SONY VAIO type P part 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
製品情報
http://vaio.sony.co.jp/P/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/P/
納期表
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Stock/p.html
重量・駆動時間シミュレーション
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ITmedia > VAIO type P 最新記事一覧
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/kw/vaio_p.html
PC Watch > ネットブック/UMPCリンク集 > ソニー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/link/umpc.htm#sony
ソニーな店長のつぶやき > type P
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP

VAIO type P まとめ
http://www.vatp.jp/

■前スレ
SONY VAIO type P part 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245941944/
■関連スレ
VAIO type P の保証とXP化 隔離スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232520576/

■特徴
CPU         AtomZ520 / Z530 / Z550から選択可
ディスプレイ    8型ウルトラワイド(1600x768)
メモリー       オンボード2GB 増設不可
記憶媒体      HDD60GBorHDD80GB / SSD64GB or 128GB or 256GBから選択可
グラフィック     インテルGMA500
ワイヤレス通信  IEEE 802.11b/g/n
駆動時間      標準バッテリー約4.5時間 / Lバッテリー約9時間
外寸         245mm x 120mm x 19.8mm
重量         588g〜758g
SD・SDHC・MMC/MSDuo対応
ファンレス

*XPモデルはメモリ1GB ストレージはSSD32GB/HDD60GB/HDD80GBの3択 カメラ無し
2[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:33:49 ID:jcdONmed
その他:
GMA500の新ドライバ。グラフィック能力がかなり改善される模様

619 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/06/20(土) 20:10:38 ID:YD5zwpuh
Intel GMA500の新ドライバキタ!
(p)ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/859.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:47:37 ID:xyIrYM0T
>>1
超乙

(よかった…探した・・・part50 )
4[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:52:12 ID:0RIva4Qr
スレ立て乙っす
5[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:56:33 ID:xyIrYM0T
前スレ998さん いい記事をありがとう
6[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:57:36 ID:xyIrYM0T
Z550に成ったという事は、ベースクロックとかいう奴もZ540とは変更になっているという事なの?
7[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:58:50 ID:xyIrYM0T
WiMAXは、今迄ウチとは縁の無かったドコモと嫌々契約しなくても、良いという事だろうか?
今日ポチるつもりだったが、ウチ的には、もう少し我慢たくなった。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:02:36 ID:41quAETs
Wimax and win7モデルはいつ発売ですか?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:04:49 ID:2W4QL9Y5
>>1スレ立て乙
10[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:06:38 ID:wWyoBnk/
もうwimaxは月末から選択できるんだから、あとはwin7だけだろ。
10月22日ってことは、10月15日くらいから選択できるようになるのでは?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:10:38 ID:41quAETs
>>10
その頃って新CPUの新モデル出ますかね?

今超ガマンしてるんで、出たらほんと即買いなんですが、、、、。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:11:16 ID:3GEqGBaP
春モデルをWWAN込みで買った身としては、Pの系譜がLTE普及の4〜5年後くらいまで消えずに残っていることを願ってる。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:18:40 ID:RacJdodV
>>11

10月頃になったら2代目モデルの噂が出て、また買い控えてしまうような気がするよ。
安モデルを早めに使い倒した方が幸せかも。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:21:10 ID:o6dLpghG
XPモデルはwimax内蔵できないのかよ
ちくしょーせこいマネばっかしやがって
15[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:28:37 ID:prNAgGxk
wimaxはまだエリアが…
それこそ一年後にwktkって感じじゃない?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:32:14 ID:wWyoBnk/
>>11
出る可能性はあるけど、改善は主に消費電力で、たぶん性能はあまり変わらんと思うよ?
あと、vistaにしろwin7にしろ、メモリ2GB積めばZ550で十分だよ。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:42:42 ID:1Q57y7XK
Z550と2GBのメモリでTypePは十分すぎる性能になったしなぁ
これ以上の進歩ってなるとデュアルコアや64bit化になるが
その頃にはTypePとは違うまた面白い機種が出てきそうな感じ

そういう意味では今のスペックはいい買い時
OSを7にしたければ少しだけ待てばいい
18[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:57:05 ID:KZpquMb/
7を待つより、今Vista Home Premiumで買って、とりあえず 7RC でも入れて
使い倒して、10月にアップグレード権行使のほうがいいと思う。
まあ待てるというなら待つのもいいだろうけど。w
19[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 01:32:19 ID:e6DrUyuy
文章きたねえ
20[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 02:03:44 ID:FY6+i6sA
前スレ911
thx!
ホットキーをオフにするところがみつからないけど、根気よく探してみるよ!
21[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 02:20:35 ID:9XWkFzvG
「USB芋+ADSL無料」があと8ヶ月
30日まで待ってポチるか、明日店頭モデルの安いXPを買って10月にもう1台発注するか、迷うな
22[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 02:28:45 ID:KN4c1ukC
排他なのは残念だなー
23[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 03:08:07 ID:pvXFFMCa
ようやくxpの50購入&DoCoMo契約しました。
ネットに接続はできたのですが毎回起動ごとに接続の設定のしなおしになってしまい何か起動時に自動設定のしかたをどなたか御教授していただけないでしょうか?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 08:39:53 ID:vwurevBn
>>23

いやだね
25[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 09:09:45 ID:P6BrIvJr
>>23
ここはお前のサポートする場所じゃねぇから
クソニーに聞け
26[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 09:19:13 ID:9E77EeiB
>>23
設定って、Docomoコネクションマネージャの設定が保存されないのか?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 09:34:57 ID:VhVL+pwa
>>23

設定の保存かなんかにチェック入れとけばいいんじゃないのか?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 09:44:30 ID:pvXFFMCa
>>26
>>27
返答ありがとうございます。接続した後の保存ができないみたいです。何かチェックをつけられるところがあるか探してみます。
みなさんに甘えました!きついご指摘ありがとう。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 10:25:01 ID:9XWkFzvG
量販店の家電一般の店頭価格のあれこれ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4446738.html
30[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 12:15:12 ID:C/eMvyCt
いちおつ
31[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 14:35:38 ID:UAXkS4r1
小型インターネット端末としてPを買った身としては、
これ、やばい・・・

Brule「Viliv S5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090708_300542.html

>スペック的には、ソニーのVAIO type PのWindows XP搭載店頭モデル
「VGN-P50」とほぼ同じだ。
>同じような構成のWILCOM D4やVAIO type Pと比べても、
Viliv S5のバッテリ駆動時間の長さは驚異的である。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 14:40:14 ID:KZpquMb/
>>31
type P 持ってなかったらやばかったが、わざわざ乗り換えるほどでは
ないようにも思う。でも、このジャンルが賑わうのは大歓迎。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 14:49:41 ID:UAXkS4r1
確かに、既にP持ってるし・・・ということで踏みとどまることにしたw
Pがこれくらいバッテリーもてば言うこと無しなのにな。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 14:54:33 ID:41quAETs
でもキャンペーン価格は、アクセもついてかなり安いぞ!!
どうする、俺?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 15:03:46 ID:P6BrIvJr
ちょっと分厚すぎだろ
旧PSPでも重たいのに2倍位重いから長時間持てないと思うわ
高解像度でキーボードついてるPのほうがいい
36[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 15:07:47 ID:DlPLgFCD
都会の人がうらやましいのぉ…。イーモバすらつながらねぇ。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 15:23:12 ID:8KBHkBV5
>>31
なんだちょんPCか
38[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 15:27:29 ID:XuhFgxbG
>>31
いかにも外国製って感じのフォルムだな。他のネットブックならともかく、Pを買う層には合わんだろ。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 15:34:48 ID:1Q57y7XK
そもそもPの強みはあのサイズの割に打ちやすいキーボードが付いているからなんだけどなぁ・・・
このサイズでキーボードレスならiPhone3GSでよくねと思えてしまう

ってか一番引っかかるのが国内代理店がBruleな点
この会社のボッタクリ率が半端ないのは昔から有名
為替換算で16万ぐらいで買えるPC(OQO)を30万で売ってたぐらいだしな
40[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 15:42:28 ID:UAXkS4r1
とりあえず注文だけしちゃった。
代金を振り込むかどうかは後でじっくり考える。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 15:46:15 ID:IhONKQn3
42[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 16:19:38 ID:LPTgEEWl
確かにP持ってる前提だとこれ買うならiPhone買う
43[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:10:47 ID:RFiW416X
iphone買ってないのかよ。Pと一緒で300倍楽しくなるよ
44[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:15:39 ID:UAXkS4r1
iPhoneって2年持つと20万円くらいかかるよね?
維持費が高くて躊躇してしまう・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:21:10 ID:oqFc1uq6
今もってるケータイの2年しばりさえなけりゃ買うんだがなiPhone
46[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:26:02 ID:pvXFFMCa
またお邪魔します。
>>23ですが、サポセンに電話したら毎回起動時に接続の手順をするそうです……
参りました。。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:32:21 ID:9E77EeiB
>>46
おまいさんのいう「設定のし直しが必要」って何の操作を言ってるんだ?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:44:18 ID:J7Qz5Acc
AtomでtypeU(VGN-U)をリメイクしてくれないかなぁ
49[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:56:36 ID:OQGucED+
>>46
何に悩んでるか知らんけど
1.windows起動
2.ドコモコネクションマネージャ起動
3.接続する

少なくともうちはこれでISPに繋がるけれど
ドコモコネクションマネージャの起動が煩雑ってこと?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:07:59 ID:2X0TkCZo
>>46
聴き方が悪いんじゃないのか?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:15:34 ID:9E77EeiB
なんだか・・・常時接続が当たり前の世の中で、
>>46はダイヤルアップという概念を知らないんじゃないかと不安になるが・・・そんなことないよね?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:21:08 ID:yLnZ4Gco
wimax気になるけど、WAN+GPSにしてUQのUSBモデムつないだ方が幸せになれるんじゃないかと思えてきた。
まぁ、UQもtypePももうしばらく静観だけど。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:37:55 ID:3GEqGBaP
ロックから復帰時にrasdialを起動したり、接続失敗時のリダイアラを自作しておけば、ほぼ常時接続状態になるな。
いろいろと前準備は必要だし、オートリダイアル規制はきちんと守らないといけないけど。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:03:06 ID:1Q57y7XK
>>44
ttp://labaq.com/archives/51211384.html
ここ見て自分で計算してみるといいよ
とりあえずSBのハイエンドガラケー(AQUOS SHOTとか)よりかはトータルで見ると安上がり
55[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:09:26 ID:KZpquMb/
iPhoneはSBでなければ良い機種だと思うけどな。
あと、関係ないスレで宣伝する連中がうざくて嫌い。w
56[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:25:33 ID:prNAgGxk
>>55
そういう書き込みよく見かけるけど「じゃあどこのキャリアなら良いの?」と聞いてみたい
57[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:28:05 ID:+sL76XSE
Pを購入して1月経つが未だに使用目的を見つけられない俺。
P用に購入したDVDドライブも同様。この書き込みも別のPCから。

けど、手放す気は無い。PかわいいよP
58[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:30:26 ID:KZpquMb/
>>56
ドコモでもauでもWillcomでもEMでも良いと思うよ。
(方式の互換性は別にして)
他社からMVNOしないとPC定額を提供出来ないようなプアなインフラは
iPhoneには不釣り合いだと思う。
明らかにスレチなので、これ以上の議論したいなら相応しいスレでどうぞ。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:32:52 ID:+XwH9c9E
256GBが欲しくて二台目買ったんだが、新しいvaiopだいぶかわってるね。vistaのクリーンできなくなっとる
60[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:35:33 ID:3GEqGBaP
256GBへのSSDアップグレードサービスやってくれるんだったら、正直8万円までだったら出すんだがなぁ
613は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/07/08(水) 20:52:18 ID:eELmAS3m BE:196689694-2BP(224)
8manって(笑)
62[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:12:57 ID:P6BrIvJr
  、        
 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
   (: i.: /: :i: : : : :ヘ.
 マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
 ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
 で (r心`   r心ヘ::l::!
  っ(弋ソ  弋ソ}ノ::N
 !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て
::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (
`ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!
63[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:18:38 ID:alLM1ojK
>>58
自分でスレチだと認識してるなら最初からするなよ。。。
ソフトバンクって他社にMVNOを提供する方じゃないの?ディズニーとかに
ディズニー以外にもウィルコムは「ドコモからMVNOしてもらってる」キャリアだったような気がするが
64[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:23:47 ID:KZpquMb/
>>63
そもそもディズニーはキャリアではないから比較がナンセンス。
PC定額を、とちゃんと書いてるじゃないか。ちゃんと読めよ。
ウィルコムは3G方式を持っていないのでちょっと違うんだけど、
SBと同じ問題を抱えている可能性はあるね。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:26:45 ID:1Q57y7XK
iPhoneを買って使い倒すとキャリアの事なんかどうでもよくなるけどな
色々と使い勝手がよすぎて
本当TypePといい組み合わせ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:29:07 ID:hLMVgLIu
なんか林檎くさいぞ。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:30:04 ID:alLM1ojK
>>64
要は「チョソSBは俺は思想的に使えない」という
ネトウヨ並みの思想の持ち主ってことでFAですか?
68[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:37:11 ID:KZpquMb/
>>65
iPod touch 使ってるから iPhone の使い勝手の良さはそれなりに想像できるよ。
それだけに惜しいなと思うだけ。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:41:12 ID:WE92c7nP
pdanetも知らんボケが偉そうに語ってんじゃねえよw
70[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:42:34 ID:WE92c7nP
ドコモsimでiPhone使えてますが何か?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:43:22 ID:XqEnaUIX
SB信者、iphone信者って本当に痛々しいなw
72[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:46:31 ID:NNQoYeM3
Pちゃーん!
73[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:11:18 ID:prNAgGxk
>>58
自分のレスが元なのに他行けとか、どんだけw
まぁ横からだけどdocomoはBTオン時に通信不可だしEMやWillcomのエリアは問題外
まぁauなら良かったかもね
74[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:13:26 ID:WTj1QDt+
>>57

うちのPは家では要らない子だけど、外では神機。
鞄の中に入れたまんま。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:18:32 ID:KZpquMb/
>>73
> docomoはBTオン時に通信不可だし

bizホーダイのときの一部の機種での制限の話だよね。そうでないスマートフォンも
出るみたいだし、iPhone を出す話自体が仮定の話だから、なんとも言えないな。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:31:23 ID:prNAgGxk

>iPhone を出す話自体が仮定の話だから、なんとも言えないな。

じゃSoftbank以外どのキャリアとも何とも言えないって事か。
最初から言うなよw

なんだ、どっかで見た風な事を知ったげに書いてみたかっただけかw
77[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:37:03 ID:KZpquMb/
>>76
BTと通信の併用に関しては、ドコモだから不可である、とは言えない
ということ。仮定の話なのは君の「docomoはBTオン時に通信不可」
も同じことでしょうが。

気に入っているものを批判されて不快な気持ちはわかるけど、もっと
論理的に考えてくれよ。まあ >>67 よりはマシだけどさあ。w
78[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:57:15 ID:alLM1ojK
>>77
スレチなんだろ?
最初から自己矛盾しているくせにどこが論理的なんだw
79[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:14:50 ID:OViVA8pS
あれ?TypePスレだと思って来たんだけど、間違えたかな?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:24:01 ID:hLMVgLIu
アップル信者、ソニー信者、禿信者、三つ巴の提供でお送りしています。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:27:26 ID:pr3LrPFY
下位モデルで安売りしてない?中古でもいいけど
82[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:28:02 ID:dRM/kTT5
どーでもいいことだが
秋淀にWの実物大パンフあったからもらってきたが
Pと同じように漢字切替キーがtabの上にない糞キーボードなのね
いっつも漢字入力するときに1が入ってちょーむかつく
なんでバックスぺを1列目にして漢字キーをいつもの位置にしてくれなかったんだろ
設計者馬鹿なの?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:38:22 ID:PdMI9GXP
禿信者なんて、この擦れ、いや日本中どこ探したっていねえだろw
84[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:38:28 ID:alLM1ojK
>>80
ID赤い人はドコモ信者さんみたいですよ

>>82
netbook全般にこういうキーレイアウトが多いから
しゃーないといえばしゃーない
85[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:38:57 ID:esYQvNb1
>>82
貴方みたいな頭の良い人は、
ソニーに就職してvaioの設計者になって下さい。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:59:05 ID:wt8SyP1Q
>>82
切り替えキーには見切りをつけて、スペースの左右の変換キーにIME ON
無変換キーにIME OFFにしてるけど結構使いやすいよ
87[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:08:54 ID:bLt8Hlu7
なんかいいケースないかなあ
ソフトなやつじゃなくて、ガッチリ硬いハードケースみたいなの
88[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:27:53 ID:U9f1DMLX
7がvistaくらい重いなら、xp買おうとおもってるんだけど7RC使ってる人どうですか?
重いですか?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:30:21 ID:UX1Y/CL6
本体950gのノートPCでも重いOS入れたら1kg超えちゃったりするからな。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:33:16 ID:rotBSWOD
>>89
そーなのかー
そーいえば最近Pちゃん太ったんだよななぁ
91[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:35:40 ID:UX1Y/CL6
ソフト入れまくったりしてね? そのうち破裂するぞ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:36:56 ID:rotBSWOD
もうちょい面白くしてくれよ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:59:41 ID:uagCfiBR
Z550だと、熱でクロックがすぐに下がって、0.8GHzになるっていうやついたけど、
それって単に、電源オプションとかで「省電力」選んでるだけじゃね?

「高パフォーマンス」に設定しておけば、
使ってないとき意外クロックは全然下がらないぞ?

ってか、常に0.8GHz状態で使ってたら、そりゃストレスたまるよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 01:18:26 ID:hVWAYr27
発熱対策に、昔ネタになった「まず貼る一番ソフト」を底面前方(バッテリー以外の部分)
に貼ってみたんだが、放熱効率は結構あがってる気がする。
高負荷(ニコニコmp4)を30分ぐらい続けても、クロックダウンせずに粘れてる。

値段も安いし、底面保護にもなるのでオススメ。色は諦めてくれ。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 01:18:54 ID:8vDd82mZ
>>57
持ち運びに便利やん
P欲しい
96[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 04:02:44 ID:uSmjveyy
まとめWIKIが全く充実してないし編集も出来ない。
結果、このスレ内容もひたすら堂々巡り。


WIKI管理人は切腹すべき。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 04:12:32 ID:bYJX7Dyy
wikiなんて、そんなもん
98[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 04:39:06 ID:xJA9Tzwq
誰が小遣い稼ぎなんてさせてやるか。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 06:34:00 ID:b9z+kAYe
>>86
成る程
100[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 06:39:56 ID:b9z+kAYe
現在時々持ち歩くのが858g。Pは約600g
大差ないよな。でも小さい鞄にも入る様になるし。文章の下書きが書ければいいし。

前の方の、テキスト使いのSE様、使い心地はいかがですか?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 08:12:55 ID:mIh6HVfl
baka?
wikiはみんなで書くもんだ。
消されたり、ウソや悪意のある文が書き込まれたり、メニュー構成を
変えなければいけないような時こそ管理人の出番。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 08:16:49 ID:WOPoGkVm
こいつにCATIA入れて使っている
快適だよ
103[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 08:19:14 ID:d2JNdRBl
>>96
トップページ以外は編集できるよ(以前はできてた)
104[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 09:52:21 ID:PdNEuObi
ノートPCの機種wikiなんて大抵そんなもんだろう
その前にテンプレを充実したらいいんじゃね?

105[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:20:52 ID:YcdtpEvY
みんなコレでネット見るときブラウザは何使ってる?
母艦ではSleipnir使ってるんだけどPで使うとちょっと重い

Z540 SSD128 7RCで軽快に動くお薦めブラウザ無いかな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:22:26 ID:2bVctuAg
Firefox3.5使ってる。試してみては。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:32:40 ID:0DDbkcck
XP版のSSDの32GBのモデルって、いつ頃から選べるようになるのですか?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:25:15 ID:F9iU42SZ
IE8使ってるよ
OSが7なんで純正の方がなにかと便利
アドオン切っておけばそんなに重くはないね
109[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:31:12 ID:kD65TscP
>>105
当方もスレイプだけどそんなに重い思わないけどGraniとか駄目かな
Lunascape5とかも軽そうだけど火狐が一番バランス良さそうだね
スレイプは今度Ver.3.××になれば驚くほど軽くなると言うから期待している
110[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:40:20 ID:hsq6kDyt
>>108
うん、アドオンを切って見違えるように早くなった。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:39:08 ID:Vd18Ye4b
Graniはスペック十分なPCで使ってもプチフリがあるからなあ。。。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:41:56 ID:DR64J3x9
>>105
メインは Google Chrome、問題起きるときは IE8 を使ってる。(OSは7RC)
113[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:51:43 ID:7GTzqRV6
カスタマイズで買った人って、ソニスタのWEBページで直接買ったの?
それとも淀やビック等の量販店で買ってる?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:54:09 ID:bLawjEOx
いやー再生支援なめてたわ
所要で一世代前くらいのレッツノート借りてたんだが
Pの感覚でH264見ようとしたらカクカク通り越して紙芝居レベルだった

115[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:54:28 ID:DR64J3x9
>>113
俺はWeb。引き籠もりだから。w
116GPS大好き:2009/07/09(木) 14:05:29 ID:9nXYzHfN
>>113
ポイント使いたかったから量販店

でもぶっちゃけ、自分で操作するか、店員にやって貰うかだけで、注文の流れ自体は全然変わらない
(住所とかはキーボードこちらに向けて入力させられたし)
117[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 14:12:36 ID:p08ocud9
俺はWebだな。会社からw
118[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:04:42 ID:g381Lnjw
量販店で購入した人に聞きたいのですが、
店のポイントや延長補償って付くんですか?
付くようであれば、量販店で購入しようかと考えてます。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:24:37 ID:7Knr/9cK
店頭モデルを購入するならつくよ
店頭からソニスタへカスタマイズして注文すると付かない
120[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:31:52 ID:YcdtpEvY
みんな色々使ってるんですね
Firefox、IE8(アドオン切り)、Grani、GoogleChrome辺りを試してみます
あとSleipnirの3系にも期待

レスくれたみなさんどうもでした〜
121[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:49:24 ID:8xhB5Em4
>>105
笑 って言われるかもしれんがOpera
122[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:53:31 ID:U93FA0aE
ワラ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:54:01 ID:n2QQWJj8
>>120
Safariも
124[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:56:37 ID:DR64J3x9
Safari は文字のアンチに癖があるけど、あれが嫌いでなければ
悪い選択ではないと思う。ときどき使うよ。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 18:47:11 ID:tMu/TwT+
いいかげん、IE8でタブ縦並びができると思ってたんだけどな。。。
ワイド画面なのにそういう発想はないのか。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:20:00 ID:YqcQtQAs
このワイド画面、タスクバー右派の俺大勝利だな。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:23:38 ID:GM8tfDtW
Firefoxって他のブラウザと比べると起動が遅く感じる
なんか、この起動の遅さはFirefoxの前に戻ったイメージ
128[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:25:57 ID:DR64J3x9
>>127
3.5で遅くなったね。SSDだから苦になるほどじゃないけど。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 20:35:02 ID:xEpr6Ehn
Firefoxの起動の遅さは泣きそうなレベル
130[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 20:45:45 ID:KjstFu8W
むしろ俺のマシンでは起動すら出来ない
131[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 20:54:23 ID:q76I6dys
firefox、アドオンは結構いいのにな
chromeの起動とか速すぎ こっちはアドオン無いのが悲しいが

こういうもんは結局トレードオフなのかね
132[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 20:58:40 ID:yxQL7VNA
オーナーメードで買って今到着したんですが、天板に傷が3本あります。

修理・交換ってしてもらえますか?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 21:02:56 ID:b9z+kAYe
そっかー、よーし。  レスありがとう>>102
134[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 21:40:40 ID:fYE6n47e
>>126
タスクバー隠す派の自分はどんなマシンでも最強ですね。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 21:49:30 ID:A+6UhLGd
画面サイズに関わらずタスクバーは右置きが基本
自動で隠すのは、タスクの切替が遅れるから×
136[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 21:57:06 ID:7i6SAhUh
タスクバーを隠す派はタスクの切替はalt+TABなんじゃないかな。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:11:05 ID:rvYgtPRu
138118:2009/07/09(木) 22:12:07 ID:7GTzqRV6
回答して頂いた方、ありがとう御座いました。
店行く手間考えたら、Webで良いかな、と購入しようと思ったら、
Home Premium搭載機の納入時期が8月中旬て…
139[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:15:42 ID:vyXh42da
>>137
この間オークションで落とした値段と変わらない。www
140[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:30:25 ID:elbqjYc9
>>138
Basicでいいやん
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:32:21 ID:375zxeU7
店頭冬モデル(vista)買ったんですが、
リカバリディスク作ってたら、
一枚目の終わりに
「ディスクに問題があります。失敗です。」

「成功です。」
の両方のメッセージがでます。
なんで?どっちやねん?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:38:22 ID:elbqjYc9
念のため作り直す作業に戻るんだ
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:43:06 ID:A+6UhLGd
Alt + Tabも悪くはないが遅い
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:47:34 ID:AACQwdKN
>>135
左置きだろ!
145[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:56:37 ID:WOPoGkVm
タスクバーはなぁ、いやでもデフォ位置にしておく
仕事柄、他人のPCいじるためにデフォに慣れておく
しかしデスクいっぱいにアイコン置いてるPCみると壊したくなる
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:08:09 ID:ymnHp61Q
デスクトップをデスクと略すやつを見ると殴りたくなる
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:16:15 ID:375zxeU7
>>142
もうDVD4枚無駄にしました・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:18:53 ID:DaliY5Xt
>>137
バカヤロウ!!
Moorestownが出るまで待つつもりだったのに、買っちまったじゃねーか!!
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:21:37 ID:gfFqcG9n
type Pでプログラムしてる人いますか?
具体的にはVisual Studio使ってる人いますか?
動きますか?



