【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 18【名機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Dell Inspiron 1520 ノートブック
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/ja/index.htm
ファイルライブラリ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520
カタログ(PDF)
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspnnb/insnb_0618.pdf

ITmedia:デルが放つ次世代スタンダードノートPC――Inspiron 1520
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news028.html
ITmedia:生まれ変わったデルのスタンダードノートPCに迫る――「Inspiron 1520」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/05/news020.html
DELL CONT@CT:写真で見る「Inspiron(TM) 1520」
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070731/
Inspiron 1520 使用購入レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/top.html

【前】
【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 17【名機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234529101/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:13:29 ID:+3OdE7QK
1乙、あんたは偉いっ!
3[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:36:33 ID:KjbU0FEH
1に感謝。そして






       乙
4[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:26:23 ID:hCi98CZL
■■■XPクリーンインストールのしかた■■■
※実行する場合は自己責任でお願いします。

00前もって最新ドライバをダウンロードしておく
 また、Microsoftのサイトから、マルチコア用MSパッチ「KB896256」もダウンロードしておく。
※NICのドライバ=R149798=Broadcom 440x 100 Integrated Controller A02 は
 現在は日本語ページからでもダウンロードできるので、CDから抜き出す必要は無い。
 また、構築時に最新ドライバを揃えるのが面倒なら、添付されたCDからインストールしてもいい
 順番だけ守れば問題無し(ネットに接続できるようになったら、最新版を当てればいい)

 用意したものは、USBメモリかUSBで接続できるHDD、またはCD-Rに入れておくこと。

01OSインストールCDで起動
 (CDから起動しない場合は、電源を入れた直後にF12を押してCDドライブを選択)
 ※文章が表示されてる時に、何かキーを叩かないとHDDから立ち上がるので見逃さないように。

02既存のパーティーション全削除
 (新たにパーティーションを切ります。悩む人は半分ずつでも可)
 ※面倒な人は切らなくてもいいです。そのかわり、外部にバックアップをこまめに行うこと。

03インストール
 (HDDのクイックフォーマットは避けること)

04起動確認
 (CDドライブのドライブレターを変更し、ディスクの未フォーマット部分をDドライブにする)
 出来たドライブに、用意しておいたドライバ類を入れておく。

05以下をインストールする。
 一つごとに再起動すること。(要求されなくても、した方が無難)

05-01 マルチコア用MSパッチ「KB896256」
05-02 Dell Notebook System Software ユーティリティ A27
05-03 Intel Mobile チップセットドライバ A02
05-04 Broadcom 440x 100 Integrated Controller A02

 ここでNICが使用できるようになるので、Microsoftアップデートを行う。ただし、SP3については多少不具合の報告があるので、
 必要が無ければあてないこと。

05-05 nVidia GeForce 8600M A06
 ※これは構成によって異なる

05-06 SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio A11
 ※このドライバをインストールすると、ついでにモデムを認識してドライバのインストールを別途要求してくるが、キャンセルしていい

05-07 Conexant モデム A00
05-08 Knowles Acoustics IntelliSonic Speech Enhancement A06
05-09 Ricoh R5C833 A00
05-10 Intel PROWireless 3945ABG Network Connection A13
 ※これは構成によって異なる

05-11 Dell Wireless 355 Bluetooth Module A00
 ※オプションで付けなかった人は不要

05-12 Dell Touchpad Pointing Stick A01
05-16 Creative Labs Laptop Integrated Webcam A05
 ※これもオプションで付けなかった人は不要

06Creative Labs Dell Webcam Manager A02
 ドライバではなく、アプリケーション。オプションを付けなかった人はもちろん不要。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:27:10 ID:hCi98CZL
>>3補足】
SP3を統合したCDからXPをインストールする場合はマルチコア用MSパッチ「KB896256」は不要。
インストールしようと思ったら弾かれるんで、恐らくSP3に含まれていると思われ。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:32:09 ID:hCi98CZL
【VistaからXPにインストールしなおす時の注意】

Vistaインストールモデルの場合、HDDがAHCIモードになっているが、このままだとXPの
OSから認識できないので、下記の通り対応すること

01 起動時にF2を押してBIOS立ち上げ
  Onbord Devices の SATA Operation で、AHCI→ATAに変更

02 XPは通常AHCIドライバを内包していないので、これで認識させてインストールする
  構築が終わってからAHCIのドライバを適用、それからBIOSでATA→AHCIに戻す

※ただし体感速度に差はほとんど無いので、無理にAHCIにする必要もない
 (XPで使い続けるならATAでも可)
7[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:45:35 ID:S/h6iOh8
isnpiron1520
c2d 2.4g
メモリ4g
8600mgt
1280×800truelife
hdd160g

ヤフオクで幾らなら買いますか?
8[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 03:21:15 ID:IJsayDyF
>>7
4万
9[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 03:33:30 ID:S/h6iOh8
1年ちょい使用の中古で4万なら買いますか。。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 04:17:13 ID:wp6ttSI5
8600M GT
WSXGA+なら・・・。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:54:04 ID:h5QlvDeF
中古は受け取るから金払えってスタンス。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 09:50:51 ID:Tz4H/iwR
DELLの中古なんかやめとけって。
ましてや地雷GPU搭載機なんだし。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 13:18:00 ID:KLOo6ax1
これWindows7入る?ドライバある?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 13:29:44 ID:Hk7+oasC
>>13
前スレの900前後を読め

この話題はしつこく出てきそうだな
15[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:40:28 ID:7Z1zsXlT
前スレ950です

本日修理が終わり、明日到着予定です
やっぱdellのサポは上手く運ぶと気持ちいいですねぇ
まぁホントに直ってるのかはまだわかりませんけど・・・

明日どこを直したのか報告しますので
宜しくお願いします

この1週間8年落ちのPC引っ張り出して使ってたんで
ストレスたまりまくりでした
すんげ〜うれしいよ〜
16[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:37:02 ID:aiMybYEq
1720板でACHIをATAにしたら、SSDの速度がアップしたって出てるけど
1520はどうなんだろ????

ダメなのかな?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:39:01 ID:aiMybYEq
すまん、 AHCIだった^^;
18[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:24:46 ID:fzzFznKV
>>16
intelとかならAHCIのほうがいいんでないかい?
俺のJM612も一応サポートしてるのらしいのでAHCIで使ってるけど…
19[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:33:01 ID:NzFozecn
次スレも落ちる(落ちた?)だろうし、誘導用に簡単なまとめ

【1520へのWindows7のドライバー提供等の対応について】

890 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/09/25(金) 20:25:06 ID:C7QStlyK
DellにWindows7に対応するか確認したら
「ドライバの提供は今後ありません」だと
「保証が受けられなくなります」だと
「XP及びVistaのみのドライバ提供になります」だと

【Windows7を入れたいけど無理?】
971 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/10/15(木) 07:10:58 ID:Dr6TdbgL
>>968
モデムとGPUとサウンドチップとタッチパッドとマルチメディアカードリーダ以外はVista標準ドライバでいける。
GPUはNVIDIAで配布してるし、他はVista用を使える。
マルチメディアカードリーダはWindows Updateでインストールできる。

972 名前:971[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 07:14:53 ID:Dr6TdbgL
いけね。俺基準で書いてらww
GPUは自分のマシン構成にあったやつをIntelかNVIDIAからダウンロードな。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:11:27 ID:wCG7ryIo
Inspiron 1520にWindows 7 Professional 64bitをインストールして半月経つが特に問題なさそう
なのでインストールしたドライバを書いてみる。
書いてないドライバはOS標準、もしくはWindows Updateでインストール。

Windows 7用のドライバが無い場合でもVista 64bit用のドライバがあれば基本的には大丈夫。
DELLは1520用にWindows 7ドライバを提供しないので、同じコンポーネントを使ってる別機種の
ドライバを使用することにする。

01. Intel Mobile Chipset
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=816&DwnldID=18052&lang=jpn

02. nVidia GeForce 8600M
ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_x64_186.81_whql_jp.html

03. Ricoh Card Reader R5C833
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R181306&
SystemID=STUDIO1735&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=15252&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&
catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&fileid=247136
※URL改行注意
※Windows UpdateだとMemory Stick Controllerのドライバが欠けているのでこっちを適用。

04. SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R171788&
SystemID=INS_PNT_P4_9400&servicetag=&os=WV64&osl=jp&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&
catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&fileid=235764
※URL改行注意
※OS標準ドライバでも十分だが、こちらの方が音質は良い。

05. Dell Touchpad Pointing Stick
ttp://drivers.synaptics.com/Synaptics_v14_0_3_C_XP32_Vista32_Win7-32_XP64_Vista64_Win7-64_Signed_default.exe

おまけ:ウチのマシンに組み込んであるので自分用メモ
Intel Turbo Memory
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2813&DwnldID=18011&lang=jpn
21[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:14:58 ID:wCG7ryIo
あら、IntelのURLが変になってる。
最後の「?=jpn」を削れば行けるな、すまん。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:22:39 ID:/CnFUDtY
>>15です
1520が帰ってきました
気になる交換箇所は、

グラボ・マザボ・LCD・LCDケーブル+DVDドライブでした

(DVDドライブは、使用するのには特に問題なかったのですが
サポに連絡した際のDIAGテストでエラーが出てました)
長期保証かけといてよかったです
実費だったらいくら掛かってたのか・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:26:32 ID:42fnAXq5
長期保証入っておきたかったなあ
ハガキ来なかったんだよな
24[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 10:26:57 ID:OtKFljt7
>>22
オメ
>グラボ・マザボ・LCD・LCDケーブル+DVDドライブでした
結局DELLも原因不明なので関係しそうな部品を総交換したって感じがw

>>23
葉書?
俺は長期保障は言ってるけどそんなの来てないよ
25[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:23:25 ID:ktv+2xQG
>>22
おめ

中身全とっかえかよw
何も考えてないな>dellの中の人
26[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 13:38:25 ID:znCvE8+n
原因を特定するよりも全交換した方が安上がりだからね。
原因を特定するのに時間がかかったら、人件費だけで部品代を超える。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:27:03 ID:OOyJ3RbB
>>23
葉書のことはわかりませんが、
一応保守の再契約もあるみたいですよ
料金に見合うかどうかはわかりませんが・・・

>>24,25
はい、表示に関するところ全とっかえでしたw
原因が特定されなかったのは残念だったんですが、
帰ってくるのが早かったのでよかったです
28[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:32:40 ID:QUQu50nD
さっきまで大丈夫だったんだが一度再起動したらイヤホンの左から音が出なくなったんだ
イヤホンの不調かと思って手持ちのイヤホン3本試したんだけど全部ダメ
スピーカーのプロパティからバランス見てみたんだが正常でした。
他にどんな原因が考えられるでしょうか?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:03:42 ID:u2XK8E+c
スレ違いかもしれないのですが、このモデルには内蔵HDDの500GBの物に交換する事って
のは可能なんでしょうか?
誰かご存じの方いらっしゃいませんか?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:18:50 ID:571DT9cZ
通常の1年保証が切れるちょっと前に、延長保証に入らないか、
というハガキが来るらしいんだよね。

>>29
交換するのは簡単だよ 環境をそのまま移行するのはちょっと面倒だけど
31[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:11:26 ID:7PpYaPpZ
Win7入れたんだけど、これAeroにはできないの?
Aero選択してもAeroにならないんだけど
32[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:32:04 ID:u2XK8E+c
DELLの人が言うには、出荷実績が250GBまでの分しか無いので、それより大きなHDDを
取り付けた場合、ちゃんと認識されるかどうかが分からないと言われてしまったので
500GBの内蔵HDDだと駄目なのかなと思ってるんです。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:43:19 ID:571DT9cZ
>>32
責任取れないからできますとは言えないんだろう
俺は320GBに交換した
34[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:08:45 ID:28tyPXAK
>>29
WD5000BEVTというHDDに交換して使っていますよ。
最初に入っていたのがWDだったので、同じWD製にしました。
XPとVistaが影響し合わないデュアルブートにしていますけど、
現在まで一度もトラブルなし。快適だよ。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:03:00 ID:mr+23TIO
>>33
>>34
容量が大きくても大丈夫なんですね^^
それを聞いて安心しました。どうしようか迷っていたので。
今度大きい容量のを買おうと思います。
3634:2009/10/23(金) 01:55:43 ID:28tyPXAK
>>35
HDDメーカーの回し者と思われると困るのだけれど、
この型番のHDD以外については大丈夫だとは断言できないよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 02:04:11 ID:TwunfYMd
最近やたら重いと思ったら
error code 3700:011Bて出た
ファンが回ってないってこと?修理かな?(´・ω・`)
38[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 03:51:07 ID:F6h5PTYP
アイコンの自動整列をオフにしても起動するたび
勝手に移動してるけどみんなのはどう?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:51:38 ID:oTyqMcNB
俺のは再起動するたびに画面の明るさが最大になってしまうんだ。
以前はこんなことなかったのに…。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:43:40 ID:SRbpxzkm
>>31
GPUのドライバは入れたの?
ドライバ入れてもエクスペリエンスインデックスでハードウェアの評価をしないとAeroは使えないよ。
この辺はVistaを新規インストールしたことのある人なら常識なんだけど、したことない人は分からないかもね
41[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:29:20 ID:s0xGa/v8
>>40
それ見て思った
もしかしてVISTAが重い言ってるやつってAero有効になってないんじゃ・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:35:19 ID:XW8OcWWQ
>>40が平気で嘘いっててワロタ
エクスペリエンスインデックスでハードウェアの評価をしなくてもエアロは使えるよ
ドライバ最新にしとけ
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/cs-023607.htm
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:14:16 ID:p/R95r4q
結局ステレオミキサーを出す方法って無いのか?
XP用のドライバを互換モードでインスコすると出るけどそれだとライン入力が使えなくなるんだよな
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:36:14 ID:p/R95r4q
ごめん、使えたわ
ただたまに無効化→有効化しないとだめになるけど
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:00:50 ID:BoA9A+Rr
7が起動直後もっさりするのは仕様らしいね。
Vistaみたいに湯水のごとくメモリを使うようにできないのかなぁ。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:41:31 ID:LBl1NaoS
ごめん、スレ違いかもしれないけど、この機種で夢見てる人いる?
10.5.xは報告見たけど、10.6.xは見なくて。

win7入れる時に入れておこうかなあと。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:45:35 ID:BoA9A+Rr
夢ってwww
毒林檎をかじる夢か
48[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:28:14 ID:ZpnzPvmY
デュアルブートで7pro入れた。

7標準のドライバ+マイクロソフトUpdateで問題なく動いてるが、
Aeroだけは動かなかったのでnVidiaだけはVista用のを入れた。

これで問題なく快適に動いてます。

ちなみにXPモードもちゃんと動きましたよん。
(BIOSでVTの設定要)
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:35:07 ID:BoA9A+Rr
NVIDIAから最新のを落とせばいいのに。
最新版はWDDM1.1準拠のはずだし。
まあ、ご自由に。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:34:23 ID:+sSlkgQd
俺はT7500だからVT使えないんだよなあ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:45:38 ID:+sSlkgQd
と思ったら使えた
どっかでT7xxxは対応してないとか見て勘違いしてたわ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:43:39 ID:FQz1Ds64
ところでVTって標準で無効になってるのはなんでだ?意味わからん
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:35:38 ID:2TpdwpJe
Windows7の為に改良BIOS入れてみましたよ。
SLIC2.1対応になったうえにWindows7UltimateもSLP2.1で入った。
1520もついにWindows7になたーよ。

ところでx64にも対応してましたっけ?1520
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:41:08 ID:X0uuxQoo
前スレでx64使いがいたから、x64版もインストール可能らしい。
ドライバは知らない。

>>52
セキュリティホールになり得るからじゃないのかな。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/29/news068.html
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:43:53 ID:X0uuxQoo
なんだ。
>>20にあるじゃないか。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:51:08 ID:c3ybbI7E
>>53
改良BIOSうpして!
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:56:54 ID:lE3p6t0C
最近、時折クリック音がしたり(not広告)ちょっと調子悪いんだけど
ウイルス対策ってマカフィーだけでは駄目かな
たまに有名なアダルトサイトは行くけど、怪しいサイトはいかないし
2chでもなるべくURLは踏まないようにしてるんだけど
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:17:52 ID:aqCYu42r
>>53
俺もBIOSほしい
removeWATとかロダとか不安すぎるし
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:42:02 ID:aqCYu42r
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=7441
ここにあった

でもさ、俺BIOSのバージョンA04なんだ・・・しかもバッテリー死んでるからアップデートできないっていう・・・
この状態でやっても大丈夫なのかな
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:53:36 ID:aqCYu42r
改変BIOSのほうもバッテリー無いとインスコできませんでしたまる
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:59:43 ID:aqCYu42r
サポートにバッテリー無しでアップデートできないのか聞いても無理だとかバッテリー買えとか・・・
どうみても中国人な名前のサポ役にたたねえええええええええええ

誰かバッテリー残量偽装する方法教えてくれ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:25:36 ID:/7YMxmLp
うるせぇなぁ、とっと買え、今すぐ買え
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:22:16 ID:USlMQ/o2
なんでもサポの所為にすんな
バッテリ無いとできないから買ってくださいって教えてくれてるじゃん

こんなバカの相手してるサポがかわいそうだw
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:24:25 ID:KoRBJ2v6
サポセンの人ちょっと日本語下手な感じがかわいい
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:37:52 ID:wqHTWPOV
>>64bit
1520購入したときに知り合った人面白いよw
今でも普通にチャットしてるし顔写真もらった。
意外と若い子使ってるんだなDellって。
23歳独身彼氏自称居ない、台湾人、日本大好き、ジャニキチ、お笑いキチ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 09:02:15 ID:6aECdASq
Bluetoothが認識しない・・・

今年の3月にビスタからXP化、ビスタの時はちゃんと右側のランプは着いてたけど使ってなかった。
XP化した時にはどうせ使わないからとドライバはダウンロードしてあったが、インストールせず。
Bluetoothマウスを買ったので改めてドライバをインストールするも認識せず、モジュールは実装を確認済、バイオスも有効を確認済。
一度モジュールを外して付け直してみたもののダメ、左側の無線のOnOffスイッチを切って入れなおすとWi-FiとBluetoothのマークが出るので
ハード上の問題では無いような気がします。

肝心のドライバをインストールするときに途中で、「Fn+F2または無線のオン/オフ スイッチを使用して,Bluetoothを有効にする」 と言うメッセージが
出て試すも有効に出来ない。
キャンセルして先に進みインストールしても結局は認識されないので使えない。

どなたか解決策が分かる方情報をお願いいたします。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 09:04:31 ID:6aECdASq
追伸

現在右側のBluetoothのランプは全く反応せず、Wi-FiのランプはつくもBlrutoothは消灯のまま、全く点きません。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:53:55 ID:QPJOfplh
実は積んでないに一票。
BIOSメニューからで見て有効にして起動して認識しないならモジュールが居ないか死んだかどちらか。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 17:05:55 ID:6aECdASq
実際に外したり付けたりして確かめてるんだけどね〜。
上にも書いたけど、バイオスでも有効にしてあるのでいつの間にか死んでた可能性が高いのかな。
でも無線のスイッチでは反応してるのでハード上では生きてるみたいだし。

引き続きどなたか情報たのんます。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 10:06:15 ID:u0sv+SWC
エスパーしてやる。
ドライバが間違っているor何かが足りない。
どうせ俺理論でインストールしてない物が有るんじゃね?
言い訳は"関係しているとは思わなかった"
違ったら先に誤っとく。すまん。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 17:48:29 ID:bgCt/qYE
みなさん、サンクスです。
70を見てやっぱり何かが足りないんだよな〜、と思いもう一度デルのサイトを見てきました。
そしたら不具合の情報が出てましたわ。

MicrosoftR Windows VistaRからWindowsR XPに変更すると、Bluetoothモジュールの問題が発生する
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/dsn/en/document?journalid=7774F0CC498E77D5E040AE0AB8E16998&docid=337367

これで無事にBluetoothが使えるようになりました。
みなさんお騒がせしてスマンでした&ありがとうでした。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 19:04:24 ID:u0sv+SWC
///
73[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:11:13 ID:kgp2nonM
1520のCPU載せ替えたいんだけど
乗せられるので1地番早いのって分かる人いますか?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 01:27:33 ID:6JcycwCa
1520友人から譲ってもらったんだが、バランス良くいいマシンだ
ただ、液晶の色合いが気になる・・・
オススメ設定教えてくださいo(_ _)o
1680×1050です
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 09:47:49 ID:VQovyXmW
>>73
たぶん、Core 2 Duo T9500。
動作クロックは2.60GHz。L2キャッシュは6MB。
今現在T8300(2.40GHz、L2キャッシュ3MB)を使っているのならコストに見合う効果は得られないと思う。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:44:59 ID:pkVAXkNh
T9500で正解だけど値段見たら…
そんなおいらはT9300
効果は僅かだよ。Tシリーズ載ってるならやめた方がいい。
セレロンシリーズならまだ良いけど。
後、FSBが1066Mhzシリーズは載らない、載っても正規クロックまで上がらないかも。誰か試した?
載るならPシリーズも載るんだろうけど。

尚、BIOSはA08以降で。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 13:08:08 ID:aarpD9aO
クロックならX7900(2.8GHz L2/4MB)じゃないかな?
姉妹スレの1720では載せた報告があるようだが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231309100/455-
かなり発熱するらしいw
X9000は載るかは知らん

ちなみにT9600を載せてみたらBIOSすら起動しなかった

今は純正のままT8300で使ってる
78[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:12:12 ID:h6ccehYf
みんな結構分解とかできるんだねえ
俺のも購入して1年半だし分解清掃してもいい時期か
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:25:31 ID:/6vxdwD+
自分も1年半ほどたつけどファンのとこにホコリがくそたまってた
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:54:14 ID:TwSEy/SO
やっぱファンがよくうなると思ったけど、ホコリがたまってるのか
分解して掃除したいけど、ネジ外して簡単に掃除できるんかな?
怖くて開けたことがなくて・・
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:56:45 ID:fl4HHFR4
排気口側だけでも掃除機で時々吸えばいいのに。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:00:54 ID:/6vxdwD+
8373:2009/11/08(日) 22:58:37 ID:Ff+xVuQi
>>75

T8100だからたいして効果ねーかな

エンコが少しでも早くなればと思ったんですよね
84[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:13:29 ID:Rt7vN4dz
>>82
processor thermal-cooling assemblってヒートパイプで熱放出してるのかな
数十年前はハイテクパーツで高価な代物だったのだけど、時の流れを感じるな
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 09:04:51 ID:V65um3AA
外からエアーを吹き込んで掃除をしたらFANがまわらなくなった??
しょうがないので分解してみたら・・・・ホコリが玉になってFANに引っかかってた!!
取り除いたら無事復活です、負荷をかけても70度を下回っています
86[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:21:12 ID:H48sK41x
この機種にWindows7をクリーンインストールする場合、AHCIのドライバは、どの様にすればよぴのでしょうか?
Vistaの時と同じで良いのでしょうか!?
7専用のIntelのドライバがありますか?

ご教授願います。

87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:03:18 ID:AOlAT36q
>>86
Matix Storage ManagerをIntelからダウンロードするんじゃないかなぁ。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17882&ProdId=2800&lang=eng

ICH8-Mもサポートされてる。
http://downloadmirror.intel.com/17882/eng/readme.txt

俺はVistaをmsahci.sys(Windows付属の汎用ドライバ)で使ってるけど、7でもそうするつもり。
DELLからダウンロードできる7.0.0.1020は7にも入るはずだけど、かなり古いし、Vistaだとコマンドラインの
スキャンディスク中に固まってしまうバグがある。
そのほかにもいろいろバグがあって面倒だから俺は使わない。
ttp://downloadmirror.intel.com/17882/eng/releasenotes.htm
8887:2009/11/09(月) 17:09:55 ID:AOlAT36q
あ、7のインストール中に読ませたい場合はFD版を落としてUSBメモリとかに焼けばいいから。
わかるよね?
Matrix Storage Managerは普段使ってないから、どのバージョンが安定してるかとかはわからんから、
だれか詳しい人が登場するのを待つか、自分で調べてね。
じゃあ、頑張ってね。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:10:57 ID:aAgPcZHw
>>86
教授って馬鹿なの?

教示 もしくは教えて下さい だろ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:17:24 ID:p5n6we3L
各人、揚げ足はいいから。
intel AHCIドライバはWindows7なら既に入ってるでしょうに。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:43:13 ID:zx4L97gz
>>89
日本語に半角スペースって馬鹿なの?
って云う位どうでもいいな
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 18:08:17 ID:c4hiSvkW
良スレなんだから仲良くしろ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:21:32 ID:AOlAT36q
>>90
相変わらずmsahci.sysで動くよ。
入ってるのはChipset Software Installation Utilityだけ。
チップセットを認識させるためのinfファイルのインストールの必要が無いだけ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:35:41 ID:6jQQMYDw
>>80
ファンのところ掃除機で吸ってみ。
俺はこれでアイドル時42度だったHDDの温度が35度まで下がったぞ。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 02:48:37 ID:f/KGX8iQ
窓7proためしに入れてみた

ディバイスマネで不明なの3個あるけど快適に動いている
なんだこれ
9695:2009/11/10(火) 02:50:50 ID:f/KGX8iQ
WINDOWS UPDATEで消えました・・すまそ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 07:54:56 ID:Y92jKaeh
タッチパッドのドライバとユーティリティはWin7で動作してますか?
メモリ2GB*2が届いたらWindows7インストールしようかなって。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 11:36:10 ID:Mwm6KZ0n
>>97
Vista用で動くよ。

やっと機制解けた。
祭るバカはISP強制退会が当然だが、糞ジェンヌも何とかしてもらいたい。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 22:26:51 ID:d0qB2lsT
最近オクでIntel ターボメモリの4GBを購入したんだが、FCMスロットにセットして
BIOSの設定もFCM有効にして、ドライバーをインストールしたんだけど、Intel Turbo
Memory コンソールを起動すると、Windows Ready DriveもWindows Ready Boostも
無効のままで、下のチェックボックスにチェックを入れても有効にならない。

これってメモリの上限とかってあるの?

キャッシュの合計は4GBって出ているから認識はしているみたいなんだけど、使えない
ってことなのかな?

それとも壊れているのかな?

みんなは何GBのターボメモリを使っているの?
10099:2009/11/12(木) 23:08:36 ID:d0qB2lsT
100ゲト

ちなみに>>99ですが、OSはWindows 7を導入していますので、Ready Boostも Ready Drive も
対応しているはずです。

ん〜、どうやっても有効化できない。
ほかになんか設定があるんじゃろか?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:44:34 ID:4DmfNUZh
すいません、スレチかもしれないけど質問させて下さい。

去年コレ買ったんだが先月立ち上がらなくなり修理を出しマザーボード交換しました。
そして返って来たら急にフリーズしたり突然勝手に再起動したりします。
サポートセンター電話したら再インストールしてくれとの事なのでとりあえずリカバリーしたんだが、それでも駄目。
結局再インストールしたんだがこれでも直らないんですよ…
これって何が原因ですかね?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 22:14:35 ID:CwnTqn0c
修理が原因じゃね?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:31:08 ID:I6ixVlq7
>>101
マザボか電源だろうな
修理したやつが悪い
104[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:20:09 ID:Axl9F1H0
メモリ4GB積んでたらカーネル乗せて走れるくらいだから
ターボメモリとかReadyBoostに興味無かったんだけど
超小型MicroSDメモリリーダーが手元にあるんで有効活用しようと
思ったんだけど、MicroSDだと現状最速のやつでReadyBoostの
恩恵を体感的に感じることってあるんだろうか。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 02:32:02 ID:HWCpo9+J
バッテリの容量が15%ダウンまで減ってたんで、保護のためはずして3ヶ月放置(ACだけで駆動)
70%充電して放置してたんだけど、今日久しぶりに繋げたらバッテリ消耗度が15%から19%になってた

放置するのってバッテリにはよくないのかも知れんな
繋いでも消耗するし、はずしても消耗するんなら繋いでおいた方がましな気がしてきた
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:31:16 ID:+I2MU1aI
>>105

完全に放電してもリチウムイオンはあまり効果無いんだっけ?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 17:24:57 ID:3W3E/AUB
DELL Wireless360 Module Bluetooth 2.0+EDRモジュール

をオークションで落札したんだが、付け方がわからない

詳しい人教えて
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 06:26:30 ID:s07y+YL/
>>107

キーボードの上に電源ボタンとかあるカバーあるじゃん?
右端のところに細いドライバーとかを入れる溝があるから
そこに細いものを入れてカバーを外す
その時ディスプレイは思いっきり向こう側に倒しておけ
水平くらいにな


そうすると、F10キーからF12キーまでの上の方に白い小さい
コネクターが見えるだろ?

