Acer Aspire One Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆lottie2T/.
いつでもネットの世界とひとつになれる
究極のスタイル ── "One"
いつでもどこでも、軽快なネットライフを実現してくれる
Netbook 「Aspire one」誕生

■公式サイト
     http://www2.acer.co.jp/one/
AOD150 http://www2.acer.co.jp/one/d150/
AOD250 http://www2.acer.co.jp/aspireone/
AO751  http://tinyurl.com/o9qp4k

■まとめwiki (質問前に必読) ただし、主にAOA150のまとめになっている。
http://aspire.toro-kuro.net/

■前スレ
Acer Aspire One Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253356777/

■過去スレ
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB

■関連
【Netbook】ネットブック総合part32【ULCPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253356777/

■現在のバリエーション
★8.9インチ1024*600 120GBHDD
AOA150-Bx
★8.9インチ1024*600 160GBHDD
AOA150-Bx1
AOA150-Bxdom office付
AOD150-Bx73
AOD150-Bxdom office付
★10.1インチ1024*600 160GBHDD
AOD250-Bx83
AOD250-Bx83F office付ただし、2年間
★11.6インチ1366x768 160GBHDD
AO751-Bx23 
AO751-Bx23F office付ただし、2年間
AO751-Bx26 デカバッテリー
AO751-Bx26F デカバッテリー office付ただし、2年間
 xには色の種類が入いる。

■AOD150とAOA150の比較記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/23/news029.html

■子牛も仲間にいれてね
Gateway LT1001jとLT2000がaspire oneのOEMになっています。
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229002308/
◆公式HP
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=LT1001j
◆ITmedia ゲートウェイ、Atom/8.9型ワイド液晶内蔵のミニノート「LT1001j」を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/10/news050.html
◆PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1210/gateway.htm
◆PC Watch 10.1型ネットブック「LT2000」シリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229002308/

2 ◆lottie2T/. :2009/10/08(木) 09:01:17 ID:iwuN907c
前スレを先に使ってくれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253356777/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:10:41 ID:29CF15vS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091008_320219.html

これで全ての作業がサクサク進められる。
持ち運びには、軽くて便利だし、これは究極のノートPCだね。
もはやデスクトップも必要なくなる。
軽量、長時間使用可能、ハイスペック、世界でその名を知らぬ者無しのSONY。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 19:45:41 ID:UST/yYjl
家だと5万のデスクトップのが断然いいけどね
5[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 06:47:08 ID:EJLjo494
AOD150 office付き新品43600円見つけた。買いかな?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 08:28:52 ID:bQjReAuC
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・) 至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 08:44:00 ID:aAcKHCHV
>>6
懐かしいコピペだな。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 08:45:25 ID:iZDwsjEJ
>>5
新品ならそれくらい? リフレッシュ品なら30000円弱
自分で欲しいと思って買える値段だったら、まずまずの値段じゃない?
人がどう言おうと、買って使いこなすのは貴方次第。

>>6
壁紙の事?
何もない画面上で右クリックして「画面のプロパティ」・「デスクトップ」で変更
CドライブのWINDOWS・Web・Wallpaperの、やらちぃ画像消去・・でだめ?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 08:46:48 ID:iZDwsjEJ
つられちゃった^^;?
10[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 08:49:32 ID:V+/tGVjk
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!

プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!

プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
11[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 08:53:03 ID:iZDwsjEJ
>>10
こんなんでそんなに楽しいの?w 寂しい人生送ってるんだね・・・
外に出て友達作って、仲良く遊んでもらいなよ?
もっと楽しいこと、いっぱいあるから。

それじゃあ ノシ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 09:01:13 ID:V+/tGVjk
二度と来るなよギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!

ノシ
ノシ
ノシ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 10:10:15 ID:jj8W8NnT
すいませんeeepc使ってる私からいうと
ぱくり商品としか言えないっす
acerではasusに勝てない
14[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 11:59:29 ID:GkH9gwva
コンセプトは、EeePCのパクリだが、販売数は既にEeePCの2倍。
既に、ASUSが、Acerに勝てないで苦戦してる状態。

どっちも安かろう、悪かろうだが、Acerのがより安くて悪い物を出してビジネス的に勝ってるわけだ。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:06:14 ID:jj8W8NnT
なんだってーそうだったのか。。
acerは現行のスペックでSSDモデルを出せばいいのに
SSDで薄型化というかスタイリッシュなものを出せればなー
どちらのPCもあのもっさり感が残念なところ
安いから仕方ないけどもね
16[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:35:19 ID:vc1xkYf3
docomoのデータ通信販売でタダで付いてきたAO513h−MCK11
について誰か語ってくれ
Google検索しても売り抜けるオークションのしか検索されないのが悲しい><
17[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:43:50 ID:f6GXHyeH
↑訂正
×AO513h−MCK11
○AO531h−MCK11
18[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:05:58 ID:FLV52Icu
>>15
SSDだからという理由でEeePCは購入対象から除外した俺がいる。

最初から複数のOSで運用するつもりだったので
SSDの少ない容量は俺の用途では使い物にならない。

あとぱくりとか言っているけど、
スペックが似通ったのはXPを供給してもらうための理由もあったのだが
経緯も知らないのか?

そこでHDD搭載という差別化を図った時点で
acerはEeePCが見逃したニーズの客層を取り込む事に成功したのだが。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:24:59 ID:uR4HBJEk
パクリ云々の話になると、9年前のVAIO C1という存在も無視できなくなるよな
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2000/10/04/13/bench/images/00.jpg
20[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:26:40 ID:uR4HBJEk
C1復活のティザーは、Wシリーズのことだったしな
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/W/index.html?s=ad_type5192
21[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:29:53 ID:NE2E56Xg
まぁ、変なオーディオメーカの1年タイマー入りよりは、
出荷数も多くて定評のある AspireOne のがいいよ。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:01:22 ID:uR4HBJEk
タイマー言ってる奴は己が使い方が荒いのを棚に上げてるんだよな
そういう奴はどこのメーカーのを使おうが1年で壊れるわな
23[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:53:27 ID:uR4HBJEk
つうか、そういう話じゃなくて、アスワンがパクリだっていうけど、そういうコンセプトのPCはもっと前からあったからEeeが元祖ってことでもないよって話だからw
24[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:07:53 ID:LKD7Vb/V
25[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:18:00 ID:FLV52Icu
>>24
いやオアポケやマシフはPDAからの流れだし
あくまでもOSレベルに落ちるのは裏技扱いだから違う気がする。

どっちかといえばThinkPad 220とかウルトラマンPC、HP 100LXのほうが近いと思う。
ただ価格的にはEeePCやアスワンとも違うから元祖といえるかは疑問のような気がする。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:27:48 ID:fVgXFiHY
とりあえず使えるパッケージとか、普通に打てるキーボードとか、
いろいろ切り口はあるだろうが・・・

性能機能限定でいいから超小型パソコンを持ち歩きたいという
ニーズやサプライは、DOSやWindows3.1の頃からあったということで。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:30:56 ID:uR4HBJEk
やっとダイナブック思想に近づいてきたって事だねw
28[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:31:37 ID:uR4HBJEk
サイズ的には越えた部分も有るか
29[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:40:08 ID:5kgxvXJt
3kgを越える名ばかりのノートでVzとWTERMを駆使し、
公衆電話の受話器に音響カプラをかぶせて強引モバイルしてたヲッサンが、
俺以外にもいたとは驚きだ
30[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:42:24 ID:LTV6j0AT
死語や過去の遺物のオンパレードwww
31[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:51:44 ID:RTsZ8Txz
音響カプラって今でも割と使い道あるんだが…。
携帯電話をふつーにモデムとして使おうとするとかなり割高な料金がかかるけど、
音声通話扱いにさせれば無料で通信できるんだぞ。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 13:05:30 ID:NE2E56Xg
>>22
うちにある、Acer3台、Aopen1台、Dell2台のうち、
1年以内に故障したのはDellの1台だけだ。

以前あった bio は2台とも、1〜2年で壊れた。
友人のもあわせると、4台壊れてもう稼働していない。

サンプルがこれだけあれば、個人としての
ポリシーを抱えるには充分だろう。
壊れるのが好きならそいつらが買えばいい。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 13:20:33 ID:GRjwWSvo
俺はカシオのWinCE機を灰色の公衆電話につないで
ネットしてたら通報されたことがあるわ
34[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 13:23:23 ID:LTV6j0AT
類は友を呼ぶ
などという言葉を ここでオジサンは思い出すわけだ

ところでbioって何?ビオトープみたいなもの?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 13:24:40 ID:LTV6j0AT
グレー電話、ブックPCを置くための台がついてありがたかった・・
36[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:24:14 ID:JY8XyGgP
>>19
これ、当時すごく欲しかったんだよなぁ・・・

この時のSONYは光り輝いていたよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:51:14 ID:o7+7tFca
>>19
typePを持ってるせいか、今C1みるとボッテリしたふうに見えるなあ。
でも当時俺もめちゃ欲しかったけど、確か20万オーバーで手が出なかったよ。
9年前に出てたってすごいよね
38[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 16:20:43 ID:6C3x2aOI
C1持ってた。
1024*480の自称「ウルトラワイドXGA」ってお前それはウルトラワイドVGAだろって突っ込みながら使ってた
今でも実家に眠ってる。いいパソコンでした。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:38:27 ID:rRa4oo0Q
>>31
すごい!
40[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 19:11:13 ID:IBf0hQ7f
AOA150でCPU FANを最弱固定に出来るアプリありませんか?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:23:30 ID:jP2WMjWw
もう一度C1のコンセプトでVAIO出してくれないかな・・・
ってここアスワンの(ry
42[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:25:10 ID:B2rBulq0
>>40
そうやって最弱にしてCPUを焼きつかせるんですね
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:37:42 ID:4cbP84rf
>>40
同じ大きさの静音ファン(1100rpmと800rpm)売ってるから交換しちゃうのもいいかも
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:39:02 ID:nS//FTYH
今の気温ならファン止めてもAA1Fan読みでアイドル60度行かないのか
試してみてよかった
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:03:36 ID:IBf0hQ7f
>>42
AA1で60度スタートのまま運用中

>>43
あ、売ってるんですか?
是非型番などお教え頂けますか?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 02:12:52 ID:c6JfD4oe
AB4305HX-KB3 に 交換ってことか・・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 02:48:50 ID:CtPDsRGX
>>32
うちのSR9G/Kは未だに元気なんだが、、、orz
これが壊れたら新しいノート買うぞ!と決意してはや幾年。
一向に壊れる気配も無いから、痺れ切らしてリフレッシュのアスワン買っちゃったよ。
そしたらいきなり初期不良交換wまあモノと価格考えたら、不満は全く無いけどね。
VAIOのサンプルはこれだけだが、なんとかタイマーの話を聞く度に
個人として疑問を持つには充分だわな。

まあタイマーが壊れただけかも知れんがなw
そういやPC9801-NS/Aは5年持たなかったな。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 03:38:42 ID:c6JfD4oe
3310にBIOSあげたけど何が変わったかさっぱりわからんw
心なしか動きがキリッっとした気はする
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 04:20:00 ID:ncJZtSv2
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 08:13:05 ID:NpdHoC09
学生の頃40〜50万(本体のほか別売りのOSやメモリやハードディスクで
20万かかった)でノーパソ買ったオッサンから言わせてもらうと、
今の学生は恵まれすぎ。

ほんの14,5年前の話なんだけどな。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 08:25:36 ID:MEPLBdSq
中学生のころ、2万出して、ジャンクのリブレット20(液晶割れ、リブポイント不動)を
買ったお兄さんから言わせてもらうと、今、使ってるPC、新品でそれよりも安い。

ほんの10年前の話なんだけどな。
5232:2009/10/12(月) 08:33:28 ID:3UkpfNez
>>47
うちの9821Ltは、今でもちゃんと起動するよ。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 08:37:42 ID:Qzz9uBlv
ビオ君の家は素性も履歴もわからん中古ばっかりなんだろ?
タイマー説唱えるならソニー叩きスレ逝け、いいかげんしつこい。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 08:39:08 ID:Qzz9uBlv
あと、昔語りのヲッサンどももいいかげんうざい、懐古スレ池。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 08:47:26 ID:MZkm57MY
まぁ、そういう奴もあと何年かすれば昔語りのヲッサンになっちまうんだけどな
時間は止められないからな
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 08:53:32 ID:RLExjh4U
あ〜あ、俺もそろそろオッサンと呼ばれる年齢になってしまったのか・・・orz

昨日初めて751を屋外で使ってみたけど、テカテカ液晶はやっぱり見づらいな
写りこむし、バックライト輝度最大にしても画面が暗い・・・
グラフィックの設定でガンマを下げてやるとなんとなくいい感じにはなったが
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 09:01:32 ID:3UkpfNez
>>53
AspireOne スレにわざわざ、
ニーソの腐れマシン記事書きに
出張して来る方がどうかしてる。

こっちは叩く意味も無いものを
叩きに、わざわざ出かけたりは
しないよ。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 09:19:14 ID:RlwfmxGQ
ポストC1の夢を見て、昨日D250を買った俺が通りますよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 10:47:22 ID:JfN0BoPD
アスワン本のD250の分解記事にMini PCI-EにSSDが差せるかも。という記載があるのですが、どなたか試されたかたいらっしゃいますか?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 11:03:09 ID:qxSnBwcR
>>59
まずは、これからだよな。
ttp://bestkakaku.com/eu850d.html
大丈夫みたいなんだけどね。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 11:24:22 ID:JfN0BoPD
>>60
それもメチャメチャ気になります。芋SIMに対応だったら即買いなんですが残念です。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:27:12 ID:x62XZFmG
修理に出していた白ワンが戻ってきた!
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1172698.jpg

さて、問題は修理の間使っていたEEE900Aとアスワン、
どっちをメインに今後使うかなのだが・・・

静かで軽いがSSDの容量少ない900A
ちょっとうるさいけどHDD多で大バッテリのアスワン

悩ましいところだ
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:28:37 ID:LuU5BKHn
>>62
故障箇所はどこでした?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:34:03 ID:x62XZFmG
>>63
webカメラです。
内部で断線してたみたいです。
あとSDスロットも読み込みができないときがありました。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:34:30 ID:9evJSjCa
>>62
迷っているうちに、Win7で新機種が出て買ってしまうわけですね。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:37:42 ID:x62XZFmG
>>65
win7ではないけどmbookが気になってますw
6763:2009/10/12(月) 18:41:26 ID:LuU5BKHn
>>64
どうもです。
SDスロットってアスワンで使ったことないから試してみます。

要修理だったらACERまでの送料払わないといけないんですよね…。
(ntt-xで買いました。)
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:06:12 ID:x62XZFmG
そうですね、片道は自腹しないといけないみたいです。
とりあえず治ってたようなので安心。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:23:02 ID:Qzz9uBlv
SDHC8GBのを常時突っ込んでブート&バックアップイメージ格納ディスクにしとくといいよ。
SSDに換装したとき、SDのありがたさに感動するから。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:25:36 ID:c6JfD4oe
BIOSあげたらバッテリー駆動が地味に伸びてる!
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:31:38 ID:kfQScKeg
>>70
型番とBIOSをどれからどれに?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:53:01 ID:c6JfD4oe
AOA150だす
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:11:31 ID:x62XZFmG
アスワン返ってきてとりあえず数時間使ったけど
やっぱEEEPCよりこっちのがえーわw

まず
・キーボードが打ちやすい
・バッテリーがもつ(ラージ)
・画面が見やすい(屋内のみの使用)
・容量を気にせず使える

やっぱアスワンか・・・。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:44:43 ID:tfAWQJqY
>>73
デザイン追加
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:02:55 ID:X0DBIg5L
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/27/product_179021.html

250がオフィス付きで3万切ったけど、これ以上はさがらないかな?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:19:38 ID:fs31+Qgb
2年ライセンスはなあ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:33:44 ID:ncCi1Pxp
EeePC 1101HA と迷ってるんですが、
こっちのほうがいいよ!みたいなポイントがあったら

キーボードやタッチパド、液晶などなんでもいいんで
ご教示いただきたいです。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:42:51 ID:CEwHCoJf
つ 薄い・軽い・カスタマイズのしやすさ
漏れはオンキョーと迷ったがメモリが2GBのものと入れ替えできる点で決めた。(保証外になるけどね)
79[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:44:06 ID:Qmb0TnSd
AOD250も軽負荷時で
1.03→1.15で約5%駆動時間が伸びる。
1.15→1.21でも約5%伸びるが、残表示が10%→5%へと
突然変化するので注意が必要。(残表示10%までは約9%伸びてた)

とりあえず、1.15に戻して様子見中

80[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 02:54:39 ID:3vtnzGoQ
AOA150を3セルで使ってる人で
2時間30分動く人居る?いた?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 03:03:22 ID:a9HF/6KY
>>80
2時間がやっと
82[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 03:17:22 ID:7eOrJwZp
>>80
バックライト含めてモニタは消してファン止めてLANケーブル等何も繋がずに常駐はデフォルト
この条件なら2時間半以上3時間以下だった。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 03:38:23 ID:3vtnzGoQ
普通、そうですよね、新BIOSにいれてみたら
普通に無線LANつかって
2chとOperaとMessengerつかいめもり1GB手前
2時間30分ばっちりもちました。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 03:43:31 ID:a9HF/6KY
>>83
BIOSのバージョンどれ?
85[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 06:10:18 ID:s6P/X5vw
うそん、俺のは無線LAN経由で動画とかWeb見たりって使い方で1時間40分位しか持たんわ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 06:28:32 ID:s6P/X5vw
ちなみにバッテリーの容量はBatteryBar読みで23220mWh、BIOSは3310
87[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 07:04:02 ID:Wly0CE+L
組み立てやすいからという理由で ネジ1個でHDDやメモリー触れたらもっと売れるなぁ
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 09:30:09 ID:3vtnzGoQ
>>84
BIOSは3310だよー

>>85
2時間切る事はないなぁ・・・・
BatteryCare読みで23436mWh

サービスきりまくってるからか?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 10:12:08 ID:MH6RwGTj
無線でネット三昧、ようつべやニコもときどき再生して、2時間40分持ったわ@250 BIOS1.08
9085:2009/10/13(火) 10:29:28 ID:s6P/X5vw
XP Pro をクリーンインストールしたからかな
メーカー製アプリ嫌だけど、eManagementでも入れてみるか
91[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 12:56:06 ID:deAl0/gY
531>>250>D150>>A150

電池のもちはこんな感じか。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 14:49:37 ID:roF0Luu0
【リアルタイム更新終了】Acerの「Windows 7」搭載製品発表会 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091013_windows7_acer/
93[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 15:16:19 ID:/M3T6a6q
しまった。BIOS3310なんてあったのか。
特設の方しか見てなかったから全くスルーしてた。情弱ww
早速やろうとしたら外出先ではACアダプタもってねー。

ところで何が違ってるんだろ?バッテリーの持ちはいいようだけど。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:17:02 ID:8JB3B5qJ
>>92
何だか、パッとしないな(´・ω・`)
まぁ、CPUのモデルチェンジしないと無理か。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:12:57 ID:8JB3B5qJ
[新製品]エイサー、Windows 7搭載のノートPC「Aspire one」、画面解像度も向上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000018-bcn-sci
96[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:42:11 ID:bs4aCmyU
>>95
カメラ要らないから縦800欲しかったな
だがこれの登場で今のD250はいっそう存在価値を失った
直に25000円まで下がるだろう
97[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:44:50 ID:tCU8JLef
AOAの中古がいまだに20000なんだから、それはない。
新品32000、中古28000ぐらい。


たいして変わらんかw
98[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:47:45 ID:3vtnzGoQ
10.1か・・・いらないなぁ・・・・
99[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:49:26 ID:Wly0CE+L
手軽にWIN7手に入れるなら ありかも
100[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:50:33 ID:IX1rxlH9
画面は微妙に狭いけど751っぽくなったんだな。
グラフィック性能が上がってるのはいいなぁ

いろいろ写真が上がってたけど、肝心の裏面写真が無いw
751みたいに簡単にいじれるといいんだけどね。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:09:11 ID:WNI4cQz1
笑え!笑えばいいさ!
明日D250が来る俺を!・・・・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:15:52 ID:tCU8JLef
それはちょち痛いかも・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:21:09 ID:Wly0CE+L
>>101
一応
プケラ
104[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:27:51 ID:HcU7Lekb
解像度うpしたのは何気にでかいけど
それ以外は目立った変化はないな
105[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:53:11 ID:0eUETEK6
>>100
型番は250のままだから、現行250の下半分に
新しいディスプレイじゃないかな?

前スレ?で250電源OFF時のバッテリー消費が早い
って書いたけど、2週間の里帰りで普通になって戻って
きました
106[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:53:48 ID:HcU7Lekb
acerの女性モデルの質がひどい件
107[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:01:02 ID:i/C0kLtt
6セルバッテリーが標準は買い足さなくて良いから魅力。
Windows7でもStarterってどうなんだろう?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:20:38 ID:j4ZrQOyc
AOA150なんですが、NICをIntelWifiLink5300に変えるとDraft-nで接続できます?

109[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:21:47 ID:sk7Ch+cw
>>105
エイサーが、旧250を新型のモニターに交換してくれるサービス出来ないかな(´・ω・`)
110[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:33:07 ID:0eUETEK6
>>109
やってくれたらAcerは神やねw
111[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:39:28 ID:GDUbTLYb
ネットブックなんて新しいのが出る度に買い替えるくらいでいいんじゃね?安いし。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:41:08 ID:1oOW1etO
新250は200g以上重くなってるんだが
バッテリのせいか?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:46:58 ID:tCU8JLef
バッテリ+130g、液晶+140gぐらいか。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:54:07 ID:QWWqbEIU
>>95
なんかデッカクなっちゃって、だんだん普通のPCになってきてるな。良くも悪くも。
俺は初代のチッコイのが好きで、定価で買って今でも大事にしてるよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:44:57 ID:d1qg17IO
アスワンの専用キーボードカバーを今日K'sデンキで見かけたわ。
メジャーになったんだなぁと思った瞬間だった。900円くらいだった。俺は要らないけど。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:53:35 ID:HcU7Lekb
aoa150用のカバーは前からあるけど
aod250用のカバーがどうしても見つからない
117[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:35:46 ID:MDZCO1HA
>>109
1万以内ならやると思う
7K程度なら飛び付く
118[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:49:15 ID:WZjBzZ/R
どのみち、7モデルがあるってことで、
純正ドライバが確保できたんだから
気が向いたらSP1以降で7にするか
もね
119[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:10:35 ID:FnuCykyy
FANが駄目すぎるな。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 04:33:54 ID:uix97arw BE:524427629-2BP(2100)
AOA1502台持ち、内1台はWindows7RC7200を入れてる馬鹿が通ります
(もう1台はXP HOMEのままでエロゲ専用w)

初期BIOSバージョンだと両者とも1時間持たないので、BIOS上げてみます
問題はGOMでFlashまわし倒してるからなんだろうな(本当に馬鹿
サービスは全然切っとりませんでAvastとAd-Aware突っ込んでます
状況は後日

AOA150でWindows7使っての感想も入れときます
メモリが1Gしかないのを除けば、そこそこ使えます
ドライバで読まなかったのは右側のカードスロットだけで、これはサイトから落としたXP用のドライバで認識使用可能です
とにかく、メモリの問題さえ何とかできればと恨み節を言っときますですw
121[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 05:14:22 ID:uix97arw BE:1835493179-2BP(2100)
>>120
間違えた、RC7100だったorz
122[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 07:33:39 ID:fDQ59t8m
>>121
俺も7入れてるけどたまにもっさりしない?
間が悪いとUSB刺してマイコンピューター開いただけで1分くらかたまる。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 07:55:49 ID:ew31341z
>>122
多分インデックス情報を取得するのに時間が掛かってるんだと思います。
ドライブのプロパティを開いて、容量の円グラフの下の、コンテンツにもインデックスをつける
のチェックを外すと早くなるかも。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 08:35:25 ID:uix97arw BE:116539722-2BP(2100)
Windows7からアップデータを起動してBIOS UpdateさせたらBIOSが死亡したので、WIKIの情報を見ながら復旧中です
(現在、Windows7のシステム復旧中)

どうも、Windows7ではアップデータが正常に働かないようですので、DOSからのUpdateをお勧めします
というか、WIKIなかったら死んでたorz
125[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 09:08:03 ID:uix97arw BE:1048853849-2BP(2100)
まだWindows7の復旧ができねえw

>>122
確かにたまにもっさりしますね
こんなもんだと思ってほってますが
126[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 11:14:32 ID:ew31341z
127[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 11:33:11 ID:NOLqs3rW
7の人柱、乙であります!!

