(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※まずは>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244349771/

≪高い?≫中古ノート購入相談室 7≪安い?≫
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237513806/

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239272077/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:47:25 ID:3tLrbzEp
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:48:07 ID:3tLrbzEp
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。


ノートPCのメモリについて

【ノートPC】メモリ増設 14枚目【エセール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240874457/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:48:48 ID:3tLrbzEp
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 03:34:26 ID:HlrPOcvE
>>1
乙。
そろそろFAQに追加しとこうぜ。
Q.ネットブックってどうよ?
A.最近は高スペックのものも増えてきましたが、それでもあくまでサブノートの位置づけです。
 割り切った使い方をするのなら構いませんがここに質問に来るような人にはお勧めできません。
 メインPCとして使うなら素直に普通のノートPCを買いましょう。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 03:48:08 ID:3tLrbzEp
初心者は免罪符ではありません
って入れたい気分。
ただ、自分は立てただけだし、基本的にここには前スレ991-1000のように
教えるより叩く側として来てるからあまりものを言えないけど……

ちなみにp2proxy挟んだらスレ立てできなかっただけで
ID:3tLrbzEp=ID:PxzjWftr
……というどうでもいい話。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 04:27:16 ID:DZ8WcBlC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238520070/692

692 :名前は開発中のものです。:2009/06/09(火) 00:57:34 ID:2fI/sHFo
何言ってんだ。プログラマにまともな精神持った奴がいた試しなんてねえよ。
第一プログラマと精神科なんてほとんどセットなのに今更それを語るとか情弱以下だろ。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 10:50:39 ID:4gEPmdg/
>>5
過疎気味だがこんなスレがあった
ネットブック関連はこっちに振ってもいいかもね

【何ができるの?】Netbook初心者スレ【教えて】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229143021/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:22:54 ID:3GLE5qmF
バックライトの寿命は5年ほどといわれていますが、
これがLEDなら10年くらい持ちますか?
PCのモニター
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 13:06:53 ID:z/ur5T2m
>>9
>>1
その液晶はノートPCのか?デスクトップ向けの液晶モニターにもLEDタイプ
はあるぞ。
ここは「ノートPC固有の問題」や質問に答えるスレなんで液晶モニター全般
の質問は他所に行ってくれ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:12:50 ID:3GLE5qmF
>>10
スレチすみません。移動します。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:37:14 ID:RLRWXpKt
どっこらせ(`・ω・´)
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:32:29 ID:n2D6YWqQ
   【使用OS】XP
   【PCのメーカ/型番】NEC CLC700
   【問題点・エラー表示の内容】  ネット接続できない
   【関係有りそうな出来事】    NECのサポートに電話して、LANドライバが入ってないって言われたそうです。

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】     LANケーブル
   【物理的接続】    LANケーブル

友人から聞いて書き込みしてるんで、若干情報足らずで申し訳ありません。
NECのサポートに電話させて、LANドライバが入ってないってことらしく、じゃあ、代わりに俺がダウンロードして持ってってやろうかと思っているんですが、
どこからダウンロードすればいいのかいまいちわからず、質問させていただきました。

ググってみたりもしたのですが、
ttp://www.nodevice.jp/driver/700/get33292.html
↑ここにたどり着きまして、『モニターって違うよな、、、、』と思い、行き詰ったしまいまして。

LANドライバってのは、どこから手に入れればいいのでしょうか??
14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:07:37 ID:8OtlIIP2
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( (p)http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:10:55 ID:y1yR3Gvb
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 00:13:57 ID:atTnR76r
>>13
* 本人以外の代理質問禁止

万が一という事も十分にありえるのでその困っている友達に書き込んでもらって
ください。
てかLANドライバを誤って削除したのか突然おかしくなったのかなど原因
によっては修理などを考えなければならないかもって状況だけど代理質問
なんてしているから状況がサッパリ掴めない。
1713:2009/06/12(金) 01:10:16 ID:n90NhzDO
>* 本人以外の代理質問
すまん、テンプレ読んだつもりだったが、素でスルーしていたよ。
回答&ご指摘ありがとうです。そして、最後にひとつだけ。。。

その友達は、3人暮らししてて、他の二人は、LANケーブルさしてすぐネット接続出来たようなんだけど、
そいつだけできないみたい。買ったばっかで、PCにうといやつなんで、なんもいじってはいない。OSのユーザー登録も
してあるのだが、最初からLANドライバが入ってないなんてことあります??
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 05:27:10 ID:YgSTMjD5
ここはいつからサポートセンターになったんだ? ああん?

>>13
サポートして欲しいなら対価を払え。
メーカーなら1回2,000円くらいはとるんだぜ。
とりあえず (^p^)しーね!しーね!
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 05:54:45 ID:uhOm0zeP
ID:YgSTMjD5
あなたの2ch利用料金は 3920 円です。
3ヶ月滞納しているため、8.0%/月の利子が付加されて 4938 円となっております。
早急にお支払いください。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 09:17:56 ID:atTnR76r
>>17
その友達のルームメイトは友達と全く同じ機種を買ってLANケーブル挿して
ネット接続しているのか?
そうでないのならそれは友達の持っているNEC-PC固有の問題かもしれないだろ。

というか購入したばかりなら何故そう書かない?
代理質問だからというのは無しな、これは情報の後出しで余計に回答する側
を混乱させる。
そして購入当初からの問題なら>>15が書いたLANドライバをインストールする前に
メーカーサポートに(゚Д゚)ゴルァ!!しなければならない。

初期不良の可能性があるのにこちらで勝手にドライバのインストールなんぞ
したら「は? 初期不良じゃないでしょ貴方勝手にドライバいれましたよね? それが
原因じゃないんですか?」って反応をされかねない。
買ったばかりでの異常なら「現状維持」が原則ですぐにメーカーや販売店
などに問い合わせするべきだ。
2ちゃんねるに書き込む前にするべき順序を間違えてるよアンタ。
2115:2009/06/12(金) 09:34:35 ID:bJNCRTIy
俺もしっかりテンプレ読んでなかったけど俺に対するレスは無しか…

それと、
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 19:27:54 ID:81fenO+h
【使用OS】
WindowsME→2000

【PCのメーカ/型番】
SHAPE MEBIUS PC-GP1-C1M

【問題点・エラー表示の内容】
友人からこのPCをもらったんですがHDDが壊れてたので、自分でHDD交換してWindows2000をインスコしました。
元々はWinMEが入っていたんですが、友人がリカバリディスクを無くしてしまい仕方なく私の所有していた2000を入れました。
しかし、ドライバが無いせいかグラフィックが荒く解像度も最低値で固定されてしまい、
また画面プロパティを見るとVGA互換と出て、タスクマネージャを見ると!?マークで表示されます。

