【SONY】VAIO TYPE A part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
現行機種
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/A/
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/A/index.html

前スレ
【SONY】VAIO TYPE A part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244528909/

現行のAWシリーズだけでなく、A、ARもこちらです。

※荒らしはスルーしてください
2[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 14:43:35 ID:1IEuUz/7
今後Windows 7へのアップグレードの話題等情報交換しましょう。
液晶ネタは控えめにお願いします。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 02:07:13 ID:mEv+T7Dm
まぁ、液晶が売りのノートPCで液晶ネタは控えめにってのも無理があるけどな
4[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:12:16 ID:Pie8DSVD
だな。正直PEの液晶以外語るところがない。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:13:57 ID:7j06DolB
周辺機器とかの話題をするとか。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 13:38:39 ID:Nav/Y/9v
液晶ネタですがすみません。
今朝起動したら画面のガジェットおいてある右端がチラチラしてて再起動したら
丁度その部分が上から下まで真っ白になってしまいました。
おなじ症例にあった方で対処法ご存知ないでしょうか?
7[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 13:55:08 ID:aqY4UVwn
店頭モデルをハイスペック、ロースペックで分けてくれ
ハイスペックモデルは
CPUは、Core 2 Duo T9900 3.06Ghz
GPUは、Mobility Radeon HD 5750以上
じゃないとなあ
ロースペックモデルは好きにしてくれ
8[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 14:04:15 ID:3OB50o2C
液晶がウリでTN
しかし最高
9[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 14:57:29 ID:OcCDr4N7
液晶じゃなくてバックライトがウリが正解
10[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 15:57:51 ID:SKGbpUyk
質感がなー
VAIOの他のラインナップと比べても
ちょっとアレな気がするわ
11[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 16:02:12 ID:Pie8DSVD
次こそは新色だしてほしい
Fのオーナメイドのブラウン希望
12[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 16:02:38 ID:beqM0P4m
地デジ+BS+CSチューナー搭載
13[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 17:36:22 ID:XIldtgfM
何か突然IE8が起動しなくなった。
今まで3回も同じ状態になってその度にリカバリーかけて初期化してるが元に戻すのが大変だ。
サポセンにかけても馬鹿の一つ覚えみたいにリカバリーして下さいしか言わないし。
システム復元を試してもIE再インストールしてもダメだった。
同じ症状出た人いない?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:39:22 ID:aWaLko05
IEなんか削除してしまえw
15[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:39:44 ID:XIldtgfM
今はファイヤーフォックス使ってるが、IEはIEの良さがある。
一旦アンインストールしようと思ったら、これができない。
すぐ再インスコできれば苦労しないのに完全削除もままならない上に不安定ときたもんだ。
マイクロソフトが悪いんかね?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:43:23 ID:WNizCZS5
>>13
うちは逆にFOX入れたらおかしくなった
USBメモリ抜き差しするとブルースクリーンになる症状が発生
リカバリしてIEだけにしたら不具合でなくなったので、今はFOX入れてない
自分の環境のドライバと競合してたのかもしれん
17[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:57:54 ID:u5xW2O4P
IEは全てのバージョンで傍迷惑
W3Cをガン無視して突っ走るくせに、シェアだけはあるから手に負えない
18[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 21:00:38 ID:m4xxWQPz
IE6が一番安定してるよ
19[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:28:23 ID:5jMmKMll
だな
20[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 18:36:57 ID:DNHGVez8
PCMCAソケットの復活を
21[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 08:56:21 ID:GDRfXhcW
Win7PC、はやく発表しる
22[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 14:55:01 ID:EcJOKpvk
今はぜってー待ちの一手だな
23[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:19:06 ID:gYv5N1j0
もう秋モデルの発表があってもおかしくはないよな。
例年通りなら今週か来週あたりか?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:42:05 ID:C4HqQzmC
いま発表があるのはおかしいと思うが…
7の発売日は決まっているから、その直前頃じゃない?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:46:10 ID:EcJOKpvk
Aも期待してるけど、Fも期待してる。
液晶も差も縮まってきたし、テンキーがあるかないかの差なら安いFも
ありだよな。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 17:33:09 ID:CCSjFLqw
水冷になれば熱対策抜群
27[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:29:27 ID:bLL/bP0W
Windows7はSP2が出るまで待ちだろ
28[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:13:10 ID:SptqXlMv
18万でお釣りがくるんだから別に今買ってもいい
モデルチェンジしたところで1割も速くならないし
OSならアップグレードキャンペーン期間だし
贅沢を言えばアウトレットがあともうちょっと安くならないかな
29[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:57:31 ID:CCSjFLqw
現行買ってWin7 updateがお得。

しかしながら....
30[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:59:03 ID:f6z4JpeL
31[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:16:28 ID:bLL/bP0W
>>29
フルモデルチェンジするかもしれないんだよな・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:21:00 ID:eAghFXHG
最初からwin7入ってないと嫌だよねー
33[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:38:04 ID:rE6fItx1
フルモデルしたら半年後くらいに買いかえればいいじゃん
どうせ今の値段になるまでしばらくかかるでしょ
34[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:08:10 ID:EcJOKpvk
初期型AWは販売1か月の間に暴落していたぞwww
35[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:54:50 ID:mXs7WQsE
7のアップデートは、あまり当てにしない方が良いと思う
自作ならともかく、メーカー製のPCの場合は何らかの不具合は覚悟した方が良い
VTがどうなるかも未だわからんしね
36[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 00:32:16 ID:fNSujv0L
Vistaと7 のどちらかを利用できる現行機種がお買い得。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 00:54:53 ID:fNSujv0L
マイクロソフトが法人向けWindows 7発売の発表会で行なった試算では、3年以上前に
購入されたPCは一般ユースで約1,929万台、ビジネスユースで約1,631万台。
こうした需要を置き換えることを想定して開発されたWindows7は旧PCでも利用が可能。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 12:46:47 ID:x3ztyif5
7にアップグレードしたやつのリカバリディスクって、
アップグレードした状態なのかな、
Vistaからインストールしなきゃいけないの?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:50:20 ID:gVJzaGxw
はい。そうです。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:59:17 ID:HTo7xGA/
みんなウイルスソフトは何使ってる?

俺はお試し版のマカフィーの切れて、ダウンロード版ではなくパッケージ版を
購入して更新した(お試し版は1回削除してからパッケージ版をインスコ)ん
だが、いれたらなんかネットが急に重くなった。
前は開くのに2秒かからなかったページが5〜6秒に・・重すぎだろ。

それにWMPで音楽聞きながらIE8で普通にネットみるだけでCPU率が常時70〜90%
越えてファンが少しうるさく回り出すんだが、タイプAの性能をもってしても
こんなもんなのか? 別に動画編集とかブルーレイで書き込みとかしてる
訳でもないのに・・・ いくらなんでも重すぎると思うんだが。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:04:27 ID:wIDwoL0K
>>40
ダウンロード版マカフィー使ってるが、
スリープ解除直後、Windows updateとマカフィーのセキュリティー更新とGigapocketのコンテンツ解析マネージャー(緑のぐるぐるの奴)が
同時に通信始めるとしばらく固まるな。
それらが一通り落ち着くと軽くなる。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:11:07 ID:HTo7xGA/
>>41
レスありがとう。
俺もVEなんだが、ギガポケの解析は重くなるから切ってある。
それでもこの重さって・・・
43[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:20:38 ID:wIDwoL0K
>>42
マカフィーの通信とWindows updateが重なるとギガポケの解析なくても重くなるよ。
ってかVEのスペックがわからんからどうにも・・・

俺のはT9600 2.8GHz メモリ4GBのAW90のPE、
HDDは320GB7200rpm×2のRAID0で比較的快適!

なので、構成がRAID0かどうかってところは速度にかなり関係してくると思う。
Vistaって何かしらupdateある度にバックグラウンド処理が入るからHDDやSSDの速度は影響大です。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:40:02 ID:HTo7xGA/
スペックは店頭モデルのAW50DB。
Windows updateは手動でやってるから立ちががるときも普通かな。
俺の場合はただネットが重い。(CPU率も)

もう少し調べてみますわー
45[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:51:11 ID:wIDwoL0K
>>44
原因はメモリ2GBと5400rpmの500GBでRAID0じゃ無い事だと思う。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:56:20 ID:HTo7xGA/
そういえばメモリは2GB追加して合計4GBにしています(3GBしか使えませんけど)

でも確かにスペックも重要かと思うんですが、ノートとはいえ一応
フラグシップのタイプAなのに、それでもこんな重くなっちまうんですかねー?

ネットブックは極端にしても、低スペックのエントリーモデルのPCって訳じゃ
ないのに・・・

しかも普通にネットみてWMPで音楽聞いている(動画でもない)だけっすよ??
47[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:10:05 ID:wIDwoL0K
>>46
いや、メモリもあるけど、
RAID0だとアクセス速度2倍
5400rpmのHDDと7200rpmRAID0のHDDだと読み書きで2.5倍くらい差が出る。
Vistaのバックグラウンド処理はここがネックだと思う。
常に何か書き込みしてるから。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:16:14 ID:x3ztyif5
>>39
ありがとう

となるとやっぱりWin7機待つよ
49[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:19:41 ID:HTo7xGA/
重ね重ねレスありがとう。
でも試用版はまったく問題なくサクサクうごいてたんですけどねー
期限がついているだけで、機能は製品版と同じみたいですし。
クソ重いといわれたノートンいれてるデスクトップ(しかもペソ4)
ですらネットみるだけならこれよりサクサク見れるので、やっぱり
なんかおかしいです。

専用スレ(ネットワークセキュリティ板)でも覗いて聞いてみますわ。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:54:15 ID:j5DnZkPt
>>49
動作がおかしいと思ったらOS再インスコ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:56:31 ID:wIDwoL0K
>>50
そこまでVista不安定じゃないし、
マカフィー製品版入れる前まで復元でいいんじゃね?
後はmsconfigで各種サービス切って色々やってみるしかないよね。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:01:53 ID:gVJzaGxw

Process Explorerで確認してみてはどうですか??
原因が即判定できる。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
53[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:20:14 ID:HTo7xGA/
いろいろありがとうございます。
とりあえずマカの専用ツール(コンパネからだと完全に消せないらしいので)
を使ってアンインスコ。
マカがない状態でまったく同じこと(ネット回覧+WMP)したらCPU率が20〜30%
で安定。ネット回覧もサックサクで前の状態に戻りました。
(なんのセキュリティソフトも入ってませんが)

これで原因がマカと特定。
問題解決にはなってませんけど、これからもう1回インスコしてみたいと思います。
これでダメなら乗り換えですね。勿体ないけど・・


54[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:22:50 ID:sKOTO4ri
>>53
俺はマカやめてavast!使ってるよ
フリーだけど軽くていいよ
55[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:31:19 ID:ot9CbtxI
AR95だけど、確かに俺もマカフィー入れたら
IEやWMPを開いただけでCPU喰うようになったわ。

ただ常用しているのはオペラとGOMだから
割り切って使ってた。
そうか、マカフィー悪者だったのか・・・

来年は違うソフトにするか。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:31:34 ID:gVJzaGxw
TypeAにセキュリティソフトはご法度。 
メール&インターネット用のセカンドPCを別途勧める
57[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:00:38 ID:j5DnZkPt
>>56
あらま、セカンドPCでネットサーフィン用にType A 買ったのになんてこった
58[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:04:08 ID:+vgdtbDo
>>56
あらま、サードPCでメール用にType A 買ったのになんてこった
59[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:32:56 ID:m/ChpzbA
格闘すること4時間。やっと解決しました。
再インスコしても結果同じ、機能を削って入れなおしても同じ・・

何度再インストールしても同じなのでほとんど諦めかけてましたが、
このページをヒントに
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=73691
このページに辿り着きました。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00010

マカのバッファオーバーフロー保護のチェック外して再起動(ここ重要)したら
あっさり直りました。同じこと(IE+WMP)してもCPU率は30〜40%で安定。
ネットも前と同様サクサクに。ファンの音も下がりました。

どうやらVAIOとマカの相性問題が原因だったみたいです。
しかもIEとWMPに悪さするみたいなので、その影響をモロに受けるソフトを
両方立ち上げてたのでCPU率90〜100%とかふざけたことになってたんでしょう。

前(プリインストールのお試し版)はここのチェックがデフォルトで外れて
て、今回のインスコでデフォルトでチェック入るようになったのかなぁ??
60[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:42:07 ID:PLoY0+vU
ほほう 勉強になった
61[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:14:52 ID:2fpmUIwr
sonyもHPみたいに
メインメモリ 4スロットで最大16GB、SSD 2ドライブでRAID可で頼むよ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 01:05:10 ID:oJ6zhLG/
>>59
意図的にデフォルトをチェック入にしてパフォーマンス低下をさせて新しいPCへの買い替えを促進する仕様
にしたんだな?
63[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 02:34:16 ID:stucpB5H
プリインストールのお試し版って、マカとコラボしてる専用エディションだよね?
多分意図的にデフォルトでオフにされてるか、機能が削られてるか、何らか対処されてんだろうね多分、
64[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 08:52:23 ID:YEYHMUVg
昨日コレ買いました。これで皆さんの仲間入りですね!よろしくお願いします!
65[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 10:10:58 ID:ML2RgvUs
>>59
AR95でも同じ症状と書いたものだけど、
それで治ったわ。

サンクス
66[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 12:15:32 ID:aU2Ta0GR
同じ症状の方もいたみたいでお役に立ててよかったです。

バイオでプリインストールされたものは製品版を入れるときにアンインストール
してしまったので確認する術はないのですが、おそらくチェックは入って
なかったんだと思います。なんの問題もなく普通に使えていましたから。

しかしマカのパッケージ版は、ノートンみたいに○○年度版みたいな感じで
売られているにも関わらず、実はライセンスの販売みたいな感じで何入れても
結局は更新がかかって最新のに置き換わってしまいます。

マカの専用スレ見たんですが、最近再起動を伴う(いつもは再起動なし)更新
があったみたいなので、多分それで大きい変更があったのかもしれませんね。
それでデフォルトの設定が変わったか、わかりませんけど・・

まぁバイオとの相性みたいなんで、他のメーカーのPC使ってる人はチェック
が入っていても特に問題ないのかもしれません・・

自分はありえないくらいにいきなりPCが重くなったので、始めウイルスでも
入ったのかと思いましたw
67[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 17:05:11 ID:YEYHMUVg
スレがあんまり伸びていないですね。可もなく不可もなくといったところでしょうか!
68[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 19:38:32 ID:cng+kN7K
596 :名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:05:01 ID:r2SXz4cX0
>>121

>パッケージ版Windows 7では、アップグレード元として利用できるのは、Windows 2000 Professional、XP Professional、
>Vista Businessのいずれかだ(ただし、Windows 7 Professionalにアップグレードする場合)。
>対してボリュームライセンス版の場合、上記に挙げた各OSはもちろん、Windows NT 4.0やWindows 98/98 SE、
>OS/2やApple Macintoshまでもがアップグレード対象となっている。Macintoshまでアップグレード対象となっているのに、
>なぜかWindows Meが対象とならないのは不憫な気もするが、とにかく、
>きわめて広範囲のOSがアップグレード対象にできるのである。

me・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:01:39 ID:0JixidqF
>>67
何買ったの?(PE?VE?)
感想希望。俺も買っちゃいたいんだが、当分クワド載らないよね?
クアドだと電池の持ちがもっと悪くなるだろうし。
PE欲しいなぁ。持ち運んでないときで重い処理させる時用に
自作で一台組んでリモートデスクトップで使うってのは実用的なのかな?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:16:13 ID:fQ0ZYDDc
これ買うために風俗しばらく絶つか
俺には断食に等しいがやれるだろうか・・・
71[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:29:31 ID:l6E0aGA9
Type A を所有すれば女性からもモテるよw

72[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:40:19 ID:hSO3gtbn
家に招き入れないと見せられないけどなw
73[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:55:37 ID:etr9hiNr
昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司が鞄からPCを取り出して「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらMACBOOKを出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これってMACのノートだよね?」なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえはPC持ってるのか?ま、せいぜいネットブックだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々Type Aを取り出し、中からプレミアムのブラックに輝くPEを見せた。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさかType Aを見れるなんて・・液晶も比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。
みんな口々に「初めて見た・・」「凄い液晶だ」と騒ぎまくり。
上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままType Aをそっと鞄に戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
ホントどえらいノートだよ。Type A最高。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 03:49:46 ID:KGbODUFJ
>>71
別に Type Aじゃなくても、ピンクのノートPCあればおkw
75[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 08:37:02 ID:S9aacQ0G
>みんな口々に「初めて見た・・」「凄い液晶だ」と騒ぎまくり

これを

>みんな口々に「こんな液晶初めて見た・・」「凄い液晶だ」と騒ぎまくり

に変えた方がいいな
76[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 09:15:54 ID:CZ2zxT5n
実際持ち歩くのはつらいよな。
デカイし重たいし・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 09:29:30 ID:MmlZYSWG
2009年10月1日からの修理料金について
(2009/09/16)
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社
日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび修理料金の見直しを行い、2009年10月1日より改定させていただくことになりましたのでご案内申し上げます。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 12:19:55 ID:Tb+23Xp5
>>77
マジか。丁度修理出そうと思ってたから急いだほうがいいのかな?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 17:05:41 ID:OXy+8cm0
>>77
これ、だいぶ値上がっているの?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 18:01:54 ID:l6E0aGA9
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/004/index.html

修理料金
起動せず、動作が不安定  41,000円〜264,000円
81[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:39:48 ID:Tb+23Xp5
>>80
たっけえー高くなることはあっても安くなることはありえないな。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 21:49:53 ID:aRG9d1ln
>>71
※ただしイケメンに限る
83[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 09:26:42 ID:vZrZYb+t
インターネットをやってる時、たまにスクロールが重くなるのは仕様?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:53:28 ID:fbdBBN/3
サイトにもよるな
重いところやなんかプラグインが働いてるところはひっかかるような感じに
なる時はある
85[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:56:14 ID:Rr4ES4Tr
きょう新作発表無いのかなあ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 18:07:42 ID:6DFDSs83
繋ぐアンプやDACにもよるけど、我が家ではデジタルよりアナログの方が音がいいように感じる
アナログの方がいい感じに音が混ざり合って聞いてて気持ちいい
デジタルはちょっと音の始まりと終わりが耳につくな

87[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:28:30 ID:Di/JWnmR
20,000円値下げされました
88[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:54:28 ID:M69kmuP1
7載るの?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:10:09 ID:9ocYkvCa
でもCPUやSSDのキャンペーンが終了してるので、構成次第じゃ値上げですねw
90[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:24:35 ID:Rr4ES4Tr
10/22は、あっと言わせてくれるんだろうなあ
マイナーチェンジだったら他のメーカーの買っちゃうヨン
91[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:44:36 ID:T6jcOi1T
そろそろcore2duoから脱却してほしいです。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 00:35:26 ID:Pp7cMm/P
ゲームエディション追加してPS3搭載してほしい
93[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 09:17:07 ID:XeLcBlOA
次期モデルはi7は乗るでしょ
GPUはラデにしてほしいけど、ゲーム用としてではなくGPGPUとして考えるならnVidia継続か?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 11:52:56 ID:qLJ+t2kT
またCPUやSSDのキャンペーンが始まるとそこそこ安く上がるかな
95[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:15:22 ID:wddFwqSK
液晶が18インチもあって、縦方向の解像度が1080ドットしかないんじゃな。
いろんな意味で縦方向に場所をとるアプリケーションや、OSが増えてきているのだから、
最低でも1200はほしい。
できれば、1600。

作るほうがメインになるんだから、フルハイビジョン鑑賞に解像度をあわせて縦方向を削る
必要もないのにな。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:37:54 ID:bgN+OGQM
>>93
そのままGF9600だったりしてwww
97[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:43:00 ID:Pp7cMm/P
>>95
解像度も重要だけどインチもだよね。
バイオのフラグシップ名乗るなら最低でも24インチは欲しい。
どうせ持ち運ばないんだからそれくらいやってもいい。

テンキーの他にマウスパッドのスペース作ってもらえれば最高かな。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 16:11:17 ID:bgN+OGQM
>>93
ちなみに次期モデルって…秋モデルのことだよな?
i7は載るかねぇ。俺はC2Qだと予想してる。
爆熱じゃなければいいんだが…。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 16:59:11 ID:H6qw9HLf
Core i シリーズのモバイル用が出るって話はあるけど、秋冬モデルに間に合うとは思わないな
100[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:32:13 ID:0j8UhhE4
19インチくるかな?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:36:52 ID:H6qw9HLf
今までの発言を見るに、価格を抑えてきそうだから
調達しやすいパネルを採用するのは間違いない
フルHDの18.4は変わらないと予想
102[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:37:35 ID:0j8UhhE4
ではせめてUSBの位置を修正してくれ
103[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:20:54 ID:qLJ+t2kT
店頭モデルのバリエーションを増やして
ハイスペックモデルも出してくれ
もちろん、ロースペックをハイスペックと言い張ったり
14インチを大画面と言い張るのは止めてくれ
104[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:35:52 ID:d8WcS1/f
セロリン搭載で高性能PCって謳うのはどうかと思うな
105[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 10:56:08 ID:Fu8J4wLm
>>100
19インチになるという噂があるのか?
初耳だなぁ。Fがモデルチェンジするという噂は
出ているが…Aは聞いたこと無いな。
でも7搭載するならモデルチェンジの好機かもしれないな。

新モデル発表は連休明け頃になりそうだね。
どうかGPUが強化されてますように…。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 16:39:37 ID:hWc+u119
ブルーレイ書き込み速度4倍にしたほうがいいって!
107[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:07:18 ID:E/dp00pN
USB3.0にしたほうがいいって!
108[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:25:01 ID:kfPAExow
うーん、我慢できずにアウトレットでポチってしまった

Windows Vista(R) Home Premium(SP1) 64ビット正規版
Core 2 Duo T9550 (2.66 GHz)
 GeForce 9600M GT 512MB
4GB (2GB×2)
HDD 約640GB(320GB×2) (7200回転/分)
ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチ機能搭載)
内蔵テレビチューナー 地上デジタル×2
3年間保証サービス <ワイド>

159,800円也
109[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:26:04 ID:kzO/vDCq
>>108

GJ!
110[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:57:09 ID:0Z0O0sAx
やすいな
111108:2009/09/21(月) 02:15:44 ID:F/p7ZoOi
興奮して眠れん
情報小出しでスマン

15万予算で、Type FとXPS 16を併せて検討
VEしか買えなかったが、使用中のVGN-A72Sから
どれだけ凄くなるか楽しみ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 08:22:05 ID:KxA49ZTU
うーむ、なむ〜マークが書けない
113[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 10:58:28 ID:KxA49ZTU
 人 なむ〜 ってこれかな

早く新作発表してくれよん!
114[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:23:05 ID:U/40s6op
この機種のACアダプタってかなり大きいですか。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:36:06 ID:dTqH5LdP
大きいよ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:48:01 ID:U/40s6op
>>115
thanks!

