【SONY】VAIO TYPE A part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
現行機種
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW2/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html

前スレ
【SONY】VAIO TYPE A part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235022799/

現行のAWシリーズだけでなく、A、ARもこちらです。

※荒らしはスルーしてください
2[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 15:30:03 ID:d83hmHzz
正直、ポタ板に誤爆してすまんかったorz
3[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:26:31 ID:tDjzw5zf
ビデオエディションの液晶は、カタログスペックにARコートと
記載されていますよね。
昔のVAIOノートには多層ARコートと記載されていたのですが、
もしかして今はARコートの質が落ちているんでしょうか?

白い光を当てても、反射光は白いままなんでしょうか?
4[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:14:26 ID:2RT+9Kru
>>1
ポタ板わろた
5[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:11:13 ID:l7QsWEyu
>>1
SSDマダー?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:30:43 ID:YWwbLLwo
type aのSSDタイプ買いたいのですが、年末には出るかな?
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:05:09 ID:SsYEmRjt
重複です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235017199/
われらのアニキ、E=mc^2 が立てたスレを先に使用して下さい。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 19:35:03 ID:85P+cuUL
某スレより転載
この比較表にtypeAフォトエディションとビデオエディションを
混ぜてください。

店頭モデル、液晶ギラツキ比較
←ギラツキ小   ギラツキ大→
typeN=typeC<typeS<typeF<<<<typeP=typeT
9[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 11:27:52 ID:1MmrrF4r
重複です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235017199/
われらのアニキ、E=mc^2 が立てたスレを先に使用して下さい。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:07:17 ID:yhOsjvYB





                E=mc^2様ありがとう!






11[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 19:55:02 ID:wp41mjaX
おいおい今日もSSD来なかったのかよorz
12[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 12:14:41 ID:NG+o7Lbw
ところで、BDLive対応へのアップデートがAW92系のみってせこくない?
ソフト的に90以降なら対応できるところだろjk
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 12:34:20 ID:ainY+5Eq
14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:54:50 ID:micWX316
隔離スレにしか見えない
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:56:01 ID:1gcwRLKu
>>13
Part4じゃねーかw
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:33:10 ID:IEeLT5u0
フォトエディションで動画やTVをみても
ビデオエディションと比べて違いってわかるもんなの?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:38:59 ID:U2ct9A2K
>>16
感じ方は個人差あるから、自分の目でみて判断しなさいよ。
オススメは並べて置いてある大型量販店に出向いて、vistaに入っている
動画のサンプルでも再生して見比べてみれば?
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:49:59 ID:IEeLT5u0
>>17
トン
Aの液晶は良さそうだけど
画像限定だと自分の用途には向いてないと思って
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:54:19 ID:IEeLT5u0
向いてないのはフォトエディションが、です
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:24:24 ID:/T97WIu9






          地デジ編集からモバイルまで何でもおkなtypeA最高!最高!とにかく最高!





21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:37:10 ID:91kFhewn
地デジチューナーが入ってるかないかの違いでPEが動画に向いてないわけじゃない。
VEが倍速駆動の液晶積んでるってならわかるが。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:34:11 ID:tE0NL36t
>>21
自分は地上アナログ放送終了、PC買い替えが重なったんで
type Z and 地デジテレビか
地デジチューナー内臓のAで悩んでるんですよ

type Zのシュミレート結果と、type AのVEのそれがほとんど変わらない!

スレチになってきましたね
すいません
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:55:24 ID:tE0NL36t
舌足らずで申し訳ない
PEの液晶が動画やテレビでも良ければ
思い切ってPE and 地デジチューナーも考えていたわけです

混乱させた人、ごめんなさい
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:45:39 ID:cIohu0U0
アマゾンでPS3本体新品が800円!
いそげ〜〜^^

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001HX3KOW/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1245145813&sr=8-1
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:25:41 ID:JnKdGolf
まだまだ続く!X-BOX 新品が800円!
http://www.512x.net/item/B000A41GHC/
いそげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:09:10 ID:HR0BMJRT




          至高なマシン typeA

      とにかく最高!!!!!!!!
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:20:43 ID:+EMe6B4J
Windows7にXPへのダウングレード機能がつくらしいな
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:30:07 ID:c73XyMR8
明日こそSSDが来ます様に
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:06:21 ID:KfXsv8N/
ARだがグラフィックドライバのアップデート着た。
Geforceドライバも最新のものになるかワクワクです
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:13:59 ID:W+7wBK8t
最新のGドライバにアップデートすると、どんなメリットがあるの??
体感で変化するものなのかな
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:29:44 ID:KfXsv8N/
>>30
結構ニッチな需要なんだけども、
3Dのパフォーマンスが上がったり、機能が追加されたり。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:55:15 ID:nVTzUZ+V
>>29
ほんとだ来てた。俺も入れてみよ。VISTAのエクスペリエンスインデックス変わるかな?
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:11:45 ID:b0QV4ED4
3Dのスコアが上がったw
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:16:15 ID:nVTzUZ+V
おおっ、俺もゲーム用グラのスコアが5.4から5.5になったw
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:55:58 ID:KfXsv8N/
アップデートでドライバのバージョン上がったね。
167になってた。

というわけで、
3DMark06で違いを検証。
アップデートしたら4132 3DMarksになった。
たしか以前は3700くらいだったので一割くらいの性能向上ということか。

けども最新は186で、これでもだいぶ古いのは残念。
しかも170で大幅な最適化がなされたし。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:34:45 ID:lK5MDpoG
AWなんだけど、こいつのCFとかSDとかのリーダーは遅いのかな?
速いメモリカード使いたかったらMSのがいいのかな?
さすがにMSは遅くはないよね?多分…
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 15:08:23 ID:22Vdlkup
>>35
AW70だが、その3DMark06ってのをやってみた。
AWのアップデートは無し。
グラフィックテストはスムースなのに、CPUテストだけはは何故か超カクカク。紙芝居かと思うほどのコマ飛び。
結果は5095
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 15:59:23 ID:hMj9qpbI
>>36
AWのCFリーダーは超速いはず
CF自体が遅いと意味無いけどね
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:46:56 ID:MlxLc4WN
おいおい…アップデートしたらまた番組表出なくなったぞ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:56:47 ID:jQucGrlM
俺もアップデートしたら外付けディスプレイ接続するたびに暗転するようになった・・・
元に戻したい。どうせゲームなんてしないし・・・
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:05:30 ID:lWBXLrc7
人柱乙でしたw
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:57:23 ID:qnQvOpJT
3DMark06やってみようと思ったら、580MBもあるじゃねーか。
うちの超貧弱ネット環境じゃつらい…
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:57:44 ID:JzRGLEeq
メールで問い合わせをすると必ずその件は専門スタッフが後日電話で・・
ってメールが返ってくる。親切でいいんだけどメールで対応するのってどんな
内容ならいいんだろう。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:00:59 ID:mroeRRyf
メールはただの受付係と思えばおk
専門知識なんてないからサポ応対できないしさせないよ
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:28:59 ID:yFsOL5YV




    VAIOはサポートも最高!!!!!!!!!!




46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 15:26:35 ID:0KiThSnb
Motion Reality HDの効果はどんな感じですか?
PS3のアップコンバート機能がものすごく良いというレビューを
各所で見るので、特にMotion Reality HDのアップコンバート機能に
期待しているのですが。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/index.html
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 16:34:24 ID:0nhDVRoh
>>46
もちろん最高だよ!
48[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:10:15 ID:TQ+fpL5F
>>46
BD並とは言わないけど、DVDはかなりマシになる。
地デジくらいには見れるようになるよ。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:47:30 ID:XqibMUCe
最高で最強!
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:03:24 ID:YauGo4Eb
この時期、HDDの温度が気になるが、RAID対応のHDD温度表示のソフトってなかなかない。
何かいいソフト知らない?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:07:19 ID:1SPdseZE
AW組は初の夏の時期を向かえる訳だな
熱暴走とかしなきゃいいけど
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:18:50 ID:DJWZhymn
熱暴走対策として、下に置く「冷却ファン」のタイプ。
アレってAに合うサイズってある?

某量販店で見ただけだと15インチクラスまでしかないみたいだけど。。。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:47:00 ID:P3Z1mYoL
サンワのでA3サイズ対応ってのがあるが、18.4インチはどうなんかな。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:05:03 ID:lRMMWqxa
>>52
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp

少しはみ出るけどオヌヌメ
多分これ以上の性能の良いクーラーは無いと思うよ
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:22:47 ID:D0I5EzPQ
>>51
普通に使っててそうそうCPU100%貼りついたりしないから動画エンコでもしない限り大丈夫でしょう。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:42:52 ID:pmFQoRHB
熱暴走より、常時HDDが高温で寿命が短くならないかが気になる。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:26:24 ID:VgJ4O4gD
HDDなんてせいぜい40度くらいしか行ってない気がするけどな。
普段は27から33くらいだし。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:02:15 ID:pmFQoRHB
>>57
その温度はどうやって確かめるのか。
通常のソフトじゃRAIDは対応していない。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:18:47 ID:j5qY0oyd
AR73使いなのですが、液晶の明るさやコントラストをいじくってるうちに、
わけわからんようになってしまいました。
とりあえず初期値に戻してやりなおしたいのですが、どなたか初期値を
教えてくださいまし。
いじくる前に初期値控えておけばよかったんですけど、あとの祭りです…
60[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:09:29 ID:MrOUMX58
リカバリして下さいw
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:31:36 ID:S3tX9Uu/
>>59
Adobeガンマ使えよ。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:26:41 ID:1SPdseZE
昨日と今日はあまりの暑さに今年初めて冷房いれた
63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:26:59 ID:XRvPQ98T
贅沢だな
64[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 02:39:49 ID:J1QRSUfw
エアコン使うのは自分のためじゃない
あくまでPCのため
65[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 04:28:34 ID:ncvIayo8
タイプAはまだ問題ないが、デスクトップ機はあまりの暑さにうなりをあげたw
なんかファンの音が今までに聞いたことのない暴音だwww
これがMAX状態か!?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 05:09:17 ID:v0/KRg9Q
ソニーのエアコンは良く冷えるよな!
67[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 10:09:04 ID:6siod1X3
ビデオエディションにはアドビガンマついてないの?
アドビのソフトつけてない場合だけど。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:46:26 ID:2mtnqXD1
>>66
テラなつかしい。
ソネット家電だっけ?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:24:47 ID:jApPMJ67
Re:52

様々な冷却ファンを検証した結果、以下の商品がベストです。
http://www.ainex.jp/products/np-02.htm
7059:2009/06/24(水) 19:54:30 ID:JCSP8aZT
>>61
adobeガンマ使ってみましたがダメなのですよ。(Phtoshop5のやつ)
明るさとコントラストのバランス悪くて、エクセルの枠線がほとんど見えなくなります。
どっちにしても、液晶には不向きだそうですが<adobeガンマ
71[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:41:02 ID:NJ+W5wqH
52です。

「冷却ファン」に関する各種情報、皆さんありがとう。

AW51買って初の夏。
熱対策万全で乗り切りたいです。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:48:34 ID:6siod1X3
正直言ってAWみたいにでかいと、
外部表面に到達する熱は多くないと思われるから、
冷却ファンなんてあまり意味ない気がする。

密着させる冷却シートみたいのがあれば違うかもしれんが。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:19:10 ID:Yb56lH1T
友人がAW70の新品15万で買わないかって言ってるんですが
71が18万だし悩んでます
現在はFW70を使用中で大きな液晶とRAIDに興味があって
AWを検討していました
どっちにしたらいいと思いますか?
先輩方にぜひご意見を頂きたいです
74[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:41:46 ID:eyunuUMH
自分で決めろ!
75[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:22:56 ID:NrEzB4jt
なんかVistaから7へのアップグレードサプリメントディスクの詳細がでてきたね。
2009年モデルはほぼすべて3150円から5250円でアップグレード可、
2008年12月以前は今後随時サポートの詳細を明らかにするってさ。

http://www.vaio.sony.co.jp/Win7/

さあ、どうなる俺のAW90!!
76[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:16:52 ID:7iLawdSg
AW90入ってないwwwww
77[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:21:43 ID:NrEzB4jt
>>76
よく読め!

>2008年12月以前に発売したVAIOのWindows 7への対応につきましては、Windows 7発売後に順次「VAIOサポートページ」にてご案内を予定しています。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:30:28 ID:7iLawdSg
いやそうだけど7発売後って遅くね?それもAW70〜90って現行モデルじゃんw
俺もARだからサポート期待してるよ。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:33:30 ID:NrEzB4jt
>>78
遅くねっつっても、今売ってるモデルの対応で忙しいんだろ。
2008年以前どこまでサポートするかの線引きも難しいんだろう。
せめて現行モデルは大丈夫だと思いたいね。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:42:46 ID:7iLawdSg
AR93〜95も大丈夫だろ。チップセット同じだし。AR92はわからんな。
はやく俺のVista-Ultimateを7-Ultimateにしてくれー
81[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:07:14 ID:DTIYu6HO
初期AWだけどサポート対応内でよかった。
これでメモリ4GBの残りが無駄にならずに済んだw
82[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:31:00 ID:NrEzB4jt
>>81
初期はAW90、まだ対応は未定だろ。
まあ、2008年以前のモデルは7発売後随時発表するとか書いてあるから、まさかサポートしませんとかにはならないと思うけど。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:31:11 ID:DTIYu6HO
>>82
いやそこはわかってる。
「2008年12月以前に発売したVAIOはWINDOWS7発売後に順次ご案内」の文言だけ
でもよかったって意味。初期AWだけ見捨てられたと思ったからw

しかしサプリメントディスクの方だから、どのみちOS(WINDOWS7)は別途用意
しとかないと駄目だな。まぁ当たり前だが。

今マイクロソフトが半額キャンペーンやってるから、今のうちに用意しとこう
かな・・

ところでこれを機に32BIT→64BITを考えてるんだけど、アップグレードの方じゃ
やっぱし無理なのかな? 新規に64BITのWIN7買わないと無理??
それだと高くつきそうだ・・
(サプリメントディスクで64BITの方を買えるかもわかんないし・・)

84[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:14:27 ID:mchZ5ZvB
2007年の9月に買ったAR53DB使ってるんだけど、今年の4月ごろに液晶の左の方に縦に線が入るようになって
今気づいたら右側の方にも縦に線がはいってました。

保証期間は過ぎてるし、ソニーのサポート見ればこういう症状の場合液晶交換で82000円って書いてるし
欠陥商品のくせに有償修理ってむかつく
85[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:57:11 ID:CE6ILbyy
>>84
ソニースタイルのワイド保証なら三年間無償修理のはずだが?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 20:15:44 ID:mchZ5ZvB
そんなのがあるのを知ったのは壊れてからだったよ・・・。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:12:13 ID:spJBXrAx
>>85
どうせ「保証対象外です」で却下だろw
88[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:23:24 ID:Vtp8s5LB
うおしゃー
3,150円でWindows7x64のUltimateアップグレード対応だー
こりゃ予想外だ、全然期待してなかったのに。

正直別にVistaでいいやって思ってたんだけど、
この値段でできるんならやってしまうわきっと。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:25:54 ID:NUh5T/dL
AW50&70と
AW51&71で
こうも待遇が異なるとわ

同じ筺体なのに初期型AW組は悲惨だな
90[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 07:23:22 ID:4FTBmH9v
Windows7にしたときのメリットは?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 07:28:00 ID:goADiYda
軽いのひとことに尽きる。
VISTAもタイプAならレスポンスも悪くはないが、フルHDの動画とか再生すると
やはりはじめカクカクする時あるしな。

ネトブクのタイプPみたいな非力なPSでも、OSがVISTAじゃ動画もカクカクだが
XPだとまともに動くみちゃいだし、OSの影響は大きいと思う。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:09:35 ID:lfI1YHkl
でもType Aだぜ?
93[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:03:31 ID:dDPirhS2
Vistaは一定のPCパワーがあればXPより快適に動くというデータもあるぞ。
あと7が見違えるように軽くなってるとはとても思えん。カーネル同じなのに。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:19:16 ID:NPUIPqNb
ビスタはいらなかった子
95[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 02:15:33 ID:t/D52Ol3
VISTAはMEに継ぐ暗黒歴史
96[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:19:10 ID:KaoTAHSK
me→vistaのタイミングでPCを買った俺涙目
97[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:49:38 ID:4PCcCYN1
>>96
マジレスしとくと、MEは本当にバグ内蔵のとんでもない商品だったけど、
Vistaは互換性をけっこうばっさりやっちゃったり、
もっさりしただけでXPよりセキュリティもしっかりしてて、それなりなOS

Windowsの黒歴史化したという点は同じでも、中身は比較にならん
98[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:10:06 ID:sG4Fski0
VISTAでとく困ってないんだけどな。まぁ7が出たから新しいのにしたくなるけど。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:19:36 ID:t/D52Ol3
7はXPモード(エミュレーション)あるからいいよな。
プロフェショナルの方だけど。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:23:43 ID:sG4Fski0
くんこく見る限りアップグレードしてもBIOS更新しないとXPモード使えないみたいよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:46:44 ID:HPoZ1uOj
ところで俺は今までOSはアップグレードした事が無いのだが、
7アップグレード版でアップグレードした場合、インスコしてるソフトやデータの環境はそのまま?
アカウント関係もそのまま保持される?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 05:13:35 ID:TQkOIgjC
絶対大丈夫だよ!
SONYのサポートが親切丁寧にフォローしてくれるから!
VAIO最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:01:03 ID:q6tNO82L
2008年モデルのWindows7への対応の発表遅すぎ!!!
対応するかどうかも分からないんじゃOS買えないじゃない。
お詫びとしてここは太っ腹に64bit版サプリメントディスク配布しろ!!!
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:30:41 ID:AxbNYuAk
Motion Realityってギガポケ(地デジ)とブルーレイやDVDの動画を見る
時にしか作動しないの? 他の動画(youtubeとかwebで再生したのとか、
メディアプレイヤー等)でも動作するんですかね?
比べてみた訳じゃないので、どれだけ綺麗に再生できてるか疑問なんですけど。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:00:54 ID:hby3UOwt
>>104
ソニーに聞いてみてくれ。
わかったら報告する!
少しはスレに貢献しような。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:34:58 ID:V28tJCox
どうでもいいけどアップデートのたびに番組表消えるのはなんでなんだ?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:40:45 ID:iwxTLtJT
typeA 持つと自慢できますかね。NECノート買うかどうか悩んでいます
108[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:48:06 ID:MZRoEn45
typeAで彼女できたよw
109[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:51:42 ID:e6uJMpG4
マジか
明日買おうっと
110[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:24:08 ID:bcxKdzGO
最近地デジ録画に失敗すると思ったら、アンテナ変換ケーブルの接続
端子の芯が曲がってた。手荒く扱ったわけじゃないのに、耐久性なさすぎ
だろ
111[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:47:05 ID:wZJXqY/L
格安でフォトエディション売ってたから衝動買いしてしまったが
色空間がadobeRGBの写真をみて笑ってしまった
BDも見たけど、ビビットなあまり逆にモザイクが見えてしまって苦笑
音もいいし、何に使うにしても不足を感じないのはうれしいね
112[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:25:00 ID:rRsesyWp
なんでPEの方が売却査定が低いんだ・・ありえねぇ

(祖父地図で)
113[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:28:13 ID:x/sl6OPY
地デジの有無で変動する
114[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:47:00 ID:rRsesyWp
液晶の差は無視かよ
115[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:18:25 ID:pgjxwmQC
>>114
ソフマップでPC買っちゃう層には需要が無いんだろ。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 20:42:57 ID:fkN0qNEv
内蔵スピーカーの音質はコスミオG50とどっちが上ですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:02:07 ID:tkUHT6GD
ノートの内蔵スピーカーなんてどれも大差ない。
ていうか、スピーカーの音のいいノートなんて存在しない。
音にこだわるなら素直に外付けスピーカー買っとけ。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:07:02 ID:ttFSQ8Oe
QosmioもType Aも持ってないって事は分かった
119[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:20:32 ID:05afPpFt
>>118
お前なぁ・・・。
音に鈍い俺でもあきらかにノートのスピーカーの音はイマイチなのはわかる。typeAも例外じゃない。
スピーカーはある程度の音を出すには容積がいる。ノートでは限界があんだよ、新技術でも確立されない限り。
ヘッドホンならまだずっとマシだが。
これをわからんとか、どんだけ耳悪いんだ、お前?耳も頭も悪いとか救いようがないな。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:24:40 ID:EV3huSde
>>119
必死だな
121[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:16:34 ID:05afPpFt
>>120
いや、お前みたいなもののわからんやつが断言するのが許せないだけ。
無知な上に鈍いなら口挟むな。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:38:58 ID:EV3huSde
>>121
とにかく必死だな
123[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:47:49 ID:05afPpFt
>>122
反論できないとアホのワンパターン『必死だな』
お前も十分必死だっつーの、この馬鹿。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 07:33:16 ID:K40JYRZD
頑張ってください。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:40:05 ID:zAYEytur
G50とか持ち出してる時点で釣りだってわかれよw
アホの相手をいちいちしなくていいよ
126[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 14:43:04 ID:vjqJQoQc
音質もタイプAが最強だよ
プロのミュージシャンも使ってるし

考えてもみろよ
ウォークマンとかオーディオも作ってるメーカーだぜ?
音が悪い訳がない
127[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:18:45 ID:7A2G7qju
>>126
ノートというカテゴリーの中ではそうかもしれない
128[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:24:34 ID:Egu/wDT0
液晶朝鮮産ってマジ?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 18:04:37 ID:JHbhjpgl
マジです
130[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 18:06:58 ID:JHbhjpgl
ソニーとサムスンは大親友ですw
131[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:30:53 ID:aKBlaDAZ
FWはシャープ製の液晶パネルですけどね。

ttp://www.ekishopro.co.jp/Sharp--LQ164M1LA4A--16.4-full-hd--notepasokon-ekisho.shtml
132[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:47:46 ID:Egu/wDT0
朝鮮液晶か・・・orz
WBC、テポドン、竹島、拉致・・・
が頭の中よぎった
遠慮しとく
ちなみにtypeLはどこ?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 20:50:07 ID:Eo3KNMCk
>>126
お前は自分で判断するって事ができんのか?
プロのミュージシャンが趣味で使う事はあっても仕事で使う事なんかねーよ。
どうも液晶最強厨の臭いがするな。液晶最強!音質最強!とかw
まぁ、本当に盲目的に満足してるなら、それはそれで幸せかもしれんな。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 21:27:09 ID:K6EBLNOY
いかにもアンチの露骨なアホ釣りに
引っかかるアンチwww
135[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 21:27:16 ID:UTdlt3j7
A62B使ってたけど
AW71JBにしてノートのくせに良い音だすじゃんと思った^^
136[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:20:52 ID:qjx8fV+Q
typeAのユーザーってもうちょっと画質音質にこだわってるかと思ったらそうでもないんだな。
流れ見てたら5万円くらいのノートで十分じゃないの?って思える。
ただのスペック厨か妄想所有が多いだけかもしれんが。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:41:06 ID:wyV90ucZ
さて、次期モデルはUSB端子の位置を修正してくれるんだろうな?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 01:25:43 ID:eCDOvKCg
次の秋モデルで7載せてくるとき、ボディも一新してくるかな?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 13:01:41 ID:YNaWg6yL
>>129
ソースは?