公式サイトのスペック表で見るとS3 Savage4というので表示コントロールしているみたいなんですが
これのドライバを入れてやればいいのでしょうか?
それともマザボとかチップセットとかそこら辺からインストールしてかなきゃダメなんですかね?
下手糞な文章で申し訳ないんですが、もしなにか解れば教えてください。
2322:2009/06/12(金) 19:53:36 ID:81fenO+h
自己解決しました

スレ汚しすみませんでした
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 07:05:31 ID:Xw1QvTUr
DYNABOOKのAX/2525という5年ほど前の機種を使っています。
現在HDが40GBなので、換装を考えています。(Migrate Easy使用予定)

で、規格がIDEなのですが、250GBに換装は可能でしょうか?
機種によっては大幅な変更をすると認識しないのでは、という話を聞きました。

メーカーにも聞けず困っています。よろしくお願いします。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 10:00:34 ID:NTgooRzm
>>24
5年前ならXPだろ?
その頃〜今なら「1パーティションは2TBまで」しか制限はないよ。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:18:30 ID:G6HkQty3
120GBまでなら可能だろうけどね。
dynabook AX/2 シリーズの160GB以上換装例について知ってるひとを待とう!
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:48:43 ID:hfHaY+Ob
質問です。
HPのノートの6730bと6730b/CTの違いって何ですか?
公式サイトが見づらいくてよく解らないです。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 10:50:48 ID:rY+iz+Vm
>>27
本当に見て分からんか?
しっかり書いてあるんだが。
ひょっとして無印の下の方を見てCTと構成一緒じゃないかとか思ってないか。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/6730b_ct/bto_model.html
6730b

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/6730b_ct/specs/core_model.html
6730b/CT

CTが付いているほうは標準である程度カスタマイズされているモデルで、無印
は基本となるベースセットから自分で構成を変更できるモデルの事。
無印の方はOSのダウングレードモデルが短期納品で選べるモデルもあるでよ
って事かね。
あと無印のスペックをよく見ればわかるが搭載されているメモリが標準では1GBしか
選べなかったりするなど細かい違いがはっきりわかると思う。
2927:2009/06/14(日) 23:06:28 ID:hfHaY+Ob
>>28
理解しました。ありがとうございます。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:22:12 ID:QJViPUpP
ノートPCで無料FPSやってるんですけど、どうも重いです
知り合いいわくCPUかメモリかグラフィックボードを変えろと言われました
ですが昔のPCなんで買い換えたほうが早いのかもしれないです
ちなみにLAVIE LL350/Dです
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:24:39 ID:qS4e2+jL
そうだな
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:09:11 ID:p+8k34XT
メモリは増やせるが、それでも改善しないだろう。
買い換えか買い増しマジオススメ。

パソコンでゲームをやっていきたいならノートは15万から、デスクトップなら10万からだな。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:34:07 ID:0+y0x02H
Vistaでも良いならもっと安いのあるんだけどな
やっぱXPが良い?
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 03:35:28 ID:Ot4niEnc
MP3に曲のDLのやり方がわからないかなりバカな超初心者(´;ω;`)
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 03:37:50 ID:Aq7RehVR
MP3に曲をDLするという表現自体間違ってr
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:07:32 ID:p+8k34XT
いやまて、MP3という商品名のノートパソコンかもしれんぞ。
聞いたこと無いが。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:11:45 ID:msDZBh2G
ワイヤレスネットワーク接続が急に出来なくなったんですが…

接続状態が「限定または接続なし」ってなってるせいで

修復しても直せません…
誰かパソコン初心者のバカに教えてください
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:38:25 ID:p+8k34XT
外付けHDDにバックアップしてからリカバリー実行
→データを戻して再構築。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:40:33 ID:f8nqGZnG
>>33
XPとvistaってどのくらい性能変わるんですか?
安くて性能いいならそちらがいいですが…
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:49:41 ID:Aq7RehVR
>>39=>>30か?
悪いことは言わん、無料FPSとやらの公式行って推奨環境もしくは動作保障してるOS調べてこい
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:07:25 ID:TOblLkz5
貰ったノートPCをネットに接続しようとしたのですが、エラーが出てしまい、フレッツに電話したところ、PC内の根源に関わる部分の欠如か、ローカルネットワークの欠如?どちらかの要因ではないかとの事でした。
この状態は、リカバリーで直るでしょうか?
PC超初心者のアホなので、言葉足らず、うろ覚えの書き込みをご容赦下さい。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:58:37 ID:Aq7RehVR
やってからまた聞きに来ればいい
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:58:04 ID:1e2seTGz
エロ画像をひとつひとつドラッグしながらSDカードに移すという作業をしているのですが、
コレってPCに履歴は残りますか?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 02:29:59 ID:3SSAoNbb
残るに決まってるだろ。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:42:30 ID:oZKKbDkP
電源入れたらブォォォって鳴るんですが、埃が原因でしょうか?
エアースプレーみたいなので吹けばOK?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:48:41 ID:6gec7ITi
このスレにエスパーはいません
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:05:25 ID:ANNwPVX9
>>45
そんだけの情報ではわからん。
ここはエスパースレではないので環境などを書け。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:39:02 ID:eONVbCo0
掃除機に関する質問?
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:56:18 ID:KM2Vr+j1
拭いた
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:03:44 ID:+izWt64L
空気清浄機だろ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:44:29 ID:BqqoerVi
メモリ追加について質問です

今のノーパソの1Gメモリに2Gを追加して3Gにしたいんですが
概に刺してあるのはPC2-6400S 666って書いてます
しかしネットとかで売ってるのを見ると、PC2-6400 FSB800とか書いてます。

PC2-6400S 666とPC2-6400FSB800

規格が違って互換しないのでしょうか?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:58:35 ID:3snOfCtp
>PC2-6400S 666

666って不吉なメモリーだなw
53[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:15:21 ID:n7PTDccL
>>51
遅い方に合わせられるから問題ない。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:53:17 ID:u5nVF1Ni
キーの掃除中パンタグラフをの一部を破損してしまいました。
どうにか無事な部分を装着して使えるようにはしましたが、
触るとパカパカあいちゃいます。

普通に使うだけならできますが、
これは放置しておいても良いものでしょうか。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:37:43 ID:n7PTDccL
>>54
液晶に保護フィルム貼った方がいいかな。
多分、閉じると当たる。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:55:05 ID:Z3E4AfDA
グラフィック統合チップについての質問です。
GeForceやRADEONはアスペクト比の固定が出来るようですが
GM45 EXPRESS内蔵の4500HMDは出来ないのでしょうか?