そのコネクターを挿して後はそのスペースにはめるだけ
109[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 10:28:31 ID:QECnuo0G
>>105 >>106
適度に充電して外して保管。完全放電する前に適度に充電する。
保管は涼しい所で、でも冷蔵庫は×
放置しすぎて残量0×、つけっぱなしで小充電小放電毎日繰り返し×

過充電、過放電で大劣化。
充電する度に少劣化する。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:26:26 ID:SGqhQKWK
今日、バッテリーが死んだ俺参上
3年保障に入ってるから、バッテリーが死んでも大丈夫と思ってたが
バッテリーの無料交換って1年以内に限るんだねorz
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:14:03 ID:vdTGWY+I
105だけど亀レスでスマン

>>106
過充電と過放電は仕組みは違うが、やりすぎるとリチウム化合物がぶち壊れるで下手すると出火します。
関係ないけど少しの電圧の違いでも危険なので他社ACアダプタとかは気をつけましょう。一応バッテリに保護回路あるけど

>>109
比較的涼しいところに保管してたんだけど、こんなに劣化するってのはどういうことかわかる?
たまに電子を動かさないといかんのかな?
ちなみに充電率70%程度で保管して、取り付けたときは65%程度だった
112107:2009/11/19(木) 01:57:43 ID:tASikK+4
>>108

了解、ありがとう
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:01:23 ID:yNN+npfu
バッテリの充電は40%位にしてはずしておくと一番長持ちするってソニーかどっかが言ってたきがしる
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:47:07 ID:DkFQ4Z33
>>113
Appleは50%推奨で、松下?だったかは70%推奨だったはず

115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 06:19:49 ID:kfXQzIv4
ターボメモリの話

自分が4GBのをVISTAで試したときは、一部がHDDのNVキャッシュとして割り当てられて、残りの容量はUSER PINNINGでは使えた。
ReadyBoostは使えなかった。

>Mobile System Components
> A system with one of the following:
> Intel ICH9M/ICH9M-E Serial ATA RAID/AHCI Controller and 4GB or 2GB of IntelR NAND Flash Memory
> Intel ICH8M/ICH8M-E Serial ATA AHCI Controller and 1GB or 512MB of IntelR NAND Flash Memory
> At least one Serial ATA hard drive
だから、4GBのはサポート外でReadyBoostでは使えないのだと、勝手に納得してた。

今はSSDを入れたので、ターボメモリ自体をはずしてしまった。こっちのほうが、圧倒的に快適。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:33:59 ID:Ak4K3bxn
おれもSSDに興味あるんだけど、HDD換装で320GBに慣れちゃったからなぁ
なんだかんだで150GBくらい使ってるし、デスクトップにいろいろあるから整理するのめんどくさい
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:04:58 ID:+JAVito9
俺は来年初頭に出るであろうIntel 320GBに突撃予定。
最初高そうだけどねぃ
もうHDDには戻れません…
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:38:36 ID:h14RgNBI
うぃん7に変えたけど、冷却ファンの回り方がやる気ない感じになったな。
動画見てても高速でファンが回ろうとしないような感じがする。

i8k入れといたほうがいいね。なんとなく。
64bitなのでRradyDriverも入れないとならんけど。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:53:21 ID:E3xvukCW
祖父でC2D T7700 8600GT WSXGA+ HDD 160GB で50kだった。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:53:09 ID:fuSxwCm1
>>119
買っとけ
Pシリーズに換装できるし3年は戦える
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:54:41 ID:D1f+fEHp
オレのもなんだかんだで、かれこれ二年戦ったな。
床オナニーの専用機として床で毎日よくがんばってる。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:02:50 ID:DE7ZnxAJ
内蔵マイクだと音質が悪いのでskype用にマイクを買い、マイク端子にさして使ってます。
だけど、ゲーム中に頻繁に音声入力が内蔵マイク(表記はデジタルマイク)に勝手に切り替わってしまいます。
そのたびに毎回手動で入力を切り替えて戻しているのですが、何か解決策があれば教えてください。

CPU : C2D T7500
MEM : 2G
OS : XP home
Sound : sigmatel
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:28:09 ID:P7blRSwq
モバイル向けCPU売ってないかな・・・
T7500乗せてるんだけどアップグレードできないものか
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:45:55 ID:kHGZHcC5
800 MHz Front Side Bus supportな
これで最速のCPU探してみな、アップグレードしようと思うとT9500くらいしかないわな
大して変わらんだろうね
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:43:12 ID:P7blRSwq
間違えたT7100だった
Pシリーズが乗るってのは本当なのかね?
MemはDDR2-800の4GBなんでFSB800対応CPUまでなら使えるってことだよな・・・

しかしFSB800品は軒並み高いな・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:23:10 ID:6SAijG/9
すまんが誰か同じ症状が出た人いたら教えてくれ。
電源入れた瞬間に「ピピピ」と音がして、
英語で「ACアダプタが違うから…65Wのアダプタをを接続しろ」
みたいなメッセージが出たんだが、1520についているのって90Wだよな?
127 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 03:36:19 ID:u/SsKMPk
ホントに違うんかい!w
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 03:38:37 ID:u/SsKMPk
勘違いすまん
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 09:16:21 ID:DtPErlU3
>>126
俺のも出るよ、電源を抜き刺ししてるけど
その直後はBIOS読み込みが遅くなる
別に気にしてはいないけれど購入後ちょうど2年が過ぎて
ぼちぼち壊れはじめるのかなと思ってる
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:29:54 ID:Urn3054J
>>126,129
BIOSのバージョンは?
131129:2009/11/26(木) 14:36:26 ID:YWAZr/AO
>>129
09ですよ
その画面が出るのは電源コードがPC本体としっかり?がっていなくて
半分抜けかかってる時なのかと思ってます
バッテリーははずしても付けていてもたまーに起こるんですよね
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:51:21 ID:GDDzSLl8
昨日急に米粒大のドット落ち。ぶつけてもないのに・・・
寿命か?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 16:45:25 ID:SwDyrMn3
もう2年半だしそろそろゴルァして液晶とバックライト、電源回り交換してもらおうかな
GPUもあわよくば交換してもらいたひ数万円分の故障補償金ついてるしなぁ
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 17:22:05 ID:gDJa8Y2X
どうやって壊れてもいない液晶とか交換してもらうの?
レクチャーしてくれ。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:45:03 ID:R2Hvxwz5
>>134
スタンガン
136126:2009/11/26(木) 23:48:50 ID:5sSBW55U
>>130
自分もBIOSは09です。
まぁ、次に電源入れたときは何もないのでほったらかしですが…。
ACアダプタは90Wで問題ないのですよね?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:30:13 ID:X1rnJN0W
>>134
点滅するし、リコールがあった気がする、最近調子が悪い
GPUの発熱問題なのか偶に砂嵐状態になってパフォーマンスが急激に悪くなる
発熱が異常、落下した時にポートが馬鹿になったかもしれない

等など、実際にやっちまったことだし正直にいえば補償範囲内で修理してくれる。
以前は液晶交換、基板交換、ベースシャーシ交換、バックライト交換までやってくれた。

今回はGPUの件があるので大丈夫だと思っている。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:05:18 ID:zLX5yEpW
>>126

それってACアダプターの故障っぽいよ
俺も以前そうなってピッピッって言った後にF2を押して
139138:2009/11/27(金) 16:11:35 ID:zLX5yEpW
↑書き途中でエンター押しちゃったすまそ

ピッピッって言った後にF2押してバッテリーヘルスの項目見てみて
そこでUnknown AC Adapterとか出てたら認識していない

ウチにもう一台Latitude D810があって同じACを使っていてそれを
刺したら何にもエラーが出なくなった。

だから、ヤフオクで新品のPA-10ファミリーのACアダプターを買って
つないだら問題なくなった

多分、認識させるための信号線が途中で断線とかしてる感じで
ACアダプター自体は使えるんだけどチャージしなくなったりする

後ろのコネクターの根元を触ったりすると90Wと認識されたりする

もし違う症状だったらスマソ
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 03:45:52 ID:Oe1+X8cY

誰かWUXGA(1920*1200)のディスプレイ積んだ人いる?
D830あたりのが積めそうな気がするんだがどうなんだろ?


141[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 09:00:32 ID:oQ4horrX
最近STUDIO 1555が安く手に入ってしまった。(45K)

スペックはP8600に500GB 4GBRAM HD4570 FHD ブルーレイコンボ
しかも、まだ保証期間内で名変可能


だから今持ってる1520を売ろうとおもうんだけどケッコー保証が切れてから
カスタマイズしちゃったんだけど変更点は

ディスプレイ WXGA⇒WSXGA+(DELL純正じゃない社外品)
RAM 2GB⇒4GB
無線LAN DELL Wireless 1500⇒Atheros AR5008(300M)
HDD 250GB⇒500GB
光学 スーパーマルチ⇒ブルーレイコンボ
インテル ターボメモリ1GB追加
OS WindowsXP HE⇒Windows7 Ultimate
メディアダイレクトパーティション削除
BIOSをSLIC2.1対応のBIOSに書き換えた

とこれ位なんだけどこれは元に戻してから売った方がいいのかな?
付属するメディアは全てXP用なのか(使って無いから分からない)
OSディスクはXPなので、ドライバ類はダウソしたものを使っている

これらを元に戻してパーツはバラで売った方がいいのか、それとも
ノーマルパーツも付けますっていってまんま売った方がいいのか
つまりどっちの方がトータル高値になりますかね

ちなみに皆さんならいくら位なら買いますか?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:53:29 ID:YMy1Remy
CPUにもよるがT7250くらいとして6マソだすかな。カスタム済みで。
カスタム済みって記載で強気で値段設定すればいいんじゃね?
143141:2009/12/02(水) 16:10:44 ID:oQ4horrX
>>142

T8300(標準搭載のまま)です。
もう少し手の内にあったらT9500をポチッてしまう所だった。
144141:2009/12/02(水) 16:14:38 ID:oQ4horrX
ちなみにグラフィックは8600GTMの方

買ったのが中古で40Kでその他パーツが20K位だから6マソで売れたら
大満足です。

でも、何にも不具合出てないしいいマシンだから売るのも気が引けるけど
2台あっても無駄だから売れる内に売った方がいいか
145[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:43:52 ID:Mk6FTN08
2台目までなら予備といって自分をごまかすのもアリ
なんかあったときにはマジで助かるし

困るのは3台目以降
146[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:40:07 ID:msaUUuXv
観賞用・保存用・布教用
147141:2009/12/03(木) 07:38:56 ID:Zgg3x90D
>>145

いや実は俺捨てられない病で家にデスクトップが全て自作で4台(全て完動)あって
どれも金にならなそうなクズみたいなやつばかりでバラして売って
小銭程度かな?

それとノートもIBM G41 と emachinesのM6412 と DELLのLatitudeD810
もあるんだ

G41も売り時を逃してクズだしM6412は起動に10分位かかるジャンクだし
D810は完動だけど遅いし

つまり1520に全く不安が無かったのに安い出物(知り合いの会社の
倒産放出品)があると放っておけばいいのに買ってしまった。

全くもって無駄遣いだと思う

って長々とチラ裏スマソ
148[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 13:53:59 ID:cTOgG41M
>>141
売り時は今だねえ、グラ積んだ手頃なDELL機がほとんど無いし
あってもグラがぱっとしない。
ちょっといいグラ積んだのが出始めると値落ちすると思う。
ノートゲーマーの定番機だからね

ただ6万行くかは微妙。盗難補償2年残のいい玉が6万位だったから。
オクだと重視されるのはモニタ、グラボ。
保証あと名義変更の可否もそれなりに値に響く
CPU、メモリ、HDD、OSは誤差だと思う。
基本要素はおさえてると思うよん。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:41:24 ID:grWyGtxX
現行モデル極上激安でも、ノートどうこうにかかわらず、
パソコンの中古は買いたくない人が多い。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:45:17 ID:cRdDLgeI
ところで8600MGSなんだけどクロックアップってできないのかな
えぬヴぃでぃあのツールダウンロードしたけど設定が無効とかなんとかで適応できない
あとCPUもクロックアップできるならやりたい
151[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:34:33 ID:+7MegF37
ただでさえ発熱ヤバイものなのに、そんなに早死にしたいのか。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 05:57:46 ID:NqLvldX5
>>150

8400MGS?
8600MGT?

どっち?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:49:07 ID:BJmvTMeC
>>152
MGS
154[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:21:10 ID:nYH220Ur
8400な時点で性能もとめるものじゃないだろ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:25:56 ID:BJmvTMeC
8600なんだけど
156[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:46:12 ID:6YZttleZ
8600MGS搭載モデルって無かったような
157[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 01:07:51 ID:eP+/rsFA
8600を上げたところで無意味。
158140:2009/12/08(火) 15:33:31 ID:bP6iXvq/
>>140です。
この1520と同時期に販売されていた965チップでグラ積んでた
ビジネスモデル(LatitudeかPrecision)って何かな?

D830は945だった
159[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:27:28 ID:Qj1B7F5T
>>158
うちのD830は965だけど?
D820の間違いでは

あとD630とD530のCore2モデルも965だったかと
160140:2009/12/11(金) 07:59:23 ID:ABCdGxDo
>>159

あれ?そうでしたか。
何かの見間違いかも?
D830には確かWUXGAがあったと思うから新品で買おうかな?

インバーターは大丈夫だと思うんだけど液晶裏のビデオケーブルが
同じかが微妙だな

サポセンの話だとWSXGA+まではボルトオンで付くって話なんだけど
830用のWUXGA付くかな?


しょうがない人柱になるしかないか?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:21:47 ID:6beD9+1d
T7700とT8300ってどっちがいいCPUなんだ?

スペック的にはT7700の方が2次キャッシュが多い位?

D830では2.4GのCore2はT7700じゃん?

どっちがいいんだろ?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:01:05 ID:1++Ju6EE
純正のACアダプターが接触不良気味なんですが、
1520で使える他社のACアダプターってありますかね?
バッファローの90Wのやつとか、対応表には1520がないのでどうも手が出しにくくて。
使っている人いたらお教えください。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 08:48:15 ID:rfQNsI7t
164162:2009/12/21(月) 21:32:10 ID:3sD0autO
>>163
ありがとうございます!これで安心して(?)買えます。
「1520 ACアダプタ」とかで検索してて見つけられてませんでした。
最悪純正買うつもりだったので助かりました。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 07:05:22 ID:F/n44sx9
>>164

純正しか使えないんじゃない?
何かACアダプターを認識する信号線が汎用のACアダプターには無いから
Unknown Adapterとか出てAC駆動は出来るは出来るんだけど充電も
出来ないしCPUも最低の周波数でしか動かない

純正品の新品とか安く売ってるからそれを買った方がいいよ

PA-10 Family の4.63Aの90Wを買っておけば間違い無い
166[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 09:37:39 ID:EQudFIxg
差込だけ換える。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 19:07:17 ID:LxxeaOsA
>>166

いやいや、汎用品の線は+と−で2本
純正品はACアダプターはもう一本アダプターを認識させる信号線が
あるから合計3本

だから汎用品を使うとACアダプターの容量等が不明だから安全のために
最低スペックでしか使えないようになってる
168[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:07:40 ID:tlvVyy5Z
>>20に触発されて俺も実験用のHDDにWindows 7 x64を入れてみたが……微妙だね。
体感的には何ら変化が無い。
x86アプリとx64アプリを意識しないといけない分面倒が増えるかも。
メモリを8GB積めればディスクキャッシュが効いてアプリの起動が爆速になるとかあるんだろうけど、
メモリは4GBしか積めないし、1520を敢えてx64にする必要も無いかな。
(インテルは何故PM965の最大メモリサイズを4GBにしたのかなぁ。デスクトップのP965は8GB積めるはずなのに。)
あと、何故かCPU(Core 2 Duo T8300)とメモリ(PC-5300 4GB)のエクスペリエンスインデックスが
x86の5.9から6.0に上がった。
169168:2009/12/26(土) 17:27:20 ID:tlvVyy5Z
PC-5300って何だよww PC2-5300だな。
Flash PlayerとかSilverlightなどのActiveXプラグインが32bit版しか存在しないため、現状で
64bit版IE8はほとんど使い物にならない。
64bitIEから32bitのプラグインを呼び出せば良さそうなもんだがなぁ。
Wikipediaによると、WOW64の仕様らしいね。使いにくいねぇ。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:56:34 ID:d8/bExYa
>>167
無線屋さんで3本の買って換えればOK
差込ってのは端子買って切って繋ぐのよ。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:39:47 ID:cA00wfNR
>>122の方とと同じ現象が起きているのですがどうすればいいでしょうか?
スペックも、CPUがT8300である以外は>>122の方と同様です。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:20:28 ID:t5X35gTe
>>171
自分はBluetoothヘッドセット使ってるから、同じ現象は出てないが
有線マイク使って試してみた

これって、マイクを挿すと入力が自動でマイク端子側のマイクに切り替わる(設定次第)
逆に、マイク端子から抜くと自動でデジタルマイク(内蔵マイク)に切り替わる

つまり、マイク使用中にマイク端子のマイクが認識できなくなるとデジタルマイクに切り替わる
マイク本体及び端子の接触不良か故障が疑われます
173[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:25:43 ID:U2Az09UO
>>170

え?無線機屋さんでは、DELLのBIOSで容量を認識できる信号を出力している
ACアダプターが売っているって事?

それは初耳だ。
でも、どうしてDELLのBIOSで認識できる信号が出ているのに端子はDELL用じゃ
無いの?
だってDELL意外では全く必要ないからどうせならDELL用の端子で売ればいいのに

でもPC屋じゃなくなぜ無線機屋でDELLで使えるACを売っているのか不思議…
174[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:35:50 ID:5cPyGfX4
みんな1520ノートのキーボードに被せるカバーなにかつかってますか?
おすすめ商品あればおしえてください。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:50:27 ID:NuldiT5I
>>174
探したけど無かったので使ってない
購入して1年半以上経ったので、そろそろ外してIPAでジャブジャブ洗いたい気がする
176[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:52:27 ID:hSHI5u6i
俺も買ってから1年半ぐらいになるけど、社外モニター、外付けキーボード、マウスを使ってるので綺麗なままだw
177[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:54:31 ID:UBingXoP
そろそろHDD換装するかな・・・
みんな今何GBの使ってる?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:13:47 ID:y4cki4xs
俺は日立GSTの5K320の160GB品。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:23:52 ID:NuldiT5I
MHY2160BH (160GB) → HTS543232L9A300 (320GB) → HTS545050B9A300 (500GB)

180[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 18:32:21 ID:BWir0zUd
>>174
汎用のキーボードカバーフィルムを切って被せてる。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:44:41 ID:hsfp7hDY
日立の320GB
でもネジはめてないから使ってる最中にHDD外れてブルースクリーン
外付けで3TBwww
182[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:34:15 ID:banjUyiX
SSDにするのが一番良い
183[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:35:18 ID:qvvkKnqw
>>177

WD250(純正)⇒WD500BEVT

パーティションを

Windows 7 システム 80GB
ubuntu ext3 10GB
ubuntu swap 1GB
残り 共用データ領域

として使ってる

最近はubuntuでNTFSを認識できるからデータ領域はNTFSで
使ってる
4GB縛りも無いから快適です
184[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:38:25 ID:qvvkKnqw
っていうか今携帯から書き込もうとしたら携帯が初めて
アクセス規制がかかってた

\.ezweb.ne.jpに規制がかかってるってことはau全滅?
●もonにしてあるのに書けないの初めて

んなもんでFREE SPOTを見付けたからそこから書いてる
185[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:33:22 ID:4ZiSD9Om
この機種って高負荷時は爆熱なのがデフォ?
T7500で80度余裕なんだが
186[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 02:06:58 ID:VDI8CjYJ
そんなもん
187177:2010/01/05(火) 23:07:53 ID:gX2dJ4mI
WD5000BEVTに換装完了
OS用領域 80GB
テンポラリー(作業用)領域 60GB
倉庫用領域 330GB

このHDDって使ってないとき止まるんだな・・・びっくりしたぜ・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 08:19:54 ID:uNlw/sUu
>>187

そうそう時々ポッチャンって水の音みたいなのがして動き出すよね。
純正のWD250の時もそうだった。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:18:08 ID:LGv2EPdK
これ1年半前くらいに買ったものだけど
ステレオミキサー?がないからパソコン内部の音は録音できないよね?
ついてるものじゃないと録音は絶対に無理?
190[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:20:43 ID:ptz4yw3X
>>189
無理。
でもUSB出力のオーディオデバイスを使えば擬似的には可能。それにステレオミキサー機能がなくても
191[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:33:27 ID:oU2xNjEj
>>189
OSは XPならドライバ更新すれば標準でステレオミキサーあるだろ
VISTAなら ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/genki540122/view/20080524
XPならさらにレジストリいじればマイクミュート解除も出来る
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191944765/864
192[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:52:34 ID:LGv2EPdK
>>191
やったことなくてドライバ更新がよくわからないんだけど
DELLのサポートからいけばいいのかな?
193[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:00:35 ID:oU2xNjEj
194[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:18:13 ID:LGv2EPdK
>>193
本当に詳しくありがとう
>>190もありがとう
195[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:58:00 ID:zzNr1xGu
>>191
それやるとたまに音質がやばいことにならないか?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 18:05:22 ID:c+oP48RY
>>195
スピーカーから音出したまま休止状態だかスリープになると復帰したときに途切れ途切れになるよね
197[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 18:06:42 ID:zzNr1xGu
>>196
というか、ネトゲとかやると音程が崩れたり・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:11:41 ID:oe8A4SFv
Win7にしたら急にバッテリーエラー出だしてすぐに落ちる様になった・・
普段バッテリーを外せばなんてことは無いんだが、BIOS書き換えができん。
なんともこまったな
199[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:48:29 ID:N2oc28wS
MODBIOSにでも書き換えてアクティベーション回避でもやるの?
俺も既にネット経由ではアクティベーションできなくなってるけど、電話のアクティベーションシステムが改善された
ようで、最近はオペレーターと話さなくてもアクティベーションできるようになってるよ。
「同じパソコンに再度インストールすす場合は1を…」というガイダンスが流れて1を押すと、その後で「以前お使いのパソコンから
ソフトウェアを削除された場合は1を…」で1を押すと確認ID番号が出てくる。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 11:16:29 ID:yNXMC1M9
新しいCoreiのCPU内蔵ビデオカードって8600MGTより性能いいのだろうか?
201[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 17:58:13 ID:MurTNbcE
とてもそうとは思えないけど。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:36:37 ID:yNXMC1M9
軽いオンラインRPGならできると書いてたんだがモンスターハンターフロンティアが軽いほうの対象だったのに驚いた
203[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 11:24:12 ID:bs9lzRuM
うーん、なんなんだwindows7 x64にしてから
iTune画面選択時やミキサーでスピーカー音量変更する度に
「ブチッブチッ」とノイズが乗るよ・・・

音楽再生中も偶に音切れやジッ ジッと音が入るから聴いていてイライラするw
ドライバが良くないのかね?
204[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 15:43:51 ID:GgKdekUG
購入して2年過ぎたから正月休みにHDD交換をした
海門160GBからWDの500GBに換えたんだけど
システムに100GB使っても容量たっぷり
しかも7千円そこそこで買えたからラッキー
速度に関しては5400回転だから速いと思えないけど
再インスコのおかげで今の所はサクサク動いてる
HDDの温度が40度そこそこで海門から比べると数度下がってる
これであと2年は使えるな

ついでに誰か知ってたら教えてもらいたいんだけど
1520にExpressCard型のSSD突っ込んでシステム用ドライブとして使えるの?
205[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 18:28:01 ID:7pZEcsc8
>>203
Windows 7 x64でWMP12(32bit版)を使っているけど、プチプチいうね。
ドライバはどれを入れれば良いかよくわからなかったから、DELLから落とせるSigmaTel STAC 92xxのx64対応ドライバの
中身を片っぱしから見てハードウェアIDからインストール可能だと思われるものでstwrt64.sysが一番新しいもの(6.10.0.5866)を
インストールした。
ttp://ftp.us.dell.com/audio/R186858.EXE
これ以外にも「6.10.0.5866」を名乗っているドライバが見つかるけど、中身はこれと基本的に同じものだった。
Version.txtとかドライバのインストールとは無関係のファイルの有無だけ。
ドライバ本体とかCATファイルとかinfファイルには1bitも違いが無かった。
32bit専用と思われたインストールパッケージにもきちんと64bit版ドライバが含まれている。
206205:2010/01/13(水) 18:40:46 ID:7pZEcsc8
俺のマシンだとVistaでもプチプチ言ってたから、7にしたからと言って別段音質が変化したとも思わないんだけどな。
ドライバを探してて思ったのは、機種とかOSを指定してDELLが配布してるドライバも基本的には中身が同じなんだと
いうことだ。
デバイスによっても違うだろうが、SigmaTelのオーディオデバイスに関してはデバイスメーカーが出してきたリファレンスドライバを
DELLがパッケージングして配っているだけのようだ。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 18:42:50 ID:EkzFmDlZ
ほぼ2年使っているが、ついにモニタのヒンジが壊れてしまった。
修理するか新しいノート探すか悩む。
208207:2010/01/14(木) 17:11:03 ID:6OUuTQtb
ヒンジの修理代をサポートに聞いたら工賃と部品代で最低25,000はいきそうだ。
うーん、残念だけど新しいの買ったほうがよさそうだな……。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:23:38 ID:XX5Fmm0u
>>207
8600Mが乗ってたらオクにでも出してくれ
使う場所固定だからヒンジパテ90°固定でも十分なんだ

うちのはキーボードと液晶と光学ドライブがもう限界近い....
210[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:46:31 ID:lMHy5d6I
デスクトップとして使うならディスプレイを外してしまうと言うのも手だよな
211[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:56:07 ID:ppOtavO3
買ってもうすぐ2年になるけど、液晶モニターをつないで
ワイヤレスマウス・キーボードで使っているので本体はほぼ買った時のまま
本体には布をかぶせて液晶モニタを5センチくらい開いた状態で使っています。

本体モニタとキーボードは持ち出したときにだけ使う感じ。
ほとんど持ち出さないですが
212[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:52:21 ID:2uRdremi
>>211
電源スイッチが外にあると良かったな
213[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:14:31 ID:m6Vq6rQq
>>211
なんで布??
214[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:28:50 ID:ZBrgNOMg
俺は逆に持ち歩き専門だな
家にはデスクトップがあるから家ではほとんど使わない
もう壊れるまで使ってしまおうって考えて保証が切れてから改造しまくり

ディスプレイをWSXGA+の光沢に換えてしまったのが最大の失敗
車の中だとギラギラして全然DVDとかも見えない

CPU T7100⇒T9500
LCD WXGA(ノングレア)⇒WSXGA+(光沢)
HDD HGST100GB⇒WD500GB
WLAN DELL 1510⇒Intel 4965AGN

まぁ気を付けていることと言えば使う前に手を洗うかウェッティで
拭いてからつかっている事と、電源を切る時はバッテリーの残量を
必ず70%前後で切っていること位かな

今のところ全く不具合はなし
215[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:52:04 ID:RLwr9aKo
>>212
モニターを半開きにしているのでスイッチには指が届きます
地デジの録画用にも使っているので、基本電源入れっぱなしですw

>>213
埃除けのために、バンダナを本体とほぼ同じ大きさに畳んで載せています。
定期的に取り替えるので本体は殆ど埃知らず。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:52:46 ID:RLwr9aKo
半開きにしているのはキーボードの間からも放熱できるようにするためです。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:43:13 ID:r5dS+6jt
オレは寝そべってオナニーする時に使うために買ったので
二年間ほぼ毎日2時間ぐらい起動してる。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:03:39 ID:X/AfGqeQ
>>215

ファンが埃を吸うのは底面からだから上に掛けてもあまり意味なくね?
また本体の上にいくら埃が乗ってもそれは拭けばいいんじゃ?
本体と同じ大きさに畳んじゃったら半開きのすきまからキーボードの
隙間に埃は入るし意味なくね?

どうせだったら畳まずに半開きの開口部にかかるようにカーテンの
ように掛けた方がいいんじゃネーノ
それに基本電源入れっぱなしなら半開きにしてる意味が無くね?
それより底面のファンの吸気口のあたりの隙間が広がるように
少し上げ底というかファンを邪魔しないように何かに載せて下の
隙間を広げた方が常時電源ONなんだったらいいかも?

まぁあまり言いたくないけどそれって自己満じゃない?

どうしてノートを買ったの?
同じ値段でデスクトップを買えばその方が拡張性とか排熱性を
考えても良かったんじゃ?
ってこのスレでそれを言うのはスレチか

バッテリーはどうしてる?
付けっぱなし?
219[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:25:14 ID:KdBrE1d4
オレも液晶は開きっぱなし、使わないときはスカーフを掛けている
キーボードもマウスも光学ドライブも外付け、バッテリーは付けっぱなし
220[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:41:59 ID:X/AfGqeQ
>>219

バッテリーに関しては諸説あるよね
外した方がいいとか、外しちゃ駄目だとか

でも電源落とすときバッテリーがフル充電されているより少し減ってる
状態のほうが寿命は伸びるってPanasonicは言ってるね
>>214のように70%位で電源切るのがいいのかも?

え?俺?
フル充電で付けっぱなしですが
221[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:31:52 ID:KdBrE1d4
そんなことよりお前ら
新しいインスピが出たけど、これは買いだと思いますか?
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/inspnnb/ct.aspx?refid=inspnnb&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
222[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:03:13 ID:qvImeAJl
>>221
Arrandaleの内蔵GPUは一般用途には十分なのかも知れないが、やっぱりゴミだからなぁ
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
ここによると、3DMark06は1814。
ちなみに8600MGTは3269。
IntelはSandy Bridge世代でゴミGPU非内蔵CPU出すのだろうか。
外付けGPUが欲しいと、それまではCPUに付いてるゴミへ余分に金払う感が…
223[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:43:47 ID:05i/BlO/
最近ファンから異音がする
なんか詰まってそうだけど分解こわい
224[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:34:39 ID:C0FOAI9J
これマイク内蔵されてんのな
仕様にかかれてなかったからビックリした
225[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:14:26 ID:1U7FVsmF
>>221

旧Inspironシリーズでグラボ積んでるモデルはStudioへ積んでないモデルは
現行のInspironシリーズへ移行したと思われるから、旧グラボ付きの1520使いは
新Inspironが出てもあまり興味が無いんじゃない?

俺?8600MだからStudioの方が興味あるさ そりゃ
226[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 09:24:01 ID:RXcTi+Lj
>>223
液晶のヒンジ部分以外をはずした状態にすればファン周りの清掃は出来る
きれいに清掃したらCPUが70度を越えなくなったぞ
227[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:28:01 ID:H/HIfSPG
禿オクで5kくらいで売ってるDELLの再インスコ用Win7はプロダクトキー無くてもいける?
やっぱりMODBIOSを入れなきゃダメなのかな?
228[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:20:19 ID:MByjX8IC
別にDELL用じゃなくてもwindows 7 loader使えばタダじゃん、どのメーカーのOEMにでもなれるぞ
BIOS触らなくていいし、数回クリックするだけだし
229[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 03:00:12 ID:6INiZZnv
これはいいことを聞いた…ってアカンやん!
230[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:11:18 ID:iu2X/iQz
たまに高音のキーとかいう変な音が出るんだが他に出る人いる?
スピーカーからじゃなく本体が悲鳴を上げてる感じ
231[Fn]+[名無しさん:2010/01/23(土) 18:59:03 ID:XMCOe8Ul
この後買うノートがない
DELL全部win7は64ビットじゃん
32ビットでしか動作しないオンラインゲームする為には
今のところ東芝のノートPCしか選択できないのがツライ
232[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:47:01 ID:WEOY9g+p
>>231
そこでXPモードですよ
233[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:55:35 ID:fIOsSL2B
XPモードでGPUパワー使うオンゲがまともに動くわけないやん。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:20:22 ID:PdM87kyJ
>>231

ここで言うのもなんだけどLatitudeっていう手があるじゃん
もしくはPrecision

どうやって個人で買うかはLatitudeスレとかに書いてあるが
ビジネスモデルは全部基本32ビットだ

またはヤフオクでDELLの32ビットの7がだいたい5kくらいで
落札されてるからそれを買うのも手じゃね

235[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 08:34:38 ID:HaXKlM3T
>>231
32bitWin7をどっかからげっとしる
236[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 12:05:56 ID:0sSjNzD+
http://upload.ikidane.com/cpu.png
こんなんなっちゃたんだがどうしよう・・・
BIOSでスピードなんちゃら無効にしても変わらんし、省電力無効にしてるのにこの状態
誰かたすけて
237[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:04:57 ID:2y78oK5Y
ヒント:電源オプション
238[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:06:12 ID:Wi/XTksX
無論そんなところは最初に見た
そして今OS再インスコしたけど変わらない
分解してファンを掃除したけど変わらない
239[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:14:45 ID:2y78oK5Y
見たのは解った。
何に設定してる?
240[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:25:31 ID:Wi/XTksX
高パフォーマンス
プロセッサの設定も100%にしてる
241[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:36:50 ID:Wi/XTksX
あれれー?CPUファンが回ってないよー?
完全にぶっ壊れたか・・・これは困った
242[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:39:51 ID:ZvXrgpVa
BIOSをデフォにしてそれでも駄目なら修理行きだな
243[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:45:42 ID:2y78oK5Y
CPU-Z 1.52で計るとどうなってる?
って聞こうとしたら壊れてるのかw
244[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:51:31 ID:2y78oK5Y
因みにデスクか常にオンにしないとEIST無効にできないぞと。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:55:43 ID:Wi/XTksX
まあファンがぶっ壊れる前からクロックは異常だったんだけどな・・・
そして1..52でも変わらない

今は1500MHzまで回復してるんだが昨日からこれが限界なんだよなあ
それも、1500MHzもないだろこれってレベルに重い
k6の550MHzより重いレベル
246[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:41:01 ID:qiAt/ue1
直った
おまけになぜか糞軽くなって70度程度しか出なくなった
247[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:21:51 ID:5kZGNmDb
よくわからんけどよかったね
70度ならええんじゃないっすか
248[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:41:42 ID:CkOK/fqu
ところでCPUはよく聞くけど、グラボ換装したやつっている?
たまにオクでMXMのが売ってるけど
249[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:18:20 ID:fCu/8dQZ
>>236
同じく、CPUの倍率が3倍になっちゃって600MHzしか出てないんだけど...