150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:30:41 ID:8o7zsHec
CPUが最低ランクでVistaまともに動かないだろうから買うの思いとどまった
Z520+HDDは鈍亀らしいお・・
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:40:47 ID:rotBSWOD
デスクトップにアイコン置くのは美しくない。
違うか?
152GPS大好き:2009/07/09(木) 23:46:45 ID:9nXYzHfN
ここまでGoogleOSの話無しwww
流石だな
153[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 00:06:31 ID:DMufh9De
>>102
まじ? ライセンスは? Rいくつ?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 03:50:28 ID:RLfSXgo9
>>149
オーナーメイドでのスペックアップ前提で。

P90のZ550 / 2GB / 64GB / VistaにVS2008入れてる
VC++2008でコンソールアプリ開発なら割と普通に動くよ
GPU関係ないし、ハードのバランスから言うとむしろ向いてる分野かと
全画面表示+フォント変更でさらに幸せ
基本的にCPUパワー+ストレージ速度(+足りる程度のメモリ)勝負なのでネットブックよりは速い
このサイズでIDEやOfficeアプリがほぼ満足に使えるのは本当にありがたい
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 05:21:23 ID:yW3TIy0B
Aviraとcomodo入れたら重いかな?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 05:54:33 ID:fF32SShA
>>86
[BS][Space][Enter]にしてるから[半角/全角]どこに置けばいいかわからん
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 07:29:06 ID:6jt6rpjt
>>86
俺も切り替えキーを無変換に当てている。
変換キーとカタカナ・ひらがなキーは今まで使ったことがない。
使っている人を見たこともない。本当に必要なのか?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 08:45:43 ID:+tcaqZA0
>>149
遅レスでスマンが十分実用に耐える。
コンパイルは遅いけど。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 11:35:14 ID:FxRRdTKK
>>94
製品紹介見たが、熱放射で冷やすのにPの底面に貼っても放射光の逃げ場がない気がするんだが本当に冷えるのか?
それともシート自体の熱伝導性のお陰でP置く机にうまく熱が逃げるのかね。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:29:35 ID:tOPPUHYO
このVAIOで2Dネトゲしたらカクカクなんでしょうか?
持ち運び出来て作業の息抜きにって気持ちで考えてるんですが…
161[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:35:43 ID:Jzv4CQUu
>>160
なにをやるか知らんが、マインスイーパー以上のゲームやりたくて買うなら
デカイけどASUSのN10JcやドスパラIONノート辺りの方が無難じゃないかな?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:35:59 ID:BrnnJ1EF
やってみりゃいいよ、楽しいよ、ハハッ
163[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:42:08 ID:tOPPUHYO
>>161
ふむー…
パンフレットの性能一覧を見て考えてみます
164[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:56:58 ID:a5SEmmQ4
>>159
机が木とかでなければ大丈夫だと思う。
アルミ製マウスパッドとの組み合わせなんかもオススメ。
さらにLバッテリなら自然に空間できていい感じ。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 14:54:45 ID:UmU92qxn
>>163

ここで聞いてみればいいんじゃないかと

Netbookで遊べるゲーム part 1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233785510/
166[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 17:36:16 ID:BKGe+gRq
うちのPにBOINCを導入してみたんだが、60時間ほど放置した所で熱暴走したっぽい
タスクバーが上下に分裂したり真っ白なウインドウが出てきたりでなかなかカオス
しかしこんなに弱い子だったとは思わなかったぜ
167[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:38:49 ID:m5TxbOS9
下記、使い方したことある方教えてください。

Pでイーモバを使用しているとLバッテリでどのくらい使っていられますか?

わかる方いましたら教えてください。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:27:57 ID:BVGdNA+P
>>167

まさに今その使い方で電車の中からこれ書いてるw

機種は初代のVGN-90HS(Z540+128GB SSD+Bluetooth+Webカメラ+NCあり+大容量バッテリ)で、
芋の端末はUSBタイプのD21HW。
省電力設定については
CPUクロック:最低
液晶輝度:9段階中の下から4つ目
で、大体1%バッテリ残量が減るのに3分ちょっとかかる感じかな?

バッテリ残量40%の状態から↑の条件で使い始めて、1時間半経って残り残量が6%とかそんな感じだから、
フル充電からなら4時間半程度はもってくれるはず。
ただし↑は普通に軽い負荷でネット見てるだけの状態だから、Youtubeとか見てたらもっと縮むとは思う。
今はSONY提供のドライバを使ってXP Professionalにダウングレードしたけど、省電力さえちゃんと効かせてれば
VistaでもXPでもバッテリの持ち時間は変わらない印象。

まあとりあえず大容量バッテリはマジでお勧め。
超いたわり充電でも2時間以上は駆動できるから、普通の使い方なら満充電なんて必要ないwww
169[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:22:15 ID:OvVJhIhC
>>164
昔見た気がするが…
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/example/
こんなデカいヒートシンクの代わりになるのか。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:23:10 ID:ncBq7jkq
今日届いていざ使おうと思ったら家のWLANのAPに繋がらない
なんでだよ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:42:44 ID:/GeAfvej
いくらPでもHD動画をバッテリで2時間再生出来るとは思わなかった。
70度位で安定するしコマ落ちも目立たない。
XPにしてからクロックダウンしてもoffice2007普通に動く。正直驚いた。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:49:41 ID:DOIoVk9R
173[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:52:25 ID:RLfSXgo9
>>171
NCイヤホンで動画観賞は国内線機内での暇つぶしにぴったり
ただいい加減インタレース再生ちゃんとしてくれと思う
174[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:58:41 ID:UIBbtCl1
>>173
>NCイヤホン
xpにしたら普通のイヤホンなりますた
175[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:02:17 ID:KpIKRgq/
GPS搭載して車でカーナビ代わりに使えれば迷わず買おうと思うのだけど、
実際そうやって使っている方います?アトラスでそれなりにナビケーション出来ますか?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:31:24 ID:DINNWVS2
余裕で使えます。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:02:24 ID:H8pPuG1m
SSD256GB、2.0GHz、ワンセグ付き、英語キーボードで注文。今日発送したらしい。

色は緑かガーネットで最後まで迷ったけど、アメリカに持っていく予定があるのでガーネット
にした。いや、アメリカ人には緑を不気味な色として忌み嫌う人が多いらしいから。薬瓶からの
連想だっけ。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:07:36 ID:KpIKRgq/
>>176
d。

>>177
ワンセグとWAN/GPSで散々迷って
ガーネットとオニキスで迷っている俺がいる
アジアに持って行くから緑も考えようかなww
179149:2009/07/10(金) 23:12:35 ID:InmUon36
>>154>>158
サンキューです。
ググり方が悪いのかプログラムしてる人が見当たらなくてちょっと不安ですた。

180[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:33:06 ID:DINNWVS2
イケメンガーネット ⇒ Wow!! awesome!!
ブサメンガーネット ⇒ Ah… miserable…
イケメングリーン ⇒ Wow!! great!!
ブサメングリーン ⇒ Help!! terrible!!
181[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 01:39:27 ID:Swugq49a
ガーネットが良いってことか
182[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 02:21:19 ID:qGe62Apg
7/7に発注したZ550+SSD 128GB+Vista BasicのType Pが本日着

思ったより着くのが早いね
183[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 03:47:57 ID:gGfkCYYG
キーボードがなんで茶色なんよ・・・・
黒+黒なら即ポチるのに

黒+シルバーか黒+ブラウンで迷ってポチれない
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 04:10:11 ID:BPIaGFpx
>>182
俺も7日に頼んだ。まだ来てないけど
16日お届けってなってて、気長に待とうと思ってたら
もう出荷済みになってた。
土曜中にはくるかなぁ
185[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 04:59:08 ID:Ath9tAXx
>>183
黒+シルバーかっこいいよ!
186[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 08:04:47 ID:WrZCAwYG
>>183
茶色でも濃い茶色なんで、殆ど
黒に近いよ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 08:05:13 ID:jrD+Cp4O
クロ;シルバー、黒+ブラウン、両方持ってるが
俺はブラウンの方が全体に落ち着いた感じで好きだけどね
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 08:27:11 ID:/mS3CxT3
189[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:04:39 ID:JCpab81T
全然ダメだな。出直してこい。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:39:33 ID:oX9AiouD
今更知ったのだけど、乳首ってタップするとクリックとかドラッグできるんですね
感動というか、目から鱗でした
191[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:42:02 ID:P1GGeGz1
>>190



お前最強過ぎ。 w





192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:49:47 ID:oX9AiouD
いやーマニュアルとか読まないもので・・・
どうりで時々デスクトップで選択範囲モードになってしまっていて、
不良品かと思って3ヶ月以上使っていましたよw
これ便利ですね
193[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:03:15 ID:P1GGeGz1
スレ初期の頃クリック出来ないほうがいいという人が多かった。
俺は慣れたんですこぶる怪鳥。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:05:38 ID:cHK16DSo
Pちゃんというとらんま1/2を思い出す
195[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:42:53 ID:rDPoDGIf
TDP2Wと2.4Wはバッテリの持ちにどのくらい差が出てくるのかな
どこか検証してるサイトありますか?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:50:57 ID:gY65+JqT
>>194
今にして思えばシャンプーは可愛かったな。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:34:57 ID:nG8eSNxP
6日に発注→15日頃到着予定がさっき届いてびびった。
Vista Businessにしたからかね…

さてカスタマイズ作業だ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 12:33:59 ID:PXIROYV0
やっぱファン必須なんだな、PCって
空冷っつーか扇風機を左側面からあててみ
coretempで53℃とかになるぞ
負荷時も温度こそ上がるものの800Mhz張り付きは皆無

ちなみに皮ケースつき
キーボード面の風の流れとスリット部分からの流入が肝らしい
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 12:50:27 ID:fL/cKTD5
会社のデスクに↓に、ATOM550のP載せて使ってるけど
丁度ファンの上に発熱部が来て結構良い感じ。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl09s/index.asp
200[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:16:48 ID:UY1IPHR7
どっかで、左のUSBにさすだけの冷却用ファンとか出さないかな
確実に買うのに

つか、作ろうかな…
201[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:24:32 ID:6MV0p7rG
昔はPCカードスロットに挿すファンがあったなあ
202[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:25:00 ID:PXIROYV0
底面の冷却はあまり意味がなさそう
203[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:29:50 ID:OmHzP5Bd
冷えピタでも張ってたほうが冷える
204[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:41:25 ID:j3iZlI8a
>>199みたいなもので、高さを調整できるタイプないの?
低すぎて・・・ちょっと・・・
205[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:23:44 ID:VvPqN9nT
>>200

これで自分自身を冷やすのはどう?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/fan-u15/
206[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:32:05 ID:SWKGKkkB
type Pってモバギと全く同じサイズなんだな。

部屋の掃除してたら押入れからMK-12が出てきたんで、
当時使ってたケースに入れてみたら測ったようにピッタリで笑った。

10年前はこのサイズでフルスペックのパソコンが
発売されるとは想像できなかったわ。

ケース代が浮いたんで、BTマウスでも買うかな。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:33:31 ID:qEFZLeTZ
うお〜!!
SSD255GBにしたのが悪いのか
6日注文がまだパッケージ中だぞ!!
208[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:53:48 ID:3Blp8ZCd
昨晩ポチッてローン会社から確認の電話がさっきあったから、今日中には審査終わるかな。
手元に届くのが待ち遠しい。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:10:24 ID:PXIROYV0
たかがPC買うのに借金て
あり得ん
210[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:25:19 ID:6cEY35dG
>>199
PCをネジ止めできるのが新しい点ですが、
Pの裏面にネジ穴とかないですよね?
他のネットブックにはあるのかな
211[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:33:40 ID:1Ih5Ihki
>>199
俺もこれ買ったよ。
奥行きのサイズが合わないけど、冷却は良好。
気に入らないのはアルミ部分の表面が荒くて
ゴム足部分以外がそこ接触すると塗装面にヤスリを
かけたみたいな傷がつくところかな。個体差かな
なんかで養生したほうがいいと思う。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:35:52 ID:3Blp8ZCd
>>209
驚きの36回払い(笑)
金利0だしゆっくり払っていきます。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:40:12 ID:1Ih5Ihki
>>210
PC固定ねじってゴム足の逆版みたいなものだった。
ゴムの頭が出てて本来はPCの底面と台の間に隙間を作るものらしい
type Pの場合奥行きが浅くて届かない。
届いてないけど隙間はそれなりにあるのでちゃんと冷却されます。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:50:36 ID:Swugq49a
文字の見にくさに嫌気がさして半年間埃かぶってたが、
久々に動かして、解像度を1024×491に落としたら神機になった。
売らなくてよかった。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:26:15 ID:+nCtukic
五月末にソニスタで購入して、先程からwanの登録を試してるんですが
デスクトップのショートカットは消してしまってまして
webで検索してvaioのdocomo登録ページは見つけて登録をしようとしたんですが
「モジュールが搭載されてない可能性があるので確認しろ」
ってメッセージが出て、それ以上進めない状態になっています。
購入時に添付されてる書類の送付だけではダメなんですかね?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:42:49 ID:fL/cKTD5
>>215
WANの登録って回線契約のほうか?それとも開通確認のほう?

後者なら送付されてきたSIMカードを本体に挿入してるか確認すれ。
ちなみに俺が先週月曜にオンラインで開通確認サイトで手続きしようとしたときは、
何度やってもネットワーク暗証番号入力の後、「ご契約の内容ではお手続きできません」みたいなエラーが出て
開通センターに電話かけてオペレータに手動開通して貰った。お姉さんによるとセンターの障害でネット開通できない状態とか何とか。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 17:41:34 ID:N4hi/VyF
レスありがとうございます。
えっと、契約の登録をしようとしています。
あちこち試してるんですが、
どうやらカスタマー登録(バイオ関連製品)の手続きが必要なんでしょうか?
登録を試したところ製品登録コードが箱の中の添付書類のどこにも見つからないので
サポートに電話したんですが時間外になってしまいました。
また明日チャレンジしてみます。
カスタマー葉書なんて無いっぽいんですけどね…
218[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:34:07 ID:qR64JSP7
xp化によるサクサクは魅力的だけどvistaのマイコンピュータでのディスク容量の見易さが未練で
未だに我慢してvista使ってる。xpでのユーティリティで代替できるもの知りませんか?
いちいちプロパティ開くのが面倒なんですよね。
219[Fn]+[名無しさん] :2009/07/11(土) 18:40:21 ID:zAHwRzBn
>218
窓の杜で過去の記事を「XP VISTA化」で
検索すると幸せになれるかもしれない。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:06:02 ID:lrp+Oyku
淀でXPモデル触ってきたけど軽いなー
221[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:18:54 ID:WUqwLGKU
ジョーシンで処分特価のVGN-P70H/Wを購入。
とりあえずVISTAの設定をあれこれ変えて超もっさりから、ややもっさりな状態に
設定終了。
これまで、デブ戌ことインターリンクのXV-831を使ってましたが、乳首と打ちやすい
キーボードに満足です。
SSD換装&XP化も次にやる予定です。
どうぞよろしく。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:19:48 ID:VvPqN9nT
XPだと800MHzでも結構動くからね
消費電力は6WH位、1日5時間使ってもモヤシ一袋程度の電気代
223[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:31:46 ID:RXZ7auzw
>>212
うちもやってみようかなぁ(笑
いやいや、バカにしてるのではなくて
ある意味長期の収入が確立してるからだからこそなんだろうけど(要するに派遣じゃない)
物は持ってるのに支払ってる感覚がないってのも
ある意味良いのかも。。。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 20:39:35 ID:fe9rBOLO
通勤はケースに突っ込んで鞄にぶち込むから何の問題も無いんだけど
休日使用でのなんか良いバッグないもんかねー
225[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:37:51 ID:hNwQCqMm
>>137のやつ買ったんだけど、この店ひどいな。
ダンボールはおろかビニール袋にすら入れず、化粧箱に直接伝票貼り付けて送ってきやがった。
しかも、封も何もしてないから、中身が抜き出せる状態。
別注で同じところでDVDドライブ買ったけど、こっちはちゃんとダンボールに入れられてきた。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:48:48 ID:GY+75BlL
無線LANのモジュールをはずしてWiMAXのやつ入れたいP70H/W
227[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:50:27 ID:p3wneN+N
オレは技術進歩の早いモノにローンは気が引けるタイプ。
多少高く付いてもPCは一括現金に限る。
なんというか気持ちがいい。
228218:2009/07/11(土) 21:56:10 ID:PenB2Z2A
>>219
大スキ★











いや、本当にありがとう!
さっそく明日はxp化だ。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:02:21 ID:k/uwKPXI
w7 へのグレードアップを前提に、vista home premium モデルを
買ったが、XPへのダウングレードを実施中
やっぱりvistaは重い
230[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:15:21 ID:Swugq49a
loan 貸し付け
231[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:46:03 ID:AyvIwwB5
P80Hに120GBのHDD入れた
厚みが8mmだけど緩衝材を薄くしたら入った
熱も60GBの時と殆ど同じ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:47:36 ID:OmHzP5Bd
win7出たら買うけどWWANかwimaxどっちにするか悩むな
233[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:49:26 ID:xIalHBVw
>>232
住んでる場所が首都圏ならWimaxでもいいかもしれんけど。行動範囲のエリアで決めては。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:53:35 ID:VeW3ZnPL
どっかにWiFiLink5150って売ってないもんかねー。
あればP91HSに内蔵するんだが。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:22:30 ID:xIalHBVw
>>217
まずマニュアル類の中から「ワイヤレスWANを活用しよう!」って2つ折りの別紙を見つけて熟読するんだ。

Sonystyleで買ってるならMySonyIDのアカウントは作ってるはず。
購入したIDでログインしてれば、対象のシリアル番号は一覧で出るから手打ちする必要は無い。
Pでネットに繋がる状態(WWANじゃなくWLANor有線LANで)にしてPで手続きしる。

ちなみにデスクトップの回線申し込みショートカットを消しても、Vistaなら
「VAIO Smart Network」画面で[設定]をクリックして、[WWAN]タ
ブを選択、下の方にある「回線申込(T)」ってボタン押せばおk。

その後はワイヤレスWAN取扱説明書を見れ
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/4152539011.pdf
236[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:24:21 ID:tDflcQw+
壁紙をバックアップしないでXP化してしまった、、、
どこかでスタミナ壁紙をダウンロードできたりしないよね
またリカバリーディスクで入れ直さないと手に入らないか
237[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:25:16 ID:xIalHBVw
背景色白じゃだめなのかw
238[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:26:43 ID:tDflcQw+
それは味気ないw
せめてペイントでVAIOと書かせてくれ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:32:31 ID:xIalHBVw
これのデスクトップアイコンとタスクバー白で塗りつぶせばいんじゃね?w
ttp://gigazine.jp/img/2009/01/22/eco_wallpaper/04.png
240[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:36:47 ID:RuGICLWx
241[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:37:11 ID:tDflcQw+
それだw
さっそく、そのアイデアを使わせて貰うよ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:39:59 ID:Mq4YbEJr
>>221
まだ売ってる?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:51:08 ID:b1U597D1
>>236
勘違いかもしれないけど「type p wallpaper」とかでググったら
デフォルトぽい白い壁紙見つけた気がする。

>>235
その二つ折りの紙はあったと思います、ありがとうございます。
後でもう一回試してみます。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:54:34 ID:QMsmKf1J
245[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:56:15 ID:xIalHBVw
>>244
それDLしてみたけどパスワード要求されたぞ?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:04:58 ID:QITth0py
おなじくー(・・`
247[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:01:01 ID:cZ8p8k0R
>>236
Mod2wimでリカバリディスクからアプリを抽出して、MODJ-130557のsetup.exeを実行すれば・・・なんだけど、XPではインストールできないみたい
ちなみにWin7RCではインストールできた
Mod2wimでの抽出方法は店長さんとこが詳しい
248[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:06:29 ID:iMLa0jLK
>>247
今、それやってみたところ
やはりXPじゃOSチェックで引っかかるな
VAIO以外のVistaマシンだと、こちらも途中で失敗するし
Win7を入れるまでは、239の案で行くとするか、、、
249[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:08:08 ID:mR8YoCFM
バイクを買って金がなくなってジャンクのPから抜け出せなくなった俺にひと言
250[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:56:48 ID:YUx1Pt6l
type p 買うか NECのVersa買うかで非常に迷ってて
type p の唯一のネックが文字の細かさなんですけど
解像度レジストリいじれば変えると聞いてtype pに傾いています。

1280×614で使っている方いましたら文字の大きさや使用感を教えてください。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:59:30 ID:mTAXlbgl
>>250
■解像度の問題
VistaではDPIスケールを変更できます
ttp://ascii.jp/elem/000/000/020/20981/
252[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 02:11:16 ID:O6L9A7s1
DPI変えて使ってたけど、なんか知らんけどやっぱり見にくかった。
解像度落としたら、相当見やすくなったよ。
1280×614だと、個人的にはまだ若干見辛いと思った。
それでもだいぶマシではある。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 02:57:40 ID:H+s4nQXj
液晶をネイティブ解像度以外で使う人ってやっぱり居るんだな
結局は本人にとっての見やすさが大事だからそれはそれでいいと思うけど
ただ17インチSXGAにXGAを表示するのだけは認めない!
254[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 03:19:41 ID:6zVnTZsV
未だにWiMAXかWWANかで迷ってる。
そんなにモバイルしないからWiMAXの10日から始まる1日600円コースも魅力的。
通信コストをとるかエリアをとるか・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 07:33:22 ID:W5JVZkdx
むしろもろもろのフォントを大きく太くしたらオッサンのオレにも見やすくなったぜ
256[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:05:01 ID:fpxLJp5G
vistaでここを参考に低解像度を追加してみたんだけど
ttp://www.bb1964.com/typep/#06
レジストリには追加されているのに、解像度が増えないorz
こないだGMA500入れたのと関係あるんでしょうか。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:14:38 ID:O6L9A7s1
>>255
なるほど、試してみる
258[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:36:38 ID:uEalChA+
259[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:46:22 ID:paBKlKWZ
>>214
画像も綺麗、字も見やすい。やり方簡単。めがね買う前に読んで良かった
260[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:08:42 ID:Tq5GaSY5
>>256
そのとおりやってみた
ならなかった。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:15:43 ID:O6L9A7s1
グラフィックプロパティから設定してみた?
個人設定の、いつものとこからじゃ選べないよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:36:14 ID:Tq5GaSY5
ならなかったす。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:37:40 ID:Tq5GaSY5
264[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:41:34 ID:+MERnqun
>>263
これってほんとにできるんでしょうか。
もし出来るならすぐにでもtypePを買いたいんですが、、。

英語読める方すいませんが説明してくれるとありがたいです。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:48:58 ID:34g8IGev
Type Pじゃないしまだ全部見てないがHowTo動画があるよ
http://www.youtube.com/watch?v=PakVjzthykI&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=FfOCXZ_I0aI&feature=related
266[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:55:16 ID:+MERnqun
>>265
ありがとう!!
今職場からこっそり覗いてるので後で見させてもらいます!

画面解像度やカードスロットも大丈夫なのかな?

それにしてもホントにMac OSが使えるなら即買いだー!
267[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:59:26 ID:Tq5GaSY5
読んだ。出来る。
ただし現状AUDIOとLANドライバはまだ、
WLANドライバはあきらめたらしい。
ヨーロッパVerは3G(WWAN)使えるようになたらしい、
USB外付け3Gは動くらしい。

268[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:05:02 ID:Tq5GaSY5
OK Atom Z520
OK Intel System Controller Hub US15W (Poulsbo chipset)
OK Video: Intel GMA 500
OK Full Resolution (1600x768)
X Quartz Extreme
X Core Image
OK Brightness setting over .plist
X Brightness setting over keyboard keys
X VGA Output
OK USB Controller and Ports
OK PATA
OK SATA (Internal adapter)
% Audio: ALC262 - cracking sound
% Headphone jack
X Wireless LAN: Atheros AR928X - Not yet, but maybe with the new Snow Leopard kext - see post 28
X Ethernet: Marvell Yukon 88E8057 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
OK Bluetooth
OK 3G / UMTS: GlobeTrotter MO40x
? GPS: GlobeTrotter MO40x
OK Webcam
OK SD-Card Reader
OK Memory Stick Reader
OK Battery indicator
% Sleep
OK Wakeup
X Special Buttons (s1, s2)
X A software like schezo's tool (vaiop_wireless) to power on/off Wlan, GPS, 3G and Bluetooth Interfaces:


OK 動く
% まぁなんとかいけそう?
? どうしよう?
X 動かねぇ

今現在こんなかんじらしい。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:06:04 ID:+MERnqun
>>267
まじですかーーー?!
おお、今自分すげー盛り上がってきたー!
ついに夢にまで見た小型Macノートかー!


