【hp】Pavilion Notebook PC dv7&dv6+dv5 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■ dv7
├ 春モデル[販売終了] ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_spr/
└ 夏モデル ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_sum/
■ dv6
└ 夏モデル ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_sum/
■ dv5[国内量販店モデルのみ] 
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5_spr/

■共通項
├ 主な添付品  dv7 同梱物 ttp://h50222.www5.hp.com/support/KF593AV/manual/83236.html
│.          dv6 同梱物 ttp://h50222.www5.hp.com/support/NT771PA/manual/115540.html
├ モデムは搭載されていません。
└ 一部を除き システムリストアのためのリカバリディスクは添付されません。
  リカバリメディアキット ttp://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do を購入するか
  コンピュータの初期セットアップの終了後、付属のHP Backup and Recovery Managerを使用してリカバリ ディスクを作成してください。

■カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど)
├ dv7 ttp://h50222.www5.hp.com/support/KF593AV/
├ dv6 ttp://h50222.www5.hp.com/support/series3873224.html
└ dv5 ttp://h50222.www5.hp.com/support/KJ941AV/

■GPUドライバ
├ ◇NVIDIA ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_drivers_jp.html
│ └ GeForce Driver Release 185 for Notebooks (Windows 7 対応ドライバー)
│   ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_win7_185.85_whql_jp.html
└ AMD ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.2

■購入後、リカバリDVDを通販で後から買う ※定価下の「製品番号」を確認すること
ttp://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/list.do?shopId=100086&categoryId=14940008219999961998610620451069&searchValue=&pageOffset=0&layer=1

■購入後、HP Care Pack ハードウェアサービス(PC無料保障3年延長)に加入
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCService

■メモリ増設方法
├ NBQA000559 dv7シリーズ ttp://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/setup/83228.html
├ dv6シリーズ ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01661747.pdf
└ NBQA000583 dv5シリーズ ttp://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/setup/82796.html

■お買い得品があるかも
├ NTT-X Store ttp://nttxstore.jp/
└ Directplus Select Shop ttps://www.ss-directplus.com/iex/servlet/S0001
■現物を見たい人はこちらへ ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/index.html

Part11 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241791711/
Part10 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239032163/
Part9 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237692499/
Part8 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236403788/
Part7 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234811329/
Part6 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232359956/
Part5 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228397444/
Part4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224100543/
Part3 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221068622/
Part2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219430926/
Part1 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217099347/
2:2009/06/24(水) 08:34:12 ID:vqZYXeIr
■FAQ1/4
Q:32bitOSだとメモリは3G以上認識しないんですか?
A:認識しません。64bitOSを使うか、余った1GをRAMディスクにしてブラウザのキャッシュ置き場に使うなど。
  Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd

Q:リカバリメディア作成って自分で作れば買わなくてもおk?
A:おk。が、片面二層式DVD+-(1枚)の失敗報告多数。
  リカバリメディア買うか一層式DVD+-(2枚)で作るのが無難らしい。因みにCD-Rだと11枚。
  アンチウイルスソフト・ガジェットを終了させ、回線・マウスをPCから外してからリカバリディスクを作成しよう。
  なお、今現在のC:の保存ではなく、HDDのE:(DATA)を書き写す。工場出荷時に戻る。所要時間は1時間ちょっと
□CD-R、DVD板@2chにて「メディア次第だが、焼いたDVDが後年読めなくなった」等トラブルが多いとのこと。(Part11 597)
□Bluetoothをオンにしないと失敗する可能性がある。↓が関係しているのかも(Part10 55,79)

Q:OSリカバリ=OSクリーンインストールがうまく行かないぞ。
A:システム リカバリを実行する前に [ワイヤレス] ボタンをオフにすると、リカバリが失敗することがある
  ttp://h50222.www5.hp.com/support/KF593AV/experts/110989.html

Q:リカバリディスク作ったらE:HP_RECOVERYは消しちゃってもおk?
A:10GB程度なのでE:は削除しなくても良いような。
□消すのは構わないが、自作リカバリディスクで正常にインストールできるか確認してから削除した方が安全・確実じゃね?
  Recovery Manager>アドバンスドオプションでE:を削除したら二度と戻らないかんね (Part10 9)
□今のディスク構成はそのままでCを復活させるかディスク構成まで含めて復活させるかの二者選択
  パーティションを分け直ししてOSクリーンインストールしたらどうなるかは不明 (Part9 899)
□ドライブの文字をデフォルトのEから他に変更するとリカバリーマネージャはきかなくなる。
  だけど、OS起動させずにBIOS起動時のF11から起動させるリカバリーでは移動したドライブを認識する。(Part10 323)

Q:リカバリディスク入れて再起動してみるんだけども、
  リカバリ画面が表示されずに、延々とOSが通常起動してしまうのですよ。
A:escキー押しながら起動、ブートオーダー確認だ(Part10 401)

Q:DVDを最大速度で焼いたらかなりの確率で失敗する
A:原因は不明 リカバリDVD作成時に失敗する不具合もある。
  BPQA000184 Windows Vistaで、DVDに書き込みできない場合の対処方法
  ttp://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/solve/82208.html
□今現在は、ブルーレイ対応外付けドライブ(含む付属するライティングソフト)の方が良いかも。
  VistaのCD/DVD書き込み機能は止めてからライティングソフトを導入しよう
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/30/news078.html
□FAQ1/3 Q:OSリカバリ=OSクリーンインストールがうまく行かないぞ。 が関係しているかも (Part10 963)

Q:ブルーレイ対応なのに再生ができない。
A:カスタマーサポート曰く、ソフトとの相性の問題がある。
  音声(日本語・英語)と字幕の選択ができない場合がある。
  今現在は、ブルーレイ対応外付けドライブ(含む付属する再生ソフト)の方が良いかも。
□PowerDVD9(BD再生ソフト)入れると引っ掛かって再生される
  ウィルスバスター2009をアンインストールして他のアンチウイルスソフトを入れろ
  コマ落ちする(映像がかくかくする) ttp://support.jp.cyberlink.com/showdoc.asp?f=/common/pdvd.9/trouble/003 (Part9 790)

Q:でさ、結局HPノートってどうなのさ?
A:あなたが買おうとしているのが初めてのノート、あるいは一台しかないPCになるのなら
  hpとかDELLより国産メーカーのを勧めるよ。
  過去スレ全部読めとは言わないが、けっこうな阿鼻叫喚だったりするんだ。
  hp買って「所詮安物は安物だ ペッ」ってなるかもしれん。
  「安物買いの銭失い」にならない為に、他社ノートも検討しときんさい。(Part11 508)
□リスクとコストの判断でリスクに重きを置くなら安心サポートの国産FMVやVAIOのほうがいい
  リスクを把握した上でいいマシンを安く手に入れて楽しいPCライフを送りたいならHPやデルもおすすめだ。
  このスレは割とマターリしてるので軽く眺めみるとどんなリスクがあるかわかると思うお。(Part11 591)
3:2009/06/24(水) 08:34:26 ID:vqZYXeIr
■FAQ2/4
Q:3Dゲームは快適に動きますか?
A: 3Dゲームができるかどうかは『やってみないと判りません』
□3Dゲームやる人は、なにかしらの『冷却対策は必須』です。(Part6 126)
□BIOS14Aでグラボドライバ179.48のP8400秋冬dv5
  3Dmark5まわすと70℃を行ったり来たり。
  GPUのコアクロックは500Mhz、メモリクロックは400Mhzがマックスみたい。
  ちなみに70℃でファンがぶんまわりはじめる。(Part8 738)
□同じGPUが入っているノートの中でも、発熱対策にクロックが抑えてあって3Dゲームはだいぶ遅いです。(Part2 811)
□デスクトップ買え。もしくは故障覚悟で ttp://trgps.web.fc2.com/Riva.html でオーバークロック (Part7 174)
□クワッドなら3DゲームOKって流れかもしれないが、そうとは言い切れないぞ
  FFがどうかは知らないが、ネトゲはまだマルチコア対応してるの少ない
  俺がやってるMMOなんかは、デスクトップだが、i7よりもE8600のが快適だったりする
  クワッドでも1コアだけ使用率100%で他は殆ど動いてないからね
  そういう場合はコア数よりもクロック高い方がいい場合が多い (Part10 557)

Q:GeForce 9600M GT・Mobility Radeon HD 4650って速いの?
A:ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php参照。(Part6 858)

Q:GeForce 9600M GTはもっと速くならないの?
A:NVIDIA GeForce Driver 185.85 for Notebooks(vista)で大幅な成績更新が確認された。
□dv5 09'春 量販店モデル CPU T9550 メモリー4G GPUドライバを初期→185.85に更新
  GPU初期ドライバ FFベンチ4300前後 ⇒ 185.85インスコ後 FFベンチ3回ループ平均6687 直後のGPU温度55度 (Part10 963)
□dv5 08'秋冬 CPU P8400(2.26GHz) Mem 4G GPUドライバ 185.85
  VISTA_SP2_RTM版+SP3未公開パッチ FFベンチ Highを三回測定して平均6029(Part10 16)
□dv7 08'秋冬 T9400 Mem2G BIOS&GPUドライバ(当時の最新)更新して、モンハン2401FFベンチ6333-H (Part8 845)

Q:BIOS・ドライバ類を最新にすれば3Dゲームできそう?
A:『やってみないと判らない。』
  BIOS・ドライバ類更新は、あくまでも自己責任で行うこと。
  なお、BIOSインスコ失敗は無償保証期間内であっても有償 五万円らしい。
  NBQA000604 BIOSアップデート方法(InsydeFlash)
  ttp://h50222.www5.hp.com/support/KF593AV/setup/98166.html

Q:BIOS・ドライバのバージョンって常に最新が良いの?確認するには?
A:不具合が無けりゃドライバ更新はしなくても構わない。
□ドライバの確認は スタートボタン>コンピュータ右クリック>管理>デバイスマネージャ
  田を左クリックで開いて、出てきたのを右クリック>プロパティ>ドライバ⇒バージョンの右隣の数字が現在バージョン
  カスタマ サポートのドライバ・ソフトウェアダウンロードのバージョンと見比べる。
□BIOSの確認は [fn]+[esc]キー
□GPU
  NVIDIAはデスクトップを右クリック>NVIDIAコントロールパネル>ヘルプ>システム情報
  AMD [準備中]
  GPUドライバ(NVIDIA)更新でベンチ結果が向上するものの、GPU温度が上がる場合がある。

Q:BIOS・最新ドライバ類を更新しても、エクスペリエンスインデックスが向上しない
A:パフォーマンスが4.8か5かで何かがすごく変わるわけじゃないから、気にならんなら気にしないのが一番だと思うぜ。(Part10 789)
□Vista 高速化 で検索してみ。設定変更やレジストリ値変更でサクサク動くぞ。
  ttp://www.winvistacafe.com/c02_speedup/b02_aero.html
  ttp://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009439.html (Part10 548)
  ttp://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/vista_e6d5.html (Part10 780)

Q:HP UpdateってPCのドライバ更新を管理してるの?
A:していない。HPプリンタのドライバのアップデートだけ管理している。HPプリンタが無ければ削除して構わない。
  ttp://h50222.www5.hp.com/support/KJ941AV/manual/62854.html (Part9 290)
4:2009/06/24(水) 08:34:34 ID:vqZYXeIr
■FAQ3/4
Q:キャンペーン価格がもっと下がりそうなのでポチれない。
A:買い時なんて自分で決めるもんだ
  待てるなら待てばいいし、今欲しいならポチればいい
  結局何かしらの妥協が必要だ(Part5 686)
□NTT-X Store ttp://nttxstore.jp/ を毎日見とけ
  お買い得仕様 dv7 130台が5時間半で完売(Part8 405 03/18(水) 18:18:56⇒608 03/19(木) 23:47:18)

Q:HP以外で買うとリカバリ買えないし、延長保証も入れないってなるのかな?
A:リカバリディスク購入もできるし、購入から一年以内なら三年延長保証も加入できる(Part10 266,267)

Q:起動するたびにHP MediaSmart TV Resident Program は動作を停止しましたって出る
A:OSクリーンインストールする前にダメ元でやってみ。
  ttp://h50222.www5.hp.com/support/FH686AV/more_info_soar_ob-68868-1.html (dv4 part7 55)

Q:なんか時々ブッてノイズ?が入るのが気になるね
A: C:\programdata\microsoft\windows\start menu\Programs\DigitalPersona Personalのプロパティ
. 「サウンドフィールドバックを有効にする」のレ点を外す(Part9 134)

Q:上の音量調整等が出来るタッチパネル、操作したらiPodのクリッカーみたいな音鳴るけど、消せない?
A: C:\Program Files\Hewlett-Packard\HP QuickTouch\、もしくはHP MediaSmart\のvol3.wavを無音wavに置き換え(Part8 109,126)

Q:指紋認証通らないんだけど。
A:登録しなおせ。(Part6 858)
□指紋認証はカスタマサポートからドライバに進んでソフトウェア - セキュリティ の
  DigitalPersona Fingerprint Software for Microsoft Windows Vista (**-bit) 最新ドライバインスコしてみ。(Part10 85)
□どうやら禁則文字があって、それがアカウント名に入っていると登録OKログオンNGになるようだ。
  指紋登録時に英字のアカウントで登録→禁則文字の入ったアカウント名に変更はOK (Part10 301)
□指紋センサーが全く反応しなくなる時は ttp://vaio-note.sblo.jp/article/19717571.html を参照 (Part10 301)

Q:パソコンが熱い。PCクーラーは何がお勧め?
A:現時点でdv5秋冬にZALMAN 「ZM-NC1500」の組み合わせが好成績
  室温約24度 三国無双ONLINEで、GPU 76度 CPU 65度 から GPU 64度 CPU 51度に改善
  本体ファンが全開になる頻度が落ちるので、平均的な騒音は減った印象(Part10 805-881)
  簡易埃対策としてエアコン用フィルターをクーラーとPC間に挟む方法がある
□ゴム足(100円程度)を取り付ける。百円スノコを下に敷くなどにして底面に空間を作る。
  dv7秋冬(室温23度)ペットボトルの蓋+扇風機で背面から風を送った。結果 GPU温度が−3℃、CPUが−6℃。(Part10 810)

Q:CPU使用率さがんねーSTacSV.exeが握ってるーなんでたー
A:これをあてたら直った!!IDT High-Definition Audio CODEC Driver Release Date: 2009-03-09 Version: 6.10.6140.0 A
  ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericSoftwareDownloadIndex?softwareitem=ob-69039-1&cc=ca&lc=en&dlc=en (Part10 209)

Q:HP Quick Launch Buttons消したら日本語が入力できなくなりました。
A:Quick Launch Buttons アンインストール後にキーボード設定が英語になる
  ttp://h50222.www5.hp.com/support/EN178UT/experts/81979.html?jumpid=reg_R1002_JPJA (Part10 231)

Q:dv5にWindows7っていけますかね?
A:「RC版」の意味を理解している人だけしかインスコしちゃダメよん。
  たぶん窓7自体は行ける。GPUも対応ドライバ(185.85)あるし最低限の動作はする。
  ただしだ、RC版なのでどうにもならない部分も絶対にある。(Part10 130)
□dv5にWindows7RCをインストールしました。カスタム(別パーティション)でVISTAとデュアルブートにしました。
  その後WindowsUpdateしました。
  ・GeForece 9600M GT・無線LAN Intel WiFiLink5100 AGN・Bluetooth無線はOK
  ・パネルからの音量ON/OFF、音量調整はNG・QuickPlayも反応なし
  さらにWindowsUpdateし、・パネルからの音量ON/OFF、音量調整はOKでした。
  ただし、音量調整中の表示はされませんでした。
  認識されないデバイスあり 基本システムデバイスが、3つ 不明なデバイスが、3つ(Part10 53-54)
□dv7だが、リカバリ状態にしてからWindows7RC(x86)を上書きしてみたけど
  ドライバ、アプリともに標準のものは全部動作。デバイスマネージャにも!マークは無し。(Part10 143)
5:2009/06/24(水) 08:34:47 ID:vqZYXeIr
■FAQ4/4
Q:ターボメモリって何?速いの?ターボメモリってどこに取り付けるの?
A:VISTAのReadyBoostなどに使えるメモリ。HPによるとたいした効果はないとのこと。
  (参照:ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350180,00.htm)
  取り付けはMini PCI スロット。メモリスロットとは別の場所で、無線LANカードの横にある空きスロットに入れる。
  別途2mmのネジ二本の用意が必要。(Part6 858)
□ターボメモリより物理メモリをRAMディスク化した方が効果あるんじゃね?
  ttp://d.hatena.ne.jp/tie_gm/20080511/1210529515 (Part9 597)
  詳細は■FAQ1/3 Q:32bitOSだとメモリは3G以上認識しないんですか? を読め
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 14:14:25 ID:8llh6a2c
価格.com   http://kakaku.com/pc/ 
価格.com - BTO http://kakaku.com/bto/
価格.com - BTOショップ一覧 http://kakaku.com/bto/shoplist.html
coneco.net  http://www.coneco.net/top_pchard.html
coneco.net - BTO商品検索 http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
最安値   http://saiyasune.net/ 
最安値   - BTOショップ比較 http://saiyasune.net/btoshop.html
ECナビ  http://kakaku.ecnavi.jp/PC/desktop/
ベストゲート http://www.bestgate.net/ 
ベストプライス  http://www.bestprice.net/catalog/1/Z/1.html
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 14:55:07 ID:WK1Byyjm
Pavilion Notebook PC dv6a夏モデル ベーシックモデルが最高で3Gまでしかメモリ選べないのは
OSが32bitだから?

dv6a/CT ステップアップキャンペーン・モデルなら4Gに選択できるのに
8sage:2009/06/24(水) 18:41:35 ID:JJfxCL75
秋dv7の液晶がきちんと閉まらないから修理依頼した
新品なんねかな...(w^
9[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:39:06 ID:VlYQW1Dm
>>7
自分で増設すればいいじゃん。hpは換装しても保障効くし
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:22:42 ID:3yVgkKGx
自分で増設した方が圧倒的に安い
PCの裏蓋をプラスドライバーで開けたら
後は普通に差し込むだけなんだし、技術もクソもなかった
http://kakaku.com/item/05200012226/
11[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:59:08 ID:Nfh6hjvS
真の情強はSP2が出るまで7は買わない!
12[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:26:25 ID:ond2MG5i
7自体Vista SP3みたいなもんだ
RC版をずっと使ってるけど
Vistaのときのような阿鼻叫喚にはならんだろ
それでもSP1出てから導入したほうがいいのは確か
ゲイツウェアに信頼という言葉はない
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:10:20 ID:4PJh+H+H
テンプレなげーなーw
読まずに質問するしょちんしゃが増えそうw
14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:19:44 ID:opcfx50I
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:23:55 ID:p61NXhbJ
リカバリディスクが読み込めなくなるとかテンプレにあるけど
リカバリディスク作った直後に、そのDVD−RをDVDDecrypterでISOファイルにする
それを外付けHDDに保存しておいて、もし数年後にディスクが読み込めなくなってたら
そのISOファイルをもう一度DVD−Rに焼いて、それをリカバリするのに使ったらどうなる?ちゃんとリカバリできるの?

16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:25:41 ID:G1bIJTlE
価格の書き込みだとdv6に搭載されてるメモリはCL6でCL5のメモリに交換するだけで
体感速度が上がったってあるんだけどそんな変わるもの?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:34:44 ID:wGOCnX1k
>>16
プラセボってやつですよ
理屈の上では速くなる可能性があるけどベンチマークの数字にも表れないレベルだから
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:54:47 ID:KJATqrhW
プラセボw
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 01:15:27 ID:D8nos7S1
デーモンとかにリカバリディスクマウントして再起動したらリカバリできる?
やっぱリカバリには生のディスクを入れなきゃブートできないのかな
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 02:23:24 ID:WPHaYd2B
できるわけない
BIOSでブート指定できるデバイスかい?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 02:35:00 ID:D8nos7S1
やっぱ出来るわけないよね。。。

いや前に買ったdv6のDVDドライブがぶっ壊れてて
しかもリカバリする必要に迫られてるもんで出来ないかなぁと。

おとなしくドライブ修理するか。。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 02:57:25 ID:p61NXhbJ
>>20
>>15はどう?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 04:00:33 ID:MFlPHiSO
Dドライブってみんなどう使ってる?
500GB近い容量だからドキュメントやミュージック辺りのフォルダを移動させようかどうか考え中。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 04:38:44 ID:MTzeIadg
>>22
俺はdv5でリカバリディスク作成した後、コピーソフトで複製コピーして二組(DVD-R 2枚×2ね)作った。
コピーした方で一度リカバリしてみたけど問題なかったから>>15みたいな方法なら有効だと思うよ。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 11:54:18 ID:hcXlz4sR
>>24
>>19はドライブが壊れてるって話じゃないのか?
外付けのドライブを使えば問題ないだろ。
持ってなければ裸ドライブとケーブルで5000円も出せば事足りると思うが。



26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:49:42 ID:FH+buSRb
いつものMr.テンプレ君は神経質な基地害か?
なんでもかんでも付け足してグチャグチャにすんなや
だらだら無駄に長いのはみっともない
8万回しね ボケ
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:25:19 ID:Q87cylEN
確かに無駄なのもあるような気がするが
どうせ過去スレから見てるやつは読み飛ばすからいいんじゃないの

俺日記
分解してから四日、チラチラ再発なし 快適
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:18:35 ID:+GrFr91o
120GのSSD搭載(XP)とか最近のhpは神すぐる
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:28:22 ID:p61NXhbJ
>>24
では、元からリカバリイメージが搭載されてるノートなら
>>15の方法でリカバリディスク自作した上にバックアップしておけば、余程のことがない限り
正規のリカバリディスクが必要になることにはならないよね?


あとはWindows 7へのアップグレードパスが発表されれば即ポチるのに
早く発表しろよなー
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:11:57 ID:MTzeIadg
>>29
作成したリカバリディスクが経年劣化や破損などで読めなくなった場合の対処として有効だと思う。
俺の場合はISOのままHDDにバックアップとかはしてないけどね。
オリジナルの方を温度変化の少ない光の当たらない場所に保管しているよ。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:24:37 ID:hWexvXS9
dv6aのセンプがあまりにも貧弱なんでCPU交換しようとおもうんだけど
まだ誰もしてないよね?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:06:15 ID:UmtoZizv
勝手にやればいいじゃない
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 19:31:36 ID:p4/dI+/D
あれ?dv6の夏、値段あがってね?前はななきゅっぱだったはず…
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:46:22 ID:wmaNrrWJ
最近OSの調子が悪いんだがリカバリメディアじゃ修復インストールってできない?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:46:23 ID:p61NXhbJ
dvaシリーズが出始めたのって今年の何月頃?
基本的に1年間に1モデル新しいデザインのノートが出てくる感じなのか?HP

今年の10月にWindows7が出るけど、7への無償アップデート権付きのPavilionシリーズのノートも出るかな?
その時はまだdvaシリーズと同じデザインだと思う?dvaシリーズ冬モデルみたいな感じで?
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:52:37 ID:agbTVZ7N
>>34
無理、あきらめれ。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:54:49 ID:BxxYJ2Hg
今日dv5買ってきた
xpにこだわってたんだが
案外vistaも悪くないね
重いと聞いてたんだがそうでもないし
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:02:17 ID:wGOCnX1k
>>35
ID:p61NXhbJはなんでそんなに焦ってるわけ?
Windows7登場までまだまだ時間があるんだから気長に待ちなさい

XP→Vistaの時はhpも無償アップグレードサービスやりました
デザインに関しては知らんが、次のモデルチェンジでキーボードが最近流行りのフラットタイプ(Macbookみたいなやつ)に変わるはず
hpでも既にProBookと新発表になったネットブックが採用してるし、hpの幹部が今後も増やしていくと発言してる
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:40:55 ID:A95yi0j2
HP Directplusで注文していたdv9aが今日届いた。
なんとかプライスキャンペーンで送料込\52,500はかなりお得な感じ。

表面がテカテカで指紋が付きまくるとか、ペコペコで剛性に不安とか、
パネルの発色がイマイチとか気になる点も多いが、これは値段なりかな。

そういえばAMD使うのK6-II以来だわ。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:10:44 ID:tcnxmVXU
>>38
液晶は何インチが主流になると思う?16インチは残る?

