SONY VAIO X part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:48:33 ID:vqwoI8X3
「VAIO X」の極限まで絞ったスリムボディを丸裸にする(ITメディア)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/08/news062.html

VAIO史上、最薄最軽量モバイルノート「VAIO X」を徹底検証する(前編)(ITメディア)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/09/news074.html

VAIO史上、最薄最軽量モバイルノート「VAIO X」を徹底検証する(後編)(ITメディア)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/12/news006.html

「VAIO X」シリーズ開発者インタビュー(上)(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20091008_319674.html

「VAIO X」シリーズ開発者インタビュー(下)(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20091008_319718.html

Sony Style 「VAIO X」
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/X/index.html

Xシリーズ MOBILITY SIMULATION
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Mobility_sim/X/index.html



ネガキャンや阿鼻叫喚等はこちらへどうぞ

SONY VAIO X 葬式会場 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255347038/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:49:14 ID:vqwoI8X3
前スレ間違えた
正しくはこっち

SONY VAIO X part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256122148/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:50:00 ID:WWvU4/Qr
乙X
5[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:50:18 ID:JUyUWuph
いちおつ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:50:22 ID:GlISQY3L
5get >>1
7[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:52:53 ID:90eZQRoS
>>1

>>6 m9(^Д^)
8[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:54:15 ID:ulhJzMp3
セキュリティソフト
キングソフトインターネットセキュリティクイックが軽くて必要最低限の機能備えてそうだけどどうかな
9[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:55:50 ID:JUyUWuph
なんでわざわざゴミ入れるん?
ESET NOD32とかでいいんじゃね
10[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:56:46 ID:90eZQRoS
オススメはESET SmartSecurityかカスペルスキー
11[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:57:51 ID:JUyUWuph
カスペおじさんXには重すぎんじゃないかな
12[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:58:57 ID:90eZQRoS
カスペはVistaのtypePで使ってた。
動作的には普通に問題なかった。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:00:30 ID:zAsdCBLO
MSの新しいやつを試しに入れてみました。
思ったより重くない。
けどNOD32が安定かなあ。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:00:33 ID:wdX2irQT
ネトブに色々入れて常駐プロセスや負荷を試してみたが、結果的に俺はESET一択
15[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:00:44 ID:vqwoI8X3
ESET SmartSecurityって軽い?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:02:31 ID:wdX2irQT
>>13
MSのは一定のパフォあれば問題ないが軽いかと言えば、正直重かった。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:04:50 ID:4xY7gBdl
わかっていたことではあるが、ビデオ描画圧倒的に遅くて、Z550やSATA接続SSDは無用の長物って感じだな。
こちらも想像がついていたことではあるが、Sバッテリだとパームレスト側が浮きやすくて、開閉とかが微妙にやりにくい。
VAIO Xを普通にビジネス用モバイルPCとして使うなら、店頭標準モデルがベストな構成だなと、つくづく感じた。
505の後継として、やや鑑賞目的としても買った俺は、この構成で大満足だが、真面目に使えるモバイルPCとして検討している人は、上位パーツに夢は持たないほうがいいと思うぜ。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:16:48 ID:GlISQY3L
誰か牛以外でちゃんと動いた外付DVDドラあったら教えてくれ
19[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:27:38 ID:/ypDqlIT
>>17
そうなんだよな
CPUのクロック高くしてもGMA500の限界が先に来る
P使った時点で気づいてた事だが
20[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:45:34 ID:lBIoG57I
>>17
ビスタみたいに動画がまともに動かないということ?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:59:56 ID:66D9IfGN
アカウント残ってるから普通にバスター入れた
2010だけど特に重いとは思わないよ
Microsoftのタダのやつはバスターで検出したウィルスを見逃したからやめた
22[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:11:35 ID:r3gPUGvk
23[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:21:32 ID:vhPuGuM/
牛のDVDドライブで困ってる人、これ試してみてはどうだろう?
AS1410スレより拝借。

----------
8 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/10/23(金) 23:09:26 ID:S6nQBxUX
光学ドライブない人向けデフォルトブートイメージの作り方
1. http://www.virtualcd-online.com
2.再起動
3.デスクトップのVirtual CD v10
Insert virtual blank
Run the Blank Media Wizard
Create an ISO umageにチェックをいれる
Description: Recovery1 がいいかな
Insert to: E:(デフォルト設定でインストールしたなら)
Create
4.Acer eRecover Management
デフォルトブートイメージの作成
5.2枚目も同様に(略
Description: Recovery2
6.C:\Users\Public\Virtual CDsがなぜか最初から共有されてるw
7.焼け
----------

ISOからなら焼けるかもしれないし、ダメなら母艦経由とかで。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:29:38 ID:JUyUWuph
>>22
買う馬鹿居ないってw
本人認定されるからオクリンク張るのほどほどにな
25[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:43:16 ID:0PSRfYzg
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpme8u2/index.html

こいつでリカバリー作れたが、なにやらバスパワーじゃ電力不足なのかちょいちょい落ちる・・
アダプタつなげんとDVDもろくに再生できない。
せっかく300gと軽量で、なおかつゴールドボディにシルバードライブとちょっと俺的にイカス組み合わせ
だったのに残念だった。
バスパワーでDVD再生できるやつはないもんかな。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:48:08 ID:HrlRwFme
27[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 04:19:48 ID:JUyUWuph
なんというか、昔のVAIO Wだなぁ
28[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 04:42:06 ID:wGJqo37Q
なんでXでDVD見ようとか思うのかが分からん。
素直に母艦でエンコしてSSDにぶっこむか、T買えばいいのに。
性能犠牲にして軽さとバッテリー駆動時間を優先した意味考えてモノ買おうぜ。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 04:45:18 ID:hY7J33Uu
なんかWiMax断るとGPSついてくんの? これ
ナビ的な使い方できる? 誰かレポplz
30[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 04:46:41 ID:wGJqo37Q
あと、前のスレでも書いたけど水牛の外付けドライブは地雷。
他のNetBookでも水牛製はトラブル多発なので覚えておいた方がいい。
IO製は殆どトラブル報告を聞いた事が無いので、使うならIO製を試した方がいい。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 04:49:49 ID:wGJqo37Q
>>29
店頭モデル or オーナーメイドの個人向けなら、
自動的にWWANとGPSが付いてくる。
オーナーメイドでWiMAXを選択すると、排他でWWANとGPSが外される。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:01:34 ID:qtmFFm7E
今まで議事録とるときとかのお手軽PCでX505/CP(SSD換装)WinXPなんだけど,
XシリーズZ550だと,テキストベタ打ちする程度だと体感速度上?
前レスのCPUパフォーマンス的に同じぐらいっぽいんだけど...まだ実機さわってないので
X505持ってるひといたらインプレよろしく.
33[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:04:13 ID:zAsdCBLO
>>28
リカバリディスク作ろうとしてるだけじゃないのか?
多分、誰もDVDを見ようとはしてないと思うぞw
34[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:09:42 ID:hY7J33Uu
>店頭モデル or オーナーメイドの個人向けなら、
>自動的にWWANとGPSが付いてくる。
マジ で ?
なんだよ俺法人向け選んじゃったよorz
必須機能じゃないけど、あると面白いと思ったのに
35[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:13:12 ID:v/gZdpAU
あーどうしよっかなあ。
type Pで不満は……なくはないけど、もう慣れちゃったんだよな
36[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:49:11 ID:wGJqo37Q
>>33
ん? すぐ上の >>25 がDVDを見ようとしているが?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:51:05 ID:wGJqo37Q
>>34
WWANやGPSについては、ソニスタにちゃんと説明が書いてあるぞ。
それほど安い買い物じゃないんだ、選ぶ時はしっかり読もうぜ。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:53:13 ID:qRiVKt3R
ソニスタ、既に12月上旬とかになってて待てそうもない…
あきらめて店頭モデル買うかな。CPUとSSD以外変えないし。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:10:47 ID:Z1Ehm4EU
昨日はじめて実物触ってみたけど
異様に薄い・軽い・画面やたら綺麗・キー打ちやすい等
かなり美味しいので買おうかなーーーーーと思っとりますが・・・

やっぱり動画再生は厳しいのかね?
出先で見たいときとか、期待に応えてくれるのだろうか???
40[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:20:36 ID:0PSRfYzg
>>36
別にこれをDVD見る用のマシンにしたいわけじゃねーよw
そもそもwinDVDとかデフォで入ってるし、持ってればいつかDVD見る事に使いたい日がくるかもしれんし
なんでもできるに越したことはないだろ。
というかどちらかといえばせっかくの携帯性重視なんだからバスパワーで動かないというところが残念だっただけだ。
ACアダプタなきゃ外付けドライブ動かないなんて携帯性重視が聞いてあきれる。

41[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:20:41 ID:wGJqo37Q
>>39
何を見るのかにもよる。
Youtube HD動画とかでもない限りは、それなりに再生可能。
でも基本はビジネスマシンであって、
出張時のオフィススイート利用やプレゼン用マシンである事はお忘れなく。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:28:20 ID:wGJqo37Q
>>40
だから何度も書いているように、水牛の外付けドライブが地雷なんだってば。
どういう電源設計をしているのか知らんけど、他のメーカー製ではバスパワーで駆動するのに、
水牛製だけは電力不足で上手く動かんの。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:31:40 ID:QwajwLGO
リカバリーメディアなんてDVDに取る必要あるの?
TIでリモートにディスクイメージ取っておけばいいんぢゃないの?
まさかこれが唯一のPCなんて人いないよね。

外付けドライブって一体いつの時代の話ですかw
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:41:10 ID:reECJ1Hi
>>42
初歩的な事ですまんが、水牛ってバッファローの事だよね?
バッファローがロジテック製のドライブを使ってるって事なの?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:41:26 ID:wGJqo37Q
そもそもDVDドライブの利用なんて、母艦とLANケーブルで繋げばいいだろうに。
その為のXのLAN端子だぜ。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:43:19 ID:wGJqo37Q
>>44
ロジテック製のDVDドライブについては知らん。
それも駄目なら地雷だったんだろ。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 06:50:34 ID:0PSRfYzg
>>42
突然なに言い出すんだ?
>>25をよく読めよ。誰も水牛なんていってねーし、お前が>>28で言ってるのは携帯性についての論議
だったのに今度は水牛は電力不足で動かんとか意味不明なこと言い出すしなんなの?
ころころ話の論点がずれて会話についていきづらいわ
48[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 07:26:09 ID:wdX2irQT
今日はDVDが香ばしいですねw
それだけ手元に届いたオーナーが増えたってことか。
漏れも今日は裸の日だ!これから黒猫配送チェックしてきますwktk
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 07:43:50 ID:0C+wQBsm
vaio sセロリンと同じ値段とか激しく悩む
倍ぐらい重いけど
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 07:58:07 ID:wdX2irQT
>>49
悩む=用途があいまい=Xは向いてないからSが幸せ。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:08:16 ID:XlmmmVQo
いろいろあるけど、やっぱり]は尖がった目的に使わないと不満は出ますよね。
 
「余分はいらない。十分がほしい」だから。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:19:23 ID:QwajwLGO
とがった目的というよりもせまい目的だな。
それに合致すればぴったりはまる。
「広くは要らない。狭いのが欲しい」だから。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:23:02 ID:h+1zh3lT
話の流れから直付けじゃないとリカバリーが作れないのかと思ってたんだけど、
ネットワーク上のDVDドライブでもおkなの?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:39:08 ID:VwLDn12y
数日前とえらい雰囲気が違うなw
やっぱりタイプTにするか…
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:39:13 ID:n3BkF9uS
難聴なのでファンの音とかまったく聞こえません
いいのか悪いのか
ちなみに会話も困難です。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:47:38 ID:efmSx1Kz
だいたい、DVDを使おうとしている時に、
そもそもDVDを使うことが間違ってるって大きなお世話じゃね?
他人の使い方を限定する必要もあるまい。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:56:51 ID:nOni5gL0
リカバリディスクって皆何で作ってるの?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:01:40 ID:HgisoXYe
>56
この発言,面白い。
そのとおりだと思う。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:02:06 ID:k4IlH8Mi
Aeroオンにしたらどうなるのっと
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:11:16 ID:cPBqDpSZ
システム修復をするのにディスクは必要なんじゃね?
どうやってブートすんだよ
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:12:00 ID:fAUQsHrp
そのためのリカバリ領域じゃねーのか
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:12:21 ID:F0wOqwA8
まあXでDVDドライブくっつけて映画鑑賞ってのもたまにはいいかもな。
パナLF-P867くっつけて映画は余裕。しかし41氏のようにつべHDの重いのは無理。
ドライブはパナが無難な気がする。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:15:06 ID:InyeMeKq
ビザビの保護シートは2種類あるけど注文した人はどっちにしました?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:15:22 ID:HoRQk2AJ
俺は買う
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:17:32 ID:5ZxF188p
つーか、buffaloの外付けDVD駄目の一言で括ってるけど、
全機種駄目なんかね。最近の機種だとバスパワー不足を
補う為、二股USBケーブルになってたりするけど。
前スレではセルフパワードでも駄目報告あったから、OEM
元のドライブの問題なのかもしれんが、それなら同じド
ライブ積んだ他社製品(ってのが有ったら)も駄目かもし
れないね。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:17:57 ID:k1pnc1EN
ファンノイズはどうです?
酷いって書き込みは今の処ないけど
Z550にするか迷ってます
67[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:19:05 ID:JKdLcSRg
>>59
オフの時とそんなに変わらんよ。アプリ起動したり終了したりするときウィンドウがちょっとカクカクってなるくらい
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:20:34 ID:k4IlH8Mi
>>67
おお、サンクス
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:23:05 ID:lt2aMcxw
仕事上、GPSが非常に有効だと今気がついた

冷静に考えたら、外でネットなんか使わないのに
どうしてWiMAXを選んでしまったのか
しかも28日到着組でまだメール無し
軽く凹むぜ
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:25:02 ID:6FxKQNnz
テキスト打ち等に使う場合、性能面はX505より快適。というか、X505はちょっと負荷かけるとすぐクロックダウンするのが嫌だった。
いまのところ、Z550でもファン音はまったく気にならず。Pも性能は一緒だし、テキスト打ちくらいではクロックダウンしないけど、X11は液晶大きいのがいい感じです。
キータッチが堅めでストロークが浅いのと、縦方向にキーが小さいのは馴れるしかないかなぁ。
日本語キーの場合、全角/半角キーがPと違い、[1]の左に。Pのとき違和感あった(ESCの右)ので、改良された模様。
ただし、いちばんよく使う[1]キーが小さくなったのは×。[_]が大きいのや、[.]が小さいのも×。このあたりはP良かったのに。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:34:22 ID:DVTaAFfJ
キーの取りこぼしなどはどうですか?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:43:30 ID:6xTaTt2W
昨日到着した、Z550/256GB。気がついたことをいくつか:

 ・軽いけど、純正ケースに入れると重く感じる。
 ・デカくて布団ラッコ体制には不向き、だがあくまでCF-R6やPCG-U1比較。
 ・パッドのボタンが少し押しづらい、これは慣れだな。
 ・キーボードがすげーでかくてうちずらい、、、と思っているのに偉く入力速いのは、
  オイラが会社でTX使ってるからだなw。
 ・キーボード、段差があるのでなれないと引っかかる。
 ・起動は速い、初期セットアップも速い、無線LAN周りさえ片付けば、パッケージ開けて5分で使えるようになる。
 ・最初からバッテリーは装着されている。
 ・WIMAX有効化するとWI-FI切られる。
 ・INTEL INSIDEもWINDOWS 7もシール貼ってない
 ・でも裏面には、やけど注意と7のシリアル、WIMAXシリアルと本体シリアルのテプラっぽいのが貼ってある。
 ・なぜかエネルギースターは張ってある。
 ・画面下のほうの化粧ねじ、ふつーに+ネジだなw、せめて六角とかさぁ・・・。
 ・バッテリーのロック爪は2箇所ある。
 ・ACアダプタは10.5ボルト、とりあえずPのチャージャーで充電できるみたい。
 ・VAIO第二章あたりから変わらなかった輝度調整とかの画面表示が、変化した、個人的には前のほうがいいな。
 ・256GBモデルのSSD初期空き容量は、約219GB。
 ・SDとMSのスロット、ダミーカードは無い、フタも無い。
 ・バッテリーはずすと、スロット周りの薄型設計の素敵さが垣間見える。
 ・BIOSはIncydeだっけか?、最近のネットブックにありがちの奴、VAIOロゴはアニメーションしない。
 ・スタンバイ復帰でパスワード求める、は、OFFになってる。
 ・マカフィーは、相変わらず重いw。
 ・PlaceEngineが常駐する、気になるならVAIO設定で切れる。
 ・Ethernet蓋のロック剛性が足りないかも、いつかバカになる予感。
 ・純正ケースはちとキツい、使っているうちに慣れるかな?。
 ・WLANの動作してますよLEDが、スイッチとはなれてるなー。
 ・AERO有効化すると、めためた。
 ・システムの詳細設定で、アニメーションとか切ると、結構快適。
 ・ChromeとかIEとかは、普通に使える感じ。
 ・最初からYahooツールバーが入っている、個人的に禿嫌いなので、即アンインスコ。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:49:34 ID:+PeABiG8
SSD 128Gで注文したけどX-25E 64Gに換装できますかね。
基盤のみにすれば入りそうなんだけれど。
スピードは、出ないのはわかるけど4Kは早くなると思うんで
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:55:32 ID:6FxKQNnz
キーを取りこぼす感じは無いですね。クロックが高いおかげかな?ATOMもなかなかやります。(前スレで書いた軽量化実施してます)
ただ、間違って隣を押す率高し。日本語キーボードの場合、記号関係のサイズが変なのが影響してます。
左手はいいのですが、右手が混乱していて間違い、BSキーを押す回数が増えちゃう。
私の場合は1年くらい使ったら他人に譲るので日本語にしましたが、英語キー配置が使える人は英語にすべきですね。
性能はX505より上だけど、キーボードの出来は下という感想です。画面と電池を考慮して、総合ではX11が上な感じですか。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:59:59 ID:BLaE95gX
ブラック届きました。以下感想

ベゼルが紺とか言った奴、こら、普通に黒やんけw 心配してたんだぞー
キーボードの真ん中がペコるって言った奴、全然凹まんぞ。剛性感アリアリ。
液晶がもっとペラペラかと思ったらしっかりしてる。ヒンジも適度な硬さで安心感あり。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:07:20 ID:BLaE95gX
>>39
動画再生は再生ソフトに拠りますね。
コーデック内蔵型で軽いMPC-HCを用意しておくといいでしょう。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:12:52 ID:YjdxeUme
バッテリーの持ちはどうよ?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:21:25 ID:Pc5usFDe
3万円キャッシュバックキャンペーンってのやってるけど、
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html
既に契約済みのSIMカードがあったりして新規契約がいらない場合でもこれを契約して使わずに2年後に解約したら
30000−953×24の差額は丸儲け?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:22:29 ID:BLaE95gX
>>66
初期設定が終わり、自分で設定を弄ってるところですが未だファンは回らず。Z540
80[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:31:41 ID:xR2EOirj
ベッドでネットしながら寝ちゃって、運悪く身体の下敷きになったら壊れるな、こりゃ。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:33:12 ID:qKh2nr0T
82[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:35:03 ID:5nrNm13s
engadgetの言うことは当てにならんからなー
83[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:37:05 ID:pO/WIVPJ
>>78
釣り針が現れた
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:37:36 ID:uAAp9Hsn
しかし、VGA端子デカくてカッコ悪いなぁ。
わざわざオリジナルの端子開発してるんだったら、変換ケーブルかます前提でいいのに。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:39:43 ID:lYgOwKxx
>>81
これは面白いことになってきたな
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:40:50 ID:fAUQsHrp
>>81
価格帯もベーススペックも全く違うからXとはかぶらんよ。
無難なXとキワモノAdamo XPS。
前者を買う人は後者は買わないだろうし、逆も然り。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:41:47 ID:a5q7Leuc
>>81
いくらすると思ってんだかw
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:46:09 ID:KYw+tC1D
2000ドルの価値はあるかもね
89[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:47:30 ID:jXo7kZKG
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/012/12183/090914_gian001_1600x.jpg
こんな感じで本体の下のほうを持つとミシミシ音がするんだけど俺のだけ?
ちょっと気になる。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:50:24 ID:DVTaAFfJ
>>89
いやいやいや そんな持ち方したらミシミシ音がしてあたりまえじゃないの?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:50:59 ID:JKdLcSRg
>>89
もっと大事に扱えよ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:53:42 ID:nCaPBfAA
今日は電話も混んでるみたいだね。
つながるのに20分以上かかった。

先日WEBで注文がつながらなかった件に関して、「きちんと体制を整えておいてくださいね」
と言ったところ、担当者が早口な棒読みで申し訳ありませんと言うのみだった。

担当者も、いろいろ言われまくってストレスがたまってるから、
つっけんどんな対応になっているんだろうけど。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:54:46 ID:BLaE95gX
ファイルやフォルダ名入力時における文字の取りこぼしは今のところありません。
高速タイプでも問題ないです。
オヒスは入れたらまた報告します
94[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:56:01 ID:66D9IfGN
>>89
本体とバッテリーの間で音がするね。
もしかしたら車用の軋み防止部材で治るかもしれないけどぶっちゃけどうでも良い。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:57:09 ID:fAUQsHrp
>>89
Type Pでやってみたが持ち上げる時に[ンシッ]って言う。
そんなモンだろ。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:59:18 ID:sjUUQhS+
17時間服を抜いで正座して待っているが
ここまで発送通知なし

20日10:00組
97[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:04:20 ID:ZkB8HIcI
土曜は発送しないだろ
98[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:06:01 ID:JKdLcSRg
>>96
ちゃんとネクタイも着けてないと、何時間待ってもダメだぜ?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:06:26 ID:nJw+hoOB
服を脱いで待つ?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:07:15 ID:VlhfVVdc
20日淀秋葉注文で
今届いた
法人 ゴールドZ540 WAN 128SSD バイオソフトなし

29日到着予定が 24日  

うれしいな
101[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:07:57 ID:fAUQsHrp
>>100
で、どうなんだ匂いは。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:12:11 ID:k0N9R7vW
20日16時注文
Z550/128GB/WAN/ゴールド/Lバッテリ
さっき到着
新品の匂いだ
103[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:12:34 ID:DVTaAFfJ
Z550/128GBの構成多いな〜
104[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:17:23 ID:0wOR0eqZ
そりゃするだろ、そんなところを1点持ちしたら
少なくとも3点持ちしないと
105[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:23:06 ID:yadqH28T
おれは256GBだから遅いのか?
106[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:27:45 ID:JUyUWuph
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1253523769/
製造工員派遣元会社のスレとおぼしきもの
・10/18あたりに夜勤云々という書き込み
・契約は1ヶ月更新

Xの発売に合わせて製造能力増強してるらしいけどもどうなんだかわからん
107[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:28:50 ID:/1uVy18s
>>89

俺のUXはその持ち方しても全然音でないよw
108[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:30:16 ID:66D9IfGN
>>65
その二股ケーブルでだめだった

>>71
なぜかキーの取りこぼしが治った
特に何もしていないんだが・・・

109[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:32:31 ID:RrhJVPcn
>問題はこのパームレスト面が高級な塗装過ぎて、手の平の脂がつきやすいこと(すでに量販店に展示してあるVAIO Xはテカり始めています)。
>もしかしたらパームレストカバーのようなものを導入しなくてはいけないかもしれません
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7f6/its_a/DSC00285-33ee8.JPG

↑はカーボンだけど内側の塗装はブラックも同じ?それともブラックは普通のツヤなしですか?