57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:16:00 ID:s31U9IRB
>>56
Intel GraphicsMedia Accelerator Driverを最新版に更新。
ディスプレイ設定でアスペクト比のオプションが無ければ諦めて。
それがIntelクヲリティ。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:10:55 ID:V32vZA0Q
>>56
出来るよ
タクストレイのアイコンの設定からフル・アスペクト比維持・ドットバイドットが選択できる
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 03:01:57 ID:79zziIoK
dynabook C9/212PMEW XP/SP2を使用していましたが,起動しロゴがでるとブルーの画面になり
電源長押しの強制終了以外何もできなくなってしまいました.

こちらが、ブルー画面の英文です

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUM

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
this steps:

cheak to make sure any new hardware or software is properly in stalled.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacture
for any windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.

If you need to use safe Mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then
select safe Mode.

Techinical infomation
STOP: 0x000000ED (0x812ACC98, 0xC000006, 0x00000000, 0x00000000)

ググってやったことは
・セーフモードで起動→起動できない.同じ画面が出る
・前の設定で起動→セーフモードのときと同じ
・回復コンソール→OSディスクがついてなかったので,回復コンソールが入っておらず
自分でインストールもしていないため使えません.

先日DellのVostoro220sでもXPをインストールしようとしたとき同じタイミングでブルーの画面になり
(エラー番号は0x000000EDではなかった)
困っていましたが,Dellのサポートに電話してなんとかなりました.
F2でセットアップユーティリティを立ち上げSATAMODEをAHCIからATAに直したら
インストールできました.

今回は,エラー番号が違うので関係ないとは思いましたが,できることがなかったため
Dellのときの解決方法を試したらF2でDellと同じ画面が出ませんでした.
DynabookはEscを押しながら電源を入れるとシステムセットアップが立ち上がるらしく
実行したところDellのときのSATAMODEという項目がなく何もできませんでした.


この状況ではもうHDDを交換してみるくらいしか方法はないでしょうか?
もしHDD交換しかないならdynabook C9/212PMEWに使用できる交換用HDDを
教えていただけませんか?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 03:09:15 ID:aCqRowKb
そこまで分かるなら自分で解決できるだろ。
ここは釣り堀じゃねぇんだ。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 07:51:21 ID:79zziIoK
>>60釣りじゃないんですけど.

何を釣りといっているのかわかりませんが,エラーから回復できるだろということ
だとすると,上記の方法を試してダメだったので,今はできることがない状態です.

HDDくらいわかるだろということだとすると,C9/212PMEWのHDDについて調べると
40GBとかUrtra ATA対応とかでてくるだけで,型番などわかりません.
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/129844/130200/1846431/
↑では交換用が売っていますが,私は,いままでHDDを交換したことがないですが
価格ドットコムで見た2.5インチHDDの中では,割高だと感じたので,どなたかに
複数の候補をあげてもらいたいと思ったわけです.

わかる方よろしくお願いします.
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 07:54:23 ID:fD+1NO0J
If you need to use safe Mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then
select safe Mode.

……関係ないか。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 08:12:23 ID:Wl5px6fV
重要なファイルが壊れたんだろ、多分。
回復コンソール使うためのディスク作ってなんかやれば直りそうな気もするが。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:18:23 ID:pZ0/xfq1
LANケーブルが入りません。どうしたらいいですか?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:21:47 ID:fD+1NO0J
知るかそんなこと
66[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 17:03:38 ID:uYSjdIti
モデムに突っ込んでんじゃねーの?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 17:55:43 ID:pZ0/xfq1
TEL LANって書いてあるとこに入れたんですが。。もらったもので説明書もないうえ初心者なので何もわからないです。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 17:58:41 ID:pZ0/xfq1
間違ってました。
TEL LINEでした。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 18:02:39 ID:iV9FJk1v
>>68
それがまさにモデムの穴だw

メーカーのHP漁れば取説くらいDLできるかもな、メーカーや型番を晒してりゃ
親切な人が探してくれたかも知れんが、最初に書かなかった以上は後出しで
アウト。
自分で探せ。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 18:18:50 ID:pZ0/xfq1
わかりました。そこじゃなかったのがわかっただけでも助かります。ありがとうございました。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:32:47 ID:DncdQukq
自分のパソコンのアドレスがわかりません
どうやって調べればいいのでしょうか?

本当に初心者です。どうかよろしくお願いします。m(__)m 富士通のVISTAです。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:48:08 ID:Ggbp1PWL
なにがしたいんだ おまいさん
73[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:50:25 ID:iV9FJk1v
>>71
コントロールパネル−>ネットワークの状態とタスクの表示−>ネットワークと共有センター−>
ローカルエリア接続−>状態の表示−>詳細ボタンをクリック−>「物理アドレス」
74[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:21:49 ID:HQftNX3x
メールアドレスじゃねえの
75[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:28:28 ID:UmM17zPP
メールアドレスは個々のPCに付随するものじゃないから「PCのアドレス」とは
言わないだろ、ホームページアドレスやIPアドレスも同様。
メモリアドレスなんかにしてもやはりPCの…とは違うだろうし、>>73でいいんじゃね。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:30:30 ID:HQftNX3x
初心者なめるなよ
俺は>>74の事例を見たことがあるからな
77[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:05:26 ID:ou2c3jWI
【使用OS】Win XP SP3
【PCのメーカ/型番】SOTEC WV3311B
【問題点・エラー表示の内容】いきなり画面が変(表示がゆがんだ感じ)になり、フリーズ
再起動を試みるも、今度は起動しなくなる(WINマークはおろか、何も表示されない)
【関係有りそうな出来事】特に心当たりはない
Janeと火狐を起動させていて2ch閲覧をしていたら上記のような症状に

画面が逝ったのかと思い、光を当ててみましたが真っ暗なままでした
CPUが壊れてしまったのでしょうか……?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:12:07 ID:C8HckX02
C:\Documents and Settings\○○○
この○○○の部分の名前を変更するのはできないことが
わかっていますが
初期化っていうかたちになってしますのでしょうか?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:33:05 ID:EDpns264
>>76
そう思うならなぜメールアドレスの調べ方を回答しないんだい。
現状、あんたの書き込みは質問者にとっちゃただのチャチャ入れに過ぎないんじゃないかい。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:50:30 ID:HQftNX3x
何言ってんだ?
今までのスレの趣旨からすればこの質問はハナから別板じゃないか
>>78もな