購入決定!

あとは英語できない俺がどんだけ頑張れるかだ!w
270[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:06:51 ID:Tq5GaSY5
>>264
結論は使えねぇ代物。

それ以前に君にはインスコ無理だと思われ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:08:03 ID:+MERnqun
>>268
スリープさえしっかりできればほぼOKじゃないすか、、、、!
272[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:09:02 ID:+MERnqun
>>270
え?
やっぱりライトなMacユーザーじゃ無理か、、、。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:09:10 ID:34g8IGev
>>266

>>263の関連動画のリンクを張っただけです。
他にもありそうです。
ただ、Mac持っていないしOS X以前のユーザーなのでよくわかりません。
みんなOSのメディアとかどうするんだろ?ライセンスは無視だよね?

ていうか普通のPC用にMac OS販売すれば結構いけるんじゃないかと思う。
ATOMのMacってあるのかな?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:28:49 ID:s6WyJqmI
マカーなんでEeePCやらLenovo S9eとかでHackintosh試してみたけど
Atom N270(1.6GHz)でG4世代ののiBookくらい。
(個人的な体感と、Reasonでどのくらい再生できるかテストした結果)

省電力周りとか、内蔵WLANやらLANが使えないのは結構痛いところ。

細かいところだと、ポインティングデバイスのドライバがダメダメ君。
EeePCはタッチクリック切れないし、S9eはスクロールが敏感すぎ。

>>273
ATOMのマックはないけど、GMA系列のチップセットは使ってるから、
Mini9/Wind/EeePC/S10/S9系は動作報告いっぱい。

微妙にスレチごめん。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:57:12 ID:34g8IGev
>>274
既にHackintoshって名前付いてるんだw
ドライバ類はBSD用が流用できるのかな
Type PのOEMでAppleから発売されたら売れるかな?
Type PにMac OSを入れたい人はそんなにいないかもしれないけど
Macユーザーであのサイズの物が欲しい人はそれなりにいるような気がする。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:59:33 ID:paBKlKWZ
OKZ520 なんか…いいぞ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:01:35 ID:+MERnqun
>>275
そく買いしたいぐらい欲しいよ
278[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:01:59 ID:mR8YoCFM
>>221
どこでかったの?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:18:11 ID:s6WyJqmI
>>276,277
あんまり期待しないほうがいいって。

HTは使えないし、N270はSpeedStep使えるけど、Zはどうなのかわかんないし。
あと、ポインティングデバイスはPS/2で繋がってると設定が速度くらいしか出来ない、
非常にポインターがセンシティブで速度を遅くしても速い。
(AppleはPS/2サポートが終わってるから)

ドライバもWLANの件を見るとわかる様に、あんまり期待できない。
WLANは、解決策として実際のマックに内蔵されてるものに換装すれば純正ドライバで動く。
Appleで使われてるパーツは高確率で動くみたい。

詳しいことが知りたかったら、新・mac板のMacOSX86の夢を語ろうスレで。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:27:51 ID:mR8YoCFM
SSDは換装できるとして下位モデルでもいいからほしいいいいいいいいよおおおおおおおお
SSDだけじゃなんにもできないよおおおおおおおおおおお
281[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:00:20 ID:fiFheW57
>>280
四の五の言わず、バイトなり残業増やして購入資金を稼いで買え。
漏れなんざ、冬モデルZ540 SSD64GBをステップアップするのに、もう1台購入予定だ!
282[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:20:53 ID:n7atyIuP
電源オプションの

「詳細な電源設定の変更」

で、バッテリ切れのレベルを0%にして

バッテリ低下の操作について、「何もしない」

にしてるのに、バッテリの残量が10%を切ると、休止状態に
なってしまいます。原因おわかりの方いらっしゃいます?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:23:55 ID:G1m9UFii
他メーカー安い:安物              VAIO安い:バーゲンプライス
他メーカーハイスペック:無駄         VAIOハイスペック:刺激的
他メーカーロースペック:物足りない     VAIOロースペック:必要十分
他メーカー派手デザイン:恥ずかしい    VAIO派手デザイン:素晴らしい
他メーカー地味デザイン:華が無い     VAIO地味デザイン:シンプルイズベスト
他メーカー軽量級:強度ない          VAIO軽量級:流石バイオ
他メーカー重量級:話にならない      VAIO重量級:気にしない
他メーカー頑丈:それだけが取柄      VAIO頑丈:完璧
他メーカー故障:ポンコツ           VAIO故障:それも愛嬌
他メーカー高評価:メーカーの犬      VAIO高評価:当然
他メーカー低評価:当然           VAIO低評価:PC音痴にはわからない
284[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:38:49 ID:piel1X68
流石バイオだなんともないぜ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:28:54 ID:QITth0py
>>283
ユーザーとしても恥ずかしい限りだから
やめてくれ…
286[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:44:50 ID:UyGeDlE6
>>285
皮肉で書いてるんだと思うぞ。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:48:23 ID:2QVy5pqh
>>283

自演で叩きたいんだろうけど
P使いには多分無駄
288[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:02:19 ID:H4WE4NmQ
wireless-LANのスイッチ切ると、Bluetoothまで切れちゃうんだけど。。。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:40:47 ID:viPNYiOh
>>288
Bluetoothもワイヤレスの一部だもの。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:30:05 ID:E3swXCqw
>>217です。
今日も手続きやってみたんですが、何回やっても
「お客様の登録されている機種はワイヤレスWANモジュールが搭載されていない可能性があります」
と言われてしまいます。
マイページで確認してもVGN-P91HSが登録済みで、箱の中の商品明細にもwan付いてるんですが。
アドバイスください…。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:39:48 ID:JP7/HzQR
>>290
あれ?俺、いつ書きこんだっけ…
292[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:48:58 ID:D3zFOX7S
PCを起動させたり終了させたりするときに出る音にプツプツとノイズが混ざるのですが(音量は大きめ)、
みなさんのtypePでも同様の症状が出ていますか?
もし自分のPCだけなら修理に出そうと思いまして。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:33:18 ID:oDEHARCH
>>292
その症状は俺も出てサウンドドライバを再インストールしても直らなかったから
仕方なくリカバリDVD使ってOS入れなおしたら直った。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:40:35 ID:2DA5AWj8
XPモデルのSSD32GBっていつ発売でいくらくらいかな?
CPUキャンペーン終わったら発売とか意地悪しないよねsonyさん。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:43:53 ID:D3zFOX7S
>>293
OS入れなおさないと直らないのですかorz
とりあえずカスタマーセンターに電話してみますorz
296[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:52:19 ID:u5hzrSoZ
Pのキーボードって質感はゴムなの?
電卓みたいな?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:54:58 ID:UI3zT2kn
>>296
プラスチックです
298[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:58:37 ID:u5hzrSoZ
プラか

アリガトウ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:38:34 ID:fXoJuzwS
vistaモデルでssd128GBなんですがxp化しようとしたらブルースクリーン出て
hdd driveがどうとかってエラーで止まってしまいました。
これってxpが無印なせいですかね?sp3統合したらインストールできますか?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:55:40 ID:MDrP9hRe
トラブルの原因はよくわからないけど可能性はあるんじゃないかな
いずれにしろ無印は脆弱性とかアップデートに時間がかかるとか
色々問題があるからSPの統合ができる環境があるならそれを
使った方がいいと思う。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:58:24 ID:xmaCGM0M
6月の末日にtype Pを買った人で、
Itelの画面を回転させるホットキーの設定を無効にできない人っていない?
Ctrl+Alt+F12で設定画面はでるんだけど、ディスプレイ設定の中を覗いても
画面の回転を無効にするところが見当たらないんだけども……
302[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:50:39 ID:xjc3Y2fy
>>300
ありがとうございます、さっそくsp3統合イメージ作りました。
…けど、無印+sp3で良かったのかな?sp1,2は必要なかったのかな。spメーカー
ブランクディスク切れてたので明日買ってきて試してみます。
成功したら味しめてドライバも統合したリカバリーxpディスクも作れるかな?
HDD革命でCドライブイメージ作った方が楽で早いか…。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:53:44 ID:taaHd4i8
SP3はSP2必須だった気がするんだけど
304[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:37:01 ID:MDrP9hRe
最低SP1ってなってますね。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx
ここの下の方に以下のような記述がある。
========
インストールする前にご確認ください

-XP SP0 (サービスパック適用前のWindows XP) をお使いの方
XP SP3 をインストールするには、事前に XP SP1 もしくは XP SP2 のいずれかをインストールする必要があります。
========


統合するときにエラー出なかった?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:52:22 ID:qb7kUFmD
エラーの類いは全く無く、しかも10分かからないくらいで終わりました。
なんか早すぎて、ちゃんと出来てるのか恐いって感じはします…。
spメーカーに「自動ダウロード」って機能があったので
不足分(sp2?)は勝手に補ってくれるのかな、とか楽観的に考えてた部分もありましたが。
やっぱりsp1,sp2,sp3って段階踏んで3ステップでやった方が良いですかね?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 03:13:39 ID:GNpLog6i
統合イメージ作成ってtype p限定の話題じゃないんだし検索くらいすればいいのに。
イメージの作成方法は検索して調べられたんだろう。

答えから言うと「無印→sp3」でOK。
でも2chで聞いたことなんてたよりにならんだろw
307[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 10:56:30 ID:lZth8otA
ワイヤレスWANキャンペーンのキャッシュバック3万円て
契約してからどの位で3万円戻って来るのかにゃー?
キャッシュバック3万円て現金書留ですかにゃー?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 11:06:06 ID:MDrP9hRe
エラーが出ていないならいいのでは?
稼動中の無印XP環境に適用するときには弾かれるので。
ただ自分はリリースと同時にWith SP3のCDを入手できたので
統合インストールは試してません。
どちらにせよWithSP2のCDも持ってるんで無印からやることは無かったと思いますw

>>306の言うとおりで2chだけじゃなくネット上の発言を採用する場合は自己責任で。
マイクロソフトなど責任があるはずの情報も結構気軽に訂正して
ゴメンナサイの一言で終わらせることがあります。
309[Fn]+[名無しねこ]:2009/07/13(月) 11:11:43 ID:Ec0CI4bM
>>307
にゃにゃwwwwwww
にゃ……
310[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 11:23:27 ID:MNKGdoI2
>>290
例の記載された手順通りにやってそのメッセージが出るのか?
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/index.html あたりにでもそれ伝えて聞いてみれ

>>307
俺の場合は↓みたいな感じ。1〜2ヶ月くらい待たされるかと思ったが案外早かったにゃー
7/1_P本体到着、回線申込み
7/3_配達証明郵便でDOCOMOからFOMAカード届く
7/6_開通センターに電話かけて開通手続き(センター障害でネットから開通できなかったため)
7/11_ソニーファイナンスより現金書留到着
311[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 11:27:12 ID:MNKGdoI2
名義はソニーファイナンスじゃなく別部署だったかも
(丁度別件でソニーファイナンスからも書留きてたので記憶曖昧)

現金書留封筒に3万円と「ご契約有り難うござ(ry」的な紙が1枚入ってたです
312[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:31:31 ID:v8yeerzf
>>217 >>290です。
先ほど何とかサポートにtelしてみたんですが、
どうやらサイト上のシステム不具合が原因だったようでorz
本日12時で復旧したらしく、試したらちゃんと進めました。

相談に乗っていただいたイケメン、サポートの綺麗なおねえさん、ありがとうございました。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 13:47:28 ID:fuU4xVLB
アホな質問で申し訳ないんだが
Type Pって電源入れてすぐの「ちゃららら〜ん」って
(VAIOロゴアニメーションとサウンド)
がもしかして無い?BIOS&プログラムの中のVaio設定を
見ても該当するようなものが無いのだが・・・orz

314[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 13:51:56 ID:Bthv6omj
315[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 14:18:00 ID:I0/+x0AR
新しいOSが出たら、大抵は新しいハードが出るだろうから、予想の範囲内。
割とtype Pも売れたようだし。

316[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 14:18:45 ID:I0/+x0AR
>>313
VAIOと表示はされるけど、一昔前にあったようなアニメーションロゴはないみたい。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 14:25:10 ID:fuU4xVLB
>>316
サンクス
あのサウンドがなにげに好きだったんだが
最近のは無くなったんだね
318[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 14:43:33 ID:SdUJtmsz
win7搭載か
ファンレスで熱暴走するらしいのなんとかしてくれ
319[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 16:08:19 ID:DoR/v5Vf
ワード・エクセルを入れている人。

サクサク動きますか?
写真の貼り付けとか、問題は無いですか?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 16:19:00 ID:Qhjtovqe
pineviewに逝くのか、moorestownに行くのか、現行のままなのか、それが問題だ。
moorestownになったら神機確定なんだけど。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:09:38 ID:KKuHq/jC
すいません、ちょっと確認させて。
今さっきドコモから電話あって、
キャッシュバックキャンペーンの条件に二年縛りの割引プランが必須って言われたんだけど、
キャンペーン登録した人みんなそうでした?
ソニーのサイトには書いてなかったと思ったけど。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:36:33 ID:tMULvOAN
サイトに書いてあるけれど、定額データ スタンダード割に入った?
これが二年縛りだけど。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:37:41 ID:qBr3uQ14
>>321
同じ事を言われたよ。
7月から変わったらしい。
キャッシュバック狙いの即解約考えてたのに
縛りがきつくて損する。
しょうがないので申し込みを取り下げました。
これならワンセグを搭載すれば良かったよ。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:38:44 ID:W4h0Hzmx
>2009年7月1日(水)より「定額データプランスタンダード」
>及び「定額データスタンダード割」が対象となります。

って書いてあるよん
325[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:50:09 ID:GVj+sd0J
7月から変わったのか…そんな条件あるなら6月中に申し込むんだった。
前のプラン形態なら違約金安くで済んだのに。
いや、即解約目的じゃないけどWimaxが始まってるってのに
二年先まで維持できるか不安な面もあったので。
まぁ必須なら文句言っても始まらないので契約しましたが。
必須必須詐欺かと思って驚いてしまった…。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:11:30 ID:tMULvOAN
2年縛りの条件は前の定額データ割にもあるが、
解約金が月数に応じて変動するようになった(最大26,880円)のは痛いな
327[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:26:40 ID:LurNLtQX
WiMaxはマジで使えないから安心しる
328[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 20:26:26 ID:lDKw1I8M
普通のドコモのFOMAカードだと「定額データプラン HIGH-SPEED」(上限6,720円)
にしか入れないからL-02A買って「定額データプラン HIGH-SPEED バリュー」
(上限5,985円)に入ったよ
FOMAカード抜き出してTypePに入れてる
L-02Aは5000円くらいしたけど7ヶ月ぐらいで元取れるし
もちろんキャッシュバック対象
329[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:00:05 ID:fhbjH8pn
>>328
質問ですが、FOMAカード1枚でPと携帯を使い分けられるということでしょうか?

そうした場合、どちらもどれだけ使ってもデータについては定額適応になるのですか?

他社利用のため、いまいち理解不足ですいません
330[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:05:48 ID:taaHd4i8
>>329
いちいちPのバッテリ外してSIM差し替えるのさえ苦にならないなら、
2台で使っても定額
331[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:31:27 ID:Q2DWtLm3
Windows VISTA Ultimateが余ってるんですが一番安いVISTAにしておいて特に細かい作業が発生することなく入れ替えることは可能ですか?
あとWindows 7のことを考えたら素直に最初からアップグレード対象のを選んだ方が良いんでしょうか?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:35:20 ID:taaHd4i8
Pの使用用途においてBASIC→Ultimateに入れ替える利点は特にない気がする
7へのアップグレード狙いならHomeプレミアムで。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:41:11 ID:IPJxV8f7
z550とvistaのsp2での動作具合はどうですか?
ニコニコもそれなりに動きます?
334[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:56:49 ID:fhbjH8pn
>>330
ありがとうございます
検討してみます
335[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:07:02 ID:VkSYU/B8
xp化完了!
笑が止まらんくらい早いw
今までのvistaはなんだったんだ、セレロン→c2dくらいの差はある気がする。
これはほんとに皆やった方が良いと思う!
336[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:09:57 ID:snMuqMQU
>>320
時期的にはpineviewだね。moorestownの方がもちろんいいけど、
pineviewでも、まじで10月に出してくるなら、購入決定だな
337[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:46:47 ID:agdJlfoF
>>335

俺なんて「XP化かぁ・・・自力で工人舎とかその他諸々のドライバかき集めてくるのメンドクセ」
って思ってそれ以後情報収集すらしてなかったから、SONYが非サポートとはいえドライバを
公開したのに1ヶ月も気づかずにVista使ってたんだぜorz

こないだ気づいてSONYサイトからドライバ落としてXPにしてみたら動作がきびきびしすぎて吹いたwww
通常起動も休止状態からの復帰も数秒くらいしか違わんし・・・Vistaと比べたら月とすっぽんだな
338[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:00:37 ID:3f11MR24
>>337
デザインだけは月のすっぽんw
339[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:07:13 ID:BGYlOFLV
XPでもテーマとフォント変更でVistaっぽくできるから
Vistaのメリットなんてないに等しい
340[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:08:45 ID:0O4ImMtv
6月26日に注文したTYPE Pがやっときた。
オニキスブラックにダークブラウン。
渋くてかっこいい。
VISTAでもまあ使える感じ。
明日、XP化チャレンジします。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:53:05 ID:HkQcmRv6
チャレンジとかいうもんじゃないような・・・
342[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:54:12 ID:7H4YC6SA
XPはOEMパッケージを買ってるんですか?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:03:10 ID:m9Paf8NY
Z550SSD128VistaSP2だけど
XPにする必要性を感じた事は今のところ無い

そんなに違うもんなんだろうかね
344[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:10:58 ID:cPGeFOFV
>>328
具体的なキャッシュバックの手続きってどうやるの?
Webには

VAIO本体に同梱の「NTTドコモFOMAサービス契約本人確認書類送付用送付書」をご記入の上、返信用封筒(VAIO本体同梱)にて、ご送付ください。

って書いてあるから、別口で新規申し込みしちゃうとキャッシュバックの対象にならないんじゃないの?
345[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:21:29 ID:xR+eNDZO
タイプP、前から気になっていたが店頭でいじってもさぁぁぁとしてやめたんだけど
XPの載っているP50の展示品いじったらえらく軽くてその場で買ってしまった。

電子手帳のちょっと大きめと思えば十分すぎるし。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:57:35 ID:CV9nRO0Z
XPそんなに速いんだ
昨日7のRC入れたんだけど、微妙
やっぱXPにしてみようかな
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:02:00 ID:T2PZTtZl
>>344
webで申し込みページに飛んで手続きでokでしたよ。
クレカ引き落としで契約したらクレカで本人確認とれるから
証明書類なんかの郵送は必要ないっていわれた。

>>343
自分もずっと多少のもたつき程度不満に思わないしって思ってたけど
軽い気持ちで試してみたらvistaって何だったんだって思うくらいサクサクすぎて
もう戻る気もすっかり無くした。
公式ドライバで簡単だし騙されたと思って試してみる事をオススメしますよ。
作業効率はほんとに倍以上かもしれないw
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:25:55 ID:ygAyoarg
内蔵のWWANってルータ化って出来るものなんですか?
iPod Touch持ってるんですがType P経由でネット接続出来るのかなって。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:36:25 ID:sc85aK0h
Win7はXP並みに軽いって言うのは都市伝説?

Vista SP2+パッチ+軽量化の努力でWin7の発売まで持たせようとしてたんだけど考えてしまうな
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:55:53 ID:CV9nRO0Z
XPのライセンス持ってないから7入れたけど
Vistaよりはマシっていう感じ
サクサクで超快適にするにはやっぱりXPしかないのか…
351[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 04:50:44 ID:THybO7c8
WiMAX+GPSだったらなあ。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 04:56:15 ID:/deHl3TZ
この暑さで車のグローブボックスに入れっぱなしてまずいかな?
親に買ってもらったレクサスGSなんだけど
353[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 05:16:37 ID:sc85aK0h
直射日光が当たらなければ大丈夫かもしれないけど
スペック表の温度条件は守った方がいいと思う。

> ・保存時:-20℃〜60℃(ただし結露しないこと)

真夏の炎天下だとギリギリOutじゃない?
レクサスはそんなに熱くならないのか
354337:2009/07/14(火) 06:06:45 ID:lz8BPwH7
>>338

俺VistaでもHomeBasicだったし、テーマもWindowsクラシックにしてたからデザインも関係ないんだ・・・
XPもLuna切ってるし、どうもWindows2000のGUIから逃げられないw

>>342

いずれ使うかもしれないと思って買うだけ買っといたDSP版を突っ込んだ

ちなみに手順もすこぶる簡単で、ドライバのインストールも最初にネットワークドライバだけ
先に組み込む以外は、他のデバイスドライバもアプリもセットアッププログラムを1個起動するだけ。

ただし機器構成によっては存在しないデバイス用のアプリも入ってしまうので若干の無駄はある。
俺のはWWANもワンセグチューナーも入ってないモデルなんだが、↑のやり方でインストールしたら
DOCOMOコネクションマネージャとかVAIOモバイルTVとか入ってたw
まあすこぶる快適だからこの程度気にしないけど。

>>350

今からDSP版のHome Editionくらい確保してみたら?
いつまで在庫あるかわからんが、OS代で1万ちょい払うだけの価値はあると思う。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 07:05:16 ID:QDisvq05
キャバクラのお姉ちゃんに買ってあげちゃったけど、これからOfficeも入れなきゃ
いけないんだよなぁ
まぁ、キャバクラに行かなくてもおいしいことが出来ると思えば安いもんか
356GPS大好き:2009/07/14(火) 07:33:42 ID:DUgIr5Xv
>>351
GPSはBTで繋げばえーがや
てか、ぶっちゃけGPSの利用頻度はかなり低い(ぉ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 07:44:33 ID:1dN5LBMB
BTロガーなGPSがいいよ。
PCなんて常時オンでログとりなんてのには向いてないから。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 09:52:24 ID:T2hO51jt
xp化ってかなりすごいみたいだね…

vistaでyoutube系フルスクリーンでみると若干カクツクんだけど、
こういうのも軽くなってぬるぬるになったりしますか?
もしそうならライセンス欲しい…今更ながら
359[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 10:07:49 ID:A5d+SmJ5
>>358
若干どころか相当カクついてるかも
とりあえずXP化してみるか
360[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:21:06 ID:ISsjWBtG
XP化で2,3割は速くなった、、気がするけど
もともと遅い機体だから動画は再生支援無いとつらいよ
ようつべにはもともと利かないからXP化したら速くなるけど
WMVとかの動画は逆に遅くなる
361[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:56:41 ID:pKlo6zh2
vistaで幸せになりたい人はZ550にしとけって事か
362[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 12:09:08 ID:DBA00Zhz
俺は幸せになりたいから
Win7搭載の次期モデルが出るまで我慢する
363[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 12:22:48 ID:/Wsdzoo3
次期モデルとかしばらく出ないだろ
364[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 12:32:18 ID:Pv+15tKK
>>361
Z550vista128SSDだけどあまりに不幸だったのでxpにした。
今はとても幸せ!
唯一のミスはCドライブを32GBにしちゃったこと。
xpクリーンインストールだとCドライブ容量制限無かったぽいんで
25GBにして入れ直そうか悩んでる。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 12:33:42 ID:C1Sm0KLY
今は時期が悪いから止めとけ。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 12:41:38 ID:pKlo6zh2
win7とz550ならxpに匹敵する幸せを手に入れられるかも。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:04:22 ID:Vp6it/iB
NTTXのが消えたからねぇ
368[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:06:50 ID:ktntZWch
今ね、FOMAのN2502持ってて使ってるんだけど、これの中に刺さってる
FOMAカードを刺せば、同じ契約の定額データ通信で使えるの?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:09:09 ID:ISsjWBtG
>>368
使える
370[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:23:46 ID:ktntZWch
>>369
ありがとう!!!
さっそく2G/256Gポチってきます!ウヒャッホウ!!!!
371[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:39:53 ID:DBA00Zhz
372[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:51:12 ID:F3i26zyZ
WiMAXの基盤の型番わかりませんかね?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:05:13 ID:I+AuwLxX
前スレで、D-subのせいで外付けディスプレイの表示が滲むと書いた者だけど、
今日ラトックのREX-USBDVIが届いたので、XP化したPにさっそくつなげてみた。

結論から言うと最高。
全く滲まない。表示のくっきり感はデジタル接続そのもの。
拡張モードで運用、遅延はほとんど感じられない。CPU使用率も1〜2%程度。
ちなみに付属ユーティリティは古いので、公式から最新版を落とす必要あり。
接続・取り外しは物理的なUSBの抜き差しでおk。他の作業は不要。

以上、特攻して正解だった。これでデスクトップ機が捨てられる…
374[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:08:12 ID:I+AuwLxX
ちなみに上記はテキストメインで使った場合の話なので、
描画に負荷がかかる用途では遅延が発生するかも試練。
実際CPU使用率上がるし。
念のため。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:24:38 ID:jLCOS9xu
>>349
7が軽いと言ってる人はVistaユーザだよ。
XPよりは重いのは仕方ない。
つか、XP以外使う気にならない。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:33:38 ID:vYHYU+6L
Vista搭載の店頭デモ機のもっさり感が嫌で、購入を諦めた口なのだが、
XPではそんなに違うのですか?
377[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:50:08 ID:FgEuBsmX
XP化すると動画再生支援が効かないんだっけ?
他に不都合ある?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 16:25:57 ID:qHp2/r1+
McAfee切ったらもっさりなくなったよ。
店頭さわるだけじゃ分からん部分多いと思う。

クラシック表示にしたら更に軽くなったし。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 16:37:07 ID:ulxxTuf7
xpでも再生支援できる方法あるみたいよ。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:05:27 ID:Nc50b1F3
>>377
細かい省電力機能が効かなくなるから
VISTAよりも電池の持ちが悪くなる。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:10:15 ID:6iL0Bj5E
動画再生支援が効いてるかってどうやってわかるの?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:15:26 ID:ukneHswH
>>378
「とりあえずMcAfeeを切る」というのは憲法に加えてもいい。
383377:2009/07/14(火) 17:22:05 ID:FgEuBsmX
レスいろいろありがとうー。
XPの再生支援さがしてみよっと。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:27:35 ID:wYh1sIuB
SSD64って少なすぎねえ?
換装もほぼ無理だし困った
385[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:34:29 ID:V6x/MhMK
何入れるのか知らないけど、私は別に困ってないな。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:38:09 ID:Npnut8Gn
>>384

使い切れないぞ.