やっぱりそうですか。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:54:32 ID:dTqH5LdP
熱も凄いぞ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 08:12:38 ID:WfLKD0R6
サポートの態度も大きいです
119[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 09:02:31 ID:A3OXaLkH
確かにw
修理窓口も
120[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 09:49:23 ID:U/40s6op
>>117

熱は心配ですね。

今、LavieのP4 3.06MHzのが頻繁に熱で電源がプチと落ちるようになってきたので、
(前には煙がでて、基盤が丸焦げに)
TYPE Aでは、さすがにそんなことはないですよね。


>>119

いまZもつかってて、一度修理にだしたことがあるので、わかります。
担当者によって、質が違いすぎますね。

ワイド保険に入っているのに、(5000円以上の)修理代がかかるかどうかは、
1週間以上の調査が必要とかいわれた。なんかけんか腰で。

一旦、お願いしますと電話を切ったが、後でおかしいと思って、抗議のTELしたら、
別の担当者の方で、一転いい方ですんなり進んだのですが。

修理報告書もおかしかったな。
ACアダプタの付け根の部分が融けて通電しなくなったのに、
コードの断線になってたし。
あれでは、こちらの過失のような書き方だった。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 09:51:16 ID:U/40s6op
あ、GHZの間違い。

スレ汚しスマソ。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:34:51 ID:AUcpcrBm
ああ、みんなもそうなのか。
担当者によって本当に態度がまちまちだよな。
故障してベーシックなのにワイド並の補填してくれたときには頭が下がった
123[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 17:48:18 ID:DvuPImXr
所詮バイオのカスタマーってトラコスだろ?
124[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:00:54 ID:t642b4tc
サポートをもっとマシにして欲しいよね
あれじゃリピータ(次もVAIOにする人)は増えない
125[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:05:49 ID:DvuPImXr
そうかな?
もともとバイオ買う奴なんて指名買いだろ?
どんな対応されようが買う奴はずっとバイオだし、逆に興味ない奴は
バイオなんて絶対買わないだろう。

サポートうんぬんで他に流れる奴は元々バイオになんか何の思い入れも
ないし、仮にサポートよかったとしても次は他に流れる可能性が高いと
思う。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:06:34 ID:MusJYnbk
>>125
DELLとVAIOの二刀流な俺はどうすれば・・・。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:11:04 ID:t642b4tc
>>125
自分の知ってる事例が100%ってわけじゃないから否定はできないけど
サポートが悪くて別メーカーにした人を結構知ってるし、その逆も知ってる
個人だけでなく法人の事例も
128[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:13:50 ID:A3OXaLkH
俺はSonyStyleで50万ほどでTypeAを買ったけど、修理窓口の対応には呆れた。
やっぱりSONY製品は使い捨て。そういうメーカーだからサポートは基本、
クレーマー対応なんじゃないかな。

TypeAクラスになったらスペックだけはトップクラスなんだから、
サポートも別線引くべきだと思うんだけどな。

まぁ、サポートに金かけて、これ以上製品に上乗せしてたら採算ラインを維持できないだろうけどw
129[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:22:59 ID:dTqH5LdP
多数のクレーマー相手に、サポートセンターの方達は、うつ病にならないのかな?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 20:13:00 ID:p2VZXRsq
派遣だから使い捨て
131[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 21:14:58 ID:dTqH5LdP
使い捨てって... 家電製品かよw
132[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 22:14:08 ID:rt/7NqDE
何をおっしゃる
名にし負うブランドVAIOと同じ扱いですぞ
133[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 22:33:41 ID:p2VZXRsq
SONYの社員は大半が契約社員で怖がりながら会社を見て仕事をしてる
お客は見てない
出井のせい
134[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 23:02:20 ID:dTqH5LdP
大半が契約社員だなんて.... ガクガクぶるぶるでつw
135[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 23:06:59 ID:HS7PXqyy
いでいは金融ビジネスに手を出してゼネラルエレクトリックにしようとした
いい技術者は皆松下に逃げた
商品はダメになった
会社は外国人によってさらにリストラされるだろう
136[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 23:09:33 ID:dTqH5LdP
社員は逃げる&商品はダメになっていく....将来のソニーという会社はどうなっちゃうの?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 08:16:16 ID:/0VKzSjw
マジレスすると、VAIOの工場(長野)のラインには
中国人もいますが何か・・・。今月から中国人ライン稼働したのよ。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 08:35:20 ID:Fnn2najB
最早国産ではないな
139[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 10:01:48 ID:i1xHTDYR
>>137
親中派ソニー社員乙
140[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 10:03:06 ID:/0VKzSjw
>>139
俺に言われても・・・。
Made in Japen By Chinese
141[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 10:42:40 ID:i1xHTDYR
朝鮮人ライン作れニダ!
142[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 10:52:12 ID:kZAPaqf8
トヨタの車だって工場の人は外国人雇ってるし気にするな
143[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:00:44 ID:+CfN7uPq
秋モデルの発表はいつなんだ
144[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:56:41 ID:fkw12sc3
CEOも部品も作ってる人もサポートもみーんな外人
高い金払って買ってるひとだけ(ry
145[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:08:18 ID:AKReZq8j
>>143
部品を作ってる人が外人らしいので発表は厳しいんじゃないの?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 22:24:50 ID:/VXR2q6B
日本人ですら仕事がないのになんでわざわざこの時期に外国人雇ってるんだ?
経済界は全く日本の将来のこと考えてないんだな
147[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 22:31:40 ID:Phg9VbHQ
SONYはもう外国人株主の会社になっちまったんだよ
148[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 22:33:32 ID:Pf1yhZSl
外人は経営とかホント近視眼的だよ
外人の多い会社は日本人まで影響されてそうなるんだよな

ソニーとキヤノンは外資比率が 50%超えてる外資系だろw
149[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 22:38:41 ID:Phg9VbHQ
中鉢が株主の利益にためにと発言した時点でお終い
出来る技術者はこんなところから逃げるよ
そのうちSONY本社はNYになるだろう
150[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 23:21:21 ID:AKReZq8j
あらら...なんでこんな企業になっちゃったの?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 07:53:00 ID:Z2qTeRrC
変な自演w
152[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:49:00 ID:Qdrhv1Yy

TYPE A でもドット欠けあったりするのかな?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 02:34:24 ID:Cuplkncx
保証はしてない以上、可能性としてあるんじゃないの
154[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 11:42:33 ID:A6Kwk7Le
うちのは、赤い点が一つある。
真っ黒にしない限り気にならない。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 22:29:46 ID:jR47Aa7w
ソニー、中国で生産委託拡大へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000125-jij-biz
156[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 01:13:03 ID:/MaInEAb
ASUSの新型が発表されたね
SONYを含めた各メーカーもそろそろかな?

Type A なら、Core i7(M)だろう、きっと
157[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 09:44:42 ID:6L5hGmkF
>>156
i7になれば嬉しいけど、熱対策とか不安も伴うな。
ということは、当然ながらグラボもそれなりに強力なものだよな?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:32:45 ID:7om0ikYX
エントリーモデルが20万くらいで買えればいいなー
159[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 18:13:33 ID:lER6Un3F
おまいらはデカくて高額なら満足なんだろw
160[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 23:03:19 ID:+J+fh+VJ
Core i7は載るだろうけど、
フォトエディションとかビデオエディションとか大層な名前付けるなら
DVI-I端子を付けてほしい。
AW70だが、全体に赤みがかってるし目が疲れて常用できない。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 00:18:45 ID:Jo4l0X9T
HDMIじゃ駄目なん?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 01:52:33 ID:i+sSe0sp
>>161
モニタはNECのLCD2490WUXiなんだけど、フルに表示されなくてぼやけて表示される。
1080pで接続しようにも、そもそも設定項目がチェックできない。

さらにHDMIで接続した後、アプリによっては
"ピクチャが不正"なんたらのエラーがでて、システム関連のファイルがおかしくなるし・・
HDMIで正常に接続できてる?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 06:38:57 ID:eDmshcsh
モニタのせいじゃない?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 08:12:37 ID:QFYK49Gq
単にソフトウェアの問題
165[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 14:03:15 ID:zcFb3G/G
ふざけんな!!!
windows7アップグレード購入対象期間とかなめてんのか?
期間外して対象商品全部にキャンペーン付けろよ糞ソニー!!!め!!!!!!
166[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 15:17:57 ID:eAJKPyXL
windowsアップデートの更新にvistaSP2がやっときた・・・。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:47:22 ID:2Sp2h2hi
で、AW90は無難に7にアップグレードできるんかな?
サプリメントディスクの供給公式発表してくれないと7買えないよ!
168[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 13:14:41 ID:jnMuXhT0
7にアップグレードしたらソニー内製のソフトはまだいいとして、社外(アドビとか)
のプリインストールソフトはどうなるの? やっぱり消えるのかな?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 15:20:37 ID:2Sp2h2hi
>>168
なんか週間アスキーとか立ち読みして調べたんだけど、
Vista→7だと大概のソフトはそのまま動くっぽいよ。
動かないソフトやデータはwindows oldとかいうフォルダに格納されるらしいので消えはしないと思う。
もし動かないとしたらサプリメントディスクに何らかの形で付いてくるでしょう。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 16:24:58 ID:ligsk98g
別にVISTAで困ってないんだけど。7に変えたほうがいいのか?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 17:03:47 ID:2Sp2h2hi
>>170
やっぱり軽いのは魅力だし、
それとホームネットワーク関係がかなり設定しやすく使いやすくなってるらしいじゃん。
サポート期間の問題も7の寿命長そうだし、トラブル無くアップグレードできるならしておきたいよ。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 17:16:03 ID:dKiRKZ4q
>>170
実際にWin7RC版試したけどVista SP2と同等のパフォーマンスw
173[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 17:37:48 ID:YsTiZnby
VGN-A60Sってソニスタモデルなんだけど、マザーボードとCPUの部分って一緒なんだよね?

内臓のメモリはマザーボードにくっついてるタイプらしいんだけど、CPUもマザーボードに付いてるんでsか?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 18:04:30 ID:QX+FmkBd
TypeAくらいのスペックがあれば、
Vistaも7もそんなに変わんないんじゃね?

といいつつも、おれはAW70なんで実費で買うけどなー
175[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 23:45:56 ID:dKiRKZ4q
7はiPhone OSに対抗したモバイル系OSを意識して開発してるので、TypeAのような
ポテンシャルの高いハードに、7へマイグレートしたところで劇的に変化しないんだよ。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:46:18 ID:3LRe5zrd
VISTAで不満ないけど。MICOROさんの商売上手に乗るなよ、みんな
177[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 12:54:33 ID:8z0ADkQ1
いやまあ、でも今回は最後の32bit機だと思って長く使いたいから7は買うよ。
OSのサポートもVistaより長いだろうし。
ソニーがAW90のサプリメントディスク出してくれればだけど。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 13:06:56 ID:wIncPvus
2007年1月〜2009年9月発売のvaioはサポートサイトでソニー製とその他、他社製の
アプリも提供するって書いてあるね。もちろんドライバーも。
気になる料金は無料らしいけど、これって2009年1月〜9月のvaioが3150円取られる
から逆にラッキーなんじゃね? って思うんだが、どうなんだろうか?
詳細みても違うところってサポートがあるかないかみたいだし。
サポートなんぞいらん、ドライバーだけ提供汁!って奴は逆によかったのかも。

これでosだけ買えば7に移行はできそうだね。するかしないかはおいといて。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 13:51:02 ID:hHim4TC9
>>178
どれだけ甘いんだよ、おまいはw
180[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 17:08:48 ID:8t6Wc9Wf
>>178
後で恐ろしい事が判るよ。ヒント:クーポン
181[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 18:43:11 ID:8t6Wc9Wf
>>160
CPUは従来の超低電圧版から通常電圧版のCore 2 Duo P8700(2.53GHz)に変更
182[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 23:22:50 ID:dNH97/aW
マイクロさんがもうかるわけだわ。みんな乗せられやすいね
183[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 08:43:57 ID:PNCwTmrM
量販もやすけりゃアウトレットも随分安いな、値下げ圧力がひどい
7で値段持ち直せるだろうか…
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Outlet/aw91ys_ds_js.html

VGN-AW71JB の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000013812/pricehistory/
VGN-AW72JB の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000037282/pricehistory/
184[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:25:37 ID:ahU5rBO1
kakaku.comは当てにならんよ。在庫無くなくなってくると値上げオンパレードw
185[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:07:59 ID:XCswQNMg
>>184って、本物のバカ?
186[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 17:15:07 ID:nUiQi9G7
>>184
在庫が無くなってくると値上げじゃなくて、安いところが売り切れになって高いお店しか残らないだけ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:52:20 ID:ahU5rBO1
>>186
言い換えれば184と同じ事
188[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 05:38:36 ID:QFHolIaj
安かった店が値上げしてるわけじゃないから
それはまたちょっと違うんじゃないだろうかなどと思ったり。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 09:14:38 ID:qkXgv8GB
嫌な流れなんでちょっと関係ない報告!
AW90S所有ですが、Windows7ポチりました。
人柱確定〜〜〜!

ってか、色々調べてみたけど、発売直後にインスコしてもなんとなくすんなりアップグレードできて問題なく動きそうな予感!
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:31:24 ID:e0ycmeQb
Home Premium ならVT関係ないし、普通に動くかもね
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 03:11:20 ID:GEyHlZsJ
10月モデルの発表まだ?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 09:38:27 ID:v4iLXuED
アップグレードを機に64bit移行したいんだけど、
ソニーは64bit版ドライバを提供する気はないのかな?
これを機に統一した方がメーカーとしても楽な気がするんだが。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:48:49 ID:ZnVG1Rve
10月20日だっけ?
早く7のAが欲しい。
今の5年前のLXだとBD編集ができん。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 15:27:48 ID:v4iLXuED
誰か7のRC版でgigapocket digitalの動作確認した奴居ない?
もしくは検証してるサイトへ誘導お願い!
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:48:17 ID:yC7kqspO
アドビ製品の無償サポート終わりだとさ。とくにプレミアの作動不良が多すぎるからか?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:54:16 ID:JM3KFtnE
強制的に付属させといてそれかw
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 08:48:09 ID:KWntR1+Y
アドビ製品をご利用のお客様へ
(2009/09/30)

平素はソニー製品をご愛顧いただきありがとうございます。
アドビ製品のお問い合わせ方法についてご案内いたします。

これまで製品の不具合に関するお問い合わせについて、1インシデントの無償にてご提供してまいりましたが、2009年12月末日をもって無償提供を終了いたします。
それ以降のサポートに関しては、アドビ社の有償のテクニカルサポートプログラムをご利用ください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/033.html
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 16:34:10 ID:s8X+vQOf
噂だと次モデル発売は11月だとか・・・
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:36:04 ID:E9M6ger8
アドビ、不具合多いのか
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 12:25:40 ID:KUPugvAc
>>198スペックの噂は無かですか?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 14:25:18 ID:3ZbIDceb
ゲームエディション出してくれ
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:34:19 ID:Iys4m/6Q
他に話題ないの??
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 02:38:36 ID:6hFODS4H
世界最高液晶(笑)
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 09:03:03 ID:4hOv8Fbb
世界のSONY(笑)
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 09:52:51 ID:7sCuV2f0
やっと出たか
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 10:12:20 ID:FXal1+TV
>>205kwskkwskkwsk
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:17:20 ID:dkl4OIbY
AW90Sの俺が涙目になりそうなスペックだが・・・
SSD256GB+HDD500GB(5400rpm)ってどうよ?
速いのは速いんだろうが、HDDは7200rpm×2の方が安定して速いんじゃね?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:24:02 ID:9+iwEzoX
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:47:35 ID:uoWr1gXu
AW91のアウトレットをポチろうとしているボクは負け組ですか?
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:48:00 ID:ZgEnaeWt
ああ.....
ダメダメだ
SONYやるきないな
Windows 7効果で在庫整理か.....
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 12:09:10 ID:6zYXNGE+
アウトレットだと10万ぐらい安くなるときあるからな
正解
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 12:15:24 ID:dkl4OIbY
で、7発売直後に入れる奴は居る?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 12:22:59 ID:dkl4OIbY
ところで、Type Rが見当たらないんだけど、もしかしてディスコン?
まあ、いずれにしても来年までは本気出さんな>SONY
i7載せるのはAWではやらないんだろうな。
ってかadobeのサポートやめたくせにadobe載せまくってるな。
GPGPU対応ソフトにすればいいのに。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:31:06 ID:FXal1+TV
i7は?
もっとパワー欲しいんだよ。
DSLRはローエンドでも結構な画素数だし。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:46:23 ID:chiZFZD3
おいおい、グラボがGF9600のままだぞ。
こりゃ一体どういうこったい?!
悪いけどOSが変わっただけで全く購買欲が起きないな。
秋モデル買う予定でいたけど、こりゃ見送り決定だよ。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:49:04 ID:2xP1p/Kb
このタイミングで
CPU、GPUをリニューアルしなかったなら
次のモデルあたりでフルモデルチェンジくるのかな。

それはともかく、
VAIO Type○じゃなくて
VAIO ○って表記変更は
微妙だな。しまりが無い。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:10:15 ID:GqGgVnnw
◆最新のインテルCore2 Duoプロセッサーと大容量8GBメモリー、512GBのSSD
  と512GBのHDDで高速性と大容量を両立した1TBのハイブリッドストレージ
  など、妥協の無いスペック選択が可能な「Aシリーズ」
 
http://www1.mailnews.jp.sonystyle.com/c/ae7ZargJ6sev5aal


残念だね...........


218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:24:11 ID:chiZFZD3
>>216
冬モデルの発表って、例年通りだといつ頃なの?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:29:05 ID:2xP1p/Kb
>>218
これが冬モデル。
次は例年、年明け1月中旬発表の
春モデル。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:46:48 ID:chiZFZD3
>>219
ええ!!
マジか!? 
秋冬モデルだったのか!?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:55:45 ID:dkl4OIbY
春モデルでグラボが9800に代わるか?
型番はAWのまま95くらいまで行きそうな感じだよね。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:10:49 ID:xS2uSiIj
type Fかなんかで(ただの Fか)
ATIになってるのがあるから、ATIになったりして
CUDAが流行ってるのに、いまなんで ATI なんだよという気がしないでもない
まあ次のモデルまでスルーですね
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:19:27 ID:chiZFZD3
釣りじゃなくて、
マジで冬モデルだったのね。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:23:26 ID:3/cqxNiR
大画面アンチグレアノートが欲しいんで選択肢がこれしかないんだが、
新型はWin7になっただけですか…

新型値下げ待つよりAW72をWin7にアップグレードした方がいいのかな
225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:26:55 ID:dkl4OIbY
>>224
値下げ待ってたら1月には春モデルが出るし、
好きなの買え。
俺なんて数ヶ月の購入時期の違いでAWで唯一の32bitOSで涙目だけど頑張って使ってるんだぞ!
SONYはAW90ユーザーを手厚くサポートすべきだと思う!
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:47:44 ID:FXal1+TV
しゃぁないのか。920-XMいつ載るかわからんし
画質魅力的過ぎでノートでこいつ以外の選択肢が無いしorz
とか言って買ったら数ヶ月の購入時期の違いで920XM載って涙目とか
7だとクワドコアさらに効きそうだしなぁ
何より他社からはノートに載ってきてるのが。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:54:47 ID:dkl4OIbY
まあ俺は次はもうi7以上、USB3.0、2Tメモステ、BT3.0、SSD更に大容量もしくはSLCまでは買わない方が良いな。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:01:59 ID:FXal1+TV
>>227メモリは何G付けてんの?
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:08:27 ID:dkl4OIbY
>>228
今の俺のAW90Sは4GB。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:15:38 ID:FXal1+TV
>>229 そっかぁ32bitならMAX載せてんだね
64bitOSインストールし直してもマザボとかの制限で8G載せらんないんかな?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:24:37 ID:dkl4OIbY
>>230
そればっかりはやってみないと・・・
案外すんなり動くかもしれんし、だめかもしれんけど。
ただいずれにせよソニーがプリインスコソフトやドライバの類を提供してくれないと無理っぽいよ。
リカバリディスクからプリインスコソフト引っ張り出す方法もあるけど、ややこしいし、
現状そこまでして64bitにチャレンジするかっていうと、さすがにそこまで元気は無いです。
7導入を機に64bitサポートしてくれたらいいのにね。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:44:22 ID:FXal1+TV
噂には聞いてたけど64bit化はなかなか大変なんだね。
有償ででも7アップグレードへの対象広げてくれればいいね。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:56:28 ID:dkl4OIbY
>>232
7へのアップグレードは対応する予定らしいんだよね。
ただ64bitへは対応しないという微妙な嫌がらせがw
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:21:10 ID:FXal1+TV
>>233
むぅ、64bitに出来なきゃあんまり意味がないような
微妙なとこだね。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:31:00 ID:7sCuV2f0
値段含め今新品あるとするなら総合的にみて型番何がいいんだろ?
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:57:41 ID:FXal1+TV
>>235俺はAW72JBの残りもん購入しよかと
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:11:47 ID:vhCK9A3B
この調子だと春モデルでは、地デジがBSCSに対応、くらいで御茶を濁すかもな。
等分は7だけで売れるだろうから、出し惜しみしまくると思う。
型番が変わってフルモデルチェンジしない限り買いどきとは言い難いな。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:21:04 ID:6CyqSqbd
>>236
Windows7にアップグレード出来るっけ?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:23:17 ID:GqTaWhck
他メーカー安い:安物              VAIO安い:バーゲンプライス
他メーカーハイスペック:無駄         VAIOハイスペック:刺激的
他メーカーロースペック:物足りない     VAIOロースペック:必要十分
他メーカー派手デザイン:恥ずかしい    VAIO派手デザイン:素晴らしい
他メーカー地味デザイン:華が無い     VAIO地味デザイン:シンプルイズベスト
他メーカー軽量級:強度ない         VAIO軽量級:流石バイオ
他メーカー重量級:話にならない        VAIO重量級:気にしない
他メーカー頑丈:それだけが取柄      VAIO頑丈:完璧
他メーカー故障:ポンコツ           VAIO故障:それも愛嬌
他メーカー高評価:メーカーの犬      VAIO高評価:当然
他メーカー低評価:当然           VAIO低評価:PC音痴にはわからない
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:25:35 ID:IDiQtvZL
8月にAW72買ったけど、秋冬がフルモデルチェンジじゃなくてほっとしたような残念なような
まだ半年以上はこの機種で行けそうだ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:32:16 ID:6CyqSqbd
俺なんて大学入学時に買ったVGN-FS52Bでがんばってるぜ・・・w
そろそろ第一線を引退させてやりたい・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:39:22 ID:FXal1+TV
>>238確かアップグレード対象でしょう。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:42:26 ID:/J3iwMM8
>>241
こっちは未だにPCG-GRT99/Pだぞww
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:44:45 ID:FXal1+TV
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:48:51 ID:6CyqSqbd
>>242
>>244
ヨカタ。チューナーついてないけど安くなってきてるし買っちゃおうかな・・・
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:52:44 ID:2xP1p/Kb
PCなんていつでも買いどきだし、
逆に買い時じゃないよ。
したいことができれば、買って損はないはず。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:15:38 ID:xZQt/chq
PCの値落ち考えたら長く使うのが正解。
それほど作動に文句ないなら。ま、ここはオタクの場だからみんなスペックで
買うんだろうけど。御苦労さま
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:49:06 ID:4ZvaXW5U
>>241
FS52Bならまだ5年もたってないだろ?
まだまだ使えるだろうに贅沢ものが...
故障したのか?
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:49:39 ID:NLI+ACXk
何と言うガッカリ感w

やる気のないSONYに絶望した
他のフルモデルチェンジしたのも微妙だったし
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 01:15:35 ID:vEkPkhqJ
>>241
おれは同世代のFS71BでVaioデビューしたんだけど、
巷の噂に反して故障もなかったんで、
次機種もVaio指名買いで、いまはAW70をメインで使ってるよ。

FSは静かで発熱少なかったんで、ハイビジョンHandycam買ってなかったら
わざわざ買い換えなかったと思う。
AWはFSに比べるとちょっと騒音が大きいし、キーボードに伝わる熱が気になる。
液晶はノングレアだけど目が疲れる感じ。
だけど現行フラッグシップということもあって、速度的なストレスはないよー。

さらにモバイル用Vaioも発注中。
ソニオタになりつつあるw
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 03:20:24 ID:Ni89u99h
Vaioはグラフィックチップが全機種ショボいんだけどなんでだろ
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 03:50:47 ID:cR5CsRrz
これってツルテカ液晶じゃないの?
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:27:03 ID:xmXaNaCY
プレミアムブラックが良いのに、アンチグレアしかない・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 14:04:41 ID:egc2Pmlu
散々待ったというのに、なんだこりゃ!!!
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:45:48 ID:hMFojPur
夏モデル底値で買ったの正解だったw
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:50:29 ID:FeJJaqpk
>>237
春モデルもCPUとGPUが不変だったらそれこそ笑うわ。
今時にGF9600はちょっと見劣りしないか?
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:52:54 ID:PGAGJT64
>>256
ゲームしない限りそう見劣りはしないと思うけどな。
エンコでもCUDAとかグラボの性能差ってそんなにないみたいだし。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:45:24 ID:ZuyEyxCs
マザーに4つのATOMを実装すれば最高
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 20:14:58 ID:tnetXWZ3
満艦飾パソコンの時代は終わった
260F1パイロット(関東地方):2009/10/09(金) 20:57:32 ID:qs3JBFn0 BE:997065784-2BP(1111)
年末買う気満々だっただけに、かなり残念・・・。
春モデルまで待つしかないな。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:12:24 ID:hocrLXpW
流れが読めないけど、何があったの?冬モデルがガッカリ仕様だったの?どんな風に?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:28:42 ID:tnetXWZ3
IVTもNGだったか
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:43:49 ID:VrcuxaEa
>>261
OS乗せかえただけで代わり映えしないスペック
GPUがCやFに劣る9600据え置きというのが一番落胆してるんじゃないか
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:50:43 ID:7672U4bV
春モデルまで待ち確定だな
この調子で夏まで引っ張るようならTypeF買う
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:56:37 ID:NrbN1y1w
結局OSをWin7にしただけだったか…
ヴァーチャライゼーションがOFFのままっていう事は、俺のAのBIOSアップデートもなしか
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:17:10 ID:gzC2VUQm
期待してたのに・・・
もう MacBook Pro の17インチ買ってブートキャンプするしかないのか・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 01:53:42 ID:TlzJU4no
ボディも現行デザインのままか。。。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 08:37:32 ID:/Ul7F8Sd
高度な話題の際中失礼。
ソニーαと同じ素材とかいうゴムのマットが一部浮いてきた。
接着剤買わな。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 08:45:34 ID:u6A6xkXT
パーツが余ってるからはけさせたいのバレバレだなw
パッドの位置をもうちょっとデザイン的にバランスのいい位置にして欲しいと思う
270[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 10:04:59 ID:aa1hBOn9
VTにはBIOSアップデートで対応するらしいよ。

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0909011066196/?p=&q=VT
271[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 11:46:50 ID:zOpvUtAg
次期モデルではモデルチェンジするかな?
発表は来年1月くらいかね。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 12:31:48 ID:7vEhMGnh
Win7だと動かないソフト、ハードない?
特に64bit。
何故、そんなに64bitにSONYはこだわるの?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 12:49:33 ID:qf6dFOYL
>>263
値段は?据え置き?上がった?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 13:57:36 ID:AtElGx/R
現状発売してないから上がったように見えるけど基本値段は変わらないはず。
11月に入れば今くらいになるのでは。
ただつなぎのモデルっぽく見えるから生産量多くないのかも。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 14:54:46 ID:O6/dDzVn
>>270

ということは、Vaioでは、現状XP modeが使えないのか?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 14:57:48 ID:8NT8i97f
>>248
>>250
落下させた衝撃でHDDが壊れて換装
水をキーボードにこぼして換装
落下させて外装破、換装。これだけの修理歴があってもまだまだ使えてるタフな奴。
確かにオンボード、シングルコアだからゲームやエンコしない限り低発熱、静粛性良好。
だけど、HD(ハーフでも)動画を再生するとシークが遅かったり、地デジが見れない。
OSも7になるしそろそろ替え時かなと思った。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 16:43:04 ID:AtElGx/R
Fの18.4型出してくれ
278[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:30:19 ID:MsiJpU+w
アンチグレアが選べればFにするんだけどな
279[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:27:58 ID:XvyYxA/p
>>275
VAIOでVTが使えないってのはちょっと前にも話題になってた。
http://japanese.engadget.com/2009/08/11/vaio-windows-7-xp/
280[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:39:17 ID:cOvkWBs9
BIOSアップデートさえ始まれば使えるんですよね?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:55:52 ID:af7lSJ2H
かなしす
春モデルに期待すっぺか
282[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 15:11:28 ID:I3yX6gSM
ソニーのPCがブルーバック出たから見積もり診断に出したら、
修理出す前は正常に動いてたタッチパッドが、配線が切れて動かなくなってるから修理したほうがいいとか言ってきた。
もう何年も前のPCだし15000円も修理代掛かるならタッチパッドなんかいいか、って思って修理せずに返送させたんだけど
よく考えたら修理出す前は正常に動いてたもんを向こうに渡したら動かなくなったってどう見ても向こうの落ち度だよな?今からでもゴネればタダで直すかな?