で、>>78は何がしたいんだ…?
アカウント作れば名前を変えるというか作ることはできるが
81[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 04:11:21 ID:0zVf/3yy
要するにスレタイも読まない奴にはエスパーしてやる義理もないってこった

>>77
情報集めたいなら火狐とか変な略称使わないほうがいいよ。>>1にも書いてあるでしょ?
左上にカーソルみたいなの(_ ←こういうの)出てない?
何か熱暴走っぽい気がするからとりあえずバッテリーを外して一晩放置。再度立ちあげてみる
82[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:56:56 ID:ou2c3jWI
>>81
すみませんでした

カーソルなども表示はされませんでした
バッテリーを外しておきます
83[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 10:30:41 ID:lsKd9cu7
>>82
BIOS画面も表示されないのか?
メーカーPCだと起動時にF2連打で確かBIOSが出たはずだが。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 12:01:28 ID:ou2c3jWI
>>83
起動時にFキーは全て押したのですが、反応がありませんでした
連打まではしていないので、帰宅時に試してみたいと思います
8577:2009/06/19(金) 16:08:56 ID:ou2c3jWI
>>81
>>83
ありがとうございました

そこにある方法を試してみましたが、画面に変化はありません
かすかな機械音はします(HDDの音だと思います)が、それ以外に変化は見られません
86[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:05:23 ID:0zVf/3yy
>>85
まさか>>2の6番目じゃないよね?
8777:2009/06/20(土) 00:12:26 ID:p4gMKr2I
>>86
光は当ててみたのですが、何も表示されていませんでした
今日修理に出しました
もし原因が分かれば一応報告したいと思います
88[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 04:29:05 ID:1CdT8hso
>>86
一番最初のレスくらい読んでやれよ
89[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:51:15 ID:3c1Qs/jF
ようつべのHD動画をフルスクリーンテレビ並にスムーズに再生するにはどのぐらいのスペックがいりますか?
メモリ2GB、HDD160GBだときついですか?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:57:58 ID:1CdT8hso
HDDの容量は関係ない
CPUとVRAM、というか機種晒すのがずっと早い
9189:2009/06/20(土) 15:12:54 ID:Li6AMCt0
そうですか。じゃあいいです。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 15:41:59 ID:1CdT8hso
なんだったんだこいつ…
93[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 16:27:52 ID:yZTXDIph
コンパイラをダウンロードしようとhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
にアクセスしたいんですがどうしてもこのサイトが開けません
ファイアウォールを解除しても変わりませんでした
検索エンジンはgoogleを使っています
エラーメッセージは

エラー: このリンクは無効です。
ヒント:Google のキャッシュ コピーを表示

というものが表示されます。
他のコンパイラをダウンロードするサイトにアクセスする際も同じことが起きて一向に進展がなくて非常に困っています。
ちなみにこれらのサイト以外のページは普通に開けるようです
解決方法をご指南ください。

94[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 16:32:03 ID:1CdT8hso
・使っているブラウザのスレに行く
95[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:45:37 ID:QOsUrYO4
ノートPCのCDROMドライブが調子悪くてXPのインストールが途中で終わってしまいます。
ブルー画面で[windowsをインストールしています]のところです。

他にデスクPCもあるんですが、どうにかして再インストールできないですか??
USBの外付けCDROMもあるんですが、BIOSでUSBを優先起動デバイスに設定する項目がなくて
無理でした・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:46:51 ID:FxnZPYfQ
これってどう?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580119357395/100520000000000/

CPU名称 : Intel Core 2 Duo
CPU動作周波数 : T7250(2GHz)
付属液晶ディスプレイタイプ : TFT
付属ディスプレイサイズ : 15.4型ワイド
HDD容量 : 120GB
搭載ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ(DL対応)
LAN機能 無線LAN機能搭載
プリインストールOS : Windows Vista Home Premium

ネット特価:\39,800 (税込) 0pt
97[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:53:27 ID:E2TWgkdK
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:02:45 ID:140eGy1a
最近、季節のせいでも少しあると思いますが、PCでネットをしていると本体がとても熱いです。たまに、熱さのせいかいきなり電源が切れてしまうことがここ数日で何回かあったのですが、何か対策法はないでしょうか?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:07:12 ID:1CdT8hso
>>95
PC同士をLAN接続して、デスクトップのCDドライブ使って……ってあったよーな
しかし俺はよく知らない

>>98
扇風機あてちまえ扇風機
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:22:33 ID:yxJKTHuE
私のパソコン、youtubeがまともに見られないんです。
スペックのせいもあるかもしれませんが、あきらめきれません。
解決策はありますでしょうか?お願いします。

スペック
レッツノート CF-T1
OS=WINDOWS 2000
pentium 3-m 933MHz
RAM=256MB HDD=40GB
INTEL 830MG CHIPSET VRAM=64MB(?)
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:55:17 ID:ozJZZZfi
>>100
まともに見られない、の意味は?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:04:06 ID:uEewceWR
>>100
ブラウザ環境じゃね?
スペック的にFlashプレイヤが動かせないとは思えないが。
後、デスクトップ領域に大量のアイコンやファイルを無造作に置いてるとか、
開線自体が狭くて容量が重い部類に入る動画ファイルが落ちてこないとか。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:34:52 ID:XadAuK+K
>>100
もう少し正確に書いてくれここはエスパースレじゃないので「まともに見られない」
とだけ書かれてもな。

パッと見気になるのはメモリくらいか。
OSがWindows2000なので可能であればメモリを追加するかぐらいかな。
YoutubeだけどHD動画でも無ければそのスペックなら回線速度が下り
で1.5〜2Mbpsも出ていればいけるだろう。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:00:41 ID:XF+jONtH
開線? おそらくわざとだな、夜釣

>>1000
物理メモリが少なすぎるので、まずは、
Win高速化、窓の手、スタートアップチェッカー等で、ダイエット
・・・で検索、msconfig
最低でも、スタートアップ10項目以内、サービスは項目30以内
難しくはないよん

BIOSが弄れるのなら、VRAMをMAX
タスクマネジャーで確認っす
マイコンピューター右クリ、プロパで確認も
ついでに、システムのプロパティの詳細設定も弄り岡田