いざとなったら,SDとかMSもあるしなwwwww
387[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:43:54 ID:6K495CBN
メインPCとしては少ないかもしてないがモバイル端末としては十分
388[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 18:08:09 ID:v7u2k3fq
>>377
> 他に不都合ある?

上のほうNCイヤホンが普通のイヤホンになったとか報告があるけど。
自分は持ってないから判らない。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 18:25:01 ID:uEtTbmQj
>>383

XPで再生支援できてるよ。やり方は他と同じ。
CPU使用率30%位でH.264の720i再生出来てるんで、支援効いてるはず。
atomZ最高。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 18:52:53 ID:hFjEpAss
vistaで十分軽いよ
チューニング次第
391[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:01:40 ID:TPmpIXbv
正直その辺データで比較してるとこないよね
XPとvistaSP2チューニング有でどっか比較してくんねえかな
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:18:00 ID:ibbxP6gp
XPの場合
H.264の動画再生支援は可能。WMVの動画再生支援が不可。

>>391
他のPCでしかSP2+当ててないから完全に比べた訳じゃないけど絶対的な軽さならXPだと思うよ。
ただし、使える軽さかどうかなんて人次第だからVista + チューニングで満足なら無理してXP化やらなくても良いと思う。
使い方次第だがセキュリティ的にもVistaのが有利だと思うし。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:30:21 ID:qHp2/r1+
換装出来ないのは本当なの?
頑張れば出来るんじゃないの?
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:43:00 ID:EW16w93D
何の換装の話?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:45:15 ID:qHp2/r1+
あ、HD→SSDのこと
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:47:46 ID:EW16w93D
HDDモデルはSATAじゃないんだっけか
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:49:53 ID:EW16w93D
wikiに書いてあったぞ
ttp://www.vatp.jp/index.php?Tips#o935695b
398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:50:39 ID:DBA00Zhz
H.264の再生支援

* PowerDVD8体験版とMedia Player Classic Homecinema(以下MPCHC)を用意。

ttp://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_JPN.html
ttp://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpchc.html

* PowerDVD8体験版をインストールし、

C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD8にあるVideoFilterフォルダを別の場所にコピー
(PowerDVD8体験版はもうアンインストールしていい)

* MPCHCとVideoFilterフォルダを適当な場所に置く

* MPCHCを起動し、表示→オプションを開く

* オプションの外部フィルタ→フィルタの追加→参照から、VideoFilterフォルダ内のCL264dec.axを選び、

右側の「優先する」にチェックを入れる。また、「CyberLink H.264/AVC Decoder」をダブルクリックし
「Use DxVA」にチェックを入れる。

* オプションの出力のところでDirectShow ビデオの欄の「EVR(Vista/.Net3)」にチェックを入れる。(OSがXPの場合は「EVR(Vista/.Net3)」でなく「オーバーレイ ミキサ」にチェックを入れる)

たぶんこれでMPCHCでH.264の再生支援が効くようになるはず・・・
恐ろしいことに↓のフルHD動画が省電力設定でもCPU使用率30%くらいで再生できるw
ttp://zeus.dl.playstation.net/cdn/US0001/NPRK00032_00/FREE_CONTENTmlL3mfGl5X1urLDhBkIN/HD1080_LettersFromIwoJima_Trailer.mp4


誰か試してみて
できればCPUが最低ランクの店頭モデルで
399[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:56:20 ID:/P/yVCsV
>>395
ZIFコネクタの1.8インチなら大丈夫っぽい感じ
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:12:07 ID:lz8BPwH7
>>380

XP化したけど、モバイル用と割り切って省電力に徹すればXPでもVistaでも
バッテリの持ち時間はほとんど変わらないね。
俺はモバイルでニコ動とか見たりすることが余りないから、バッテリ駆動時は
CPU負荷に関係なくCPUを省電力優先で駆動させてるけど、駆動時間は
以前>>168に書いたような感じで、VistaでもXPでも変わらなかった。
Vistaのように細かい省電力制御ができないのは難点だけどね。

XP化して一番よかったのは起動と終了の速さかな・・・
Vistaの時は電源ONからの起動、休止状態からの復帰、休止状態への移行が
時間かかりまくりでかなりストレスが溜まってた(通常のシャットダウンだけは
そんなに時間かからなかったが)けど、XPにしたら劇的に改善された。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:35:05 ID:jhK7sDP3
>>379
kwsk
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:44:11 ID:kOAqBW+z
403[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:50:16 ID:sSewPdu3
>>398
参照してフィルタ追加するところで躓いてるんだけどwin7じゃ無理?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:59:53 ID:VDZUdTtO
>>344
ビックカメラで買ったんだけどビックカメラはキャッシュバック手続きが面倒な人の
ために即日キャッシュバックしてくれる
つまり3万円分その場で値引き

ちなみにDVDドライブはソニースタイルで買うよりビックカメラで買った方が
ポイントが付いてお得だよ
値段は一緒だけど
405[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:01:40 ID:4ifRd5cl
401だけど、>>402トン
wmvは支援なしというのは、この手では解決出来そうにないけど、もうXPでいいじゃ?と思えてきた
406[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:07:33 ID:Esw3CZIf
>>401

だいぶん前にGIGAZINEに出ていた。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:14:04 ID:4ifRd5cl
408[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:03:29 ID:cPGeFOFV
>>347
ありがとうございます。
まだPが家に届いてないんでわからないんですが、L-04AもそのWebの申し込みページで買えるんですか?

>>404
うへぇ。ソニスタでWebから直接注文しちゃった人はダメなんですかね……。

ノートが何台かあるのでL-04Aが欲しい+バリューコースでキャッシュバックを受けられたらいいなと思ってるんですが、ソニスタWebで申し込んでたらだめなのかなあ……。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:30:37 ID:jLCOS9xu
>>398
OSがXPの場合は「EVR(Vista/.Net3)」でなく「オーバーレイ ミキサ」にチェックを入れる)

ここなんですが、「オーバーレイ ミキサ」に限らず、「システムデフォルト」にチェックを入れてもうまくいきます。
1440x810のH264動画がヌルヌル動きますぞ。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:39:11 ID:DBA00Zhz
>>409
店頭モデルですか?
ぬるぬる?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:44:37 ID:FWjFnWTB
PでGavotte Ramdisk使った人いる?
ほかのマシンでは成功したんだけど、Pだけうまくいかない…。
412409:2009/07/15(水) 00:40:51 ID:rMPyeeoY
>>410
初代のZ540+SSDモデルですが、
動画支援機能はCPUは関係ないので、Z520でもヌルヌルだと思いますよ。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:43:37 ID:71xj0fGJ
>>411
もしXPならVSuite Ramdiskっての試してみたら?
414[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:51:15 ID:IEqrlWq3
>>413
いや、Vistaッス。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:59:19 ID:71xj0fGJ
>>414
残念・・・
VSuite RamdiskはそのうちVISTA対応するよと公式に書いてあるがまだ無いんだ
力になれなくて申し訳ない

XPだけど、使用感はガボより良いから定期的にスレチェックしてみるといいよ
416[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:00:08 ID:5bhXrTmc
システムデフォルトならXPはVMR7(≒オーバーレイ)でVistaならEVRになるだろ。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:03:04 ID:O0hGR0UD
>>403
今公式で落とせるPowerDVDの体験版だとその方法駄目なんじゃなかったっけ。
まぁ、よそでちょっと古い体験版探せばいいだけなんだけど。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:04:17 ID:IEqrlWq3
>>415
どうもありがとう。
無理やり何度かGavotte入れたら、復元もできなくなって死にました…orz
Pを使ってる人、Gavotteはやめたほうがいいっす。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:06:14 ID:UPmaWaHJ
>>398のオプションの外部フィルタ→フィルタの追加→参照から、VideoFilterフォルダ内のCL264dec.axを選び、

右側の「優先する」にチェックを入れる。また、「CyberLink H.264/AVC Decoder」をダブルクリックし
「Use DxVA」にチェックを入れる。


VideoFilterフォルダ内のCL264dec.axを選んでも次に進めない・・・
3時間位悩んでるんだが・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:13:55 ID:IEqrlWq3
>>419
Powerdvd9を使ってない?
8じゃないと無理だよ。
421409:2009/07/15(水) 01:28:47 ID:rMPyeeoY
>>416
なるほど、そういうことですか。
納得しました。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:29:49 ID:5bhXrTmc
PowerDVDはBuildによってフィルタがpack化(暗号化)されてるんで使えないものがあります。
最近の9がそうなのでどこからか8とか7の体験版を探してくる必要があります。
フィルタそのものの性能に差はないので使えるものだったらどれ選んでも同じです。
423409:2009/07/15(水) 01:30:49 ID:rMPyeeoY
>>419
Power8のCL264dec.ax って474KBくらいだけど、ageたら違法なのかな
424[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:54:46 ID:royXkFPT
ドコモのWWANでsshって使えるんでしょうか?

http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/detail/
を見ても利用可能な通信と書いてある箇所にSSHとありますが、
下の注意書きには「ー」がポート制限無しって書いてあるので22と振られてるSSHは制限有りってことなのか。
それとも22番ポートでのみSSHが使えるって見方で良いんでしょうか?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:14:02 ID:O0hGR0UD
9の体験版でも、少し古いやつならいけたけど。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 03:20:41 ID:yQU/AP7w
>>411
Gavotte一応使えてるよ。
初回インストール時はサイズ設定で固まってしまったけど
駄目元で再インストールしたら、普通に設定出来た。
1ヶ月以上利用してるが特に問題なし。

Vista HomeBasic クリーンインスコ済み
Gavotte Ramdisk 1.0.4096.4
設定サイズ256MB
ブラウザのキャッシュとデスクトップ用にしか使ってないけど。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 03:29:56 ID:pIHkHjcq
PowerDVD8 ultraの体験版、1か月前位にPスレかどっかで
拾わせて貰った。
ちなみにダウソしたタイムスタンプは2009/6/17になってる。

428[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 03:31:48 ID:7TV3S+pj
「Use Dxva」にチェックを入れると一部のmp4が再生できなくなる
かといってチェックを外すと支援が無くなる
だれか助けて・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 03:33:48 ID:pIHkHjcq
うほあった

ttp://docs.cyberlink.com/multi/download/trials_1_JPN.html

まだ使えるかどうか分からんけど。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 03:57:47 ID:pIHkHjcq
>>428

ん、うちではチェック外して支援効いてるよ
DVD8のコーデック入れてるの前提だけど

ちなみに
>398
にあった

ttp://zeus.dl.playstation.net/cdn/US0001/NPRK00032_00/FREE_CONTENTmlL3mfGl5X1urLDhBkIN/HD1080_LettersFromIwoJima_Trailer.mp4

はバッテリ再生/クロックダウンしてもXPで余裕 Z530だけど
office併用でもあまり途切れない
431[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 05:09:42 ID:ai3lTvXn
みんな結局Pで使うOSは何にしたの?
俺はとりあえずWin7
432[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 05:13:01 ID:dRbVXaNj
XP。店頭モデルをポイント使って安く購入して使用開始。CDドライバは雨林で購入した
433[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 05:43:46 ID:msOEXu58
7。XPにしたいけどライセンスがない。
見た目綺麗だし、重いのもVistaよりはマシってことで自分を納得させた。
後悔はしている。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 06:07:30 ID:m94cSEcZ
>>433

今ならDSP版在庫してるショップもあるんじゃね?
諦めるにはまだ早いと思うが。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 07:02:50 ID:acnIpCoY
昨日ポチった。
届いたらXPにする予定。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 07:05:07 ID:vJQKAhQD
>>417
403だけどpowerDVD8のやつで試したらwin7でも再生支援効くようになった
すっごいヌルヌルしてるよ
ありがとう
437[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 08:03:26 ID:4uEDDQ71
>>424
使えるよ
ポート制限は22番しか使えませんよってことだと思う
少なくとも22番では使える
438[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 09:37:05 ID:OAmDrolf
>>424
もちろん22でもOKだけど
1024以降であればSSHも通るよ
439[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 09:40:58 ID:cRMnPwSW
>>431
1月21日からずっとVista
XPも7RCも試したが結局Vista
SP2あててHotFixあててドライバあてまくってカリカリに高速化してかなり快適になった
現状これで落ち着いている
7が来たら入れる予定
上書きでインスコ予定だけど、7RC上書きの時クソ重くなったから、その時はクリーンで
440[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 10:07:54 ID:msOEXu58
>>434
外付けのDVDドライブも持ってないんだよ
貧乏だからキツイ
441[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 10:11:43 ID:mpHzW1mP
なんでPなんか無理して買ったんだよ、、
442[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 10:14:20 ID:9Gdi44O5
7RCをインストールした人でXPモードを使ってみた人いる?
Z520以上にはVT機能がついてるみたいなんですが。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 10:31:23 ID:TgSpjLD3
>411
Gavotte RAMDiskが原因で立ち上がらなくなりクリーンインスト
ググって見つけた解決法

インストールの仕方
1、ramdisk.exe を右クリックして「管理者として実行」
重要:「ram4g.reg」をインポートするとメインメモリ供用のグラフィックメモリの領域を Windows 管理外領域として確保するためハングアップします。
2、InstallRamdisk ボタンをクリック
 Zドライブとして128MB確保
 Disk Size[byte] : 128MB (RAM ディスク容量:128MB)
 Drive Letter : Z (デフォルトは R ドライブ)
 Media type :Fixed Media (デフォルト)
 Applyボタンをクリック
3、OK ボタンをクリック
というわけで「ram4g.reg」をインポートしなければいい
444[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 10:51:38 ID:YA5Bae9I
>>428
mp4つーか、H.264のDxVAってのはそんなものだ
H.264のエンコード設定見直して作り直せ
445[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 11:08:00 ID:AxZQ4TDT
>>442
VAIOはVTはOFFになっている。でBIOS設定にも出てこない->無理
446[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 12:10:09 ID:9Gdi44O5
>>445
Thanks

VTはOFFか。

昔PIII 800GHz Mem 1GB OS XPの環境でVirtualPCがそれなりに使えてたので少し期待してたが残念。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 12:25:48 ID:GcyWSB1N
>>446
offになっている理由って何?
余計なハードが必要になるんだろうか?
448[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 12:45:43 ID:9Gdi44O5
>>447
仮想化ソフト以外に使わない機能だからね。
使わせたくなかったとしか思えない。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 13:41:32 ID:9rBbLmLL
>>431
俺も7だけど、VistaSP2かXPに変えようか考え中
でもどうせ7の製品版が出たら入れそうだからこのままでもいいか
450[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:18:44 ID:UZnxJxhl
7予約したらRC入れてそのまま。。といこうと思ったんだが
7777円キャンペーン転売屋に買い占められたからしばらくVistaでいいかな。
アメリカで40ドルなのも納得いかんし。

どっかのサイトにTypePでニコ動はOperaが軽いって書いてあったんだが
ほんとにちょっとだけほかより軽いな。何でだろう?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:21:18 ID:Coc0ISJ6
今更だけど店頭モデル触ってきた
確かにもっさりだったけどまあこんなもんだろ
動画再生支援も効くみたいだし遊び用にソニスタで買ってみるかな
452[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:53:56 ID:OAmDrolf
>>445
VirtualBoxでVT-x利かないなぁって思ってたけどそれか!
453[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 16:36:02 ID:Fe+cy+At
大容量バッテリーって見た目にも普通のと違うの?
454[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 16:46:19 ID:FJvaGdfU
単三乾電池三本分ぐらい出張る
455[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 16:54:29 ID:Coc0ISJ6
456[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:27:37 ID:vJQKAhQD
>>453
出っ張るけど不自然じゃないよ
むしろかっこいい
悩んでLにしたけど満足してます
457[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:53:13 ID:eYklvEO3
>>453

本体と同じ厚さ分くらい出っ張る
でもモバイルで使うことを考えたらこの程度の出っ張りや100gちょいの重量増は十分許容できる
超いたわり充電時ですら実測2時間かそれ以上駆動できる容量のデカさは捨てがたい
458[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:31:09 ID:f6neAg14
超いたわり充電ってずーっとACアダプタ繋いでても過充電にならないの?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:35:40 ID:/GLusyhx
>>458
ならない。ずっと50%あるいは80%でキープされる。
ただし、ちょびっとの充放電は繰り返してるかも。
それが寿命に影響を与えないとは言い切れない。
460419:2009/07/15(水) 19:43:32 ID:UPmaWaHJ
PowerDVD9じゃダメだったんですね
PowerDVD8使ったらできました。みなさんありがとう。

アスワンからxp化したTypePにしたけど快適すぎる!
黒は指紋目立つのでなんとかしたいけど、本体の保護シートとかキーボードカバー使ってる人います?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:43:53 ID:+nr/vGGx
超いたわりってwバッテリーってそんな大切に大切に使うもの?
2時間で良ければノーマルで全開でもつけどw
462[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:55:38 ID:/GLusyhx
>>461
大切にいたわらないとすぐにヘタるけど、
まあヘタったら買い換えれば良いという考えもあるね。
人それぞれってことで。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:21:20 ID:oMtsQT0H
今のノーマルバッテリーへたったらL買おうかぐらいのつもりでガンガン使ってるわ
その頃P取扱い終了とかなってたら涙目だけど
464[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:46:23 ID:gPift1pc
NTTX復活して安くなってる
465[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:57:14 ID:f6neAg14
P用のキーボードカバーって存在するの?
466457:2009/07/15(水) 20:58:52 ID:m94cSEcZ
>>458

パッと見た感じでは設定した容量に達した時点で充電がストップされる感じ。
ただし>>459が言うように、たまに細かい充放電を繰り返してるかもしれんから、
俺は50%になって充電がストップしたらバッテリを取り外してる。

まあ気にしすぎだとは思うけど。

>>461

悪いが2時間程度の駆動時間じゃ俺の使い方では足りんことがあるのよ。
普段なら1時間半くらいもてば十分だけど、時々遠出する時はもっと長時間
バッテリ駆動できないと困るんで。

以前のノートでバッテリのことを全く考えずに使ってたら、1年半かそこらで劣化しまくって
使い物にならなくなったこともあるしなぁ・・・公称7時間の駆動時間が実測10分ってorz
467[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:17:56 ID:Sk5dT8/3
余計なアプリいらないんで法人購入しようと思ったら
WAN申し込み出来ないのね・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:18:35 ID:5bhXrTmc
リチウムイオン電池は満充電と空の状態がバッテリーにとって一番負担にになる。
80%のいたわり充電を常用するだけでだいぶやさしいと思うよ。充電すること自体
負担になるからうまいこと電源駆動と組み合わせてだな
469[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:21:16 ID:f6neAg14
nttのこの前買ったやつ涙目だな・・
めちゃ欲しいけど店頭モデルはCPUしょぼいのがな・・
470[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:27:08 ID:gPift1pc
店頭vistaモデル処分にかかってんのか
471[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:49:21 ID:f6neAg14
店頭モデルのCPUじゃ
Win7入れたらまともに動かないんだろーな・・
472[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:50:55 ID:QdRfzWEG
換装できるのSSDくらいだしな
安くてもさすがにちょっと
473[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:14:47 ID:Coc0ISJ6
ソニスタでカスタマイズしたらNTT-Xきてた
でもやっぱAtom Z550がいいな
474[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:23:13 ID:f6neAg14
次期モデルの出る10月、11月まで待つわ・・
475[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:24:22 ID:InT9V7AI
USB3.0ついてくるかね。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:32:58 ID:7dPMS9vz
すこしくらい安くてもSSDに換装とか考えるとなぁ・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:36:28 ID:xmTqWjwa
次期モデル待ち組がニラニラするスレはここか
478[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:38:04 ID:Rum6ZZ+O
10月22日にWindow 7発売だから
これ以降……、か
479[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 23:01:32 ID:PQ5gWJQl
H.264と再生支援すげーわ
今までカクカクの動画ばっかでちょっと、P買って損したかもと思ってたけど、
こりゃ簡単に元取れるわ。
480424:2009/07/15(水) 23:47:04 ID:royXkFPT
>>437, >>438
どうもありがとうございます。
それだけが引っ掛かっててWWANで良いものかどうか迷っていました。
おかげさまでポチれそうです。

>>438
>1024以降であればSSHも通るよ

これの意味がよく分かってないんですが、
SSHに限らずwell knownポート以外のポートだと何も規制が無いってことですか?
481[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 23:58:19 ID:zF9wt2A7
GMA500最新ドライバ入れて、体感速くなった方います?

自分は、ほとんど変化ないので。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 01:02:53 ID:sHO6hANW
>>479
ですよねー
私はPをテレビに繋いで動画を見てますが、
H264の高解像度の画がヌリヌリ動く様は圧巻です。
Pは高さが低いから、視聴の邪魔にもならないし、もう最高です
483[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 01:26:22 ID:aO3oXD0g
悶々としつつ眺めていたらポチってしまった
時期モデルが出たら出たでまあいいか
484[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 01:39:25 ID:ZOGyD7rW
俺も見てたら買っちゃった
4853は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/07/16(木) 01:40:40 ID:YcJMoTMp BE:229471867-2BP(224)
|∩∩
|| | | |
|・x・) 
⊂/
| /
|
486[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 03:08:15 ID:XdvXQRQw
学割野郎まだ生きてるのかw
487[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 03:27:52 ID:7uLxmuAO
>>475
一般的な話として通常ノート・デスクトップともに年内に上位機種から、
低価格のネットブック類はコストの兼ね合いで搭載は後回しになると思う。
ただ、Type pはATOM搭載機でもちょっと毛色が違うからソニーしだいでは早めに出すかも。
OSも対応していないとダメなはずだけどWin7は対応するのかな?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 03:28:11 ID:MRvrRGWs
最近安くなってきたビスタの店頭モデルを買って、XP化しようと考えてるんだが
初代EeePCと比べて性能がいいか教えてくれないか?
489[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 05:24:06 ID:dHacl4iM
ニートのデイトレなんだけど、これどうよ?
チャートとかその他もろもろ見やすい?
9〜15時まで自室から出ないのはもう嫌なんだ;;
490[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 05:46:07 ID:C+OWoTfo
>>488

初代Eee PCって超低電圧版CeleronM/630MHzだっけ?
2GHz辺りのAtomならCPU性能では勝てそうだけどどうなんだろ

Pの存在価値は処理能力よりも携帯性だからなぁ・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 05:48:01 ID:7Bvxvakx
>>485
おまえはiphone買ったんだろw
492[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 06:35:15 ID:EykBUQMc
>>488
店頭モデル持ってるけど、XP化してないからなぁ・・・
初代EeePCはクロックアップすれば900で動くし、
そうなると、Eeeのが快適かもしれん。

けど、解像度とかキーボードとか比べものにならないくらいに快適になるよ
493[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 06:57:10 ID:ZVbpgdEY
店頭モデルのXP化は窓の切替とかはさくさくになるけど
HDDアクセスの先読みがなくなるのでアプリの起動なんかはイマイチ。
Vistaでredayboostとか設定してたりするのと比べると特にそう感じる。

SSDモデルならたぶん速度面ではxp>>壁>>win7>vistaなんだろうけど
HDDモデルだと微妙。
494490:2009/07/16(木) 07:06:08 ID:dhC5AdIg
そういや店頭モデルって1.33GHzだっけ・・・見落としてた
このくらいだと処理能力ではCeleronの方が上やもしれんね

でもこの解像度は小さい文字も平気な人なら捨てがたい
このサイズで俺のメイン機のVAIO type Zより高解像度ってどんだけwww
495[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 07:38:24 ID:nDxj+d3k
同じく店頭モデルつかってるけどとにかく起動が早くなるのがなによりだよ.
スリープからなら1秒だし起動も15秒くらい.プレゼンに使うのが主だからこれで満足
496488:2009/07/16(木) 08:04:06 ID:MRvrRGWs
初代EeePCってけっこう優秀だったのか・・・
ただPの携帯性には惹かれるところがあるから結局買ってしまいそうだ。
EeePC最近バッテリーの持ちが悪くなってきて解像度も小さいし。

みんな教えてくれてありがとう。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 08:13:11 ID:WcyJxhnL
Z550 256SSDモデル到着
色々切ったらVistaもそこそこ動きますね

>>256のリンクのやつ参考にしたけど
低解像度って新ドライバ入れると設定できないね
レジストリいじるから当然なんだろうけど
498[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 08:42:13 ID:r99VVM9h
亀ですまないが
>>430,444ありがとう
DVD8のコーデック入れてるけど、やっぱりUse Dxvaのチェックを外すと支援はなくなる

ようつべからのHDのmp4を再生支援ありで見れる人います?