そのうち7対応のアップデータが来るのかな。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 11:57:59 ID:9FjY21Tx
125はAOA150だそうだけど
AOD250だったらWindows7でふつうにBIOSアップデートできたよ
アップデータの見た目はAOA150のやつと同じようなもんだったけど
やっぱ違うもんなのかね。。。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 12:01:13 ID:4PwYJt9J
え?液晶解像度が1,280×720ドットになるの?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:06:36 ID:MNyvxNlr
新250は1280*720かぁ。まぁ十分だね。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:09:30 ID:MNyvxNlr
でもOSがWindows 7 Starterなのか。これはどうなんでしょう?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/456/456926/
ネットブック専用? Windows 7 Starterは何が違う
132[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:22:17 ID:/w2fzH3d
メモリ1GBで足りるのか・・?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:37:05 ID:uix97arw BE:1864627788-2BP(2100)
125の人です
Windows7の復旧が終わって、一休みしてたらこんな時間になってしまいました
[ESC]+[Fn]で3310を強制的に読み込ませたら、そちらのバージョンになってました
エロゲマシンもこの方法でやってみます
エロゲマシンの報告はなしでもいいですよね?(^_^;

3310ですが、休止解除をし、起動直後の状態でのバッテリーサービス時間を見てみると、バッテリー動作可能時間が1時間47分になってました
3305より同じ条件で1時間伸びてます
(Windows7サービス停止なし+AvastとAd-Aware、Windows Live、メッセンジャー、Rainmeter、Rainlender2、Skype起動、無線LAN on)
これなら安心して外に持ち出せます

因みに、こんな感じ
http://viploader.net/desktop/src/vldesk000113.jpg

>>128
私の場合、Updaterでのシャットダウンをしたときに、個人設定保存中にハードウェアリセットがかかり、Windows起動の途中で止まってしまいました
その後は、電源を入れて20秒後に電源が落ちるという死亡状態でした
再現させるのは怖いので特定は出来ませんが、アップデートチェック異常ではないかと疑ってます
13485:2009/10/14(水) 14:14:16 ID:ImvCXygo
3305だと45分位だったって事???
俺のは3310と数%へたったバッテリーで1時間40分だからそんなもんだとは思うけど

デスクトップ長門さんづくしやん、右上の”また図書館で”メーター(?)が面白いね、アイデア勝ち
135[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 15:58:34 ID:uix97arw BE:699235564-2BP(2100)
>>134
その通りで45分程度です
BIOSからのデータ送信がおかしかったようです

デスクトップの右上の長門ですが、XP専用のソフトでRainmeterという統合監視ツールのスキンです
(その下の天気の画面もそうです)
見つけた時は小躍りした物です
画像の通りのシステム情報がわかるので重宝しています
136[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:13:35 ID:WxA/rCwn
てか普通AS1410のほうを買うよw
137[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:00:44 ID:geFGG1OW
BIOSアップデート失敗した・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:52:55 ID:6Rps5FOE
BIOSアップデート後に起動中電源落ちるようになるのって普通だよね?
アップデート後バッテリーはずして起動してシャットダウンして
バッテリー付けて30分以上充電後起動しても問題あるケースって多いの?
うちは電源落ち地獄になったけど上記で解決したけど・・・
あと、BIOS設定でデフォルトに戻しておけと言うのも見たことあるけど。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:01:38 ID:ImvCXygo
普通じゃない、この機種特有
BIOSツールのReadmeにでも書いておいたら親切だと思うんだが
140[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:20:10 ID:6Rps5FOE
ああ、ごめん。
「AOA150では普通だよね?」だった。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:17:45 ID:geFGG1OW
完全に死んだ・・・アップデート失敗して起動しなくなった・・・


部品取りにしてもう一台行くか・・・
142[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:11:50 ID:OEsOmsBK
モニタ左端に縦線が表示されるようになりました。範囲は全体の7分の1程度。
キャプチャしてもその線は映っていないので、多分内部断線だと思うんですが
修理額どのくらい掛かりますかね?
購入1年以内です。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:34:12 ID:XG9W2Eab
>>141
BIOSリカバリーもだめなの?
144[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:34:48 ID:h3aiwlJP
>>142
0円 もしくは 激安店で1台買える値段
詳しくエイサーへ
145[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:42:11 ID:geFGG1OW
>>143
電源ボタンを押しても無反応。
現在バッテリーとACアダプタ外して放置中。


アップデートかけたらフリーズして一切操作受付けなくなって
3時間程放置したけど再起動する様子すらなかったので、仕方なく
バッテリ外して強制的に電源切った。

状況が状況だからあきらめて部品取りにするしかないわwww
146[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:11:33 ID:5/PhUsSM
>>145
5千円で売ってw
147[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:35:44 ID:geFGG1OW
>>146
液晶割ったとか差し迫った事情があるならやぶさかでないけどw
148[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:50:34 ID:5/PhUsSM
>>147
だよねw 復活を祈ってる!
ところで、また新しいセキュリティ出たね。Essentials抜いて早速入れてみたけど
なかなか軽いし、フルスキャン時もアスワンでCPU使用率20〜40%ぐらい。
ファイヤーウォール機能がまぁ充実してるので、しばらく使ってみよっと。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091014_321305.html
149[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:49:44 ID:geFGG1OW
>>148
復活しなかった。死亡確認(AAry

とりあえずHDDは移植するか外付けケースにする方向で。
あとはおいおい考える。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:59:44 ID:NzzkWMAd
>>149
ご愁傷様です…
151[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:22:24 ID:nqSYm/hp
>>149
wikiに載ってた
「※以下に海外のサイトであったBIOSリカバリによる復旧方法を記しておきます。
Acer Aspire One BIOS Recovery」
でも駄目だったのかな?
これによると以下コピペ
「アスワンには内蔵のBIOSリカバリルーチンがあります。
たとえシステムがもう起動しないとしても、BIOSを書き換えることができます。
それは非常時にしか使えませんが、アスワンが壊れた場合には役に立つかもしれません。
なお、これを行う場合は自己責任でどうぞ。」
とあるので試してみたらどうかな?
152[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:29:09 ID:SvKDxq+B
何故901には勝てなかったのか
反省しようか
153[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:09:06 ID:cEO1LzaW
してごらん
154[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:10:58 ID:uYSsLJVd
>>151
そもそも電源ボタンが一切反応しないのですよ。
やってみたけどムダだった。
解剖してBIOSリセットのプリント探したけどそれっぽいのも見当たらず。

ACと電池は予備として、HDDは移植する形でもう一台調達するのがやはり復旧の一番の近道のようで。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:39:01 ID:g2220HzG BE:174809423-2BP(2100)
>>154
ご愁傷様です
156[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 03:42:30 ID:ppgX7HrT
AOAが不調になって問い合わせしたら交換してくれることになった。
この時期に在庫してる交換用のAOAって、売り出し直後に不良返品した人の
整備品が来るのかなぁと思ったらちょっと不安になってきた。

不調になったとは言え見た目はほぼ新品、HDも20時間くらいだったから
修理してもらった方が良かったのかなぁ。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 03:53:37 ID:/WSXdsVx
>>156
リカバリくらいは試したんだろうな
158[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:02:44 ID:ppgX7HrT
>>157
試したって言うか、サポセンに電話して指示通りにやったんだけど
その場で問答無用に間違いなく不良ですって言われました。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:18:30 ID:HMP+iLjS
160[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:21:01 ID:CfWyGaCS
「○○が壊れたんですが修理にいくらかかりますか?」ってAcerに電話しないで、わざわざここで聞く意味がわからない
電話が込みまくりで繋がらないとか?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:29:36 ID:/WSXdsVx
>>158
そうですか・・・
どういう不調だったの?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:42:54 ID:g2220HzG BE:233078742-2BP(2100)
>>160
前に夜中の0時くらいにかけたけど、全然繋がらなかった
結局、WIKIで対応できたんだけど
163[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:56:01 ID:g2220HzG BE:874044465-2BP(2100)
すごいIDが出たので願掛けととこ

もっと高速のATOMが出てきてAspireに搭載されますように
164[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 06:12:11 ID:vU+vgsnM
2.22Khzって・・・音波発生器かよ。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 07:46:53 ID:sF3DsIk3
Acerの夜中のサポセンの「おっさん」はやる気ないで
待たせるだけ待たせて「これこれやってもらえませんか、それでだめなら修理に・・」
2回目「一度販売店に持って行って見てもらってください」
3回目におねえちゃん出てきて・・・・・ 言われた通りにしたら、直った。
1・2回目の答えに納得できなくて、3回電話した自分も自分だけど・・・

たまたまかもわかりませんが、そう言う事もありました。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 08:26:48 ID:MpW46cc2
>>164
正しくは 2.2kHz だね
167[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 08:28:18 ID:MpW46cc2
2が抜けた。
2.22kHz
168[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 10:42:32 ID:q8UZ+5Vj
ソプラノ歌手でも出そうだな
169[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:36:56 ID:g2220HzG BE:1835492797-2BP(2100)
因みに、私ゃその周波数の声は出させませんw
170[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:46:10 ID:3oj59UfN
AOD250のandroidバージョンがでるらしいが
既存ユーザーもリカバリイメージダウソすれば
android環境が手に入るのかな
171[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:48:55 ID:J6uwkilQ
>>163
大して速くはならんよ
チップセットの一体化でコストダウンと低消費電力がメインらしい
少しは高性能になると思うけど
172[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:34:38 ID:g2220HzG BE:582696454-2BP(2100)
>>171
945の腐れチップセットとお別れできるなら何でもいいです
173[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:36:27 ID:72dNXUth
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321872.html
PC世界シェア、AcerがDellを抜き第2位に 〜Gartner調査
174156:2009/10/16(金) 05:28:59 ID:jrYLpG+e
AOAの交換品が届いてた。
始め買ったときは、PCの箱を同じサイズの段ボール箱に入れたのが
届いたけど、今日届いたのはアスワンの箱が3台は余裕で入るような
大き目の箱だった。
まあ、箱の件はたいした問題じゃないんだけど中にどんな状態のAOAが
入ってるのか開ける楽しみより、怖さの方が勝ってる。

>>156に書いたとおり、前のは見た目は新品同様だった
(と言っても初期不良じゃ意味ないが)のと、時期的に
不良返品を整備したやつが入ってる可能性高い=前より程度が悪い確率が高いんだろな。

週末は忙しくて弄れないから、週明けに念仏唱えながら開梱します。

どうでもいい話の駄文長文スマソです。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 05:38:00 ID:IyQv/ZOl
>>174
初代の箱取ってあるけど、あれじゃ輸送中の事故が多かったんじゃないかな
で、今度は用心しすぎw
176[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 06:12:35 ID:H7eHOoBY
250DのBIOS Ver2.1.1使うと無線LANの切断多くないですか
177[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 07:02:06 ID:Ea5JE3bc
起動しなくなったorz
画面も真っ暗、ファンが回ってるだけ。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 07:06:41 ID:IyQv/ZOl
>>176
近くに無線ルーターが多いために無線ルーターが頻繁にチャンネルを切り替えているケースも
179[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 07:14:45 ID:cqt3S9hy
>>176
250DのBIOS Ver1.21 にしてるけどいたって快調です。
BIOS Ver2.1.1 だからじゃないの?

ってのは冗談だけど。 普通に問題無し。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 07:20:07 ID:cqt3S9hy
>>176
AOD250だよね? BIOS Ver2.1.1 って書き間違いだよね?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 07:34:59 ID:H7eHOoBY
176です。
書き間違えました。AOD 250 Ver 1.2.1です。
切断がたびたびされるようになり、無線LANのLEDが消えてしまう症状でした。
Ver 1.1.5に戻しています。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 07:52:48 ID:cqt3S9hy
使用場所によるのかも知れないし
俺は出先でたまにしか使わないから特に切れたりして
不便な思いした経験はないよ。
戻して問題なくなったのなら、良かったじゃん。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:11:23 ID:xd461F8I
184[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:17:29 ID:Pnzq9Mdj
185[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:34:24 ID:2awJLFtj
パソコンでAndroidを使う意味を見出せん。
ubuntuでいいじゃん?って思っちゃうな。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:57:00 ID:M50pb0RL
AOA150のROWA6セルバッテリー買ったんだが、
BatteryBarで劣化率13.7%。こんなもんかねー?
187[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:23:04 ID:FpeyJzMC
>>184
今試しましたが死んだままですorz
188[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:24:50 ID:L65s3wXD
>>186
バッテリーは慣らしで若干容量変わるから、慣らし後に確認してみては?
#慣らし済みなら、アレですけど。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:53:14 ID:t8TWRxX8
ビデオ用にROWAのバッテリ買ったが、純正品の7割しか撮れなかった世。
安売りのバッテリはそんなもんだと思ってる。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:10:08 ID:C0HrPXGx
ROWA自身のHPに書いてあるが、使用セルにもよる。
コントローラもそれぞれ別だろうし。
製品によってバラバラだから、対応機種によっても違う。

昔、VAIO Uの大容量バッテリ買ったが、
これは表示のとおり容量は標準の二倍以上働いたよ。

機種固有のレポートがないと、
一概に安いからダメとも言えない。
もっとも、ダメと思っていたほうが安全ではあるけど。

安いから必要になったら試してみようと思う。D150だけど。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:36:42 ID:G7sNa5iZ
A150使ってるんだけど、起動時にAlt+F10でのリカバリができなくなった。
リカバリ用のソフト自体が起動しないんだ。
どうやってリカバリしたらいいのでしょうか。
MBRが書き換えられてるかも知れないのですが
192186:2009/10/17(土) 00:37:54 ID:f6YW72Mw
>>188-190
サンクス。さっきは電車の中からAOA150+Willcom03(Wifisnap)だったんでID違うけど。
ROWAのはデジカメ、ビデオカメラなどでも世話になっています。
実際使用した感じでは問題ないですし互換品だと割り切ってますが、数値で見たの初めてだったのでちょっと気になりました。
さすがに純正品だとこんな値じゃないので。
AOA150+互換6セルで実動4時間半から5時間弱ぐらい(wifiオン、会議での議事録、PPT閲覧、関連サイトへのアクセス使用)でした。
これで5000円なら文句はないですね。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 01:06:06 ID:jKGEGRx1
D250ですが、リカバリマネージャでDVDを作っていますが、とてつもなく時間がかかっています。
1枚作成するのにすでに2時間(バックアップを認証していますが長い)
皆さんもそんな感じでしょうか?
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:34:12 ID:1zJQUx7I
>>191
MBMをUSBにつっこんでMBMでリカバリ領域を選択して起動。(MBMはHDDにインストールしない。)
そうするとbootできないからUSB抜いて再起動する。
そうするとリカバリ立ち上がってリカバリ出来ると思う。
めちゃくちゃな方法ですまんな。
MBMの使い方くらいはググってくれ。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:38:07 ID:1zJQUx7I
あ、追加。
おれはOSx86突っ込んでからやったから出来るかは分かんない。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 03:52:04 ID:4XqM45mY BE:1019718375-2BP(2100)
AOA150でWindows7使ってる人です
1Gのフラッシュメモリにレディーブースト突っ込んでみたら、恐ろしく速度が向上したようです
もうしばらく様子は見てみますが、これはかなり期待できるかも
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 04:10:39 ID:4XqM45mY BE:1223662076-2BP(2100)
>>196
中間報告
Aero GlassをONにしてもさし当たって重くならない
HDD Index ON時のもっさり間が消滅
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 06:37:37 ID:eHzOiUoF
初期AOAだが1年近く静かだったFANがスゲーうるさくなった
最初からうるさかった人に比べたら十分当たりだったのかもしれないけど
この爆音では恥ずかしくて外で使えないよorz
交換用のFANって普通のPCパーツの販売店なんかじゃ置いてないよね?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 06:52:36 ID:mDUaPXDY
>>198
軸ブレして共振してるのではありませんか?ブゥオーンという感じで。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 07:28:18 ID:OHD3jfac
今、VAIO Tを持ってるんだけど、もっと軽量ネットブックが欲しくて
AOD250の購入を考えています。

ワードで文書を書くのが主用途ですが、この機種だと幸せになれますか?
軽さが重要なので、3セルバッテリで約1.07kgというのに興味があります。
あと、ACアダプタと電源ケーブル込みの総重量を教えて頂けないでしょうか。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 08:19:40 ID:ktwlyyhO
>>198

私も初期AOAが最近うるさくなった
自分としては、耳鳴りがあるのでそれ程気にはならないけど、
外で使うのは気が引けるのは同感
タイマーありか?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 08:46:54 ID:qPnN6f9Z
初期のAOAだが珍しくバッテリー駆動してみた
動画再生してたら1時間強しか持たなくなってた
持ち歩かないからどうでもいいんだけど充電すると85%から上がらなくなった
ランプがオレンジのままで少し気分が悪い
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 09:17:46 ID:Yy73vP6p
>>195
どの場バージョン使ってる?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:58:55 ID:GV4pTEcQ
>200
今月末ぐらいまで待て。解像度の上がったのがでるかも、でないかも。そっちのほうならしあわせになれる。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:20:27 ID:4NsI2fSI
>>204
さらに解像度上がるってこと?
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:36:56 ID:hwocobNN
というか、AOD250って

・従来のXP搭載(1024x600)
・新発売のWin7搭載(1280x720)

の二種類があって非常にわかりづらい。
後者のモデルを購入予定なら、特に解像度を気にする必要はないと思うが、値段に重点を置かないなら
前者を買う理由もないとは思う。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:47:25 ID:q3G8k9Qo
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:55:40 ID:q3G8k9Qo
予定はないみたいなんだけど
Windows 7のStarter 市販されないのかな
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:25:01 ID:8oM42B9J
>>206
XP機が標準搭載3cellバッテリーで、
Win7機が標準搭載6cellバッテリーだからそれで見分けられるっしょ。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:34:54 ID:hwocobNN
まー、見分けられるんだけどさ。口頭とかで話聞いた時に咄嗟に区別つかねーんだよな。
LenovoのS10-2(高解像度モデル)もそうなんだが、なんでわざわざ同じ型番を使うんだ。
なんか都合あるんだろうけど、せめて末尾に文字を付加するぐらいして区別して欲しいよ。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:57:23 ID:UXOtaEQ6
動作にいろいろ癖があり、不具合を笑って許せるなら安い>AOA150中古
AOAよりはるかに動作が安定して薄く、ルックスがいいがAOAより1万円高>現行250新品
現行より解像度がうpしてバッテリ分+α(液晶分?)重くなってWin7搭載、AOAより3万円高>新250新品

以上、簡単なまとめ。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:40:33 ID:2/YbDWlm
AO751とAS1410、同じ会社の製品でここまで差をつけるとは

要するにネットブックしばりだったのかね
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:56:27 ID:AyvNzH5f
AOA150の中古2万円だったから買ってみた

まとめて更新してる最中
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:10:02 ID:7ID+/B03
>>208
Starterはプリインスコだけだな
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:39:15 ID:OGMfD/MP
>>200
タイプXの方が 幸せになれるよ
金持ちの来るところじゃない
216200:2009/10/17(土) 18:07:00 ID:OHD3jfac
アキヨドに行って実機(3セルAOD250)とUX23その他を試して来ました。
メモ帳開いて、都道府県名を47件入力してみましたが
UX23は、キーピッチが広すぎてタイプミスの連続
D250は、キーピッチもいいカンジでタイプミスは殆ど無し
LaVie Light、IdeaPad S10-2も、D250と同様ミス無し

4台を3回ずつ試して、D250>=S10-2>LaVie>>>>>>>UX23 という結論に達しました。
やっぱり実機触らないとダメですね。うっかりUX23通販で買ってしまうところでした。
IdeaPad S10-2(1280x720)とどっちにするか悩みましたが、N280のD250に決定。
ということで、AOD250-Bk83を買って来ました。

ワード、パワポ、エクセル、ギコナビ、ネット、MKV視聴くらいしかやらないし、母艦が
2台あるので、用途を割り切って考えると、いい買い物したなあと思っています。

先輩方にお聞きしたいのですが、Acerロゴを剥がしたいんですが可能でしょうか。
できないとしたら、何かいい方法はありませんでしょうか。
また、これだけはやっておけという事がありましたら、アドバイス願えますでしょうか。


217200:2009/10/17(土) 18:18:24 ID:OHD3jfac
>>215
VAIO Xのオーナーメイドも考えたんですけど、Z530マシンに8万以上の
コスト掛けるのも馬鹿らしいですし、VAIO Tもあるので、割り切りました。
Z530+SSD64G+Sバッテリで89,800円は流石に出せません。

218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:57:18 ID:mmM2MMMP
>>216
ロゴの上にクリアがかかってるからロゴ剥がしは無理
パーテ切ってデフォルト&常用のバックアップイメージ作っとけ

以上。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:59:30 ID:Ynpe1Mpc
まずはリカバリディスク作りだろ
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:08:13 ID:nx8BnNiX
都道府県名を47県暗記してるのか?んな馬鹿な。
俺なんか15県ぐらいしか出てこないぞ。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:25:39 ID:YLkJL6e7
鉄ヲタなら余裕。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:28:58 ID:2/YbDWlm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news111_2.html

これ見ると、AOD250とAS1410はもっと価格差があった方がいいような・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:57:48 ID:8aiHPVrB
鉄ヲタじゃない俺でも余裕w
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:06:25 ID:TFCiAZ7F
Aspire One D250レッド餅です。

前は初代のブルーだったけど、それは知人にうって、こちらをかいました。

メモリ2GB HDD500GBに換装して快適です。

前モデルで買った大容量バッテリが互換性あるのもいいですね。

EeeePCとまよったんですが、HDD,メモリ交換のしやすさでD250をかいますた
(`・ω・´)シャキーン
225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:00:37 ID:zorZxU8s
漏れはインテルの80GのSSDにしてみたが爆速すぎてワロタ。
近日発売のAS1410も気になるが予約取扱してる店から軒並みページが削除された。一体何が起こった?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:10:28 ID:MyyM/WA8
>>217
まあVaioXにはデザイン面以外で魅力は無いわな
しかもデザインは一部のマニア向け。

バランス感覚が正常な人間には無理でしょうね。お金があっても
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:41:13 ID:Bi36L/Ka
>>225
俺も、キャッシュ付きのSSD入れたら、もうHDDには戻れなくなった。
あのスピードを味わうと、もうダメだなw
228200:2009/10/18(日) 00:25:59 ID:l00y5NKz
>>218>>219
自分環境にセットアップして、リカバリディスクも作成しました。

ヨドで試したとおり、キーボードの打鍵感がいいですね。
ワードで考えながらの文書作成ですので十分な速さだし
青歯が付いてるので、BTヘッドフォンで音楽聴く時に便利そうです。

>>220
鉄オタじゃないけど、子供の勉強に付き合ってると覚えれます。
以前から47都道府県と47県庁所在地は全て暗記しています。

>>226
やっぱり正常な感覚なんですね。
あのスペックで9万は到底無理です。

SSDはいつか試してみたいと思ってます。
機能割り切りで買ってるので、当分試すことは無さそうですが。

レスを頂いた皆様、ありがとうございました。



229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:00:03 ID:Q+CaD4x5
>>210
亀レスだが、枝型番は前から付いてるよね?

旧型 (3cell、1024x600)
AOD250-B*83

新型 (6cell、1280x720)
AOD250-B*18

*部分は色で、黒k/青b/赤r/白w
オフィスモデルは最後にF
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:09:15 ID:EZFIM+UJ
新型AOD250が3万円台まで落ちてきたらかなり良い選択肢だよね。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:14:38 ID:s+PBKlCH
>>230
vaio wが40879円て事を考慮すると発売1週間で3万円台になるのは確実かと
232[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:34:21 ID:UZdnCsAS
買い換えるかなwAOAから
解像度違うし買い替え時かなとも思う
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:37:37 ID:yfC6bZUC
AOA150 → AO751 → AS1410(予定)
1年間に何台買わせるつもりだよAcer
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:45:18 ID:J5BV9O3A
むしろ、一年に何台買ってんだよw

と、AOD250→AO751→EC1400-31Kと変遷した漏れが言ってみるテスツ。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:50:04 ID:UZdnCsAS
うーんAS1410もいいな
Atomじゃちょっと非力だなと思ったりもするんだよな
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:58:13 ID:5EViPzJM
AOD250の良さは軽量性だったのに…
237Socket774:2009/10/18(日) 02:58:52 ID:QhuoEVek
>>233 >>234
ほんとに何台買うんだよw

AOA150→TypeP→willcomD4
とメーカー変えてほぼ同じスペックを買った自分が言ってみるwww
(購入価格はそれほど変わらない)
結局スペック的な事よりもバッテリーが3時間ぐらいもって
サイズが小さくて軽いのが良いんだよな・・・。

AOA150を最近の薄さで作り直して欲しい。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 06:50:34 ID:t9OgkYN2
>>237
もうちょっとでMbookM2がでますよ、おすすめですw
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 10:58:03 ID:PLNZJAL3
>>233
3台買っても従来の1台分w

いい時代だなぁ。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:21:02 ID:mv7EaqWX
持ち運び用のFMV-BIBLO LooxT9/80MからA150にお引っ越し


これでモッサリとか何様だね´ω`)?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:28:33 ID:Om2rljOp
250の新型は液晶とOS変わっただけだとその内台湾香港辺りでモニター
ユニット交換サービスやる店が出てくるかもな。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:55:57 ID:1hHiXIO3
そんなことする前に投げ売りが始まるんじゃないの
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:04:34 ID:oKQOy+rv
この価格帯じゃ全体が安すぎて、。
古いのをヤフオクで売って、新品買った方が良いね。
特にWin7 StarterはMSが完成品にのみ格安で出すらしいし。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:22:23 ID:yfC6bZUC
Win7ではHomeBasicが買えなくなって、実質値上げだな
無料のインターネットアプリとフリーウェアが充実してハードウェアも大幅に安くなってる中でさすが独占企業やることが違う
そこに痺れるあこがれない
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 21:45:22 ID:8Kewh7Qi
昨年12月購入のAOA150が充電不能になりました。
気づいたのは3月でしたがまあいいやと放置。
オレンジランプ点滅、Win上からは認識してるが×のまま。
リカバリしてもだめ、電源切って充電してもだめ、まとめwiki紹介のバッテリーソフトを起動すると即終了。
BIOSは3305なので関係ないだろう6セルでもないし・・・と思いつつ最後の望みを賭けBIOS3309にアップデート。

あっさり復活。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:55:30 ID:1+Ltaz06
>>234

おめでとう
それにしても、BIOSが腐ってるのか・・・基本中の基本なのに・・・
247246:2009/10/18(日) 22:57:52 ID:1+Ltaz06
ごめん、>>245あてのレスです。
タイポミスでした。ああ・・・テンキー欲しいな。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 07:00:58 ID:A4QegrI1
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 07:04:10 ID:H+UdTUUu
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 10:55:57 ID:McU34n7o
>>248
ノートの横一列数字キー以上にtypoが増えそうなんだがww

>>249
これいいね。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 11:03:57 ID:Vx5R4gYE
Aspire OneのFANコントロールないですか?
BOISで設定項目すらなかった。AA1は極端すぎて丁度いい感じのお願いします。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 11:39:43 ID:Etuej2gh
俺はカンマが入力できるテンキーボードが欲しくてずーっと
探してるんだけど…何か情報無い?
唯一見つけたPK-KB006にPS2=>USB変換咬まして使ってるんだが、
できれば直にUSBタイプのとかあると嬉しい。手持ちの玉数も
限られてるので、そろそろ補充したいんだけどなぁ。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 11:53:59 ID:McU34n7o
>>252
つまり、自動でカンマを入れてくれる数表ソフトじゃなく、一般の文書作成中に
テンキーから数字&カンマを入れたいのか?