てなことは、厨房でもできる基礎でちた。おしまい
追記:A,マイしょぼいモバイルパソのデスクトップには、ゴミ箱しかない
B,仮にCドライブにシステムが入っているので、邪魔モンのマイドキュメント等はDドライブに移しているでやんす
105[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:09:13 ID:XF+jONtH
あ、メモリについて補足
自分の環境XPで、ウイルスソフト常駐させると、バカみたいに食う

マイクロトレンド常駐をきると、80MB以上メモリの使用が抑えられる
マイデータ:190MB→110MB以下へ
現状のモバイルパソ512MB(メモリ)でも問題なし
256MBにしたとしても、耐えられる
おしん
106[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 04:20:15 ID:V1emef3G
>>100
WindowsOSを捨てる。
BSDなら、設定次第でなんとかなる。
107100:2009/06/21(日) 10:35:40 ID:VNvCxT/w
>>101
すみません。その意味は、動画がコマ落ちすることです。
>>102
ブラウザはOpera 10 βです。回線は下り2.7Mbpsほどです。デスクトップはきれいな方だとおもいます。
>>103
この機種の増設用メモリは交換用HDDが買えるほど高いんです。メモリは動画以外では不足しているとは思えないです。
また、2001年発売の、スペックがDuron 800MHz 256MBRAM OS=XP GPU=ATI RAGETM Mobility-EC VRAM=4MB のパソコン方が動画再生がスムーズです。動画以外は当然レッツノートの方が軽快に動作します。
>>104 >>105
詳しくありがとうございます。やってみます。また、私はアンチウイルス・スパイウェアソフトは一切いれておりません。
>>106
拡張性からしてどうしてもWindowsがいいです。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:08:41 ID:vAMAbrPN
>また、私はアンチウイルス・スパイウェアソフトは一切いれておりません。

・・・・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:14:39 ID:sFv7qMGe
>>108
どうした
ここは初めてか?力抜けよ
110[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:14:50 ID:XadAuK+K
>>100
ちょっとまて。
Youtubeを閲覧しているのにウイルス対策ソフト入れてないのか?
それが原因で何かに感染しているんじゃねーの?
Youtube見るのにウイルス対策していないなんて常識が無いのにも程がある。

メモリが高いってのは純正品使っているからじゃないのか?
モノはこれだろ?
ttp://panasonic.jp/pc/support/products/t1/spec.html

SD-RAMメモリならノート用であっても中古品が出回っているだろうに。
S.O.DIMMなら中古ぐらいしか入手できないだろうが。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:40:56 ID:xkkiC2NW
>また、私はアンチウイルス・スパイウェアソフトは一切いれておりません。

本当にいたんだ…
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 12:33:25 ID:5T0Kfghu
EeePCなんかのネットブックで
ニコ動やようつべの動画を普通に再生できたり、
サッカー中継をネットストリーミングで見れたりできて
安くと持ち運びに便利なオススメUMPCあったら教えていただけますか?

さらにHD動画も見られたら最高です
113[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 12:55:32 ID:XadAuK+K
>>112
>>1

◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
お前さんはこっちに行け

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244539552/
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 13:53:53 ID:5T0Kfghu
>>113
すみません。そっちいってみますね
ありがとうございます
115[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:37:33 ID:0YBB9RNt
相談させてください。

★使用OS…Windows Vista
★パソコンのメーカ名と型番・・・メビウス PC-NJ70A-W
★起こった出来事…IEの画面、デスクトップアイコンが横に伸びへしゃげている。
             縮尺が横に長くなり、字も横に伸びているため読みにくい。
           
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
           …シャットダウンせず「スリープ」で一晩たって、
             翌日起動させたら、画面がこうなっていました。

★こんな感じです(携帯で撮ったので小さくてすみません)   
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org154531.jpg

初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:02:47 ID:p/nzJfoH
ざっとこの板のスレを見て疑問に思ったのですが、6月26日になにかあるのでしょうか?
新機種発表か、あるいはWindows7絡みですかね
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:52:49 ID:VqYz1rCb
TOSHIBA Satellite K31 240E/W PSK3124EWJ7EUWってどんな感じ?
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/003003000069/price/
118[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:05:22 ID:614XLUmB
VAIOを使っているのですが、保証期間中の修理でもHDDの交換が必要な場合は有償の可能性が高いですか?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:04:11 ID:lQ4CzrS/
>>112
そんなネットブックは存在しない。
性能か値段、どちらかを諦めろ。

>>115
解像度がおかしくなってるんじゃね?
画面のプロパティから確認してみれ。

>>118
なんともいえん。
事実がどうであっても問題は「サポートがどう判断するか」だから。
落として壊したかもしれないだろ?
120116:2009/06/21(日) 22:33:07 ID:p/nzJfoH
Windows7へのアップグレード権絡みだそうですね。
丁度話題になっていた流れで、他スレで聞いちまったのですが、結果的にマルチですんません。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:12:22 ID:5T0Kfghu
>>119
HD動画は無理として
5万以下のネットブックで
ネットストリーミングやようつべなんかのFLVの再生は厳しいのでしょうか?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 06:35:40 ID:Ix3xt7Ka
>>121
そっちいったんじゃないのかよ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:58:51 ID:9UGXTYUL
>>121
ストリーミングは完全にCPU依存だからな。
atomしか選択肢のないネトブじゃどうあがいてもスムーズに、とはいかんよ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:05:34 ID:idGxvLOX
友達のパソコンで直接見ていないのでわからないのですが、キーボードで「Print Screen」を使用したいそうなのですが見当たらないそうです。どのキーがそれにあたるのでしょうか?
機種はTOSHIBAのAX/52Fです。ネットで調べてもいまいちわからなかったので教えてください。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:28:28 ID:7ISnrbNm
>>124
本人じゃないと説明しても通じにくい程度のことは思いつくんじゃないのか?
帰れ。








(@_@)Fn押しながら右上あたりのキーのどれかを押す。
よく見ればPSとか書いてある筈だ。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:36:07 ID:idGxvLOX
>>125

ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
127超初心者未満:2009/06/22(月) 16:36:55 ID:ycA+MKGm
先日初めてPCを買いました。富士通のFMV、NFD70BCですが異常にファンの音が高く感じます。知り合いのノートパソコンはそれほど感じません。富士通のこのモデルはファンの音が高いんでしょうか?お願いします。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:08:36 ID:/Y4ZWIH3
342 名前:PC超初心者 投稿日:2009/06/22(月) 07:15:26 ID:ycA+MKGm
先日、初めてPCを購入しました。NFD70BCです。知人のMacのノートパソコンと比べて異常にファンの音が高く感じますが、それは普通の事ですか?欠陥品なのかと不安になってます…