283[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 16:31:02 ID:9edumE3B
ごねないとソニーのためにならない
284[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 16:37:42 ID:SMEagcYB
秋冬モデルで音楽系のソフトウェアがバッサリ無くなってるんだけど
どうなってんの?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 16:41:33 ID:veX2vvG0
アプリが7の対応に間に合ってないとか?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:26:09 ID:A8M/xeoA
ミンスに倣ってコストダウンとか?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 19:50:48 ID:vSPB+6vD
DSDが無くなったのは、個人的には非常に残念だな。
今のTypeAが引退したら、オーディオマシンのシステムの一部にしようと思うわ。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:09:18 ID:mxiISHuf
>>284

著作権保護が強化したため、もうソフト組み込めないんだよ。旧製品を早めに手に入れることを勧める
289[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:16:42 ID:I3yX6gSM
>>283
ごねれば聞く耳持つかね?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:44:18 ID:SMEagcYB
>>284
マジか・・・
旧型手に入れるしかないのか
291[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:21:59 ID:af7lSJ2H
>>287
DSDはサウンドリアリティとは別なの?
292[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:54:37 ID:vSPB+6vD
>>291
別です。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:26:54 ID:af7lSJ2H
>>292
主にどんなことに使うんです?
アンプみたいに外部出力時に使うのですか?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:36:46 ID:u3KnYWDz
BIOSアップデート早く来い。
VirtualPC環境ちょっとでも快適になってほしい。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:50:40 ID:l1Z6igsz
VMwareじゃだめなの?
296[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 02:40:16 ID:90f7it5V
>>289
これは保証だろ!とごねたらそれは保証内になった他は諦めたけどな
297[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 03:23:54 ID:g4ef0XKY
>>296
残念ながら3年保証はとっくに切れてるな・・・
でも、ソニーに出す前はちゃんと作動してたのに返ってきたら動く無くなってたってむかつくよな・・・

問題は見積もりの段階でタッチパッド動かないぞって言われた時に
それおかしいだろって反論しなかったことだ・・・今更言ってもなんであんとき言わなかったの?って逆に突っ込まれそうだ
298[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 04:23:16 ID:kC6iQoJb
アウトレットのtypeA・PEをポチった。
届いたらまずは7へのアップグレードからか。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 09:24:31 ID:H2WSZj4p
>>293
CDやWAVEをSACDみたいな高音質に1から変換して再生してくれる
リアルタイムで変換しながらの再生もできるし、空いた時間にエンコさせることもできる
ファイルサイズはおよそ5倍になるが、DVDに焼くとPS3でも再生できたりする
よくあるアプコンとは変換の仕組みが違うので、聞き比べると楽しい
300[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 15:25:29 ID:BrwBLygy
VISTA AW組に聞きたいんだが、7いれる?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 15:43:07 ID:ZgR1pTUF
>>300
AW90だが、入れる。もう、7買った。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 15:47:30 ID:BrwBLygy
ありがとう。
続けて32bitモデル組の人は7で64に変えますか?
303[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 16:12:20 ID:7khbGVBq
>>299
ありがとです
それは何も設定しなくてもスピーカーから聞こえてくる音がすべて変換されるんですね。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 17:06:12 ID:foL19q1G
305[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 17:29:27 ID:H2WSZj4p
>>303
いやいや、専用のDSDプレイヤーを立ち上げてるときだけCDとWAVEが高音質化されて再生される
むしろDSD再生時は、他の音(Windowsの音等)は全く鳴らなくなるので注意
306[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:02:26 ID:0i90ZBYa
つうかDSDプレイヤー使用中は他の事は一切できないレベル。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:11:35 ID:xSDij9XZ
>>306
それはDSD direct playerの事な。
普通にDSDファイル再生するだけなら他の操作出来る。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:14:34 ID:OTwPQIID
>>298
おめ!

こっちは予算なくてアウトレットVEしか買えなかった orz
309[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:41:12 ID:7khbGVBq
>>305
てっきりどの音声も高音質化してるものかとばかり
ありがと
310F1パイロット(関東地方):2009/10/13(火) 01:07:03 ID:CL0hzLd5 BE:1744865478-2BP(1111)
Type Aは当面は諦めました・・・。
Z7Jかその後継機に全力投球です!
311[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 08:04:13 ID:YU5EpEjW
>>302
Win7だと動かないソフト、ハードない?
特に64bit。
何故、そんなに64bitにSONYはこだわるの?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 09:52:20 ID:pK1twQ6E
2年後ぐらいは、32bitだと悲しく成っちゃうのでは?
313[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 10:59:18 ID:P4SVI1p7
メモリが最大3GじゃRAW現像とかビデオ編集には不足しそうだからでしょ。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 12:07:06 ID:rD16+31L
>>313
それメモリの量よりもソフトの影響が大きい。
GPGPU使うソフトじゃないと、adobeじゃだめでしょ。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 14:16:53 ID:P4SVI1p7
GPGPUはまだ普及にしばらくかかるんじゃない?
動画編集ソフトとかもやっと出始めたとこみたいだし。

RAW現像はメモリがしっかりあればあと数年は実用的なスピードで動くんじゃないかなぁ
(ライトルームとかフォトショでやるとしてね)
まぁせめて今回モバイルi7載ってればとは思っちゃうけど。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:29:16 ID:o+ZaG7+1
>>何故、そんなに64bitにSONYはこだわるの?
adobe,MSからの圧力なのかな?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 02:07:45 ID:fV6PEfY2
Sony自身が移行したいんだろう。たぶん
318[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 11:52:37 ID:ZHVATsoa
>>317
SONYにどんなメリットが?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:25:44 ID:kTHajB7z
>>318
メモリをやたら乗せて値段を釣り上げる。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:29:39 ID:fTDnFvIy
>>318
メモリ会社と共謀して沢山メモリを売りたいんだろうか?
そもそも7にすればVistaの半分のメモリ消費量で済むんだから
64bit化自身、何のメリットもないんだけどw
321[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:08:26 ID:u8cuki3Z
そう思う奴が居るから64bit版が普及しないんだろうね
322[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:34:35 ID:kTHajB7z
>>321
いや、SONYがAW90のWindows7、64bit版へのアップグレードに対応してプレインスコソフト他ドライバ提供してくれたらいくらでも移行するよ。
たった1年前の機種なのにサポートしないんだもん。
こんなんじゃ普及するわけないじゃん。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:50:20 ID:jp0lEuDx
USでは、AW90はVFN-AW190という機種名で、VISTAの64ビットドライバ全部揃ってる。
単に販売政策の違い。BIOS入れ替えたら、インストールできるかもね。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:37:09 ID:zmVTcuQl
冬モデルは糞。春モデルに期待。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:46:43 ID:sTpo9s3H
>>324
春モデルも糞。夏モデルは期待できる。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:48:55 ID:S23vt8jR
>>320

327[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:40:27 ID:fTDnFvIy
夏モデルはGoogle Chrome OSに置き換わるだろう
328[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:08:47 ID:/zgiS4Dc
AWって全モデルマザー共通だと思ってたが違うのか?
初期のAWは仕様書だとメモリMAXで4GBって書いてあるんだが・・
(全部8GBだと思ってた)

それとも初期はOSが32BITモデルしかなかったらこう書いてあるだけで、
クリーンインスコして64BITのいれれば初期でも8GBまで認識すんのかな?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:08:51 ID:pcZreGTZ
>>328
自分でやってみてくれ。
ってか新規インストールメンドクセ。
アップグレードインスコがトラブル無く進むことを期待するよ。
今のところアップグレードアドバイザーでは問題になるドライバやアプリはWindowsメールくらいで
他はオールクリアだけどさ。
昨日あったVAIO update 5がどうなのか謎。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:33:37 ID:RViTz3Zj
最初から8GBまで認識
331[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:01:00 ID:Z/vWvR6P
メモリは、VISTA64ビットのインストールすれば認識OK。
しかし、たとえばDISKやVIDEOのドライバをインストールできないので、MSの汎用ドライバで動かすしかない。
で、32bビットより、とんでもなく遅く、使い物になりません。
MB共通でも、BIOSでドライバはインストールしてくれない。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:00:19 ID:jaa6OctU
71JBを底値で買っていまからわくわくしてるけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/campaign.html
今から申請しても発売日当日に届くかは分からないのか…

チップセット改定は春だろうけどGPUが劇的に変わるのは来年の冬モデル以降だろうから
まあ安心だ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:36:29 ID:+EdRCJG1
ちょっ
>問題になるドライバやアプリはWindowsメールぐらい(>>329
ってさすがMS
334[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:28:28 ID:d7S41QqK
>>333
いや、これは仕方無いのよ。7からWindowsメールは無くなって、Windows live mailに移行するから、7入れると消える運命なんだな。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:21:44 ID:G9Y6UXFV
>>334なるほど、納得した。ありがと。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 05:32:17 ID:/nSQZvHd
これまで使ってきたVAIOはどれもCドライブのみでしたが、
今回購入したAW91にはDドライブもあります。
それでお聞きしたいのですが、
既にお使いの皆さんはDドライブにはどのようなフォルダやファイルを
入れてますか?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 12:45:45 ID:TTzBFgtX
何年か後にHDDを換装するとパフォーマンス上がるな
338[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 21:58:18 ID:FUzz6ous
VAIO VGN-A70Pとかって、テレビとか快適に見れる?
339[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:08:51 ID:soF5xGLF
VGN-A70P
Microsoft Windows XP Professional
インテル Pentium Mプロセッサー 735(1.70A GHz)
メインメモリー512MB(512MB×1)
約80GB HDD(5400回転/分)
2.4GHz/5GHzワイヤレスLAN搭載
(IEEE 802.11a/b/g準拠)

画質や音質を向上させ、ハイクオリティーなテレビ視聴・録画ができる、
ソニー製TVチューナー採用のMPEGハードウェアエンコーダーボードを
AVパワーアップステーションに搭載。ハードウェア処理で映像を変換する
ので、CPUに負担をかけず、より安定した高画質映像の記録が可能。
また、画面のちらつきや色のにじみを抑える三次元Y/C分離回路で、
輪郭のはっきりしとたクリアな映像に。さらに、映像のざらつきを
低減するデジタルノイズリダクションを採用し、より高画質な映像を
追求しました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A70P/feat2.html
340[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:33:21 ID:aIJclteL
アウトレットにAW82こないかな。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 21:52:02 ID:DL8707dU
ここまでスペック詰め込んだんだからさー
Xみたいにボディまでがっちり作り込んで欲しいわ。

現行のプラプラしたデザインは酷いの一言。
無駄にでかくて分厚いし重いし・・・・・
フラッグシップなんだからもうちょっと高級にして欲しい。
高級感、ではなく、高級さが大事。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:54:18 ID:f9vUBtvu
ハームレストのゴムのようなマットとか中々良い質感だと思うけどなぁ
家族が使ってるDELLのノートに比べれば格段にデザインと質感は上に感じる
343[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:23:23 ID:2nYm5FzK
カローラとセルシオ比べて
「格段にデザインと質感は上」
と言っているようなもん、比較対象がナンセンス

フラグシップなんだから上質なのは当たり前なのに
足りないんだよ、TypeA買う奴はその辺も気にしているし
金も持ってるから価格上げてでも品質向上に努めるべき
344[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:36:59 ID:/2EgMs7V
Zからの買い足しなんだが、
たしかにZのアルミ・カーボンの質感には劣ってる。
キーボード表面への発熱もそれなりにあって快適性を損なってる。
キーボードのタッチもへなっとして高級感はない。
けど天板も分厚いし、Zほど大事に使用しないでいい安心感はある。

写真の現像目的で買ったんだが、
わざわざ外付けディスプレイなしでも
快適にやれるんで満足はしてる。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:43:42 ID:/2EgMs7V
あとSボタンがタッチ式なのは高級だな
設定できる機能が少ないんで使用頻度ほぼ0だがw
346[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:33:08 ID:J6ouqv63
昨年、日立のPrius DN-33Jから
AR65DBへグレードアップしたんだが
はじめて使った時ボディーのゴワゴワ感に
少しガッカリしたのを思い出したよ
キーボードの手前の板とか手乗せたら
湾曲するんだよね
レスから後続機のVGN-AWも
あまり改善ないのかな?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:41:06 ID:MEd6yQMP
確かにフラグシップだからもっと豪華にするべきだね。
PS3と液晶は24インチ化はしてほしいな。

どうせ持ち歩く奴なんて皆無なんだからいくら重くなろうとかまわん。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:18:22 ID:G421JejL
>>347
まず売れない
DELLがそんなモデル出してこけてる
349[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 16:44:16 ID:jxbzKoe6
>>347
そんな大きなノートPC買うくらいならL買うよ。
AVCトランスコーダー、地デジBSCSチューナー、そんでもって安い。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:02:04 ID:fJsxj42B
TypeAみたいなでかくて無駄に高額なノートを買う人って、
ノートPCなら金に糸目をつけずに買えるけど、
ガッツリ冷却できるタワーを置く住居スペースがない中途半端な層だよな。
なんつうのこういうの、1点豪華主義

だからせめて、アウトレットとか型落ちとかで買うのやめような。
ソニスタで全部乗せ。それ以外はカス
351[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:39:30 ID:2nYm5FzK
無駄な配線がない、モニタ一体型、場所を選ばない
ノートPCを買う層の志向はここにある
部屋が狭いとかは関係ない
タワーなんてスタイリッシュじゃないでしょ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:46:05 ID:/2EgMs7V
>>350
俺は安くなったから買ったな。
ソニスタで割高モデル買うほど、ソニオタでもない。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 20:02:26 ID:DNGqiMWq
ところでなんでWindows7モデルはUltimateがプラス1万もするの?
UltimateがぼったくりなのかProfessional以下が安いのか?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:29:58 ID:dWrntmZB
>>347
typeR買えばいいじゃん。PS3なんて持ってるからいらん。
SELLが何かの役に立つならSELLだけは積んでもいいが。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:57:31 ID:9WycEf5/
禿同。ところで話は変わるけど、うんたらかんたら
356[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:17:22 ID:UrQWUonl
持ち運べる大画面ノングレア液晶のために買った
357[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 02:34:54 ID:essH2IkQ
vaioって何の略語? 同僚の中国女から指摘がありますた。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 03:00:15 ID:7FxlGEwe
Victor
Alpha
India
Oscar
359[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 05:19:42 ID:ObN0vUAy
解像度が落ちた時点でダメ
縦1200に戻して
360[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 07:31:36 ID:2WLdl2F2
>>358
フォネティックコードて
361[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 13:42:03 ID:WyEe74W4
この最高級の液晶でPS3ができることに意味があるんだが
こんなことがわからないのか?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:14:52 ID:iU3MB7Hh
>>361
ゲームなんてくだらない事しないからわからないw
363[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:31:41 ID:F1Aes3Lq
>>361
知らねーよ。ゲームはゲーム機でやれ。
そんなにこの液晶がいいなら、これにPS3つなげてやりゃあいいだろ。くだらねー。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:37:08 ID:F1Aes3Lq
ちなみに俺は大画面でサラウンドでゲームする。
やれBSCSだのゲームだの何でも入れりゃあいいってもんじゃない。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:36:37 ID:iU3MB7Hh
今のラインナップ見てると、年末か年明けあたりi7搭載した凄いRが発表されそうな気がする。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:41:34 ID:78sdczxl
たしかにフラッグシップがLってことはないだろうからRの発表あるかもね
367[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 16:26:00 ID:iU3MB7Hh
ちなみに俺は来年冬あたりのRを狙ってるんだけどな。
その頃はいったいどんな尖ったスペックになってるんだろうな?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 16:43:26 ID:nRhWTdo1
>>359
すごく同意
次買うなら1920×1200
が欲しいずっと思ってた!
369[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 16:51:31 ID:fxOvH7i8
sonyってなんで最大消費電力を公表しないのかな
うちは結構ぎりぎりなんで気になるんだよなあ
370[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 17:44:53 ID:BZ5aAZVZ
屑会社だから。ソニーはゲーム機はいいもの作るのに、PCとTVは糞。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 17:46:58 ID:iU3MB7Hh
HPかドスパラがBT、地デジBSCSチューナーをカスタム内容に入れてくれたらSONYとさよならする。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:35:56 ID:2vg1f5rE
故障したときのことを考えたら、オールインワンで突っ込んどくのは危険。
TVチューナーが壊れただけなのに、MBやら天板やら全とっかえになることもあるからね。
地デジチューナーなら、ピクセラのカードを突っ込んだ方が吉
373[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 21:19:18 ID:rmr2a7zr
>>357
VAIO=Visual Audio Intelligent Organizer
374[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 21:37:01 ID:cuQB2wy7
>>372
それBS見れるか?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:44:29 ID:x29YwROq

VAIO=Vaginal & Anal insert & Oral
376[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:11:40 ID:LQ/17kCV
>>373
ラジャー。そういう意味だったんですね
377[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 13:32:57 ID:v6t8y0LW
TN至上最強液晶
まじで
378[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:19:13 ID:J1JdrXvO
ソニサポ。
早くAW70用にWindows7のドライバ提供しろや!
どうせ32bitしかサポートしないんだろーけど。

RC版のうpグレードでのトラウマがあるから、
華麗にクリーンインスコしたい。。。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:12:49 ID:vYwHSA+L
Win7でRAID0にする場合ドライバ必要?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:50:30 ID:AepkD62+
AW90Windows7にしたら、初期化に失敗して起動出来ず、おわた。
互換モードもだめ、それ以外は今のところ問題無く動いてるんだけどな。
どうしたものか?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:51:25 ID:AepkD62+
>>380はギガポケットの事な。
まったく最悪なソフトだわ。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:53:58 ID:25Yntfqc
>>380 おれにそのAW90をプレゼントして
>>380さまは7載ってる最新機を買う。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:34:47 ID:JNIo8T+w
ってか俺以外でも7にしてからギガポケが初期化失敗してるやつ沢山居るな。
アップグレードどころか、同じVistaでもSP当てるだけで起動しなくなるっぽいし、
やはりこれは7へのソフトの対応というよりは、ギガポケ自身がお行儀の悪いソフトなんだな。
Vistaからクリーンインスコで試してみるわ。超メンドクセー。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 13:27:00 ID:umkXf/1O
ビスタでしばらく様子見た方がよさそうだな
385[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:05:52 ID:JNIo8T+w
>>384
一応言っておくと、ギガポケ以外は何の問題も無く動いてるぞ。
アドビもマカフィーもiTunesもPicasa3もFirefoxもその他キーボードでの輝度調整からドルビーのなんちゃらまで正常に動いてる。
ただひとつだけ動かないのが・・・

ギガポケ!!

再インストールしようがなにしようがとにかく初期化に失敗しましたと。。。

10月22日付けでギガポケアップデートは出てるし、7に対応してないわけじゃないと思う。
ギガポケってけっこうシステムのプロセスに食い込んでちゃってて、ちょっとした、例えばビスタHPから同じビスタ上位へアップグレードでも
クリーンな状態からでないと起動しなくなるらしい。

なので今日もう一度今度はVista出荷状態から一切手を付けずにアップグレードしてみようと思う。(マカフィーとスパイスイーパーは消すけど)
また報告する。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:35:28 ID:XWhi1EC4
機種別サポート来てね−!!
飲み会キャンセルして嬉々として帰ってきたのに、結局来週かよ
非常に遺憾です。。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:47:29 ID:AepkD62+
>>386
来てなくても入れたら良いじゃん。
動くよ、普通に。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:20:02 ID:XWhi1EC4
>>387
ほ、ほんとなのか?
いっちゃおうかな。
本当はクリーンインスコしたいんだけど。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:06:32 ID:5jM93Ytd
7にアップグレードした人に質問
DSD関係のソフトは問題なく使えてますか?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:00:49 ID:YedAseTY
だからVistaのままにしとけって!

何でWin7に急ぐ必要あるのかなぁ??
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:11:26 ID:gjlz4xbk
>>390
2,3年に1回しかないOSのメジャーバージョンアップだから
早く使ってみたいのよ。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:14:12 ID:YedAseTY
http://www.j-cast.com/2009/10/23052459.html

生放送で「Windows7」全く動かず 中野アナ「中国版じゃない?」の真意
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 04:08:01 ID:EBDDXOt3
>>388
ついにギガポケまで動いた!
寝不足だ。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:55:56 ID:DYc+PC04
7へのアップグレード、昨晩10時頃から始めて2時近くにオワタ
それでもWindows Update、VAIO Updateは終ってません
その他ソフトのインスコ、環境設定含めあと2時間位かかるかな?
これからやる人は十分時間のある時にやったほうがいいです
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:54:51 ID:S2j/pMre
>>393 >>394 乙でした。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:33:43 ID:vixpxaLn
VGN-AW71JB使用中です。7入れました。
クリーンインストールしたら、ソニーから来たサプリメントディスクに
Adobe製品のエレメントとかライトルームとか入ってなくて、ソフトなくなっちゃった〜

フォトエディションなのに編集ソフトなくなって悲しいっす。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:44:35 ID:zHoAEgjk
>>393です。
あれからWindows7の設定とVAIOアップデート繰り返してました。
>>389さん、DSD Direct Playerは問題なく動きました。
他、アドビすべて問題なし。
SkypeもOK
iTunes,Firefox3,Picasa3,WinDVD BD for VAIO,Roxio EasymediaCreater,
EOS Utirity他CANONプリンタードライバにソフト
マカフィー,などなどすべて問題なく動きました。

Gigapocket DigitalもVistaデフォルトの状態から7へアップして番組の視聴まではできるようになりました。
ただ、これが録画ができないんですね〜。
新しいGiga Pocket Digital Ver.1.4.04.10201にアップデートしようとしてもドライバのインストールで固まって無理、
VistaSP1他、互換モードで動かしても何しても録画だけはできない。
この辺はなんとなくだけど、ダビ10あたりの著作権認証あたりが邪魔してそうな気がする。
OSで弾かれてるのか?

以上報告まで。

疲れた・・・

今後のSONYが2008年以前モデルにどこまで対応するのか次第ではVista SP2に戻した方がいいかもしれない。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:46:58 ID:zHoAEgjk
ただ、現状ギガポケのためだけに7やめるのはどうなんだろう?ってくらい他ではトラブルが無く動いてるので、
地デジ、BS、CSチューナーの外付け買って来てギガポケ窓から投げ捨てるのが良いのかなという気もする。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:35:37 ID:6JsG/zjw
>>398
USBの 3波はないと思うよ
電力供給の問題で。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:47:28 ID:zHoAEgjk
>>399
IOのがあるよ。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/index.htm
windows media centerで見るようになるけどね。
不安定でアップデートのたびに不具合出るギガポケより全然良い気がする。
BSも見れるし。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:56:00 ID:6JsG/zjw
そーでしたか。。。
失礼しやした...
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 05:28:28 ID:xBwz2FsF
他メーカー安い:安物              VAIO安い:バーゲンプライス
他メーカーハイスペック:無駄         VAIOハイスペック:刺激的
他メーカーロースペック:物足りない     VAIOロースペック:必要十分
他メーカー派手デザイン:恥ずかしい    VAIO派手デザイン:素晴らしい
他メーカー地味デザイン:華が無い     VAIO地味デザイン:シンプルイズベスト
他メーカー軽量級:強度ない         VAIO軽量級:流石バイオ
他メーカー重量級:話にならない       VAIO重量級:気にしない
他メーカー頑丈:それだけが取柄      VAIO頑丈:完璧
他メーカー故障:ポンコツ           VAIO故障:それも愛嬌
他メーカー高評価:メーカーの犬      VAIO高評価:当然
他メーカー低評価:当然            VAIO低評価:PC音痴にはわからない
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:11:28 ID:lJNI7d94
ビスタの時フォルダあけると上の方に更新の緑のバーがあるじゃない?
でフォルダによっては写真とか動画とか入ってるんだけど、一番右まで
進まないで更新が終わらずプレビュー作成が完成しないってことがよく
あったんだけど、7だと改善さえてるのかなぁ? 
ブルーレイもギコギコやってて認識遅いし(これはOS関係ないかもしれんが)

そこが改善されてるならぜひ7にアップグレードしようと思ってるんだが。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:26:54 ID:zHoAEgjk
>>403
SP2比でも速くなってると思う。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:11:38 ID:H3U2d7FR
この会社のサポートマジで最悪だ・・・
怠慢すぎる。昨日の昼の正午から15:00までの間に電話するって話しだったのに
昨日電話掛かってこなくて、今日も朝っぱらに電話1回してきたのみ(昼だと思ってたから取れなかった)で掛かってこない

時間も守れないのかよ
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:01:29 ID:zS6RlAiS
そのぐらいで不平を言わないように。もっと酷い待遇はいくらでもあります。

まぁ、ソニー製品は壊れやすいっていう定評があるし、ソニータイマーなんて
言われてしまうのもソニーだけ。
耐久ギリギリなやばい部品を調達してコストを抑えても、サポートを良くしたら、
利益が食いつぶされちゃうわけで。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:05:06 ID:VUsGegmW
いまさっきwin7アップグレード版ディスク買ってきたんですが、入れたらVAIOアップデートなど消えますよね。

入れたあとにネットワークでバイオ公式から落とせばいいんでしょうか?