シャープはARの17インチで打ち止めになったのか?
140[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 17:34:08 ID:XNpTzZz0
>>136
定期的に書かなきゃ気が済まんのか
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:02:27 ID:Xh7l/uou
>>136
いい加減すっこんでろ、クズが
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:36:05 ID:vwXF00Yn
ちょっと触れただけで抜けてしまうアンテナ端子は明らかに欠陥
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:58:14 ID:AbZNcOTw
>>140-141
お前らにゃ豚に真珠だ。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:17:41 ID:A2P9ciKM
なんなのここ
145[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:46:49 ID:dP9eyENc
AWにぞっこんラブな人と買えなくて僻んでる輩のスレさ
俺は興味を持ちながらもQosmio G30を未だに使ってる
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:56:24 ID:8sHHjX3I
残念ながらARが最強なのである。AWはゴミ
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:06:08 ID:DbMseWWq
ARって光学ドライブの耐久性に問題あった
つまり欠陥品
でstationTVもあれもひどかった
あと、スピーカーも
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:42:03 ID:8sHHjX3I
涙拭けよw
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 01:08:35 ID:IxCWqzIe
>>146
確かにAWは糞。液晶の解像度も下がったし。
だがそれはVEだけの話。

PEは液晶もダンチだし、タイプAどころかすべてのバイオ(歴代モデル含む)
の中で頂点に君臨するモデル。

あの液晶のスペックを越えるノートPCはソニーどころか他メーカーでも
存在しない。
PEに比べたらARはウンコ。

150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 09:52:38 ID:R6sHi9uL
>>142
ほんとあれ設計したやつはアホすぎ
モバイルだから簡単に外せるほうがいいとか擁護が以前あったが
それならそれなりにもっとちゃんと作るべき
TypeAを必死に買ったやつは悪いところは皆無とでもいわんばかり
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:50:53 ID:tOMsiDgj
他メーカー安い:安物              VAIO安い:バーゲンプライス
他メーカーハイスペック:無駄         VAIOハイスペック:刺激的
他メーカーロースペック:物足りない     VAIOロースペック:必要十分
他メーカー派手デザイン:恥ずかしい    VAIO派手デザイン:素晴らしい
他メーカー地味デザイン:華が無い     VAIO地味デザイン:シンプルイズベスト
他メーカー軽量級:強度ない          VAIO軽量級:流石バイオ
他メーカー重量級:話にならない      VAIO重量級:気にしない
他メーカー頑丈:それだけが取柄      VAIO頑丈:完璧
他メーカー故障:ポンコツ           VAIO故障:それも愛嬌
他メーカー高評価:メーカーの犬      VAIO高評価:当然
他メーカー低評価:当然           VAIO低評価:PC音痴にはわからない
152[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 12:30:31 ID:Om8hxQov
程度のよい中古が祖父で売ってて衝動買いしかけたけど、これも「ろ」のキーが小さいのな。
あんだけ筐体でかいのに、typeFといいSZといいなんで「ろ」だけ小さいんだよ。
50音入力だからこまるんだよ。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 12:33:07 ID:tLpdabcK
>>152
それは50音入力のお前が悪い。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 19:23:36 ID:7ssj5yMI
50音入力は「分作くん」で卒業したよ。。。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 19:47:45 ID:jd+mzfGs
次はアクトビラフルダウンロードに対応してBDに録画できるようにするべきである。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:35:11 ID:XIzmc5hZ
AWだけどこれ持ち歩くカバン(インナーケースでも可)ある?
ごめんなさいだけど純正の値段が高いやつ以外で・・

来週旅行なんだが、もっていく予定だったタイプZが脂肪して、
急遽AWもっていくことにしたwww

Zの修理は今週中には無料だけど、AWの鞄ならなんとか会社帰りに
秋葉でも寄って買えそう。

電源とかまで入らなくてもいいんだが、本体に傷が入らないようにしたい。
ツルツルの黒なんで傷が入ったら目立ちそうで><
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 01:11:37 ID:Rh1xwoYG
ビデオ編集できないセンスなしなし君がVEけなしているね。
ま、フォトなんて誰でもできるからさ
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 02:22:35 ID:B+9E4H59
VEはプレミアがネック。PEにベガス入れて編集するのがいい。
が、液晶マンセーはウザイ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 03:01:50 ID:PgoQUBep
>>156
世界最高峰のtype Aならそのまま裸で持ち歩いたほうがカッコいいよ。
そんなカバンに入れるなんてご法度。



160[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 03:44:11 ID:P0OlXFMQ
PE買おうと思うとるんじゃけど
正直、視野角はどうですかの?
ド田舎に住んでるもんで、
モノの確認ができないのです。
テキトーな感想でいいので
是非お聞かせくださいまし。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 05:37:21 ID:TUEd4uD8
>>160
もちろん最高だよ!
162[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 07:55:18 ID:B+9E4H59
>>161
お前、アンチだろ?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 12:26:19 ID:uGXZkLNa
PEの購入後にチューナカードを取り付けできるの
164[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:08:37 ID:rtAGDyzt
>>162
そういうお前はウンチだろw
165[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:48:43 ID:Q1YQKvQJ
>>163
はい
166[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:11:14 ID:B+9E4H59
>>164
ツマンネー
167[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 20:14:20 ID:aVD8xjaO
液晶の左右と上側のベゼルの太さは何cmでしょうか?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:31:33 ID:Za7vdK+2
確かにプレミアすぐに落ちるものな。何をどうしてもだめだもの
169[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:04:16 ID:eiT/DfWl
朝鮮液晶じゃなかったらなあ・・・
残念だよ
170[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 08:55:28 ID:jFYXpOoq
>>167
理由は?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 16:56:03 ID:jNVDnlMc
>>156
俺は純正の高いやつ買ったんだが実際かなりでかいし重い
体力に自信がないならコロコロ付きのスーツケースにした方がいいと思う
>>160
RAWするならわかるけどVEもPEたいして変わらんよ
解像度が高いぶん視野角は期待しない方がいいと思います
>>167
縦20mm×横12mm
172[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:33:53 ID:t+n9lZYy
価格コム見てると、毎日500円ずつくらい下がるんでポチできないよ。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:11:25 ID:zOBlAyTT
72JBけっこう下がってるけど71JBはちょっと戻してるね

買ったばかりとはいえ、ノートでこの液晶は物欲を満足させるすごいものだ
ブルーレイを見るのが楽しい、特にアニメとエロ
174[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:46:30 ID:HIr8rGq3
>172

20日過ぎれば1万引きか・・・ありえんだろ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:06:28 ID:zOBlAyTT
0になるまで落ちるなんてことはないけれど、ないということはない

VGN-AW71JB の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000013812/pricehistory/
VGN-AW72JB の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000037282/pricehistory/
VGN-AW51JGB の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000013813/pricehistory/
VGN-AW52JGB の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000037283/pricehistory/
176[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 04:20:32 ID:EbWfOVqn
VE付属のプレミアエレメンツはリソース不足で使えねーのでCS4に変えたら非常に安定してる。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 08:36:59 ID:EHk+HQbL
悩めるオイラに一言おくれ。

64か32か迷ったが、価格とポイントUPが決め手となり、
量販系サイトで70JBを買いました。
昨日届き、開封。本体のピンク色のウレタン保護シートを取り外し、
液晶パネルの、こちらも同じピンク色のウレタン保護シートを外すと、
マットな18inc画面が出現。が、
おぉっーと、画面下部SONYのYの上4センチ位の所に、
長さ3センチ強のヘァーラインの様な細い傷を発見。
点灯してしまえば殆んど判らないが、未点灯時には、
光線の具合でハッキリ視認できます。

液晶ディスプレーが売りのPEなのに、これはいかがなものか?
返品、交換を受け付けてくれるかどうか、それとも諦めるか。
ドット欠けは免責って話しは良く聞くが、画面の擦り傷とは。
どうしよう。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 09:41:40 ID:0r0CJqIk
サポートに「事実だけ」を説明して、ドット欠けなどと同様に
製造上起こりうる避けられない事かどうかを問い合わせる
十中八九何時ついたものか確認できないと、悪質クレーマーとの区別が出来ないし
ワイドなんてつけてないだろうし機能上の問題はないならメーカー保証の範囲外だろうね
179[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 10:19:49 ID:IR56df4M
>>177
だから価格最安値店はやめてソニスタにしておけとあれほど・・・
180177:2009/07/09(木) 11:04:35 ID:EHk+HQbL
アドバイス感謝します。

10時に量販店のサポセンに即効でTEL。
めでたく商品交換となりました。
ワイドって、延長保証のことかな。
3年の有償保障には加入しました。
それから、
158 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 02:22:35 ID:B+9E4H59
VEはプレミアがネック。PEにベガス入れて編集するのがいい。
のべガスっていいですか?
ちなみに3年ほど前までPowerBookG4-17でFCPをちょっとイジッてみたが、
プレミアは使ったことはありません。
PEにそのべガスでも入れて動画で遊んでみるかな。
それにしても新たに買うとソフトは高いよなー。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:16:49 ID:2VaoijKn
>>176
VE付属というかVAIOとの相性という以前に、プレミアエレメンツ自体が
爆弾みたいだね。価格コム等でソフトの掲示板みると大体そんな感じ。
かなり不安定みたい。
しかしVEという名前で使えないソフトが採用してるのも笑えるが、タイプA
のスペックでも満足に動かず不安定ってどんだけ使えないソフトなんだかw
動画編集するつもりでVE買うくらいなら、PE買って後から別の動画編集ソフト
いれた方がマシだね。ギガポケないのは辛いけどあれもなんだか不安定みたい
だし。

>>177
価格が決めてとなってとっくに型落ちモデルのAW70買ったってことは、
多分価格コム等の最安のお店とかで買ったんだよね? 
なら悪いが御愁傷様としかいいようがない。
多分新品といいつつも、開封済みの新古品(?)みたいなもんだよ。多分。
もしくはその傷が原因(?)でどっかの店で返品されたのが流れ着いてきた
バッタもんか。他店のハンコなかった? もしくは保証書自体がないとか。
その分激安なんだから文句いうなとはいわんが、仕方ないんじゃん?
っていうのが俺の意見。

かといってソニスタで買うのもお勧めしないけど(高すぎるから)、普通の
お店で買っとけばよかったのに。価格コム程安くもないし、かといって
ソニスタ程高くもないく、お店の保証もついて安心だしな。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:18:20 ID:2VaoijKn
って書いてるウチに交換できたんか。
まぁよかったな。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:43:54 ID:zmQ2q7jv
AWなんですが、トランセンドの2GB以上のSDカード使えてる人いますか?
自分の持ってるのは全てトランセンド(安いから)なんですが、4GBのが
3枚とも全てダメ。(ちゃんとSDHC規格に対応しているのに・・)

認識はするんですが、コピー中にハングアップしまくりで、フォーマット
すらできません。(※こちらも途中でハングアップ)

でも他のVAIOではあっさり使えて、デジカメでもちゃんと使えてるんです
よね・・そっちのVAIOやデジカメでフォーマットしたものをもってきても
、AWで使うと結果は同じになってしまいます。

はじめは100%AWの不良かと思って修理に出そうかと考えてたんですが、
念のため・・と、この前購入した電気店に訳を話してカードを持ち込んで
店頭に展示してある同じ機種で試させてもらったんですが、なんと3枚とも
同じ現象がおきました。

こうなると本体側なのか、カード側の問題なのか訳がわからなくなってきました。
これが俗にいうカードの相性問題というものなのでしょうか?

もし他メーカーのSDでちゃんとAWで使えているという人がいましたら、メーカー
を教えてほしいです。今度はそっち買って試してみますので・・
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:03:51 ID:IR56df4M
>>183
SDカード使った事が無いのでわからん。
そんな使う機会ある?
デジカメとかUSBケーブルで接続だし、ちょっとしたデータの移動はGSPACEとかネット経由でしてるから
いまいちSDカード使う場面がわかんない。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:35:06 ID:UX1Y/CL6
ネット上の質問って、答えが分かるやつが答えればいいんじゃね?
わざわざ「使ったことがないので分からん」って答える奴って何?
186[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:13:13 ID:/V16ZLY2
SDHC規格 class6 8,16,32Gで問題無く利用可能
187[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 16:54:39 ID:smoTfQzD
>>180
ベガスはベガスでもコンシューマー用のムービースタジオの方な。
ベガス本家はプロ用で高い。あらゆる編集ソフトの中で最も安定してると言われている。動作が軽いのもいい。
ただ自由度が高すぎて最初は操作に戸惑う。俺もまだ使いこなせてない。
でもプレミアよりは100倍いいと思うよ。有名なのはプレミアの方だけど。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:11:29 ID:zmQ2q7jv
>>186
レスありがとうございます。それは全てトランセンド製のものですか?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:17:59 ID:F7VQ1pk2
カードを合わせるのも良いけれど外付けの速いのを買ってもいい
内蔵のはそんなに速くないし
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:37:34 ID:c0wwicR5
つまりCFを使えということですね、分かります
191[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:13:19 ID:X+QDz/88
プレミアがだめなのか。特にタイトルとか文字いれるとすぐに{作動停止しました}
ひどいよ、これ
192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 04:33:18 ID:KF4GR5NU
>>188
全てトランセンドです
193[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 14:29:40 ID:f5120hCL
156です。
Aravelの17インチワイド対応型の一番でかいの買ってみました。
参考PCサイズ(415*299*53)で横はやや足りないですが、ヨドバシで
1280円と安いので、賭けで買ってみましたがなんとか入りました。
ジャストサイズではないですが、若干伸びるので多少窮屈ですが
なんとか入ります。そんなにキツキツという訳でもないです。


194[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 15:45:23 ID:rC9PZrpV
タイプAとかタイプBとか何が違うの?
今東芝のJ63使ってるんだけどバイヲの方が良い?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:00:22 ID:+rBo4iW+
発送メールキター!!!
196[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 07:10:27 ID:C2Nhbe1o
PEが1万円値下がり。
32の70JBだが、ドライバー探しでめんどくさそうな
64の71JBよりもこっちのほうが買いかな。
メモリやHD容量、加えて7への無料UGの71JBとの価格差が開き悩みます。

197[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 09:59:09 ID:ZxeDQUNl
70B買って結局構成を変えたよ

メモリー 4GB (2GB x 2) 3600円
HDD 1TB (500GB x 2) 14900円
OS 今のところ32bit Vistaのままで不都合無し

198[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:18:35 ID:e94ogIaJ
VEは暗い画面や電源OFF時に自分の顔がはっきりと分かるくらい
写り込みますか?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:13:11 ID:ZjkCGnf9
はい。写りこみます。自分の顔がはっきりと分かるのでは無く
化け物のような顔になります。

PEなら全く写り込みません。



200[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 02:50:08 ID:FOVfoYL1
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

201[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:35:00 ID:nut/7JWr
>>200
なんか喋れよw
202177:2009/07/12(日) 11:58:46 ID:h/ajmNLj
AW70JBの交換品到着。
今度は、液晶関係問題なし。
各種、設定登録作業がやっと完了しました。
天盤のオリジナル保護シートは剥がしちゃったが、
パーム部と天盤の保護ができるお勧め品はありますか?
それとS1の設定は、X.V.colorだと色が地味すぎてつまらんな。
鮮やかすぎるデフォと中間くらいが好みなんだが、どうでしょうか?
いずれにしても、描写力?もとい、再現力は凄い。
アンダー及びダーク部分の、見えなかったものが見えてきた感じ。
2灯500cd、NTSC比72の現行ツルテカPCは、一気に陳腐化してしまいました。


203[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 14:03:32 ID:UFmR5xll
>>202
ブラウザはカラーマネジメント対応のFirefoxで見れば色がおかしくならないですが、
動画の場合はどうですか?

DVDとか見たら色がドぎつくならないですか?

カラマネ対応の動画再生ソフトなんて聞いたことないし、そもそも動画ファイルに
カラープロファイルなんて埋め込まれているのかな?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 14:05:25 ID:UFmR5xll
>>202
ついでに。

2灯500cd、NTSC比72の現行ツルテカPCの機種名は?
ノートで500cdってすごいですね。
最新の液晶テレビよりも明るい。
205202:2009/07/12(日) 18:47:16 ID:h/ajmNLj
IEでは、赤がマゼンタに、明るい緑は蛍光色にと不自然さが目立ちますが、
Firefoxだったらgoodですね。
動画も鮮やか過ぎますが、好みの色系です。
Macにもこんな液晶が載れば、
いまだに手放せないG4-17の代わりとなるのに残念です。
自分にとってAW70入手前の現行という意味ですが、、、、。
液晶だけが取り柄の日立Priusです。
07年Vista登場の春、
マカのオイラはどうしてもツルテカ液晶のWin機がほしくて、
地デジ+最高輝度のVistaモデルを買いました。
今回Aw70を購入してみて、改めてアンチグレアの液晶が、目に優しことを実感しています。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:41:10 ID:yN3N+0Af
AW70の液晶パネルはどこ製?
日立Priusってことは、日立ディスプレイズ製のS-IPSパネルが使われているはずだが
それよりも高画質なの?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:02:31 ID:cvkXmcK7
VEにもディスプレイ用のICCプロファイルはありますか?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:31:33 ID:KnU3BYYQ
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
209[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:42:07 ID:mjNFF+K0
>>208
いつまで考えてんだよw
210[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:03:35 ID:seCs5ibd
テンキーがあるため、キーボードが中央よりも左側に配置されていますが
慣れれば全然気にならないでしょうか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:05:24 ID:7Rc6thU6
>>210
気にならないどころかむしろ便利。
ただ、アイソレーションキーボードは汚れやすい気がする。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 23:59:29 ID:dNPhKqH/
液晶がいいって言ってもノートだから、デスクトップの液晶の方が性能いいだろ
と思って調べてみたら、うちの液晶はNTSC比70%だった。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 07:06:17 ID:FE1j1TEi
皆さん、VISTA SP2にしましたか?如何でしょうか?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:20:18 ID:hzIf+EOZ
>>211
汚れるってどの部分がですか?
215[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:20:41 ID:DH6Rtu0F
>>214
指の腹の当たる部分。
あと、フォトエディションのパームレストも汚れやすい。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:19:34 ID:QPSihfJx
>>213
windows updateにまだ来ない
なんでだ〜
217[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:22:07 ID:0ZggRCZZ
>>215
文字や英数字などが書かれているキートップ部分ってこと?
シボ加工が細かすぎて汚れが詰まりやすいとか?
218[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:53:51 ID:8VoOSRw/
さっき72JBを買ってきたんだけど、
モニターの輝度が高すぎて目がチカチカする…
これってどうやって輝度落とすの?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 23:37:07 ID:VVGY+Y51
>>218
キーボードに書いてあるだろ。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:26:40 ID:W6kcfEPj
初めてバッテリーオンリーで使ったが、満充電状態からスタミナモードで
使っても30〜40分しかもたないんだが、こんなもん?
パフォーマンスモードで使えばこんくらいかな? とは思うが、一番
ローパワーで使ってるのにこれしかもたんとわ・・・

何回か慣らしてやんないと本来の性能は発揮できないのかな??
221[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:36:42 ID:Yx9aEPn0
移動中とか使ってないときはバッテリーはずしてみたら?
もしかしたらソニー製品によくあるレアショートかも知れない
俺も満充電にして次の日使おうとしたら85%に放電しててあせったことがあった
222[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:33:31 ID:W6kcfEPj
>>221
レスありがとう。
実際バッテリーで使うことはほとんどないんだが、イザってときの為に
もう少しあえてバッテリーで使って見て様子をみてみるよ。

まぁ仕様表だと、標準バッテリー(S)で2時間って書いてあるけど
せめて1時間はもってもらいたいわなぁ・・欲を言えば1時間半くらい。
この機種持ち歩く奴、ほとんどいないとは思うけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 00:23:12 ID:W73HrZFB
購入しました。前使っていたのが7年前に購入した低スペック機だったので余りの違いに驚いてます。液晶綺麗〜
224[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 09:52:15 ID:bh9v/1Pj
バッテリについては、購入直後に性能確認したほうがいいよ。
省電力で1時間もたないってオカシイよ

俺は買って1年ぐらいだが、5分しか持たない。
停電時に安全にシステム終了する時間すらない。
3年保証だけど、消耗品は保証対象外だからね。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 11:45:57 ID:t9uIlK62
>5分しか持たない
何回か充電使い切り繰り返したら常識レベルには復活しないかい?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:49:29 ID:bh9v/1Pj
うん。
残念ながら復活しない。

1年使ったら5分しかもたなくなるのが普通なら異常な製品だし、
普通は大丈夫なら、異常な方は消耗品でも保証すべきだと思うんだけどなぁ。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:10:08 ID:bh9v/1Pj
ちなみに、>>220と、 224=226=227は別人なのでよろしく
228[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:16:15 ID:8G5TZCf/
超いたわりモードで充電してると性能落ちるとかはない?
寿命は延びるのかもしれないけど。
たとえば普通に使うと常に100%の能力を発揮するけど1年で寿命になる
バッテリーに対して常に50%の能力しかないけど2年もつとか。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:54:57 ID:lt8sGeh2
72JBに搭載されてるCFカードリーダーはUDMAに対応してますか?
カタログを見ても特に記載がなかったもので…
230[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:22:29 ID:ZBIx67dz
僕ちゃん、記載なければ未対応なんだよ
231[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:02:08 ID:8avKNKau
教えてください。
http://kakaku.com/spec/K0000037283/
これ買おうかと思ってるんだけどHDD2枚なんですよね?
デフォでのパーテーションの構成ってどうなってるんですか?
システムがディスクAで、リカバリ領域がディスクBなんて分け方じゃないんですよね?
ディスク一枚外して内臓一枚だけで動かすって可能ですか?
RAOD0ってあんまり意味ない気がするもんで・・
232[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:03:25 ID:8avKNKau
訂正
RAID0
すみません。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:34:36 ID:cEeFqs9d
>231
この前買いましたが、
HDD2台搭載
ディスクCがシステム
ディスクDはほぼ丸ごと空きディスクです。
地デジ録画はディスクDに収録されます。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:49:03 ID:cEeFqs9d
で、連投ですが
これ排気口やACアダプタの熱がすごいんですけど、長時間使っていて大丈夫なんでしょうか?
やっぱり何か熱対策したほうがいいんですかね?
前は富士通のNXだったんですけどこんなに熱くはならなかったんですがね。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:06:20 ID:K52ymXt4
>>229-230
ちゃんとUDMA対応してるよ。

>>231-233
VEだと2台のディスクとして使ってるの?
それって既にRAIDじゃないじゃん。
PEは1台のディスクとしてあって、特にパーティションは切ってないよ。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:27:37 ID:FjAWJL8Z
CとDに分けられてるからって、それが物理的なディスクに一対一で対応してるとは限らんし
特にRAID組んであるならそもそも不可能
237231:2009/07/20(月) 21:44:51 ID:8avKNKau
>>233>>235>>236
レスありがとうございます。
正直分かったような分からんようななんですが、買ってから弄ってみます。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:49:12 ID:ZBIx67dz
http://kakaku.com/spec/K0000037283/
このモデルはC,Dドライブ構成。即ちDドライブを外した場合、Cドライブ
のみで起動することになる。当然CドライブにはOSとリカバリ領域も含む。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:36:34 ID:K52ymXt4
っていうか、これを見るとPEはRAID0となってるけど、
VEは特にRAID組んでるとは書いてないじゃん。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/A/

単に400GBのHDDを2台積んでるだけなんだな。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:40:38 ID:K52ymXt4
241[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:24:22 ID:i5YCEDf/
ちょっと関連する質問で、VEの場合で再インストール時にRAID0を組むというのは
可能でしょうか?
それとも単にVEはRAID機能がないのでしょうか。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:25:00 ID:DriRrmoa
50のVE使っているんだけどプレミアの動作不安定がどうしようもない。
最新モデルではよくなっているのかなぁ
243231:2009/07/21(火) 00:13:05 ID:jMknXMy/
>>240
ホントですね、これ見ると52はRAID組んでないみたいですね。
という事は>>238さんの言われるとおりC,D構成だったらD側を外して、Cの方のパーテーションの再構成して新しくDドラ作っちゃえば良いのかな?
再構成ぐらいはちゃっちゃで出来ますんで。
俺の場合、外付け併用するから800GBも要らないんですよね・・
400G二枚なら一枚外して念の為にクローン作っとくのも良いかと思ったんですよ。
それに、バイオの薄い筐体でこのハイスペックだと発熱凄そうな気がするし
発熱部品でもあるHDD一枚外して、空間作ったうえで冷却台から風送ってやれば効くかなと
>>234さんも書いてるけど、やっぱり排熱気にしなきゃいけない機種なんでしょ?




244[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:21:55 ID:ggC3ccbY
>>242
散々概出。
VEがどうこうというより、プレミアがウンコ仕様ということでFA。
俺もイライラしながら不安定なの我慢して使ってたが、頭きて1度リカバリ
してやった。
しかしその直後でもなんでもない普通のデータの動画の編集してたら、いきなり
落ちたからそれで最終的な見切りをつけた。
多分最新の現行VE買っても同じだと思うよ?