>>39
>表面がテカテカで指紋が付きまくるとか、

↑これってどの歴代Pavilionシリーズもそうなんだっけ?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:37:53 ID:3UK3cAEv
知らねーよ。
自分で考えろや。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:42:22 ID:SeOcHui4
dv5買って三ヶ月目に謎の不具合発生
なにも挿してないのにIDTAudio上ではイヤホンジャックが認識されとる。

んで、イヤホン挿すとスピーカーから音が流れ出す。
ちなみにマイク端子に繋いでもスピーカーから音がでるようになります。

デポで買ったんですが(展示品じゃないです)、そうそうない不具合らしく
結局新品に交換対応してもらえたんで、なんとなくお得な気分に浸れた!
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:52:47 ID:W3a+1mk5
>>42
羨ましい(´・ω・`)

土曜日までこの前の展示品残ってるといいなあ
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:41:41 ID:3JpcJAgI
同程度の価格のFMVだと、性能見劣りすんの?2ch、ヤフー検索、動画、将棋ゲームに使う予定なんだけど。なにぶん初心者なもんで国産が無難かなと。7万以内に押さえたいんだが。増設するとメモリ8Mに出来るやつも捨てがたいかなあー。29日発売だから時間ないんですよね。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 02:34:34 ID:AyduFPQt
hpのサイトと富士通のサイトでスペック見比べりゃ分かるだろうが。
初心者っていう言葉は自分で調べないことの免罪符じゃないんだぜ?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 02:51:10 ID:N8glvtaf
国産じゃないっていっても、日本hpから発売してるわけで
日本語マニュアルもついてくれば
ちゃんと日本語でサポートだって受けられるんだし。
なんのデメリットもないように思うんだけど。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 02:57:14 ID:lSltOItR
>>46
ただねぇサポートサイトがいまいち
詳細は英語しかなかったりするし
48[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 07:39:29 ID:O42/p2K9
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 07:46:21 ID:K0TBxgxX
メモリ8GB(本人は8Mって書いてる)のが捨てがたいってその用途でか?
意味わからん。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 09:10:14 ID:NDM9Tqa7
FMVで7万以下ってAtom機しかないんだけど(価格com調べ)
51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:41:21 ID:kfcQRYKC
dv7購入して2週間
IBMへそ歴7年の俺には、タッチパッドが一番のネック
気づいたらあらぬところに移動してる
面倒くさいが、USBマウスを装着したほうがストレスがないのかなorz
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:01:31 ID:U2rKL29W
IBM歴10年だが、チクビはモバイル時しか使わないなあ
慣れに関係なく操作速度はマウスが一番だし
dv5も普段はマウス タッチパッドは補助でしか使わない
53[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:33:53 ID:1muTpbdj
日曜日に注文したdv6aのキャンペーンモデルが今日届いた
値段からしたら十分満足する品
これ39800円で買えた人はすげーお得だな
しかしタッチパッド横に張られてるシールで見た目台無し
無理に剥がすと余計汚くなりそうだし
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:38:13 ID:B6yZ3nY6
IBMってパソコン部門は売却したよな?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:04:21 ID:0YlQCVNC
いまごろ w・・・・

レノボだよ

にしてもあのへそでカーソル合わせとは・・・神だ・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:00:33 ID:Y1GK9tX6
Windows7のアップグレード解禁のようだな。
いたるところで告知がはいってる。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:41:00 ID:QxQJdywK
>>56

dv5持ちだが dv5対象外w
自分で win7購入か?
win7用のドライバーとかはHP提供してくれるのかな・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:42:16 ID:84eL08VW
>>57
mjd?wwwwww
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:43:57 ID:84eL08VW
dv7は対象なのにwwwwww
60[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:45:15 ID:tcnxmVXU
>>56
でも『Home Premium』以上のVistaじゃないと、Windows7Professionalにはできないよ?
Windows7ProfessionalじゃないとXPモードも使えないらしい
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:08:11 ID:N8glvtaf
>>53
シールなんて買ったときにすぐに剥がさないと、あとからのほうが汚くなるよ。
おれは買ってすぐシール剥がしからやるよ。
ドライヤーですこし暖めてからカッターだと傷つく心配があるから
つまようじなんかで端をちょっと持ち上げれば、あとは簡単に剥がれるから。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:22:12 ID:v8wfhxlr
dv5餅だが、どうせ今からの購入にしか適応できないからねー
とりあえずドライバー町(無くても問題なさそうだけどw)
63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:40:35 ID:jgtG13sQ
dv5は製造終了して現行ラインアップに無いから仕方ないね。
7/5までのアップグレード版先行予約は、みかかだとHomePremiumなら7000円切るみたいだし、
それを購入しようかと考えてる。
ドライバーはdv7が対象になるんなら、過去モデルとは大きさを除けばハード面での共通部分も多いし、
全ては無理でも流用は出来そうかな。

んで、誰か7RC使った事ある人に聞きたいんですけど、
現在Vista SP2環境で、自分の使用範囲ではVistaに正式対応していないフリーソフトとかも
今のところ問題なく使用できてるんだけど、こういう場合でも7 ProfessionalのXPモードって必要かな?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:44:18 ID:lSltOItR
Windows 7 Professional のアップグレード版が先行予約すると1万以上安く買える
XPモードが使えるのは魅力なんだが悩むなあ
6557:2009/06/26(金) 15:01:24 ID:QxQJdywK
>>64

Win 7 Pro アマゾンでぽちった
HPが dv5のwin 7用 ドライバー提供してくれることを祈りつつw

 提供してくれそうもなかったら 提供しろってHPにメール出す
6656:2009/06/26(金) 15:13:32 ID:Y1GK9tX6
>>57
HPの発表は買い控え対策の無償アップグレードだけどな。
法人向けのキャンペーンの期限が終わってから来週の発表かと
思ってたがちょっと早かった。
7月には優待アップグレードが発表されるだろうから
ドライバは問題なからう。
それよりビックカメラの予約ページを見ると
32/64bit兼用のようなんだが
Ultimate以外でも両方同梱されることになったのか?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:34:30 ID:DegTP8J3
Windows7はVistaのドライバがほぼそのまま使えるから新規インストールでもdv5は特に問題無いよ
指紋認証は使ってないから動くかどうか分からん

>>57
本体買った人向けのhpの「無償アップグレード」と、MSの「XP/Vistaユーザ向け優待アップグレード」の区別をちゃんと付けましょう

>>66
全部同梱です
あとメーカー製PCに搭載されるWindows7は原則64bit版になる見込み
68[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:37:17 ID:DegTP8J3
訂正:まだ64bit/32bitの展開は正式発表されてないので噂レベルです
6957:2009/06/26(金) 16:26:22 ID:QxQJdywK
>>67

 ふむ 大方win7問題なさそうね
 指紋認証は まぁ 無理だったら あきらめるよ

あーよくみるとHPの無償アップグレードは6/26以降購入したやつが対象みたいだ
てことはdv7も対象となってるが 6/25以前に購入した人は 同じ?dv7もっていようが
対象外ってことだな。 もちろん だいぶ前に販売終了になってるdv5は問題外かw
70[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:34:48 ID:XaJ1tvuj
年初からdv7を使っておりますが
今まで気にならなかったパームレストの熱が、このところの気温の上昇とともに耐えられないレベルに……

みなさん何か対策されてますか?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:45:02 ID:6DlvZ1c+
>>70
つ「すのこタン」
72[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:01:02 ID:jgtG13sQ
HomeにするかProにするか考えてたら予約終了続出しててワロタ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:07:45 ID:XaJ1tvuj
>>71

「すのこタン」良さそうですね。でも買うのが恥ずかしい。無地なら大丈夫か……
74[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:14:05 ID:EhxEmE6I
>>70
ケーキ屋さんでケーキ買うとつけてくれるゲル状の
小さな保冷剤を凍らせずに使ってる
断熱効果は絶大だし、何より”ぷにぷに”とした感触が心地いい
75[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:18:25 ID:lSltOItR
>>65
無くなりそうだからアマゾンでポチってしまった…
いいのか俺
76[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:42:31 ID:EhxEmE6I
本日販売分はたいていのところで定数に達したみたいだね
今日買えなくても、午前零時にその日の販売数分が
新たに追加されるから、あと数時間待てばいいよ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:54:34 ID:XaJ1tvuj
>>74

情報ありがとう。今、当座しのぎに冷却ジェルシート(人間用)というのを買ってきて
ハンカチに包んでパームレストの上に置いてます。
ゲル状の保冷剤と似たような効果が得られることを期待。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:42:53 ID:1icJaG/o
店頭で買うモデルには、リカバリーディスク憑いてますか?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:09:59 ID:EYf8fu6g
昼休みにWin7Proを注文してしまったが、よく考えたらProの必要なくね?
Home Premiumでも5年はメインストリームサポートあるし
XPモードもいまいち使い時がない気がする
TechNet4割引でごにょごにょした方が…
80[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:49:25 ID:tUR9o/4E
dv6aって発色良くないの?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:18:29 ID:8TLtPU9f
初VISTAで使い慣れないからXPに戻そうと思ったんだが、
CDを入れてもブート画面にならずにVISTAが起動してしまう。

よくわからんがBIOS設定かなんかでIDEモードにしなきゃいけないっぽい
82[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:21:34 ID:YmXUXVP4
デスクトップの秋モデル発表キタな。
となると、ノートPC秋モデルがDELLのも時間の問題か?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:27:17 ID:Sm8rj/ko
これで値段さらに安くなってデザイン格好よくなってたら発狂するな
いつもは何月頃発表なの?>秋モデル

84[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:39:54 ID:DfTho7fA
>>76
おいぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
Home Premium安い所で買おうと追加待ってたら
普通に売り切れて終了しちまったじゃねーかw
85[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:47:55 ID:Y/TTrno+
>>80
値段なりかな
最安4万で買えちゃうPCだからね
でも視野角は思ったより酷くなかったよ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:52:35 ID:3CAgYK1S
>>85
値段なりか・・・ dv6aはコスパはかなり良さそうだから惹かれてるんだけど、そこがネックかな。まあ今使ってるレノボR60eよりは良いに違いないだろうw
他に悪い点とかあるかな?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:14:11 ID:Y/TTrno+
気になる点は、ここでも言われてるけどやっぱ熱かな
キーボードに手を置くと熱気を感じる
これからの季節、冷房効いてない部屋で使うのは躊躇するな
88[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:03:39 ID:eLDEvvjH
キャンペーンのdv6aをVista premiumで頼めば無料Win7UPGの対象になるのかな?
それでコミコミ\56700ならまずまずかなと思ったんだけど
89[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:09:51 ID:Sm8rj/ko
>>87
dviのC2Dでも熱くなるの?

>>88
多分、これ見るに対象になるよ
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/windows7/price_personal_note.html
90[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:12:12 ID:BoRr+x6I
TechNet Plus directに入ればおk
91[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 07:44:55 ID:BqNAtOqb
電源プラグをL型にしたいんですが、
変換プラグを取り寄せるにも送料(630円)>品代(70円w)位になるし、
秋葉まで出向くのも馬鹿馬鹿しい。

ローカルで申し訳ないんですが、
田園都市線の青葉台駅付近で買える店ってご存知ありませんか?


アダプタスレかで迷ったけどこちらで…

ケーブルすっきりしたいんですが、L型LANケーブルも探してたんですが、
曲げに弱いらしく実は存在しないようだ…orz


92[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 07:49:30 ID:1vGecmRn
93[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 08:21:37 ID:mIjx9Rt7
>>92
日本語で書けよ あほか?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 08:23:35 ID:7INHzsvK
>>92
俺のdv7に問題なければそれでよい。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:47:31 ID:B1nNnMWG
96[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:10:53 ID:G4Q1/Wv2
dv5は優待アップグレード無いのかよ・・・
97[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:17:29 ID:KSYlH87p
>>96
VistaだからMSの「優待アップグレード」対象になってるよ?
hpの「無償アップグレード」が無いんです
98[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:24:21 ID:chkPC/kl
>>97
なるの?OEM版だからHPがやらない限りないと思ってた。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:34:18 ID:WyYGAZ3w
うーむ有償で窓七ドライバ付きリカバリDVDを出してくんないかなぁ。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:40:38 ID:fn4TwPiJ
>>93

登録ユーザー stockmarketguy
参加日: 2008年12月
記事: 1
OS : Vista Home Premium SP1

HPのトラブルで XP にダウングレード
--------------------------------------------------------------------------------

Can anyone at all tell me how to get around the whole "blue stop screen"
when I try to use my xp disc so that I can downgrade to XP.
⇒誰でどのように全体を"ブルー画面を回避するに停止する"と私はXPにダウングレードする
 ことができますが私のXPのディスクを使用して、教えてもらえます。

As much as I dont really have a problem with vista on my computer,
I simply hate it anyhow.
⇒私も本当にdont Vistaで問題を抱えているコンピュータ上で、私はとにかくそれだけは嫌だ。

If there is anyone who can tell me where I might be able to find the drivers
(as they are not listed on hp's website) or if someone can at least tell me
how to work around that whole blue screen with the stop message I get I would
greatly appreciate it.
⇒がある場合は、どこのドライバを見つけることができるかもしれない誰か教えて
くださいされている場合には、少なくとも私は、 STOPメッセージがブルースクリーン
全体を回避するためのか教えてください
( HPのWebサイトでも) 、または表示されていません非常にありがたいです。


Have a great day
⇒素晴らしい一日を

(※以上、Google翻訳による)
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:54:55 ID:AGJ15RxZ
日本語でおk
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:58:29 ID:chkPC/kl
Have a great dayだけは理解した。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:47:11 ID:DKw6yvP4
板汚しで悪いが、教えてほしい」。
DV5春で、HDD320Gは富士通。
こいつにCristalDiskinfoを突っ込んでるんだが、温度表示と回転数だけ
表示されない。
DV5ユーザー、アドバイス求む。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 18:41:57 ID:erpkbf60
>>103
回転数って表示されたっけ?
うちのは温度はちゃんと表示されてるけど。
右栗で管理者で実行してみるとか。
他のソフトでHDDの温度を表示できているか確認。
表示できなければHDD依存の問題かも。
あとはCristalDiskinfoのバージョンかえてみるとか




105[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:18:52 ID:CbI5yYpp
>>91
R246沿のヤマダ電気にあるかも
106[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:35:26 ID:mOgzQozy
>>91
っつか246、るららのヤマダか都筑、港北のデポくらいしかないだろ、あそこらへんでそれっぽい店。
そこになきゃ通販で買ったほうが安くつくな。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:38:04 ID:h3JNaFIk
dv5ってTN?

TNの安いモニター買おうと思ってるんだけど
dv5ぐらいの視野角って考えていいんだよね?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 01:17:10 ID:/zbp8eBn
dv6iのC2Dと、dv6aのTurionX2ってどれぐらい性能に差がある?(スコアの早さや発熱、静音も含めて)

dv6iでC2D選んだ場合と、dv6aでTurionX2選んだ場合でも8000円ぐらいしか差が無いから
dv6iでもいいかなと思ってるんだけど、どう?

・Windows Vista Home Premium
・インテルR Core?2 Duo プロセッサー P8600 (3MB L2キャッシュ、2.40 GHz、1066MHz FSB) /
・グラフィックスタイプ※6 ATI Mobility Radeon HD 4530
・メモリ4G

値段 74140円

HP Pavilion Notebook PC dv6a/CT夏モデル↓

・Windows Vista Home Premium
・AMD Turion? X2 Ultra デュアルコア・モバイル・プロセッサ ZM-84 (2MB L2キャッシュ、2.3GHz、3600MHz HT)
・ATI Radeon? HD 3200グラフィックス (チップセットに内蔵)
・メモリ4G

値段 66150円

これって実質8000円上乗せするだけで、CPUもグラボもいいやつになるんじゃないの?

109[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 01:52:13 ID:3Lxjt/L+
dv6aでts再生するとカクツクんだけどHD動画支援って何か設定しなきゃ駄目なの?
再生ソフトはMPC使ってる
110[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:07:06 ID:FRgy9qLE
>>108
6iと6aで何が違うかっていったらCPUよりもグラボだな・・・
111[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:17:10 ID:cMaHfngz
>>109
MPCの出力設定してないんじゃないの?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:43:35 ID:3Lxjt/L+
>>111
出力設定でどれを選べばいいの?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:46:27 ID:/zbp8eBn
>>110
6iのがそんなにいいグラボなの?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 08:45:56 ID:Zdtkc1bx
>>91
>>105
>>106
私もL型電源プラグを散々探していたんだけど、アダプタ一式でも変換プラグ
でもどっちでもいいので具体的な製品情報があったらどうか教えて下さい。

ここなんか半年経っても「近日公開予定」のまま・・・
ttp://www.denchiya.jp/product_info.php/cPath/14_188_198/products_id/8014
115[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 09:45:05 ID:iPS9TU9G
>>113
GF9600mよか早い。
しかし解像度が…、俺がモニタについていけないわ。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 09:56:01 ID:O92GR6os
うちのDV5はディスプレイがLG製なんだけど解像度いい割になんか発色が安っぽくて視野角が狭すぎる気がする
やっぱ安物ディスプレイなのこれ
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:43:52 ID:Jb1k9utq
XPの奴はwin7乗り換えいいと思うけど、VISTAからだとすぐに乗り換えようと思えんな。RC版試してみたらなお更。
ほんとVISTAのマイチェンもいいとこ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:47:50 ID:Jb1k9utq
>116 解像度いいといってるからWSXGAのほうだろうけど、うちもLGだけど、店頭でG60と比べてみたら歴然で視野角は大分差があったぞ。(G60とかローエンドのWXGAものは中央から視野を下げると真っ暗)

色味が薄いというかコントラストが低い感じではあるけど。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:12:07 ID:5kQMHT6W
テンキー要らねー
タッチパッドがホームポジションの中心にない。サイテー
まじ幻滅だわ
120[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:20:23 ID:Qch6q4od
>>119
テンキーとか無関係で、Pavilionシリーズは最初のモデルからタッチパッドとホームポジションがずれてる
この点が不満ならProBookへどうぞ
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:36:42 ID:3Lxjt/L+
いろいろ調べてみたけどv6aでのtsファイル再生は無理っぽいな
PowerDVDの再生支援使うと映像が緑色になっちゃって音しか出ない
無理してでもC2Dモデル買えば良かった
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:47:55 ID:EsK/S6B9
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:48:25 ID:/zbp8eBn
>>121
dv6iなら再生できるの?フリーオも使えないのか・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:53:11 ID:i0bf1CzF
>>121
MPCはvista設定にしたのかよ?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:59:53 ID:R/+KA87k
dv5(9600MGT)にGPU-Zいれて温度を測ったら
アイドリング時にでも60℃前後でしたが
こんなものなのでしょうか?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:04:10 ID:R/+KA87k
ちなみにGPUもBIOSもテンプレにある
新しいドライバいれてます
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:24:36 ID:Jb1k9utq
んなもんだ。漏れのもザルマンNC1500敷いてCPU&GPUアイドル時に48度ぐらいまでしか下がらん。
動画、地デジ視聴でGPU使うと70は逝く
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:43:26 ID:ITlZkloC
熱問題を苦し紛れに全身ヒートシンクボディって事で一応ちゃらにしてるがやっぱ別個GPU搭載機にしてはボディ薄過ぎだしゴム足短いし
ハイエンドDV5をゲームマシンとして売り込めなかったのは排熱能力不足が理由だったんだろうね
129[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:16:54 ID:4twSGENl
おいおい 最近dv5使いになったおまえら。本家ではおっけーなのに日本HPは
win7アップグレード対象からおまえら除外ですよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246241693/l50
130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:18:23 ID:4twSGENl
最近そして、これからdv4ユーザーになるかたがた、本家HPではもちろん
win7無償うp対象だが、日本HPは意図的にお前らを除外ですよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246241693/
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:43:20 ID:rXnVodZQ
ジャツプにwin7は要らねーだろw
132sage:2009/06/29(月) 12:54:45 ID:LAcGW8Ec
dv6i買おうかなと思うんですけど、スピーカーの音質ってどうですか?
iTunes再生したいんですが、PC用のスピーカーも買った方がいいでしょうか。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 13:14:36 ID:2IVFnAMz
イヤホンで十分
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:02:48 ID:Mhe5D3yU
音楽聴きたいならスピーカーは買ったほうがいい
135132:2009/06/29(月) 15:07:33 ID:LAcGW8Ec
そうですね、やっぱりスピーカーは着けた方がいいですよね。
お手頃な物を探したいと思います。
どうもありがとうございました!
136[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:34:09 ID:3qGtSPJG
>>53
子供じゃないんだから綺麗にはがせよw
137[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:37:41 ID:iWlF/L5F
どっちがいいの?

期間限定:12,780円割引券
http://nttxstore.jp/_II_HP12807701

期間限定:8,000円割引券
http://nttxstore.jp/_II_HP12829322
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:42:20 ID:ayztylVv
>>137
性能無視でOffice欲しいなら上
性能重視でOfficeいらんなら下
139[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:07:42 ID:iWlF/L5F
性能重視ならこっちもいいなあ

期間限定:15,000円割引券
http://nttxstore.jp/_II_HP12812585
140[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:19:00 ID:aSAUe+nj
すみません、教えてください。
春モデルのdv7に手持ちの媒体でXP化しようとしています。
統合CD作って、F6ドライバ&FDD用意して、いざCDドライブからインストール開始したのですが
画面真っ黒のまま、ドライブから読み込んでいるっぽい動きをしばらくした後、ブルースクリーンになってしまいました。
dv7はインストールの際のドライブ読み込み時、画面が表示されないものなのでしょうか?

昔別のPCでやった時は読み込み中に画面がでて、F6押してねが出たらFDDからドライバをセットアップという流れになる気がしたのですが・・・

もしくはIDEモードに変更して実施しようと考えましたが、BIOS内に見あたりません。
ギガバイトのM/Bのように裏メニューがあるのでしょうか?
141[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:26:32 ID:Kjp3/slf
>>140
チップセットいんすこユーティリティもCDに入れとかねば動かんよ。
前前スレで俺が書いたモンを貼ってやるから、ちょっと待ってるべし。
142>>140:2009/06/29(月) 22:34:16 ID:Kjp3/slf
面倒なので、簡単にまとめる。.nLiteで起動用CDを作成だったな。

必要なドライバは、IntelチップセットインストレーションユーティリティとIATAのドライバの両方。
IATAのドライバは、FDD作成用のを単純に展開してブツの方が好適。
チップセットいんすこユーティリティは、これだ。良いか、絶対「ZIP」の方を落としておけ。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
良いかzipの方だぞ、これを単純に展開して、それをnLiteで組み込んで、それでOK。

あと、サウンドドライバ/デバイスの初期化の仕方は分かるな?
143[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:48:43 ID:aSAUe+nj
>>142さま
ありがとうございます!なるほど、色々必要だったのですね。
恥ずかしながらSP+メーカーでCDを作っていたためnliteを今落として使い方を確認しています。
ドライバもzipを落として解凍しました。
「INF アップデート・ユーティリティー - ZIP 圧縮形式」
Allフォルダ内のinfファイルをnLiteで組み込む、、と言う事で合っていますでしょうか。

>あと、サウンドドライバ/デバイスの初期化の仕方は分かるな?
むむ、、すみません、何を言われているかすら分っていない状況です。
もう一度スレとHPの情報など漁ってみます。

正直、えいゃ!って入れて、ドライバなどはWindows上でたらないのを見ながら
適当に入れればいいや位に思っていたので予備知識が不足しておりました。

あと、キーボード上の光っているタッチパネルのVolumeなどは無効にしようと考えていました。
14491:2009/06/30(火) 00:42:54 ID:v1ZJfu9D
みなさんありがとう。

港北青葉藤が丘のヤマダとデポみてきたんですが、
結局見つかりませんでした。

>>114
過去スレにL型プラグ自作した方のレスがあったので
そちらを参考にしつつ>>122のサイトで探せば幸せになれるかもしれません!

でもプラグ先の形状が通常の規格と微妙にちがう?らしく、
苦労されてるようでした。

私は手元にシリコンとプロキャストがあるので
表皮剥がして自作することにしました/(^o^)\

145[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:00:53 ID:ZJLufsdn
次のモデルではテンキー無くなって16:9液晶で、C2D、メモリ標準4G、Windows7無償アップで49800円ぐらいで出して欲しいな
146>>140:2009/06/30(火) 02:04:23 ID:+v9g203K
>>143
サウンドについては、IATAが(多分)邪魔してXPでは、デバイス自体が認識されないんですよ。
IRQシェアリングとか、何かよくわからんけど、そこらへんが邪魔してデバイス自体が起動直後には見えない。
それを克服するのがこの手順ですよ。
キモは下記の通り。
1.VGAのドライバ提供元と言う印象の強いNVdiaですが、そこからhigh-def audio用のバスドライバが出てる。
2.起動後に見えなくなっているhigh-def busデバイスを「XPにとって」出現させる。それにはdevcon.exeと言うツールが必須。
3.High-def audio≠サウンドデバイスのドライバ、NVidiaのはバスドライバ。最後にIDT用のドライバをインスコ。

ではその手法です。↓
最初にやるのは、devcon.exeのゲット。
devcon.exeでググって見る。
そしてここら辺から取ってくる。
http://support.microsoft.com/kb/311272/ja

次に、下記の文字列をコピペして、どんなファイルネームでも良いから、最後に「.bat」と付けて、バッチファイルを作成。
devcon.exe restart "PCI\VEN_8086&DEV_293E&SUBSYS_30F4103C&REV_03"

このバッチファイルを、
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
のフォルダの中にぶち込む。 バッチファイルそれ自体じゃなくて、ショートカットをここに置いてもOK。
グラフィックドライバとか、先に入れるんじゃなくて、必ずこの作業を最初にやる。

次に、nvidiaから配布されてるノート用のビデオドライバ、これはnvidiaでぐぐれば、すぐに分かる。
次に、IDTのサウンドドライバ。リンク先はここ
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-65609-1&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&os=2100&product=3744254
長いので、SP41398.exeでググって、HPのサイト内にあることを示すリンクを踏めばOK。

この二つのドライバを、USBメモリー辺りに保管し、dv7の方は再起動。
すると、devcon,exeがバッチファイルから起動されて、これで初めてオーディオデバイスがPCIバス上に見えてくる。
WinXPが、「ドライバよこせ」って言ってくるけど、ここは必死で無視をかます。
そして、USBメモリーをぶっ挿し、
まずはNVidiaのドライバをインスコ。
このドライバ、ビデオの他に、high-defオーディオのドライバも持ってやがるw
両方インスコ。
しかる後初めて、IDTのドライバをインスコ。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 09:47:31 ID:yJ7Z45XQ
Aero切ったらDV5のアイドリング発熱がかなり下がったけど何これ
148[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:19:21 ID:l5be5s0n
>>147
グラボの温度は下がったかもしれないが、
CPU負荷は逆に上がってないかい?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:33:29 ID:QLaxQAOT
パームレストあたりに貼ってあるVistaとかCPUだかのステッカーを
きれいにはがすのは意外に難しいな
結局、カー用品の店に行って車用のシール剥離剤を買ってきてはがした
150[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:37:09 ID:ECINVarO
ドライヤーで暖めてから剥がせば楽勝
151[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:59:05 ID:5zExOscY
>>150
ドライヤーで暖めなくても稼働させれば、、、
152[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:40:22 ID:4pU0QcMk
>>147 まじかー! 

  俺のdv5はVISTA_BASICだった・・・。('A`)
153[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:58:29 ID:dFnSlfjG
温めなくても全然普通に剥がせますが・・
少し固いが構わず爪で捲る。残った接着剤は剥がしたシールでペタペタやれば綺麗にとれるし。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:05:11 ID:yy9Xsbyd
>>151
稼動させたぐらいでシールの糊成分柔らかくならないから
155[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:46:25 ID:tOO3PwVd
>>154
いやーところが稼働させただけでペロって取れるくらいにノリが柔らかくなるんだ。
俺それで剥がしたし。

でも、あれ剥がすと売るとき安くなるんだよね。
まあ壊れるまで使うから別にいいんだけど。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:14:47 ID:UO/t48aP
dv6a届いたよー
納期ぴったしに到着
PC本体よりもACアダプターの発熱の方がすごいんだな
あと、接着剤がはみ出てた
今のところその他は問題なし
157[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:24:05 ID:+Pi4gL52
新品三台目到着。
起動の度にスピーカーから破裂音。
ファンがカリカリ耳障りな音を奏でます。
はっきり言うわ。HP死ね。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:28:06 ID:Md9pjqqk
>>146
丁寧な説明ありがとうございます。
なんというか、、全体的にHPはわざとXP化させたくないかのような作りですね^^;

ドライバ統合CDを作成し、インストールまで上手く行きました。
インストール後の準備として、devcon.exeの取得とバッチの作成
二つのドライバの用意を完了し、これから実施してみます。
devcon.exeはダウンロードしたあと実行→解凍して、i386の方のdevcon.exeを使うと言う事でOKですか?