499[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 08:59:42 ID:hJzAdrAM
字は、あっちやらこっちやらいじって大きくした
写真が! う う 美しい!  メイン機で見る写真よりずーーーと美しい こんな美しい写真とは知らなかった
乱視の俺にでも分かるくっきりさ

薄さと小さいさからイメージする感じよりは重いが、新機種出るまで使い倒す心算だったが
可愛がって愛用しそうで困るw
ATOKがいい。  これはメイン機から書いているが、変換馬鹿だ脳
500[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 09:18:43 ID:G9Aae+jS
>>499
ATOKに慣れちまうと、それなしでは生きられない体になるので注意が必要です。

初代買ったのに、パイライトゴールド&ダークブラウンの組み合わせに一目惚れしちまって、さっきポチッちまった!
Z550+WWAN+SSD128GB+ノイキャン+LANアダプタ+壁山+Lバッテリーの組み合わせでも、初代より安くなってるなんていい世の中になったもんだ。
501:2009/07/16(木) 09:27:54 ID:OOFqYd+1
>>499

おれは,ザウルスから転向したが,ATOKの賢さには脱帽wwwwww

>>500

金茶いいよ金茶wwwwwwwwwwwwww
502[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 09:34:33 ID:4ch7j8FL
茶色のキーボード、キートップがテカテカにならない?
シンクパッド使ってるけど、テカテカになる。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 09:40:58 ID:lKVCsIne
Z550のパワーってどう?

CrystalMarkあたり流してもらえると助かる
504:2009/07/16(木) 10:05:13 ID:OOFqYd+1
>>503

いま,回してみたよ.参考までにどうぞ.

[ ALU ] 6244
Fibonacci : 2116
Napierian : 1030
Eratosthenes : 1278
QuickSort : 1798
[ FPU ] 4755
MikoFPU : 730
RandMeanSS : 1879
FFT : 1261
Mandelbrot : 863
505[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 10:18:00 ID:QQy6R7Uw
ATOKはいいよな
月300円で使えるATOK定額制サービス使ってるが、新バージョン出ても買い換える必要無いのが良い感じ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 10:22:02 ID:lKVCsIne
>>504
d

PenM1.3GのX40よりは良いジャマイカ…
507[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 10:32:59 ID:G9Aae+jS
>>502
ティンコパッドのキーは表面がザラザラ(梨地)に加工されているので、それが摩擦でツルツルになってくるので、Pはそのような加工はされてないのでツルツルにはならないと思われ。

というか、まだそこまで使い込んでる奴がいないだろう。多分…。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 10:57:19 ID:x1y0rZex
Lバッテリーを装着してても正規ケースに入りますか?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 10:57:39 ID:WcyJxhnL
>>503
うちはこんな感じ
ALU 6504
FPU 5286
510[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:01:13 ID:OOFqYd+1
>>508

ソフトケース使ってるけど,入るよ.

>>509

504ですが,結構違いますねwww
511509:2009/07/16(木) 11:15:11 ID:WcyJxhnL
>>510
ですね

256SSDのおかげ?
512[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:17:40 ID:ho5Xv8V/
>>497
ありがとう。やっぱGAM500入れたせいなんだね。
さすがに自分でレジストリ設定は書けんわ…
513[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:23:29 ID:4ch7j8FL
>>507
そうですね。まだ早かったかな。
今は銀色キーなんですけど、もし、Windows 7でハードにも改良が加わって買い替えることがあったら
茶も良いかなと思ったもので。


さて、常駐ものとか、色々な環境があって比較は出来ないだろうけど、
自分のVGN-P90S 2GBメモリ SSDモデルで、起動とかの時間を調べてみました。
Vista SP2に、非公開パッチ当て。
常駐は、CLCLとBatteryBar。

起動と休止再開は、電源スイッチを右に動かした時から。
休止と遮断は、電源ランプが消える時まで。

起動1分30秒
休止56秒
休止再開28秒
遮断14秒
514504:2009/07/16(木) 12:04:49 ID:OOFqYd+1
>>511

ESETを切らないのが効いたのかな?www
515[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:19:34 ID:feGN/xnc
参考までに、Z530@XP化です

ALU 5339
FPU 4446
516509:2009/07/16(木) 14:46:11 ID:WcyJxhnL
>>512
新ドライバ
体感あんまりかわんないような…
517[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 15:37:51 ID:bN63XF0i
到着して二日。とうとうDPI変更しちゃったよ
何かに負けた気分だ。寄る年波には勝てんね。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:06:54 ID:cMUmzrwR
無理しても意味が無い
519[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:20:00 ID:gIkWuWv7
Z530 SSD128 @XP化
[ ALU ]6701
[ FPU ]5261
[ MEM ]4402
[ HDD ]11937
[ GDI ]2607
[ D2D ]150
[ OGL ]370
520[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 17:05:19 ID:KfQ/Rx7c
XPモデルのSSDタイプマダー?

CPUアップグレードキャンペーンが終わってしまうやん(´・ω・`)
521[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 17:06:14 ID:MZcp3UpB
Pの動画の美しさに脱帽
ドットが見えないから銀塩写真がヌルヌル動いているように見える
究極の手帳PCだこれはw
522[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 17:32:04 ID:vg4kKflW
ドット欠け引いたら嫌だな
ドット欠けも小さいんだろうか?
523[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 18:00:41 ID:Bf2mPIuy
そういや恒例のドット欠け報告って今まで無いな
小さ過ぎて気が付いてないだけか?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 18:06:18 ID:GxcaHQfY
ドット欠けよりホコリ
525[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:00:34 ID:sOBCZzWr
ホコリも初期だけじゃないの?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:05:06 ID:MJBkiF3/
究極の破格の安さ!
新品の液晶テレビ32インチが30,000円〜
パソコン、エアコンもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotoni_001/
527[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:09:59 ID:cFMcsCXD
>>517

100円ショップで売ってる+1.0か+1.5の老眼鏡を買って掛けてみれ。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:16:10 ID:PEllU4Qq
>>520
32G SSDはCPUキャンペーン終了と入れ替わりなんじゃね?

でもいつものパターンだと、一度キャンペーンが終了してもしばらくすると再開するし、特に今年は7の発売前ということもあるし、お盆あけから9月にかけて何らかのキャンペーンがあると思う


ちなみに俺はWiMAX待ちだけどCPUキャンペーンが終了してるのでしばらく様子をみる
次に何らかのキャンペーンが始まった時にポチる予定
529[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 20:20:50 ID:vg4kKflW
なんかまたP着てるけど
在庫処分で新製品出るのかな
530[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 20:48:14 ID:ZOGyD7rW
今日淀見て来たけど展示の70シリーズが無くなってて全部50シリーズになってた
店頭vistaモデルひとまず整理なんじゃないかなー
531[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:39:14 ID:ZHwvi/TG
ドコモSIMまだ来ないんだけど、webでの申し込みから4日。
どうなってるの、週末に間に合わないじゃないかorz
上での報告では2日ほどで届いてるみたいだけど、どんなもの?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:49:04 ID:/9QEBGuF
>>528
CPUキャンペーンは、7/17 15:00迄だぞ。
今なら未だ間に合う。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:12:49 ID:a9J6S7GL
Vista、SSD 64GBで買おうと思ってるんだけど
SSDと言ったらプチフリってイメージがあるんだけど、どうなんだろうか?
534[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:20:37 ID:+W0yZMmv
WiMAXに夢見てる奴大杉!
535[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:35:27 ID:4RUD3v6g
>>533

SSD = プチフリ なんて、JMicronの駄目コントローラを搭載した安物SSDが市場を席巻していたころの話。
今のIntelやIndilinx、Samsung辺りのコントローラを積んだ製品は少なくともプチフリはしないから大丈夫。

とりあえず俺は初代モデル(Z540 + SSD128GB)をXP化して使っているが、プチフリははっきり言って皆無。
VistaだとOSそのものが重過ぎて超サクサク快適、というわけにはいかなかったけどねorz
536[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:47:11 ID:a9J6S7GL
>>535
そーなのか、サンクス
CPUのアップグレードキャンペーンもやってるし、買ってみようかな
537[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:58:47 ID:M5VG08LF
SSDに関してはJMicronの罪は大きすぎる
538[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:19:02 ID:7Bvxvakx
というかこの機種にとってSSDは耐衝撃性が一番のメリット
終了も完全に停止するのを待たずに鞄に放り込めるしね
539[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:34:59 ID:ABVk5Mns
WANかイーモバか悩む・・・
540[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:59:39 ID:SxJs4sXS
WAN+GPS乗せたけどdocomo高いのでイーモバ使ってる
541[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:15:09 ID:GfmqSM8Q
そうなんだよね
Docomo高いんだよ
かといってイーモバが安いかといわれると?だし
イーモバは速度が遅すぎる・・・
Docomoってどれくらい出てる?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:19:55 ID:BlTJyc+z
ホントは8月まで待つつもりだったが、思わずポチってしまった。
Z550 SSD256 WWANの全部載せ。
来るまでwktkしてまってるか
543[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:31:45 ID:U3jGPUOB
>>538
その癖をつけちゃうと他のノートPCを扱うときに・・
544[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:34:25 ID:sQmiVOgB
>>541
docomoの6500円+ISPは明らかに高いよ・・・
対応エリアの広さは魅力だけどポート規制きついし
545[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:36:05 ID:LkjZgmOb
>>541

そんなに遅い?
俺芋のUSB端末をPで使ってるけど、調子がよければ2Mbpsくらいは出るよ。
公称7.2Mbpsに比べりゃ確かに遅いが、WEB見たりするには十分すぎるくらい快適だし
ようつべやニコ動もスループット自体は問題ない(動画自体が重いとガクガクだけど)。

7.2Mbpsなら実測で5〜6Mbpsくらい出ないと納得できん!というならどうしようもないけどね。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:37:40 ID:GfmqSM8Q
>>544
決めた
WANは無しでイーモバで行くよ
547[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:49:09 ID:42I+dEML
>>538
>>543
そんなの数年前のHDD機でガンガンやってたけど、
プロテクション無効にしてても壊れた事なんて無いよ。
HDDアクセス中に腰以上の高さから落としまくったらどうなるか分からんけど。
SSDのメリットは早さだけ、そしてそれが、とりわけこいつには最重要ポイントかと。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:07:45 ID:9dZnKW/5
急げー
CPUの割り引きは明日まで。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:33:12 ID:C/G95UBp
速度どうでもよくてあんまり使わないならビーモバ安いから試してみたら?
550541:2009/07/17(金) 01:49:40 ID:GfmqSM8Q
今ポチってしまいました
ネットはかなり使う(出張の移動中等)ので
そこそこ速度が出てくれればと思ってます
イーモバも検討してみます
551[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 02:30:43 ID:BQSeQbF/
CPU割引のあとはベース価格値下げとかになんないのかね。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 02:37:51 ID:yVy/lwW9
実は Atom Z530 の歩留まりが良くなってて
Z520 がそれほど安価ではなくなってるという噂あり
553[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 03:01:31 ID:Br1lO+Wg
z5X0はどれも同じCPUで単に最大倍率設定を変えてるだけだと思うがねえ。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 03:52:33 ID:UmRpyHNE
SOFTBANKのデータ定額はどうなん?
4,980円みたいだけど・・・、遅い?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 04:00:18 ID:vAv9YwkN
>>554
あれはイーモバのMVNOだから
556[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 05:02:14 ID:BisEAdBX
イーモバは通常契約より、一ヶ月プランのEMチャージのほうが安いよ
ただカキコ規制あるけど
557[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 06:28:45 ID:BQmX/pI8
軽く使う時は外付けは不便 WWANでキャッシュバックすれば最低限元が取れる
((1000円(バリュー化)+プロバイダ代300円(ぷらら))×24か月)
たまにどっかり使う時はEMチャージで1時間or1日

毎日どっかり使う月はdocomo使いまくる予定。


558[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 07:10:48 ID:Ygd1joQ7
>>553
以前からCPUは選別品だとおもうけど
559[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 07:21:41 ID:OarFKKQu
>>554
ハイスピードエリアだけ定額で3Gエリアは従量制だよ
560[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 08:33:15 ID:NCghlhdm
右上に埃がワラワラと…。
掃除に出すか。面倒だけど。
ていうか、ソニーは対策する気ないのかな?
561[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 08:55:35 ID:eoGW8iPw
>>558
選別した後,決定した倍率を固定化するってことでしょ
とはいえ選別してるのはZ550だけじゃない

SetFSBでクロックアップしてもそれなりの耐性があるみたいだし
562[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:36:50 ID:N/MWp9L9
新型が出たらサクッと乗り換えそうな気がするので、
パッケージ版のXP Professionalにしようかな
563[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:37:51 ID:r16BrDpO
店頭で、XPのPノート衝動買いしました。
イーモバイル抱き合わせで五万円(笑)。

しかしながら、驚速入れたり、壁紙なくしたりしているせいもあるかもだけど、普通に早い。
(まあ、普段がもっさり遅いVistaのLOOXだし…工場行き)。

目が疲れるけど、ワード、エクセル大半の機能(修正履歴含む)使えるし、予想外に外出先の仕事処理で活躍してくれてる。

ただ、新しくダウンロードしたLiveMessageが慣れないなあ…。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:39:17 ID:N/MWp9L9
DSP版ってその機体と心中だったよね?
565[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:46:05 ID:NCghlhdm
PORTERの専用鞄、売れた割には話題にならないというか…。
再生産分はまだ買えるのかな、初回は即完売だったけど。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 10:46:03 ID:uoV2YgZP
固定客が買うだけで、モノがいいわけではないからな
567[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:32:37 ID:iEykD2tD
吉田かばんは物は良いよ
ただ、高くて無駄だからw
568[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:39:04 ID:pXhJipEb
同じCPUでもTDPが異なるのは別のロットじゃないの?
それともTDPって後付?

浮動小数点演算ユニットに不良があったコプロセッサは普通のプロセッサに回されるというのは聞いたことがある
569[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:45:03 ID:rcc2qbHO
8月中旬の納品か。
今月中に届くといいなぁ。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 14:12:16 ID:1JfxAwfP
ドット抜けチェッカー使ったら、傷あり埃らしきありで大変だわさ
571[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 14:20:46 ID:aWDQgrQS
早くニューモデル出せよ
572[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:04:33 ID:LuF2iz15
今回のCPUキャンペーンはどうも臭い
在庫処分な気がする
新製品か待った違うPシリーズが出るんじゃないかな
Wも出たことだし
573[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:08:14 ID:PvRNX3rZ
>>572
本日15時でCPUキャンペーン終わったのに今のほうが同じ構成で安い気が…
キャンペーン終了前にいそいでポチッた俺涙目orz
574[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:11:08 ID:IEzaWzWy
ソニスタでの買い物って、そんなものだよ。
ははは…は……は エーーーン
575[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:12:46 ID:KfJ+WPwF
とりあえず、XPのSSDモデルポチった。
CPUキャンペーン終わったせいで予算の10万超えちゃった…
576[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:45:30 ID:pVD7NIUQ
キャンペーン終わったんならニューモデルでも来るのだろうか
何が来ようが買えませんがw
577[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:37:33 ID:vwCB3ZsM
>>568
TDPが何の略か、ググった方が良いと思われ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 17:34:05 ID:QJSgN8nR
SSD32GBとHDD60GBが同じ値段なのか〜
579[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 17:50:57 ID:7YTjKvtI
どっちにしてもXPならMSの縛りがあるんだからニューモデルって言っても
殆ど変わらないような気がするんだ。
法人モデルでいらないソフトは全部梨でポチってくるYO!
580[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 17:52:00 ID:+xSgkE2g
>>578
激しく既出。問題は32GのSSDの
メーカがどこかだ。VISTA版搭載は
サムスンのプチフリ無しのものだが、、
581[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 17:55:13 ID:+xSgkE2g
>>567
専用カバンを買った。ものはいいと思う。高いけど、、
Pがきちんと入るカバンはありそうで意外と無い。
そういうことを考えると、適度な大きさと作りで
悪い選択ではない。Pが陳腐化しても結構使えそう
582[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 18:05:19 ID:aWDQgrQS
高速アクセス・軽量化を実現するSSD
約32GBのSSDを選択可能。HDDより衝撃に強く、アクセススピードも向上します。
SSD 約32GBについて
SSD 約32GB はドライブの仕様上、HDDモデルよりも一部の書きこみ速度が
遅くなる場合があります。具体的には、休止状態に入るための時間がHDDモデルに比べて
遅いことが確認されています。

32GBもプチフリ無しの気がする
583[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 18:21:18 ID:Ynlnwbl5
ソニスタ専用よりはちょっと大きめだけど横幅がPにぴったりのショルダーバッグが
ユニクロで790円くらいで売ってたよ。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 18:23:41 ID:8FJ4SSza
ぶっちゃけ100円ショップで売ってるニ、三百円の袋でも十分なのである
585[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 18:30:57 ID:w4XT4gDn
xpモデル、CPUキャンペーン終わったけど、SSD32G積んでも3000円値下げされてるからz550選んでもほとんど値段変わらないな。こりゃ、SSD待てずに最近買った香具師は負け組だな…
586[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 18:41:28 ID:PvRNX3rZ
>>585
うるせー負け組みとはなんだー!!


orz
587[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 18:56:21 ID:aWDQgrQS
↑XPモデル買ったの?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:01:02 ID:iEykD2tD
>>583
ユニクロと吉田カバンを同じと考えるのはおかしいだろw
品質が全然違いすぎる

ただ、ソニー限定のカバンはただの無駄使いにしか思えないけど
PSPのケースも無駄だしw
589[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:01:43 ID:Kcsrf1sK
CPUキャンペーンが終了してSSDキャンペーンが始まったね

元々Z530+SSD128Gで買うつもりだけどwimaxがまだ選べないから、昨日さんざん悩んだあげくCPUキャンペーンは見送ったけど、今日同じ構成にすると2千円ほど安くなってるw

なんか慌ててポチらなくて良かった
590[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:10:02 ID:Mf8dvkjR
だせーw
本と糞過ぎる
591[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:11:40 ID:PvRNX3rZ
>>587
Z550 SSD256 Vistaモデルです
ほんの数時間で\3000安くなってたw

ソニスタFAQ読んでると、購入後9日以内に価格改定の場合は差額をクーポンで…
なんてあるけど、キャンペーンだからきっと対象外なんだよね…

まー到着を楽しみにwktkしてるから気にしない!
592[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:18:06 ID:7e1KwMxp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/update/20090717_303242.html

なんかアプデトいっぱいキター!
高Dpiも解決か!?
593[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:18:08 ID:Kcsrf1sK
ソニスタはこれがあるからポチるタイミングは難しい
まあ2〜3千円の差なら許容範囲だろうが、Zのキャンペーンみたいに4万も差がついたらさすがに気の毒だな
594[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:18:39 ID:7vW+IRSL
ポルナレフがびびりそうなソニーマジックだなw
595[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:37:29 ID:OarFKKQu
>>592
高DPIにしてもSetting Utilityでボタンが押せなくなくなるってだけだな
VistaはOSの一部でも高DPIにすると押せないボタンが出てくるからなぁ・・・
596[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:40:36 ID:DcOvEKgo
>>591
vistaモデルならまぁ、良いではないか。
悲惨なのは、XPモデルでSSDを待てずにCPUキャンペーンを
選択してしまった人。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:14:50 ID:RyJi9cmE
XP SSDきたなー
買っちゃうかなー
うーん、悩む
598[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:31:16 ID:8FJ4SSza
やっぱりキャンペーンは危険だな
言ってみれば在庫一掃セールだし
599[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:32:37 ID:1n6xUQSC
>>596
CPUキャンペーンも無しでXPモデル買った俺は・・・
600[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:37:39 ID:ED0l9EZE
キャンペーン終了ぎりぎりでポチるのはちょっと危険か
待ってりゃどんどん安くなるのは当たり前だからね
601[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:02:21 ID:7YTjKvtI
ぽちったー!