動画編集やるなら、さっさと他のアプリいれた方がいい。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 02:19:01 ID:fq/x8xf/
>>243
ノートとしちゃ排熱は大丈夫な方だぜ。
HDDなんて普段20度台からせいぜい40度だ。
40度行ったのは見たことないが。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 02:20:51 ID:fq/x8xf/
ACアダプタの発熱なんて本体と全然関係ないし。
そりゃ使い方によるけど、外部からの冷却なんてあまり効果ないレベルじゃないかな。

247[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 02:30:53 ID:XQyeiGW2
>>245
HDDの温度ってどのソフトで見てるの?
探してもそんなソフト見当たらない。
ちなみにPE RAID0
248[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 07:41:30 ID:gOEf6TES
>>228
リチウムイオンバッテリーは過充電でも過放電でも急激に劣化が進行するから
満充電にしない方が長持ちするよ
ACアダプターにつなぎっぱなしだったらいたわりモードの方がバッテリーの寿命は長くなると思う

逆にニッカドバッテリーだと完全に放電しないとバッテリーの劣化が早くなる

249[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 08:23:17 ID:WX9A7QAV
>>241
VEは不可能

250[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 08:28:29 ID:1sd4R20d
これって排熱を気にするような機種かな?
前に使ってたのがノートの分際でデスクトップ用CPUをぶち込んだ変態マシンだったから、
PEに買い換えて排熱が格段に穏やかになったので、
これで熱の問題から開放されたと楽観視してるんだけど。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 08:43:44 ID:cIJYVjXw
>>249
VEはRAID自体ができないってことですか。
どうもありがとうございました。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 08:44:47 ID:Grzkcu9o
おれ、AR94USなんだけど、8600M GTでMacBook Proと同じ現象が発生。
8600M GT搭載の人で同じ現象に当たった人いないですか?

ttp://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

2007〜2009のAR94 AR95関係だと思うんだけど。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 09:00:12 ID:WX9A7QAV
動画編集作業(特にエンコード中)は排気も気になるよ


VEはRAID自体がBIOS未対応なので不可能

254[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:08:12 ID:jMknXMy/
>>245>>246>>250さんありがとうございます。
そうなんですか、ちょっと意外でした。
実は熱が一番気になってたんだけど、俺って心配性?
心おきなくポチれそうです。また色々教えてください。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:01:42 ID:eoZ2eDJr
AR75使いだけど、メモリを2G二枚差しにしても、スコアが5.0から変化しなかったorz
cpu-zで見てみると、デュアルチャンネルは有効になっているが、スコアは変化しないものなの?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:07:39 ID:qeGujtmC
>>252
AR95だけど、特に問題なし。

それさ、ソニーとかアップルに原因があるんじゃなくて
エヌビディア製品の不良なんだよね・・・
海外だと大規模なリコールかかってた記憶もあるし。


でもソニーに問い合わせてみればいいよ。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:30:53 ID:GY7V1tX+
>>256
これね。
ttp://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390032,00.htm

NVIDIAに問い合わせようと思ったけど、NVIDIAは窓口なくて、NVIDIAを
使ってるメーカーが対応するみたい。

もう少し情報公開があってもいいよなぁ
258[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:17:58 ID:gQenEwNt
最近Radeon載せたVAIOが増えたと思っていたが、そういうことか
259[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:36:33 ID:PjW621r4
NVIDIAの不具合、長く使ってると出るらしいから、保証が切れたころに不具合発生。
ソニータイマーって言われるよ。きっと。NVIDIAのせいなのに。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:27:22 ID:ZwmGlZ78
>255
俺のAR75も全く変わらなかったから安心するんだ。
ただ、俺のは5.1なんだよね・・・なんで同一機種なのに違うんだろ?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 21:04:23 ID:6EfxVV2s
皆さん、VISTA SP2にしましたか?如何でしょうか?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 21:13:14 ID:DPY9drRy
とっくのとーちゃん
問題ナッシング
263255:2009/07/23(木) 21:15:36 ID:HFJW7Dft
>>260
変わらないものなのか。スコアの違いはなんなんだろうね。

FW92をHome PremiumからUlitimateにステップアップグレードしたら、
5.1→5.0に変化したな、そういえば。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 09:43:31 ID:XeIAqsP0
しょうがないから、バッテリー買ったよ。
24000円した。さすがに、新品だけあって、1時間半もってる。(アプリ起動してないけど)

1年でだめになるとすると、1か月2000円のバッテリー代w
265[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:31:24 ID:kRoeKQ0x
TypeAのバッテリーなんてUPSとしか思ってなかったわw
266[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:34:20 ID:bMMvbqrd
Qosmio G系のバッテリ持ちがなにげに良くなってるだけに、
type Aも少しは配慮してくれると嬉しいけどね…
267[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 23:29:00 ID:RFNPYANX
>>265
俺もw

関係ないけど、この前アダプター触ってみたんだが結構熱くなるのなw
ビックリした。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 09:48:57 ID:ynAEznYa
デスクトップなら電源にファンついてるから問題ないがノートのACアダプタって
熱対策とか大丈夫なのかなって思う
こんだけ熱くなると中のケミコン破裂しそうだけどな
269[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 09:05:09 ID:ZMnM9TiM
>267
>268
俺もそう思った。
前使ってた富士通のはほんのり温かくなる程度だったけど
今度買ったVEは長く触れていられないほど熱い。
それに排気口からの熱気もすごいし
本当に大丈夫なのかと思っちゃうよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 10:47:27 ID:fTW/0ezI
確かにアダプターと本体排気口は熱いが、ボディは熱くならないんだよな。
排熱性能は高いんだと思う。
熱暴走も未だにないなぁ・・
271[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 12:01:00 ID:tZ22P+SL
熱の話題の中、それよりも
外装交換してくれるかどうかのほうが
気になっているオレガイル。

末永く使いたいと思うから、こういうアフターもしっかりして欲しい。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 12:07:58 ID:ZMnM9TiM
>270
なるほど。
この前熱対策用品探しに店に行ったけど
最大でも15インチぐらいで18インチオーバーの巨大ノートに対応したのがなかったので
あきらめて帰りました。
今はとりあえず下に板を2枚置いて少しでも下に空間ができるような形にしています。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 14:45:50 ID:zDLzEc7s
>>271
だよなあ
sonyは基本売りっぱなしなんだよな
パナはアフターもしっかりしている
274[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 15:26:04 ID:fTW/0ezI
もちろん今日みたいな暑い日だと部屋でエアコンいれながら使わないと、
たいしたことやってなくても(ネットみるだけとか)ファンの音がすごい
鳴る時はあるけどな。でもそれってファンレス以外はタイプAに限った話
じゃないと思うし。エアコンいれててもエンコとかしてるとファンの音は
すごくなるけどね。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 15:56:18 ID:1bvX8yFR
俺の場合、以前に熱くてキートップが変形したw
熱暴走なんてしょっちゅう。多分、機種によるんだろうね。
だからエアコン強めにできないときは、省電力モードだよ。
高いCPU選んだ意味がないw

ところでみんな、ノートの下にクーラーとかつけてる?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:43:28 ID:ZMnM9TiM
>275
付けようかと思ったんだが、18インチ超に合うサイズのが無くてな。
小さいのでは体裁が悪そうなのでやめた。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 08:07:16 ID:YZaUNIaf
>>275
ザルマンの何ちゃら2000Wっていう18.4型対応のが出るって聞いて待ってるが出る気配無しorz
278[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 14:26:12 ID:NesrjZWw
AWだけど、windowsのアップデートでNVIDIA High Definition Audioってのが
オプションできてるけどどうなの? みんなは入れた?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 15:05:20 ID:qPSUdSzQ
>>278
昨日の時点では来てなかったが、AWの90?91?92?
280[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 19:37:46 ID:bVFYMDhp
MotionRealityHDはGyaOの動画にも効きますか?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:35:57 ID:sOYEBcnB
AW52JGB後継のWin7 マシンは、いつ発売かなあ?
店頭モデル、せめて
Core 2 Duo T9900(3.06 GHz)
Mobility Radeon HD 4870
専用ビデオメモリー1GB
で頼むよ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 00:35:25 ID:NLGzuOO3
>>281
これだと相当な発熱量でマシンが暴走&ハングアップのオンパレードw
283[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:05:14 ID:P7HgThNr
>>282
Progress MTX T99000N/GTX 260M
こんなのもあるから
ソニーももう少しがんばってくれ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:06:40 ID:Zt96kff7
>>281
正直なところそこまでスペック必要?
T9600でも一昔前のXpマシンより速いのに。
ゲームしない限りこれ以上無駄にクロックアップだけしても意味無いような・・・
それよりも、AVCトランスコーダーのチップを載せて欲しいね。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:09:57 ID:L04mCTU2
>>283
そういう製品ををみると
メーカー品もがんばって欲しいけど
実際廃熱やらで厳しいと思うよ。

それも冷却に気を使わないと
すぐ痛みそう。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:22:00 ID:Zt96kff7
ハンディカムで撮った2時間のFullHDのAVCHDの編集処理が5分で終わるくらいのスペックって、どれくらいだろ?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 17:06:30 ID:ch7CE5S2
>>284
HD形式の編集やると、速度やメモリはいくら上がってもかまわんって思うよう
になるよ。実際今現在組める最強のスペックにしても快適に編集とまではいかない
世界だから・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:22:16 ID:8cWEHgSh
プレステ持ってる会社だからGPUのハイエンドは無いだろう
クアッドコアCPUは載せて欲しいけど
289[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:36:56 ID:gUVnsHX3
AWシリーズを使ってる方に伺いたいのですが
これ、スリープモード中でもバッテリーの電力消費してませんか?
完全に終了していればそういうことはないのですが
コンセントを抜いてスリープにして2晩程度空くと
なぜかバッテリーの残量が減っているんです
これは自分だけの特殊な症状なんでしょうか?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 02:04:09 ID:DjqA0Dsu
あたりまえだぼけ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 02:04:49 ID:DjqA0Dsu
あたりまえってのは「電力消費するのがあたりまえってことな
292[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 02:57:53 ID:gUVnsHX3
そうですね、本当に当たり前のことを聞いてました
スリープモードではなくて、休止状態での電力消費を聞きたかったのです
こちらの場合はどうでしょうか?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 06:24:03 ID:HQgxR+fb
>>292
だからその症状をレアショートかもしれないって言ってたわけだが…
PCじゃないがハンディカムのDCR-HC40でもバッテリーをバッテリーを取り付けたまま
電源を切って一晩置いておくと次の日バッテリーがからになっていたり
本体で充電できなくなったりした

症状からいったらこれと似てると思わないか?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:50:09 ID:DDT547ML
当然、休止状態での電力消費もする
295[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:04:27 ID:VPfzYDKL
前のVAIO(XPモデルの頃)はバッテリーの充電回数が表示されたような気がする
んだけど、AWはないのかな? 充電回数が少ない(数回程度)のに、明らかに本来
の性能より劣る性能しか発揮しないんなら消耗品って言い逃れもできないんじゃない?
まぁもちろんそれも保証の1年内の話に限ってだけど。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:16:37 ID:lqKzcOe+
どうせバッテリーで使う事なんてほとんど無いから関係ないな。
停電防止装置くらいの気分。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:29:20 ID:7v7pnO5l
ソニースタイルでしたメッセージ刻印って
消すのは簡単にできる?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:35:09 ID:ESdVh7xq
みんな、冷却台みたいなもの
使ってる?
ホームセンターですのこを買ってきて敷いているんだが、
やっぱファンが付いているような、そういう製品を
買ったほうがいいのかな。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 17:46:16 ID:ritTLPoJ
冷却グッズはまだ18インチに対応したものがないので使ってません。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 17:48:50 ID:lqKzcOe+
ってか要らないだろ。
前のPentiumM機(VAIO S93)に比べたら全然涼しいわ。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:38:37 ID:J4cvVy8p
Aの底周辺はテーパーかかってるから18インチ用でなくても何とかなるんじゃない?

とりあえずコレ ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7UL&cate=1
に乗せてる。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 09:09:59 ID:GBllnjJM
2万円以上は高すぎるなあ。
まあ冷却性能はいいんだろうけど。
この前店で見たら冷却ジェル入りやモーターファン式のでも5千円ぐらいであったからな。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 16:27:01 ID:zJPluT0b
- ソニー、2009年第1四半期は営業損失329億円
BRAVIAは売上減も損益改善。PS3販売減で110万台 -

ソニーは30日、2009年度第1四半期業績を発表した。
売上高は、前年比19.2%減の1兆5,999億円。
営業損益は前年の734億円黒字から、マイナス257億円へと赤字転落。
税引前損益は前年の629億円からマイナス329億円に、純損益は前年の350億円から
マイナス371億円の赤字となった。
304202:2009/07/31(金) 23:38:17 ID:m1s1dH++
AW70Bを使い始めて3週間たちました。この間日食ツアーで小笠原へ6日出かけていたので、
正味二週間位でしょうか。
流石に液晶は凄いね。グラドルのIVで胸の血管が薄っすら見えたのにはビックらこいたよ。
今までのPCでは再現できなかったんだね。
さて、32ビットPCであるAW70Bには2Gのメモリが1枚搭載してあるわけだが、
増設はどうしたらよいでしょうか?
CPU-Zで診るとQimonda DDR2 PC2-6400と表示されたので、これと同じメモリを1枚買うか、
これを外して(無駄にして)
適合する2Gのメモリを2枚買うか迷っています。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 12:33:20 ID:AdvVHEeM
朝鮮液晶マンセー乙
306[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 13:13:35 ID:tEXmxpdg
8600MGTの不具がでた人まだいる?
続報なんかあったら聞きたいな。

なんか俺のARもビデオ再生のときにウインドウの縮小拡大が
引っかかるようになってるんだよね。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 16:38:44 ID:FwR4B5SC
NVIDIAの件、ほとんどのメーカーがなんらかのコメントを出してるけど、
SONYはどうなんだろうね。
俺は目にしてないんだけど。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 18:43:58 ID:/JcyE9dG
DDR2 PC2-6400と同じメモリを1枚買う事
309[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:28:03 ID:FwR4B5SC
【インド】ソニーがアジアのベストブランドに―TNS 調べ
ttp://japan.internet.com/wmnews/20090731/26.html
310[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 01:19:31 ID:rkO6+lf7
ビデオ編集専用機と割り切るなら3GBのメモリ制限ない64bitの方が
いいんかね? プレミアは爆弾らしいから他にアプリは用意するとして。
有名どころの動画ソフトは64bit版でてるのかね?
311[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 06:07:07 ID:8YVh2K4w
プレミア爆弾説ってホントなのかね。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:59:51 ID:42DtxnZY
爆発炎上
313[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 14:06:58 ID:e8zGlocn
有名どころの動画ソフトは32bit版で十分まかなえている。メモリ管理も
優れているため、無意味な64bit版は作らない。

314[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 15:41:17 ID:8YVh2K4w
おれ、メインのデスクトップでプレミア使ってるけど全然OKだよ。
TypeAでやると画像が乱れたりするから、使わないけど。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 15:41:57 ID:8YVh2K4w
だから、爆弾説ってホントかな?ってね。
ちなみに、64bit
316[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 16:26:53 ID:42DtxnZY
爆発炎上
317[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 19:39:57 ID:e8zGlocn
GPU対策版Patchを充てましょう
318[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:06:04 ID:GLI2FmSg
>>314
もしかしてTypeA・・というかvaioが爆弾なのか?
独自規格の機能が多いから、例の相性ってやつかなぁ??
319[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:17:52 ID:nwX8RJ8p
ビデオエディションってのがあるから仕方ないかもしれないけど・・・
ノートでHD動画編集ってちょっとどうなのかと思う。
Type Rを動画、Type Aをフォトとかにした方が良かったんじゃないかと思う。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 18:01:56 ID:sdlBd18n
ていうかPEとVEに分けずにAVC トランスコーダーのっけて一機種にしぼればよかったのに
321[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 19:42:41 ID:i/7dUNwG
パームレストの縦幅は何cmありますか?
個人的なことなんですが、キーボードは出来るだけ手前にある方が
使いやすいと感じるので、パームレストの縦幅が広すぎると
きついかなーと懸念しております。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:13:23 ID:FpXvE+Vh
プレミア爆弾なのはタイトルとか文字テロップ入れの時。すぐ停止。
動画つないでいるだけならいいけどちょっとテロップ入れると・・
なんとかしてくれ、ビデオエデションってうたっているんだから
323[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:46:48 ID:Tpo5ClZh
テロップいれるだけで停止って・・・マジか?
ネタじゃなかったらよく発売できたよな・・・
324[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 16:00:05 ID:CFG09p3g
>>292
私はTypeTユーザですが…

シャットダウン・休止状態でもバッテリが減るのは…
デフォルトでWakeOnLANのスイッチが入っているからです。

デバイスマネージャのネットワークアダプタのマーベルユーコンの電源の管理
□このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)
チェックを外しませう。

もし改善しない場合はマーベルユーコンの最新のデバイスドライバーを
ネットからダウンロードしてインストールすると良いかも…
325[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 16:42:14 ID:t0+ljW+q
WOLか・・・
俺の場合は、WOL切ってるけど、シャットダウンしてても一晩で半分減る。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 16:43:25 ID:t0+ljW+q
多分、一定の割合で不良品が混ざってるんだと思う。
ただ、消耗したものと区別がつかないから補償なんてされないけどな。

うまい商売だよなぁ > SONY
327[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 17:19:02 ID:rqtMIqJN
WakeOnLANをイネーブルにしても減るんだよね。なんで??
328[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:44:52 ID:r0qS7hWI
私はTypeTユーザなので推測ですが…
TypeAはテレビの視聴・録画予約等できるんでしたっけ…
その関連のデバイスが待機電力を消費していたりするかも…
TypeAユーザじゃなくてスマン。BS映れば買ったのだが…
329[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:49:01 ID:r0qS7hWI
>>327
WakeOnLANをディセーブルでは?
330202:2009/08/04(火) 22:12:56 ID:XKT9aDML
AW70BでこれまでのDVテープの整理を始めました。
DVデッキのWV-DR9からPMBに取り込み、不要な部分のみカットして、
そのままHDDやDVDに保存というお手軽な素人芸そのものですが、
以前PowerBook G4 17では、とんでもなく大変だった記憶がある。
まっ、この時はFCプロで編集しようと意気込んでいたためだが、
今は大そうな編集なんって、まるでやる気がしません。
そこで、おまけみたいなVMSで、旅のDVをショート動画にしてみたが、
うーん????静止画がキマレバ楽しそうだが、変なエフェクトも多いし微妙だな。
結局、問題のプレミアか、上のほうにあったべガスってソフトがほしくなちゃいました。
それよかSDのDVテープ画像をAW70Bできれいする方法を教えてください。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:04:22 ID:90iaJfob
PS3で再生すれば綺麗になる
332[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:48:51 ID:/Ze+EwoB
*2 : インテル バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:52:50 ID:pTM6WLwB
>>329
you are right.
334[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 09:32:44 ID:rQcpveS6
超初歩的質問で悪いんだがソニースタイルで買うとなんであんなに高いの?
よっぽど奮発しないとスペックなんかむしろ下がりそうな感じなんだが
もしかして付属ソフトとか保証とかなんかすげーメリットでもあるんかな?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 09:50:01 ID:gEFaQkDX
ソニスタの保証はすごいよ。
俺は泣き寝入りせざるをえなかったw
ヨドのほうがマシ。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:28:54 ID:rQcpveS6
>>335
つうことはソニスタで買うメリットって
お金に余裕ある人がハイスペックにカスタマイズするくらいすか?
しかし、価格の最安値との比較だともう一台買えそうなくらい高いなぁ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:48:37 ID:Gc9qHSc8
ソニスタが高いと思う人はソニスタ使わなければ良いだけ。
明確な用途があって、カスタムが必要な人がソニスタ使えばそれで良い。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:50:53 ID:mXrTpVas
ソニスタの保障ってそんなにダメなの?
ワイド保障に入っているから
期間中なら壊れるくらいの事が起こっても
だいじょうぶだな、と安心してるんだが。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:23:33 ID:2xoUmMHP
>>334
Made in Japanになる。
ワイド保証に入れる。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:24:27 ID:2xoUmMHP
typePは店頭モデルもMade in Japanらしいけどね。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:25:40 ID:Gc9qHSc8
ソニスタずっと使ってれば大概ワイド保証無料クーポンは年中あるし、
ポイントバックやプロセッサー、メモリー、SSDのアップグレードキャンペーンのタイミングもだいたいわかるよな。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:51:20 ID:OiXM4V8S
ソニスタはソニヲタ・・つーか信者専用。
カスタマイズできたり、俺のバイオは人とは違う仕様なんだぜ!って
見栄をはりたい人向けじゃないかな? あとはクーポンだのなんだの
ソニーにたくさんお布施することを喜びに感じる人とか。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:55:20 ID:Gc9qHSc8
>>342
クーポンって黙ってても定期的に貰えるんだぜ?
お布施とか関係なくね?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:00:26 ID:gEFaQkDX
型落ち直前とか、決算対策販促で、ホントは値引きすべきところ、
クーポン発行して釣ってるのに気付かない

それが信者ってことだろうな。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:05:18 ID:/qHQmq3o
俺も最初はソニスタで買うのを前提に考えてたんで、
予算の関係でType Aは諦めてType Fにしようと思ってたんだけど、
ポチっとする直前にたまたま偶然に価格.comを見たら、
カスタマイズしたType Fより安かったんで思わず最安店に買いに行っちゃった。

スペック的には当初予定してた物より下がってるけど、
全然レベルの高いモニターが手に入ったんで満足してる。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:19:02 ID:Gc9qHSc8
>>344
ワイド保証無料クーポンに時期は関係ないぜ?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:27:04 ID:Gc9qHSc8
ソニスタメンバーになって、メルマガ読んで、キャンペーンに応募して、コンビニでEdyで買い物してるだけでちょっとしたメディア買える位のポイントたまるんだぜ!
348[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:36:03 ID:Fx+jbmdo
>>347
涙ぐましい努力!!
それだけ、情報提供+利益提供するのをお布施と言わずしてなんという。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:09:54 ID:Gc9qHSc8
>>348
情報提供って言ってもおれ個人の情報なんてどうでもいいだろうさ。
どうせ買い物したら住所名前電話番号くらいどこでも必要になるわけだしな。
スタメンプログラムの楽しい時間とか当たったりしたし、
利益提供って言っても、どうせコンビニで普段買うものを現金からEdyにしただけですし。
amazonでの買い物をソニーカードにしただけですから。
それで結局1円も払わずにGPS-CS3Kとか手に入ったよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:36:35 ID:Fx+jbmdo
なんかさ、書いてること、情報商材と一緒なんですけど・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル
351[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:47:36 ID:Gc9qHSc8
>>350
そう思うなら価格.com最安値店で買ってればいいと思うよ。
楽天にしろamazonにしろソニスタにしろ、クレカにしてもポイントサービスを有効に使うのは常識なんだけどね。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:58:14 ID:Fx+jbmdo
ポイントサービスを有効に使うのはいいさ。
が、どんなサービスだって、顧客が払った以上のものを提供したりはしない。

"ただ"とか"利益提供してない"とか、盲目なこと書いてるから信者だって(ry
353[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:54:54 ID:Gc9qHSc8
>>352
いつ誰がどこで利益提供してないとか言った?
レス番指摘してみて。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:04:15 ID:Fx+jbmdo
>>353

クーポンって<b>黙ってても定期的に貰える</b>んだぜ? (>>343)
利益提供って言っても、どうせコンビニで普段買うものを現金からEdyにしただけ ...snip... 結局1円も払わずに(>>349)
355[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:07:04 ID:Gc9qHSc8
>>354
それのどこが、利益提供してないになるの?
GPS-CS3Kは実際に1円も払う事無く手に入ったんですが。
それがどうして利益提供してないことになってるんですか?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:07:56 ID:gEFaQkDX
まぁまぁ、

>>353氏は、ソニスタに情報提供、利益提供した見返りにポイントゲットしてるのは確かで。
情報も利益も過少評価してるから信者ってことでFinal Answer?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:09:45 ID:Fx+jbmdo
>>355

ふーん、そういう開き直りするんなら、"利益提供してない"は撤回するよ。
で、その揚げ足取りをしてなんか変わるのか?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:10:09 ID:Gc9qHSc8
ポイントの出処の問題でしょ?
カード決済手数料、Edy決済手数料、みんなどこから出てるのか?
本来100%自分が払うはずだった物を販売店と折半して利益提供してるようなものですが。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:11:18 ID:rQcpveS6
たとえばαとかはソニスタで本体買うと
αレンズがどれでも結構安くレンタル出来たりとか
便利なサービスがあるから、パソコンでも
なんか面白い企画があってもいいのにな。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:14:11 ID:BmhtGkiO
よそでやれ。Type−Aのスレでする話じゃない。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:24:27 ID:7UigniYR
ソニースタイル、type-Aではメッセージ刻印サービスだけか
限定カラーやデザインはないみたいだね
362[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:28:18 ID:Gc9qHSc8
>>357
ソニスタは使いようって事。
GPS-CS3Kの場合発売当初ははっきり言って入手困難な物で、すぐに必要なものだった。
価格.comとソニスタの価格差がほとんど無かった。(今は差があるけど)
そういう品をソニスタで買ってSTAR貯めるのは損でも何でもない。
αでもそう、レンズレンタルとかあるしね。
あとソニー製品に限らず、購入した製品ユーザー登録したら定期的にアンケートとかあるんだけど、
あれも全部答えてる。
どうせ提供済みの個人情報だし、今年だけで図書券、クオカード他2000円分くらいは当たってるよ。
だからと言って大手の会社なんでアンケートに答えてスパムが来る様な事は無いよ。
個人的に絶対避けてるのは楽天のくじ引き。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:27:16 ID:m39A2b00
オレ、考えてみりゃかなりのソニヲタだわw
PCはデスクトップもノートも全てバイオだし、デジカメもサーバーショット
、ビデオカメラはハンディカム、TVもブラビアだし、携帯はもちろんソニエリ。
周りがみんなipodなのに、俺だけネットワークウォークマンwww

でもこんな俺でもソニスタでは絶対に買いません。
スペック考えるとどうしても高すぎるから・・

こんな俺は信者ではなく、ファンといったところか・・
364[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:42:00 ID:Gc9qHSc8
>>363
VAIOに関しては店頭モデルで用が足りるというか満足できるならソニスタ使う必要は無いよ。
店頭モデルで地デジ無しの物に地デジ付けたい、BD付けたい、SSD付けたい、HDDは7200rpmが良いとか
キーボードはこんなのが良い、とか色はこれが・・・とか
そういうった具体的要望が無ければ価格.comで安いの買えばいいさ。
他の製品も大概家電量販店が安いから買う必要なし。
ソニスタで買うべきは、ソニスタでしか買えないニッチな製品を買うのが正解。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:03:14 ID:b0l+CLdK
ソニスタのアウトレットでVGN-AW91JSのSSD+T9800+BD
が26万で買えたわ
なんかの間違いかと思ったけどとりあえずぽちった
366[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:07:02 ID:m39A2b00
>>364
まぁね。俺もそう思う。
でもバイオでも店頭モデルで用が足りない人って実際いるの??
タイプAに関していえば液晶もドライブ(ブルーレイ)も同じだし、
メモリやHDDの規格とか結局自己満足な気が・・
(妬みじゃないっすよ?)

本当にSSDがないからとか、低回転のHDDとかじゃ無理・・とか
いう使い方(使われ方)が実際にどんだけあるのか疑問に思うんだわ。

値段が倍は大げさだけど(大げさでない場合もあるけど)、あんなに
価格差あっても、1年後とかには当時ソニスタで最高スペックで組んだ
内容が普通に店頭モデルとかでも買えるくらいになってくるから、俺は
無理してソニスタでバカ高いカスタマイズしてまで買う気にはとても
なれない。まぁどうでもいいんだけどね。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:10:50 ID:m39A2b00
追記
>バイオでも店頭モデルで用が足りない人って実際いるの??

ってとこだけど、タイプAの話ではなく他のバイオで、ブルーレイが
ないとか液晶の解像度が低いとかなら、俺ならそのモデルで無理やり
カスタマイズして値段跳ね上げるより素直にバイオのグレード
(F→Aみたいな)あげて店頭モデルにするかな。
トータルでみればそっちの方がお買い特感強くて・・
368[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:14:28 ID:diQh2LaE
だから、そのSSDがどうしても欲しい人、1年も待てないって人が買うんだろ?
逆にオフィスもメモリ4GBもいらないから安くって人とか
369[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:37:34 ID:m39A2b00
>だから、そのSSDがどうしても欲しい人、1年も待てないって人が買うんだろ?