今はビスタ32ビットです。Win7は64ビットにするつもりです。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:10:51 ID:svwVAJxC
>耐久ギリギリなやばい部品を調達してコストを抑えても、

↑これでソニータイマーのメカニズムの説明が付くな。理屈が通ってる。しばらくすると壊れる。
態度の悪い客の修理部品とかにやってそう。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:27:46 ID:ra9cXkbQ
風俗行ってもつまらなくなった
以前は勢いよく飛んでたのに、先っちょからドクドク出るだけ
おし、A買うために金でも貯めるか
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:07:20 ID:zHoAEgjk
>>407
Vista32→7の64だとVAIOアップデートどころかプリインストールソフト全部消える。
文字通りWindows7以外の何も入ってない状態になる。
なのでVista32のリカバリディスクからプリインストールソフトを吸い出さないといけない。
この吸い出し方すらわからないなら64bit化は諦めた方がいいよ。
苦労の割に報われないと約束できる。
ちなみにどんな方法で何をどうアップグレードしても7だとギガポケはまともに動かないよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:45:59 ID:XirGbqJg
価格でTypeAの液晶はOfficeやエディタを使った作業には向かない
って言ってる奴いるけど何で?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062414/

ドットピッチが狭いとか輝度が下げられないって理由?
ノングレアで広いからテキスト用途にも使おうと思ったんだが
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:46:20 ID:WM36d5De
>>410
ありがとうございます。
様子見ておきます。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:11:17 ID:DfbkbQqz
>>411
ドットピッチは気になったことはないが、
輝度調整の幅が小さいとは思う。

OfficeがAdobeRGBに対応してないから、
画像貼ったときに思った色とは違うことはある。
PowerPointで資料作りまくりとかだったら、
たしかに向いてない気はする。

テキスト用途なら、キーボードはちょっと気になるとオモ。
慣れればどうってことないが、快適な感覚ではない。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:19:56 ID:DfbkbQqz
てか 価格.comの人、A7*は持ってなさそうだ。
写真加工に最適といいつつも、
動画、静止画を表示するにはA5*のほうがいいとか、
ボディ、キーボードにとても質の高いものを使っているとかww

ソニサポは今日こそWin7ドライバ提供するのかな?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:25:01 ID:cEkrNAo2
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:39:55 ID:3vL7ykVm
>>415
キモッ
417282:2009/10/26(月) 03:58:19 ID:YPNxxX50
あれから、なんとPCのスピーカーの音まで聞こえなくなってるのが発覚(イヤフォンを刺すと聞こえる)
いくらなんでも腹立つんで電話したら、最初は『タッチパッドの配線切れ掛かってるって言ったろ、だから限界がきたんだよ』みたいなことで誤魔化そうとしてきた
見積もり診断料はとりあえずタダってことで、ソニーに送ったらやっぱりスピーカーとタッチパッドの配線が切れてるんだと。

で、案の定ソニーから家へ発送する前まではちゃんと作動してたからこっちの責任じゃない。とか都合のいい御託並べてしらばっくれの一点張り・・・
今まで何度も他の修理会社へ送ったり帰ったりしてきても配線なんか切れなかったのに
ソニーに送って弄らせた途端にタッチパッドとスピーカーの配線が2箇所も切れて壊れるとか、どう考えても偶然じゃないだろw

当然、正常に動いてたもん壊されて受け入れられるわけもなくごねてたら
書類にして上の連中に決めて貰うみたいなこと言ってた。上の連中って・・・他人の物を壊したら弁償するのは当たり前じゃないのか。考えるまでもないと思うのだが
最低のゴロツキ会社だな
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:23:29 ID:rIHkbggt
もう10月下旬後半なわけですが、機種別サポートの
AW90用ギガポケ他ドライバはまだですか?
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:25:13 ID:rYDOrkOp
GIGA POCKET DIGITALで録画した番組をDVDに書き出し→そのDVDをISOとして取り込み
ってできんの?
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:51:50 ID:BLFmCDxn
AW81JSに7入れた
T9550・4GB・320GB/7200rpm

CPU : 6.3
RAM : 6.3
Aero : 6.5
3D : 6.5
HDD : 5.9

何故かVistaよりスコアがupした


VAIOアップデートの
データレスキューツール Ver.1.0.00.09180
ってのが何度やってもエラーになるのだけが不満
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:44:05 ID:mLLkYiZ9
しかしながらXPのパフォーマンスには到底かなわないなだろう
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:51:01 ID:y93unFpP
せめて、3DMark06で10000越えるGPU使ってくれ....
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:19:48 ID:XCm71SQx
>>420
クリーンインストールしたら同じエラーで上書きしなおしなら出なくなったよソレ
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:48:04 ID:MoJYsIyq
>>413
MS Office2007は数少ないWCS対応ソフトの一つ
きちんとした色が出ないのであればモニタののプロファイルが
正しく設定されていないってことになる

425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:02:13 ID:PqTZkVH8
7にアップしました。

T9800
8G
250×2/7200
RAID0

Windows エクスペリエンス 
6,5
6,5
6,4
6,4
5,9

なぜに、>>420より
グラフィック・ハードディスクのスコアが低いのか…
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:48:10 ID:FaKmJHXq
>>423
う〜ん、当初から上書きでアップデートしたんですけど
リカバリ領域は修復されました云々って毎回でるんですよね・・・。
で、毎回強制再起動のアラートが(;^ω^)
他のアプリも入れてセッティング完了したから
再度やり直す気力が・・・。

>>425
何故でしょう・・・(汗)
嘘ではないんですけどね・・・。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:08:44 ID:prQ0VaO2
win7買ってしまったんだけどインストールできないのかよ・・・
どうしたらいいんだ
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:16:08 ID:prQ0VaO2
ttp://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/010332.html

上記のとおりにやると不具合が出てしまうから怖くてやれない。SONYから対応待つしかないでしょうか?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 06:50:34 ID:VvP0uF4v
>>428 PC初心者だけどwin7x64Proにしたいから、>>428を参考にして頑張ってみるお。
だけどアプリのリカバリディスクからの抽出方法は書かれてるからいいんだけど、
ドライバとかはどうするんだろ…。
Sonyさんホント頼むよぉ…orz
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:25:34 ID:c0Tvh7lI
2008年モデルの機種別サポートの公開はまだなのかよ・・・
10月下旬以降って言っても、サプリメント組はもう出てるんだし、
サポート遅すぎるだろ。
7へのアップグレードはできるんだけど唯一ギガポケだけどうやっても録画ができん。
さっさと手順公開しろよ・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:34:40 ID:prQ0VaO2
店員からメーカー製の初めから入ってるOS以外だと厳しいから買い換えるしかないみたいって言われたわ。
バイオ捨てるしかないのかな・・
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 10:18:57 ID:6Fuf8iJy
7つめの窓から投げ捨ててくれ。俺が拾いに行く。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 10:30:55 ID:prQ0VaO2
そんなこといわずに救いのアドバイスお願いしますorz
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:39:37 ID:c0Tvh7lI
旧モデルVAIOのWindows7最新情報

2008年以前のモデルのWindows7アップデートサポート時期が決まったぞ!
11月中旬らしい!それまでリカバリディスクいじくったりしながらサブPCで耐えるか。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/readme.html

ってかなげーよ。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 17:31:58 ID:Kn6l7gos
なお、2006年12月以前に発売を開始したVAIOについては、情報提供の予定はございません。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 18:16:13 ID:AvaJ4QMD
>>435
2007年1月からサポートって、ARのどの位から?俺はAW90だからサポート対象だけどな。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 18:32:24 ID:cirb+Xet
バイオアップデートにギガポケのうpデートきてると思っていれたら(自動)
ギガポケが消えた。サイトいって調べたら7にアップグレードした人用で
ビスタの人がいれたら消えるとw

つーかOSの判別くらいしろよ>バイオアップデート

5になってから使いづらくなったよな。VER.4のままでよかったのに・・

438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 18:34:23 ID:/5f6jN+R
>>436
ARの2くらいかな。
発売時期から考えて全VISTA VAIOがアップデート対象機かと。

AR95の自分は7入れるか思案中。
近々VISTAに大規模なアップデートがあるとの噂も聞いたから、まだいいかな?
OS買うなら外付けHDD欲しいし。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:35:36 ID:ndP/ylm8
初代ARだけど
Cドライブ見たら2006年6月のフォルダがあった
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:39:23 ID:tkoJMIkb
typeAのPEを買おうと思ってるんですが、実際使ってて
排気口のあたりとかFelicaポートの辺りとかどれくらい熱くなりますか?
調べてみたら何人かレビューで書いている人が居たので気になりました。
あとプレミアムブラックだとやっぱり指紋とかも目立ちますかね?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:48:45 ID:prQ0VaO2
>>434
まじっすか・・。うちは2007頃に買ったvistaマシンだからセーフか。
おせーよ
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:12:33 ID:qOc1DcJ7
人柱の皆さんお疲れ様です
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 09:13:48 ID:NXf0jUwQ
AR72DBなんだけど、これってサポートが始まったら
vista32bit→764bitにクリーンインストールしたのち、アプリとドライバをインストールって出来るのかな…。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:42:21 ID:WeYx3iz/
>>443
それアップグレードのサポート外です。
アプリとドライバはリカバリディスクから吸い出すしか無いですよ。

あと人柱報告としてVista32→7 32へフライングアップデートを何回か色んな方法でやってみて思った。
ほとんどのソフトはそのまま動くし、用途がPCとしては問題無いみたいだが、
BIOSアップデートが無いと、一部AdobeソフトはOSをVistaだと認識して動いてるみたいで、
それでも問題は起こってないんだけど、著作権が絡むOSのバージョンが関係するソフトによっては問題が出てくる。
大人しく公式サポートを待って、32bitにアップグレードして使うか、VistaSP2使い続けるのが無難だと思った。
使って思うのがVistaSP1までは酷く重く不安定だったが、7と比べてVistaSP2は決して重くない、むしろ場合によっては速い場面も沢山ある。
特にハイスペックなAシリーズの場合SP2から7へ積極的に移行する意味はいまいち見出せない。

個人的に次はPCはHPかドスパラあたりでBTOもしくは自作しようと思う。
7になってからWMCの出来がかなり良くなったので、VAIOのAV機器としての魅力はもうほぼ無いかなと思った。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 11:12:48 ID:mtpVPoZh
そういえば7から
VAIOの音楽系のソフトがことごとく
削除されているんだっけ?

結構定評あるのにもったいないよね。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 11:46:33 ID:1OzxshlJ
色々と著作権絡みで問題があったんだろう
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 11:48:04 ID:SKCKJy4v
ん、ソニーウイルスの開発元なんだし、ユーザーよりは著作権保護に頑張ってるんじゃないの?>
448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:16:13 ID:NXf0jUwQ
>>443 ありがとう、サポート外かorz
リカバリディスクから手動でインストールしていくしかないのかぁ〜。

アプリのほうはどうでもいいんだけどNVIDAIのドライバをインストールしてもはねられちゃう…。
せっかくのWUXGA液晶がorz
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:17:51 ID:NXf0jUwQ
自己レスしてしまった。

>>444です
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:43:14 ID:WeYx3iz/
>>448
どうやってインストールしてる?リカバリディスクから吸出しができたもの、あるいはアップデートされたドライバがあるとして
インストーラー使ったら無理だよ。
インストーラー使ったときのDos画面でファイル展開先が一瞬表示されるから、それをプリントスクリーンで確認、
NVIDIAのドライバの実行ファイルの展開先からひっぱりだして適当なところにコピー、
実行ファイルをクリックでインストールだといけたと思う。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:53:40 ID:giAriVKL
>>448
AR94だけど、ソニーサボセンにあるGraphic Driver Ver7.15.11.6760でWin7 Aeroも動いてるよ。
アブリは、リカバリからType Pのアブリ抽出がネットにあったので、参考にした。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:56:23 ID:NXf0jUwQ
>>450 あw普通にインストーラーでやってた。
仕事終わったらその方法で試してみます、ありがとう
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 17:41:43 ID:UB9yaI2a
>>445
64bit対応してないのをかたっぱしから削除したのかと思ってたw
しばらくしたら復活するんじゃないかと思ってる
454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:13:20 ID:shPPojcc
>>445
7にアップグレードした場合も消えるの?
すでにディスクは頼んでるのだが消えるのならアップグレードやめようかなと
455[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 20:16:57 ID:YBeMZDAF
AW70で今までは輝度最低にしても明るかったが
今日来た輝度調整のBIOSアップデート入れたら、輝度がかなり抑えられて見やすくなった〜
456[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 00:01:22 ID:XOAGxcta
>>451 アプリ抽出するのってMod2wimのやつ?
管理者で実行してから最初に入力するpathが分からない、、、
ググっても出てこないよ(´;ω;`)
457[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 08:42:02 ID:oQ/JXmX6
>>456
mod2wimは、解凍したフォルダをCドライブルートに置かなければパスを聞かれるよ。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 13:35:37 ID:cvH3VqvI
ちとスレチですがwimでリカバリすべて吸い出したファイルは何を使って実行すればいいんですか?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:17:03 ID:YLmMYvZf
VAIOはやめたほうが無難だろう。
ここ数年、爆発や発火事故が相次いでるし。

こないだも、バッテリーから漏電する恐れがあるとかいってリコールしたし。

ここまでしょっちゅうリコールするPCも珍しい。

いまやソニーの技術は日本の恥部と化し、韓国のサムスンより劣る。

身体に危険が及びたくなければ、VAIOだけ(つか、ソニー製品)はやめておけw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:59:56 ID:YLmMYvZf
そらみろ、まただよ。
今度はバッテリーから発火事故。
雑誌が燃えたとさ。

「ノートPC「VAIO」、バッテリー部分から出火事故」
http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310118.html
461[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 14:07:12 ID:DZJH7sFo
おれ、6年前に買ったVAIO Zがさ、下にたまたまあったA4の紙が焦げた時、
修理に出したら、"再現されません"って返ってきたことがある。
で、交換するならバッテリー代、うん万円が必要だって。
火がつくまで放置なの?

それでも懲りずにTypeA買ってる俺って・・・w
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 16:21:20 ID:QcVHh6yg
>>461
俺はVAIO3台目のこれで、やっぱり次は自作にしようと思った。
ソニーの独自仕様のハードは、拡張性が無さすぎる。7のメディアセンターでUSBTVチューナーすら認識しないなんて、、、
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 16:34:34 ID:I8dkK6Wu
http://mentai.2ch.net/hard/kako/959/959986707.html
Windows 7の話題、VAIOは2000年から何も進歩してない感すらある。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:27:14 ID:m6iCs3bX
あぁ、ビスタ 32bitから7 64bitにしようと思ってたけど、諦めて7 32bitにするよ。

アプリは抽出出来ないしNVIDIAのドライバはインスコ出来ないしで疲れたorz

さらば俺の野望
465[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 07:42:56 ID:kZkFVa4w
今月中旬にVAIOからアップデート来るはずだからそれに賭けてみるしかない
466[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 08:22:44 ID:lRIwLDbZ
>>465
だな!
一応公式に7サポートするって言ってるので、まともに動くと期待したい。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 20:35:41 ID:jcmmTOBx
>>461
典型的な鴨客ですね。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 21:31:04 ID:iYbQkF0B
でも、実際脱ソニーして自作に行くとしたら、どこにするよ?
ナナオの液晶で10万、本体20万、ソフトその他で10万位で組みたいんだが、いまいちわからん。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 05:22:30 ID:ovhXgnyG
とりあえず液晶はTN以外を選ぶ
寝転ぶたびに液晶動かしてたらヒンジがゆるくなってきたし
470[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 15:21:25 ID:BoaeFab/
>>468
自作に行くって、どこに行く?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 15:23:51 ID:BoaeFab/
>>468
自宅で組み立てないの?愛人のマンションでもいいけど。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 04:05:22 ID:LTTIfa8X
やっぱり、ソニーは糞ニーでした。

「ソニー第2四半期決算発表。「Samsungに商品力で負けた」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325532.html

もはや技術もサムスン以下。

爆発したり発火したりするバッテリーやPCしか作れない、漏電するアダプターしか作れなくなった、日本企業。
いまや、日本の恥部と化した。

ソニー製品を買うと、家が火事になるぞw
473[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 05:04:09 ID:Hj7dKjYC
ぽかーん
474[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 06:17:09 ID:6vQGmAOn
なんで俺がType Aを買ったかといえば、やっぱりブランド力
持った時のプライドみたいなものかな。「安くないぜ」みたいな。

ブランドを指させるのは売る側やサポートのホスピタビリティだと思うんだが、
ソニーのサポートは・・・・。情けなくなるよマジで。

ソニー社員のプライドばかり鼻について、顧客にブランドを感じさせないなんて、
老舗の看板を餌に客に残飯を出してたどっかの料亭みたいになるぜ、そのうち。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 10:48:07 ID:l+QZgise
いや、TypeAはスペックオバケの安物だろー。
ボディの安っぽさとかフラッグシップとはとても思えないし
そもそももはやノートである必要を感じないサイズと重量、バッテリ。
完成度は劇的に低いよ。だから阿呆しか買わないから販売不振・・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 13:24:06 ID:8MV+1ryI
うん、次はパソコン工房で買うよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 17:45:29 ID:oZfCsyB2
ブランドとか高級感はあんま関係無いかな。
タイプAはこの手の大型ノートでは一番形がかっこいいから買った。
それだけ。(ブルーレイがついてたのが一番の決め手ではあったが)

あとは東芝のとかでかいのは仕方ないとはいえゴツイしダサいし
マックのでかいのは実用性なさそうなんでこれしか選択肢がなかった。

やっぱソニーはなんだかんだといいながらデザインは秀逸だしね。
小型サイズなら他のメーカーにもかっこいいのもあるんだけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 17:56:26 ID:8MV+1ryI
今ならLが魅力的だけど、来年の春にはすげーのが来そうだよな。
Aが地上三波対応、USB3.0とか。
まあいずれにせよCPUがCore2シリーズの間はフラグシップ機はもう買い時じゃないよな。
今更C2Qとか・・・
479[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 00:11:25 ID:lmvY9vZI
mini B-CASカードになってるよ
480[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 01:37:35 ID:5957f+JK
USB 3.0なんて 1年ぐらい載らなさそう
481[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 08:51:15 ID:+WMZbFdZ
>>480
牛は既にUSB3.0対応のHDD出してるから意外と早いんじゃね?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 14:51:26 ID:EanXNrZR
質問をさせて下さい。
(SONYのページを数時間さまよっていてもよくわからなかったので)

店頭モデルのフォトエディッション(もしくはプレミアLEを選ばなかったオーナーモデル)に、
自力でパッケージ版のプレミアを購入してインストールした場合、
VAIO Edit Componentsを導入することは可能なのでしょうか。

自力で調べている範囲では
フォトエディッション・ビデオエディッションに関わらず、最初からプレミアがインストール
されているモデルならVAIO Edit Componentsは入っているような感じなのですが。

W7になったので、今使っているA70P(TYPE Aの初代)から
乗り換えて、AVC−HDの編集もしようと考えているのですが、
あまりにも店頭モデルとオナーモデルの差が大きくなってきたので、
このような質問をさせていただきます。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 16:29:01 ID:Cq4Ow9qT
>>482
不可能です。自分も同じことを考えてトライしたがNG

最初からプレミアがインストールされているモデルならVAIO Edit Componentsは入っています
484[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:16:40 ID:auhbChJB
そこまでしてプレミアでAVCHD編集するメリットって無い気がする。
おとなしく他のCUDA対応ソフト使ったほうが幸せになれると思う。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:29:42 ID:Cq4Ow9qT
俺も何十種類の動画編集ソフトを評価したけど、最終的にPremiere Pro CS4 + VAIO Edit Components 7.1 が最高峰だったよ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:38:17 ID:auhbChJB
>>485
ならそのVAIO Edit Components 7.1のインストーラーをうpしてやれよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 19:47:08 ID:UtscsDcX
>>481
インテルがデスクトップ向けに載せると言ってるのが
1年後ぐらいしょ?
ノートに載るのなんかさらに後でしょ。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 19:50:08 ID:EanXNrZR
482です。素早い解答ありがとうございました。
同じ事にチャレンジしようとした方がいられるのは嬉しいです。

少し前まではダウンロード販売していたと思うのですが、今は最初から入っているモデルを
選ばないと入手できないようですね、残念。

初代タワーから10年来プレミアを使ってきたので、
おとなしくビデオエディッションか、
予算に糸目をつけずオーナーモデルで満足いくスペックかですね。
(昔みたいな値段になってしまいますが)
489[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:42:21 ID:3u3r/jdn
あとはアウトレットという手も。
今年の3月までは、後で
VAIO Edit Components買えたんだけどね。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:34:51 ID:ycEr66Hl
ヤベェVAIO type-A分解したwww
もうサポート受けらんねwwwwww
491[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:47:55 ID:ycEr66Hl
とりあえずCore2Duoうp

ttp://imepita.jp/20091107/566371

CPU交換出来るかな?
492[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:17:47 ID:CDoYTTc0
価格.com見て安くなったVGN-AW52JGBを購入しようと思うんだが、このスレ的にはありなんでしょうか?
493[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:29:35 ID:qreLSAZt
すぐ故障する?
ギガポケって録画失敗、再生失敗多いってホント?
ドライブの認識不良が購入後1年未満が普通だってホント?
494[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:09:42 ID:3u3r/jdn
>>492デジカメRAW現像以外ならいい選択じゃないの?
スペックもバッチリだし。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:49:09 ID:w4n4WGfi
Vistaじゃねえか・・・
496[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:24:53 ID:e/T897Tk
最近起動時にハードディスの音がガリガリうるさい。やばいかな。
ハードディスク故障経験ある人いるか?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:30:42 ID:6oJtbc+A
AW71JB 買って半年なんだけど今日画面に青い縦線が突然出現
ワイド保障入ってるけどなおるかな?
498[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:31:39 ID:6oJtbc+A
よく見ると2本ありました
499[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 10:40:34 ID:f6NUz/hg
この調子でVAIOも頼むよ
【AV】薄型テレビとBDレコーダー、顧客満足度1位はソニー [09/11/05]
500[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:30:36 ID:xBlsd9b+
501[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:02:21 ID:YuQ080tl
7用のアプリ&ドライバの公開マダー?
502[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 13:19:51 ID:tlW4hJYo
>>501
とりあえず明日以降20日までが中旬だ。
週明けくらいに発表になるんじゃ無いか?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:26:09 ID:JK3kXx0C
公開されたら押入れにあるwin7アップデートCDがやっと使えるんですね!
504[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:17:21 ID:tlW4hJYo
>>503
ってか寝かせてるくらいなら1回アップグレードしてみたら良いのに。
動かんのギガポケくらいだよ。
まあ、Vistaの時でもしょっちゅう録画に失敗してたんではっきり言って要らないソフトかもな。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 19:51:33 ID:JK3kXx0C
>>504
したいにはしたいんだけど、別ドライブに保存したmodwinデータのWIMファイル実行仕方わからんからな・・。
ギガポケ使わないねー
506[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:38:05 ID:v8YYIGcU
mod2wimでマウントするだけじゃん
507[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 17:18:20 ID:ppbckFFo
2008年以前の機種別サポートキター!!!
アップグレードユーティリティキター!!!!
さあ、今夜は寝られない。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 18:15:15 ID:fQQuKxPm
AでCoD :MW2サクサク動く?
北米版アクチ出来てないみたいだけど
509[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:19:16 ID:o9jIibd/

機種別アップグレード情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
510[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:22:25 ID:t+JN+aWt
これのどこがサポートだよ

7対応のアプリは?ドライバは?
511[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:29:58 ID:btsUQ2ga
ARなんだが、
軒並みソフトが動かないってなっているのは
目の錯覚かな?w

まあVISTAで満足しているし、7にするつもりはないんだが、
これがアップグレード情報ってひどくないかw
512[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:25:08 ID:bTg95e7D
俺もARだけど7にする気がないな。VistaSP2で十分安定してるし。
7にする時はPCごと買い換えるから急いでないし。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:54:52 ID:h8KvhlE+
>>511
アップグレードするなよってことだろうなw

俺も75UDBだけど、SP2で安定しているなあ。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 00:41:11 ID:HcH1SAgR
visuta32bitからw764bitにしたいんだが大丈夫かなぁ
とりあえずwinmodでリカバリディスクのデータ吸い出して別ドライブに保存しておいたんだがこのデータどうやって実行すればいいんですか?
吸い出した後のやり方ぐぐったけど見つけられませんでした・・・
よろしくお願いします
515[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 03:20:03 ID:G6fvLdpN
ソニーの旧モデル(チップセット3桁世代)には、7へのアップグレード用ドライバもソニー謹製アップデータソフトもありません。

7発売以前は、対応予定とあったのに、発売して2週間ほどしてから、急遽、取りやめになりました。

 MSの7の出足の販促のために、ソニーは協力し、偽情報を垂れ流したわけです。

これは犯罪行為に当たります。

即刻、経産省や消費者庁へ、訴えましょう。
担当課
http://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html

http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html

ここ数週間に起こったソニー製バッテリー発火事故やACアダプター漏電問題で、今、ソニーは消費者庁から目をつけられています。
この機会を逃してはなりません。

今回の行為は、明らかにユーザを愚弄する行為です。

メールでも、電話でも大丈夫!