とにかく真っ黒画面からインストール画面が出た時は感動のあまりイきそうになりました。
大感射です。
159140:2009/06/30(火) 21:59:19 ID:Md9pjqqk
>>146
無事に二つのドライバ突破したっぽいです。
この二つのインストールが完了すれば、devcon.exeバッチのスタートアップは消してOKでしょうか?
残りは各種ドライバと設定、、HPから探して落としてきます。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:25:53 ID:JllWOMOI
xp化出来たのか。 すごいな。

俺はドライバまで何とかクリアしたが(CDロム5枚くらい使った)asmsが無いとか言われて断念した
161[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:26:22 ID:rLB5Gmg9
dv5の量販店モデルてまだ売ってるとこありますの?
あればどちらでしょう?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:52:54 ID:nRZ2jhXf
163140:2009/06/30(火) 23:14:13 ID:Md9pjqqk
_| ̄|○ やってしまったようです、、
シャットダウン時に「sigmatel IDT systray」が通常終了出来ずにダイアログが必ず出るようになってしまいました。
どっかで手順をミスったか… 調べるとドライバを再インストールして治ったという意見が多かったですが、今回の場合どこからやり直すべきか。
ムズイ、、けど久しぶりに面白いとも感じつつデバイスマネージャとにらめっこしています。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:54:14 ID:tOO3PwVd
>>163
一応XP化はすでに成功例があって、手順もある程度確立してるんだ。
もう何度も話題に上がっているので、どうしても分からん時だけ質問するのは構わないと思うけど、
その答えも待たずに、日記的に書き込まれると結構うざい。
楽しい気持ちはとてもよく分かるけども。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:05:49 ID:RyyihdEN
おまえのほうがうざいよ
166140:2009/07/01(水) 00:06:31 ID:kXyua61F
>>164
ごめんなさい。有頂天になっていた感はあります。すみません。
167>>140:2009/07/01(水) 02:05:31 ID:OVuakBWN
>>159
devcon.exeを毎度起動するバッチは、常に必要。
なぜならば、電源を入れる度に、IATAとHigh-def audioバスが衝突する現象が再現されるから。
それを消したことが原因で、sigmatel IDT systray云々が出てる可能性もあり。
消すべからず。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 02:09:47 ID:OVuakBWN
ところで、OSX86化に成功していたdv5だったが、
LDMx86の更新を受けて、再インスコしたところ、見事に終了w

ついてはまず、dv5のXP化をやってみるよ。
dv5の方が簡単に行くという噂あり。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 08:18:18 ID:Vw7pxIcg
>>168
おー、俺は二日間格闘した末にXP化断念したから、レポ頼んだ。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 09:07:37 ID:QGNC6DbE
dv5に窓7入れてみたら快適過ぎてワラタw
こりゃ数量限定優待版が速攻完売する訳だw
171[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 09:52:26 ID:ckF+3yeA
これからdv5買おうと思ってますが、耐久性はどうなのでしょうか?
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=42047&IMG_ROOT=/webshop
172[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 10:14:37 ID:AAjfwzkZ
>>171
発売されて何年も経ってるわけじゃないし耐久性を聞かれても
筐体の堅牢性は普通だと思うけど
173[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 11:20:26 ID:5rWhly4M
09年型は排熱性が08年製品版よりさらにマイナーチェンジで向上してて液晶も良いのになってるらしいが。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:14:06 ID:CSURXQOn
7無償うpグレにつられてdv6ぽちっちゃったああああああああ
175171:2009/07/01(水) 15:31:48 ID:LGl6LTD1
あまり堅くないなら値段の点でdv6iブルーレイ仕様を買おうと思っています。
どなたかアドバイスをください。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:42:02 ID:QRNxhBn0
>>175
あくまでもdv7での話でdv6ユーザーの声が来るまでのつなぎとして書いとく。

BRはテンプレにあるように、外付けの方が再生ソフトを含め良い様な気がする。
どうせなら書けた方が良いしね。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:48:29 ID:AAjfwzkZ
>>175
なあ、もうちょっと具体的に質問してくれないか
何をどう答えればいいのか分からないんだが
178[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:20:15 ID:lBifT6F2
どういう使用目的で、どの程度の装備やスペックが必要なのか、自分で良く考えてないんじゃね?
人の話を聞いてみてから考えようって事なのか、今調べてる最中なのか知らんけど・・・
きっと誰かに、「今買うならこっちにしておけ」って言って貰いたいだけなんだろう。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:37:06 ID:CSURXQOn
dv6a注文してからテンションあがって実物みてきたんだけど(順番逆か)
なんかちょっとデザインがあれかも 表面にうすく入ってる斜線がないほうが
熱さは一日中つけてあるであろう機体にさわっても全然平気だったな
他の機種の方が熱かった 液晶はちょっともの暗いかな
まあぱっと見だが
180[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:10:35 ID:stQZdIKS
買ったけど、蒔絵みたいだよな。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:17:52 ID:RyyihdEN
西洋人にはオリエンタルな雰囲気がCoolにみえるんでしょ
182[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:19:51 ID:qmd6NssX
>>175
ブルーレイの映画良いよ
液晶がフルHDじゃないけどそれでも十分満足できる綺麗さ
最近はPCへの取り込みも楽になったし
さっさと買ってしまえ

>>180
良い例えですね
183[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:43:40 ID:acM0x9Bu
nttでdv5セレロンモデル 買ったけど
http://nttxstore.jp/_II_HP12750173
久々に駄目な買物してしまったorz....

左側タッチパッドは噂どうりの発熱だが
キーボードからの放熱は大変熱くて手専用の暖房機にしかならん
事前確認していたがT1600=デュアルコア・SpeedStep未対応
こんなにアッチチPCとはトホホです。。。
XPで使用してるSpeedSwitchXPは当然Vistaでははじかれた
栗クリCPUIDは試してないけど
OS変えようが発熱の改善は見込めそうにないな。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:24:40 ID:PlmtInmw
耐久性とか堅い堅くないの基準がわからないんでなんともいえないけど
俺は12月にdv5/MM4G/HDD160G/BDで125000円で買ったんで、安くてイイネ!
としかアドバイスできん。
表パネルは結構ペナペナで踏みつければ割れそう
裏パネルも普通のプラスチックで落とせば割れるかも
中身はギッシリ詰まってそうで熱が篭りやすい
キーボードのキーが妙な形(嫌いではない)
開いた感じは未来的ホーロー流し台
って感じ・・・とか書けばいいの?

ちなみにディスプレイがチラチラホワイトアウト病に掛かって泣きそう
修理に出したいんだがHDDの中身がえろてろりすとで恥ずかしくて出せんw
185[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:37:54 ID:Ga6fNPA2
要求も出さず、ただアドバイスくれというヤツにまじめにレスしてやるこたないさ。
簡潔にして唯一のアドバイスをすると、

好きなやつ買いなさい。

だな。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:59:28 ID:acM0x9Bu
>>184
話がかみ合ってないよw
>>185
要求も相談もしてないよw
187[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:22:53 ID:Ga6fNPA2
>>186
俺も>>184もどっちも>>175へのレス。
アンカーつけなかった俺が悪いけど、察して欲しいww

ちなみに>>183の情報のおかげで、嫁の両親に買ってあげようかと思ってたdv5デュアルセロリンは再考することにした。
とても感謝。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:32:03 ID:ZsR9qXLc
>>173 これが気になるな。ソースないんだろうけどw
189[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:35:40 ID:FAQFKCN2
>>175
硬くて強いのがいいならThinkPadまじおすすめ
起動状態で女に机からフローリング床に叩き落されて
さらに上から机が降ってきて、さすがに液晶パネルは割れて液漏れしてたが
それ以外は何事もなかったように動いてた
日本語保守マニュアルがwebで手に入るから中古パネル買って自分で交換して元通り

まあネトゲはほどほどにしときなさいってこった
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:39:00 ID:aAf3rXkc
>>189
同じ操作をDVでやってみたの?やっていなかったらThinkPadのほうが優れているとは言えないよね?
わかる?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:44:31 ID:uwcHTVHz
29日のNTT−X月末大出血セールでぽちったdv5
30日に発送メールきて今日(1日)届いた。
はやいなぁ。NTT−Xいい仕事してるね。感謝感謝。
これからリカバリディスク作ってセットアップだ。
これからこのスレでお世話になるかもしれないけど、みんなよろしくです。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:46:35 ID:FAQFKCN2
>>190
ばっかおまえそんなの俺の愛機dv5秋冬でやるわけねーだろ
なんでわざわざここで書いたかちょっと考えろ

まあ今はPC放り投げる女も居ないってこった
193[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 21:55:30 ID:5PNwD5jl
>>189
硬くて強いのがいいのなら、NECのShieldPRO1択だろ
194140:2009/07/01(水) 22:03:06 ID:kXyua61F
>>167
レス遅くなりました。回答ありがとうございます。理解しました。
ご指摘の通り、バッチを戻してから再インストールしたら正常に戻りました。
本当にありがとうございました。
195169:2009/07/01(水) 22:43:13 ID:OVuakBWN
>>194 のし。
ついでなので、dv5のXP化の手順でも。

HP Paviilion Note DV5のXP化に成功したのでご報告をば。
結論から言うと、dv7より簡単に行けた。
High-def audioバスがPCIバス上から消える怪現象も、dv7では発生しなかった。
ええと、ドライバを取ってくるためのサポートPCを一台、ネットに繋いどいてね。

最初に準備するものは、例によって
インテル・ チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
と、IATAドライバの32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー
の両方のドライバが組み込まれるよう、nLiteで作成したWinXPインスコCD。
この両方のドライバが無いと、起動時に真っ黒or起動後に真っ青、になる。

1.以下は、全領域をばっさりとXP化する際の手順。
まず全域をXPのNTFSでフォーマットして、そのままインスコを進めると、
再起動されたあと、いつものXPの画面が勝手に出てくる。
この時点では、色々なドライバが全然入っていない。

2.nVidiaのドライバを入れる
dv5はdv7と違って、high-def audio busが見えなくなったりしてないから、
いきなりnVidiaのドライバを入れる。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winxp_185.85_whql_jp.html
このnVidiaのドライバは、VGA用のとHigh-def audioバスドライバの
両方のドライバが含まれてるので、両方ともインスコする。
再起動

3.IDTのサウンドドライバ
dv7と同じのでOK。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-65609-1&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&os=2100&product=3744254
長いので、SP41398.exeでググって、HPのサイト内にあることを示すリンクを踏めばOK。
4.有線/無線のLAN
有線LANはRealtekのPCIe接続のGigabit ether用ので稼動。こちら。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
無線LANはインテル御製が使える。こちら。
リンク先が長くなるので、インテルのサイトに行って取ってきてくれ orz

5.dv5のVista用のドライバを流用できるもの
JMicron Card Readerドライバ ←未認識の「基本システムデバイス」がこれ。
http://h50222.www5.hp.com/support/KJ941AV/more_info_soar_ob-66697-1.html

Validity Fingerprint Sensor ドライバー ←未認識の「USBデバイス」がこれ。
http://h50222.www5.hp.com/support/KJ941AV/more_info_soar_ob-66816-1.html

ENE CIR Receiver Driver ←何か分からんのが最後まで残ったのがこれ、重要!
http://h50222.www5.hp.com/support/KJ941AV/more_info_soar_ob-66701-1.html

6.Bluetooth
HP Integrated moduleとか大層な名前のデバイスが未認識になってる。
何の事はない、bluetoothなので、dv7と同様に、レノボから取ってくる。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67782

7.TouchPadとHP Quick Launch Buttons
HpのノートPCの内、新しそうなブツからSP40075.exe、Synaptic touchpad driver
http://h50222.www5.hp.com/support/FH011AA/more_info_soar_ob-64234-1.html
またもHP2133のを持ってくる。sp41829.exe
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/more_info_soar_ob-67795-1.html

これでほぼ動くと思われ。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:43:56 ID:BiVULQ5+
今日届いた。dv6a。
リカバリディスク作るときDVDドライブからなんかジッジッて音するんだけど、
普通するの?不良?
あと作成途中で途中で止まっちゃう。
197169:2009/07/01(水) 22:51:21 ID:OVuakBWN
追記

俺のdv5の場合、Hp 3D Protectionが効かなくなってしまう。
ちなみにdv7の場合は効いた。
ネット上でも、protectionが効く機体と効かない機体があるらしい、と報告が上がってた。

また、IATAドライバについて完璧を期すならば、Intelのサイトにいって、
IATA88CDと言うフルセットのドライバ(XP起動後あとからインスコするもの)を
組み入れなおすと大吉。

更に、VGAドライバをインスコする前にdirectX9を入れるのが定石らしい。
ネット経由で入れる場合、先に有線/無線のLANドライバをインスコしてもOKかも知れん。
ていうか、俺はそうしてる。

以上ご参考までに。
198169:2009/07/01(水) 23:26:31 ID:OVuakBWN
訂正
HPのサイトのENE CIR RecieverのドライバはVista専用で動かない。
こっちから落としてくれ。認識はしたよ。
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=135&prod_no=1307
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 01:48:51 ID:4CkXOQdD
DV5が熱いのは熱伝導ボディで排熱してるからで他のモデルはガワの内側でひそやかにあっちっちなんだよ
200[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 02:23:21 ID:yof9+mxq
>>199
詳しいね ソースは?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 04:18:28 ID:kb+926hd
(´д`)
202[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 07:25:16 ID:CBzVida7
熱い熱いって言ってる人はこれが初ノーパソなの?
こんなの至って普通のレベルじゃん、神経質過ぎるよ
203[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 09:21:48 ID:G4ZMdVAz
>>183
詳細な電源設定だったかで高負荷時と低負荷時のCPUクロック稼働率とかいじれるんで
SpeedSwitchXPに似たようなことできるんだけど、それは設定した?
電源管理で設定を高パフォーマンスにすると低負荷時でもクロック100%に設定されて
かなり高熱になる
204[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 09:37:52 ID:y5x+fu0v
うちのもdv5だが、パームレストからキーボードにかけて生暖かくはなるが
不快に感じる程熱くなるような事はないな。
CPU・GPU共に使用率に伴う温度変化もいたって普通な感じだ。

長時間ゲームとかで酷使する人は熱くなるのかもしれんね。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 09:58:34 ID:h4hp0qaE
>>204
長時間ゲームをやってると
外装や排気の体感温度はともかく、CPU GPUの温度はかなり上がって
クロックを落とされるのかコマ落ちするようになる
冷却台を買ってからはコマ落ちしたことはない
同時期の別メーカーノートは知らないけど
dv5の前に使ってたNECとIBMのPen4 RADEONノートではコマ落ちしたことはなかったかな
206[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:01:12 ID:ssoDStDX
ノートでゲームとかマジでキモい
207[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:22:19 ID:iCZEbS+L
dv6i/CT買おうと思ってんだけど液晶の明るさは細かく調整できるよね。
あと液晶の映り込みはどう?今まで東芝しか使ったことないから
違いがよくわかんないんだけど。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:24:55 ID:iCZEbS+L
あと、Directplusモデルと量販店モデルの違いもわからん・・・
209[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:39:56 ID:y5x+fu0v
>>205
重いゲームとかはやらないんで、GPUは未だに71℃以上になった事ないんだよね。
このモデルは一つのファンにCPU・GPUをヒートパイプで繋いで冷却してるみたいだし、
長時間の限界領域使用ではファンの排熱容量を超えてしまうんだろうね。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:54:10 ID:emxNJo0H
>>208-209
電話して聞けよ 購入前の相談番号あるだろう
211[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:55:36 ID:h4hp0qaE
>>209
CPUは憶えてないけど、GPU76度ぐらいからカクカクするようになってたかな
底上げしても対処しきれなかったからZALMAN買ったんだけど
GPU70度を越える頻度がかなり落ちて、本体ファンが全開で回らなくなったので
結果的に騒音が減ったのが一番満足なポイントだったりして
212[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:57:18 ID:emxNJo0H
アンカーまちがった >>207-209
213[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 11:13:15 ID:iCZEbS+L
>>212
おまえ知らないなら黙ってればいいじゃん。
いちいちレスつけて意味あんのか?
自分がスレを仕切らないと気が済まないから?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 12:13:42 ID:9z2jjdaX
ここのスレにいる人間は大半は既購入者だから、未購入の人はまず自分で調べられる範囲のことは
調べてからここで質問したほうがいいね。給料もらっているサポセンならどんな質問にも何かしら
答えてくれるだろうけど。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 12:49:19 ID:N5xQXzHz
全くだな
216[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:23:34 ID:U3KS1W3f
質問は別に良いんじゃないの?
質問がウザかったり気に入らないならNG追加すれば良いじゃん
217[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:35:09 ID:HoXyz4Od
質問によるな
教えてくんを放置するのは本人のためにもよくない
218[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:00:43 ID:e7/+XyTh
実際の使用感とかテンプレにのってないような奇抜なことやる場合はいいと思うが
スペックだとか機能は調べたり、サポセンに電話すりゃわかることだからなぁ
219[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:05:50 ID:wZ0d/tN+
涙拭けよw
220[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:31:56 ID:BZN1NNAh
dv6熱いなら冷水ぶっかけてろよ
221[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:01:29 ID:1N18id2J
秋モデルまだ?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:03:22 ID:e7/+XyTh
dv6はデザイン以外は中々いいな
223[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:15:31 ID:fo2H4qAy
秋モデルは7搭載か
224[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:42:00 ID:5MBW+GrN
dv5/ctの液晶保護フィルムならこれ買っとけ
なんて定番はありますでしょうか
225[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:51:15 ID:4CkXOQdD
静か静か言われるザルマン1500のデシベル数はなんぼなん?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:02:44 ID:semnlR/V
>>207
PCデポで売ってるから行けば確認できるよ。違いはカスタマイズできるかどうか。
Directplusモデルで大幅値引きしているのが狙い目。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:39:07 ID:yof9+mxq
dv5のVista投売りパソコン買わんで
秋まで待って Win7搭載してからかえばいかった。。orz
228[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:50:44 ID:ejlMjgAT
俺はビスタで十分快適なんだけど
文句言う人はなんか違う事してるんか
229[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:54:26 ID:yof9+mxq
XPで使用していたアプリソフトが使えない
230[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:01:57 ID:cGpIj8C5
dv6のデザインがダメっていうヤツ何なんだよw
自分がデザイナーにでもなったつもりか?
一度鏡見て自分の顔のデザインを悩めよwww
231[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:12:20 ID:N/oTcQMp
>>225 ザルマン熱電導ボディでひえひえだよw
232[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:18:35 ID:YIXxBTdZ
誰かdv7の夏モデル買った人いませんか?
ググルと前モデルのレビューばかりヒットするんですが。。。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:22:44 ID:B6iPg+TO
234[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:33:44 ID:/V7mu+Pb
dv5の光学ドライブ交換ってラク?
235[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:36:33 ID:3p53H7nL
dv6aが欲しいけど今は我慢して
秋頃出るwin7搭載機買った方がいいか
236[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:41:12 ID:HPQx1Ua3
>>235
俺も今dv6aが欲しくて悩んでる(´・ω・`)
そして3Dベンチで2倍近いスコアが出てるdv6iも欲しい…
+2万くらいで性能を取るか、安さを取るか…
237[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:52:12 ID:o0WxFg3t
用途にもよるんだろうけど、後で後悔するかもしれんと思うなら
答えは決まってるけどな。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:53:05 ID:2UQqfQNl
ゲームが目的ならデスクトップ買えばいいじゃん
ノートでゲームなんてやり辛くてしょうがないよ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 06:04:01 ID:CXcHsoYv
dv6の液晶って1日中使ってると目は疲れる?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 07:22:57 ID:9WaeZumb
>>239
個人差があると思うけどデフォより暗くすれば特に疲れる感じはないなぁ

需要あるかはわからんけど、三日前に届いたdv6a
CPU:Turion ZM-84
メモリ:4GB
Radeon HD 3200

FFBench
H 3246
L 5810
ゆめりあ 1024×768 最高
4475

足を三センチほど上げて使ってる状態でのCPUの温度はアイドルで50℃前後、ネトゲ(マビノギ)やってると70℃後半くらい
キーボードはそんなに熱くならない感じがした
とはいえ、連続使用は五時間くらいしかしてないからもっと長くなるとわからない
参考になると幸いです
241[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 08:49:45 ID:Q/tFv2vq
>>238
ノートで全部やることに意味があるんだよ
なんでわざわざデスクトップ買わなきゃならんのだ邪魔だ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 10:19:17 ID:4KCEV6Wh
>>240
これは購入検討してるオレには参考になります
ありがとうございます

ここでdv6iの人がいればおこがましいですが
ベンチお願いしたいところ・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:05:48 ID:JlQKKZma
dv6aをXP化した人はいませんよね・・。というか無理かな。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:13:11 ID:8Zd83hzM
7が発売直前なのに全ての面で7に劣るXPに変える意味が分からない
245[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:35:25 ID:HPQx1Ua3
>>240
凄く助かります、ありがとうございます!

確かにdv6iを買えば幸せなんだろうけど、OSとか諸々含めると8万円
dv6aの6万と比べると2万なんだけど、その2万でどれだけ変わるのかが悩みの種(´・ω・`)
246[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:50:00 ID:B1xqlhFO
ザルマン冷えるんだけど台も一緒に移動しないとダメなのがめんどくさいな
247[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:54:15 ID:YvQ5ylHx
それはザル万に限った事じゃないだろ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:00:55 ID:Q/tFv2vq
>>245
2万って思うから駄目なんだ
一年保証だから12ヶ月と考えれば
月々たったの1667円
365日なら一日たったの55円だ

つまり何が言いたいのかというと、俺にもよくわからん
迷ったら高い方にしといた方が後悔が少ないとは思う
249[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:44:54 ID:JMcK8DNd
俺は安物買いの銭失いになりたくないから常に高いほうを選んでいる
250[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:44:58 ID:mMRvKS3s
まよった時は高い方選んだほうが精神的には救われる
後から機能で不満がでたときにあのときああしておけばと思う人はいるだろうが
しばらくたってから出て行った金のことでクヨクヨする人はあんまいないだろう
251[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:02:09 ID:1hyj4n/L
今年の年末ぐらいには7搭載したdv6iぐらいのスペックマシンが5万〜6万ぐらいで売られてるといいな
2年前まではシングルセレロン機で512MBのVista機が10万以上してたぐらいだからありえなくもない

ていうか安くしろHP
252[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:07:06 ID:11dLTmDA
>>251
十分今でも安いがw

i7はまだ早いな、そこまで激化はしないはず。
それよりもOSがWindows7に移行する方が早いな。
てか、ノートにi7乗せても大丈夫なのか?(笑

んでまぁ個人的な意見だが。
今頑張ってXP化してるけど、Win7になったらどうするんだろ。
私的には旧型のXPには、既に用がないんだよなぁ。
懐かしいぜ。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:26:34 ID:Vap8y6vN
┐('〜`;)┌
254[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:56:14 ID:CXcHsoYv
dv6見てきたけどキーボードがデカい、デカすぎる。
小指が全然コントロールキーに届かない。
G60のがかろうじて許せるレベル。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:58:26 ID:MvL6Zz9Q
え?>>254
256[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:05:02 ID:2auoH+Dd
>>252,254
おまえら面白いなあ。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:45:01 ID:vT+mRnHa
dv7のHD4650でMHF出来るか心配だったけど
ベンチ4000いかねーから。

メインPC壊れちゃったから仕方なくdv7で動かしてみたら
なんだ、ちゃんと動くじゃんw
起動時にPCの性能を確認しろとかいわれるがwwww
258[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 19:36:34 ID:B4qcSvpe
ID:CXcHsoYvはなんか発言が可愛いな
259[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 20:01:51 ID:N/oTcQMp
ゆめりあ 1024×768 最高
21489  @dv5
260[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 22:09:07 ID:uf6LbPb5
小指がCtrlに届かないって相当手ちっちゃいよな
261[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:11:29 ID:vGRKMiUe
dv6a昨日注文したら、納期が21日だって、メール来た。
HP、時間かかりすぎだよ・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:43:18 ID:mMRvKS3s
>>261
俺一昨日注文したら16日だった ぴったり12営業日だった
263[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:52:16 ID:zz+QNJZ1
わざと配達調整してたりして。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:55:41 ID:vGRKMiUe
たしかに数えると、12営業日なんだけど、日にちだと19日間になるんだわ。
営業日ってのはくせ者だね。

みなさん、カレンダーの曜日を見ながら、計画的に注文しましょう。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:08:36 ID:KRk7u0ij
dv5にWin7RC版入れて使ってる猛者はおりますか?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:10:08 ID:oPgb5zvk
267[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:29:01 ID:TPUS3EKG
>>265
入れてますよ。ドライバも勝手に当たるしインストール楽々です
268[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:26:00 ID:TJcSsxC6
やっぱり早く送られるって無いんですかね。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:55:43 ID:OJM/eolB
>>268
どんだけwktkなんだよw
今までの例でいくと納品予定日にキッチリ来る確率が高いらしい
270[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:46:16 ID:/Cgk4ETp
すいやせん。
携帯の音楽をbluetooth使ってdv6aで再生したいんですけど、
ペアリングして認証まではできるんだけど、
いざ携帯で音楽再生すると接続に失敗しましたってでて
再生できなくて困ってます。
もしかしてdv6aのオーディオのbluetooh機能は送信だけで受信はない?
ちなみに携帯のハンズフリーは接続して使用できました。
音楽再生だけができない。。。
わかる方助けてください。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:57:33 ID:3PV84Ab9
>>270
たぶんコーデックの問題かと。
音楽プレイヤーは何を?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 03:05:55 ID:/Cgk4ETp
>>271
PC側のですか?
Itunes、あと、メディアプレイヤー。
そうゆうことではないですか?

接続はできてるみたいで、「再生エラー発生」と携帯のほうで出ます。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 04:14:40 ID:3PV84Ab9
>>272
えーと・・・・。
困ったwどっから話すりゃいいんだ。

iTunesがあるってことはクイックタイムって動画プレイヤーが入っているんですよ。
それで見られませんか?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 08:45:11 ID:rFOdXsPx
クイックタイムを立ち上げた状態で再生するってことですね?とりあえずやってみます。
丁寧にありがとうございます!
275[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 12:14:13 ID:TPUS3EKG
>>270-274
Bluetoothで携帯からPC側に飛ばして聴く事は出来ません
276[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 12:40:02 ID:UhOZR2ME
dv7夏モデル今日届いた
core2クアッド
メモリ4G
HDD1T

とりあえずスコア
プロセッサ 5.8
メモリ 5.9
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラ 5.6
ハードディスク 5.6
277[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 12:53:37 ID:Xz/v0evU
比較のために俺
core2デュアル T9400
メモリ4G
HDD 320GB(※7200rpm版)

プロセッサ 5.4
メモリ 5.9
グラフィックス 4.8だったり5.0だったり
ゲーム用グラ 5.3
ハードディスク 5.3
278[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 13:46:28 ID:7s+2lTee
dv6a届いた方
メモリモジュール(チップ)はどこののブランドが付いてました?
出来れば1枚買い足しでDualにしたいのですが
入手しやすいものかなあ?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:05:05 ID:t+ut6Pmc
dv6iぽちってきた
開発用に使うのでubutuとマルチブートさせる

筋トレも兼ねて毎日持ち歩くぜ・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:45:37 ID:O4WOS2RT
>グラフィックス 5.9
なんだか液晶解像度の弱さを感じる
281[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:25:25 ID:OCpoOsnF
>>278
エルピーダだったよ
俺はIOの白箱2GBx2に換装したけど問題なく動いてる
282[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:31:12 ID:7s+2lTee
>>281
さんくす
牛かエロあたりでいけるかな
283[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 20:25:28 ID:TPUS3EKG
>>280
VistaのスコアはFFベンチとかと違って解像度に左右されない数字だよ
(文章を読み違えてたらすまん)
284[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 21:54:07 ID:GtIZeWl+
>>281
PC6400のメモリだよね?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 22:03:11 ID:GtIZeWl+
あカタログに書いてあった 6400だ
286[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:16:31 ID:B+6Kv4vA
俺は問屋セレクト(羊虎だった)で2G*2
Windows7RC
C2D T9400
メモリ4G
HDD500G

プロセッサ 6.0
メモリ 6.0
グラフィックス 4.8
ゲーム用グラ 4.8
ハードディスク 5.7
287[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:45:08 ID:RmP99Tza
dv6i/CTって今メモリ4GBを無償でやってるじゃん?