解決方法把握してたら、教えてもらえると助かる
250[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:24:57 ID:f1E14H2C
>>249
適当にcrystalcpuidとかでいじってみたり、ファンの掃除したりしてたら直った
なぜか今はcrystalcpuid使わなくても正常
251249:2010/01/27(水) 02:44:50 ID:fCu/8dQZ
>>250
Win7インスコしたばかりだし、なんかハードが怪しそう...
朝起きてから、ファンの掃除とかしてみます
252[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 03:31:23 ID:58vsA/6S
>>24
自分も600しか出なくなったことあったけどファンにほこりが溜まって止まってたよ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 03:32:04 ID:58vsA/6S
254[Fn]+[名無しさん:2010/01/27(水) 03:40:35 ID:OnZozV9j
けどこの機種て値段もリーズナブルで熱暴走とかもないから
ほんと神機種だよな
後2年は戦えそうな気がするわ
255[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 13:30:40 ID:IubgsQ5u
つーかこの機種、省電力だとか熱暴走防止とかの機能をOFFにすることできなくね?
ずっと2.20GHz固定でいいのにどう設定変えても変動しやがる
256[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 13:42:11 ID:vWsO3rtQ
ヒント:C1E
そんなあなたに
ttp://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
危険性を理解するまで使用禁止な。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:27:05 ID:KEdyJugu
なにやらバッチファイル充てまくっていたら、途中で「解像度が上がった(?)ので、
大きいフォントでも見やすくなりますよ。大きいフォントにしますか?」なんて聞かれたのでyesとしたのだが、
やっぱりなんか違和感ある。

元に戻したいのだがさてどうしたものか。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:03:14 ID:KEdyJugu
あっ、DPI変えてるだけだった・・・そんなもんなのか・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:15:39 ID:XR6WXGFo
ファンが回らないよ・・・・ホコリも少量しか出なかったし爪楊枝でグルグル回しても反応無し
助けて・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:32:30 ID:XR6WXGFo
>>259
ちなみにこの画面が出てきた時からおかしいんです
わかる方教えてください
3日前アダプタの関係(?)だから関係ないと思ってガチャガチャしてたら治ったけど
また今日これが出て、激重。ずっと使用率100%だったんでファンみたら回ってない・・・
英語読めないんで全く意味ワカンナイです よろしくお願いします

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org599238.jpg
261[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:37:49 ID:PQ7pBJ/8
>>260
俺の場合、分解してみたら埃の塊があったぞ
それは外から吹きかけて出てくるような大きさじゃなかった
262[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 09:44:16 ID:UeoFfgzQ
>>260
>英語読めないんで全く意味ワカンナイです よろしくお願いします
免罪符にはならねーよ

知ってる単語拾ってみるとか、
Web翻訳だってあるんだから、打ち込んで訳文を読んで解析してみろ

じゃなきゃ、ずっと困ってろ
263[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:56:09 ID:p56ErH1S
>>260
電源切ってバッテリー外してアダプターも外して、電源ボタン10〜15押してみ、簡易放電できるから
ファンはホコリかどうかわからないけど、ホコリとってもダメでPC詳しくないなら修理がいいんじゃね?
修理無料期間終わってるならファン修理だけで2.5〜3万ってとこだな
264[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 15:10:37 ID:Au/Cfply
あれれー?
クロックは普段の半分しか出てないのに、処理だけは軽々っていう意味不明な状態になった
265[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 15:10:41 ID:cFSuBjU+
>>260

これ以前俺もなった。
BIOSの設定画面でBatteryの所をみてごらん。
Unknown AC Adapterって出てない?

ACアダプターって+−ともう一つACアダプターの識別信号が行く
線(多分端子の真ん中の細い線)があるんだけどこの識別信号が
認識出来ないとなんだっけFale Safeだっけ?そんな機能が働いて
最低クロックでしか動かないしバッテリーの充電もしない

俺はACアダプター側が運良く壊れてたからACアダプターを禿オクで
購入して交換したら治った

でも本体側が壊れてたから…

ご愁傷さまです


266[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:41:29 ID:94HfEFtf
1520ってモバイル向けGPU交換できるの?
267[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 07:32:09 ID:zvPFuLi2
>>266
なんていうの?熱を伝導するための金属棒?ヒートシンク?
あれがGPUと特殊なネジで繋がってるから面倒かもね
268[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:30:09 ID:aS6lxzJ9
さすがにレスも減ってきたか。良いマシンなんだけど、今からパワーアップするのは迷うね。
XPだと本領発揮できないままの部分も多いんだけど、ちょっと高いなあ。

SSD64G+メモリ4G+USB地デジチューナー、で45000円。

もうちょっと足すと新品が買えてしまう。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:57:09 ID:FhIiSGea
>>267
ヒートパイプとスプレッダかな?
なんかモバイル向けにGPUユニット単体供給してるんじゃなかったっけ・・・
そのおかげでモバイル向けGPUの選択肢が広がった筈なんだけど
モバイル向けGPUはセット販売しか対応してないところがなんともいえないなorz
270[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 05:35:18 ID:Wp7XNgR1
内蔵カメラを使うアプリを立ち上げると画面に柵やら頭に被り物がくっついてくるんだけど外せませんか?
271[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:50:25 ID:G4mAtBsS
Wi-FiをONにするのってどうやるんでしたっけ?今まで使ってなくて現在Win7にしちゃったんだけど
272[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:45:45 ID:Ft3BdegS
排気口の左のスイッチ
273[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 17:15:30 ID:JgQpyP5b
それだけで?
274[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:25:05 ID:kB0piZJA
そういう質問する人に聞きたいんだけど
ドライバ入れましたか?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:31:19 ID:OswdQBby
もちろん!
276[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:04:13 ID:aS6lxzJ9
左のスイッチすら押せない人が、ドライバ本当に入れたのかな、、、と考えだすときりがない。
ドライバ入れられるぐらいの技量があるなら、自分でなんとかONにしなさい。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:29:09 ID:t4qAzgnt
やべー
またファンが動かなくなったってかピクピクしてる
熱暴走で3回ほど落ちたぜ!
電圧下げてみたら下げすぎでブルスク出たぜ!
278[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:41:06 ID:YSYnRIqh
500万画素のWEBカメラ内臓をオプションでつけてたんですが、
これ動画撮影してもぜんぜんなめらかじゃないですね。。。暗かったりするともうカクカク
外付けのQcamの120万画素くらいのでもなめらかにとれてたのに。。。なんかあるんかな?
279[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:00:22 ID:T+PVcTRK
おれ277だけど
通風孔にドライヤーを押し当てることで解決した
うるせえ
280[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 05:08:23 ID:Qe+3eUXd
>>277
修理だせよw
俺は4年間保証に入ってるから安心
281[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 08:52:56 ID:sRwqa6Qg
>>278

なぜそんなに解像度の高いカメラを付けた?
動画なら画素数の少ない方がそりゃなめらかだろう。
500万画素で動画って。。。

1920×1080でも207万画素だぜ
フルHDの2倍以上じゃん

カメラの設定で画素数落とせないの?
500万画素の動画をカクカクせずにリアルタイムで遅れるシステムって
一体どんなシステムだよ
軽く100マソはかかるようなシステムを組まなきゃ無理じゃね?


282[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:22:58 ID:RtVoAbIw
500万画素は静止画。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:38:47 ID:e+uYPiid
バックライトが故障して画面が真っ暗なんだけど
デルプレミアには入っているけど交換するといくらかかりますか?
284[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:46:40 ID:t4jruPyR
直接電話で聞いたほうが早くて安心じゃないか?
285[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 10:56:45 ID:e+uYPiid
>>284
すいません電話してみます
ありがとうございました
286[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 17:50:17 ID:KeB+QHPu
PC本体を落としてしまってパームレストの角が割れちゃったんだけど
サポートに問い合わせてパームレストだけ売って欲しいって言ったら
販売は可能ですが

@ 今後延長保守をご契約頂く事は不可能となります。

A PC本体解体に伴う作業時のけが、記憶媒体内のオペレーティングシステムデータの消滅、変更、破壊等につきましても弊社では責任を負いかねます。
 また解体手順等に伴うサポートも一切できません。

B 今後は全て有償にて対応させて頂きます。パーツもその都度お買い上げとなります。
発送した部品に対して弊社が一般的に設けている保証は適用されません。

C 対象TAG#に対して、現在弊社と締結されている無償保守サービスがある場合は本用紙
を弊社が受領した時点で無効となります。

D 以下のパーツはいかなることがあってもパーツのみ発送は対応出来ません。
? Desktop PC(Dimension / Inspiron Desktop)
? 各種シャーシ/コントロールパネル/I-Oパネル
? Portable PC(Inspiron Portable)
? マザーボード/LCDパネル/LCDケーブル

これに同意出来るならパーツの発送は可能と言われた。
保証は去年の6月に切れていて延長しようか現在まで悩んでいるんだけど
もういいかな?

今も割れたところをテープで塞いで使っててPC自体は問題ないんだけど
やっぱ見栄えが悪いじゃん

いくらくらい掛かるかって聞いたら

>弊社ではコンピュータのメインパーツを交換する時に、基本的はお引き取り修理を
>お薦めいたします。
>お引取り修理時におおよその費用を案内させていただきます。
>作業代22,500円+パームレスト3,200円前後+ボトムケース5,100円前後になっております。

>なお、パーツ発送する時に、パーツ代の以外、送料の1,000円がかかりますので、
>予めご了承ください。

って言われたらパームレストだけなら4200円で済むのに修理するとプラス22500円
もかかるから悩んじゃうよ。
ビミョーにボトムもヒビが入ってるんだけどこっちは問題なさそうだし自分で
交換するのめんどくさそうだから、とりあえずパームレストだけ注文しようと
思ったらこう言われた。

みんなだったらどうする?


287[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:05:40 ID:THxQOOl9
そのまま使う
分解めんどいからな・・・この機種
キーボードはずした後、再接続するときにフレなんとかケーブルがはまりにくかったり
ボタン電池のケーブルがどうやっても外れなかったり
288[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:58:47 ID:5AErtTIf
>>286
パームレストだけ売ってもらうという表現が悪いのではないかな?
俺もディスクドライブが壊れて(5年保障の1年目)サポートに電話したのだけど
引き取り修理になりますがその場合は○万円と言われたのに対し、部品を送ってもらえたら
自分で修理できますからといったら、ずいぶん安い修理費で済んだ。
もちろんその後の保障も継続でね。
結局は話の持っていき方じゃないかな?

と、ここまで書いていてもう一度読み返したら、保障期間切れとんのか
アホか?そのまま使うがよろし。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:00:37 ID:E1LaJYFQ
>>281
カメラオプションでつけれるのが500万画素しかなかったので・・・
レスあったように静止画で最高500万画素みたいですね。

でも動画はどういう設定が一番なめらかで綺麗にとれるんだろうか。。。

だれかノートカメラ使いこなしてるひといないですか?
290[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:05:59 ID:B2GKzJFi
上のほうに困ってる人がいたからとりあえずクロックを強制的にあげる方法を書いとく
RMclock utilityで、プロファイルをクリックして0のところを最大倍率に設定する。電圧は適当に
で、プロファイルメニューを展開してMaxなんちゃらをクリック
PSTのところにチェックを入れて、0にもチェックを入れる
ODCMにもチェックを入れて、100%にチェックを入れる
これでおk
291[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:56:33 ID:dJgeUxzG
その設定でもサーマルスロットリングは働くの?
292[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:12:00 ID:B2GKzJFi
ああ、ファンが壊れてると100度超えて電源落ちるよ
俺は古いノートのファンを移植でどうにかなった
+と−のケーブルの配置が逆だったから切って捻って繋げてセロテープで絶縁してと大変だったが
しかもなんか逆向きにファンを付けちゃったせいか、通風孔から吸い込んで吸い込み口から出てるけどもうめんどくさい
293[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:01:10 ID:dJgeUxzG
ちょw
しかもそれスロットリング働いてないんじゃ…
294[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:02:32 ID:B2GKzJFi
ごめん
TM1とTM2設定で無効になってたっぽい
有効にしたらどうなるかは試してない
295[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:56:42 ID:793TDELc
出張修理契約頼んでおいたんだけど、なんか工場でモニターの
不調チェックするからって言われて回収修理することになった。

工場でチェックしたら、たいていどれぐらいの時間かかりました?
まいったなー。
296[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 14:04:52 ID:zTNl7WED
騙されるな。問題有りそうなら代替え用意してさっさと来いって言ってやれ。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 14:11:31 ID:793TDELc
>>296
よしわかった!

デルケア [パソコン本体の保証]:-- デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対
応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート付]

注文時のメールチェックしたら、確かに入ってるな。
面倒だから来てもらおう。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:05:04 ID:793TDELc
引取りじゃなくて出張お願いしたら、やってくれるってさ。
引取りだと工場到着から1週間とかなんとか。

最初は出張修理でもパーツだけ送るよ?って記載されてたから、
簡単な修理で済むかと思ったんだけど、面倒だね。

とりあえず>>296さんありがと。
299286:2010/02/02(火) 18:22:50 ID:Mw50ub3F
もう開き直ったよ
同じ型の1520を禿オクでポチった
しかもそっちは解像度がWSXGA+だったからこっちより高いから
これは部品取りにするよ
だって修理に3マソかかるなら5マソ位出してもっと元気な1520の
方がいいもん
ちなみにもともとの1520は黄色でとても気に入っていたのに
ポチッたのは黒
ポチった方はちゃんと名義変更出来るみたいだから延長保証は
そっちで入るよ
旧1520はT7200 新1520はT8300

これって延長保証に入ったとして液晶のベゼルを黄色に交換したら
保証の対象外になったりするかな?
(ベゼル?トップカバー?)

もう部品取りと割り切ったらなんかすっきりしたよ
ポテチ食ったギトギトの手でなんかタイプしてやろうっと

300[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 02:57:22 ID:xyFNVtUM
トップカバー取るのって割とめんどいよな
301298:2010/02/03(水) 15:48:54 ID:6lb9qmFf
キーボード見積もりのFAXこねーなーと思いつつ、着替えて待ってたんだが、
「見積もり郵便で送った。返送しろ。パーツ送るからいじるなよ。担当者と日程決めれ。」
とメールが来た…。

キーボードは破損は別としても綺麗なのが欲しいので、自腹で交換です。
液晶モニターの故障については、結果が出たらまた書き込みします。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 12:11:48 ID:0Yelg6Ga
>>299
5.8万即決はここの住人だったのか迷ってるうちに終わってた
盗難保障+の残3.5年はお買い得だと思うわ
303[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 12:17:53 ID:TItY4FsV
あれだけいっぱいあったのに
最近はオクにあんまり出てこなくなったよな
304[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 12:57:52 ID:O4R2Y6lh
XP機か・・羨ましいなあ
305[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 14:06:20 ID:mLjZBlMM
1520 ノートってオクとか出せばまだ需要あるのかな?
T8300 2.4Ghz  Geforce8600MGT メモリ2G  Vista32home 9セルバッテリ、300万カメラ内臓
の コンプリートケア残り3年  とかだったら 6〜7万いくかな?
306[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 14:28:30 ID:TItY4FsV
今年は行ってからチェックしてるけど5万を超えてないね
307[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:55:30 ID:8liAo8K/
テンプレの

05-03 Intel Mobile チップセットドライバ A02

が変な人いないかい?

これを入れようとするとエラー出るときがあるし
エラー出ないで完了したとしても、USBが使えなくなる
結局ドライバ消して利用してるんだが・・・こんなの俺だけだよな?何がおかしいんだろう
308[Fn]+[名無しさん:2010/02/04(木) 22:45:41 ID:MZSkBZGI
5万が相場だと思うよ
7万出すなら他の機種探すよな
この機種に思い入れあるヤツ以外は
309[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 04:44:20 ID:Hku1FX46
>>305

解像度は?
解像度によるんじゃない?
WSXGA+なら5〜6万位行くけどWXGAとかなら4万位じゃない?
俺の友人がWXGAの1520を40001円で落としたと言っていた
310[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:27:30 ID:jzVozBsP
今再インストールしてたら>>307と同じ現象になった

USB使えなかったけどドライバのロールバックで何とか使えるようになったわ
311[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 08:53:23 ID:9KkS0TO2
HDD換装しXPの再インスコをしたのですがSDカードを認識しないのです
デバイスマネージャを見てもクエスチョンマークは出てないし
ダウンロードサイトを見てもそれらしいものが見当たらず
確かこの話題があったなとこのスレも頭から読んでみたけど駄目でした

どなたか教えてください
312[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 09:12:12 ID:onMhg6zv
SDHC?
313[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 09:22:04 ID:9KkS0TO2
うんにゃ普通の2GBのSDです
いままで認識していたのでドライバの見落としがあると思うのですが
どれがどれやらさっぱりわからんのです
314[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 09:37:10 ID:onMhg6zv
うちのはMS製(XP SP3 OS標準?)が使われてるけど…
SDA 標準準拠 SD カードホスト コントローラ
sdbus.sys(バージョン6.0.4069.5512)
315[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:14:54 ID:9KkS0TO2
解決しました
今回のHDD換装時に、どうせ使わないから、と、BIOSで1394をoffにしたのですが
それがSDカードスロットも兼ねていました・・・
すみません、私が単なる馬鹿者だっただけです
316298:2010/02/08(月) 11:45:50 ID:FqRwgsrJ
修理終わった。

「月曜の朝パーツが届きますので、その後日程を」との連絡だったはずなんだけど、
9時前にパーツが到着して即電話が来て、「20分後に行ってもいいでしょうか?」。
大急ぎで箱を開けると、発注したキーボード以外にもマザーやLCDその他一式。

結局マンションの1階の読書室みたいな場所で待ち合わせて、修理してもらった。
修理自体はおまかせで2時間ぐらい。BIOS画面で確認できたから、HDDは結局必要なし。

液晶モニター右上の白くなった部分は、モニター交換で正常に。
不満のない対応だった。2年間で1万時間以上起動してたけど、当分使えるな。

ただ・・・PC使えなかったのと対応に追われたせいで、前場に1520で3台分の損が確定した。
終わり。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 13:40:26 ID:WK2gSa4G
バッテリーマークのランプが点滅じゃなく赤く点灯なんだが・・・
なにこれ
318[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 16:15:11 ID:f9trgRln
>>317

え?何?赤って?
バッテリーのランプって青色LEDじゃないの?
赤くも点くの?
319[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:19:42 ID:x3c+Z2ha
>>318

317です
はい。結局電源落ちてそのまま起動しなくなりました(涙
アダプターはランプついてるのにpc側には通電してない模様。アダプターは年末に新品にしたばかりなので大丈夫だと思うけどなぁ
バッテリー残無いのでどうにもならない.....もしくはマザボ死んだか
有償5万コースかこりゃ?新品買うかな....
320[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:20:16 ID:x3c+Z2ha
いやー 悔しい。
修理代高えよ.....
北海道のインフォムってどうなの?
マザボ修理で2万若ってうたってあるけど
321[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:37:24 ID:PPATSxfH
>>320
うーむ、こわいな。
俺の1520も今日気づいたら、AC電源で接続中なのにバッテリーマークがオレンジで点滅してる。
なんだろ?と思ってAC電源抜いたらいきなり電源落ちた(w
Bios画面で見てもバッテリ充電100%になってるのに、ちっともバッテリから電源供給されなくなった。
保障なんてとっくに切れてるしなぁ。COD4が快適にできるノートPCとして重宝してるのに。
322298:2010/02/09(火) 04:32:27 ID:FCafPrHZ
修理どこまでやったかしらんのだけど、ファンの掃除でもしたんだろうか。

1、増加気味だったファンの回転増が無くなった
2、HDDネジはめずに使用したら、HDDのカッコんガリガリ音が聞こえないレベルまで下がった。
3、キーボードは新品のせいか、エンターキーが異様にカチッと音を立てる。

特に2は予想GUY。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:35:00 ID:tBzhW+Ue
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=d103747979

今コレ買おうか迷ってる
あんた達なら買うかい?
1520のxpがどうしても欲しい。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:39:50 ID:Pmt1W2nh
あー、俺手元にXPがあまってるからこれ買って使うわ
知らせてくれてありがとー








325[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:41:01 ID:Pmt1W2nh
って事になりかねんからオクで欲しいものがあっても貼っちゃ駄目だよ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:10:45 ID:tBzhW+Ue
>>325
たった2分の間にお前は俺を超焦らせたw
肝に命じておく
327[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:56:18 ID:DmXxloC/
すみません、XPのリカバリーCD(DVD?)なんですけども、
もしできれば安くでコピーしてもらえませんか?m(_ _)m
1000円+X ぐらいなら出せます。
もうビス太は・・。XPは持っています。

構成
T8300、SATA160GB, 8600MGT,
WAXGA+(1680*1050), DVDマルチ(2層)、
無線LAN(Intel Pro/Wireless 3945ABG)
カメラ、Bluetooth
328[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:16:44 ID:OGJojH8W
>>327
XP持ってるならそれいれりゃいいじゃん
p2pで落とすかオクで買えks
329[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:34:53 ID:sTVzEtNO
>>327
所謂リカバリー用って言うメディアは無いよ。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:42:13 ID:DmXxloC/
>>328,329
あ、そうなんですか?
自分でやると失敗しそうだったもので・・
まあいい機会なので挑戦してみます。
すみません、お騒がせしました。ありがとうございました。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:32:24 ID:map6CiJk
>>330
けっこうあっさりXP化できるよ、ダメだったらそくビスタを入れれば良いだけなので安心してチャレンジしてみて。
俺はブルートゥースで戸惑ったのでもしブルートゥースが入ってるなら>>71を参考にどうぞ。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:10:27 ID:DmXxloC/
ありがとうございます。やってみます。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:13:35 ID:6hCITONW
>>332

君が欲しいのは何?
DELLのOSディスクなら確かにプロダクトキー無しでインストール出来る
君の持ってるXPはただのOEMならプロダクトキーが必要

だからDELLのOSインストールディスクが欲しいって事?

ヤフオクで100円とかで売ってるよ
(下手したら料金はいりませんので評価だけ入れてくれという中国人も
いる。送料もただみたいな。こっちが送付先とかを送ったら入金を
待たずに商品を送ってきて料金は結構です。みたいな)

ドライバはデルのサポートサイトから落とせるし

しかもヤフオクで買うとプロダクトキーが付いてくるから君の持ってる
XPOEMを他のパソコンにインストールする時にそのプロダクトキーが
使えるっておまけ付き

334[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:39:46 ID:fAc+V65e
筺体裏にプロダクトキーは貼られてるだろ。
すでに他メーカーのOEMディスクかパッケージ版持ってるなら買わなくてもそれでOKだぞ。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:03:08 ID:Yo8TBnkP
>>334

いや彼はVistaだよ
ダウングレード権が付いていなけりゃXPのプロダクトキーは
ないんじゃないカナ?

だってダウングレード権があればインストールディスクもあるだろうし
それが無いっていってんだからプロダクトキーもVistaだけと考えるのが
妥当じゃないかな


ちなみに俺のはVistaのしかない

今は7だからどっちみち関係ない
336[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 14:07:39 ID:5oiWgckN
>>332
XPのアカウント+CDを数百円でオクで落として
>>4-6辺りを見ながらドライバをUSBメモリ辺りに落としておいて
インスコすればOK>>4が親切すぎる位。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 14:25:08 ID:FueFIS42
SP3統合版のISOとか入手しろ
探せば出てくるはず
338332:2010/02/11(木) 17:11:41 ID:W1VEi/l4
ありがとうございます。
XP(OEM)は持ってますけど数百円は安いですね。。
>iso
ええと、あるみたいですね。
今回は自分でSP適用ディスクを作りました。

ちょっとドライバーの数が多いですが
いただいたレスを参考にしながらやってみたいと思います。
ありがとうございました。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 08:28:12 ID:L+EeLT11
このPCって需要あるのかw

XPモデルのCore2 2.4 メモリ2G Geforce8600MGTだけど最近パワー不足を感じて買い替えようかと思ってる
340[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 08:30:03 ID:Dwf9VIQ2
2年使った1520がご臨終。
スタジオ15を買っちまった
お前らには2年間世話になったな、またいつか
341[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:33:17 ID:6eeyDDqB
>>339
ある。
8600Mで動く範囲のネトゲ対象なら、未だ安くていいマシンだからね。
ヤフォークで4-5万安定。
液晶解像度、グラフィック、購入時期と名義変更可能かは明記するといいよん
dellは名変すりゃ安い保証が3年間までは追加できる。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:12:57 ID:7cKmjS7M
パソコン工房に行ったらGF9800 のノートがあった。
液晶やスペックは1520 と同等かパワーアップさせた感じ。
12,3万ぐらいだった
343[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:48:19 ID:iFT/K7Iy
ノートに8600クラスのグラボ積むのが信用できずに8400MGSで買ったオレは死角だらけだった
344[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:45:38 ID:3ax9sD01
8400じゃ、今やオンボレベル。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 08:52:08 ID:dRBFgA9u
俺も8400だけど問題ないよ
346[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 08:57:19 ID:aK06eTww

使い終わって、ノートのふたを閉じ、
再び使用しようとすると、ネット接続が
つながる場合とつながらない場合があります
だいたい、3回に1回はつながりません
やむをえず、スタートの「接続」を一旦、無効にし
再び有効にするとつながります
または「修復」でつながるようになります

つながらないときは、画面右下の隅の
アンテナマークのようなところに〇印に斜め線が
入った状態のものが表示されます

つながる場合は、同状態で?マークが表示された場合です

また、ノートのふたを、一旦とじて、再び開くと
つながる場合もあります

どのような設定をすれば常時接続ができるように
なるのでしょうか?
なお、http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4032
は、何度も試してみました
チャンネルの設定変えもやりました
BUFFALO製品名:WZR-HP-G300NH
PCメーカー:dell insupiron1545
PC型番:
OS:XP
347[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:44:52 ID:dRBFgA9u
俺の1520もそうなるよ
でも修復すれば良いので気にしてないね
いやだったらスリープにしないとか
閉じる前に接続きってしまうとか
そっちの方向で考えたほうが良いと思いますよ
でもね機種が違うからスレ違いだろな
348[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:18:39 ID:LT1bYvVA
時代は有線だろうが。どうせACは繋ぎっぱなしなんだからさ。
しかしなんでHDMIついてないのかなー。それだけが悔しい。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 02:01:37 ID:Sg3rlMFv
今年の8月で3年目なんだけど、下記構成だと相場どの程度だろ?

CPU:T7100
GPU:GF8600MGT
MEM:4GB
HDD:160GB
通信:Bluetooth 無線LAN Intel AGN モデム 有線LAN
解像度:1680*1050 TrueLife
DVD:マルチDVD DL対応
OS:windowsVistax86HP、XPx86pro、7x64Ultimateのどれか

こんな感じ
350[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 02:03:18 ID:Sg3rlMFv
>>349
記入漏れ
バッテリー:9セル
ACアダプタ:あり

そろそろ手放してStudio辺りを購入しようかと考え中。
欲張るとBlue-ray欲しくなるんだけど12万超えるんだよなorz
351[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 04:11:24 ID:1pBwr/nZ
テレビにHDMIが付いてないオレには死角無しだぜ
しかも50インチリアプロだから、新しいテレビを買ったとしても捨てるのにすら困るレベル
デジデジのHDDレコにもHDMI付いてないし、BDプレーヤーは持ってすらいない

家でHDMIがある機器は唯一AVアンプのみなんだぜ

D端子・コンポーネント端子バンザイ
352[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 04:15:46 ID:45MuT27U
外部モニタに繋ぐ気にないなら、そらそうだ。

HDMIはDVIにも変換できるのがいいとこ。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 10:06:19 ID:KqHtAVWF
>>351
新しい大型薄型テレビを買ったら50インチリアプロに貼りつけるといいよ
大型平面テレビが故障した時のバックアップになるし
354[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:15:36 ID:LT1bYvVA
>>350
CPUがネックだけど、4万ぐらいは行くかもね。
3Dゲーに拘らなきゃ不満のないスペックだと思うんだが、
手放なすなんて勿体無い。

CPU:T7250
GPU:GF8600MGT
MEM:2GB
HDD:160GB
通信:Bluetooth 無線LAN Intel AGN モデム 有線LAN
解像度:1440*900 TrueLife
DVD:マルチDVD DLかは知らん
OS:XP32 home
HDMI:無し

俺はまだまだ戦うよ。メモリはいずれ4Gに、
SSDが安くなったら160Gで投入。
あと5年は頑張る。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:48:55 ID:2gSbsnV2
新しく出たInspironの1546に積んであるHD4330って8600MGTと
グラフィックの性能ってどっちが上かな?

356[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:01:57 ID:N/AnX48H
ゆめりあベンチで 11001 だから40%前後の性能かな
357[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:03:27 ID:N/AnX48H
GF8600GT. 26500
【ノート専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/notepc/1211625615
358[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:16:24 ID:45MuT27U
それデスクトップ用だから。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:28:52 ID:N/AnX48H
8600M GT もあるよ
360[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:36:02 ID:taAW9+1z
>>222を見ると
8600MGT>>HD4330>>8400MGS
361[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 09:52:27 ID:hqNZY8ls
1年保障にして2年足らずで故障した俺参上。
知恵を貸してほしいのだが
マザボやら修理で6マソ掛かるらしいんだが、名義変更したら改めて保障つけられるの?知人に頼んでしてみようかと思ってるんだけど
2.3マソで4年保障受けられるならオイシイ
362[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 11:49:44 ID:mf8I9mMI
>>361
「ジャンクPCをタダ同然で買って後付け保証で直せるか?」を訊きたい訳ですねw
363[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:19:07 ID:hQ7J5hLv
500mは2年半で液晶、1520は1年半でマザボ死んだ
保障入ってて良かった〜

本当は5年は故障しないのがいいんだけどね
364[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:02:12 ID:hqNZY8ls
>>362
そういう事ではないですよ。
双方身元が分かっていて、元の持ち主が名義変更を申し出る訳ですし購入から5年以内の内容ですので、、、、
何かコメンナサイ、張り切らせちゃって
で、私の場合変更後 保障は再契約出来る様です。ありがとうございました
365[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:35:58 ID:jvYQbYh7
修理終了したら追加レポート待ってます。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:02:53 ID:mf8I9mMI
>>364
実際dellは多いらしいからなw
保険切れ期間に故障して、何食わぬ顔して保証再契約して
保証で直そうとしてバレる奴がなぁ
367[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 19:20:03 ID:99WYrgkj
この機種で8600MGTなんだが
グラフィックドライバはDell公式にあるものが一番安定してるの?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 19:23:21 ID:jvYQbYh7
198 名前:Socket774[age] 投稿日:2009/09/05(土) 19:11:05 ID:DgAE3RhN
パソコン本体もマニュアルもCDもDVDもDELLの商品は殆ど中国製。
特に日本向けは世界中の売れ残りを寄せ集めて組み上げた粗悪中国製。

199 名前:Socket774[age] 投稿日:2009/09/16(水) 02:20:28 ID:l6o4mRHy
>>198
その上世界で一番価格も高い。
中国の工場の減価償却を日本市場に払わせている実態と、高くても
品質が悪くても、サポートが最悪でもホイホイ買うお人好し日本人!
369[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 19:57:51 ID:NKlv88GQ
で、何がしたいの?

日本の方が高いのと中国製なのは日本メーカーですら同じなんだが。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:34:51 ID:jvYQbYh7
恐らく君の考えたような事じゃないから気にしないでくれ
371[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:02:27 ID:0MC296pj
>>367
俺はnvidiaのhpから落としてきたの入れてるよ。
企業向けはしらんけど、Dellは家庭向けのドライバ管理する気はないから。
前にバグが発生して大騒ぎになったけど、結局最後まで修正しなかった。
372367:2010/02/16(火) 03:17:24 ID:n6gw3wsk
>>371
そうなのか
じゃ俺もNVIDIAのサイトで落としてくるわ
373[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:56:37 ID:R+zP9kqi
今見たら195.62が最新
374[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 10:33:45 ID:7uWuXB2H
ヤフォークで名義変更可能なノートの故障品が売れててワロタ
375[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:47:08 ID:id13mX1F
>>364め 儲けたな
376[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:55:55 ID:zu2GSkya
このPCでConnectify使えてる人いますか?
うちのはDell Wireless 1490,802.11a/g,Mini Cardが載ってると思うんだが
使えるんだろうか?
377[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:38:09 ID:YnzP7DuR
>>371
便乗でスマンが、いい情報をありがとう
378[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 13:27:38 ID:ksFN3vzM
>>374
特定した
379[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:24:59 ID:aALWrCrC
そろそろ買い替えの時期だろうか・・・
なにか良いのがあればいいんだが
380[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:20:32 ID:hkk6qRAW
今やこのクラスは何でもええ。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:37:24 ID:TnHwhNIW
まだまだ減益で使えるから新品があるうちに買っておいて本当に良かった
でもノートは遅いからSSDにしたいな

それか一念発起してベッドオナニー用にデスクトップ用のディスプレイアームを買おうかな
382[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:09:10 ID:iiJV8jUQ
nVidiaのバイオハザードベンチやった人いる?