ブラックにしようかカーボンにしようかかなり迷って注文ボタンがおせない・・・
110[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:35:48 ID:66D9IfGN
>>99
真のソニヲタは裸+正座で玄関で待ってなきゃだめだぜ


>>104
チョットマテw
111[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:39:21 ID:qrArJAJv
さきほど届きました。近所にクール宅急便がきてたからまさかとは思ったけど
ちなみにZ550、カーボン、WWAN、256GBです
薄い・・・感動
112[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:44:44 ID:ydF+Tz5g
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2009-10-24
Z550/256GB/WiMAX/S&X/英字 で来た人の開梱レビュー
この構成でもう届いてるって相当な★餅か・・・
113[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:47:16 ID:8L2EaUaK
>>112
その人普通に万越えだと思う。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:48:27 ID:xWBoswQx
リカバリディスク作成のため外付DVDを購入したいと思います。
牛が使えなかったという書き込みがあって、どれにするか迷っています。
以下で、使えたものがあれば教えてください。

ロジテック LDR-PME8U2L 
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpme8u2l/
アイ・オー・データ機器 DVRP-U8XLE2BK
ttp://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle2/
バッファロー DVSM-PN58U2V
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pn58u2v/
115[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:48:45 ID:WIpIDO4n
今日、来る予定だが、まだ来ない。
今回はP以上に楽しみだなぁ。

やはりWindows7だからだと思う。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:51:13 ID:WWvU4/Qr
>>114
IOは来たら報告するよ。まぁ大丈夫だとは思うけど
117[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:53:56 ID:0PSRfYzg
>>114
ロジテックバスパワーじゃ使えまてん。
牛は使えないからこの中じゃもはや会いオーの一択しかない・・
118[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:00:29 ID:RrhJVPcn
おおiPhone 最新OS 3.1.2で 
テザリングできる神パッチがキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
これでiPhoneから脱獄なしでVaio Xでネットできるよ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:03:38 ID:WIpIDO4n
>>118
マジ?
マジで?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:05:21 ID:sjUUQhS+
>>118
昨日試したけど、即効で一日30メガ超えるよ
軽く規制対象になる
121[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:10:25 ID:BLaE95gX
1280x720のH264がスムーズに再生できない・・
typePのときはMPC-HC+PowerDVD9のコーデックでGMA500の再生支援が効いてヌルヌル出来たんだけどなあ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:13:27 ID:xJ5B9fRX
近所の配送センターに来て配達中になってるけど何時間も来ない…
123[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:14:23 ID:QExvzJ9H
>>121
ん? 普通に再生出来てるが。試したのはDSC-HX1で撮影したハイビジョン動画。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:15:02 ID:WIpIDO4n
>>120
規制されたら、どうなるのでしょうか?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:19:11 ID:RrhJVPcn
通信品質確保対策の導入について
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/090929.html

■ソフトバンクの規制について
規制量 1月あたり合計1.2GBで規制
規制期間 翌々月の30日間を速度規制

他社との比較

docomoの1/3の通信量で規制(ただし茸の規制は即日解除される)
E-Mobileの1/250の通信量で規制

<各社規制条件まとめ>
茸: 3日間で384MB(300万パケット).    1日当たり128MB  .超えると当日中に速度規制、翌日解除
庭: 1ヶ月間で384MB(300万パケット)   1日当たり12.4MB  翌々月の1ヶ月間の午後9時から午前1時の混雑時速度規制(ケータイ)
or 規制なし(フルブラウザ)
禿: 1ヶ月間で384MB(300万パケット)   1日当たり12.4MB  翌々月の1ヶ月間、1日中の混雑時速度規制(ケータイ)
or 1ヶ月間で1.28GB(1000万パケット) 1日当たり41.3MB .翌々月の1ヶ月間、1日中の混雑時速度規制(フルブラウザ、パケット定額フル)
芋: 1ヶ月間で300GB(約25億パケット).   1日当たり9.7GB  .翌々月の1ヶ月間、1日中の混雑時速度規制

こちらへ

SBM、1.2GB/月以上通信速度制限へ★10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1255787449/
126[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:19:25 ID:sjUUQhS+
>>124
転送量月間約1GBを超えた月の翌月、混雑時間帯に速度がISDN並みになる模様
127[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:20:27 ID:t/0HCEkS
体感フェアとかいう催し物でさわって来た。
Youtubeの動画でも見てみようかと思ったが、ちょっと気が引けてGoogleMapで我慢しておいた・・・
128[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:29:11 ID:ikMsS2jZ
本体来る前に注文したランドマークのインナーケースが届いた。
http://www.land-art.com/e-film/b5noa%5Btoopinnnaa.html
ウェットスーツのような素材だから高級感はなく、厚さも30mmあるが
安いから許せる。ただ蓋はマジックテープじゃなくマグネット止めに
してほしかった。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:29:50 ID:SzbE02F5
詳細なレポ(・∀・)イイ!
どこまで割り切ればいいかが判断できる。
しかし今日明日は工場もお休みかな?
30日予定550+256+WWAN+BTなんだけど週明けくらいに発送してほしいな。31から旅行なんでそれまでにセットアップを完了させたい。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:31:51 ID:WWvU4/Qr
>>128
ヤフオクで見てたのこれか!
重さはどう?
131[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:33:56 ID:wiG0oaKP
>>89の写真、よく見るとパームレスト汚いな
うちのもこんな感じで汚れてるけどw
132[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:34:45 ID:ikMsS2jZ
>>130
キッチンスケールで測ったら116g、羽のように軽いとは言えません。
蓋についているワンポイントのアルミ板はヘアラインでいい感じ。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:52:43 ID:WWvU4/Qr
>>132
それでも純正に比べたら大分軽いんだね。ありがとう
そこのケース見てたら液晶フィルタが気になったwどんなテープなんだよと
134[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:53:13 ID:ef0VLAui
量販店の展示機みんなパームレストがスゲー汚れてるんだけどなんなのあれ?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:59:52 ID:0PSRfYzg
みんなこれにしようぜ。
Xには一回りでかいが、このシワシワででかいラフな感じの封筒からゴールドのXが出てくる
ギャップがなんかたまらんように思えてきた。
40gしないし、めちゃかるいし丈夫な材質だし周りからは若干バカされるが空気は読まない事にした。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:00:33 ID:0PSRfYzg
137[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:00:48 ID:BLaE95gX
うっ 最初から使う気がなかったWMPで再生したら1280x720のH264がヌルヌル再生されました・・
138[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:06:31 ID:gCEeD+6b
店頭で触ってきたが、こりゃすぐ壊れるわ。
作りがあまりにも脆い。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:07:00 ID:BLaE95gX
typePのときに利用できていたGMA500再生支援のコーデックのことは忘れてください。
VaioXではWMPが良いようです。
1280x720の100%再生はヌルヌルです。
全画面にすると重いです。
このあたりがパフォーマンスの限界なのでしょう。
色目は暖色が強めで鮮やか傾向。テレビ番組のエンコなどみるには丁度いいかもしれません。
ノングレア並の移りこみのなさ+グレア並の発色。 なんの問題もございません。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:07:40 ID:sjUUQhS+
>>137
同じH264でも経験上QuickTimeはダメ、WMPはokだったな
最近のバージョンでは分からんけど
141[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:10:17 ID:n3BkF9uS
VisualStudioやEclipseはヌルヌル動きますか?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:11:35 ID:cPBqDpSZ
今日届いた。布ケースが275gぐらいある。
本体が770gぐらいだから合わせて1kg超えちゃった。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:11:57 ID:ikMsS2jZ
>>128
マグネットキャッチは手芸店でマグネットボタンという名称で売っているようなので
今から近くの手芸店に行ってきます。
http://www.tukurutanosimi.com/categories_search.php?categories_id=9
144[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:12:54 ID:KsEWvKcj
ぬるぽ
145[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:13:35 ID:fAUQsHrp
>>141
Z540のType P with Windows7でVS2008使ってるけど、
非GUIのアプリならまぁなんとかなるんじゃね?
WPFやASP.NETは正直使いものにならん。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:16:55 ID:BLaE95gX
プロアトラスSV4を入れようとしたらエラーが出たので、
確認したらSV5がすでにインスコされてるのね・・

typeZのSDカードにインスコしたSV4よりももっさり気味です。
SSDの速さは十分なはずなので、この辺はCPUが効いてるのかなあ。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:24:52 ID:bDl8oxWc
>>128
入れてるところ希望。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:25:25 ID:tK4McUQj
今朝届いた。WiMAXモデル。
うっかり、お勧めされたDVDドライブを買ってしまったんだが、でかいですね。
(ちゃんと調べなかった自分が悪いんですが)
DVDに書けるポータブルドライブがあってもいいかなと思うんですが、移動用にはDVD/CD読み取り専用の軽いのを入手するつもり。

それともかく、ケースは梱包材として使われていた不織布の袋を敗れるまで使おうと思います。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:26:53 ID:BLaE95gX
WordやExcel (2003)は瞬時(2,3秒)で立ち上がります。
高速タイプしても問題なし。

Refleshlockも7で動作確認できました。これは解像度を変更するソフトでVGA(640x480)まで対応しています
RGB端子のついたテレビに動画を投影するときに、簡単にVGAにすることができ便利です。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:27:47 ID:BLaE95gX
外付けドライブは手持ちのものどれも全滅・・リカバリがつくれない・゚・(ノД`)・゚・。
ずっとXPオンリーの環境だったから、対応してないのに気づかなかった
これは痛い。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:29:52 ID:WIpIDO4n
>>128
厚さは全体で30mmでしょうか?
片一方は15mmですか?
152[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:30:31 ID:zDhRX0W1
純正のDVDドライブじゃ駄目なん?
本体と同時購入だと若干安くなるようだし。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:30:48 ID:66D9IfGN
だれかwindows7環境下で動くマウスジェスチャーソフト晒して呉ー
HandyGesturesっていうの使ってたんだがwindows7だとインストール完了したにもかかわらず使えん(´・ω・`)
154[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:31:57 ID:WIpIDO4n
>>137
ヌルヌルという表現ですが、これはうまく再生できている、という意味でしょうか?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:32:18 ID:XlmmmVQo
bing maps の3Dの航空写真はスムーズに表示されますか?
どなたか報告願います。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:33:29 ID:6FxKQNnz
あとで私もリカバリディスク試す予定ですが、Pのときと同様、USBあたりのバス性能が悪いんですかねぇ。チップセット一緒ですもんね。
PのときはDVD-Rで駄目ならDVD-RW4倍速以下にするという対応取りましたが、Xはどうだろう?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:37:53 ID:5ZxF188p
純正DVDドライブ高いっしょ?
使用頻度は低いと思うし、大抵6,000円〜のポータブルタイプを
選ぶと思うが、それで玉砕報告が出始めてるのが問題。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:38:37 ID:jz3htqZQ
キタコレ
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/bnp.mspx

ついでに液晶保護シートもキタ
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032044/
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032051/
ビザビ相変わらず仕事速いなw

さてどっちにするか・・・
159[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:40:07 ID:XlmmmVQo
特定のDVDがうまく動かないというのはWINDOWS7の側の問題なんですか?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:46:27 ID:TSfyq8oA
今、Microsoft Security Essentialsをインストールしてるけど、
レポ要る?

昨日、Core-i7マシンにインスコした際はそんなに重く感じなかったけど、
今はスキャン中だが、前に進まん(^^;
161[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:48:06 ID:BLaE95gX
>>154
そうです。非常になめらかに再生できています。
これまでフリーのプレイヤーを愛用してましたが、XではWMPにします。

>156
私の場合はACアダプタの外付けドライブを繋ぐと、ドライブは表示されましたが、リカバリのときには認識してくれなかったんです。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:50:47 ID:InyeMeKq
>>157

バスパワーモードでダメだったのでACモードにしたらいけました。

IODATA の DVRP-UN8LX です。
バスパワーはメディアがダメだったのかも知れないけど…
163[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:52:49 ID:evDhBYLO
1080iのAVCHD、ティアリング無しに再生できてます?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:59:59 ID:jz3htqZQ
なんかいじってるうちに
SPUContentanalyzer.exe
っていうのがCPU占有するようになったよ(´・ω・`)
100%のまま

ググっても出てこないんだがいったい何なんだ?
165[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:00:09 ID:ZBA5X02Y
店頭モデルの値崩れが激しい。@kakaku.com
166[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:00:53 ID:InyeMeKq
>>158

ビザビのことカキコしたけどレスなかったから、plusじゃないのを注文しました。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:04:43 ID:8paW+bB+
>>164

Xにも解析入ってたのか。

コンテンツ解析マネージャ解除でOK
168[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:09:03 ID:5ZxF188p
>>162
報告d。動作確認機種が出てきたのはありがたい。
一応、メーカーの方は後継モデル(UN8LX2)に切り替わってるみたいだけどね。
バスパワー駆動には期待できそうもないな。これもそんなに需要あるかわか
らないけど、外付けHDD接続とかには要注意だねぇ。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:09:46 ID:ydF+Tz5g
ぐぐると>>164の書き込みが引っかかって吹いた
10分で拾うなんて、ぐっぐる先生ぱねぇっす
170[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:12:14 ID:66D9IfGN
いつのまにかピクチャーモーションブラウザがコンテンツ解析してた
VISTA FACEがずっと怒ってたから何かと思ったよ

DVDドライブは困ったな・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:12:34 ID:p0Wr+Ubt
ポータブルDVDドライブは値段高めだけどパナが鉄板だろうね。
ただ、焼き品質に関しては据置きの方が良いから
両方あるならやはり据置きがいいね。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:13:55 ID:ydF+Tz5g
まあどうしてもうまくいかなければ仮想ドライブ経由で
NW上に書き出して別PCから焼きでどうにでもなるな
173[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:19:51 ID:tgdWRK1K
28日来るのが待ちきれず近くの量販店へいった。
体感速度は,家の母艦,PV 1ギガよりもはやい。
液晶綴じているときの硬性はよいが,液層開いてはじを持つとしなる。
ダミー電池のケースだったが,電池入っていてもしなるだろうな。
薄くて軽いのは,とてもよい。
キーボードは,真ん中を強く押すとしなるが,総じて良い。
液晶も見やすくきれい。
しなるのと軽くて薄いのはトレードオフだな。
まあ,モバイル機として割り切るなら合格点だ。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:20:00 ID:BLaE95gX
>>164
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2009-02-11
私の場合はこのスレで同じようにコンパネ内を検索してもVAIOの設定しか出てこないですね
CPUもアイドルで10%くらいです。
VAIOのコンテンツ系アプリを起動させると立ち上がっちゃうのかな
175[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:22:34 ID:jz3htqZQ
キータイプ中に右手親指の付け根がタッチパッドに当たって誤作動するな。
本体ホームポジション下にあるべきものだから当然なんだが

バッテラの都合があるとはいえもうちょっと何とかならなかったんだろうか
176[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:23:20 ID:/H4gNVB1
薄さスタイルに引かれて勢いで買っちゃた人、ぶっちゃけどんな感じよ?

 わかっちゃいたけどモアパワー 

て感じかな。
うーん買っちゃいそうだ。。。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:28:42 ID:KtzbSQeE
ユー買っちゃいなよ


GK
178[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:32:01 ID:tgdWRK1K
買っちゃえ!
179[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:37:51 ID:yadqH28T
土曜日の出荷はあり得ないよね•••
この週末でいじりたおしたかったのに。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:38:40 ID:jXo7kZKG
元々AtomN270のネットブック使ってたけど体感速度はそんなに変わらない気がする。速くも遅くもない。
今までのネットブックの速度に満足できる人は問題ないと思う。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:40:31 ID:jz3htqZQ
>>179
今までにソニスタで土曜発送はあった
あきらめたらそこで試合終了ですよ

ところでDVDドライブ+ACアダプタで駄目だった人っている?
電源だけ確保すれば何とかなるなら仕方ないから水牛純正のACアダプタ買うんだが
182[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:55:48 ID:n3BkF9uS
店頭モデル見てきた。
やはりatom機だった。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:58:34 ID:BLaE95gX
届いた最初の状態でディスク使用量は11Gくらい。
パーティション切って、色々入れたり設定してC:14Gくらいに。TrueImage2009でバックアップ中。
25分くらいで終わりそう。
XP化したtypePより軽い印象です。これ、知らない人に触らせたらatomだとは思わないんじゃないかな。
SSDが高速化されてるせいか、アプリのインスコも速いし、かなり満足。
なにより液晶ベゼルが黒なのが当たり前だけど安心したよ。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:59:07 ID:GlISQY3L
>>182
店頭モデルだけCULV仕様だったらビックリするわ
185[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:03:00 ID:XlmmmVQo
注文しようと思って構成を考えています。
CPUは皆さんの書き込みを見ているとZ540を選択されている方が結構多いのですが、
Z550は問題ありですか?
動画のカクカクなどを気にされているので当然にZ550かと思っているのですが、
情報あれば教えて下さい。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:04:55 ID:Nm/45nr+
VAIO Xにb-mobileデバイスから抜いたFOMAカードを挿して
通信成功されてる方いませんか?
TYPE Pの設定方法だと最後の端末登録で弾かれて使用出来ません。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:05:28 ID:bDl8oxWc
ファンの話があるけどAtomなら最速にしたいところですね。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:21:41 ID:tOjFGXnm
189[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:21:45 ID:0PSRfYzg
>>181
さすがにACでも駄目となると、OSの対応の可否の問題になるだろうからほかのPCで動いてるドライブ
なら普通に考えて問題ないと思うんだがどうだろう。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:26:14 ID:KaPsct0b
AS1410...高性能で安い。重さはVAIOXの2倍あるが動画サイトのHD動画も余裕で見れる。
VAIO X ...低性能で高い。重さは軽いが性能は低くもっさり。動画サイトのHD動画はまともに見れない。悲惨である。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:28:38 ID:0PSRfYzg
>>185
itmediaのレビューでZ550だとアイドル状態でもファンが回ってるていうのに踊らされて540買うやつが
いる程度で、実際540選んだやつらは負け組みと言っていいほど550で問題ない。
回ってもアイドルじゃ低速すぎて裏面に耳近づけないと聞こえないし、室温低いせいか基本アイドル状態でファン
回ってないし。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:32:56 ID:scglUUr7
むしろ550と540で価格差ほどの性能差はないってこよだよ
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:33:15 ID:Dv5UEo8G
>>176
まずは薄さに驚いた
それに思ってたより動作が軽いね(Z550)
動画再生もDVD画質程度ならカスタマイズなしでも問題ない
ひとつ不満点を挙げるとしたらタッチパッドの滑りが悪いことかな
以上、15分ほど使用したレビューでした
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:34:00 ID:7L1sT/eD
外付けDVDドライブ情報、報告します。
BUFFALO DVSM-P58U2/B(以前、type pのリカバリディスク作成できたと報告あったモデル)
で、何も考えず、Plug&Playで、リカバリ・ディスク作成できました。
(メディアは太陽誘電DVD-R二枚)

これは、ちょい前のモデルで、ACアダプタも付属。
今回もACアダプタをつなげてしました。
(ヤフオクで、先週4000円ちょいで落札www)
水牛=地雷ではなようです。
ご参考まで!
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:35:13 ID:7L1sT/eD
>水牛=地雷ではなようです。
ではないようです。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:36:06 ID:eSjhWTNF
ブラックかカーボン

悩む…
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:36:27 ID:XlmmmVQo
>>191
Z550の動画再生能力が低いというわけではないんですね。(詳しくなくてすみません)
それほど価格差もないしZ550にしようと思います。  WiMAXでも悩んでいます。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:37:28 ID:ZoSuPtwQ
要するにUSBの供給電流が足りてない?
そしてBuffaloのはたまたまギリギリまで要求する?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:41:52 ID:tSu1srL8
>>194
おおサンクス。おいらもこれ持ってるからありがたい
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:42:27 ID:0PSRfYzg
>>192
5000程度の価格差で、モデル最上位を買ってやったという満足感も含めると550を選択しないのは
やっぱり負け組みだと思う。
ま、それは人それぞれの価値観だからなんともいえないけどね。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:45:50 ID:WWvU4/Qr
カスタマー登録で明細に書いてある購入日入れたら案の定弾かれたでござる
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:50:19 ID:MaQnPF0n
負け組
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:54:43 ID:B3d0mMXT
>>198
もともとNetbookでもUSBバスパワー機器がまともに動作するのが
エイサーぐらいだからAtom系の場合基本的にUSBの供給電力が
足りなくなるんじゃないのかな?
しかもXはさらに電力消費量を削り倒してるわけで

この機種でUSB外付けDVDとか動かすならAC電源必須だろうな(不便だが)
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:55:40 ID:0PSRfYzg
>>197
来年度の上期までに90%カバーすると、2年半もの予定の前倒しが発表されたばかりだしついこないだまでは
まったく選択肢になかったけど、都内などのエリア内での利用がメインであれば急激にエリア拡大するとなると
全然ありかもと思い始めてきた。
4000円ちょっとで何の制限もなく使えるのはかなり魅力はあるよなぁ・・
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:55:45 ID:ikMsS2jZ
>>151
素材は厚さ5mmの低発泡ポリウレタンのようです。
蓋をかぶせた状態で最厚部が30mmあります。
左右のクッション部は同じ素材で15mm厚です。

マグネットボタンに替えるためにマジックテープを
はがしたら強力な両面テープだったので下の素材が
すこしはがれてしまった(;_;)
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:56:52 ID:thx8jSFm
>>172

自慢かよ糞が
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:00:39 ID:0PSRfYzg
>>203
バスパワーのUSBドライブってこういう携帯重視のPCにこそ必要なのに、携帯重視のPCだと
電力不足でACアダプタ必要ってなんだかなぁ・・
電力供給ばっちりの大型ノートならOKって言われてもたいていドライブ内臓だし、残念仕様としか
いいようがない・・
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:02:31 ID:lt2aMcxw
>>206
すまんが何が自慢なのかわからない
NWとはなんぞや?
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:09:01 ID:HgisoXYe
>194
こちらも,同様。
全く同じ製品でリカバリ成功です。
Pのときも成功している。

いくらか忘れたが,当時から安かった。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:10:52 ID:HgisoXYe
>205
レスありがとう。

Webの写真から想像しています。
もう少し検討します。

付属していた,不織布の入れ物の出来が良いので当分はコレを使います。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:11:33 ID:ZoSuPtwQ
だったら、普通の5インチDVD(おまいらの部屋には2〜3個転がっていると思う)に
USB-IDE/SATAアダプタとか付けて使ったほうが安上がりでいいな。
リカバリDVD焼くときだけとかなら
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:13:34 ID:ASqgSLVh
NetWalker(笑)
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:15:27 ID:JlstA7NF
で、今のところバスパワーでバックアップ成功はない?
パイオニアのシェルの奴持ってるんだが、使った人いない?

先行で買えなくて一般発売後にやっと買えた歯医者いや敗者です。11月上旬。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:17:27 ID:735MffIn
ん〜、buffaloの外付けDVDドライブ地雷説は
 先入観とそれによる試行不足
で決着かい?
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:17:38 ID:66D9IfGN
>>213
むしろ逆でACアダプタで駄目だった香具師がいないか知りたい。
そうすれば現状駄目な香具師等は電源確保すれば回避できるってことになる。

216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:18:39 ID:0wOR0eqZ
これほんと薄いね、今量販店で見てきた
さすがソニーだけあって液晶は綺麗
が、横にあったオンキョーのSSDネットブックがサクサクだった
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:19:12 ID:Dv5UEo8G
外付けDVDドライブ情報報告
Plextor PX-608CU
(メディアは太陽誘電DVD-R4.7GB 1枚)
1発で成功しました
218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:21:32 ID:QExvzJ9H
>>192
5000円しか違わないじゃん。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:21:58 ID:jXo7kZKG
パームレストにつけるカバーが欲しくなる。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:25:50 ID:Rh8YvLrX
本日ここまで発送報告無し

今回土日発送無いのかな まだわからんが
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:25:54 ID:HgisoXYe
>209
自己レス。

もちろんメディアは誘電製です。

◆電源確保
◆誘電メディア使用
◆作業前にパソコン再起動

これくらいで,試してみましょう。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:26:26 ID:66D9IfGN
>>217
動作報告はありがたいんだが、電源まで含めてうpってくれると涙が止まらないくらいうれしい。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:31:49 ID:Dv5UEo8G
>>222
ああ、すまん。
PX-608CUは書き込み時はACアダプタが仕様上必須だから失念してた。
もちACアダプタ使用時の結果だす。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:38:35 ID:QExvzJ9H
キタキタキタ!

信じられねえな、この薄さ。Z550だがファン回るか?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:48:47 ID:Dv5UEo8G
ささいなことかもだけど
Xって型番がダサくないか?
いままでのPCG-SRX7S/Pとか、
VGN-TZ90NSとかのほうが良かった
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:51:02 ID:hY7J33Uu
>Xって型番がダサくないか?
ダサくない

>いままでのPCG-SRX7S/Pとか、
>VGN-TZ90NSとかのほうが良かった
長い

そんなもん人それぞれ
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:54:00 ID:Q7Jc7Bux
どんなことにもケチつける人はいるんだなあ
228[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:57:22 ID:cPBqDpSZ
vaio update とか windows update とか リカバリーディスク作成とか
ちょっと面倒だー。
XP → windows7 なんで無線LANの設定にも手間取ったしー。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:58:46 ID:xN3LXvju
Xがダサく感じないのはうんことかちんことかいったら喜ぶ子供と同じ感性だと思うよw
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:00:20 ID:PWnluXly
月は出ているか!?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:02:26 ID:hY7J33Uu
>Xがダサく感じないのはうんことかちんことかいったら喜ぶ子供と同じ感性だと思うよw
そういう文字をキーで打つのって恥ずかしいと思う
232[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:03:50 ID:GlISQY3L
前スレで水牛(DVSM-PN58U2V)&外部電源でも書き込み不可って言ってたヤツ、いたら答えてくれ
それはUSB→電源変換コネクタでやったのか?それともオプションのACアダプタ(AC-DC5)でやったのか?
前者ならACアダプタ買ってくるんだが
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:06:23 ID:Dv5UEo8G
>>227
ケチというほどの大げさなものではないですよ
だから"ささいなこと"って前置きを付けたんですが
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:07:35 ID:fJt8q58V
>>230
ニート乙
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:22:03 ID:Q7Jc7Bux
Xキタわー
開封して実際に手に持ってみると笑える薄さだなw
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:33:27 ID:7kjKb0rs
DVDバスパワーでもダメ、っていってるのはダブル給電ケーブルを使ってもダメなのでしょうか。
(型式みると ダブル給電じゃないモデルみたいですが。)
既に入手してるエロい方で DVDドライブ持ってる方、こんな表で調査いただけませんでしょうか。
       
メーカ/機種名
(USB:ダブル給電ケーブル or シングル)

           DVD再生   書き込み
バスパワー      ○       ○
AC給電        ○       ○

よろしくお願いします。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:34:58 ID:dXJf3ZqH
外付けDVDドライブ情報報告

Panasonic LF-P867C + AC アダプタ でリカバリーディスクの
作成に成功しました。一応、USB BUS POWER 対応なんだけど、
AC アダプタ無しでは NG でした。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:37:14 ID:jXo7kZKG
蓋閉じたらスリープにしてるのに、たまに閉じたまま電源入ってることがある。
いろいろ試してみたら、閉じてスリープの状態で軽く振ったりするとスリープが解除されるっぽい。
初期不良かなこれ・・・。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:45:16 ID:3p4Ruuch
なんかずっと外付けドライブで揉めてるようだけど、
ディスク焼く時にバスパワードで焼くなってのは、普通常識じゃね?
取説なんかにも、ライティングの時はACアダプタ使えって書いてあるのが殆どだと思うんだが…。
(電源供給用にUSBもう1つ使うとか。)
仮にバスパワードで焼けるタイプでも書き込み時はレーザーが安定しないから、
リカバリディスク作ったりするのはお勧め出来ないなぁ。
そういう時は安全に外部電源に繋いでやるべきだと思うよ。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:47:16 ID:3p4Ruuch
>>238
振ってる時に本体がたわんで、どこかのキーが押されてるだけじゃね?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:48:35 ID:fAUQsHrp
>>240
ふたせんさーが怪しいって話でしょ。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:53:23 ID:3p4Ruuch
>>241
あ、そういうことか。すまんこ♪
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:53:44 ID:XlmmmVQo
販売店のソニーPCコーナーの担当の人へアドバイス

1時間おきぐらいに、カーボンと黒のXのパームレストを拭きなさい。
そうしないと売上落ちるよ。
 
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:56:23 ID:Rh8YvLrX
http://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Product/2009/New_member_3/index.html

おもいっきりX先行含め、Win7スタートダッシュ組は除外って感じのキャンペーンだな
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:56:41 ID:GlISQY3L
>>239
いやそれはそうだけど、前スレで水牛はダブル給電でも外部電源でも駄目だったって報告があったからな
ただ皆心配になってるだけで、別にもめてるわけじゃないよ オレとしてもドライブ情報はありがたい
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:01:32 ID:p4aRL+Xi
>232
P58U2だとPSPのACアダプタでも使えた…と言うか、typePのリカバリディスク作成時(成功)に間違えて使ってしまった…
PN58U2Vでも同じことできないかな?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:02:00 ID:hY7J33Uu
>おもいっきりX先行含め、Win7スタートダッシュ組は除外って感じのキャンペーンだな

昨日買ったのに気づかなかった俺はどうすれば
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:03:12 ID:66D9IfGN
>>232
100V→USB→変換コネクタで試した(刺したのはACジャック)
純正ACアダプタで試してみたいんだけど、人柱待ってる状態。
ちなみに近所の家電屋、PCショップには在庫なかった。

>>236
DVSM-PN58U2V
           DVD再生   書き込み
バスパワー      ○       ×
AC給電        ○       ?