大量の数字羅列するなら、excelから表貼り付けるとかのほうがよっぽど
楽で早くて見やすい気がするんだが。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 12:11:20 ID:r9GIwcP3
ワードだって数字打って変換すればカンマくらい入るだろう
2、3回続けたら学習して勝手に入れてくれなかったか?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 13:00:39 ID:qb7T58ts
新型の解像度うpいいなぁ
国産は軒並み縦600のままなのでガッカリだったし
ところでAOD250のファン音ってどうなんでしょう?
AOA150持ってたけど、ファン音に辟易して手放したので
AOD250で改善されてるならアスワン復帰しようかなと
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 14:40:48 ID:PRnl21Et
購入直後は小さな風きり音がするだけで静かなファンだったが、
1ヶ月ぐらい使ってたらカラカラゴロゴロ言い始めた。
しょせんは極限のコストカットの産物、完成度はともかく品質はAOAと大差ないのでは。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:05:52 ID:xA5S8L4f
AOAのファンっていったい?

我が家のD250はファン以外聞こえない。
某900も家族が持ってるけど、ファン音量はあちらが上=あっちの方が五月蠅い。
HDDは静かな部屋ならスピンアップの音が聞こえる程度だから。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:15:22 ID:2id7UvTd
俺は阪神ファン。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:33:16 ID:vVqAtykJ
俺のAOD250も最初はすげー静かだったぜ。
そのうちちょっと傾けるだけでファン軸がカリカリいうようになった。
しばらくすると、普通においてある状態でもジャコロンジャコロン鳴くようになった。
たぶん半年たたずに死亡すると思う。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:55:18 ID:YgE4aZ6C
電車でAOA150の箱を持ったおばちゃんがいた。
業者に騙されていない事を祈った。。。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:46:45 ID:usn5Bv7T
>>260
むしろそのオバちゃんが液晶換装でタッチパネルAOAを
創ろうとしている強者とは考えないのかね?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 03:48:10 ID:CrmX+kPe BE:874044465-2BP(2100)
痛PCの作成という可能性は?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 06:01:39 ID:BV5e24Cc
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 07:31:32 ID:gGgjl4MX
>>222
しかもAS1410のHomePremiumは13,000円くらい、AOD250のStarterは3000円位だからそのままOSの価格差だね
AS1410がStarterで出てくれればいいのに、Win7からHomeBasicが無くなったからネットブックから外れる低価格PCは辛い
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:48:22 ID:x0JRJG8w
MSは、10インチ以下のPCを増やして、全世界の人の目を悪くしようとたくらんでいる。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:05:44 ID:CrmX+kPe BE:349618526-2BP(2100)
>>263
w
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 16:51:01 ID:/sqap69G
初ネットブックをAOD250の7StarterにするかXPにするか悩み中。

ポイントは解像度とバッテリ。

Office使いたいのと6セルバッテリが標準というので7Starterがいいような気もするが、XPのOfficeモデルで充分(バッテリは買い足すけど)という気も。

んー悩む。。

268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 16:57:11 ID:OliJ1F1A
このスレ的には安いが正義だから、AOA150一択。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:11:22 ID:fyX/4+mW
>>267
751でいいんじゃないの?
39800円で8時間だよ
レノボのS12が35700円で5.5時間
vaio wは38618円で3.5時間
新型250はあっという間に値崩れするだろう
39800円になれば250が一番良くなるかな?
新型は待てだな
270[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:17:00 ID:PLj6Ulke
ソースネクストで注文した人で
お金振り込みを確認しましたメールとか着てる人いる?

何も応答が無いのでなんか心配
271267:2009/10/20(火) 23:40:19 ID:/sqap69G
>>269

おー、751は盲点でした。
イーモバセットで17800円かぁ。
嫁の目をごまかす為にイニシャルを下げたい作戦なのでw

この方向で検討してみる。
助言thx
272[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:49:12 ID:hf73jsk1
いやいや、751はないだろ
ありゃ失敗作と言っても過言じゃないぞ
273[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:52:20 ID:dGgba5r9
デザインだけなら無駄にかっこいいぞw

本体のみで3万切れば、充分に購入対象だと思うがなぁ。
274267:2009/10/20(火) 23:58:10 ID:/sqap69G
>>272

あら、そうなんですか?
解像度とバッテリーの持ち具合だけで判断してしまってました。
バイオWと同じサイズ、価格でオフィスがついてバッテリーも長持ちという印象だったのですが。。

今回の7starter新機種の対象になってない所が気にはなったのですがw
275[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:02:35 ID:dGgba5r9
その二つが優先度高いっつーなら別に問題はないが。
オフィス使うぐらいなら別に普通に使えるし。ゲームとか動画とか言い出さないなら。
なんせCPUとVGAが最低ランクのシロモノだからなぁ……。

なお、これにWin7入れてもあまり期待できんと思うぞ。
ソースは漏れ。RC版入れてるけど正直ちょっと……。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:20:28 ID:bEUQi+Cm
ネットブックで7搭載のメリットがあるのかどうかと言う事だよな?

かつての初期ビスタ搭載PCみたいな事になったら悲惨だよな
277[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:21:37 ID:RIC3Mj/L BE:1573280069-2BP(2100)
ATOM系のCPUでWindows7使うならレディーブースト使わないと、軽く死ねるはず
何でこんなに差が出るんだ? と言うくらい動作速度に差が出てくる

AOA150でこれなんだから、他のネットブックでも同じでしょ
278[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:43:51 ID:EAGuPLK1
Atomは団子だからな。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 05:13:18 ID:xdqfZO5x
>>274
詳しくない俺が書くのもなんだが、Atomでも頭文字がZのやつは相当弱いらしいよ。
ってことで、頭文字がNのやつを買いましょうって感じみたい。

>>272
他にも失敗作って言われる所以があるかもしれないけど、そういう認識でいいのかな?

ちなみに小生はAOA使ってます。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 07:23:07 ID:1ZMnS3V+
ACERのサイトの構成がかわって、FAQ、ドライバのダウンロードのページなどのURLが変わってるな。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 13:01:03 ID:zO3v/05w
AOA150でWindows7試された方で下記のようなことをやった方はいらっしゃいます?
購入状態のXPのままパーティション変更もせずに使用して7にアップグレードしたのち通常通りのリカバリーをしてXP(購入時)に戻す。
って出来ますか?
282[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 13:27:15 ID:RIC3Mj/L BE:582696645-2BP(2100)
>>281
XPからWindows7へ直接アップグレード出来ないから何とも言えないけど、
Windows7のクリーンインストール時はリカバリー領域は触らないので、ブート領域が変に書き換わっていなければ
指定ファンクション操作でリカバリーできるような気がします
283 ◆lottie2T/. :2009/10/21(水) 14:22:19 ID:pf3YODYv
>281
Windows7はMBRを書き換えます。
元に戻すときはMBRを書き戻す必要があります。方法は、どこかに書いたんでさがして。
284 ◆lottie2T/. :2009/10/21(水) 14:44:54 ID:pf3YODYv
>281
続けてすまん。7から復旧はここらへんの記事あたりを参考に。
ttp://www.acegt.com/diaries/pc/windowsxp20090220.html
285[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:48:40 ID:zO3v/05w
>>282-284
ありがとう。だいたい理解できました。
やっぱりそんな単純じゃなかったですね。
一瞬たじろいたけど出来そうなのでもうちょい熟読して試したいと思います。
あす7届くしなあ。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 16:21:38 ID:RIC3Mj/L BE:2359919399-2BP(2100)
>>284
こういう方法だったんだ
thx
287[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:07:48 ID:0nCuB9lO
>>285
HDDリカバリしか手段がないAOAでそれをやるのは
結構リスキーだと思うよ

どうせならHDD交換しちゃえば?全バラシになるけど
288285:2009/10/22(木) 00:29:54 ID:+GvXf11o
>>287
やっぱリスキーですか?
USBメモリにMBRwrWin.exeとバックアップしたMBR入れときゃいいか、
なんて思ってバックアップまでやってみたけど安易かな・・・
289[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:37:42 ID:Q2IJUpSb
DVDドライブ付いたHPの6535にWIN7入れた後VISTAのリカバリは普通に出来るしXPも入る
AOAとは構造が違うのかなぁ?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:52:41 ID:kMDHsH6A
イメージツールでSDカードやUSBメモリ上にパーティションの
イメージ作っておけば、簡単にXP<->7を行き来できるよ。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 02:20:57 ID:20VBo9g3
んで、結局今何がお買い時なんだよ
250XPかなやっぱり
新型登場の型落ちで値下がりするし
292284:2009/10/22(木) 12:57:37 ID:UynC9cop
>288
USBメモリやDVDドライブで起動できるLinuxがあると、MBRの書き込みもできるし、かなりメンテはらくなのだけどね。
>289
リカバリ領域が最初のパーティションにあるせいかもしれないけど、どうなのかな。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 15:05:20 ID:iYyZecPE
>>291
この前のoffice付き250が29800円は安かったな
office売り飛ばせば実質25000円くらいだし
294[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:34:48 ID:ZDaBXdA0
去年、AOA150買って一ヶ月で突然死しちゃって、USBメモリを使って
BIOSのなんたらかんたら(詳しくないからすまんw)でみごと生還!
安い中国製なんて一年もてばいいかなって思ってたけど、あれから
トラブルは一切無しで一年が過ぎてしまった。
突然死はびっくりしたけど、今思えばこれを選んで正解だったなあ。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:40:12 ID:G74g58es
tyuu
296[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:24:20 ID:mn3tkVb8
>>294
俺もAOAの白を定価(54800円)で買ったw
たかがネットブックだし、毎年買い換えてやろうと思っていたが、
なかなかどうして、後発のモデルも確かにいいが、AOAのこじんまりした小ささがたまらない。
まだまだ手放せないでいるうちにXポチったw
297[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:31:25 ID:0E6KATDr
>>296
Xかよ!このスレからおさらばだな
298[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:40:27 ID:p/l797bu
>>294
あれ、俺がいる
299[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:15:49 ID:lmUvdjSK
Aspire one P531h AOP531h

高いな。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:18:39 ID:eGbEawjd
>>294
>>298
オレも初代気に入ってるよ

ところで、液晶フィルムって使ってる?
場所によって蛍光灯の写り込みが気になる
オススメがあったら教えて
301[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:26:46 ID:zfIsqv6Z
X買うなら1140でもいいよなあ
302[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:45:28 ID:zfIsqv6Z
1410だったw
303[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:51:36 ID:guTwTwxh
AS1410はだいぶにぎわってるよ

Acer系CULVノート AS1410/EC1400 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256103515/
304[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:06:21 ID:3W9/OzAu
Aspire One AOD250 9時間JIMEI 10.1” Android/XPp3 Netbook 1016 49,990円(内税)
http://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=16534608
305[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:07:40 ID:2J90mXqb
今日D250-Bw83買って来ました
来月の旅行に持っていくのとたまに大学でレポートを書く程度の用途

外付け光学ドライブ無しでのリカバリディスク的なモノの作成は不可能でしょうか?
パーティションを切ってAcronis True Image LEでDドライブにCドライブ全体をバックアップ、
適当な時にDからリカバリ、っていうのはできるんでしょうか?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:08:54 ID:sZVBfdKV
AO751かAOD150/250の
D2D領域の復旧の方法ない?
(実際はAO531h)

リカバリディスクは作ったけど
HDDは物理フォーマットしたからなにものこってないんだ

これから買い取りしてもらおうと思ってて.....
307[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:57:21 ID:XSqv8z1s
>>305
可能。

1.パーティションを切り分ける
2.DドライブをFAT32でフォーマット
3.DOSブート可能なUSBメモリorSDカードを作成
4.DOSをブート、DドライブにCドライブのバックアップを作成

信頼性や安全性に勝るNTSFを使いたいなら、バックアップ専用に
Eドライブを作成するか、4GB〜のUSBメモリ上やSDカード上に
イメージを作ればよい。

>>306
ある。

初期状態のD2D用パーティション(またはディスクイメージ)をHDDに
書き戻すだけ。

バックアップを取ってなかったのなら、諦めて不具合品として安く売れ。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:00:58 ID:e/3qUjCU
うむ、OS無しでもwindows7rtm90日体験版があるからそれなりに価値はあるな
ubuntu入れたい人もいるだろうし
309[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:31:15 ID:Tf27jlaU
サポート電話になかなか繋がらず、ぼやぼやしてるとメーカー保証切れそうなのでとりあえず
修理依頼のPDFと一緒に発送したんだが、21日に到着してるのに何の反応もない
修理に出した場合、特に連絡なしである日突然宅配で届くの?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:35:58 ID:YgVxSetO
3〜4週間で帰ってくる
311[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:38:13 ID:Tf27jlaU
>>310
サンクス
そんなにかかるんか・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:00:13 ID:aViVAumJ
俺の場合は9月27日に発送して10月13日に返ってきたぞ
313[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:05:08 ID:rLVZcgqO
AOD150を29800で買いました。
何かアドバイスください。
気をつけたほうがいいこととか、おやつは300円までとか。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:11:26 ID:Si5r+W+j
>>313
AOD250-Br83f Office付きでも同じ値段なのに
315[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:12:17 ID:ciZcq6k4
>>313
・水に濡らさない
・落としたり衝撃を与えない
・ACアダプターは分解しない
316[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:22:32 ID:78KNvrmH
ハードディスクはまるごとイメージ化しておきましょう
317[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:31:15 ID:7Th4UJOs
新型が馬鹿みたいに安くなるのでその前に徹底的に使いましょう
318[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:50:45 ID:rLVZcgqO
>>314
え!?どこで???
ちなみに僕はNTT−Xのリフレッシュ品を買いました。オフィスも期限無しで付いてます。

>>315
了解しました。

>>316
イメージ化の意味を調べてからやってみます。

>>317
頑張ります!
319[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:02:58 ID:Si5r+W+j
>>318
リンクは古い情報ですが、定期的にやって来ています。
http://buy.livedoor.biz/archives/50969672.html
320[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:07:31 ID:FrzYo0e1
>>319
Microsoft Office Personal 2007(2年間ライセンス)
321[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:20:05 ID:rLVZcgqO
>>319
見てきました。確かに安いですね。
ただ150と250の違いがあまり感じられなくて・・・

>>320
そうそう、2年ってとこも考えたんです。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:22:09 ID:ZjadFsN4
オフィスの2年ライセンスなんて完全にゴミだろ。
まあ、2年後のネットブックも同様にゴミになってることは想像に難くないが。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:45:23 ID:Jruo7O7N
価格コムで見る方が安い
ただし特価情報とかは見逃すが

前にNTTStoreでやってた初期不良の修理品かなり安かったな
324[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:51:18 ID:8n/nXlY8
>>199
僕も買って1週間目だけどブゥオーンと音が鳴ってます。
CPN交換しようと思ったけど代用品が見つからなくて困ってます。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:32:14 ID:A1MPWnJT
よし今日AOA150に7入れる。
んで購入時のXPへのリカバリーができる仕様にする。

もちろんGhostで保険はとっておく。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:42:26 ID:v6DrOUeg BE:349618043-2BP(2100)
>>325
Windows7のインストールはびっくりするほど短時間で終わるから注意
後、無線LANやってるならWEPの暗号キーを一発目の起動時に求められるからメモっとくのを忘れないように
327[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:46:42 ID:6dFR16XD
328[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:11:07 ID:Tk0gmWRf
AOA150 再生品/ 3ヶ月保証有り
329[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:13:20 ID:aIvRGRLF
http://www.megatoku.com/product/3026
ASUS/アスースワロタwww
330[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:15:09 ID:aIvRGRLF
250って150に比べてどんぐらいスペック良いのよ?
0.06GHzの差だけか?
331[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:37:05 ID:EaDfcEmc
>>329
ハードディスク :4G??
332[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:11:12 ID:06/fwiSv
>>326
サンクス。今からやってみる。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:28:14 ID:B+ckjI+Q
4月に買ったリフレッシュ初期わんこ
さいきんフォーンブオーン五月蠅いお( ´ω`)
どうにかならないもんかお( ´ω`)
334[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:30:56 ID:biZU87yv
うちのは裏の丸いトコしばくと直る
SSDだから稼働中しばいてるけどHDDだとどうなっても知らん
335[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:49:16 ID:06/fwiSv
AOA150、Windows7にしてみたら無線LANデバイスが認識できない。
デバイスマネージャーに表示すらされないです。
なんででしょう?
336[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:52:39 ID:jBSCQv+v
デバイスマネージャーにビックリマークは無い?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:59:29 ID:06/fwiSv
ないんです。
存在していないかのような状態です。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:04:29 ID:i1vLLh18
ドライバだけ再インスコしてみたら?
339[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:12:22 ID:y9G/2XEc
>>329
笑いのポイントがわからない。
4G-Xが20,000円なら別に安くもないし。
暴利ってわけでもないし。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:14:51 ID:jBSCQv+v
>>337
上にあったけど、こうならなかった?

326 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/10/23(金) 23:42:26 ID:v6DrOUeg ?2BP(2100)
>>325
Windows7のインストールはびっくりするほど短時間で終わるから注意
後、無線LANやってるならWEPの暗号キーを一発目の起動時に求められるからメモっとくのを忘れないように
341[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:37:14 ID:06/fwiSv
>>340
これはなりました。
しばらくは(今日の15時ごろまで)使えてたんですよね。
インターネット接続中に見失ったままデバイスがなくなったという感じです。
使えていたときまで復元してみたけど変わりませんでした。
不思議すぎてわけわかめです。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:54:07 ID:jBSCQv+v
>>341
少し調べてみたけど、まだ同じようなのなかった
最悪、再インストールかなぁ?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:15:04 ID:06/fwiSv
ドライバだけ入れてみようと思ったけど、
デバイスマネージャーにないので手動インストールじゃないドライバ探してるけどあります?
wikiのはインストールすらできませんでした。。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:16:57 ID:jBSCQv+v
いや・・・
「Windows7」の 再インストールって
初回で認識してたのなら・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:29:29 ID:06/fwiSv
仕方が無い・・・まだ環境構築前だったし再インストールしてみます。
いろいろありがとうございます。

再インストールしてダメならハードの不具合なんてこともありうるのかな?
最悪MBR戻してXPに戻してみます。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:39:44 ID:K7txI+LY
単純にハードウェアが故障した、に一票
347[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:18:23 ID:06/fwiSv
>>346
どうやらそのようです。
再インストール後も相変わらずでした。
購入時に戻して修理行きですねorz
348[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:21:07 ID:wquFY/ZZ
柏のイオンでさー
AOA150が49800円なのだが・・・ふざけてね?
349[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:22:54 ID:uu/vFbW7
別に・・・・
350[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:51:03 ID:ge9/mnna
>>348
地方のケーズデンキをなめんなよ
特別価格とかいって定価だし
最新機種の姿はないし
メーカーによっては1台も置いてない
351[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:51:29 ID:LKRCTDvJ BE:349618526-2BP(2100)
ちょっと遅いかも知れないけど…
エーサーのサイトからXP用のドライバをダウンロードしてきて、展開
スタートボタンからコントロールパネル、デバイスの追加からドライバをインストール
という方法をとります

あと、ツールバーの電源アイコンとボリュームアイコンの間に無線LANアイコンが表示されてないかどうか
あと、無線LANのスイッチを切ってしまっていないかのチェック
XPに戻してしまってたら、コンパネからデバイスチェックをしてみることをお勧めします
352347:2009/10/24(土) 20:51:01 ID:06/fwiSv
ちょっと不可解です。
リカバリーしようとMBRリストアしたけどうまくいってないみたいで
再起動を何度かしていたら、突然タスクバーのネットワークアイコンが
有線のから無線のに変わっていたので「ひょっとして」と思ったら
デバイスマネージャーに復活していてオレンジ色のランプもつきました。
インターネットアクセスも可能になっています。
原因がまったくわからないので気持ち悪いですね。

>>351
ありがとうございます。
無線LANドライバっていくつかあるしWindows Updateにも出てくるんですが
オフィシャルのXP用がいいってことでしょうか?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:53:51 ID:tqsrQw2i
>>348
俺の近所の店では、未だに初代EeePCが5万で売っているよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:07:18 ID:jBSCQv+v
>>352
Windows7のまま・・・って事ですよね?
無線LANドライバが何かの拍子に消えた経験がありますが
その時は「Acer eRecovery Management」から戻しました。
現在、問題無く使えているのなら今のままで良いと思います。
eRecovery Managementもなくなってるはずだし・・・
355[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:40:58 ID:yYQohX1L
今日、俺はあえてubuntu入れてみた
356 ◆ASPIRE//IU :2009/10/24(土) 22:56:22 ID:iuenM3Kn
Ubuntu 9.04 はSDカードを認識しなかったしFirefoxが3.0
9.10ならどっちも大丈夫

FedoraやVine他10種類位Linux試したがどれも一長一短だと思う
全部問題なく動いてWindowsよりは軽かったけどね
357[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:04:55 ID:LKRCTDvJ BE:407887272-2BP(2100)
>>352
WindowsUpdateでも、サイトからダウンロードからでも大丈夫です
ようは、認識させてしまえば勝ちですので
358[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:47:48 ID:PSTmDFoR
>>329
調べてみたがまじで4Gだったな・・・・
ていうかXpといえ4GじゃOSさえも入りきらないんじゃないか?
Sp3むりだろ

AOA 150
Vista入れてみたが
スコアリングかなりいいんだな

7でvista使えるのは聞いていたが Vistaでも使えるとは思わなかった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org298612.jpg
359[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:51:02 ID:PSTmDFoR
×7でvista
○7でaero
360[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:03:56 ID:L5Rh0TmI
>>358
4GBあればそれなりに使えるぞ。SP3もちゃんと当てれる。
今となっては色々見劣りするだろうけど、ネットブック(簡易端末)としては
まだ十分に使えると思うぞ。
…まぁ4G-Xが2万ってのはさほど安くないという意見には同意。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:09:30 ID:Cp7RApMR BE:466157928-2BP(2100)
>>329
これの色違い持ってるけど、WindowsUpdateかけた時点で内蔵アプリを消し倒さないと入らない
アクロバットリーダー入れようとすると、ディスク圧縮しないと入らないだ、これが

間違って.NET入れた日には圧縮しても、残り1Gとか
362[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:23:55 ID:WnjYRSKv
モバイルPCの価格破壊の元祖で発売当時あれほど衝撃的で話題となった
Eee PC 4G-Xを知らない世代が増えてきてるんだな。
世界発売から2年、日本での発売からはまだ2年も経ってないのに。
これが無かったらネットブックブームは無かったかも知れないし、5万程度で
モバイルとして使用できる大きさのデュアルコアノートが買える時代が来て
たかどうか分からないな。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:57:49 ID:MEU0M4Tu
>>362
つ【AS1410】
364[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:19:49 ID:NCOiBcgp
>>363
お前>>362が言いたいことあんまり理解して無いだろw
365[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 08:29:11 ID:cFjvEf99
22日に発売になったほうのD250にXPインスコした香具師いる?
初期のD250売って買い替えようか激しく悩み中。解像度の縦720に惹かれてます。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:29:46 ID:Awfvma6/
D150に7入れてみました。
結構使えますね、重いという印象はないです。
ドライバもほとんど勝手に認識。無線LANだけintel製に変えてあるので、参考になりませんが。

ただ、カードスロットの認識がおかしい気がする。

7のインボックスドライバで認識はするんですが、不意にSDカードを見失う気がする。
かといって、Realtekから「最新ドライバ持ってきてインストールすると
全く認識しなくなる。

SDカードが壊れてるのかなコレ。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:42:40 ID:Y6Vu3yvz
>>365
試したワケじゃないから確実な事はいえんが、ハードウェアの仕様は液晶以外に変更ないみたいだし
D250のXP用ドライバを使えばD250/Win7(あぁ、ややこしい)をXP化できるんじゃね?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:07:12 ID:Xb6V030C
一昨日D250ホワイト買ってきた。
やたらと黒と白が余ってて赤と青は無い状況だった。白人気無いの?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:18:32 ID:W/x/TBEg
AOD250で文字入力の変換をする際いちいち待たされのが気になるのですが、それを回避するには何か設定があるのでしょうか、又はSSDに換装するしかないですか
370[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:39:08 ID:Y6Vu3yvz
使ってるのがATOKなら一応回避方法はあるがMS-IMEなら知らぬ。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:48:27 ID:JnSb1Li8
ATOKなら辞書をメモリに置くとか出来るけどね
IMEでもたつくなら仮想記憶を切るしかないかも
372[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:50:55 ID:ojSyzgoQ
>>366
D150はJmicroな
373366:2009/10/25(日) 13:11:03 ID:Awfvma6/
>372