はいはいマルチ氏ね市ね
129[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:13:19 ID:ycA+MKGm
128みたいな暇人には聞いてません。マルチですが真面目に聞いてるんです。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:16:34 ID:aNNJWYnM
>>129
>>128はマルチに対して真面目に対応しているだけ。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:31:12 ID:/Y4ZWIH3
調べてあげよっかなと型番でググッたら、一番上にマルチしたスレがヒットしたんだよね。
マルチすんのも逆ギレすんのも勝手といえば勝手だけど、結局損するのは自分じゃないかね。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:33:31 ID:ycA+MKGm
たしかにそうかも知れませんがシねはないんじゃないですか?マルチ人は死なないと行けないんですか?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:35:19 ID:rVb5TQXk
マルチしている暇が有るなら、ググレばいいと思うんだ。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:51:38 ID:/Y4ZWIH3
>>132
じゃあ特別に生きてて良いことにしてあげる。今回だけだよ。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:54:29 ID:snd+YdVi
最近流行りのモスキート音出すpcですかw
136[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:04:14 ID:Ix3xt7Ka
マルチ人は死なないといけないと思うよ
137[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:50:12 ID:25aw+du0
マルチスレッドは自分勝手な理由でサーバーのキャパシティを無駄に消費する行為だから
暴言を吐かれて当然だよ。



で、



同一機種でなければ正常であるかの基準になるわけねーじゃん。
パソコンは完全に無音から爆音まで色々だからな。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:45:22 ID:vXx4+0Y1
【使用OS】windows vista home premium
【PCのメーカ/型番】VGN-NR72B
【問題点・エラー表示の内容】スレイプニルでネットをしていたら、なぜが表示した一つのページがIE7で開く。
タブが増え続けて止まらなく、IEの操作も出来ない(他の窓は出来る)。びびってしまって咄嗟にスタート→電源アイコンをクリックしてしまった。
まだ操作出来たので、開いていたミュージックプレイヤー、音響ソフト、スレイプニルを閉じた。
一向に落ちないので電源ボタン長押し。
やっと画面が暗くなった。ファンが凄い回ってて、付近が熱い。止まる気配が無かったのでとりあえずアダプター抜いて寝てしまった。
朝になっても熱い。ファンは止まっていた。
電源ボタンを押すと電源ランプは光るがバッテリーランプは点滅。ずっと点滅してる。
一番右の空き缶見たいなマークのランプは一秒くらい点滅してすぐ消える。
耳を宛てるとヴーんと音がするが画面は表示されない。
【関係有りそうな出来事】ウイルス?熱暴走?
【接続形態】ADSL
【物理的接続】モデム-PC(有線)

携帯で調べてコードを全て抜いて一分程待つやつとかしましたが、つきません。
説明書に載っていた電源のランプが点いてる場合の例を全て試したのですが、効果はありません。それ以上はのっていませんでした。

長くなりましたがどうかよろしくお願いします。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:56:21 ID:OLLMfFbM
>>138
何かの拍子にブラクラ=ブラウザクラッシャーを開いてしまってあせった
状況で無理やり電源を落としたらPCがうんともすんとも言わなくなった・・・という
わけか。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:59:11 ID:vXx4+0Y1
>>139
すんとは言いますが大体そんな感じです
よろしくお願いします
141[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:29:10 ID:NL0vv0HT
>>140
スタート→電源アイコン の設定は? スリープ?休止?シャットダウン?
本体からバッテリーをはずしてACアダプタのみで起動できないのかな。
142115:2009/06/22(月) 22:38:01 ID:MSTl5T0N
>119
ありがとうございました!解決しました!
143[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:39:39 ID:vXx4+0Y1
>>141
スタート→電源アイコンの設定はシャットダウンで、外に付いてる電源ボタンはスリープに設定していたと思います。
バッテリーってわりと簡単に取れるやつですよね?
それもやってみましたが駄目でした…
音はするんですがスクリーンは真っ暗です…
144[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:41:59 ID:vXx4+0Y1
あ、今見てみたらバッテリーランプが点滅しなくなってました。消灯したままです…
145[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:10:31 ID:hv0EpzHC
本日ノートパソコンを購入したのですが、オペレーティングシステムディスクというものと、どっちが表だか裏だか分からないような色をしたディスクが3枚入っておりました。
これはリカバリディスク作成用なのでしょうか?
説明書等を確認しましたが何も技術がなかったのでどなたかお分かりになる方がいればお答え下さい。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:15:19 ID:Ix3xt7Ka
作成用じゃなくてそれがリカバリディスクだと思う
147[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:38:17 ID:hv0EpzHC
ご回答ありがとうございます。
リカバリディスクなのでしょうか?

説明書等の中にリカバリディスクを作成するように促す書類があったのでリカバリディスクだとは思いませんでした。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:52:41 ID:rfoTSOi2
>>147
説明書の同梱物の一覧にはなんて書いてある?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:17:55 ID:JAejxkdO
お返事が遅くなり申し訳ありません。
私もまず同梱品に関する説明を探したのですが一切ないんです。
なんというかこのメーカー全般のノートPCの説明書といった感じでこの機種の同梱品に関するページは見当たりません。

ちなみに秋葉原のツクモパソコン本店というお店で購入したGatewayのM-7810jという機種でリファービッシュパソコン(初期不良などで回収されたものを再生してメーカー保証を付けた新古品のような形で売られているもの)です。
付属品に関する説明書が無いのはリファービッシュパソコンだからなんですかね…
150[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:19:51 ID:2w0F/ZD6
最初からそう言え
151[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:09:41 ID:JAejxkdO
すいません、ただリファービッシュパソコンというだけで新品と全く変わりません。
中古品ではないので3枚のディスクメーカーが付属しているものです。
やはりリカバリディスクそのものなのでしょうか?
また一般的にメーカー製パソコンを購入した際はこのようなディスクは付属するのでしょうか?また、付属する場合それはどういったディスクになるのでしょうか?
素人なので面倒かと思いますが良かったらどなたかご回答下さい。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:37:47 ID:VqxqnTwP
付属ディスクの表裏は中央の印刷文字で判断。
文字が裏返しの方(記録面)を水平にかざして記録跡の有無でバージンディスクかを判断。
もしくはプリインストールされているDVD作成ソフトでも未使用ディスクかどうか調べられます。