>>239
電源確保した方が安定してるのは知ってる人も多いだろうが常識じゃない。


ちなみにDVSM-PN58U2VはUSB1個給電でも読み込みはおk
2個給電にしても書き込み不可

土曜日だからか水牛からは連絡なし。

比較でき消費電力の多い2.5インチHDDがUSB1個で安定稼動してるんだよなぁ。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:08:37 ID:D6B4YUf9
HDDはスピンアップ時のラッシュカレントさえ乗り切れば、後は低め安定だと思うの。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:08:59 ID:GlISQY3L
>>248
thx 純正が近くの店に置いてあったら試してみようかな
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:13:21 ID:66D9IfGN
連投スマソ

>>246の書き込みを見て試してみたらDVSM-PN58U2Vで書き込みできた。
今とりあえずリカバリディスク作成が始まったから無事終わったら報告する。

使ったACアダプタはサンヨーの旧エネループカイロ(楕円のやつ)用ACアダプタ。
昔これでPSPが充電できたから試してみたら逝けた。
スペックはDC5V 1A
(水牛純正は2A)

windows7の問題じゃなくてXのUSB給電性能が極端に低いみたいだね。

という訳で水牛でDVD書き込み不可の人は外部電源確保すれば逝ける可能性大です。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:16:04 ID:D6B4YUf9
牛はACアダプタ標準添付じゃないのが祟ってんだな。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:16:49 ID:GlISQY3L
>>251
度々感謝する そういえばウチにPSPあったから、とりあえず買わないで帰ろうかな
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:21:33 ID:6FxKQNnz
こちらはDVSM-PN58U2V/Bですが、同等のドライブでしょう。
ACアダプタ使用し、普通にDVD-Rメディア(TDK 8x)でリカバリディスク作成成功。他のPCで確認しても正常。
Pのときは、この組み合わせで何回やっても駄目で、諦めてDVD-RWに焼いたのですが、Xは全然問題なしです。
失敗した方は、USBを先に差してから電源つないだとかしてませんかね?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:25:10 ID:Rh8YvLrX
引き続き、ここまで本日の発送報告無し
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:25:27 ID:fF6pkbbu
>>81
バッテリー駆動時間が短いのがなぁ
あと、値段がわからんから単純比較できん
デザインはXのほうが好みです
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:25:47 ID:66D9IfGN
>>253
確かPSP純正ACアダプタは2Aだったような気がするから大丈夫だと思われ。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:48:38 ID:xWBoswQx
>>114です。>>254さん情報をありがとう。
淀でバッファローDVSM-PN58U2V(\5,980)、AC-DC5(\1,344)を買ってきました。
Xは29日到着予定ですが、発送メールは来ていません。週明けですね……きっと。
到着まで気絶していたい気分。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:51:38 ID:BLaE95gX

VaioXにプリインスコされてるWindowsMediaPlayerは高解像度のH264動画を観るのには最適です。
ただ、XvidやDivXの640x480のVGA動画を観るときは再生支援が効かないせいかカクつく感じになりますので、
Xvid、DivXの動画はMPC-HCで観るといいでしょう。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:54:31 ID:66D9IfGN
無事リカバリディスクの作成ができました。

キーワードは「ACアダプタ」
261259:2009/10/24(土) 18:57:49 ID:BLaE95gX
WMVについては再生支援が効いてるようで、WMPで960x540の動画はスムーズに再生されました。
それ以上の解像度の動画が手持ちにないのでわかりません。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:57:59 ID:XyEd81cB
昼に到着した。正直、もっと遅いと思ってた。2003年夏モデルの初代VAIO TRを持ってるのだけど、それと良い勝負かと。VAIO X、快適すぎる…
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:00:13 ID:XyEd81cB
言葉足らずだった。初代VAIO TRとは比較にならんくらい快適、って意味な。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:01:52 ID:4cDf8urQ
>>179
今日の朝9時半に出荷メールきてました。
明日には到着しそうです。

265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:01:59 ID:6FxKQNnz
型名DVSM-P58U2/Bでした。微妙に間違いでしたが、性能は同等かと。5V 2.3Aのアダプタ付きのです。
その後、バスパワーだけにして、付属のWinDVDで市販DVDを再生。CPU負荷30%くらい。
動画支援が働いたようです。再生だけなら全画面でもまったく問題なしでした。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:08:29 ID:GlISQY3L
>>261
確かGMA500の再生支援に対応しているのは現状H.264とMPEG2だけで、WMVは対応してなかったはず
SD+@程度の解像度だし、単に軽かったんじゃないかな
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:10:22 ID:yWm27GCR
>>266
対応してるよ。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:12:08 ID:GlISQY3L
>>267
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/12/news006_3.html
>Intel SCH US15Wチップセットに統合されたグラフィックスコアのIntel GMA 500は、Windows Vistaに対応したハードウェアデコードによる動画の再生支援機能を備えているが、Windows 7では変更が見られる。
>現状でインテルが提供するグラフィックスドライバはWMV(VC-1)の動画再生支援が含まれていないのだ。ただし、MPEG-4 AVC/H.264やMPEG-2のハードウェアデコードには対応する。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:13:31 ID:Rh8YvLrX
>>268
早速VAIO Update来てるらしいのでそのへんに期待
270[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:14:26 ID:Q7Jc7Bux
なんか布がついてた
これできれいに拭いてねってことか
271[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:14:51 ID:Rh8YvLrX
VAIO Updateでの対応はCPUファン回転の最適化だけか。すまそ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:17:31 ID:fF6pkbbu
メディアからそのまま動画読み込もうとせずに
自分で圧縮し直すことも考えようぜー
720*480のh264なら余裕で再生できるだろうし
273[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:20:34 ID:yWm27GCR
>>268
すまん。7用ドライバは対応してないのか。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:21:18 ID:wdX2irQT
ブラックZ550/128SSD北。
村正使ってたせいで薄さにはさほど驚かなかったが、軽さはプラモデルだなw
質感は上々。
パフォは十分だが高速化する楽しみがあるくらいのバランスか。上位ネットブックって感じかな。
ファンはそれなりに回るが音質的に気にならない。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:35:35 ID:KYw+tC1D
>>272 ありえんw
276[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:41:04 ID:ZkB8HIcI
まだ完全放電まで使ってないけど、
バッテリの持ちがいまいちのような気がする。
おまえらはどうよ?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:45:00 ID:/o8LPPrR
いたわり充電になってんじゃねーの?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:54:14 ID:dR2l1v3i
2004年のVGN-Kのキートップをキレイなのに全交換する予定なんですけど。
はずし方はキーの下のほうから上に引き上げる。でOKですかね。
一個はずしてみたら上のほうは引っ掛けるだけで下のほうがパチンとはめるようになってるようなんですけど・・・。
ほかの年式のVAIOもそんな感じでしょうか。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:56:09 ID:TWtZ+uu1
>>276
一般的なノートPCでは3分の1
この手のノートPCでは2分の1
を液晶が電力消費している
液晶の輝度落とせば一気に伸びるよ
あと青歯とか使ってない通信とか切っておくのが
モバイルノート使う基本
280[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:58:11 ID:HnA3afzG
>>278
なぜ発売されたばっかのここで菊?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:59:50 ID:ZkB8HIcI
うん、いたわり充電で上限80%にしてるけど、それにしても残り時間が少ないような。
今は残り75%、4.5時間で。WLANオンで軽くネットサーフィンしてるだけ(動画無し)

あと、たいしたことじゃないけど、
残り時間は残量が1%下がる時だけ更新されるみたい。
Windows 7からこうなったのかな?
今までは負荷の高い処理を行うとすぐに残り時間に
反映されてしまっていたので、逆にこの方が気楽でいいかも。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:02:54 ID:ZkB8HIcI
>>279
サンクス
BT、WAN、GPSは切って、液晶輝度は下から三番目にしてる。
もう少し輝度を下げてみるか
283[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:13:46 ID:hY7J33Uu
>残り時間は残量が1%下がる時だけ更新されるみたい。
>Windows 7からこうなったのかな?
XP使ってるが普通にそうだ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:31:10 ID:ZYUTaUZR
ちょくちょくマウスクリックが勝手に入るんだが、初期不良か?

オイオイ勘弁してくれよ(^^;;;;
285[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:35:05 ID:XrQw5tD4
購入した人御オメ!
淀新宿で実機さわったら、欲しくて欲しくてたまらなかったが、
店頭機は情弱地雷とさんざん聞かされているので、なんとか踏みとどまった。
納期なつのはつらいが、オーナーメイドでXP版を買うよ。
7は見た目悪く人だけどね。。。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:06:49 ID:YLv9E0bs
>>285
店頭モデルは地雷だったのか
衝動買いしなくて良かった
287[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:12:18 ID:qOZcVIEq
>>285
左利き??
288[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:13:00 ID:vPuxehcP
タッチパッドの感度調整がてきとーだったり、手の置き方が良くないと勝手にクリック
起こしがち。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:14:39 ID:0wOR0eqZ
>>281
ソニーのバッテリーは昔からブラフ
昔買った505なんかカタログ2時間だったんだが
ソフトてんこ盛りで起動に10分、立ち上がったら残り40分
何にも出来ないうちにバッテリー残量低下のアラーム

1週間であきらめてTP600に乗り換え
こっちはカタログ2.5時間だったけどそれ以上もった
立派にモバイルしてくれたよ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:15:01 ID:o91fP6J4
う〜ん
待ち切れずに特攻してしまいそう。。。地雷にOrz

地雷特攻レポきぼん

たのむ 
291[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:17:13 ID:p5aF8r8N
今注文すると12月中旬だって。
スゲー売れ行きだね、年内は品薄状態が続くのかな。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:32:25 ID:uoOKDx1w
>>244

これって★もってない人は新規に登録し直した方がいいよね
5000円クーポンもらえるわけだし
293259:2009/10/24(土) 21:36:01 ID:BLaE95gX
>>268
それはWMVのなかのVC-1コーデックに対応していないという意味で、
typePでも同じでしたよ。
その他のWMVについては支援は効いていると思います。

1024x576のDivX動画、MPC-HCにてスムーズに再生確認できました。


あと、液晶。キレイ。typeZも綺麗ですが白がやや赤みがかっているのですが、Xの液晶は純白ですね。

パフォーマンスで装飾全部オフにして文字だけメイリオにすると見た目XP風になりますが見やすく軽くてオススメです
294[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:41:54 ID:66D9IfGN
ちょっと前にAcronisTrueImageがらみのトラブルが報告されてたが、10で以前作ったブータブルディスクで普通に起動可能だった。
で、バックアップをとろうかと思ったら互換性の問題で起動できない_| ̄|○
XPモードでも不可

295[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:52:29 ID:MOQlWSXw
今日届いた。Z540のSSD128G。
薄くて軽くて非常にいいけど、結構CPUファンうるさいな。
音自体は小さいけど、ウィーーーンって高音の音出すから結構耳につくな。
皆さんどうですか?
296[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:54:11 ID:jz3htqZQ
俺もTrueImage10が起動できない
ぐぐったらRC版で10以上は起動実績があるから安心してたんだが


初期状態でTrueImageインスコできるようになってたけど、手持ちのをインスコするから削除しちゃったんだよなぁ
スタートメニューから削除しただけだからまだどこかに残ってると思うんだが、だれかインストールファイルのある場所教えてくれ
297[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:02:21 ID:BLaE95gX
IntelCoreガジェット
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/03/intelcore2.html

にてのモニタ結果。

Z540
アイドルor軽作業時 800MHz
CPU温度44-47℃
ファンoff

軽作業時はクロックダウンしてるようです。
typeZの2.8Gも所有していますが、これもアイドル時は1.6Gまで落ちてます。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:07:38 ID:AesWrQQ3
Youtubeとか動画を見てるとファンがうるさくなって
動作が重くなる
これは仕様?みんな同じですか?
299[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:13:53 ID:pb9vJ8GI
>>290
ぶっちゃけ大差ないよ
どんな構成でもサクサクは動かない
情弱モデルが痛いのはワイド保証がないこと
300[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:15:24 ID:Ld3VafpA
>>297
アイドル45度位って高くないか?ファンレスのレッツでもそれくらいだったよ。
あっちは筐体が熱くなるけどw
301[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:17:11 ID:Rh8YvLrX
今ソニスタでシミュレートするとWin7Proを選ぶだけで1ヶ月納期伸びるな
302[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:17:22 ID:GlISQY3L
>>298
CPU負荷が高まる=重くなる→CPUが熱くなる→ファン高回転 必然の流れだ
303[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:21:15 ID:YyJG4iG7
ネットで注文してみた。
到着12月中旬って何事よorz
304[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:23:43 ID:Rh8YvLrX
情弱仕様からBT以外少しでも動かすと12月中旬になるね。
BTはさすがに内部のスイッチ切る程度だから変化なしなのか。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:27:16 ID:pb9vJ8GI
>>295
蚊が耳元にきたときみたいな音するね
306[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:30:21 ID:PNRmaXr0
CPUファンうるさくない?
ビーっていうかんじで気になる音を発してるけど。
はずれ?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:31:13 ID:NK3ClAsI
結局、ファン五月蝿い?
それとも固体差なのか
今のPCはファンそれなりに静かだけど、静かな部屋では気になるんだよなぁ

店頭でテストできないかな
308[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:32:37 ID:Od7/78cM
>>295
無音の部屋だと気になった。

うぃぃぃぃぃぃぃぃ俺はファンレスをやめるぞ

圧倒的な冷却性能・・・ファンレスなんぞ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

を主張しているのかと思って考えるのを辞めた。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:32:45 ID:XigMF3tb
個体差としても現状でそんな音する個体がある程度の数出てるのなら
経年変化で先々増えそうだな。

なんか届く前から落ち込んできたぜ
310[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:35:26 ID:PNRmaXr0
無音じゃなくても気になる音がする俺は外れか…。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:35:28 ID:HGXkb2XW
ファンレスにして内部温度が高いほうが嫌だ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:36:58 ID:Od7/78cM
冗談抜きに図書館とか静穏要求される場所では使えないかと思う。図書館のPC持込って
先ず悪い意味でコイツ煩くする気かと注目されるのに第一声が「うぃーーーーーーん」なんで
やべっまっじやっべになるよ。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:40:01 ID:JYZPR3V1
リカバリディスクを作ろうと思ったが空のディスクじゃないといわれできない……
どうしたものか
314[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:40:26 ID:2JqhSAex
キーボードがベチベチいう時点で図書館の静音エリアは無理だろう

これから買う人、ブラックは気をつけたほうがいいぞ
パームレストが手の油ですごいことになる
315[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:42:52 ID:XlmmmVQo
今まで使ってきたPCのすべてがウルサかったので(今はTX90)、
ファンレス以外は図書館なんぞには持って行けないと思っていました。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:43:42 ID:p4aRL+Xi
>286
Xの場合は店頭モデルでも地雷というほどでもないと思うが
317[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:44:45 ID:XlmmmVQo
オレは、油田体質なのでパームレストに触れない。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:45:23 ID:jilTCKJE
ファン音の感じ方は主観がバラけ過ぎてて意見が割れるわな。
同じ音聞いても気にしない奴、何となく気になる奴、
不良を疑う奴それぞれいるだろう。
(もちろん、ホントに不良品級のが混じってる可能性もあるが)

大概喧嘩になるので、頭から否定してかかるのは止めようね。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:46:14 ID:XigMF3tb
パームレストの油はType Gで既に諦めてる
材質的にも似たようなものだよね? もしType Gも持ってる人居たら
是非教えて欲しいのだけども
320[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:50:17 ID:KYw+tC1D
初代505なんかパームレストに手油で穴だらけになったぞ
なんだったんだあれはw
321[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:53:36 ID:Ql4nDEST
デスクトップ用DVD-RドライブをよくあるUSB変換コネクタ使って接続したらバックアップDVD作れますか?
外付け買うお金がないのでこれでいけるなら変換コネクタ買おうと思います。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:57:32 ID:GlISQY3L
とりあえずオレはプレカの天板とパッド、パームレストにクリスタルコート塗った
見た目的にも汚れ対策的にもいい感じだよ
323[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:58:58 ID:QWVkgW0U
ポータブル同様に給電をACアダプタから取れるような奴なら良いんでない?
324[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:00:13 ID:MOQlWSXw
295だけど、ですよねー。
結構高音の響く音出すよね。>CPUファン。
TZのファンより耳に付く感じ。
まぁこれだけ薄くするってことは、こう言うところを犠牲にしないといけないんだろうけど。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:08:24 ID:efmSx1Kz
>>244
登録した。情報サンクス。
クーポンくるまで10日ぐらいかかるようだが…。
まだ、色や組み合わせる構成を決めかねているので
クーポンくるまでに考えよう。
年内に納品されればいいや。

ところでファンの音が気になるな。
個体差、それとも耳の個体差?
326[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:10:03 ID:Ld3VafpA
>>321
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-ide/index.html

こんな感じで電源ケーブル付きのにしたら?これはIDEだけど、SATAのもあると思うよ。
バックアップDVD作れるかどうかはDVDドライブと変換コネクタとXの相性次第なところもあると思うけど。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:10:13 ID:XlmmmVQo
届いている人、インプレッションの続きをお願いします。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:10:23 ID:Ql4nDEST
>>323
ありがとうございます。
明日にでも買ってきて試してみます。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:12:20 ID:874t+Ltz
俺は結構不快>ファンの音
特に回り始めた時かな
今のところフル作業しててもたまにしか聞こえてこないけど
330[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:15:20 ID:uoOKDx1w
>>244
結局 0 STARだったから
オレも新規で登録し直した
4000円クーポンのメールこないかな
はやく注文したい・・・

550だとファンが気になるというのはITの記事にもあったけど
本当だったんだな
331[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:17:14 ID:XlmmmVQo
ファンの音<]の他の魅力
と割り切って使おうと思います。

他の使用感、報告よろしくお願いします。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:17:16 ID:XigMF3tb
ところがどっこい、Z540でも結構うるさいという報告があるので
実際のところは届いて自分で使ってみないと判断出来ないという・・・
333[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:22:20 ID:90eZQRoS
ファンの音はデシベル数値で報告すべし
334[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:22:24 ID:BLaE95gX
パームレストが染みっぽくなるのは、ガラスコーティングで改善されますね。
アクアクリスタルで施工すると、染みはつかなくなりました。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:22:31 ID:xR2EOirj
蒼井そらが好き!
336[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:22:42 ID:wdX2irQT
単発作業はサクサクだけど複数のアプリやウインドウで作業すると速攻CPU100%になって応答なし連発するな。
単発でオフィスアプリは超快適。マルチタスク厳禁でいけばatomとしてはかなりイケてると思う。
まあスペック相応といったところか。
ファンの音は並かな。特に静かではないが言われるほどの音ではない。
ファンが止まると恐ろしいほど静か。駆動部がないから当然だけどw
337[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:23:22 ID:BLaE95gX
>>300
すいません。ガジェット弄ったり色々作業したあとのアイドル時なので、置いておくともう少し下がるのかもしれませんが、
40℃台なら問題ないでしょう。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:24:10 ID:wdX2irQT
>>336
Z550です
339[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:24:36 ID:BLaE95gX
>>307
ほかのPCをつけていると気づかない。
ほかの家電製品一切動いてない静かな部屋だと気づくレベル。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:26:22 ID:XlmmmVQo
>>336
>速攻CPU100%になって応答なし
「応答なし」と言うのは「このプログラムは応答していません」で、
×を押して終わらざるを得ない状況になるということですか。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:27:07 ID:3p4Ruuch
俺も蒼井そらが好きだぞ!
342[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:28:42 ID:efmSx1Kz
Google ChromeやFireFoxで10以上の窓を開いているときの
レスポンスはどう?
今使っている、1G Pen-M,XPだと若干重くなる。
特にChromeは窓の数が増えるほど重さが顕著になる。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:29:39 ID:xR2EOirj
蒼井そら。
それは青春。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:29:53 ID:BLaE95gX
>>340
フリーズじゃなくてタスクは進行してる。待っていれば問題ない。
思っていたよりあまりにもサクサクなのでつい、C2D並みに欲張ってタスクを増やしてしまう感覚。
これ、ビジネス用途なら神モデルだよ。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:30:52 ID:WWvU4/Qr
あれリカバリーしてもリカバリー領域が消えないw
パーティションいじらないと駄目なのかい?
346[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:32:29 ID:874t+Ltz
Z540だけど、とりあえずニコニコ垂れ流すと5分に一回くらいファンから羽音みたいなの聞こえる
10秒くらいで静かになるけど

結局ブラウザどれが軽いの?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:33:59 ID:wGJqo37Q
Xスレの蒼井そら人気は異常だな。
まあオレも大好きだがw
348[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:35:17 ID:XlmmmVQo
>>344
返答をありがとうございます。安心しました。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:36:17 ID:w3SXL56P
出勤前に届いたブツを放置して仕事はつらかった
ようやくいじってるが液晶綺麗だね、やや青みが強い気がするが。

一緒に買ったポインティングデバイスが結構使えるのが嬉しい。
マウスとしても使えるし、良い買い物だったのかもしれん。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:36:22 ID:wGJqo37Q
>>346
Firefoxあたりじゃないか?
Webkit系はシングルコアだと結構重い印象がある。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:38:46 ID:XHt8Z0sV
予想購買者内訳

リーマン 65%
自営業(男) 18%
ニート(男) 15%
女 2%
352[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:42:03 ID:XHt8Z0sV
>>351の感覚的根拠

最近、Japan Linux Symposiumという、参加者の構成比率が
上記にかなりマッチしそうなイベントに行ってきたのだけど、
このスレの空気がそれとかなり一致してるので。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:43:21 ID:0DkiPCvK
ファンうるさいかなあ?
SRだのU101だのの頃ヒュイーンって高い音でそりゃあ耳障りな音だったけど
コレはコォーって低めの音で合わせて風切り音が混じる感じで
静かなところでは気にはなるけど耳障りではない感じ。@Z550
354[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:43:24 ID:WWvU4/Qr
学生はニート扱いか…
355[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:44:03 ID:BLaE95gX

VaioXでの動画再生状況まとめ
【DivX、Xvid】
1280x720、1024x576 
MPC-HCにてスムーズ再生確認

【WMV、H264】
1280x720
WMV→基本スムーズ、ときにカクる。(WMP)
H264→スムーズ再生確認(WMP、MPC-HC)


結論>>
WMV、H264についてはWMPを使ったほうがCPU負荷が小さい(再生支援)
DivX、XvidについてはMPC-HCを使ったほうがスムーズに再生できる。
手持ちのHD動画をほぼすべて再生することができ、かなり嬉しい。これは想定外だった。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:44:20 ID:Q3526CqL
ニートはセレブニートだよね?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:50:05 ID:uoOKDx1w
●いろんな動画再生時のVAIO X様のCPU使用率まとめ

●使用ソフト(略称)

・Windows Media Player12(WMP)(デフォルトのまんま)
・Media Player Classic - Homecinema(MPC)(CoreAVC使用)
・Picture Motion Browser(PMB)(プリインストール)

●再生VAIO Xスペック
Atom Z550
Windows7 Home Premium
SSD256GB

※突然登場のPMB・・・これ、ハンディカムの再生時になかなか威力を発揮してくれる
※表内の%は、CPU使用率

FORMAT 解像度 WMP MPC PMB
AVCHD 1920x1080 80% × 50%
AVCHD 1440×1080 60% × 30%
mp4 h264 1920x1080 30% 97% 30%
mp4 h264 1280x720 30% 45% 20%
mp4 720x406 40% 23% 20%
WMV 1280x720 70% 60% 60%

http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2009-10-24
358[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:50:30 ID:hY7J33Uu
Xスレでしょっちゅう出てくる蒼井そらってなんのこと?
本人のブログでVaio検索かけたけどなんにも該当せんぞ
359[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:51:48 ID:AW4VfMN7
気にしたら負け
360[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:53:19 ID:WWvU4/Qr
>>357
COREAVCじゃなくてPOWERDVDのは試してない?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:54:01 ID:0PSRfYzg
Xの脳内イメージキャラ
362[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:58:28 ID:/d6QLdu9
開発者トークショーへのお誘いのダイレクトメールが来たんだが、丁度予備校なので行けない・・・orz

悔しい!悔しいので俺、受験終わったらTypeG2-48GBSSDから乗り換えるんだ・・・!
363[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:01:54 ID:BLaE95gX
>>360
PowerDVDのコーデック(CL264dec.ax)は私が試しましたが、うまく機能してないようでした。
私的にはH264はWMVをお奨めしましたが、>357さんによるPicture Motion Browser(PMB)の結果が良いので
PMB、試してみます
364[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:02:40 ID:rpGwc1mf
365[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:05:38 ID:/Sso5eaq
>>362
当然の選択だな
366[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:05:44 ID:7MM/pgrb
今copy transでipodバックアップしてるが一回失敗。別にXで聴くわけじゃなく楽曲データのバックアップなだけなんだが。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:06:03 ID:Vi8c9QRI
誰かソニプラのvaio xにベッキーの男女、入れない?
勿論、動画支援評価の為だよ。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:07:58 ID:D0dsrRUH
油防止でブリスを使ってみた。

結果:渋めの黒光りで(・∀・)イイ!
369[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:09:10 ID:Ddt2rcGG
>>364
ISPはKDDIってなるんだ。上りが細いねぇ。
ウチは開通当初からエリア内で、2ヶ月くらい前にお試ししたところ
窓際さえNGで、見通しの良い道路まで出てやっとつながった。
窓際ブロードバンドのイメージが消えた頃また試してみよう。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:09:38 ID:oCtRTpPb
>368
どこに売ってるの!
371[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:10:02 ID:7MM/pgrb
リカバリディスク作ろうとしたら持ってたのROMドライブだった…orz
いっそのこと純正買うかな。ビックで1.4万だし。
安くてオヌヌメのポータブルDVD-Rドライブある?
372[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:12:27 ID:E2cHE45u
>>363
ありがとう
デフォが最強とは…リカバリー終わったら再生してみよう
373[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:14:59 ID:D0dsrRUH
>>370
ブリスは一応カー用品だからカー用品店で売ってる「事もある」。
あまり店頭販売してないんだよな。
通販で探すと結構出てくるよ。
後、今までの経験からクリスタルガードワンあたりもいいかも。

パソコン用途だけで買うと割高だけど、艶のある製品には大概使えるし、車に乗ってるなら車に使えばいいから経済的。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:16:27 ID:Ju0vPekn
>>368
私はクルマ用のアクアクリスタルですが、光沢が出ちゃいますよねw でも染みよりはいいし、手触りもよくなっていい感じです。

PMB試そうとしましたが、動画を登録しないと再生できないようなので、断念しました。。ハンディカムの再生にはいいでしょうね。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:16:41 ID:l4kDSG4S
>>371
ドライブ問題解決したみたいだから、外部電源さえ確保出来ればどこでも良いんじゃね?