買おうと思ってんだけど相性の良い無線LANルーター教えてほしい
288[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 04:03:49 ID:wdZx5GTA
今、この時間に日本中の人たちとこの番組を見ている。
そう感じるとワクワクしねぇか?

実況民に、俺はなる!
289[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 04:22:03 ID:L5eKLd+y
( ´,_ゝ`)プッ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 07:41:26 ID:4pglhPhr
dv6iのcpuをどちらにしたらよいのか迷ってる。
P8600とT9550て性能はそんなに違うものなの?
291[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 08:44:25 ID:iBp/UZKP
>>290
通常のブラウジングやファイル操作などでは大きな体感差は感じられないかもしれない。
が、動画エンコードのような高負荷連続作業での恩恵は結構あるんじゃないかな。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:10:52 ID:Q3QMYh1g
>>290
自分はTDPが気になるなー
293[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 13:58:41 ID:cx1SdWxN
dv7の冷却方法を色々試したら簀の子+扇風機が一番効果的だった
294[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 14:03:39 ID:rfxPyfj4
公式のリカバリディスク買ったらドライブのリカバリ領域って
不必要だからアンマウントしてよいよね?どうやるの?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 14:31:39 ID:MSUN6j2T
296[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 14:46:43 ID:+G9zdzPm
>>295
説明能力の無いクズ乙
297[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 15:08:46 ID:AwCkH0CL
>>296
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
298[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 15:29:00 ID:MSUN6j2T
困ったもんです。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 15:36:46 ID:AAG65HYa
dv5で購入時にHDDリカバリしたらオフィスも復元されてたけど、ディスクリカバリするとオフィスも復元?別途インスト?
最初に両方試せばよかったが・・・誰か教えて
300[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:22:00 ID:iGLuMUvy
dv5200(XPモデル)でリカバリディスクの作成に失敗してて、
それに気づかず、リカバリのHDDフォーマット手順直後にエラーが出ました。

リカバリメディアキットを購入するため、販売ページを見たのですが、
dv5シリーズ のページには、Vista用しかありませんでした。(XP用が無い)

注意事項には、「必ずご購入されたPC本体と同一の製品シリーズ、
OSタイプの商品をご選択いただく必要があります。 」と、書いてあるのですが、
これはもう入手不可能という事でしょうか?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:25:15 ID:gc1PLAtw
>300
販売元に聞くのが確かだと思わんか?
302[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:38:31 ID:nzuSRToq
>>300
dv5200とdv5は違うんじゃない
dv5200のページはないの?


>>299
RECOVERY領域残したまま、ディスクリカバリしてみれば。
だめなら、HDDリカバリすればいい。

>>294
Recovery Manager>アドバンスドオプションでE:を削除
ディスク管理>RECOVERY領域のドライブレターを消す。。

Q:リカバリディスク作ったらE:HP_RECOVERYは消しちゃってもおk?
A:10GB程度なのでE:は削除しなくても良いような。
□消すのは構わないが、自作リカバリディスクで正常にインストールできるか確認してから削除した方が安全・確実じゃね?
  Recovery Manager>アドバンスドオプションでE:を削除したら二度と戻らないかんね (Part10 9)

ディスクリカバリすればRECOVERY領域も復旧される。
RECOVERY領域を小さくするとHDDリカバリが出来なくなる。

□今のディスク構成はそのままでCを復活させるかディスク構成まで含めて復活させるかの二者選択
  パーティションを分け直ししてOSクリーンインストールしたらどうなるかは不明 (Part9 899)
 
1は パーティションを分け直ししてもC:のみをリカバリ(それ以外のパーティションはそのまま残る)
2はC:(OS)とD:(HP_RECOVERY)の復活(それ以外のパーティションは無くなる)



303[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:40:07 ID:i9OhdBrT
そう素直に教えればいいんだよ
ご苦労
304[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:50:02 ID:Be2jfU/q
dv5購入して3ヶ月ちょいで不具合発生
立ち上げ時や画面の角度を変えるとチラつくようになりました。

サポートに電話をしてみると中国人?ぽいひとが日本語で回答してくれた。
サポート期間内なので引き取り修理対応とのこと。
翌日に引き取りにきてくれました。(日通)
約10日かかるとのこと。 

さてどれくらいかかるのか・・・
305[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:52:39 ID:iGLuMUvy
>>302
レスどうもです。
確かに別シリーズのようですね。

保守用 【ドライバ、OSメディア】のジャンルに、dv5200用のを見つけました。
dv5200用シリーズ Windows XP Home Edition SP2 ドライバ 日本語版 (OS含む)
Application & Driver Recovery DVD x 1

これがdv5200用のリカバリディスクのようですね。
ありがとうございます。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:28:19 ID:N4AfrBig
>>303 何様?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:05:54 ID:gc1PLAtw
>>303
素直に「ありがとう」って言えないの
308[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:16:51 ID:cx1SdWxN
厨二すなぁ
309[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:19:05 ID:wdZx5GTA
310[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:17:14 ID:y7yL4yWZ
dv6i/CTをぽちった。
生産ステータスの納品予定日って、ほぼその通りに納品になるのかな?
楽しみだ〜

でも酔ってる時に調子に乗って注文したんで、CPUをT9550にしてしまった。。。
冷静になってから考えたら、重い処理はデスクトップでやるしP8600でも十分だったw
それなのにBDは入れ損ねてるし。マジ逆にするんだった。。。。orz
311[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 01:09:18 ID:zlhcZXnO
>>310
酔ってるときに買い物はするもんじゃないぜ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 01:17:27 ID:f3e+Fo5k
>>310
キャンセルすれば?俺HPでdv6iとdv6aを2回ぐらいポチったけど
色々キャンペーンとか、DELLのStudio15とか他に欲しいの出てきて悩みまくったりしたから2回もキャンセルしたよ

金払う前なら電話1本でキャンセルできるよ
ちなみにどちらも注文してから5日ぐらい経ってから請求書がきたけど
それからキャンセルしても平気だった
313[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 01:58:31 ID:9Qkqv6Ul
>>312
支払い方法はどうした?
俺はクレカだから手遅れなのかもしれん
初心者なのにリカバリディスクは作ればいいとふんで注文しなかったし・・・。
初心者がHP買うなって話か。安さ対スペックに惹かれちゃいましてねふひひ
314[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:19:29 ID:f3e+Fo5k
ああ、支払い方法は銀行振込だったから金払う前だったわー

でも、注文して何日も経ってるわけじゃないなら平気じゃないかな。

電話で『振込前ですか?』って一応聞かれたし。今日の朝一でキャンセル電話したほうがいいね
315[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:41:55 ID:9H1h1z0V
馬鹿だろ?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:42:36 ID:25j0ZFiF

ねふひひ
317[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:44:03 ID:25j0ZFiF

とふんで
318[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:47:43 ID:gcVg1SPe
>>313
メールでも余裕で出来るよ
でも買うつもりなら構成を変更したいってメールした方がいいよ
319[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:49:31 ID:25j0ZFiF
てか「安さ対スペック」て、一番初心者が陥るところダベ。
ここんとこのhpはその辺、DELLがおとなしいのをいいことに
限りなく詐欺紛いの商法を取っているからなぁ。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:51:42 ID:9H1h1z0V
馬鹿だろ?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:53:12 ID:25j0ZFiF
ま、多少の金はあるだろうけど、無教養さが滲み出てるもんな。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 03:11:59 ID:4EA0AXNj
PM45チップセットのノートって、普通メモリ8G載るよね?
323[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 03:31:54 ID:9Qkqv6Ul
馬鹿じゃないよ無知なだけだよ
陥るところって引っかかるね。ぼろいPCでも掴まされるのか?それとも・・・
すごい気になって眠れない。とりあえず明日朝市でキャンセルしよう。。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 03:51:43 ID:NWko8MjQ
HPって納期長すぎるから買ってから迷っちゃったりするよな
dv6a注文して持ってる所だけど今CPUいい方にしておけばよかったかなーとか思ってちゃってる
325[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 04:38:15 ID:oFN9I/ex
>>324
俺も同じので悩んでる
デフォのが良いかつりおんにしようか
メモリは2Gか上乗せするか
win7を考えてpremiumにするか…アレ?でもこれだともうちょっと出せば
dv6iでグラボもちょっと良い奴だし…ああでも安く収めるって当初の目的が…
と延々ループ

つか同じ構成でもキャンペーンモデル毎でメモリ2Gの場合はこっちが安くて
4Gの場合はあっちが安い、みたいな感じなんで迷うわぁ
326[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 04:56:06 ID:25j0ZFiF
あらゆる商品購入はバクチではない。
ゆめゆめエイヤッっての、ましてや酒の勢いで買ってはいけない。
悩める者こそ神は助け給う。

ところが神はパソコンなるものを知らない。
2chがパソコン購入の助けになると思う初心者は地獄に陥るべし。
さもなくば永遠に彷徨うべし。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 04:58:26 ID:25j0ZFiF
↑ なんなのこいつ?
328[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 07:16:57 ID:UrcEmXv7
クレカなので手遅れっぽいw
おまけに注文したのはもう6日程前の話なので、、、

まあCPUはともかく、BDくらいなら後付で考えてみるよ。
酔ったときにPCはもう付けないと肝に銘じようw
329[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 09:05:22 ID:9H1h1z0V
馬鹿だろ?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 09:37:59 ID:1h43kzMu
液晶が安物のDV6でハイエンドとか引くわー
331[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 09:54:20 ID:nWODR8NB
HPノートでXSI/Softimage使ってる人います?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:22:51 ID:f3e+Fo5k
>>330
Stupid15でも買っとけ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:50:43 ID:QaChIAml
ノートの液晶ごとき何でも同じだろ
むしろノートでハイエンドって言うこと自体が引くわー
334[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:52:44 ID:R2o3mrNt
dv6iの夏ベーシックモデルってセレロンデュアルコアって結構いいですね
このHDMI出力、最大 1,600 x 1,200とありますが、1920x1200は無理でしょうか?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:58:06 ID:VNtxnrE9
無茶言うなよ
336[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 12:44:58 ID:qFFKs6Do
たぶん出来るでしょ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:22:58 ID:ZwoXv0sj
>>331
無茶言うなよ
338[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:27:52 ID:pvNjMnB8
dv7の前モデルですが・・・・
キャプスロックとナムロックのLEDが同時に点滅を繰り返しています。。。
いったいなにが?故障?
339[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:30:00 ID:xd/sw+9/
dv4a/CT スタンダード 在庫あり・即納
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/fj807av-aahs/
340[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:48:16 ID:qFFKs6Do
>>338 たいていのノートPCってのは、その辺のLEDのつき方によって診断コードを表してるんだよ。

おそらくエラーコードじゃないかな?PC起動はするの?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:17:02 ID:pvNjMnB8
解決しました。
>>340 ありがとうございました。
PC再起動したら、点滅おさまりました。
ついでに、BIOSも最新にアップデートしました。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 01:15:44 ID:M20Usswn
dv6用のキャリングバッグでおすすめないですかね
343[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 01:24:46 ID:BbMLtv8J
画面ちらついてる人いる?
XP入れるとちらつきやすいよね?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 08:32:05 ID:ayRrjZ26
dv5用のキャリングバッグでおすすめないですかね
345[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 11:32:43 ID:effJGU+1
dv6用のキャリンバッグでおすすめないですかね
346[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 11:46:06 ID:Iv2yOHAF
15インチを持ち歩くなんて誰もやらん
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 12:23:45 ID:xCeSlMi9
dv6iをCPUを上げメモリ4G
ブルーレイ
送料税込み105000円でポチったが
ブルーレイは満足に再生できますかね?

ずっとPCが「フォォォォン!」ってうなってないか心配です
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:05:43 ID:imwN6q5Y
dv7用のキャリンバッグでおすすめないですかね
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:47:59 ID:effJGU+1
駅近かったら何インチでも全然持ち歩けると思う
電車が混雑する時間帯は避けたほうがいいが
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:55:43 ID:5X3CSAJe
>>348
dv7が入ってた段ボール箱
351[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:09:14 ID:XijLIF1I
>>344
マジレスすると、サンワの15インチ用を使ってる、でもマウスが持ち歩けない
しかし毎日頻繁に持ち歩くのは大変だから
パソコンは重いしマウスもその他書類も入るリュックタイプがいいと思う
352[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:24:36 ID:imwN6q5Y
>>350
ありがとう
愛してる
353[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:09:32 ID:zVcwTDlN
これどう思う?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:13:20 ID:mcojnViB
凄く・・・
大きいです
355[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:30:55 ID:Z3EMu2w3
大きすぎて見えない・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:35:14 ID:KnzIYdOU
神やな
357[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:39:31 ID:uJYyoTTh
すごく・・・
黒光りしています
358[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:44:01 ID:Mj6SnZrM
今売ってるdv7夏モデルのサポートページってまだ無いよな?
Win7の発売日っも決まったし、BIOSやドライバーの更新ページが出来てくれるといいな・・・
あ、リカバリDISK買えばいいのか?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:59:21 ID:fs5X70I1
てst
360[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:34:55 ID:a3/zwBdO
おいしゃぶれよ
361[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:58:05 ID:F1OOVXl4
お医者ぶる必要などない、俺はガチで医者だ。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:21:31 ID:XnXgYhxJ
dv7なんだけど
パームレストの左側が熱くてかなわない。
ZALMAN2000の上に乗っけてみたけど、本体下部はともかく、パームレストの熱は改善しないみたい。

室温25℃でパームレストがACアダプタと同じくらい熱いって……
もしかして故障なのでしょうか
363[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 20:16:35 ID:a3/zwBdO
>>361
ガチでほもの医者ならしゃぶってくれねえか?なあ先生?好きなんだろう?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 20:44:21 ID:bSPOEdu1
>>362
もしExpressカードスロットを使用してないなら、リモコンもダミーも抜いて空間を作ると改善されるかも。
すでにそれはやっていて、ザルマン使用してもそこまで熱いなら普通の状態じゃなさそうだが・・・
何か高負荷かけ続けてる時ならあり得る事なのかもしれないけどね。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 20:57:32 ID:J2wshA2O
Windows7無償アップデートって書いてあった。
おれのdv7すげええええええ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:02:09 ID:TKeFJuLO
kwsk
367[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:17:14 ID:QkQYTSP4
dv5ってメモリ8Gノルヨネ
368[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:20:04 ID:mZ105KAZ
そんなにメモリのせてどーすんの!
369[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:30:28 ID:HptpPDji
俺4月にdv5こうた。
win7ウプグレードついてないちくしょおおおおおおおおおおお
370362:2009/07/07(火) 22:38:39 ID:LFFddLeL
>>364
ありがとう。Expressカードスロットをいじってみます。
もっぱら仕事に使っているんだけど、ウィンドウの開きすぎで負荷がかかっているのかなあ・・・
といってもWordとExcelとAcrobat Readerぐらいです
371[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:27:26 ID:Wmu0xYWo
また、CapsLockとNumLockのLEDが点滅・・・
HPのHPからメール問い合わせしました(チラウラスマソ
372[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 10:20:20 ID:CvOWclT7
秋モデルは7月末ぐらい?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 10:30:37 ID:WxTiab/S
窓7に併せて来るから9月頃発表、10月受注じゃネ
374[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 10:41:50 ID:CvOWclT7
うそーん
そんなに待てないよ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:21:41 ID:mTPJDY50
夏モデルのdv6i注文したんだけど、+4200でwin7無償アップって宣伝してるけど
注文するときBasicが灰色文字で結局4200円プラスして対象のpremiumにせざるを得なかったw

376[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:28:42 ID:1YswYVWp
dv6aポチた。
6年ぶりにノート買い換えるんだが
冗談みたいに安くなっててワロタ
377[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:37:11 ID:RRj3G/p4
*      *
  *  冗談です  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
378[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:46:09 ID:jOSdV1Gd
期末試験が終わる頃にdv6i届く
楽しみすぐる(´д`*)
379[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:53:31 ID:5bQBs+wx
ほんと安くなったわ
昔より良い構成で、二台買えてしまう価格になった
380[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 12:11:00 ID:TsrFVfS9
>>367
ロットによって違うかも
1月頃の状態だと通常dv5は4Gまで、新緑は8Gまでとなっていた
381[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:41:49 ID:ewdyAVU9
どこもwin7優待してるし、そろそろ新しいノート買おうと思って
いろんなスレ見て回ってるんだが、なんでソニーとか東芝のスレって
住人同士で罵り合ってるんだww
それに比べてここは静かでいいな
382[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:54:53 ID:cSb3hMZ7
住人同士っつーか工作員だけどな!
383[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:55:14 ID:08rSz0wU
プラズマクラスターイオン発生機がセットって、なんか意味あるの?w

日本HP Directplus (09.7.8) dv6a 夏モデル Directplus10周年記念キャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090708_dv6a_campaign/
384[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:08:48 ID:5bQBs+wx
不覚にもこの取り合わせにフイタw
でも安いんじゃないかな
385[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:09:44 ID:7FnuICPC
IONと間違って買うかもしれん。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:15:38 ID:IBZghHBo
おれは二重スパイだけどな!
387[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:19:52 ID:y4tOUqoy
>>383
なんだこの組み合わせ・・・HP公式でこのコンボは意味不明すぎるw
388[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:34:54 ID:WOnPTZXO
>>383
ウイルス対策か…
389[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:58:27 ID:PFfJItuh
dv5 BIOS ver. F.16 A って変更点なんだろう
GPUに負荷かけたときのファンの高回転は以前と同じく70度手前だった
390[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:03:45 ID:JTsuupH9
セットでこの値段なら・・・安いんじゃないか?

組み合わせは謎だけどな
391[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:19:40 ID:jOSdV1Gd
>>383
PCがぶっ壊れる原因の一つである埃がたまらないように
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:40:28 ID:7FnuICPC
とてもそんな効果があると思えないけどな。心理的な気休め程度のものじゃね?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:46:41 ID:LVkDtjgz
>>383
これだとCPUがSempronだし7のうpグレードないし
オフィスがどうしても欲しい人とかはやく欲しいとかそうゆう人以外はメリットないな
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:23:06 ID:aeRyXE+x
それ以前にプラズマクラスターイオン発生機とかマジいらねーしなぁ…
7搭載機が発表されるまでは、薄利で売るかセットで割安感を演出するかしかないってのも判るけど、
なんかちょっと迷走ぎみだよなw
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:49:16 ID:2/S8i1Mm
※1 プラズマクラスターイオン発生機IG-B20ではコンピュータウイルスは除去できません。
※2 dv6aにはIONチップセットは搭載されておりません。
※3 dv6aとIG-B20は接続できません。また、電源はそれぞれコンセントから取る必要があります。

てなことを書いておかないとシルバー世代とかからクレーム来るぞw
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:04:54 ID:lTcCUM8x
>>380
BIOS変わっただけじゃない?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:21:51 ID:WuMH4DYq
capslock & numlockのled点滅ですが、HPサポートにて解決しました。

1)電源ケーブルを抜く
2)バッテリーを外す
3)電源ボタンを1分以上押す(これで、マザー内の電気が抜けるらしい)
4)バッテリー付ける
5)電源ケーブル付ける
6)電源On
7)F10キー連打(BIOS設定にはいる)
8)F9キー押下(BIOS初期化・YES)
9)F10キー押下(保存して終了・YES)
10)OS起動

LED点滅おさまる(起動も早くなった感じ)

半年に1回はやるかな?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:24:42 ID:EvWqpoh6
>>387
報告Thx!!!!!
399398:2009/07/08(水) 22:26:08 ID:EvWqpoh6
まちがえた・・・

>>397
報告Thx!!!!!
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:43:39 ID:PFfJItuh
3)以外はどこかのドライブが認識しなくなったときなどにやってみて下さいとよく言われる。HP限らず

>>397はメモリかマザー起因だと思うけど。またしばらくすると出るよ
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:59:40 ID:LVkDtjgz
bios更新してリカバリつかって再インストールして駄目なら白旗って感じじゃねーかな
それでだめならハードの問題
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 09:56:02 ID:kpzHUhGx
昨日dv5ポチった
http://nttxstore.jp/_II_HP12812586

しかし今時メモリ1GBって・・・
どりあえず2GB×2でも買ってこよ〜っと
403[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 10:21:06 ID:7EhZx48C
同じような品が798−だぜ
404[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 10:45:36 ID:jwEQFuYq
どなたかdv6に使われてる16inch液晶を一万円で売ってくれる人いませんか?
405[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:37:00 ID:F5KdDyN1
ベイシア電器のdv6aは1104au
日本のサイトにはページが載ってない?
ドライバ関係はここで探したほうがよさそう

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?product=3947140&lc=en&cc=us&dlc=en&lang=en&cc=us
406[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:10:34 ID:+mqpx4sd
>>402
CP悪いモデルぽちったな
407[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:28:39 ID:kpzHUhGx
>>406
dv5ならみかかが一番安いんじゃなかったのか?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:31:35 ID:+Gn8jBEg
dv6a一週間ぐらい前にポチったんだが
納期のステータスみたらまえは製造中だったのが国際郵送中になってたわ
だからこんなに納期かかるんだな
409[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:35:27 ID:+mqpx4sd
>>407
一ヶ月前くらいのdv5はBDドライブだし89800くらいだったと記憶
410[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:38:08 ID:ocJQwpQG
このスレ見てるのに9万5千円でHomeBasic・メモリ1GB・DVDマルチ・Office無しのモデルをポチった??
流石に釣りですよね。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:41:55 ID:+Gn8jBEg
そもそもなぜ今dv5なんだ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:52:44 ID:+mqpx4sd
うわwwww >>405ってベーシックかよwwww 地雷すぎる
413402:2009/07/09(木) 13:25:02 ID:kpzHUhGx
>>410
なんか全然安くない気がしてきた・・・orz
さっそくキャンセルのメール送ってみるわ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:26:55 ID:C+65TB7o
おk良い子だ
415[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:28:35 ID:fV0Ufsg9
>>413
本気で注文してたの? 全然安くないモデルじゃん
premiumがいいよ 7に無償グレードアップがつくから
416[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:54:02 ID:fpdb70Tj
こういうのも情弱っていうのかな
417[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:56:42 ID:+Gn8jBEg
おまいらそこまでフルボッコにしなくてもw
418[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 14:00:16 ID:7EhZx48C
>>402
どうせ1ヶ月も使い倒せば 飽きてしまうぜ
春一39でいいんじゃね!
https://www.ss-directplus.com/iex/servlet/S1001?categoryShopCode=0152&categoryCode=AA0000&moveMode=CategoryTree
419[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 14:02:31 ID:kpzHUhGx
>>415
「9600GT 10万以下」のノート探してるんだけど、
dv5以外だとほとんど無いんだよなぁ
420[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 14:22:23 ID:WUtjrAxN
dv5は「無償」アップデート対象外のはずでは?
わかってて買うなら良いけど
421[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 15:36:16 ID:F5KdDyN1
>>412
地雷?39900円だし>>418よりましだよな
422[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 16:20:03 ID:rFRN6mMv
熱暴走の季節になりましたね
みなさんのdvシリーズはいかがお過ごしでしょうか?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 16:21:26 ID:XrgrdoSK
dv7夏モデルを4月に頼んで5月末に来たら不良品。
新品交換で6月中旬に来たらまた不良品。
また新品交換でようやくまともなのが6月末に来た。
中身を見るとWin7の無償アップデートの案内が入ってる。
問い合わせると契約は4月だから認められないかも知れないといわれた。
ようやく手に入れたのは6月末だってのにそうなら訴訟ものだぞ本当に。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 16:23:54 ID:elFLZNlA
>>423
おもいっきり文句をいうべきだろ。
がんばれ!
425[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 18:44:08 ID:UlzELA/I
>>423
6月末に送ってもらってなんだが、4月にたのんだのが実質先日
webではwin7の告知もあって、これだけ待たされたのに無償うぷもなしなら
送り返すから金返せ
で、いいんじゃね?
金返してもらって、正面からキャンペーンモデル注文して解決
と思ったら、また不良品の嵐だったらわらう
426[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:03:00 ID:qUKenE2w
消費者生活センターに相談するって文句は結構効くよ
昔アマゾンで写真と違う商品が送られてきた時キャンセルさせろっていったら
現金では払えないって言われてこの文言を言ったら、後で今回だけは特別に現金でお返ししますって来たことある
427[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:03:58 ID:T1Blq5Ps
HPって初期不良率高いよな。
友人も何回も交換してる。
俺は2台しか買ってないが、(まだ)不良には当たってないなぁ。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:06:37 ID:qUKenE2w
>>427
納入まで半月もかかるくせに初期不良きたらたまらんよな
429[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:08:38 ID:fV0Ufsg9
dellもこんなに納期まで時間かかったの?
dell、以前みたいな安さがなくなって、パソコン全然売れてない気がするけど、大丈夫なん?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:09:28 ID:XrgrdoSK
応援サンクス。
今返答待ちだけどそれよりも、別の問題が・・・。
USBハブ経由で外付けHDDを付けたらOSが起動しない現象が起きた。
HDDのメーカーに問い合わせた後、BIOSがアップデート出来るなら試して欲しいといわれ、
調べたら新しいバージョンが出てたからとりあえずアップデートと思ったらエラーが起きて出来ない。
サポートに連絡したらわからずじまいで工場に送れだと。
実は6月末に受け取った機種は異音発生で修理だして昨日受け取ったんだよね。
それでまた修理だせだとよ。マジ氏ねといいたい。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:17:30 ID:T1Blq5Ps
もう返金して貰って別のPC買ったほうが良いじゃね?
432[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:27:49 ID:T1Blq5Ps
ああ、一応恥じかくまえに確認したほうが良いこと
USB HDDつなぐと、起動DISKがUSB HDDになってる事がある。
BIOSでちゃんと起動ドライブが設定されてるか見た方が良い
433[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:30:21 ID:ocJQwpQG
>>419
今日限定でDELLのStudio15が↓の構成で\78900だよ
HomePremium(7無料UG)・P8600・メモリ4GB・500GB・DVDマルチ・Radeon HD 4570
>>402よりずっとマシだから多少待つとしてもこっちポチれば?