解像度を1280×800まで落としたのにランクCで動作に支障が
あるので設定を変えろ言われた。
1024×764まで落としてやっとところどころ動作が重くなるところが
ありますが問題なくプレイ出来ますと出た


ちなみにスペックはT8300 8600MGT 4G Win7 x64 WSXGA+
383[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 04:22:13 ID:HLdfjDYK
>>376
レスもなくションボリしながら自分でWin7pro+Intel PRO/Wireless 3945ABG(こっちが正しい) の環境でやってみた

connectifyのページにはThese older devices are known to be incompatible とあり
ソフト上ではNo AP Mode Supportedだと

さらにションボリ
384[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 12:19:45 ID:XauF+b34
(´・ω・`)ショボーン
385[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 09:55:54 ID:GEYnQ00w
この機種に換装できる、お勧めのスリムタイプのBDドライブ
ありますか?
386[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 13:05:42 ID:OXWZepvx
>>385
I/FがP-ATAで弾数が非常に少ない。現状は良く解らん。
素直に外付けする事を薦める。
再生時USBバスパワー動作品も有る。

>>383
聞いたこと無くスルーしてたが、Win7・PCでルータとかレアケース過ぎだろw
遊び道具としては面白そうだが、本格的にするならLinux機になるだろうし、
消費電力の面からも親機買えと。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 23:22:58 ID:OPlArbNq
これでPC版スト4って動くん?
388[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 05:29:20 ID:v5r8YGqL
多分スト4ベンチスレか何かあると思う
あと最大では出来るかどうかは分からないけど
中程度の設定なら多分動く
389[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 08:11:05 ID:OZVSR8ZO
スト4動くよー

C2D 2.4G  VistaSp1  メモリ2G  8600M で問題なくうごく。
たださすがに画質あげると重くなるけど 低い画質ならネット対戦もスムーズ
390[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 12:34:22 ID:tgCL44di
こんなヤツいるよ

Windows7 RTM 総合スレ6
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1266045651/89

 89 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 12:27:05 ID:fM+fYlkz0
 DELLのInspiron 1520だけどModBIOSでインスコ完了し全てのアップデート
 (KB971033含む)も滞りなく完了しSecurity Essentialもインスコできて 
 あまりにもあっけなかったのでレジストリを少し弄ってOEMのマシンに
 近づくようにやってみた

 コンピュータのプロパティにベンダー名やモデル名さらにはサポートへの
 電話番号やリンクまで入れてみた

 ttp://iup.2ch-library.com/i/i0059773-1267240771.png
391[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:53:23 ID:dEwMsMQJ
>>385
Sony Optiarc BC-5500A
ttp://www.sony-optiarc.com/jp/products/slim_dbcombo/index.html
ちなみにBD再生ソフトが鬼門だと思う。
WinXPでPower DVD 7.3 BD editon使ってます。
(TSST TS-L632H slim 8x DVD+/-RWから換装、GBASなのでベゼルも交換できた)
換装してからOSの再インスコとか未確認。

GENOの安売りドライブUJ-120とか、ファームUPしないとPIO病だから鬼門。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:36:12 ID:qFnakd7f
やっと復活か
393[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:59:17 ID:xpcYRAC+
394[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:48:26 ID:jbbs9n/s
intel (R) PRO wireless 3945ABG ネットワークコネクションのドライバってどこにありあますか?
DELLのサポートで探してもIntel (R) Wireless WiFi Link 4965AGNしかないんだけど
395[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:22:34 ID:XDgrLGO8
>>379
買い替えってw
今のPCのスペック見ろよw
ミドルクラスでCore2Duo2.53GHz程度、9400GMは8600GMのリネーム
core i3とかだとグラフィックは退化だし、DDR3はほとんど大差無し
実はここ1、2年ほとんど進化してない
ペンリンで革命が起きた直後に、Core2Duo2.4GHz、8600GM搭載で、
これが2008年3月に10万切って出たってのが奇跡なんだよ
396[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 05:56:05 ID:S9hifSAf
>>395
なぜ選択肢がゲフォのリネームばかりなんだよw

ところで、さっきエクスペリエンスインデックス再実行したら
VGA(M8600GT)のAeroスコアが4.7→4.6に下がったw

12月のドライバいれてるんだがもしかしてGPUが御臨終間近か
397[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 06:20:33 ID:G31iGO7M
>>396

俺も下がった。なんで?
398[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 06:25:52 ID:S9hifSAf
なにかあったのかね?
399[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 08:52:39 ID:xca/UiAf
いえ、なんにも
400[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:02:15 ID:zlwqgbG4
おかしいな、、、
1520でXP入れるときATAモードで入れて、
インストール後にAHCIモードを適用する方法があったはずなんだが
思い出せない・・・

確か、一度AHCIのところで無理やり読み込ませるはずなんだが・・・
401[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:05:50 ID:3u51c4t9
実に簡単、

nLite/Chipsetのインストーラ/SATAのFDD展開用ドライバ、

これでインスコ用CD作れば良いじゃない。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:22:48 ID:J3hg/6Be
いや、もうXPインストールしてあるので一からやるのが面倒くさすぎて・・・
以前やったことあったから大丈夫とたかをくくっていたんだがw

ちなみにATAmodeでインスコ→AHCIドライバインスコ→再起動後AHCImodeに切り替え→ブルーバック Abone

以前行った方法が曖昧にしか覚えてないので問題があるんだろうけども
確か強制的にAHCIドライバをIDE/ATAPIコントローラに読み込ませるんだけど
UATAのほうだったか、SATAのほうだったか忘れた・・・orz
常識的にはSATAのほうだけ上書きすればOKのはずなんだけどなぁ

たしか1520の過去ログに俺が書き込みしたはずなんだがログとれねぇorz
403[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:34:51 ID:J3hg/6Be
なんとなく思い出せる手順は
1.BIOSをATAの設定にしてXPをインストール
2.AHCIのドライバを入手する
3.デバイスマネージャからSATAかUltraATAのどちらかを手動更新 ← これが思い出せない
4.ドライバは手順2の.infファイルからIntel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controllerをインストール
5.再起動後、BATAからAHCIに設定を変更
6.起動後、再度再起動のダイアログが出る

うーんどっちだったかな常識的に考えれば明らかにSATAの方なんだが、これミスるとATAモードでもブルーバックになるからなぁorz
404[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:52:51 ID:J3hg/6Be
すまん、連投になった。

うまくいった。
>>403でS-ATA 3port側をIntel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controllerで書き換えするだけでOKだった。

ふぅ・・ Windows7からXPに返り咲きしたわけだがマシンスペックがもう少し高ければ戻らなくても快適だったろうに
ちょっと残念だな。Win7はファイルの読み書きはやはり早かったわ。

ま、AHCIになって体感速度ずいぶん変わったんで良しとしますかね。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 10:12:46 ID:b3B2r/o5
>>404

現在ゲームはしない(FPS系のゲームは別のデスクトップ)でWindows 7 で
全くもって快適ですがどんな使い方をしてるんですか?

nVidiaのスクリーンセーバー(3DPlanet)を入れたらバッテリー駆動時
1時間持たずにバッテリーが空になって慌ててアンインスコしたくらい
406[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 10:56:42 ID:oPWWBu3z
このモデルを使っているんだけどこの銀のキーボードとか持ち歩いて
使っている俺にとってはかなり汚れやすくてVostro1500の液晶ベゼルと
パームレスト、キーボードを全部交換したら全部黒になるんだけど
これってボルトオンで付くかな?
407[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 11:42:46 ID:oB1m3qBP
vista であっても、XPと比べると
グラボの性能を50%以上食いつぶしてる
408[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:23:57 ID:27Z4527A
なんかいきなり画面全部がザラザラになった
カーソル動かすとその流れにそって大きいドットが出る
画面スクロールすると何も見えないくらいザラザラ
再起動したら治ったけどまたなったら怖い、修理だした方がいいのかな?
まだ保障期間あるし前から調子悪かったし・・・
409[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:44:55 ID:J3hg/6Be
>>408
俺も以前なった。
ドライバをセーフモードで除去してから再インストールしたら元に戻ったけど
単に温度が下がって正常化しただけという可能性もあるから
俺もVGAはデルケアで交換をお願いしてみようと思う。

だいたいDELLのBIOS対応は根本的な改善になってない。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:16:29 ID:lfOc5SRK
電源ボタン左の南京錠に9のところが光ってるんだがなんなのこれ?
411[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:23:37 ID:KCLDodnu
>>410
Num Lk
少しはググれ
412[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:33:49 ID:lfOc5SRK
>>411
thx!デスクトップとは違うなぁ
413[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 18:18:45 ID:vwGW0yeE
ワットチェッカーを買ったので
消費電力を測ってみた。

アイドル時、モニターを暗くすると
22〜23w、普通ぐらいだと25〜26wぐらい。
起動時で30ぐらい(瞬間的には40行ってたかも)。

グラボ付きとは言ってもそんなに
大きくないね。

winXP, T8300, 4GB, 500GB(HGST), 8600MGT
414[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:16:46 ID:jY5W+kBT
常時付けっぱなしだから消費電力少ないのはうれしい

そろそろ無線LANカードを5300に変えてみようかな
別に今のままでも十二分に速度出るんだけど低発熱って話を聞いた気もするし
415[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:53:43 ID:EjnN0dar
いい加減ディスプレイに我慢できなくなってディスプレイアーム買った
アナログで出すのはまあしょうがないんだけど、PC側の端子をネジで留められないのはなんかイヤだね

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002253.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002254.jpg
416[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:14:41 ID:dFVNCMeS
32型くらいに見えた。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:32:25 ID:/3GtN1MG
>>415
モニターアーム以外は似たような仕様でワロタ。

やっぱベッドで寝転がってだなw
418[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:01:50 ID:F23l6Sno
腰悪くしそうだから気をつけろよ
419[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 12:36:19 ID:jJtjncF7
>>415

おんなじ黄色
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

俺も黄色が良くてこないだ他の色を禿オクで落としたのに
液晶カバーは黄色に換えたもん

もとの黄色はちょっとパームレストを割ってしまったので
もうちょいグレードのイイヤツを落として色だけ換えたぜ

同時期のXPSみたいにHDMI出力がついていればテレビに
出力出来たのにって

え?ウチ?
もちろんテレビもPCも全部ベッドの周りですが?
420[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:32:25 ID:eRSzi+91
付属のリモコンをXPで使いたかったんだが、、、何か専用ドライバいるのかな?
421[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:56:33 ID:StGtRCc/
>>415
アナログのモヤモヤ、耐えられる?
俺も増設したんだけど、画質があんまりにも酷い上に、
デュアルモニターにしたらなんかファンが常時爆音に
なっちまって断念した。

この機種は排熱がいいから助かってるけど、
GPUが熱で故障する地雷持ちだから、
不安になっちまったよ。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 02:55:19 ID:/Slp/AbW
画質悪いか?
RDT223WM使ってるけど普通にきれいだよ
やすいディスプレイだったけどかなり満足
423[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:52:11 ID:SVnc9LvF
>>422
残念だけど、俺は耐え切れんかった。
特に細かい文字を見る仕事とかで、
毎日10時間以上モニター見てるから、にじみは×。
あーあ、HDMIさえ付いていれば!
424[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 20:39:30 ID:2iSZEr/I
WindowsノートパソコンにOSX入れられるってきいたんですけど1520にインストールできますか?
425[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 07:54:28 ID:cRuzrVC/
サブでwin7使ってるけど互換性考えるとやっぱまだまだメインはXPじゃないとなって思うわ

後2年はこのPCで戦える気がする
426[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:24:25 ID:CEIWv/hZ
DELLのWin7オクで買って使ってたが最近のパッチで純正商品ではありませんみたいな感じになった
回避して再インスコするしかないのか
427[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:27:39 ID:daTkE/lC
>>426
BIOS書き換えた?
428[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:49:08 ID:iUf3yI6p
ついに1520から買い換えた、さようなら1520
まじで名機でした。結局2年半、故障、熱暴走、その他ヘンな挙動
一切起こさなかった。
MediaDirect(家型のボタン)は、結局1度しか使わなかった・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 04:13:25 ID:PG7Hztwp
>>426
シリアルが非正規品だったんじゃない?

ちなみに偽造対策パッチは3月15日から配信。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/15/066/?rt=na
430[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 10:26:44 ID:o1W1KD0o
>>428
俺はSSDが安くなるのを待って、あと3年ぐらいこのまま頑張るよ。
SSD256G+メモリ4Gで、まだまだいけるっしょ。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:11:59 ID:uVUm13uX
いまのでDELL機にSSD 256Gつんでるの?
SSDだけで いくらくらいした?
432[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:57:18 ID:BLC8DNeX
2年でタッチパッド左側の塗装が剥げてきた。俺の頭髪もそろそろかな
433[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 18:57:31 ID:kaylFmBF
ACアダプター接続してるのに、
バッテリーのランプが [橙4回? 青1回] のペースで点滅するようになったんだけど、
これってバッテリーが死んだってこと?

ACアダプター接続してもバッテリーは0%のままで、
BIOSの Battery Health を見ても異常はなしと出てます。
本体とバッテリを十分冷ました状態でもです。
もちろんACアダプターを抜くと電源は点きません。

バッテリ買おうとDELLのサイト見ても 15/1525/1526 用のはあっても 1520 用のが見つからないしこれは諦めるべき?
434[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 19:15:32 ID:i/nIQ+ci
ヤフオクのコンピュータカテゴリーで「1520 バッテリー」で検索すると純正品から互換バッテリーまでたくさん出てくるよ。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 00:12:02 ID:ZCqa8tzi
>>450
残念ながら、「安くなるのを待って」なので、
ハードの更新はこれからです。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 14:17:47 ID:J6wl8d59
>>434
ありがとう。
オークションというと中古のイメージがあったけど新品もあるんだね。
437[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 19:02:21 ID:pwZuB9LE
DELL の 1520 ですが、半固定で使うためのドッキングステーション
はオプションであるのでしょうか。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 08:40:07 ID:BB3HT5hw
>>1のリンクに行ってこい
439[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:04:59 ID:EFlp6LVA
液晶が逝ってしまったんだが安く交換する方法は無い?
440[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:34:02 ID:BCGzx6ed
オークションに冷陰極管っつーのがあります。
1520で使えるかは調べてみてください
441[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 07:19:28 ID:Abch+LyQ
レスd
バックライトのことか
少し調べてみる
442[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 16:13:56 ID:i2Av+ut0
HDDの健康状態がやばい。
代替処理保留中セクタ数…206644961869827
回復不可能セクタ数…37307548893188
これって今すぐバックアップ取ってHDD換装した方が良いか?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 17:13:40 ID:j6VwRKPF
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org754896.jpg

自分はこんな感じ
使用時間も電源投入回数も増えなくなったけど気にせず使ってる
444[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 17:55:46 ID:i2Av+ut0
>>443
俺も富士通なんだけど、結構普通なもんなのか?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 18:27:05 ID:xK9bAEWT
どうなってんだw

もしかして1万時間を越えるとそうなるとか?
自分のは今9973時間なんだよな。
SMART値は正常だけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 18:29:36 ID:PXF62fvu
10000時間越えの日立だけどどっちの値も0やな
447442:2010/03/24(水) 18:48:50 ID:i2Av+ut0
448[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 10:33:52 ID:eW+0pDYm
bmpはUp先の負担になるから避けたほうがいいよ
449[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:20:14 ID:8ojYrMlG
>>439

君の解像度がわからないからなんとも言えんが俺が
WXGAからWSXGA+に交換したときは型番で

LTN154P3-L05 (サムスン製)

でググったら海外のサイトで安く売ってるところを見つけたよ。
ちょっとリンクは貼れないけど同じようにググったら出てくると
思うよ。

ちなみに値段は110US$くらいだったと思う。
送料が36ドルとかだったからトータル150$くらい。
今ドルが安いから日本円で¥14kくらいじゃね?

450[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:48:02 ID:PeOcaO8c
バッテリーが死んだ。
電源ケーブル抜いたら完全に電源落ちるんだがw

まだデルケア3年目で残ってるんだけど交換してくれるかな?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 10:16:39 ID:DqBsL9UB
バッテリは別じゃね
452[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 14:34:05 ID:6pZVl8uj
バッテリ死んだとかって言ってるやつはばか
どうせAC電源なのにバッテリ差しっぱだったんだろ
満タン充電しっぱだから寿命も早いわな
453[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:48:14 ID:rwAmTIMe
>>452

本当にそうなのか?
俺は不意に電源が落ちたとき困るから繋ぎっぱなしだけど
もう2年使ってるけどQuickSetのバッテリーの状態って言うのを
見てもまったくもって正常だけどな

ちなみに6セルで2時間半位って出る。
9セルも持ってるんだけどこれなんてフル充電すると5時間とか
出るww
454[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:16:34 ID:QvLLccUx
表示時間じゃなくて実際に稼動させてみな。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:15:51 ID:rwAmTIMe
>>454

実際に稼働させても急激にバッテリーの残量が減るという事もなく
DVDなら2時間くらいの作品は見れる
456[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:30:13 ID:PCgXAfG3
検索すると、今はどっちでも変わらない
と書いてあるのを見た事がある
457[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 02:14:25 ID:ynRJAdK6
>>449
d
解像度を上げるという選択肢もアリだな
458[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 06:26:34 ID:kW6Ap3yO
>>456
検索で書いてある情報はそうだったんですね。実際の経験では
バッテリー繋ぎっぱなしの場合は明らかにバッテリーのへたり
が大きいですよ。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 14:28:46 ID:Q4gs/nMf
>>449

この前あんたのレスを見て俺も勝手にその型番で検索してカナダの
液晶メーカーに発注したよ

今使っていたのがWXGAの光沢で光沢って一見きらびやかだけど
写りこみがすごくてオナヌーしてると自分の顔が写って気持ちが
萎えてしまってたけど今度はマット(光沢なし)のWSXGA+を発注して
さっき届いたからさっそく交換してみた

なんか高解像度はいいね。
しかも自分の顔が写らない。
抜くのに集中できた

一応俺がオーダーしたところ

ttp://www.screencountry.com/index.php?section=Home

460459:2010/03/29(月) 14:31:07 ID:Q4gs/nMf
ごめん。リンクが不親切だったな。

このスレの場合こっちだな

ttp://www.screencountry.com/index.php?section=products&model=INSPIRON 1520&brand=Dell&size=
461459:2010/03/29(月) 14:32:44 ID:Q4gs/nMf
リンクが途中で切れた

ブラウザのアドレスに最後までをコピペして
462[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 16:35:57 ID:MGvfbJvN
海外にオーダーする人って他にもいたんだ。
俺はかつてUSAにオーダーしたよ。
当時はここの方が安かったよ。
(今は同じ値段だな)

ttp://www.screenaid.com/samsung-ltn154p3l05-laptop-lcd-screen-154-wsxga1680x1050-glossy-p-28721.html
463462:2010/03/29(月) 17:33:59 ID:MGvfbJvN
ちなみに他のパーツはここで購入

ttp://www.parts-people.com/index.php?action=category&id=141&subid=157

禿オクよりも送料を入れても安い場合が多いし欲しいものがいつも見つかる
中古もあるけどGrade Bという中古を買ってもかなり綺麗
464[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 19:23:59 ID:Q4gs/nMf
>>463

決して安くはないんじゃ?
まぁオクに出てないものもあるからレアな物がほしいときは
いいけど

オクに出てたら確実にオクの方が安い
465[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 20:35:06 ID:hJ3MEm0Z
Intel PRO/Wireless 3945ABGからn対応のLANカードに交換しようと思っているんでけど、おすすめありますか?
466[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 05:29:14 ID:o7U5ZGiE
>>465

Atheros AR-5008Xがいいとおもう。
4965や5300も使ったけど、これに変えたら感度もいいし安定する。

アンテナ3本タイプだよ。

使用するアンテナ線は今使っている黒と白ともう一本はグレーを
刺せばアンテナ3本のn規格が使える。

ただしatherosはBIOSで認識しないでUnknownDeviceと出るけど
ちゃん動くよ

Wifi Catcherとか使えなくなる。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:45:23 ID:FFDl1bFQ
nvidiaのノート用ドライバ197がでてます

入れてみたが、Vistaエクスペリエンスインデックスは
4.9 4.8 4.7 5.3 5.1
で変わらなかった。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:33:56 ID:Jb5+/8JH
液晶ディスプレイの交換を検討していますが
手順に関して、参考になるサイトがあれば教えてください
よろしくお願いします
469[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 08:49:58 ID:401XtjM2
470[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 08:53:34 ID:401XtjM2
>>468

ようつべにもあったんだけどウチから見れなくなった
一応貼っておく

ttp://www.youtube.com/watch?v=GS-NUwoTJ2A
471[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 13:03:52 ID:Uj76U1Kh
画面の解像度を上げたらエクスペリエンスインデックスがWindows Areoデスクトップ
パフォーマンスが4.7から4.6に下がった。

そんなもの?

あとみんなに聞きたい。

液晶は光沢がいい?それとも非光沢がいい?
472[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 15:26:12 ID:rzyNmGmv
好きにしろ
473[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 10:36:27 ID:fenaVe07
>>471
そんなものだろ

ノートは光沢のがいいなキレイに見えるし


1520をXPproからwin7-64bitにしてみた
やっぱDELLはいいね、いろんな意味で
474[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 11:20:30 ID:FDhs2OnT
win7-64にしたけど、メモリもCPUも遊んじゃってるな。
32bitで十分だ。
HDDも換装して容量余裕出来たし、マジであと5年戦えそう。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 01:54:50 ID:PjzF615B
以前HDDからリカバリしたんだがVista が評価バージョンだったみたいだ。
サポートに電話したらDVDからインストールしろみたいなことを言われた。
HDDに入っているものが評価バージョンって信じられない&驚いている。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 06:50:32 ID:PjzF615B
>>475
475です。

cscript c:\windows\system32\slmgr.vbs -dlv のコマンドを打ってみたら。
評価期間の終了日が2010/06/02 8:59:59 と成ってました。

 ・約1時間程度使用していると評価期限が切れたので正規版を入れろの旨のメッセージを表示
   ↓
 ・STOP:0x00000098 のブルースクリーンが出て強制終了

同様現象の方、居ますか?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 10:53:15 ID:I8b8olqF
評価版ていうか、認証してなかった

期限切なので、強制終了

って事じゃないの?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 12:43:57 ID:PjzF615B
>>477
OEM 版なので認証済みです。
slmgr.vbs -dlv での確認結果も"ライセンスの状態:ライセンスされてます"
と成ってます。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 00:13:24 ID:Kec1CToV
規制解除でやっと書き込めます。

いま私が使っている1520の液晶は、1680x1050で、LGフィリップスLCDのハズなんですが、
型番わかりますか?

時々映らなくなるので、買い換えたいのです。
上のほうにサムソンの型番があったのは見ましたが、
いまの液晶気に入っているので、同じのが欲しいのです。
情報よろしくお願いします。

480[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 00:47:50 ID:nlslAHqm
>>479
そういうときは英語でググれ
http://www.google.com/webhp?hl=en#hl=en&source=hp&q=inspiron+1520+lcd+wsxga%2B+lg


するとここがひっかかる。>>463と同じとこだな
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=6132

Manufacturer P/N:LP154WE2 or Compatible
Dell Part Number: XK309
だってさ

481[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 20:31:33 ID:oK/6znlL
ゲーム中にいきなり電源が切れて何事かとあれこれやってみたがマザボが死んだっぽい
修理費用によっては買い替えも検討せねばと思いつつサポセンにメールしたら保証期間内だから無償交換効くとのこと
5年保証入ってたの忘れてた
俺はまだこのスレにいていいんだ
482[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 08:39:54 ID:wPo8x4u+
インテルターボメモリのスロットが2つあるから違うスロット
(WPAN FCMと書いてあるスロット)に移動したら認識しなくなった
慌てて元に戻したらREADY BOOSTもREADY DRIVEも有効に出来なくなった


ドライバーを入れなおしたりキャッシュドライブをフォーマットしたりしてもダメ


どうすりゃいいの?
OS再インスコしか無いか?
483[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 08:41:22 ID:wPo8x4u+
ちなみにターボメモリは1GB OSは7 Ulti
ドライバーは1.1.0
484[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 09:56:37 ID:YvIOi6fj
>ちなみに
1レスで済む所を無駄に消費すんなよ

>OS再インスコしか無いか?
現象からして、仮に回復したとしても不安定要素は(つか疑惑?)は残る訳なので、
俺としては再インストールを薦める
485[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:19:35 ID:ZcAkINei
>>479

LG Philips よりも Samsungの方が評判もいいし値段も高い
韓国国内でもLGよりもSamsungの方が評価は高い

それでもあえてLG製がいいなら一応教えておこう

型番 LP154WE2

ttps://www.screencountry.com/index.php?section=products&part_number=LP154WE2
486[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:24:14 ID:fy7ZVYtq
AUOはないのかー。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:29:19 ID:ds/96Qs7
samsung なんて日本人の使う物じゃない
488[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:50:16 ID:ZcAkINei
>>487

LGは日本人が使ってもいいの?
どっちもコリアンカンパニーだぜ?
489[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:57:12 ID:ds/96Qs7
いや、駄目だね。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 05:39:09 ID:gP8UllMp
>>489

でも1520に搭載の液晶はどっちもコリアン
っつーことは日本人は1520を使えないって事かい?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 05:42:32 ID:gP8UllMp
>>479

光沢 非光沢はわかるよね?

Grossyが光沢
Matteが非光沢

492[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 06:10:05 ID:8DP9Tcpk
コリァまいったね
493[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:24:09 ID:/8RU4Zyo
win7に変更してしばらーく問題なく使ってたんだけど、スカイプしようとしたら
内蔵マイクが無いことになってた。vista64の頃は問題なく使えてたんだけど・・・

デバイスマネージャに?マーク無いし、シグマテルのオーディオドライバ入れてるんだけど、
同じ状態の方いますか?

494[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 21:35:01 ID:aBTiQqfu
>>493

互換モードで入れた?
俺は互換モードで32ビットのドライバを入れたけど問題なくスカイプできてるよ。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 22:23:15 ID:XxoVlSLf
すみません。教えてください。

8in1カードリーダーでメモリースティックProをつかう場合はアダプタか何かを
つけるのかな?

1520の 8in1カードリーダーにメモリースティックPro を入れたら、
とっても奥の方まで入って指で取り出せなくてあせった。
(ピンセットでなんとか引き出せた)

読み込みはできたので、入れる場所は間違っていないはずたけど・・・
メモリースティックProの場合はアダプタか何かをつけるのかな?
マニュアルには何も書いていなかったけど。

ちなみにSDカードは8in1カードリーダーで読みこめて普通に抜き出せます。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 22:56:46 ID:D67N0Pke
>>495
少しググればわかる事だろ…
ほとんどのカードリーダ・ライタはメモステDuoには対応しててもメモステProDuoには対応してない。大きさ的な問題で。
だから使うときにはアダプタを噛ませてProDuoをDuoの大きさにする必要がある。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:05:08 ID:ZPDSyY3N
>>496
何を言ってるんだ…???
メモリースティックDuoとメモリースティックPro Duoは全く同じ形、大きさですよ?


>>495
> 8in1カードリーダーでメモリースティックProをつかう場合はアダプタか何かを
> つけるのかな?

「メモリースティック PRO Duo」と「メモリースティック PRO」がごっちゃになっているようだが

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/MSX-256N.jpg
これが「メモリースティック PRO」

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Memory_Stick_Duo_Adaptor.jpg
これが「メモリースティック PRO Duo」


前者はアダプターはいらない。後者はアダプターがいるよ。

498495:2010/04/19(月) 23:09:34 ID:XxoVlSLf
>>496
ありがとう。
自分の使っていたのはPRO Duoで、PROのアダプタを使えばいいようですね。

メモリースティック PRO でググっていたので分からなかった・・・ orz
499495:2010/04/19(月) 23:11:58 ID:XxoVlSLf
>>497
ありがとう。
自分も そのwiki見て分かりました。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:13:46 ID:ZPDSyY3N
>>498
アダプタなんて一種類しかないぞ
ソニーならMSAC-M2だけ
501[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 01:07:36 ID:L71qIwZv
どう見ても同じ形には見えんのだがwww
502[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 01:42:57 ID:Rgm/OXZo
>>501
ばーかwwww
503[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 08:39:23 ID:4B7TCI6I
SONYだけは二度と買うまいと心に誓っています
504[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:26:49 ID:NrRPQm4F
糞XPアップデートのおかげで、起動がめっちゃ遅くなってきた
俺もSSD入れようかな・・。もうちょっと安くなるまで待って。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:51:40 ID:HD+I/Xos
チラ裏はイラネ
買って実装してこい
506[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:11:45 ID:2yAmXhjw
バッテリー逝かれて1年ぐらいACで使ってたけど
旅先で使うためにオクで新品純正を買ったら
なんとセルが日本製!
逝かれた購入時についてた奴は韓国製だったのに
なんだか得した気分

やっぱノートPCで便利だなと
バッテリー付けてちょっと幸せかも
507[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 11:29:31 ID:CXu2h23a
>>481
時限爆弾地雷のGF8600GM積んでた?
これが無かったら、ペンリンC2D 2.4GHzと合わせて今でも全然現役(というか上)スペックなのにな
508[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:12:17 ID:j5lWdvPv
8600MGTといいFermiことGTX470/480といい周囲に物理的破損を及ぼすゴミGPUばかりだなNVIDIAは
509[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 09:36:25 ID:wiAsUTGN
Win7、C2D2.4G、MEM4G、8600MGTにブルーレイドライブを付けてる
MPEG-4 AVCなBDを再生するとカクカクになる場面が結構ある感じ
これはスペック的に限界なのかね?
どうにもならないなら買い替えを検討しようかな・・・
510[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:35:13 ID:YjfLsX22
>>509
PIO病じゃないよな?
BDドライブがUJ-120なら神ファーム当てないと
ほぼ強制PIOになるが
511[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:37:02 ID:Kq9ft9Xb
>>509
GPU支援付でカクカクなるの?
512509:2010/04/28(水) 08:58:07 ID:ZN8mrhoH
>>510
octiarcのBC-5500Aを入れてる
PIO病にはなってない
BDがMPEG2形式なら今のところ大丈夫だし

>>511
そう
再生中、CPUは20%ぐらいまでしか使ってないみたい
逆に再生支援を切ってCPUでやっちゃった方が良くなったりするかも?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 23:10:24 ID:bZ6tCRkO
>>512
C2D2.4Gでダメなら、ほとんどのノートでダメだろw
Codec8.3ってのに入ってるCoreAVC使ってみ?
プレイヤー何で見てるか知らないけど、WMPとか融通聞かない企業製の奴で見るのやめて、
MPCHCとかフリーのがよっぽど速いし高機能だよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 16:51:08 ID:oCUChRM6
2010春モデルの最新MacBook Pro13インチ11万4千8百円wwwですら未だにC2D2.4Gwwwwwwwwww
2008春祭りモデルC2D2.4Gで9万円wwww1520ネ申すぎワロタwwwwwwww
2年間CPU進化無しという異常wwwwwwwww
515[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:43:14 ID:6gx1oMQL
今のノートってi5とかi3積んでるんじゃねーの?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:08:49 ID:07DJxDcI
【PC】ノートPC向け「Core i3/i5」プロセッサの供給不足が深刻化 [10/04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272613157/
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:28:34 ID:Zlb0c3jJ
>>514
現物六万、五年オンサイトついて十万くらいだったような記憶。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:07:38 ID:ugFOK3uZ
>>514で正解なりね。
俺はそのちょっと前に買ったけど、それでも10万だった、いまだに大満足なり。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 06:43:41 ID:urZ8gen0
俺は間違ってT8100 2.1GHzにしちゃったけど、それでも満足してる。1520さいこー!
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 20:18:36 ID:Mbf3Lpdb
ワイヤレスLANを300にしたいんですけど、どういう方法があるんでしょうか。
カードを買ってきて、さすのが一番でしょうか?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 20:40:25 ID:Pas95zHt
>>520
情弱はそれでいいんでね?

miniPCIごにょごにょごにょ・・・
522[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:32:06 ID:Mbf3Lpdb
>>521miniPC
そう、それを教えて欲しいのです!神よ!!
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:56:50 ID:RhJA2C2P
自分で調べられないならやめといた方が…
ネットに繋げなくなっても知らないぞ
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:45:19 ID:Mbf3Lpdb
>>523
なんか、カードみたいなのを買ってきて、差し替えるまでは分かってるよ
525[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 06:49:58 ID:E8QDd3Nk
その差し替え方を自分で調べて理解できないならやめとけって話だろw
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:55:20 ID:rzkjgJZi
intelの5300とAtherosのAR5008は動作報告が上がってる
最新のドライバ当てとけばおk
300Mで通信できても結局回線次第だし半分は自己満足じゃないかな

とりあえずグーグル先生に聞いてみることをお勧めする
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 19:29:35 ID:Qtq9yCIy
俺はIntel 5300は300M出なかったよ
130Mしか

でもToshiba OEMのAtheros AR5008だと300M出た
しかも純正のIntel 3945でも5300でもAPの目の前に
PCを置いても99%しか電波の強さが上がらないが
Atherosは家の中どこでも100%