たしかゲートウェイノートはリカバリーディスク作成ソフトがプリインストールされていたはず。
市販のディスクを新規購入して同ソフトでリカバリー作成するのが吉でしょう。
また作成終わったディスクをもとに複数組のコピーも作ると安心です。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:53:10 ID:VqxqnTwP
追記
http://www.23ch.info/test/read.cgi/notepc/1230041578/
ここにナゾに感じてる3枚ディスクの回答があるようです。
検索文字「リカバリ」で順次ご覧あれ。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 04:10:16 ID:VqxqnTwP
推測ですがMT6224Jと4510JPを所有していますが
オペレーティングシステムディスクはDVDタイプのリカバリーディスク。
3枚組はCDタイプのディスクでリカバリー作成用。
機種依存ドライバーと壁紙その他プリインストールソフトはオペレーティングシステムディスクに収録されているはずです。
オペレーティングシステムディスクのコピーも忘れずに作成することをお勧めします。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 05:13:26 ID:cnKlpDB8
バックライトというのがきれたのかもしれないんですが
起動したときに一瞬画面が黄色くうつるんんですがすぎに真っ暗になってしまいます
モニターを買えといわれたんですがモニターだけかえばいいんでしょうか?
使っているノートPCは東芝のダイナブック?という機種です
156[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 07:06:52 ID:ympVi5Bu
>>155

たぶんバックライトとインバーターだね。


パソコンあるんならここなんかどうだい?




http://www.ekishopro.co.jp/
157[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 10:31:02 ID:JAejxkdO
>>152,153,154
ご丁寧な回答をありがとうございます。

出勤前に付属のディスク3枚のうち1枚を軽くチェックしましたがどうやら未使用のディスクのようです。
ご提示して頂いたスレは今夜確認させて頂きます。
何にしても市販品のディスクを購入して複数の複数のリカバリーディスクの作成とオペレーティングシステムディスクのコピーを取りたいと思います。

素人の私にも分かりやすいようにご説明して頂きとても助かりました。ありがとうございました。
また進展があれば書き込ませて頂きます。

158[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:59:47 ID:B8R26FJg
質問です。ある日突然外部デバイスが認識されなくなりました。
といっても認識されるんですが使えないみたいな・・・
USBやらSDカードを接続したらフォーマットしてくださいって言われてフォーマットしようとしてもできないし・・
さらには内臓WEBCAMまでも動かないようです。
これってやっぱウイルスですかね?何か解決法があったら教えてください
ちなみにEEEPC901(XP)です。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:05:55 ID:GQH9lAVB
>>158
なんでいきなりウイルスを疑うのかは知らんがウイルス対策ソフト入れてないのか?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:23:29 ID:BlMl2peN
>>158
まずはドライバーを当て直してみ。

それでダメなら、定番だが、重要なデータのバックアップを取った後、システムをリカバリー。
これで改善されないなら、システムボードの不具合を疑わざるを得ない。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 11:24:51 ID:k9kN1ccj
再セットアップしてからパソコンが重すぎて動画がカクカクになります…

WindowsVista・2GB

Dドライブも余裕が全然あります。
なぜ重いのか分からないのですが誰か理由を教えて下さい(>_<)
162[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:31:24 ID:vanZWlQb
>>161
そもそもなぜ再セットアップなんかしたんだ?
なにか理由があったんだろ。

そのもともとの理由というのが実は再セットアップでは解消できないような
トラブルだったんじゃないのか。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:36:19 ID:VD7cJRas
ノートPCに関係ないのではい、次の方どうぞ
164158:2009/06/24(水) 12:51:25 ID:+7pKQvMh
>>159 一応AVAST入ってるんですが前にもウイルスに抜かれた経験があるので・・・
>>160 ドライバーは入れなおしてみたがだめでした。やはりリカバリーまでするしかないのですね・・・
   では試してきます。
   ありがとうございます
165[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:13:22 ID:dRcfLg1t
SATA・IDEI→USB変換ケーブルというのを見つけたのですが、
そいつを使うと最近退役させた大型ノートのDVDドライブ(キャリアごと
引き抜けるタイプ)をドライブ無しのミニノート用のリカバリーに使え
ますか?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:17:21 ID:0qzytYq4
さあ?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:59:34 ID:ckc0/Ebx
>>161
たいていの場合は電源オプションが省電力になっててCPUがフル稼働してないってパターンだけどな。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:04:48 ID:b041z1Es
>>161
PIO病?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 09:25:05 ID:5xz5su1/
vistaで作業中のタブの内容がサムネイル?で表示されるのを切りたいのですが
どこで切り替えるのでしょうか?
170[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 10:45:50 ID:aBmWL2q2
Windows板にでも行けば
171[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:58:58 ID:dBwzt9Kr
だれかいるかい?
ルーターについて質問したいんだがいいかな?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:01:02 ID:tQCfiTYo
ここはノートPC板だと何度言えば
173[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:05:00 ID:dBwzt9Kr
いやノートPCなんだがダメすか?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:13:12 ID:tQCfiTYo
お前のノートPCはルーターなのか?
こっち行け池沼
http://pc11.2ch.net/hard/
175[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:14:25 ID:dBwzt9Kr
了解 すまんのぉ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:37:41 ID:SfSTUBmT
ここは「ノートPCに関するトラブル」のスレなのにノートPC使っているから
質問するっていうアタマの悪い奴がいまだにいるのな。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:48:04 ID:fFOCzzqM
ノートPC使ってるのですが、
ネットしてると急にフアアアアンと音が鳴り出し、最近ではなかでバチバチと
焼ききれるような音がします。
そして、熱をだすところをみてると明らかに煙が上がってるのですが、
もう使わないほうがいいでしょうか
178[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:52:14 ID:tQCfiTYo
ほこりが!ほこりがああ
かるく分解してきれいにしてください!
掃除機の弱で吸うのでもいいから!
179[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:53:57 ID:fFOCzzqM
>>179
分解せず外からでもやってみます
180[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:02:12 ID:fFOCzzqM
ビーって変な音がしだした助けて
181[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:04:46 ID:SfSTUBmT
>>180
ホコリが溜まって中でショートしてるんじゃね?
んーまー、ご臨終かもしれんから最悪メーカー送りか買い替えかねぇ。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:16:02 ID:fFOCzzqM
掃除機ですったらなくなりました
ありがとう
183[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:15:22 ID:aBmWL2q2
良かったな・・
184[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:19:33 ID:tQCfiTYo
というか、音がしだしたって、電源入れたままやったんだろうか…
教えたこっちが焦ってて電源切るって指示出し忘れたけど
…まぁ、なんともないならいいか。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:37:03 ID:M/Upy++K
ノートを新しく買いなおそうと思ってるんですが
アフターサービスや保証が良いとこ・悪いとこってありますか??
186[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:43:14 ID:EPODu2f0
購入スレ池
187[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:59:55 ID:bNxXBlOl
>>185
テンプレに従って購入スレに書き込め。
ちゃんとテンプレ埋められていないと相手にされない事もあるので注意な。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 20:28:08 ID:PfFCywNJ
GPUが付いてるノートで一番軽いのって何でしょうか?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:13:05 ID:LmuAfMAD
>>188
PCG-U101
190[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:14:19 ID:EPODu2f0
P G U
↑?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:28:44 ID:PfFCywNJ
なんつうかこのスレ
教えてくれる人いないみたいね
クズスレかw
192[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:37:54 ID:EPODu2f0
ID:PfFCywNJ