ちなみにRadeon HD 4570と9600GTはVistaのスコアほぼ同じ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:46:43 ID:XrgrdoSK
>>431
オフィスとか買ってるからそれがしづらいんだよね。
その分含めて弁償しろと言ったがダメだった。

>>432
その辺はHPサポートとバッファローサポートで確認済み。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:38:47 ID:c+4YmmNi
>>434
ハブ経由じゃなく直接つないでも同じなの?
セキュリティーソフトとかを切ってもBIOSがアップデート出来ないの?
疑う順番だけど1、USBハブ 2、ドライバ(USBハブ、外付けHDD、PC) 3、外付けHDD
それでだめなら一応修理に出した方がいい。

一度修理に出してるなら、リペアセンターに電話して、前回の修理報告書のcaseIDを伝えて
担当のエンジニアに説明した方が話が早い。
そのまま修理に出すならUSBハブと外付けHDDを一緒に送らないと改善されないと思う。

ちなみに外付けHDDを付けない状態で不具合が無ければ、工場では再現されませんでしたと
言われて終わりだと思うよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:17:50 ID:XrgrdoSK
>>435
本体に直接繋ぐと問題なく起動する。
バッファローいわくハブに繋ぐとそういうPCもある。って言われた。
ハブは違う型を3台持ってて試したけどどれもダメだった。
BIOS関係はHPのOPと一緒に何度かやってもダメだった。実は3台目を修理に出してる間に、
もう2台目を預かってたんだけど、こっちでもダメで、BIOSのアップデートもダメだった。
dv7夏モデル特有の原因とも考えられる。とだけHPに伝えた。
HPに問い詰めたんだが、夏モデルを使って操作指示してるのか?と聞いたら違うと答えてた。
これから夏モデルで検証するのと、原因の報告を約束させた。

実は3台目の修理の時にOSの入れなおしも頼んだんだけど、なぜか起動後に出たJwordの更新をキャンセルしたらブラウザがブラクラのように何枚も開いた。
怖いから入れなおしてくれと頼んだら入れなおしてたんだが、なぜかHDDの振り分け方が違う。

入れなおし前(2台目も同じ振り分け)
C:OS 456GB
D:DATA 465GB
E:RECOVERY 9.48GB 使用容量7.80GB
だったんだが、

入れなおし後
C:ローカルディスク 455GB
D:RECOVERY 9.91GB 使用容量8.18GB
E:DATA 465GB


となってた。CとEのパーティションの分け方もリカバリーデータの容量も違う。DとEの位置も違う。
工場で使ってるリカバリーデータってのは中国のものと違ってるのかねぇ。しかもEになってたDATAドライブ。最初は何も入ってなかったのに、

EからDに変更したらフォーマットしたはずの前のデータが復活するという現象が起きた。どうもフォーマットはしてない模様。
OPは必死に否定してたけど現実にこうなってちゃ信用も何もない。修理も信用できないのかここのメーカーは。
俺のdv7は入れなおし後と同じだよという人がいたらレスくださいな。というかリカバリーデータの増えた要因は何なんだ…?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 00:38:02 ID:Ruc5HK2J
DV5のメモリ温度ってどんなもん?うちのはDVD一本見るだけで70度!
438[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 00:59:42 ID:Hoi1ohe5
>>413
2週間ほど前に+Home premium BDコンポで9万のをポチったから少し待てばコスパいいのでるかも

ちなみに7upは貰えません
439[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 02:27:12 ID:W7Vf7VLg
中古だけどdv5手に入れました。これからお世話になります。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 08:07:44 ID:7Fi5NiqA
>>436
ハブに繋いでそうなるんなら、ハブかUSB HDDが悪いとか考えないのか?
所詮バッキャローだぞ?

それと、dv7夏モデルのBIOSって何処にあるんだ?
HP日本、アメリカにもまだページすらないぞ?
dv7全部が同じBIOS使ってる訳ないじゃないか
USサイトでdv7探せばズラーっと型番が出てくるが夏モデルは(まだ)ない。

HPのサポート、修理が駄目駄目なのはHP関係のスレ見てれば分かる
修理出すくらいなら、可能なら交換したほうが良い
441[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 08:09:53 ID:7Fi5NiqA
追加
初回電源入れて真っ先にすること
Jwordの削除だろjk
442[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 08:11:28 ID:lBx71qPi
dv6i/CTの購入を考えてるんですが、この機種は3年保証付けられますか?
テンプレのリンク先を見たんですが、プルダウンからdv6iが見つけられませんでした
443[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 09:01:17 ID:j5ixvTiP
ATI Mobility Radeon HD 4530
のXP用ドライバが見つかりません
代用できそうなものご存じないでしょうか?
444[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 09:43:37 ID:UpFX/l1p
ggrks
445[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 09:55:04 ID:6l12PhU/
xp使わなければいいじゃない
446[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 10:39:25 ID:JwZm7p9l
夏だな
447[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:45:47 ID:Y0IatQVn
クレカ支払いの場合は
キャンセルできないよね?
448[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 14:14:36 ID:JmWp/6mh
言うだけいってみれば
449[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:20:48 ID:kDQO2S9O
>>447
基本的に発注してからのキャンセルはマナー上好ましくない
450[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:24:01 ID:N3G42ivp
クレカ決済前なら楽にキャンセルできるがな
決済手続きが済んだ場合は一度引き落としが発生
翌月に金額相当分が払い戻される。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:03:26 ID:tMkoJ31n
>>443
mobility modderでググってみろ。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:10:16 ID:udajxqNd
連休明けの日に到着予定なんだけど、週末に新PCをさわりたい。

下の書き込みみたいに、
出荷日が金曜なら、納品を土曜日にしてもらえるよう頼めるかな?
誰か、頼んだことのある人、いる?

225 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/06/14(土) 19:27:42 ID:jbOWGtm2
>>192 >>199 ですが、メールで出荷日が金曜なら、納品は翌週の月曜じゃなくて
土曜ではダメなの?とお願いしたところ、月曜→土曜になりました。
嫌な客だったんだろうが・・・申し訳なかったけど、早く届くので嬉しい?w
今は国際輸送中なので、来週の今頃は+(0゚・∀・) + ワクテカ +
453[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:25:40 ID:JmWp/6mh
頼んでみればいいじゃない その書き込みだけで試してみる価値ある
454[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:21:20 ID:32qvuNuE
>>440
まぁそのバッキャローwのQ&A自体にも書いてるからね、HDDやハブには疑いは掛けてたよ。
ただ、HDDとハブは変えようがないから、唯一変える手段があるBIOSに目が向いたというわけ。
HPのOPいわくdv7のマザボは同じものだからアップデートできる。と言い張ったんだよ。
だからアップデートを色々と試みたんだけどダメだった。そして2台目も同じようにダメだったと告げると、
今日ようやく検証したらしく、やはりダメだったという連絡があった(謝罪はない)
そしてHPで用意したHDDとハブでやったら問題なく起動したので、自分のHDDとハブを送れと言ってきやがった。
ハブはともかくHDDを渡すとそれこそ何もできなくなるし、プライバシーの問題もあるから貸せない。自社で用意しろと断ったよ。
そうしたら同じものが用意できないだとよ。天下のHP様なのにどこまで小さい会社なんだか。
あとリペアセンターでHDDの容量が違ったりする件とかも聞いたら、不満なら自分でやり直せと一蹴された。やっぱりこの会社に対する信用度はゼロだわ。

あ、ちなみにWin7のアップデートはOKになった。これだけはラッキーだったかな。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:25:07 ID:jPFW1gvY
なんだろう。
話だけ見てると東芝のクレーマーを思い出すのは俺だけか?
456[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:29:00 ID:JmWp/6mh
正直どっちもどっちだな 相性問題って普通にあるものだし
ハブ使わなければできるなら使わないでやるべき
457[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:36:19 ID:xTqut+9E
>>454
東芝の人と同じような人格を感じる
458[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:52:40 ID:xXXOaijF
俺もちょっとクレーマーに思えてきた
最初の注文が4月とのことなので怒る気持ちはわからんでもないが
HDDとかHUBとかは社外品なんだから自己責任だろ
459[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:57:51 ID:0oGAM+Ac
普通、一般的に動作したら良しとするよ。
電源が入らないとか、途中で電源が切れるとかはダメだけど。

USBハブの件はよくあることだから仕方ないと思うし。
調子悪い人、レベルが低いような気がしてきたw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:06:45 ID:AcZ+oP/b
リペアセンターはdv6205で何回もお世話になったんだけどいずれも柔軟に対応してくれて良かったなぁ。

PCはいまだに「相性問題」があるんだし、USBハブの件は諦めるべきじゃないの。
3回目の交換だったようですが、前2回の「不良品」も本当に不良品だったか怪しく思えてくる。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:19:46 ID:32qvuNuE
確かにクレーマー気質なのは確かかな。ただこれも疲れるからもうこれ以上言うつもりはないよ。
ただ最初の2台が不良品じゃなかったかもと疑われるのは心外。
1台目はHPも認めてるし、2台目は動画でこうなるんですけど?とメールで伝えて確認させた。
これだけは譲れないかな。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:31:26 ID:/uvd/zgp
 クレーマー気質って自慢することか・・・?
DQN上がりが昔の犯罪歴を自慢するのと同じ感覚を受けた。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:43:20 ID:32qvuNuE
そういうつもりじゃなかったんだけど・・・。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:46:41 ID:0oGAM+Ac
まあ、一回でも初期不良にあたると、交換品が来ても疑いの目でみてしまうよね。
仕方ないような気もする。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:41:41 ID:yTXV3zGD
どっちかと言うと、何度電話しても認めない東芝(日本)を思い出したのはオレだけ?
466[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 01:29:08 ID:QiMK1D4u
>>461
お前の脳みそが不良品じゃねーのか?w
467[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 02:33:00 ID:NA3P+Q9v
Q:HP以外で買うとリカバリ買えないし、延長保証も入れないってなるのかな?
A:リカバリディスク購入もできるし、購入から一年以内なら三年延長保証も加入できる(Part10 266,267)

ヤフオクの業者から新品で買って1年以内なら延長保障できるってこと?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 06:02:58 ID:Q0EtvTSb
>>467
メーカー出荷時ではなくメーカー製造日から一年以内なら延長保証に加入できる。
保証書記載の、製造番号とシリアルナンバーで管理してる。

でだ、ここは触れられていないので書くが
購入と同時に延長保証加入か、メーカー製造日から半年過ぎ〜一年未満のみ延長保証加入の二択。

仮に購入後二ヶ月(この時点でメーカー製造日から三ヶ月)では入れないってこと。

今の時点なら一番最初に出たのでも加入可能だけど、今後は未使用を購入したものの加入できないって事もあり得る。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 06:09:26 ID:/11X0F2F
そもそもhp Carepackは後から買うものだし、同パソコンで過去にCarepackの購入履歴がなく、
本体初回購入から一年以内であり、初回購入時に別途一年以上の保証延長OPなどを付けて
いなければ買えるよ。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 06:12:43 ID:/11X0F2F
製造日なのか。
それは知らなかった。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 08:06:53 ID:Q0EtvTSb
>>469をえー?とか思いつつ読み直して納得。
初期不良であーだこーだ、新しいのに交換したらケアパックの乗り換えとか面倒なこともあり得るからね。

購入時にケアパック加入できるけど、半年は様子見の方が理に適ってる。

テンプレくん この項目入れといてくれや。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:05:31 ID:wCejpa+R
>>470
すまん間違えてた。修正したい。

>>468に製造日って書いたが、保証書には「日本HP出荷日」とある。
この日が起点。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:34:15 ID:yUMa2ZYv
>>466
HP社員乙。
474Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:54:03 ID:dNdDXWs4
>>451さん ありがとう
mobility modderでしらべてみましたが
ATI Mobility Radeon HD 4530に対応していないみたいで
やはり無理でした XP使わなければいい話なのですが
どうしてもXPでしか動かないソフトがあるので 困っています
475[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:14:56 ID:aRSn3H+m
>>461
まったくお前には困ったもんだ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:06:06 ID:wnFaoX3h
>>474
つ VirtualPC
477[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:25:27 ID:eycnuYOm
dv5で、SDカードスロットが認識しなくなったんですがどうすればいいですか?
差し込んでもランプが光らないんです。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:58:00 ID:e6idDnAG
>>477
普通に故障だろ
HPに聞けよ
479[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 12:23:59 ID:HFpPA4Ss
>>477
メモリーカードを認識しないんじゃなくて、デバイスマネージャ上でカードリーダー自体を認識してないって事なのかな?
デバイスマネージャ上で認識されてるなら、一旦削除して再認識させてみるとか、ドライバ入れ直すとか・・・
デバイスマネージャ上に存在すらしてないなら、故障の可能性もあるかもね。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 12:24:41 ID:1m0aVDWO
>>477
窓7RCとか64bitインストしなかった?
だったら認識しないよ
481[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:14:56 ID:xlA5wOBh
hp Carepackって購入日から3年だったら、通常の1年保障が切れる直前に入ったほうが得だよな
482[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:32:38 ID:m3/tcD0R
えっ
483[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:53:01 ID:Ii27kjsb
(?????)
484[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:55:54 ID:cMIehKgF
>>481
購入後半年以上1年以内に三年のcarepackを購入すると、二年目以降四年目まで保障が
延長されるんですよ
485[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 17:59:48 ID:nU1a6wn/
先日サマーキャンペーンのdv6ポチッたんだけど、その延長保障みたいなの選ぶ項目あったっけ?

それとも購入後自分で頼むのかい?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:23:58 ID:/11X0F2F
本体購入後に、自分で選ぶんですよ。
Directplusで買えます。
契約前に適合機種や内容(約款みたいなの)の確認とかpdfで見られます。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 20:59:24 ID:u0lDMIxW
>>485
直販サイト左列をチェック
488[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:05:22 ID:d9rreiqV
あれ死ぬほど分かりにくいよね
なんでもうちょっと分かりやすく作れないんだろう
もしかして入って欲しくないんじゃないかと思うくらい
489[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:08:35 ID:BjBs8Mus
>>488
webサイトの構成が?
490[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:10:44 ID:wrAK+tVW
故障率高いのかな、、買うのやめようかな、、
491[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:40:26 ID:R0uTLYhx
夏だのー
492[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:20:34 ID:tTl/CfIO
故障率うんぬんより発注してから到着まで1ヶ月近くかかるのがいやだわ
493[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:27:58 ID:cKF5Wc+b
>>480
Windows7RCの64bitで問題無く動いてるけど…?使った事無いのに思いこみで他人に教えるなよ 
494[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:42:03 ID:mKl41vcx
デジタル一眼レフカメラのRAW現像で使用する目的でdv7購入を検討していますが、
dv7の液晶モニターは画像を弄くるにあたって使用感はいかがでしょうか?

当初、LenovoのW500かT500を購入検討していましたが、
当該スレで使用目的を話したらLenovoのモニターは良くないとの事で、
こちらを覗きにきてみました。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 03:13:15 ID:y4kAknWQ
hpの液晶はサイズ以外褒められたのみたことないな。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 03:15:53 ID:EKkM7xPk
発色あんまよくないよな 液晶の質をもとめるなら間違いなく問題外
497[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 04:21:11 ID:mKl41vcx
う〜ん… ここも駄目ですか…
498[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 04:36:09 ID:0rAyRruI
でも他にほとんど選択肢なくね?
25万位するノートでも、妥協点いっぱいあったから、結局ここに落ち着いたわ。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 05:47:43 ID:fQwYbMhf
本気でデジカメ画像弄るなら、そもそもノートって選択肢自体間違ってると思うんだが。
小さいデスクトップでも買って、キャリブレーション出来るモニタを奢ってやるのが良いと思うんだ。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 06:21:25 ID:VI8I0uHW
どの程度で満足できるかは本人にしか解らないしなぁ・・・
どこのメーカーにせよノートPCの液晶パネルに過度な期待をしても無理がある。
ノートPCでやりたいなら、高品質な外部モニタの購入を検討するのが普通だよね。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 07:44:20 ID:JCDIYTSJ
>>486-7
有難う。届いたら見てみる事にします。
今月末まで先は長いなぁ。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 09:39:56 ID:MuFdKCqP
安く済ますんなら結局HP以上はない。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:23:19 ID:bNtGt1XG
504[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 15:54:03 ID:y+xlmG7N
こっちみんな
505[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:08:41 ID:0pt6xUSX
秋モデルまだああ?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:15:23 ID:5PBAgoHc
秋もDELL
507[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:20:42 ID:fQwYbMhf
デスクトップが秋モデル発表してるから、ノートもじきに発表じゃね?
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/hp/autumn/
508[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:06:25 ID:cw0fu+We
もはや dv7 もオクだと10割れか
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r57148403
509[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:36:18 ID:1Nd3Sw0O
>>508
中古品じゃん
510[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:49:29 ID:oBA3ouDx
中古のdv7・T9400なら数ヶ月前から8万円台での落札もあるんだけど
511[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:54:11 ID:1Nd3Sw0O
これは出品者本人ぽいな
512[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 08:17:00 ID:z/gxwZBa
俺もそー思た。なにゆえ開梱使用したのか知らんが新品動揺な汗り具合が面白い。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 10:32:37 ID:s5ElFzMM
DELLはHDディスプレイで同じくらいの値段か
悩む
514[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 15:13:30 ID:CvocpYAQ
クレカでキャンセルした人います?
注文して3日目なんですけど…
515[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 15:58:20 ID:s5ElFzMM
DELLに変えるの?
それも賢いかも
fullHDディスプレイだしな
俺はクレカで10日前にポチったから遅いだろうなぁ
諦めるよ
516[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 16:00:09 ID:jZjnvDAB
>>514
余裕でキャンセル出来るよ。
クレカの引き落としは注文した翌日の21日だからな。
(5日の所もあるが)
517[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 16:55:01 ID:+cqMDveW
前DELLで買ったとき、届く頃にはさらに安くて高スペックのノート売り始めてて泣いた

518[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:06:39 ID:pfy9kXt3
hpは申し込んだ後にキャンペーンモデルが発表されると
営業担当者から「キャンペーンモデルに変えますか?」
って電話掛かってくるよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:30:13 ID:qeTMd6uK
dv6iの夏モデル値段上がったのか
1000台限定終わったからかな
520[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 20:59:08 ID:6SoofjkW
イオン発生機欲しいいいいいいいいいい
521[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:20:05 ID:/jWm47b6
微妙に違う


HP?Pavilion?Notebook?PC?dv6a?(NZ147PA-AAAI)?《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405130757013/100520000000000/
HP?Pavilion?Notebook?PC?dv6a?(NZ147PA-AAAA)?《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405130495014/100520000000000/
522[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:30:00 ID:EMlHfmTu
>>520
いらねーよw
523[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:39:27 ID:5eE9UFPX
caps lockが作動中のときって
キーの横のLEDが光るんだな
半年経ってやっと気付いた
524[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:29:40 ID:Brm/pMCc
アプライドで10万のDV6見たけど液晶がゴミだった
HD4530だし何このDV5からの劣化具合!
525[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 10:01:17 ID:0b4W+sJZ
HD4530って悪いの?
DELLのHD4570の方が高スペック?
ググっても違いがわからないんですが教えて下さい
526[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 10:06:34 ID:y/EetLyL
7月始めにdv6a頼んでもうすぐくるけどだけど
最近dellの安売りしててそっちの方がよさげだよな
HPは来るの遅いから買った後にもんもんとするから嫌だ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 10:12:45 ID:EPLCw34g
BTO方式じゃけん、Dellも同様に配送のタイムラグはあるべ。
その間の一喜一憂を楽しめる人にだけオヌヌメ。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 10:28:01 ID:/QukMp0E
dellの頼んでもまだこないスレ見るとどうしても手が出せなかったが
最近はよくなったのかな
529[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:33:58 ID:EP9OeuOn
dellは納期1週間が1ヶ月になるとか普通だよ
つい最近、俺当初一週間が5週間になったし

良くも悪くも納期日丁度に到着するだけHPがマシかも

530[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:34:36 ID:RTvKJwTM
キャンセルってメールからでも
出来ますか?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:37:03 ID:KpF5Guqp
女で背が高いと就職のときに不利になったりするんでしょうか?
180弱あるんだけど、ゼミで就活の模擬面接をしたときに
教授に「○○さんは無言で居ると相手を見下してるように見えるから
もっと快活に振舞わないと損するよ」
て言われて傷ついた・・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:37:55 ID:KpF5Guqp
誤爆しました・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 16:32:33 ID:kJta/xrF
上目遣いでがんばれ
534[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:14:02 ID:3LTmJLdF
背が高いミニスカリクルートスーツの女の子に見下されながら股間をガシガシ踏まれたいです><
535[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:16:06 ID:DHKHmU3V
常に笑顔でがんばれ
536[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 20:14:20 ID:vbUQWJWV
秋モデルはいつ出るの・・・?

PC修理に出したら直ると言われたのに結局直らなかったから新調しないと逝けなくなったのに
Dv6iの格安モデルが売り切れだった・・・どうか秋モデルリリース直前の兆候だと思いたい・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 20:35:43 ID:y/EetLyL
>>536
次のモデルは7乗せるだろうから大分後になるんじゃないか?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:09:18 ID:ABSMAUDw
みかかで買えば、午後3時に注文したのが翌日午前9時半に来るけどな。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:15:29 ID:nMRPXsgN
みかかはいいな。
初めてHPで買ったけど、納入まで時間かかりすぎだ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:40:54 ID:OoVNAu/K
今日dv6aがきた。早くほしくてhpで買わなかったけど思ってたよりずっとちゃんとしててびっくりした。
ゲームとかしないから十分たのしめそう。これで5万はラッキーでした。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:49:50 ID:B+zFNl0R
(^▽^)
542[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:54:42 ID:XXg+KsXt
5万のも10万のも液晶は同じだから5万仕様で足りる用途でならお得なんだよね
543[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:09:37 ID:noaqPv6E
>>538
HPで買うのとなんか違いある?保証とかどう?店の評判とかも
544[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:06:10 ID:N3uLVSp6
みみかのはオフィス入ってるんだろ あとOSがベーシックだから7にうpできん
CPUはシングルだしメモリも1Gだ 糞仕様だな
545[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:39:31 ID:7JSwhRXs
>542 可哀想に。dv5の液晶は1ランクも2ランクも上ぞ
546[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:45:05 ID:rbDa3iVA
TN液晶に画質を期待する人ってw
547[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 05:25:02 ID:ofxVmWTz
画質ってか解像度だろ
俺もdv5のWSXGA+に慣れちゃったからもう狭い作業領域には戻れない
548[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 08:16:19 ID:YodX9lGx
>>543
みかかストアの評判は悪くないと思うけど。
通常の一年保証もcarepack入れるのも、hp Directplusで買うのと、何ら違いはないよ。
本体価格がDirectplusと同じでも送料の分、値段が安くなる場合もある。
同型番(構成)のものが出てれば、みかかで買ってもいいんじゃない?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 12:55:51 ID:Tf2ZE30W
dv6の液晶割りました。
使われてる液晶はサムスンのLTN160AT01っていうWXGA(1366x768)でした。
パネル交換しようと思うのですが
LTN160HT01 フルHD(1920x1080)が適合するのかどうか気になります。

WXGAのが14k(eBay価格)でフルHDのが20k(液晶プロ)です。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:07:23 ID:umLDvS9U
特攻よろ
多分このスレの住人じゃわからんと思う
カタログスペック的に適合してても駄目な場合もあるから
試してみるまでわからないが答え
成功確率は半分くらいと俺は思う
551[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:24:06 ID:Tf2ZE30W
>カタログスペック的に適合してても駄目な場合もあるから
これには昔やられましたorz

成功確率50%ですか・・・とりあえずどちらも買ってみます。
写ったらもうけもん的な考え方で
552[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:48:33 ID:PmPlF7yd
ダメモトで売ってるとこに問い合わせしてみれば?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 15:54:58 ID:wFv0NLWV
もしfullHDにできるんなら
最初からプラス1万くらいで選べるようにすりゃいいのにな
需要もあるだろうし
HPも儲かるだろうに
554[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 16:18:13 ID:tykrYTCx
hp「お前に言われるまでもねえよw」
555[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:46:51 ID:7JSwhRXs
>>547 解像度は言わずもがなだが、4〜5万円台PCとWSXGA液晶と見比べると視野角が歴然。dv5も特別よくはないが、ローエンド機が酷すぎるのだ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:49:41 ID:7JSwhRXs
ちなみにdv5の前は598で話題になってたバイオNつこてた。
これもローエンド機同様酷いパネルで中央からちょっと視線を下げると真っ暗。上から見下ろすと真っ白。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:56:24 ID:ohx0SHAj
【PC】パソコン価格急落 1年で20〜25% 「格安超小型」が席巻[09/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247621851/
558[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:50:20 ID:V1ziH4IZ
dv5デフラグ中なのにスリープする。
以前も処理中にスリープしてたことがあったんだけど、これって仕様?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:51:44 ID:h3LaXFPd
>>558
スリープの時間設定してあるからでしょ?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 23:13:46 ID:N3uLVSp6
すっきりデフラグ ってソフトつかえばいいと思うよ
561558:2009/07/16(木) 00:04:18 ID:zgRVU6zq
今まで使ってたXPのPCだと、スリープの時間を設定していても処理中はスリープしなかったんだ。
Vista初めてでよくわからないけどそういうものなのかな。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 00:19:14 ID:07a+IR0/
>>561
おれもだ。 プログラム動いてるのにスリープしてしまう。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 00:54:28 ID:tO5egB/m
同じ症状の方がいらっしゃるようで、気になったのでググってみた。
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=529&PID=3306-8689
富士通のだけど、これによるとデフラグ中でもスリープするとのこと。
XPの場合のリンク先を見てもVistaとは違ってそうならないようなので、Vistaの仕様っぽいです。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 00:57:27 ID:qUeOTcmp
タッチパネルのミュートボタンがミュート状態の赤いランプのまま戻らなくなっちゃった(TДT)
一応機能はしてるみたいなんだけどずっと赤いランプのまんまです…
どうしたらいいんだろう
565[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 01:30:33 ID:si5LkIeJ
再起動
566[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 03:20:08 ID:0eTaYfSC
デコピン
567[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 08:58:39 ID:6iQeXduq
おれのdv5もDVDコピーしてる最中(読み取り)に勝手にスリープしやがる。
dv5、勝手に寝るなw
568[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 09:01:12 ID:6iQeXduq
俺のセレロン搭載dv5、触れないほどじゃないんだが前より熱い‥やっぱ夏だから?
569[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:22:56 ID:5bndWRdU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302133.html
秋モデル 今日から発売らしいが心惹かれないな
570[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:38:14 ID:Ps/bOxkf
スレ違いじゃね?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:38:48 ID:5bndWRdU
だったな スマン
572[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:46:54 ID:tMtm0ZVt
>>564
治ったのか?
おれも同じ症状に成って音も出なく成って復元したけど

573[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:01:22 ID:kQU4sPqP
dv2のスペックなら買っても良いかな
574[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:12:31 ID:o6eJG6bI
>>564
Audio系のサービス止まってない?