レスthx

A150じゃないかな、Jmicronは。
JMのドライバは受け付けてもくれないです。

Dは少数派で悲しいなー。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:02:17 ID:TCmoM3CO
>>339
アスース
375[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:36:44 ID:SphfWcZz
あたし女だけど250のパーティションの配分をどのくらいにするかで迷ってる。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:39:13 ID:JnSb1Li8
85 60 90 位が良いんじゃね
377[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:46:44 ID:90Z43Dg/
質問投げっぱなしの単発ID250厨が現れたようだ。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:12:45 ID:SphfWcZz
>>376
アドバイスありがとうございます。
30 160にしようと思います。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:25:30 ID:JnSb1Li8
>>378
30は小さいんじゃ
50くらい取っておいた方が良いと思う
380[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:49:11 ID:9d9PJY0m
OSにもよるじゃん、XPなら20Gでもいけるが余裕をみて30GB
Vista以降は50〜60
381[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:17:26 ID:TCmoM3CO
改めて思ったがWindowsは領域食い過ぎ
382[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:13:22 ID:kUuC9gGB
AOD150 なんですが、Bluetoothマウス(バッファロー)の認識ができなくて・・・。
EeePC901Xでは認識するんですが、AOD150ではまったく反応せず。

デバイスマネージャー見ると、Bluetoothバス列挙子しかないんですが、BT
動いている方どなたか他にデバイス出ているのを教えて頂けませんか・・・

EeePCだと、BT253て出てます
383[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:25:16 ID:PJCC+xyx
>>381
何を基準に要領食いすぎと?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:30:29 ID:MnQSFQ9e
MS-DOSかな
385[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:47:22 ID:ipQdnEDp
60BASICじゃね?
386[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:50:36 ID:sS+kdLwN
通常リカバリー可能なAOA150のWin7マシン作ってるものです。
リカバリーできるようにMBRを何度かリストアしたつもりがうまくいかず、
(某サイトの手順どおりだとなぜか同じようにならない)
しまいにはMBR壊して起動不可になりました。
やっちまったか、と思ったけどROMドライブと7ディスクがあれば
ものの2分もあれば一発で起動できるようにできるんですね。
これなら何度でもMBRの書き換え試してみてもいいかも。
慣れないLinux使わなきゃならんかと思った・・・

でも今度はワンセグチューナーのGV-SC310がまともに動かないんですが。

95、98時代からいつもアップグレードがすんなりいかなくてブルーになります。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:54:32 ID:IR7YKR4z
せめて88BASICでお願いしたいです
388[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:56:25 ID:dn9UsPYz
AOA150のこのバッテリの情報ってあります?
ROWAとも違うようだ

tp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.22493
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:12:03 ID:dbHkO3e/
俺の持ってる6セルバッテリーよりもかなり大きそうだなぁ
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:28:29 ID:dn9UsPYz
容量的に9セルっぽいけど、ROWAとは容量が違うんだよね
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:35:54 ID:NqjMnk39
AOA150にUbuntu入れてみた
XPと両方使えるようにしようと思ったけど、なんかXPが起動しないからUbuntuだけにした
結構快適
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:37:39 ID:dbHkO3e/
>>390
ROWAの9セルより容量が表記上は大きいな。
床面が出っ張っているみたいだし本体の放熱にはいいんじゃないかとw
ドル円92円で計算しても4672円か…(DXは送料無料)
人柱求むwww
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:57:57 ID:+qFKdiBu
おまえらはDXや貝の恐ろしさを知らない・・・
シリアル6セルのLi-ionがノンプロだったとしても、誰も驚かないQCレベルなんだぜ…
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:34:27 ID:piOzAlJc
>>388
9セルだろうけど、容量の数値はあてにしない方が良い。6セルよりちょっと多いぐらいに思って。
中華の互換バッテリーは2〜3割り増しで容量が書いてある。
ちなみに、俺は送料込み42ドルで9セル買った。いろいろと怪しいし怖かったし、お勧めはできないわ。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:39:47 ID:1HMzpMY1
>>369です
atokにするという案ありがとうございます、皆さんどうしてるんでしょうか。
文章を書くために購入したのですが、文字を変換するたびにHDDが回転してから表示される感じで、イライラさせられます、こんな事初めてです。
HDDの回転を止めない設定ができないのでしょうか、電源の管理以外で設定が有るのでしょうか
396365:2009/10/25(日) 22:52:04 ID:d1vxg/c6
>>367
d!
さっそくD250-BW18買ってきたお。SSDに換装して初期型D250で作っておいたリカバリDVD入れみた。
そのまんま無問題で拍子抜け。チラ裏スマソ。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:27:06 ID:yMZgfpDD
AOD250のerecoveryで、リカバリDISC作成するのってDVDしか作れない?
古いノートPCのCD-RWドライブつなげたけど、「書き込みが検出できません。」
ってドライブが選択できない。。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:34:53 ID:V12tfTVz
一昨日届いたD250-Bx18をWin7のままいじっているけど意外と快適。
Winアップデイトしたら起動時のサウンドが歪む様になった。Vol下げても同じ。
9月生産出荷時のBIOS V1.13だけど最新はV1.21の様です。アップデイトした人いますか?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:14:29 ID:81oUhoil
aoa150をリカバリして修理に出して
戻ってきてから使ってて、バッテリ運用時に妙に通信遅いと思ったら
パワーセーブの設定をmax→offに変えるの忘れてた
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 04:57:50 ID:VJpoG3gY
>>397
液晶の感想聞かせてください
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 05:28:27 ID:Ad2/KPTQ
>382

キーボード左上のBT起動のボタン押してるかね?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:34:44 ID:gGbxYUaY
キャラバンでD250XPモデルOffice(2年縛り)ポチった。
29800で送料代引き手数料ゼロ。
いい時代になったなぁ。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:13:40 ID:rJGPHZTb
ドコモの1円PCで買ってきた(´・ω・`)
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:51:23 ID:4aMMQh6I
>>403
(-ι-З)ナームー
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:28:48 ID:3iktwmHo
>>403
どの機種もらえたの?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:23:12 ID:BdnzK4U+
エイサーは台湾に本社を持つパソコン及び関連機器メーカーグループ会社。
傘下にAOpen、BenQを持ち大手PCメーカーのOEM事業も手がける。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:24:22 ID:BdnzK4U+
>>405
貰ったんじゃなくて買ったんだよ( *`ω´)
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 06:40:49 ID:nQNVqjQD
高い買い物をしたな
409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 07:23:40 ID:1AaoGMfd
まあソフトバンクやイーモバイルよりも月ごとの最低費用(1525円+月割りの端末代)が
安いからな、ドコモは
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 07:30:56 ID:SR54+kvP
たかっ
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:03:13 ID:uUlEZ8rj
ドコモは新規で買えば月割り1000円だけだぜ。PC台の分割は乗らない。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:54:37 ID:kViDd75g
>>411
何年縛りなの?FAN音に嫌気さしてるからマジで乗り換えようかな
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:56:35 ID:F+IAG2lE
最低費用っていうのは定額の通信費だけってことか?
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:07:57 ID:ODw0N27s
機種はD250だった。別の店にも行ってみたけどそこもD250だった。
FOMAを使わなければ最低月払い額は基本料金の1000円だけですむ。
それが2年しばりで1000×24と事務手数料3000、
プロバイダはmoperaに強制的に加入させられたので、moperaはすぐ解約したけどそれがちょっと。
このブログが詳しいので参考に。
ttp://bloglive.blog16.fc2.com/tb.php/1349-058c7c8a

トータルで28000円ぐらいだからヤフオクで粘ればもっと安く買えるが、
ローンだと思えばこんなもんか。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:10:44 ID:uUlEZ8rj
>>412
2年縛り。
ただ、2年満了後自動でまた2年縛られるから解約チャンスは2年後の1ヶ月だけ。
これがかなり要注意。
プラン次第になるけど最低は契約事務手数料3,150円+月額1,000円(通信費最低額)だよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 01:19:31 ID:MnFksFxF
AOA150にWindows7製品版を入れたら
MBRリストアしても7が勝手にまたMBR修復しちゃって
ALT+F10でリカバリーモードに入れないね。
RC版と違うのかな?
これはもうリカバリー不能なのか・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 01:56:14 ID:isn3SrnG BE:349618043-2BP(2100)
>>416
ちょっと前にその話題が出てる
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 06:37:05 ID:s2zjMNco
>>416
1 MBMをUSBで起動(HDDにインスコはしない)
2 リカバリ領域っぽいとこが有るから選択
3 起動失敗
4 USB引っこ抜いて起動
5 リカバリ領域がbootする
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 06:43:36 ID:/m85xkno
>>417
あ、おれのアスワンもリカバリ壊れてなかったんだ。
Windows7 RC入れてから戻そうと思ってもダメだった。
光明が見えてきました。
420416:2009/10/28(水) 10:52:32 ID:bseoXnqK
>>417-418
サンクス!
簡単そうなMBM USBの作り方見つけたんでやってみる。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 11:14:03 ID:U6iN6ns9
やっちまった…
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 11:26:29 ID:kQLqKtDW
何した?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:09:22 ID:aFAz8jbP
またリフレッシュで出てたんだな
俺のもだれかにドナドナされていったのかな
ちゃんと直してあればいいけど
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 17:37:39 ID:vpdsj66L
>>407
じゃ、どの機種買えたの?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:44:42 ID:3CgoJ8NS
お前しつこいな 
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:47:38 ID:P7OvsHjZ
俺で良かったら代わりに答えてもいいんだが
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:54:38 ID:vpdsj66L
失礼しました
D250ね
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 21:06:50 ID:ErpX3UT7
新型ほぼ4万になったな
直に3万5千円位になるだろうな
そうなると751は3万ちょいに250は2万8千円くらい
D150は更に・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 07:05:41 ID:t3MGtkpv
メーカー向けの7の値段がXPより高いから全体的に値段が上がってるんだな
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 11:00:23 ID:dWAdOIzM
今日D150が届くんですけど入れておいたほうがいいオススメのソフトとかありますか?
ネットブック初体験の私に教えてください><
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 19:47:17 ID:njelHtiD
D250持ちですが、入れてる代表的なソフトはこんなカンジです。

Bill2's Process Manager
プロセスマネージャ。1Gメモリを効率的に使うために入れてます。
http://www.bill2-software.com/processmanager/
http://works.xworks.org/l10n/system/bill2s-process-manager/

Avast Home Edition
フリーのアンチウィルスソフトウエア。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

Spybot-S&D
スパイウエア駆除の代表格ですね。
http://www.safer-networking.org/en/

TrackScroll
CTRLキー押しながら、ホイールスクロールできるので昔からお世話になってます。
http://www.geocities.jp/makoko1974/ts.htm
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 20:54:57 ID:69+fneqS
AA1 Fan ControlのVer.0.9が置いてあるサイトってありますか?
0.9は設定した温度を超えた場合に低速でファンを回転させるらしいので、
1.6の全開で回す仕様より静かな方が欲しいんですが。
433430:2009/10/30(金) 16:48:36 ID:3XPY7O84
>>431
ありがとうございます!
実は初期不良だったので返品してきました(;^ω^)
明日新品を受け取りに行く予定です
今後とも末永く宜しくお願い致します
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 17:57:45 ID:pOQgJUuv
>>141です。

結局ドコモショップでもう一台貰ってきたw
亡くなった先代は部品取りとして確保することに。
予備AC+バッテリが手に入ったと思うことにする。

二年後に端末解約するのがめんどいなw
一台は番号の語呂がいいから機種変更してメイン回線に昇格させるつもり。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 20:20:13 ID:SNknQhcf
>>434
貢献ありがとうございます
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 21:43:03 ID:eHqj1oXz
知り合いの751さわらせてもらったら
常時モッサリ気味でビビった

おなじatomでも結構差があるんだな
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 22:14:00 ID:pWXB2q8r
なんか重いの常駐させてるんじゃねーの?
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 22:44:14 ID:jF6Ms5KT
だがH.264とかの動画再生はめちゃ強いぞ。CPU全然食わんし画面広いし、かなり快適。
ってなわけで、うちはそれ専用の端末になってるわ。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 00:04:11 ID:/8dELJz9
昨日AOD250が届いたが無線LANが繋がらんorz
IP固定にしてipconfig見てもMedia Disconnectedのままだorz
カッとなって全バラにしてIntelの5300AGNに差し替えたが現象変わらんorz
さらにカッとなってTIでバックアップとってXPのクリーンインストしたら
TIのファイルが壊れてる事が発覚orz
クリーンインストしたら有線LANのドライバが入らなくなったorz
購入2日目にしてオレのD250\(^o^)/オワタ
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 00:08:42 ID:L39Hpq4P
わろすw
初期不良なんじゃね?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:10:50 ID:kZXQA4Dm
>>439
残念だったな
ソレは部品取り用にして、もう一台・・・
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:12:47 ID:VxI6mTdT
いきなりバラす姿勢に驚いた。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:19:31 ID:+2Zzuvgo
え?ふつー届いたら、電源入れる前に一通りバラすだろ。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:20:06 ID:F+fYPEo5
それはない
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:20:26 ID:70Bg35Ul
格安のアスワン、評判良かったから軒並み姿を消したけど、
某所にそれなりの数入荷して近日中に売り出しあるらしい。
狙ってる人はこまめにチェックすると幸せになれるかも。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:31:41 ID:dFh2KkkL
>>439
部品取りがあるっていいよw
ドコモ配布分は83が無くなって83Fになってるし。ちょっと得した気分<大損してます。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:53:37 ID:/8dELJz9
ドコモの配布ってどこでやってるんだ?
ウチの近所(埼玉南部)じゃやってないんだがorz
どっかでも特売でもしてねぇかなorz

448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 02:18:14 ID:dFh2KkkL
>>447
地域と店舗でまちまちで、アスワンのところもあればEeePCのとこもある。
USB通信端末とセットで無料か1円販売。
広告とか打ってない場合があるからドコモショップをまめに覗いてみたらいい。

ソフトバンクはダイナブックだったかコスミオのセレロン機をUSB端末契約で0円配布してたw
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 06:36:22 ID:6f7PR8cZ
やっと解除された〜
ドコモで貰ったみなさん、ドコモに電話してeビリング申し込むと、さらに安くなって、月々最低904円になりますよ。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 06:54:23 ID:JHDKOda9
通信費って、目一杯使ってもその値段なの?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 07:23:13 ID:Az/QdOS3
ググレヨ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 14:14:49 ID:BhIuCgfA
test
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 14:57:02 ID:v6fVL+nz
>>447
おまえの家の近所かは知らんが
伊勢崎線谷塚駅前のDSは531+L-02Aで無料らしい。
ちなみに北千住のノジマはD250が5000円+L-02Aが50円だそうな。

>>450
どうしてそう思えるのか教えてくれw

454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 19:56:52 ID:e/TO2XHr
>>453
531ってどんなの?
455[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:15:41 ID:OXsZvybL
>>453
ドコモショップでAO531h-MCK11を貰った俺が登場

末尾がBk86XのWiMAXモデルと違って電池は3セルで
Bluetoothは無し。
CPUはN260(1.6GHz)でメモリは1GB、HDD160GB。
裏面からはメモリと無線LANカードのみアクセス可能。
マルチカードリーダ*1、SD EXPANSIONスロット*1
バッテリーは753hと同じ形状で6セルは753h用じゃないといけないらしい。

とにかくwebを調べても情報が無いw



456454:2009/10/31(土) 21:40:06 ID:e/TO2XHr
>>455
ありがと
Bluetooth無いのかぁ〜
有ればかなり魅力的なんだけどな〜
457[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 21:55:03 ID:VxI6mTdT
7にしたらバッテリーの持ちが悪くなった気がする。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 22:30:24 ID:/8dELJz9
>>455
もう探すのダルいから531でいいかな〜と思いつつも
N270だしな〜
FSB533だしな〜
miniPCIe空いて無いしな〜
と正直どうでもいい部分で悩んでるorz
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:12:59 ID:OXsZvybL
>>458
コネクタは無いけど空きパターンはあるんで
自分で付ければminiPCIeは動くかもよw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:36:36 ID:A2+BOX/1
D250 BW83を購入しました。

タッチパッドが正常の動作していないようです。
タッチパッド上で、指を動かしても、マウスカーソルは左右にしか動きません。
(上下のときは、マウスカーソルは動きません)

タッチパッドを触っていないのに、マウスカーソルが微妙に動いています。

これは、不具合かなー
安心サポートに電話したほうがよいかな?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 00:40:56 ID:WRGQUjXG
462[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 00:42:10 ID:WRGQUjXG
ごめん、あげてもた・・・
463[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 02:02:21 ID:VSUFFHpb BE:1048852894-2BP(2100)
ドライバ入れ直すというのはよくある手だけど、上下方向に動かないというのは初期不良を疑っても仕方がないんじゃないかな?
464[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 02:16:03 ID:yOe0B2nD
ドライバ入れなおしてもダメでした。

上下に動かない、常時カーソルがぶれる。。。

オークションで落札した商品で、保証書ないから有償でしょうね。
その他の問題はなく、すごく気にっています。
長く使いたいので、修理にだした方が良いのかな?
465[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 15:10:13 ID:wtGbSi+o
>>464
使わないと言う選択肢もあると思うが

タッチパットはあんまり好きじゃないので無線マウス使ってる
466[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 15:36:21 ID:VSUFFHpb BE:1398470786-2BP(2100)
>>464
気に入ってるのなら修理GOでいいんぢゃね?
467[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:33:37 ID:Ciy6F/dN
つかオークションなら送り返せば?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 22:31:12 ID:lt4mQ5pW
2年間限定のOffice2007が付いてるAOD250のリカバリーイメージは、
Office2007がインストール済みWinXPなのか?
WinXPだけのリカバリーイメージ+Offeice2007のCDが添付されてるのか?
どちらなんでしょう。
既に持ってて知っている人おられましたら教えて下さい。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 22:58:40 ID:yxuhZsTo
ggrks
470[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 23:41:13 ID:5g4SKuRI
>468
AOD150のoffice付属モデルの公式サイトのLinupを見ると
「※1 Microsoft? Officeはリカバリ(HDDの初期化)時に復元されないため、
 リカバリ後に同梱のCD-ROMを使って再インストールしてください。
 その際はUSB接続の外付け光学ドライブを別途ご用意ください。」
ってかいてあるんだけど、AOD250にはその注意書きがないから分かりにくいんだよな。
んでもってAOD250については俺も知らん。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 01:16:22 ID:aeqFrVHz
AOA150
・SSD メモリ1.5G 換装
・Vista(Sp2)  office2007導入
記念カキコ

恐ろしく快適だな・・・・・・

あんまり無関係だが
officeの2003と2007共存させるよりは
kingsoftとかのサードパーティ性のスイートソフトとMS office 2007を共存さすほうが
安定するんだな
472[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 04:42:19 ID:jSGYXFVv BE:1398470786-2BP(2100)
>>471
流石にkingsoftのスイーツソフトはまずくない?
セキュリティの脆弱性とかAD-Ware問題とか
473[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 06:16:12 ID:l22xMYjQ
キングソフトを入れるくらいならオープンオフィスの方が良く無いか?
474[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 07:00:07 ID:jSGYXFVv BE:1165392858-2BP(2100)
>>473
ですよねー
475[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 12:29:21 ID:DvQz58/q
>>439だが、とりあえず初代は組み直して無線LAN使えないって条件で知人に売却した。
で、もう一台AOD250をドコモから調達してきたが今度は無線LANのドライバが入らない。


WikiにあるAcerのサイトから落とすと「デバイスが刺さっていません」ってメッセージが出る。
※前回のはこのドライバでインストールは出来たがMedia Disconnectedだった。


デバマネのプロパティでドライバ更新しようとしても、ハードウェア情報が無いって怒られるし
汗のサイトみてもそんなAR5B95なんて形式出て来ないし、どうしたもんだろう?
また初期不良か?また全バラか?前回外した無線LANを刺してみるか?

吊るしのOSで使えってツッコミはスルー

476[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 12:33:09 ID:ovC20Y3u
好きにしろw
477[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 12:35:55 ID:XnYyaUGc
好きにしろw
478[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 13:15:45 ID:j5nhol6a
サイト見たんならサポートで聞けって書いてるのは読まなかったのか?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 14:12:22 ID:l22xMYjQ
なんか操作を間違っていると見た
480[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 19:23:46 ID:DvQz58/q
475だが、また全バラにしてみたw
Broadcomの無線LANカードが刺さってた。
そりゃAthelosのドライバ入らねぇわw
どうもロットによりけりのようだ。
ちなみに前回のは9月生産のBk83で今回のは8月生産のBW83だ。

チラ裏スマソ
481[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 04:15:22 ID:xWhk3o0N BE:1631549287-2BP(2100)
>>480
結局、デバイス認識しない問題の原因は解明したの?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 08:28:46 ID:KGA0kLVP
デバイスを認識しないのではなくて、
認識されたデバイスに、ドライバーが適用できなかっただけでしょ。
トーシローが良くハマりがちなトラップだ。
予めsiwとか使ってデバイスのベンダーIDとかしらべとけよ。

483[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 12:51:28 ID:8ewq80fl
しかし、そんなに頻繁に不具合の出るものかね?

保証無しの中古で買ったAOA150なんて全然問題無いけどな
484[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:13:52 ID:uL5tL2lB
中古は初期(不良)選別済みだから、完動品を確認して買えれば、
ある意味鉄板。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:15:06 ID:/3qBqXDA
全く問題が無ければわざわざオクに格安で出さないだろうよ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:27:21 ID:u2i6LPmZ

487[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:28:32 ID:u2i6LPmZ
Gateway LT2000 とアスワンのバッテリーは互換性あるってホント?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:39:52 ID:HRbx8bo+
>>487
AOD250しか持ってないし、確認した訳じゃないけど
>>1
■子牛も仲間にいれてね
Gateway LT1001jとLT2000がaspire oneのOEMになっています。
を見たら、可能性無くは無いね。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 17:15:34 ID:FlUOy61z
>>481
良く分からんが直った。
但し無線LANがおかしい。
APは見えるけど「ワイヤレスネットワークは利用不可能です」ってメッセージが出る。
IPとかを固定にしても全然だめだしipconfig見てもMedia Disconnectedのまま。
暗号化は使用して無いしサービス再起動してもダメ、BCのLANカードに変更しても×

2台買って2台ダメってどんだけ運が悪いんだかorz

ついでにTIのイメージはベリファイしたら何故か?使えるようになったし
2台目は封印シールが辛うじて無事だから修理に出してみようと思う。

490[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 17:28:04 ID:j8k0AZrn
>>489
APセキュリティは解除してみた?
MACフィルタかなんかではじかれてるんじゃないの?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 17:52:23 ID:HRbx8bo+
>>489
無線LANドライバが「デバイスマネージャー」で確認して、ちゃんと入ってなかったら

スタート→すべてのプログラム→Acer→Acer eRecovery Management→復元
→ドライバかアプリケーションを再インストール→Contentsで
「・・・Wireless Lan ・・・」の Install で直らないかな?
再度、デバイスマネージャーで確認してみて。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 18:42:42 ID:u2i6LPmZ
>>488
さんくす
493[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 19:39:40 ID:+Fjy/45K
うちも無線が全然つながんなくてイライラしてたけど、
結局のところAP側の設定を変えたらあっさり使えたよ・・・
494[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 01:03:29 ID:cOyiqSM+
Gateway LT1001jとLT2000がaspire oneのOEMになっています

ってのは中身は同じサイズのアスワンと一緒ってこと?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 03:08:30 ID:S2097Fzy
>>492
同じバッテリが使用可能
専用スレあり

【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229002308/181
496[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 06:06:01 ID:LQZ1axpz
近くの無線LANとチャンネルが近いと接続できないケースはよくある。
大体の人がデフォルト設定で使いたいだろうから。
うちも会社の同僚も同様のケースで接続が厳しかったことがあった。
今は快適だが。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 07:06:00 ID:xM46uLbg
BIOS蛾物故割他
498[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 08:14:07 ID:3Oz6hz2T
ご臨終です。サポセン送れ。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 12:07:16 ID:qDBkJ3ay
AOA150から記念初カキコ
500[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 13:55:11 ID:x2GpUeqW
>>487のバッテリーはAOA150は共通でわないでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 18:33:54 ID:maY2P+gV
>>494 他スレからだけど

933 名前:名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 17:50:11 0
acerの悪口言ってるけど、知らないうちにあんたも使ってるんだよw
OEM先、見てみ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Acer


934 名前:名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 17:52:48 0
マルチブランドだし
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091013_windows7_acer/
502309:2009/11/04(水) 20:57:25 ID:3Ou7qRXt
修理終わってwktkして開梱したらゴム足が一つ欠けてるわ液晶のビスカバーが無いわ
液晶側はまだしも、ゴム足が無いとガタついて仕方ない
やっぱ台湾メーカーの品質なんてこんなもんなのかね
503[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:00:35 ID:X9bSGe20
>>490
セキュリティは切ったがダメ。
サポに電話したら「相性ですね」って言われて吹いたw
自宅のNECルーターのせいか?と思って友人宅の牛とFONで試したがダメだった。

もう一台持ってるFMVのノートはなんら問題無いんだがなぁ〜

>>491
デバマネで正常に認識してるが、一応ソレもやってみたが
やっぱダメだったorz

>>496
サポに言われて1〜10chまで試したがダメだった。

初心者丸出しで申し訳ないがそもそも無線LANって
IP固定にしてもMedia Disconnectedになるもんなの?
504 ◆lottie2T/. :2009/11/04(水) 23:21:39 ID:ypqHMwgS
>503
話の順番として、まず、SSIDとWEPは無線ルータのと一致してる?
Media Disconnectedがでるのは、この可能性が高いんじゃ?