こっちはわかった。なるほど。やっぱそういう人か。

>逆にオフィスもメモリ4GBもいらないから安くって人とか

でもこっちはわからん。ソニスタの何も付けないモデルより、オフィス
やフォトショップとかのアオリが付いてくる店頭モデル買った方が、
まだ安いんだが・・
370[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:38:37 ID:m39A2b00
× アオリ
○ アプリ
371[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:21:50 ID:diQh2LaE
くそたけーマイクロソフトオフィスを全員が必要としてると思ってんの?
キングソフトとかの安いので十分だと思ってる人とか、ビジネス用のマシンが別にある人とか
オフィスがお得に入ったって、それだけを売っ払える訳じゃないしね
372[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:30:05 ID:m39A2b00
いやだからさ、必要・必要じゃないって話はおいといて、
付いてる方(店頭モデル)が安いんだから比較にならないじゃんw

入っていても必要なくても使わなければいいだけであって、わざわざ
高い金だしてソニスタで一番安いモデルをカスタマイズして削って、
それでも店頭モデルより実売価格が高いってんだから論外でしょw

なんかやっぱしソニスタで買う奴の思考は信者っぽとこあるなぁ・・
理解できんわw
373[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:34:29 ID:gNmpNVhK
お前が言葉足らずだからだろwwww
それに、俺の場合店頭で買うより、ソニスタでメモリやHDD落としてオフィス無しで買った方が遥かに安かったよ

第一、店頭でソニー買う奴とソニスタで買う奴に、信者かそうでないかの違いなんてあるんか?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:00:16 ID:3n55ixpz
>>372
店頭モデルを買ってソニスタのワイド保証に加入することが
出来なくなってしまったから、直販モデルを買うってのは理由として認めてくれない?
ソニスタのワイド保証よりも手厚い保証は見たことがない。

似たような保証は各社でいろいろあるけど、金額制限があったり回数制限があったりと
とにかく制限事項が多い。
ワイド保証にさえ入っておけば、うっかり落としても大丈夫だし、近くで大きな雷が鳴っていても
雷サージにおびえなくて済む。

だが、夏モデルのtypeAはソニスタで一度もプライスダウンされてないから、
店頭モデルとの価格差が一番大きくなっている機種だとは思う。
買うならアウトレットかね。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:02:17 ID:/B2D9xGE
価格.comの価格と比べるからおかしいわけで、家電量販店店頭価格と比べるとソニスタ価格は、そう無茶くちゃ高い訳ではない。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:05:39 ID:m39A2b00
>>373
遥かに安かった・・・ってwww

ソニスタで店頭モデルより安かった・・ってことは、最低限の何も
組まないスペックで買ったと思うが、それでも194,800円もするじゃんwww

価格コムで今見たらVEで191,499円、PEでも192,627円だぞwww
しかもこっちはアドビのソフトにオフィス、ブルーレイもついてくる。

ソフトも入ってなくて今更DVDのドライブ選択して、全て付いてくる
店頭モデルより高い金だして、遥かに安かったって喜べるんなら
それでもいいんじゃね?www 俺には理解できねーけどw

まぁ俺はそろそろ晩飯だから消えるわ。
これ以上はレスしない。

店頭モデルなら
377[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:07:43 ID:m39A2b00
最後なんか変なの残ったw すまん。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:09:34 ID:gNmpNVhK
価格コムでなんか買えね^よwwwww
ヨドバシとかですらワイド保障つかねーのに
379[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:10:57 ID:gEFaQkDX
ソニスタのワイド保証が手厚いって?
なんかでっかい釣り針だなぁ。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:19:52 ID:3n55ixpz
>>379
破損原因がこちら側にあっても、3年間何度でも無償で修理してくれる保証は
調べた限りではソニスタのワイド保証しかなかった。

これよりも良い保証があるなら教えてください。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:28:06 ID:gNmpNVhK
俺の知る限りではソフマップと九十九電気も良かった
大手国内直販ではソニーだけだったはず
382[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:33:03 ID:gEFaQkDX
>>380

> 破損原因がこちら側にあっても、3年間何度でも無償で修理してくれる保証

そう思わせてるだけ。
正常な使用状態か、明記された偶然の事故以外は保証されない。
実質的にはトリックがあるからね。期待通りにはいかないんだよ。
経験するまでわからんだろうけど。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:41:03 ID:sQtVFGcL
>正常な使用状態か、明記された偶然の事故以外は保証されない。
それ以上のなにを望んでるんだ?
というか、その"以外"に当たるところを保証できるメーカーなんてあるのか

なによりtypeAでの話なのか?それは
384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:48:02 ID:gEFaQkDX
たとえば、の話な。
ハードディスクが壊れたとする。
ふつうはハードディスクを交換してもらえばいいわけだが、
もし、カバーとかキーボードに水濡れを起こした痕跡があったとする、
ワイドなら水濡れも保証されるわけだが、
http://www.jp.sonystyle.com/Service/Guarantee/Vaio/rule_w.html
第8条の13、症状の出ない故障部位は無料保証対象外。

VCLの基本方針は、汚れた部位は全交換しないと修理してくれない。
結局汚れのある部位は全部有償になる。

俺はケチだから、ハードディスクだけ交換してくれって思うんだ。
ところが、そういうのは認められないんだな。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:14:56 ID:4+ZTV+zI
WIN7マシンって10/22以降発売なの?
9月に発売してくれないかなあ
店頭版で、こんな感じで
  CPU:3GHz以上
  GPU:3DMark06で10000以上、メモリできれば2G
  HDD:7200rpmまたはSSD
  BDは無くてもいい
18万切ったら買うからよろしく!
386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:48:59 ID:sQtVFGcL
>>384
>VCLの基本方針は、汚れた部位は全交換しないと修理してくれない。
む、その事例には同情するな
基本方針とやらが明文化されてるところはないのだろうか
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:08:02 ID:OiXM4V8S
ソニスタの保証が手厚いなら、保証切れる寸前にビルの屋上から投げ捨てて全損。
新品に生まれ変わって(゚д゚)ウマーだなw
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:18:46 ID:sQtVFGcL
どんな言い訳をすれば保証対象内になるか、是非そのお手並みを拝見したいものだねw
個人的にはtypeAが風に飛ばされて落ちましたとか言ってみたい

>>365
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Outlet/aw91ys_ds_js.html
これか、メモリを8GBにしても30万を超えないって手頃になったなあ
389[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:50:20 ID:rcetAkVz
Type Aのスレにしてはセコイのが多いんだな…
30万40万は当たり前の機種だろうに
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:01:14 ID:OiXM4V8S
その30万40万は当たり前の機種と遜色無い店頭モデルが17〜20万で買えちゃう
から荒れるんじゃないの? つーかAWは値崩れ早かったね。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:22:34 ID:XF7vcqzA
>>365
アウトレットって何がアウトレットなん?
どっかの展示品?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:32:31 ID:MwProo5m
書き込みしているの何人?二人?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:38:35 ID:XVsYqkyZ
お前以外全員俺の自演
394[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:50:28 ID:1WW1TtsL
>>391
ソニスタのアウトレットは単に型落ちでしょ
CPUグレードアップキャンペーンも終ってたし
次モデルまで待とうかとかと思ったけど
SSDがこれだけ安く買えるならいいかと思った
395[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:12:50 ID:XF7vcqzA
>>394
そっか。
俺も先日のキャンペーン買い逃したし、どうすっかなあ。
秋冬モデルいつ発表なんだよ。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 06:35:42 ID:+ssBNGDU
つーことは、新機種が出たら現行機種はアウトレットに出てくるってことか。
・Windows7あわせの10/22にマイナーチェンジ版
・新チップセットが出る来年頭あたりにフルモデルチェンジ版
てとこかね。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:20:29 ID:nm2OhYgs
>>389
セコイか?
修理費用10万とか20万とか
中古で同機種が買えるっつう
398[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:59:11 ID:3La33bbD
店頭モデルは中国製かマレーシア製かインドネシア製のどれですか?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:02:30 ID:6c+X5HrW
ソニーは大抵がシンガポール製だよ
店頭モデル以外でも部品はシンガポール製
400[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:31:51 ID:jwbf6gui
ソニスタモデルはアドビのCreative Suite 4がつくのか。
んじゃ思った程高くないかも。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:40:08 ID:3La33bbD
>>399
以前店頭で見たtypeLの箱にはmade in Chinaって書いてあった記憶があったんだが
今はシンガポールで作ってたのか。
意外。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:41:50 ID:3La33bbD
どうやら製造時期や機種によって生産地が異なるみたいなので、
引き続き現行typeAの店頭モデルの生産地情報をお待ちしてます。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:22:05 ID:Ln9esxl+
>>398
っていうかいまだにソニスタ=日本製って信じてる奴いるんだなw
まぁ一部には日本製もあるけど。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:21:17 ID:jwbf6gui
今出てるソニスタアウトレットモデルにはSuiteついてないorz
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:27:05 ID:P/weoad+
新型はUSBの位置変えてくれるのけ?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:25:17 ID:7GoOqfeJ
>>403
ソニスタで買ったVAIOはMade in Japanと書かれたシールが貼られてた。

それとも、全ての部品が日本で作られたものじゃなければ日本製と名乗るなっていう話をしたいの?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:08:02 ID:FUIw2F78
重要なのはSONY本体が設計したモデルか、ASUS辺りに下請けに出したモデルか
工場ではどのように品質を確保しているかだろう
部品なんて言ったら、そもそもCPUからしてIntelじゃねーか
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:19:28 ID:equ5v/+4
>>407
あのさ君は生産工程のこと全くわかってないみたいだけど
ここでいう○○製っていうのは最終的に製品として出荷した工場がどこの国
かってことでしょ
ここでいう部品はソニーが設計して他社や下請けから買った半導体素子や機械要素
を実装したアセンブリーパーツのことだよ
基板に実装するパーツまでいったらきりがないよ
ソニスタモデルが高いのは少量生産で人件費の高い国で生産しているから
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:58:31 ID:JI1DoxwD
パーツレベルで国産にこだわるのは現実的ではないけど、
液晶パネルだけは国産品にこだわりたい。

ARは先人たちの偉業によってシャープパネルであることが判明したので
安心して買えた。

410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:47:28 ID:vVQzJLkV
07年正月に買ったAR70Bの液晶はたった1年半で劣化した。
黄色がかった白とブルーレイでもピンが甘く情けない。
前期ARの液晶は糞だった。
3ケ月後に買った日立Priusの500?液晶はついこの前まで、
充分満足いくレベルを保っていた。
しかしながら、
そのPriusの液晶もAW70B導入で、画像再現力でイッキニ陳腐化してしまった。
ARの後期モデルの液晶は多少ましなんだろうけど、どうなんだ?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 04:25:55 ID:STUpxhz1
そんなこと絶対無いよ!vaioはいつだって最高だよ!!
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:13:08 ID:9fr9f42O
ソニースタイルで購入したものでも、例えば他のメーカーじゃない修理会社に修理出して直らなかったものをソニーに修理出しても
受付すらしてくれないんだっけ?それとも有償になるけど修理は受け付けてくれるんだっけ?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:18:27 ID:+mFsnXO8
>>412
ソニーは外部に部品出さないからmr.コンセ○トとかの修理屋にだしても
結局ソニーの修理部門に贈られると思う
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:24:37 ID:nbZX9WBF
有償でもいいんであれば、ソニスタは関係なくね?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:01:55 ID:9fr9f42O
>>413
>>414
マザーボードが故障してるくさいんだけど、ソニーに出すぐらいなら技術力に不安があるけど
他の修理会社に出したほうがいいかな?

そこの見積もりだとHDD新品に交換+OS再インストール=33000円
マザーボード補修=2万〜4万 合計73000円ぐらいという見積もりを貰ったんだが
でもそこの会社ではマザーボードは補修であって新品に交換ではない、メーカーに言えば新品と交換してくれるらしいけど
これ、ソニーに出したら見積もり10万超えるかな?

ちなみに5年前ぐらいのTypeAのVGN-A60Sってやつ

416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:10:05 ID:nbZX9WBF
10万超すなら、ヤフオクでもっといいの買えるよ
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:11:11 ID:nbZX9WBF
修理費用の概算ならここでわかるだろうけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/note/a60s.html
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:14:07 ID:urToFl7m
ビデオエディションの方はRGB LEDバックライトじゃないみたいですけど、
ただの白色LEDバックライトなんですか?
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:54:49 ID:0Dyb+d/L
修理なんてしないで、どんどん新しいの買えよ。
ソニーへのお布施が足らないぞ!
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:00:31 ID:9fr9f42O
だってあまりにVistaが使いにくいんだもんな

421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:21:24 ID:VUsQBNIo
ソニスタでまたキャンペーンやってるね。
〜9/18
・T9900 10,000円OFF
・8GB 10,000円OFF
・SSD約512GB+HDD500GB 40,000円OFF(フォトエディション)
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:30:05 ID:9fr9f42O
VAIOカスタマーリンクに確認したらマザーボードの新品と交換しても工賃合わせて39000円だってさ
思ってたよりも全然安いな。10万以上取られるかと思った。
ていうか単なる補修しかやってくれない他の会社で2万〜4万ならソニーでやったほうが安いし安全じゃね?
奴らのが自分らでVAIO作っただけに詳しいだろうしさ

でもHDDの交換が5万5千らしい、高っ!
HDD換装のが簡単そうで部品代も安そうなのにこの値段w
しかも40Gで5万だとよ。なんでそんなに高いのか突っ込んでみたら
ソニー製の純正使ってるから高いんだとさ、まあ確かに民間の修理会社とかに出すと
フィリピン製とかのHDDだったりするからなー



423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:42:51 ID:GqNXp1Z5
>>422
おれ、AR-94USのマザーボードの交換で、52500円+工賃だって言われたよ。

気に入らない奴には高値で吹っ掛けるとかか。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:44:54 ID:nbZX9WBF
>>422
ソニー製のHDDって言ったのか?ほんとに?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:28:06 ID:1tj7QzTJ
>>420
お前はVista使った事ねーだろ?
typeAのスペックでVistaがXPと比べ重かったり使い難かったりする事はない。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:20:09 ID:lhl7SEjF
重いんでなくて使いにくいって言ってるんだから慣れの問題だろう
ちなみに俺はVistaを触ったことはない(XP→7RC)
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:36:22 ID:10S5WKi4
AW72JBを初期不良で交換したらモニターのIDが SNY07FA 2002 45weeks、製造日が 45週 2002となってた。
何これ。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:55:57 ID:EiMGMpHu
07年冬ころ買ったAR82S
液晶に縦線が、、今赤が2本ピンクが3本
日に日に増える縦線、綺麗な液晶目当てで買ったのに台無し

でも修理たのんだら新しくもう一台買いたくなるような額請求されるんだろうな。。。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:56:41 ID:h4iZGAVk
別途修理上がりの部品を使われたね
430[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:47:15 ID:hgs6CHLK
AWのPEにusb接続の地デジWチューナつけたときと
VEで見たり録ったりするのを比較して
画像音声の安定性、CPU負荷、画質音質の差ってありますか?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 08:32:56 ID:dF4BhVuA
びっくりする位の差があります。はるかにVEの性能&画質が上です。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 10:17:34 ID:KQ+DbRmC
おれなんか、修理に出したら、バッテリが交換されて認識しなくなって返ってきた。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:23:50 ID:aBTxlV0a
7月購入でシリアルが二桁って工場再生品でしょうか
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:43:56 ID:UWEn/OHj
色モード設定「標準」で、ディスプレイのICCプロファイルが設定されるのは
フォトエディションだけの特別機能なんでしょうか?
ビデオエディションにもディスプレイのICCプロファイルが用意されていますか?

「VAIO type A」の写真特化モデルを検証する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/19/news046_3.html
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0903/19/l_tm_0903va23.jpg
>ディスプレイのICCプロファイルが設定されます。
ICCプロファイルに対応しているアプリケーションで
ディスプレイ表示用の写真などを編集する場合に適しています。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 20:09:59 ID:qZxtPA9m
>>433
在庫がスタック・レジスタ風に先入れ後出しなんだろ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:09:28 ID:/ltIeOeM
つうか、工場再生品を使って悪いということはないし、
むしろ、リサイクルして当然なんじゃないか?

そのために、PCはゴミにしないでメーカーが回収してるわけで。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:40:41 ID:aBTxlV0a
日本でも米系のアップルだと整備品として、いわゆる新品と区別してるが日本メーカーだと
区別してないの。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 07:29:01 ID:DRIqwBQu
AW72JBかAW52JGB検討中

>>430
>>431
じゃあPEにusb接続の地デジWチューナでVEとPEのいいとこどりにするのは出来ないってことかな(付属とRAID0考えないで)
439[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 07:48:35 ID:50Du49mP
>>438
おとなしくソニスタで買えよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 08:03:25 ID:Eh5RI6sR
PCボンバーの3年保証だと、水濡れ・盗難も保証されるからいいね。
でも、3年目は購入金額の40%が上限ってなってるとこがネックか。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 12:23:02 ID:ZpG4YPH9
>>440
PCボンバーは安いよね。
ちなみにPEって一眼レフを使わないなら
購入しない方がいいんかな?
PEかVEかで迷ってるんだよな〜。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 12:47:46 ID:Eh5RI6sR
デジイチかどうかなんて関係ないでしょ。
デジイチはシャッターによるブレがあって解像度が無駄になるし。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 12:58:21 ID:YKUoTtNG
PEのRGGB三原色LEDバックライト液晶で見る地デジ&BDは本当に素晴らしい。
大画面RGGB三原色LEDバックライトの液晶テレビ買おうと思ったらいくらすることやら。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 13:21:33 ID:01KNdUrc
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     >>442
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   本当にそんな物を日本企業がつくるかどうか…検証しましょうか?
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +   ttp://kakaku.com/item/K0000008369/
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l     ttp://kakaku.com/item/00491211147/
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
445[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 13:34:32 ID:Eh5RI6sR
情弱w
446[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 14:13:40 ID:ZpG4YPH9
>>442
d。液晶だけでも買う価値ありそうですよね。

地デジ不要なら量販店のが安いからお得感あるかな。
近場のショップで約20万円の価格也。

それとも次期モデルの発表を待つべきか…。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 16:35:24 ID:hGchceje
今のタイミングなら待ちじゃね? どうせ次はWIN7モデルだし。

PEとVEのラインナップの構成はどうなるかわからんが、AWシリーズのモデル
はまだフルモデルチェンジには早いし、液晶もそのままいくと思う。

俺も始めはPEの液晶がよかったが、どうしてもTV録画の機能が外せないので
仕方なくVEにした。外付けでやって画質で後悔するのは嫌だったし、ソニスタ
でPE+ギガポケという組み合わせは予算の都合がつかなった。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 16:44:21 ID:ZpG4YPH9
PEとVEはそんなに液晶の画質が違いますか?

PEの店頭展示品は見てきたけど
どこもPEしか展示してないから両機の違いが分からない…。
ソニスタで買うなら30万の予算は必要になりそう。
ここのスレの皆さんはソニスタで買ってるの?

449[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 16:44:43 ID:W8YvJNwk
買える時、必要な時に買えばいい
ただ、VEでなくPEにしておけば「PEのほうがよかったかなあ」と後で思うことはない
450[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 16:50:43 ID:U6EPpno/
VAIOシリーズではWin7のXPモードが使えないという話だけど
まあ使えたって使う予定もないけど
VAIOシリーズでは使えないと言われると悲しい...
451[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 17:46:24 ID:YKUoTtNG
>>448
ソニスタでほぼ全部入りPEにしましたよ。
テレビ見たかったし。
ソニスタなら今は待ちだと思います。
秋に7搭載版新型が発表になって、年末にgreatful10daysのイベントがあるので、
その時にポイントバックとか無金利キャンペーンとか結構あると思うのでそれまで待ち。
一応ワイド保証無料クーポンだけは手に入れておいたほうが良いかもね。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 18:07:38 ID:lcCEsxW6
PE、液晶はいいんだけどアンチグレアなのがな・・・
ARコートのクリアブラックにしてくれれば最高だったのに。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 18:28:35 ID:W8YvJNwk
価格より性能第一で買いたいなら秋より来年冬モデル
CPUとチップセットが最新になる
454[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 18:45:11 ID:0bTlWT0e
みなさん、
ワークステーションじゃなく、TypeAを買った理由って何?

俺は拠点の移動がよくあるからなんだけど、
みんながみんな移動してるとは思えないんだよね。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 20:28:44 ID:qqpOgg3e
「いっちゃんイイVAIOが欲しかったから」
456[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 20:53:50 ID:WK9rTcLh
ケーブル恐怖症だからノートPC
んでハイスペック高性能液晶となるとTypeAになった

ちなみに以前まで使ってたのはレッツノートW2
モバイルとしては最強だったけど、液晶が糞すぎた
あとモバイル用途の場面が無かった
457[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:10:32 ID:AbL1eRHr
>>431

外付けの地デジWチューナだとそんなに違うんですか、ども。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 00:02:46 ID:Sxw78kkI
>>448
>PEとVEはそんなに液晶の画質が違いますか?

動画映像ではPEよりVEのほうがメリハリもあります。PEは残像や色潰れ、特にコントラストが不自然です。
PEのいいところは、やはりデジカメで撮った静止画に尽きます。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 01:39:11 ID:ob1l1J9i
ありえねーw
PEの液晶がVEに劣ってるところなんかないしwww

コントラストっていったって、逆にあの黒は濃すぎて不自然。
微妙なディティールも全部ぶっつぶれちゃつてるじゃん。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 02:47:18 ID:8c/EVDgg
>>456
VAIOの中で一番液晶が綺麗なのがTypeAなのは今も昔も変わらないの?揺るがない?

そういや、5年前に購入したVGN-A60SってTypeA持ってるけど
最近買ったHPのdv6aよか遥かに液晶綺麗だったな5年前の代物なのに
461[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 07:02:10 ID:Iqy9cn0B
それは、比較対象が全然違うでしょ。
TypeAと10万円以下のノートと比較してもな。

いいものが量産できるようになったというのは言えるけど、
5年前から最高画質についてはさほど進化していない。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 12:45:07 ID:C+pQJJb9
世界最高峰と言われるVAIO TypeAと10万円以下の屑ノートと比較されても答えは出ています。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 13:12:24 ID:8c/EVDgg
>>462
本当に世界最高と言い切れる?EPSONやNECの液晶にも勝てる?
464448:2009/08/12(水) 13:13:16 ID:mfUTs3rC
>>451
ソニスタで全部入りですか!? 羨ましい…。
例年通りだとソニーの秋モデルの発表はいつ頃なんですか?
グラボをもう少し強化してほしいというのが個人的希望なのですが。

>>458
ブルーレイ、動画、軽いゲームにも使いたいというなら
VEの方が適してますかね?VEならソニスタでの予算も
許容範囲になりそうなのですが…。

>>460
NECも良い液晶だと思いますけど、TypeAと比べてしまうと…。

TypeFも良機種かもしれませんが、不具合が出るという報告も
チラホラありますから購入するには少し不安なのです。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:14:52 ID:QNDfkbIW
>>464
9月から10月にかけて順次発表
軽いゲームならグラボは十分な性能だと思うよ。
妥協してVEやこれ以上のグラボ求めるならType Aじゃなく他社のゲーミングノートで良いと思う。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:44:43 ID:zF9H4T2k
VAIO はWindows 7のXPモードに非対応、ソニー幹部が釈明
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/11/vaio-windows-7-xp/
467[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:42:30 ID:7DPgCty+
AR75使いだが、「ブルーレイディスクドライブUJ-220Sファームウェア Ver.1.05」アップデートプログラムがktkr
468[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:56:06 ID:DU1bxm42
このアップデートで、
469448:2009/08/13(木) 10:06:31 ID:yj2Oeb3Z
>>465
それは購入するならVEよりPEの方が
オヌヌメということですか?
470448:2009/08/13(木) 10:08:38 ID:yj2Oeb3Z
ちなみにTypeFとVEの液晶画質は同等くらいかな。
それともVEの方がかなり上ですか?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 10:27:18 ID:IE7+O24q
>>452
え?アンチグレアだからいいんじゃん
光沢なんて見にくくて糞だろ
472[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 11:35:04 ID:eUvDt9R3
当然VEの方がかなり上です。専用ビデオメモリー512Mの段階で勝敗は決まっている
473[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 11:49:51 ID:Wd69UV0K
>>469
RGGB 三原色LEDバックライト液晶に価値を感じればね。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 15:05:44 ID:v396v9hp
>>472
ビデオメモリはPEもVEも全く同じスペックでしょ?
475[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 15:52:19 ID:sy4wK01w
Win7機の発売10/22なのかなあ
9/1とかに出してクレヨン
476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 20:22:57 ID:eUvDt9R3
Win7にしても何もメリット無いんだよ
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 20:49:02 ID:HpG3+gbc
メリットはあるだろ?
特にPEは。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 20:51:16 ID:WadxIhEl
>>471
CRT時代を知っていれば、アンチグレアとARコートのどちらが優れているか
分かりそうなものだが。

アンチグレアのトリニトロンCRTなんてソニーが作ってたか?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 21:13:58 ID:IE7+O24q
>>478
いやこれテレビじゃなくてPCだから
ハイグレードの液晶モニターでアンチグレアじゃないの
なんてないだろ?
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 22:20:02 ID:eUvDt9R3
やはりWin7のメリットは無さそうですね。残念です!
481[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 22:36:05 ID:G7E7UR26
細かいところが使いやすくなったり動作が安定してるだけで7にはメリットないよ
3150円でアップデートできるし今買っても別に問題ないと思うよ
ハードの部分の大幅なアップデートって来年だろうし(それもたいしたものじゃないよ
でもインストールの手間がない分だけ秋のほうが楽だよ
482[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 00:10:00 ID:1FhThoP2
無知に限って断言する法則発動。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 07:19:36 ID:6J3KlEx3
Windows 2000

Windows Me・・・・・糞

Windows XP

Windows Vista・・・笑

Windows 7

  順番からいくと7は買いだろ
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 07:25:40 ID:p1bRPE98
OSにお金掛けてどうすんだろうね。勘違い客のおかげでMSもホクホクw
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 07:48:50 ID:VQg5ZvkR
vistaがダメで7マンセーって奴のこじつけぶりには感服いたしますわ おほほ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 09:55:01 ID:UsZE+gzv
安く売っているAW72JとJBって、どこが違うんですか?
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:52:18 ID:0azXVVnz
>>481
>3150円でアップデートできるし今買っても別に問題ないと思うよ

3150円ってのはメディア代?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 11:39:45 ID:1FhThoP2
写真をやらないやつはVistaで何の不都合もない。
PE持ってて写真やってないっつーのも笑だが、ここのほとんどのやつがそうだろな。
Vistaが7がというよりMSのOSの完成度自体が甘い。かといってMacは嫌だし。
マシになる方を選ぶのみ。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 14:26:20 ID:p1bRPE98
>>486
Bの意味は単にブラック

よって同じモデル
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 14:51:03 ID:53W65hdF
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 14:52:39 ID:TNgVVXqh
OSが変わったらBTO価格も跳ね上がるんかな?
せめてグラボはTypeFと同等か、少し上ぐらいにしてほしい。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 14:55:00 ID:SlE/SXpD
8月の頭に注文して8月28日頃お届け予定になってるんだけど
これって早まることないの?
来るの遅すぎ
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:06:42 ID:FK8qXeHR
>>479
初PCの時点で液晶モニタだった人?