俺、STacSVが暴走してCPUが50%以上になったことがあって
Audio系のサービスを切ったら、収まったんだけど
弊害として、ミュートが赤のままになった、ってのを思い出したからさ
575[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:45:43 ID:a0r8UAS/
576[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 15:37:00 ID:n3Xww15G
dv6やっときたあああああああああああ
7月1日にたのんでやっとだよ これから俺色に染めるぜ
577[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 15:45:27 ID:nzTtNRhr
いいなあ
おれなんか、2日に頼んで、週明け21日火曜に到着予定だよ orz
土曜に到着にしてくれよ・・・ orz
578[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 15:52:49 ID:n3Xww15G
>>577
土日挟んじゃったんだね(´・ω・`) >>452みたいに駄目元でメールしてみてはどうかね
579[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:01:01 ID:1mU8vIej
>>569
秋モデルって夏モデルとなんか変わったのか?実質割高になってね?
これからキャンペーンやりまくって割安になるのかね
580[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:03:58 ID:FBgS/Cr0
外装もいっしょっぽいし。
それにmini110ってのも何が新しいの?
581[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:06:23 ID:n3Xww15G
7搭載機までお茶を濁しただけの新モデルですね
582[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:11:44 ID:6YOrt9sw
>>579
だなちょっと前に買った奴が一番お得かなw
583[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:27:56 ID:bUQIC7SB
世界的不況の影響で投売りしてたもんなぁ
584[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 18:22:19 ID:x1y0rZex
dv5ユーザです。購入してから半年程が経ちました。
先ほどから液晶四隅からモヤーっと白黒反転していく症状が出始めました・・・。
以前のスレで同様の症状を見た気がするんですが、これはハード故障でしょうか?
585[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 18:39:14 ID:C9uvRwJU
>>584
故障濃厚。LCDとメインボード故障が疑われるね
586[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:01:19 ID:dHdVQ16x
>>585
ですよね…(・_・、)
587[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:08:30 ID:/9QEBGuF
dv7はHDDが5400rpmから7200rpmに変わったくらいか。
BDの書き込みくらいは追加されるかと思ったんだが…
8935Gにするかな?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:10:53 ID:QsMhABPw
NTT-Xで買った秋冬モデルのdv7(SP2更新済み)なんだけど、
自作のデスクトップVista x86 SP2では使えてる
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090715_302580.html
上記Gadgetが動かないんですが、dv7との相性でしょうか。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:18:42 ID:jZcvmjMC
うちのdv7は去年購入したけど7200rpmだわ
590[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:00:41 ID:/9QEBGuF
去年の秋冬モデルはHDD1基モデルは7200rpmで2基モデルは5400rpmモデルだったのが、
春モデルで5400rpmにスペックダウンしていたのが、秋モデルから1基、2基モデル共、7200rpm
になったみたいだね。

あ、後、 Core2 DuoモデルがBTOでT9550からT9600に変わったくらいかな?
591[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:31:00 ID:dGVrqBtV
過去ログ参考にdv7のXP化を進めてきたのですが、以下のデバイスのみ不明なままで困っております。
デバイスインスタンスID「ACPI\PNP0C32\1〜8」

調べるとマイクロソフトと東芝が作った電源の制御系に関するドライバようなのですが、
swsetup内にもそれらしき物が見あたらず。。。ご存じの方がいたらご教授お願いします。



592[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:53:14 ID:ElDEOPR9
みかかでdv7春WSXGA+モデル出てる。
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0003847

dv6のP8600モデルもなかなか買い得だな。
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12885449
593[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:51:41 ID:HlhvzFri
みかか祭りdv7に比べてしょぼすぎワロタ
594[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:54:22 ID:widYI+xL
>>572
>>574

再起動したら直りました(^_^;)
音関係は普通に機能してたましたので、熱でたまたまバグッタのかな!?
595[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:55:58 ID:XRktX4NH
たぶん今更な質問なのでしょうが…

>miniSDカード、microSDカード、メモリスティックDUO等のメモリカードにアダプターを装着して使用することはできません。

というのは、ミニSDカード等に下駄履かせてSDカードサイズにしても挿しちゃダメって事なのでしょうか?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:13:38 ID:BvRxrSBh
>>595
そう書いてはあるけど、下駄履かせて挿せばちゃんと認識はする。
何故ダメと言っているのかは不明。
書いてある以上、壊れたら保証の限りではない。
597>>591:2009/07/17(金) 01:27:29 ID:aEKidVej
インテルのIAAドライバとWIFIドライバは、インテルのサイトでゲトできる。
Realtekの有線LANドライバは、PCI-e用のギガビットのドライバを当てればOK。

デバイスマネージャ中の未認識のデバイスで、「基本システムデバイス」ってあるやつは、3in1のデバイス。
Vista用とかあるけど、これでOK
http://h50222.www5.hp.com/support/KF593AV/more_info_soar_ob-66710-1.html

それから、HP integrarl云々ってあるのは、bluetoothなので、lenovoのサイトから最新が落とせる。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67782

指紋認証用のデバイスは.........残念ながらXPではソフトウェア側が対応してないので動かない。
ここは、HP御製の純正ドライバを当てておくだけ。
C:\SwSetup\Drivers\FingPnt\Driver
のドライバを当てておく。残念。

落下時のハードディスク保護機能用のデバイスも、この時点では未認識。
上と同じようにやっては絶対だめ!Vista用のデバイスを入れると、終了時にブルースクリーンになる。
それで、HP2133用のデバイスを使う。これ、
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/more_info_soar_ob-60221-1.html
こっちは堂々たるXP用。稼動するよ。
だが、まだ少し問題がある。

ネタ元はここ >>591 これじゃねーかな?
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=281286
大量に残ってる未認識デバイスは、こいつで解決。ダイレクトボタンのドライバらしい。
-ACPI\PNP0C32 *PNP0C32(Button Drivers)  http://rapidshare.com/files/14476366...app_direct.rar

最後に再起動を求められるデバイスを。
HpのノートPCの内、新しそうなブツからSP40075.exe、Synaptic touchpad driver
http://h50222.www5.hp.com/support/FH011AA/more_info_soar_ob-64234-1.html
またもHP2133から、 HP Quick Launch Buttons。キーボードドライバでもある。sp41829.exe
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/more_info_soar_ob-67795-1.html

こんなところかな。
ただし、スリープすると、またぞろオーディオデバイスがPCIバス上からおさらばしてしまう。
そして、devconでもどうにもならなくなるの欠点あり。
598>>591:2009/07/17(金) 01:29:25 ID:aEKidVej
新しいリンク先は、多分こっちだ。
http://rapidshare.com/files/144763668/Btn_lancement_app_direct.rar
599[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 07:03:39 ID:LH96EI79
>>590
ウチのは二基搭載で7200だよ?
発売記念キャンペーンモデルだけど
600[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:14:32 ID:+Ahnkulb
4日ポチって22日納品予定
今国際輸送中
早くこいー
601[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:34:23 ID:QqctYluP
>>597
出先なので携帯から失礼します。
おぉ、ありがとうございます。

>大量に残ってる未認識デバイスは、こいつで解決。ダイレクトボタンのドライバらしい。

これはキーボード上部のボリュームとかですか?
実はあれをとにかく無効化したく考えていたので、
むしろドライバを当てないのも選択肢に入ってきました。

ハードディスクの保護機能などは何もした覚えがないのですが、
デバイスマネージャには何も出てないので取りあえずそのままにしてみようかなと^^;


いずれにしても帰ったら実際に試してみます。


あと別件でもう一つ気づいたこととして、
ドライバとは関係なさそうですが、使用中いきなり音が鳴って、何かとイベントをみると
『メモリリーダーの4種がちゃんとした手順を踏まずに外されました』みたいなログが残っていました。
その前後で機能は普通に使えているので、内部で接触でも悪いのかなと考えています(-_-;
602[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:50:27 ID:bSnZ4sZI
dv6aってメモリのデュアルチャネル対応してるよね?
元々の2Gにメモリつけたしたんだけどデュアルにならん
やっぱもう一本買い足してくるしかないか
603[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:04:33 ID:NSkhMf02
相性じゃないの、同じメモリで4Gにしないと
604[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:16:08 ID:bSnZ4sZI
だよね やっぱ違うのじゃだめか
605[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:30:25 ID:Fk8RKSms
メルコの二枚組買ったのにデュアルにならねえw
606[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:38:48 ID:P1oBQBOa
一般的には異なる容量のメモリでもデュアルチャネルで動く場合もあるようだ。
1GB+2GBで、2GBのデュアルチャネル動作と1GBのシングルチャンル動作をするとか。
チップセットや、もちろんメモリとの相性にもよるのだろうが。

Pavilionの場合は(dv6だったと思うが)1GB+2GBでデュアル動作したという報告が過去に
あった。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:39:26 ID:2PXEwNOd
dv6秋スタンダードめっちゃ高く感じる・・・
っていうか実際高いよな?

夏モデルのがいいよな
608[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:48:59 ID:h+u68Jdb
また二ヶ月位すると春モデル並に安くなるんだよ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 14:12:40 ID:KRW+3r/4
夏モデルの受注を全部捌いてから秋キャソペーンモデルが出るんだろうな
610[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:56:17 ID:O7pTiDjU
さっさとhome basicモデルは全部なくしてほしい
611477:2009/07/17(金) 18:29:58 ID:PAJ/aeGC
こんにちは
PCカードのダミーを外したらSDカードが認識するようになりました
どうもお騒がせしました
612[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:43:26 ID:RysEgait
>>606
フレックスメモリーテクノロジに対応してればいけそうやね
613[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:53:43 ID:cLykq6Yq
PM45チップセットはフレックス対応してるみたいだから、1+2でもたぶんいけるね。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:55:18 ID:cLykq6Yq
まあ体感上変わらないからデュアルチャネルにこだわる意味はあまりないと個人的には思ってる。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:03:30 ID:b/gsFAjO
そう思ってた時期もあったな
616[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:39:22 ID:2ZzCB1Lx
・・・といいつつ、2ちゃんねるにハマってしまって
617[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:56:21 ID:rUj3yEdK
…今に至る訳です
618[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 02:48:40 ID:X3YMsvGY
PCカードのフタ。なぜか取れない。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 03:00:07 ID:1TkcslCE
引いてもダメなら押してみろ
620[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 08:30:57 ID:mMlWIVoF
押してもだめなら横スライドじゃい!
621[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:00:48 ID:Ee4b4SXT
dv7でバイオハザード5ベンチやってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7665765
622[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:32:34 ID:OdnCJH2S
10日くらい国際輸送中だったけど、中国人が俺のPC載せてスワンボートで海渡ってんの?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:19:55 ID:dtr20HC6
HP Pavilion Notebook PC dv6i/CT
http://nttxstore.jp/_II_HP12885449
みかかが抜かれた
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_183267.html
624[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:25:45 ID:IDK6hw9e
>>623
一々報告するようなもんじゃない
625[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:27:44 ID:m/jtpzPT
>>624
お前のレスの方が無駄
消えろ
626[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:29:01 ID:29WR4g+r
>>624
いちいち噛み付きレスするようなもんじゃない
627[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:29:34 ID:pK/27255
>>624
ここ何のスレか分かってないのか?
628[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:32:46 ID:hiOSVvm+
やだなにこのながれこわい
629[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 14:09:27 ID:A9OgvAOu
おまえら暇なんだったらマイクロファイバーで筐体ツルピカにしとけよ
630[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 14:38:01 ID:y5bhgi1n
ブリスNEO’じゃ駄目かね?
こっちは12ヶ月持続だ。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 14:48:16 ID:+OLtiSKz
漏れはアクアクリスタル使ってるけどな
PCでもクルマでも
632[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:48:03 ID:8LuDsPx9
俺はサーフェイサー吹いて、カスタムペイント挫折中だけどな
633[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:17:39 ID:mMlWIVoF
俺はザーメン吹いて、マスターベーション公開中だけどな
634[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:09:06 ID:LkW2k293
夏厨が湧いてるな
635[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:48:16 ID:qtcgRaBS
dv6i秋モデルなんだが、ベーシックはpremium homeでリカバリもついてて
送料無料あり。スタンダードはbasicでリカバリなし。
どうしてこうなった。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:01:39 ID:Selct8B/
夏ダカラコウナッタ

でググれ
637[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:59:05 ID:3gdCHpJd
アイドル時でも真夏だと57〜60度付近 @dv5 都内

どうしてこうなった?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 23:01:53 ID:Zz5jKLZx
エアコンつけててそれか
639[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:25:26 ID:037O1CfU
G61とdv6って何が違うの?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:36:23 ID:mEItj/ia
dv6はカッコいい模様が描かれてる
641[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:44:44 ID:6MFDgiJj
>>618
フタじゃないからwダミーカードだしw
642[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:45:55 ID:6MFDgiJj
>>611
デバイス停止してただけじゃない?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:47:31 ID:6MFDgiJj
>>612
Dual設定ってBIOSであったけ?
ちょい確認してみよ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:49:44 ID:6MFDgiJj
>>595
Microを下駄履かせて指したまま再起動したら
読めなくなった事あるよ
多分だけどそんなクレームが多発して
読めないって事にしてるんだと思う
さしたまま電源ON、OFFしなきゃ問題ないけどね
645[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:52:56 ID:6MFDgiJj
>>594
俺も熱で認識しなくなった事ある
次の日エアコンの効いた部屋で起動したら勝手に再認識して戻ったけどw
646[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:54:29 ID:6MFDgiJj
>>551
確認したら報告よろw
647[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 10:27:01 ID:lfxhAMYS
>>640
糞ワロタw
確かにその通りだよ
648[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:17:33 ID:jBRwREZs
dv7ってHDD2個搭載だけど
http://kakaku.com/item/K0000002609/ 買ってきて
500+500とか実現できるの?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:35:25 ID:cqLa2ROq
夏休みだなぁ
と実感する流れ
650[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 15:26:26 ID:dlh2YblL
>>648
できるっしょ。

HDD二台は買うまで気が付かなかったけど
結構イイよね。一台だと馬車馬の如く使わなくて良い。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 15:33:30 ID:c/1RFtxg
>>650
憶測で語っちゃだめだよ
難易度は?
652[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:08:56 ID:dlh2YblL
>>651
メモリ増量のついでにHDDの位置を確認したが難易度は低い。
勿論俺の主観で。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:11:28 ID:IpbLBvWi
超割高なマウントを買わないと2機入れられないんだぜ?

と思ったら、まあまあましな価格になってる。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:07:35 ID:/XLd+PzO
わざわざマウント買わなくても
初めから2基搭載モデルにすればいいじゃん
俺はそうした
655[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:34:26 ID:vMgluNQ0
VISTA→WIN7へのアップグレードって、
対象OSならnttxやツクモから買っても対象?
それともHPダイレクトから買わなきゃ駄目?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:30:48 ID:6MFDgiJj
このシリーズのPCは
バイオハザード5のベンチマークどの位動くんでしょうか?

バイオベンチリンク↓
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html

バイオ5ベンチスレ↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247758959/
657[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:45:53 ID:0RYlXK++
7月上旬にポチった夏キャンペーンのdv6i/CTの納期がようやく決まったよ
今まで5年前ぐらいのノートVAIO使ってたからすごい楽しみだわ〜
658[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:02:08 ID:tFBxHyj2
>>656
ちょっと前のレスぐらい確認しろよ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:03:41 ID:IpbLBvWi
>>654
1基仕様のやつを買っちゃった人が2基に出来ますか?と聞かれた答えが、
はじめから2基搭載モデルにすればいいじゃんっていうのは、
パンがないならケーキ食えばいいじゃんっていってるようなもんだろ。
どんだけマリーさんなんだよ。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:30:51 ID:agLR1lPl
dv7夏モデル クアッドコア
FFベンチ HI5863 LO7911
MHFベンチ
1028*768 5349
1600*900 3047
661[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 13:59:54 ID:o1tWdJOV
>>656
【モデル】Pavilion dv6a
【CPU】AMD Turion x2 Ultra Dual-Core Mobile ZM-84 2.30GHz
【RAM】4GB
【VGA】ATI Radeon HD 3200 チップセット内臓
【OS】Vista Home Basic SP1
【DirectX】10.0

【スクリーン解像度】1280*768/800*600
【画面モード】フルスクリーン/ウインドウ
【ディスプレイ周波数】60
【垂直同期】オフ/オン
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】デフォ
【モーションブラー】デフォ
【影品質】高/低
【テクスチャ品質】高/低
【画面クオリティ】高/低

【ベンチマークテストA】4.8 C/11.8 C
【ベンチマークテストB】5.0 C/15.4 C

ウインドウモードで確認したときのCPU温度が自作の冷却板使ってて75度前後
1280*768の方は何が起きてるのか全然わからない
800*600の方は一応動きはわかるけどプレイするのは厳しいと思う
662[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:11:23 ID:QDt2qydn
>>660
俺の現役 ペン4 ゲフォ8600 デスクトップ よか全然いいわww
金できたら買おうっと
663[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:25:37 ID:Zq73RfbU
4670か
664[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:01:18 ID:vtJPm3UG
>>656
dv5 08秋冬モデル
C2D [email protected] + 9600MGT

DirectX10.0 全てデフォルト設定でテストA 25.5fps、ランクC

たまーにちょっと引っ掛かるが十分プレイ出来そう
ちと設定落としてもう1回回してみる
665[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:24:51 ID:vtJPm3UG
デフォルト設定から、影品質・テクスチャ品質・画面クオリティ
の3つを低にして 32.8fps、ランクB
これなら普通に遊べそう
ちなみにベンチ中のCPUとGPUのMAX温度は49℃と68℃
666[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:45:45 ID:QPb4e9Hk
dv5は大き過ぎないし解像度も含めてスペックのバランスが良いみたいですね。
Win7搭載の新機種で後継的なモデルを出してくれたら買いたい。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:53:54 ID:YGb8svB/
>>666
左パームレストが糞熱いけどな。

設定で液晶閉じても何もしない設定に一回したんだけど
閉じて2、3時間くらい経って再度使おうとしたら
とんでもない熱さになってて焦ったわ。

特にタスクにアプリケーション等を起動させていたわけじゃないし
普通にデスクトップ表示していただけなのにこれはないわと思った。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:10:04 ID:QPb4e9Hk
>>667
キーボードやパームレストからも放熱する機種は多いですし
ノートPCで電源入れっぱなしで液晶閉じるのは想定外なのかな。
排熱関係は新機種で改善されるのを期待したいですね。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:27:23 ID:wlWckMOB
そう言う場合はザルマンとか
クーラー引くしかないな
670[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:44:00 ID:vtJPm3UG
まあ独立GPU積んでる時点で熱いのはしゃあないやな
671[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:47:51 ID:zPhbHvzm
Athlon X2、Radeon HD 3200 HD対応動画再生支援機能、メモリ2G、Vista home premium
でdv6a購入したけど、
デジカメで撮影したHD動画は、HDDから再生しても、まだカクカクする奴がある。
安いとはいえ、最新のPC(それもHD対応動画支援)なのに、
完全にスムーズ再生できないHD動画ってあるんだね・・・。

1200万画素のデジカメでメモリーカード2Gを8分で消費してしまう動画だけど、
これをメモリ4Gにしたら、カクカクはなくなるかな?
672[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:48:33 ID:zPhbHvzm
教えてエロイ人
673[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:59:14 ID:9HgTL82a
その動画ってコーデックなに?
再生支援効くコーデック?
それに再生支援できるプレーヤー使ってる?
再生支援利かないコーデックなら足引っ張ってるのはAthlon X2
674[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:06:36 ID:U6Af0IPz
軽い再生ソフト使えばいいじゃん
http://www.gomplayer.jp/
675[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:09:01 ID:zPhbHvzm
>>673
レスありがとん

動画は、パナソニックLUMIX DMC-FX40(一応、価格コムで現在、売れ筋3位)で撮影したHD動画
コーデックはなにかわかりません。

『LUMIX DMC-FX40は720pの動画を撮影することが可能ですが、いろいろ言われている
AVCHD Lite形式(H.264圧縮)ではなく、Motion JPEG圧縮のMOV形式で記録します。』だそう。

プレーヤーは、とりあえずいれたGOMプレイヤー。

再生支援が効くコーデックや、プレーヤーってのは決まってるんですか?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:57:56 ID:kMVURyp7
クーラー敷いてもパームレストの熱さはあんまかわんないからデスクファンで上から風当ててるといいよ
無印のデスクファンオススメ
677[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:08:15 ID:9HgTL82a
それじゃ再生支援使えないとおもうわ。
タスクマネージャでCPU使用率みてみん?

再生支援についてはここみてみれば
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dxva/dxva.html
678[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:13:53 ID:UY1FY5FR
だからすの子たん買えよ!!
679[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:19:19 ID:Jbl3CRJU
MOVなら素直にQuickTime使った方がええ
680[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:37:35 ID:gGIsgjbS
>>671
H.264の動画ファイルなら
PowerDVDやメディアプレーヤークラシック(フリーソフト版)のような再生支援をオンに出来るソフトが必要だね。
ソフト経由でCPUを生かすならcoreAVCみたいなデュアルコアをフルに使えるコーデックが必要
681[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:55:56 ID:N2F3kDt3
バイオベンチ結果
【モデル】Pavilion dv7夏
【CPU】Core2Quad [email protected]
【RAM】4GB
【VGA】ATI Mobility Radeon HD4650
【OS】Vista Home Premium SP2
【DirectX】10.0

【スクリーン解像度】1280*768/800*600
【画面モード】フルスクリーン/ウインドウ
【ディスプレイ周波数】60
【垂直同期】オフ/オン
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】デフォ
【モーションブラー】デフォ
【影品質】高/低
【テクスチャ品質】高/低
【画面クオリティ】高/低

【ベンチマークテストA】40.6 B/59.5 B
【ベンチマークテストB】32.8 B/59.7 B

もしプレイするならこの設定
【解像度】1600*900
【影品質】中
【テクスチャ品質】中
【画面クオリティ】中
【テストA】35.5 B
【テストB】40.7 B
682[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:43:55 ID:7kfwhb/8
>>656
>>681のつづき
解像度 1024*768
品質3項目 低
67.5fps
評価A 快適に動作します
683[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:56:20 ID:0b4FWoXZ
>>681-682
サンクス
バイオ3が似たようなスペックで怪しかったけど
バイオ5は設定しだいで楽しめそうですね^^
684[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 12:40:38 ID:tFIqDOPB
>>675
QuickTimeで駄目なら難しいんじゃね?
MotionJpegだからDVフォーマットとほぼ同じだな。
DVのほうはHD用のフォーマットが無くなったから、HD用のフォーマットとしてMotionJpegっていってるんだろう。
SD用MotionJpegなら通常再生支援は効くけど、あまり使われない解像度でのMotionJpegだから再生支援はきついのかもね。
編集を伴う分野ではMPEGなんかより全然いいフォーマットだけど。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 12:56:43 ID:aNHXE/Mf
俺もDMC-FX40持ってるけど普通に再生できるよ?@dv5
一応Quicktime入れてからVLCで再生すればいいんじゃね?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 17:27:09 ID:ailbeTfw
degitalpersonaをproにアップグレードした人っている?
ニュースサイトとかのプレスリリースにはfirefoxに対応って書いてあるんだが
公式にあまりに情報がなさ過ぎて本当に対応してるのか、
してるとしたらバージョンいくつなのかとかが全くわからず躊躇してる。
もし試した人がいたら教えてください
687[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 17:36:31 ID:9kXSTCzk
指紋で登録したページが重たくなるんだがこれって仕様?
ログイン前ログイン後関係無しにこれで登録したページの反応がかなり鈍くなるんだが。

登録したページを表示した状態でお気に入り選ぶ時や新しいタブ開く時等。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:58:14 ID:m7aCbv06
>>687
登録サイトを表示するだけなら特に反応の鈍さは感じないなぁ。
厳密に言えば指紋認証ログオンマネージャの処理時間はあるんだろうけど・・・
指紋認証でのログイン時に、CPU使用率が上がってログイン情報が入力されるまでは鈍さを感じる事はあるね。
ログインしてしまえば閲覧中の重さは特に感じない。

Digital Persona関係だとエクスプローラーがCPU使用率40〜60%で占有し続ける現象はあったな。
自分の環境だけかもしれないけど、エクスプローラー配下でSHLWAPI.dllってのが異常にCPUを使用していた。
PC再起動しても治まらず、最初は何が原因か分からなくてリカバリまでやったんだけど、
再度現象が現れた時に起動中のプロセスを確かめていったらDpAgent.exeの再起動で正常な状態に戻った。
滅多に陥らないし、どういう状況で再現されるのか分からずじまいなんで、以後はDpAgent.exeを再起動して対処している。
689671:2009/07/21(火) 21:21:44 ID:2zQtkXGc
>>674 >>677 >>679 >>680 >>684 >>685
皆さん、レス、ありがとん

滑らかに再生するには、どうも、Quick timeがキーみたいですね。
今、dv6aは里帰りしてる嫁の手元にあるので、検証できないのですが、
しばらくして検証できたら報告します。

ありがとん。エロイ人たち。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:51:40 ID:8xTJ4+H4
dv6のフルHD液晶パネル化結果的に成功です。以上す
691[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:54:37 ID:ItP32ZzF
記念に画像うpしてみない?