感度はAtherosの方が全然いいけど通信速度は
Intelの方が安定してるかも

RadishTokyoで下りの速度を測ったら

有線      89M
Intel 5300  60M
Atheros    55M
Intel 3945  32M

各3回測った平均値だ
どっちがいいか何とも言えない

おれはAtherosを使っている
528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 19:50:00 ID:Qtq9yCIy
>>524

簡単に説明するとまずPCをひっくり返す
するとプロダクトキーのCOAラベルが貼ってあるところに
2本のねじがある
それを緩めてそのふたを外す

そこの真ん中のスロットに刺さっているのが無線LANカード
刺さっているケーブルがアンテナケーブル
そのケーブルの金色の小さなコネクターを持ってカードに対して
垂直方向にやさしく引っ張るとそれが抜ける
そうしたらカードの上の方に引っ掛かっている銀色の爪を
上の方に押すとロックが外れカードが浮いてくる
そうすれば抜けるから好きなカードに換えるといい

300Mだとアンテナ3本タイプと2本タイプがあるけど
俺が試した2本タイプは認識しなくて使えなかった
つまり3本タイプを導入することを前提に話す
そこにケーブルが2本(白と黒)刺さっている場合は上の
方に余っているケーブルの中からグレーを探してくる
(グレーに白線やグレーに黒線、青いケーブルは
似たような物だけど一応無線LANように用意されているのは
グレー単色のやつだ)

買ってきた無線LANカードを逆の手順で刺してその
3本のアンテナケーブルを刺せば完成

そして起動するときにF2を押してBIOSの画面に入って
その中のDevice Infoを見たときにWi-Fi Deviceのところに
Intelの場合はIntel、Atherosの場合はUnknown device installed
って出れば認識されているからOSを起動してドライバを
当てれば普通に使える

そこの欄に{none}って書いてあればこれはBIOSで認識されていない
OS上からはそこに何らかのデバイスがあることは認識されるようだけど
そのデバイスを開始できない

つまり電源が入らない感じになるから使えない

以上を踏まえて無線LANカードを選べばいいとおもうよ

ちなみに規格はmini-PCI-Eという規格のもので
mini-PCIの -E 無しやハーフサイズと書いてあるものは
使えないから注意

長くなったがそういうことだ。


529[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 22:09:33 ID:TmM3539R
スレタイが『希代の名機』って書いてあるけど、このInspiron 1520ってそんなに優秀なの?
3年前にこのPC購入して当たり前のように使用してきたからよくわかんないんだよね。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:34:25 ID:IJW0PcQ7
「当たり前のように3年間使用」出来たという時点でDELLにしにゃ名器といえるんじゃねか。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:41:54 ID:1onxaSCV
>>530がファイナルアンサーだな
にしにゃ  以外w

532[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 01:41:33 ID:DHhHcXwQ
DELLのサポートは外人が多い?
調子が悪くなったからサポートにメールしたら外人っぽい人が対応してくれた。しかも丁寧に。

明日引き取りに来てくれるみたい。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 01:43:51 ID:p/QXNaBK
>>532
玄関に靴を脱いで部屋に入るんだって優しく教えてやれよ
534[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 16:54:16 ID:I9DYeByz
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3083YUAN&s=dhs
すげー安いんだけど、これなら3年は大丈夫?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:28:43 ID:RDGmofkP
>>534
仕様的に凄く安物買いの銭失い
536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:09:53 ID:A2IVX5dU
>>534
5年はいける
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 04:38:27 ID:GRQiy8vr
>>531
にしにゃ ・・・が松井の顔に見える
538[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 13:51:43 ID:cp0LIVZs
気付いたらハイブリッドや休止に関わる設定が消えた。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:23:22 ID:GF/j8Y3p
再セットアップをしてたら

>05-03 Intel Mobile チップセットドライバ A02
これをインストールした直後からUSBを認識しなくなって(USBマウスも認識してない)
すごく困ってるんだがどうしたらいい?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 06:51:44 ID:4MZLxpLW
マイコンピュータを右クリして管理→デバイスマネージャ→
USBコントローラの+をクリック→その中から!マークがついてるものを全て削除→
PC再起動

多分これで!
541[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:34:13 ID:ri51Rq7c
一昨日からバッテリー残量100%なのにオレンジ3回青1回の点滅が始まって、バッテリーで起動できなくなった
やっぱ修理に出すべきだろうか。。。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 15:54:27 ID:eDkCewDf
>>540
助かりました。本当にありがとうございます。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:38:59 ID:jkKwwb86
>>541
バッテリー外して完全に放電するまで待つ
バッテリーフル充電→再起動で直らないかな
俺も去年同じ症状でたけどこの対処で問題なく使えてる

バッテリーを空にしたいだけなので
アダプタで使う分には問題ないしよかったら試してみてくださいな
544[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:01:54 ID:ri51Rq7c
>>543
おお試してみますd
ちなみに完全放電ってどれくらいかかりますかね?
545[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:27:16 ID:P2ETwQgQ
購入してから2年くらい経ちます
ネトゲをしているとCPUが75℃くらいになるのでこれからの季節がかなり心配です

いまは床との空間を空けたり扇風機で風を送ってなんとか冷やし続けています
おそらくファンに埃が溜まっているのではないかと思い掃除のために自分で分解していいものでしょうか?
546[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:43:59 ID:jkKwwb86
>>544
外したことを忘れてて、気が付いたら1ヶ月くらい経ってたんで
感電放電までの詳細はわからんです…ごめんなさい
ただ、アダプタささないで使ってりゃ数時間で空になるかと

その後に数日放置すれば大丈夫じゃないかな


>>545
分解した時点で保障対象外とは言われてるし、なんにせよ自己責任ですね
あと、排気口部分に掃除機あてて吸い出すだけでも意外と埃は取れたりするから
分解する前に試してみてはいかがでしょうか
547[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 07:45:45 ID:hPGGTP3I
昨日DELLのサポートサイトからドライバをダウンロードしようとしたら
DELL推奨のDELL Driver Download Managerというのがインストール
されてしまったようだ

以前は毎回ブラウザからダウンロードとかダウンロードマネを使うか
選択画面が出ていたんだけど今回はダウンロードリストに必要な
ドライバをまとめてダウンロードしようとしたら勝手にインスコされた

しかもそれがエラーが出て使えない

アプリケーションを起動できませんでした
ベンダーにお問い合わせください

ってエラーメッセージが出る
そうなるともう以前のようなブラウザからダウンロードするとかの
選択画面も出ない
単発でダウンロードのボタンを押してもそのダウンロードマネが
起動しようとする

つまりすべてのドライバがダウンロード不可になってしまった
しかもこのソフトの実態がどこにあるのかわからない
プログラムの削除と変更にも無いしアドオンの管理にも
無い
アンインストールしたくても出来ない
だからサポート電話に電話してこれのアンインストール方法を
聞いたら中華が

D) 弊社ではソフトウェアに関する問題はヘルプデスクにて有料にて
   ご案内しております
漏) いやいやWindowsやOfficeについて聞きたいならヘルプデスクで
   有料っていうのはわかるけどおたくが配布しているソフトの不具合で
   ベンダーに問い合わせろってエラーメッセージが出ているので
   問い合わせているのに有料なのかよ?
D) さようでございます
漏) 勝手にインストールされて不具合が出てアンインスコも出来なくて
   アンインスコするのは有料でご案内ってウィルスかよ
D) さようでございます
漏) あんたじゃ話になんないから日本語のわかる上司に代わってくれ
D) それは出来かねます
漏) じゃあ聞くがDELLで配布してるソフトウェアでベンダーに問い合わせろ
   ってエラーメッセージが出ているんだがこのベンダーっていうのは
   どこなんだ?
   そこに問い合わせるから教えろ
D) それはわかりかねます
漏) ってお前のところで配布している奴だろ
   誰が作ったかわからないものをお前らは推奨とかって言って
   配布しているのか?
D) ・・・・・・・


って意固地に上司にも代わらずに完全にクレーマーに対するような
なんとかやり過ごそうとする態度にあったまきた

548[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 11:22:01 ID:F1p6pP3T
発売当初にリカバリかけようと思ったら
梱包ミスでなんかのDISCが入ってなかった
電話して発送してもらうことになったんだけど
そこでMedia Directの話になってちょっと興味がでたのさ

念のため手順を確認してリカバリ完了
Media Directってどんな感じかね、って試したら見事に自爆
案内された対処はまさにwikiに載ってる手順…
当初はwikiなんかできてないからマジで焦った
どうしようもないから再度電話


俺「(とりあえず前回言われた内容を復唱)対処はこれで大丈夫なんだよね?」
中華「大丈夫ですー対応ログもー残ってますー」
俺「OS起動しなくなったんだけど?」
中華「…Media Directはー?使えますかー?」
俺「使えるけどそういう問題じゃないだろ」
中華「Media Directが使えれば大丈夫ですよwww」
俺「いやいやOS使えてないから」
中華「使えるはずですけどー???」
俺「じゃあ検証してみ?使えねーから」
中華「必要ないですーwww使えるからーwwwww」

3時間くらい終始こんな感じの押し問答
日本人スタッフが居ないからってことでなかなか話が伝わらねー
しばらくして多少日本語がまともな奴に代わって検証させたら見事再現

後日日本人から電話が来て同じパケで再配送することになった
いい加減に中華使うの止めてくんねーかな
549[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 12:32:47 ID:/7Csv+ik
メーカーサポートなんて20年パソコン買ってきて一度も電話したこと無いんだが。
電話しても、症状聞いて、マニュアルに書いてあるようなテンプレ読んで、仕舞いにゃ「再インストールしてください」って言うだけの自動音声でしょ。

だいたい、デルに限らず知識ある社内サポートリストラして、外部サポート会社の派遣バイトに丸投げしてるご時世ですよ。
派遣バイトが物を考えたり勉強していると思う方が間違ってる。それを3時間も粘着する気が知れない。

だいたい、いつ無くなるかわからないドライバをCDとかに焼いて保存しとかないのも悪い。
ぐぐったり自己防衛のできない人間に(安物メーカを使うことは)難しい。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:52:01 ID:NqZIwImI
保存しててもサイトにあるうちはネットから落とすって人もいると思うよ
551[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:57:27 ID:Dx4J4nzL
05-03 Intel Mobile チップセットドライバ A02
の件は定期的に出てくるね
USBが反応しないだけならともかく、インストールでブルースクリーンになる場合も・・・
552[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:06:40 ID:jTsQA7Tq
あれは一番最初に入れるモノじゃないのか?
USB?何故?

553[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:12:08 ID:it3y4Niw
OSもドライバも全部入れて、windows updateかけた直後の
ディスクイメージを作成しておくのが一番楽ちんではないか?
554[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:46:00 ID:k453nJfc
>>549
これは梱包されていないDISCを送らせる過程で発生した問題だろ?
おまいさんは届いたその日に全ての対処ができるのか?OSすら動かなくても?
さすがぐぐったり自己防衛wwwできる人間は違うわwwwww
555[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:51:06 ID:MGwX6ac8
そもそも、サポートを受ける必要がない、あるいは受けたことのない(大概の)人が、
サポートの経験なしにあれこれ言うのが解せない。放っときゃ良いものを・・・。
単なる意味の無い自慢をしたいだけじゃないかw
こ〜ゆ〜手合いがいざ自分の事となると、クレーマーになりそうな悪寒。

ただ、何でもかんでもサポートに頼ってしまう輩が、中国人であろうとなかろうと
コストの無駄な消費が値上げにつながり、結果、他者に迷惑を掛けてしまうことも理解しとくべきだ。
DELLのOSメディア有料化なんてのも、そのせい(コスト削減)
556[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:37:07 ID:o/3i34Im
こんな古い機種のスレッドで何を吼えてるんだかw
557[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:17:37 ID:+deAB42S
>>550
メーカサイトのドライバは古い事が多いから、パーツメーカのサイトから落とすのが普通だよなw

>>554
>>548「発売当初にリカバリかけようと思ったら」

って言ってるから、発売当初にいきなりリカバリって、何か怪しいことしようと支店だろ。
どうせ初心者の癖にデルに払うパーティション分割代ケチって、
いきなりマニュアルも読まず自分で分割やってリカバリしたんだろ、これは自己責任。

インストールメディアが付いてないプリインストールアプリもあるんだし、いきなりフォーマットせず、
やる前に入念に情報集めするのは当たり前、それに携帯だってネット検索できる時代なんだし。

それにパーティション分割やるなら、Linuxのgpartedで縮めるのが一番簡単且つ安全確実、
デフラグやって縮めるだけでいいからリカバリする必要もない。
自称中級者は、中途半端なWin知識だけで全部やろうとする、それがトラブルの元なんだってのがわからない。

>>555
そもそも無料サポートに対する期待が大きすぎるんだよw
100万単位で技術サポート契約している訳じゃあるまいし、たかだか10万程度のコモデティ品の無料サポートに何を期待してるんだか、
無料サポート電話なんてのは、マニュアルを読まないDQNにマニュアルを読んで聞かせる類のもんだろ、個々の特殊事情まで対応できる訳がない。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:27:29 ID:qCJGELlN
んー…なんか論点がずれているような気がする。
リカバリることにした経緯は分からないけど、
私もディスクとか付属品が足りなかったら電話して再配送してもらうと思う。

その流れで案内された内容に入っていなかったディスクが必要ないことがわかって、
念のために確認した手順通りにリカバったら不具合が出たわけでしょ?
でも、問題ないの一言で片付けられそうになったから粘着(失礼)したんだよね?

>>548はこの機種固有の不具合に対する中国人サポートの
対応が悪かったって言いたいんじゃないかと。
サポートに対してだけじゃないけど自分で対応できる範囲を超えたら、
上席なり同僚なりに確認して検証するくらいが普通でしょ。
いくら、無料サポートとはいえね。


>>557
確かに無料のサポートに対して期待しすぎてる人多いよねw
>>548みたいな不具合はまだしも、説明書に書いてあることを聞いてくるやつとかw
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:38:51 ID:4ffPxLzj
え、論点はDELL Driver Download Managerのトラブルじゃないの?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:42:55 ID:FxhMovxj
>>559
>>547>>548もDELLのサポートに対して不満を言っているのかと。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:49:32 ID:4ffPxLzj
そうなんだ…
DELL Driver Download Managerのトラブルのほうに興味があったのに…
562547:2010/05/13(木) 06:50:51 ID:n3GSWeA4
後日談です。

おまいの所は削除も出来ないウィルスを配布しているのか?と
凸メールを送ったらこないだの上司と呼ばれるヤシから電話があったww

なんかこないだは部下がすいませんみたいな

それでPCの遠隔操作とかでDELLにつながれて向こうが操作して
結局Download Managerは正常に動くようになった

でもDELLのDonwnload Managerはまたおかしくなったら怖いから
以前のようにDDMを使うかブラウザからダウンロードするか選択
出来るようにしてくれって言ったら

あれこれ漏れのPCを操作していたが結局出来なかったようだ

やっていたのは何故かStudio 1557に機種を変更してダウンロード
ボタンを押したりインターネットのクッキーや履歴を削除してた
そんなのとっくにやってるって言ったら一応とか言ってやったけど
何にも変化無かった

それでもう時間もかかってアレなんでって言ったらすいませんが
これからもDDMに不具合があった場合はこちらで直すので
DDMを使ってダウンロードしてくれという結果になった

まぁ漏れとしてはどっちでもダウンロードができればいいんだけど
マンドクセかった
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 12:31:56 ID:GF1NPN4r
この所ちょっと負荷掛かるとブルーバックで再起動するようになった。
臨終間際かな?
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 12:53:32 ID:78sjjp0b
「上司呼び出してやったぜ!」
すごいすごい消費者の鏡だね。デルサポ糞!(棒)

もうわかったから、そういうの全部ひっくるめて、サポが中国娘タンなのもひっくるめて、

「全 部 納 得 づ く で 買 っ て い る」人もいるんだよ世の中には、

デルに対しては、1520を9万でクアッドコアのT105を16800円で売ってくれて涙ちょちょぎれる程感謝してます。
DDMも何もかも問題ありません。だから、お願いですからデルをもういじめないでください。
不況で大変なんです。安く買える選択肢を「奪 わ な い で く だ さ い」

自分でFWの設定もできない人、型番検索してドライバを探せない人は、
サポに定評のある日本メーカのPCを買って下さい。「お 願 い で す か ら」
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 14:00:12 ID:tWKXYsVr
Dellは玄人志向じゃねーぞ
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:15:06 ID:n3GSWeA4
>>564

>自分でFWの設定もできない人、型番検索してドライバを探せない人は、
>サポに定評のある日本メーカのPCを買って下さい。「お 願 い で す か ら」

なんか勘違いしてない?
FWの設定も型番検索も、そんなの誰でも出来るだろww
おまいだけが出来ると思ってるその幸せな選民思想は
どこからくるんだ?
そんなことが出来てどんだけ玄人なんだよwwww

DELLのサポートがいかに糞かを言いたかったんじゃない
DDMにバグが出て削除も出来なくて困っていたから
サポに聞いたんだろ

じゃああんたに聞くがDDMの実プログラムはどこに
格納されているのか教えてくれ

プログラムの追加と削除から削除しろとホームページで
案内しているものなのにプログラムの追加と削除の
リストに無い場合インストーラーの格納されている場所を
探してコマンドプロンプトから /?とかでアンインストーラーを
探したりするのはわかるよ

それが実体の場所を聞くのも有料って言われたらあんた
腹立たない?

自分のPCに不具合が出ないからって自分だけtが完璧だって
あんまり思わない方がいいじゃね?

まぁあんたの場合そういう風に困ったことが起こったら
すぐにクリーンインスコしか芸が無いのはよくわかったwww
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:29:40 ID:wd6Q+Wsv
てかさ
サポートそのものの話はdellの本スレでやれば良いと思うよ?
機種別の話題じゃないし、そちらの方がウケが良いだろうし
ただ、無理に古い&慣れない2ch用語使うと馬鹿にされて終わるから注意かもな

スレで何件か報告されてる
05-03 Intel Mobile チップセットドライバ A02については
全く情報がでないなー
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:38:26 ID:K8DeqYIo
つか、ブラウザ(IE)のアップグレードしなかった?

そのせいでDDMとブラウザでダウンロードの選択が出なくなるとか見たけど。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:49:29 ID:dUZfcfoO
>>568

いやWindowz 7をクリーンインスコしたから最初からIE8になってる

え?最後がzだって?
いいんです。分かる人には分かるからwww
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:24:08 ID:pmTVYaG6
Win7ってサポート対象外でねーの?
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:20:13 ID:m7wtFd/k
5%が使用可能です(電源に接続:充電してません)
この表示が出たんですけどバッテリーが死んだのですか?
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:33:35 ID:astGU0ud
>>528
返事が遅くなったけど、
丁寧な説明、ありがとう。
ここにレスしてるんだから、たぶん同じ1520ユーザーか?うれしい限り。
で、「mini-PCI-E」を検索したのだが、
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=mini-PCI-E
こんなんで、どれを買ったらよいのかさっぱり分からないんだ…。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:50:01 ID:VJ/uslMj
ここ最近でこの機体を

・SSD換装
・メモリ増量
・USB3.0増設
・光学ドライブ→HDD換装
・無線LANモジュール交換
・Win7インスコ

と、いじれるだけいじった。
これであと二年は戦う。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:00:59 ID:bzCLfAdu
>>572
wifi link 5300でググれ
575[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 06:43:20 ID:ZN8Wmvtk
576[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 07:03:41 ID:sHQPF2fT
>>573
光学ドライブをHDDに換装ってどうやるん?

ちょっと探したらいろいろ見つかったけど、こういうの使うの?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_csatahd.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_csata125.html
http://www.donya.jp/item/13426.html


他のパーツの型番も知りたい
577[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 07:04:35 ID:ZN8Wmvtk
>>572

ちなみに漏れはこれを使ってる

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e103004267
578[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:47:19 ID:ZN8Wmvtk
>>571

それってACアダプターが壊れたっぽい
起動時F2でBIOSに入った時Battery Healthのところで
Unknown Adapterなんちゃらって出てない?

それだとBIOSでアダプターを認識できてないから充電しない

579[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:52:15 ID:ZN8Wmvtk
>>573

あとはWUXGA液晶に交換があるじゃないか

ちなみに8600MGTの場合だけどXPS M1530用のWUXGAは
ボルトオンで付いたぞ

他のグラフィックについてはわからない

聞くところによるとEDIDにWUXGAの情報を加えないと正常に
表示されないとも聞くが8600MGTでは行けたwww

580[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:51:01 ID:pB+gpW1P
>>574
ヤフオクで5300で検索したら、
だいたい見えてきた。
2980円が、相場か。
みんな、ありがと。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:53:59 ID:+30S93xf
>>580
フルサイズの買うんだぞ。
DELL純正とかいうのは、ハーフサイズだから気をつけるんだ
582[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 04:07:03 ID:Lg4hzvIx
>>580

4965までしかWiFi Catcherとか使えなくなるからそのつもりで
583[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 10:25:07 ID:dO4bExGJ
T8300(WXGA+) 8600M GTで外部ディスプレイに繋げたいのですが
外部に接続しても1440X900以上の解像度にはできないのでしょうか?
もし可能ならWSXGA+くらいの液晶ディスプレイを購入したいのですが

無理ならWXGA+のディスプレイを購入しようと思っています。
DTM用途で、パソコン本体のファンがうるさいため離して設置したいのです。

おわかりの方おられましたら宜しくご教示お願いします。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:00:12 ID:5cNNvZgn
Studio 15 価格.com限定 ブルーレイ搭載パッケージ 78,349円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3084OKAKAKUBD&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1355676&acd=/Vv6e0WKODg-2lncFjmW9dky7H6pfCfeRg

Core i5-540M 2.53GHz
4GB
500GB
BD書き込み可
HD4570 512MB

フルHD +5250
HD5470 1GB +2100


これ買い増しした。
これで1520を酷使せずにすみそうだ。
XPでまだまだ壊れるまで使い続けるが。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:22:23 ID:fzyvLAqN
>>583

外部出力は俺んちのフルHDに出力してもちゃんと表示するよ。(1920*1080)

デュアルディスプレイにして使うと標準ディスプレイのアスペクト比(16:10)になるから
少し縦が縮まるけど使い分けるなら16:9でも出るよ
586[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 13:28:02 ID:dO4bExGJ
>>585さん

ご教示有り難うございます!
そうでしたか。
外部に何も接続しない状態では、解像度を
WXGA+までしか選択できないので心配でした。

接続すれば更に高解像度を選択可能になるということですよね?
それともドライバーの問題でしょうか?

1920*1080まで選択できるとなるとかなり嬉しいです!
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 13:38:32 ID:TJHIv9qG
てか、前にもこの話出てたよ
588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:41:25 ID:KhyJSOYV
>>584
ポチリそうになったじゃんかよw
589[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:38:47 ID:WSZyGP1R
おれの1520はGeForce 8400M GS。
8600かそれ以上に交換する方法はありますか?
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:27:24 ID:flymLyqr
>>589
>>584 をポチれば可能
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:59:26 ID:htSo5LSj
>>590
0点。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:04:38 ID:DFVi9jqp
どうかアドバイスをお願いします。
どうしても7を使いたくてビスタ=C、7=Dドライブにインストール
したのですが、再起動のループ状態になってしまいました。DELLとBIOSの表示までは
行きますし、F2とF12の画面も出ますが、クリーンインストール【CTRL+F11】
には反応がありません。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 07:58:16 ID:AqDKge4m
>>589

まずバラバラにしてみろ。
そうするとビデオケーブルがマザーボードに刺さってる部分がある
その周りの基盤がねじ数本で外れるからそれがビデオカード

その部分を8600MGTの基盤を手に入れて交換したらなるよ

ヒートシンクが外れにくいからヒートシンクも込みのヤツを
手に入れるとヒートシンクごと交換になるけどその方が
かなり楽に交換できる。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:18:53 ID:7N8lK7AR
>>592
俺vista、win7-32bit、win7-64bitで入れたけど普通に起動するよ?
XPならともかくvistaなら普通に入れるだけで問題ないはずなんだが。
復旧に関しては詳しい人お願いって感じだけど、
急ぐなら内蔵HDD買ってきてwin7入れて起動した後に
ハードディスクケースに今使ってるHDD繋いでデータ移動すればいいんじゃね?
595[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:23:07 ID:50HJi/yv
>>592

とりあえずWindows 7のディスク(もしくはUSB)を入れてそれから起動するようにして(F12)
起動汁

すると言語の選択との次に出る画面で”今すぐインストール”というところの左下の方に

コンピュータの修復

というのがあるからそれを押せ
するとスタートアップの修復をしてくれるぞ

でも、Windows 7のインストールでVistaの最初にある管理領域を上書きするとこういう
バグがよく出るって聞く

だからMBRに別のブートローダーを入れた方がいいんじゃね?
例えば GRUB 4 DOSとか
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:38:22 ID:50HJi/yv
続けてスマソ

>>584

これを見たら欲しくなった
今この1520とXPSのM1330を持っているんだけどこの2台を売ったらこれ買えるかな?

XPSはグラボの故障が多くて入院している方が多い
昨日XPSが帰ってきたんだけどXPSが使えなくてこの1520を買ったようなものだから
もともと1台あればいいんだよね

この1520もかなりカスタマイズしてしまって

ディスプレイ・・・・WXGA非光沢→WSXGA+非光沢(型番は同じだが純正のラインナップには非光沢は無い)
CPU…T7250→T8300(正規品非ES)
メモリ…2GB→4GB
無線LAN…DELL Wireles 1500 → Atheros AR5008X
HDD…250GB→500GB

なんだけどこれにノーマルパーツを全て付けて売った方がいいか
それとも全部元に戻してパーツはパーツで売った方がいいかな
全部ノーマルに戻すと名義変更したら延長保証に入れるじゃん
それとも付加価値として付けたままの方が高く売れるかな?

XPSは5万円近くで落札されてるから売り時な感じだし

>>584にグラボとFHD液晶と3年デルケア付けると10万くらい行っちゃうから
合計で10万位にならないカナ?

それよりこのまま使った方がいいのかな?

うーん悩む

チラ裏スマソ
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:47:26 ID:50HJi/yv
>>592

すまん。他のスレで見たんだがあんたローダー使ってないか?
ローダーを使うくらいならSLIC2.1BIOSに書き換えてDELL純正7ディスクで
インストールすれば解決するぞ

ローダーの1.7.9はデュアルブートで再起動のループになるっていわれてるから
1.7.7とかにすればいいんじゃね?

違ったらスマソ
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:29:08 ID:BMLtKN7l
>>594
>>595
>>597
皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで復旧できました。
友人の中国土産に7のULTIMATEのDELLDVD(2枚組)をもらったのでアップグレード
アシスタントというのをまず入れたところ、「1520は7にできません。」
と出ました。そこでSLIC2.1らしきBIOSをネットで拾った後、OSを直接インストール
したところ、認証要求されたので、パニクってご指摘のものを入れてしまいました。
(マルチ失礼いたしました。)復旧後はなぜか認証済の状態です。ただ日本語
パックがエラーでDLできず、中国語バージョンでの使用です。
まあ初心者ですし、ここらで我慢しようと思います。2ちゃんでこんなに親切
にしていただけるなんて感激です。1520ユーザー万歳!
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:53:09 ID:RXNjy7Ge
割れ厨は死ね
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 03:00:01 ID:hHBtAhBj
>>598
いずれ正規品ではありません攻撃が来る件wwww



601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:26:30 ID:gKp6djao
そろそろ後継機を決めようか
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:30:32 ID:bkU0ldX3
底面のネジを外しておけば、横に引き出すだけでHDDを交換できるのが大きなメリット
HDDを入れ替えることで複数の環境を簡単に切り替えられる

なので例えばstudio15は後継たり得ない
603[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:30:04 ID:5IR45gCO
この機種って排気口を掃除する時どうしてる?
DELLに送らないと掃除できないっぽい?
604[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:22:57 ID:ZCINLUwf
分解する
605[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 05:42:53 ID:QbFl+hfa
丁度昨日分解して掃除したけど、排気口まで結構バラさないといけないから
めんどくさかった。

排気口周りはもっと掃除しやすいようにならないかなー。
2年と半年も掃除してなかったせいもあるけど、掃除する前と後では
フルHD動画がカクカクしなくなったりと全然ちがったから
もうちっとこまめにやりたいけどめんどくさすぎる。






606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:56:31 ID:+EKIWfEM
バッテリーがとうとうオレンジになった…
607[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 06:47:01 ID:FXZs0KIu
>>603

英語だけど分解マニュアルがあるぞ

ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/en/sm/fan.htm#wp1179839

これによると

1. 光学ドライブを外す
2. HDDを外す
3. ヒンジがバーを外す
4. キーボードを外す
5. ディスプレイアッセンブリを外す
6. ブルートゥースのカードを外す
7. パームレストを外す
8. グラフィックカードアッセンブリを外す
9. ヒートシンクを外す
10.ファンケーブルのコネクターを外す
11.ファンを固定しているネジを外す

んでファンを外す。

ヒートシンクの綿ぼこりを取るだけならヒートシンクが外れた状態で逆側から
エアーダスターなどで吹き飛ばせば掃除は出来る。

でもせっかくだったから俺はファンの羽一枚一枚アルコールティッシュで
拭き取ったよ。
なんか気持ち良くなったお
608[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:38:14 ID:cG833hV/
価格COMに書き込み増えてたな
デルケアで新品になったらしい
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115882/#11394359
609[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:39:53 ID:2fpiirGo
Vostro3700
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 18:15:30 ID:SPlOT79F
中古買ったんだが画面が黄色い感じがする。
バックライトの寿命なんかな?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 20:31:27 ID:nxK+rxnT
>>610

SamsungからPhilipsの新品のディスプレイに交換したら俺のもスゲー黄色く感じた
もしかしたらメーカーの仕様かも?
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:44:33 ID:SPlOT79F
>>611
レスどうもです<m(__)m>
調べてみたらバックライトの寿命なら赤っぽくなるようですね。
仕様ならあきらめるしかないね。ま慣れればよしと。
さぁ使いまくるぞ〜
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:48:57 ID:A4MoOFOB
win7入れたけど、サウンドドライバはsigmatelのよりwin標準のドライバのほうがいいな
ブツブツ途切れることがあったのがかなり改善されたし、スカイプで内臓マイクの感度良すぎるのも
ある程度調整できるようになった
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 16:05:35 ID:MLzGxvwC
結局のところ、バッテリのオレンジ点滅って性能低下なの?それとも高温による充電不可状態なの?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 11:25:41 ID:tLg94czZ
AC断線でバッファローコクヨサプライのbsaca01dl19買った
純正より全然いいな
616[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:06:21 ID:lVjUxGX2
>>615
俺も断線したんで買おうかどうか迷ってたけど試してみようかな
617[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:19:21 ID:IjMNPH5+
どなたか助けてください
XPで使ってるんですが、SDカードを認識しなくなっちゃいました

おそらく↓が原因だと思うのですが、どうすれば元に戻せるか分りません^^;

半年くらい前だったと思うんですが、
ドライバを自動的にアップデートしてくれるようなフリーソフトを入れて更新してしまいました

SDカードを刺してなくてもマイコンピュータにSDのアイコンがあったような気がしますが、今はありません
SDカードを刺すと、SD/MMCというアイコンが出て認識したように見えますが、
ドライブにディスクを挿入してくださいと言われ中身が見れません

05-09 Ricoh R5C833 A00 がドライバだと思い、上書きしてみましたが直りませんorz

無知なのに余計な事をしてしいまいました
618[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:39:39 ID:nS5y1O37
SDカード未挿入でアイコンが出ないのは正常だと思う
中のデータを消してもいいのなら、フォーマットすれば読めるようになるかもよ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:57:40 ID:IjMNPH5+
アドバイス有難うです
さっそくフォーマットを試してみましたが、
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」だそうですorz
620[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 20:06:06 ID:nS5y1O37
そのカード壊れてるような気がするな
621[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:03:29 ID:q2UnUe+k
この機種でCPUが元々はT7100なんだけど、T9500とか普通に挿さるの?
622[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:33:59 ID:wggMk+P0
>>621
ググれば換装した人のブログでてくるよ、写真つきでさ
623[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:42:07 ID:q2UnUe+k
.>>622
サンクス。具具ってみる。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:10:23 ID:omAvXdS/
SDHD読むようにならないものか。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:15:30 ID:LgoPwr/F
>>620
USBカードリーダー借りてきて、
フォーマットしたら問題なくできた

今気付いたけど、PCに刺してフォーマット試してみたら
512バイトとか分け解からん容量になってた

せっかくスロットついてるのに、カードリーダー買うかorz
626[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:45:30 ID:99Pb3vzI
>>624

いや普通にSDHC読むぞ
WindowsUpdateのオプションで32GB以上のSDHCを認識するようにするUpdateがあったけど
まだ32GB以上のSDHCは読ませた事は無いけど8GBや16GBは普通に読み書き出来てるぞ

OSはWin7
627[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:32:45 ID:S2yAYQOs
1520の性能が安定しないのですが、原因がわかる方居ませんか?
CPUが直ぐに100%になり、パフォーマンスもガタガタに落ちます。
元々ある程度、ゲームもやれるようにと
T8300 2.4Ghz メモリ4G ビデオカード8600M GT 512MBを選んで
HD動画もある程度のゲームもサクサク動かせていたのですが
最近は、ごく稀にもとのパフォーマンスが出て
基本的には低速PCになっています。
元のパフォーマンスを維持するのにどう対処すれば良いでしょうか?