VAIOユーザの皆さんの、声が、ソニーに圧力をかけさせます!
516[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 12:10:17 ID:ax1BN9mK
7のエクスペリエンス
ゲームグラフィクスが5.3にしかならない
なぜ?
517[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:40:07 ID:a5awvSJj
去年の夏あれだけ話題で売れた初代Z70を買った奴は悲惨だな、アップグレードユーティリティ無しってさ。
なんかあちこちでソニーの対応へのぶち切れブログやコメントが炎上寸前でワラタ
AW90はギリギリセーフだったので良かった〜。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:22:15 ID:f/eN40Va
メール来たから見たけど!
これ安いわ。買ったばっかしだけど
ttp://www.ottonet.co.jp/products/detail/37847
519[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:52:08 ID:h6lMPEUk
ビデオエディションはいらぬ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:54:07 ID:ax1BN9mK
だれかWIN7のクリーンインストール報告はないでしょうか?
必要最低限のアプリ情報など教えていただきたいです。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:54:33 ID:a5awvSJj
>>518
ビデオエディションはもともとの値段がフォトエディションと比べて6万くらい安いので、そんなお買い得でもない。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:00:17 ID:a5awvSJj
>>520
Vistaのドライバでだいたい動く。
動かないのはDSD関係、Sonicstage masteringstudio関係、ギガポケ関係くらい。
あとRoxioのBDライティングソフトも未対応だが、これは買えばOK。
フェリカとかS1S2の機能スイッチ、画面輝度調整、音量とかは全部動く。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:42:40 ID:+9zMHnch
ちょっと対応がお粗末だとは思うけども、
そこまで怒ることかな。

ただ、
切り捨て御免、より
有料でアップデート可能、なんてことはできなかったのか、とは思う。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 22:16:32 ID:GsvTIl6V
>>518
この店にはある商品の在庫ありという状態で注文したら、
速攻で売り切れというメールが届き、俺の個人情報だけが
店に行ってしまったという苦い思い出がある。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:04:53 ID:ax1BN9mK
>>522
必ず必要なのは
「フェリカとかS1S2の機能スイッチ、画面輝度調整、音量とか」
この4つでOKなのだろうか?
adobeRGB100%のためのアプリもあるのだろうか?
Sonicとかギガポケとかは使わないからいらないし、ライティングはB's入れるし・・・
あと何入れとけばいい?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:26:39 ID:ni+f1zmt
B'sって何のために入れるの?
7は ISOイメージ焼きもできるし
あんまいらなくない?
リッピングとかはメディアプレイヤーで事足りるし
527[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 01:47:24 ID:f3LsJFP0
7 うpグレードやっと終わったぜ−
時間が掛かりすぎたが、なかなか良い。
これまで輝度高すぎの目つぶし液晶が改善されてる気がする。

クリーンインスコしたかったけど、初印象はいい感じだ。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 06:28:30 ID:QV6Kqxhd
クリーンインストールしてNVIDAIのドライバ入らないーって格闘する事半月…。


sonyのアンオフィシャルサイトにあるサイトのドライバ使ったら、あっさり入った。

529[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 07:14:55 ID:fRlbUYpl
AW用のキーボードカバーってありますか?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:30:28 ID:N/WUREq5
>>528
そのサイト教えて。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:49:00 ID:QV6Kqxhd
>>530 ごめん、今携帯からだからURL合ってるか分かんないけど一応貼っておく。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/64/index.html


ドライバはVISTAx64だけどクリーンインスコした7x64bitで問題無く動いてるよ
532[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:30:44 ID:ml03i5OX
>>531
こんなのあったのか・・・
ARだが、Vista64bitにアップグレードしてみようかな。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:45:55 ID:fRlbUYpl
534[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 13:23:59 ID:3A5lQEgk
ARですがWindows 7 x64にStationTV Digitalの
Vista x64用アンオフィシャルドライバーを入れても動作しませんでした。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 14:25:54 ID:N/WUREq5
>>534
ARに限らずサポート対象外の機種はTVは諦めろ。
ギガポケとかもそうだけど著作権がらみで機種情報見てるみたいなんでこればっかりは
自力アップデートでは無理。
最近はUSBの3波チューナーでGV-MC7/VZ

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/index.htm

こんなのとか出てるからおとなしくこっち使いなよ。
1万くらいと安いですよ。
録画予約や電源はWMCで管理するからギガポケとかのスリープ関係の不具合や録画失敗も無くて良いぞ〜。
リモコンはTypeAのWMCリモコンがそのまま使える。
W録画したかったらこれ2個付けたら可能。

なお、VAIOはデフォではWMCのテレビ機能がオフにされてるから

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16224.htm

これ使ってオンにする事。

ちなみに俺はAW90でこれ使ってるので地デジトリプル&BSCSチューナー。
全画面じゃなく2画面にすると地デジとBS同時視聴も可能w
フォトエディションで見るBShiは凄いよ〜!

コンテンツ解析やチャプター打ちが邪魔とかうざい人にはお勧め。

今後はメインはGV-MC7/VZ使って、裏録やチャプター欲しい時だけギガポケ使う事にした。
といってもBShiの場合CM無いからあんまり解析要らないんだけどね。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:38:45 ID:ELzFDa0A
クリーンインストールで「SonicStage Mastering Studio 」って入りました?
バイオじゃないって蹴られるんですが・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:57:15 ID:pGbiCYma
>>536
そのソフトは入っても7じゃ機能しないので入れなくてOK
538[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 14:25:20 ID:ilzonlae
つーかビスタでいいようなきがしてきた
つか見直した

以前はフォルダ内にある動画や写真のサムネイル作成が不安定だったり
上にある緑のバーがいつまでたっても更新が終わらなくてイライラしてた
けど、最近ffdshowが悪さしてたというのが判明

設定変えたらちゃんとなった
ビスタうたぐってごめんねw
539[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 14:36:58 ID:XhDDPq/1
>>538
vistaの悪いところって
ほとんどスペックによる不満だったからなぁ。
typeAだと不満らしい不満はないっしょ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 14:54:02 ID:J6ePgpuh
と自分に言い聞かせて精神を落ち着かせてる
同じスペックなら7のがいいに決まってるし
541[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:33:54 ID:+5rASqRg
7アップグレード組だが、vistaより快適なのは確か。
アップグレードでこれだけ軽さを実感できるとは思わなかった。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 16:50:30 ID:VqAwWfEM
確かに軽いね。
スリープと復帰もスムーズで速い。
vistaと比べて電源周りが安定した気がする。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:13:56 ID:WgnAAN9p
うぅむ…7にしたもものハイブリットスリープができないなぁ。
古い機種だから仕方ないか。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:33:43 ID:ilzonlae
いや、もちろんビスタより7の方が優れてるのはわかってる。
でもPCなんて俺の場合だけど長くても3〜4年くらいで買い替えてるから、
わざわざOS入れ替えてまで使う気はないんだよな。

もちろんビスタが使用に耐えられないほど重くて糞だったら入れ替え検討
したと思うけど、そこまで酷くないなってだけで。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:50:25 ID:+gkHIH/f
USB3.0が付いたら7に移行するよ。どうせそのころにSP1になってるだろうし。
AWじゃないA?になってるだろ。AW嫌いだし見送りでおk
546[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:58:45 ID:H/sX1eGU
>>544
AW初期の物でも後3年使うのか。
ずっとvistaは拷問だろ。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:50:32 ID:sltMTZuK
USB3.0に何付けるの??
548[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:53:08 ID:sltMTZuK
結局Vistaから7にマイグレートしたら体感速度アップしたのかな??

Type Aのポテンシャルだと、あまり変わらんよ
549[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:23:19 ID:9YivQzcH
およいつの間にかBIOSアプデートが来てるではないか。
これでVTが使える。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:03:09 ID:+5rASqRg
>>548
かわるぜー
551[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:12:36 ID:VqAwWfEM
それよりもVAIO media plusでギガポケの録画番組配信出来る様アップグレードしてくれ。
PS3で大画面TVで見たい。Windows media centerならWindows media center TVは配信出来るし、マイクロソフトに負けててどうするよSONYは?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:25:49 ID:22MCFxq7
>>548
3年前のType Aだけど、かなり軽くなったよ。
起動時間なんか半分ぐらいになった感じ。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:34:55 ID:6/VpLxO2
さて、次期モデルではXPモード使えるんだろうね?
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:51:52 ID:/p3Bs+MU
AW93が最後という噂が


ちなみにRの復活もないようです


すべてはディスプレイのせい
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:02:41 ID:YsusIvUe
>>554
どういうこと??
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 00:44:32 ID:INUT7ciH
く、kwsk
557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:31:05 ID:Gh8TZe6B
Type Aが消えたら旗艦モデルが消えてまうやろ!
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:41:53 ID:EfyOZuZy
釣りだろう。そっとしてあげな
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:54:00 ID:dhJLzVv7
液晶に金かけすぎた割に売れないで値崩れしてるからじゃね。
流通価格とソニスタ価格が違いすぎる。
ググって見てもZとかPの購入レポは沢山あるし、HDD換装やOS載せ替え32→64レポも割とあるが
Type Aはまったくといって良いほど無い。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:59:36 ID:EUp98isi
そりゃこんな高いの買う奴は少ないに決まってる。
それでも予測よりずっと悪かったのかな。

ところでAW81だがBIOSアップデートでとりあえずVTは有効化できた。
7じゃないんでXPモードは試せないけど、とりあえずVirtualPCがかなり速くなった。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 17:01:18 ID:Vm3VAT+8
だってAダサいもん
無駄にでかいし重いしダサいじゃなー
フラッグシップなんてとても言える出来じゃないよ。

液晶もきちんと見れば神だが視野角狭いし・・・・
完璧に失敗作だと思う。
フルモデルチェンジでもしないと売れないっしょ。
何もかも中途半端。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 17:16:33 ID:38d/4W0Q
18インチにしたのは失敗だろうな。大きすぎるんだよ。WUXGAの17インチがベストだわ。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:00:21 ID:dhJLzVv7
AWを肯定はしないがあまりにもARユーザーが見苦しい件について。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:59:43 ID:EfyOZuZy
1600x1200に戻らないかな...
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:06:24 ID:ZjZ0Mmqu
AWは株やるには最高のマシンなんだよね。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:48:55 ID:h3QAlRor
フラッグシップでどうせ家の中でしか移動しないんだから
あのデカさでTNはないわ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 21:13:55 ID:nAS95Gjn
>>566
次はUSB3.0がチップセットに載った頃に自作してIPS液晶にするよ。
それでも持ち運べるAWの液晶とスペックには十分な価値があるからね。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 21:51:11 ID:RNnggAfw
寝転がってテレビ見ながら実況したりするには神機なんだよな
上下方向の視野角が広がれば完璧
569[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:19:02 ID:Hq+Uu+Lt
AW72でBIOSうpしてXPモード動いた
すぐにVMwareに切り替えたけど
570[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:45:28 ID:S5FwalZ3
画面に黒い点々があるのでドット欠けかと思って落ち込んでたら、くしゃみで飛んだ汁の後だった
Type Aは液晶が命なのに冷や冷やしたぜ
571[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 04:10:57 ID:8boIcxtm
WIN7のアップデートキット申し込んだ人もう届いてますか?
受け取った人は何で(郵便、メール便、宅急便等)送られてきましたか?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 08:34:40 ID:+lg9rgqe
Xを見る限りまだやれば出来る子なんだろうから
次はフラッグシップのを何とかして欲しいね。
mac book proに匹敵するぐらいの質感とサイズとバッテリ持ち、
他の追従を許さない超液晶乗せて30万ぐらいからで。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 09:31:31 ID:eJHxIJ1C
>>572
そこまでいったらもうイラネ。
30万も40万も金出してOSの載せ替えすらまともに許されないメーカー製買うくらいなら自作デスクトップ買うよ。
結局VAIOの存在価値ってXとかZなんでしょ。小さいとか、むりやり詰め込んだハイスペックとか。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 09:58:49 ID:YwDnS0z5
やっぱりVAIOの良さは液晶だよ。
マックの液晶見るとそう思う。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:27:37 ID:RA89ONHC
そう、その液晶のためにハードのみならず
あどべマック版からWIn版へすら乗り換えようと企んでるおいら。
デスクトップならモニタ変更だけでいいけどノートは総とっかえだからなぁ
576[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:13:50 ID:acpxq9l2
>>571
10月27日に注文して11月5日に届いたよ
包装は紙袋とプチプチで佐川だったと思う
577[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 02:19:23 ID:IRKn7NHy
確かに30万もするこれ買わせておいてWin7アップデートしないのは許せない。
今自力でインストール試行錯誤中だよ・・
578[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 08:55:33 ID:CCEMZMTo
>>577
試行錯誤ってか、普通にアップデートしても問題なく動くだろ。
SONY製ソフトは窓から投げ捨てろ、正直要らんよ。
Adobe関係は7でも問題なく動くし、型落ちソフトだからこれを機に新しいの買っても良い。
Sonicstage mastering studio関係はSONY自体がディスコンみたいだし、消え行くソフトだろう。
それでもDSD directは普通に動くし
Roxio media createrとかも市販されてる。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 10:12:56 ID:CCEMZMTo
ところで、
時々だけど夜中の2時に勝手にスリープが解除される。
イベントログ見てみると、VFTV.exeによってスリープが解除されてるんだけど、
このVFTV.exeってGiga pocket digitalのどういう機能?
なんかのコンテンツ解析の通信でもしてるのかとも思ったけど、
そのまま朝までスリープ状態に移行しないんだけどこれって明らかにバグだよな?
580[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:04:34 ID:Sfar13YD
Win7にしましたが、NVIDIAドライバ入れてマルチディスプレイ使えたんですが
色がすごい濃くて見にくい状態です。NVIDIAで解像度いじりたいんですが項目が見つからなくて困っています。
前はコントロールパネルにあったんですが、何か入れないといけないんでしょうか
ドライバは>>531から入れてみました
581[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 13:11:16 ID:QBretOeT
>>580 7ならデスクトップ右クリックで画面の解像度ってのがあるはず
582[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:28:55 ID:Sfar13YD
>>581
NVIDIA項目がないので調整ができませんでした
コントロールパネルにあったはずなんですが・・・
583[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:45:55 ID:Zq/Hge20
>>582 NVIDIAの項目じゃないとダメ?

右クリック→画面の解像度→詳細設定→色の管理は?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:19:49 ID:Sfar13YD
>>583
アドビガンマで代用しました。

フェリカポートとバイオアップデート入れたけど機能しない。64bitだからだめなのかな
585[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:24:07 ID:zefYuRYs
参考になるかわからんけど以前サポートに別件で問い合わせたときの事、
AW90Sで録画した番組をHDMI接続でリビングのテレビで見ようとして、音声だけPC側で出たり、
解像度が低下したりのトラブルの時だけど、
Type Aはマルチディスプレイに対応してないので、テレビにHDMI出力した時はPC側の液晶はオフにしてくださいと言われた。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:28:22 ID:Zq/Hge20
VAIOアップデートは諦めた方がいいかも。

フェリカポートはちゃんと使えてるよ、新しいドライバとかは入れた?
デバイスマネージャーで確認してみて
587[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:47:54 ID:sP34pBda
Type Aはマルチディスプレイに対応してないってマジですか!?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:54:46 ID:Sfar13YD
>>586
不明ってでてますね。新しいドライバって何でしょうか。詳しくお願いします。
win2modで吸い出したんですが弾かれて使えなかったのであきらめてました
589[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:55:13 ID:QBretOeT
>>587 俺は液晶タブレット繋げてるけど、ちゃんとデュアルディスプレイで認識されてるよ。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:58:43 ID:QBretOeT
>>588 >>531のとこにFeliCaPortのドライバがあったと思う。

591[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:24:28 ID:sP34pBda
>>589
ありがとう。プロジェクターに繋ぐ時に困るかと焦った。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:12:45 ID:f5SfmUep
WIN7アップグレードのサプリメントディスクって、インストールするアプリケーションを選択できるの?
それとも自動で全インストールって感じ?
593[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 06:18:20 ID:0jBon7rj
>>587
PCモニタや液晶テレビに繋ぐこともあるけど、
同時に同じ画面を映すこともできるし、別々の画面として使うこともできてるよ
594[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 07:54:25 ID:uOlCgppm
>>593
マジで?
サポートの奴、平気で嘘付くよな。
騙されてたわ。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 10:31:07 ID:qRArR6XU
Type Aを7にして良かったなと思うのは、
BDを見る時に、新しいAACSになってるとAACS更新しないといけないんだけど、
Vistaの時はどういうわけかUACをオフにして、再起動、ファイアーウォールもオフにしないといけなかったのが非常に面倒だったけど、
7にしたら何もしないでもAACSがすんなり更新できるようになった事。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 10:46:00 ID:uVW4b62R
FlashPlayerがβ版でだけども、GPU再生支援に対応したね。
けども有効にするためには、GPUドライバもアップデートが必要らしい。
そのドライバは、メーカーであるエヌビディアが公式に配布しているけども、
VAIOは対象外(他の対象外の機種も多いけどね)。

ソニーには有償でもいいから、各ドライバのアップデートをがんばってほしいな。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:00:09 ID:qRArR6XU
>>596
それはさすがにサポートするでしょう。
βが外れたらVAIO Updateに来ると思う。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:48:41 ID:uVW4b62R
>>597
だといいんだけどね。
7アップグレードの対応の変化
(途中までVISTA VAIOは全部アップデート対応みたいな感じだったが、結局切り捨て。)
を見ると、果たしてどこまでアップデートしてくれるか不安よ。
対応GPU搭載VAIOは結構多いから、
新機種と直近機種のみ対応みたいなことにならないように祈るわ。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:44:16 ID:qRArR6XU
>>598
最近ではBIOSをVTにも一応対応させてくれたんで多分大丈夫だと思いたいね。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:37:05 ID:wAv2Ol+8
>>590
windowsのドライバフォルダに置くだけじゃだめですか?
再起動したけど認識してくれないです。
win7 64bit
601[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:07:22 ID:wGuwhTI8
>>600
以下のFeliCaポート ソフトウェアをインストールしてみてください。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl.html#driver
602[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:09:37 ID:Rw3VDSkz
>>600デバイスマネージャのFeliCaPortからドライバの更新→フォルダから検索(サブフォルダにもチェックを入れる)

で逝けたと思う
603[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 09:52:36 ID:5dMdJ1fZ
>>601 >>602
ありがとう。フェリカが動作しました。
かざしてログオンは入れることができませんでした。
買うしかないみたいであきらめるしかないですね。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:54:15 ID:pwzk7Rgm
Type Aを7にアップグレードしたんだけど、前日にシャットダウンして次の1回目の起動が何か遅い
Windows7のロゴで数分固まってからカリカリローディングし始める。、
一度起動してしまえばシャットダウンからの再起動だろうが、スリープからの復帰だろうが、VISTAよりかなり早い。
この症状って起きたことあります?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 04:40:28 ID:FUepqRmF
不完全なWin7だからしょうがない・・
売って自作PC買ったほうが懸命だわ
606[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 09:07:29 ID:xGoQoU/u
>>604
>>604 自分もそうです。Windowsを起動してますの画面で7分以上待たされます。どうしてなんでしょうか?VISTAの方が安定してて早かった気がします。
 


   
607[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 12:54:38 ID:2EznuqRm
具体的な型番と、アップグレードした方法くらい書かないとただのネガティブキャンペーンだぞ。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:39:16 ID:Yvbz/wx9
春モデルは例年通り1月中旬かね?
もうそっちに期待するわ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:48:54 ID:2EznuqRm
自作で10万の本体と10万のナナオの液晶買った方が良くない?
昨年ならともかく、今更C2Dは無いわ。
春モデルはCPU何になるんだろ?
610[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:06:43 ID:Sgh+lg01
i7搭載ノート、超熱いみたいだからなぁ
もうちょっと進歩したCPUでるまでC2Dのままだと思う。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:24:10 ID:Z0ibj7vl
mod2wimをVGNAS33Bでやってみたが、指定されたファイルが見つからないの表示ばかり出てくる。
フォルダもちゃんとCドライブに置いたのに。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:35:38 ID:0YjEDkuk
>>611 リカバリディスクのアプリの拡張子何になってる?

.capだったらmod2wimじゃ吸い出せないと思うけど。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:22:11 ID:Vk1Effyg
Intel CPUラインナップ Core i

◎Gulftown (LGA1366、32nm、6コア、DDR3-1066)
- Core i9 3.20〜3.33GHz? :L2 256KBx6/L3 12MB、6C/12T、TDP130W  $999〜1499 10年 3月中旬から4月中旬

◎Bloomfield (LGA1366、45nm、4コア)
- Core i7 975 EE 3.33GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、4C/8T、TDP 130W、約98,700円
- Core i7 960 3.20GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、4C/8T、TDP 130W、10年3月
- Core i7 950 3.06GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、4C/8T、TDP 130W、約56,100円
- Core i7 930 2.80GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、4C/8T、TDP 130W、10年3月
- Core i7 920 2.66GHz :L2 256KBx4/L3 8MB、4C/8T、TDP 130W、約27,700円

◎Lynnfield (LGA1156、45nm、4コア)
- Core i7 870 2.93GHz :L2 256KB×4/L3 8MB、4C/8T、TDP 95W、約54,600円
- Core i7 860 2.80GHz :L2 256KB×4/L3 8MB、4C/8T、TDP 95W、約27,600円
- Core i7 860s 2.53GHz :L2 256KB×4/L3 8MB、4C/8T、TDP 82W、337米ドル  10年Q1
- Core i5 750 2.66GHz :L2 256KB×4/L3 8MB、4C/4T、TDP 95W、約19,600円
- Core i5 750s 2.40GHz :L2 256KB×4/L3 8MB、4C/4T、TDP 82W、259米ドル  10年Q1

◎Clarkdale(LGA1156、32nm 2コアCPU+45nm GPU TB=ターボブースト)
- Core i5 670   3.46GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、284米ドル 10年1/7
- Core i5 661   3.33GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 900MHz、2C/4T、TDP 87W、        10年1/7
- Core i5 660   3.33GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、196米ドル 10年1/7
- Core i5 650   3.20GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、176米ドル 10年1/7
- Core i3 540   3.06GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、143米ドル 10年1/7 TB非対応
- Core i3 530   2.93GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、123米ドル 10年1/7 TB非対応
- Pentium G6950 2.80GHz : L2 256KB×2/L3 3MB、GPUクロック 533MHz、2C/2T、TDP 73W、87米ドル  10年1/7 TB非対応
614[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:46:54 ID:j0AGMfst
>>609
ナナオの10万の液晶じゃAの画質には届かないぞ
HPの20万くらいのやつじゃないと
615[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:24:00 ID:nW/nllJg
でも、視野角狭いよね・・・・・・
そっちの方がよっぽど普段使いには問題な気が
616[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:09:22 ID:20dNqzoA
Core i5ってTDP73Wなんか?
617[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:32:01 ID:cqnkNd3J
クロックとコア数に注目
あとそれデスクトップ版だぞ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:49:24 ID:dPyxoo8A
i7の720だったらエンコード以外は現行のT9600の方が快適だったりしてw
619[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 02:04:56 ID:fBmZtUZf
>>614
おまえの比較してる10マンと20マンのモニタってなんだ?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 12:45:12 ID:EMN4Vm1a
現行のモバイル用Core i7
◎Clarksfield(4コア)

Core i7-920XM  2.00GHz(Turbo Boost 4:2.26GHz 2:3.06GHz 1:3.20GHz)
    SpeedStep1.20GHz L3:8MB TDP55W 102,320円
Core i7-820QM 1.73GHz(Turbo Boost 4:2.00GHz 2:2.80GHz 1:3.06GHz)
  SpeedStep1.20GHz L3:8MB TDP45W 53,010円
Core i7-720QM 1.60GHz(Turbo Boost 4:1.73GHz 2:2.40GHz 1:2.80GHz)
SpeedStep0.93GHz L3:8MB TDP45W 35,340円

モバイルはTDPの制限が大きいので、定格周波数を下げて、いける時はTurbo
でという方向の様で。

ここからは予測
Core 2 Duo T9900 のTDPは35W(P9600は25W)なので、
発熱量上がるため希望的に考えればフルモデルチェンジを期待できるが、
対応しきれず次のモデルもCore 2 Duoでショボーンかもしれない。

Turbo Boostの利き具合と熱の関係がよくわからないが、昔のGRの様に
排熱に情熱をかたむけて、55WのCore i7-920XMも乗っかる余裕設計だと
エンコードの様な長時間連続使用でも、高周波数を維持できそうなイメージ
なんだが。あってるかな。

i7を乗せたノートがあまり出てこないのは、各メーカ窓7への対応に時間が
とられてたからか、流通量が少ないからかはわからないが、
次のモデルはぜひ重量4kgの壁を突破してもいいので「F」とは格段に
違うノートに仕上げてほしい。


621[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:24:50 ID:4vau2bkk
ノートならではの静かさが、Windows media Centerのコンセプトと良くあってるのでホームオーディオとTVの中心と成れる様に、拡張性を高くして欲しいな。
でかくても良いからUSBの位置とか数をもう少し頑張って欲しい。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:13:04 ID:T06i+2QH
>>612
おっしゃとおりcapです・・・
623[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:27:39 ID:Somb2wfG
>>622 諦めないでmod2wimの代わりにkcapってソフト使えば吸い出せるよ

とりあえずココ参考にしてみて

ttp://kovaio.blog.so-net.ne.jp/2008-12-01
624[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:29:42 ID:Somb2wfG
てか.capじゃなくて.pacだったorz
625[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:21:25 ID:mq7F0N0h
久しぶりにVAIOカスタマーリンクに問い合わせしてみた。
まあ、Windows7にアップグレードしてたんでサポート外なので無駄なのはわかっていたが、
VFTV.exeがトリガーになってスリープが解除される事をイベントログで確認した事、
その時間帯に録画予約等は入れてなかった事、
その後1時間でスリープする予定にしているにもかかわらず、スリープできない事について聞いてみた。
VFTV.exeとはどういうプログラムか聞いてみたらGigapocket digital関係のプログラムだと・・・
そんな事は100も承知、ギガポケの何をしているプログラムか聞きたかったのだが、無駄だった。
ついでにQ&Aのリンク貼られて、捨て台詞が、サポート外です。だとさ。
同日ソニスタのメルマガでVAIOで地デジを見ようとかいう特集が送られてきた。
新製品買い煽りだけは一生懸命なのなw
ここまで不安定なギガポケなんかまともに使えんわ、7にアップグレードする前のVista時代からろくにサポートもしないくせに
なんかあったらすぐ他社製品や他のプログラムのせいにしてクリーンインストール強要する。
まともなサポートせずに何が地デジを楽しみましょうだ!ふざけんなと言いたい。
もっとひどい時なんか、サポートが返答にGoogleのトップページのリンク貼って送ってきたからな。
ここまでノーサポートが徹底されたらもうメーカー製PC買う意味も無いわな、ドスパラよりノーサポート、馬鹿馬鹿しい。
次はドライバでもソフトでも自由に入れられる、トラブル解決も自己責任だがCPUもMBも好き勝手に交換できる、OSのアップグレードも自由な自作にするよ。
SONY製品の問題点を解決するよりそっちの方が遥かに楽で早い上に安くて性能も良いわ。
はっきり言おう!
DLNAでまともに録画番組配信すらできないギガポケやVAIO media plusなんかよりWMC利用したTVチューナーの方が遥かに安定して動作するよ。
何がコンテンツ解析だ、お任せチャプターだ?糞の役にも立たん無駄機能。きちんと録画して、きちんとスリープに移行する。
当たり前のことが当たり前にできるようになってから付加機能つけろよボケ。
つぎはぎだらけの糞ソフトなんかいらねーってんだよ。
まあとにかくなんだ、VAIO3世代に渡って使ってきたがさすがにソニーには愛想が尽きた。
SAYONARA!
626[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:23:30 ID:tRJXZoea
淋しくなるな
627[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:35:54 ID:mq7F0N0h
>>626
サポートの質の低下が酷すぎると思わないか?仮にも大企業のサポートがggrksって。
Windows7やWindows Media Centerの完成度やMicrosoft Security Essentialsとか見てると、MSが本気で
VAIOオリジナルソフトでできる事以上の事がWindows Media Centerでできてしまう。
もうSONYである必要性を感じないんだよな。