高解像度のdv6を一度見てみたいーー!
692[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:01:15 ID:lHmEyHrs
一生ドラえもんが見れない

んっ?
693[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:30:11 ID:5HCgjRSM
>>690
ほー、いいですね
費用はいくらかかりました?
はんだでくっつける作業とか必要?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:53:05 ID:ikM0Cwmm
dv6iのC2Dモデル売り切れちゃったね・・・秋モデルで同じようなスペック早く出ないかなー
695[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 02:32:02 ID:KTxrPnBe
dv6aなんとかXP化できた。。
最初CPUが1Ghz固定になって悩んでたけどソフトで弄ったら適切なクロックが出るようになるなw
696[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 07:39:27 ID:x7RuIxm8
>>695
おお神
kwsk
697[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 08:11:49 ID:rhf93Ark
27日に到着予定なんですけど
金曜に変えてもらうとかって無理ですかね?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 08:52:12 ID:GHGUriIP
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
699[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 09:38:47 ID:KTxrPnBe
>>696
どっかのwebに出てたのも参照してアレンジ。
AMDチップセットドライバ群、SATA/RAIDドライバ(FDで作る)、realtek有線LAN100ドライバ、HPから無線ドライバ(Atheros modded Driver)
サウンドドライバ(IDT、自動アップデートから可)、
ATI HDMI Audio Driver 、HPリモコンドライバ(more_info_soar_ob-69122-1.html)
HP mobile data Protection?(自動アップデートから) データは探せばあるからなんとかする。
HPキーボード関連ドライバ(大本営から)

作業的には、あとは通常セットアップでOK。うちはUSBFDD繋いでセットアップした。
各種ドライバ入れると、見た目クロックは2Gとかになってるけど
実際は1G程度になってるから、K10STAT使って自動クロックコントロールにすると良い感じ。
やっぱり肝はクロックをどうするかだね。コントロールしないと強制で省エネモードになる感じ。
π焼きすると実際のクロックになってるか分かるかな。
うちのは安物sempモデルだけど速度的には一段上がってYoutubeHDの再生が安定した。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 11:48:47 ID:xTWzpPO7
たかがOSのインストールにそんな苦労する時点で、XPが完全に時代遅れのOSだって事を示してるよね
Vista/7ならほぼ全てのドライバが勝手に当たるのに
701[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:54:54 ID:5LN/K/sI
DV6iさっき届いた
今リカバリ作成中(これがまた長い・・・1時間以上かかりそう)
タッチパットのすべりが悪いな、指でキュッキュなるような感じ
うまく指を滑らせられないぞ
なにかいい方法ある?
702[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:05:18 ID:x7RuIxm8
おお、サンクスです。

vistaに慣れはじめちゃったけど
やっぱりエクスプローラーの使い勝手だったり
もっさり具合を考えるとXP化したくなるなー。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:07:41 ID:cm4gpfHq
7がくるまでじっと我慢することにきめた
704[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:09:28 ID:f24gb8w2
DV5なんだけどスピードファンで回転数いじれないのは仕様ですか?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:36:57 ID:sb1HH2JQ
dv5に限らず ノーパソは殆ど対応しないね
706[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:51:48 ID:f24gb8w2
そっか。それは知らんかった・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:32:25 ID:AzYo/qRC
dv6i/CT来たぜぇぇぇぇえええ
708[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:46:42 ID:RyzB9an6
>>687
もしかしてIE8?
自分はIE8にしたら指紋登録したサイトや、そこからリンクで開く新規タブがもたつくようになった。
タブの切り替えも反応鈍くて、切り替えてもマウススクロールがすぐに反応しないとかね。
DpAgent.exeを終了させれば劇的にタブ回りの反応がよくなるんで、指紋認証が問題なのはまちがいないと思う。
ちなみにIE8の前はIE7を使ってたけど、その時には得に問題なかったと思う。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:04:59 ID:IYHB1nTM
>>688
>>708
ありがとう。
そう、ブラウザはIE8。

ちなみにサポートで解決策無いか電話してみたが
俺だけの症状か分からないからまず、そちらでも試してくれって言ったけど
そんな事試す気はなく
登録したページはそれだけセキュリティの情報が複雑になるから重たくなるかもしれません
って言われてサポートは終わった。

これは指紋認証が付いてる他のメーカーPCでもあたりまえの症状なのか
ググったりしてみたけどそれらしき情報は見つからず。

>>708さんが書いてるIE7では問題無いそうなので
IE8と指紋ソフト又はドライバの相性が悪いんだろうな。

電話して症状伝える→そうなんですか、こちらでも確認して症状が出れば修正アップデート出しますね
これが理想だったんだが、試そうとすらしないサポートに少しガッカリ。

まぁ、NECや富士通みたいな、PCメーカーじゃないから初めから期待していなかったが。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:11:39 ID:JIQmz1go
PCメーカーのサポートも派遣がテケトウな事答えて終了じゃないの?
ググって分からないことを解決できるほどのものを期待するのは
いかがなものかと思うけど。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:21:23 ID:IYHB1nTM
>>710
>PCメーカーのサポートも派遣がテケトウな事答えて終了じゃないの?
そうなのか?それは知らなかった。
俺はてっきりエプソンとかさっき書いた国内メーカーのサポートは
完全に仕様じゃない限り、解決策を導いてくれるようなサポートだと思っていたが。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 01:31:36 ID:nHHXYbFx
>>709
今どきIEなんかつかってんのかよwww ってサポートのね-ちゃんも思ってんじゃね?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 02:31:07 ID:K5/G15Gk
>>712
IEじゃないと駄目なページって結構あるし
やっぱり互換重視って事で自分はずっとIE使ってる。

それにIE8になってから全然固まったりしないし、タブさえ対応してれば
個人的な使用の範囲でIE8は使い勝手十分なんだけどなぁ。

他社のブラウザにしてる人ってIE8のどこが不満&足りないの?
714[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 10:15:37 ID:uKS04L7O
>>713
IE7は超絶糞だったけど確かに8は少しまともになったね
でもFirefox+Fasterfoxとか使ったらもうIEなんて無理
715[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 10:22:48 ID:kLP0K1kl
>>714
だから何が糞で何がまともで何が無理なのか具体的に書けよ
716[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 10:27:30 ID:/7EBgJ4q
>>713
確かに、IEでないと機能しないサイトはあるね
ブラウザー併用して使うのもわるくないぜ!
717[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 10:31:26 ID:uKS04L7O
>>714
と思ってIE8改めて使ってみたけど速くなってるねこれ
Fasterfoxと比べたら遅いけど十分対抗できるスピードだし
IE7は遅いわ互換性低いわ固まるわでひどかったけどIE8は良いかも
718712:2009/07/23(木) 11:12:14 ID:nHHXYbFx
>>713
俺は併用してるよ。
資料検索など作業用はChrome、お遊び用はFF、それらで見られないサイトと検証用にIE8だな。
たしかにIEだけでも不都合はないけど、UIにかわいらしさがないんだよねw
719[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:53:01 ID:7k9BTqS5
Sleipnir一本。
ActiveXコントロール必須のサイトもいけるし
IE8ベースだと爆速だよ。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:13:51 ID:JCuG0FiZ
逆に言えばActiveX頼りのIEとも言えるな
一番使うサイトでMUだし
721[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:16:47 ID:YNm5OwnR
指紋認証ってみんな使ってないんだな
722[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:04:27 ID:dYfUrX5g
dv7の夏モデルと秋モデルの違いを教えろよ
723[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:17:14 ID:GMEq+S9i
>>721
デイトレーダーには便利
724[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:15:41 ID:F9KWWRKF
>>722
HDD回転数
725[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:25:03 ID:2F/FvUoB
>>723
トレーダーとかリアルタイムに取引するような用途にノート使うの?
レスポンスや処理速度が遅いだろうに。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:13:35 ID:q/Zi45l2
>>725
トレードとかしたことないけどC2Dモデルほどのスペックがあれば十分なもんじゃないのか?
そんなに重いソフトを使わなそうだし

それよりエクスプレスカードに入ってるリモコンのボタンの役割って変えられないの?
スマートメディアじゃないソフトを起動させたいのだが
727[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 21:16:47 ID:yriQdLlZ
あのブリキで出来たリモコンかw
むかーしのリモコンを思い出したよw
728[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 21:44:13 ID:ox9q+btL
>>726
律速は回線だからセロリンで問題ない。
エンコしながらやるとか言うなら知らんけどw
729[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:13:52 ID:P0YSdE62
リモコンをPCカードスロットに入れると抜けなくなるのは仕様ですか?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:15:00 ID:ox9q+btL
まさか抜き方がわからねえんじゃねえだろうなあ?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:16:57 ID:yriQdLlZ
まずズボンを脱ぎます(ry
732[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:21:08 ID:I+EFbSyo
ティッシュおk
733[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:29:44 ID:brWqlyak
おかずを準備
734[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 00:10:00 ID:HO1mDGpV
ローション塗ります
735[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 00:11:33 ID:T6r5TMok
塗り終わったらパンツをあげてズボンを履きます
736[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:05:28 ID:5DyKCq70
ティシュを敷きます
737[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:08:27 ID:6iLgJnkQ
爪を切ります
738[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:43:59 ID:qbRIYWAm
お水をください
739[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:49:25 ID:p7Gwah5r
一礼
740[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 02:13:39 ID:CpU1QWuU
なにこの流れ・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 02:35:00 ID:9FQGaNB+
みんながその言葉を待っていた
742[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 10:27:32 ID:poSFEfx6
dv6の液晶思ったよりずっと綺麗だな
ただ視野角は狭いな(笑)
743[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 10:44:56 ID:ZkXIFcjg
視野角なんてVAがIPS採用しない限り狭いのは改善しないw
でも改善したらバッテリの持ちが半分以下になるよw
744[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:08:35 ID:KWwydCyM
秋モデルのdv6ほんと糞だな

シングルセレロンとか値段だけ上がってモロに劣化してるじゃん
745[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:52:19 ID:gFMtm3HD
澪モデルが出るまで待つ
746[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 18:00:47 ID:dbp9TwUW
>>744
どのモデルのこと言ってんの? 探しても見つからないぞシングルceleronモデル‥
747[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 18:06:16 ID:wVU54ZsL
dv6i/CT夏モデルでFFベンチした方っていらっしゃいます?
748[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 19:08:11 ID:0eD9VR8/
>>747
今日届いたからやるかも
気長に待ってみて
749[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 20:45:16 ID:0asdsF9u
>>748
ありがとうございます。わんことご飯食べながら待ってます。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:38:45 ID:+kDsuTqT
たまにはヤフオクも

新品同様 HP Pavilion Notebook PC dv7 - Yahoo!オークション
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r57148403
751[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:40:53 ID:5B8wMUiY
>>749
室内飼いかい
752[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:41:29 ID:DtH/z1pZ
2chに自分のオクを宣伝するとかマジキチ
753[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:41:41 ID:dc8naT67
HP Directplusで購入する場合はポイントサイト経由で注文するのを忘れずに
購入金額の2%くらい戻ってくる
754[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:34:09 ID:8inDV8iq
>>750
>>508

中古売れなかったのかwwwwwwwwwwwwwwww宣伝乙wwwwwwwwwwwww

わろた
755[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:39:27 ID:ZRtCWCSb
まさに宣伝乙だなw
この値段で買うやつなんていないだろうw
756[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:50:39 ID:A1N30C7k
キーボード部分
全面シルバーってカコワルイ
757[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 00:51:16 ID:lJ8r5d0v
>>753
そうなんだよ・・・
うっかり忘れてた。

みんなは忘れるなよ
758[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 00:55:05 ID:ACg9l8m/
なにポイントサイト経由ってw
そんなの知らなかったぞ!w

by去年の秋冬dv5モデル
759[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:13:49 ID:eu6cIiWr
おれもそれで1000円くらいバックした。
クーポンメールてとこなら振り込みでキャッシュバックだからポイントより手っ取り早いぞよ。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:41:02 ID:TO9AtNo0
ほうほう
761[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 02:51:43 ID:22cU54kL
>>4
>Q:起動するたびにHP MediaSmart TV Resident Program は動作を停止しましたって出る
>A:OSクリーンインストールする前にダメ元でやってみ。
>  ttp://h50222.www5.hp.com/support/FH686AV/more_info_soar_ob-68868-1.html (dv4 part7 55)

dv7を買ってきてクリーンインストールを試した後、まったくクリーンな状態からカスペルスキー7入れただけで
この症状が出てしまったんですが、今は404になってるリンク先にはどんな情報が書かれていたのか
どなたか教えていただけないでしょうか?(internet archiveは駄目でした)

あと、フルスクリーンでゲーム中、タッチパネルで音量の上げ下げすると
指を離しても白い音量メモリがチカチカずーっと残りっぱなしなのは仕様ですか?
762[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 05:39:17 ID:lBqLBcLV
Potra 経由で買えば6パーセント分のポトラポイントがもらえるよ。
今はキャンペーン中で27日までだよ。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 08:20:26 ID:Or4D1/a8
>>761
【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237886428/55

55 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/30(月) 21:43:51 ID:hMUMQJw8
SP42505は試したのか?
なんで春一組じゃねー俺が知ってんだよ。

----
hpでSP42505を検索すると
http://h50222.www5.hp.com/support/NM569PA/more_info_soar_ob-71624-4.html?jumpid=reg_R1002_JPJA

要はドライバ最新をインスコか現行のでも再インスコしてみってこと。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 08:24:23 ID:Or4D1/a8
>>761下は
HP Quick Launch Buttonのドライバ再インスコしてみ。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:24:24 ID:swU5k6Dh
上のほうで発色が変、とカキコしてる人がいたけど、自分もそう思う。
なんか青っぽく感じる。
皆の衆は色補正せずにデフォのまま使ってますか?
うまく補正できてる人はぜひその補正値をご教示あれ。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:32:55 ID:22cU54kL
>>763-764
おお!ありがとうございます。さっそくやってみます。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 14:36:33 ID:8wT8puWa
>>765
Calibrize
768[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 16:05:34 ID:bnhJgdDq
dv6i夏モデル
VISTA HOME PREMIUM SP2
メモリ 4G 他変更なし
HIGH 5280
LOW 7959

あ、FFベンチです
769[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 18:34:00 ID:4eG2bCYQ
>>768
ありがとうございます!
770[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 00:40:52 ID:hBiyM2+D
彩度130に上げただけでだいぶよくなったよ
771[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 10:48:50 ID:dRz3hh96
キーボードの矢印キーが膨らんで押せなくなってしまった・・・・
なんとか直せませんかね?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 10:56:02 ID:1YfaoAjM
膨らむってどうしたらそうなるの。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 11:03:46 ID:w5p1TrcO
揉む
774[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 11:18:21 ID:OQ5vXoB/
後学の為に、何で膨らんだのか教えてください
775[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 12:27:31 ID:YDQbfTYr
エロサイトばっかり見ててキーがおっきしちゃったんじゃないの?
776[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 13:08:39 ID:A8yU6Id/
>>771
接合部の一部が外れてる場合が多いが、折れている場合は代替部品を入手するか修理に出すしかないな。
どう表現するのが適切か判らんけど、電車のパンタグラフの様な構造になってるので一旦外した方がやりやすい。
注意深くやらないと折れる可能性があるけど、上に引っ張れば外れる。
外せば大体の構造は掴めると思うから、折れたりしていなければ適切な箇所に付け直せばOK。
結構強く押し込まないとカッチリはまらないけど、接合部さえ間違えなければ折らない様に慎重にやれば大丈夫。

押せない状態ならそのままって訳にはいかんだろうし、壊れても自己責任って事でw
777[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 13:29:06 ID:A8yU6Id/
>>771
あっ、付け直す時は接合部の片側は引っ掛けるようになってるから
爪楊枝みたいな物でパンタグラフを持ち上げといてやればやりやすいよ。
引っ掛ける側も押し込んで付けようとすると折れたり曲がったりするから気を付けてね。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 14:26:57 ID:0MSxgVgm
俺のdv5はなぜか知らんがW、A、S、Dキーだけ塗装が禿げかかってきてる。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 14:29:41 ID:OmoCTs+p
FPSのやりすぎですか
780[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 14:40:33 ID:0MSxgVgm
たしかにそうだった。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 14:44:10 ID:gfx/q8ni
いつも外付けキーボードだから俺のdv5は新品同様
782[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 15:11:10 ID:zQBCqB+J
>781
考えようによってはそれもイイね!
漏れのdv5-Celeron機 特にタッチパッド左側が熱いので
タイピングしてると手のひら汗ー掻いちゃうから
嫌になって箱ん中にしまってしまったが、その手があったか!
783[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 17:01:41 ID:+Fcr7fSa
このスレ見てるのにみかかのdv5ポチっちゃダメかな?w

確かにプレミアム+BDで89800のときにポチっとけよって話なんだが。
グラボのクロック引き下げられてるとか、
排熱・放熱ヤバイとかいろいろ聞くけど、
16:10でWXGA+以上の解像度もってて、
あのレベルのグラボって他に見あたらないんだけど。。。
他、量販店で安く残ってたりするのかな。
basicに問題あるならXPに入れ替えるつもりでポチっと。。。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 17:21:28 ID:zQBCqB+J
特攻すろ 迷っていたら無くなってしまうど!
785[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:11:06 ID:dRz3hh96
>>776
>>777
ありがとう。
ためしてみたら見事に下の部品が膨張していました・・・。
修理いきか・・・・。
こんなことってあるんですね。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:20:39 ID:G6rMOqqT
迷ってるなら7出るまで待った方が良いだろ常考
787[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:37:11 ID:A8yU6Id/
>>785
ああ、スプリングが入ってるゴム素材に覆われてる所が膨張してるって事か・・・
それだと自分でどうにかするのは難しいな。
保証期間内ならサポートに無償修理できないか問い合わせてみた方が良いね。
788783:2009/07/26(日) 18:47:41 ID:WYx18EpR
>>786
もちろんそのつもりだったけど、
それまで今のPCが持ちこたえそうにないw。
ときどきディスプレイの色が反転したり、
灰色ザラザラで映らなかったりする。
戻るけど。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:10:11 ID:K0Ao/Uo+
ちょwwwwww
膨らむってwwwwww
790[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 20:55:20 ID:LCs7zS4e
今のdv6で液晶だけWSXGA出してくれないかな
縦768は狭すぎる
ま、別でモニター買う方が賢いんだろうけどさ・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:17:16 ID:vctFWoOo
ノートでWSXGAは需要が少なすぎるんだろうな。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:49:36 ID:Ut7X8dG5
このスレにレスがたくさん付いてるとドキっとする
793[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:01:05 ID:j2tAKI9W
文字が小さくなり過ぎちゃう部分があるから、致し方ない。
現状でもXGA液晶よりは小さくなりがち。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:15:13 ID:oW8NHDEa
15.4型でWUXGAを体験していた身からすると物足りなかったり
795[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:16:24 ID:zQBCqB+J
老眼ならWXGAでいいじゃね
796[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:38:43 ID:0MSxgVgm
自分はDELLのデスクトップ24インチWUXGAからdv5に変えたけど
あまり違和感というか普通に慣れ乗り換えられたな。

たぶん画面にこだわりが特にないからだろうな。
あーでも液晶の質は前のDELLのほうがいいパネル使ってたから視野角や色調は
良かった感じはする。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:36:44 ID:7B9+i6Qu
dv6aを一ヶ月前に買ったけどそんな高性能なスペックにする必要ないよ
液晶が糞だからあくまでサブPCとしてしか使う気にならない
安ノートだから仕方ないんだろうけど
798[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:58:19 ID:HABkxip9
>>797
( ´,_ゝ`)プッ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:05:20 ID:OLiXpgOz
>>797
同意。あくまでメインはデスクトップのクアッドコア+ハイエンドグラフィックのPCだしなw
800[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:10:26 ID:nNHhNboy
>>799
じゃあなんの為にこれを買うの?別に外に持ち運ばないんでしょ?
なんの作業をするもメインでやればいいのでは?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:21:27 ID:OLiXpgOz
>>800
漏れの場合MMOの露店用だな。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:52:45 ID:44+CPhyg
4月頃にdv7買って使ってたんだが最近なんか画面が真っ黒なった後なんの操作も受け付けなくなることがある
電源はつきっぱなんだがキーボードとか叩いても何も反応しない
キーボードの上にある音調節したりするボタン?みたいなの所も光ってるけど押してもなんも反応無し
最初の頃はこんなのなかったんだがどうしてだろうか・・・
同じ症状になったことある人いたらどうやって解決したか教えて欲しいです
803[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 15:11:16 ID:Z0XDQ8Ky
メモリ1G
Basic
セレロン1.6G

こんなゴミスペックのくせに8万以上もするとかどんだけ糞なんだ秋モデル

それとも本格的な秋モデルのキャンペーンやる前の在庫処理なだけか?

1ヶ月前に買うタイミング逃したから後者であるといいんだが・・・
804[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 15:12:35 ID:DuPhnLN6
>>803
9〜10月の7搭載機に全力なんだろ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 16:32:14 ID:nwc8kXkp
>>801
( ゚д゚)・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 17:16:22 ID:4v+Nk6TY
俺もMMOの露店と、たまーに出張先のホテルでMMO
807[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 17:19:40 ID:Z0XDQ8Ky
>>804
その全力出した7搭載機とやらが
いつものように新OS出たばかりの、セレロンデュアルコア、メモリ2Gとかで8万越えとか
いつものケチケチコースだったら参るなー

また安くなるまで2年ぐらい待たなきゃならない
808[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:50:49 ID:t9ww2gad
秋モデルのラインナップはひどい。その中でしいて
あげるとすれば、dv2だけ。とりあえずキャンペーン
待ちだけど、今は間違いなく買い時ではないよなぁ。
あと7に無料アップデートを告知してるのに、basicで売る
のはマジどうかと思う。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:54:55 ID:bLBjqXA9
NTT-Xのdv6a夏 エントリモデル売り切れですね。
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12903424
自分も前回にNTT-Xで購入したんですが情報書いておきます。

【リカバリー領域】
  D:がリカバリー領域ですが、隠しフォルダおよび隠しファイルになっていて、エクスプローラで表示されません。
  (RECOVERYフォルダのみわざと隠しになっていない。)
  [コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>フォルダオプション]でファイルとフォルダの表示を変更すれば表示されます。
  (「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックと「保護された…」のチェックを解除)
  (設定を変更してもフォルダの中身はHPの警告画面になって表示されません。)
  (ファイルの確認したい場合は、コマンドプロンプトで dir d:\*.* /a /s > c:\d_list.txt などでリストにして見てください。)
  D:のフォルダとファイルを「すべて選択」(Ctrl+A)で選択し、Ctrl押しながら$RECYCLE.BINとSystem Volume Informationをクリックして除外し、どちらかにコピーすればバックアップがとれます。

【リカバリディスクの作成】
  DVD-Rのディスクでは2枚必要ですが、作成したディスクはコピープロテクトなどかかってませんので普通に複製を作れます。
  また、リカバリディスク作成中に c:\Temp に一時ファイルを作成します。
  1枚目、2枚目共にディスクの書き込みが終わり、次へをクリックするまではファイルが残っています。
  1枚目はCD0.ISO(4,473,936KB)、2枚目はCD1.ISO(1,706,436KB)がイメージファイルです。
  コピーしてバックアップしておけばリカバリディスクは幾らでも焼けます。
  (なお1ファイルで2GBを超えるものはFAT32のドライブにはコピーできませんので注意)

この値段では概ね満足ですが、CPUがDualでないせいかちょい重めですね。
のぞいて屋のGatewayがもっと早くでてればな〜
810[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:15:49 ID:zcxVS56o
>618です。
結局取れないから引っこ抜きました。

リモコンだとちゃんと作動するのにね。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:31:24 ID:DUgSQZP/
露天用にはちょうどいいな
長時間付けっぱなしだと省電力なノートの方がいい
812[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 23:05:02 ID:hA5AtEvu
>>811
「省電力」というのはノート全般に対して買いたんだろうが、・・・

dv5、6、7は独立GPU搭載だから爆熱だぞ
813[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 23:05:55 ID:1MfThhH7
>>812
買いたんって何だよ文盲
814[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 23:32:18 ID:aMB4RjAp
>>771のものです
キーボードに続いて今度は充電器が壊れました
コンセントにさすと、ピッピッピッという音がしてPCに繋いでも
反応がありません・・・。
立て続けに壊れるとは・・・・・。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 00:24:17 ID:SuRm70p7
>>812
デスクトップ用のGPUよりも省電力
816[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 01:34:03 ID:eszjDgLL
>>813
それを文盲というのは違うだろよ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 05:04:44 ID:xBJ/aBSn
この程度のtypoの意味も理解できない自分が って事じゃない?
818[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 10:07:19 ID:B+xC94uz
内臓マイク設定切りてぇ…
規定デバイスは外部マイクに変更済なのに未だに集積マイクから拾ってやがる。
集積マイク無効にしたら音無しになる。どっか設定ミスってんのか…
819[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 12:03:31 ID:KXbzMcrj
>>808
このまま10月の7搭載機のモデルまでこのケチケチ構成でやり過ごすつもりなのかな?
7前に最後にド派手に在庫処分の投げ売りしろよな。もうやる気ないからStudio15買っちまおうかなー
820[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 13:37:16 ID:XeIhSrZt
まぁそうなんだが、待てる人はWidows7搭載まで待つだろ。
大部分がこれに該当するんでないかと。

液晶もグレードうpして出してくるんじゃないかなぁ?
妄想だけどなw
つかよ、秋からのモデルの目玉が液晶と窓七くらいしか思いつかない。
TVチューナ搭載?ねーなー。映らないとこもあるし。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 14:19:14 ID:ntdu4lVl
法人だけど新ノートきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305345.html
デザインは好き。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 14:28:47 ID:ntdu4lVl
ごめんただの新色追加だねこれ。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:19:34 ID:4rukXzHx
>>821
俺もあのワインレッド好みwdv5にあの色を適用したらどうなるんだろう
824[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:18:56 ID:DxFEjNa7
俺は来年に安くなったWin7機を買う。
CPUもCore i3やi5ではなく、Core2Duoでいく。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:28:16 ID:ZfigqtEs
独り言乙
826[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:36:35 ID:UBQCbMJk
俺も来年になったらWin7機安く買うんだぁ・・・
827[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 17:16:45 ID:itP3NaBc
>>824
>>826
死亡フラグ
828[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 17:42:43 ID:XDX196ZY
じゃあ俺も来年になったら安いWin7機買う
829[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 18:14:15 ID:Umpi/hiw
じゃあオラも(´・∀・`)
830[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 18:29:16 ID:vp2wUwIE
決めたよ。俺、来世になったら、win7搭載dv7安く買う事にしたよ…
831[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 18:37:33 ID:kVcigSAd
俺、来年安いWin7機買ったら、田舎に帰って結婚するんだ
832[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 20:01:24 ID:UBQCbMJk
俺、来年Win7機買ったらヤフオクで転売するんだ・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 20:28:40 ID:kjokPevF
鬼だが   



笑って欲しいのか?ん?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:06:04 ID:cWNP8X4Y
俺はUSB3.0とSSD搭載まで粘る
835[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:29:05 ID:FIM2SisW
win8まで待ってろよw
836[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:29:34 ID:rKqsD6kB
dv6iポチした記念
837[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:31:02 ID:gVCvoCd+
届いて3日のdv6にそうめんぶっかけちまったorz
オワタ
838[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:31:35 ID:eVBpV5dL
839[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:43:28 ID:JP34VX+s
けっこお安いね。
7にはできないの?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:10:30 ID:KXbzMcrj
HPの3年保証のサービスパックってさ、dv6のやつはないの?

dv2000シリーズ/ dv3000シリーズ/ dv3500シリーズ/ dv6000シリーズ/ dv9000シリーズ/ dv5/ dv7/ G5000/ G7000

↑の中にdv6は無くね?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:13:06 ID:aBZ9yhb2
>>839
本家では無料優待になってるぞ!
842[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:24:11 ID:JP34VX+s
本家だとたかくね?
843[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:26:00 ID:LCVrLH1D
>>839
Basicだし対象外か?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:32:09 ID:aBZ9yhb2
だから!本家はキャンは終了してるけど
無償UG権付いて 送料無料と割引分お得

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090626_dv6ict_campaign/

UG権は同じ製品なので本家でもnttでも同一条件!
845[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:35:24 ID:aBZ9yhb2
訂正
HomeBasicは不可
846[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:43:39 ID:JP34VX+s
落ち着けよw

でもみかかでもうpタダなら本当本家で買う理由ないな。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:48:30 ID:LCVrLH1D
!多用ウザいっすよ!!!
848[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:11:09 ID:KXbzMcrj
dv6a用の増設用の2Gメモリって何がいい?メモリ追加するだけで保証って受けられなくなるんだっけ?
849[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:11:28 ID:aBZ9yhb2
ごめん
先月みかかでdv5買ったんだ
思いのほかパームレストがアッチチPCで失敗コイタ
一応Xp化してSpeedSwitchXP入れ
電力最小化で使っていてもあまり改善されなくてね
HDD左側に有るため、熱伝導してくる。

今になってGenoでXpは出てくるわ、Win7優待は出てくるわーで後悔
今年で3台買ってしまって もうかえましぇん。。。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:21:13 ID:FIM2SisW
>>848
俺もdv6a買ったばっかりでこないだIOのSDX800-2G/ECが一番安かったから買ったんだが
デュアルにならなかったわ
851[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:23:46 ID:UBQCbMJk
>>849 dv5はWSVGA液晶のために買う機種だよ GPUは発熱の問題でクロックかなり落としてあるし
852[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:25:26 ID:EP6OYcOj
やっぱdv6は別スレ立ててやって欲しいな
853[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:29:17 ID:yr4+FA1P
>>851
WSXGA+な。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:29:47 ID:aBZ9yhb2
>>851
いい忘れたけど
漏れのはセレロンT1600だよ。orz...
唯一デュアルコアだけが売り?
855[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:44:22 ID:7hv4Xo0v
ちょっとdv6スレ立ててくる
856[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:46:02 ID:LCVrLH1D
>>850
BUFFALOの同じメモリ2個付けても
別のノートでDual稼動してるメモリ移植しても
CPU-Z上ではDualにならんかった

AthlonQLもTurionUltraと同じ仕組みなのかな?
857[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:53:46 ID:itP3NaBc
>>856
EVEREST上でデュアルチャネルにはなってたよ
858[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:02:44 ID:u90opSe9
>>850
>>856
貴重な情報ありがとう。
やっぱり安い分落とし穴あるね。

買うとしてもデフォで4G積んでるやつじゃないと駄目だね
859[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:15:03 ID:Up0G6u34
誰もeSATAで買い決めた奴いないっぽいね
俺ぐらいか
デスク外付けのHDDBOXが簡単に移設できるのは魅力
860[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 02:03:15 ID:sWBEm9g/
だってeSATA端子付いてるノートは他にいっぱいあるもん
861[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 06:35:29 ID:oZM7WQIm
dv5のHDDって、左側じゃなくて中央右寄りだったような
862[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 07:47:56 ID:3/BMjC3X
dv6aでCPUをdualのを選んでも、メモリを2枚、dualになるように買わないと、
CPUの性能は発揮できないってこと?
それとも、2G一枚でも、多少はdualの性能を発揮してる?