IPはこれがちゃんとしてからの話。普通、DHCPで十分。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:23:48 ID:pyW4bSpM
AOA-150 分解して、メモリをI-O DATAのSDX667-1Gをさしたら、
起動しなくなってしまった。Acerのロゴの途中で電源が落ちる(3秒くらいで)
メモリを外して元にもどしてもダメです。サポセン行きでしょうか。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 00:01:27 ID:3CgAjI4A
>>505
ちゃんと静電気対策して中身触ったのか?

とりあえず可能ならBIOSリセットしてみたら?
507[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 00:13:52 ID:irzLUZyp
505です
Fn+ESCもf12もできずに電源がきれてしまうので
BIOSもいじれません
508[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 09:57:30 ID:3CgAjI4A
それじゃ有償修理行きしか無さそうだね
509[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 10:56:17 ID:gbKdntds
>>503
>IP固定にしてもMedia Disconnectedになるもんなの?

「IP」はネットワーク層の概念
「Media Disconnected」はデータリンク層でのメッセージ
「1-10ch」の設定は物理層

google> OSI 7層 ネットワーク
510[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 13:37:49 ID:W/6cNpeK
Media Disconnected は有線LANでいうとケーブルが刺さってない状態だな
511[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 13:58:16 ID:vVC8ezit
AOD250で、スリープから復帰しようとしたら画面が暗いままで、
強制終了後再び起動してもacerロゴすら表示されません
これが突然死ってやつなんでしょうか…
512[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 14:03:13 ID:6J/4LznB
>>511
充電した?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 14:21:59 ID:vVC8ezit
>>512
はい、電池LEDは緑に点灯しています。
電源LEDも点灯しており、ディスプレイのバックライトも点灯しているのですが
画面には何も描画されていない、という状態です。
どこか変なところでも触ってしまったんでしょうか…
514[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 14:47:08 ID:6J/4LznB
いわゆる突然死はBIOS系の破損。
電源入れてもアクションがおこらない。ロゴも出ない。
普通はサポ行き?

それと別に、電池の消耗(休止のはずが数日でからっけつ)があり、
こちらだと電源繋げば起動してくる。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 14:53:05 ID:6J/4LznB
一応、電源長押し複数回や、電源and電池取り外しを試して見るべきだと思う。

スリープは結構不具合が出てる。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 15:07:30 ID:nxDuVguE
俺なんかLEDすら点かなくなったぞ(´・ω・`)
517[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 15:20:24 ID:gbKdntds
>>516
希にだが、ACアダプタが断線などで死んで、そうなることがある。
要するに、飢え死にしたそのまんま。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 16:29:17 ID:p6LriJQ3
hp2140使いなんだが、6セルで持ち歩くと重いし、D250のWin7版を考えているんだが、
なんかBIOS系やなんやかんやのトラブル報告ばかりが目につくんだが、実際どーなの?
価格考えてそこら辺は目をつぶる感じのマシンなのかな?

できたらメモリ2Gに換装しようと思ってるんで、封印切っちゃうつもりだったんだけど、
サポセンが送りになったら実費になるしで、ちょっと怖くなってるんだが・・・教えてチョンマゲ
519511:2009/11/05(木) 16:47:09 ID:FWannQXl
よく見てみたら起動後にHDDアクセスをしており
もしやと思いVGAで別ディスプレイに出力してみたらOSが立ち上がってました
どうやらディスプレイが原因のようでした…お騒がせして申し訳ありませんでした
520[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 17:53:23 ID:gbKdntds
>>519
起動さえしていれば、
[ Fn ] と [ f 5 ] [ f 6 ] 辺りのキーで切り替え出来るから、
おぼえておくと便利かも。
521511:2009/11/05(木) 18:18:32 ID:FWannQXl
>>520
出力先の切り替えとディスプレイの消灯ですよね。
その辺りも含めて確認したのですが相変わらずでしたのでサポセンに送ることにしました。
相談に乗っていただいて有難うございました。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 18:59:35 ID:F98odM/Q
低反射タイプのフィルムを考えています
日が出ている屋外で使用した場合、多少改善されるのでしょうか?
実際使ったことがある方が居たら教えてください
523[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 22:08:12 ID:6J/4LznB
>>521
起動後もFn+F5あたりでLCD切り替えが出来ないって事?

内蔵?LCDが逝ったのかな?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 22:29:33 ID:GfPSsPV2
バックライト点いてんのに画面が写らないってんだから故障だろうよ(´・ω・`)
525[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 09:12:07 ID:lk0+jqZb
なんか昔 MCSEとかCCIEとか 戯れに取ってみたのを思い出した
526[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 09:15:13 ID:pPoRWpkP
戯れって試験代だけでMCSE15万くらいかかるやんw
527[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 16:42:06 ID:FMX0viZJ
6セルが2,980だったので買ってみた。
ノーブランド扱いのUM08B74の方だったが、値段が値段なのでその辺は妥協。

結構でかいね。
今まで使ってたソフトケースに入るからまだいいけど、飛び出しはたしかに不格好だなー
528[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 19:13:38 ID:+vCt481a
ぶっちゃけ俺のミスで壊してしまったんだが、(BIOSを違う機種の入れちゃって死亡)
無償修理してもらった。すんません、もう二度としません。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:59:28 ID:IbaHPiXm
今更な質問だけど150と250ってバッテリー共通って事で桶?
ebayで中華バッテリー買おうと思ってるんだが
このスレの>>224見ると同じっぽいけどebayとかヤフオクだと150に適合の
バッテリーに250の名前が出てなくて不安。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:28:30 ID:HkmgXmmv
Acerに聞いた方が早いし確実かと・・・・
531[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:29:34 ID:Kl6BZBt1
サポートに聞いたところで、仮に共通だったとしても教えてくれんような気もするが。
万が一になにかあったら責任とれんしな。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:31:08 ID:sE8AVgOw
>>525
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
ちなみにオレはCCNA・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 01:06:00 ID:DCBmdONS
AO531入手。マニュアルにメモリ2GBいけそうなことが書いてあったので
ためしにバッファローのD2/N667-2G/Eを挿入。

起動せず。(w
534[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 01:33:38 ID:RhFBjT3H
なんかIT屋がいるっぽくてうれしいw

当時は情シスの現場監督だったんで、ISPやDCときっちり話つけられる人材が
必要だったのよ、ITはいろいろと超バブルだったし

>>526
会社持ちでんがな
CCIEは50万ぐらいかかったんじゃなかろか

>>532
金の亡者真っ黒ソフトは、グレードが上がるたび証書の類がゴージャスにw
シスコはNAもIEもほとんど見てくれは変わらんかった希ガス
535[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 08:08:06 ID:NawQxZUE
修理に出して戻ってきたら裏の封印シールがなくなってたんだけど、
もしかして保障期間内でも修理は1回しか受け付けてくれない?
536[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 10:06:56 ID:1CPFajat
>>535
各種、封印シールは購入以前に改造?していません!って証明のためで
そこの箇所を自分で改造、増設した事が原因ではない故障は補償されます。
サポセンにて確認済み。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:25:35 ID:p96e3LB8
>>536
どういうこと?
封印はがしてメモリ2Gにしてても、サポセンに送るとき1Gに戻してればOKってこと?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:42:52 ID:EdIctjZQ
読解力0か
539[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:50:49 ID:1CPFajat
>>537
メモリを交換するのにシールが剥がれていても、故障の原因が
メモリを交換したからでなければ保証が使える・・とは聞いたけど。
心配なら自分でサポセンに確認とってみたらどうかな?
応対する人によって、返事が変わる事もあるからね。
それに、そう判断してもらえるかも疑問ではあるけど・・・
自分はそうするつもり、万が一の時にはね。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:04:08 ID:Kl6BZBt1
シールがあろうが無かろうが、基本的に一年以内なら保証修理はするよ。
まぁ時々HDDが壊れたといって元とは違うの入れてきたりする輩もいるからアレだけど。


ソースは元修理担当だった俺。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:16:18 ID:6qO5c16l
>>524
それは結構あるのだよ
542535:2009/11/08(日) 12:43:17 ID:HAHQd9yI
よかった。
まだ保証してもらえるんだね。

修理から戻ってきたときに「同じ内容の不具合なら一定期間内
無償対応する」みたいなことが書いてたんで、他の故障は
もうだめなのかと心配してた。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:47:55 ID:SCiP0/pt
>>542
それは「修理したのと同じ不具合なら保障期間を問わず一定期間内は無償対応する」ってことだね。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 18:37:35 ID:9BdJJzp6
Windows7入りのAOD250衝動買いしました。いや、こんなに静かだとは思わなかった。
ファンが回ってもそんなに音が聞こえないし。メモリ2GにしてHDDを320に換装して・・・。
微妙にうるさくなったw。

で、ちょっと聞きたいんだけど、HDD換装前にAcer eRecoveryで
リカバリーディスク作成して入れなおしたんだけど、
標準のHDDに入っていたリカバリー領域まではコピーしてくれないのかな?
有料ソフト使わないと無理?

545[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 18:49:28 ID:KB6C6vFQ
>>544
Acronis True ImageとかでHDDコピーすりゃOK
546544:2009/11/08(日) 20:37:56 ID:9BdJJzp6
>>545
サンクス
でも、こんなに使えるものが3,4万円でかえるんだから、すごいね。
メインはシンクパッド200sなのに今はメインが250になってる、テキストメインだから。
200sも静かなほうだけど、250の音の静かさに慣れちゃうと他のノーパソ開くのが、おっくうになる。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:20:41 ID:3nHobiXg
無料で使えないか?
548[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:32:54 ID:XZTgqeRU
俺のD250も買ってから1ヶ月はまさに静音PCだったな。。。

なぜこうなった;;
549[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 03:37:06 ID:iEZG3oko
2ヵ月間AOD250しているが、
WEB閲覧が今までメインだったせいかインドア、アウトドアで
これがメインになった。
HDDを7200rpm、メモリを2G,OSをXPPROに変更。
起動も早くなり、快適になった。
今まで無線LANにまったく興味がなかったが、ネットワークも構築して
こんなに便利なものかと思った。
ウィルコムの新つなぎ放題(¥980)でWANをしているが、通勤電車でも
充分ネットにつながる。携帯のパケ割解約してかなり節約できてる。
電気代も下がった。
こんないい買い物はしばらく無かったよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 07:24:05 ID:ebE3Bda2
>>549
俺も980円つなぎほうだいSIM使ってる。
必要十分だな。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:37:43 ID:pkMjsBfd
つうかウイルコム
激遅くない?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:25:47 ID:EOSkF225
>>549>>550
ウィルコム どの機種つかってる?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:56:35 ID:Gn7V739e
まさかノートPCからPCカードスロットがなくなるとは思わなかったんで
PCカード型のAIR-EDGEにしてしまった(´・ω・`)
USB型にしとけばよかったな…。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 18:33:47 ID:Y9zY4Jyw
>>551
自分もW-03使ってたけど余りの遅さにいらいらして、
AOA150+芋にした口です。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 19:58:02 ID:uaJ82xr2
AA1fancontrol使ってみた
標準の70℃オン68℃オフで今の時期はまったく回らんな
だけどキーボード熱い・・・USBの外付けだからいいけど
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 06:12:49 ID:wWJIJqhy
AOA150のお茶こぼしたー\(^o^)/
保証期間内ですが、保証は効かないよな・・・。

芋は別なノートで使ってるから良いが、ばれたら家族に叱られるorz
557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 12:01:57 ID:r+9QtZS3
>>556
味噌汁じゃなくてよかったね
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 12:12:48 ID:qUKjv4Xg
醤油とか最悪だよな
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 12:22:31 ID:rpKKJRAx
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 12:27:26 ID:Se/Gc3/M
初代AOD250のBIOSをアップデートしてみた。
シャットダウン後、ACアダプタを抜いた状態で放置していると
バッテリーがどんどん減るのは、やっぱり直らないのか(´;ω;`)
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:55:21 ID:wiDzIUTQ
ヤフオクでショップから落札したんだが、保証書に日付・ハンコがない。
これはやばいのかな?
562[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 14:43:59 ID:Xnb7FeMT
だれか、AOA150-Bxのキーボードドライバの名前教えてもらえませんか?
現在はStandard 101/102-key or Microsoft Natural PS/2 Keyboad
というドライバが入っています。
Fnキーを押してないのに、テンキー(?)が有効になってしまいます。

(Mとか入力するときFn押さないといけない。画面の明るさとか音量の調整機能は正常に動いてる。
USBキーボードを使用していたので、いつからおかしくなったのかは分からず)

563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 16:23:15 ID:iezO2yT1
D250 biosアップした。Bios更新失敗−>起動不可
という情報もあったので、ひやひやしたが、okだった。
品番を確かめてやればokだった。

で何が変わったか不明?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 16:45:15 ID:K1JmV/yK
250だけど、俺のもMS標準101/102英語キーボードだわ。
日本語キーボードでも英語配列じゃないと打てない変態なので、購入直後に自分で入れ替えた。
おかげで人様に入力させるとえらいことに・・

・・じゃなくて、windows起動時にnumlockをonにする設定になっちまってるのでは。
窓の手2004のシステムでそういう設定があるので、たぶん何かの拍子にレジストリが
書き換わっちゃったんだろう。とりあえず窓の手おぬぬめ。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 17:48:42 ID:0RmWwz/k
>>560
250だったらまだ保証期間中でしょ?
サポートに送って修理してもらいなよ
2週間で帰ってくるよ

電源OFFのバッテリー消耗はBIOS関係ないよ
566564:2009/11/10(火) 18:24:48 ID:Xnb7FeMT
>>564
そうかも、明日確認してみます。
後で報告しますね。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:17:11 ID:dJUVj9+u
>>563
Verいくつにアップデートしましたか?
D250 Win7の9月生産品 Ver.1.07ですが自分も怖くて出来ないままです。
なにを改善したのかも書いていないし。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 01:08:36 ID:hBX/P3il
>>567
563ではないが1.07から1.21にしたが変化がわからんw
バッテリの持ちもあんま変化無いような希ガス
569[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 08:12:04 ID:CadlHn1T
>>567

563です。

1.21です。ほかのモジュールを入れると
危険ですが、ちゃんと確認すればokです。


570[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 09:08:25 ID:CadlHn1T
D250で質問です。
マウスパッドの操作方法ですが
人差し指と中指を揃えて左右に動かす
操作がありますが、たぶん横スクロールだと
思います。

しかし、ぜんぜんそのように作動せず
カーソルが左右に動くだけなんですが
どのようにしたら左右スクロール(「< >」キーと同じ操作)
になるんでしょうか?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 15:43:05 ID:DFSgliP3
572562:2009/11/11(水) 16:54:24 ID:tlDKH65l
>>564
確認したら、numlockのせいだった。
直ったよ、ありがとう。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 00:00:23 ID:6wr+lddR
>>570
それ人差し指そのままで中指動かしてみ、パカット指広げる感じで
ブラウザや画像の拡大、逆操作で縮小できるから
574[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 01:04:14 ID:Spnx8mq4
>>573
あ・・・あああ・・・くふぅ・・
575[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 02:47:15 ID:QwABfrr3
やべえA150のHDDが壊れたっぽい…

リカバリディスクなんて作ってないし どうしよ…
576[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 02:52:57 ID:JxXQB+rz
OS買って、HDD買って・・・よりもう一台買った方が安いな。

まずはサポートに電話してみたら?
577[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 06:37:31 ID:QwABfrr3
保証期間も微妙に切れてる(エイサータイマー?)し、なにより見られたくない動画が入ってるんでサポートは無理っす…

新しいの買ってきます… 3万円かぁ 痛っ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 10:09:12 ID:s6myeRxg
リカバリディスクだけ送ってもらえばいんじゃね
579[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 10:20:42 ID:Zc5bTELk
新しいHDD買ってきて好きなOSインストールすればいいだけじゃん
580[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 10:22:09 ID:Zc5bTELk
すまん、579はXPや2000の通常ライセンスごろごろ余らせてるやつの戯言だ
581[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 10:24:37 ID:3zKVbWwJ
HDDに多少不具合があってもtrue imageとかでコピー出来たりしない?
582[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 10:57:42 ID:Zc5bTELk
リード/ライトエラーが出てるぐらいならハードコピーでかなり救える。
インターフェイスが壊れた場合は、別のハードディスク買って基盤はがして付け替えて・・・
さらにもう一個買ってそこにコピー
583[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 11:11:14 ID:aYIjYgm3
>>582
最近のHDDは基盤交換してもダメなことがほとんど。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 11:17:51 ID:W2xR9qAy
インテルのディスクマネジメントが黄色信号出したら、完全に逝く前に交換しろってこった
585[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 11:20:33 ID:3zKVbWwJ
不良セクタがDから18に・・・orz
586[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:52:16 ID:h6Cnu+2c
D250買って2週間だがファンがジージー五月蝿い
これって初期不良?それとも値段相応って事?
587[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:51:29 ID:9300ZQgY
はずれってこと
588[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:41:43 ID:umyqWGPK
>>573

それは知っています。
指を揃えて左右に移動する
ことでどうなるかがわかりません。

最初に付いているシールの右端に
そのイラストがあります。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:55:26 ID:0ELUhHrd
最近のHDDは中の誤差を記録し利用してるからな。

つまり同じHDDでないと無意味になった。>基盤交換
590[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:05:23 ID:OZR8qY8U
最近のHDDは中の誤差を記録し利用してるからな。
最近のHDDは中の誤差を記録し利用してるからな。
最近のHDDは中の誤差を記録し利用してるからな。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:11:00 ID:umyqWGPK
>>586

同じD250だけどぜんぜん煩くないよ。あたりかも?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:41:11 ID:pjHUAU+c
ディスクイメージのバックアップとるために外付けDVD-Rドライブ買おうかと思っていたけど、HDD外して別のマシンにさしてバックアップとるという方法もあるか。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:21:59 ID:RL1Qrt6v
>>588
画面サイズを最大化しているからいけないんじゃね?
縮小して横スクロールバーが出ている状態にして、同じことやってみて。
質問の意味違う?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:27:08 ID:tZP/nJfN
というか、日本指をスライドさせるのって
デフォは、ブラウザの進む戻るじゃないの
595[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:40:46 ID:cRLtzDRp
>>588
>573のピンチ機能でなければなんだろう?
指そろえて動かしてなんかなるの?指一本と変わらないと思うんだけど・・・
うちはAOA150だからちょっと違うかもしれないけど
コントロールパネルのマウスの設定でいろいろ変更できるから確認してみたら?
ソコになければそもそもそんな機能無かったってことで
596[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:50:06 ID:MSe+e/mR
>>595
そもそも、そんな機能不要なのでは?常駐してシステムが
重くなるだけだが。速攻削除の方向で。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 01:11:07 ID:cRLtzDRp
ドライバ削除したらタッチパッド自体使えないんじゃないか?
598[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 01:17:37 ID:EHEElrGd
>>597
タッチパット機能「のみ」ならOS標準ドライバで動く
俺のD250はXPProに入れ替えてるからピンチ機能は使えないが
普通にカーソル動かすの事タップは機能する。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 06:13:32 ID:cRLtzDRp
>>598
そうだったのか、99%マウス使ってるから削除しとこうかな
600[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 07:47:54 ID:BDIY1iK1
>>595

>指そろえて動かしてなんかなるの?指一本と変わらないと思うんだけど・・・

ですよね。でも、パッドに貼り付けてあるシールにそのイラストがあります。
イラストは3つあって、左から

フォントの拡大縮小
スクロール
?????←ここがわからない。

となっています。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:56:33 ID:Kodz5QAa
>>565
レスありがとう。BIOS関係無しでしたか。
とりあえず症状書いてサポートにメール送ってみましたが返事が来ません。
このトラブルは修理依頼書付けて送りつけちゃって良いんでしょうか?
602556:2009/11/13(金) 11:32:13 ID:To8tqTj9
今日、起動させてみたら復活したぜ・・・、
キーボードカバーを買ってくる!w
603[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:15:15 ID:k4HExeaL
便りが無いのは良い知らせ
604[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:59:59 ID:T1IZKtnc
>>602
おめでとう。でも安いんだからキーボードカバーより予備PC、もしくは次用に予算確保しとく方が
嬉しいような…。壊れたら悲しいけど、買い換える良い機会だし。
つかPC安くなりすぎたから、あんまり丁寧に使ってないなぁ。浸水系だけでも何度かやってるわ。

DELL D505:
ペットボトルの結露(?)がキーボードにこぼれて完全死亡。バッテリ繋ぐと白い煙が…orz
サポートが快く引き受けてくれて無事復活(無料)。

ASUS EeePC-4G:
風呂用PCにしてたが、浸水して死亡。入念に乾かすと復活。
ただしSSD内データ(OS)は完全に消えていた。

LESANCE CL401SN:
ペットボトルの結露(?)がタッチパッドにこぼれて完全死亡。いろいろ手を尽くしても復活せず。
605[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 13:10:13 ID:wxGDAAFa
それは使い方に問題があるんじゃないのか(´・ω・`)
606[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 13:43:35 ID:cc8n09Tc
>>602
昔、Microsoftの「おむすび」みたいな エルゴノミクス風キーボード を
気に入って愛用してて、コーヒーこぼしたんだわ。

乾かしたら復活したんでそのまま使ってたら、半年ほどして「Q」がうまく
打てなくなった。時々抜けてさ。

「A」「W」「Z」・・・とか次々におかしくなったんで、泣く泣く普通のキーボードと
交換して、取り外したその愛用のをバラしたのよ。

そしたら、フィルムシートを4枚重ねたようなフィルム接点シートが中に
入ってて、問題のキーの辺りに濃褐色のスライムが挟まってた。
よく見ると銀のパターン部分が見事に化学分解され液状化してて、洗って
みたら印刷痕だけが・・・

運良く自動車の電熱リアウインド補修ペーストで再生できたけれど、
もし同じような構造なら、融ける前に綺麗に洗浄するか修理するか売・・・
げふんげふん

無事を祈ります。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 13:45:16 ID:Kf8NjZ12
風呂に入ってる間くらいPCから離れろよw
608[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 14:27:01 ID:zhX3TVuv
>>604
リチウムイオンバッテリは、使い方を誤ると爆発するよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WeWq6rWzChw

こんなもんを風呂で使うとか、どうなっても知らんぞw
609[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 15:09:27 ID:Rmj4YD+C
>>606
おまい、なかなか根性あるなw
610[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:28:39 ID:yc25QZkz
>>601
メールはちょっと反応鈍いから電話したほうがいい
611[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:30:22 ID:k4HExeaL
サポートなんて声のでかい客から処理していくもんや
612[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:31:19 ID:yc25QZkz
あと2chで個体差だとか過敏だとか言われても気にしないこと
サポに聞いて異常なら異常
613[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:02:23 ID:taN0nZ/y
>>600
だから、進む戻るだっつてんだろ。ばかちんき。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:06:52 ID:taN0nZ/y
>>612
サポに言われて、その程度なら仕様ですと言われたら個体差。

ネットブックは
液晶の取り付けが微妙に傾いてたり、
品質のばらつきがあるよね。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:09:29 ID:tBvdPYQH
ないよ
616[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:40:19 ID:RMYxvljV
個性やん
617[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:44:54 ID:bWLdkY4F
19800円とかで買うから傾いて見えるんだ
俺なんか5万で買ってるからいまだにピカピカに見えるぞ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:46:35 ID:67WrTMLD
>>615
あたり
619[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 03:34:40 ID:ar9bCJsw
AA1 Fan Control入れたらACつないだ状態でもバッテリー切れ表示が出て
サスペンドに入るようになった。なんじゃこりゃ?
バージョンは1.6
620[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:28:38 ID:zQrmfW88
7 Starterって壁紙変えられないとか、結構いろいろ制限あるんだね。
何故そこまで制限するかな。
1280x720と標準で6セルバッテリーは魅力だが、XP版が19800円の投売りだったのでD250買っちゃった。
液晶は傾いていないw

解像度は一度1600x1200とかにしてみたが、移動がめんどいので結局1024x768に落ち着いた。
さすがに縦600は狭いけど、そのまま使っている人が多いのかな?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:25:02 ID:Inw523Eh
タッチバッドのクルクルが出なくなりました・・・
どうすれば出ますか?
622[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:03:32 ID:Q2SUT3Wu
>>620
確か、どっかのメーカーのネットブックでは壁紙の制限を回避する為のソフトをプレインストールしていた記憶が...
気のせいだったらすまん。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:07:05 ID:Inw523Eh
621です
理由はわかりせんせんが、いきなり出るようになりました・・・
再起動もしてないし、このスレ頭から見ていたら突然・・・・
しつれいしました
624[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:24:18 ID:DUBLPNlV
最低限再起動くらいしてから質問すべきでは?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:31:45 ID:LmJPyACq
>>620
制限がある変わりに安い
これがHOME PREMIUMならもう1万高くなるだろう
制限とはいっても気になるのは壁紙とエアロ、あとはメディアセンターくらいかな
これが我慢できないならもう9000円だしてアップグレードすればいいし

解像度はそのまま我慢して使ってる人が多いと思う
デフォルトで表示出来ない解像度だと文字が潰れて見辛くないかい?