376[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:19:26 ID:KBV6Qd1q
コーティングしている方々はプレミアムカーボンでしょうか?
ブラックでも大丈夫かな
377[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:20:13 ID:90dAfMv+
5年ぶりにノートPC買ったんだけど、最近のノートってリカバリディスクついてないのがデフォなの?
外付けドライブとか買うのめんどくせえ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:21:36 ID:oHAKSLN5
VAIOに関しては結構前からデフォ
379[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:26:01 ID:aXJ4B4fo
>>377
リカバリディスクがついてても、リカバリ時に外付けドライブが必要になるんじゃ…。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:27:09 ID:DRAZMpT6
リカバリディスクって、この機種に必要か?
SSDはそもそも交換出来る仕様になってないから、SSD飛んだら普通は修理行きだし、
クリーンインスコしたい時はSSDから直接リカバリすればいいし。
そもそも故障の可能性の低いSSDで、わざわざディスクを作っておくメリットをあまり感じないんだが…。
リカバリディスクを作る人、利用目的とか教えてもらえるとありがたいです。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:27:50 ID:90dAfMv+
USBメモリとかで出来ないの?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:28:32 ID:nVChREJw
http://www.youtube.com/watch?v=WnoiczWHZkk
フジテレビがVAIOを使ったコントを披露
383[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:33:40 ID:Ju0vPekn
>>376
ブラックです。天板は気にならないので施工してません。
パームレストのみやりました。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:35:00 ID:v9X/Az1F
>>377
どこのメーカーも自前で焼くのがデフォ
385[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:38:41 ID:D0dsrRUH
>>380
あえて言うなら保険

っていうかさ、これリカバリ領域どうやって消すんだ?
386[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:39:53 ID:1bRcOSFE
そもそも外付けドラなかったらリカバリディスクあってもどうすんだ?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:41:34 ID:oCtRTpPb
俺面倒だから焼いてないけど少数派かな
388[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:42:37 ID:DRAZMpT6
>>385
なるほど、保険か…。レスさんくす。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:42:47 ID:xSEx7VoV
リカバリディスク作るのは「念のため」です。開発者のサガかも。
ドライブは、安くてここでの実績報告も多い、バッファローのブート対応してるのが良いかと。
純正は、ちと高すぎます。中身ほとんど一緒なのに。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:43:53 ID:KBV6Qd1q
>>383
ありがとうございます
自分はクリスタルコートで施工してみます
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:43:57 ID:7MM/pgrb
漏れはクリスタルガード使った。モノはブリスと大体似たようなもんだね。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:44:02 ID:6umcEY8p
SSD換装できるだろ。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:44:58 ID:ocxfPD+l
普通に水牛のDVSM-PN58U2V、PSPのACアダプタで動いたわ
>>251に感謝
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:48:45 ID:TJkWGL3M
>>387
色んな機種のスレでたま〜に見るけど
リカバリーディスク作って無い奴に限って、HDD壊れたので交換したけどリカバリーできませんとか
ドライバーが入手できないとか泣き付いてるレスを見かける
たいがいそういうのに付くレスは、有償でメーカーサポートが販売しているのでそれ買えってなる、だいたい1マソくらいだっけか
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:49:16 ID:ZfzWVODH
Xよさそうだね。2.5kgの6年前のラヴィたんをやっと卒業できそうだ

そういや、なんで定価以上の値段で売ってるヤフオクに入札する奴いるんだろう・・・
って思ったけど、納期一ヶ月を待てない人が買うのか まぁ確かに長いわな
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:52:36 ID:ZSWVxroX
>>394
>>リカバリーディスク作って無い奴に限って

そらそーだ。だって作ってないんだもん。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:53:12 ID:oHAKSLN5
>>385
今までのVAIOだとリカバリディスクで再インストールする時に
リカバリ領域を消すかどうか聞いてきたはず
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:54:30 ID:DRAZMpT6
つまり、自分でSSD交換するつもりが無ければリカバリディスクは不要って事だよね。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:56:43 ID:MkpF4s6W
VAIO Type Pの時は速攻でリカバリ領域を消したが、
今回はそのまま。容量的にはまあ、許容範囲だし。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:57:10 ID:xSEx7VoV
カバン入れたら電源入った報告がありましたが、無線マウス使ってたとか無いですかね?
ロジクールの無線マウス有効にしたままスリープにしてたら、マウス触っちゃったときに電源入っちゃって。
「デバイスマネージャ」>「マウスと…」でマウス選択、「電源の管理」でスタンバイ解除無効にして対策しました。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:57:29 ID:oHAKSLN5
>>398
それ「車で事故るつもりがなければ保険要らないよね」と同じ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:57:58 ID:LKbWUR/Z
>>371
さっそくビックでVGP-UDRW1買ったよ。
でもこれバスパワーじゃないのね。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:58:03 ID:BsjANLRL
HD動画が難なく再生されるという事は、外付けのBlu-rayドライブを付ければ
BDソフトも見れるって事ですかね?

どうせリカバリ用に外付けのドライブを買うなら、Blu-rayにしようかなぁと
思っているのですが。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:59:58 ID:ZSWVxroX
>>401
すでにデフォでリカバリ領域に保険ついてるから、任意保険を2個加入するかどうかってレベルだし
ディスクはなきゃないでいいんでないか?
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:01:27 ID:sXz8jJ7/
牛ドラで焼けなくて完全に萎えちゃった
アダプタ買わなきゃいかんのか・・・
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:03:11 ID:xSEx7VoV
外付けBDが手元にないので試せませんが、BD再生は駄目かもです。
USBまたはバスの性能が低いので、転送間に合わない可能性が…。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:04:06 ID:ZSWVxroX
>>403
DVD再生するとCPU使用率80%はいってるし、音も若干ブチブチ言うしで
BDはさすがに無理があるんじゃないかと思うのだが。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:04:44 ID:HHkZo39p
>>402
そうなんです。
バスパワーじゃないし、大きくて重いし。
安定してそうな気はしますが、気のせいかもしれません。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:04:48 ID:6umcEY8p
リカバリディスク焼いてリカバリ領域消したらSSDの空きが増えて
SSDの寿命が気持ち延びるのではないかと。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:14:05 ID:ZSWVxroX
>>409
別メディアへの保険って、なにげ無くす危険性とか、読み込み不可になってる危険性って
意外と高いから気持ち程度のSSD寿命延長のためにリカバリ領域消すのはリスク高いと思う。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:19:31 ID:BsjANLRL
>>406-407
確かに市販のソフトは転送レートが高めですからね。
バックアップ用途と割り切る事にします。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:22:06 ID:xSEx7VoV
延命には効果ありそうですが、旅先で壊れたときのリカバリとか、領域を残すメリットもあるので、私も残す方を推しますね。
なおHDDですが、過去に壊れたことがあって、HDD交換になったんですよ。そのときリカバリディスク作成してなくて、別売りのリカバリディスクを買った経験があります。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:23:10 ID:9V1V08nf
>>355
おいおい
インタレソース無しで勝手にまとめるな
GMA500はインタレ解除が弱いのに、スムーズとか言うな
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:25:06 ID:9V1V08nf
てか1080iのレポートがさっぱり上がってこないな
720pなんてどうでもいいのに
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:26:09 ID:Ju0vPekn
>>413
ソースはすべてインタレ解除したものでの比較なので。
私自身はインタレついたままの画は見ないので分かりません。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:27:54 ID:t5ciYKhK
>>412
今時、ウィンドウスが壊れるってのはほとんどと言っていいほど無いし
トラブルが起きるときってドライブが死亡する時が多い
結局内部でリカバリー領域持ってて助かったってケースはほとんど無い
素直にDVDに焼いて内部領域は消したほうが容量めいっぱい使えてメリットが多いけどね
417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:30:16 ID:UVlkHdcu
ソニースタイルで注文を考えているが12月の頭には出来れば手に入れたいんだ。
今、12月中旬お届けになってるけど、いままでこの目安が早まった事とかあった?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:30:18 ID:ruNjOF8G
>>409

SSD 自体が管理している空き領域と、OS が管理している空き領域とは別物。
たぶんリカバリ領域消しても、寿命には影響ないかと・・・。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:30:57 ID:9V1V08nf
>>415
だめじゃん、、、
まとめになってないどころかウソ情報流してどうするの?
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:32:18 ID:sXz8jJ7/
>>417
日付指定しない限り早く届くことの方が多いよ
保証は出来ないけど
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:33:58 ID:ZSWVxroX
>>416
それあんまり使い込んでないんじゃない?
起動不能レベルはそうはないけど、使ってるうちにOS重たくなってきたり、原因不明のエラーでたり
なんてのは結構あるもんだと思うんだけど俺だけかな?
当然そうなったらリカバリーしてクリーンにしてまた新品の軽さで使えるし、リカバリー速度もDVDから
より断然早いし、保存状態悪ければDVD読めなくなることもあるし、紛失することもあるからリカバリ領域の
削除はよっぽどSSDの容量に困ってる人以外はやめといた方がいいと思うけどな。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:36:28 ID:D0dsrRUH
>>397
今回は聞かれなかったような希ガス
ほかの人、そんな項目あった?

>>404
良く判ってないだろw

423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:39:18 ID:l4kDSG4S
>>421
普通、必要なセットアップが終わったらその状態のバックアップを取っておいて、調子が悪くなってきたらそこから戻すだろ。
リカバリから戻すなんて時間を持て余してるニートのやることだよ。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:40:11 ID:ocxfPD+l
>>422
聞かれるよ オレはさっき終わってCドラがエクスプローラ表示で100GB→105GBになってた
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:40:19 ID:ZSWVxroX
>>422
なにがわかってないんだ?具体的に
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:40:54 ID:E2cHE45u
今日はリカバリー領域の削除かw毎日熱いな
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:41:22 ID:OJmZuK+1
>>421
使っていくうちに重くなってきたり、アプリのゴミが増えたりってなってきたら
家でじっくりリカバリーするじゃん
出先でそんな危険な作業するって奴はまずいないね、製品以外のアプリがインスコできないからね
結局家でしかリカバリーやらないなら内部で持ってる必要が無い
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:44:50 ID:UVlkHdcu
>>420
サンクス、期待して注文してみるわ!
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:46:48 ID:9GNW0PXs
むしろリカバリー領域ずっと残してるような使い方している奴の方が
パソ使い込んでないような・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:46:52 ID:ZSWVxroX
>>423
それが普通な人はリカバリに戻す人に比べると少数派だよ。
世の中時間をもてあますニートの手法で復元する人の方が多いんだから仕方ない。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:47:39 ID:SuMX9G9L
リカバリの削除とか…
やるもやらないも勝手なのに良くそんなに必死で自分の考えを主張できるねぇ。
それぞれが好きにすりゃー良い。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:50:53 ID:FWZ9wlSh
ようやく開梱までこぎつけた…
ここ1年ほどずーっとEeePCをモバイルしてた自分にとっては、軽さ、デザイン、動作のきびきびさ、どれをとっても満足すぎます。

ドット欠けも見あたらないし最高でございます。

ブラック
7Pro
Z550
SSD128GB
WiMAXなし
Blutooth有
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:52:25 ID:ZSWVxroX
>>427
いや、だからDVDのみだと紛失の危険や、読み込み不可になってる危険もあるからってところまで
考慮したことをいってるんだ。
というか、なんかみんな必死だけど、そんなに容量少ないSSD買っちゃったの?64Gとか?
俺256だから、そんなせこいレベルで保険を切り崩すような事が理解できなかったが、もしや
VIPと貧乏の温度差だったのかこの攻防は・・
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:58:18 ID:XRRGdfvB
捨て科白が出たので終了〜
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:01:42 ID:VM5sqLeE
Xって、Pみたいにctrl+alt+方向キーで画面の向き変わるの?
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:03:14 ID:EqMfnDhP
バンナイズのVaio X専用ケースだってさ。
ttp://www.vannuys.co.jp/n_vaio_x/va919.html

Xバッテリ付けた状態でも収納可能だけど、マチが有るんじゃなく
側面が大きく開いた形状だから、少し取り扱いに注意が必要かも。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:04:04 ID:YvTPn64l
>>433
確かに焼いたDVDってそんなに信用できないな。数年前に焼いたDVDなんかもちょっと雑な
所で保存してたら読み込めなくなってるのちょいちょいあるし俺は正直怖いよ
みんなよく自分で焼いたDVDのみのリカバリなんて信用できるなぁ。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:05:04 ID:7MM/pgrb
描画性能貧弱なせいかX-rader使うとデスクトップが切り絵状態になる件
439436:2009/10/25(日) 02:07:20 ID:EqMfnDhP
>側面が大きく開いた形状

これ間違い。内部構造を示す為に開いたものでした。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:08:17 ID:D0dsrRUH
>>424
もしかして、もう一度リカバリディスク作らないと削除できないのか・・・
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:09:06 ID:RnHKoeji
バンナイズってよく知らないんだけど、はやってんの?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:09:43 ID:9PXJEYu/
えーと、リカバリディスク作らない奴が金持ちで
リカバリディスク作る奴が貧乏って結論なのか?!?!

幾らなんでも無理がありすぎるだろw


>>433
君生きていくのに色々苦労してるでしょ。対人関係とか。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:10:50 ID:6umcEY8p
HDDにクローン作っとけばいいんじゃね。
予備でリカバリディスク。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:12:25 ID:Ba6pz9nf
>>441
俺は大好きだが
もうモランボン買っちゃったしなー。
出すなら出すで事前に明言しておいてほしかったぜ。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:12:36 ID:3TwogjXe
リカバリディスク作ってリカバリ領域も残すのが正解
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:13:04 ID:ZSWVxroX
>>442
256Gを買ったやつが金持ちで64Gを買ったやつが貧乏って事。よく読んで!!
というかそこ別に突っ込むところじゃないでしょw
ジョークにマジ反論って色々苦労してきたの?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:15:47 ID:3TwogjXe
みんな446が面白いことを言ってるぞ
集まれ
448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:16:07 ID:gqt7nCKz
Eclipse(tomcatプラグイン)、MySQL、Apache(webサーバ)の組み合わせで、
このノートでwebアプリケーションのデモを行うことって、出来るでしょうか?
そもそも、ATOMでは難しいでしょうか?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:17:30 ID:9PXJEYu/
>>446
あのさ
・256GBと64GBのどっちを買ったか
・リカバリディスクを作るか作らないか
この2つは関係ない事象なんだが。

256GB買った人はリカバリディスク作らない。64GB買った人は作る。
と思い込んでるのは何でなんだろう。128GB買った人はどうするんだろう。

思い込みが激しすぎる点に対して対人関係云々と言ったんだが
正にその通りだったようだ。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:18:33 ID:YvTPn64l
>>447
なにが面白いの?
>>446はお金持ちだから無駄に256Gが買えてリカバリ領域も削除しなくていいんでしょ?
それでいいんじゃないの?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:23:31 ID:ZSWVxroX
>>449
なんか根本から話がズレてるようだけど、俺は別にリカバリ領域残してればディスク作らなくていいなんて
一言も言ってないし、むしろリカバリ領域を消してリカバリディスクのみという危険性を指摘してるだけなんだけど。
みんな容量少ないからわざわざリカバリ領域を削除したがってるんでないの?
反論するならせめて過去ログはきっちり読んでからお願いしたいのだが・・
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:23:31 ID:6umcEY8p
>>450
そのとうり。

>>446の脳内 64G貧乏 ←その差3万円→ 256G金持ち=思い込みが少しだけ激しい。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:24:53 ID:EqMfnDhP
>>441
流行ってるか、と聞かれると、流行ってはいないかもしれないねぇw
オレは昔から携帯やDAP用のケースとか、バッグとか使ってるけど。
必ずしも使い良いとは言えないブツも有るのはご愛敬。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:25:25 ID:NRrn0+N/
SSDなんて2、3ヶ月で壊れるからリカバリとっとかないと怖い
455[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:25:53 ID:FWZ9wlSh
そのとうり…×
そのとおり…○
456[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:27:48 ID:XRRGdfvB
>>454
粗悪品ばかり使ってるとそーなるね。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:28:46 ID:7MM/pgrb
モランボンはハズレかなぁ…
マグネットが弱く感じてイマイチしっくりこないわ。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:29:44 ID:9PXJEYu/
あーそうなのか。
ID抽出したらリカバリディスクを作る必要がないって主張してたから少々勘違いしたわ。
とりあえず君にSSDの知識がない事は理解した。

>>410みたいに平気で根拠のないことを抜かす奴だから叩いてやろうかと思ってしまったよ。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:31:11 ID:ruNjOF8G
>>451
>みんな容量少ないからわざわざリカバリ領域を削除したがってるんでないの?

工場出荷状態で、すでに3つのパーティションがあるってのが気に入らないw。

アクティブパーティションを切り替えることで、XPと7のデュアルブートしようかと
考えていたのに・・・。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:31:29 ID:7MM/pgrb
7初めてなんでベストチューンの落としどころがまだ見えない。明日もちっとイジリーで検討してみよう。
みんなのチューンのポイントはどのへんなのかな?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:34:14 ID:0E+TvgIk
>>454
2, 3ヶ月で壊れるなら普通は無償修理だからリカバリディスクも領域も要らんだろ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:35:45 ID:ocxfPD+l
>>437
オレは一応リカバリーディスクのイメージファイルまで作ってデスクトップに入れてあるけど
まあリカバリ領域削除するときだけだけど

>>440
…多分
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:35:53 ID:fZX8d/Ea
>いや、だからDVDのみだと紛失の危険や、読み込み不可になってる危険もあるからってところまで
>考慮したことをいってるんだ。

リスク減らすって意味ならDVD2セット焼いておくけどな
実際5年前に買ったVAIOは2セット焼いたけど
以後10回以上はリカバリーで使ったが読めなくなるようなことは無い
DVD紛失とかそんな馬鹿な理由を考える奴は論外
なんでそこまで必死で内部領域置いておきたいとか正当化したがるんだろw
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:36:41 ID:jQP5lTWD
リカバリ領域削ったら早くなったとかならちょっと考えるけどそんな事は
まずないから俺は残す方向で
465[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:38:49 ID:LKbWUR/Z
7Pro
Z550
SSD128GBこの構成で買って
今やっと箱開けて起動させみた。
初期状態からネットだけ繋げて
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=29042
の動画を、ためしに見てみた。
コメントを表示しないとときどき引っかかるけどストレスなく見れる。
表示するとコメント数によってかなりカクカクする。
フルスクリーンにすると紙芝居
やっぱりZと比べると差を感じる。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:44:01 ID:1bRcOSFE
>>465
そりゃZはフル電圧のC2Dだしグラボ乗ってるしなぁ。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:45:30 ID:ZSWVxroX
>>463
リカバリDVD紛失は俺的には一番可能性リカバリ不能理由なんだよw
過去、TとSをリカバリとってたが、どっちもリカバリディスク無くして、再度リカバリディスク作った
経験がある。滅多にやらない事だからこそどこにしまったか忘れてしまうしDVDの読み取り不可以上に
可能性高いのだが、俺だけか?
俺以外にそういうやつが一人もいないってんなら何も言わんよw
468[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:46:50 ID:1bRcOSFE
>>467
作ったリカバリCDってVAIOの箱に入れとかない?
469[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:50:55 ID:ZSWVxroX
>>468
基本的に箱とか邪魔にしかならないから捨ててしまう。
買い換えたら人にあげちゃうし、箱を取っておく理由って後々ヤフオクやらに売るって人以外なくね?
470[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:51:48 ID:0E+TvgIk
>>468
俺もそうしてるなあ

最近は簡易梱包で箱もどんどん小さくなってるから、
それほど置き場所にも困らないし
471[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:52:33 ID:AuvOu+kX
>>436
いい素材使ってるのはわかるけど重量がわからないと買いにくいなあ。
せっかくの超軽量PCだから軽量タイプのケースにいれたい
472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:54:14 ID:YvTPn64l
>>469
確かに>>433で言ってるようにVIPと貧乏の温度差があるようだ・・
本当の金持ちのようだし若干うらやま
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:02:31 ID:ZSWVxroX
>>470
いくら簡易梱包といっても消費家の俺には厳しい。
パソコンだけで、XとZとTやmacbookpro13と17、macproと6台あるし、以前は物が捨てられない
性格だったけど、ある日いらないものは当然として、いるかいらないか微妙なものレベルのものも
すべて捨ててしまわないととんでもない事になると気づいた。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:03:55 ID:iy6ojYG/
>>473
ソニヲタとMacヲタを兼ね備えている時点でとんでもない事になっている。
人生、やり直しは何度でも出来るぞ
475[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:04:39 ID:1bRcOSFE
いたわり充電ってなんで80%なんだろな90%の設定欲しいんだが
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:09:55 ID:ocxfPD+l
>>475
つ手動設定
477[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:10:45 ID:tpn2y0u/
腹八分が健康にいいからだよ
478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:12:53 ID:ZSWVxroX
>>475
リチウムイオン系の特性で80%以上での維持はよろしくないらしいから仕方ない。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:16:08 ID:E2cHE45u
アプリ削除してるけどVAIO系の分からなさすぎだわ
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:17:15 ID:iAPd084U
80%でもいたわりには若干高いくらいなのに90%にどんな意味が・・・?
容量へって寿命は変わらず。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:18:01 ID:YL7pcoUB
今注文すれば12月中旬か…
482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:20:22 ID:0E+TvgIk
>>473
人にあげててそれじゃリカバリディスクも無くす罠w