性能を全然発揮できてないなら、もったいないから、メモリ買ってこなきゃ。今んとこ、Vistaだし。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 07:51:14 ID:uImI4+dV
違います
864[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:03:11 ID:54+yGyyb
7年前の30万円したVAIOを使ってた嫁に
dv6i夏モデル買ってやった
T9550&4Gメモリ
BDドライブ
500Gって構成だ
最近買ったCADソフトがフリーズしかりながら使ってたVAIOとは雲泥の差だと喜んでる
865[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:25:50 ID:neb6ZkH0
嫁にdv6i…
デザインも少しは考えてやれよ
866[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:35:41 ID:HIpdJccT
Core2の2GHz以上でこのクラスのGPU搭載なら大抵の事はこなすからな。
ノートPCも安く買えるようになって、こんだけ動くんだから良い時代になったもんだ。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:36:23 ID:xgcQWQTS
>>860
つか、対応機器を持ってないw
USBで間に合ってしまうから規格としてはマイナーになっていく運命にあるんじゃないの?
868[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:55:21 ID:o8LMV8K2
dv6i届いたんだけど
天板に傷が…
これくらいは我慢ですか?
869[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:59:27 ID:i9HfMK+h
>>86
別にデザイン悪くないだろう。
それに買ってやった言ってるし、その気持ちが大事なんだよ。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 12:03:44 ID:OpixW2VN
>>868
深い傷なら文句言えば?
また一、二週間待ちとかになるとは思うけど


傷はいつかつくものだから、俺なら気にせず使う
871[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 13:10:37 ID:BQYSbepe
>>867
e-SATA外付けケース 上海問屋 3.5インチ用 2424円 TOETOP店頭のみ 2.5インチ用 1680円 だた

みかかdv5/T1600での話だが CrystalDiskMarkだと、読みで94MB/s書き込みで70MB/s ていど
872[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 13:25:49 ID:47gdmFaK
>>868
>>870の意見に反論するつもりはないが
俺だったらクレーム付ける。

どんな傷かは見てないから判らないが
落として付いた様な傷なら内部に悪影響があるかも知れんし
今後故障したとして修理依頼の時に「あんたが落としたからやん」って言われたら腹が立つw
873[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:15:10 ID:OI/q/St7
ファイルが全てタコさんの画像に置き換えられるウィルスに犯され、遂には起動不可に・・・
とりあえずリカバリーディスク注文したけど、リカバリーディスクでリカバリー出来るんだよな・・・?
こんなの初めてなもんで・・・
874[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:24:26 ID:dtH96nM1
タコさんとお友達?
ウイルスソフト入れなかったのか?
875[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:26:44 ID:dhuha81m
火星人の仕業じゃ?
876[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:28:59 ID:OI/q/St7
Avria入れてたんだけど、何十回と警告ダイアログが出るから削除したり隔離したり放置したり繰り返した結果・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:52:46 ID:i9HfMK+h
>>873
リカバリ注文以前になぜ届いた日にリカバリ作らなかったんだ?
説明書か何か忘れたけど書いてあったろ。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:59:11 ID:i9HfMK+h
ってかそのウイルスp2p経由で感染するウイルスじゃねーか。
winnyかshareか知らないけどそういうの使って感染したんじゃ自業自得だな。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:10:46 ID:u90opSe9
今時p2pぐらい誰だってやってるだろが。何こういうときだけイイ子ぶってんだか
どうせおまえもやってるくせに

まあ、俺はP2Pなんて古臭いもんやらずに
Rapidなどでマッタリ落とすスタイルだから法律にも引っかからないけど^^
880[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:12:15 ID:nwMNeMkw
はいみんなスルーするように
881[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:16:31 ID:i9HfMK+h
>>879
誰もやるなとは言ってないが?
やるからには全部自己責任でやれってことだよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:54:24 ID:mKZUyQg+
タコさんウイルスワロスww
Vistaで感染したの?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:12:42 ID:o18q3wi2
P2Pってなんだよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:25:04 ID:jncBzfzq
ググレ
885[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:47:07 ID:OI/q/St7
Vistaです
この上なく自業自得ですね
886[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:50:22 ID:ILK6YMfc
>>699
すみませんが、もうちょっと詳しく教えてくだせえ。
realtek有線LAN100ドライバってどれ落としていいかわからないっす。
それからIDEモードでインストールはできないの?
887[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:57:17 ID:ElA0jdX5
どうせUACも切ってたんだろ、馬鹿が自滅で飯が美味い!
888[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 18:39:14 ID:47gdmFaK
>>876
そらぁあなたが悪いなぁ。
なぜ放置したんだか。

しかもリカバリディスク作ってなかったってw
リカバリディスクは注文してから1週間前後で到着するから。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 18:42:38 ID:odSuhFzV
dv6i
リカバリ前 Dドライブ 空き800M(リカバリ以外にも音楽ファイルなどあり)
リカバリ後 Dドライブ 空き800Mのまま(リカバリファイル以外、すべて消えてた)

ディスクじゃなくて、Dドライブ領域からリカバリしたんだけど、他の普通のファイルが消えてるのに空きが同じっておかしいよね?
サポセンに電話しかないのかな・・・orz
890[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 19:34:00 ID:xgcQWQTS
891[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:43:18 ID:3zEgrtUy
買って即リカバリ作ってさらにリカバリディスクを注文した自分は勝ちg…無駄金か。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:50:06 ID:47gdmFaK
>>889
中国人サポの話す流暢な日本語に感動しろw
893[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:51:29 ID:OI/q/St7
今日注文したばかりなのにもう発送されたぞ。
これ1週間と言わず2日ぐらいで届くんじゃないの?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:55:02 ID:47gdmFaK
>>891
だが、自家製リカバリディスクが何時までも使えるとは限らないからな。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:15:38 ID:xDBTZwLT
>>893
届くまで本気でセキリュティについて学ぶんだな
896[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:32:46 ID:HdDDlK3Z
>>886
RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168
RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)
RTL8168C/RTL8111DP
用XPドライバで可

IDEモードはBIOSに見あたらないから無理
897[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 00:59:28 ID:sPSDBLuk
デュアルとシングルの差なんてベンチくらいで体感的には全くないと言っていい
898[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 01:03:04 ID:9UU3MNaz
>>851
dv5のGPUってどのくらいクロック落ちてるの?
完全な性能からしたら何%程度だろう。
はじめから決まってるわけじゃなくて熱依存で動的に変化する感じ??
899[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 01:14:32 ID:5k5vSycn
900[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 02:11:45 ID:03cNfUEl
>>821
RS780MNって新しいのかと思った…。
このメルローっていいね。
dvシリーズも好きだけど、これで個人向け出してくれないかな。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 02:54:56 ID:9eqYi4lA
>>854
dv5のT1600てことは俺の短期モデルと一緒のはずだけどそんな熱くないだろ。
グラフィックだって独立じゃなくオンボだと思ったし。
一日中使ってるけどファンがうなることなんて今まで一度もないよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 07:30:30 ID:aWdL7J89
>>897
デュアルコア(CPU)だと、片方はVistaとIEの処理、片方は動画の処理みたいな感じで
複数の作業を同時にさせても、PCが重くならない。

デュアルチャンネル(メモリ)だと、メモリが絡むデータの受渡しを2倍の速度にできるので、
一つの作業を、データ量によっては早くこなすことができる。

という理解でいいんですかね。

ようするに、エンコードとか重い処理をそれほどしない(デュアルチャンネル向き)けど、
IEと動画やJaneは同時に見るよという一般人には、デュアルコアCPUは機能してると。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 07:42:02 ID:h/DJjElY
一般人にはデュアルで十分だよな
エンコとかマルチコア対応のゲームとかしないならクワッドは宝の持ち腐れ
クロック低いクワッドよりもクロック高いデュアルのがいい場合のが多い
904[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 07:50:49 ID:Aj2W8pl5
まぁ用途によりけりだな
905[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 09:15:49 ID:ix+wO1lx
リカバリーディスク注文後24時間足らずで到着しました
HPってこんなに仕事速かったっけな
906[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 09:24:51 ID:03cNfUEl
セロリンでエンコしてた俺からしたらAthlonx2でも大進化かなw
907[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 09:27:06 ID:E5eUOEOH
hpは仕事速いよ。
不良交換で土曜日の昼過ぎに連絡で、翌日曜日の午前中に交換品が送られてきた。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 09:28:21 ID:/zoWVPIZ
BD観ようと思ったらHP QuickPlayerをバージョンアップしろと
警告が出て後でパージョンアップするを選んだら再生出来ない
でやんの。
仕方が無くバージョンアップしてるがDL遅すぎだろ・・・
たかが150M程度落とすのに何で10分以上掛かってんだよ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:17:33 ID:AfSKf7Zk
在庫っていうか、手元にあるものの発送は早いみたいね
910[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:28:55 ID:qjD0H5Zf
ここもサポートって中国人がいるの?
まあdellそうだったけど
911[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:48:48 ID:HXmiLVQp
中国人がいるっていうかサポセン自体が大連にあるんじゃなかったっけ?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:56:19 ID:5QXgcaKF
dv5を使っていて、PCのトラブルで詰まったのでアドバイスを求めたいのですがこのスレではありでしょうか?
症状がフリーズについてなので、dv5特有じゃないので確認させていただきました
913[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:15:45 ID:lp+tk039
dv6についてるExpressCardスロットの空け方がわからないんですが
これどーやって蓋開くんですか?
付属のリモコンがここにさせるらしいんですが蓋が開かなくて・・・
914[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:24:06 ID:SXCUYJ4y
押せ
915[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:24:11 ID:uhyS3XUf
dv6は知らないけど、dv7は押し込むと飛び出してくる。
蓋じゃなくてダミーカードだけど。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:24:30 ID:0F5wcoYC
>>912
内容が分からないとなんともかんとも
>>913
引いて駄目なら押してみよう
917[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:43:34 ID:5QXgcaKF
>>916
失礼しましたorz
軽く症状を載せてみます(箇条書きにします)

PCをしばらく触っていないとフリーズする
デフラグ中に同じ症状で確実にフリーズする
ネット中など触っているときはフリーズの症状は今のところなし
アプリケーションソフトの仕事中にもフリーズはなし(デフラグ以外)
チェックディスクは問題なし
デフラグのスケジュールはしていません

最初はフリーズした時は「これが熱暴走と呼ばれるものか」と思ったのですが違うっぽいし
答えてねっとに質問上げようか再インストールしてみるか迷っていました。
補足ですがdv5で1月ころ購入しメモリは4GでHDの空きが約200GBです
918[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:51:10 ID:hXv9G2vd
Cドライブの空き容量は?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:54:38 ID:5QXgcaKF
>>918
上で約200GBとしましたが細かく言うと、Cドライブ290GB中空きは180GBです
920[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:55:05 ID:0F5wcoYC
>>917
憶えてる限りでは、このスレでそういう症状が問題になったのを見た記憶はないなあ
後入れアプリと何かが競合してるとか勝手に想像してみる

とりあえずウチのdv5では一度もそういう症状はないとしか言えない すまぬ
921[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:02:37 ID:KRPRtunf
いつから、そう言う症状が出始めたのか分からんが、
最近か最初からか。
HPのPCではないが俺も同じ様な症状で修理に出したら
メインボードの故障だとか言って、交換されて帰ってきた。
以後快適で問題ない。

OSのリカバリしてもなるなら、サポセン行きだな。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:04:09 ID:omMqK5qN
>>913
押せば出てくる。SDカードと同じ。
フタ(ダミーカード)が押しにくくできてるので結構大変。
体感5mmぐらい押さないと出てこないから。

リモコンは簡単に出し入れできるのにね。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:04:41 ID:hXv9G2vd
924[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:11:29 ID:5QXgcaKF
>>920
いえいえ、レスありがたいです

>>921
ここ一週間くらいで出るようになりました
ほんとリカバリして症状が出なくればいいんですがね〜
最悪サポセンも視野に入れなきゃかorz

>>923
ありがとうございます
ちょっくら見てきます
925[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:30:20 ID:CXeaPEf1
gjhuk
926[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 13:36:41 ID:A/9gyEix
>>889
すべてのファイルとフォルダを表示するを選択
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外す
927913:2009/07/30(木) 14:26:35 ID:lp+tk039
多数のレスサンクスです
ちょっと強めに押したらダミーカードが出てきました
買ったばかりだから壊したらどーしよーと思って力抜きすぎてたみたいですw
928[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 14:33:04 ID:YBiYMG4b
>>908
あ〜、俺もさっきそれ出たな。
ちなみに去年の秋冬dv7
929[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:39:43 ID:X/Vh5DX1
今回dv6aを買ったのですが、届いたらまずリカバリディスク作って、
パーティション設定(CドラとDドラの容量決め)?した方がいいですか?

PC詳しくないので、意味のわからない文章ですいません
930[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 01:20:41 ID:pGDZzTg0
>>902
CPUのシングルとデュアルは全然違う
アプリを複数起動したときに体感できる
ブラウザくらいしか使わないならいらんけど
メモリのシングル動作とデュアル動作は体感じゃ分からんので気にする必要はない
931[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 03:15:39 ID:4J3XvFh8
ウィルス対策ソフトが何かしだすど、シングルは動作が重くなる度合いが大きい
932[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 04:39:09 ID:XImS2n+w
>>929
リカバリーは作った方が懸命だが、パーティションは何で?

ちなみに出荷時は、かなり小さく区切られたDにリカバリーデータが入ってる。
特に邪魔にならないから消す必要はないかと。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 06:31:09 ID:5MNmcbhf
>>929
詳しくないなら必要のないことはしないのが賢明。
システムとは別にデータ管理が必要なら聞くまでもないことだよ。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 07:18:47 ID:/H3+b6sr
>>932
Cを2つに分けたいって事なんじゃないかな
俺も>>933に賛成だけど、
適当にググればやり方とかやる意味とか出てくるだろうから、
それ理解できたなら後は好きにすればいいかと
935929:2009/07/31(金) 07:43:54 ID:X/Vh5DX1
6年前に量販店で買ったノートは、Cが60でDが20という具合になってたので
Cドラ50、Dドラ200ぐらいに分けたほうがいいのかなあと思いまして
936[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 08:31:05 ID:uHoVDIon
C,Dでパーティションを切るメリット

・システムやアプリケーションのインストールなどはCドライブに、
 データや編集したファイルなどはDドライブに保存すると分けて使えば、Cドライブの断片化が起こりにくい
・デフラグの時間が少なくて済む
・システムやアプリケーションソフトが断片化しにくいので、毎回の読込みが早い

・バックアップの手間が少ない
・何かトラブルがあって元の状態にすぐ戻せる、
 リカバリする時もCドライブだけフォーマットされるのでデータが消えない

なるほど、パーティションを切って、システムやアプリをCドライブにまとめるメリットはありますな。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 08:39:55 ID:joiiwK4/
HPの場合 リカバリー=初期の状態になる、つまりパーティションも戻るので
最後の「・何かトラブルがあって〜略〜データが消えない」 は間違い
938[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 08:55:34 ID:/H3+b6sr
自分でバックアップしてそっからリカバリするなら正解
939[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 09:19:46 ID:G8atmRA4
>>937
俺の場合、リカバリディスク作成後はHDDのリカバリ領域は一旦削除して
Cドライブをシステム用に60G、Dドライブをデータ用に残り領域全部って具合にパーティション分割し直したんだが、
作成したリカバリディスクでリカバリしてもDドライブのデータはそのまま残ってたよ。
どういうリカバリ方法だと全部消されてリカバリ領域のパーティションまで復活するの?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 09:29:52 ID:bNbKKZGo
ドライブ分割はメリットはあるが出来るか出来ないか聞いてる時点で
やる必要は全くないな。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:02:26 ID:Avvain7o
EASEUS Partition Manager Personal Edition

フリーで簡単!早くて、旨い牛丼
エセール〜ぅ
942[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:12:22 ID:D2NHbcsj
そろそろ基地害テンプレ君が出てくる頃だから先に言っておく
「死ね ぼけぇ!」
神経質にもほどがある
943[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:16:23 ID:EpWZdNsR
なんでみんなリカバリディスク買わないの?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:21:14 ID:ZyuRp46g
自分でつくれるからだろ 買った奴となんか違いあんの?
945[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:21:55 ID:G8atmRA4
>>943
作成すればいいんだから買う必要性を感じないからでしょ?
逆に作成すればいいのになんで金出してまで買うの?って思うのが普通だと思うが・・・
946[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:26:19 ID:G8atmRA4
あっ、もしかしてHPから購入したリカバリディスクだと>>937みたいになるの?
だったらすげー迷惑な仕様なんだがw
947[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:32:22 ID:uHoVDIon
HPのノートPC買う層で、リカバリディスクも注文する率って、10%台ぐらいか
948[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:46:06 ID:Xu9iRP5y
dv6aのDVDドライブをBC-5500Aに換装できますか?
BC-5500AはIDE接続っぽいんだけどdv6a側は何なんだろう?
949[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:28:12 ID:6igG/CiR
>>937
俺も>>939と同じ感じになった
C:75GB、D:リカバリ、E:150GBって感じに切ってからリカバリかけたら
C:75GB、D:150GB、E:リカバリに並びが変えられててフォーマットされたのはCドライブだけだった
950[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:31:55 ID:gkiMphZW
>>947
信用ないけど
ノートでカスタマイズのリカバリの所に
「80%以上の人が選んでいます!」って書いてるぞ。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 18:25:53 ID:Y4dujV7n
>>945
パーティションを自由に切れるというメリットはあると思うけどな。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 18:35:30 ID:4Rn/nEuT
>>950
ベーシックモデル(短納期モデル)も入れてでしょwベーシックには勝手についてくるし
953[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 19:08:05 ID:0KnZ/MQN
>>951
圧縮すればいいじゃない
954[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 19:17:46 ID:Xy2F4xjw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248794141/

次スレみんなこっちに移動するの?
955[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 19:29:09 ID:LfuUwiRc
みんなってかdv6じゃん
956[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 21:37:57 ID:VKw6qN1i
SE-200PCI LTDをdv5で使用する方法は御座いませんか
957[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 21:57:51 ID:SKNjBAEB
今日dv6a届いた!リカバリ作ったりと色々やってるんだけど
バッテリー満タンになったら、アダプタ抜いても大丈夫?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 22:58:17 ID:9NUAlyrq
なんで抜くの?
きょうは涼しいけどこの時期充電中のアダプタ温度やばい
959[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 23:03:17 ID:/MBkwv1r
質問の意図はわからんが抜いても大丈夫
960[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 23:08:09 ID:C+1G78Qt
抜いたらグッスリ眠れるよ。夏だし、シャワーは浴びようね。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 23:58:38 ID:cT8P8JUB
俺はむしろバッテリーを繋がないで使ってるんだがなんかデメリットある?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:03:09 ID:H+obSG8q
落雷のこの時期、手軽にひっこ抜ける
対策してるなら関係ないけど
963957:2009/08/01(土) 00:16:34 ID:StNOI1lG
充電しながら使うのって
バッテリーによくないかと思ったんだけど
問題ないなら安心。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:38:29 ID:1ojUtBHG
>>963
充電しながらがよくないんじゃなくて
充電→消費→充電を繰り返すことがバッテリーによくないと聞いたことある
だからむしろ>957の行動はバッテリーに優しくないと思う

>>961
バッテリーを外しっぱなしだと停電時とかケーブルが不意に引っこ抜けたときとかに
強制終了されるというデメリット

965[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:55:53 ID:h1rjwa0M
最近のノートはACつなぎっぱなら一度充電するとそのあと二重に充電しないようになってるよ
ちゃんと。AC外したり着けたりする方が寿命を縮める
966[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:32:41 ID:P5Fv9ta/
バッテリーなんかコードが抜けたときの保険だろ。
劣化を気にして使うぐらいだったら
だめになったとき新しいの買えばいいと思うけど。
今はいくらでも安いのが売ってるよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:48:45 ID:y5tI3hdk
ACアダプターをつけたり外したりすることで寿命が縮むなんてあり得ないだろ。
コンセント入れっぱなしがどの程度バッテリーに害があるかは、
それぞれのメーカーの充電の仕様によって違うが、あまりよくはないわな。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 08:44:01 ID:kqRTF3FV
付けたり外したりじゃなくて、それによって引き起こされる
充電→消費→充電がアウトって言ってんじゃないの?
それともそれがあり得ないって言ってんの?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 08:50:03 ID:RB9eM65p
>>965
バッテリーつけたまま使ってると、1年後にはバッテリーアボーン寸前になってるだろ。
外に持ち出すなど、バッテリーを本格的に使用するとき以外は、
半分以下の充電にとどめておいて、バッテリー外しておくのが基本と思ってたけど。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 08:54:19 ID:P5Fv9ta/
こまめにつけたりはずしたりが寿命に影響を与えるのは
間違いないんだろうけど、長くなるのか短くなるのかはよく分からんなあ。
バッテリーそのものの特性もあるし、充電もPC側で制御されてるだろうし。
どっちにしても稼働時間に影響があるぐらいで、
このスレだったら基本持ち歩かないだろうから
気にしても仕方ない気がするけどなあ。
劣化が気になるんだったら満充電してはずしておいておいて
普段はACで使うとか?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 09:01:32 ID:RB9eM65p
いや、満充電しておくほうが劣化するらしい エネルギーの宝庫だから
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 09:02:26 ID:kqRTF3FV
俺は>>966の考え方と同じだな
普通に家で使ってる場合でも、
気分でAC引っこ抜いてソファに移動、とかよくするし

それと、バッテリの劣化に関しては>>969のいうように
ある程度充電した状態(非満充電)で外して保管が一番良いとどっかで見た。
973957:2009/08/01(土) 09:05:57 ID:StNOI1lG
携帯とかipodみたい充電しながらの操作は
電池によくないって聞いてたから、どうなのかなぁって
バッテリーとは全然が違うよねorz
974[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 09:17:20 ID:RB9eM65p
充電しながら、放電する(機器を使用する)のは、
バッテリーにとって最悪の状況だって、監督と南ちゃんが言ってた。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 09:18:58 ID:SaGR0aer
┐('〜`;)┌
976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 10:06:12 ID:SXH5nsf0
俺もたった今dv6i届きますた
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:04:31 ID:waayaEDX
遅い・・・
配達中になってるのにまだ来ない・・・
早く来ないかな・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:25:29 ID:Lc/2ChKv
>>974
それは携帯の後売り充電器のように、電流が足らなくて充電時間が延びるタイプのことだな。
Li系のバッテリーのような高密度、高エネルギー電池は、充電中に一番劣化する。
これは充電時間に比例すると言ってもいいぐらい効く。

最近のノートは、普通に使う分にはそんなに時間伸びないし、
充電効率の悪いトップ1−2割をカットする機能がついている物もあるね。
おまけに過放電で放置したら一年経たずにアボン。
予備電池を持っているお方はたまに交換しましょう。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:50:46 ID:W1gVuI07
だばそろそろ次スレ立てる。
dv6は独立したので外したよん。
【hp】Pavilion Notebook PC dv7+dv5 Part13 でいいか?

ざっと見大きくテンプレ変更せんでも良さそう。
リンク切れを直した位。かつdv6の項目を外した。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:56:11 ID:W1gVuI07
あ、今日は一日か。

俺は一日ってか月最初の休日にバッテリを使い切る。
バッテリ切れ手前で電源繋げるだけだけど、繋げっぱなしはバッテリにも良くないみたいなので。

よーわからんがw
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:59:21 ID:e/73YkYj
どれだけ過疎るか見ものだなー
dv7って人気ないのかな?


米HPみたいにカスタマイズしてーよー
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 12:01:27 ID:LrBjuWZ4
>>979
よろ
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 12:17:48 ID:W1gVuI07
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 16:11:03 ID:waayaEDX
dv6aのパーティションをいじろうとしたら、約半分しか圧縮できないのですが圧縮可能な領域のサイズってどうやったら増えますか?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:03:52 ID:W1gVuI07
986[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:12:40 ID:PQE5tAyg
(´・ω・`)dv6スレも過疎ってるみたいだし5,6,7混合のままで良かったんじゃないの?
987[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 18:45:55 ID:QLf3VxSB
勝手に独立してんじゃねぇよ
機種が違っても共通することはあるのによ

独立させた理由を納得のいくように説明しろ
988[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:02:59 ID:zvp+Wzn+
いあdv5&dv7とdv6はユーザー層から考えても明らかに違うと思うぞ。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:09:45 ID:k0p443km
dv5&dv7

dv4、dv6
990[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:16:05 ID:p+6jgQdx
>>988
貧乏ユーザーdv4&dv6系バカニスンナヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
991[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:29:07 ID:TKJr4Azk
dv5とdv7はユーザーも多いし情報交換も活発だったからな。
dvシリーズは上位モデルなら共通仕様の部分も多いし、モバイル向け以外は分けなくても良いような気もするけどね。
まぁ、建ってるんだからdv6所有の人はあっちを覗きに行ってからって事で良いんじゃね?
需要が無ければ自然消滅するだろう。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:29:22 ID:zMQVMTFX
ほんとはdv5、dv7のみのスレがいいけど
たしかにdv6スレ覗いてみたら過疎ってるから俺ももうどっちでもいいかな。

まぁdv6って発売されてそこまで期間経ってないからまだ少ないだけで
これから増えるかもしれないけど。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:22:33 ID:p+6jgQdx
(´・ω・`)むしろaとiで分けるべきじゃないのか?チップセット違うんだし
994[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:45:34 ID:zMQVMTFX
>>993
なんで性能別にスレ分けないといけないんだよ
995[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:51:33 ID:ATUkCEBu
分散するほど早いスレかよw
996[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:36:33 ID:bjS3ZEZi
どうしてもチラ裏にしたい子供だろうwww
997[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 02:02:49 ID:hbAUps3p
998[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 02:08:59 ID:gjy5BSR4
999[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 02:12:29 ID:1op4/j01
【hp】Pavilion Notebook PC dv7+dv5 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249096580/
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 02:13:47 ID:1op4/j01
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。