>>622
確かHPだったかな?
そういうソフトを標準で搭載するとかいう記事を見たことがある
そのうち誰かがそういうソフトを作ってくれるんじゃないかと他力本願な考えの俺
626[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:42:38 ID:SZWzw+d3
クラシックテーマにすると壁紙変えれる
627[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:34:22 ID:zQrmfW88
なるほど、Starterに関してはいろいろあるんだね。
しかしカスタマイズなんてほとんどしない人でも、壁紙くらいは〜って人は多いからな。
エアロやMCはまだしも、壁紙変更を制限をするってのも、なんだかMSは大人気ないな。

>>625
解像度はスクロール表示だから文字は潰れないが、無理矢理収める設定でもあるのかな?
まあ、それは俺も嫌だからあっても使わないだろうが…
このモニタでは〜のチェック外さないとできないから、知らない人が多いのかな。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:37:16 ID:Q2SUT3Wu
>>626
本当?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:00:51 ID:N4WteZ7i
無理してネットブックにW7入れてくれんでも
XPをずっとサポートしてくれたら済むのに(´・ω・`)
630[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 02:32:52 ID:6WlTMaQy
大抵の人は新し物好きだからな。
MSだって二世代も前のOSをサポートするより7を売りたいだろ。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:02:59 ID:zHlK9yYV
ネット見たりちょっと使う程度ならOSはWindowsじゃなくても大丈夫なんだがな
632[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:13:10 ID:5yzfNUQh
しかし、まさに「ネットを見る」からこそWindowsじゃないと困るんじゃないのか?
主にIE的な意味で。
ActiveXやらJavaとかIE専用にデザインされたサイトとか、ある程度慣れてる人ならともかく初心者には
どうにも対処しようがないと思うのだが。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:10:32 ID:X3uf2BHQ
元々ネットブック自体が、初心者向きじゃないだろ。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:32:42 ID:5yzfNUQh
初心者向けじゃねーだろ、つーっても現実問題として100円PC商法のおかげでかなりの初心者が
ネットブックに手を出してるワケだが。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:29:41 ID:nO+9h0Im
初心者向きじゃないってのも理由が良くわからんけど
1台目に向いてないってのはわかるが
636[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:36:07 ID:mYywKNqS
AOA150にubuntu入れて使っているが、火狐3.5が入ってからは不便なことはなくなった

まあ、オフィスも何も入ってない状態の中古を買ったから他のOS入れてみたんだが、意外とトラブルもなく快適だったりする
637[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:33:37 ID:wlQflWAL
>>634
100円商法で初心者がって…
前にEMが発表してたけど、100円PCって実際にはあまり売れて無いぞ?
八割方は2〜3万円のやつ(A4ノートくらいかな?)を買って行くんだそうだ。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:05:35 ID:IY+V8L9y
あんなもんかえって怪しげで手が出せないわな
639[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:35:59 ID:fwRXvlj4
まぁ100円ですって言われたら
素人は「はぁ?ゴミ売りつけんな」って思うんだろうなw
640[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 00:04:02 ID:zHlK9yYV
芋の100円プランとか見ると基本2900円で最大約7000円×2年だからな、本体買ってきて家の無線LANとかに繋いで使った方が圧倒的に安上がりなのは確かだな
641[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:02:08 ID:zMnOT4CC
ドコモはともかくイーモバはPCの代金明らかに上乗せしてるしなあ
642[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:27:46 ID:WXA0P6wB
芋はPC割引で人を騙す(という表現が適切かどうかはしらんけど)より、
PC割引とか無しで1980円繋ぎっぱプランとか出してそっちで勝負しろよと思う。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:50:14 ID:tpfgSpqv
>>641
DoCoMoは上乗せして無いふりをしてるだけだよ。
PC無しどうしで比べると、上限まで使った場合DoCoMoの方が3万ちょい合計が高くなる。
そして、オマケPCの売価は3万円くらいのやつ。
オマケPCを貰わなかった奴は、よく文句を言わないもんだ。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 14:52:27 ID:w/J9povJ
気になったからググってみたら、芋は2年間で実質16万掛るみたいだな
データ通信の無料分が3MB程度でネットに繋げば、あっという間に上限まで行くみたいなことが書かれていた
645[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 15:56:37 ID:K5uguuti
芋場を毎月限界まで使う運用なら、100円PCでもそんなに損はない。まぁ、毎年プランを変更したいとか
いう奇特な人なら別だけど。
逆に、殆ど芋場を使わない運用で100円PCを買うのは無茶がすぎる。

実質16万かかるっつーても、その分通信使ってるんだから問題は無いと思うんだが。
全く芋場を使わない場合は8万程度なわけだし。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 17:18:08 ID:WUChypvY
ドコモだったら基本料金は月1000円ですむ。
年に何回か実家に帰省したときだけ使う、みたいな使い方ならこっちのがいいな。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 21:48:58 ID:83dXJVpJ
ドコモはモペラを即日切ってeビリングに加入して
あとは2年間塩漬け、これ最強
648[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 02:39:36 ID:irnAD2ie
XPか7か どちらにするかなぁ。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 05:15:38 ID:81U6CErA
解像度とバッテリーなら7
軽さと値段ならXPだろう
650[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 06:08:26 ID:fjW86pet
>>647
このスレ的には最強だな。
でも、DoCoMoはモバイル回線としては価値が無ってかw
なんだかなあ。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 07:50:03 ID:8VeNuNfU
価値がないっつーより、必要はないけど少しでも安くPCを手に入れる方法って話じゃねーの?
ポートの制限とかあるけど日本中大抵の場所で繋がるドコモ回線は、モバイル用としてはかなりの
価値があると思うんだが。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:34:58 ID:F9jukvEV
芋場を使っていると余計そう思うな。

広告に偽りありすぎ>芋場
653[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 18:38:34 ID:D4HqU7ds
最近はジャパネットなんかでも芋セットPC販売してるけど、
ああいうところ(悪い意味ではない)で買うのは、料金とかそういうのに疎い人が
殆どだろうから売っちゃいかんと思うんだよね。

654[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:04:40 ID:m8kX55LO
>>653
というか、芋場開通できるかどうか怪しい田舎の人の比率高いだろうから、薦めちゃいかんだろと思う。
あーゆー手法ならDocomoのほうがまだ使ってもらえる確立が高い。
口座引き落としのほうが信頼度の高い年齢層の利用も多そうだし、カード支払い限定の芋場セットは
ちょっと問題だと思う。
分割金利手数料負担してくれるならカードで買うってひとも少ないかもしれない。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:26:12 ID:HWCpo9+J
とうとう来たんだけど10.1が

「Adobe AIR 2」「Flash Player 10.1」のベータ版提供が開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/17/068/index.html

これが動けば動画は最強かな
656[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:42:55 ID:k6exZFVI
月初にドコモで貰ってきた。

ispは保留にしてきたのだが、
モペラUが今月から値下げになって、
公衆無線lanも来年4月末迄無料らしいので申し込んだ。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:17:16 ID:2Oekywkt
ドコモセットは端末寝かせてこそ芋に勝るメリットがあるのであって
普通に使ったらドコモにお布施するだけでまったく意味がない。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:44:27 ID:9gS/4ASh
nttxでこうたリフレッシュのHDDから懐かしいモデム音がしてブートできず、
BIOSからですら見えなくなる時が頻繁にある事がセンドバック保障が切れた最近気付いた
ちなみにBIOSバージョンは関係なく、HDDメーカーはシーゲート
窓から投げ捨てていいですか?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:47:21 ID:+ebIz7ep
捨てるならくれw
660[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:32:22 ID:Gw4j5jXe
HDD交換すればいいじゃん
661[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:42:06 ID:/CPirtyU
>>655
対応してるグラフィックチップと最新ドライバー入れないと無理って話だよ
662[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 08:28:29 ID:O+GUZBRg
旧AOD250なんだけど、WebCamはChicony/liteon/Suyinのどれが載ってるのか
調べるにはどうしたらいいのかな?

Win7に載せかえててXPもリカバリ領域も残してない。
Win7のデフォルト?のドライバでは認識されててLiveメッセとかで使えてる。
一応、ドライバいれておこうかと思ったんだけど、デバマネで見ても
詳細がでないんだよね。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 10:13:51 ID:T32Db8IV
>>661
Broadcom Crystal HDアクセラレータに対応していて、AOD250に差し込めるスロットは空いているが・・・
Flash 10.1のβがとれる頃には、日本のショップで入手容易になってると、いいなぁ
やっとキラーアプリキタ━(゚∀゚)━って感じだし
664[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 11:57:57 ID:JIcy0TGs
AOA150まだ元気に動いてます。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 13:50:41 ID:SvuMmp/1
>>245
これと同じ現象に陥りましが、同じ方法で復活しました。
ありがとうございました。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:19:02 ID:BimCTV0j
>>664
お前もか
667[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:53:22 ID:p0gWp21T
>>666
俺もだ
668[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:14:04 ID:7Ae0RiKz
半年くらい前に買ったD250のxpでbiosもなんもアップグレードしてないんだけど、たまにシャットダウン時になかなか落ちなかったり、固まったりするんだけど同じ症状の人いる?
669[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:26:57 ID:FO0bo2NG
なんたかんだいってAOA150の出番がほとんどです
670[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:34:55 ID:Uu2mvVFf
>>668
うちのもたまに落ちなくなる。あんまり気にしてないけど。
改善するならBIOSアップデートしても良いんだがなあ。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:45:13 ID:NofzbQfs
>>664
うちも。
いつの間にか仲間を呼んで3台になってる。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:16:45 ID:CcVxOKL0
>>668>>670
avastいれてない?
対策ソフト入れたら、すんなりシャットダウンされるようになった。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:29:58 ID:IDJZvwz8
>>620
その投売りはどこで?
19800なら旧D250で全然いいから欲しいわ
674[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 05:09:15 ID:JEF4mwIQ
>>672
うちはノートンが入ってる。
5月に買ってから数回だから許容範囲だが、一昨日なった。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 08:07:28 ID:N8eKjQE7
>>672
avast入れているけど対策ソフトって何?biosアップデートとは別物?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 08:49:30 ID:CcVxOKL0
>>675
avast シャットダウンで検索するとでてくる。

名前は…なんだったっけな。わすれてしまった。
すまん、帰宅したらみてみる。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 09:22:58 ID:r6x8PVOd BE:437022735-2BP(2100)
出てきた
これですね

http://www.h2.dion.ne.jp/~georgia/

私はこの症状は出てないですからいいですけど
678[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:55:49 ID:xtKPqY/n
ウチの旧D250は起動→5分以内シャットダウンだとコケる
679[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:56:09 ID:xtKPqY/n
あ、書き忘れたがAvast入り
680[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:17:26 ID:1irq7cfR
ウィルス対策ソフトがらみの、強制不具合は
よくあるよ。
AVGは、強制終了ということもあった。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:21:53 ID:CcVxOKL0
遅くなった。
avast fuck wnp versionだ。

これ、常駐もないから、一回ためしてみたら?
うちのは、シャットダウンされるようにようになった。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:25:07 ID:Jk712y8v
ウチはAvira入れてる(´・ω・`)
683[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:47:28 ID:MLL+mpPd
Google Chrome OS Demo
ttp://www.youtube.com/watch?v=ANMrzw7JFzA

デモ機は・・・。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:17:54 ID:jTP6JeRN
ゲッタウェイのLT2000はAOD250とまったく同じですか?違いますか?
685[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:17:39 ID:OoYrNA6G
うちはNTTXリフレッシュAOD150にAVG Free 8.5を入れている。今のところ無問題。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:18:55 ID:CWUzTSCx
AVG8.5は問題ない
9.0は地雷
687[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:35:59 ID:fT74r1Fi
俺AOA150だがAVAST入れてても何も問題ないよ。
ついでにSSD+win7ホムプレにしてる。
意外と快適。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:08:56 ID:MsAz8T4v
AOA150でWindows7HPのMediaCenter起動すると
マウスカーソルが出ないんだけど原因わかる方います?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:11:41 ID:MsAz8T4v
ああ、事故解決。
軌跡を表示させてると出ないのか。
バクかなこれ?
690[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:22:22 ID:Oz3cyh6z
D250高解像度版注文したお (^ω^)
XPマンセーVista童貞の俺が初めてのWindows 7機選択、吉と出るか凶と出るか
691[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:33:15 ID:PTDer3mY
>>690
壁紙変えられないんですがどうしたらいいですか?
って書くなよ
692[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:56:40 ID:Oz3cyh6z
>>691
「むりかべ」よりセンスのいいフリーソフトはないのか、と来週書く予定ですが何か
693[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:11:23 ID:KlAJBoCP
>>686

俺 AVG9.0707
いまのところ特段問題ないのだが、どうかな?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:35:00 ID:YZDmKPOa
>>686
まじで?
アップデートしちゃった・・・
695[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:03:36 ID:GLOLJs+9
俺も今のところはAVG9.0で問題らしき事は起きてないな
696[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:21:31 ID:YIHWRa+j
ESET使ってる人って少ないのか・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:27:30 ID:19pJ+C4b
おいらは Microsoft Security Essentials
698[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:07:48 ID:B0jLTjHx
MSEは、良くも無く悪くも無く…
699[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 03:28:53 ID:ElFA7Cax
これでMSEは重いだろ、リアルタイムスキャンのオプションを外せば軽くなるけど
常に保護されてません表示になってウザイし
あれ表示だけでもかえれたらいいのにな
700[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 04:21:58 ID:2dGHTmmx
試した中じゃウィルスバスターが一番動作軽いしメモリ消費も少ない。
ライセンス余らせてたんで、250Dに入れてばっちりだわ。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 06:06:56 ID:ElFA7Cax
最低限のウィルスチェックだけで使うとバスターは確かに軽くていいね
ただFWとかその他盛りだくさんの機能が糞だけど
あとザルなのが気になるけどP2Pとか怪しいサイトに行かなければ大体大丈夫だしね
702[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 08:44:58 ID:xZlH0QsW
AO531ってD250の後に発売されてるけど、
CPU落ちてるし、BTない。
廉価版なの?
703[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:02:50 ID:A6pfn9dp
>>702
WiMAX、標準で6セルバッテリーで、あとは旧D250と同じだと思うが。
BTも当然あるし、なんか他のと勘違いしてるんじゃね?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:07:00 ID:HDIq+B7D
>>702
AO531は
元々 法人向けのモデルだったような気がする。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 13:02:21 ID:PQzU8SPc
すみません、AOD250-BK83とAO531H-MCK11です。
AO531h-Bk86Xではありません。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:53:20 ID:A6pfn9dp
>>705
そんなのあったんだね。
スペックからすると、AOA150のマイナーチェンジっぽいね。
大きさもAOA150とAOD250の中間だし。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:47:52 ID:sH4S0JyT
現在メモリ512MBでDVDドライブ搭載のGateway4028JPという大きいノートパソコンを使っていて
最近システムの調子が悪くなったのでメモリ1GBのAOA150が安いので購入を考えているのですが
スレッドやレビューを読む限りAOA150の評価がかなり悪いように思いました
パソコンにあまり詳しくないのでメモリ512MBと1GBでは当然1GBの方が動作が軽いと思っているのですが
どうなのでしょうか?
708[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:02:51 ID:igGYjNmp
>>707
AOA150などの「ネットブック」は、サブPCとしての利用になります。
メインPCとして使うには色々不都合があるので貴方にはおすすめ出来ません。
評価が低いのは、用途を間違ってるんでしょう。
まぁAOA150よりいいネットブックも今は多いですけどね。

メモリが512MBと1GBなら当然1GBの方が上ですが、他のスペックは無視ですか?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:03:27 ID:MBuzzNCi
軽いです
710[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:13:04 ID:sH4S0JyT
>>708
メモリ以外のスペックが、メインPCとして使うには足りないのですね
回答ありがとうございました
711[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:38:50 ID:gnhkM8R5
まあ、メモリが512搭載の時代のPCなら、シングルコアの2G動作程度だろうから。
ともすればネットブックのほうが体感的に軽かったりする。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:53:20 ID:sH4S0JyT
>>711
そうなんですか?
ちなみにGateway4028JPのスペックはこれです

ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/4028jp.html
713[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:21:28 ID:gnhkM8R5
二時間かかることが一時間でできるという場合には
差は大きいけど
0.1秒が0.2秒になっても、人間の感覚では大差ないだろう。
だから、処理速度が二倍でも、
負荷が連続しない操作なら、そんなに関係ない。
そのときはむしろメモリのほうが大事。
メモリが少ないとハードディスクにアクセスしてしまうし、
OSはメモリーをやり繰りしようとして余計な動作をするから。

個人的な感覚だけどCPUの能力は
Gateway4028の場合、一般的なネットブックの1.8倍くらいかなと思う。
だから、動画を見たり、変換作業をさせたり、連続した負荷がかかるときは
たぶんGateway4028の方が早い。

だけど、こまごまといろんなことをしたり、ネットを(動画サイトの再生は除いて)見て回るくらいなら
メモリが裁定でも1Gとか積んでいる分。
ネットブックのほうが軽快じゃないかと思う。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:28:23 ID:TIY55swB
それこそまさに、2時間を1時間にするよりも、
0.2秒を01秒にすることを狙ってるのがネットブックじゃないのか。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:35:26 ID:Z2cHHfUJ
ほかにいくらでもいい候補PCあるだろw
716[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:58:49 ID:8oeGkh/q
システムの調子が悪くなったってのも意味分からないけどな。
処理速度に不満を感じてとかなら分かるけど。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:35:01 ID:sH4S0JyT
>>713-714
動画を見たり変換作業をさせたりする事が多いので、それは確かに不都合ですね
回答ありがとうございます

>>715-716
この前エラーによる負荷でシステムが落ちてしまって、それから不安定になって復元もできなかったんです
それで新しいパソコンを買おうと思ったんですが予算が無く、二万五千円で買えるAOA150にしようかなぁと
718[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:47:49 ID:3VufMZR2
クリーンインストール&メモリの増設でいいんじゃないかな?
今メモリ高いけどね。

AOAは画面が狭くて細かいよ。

ノートでなくていいなら、これが安くてお勧め。性能は旧世代ネットブックと同等で
液晶が18.5型で目に優しい。持ち歩かないのにネットブック買うくらいなら、この方がいい。

http://nttxstore.jp/_II_EI12890530
719[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:50:08 ID:VSFVKNPT
>>717
なんで+4000円でD250にしないの?こだわり?
720[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:51:56 ID:yzb/8wom
>>719
目的によっちゃAOAしか選択がない場合だってあるだろうさ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:12:25 ID:sH4S0JyT
>>718
無事だったファイルを他に移したいのもあるのでクリーンインストールはできないです
お勧めしてくださったパソコン良いですね、ぎりぎり予算内で買えるので購入を検討します
紹介ありがとうございます

>>719-720
こだわりは値段が三万円以下という事とGateway4028より性能が少しでも上なのが買いたいなと思ってます
D250だとGateway4028より連続した負荷に耐えらるのですか?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:21:56 ID:sH4S0JyT
あ、でも予算が三万円以下じゃ性能が上のを買うのはできないですよね、すみません…
723[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:33:58 ID:at94feTJ
どっかのν速に、エイサーは壊れやすいノートPCで2位(だったかな?)ってあったけどそうなのかな?
今月にAOD-250-Bk83を買ったんだけど。寿命とかも使ってるエイサーでいいんで教えて欲しいかも。

Eeeと悩んだけど、安さ(3万5千)と店員の押しに負けてこっち選んだ。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:01:45 ID:FNKi9crf
予算3万なら仕方ないが、せめてここあたり買っとけば・・・と思わんでもない
5万弱ね
ttp://kakaku.com/item/K0000061743/
725[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:30:45 ID:BDwBTv1Y
>>724
2.5 kgって・・・・買わないよ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:03:58 ID:fBl9p6aZ
>>725
Gateway4028JPも2.5キロだし、同じ使いかたしたいならこれ使えば少しは幸せじゃね?
と思った次第。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:22:24 ID:supnxE+u
>>721
Celeron M 360 (クロック1.4G、キャッシュ1M) → Atom N270(クロック1.6G、キャッシュ512K)では、
素で性能も下げになるんちゃうかと・・・

メモリ倍増HDDも高性能になるとはいえ、CPUと画面解像度は低下
ビッグノート → ネットブックは、あまり賢いアップグレードには、見えん
728[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 06:25:55 ID:TiQnE3qY BE:611831737-2BP(2100)
今、Gateway4028JPのスペック見てきたが、
分解できるならメモリー2Gほど買ってきて修復インストールした方が早いと思われ

普段はM540のマシン使ってるけど、MSIファイルがインストール出来なくなって困ってた時にやってみたら
ものの見事に復帰して、いろいろやってた努力が全部吹っ飛んで泣けてきたことがあってなぁ(遠い目
729[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 14:35:51 ID:5StDe22Q
まあ、AOA150を使ってるが、あくまでサブ機として使ってる。多少旧式でも普通のノートの方がいいよ
730[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 15:26:12 ID:supnxE+u
Windows 7 Starterモデル
Google Chromeインスコしたらオプションダイアログがはみ出して操作不能 (><)
(普通には見つからない)Classicテーマを必死で探して切り替えたらナオタ
Classicテーマでタスクバーを「小さいアイコン」にするとバーが細くなり、
かなりXPのClassicに近くなり縦方向少しだけ広くなってウマー

>>626
Classicテーマにしても、配色はある程度変えられるが、任意の壁紙にはできんぞ (#゚Д゚)
731[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:13:45 ID:e0bRS5O6
>>724
あと二万円予算が増えれば・・・

>>725-726
重さはあまり気にしないですが、家の中で持ち運べるくらいが良いです

>>727
メモリだけでなく、CPUのスペックも考えないといけないんですね…

>>728
分解できないです…
ヒンジが割れても直す事ができなくて、外したままで使ってるぐらいなので買い換えたいです

色々と質問させていただいて、三万円じゃ足りないなぁと思ったので
購入は、予算を二万円くらい増やしてから考え直す事にしました
皆さん、お答えありがとうございました
732[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:04:12 ID:vAsTJqV5
エロ動画とエロゲをメインで動かしたいのだけれど
AO751がベスト?
733[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:35:17 ID:TiQnE3qY BE:874044656-2BP(2100)
>>732
エロゲが2Dか3Dかで答えが変わってくると思うけど?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:17:31 ID:9SfIlHXq
>>731
知識も技術も無いのなら、お金を出すしかないよ。
ネットブックなんかを買っても無駄金になるだけ。
最低でも10万の予算を確保して、格安ノートPCを買いなさい。
…可能ならデスクトップの方がおすすめなんだけどね。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:59:48 ID:vAsTJqV5
>>733
典型的なAVGや2Dキャラのストラテジ物をやりたい。
ネトゲみたいな3Dキャラがぐりぐり動くゲームをするつもり無い無いです。

ゲームに関しては解像度の問題さえパスできれば大丈夫だと思ってるけど甘いかな?
736[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:26:30 ID:/W1E4lhC
2Dといっても、最近はエフェクトバリバリでやたらめったら重たいモンもあるからなぁ。
正直な話、AO751(というかAtomZ+GMA500)ではNスクのゲームでも辛い局面はあるぞ。

ソースは似たようなこと考えてAO751買ったけど、今では完全に埃を被ってる俺w
737[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:50:56 ID:TWcB+muh
>731氏へ

このスレでデスクトップお勧めするのもなんだけど、
4万で液晶つきcore2duoのデスクトップ。激安格安デスクトップPCスレで
今買うならおすすめとされてる機種ね。+1万でオールインワンだから良いよ。
これならHDのようつべやニコニコ動画も再生にほぼ問題ないはず。

http://nttxstore.jp/_II_EI12790492



>718のもCPUこそatomだけどネットブックにはないDVDスーパーマルチもあるから
予算抑えたいならやはりお勧めできる。奥行き5cmというコンパクトさが売り。
でも+1万で性能が段違いの上のが買えるからがんばって1万プラスすべき。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:10:07 ID:kG9tXnRI
E5200じゃん

ってか、>>731は外付けHDD買ってクリーンインストすればいいんでないの?
クリーンインストしないでシステムが不安定とか…
739[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:28:08 ID:NDANdcfA
買い替えるにしてもデータのバックアップは必要だな
15000円くらいで外付けHDD買ってから後のことを考えるのがいいかと
740[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 01:11:17 ID:gvikKXKd
D250は俺にとってまさにパーフェクトな端末だな。
豊富な互換パーツ、洗練されたデザイン、HDD、メモリー
等、アクセスしやすいバックパネル。
実用的でかさばらないサイズ。通勤、職場、家で常に
活躍してるもはや俺の半身と化してるよ。
あと、これで高解像度の液晶パネルがオクで販売されたら速攻
購入なんだがな。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 02:18:02 ID:jDNf7I6K
つまり、液晶解像度はパーフェクトじゃなかったということですね、わかります。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 03:28:25 ID:RZJUU0mI
正直なとこそうだよね
不満を探せば縦600に行きつくと思う
おれも新型のD250に買い替えるか迷ってる
743[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 03:35:33 ID:fbkWMSUJ BE:699235283-2BP(2100)
>>736
あんまりエロゲー買わないからピンポイントでゲーム名出すと
先月発売分ゲームで、幼なじみは大統領とかは150でも十分動きますね