628[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:19:00 ID:mCnX7VQR
>>625
ひさしぶりにこれだけの長文カキコみた。
次のモデルがあるならチューナー付きはディスコンだな。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:35:28 ID:n0Wrvq7Z
>>628
音楽聞きながらテレビ流して実況するためにビデオエディション買った俺死亡するんか
もう手放せないんだが
神機すぎ
630[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:45:35 ID:mCnX7VQR
>>629
その用途はFは引き継いでくれるさ。
Aはデジタル写真特機で生き残るよ。

Aになれたら、会社の支給ノートはもちろん、
他社のチューナー内蔵ノートぐらいなら
モバイルできそうに気分になるなw
631[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 04:30:04 ID:aagg5qVI
サポートが糞もなにも
やってんのはどうせ下請け子会社の派遣コールセンターだろ

コールアドバイザーがそこまでの知識がある分けないじゃん
マニュアルのある内容しか喋れないし、分からないんだよ
直接開発担当者になんて繋がらないんだから
632[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 09:02:18 ID:3PQXgvHa
>>631
まあ、そうなんだろうな。
だから、どうせ素人以下のサポートしか受けられないノーサポート状態なら、
OSもアップグレードできない、ドライバも提供されないVAIO等メーカー品を買う意味ももう最近は無いのかなと思う。
例えば、VAIOと自作PCで同じ様にTVを見ようとしてトラブル起きたときに同じ様に自力で問題解決しようとしたら、
余計なソフトが入ってない分かえって自作PCの方が問題の切り分けがしやすく、しかも修正パッチやドライバーも探しやすかったりするくらいだし。
それに加えて、Windows7からはWindows Media Centerという純正ソフトで視聴録画できるようになったので、ソフト同士の干渉は独自の視聴アプリ使うSONY製より安定しているくらいだし。
各TVキャプチャーボードメーカーもSONYよりは遥かにユーザーの声が届きやすいし対応できるところは迅速。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:12:17 ID:ciJe4Pl2
PCのサポートに不満を感じるのは同感。

有償でもいいから、ソフトのアップデートとかを
きちんとして欲しい。

高い金出してVAIO買うのに、
新機能使いたいなら買いなおしてね^^
見たいな現状はちょっとなぁ。
ソニーに限らないけども。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:20:39 ID:nMBIE7Ds
サポもそうだけど修理もすごいよw
壊れていない部品でもセット交換
635[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 16:07:57 ID:phqbG96C
やっぱり ク ソ ニ ー だね
636[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 17:47:27 ID:phqbG96C
ソニー、VAIO Jが低温時に起動しない不具合

ソニーは、2009年10月に発売した「VAIO J(JS)」シリーズにおいて、
比較的低い温度の環境で起動できない場合があると発表した。
対象製品は、VGC-JS73FB/W、同53FB/W、同JS53FB/T、同JS53FB/P、
および同JS93FSの一部。該当製品か否かは、確認ページでシリアル番号と
製造番号を入力して確認できる。

該当製品を所持するユーザーに、無償で点検と修理を行なう。申し込みは確認ページから行なう。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 18:35:04 ID:7MveLtDH
ギガポケデジタルが不安定なのは同意
クソ遅いし
まだアナログのギガポケの方が安定してたよな〜

確かに解析とか余計な機能加えるくらいなら安定させろって思うわ

録画失敗しましたとか致命的なのが多すぎるから困る
スリープとの相性も最悪やし
638[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:36:43 ID:11YRgbyj
オリジナルソフトは要らないな
それよりVGAドライバを汎用にしてほしい
639[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:32:16 ID:WnTNEQbc
>>636
AW72をキャンペーンで7にアップグレードしたが、気温低いと起動にやたらと時間がかかるな
10分くらい放置したら起動するにはするんだが、VISTAのころより明らかに起動が遅い
640[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:05:03 ID:naRxkR0L
人間と同じく生きてる証拠だよ(*_*)
641[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:42:10 ID:HMmMPGIn
AW93を自作機として使ってる方居ますか?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:51:13 ID:3PYmUftE
>>641
どういう意味?
分解して改造?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:40:33 ID:HMmMPGIn
>>642
Win7をクリーンインストールしたり、SSDに換装したり、等です。

分解の情報もあれば聞きたいのですが。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:43:15 ID:4JjIUBPV
最近は自作の定義が変わってきたようだ。
俺はいつの間にか歳を撮りすぎた・・
645[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:13:13 ID:61a9+n+W
>>641
それを自作と呼ぶのはあなただけです。
>>644のボケに突っ込むべきなのか迷いつつマジレスしてみた。
ガワとディスプレイだけ残して中身を総入れ替えすれば自作と呼べなくもない。
まぁ、一般的な自作も単なる組み立てなんだけどさ。
今時のCPUやマザボ、メモリを個人で作るのは無理だし。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:37:05 ID:7BEmYFBG
>>645
今時のCPUやマザボ、メモリって。
いつの時代に個人で作れる時代があったんだw

てか年を取りすぎたが、撮りすぎたになってるな。
まさにフォトエディションに染まった証だ。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:13:41 ID:61a9+n+W
648[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:19:01 ID:7BEmYFBG
>>647
まじか!?
脊髄反射レススマソ。。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:23:55 ID:IBCSDUSY
64bitVISTAを32bitWin7にしたときにサプリディスクから32bitアプリってインストールされるんだろうか?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:37:39 ID:b4vNAbxt
VPCL118FJ本体のビープ音を消すには
どうすればよいですか?

キーボードの音量ボタン押したときに鳴る確認音みたいなやつです。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:40:46 ID:6PhuLA6A
A使ってる人は、USB挿す位置気になりませんか?
マウス使ってると当たりそうですが
652[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:05:33 ID:EZxvIAq0
>>651
左のUSBポートと、USB3.0対応2ポートのExpressCard付けたら右は空くよ。
まあ、いずれにせよ、独立電源のUSB HUB使うしがないね。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:34:15 ID:6PhuLA6A
>>652
面倒ですが使えてるようで安心しました
654[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 20:28:25 ID:qkCEomO4
>>652
右のUSBにメモリやらを差すとマウスの邪魔になるなと思ってたが、左側にHUB増設すればいいだけじゃない
おかげで気づいた、ありがと
655[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:35:01 ID:6TXNx1r1
>>650
pi.wavをどうにかする。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 13:11:20 ID:igRH3DIF
低温だと起動しない件、PC Watchにも出てるんだね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259547018/

さすが、SONYクオリティ
1年経ったらSONYタイマーで過熱ってことはないよな?まさか。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 02:12:59 ID:sG0nEBVi
>>656
おれのVAIOはタイマー未搭載みたいだ
Fは4年持ってる。
Zは1年使わず手放したから未確認。
Aは保証切れたから、今後の動向待ちだな

カセット時代のウォークマンは2台とも発動した
うち1台のタイマー精度はすごく正確だった
658[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 17:20:13 ID:+ljExIPa
フラグシップを語るならすべての要素でtypeFを超えてもらわないと
いくら内装、静寂性が最高なレクサスでも、アクセル踏めば暴走しちゃうような車はカス
659[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 17:27:49 ID:iyxTXLFR
液晶がすごくても他の要素がtypeF以下だもんね
660[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 17:38:48 ID:8T2giFHY

ストレージからRAIDの有無からなにかとFより優れてる気がするんだが気のせいか?
661[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:09:22 ID:8dGExbwT
液晶重視だと選択肢ないんですけど
662[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:21:04 ID:nI1+7Oit
CPUが「Core2 Duoの2.8GHzとか3.06GHz」で、
他のVAIO、他メーカーと比較しても大差無くて???
・・・で、
メモリが「DDR2(800MHz)」で、
他のVAIO、他メーカーと比較しても全く同じか劣っていて???
・・・で、
メモリ容量が「4G(最大8G)」とかで、
他のVAIO、他メーカーと比較しても全く違いが無くて???
・・・で、
GPUも、それ程大した物でも無くて???
・・・で、
液晶も「1920×1080」で、
他メーカーと比較しても解像度は大したこと無くて???

VAIOの中でも、TypeAの位置付けがイマイチ理解出来ない。
液晶がキレイでデカイのと、RAID0/1は、確かに素晴らしいと思うが、
次機種に期待か?
何故「Full HD」に縛られるのか分からん。
縦方向はもっと有って良いと思う(昔の1200とかより劣化してるぞ)。
PCの画面でBDとか再生して見る・・・なんて事はオレには考えられない。
(普通、デカイTVで見るから)
663[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:24:34 ID:pnUipgEU
>>662
おれも縦解像度はあったほうがいいとは思う。
Blu-rayは昔レコーダー買ったときのキャンペーンでもらった
中島美嘉で動作確認しかやってないわw
664[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:06:42 ID:HpOSbj5p
>>662
俺もそう思う
特に最近フルHDが主流だけど、やっぱりより黄金比に近い
16:10のが1920×1200や1680×1050の方が
美しいし、PCメインなら縦幅がもう少しあった方が絶対扱いやすい

CPU、GPUに関しては発熱を考慮して抑えているんだと思うが
少し抑えすぎな気もする、そのおかげでBTOメーカーが潤うわけだが・・・
来年前半に発売予定i7のArrandaleが現行のClarksfield より値段も安く
発熱も低いので来年春頃にはi7搭載の新モデルを出してほしいところだ
665[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 11:46:45 ID:XY/gM70q
サポートから外れたAR厨が涙目www
666[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:37:19 ID:xyfBr0NB
いや、まじむかつくわ
667[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 17:35:42 ID:XY/gM70q
君らのARがWindows7アップグレードユーティリティのサポートから外れたことを・・・・


本当に気の毒に思っている。







1200羨ましいな〜、1200凄いね〜、美しいよね1200うんうん、1200以外は液晶じゃないよなw
ほんと羨ましいわw
668[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 17:55:54 ID:RGqMm7vE
別に7とかいらねー。VISTAsp2早いし安定してるよ。
AR最高。性能やOSじゃあねーんだよな。保有できる喜びっていうか使ってることに満足できるPCなんだよARは。
AWとかウンコすぎてどうでもいい。まったく関心がない。
7はサブPCで使ってるから十分だよw
669[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 18:01:39 ID:XY/gM70q
あーAR羨ましい羨ましいw
670[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 18:04:18 ID:w+d0M3SA
うらやましいんだなw
671[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 20:09:33 ID:ROWj0k/R
結構PCでBD観るよ
大画面テレビも持ってるけど、精密感は画面が小さい方が感じられる
ソースによって使い分けてるな
672[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:22:48 ID:i3ZYNZYK
AW53買ったけど
スリープにしても、放っておくと勝手に動き出してることが多い
どうなってるんだ
673[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:38:31 ID:FEpjKU6a
>>672
休止状態に入ろうとして失敗してるんじゃないか
もしくは何らかのタスク。
あるいは中の人が辛抱できないとか。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 02:55:33 ID:fD6bowm+
AW50,買って一年なんですが突然DLした動画がコマ落ちしたり止まったり
するようになりました。

と言ってもMPEGやM2T,aviなどは普通に見られるのですが
wmvだけがだめなのです。
しかもときどき突然治ったりもして。

どなたか対処法をご教授願えれば幸いです
675[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:29:29 ID:0REKipfz
>>674
Windows7買ってVistaからクリーンインストールする。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:05:50 ID:mR4no+Rs
>>674
デフォでプリインスコされてるマカが原因じゃね?
メディアプレイヤーと相性悪いらしいけど。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:23:17 ID:Dhe1S+hf
intelのSSDに換装して使ってる人います?
678192.168.0.774:2009/12/04(金) 17:37:13 ID:toubd4Xw
VAIOは不具合が多かったり壊れやすいってホントかな?
すげーハードな扱いしてるけど一度もおかしなことにはならんぞ俺のA。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:39:59 ID:0REKipfz
>>678
それはおかしい、タイマーが壊れてるんだよ。
サポートに電話する!
680[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:07:15 ID:WFYQXo+i
タイマーの修理は、どのくらい費用がかかるの?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:59:25 ID:EVN7B4DM
まず始めに、「見積もり代」の見積もりからだな。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:42:54 ID:8xTfrotp
674ですが本当に困っています。

より容量の大きい動画が普通に動くのにWMVだけがだめ。
サポートセンターにメールしてもWINDOWS7で忙しいのか返答来ないし。

マカをアンインストール、再インストールしてみるといいんでしょうか
683[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 10:20:02 ID:tci/rlmn
リカバリー
684[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:43:28 ID:Wh5EYGlL
>>682
1年使って環境が汚れて居るんだから素直にリカバリーしろって。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:58:37 ID:R4iPWImL
マカは基本的にアンインストールするべき!
再インストールなんてご法度
686[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:32:30 ID:x7BtoJH5
WMVだけがだめってのも面白いなぁ。失礼茶化しているわけじゃないけど
687[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 15:46:19 ID:mrGMx4jJ
wmvっていってもHD形式のじゃないの?
それならAでもカクカクする時あるよ
688[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:04:24 ID:nQKAokoI
>>687
ねーよ。
689672:2009/12/07(月) 23:17:08 ID:B6RXRjr5
>>673
解決しました
どうやらアップデート関連を勝手に接続しようとするみたい
マウスやらネットワークやらを反応しないようにしたら再発なし
Vista以降は触ったことなかったもんで、ここまでおせっかいなOSなのかと呆れた
690[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:20:12 ID:Ue7hOt13
買ってしもたがな
691[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:50:30 ID:l5BbPR/J
Windows7 64xにしてからメモリに限界をかんじたので入れ替えたいんですが。どれ買えばいいんでしょうか?
今使用しているのは最初から入っているcore2Duo T7500 2,22GHzです。
4GBが最大みたいなのでそれを希望しています
692[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 16:14:34 ID:l5BbPR/J
自己解決しました
バッファローのメモリを買います
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2/
693[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:22:56 ID:t+loHiyN
wmvのコマ落ちって自分もなる。それもHDの容量大きいのが大丈夫なのに
小さいファイルがだめ。スペックは問題ないけど。自分の場合なんか
ウィンドウズのサービスパックアップデートしてからの気がする
694[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:25:57 ID:1KeAsZmu
>HDの容量大きいのが大丈夫なのに小さいファイルがだめ。
日本語がヘンだぞ
695[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 06:55:17 ID:IoLf9N7j
VGN-A74S(2005年9月モデル)で、Windows7がそこそこ動いたのでご報告。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-a74s.html
需要はあまりないかなぁ。ちなみに、AEROも個人的には不満ないレベルで
動いています。なお、CPUはPenM780に換装済み。メモリ2GB。
ドライバ入手先は、下記の通り。

ATI MOBILITY RADEON X600
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_vista32.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.19&lang=Japanese

モニター
「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」
→「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」
→「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外す
→デジタルフラットパネル(1920x1200 60Hz)を選択
※汎用PnPモニターのままだと残像が残る
(アイコンを削除しても、そのアイコンが表示されたままで、
「最新の情報に更新」を選ばないと画面が更新されない)

その他は、ほとんど標準添付のXPやSONYサイトのVISTA用のドライバが、
そのまま使えました。
デバイスマネージャ上にエクスクラメーションマークがないきれいな状態です。

さすがにAEROはだめだろうなぁとあきらめかけていたので、ラッキーです。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 13:00:08 ID:zSodSWsz
これの三年ぐらい前の製品使ってるんだがXPモード使えないんですか?
BIOSが対応しないから対応しているCPUメモリなど変えても無理だという書き込みを見ました。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:34:02 ID:UpnYd4jm
3年前じゃVT対応してないだろうから無理
VMware使ったらいいよ
698[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 14:26:58 ID:dWy/IlJn
付属品のVGA>D4変換アダプタ(VGP-DAD4)を他機種で使おうと思ってパーツ屋で手に入れたんだけど映らない。
音声入力端子が通常の3分割じゃなくて4分割になってるから、ここから電源供給してるのかな?
typeAでもこの端子を挿してないと映らなかったりする?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:00:44 ID:ODKN6MTb
AR73です。

以下良さそうだからインストールしてみたいのですが、
やめた方が良いですか?
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_195.62_whql_jp.html
700[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:10:40 ID:qS26Y8KV
>>699
AR73 Windows7 x64
上記リンク先より少し古いバージョンの 195.55 を数週間使用中ですが
特に問題なく使えています。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:47:51 ID:cmPzEBMQ
>>699
見事にVAIOは未対応ってなっているんだよねぇ・・・
動作報告ヨロ。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 06:56:57 ID:kq1j5biu
どこの企業もソニー製PCなんぞ、導入しない。
フジTVのWin7タッチパネルモデルのデモで失敗したのも、やっぱりソニー製。

ここ数年、爆発や発火、漏電といった身体に被害を及ぼすような事故ばかり起こしているのも、ソニーのパソコン。
ソニーを購入した時点で、負け組み。

家や会社が火事にならないように、せいぜい気をつけるこった。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 08:11:43 ID:EAZH+32l
でもなぁ、NECとか東芝みたいなダサいとこ使いたくないしな。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 10:53:39 ID:DgJLsOPt
Win7アップデートできない件でメーカーPC買うのが嫌になってきたのでBTOパソコン買うことに決めたわ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 11:20:01 ID:it6/knGZ
>>704
今回の各社サポートの件でかなりの奴がそう思ってると思うよ。
もう日本のメーカー製PCはおしまい。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:02:59 ID:SE0FqJtA
>>700
報告どうもです。
32Bit
ダメでした。

かなり機能追加されてるみたいなので適用したかったのですが…
どうやったら入るんだ。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:07:43 ID:SE0FqJtA
ちなみにインストール方法はどうやりましたか?
自分はクリーンインストール後、
ドライバ、基本アプリ入れた後、
えぬびだ削除、インストで無理でした。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:59:12 ID:gFvXna5v
VGN-AW72なんだが、パームレストの手前側が微妙に凹んでるところがある。みんなそうなの?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:38:11 ID:qS26Y8KV
>>707
Windows7 x64の場合を元にx86での方法を想定して説明します。俺も詳しくは知りません。
・GPUドライバのインストーラを起動したら作成されるフォルダ C:\NVIDIA・・・・International
の中にある nvam.inf ファイルをメモ帳で開く(別にこのファイルに限りませんが)。

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTamd86.6.1]

以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
%NVIDIA_DEV.0407.01% = Section001, PCI\VEN_10DE&DEV_0407&SUBSYS_9016104D

・デバイスマネージャーから上記で編集したファイルを指定してインストールする。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:53:19 ID:H97ilNeZ
なにこの過疎スレ
SONYはテコ入れしよ不人気TypeAでいいのか
711[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 04:12:48 ID:uHy8cd6P
TYPE AWって安い買い物じゃないから保証つけたいんだけど
sonyの延長保証サービスってもう買えなくなっちゃったの?
ソニスタで買ったときだけ延長保証つけられて、店で買った場合は延長保証買えないってこと?
712[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 04:38:27 ID:C/yAqnI3
>>711
延長保証サービスは廃止になったので

ワイド保証の場合(ベーシック保証は無料付帯)
ソニスタで購入する時に同時加入じゃなければダメ
(購入後は加入出来ない)

店で買った場合はどちらも加入出来ない。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 08:08:19 ID:MnbkeB+C
>>709
ありがとうございます。
やってみます。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 15:26:48 ID:uHy8cd6P
>>712
じゃあやっぱり、お店で安く買って、ソニーのワイド保証はつけられない。
ソニーメーカー保証は1年だけですよってことか(´・ω・`)
ありがと

なんで止めちゃったんだろ
やっぱり故障率が高くなってきていr・・・
715[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:40:48 ID:/z6KvEQ4
>>714
それ以外にもソニーにしてみりゃ、さんざいじくり回された満身創痍の店頭展示品
なんて、いくら有料とはいえ延長保証してやる義理はないと思ってるんじゃないか?
もしくは、店頭モデルの大幅な価格下落による利益低下で、ソニスタ価格じゃないと
延長保証制度がペイしなくなったとか。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:04:03 ID:YRR8ZZO2
三年保証付けるには高価なソニスタで買わなきゃいけないのか・・・
セールの時が狙い目かな
717[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:09:33 ID:YRR8ZZO2
と・・・思ったら欲しい組み合わせは販売終了してる
これはもう次期モデルを待つしかないね
718[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:58:52 ID:14rORwxQ
次期モデルは最低でも、このぐらいのスペックは欲しいね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336204.html
719[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 03:56:09 ID:jLZY+uEO
>1,440×900ドット(WXGA+)

お断りします
720[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 11:26:56 ID:5m6dS72/
>>718
同意。排熱厳しいと思うけど、ソニーならデザインとの両立も可能と信じてる。
DELLのまな板みたいな筐体だけはイヤだ。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 14:39:24 ID:Tq0Is7WD
各種カスタマイズに対応し
1,920×1,200ドット(WUXGA)解像度やAdobe RGB対応のRGB-LEDパネル

まな板は同感だがサポートはソニーみたいにごねないからな
あっそーですかー
とふたつ返事で交換してくれる
ソニーに電話する時は気が重いけど
デルは気楽
722[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 15:55:00 ID:V6hRQz/l
やっぱWUXGAだよな
縦1080とかないわ
つかこんだけ大きいんだからTNもやめて
723[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:54:13 ID:u3BLZY69
>>722
AR厨乙w
724[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:59:55 ID:u3BLZY69
ってかCorei7の1.6GHzとC2Dの3GHzって性能の差微妙じゃない?
725[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:02:31 ID:zza/0iuC
ロードマップによると3Dパネルが主流になるよ。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 20:49:09 ID:2Ea26R1G
AW92をキャンペーンで7にしたけど、起動が遅い
寒いと10分以上かかるぞ
他のシリーズで起動しない不具合あったけど、Aにもあるのだろうか?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:49:08 ID:zza/0iuC
暖かいと何分で起動するの??
728[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 23:22:33 ID:oZRJtTyE
>>724
大した変化はない気はするけどな
まあcorei7搭載のPC使ったことないから何とも言えないけど
729[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 23:25:11 ID:EXbG2COn
保証、ソニスタじゃないとだめかと思ったけど
ワランティでも大丈夫?やっぱりサポセンがない分だめなのかな
730[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 03:41:44 ID:f83rP4jn
>>709
x64でやってみたけどインストールできませんよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:51:04 ID:IuEA4u7t
PEはソニスタ以外で購入した場合、
変換アダプタ、外付けチューナー等の方法駆使して、地デジを見るのは無理?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244528909/937-
このあたり見たんだけど
732[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 16:37:05 ID:rRznTBBV
>>731
質問の意味がいまいちわからんけど、
IOのGV-MC7/VZだったら普通に繋げてBSも見れてるよ。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 20:03:32 ID:IuEA4u7t
>>732
デジタルフルハイビジョンで地デジ視聴って意味です
DVI-D、HDMIみたいな入力端子はないみたいだし・・・

・・・私変に誤解してること言ってますかね?(汗
734[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 20:51:30 ID:EBGvb6fs
映像入力は関係ないよ
チューナーをUSB接続して、映像処理するのは本体側だから
735[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:35:22 ID:IuEA4u7t
ということは、USB接続の信号だけで
デジタルフルハイビジョンで地デジ視聴できるってことですか?
736[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:02:55 ID:AxXtoKtM
>>727
VISTAの頃は11月上旬でまだ暖かいころだったので、3〜4分で起動してた
11月下旬に7にアップグレードした。そのころの室温は10度くらいになってて明らかに起動が遅くなった
7にしたのが原因なのか、室温が下がったことが原因なのかいまいち判別がつかない
一度サポセンに問いあわせたほうがいいのかな?
737>735:2009/12/18(金) 22:07:19 ID:IuEA4u7t
あぁ、地デジチューナーの仕様のページでよく見かける
出力:アナログ接続、デジタル接続、ってのはデスクトップのモニタ接続との話なんですね。

自己解決したっぽいです。失礼しました
738[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 23:45:52 ID:rQEY1PRT
電化製品が温度で起動時間が変わるとか、ありえないだろ
最近の俺かよw
739[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:19:12 ID:EDwKSGNc
うちはAW72だけどWin7にしても室温で起動時間変わらんよ
電源ボタン押してからデスクトップ映るまで50秒ぐらい(SSD化)
740[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:31:10 ID:Yczt2myz
PEの液晶って“sRGB”に「制限」することってできないよね?
これってフォトエディションとしてどうなのよ。
現状じゃ蛍光色過剰ギラギラ現象が多々発生するだろ。
“Adobe RGB”をボタン一発で“sRGB”に制限、みたいなのないと使い物にならねー

ハードだけじゃなくてソフト面もなんとかならんのか
741[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 10:06:57 ID:xMA5CD1m
できるよ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:03:35 ID:cQAlF+LV
>>740
出来るだろw
743[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:19:01 ID:JKPDQlUe
使いこなせない奴は何買っても無駄なのなw
ところで、お前らスピーカー外付けしてる?
744>740:2009/12/19(土) 19:21:43 ID:Yczt2myz
>>741-742
え、出来んの?
購入検討段階だから分からないんだ、すまない
実機も田舎だから彼方此方回っても置いてないorz

“Adobe RGB”非対応、“sRGB”のみのアプリで色がおかしくなる時に、
フル画面全体を“Adobe RGB”⇔“sRGB”に色域切り替え、みたいなのができるってこと?
アプリごとじゃなくて、画面全体一面を切り替えって言えばいいのかな・・・