ちなみに、デフラグやビデオカードのドライバーの更新や
サウンドドライバの更新をしても症状は変わらなかったです。
同じような症状が出た方が居ましたらアドバイス貰えないでしょうか
628[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:58:12 ID:JgoINNKk
CPU温度や実際の動作クロック、
タスクマネージャーで何がCPU使用率を占有してるのかくらいは調べてからね。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:59:03 ID:JgoINNKk
タスクマネージャーで何のプロセスが
630[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:52:04 ID:S2yAYQOs
SpeedFan 4.40で温度を調べてみました
使用しているOSはXPのHomeです。

GPU 55C HDD 40C Temp1 48C
core0 45C Core1 44C Core49C

GPUの温度は火のマーク出ています。

タスクマネージャーでのプロセスは
タクスマネージャはCPU占領率01〜04
セキュリティーソフトのカスペルスキーの駐留が1〜30
メインで使っているブラウザのグーグルクロームが00〜82
(最大値は、タブを使わずにようつべで720PのHD動画を流してる時)

後は1がチラホラ出るくらいで目立ったプロセスは無いです。
ビデオカードの冷却関連の問題なのでしょうか?
これはDellサポート行きになっちゃうんですかね
631[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:56:00 ID:S2yAYQOs
動作周波数はCore1 が1170MHzと出ています。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 20:37:03 ID:S2yAYQOs
皆さんのCPUとプロセスのアドバイスのおかげで
CPUの温度と速度を調べて
明らかに動作クロックが低いので
高くなる様に弄ったら、動作が軽快になりました。

どうやら、CPUのクロックが低くなっているのが
基本になっていたようです。
お騒がせしてすいませんでした。
しかし、どこでこんな設定になったのだろうか
633[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 20:37:03 ID:OfFGxM+W
ファンちゃんと回ってる?
634[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 20:40:10 ID:S2yAYQOs
>>633
ファンはちゃんと回っているようです。
1080PのHD動画も試してみたらサクサク動いたので
しばらくこの設定で様子を見てみます。

ありがとうございました。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 04:28:29 ID:agRnmNzf
2年半近くこの機種使っていますが、最近ファンから異音がするようになりました。
排気口から掃除機でホコリをとっても、分解して掃除をしても直りません。

そこでファンだけの交換を考えましたが、オークションなどを探してもファンのみは見つかりませんでした。
もしファンのみを売っているサイトなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 04:40:55 ID:vYNR0qBV
>>635
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4803
アメリカから買うしかないかもね。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 05:24:37 ID:agRnmNzf
>>636
さっそくありがとうございます。
やはりノートは専用パーツが多いので、内部が壊れたときは厄介ですね。

出来れば国内で探したいので、こまめにオークションを見てジャンクを探してみます。
わざわざありがとうございました。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:34:54 ID:zNDCDIvR
買って2年たつから内部の掃除したいけど、解体法が良く分かんないorz

簡単に出来るものなの?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:38:01 ID:n4hj8cSL
>>638
過去レス読めボケナス
640[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:26:15 ID:xkzfltLP
おれはキーボードのコネクタぶっ壊した
自信なければ素直に業者にでも頼んだ方がいい
641[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 08:53:55 ID:twvklLvD
分解はあわてず良く見てゆっくりと・・・

FANは秋葉原に行けば絶対見つかると思う
地方だったら型番やらサイズやら能力やらを書きとめて
あっちこっちのお店にメール送るとか
そういうのやってみればいいじゃない
642[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:06:32 ID:uaOAt2GU
なんかもっさりしてきたから、すっきりするためにリカバリしたぉ
OSインストール後、Windowsロゴ画面でのゲージが2週目で起動
うは、はえぇぇぇぇ

ドライバやパッチ等もろもろ当てる
10週以上にorz

容量の大きいHDDに入れ替えてからすれば良かった

すっきりしてねぇ…
643[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 17:12:31 ID:6P6R4nco
Inspiron 1520についてくるドライバディスクの中身って、かなりの量のドライバが入ってるよね?
これって>>642みたいにリカバリしたらディスクの中身に入ってるドライバは全てインストールしないとダメな感じ?

教えて神エロい人
644642:2010/06/09(水) 18:19:51 ID:uaOAt2GU
>>643
>>4を参考に、USBメモリに必要なもん入れといた

XP SP2のDiscからやったから、
Windows updateの項目が異様に多い&時間かかった
officeのインスコは結構速かったかも

あとは必要なフリーソフトを拾いつつインストールやった

しかーし、入れなおしてからHDDがたまにやけど、カシュンカシュン鳴る
これは嫌な予感しかしねぇぇぇぇぇぇぇ

HDDと引っ越しソフト買うぉ…
645[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:12:27 ID:U9LfvaRK
この機種ってsmart batteryって充電管理ソフト使えないのかな?

インストールしてみたけど、機能してないっぽいんだが。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:37:52 ID:6P6R4nco
>>4に『Microsoftのサイトから、マルチコア用MSパッチ「KB896256」もダウンロードしておく』て書いてあるけど、
ダウンロードできなくね?
クリックしたら「インストールしますか?」って選択肢しか出てこない。

インストールファイルをダウンロードする方法ってある?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:53:13 ID:IfxrBnsw
そういうのって、SP3にすれば入ってね?
648[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 02:06:26 ID:7tm+PPsP
バッテリ死んだ
新品6セルでいくらだろ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 06:11:07 ID:gRw2iFBz
650[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 12:57:29 ID:PK6mAs8N
>>647
>>4に「SP3については多少不具合の報告があるので、 必要が無ければあてないこと」
って書いてあるからSP3は一応、避けたい。
なにか方法にゃい?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:17:59 ID:R/1qc0dZ
652[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:18:52 ID:R/1qc0dZ
653[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 14:11:26 ID:EknqtugS
7/13でSP2のサポート終了だから必要あるべ
654[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 14:26:49 ID:Fb5mHsA6
DSPのSP3のDVDでXPpro入れてるけど何の問題も無いよ
655[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 14:17:29 ID:uW0FpoBj
俺もバッテリーが死んだ。据え置き状態だから別にいいと思ってたけど、
夏が近づいてきてノートが熱くなってくると、HDMIで外付けエンジョイできないのが非常に残念。
SSD追加してメモリ増設してとか、色々考えてたんだが、デスクトップが懐かしい。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 15:26:48 ID:uW0FpoBj
株で大損してお金がないんで、2000円の冷却台買うか迷ったんだが、
外付けHDD裸族のAC電源+変換コネクタ+今は亡きデスクの静音ファン+落ちてた箱で、
臨時の冷却台を自作してみた。

以前から5cmぐらいの台を入れて下に空気が入りやすいようにしてたんだが、
数分で恐ろしいぐらいノートが冷え始めた。やだ何この快適さ。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 21:47:31 ID:u+0X7fsn
>>648

出品者乙とか言われそうだけどこんなの禿オクで見つけた。
一応新品みたいだしいんじゃね?
658657:2010/06/11(金) 21:48:12 ID:u+0X7fsn
659[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 09:08:12 ID:aw4r3uXe
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142517872

これってゲフォのビデオメモリが512Mって言うんだけどこれって純正のラインアップにあった?
おいらが買った時一番いいビデオカードだと思って買ったのは256Mの8600MGTだった希ガス

非公式Wikiにも256しか書いてない
660[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 09:59:25 ID:FzS0+xNn
>>659
注文明細だと256MBと書いてある。
システム情報を見ると質問連に書いてあるように512MBとなってる。
CPU-Zで見ると256MBとなってる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia.htm
ここには512MBと書いてある。

詳しくないのでワケ分からん。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 10:59:59 ID:VvOMbvch
>>660

え?何で?
漏れのはシステム情報でも256Mになってるよ

http://uproda.2ch-library.com/2558775lb/lib255877.jpg
662661:2010/06/12(土) 11:06:26 ID:VvOMbvch
DirectX診断ツールだと

http://uproda.2ch-library.com/255878VNG/lib255878.jpg


こんな感じ。
メモリ合計1776MBってスゲーな
でもエクスペインデックスは4.6なんだけど
663[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:54:09 ID:JghjodGj
俺の8600M GT

dxdiag : 512MB
msinfo32 : 512MB
NVIDIAコントロールパネル : 512 MB (256 MB 専用メモリ)
CPU-Z : 256MB

専用メモリ???
664[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 12:24:46 ID:FzS0+xNn
>>663
俺のも専用256MBってなってる。

8600が積んでるのが256MBで
さらにメインから256MB割り当てられるって事か?

でも>>661とはシステム情報の値が違うし…

ますますワケ分からん。
665661:2010/06/12(土) 15:34:53 ID:RGo00j3H
ちょっと場所変わったからID違うけど

NVIDIAコントロールパネル

http://uproda.2ch-library.com/255950gsc/lib255950.jpg

CPU-Z

http://uproda.2ch-library.com/2559521uU/lib255952.jpg

とどれも256Mのものばかり。
メインメモリを共用しているのは1776Mっていう数字しかなく512Mというのは
全く出てこない。


>>663
もしかしてXP?
オクの出品者のもXPだったからXPと7じゃ違うのかな?
666665:2010/06/12(土) 15:38:40 ID:RGo00j3H
いや違った

ビデオメモリ使用…って言うところが1791MBになってて共用メモリが1535Mになってる
そんな共用してんのか?
667[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 17:04:40 ID:WmP7ShPH
わてくしのXP SP3は>>663と同じでげす
668[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 20:56:05 ID:IjMha/E7
過去ログより
> 397 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/06/14(土) 08:38:42 ID:dM2nM9RF
> 昨日届いたのですがdirectx診断ツールを見るとGPUが8600MGT256MB
> でカスタムしたのですが、gpuのメモリ合計が512.0mbと表示されるの
> ですがこれは間違ってgpu積まれたって事ですか?
>
> 398 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/06/14(土) 08:49:24 ID:NH54TQhP
> >>397
> たーぼきゃっしゅです。

512MBと表記される件は、確かWindowsXPで各種ツールから見た場合に
メインメモリから確保されるキャシュ分も含めてビデオメモリ容量が
表示されるのが原因だったはず。
当時はInspiron1520以外にもVostro1510や1710などのGeForce搭載機でも
XPで同様の症状になり話題になっていたと思います。

TurboCache(ターボキャッシュ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/TurboCache
669[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 19:32:13 ID:b+ueEzZN
XPモデル使ってるけど後2年は前線で戦えそうだな

故障もまったくしないし、最後のXP搭載の優良モデルだと思うわ
670[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 22:31:24 ID:2Gz0mnzM
>>669
導管。3日前にXPクリーンインストールしたからまだまだいけるぜ。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:21:01 ID:57jWGnwV
>>649 を参考に分解して掃除しようと思ったのですが、
ディスプレイとマザーボードを繋ぐ白いコネクタ、
要するに下のリンクの 2 camera/microphone cable がにんともかんとも抜けません。
コツあったら教えてください。

ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/en/sm/display.htm#wp1179838
672[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 22:20:59 ID:n4huB3mV
>>671

この青いテープみたいなのあるじゃん
これを矢印の方向つまりマザーと垂直方向に上に引っ張れば
抜けるけどな

抜けない?

力技でwww
673[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 22:38:01 ID:n4huB3mV
前スレだったか前々スレでPC落っことしてパームレストとボトムケースを
割ってしまったものなんだけど、今回生きてるパームレストとボトムが
欲しくてジャンクの8400MGS搭載のこれを禿で落とした

そして電源を入れてみたらBIOSも正常に立ち上がるからSLIC2.1に
書き換えてWin7をインストールしてみた

そしたらエクスペリエンスインデックスのWindows Aeroのデスクトップ
パフォーマンスっていうのが3.4しか無いんだけどwww

オンボード以下なんだけどこんなもの?
ゲーム用グラフィックスは5.1もあって8600以上なんだけどww
674[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 23:11:10 ID:/LBOI9iV
>>672 テープがついている、本体右側のほうのコネクタは抜けたのですが、
テープがついていない、本体中央の小さな白いコネクタが抜けないんです・・・
675[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:31:28 ID:yeTXZvWB
>>674

コネクターの両脇が少し出っ張ってるじゃん?
そこに精密ドライバーを引っ掛けて左右少しずつ上に
押し上げていけば抜ける。

ちなみにWeb Camera付いてる?
付いてなかったらこの線はカメラの線だから切っても平気だから
コードを持って力技?www
676[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:32:10 ID:Pm9qzgJq
>>673
ドライバ関連はちゃんとインストールした?
677673:2010/06/19(土) 10:07:34 ID:yeTXZvWB
>>676

GeForceの最新を落として入れた
やっぱメモリが2Gだからかな?
678673:2010/06/19(土) 10:14:21 ID:yeTXZvWB
ちなみにもう一つ質問

この8400MGS搭載モデルって純正のACアダプターは90W?65W?
ジャンクだから、AC,、バッテリー、HDD無しだったんだよね。

でも使えるからパームレストとか交換したらパームレスト割れで
禿に出すか、サブとして使うのもありかな?って
679[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 15:33:22 ID:5NGj7fwf
>>675 抜けました ありがとうございます
680[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:00:24 ID:+YoMdBD0


SDHC、読むけど、書き込めない。消せない。
みんな、そうなのか?

681541:2010/06/20(日) 20:09:48 ID:+Zk43H4n
>>541ですがバッテリー1ヶ月半放置してすっかり忘れてたのですがw
昨日確認したら完全放電してたので取り付けてみたところ無事復活しました
>>543さんありがとうございましたm(_ _)m
682[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 21:12:06 ID:Fuq9yU1a
683[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:09:20 ID:+YoMdBD0
>>682
すでにSP3です…。
SDHCは、認識はします。撮った画像をハードディスクにコピーすることもできます。
しかし、パソコンから、画像を削除したり、データを書き込んだりすることができないのです。

お示しいただいたアップデートも一応試してみましたが、使用中のウィンドウズの方がバージョンが新しいのでインストールの必要はありませんとでました。

684[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:41:25 ID:F6P/jpS+
それなら、カード自体の書き込みロックがかかってるんじゃない?
白とかのちっさいスライドする部分。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:43:36 ID:Fuq9yU1a
データバックアップして1520でフォーマットしてみれば。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:07:22 ID:NQHQ81l5
>>681
それはよかった
俺も先週また同じ症状が出て同じ対処で問題なく直った
原因がわからないのがスッキリしないところだけどね

>>680
もう出てるけど、書き込みロックとフォーマットで確認するくらいかと
フォーマットするときはパナのがお勧め
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter20.html

それでも駄目だったらUSB経由で確認するか別のSD使って確認するくらい
687[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 10:05:24 ID:X4cBY/0n
おりゃ?8400MGS搭載機のACアダプターは65W?90W?
っていうの完全にスルーされとる。

誰か8400MGS機使っている人いたらプリーズ(人∀・)タノム
688[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 10:09:55 ID:cKytAFwI
おれのは8400で90が付いて来ただよ
689[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:21:18 ID:dH79NAYr
>>684
ロック、とうぜん確認済みです…。
みなさん、書き込みできてますか?

690687:2010/06/22(火) 07:20:23 ID:mmWtRyXW
>>688

おっ!dクス
さっそく禿でPA-10を買ってみるよ
691[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 23:51:55 ID:MFQ+4o7d
>>689
できてますよ〜
XP SP3
トランセンドの4G、8G使ってます
692[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:40:11 ID:NrVZIPO5
>>689
フォーマット。

フォーマットできて書き込めないってことはまずないから。
693673:2010/06/23(水) 16:32:09 ID:O8R2ZEBh
いやぁ笑い話です。
先日購入したジャンクの1520のHDDマウンタやダミーカード類が
欠品していたからDELLに注文したら見積書が来た。

FTP530 筺体カバー(ダミーSD)           ¥100
FPR296 筺体カバー(ダミーエクスプレスカード) ¥100
FXW037 筺体カバー(HDDキャディ)        ¥100
F2864D 筺体カバー(HDD取りつけねじ)×6    ¥600
------------------------------------------------
バーツ送料                        ¥3000

っておい!何で送料が¥3000もするんだって。
さらにあんな小さなネジが1本¥100円なんてありえないって
電話でキレたんだ。

そうしたらなんと送料は1500円にネジは6個で¥100になった。
何のための見積もりなんだかww

まだ¥1500でも高いけどまぁいいや
694[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 16:43:35 ID:Z5uLJ5RN
>>693
ねじの入った袋を油紙に包んで、それをいくつも身体に縛りつけた
中国人の飛脚が命がけで東シナ海を泳いでくる駄賃が3000円
695[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 16:53:04 ID:If/emIxl
俺はHDDキャディ(100円)とネジ2本(200円)で送料500円だった
696[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 19:01:36 ID:9BznPeKF
>>693
俺はゴネにゴネたら送料無料になったよ
697[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 22:40:15 ID:H5GwrvGm
ニートの多くは、一種の大人に為れない子供だとは思われます。
学生の頃から勉強するでもなく、恋をするでもなく、遊ぶでもなく、
中途半端な世界に閉じこもってる子が引きこもりになりやすいようで、
大人になるには、思いっきり「恥をかく経験」をさせる必要があり、
私はその経験を自然に出来るのが、恋愛だと思います。

恋はいちばん恥ずかしいと思うのですよ。
本当に好きな人に「あなたのことが好きだからぁ〜」と告白するのは死ぬほど恥ずかしい。
自意識過剰の男はけっして「恋」は出来ないですね。
しかし、そこが「恋の効用」ですね

好きな女性に好きだということ。
童貞を捨てること。

これが出来てない男は「精神的に子供」と断定します。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 17:31:11 ID:XtbwxCky
>>694
吹いたわwwwww

にしてもなんでこんなに送料高いんだろうな
正直メール便とかでいいから安く送って欲しい
699[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 19:00:19 ID:1S55gO0V
>>686
手持ちのSDカードもSDHCカードも全て、
これでフォーマットしといたほうがいい(安全)のかな?

普通にPCでフォーマットしたり、デジカメで初期化して使ってたんだけど。
700686:2010/06/25(金) 19:26:57 ID:XtbwxCky
>>699
SDカードに書き込みできない人かな?
上でも出てるけど、書き込めなくなる症状が出たら基本的にフォーマットで直る
それでも駄目だったらスロット逝っちゃってる可能性もあるので、
別のSDカードかリーダー使ってUSB経由で確認してみるといいと思うよ

俺は普通に書き込みできるぜ?って場合でもwinのフォーマットは信用しないほうがいい
中途半端にカスが残る可能性があるから上に書いたパナのフォーマッタがお勧めです
もしwinやデジカメなんかでフォーマットした後に不具合起きたりしたら試してみて
701[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:21:29 ID:vTWn0O55
RICOHのドライバ当たってるのかな?
702680:2010/06/28(月) 21:58:09 ID:7HZHPL3J
680です。
トラセンドだからと、あきらめました。
デジカメでは書き込みもフォーマットもできます。
バファローのカードリーダーも同様に、読み込み、書き込み、削除、フォーマット、できます。
1520だと、読み込みできるけど、書き込み、削除、フォーマット、できません。
あーあ。


703[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:21:32 ID:vl693ZOe
PBDSのDS-8W1PがMPC-HCでDVDを読もうとするとフリーズするなど、ついにダメになりそうなので、交換用にと買っておいたSony OptiarcのAD-7590Aに換装した。
さすがに評判の良いドライブ(今はもう製造終了?)なだけあって、シーク音も静かで良いドライブだ。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 01:20:30 ID:ZZJwqIZv
標準のDVDドライブは地雷なのかね?
焼いたDVDビデオがエラー起こすもんだから、BDドライブの安いのに換装したよ
BDまだ見たことないけど
705[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 01:52:11 ID:2J6rpRMR
PBDSやTSSTのはウンコだね。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 06:42:13 ID:deCY9SEl
自動整列はオフにしてあるのに、デスクトップのアイコンが
たまに下一列だけあけて上に並ぶことがある
気づくと元に戻ってるんだけど手動で戻すときもある、同じ人いる?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 17:26:57 ID:uqAVrMVh
>>706
XP使ってない?
アイコンが勝手に整列するXP固有のバグがあったはずだよ

XP以外だとちょっとわからんですたい
708[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 17:31:56 ID:uqAVrMVh
確かこれ
http://support.microsoft.com/kb/882359/ja

アイコンの位置を記憶させるフリーソフトもあるから
気になるようだったら検討してみてくださいな
709[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:47:32 ID:bySh8Ubg
なあ、液晶が壊れたから換装したいんだけど
http://www.ekishopro.co.jp/replace.shtml
この機種はこの通りにやれば大丈夫?特別な手順とかないよな?
CPUとかの交換なら簡単だが液晶がいまいちよくわからない
710[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 02:05:39 ID:QSGpjEqW
自分でやるのかw
711[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 08:09:00 ID:/9YnyLo9
新しいノート買おうと思ったけど液晶とバッテリー買ったほうが格安で仕上がるからな
712[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 12:41:23 ID:LHW1rzW/
>>708
遅くなったけど詳しくありがとう!
713[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 21:03:23 ID:23Bl+tlj
>>709

大丈夫だよ
ただWebカメラが付いてるとカメラの下に細いフラットケーブルが
刺さってるからそれを先に外しておかないと液晶を前に倒すと
ブチって引っこ抜けるから気をつけなきゃならない

あと裏のビデオケーブル抜くときちゃんと左右のポッチを押し込まないと
コネクターが崩壊するぞ

でも故障した方を先に外すからそこは壊れても平気だけどね
714[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:44:32 ID:zJJj/zif
サンクス
カメラはついてないから大丈夫かな
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:00:27 ID:bfLB6eKl
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:27:45 ID:vE+QS+sx
1520に搭載されてるPM965ってメモリ4GBまでが公称スペックらしいけど、一応8GBまでは認識するらしいね
使えるのは6.75GBまでらしいけどw
1520でもやれるかな?試した人いる?
ttp://forum.notebookreview.com/hardware-components-aftermarket-upgrades/397378-8gb-ram-pm965-chipset.html
717716:2010/07/11(日) 19:55:02 ID:vE+QS+sx
GM965を搭載したThinkPad X61T(公称最大4GB)で8GB搭載をやってる人がいるね。
ttp://www.hirax.net/diaryweb/2010/02/18.html
やってみるのも面白いけど、ダメだったときの損害がなぁ
ダメだったときのメモリはヤフオクに出すかww
718[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 12:39:17 ID:bG7gqtiv
買ってから2年半たったけど、HDDが160GでHDMI無しなのと、
経年劣化でバッテリー死亡&ファンが掃除しても何か五月蝿いのが悲しい。

>>702
トランセンドはなんか相性悪いのか、うちも認識しないand全部中身消失とかあった。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 09:46:19 ID:lazHDosp
こういう人もいる

http://pubforum.info/welcome/BLOG/tabid/78/EntryID/8/Default.aspx

やはり最新BIOSなら認識するのか?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 23:02:17 ID:2fdDI3mF
冒険だな。認識できてもきっちり使えるかもわからんし
さっき少し調べたら、4GBのSO-DIMMの2枚セットって2万円以上するんだな
さすがに手を出しにくい価格だ
721[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 08:23:01 ID:x+5tDKYW
下記の組み合わせなんですが、この機種は480p映像出力に対応してますでしょうか?

TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプ レイ(1440x900)
NVIDIA GeForce 8600M GT
722[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 07:57:48 ID:GLrfAmmx
初めての再インスコ緊張するぜ!
723[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 16:47:25 ID:AATZgIPy
今日は久々に休みだったから大手術したよ。
今日やったこと。

・パームレストとボトムケースを部品取りと交換
 (部品取りの方が綺麗だった)
・CPUをT8100からT9500に喚装。
・ディスプレイをWSXGA+(赤い線が入った)→WSXGA+(部品取りから)に喚装
・メモリを2GB→4GBに喚装
・HDDを250GB→500GBに喚装
・BIOSをSLIC2.1に書き換え。
・DELL純正Windows7-32bitインストール

もう別のPCになったね。XP→7というのも勝手が違うから快適に
感じるのかもしれないけど。

んで不思議なんだけど、部品取りは通電しないという代物でCPU無し
メモリ無しHDD無しでオクで15Kで買ったんだけど、今日喚装した
物達をバラバラにしておくのもなんだからもう片方に組んでみたんだ。

そしてアダプターを繋いで、まさかな!?って電源入れたらなんと
普通に起動しましたがなwww

これはオクで売るしかない。15K以上で売れたら元が取れますがなwww

長々とチラ裏スマソwww
724[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:59:42 ID:L1w+TPPb
OSの不正使用を堂々を書くというのはいかがかと思うな
たとえここが便所の落書きだとしても
725[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:20:03 ID:r3ODNljI
どこをどう読んだらOSの不正使用なのか説明してくれ
726723:2010/07/26(月) 23:33:28 ID:KrIk4dN6
>>724

すまん。
部品取りの方も実はその後勢い余ってSLIC2.1にしてしまった。
部品取りもなぜか7にナターヨ(´・ω・`)
727[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:23:50 ID:DZ9/lXa/
C2D 2.4Ghz メモ2G GF8600 256M のVISTA機で
あと1〜2年は頑張ろうってひとたくさんいるよね??!
728[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:39:44 ID:hzM51JFX
>>727
メモリ4GのXP機で頑張ります
729[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 15:05:48 ID:bSmOpKKH
ベッドでエロ動画再生するだけだから、まだまだ行ける。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 17:51:42 ID:9Q0x/9AP
GPUカード差し替え強化は全然聞かないけどスペース上の都合から難しいのかな?

731[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 18:32:47 ID:bGmSu3kj
>>727
メモリ2GなXPですが、とても快適です
732[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:17:21 ID:/kBzJZlI
スペースというよりノート用GPUが売ってないからだろ、簡単に手に入ればみんなチャレンジするだろうし
733[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 02:30:58 ID:DfXlTX/w
どっかのサイトでこの機種は微妙に独自規格のMXM使ってるから
グラボ換装出来ないって聞いた
一応ebayとかに売ってはいるよね
734723:2010/07/29(木) 06:21:03 ID:Vao+5xOl
>>730,733

今回私の手術した部品取りは8400MGSでメインは8600MGTだったんだけど
外した時の形は両方全く一緒で組むときに実は間違えて組んでしまって
メインの方に8400を挿してしまったんだ

でも問題なく起動したwww

エクスペリエンスインデックスと見たらWindows Aeroのデスクトップパフォーマンスが
3.2しか無いからあれ何で?と思ったら8400の方を組んでいたという落ち

その時点ではまだ部品取りを組んでいなかったからもう一度メインだけ
バラし今度は外した8400に大きくマジックで8400MGSと書いて外したww
そしてまた7をクリーンインスコしたから休日がまるまる一日潰れましたがな

だからe-bayとかで売ってる8600MGTとかをヒートシンクごとなら
交換しても問題ないんじゃないか?
735[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 22:47:22 ID:Vao+5xOl
736[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 18:50:40 ID:lrJmpSjQ
>>735
いえ修理目的じゃなく
8600をたまにオクとかにでるバラした9600とかを移植できないのかなと
737[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:18:12 ID:MkoAtq0K
SP3にしたまだまだ戦える
メモリ2GBなのが不安だけど
738[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 22:01:12 ID:L67Roa8E
>>736
例えば

http://cgi.ebay.com/nVidia-GeForce-9600M-GT-512MB-DDR3-MXM-II-VGA-Card-/270574969832

こういうのって8600MGTとヒートシンクをバラせば付くの?
物理的には
739[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 09:58:23 ID:XRAWAbEw
行為を楽しむのが目的なら、試しにやるのもいいんじゃないかな。
性能を求むなら買い替え一択。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 18:57:12 ID:T5BxM/Q3
中古のGPUは気をつけろ。
DELLのはnVidiaの欠陥チップが混じってるはず。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 19:53:36 ID:ohCUhpXu
>>740

1520や1720では簾とかあまり聞かないんだけどこれも
ヤバいの?

また>>738の9600MGTってDELLに積んでる機種ってあった?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 20:02:04 ID:ohCUhpXu
それとこないだバラしたときはビデオカードアッセンブリだったけど
あの裏の黒いカバーを外すと

http://cgi.ebay.com/nVIDIA-Geforce-8600MGT-G84-600-A2-512MB-MXM-II-VGA-Card-/350361510237?cmd=ViewItem&pt=PCC_Video_TV_Cards&hash=item51932c615d

こういうのが付いているのか?

うーんもう一度バラせばいいんだろうがマンドクセ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 01:00:08 ID:mAl5+/KR
PCとVGAの接続コネクタは垂直になってなかったか?
水平から垂直にする変換基盤みたいなのが間にあるのかなー
744[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 23:16:12 ID:+WCWLrq6
スキルも経験もないのに無謀にもノートPCを分解してファンを掃除しようと
シリコングリスやらモリブデングリススプレーやらを買ってきたけど、
途中のディスプレイ外す所で挫折したorz
>>671と同じくどうにも外れなくて尻尾巻いて逃げてきた。
>>672>>675に貴重なアドバイスがあったので再挑戦する。

帰り道ではキーボードのケーブル再接続に苦労した。最後はケーブルの
青い部分と黒い部分の境目を裏から強引に押してハメ込んだが指紋まみれ
になってしまった。

初めてだと細かいところで正しいやり方が何なのかわからないもんだね。
事も無げにファンの掃除したとか部品換装したとか書き込んでる奴が多いけど
本当にすごいな。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 21:51:58 ID:cIpVNgbH
>>744 >>671だけど カメラのコネクタはドライバー2本引っ掛けてグイグイやってたら抜けました

キーボードのコネクタは力を入れるよりも、真直ぐ嵌めることを意識したほうがいいかもしれない
746744:2010/08/08(日) 22:53:55 ID:J+KMYQz0
>>745
貴重な経験談ありがとう。貴方が671で書き込まなければ俺は多分
やっぱり素人には無理かとスッパリ諦めてたと思う。
キーボードの件もアドバイスありがとう。静電気防止手袋とやらも用意したし
次こそは何とかファンまで辿り着けるようにがんばるよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 23:00:57 ID:5+kpAhZX
>>744

いやいや誰でも最初はそうだから

バラしたり組んだりを繰り返しているうちに段々と造作も無いようになるwww
俺はDELLばっかりバラしてるから初めてemachineとかを分解しようとしたら
ねじがハマるプラスチックのナットみたいなやつ無理して外して折ってしまったwww
748744:2010/08/14(土) 01:27:25 ID:7EM86Ec3
>>747
おかげで気が楽になったよ。まだまだ半人前だけど
一歩でも近づけるように精進する。

とりあえず結果報告。

アンテナケーブルの外し方がわからず苦戦。
ワイヤレスミニカード実装部を開けることに気付くまで焦った。

ファンのコネクターがマザーボードの下に潜り込んで苦戦。テープで
固定されてるのに気付かず押せど引っ張れど動かなくて焦った。
マザボのネジ外して30°くらい斜めに持ち上げてピンセットでテープ外した。

そんなこんなで掃除&グリスアップまで約1時間半、帰り道は30分くらい。
なんとか終わったのはこのスレの先人達のおかげ。本当にありがとう。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:46:40 ID:ywX9PMH6
そろそろ買い替え考えてるが
今は国内メーカーとDELLで一、二万しか変わらないので
VAIOでも買おうかな
750[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 21:37:56 ID:PiosJuVq
>>749
SONYタイマーが発動しても文句言わないならいいんじゃね?
751[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 23:10:45 ID:+uLu44jt
DELL買う奴がSONYタイマー気にするか?
それに今のSONYタイマーは三年が標準だと思う。
まぁスレ違いだが、後継機の時期にきてるんだろうなぁ
752[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 20:29:27 ID:8zeXwmA6
>>541 >>543
同じ症状になって久しぶりにこのスレ来てみた
さっそく試してみる!