昔はブラウン管式のPCモニタというものがあって
これの表面処理はARコートだったんですよ。
凹凸を付けるアンチグレアも、それよりも更に昔はあったんだけど
凹凸で拡散されて画質が損なわれるので、メーカーも次第に作らなくなって
自然淘汰されていった。
メーカー自ら、アンチグレアはダメ、ARコートが良いと宣伝していたくらい。
なによりグラフィックを扱う人間は皆アンチグレアを嫌っていた。
それが今じゃ逆なんだから、もう笑うしかない。

ちなみにソニーの自社製(ソニーモバイルディスプレイ社製)の、デジカメやビデオカメラの
液晶パネル、XEL-1の有機ELパネルなどにはアンチグレアは使われていない。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:15:11 ID:FK8qXeHR
書き忘れたけど、品質が第一の医療用液晶モニタは今でもARコートだね。
ttp://www.totoku.co.jp/display/products/feature/11.shtml

一般向け液晶モニタだと、ソニーが初めて製品化したクリアブラック液晶が多層ARコートで
ナナオの最高級CRTと同等の低反射だと賞賛されていたね。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:50:35 ID:SlE/SXpD
昨今ARコートよりアンチグレアがグラフィックを扱う人に好まれるのは
アナログからデジテル信号になりドットバイドットになって
ドットをしっかり視認したいからじゃないの?
いや思いつきで言ってみただけなんだけどw
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 16:09:42 ID:FK8qXeHR
>>495
拡大写真を見てもらえれば分かるけど、アンチグレアは凹凸が邪魔をしてドットの視認性で
かなり劣る。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727205253.jpg
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 18:59:38 ID:p1bRPE98
>>492
納期を早めるとリビルド品が来る可能性もあるので気長に待ちましょう
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:28:30 ID:VQg5ZvkR
ただ、保証開始日が納品日になっているかは確認したほうがいいよ。
おれは、2か月かかって届いたのに、注文日からの保証になってた。

買うときは2か月なんて気にしないだろうけど、実際、残りの2か月で
壊れるとかなり損だからね。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:41:22 ID:SlE/SXpD
>>497
うーん。待つしかないか

>>498
なるほど、了解した
しかし、2ヶ月は厳しいな
500[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:40:33 ID:K+wmxXHb
PEのアンチグレアは現時点では最強の液晶。
VEの光沢など相手ではない。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:23:48 ID:5um1lsA8
でも動きある映像だとPEは残像が激しいよ(泣
502[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 02:03:10 ID:lBaZXq49
>>501
はぁ?PEもVEも残像は同じだろ?
何寝ボケた事言ってんだ、お前は?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 02:40:28 ID:JZQiMY9w
>>500
PEやVEってなに?

504[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 04:35:28 ID:CmDRdnOY
ホトとヴァギナ
じゃなくフォトエディションとビデオエディション
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:19:13 ID:VrBiSQJ4
PEは写真編集専用。VEは動画編集専用。一般的に2台所有するのが定説のようです。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 11:48:57 ID:V9FCmxiQ
>>500
VEの光沢もさほど写り込みは無いけどね。
実際に見てそう感じなかった?
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:13:11 ID:91OqZsF+
動画や軽めのゲーム目的の場合はVEとPEのどっちが良いの?
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:35:40 ID:K+wmxXHb
>>506
バンバン写ってますやん!!
背景真っ黒にしてみてみな。
てめぇのキモ顔が画面にバッチリ写ってますからwww

アンチグレアは問題ないからね
509[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 14:04:27 ID:u9elUTPd
PEをつかってるけど横流れテロップにちょっと残像が残る
でも赤が鮮やか、マゼンダギラギラ
プリキュアのキュアパッションが3割増で映える
山林風景は5,6月の新緑の時期みたい
アダルトビデオも肌色再現率たかくてエロい
高いカメラを使うと写真もすごくなる
高いプリンターも欲しくなる

ポータブルブルーレイプレーヤーとして買ってよかったと思った
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 14:39:55 ID:uO0XWET0
加トチャン →
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:29:39 ID:fi4TFVo6
>>507
アダルトDVD&BRでじっくり鑑賞するなら発色の良いPEだろ。
それ以外ならVEで十分
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:45:02 ID:QDPug1m2
PEって、値段から言ってもかなり本格的に写真を扱おうって奴向きのだろ?
それにしちゃ、インストールされてんのが Elements ってしょぼくね?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:53:02 ID:5um1lsA8
PEは Photoshop Lightroom2 という最高峰の写真編集ソフトウェアがインストール
されていません?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:55:59 ID:JZQiMY9w
>>511
DVDや海外ドラマのHD動画見るならどっち?
515[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:06:57 ID:lNJhmA3K
DVDや海外ドラマのHD動画見るならどっちでも良いです。なぜなら元のソース映像が汚いのでw
516[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:39:32 ID:9vYlcyio
72JBが18万位って、買いですかね?
主にRAW現像とか趣味でやってます。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:51:43 ID:5um1lsA8
買いですが、できれば 32bit OSが良いですよ。
こちらのモデルはWindows Vista 64ビット版ですので用途も限られてしまいますよ
518[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 19:31:26 ID:/30IytNm
>>505
このお方のようにPEとVE両方を季節モデルが出るたびに店頭で購入し、
更にソニスタモデルをも購入するのが正しいあり方ですね。
ttp://3yorozuya-pop.blog.so-net.ne.jp/

>>506
PEとVEに光源を直接当てて、反射具合を比較した写真を見ると
VEの方が映りこんだ光源の明るさが抑えられていますね。
この点はさすがARコートといったところでしょうか。
PEは明るいままで、更に直接照らされていない部分にまで光が拡散してしまっていて
白っぽさが目立つかな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/19/news046_2.html
519[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:19:30 ID:K+wmxXHb
>>518
そのリンク先でも、PEの方が綺麗って総評な訳だが
これ読むだけでもVE買う理由がないな
520[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:44:42 ID:5um1lsA8
VEのメリットは Adobe Premiere Pro CS4プラグイン「VAIO Edit Components Ver.7.1」を
無償でアップグレードできる点かな。

CS4 + VEC が世界最高峰の動画編集ツールなのは周知の事実。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:51:39 ID:/30IytNm
>>519
あくまでも表面処理の話をしただけなので。

PEに対するVEのメリットは、ICCプロファイル非対応の
sRGB前提で作られたアプリを使うときでも
ドギツイ蛍光色のような発色にならずにすむことだと思う。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:19:09 ID:D7HdiMcH
今まで誰も触れていないからあえて言わせてもらうとPEとVEの決定的な違いは
液晶ではなくバックライトだと思う
PEのバックライトはVEの従来型の冷陰極管ではなくRGB独立LEDを採用したことで
メリットとしては色再現の基準となるべき経年劣化の少ない安定した白色を得ることができたこと
ただLEDバックライトにも弱点はある良くLEDは省電力と言われるがそれはインジケータ等のただ光らせる場合で
あってバックライトとして使用するための光量を確保すると冷陰極管よりも消費電力は
大きくななってしまう。これはカタログデータでも明らかなこと。
ただ一つ疑問に思うことはこれだけ発色にこだわっているはずのPEがなぜ色表現にデメリットがある
時代遅れのアンチグレアを採用しているのかだ
写りこみを抑えるためのディスプレイフードまで用意してるのに…。
これはあくまで予想だがPEのバックライトは輝度が高すぎるためARコートだと画面がギラつき
VDT作業における労働衛生環境管理のためのガイドラインに抵触するための苦肉の策ではないかと思う。

PEもVEも液晶自体は表面処理が違うだけでパネル自体は同じものを流用しているはず解像度は同じで
描画速度も変わらないのにPEの方が残像が目立つのは>>496の言うようにアンチグレアの方が画面の精細度が低くなる
簡単に言えば線が太くなるため
昨今のPCがARコートになったのもテレビチューナーを搭載し静止画よりも動画を扱うこと機会が
増えて液晶の弱点である残像を目立たなくするためではないかと思う。

主に静止画を扱うPEが残像と精細度を犠牲にし、動画を扱うVEが色再現力よりも精細度をとったというところかな?
523[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 13:24:49 ID:aXqx+OAF
>>522
アンチグレアの方がレンズ効果でスパークリングが発生してギラギラするんだが。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news077.html
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0810/23/l_kn_x200t_08.jpg

レノボのX200は相当頑張ってスパークリングを抑制しているみたいだけど、
それでもARコートには遠く及ばない。
元から凹凸がないので、レンズ効果が全く発生しないからね。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 13:31:25 ID:aXqx+OAF
アンチグレアにしたのは、RGB LEDバックライト採用で高コストになりすぎて、
その上でアンチグレアよりもかなりコスト高なARコートを使うと
販売価格が上がりすぎてしまうからじゃないかな?

フラッグシップVAIOのtypeRなんて、筐体には相当コストをかけてるみたいだけど
その分液晶パネルはアンチグレアでしかも擬似フルカラーなんだよね。

どこかにコストをかければ、その分どこかにしわ寄せがいっているのが良く分かる。
全てにおいて完璧なものを作れば、高すぎて購入者が減るから仕方ないんだろうけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 16:42:18 ID:En0CebnT
>>520
周知の事実でも何でもない。
ただのお前個人の妄想。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 18:38:04 ID:OHlzMHBr
しかし、adobe CS4 でVECによるスマートレンダリングが実現出来る編集ツールキットは
世の中探しても実在しない。恐るべしTypeA VE
527[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:31:54 ID:uuiUCeQj
>>522
その仮定を踏まえると動画を扱う場合には、
やはりVEの方が適していると言うこと?

今日店頭でVEとPEを見比べてきたんだが、
正直あまり両機の差異が分からなかったんだ…。
俺の目がおかしいのかもしれないが、両方とも画質はおそろしく
綺麗だったよ。隣に並んでいた他社のPCが可哀想になるほど。

高級感はVEの方がある気がしたけど、俺は動画をよく見るので
秋モデルが出たらVEを買おうかな。

ちなみにソニスタのワイド保証ってソニスタ購入時のみ適用されんの?
量販店で買ったら加入出来ない?
528[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:13:28 ID:oMTtcUHY
量販店で買う場合は量販店独自の長期保障を別途適用しましょう。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:31:06 ID:eTO0mNFT
VE買ってウォーターワールドのBD観てえ
530[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 15:19:38 ID:036Zjck1
PEでレッドクリフ1・2を買って見た。
もうね、PEの液晶で見るとリビングの45インチのアクオスで見る気にならない。
物凄い精彩感
531[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 15:57:22 ID:7R9aAt71
写真も動画もPEの方が圧倒的に上
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 16:44:48 ID:43e5k7BQ
>>501
マジデ?
そんなに違う?
533[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:23:24 ID:036Zjck1
>>532
なわけないでしょ。
VEもPEも同じMotionReality使ってるんだし。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:34:08 ID:suk4Ggni
このサイズでも「ノート」なのか?
こういうのは「ノート型デスクトップ」とか呼んで、
デスクトップ一体型の変種と位置づけた方がよくないか?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:55:56 ID:rYpmh2RM
>>533
私も確認しましたが確かに>>501の言う通りでした。長所もあれば短所もあるので仕方無いですね。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:58:18 ID:rYpmh2RM
>>534
位置的にノートとディスクトップの中間ですので、ラップトップですね。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 18:01:25 ID:036Zjck1
>>535
VEは倍速液晶でも使ってるのか?
どういう理屈でVEは残像がPEより少なくなるわけ?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 18:27:50 ID:XU7mDGem
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090806/1028144/10_px400.jpg

typeFは、映り込んだ蛍光灯の明るさがかなり抑えられているのを確認できましたが
(左側のノートと映り込み具合を比較すると相当違うのが分かると思います)
typeAのVEは、これと同じくらい映り込みを低減してくれるのでしょうか?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 20:50:11 ID:oMTtcUHY
はい。typeAのVEは、これと同じくらい映り込みを低減してくれます。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:49:08 ID:6dp1wX+1
>>538
これ、TypeF?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:26:36 ID:ZNqQHxYU
VAIO64bitばっかでうぜーな
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:32:34 ID:UDyUbSEe
結局ソニーは64bit化による戦略ミスを犯した。7から32bitに戻すんじゃないの?
543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:36:05 ID:7DSGV7Ap
何言ってる
7の32bit版なんて存在しないぞ?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:39:32 ID:hmmigxoP
今更32bitには戻さないでしょ
互換性もWindows7でさらに解決されていくし、32bitに戻すのは現行の64bitVAIO買った人に対する裏切りととられてもおかしくない
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:49:10 ID:UDyUbSEe
7では32bitと64bitをサポートしますよ。
やはり64bitですと未対応のソフトも多く、非常に扱い辛かったのでしょう。
業務用で運用するわけでないなら無難な32bitで十分。


546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:51:38 ID:QjlNvqtN
TypeAを使って何かしようって人には64bitが合うでしょ。いろんな意味で。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:52:57 ID:UDyUbSEe
因みに64bitにしてメリットある? 
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:55:48 ID:QjlNvqtN
メモリとか
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:01:30 ID:QjlNvqtN
64bitネイティブなアプリが増えてるからね。
特に動画とか重い処理をするときには、64bitがいい。

逆に最近は32bitじゃないと動かないアプリとか、見かけないな。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 06:24:50 ID:nRVp7fBQ
PEだろうがVEだろうが液晶である限り残像は出るよ
VEの方が目立たないだけ
551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 09:44:15 ID:yetSfXo8
もう液晶の話はどうでもいい!!!
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 10:35:01 ID:uP9CYvm/
VEの方がいいからな。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 10:42:31 ID:PoCLkcr+
正直このサイズのノートでVE買うくらいならType R買うわ。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 11:16:39 ID:pG+FwdmD
俺はリビングでデスクトップと同等(ディスプレイのサイズ、性能を含め)の性能のPC
を使用したいからこれにした
今はデスクトップだけどインテリア的に変なんだよね
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 11:37:36 ID:NSYr6kDo
typeFのオーナーメイドでフルHD、RADEON4650で32bitリカバリーディスク付きで
望みのパソコンが出来るわけだけど7出るまで待ったほうがいいかな
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:03:04 ID:AGLUbJ0/
>>555
秋モデルはまだVistaだとさ。ソニスタの店員が言ってたわ。
7が出るのは来春らしい。値段も相応に跳ね上がるとのこと。

俺は秋モデルでGPUが強化されるならPEを買おうと思ってる。
ゲフォ9600ではちょっと弱いからね。9700あたりを乗っけてくれないかな。

ちなみに歴代TypeAのグラボって、今までずっとゲフォだったの?
ラデを乗っけたモデルはなかったの?
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:26:58 ID:zouZqzC0
>>556
ガセネタ乙
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:33:25 ID:AGLUbJ0/
>>557
いや、俺も秋モデルが7ならいいな〜と思ってますよ?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:40:09 ID:RKVKEKYS
7が出るのに、Vistaとかあり得ないわ。
ガセネタを書くなら、もう少し本当っぽいネタを書けよw
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:40:54 ID:PoCLkcr+
OSが何にしろ今年は買うべきじゃないだろ、
年始早々に新チップ搭載だろうし。
AW90あたりを買って1年使い倒した奴がお得だろうな。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:53:17 ID:AGLUbJ0/
値段も跳ね上がりそうだがw
562[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:53:57 ID:07pwpqe8
PE厨VE厨も痛々しい。
PE厨は有機ELよりキレイだの世界一だの言ったかと思えばVE厨はビデオって名前が付いてるから先入観だけで残像が少ないと寝言を抜かす。
同じメーカーで工作員とかないだろうし、おまえらリアル馬鹿なの?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:57:25 ID:PoCLkcr+
>PE厨は有機ELよりキレイだの世界一だの言ったかと

レス番指定してくれ。
世界一とか言ったのは煽りスレ立てた馬鹿くらいだろ。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 13:36:45 ID:nf0+L88A
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:04:24 ID:uP9CYvm/
VEの方がいいから仕方ない。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:32:22 ID:07pwpqe8
>>565
お前、出てこなくていいよ。
VAIOユーザーが馬鹿だと思われる。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:51:11 ID:eZ8zfW2R
VAIOユーザーって、頭が悪い分、金で補ってるってのはあながち間違いではない。
特にTypeA
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:09:51 ID:PoCLkcr+
はいはい、自作凄いね(笑)
569[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:26:21 ID:4xvsmH6B
VE買う位ならTYPE F買うわwww
TYPE AでVE選択する意味がわからんw

普通にPE一択だろ、JK
値段もそんなに変わらない(むしろVEの方が高いところすらある)のにさ。

VE選択する奴は貧乏だから、なんとしても地デジが録画できる機能がないと
駄目なわけ? 俺は普通にブラビア(40インチ)とBDレコーダー使ってるが。

なんでもかんでもPC1台でやろうとするのが貧乏くさい。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:35:38 ID:fGAw+Rrb
VEの液晶を見るとリビングの40インチのブラビアでBD見る気にならない。
物凄い精彩感
571[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:03:52 ID:NSYr6kDo
40型なんてジャギジャギ
572[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:09:50 ID:UDyUbSEe
40型なんて消費電力も凄いだろ! VEが一番パーフェクト
573[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:29:04 ID:07pwpqe8
また馬鹿同士の争いか…。
ほんとにこんなやつらがtypeAユーザーなのか?
574[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:34:20 ID:4xvsmH6B
>>570
普通の奴はPEの液晶を見たらVEの液晶なんて見る気になれないんだよwww

>>572
消費電力なんてイチイチ気にしねぇよw
575[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:44:20 ID:UDyUbSEe
僕ちゃんは一生懸命PEを宣伝してるけど、何か嫌なことでもあったの?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:57:48 ID:CmGhkS2V
BDの視聴がメインならPEとVEどっちを買った方がいいの?
写真加工は全く興味ありません、また地デジ録画も興味ないのでチューナーは無くてもいいです
従来の液晶テレビを越える画質でBDが見たいので、黒浮き白飛びが少ない方を買おうと思います
577[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:00:57 ID:PoCLkcr+
>黒浮き白飛びが少ない方を買おうと思います
これだけでPE選んでもOK
578[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:11:20 ID:P1OUePTA
レノボのW700と迷う。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:14:12 ID:NSYr6kDo
画面がでかいとキーボードもでかい
580[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:33:28 ID:07pwpqe8
>>575
一生懸命VE宣伝してるお前が言うと笑えるな。漫才やってんのか?
くだらねぇ事でグダグダ言ってねーで、買ったやつが満足してりゃいい話だ。
お前ら厨の意見なんざ何の参考にもならんからやめろや。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:18:35 ID:UDyUbSEe
>>576

私はPEとVEの両方所有してるんだが、黒浮き白飛びはどちらのモデルも少ないです。
しかしながら、用途がBDでの動画再生だけであれば、どちらのモデルでも良いですよ。
まぁ、あえて言うなら、本体(液晶画面)を斜めから視聴した場合、色彩変化率が極端に変わるのは
PEなので、そのウィークポイントを頭に入れておく必要がござます。


582[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:18:15 ID:e9bI8Tf9
まあ参考にはならんだろうが
自分は悩んだ挙句RAIDが決め手となって最初にPE買った
でも所詮2.5HDDのRAID0なんでインテルSSD単機よりも遅かった
で今度はVE買ったけど正直俺の腐れ目にはどっちでもよかった
どっちもきれいに見える
583[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:31:54 ID:07pwpqe8
>>582
参考になった。
素直な感想で信用できるよ。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:34:42 ID:pG+FwdmD
2.5HDDのRAID0はやはりそんなに速くないのか・・・
よっっっしゃーーSSDのRAID0を注文した俺正解
早く届かないかなー
585[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:41:16 ID:CmGhkS2V
>>577
>>581
新し物好きってこともあって3チップLED付きのPEを購入しました
この際だからデジカメで写真を撮ることも始めてみようと思います
アドバイスありがとうございました
586[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 00:19:46 ID:m5IeDHCM
>>585
よく分からんが、レンズ沼には気を付けるんだぞ
587[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:31:17 ID:ygwkfQlj
>>585
とりあえずもうすぐ出るらしいα950と35mmF1.4ってやつ買っとけばオッケ
588[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 12:59:43 ID:SVrV4GXh
AR53DBだが液晶に縦線が3本、バッテリ認識しなくなった。

価格のコメント読むとAR52DBでも同じような症状多い。どうやらAR5○DBって地雷だったみたいだ。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:31:01 ID:F6Fjdrnd
>>581
そういえば、同じパネルでもアンチグレアにするかグレアにするかで
視野角の広さが異なると、どこかで読んだことがあったのを思い出した。
(グレアの方が視野角では上)

理由も書いてあったんだが、忘れてしまったなぁ。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:48:49 ID:yXXngFcA
>>589

PEは斜めからの表示は見るなよと言わんばかりのフードオプションを用意しているのは周知の通り

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-DHA1
591[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:02:23 ID:+HXT/36k
VAIOってHDDパーティションされてる?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:09:47 ID:yXXngFcA
>>591

PE 1パーテーション RAID0
VE 1パーテーション x 2drive
593[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:15:48 ID:+HXT/36k
サンクス
594[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:44:49 ID:4frehPgs
TypeAは素晴らしいが、αが他の一眼レフと比較するとあまりにも糞なので
せっかくのフォトエディションもαと一緒に使うことが無いのが残念だよね
595[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:03:09 ID:VdU/+/kJ
VEって動画{見る}ための機種じゃないだろう。
動画{編集する}ための機種だろ
596[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:39:52 ID:47ixsuTU
地デジWチューナーがビルドインされている以上、動画{見る・編集する}が妥当だろう
597[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:06:58 ID:lCdKdLvq
見る → ギガポケ → 不安定
編集 → プレミア → 不安定

だけどなw これでビデオエディションってwww
PEの方が全然良い。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:25:56 ID:gte0eyub
俺のPEにはギガポケもプレミアも入ってるが。特に不安定では無いな。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:26:47 ID:jzBb3piP
なにがなんでもPEが最高じゃなきゃいけないのな…
見ていて痛いっていうか…


キムチくさいな
600[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:03:13 ID:gte0eyub
>>599
ノートで動画編集って実際のところは無理があるでしょ、スペック的に。
AVCトランスコーダーも無いのにVE選ぶのってどうなのよ?
普通Type Rとかの方がいいでしょ。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:31:42 ID:INRgBA+p
Type Rを引き合いに出すなら自作PCが圧倒的ポテンシャルを持つぞ
602[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:33:12 ID:INRgBA+p
AVCトランスコーダーはAVCHDしか対応してないぞw
これだと全く使えんw
603[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:41:38 ID:gte0eyub
>>601
だからVE買う意味がわからないわけよ。
PE買うのは液晶を買う様なものだからな。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:47:58 ID:jzBb3piP
>>603
だからさ液晶パネルは同じだって…
605[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:48:47 ID:s6obBoqr
>>604
ソース
606[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:50:35 ID:gRI2j3V0
今出てるどんなハイスペックのPCもフルハイの編集は快適とはいかない。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:57:59 ID:jzBb3piP
メーカーが液晶みたいに高い部品を別々に開発するわけないでしょ?
単純にコストが倍になっちゃうんだぜ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:40:32 ID:RAZy2S70
バックライトが全く違うよ。
PEはRGB LED、VEはCCFL。
PEは赤緑青の3色を使ってるから色再現性能が極めて高い。
単体液晶でRGB LEDのやつを買おうと思ったら20万くらいする。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:43:15 ID:jzBb3piP
バックライトも導光板は共通部品でしょ
なんか上っ面の知識だけならべたてて基本的な構造わかってないみたいだね
610[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:20:47 ID:Y9OPT9df
光源だけが違うってこと?
611[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:29:50 ID:s6obBoqr
パネルメーカーがどこなのかをご存知ですか?
612[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:32:02 ID:jzBb3piP
あとバックライトを光らせる回路も違うだろうね
冷陰極管は基本的に蛍光灯と一緒でインバーターで交流に変換して電圧を上げているんだけど
LEDは極性があって直流じゃないと電気が流れないし電圧の制御がシビアだし
613[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:22:48 ID:INRgBA+p
614[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:26:03 ID:INRgBA+p
615[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:46:00 ID:1W8pjK2H
深?市華天創業科技有限公司
http://www.htnb.cn/en/
http://www.laptop-hub.net/

どこの中国だよ
616[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:39:58 ID:INRgBA+p
SAMSUNG
617[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:01:21 ID:INRgBA+p
興味深い記事もあるよ。会員登録必須

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081028/160274/?ST=fpd
618[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:28:36 ID:Y9OPT9df
サムソンは液晶テレビでもバックライトLEDのやつに積極的だしね。

VEの液晶とかなり共通部分があるとしても
RGGBのLEDアレイの採用で、色再現域を広げることと
ホワイトバランスの長期安定というメリットはあるから
ノートで写真いじりする人にはやっぱけっこういい機種なんかな。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:43:10 ID:jzBb3piP
>>618
それはそうだと思うよ
自分がやりたいことを満足させられるならそれが正解だと思う。