●なにかアプリ開くたびに“sRGB”アプリが蛍光色全開になって、簡単に切り替えできない のでは・・・
●RAID0対応だが、RAID0によるハードディスク寿命低下が嫌なので、RAIDをオフにしたい できるのか・・・

ってのがネックになって購入を躊躇ってる。
グレアの画面映り込みは嫌なので、
上記●が可能なら即購入決定したいわ
745[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:41:31 ID:cQAlF+LV
お前みたいのは買ってからもくだらない質問でスレを汚すから買うな
746[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:40:50 ID:hXqyAdWM
>>744
ココでぐだぐだ書いてないで、ソニーに直接聞けば良いじゃん
馬鹿なの?
ハゲなの?
747[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:20:00 ID:6t6WD7gl
sRGBモードついてるよ







たぶん
748[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:34:55 ID:I3m5IFf8
>>744
RAIDは0でも1でもoffでも大丈夫。
実際RAID0で買ってoffにして今は1機SSDに
換装して使ってる。
749>744:2009/12/20(日) 02:15:10 ID:rayB+9RN
>>748
所有者の方、レス本当にありがとうございます。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 09:48:10 ID:qa/rxDe/
お勧めのSSD品名を教えてください。
128GB以上が希望です。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:18:14 ID:sE/bnFIK
>>749
intelか東芝じゃない?
単機ならintel160Gがおすすめだけど
Aじゃファームアップ出来ない。
何も考えないで使うなら東芝でいいんじゃない?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:38:37 ID:scH9uBW0
ソニエリで構成組もうと思ったらほとんど売り切れ
これは一月に新作発表だね
753[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:11:36 ID:KjKNEG+Q
>>747
嘘つき乙
sRGBモードは搭載していないと堂々と胸をはって言えよw

ttp://projectsmall.wordpress.com/2008/11/09/液晶がキレイなノートが欲しい。08年11月、フルカ/

>★HP EliteBook 8730w(のうち、17型WUXGA 1920×1200ドットの
>DreamColorディスプレイ搭載モデル):
>
>こちらもRGB LED バックライトにより、豊かな色とより深い黒を実現。
>
>HP DreamColorという規格により、同社プリンタとの間に、
>忠実な色再現を約束する。
>
>特色としては今回紹介した中で唯一、sRGB(NTSC比72%)モードを謳っており、
>映像やWEBを扱うなら現状、コレしかない。
>
>このディスプレイを搭載する8730wは現在、
>Vista Business 64bit版+Core2 Quadの構成のみで、50万円以上するw

>8730wの項でも述べたが、その他4モデルは液晶スペックこそ立派だが、
>sRGBモードをカタログで謳っていない。 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
>(少なくともVAIO type Aとtype TはsRGBモード無し)←←←←←←←←←←←←←←
>が、映像やWEBはsRGBモードで製作されており、
>これがないと少なくとも、
>エロ動画の肌色を追求する人には、何の為の高画質かが判らなくなってしまうw


TYPE A なんてその程度だってこった
754[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:21:07 ID:xkJ8W7sS
TYPE-Aを愚弄することはゆるさん。
17インチ以上でカッコいいPC作ってるとこなんてソニーぐらいしかねーんだよ。
売れなくても頑張ってこのラインは守ってほしい。それだけだ。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:22:15 ID:KjKNEG+Q
追加
>元々ノートには特別の視野角は求められないので、
>TNパネル+RGBバックライトの流れは歓迎出来るのだが、
>現状、フルカラー・ノートは、印刷に携わる人用に特化しているきらいがある。

ここに何人印刷に携わる人がいるやら・・・
756[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:31:00 ID:3a7Gprhi
>>755
印刷のためだけの色空間だと思っているのか。。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 08:00:00 ID:214b7uyp
印刷業界って底辺だよな・・
758[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 09:26:44 ID:BwSi47Qy
1月に新機種出るの?eSATAくらい付くのかな?
759[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 16:02:28 ID:x+m+0hGV
ExpressCardスロットルにUSB3.0のカードアダプタ付けて対応HDD付けたら快適にバックアップ取れると思うんだけど、やってる人いる?
何百GBもバックアップしたら何時間もかかるのが苦痛。
差分バックアップもやりにくいし。
RAID0だと丸ごとバックアップもできんし。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 16:32:45 ID:ctNz5V3f
>>759
それ、俺も考えてる。
人柱報告頼むわw
761747:2009/12/21(月) 19:48:23 ID:eismNsNI
>>753
すまぬ
Adobe RGBのディスプレイだから、普通にsRGBモードになると思ってた
762[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 21:12:50 ID:P3MKqr/n
>>760
俺も考えてる
ってかみんな考えてると思うw
763[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:44:18 ID:x+m+0hGV
>>762
よーし、だったらウダウダ考えてないで実行だ。
先陣切ってくれ。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 01:57:40 ID:qnLlfbD7
>>719

713です。できました。
nvida 32bit Windows7できました。
すげー!!ゲーム用グラフィックスのスコアが5.1から5.9に上がりました。
どうもです。
Vista用だと性能でないのか…
やり方は、後程載せます。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 14:24:16 ID:j+X32WEo
>>753
これはひどいw
カタログスペックだけでレビューするからこういう平気な嘘書けるんだろうな
マジキチ
766[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 18:15:55 ID:A6Jd1SXd
もしかすると、ExpressCard用カード使用しての
USB3.0接続だと大したスピード出ないとか無いですか?
http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/
を見てみると、リード時の最大でUSB2.0の『3.7倍』となってる。
2.0のリードで34.7MByte/sとなってて、3.0で131.1MByte/s。
USB3.0って2.0の10倍出ると思ってたんだけど、
単純計算で347Mbyte/sの半分以下になってる。
これって、PCI-Expressとかの中継が入っていて、
遅いって考えていいんでしょうか?
素人なので、全く分からないんですけど、何故???
勘違いしてたらすまんです。
PCに元から内蔵されるだろうUSB3.0ならすげー速いとか・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 18:20:30 ID:ohNDWVtU
あのなHDDのドライブの速度がそんな出ると思うか?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 18:22:30 ID:ohNDWVtU
あ、でも、
>もしかすると、ExpressCard用カード使用しての
>USB3.0接続だと大したスピード出ないとか無いですか?
これはちょっと不安があるのは確か。

そんなことはまずないとは思うけど、
そもそもExpressCard自体が内部USB2.0の場合もあるんだよねたしか?
769[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 20:33:57 ID:A6Jd1SXd
更に、これも見てみましたけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062284/#10485426
ExpressCardだと4割程度は速度低下するのかも。
これ見ると、USB3.0内蔵まで買わない気が・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 20:55:32 ID:ohNDWVtU
cpu i7 920
core2
全然違うスペックのPCで比較されても何とも言えない。
まあ遅くなっても不思議はないしさもありなんではあるけどね。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 21:02:21 ID:CsICAxw1
4倍近く速度出てたら十分だろ。
昨日たかだか40GB程度をバックアップ取るのに1時間以上もかかりやがった。
それが15分でできるんだからやる価値はある。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 21:18:12 ID:ohNDWVtU
たぶんそんなに速くならないよ、バックアップは。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 07:58:03 ID:n1KjkZ6t
今のところUSB3.0の速度生かせるデバイスって何?
現実的なところでバックアップしか思いつかん。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 12:46:56 ID:AN7tJi7M
HDDしか使わないならeSATAカードじゃダメなん?
775[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:12:06 ID:gp/FPwWm
>>764
やり方。
NVIDAサイトより最新のドライバをダウンロード
Windows7 vista でインストの方法 (AR73の場合)
足りない手順があるかもですが、今のところ問題ないです。
インデックススコアも上がります。VISTAは上がらない。
・GPUドライバのインストーラを起動したら作成されるフォルダ C:\NVIDIA・・・・International
の中にあるListDevices.txt ファイルをメモ帳で開く。

デバイスマネージャーのNVIDAのハードウェアIDより
確認したものを下記のように追記
NVTQ.INF:
DEV_0407&SUBSYS_9016104D "NVIDIA GeForce 8600M GT" ←追記


nvtq.INFファイルをメモ帳で開き。

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.0]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
%NVIDIA_DEV.0407.01% = Section001, PCI\VEN_10DE&DEV_0407&SUBSYS_9016104D

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.1]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
%NVIDIA_DEV.0407.01% = Section002, PCI\VEN_10DE&DEV_0407&SUBSYS_9016104D

・NVIDAフォルダのセットアップを実行。(古いものをアンインストールしてからは任せます。)
・発行物の警告は無視してインスト
776[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:21:27 ID:gp/FPwWm
なぜか今計測しなおしたら
ゲーム用グラフィックスのスコアが6.1に上がりました。
うーん60Hzにしたからかな。不思議。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:48:51 ID:mGlDfrGc
VGP-MBA10販売終了なんだけど、みんな持ち運びどうしてるの?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:50:25 ID:deBJmIyz
持ち運ばない
779[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:56:27 ID:mGlDfrGc
>>778 ちょ、その選択肢は俺には無い
780[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 08:15:39 ID:m4lFSIZC
>>777
俺はArvelのポーチ使ってる
http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/bag/inner/pkspr104/index.html

これの一番でかい17のやつね。
サイズはギリギリ・・余裕はないけどスッポリ入る

>>779
この機種使ってる普通の奴(失礼)は、逆に持ち運ぶって考えの方のが
少ないと思うんだがw
781[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:30:18 ID:Amd28CXW
>>775

x64でのやり方も書いてくれ
次スレからテンプレ化する
782[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:31:00 ID:KfgVtjdU
うーん
Giga Pockeが突然不安定に・・・
TVは観られるんだけどビデオ一覧が表示されない。
予約している録画はされているんだけど一覧が表示されないと削除できないので
このままではHDが満タンに。
再インストするしかないのか?
AW52JBGです。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:58:25 ID:R+Y3ryGm
ソニスタからカードで買おうと思っているのですが
ソニーカードじゃなくても購入出来ますか?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:01:26 ID:R+Y3ryGm
自己解決しました
785[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:54:07 ID:eD7zeoNk
キャンペーンで7にしてから起動はもっさりだし、BDを入れた時の読み込みももっさり
全体的にVISTAの方が不具合が少なかったように感じる
早まって入れるものじゃないね
786[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:59:00 ID:NVjcqBdi
>>785
え?
俺のはすこぶる快適だが?
もう、Vistaには戻れんわ。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:50:17 ID:mGlDfrGc
>>780
親切にアリガト
あとはディスプレイフードの持ち運び方か

せっかくのノートだし、あちこち持ち歩きたいなぁ
(以前使ってた17インチも電車だろうが飛行機だろうがガンガン持ち運んでた)
788[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:53:20 ID:/mkUpLxb
>>786
我が家の場合はVISTAクリーンインスコしてからアップグレードしたのに、全体的に引っ掛かりがある
起動も遅くなったし、良いことといえばメモリの使用量が減ったくらい
789[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:26:19 ID:NVjcqBdi
>>775
AW90でやってみた。
ハードウェアIDはそれぞれ9600M GT用に変更してやってみたんだが・・・
インストール後のデバイスが8600M GTと表示された。
インデックススコアは6.4と以前とまったく変わらず、
追記する場所が違うのかな?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 17:39:44 ID:NVjcqBdi
AW90S Windows7 32bitでも成功したので>>775に感謝してまとめとく。
まず
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_195.62_whql_jp.html
から最新版グラフィックドライバーをダウンロードする。

GPUドライバのインストーラを起動したら作成されるフォルダ C:\NVIDIA・・・・International
の中にあるListDevices.txt ファイルをメモ帳で開く。

デバイスマネージャーのNVIDAのハードウェアIDより
確認したものを下記のように追記
NVTQ.INF:
DEV_0407&SUBSYS_9016104D "NVIDIA GeForce 8600M GT" ←追記
【AW90】の場合
DEV_0649&SUBSYS_9040104D "NVIDIA GeForce 9600M GT"

nvtq.INFファイルをメモ帳で開き。

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.0]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
%NVIDIA_DEV.0407.01% = Section001, PCI\VEN_10DE&DEV_0407&SUBSYS_9016104D
【AW90】の場合
%NVIDIA_DEV.0649.01% = Section001, PCI\VEN_10DE&DEV_0649&SUBSYS_9040104D

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.1]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
%NVIDIA_DEV.0407.01% = Section002, PCI\VEN_10DE&DEV_0407&SUBSYS_9016104D
【AW90】の場合
%NVIDIA_DEV.0649.01% = Section002, PCI\VEN_10DE&DEV_0649&SUBSYS_9040104D

・NVIDIAフォルダのセットアップを実行。(古いものをアンインストールしてからは任せます。)
・発行物の警告は無視してインスト

署名が無くなるのでVaio Up Dateでグラフィックドライバーのアップデートが復活しますが、バージョンは古い8.15.11.8640
アップデートしないように。

最新版はバージョン8.17.11.9562です。

なお、AW90ではエクスペリエンスインデックスはグラフィックが6.4と変わりなしでした。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:29:40 ID:V0WDDQvJ
>>777
毎日持ち運んでる俺が使ってるのはこれだけど、そこそこ余裕あり。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP17BK&cate=1
たしか、アマゾンで送料込み2000円以下で買ったはず。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:14:43 ID:8KcLiHFi
なんか1万ほど値下げしてね?
793[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:36:00 ID:Y3Bn6FPs
でも実際組んでみようと思ったら販売終了が目立つね
年明けの新型発表まで待つか
794[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 01:51:29 ID:qoKSVBlP
サイクル速すぐる
クアドコアがムリならモデルチェンジする必要もないだろに
795[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 01:53:33 ID:qoKSVBlP
>>791もありがとね。
>>791>>780のおかげでインナーは何種類か選べる事がわかってかなり参考になったよ。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:05:42 ID:CiK1Jps9
ソニーは29日、10月に稼働したシャープ堺工場の運営会社株の7.04%分を100億円で取得した。両社は合弁で液晶パネルを製造・販売し、
ソニーは堺工場で生産されるパネルの7%にあたる55万台分(40型換算)を受け取る。出資は2011年4月末までに最大34%まで引き上げられ、
出資比率に応じたパネルがソニーに供給されるという。

 堺工場を運営するシャープの100%子会社「シャープディスプレイプロダクト」が行った20万株の第三者割当増資をソニーが引き受けた。
シャープとソニーは7月に合弁契約を締結。堺工場は40型液晶テレビ換算で年780万台分のパネルを生産しており、出資比率が34%になれば
265万台分がソニーに供給されることになる。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 13:09:19 ID:pDkfmlRO
XPモードできている人いる?

http://japanese.engadget.com/2009/08/11/vaio-windows-7-xp/
VAIO はWindows 7のXPモードに非対応

って記事があったんで調べていったら

CPUがインテル バーチャライゼーションテクノロジーってのに対応していることが必須で
ソニスタのCPU選択画面でCPU選択部分の横の注釈に
「インテル バーチャライゼーションテクノロジーには対応しておりません。」
って書いてあるからXPモードは使えないってことだと思うんだけど
http://kunkoku.com/new/bimages3/7rm75.jpg

今は上の画像みたいに
「インテル バーチャライゼーションテクノロジーには対応しておりません。」
とはソニスタのCPU選択時に出てこないから大丈夫なのかな?
798[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 15:07:03 ID:351f8NBo
【経済】最も売れたノートPCはどれ? 2009年の市場を振り返る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262095438/
 1 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFD50 4.7
 2 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFC50 3.8
 3 NEC LaVie L LL550/TG 3.5
 4 東芝 dynabook TX PATX66HLP 2.51
 5 NEC LaVie L LL750/SG 2.50
 6 NEC LaVie L LL550/SG 2.3
 7 東芝 dynabook AX PAAX53JLP 2.2
 8 NEC LaVie L LL700/TG 2.0
 9 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFD70 1.84
10 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFC70 1.78
11 東芝 dynabook TX PATX65HLP 1.76
12 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFE50 1.73
13 ソニー VAIO type N VGN-NS52JB 1.6
14 東芝 dynabook EX PAEX35KLT 1.43
15 NEC LaVie L LL730/TG 1.39
16 東芝 dynabook TX PATX65JLP 1.323
17 NEC LaVie L LL370/SG 1.319
18 東芝 dynabook EX PAEX33JLP 1.30
19 東芝 dynabook EX PAEX33HLP 1.24
20 東芝 dynabook TX PATX66J2LP 1.18
799[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:34:19 ID:0eylSHos
値段の安い富士通、東芝、NECが独占していることが証明された
800[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:06:05 ID:z0ihhZIF
CPUをCOREi7に換装って出来るのだろうか?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 19:22:08 ID:p8wjC9r1
>>800
なぜ換装出来ると思った?
802[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 22:42:20 ID:TFLvaYbb
触るな危険
803[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 22:54:53 ID:szS2jdCb
i7がそんなに速いかと言ったら、結局は動作クロックとソフト次第なところもあるし、
換装なんて馬鹿な夢見てないでC2Dで使い倒した方が良いんじゃないかね?
あと上にあるGFのドライバー入れるとか。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:31:41 ID:Lo8EV0OY
もうCPUクロックアップの時代は終わったんだよ
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:39:22 ID:/kidA8Xs
CPUクロックアップするとどんなデメリット(副作用)がありますか?
メリットしかないなら安いの買って最高にクロックアップした方が得ですよね?
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:49:31 ID:82kO1sjG
昨日に続いて変なのが湧いてるな
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:06:19 ID:difz7aEN
いつから「Core2 Duo」を「Core i7」に
載せ替えられる様になったんだ。
ソケットも全然違わね?
間違えてたらすまんが・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:56:02 ID:Lo8EV0OY
春モデル
Core i7 Mobile Processor対応
メモリ DDR3-1333 SDRAM PC3-10600 S.O.DIMM
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 20:15:56 ID:ediL2tCG
発表いつ?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:50:20 ID:ZYrUjAgd
TDP見た感じでは、
今のCore i7のモバイル用でも、
ノートPCには向かない様な気が。
TypeAなら構わないかもしれんが、
他のノートPCが全てCore i7に
切り替わるとして考えてみると、
現状のCore i7で良いのか???
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 18:08:47 ID:3nSXukmN
>>800
お前よく頭が悪いって言われてるだろ!?
812[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 16:51:07 ID:7KuuFydo
海外モデルのYにi7載るみたいだけど
Aの新型には載らないの?
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:02:10 ID:7/85XsOP
新型VAIO F
16.4型ディスプレイ(1920 x 1080)
Core i5-520M(2.4GHz)
4GBメモリ
500GB HDD
Blu-rayドライブ
3kgで15万前後

これはAにはついにi7が載るのか?
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 16:16:53 ID:yEyD6xDo
他のモデルも
現行機種と違うみたいだし、
フルモデルチェンジ来るかもね。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:41:25 ID:50wt9I9s
革命前夜
僕は新型Aを手に入れるため
蜜墨のS枠を一時的に40万円まで上げることを心に誓うのだった
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:18:19 ID:W0ccuK+q
Aの新型、出ない・・・って可能性は?
売れてなさそうだし。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:29:31 ID:yL/iVvQJ
出るよ。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:41:21 ID:CTMczSW6
>>817kwsk
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 10:12:53 ID:nL20foh0
adobeのCS5 ネイティブ64bitに合わすため後半
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 10:44:16 ID:YXkNSaHe
CS5いつ?
821[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 17:22:32 ID:nL20foh0
春でしょ。4GBメモリー4基実装できる次期Aは魅力だよ。あくまで予想スペック
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 17:36:07 ID:Zrs9m6qF
仮に4Gメモリ×4の16Gメモリ、i7turboboost4GHz、USB3.0、SSD1TBになったとして、
想定価格50万くらいとして、
お前らこのモンスターノートで何する?
俺はこんなスペックアップよりも、IPS液晶の方を歓迎するわ。
C2D3GHzで十分速いわ・・・実際のところ。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:24:19 ID:j1Ckb7S/
現行のAでもブルーレイはかなり綺麗に見える
LEDって凄いのね、3年まえの液晶テレビより綺麗だ
さすがに最近のテレビのようなエリア駆動まではしてないと思うけど、それでも発色がすばらしい!
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:30:21 ID:BoStJOgZ
今新型発表しても実際販売になるのは二月中旬くらいになるんだろうな
で手元に届くのは三月と
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:02:32 ID:jy4lCJG+
>>822
ネットと現像。
スペック変わってもやること変わらない。
IPS化は賛成。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:28:03 ID:1BVYwJn1
今後デジカメの画素数が10000画素級になると、現像も編集も厳しいだろう。
早めにモンスターノートをリリースするべき。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:39:01 ID:PIGAgiia
>>826
レンズの解像力が全く追いつかないから心配ない
それより静粛性とキーボードの改善もほしいな。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:05:31 ID:eCZGmfTC
>>826
10000画素級ってなんだ。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 09:58:40 ID:ivau+2hf
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:51:08 ID:uL/8xqzH
レンズの解像力w
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:23:17 ID:MBYEpPrX
画素数より実は口径のほうが大事
832[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:59:50 ID:PIGAgiia
>>830
えっ
833[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:54:46 ID:m6V1Gphr
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/06/news070.html

TypeAこれに負けないで欲しいな
834[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 10:07:47 ID:5P89mjUr
Aは3Dに振りまくりそう
835[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 10:44:27 ID:O8UjRtFM
他社のは3Dがよくても肝心の液晶の画質が・・・
発色重視で買ったのでこれは譲れない
836[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 16:12:47 ID:oKb0dFf8
VAIO新ラインナップ出てきてるけどタイプAが見当たらない
もっかしてやヴぁい?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:34:44 ID:RnjukAu4
北米のソニスタ見たけどFまでしかない・・・
これはオワタ?
838[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:47:32 ID:YaRupIFh
次のAはトリプルパネルになるだろう。3つに折り畳める液晶も悪くない
839[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:59:11 ID:cwG6LKEi
>>837
あせるな。機種ごとに発表がズレることもあるし、モバイルフラグシップのZも
新型はCore i5にGeForce GT 330MとCESで発表されているが、まだ書き換わっていなし。

A70P乗り換えで新型Aでたら即予約かけるので、予習に教えて下さい。
AやZに使われているSSD RAID 0は、信用性や容量、価格といった問題は数々あるでしょうが、
速度的に見たら体感的にRAID 0のHDDや、単品のSSDより速さを感じるものなのでしょうか。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:02:50 ID:NBx3szVV
きっと3D液晶のためにまだ頑張ってるんだ…
841[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:13:47 ID:NksWTXsl
冷静に考えてみろ!
Fにテンキー載った段階で、Aは終わってる
・・・様に見える。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:18:37 ID:xeRDV7hn
正直FとZが
かなりの性能になったから、
そうそうの付加価値がないとAはいろんな意味でも厳しそうだな。

ARだからまだまだ使い込むけども、
いつか買い換えるときは、
またAにしたいから消えてもらっては困る。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:29:23 ID:3vfDEwhD
液晶の発色が良くHDMIだけでもいいので、ぜひとも外部入力に対応してほしい
PS3のモニタとして使いたい
844[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:01:01 ID:GBFjn3l3
終了しました。
Fシリーズが2色で出た段階で。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:03:58 ID:FDCnRCZ9
ソニー様、Mobility Radeon HD 5800を載せてください。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:08:10 ID:GBFjn3l3
USB3.0載ってない(時期的にまだ無理か)から、
今回のVAIO自体、自分の中ではオワタ。
始まる前なのに、、、、、
847[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:19:55 ID:mDAsyLsW
αで一回撮影したらRAWで8GのCF数枚分撮っちゃう俺にはtypeA今買っとくべき?
848[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:02:12 ID:YaRupIFh
>>847
今から買っても後悔しないと思いマス。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:22:08 ID:omkTUb9c
>>848
トン。まじめに狙ってみる。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:35:42 ID:MMtPDQlT
>>845
HD 5800かは解らんが次モデルは流石にRadeonだと思う
最新のはDirectX11対応だし同スッペクならGeforceより省エネだしね
851[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:44:17 ID:pOB675hw
Radeon載せると不安定になるから嫌だ
852[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:26:16 ID:d5D2f3A/
typeA無くならないよね・・・・
春モデルで買い替えようと思ってたところなんだ
アメリカのソニスタで新F見てちょっと恐くなった
853[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:01:26 ID:vpvb2y7q
ソニーはα頑張っているんで、液晶にこだわったノートは出し続けると思いたい。
RもAも無くなったのでは…

ビデオエディッションは本当にFに吸収されそう。
もう2つのバージョン作らなくていいから最強のをお願いしたい。

新Radeonは色々なメーカーに出荷済みの様だが、ZでもFでも使って無いなら
Aでは…と甘い期待をしてしまう。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 06:10:11 ID:FzaS0bXl
PS3内蔵するしかないな
855[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 07:46:30 ID:Nv0f0gXj
type A 売れてないよ

30マンの定価が発売後2ヶ月持たずに20マン

ということは17マンくらいで卸しゃなきゃいけないわけだ

もう無くなるよ
856[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 07:48:01 ID:Nv0f0gXj
だから、今のうちに買っておけよ
857[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:13:10 ID:vrXtfy7P
何はともあれ、ハードディスク2基搭載できる唯一のA。捨てたもんじゃない
858[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 15:08:24 ID:vRGlIvdK
WinDVD for VAIOで市販のBDは問題ないけど、レコでスカパーe2を録画したBDを再生すると画面がチラチラする
具体的には画面の明るさが安定しなくて、薄暗くなったり明るくなったりする
観てて気になるんだけど何で?
859[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:18:54 ID:w1CSJQ9F
>>858

以下試した?