金は持ってんだろうけど、消費家じゃなく浪費家になってないか?
まあ金持ちはどんどん使ってくれた方が世のためなので、もっとやってくれ

そろそろスレ違いかな
483[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:23:17 ID:28v2S7az
個人向けと法人向けモデルの違いって何?
VAIOアプリいらないから法人買おうかと考えています
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:23:59 ID:E2cHE45u
正面から見てパームレストが弧を描いてるのは仕様なのか?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:28:47 ID:oHAKSLN5
>>483
WiMAX、WWAN、GPSが無い
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:33:12 ID:dBhOUPjV
XP入れてみたって報告は有ったっけ?
体感などの速度はどうなのかなあ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:33:17 ID:28v2S7az
>>485
ソニスタでカスタムシミュレーションしてみたんですが、
※WiMAXを「搭載」を選択の場合は、ワイヤレスWAN&GPS は 「非搭載」となります。
と表記されていました。
個人向けでも同じ表記があったので、WiMAX導入する時点で個人法人あまり関係ないんですかね?
他に何か個人と法人が違う点ってありますか?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:40:34 ID:mx1ure4q
ソニーのディスプレイHMD-A-100をコスミオに繋げますか? F30/795LSBLです。 また、このディスプレイの性能?どうですか?古いですけど。液晶故障しちゃいました。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:40:35 ID:tpn2y0u/
>>486
まだ先行組が届き始めたばかりだし、さすがにまだいないんじゃないかなあ
7でも問題ないレベルだし、あえてXPにする必要はなさそうな感じはするよ
どうしても必要なアプリの問題でも起きない限りは
490[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:56:11 ID:tpn2y0u/
なんかリカバリディスクの作成で「ディスクのクローズ中」になってから10分以上そのままなんだが、これってコケてるのかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:57:07 ID:ZSWVxroX
>>488
持ってるんならつなげてみればいいし。
なぜここで聞く。スレチもいいとこだ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 04:43:02 ID:fz4HXq0N
今日注文した
12月中旬だってよw
493[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 04:45:45 ID:E2cHE45u
クローズめちゃめちゃ時間かかるよな
1層と2層両方作ったけど2層の時はスピードも出ないし特に長かった
494[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 05:12:38 ID:XcpQYNuS
>492
12時間前に注文したけど12月上旬だったよ
数日中に来年に入りそうな勢いだな
495[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 05:43:37 ID:XcpQYNuS
>321
手持ちのUSB-IDE(SATA)変換アダプタ+デスクトップ内蔵用DVD-Rドライブで試してみた。
といってもVAIO Xは手元に無いのでtypePで試しただけだから参考程度に。
結果はリカバリディスクの作成とリカバリディスクからの起動OK

ちなみに、USB-IDE(SATA)変換アダプタは裸族の頭 IDE+SATA(CRAISU2)。価格は\3,000くらい
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html
496[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 06:44:50 ID:vosYc5T1
>>494
2週間後には再来年に入ります
497[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 06:48:18 ID:crDIjSFv
軟弱 市販モデル ブラック^^;
b-mobile 3G 内蔵 動作報告 
棒先駆者のサイト真似してやったが ユーザー名が違って徹夜2日。
ttp:/naokin.ddo.jp
「VAIOX」のとこお暇な方どーぞ。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 07:02:36 ID:ocxfPD+l
>>497
とりあえず画像が汚いなーと思った 圧縮率か縮小アルゴリズム変えてみたら?
でカメラ側はISO感度下げて固定撮影とか

余計なお世話だなw とりあえずおめ
499[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 07:11:02 ID:uiykeyDz
>>400
スリープが勝手に解除されて困ってたけど、無線マウスが悪かったみたい。
助かりました。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 07:32:18 ID:WyBIBoyh
>>498
ケータイカメラなんじゃないかな
EXIF見てないけど
501[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 07:50:54 ID:w0ltZKVQ
VAIO不具合 Windows7 動かず
http://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-6172.html
502[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 08:38:57 ID:7MM/pgrb
RCに手出してなかったんでXが初の7なんだが、vistaのUIが気持ち変わった?程度の印象。
タッチ機能とかあるわけじゃないからこんなもんなのかな?
503[Fn]+[名無し』:2009/10/25(日) 08:43:54 ID:cZyW/uTp
Lバッテリ時間期待よりちょっと短いな。

画像(静止画)開いて、エクセルとIE時々、ワードとテキスト頻繁に打つ使い方。
今使っているHPminiのLで4時間で不足したので7時間は期待したが、
5.5〜6時間ってとこかな。ちょっと残念。

みんなはどう?
将来はLかXを書いたす予定。L→Xへの付け替え、L同士の交換より面倒なことない?
504[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:12:34 ID:7MM/pgrb
色々切って軽量化したが、旧砂時計のカーソルリングが回らなくなった。復活はどうすりゃいいんだっけ?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:15:39 ID:fz4HXq0N
>>503
ワードとエクセルはストレスなく動いてますか?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:16:43 ID:Qm8qWr+s
検索、統計の式が大量にあるシートでもなきゃそれなりに使える<Excel
507[Fn]+[名無し」:2009/10/25(日) 09:28:06 ID:cZyW/uTp
>>505
まったく問題ない、てか、かなり快適になった。
でも、基準がHPminiだから。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:40:13 ID:f4CEhGRE
>>503
俺も似たような使い方だけど5時間も持たないな
509[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:45:19 ID:ipDhg8XJ
グラフィックのプロパティでガンマを変更しても、
再起動したら、元に戻ります。
みなさんどうですか?
510[Fn]+[名無し」:2009/10/25(日) 09:47:59 ID:cZyW/uTp
503>>
追記:Z550+SSD128の場合の話、快適になるのは当然といえば当然か。

購入検討している人みたいだから忠告すると、
安手の布製ケースに入れると1.3kのHPminiと持った感じが変わらないのに愕然。
重たすぎだろ、買って損したよ。

あと、おれの鬼門はキーボード。HPminiはネットブックのなかでは秀逸。
何度も実物に触って確かめたがいまいちのまま、見切り購入。

でも実際手元において使ってみると案外つかえる。
少し指を丸めて使うと、奥行きがない分、全部のキーに届きやすいし、
スペースキーの手前土手との干渉も気にならないわ。

あと3〜5年は使えそうと言う、貧乏人の話でした。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:59:06 ID:DRAZMpT6
>>436
そのケースいいね♪赤のストライプ柄がゴールドには似合いそう。
純正ケース買っちゃったけど、こっちも買ってみようかな♪
512[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:20:14 ID:3K+ME+jA
Sonyユーザーは凄いな
ただのネットブックに10万も15万も出して
なおかつ、1か月も待ってるなんて
考えられない

Sonyはぼろ儲けで安泰だわ、株買っとこ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:20:59 ID:doe5Iuhn
>>436
ケースの重さの記載がありませんねぇ。
記載しにくい重さなのでしょうか。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:27:51 ID:jkyeyw4o
>>512
対して買う金持ってないくせに見栄張るなよ、貧乏人
515[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:28:58 ID:8seDxwzu
バンナイズはどの商品も重さは記載してないからなぁ。
俺が買って重さ計ってもいいが、
ここハンドメイドだから注文してから届くまで二週間ぐらいかかるんだよな。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:42:41 ID:DRAZMpT6
>>515
重いといっても、薄手の低反発素材と布素材だから、100g程度じゃないのかな。
少なくとも純正ケースの275gよりはずっと軽いと思うw
517[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:47:06 ID:vdOS1UGc
>>512
それと同じセリフを7〜10年前は
30万も出して、で言えたんだけどね〜
518[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:49:21 ID:o1je1868
X購入を検討中なんですが、なんせ田舎に住んでるので、近場の電気屋に実機まだ展示してありません。
そこで質問なんですが、Xは日本製ですか?海外製ですか?店頭モデル、ソニスタモデルのどちらでもお分かりの方いましたら教えて下さいm(_ _)m
519[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:50:56 ID:l4kDSG4S
>>518
長野製
520[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:51:09 ID:Qm8qWr+s
>>518
・主に中国産の部品を
・長野のソニーイーエムシーエス長野テックで
・中国人の派遣作業員が組み立てた
・MADE IN JAPAN

です。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:52:51 ID:IgOdsgpH
>>441

徳島で大塚製薬につぐ大企業
522[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:53:17 ID:DRAZMpT6
バンナイズのX専用ケース買ってみたよ。色は一目惚れしたレッドのストライプ。
送料込みで9,365円。まあこんなもんか。
届いたら重さとか質感とかレビューします。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:53:22 ID:xIf2jY/3
再生支援は偉大だ

HDニコ動はカクカク
だけど
706×396 DivX
1280×720 たぶんH.264
1920×1080 同上
は余裕で動いた

予想外でうれしかった
524[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:53:43 ID:YvTPn64l
>>520
ワロタ
525[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:54:14 ID:DRAZMpT6
>>520
お前性格悪いなw
526[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:54:43 ID:YZEB2e0H
527[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:55:09 ID:Qm8qWr+s
間違ったことは言ってないけどなw
528[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:59:05 ID:UiyHbC5/
山田なら展示してるよ
529[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:01:08 ID:doe5Iuhn
>>522
重さは是非教えて欲しい。
とにかくケース重すぎ。
オレは現在100均のもの使ってるが、ちょっとサイズがあわない。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:07:30 ID:D0dsrRUH
これを思い出したw


彡´_⊃`) ドイツ人が開発して

(´_⊃`) アメリカ人が実用化

ミ´_>`) イギリス人が投資し
  
(・ш・) 日本人が小型化に成功

(´_J`) イタリア人がデザイン
 
ξ・_>・) フランス人がブランド化

(`ハ´) 中国人が海賊版をつくり

<`A´> 韓国人が起源を主張する
531[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:24:54 ID:o1je1868
>>518です
みなさんご親切にありがと<(_ _)>


Pと同じく日本製なんですね。
例え外国人の方が組んでても日本製だと安心感ありますよね。
近場にヤマダあるんですが、なんせ足を怪我してて車椅子生活してるので、階段とエスカレーターの店には行けないんですよ。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:43:29 ID:l4kDSG4S
エレベーターの無い家電量販店って・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:50:03 ID:YvTPn64l
>>532
都心部の家電量販店は7階8階は普通にあるからエレベータあるけど、地方のLABIじゃない
通常のヤマダなんかは1フロアの面積広いけど、せいぜい2〜3階で、エレベータない所が
ほとんどじゃなかったっけ?
534[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:56:37 ID:E2cHE45u
DoCoMoのハイスピード申し込みのショートカットが復活しまくるんだけど対処法plz
これウィルスかよ…
535[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:56:54 ID:VWB6o7Vf
532 [Fn]+[名無しさん] New! 2009/10/25(日) 11:43:29 ID:l4kDSG4S
エレベーターの無い家電量販店って・・・


ゆとりのにおいがする・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:00:35 ID:o1je1868
>>518です

地方や郊外のヤマダの殆どは1階が駐車場で2階が売り場ですね。
でも、その2階行くにも車椅子では行けない。
怪我して健常のありがたみが分かったな!
537[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:01:04 ID:YZEB2e0H
外国人は扱い荒いところがあるからな非検査なら何されてるかわからないぞ

ソコハケンサシナイッテイッタジャナイカ

こういう手抜きの合理性はさすがなところではありますよw
538[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:02:48 ID:p/apT7hc
バッテリーの持続テストを兼ねて24を視聴した。
早送りや停止も無く流しで視聴。英語音声、日本語字幕。
いたわり充電モードで
テストの結果は
だいたい約2時間でバッテリーが切れた。

まぁこんなもんかな。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:03:43 ID:4B3JIkVS
19日13時注文終了。28日納品予定だったけど、本日着。刻印入りだったからしょうがないと思っていたが、発送メールも無くいきなり届いたのでちょっとあたふたした。付属品でマウスと革ポーチ、Lバッテリーも一緒に来た。
さて、お楽しみの時間です。明日職場に持っていけるよういじっとこ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:20:20 ID:doe5Iuhn
クリスタルコートで処理中だ。
これやり出すと関係ないものまで処理したくなってやたら時間がかかる。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:21:29 ID:Z0ch5kG7
>>538
ん?Lバッテリ、80%のいたわりモードでのテスト?
2時間は短かすぎないか?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:24:49 ID:xSEx7VoV
Friioで録画したWOWOWのフルHD動画(レート約22Mbps)をXで再生してみる。
TSのままで、標準のWMPを使い全画面表示、Z550でCPU負荷50%前後。
β版の頃の色漏れ不具合も無くなっており、実に快適です。
さすがにファン回りますが、生活音のなかでは私は全く気にならないですね。

543[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:37:20 ID:ZFuZNxoC
今の状態を外付けHDDとかにバックアップしたいんだけどそういうとき何を使うのが一番いいの?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:38:30 ID:UvB18Jtd
>>392
出きるの?マジで教えてくれ。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:41:04 ID:NtszvM5p
ソニスタ 今試したんだが、、、

納期 Z530+SSD64 11月中旬
   Z550+SSD64 
   Z550+SSDその他 全滅 Orz

惰弱モデル特攻しか残ってないのか
546[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:45:48 ID:D0dsrRUH
>>543
オヌヌメはAcronisTrueImage
HDD(SSD)がヌッ壊れてもバックアップ時点に戻せるし、ブータブルディスクも作れるからCDブートでのリカバリもできる。
有料でしかもちょっと価格も高めだが、万が一の際に確実に使えることを考えたらむしろ安いんじゃないかと。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:46:03 ID:9V1V08nf
>>542
ティアリング出てますか?
typePとVistaの初期ドライバではちらちら出てたけど。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:46:35 ID:l4kDSG4S
>>545
それはやめておいたほうが良いかと
549[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:48:25 ID:E2cHE45u
>>545
エントリーして無理矢理買って良かったw
550[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:48:33 ID:9V1V08nf
>>542
それをAVCHDに変換して同じように試してみて欲しいです
551[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:51:53 ID:IgOdsgpH
ソニー株式会社御中

純正革ケースがきついので、早くもプレミアムカーボンの天板に
小傷がたくさんついてしまった事についてご意見をお聞かせくだ
さいませ。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:52:23 ID:E2cHE45u
P使ってたからcoretemp見ると感動するな
553[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:53:51 ID:Qm8qWr+s
>>551
お客様からいただいたご意見は貴重な意見として
社内へ報告いたします。

がマニュアル通り。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:55:48 ID:VG/Y6/S5
>>551
そうなのか?
買わなくてよかった。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:00:13 ID:VG/Y6/S5
Windows7の軽量化チューンについて皆のやっていることを晒してくれ。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:00:23 ID:XRRGdfvB
何だ、全滅って12月中旬以降になるってだけか。
まー待てないんなら、店頭モデルに吶喊して爆砕すると良いねw
(ソニスタチェックしてんだから欲しい構成は違うんだろうが)
557543:2009/10/25(日) 13:00:39 ID:ZFuZNxoC
>>546
情報サンクス
558[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:07:25 ID:NtszvM5p
おま

1か月半も玄関前で裸で正座しろってか?

まっ待てね〜
559[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:09:12 ID:aXJ4B4fo
>>558
お前なら、できるさ。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:09:54 ID:EqMfnDhP
>>551
その程度で傷だらけになるとすると、プレミアムカーボン天板の
光沢塗装って脆いんかな。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:10:00 ID:VSAH/Q4C
530+64使ってるが、パフォーマンスはTR以下だぞ
俺は覚悟して買ったからいいけど
早く欲しいがために特攻するのはお勧め出来ない
562[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:11:39 ID:D0dsrRUH
リカバリ領域削除したくて仕方なくもう一度リカバリディスク作ったんだが、やっぱり領域削除なんて項目無かったぞ?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:13:28 ID:E2cHE45u
>>560
布ケースな俺は問題無いんだけど革ケースの中ってどうなってんだろ
毛羽毛羽なフェルトみたいなやつかな
564[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:15:06 ID:zC6bfvss
>>529
重さ書いてるとこ見つけた。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011126.html

150gだそうです。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:19:30 ID:H8dhNc7o
>>562
その作ったディスクで実際にリカバリしてみて
566[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:22:32 ID:3gH3+CPl
>>543
フリーのEASEUSもなかなかシンプルでよろしいよ。
パーティションかディスクを丸々コピーするだけのCDを焼いて使う。
USB二本でなんとか。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:24:19 ID:VG/Y6/S5
>>564
おお。
150gならいい線じゃね?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:31:36 ID:EqMfnDhP
>>564
バリスティックナイロンで150gなら良い感じ。
注文入れとくかな。どうせオレの本体は12月コースだし。orz
569[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:37:11 ID:YvTPn64l
どれもこれも俺の30gケースには勝てないな。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:53:51 ID:D0dsrRUH
>>565
つまりリカバリしないと領域削除できないって事?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:59:59 ID:87hLy4LV
>>570
パーテいじれるソフトでリカバリ領域ばっさり削って、Cドライブ拡張してやればできるんでない?
もうひとつのちっさい領域は削っちゃダメだったっけ?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:08:50 ID:NtszvM5p
>>561

すまん。ようつべ、主にネットサーフィン、エクセル、ワード
くらいしか使わんのなら大ジョブですか?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:16:03 ID:s2d0bniL
ソニースタイルの質問をメールするフォームを入力し終わったら
いちいちセッションがタイムアウトしましたってなるんだが死ねよ
574[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:18:59 ID:UYATv2xf
>>572
ようつべとエクセル、ワードはちょっとツライかなぁ。
マクロ使わないんだったら、OpenOfficeで代用を勧めるけど。

C2Dノートとか触った事無いんだったら、「こんなモンか」と思って使い続ければ問題ないレベルだけど。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:34:37 ID:MkpF4s6W
>>574
エクセルとワードくらい楽勝でしょ?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:40:13 ID:4ykYLmpY
>>571
別に、普通にWIndowsでリカバリ領域とD領域一旦削除削除して再度D作って統合すりゃいいじゃん
577[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:48:02 ID:UiyHbC5/
店頭でみたけどエアロじゃないんだな
やっぱり7はエアロで使いたいな
578[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:50:24 ID:qbbAaeaI
すこし重くなるがエアロONにしたらいいだけじゃね。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:50:40 ID:nOWz3s/1
使えば?
580[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:51:32 ID:jUjgMMMK
XのZ550+7より、PのZ540+XPの方が動作が軽いな。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:56:58 ID:Fx6bRKU4
>>580
でもWebブラウジングとかはWin7の方があきらかに軽い(気がする)
582[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:01:19 ID:jUjgMMMK
そうかなぁ
後者はサクサク感があるけど、前者は微妙なもっさり感があるように感じる。

まぁ、実用できない遅さではないから我慢できるけどね。
Z540にvistaは激遅だったけど。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:12:22 ID:zQ9g1aIl
OSの起動終了時間とか7はXpの半分くらいの秒数だからそれだけでも圧倒的
アプリやUSB使う機器のドライバーが対応していないとかって問題が無い限りは
今更Xpにする意味って正直無いね
584[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:29:35 ID:9/aBlLBN
SSDが遅い!

Windowsのスタートメニューやエクスプローラー表示でも何か
もたつくのがイライラするね。
タイミングによるみたいだけど、随分待たされたりする。
常駐モノ切っても遅いし、どうしてかなと思っていたが
>>1の記事を見て納得。

マザーボードはUltra-ATAしか持っておらず、SATAのSSDとの接続は
ATA⇔SATA変換ボードを介して行われていて、
そこで転送速度が落ちてるんだろうな。こんな所で性能ダウンなんて
折角のSSDが勿体ないよなあ。

念のためCrystalDiskMarkで測って見たらやっぱ遅くてガッカリ。

過渡期の商品みたいだね…。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:31:47 ID:03b1RBOM
>>584
何ギガのSSD?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:36:59 ID:l4kDSG4S
>>585
良く嫁
釣りだろ
587[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:37:54 ID:MLNmU5cm
>>572
ブラウザが一番ストレスたまるよ
回線が50MでもISDNでやってるような感覚だね
officeはまったく問題ない
588[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:42:49 ID:3K+ME+jA
やっぱり君たちマゾだわ
589[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:54:52 ID:KBV6Qd1q
>>495
自分はヨドバシで安かったのでこれ買ってきました。
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_301s.html
あとで試してみます
590[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:59:12 ID:3sQZCRLO
さて、一日使ってみての印象だが・・・・

良い点
・文句なしに軽い。Sバッテリーだと脅威の軽さ。
・AtomZ+Win7は思ったより軽快だった。
・液晶きれい。
・1280×720のmp4動画もサクサク。

悪い点
・CPUファンが高音で回ると耳につく。(これは感じ方は人それぞれみたいですが)
→対策:我慢する。

・やっぱりキーの取りこぼしがある。
→対策:誰か教えてください。以前リカバリーで直ったという報告があったような気がしますが、その後いかがでしょうか。


うーん、こんなところでしょうか。
特にキーの取りこぼしは、WordやExel、メールなどで使うときに致命的な気が・・・。
そろそろ手に入れた方も多くなってきたころだと思いますが、みなさんいかがでしょうか。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:02:31 ID:03b1RBOM
>>590
購入スペック書いてくださいな。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:04:18 ID:Qm8qWr+s
取りこぼしはハードウェア不良の気がするなぁ。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:07:45 ID:UiyHbC5/
Ubuntuにした人はいますか?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:08:09 ID:JbpCwlrH
この程度のファンの音で不快だとか言ってたら
もうファンレスしか選択肢無いよ

むしろファン音で最悪なのは低音でヴォンヴォン言う音
高音でサーって鳴るのは一番生活音にまぎれて聞こえなくなる
595[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:11:07 ID:aXJ4B4fo
>>584
64GBのは特別遅いみたいだよ。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:12:48 ID:D0dsrRUH
>>590
取りこぼしは使ってるうちに直った。
勝手に直るなんて事は無いだろうから、何かのソフトウェアの影響かパッチか・・
すまんが理由は不明。

>>592
という訳でハードウェア的な問題じゃないと思う。

前にも機種は忘れたけどやっぱりVAIOで取りこぼしが出たことがあったんだけど、そのときもいつの間にか直ってた。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:14:33 ID:nOWz3s/1
>>590
レポ乙

こちらでは取りこぼしは今のところ無いよ (Z540+128GB)
英語入力でも取りこぼしてる?
日本語だけだったら、IMEの学習機能とか切ってみてもいいかも
598[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:16:47 ID:kUpWYaFM
薄いキーボードが初めてな人や慣れていない人はキー正しく押せてない可能性が一番高い
俺はモバイル系のノートを10年以上前から使ってきたが
買い替える毎にキーストロークは浅い製品になってて、別に浅くても不満に思ったことが無いが
前の機種と同じ感覚で押してると取りこぼしがあって、あれ?って思ったけど正確に押せてないだけだった
まず、取りこぼしが押し方が悪いのかハードなのか切り分けないといけないね
ハードならさっさと修理出すべき
599[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:19:39 ID:kUpWYaFM
ソフト的な問題で取りこぼすってのはまず無いね
15年やら20年前の超遅い時代のパソコンならタイピングにマシンがついてこれないとかあったが
今の時代さすがにそれは無い
使ってるうちに取りこぼし改善されたってのはキー打つのに慣れたということでそ
600[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:20:13 ID:xSEx7VoV
Z550で、ある程度軽量化したものでは、キーの取りこぼしを感じないんですよ。
裏で動いているものがないか、CPUの負荷状況をみてみると良いかも。
あと、所詮はATOMなので複数アプリを併用すると遅いので1つに絞るとか、CPUの最低値を100%に上げてみるとか。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:25:18 ID:XRRGdfvB
いくらAtom機でも、キーの取りこぼしを起こすのは特定機種
依存ぐらいしか聞かない気がw
今のところ個体差か個人差か判別しがたいしね。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:25:36 ID:D0dsrRUH
スマソ、肝心なこと忘れてた。
英字入力時は取りこぼしてない。
日本語入力時だけだった。

ただそれも直った。

>>599
キー入力に問題があるかもしれないなんて当然誰でも考える。
上記理由から間違いなくソフトウェア的な問題。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:30:43 ID:3sQZCRLO
590ですが、失礼。
スペックはZ540で128G。
仕事上必要なのでOfficeをPowerpointまで組み込んだ。

さっそくの反応ありがとうございます。

CPUファンの騒音に関しては、高音の騒音をあまり経験したことがなかったもので・・・。
でも大分慣れてきました。あまり気にしないようにします。

キーの取りこぼしにかんしてですが、FOMAを申し込んでいるときに、クレジットカードの番号入力のときも取りこぼしたりしてたので、押せてないということはないと思うんですよね。
他にも住所入力のときとか、「あれ?・・・あれ?」って感じで取りこぼしてた。
もちろん、同時起動アプリは初期設定のみ。IE立ち上げていたぐらいです。
いつのまにか直りそうな報告を聞けて少し安心しました。

ただまぁ、いつのまにか直るってことは、やはりキーボードに慣れてないから正しく押せてない可能性が一番高いのかな?んで慣れてきたから正しく押せるようになってきたと。
もう少し様子を見てみます。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:31:37 ID:XRRGdfvB
ん〜、Win7版ATOKの問題? キーボードドライバ?
その辺の問題でも勝手に直るのは解せないね…
こっそり更新されてたとか?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:33:33 ID:3sQZCRLO
590=603です。

すいません。IMEはOffice2007ではなくてWindowsにはじめから入っているやつに切り替えています。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:42:18 ID:l4kDSG4S
キーボード慣れの問題じゃないよ
もしかしたらそういう人もいるかも知れないが、間違いなくソフトウェア的に問題が起こってる
ちなみにATOKは使ってない

取りこぼし起こしてる人でATOK使ってる人いる?
607[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:44:03 ID:No4GURax
取りこぼし報告は同時に使用IMEも宜しく。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:47:35 ID:xSEx7VoV
キー入力に関係しそうなのは、パットのタップかも知れません。
「すべてのコントロールパネル項目」>「マウス」>「タッピング」で、チェックを外してみるとかいかがでしょう?
私はどうもタップ有効だと誤動作させてしまうので、いつも切ってます。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:47:39 ID:63gMTy7Q
tsがフルスクリーンでさくさく再生できるのは超うれしい誤算だったなあ
再エンコとかはやっぱりめんどいから
録ったはいいが見る時間がなかった映画とかも外出先で観れそうだ
610[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:49:53 ID:D0dsrRUH
MS-IMEで取りこぼしてる。
取りこぼしに気づいてかなり強めにキーを押すようにしたが、それでも取りこぼしてたから入力に問題は無いな。
キーボードドライバかIMEの問題。