刻印もしたし、届くのが待ちきれない・・・ヒャッホーイ
602[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:07:05 ID:3eae5b7E
>>592
vaio updateで出てこないのはなぜ?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:10:38 ID:BmYM7nBK
結局PCは欲しいと思った時が買い時だからなー
早く届かないかな
604[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:19:49 ID:c+OTOajH
>>602
中の人がさぼってんだろ。
三連休明けまで出てこない悪寒
605fnきー:2009/07/17(金) 21:38:33 ID:IDnMkfcT
ほちい・・・けど金ない・・・
606[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:39:10 ID:aWDQgrQS
みかかのなら買えるんとちゃうん?
607[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:34:58 ID:a0/can9n
先程、みかかでぽちったおれがいる。
送料無料で54800。
夏のボーナスなくなったorz
608[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:45:42 ID:RyJi9cmE
ボーナス5万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:05:33 ID:epdDeD9i
別に他にもボーナス使って、これかったら無くなったって意味じゃないのか。
いくら不景気だって5万はカワイソス
610[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:06:04 ID:GNNTnELK
>>607
Home basicじゃねーかw
後悔するなよ!
611[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:08:21 ID:QIk80TwU
ボーナスあるだけいいじゃん。。。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:10:16 ID:8FJ4SSza
こんなおもちゃ無理して買うもんじゃねーぞ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:11:12 ID:U8kZ1i6F
XPのSSDモデル迷うなー。z550だとチト高い!
614[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:12:50 ID:MVr6TY0h
俺ボーナス無かったけど来月の給料出たらtype P買うんだ…
615[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:27:32 ID:42I+dEML
なんでxpだとwindow整列ユーティリティ使わせてくれないのかな?
神アプリでまだ助かってるけど、やっぱ何か違う。
xpモデルだと始めから入ってたりするのかな?
616[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:55:27 ID:RoYlb3Vz
vajaのカバー買った人いる?
吉田カバンはちとアレなんで、vajaのカバーに入れて、普通の小さめ革ショルダーに入れる予定。
creedってメーカーのがなかなか良いよ。ハンズとかでも買える。
http://www.creed-e.com/
617[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:58:31 ID:qb7WD+tn
>>380
のたーっと動いて時間がかかるのでは電力管理がよくても余り意味無いけどな。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:02:26 ID:if6QI6hJ
皆さん『バッテリいたわり充電モード』って使ってますか?
619[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:07:50 ID:69ny0M6v
>>618
いたわる気持ちが無いので使ってないw
が、なるべく沢山使ってから再充電してる
なんで?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:14:17 ID:T4DQzMGk
>>619
自分で判断して決められないんだろう。
いたわってあげてくれw
621GPS大好き:2009/07/18(土) 00:26:06 ID:4ST+J/I0
さりげなくGPSのファームウェアもアップデートされてるのね。
やっぱGPSの動作不調は仕様ではなくバグだったか・・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:44:08 ID:pAaKHio/
ACアダプタが熱くなるようになっちゃった・・・
予備買っておこうと思ったら
ACアダプタ、なんで13,800円もするねん
ぼったくりやないか
623[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:45:08 ID:hb9/sQj3
>>615
店長のBlogの手順8だけ実行すればOK
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009687.html
手順1〜7はSボタンを有効にするためのソフトを導入する手順なんで、
純正ダウングレード済みなら必要ない。

設定してみて気がついたんだけど、ウインドウ整列ユーティリティと言っても
単純にWin+Mを実行しているだけなんで、別の機能を割り当てた方が便利かも。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:50:08 ID:kzJC/2ZR
>>622
これ3000円くらい
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-sy1036/
オフィス用に常備してるけど、少し重くてめがねケーブルがかさばる以外は問題なし
625[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:51:56 ID:kzJC/2ZR
しまった忘れてた
>>624 のはPC側コネクタがL字じゃなくて邪魔 っての追加
まあ値段なりの働きは十分してくれる
626[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:28:36 ID:uUXgcML5
>>615
タスクバー右クリック
左右に並べて表示

でいいじゃん
627[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:50:11 ID:R+Ch5aWZ
>>622
互換品でよければ6000円位のがある。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-sy1036/

大型量販店でも買えます。
純正品より少し大きくなってしまうけど、自宅用として使ってます。

ELECOM以外にもあるようなので比較して見るといいかもしれない。
自分は店頭で見かけてすぐに買ってしまったので比較はしていないです。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:51:49 ID:R+Ch5aWZ
しまった>>624ですでに紹介されてた。。。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 03:36:29 ID:+EixWhuI
>>610
そこでXPDSP
オレも明日みかかと他で買ったXPと共に来る
エネループの予備バッテリーも作ったし、楽しみだな
630[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 08:05:06 ID:K1Jh/gy2
>>629
エネループの予備バッテリーって何?
631[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 08:56:57 ID:rX73YS6R
Pってロワみたいな互換バッテリーって売ってないの?
632[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:46:28 ID:2jg/9svZ
NTTのが来た
上の方でダンボールにも入ってなくて化粧箱に伝票直貼りってあったが
きっちり梱包されてた
633[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:57:54 ID:6ev0mNyk
>>630
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1222951432/
634[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 11:49:36 ID:VOvXOMfa
外部バッテリーはどうするか迷ったなぁ。
純正の大容量バッテリーはひも付きにならずに便利だけど、本体と一緒でないと充電できない。
出先で充電するときPCごと放置するわけにはいかないので困る。

外部バッテリーは盗まれる心配はあってもPC本体ほどのダメージはないし、PCと一緒でなくとも
充電ができる。
ものによっては5V出力があるからPDAとか携帯電話とかも充電できる。
ただどうしてもひも付きになってしまい扱いにくい。

635[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:13:15 ID:p/kKJiZS
wimax付けようと思ってる人いないのか…
たしかに今は地雷だけど2年後とドコモの値段考えると迷う
636[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:23:43 ID:/CZZztQD
一部地域でしか使えないサービスはクズだろ
637[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:26:09 ID:R+Ch5aWZ
芋が言っている人口カバー率90%っていうのも実はそんなにすごくない。
ただ、がんばったとは思う。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:37:34 ID:TtG1nim6
人口カバー率=市区町村の役所をカバーすればその地域はおkだからな
639[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:52:45 ID:rX73YS6R
標準バッテリーって無線LANでネット死ながら4時間位は持つの?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:56:47 ID:pxehgAsG
標準バッテリなら2〜2.5時間、大容量バッテリなら4〜5時間?
641[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:04:45 ID:OFyfn6VC
ネット死
642[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:06:58 ID:VOvXOMfa
>>640
その半分くらいだな いいところ実際の時間は。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:31:39 ID:/PjeSJ99
うちはWWANを使って大体4時間位かな。
ラージバッテリーでね。
いたわり使っているから80%が最大になっているけど、特に一日の外出なら不便はないですね。
液晶を下から3番目位であとはほぼデフォルト。

あ、XPモデルのZ550、HDDです。

ニコニコとかようつべ見ると多分半分近くになるかも。外では見ないから解らない、ごめんなさい。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:40:19 ID:7PlgW//+
>>642

無線LANは使ってないが、芋のUSB端末からのネット接続で実測4.5〜5時間前後。
ちなみに大容量バッテリーね
645[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:56:36 ID:OFyfn6VC
標準で4時間持ってくれればなぁ
646[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:59:40 ID:B3HxDLWM
外での使うなら4時間は欲しいよね
自分は諦めてS型を一個持って歩いてるけど
647[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 14:03:35 ID:tg+Kx8mx
type Pはエネループ充電器自作が一番コスト安
ただ充電が面倒だがw

ぐぐらずWikiも見ずに質問する奴がこのスレにいるのは残念
648[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 14:55:34 ID:+erQod+R
WWANとWLANだとどっちが電池持ちますかね?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:00:10 ID:tg+Kx8mx
ぐぐらずに質問する奴がまたひとりw
650[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:25:39 ID:/PjeSJ99
どちらも大差ないかと。
通信状態にもよるし。

使っている状態でOS標準の時間測定でみた数字ですが参考に。

WLANでもWWANでも標準設定なら5時間弱。
アイドル状態でそのままにしていて、メーターで時間を見ると一応6時間位はでます。

省電力に設定すればまた時間変わるし、状況によるからなんとも。

使っている上での感じならWLANの方が少しだけ持つきがします。でも30分変わるかなくらいかと。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:31:29 ID:/PjeSJ99
連続で失礼。

ちなみにいまの数字はどちらかしかオンにしていない状態です。
WLANオンにして、WWAN使うと4時間位になります。
どちらかが通信して、もう一方が待機状態でです。
どちらもブルートゥースはオフです。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:44:53 ID:+erQod+R
>>650-651
ありがとうございます。
WLANの方がもちそうなのは全く予想外でした。
実使用での書き込み助かります。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:51:12 ID:HsXS1YaP
>>649
あきらめろ。
すぐに答えてくれる人がいるのに苦労してまで自分で調べるのは馬鹿らしいって考えてる人たちだから。
2chで聞いた情報を信じるような人たちには何を言っても無駄だろう?

くだらない質問には本当らしい嘘でも答えておけ。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:00:12 ID:LM5pUnha
>>650
ラージバッテリで、だよね?
標準だとネットつなげた状態で2時間ちょっとという感じかな。
俺は夜布団に入って無線LAN経由のウェブ閲覧+αを主目的で考えてるから
それくらいもつならなんとかなりそうだ。

液晶が180度開けば寝モバには言うことないんだろうけど
店頭で確認した限り150度くらいまでしか開かなかった気がする。
Type Pで寝モバしてる人、この辺の使い心地はどう?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:07:33 ID:WkUpNtkc
力を入れれば180度まで開くよ。店頭で試してみればわかる。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:14:52 ID:2jg/9svZ
NTTから来たやつ電源入れたけど噂通り中々立ち上がらんぬ
657[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:19:09 ID:kzJC/2ZR
180度開かないのはよくあるとして固定できないのが向かないってはなしだったかと
寝て使うんならタッチパネルとかがいいんじゃないか
っていうかこんな小さい必要ない気がするんだが
658[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:45:35 ID:LM5pUnha
>>655
あ、そうなんだ。さすがに店頭ではぶっ壊しちゃうのが怖くてそこまではできなかった。

>>657
180度開いた場合は液晶の角度を固定できないってこと?
だとしたら固定できる最大角度で微妙な寝モバを強いられそうだw
Type Pのフォームファクターや非タッチパネルが寝モバ向きじゃないっていうのは承知してるんだけど
この小ささでこの解像度っていうのが、抗し難い魅力で。。。
vilivのS5も考えてるけど縦解像度がちょっと辛そう。
それにPのXP店頭モデルならS5よりも安いし。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:48:23 ID:MHFs7gfq
冗談で言ってるのかもしれないけど。
180度まで開くと壊れるから。バキって。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:56:36 ID:LM5pUnha
>>659
あらら。マジで受け取ってましたw
661[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:59:02 ID:kzJC/2ZR
>>658
そう 少なくともうちのは液晶が重力に負けるw あと最大150度くらいね 念のため
最近の機種詳しくないけど、その用途ならGigabyte M912Xみたいな形が良さそうに思う
Pなら全画面表示とCtrl-+使いながら横型の携帯ゲーム機風にホールドするしかないのかな
662[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:06:07 ID:LM5pUnha
>>661
いろいろ具体的な指摘ありがとう。
オススメの機種含め、もう一度検討してみますです。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 18:07:35 ID:rX73YS6R
>>656
店頭モデルで動画再生ぬるぬるいける?
664[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 18:13:16 ID:QKDQDpjD
>>663
あー、無理無理
君には無理
665[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 18:40:56 ID:nKEAms3d
>>663

うちはZ540-2Gだけど、クロックダウン&省電力でも

ttp://zeus.dl.playstation.net/cdn/US0001/NPRK00032_00/FREE_CONTENTmlL3mfGl5X1urLDhBkIN/HD1080_LettersFromIwoJima_Trailer.mp4

程度の動画ならコマ落ちしない。
メモリもCPUも大して使ってないから、底辺スペックのPでも問題ないはず。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:01:40 ID:rX73YS6R
>>665
再生したらPT1で録画中のPCフリーズして落ちた・・
P再生支援結構凄いんだな
667[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:18:59 ID:tg+Kx8mx
631 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 08:56:57 ID:rX73YS6R
Pってロワみたいな互換バッテリーって売ってないの?

639 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 12:52:45 ID:rX73YS6R
標準バッテリーって無線LANでネット死ながら4時間位は持つの?


663 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 18:07:35 ID:rX73YS6R
>>656
店頭モデルで動画再生ぬるぬるいける?

666 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 19:01:40 ID:rX73YS6R
>>665
再生したらPT1で録画中のPCフリーズして落ちた・・
P再生支援結構凄いんだな

668[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:23:37 ID:rX73YS6R


特価品538
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247875583/175
175 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 19:18:17 ID:wFpask16
631 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 08:56:57 ID:rX73YS6R
Pってロワみたいな互換バッテリーって売ってないの?

639 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 12:52:45 ID:rX73YS6R
標準バッテリーって無線LANでネット死ながら4時間位は持つの?


663 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 18:07:35 ID:rX73YS6R
>>656
店頭モデルで動画再生ぬるぬるいける?

666 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/18(土) 19:01:40 ID:rX73YS6R
>>665
再生したらPT1で録画中のPCフリーズして落ちた・・
P再生支援結構凄いんだな

特価スレに誤爆してる馬鹿>>667晒しage
669[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:25:21 ID:/PjeSJ99
>>654
はい、ラージバッテリーです。

動画再生支援すごいんだけど、うちのPはゴムプレーヤーで再生すると、一時間位でブルースクリーンで落ちゃうんだよね。
修理出した方がいいかな…
熱で落ちてるのはほぼ間違いないと思う。
風当てて冷やしながらだと落ちないみたい。

ゴムって落ちることがあると聞くけど、誰か似たようなケースありました?

CPUのグリースとか不完全なのかな…
動画再生しないと平気で一応ニコニコとかは落ちないんですよ。

動画はH264で720位の解像度の動画とVOBファイルの再生もどちらもです。
ゴムは最新版です。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:28:02 ID:WFCpNAOo
寝モバはアイポンで
外出先ではPでWWANが最強のモバイラーだろ。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:31:40 ID:vGtR04jr
672[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:38:18 ID:Q78NcSKG
Pのバッテリは持ちが悪いんじゃなくて
サイズ的にそんなに大きい容量はつめないからどうしても短くなっちゃうんだよな
4900mhの大容量で5〜6時間はかなり優秀な方だと思う
673[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:52:15 ID:H2CX4UUB
外部バッテリーはなんかいいのあるのかね
674509:2009/07/18(土) 19:57:50 ID:p74fzfjQ
Z550 SSD255 @7RC
ALU 2540〜3000
FPU 約1960
MEM 約2660
HDD 約13000
GDI 約550
D2D 約1550
OGL 約150

評価版でこのレベル
期待大ですね
675[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:06:48 ID:6ev0mNyk
>>673
俺はコレが気になってる。Pでの使用レポが乗ってる
ttp://narune.blogspot.com/2009/07/x-pal-amos-xp8000.html
バッテリースレに張られてたページだけど
ページのリンクはアフィらしいので参考にだけして踏まない方がいいかも
676509:2009/07/18(土) 20:26:41 ID:p74fzfjQ
失敗
>>674は熱でダメになってるPの結果ね

冷却しながらの結果は
6666
5358
4269
12261
1373
2053
347

windows7すげ〜よ
数値だけは
677[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:30:01 ID:uJFVB3IP
>>675
エネループの自作バッテリーパックのほうが効率的
678[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:32:52 ID:2jg/9svZ
遅いけどトランスメタC1+Meの時の気が狂いそうだった記憶よりマシな気がする
679[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:51:25 ID:6ev0mNyk
>>677
ttp://willcomd4master.seesaa.net/ 
こんなんですか。エネループは放電もしにくいって話だし、
汎用性も高いから自作できるならいいかもしれないですね。
USBの端子とP用の端子は秋葉にでもあるのかな。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:55:20 ID:a7u7caHS
ttp://www.princeton.co.jp/product/accessory/pumita.html
type P用の切り取り線もあるらしいけど、type Pは天板にVAIOの文字ヘコミがあるからなぁ。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:17:41 ID:Kdn9g5hw
パテで埋めてから貼ればいい
682[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:18:08 ID:vFAHBMAe
昨日着てたアップデート適用させたらGPSがうまく拾わなくなってしまった・・・
うーん。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:19:25 ID:2jg/9svZ
なんという微妙な絵だ
684509:2009/07/18(土) 21:31:52 ID:p74fzfjQ
685GPS大好き:2009/07/18(土) 21:42:50 ID:oUYPoFll
>>682
うちはWWANのON/OFFに関わらず問題ないけどなぁ。
測位チェックは、地図ソフトじゃなくてmtkdlutlでやってる


>>677
エネループは、8本直列でも動く? 9本じゃなきゃ駄目?


8本ならまだしも、9本だと充電が面倒くさすぐる・・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:11:18 ID:uJFVB3IP
>>679
小学生の図画工作の勉強してきたことないのか、オマエはw
ちなみに自作パーツはホームセンター行けば売ってるけどw
687[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:20:50 ID:uJFVB3IP
>>685
8本で十分動く
vaio typep eneloop
でぐぐれば分かる
688[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:48:00 ID:NkrjC3Mu
これ専用のクーラースタンド発売されないね
そろそろ夏だから期待してたんだけどさ
みんなスタンド使ってないんかね?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:50:15 ID:lV9qXO8/
素のエネループ直列なのが気に入らない。
昇圧回路と低電圧回路を組み込んでエネループの数を減らしたい。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:51:16 ID:lV9qXO8/
>>689
定電圧ね
691[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 23:58:27 ID:6ev0mNyk
値段は高いけど、USB給電と、Pへの給電を同時にきたほうがいいし、
俺の技術力では見た目も、安心感も製品のが上になっちゃうと思うし、
残量も見れ、バッテリーの持ち時間も
メジャーどころのmy batteryとXP8000で4時間前後は持つっぽいので
買うとしたら市販のになりそうだ。

外部バッテリーは色々な機器が充電できるのはいいけど
内臓バッテリー追加も一度休止状態にすれば交換するだけでOKで楽だしどっちがいいか悩む
692[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:07:18 ID:5EaA8xss
XP8000、本体はいいんだけどacアダプタ(19V 3.126A)が重いよ
1日分ってことならいいけど、もしXP8000自体を外で充電する用途なら
Lバッテリ追加が無難。
DC19Vな機種で本体のを流用できるんならいいけどね
693[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:17:02 ID:kD51eu4V
出力は各社PCに合わせるんだから、入力も各社PCのAC使えるようにすれば良いのにね。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:34:41 ID:agLR1lPl
ああああああああああ連休挟むとソニスタますます遅いいいいいいいい
思わずiPhone買っちゃったけどこれはこれ、それはそれ
695[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:55:53 ID:hkZsUerS
>>691
情弱乙w
696[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:45:42 ID:57yIQe84
あと上下がちょっと細くなれば良いのに
697[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 03:33:34 ID:xzWksYu5
本日、みみかの特売が来て setup 終わったけど
xpで、主なソフト入れて 起動90秒 すんなり動くので
満足です。 Mini9より少し遅いぐらいかな。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 03:59:42 ID:hkZsUerS
>>697
日本語でおk
699[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 06:23:38 ID:ixKCZeO4
>>697
みみかじゃなくてみかかだろ?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 06:28:33 ID:5VLOK72c BE:268794162-2BP(2223)
だから普通にNTTと打てとあれほど
701[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 06:31:37 ID:5hBBnHQa
壁紙がー壁紙がー
このサイズは本当に少ないね
702[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 08:12:43 ID:Xc3uH5pL
SSDモデルだとハードディスクプロテクション意味ないよね?
703[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 08:15:18 ID:wYsg+bFf
無意味
704[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 09:57:23 ID:jA+Fy9+q
>>701
UXGAサイズ落として適当に上下カットか上下縮小じゃ駄目なの?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 10:00:45 ID:jA+Fy9+q
>>692
本体よりもでかいんだっけ?
ACアダプター持ち歩く位ならP用ラージバッテリーか
上位サイズのXP18000買ったほうがいいでしょうね。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:23:22 ID:h2NkgpYQ
みみかwwwwwwwwwwwwwwwww
707[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:27:12 ID:wj4bSaLr
外付けディスプレイに接続して使おうと思ってます。
この場合、CPU高めのを選んだほうがいいんでしょうか。
それともCPUの周波数とはあんまり関係ないんでしょうか。
708GPS大好き:2009/07/19(日) 11:34:40 ID:M36Vordr
>>707
CPUの話をする前に、純正のVGA/LANアダプタを選択すべきだと思う
間違ってもUSB接続のディスプレイアダプタは選ばないほうが良い(こと、Pに於いては)

で、そもそも外部ディスプレイをどういう用途に使おうと思ってるの??
その使い方と照らし合わせて、CPUのランクを考えたらどう?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:36:16 ID:h2NkgpYQ
ミミカってアニメなかったか?
710GPS大好き:2009/07/19(日) 11:37:45 ID:M36Vordr
しまった、何であげちゃったんだろ・・・・
711[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:41:00 ID:wj4bSaLr
>>708
外部ディスプレイでPDF見るのが中心なんで、描画速度が遅いとイライラしそうで…。
初心者なんで、PDFの描画速度が何に依存してるのかよく分かりません。
動画とかは特に見ないと思います。
ちなみに、構成はXP+SSDで考えてます。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:42:21 ID:wj4bSaLr

あ、あと、外部ディスプレイでパワポの作成なんかもします。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:54:56 ID:KCiABKqB
>>711

テキスト打ちと,dviファイルを見てるだけだとほとんどストレスないけど・・・
PDFはどうだろうなあ.
714707:2009/07/19(日) 12:02:52 ID:wj4bSaLr
とりあえずZ550を選んどいたほうが無難かな。
どっかに発熱やバッテリもちだとZ520のほうがいいと書いてあったような気がしますが…。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:12:07 ID:HyjPXJFw
CPUキャンペーン逃したけど、選んだ構成が速達対応で
金曜の夜頼んだら、今届いたぜ!
これから、いじり倒してみる。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:18:09 ID:WRWaauqF
ファンレスの意味ねーけどUSB扇風機当てると結構温度下がるなこれ
寝モバが快適すぎてダメ人間になってまう
717[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:29:07 ID:e3+07JxY
>>714
そりゃ仕様でっせ。消費電力がZ550>Z520なのは・・・
消費電力が大きければ発熱は増えるし、電池は速くなくなるのは物理の法則。

CPU負荷掛かるようなことするなら素直にtype Pあきらめて type Tとかtype Z
とかにした方がいいんじゃないの(ソニー製品じゃなくてもいいけど)。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:33:29 ID:tvrAEgv6
>>711
外部ディスプレイ接続は試していないのでよくわからんけど
PDFはあまり向いてない。
CPU依存度が高いみたい。

でも遅すぎて使えないというほどではないので
ドキュメントスキャナで作った透明テキスト付PDFや
CADソフトから作ったベクトルデータのPDFを便利に使ってる。

PDFとは関係なしに画面の描画が全般がとろくてウザイ@z520
719[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:46:39 ID:MDg/wu9Q
>>711

出先でちょっと編集する位なら問題ないけど、本気で扱う予定ならZ550にした方がいいよ。
紙スキャン→OCRの書類の場合、~10MBならOKだが~50MBクラスだと辛い。パワーポイントも同じ。
大量ドキュメントをコンパクトに持ち運ぶという点ではPで満足してるが、作業効率重視ならcore2機がいいと思う。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:12:24 ID:7XI+KKAU
>>717
Z550もZ520も消費電力は同じじゃないの?
TDPの意味間違えてない?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:23:25 ID:Ah4D0yNY
>>711
adobe以外のソフトでpdf開けばストレスないよ
type Pでは、どうなるか知らないけど
722[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:25:46 ID:RnsexqEC
>>720
TDPおなじでもクロック違えば消費電力は違う
723[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:34:13 ID:Wbn9TaEF
724[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:02:00 ID:3OoFVoDM
>>720
君はホントにバカだな
二度とこの板に書き込まない方がいいよ
725[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:13:02 ID:jA+Fy9+q
どっかのレビューで520と540で2,30分駆動時間違うとか書いてあったような
726[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:21:18 ID:7XI+KKAU
Z540、Z550はすぐに800MHz固定になるから、Z530より駆動時間長いんだよ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:39:07 ID:3P3CyvqI
>>726
はずれを引いた奴は可哀想だな
728[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:40:20 ID:kuhUuTKr
>>726
・・・
729[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:48:21 ID:laBMa2hA
>>726
Z530をソフト的に800MHz固定にすればいいのでは
730707:2009/07/19(日) 14:55:27 ID:wj4bSaLr
>>718 >>719
具体的なアドバイスありがとうございます。
Z520はとろいということなんで、Z530かZ550でいこうと思います。
とりあえず、ディスプレイにつなげてPDFの閲覧とPPTの編集がスムーズにやりたいだけなんで、530でもいいかな。

機種はType Pに惚れこんでるんで、これ一択で考えてます。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 15:04:46 ID:JWjkKvTK
消費電流
http://download.intel.com/design/processor/datashts/319535.pdf

Z550 2.00GHz 3.5A, 0.8GHz 1.5A
Z540 1.86GHz 3.2A, 0.8GHz 1.5A
Z530 1.60GHz 2.5A, 0.8GHz 1.25A
Z520 1.33GHz 2.5A, 0.8GHz 1.25A
Z510 1.10GHz 2.5A, 0.8GHz 1.25A
732[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 15:30:03 ID:e3+07JxY
>>730
> PDFの閲覧とPPTの編集がスムーズにやりたい

type P でいくならZ550しかないけど・・・
ディスプレーつなぐときは当然電源あるよね。あまり消費電力気にしなくても
いんじゃないの?
733[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:09:14 ID:tvrAEgv6
まあ、上のグレードのCPU入れておいても困ることはないのは確か。

省電力設定で最低クロックを高めに設定しておけば
z520でも見違えたようにきびきびはする。
バッテリ運用じゃ辛いが。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:24:28 ID:hkZsUerS
>>732
そんな程度なら量販店モデルのCPUでも十分だがw
ただし、OSはXPでないと苦労するがな
735[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:47:12 ID:e3+07JxY
>>734
ああ、XPモデルにするという発想がなかったw
優待UpgradeのWin7までVISTAで我慢するという発想しかなかった。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:03:01 ID:0EyKRrLv
近所の大型家電店が展示品(電源未通電)のPを\49,800で売ってやがる
これは買いなのか?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:27:38 ID:e7/yBRFu
XPに入れ替え前提で考えるなら買いじゃない?
手元にXPがあるならだけど。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:30:53 ID:hkZsUerS
>>737
XPなんて1万あれば買えるだろw
739[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:32:56 ID:u2AIKLqk
>>736
どこ?
740[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:35:23 ID:hkZsUerS
みかかじゃ毎晩54,800円で新品が売られてるから
今更展示品を49,800円で買いたくない