ただ誰かさんみたいにレビトレほどの差をフェラーリとマーチ並みに語るからうそくさくなるんだよ
確かに匡体を見るだけでもPEの方が手間がかかってるし上位機種なんだろう
とは思うが、そこまで性能に差があったらあれだけの価格差で収まるわけないだろう
620[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:46:05 ID:INRgBA+p
CMO(奇美電子)とサムスン(三星電子)はこの手の物作りはお手の物ですからw
621[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:20:24 ID:vy5kvgzW
>>620
韓国経済は破たん寸前らしいよ
禿鷹ファンドのおかげでようやく自転車操業を続けてるような感じ
リーマンショックの原因も韓国らしいし
今韓国企業と取引してたら危険なんじゃないかな?
金だけ払って納品されないとか
622[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:25:29 ID:aPYX+p5w
>>599
まともな奴の方が多いよ。
マンセーしてる基地外は別スレ立てて騒いでたりした1人だけだと思う。
みんなちゃんと冷静に吟味して選んでPEを選択している。

VEも普通のノートPCとしてみれば十分綺麗な液晶だと思う。
ただPEのが素晴らしく良い液晶というだけで。
比べなければVEも良いPCだとは思う。俺は買わないけど。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:36:03 ID:pfJ5m3/3
226 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:39:11 ID:/Px1Pbrx
「VAIO」認知度1位 「日経パソコン」調査

日経BP社の「日経パソコン」は、パソコンのブランドイメージとユーザー満足度を調べ、「パソコン ブランドイメージ・満足度ランキング」として公表した。
ブランド認知度1位はソニー「VAIO(バイオ)」。
総合満足度の首位はノート部門がレノボ・ジャパン、デスクトップ部門がエプソンダイレクトだった。
レノボはキーボードの操作性、エプソンは購入前後のサポートの評価が高かった。
ブランド認知度の2位は東芝「dynabook(ダイナブック)」。
バイオとともに実際に使っている人が多かった。
一方、アップル「iMac」は買った人が少ないのに5位だった。
対照的だったのが、NEC「LaVie」や富士通「FMV―BIBLO」で、ユーザーが多い割に認知度は低かった。
総合満足度でノート部門の2位だったパナソニックは本体サイズや重量に対する評価が高かった。
デスクトップ部門で2位の日本ヒューレット・パッカード(HP)は高い価格性能比などが評価された。(23:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090819AT1D1709W19082009.html
624[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 04:22:56 ID:MNtJ8TL9
>>608

>単体液晶でRGB LEDのやつを買おうと思ったら20万くらいする。

これはTNなのでそんなにしませんよ
625[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:58:15 ID:AVavLuDu
ノートは画面が小さいし角度調整が容易だからTNで全く問題ないよ
正真正銘のフルカラーだしね
626[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:30:20 ID:KdeOKgZ3
正真正銘のフルカラーなモニターなんぞ存在しません。
AdobeRGBまでの色域までは表示できますよという事。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:59:39 ID:XLyAT6yV
まぁまぁ、そう言わんでも。
きっとノートでもRGB各色8bitだしってことでしょ。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:02:05 ID:AVavLuDu
スマン
>>627の意味のつもりだった

ソニスタ、4万円値下げキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/A/index.html
629[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:06:55 ID:K59J6vzY
4萬wwwww
まじに、っぱねえすwww

秋モデル登場が間近だからか?
630[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:15:56 ID:u6c7/z4F
テンキーさえなけりゃいいのになTypeA
631[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:57:25 ID:WgfX5A5e
>>630
テンキー結構便利だぞ。
ってかこのサイズのノートでキーボードの使い勝手要求するくらいならデスクトップの方がいいぞ。
キーボード手元に持ってこれるから。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:24:31 ID:KdeOKgZ3
テンキーはあるに越した事ない。
なかったらスカスカで格好悪い。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:55:44 ID:RC7nEb8P
>>614
パネルはCMO製だったんですね。情報ありがとうございます。
それにしてもよく見つけましたね。
ACERのASPIRE 8920にも同じパネルが使われているのは
喜んでいいのでしょうか。


>>615
上のサイトで分かりましたがソニーのFWはシャープ製のパネルですね。
ttp://www.htnb.cn/en/Fitting_show.asp?id=52

シャープのパネルを使ったFWか、バックライトにRGB LEDが使われているが
パネルはCMOのAWか、どちらを買うべきか悩みます。

日本メーカー製の液晶パネルの方が、品質面で数段優れていると思ってしまうのは
考えが古いのかもしれませんが。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:59:25 ID:WgfX5A5e
>>633
パネルメーカーにこだわってたのは5年以上前の話だな。
シャープは国内産で売りまくってたが、あの頃は確かに液晶パネルの品質にバラつきが多かったが、
今はもう液晶の量産効果もあってシャープも海外に工場移したし、パネルの品質も安定して差が無くなった。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:45:03 ID:+2/49Uos
SSD+T9900+4Gでも30万で買えるじゃん
アウトレットでAW91買った俺涙目www
これは買いだろ
636[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:51:29 ID:SbgQ5X5l
>>634
2006年でも、VAIO type S SZ プレミアムモデルの液晶は「ざらつき感があるというのでしょうか、
携帯によく張ってある保護フィルムが貼ってあるような感じです。」などと言われていますがね・・・

ttp://ttbf.blog38.fc2.com/blog-entry-29.html
637[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:29:26 ID:L7YGtqQQ
PEとVEとそのほかのvaioと見比べてきた
VEでもバックライドが違うだけで色再現度はPEとほぼ変わらないんだね
黒がしまってたのでBD見たり動画編集するならたしかにVEが向いてる(顔映るけど
でもPE買ってもってるけど後悔はしない(顔映らないから
そして他のvaioは……朱色に黄緑、比較しない方がよかった

結論にならないけどPEマンセーしてもいいしVE選んでもいい、各人の好みだろうねコレ
638[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:44:02 ID:8MQQrIji
>>637
人によって見方が異なるんかな?
俺も某大型電気量販店で見比べてから実際はソニスタで買ったが、悪いが
月とすっぽん、天と地との差があるように見えた。
隣にいた彼女もPEの方が綺麗だねって言ってたし、正直PEの液晶みてしまうと
VEは選択肢にははいらんかった・・

もちろんVEもそれだけみれば十分綺麗なレベル。煽る気はないです。

個人的には

PE>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>VE>>>>>>>>>>>>>>その他VAIO

って感じだと思う。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:44:28 ID:5jKt7t8S
スペックオタはいいけど君らPEやVEで何をしているの?作業的に。
自分は動画編集
640[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:55:45 ID:pfJ5m3/3
2ch回覧
641[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:04:29 ID:Rv4HqVCF
今日到着したPEでライブBD見てみたけど、お客さんのサイリュームの発色が実に素晴らしい
今まで使ってたDELLのモニターや、REGZA Z2000よりも段違いで綺麗だ
これだけ発色がいいと、今まで見てたBDを全部観なおしたくなるね
写真以外でもこの液晶は十分使える
642[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:24:33 ID:N8rEXwb7
>>641

PEは楽天市場のTOPページ見ると赤色が蛍光色になっちゃうよ!

http://www.rakuten.co.jp/
643[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 08:08:11 ID:0/kwXsLT
>>639
RAW現像に決まってるだろ。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:35:20 ID:p1OsqLek
>>613
そこのパネル型番で検索すると、2CCFLバックライトモデルがヒットするので
VEの液晶パネルが中国製のCMOパネルなのはほぼ確定なのでしょうが、
RGB LEDバックライトのPEはどこを探しても見つかりません。
液晶パネルとバックライトはセットなので、VEの液晶パネルにLEDバックライトを
入れただけというのは、やはり考えにくいです。

ttp://www.diytrade.com/china/4/products/5027952/CHIMEI_N184H4-L04_18_4_WITH_2CCFL_LAPTOP_SCREEN_PANEL_LCD.html
CHIMEI N184H4-L04 18.4" WITH 2CCFL LAPTOP SCREEN PANEL LCD
Brand: CMO
Origin: Made In China
645[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:59:48 ID:tr9it3pB
ネットに情報の出てないLCDなんて山ほどあるからなあ…
646[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:33:08 ID:HAAbuT1s
BTOのPCと違ってメーカーのPCは他社に出さないという契約で作らせてることも多いよ
PCじゃないけどSONYがサムソン切ったのはサムソンが契約を破って同じ韓国系の企業に
液晶流したかららしいよ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:58:19 ID:N8rEXwb7
>>644

>>617を見よ。詳細が判る

一部抜粋:
18.4型は1920×1080画素のフルHDパネルである。
RGB LEDバックライト方式を採用し,広色域を実現している。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:15:59 ID:N8rEXwb7
サムスン電子とソニーの合弁会社、第8世代液晶パネル工場を新設
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-31530520080425
649[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:20:44 ID:1hQRNxM4
次のモデルから、モバイルWiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)
に対応
650[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 10:54:50 ID:5jvUHh4M
>>647
CMOがRGB LEDバックライト方式18.4型フルHDパネルを開発したというのは分かりましたが
それがPEのパネルと同じものなのかどうかは、まだ憶測の域を出ませんよね。

ブラビアのように、RGB LEDバックライト部分はソニーが自社開発した独自の物が使われている可能性も
あります。これも憶測の域を出ませんが。


ソニーの科学力は世界「唯」一
ttp://ascii.jp/elem/000/000/186/186625/index-5.html
>それというのも、XR1シリーズに採用されたLEDバックライトは完全にソニーの自社開発のもの。
完成したパーツとして販売する部品メーカーは現時点で存在しないのだ。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:33:35 ID:rlqdATV9
春モデルには16:10液晶で頼む
652[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:01:07 ID:/7pWIRqc
春モデルにGTX250乗せてくれ
653[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:05:21 ID:SwXPao0p
春モデルでは有機ELパネルで頼む
654[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:02:57 ID:JQznCe66
とにかくTN以外で頼む
655[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:03:11 ID:OrNW72ya
春モデルは"Magny-Cours"の2Wayで頼む
656[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:13:21 ID:oTdrBFlr
春もDELL
657[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:43:15 ID:AyyWHpNi
>>648
そうなんだ!
それは知らなかったよ
あんな国と係わってもいいことなんて何もないのにね
SONYは昔みたいに自社の技術で勝負して欲しいと思う

スレ違いだが暇だったら読んでみてくれ
ttp://www.koreanantijapan.comze.com/
658[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:53:36 ID:Jt/c3OzW
VEは至高
659[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:28:06 ID:1hQRNxM4
>>657
韓国は、官民一体の反日主義国家であることが理解しました
660[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:42:08 ID:1hQRNxM4
結局2モデルのパネルは台湾製だったんだね。悔しいけど納得しました。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:56:23 ID:1hQRNxM4
訂正:
台湾 誤
韓国 正
662[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:59:47 ID:maLfNO3M
>>660
ARはシャープ製だったんだけどね。
デスクトップ用だけじゃなくてノートPC用パネルの製造からも撤退したのかな?
663[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:09:29 ID:1hQRNxM4
ARのWUXGA 16:10比率の液晶は素晴らしかったよ
664[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:18:02 ID:djOQbUfi
AWはパネルはサムチョン?
韓国は大嫌いだが、市場占有率調べると世界中の電機製品関係は日本製を凌いでいるのが多い、サムチョン。ここだけがやたら頑張ってる。
何でだろ?例外的にサムチョンだけは技術力があるのか、単に安いから売れてるだけか。

性能よければどこだっていいが、実際のところどうなんだろな?
日本メーカー、チョン製品ごときに負けんなよ。ブラビアにしたってイメージってもんがあるだろうに。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:54:21 ID:1hQRNxM4
AWはCMO。と言う事は台湾製か?
666[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:46:54 ID:wcRA8yDs
>>664
韓国製品は日本の劣化コピー品だと思って間違いないよ
サムスンがアメリカで売れているのは日本のメーカーだと思われているからだよ
日本製より品質が上ということは絶対にないただ安いだけ
心情的には日本に技術提供を受けたことを感謝している台湾のメーカーを応援したい

PCとは全く関係もないがイギリスにおいて韓国製品がどう思われているかがわかる
英国営放送BBCの自動車情報番組の動画があったからみてくれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM&feature=related
667664:2009/08/24(月) 04:37:28 ID:egpGSuur
>>666
トップギアは俺も好きだからその動画は知っている。
チョンダイは評判悪い。日本でも全く売れてない。
しかし、例えば液晶テレビなんか米国ではソニー、パナソニックを抑えてサムチョンがトップシェア。
米国消費者はデザインがいいから選んでいるという。
日本企業もサムチョン並みのデザインセンスがなければ売れないとまで言われてる。
顧客満足度も高いという。

携帯やデジカメ、家電とか電器関係はジャンル問わずサムチョンのシェアは高いし新開発も多い。
腐れ劣化コピーの多い他の韓国製品と比較してサムチョンだけは異例。
チョン国なんかと舐めてかかってると日本製もやばいぞ?現にそうなりつつある。
でも俺は買わんけどね、チョン製品なんか。
日本はもっと危機感もたないと劣化下等民族にやられるぞ。
668666:2009/08/24(月) 05:56:23 ID:wcRA8yDs
>>667
そこまでわかってるなら話が早いよw
技術提供して結局シェアまで奪われた東芝に学べよな…
共同開発したって結局技術を盗まれるだけなのに

一番腹が立つのがSONYだと思って買ったのに中身はサムスンでした
って詐欺じゃねーかw
669[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 12:43:17 ID:D5ADaUoK
情弱じゃない限りもはや
SONY=サムスンってイメージがあると思う。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:25:03 ID:WQHG0OWJ
企業イメージって大事なのにな。
高くても売れる、値引きしないといったSONY神話も今は昔。
昔はSONYと言えばトップブランドのイメージだったのに、今の若者ってダサいと思うらしいね。
表記が全部英語だった頃のSONYが好きだった。女子供老人は使えなくていいといった割り切りが。
今は生き残り戦争だからそんな事言ってられないんだろうな。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 17:33:49 ID:yavqgops
SONYのロゴはかっこいいと思うんだが、VAIOのロゴがダサイ。
そのくせデカイ。いいかげんやめてほしい・・

672[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 17:42:31 ID:D5ADaUoK
>>671
俺は逆だと思うな。
SONYのロゴがださい。
VAIOはPCのロゴとしては良いと思う。
* LaVie
* FMV-BIBLO
* VAIO
* dynabook
* Let's NOTE
* ThinkPad
* Inspiron
* Eee PC
* Aspire One

この中ではVAIOが良いと思う。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:42:05 ID:15H/UNsI
春モデルいつ発表かな
674[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:46:52 ID:NdRXUoTS
わたしは、ロゴなんてどれでもいいけど
目立たないようにして欲しい
PCに限らず、ブランド名を目立たせるのは
うっとうしい
675[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:50:25 ID:VIw2pM26
そうだよな。金払った客に宣伝までさせようって言う魂胆が気に食わない。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:53:27 ID:p8xhbBdC
今日、VISTA SP2にしたのだが、SP1よりきびきびしているような気がした。気のせいだろうか?
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:01:11 ID:mUFJf4YD
>>666
ttp://3yorozuya-pop.blog.so-net.ne.jp/2008-07-28

これを見てると、同じシャープ製パネルのARとFWでも品質が全然違っていて
国産だから高品質だとは思えなくなった。
FWの方が新しくて、しかもNTSC比100%のリッチカラーなのに、
ARのNTSC比72%ピュアカラーより数段発色が悪い。

一体シャープになにがあったんだろう・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:19:15 ID:pBvSfGAE
>>676
Windows7 と同じカーネルモジュールに置き換えをするから、そりゃ速くなるだろうw
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:26:42 ID:MWp4Zxor
>>677
FW
680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:28:43 ID:MWp4Zxor
>>677
FWは妙に発色悪いからね。
お店でひと目見ただけでもすぐわかる。

自分はAR使っているから贔屓目になるけども、
ARも結構いい画質ってのも大きいが。
681666:2009/08/24(月) 20:52:48 ID:wcRA8yDs
>>677
そうか…今はもうサムスンに逆転されてるのかも知れないな
シャープは特許侵害でサムスンを提訴したりしてるところを見ると企業として相当余裕がないのかも
価格競争で採算の薄いLCDパネルよりもソーラーパネルの方に重きを置き始めてるしね
あのナナオもパネルはサムスン製だしねナナオが良かったのはCRTの頃までってことか
去年からの動向を見る限りSONYはシャープかサムスンか迷ってるみたいだね
682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:06:35 ID:wDyLkWcv
>>667
アメリカ人がデザインで選ぶというのは妥当な表現ではない
あそこの本質は安物
金持ちは一握りだから安物しか売れない
安ブランドのDellだのhpだのがPC大手になるような国だし
その意味では途上国と変わらんよ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:46:31 ID:ohL1l30E
>>682
アメリカの金持ちはVaio買ってるの?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:08:01 ID:4WRiaVbU
前にも書いたが前期ARの1920x1200液晶は1年半で劣化したぞ。
今や生産国よりもLEDのBLの搭載可否が決め手だな。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:37:14 ID:yQjjqluM
typeAは正直、でかすぎる
んで液晶が16:9だから余計にでかさが際立つ
でかいのに液晶は小さいように感じる
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:04:49 ID:pBvSfGAE
アメリカの金持ちはDELLオンリー
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:06:22 ID:ohL1l30E
>>685
歴代TypeAの解像度ってどれぐらい?

とりあえず自分の持ってる5年前のモデルから

VGN-A60S   15インチSXGA+(1400×1050)



現在のTypeA  18.6インチ(1920x1080)
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:07:53 ID:To4r+l2d
テンキーついてるのはいいよねー
あとはもうちっと持ち運べる厚さと
スタミナがあればなぁ・・・
ここまでくるとあんまりノートである意味が無いんだよ。
次に期待。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:17:05 ID:ktOeB8LS
私はデスクトップの代わりに購入したので、これくらいの大きさで問題ないかな
家の中を移動させるくらいなら全然余裕だし
作業用BGMとして聞く分には内蔵スピーカーも全然いける
デフォルトだと室内で使う分には液晶が眩しいので下から2番目くらいにしてるけど、明るさセンサーはついてないのだろうか
690[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:38:49 ID:pBvSfGAE
2.5inch HDDが2基内蔵されているから優越感を味わえる
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:50:16 ID:2HoFLWbk
type Aプチフリーズ、ディスプレイドライバの応答停止が多発するね。
困ってる人がものすごくいっぱいる。

解決策を提示してもらわないと。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:55:12 ID:2HoFLWbk
>638 PEは写真以外では使いにくい。普段使いでは広すぎる色域がアダとなる。IEなんかそうだね。
VEでも広いけどギリギリ大丈夫。

693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:01:36 ID:ShPLSHMr
>>685
たしかに、デカすぎだな。写真を仕事にしてるんでもなければ、
あのサイズのノートPC、撮影場所に持ってく気にはならんわ。
持ち運ぶ気がないんだったら、デスクトップでいい場合が多い。
ディスプレーがFullHDじゃなくていいから、他のスペックは同じで
持ち運べるサイズの小型版も作って出して欲しいね。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:35:12 ID:3Eiz3Rxl
ヨドバシ梅田に置いてるPEはVEより映りが割る域がするが
長時間稼動で劣化してる?
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:40:12 ID:85OcFVC7
そっか、みんなtypeAはでっかすぎると思ってんだ。
今使ってるマックの17インチが小さ過ぎて不満で
今回こいつに照準定めてる俺みたいなのが少数派なのか…
(マックよりこっちのほうがディスプレイ良さげだし、フォトショも64bitの恩恵うけられるし)
696[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:48:19 ID:0skxRU8+
HDMIの入力端子欲しかったな・・
部屋が狭いのでマジでデスクトップ代わりに使ってるんだが、どうせなら
PS3とかも繋ぎたいよ。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:26:43 ID:ShPLSHMr
ディスプレーが50型とか100型とかの超巨大ノートPCってのもいいかもな。
開閉も油圧式だったりして。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:08:58 ID:OuB/Qr3U
>>678
>>Windows7 と同じカーネルモジュールに置き換えをするから、そりゃ速くなるだろうw
それではWin7にversion upする事もないかな、特にスピードの点では。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:57:52 ID:ebEvGkxd
TypeAはでかいからいいんじゃん
むしろ20インチにして欲しかったぐらいだ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:04:44 ID:xM3K5wEI
スケッチブックPC
701[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:15:04 ID:ZYhvR6Ya
>>692
IE使わなければどうということは無い。
それよりもだ、PMBとPicasa3がいつカラープロファイル対応するのか??
Windows Vistaのデフォのフォトビューワーは対応してるのに。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:48:01 ID:25hxf6Ng
地デジチューナー+BDドライブ搭載モデルで、
録画した地デジの番組をBD-REに焼いた場合、
後からそれをソニーのブルーレイレコーダーでカット編集したりできるんでしょうか。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 15:22:37 ID:+PXVeWc2
>>698
新しいOSって、何となく怖くない?
新しいものを使ってみたいという好奇心はあるけれど、仕事で使うとなるとなぁ・・・
704702:2009/08/25(火) 15:22:48 ID:25hxf6Ng
相談窓口に電話してみたところ「できない」との返事でした。残念。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:30:49 ID:ZYhvR6Ya
>>703
Win7の場合Vista SP3みたいなもんだから怖くは無いが、
それよりも、ソニーオリジナルソフトがきちんと対応できて動くのか?という方がよほど怖い。
Vista SP2からWin7のアップグレード版とソニーのサプリメントディスク買ってきちんと対応できるのかが怖い。
すべてはサプリメントディスク次第。
ってか、クリーンインスコじゃないアップグレードだとどの程度データ引き継げるのかな?
ギガポケで録画した番組、マイドキュメント内の写真や音楽、メールアカウント、ブラウザのフォームデータ、
マカフィーの更新手続き、AdobeRL等のソフト、どこらへんまで引き継げるのかな?
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:10:23 ID:5yJ/YHqz
ギガポケは
録画失敗
書き出し失敗
してもいい人向け
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:15:41 ID:YiXOCyrR
>>703
RCで運用してて致命的な問題がないのは確認してる
が、RCと製品版で決定的な違いない…と言い切れないのがmicrosoftだからな
その認識は正しいと思う
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 08:19:59 ID:zipqlUdf
>>707
スレ違いだろうけれど、Win7って軽さ以外にVistaよりどの辺が有利なの?
VAIO買うに当たってWin7を待つ正当な理由って有るかなぁと思って……。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:10:43 ID:+YUh2lnC
>>701
秋モデルのPEを買ってIEも毎日使う予定なんだが…。
PEだとIEは使いにくいの?(というか見づらいのか?)
710[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:20:26 ID:yxO/sDcf
偉そうなこと言っても、結局チョニーパネルかよPE

ダッセえーw
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:20:34 ID:jGoGbbkD
>>709
PEでIE使うとWebの画像の色が正しく表示されない。
これはIEが画像のカラープロファイルを読めるようにできてないから。
ですのでフォトエディションの人は原則カラーマネージメント対応のFirefox3を使うようにしましょう。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:37:41 ID:HDqjiFsd
つかsRGB以外を使ってるサイトなんか極少数なんだから実質何の不都合もない。
それよりWindowsビューワーで写真を固定で見た時と自動送りで見た時の色が違う。
なんやねん、これ?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:50:30 ID:crE8gPxH
>つかsRGB以外を使ってるサイトなんか極少数なんだから実質何の不都合もない

激しく同意
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:17:56 ID:6d2thsyp
Firefoxバージョン3.5.2って最初からカラープロファイル対応してる?
設定しようにもどこをいじったらいいか分からない
本体買ってほぼ初期設定なんだけど、IEとFirefoxとでサイト巡りしても色の違いが分からないのだが
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:39:16 ID:wR1QdH5G
>>713
アフォか、sRGBが正しく表示できないから問題なんだろがw
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:59:35 ID:HDqjiFsd
んなこたーない。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:32:27 ID:D+mehR2H
色なんてどうでもいい
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:35:31 ID:mfN94Lpr
>>714
3.5.2はデフォでカラープロファイル対応したみたいね。

>>716
>>713
>>712
sRGBの画像でも広色域ディスプレイのPEでIEだと正しく表示できないよ。
カラープロファイル読めるFirefox3.5.2だと正常だけど、IEで見ると広色域全開の派手派手画像になる。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:51:57 ID:mfN94Lpr
画像にICCプロファイルが埋め込まれてない→広色域全開パワーで表示→赤やピンクが蛍光色に
画像にsRGBのプロファイルが埋め込まれてる→プロファイルが読めないのでやはり全開表示→蛍光色に

Firefoxの場合特にプロファイルが埋め込まれてないorsRGBの場合、sRGBの旧ブラウン管時代基準範囲内で表示といった処理をしてくれる。
そこらへんの処理の加減でFirefox3.0あたりまではデフォで対応はしてなくてオプションでabout:configでいじらないといけなかったみたいだけど、
3.5.2からはカラーマネージメントのところにデフォルトで2の値が入ってるので、自動処理するみたいね。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:12:19 ID:mfN94Lpr
>>714
ちなみに3.5.2のカラーマネージメントモードは
about:configで
gfx.color_management.modeの値ね。
0だと未処理でIEと同じ
1だとおそらくICCプロファイルあるもののみ処理
2だとICCありはその色域で、無しだと自動でsRGB表示
だと思う。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:24:45 ID:mfN94Lpr
再度訂正、
IE8だけど、sRGBのプロファイルがある写真とかは正常に表示できるっぽい。
プロファイル無しのバナー広告の写真とかだとFirefoxより派手に表示されるみたい。
ここらへんはIE8の仕様がいまいちわからないので何とも言えないところですが、
実際やってみた結果です。
各種サイトでIE8とFirefox3.5以降で比較してみてください。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:45:23 ID:wR1QdH5G
ほう。
IE8で改善されたのかな?
723[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:22:58 ID:D+mehR2H
目の錯覚
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:52:14 ID:mfN94Lpr
>>722
良く分からないんですよね。
各ブラウザのサイトにカラマネの記述って無いし、
IE8でもgifやpngのバナーとかはおおむね正常に表示されるけど、
ソニスタのサイトのjpgバナーだと明らかにFirefoxより派手目。誰が見てもわかるくらいには違います。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 09:00:46 ID:YFgGewy7
>>703
安定動作している業務用途で使っているPCに
わざわざ新しいOSを導入する様な人を
自分は見た事がない。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:04:38 ID:meHBkvj/
>>725
DOS?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:33:45 ID:l+dzr9g6
ファンの音は静かですか?
728[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:33:02 ID:vux2kuGH
韓国人はトンスルっていう人糞酒を飲むらしいね
それ聞いたらなんか嫌になったよサムスン
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:48:04 ID:tN5CWxVT
ファンは静かだね気にならないレベル
まあ大きいし
ちなみに温度はCPUがT9800で通常時
CPUが38℃、GPUが50℃、SSDが42℃だな
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:50:35 ID:l+dzr9g6
>>729
負荷時でも静かですか?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:56:49 ID:tN5CWxVT
>>730
何十分も回してないけど数分間ベンチ掛けたときは
まったく気にならなかったよ
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:06:02 ID:4jC1OCI+
↑は嘘つきです
733[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:09:07 ID:4jC1OCI+
日本も韓国に見習わないといけない時代が来ました。特許件数も
圧倒的に韓国企業が多く、日本も作りたい商品が作れません!
734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:32:27 ID:b6QSoMzc
いつもの起源は韓国ニダ!ってやつか?
寄生してるだけのウジムシ国家。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:44:12 ID:l+dzr9g6
>>731
ありがとうございました。
単体GPUがあるので心配していましたが、かなり高度な放熱設計がなされているみたいですね。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:51:03 ID:b2fwE/7m
まあでかいからな。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:32:49 ID:MfRIb96H
おいおいSONYは韓国起源だぞw
738[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:18:07 ID:b6QSoMzc
日本刀は韓国起源ニダ!
柔道、空手も韓国起源ニダ!
日本海は韓国のものニダ!
九州は韓国の領土ニダ!
日本文化の起源は全部韓国ニダ!