強いてソフトウェアの問題でないとするならキー裏の接触不良が起こっていて、叩いてるうちに接触がよくなるとか。

ただ、アイソレーションキーボードは別に新しいものじゃないし、特定のキーで起こっていたわけじゃないからおそらく無いと思う。

>>608
意図的に手を浮かしてタイプしても取りこぼしてたから関係ないと思われ。

確かにちょっと気を抜くと入力中に勝手にスクロールしたりしてウザイが・・・
611[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:58:46 ID:jUjgMMMK
>>609
BDドライブを持ち歩くのですか?
バスパワーUSBでちゃんと動くのかな。

私も海外出張の際に機内でBDや録画したハイビジョンソースを見たいので参考にしたいです。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:15:03 ID:3K+ME+jA
>>611
ヒント:PT1,2 フリーオ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:16:27 ID:jUjgMMMK
やっぱそれしかないのかな。
それは面倒だからしたくないんだよね。
あくまでBDレコーダーベースで運用したい。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:22:43 ID:3K+ME+jA
食わず嫌いだな
これほど簡単に扱えるデバイスは無いよ
なんていったってメーカー製より使い勝手がいいんだから
615[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:24:18 ID:3K+ME+jA
連投スマソ

しかしデビューにはこの洗礼を受ける必要があるな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1256401477/
616[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:29:10 ID:jUjgMMMK
視聴のほぼ100%がホームシアターでの視聴だからね。
普通に使う分にはBDレコーダーやBDプレーヤーの方が、画質音質や使い勝手も圧倒的にいいしね。

困るのはごく稀にある持ち出して視聴したい時ぐらいだけど、代わりに小説とかを読めばいいだけだし我慢できないことはない。

ただ、できたら便利だからいい方法があるのかなと聞いてみた。
スマソ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:29:38 ID:fHavn9Mu
>>613
PT1使ってるとレコのほうが不便だと思うがねw

あとレコで録ったBDだとCPRMがかかってるから
そのエンコードにパワー食うのでXでの再生は辛いかも。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:30:52 ID:fHavn9Mu
エンコードじゃなくデコードでした。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:33:42 ID:nOWz3s/1
スレ違いじゃね?
動画見れても番組一本分ぐらいしかバッテリ持たないだろうし
外で動画見たいときはipod touch使うわ
620[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:36:31 ID:4+cODbOe
ゴールドで一番早い納期はいつだー?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:38:23 ID:zgLgEJWB
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85768371
情弱仕様でよければこれだな。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:40:53 ID:VefRUWmD
>>621
予約が混雑していたため、ボタンを二度押してしまったようで、どうやら2台注文になってしまったようなので出品します。

なんでこんな嘘つくかね。うざいなぁ。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:41:03 ID:IgOdsgpH
概ね満足しているが、仕事の関係上XPのデュアルで使いたい。
早くドライバを公開してくれる神の降臨を願う。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:47:19 ID:fHavn9Mu
>>621
※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。

どう見ても最低落札価格は元値以上ですw
625[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:49:11 ID:4+cODbOe
>>621

なんだか残念そうだな・・・w


ゴールドであればなんでもいいから欲しいのに12月は長いな・・
626[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:49:22 ID:Qm8qWr+s
>>623
ヴァーチャンPCじゃダメなのか?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:51:08 ID:No4GURax
>>621
情弱ゆえに情弱仕様を転売用に買ってしまったんだな。
Z550,128G,BTだったら1万ぐらい高くても誰か買ったのにw
628[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:51:46 ID:MkpF4s6W
>>614
いろいろやったけど少なくともFriioがメーカー製より扱いやすい、ってのは嘘だろ。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:53:46 ID:MkpF4s6W
>>623
VAIO Type PのXPモデルを一緒に持ち歩くってのはどうだ。
しかし2台でもCULV1台よりかるいってどうなんだ。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:02:09 ID:fHavn9Mu
>>626
Xでばーちゃんなんて動かそうもんならガクガクです。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:10:24 ID:3K+ME+jA
>>616
いやいいよ、まかへん、かまへん、また相談しいや
632[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:15:28 ID:uiykeyDz
やっぱりWindows7慣れないな。
使いやすいように設定変えていったらほとんどXPと同じになってしまったw
633[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:20:18 ID:BFPAGUp4
コンピューターおばあちゃんなめんな!
634[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:27:31 ID:Qm8qWr+s
細野春臣キタコレ
635[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:32:50 ID:qShZIhCd
蒼井そらって何歳?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:37:52 ID:YZEB2e0H
>>632
名探偵コナンみたいなOSですね。見た目はXP。中身はWin7。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:43:00 ID:YZEB2e0H
俺はWin7。とある組織の封筒PCとか薄すぎるPCの現場を目撃した所為で
無理やり怪しげな低スペックマシンにインスト−ルされてしまった。そして気付
いたらXPになってた。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:44:55 ID:VG/Y6/S5
>>632
俺の場合はほとんどWindows2000になっている。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:45:09 ID:l4kDSG4S
>>637
どこのスレにも時々こういう訳の判らないこと言い出す人がいるんだが、面白いと思っているんだろうか?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:48:05 ID:ilU/H2lV
昨日は発送報告一件だけあったが今日はなし
さすがに日曜は休みなのか
641[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:08:44 ID:E2cHE45u
>>639
反応するのも毎回居るよね
642[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:14:05 ID:5mCAjTuT
店頭でいろいろ操作してみたが、
結構もっさりしているね。

隣に並んでた他社製の定価で半額のノートPCのがぜんぜんサクサクで。

エアロ切れば若干改善されるらしいけど、この値段払って
エアロ切るって、なんだか悲しい。



実際触って見るってのは、だいじだね。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:15:29 ID:gtNocX1x
>>640
今更、もう既出な使用感とか書いてもしかたがないでしょ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:17:34 ID:SKeAmOa8
もう値がくずれはじめているんだけど
意外に売れてない?
それとも直販でカスタマイズするのが人気・
645[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:17:42 ID:77+53S/I
CrystalMarkのスコアってもうでた?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:19:28 ID:Orib8fCi
>>644
いくらからいくらに下がったの?

それって他の製品より早いの?
647[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:19:56 ID:CCynup1O
この期に及んで店頭販売モデルでネガるってのはネタか何かか?
648[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:22:21 ID:YZEB2e0H
>>642
解りきって買ってると思ったけど知らずに買う人もいたのね。単純な性能と価格なら5万前後のネットブックの方が
遥か上をいってると思う。Xを買う人はそれを解った上で超軽量+長時間駆動+薄さの利点が購入理由として勝る
から買うんだと思う。俺はPを買ったときサイズと重量重視で買ったしネトブに劣る性能も見て悩んだ時もあったけど
結局はPを買ったし今も使い続けてる。性能の低さは使い方でどうとでもなったからね。それにもまして超小型なのに
きちんと打てるキーボと超高解像度液晶は何者にも変えがたい^^
649[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:22:32 ID:9V1V08nf
>>645
なんでAtom+US15Wでベンチとろうとするの?マゾなの?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:25:08 ID:aXJ4B4fo
>>648
いや、グラ性能以外はXのほうが上ですが。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:25:19 ID:9V1V08nf
でもZ550とUS15Wのセットで3000円しないのを12万で売るのだから
クソ儲かるわな
652[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:26:52 ID:SKeAmOa8
>>646
VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/Bをほしいと思っているんだけど
価格COMで昨日は最安で約92000円、今日が87000円。
正直発売前は安くなるのは年末商戦という気がしていたから
変に期待している分そう見えるだけもしれないが・・。
653sage:2009/10/25(日) 19:29:23 ID:K+hy6LQF
ソニースタイルで7PROと256GBモデルを買おうとしているのですが、
納期3週間となっているのに、なぜお届けが12月中旬なんだろう?
あと、法人モデルってどう違うのかな?
個人と値段も全く同じだし??
654[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:29:44 ID:5mCAjTuT
>>648
いやいや買ってなんかいないよ。
店頭で触って見ただけ。

実機を触って見るのって、だいじ。


隣のPCも長時間駆動でしたよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:33:30 ID:D0dsrRUH
この機種は店頭で触っただけじゃ良さが判りづらいよ
買って日常生活の中で実際に使ってみないと
656[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:35:24 ID:Z6ihUFsF
>>652
それ値崩れどうこうじゃなくショップが価格付ける相場がまだ決まってないだけじゃんw
入荷していなかった店が入荷して、それぞれの判断でこれくらいかなって価格載せりゃ一気に最安なんて下がる
そもそも特定ショップの最安で値崩れとか判断してどうするよw

>>654
Win7とそうでないマシンを比べてもっさりしてるとか言われても説得力に欠ける・・・
この値段だからAero切るの嫌だしとか勝手な価値観言ってるが
Atom機でAero有効のまま使う意味がどこにあるのかって感じだなw
657[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:45:54 ID:9PXJEYu/
買った人も、買いたくても買えない人も、買う気のない人も
ネガティブな意見を言いたくなったら葬式スレにいらっしゃい。
お待ちしてま〜す。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:46:23 ID:fHavn9Mu
>>652
まあオナメの最安モデルが89800円だからそれ以下にせんと売れんわな。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:46:29 ID:7MM/pgrb
>>652
地雷モデルは安くて当然
660[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:50:21 ID:+KqVo//r
CPUが速い分は、3年補償で帳消しだし……
8万円前後くらいに落ち着くのでは……
661[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:55:12 ID:MsodTxd1
最安値が80200円かな
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122079693
662[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:56:36 ID:9V1V08nf
てかAeroPeekを切ってWindows7を使う意味なんてあるのかね?
663[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:58:09 ID:NWjCvMcu
まだ一週間も経ってないのに8万てすげーな
店頭で12万で買ったやつ涙目じゃないか
これ卸売価格いくらなんだ
664[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:59:30 ID:SKeAmOa8
とりあえず年末まで待ってみます。
今年は電気屋も例年になく必死だとおもうので
思わぬ値段で手にはいるかも。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:02:53 ID:fHavn9Mu
>>661
オクは最安には入らん。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:06:40 ID:u/lvAQ1I
川崎ビックで触ってきた。
オーナーメイドモデルZ550+SSD256

カーボンの質感は素晴らしかった。ゴールドも写真だとやや派手だが実機は落ち着きつつ高級感が出ていてかなりの好印象。Vaioロゴが今回ゴールドなのも寄与してるかも。

キーボードはペタペタしてて打った感覚にはちょっとがっかり。type gレベルは期待過剰だった模様。キー間隔、配置はA4ノートとあまり変わらない感覚でさくさく打てた。

タッチパットはもうひと回り大きいと良いのだが横スクロールに感動して帳消し。これって最近のモデルはみんなついてるもんなんですかね。Excelを良く使うので重宝しそう。

Excel、IEの起動速度は問題なし。でも閉じる時や窓ドラッグではあきらかに駒落ちしてた。エアロなしでもやはり7は重荷なのだと感じた。まあいらないプリインストールアプリが大量に入ってたようだし、色々設定すれば軽くなるのかも。

結論として、Wimax、WWANともにいらんので法人XP版を買おうかなと思ってる。ここにXPモデルをすでにゲットしてる猛者はいないかなぁ
667[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:14:23 ID:NWjCvMcu
>>666
たぶんそれが一番幸せになれる選択
今日ドスパラで7搭載の安物デスクトップを触ってきたがサクサクすぎて感動した
ネットブックには荷が重すぎる
7じゃないと不便・・・・ってくらいになるまでXPで良いと思う
そんな状況になるとしたら数年後だろう
668[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:18:55 ID:YZEB2e0H
7じゃないと不便なのは今後のモデルでUSB3.0が始まった時だと思う。流石にXPで3.0はサポートしないでしょう。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:33:01 ID:aXJ4B4fo
>>668
そもそもチップセットが対応してないとだめじゃなかったっけ
670[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:34:08 ID:9PXJEYu/
>>668
何が言いたいのかさっぱり分からない。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:35:03 ID:9PXJEYu/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2u3/index.html?p=spec
外付けのチップでならXPもサポートされてるものもある
672[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:37:13 ID:Qm8qWr+s
USB3.0は今まで以上に給電能力が必要とされるから
モバイルマシンにとって、実は鬼門。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:44:17 ID:DRAZMpT6
デスクノートとかなら兎も角、モバイルノートでUSB 3.0がサポートされるのは結構先になりそうだなぁ。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:47:47 ID:NWjCvMcu
しかしもっさりを除けば満足度高すぎだな
18時過ぎからマックでニコニコの作業用BGM動画垂れ流しながらテキスト打って2chも見てるが
まだ残りバッテリ2時間だ
キーボードのベチベチも慣れて心地よくなってきた
675[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:49:15 ID:7MM/pgrb
みんな処理中のリング(旧砂時計)回ってる?どの処理でも回らないから不安になりやすいんだよね。
軽量化の設定なのかしら
676[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:49:17 ID:hP4zoHp2
>>536
ヤマダでエレベーターが無いとこってどこよ?
677[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:49:49 ID:DRAZMpT6
>>674
>ニコニコの作業用BGM動画垂れ流しながらテキスト打って2chも見てる
そんだけの作業が同時に出来るならオレも満足出来そうだ♪
678[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:55:16 ID:UiyHbC5/
俺の近所のヤマダ2店舗は両方エレベーターあった
679[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:56:40 ID:Qm8qWr+s
>>673
今の最大500mAhでもノートPCはえらいこっちゃなのに
最大900mAhまで出さなきゃいけないわけで、どうすりゃいいのよ。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:57:08 ID:7BlTgXUr
>>676
文盲の方ですか?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:05:31 ID:HnreFQmc
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/310-000645a.jpg
↑このカバー買おっかなぁ
682[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:06:53 ID:Qm8qWr+s
>>681
ピーキーすぎてお前には無理だよ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:10:19 ID:DRAZMpT6
>>682
金田乙。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:24:36 ID:YZEB2e0H
鉄夫?
685[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:37:44 ID:BFPAGUp4
PCfanていう雑誌に端子カバーがおまけなやつあったな
種類がわからんが
686[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:42:06 ID:Qm8qWr+s
>>683
さんを(ry
687[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:42:32 ID:xj+d4iu6
おれは店頭モデル組だけど、いやあ満足感高いわ、これ。
歴史に残る名作のような気がする。 何しろボディの精密感が半端じゃないわ。
でも底板は金属っぽい仕上げだけど、違うんだろうな。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:03:42 ID:zgLgEJWB
11月中旬予定の俺にはこのスレ見るのが唯一の楽しみなんだよ

みんななんでもいいからレスしようよ('・ω・`)
689[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:07:20 ID:X1I33Dil
日本のノートPC史に名を残す一台であるのは間違いないな
それ以上に偉大なのは、前の505のように性能はすごいが値段もすごいという
どうにもこうにも買えない値段でなく
安くはないが、個人のおこづかいでもそこそこ買える値段であることだな

Xの一番偉大なのはそこかもしれんなぁ。Adamo?9mmはいいけどいくらよ?
690[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:07:29 ID:tpn2y0u/
>>688
といっても特に問題も起きてなくてなあ
そういえば何個か前のスレでウルティマオンラインの2Dクライアント動くかなって話したけど
互換性の設定しないとパッチが当たらなかったが、それを済ますと普通に動いたね
動作も問題ない

・・・これくらいしかいまんとこ書くことない
691[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:11:30 ID:E2cHE45u
>>688
聞きたいことがあるなら聞いて欲しいけどね

ある程度触ると>>690みたいな感じだよw
692[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:11:49 ID:MkpF4s6W
取材として使うソフトをインストールし終えたが、今まで使ってたX200sで
動かしてたソフトは、まったく問題なしに動く。鞄に入れた重さも全然違う。

ひやー、早く外回りに出たい。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:15:12 ID:VG/Y6/S5
店頭モデルは他のネットブックと価格を比較されるので、安くするのだと思う。
この調子だとXはP以上にバカ売れするのではないだろうか?
店頭モデルを買う人は、それを気に行って買うわけなのでソニスタモデルと比較することは出来ないだろう。つまりそれで満足なのだ。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:19:35 ID:zgLgEJWB
そうかそうか
特に問題ないってのは喜ぶべきところなんだろうね。

しいて言えばリモートデスクトップで使ってる人の感想が聞きたいな。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:19:59 ID:VG/Y6/S5
ところで、キータイプ取りこぼし現象の話題はどうなっている?

元々はいっているMSIMEで発生
ハード的なものでは無い感じ
知らない間になおった人がいる

でしょうか?
696[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:21:59 ID:sHby4MWj
俺は11月上旬予定。

今日、コジマでこれを買ってきた。

http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib015/index.asp

あぁ、待ち遠しい。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:24:05 ID:D0dsrRUH
>>694
漏れ使ったこと無いんだがリモートデスクトップって便利なの?
自宅鯖の遠隔操作はいつもVNCだし。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:24:16 ID:ZeZeSYJE
>>688
昼に届いてからずっと設定したりソフト入れたりでvaio xで楽ぶのに忙しかったんだよ(´・ω・`)


それはそうと、ブラウザでyahooのトップページ表示させてからサイドバーでスクロールさせると、
ページ上部の画像が多い部分ではスクロールがカクつくんだけど
これは性能上仕方ないこと?設定で何とかなるのなら何とかしてあげたい。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:25:39 ID:r3urKa/4
店頭モデルでCPUに2Ghz搭載まで待つか・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:26:35 ID:VG/Y6/S5
>>696
140gかぁ。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:27:31 ID:l4kDSG4S
>>696
個人の嗜好にとやかく言いたくはないがこれはないだろ常考

>>698
なんでもないけどスペックは?
702[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:28:36 ID:dJMkvL21
アンチソニーってかなり多いから、歴史に残る名機とか書き込まれる度にひやひやしてるのは俺だけじゃないはず

>>696
そうか、本体が軽すぎるからバッグとかケースは熟考しないといけないのか
いつもつかってる鞄に一冊ノートを追加するような運用の仕方をしたいなぁ
軽いアルミの真四角なケースとかないかしらん。中に衝撃吸収の素材が敷き詰められてるような
いっそ自作するのも楽しそうだなぁ
703[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:30:13 ID:vdOS1UGc
>>689
Adamoは$2000くらいらしい。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:32:32 ID:YvTPn64l
>>697
回線速度早いの同士ならVNCより快適に操作できるよ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:33:46 ID:Kwtmugg7
アンチソニーだけど、X買ったよ。
ファミレスで広げてたら、注目度パネェ。

衝動買いだったけど、結構満足。
来年早々にSU9400出たらマジで泣くけど。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:33:48 ID:Pn/WBgtg
土日出荷はなかったようだね。届いた報告も少ないし。
購入前10/30で、決済時11月上旬になった被害者ですが、今週は届いて欲しい。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:37:04 ID:77+53S/I
キーのチャタとかない?
708[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:37:08 ID:90dAfMv+
牛ドライブでちゃんと焼けたぞ
ダメだった人と何が違うんだろ
DVSM-PN58U2V-BKっての
5900円也
709[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:39:10 ID:ZeZeSYJE
>>701
z550 128G L WWAN BT
画像というよりflashの部分でスクロールが重くなりますな
710[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:42:19 ID:D0dsrRUH
>>709
Z540 128GBだけどなんでもないなぁ
特に設定もいじってないし

ところでWMPで携帯に音楽を同期して聞いているんだが、今までXP+WMP11で同期していた曲は再生できるんだが7+WMP12で同期した曲が再生できないんだよ。

同じような症状が出てる人いる?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:42:46 ID:hLy9nPnF
>>664

俺もその線で行ってみるかな。
年末年始モデル(これがそうなんかな?)か
春モデルとしてSU2300あたりを搭載してくれんかなぁ・・・
熱的に無理があるんかなぁ。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:51:08 ID:zgLgEJWB
>>697
俺はVNCもリモートデスクトップも使ったことないんだよね
これからはじめようと思ってるから操作感が聞きたかった。
非力なのは間違いないからリモートで克服できたらいいかなと
713[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:55:14 ID:NtszvM5p
何とかして店頭モデルを128G SSDに載せ替え出来んかな?
UATA 変換できないとやっぱだめか?
っていうか、標準でチップ?ケーブル?ないのかな〜〜
714[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:57:50 ID:l4kDSG4S
>>713
普通にソニスタでカスタマイズすればいいジャマイカ
715[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:59:59 ID:NtszvM5p
まてんのYo

Orz Orz Orz シクシク(泣
716[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:00:18 ID:EqMfnDhP
>>708
今のところ、ACアダプタで給電していなかったのが失敗の原因
らしい。buffaloは基本別売りなので。
buffaloは二股のダブル給電ケーブルにして補う方法を取って
るけど、それではうまく焼けなかったという報告もある。

>>710
現行のCULV機のサイズ、重量からは、薄型軽量化は難しいか、
できても時間を要しそうだがね。ま、未来のことはようわから
んしw
717[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:03:52 ID:YZEB2e0H
>>713
できるんじゃないかな。Pの時も店頭HDDをSSDに変換してる人いたよ。
まあ分解スキルがある事前提だし分化したら保障もパアになるんだろうけど
それでも挑戦したいならやってみるといいよ。Pの時はSATA⇔PATA変換
は楽に手に入るって話だったと思う。最近でもPは店頭モデル安く買ってSSD
に変える話を偶に見るからXのSSDがPと同じ変換使ってるならいけるかも
718[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:05:36 ID:ci9/8404
XでXPモードを試してみた
ウィルス対策は7にSmartSecurity、
XPにSecurityEssentialsを導入
ちょっともっさり感はあるものの
Win7未対応のアプリをどうしても
使いたいという人には耐えられるレベルですね

これで安心してXP機を売却できますわ
719[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:07:58 ID:NtszvM5p
>>717

まじすか?
うひょー情報THXです。
ちと調べてきます。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:14:11 ID:AkMPE2tx
スペックうめぇぇぇ!って思ったらWindows 7かよ。
XPに交換できんの?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:14:15 ID:J+5vgh76
みんな、ニコニコの何を見てるの?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:16:16 ID:fm5pj96a
GOMで普通に再生できるなら買いたい
723[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:16:16 ID:90dAfMv+
>>716
アダプタなし二股でいけたお
724[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:16:22 ID:fezOpBxp
>>721
そんなことは問題ではない.
725[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:22:34 ID:EqMfnDhP
>>723
d まぁ二股USBは成功、失敗両例出てきてるから、駄目だったら
ACアダプタ用意する、なのかな。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:24:37 ID:To39+YAa
>>696
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ca23/
俺はこれ買ってきたよ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:25:20 ID:XFOgeZtU
>>719
Pの場合はZIF接続SSDをそのまま繋ぐ人がいただけの話。
SSD決して安くないし、そのうえ特定メーカーでないとコントローラーがクソで使い物にならない。
金と時間が無駄になる。
素直にオーナーメイドで買っとけ。
あと半月もすれば注文も落ち着くから。 こんなPC最初のうちしか売れない。
焦って買うより、在庫処分や予算消化キャンペーンが始まる年明けまで待てばいい。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:28:15 ID:Yto5GwWQ
みんなウィルス対策ソフトはなに入れてるの?
どれがかるくて性能いいのかよくわからん。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:29:13 ID:nTnYEc7A
GOMってスパイウェア入ってるんじゃなかったっけ?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:30:24 ID:DRAZMpT6
WMP12で殆どの動画が安定して見られるのに、敢えてGOMとか入れる理由が分からん…。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:31:45 ID:tpn2y0u/
もう1個ACアダプタ欲しくなったんだけど純正品ちょいと高いな・・・
732[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:34:50 ID:NtszvM5p
>>727さくっと調べましたが、ZIF形式でしたね。Orz
まぁ 今回はあきらめます ハィ

年末商戦まで気長?またはTに特攻?へへぇへ
金キープして時期を伺います。 (ペコリ
733[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:35:31 ID:90dAfMv+
>>731
今調べて吹いた
なんだこれ
一桁間違ってるんじゃ
俺ももう一個欲しいな
734[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:35:31 ID:JBWb8m/o
>>729
ふつーにVBを入れる。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:35:39 ID:ozmqH3nZ
これ買ったけど、、、、最高だろこれ
今までに無いデザインやし
さすが世界のソニーやで
ほんまに
736[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:38:51 ID:00k4mlxM
>>731
http://item.rakuten.co.jp/komamono-honpo/pls105s/
これ、電流が純正より少し足りないけど、
USB機器で電流を食うのを使わなければいけるんじゃない?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:40:52 ID:JBWb8m/o
スマソ
>>728
ふつーにVBを入れる。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:40:56 ID:pVjUuT+s
>>728
良くわからんならESETでも入れときなさい。

ところで標準のMcFEEって重いんかね?
739[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:42:19 ID:xj+d4iu6
AVGも悪くないと思いますよ。 使ってますが、特に重くはないです。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:42:32 ID:tpn2y0u/
>>736
エレコムのP用がamazonで3000円ちょいだからそっち買おうかな、と
741[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:43:25 ID:D0dsrRUH
wmp12で携帯電話に音楽ファイルを転送できない件、どうやら多発してるらしい(´・ω・`)
wmp11入れられないだろうか・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:51:56 ID:0BvuBRVg
このフィエルトの
LaCieのケース(pc用じゃないけど)
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11294
700円を淀(店頭)で買った。
何しろ軽いし、シンプルで格好いい。
サイズピッタリです。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:53:11 ID:00k4mlxM
>>740
確かにそっちの方が電流に余裕があるな。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:02:25 ID:B48r6hCw
>>736
おいおい。純正は2.9Aだぞ。2Aのなんかつないだら、すぐ壊れるぞ。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:04:55 ID:RpacLEKu
>>728
シリアルがひとつ余ってたからVB入れてます
746[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:07:00 ID:I8X8SA+A
これ液晶がほんとに綺麗
色がすごく鮮やかだね
他のネットブックや、モバイルノートじゃ全く相手にならないレベルだ
747[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:07:13 ID:MI4/nKfi
専用ケースとかアダプタが他社から発売されるのってだいたい何ヶ月後?
748[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:09:29 ID:zvRVDa6o
>>741
そんな変な使い方するのオマエくらいだ。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:21:54 ID:/6IdmOHO
これもソニータイマーは健在なの?
ASUSの廉価ネトブより壊れやすいんじゃ高い金払う意味ないよ。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:25:28 ID:1J+i7qLt
キーボード・キー入力の取りこぼし
どうも、本体が温まってくると発生するようだ。
IMEは関係ない。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:26:41 ID:gmx6i91r
>>750