ただ最初に入ってるオーディオドライバーが腐ってるので、蟹さんから最新ドライバー落とす必要はありますけど
744[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 04:29:42 ID:hsoIaO7e
d250の発熱はどうですか?
前に150を持っていたけど、けっこうパームレストが熱くなったような。
あと、ファンノイズも教えてください。
高解像度版も出たことだし、再購入を検討中です。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 08:01:26 ID:kuziwH+X
ペンティアムDCだったね。うっかり。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 10:15:55 ID:J0l2Ga41
>>740
日本特有種の「9インチ厨」が額に#つけてEee 901スレから殴り込んでくるからヤメレwww
そんな俺はEee 901からD250高解像度版に乗り換え♪
今は両方並べて評価してるが、やはり大きな欠点が2つ解決されるとごっつ気持ちええで〜
Eee 1005HRも検討したが、10インチに1366×768は細かすぎるだろう
1280×720は絶妙の解答だな

>>744
裏面(CPU、チップセット部)の発熱は相当にある、Eee 901よりも明らかに熱い
いまんとこそれによる不具合は見られないが
747[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 11:41:19 ID:3WlaO2zQ
縦600あればファミコンのEMUはできる
748[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:52:31 ID:0I62z8MC
>>744
メインはThinkPad200sだけど、それに比べると静か。
なんだろうな?200sも以前のノートに比べると静かだと思うけど、250はHDDの振動とかが全然しないせいで、より静かに感じる。
でも、動画などをやるとやっぱり結構うるさい。
ただ、テキストうちだったら静かで良い。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 16:28:04 ID:BvaT2Eca
つHP2140
750[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 18:30:10 ID:gVSpm5L8
AO531h-MCK11 (DOCOMOセットモデル)を購入しました。
解像度がWSVGAだけど、ATOMは思ったほど遅くなかったなーと。
1280x720のx264動画をぎりぎりで見ています。
751744:2009/11/24(火) 19:29:40 ID:hsoIaO7e
>>746,748
どうもありがとうございます。
パームレストが熱くなければ、買いなのですが。どんなかんじでしょう?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:51:57 ID:YhhMN6rH
250使い始めてまだ2週間なんだが
パームレストが熱いと感じたことはない。
ネット見て回ったり、ワードで文章を入力するくらいの使い方の場合だけどな。
753746:2009/11/24(火) 20:08:51 ID:vL8DLPLK
>>751
いまのところパームレストは無問題
754[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:11:32 ID:CTjhA+FZ
>>750
ナカーマ
Chrome容れてオイラ、幸せになりましたよ^^

ニコニコの長時間動画の立ち上がりが意外にも速かった。
755750:2009/11/24(火) 22:59:26 ID:gVSpm5L8
約1kgとスマートな筐体はいいんだけどACERはACアダプタが良くないね。
ミッキープラグと電源ケーブルはなぜあんなに太いんだ・・・

あとでELECOMかBUFFALOのACケーブルを買う予定。

>>754
おいらもブラウザはchromeでタスクバーを自動で隠すにしてます。

mp4を見るためにDivX8HDのコーデックを入れてGOMで再生。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:23:01 ID:ZzcLVA9a
うわー250買って4日めで
BIOS150のと間違って、動かなくなったー ぼすけて
757[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:06:35 ID:2d1BJZ3Y
「普通に使ってたら壊れました」
と書いてサポートに送ってやれ(´・ω・`)
758[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:36:42 ID:RPXoPBHu
>>755
GOMの設定 難しくない?
759[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:52:28 ID:uQh/Fgk2
新型AOD250は解像度といいバッテリー駆動時間といい
非常に魅力的なんだがwin7starterってのがなぁ・・・・。

ググってもまだ情報ないんだがXP化って可能なんかしら?
仕様自体は前モデルとほぼ共通くさいからドライバ拾えるのかな?
760[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:58:53 ID:ZdQa8O8K
AOD150のWin7用ドライバがアップされてるね。

さっそくHOME BASICかPremiumあたりインストールしてみるか。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 01:15:15 ID:ywE/H5Po
>>759
XP用ドライバは全てダウソ可

Starter使いだして3日目だが、XPに差し替えるべきか迷い中
(他のマシンは全部XP、Vistaは使用経験無し)
Classicテーマに切り替えれば見た目はかなりXPに近くなるので、思ったほど違和感はない
アプリもあまり入れずクラウド機で使うつもりなので、Starter続行でいいかなとは思ってる

ただどうもStarterはパネル解像度を超える仮想デスクトップができんっぽい
このままでは母艦(1280×1024)のリモートデスクトップに非常に差し障る
762759:2009/11/25(水) 01:48:31 ID:uQh/Fgk2
>>761
情報さんくす!

いまデルのmini9使ってるんだがバッテリーやら解像度やらキーボードやらで不満が出てきたんで
モバイル機の更新を考えてて、aeroやらはともかくとして壁紙すら変更できないのはなぁ・・・と。

なにより仕事で使ってるソフトのライセンスがIllustratorが10、PhotoshopとAcrobatが7、officeが2003しかもってなくて
モバイル機買い替えのためにadobeCS4+office2007×2(母艦と統一するため)の更新はさすがにキツすぎる><
763[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 01:58:00 ID:6RN8aGKj
>>762
officeは2台までOK。
764759:2009/11/25(水) 02:05:34 ID:uQh/Fgk2
>>763
2つ買ってたよ・・・orz

てか調べたらofficeは更新する必要なさそうだな








まぁadobeCS4×2だけで35万ほどかかるんだがね・・・
ちなみにDesign Standard
765[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 06:48:12 ID:99guY8sW
>>764
Master Collection 買えよ
766[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 07:29:56 ID:I9bTcS3d
>>761
anytime upgradeでHome PremiumかProにしてしまえ
767[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 08:18:09 ID:UeY+yoa0
フル18060mWhになったorz
768[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:28:22 ID:K18j4FmX
6セルの互換バッテリー買ったけど、結構でかいね。
俺的にはなんとか許容範囲だが、ほぼ限界。
9セルとどっちにするか悩んだが、6セルにしておいてよかった。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:34:55 ID:he+xME58
俺も6セルだけどかえって持ちやすくなったと思ったよ。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:58:37 ID:yoTFUYJe

>>769
同意
狙ったかのように掴みやすい。たったままでも操作できそうだ。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:24:41 ID:e4HItLLb
立たないくせに。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 02:01:41 ID:6JVbL/Rw
>>765みたいな発言する人って割れザー?
無駄でも値段高いほうがかっこいいって思っちゃうおこちゃま?
773[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 03:01:22 ID:ty77DLn/
>>770
3セルで隙間に指を入れた方が持ちやすくない?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:58:47 ID:LZqVxEvd
AOD250が展示品特価で安かったから買って来たんだけど
バッテリー外した状態で電源コードで起動しようとしたら
電源が入らなくて、PCと接続してるとこの電源コードを
くるっと90度回したら無事に電源入ったんだけど
これって初期不良かな?それともこんなもん?
775[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:41:09 ID:Jocy24iZ
接触悪いだけじゃない?
接点復活剤かアルコールで拭いてみ
展示品だったから接点が傷んでるのかも知れないけど
断線してたらご愁傷様
776[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:57:19 ID:LZqVxEvd
どうもどうも。とりあえず接点復活剤で拭いてみます。
まあバッテリー付けっぱなしにしとけば大丈夫かなとも思ったりなんで
神経質にならないようにします。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:30:03 ID:zmLBCIFz
AO751を先週石丸で買ったけど、わりと十分。
画面は無駄にきれいで大きいし、バッテリも実測5時間くらい持つし、静かだし。
あくまである程度のデスクトップかノートをほかに持ってるってのが条件だけど。
最近のCULV考えてたけど、何しろ24000円って値段に変えられなった。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:44:17 ID:w+kIcnbD
それは安いね。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 05:13:14 ID:qQ9+kMSG
Aspire One 531の話題が無いがもしかしてハズレ?
780[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 06:55:54 ID:8yxV/uy+
つーか、日本語メーカサイトに情報が無い希ガス。
どういう位置付けなんだろうね。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 08:47:45 ID:V8funtWh
531は一般向け販売モデルじゃないと思うが
ドコモとかウィルコムの100円PCとかで選べるようになってた。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:22:45 ID:mJo73xu/
買った店に持ち込んでACアダプタだけ交換をお願いしたらいいんじゃないかな?
その状況再現できるんでしょ?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:23:29 ID:mJo73xu/
リロードしてなかった>754へのレスでした。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:31:24 ID:fxAPx2Ma
>>777

おれも某店の開店記念祭で24800円で購入した。

さて別件だが、ブラウザを操作していると
プニュ という変な音がするが
あれって何? キーロック?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:34:32 ID:fxAPx2Ma
>>774

その症状だが、基盤に取り付けられている
ACアダプタソケットの足が、基盤から浮いている
可能性が高い。つまり半田が取れてしまっている
ということ。乱暴にACアダプタを扱う店頭では
よくある事例だ。

単なる接触不良とは考えにくい。対応は
修理しかない。このあたり展示品の怖いところだ。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:27:10 ID:5tzMoVMz
よく出火の原因になるよね。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:00:52 ID:fxAPx2Ma
出火原因は、普通 電池だよ。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:52:32 ID:8yxV/uy+
>>774
>>785

ただの半田割れだったらコテ当て直せば直るからいいけど
パターン剥がれ割れだったらちょっと厄介だよ。
昔、FMVのPentium100の小さいノートで遭遇したんだけど、
何度も剥がれが再発して、最後はパターン追いかけて裏側から
被服線でジャンパ飛ばして使ってた。

面倒でもクレーム対応してもらうのが吉かと。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:28:04 ID:JCwomoFS
AOD250、AO751のSDカードスロットは、
2GB以上のカード(SDHC)は認識するのでしょか?
8GBのSDカードが手元にあるものでして。
ご教授お願いします。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:33:12 ID:YsXkBK3q
緊急ブート&バックアップイメージ格納用にSDHC8GB使ってる@250
791[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:42:35 ID:lxkqwm1+
初代の時点で16GBまで使えるから
大丈夫なんじゃないかな
792[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:59:34 ID:hNjkqwrQ
>>791
AOA150 だけど普通に32GBつかえるぞ。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:26:01 ID:Ar+h1tIK
250だけどいくら終了しても電源落ちないんだがどうすればいい?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:32:32 ID:CG1Rv2Gh
電源ボタン長押ししたら切れるよ
795[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:59:47 ID:V7hRYOAk
1410が5万割ってるな
ほぼ5万だが
796[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:12:45 ID:1X4pasnN
>>756
あちゃー
メインボード交換だね
797[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:58:10 ID:Ocrs7Ms1
601だがメールの返信がまだ来ない。電話しても繋がらない。これは送ってしまっていいのか?
798[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:29:08 ID:zYRCJG6B
>>797
そもそもそれは不良なのか?仕様ではないのか?
バッテリーがドンドン減るってのがどのくらいかは分からないけど
ある程度減っていくのは普通だぞ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:41:03 ID:bBkQWLmt
あたし女だけど
AOD150と250ではスピーカーの音とか同じ?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:08:52 ID:R8JITWe2
カーバッテリーケーブル自作しようとしたらDCプラグが手に入らん (><)
秋月、マルツ、共立、千石すべて全滅
外径5.5mm内径1.7mmなんて超のつく特殊品使いやがってぶち殺すぞ(´・ω・`)

ただ前から家にあった90WマルチACアダプタに、このプラグチップが入ってた
どうも日本以外では一定の勢力がある品物らしい
もっともAcerは自分とこだけでも内径1.5/1.7/2.1/2.5の4種を使ってけつかる
(外径は5.5mmで統一のようだ)
801[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:32:36 ID:Ocrs7Ms1
>>798
本体からバッテリーを外せばバッテリーは殆ど減らないけど、バッテリー付けた状態で放置すると
12時間で約10%、72時間放置してみたら半分以下になるのが仕様だとは思えないけどねぇ。
この程度の減りって普通無いでしょ?
しかも修理に出した人は帰ってくると直ってるようだから不良じゃないのかな?
802[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:47:45 ID:KTlhtLR+
うちのもそんなモンだよ。イヤなら電源OFF時は常にバッテリはずしとくとかー
803[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:55:39 ID:3aOxbiQv
>>801
他のーカーをふ含めても、そんなの普通。

何を基準に仕様だと思えないと。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:16:45 ID:FbL5Tida
>>802-803
修理出すと直るという話はガセか?仕様なのか?ホントに?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:17:51 ID:azwtGYlT
じゃあ修理出してみたら
806[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:46:24 ID:lqUlBnfn
>>803
エイサークォリティに飼いならされてんじゃねぇwww

全然普通じゃねぇよ
パナもソニーもダイナもラビも、休止や電源OFFならバッテリは1ヶ月放置で1割もへらねーよ。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:57:41 ID:sCX7dwGy
>>806
エイサーに限らんよ。
工人もアスースも、多少の差はあれ持ってるものは台湾ネットプックなんてそんなもん。
まあ工人は国産に入れてあげないけど。
まあ、電源off時の放電はマザーボード依存だろうから。

ここではむしろ国産に飼いならされてるということと思われ。
なにしろネットブックの分野では、国産のほうが弱そうだし。

あと、年代とかセル数によっても違うから、
こくさんの中型以上のpcの感覚で、このていどの減りが不良なら、
まあ、手出さないほうがいいよ。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:08:15 ID:lqUlBnfn
ちなみに俺の250は満充電→1時間放置で99%、24時間放置でも99%のまま。

これが正常品だろ?違うのか?


>>807
> 他のメーカーも含めてそんなの普通

とか書いてるやつがいたから、それはチャンチョンクォリティだって言ってるだけだ。
てゆーかおまえは今までもこれからもチャンチョン一筋か。それならそれでいいかもな。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:28:31 ID:yVBxDJJQ
>>802
知識古杉。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:04:06 ID:Xgx3gMp5
>>808
別にわきまえて買うなら一筋じゃなくてもかまうまい。
というか、今現在で、内外とりまぜてるし。

そっちこそそう言うからには国内ーカー一筋なのかって話だけど違うだろ。

あと、バッテリーの減りに関しては、電圧見てたりするから。
イコール容量でもないんだよな。

設定やセルの特性によって違う。
満充電付近で減りが早くても、結果普通に時間は持つとか。
逆に50切るとすぐなくなるとかな。

あんたの250は正常かも知れんが、
そうでないのが不良という証明にはならんよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:12:38 ID:WuUcmCs6
国内メーカーだから、海外メーカーだからと
パソコンハードの部品の事で真剣に語ってる奴って・・・
パソコンの事本当にわかってるのか? と思うのは俺だけか?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:21:07 ID:iB8DM9NB
アセンブリ全体と個々のパーツの区別がついてないのは811だけかな。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:32:56 ID:azwtGYlT
被害妄想を垂れ流してるだけで参考にならんな
814[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:45:30 ID:WuUcmCs6
>>812
アセンブリとは、生産工程のうち、組み立て工程のこと。
パーツは組み立てする部品の事・・・ わかってないのかw
815[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:56:03 ID:XHlgvT+G
Assyっていうと組み立てた部品のことを指すことが多い

これは豆知識な
816[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:26:20 ID:p3t8Fsb5
豆知識か?常識だと思ってた
817[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:11:01 ID:lqUlBnfn
てゆーか、これ↓が普通じゃないの?みんなの250は違うの?そこんとこまずはっきりさせようよ。

> 俺の250は満充電→1時間放置で99%、24時間放置でも99%のまま。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:11:52 ID:lqUlBnfn
とりあえず、250以外の情報はいらんからね。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:53:51 ID:aX6y9ueP
AOD250 Windows7なんだけど、BluetoothマウスのMicrosoft Bluetooth Notebook Mouse 5000が
追加デバイスから認識はするんだけど、接続?できない・・・。
教えてくんで悪いんだけど、こんな症状で直った人いる?
820[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:10:44 ID:tr2U2zKu
>>780-781
そうなのか
近所のDSで0円(実質24000円の2ヶ月分割払い+事務手数料)なので
ちょっと考えてたとこなんだ 情報が無いとなるとアフターで大変そうだな・・・
821[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:30:08 ID:Vf4TWtzN
最近aspire one買った。
で、パーティション切ろうと思いeaseus partition managerを使おうと思ってる。
これで不具合起きた人とかいる?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:36:13 ID:RVxZk8nV
>>821
型名書いてないから何とも・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:42:04 ID:Vf4TWtzN
>>822
すまん
AO751
824[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:52:12 ID:wJMNCiXa
>>801→817

過去スレ読んだ?
うちの250もおんなじ症状だったので
サポセンに連絡して、販売店経由で送ったよ
1週間位放置しても殆ど減らないようになって
帰ってきたよ
825[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:44:44 ID:FbL5Tida
>>824
やっぱりガセじゃなかったのか!801(=601)です

過去スレ読んで11日にサポセンにバッテリーに関しての相談メールを送りましたが、
自動返信も何も無し・・・>>610の情報を読んで電話を数回掛けるが繋がらず。
そんな感じで今に至ります。もう修理依頼書付けて本体送っちゃいますわ。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:15:09 ID:ufBKtyOF
>>823
アルコール57%でいいだろ
827[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 03:02:23 ID:teWgtuXG
>>826
ぐぐったがよくわからん・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 07:28:09 ID:LFxoMv8o
57%?
52%なら仮想ドライブだが別の話か
829[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 07:35:52 ID:1Q45faAE
>>827
これだな

オールド グランダッド 114
http://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/bourbon/granddad/
830[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 11:33:32 ID:ki1RJE9n
XPのAOD250なんだけどWindows7にするとしたら
アップグレード版買えばOK?
Windows7にした人は使用感どうだろ。やっぱもっさり?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 11:47:28 ID:ScTxrqeN
>>830
ライセンス版じゃないとダメだろう
832[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:02:07 ID:teWgtuXG
>>828,829
ありがd
帰宅したら参考にしてみるよ
833[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 15:17:38 ID:4s4dU5hM
>>830

AOD250にMSDNのWindows7 Proをクリーンインストール。特に何も問題なし。あぁ、タッチパッドのドライバだけ入れなおした。
別に使っていなければ、そのままでもいいんじゃないか、レベル。

SDカードをReadyBoost化(それも容量全部指定可能)できるので1GBだっけかな?SDカードをReadyBoost化。
RAM標準の1GBのままだけど、まったく違和感なし。まぁ、ブラウズぐらいにしか使っていないけどね。非常に快適です。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 16:42:39 ID:e6J3xYEE
Windows7のStarterって使い心地どう?壁紙以外に使いにくいところある?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 16:59:43 ID:FUaUoMCr
>>834
1280×720を超える仮想デスクトップができない
俺的にはいまんとこ最大の不満がこれだ

つかこれってGMA950ドライバの機能じゃなかったか
ドライバを何とかすれば使えるようになるか? それともやっぱりOS側で殺してるのか
836[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:34:31 ID:gXFGWUe/
そりゃOSで殺してるに決まってるだろ。その為の制限版なんだから。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 04:31:13 ID:bFrCnACC
XP化すれば解決するんじゃない?
838[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 07:24:23 ID:Wsa+QIpg
ドライバの問題
HomePremiumにしても変わらん
839[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 07:41:11 ID:PJmXlZeM
>>836
すごい勢いで断言してくれたが、Starterにそんな機能制限あったか?
窓処理とコーデックくらいだと思ってたが
840[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:16:13 ID:IFcBNBC6
AOA-150
先日、接触不良でタッチパッドのフィルムケーブルが破損してしまったんですが
acerに問い合わせても、部品の取り寄せは受け付けていないと言われました。

通販などで、代替できるケーブルを手に入れられないでしょうか?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:22:18 ID:URyidbAT
使い捨て価格のネトブ買っといて交換用パーツ要求するなんて勘弁してくれ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:31:14 ID:GtaZaW1t
素直にマウス使えよ
あんなタッチパットをよく使う気になるな
843[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 16:45:56 ID:ITMsDp+C
慣れると結構使える。設定見直して感度とか、スクロールの範囲とか調整するとさらに使いやすい。
モーメンタルなんとかとかも慣れると便利。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 18:45:09 ID:88Rj1YLB
タッチパッドの設定ってどこでやるの?
845[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:24:30 ID:cbtq3C9M
マウス使える場所なら、デスクトップかノートPC使うだろw
タッチパッドは、そこそこ使いやすい方だと思うぞ。
ボタンがちと気に入らなかったが、ボタンを使わなくても、タップとかで左右真中スクロールも代用できるので結構快適になった。

>>844
コンパネ→マウス→デバイス設定→設定
846[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:58:13 ID:ur1yVntg
>>845
トン
847[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:29:39 ID:kLOmLXoD
AO531h−MCK11
ドコモでL-05Aについてきたんだが、これのメモリーを2ギガ一枚に交換しても動作問題ないのかな?ぐぐっても出てこない。
誰か教えてくださいませんか。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 03:05:47 ID:erTYta7V
旧AOD250を、新AOD250と同じように解像度をうpする方法ないの?
849[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 04:45:34 ID:yJyKXoUf
>>848
Acer 10.1 ノートパソコン 液晶 = 9 結果: 液晶プロ
ttp://www.ekishopro.co.jp/search.shtml?br=Acer&sz=10.1

新250仕様の液晶パネルが↑とかで出たら、購入して交換。
できるかどうか分からんけどね。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 06:00:51 ID:5DofNM7X
>>848
wikiのお得情報のAsTray Plus 1.4.0 beta 1
ちょっと滲むけどね
851[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 08:21:57 ID:/UTpQKmV
250の画面が映らなくなって修理に出したら状況が再現できないとかで帰ってきたけど
それから使ってたらまた映らなくなった
また送らないといかんのかこれ…
852[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 08:38:31 ID:jX3pARTb
素直に買い換えるのが一番かと
853[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:12:35 ID:zL7FfQvn
田舎の婆ちゃんに送って、そのまま送り返してもらえば直るよ
854[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:09:57 ID:JngRUga4
D250購入を検討中ですが、26.2万色って正直なところどうなんですか?フルカラーと比べて違いとか感じますか?
855[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:31:05 ID:b6HS9HEI
凡人の目には変わらんよ
856[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 07:45:37 ID:SYHTkreB
素人だが彩度に欠ける印象はあるな〜
857[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 08:20:22 ID:o0nRZjt5
凡人だが違いは感じる
でも特に気にしてない
858847:2009/12/03(木) 22:17:37 ID:ppSSrXFQ
自己解決しました。
無事に2Gメモリーに交換でき動作してます。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:41:58 ID:0hZeR3I7
だれぞAOA150白のジャンクを安く譲ってはくれまいか。
程度のよい液晶部分のフレーム表裏?セットで欲しいんですよ(液晶本体やカメラは要らないんで)
860[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:39:03 ID:zKynajsc
今使ってるのをバラしてあげるよー
861[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 03:57:23 ID:y7OG1P/Z
突然死から復旧できないんだけど何でだろう?

wikiにある通り、
・macles* Acer Aspire One BIOS v3.310(非公式)をDL
・BIOSファイルをZG5IA32.FDに名称変更
・Fn+Escで起動後、Fn・Escを離して、電源ボタン押下

手順はあってると思うんだけど何でかなぁ…
何か問題が起こってる?
862[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:47:36 ID:QI+okcp6
>>861
http://www2.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-081002-02

一応確認しておくがAOA150なんだろうな?
863861:2009/12/04(金) 21:02:29 ID:2rdBjM74
あ?お前に答える義務はねえよ
864[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:05:57 ID:f3eGXj/8

お前何考えてんの?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:28:48 ID:oBoo+Lwb
イヤーン、バカァ。
866861:2009/12/05(土) 00:18:10 ID:dPqYrnuf
>>864
は?何勝手に俺にレスつけてるわけ?誰もてめぇには聞いてねぇよ
867861:2009/12/05(土) 00:23:31 ID:XvBGWg8m
>>862
レスありがとう。
その通りやってみたけどダメだわ。
電源ランプの点滅がそのうち止まって、待てども待てども何の変化も起きない
868[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 02:58:52 ID:nLqboWZU
>>867
念の為もう一度BIOSをダウンロードしなおして別のUSBメモリーでやってみるとか
それでダメならもう修理行き
869[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 06:17:45 ID:gn5wKEpl
リカバリー領域壊れたんじゃないのか?
870[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 07:24:16 ID:nLqboWZU
HDDダメになってもBIOSは起動するからBIOS起動しない場合リカバリー領域関係無い
871[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:40:05 ID:k4W+8GKk
>>867
>>868を実行してダメだったら
メインボードあたりが壊れたのかもしれないよ
保証期間切れてなきゃいいけどね
872861:2009/12/05(土) 21:36:08 ID:XvBGWg8m
レスしてくれた皆ありがとう。
言われたこと試してみたがやっぱだめだったよ。
おとなしく修理頼むわ……
873[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:49:23 ID:Wrcp4BLR
>>755
ミッキーメガネ変換アダプタを付ければ普通のメガネケーブルが使えるよ
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0904/27/news033.html
874[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:53:19 ID:eBfzcDDC
100ショで糸鋸買ってメガネの股割するのが一番早いし収まりがスマート
875[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:28:11 ID:9GvMH4b9
>>872
修理に出す前にこれをやってみな。