しかしここはタメになるな
DELLのオーナーズマニュアル分かりにくいからさ
753[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 15:53:57 ID:MtHEPIRu
この1520を友人にもらって約1年使った
これは何でもらったかというとディスプレイに赤い線が入ってて
メーカーで修理すると約5万円もするということになったからもう(゚听)イラネ
っていういい友人を持っているからだ

しかもその赤い線も当初1mm弱の太さの赤い線が出ていたんだけど
使っているうちにその赤い線はほとんど目立たない位の細さになった

そこでその友人はまたPrimeというノートを使ってて起動しなくなったから
(゚听)イラネとまた俺にくれた
こいつは一体どうゆう使い方をしているのか知らないけど1年に1台ペースで
PCを壊す
しかも保証が切れるとすぐに壊す
いい友人を持ったものだ
こいつは7月ころにStudioXPS16のFHDを購入した
これも来年の今頃は俺の物になるかwww

そのPrimePCにはメモリDDRU800が4GBとT9500が積んであった
それまでこの1520はT7100だったしメモリも2GBだった
早速それらをバラして1520に付けてみた

劇的に速くなった。まだまだ戦えるとおもった

そこで欲が出てディスプレイも手に入れて交換しようと思って
ググってたらここに辿り付いた  ←今ここ

以上私の日記でした
754[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 08:29:30 ID:UZjtBJMN
日記はここじゃなくてチラシの裏に書け。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 02:01:54 ID:UQ/RItyr
俺も復活させるかあ
えーっと、まず液晶のバックライトがつかないから液晶を15kくらいで買って
で、HDDはサブのデスクトップに移植しちゃったから3.5インチの中古を3kくらいで買ってサブにつけて2.5インチを戻して
あとバッテリーが完全死亡してるからそれも買って・・・

と思ったけどバッテリーって純正の買うとどのくらいで届くんだ?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:08:49 ID:aiZp2hH2
9500なんて熱がなぁ
757[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 14:08:53 ID:qtfMns67
>>755
バッテリーなんてオクに純正新品がたくさん出てる
ただ中国から送ってもらうから1週間くらいかかる
でもDELLに頼んでも大連から送ってもらうからやっぱり1週間くらいかかるんじゃね?

>>756
熱は全然平気だよ
TDPは同じ35Wだし使ってて熱いなぁと感じるようなことは無い
ちなみに俺はT8300→T9500だったけどほとんど体感出来るような変化はなかった
ベンチにかけて初めて少し速くなったのがかろうじて分かる程度
ちなみにT9500のバルクの新品で購入したから金額で25k位したけどそんな金額を
かけて換装した意味は殆ど無かったな

それと懸念していたバッテリーの持ちもほとんど変わらない
Speed Step Technologyの最小周波数が08から0.9に変わった程度だからほとんど
意識するようなレベルではないと思ふ
758[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 14:10:15 ID:88rrbX28
1週間かあ
きついけどまあいいか

それはそうと、液晶のバックライト交換して喜んで蓋を閉めたらヒンジが砕け散った
まったくもう
759[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 19:13:37 ID:szO8diDG
ところでこの機種ってC2DTxxxしか乗らない?
Pxxxxとか無理?
760[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:29:31 ID:Lb5TPGng
>>759
FSBが上限800だから1066のPシリーズは無理だろ
761[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:32:45 ID:szO8diDG
>>760
ありがとう
そのFSB上限がググっても出なくて困ってた
762[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:18:58 ID:VtMqcDpD
3Dゲームであまりにカクつくからグラボのドライバ更新しようと思ったんだが、最近のドライバは安定しないとも聞く
今174.31なんだが、このPCでゲームやる人はドライバのバージョン何を使ってるか教えてくれ
763[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:21:10 ID:1bCEvepx
最新でいいよ
764[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:50:47 ID:VtMqcDpD
>>763
ありがとう
つーと258.96でいいのか、サポートリストに8600M GTもあるし大丈夫そうだな
しかしDELLのドライバからずいぶんバージョン進んでんだなあ…
765[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:44:20 ID:pAGmeP0K
どっかに液晶の枠だけ売ってないかしら
ヒンジ砕け散ってパカパカする・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:51:30 ID:f5wrwfEr
>>765
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4311

ただ液晶の枠は両サイドは色つきだから色によってこの部品も変わる
ちなみに何色?

送料が約300$とかしたと思ったけど今1$85円だし他にも欲しいパーツを
一緒に買えば送料は安くなるんじゃね?
767[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:01:51 ID:pAGmeP0K
>>766
ほとんどダメ元で聞いたのに売ってるのかよwwwwww
まあ色の組み合わせが変になっても俺は気にしないし、大丈夫かな
768[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:04:07 ID:pAGmeP0K
あ、ちなみに黒です
769[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:17:28 ID:pAGmeP0K
と、思ったが>>766の部分はヒンジを固定するパーツじゃないっぽいな
こっちじゃなくて液晶をのっける部分だな

で、その部分がクソたけえのな・・・
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4396
770[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:15:35 ID:f5wrwfEr
>>769
いやいや黒はこっちだからwww

http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4255

でも送料込みで100$だとしたら8500円だからビミョー
おれも実はパームレスト(音量とかのボタンの銀が禿げてきたから)欲しいから
共同で購入する?
送料折半でww
771[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:18:07 ID:f5wrwfEr
>>769
っていうかこれでいいじゃんwww
これじゃダメなの?

http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4348
772[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:21:51 ID:pAGmeP0K
>>770
まあ色はこの際どうでもいいんだwwww
>>771はダメだな
砕けたのはヒンジじゃなくてヒンジを固定してる部分だから
773[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:55:26 ID:f5wrwfEr
>>772
こういうの買っちゃうとかwww
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t179306897
774[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 02:02:43 ID:9BxfAUqK
俺みたいに外付けのモニター、キーボード、マウスにすれば綺麗なままだぞw
775[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 10:23:45 ID:jCwNiAny
>>774
最近までそれやってたんだけどな
液晶のバックライト自力で修理したからこれをきっかけにちゃんと使えるレベルまで治したくてね
DELLのサポに聞いてみるかちょうどバッテリーもほしいし
776[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:32:37 ID:b6XCluKh
質問があります。

8400MGSってエクスペリエンスインデックスのエアロのデスクトップ
パフォーマンスって上の方でも誰か言ってますけど何で3.2しか
無いんですか?

同じ8400MGS積んでるXPS M1330も持ってるんだけどこっちは4.0

8400搭載モデルを持っている人いたら、あなたのエアロのデスクトップの
パフォーマンスのエクスペリエンスインデックスを教えてはくれまいか?
777[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:38:15 ID:jCwNiAny
グラフィック3.5
ゲーム用グラフィック5.2

・・・あれ?こんなに高かったっけ?

それはともかく、VISTAと7で比べたりしてないだろうな
778776:2010/09/01(水) 20:48:57 ID:MKFUHgcH
>>777
フィーバーおめでとうございます->777

両方ともVistaでの比較です
1520がWSXGA+でM1330がWXGAという差はあります,が
779[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 13:55:31 ID:L0bn5/Xp
前スレか前々スレで液晶のバックライトがぶっ壊れたって言ってたものだけどさ
インバーターの故障でもバックライトの故障でもなんでもなく、
ただ単にバックライトの端っこのゴムがずれてショートしてただけだった
泣いた
780[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:00:15 ID:KiDZN2MM
タッチパッドを押しても、戻り難くく、ふにゃふにゃした感触になってきたので今日、初分解してみようと思います。
上記対応に辺り、注意する点はありますでしょうか?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:22:52 ID:4FK7SJj0
>>780
タッチパッドとボタンはパームレストと一体だから交換するならパームごとになる
はずせないことも無いんだけどプラスチックを溶かして固めたような固定方法で
固定されているからタッチパッド回りのネジを全部外してもそれだけでは外せない

だからボタンを分解ってのがかなり難易度が高いから素直にパームレストごと
購入するのをオヌヌメする
782[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 18:12:54 ID:KaW9iSD0
質問です。
新しいウェブカメラを繋ごうと思ったんですが、
何をやっても上手く動作しません。
もしかしたらInspiron 1520に備え付けのカメラを既に認識してるのが駄目なのかと…
(マイコンピュータにカメラが二つ並んでる状態になります)
備え付けのカメラを認識させない方法はありますか??
783[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 18:34:38 ID:2d8b7K0f
カメラ使ったことないから分からないけどコントロールパネルは開いてみた?
784[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 18:46:45 ID:KaW9iSD0
>>783
コントロールパネルの「スキャナとカメラ」の所に認識させたくないカメラがあるんですけど
これ削除しちゃったら二度と使えなくなるんじゃないかと不安で。。
うーん、思い切って削除した方がいいのかな
785[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:06:36 ID:+liTMo7c
>二度と使えなくなるんじゃないか
んなアホな
ドライバの再インスコ、それでだめならOS再インスコでいけるだろ
786[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:42:53 ID:KaW9iSD0
>>785
調べたらもともとドライバのCDが付属してるんですね。
うぅ、削除してみます。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 20:27:22 ID:tUPSjRYJ
ファンが全く動いてないので交換したいんだけど、どこか安く買える店ないかな
ちょっと探してみたがファン1個で5千円+送料とか・・・高くないか??そんなもん?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 20:52:49 ID:i+uvIp70
別のノートのファン移植したら+と―が逆だったから
ちょん切って導線入れ替えたことがあったなあ
今もセロテープで絶縁して元気に動いてます
789[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:08:37 ID:tUPSjRYJ
・・・分解して掃除して戻したら回るようになった・・・なんでやねんw
790[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:25:11 ID:HibPvhR3
ホコリが溜まると思いのほか大きい障害物になるからね
特に、外周部にたまった時の抵抗を0回転から強引に回すだけのトルクはファンモーターには無いんだよね
廻ってしまえばちょっとやそっとの抵抗で止まることはないんだけど、停止時からとなるとちょっとした抵抗で回転できない
791[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:46:22 ID:YG0/r709
>788
セロテープで絶縁て
燃えるぞ?
792[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 14:46:56 ID:zGesEia5
俺もファンが止まってるが、修理の前に代替機頼みたくても、
今丁度更新時期なんだよなー。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 21:52:59 ID:if9f3nSh
バッテリーがお亡くなりになった
関係あるかは知らんがその辺りからパフォーマンスもかなり低下
一回マザー飛んでるしそろそろ買い替え時なのかしらん
794[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:47:32 ID:hO+MVu5T
俺がいる

1558ポチッたけどね
795793:2010/09/17(金) 16:16:16 ID:8TSMtxeu
バッテリー抜いてみたらサクサク動くようになった
充電できないのに充電しようと負荷かかってたのかな
バッテリーなんて殆ど無停電装置みたいな存在だったし必要になったら買うかな
796[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:15:43 ID:oL/MhK+2
バッテリーお亡くなりになりました
797[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:10:35 ID:9nS0485T
>>776
XPS 1330MはグラフィックスメモリがGDDR3、Inspiron 1520はDDR2だ
差が出るのは当たり前だ
798[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:24:53 ID:9nS0485T
>>725
DELL純正Windows 7は無いな
Inspiron 1520はWindows 7アップグレードキットが提供されていない
Inspiron 1520には正規のルートではライセンスされない代物だ
ヤフオクで買ったコピー品の不正使用の可能性が高いな
799[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 23:21:46 ID:bwKTH9ls
DELL inspiron1545 XPダウングレード量販店モデルで
ユーティリティーディスクからドライバをインストールしようとしたら
VISTA用のドライバしか収録されてない。
LANドライバもインストールできないので
別のPCでDELLのサイトからドライバを落としてセットアップ。
だがサウンドドライバをインストールしようとしても
This is not the correct audio driver for this system (xp とメッセージが出てインストーラーが起動しない。
 Ftp://ftp.us.dell.com/audio/R264250.exe←これ。
CD起動のLinuxで起こして、サウンドファイルを再生すると音が出るのでデバイスの問題ではないと判断。
DELLに電話する。30分待たされて中国人と会話して、別の窓口を案内されてそっちに出た日本人とやりとり。

 「OSに問題が起きているかもしれないのでリカバリして下さい。」
とか
 「サウンドデバイスの故障かも」
とか。Liunxだと音出るんですが?
 「Liunxでの動作はdellのサポート対象外なので」
サイトにアップされてるドライバファイルは問題ないのでつか?
 「こちらで確認しましたが、問題ありません」

その後、vistaをインストールしてサウンドデバイスの動作は問題なしを確認して
もう一度XPをインストール。
やっぱりサウンドドライバのインストールでエラーが出る。
しまってあった別のXP機を引っ張り出して
サウンドドライバのR264250.EXEを展開して実行すると
This is not the correct audio driver for this system (xp
同じエラー。

DELLにまた電話。
やっぱりエラーが出るんですけど、サイトのドライバファイルが間違ってないですか?
 「確認しましたが、問題ありません」
 「旧バージョンのドライバで試してみて下さい」
とか言われて
 Http://ftp.us.dell.com/audio/R215959.exe
これだと大丈夫でした。

つまりサイト上のドライバファイルがXPに対応しない間違った内容で掲載されてるってことじゃないの?
 「確認したけど問題ありませんでした」ってのは何だったの?

 「問題があるという報告が無いのを確認しました」
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
実機で動作確認してないんかい!?現物で確認しないのかよ!?
 「こちらにはinspiron1545はありません」
 「問題があるという報告は承りましたので上に上げておきます」

んで、こういうゴタゴタしたやり取りの間、dell担当者からの「申し訳ありませんでした」等の謝罪の言葉は一切無し。


というのがしばらく前の出来事。
間違った内容のドライバ掲載は今も続いているしDELLからの告知も無し。

 http://en.community.dell.com/support-forums/laptop/f/3517/t/19335123.aspx
ググったら、英語圏のdellフォーラムで、2010年6月に同様現象での相談投稿があった。
dellの管理能力って…
800[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 06:11:09 ID:VTHoP7Wn
なにを今更。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 06:31:08 ID:Be68F5kT
スレ違い
802[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 03:04:21 ID:r1aEIoWH
俺もバッテリー死んだわ
時期的にバッテリー死亡ラッシュなのかね
803[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:08:35 ID:D50Ij37X
前にバッテリーエラーランプ点いた時はしばらく外して十分に放電させたら正常になったが、寿命の方はどうしようもないだろうしなあ
とりあえず電源につないでるときは外しておく、ぐらいしかできないか。割と愛着のあるPCだから大事にしたい
804[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 17:27:31 ID:8RyybMCJ
これはバッテリー売りどきか?
俺未使用の6セル2本とちょっとだけ使った9セル1本持ってるんだ
今使ってる6セルもバッテリーヘルスは正常って出てるしほとんど
ACつないで使っているから必要ないんだよね
805[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 03:11:29 ID:uiCxUzjb
同時期に死にまくってるなw
俺もこの前死んだ。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 11:18:48 ID:4pqgRm8Q
バッテリ、タイマーついてんじゃねーか?w
AC電源使いっぱなしのウチの9セルもカラータイマーが点滅し始めたぜ…orz

しかし、FF14設定色々最低で12fpsぐらいで動くぜ!
807[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 23:05:50 ID:8uSITgYG
>>804
その6セル。ある日突然点滅し始めるぜ?
808[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 04:54:54 ID:tjMOd1aK
ウチは週一で数時間ぐらい使うけど、使う時だけアダプターを着けてる
使うのが30分程度の時はアダプターを繋げずにバッテリーだけで使用してる
今のところバッテリーは快調
そろそろ大容量バッテリーでも欲しいけど、出っ張るようだから嫌だな・・・
809[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 07:24:58 ID:NSLk3PZm
NVIDIA、集団訴訟の和解で対象機種のリストを公表
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420821,00.htm
> NVIDIAが訴えられていた集団訴訟が和解に至ったことから、
>NVIDIA製グラフィックスプロセッサ(GPU)で不具合の発生する可能性があるコンピュータとして、
>Apple、Dell、Hewlett-Packard(HP)の数十機種が挙がっている。
>NVIDIAが初めて、影響を受ける可能性があるラップトップモデルの全リストを公に認めた。

> リストは和解文書(PDFファイル)の4ページ目から始まり、
>Dell、HP、Appleの計50以上のモデルが明記されている。
http://www.nvidiasettlement.com/pdfs/SettlementAgreement.pdf

これ1520入ってないね
大丈夫と思っていいのだろうか
810[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 18:48:26 ID:rg28dg7l
保証期間も過ぎたし、自前でバラしてヒートシンク周りのグリスを塗り直したり
ファンの回転確かめて掃除したりと維持に努めております。

バッテリーはお疲れ様でしたorz
この辺で買うかなぁ…
http://www.batteryshop.jp/battery.php?e_classcode=1&e_mabrand=RGVsbA==&e_mamodel=SW5zcGlyb24gMTUyMA==&NO=M&gclid=CLHY8__DyqQCFQcwbgodHB6iDA
811[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 03:02:41 ID:fceNFCOb
左手のひら置く辺りの塗装がハゲてきた…しかもミシミシいう。
812[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 20:26:41 ID:iAI2JL2b
>>804
完全未使用ってのも良くない
3ヶ月にいっぺんくらいは充電しないと過放電で死ぬ
バッテリーは生き物だから、たまにえさをあげないと死ぬ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 23:22:37 ID:FqIFQPmn
>>812
半年〜1年に1回くらいで充分だと思うよ。
70%で保管しておいてもあんまり減ってなかったし、過放電に至るレベルじゃないかと。

中華の安物粗悪バッテリーとかだと、自然放電するのも早いけどね。

DELLの純正バッテリーも品質良いとは言えんのだろうが、
さすがにそこまでヒドくはないようだ。
中身は韓国製セルとかだろう。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 23:34:02 ID:FqIFQPmn
あと、たまに充電するなら

・0%まで使用
・フル充電

を1回以上やって、70〜50%で保管かな。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 03:11:40 ID:eU1B2x/M
>>809
なんだ、入ってなかったのか。BIOS更新したり、外付けのUSBファンで爆音我慢して冷やしてたのに。

>>810
私もバッテリーが死にましたが、Vostroと違って自腹で買うのはキツイね。

ちなみに今分解してファン掃除したら、外付けファン無しでもまた快適になった。
私も液晶部分から無線チップに伸びてるケーブルがハズレなかったので、
繋いだまま我慢して掃除しました。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 01:49:10 ID:jsOvjanN
vistaか7使ってるならIDTオーディオ入れるのお勧め
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/26741-nice-idt-modded-drivers-for-dell-inspiron-1520-for-win-7vista/
これの通りにやったら普通にIDTコンパネ使えて色々エフェクト変えれる
817[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 07:09:53 ID:ONdqehcj
だめだな。掃除したのに発熱が下がらない。
外付けファンによる冷却効果に慣れきってしまった…。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 19:39:07 ID:4fdJl5qV
BDドライブ換装はスーパースリムでATAPIタイプなら何でもいいのかな?
あと、まともに視聴できるレベル?
819[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 22:16:14 ID:rCpy6vKD
>>818
BDじゃないけどHDDVDの東芝のドライブは繋いでみた
それで家で撮ったBS放送をHDDVDに焼いた奴を再生してみたら
ところどころカクついた

でもATAPIでBDってBD-ROMドライブしか無くね?
ATAPIでBDが焼けるドライブがあれば欲しいと思ってたんだけど
820[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:28:24 ID:rCpy6vKD
それはそうとノートPCクーラーって子供だましかと思ってたけど効くんだね
俺の1520はT8300+8600MGT+2GBというのをT9500と4GBに載せ替えてからけっこう
熱を持つなって思ってたんだけどオクで1円って言うのがあったから思わず入札してしまい
結果送料と代引き手数料で1260円とか意味分かんない金額になりヤラレタって思ったけど
どうせだから使ってみたら全然熱を持たない

(・∀・)イイネ!!これ
821[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 03:10:05 ID:vc6RJ5ew
>>820
どんなPCクーラー使ってる?
俺も購入しようと思ってるんだけど、「これがおススメ」って言うのがあったら教えてほしいな
822[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 05:02:36 ID:5L36MsRg
>>821
おすすめってわけじゃないしどうしても欲しいなと思って期待して買ったわけじゃなく
なんとなくオクを巡回してたら終了10分前なのに1円のままだったから何となく入札したら
そのまま落札になったので喜んでいたら送料が945円の代引き手数料が315円と
合計で1260円もかかるのを後で知りここは送料で儲けてるのか?と疑心暗鬼になり
届いた商品も結局1260円も出して買っちゃったんだしまぁ期待しないけど使ってみるかって
使ってみたら良かったというだけ

これ台の裏側のファンがむき出しでガードとか無い支那製品っぽい安っちー作りに
びっくりしてますますテンションが下がって期待して無かったのに使ってみたら
音も全然しないし良かったと

だからあまりオヌヌメはしないがおれが買ったのはこれ

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x149945397

でもこのカテゴリで探すとこれよりもっといいのがあると思うよ
USBハブが付いていたりスピードコントロールが付いていたり
823[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 11:20:38 ID:+83VGwdJ
>俺の1520はT8300+8600MGT+2GB

MBP13に乗り換えたいけど、性能面で1520からほとんど進歩してないのでもったいなくて乗り換えれないお
2年半も前に、T8300+8600MGT+2GBで10万割れは凄すぎた
824[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 03:44:55 ID:IYxjbDLh
>>823
あの時はメモリの相場が暴落してた上に在庫処分だったからなぁ
これから先、1520みたいな祭りが起こるのは、あまり期待できないかもね
825[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 07:32:49 ID:5EV4+11E
なんで異常な円高なのにDELL製品って大して安くなってないんだろうな
826[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 17:01:19 ID:Lcj6wmJg
時期ノートはこれがいいかも?

デル XPS復活、GeForce 400MとJBLスピーカーのプレミアムノート
http://japanese.engadget.com/2010/10/21/xps-geforce-400m-jbl/

さっきDELLにチャットで聞いてきたら14インチの発売は無いけど今月末には
日本でも発売だって

持ってるノート全部売ってこれの資金にしよう
827[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 17:21:01 ID:GZMpVs5R
>>821
俺はHDDをむき出しのケーブルでUSB変換してるから、
電源分岐させて昔の静音ファンを繋いでる。

ノートの背後にドライバーの箱を突っ込んで、4cmぐらい
下駄を履かせたら、そこに風を吹き込んでる。
左側から排出した風で、HDDも一緒に冷やす感じ。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 21:29:08 ID:gaV8BD7s
やっちまった!!
駐車場でPCバックから1520をアスファルトの地面に腰高から
落としちまった!!
損害は液晶が割れてボトムケースに傷が付いた

PCバックのファスナーを閉めたつもりでバックを担いだら
ガッシャーンだって

液晶は自分でWXGAから交換したWSXGA+だから無傷のWXGAが
まだ家にあるんだけど、これに換えてオクとかで傷物として
今売った方がいいのかそれとも今$が安いから海外からまたWSXGA+と
ボトムケースを買って1年後に美品として売った方がいいのか
どっちがいいんだろう?

一応他の部分は奇跡的に不具合無く動いてる


はぁ〜やっちまったなぁ ○| ̄|_
829[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 13:20:19 ID:QDHk2kQJ
>>828
ご愁傷さまです。
ケースによっては滑りが良くてスルッと抜け落ちてしまうものもありますよね。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 01:50:28 ID:rmVOFrhl
CIV5購入してシングルプレイしてたら3-4時間やってると突然落ちるねw
原因は熱暴走みたいだ。PC触ったら東芝ノートPCぐらい熱かった
そろそろ限界なのかもな。普通に使うのには問題ないけど
831[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 02:12:18 ID:TEIsulow
>>830
つFANの清掃&CPUグリス塗り直し(できればシルバーグリス)
832[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 22:09:12 ID:ZYOvYC4I
ふた開けてみてわかったが、このヒートパイプで熱処理はもう厳しいのかも。
いくらファン掃除しても、2年間酷使すると昔みたいにならない。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 15:27:51 ID:w1ZxCZWl
分解したら習字の下敷きみたいな塊のほこりが出てきた
834[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 19:29:18 ID:pBUOkWbB
3年くらい掃除してないから俺のもヤベェかもw
835[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 19:40:01 ID:maF2zEeX
ああ、俺のもやばそうだなあ・・・w
キーボードの隙間から埃が見え隠れしてるし
でもUSBキーボードに比べて分解清掃が大変そうでなあ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 22:31:10 ID:+sj9VVyL
>>835
いやそこに見えてる埃は熱問題と関係ないからww
キーボードの上のPowerボタンが付いてるパネルってねじもなんも無しで
右に見えてる切り欠きに細いマイナスドライバーとか入れてこじればすぐに
外れるから外してやった方がいいぞ
構成部品が隙間に落ちると厄介だから

構成している部品はゴムのキャップみたいなのとパンタグラフとキートップ
USBキーボードとかよりは複雑な作りしてる

っていうかこの銀のキーボードってテカリが目立つからあまり汚かったら
新品のキーボードが送料込みで3000円ちょっとで禿に出てるから買っちゃえば?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 23:35:44 ID:ZxFV5knc
そう、まさに習字の下敷き。
フェルト状のホコリが出口をふさいでてビビッタ・・・。

もっとHDDみたいに簡単に取り外せるといいのにな。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 09:35:48 ID:zFpXuhCv
久しぶりに来てみたら
いつの間に1525スレは消えたんだ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 09:48:33 ID:joY2LIKV
情弱向けPCだから、2chで次スレ立てるユーザーがいないんでしょ。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 15:18:00 ID:zFpXuhCv
盛者必衰
しかしInspironの系列は受け継がれるのだ
841[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 20:40:11 ID:TEPUj3Ll
新しいXPSいいね
まだBTO出来る幅がある程度あるし
i7でFHD液晶選択すると12マソ超えるのがちょっと

早くキャンペーンやらんかな
842[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 21:05:42 ID:WKWNaVhM
1520用のキーボードはヤフオクとかで出てるけど、その他の外装はないのかな?
天板は除いて液晶周りとキーボード周りをシルバーから黒に変えたいと思ってます。
ボストロって外装は違うんだっけ?
843[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 21:09:07 ID:TEPUj3Ll
>>842
Vostroの外装はすべて付くよ。
でも液晶の周りのプラスチックは両サイドに天板の色が付いてる部分と一緒になってるから
天板が現在黒ならVostroの付ければ問題ないけどもし黄色とかなら黒い枠をつけると両サイドも
黒くなってしまう

それが変じゃないならいいんじゃね?
844[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 22:57:19 ID:WKWNaVhM
>>843
ありがとう、いまの天板は濃いブルーなので黒でも良いと思ってる。
ちなみに外装を売ってるところってあるの?
なければボストロのジャンクでも買うしかないってことか。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 02:45:42 ID:EPgIK5Sn
ひさびさに見たら結構書き込みあるな
デュアルディスプレイだとさすがに遅く感じてきた今日このごろ
846[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 04:11:35 ID:cFxyQizq
>>845
HDDフォーマットしてOS入れなおすと速くなるよ
847[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 07:38:21 ID:XSFvtDYg
>>844
パームレストと電源ボタンのがバーは見つけた

http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4907
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4908
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4286
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4293

ただ液晶の枠はみつからなかった
Grade-Bっていうのは中古、Aってのは新品もしくはほぼ新品


848[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 07:44:54 ID:XSFvtDYg
849[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 07:46:52 ID:XSFvtDYg
>>844

3連投スマソ
でも確かにこれらの外装パーツを揃えたらジャンクのVostroが買えてしまうかも
でも$が今安いからかなりお買い得感があるけどね
850[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 07:59:05 ID:XSFvtDYg
>>847の店で液晶ベゼル見つけた

http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=4604

ただOut of Stockとなっているからカートに追加すればバックオーダーしてくれて
揃ったら発送とかしてもらえるかも
その方が送料が安いと思われ
851[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 19:42:01 ID:KZ4Tn4Q3
>>847-850
一応手に入れることは出来るんだね、検討はしてみるけど・・・たぶんあきらめると思います。
ありがとうでした。
852713:2010/11/03(水) 21:12:42 ID:XSFvtDYg
以前>>714にカメラ無しならカメラのケーブル無いから大丈夫って言ったけど今日
カメラ無しの1520の液晶を交換した
そうしたらカメラは無いのにカメラが付くところに1cm位のフラットケーブルが
刺さってたww

つまりダミーコネクターが付いていた

っていう事はカメラユニットさえ買えばカメラ無しの機種にもボルトオンで付くって事だわ
もちろんカメラ用の穴とカメラユニットのパイロットLEDの穴は開けるかカメラ付きの
ベゼルが必要になるが
あのカメラ結線用のフラットケーブルは手に入らないなってあきらめていたけど
全機種にケーブルは付属するんだね

っと俺用メモφ(`д´)メモメモ...
853[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 22:03:29 ID:yu6MfTMj
ドライブをUJ-220に換えました。
WinDVDを起動してもBDの再生が出来ません。
DVDの再生は出来ますし、サイバーリンクのBDアドバイザーも全てパスしています。
どうすれば良いのか ほとほと困っています。
解決法思い当たりましたら、教えてくださると嬉しいです。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 22:28:31 ID:WOP9cokv
スレ違い
とりあえず http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186757692058
更新パッチ当てればとしか つかサイバーリンクでパスしてるならパワーDVDだかの
体験版でも入れて再生できるか確認してみれば?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 22:55:48 ID:XSFvtDYg
>>853

WinDVD Pro 2010 についてのお知らせ
一部のブルーレイコンテンツは、Discの機能強化に伴う改変により、インストール直後の
初期状態のままでは再生することができません。
WinDVD Pro 2010で再生するためには、2010年4月5日公開のアップデートプログラムを
適用し、プログラムを最新の状態にする必要があります。
アップデートプログラムはこちらより無料でダウンロードが可能です。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528458632#versionTabview=tab1&tabview=tab0
856[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 14:13:23 ID:LaQYP15S
初心者ですが、エラーでバッテリーがチャージできないと出て、
キーボードが打てないのですが、
故障してなければ、バッテリーをはずしてACアダプターだけでも動くのでしょうか?
ちなみにバッテリーはずしたらエラー文章も出ません。(ブルー画面)
エラー出る前に、なにかスキャンする動作が1時間半ほど行われました。
バッテリーを新品購入しても、
基盤がダメになってるかも?とかサポートセンター
では言われたのですけど。

857[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 13:10:04 ID:0+cwzsdV
>>856
通常は動く
最初のDELLの画面は出るのか?
あれが出るんだったらACアダプターを抜けるギリギリにして起動するとエラーメッセージの中に
F5を押せばDiagnosticテストするがどうする?みたいなメッセージが出るからそうしたら
ACアダプターを深く差し込みテストを開始するとハードの故障が分かる

最初のDELL画面が出なくて青い画面ならマザーのアボーンかな
858[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:16:42 ID:6GJdmvF5
バッテリー切れのレス多いですね
かくゆう私もバッテリーが切れてこのスレをみつけました
もう寿命ですね。
みなさんはどうされましたか?
楽天等でもバッテリーは売ってますが、海外サイト見ると34ユーロ(4000円弱)とかで売ってたりするんで
なかなかポチるのが億劫になってしまいます。
無くても別にかまわない上に、通販サイトがぼってるって分かると躊躇してしまいます。
そんな私に何かアドバイスがあったらお願いします。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:19:14 ID:jQV/Szxy
>>858
バッテリーリフレッシュサービスと比較するとか
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/
860[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 19:53:09 ID:dDjSo206
市販の充電式電池が使えるようにならんものか・・・
861[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 20:05:34 ID:6tyvL0im
エネループ30本とか?
862[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 20:17:16 ID:F9yT56Ja
〉〉857
ありがとうございます。
DELL画面は出るので、教えていただいた通りしてみました。(出来ました!)
エラーコードが0333と出たのですが、冊子を見ても分からず、
またカスタマーセンターに電話し
エラー番号は分からずじまいですが、
F2からのバッテリーINFOで調べるとバッテリーチャージが100%出来てることも判明・・
(前回みたときはバッテリー図の中に英文があったのですけど・・)
本体との接触の不具合か?、本体が悪いのかはやはり修理に出さないとわからないが、
今回のDiagnosticテスト後、DELL画面の後、左上部に下線のみが点滅してる画面になり、
これはWindowsを探してる表示とのことで、再インストールすればいいのではないかとなりました。
実際は、再インストール用DVD(CD)を入れたのですが、起動しなかったので、
バッテリーというよりか、本体の基盤?がダメになったのではないかとの最終診断でした。(TELだけでの判断ですが)
本当にありがとうございました。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:46:58 ID:6tyvL0im
OSのDVDを入れて電源入れたらF12押して起動デバイス(DVD)を選んでみた?
864圭一 ◆nvitZrA8hA :2010/11/10(水) 13:52:55 ID:EPuwCrMK
ウチのも買って2年でバッテリーの減りが酷くなった
フル充電でも1時間ももたない

新品も買う気しなしな
865[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 09:32:26 ID:af0gqZUc
>>863
ありがとうございます。862です。
DVD入れてF12押すのやってみたのですが、画面変わらず
じまいで・・起動デバイス(DVD)が出てこなかったです。。
本当にありがとうございました!
866[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 10:10:02 ID:lDREMVqG
HDD抜いてDVD起動をやってみるとか、光学ドライブを抜き差ししてみるとか、
悪足掻きしてみて。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 12:37:36 ID:vSwg8fWu
>>866
ありがとうございます!
悪足?きしてみました!!HDD抜いてDVD入れF1押すと、
Windowsが起動しました!
でも、Windowsの保存場所がないとでて、
途中からHDDを入れたのですが、何も変化なしで・・
868[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 13:42:12 ID:0XAOwGwP
>>867
HDDは入れといて、電源入れたらすぐF12押してれば
起動デバイスを選べる画面が出るはずだよ。

DVDから起動。

起動できたら再インストする前に、OSの修復してみるといいかもね。

Vista 修復
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=Vista+%E4%BF%AE%E5%BE%A9

OSのディスクを入れて起動→[コンピュータを修復する]


XP 修復
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=XP+%E4%BF%AE%E5%BE%A9

OSのディスクを入れて起動→[R]キーを押して回復コンソールで修復
869[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 13:44:48 ID:0XAOwGwP
ダメならBIOSの中で起動デバイスの順番をDVDが先頭にして。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 13:57:02 ID:wcWkIXxQ
最近のDELLで欲しいPCが無かったからこの1520を色々とカスタマイズしたんだけど
最近になって新しいXPSが欲しくなった

今この1520を売ろうかどうしようか悩み中
どうせ2〜3万でしか売れないなら取っておこうか

ちなみにカスタマイズ点は

T8300→T9500
RAM 2GB→4GB
OS XP Pro→7 Ulti
HDD 250GB5400rpm→ハイブリッドHDD500GB7200rpm(MomentXT)
無線LAN DELL 1500 → Atheros AR5008X
液晶 WXGA(非光沢)→WSXGA+(光沢)

8600MGT搭載モデルです。
他に6セルバッテリー(標準)+9セルバッテリー(ほぼ未使用)も付いてます。

これでいくらくらいで売れるかな?
以前過去スレにもあったけど同じ様な人がここで質問してたと思うけど
やっぱバラしてパーツはパーツで売ったほうがいいかな?