44,800円なら勧めるけど
741[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:38:25 ID:bvkqN/3Q
>>736
展示品ということはXPのZ520だしょ こないだ芋とセットでサンキュッパで売ってた
今使いたいならいいんじゃね
742[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:39:20 ID:hkZsUerS
>>741
芋とセット価格なんて参考にならん
743[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:42:12 ID:qaHz1Q5N
これ無線親機としても使える?
電車でPSPでネットにつないだりしたいんだけど
744[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:43:43 ID:wj4bSaLr
SSDとHDDで差がないんなら店頭モデルでもいいんだけど。
XPならHDDでも大丈夫なのかな?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:47:16 ID:hkZsUerS
>>744
SSDとHDDとOSなんて全く関係ないだろw
746[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:53:15 ID:WWcUXOMw
この機体、HDDは止めておいた方がいい
ただでさえ遅いのにまた遅いHDDなんて自殺行為
無理なら買わないほうがいい
747[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:58:16 ID:bvkqN/3Q
初心者と質問者に冷たいスレになった
748[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:59:00 ID:WWcUXOMw
初心者が買うパソコンじゃねーw
749[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:00:20 ID:wj4bSaLr
う〜ん…なんかよく分かんなくなってきた。
XP+SSDだと納期もずいぶん先だし(8月上旬)、HDDでもいいなら店頭版にしようかなと思ってたんだけど…。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:00:29 ID:bvkqN/3Q
あ、元々技術者の集まりで、質問スレではなかったな
751[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:17:37 ID:IRrp7CDR
XPならHDDでもサクサクらしいってホント?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:29:06 ID:hkZsUerS
>>746
馬鹿?
753[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:31:46 ID:hkZsUerS
>>749
オマエみたいにイミフなこという奴は普通のノートでも買っとけw
754[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:43:20 ID:vr+HY2+p
店頭XPモデルでも、まぁまぁ使えるよ。
ネットで読んだレビュー通りだったよ。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 19:11:34 ID:tvrAEgv6
>>751
ウィンドウの切り替えはVistaに比べれば軽いけど
アプリの起動とかは1.8inchHDDらしくちんたらだよ。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 19:31:22 ID:MDg/wu9Q
自分の最低要件が分かっていて、7で使うつもりないのなら
一番安いのを早く買って使い倒す方が幸せになれるよ、多分。
Pの価値を感じる人にとっては、スペックは余り関係無い。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:04:41 ID:LrU6tbxq
店頭ビス太をクリーンインスコするかXPにするか迷う
758[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:17:25 ID:XrvMx+or
759[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:21:54 ID:Aw50+cVn
>>749
質問内容から察するに、Pは止めた方がいいんじゃないかというのが正直なところ。
CPUのクロック数で変化する性能と、HDDとSSDの特性の違い、OSの機能の違いを同列に考えること自体がおかしい。
そして用途を読む限り、多分普通に安いデスクトップPCを買ったほうが幸せになれる。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:32:05 ID:hkZsUerS
>>759
では、デスクトップ持ち運べとw

こういう風に言う奴はThinkPadかレッツノート選べば良いだけ
761[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:51:46 ID:Ah4D0yNY
>>760
つか、据え置き以外の仕様用途が全くかかれてない上に、
ディスプレイにつないで云々かかれたら、誰だってデスクトップを進める罠
762[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:25:15 ID:e3+07JxY
>>760
Let's ってCore 2 duoの1.2GHzとか1.4GHzとかだから強力と言うほどでもないぞ。

type Z に Core 2 duoの 3GHz とかあるじゃん。そのぐらい必要じゃないの?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:58:02 ID:ia0FRwcG
>>749

type Pの存在価値はその携帯性からくるモバイル端末としてのもの。
キーボードとディスプレイを繋げてデスクトップPCと同等の使い方をしようとするのなら、
DELL辺りの格安デスクトップでも買った方がよほど幸せになれる。
持ち歩いて使うという用途が全くないならtype Pを買っても後悔するだけ。

俺はtype PのSSDモデルと初代type Zの店頭モデル(HDD)の両方をSONY公式ドライバで
XP化して使ってるけど、全般の快適さではHDDモデルのtype Zの方がずっと上。
やはりAtomとCore 2 Duoでは根っこのCPUパワーが違いすぎる。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:09:54 ID:eqYg0wDk
デザインだけで衝動買いしました。現在寝モバ専用機です
765[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:10:45 ID:eqYg0wDk
こういう端末は用途を悩んでから買うんじゃなくて買ってから悩むべきだと思います
766[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:11:54 ID:WWcUXOMw
>>765
君は正しい
767[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:21:56 ID:CAsAchbo
>>765
そうやって用途が見つからずオークションに流れる訳ですね
768[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:22:28 ID:wj4bSaLr
納期3週間とか言われるとその間に心移りしそうで思い切ってポチれない。
せめて10日ぐらいにしてほしい。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:27:55 ID:ICN04fpr
今月初め頃は、どの組み合わせでも納期一週間だったのにね。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:32:07 ID:u2AIKLqk
ヒンジと外装だけぼろぼろのが流れてくればな
771[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:42:30 ID:Q6lOZMPA
バッテリさえ…バッテリさえ持ってくれれば…少なくともLバッテリが仮面じゃなく背面に延長する形だったら…。
VAIOシリーズって厚さを増す方向にしかバッテリ拡張しないよね…。
全体の厚さを増す方向になるならまだいいんだけどな…ViliV S5みたいに。

あああ…Moorestown機が欲しい。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:56:29 ID:IKj+i/I3
>>440
東京住みなら貸してやろうか?DVDドライブ。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:56:57 ID:hkZsUerS
>>762
なんでPDFの外部出力程度、Atomで十分だがw
Atomよりもチップセットが足引っ張ってる訳だが
774[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:57:31 ID:oAJnAgFw
ココロ移りしそうな商品なら買わないほうがいいかも
どうしても欲しいものを買うのが吉
775[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:09:02 ID:r0Aq4kSd
>>654
寝ながら使うには左の電源プラグが邪魔ではないですか?

本体が横に長すぎるのも。
まあそういう意図で設計されたんではないから仕方ないけどね。

寝ながらには未だ初代u1使用中。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:11:23 ID:r0Aq4kSd
うちには C1,U1、T、んでXPのPがある。

でかいのは持ち歩くのではなく狭い事務机で使うものだよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:13:41 ID:r0Aq4kSd
>>748
そうだな  最初に買うものではなく特性を知っていて買うものだ。

初心者は必ず言う  なーんでもできる  ちょー高速のものが欲しいって。

でやりたいことはってきくと返ってくる答えはインターネット閲覧とメールだけだったりする。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:18:55 ID:1vjIyK1J
>>771
ヒンジの構造上、背面は無理じゃね?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:56:51 ID:WRWaauqF
>>775
仰向けで使う場合、画面縦にして手元の青歯マウスで操作ってのも結構いけるよ
さすがに電源プラグは抜くけど
780[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 00:49:20 ID:bVoyxZ5h
>>720
>>722
そもそもZ520とZ550はTDPが違うよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
(適当な表が見つからなかったのでWikipedia)
781[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 01:18:40 ID:nA9utu4p
>>722
TDPってのは消費電力そのものだろうがw
782[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 02:05:17 ID:H0hOaIlD
>>762
Zの3GHzとか電源入れて1秒でクロックダウンしそうだなw
783[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 02:22:36 ID:2+wrUyDP
TDPが同じでも実際の消費電力は変わるよ
例えば沢山あるTDP65WのCore2Duoの平均的な消費電力が全部65Wだったらその方が不自然だろ

平均的にいえば、同TDPの最高クロック品(Z530)をフル稼働させるとTDP上限近くいくとしても、
下位の製品(Z520)ではそこまでいかない
ただ動作電圧が同じならば(最近は個別に微調整してあるが基本的に同種の同TDPモデルなら同じ)
クロックを合わせればフル稼働時の消費電力もほぼ等しくなる

Z540以上がTDP枠違うのは、選別だけじゃ無理で電圧盛ってるからだろう
長時間駆動させたいなら、Z530買っておけば後でクロックダウンさせればZ520相当になる確率は高い
(Z520はZ515みたいな低電圧のプレミアム品ではなく単なるローエンドだから)
Atomでもソフトで電圧調整できるなら、[email protected]の方が実際の低電圧耐性は高いかもしれないが

>>782
T9x00はさすがにおすすめできないけどZは以外とがんばるみたいよ
まあベンチかけたらやっぱりクロックダウンしそうだけどw
784[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 02:43:35 ID:a+ELP7of
>>736じゃないけどミドリ電化豊中店(大阪)でもP70Hの展示品各色が49800円だった。
初代の店頭モデル、Z520、Vista、HDD60GB、ワンセグのやつね。
芋入れば9800円。
赤だけはまだ新品があったのでとりあえず確保しました。
ちなみに見たのは金曜日なのでまだあるかは不明。

P50が出て旧モデルのP70は処分している感じだね。
あちこちで安くなってきてる。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 02:56:49 ID:qQIcuGF5
ちょっと待ってくれ。
TDPってCPUがフルパワーで動いたときの消費電力だろ?
それが2.4Wと2.0Wのたった0.4W差で、動画を見まくるとかしなければ、
画面の明るさ設定のほうがうんと大きいだろ?
786[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 03:05:03 ID:xUJnO2qc
>>783

P9500のZ使ってるけど、CPUだけなら使用率100%になってもクロックダウンしなかったよ
その状態でGPU(GeForce9300M GS)に負荷をかけると1.6GHzまで落ちるけど。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 03:17:05 ID:2+wrUyDP
>>785
標準バッテリは16Whで、頑張って3時間強持たせたとすると平均消費電力は約5W。
アイドル時のCPUの消費電力差はおそらく0.4Wよりもっと低いけど、
少なくともこのクラスでは、0.1Wは削るに値する無駄な電力消費だよ
あと画面の明るさ設定も同じくらいのオーダー(この大きさだと1段階0.1Wとかじゃないだろうか)

ただ、800MHz動作時の電圧が同じなら変わらないかも
まあ実際、Z530にする理由って熱処理の方が大きいだろうね
あと細かいけど2,0/2/4WってHT OFF時で、ONなら1割増し
788[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 03:25:29 ID:tQlZAiQt
>>771
TXは後ろに出っ張る形でしょ。
Pは奥行き12cmにしたかったからシリンダーデザインに出来なかった。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 07:14:28 ID:mbuHnXjS
>>785
>>787

ワットチェッカーで測定(Z530)

アイドル時 13VA(6W〜7W)
省電力&全てoffの場合は消費電力5W、起動時10W

動画再生 +2VA
負荷 +6VA
WLAN ON 〜+2VA
SDカード挿入 +1VA?
省電力(800MHz) 〜-1VA
バックライト輝度最低 -3VA

かなり誤差があると思うけど参考までに。



790[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 09:08:34 ID:HfBfXTAe
TDPって、PCを設計するにあたって指針とする熱量じゃないのか?
530〜550は2.4wとして設計してください的なアバウトな数値でしょ
実際の消費電力とは別だよな
791[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 09:09:55 ID:JZ3d/Xi4
大量ですな。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 11:41:31 ID:74zX90YR
Pの天板ってマグネシウム合金みたいなの?
793[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:33:44 ID:bVoyxZ5h
>>790
大体正解。
TDPは設計上想定されるマイクロプロセッサの最大放熱量。
パッケージ内の全ての回路がフル稼働した時の理論値。
しかもCore2なんかの例だと95W,65W,45Wって感じで大雑把に切り上げられてる。
最近のCPUの消費電力が使用状況によって動的に変化するようになったのでその代わりに使われるようになった指標

結局実際の消費電力は>>789さんがやったように実測するしかないが、比較する場合利用状況を合わせるのが難しい。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 13:11:27 ID:tyRbu8ez
40代で最近細かい字見るのが微妙に苦になってきた人間でも
Win7とかでフォント大きくすればR6あたりと同等程度になる?
795[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 13:38:09 ID:k9mAzeYV
120DPIでは、R6よりもかなり小さいみたい。老眼には優しくないね。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 13:50:07 ID:H0hOaIlD
解像度高い液晶で文字大きくすると、
すごく文字が綺麗に見える
797[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:46:35 ID:RnyAG0tZ
>>789
>アイドル時 13VA(6W〜7W)
>省電力&全てoffの場合は消費電力5W、起動時10W
>省電力(800MHz) 〜-1VA
>バックライト輝度最低 -3VA

この状態の違いがわからんのだけど。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:50:32 ID:H0hOaIlD
>>789
スリープ時もお願いします
799 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:00:29 ID:9id634yI
春モデルのZ540、SSD64GBで買ったけど、あと一年半くらいは
買い換えたくなるモデルがでない気がする。
そう考えるとワイド保証はありがたいな。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:23:43 ID:tyRbu8ez
>120DPIでは、R6よりもかなり小さいみたい

R6より「かなり」小さいっつのはキツイな・・
801[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:48:05 ID:H3SXs+u/
>>798
時々問題になる、電源offのときもお願いします。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:49:20 ID:RnyAG0tZ
>>800
数値で言ったり人に聞いたりするより店頭で実機見た方が良いぞ。
40前のおっさんだが見た上で納得して買った。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:20:44 ID:U2JVerT0
そういえばサスペンド時のおもらしがxpにすると少し酷くなったような。
vista 1%/時
xp 2%/時
804[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:35:24 ID:H0hOaIlD
満充電して
→(1)バッテリ付けたまま電源OFF
→(2)電源OFFしてバッテリはずす

10時間待つ

で、バッテリの残量調べたらいいんじゃね?
(1)は7%くらい減ってて、(2)は1か2%減の気がする。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:48:16 ID:GEgEf9iv
インスタントモード 2.0.4にしたら
ミュージックフォルダでマイドキュメントのマイミュージック選べなくなった
806[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:57:24 ID:5LRNpSob
時間足RSIがまれにみる売りサインを叫んでいたのにSしなかった奴居ないよね?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:58:10 ID:5LRNpSob
すまん誤爆した
808[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:02:37 ID:k9Mz7Wl4
扇風機の風が直でなくても少し当たるだけでホッカイロみたいにならなくなるなー
809[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:56:18 ID:P458BRgv
しかしwimaxは都内でも建物の中に入ると使えない場所が多くて困る
喫茶店入ってつながらないってこと多くてうんざり
810[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:06:22 ID:hF5Y+Rkr
ドコモ最強だよ
移動中も使えるし、使いたい時にいつでも全国で使えるのはストレスが無くて良い
811[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:21:10 ID:qrNkxPW+
>>810
俺もドコモ使っているけど300MB制限がいただけない。
実際には300〜600MBのどこかで強制切断されるわけだが。
それ以外は今のところ不満はない。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:23:08 ID:AORj+HBK
今後1年で、Pがデュアルコア化する可能性ってあると思いますか?
ATOMのロードマップみた感じだと無いと思っているのですが、
腹黒くてエロ人教えて下さい。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:51:15 ID:k9Mz7Wl4
ないアルよ
814[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:53:11 ID:9PCBhm10
>>811
俺はメッセンジャー制限かな
ウェブメッセンジャーでいいじゃんって言われればまぁそれはそうなんだけど…
815[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:59:16 ID:7iFIeSZL
816[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:07:32 ID:9PCBhm10
>>815
ありがと
でも、俺のはいわゆる
「改善はしてほしいけど別にそこまでして解決する問題でもない」
みたいなものなんだ

今すぐやろうと思えばsshでX飛ばせばいいわけだし
817[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:09:26 ID:74zX90YR
みかか毎晩やってるな
818[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:23:37 ID:RuFohovF
Windows7モデルが出たらwimax、フルスペックで頼む計画がブレる
819[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:26:20 ID:ZOcDA76n
WiMAX vs WWAN+GPSなら現状後者の方が実用的な気がするが、WiMAX圏内な人はいいな。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:29:18 ID:d9It4X1X
現状、UQのWiMAXは賢い選択肢では無いよな。
まだイーモバイルの方が全然いいよ。
使ってる人は分かるでしょ
821[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:47:39 ID:k9Mz7Wl4
相当あるんだな店頭ビス太
822ポチ:2009/07/20(月) 20:47:48 ID:RuFohovF
じ、次期モデルまでのつなぎなんだからね!
823[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:52:32 ID:74zX90YR
色何にしたの?
824[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:59:35 ID:9GwJNZ4L
WiMAX搭載されたら、買い換えるつもり。 芋は、刺すまでが面倒くさくなって来た
WiMAXは、都内の茶店でも、切れてしまうのか? 
825[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:01:31 ID:d9It4X1X
>>824
今のところUQは、都内の喫茶店でも圏外ありまくり。
ドコモのWWANの方が幸せでは?
826[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:03:24 ID:5AY7CAlR
そういえば、富士通製にWILLCOMのモジュールが入ったのがあったね。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:09:19 ID:RuFohovF
>>822
赤です

>>825
そんなに弱いのか・・・
暫くWIRELESS GATE ヨドバシプランでルノアールかマックの日々が続くお
828[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:20:16 ID:rol4IaZU
芋場組み込んだの出してくれ
829[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:22:56 ID:9GwJNZ4L
>>825  dd
830[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:24:11 ID:9GwJNZ4L
>>828  それだ!
831[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:23:40 ID:ZkeiuFvE
芋持っているからいらね。WiMAXモデルはポチるつもり。
ドコモは・・・規制きついイメージしかないからいらね。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:46:33 ID:W+m+/wkd
>>828
芋場はスマートフォン最強
BTで手軽に接続できるから楽だぞ

ついでにUQ糞
芋場も21Mbps始めたからw
ただし、21M対応エリアはUQ並だが
833[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:50:55 ID:DQZDX6Hi
ウィルコム(PHS)を使ってたが遅さに耐えかねてイーモバを契約。
ところがウィルコムで繋がる所が繋がらない(地下鉄の駅とかビルの中の
奥まった喫茶店内とか)。
「いつでも、どこでも」性と、「使えるキーボードと画面」こそが「P」
の身上と考えるなら、内蔵WANが最強だろ。なんてったって、ドコモ
携帯で感度のある所ならネット出来て、出っ張らないんだから。

ドコモの難点は料金だろ。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:51:34 ID:2EqIu0g9
おれは3.5G+BTで十分だけどなぁ
835[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:54:48 ID:DJuxJDbS
docomoがもうちょっと料金安くてポート規制なけりゃなあ
836[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:06:02 ID:WwK0cG4h
みんなsonyカードもってるの?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:53:45 ID:HWLFhx7L
>>836
持ってない。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:56:25 ID:XKkrF6qC
当然持ってる
839[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:57:39 ID:WwK0cG4h
そっか、じゃあ作るのやめようかな。
せっかく買うなら作ろうかとおもったけど。
はじめてのカードなら他のがいいのかもね。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:00:20 ID:WwK0cG4h
あっ
841[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:26:55 ID:q1OyZw/X
Z550をポチッてきた。
納品は8月上旬らしい。
今からwktk
WiMAXは相当後だろうからつけなかった。
いまから楽しみだわ〜
842[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:30:20 ID:4Bfjeq20
wimaxは今後も室内は無理そうだな…
男は黙ってドコモですね
843[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:43:09 ID:cwcbKx5d
>>842
現状、WiMAX内蔵型で契約をしてしまうと、
仮にWiMAX端末をほかに持っていても追加料金がかかるからねぇ。

そういう面でも、WWANの方がいざというときに応用が利く。
WiMAX内蔵型で、PC買い換えた時とか手続きどうなるんだろうねぇ・・・
844[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:09:35 ID:pRrJZzDs
俺も先週末にポチったクチ。
当初、WiMAX内蔵が出るまで待とうと思ったが、WWANと排他選択なのに加え、
俺の住んでるエリアが周辺だけ、ドーナツの穴みたいにエリア外になってる上、
開設ロードマップにも当分載ってなかったので、諦めてWWANで行く事にした。
数年後に期待、と言いたいところだが、イーモバが未だに地下鉄や地下街に対応出来てないところを見ると、
過大な期待はアレかな。
兎に角、8月上旬納期が1日でも縮まる事を期待して待ってる今日この頃。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:12:59 ID:Low0/og4
WiMAXはチップセットに内蔵されてからだな
846[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 02:07:41 ID:9rT9Y9zT
うちにもワットチェッカーがあったので確認してみた。
ちょうどバッテリーが空だったので電源オフ状態でとりあえず充電状況を測ってみた

ACアダプタのみ、本体への接続なし:00VA
充電開始直後:22〜24VA
充電開始25分後 14〜15VA

張り付いて見ているわけではないので途中の変動は見落としているかもしれない
時間も大雑把

本体情報
VGN-P90NS
購入4月 納品5月
CPU Z540
MEM 2GB
HDD SSD 128GB
OS VISTA SP2+非公開パッチ

本体情報のテンプレ見たいな物ありますか?

このまま寝るので残りは後日報告します。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 12:42:46 ID:hY7UVMlR
教え下さい。
WAN搭載機を購入、契約予定です。
そこでなのですが、ドコモのデータ通信料はバリューの定額で、極端な話、その月1ども繋がなければ1000円ぽっきりでよいと言う事ですよね?あとワイヤレスゲートに契約していれば、マックとかでそちらを利用するのは費用が他にかかってこないと言う事ですよね?初心者なので教えて下さい。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 12:44:19 ID:FMmMwFD9
別に端末買わないとバリュー契約できないと思う
849[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 12:52:44 ID:hY7UVMlR
返事ありがとうございます。では2千円程度は最低かかってくると言う事ですね。ちょつとしたエクセルやワードで使えたらと購入予定なので、ネットは急ぎ以外はワイヤレスゲ-ト等のLANですまそうと思っていたので。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 13:04:36 ID:FMmMwFD9
とりあえずウザイ
851[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 13:08:48 ID:CTb5anj3
>>812
当分無いよ
年末に新しいCPUが出るらしいがどの程度かは不明
852[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 13:55:21 ID:if5oGTuZ
みかかで54,800円で買ったのに、もっさりだからXP買って
それでももっさりだからSSD買って、バッテリー持たないから
自作バッテリーのパーツ買ってと、結局4万近く出費してるw
853[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 14:08:16 ID:+QTNltNU
ACアダプタの電力消費測るときって
VAでなくWじゃなきゃ皮相電力で不正確な値になるんじゃなかったか?
ところでACアダプタ小さいと思ったら、これ20Wしかないんだなw
854[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 15:47:51 ID:4Hu48ZFz
>>844
イーモバとWiMAXを比較すること自体がナンセンス。
比較にならんよ。

855846:2009/07/21(火) 16:07:32 ID:ezFYgnw8
>>853
普通の電気屋で買えるようなワットチェッカーっておもちゃみたいなもので本格的に測るのには向いてない。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5

特に問題なのは同時に確認できるのが一つの項目のみで、VAとWは小数点以下の表示が無いこと。
これでType Pの消費電力を測るのはつらいですね。
数字が大きい分VAの方が差が出やすいので原則VAを確認した。
>>789の結果がVA中心なのも同じ理由だと思う。

一応Wもメモっておいたので追記。

ACアダプタのみ、本体への接続なし:00VA 00W (測定不能?)
充電開始直後:22〜24VA 15W
充電開始25分後 14〜15VA 9W

確認していなかったけど力率は結果から見て0.6〜0.65位かな。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 16:30:34 ID:if5oGTuZ
消費電力どうのこうのって一番電力食う市販モデルで計らないと参考にならん
857[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 17:06:12 ID:i6kqwFQL
市販モデルには興味有りません
858[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 17:46:59 ID:fAOSs0iM
皮相電力だと電流が変化した際に位相が変わって正確じゃなくなるような気がするんだけど。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:11:36 ID:9rT9Y9zT
>>856
>>852
バッテリ自作できるくらいだから自分で測れない?
できれば直流側で。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:49:37 ID:F6cyI16X
MUGENとかDIABLO2とか、
ウィンドウだと普通に動くんだけど、
フル画面にするとガクガクになるな・・
861[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:25:57 ID:if5oGTuZ
>>859
計る装置持ってないけどw
バッテリー自作についてはWiki嫁
862[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:34:09 ID:9rT9Y9zT
>>861
バッテリ自作は知ってる。
テスターくらい当ててるかと思ったよw
863846:2009/07/21(火) 20:06:30 ID:9rT9Y9zT
とりあえず前提条件と結果だけ。
長いので興味ない人は無視してください。

[構成]
本体:VGN-P90NS
CPU:Z540
MEM:2GB
HDD:SSD 128GB
OS:VISTA SP2+非公開パッチ
HT:ON

電源管理設定:VAIO標準設定
LCD輝度:MAX
無線LAN/BT:ワイヤレススイッチをOFF
MS:未挿入
SD:未挿入
USBポート:未使用

基本はこの構成で条件を変更して安定した後の数値を拾ってます。Wもなるべくチェックしました。
VAとWの小数点以下が見えないのでかなりアバウトな結果になっています。

[結果]
起動時 14〜18VA 10W
アイドル状態 9VA 5W
スリープ時 1VA 0W(力率0.5から換算すると0.5〜0.9W?)
休止時 0VA(検出不能?)