クワシク
752[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:27:53 ID:6rkOI85h
じゃぁ涼しいこれからの季節は問題無いな
753[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:31:10 ID:uQ9hqbEV
>>551
だから雑誌を突っ込んどけといったろうに
754[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:32:59 ID:Co9OtKnS
買って使って偽りのない感想。

このデザインにグッときて帰るだけの小遣いがあるんなら、
買って後悔しないと思うよ。 前も書いたが店頭モデルでもまあ十分だと
私は思う。 もしこれの動作が鈍いと感じるなら、それはCPUとチプセトの
せいであって、SSDの遅さではないからね。 64GBでも5200RPMのSATA以上
ではあるみたいだから。

それよりもPATA-SATA変換チップがいらないせいで、消費電力がその分低い
そうだから。 
755[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:33:41 ID:NRGxsNdY
俺が思うにソニータイマーって、ソニーのデザインを優先するあまりの無茶な設計した機器を
手荒に扱う馬鹿が勝手に壊してるだけだと思うんだ
756[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:34:21 ID:uQ9hqbEV
>>580
SuperFeachやIndexServiceとか切ってる?
7の装飾全部オフにしてる?
ウチもPもってるけど、体感では
XのZ540+7 > PのZ540+XP だよ。
てか装飾オフにした7はまんまXPでワロタw
757[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:35:11 ID:1J+i7qLt
IMEを切り替えながらキー入力のテストをしたんだが、
どうも法則性が見出せずにいたんだが、どうやら
動画再生やベンチマーク、膝上で使って本体がホンワカと温まってくると
キー入力取りこぼしが起こり始める。

キー入力取りこぼし発生してる奴は追試を頼む。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:35:40 ID:tIOEYBKh
店頭モデル買ってみた
大体ここの意見と同じだけどHD動画は何か弄ろうとするとカクつくね
それでも大方満足だけど

あとSDカード穴塞ぐために余ってるSDカードぶち込んでreadyboostしてるw
759[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:37:16 ID:uQ9hqbEV
Xのファン音は”ヒー”みたいな感じ。
全く音の無い部屋なら分かるかもしれないが、他PCとか稼動させてると気づかないレベル。
もちろん個体差はあるだろうけど、私のはそんな感じ。Z540
760[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:39:31 ID:tIOEYBKh
>>759
ってか5年前のvaioから乗り換えた俺からすれば無音に近いレベルな気がするんで
ここで五月蠅いって言われてるのが意外だった
761[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:39:34 ID:4OvOHHG8
>>747
X用ケースならもう他社から出てる
762[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:41:38 ID:gmx6i91r
>>754
スマヌ せっかく引っ込んだ触手があぁぁぁぁぁ

orz
763[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:42:34 ID:WqSNGV7X
>>750
もしかしてCPUのクロックが800MHzに落ちてないか?
CPUが何なのかも教えてくれ
ファンついてもクロックダウン病健在なのか?
764[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:43:03 ID:YmZrNX/c
ふーん。
いろいろな情報が出てきて面白い。
特にケース。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:45:29 ID:tIOEYBKh
これケースは買った方がいいね
大して持ち運んでないのにバッテリーとかに薄い傷が・・・orz
766[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:46:51 ID:4OvOHHG8
傷を気にするなら当然ケースは買ったほうがいいだろう
767[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:46:56 ID:1J+i7qLt
>>763
ベンチマークを回しながら入力テストをしたわけじゃない。
した後や膝上で程良く暖まった後オカシクなる。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:49:29 ID:BPrLIXk2
>>767
コタツトップで使おうとしてるのに・・・ 。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:50:16 ID:WqSNGV7X
>>767
クロックダウンはCPU温度が一定に達したら保護機能で、強制的CPUクロックを800MHzに落とす機能のハズだから・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:52:27 ID:tIOEYBKh
そら膝の上とかこたつ布団とかに乗せて排気口塞げば熱くなるだろうけど
平面な板状なものの上ならそうそう熱くならなくね?
771[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:57:50 ID:srAGeilg
昨日から使っていて、さっきから異常にキーの取りこぼしが起き始めた。
そういえば膝の上で使っていて、膝がかなり暑かった。
テーブルに置いたら、しばらくして直った。
もうちょっと様子見ます。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:57:57 ID:1J+i7qLt
まぁ追試してみてくれ。
もう今日は寝るなり。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:03:26 ID:opZfCjCW
>>762
じゃあその延び掛けた触手をもう一度引っ込めてやるよ。
64GB SSDの512Kランダムライト性能は、一般的な2.5インチHDDの15分の1だぜ。
2分の1とか3分の1とかじゃない。15分の1だ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/12/news006_2.html
http://blog.g-sce.com/archives/2008/12/25hdd.html

ゴミSSDで満足するなら店頭モデル買いな。
嫌ならオーナーメイドで12月まで指咥えて待つしかないな。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:04:00 ID:Q5FVcIc2
WANに繋ごうとしたが、エラーコード 1015と出て繋げない…何だろう、これ?
775[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:04:46 ID:WqSNGV7X
まぁ 聞いた感じこんなとこか。
排気用の穴を塞ぐ→本体が熱持つ→CPUの温度上昇→
CPU保護機能が働きクロック800MHzに落ちる→処理落ちでキー取りこぼす

typePの時はファンレスで、CPUに高負荷かけるだけで、
クロックダウンして問題なってたけど、Xはどうかねー

ちなみに取りこぼし起きてる人のCPUは何かな?Z550 Z540? 
どっちも起きそうな気がするけど

まぁ早く届け俺のX・・・
776[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:08:50 ID:1J+i7qLt
>>775
排気孔塞いだりしてネーヨ。おいおい馬鹿にすんなよ。
んじゃ、もう寝る。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:11:37 ID:3+dwoOU5
初期ロットでキー取りこぼしの不具合?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:13:39 ID:WqSNGV7X
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/320/053/html/vaiox_b13.jpg.html

膝においたら、この底辺にある排気口塞ぎそうな気もするんだが
779[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:17:45 ID:1J+i7qLt
>>778
そこまで素人じゃないし、膝に乗せた時だけに限るわけじゃない。
俺の上げた文を今一度よく読んでくれ。
寝るからな(w
780[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:18:51 ID:6rkOI85h
>>778
ノートPCの底面とか一番熱くなる部分だし給排気の穴があるPCがほとんどだから
普通に考えりゃ布や服の上に置いたり膝の上に置いたりなんて使い方は避けるけどな
無頓着な人ならやるのかもだが
781[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:19:06 ID:4OvOHHG8
いまんとこキー取りこぼしっぽい現象には遭遇してないな
まだセットアップが終わった程度なんで本格的に使ってないから何ともいえんが
明日以降はその辺も意識して様子みてみよう
782[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:21:21 ID:1HrTucpx
>>773
店頭64G SSDゴミすぎだろ。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:30:17 ID:opZfCjCW
オレもキーのとりこぼしは今のところ無いな…。
モデルはZ550、プレミアム炭素、128GB、WWAN、BT。セキュリティツールはMSSE+標準FW。
Jane Styleで2ch見ながらテキストエディタのVxエディタを半日ほど使ってたが、問題なし。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:32:03 ID:opZfCjCW
ちなみに使用中はずっと机の上だった。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:38:36 ID:ENNFLmg5
>>782
でも、よく売れてるみたいよ。展示品扱って買った人「SSDだからスゲー早いですね」って言ってた。
店員も「最近のSSD早いですから(キリ」って答えてた。これ詐欺か?
786[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:40:48 ID:EKbJ+iDz
>店員も「最近のSSD早いですから(キリ」って答えてた。これ詐欺か?
具体的なことを言わない限りは詐欺ではないのでいくらでも言える
ぶっちゃけセールストークなのでビタいち信じてはいけない

あ゛ー俺の128G早く届けー
787[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:41:16 ID:WqSNGV7X
まぁ一応、キーの取りこぼしが起きた人は

http://www.cpuid.com/cpuz.php

↑にあるCPU-Zってソフトで現在のCPUクロック見て頂けますか?
7でも動作報告あるみたいだし動くと思うから。
何度もしつこいけど、よろしく
788[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:55:35 ID:EKbJ+iDz
あと誰かRO持ってたら動作報告ほしい
789[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:55:52 ID:OKHjfrvE
働いたら負けのお知らせ

【社会】「私たちに何が必要かを考えてほしい」 毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256486384/
790[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:07:24 ID:ENNFLmg5
しかし、SONYも酷いな。Pの時も店頭はHDDだけとかやって平然と量販店の店員に売り込みさせてたし。
ソニスタさえよければいいんかいみたいな商法。差別化かもしれんがだったら店頭モデルなんてなくせば
いいのに。何も知らず買ってソニスタの存在しってショック受ける人だっているってのにな。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:14:07 ID:NRGxsNdY
792[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:22:58 ID:6rkOI85h
ROってそんなにおもすろいのかな
793[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:27:54 ID:WJrOwEiB
>>792
未だにROやってるヤツにとってはROは生活の一部だから仕方ない
794[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:32:34 ID:TIVeaZTy
>>792
少なくとも今さら新規にやるものではないとは断言出来る
795[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:42:59 ID:awvrS9QR
>>790
店頭モデルをなくしたら、売り上げや入手性、知名度が落ちるだろ。
それに、実際に触ってみたいって人はどうするのよ。
店頭に展示したとしても、欲しい人はソニスタで買ってくれとでも言うのか?
それこそどうなのよ。
アンチは葬式スレ行ってくれ。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:52:09 ID:O8yfsNX0
64ギガ、Pで使ってるけど、普通に使う分には問題ないかと……
もともと、軽作業用のパソコンとして購入するわけだから……

ソニーの軽量化戦略は、P、Xに関しては大当たりかも
797[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 03:10:10 ID:F2yovRRJ
プチフリーズの可能性は?
あとバイオの設定か何かでトラックパッド自体を無効にして見て欲しい
798[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 04:02:36 ID:Vm/LbtpC
クロックダウンつか単に文字打ちにそんなにパワー必要無いから切られてるだけじゃないの?パフォーマンスの設定で最低を100%にしたらtypePと違って普通に常時2GHzで動いてるし
AC繋いで常時2GHzと常時800MHzに抑えてみたけどやっぱり入力されないときは入力されなかった。熱も関係無いっぽい感じ
ウチの環境だとATOK体験版使ったらなんか直ったからいいけどねー
799[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 04:40:03 ID:4ClLhwwg
てか誰か専用ケースだとカーボン傷つくとか言ってたけど、あの素材で傷つくなんてことあり得ねえだろ


まあ重いけどな
800[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 04:57:21 ID:t1YZr1Iw
>>796
Xで普通サイズのノートを出したから、次が無いってことも言える。
性能がこれで十分って人が買うんなら、性能上げても次の商品買ってくれないし。
重さや薄さはx505時代からそんなに進歩してないから(駆動時間は延びたけど)、
この次どうするの?ってのは興味あるね。性能これ以上いらない、駆動時間もこの程度でいいって
人が対象で薄さや軽さもそれほど大幅に薄くも軽くもできないってなら後継商品つくるの
むずかしそう。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 06:49:05 ID:KGCIGQLf
薄さ軽さはそのままでCPUとかの基本性能が上がるかはさらなる軽量化が進めば普通に買い替えると思う。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 06:52:53 ID:mgheMVdy
熱でキーボード取りこぼしか…
発生の度合いにばらつきがあったり、勝手に直ったりとか
原因としては一番合いそうだね。

或る意味欠陥発覚か…
803[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 07:24:56 ID:ZiuHhGy3
ノートン先生入れてるのは俺だけか?
804[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 08:48:48 ID:NDPwfetu
漏れはESET。

しかしXのCM多いな
805[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:02:56 ID:4Bm3KOp1
このスレ見てると買わなくて良かったよ
806[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:05:19 ID:B2z22CLW
>>804
一度ESET使うと他のアンチウイルスソフトは使えないよな
807[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:16:48 ID:7RPkiSIQ
熱と取りこぼしは関係ない
起動直後に取りこぼすこともあったし、今MP3エンコでかなり熱持ってるが取りこぼさない
808[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:24:52 ID:4OvOHHG8
>>803
俺もノートンだよ
809[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:46:06 ID:aKkjIr8X
俺はMSEだ。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:46:40 ID:n4wOAkNN
突然だが青歯が壊れた(´・ω・`)
突然マウス(SONYのBMS33)が動かなくなったので電池切れかと思ったんだが、交換しても動かないのでXとペアリングをしなおそうとした。
ところがマウス側のコネクトボタンを押してもX側で認識してくれないんだわ。

もしかしてマウス側の故障かと思って他の機種(VAIO TX)とペアリングしてみたが普通に使えた。

その後青歯ヘッドフォン(BT15)や携帯電話でペアリングしようとしてみたがXには表示されず。
仕方ないのでリカバリかけてみたがやはりだめ。

デバイスマネージャ上では正常動作していることになってるが、青歯自体機能していないっぽい。

まだ1週間も経っていないんだが、修理逝き棚。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:00:51 ID:LjXVMF67
底面に排気口というレスがあったが、吸気口の間違いだよね?
いくらデザイン優先のソニーでも、そんな馬鹿な設計はしないと思いたい・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:02:32 ID:7RPkiSIQ
>>811
底面吸気→背面排気だな
実際にはディスプレイに当たって上に逃げてるっぽい
813[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:07:21 ID:zeWoCCGF
今日こそは発送ありますように@28日着予定組 Win7Pro 英字KBD
814[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:10:46 ID:0Sp2BvuM
ATOK2009入れたら取りこぼしナオッター!
815[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:16:16 ID:wZ8aC7eV
そんなに油ギッシュな方ではないんだが、手油汚れは付きやすい@ブラック。
クリスタルガード使ったんだが素材に吸収されてる感じで効果なし。
同じガラス系でもブリスだとうまく表面に乗ってコーティングしてくれるんかな?
816[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:16:57 ID:jcWRgluR
今のところ「ATOkでキー取りこぼし」報告無いんだっけ? 読み落としか報告少ない
だけかも知れんが。

しかし皆MS-IME好きなんだなw
817[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:17:53 ID:P3IXFCst
SDとMSのリードライトの速度はいかほどでしょうか?
わざとじゃないかと思うほどSDを遅くしている噂を聞いたので・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:20:31 ID:n4wOAkNN
取りこぼしの解決策が具体的になったの初めてじゃね?
漏れはIEのままでもいつの間にか直ったが

ハードウェアのせいとかタイプミスとか言ってた香具師氏ねよ
819[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:22:25 ID:ZWLjAwNJ
>>816
入力作業メインならATOKあたりに変えたいところだが、このノートじゃネットメインだしわざわざ
金払ってまでIMEがあるのに別の日本語ソフト買って入れるのはただのミーハー
820[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:24:35 ID:7RPkiSIQ
>>815
漏れは油ギッシュって訳ではないが手は汗をかきやすいほうだ。
ブリスでコーティングしたが、手垢はつくよ。
ただ、メガネ拭きとかで拭けばきれいに落ちる。
何もしてないよりはかなりまし。

今になってゴールドにしておけばよかったと禿しく後悔してるが、TXでパームレスト剥げ経験してるからライトカラーは怖いんだよなぁ。

パームレスト用のマットが出たら買う予定。
それ以前にディスプレイ保護シートどうするか悩んでる。
ビザビはケテーイなんだが、どっちにするか・・・。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:26:54 ID:n4wOAkNN
>>819
いや、ATOK一度使うとすさまじく快適になるぞ
俺はATOK14で不具合に当たっていやになってから使うのやめたが

30日試用版からの購入っていくらだっけ?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:28:55 ID:bTpVfdDi
ATOKはいいんだろうけど どーせ2月に2010出るだろうから今買うのは微妙だよなぁ
この際月額のに入ってしまうかのぉ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:29:40 ID:jcWRgluR
ん〜、オレは月額払いでATOK契約持ってるからね。同時使用不可前提で、確か10台
まで使えるから、X搭載の試用版もすぐアクティベートできる。(まだまだ届かんがw)
昔からのユーザなんで、用途によらず、使用時間長めのPCは一律ATOKを使うのさ。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:32:47 ID:0Sp2BvuM
初起動時カスタマー登録をしようとして
『理想のモバイルパソコンです』
と結構強めに打ったつもりが
『rそうおもびるあそこんdす』に

使ってるうちに直ったって書き込みを見て、先にソフトインストール、カスタマイズを済ます(含ATOK2009)

メモ帳、IE、ワードでの文字うちで取りこぼしなし


なのでATOKで直るの確定とは言い切れないです
すまん(´・ω・`)
825[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:34:12 ID:X36NPyDN
> 同時使用不可前提で、確か10台まで使える

そうなのか
今はパッケージを購入してるけど、これなら月額契約でもいいなぁ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:37:07 ID:X36NPyDN
Q
ATOK定額制サービス ATOK for Windows、ATOK for Macを導入できるのは、パソコン1台のみですか

A
ATOK定額制サービス ATOK for Windows、ATOK for Macを使用される方がお客様ご自身のみに限られている場合は、同時に使用しないという条件で、お客様のみが使用する他のパソコンに10台までセットアップすることができます。

これだね。
今2008だけど、いい機会だし月額契約するか。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:40:30 ID:7RPkiSIQ
暫く使ってなかったけど月額定額なんてのが出来たのか
考えてみようかなー

ところでさ、スピーカーの音、割れないか?
効果音も酷いがようつべとか再生するととても聞けたものじゃないんだが

828[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:45:37 ID:zAFPHgu+
内蔵スピーカー背面の上にこの薄さだからねえ
鳴ればいいやってレベルじゃないかな
829[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:47:04 ID:Vhs9g2eO
あれ?ATOKはフリーソフトってIPAの岡田氏が言ってたような。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:53:38 ID:E4jpdasV
XPダウングレードはこれでOK?

ftp://ftp.vaio-link.com/pub/VAIO/XPDOWNGRADE/VPCX/
831[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:55:41 ID:7RPkiSIQ
>>828
で、音割れてる?
厳密に言うと割れてるっていうかガリガリって感じなんだが
832550:2009/10/26(月) 10:56:42 ID:sbpmbv0H
>>826
そうなのか、両手で2台のマシンを同時にマジックタイピングする俺様はライセンス違反だな
833[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:02:35 ID:HmUS25gi
S101から乗り換えようと思ってます
店頭モデルを触ってみた感じPみたい引っ掛かりも無いようでした
直販モデルの128GBもっと高速なのでしょうか?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:05:33 ID:zAFPHgu+
>>831
うーん、あんまり音鳴らすようなことやってないから何とも言えない
ちょっとMP3でも適当に鳴らして見ようかと思ったけど出先だからちょっと無理だな・・・
835[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:08:21 ID:YBE6M2Yu
>>810
1週間なら初期故障で新品交換。
こんな開けただけで筐体が金属疲労しそうなものを
修理品にしてしまってはダメ。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:22:39 ID:n4wOAkNN
今カルテの支度してる

で今気づいたんだが、もう傷がついてるよ
場所はディスプレイの枠部分
本体側のワイヤレススイッチが当たって付いたと思われる
あと、本体を手前からよく見ると大きく反っているんだがこんなものなのか?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:25:31 ID:/iZM3R0O
>>833
俺もS101から乗り換えたけどかなり満足してる。Z540+SSD128G。
体感速度を心配してたけどWindows7でもS101と同じくらい。
S101が薄くなって軽くなって駆動時間のびて液晶が超きれいになった感じ。
ニコ動とかみるけどスピーカーの音質もS101と大して変わらなかったな。
ファンの静かさも同じくらい。
今のところS101に劣るところは値段以外は無いよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:27:46 ID:n4wOAkNN
あと音割れ?も出てる
割れてるというよりブツブツとノイズが載るような感じ
ボリューム上げすぎたかとも思ったが、下げても変化なし
ちょっと不具合多杉

設計上の問題なのか、長野の派遣共の手抜きなのか・・・
839[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:30:16 ID:S5P5zCpN
>>825
おいおい。パッケージは同時使用不可でインストール台数に制限無いよ。
前に2度ほどジャストに問い合わせた事ある。パッケージあるならそのまま
がいいよ。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:41:57 ID:sI7wzT8X
音声ノイズ載ってるね。
ソニーはこういう部分はしっかり作ると思っていたのにな。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:50:48 ID:bTpVfdDi
サウンドデバイスは蟹さんマークのとこかな。
そこだったら、よくある不具合だと思う
842[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:01:00 ID:asoaaINj
DELLのAdamo XPSも仕様がすごいな。
つなぎ目の負担が怖いが値段いくらになるか。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:03:51 ID:7RPkiSIQ
>>841
RealTekだから蟹だね
ドライバがうpデートされれば直るんじゃないかと期待してる
844[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:07:32 ID:CPjyVHAZ
>>842
すごいけどあれじゃ膝上に置きにくくて困る
845[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:08:09 ID:uQ9hqbEV
パームレストの染みはガラスコーティングしたら気にならなくなった。
思ったより効果があるので、一度施工しておくと良いですよ。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:09:00 ID:e0X1Dh12
蟹オーディオだとUSBサウンドモジュールつないだ方がマシって
のがオチじゃね?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:09:59 ID:uQ9hqbEV
>>775
仮にクロックダウンで800MHzに落ちても、取りこぼしはそれが原因ではないと思います。
なぜならアイドリングや低負荷時でも800MHzになってるからです。
私のマシンでは取りこぼしは全く起きていません。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:10:10 ID:c+aPPVIt
今日の発送メール来た人いたら報告キボン

昨日microSD2枚挿しのアダプタ買って待機中なんだが、これも動作報告してくれないかな?
849[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:11:29 ID:EKbJ+iDz
まあモバイルノートにスピーカー性能求めてもなぁ
ぶっちゃけ音が出るかどうかの確認しか使わないというか
聞くときはほぼ98%イヤホンだし
850833:2009/10/26(月) 12:13:00 ID:HmUS25gi
>>837
ありがとうございます
128GBがよさそうですね
851[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:13:06 ID:wZ8aC7eV
>>837
S101はラメ以外は名機ネトブだからね。
やはりネトブと位置付けて見ればXは名機だね
852[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:13:56 ID:7RPkiSIQ
>>848
MicroSDアダプタ(1枚挿し)使ってるが、差込が硬いな。
RC版のときには気づかなかったけど、メディアを挿さないとドライブとして表示されないのな
853[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:14:29 ID:opZfCjCW
ガラス繊維系でコーティングするなら、ブリスXあたりが良いと思う。
ブリス無印やクリスタルコートなどは、コーティング後に表面が滑るので、
モバイル機器にはあまりオススメしない。
(ブリスXはコーティングしても滑らない。)

あと、ガラス繊維系じゃないものならプレクサスが一押し。
速乾性でガラス繊維系のように硬化まで待つ必要がないし、塗布後も滑らず扱い易い。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:19:44 ID:n4wOAkNN
音質の件だが、青歯経由でもイヤホンジャック経由でもノイズが載るな
855[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:20:38 ID:ZWLjAwNJ
これ蟹とかスピーカーの問題でなくただのatomによる処理落ちでブチプチいってるんじゃないのか?
USBヘッドフォンつないでみたがブチブチは改善されない。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:21:11 ID:fPQaGpGI
今日は発送メール来てないの?
857[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:21:50 ID:c+aPPVIt
>>852
メモステには2枚挿しして挿しっぱなし。
SDスロットは空けたままデジカメ用に使おうと思っているので動作状況が気になっているのです。ありがとう。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:22:33 ID:ZWLjAwNJ
>>856
日曜は当然作ってないから来るとしたら夕方以降からでないの?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:29:33 ID:CPjyVHAZ
http://japanese.engadget.com/2009/10/25/psystar-pc-mac-os-x-rebel-efi/

OS X / Windows 7 / Linux のマルチブートマシン

Xにこれつかいたいお
860[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:30:06 ID:sI7wzT8X
キー取りこぼしにしても音声ノイズにしても
処理能力なんて殆ど必要としない大昔からある処理なんだから、この機種固有の問題。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:35:39 ID:wI7bsPhw
同様の構成のPではノイズないしな。
キーの取りこぼしもない。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:37:46 ID:5AY+dVC8
>>837
>今のところS101に劣るところは値段以外は無いよ。
GMA945と500は能力に相当差があるけどな。
S101は、ゲームも結構いいスピードで動く。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:38:07 ID:HwTMz9om
なんか地味に嫌な不具合要素が出てきてるな
こりゃまだ様子見かな
864[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:39:27 ID:jZCgqGZY
店頭でちょっといじって見たら結構良いわ
Pより早い気がすんのはなんでだろう?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:44:17 ID:APXeK/4Z
ソニスタで注文すると、
12月下旬orz
866[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:50:38 ID:uQ9hqbEV
>>833
速い。Word,Excel2003などは2,3秒。
typePで起動後にちょっと見られたひっかかりようなものも無い。
Windows7エアロオフ&修飾一切無しの仕様ですけどね。
この状態かなりいい。XPに近いというか、進化したXPって感じ。Vistaの空気はない。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:56:26 ID:APXeK/4Z