871[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 14:15:22 ID:0XAOwGwP
ヤフオクなら汚くなければ、4〜5万以上は確実。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 20:15:32 ID:vSwg8fWu
>>868/869
丁寧にありがとうございます!
教えていただいた通り、
HDD・DVD入れて(電源入れないと開かないので入れっぱししました)電源入れ、
すぐにF12押すとCD/DVD選べる画面が出ました!
それを選んで、Keyを選ばないとだめだったので、
適当にBのKeyを押すと、DVDが起動し始めました!
インストール前に修復もできました。
嘘のようにHDD内の画像も見ることが出来たので
あわてて外付けHDDにバックアップしました。
Windows old内を見ると少なくなっている感じなので、
何かは無くなってると思われますが、
画像だけでもバックアップ出来て幸せです。(諦めていたので・・)
本当に感謝です!
みなさん天才!!!!!!!!
本当にありがとうございました★
873[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 23:46:18 ID:0XAOwGwP
HDDが壊れてるのかもね。

SmartCheckerとかで見てみるといいよ。
05/C5/C6の右端の数値が0より増えてれば×。

874[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 18:43:15 ID:BuMLcAVn
>>873
丁寧にありがとうございます。
SmartCheckerMiniというもので、見てみました。
05/C5/C6の右側の数値は、0/1/1でした。
C5とC6が11かもですが(1と1の間はあいていますので)、0ではないので
HDDが壊れていると思ったほうが良いのですね?
壊れてたとしたら、HDDを買い換えるほうが良いのでしょうか??
いつも、本当に皆様ありがとうごいざます!!
875[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 19:53:21 ID:cNXV7zzc
ちょっと質問です

なんか最近FANがよく回ると思ったらCPUが2.4G で固定されているようです(T8300)
大体52度程度です(室温は20程度と思います)

CPUの使用率はネットを俳諧してるていどで数%しか使っていません
前は800MHzあたりまでダウンクロックしていましたが、一切しなくなりました
CPUIDやmobilemeterで確認しました

BIOSでスピードステップはEnableになっています
おかしなプロセスが動いている様子もなくCPU使用率一桁%です。

どのような原因が考えられるでしょうか?

構成は
T8300
8600MGT,
XP-SP3

よろしくお願いします

876[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 19:58:53 ID:+OfUmjAf
ウィルス
877[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 20:19:37 ID:rrUakHoy
>>874
SMARTの情報はあくまでも参考でしかない
言っている05/C5/C6は

05 代替処理済みのセクタ数
C5 代替処理保留中のセクタ数
C6 回復不可能セクタ数

だけど、この生の値が増えなければ今後も不具合無く使える場合もある
現状の生の値を見るには Crystal Disk Infoとかインストールしてみたら?
まぁSMARTの値だけじゃ壊れているとはいえないが気持ちのいいものじゃない

Western DigitalのHDDなんて新品購入後すぐにC5やC6に注意マークが
出る場合があるが、購入店に言ってもそれだけでは交換してくれない

その後それらの値がどんどん増えていっていよいよ故障したら交換してくれる

まぁ現在それらのHDDにアクセスできるうちにバックアップだけは取っておいた方が
万全でしょう
878[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 20:29:56 ID:rrUakHoy
>>875
CMOSクリアしてみた?
やり方はバッテリーを外し、ACアダプターを抜き、裏のメモリーが入っている蓋
(Mって書いてある)を外すと中に2本の線が付いているボタン電池があるから
これのコネクターを抜いてPCの電源ボタンを長押し
電池のコネクターを繋いで蓋閉めてバッテリーやACアダプターを付けて起動し
F2を押してLoad Set Defaultみたいなのを実行する

その後時計やその他セッティングを元に戻すのを忘れずに

879[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 21:12:05 ID:TFvP0McY
俺のもmobilemeterで確認してみたら2.4Gで固定されているっぽい。
このままだと何か不都合あるのかな?
880[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 23:52:33 ID:cNXV7zzc
>>878
875です

直りました。がCMOSクリアの前に電源オプションを見直そうと思ったら
InterVideo Home Theater とかいう設定に変わってました。
ポータブル/ラップトップに変えたらちゃんと800MHzに落ちました

DVDにくっついていたやつだと思うんですが、なんか勝手に電源設定の項目に入り込んでたようです
ウイルスみたいなもんですかね

お騒がせしました


>>879
ちょっと省電力じゃなくなるくらいだと思いますよ
881[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 21:10:26 ID:vRjrll2t
>>880
サンクス、別に省電力でなくてもかまわないのでこのままにしておきます。
ちなみに電源オプションはポータブル/ラップトップになってますが2.4Gのままですw
882[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 14:24:02 ID:lVNP0Dzm
>>877
いつもいつもありがとございます☆
丁寧に説明いただき感謝です。

いつまた悪くなるか不安ですが、バックアップして
その時まで頑張ってもらいます!

ありがとうございました〜!
883[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 18:21:40 ID:TmZjRPSA
メモリ注文した。2GBx2枚で6000円。
XPの32ビットだからで使い切れないメモリをRAMディスクにするつもりだけど、どういう用途にするのが便利かな?
884[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:25:29 ID:jUscnQ7i
>>883
SSD買ったほうが劇的にスピード変わるのになぁ
RAMDISCはフリーズの原因になるからあまりお勧めはできないよ
Win7-64とかインスコしてみたら?
885[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:40:31 ID:t/bfQQIy
>>884の妄言は無視していいレベル
886[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:58:42 ID:EcNl0QUH
>>883
俺はIEとChromeのキャッシュをRAMディスクに移していてさらにJaneStyleのプログラム自体を
インストールしてある
ただフリーズや予期せぬシャットダウンの時データがすべて消えてしまうからWritethroughで
バックアップしてある
スペックに似合わず一番使うソフトがJaneとChromeというのが悲しいが
887[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 22:33:08 ID:TmZjRPSA
>>884
>>886
参考にするよ
メモリ届いたら試してみる
888[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 01:44:05 ID:/FAYZqx5
最近またメモリが値下がりしてきたようだし、金銭的に余裕ができたらなんだが>>716に挑戦しようかと計画中。
まぁ計画は計画だから、先立つものがなけりゃ何もできないんだけどなw
889[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 15:15:31 ID:flYhOlN3
>>885
SSDは速度が劇的に遅くなるのか
お前の脳内ではw幸せだな
890[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 21:34:58 ID:JqkJxQQc
メモリ2GB→4GBにしてみたらすげー快適だ
2GBで十分だろ4GBとかアホかと思ってたよ

RAMディスクは500MB強、ブラウザのキャッシュにしてみた
TEMPにするには容量が足りんらしい
891[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 06:17:13 ID:yIHT0QHS
仮想メモリをオフ
892[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 22:53:46 ID:RpyY73Dc
>>890
OSはVista?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 00:02:39 ID:+tx8fOtA
>>892
XP
vistaならreadyboostとかに使えるかもね

RAMディスクはVsuite Ramdiskで作った
894[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 21:34:42 ID:Jp5Z8SFE
俺のノートをソロソロ売りに出そうかと考えているんだけどいくらくらいで売れるかな?
1520でT8300で8400MGSで2GBで128GBSSD、ディスプレイはWSXGA+の光沢
バッテリーは純正が死んで互換品の9セルが付いていて、OSはWindows 7なんだ。。
中古で買ったから付属品はACアダプターのみで名編不可なんだけどOSとOffice2007は
インストール済み。
8600MGTじゃないからちょっと中途半端なのとPCバックと擦れて天板の角の方にかすり傷
みたいなのがあって見た目もB級品なんだけど、SSDの効果もあって動作はメチャクチャ
快適なんだよね。メモリも2GBなのに。

なんか代わりのHDDを安く買ってきてSSDは別で売ったほうが金になるかな?

1万とかじゃアレなんだけど4万とかで売れるならいいなって思っているんだけどムリかな?

895[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 22:24:42 ID:YdgCJ26Z
もちろんオフィスは正規品なんだろうな
896[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 22:30:32 ID:Jp5Z8SFE
>>895
正規品だけどメディアは他のPC用に購入したから付属しない
でもライセンス認証済みでアップデートも問題なし
897896:2010/11/30(火) 22:33:09 ID:Jp5Z8SFE
あとプロダクトキーはこのPCを買ったときにもともと入っていたOfficeの物を
Vistaの時にキーファインダーで調べてメモしてあるものでWindows 7を
クリーンインスコした後に自分のメディアを使ってそのプロダクトキーで
インスコしてライセンス認証も問題なくクリアしました。

898[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 23:03:49 ID:YdgCJ26Z
要するに再セットアップはできないって事か 駄目じゃないか
899[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 23:14:24 ID:Jp5Z8SFE
>>898
そしたらリカバリディスクを作るよ
900[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 23:33:39 ID:gUbv7KOF
>>897
それって普通に違法だよね
901[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 23:36:58 ID:Jp5Z8SFE
>>900
なんで違法なの?
買ったときに最初からインストールされていたんだよ
つまりライセンス認証されている商品がインストール済みで購入したんだよ
必要なのはライセンスでインストールメディアはコピーでもいいってマイクロソフトも
言っていると思ったが?
902[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 23:44:34 ID:gUbv7KOF
>>901
違法じゃないと思ってるんならその説明でヤフオク出せばいいんじゃないかな
違反商品の申告が来るだろうけど

そもそもWindowsもvistaなのか7なのかよく分からないし
もともとoffice入ってるのに購入したとか意味不明だし
903901:2010/12/01(水) 08:02:35 ID:kb2G/oEA
>>902
もともとWindows VistaとOfficeやその他アプリケーションが
インストール済みって言うPCを中古で購入したんだ
中古だから名変不可で付属品も無しという状態

でもVistaが嫌だったからOSを7にしようと思ったしMediaDirectとか
いらないソフトもあったからパーティションを全削除して
Windows7をクリーンインスコしようと思いとりあえず欲しい
ソフトはOfficeだけだったからVistaの時にインスコされている
OfficeのプロダクトキーをKeyfinderで調べてそれをメモしておき
7をクリーンインスコした後にOfficeを自分のメディアを使って
Keyfinderで調べたプロダクトキーを使ってインスコしたんだ

わからない?

つーかイチャモンだけ付けるのやめてくれない?
訳がわからないなら無駄にレスしなくてもいいしわかる人が
レスくれればいいんだし、イチャモンしか付けれないなら
頼むからROMっててくんねーかな

昨日禿で見たら

・Windowsインストール済み
・Officeインストール済み
・インストールメディア無し

って言うPCなんて山ほど出てるじゃねーか

それを片っ端から違反申告するのか?

ご苦労様ですww

じゃSSDをフォーマットして出せば問題無いんだろ?
本当うるせー
あんたは法の番人かっつーの
もうねアフォかと
904[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 11:09:15 ID:vZOSW14o
まぁ2万かな
905[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 17:13:37 ID:U3F7k7bS
SSDが128か…3万までなら買うな
906[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 18:13:22 ID:iOT42u5b
逆ギレうざいな そんなに違法じゃない自信があるならヤフオクに出してみろよと
907[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 04:33:48 ID:o18OI6gJ
新機種買うかと思って株ではっちゃけたら、大損してしまった。
この機種であと3年は戦うことにしたのと、クラッシュが増えてきたので今さらながら

WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT

と外付け2.5インチケース購入したわ。発売が2年前だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
MediaDirect入れずにクリーンインストールするつもりだけど、何か注意することあるかな?

あとお勧めのキーボードカバーあったら、教えてください。
各種試したんだけど、数ヶ月立つと破れてきてボコボコになっちまうんだよなー。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 07:25:26 ID:PElrSZlk
>>907
まずは打鍵圧を下げるんだ
そんな全力で叩かなくても反応するから
909[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 15:19:35 ID:o18OI6gJ
寝たきりで使うことがおおいから、つい斜めに打ち込んでずるずると。
いらないと思うけど、明日到着したらベンチとかあげるっすよ。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 04:55:23 ID:p4AL/CZq
T7250
Mem2G
Seagate ST3160023AS 160G 1プラッタ80Gかな
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 40.992 MB/s
Sequential Write : 40.320 MB/s
Random Read 512KB : 23.221 MB/s
Random Write 512KB : 24.418 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.407 MB/s [ 99.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.693 MB/s [ 169.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.740 MB/s [ 180.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.731 MB/s [ 178.5 IOPS]

Test : 100 MB [C: 47.1% (18.9/40.0 GB)] (x5)
Date : 2010/12/04 4:49:23
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

ようやく届いた。これから交換。
配達終わってる癖に未配の佐川死ねやああ
911[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 08:02:01 ID:p4AL/CZq
Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 82.383 MB/s
Sequential Write : 80.265 MB/s
Random Read 512KB : 35.620 MB/s
Random Write 512KB : 45.789 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.501 MB/s [ 122.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.081 MB/s [ 264.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.352 MB/s [ 330.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.208 MB/s [ 294.8 IOPS]

Test : 100 MB [C: 18.9% (9.4/49.9 GB)] (x5)
Date : 2010/12/04 7:54:59
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

散々外出のベンチだけど一応。
クリーン状態だからってこともあるけど、かなり早くて音も静かで不満無し。
発熱が高いって話もあるけど、まだノーチェックです。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 21:28:29 ID:fqYGAI2K
>>911
速いな。特にランダム4KBは俺の日立500GBよりだいぶ速い。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 09:37:05 ID:Ot3R+wZh
ガリガリアクセスしつつ一気に100Gぐらいコピーしてみたけど、発熱も特に問題無し。
Seagateの時にしてたシーク音みたいのは、完全に消えた。ごく偶にかりって音がする。

>>912
2年前のHDDだけど、結構いい値でますよね。改良でもされてるのかな?

しかし2.5インチHDDはいい。お金が無いのに何台か買って鯖作りたくなっちゃう。
ちなみに一緒に買った外付けケースはIDE用でした( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \.
914[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 12:44:49 ID:TeUd519Y
>>911
俺のはST95005620ASに換装したけどこんな感じ
言われてるほどバッテリーの持ちも悪くないし静かだし気に入ってる

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 99.203 MB/s
Sequential Write : 97.225 MB/s
Random Read 512KB : 35.008 MB/s
Random Write 512KB : 35.910 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.419 MB/s [ 102.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.902 MB/s [ 220.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.961 MB/s [ 234.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.816 MB/s [ 199.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 69.1% (55.3/80.0 GB)] (x5)
Date : 2010/12/08 12:38:21
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x86)
915[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 13:01:40 ID:xuLvwUzc
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LAX1K8/
これ使ってる人いる?レビュー見るとInspiron 1520で動作してるみたい
916[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 13:31:59 ID:3GGxopzC
>>911
ごめんごめん
テストデータサイズが違った
100MBだとこう

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 96.569 MB/s
Sequential Write : 85.850 MB/s
Random Read 512KB : 43.712 MB/s
Random Write 512KB : 88.000 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.555 MB/s [ 135.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.960 MB/s [ 234.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.330 MB/s [ 324.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.971 MB/s [ 237.1 IOPS]

Test : 100 MB [C: 69.3% (55.5/80.0 GB)] (x5)
Date : 2010/12/08 13:28:30
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x86)

Randam Read4KBやRandam Write4KBはハイブリッドでもWDにほぼ同じか負けてる(つд⊂)
917[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 23:33:46 ID:7m8+vrNO
>>915
光学ドライブ取っ払って、SSD+HDDにしてる。

ところでDELL公式からドライバー検索しても、ドライバがありませんになるんだが・・・・
もしかして俺だけ?
918[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 16:56:34 ID:mTgAGcJv
windows7でSIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio入れようと思ったら
デバイスオブジェクトがないって怒られた

誰か助けてください
919[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 10:05:45 ID:QtvO4UPx
biosでオフになってるとかないかい?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 22:45:53 ID:DCJ6Xz6N
ふとシステムのプロパティみたら
Dell Inspiron I1520
ってなってるんだけど
1520の前にIって前から入ってたっけ?
921[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 11:12:21 ID:QLQjbG0e
バッテリーが寿命で駄目になってしまったので新しいのを買おうと思います
容量が7800、6600、4400とあるけどどれでも大丈夫なんでしょうか
それと、メーカー純正以外のものでも特に問題は無いですか?
922[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:52:10 ID:fpr7zqhC
HDDを換装した、日立の750GのHTS547575A9E384ってやつ。
静かだね〜、カリカリ音がほとんど聞こえない早いし、もっと早く変えてれば良かったなと。
速度ってこんなもんなのかな?前に比べればだんちに早いけど、Sequential Writeが遅いのがちょい気になる。

       Sequential Read : 79.822 MB/s
       Sequential Write : 50.505 MB/s
Random Read 512KB : 34.234 MB/s
Random Write 512KB : 6.988 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.459 MB/s [ 112.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.237 MB/s [ 57.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.519 MB/s [ 126.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.237 MB/s [ 57.9 IOPS]

Test : 4000 MB [F: 0.0% (0.1/250.0 GB)] (x5)
Date : 2011/01/03 22:21:41
OS : Windows XP Home Edition SP2 [5.1 Build 2600] (x86)
923[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 03:27:52 ID:lxgesiU1
>>922
いい感じだね
最近HDDがカリカリからガリガリに変わってきたから俺も換装しようかな
924[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:00:03 ID:Th9R8Gbz
最近ファイルサーバー作ったんだけど、lanの100baseが不満になってきた
Expresscard規格で1000BASE/TのLANカード少なすぎ・・・
925[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 05:36:10 ID:dZclMWL8
DVDがWMPでさいせいしようとしてもdellmediadirectがいきなり出てきてそれでしか再生されないんだがどうやったらいい?
926[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 14:42:26 ID:i/VevFQC
関連付けを変更すればいいんじゃなイカ?
927[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 12:14:11 ID:VNvpxWTC
ExpressCardって何のために付いてるのかわからんな。
普及しているようには見えないし、そのうち規格ごと消えて無くなるんじゃないのかね。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 12:39:41 ID:nxrBfPtj
PCMCIAと同じで、何となくだろう
USBが無かった大昔ならともかく、今となってはもう
929[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 13:19:04 ID:GVdGTxE6
それがなかったらUSB3.0もeSATAも使えないじゃん。

てかもう買い換えろって感じだな。
930[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 12:25:48 ID:0dBzJm/j
でも、まだ保守契約残りあるし。
931[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 18:16:15 ID:LOU8CAv4
あの頃の激安セールで買った値段でいまならXPS17が買えるよね
932[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:46:13 ID:QpnhVPz9
あの値段で買ったからこその名機だからなぁ
そろそろ変え時だとは思うがXPSは排熱がさらに不安だ
933[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:57:42 ID:gWu1mluf
あの当時のノートの中でも比較的上位の構成で、4年保障がついて10万切っていたのは凄かった。
ここまで故障もないし、保障が切れる来年まではそれなりに安心して使えるしでホント名機だと思うよ。
934[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:39:13 ID:KK7mSNKc
ほんと当時を考えるといいマシンだったね。今もバリバリ現役だ
壊れる気配はないけど、そろそろHDD新調してあげようかな

同じ5400rpmでも使い古しの今のHDDと、新品とじゃ
体感で分かるほど快適になったりします?
935[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:17:12 ID:pqpYzuE/
>>934
>>922

スピードも静音性もだんちです、実感できるくらいですよ。
936[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 00:54:36 ID:o8cRREQF
>>935
お〜ありがとう! 日立か東芝あたりで考えてみます
937[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 12:21:04 ID:FjxUam4m
バックライトが逝ったなぁ
保守切れてるからDELLで見積もったらインバーター交換を合わせて5万も取られる
そろそろ次に変え時か
938[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 19:57:30 ID:ymioVf+T
\50,000もあれば満足のいくマシンが買えそうだ
その程度の低スペックでも俺には十分だろう
939[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 18:00:19 ID:Rb0EV1uF
SDHCが認識しないので久しぶりにここに来てみた
昨年の6月頃話題になっていたみたいだな、XPのSP3でも認識している人もいるのか。そうなると何が悪いんだか
940[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 19:20:13 ID:LKeAPAMk
バッテリー壊れたっぽいから
ググって上位に出てきたサイトで
バッテリーとACアダプタ同時に注文したんだが
アダプタだけ届いてバッテリーがこない…

メールで問い合わせてみたんだが返信がこない
どうすればいいんだ…
941[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 02:45:48 ID:4aoKUNI1
>>940
消費者センター
942[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:30:21 ID:rshTDew8
購入して3年くらい
そろそろファンが回らなくなったから分解してホコリとかもろもろ取りたいけど、怖くてできないんだが…
やっぱ経験者とか他の奴に頼んだ方がいいんだろうか?
943[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:45:02 ID:tPGaaXyS
10回無いくらいはばらして掃除してるけど特に問題無い。
ほぼ全パーツ外すくらいなのでリスクはでかいけどやってみると面白いかもしれんよ。
なんだったら買い替えのきっかけくらいにはなるかもしれん。
944[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:59:32 ID:aIefwAP6
買ってから3年、マザボが逝ったりバッテリーが逝ったり、
そろそろ買え時かなぁと思いつつも性能的に不満がある訳でもなく、
スピーカーとかモニター外付けしたりHDDや光学ドライブ換装して遊べば
向こう5年くらいは大丈夫なんじゃないかと思える
945[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 16:44:32 ID:GQIW3pfB
あぁバッテリーが充電されなくなった・・・ 今までは何回かアダプタ抜き差ししてたら治ったのに
946[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:17:09 ID:pfcvLR2M
>>945
それってACアダプターの故障が多いよ
起動時にピッピッっていって英語の画面が出てこない?

947[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:57:41 ID:GQIW3pfB
>>946
この前まで出てたけど最近でなくなったから気にしてなかったよ
やっぱ繋ぎっぱだとダメなのか
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:51:23 ID:Dk7quSmA
>>947
ピッピッって鳴ってる時点でACアダプターを認識していない。
DELLのACアダプターは+と-の他にACアダプターの容量を示す信号線が
入っている
これが断線するとACアダプターの容量がPC側で分からなくなるから保護の
ために充電もしなくなるしCPUの周波数もCPUによるけど0.8Gで固定になる
ピッピッって音が鳴った時にF3かなんか押すともう同じ警告を出さなくなるから
最近出なくなったんだと思う

F2を押してBIOSの画面でBatteryという項目の中バッテリーの状態が出る
画面があるんだけど下のほうに今接続されているACアダプターのワット数が
出るんだけどそこがUnknownと出ていたら認識していないから最低周波数+
充電しないという現象に陥る

っていうか警告が出なくなっても処理速度が明らかに低下しているからなんか
PCがもっさりしていて変だなって感じなかった?
949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:52:52 ID:hMKPMt7E
>>948
わざわざ詳しくありがとう。
今調べてみたらCPUのクロックが1.6GHzでアダプタがUnknownになってた。
最近firefoxが重いと感じてたけどHDDのせいだと思ってたよ・・・
クソッACアダプタ買わなきゃならんのか 保証入っときゃよかったぜ
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:42:21 ID:es32f0wQ
でも3年保証ももうすぐ切れるしSandyが欲しくなってきた
不具合はよなおせ
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:53:38 ID:1gWCLTwT
最近バッテリーエラーが出るようになった
そろそろ寿命?
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 01:54:14 ID:s8A/ePJP
少しでもスペックアップしたくてHDDを7200回転に換装したいんだけど、熱が気になる。誰か使ってるかたいますか?SSDの選択肢は無しで。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 04:13:46 ID:Vf07ynsG
7200でも熱の心配はないよ
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:29:18 ID:JeBLSpK8
5年保証だから、あと、2年か。
逝ったのは、バッテリのみ。
そろそろHDD換装しないとな。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 16:24:31 ID:7xzF9I1+
最近急にDVD焼くのが1倍くらいしか出なくなった。
TSST TS-L632H ドライバDW30, A09
ググったけど、直った報告がなかった。

誰か助けてください
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:52:25 ID:Shv8hOiG
パナソニックのBlu-ray DiscドライブUJ-220に換装してみた
ねじを一本緩めて取り外し固定金具の付け替えだけでドライブの認識も問題なく入れ替えることができたが
T8300 2・4GHzでは重いシーンでは少しカクカクする再生だった
1520ちゃんにはブルーレイはオーバースペックだったのかね?
我ながら思いつきの散財に思いっきり笑ってしまった
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:27:00 ID:GYarNf/l
GPU載せてれば再生支援できるんでないの?
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:41:43 ID:36QNVGdH
>>956
GPU再生支援するソフトを使えば余裕でしょ
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 08:24:56 ID:sV89TiQM
付属ソフトのサイバーリンクBDSolution は機能制限つきの最低限のソフトだから製品版買えってことみたい
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:02:25 ID:fnp1waXg
>>956
T9500に乾燥した8600の1520に同じドライブ載せてるけど問題なく再生できる
再生ソフトは何を使っている?
T9500とT8300でそれほど性能差があるとは思えないけど?
961960:2011/02/17(木) 22:04:19 ID:fnp1waXg
ちきしょう何だこの誤変換!!
乾燥・・・×
換装・・・○

何度も同じ変換してるんだからいいかげん覚えろよATOK
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:40:17 ID:1GX+2Al6
>>960 956だけどバンドル版のPowerDVD9
サイバーリンクの修正パッチ当てたらディスクを認識しなくなるのでインスト初期のまま
NVIDIAの最新ドライバー当てたら頻度はかなり少なくなったが激しい動きのシーンではやはりカクカクする
OSはWindows7pro 64bitに入れ替えている
ちなみにエクスペリエンスインデックスは6.0 6.0 4.7 5.8 5.9
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:05:39 ID:Q+ZvULVQ
>>962
T8300、8600M GTにWindows7 home 64bit入れてるが、
インデックス値ほとんど一緒だな
ドライバ更新しても4.7の壁を越えられない
964 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/25(金) 20:21:13.28 ID:DeJyO9W3
保守
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 23:29:56.57 ID:eYJcPwGn
SSDにしちゃおうかなあ。X25-Vが7000円ちょいだってさ。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 02:52:54.28 ID:naRtTZiL
X25-Vだと書き込みが少し遅いからプチフリとまでは言わないけど、少し重いよ。
CFDのCSSD-SM60NS1Qか、A-DATAのAS596TB-64GM-C辺りにしといた方がいいよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 06:49:19.92 ID:sbOHjoYa
>>966
それ全部使い比べた上で言ってるのか?
速度重視でA-DATAとかありえないだろ
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 12:21:45.75 ID:naRtTZiL
>>967
値段と容量と速度の関係で言ったんだがな。
さすがに40GBで使ってると狭いよ。

OSでの使用感ならX-25VよりもCFDの方が問題ない。
インデックスサービスやらスーパーフェッチやら切った上でね。
A-DATAは何で入ってるんって、思ったよりマシだったから。
書き込み時の動作感がX-25Vよりは若干遅いけどさ。


まぁ…問題になるのは耐久性の方になるわな。
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:35:15.39 ID:K0BCim6d
XPで何も考えずに使いたいからX-25にしようと思ってる
パーティションアライメント調整とかめんどい
今のHDDからクローン作ってそのまま使いたい
970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:46:09.21 ID:N5+T2w/R
X25-Vを正月特価の5980で買ったけど、買っただけで使っていない・・・
初期不良チェックぐらいしとけば良かったかな

ちなみに1520にはすでに別の128GB SSDが入ってる
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 19:55:38.80 ID:jP3ptkjy
XPだと東芝特価品がゲット出来ると超ラッキー。
東芝ドライブのSNVP325-S2/64GBが\6,980ってやってる店あるらしいけど。
これから年度末に向けてで安く手に入れるチャンスかもね。
972[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:28:04.10 ID:8j6ERF4q
Windows 7 SP1を導入したが、SigmaTelのVista用サウンドドライバを入れるとかえって音質が悪化するようになった
前はSigmaTelのドライバを入れないと音質が悪かったが、どうやらSP1からはWindows 7のインボックスドライバで
動作させた方が良いようだ
プチプチノイズも無いし、これはいいな
973[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 00:27:29.71 ID:EALM39WK
>>966
それどっちもJMicronコントローラだろ
JMicronだけはマジカンベン
974[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 07:14:21.68 ID:+G8qaphB
>>973
すぐ下で突っ込まれてるが、そいつはカタログ値を比較しただけの可能性が高いぞ

激しくスレチだが、プレクスターってどうなの?
975[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 13:04:10.67 ID:OjPcJiq7
後者はJMicronで良いが、いつからSandForceはJMicronになったんだ…
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_ssd/as596tb-64gm-c.html
ttp://www.cfd.co.jp/ssd/sns1q.html
976[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 04:05:09.79 ID:iupEvlW5
SSDにしてみた。
HDDはマウンタを使って光学ドライブベイに取り付け。
これは快適だわ…XPのサポート終了までいけるんじゃないか?
977[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 05:50:09.75 ID:xj+PNdCq
とうとうバッテリが逝ったんだけどデルケアで無償で交換とかしてくれないかな
978[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 17:13:47.77 ID:duu1o0k5
>>976
型番教えれ
979[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 16:29:19.26 ID:r0S26a2q
>>978
SSDはX25-V
HDDマウンタはDN-ES201SATA
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LAX1K8
Amazonのレビューを見ると、この組み合わせで使ってる人がいるね
光学ドライブはほとんど使わないし
980[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 06:05:27.94 ID:P56Ar8u3
初めて中を開けてファンの掃除をしました
ファンがブンブン回って勢いよくなって、逆にうるさくなりました…こんなもんですかね
981[Fn]+[名無しさん]