「InterVideo WinDVD BD for VAIO Ver.8.0.20.89」アップデートプログラム [Updated 2009/11/13]
BD-Jコンテンツを含む市販のブルーレイディスクソフトの再生互換性を向上するアップデートプログラムを提供します。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:13:14 ID:lgWTpJaP
メルマガに書いてあった

>>SONY VAIO Aシリーズ VGN-AW53FB
>>おっと特価(税込): 188,000 円
>>ttp://www.ottonet.co.jp/products/detail/40012
861[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 18:42:26 ID:JACb2xjR
>>859
キャンペーンで7にしたAW72なので、そのプログラムとBIOSはVAIOアップデートで最新にしてます
HPのQ&Aでも解決しなかったのでサポートにメールしてみることにします
ありがとうございました
862[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:17:56 ID:vpvb2y7q
>>466

>クアッッドコア
こんな気合いの入ったコアは無いかも。
昨年発表されたモバイルi7は全て4コア
i7-720QM i7-820QM i7-920XM
2コア動作もできて、その時はTurbo Boostでクロックが上がる

今回発表されたi7・i5・i3は全て2コア
たしかにi7を4コア、i5を2コアだったらややこしくなかったのに
863[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:26:42 ID:vpvb2y7q
>>862
ごめんなさいZ板の誤爆。
やきもきさせる時期だが、全般にVAIO板が活発なのは嬉しい。

そういえばソニスタFはたたき売り価格に入った模様。
Aは…新しいのが出ないのか
SSD256×2+HDD512の構成しか選べないからか
たたき売りをしていない。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:47:10 ID:w1CSJQ9F
Aのリリース・スケジュールは、あどべCS5のリリース待ちだろうね
865[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:18:18 ID:TfXVItLo
新VAIO発表:ウルトラポータブルのZ、マルチメディアのF、ベージックなY、エコのW
http://japanese.engadget.com/2010/01/07/vaio-z-f-y-w/

Aこないんだな・・・
866[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:26:09 ID:wqQ84cbJ
○員です
あのですね
Aはなくなります
ノートで18インチは大きすぎるのと30マンでは売れないんです
今後はFにシフトします
Aの代わりはLに背負わせます
利益率がいいので
867[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:44:34 ID:MWYR0PAX
嘘かほんとか知らないが、まぁさもありなんだよな。
嗚呼
868[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:55:38 ID:M+uJ3E1h
価格.comの値段推移1/5をさかいにグーンと上がってるな
そういうことかもしれん・・・
869[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:56:21 ID:M+uJ3E1h
>>866
お聞きしたいのですが、これ以降Fにサウンドボードは乗りますかね?
870[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:01:29 ID:wqQ84cbJ
○員です
Aは無くなりますがその代わりにSlate Aがでます。
18インチのタブレットでスロットタイプのBDドライブがつきます
アップルの多量のキャンセルのおかげで安く手に入りましたからね
画面サイズが18インチもあると仮想キーボードでもかなり打てます
十戒のモーゼ向きのパソコンになります
アップルのはせいぜい聖書サイズですね
871[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:38:20 ID:M+uJ3E1h
ありがとです
今買っておかないとソニーの18インチノートは手に入らなくなりそうですね
新型を待ち望んでいただけに残念なことです
872[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:29:23 ID:Xbv6AZ3y
>>871 現行の買っちゃう?
   思い切って価格.comの安いとこに特攻しようかな
   初代Aから好きだったから無くなるなら記念にもなるし
873[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:54:36 ID:7iMSjzis
メディアプレーヤーがカクカクした動きになるんだけど。
パフォーマンス見たらCPU100%。
動画再生でCPU100%なんてありえるかなぁ。ほかに何も使ってないのに
874[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 05:55:14 ID:/2j7fL4k
なら最終的にはWIN7モデルのタイプAが最強か
フォトとビデオ迷うけど
875[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 07:32:04 ID:wqQ84cbJ
○員です
ネタです
876[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 08:14:33 ID:U/6VNCGo
◯員さん、vaio rは復活しますか?
877[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:08:08 ID:wqQ84cbJ
○員です
特攻はやめてください
初代ウォークマンの頃の会社も社員もよかったです
今は契約社員と請負ばかりでギスギスしてます
SONYには復活して欲しかったです
878[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:21:36 ID:IBw9WOpX
これがネタかはともかく、
Aの売りの大画面高解像度液晶も
Aだけの売りではなくなったからなぁ。
FWとかZとか。

今回の新Fではテンキーも付いたみたいだし、
VAIOノートの上位モデルのAじゃなくて、
単なるFのバリエーションモデルとしてのA
って感じだな。
って新Aはでるの?
879[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:25:08 ID:fFCVCylp
なんかVAIOのラインナップが寒くなるな。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:13:52 ID:6pW9YiFf
諦めて、昨日「AW73FB」行ってみました(20万弱)。
16インチだと、かなり小さく見える文字とかが、
18インチだと、普通に見えます。結構いいです、これ。
但し、持ち運ぶにはデカイ。
今、使ってる「カバン」より、4cm位はデカイ。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:36:39 ID:wqQ84cbJ
特攻したんですか!
882[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:51:19 ID:6pW9YiFf
米ソニスタだったか、
黒いFが、カメラと一緒に写ってる写真を見て特攻・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:11:20 ID:/YupioNn
この価格帯のノートなのにAdobeRGB100%があまりにも魅力だからなぁ
CFの読み込みも速そうだし
884[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:50:21 ID:/6Wva4L4
俺もポチろうか考えてたんだけど
AのGeForce 9600M GTと新型AのCore i7-720QMのベンチの差を見て考え直してる・・・
T9600:2800++
Core i7-720QM:4666
885[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:05:42 ID:8OYgeQfv
何時出るか分からない新型A(30万前後?)と型落ち15万とを天秤にかけてどちらに傾くか
886[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:28:17 ID:wqQ84cbJ
いろいろ考えてiMac27インチ i7にしました
887[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:41:21 ID:jm842EyZ
型落ちのAW53狙いなら、新型Fの方が断然良いと思う。
73狙いなら15万まで下がる前に無くなると思われ・・・。
もう次が無いから、AWは初めから在庫処分じゃね?
(もし次が有ったとしても、CPUから外観まで全て違うから、
AWの生産台数も少ないとか有りそう。)
888[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:59:39 ID:7bS8FVob
Aの純正バッグもフードも生産完了してるし、本当にAはディスコンかもね
元々ノートでゲームはしないのでグラフィックチップはどうでもいいと思って、AW買いました
大画面と綺麗な液晶で大満足です
889[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:37:27 ID:ofSTSiKW
メディアプレーヤーがカクカクした動きになるんだけど。
パフォーマンス見たらCPU100%。
動画再生でCPU100%なんてありえるかなぁ。ほかに何も使ってないのに
890[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:56:47 ID:jAPVn/ew
>>889
VAIOのコンテンツ解析するやつが動いてたら結構CPU使うよ
右下の↑向いてる矢印の中に表示されてない?
891[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:59:46 ID:/YupioNn
バッグはともかくフードはちょっと待ってやコラ!
せめてAW売ってる間はディスコンさせるなやコラ!
892[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:40:36 ID:6W/UfKts
フォトエディションで、色んなHDD監視ソフト使ってきたがHDDの温度表示できるものがない。
ないというか、この機種には表示できないようだ。
この機種ってひょっとしてS.M.A.R.T.情報が入ってないか反映されないの?
ただでさえRAID0でクラッシュリスク高いのにHDD情報見れないのだろうか?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:46:41 ID:1+BQImkD
>>888
確かに大画面で綺麗な液晶だけでも満足できるかも・・・
安く済んだと言い聞かせてAW73を・・・・
894[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 02:27:12 ID:NZsO1qTe
73、動画にあまり強くないって価格ドットコムに書いてあったけど
どうなんですかねえ・・・
895[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:12:03 ID:KVhBarqg
箱から出してないAW53があるんだけど売ろうかなと思ってた
でもしばらく売らないことにするよ
もう18インチの液晶のーとなんて無くなるんだろ
896[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:00:16 ID:DXD8lDyy
>>892
仕様
RAID切れば見れる
897[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:10:34 ID:pY2J436N
>>886
考え杉w
898[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:15:22 ID:YbTEPPr8
>>895
正解。次は無いかもしれないからね
899[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:44:47 ID:zycTkhig
ビッ○カメラ○ウトレットでAW−53FBを159,800で入手した自分は幸せ?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:50:30 ID:0Yv6P5xT
>>899 まあ良かったんじゃね?
   
901[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:47:09 ID:VZx3umrp
>>896
仕様・・・。
RAIDって切ったり入れたりできるんですか?
フォトエディション使ってる人はHDDどう管理してんだろ?
RAID0こそS.M.A.R.T.情報必要だろうに。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 04:17:09 ID:Xu3/4KF5
>>901
RAID切ってHDDを1機SSDに換装してる。
903[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 04:44:57 ID:60nF2x9F
>RAID0こそS.M.A.R.T.情報必要だろうに。
別にそうでもない。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 08:18:52 ID:EfKstH0F
投げ売り末期に最終モデル買いだな
16万きるとうれしいが
905[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 08:43:36 ID:NMHb1YjY
HDDの監視なんかしてない
動作が怪しくなったら交換するまで
906[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:11:56 ID:dJcsRBcg
>>904
現行デザイン AW*0,*1,*2,*3 は最後かも知れないね。見つけたら至急買うべき!
907[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:57:47 ID:6IbP9tiR
データは外部にバックアップとっといた方がいいよ。
なんつっても頻繁に持ち運ぶものでリスクも大きいわけで
908[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:12:54 ID:8fukRP0q
>>899
それ、調整品じゃ?
909[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:34:23 ID:dnOUZvxA
RAID0のリスクを考えたらっていうか別にRAID0でなくとも
どういう状況かによらずバックアップはしとく必要があるわけで、
結局のところ監視できてもできなくてもそう違いはないよね。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:27:06 ID:VZx3umrp
そのバックアップもRAID0はやりにくい。
typeAはソフトRAIDらしく市販のバックアップソフトが使えない。
自分でファイルを手作業でバックアップ取るしかない。
ゆえにそんなに頻繁にバックアップできない。
リカバリかけたら環境元に戻すのが大変だ。
RAID0は通常のHDDよりリスクは倍。
お気楽に考えてる人はデータ飛んだ事のない運のいい人なんだろうな。
ある程度予兆を知りたいってのが人情ってもんだ。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:46:59 ID:dnOUZvxA
だから逆だって。
お気楽に考えてないから確実でない監視なんかに頼らないんだよ。
監視して状態がよかろうがリスクはあるんだから。
状態がよいから悪いからってすることは変わらない。
だから監視できなくてもあんまり変わらんと言ってる。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:50:30 ID:dnOUZvxA
>ゆえにそんなに頻繁にバックアップできない。
>リカバリかけたら環境元に戻すのが大変だ。
で監視できたら何か変わると?
結局変わらないんだよ監視できてもできなくても。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:08:23 ID:C3JOsU8T
仕事で使ってるわけじゃないので、大したデータ入ってないから気にしない
ネットで拾った画像なんかは後で拾えばいいし、ダメなら諦めるだけ
そんなに心配なら複数のPC使ってデータ保存すればいいじゃん
914[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:21:21 ID:VZx3umrp
>>911-912
例えば3カ月ごとにバックアップ取ってたとして、先週バックアップ取ったばかりだがHDD監視モニターに赤信号がついたとする。
即バックアップとって余計な空白の期間を減らせる。
バックアップは時間かかる上に手動だとついつい期間が延び延びになりがち。
毎日とか毎週バックアップなんてとても取ってられない。
気が付いたら半年取ってなかった、、、そろそろヤバイかなと思ってるうちにクラッシュ死亡。
データレスキューセンターへ見積もってもらったら60万円とか言われ諦めた。
実際あった話だ。今までクラッシュなんてした事がなく、人ごとだったのに半泣きだ。

915[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:26:01 ID:VZx3umrp
もうひとつ言うとHDDの交換時期の目安がわかるってのは大きい。
まぁ、それまでには買い替えるのかな、このスレの人達は。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:54:20 ID:5iUBsL28
S.M.A.R.Tの故障予測信じてる奴まだ居るのか
917[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:59:13 ID:ARpmkRUY
イメージバックアップは難しくてもデータファイルのバックアップレベルなら
フリーツールでスケジュールさせとくなりなんとでもなるだろ?
実際俺はフリーツールとスケジューラで毎日勝手に同期してるし。

まあ、俺の場合はそもそもRAID0じゃないけどね、
だから標準のバックアップとCompleteバックアップも週1とか週2でやってる。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:35:51 ID:JSrRtsfR
HDDの交換時期はノイズで判定できるらしい。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:44:29 ID:Xu3/4KF5
>>914
RAID1に変更しなさい
920[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:08:39 ID:8MZb8DaV
おれの未使用AW53はプレミアになるでしょうか?
921[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 03:14:40 ID:+pWEU1WX
安くなったのを買ったのはいいんだが・・・・
おすすめのバッグとかありませんかねぇ
でかすぎて今まで使ってたのには本体すら入らない
922[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 17:08:23 ID:QWKHmn9l
>>921
俺はベスト電器で買ったアタッシュケースに入れてるがメーカーは不明。
本体がちょうど入るし、マウス他コード類も入るしマジックテープのベルトで固定もできるけど、ACアダプターは無理。
ACアダプターの厚みが凄すぎるのよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:38:38 ID:+pWEU1WX
>>922 おお。アタッシュケースでもサイズあるんだ
しっかしACアダプターでかいね。箱開けてびびったわ
924[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:41:39 ID:gH5aZWgz
アタッシェ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:13:15 ID:8ZE4osYL
XBOX360に比べればかわいいもの
926[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:31:41 ID:23Yf33xy
タイプA終了のお知らせ
927[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:30:52 ID:mm9eogyY
>>926 kwsk
928[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:42:47 ID:YxV8aASh
L、売れてるな
しかも20マン切ってる
もうAは売れないだろ
プレミアになるな
929[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 18:42:30 ID:S2ZtRgYp
今急いで買っておかないとソニーの18インチノートは手に入らなくなりそうですね。
18インチの供給がストップすることは時代の流れか?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 18:57:07 ID:mm9eogyY
次は23インチ…ないない
931[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 03:00:05 ID:1kfa38r8
ついにこのパソコンが収まるアタッシュケースみつけたぜwww
こんな時間なのにテンション高ぇ
932[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 10:11:49 ID:8GfOsLlo
アタッシェ
933[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 10:20:05 ID:rmrpurKv
身売りの話があるわけだが
934[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 11:55:41 ID:8GfOsLlo
ソニーが?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:00:31 ID:Lft/Pk7b
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062414/#10584553
のクチコミを参考に、

http://item.rakuten.co.jp/askashop/mikasa2377/
のバッグ、行ってみました。(UNITED CLASSY No.2377)
送料、代引き込みで3500円弱。

AW73FB、入れてみたけど、
大きさはピッタリで隙間は余り無いです。
もう少し(周囲1cm位か)大きければ良いと思うが、
使えないことは無い。
電源、マウス等の収納も、問題無さそう。

隙間が余り無い為、
ファスナーで傷が付くのが心配なので、
PCを入れる袋みたいな物が必要だと思う。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:24:09 ID:SKi1cdBw
だめだ
A、24万とか高すぎ
ソニスタの保障期間が5年になったし新型A出ないかな
937[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:20:12 ID:SKi1cdBw
すまん
VAIOは5年じゃなく3年だった
938[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:52:43 ID:quNMCk+2
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=49077022&SHPCODE=49
SONY VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB \199,800
未使用・新品

http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=49077023&SHPCODE=49
SONY VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB \194,800
保証書印あり
939[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:56:51 ID:bfRy4seb
>>938
>SONY VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB \199,800 未使用・新品

即効で売れたみたいだね。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:34:11 ID:MXA2ePfs
この板とは別ルート(関係者)からType A がディスコンになると聞いたので記念購入。
VGN-AW73FBは高いし、プレミアで叩き売りにならない可能性高い。VGN-AW73FBと
VGNAW52JGBはHDD容量と付属ソフトの一部変更程度の差なので、VGNAW52JGBを
165980円で購入し、ソニHPよりWindows7サプリメントディスクを3150円で申し込んだ。

941[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 13:42:17 ID:a0d35GT8
この機種ってキーボード外すの大変?
942[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:39:30 ID:dGLrAAqt
AW53、2009年冬モデル新品はプレミアになるでしょうか?
943[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:43:32 ID:9WbNvDTY
アマゾンからもディスプレイフードが消えちゃったよ、再入化するのか?
944[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:52:23 ID:Gqc6Egxm
>>942
PCがプレミアなんで聞いたことが無い
家電は新機種ほど高性能が当たり前なので、骨董品扱いになるだけ
さっさと売るか、開けて使いたおしたほうがいい
945[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:59:00 ID:F8iYkZ1D
>>938
保障一ヶ月ワロタw
誰が買うんだよ
946[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 16:02:21 ID:Q33U7NPM
店舗で交換対応する初期不良とかの保障のことだろ。
良くは読んで無いが、
正常動作しない場合の返品可能期間が「1ヵ月」
と書いて有ったと思うぞ。
因みに、SONYのメーカー保障は当然「1年」だ。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 16:32:37 ID:G/Ym71R+
>>946
保証書に店舗印がないとメーカー保証の1年も無効だよ
だから新古品を購入する際には保証書の有無、店舗印の有無を確認しないと駄目
948[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 18:09:28 ID:B9cvzPlx
基本的には、印があっても譲渡した段階で保証は無効のはず
新古かどうか、ユーザー登録等でチェックしてるかどうかは知らないけど
949[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 18:42:15 ID:UyVvFnUg
レシートでいいじゃん
950[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 18:53:36 ID:Q33U7NPM
基本的に、既に他店の店舗印が有れば、
その日付が購入日だったことになる。

通常、新古品にも保証書は有るので、
店舗印が無ければ、直接購入した店舗の
シールか何かが付いて来るので保証書に張れば済む。
何も無ければ、勝手に書き込めば済む。

保証書が無ければ、「中古品」と書いて有るだろ、大抵。
中身は「未使用」とか「新品」とか書いて有るから「新古品」。

ユーザー登録して有れば、当然「中古品」だと思うが・・・
951[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:34:23 ID:F8iYkZ1D
問い合わせて保証書があればいいってことか
ただ長期保障、入れないのは痛い
952[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:38:46 ID:OyH1ETnn
長期保証入ってたって使うことはないぜ。
入ってなかったら故障するけど。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:41:04 ID:F8iYkZ1D
Fが二度ならず三度も故障、破損を経験し
使った俺からすれば必須に近い
954[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:17:05 ID:gQd0HDgg
type A VGN-AR53DBの液晶が4年でオシャカになったよママン。修理の問い合わせしたら
10万と言われて断ったよママン。仕方がないから2万5千円で外付けモニター買ってくっつけたよママン。

もう2度と買うか
955[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:19:13 ID:59TKiBrJ
うすっぺらで壊れやすいデザインにして修理代で儲ける商法?
Type Aよお前もかって感じだよな。
これだけ重いのに華奢な作りにするSONYの技術力には感心する。

中古品10万で買ってもすぐに壊れてさらに倍w
956[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:56:45 ID:Gqc6Egxm
>>954
4年も持てば十分元取ったろ?
自分は去年の夏買ったが2〜3年持てばいいやと思って使ってる
957[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:26:59 ID:nGsjxPQX
確かに、PCで4年って製品寿命迎えてるな。
俺はだいたい3から4年で買い換えるサイクル。
958858:2010/01/16(土) 23:27:21 ID:i7DPDnIV
VAIOアップデートでWinDVDの修正プログラムがきたので入れたら画面の光度のチラツキが無くなりました
同様の症状が発生してた人はパッチ入れてみてください
959[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:26:37 ID:FgCSDyxZ
WinDVDなんて使った事ないや。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:57:49 ID:a77KaKjn
>>954
もしバックライト不具合ならPC修理業者で1万円代で交換してもらえる。
インバーターまで交換しても2万円くらいか。
メーカー修理(ソニー含む大手全て)ではモニタ部分一式交換しかしないので10万円近くかかる。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 07:19:17 ID:/0rpXTaL
また出てるみたい。状態は直接確認しろ、、、

http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=64086702&SHPCODE=64
SONY VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB \199,800

http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=49077022&SHPCODE=49
SONY VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB \199,800

http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=49077023&SHPCODE=49
SONY VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB \194,800

962[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:20:18 ID:uiEAFzKV
未使用品でも店で一日中つけっぱなしとかになってるからからな
963[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 13:22:24 ID:Q1qYEaJH
それ、「未使用品」って言うの?
964[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 13:45:00 ID:bsbnvrTZ
新品でも工場再生部品が使われてるっていう話があるから
それよりは展示品の方が逆に安心感ある。
動作確認だけは毎日してるってことでw
965[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:23:05 ID:bUT9U6Dl
毎日、高熱で劣化してるんですが?
966947:2010/01/17(日) 17:13:57 ID:U1FMtrba
>>948
ユーザチェックはシリアル番号で登録してみれば分かる
既に登録済みで登録NGだったらもはやメーカー保証は無理

未登録だったら保証書の有無チェック

店舗印の有無チェック

いずれにせよ新古品購入時にユーザ登録状態は分からないから運だね
967[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:30:16 ID:FgCSDyxZ
さすがソニータイマーは正確無比に故障するね。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:46:18 ID:bUJe/2Yf
新モデルが出るころはいつもこうだろ
969[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:17:29 ID:U1t7qKnp
>>950
GJ
970[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:24:57 ID:Q1qYEaJH
今でも、ユーザー登録なんてしてんのか、もしかして?
オレは登録しないけど。
PC-9801とか思い出した。古くてスマン。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:51:24 ID:Q08V2DKd
新品未開封以外は信用できない
たまに店頭展示していた新品とかのたまう糞ショップあるからな
972[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:10:35 ID:6ZhbzLU1
手を出さないが吉だな
973[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:05:14 ID:U1t7qKnp
実は、新品未開封ほど信用できない
974[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:15:39 ID:who2k/LE
俺もそう思う
975[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 03:35:59 ID:XivY6nnl
俺が買ったのは大丈夫だったよ
976[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:52:56 ID:eBzQwbMJ
Fと統合でもうなくなるのね。1000も近いしこのスレで終焉かな?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:55:55 ID:78YTgm1q
HDDが一個だけしか載らなくなっちゃった
SSDとなら2個積めるけど、劣化だな・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:00:08 ID:78YTgm1q
よくみたらSSDでも一個しか使えなかった

これは要らんな
979[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:08:54 ID:dpd2o+Pd
Aシリーズもおしまいか・・・。

Fシリーズってエントリーモデルだったのに。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:12:28 ID:DBMIRn65
遮光フード無いしなorzしかしクアドコア……orz
どげにしたらえーんじゃ俺は?
やっぱRAW現像はクアド圧倒的だよなぁ
しかし18.4インチは余りに魅力、でもでもでもでも…
981[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:37:54 ID:tICQf7ji
type Fを代わりにと言われてもちょっとなぁ
16.4インチでフルHDは厳しいんじゃないかと思うんだけどな
SONYが思うほどtype Aは売れなかったという事だな

いつの日か復活したら、今のtype Aから買い換えよう
982[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:39:26 ID:qGYkV4dd
Aシリーズなんて買ってたの一部のマニアだけだからな
ただこれでマニアが
SONYが欲しいと思うのなくなったろ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:13:53 ID:DBMIRn65
たぶんね、Aの2HDDや18.4インチ(オプションで遮光フードまで)を知らなかったら
クアドだ、AdobeARB100%だって狂喜乱舞できたと思うの…
ところでtypeAであった経年変化の自動補正無くなった?
984[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:21:05 ID:XivY6nnl
○員です
シャレで書いたのが当たってしまいました
悲しいですね
Fは買いません
500G、USB2.0、16.4インチ
中途半端じゃないですか
985[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:21:48 ID:uoC33Hab
やべー、次PC買う時困るわぁ
986[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:24:45 ID:78YTgm1q
俺は16インチでもHDDさえ2個積めたら買ったんだけどな

HDDが一番パフォーマンスに影響する
これが2個積めると、ページファイルを別にするだけでも全然違うし
これだけは必須だったんだがなぁ・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:57:17 ID:HLQJuCVz
>>981
俺の目にも16.4だとフルHDは無理っぽい
AWの残り物買うことにしたよ
988[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:07:46 ID:XivY6nnl
500Gなんてブルーレイをコピーしたらすぐ埋まっちゃうんですよ
989[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:08:31 ID:XivY6nnl
>>987
未開封新品のAW53がありますがいくらなら買いますか?
990[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:37:54 ID:1kFO6UeU
ソニスタ見てみたけど完全にFに乗っ取られたなorz
Fのランク上げるなら最上位機種18.4インチでHDD2基載るの用意すればいいのに
せめてAWの外装だけ変えるなりしてさ・・・・
991[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:48:42 ID:zhvCJBhQ
ttp://kunkoku.exblog.jp/
ここの話だと、
>従来あったAシリーズとFシリーズのラインを一本化。
ってなってるね。


ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/
ここだと、
>そして、Aシリーズ、Nシリーズはなんの話もないみたいなので、このまま終息する可能性が。。。

うーん終了確定っぽいな。
992[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:52:26 ID:3JiAiMd/
オワタ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:00:03 ID:SM6KCNyU
俺のAW90Sに最高にプレミア付くわけですね?
994[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:00:37 ID:mmbMh1w+
そうですよ!^-^
995[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:25:22 ID:04BWX2hX
大画面ノート無くなっちゃうのか
この大きさの広色域液晶は貴重なのに・・・
去年買っといてよかった
996[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:32:11 ID:dGyxX7sB
A出なかった。
旧Aより新Fで退化しているのが、HDD2機(SSD RAID0)
と18インチという点。(今17インチA)

動画処理が主なので、新Fのクワッドi7とGPUのCUDA対応は嬉しい。

旧Aとも迷ったが、予想外にディスプレイが良かったのが決定打。

A様に予算とってあったので、それなりの構成が可能なのでFの道へ進みます。
さようならA。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:59:46 ID:5Nw5p2Ey
さらばAだね。
Fは今回からフラッグシップ機として登場
Adobe RGBカバー率100%/ノングレアの液晶がつくみたい
998[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:11:46 ID:eVHW33by
数ヵ月後、Aは出ますよ。
999[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:05:47 ID:O1r88pPM
qqq と涙を流す葬式会場。

藤子先生だって、そりゃFの方が人気あったけど、Aの方はまだ存命なのに・・・
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:12:34 ID:YQBOtIYj
TYPE A ありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。