凄いな。これ。xから浮気してしまいそう。1cmを切っているらしい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091026_adamo_xps/
868[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:57:02 ID:Vm/LbtpC
>>820
他の機種も同じシートから切ってるなら低反射はおすすめ出来ない
指紋対策にウォークマンXに貼ったけど完全に発色が死んだ
869[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:58:31 ID:3+dwoOU5
USBオーディオもダメ?
US15Wのパフォーマンスの問題かな
870[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:59:14 ID:ujCW3ke0
>>845
パームレストにガラスコーティングしたら、やたら黒光りするようになったんだけどw
871[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:04:13 ID:Vhs9g2eO
>>867
ダサすぎw
872[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:04:52 ID:l6ySEWv2
>>864
Pより速く動かすことが開発コンセプトの一つなので当たり前。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:06:51 ID:opZfCjCW
>>867
adamoスレにも書いてきたが、フットプリントに要注意な。
どうみても数世代前のスクウェア17インチノートPCクラスの大きさ。
軽さ&性能がどんなに良くても、カバンに入らないんじゃ話しにならんw
874[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:10:42 ID:Vm/LbtpC
>>870
なるよなwムラがあるからパームレストはやめれば良かった
875[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:11:29 ID:mWwUZYEP
VAIO X やっぱり地雷だったな

いまどきキーとりこぼしとかありえん
876[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:14:43 ID:wZ8aC7eV
AeroTap神!と思って試してるが苦戦。
スペッコが悪いのか慣れてないだけなのか…誰かaeroTap試した人いる?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:17:38 ID:B2z22CLW
>>875
工人舎みたいだな、ネジ埋めたら直るかな
878[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:17:38 ID:7RPkiSIQ
>>867
何を今更・・・
このスレの住人は皆承知した上でX買ってるだろ
フットプリントデカ杉だしバッテラ駆動時間もどうなる事やら

>>820
たぶん素材は一緒だろうな
今までPlusじゃない普通の使ってたんだが発色が綺麗な代わりに映り込みが激しくて悩んでたんだが、そんなに発色悪いのか
無難に従来品にしとくか
879[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:20:07 ID:uQ9hqbEV
>>870
私はアクアクリスタルですが前と変わらずですよ。ほんの僅かザラつく感じでパームレストとして丁度よい手触りになりました。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:25:16 ID:FI7QuRp/
Pはキーとりこぼしなんて皆無
Xになってファン付いたりキーとりこぼしたりと劣化したね
881[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:26:58 ID:drKSwJWh
adamoは開いたときに底面がフラットにならないので、海外のコメントでlap(膝)に乗らないlaptopか?、とか書かれてた。
重さと性能は良いけど、不恰好すぎ…。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:27:24 ID:opZfCjCW
>>874
それは塗布の仕方が悪すぎる。
ガラス繊維系は極薄く塗布するのを2〜3日毎に2〜3回程度行うのが基本。
ムラになるのは一回で塗布し過ぎ。
車板でも行って修行して来い。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:27:55 ID:zAFPHgu+
ここぞとばかりにアンチが沸いてくるのが笑える
よかったなおまえら生き甲斐が見つかって
884[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:30:23 ID:opZfCjCW
キーの取りこぼし云々言ってるヤツが多いが、どれだけハズレ引いたんだ?
全くそんな現象起こってないんだが…。
単に不具合起こってるヤツだけが書き込みしてるとか、そういうレベルではなく?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:30:43 ID:FI7QuRp/
Pで良かった。Xさんカワイソス。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:35:40 ID:TIVeaZTy
とりこぼしってXPでの報告ある? そろそろXP版も届く時期だけど
もしかして実は7って重いんじゃね?
887[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:37:39 ID:jcWRgluR
>>884
まぁ現時点の報告事例数は少ないね。当然現象に見舞われた人が
書き込みを続けているのだし、実態はなかなか把握できないな。

オレのはまだしばらく来ないし… orz
888[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:39:26 ID:wZ8aC7eV
Z550&128&win7だが取りこぼしはいまだナシ。もちっと使い込んでみるわ
889[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:39:38 ID:opZfCjCW
>>885
Pで良かったんならPスレに書き込めよ。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:42:59 ID:lV+qKFgb
DELLのAdamo XPS完全に終わったなw
以前からあの形みたいな横から見た写真が出てたが本当にそういう開き方だったのか・・・
平らな机の上じゃないと使えない感じじゃん
狭い机の上とかちょっと書物の上にノート乗せて使おうと思っても乗らない形w
こりゃ、裏切られた人がVAIO Xに完全に流れてくるね、アシストした感じだなー
891[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:43:01 ID:7RPkiSIQ
>>884
日本語でおk
>>単に不具合起こってるヤツだけが書き込みしてるとか、そういうレベルではなく?
そりゃ書き込みしてるのは不具合起こってるやつだけだろ

勝手に直ったりしてるからハードじゃなくソフトウェア的に何か問題が起きてるんだろうけど、なんでもない人もいるからアプリケーションやドライバの組み合わせの問題かな

Z540+128GB+MS-IME+窓7で発生→勝手に直った
892[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:44:02 ID:zAFPHgu+
>>888
Z550,256,win7Proでおれもいまんとこ取りこぼしっぽい現象は起きてないな
前に誰かがATOKだとならないかも?的なことをいってたが、確かにATOK2009を使ってるなあ、と
あんまり関係ないかな?>ATOK
893[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:45:52 ID:n4wOAkNN
>>890
こっちには流れてこないだろ
アレって薄型軽量が欲しいけどATOMはなぁって人がチェックしてるような物だろ
894[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:49:03 ID:DOwDCN88
Adamoの全体像発表でライバル消えたな・・・
あれ、うっかりキーボードに重いもの載せたら壊れるな
ドリフの家がクシャっって倒れるような感じでみごとにぺったんこになりそう
895[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:49:43 ID:mWwUZYEP
おそらく初期インデックス作成にCPUパワー取られてたんだろう。
不具合が自然に治るなんてありえない。
まったくここは素人集団だな。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:50:40 ID:4Bm3KOp1
>>886
もしかしてもくそも中身はVistaだろ
897[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:51:10 ID:opZfCjCW
>>891
すまんすまんw
まともに動くぜ?的な書き込みがあまりにも少なかったので、
相対的に不具合報告が誇張されてないかなぁと思ったもので。
あと、不具合そのものを否定するつもりはないよ。
取りこぼしがあるなら原因も掴んで欲しいしね。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:53:04 ID:B2z22CLW
>>897
どのハードでも何でも無い人は書き込まず、不具合があった人だけ
怒りをぶつけてレスしてくるからどうしても故障ばかりみたいな印象にはなるよね。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:55:14 ID:7RPkiSIQ
>>897
不具合報告が目立つのは当たり前だよ
どうしてもそういった報告に目が行くのは当たり前だし、問題無く使えてる香具師等はカスタマイズや運用方法模索していて発売前に比べてここ見てないだろうし

ただ、>>895の意見はありえるかもしれない
まだたいしたパッチも当たってないのに直ってるから

態度は気に入らないが
900[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:55:57 ID:jZCgqGZY
>>872
CPUはじめハード的にはほとんど同じですよねぇ?
なんでそんな変わるんだろうかなと
901[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:57:12 ID:QU6WcBPx
902[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:57:46 ID:zAFPHgu+
>>895
地雷とかいってるくせにw
903[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:59:58 ID:ZWLjAwNJ
>>896
vistaの軽量版だろ。
Zのvistaを7にしたら、起動に1分以上かかってたのが40秒になったし、特にスタミナモードでの
もっさり感が大幅に解消された。
明らかにvistaとは別ものの軽さ。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:01:34 ID:9OONXh8t
>>900
マザボがそれだけ効率化されてるんだろうな
CPUやチップセット、メモリーが同じスペックなのに
各メーカーのマシンのベンチマーク取ると近い数値だけどあきらかに差があるっしょ
熱設計の差もあるし大きなマシンほど排熱に余裕ができるから
CPUやチップ、メモリーを最大限のパフォーマンスで動作させれる
905[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:05:11 ID:opZfCjCW
PとXでスペックに大差がなくて、体感で速く感じるって事は、ディスプレイ表示量の差かもな。
Xの方が表示情報量が小さいから、描画速度が僅かに速いのかも。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:06:48 ID:uQ9hqbEV
そういや取りこぼしが起きてない私は買って即効でインデックスサービスとスーパーフェッチはオフにして
クラシカル表示にしてました。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:08:15 ID:Vm/LbtpC
>>882
そこまでするなら塗らないよw
天板だけクリスタルコートで満足した
908[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:13:02 ID:7RPkiSIQ
前スレ?あたりで動画再生支援の話が出てたけど、参考までに

VAIO MEDIA(バージョンは確か6ぐらい)でVGX-TP1で録画した番組をネットワーク経由視聴してるがCPU使用率30〜40%ぐらい
思ってたよりも遥かに快適で驚いた

外出先からFOMA回線での視聴もしてみたけどこちらもすこぶる快適
帯域の関係で画質は落ちるけど普通に見られるレベル
909[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:14:09 ID:n4wOAkNN
>>907
面倒くさがって塗らないのは勝手だけど、そこまで手間をかけるだけの効果はあるよ
910[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:14:26 ID:ujCW3ke0
>>882
私の場合、ムラはないけど黒々としてるって感じかなw
911[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:21:44 ID:Vm/LbtpC
>>909
効果はムラがあるなりにもあったから分かるんだけどね
キーボードのとこやってまでやって後悔したwなんで塗ったんだろ…
912[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:22:53 ID:opZfCjCW
>>907
面倒ならガラス繊維系以外を使った方がいい。
プレクサスなんて、サーっと吹いて軽く不織布で拭くだけだぞ。10秒で終わる。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:23:54 ID:jZCgqGZY
>>904
d
914[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:27:18 ID:Vm/LbtpC
>>912
それは簡単で良さげだな
しかも安いね。買ってくるわthx
915[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:28:42 ID:opZfCjCW
>>910
ガラス繊維系は、そもそも表面の凹凸を埋めて光沢処理を施す為のものだから、
マットな質感処理をしてある物に対して塗布するのは質感を損なう事になる。
特に黒系の塗装の場合、グロスアップされてしまってテカりが目立つよ。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:31:44 ID:4Bm3KOp1
>>903
軽量版じゃなくて機能削減版
917[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:31:51 ID:5AXVkwuV
上のほうのレスで店頭モデルの値崩れ云々とかあったけど、どこに8万円台で売ってるとこがあるの?o(゚Д゚ = ゚Д゚)o
価格コムを見ても最安で105400円とかだったけど…
918[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:32:22 ID:0Sp2BvuM
オクじゃない?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:36:53 ID:asoaaINj
型番見た?
今日85000円きってるよ。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:36:59 ID:HZC8SbeU
Z550,128,win7hp
ユーザー登録等している時にMSIEで取りこぼし経験。今はATOKにした。
ATOKにした後は取りこぼし無し、でも関連は不明。
パームレストがテカテカ状態、クリスタルコートがあるが塗るかどうか考え中。
今まで19.5V系のVAIOばかりだったので、遅くは感じるがこれはこれでOKかな。
取りこぼしが直らないならパーティション切ってXPを入れるかも。
電源アダプタをもう1つ買うのは無駄なので、19.5Vのアダプタを10.5Vで使えるようにDC-DCコンバータ作った。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02190/
可変抵抗を外して固定抵抗を付ければ10.5Vの固定出力にできる。
13.5V以上のACアダプタを使えば10.5Vを作れる。2.9A以上のACアダプタなら他社のものでも使えると思う。
DC-DCコンバータと適当なケース、ACアダプタから入力を受けるコネクタ、Xへ接続するケーブル、調整用抵抗が必要。
極性を間違えたり、出力電圧の調整を間違うとACアダプタやXを壊すのでリスクが取れる人のみね。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:41:01 ID:XFg6vfxn
発送メール来た!

20日昼12時頃注文完了。29日予定
Z550 SSD256GB Win7Pro BT有 WWAN プレミアムカーボン 日本語KB
受注番号 800003550***
922[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:44:19 ID:Sl85ZUBw
>>848
発送メール来た。20日10:20頃注文。
法人,ブラック,2GHz,256GB,WiMAX,Lバッテリ,青歯,日本語KB,アプリ無し,ワイド
800003550***
923[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:44:43 ID:zAFPHgu+
>>920
amazonでエレコムのP用買った方が早いような・・・
しかしこういうの作れる人はすごいなと思う
924[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:45:55 ID:YBE6M2Yu
WiMax, 550, いま配信中のU2オフィシャルのライブ動画、時々カクる程度。
ステージライブは画面が暗いからエンコードするとそもそもデータレート低いんだっけか?
925[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:47:20 ID:ZWLjAwNJ
>>916
具体的に何の機能が削減されたの?
926[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:48:51 ID:ZN5GmfC+
真昼間の発送通知ギダー!!!
うれしすぐる
927[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:50:31 ID:n4wOAkNN
発送通知来た香具師等、今日明日は全国的に冷え込むからせめてパンツぐらい履いて待てよ
928[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:50:42 ID:4Bm3KOp1
一番大きなのはフェッチ機能だな
便利な機能なのにメモリなど高いハードを要求するため
低スペックパソコンを中心に不満が出た
7ではフェッチ領域を大幅に縮小してる
929[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:55:10 ID:mWwUZYEP
>>902
地雷だろ。たかがそれ位で起きているならな。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:57:51 ID:REY4W0vU
それは効率化しただけで削減じゃないだろ
931[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:59:09 ID:4Bm3KOp1
まあXも7も世に出てまだ一週間も経ってない
真価が問われるのは1ヵ月後の評価かかな
932[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:59:50 ID:4Bm3KOp1
かかな→かな
933[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:00:31 ID:ZWLjAwNJ
>>929
ちょっとした事でパワー不足による処理落ちが起こる。
それがatom機でしょ?
その分薄さと軽さと電池を追求できた。そこに納得して買ってるなら特に地雷じゃないし地雷だと思う
やつは買わなきゃいい。ただそれだけ
934[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:01:16 ID:0qiDy+51
発送メール着た。20日昼12時30分頃注文完了。29日予定
法人 Z550 SSD256GB WinXP BT有 ブラック 日本語KB 予備ACアダプタ
受注番号 800003550***
935[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:03:40 ID:5AXVkwuV
>>919
あ、ほんとだ!
ごめん…
936[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:04:51 ID:7RPkiSIQ
>>928
あれ?SSD搭載機はプリフェッチ無効になってるんじゃないの?

っていうかどうやって確認したっけ?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:05:17 ID:xdY84c+Z
14:33 発送メール来ました

受注番号:8000035496**
19日22:50注文完了。28日予定。
Z550, SSD128GB, Win7Pro, BT有, WiMAX, ブラック, 英語KB, L+Xバッテリ, ATOK, ワイド
938[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:05:18 ID:KxtZZIzZ
発送通知キタ
20日朝組,800003550***
ブラック,Z550,128G,WWAN,BT,英語KB
構成による納期の違いはまだあまり無かったみたいね
939[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:06:26 ID:zAFPHgu+
>>929
地雷なのか、単に初期状態なんで初期インデックスの作成でパワー取られてたのか
おまいはどっちを言いたいんだ
単にここの住人にケチつけたいだけだろ?
地雷だの素人だのとね
940[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:08:08 ID:mWwUZYEP
>>933
それをソフトのせいにしている奴がいたからさ。素人集団。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:10:58 ID:7RPkiSIQ
>>940
もういいから葬式スレにでも逝けよ
942[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:12:12 ID:jcWRgluR
>>936
SSD自体が新しい命令セットに対応してなきゃ、SSDとしては
扱われないのよ〜 
Win7RCの頃はほとんど対応品なかったんじゃないかな。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:12:45 ID:wI7bsPhw
スーパーハッカー現るw
944[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:17:50 ID:5lKmcZIM
昨日、ヨドバシで実機を触ってきた
予想以上に軽くて薄い
液晶は綺麗だしキーボードも
長時間使用に耐える
遅い遅いといわれてるけど
それほどには感じなかったな
youtubeなんかこんなので見ないし
Pは液晶とキーボードが小さすぎたが
こいつは十分使えそうだ
かなり欲しい...
945[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:21:04 ID:opZfCjCW
SSDとWindows 7でのプリフェッチ云々についての具体的な記述を探してみた。
結構前の記事なので製品版では仕様が変わっている可能性もあるが、
とりあえず貼っておく。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/07/009/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090519_168669.html

これらの記事の通りの仕様になっていれば、
プリフェッチとかデフラグ関係は自動で無効化されていると思って良い気がする。
ついでに、このスレで何回か出てきているReadyBoostとかも意味無いからな。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:25:53 ID:slhjHGvW
確かにガラスコートは手間がかかるし失敗すると大変
プレクサスも評判いいみたいだけど、俺はバリアスコート使ってる
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/030/index.html
メイドインジャパンだし、プレクサスは色むらが出ると聞いたことがあるから・・・
両方使ってみたけど、皮膜としてはバリアスの方が薄い感じがするけど、車に
使ったときは耐久性はほぼ一緒だと思う。光沢好きは重ね塗り推奨

あと、プレクサスもバリアスも石油系なのでデリケートな部分にはクリーンイノベータ使ってる
http://www.tksc.jp/SHOP/V-777.html
こっちは石油成分含んでない関係だと思うけど、HPで宣伝してるほど汚れ落ちないが
変なところに浸透していかないから安心、被膜はバリアスよりもさらに薄いけど、結構保つよ(車に塗って2ヶ月目)
947[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:29:15 ID:7RPkiSIQ
>>942
ランダムアクセスの速度とかもSSD判断の基準になってたんじゃなかったっけ?

とりあえずデフラグは無効になってた
プリフェッチはサービス内の「Suprefetch」でよかったんだっけ?
スタータップは自動で状態は当然「開始」になってる
948[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:30:58 ID:pNiizRjM
受注番号:8000035505** だけど、
発送メールはまだ。待ち遠しいなぁ。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:38:07 ID:ZWLjAwNJ
>>940
atokでは問題なくてimeだと起こるってんならソフトの問題でもあるわけじゃないの?
950[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:39:27 ID:RIbEw2Uu
どうでもいい情報かもしれないけど、
WWAN+VPN使ってる人にとっては重要かもしれないのでシェアします。

Xにプリインスコされているドコモコネクションマネージャは、
普通のUSB端末向けとは違う内蔵WWAN向けにカスタマイズされていて、
自動接続の機能以外で何が違うのかよく分からんが、WWAN接続のときだけ
VPN接続がうまくできなかった。

通常バージョンのドコモコネクションマネージャをインストールしたら、
こっちでは問題なくVPN接続できている。
ちなみに両方のバージョンを共存させていていも問題無いみたい。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:42:52 ID:n4wOAkNN
そんなもの使わずにタスクバー右下のVAIO Smart Networkからモバイルブロードバンド接続で繋いでるけど
これで特に問題ない
952[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:43:47 ID:Vm/LbtpC
>>949
windows7版Pは起きてないのかな
953[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:10:48 ID:VkgCR6bN

もう我慢できそうにないので店頭モデルにしよう。

SSD64と128じゃどれほど違うのかが一番気になるが・・・
954950:2009/10/26(月) 16:15:46 ID:RIbEw2Uu
>>951
俺もVPN使わないときはVAIO Smart Networkでやってたよ。
こっちの方が自動なので全然楽。
問題はVPNを使うときだよ。全部のVPNソフトに当てはまらないかもしれないけど。

>>952
Pでも起きてるかもよ。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:28:48 ID:7RPkiSIQ
>>954
VPNっていうのを使うときに何か問題起こるの・
956[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:31:59 ID:wI7bsPhw
>>952
とりあえずPのスレでは新旧モデルともそういったレスはないので起きてないとは思う。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:33:08 ID:wZ8aC7eV
Motion Eyeは単体で使えないのかね?AeroTapでマイノリティリポートしようと思ったら初回インスコ以降は認識しなくなったorz
958[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:46:49 ID:4O7ApUZi
MSIMEだと不具合、ATOKなら問題なし


なんてヨソでは聞いた事ないや。
特殊なPCなんだねコレって。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:50:40 ID:ZWLjAwNJ
>>958
7+MSIMEや7+ATOKをatom機でなんて事自体7が出て1週間経過してない現在では珍しい組み合わせだからでないの?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:53:16 ID:xdY84c+Z
プライバシーフィルタでお奨めありますか?
961[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:10:35 ID:yGHHZMAq
いつも使ってる株のソフトが激重
ATOMってここまでしょぼかったのかよ
何のために買ったかわからねー
962[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:18:21 ID:wZ8aC7eV
>>961
ソフトのスペッコをロクに確認しないで使えば当然。しょぼいのはatomじゃなくて選んだ人間じゃね?
963[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:28:00 ID:wI7bsPhw
みごとな情弱
964[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:30:20 ID:zAFPHgu+
てかそんなに重い株のソフトって一体なんだろう
具体的なソフトの名前教えてよ

無理かな
多分脳内アンチだろうし
965[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:36:02 ID:Vhs9g2eO
いやいやatomが非力すぎだよ
966[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:41:15 ID:AMq5KP+Q
118KJ/B
119KJ/B
スマソ スペックどこが違うかようわからんです。
おせーて くだしゃい
967[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:41:48 ID:/iZM3R0O
Officeの有無
968[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:45:25 ID:AMq5KP+Q
>>967 有難うございます
118 なら 85000円ってことか
969[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:46:12 ID:N3v5Fguo
これって熱大丈夫?
一応FANついてるけど。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:51:11 ID:jcWRgluR
VPCX11ALJ   オーナーメイドモデル (Windows7 Professional)
VPCX11AKJ   オーナーメイドモデル (Windows7 Home Premium)
VPCX11AVJ   法人向けカスタマイズモデル
VPCX118KJ/B  店頭モデル (MS-Office無し)
VPCX119KJ/B  店頭モデル (MS-Office付き)

わかりにくい型番だなw
971[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:57:45 ID:yGHHZMAq
>>964
HYPER SBI ver2.0
972[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:03:08 ID:wZ8aC7eV
>>969
これからの季節、腹巻の下に挟むとちょうどいいカイロになりますん
973[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:05:54 ID:6befnJg0
今日初めて本機を見た
極薄&軽量のせいか安っぽく感じた
でも液晶はきれいだったな
974[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:06:04 ID:N3v5Fguo
ファンついてるのに・・・

TyoePとどっちが熱い? CPU温度は。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:06:37 ID:awvrS9QR
>>961
そんなのを知らずに買ったのか。
あと、その発言は自分はショボイですって言ってるのと同じだって気づけよw
976[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:14:54 ID:ScLCBDEC
前のノートがVAIO-Uでクルーソー搭載機という
対戦車地雷を踏んじまった俺には
今回のXは何もかもが快適な神マシンであり
Aero有効にしても全然重く感じない
977[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:15:21 ID:oRsoynWq
働いたら負けのお知らせ

【社会】 「母子加算復活嬉しいが、もらう側のことも考えてほしい」 生活保護毎月24万・携帯代2万5千円の佐藤さん★14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256543578/

978[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:21:30 ID:mWwUZYEP
ショボい
979[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:22:54 ID:8tULhKOQ
納期を待てずに店頭モデルを買ったヘタレですが、
店頭モデルでも十分快適に使えるよ。VistaのPのような地雷では全然ない。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:24:41 ID:APXeK/4Z
葬式会場が活気が
981[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:30:00 ID:EKbJ+iDz
次スレ立てます
982[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:30:21 ID:fJsr7tPH
買ったらMS-DOSと一太郎ver4.3入れてみようかな。

もう有り得ないほど速いんじゃないかとw
983[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:33:56 ID:EKbJ+iDz
すまん、981の直後に投稿しようとしたら連投規制→スレ立規制のコンボ食らった
誰か頼む
984[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:35:05 ID:A1GuWZZ6
MS-DOSじゃインターフェースが全然使えないだろ。有り得ないほど速いとは思うがWindows3.1や95はどうだろ。
985@株主 ★:2009/10/26(月) 19:37:55 ID:A1GuWZZ6
では立てます。少々お待ち下さい。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:38:19 ID:Vm/LbtpC
再生支援ってON/OFF切り替え出来るの?
WMPで再生してたら何か押してた見たいでSD動画さえカクカクになってしまった…助けて…
987[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:39:21 ID:mWwUZYEP
ショボ
988@株主 ★:2009/10/26(月) 19:41:11 ID:A1GuWZZ6
建てました。次スレはこちら。

SONY VAIO X part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256553551/
989[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:43:34 ID:h7q1Ojy0
>>986
リカバリー
990 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:56:05 ID:VDIFb/1r
ほほう
991[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:00:44 ID:Vm/LbtpC
>>989
出来れば勘弁してくれ…w
アクセラレータの設定無くなったしなぁ…
992[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:02:25 ID:h7q1Ojy0
>>991
こっちもエスパーじゃないんだよ
そんな書き方で治し方わかるかボケ
993[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:03:48 ID:mWwUZYEP
素人集団乙
994[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:09:30 ID:Vm/LbtpC
>>992
なんで逆ギレするんだよ…分からないようならスルーしてくれよ…
これ以上何を書くにも分かることがこれだけだったし
なんかキー押して再生支援の切り替えしたのかと思ったからショートカットでもあるのかなと聞いたまでさ


幸いこれ書いてたらなんか直ったから良かった
995[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:10:00 ID:Ph3C78Pw
熱でクロックダウンしてるとかではないの?
996[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:12:14 ID:Vm/LbtpC
>>995
いや常時2GHzで動いてたよ
なんかライブラリ切り替えしてたら直ったけどなんだったんだろう
997[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:12:46 ID:wI7bsPhw
ということで玄人の>>993>>986の質問に答えてくれます。

どうぞ
998[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:13:35 ID:4OvOHHG8
再生支援に対応してないファイルだったんじゃないの?
999[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:13:45 ID:2+MxHo/2
>>986
液体窒素を試してごらん
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:14:09 ID:RIbEw2Uu
うんち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。