ニダニダニダニダニダニダ
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:55:42 ID:4jC1OCI+
ソニー・シャープの液晶共同生産、韓国に衝撃

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/27/news015.html
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 04:05:02 ID:xPBQbBqQ
こどもにまで反日教育が染み込んでいる韓国
http://www.youtube.com/watch?v=iZTvmHo9XjY
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 06:27:11 ID:xPBQbBqQ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 08:22:17 ID:+etD8mFc
ブランドは日本、中身は韓国製品。 協力し合う事で利益を生む
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:41:37 ID:wul6LDJV
利益を搾取されるの間違いじゃないの?
744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 15:50:07 ID:M+tBpySH
ソニスタ高すぎ、あのスペックで154,800円って.....
12万以下じゃないと、買う人居ないんじゃない?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 15:55:38 ID:Mu+q4qHf
>>744
まったく何にも付けてない価格でびびっちゃってどうすんの?
ソニスタで買うのはオーダーで最低30万以上からだろ。
富裕層のためのお店ですから。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 18:53:46 ID:nNo2vvlm
年収どのくらい稼げば富裕層になれるの?
747[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 19:12:23 ID:Wnm9hME7
>>729
ファンの音質にまでこだわったというtypeZよりも静かなんでしょうか?
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 19:41:06 ID:HroEXRTC
当たり前だろ
AはVAIOの中でも一番静か
AとZじゃ筐体容積に差があるから比較するのは酷だが
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 19:57:59 ID:Y6G2yc5k
>>746
稼ぎで暮らすような人は富裕層とは言わない。
稼がなくても食えるけど、資産が資産を産んでしまうのが富裕層
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:25:33 ID:jVTTy+6L
>>748
ファンレスのもあるんだから一番はねーだろw
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:40:46 ID:s0rLQrDr
同じようなスペックと筐体容積のQosmio G50は、
typeAと同じくらい静かだと思っていいんだろうか・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 21:18:18 ID:P7TJC0LJ
>>751
冷却機構って
露骨にコストが反映されるらしいよ。
だから筐体が同じでも、わからない。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 22:13:56 ID:o+Zf8+42
FとAならどっち?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 03:11:01 ID:9sOBHRQi
>753
どっちもすぐ壊れる
755[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 16:21:07 ID:ZE8azLzL
>>753
Fはコストパフォ−マンスが高いけど、不具合も多いみたい。
排熱処理等も考慮に入れればAの方が総合性能としては上。
ただゲームもやるならFの方がグラボの性能は上。

AはGeForce9700あたりを秋モデルで載っけてくれないかなぁ…。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:17:09 ID:CNtD3p+E
今さら9700はない。
普通にGT xxxになるでしょ。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:19:41 ID:yEaZEw9H
それ以前に9700なんて型番ねえよ!と細かいことをつつきたくなるけど
春モデルでチップセット改定したときに一緒に強化されるといいね
でも買ったすでに持ってる身としてはどうでもいいや
758[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:22:06 ID:yEaZEw9H
モバイルにはあったのか変態ナンバリングめ…
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:57:24 ID:nzpbqsf4
8月頭に買ったばかりだから、グラボ変わるのは半年以上先のモデルでいいな
760[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 18:24:42 ID:MW+LDb4E
DVDの読み込みがとても遅く感じるんですが。
ブルーレイってこんなものなの?
761[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:18:13 ID:V8n0j3Ti
ピックアップ部の寿命です。直ちに新しいtype A を購入してください。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:26:50 ID:f/UiO7le
次期モデルの発表は、シルバーウィーク明けぐらい?

CPU・GPUはどうなるのかな?

クアッドのせて来るかな?
どう思いますか?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:38:34 ID:Gv+GJCJ3
エイリアンウェア並にして欲しい
764[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:32:12 ID:9LXex7ac
AMDの新型クアッドコアが消費電力少なそうで良い感じだが、どう出るかは分からんね
C2Qはクアッドコアの意味が無いような構造してるから欲しくないんだよな
765[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:00:14 ID:V8n0j3Ti
Win7ならATOMで十分
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:01:32 ID:T6i4Lstn
凄い値段だけど、みんなメインで使ってるんだよね?
デスクトップ代わりだよね?
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:27:56 ID:UEkgd+Wi
趣味のセカンドマシンだけど
768760:2009/08/29(土) 22:53:52 ID:MW+LDb4E
>>761
7月に買ったばかりのVEなんですけどw
前は富士通のNXでスーパーマルチだったんですが、こんなに遅いと感じたことは無かったです。
ひょっとして不良なのか・・・?
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:18:11 ID:L3a9r+sV
>>763
エイリアンが上陸した今、Aの立ち位置が微妙になってきたな
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:05:39 ID:1GHDITcj
Aは液晶が最強だから敵はいない。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:37:31 ID:uIo45Wnj
でも台湾製だよ
772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:39:55 ID:uIo45Wnj
>>768
店頭にDVD持参して同様な現象になるかを確認したらどうですか?
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:45:34 ID:GS+bjqvU
TypeZの液晶こそが最強
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:52:30 ID:d4J3NF5E
この機種は高いように見えて、実は割安じゃないか?
一応レタッチなどができる1920x1200のディスプレーと
ほどほどのCPUのブルーレイドライブつきのデスクトップでも、
結構な値段になる。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:58:13 ID:9nTCIGlF
Fはなんとか持ち歩こうと思えばできるけど、Aは無理だな。
失敗したかも。Fのソニスタのブラウンめちゃかっこえぇし。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:13:20 ID:5NKioHJN
>>775

typeFもFull HDに出来るからね。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:25:40 ID:n7rSUgpY
Qosmio G30(4.9kg)でもモバイル出来るから1kgも軽いtype Aは余裕だろう?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 02:00:37 ID:uIo45Wnj
TypeZの液晶もザラザラしてて今一だよ
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 02:06:00 ID:6wQqLYtk
type A はVT有効化対象機種になるんですかねぇ・・・
780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 02:17:21 ID:uIo45Wnj
VTしないでしょう
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:50 ID:0CKBY0iy
ラーメン激戦地である秋葉原に出店しない理由は?
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:01:41 ID:9nTCIGlF
>>777
シュワルツネッガー乙
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:23:50 ID:t9lHuy+H
>>762
ん〜、CPUはもう一段強化してT9900くらいと予想。
C2Qもありかもしれないが現状ではQ9000くらいしかない。
それなら単純にクロック数が高い方がまだ有効かも。
問題はSSDを搭載するかどうか。HDDなら容量は1Tかな。

>>758
東芝のWXWあたりが搭載してるよね。
まあ9800クラスは搭載しないだろうけど、Fには負けないグラボ
を乗っけて欲しい。Aは価格も破格なわけだからさ。

つーか、9600の512MBってみんな不便を感じてない?
Fと比べると、どうにもグラボは見劣りするんだよなぁ。
それにFはモデルチェンジするという噂も流れてるし…。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:54:23 ID:oCHIs0eY
>>783
ゲームしないので9600で不自由は無い。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:24 ID:6wQqLYtk
>>783
どんな場面で不便を感じるの?
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:10:54 ID:kUkXCrHX
おまえらとりあえず選挙に行ってこい
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:53 ID:d4J3NF5E
今回の選挙は特に、行っても行かなくても結果は同じな気がするが、
まあそれでも行ってくるかなあ。面倒くさいなあ。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:54 ID:t9lHuy+H
>>784-785
ゲームもする俺にとっては少々辛いものがあってだな…。
GPU強化されることを願って秋モデルに期待してる。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:03:15 ID:d4J3NF5E
TYPE Aでゲームかよ。orz
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:11:58 ID:6wQqLYtk
秋モデルは、GPUが4650でVTが有効になれば・・・
発表はいつ頃だろう?
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:12 ID:GwcgezJ9
確かにゲームとなると、
完全なゲーミングノートじゃないと
力不足だよね。

でも今のご時勢5万も出せばゲーム用PCを組めるから、
ムリにAにハイエンドGPU乗せて遊ぶより、
ゲームマシン組んだ方が効率いいし、Aの寿命にもプラスだろうよ。

ARもちだが、余裕があるとき自作するつもり。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:42:28 ID:t9lHuy+H
>>789
>>791
画面がデカイし、画質も文句ないから十分に楽しめるぞ。
デスクトップの代わりに使えて熱暴走も少ないAはやっぱりいいと思う。
ゲーム以外の使用時間の方が長いからゲーミングノートは考慮しなかったなぁ。

>>790
例年通りなら9月上旬あたりに発表だっけ?
来週〜再来週あたりのSonyの動向に注目してる。
OSは窓7だといいな、と思ってる。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:31 ID:6wQqLYtk
>>792
もうすぐか・・・
キャンペーン終わる前には発表して欲しいw

投票行ってきた
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:07 ID:/PEF6nUN
>>773
>>778
PEかVEか、はたまたZの1600x900モデルかで、今まさに悩んでいる最中なんですが
Zの液晶はあんまりよくないんですか?
TMD製だと聞いてたので、画質はZが一番上なんじゃないかと思っていたのですが。

ザラザラしているというのが、アンチグレア処理のことを指しているのか
それとも表示そのものがザラザラしているのでしょうか?

というかそれ以前に、
>TypeZの液晶「も」ザラザラしてて今一だよ
「も」ってことは、ZだけじゃなくてAもザラザラしているってことを
暗に言っているような気が・・・
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:21 ID:j3lLwl9n
モンハンやってみたけど、1280*720くらいなら何とか実用に耐えるね
けど発熱が結構出るのであまりゲーム用にはしたくないな
最近にしてはお高いノートだから大事にしたいので、ゲームするなら10万くらいでデスクトップ組んだ方がいいと思った
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:06 ID:1GHDITcj
>>794
液晶はPEがノートでは間違いなく最高。
Zはやや紫がかってる。
ザラザラしてるってのはアンチグレアのことをいいたいんだろう。
表示は極めて滑らか。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:22:55 ID:3iJSyTSd
Windows7 + USB3.0 + 1TBx2
は秋モデルで全てクリアされる?
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:43 ID:/PEF6nUN
>>796
レスありがとうございます。
表示は滑らかとのことで一安心しました。

ちなみに、Zの表示もPEと同じくらい滑らかでしょうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:56:39 ID:vNzAof4N
typeFにGeForceメモリ1Gで乗せて欲しい
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:05:42 ID:4KscrIPM
typeA欲しいが、資金的にFになりそうだorz
ちょっと手が出ないわ。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:28:18 ID:uIo45Wnj
>>800
中古なら安く手に入るだろ。無理して新品を買う必要無し。
そもそもtypeAは裕福層をターゲットとした商品なので、貧乏人が
手を出すことはご法度。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:30:28 ID:vNzAof4N
USB4つにしてくれないかなあ
3つだと少ない
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:37:42 ID:d4J3NF5E
昔は、実用的にはワープロぐらいしか使い道がないような
パソコンが30万円以上してて、それでも結構売れてたんだよな。
日本社会全体が貧乏になってんのかなあ。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:57:55 ID:6wQqLYtk
今の情勢で、新型モデルをどのくらいの価格で出してくるかでソニーの戦略が見えてくる
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:07:44 ID:DZR0jZ6r
今から言ってもしょうがないけれど、ソニーとかって景気がよかったときに、
グラフィック関連は素子から自社開発みたいな路線は取れなかったのかなあ。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:13:51 ID:e0yyhkyu
大本命は有機EL
そして液晶も内製している
ttp://www.sonymobiledisplay.jp/information.html
恐らく自社製のマスタモニタ辺りにも使ってるんじゃないかな
807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:37:34 ID:DZR0jZ6r
有機ELとかバッテリー関連の新技術とか、
これから日本のコンピュータ産業全体が盛り返すほどの力になるかな?
1990年代の初めぐらいまでの日本の電子産業の勢いを思い出すと、
もうちょっと何とかならなかったものかと感じるよ。
内情はよく知らないが。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:43:58 ID:DZR0jZ6r
何でソニーなどの日本のメーカーはGPUの開発に食い込めなかったの?
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:53:20 ID:Vv+pAt3H
最強の液晶は勿論、
キーボードにテンキーついてるのは素晴らしいし
凄く欲しいPCではあるんだけど。
ボディが安っぽいのと分厚すぎるのと
バッテリもたなすぎなのが無ければなー
10万高くなっても買うんだけどな。

まっぷろ17インチなんてあのでかさで8時間だろー
もうちょっとこっちもなんとかならんのか・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:54:18 ID:DZR0jZ6r
やはり、OSとCPUの両端を握られてたら無理か。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:24:09 ID:Wn0FiYsE
>>809
Macはバッテリーが交換できないから1年もたてば駆動時間は逆転するぞ
812[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 08:08:44 ID:WUj9A1Uy
>>809
おまいはモバイルで使うつもりか?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:42:02 ID:4CJhWbie
>>809
Type Aを持ち歩ける君にお勧め!
思う存分自作機と発電機を背負って持ち歩いてくれたまえ!
814[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:02:48 ID:uGNP1Db8
>>800
個人的にFは微妙な気がする。あれはUSBの設置位置が大問題だ。
右側面に3つ連続に設置って邪魔だと思うよ?
Fは秋モデルでモデルチェンジする噂もあるから、
じっくりと見極めて買うと良い。

Aは確かに高額機種だけど、ソニスタで買うことにこだわる
必要もないと思う。>>801が言うように量販店や中古でも安く
売ってる場合もあるから。その場合は量販店の保証を付けるのを忘れずに。

デスクトップ代わりに使うならFよりもAが断然いい。
現行のノートPCの中では間違いなくハイエンドモデルの一機だよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:04:31 ID:DRKcog5n
普通持ち運ぶだろ?まだ買ってないけど買ったら持ち運ぶつもりなんだが。
今はMacの17ノート毎日のように持ち歩いてるし。
たしかにサイズあるので電車とかまわりに迷惑少ないように
かばんを脚の間に挟んどいたりとかの気は使うけど
使用してるときは17じゃ液晶サイズ足りねーって感じだし
サイズと画質にwktk。アドビのアプリ乗り換えの費用は大変なんだが
816[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:10:24 ID:xOacoZUp
>>809
ボディは確かに安っぽいね
typeFのほうが安っぽくないのはなぜだろうか
817[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:32:45 ID:NJe96mFI
>>814
デザインと液晶はZの勝ちだけどな
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:40:52 ID:uGNP1Db8
>>817
Zは現行モバイルでは性能面でも最強の機種だよね。
でもZとAでは使用用途が違うから全体的な比較がちょっと難しい
と個人的には思うんだ。

俺はモバイルではZ、デスク代わりにAを使うというのが
ベストではないかと思ってる。現実的には予算が厳しいがwww
でも両機とも秋モデルの発表が楽しみだ。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:41:27 ID:4CJhWbie
>>815
持ち運ぶならTかZかiPod Touchにする。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:01:19 ID:uGNP1Db8
>>815
悪いことは言わないから止めておけ。
ノーパソなんて超精密機器の塊みたいなもんだよ?
18インチのノーパソを持ち運ぶなんて自殺行為もいいいとこ。
液晶にヒビや傷が付いたらそれこそ目も当てられない。
大人しくモバイル性重視のTやZを買った方が良い。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:58:34 ID:LTtS127I
>>818
秋モデルになったらZのXP選択は無くなる?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:30:27 ID:+LA0avdy
Aは持ち歩くにはちょっと抵抗あるな
車移動で、家と会社くらいなら何とかいけるかな
大学の講義とかで使おうと思ってるならやめた方がいい
823[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:05:01 ID:EHdfJn4Y
車で移動とかならまぁありだけど、チャリはともかくバイクですらもつのは嫌。
歩きなんて論外。でも本体はなんとか我慢できるけど、電源アダプターがこれまた
ありえないくらいにでかいから、やっぱり持ち運びたくはないなぁ・・・
かといって本体だけなら無線LANとかで使うと1時間ももたないだろうしね。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:09:34 ID:4CJhWbie
持ち歩いてRAW現像でもするの?
825[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:39:06 ID:6QcOA3Aw
重いとかデカイ以前に持ち運び前提で設計されていないだろうから、対衝撃性能とか皆無に近いと思うが。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:51:04 ID:+LA0avdy
>>825
一応純正でキャリングバッグが出てるから、持ち運びも前提に入ってると思う
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:16:27 ID:DZR0jZ6r
何セコいこと言ってんだ。壊れたらまた買えばいいだろ。
民主党なんか、300議席超えてるんだぞw
828E=mc^2:2009/08/31(月) 18:37:13 ID:6U2+sGuJ
typeAはモバイルにも最適だぞ!
829[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:01:36 ID:WciY63iU
TNパネルは真正面から見ても下部は白く、上部は黒く潰れてしまうほど
視野角による色変位が大きいので、本格的な写真編集には使えないと言われていますが、
PEはTNパネルを採用しながらも写真編集用途向けを謳っているので
相当視野角が広い特殊な物でも使ってるんでしょうか?



比較用
真正面から見たTN
ttp://miyalog.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_eff/miyalog/RDT223WM_angle1_mini.jpg
真正面から見たIPS
ttp://miyalog.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_eff/miyalog/2209WA_LCD2690WUXi_angle1_mini.jpg
830[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:24:19 ID:Wn0FiYsE
視野角が特殊なんじゃなくて色再現性能が極めて優秀。
バックライトにRGB LEDを採用してるからAdobe RGBの色域を100%カバーできる。
また10bit演算によって諧調性も正確滑らかに表示できる。
ノートは画面も小さいし角度調整も容易だから視野角性能はほとんど関係ないね。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:49:08 ID:jSNGrJDG
18インチって寝転がって見るとかしない限りそんな視野角問題にならない。
ってか今キーボード打ちながら、目から液晶までの距離が60cm〜70cmくらいの距離、70cmで計算して。
液晶の縦の長さが23cmくらいとすると中心から上下の視野角はだいたい9度くらいの計算だと思うけど。
TNとはいえ9度の角度が問題になる?
832[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:14:36 ID:vi0gCilR
MacBookの17インチはどっちかっていうとFだよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:47:37 ID:nmk1C/1a
だからおまえらAでなにしているんだ。アイドルのコラ作っているの?(笑)
834[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 08:13:17 ID:5qqiVd7h
RAW現像と動画編集だが?
このスレ、どっちもやってないやつも多いみたいだが。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 08:20:04 ID:s4Be6Y1I
だが。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:40:04 ID:MMGKG4IN
>>832
それで不満だからAが候補なの
(マックだと主に液晶の画質と画面サイズが不満、重さはAでも許容範囲かなと
持たないらしいバッテリだけは不安だけど)
フォトショでRAW現像によさげだし。
色々物色したけどRAW現像でノートならやっぱ
Aが第一候補かなぁと
デジカメだとすぐ1000枚とか撮っちゃうしね
837[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 11:06:22 ID:ZDn/3GCl
VAIOファンってふつうのPC使用者としてはMAC教徒に一番近い感性のようだから、
VAIOはWindowsやめていっそMAC互換にしたらどうだろう?
838[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:21:46 ID:ZDn/3GCl
名前もiVAIOに変更だな。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:34:57 ID:7dPkMi/D
Macに変えたらWindowsの豊富なソフトが全部使えなくなってしまうじゃないか。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:40:04 ID:a5SGLXDs
まだしもプレステ互換の方が良いな(Cell使えるし)
841[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:11:55 ID:ZDn/3GCl
>>839
ビリーズブートキャンプを使えばいいのさ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:08:49 ID:D80RoVOY
俺はメールとWebぐらいしか使ってないから、Macでもいいな。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:16:51 ID:ZDn/3GCl
うんそれならアイホンで十分だ。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:37:55 ID:8IhRN/JE
Aは質感だけどうにかなんねえかな・・・・
あのプラプラした感じはどうも受け付けない。
金属ボディで薄く・平べったくしてくれれば是非欲しい。
次も期待は出来ないかな?
845[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:44:42 ID:IwdHSweS
>>844
アルミボディといえばマックだけど、
アレは自社でOSとかその他諸々のアプリを
作っているからコスト的に可能なんだと思う。

仮にVAIOで同じようなことしたら、
マックより割高になって、
マーケティング的にダメだって言う
判断をしているんだと思う。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:20:47 ID:KcR0nnVy
台湾か韓国で全工程を作ればマックより割安になるだろう
847[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:57:39 ID:ZDn/3GCl
プラスチックだと安っぽく、金属だと高級感を感じるってのは、
俺にはちっとも分からん。アルミニウムなんて一円玉しか連想しないし、
金属むき出しって、工場の工作機械かと思う。
カーボンファイバーの方がずっと高級感あるんじゃね?
848[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:15:29 ID:D80RoVOY
DELLとかAPPLEだと、ハードウエアテスト用のメディアがついてきたりするよね。
TypeAでハードウエア障害のテストとかなんか方法ある?
849[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:16:58 ID:PKjedoev
>>831
キーボードに手を置いた自然な状態で、液晶パネルから70cmも離れるのは
かなり無理がありませんか?
850[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:21:46 ID:PKjedoev
>>847
アルミで一番高級感が出てくるのは、カラーアルマイト処理+微細ヘアライン加工をした場合かと。
確かに素材そのままのアルミに高級感は感じられないですよね。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:35:14 ID:ZDn/3GCl
>>850
HPの2140みたいな加工ですね。「アルマイト」と聞くと俺は
ヤカンしか連想しないからイメージ悪かったが、
中古屋で見て結構いいなと思った。あれ、そうとう丈夫なんだろうね。
使用による劣化がほとんど分からなかったよ。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:38:10 ID:8IhRN/JE
そーかねー
少なくとも、Aのガワの部分には
安っぽさしか感じねーけどな・・・・
せめてThinkpadレベルのシックさがあれば。
なんかツヤツヤテカテカプラプラしてるんだもん・・・・

このクラスはホイホイ買い換える仕様でもないんだから
もうちょっと高級感を出してくれてもって思うんだけどな。
いや、実際液晶とかキーボードとか超ツボなんで
ガワが良けりゃー欲しいのさ。

まぁ、ここでは俺の方が
なんか特殊な感性みたいだけどさ。
マックは羨ましいなーって思う。アレは素直にカッコイイ。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:50:01 ID:IwdHSweS
>>852
いや、俺はわかるぞ・・・
ARもちだけど、確かに質感はそこまで悪くないが、
付加価値で勝負するメーカーのハイエンドモデルなんだから、
もっとなにかできないのか、って思うもの。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:52:10 ID:ZDn/3GCl
Aみたいなのは美的センスに関係がある仕事に使う場合が多いから、
デザインは難しいと思うなあ。ぱっと見てカッコいいとか高級感があるとか、
そういうのに嫌悪を感じる人も多そうだから、そっけないのが一番じゃね。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:12:03 ID:IwdHSweS
>>854
うーん、VAIOがAV機能や
クリエイティブ要素を強調しているのはわかるけど、
これってホビーユースじゃない?
プロってそれこそ業務用の馬鹿高いのを使っている気がする。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:12:05 ID:j7xt/BfT
typeFのほうがデザインと筐体の質感がフィットしてる
上手く表現できないけど、typeAは無骨な置物

中身は評価してるし、VAIOの大画面ノートの旗艦モデル
なんだから、もっと質感を高めてほしい。

typeA購入層ならそれにともなう価格上昇も理解するでしょうし。
っても、デザイン性向上で+1万以上のコストならいらない。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:16:59 ID:gkeNJ74N
>>849
身長によるけど、やや肘を曲げてもその位は離れてるよ。
無理があるのはノート故に仕方無い。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:22:49 ID:ZDn/3GCl
>>855
持ち運べるPCとしては、プロでもこれ使う人が多いと思うけど。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:50:07 ID:JNhdUpmx
>>857
肘は直角じゃないとかなり負担がかかりませんか。
画面との距離を確保するためとはいえ、手を伸ばすような姿勢で長時間作業すると
肩や腕に違和感が・・・