本体からACアダプターとバッテリーを外して丸1日以上放置。
でおもむろにACアダプターとバッテリーを接続し、>>861の手順でBIOS復帰。

直るかもしれないし直らないかもしれない。
でも俺の場合はBIOS突然死後何度やっても復帰できなかったアスワンがこれで復活した。
必要なのは時間だけだから、やってみる価値はある。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:09:35 ID:PefzN603
>>875
>>861の手順の最後の「電源押下」はいらないんじゃ?
とりあえず違うバージョンのBIOSも試してみるべき
877[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:37:13 ID:zvpTN+Da
AOA150-Bxのノーマルだが、リアル彼女ベンチでCランクでしたorz
878[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 03:00:51 ID:zHTV4ZOU
A150に7を入れる予定ですが注意点ありますか?アップグレード版です。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 09:16:24 ID:6WtyRql/
AO751使っているが、スタンバイ復帰時に画面が崩れるようになってしまった。

電源ボタンを押すとすぐに液晶が点灯して、完全にぐちゃぐちゃの画面が5秒ぐらい表示される。
その後、何事も無かったかのようにwindowsの画面になって普通に使えるんだが、なんか気持ち悪い。
avast!騒動でアンインストール→MSEに変えてから起こるようになったんだが・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 11:23:14 ID:26gSUXW0
ccleanerでレジストリ掃除してみるとか。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:53:11 ID:J4UbkSSK BE:1048853849-2BP(2100)
>>878
1つだけ、標準で入らないデバイスがあるので注意
(右側にあるマルチメディアスロット)
acerサイトからXP用ドライバダウンロードしてインストールしたらおk

後は全部標準で入るから気にしなくても大丈夫
882[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 04:36:53 ID:4Nc+vx19
MIE入れようとしたらリカバリ&XP消えてしまった;
リカバリディスク作ってないけど なんとかならないかな?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 12:32:14 ID:uA03I9AD
通常製品版OS買ってきてクリーンインスコ
884[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:24:43 ID:XLaLR94L
>>883
XPのインストールディスクは 持ってるからやってみます
885[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:37:50 ID:cWlW/nX2
1PCに1OSだボケが
886[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:50:40 ID:uA03I9AD
>>885の口は悪いが、悪地できなきゃ新規インスコしても意味ねーぞ
887[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 14:53:59 ID:xsA3aXcV
ヒント:割れ
888[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 15:58:09 ID:Ajavwghv
初代にUSB接続できる液晶でオススメある?
できれば24インチがいいんだけど。


HDMIの方が良いなら、それでもいい。その場合、三菱の三万くらいのはどうかと考えている。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 15:59:29 ID:Ajavwghv
>>888
×HDMI
○DVI
890[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 16:32:31 ID:Ajavwghv
>>888
「ググレカス」でした。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 18:41:10 ID:GRNm4yMu
AOD250 Windows 7版はリカバリDVD作れるけど、
これでリカバリするとD2Dリカバリ領域は消えて1パーティションになる?
それとも出荷時HDD状態に完全に戻る?
892[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:25:21 ID:npvG5NGA
150使ってるけどxpのアップデートをいくつか失敗する
どうしたら解決できるんでしょ
893[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:39:44 ID:ohs8Vc0F
細かいことは気にしない
894[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:12:33 ID:7uuNJ63x
>>892
超頻出。
SP2以前のXPをクリーンインスコして 『SP3を入れずに』 すべてのアップデートを実施。
その後にSP3を入れれば、以後すべてのアップデートが気持ちよく適用されるようになる。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:27:55 ID:4Nc+vx19
>>886
アクチ普通に通りましたよ
896[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:30:18 ID:Hs3My0ii
1.SP3にはインスコできない(SP3に含まれていると言われる)SP2用アップデートがある
2.1.のSP2用アップデートが当たってないとインスコできないSP3用アップデートが複数ある

こうだっけ。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:54:42 ID:yVciUxti
>>819
適当な他機種用のBluetoothのドライバをインストールすれば直るかも。

898[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 01:05:13 ID:vdKRgQ+z
>>819
俺それと全く同じ組み合わせだけど問題出とらんぞ

もしそのマウスを他のマシンで使っていたんなら、古いペアリングが残ってる可能性がある
元のマシンのほうのペアリングを解除しる
ほんらいBluetoothマウスは、そんな事しなくてもボタン押しでペアリングを上書きできて当然なんだが、
Microsoftのやつはそれが上手くいかん場合があるようだ
899[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:32:53 ID:E618D4S+
タッチパットを「くぱぁ」が出来る
EeePc標準のElantechに変えたいんだけど
ドライバ入れ替えるだけで良いのかしらん??

エライ人教えてちょ。

900[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 05:25:21 ID:CGDTFHZj
>>899
機種も書かないで何言っているんだか。
150なら、くぱーできるし。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 06:34:44 ID:xJbDjHV+
1月11日に新型AtomとなるN450(1.66GHz)を搭載したネットブックが発表されるとのこと。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004773.html
902[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 06:49:04 ID:nP918vCX
昨日NTTセットでD250(XPバージョン)買った俺涙目
903[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 07:14:07 ID:NejTXOAx
まあ、新型がどれくらいの物なのか気になるが、そんなに変わらん気もするぞ
Atomだしな
904[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 07:46:21 ID:VKCtEHI2
デスクトップ板で見たけど450はシングルコアの16.6だから330のほうがいいだろうと結論してた。
グラも9400じゃなく統合型になるようだし。

性能UPよりも、より省電力に重きを置いてるらしい。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 07:48:36 ID:XmETldT6
所詮非力なネトブクにとっては願ったり適ったりじゃないか>省電力
906[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 13:48:08 ID:pkFPPlpH
最近のネットブックって、価格の割りに非力なノートPC化してきてるなぁ。
普通の低価格ノートPC買った方がマシってのは禁句かね。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 14:09:55 ID:G4FsGXzH
まあ、持ち歩く前提のPCだからな
逆に全てを求めるなら普通のPCを買うべき

5万出すなら格安PC買う、3万前後までならネットブック
908[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 14:29:32 ID:m4kdnAIP
金額で選ぶのがそもそも間違い。
目的で選んで金額で候補を絞る、これが本来の選び方。

なんでもやりたいならデスクトップかフルスペックノート。
それなりにゲームやヘビー級アプリまで視野に入れるなら安ノート。
ブラウジング+メール程度の機能でいいから持ち歩き重視ならネットブック。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:51:48 ID:oCipKwRz
なんでも一つでこなしたいならハイスペックノートを買えばいいだけの話だし、
セカンドあるいはサードの需要がネットブックの位置づけだと思うので、多少の低スペックには目をつむれる。
まあそれでもつい最近まで使っていたPen-Mより余裕があって快適だw
詰め込みだけは避けようと思ってる。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:17:21 ID:VwG5TBDJ
AOD250使っていて25秒毎にスピンアップするんだけど
これ止める方法無いですか?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:23:49 ID:VwG5TBDJ
910です。用語間違えたようです。
ハードディスクが25秒毎に回転動作するという意味です。
なにもして無くても25秒毎にアクセスランプが点いてHDDがピュンと音を出してます。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 18:28:20 ID:3W9JpK4c
>>911
タスクマネージャで表示列でI/O読み取り、書き込みあたりを追加して
25秒毎にI/Oの稼動が上がるプロセスを見つけて、それをググって
稼動しなくてもいいプロセスだったらmsconfigやサービスあたりで
起動時に走らないようにしてみれば?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:23:56 ID:OmwITrg5
>>906
だけ売れ過ぎて恐怖したIntelと各種ノートメーカが、
atomPCの非力化を推進中。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:25:39 ID:OmwITrg5
>>913
つ[ atom ]

文頭に忘れ物。
スマソ
915[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:57:07 ID:XAZRbQ7y
来年AS1410購入しよ!
916[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:07:32 ID:t78isF1d
ペンティアムIII600Mhzクラスから変えたらそれだけで満足してる。
atomで十分じゃん
917[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 07:44:52 ID:WfkmOKOo
AtomのPC化を嫌がってるのはIntelだけ
US15WのWindowsドライバー継続開発中止にメーカー(特に日本の)は反対しまくってたし
918[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 09:53:08 ID:nVlzBQQS
AOA150なんだが、保証が切れたからメモリ換装&HDD交換をやったら画面表示が変になった。
色々ググって調べたけど、どうもこれと同じ症状。
 ttp://jpd6.blog48.fc2.com/blog-entry-85.html
そこに書いてあることを色々試したが、ダメだった……
誰か他にいい情報持ってない?
あるいは液晶割れのAOA150の情報とか無い?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:01:25 ID:wNvM8ILD
AOA150とかのキーボードに慣れてしまうと普通のサイズのキーボードがデカすぎて打ちづらい
920[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:18:59 ID:YBGAjtXQ
元のメモリとHDDに戻しても同じならM/B壊れじゃない?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 16:19:53 ID:qHFvKtmK
>>918
液晶ディスプレイのフラットケーブルコネクターを付け直してみろ
922[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:53:23 ID:nVlzBQQS
>>920-921
何度も分解、組み立て直しをしているからコネクタの差し込み具合が悪いとかはないです。

確かにM/Bの故障、というか不具合っぽいんだけど、グラフィックスはチップセット内蔵で、
BIOS表示自体も800X400でしか表示されない状態。(下の200には400の半分が表示される二階建て表示)
おそらく内蔵チップの画面制御が800x400に制限されている。(1024x600に制御されるのが正しい)

CMOS情報がおかしいと思われるんだけど、一晩ボタン電池を抜いておいてもクリアできなかった。
BIOS書き換えたり、突然死対策法を試したりしてもダメだった。(クリアできるかもと思ったんだが)

内蔵チップセットの出力の変更方法って、何か無いかな?
もちろんWINDOWSが立ち上がる前、というかBIOS前でないとダメなんだが……

923[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 21:51:45 ID:jpAbM4uT
昔同じ現象になったけど、バッテリー付けたりはずしたりしてたらいつのまにか直った
924[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:21:34 ID:YBGAjtXQ
>>922
いや、そうなんだけども・・・
チップセット内部での故障ってことも
あるかと思うんだけど・・・

半分生きてるとかたまにあるし
925[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:06:28 ID:ThgJvPIK
>>202
そういや漏れの250(出たすぐ購入)の充電も、ずっと順調だったけど
3日前くらいからおかしくなった。
ほぼ毎日、夜中寝ている時にずっと充電しているんだが、6時間以上たっても
赤ランプ(充電中)状態のまま。90%ぐらいで止まってる…

動作させながらバッテリメーターみてると、LEDは充電赤ランプ中が続いて
いても、100%でないのに充電マークが時々消えるようになってた。

まあ2時間は使えているから、このままでもいっかw
926[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:08:36 ID:cUZBly8j
AOA150をいじって(Not分解)たら、電源自体が入らなくなった。
この場合って突然死じゃなくて、本体の電源回路自体の故障?
別のAOA150にケーブルやバッテリを指すと正常に動くので、やっぱり本体が死んだのか・・・
927[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 03:55:36 ID:GcN4FVOi
>>926
>いじって(Not分解)たら

具体的にどんなことをしたの?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 03:57:36 ID:G8VPJD/o
ステッカーチューンとかじゃない?
929[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 07:41:55 ID:xTUcCtFf
SetFSBでオーバークロックとか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:08:03 ID:cUZBly8j
926です。

具体的には、CMOSクリアです。
wikiをみるとFn+Escを押しながら立ち上げると、2,3秒後に電源が点滅とあったのに最初から点滅してたんで
何度か入れたり切ったりを繰り返してました。
で、いきなり上記症状に陥ったと。

どうしても復旧しないなら部品鳥しか使い道ないかなぁ。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:25:49 ID:LbfsFSFY
BIOS飛ばした?
932918:2009/12/11(金) 11:55:55 ID:xw5PQgKY
>>924
結局、直りました。
BIOS用の電池を抜いて2日間放っておきましたら無事
画面解像度が戻りました。
前回は14時間放置だったけど、それだけでは足りなかったようです。

それにしても参ったな……前のは娘用だったため、壊れたままではまずいと
リファビッシュをもう一台買ってばらして、すでに基盤、メモリ&HDD交換して渡してあるのに……
ワンコ、2台になってしまったorz(外の製造番号と中身が違うのが2台w)
933[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 12:14:15 ID:ynKH24qJ
次世代Atom採用の新Aspire one 532、Acerサポートに掲載
ttp://japanese.engadget.com/2009/12/10/atom-aspire-one-532-acer/
934[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:45:37 ID:Aa/+Xe5f
Aspire one AOA150 突然死した。
丁度保障期間の1年が過ぎたら突然死。BIOSリカバリーで一度は生還したものの
数日後にアプリがおかしいのでHDDチェックのため再起動したらそのまま死んだ。
もうBIOSリカバリーすら出来ない状態。何でこうなるの?

誰かエロイ人、生還出来る方法知りませんか?
修理だと5〜6万円かかると言われた・・・新品が買えちゃうよ。
台湾製ってこんなもんなの?
935LANTIS:2009/12/11(金) 16:47:34 ID:LaGGzqPA
>>932
AOA150ならMEMもHDDも無しでいいから1マソ程度で1台売ってくれんかね?
936918:2009/12/11(金) 17:54:24 ID:xw5PQgKY
>>935
すまん、正常に起動したからパーツだけってのは、無理。
もし直らないようだったら、基盤がないから、ばら売りパーツとして
ヤフオクに出す予定だったんだが……

液晶付きガワ6500(ただし、OSは無し)+160GB HDD 6500(OS再インスト領域込み、アクチ未使用)+
キーボード1000+アダプター1000+充電池1000位で。
ちなみに買値は25000円弱(リファッビシュだから3ヵ月の保証付き)。
基盤代として9000円くらいの負担の予定だった。

結局、今手元にあるのは160GB HDDだが、これはOSのライセンス上売ることは出来ない。

あれ? よく考えたら、娘のワンコのHDD、500GBにしたんだが、今手元のワンコの120GB HDD、
それのコピー元だからOSのプロダクトID、一緒だわw

OSの再インスト時って、プロダクトID入力したっけ?

937[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 19:00:19 ID:cGISymwv
古いB5ノートを売り飛ばして、初ネットブックとしてAO531H-Bk86Xを購入した(現在発送待ち)んですが
wikiに書いてあった、バッファローコクヨサプライのBSACA03AC19は使えるんでしょうか。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 19:20:37 ID:3ZJzweJq
>>937
D250ベースのやつだよね?俺は旧D250だけど、BSACA03AC19使えてるよ。
ていうかACアダプタ欠品で、最初からコレだったw
939LANTIS:2009/12/11(金) 19:54:10 ID:LaGGzqPA
>>936
了解です。
今度、売る気になったら、このスレにカキコしてちょ!
美品なら、MEM、HDD無しで1.5マソまでなら出しますよ。

で、他の人、誰か売ってくれまいか?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 19:54:54 ID:cGISymwv
>>938
ありがとうございます。
早速ポチってきます。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:37:01 ID:0mQm3tYh
>>934
もしやprinのひとか?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:14:57 ID:YylqXef2
>>934
保証切れて何日ぐらい?
切れてても2週間ぐらいだったら融通きくんじゃないかな。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:48:41 ID:IwH4qVYD
>>941
2ちゃん狭すぎw
944[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:52:44 ID:K32DygkO
AOA150を使用している初心者なのですが、明るさをFn+太陽マークで下げても眩しいのでもっと暗くすることは出来ますか?
いろいろ自分でやってみたのですが、よくわからなくて…。
宜しくお願いします。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:03:37 ID:WytJ32I8
昨日、イーモバイルの抱き合わせ0円で
「AO531h-MCK11」という型番を買ってきました。

ところが、日本のエイサーのサイトに、この型番が載っていないみたい。
既発売のものと、どこに違いがあるのでしょう?

あと、ACアダプタとACケーブルがデカすぎで大ショック。
海外でも問題なく使えるタイプに変えたいんです。

この場合、エレコムのアスパイア ワン用(ACDC-AC1965BK)を選んで
大丈夫ですか?

エイサーでエロエロのお方、どなたかよろしく教えてくださいまし。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:26:10 ID:IwH4qVYD
>>945
ええ、あの太さと長さにはショックなのです。
しかし代わりはを買うとすると¥500〜980−とかしたりして。
AC電源からアダプターまでが125X用ケーブルでアダプターは200〜240X大丈夫だったりしたかな?
しかも海外用だとこれまた¥980−くらいしたりして。
いずれにしても量販店のケーブルコーナーで揃います。
947945:2009/12/12(土) 02:45:37 ID:WytJ32I8
>>946
AO531h-MCK11に付属のACアダプタを見てみたら、
「HIPRO」製の「HP-A0301R3」という型番でした。

“Aspire one用”とうたう、エレコムの「ACDC-AC1965BK」は
100-240Vだから海外でもOKか思うけど、
そもそも、日本エーサーのHPに載ってない
「AO531h-MCK11」という型番でエレコム製ACアダプタが使えるのかどうか、
知りたいところです。。。。。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:53:27 ID:PThFf5Wi
>>943
あのスレ見てたら一発ですよw


BIOS用の電池抜いて、数日放置してみたらいいことあるかもしれません。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 03:12:01 ID:de/Wk+Yq
>>948
と言う事は分解ですね。うひょ!壊れて元々でトライしてみます。
確か何処かに分解手順のサイトがありましたから。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 07:48:36 ID:T5HbQNr9
>>944
フィルターとか保護フィルムとかを貼るしかないとおもう。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 14:59:57 ID:IYg/2JcQ
Acer eRecovery から デフォルトイメージディスクを作成しましたが、
これはどうやって使うの?
usb-dvdでブートしないし、alf+f10のリカバリでも使わないし。。。。
どうなの?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 16:44:13 ID:lFsIOKCW
リカバリ領域が消えた時だろ
953[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 17:04:05 ID:gKT+uGxp
ブートしないってのはおかしいな
BIOSでCDがHDDより先になってるか? デフォだとHDD最優先だぞ
954[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 20:21:46 ID:txDhmRTB
>>944
一番最初のbiosならもっと暗くなったのだがな
サングラスでもする?
955[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 22:00:33 ID:sSGGj9IL
DesktopLighterとかのバックライト制御ソフトで調節すりゃいいのでは?
説明するまでもないんで自分でググって調べてくれ
956[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:22:35 ID:k1dgwLN+
D250のBIOSアップデート来たね、
相変わらずなにが変わったかの情報無し。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:44:19 ID:HK7PKgHb
AOD250買った><
XPモデルでオフィス付いてるやつ。
先着10名29,800円だたから朝から並んだよw
958[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:20:15 ID:BNzLrFfK
中古で売ったら、いくらくらいになるの?
初代だけど。
1410に乗り換えたい。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:28:12 ID:aZkPJSVW
2000円
960[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:36:20 ID:47hQ/jDB
>>959
それはおまえさんが買いたい値段だろうw

>>958
祖父地図だと15000円ぐらい。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:44:18 ID:KBlvpvC4
>>960
マジでか!
買い換えるお!
ありがとうアスワン。とってもよかったよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:30:42 ID:vcuzo0yB
そりゃ新品同様か未使用品の価格だろjk

963[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:37:51 ID:47hQ/jDB
>>962
痛仕様やヤニ漬けでなければ、そんなにさがるまいよ
964[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:39:06 ID:/NBEPUbn
初代のに搭載されてるHDDってかなり遅いね。
我慢出来ずにSSD化したら体感でもよくわかるほどに快適になったw
965[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 15:44:45 ID:tpmlTRuf
最初に入ってるマカフィーの
60日の有効期限が終了してしまったので
MSのSecurity Essentialsを入れてみた。

966[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:10:22 ID:v4ZRJ5BV
どーだった?俺的にはセキュリティの堅固さより、
ノートンみたいにうざい警告が出まくるのがなければ入れてみたい。
あとネトゲとかやるときに変に干渉しないかどうか、が気になる。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:12:24 ID:beDUrrFC
分解完了。電池抜いた。
24時間放置してから組み立て直してBIOSリカバリー試してみる。
36時間がいいかな?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:58:48 ID:beDUrrFC
ちなみに分解したらHDD固定用のネジが2つ外れて転がってた。酷い作りにビックリ。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 18:37:40 ID:ZPNpgVj1
>>966
俺はすぐにマカフィー削除してMSのを入れたんだけど
警告とか無くかなり空気状態。ネトゲは分からん。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 18:58:51 ID:dfDJAGHd
MSのアンチってお勧め? 今はスパイボットなんだけど。。。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:01:34 ID:YHeXg2gi
MSのアンチってマック信者のことか?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:05:56 ID:wqXnbl1x
>>968
浅いな君は。
ラージスケールの高級モデルカーは、最後の部品を自分で組み立てて完成ってのが普通。
アスワンだって同じさ。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:30:47 ID:pzyPGJN2
>>970
スパイボットってウィルス対策もできるようになってたんか?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:05:30 ID:GNDss9T+
>>925だが、最近は60%台までしか充電しなくなった…
スペアバッテリ買っとこ
975[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:22:57 ID:XlnvWjAu
>>972
凄いのはおいらじゃなくてPCかと。。。
んで、電池抜きは24時間で良いのかな〜?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:27:48 ID:bIqvT+sZ
オレのAOA150 17294mWhに・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:28:38 ID:9zcXJwni
>>974
フル放電→フル充電を3サイクルぐらい試してみるべし
もしかしたら復活するかも

フル放電はエロ動画を連続再生→windowsが落ちたら電源入れなおし→BIOS画面に入って電源が落ちるまで放置 でおk
978[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:31:04 ID:VLLtlzs/
d250の7版って何時間くらいバッテリー駆動できますか?4時間は辛い?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:55:23 ID:A3MVLcLC
>>977
エロ動画限定でつか?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:08:14 ID:Z2O1B6Co
974です

>>977
トンクス
落ちるまでエロ動画繰り返しですねw
981[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:32:46 ID:ho+7kvUI
エンターキーのパンタグラフ側?の小さな爪2箇所のうち1箇所を欠いでしまったorz
動作にはさほど支障は無いけど、すごく気になる。
キー単体で販売はしてくれないよなぁ・・・
982[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:37:52 ID:gxEk5fiH
>>981
ジャンクから取ったキーボードで良かったら売ろうか?
取り外しで上部つめ部分に若干傷あるけど。
必要なら明日の夜にでも捨てアド載せる。
983981:2009/12/15(火) 01:34:20 ID:iyFCvTQx
>>982
300円ぐらいなら欲しいです。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 07:33:10 ID:+d9OE4e8
>>978
4時間は動くよ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 08:36:16 ID:JssQZMNV
986LANTIS:2009/12/16(水) 01:04:47 ID:sMNDhjvb
>>961
売る気になったら、この俺に売って下さいな。
MEM、HDD無しで1.5万なら送料コッチ持ちで買いますよ。

付属品は全部欲しいけど、色は気にしない。
「Ferrari(Aspire) ONE_1」に対抗して、真っ赤な「PORSCHE(Aspire) ONE_1」に
塗り替えるから。


987[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 09:15:28 ID:a/JQMOmj
>>986
ん?
フェラーリも赤かったと思うが?w
988LANTIS:2009/12/16(水) 12:45:16 ID:sMNDhjvb
>>987
フェラーリレッド(イタリアンレッド)はオレンジ色っぽい赤で
ポルシェレッドは深みのある赤なので少し違うの。。。。

そんなことよりも誰か安価で売ってくださいよ。。。。御願いします。m(__)m
989[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 14:33:26 ID:FC3x2ksM
電池外して48時間後、BIOSリカバリーしたけど蘇生しなかったっす。ダメか〜。
もう一度、今度は3〜4日放置してから再挑戦してみます。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 14:37:16 ID:6ukvzVtw
気が付かなかったけど、いつの間にかWindows7のドライバが上がってるね。今晩にでもアップデート
してみるわ。BIOSも1.25になってる。相変わらず、修正点の案内は無しか...こっちはどうするかな、、、
991[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 18:26:23 ID:IJseACXI
>>988
初期のAOA150HDD120Gタイプ、メモリー、6セル付きならいくらで買ってくれる?
いままで一切不具合なし、今はうぶんつとXPのデュアルブートで使ってるが
すこぶる快適。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:16:25 ID:p2SeiBCH
>>990
なんのドライバー?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:40:17 ID:ICnxU1DA
>>992
AOD250
Windows7 用「デバイスドライバー」

こちらから、サポート→ドライバーダウンロード→ネットブック→型番→ドライバー(OS選択)・BIOSで
http://www.acer.co.jp/acer/home.do?LanguageISOCtxParam=ja&ctx2.c2att1=163&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1257006909
994[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:43:42 ID:Yjxw2bxz
>>995
次スレよろ!
995LANTIS:2009/12/16(水) 19:59:33 ID:sMNDhjvb
>>991
>メモリー、6セル付きなら・・・。
多分、MEM:0.5GB+1.0GBの1.5GBで6Cell Battery仕様だと2.5〜3.0万円じゃないと手放さないでしょう?
私は、「ALL」で2.0万円までじゃないと買えない貧乏人なのよ。。。。
それでも「よーし、考えてやろうじゃないの!」と云ってくれる御人なら、私、幸せ。。。。
で、そちらの御希望金額は? 一応、聞いてみたい。。。。

本音:「ALL」で2.0万円で売って下さいませ。大事に可愛がります故。。。。m(__)m
996[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:02:26 ID:sMNDhjvb
>>994
リロードしないで。。。。おじゃましました。

>>996
次スレよろしく願います。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:07:23 ID:ikBITpad
>>996
再帰呼び出し?
998[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:20:40 ID:pLqXUbyc
>>996

自爆乙w
999[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:29:10 ID:sMNDhjvb
>>1000
次スレよろしく願います。m(__)m
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:49:52 ID:ICnxU1DA
一応 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。