※以下はアイドル状態からの差分
動画再生 +5VA/+3W (フルスクリーン時+6VA/+4W SD上のWMVを再生)
負荷 〜+9VA/+5W
(電源設定を「高パフォーマンス」に変更、CPUクロックが1.87GHzになっているのを確認してから負荷)
WLAN ON +2VA/+2W
BT ON+PAN +2VA/+2W
SD挿入 0VA(+1VA未満?)
MS挿入 0VA(+1VA未満?)
(SD/MS両方挿したら 0VA/+1W)
省電力(電源管理設定) -1VA(0W)
バックライト輝度最低 -2VA(-1W)

ちなみに力率は8VA以下で0.55 ±0.04、それ以上は0.6 ±0.05くらいで激しく変動、スリープ中1VAの時だけは0.51あたりで安定してた。

それからテスト終了後にアイドル時11VA6Wから下がらない時があったけどもう一度動画再生と負荷かけたら同じところで止まってました。
負荷関連の結果は差分で考えないほうがいいですね。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:11:16 ID:tx+L49qj
インスタントモード 2.0.2→2.0.4にしたら
SD、メモリースティックDuo、USBメモリさしっぱなしのままでも
インスタントモードが起動するようになったw
865[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:24:25 ID:+QTNltNU
>>863
乙です。
さっき1.86GHzでCristalMarkのALU/FPU走らせたら+2Wでした(VAは未測定)
この機種のバランスだとCPUもGPUも無線も液晶もだいたいこのレベルなのが興味深いです
アイドルが下がらないのはsvchostあたりが延々動いてるのかも
866[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:41:25 ID:cDtzVcm5
mpc-hcがIntelのドライバ検出しません。
コウジンシャのも試したんですが検出しません。どなたか原因わかる人いますか?
867[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:04:44 ID:TQivOlJj
ここはいつから消費電力を語るスレになったんだ。
868[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:22:10 ID:+KBx7lxt
ソニスタ発送メールキタ――(゚∀゚)――!!
連休挟んだ割には予想以上に早い
869[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:41:09 ID:JqwtJwyb
ワットチェッカー自慢厨うぜぇ
市販モデルでやらんと比較になんねーよカス
ブログでやれよw
870[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:42:27 ID:nbORdHI8
>>861
wiki読んだけど書いてない。
どこのwikiだ・・。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:04:38 ID:yfpNhYbT
>>869
何のデーターも提供できないゴミムシ君はせめてお静かに願います。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:22:59 ID:9rT9Y9zT
>>865
負荷をかけるのに横着して再生支援のない動画を再生したんですが、
書き込み見て改めてCrystalMarkでALU/FPUを確認したところ以下のようになりました。

アイドル時11VA/7W -> 負荷時15VA/9W (時々18VA/11W)

>>870
俺は上の方673あたりからの外部バッテリの話題で出てきた「eneloopでtypePを動かす」のことかと思ったけど違うのかな
Wikiの情報は知らなかったので後で確認しようと思ってました

http://takeyo.justblog.jp/sasalog/2009/01/enelooptypep-75.html
http://takeyo.justblog.jp/sasalog/2009/02/typep-7916.html


873[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:24:36 ID:mySw9l0T
ベンチマークはどれがいいですか?
874[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:25:12 ID:JqwtJwyb
>>871
なんで単発なの?w
ゴミムシ君
875[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:26:32 ID:JxIIMSNl
>>869
コテハン付けてんだし黙ってNGしろよ。

>>846
少なくとも俺は参考になった。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:27:39 ID:FEH90V9B
>>868
モデル何?
俺、61S白のZ530+SSD32+WWANだと8/8予定だお・・・
翌日にはパッケージ中に変わったけどそのまま・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:43:19 ID:JqwtJwyb
>>875
単発止めろよ屑
878[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:43:54 ID:qxHf7W+p
>>867
自分の買ったのが性能と消費電力のバランスの取れたベストチョイスだという裏づけが欲しいんだろう。
他の構成の人も調べて晒してくれればこれから買う人の参考になるからいいんじゃない?
あと半年もすればPineviewやMoorestownでてるだろうけどさ。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:57:55 ID:WUqhzvvd
>>877
お前が一番ウザイ。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:11:35 ID:1lM7X+4x
劇的に省電力な半導体製品が出ても無線や液晶が結局電気食うから
そのあたりの具体的なバランスが知りたかったんだが
条件固定でのデータはあっても実際の運用でどうするかって難しい問題だし

ところで、休止した後液晶開いて復帰する設定にした場合でも、
いったんバッテリ外して付け直すと電源スイッチで復帰する必要あるよね。
その状態だとあんまりバッテリ消費しないんじゃないかと思って
今実験のために放置してるんだけど、もしこれで改善されて
消費電力の話がスレ違いになってなかったら報告します
881[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:41:49 ID:+KBx7lxt
>>876
VistaモデルZ550+SSD64+青歯だけ
ポチった時はどの構成でも納期1週間表示だったから
パッケージ中→出荷済みは3営業日くらい

XPのSSD32Gモデルは相当かかりそうだね
882[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:06:18 ID:yqd/Fr0f
>>880
休止状態ってC3ステートの事でしょ?CPUのクロックや電力供給は減らしてるけど電源は落としてないから
休止状態だとバッテリーは多少消費するよ。他のデバイスは電源落としてるだろうけど。
バッテリ外せばその分の電力は減らないだろうね。なにも不都合がなければそれでいいんじゃない?
おかしくなってもリブートすれば直るだろうし。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:12:09 ID:pFKZYYYg
>>882
休止状態はS4ステートのことで、電源は完全に切られてる
オンメモリのデータをHDに退避させて電源を落とす。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:26:28 ID:KL5ag6SH
>>882

休止状態は普通に電源切れてるよ
バッテリ駆動状態で休止状態にしてからバッテリを取り外しても、次回はちゃんと休止前の状態に復帰する。
>>882のいうとおりだとバッテリを外した時点で休止状態の内容も失われるはず。

俺も休止状態や電源オフ時はバッテリは取り外すクチだが、外した後に再度取り付けて電源入れると
大体3〜5%くらいバッテリ残量が減ってる。
付けっぱなしにするよりはマシのような気はしてるけど、正直何とかならんもんかね〜
885789:2009/07/22(水) 00:28:46 ID:4JPUbrmL
2日ご無沙汰してたらすっかり消費電力の話に
質問分答えられずスマソ

前のデータをVAで書いたのは>>846さんの指摘通りです。

ちなみに自分の調査目的は太陽電池駆動の為
出来たとしてもバッテリ死ぬだろうなあw

886[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 01:17:32 ID:ESQId7Jp
あとから英語キーボードに交換出来るような保守パーツでてこないものかな…
887[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 01:19:13 ID:ayhymvHE
>>709
もう今はまいんの時代だ。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 01:23:09 ID:tLvByV7k
うちのレッツR4は発熱→クロックダウンで非常にイライラするのですが、
この機種も同様でしょうか?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 02:34:49 ID:1e3QLVx0
P買いまして、到着待ちです。
E-モバイルにて
使おうかと思います。

メールはみなさんどこのを利用してますか?
参考までに教えて下さい。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 02:38:12 ID:TeYL2lsh
Windows Live
891[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 03:39:04 ID:KZdkTu46
Gmail
892[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 06:54:47 ID:ZBF9AKdQ
>>880 ですがやってみました

方法: 休止 - バッテリ外して取り付け - 8時間放置 - バッテリ外して起動 - 取り付けて残量確認

結果は80%から78%だった。24時間放置できればよかったけど消耗速度も線形じゃないだろうから参考に
そもそもこのマシンで普通の休止から放置した時のデータを持って無いんだけど、
体感的にもっと減ってた気がするから、おまじない程度には期待していいかも
>>884 が一晩〜一日なら同じくらいか 個体差もあるだろうけど

あとは個人的に追試してくけど、だれか普通に休止して放置したときのデータ持ってたら貼ってほしい
検索しても6日間で100%から45%とか一日で半減とか(両方価格比較サイトの口コミだし)
それでは失礼します
893[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 09:25:58 ID:gTFJ0dEg
昨夜ポチった。
Vista BusinessでZ550+SSD128
本当はHome Premiumで十分なんだが、それだと納期が1週間遅れるからBusinessに。
29日着予定だから、確かに中3営業日で発送だな。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 10:15:54 ID:p6yrW5q8
>>889
google apps
895[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 10:58:37 ID:T0Zfng0P
消費電力についてはモデルによって差異が出るから別にスレ立ててやれよ
896[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 11:23:13 ID:6UeU2v3P
ゴミスレ増やすなよ
同じPの話なんだからこのスレで完結させろよ
897[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 11:42:36 ID:3JUW23Bu
消費電力の話は興味深いが
それを知ってもその後の発展が少ないよな
898846:2009/07/22(水) 11:48:53 ID:qnNF64Ec
>>895
お前、上の方で市販モデル市販モデルって繰り返している奴だろ。
店頭モデルのことか?
オーナーメードに何か恨みでもあるのか?
899[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 11:50:38 ID:yV4tFO/j
>>884
自己放電以外にも、バッテリにはマイコンが乗っていてそれが常時動いてるからねぇ
900[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:16:36 ID:8Ogt/+Hm
>>889
Gmail使ってます。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:20:23 ID:uzWrIFmQ
2日に頼んだのがさっき届いたぜ!
8月上旬て書いてあったけど、意外と早かった
902[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:22:36 ID:SWIB6h8y
>>901
vistaとXPどっち買いました?
903[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:27:46 ID:wa5FsPF0
13日に注文したのにまだ来ない
Home Premiumが足ひっぱってる
7月下旬だから来週かな
904[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:39:07 ID:vE3wR3QY
>>889
IIJmioでメールだけ
905[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:43:16 ID:6rj9N0KL
>>892
上の方でも書いたけど、
xpで2%/時間
vistaで1%/時間
日によって1〜5時間とかランダムだったけど、平均して↑な感じ。
906904:2009/07/22(水) 12:45:52 ID:vE3wR3QY
>>889
フリーメールだとちょっと困るけど金は払いたくないってならぷららでもいいかも
フリーで困らないならGMailかHotmailで
907[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:52:14 ID:2BU6wz6f
>>889
昔の手裏剣
908[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:13:41 ID:QYRA+f/v
自分はLバッテリ選択して購入したのだけれど、特に不満無し。

Lバッテリ買って「標準にしときゃよかった」と後悔しているヤシいたらレス下さい。
なんのかんの言ってこういうものだ、と慣れてしまうのだけど悩んだらLオススメ。

逆に標準バッテリ買って「電池足りネー」と思った人の方が多いのでは?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:26:30 ID:oGlI58Lt
VAIOのモバイル機はスマートさを重視していつも標準バッテリー使って
予備にもう一個持ち歩いてる
それで4時間動くので一日持つ
910[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:08:17 ID:4kDVd7r7
標準買って容量足りねーと思ったので、Lバッテリーも買ったがやはり重い。
普段は標準。長時間使う時はLバッテリー。

二つあると、充電忘れてたときに交換すればすぐ使えて便利w
911[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:09:58 ID:iYf1i+KJ
古いノーパソだとバッテリーつけたまま
ACアダプタで動かしてたらバッテリー死亡してたけど
Pは大丈夫なの?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:15:07 ID:36jW9ecD
>>911
いたわり充電モードにすれば大丈夫だと思うよ。

バッテリーは、フル充電状態でいるのが一番寿命が縮むから、
フル充電しないための機能が「いたわり充電モード」
913[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:20:24 ID:oGlI58Lt
>>911
バッテリーは消耗品だから何時かは死にますよ
ちなみにWWAN搭載のPはバッテリーを外してると
WWAN通信を勝手に切ってくれて使わせてくれません
914[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:26:14 ID:YanIZwoO
>>913

ACアダプタだけだと,WWAN使えないのだけは,何とかしてもらいたいんだがなあ・・・

充電終わったら,バッテリーは外したいよねwww
915[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:28:29 ID:rlzzUxB4
>>903
全く一緒だ
金曜には届くといいなって
勝手に思ってる
916[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:57:51 ID:T0Zfng0P
>>898
オマエみたいに決めつけるような馬鹿は別スレ立ててそっちでやれよ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:06:07 ID:4FOjYzit
Lで購入したが革ケースがいびつすぎるんでSにした。
まったいらは快感。
ACアダプターを買い足して行動先に置いてる。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:15:04 ID:2jJI90rH
>>861
いまだにWiki信じるバカがいるんだなw

http://kita.kitaa.net/10/s/10mai236888.jpg
919[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:17:53 ID:9Dl1BaMM
>>903
home premium組ですが8日注文で今日届きましたよ。

挙動がもっさりだと言われてたので覚悟してたけど、デフォルトでも思いの外ちゃんと動くので7化する気が失せてきた……
920[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:31:13 ID:T0Zfng0P
>>918
別スレ立ててやるから、そっちでやろう、な
921[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:38:11 ID:26hdhWA/
>>846
こいつ、煽られるとすぐムキになるなw
こういう馬鹿は隔離スレ立てて隔離しないとヤバいな
922[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:44:56 ID:rlzzUxB4
>>903
今、発送メール来た!
予想より1日早いな
923[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 18:06:06 ID:SUict/ag
>>922
こっちも来ました
土日いじれる!!
924[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 18:18:32 ID:nChZsjc5
>>908
やっぱLだよなー
標準で頼んで後悔してる。結局Lを追加購入してそれしか使ってないよ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 18:38:54 ID:iYf1i+KJ
本体購入してないけどヤマダからP用のフィルタ2枚と
http://www.amazon.co.jp/dp/B001U3Z93Y/が届いた
926[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:32:53 ID:XcTbalcL
>>925
中に実寸大カタログを入れてモバイルしてみるんだ。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:32:56 ID:HDhtE3Gh
届いタ――(゚∀゚)――!!
しかし他で注文した外付けDVDドライブが届いていないのでいじれない
やっぱネットブックとか持つなら外付けドライブ必須なんだな
928[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:51:07 ID:TeYL2lsh
>>927
母艦とLAN接続
929[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:51:33 ID:OQ3JWxu3
>>927
いらんべ。
母艦持ってるでしょ?
USBメモリの8G位の買って、メディアソースやインスコアプリ入れればいいやん。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:05:48 ID:HDhtE3Gh
>>928,929
すまん
Vistaモデルだからリカバリーディスク作ってからXP化しようかと思ったんだけど
931[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:25:46 ID:OQ3JWxu3
>>930
リカバリもUSBメモリにしちゃえば?
その後でも焼けるじゃん。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:37:34 ID:HDhtE3Gh
>>931
なるほど
丁度8GのUSBメモリ買った所だからリカバリだけやっておこうかな
933[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:42:47 ID:Qu4zfmCO
ドライブがないと、プログラムが起動しなかったような…。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:52:27 ID:4zJnuLCK
リカバリUSBメモリ作れるの?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:05:16 ID:HDhtE3Gh
書き込み可能なディスクドライブがねえぞハゲって言われた
936[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:12:46 ID:VcY6JLIi
google-usで引っかかるVirtualCD使うといいよ。有償だけど体験版でも仮想DVD-Rドライブが作れる
937[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:18:09 ID:Mikz9s5k
TrueImageという手も
938[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:19:54 ID:zWP472nr
Pから記念パピコ。
俺もリカバリD造るために外ドライブ到着町
リカバリ作れって催促ウザいお( ^ω^)
939[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:25:16 ID:1/PCwcK3
>>937
TrueImageだと、ドライバとか壁紙とか抜けないよ
940[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:19:38 ID:bPV/M8ZQ
>>924
なら標準BTをオクで売ればいい。
俺が買うよ。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:24:56 ID:hFPxQXNz
NTTで赤ポチった。wktk
942[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:35:47 ID:uAH4/lfw
>>941
いつの間にか赤在庫復活してるw

あとついでに試しに↓作ってみたがちゃんと充電されてたな
これコスパ的に最高だわw
http://takeyo.justblog.jp/sasalog/2009/02/typep-7916.html
943[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:40:35 ID:iYf1i+KJ
みかかの赤が一番人気なの?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:42:16 ID:cBck2sEE
945[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:04:49 ID:2BU6wz6f
>>941
うちもNTT赤先日とどいた
ビス子クリーンインスコから必要なソフトだけ入れたら
XP化までしなくてもそこそこ使えるっぽい
946[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:09:30 ID:mBW23kRW
テンプレ見直しは今回も無しか・・・
947846:2009/07/22(水) 23:16:02 ID:vKNMUSXv
>>898
誰これ?
自分じゃないんだけど。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:17:16 ID:H/SZKfPP
↓個人的に知らなかったのでどぞ。どのくらいバッテリの持ちが変わるのかな?


■ソニー「VAIO type P」を作った人はどう使っている? 開発陣の「VAIO type P」活用術
ttp://dekiru.impress.co.jp/contents/112/11206c.htm

VAIO type Pの液晶は「ノーマリーホワイト」というもので、
電圧がかかっていない状態では白くなるのです。
なので、白い壁紙の方がバッテリー消費が抑えられるわけですね
949[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:26:32 ID:yh1Y5baY
すみませんこれ音楽プレイヤーとしても使えます?
パソコン閉じたまま音楽きけますか?
950[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:28:56 ID:QNVBxCwl
>>949
使える
ノイズキャンセラーも有る
閉じてもスリープしないように設定すれば動いてる

でも外で使うなら音楽プレーヤーの方が電池持つよw
951[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:33:13 ID:5V4GjCwG
SSDあるんだけどみかかより安いとこないの?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:36:39 ID:4FVsu0+w
>>949
もちろん使える、けど音楽プレイヤー専用として使うのであれば、そもそもPCという選択自体おすすめしない。

fmpとかmdxとか、ポータブルプレイヤーでまず演奏不可能な形式を鳴らすならともかくとして、
単にmp3を鳴らす程度だったら、ポータブルプレイヤーのほうが使い勝手がいい。
TypePといえど、OQOレベルの筐体ですらも完全にポータブルプレイヤーを置き換えられるほど小型ではない。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:43:47 ID:yh1Y5baY
>>950
>>952
即レスありがとうございます!
954[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:06:19 ID:7qPee2fl
>>953
あと、鞄に入れて聞くつもりだったら熱くなるからやめておいたほうがいい
955[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:13:34 ID:33XZeWhu
>>942

このブログではeneloop外付けバッテリの持続時間:10分
Lバッテリで50%→96%って書いてるよね。

良かったら詳しい性能を検証してくれると有難いけど...。
(Sバッテリの補完充電や、省電力での持続時間とか)

因みに自分はセリア充電池かき集めて作るつもり。
持ちは劣るが、パーツ含めて1000円で作れそうw
956[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:26:33 ID:VwOyBvEX
超亀だけど、レスありがと。

>>426
クリーンインスコしないとだめなのかね。

>>443
regがまずかったのか。
ほかのPCではいけたけど、Pがだめなのかな。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:33:37 ID:Iim2rqdc
正常に電源切っても3日ほどでバッテリーが空になるな こいつは。
大容量バッテリでも半分まで減ってしまう。
何に使ってるのやら。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:56:54 ID:7TiGMCpF
今春日がケツに入れてた
959[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 01:12:40 ID:C3Btvl2G
>>955
セリア充電器は止めておけ
安かろう悪かろうだから

ちなみに市販モデルで使ってみたが、やっぱりHDDは消費電力高く
平均20W程度消費してるからバッテリー抜いて買ってきたエネループ8本刺してみたら
起動はするものの、すぐ落ちるw
電池充電して再度やったらバッテリー抜いても動いたが
960[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 03:08:02 ID:02vnr7e4
単3型のニッケル水素って何Aまで流せるんだ?20Wとか結構怖いんだけど
961[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 03:30:36 ID:VzLzEfIq
ここtypePスレであってるよな?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 06:06:20 ID:f6xfkSoE
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0906/01/l_tm_0906typepxp_17.jpg
P70HをXP化したのですが上記の画像のように英語キーボードとして認識されてしまいます。
ドライバの更新で「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー)」を選択し直せば大丈夫ですか?
同環境の方で正常に日本語KBとして認識されている方のキーボードデバイス名を教えていただければ幸いです。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 06:15:10 ID:sywuBE+7
選択し直せばおkです
964[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 07:18:19 ID:f6xfkSoE
あざ〜す
965[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:49:56 ID:7uhS4wEA
>>960
え?w
966[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:15:24 ID:ym69jCgS
ワイドの保障ってSSDとかバッテリー壊れてもなおしてくれるのかな?
967[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:17:33 ID:2iOd2xaO
>>966
SSDはいけるが
バッテリーはどうだろ
968[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:24:49 ID:3f9CRznO
格安なPの互換バッテリーって発売されてないの?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:34:06 ID:Z+XiU2rE
バッテリは消耗品だから
へたったんじゃなくて壊れたなら修理してもらえるんじゃないか?
970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:35:52 ID:mQpEJJu9
>>967

物理的に破壊されていれば,直してくれるかもね.

>>968

まだないんじゃね?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:03:36 ID:qOTpW5WA
次スレある?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:33:03 ID:fmnBnmGd
>>971
まだないんじゃね?
973[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:34:51 ID:WO5F+14A
春のモデルチェンジ時以来に久々にスレ覗いたんだけどwin7に合わせて新型発表とかリーク情報来てる?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:41:34 ID:L5X/KYwb
typeUのバッテリ突然死はワイド対象だったよ。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:49:59 ID:hNW0GtD/
>>974
それはワイドに入ってなくても無償修理対象だったのでは?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:53:39 ID:2iOd2xaO
typeUのバッテリーは問題があって半年ぐらい売ってなくて買えなかったな
発火するとかの問題があったような
977971:2009/07/23(木) 15:55:08 ID:qOTpW5WA
規制中だった…
978[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:09:39 ID:45Eol4Kw
これいいなぁって思うスペックにすると11マソくらいいくんだね
普通にたけえ
みんなどんなスペックで買ってる人が多いのかな?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:17:53 ID:2iOd2xaO
>>978
私のは初期型でWWAN搭載の奴でカバーとか全部で17万ぐらいしましたねぇ
高いですねぇw

CPUが遅い以外は結構満足してます


次スレ立ててみます
980[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:21:18 ID:2iOd2xaO
SONY VAIO type P part 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248333556/

次のスレットです
981[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:30:04 ID:c/nTZtoA
buzzhouse design製VAIO TypeP用ケース
っていうの買ってみた。
楽しみなかんじ。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:53:20 ID:plnTC3nZ
>>981
フェルトのやつかな?
普通に良いよ、中地のボンセーヌとかいう素材も傷に対して安心感あるし。
付属のゴムバンドが想像以上に便利、ACアダプタ持ち歩かない時なんかはiPhoneとか手帳とか
挟んだりしてバッグの中がガサガサしないしケース自体かさばらないので使いやすい。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:57:24 ID:1FKZ32MQ
SonyStyleの対応が、ちょっとイラっとくる。
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10305637470.html
984[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:02:43 ID:2iOd2xaO
>>983
客商売って大変だな
985[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:19:42 ID:1FKZ32MQ
リカバリディスクを作成するのに
外付けDVDドライブを使用しない方法ってあるかな?
986[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:27:37 ID:hNW0GtD/
>>985
5000円で買う。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:29:40 ID:3f9CRznO
外付けドライブなんか1000円位のUSB変換アダプタとDVD内蔵ドライブ流用でいいじゃん
988[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:32:09 ID:PsWopS9F
>>985
デスクトップ内蔵のDVDドライブを持っているという前提なら
1000円くらいで売ってるIDE-USB変換器を使って
一時的な外付けDVDドライブとして利用する方法がある。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:34:56 ID:7uhS4wEA
>>982
衝撃に弱そうに見えるケースだっけ?
990[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:41:33 ID:Vj0++Xo4
>>985
やってないからわからんけど
LANで母艦のドライブ共有してできんかな?
991[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:45:04 ID:f6xfkSoE
>>983
言い方がムカツクと思ったらホリエモンかよ。
コールセンターで対応した人もチャレンジャーだな。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:56:54 ID:+NeKhANI
二千円くらいのスリムケース買ったら立ち上がった後にドライブを見失ってインスコ出来ない現象が起きた
TypeP、mini9いずれも同じ
ジャンク箱にほっぽってたIDE-USB変換と5インチDVDだと問題なくいけた
993[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:33:13 ID:plnTC3nZ
>>983
大した元社長さんだな、こんなやつが仕切ってる会社の社員が可哀想すぎる。
その場で電話に出ることがあまりない。
って、このお前の勝手な都合で段取り遅れてんだろがw
994[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:40:31 ID:plnTC3nZ
>>989
衝撃に弱そうに見えるかどうかは分からないけど、
淵が外縫いなので多少の落下程度だったら問題無さそうな気はする。
感覚では、30km/hで走ってる原付から落下させても壊れも傷付きもしなさそう…
あくまで個人的感覚なんで、試せとかは勘弁w
まぁ本体も軽いし本当に大丈夫そうなくらい、ちゃちい作りでもないし薄っぺらくもない。
ハードケースではないから圧迫には弱いだろうけど。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:42:58 ID:64WjTHeI
>>988
でリカバリするときはどうすんの?
それ使えるの?
今後も極安ノーと買うのだったら1万ぐらいで牛のとか飼っておくべきでは
996[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:48:54 ID:3f9CRznO
高い外付けドライブなんか買うやつは情弱だけ
変換アダプタなら1000円で済むのに
997[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:02:13 ID:nPcVgxY9
>>996
使えるかどうか分からないものを買うのが
情報を集めて吟味した結果なのか?
998[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:03:05 ID:Y/Z3FY8I
まぁ、ソニスタのシステムが貧弱で微妙なのは
買った人は知ってることだけどな。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:03:30 ID:3f9CRznO
EeePCでもリカバリできたからPでもいけるだろ普通
と思ってる
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:06:15 ID:nPcVgxY9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。