ナナオが提案している理想的な姿勢
ttp://direct.eizo.co.jp/img/usr/reason/cRSNPSTN/2-5a_image01.gif
860[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:33:38 ID:KcR0nnVy
>>703

今年の秋冬モデルから搭載OSがウィンドウズ7へと切り替わります。

おそらく10月22日のOS発売を待ち、新機種が続々と登場してくる
はずです。モデルの切り替わり時期には、新旧モデルが併売され、
旧モデルの価格がガクッと下がります。今回はOSという大きな話題が
あるため買い控えが起き、価格が早めに下がり始めることも考えられます。

この値下がりは、見方を変えると購入のチャンスになります。

新しいウィンドウズ7搭載モデルを買うより、ビスタ搭載のアップ
グレード対象モデルのほうが、安く購入できるからです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20090713-OYT8T00497.htm
861[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:00:30 ID:gkeNJ74N
>>859
Type Aでその姿勢は不可能だと思う。キーボードの位置が動かせないからね。
ってかノートではだいたい不可能。
Aはパームレストが広すぎ。
まあそれに、仮にナナオ提唱の姿勢をとったら上下の視野角はせいぜい9度〜11度くらいでしょう。
TN液晶でも問題にはならないと思います。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:04:22 ID:L6XOrL2d
内蔵スピーカーはそれなりだけど、Sound Reality のおかげかアナログでアンプに繋いでも中々いい音がするね
前使ってたPCではマザボの音が酷くてネット動画の音楽物は聞かなかったけど、これに買い替えてから見るのが楽しくなった
液晶ばかり注目されてるけど、是非とも外付けアンプやスピーカーも試してほしいな
DSD録音した音楽もかなりイケますよ
863[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:08:15 ID:gkeNJ74N
>>862
DSD Directplayerってもっと評価されても良いと思う。
Type AはCDプレーヤーとしてもかなり面白い。
これ母艦にオーディオシステム組みたいよな。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:21:25 ID:TKd4YuLl
7とビスタどっちがいいの
865[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:23:47 ID:sLbneKAF
>>864

低スペックのショボPCなら7。
type Aのようなポテンシャルの高いPCであればVistaで十分。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:49:54 ID:Q8Csbjzw
SSDへの対応とかもそれなりには進化してるだろうから、
高性能ならVISTAでいいとも言い切れないんじゃないかい?
867[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 03:16:23 ID:d8cLBQJ+
Vistaの1週間に1GづつHDD消費していく仕様やめてほしい。7に期待
868[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 09:17:23 ID:KpdwvZCm
バックアップしてるからじゃね
869[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 11:02:43 ID:PsU1VU22
870[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 16:01:01 ID:RimxRY4c
Mobility Radeon HD 5870 載せてほしいな
871[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:55:48 ID:yuQ1l974
2.5inch S-ATA 7200rpm 1GB x 2 のHDDを搭載することを祈る
872[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:19:31 ID:KpdwvZCm
SSD500G+HDD1T×2で頼む
873[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:57:10 ID:SIdITkBH
Displayport搭載を願う
874[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:18:04 ID:YU++quyN
Aw52買ったど素人なんですが,ネットが全く繋がりません、、、ルーターはバッファローのwhr-hp-g54/phpなんです。正義超人の皆様教えてください。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:56:13 ID:SIdITkBH
>>874
スレ違いだし、板違いだし、正義超人いないし。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:17:30 ID:qjApA04S
ルータは大丈夫なのか?(他のPCなら繋がるのか?)
無線?有線?無線ならスイッチ入ってんの?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:29:06 ID:DhXhTZkz
ちゃんとプロバイダーと契約してる?
ルーターの電源走ってる?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:32:53 ID:sLbneKAF
もし無線LANだったら手前左にあるスイッチがOFFだったというオチだろうw
879[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:41:34 ID:Q8Csbjzw
無線の場合は、ルーターの設定によって繋がらないこともある。
MACアドレスフィルタリングとか、暗号化の設定。ルーターの説明書を嫁。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:44:41 ID:YU++quyN
超人の皆様ありがとうございました。お騒がせいたしました。接続ソフトを別のパソコンから入手しました。
64ビット,けっこう色々適応しませんが頑張ってみます。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:47:25 ID:sLbneKAF
ソフトの不都合か。これだから64bit OSは使いずらいんだよねぇ
882[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:10:15 ID:Q8Csbjzw
まだあまり普及してないからね。
883E=mc^2:2009/09/02(水) 23:36:50 ID:RJhQtPd3
64bitが使いこなせない奴は糞
884[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:45:49 ID:YizNyRBS
スペック的にZと近いけど。Zも動画編集オーダーできるし。
でもAのほうがいいの?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:01:25 ID:UC6jE50D
VEとPEが並んで展示してあったの見てきたんだが、やっぱPEの液晶良いな・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:04:43 ID:HulKaWmg
>>884

Z 解像度:1366×768ドット
A 解像度 :1920×1080ドット

画像編集ソフトによっては窓が大きいほうが作業し易い。



887[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:49:00 ID:UflX1ran
Zは1600x900だろ?(それでも不足だが
それよりSound Reality非搭載とGPUが貧弱なのが気になるけど
888[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 03:08:45 ID:FlbfEiRq
うちの環境だとフリーソフトもプリンタもルーターも全くと言っていいほど64bit関係なかったけどな
大抵のソフトは特に気にしなくても動作してるぞ
ネットでドライバ探すこともできないようなど素人にはきついかもね
889[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 04:09:56 ID:NjtsWMQ3
6月に購入したAW70Bに不具合発生。
DVDやPMBの動画再生時に下、三分の1の画像が伸びる症状です。
昨夜、突然来ました。
今のところ動画のみですが、全面に展開した場合も縮小した場合も
下、三分の1の画像が縦ストライプ状に伸びてしまいます。
これから10日ほど海外なのに、
もう少し前に発症していれば修理に出せたのに、くそが。
どこが不具合なのでしょうかね?

890[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 08:33:27 ID:LRxmD89/
そりゃハードやOSの問題じゃなく
アプリか動画のデコーダーの問題じゃないかな
GOMとか他のプレイヤーでも起きる?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 09:36:01 ID:6wU1AwRK
再起動すれば治るよ
892[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 09:37:32 ID:TrI+2j/z
メモリスロット4つで出してくれ
893[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 11:07:27 ID:BDL7b7ug
USBも4つで
894[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 12:26:18 ID:IaknqRuI
CPUも4つ核で
895[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 13:45:47 ID:/qLzVjr1
液晶も4つで
896[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:12:48 ID:HulKaWmg
動画再生ソフトは何ですか?
897[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 17:29:09 ID:3kRW/Ghe
ゴム
パワーDVD
WMP
FLV の4つ
898[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 18:59:01 ID:BDL7b7ug
typeFのオーナーメイドモデルでCPU最高にして、
RADEON HD4650フルHD画展示してあったが、
ストリートファイター4をフルHDにするとカクカクだった
ハーフHDではヌルヌル動いてた
ノートでゲームは無理だな
899[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:00:09 ID:94hAXWQV
たかがスト4ごときで…。
それより重いゲーム動いてるがなぁ。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:23:59 ID:FlbfEiRq
わざわざノートでゲームしなくても、熱で確実に寿命は縮まるしお勧めしない
10万以内でデスクトップ自作したほうがいいよ
901[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 23:52:40 ID:HulKaWmg
>>897
GPUドライバをアンインストールして再度最新ドライバパッチ当てれば直る
902[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 09:48:46 ID:nMT86hnz
モデルチェンジマダカナー
デザインの飛躍的進化を望みたいが・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 12:27:26 ID:q46vGCUa
typeFに9800GT乗せて欲しい
904[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 13:14:38 ID:z6tPmEgQ
VAIO X をTypeA並の処理能力にしてほしい
905[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:55:20 ID:gzauI/8q
ソニスタだとRaid0+SSDあるみたいですが、店頭モデルもSSD増設できるの?
906[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:08:21 ID:Cq1xf2fj
自分で安くバルク品を買って増設することは出きる
907[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:20:32 ID:Oz/RFM9r
増設はできるかもしれんけど、ソニスタみたいにはいかんのじゃない?
SSDRAID0用の配線が無い。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 17:06:04 ID:t6oL2qOM
2.5インチSSD2台ってのならできるけどな。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 17:34:55 ID:Cq1xf2fj
SSD RAID0用の配線について具体的に説明をお願いします。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:02:12 ID:Oz/RFM9r
>>909
HDDドライブのスペースが2個並んでてな、
ソニスタオーナーメードSSDモデルには片方にSSD×2枚重ねて接続できるフィルム配線があるの。
でもう片方には大容量HDDってな感じ。
なのでそのSSD2枚重ねて1枚にできるフィルム配線が手に入らないとSSDRAID0とHDDってのは無理。
HDD×2→SSD×2のRAID0なら可能だと思う。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:55:32 ID:0zYmT5ca
システムはいってんドライブをRAID0って怖くない?大丈夫?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:00:48 ID:PjrQgGHn
おかしくなったらOS再インスコするからどーでもいい
大事なデータは外付けHDDにバックアップしてるし
913[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:18:20 ID:q46vGCUa
18インチはでかすぎる
15インチにしてくれ
914[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:22:07 ID:za//xCsv
デスクトップ代わりに使ってるから18でも小さいと感じる
できるなら24インチとかで出してほしかった

それでも車ならなんとか運べるし
915[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:10:16 ID:xOSEUrFY
>>914
Type Rとホンダの充電器買え
916[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:18:34 ID:TCCUp7T6
>>910
なるほど!そういう事でしたか。説明ありがとう。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 06:02:40 ID:iDLJhtQh
出荷時RAID0になってるのを、リカバリーの時にパーティション分割したらRAID0の構成って解除されるの?
再インスコしたら起動が遅くなったように感じます
918[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 07:51:59 ID:ScHA3FVx
RAID0の構成は解除されません。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:18:46 ID:UrRBc3eW
>>911
SSDでのRAID0だぜ?
あんまり変わらないと思うよ。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:10:31 ID:7RnblZQQ
typeAって光沢液晶?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:14:12 ID:Hym1ts7z
PEはアンチグレアでVEはグレアだね
922[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:16:51 ID:7RnblZQQ
サンクス
923[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:15:16 ID:LugF95s/
VGN-AW72JBがマイナーチェンジ(っていっても大してチェンジしてないが)
だったわけだし、windows7搭載新モデルはフルモデルチェンジしてくるだろ

ノート旗艦モデルとして剛健さと上品さを兼ね備えたデザインを出してほしい
924[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:41:23 ID:BINW4ldV
CPUは既に飽和状態だし、メモリもwin7によって4Gもあれば十分だし、
液晶も現行と同じパネルを使用するだろうし、残りは本体デザインと
GPU性能UPと大容量SSDが奢られるだけ。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:44:41 ID:7RnblZQQ
GPUさえいいの積んでくれればいい
最低9800GT以上な
926[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 01:09:09 ID:tCYEXvev
基本的な質問でスマソ

廃熱の主な原因て何?
cpu?
927[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:35:20 ID:5SSbWSRE
CPU
グラボ
液晶
バッテリ
HDD
マザボ
928Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 04:59:20 ID:/c7gEVUS
>>923
それは絶対にないと言ってもいい。
今までのtypeAで新osでフルモデルチェンジした事がない。
ソニーは結構同じ筐体で粘る方なので、多分一回フルモデルチェンジしたら、使い回さないと元が取れないと考えていると思う。

9月に出るインテルの新モバイルcpuは全部4コアで発熱も大きいので、おそらく現行のマイナーチェンジ+7じゃないかと。
1月になれば低発熱のCore i7の2コアが出るので、来年の夏モデルがフルチェンジじゃないか?
というか、バイオのこの薄い筐体でクアッドは無理…。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 09:51:22 ID:0lKu3Lnl
PS3のエンジンを実装してくれれば、ハイビジョンゲームが出来るんだがw
930[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:29:08 ID:rGkmlEBE
この嬌態ではクアッド無理かなあ…
熱設計には、まだ余裕はありそうだけど…
931[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 12:25:46 ID:/rcdbnWI
C2Qを出してもQ9000がいいとこでしょ。
ならば単純にクロック数が高い方が処理能力が高いよ?
低電圧・低負荷のクアッドがあれば良いんだろうけど…。

さて、秋モデルではGPUは変わるのかな〜?
でもGeForceはちょっと問題抱えてるみたいだね…。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 12:31:28 ID:P8JyBL+p
GPUも新世代のミドルレンジが出揃ったから、
1,5倍くらいの性能アップは見込めるかもね。

ただそれでも、最新ゲームをバリバリ遊ぶにはちと厳しいだろうけど。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 13:01:12 ID:/rcdbnWI
>>932
最新ゲームをノートで遊ぶなら爆熱・爆音は覚悟しないとね。
現在のゲーミングノートはDellかFaithといったBTOメーカーしか
ないだろうなぁ。東芝のWXWも、まぁまぁの性能らしい。

俺はPCの寿命を縮めたくはないので重いゲームは控えてる。
最近では4コア以上推奨のゲームも出てきてるから、一概にC2Qは
ダメダメCPUとは言えないかもしれないんだけどな…。

934[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 13:26:05 ID:G2zdz6nD
畜生田舎の電機屋だとA置いてねえ・・・
触れねえじゃねえか
935[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 13:37:26 ID:/rcdbnWI
筐体がデカイので展示してない、という可能性もある。
店員に聞いてみた?
936[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 13:42:59 ID:G2zdz6nD
聞いてねえ
まあ、どこの店行ってもないから、多分ない
梅田のヨドバシ行くのだるいわ
937[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 14:02:46 ID:nieH9147
せっかくの大画面なのに、なんで入力端子ないかなぁ・・
逆に出力とかいらんわ。

PS3とか繋ぎたいのに。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 14:39:00 ID:oiwBEVFE
>>937
基本的にノートPCをゲーム機等の外付けモニターとして使うことは出来ない
939[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 17:44:11 ID:nieH9147
>>938
いやもちろんそれは承知してるつもりだけど、せっかくの18インチなんだから
つけてほしかった。デスクトップの代わりで使っている人も多そうだしね。

もしタイプAにつけば、更にこの機種のオンリーワン的な特徴ついて良いと思う
んだがなー。PEの超美麗液晶でPS3とかぞくぞくしない? 

逆にせっかく18インチの大画面なんだから出力端子いらんと思うんだが。
モバイルノートならつゆしらず、PEより劣る液晶で映したいとか思わん。

40インチの大画面でブレーレイで映画みたいとかならともかく、タイプAで他の
液晶に繋ぐとかもほとんどなさそうだしね。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:48:06 ID:TnBap9Re
外部入力欲しかったね
これだけ色再現性が高いと、他のソースでも使ってみたかった
たまにパーソナルサイズで高品質な映像見たくなる
941[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:27:59 ID:VkdBvisr
PSP-3000の横シマ問題に公式回答、システムソフトウェアによる改善予定なし
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/21/psp-3000-scanline-problem-updatep/

Zの縞にはこういう公式回答ないんですかねー?
縞の方向が横か斜めかの違いだけで、こうも対応が異なるってのは・・・
Zの方が数倍お高いのに。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:28:40 ID:VkdBvisr
gobaku
943[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:06:28 ID:Xumvp8fP
>>937
エスケイネットのD端子キャプチャExpressCardあったよ
944[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:16:41 ID:1Uf85rin
>>943
持ってるけど、ドライバが64bit非対応なんだよな
弱小メーカーはこれだから…
945[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:56:14 ID:96zUzpQI
946[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 22:44:16 ID:oiwBEVFE
>>939
そりゃあ、俺だって想像したらぞくぞくするよ。

でもね、遅延があまりにも酷くてゲームどころじゃないのよ。
液晶の質や大きさの問題じゃないんだよね。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 22:48:00 ID:1Uf85rin
>>940
PS3+XEL-1オススメ
音質は仕方ないw
948[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 08:00:01 ID:IFjlMVLy
Core 2 Quad Q9000
GeForce GTS160M/1GB

次期すごい
949[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:13:51 ID:R14UDW8Z
>>948
ガセネタ乙
950[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:46:35 ID:AAUIfSAV
>>948
だったらいいな
951[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 14:06:06 ID:/tbud+dB
AW型になってから1年か・・

歴代のAシリーズはどれくらいでボディの変更してんの?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:43:58 ID:7h6mgt5P
>>948
仮にそのスペックだとしても、30万前後にはなるだろうな
今の20万切ってる価格になるにはしばらく時間かかりそう
953[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:58:20 ID:3Jix5Foc
次の購入予定は2010年の年末から2011年頃なんだけど、
その頃Type Aはどうなってるかな?スペック予想して!
予算は40万くらいまで。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:14:08 ID:IFjlMVLy
>>953

3D対応液晶、当然ノートPCにも移植。ソニー本気みたいだよw


http://japanese.engadget.com/2009/09/03/2010-3d-vaio-ps3-bd-3d/

IFA 2009 のソニー プレスカンファレンスより。
ストリンガー CEOは グループを挙げて3D映像体験の提供に取り組む方針。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:52:52 ID:AAUIfSAV
ttp://www.youtube.com/watch?v=bHeLMY0oPZY

バイオハザードはギリギリ
956[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:04:13 ID:rATc+nQN
>>955
全然ノートとスペックが違うみたいだよ?

ちなみにARもちだが、
バイオ5はベンチでWSVGAで30FPS以上でBランクでた。
欲張らなきゃ普通に遊べる、かも。

解像度は・・・低すぎるかもしれないが、
実際やってみるとわかるけど
17や18インチ程度では高解像度にしても
いまいち差がわかりにくい。
結局大画面に映してなんぼだからね。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:14:48 ID:2NVKGJK2
typeAをもってしてもまだPS3のスペックに追いついてない?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:35:23 ID:rATc+nQN
>>957
まだおいついてない、というか
PCである以上Windowsという大規模汎用OSを
動かしながら、ゲームも実行しなきゃいけないわけで・・・

個々のハードとしてはPS3を狙える距離にあっても、
システムとしてはかなりのハンデを背負っている、という感じなのかな。

違う例えだと、F1(ゲーム機)対 普通車(PC)なのよ。
F1はレース場だと圧倒的に速いけど、
公道なんて走れる代物じゃないでしょ。
逆もそう、目的にあったものを使いましょう、ってこと。

どうしてここまで長々書くかというと、
自分も結構ゲーム性能に期待してAを買ったが、
期待以上には動いてくれなかった、という経験をしたから。
もし、PCでゲームをすることにこだわるんだったら、
ノートPCに対する予算を減らして、ゲームPCも買うことをオススメするよ。
デスクトップなら5万程度で、コンシューマ移植ものを
余裕で動かせるレベルのものを組めるはずだから。

ちなみに、もしAがハイエンドのGPUを積んでいたとしても、
それでもゲーム用として買うのはお勧めできない。
理由はグラフィックドライバの更新ができないことと、
やっぱり廃熱の問題。
もしドライバがわからなければ、それなりに知識のいるPCゲームには
手を出さないほうが良い。

長々スマソ。個人的な解釈だから実情と違うところもあるかも。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 20:08:07 ID:AAUIfSAV
ググったらノート用とデスクトップ用でグラフィックカードの性能
全然違うんだな。Mibility RADEON HD 4650>GeForce9600M GTらしい
TypeF買うわ
960[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 21:46:27 ID:xbLxA7Mn
>>955見てみたが、あれだけ動いてて何が不満なんだか???
ってかゲームのためにPCって・・・素直に自作なりPS3買えよと。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:09:01 ID:DJLCUikE
まぁ、PEの液晶が必須ってわけじゃないならFにしとくのもありだろう
962[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:52:01 ID:NIneLM/I
初心者なんですがグラフィックアクセラレーターっていうのがないと
動画編集とか無理なんですか?
963[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 01:08:59 ID:F32fqily
>>954
3Dといえば、何年か前に nVidiaと SHARPが共同でメガネなしの
3D搭載したノート PC出してたけど、あれよさげだったのになんで
流行らなかったんだろう?
その時の自分のノート PCで画像見ても普通に立体に見えたし。
3Dも結構なんだが、いい加減メガネから脱してほしいわ。
スレ違い失礼。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 17:05:36 ID:ufsDYZ2u
入力端子欲しいに1票
965[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 17:22:02 ID:+EvL57xt
>>959
ゲームが目的ならVAIOじゃなくて、ショップブランドのゲーミングPCにした方がいいよ
966[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 17:40:45 ID:+IA8o0Ph
>>963
メガネ(視力矯正用の方)をかけている人間は3D液晶を見るなということでしょうかね?
それともコンタクトにした上で立体メガネをかけろと?
967[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 17:51:21 ID:WjaH5ryO
3D液晶ってAUの携帯で出てるの見たけど、
はっきり言って、ずっと見てたら気分が悪くなるよ。
3Dいらねーので、IPS液晶、もしくは有機ELを頼むわ。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:21:16 ID:ID+ySaeT
メガネなし3Dってどういう仕組みになってんの?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:09:16 ID:RSp/b3ys
>>967
3D液晶は現実世界の立体物と同じように見えるんですか?

昔からある赤青セロファンで作った立体メガネを使った立体画像は
カラーじゃないというのもあるけど、全然立体には見えなかったが・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:05:54 ID:B0XcT2xH
>>969
そのレベルですよ。
現状とても3Dとは言えません。
飛び出す絵本レベルだと思ってください。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:02:00 ID:jy+Aa6Vn
972[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:13:43 ID:leojkI06
あきらめて、もう一台モニター買うか。なんか裏技知ってる人教えて入力端子
973[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:50:04 ID:mGAHbjFG
WUXGAに戻して欲しい
あと、ソフトはもうあるからソフトなしを選べるようにして欲しい
974[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 17:06:27 ID:ZmpJobc5
だよな
フルHD解像度なんて安物液晶
975[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 19:18:27 ID:V2fXpXo7
サムソンだからしょうがないだろソニーに期待しても無駄
976[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 19:24:12 ID:88q6hUPL
そのサムチョンが液晶世界シェアトップな件。
こんなチョン企業に負けてる日本企業は何やってんだ?
977[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 19:36:40 ID:jEJQ2Jk7
日本企業は極秘次世代パネルを開発中
978[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:03:17 ID:w/AYZGef
ほほう
979[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 19:04:32 ID:Svtx19Tw
DELLが15.4インチや17インチのRGB LEDバックライト方式のWUXGA液晶を積んだ
ノートPCを出してますが、パネル品質ではソニーの方が圧倒的に上なんですか?

視野角とかムラとか応答速度とか
980[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 19:14:29 ID:EPt/PxA4
ソニーは10日、VAIOシリーズの一部において、ファンから異音がが発生する可能性が
あると発表した。
2008年8月〜2009年1月に発売された一部の機種が対象で、ファン回転時に、購入当初
とは違う、金属がこすれるような異音が発生する。この状態で使用し続けると、回転
しなくなる恐れがある。

981[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 19:28:19 ID:+iJJJjk4
>>980
詳しく!
ソースわ?
982[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:16:47 ID:0TskjsmV
983[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:39:17 ID:fSX+uyNT
>>979
画質が少しでも気になるならDellなんて止めとけ
984[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:41:47 ID:explQvqX
>>979
視野角はPEも正面以外は色変わっちゃうから気にしなくていいかと
発色は実際見比べたことないのでDELLは分からん
PEの発色は現時点でノートでは最高レベルだと思う
985[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 22:29:42 ID:EPt/PxA4
ソニーは米国向けに液晶テレビを生産するメキシコの子会社の株式の9割と生産設備を、
台湾の電子機器受託生産事業者に2010年3月末までに売却するという。
ソニーのメキシコ子会社は米国向けに液晶テレビを生産していたが、一層のコストダウン
を狙い、世界の液晶テレビの生産拠点である台湾の受託生産事業者に設備を売却。
ソニーは同事業者の株式の1割を保有しながら、自社ブランドで各国市場向けの液晶テレビ
を生産する。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:04:14 ID:d8TSQv+j
新型マァダァ?
987[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:06:49 ID:5gepx+b3
16日、ウォークマンと一緒にVAIOの新作も発表してくれないかな・・・
988[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:22:32 ID:4lIbEpFk
店頭モデルで
GPUが3ランク上のモデルが欲しい!!
CPUは3GHz以上欲しい!!
989[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:47:53 ID:pLIqY/0m
>>980
度重なる不具合でソニー製品の低品質が浮き彫りになっていますね。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 13:42:40 ID:5q9qfvwQ
次期型タイプAは24型の液晶でPS3搭載モデルで出してほしい。
新型でスリム化できたんだからもうちょい努力すればPCに入るっしょ。
ブルーレイドライブとHDDはPCのと共有化できるんだし。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 14:44:23 ID:1IEuUz/7
新スレ
パート6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252647740/

立てました!
992[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 16:46:48 ID:hJSGbK8y
>>991
993[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 16:56:10 ID:SY8xdff5
>>991
994[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 16:58:49 ID:SY8xdff5
GPUの専用メモリは1G以上でお願いします
メインメモリも4枚入れられるのがいいなあ
995[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 18:40:58 ID:JOwEE34P
デスクトップ買います
さようなら
996[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:35:56 ID:q4RJvHVC
>>990
はぁ?PS3みたいな余計なもん積むな。んなもん欲しいやつは既に買ってる。
だったらセル積んだ方がいい。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:57:29 ID:SAtAul1T
GPUの専用メモリは1Gとなります。
4枚挿しはNG
998E=mc^2:2009/09/12(土) 04:00:25 ID:Om9dxhfD
>>996
全部入りのほうが偉いだろ
とにかく高額の方が勝ち組だろ!
999[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 10:50:07 ID:Kq4rrQjf
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2009/09/12(土) 10:51:07 ID:Kq4rrQjf
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。