調べてないけど>>189は教えてくれてるんじゃないのか
193[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:42:29 ID:PfFCywNJ
そうだね
194[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:49:56 ID:sjaSc0LU
>>193
>>1
購入相談は禁止
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

でも小さくて独立GPU付きのノートPCはあまり需要が無いんだよね。
キーボードが打ちにくいし画面が小さいから。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:51:58 ID:pno+WB3Z
教えて下さい 現在無線で使用してますがもう1台追加できますか?
できるとしたら何か必要ですか?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:58:31 ID:uGtaUdPP
無線についてはもっと適当な板で聞いてください。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:51:48 ID:sjaSc0LU
>>195
ノートPCと関係ないだろそれ。
ここは「ノートPC固有のトラブルや疑問に答えるスレ」であって無線LANをノートPC
でも使うから聞いてみるってのはお断り。

無線LANに関してはこちらで聞け

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245774214/
198[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:52:17 ID:MEHbkfdp
>>194
それって購入相談だったのか?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 09:13:39 ID:v+XHx9TD
>>198
質問自体が購入相談なのんただ聞いてみたかっただけなのか微妙なライン
だな。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:10:28 ID:y6YoI1UC
なぜそんなことを知りたいのか書かない限りは購入相談と
捉えられてスレチと言われても仕方ないかな。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:03:21 ID:v+XHx9TD
そーいや先日「ターミネーター4」見に行ったけど主人公のジョン・コナーが
敵地に侵入した際にもっていったPCがSONYのゼロスピンドル版も出ていた
「VAIO type UX 」だったぜ。
いくら配給元にSONY系列の会社があるといってもマニアックなPCを
使ってるなとは見ていて思ったがw

あのモデルに使われているSSDは現在主流で低価格版に多く採用されている
MLCタイプじゃないSLCタイプを使っているから耐久性なんかもいいので核戦争
後でもいけるだろうと設定されていたのかもな。

202[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:05:10 ID:yL+DOr8S
そこまで考えてるか?w
とか思ったが、それ以前に「社員乙」と言われそうなレスだな
203[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:27:25 ID:ETA68Qgy
映画ヴァイオハザードにVAIO Z1が使われていたのには吹いたw
204[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:27:57 ID:SaY9EDFH
ブルーの画面で「2個のプログラムを〜」と書いてあるところにある
自分の名前をクリックしたらログオンできるのは『自動ログオン』というのですか?

以前のPCは、フタを開けるとクリックしなくても見ていた画面がすぐ見れましたが
今使っているPCは、自分しか使ってないのにいちいちクリックしなくてはならず面倒です

それと、クリックしていないと画面が黒くなり小さいwindowsXPの文字が出ます
クリックしなくてもずっと画面を見れるようにするにはどうすればいいでしょうか?

よろしくお願いいたします
205[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 06:28:31 ID:MWFN1goy
>>204
以前のは天板閉じてもスリープに移行してないだけだろ。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:16:46 ID:sFK8ISEz
ノートPCに関係あるのはフタの開閉か
関節のところ見たらスイッチみたいなのあるだろ
ノートPCはデスクと違って、それでも判断してる
電源のプロパティから開閉がどうたら、ってのがあるからそれで「何もしない」あたりにする

あとは他の板行け
207初心者です:2009/06/29(月) 22:39:27 ID:5EzZuK3b
携帯からすいません。
Q.ウイルスバスター2009をインストールした(出来ていないかも)のですが、[アップデート機能を利用できません・ウイルスバスター2009を有効にして、最新の保護機能を入手してください]となってます。
まだインターネット接続していないからこのようなメッセージになるのでしょうか?
ちゃんとインストール出来てなかったのでしょうか?
これだけでわかるのかも分かりませんが、質問させてもらいました。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:45:51 ID:sFK8ISEz
アップデートはネットに接続してないと無理です
ノートPCに関係ない質問だけどね
209[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:56:51 ID:+u7V3JzX
>>207
インターネットに接続できたら確認できます
あとはスレチなんで自分で調べてちょ
210初心者です:2009/06/29(月) 22:57:50 ID:5EzZuK3b
>>208
回答ありがとうございます。
追伸 あたしがノートパソコンなのでここに書き込みしてしまいました‥
失礼しましたm(_ _)m
211[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:25:41 ID:4iCbLZid
4年使っているノートパソコンなんですが2時間くらい使うと急に電源が落ちてしまうので困っています。
こんなに熱かったかな?と思う程パソコンが熱くなってます。

これは電気屋さんに持っていくと直してくれるでしょうか?
それとも買い替えないと直りませんか?
大学の入学祝いに亡くなった父から貰ったプレゼントなので出来たら修理に出したいのですが・・・。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:43:11 ID:PPP/4Z3v
>>211
4年も使っていると、ファン/ラジエータあたりでホコリがフェルト状になっていて、
排気・排熱を妨げている可能性があります。
フタ1枚はずせばファンが見える機種もあれば、全分解に近いことが必要なものも
あるのでここではなんとも言えないのですが、PCショップなら分解掃除してくれ
ると思いますよ。当然、他の原因も考慮すべきですが。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:28:09 ID:BMHkx2Fb
>>205>>206
ありがとうございますm(__)m
理解できました
早速設定をしてまいりました
214[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 03:38:38 ID:XAuVwEFg
Lavie700のVistaでネットワーク共有センターだけが必ず応答なしで開かないんですけど
無線だとネットに繋がらないし、こういう場合はどうすればいいんですか?

2日前までは問題なしで繋がってたし、物理的ダメージは与えてないと思うけど・・
変わったことと言うと2日前に買ったipodTouchを繋げたことくらいしか・・・

有線では繋がります、わかる方いたらアドバイスお願いします

215[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 07:39:17 ID:9PTcxrB/
一昨日初めてノートパソコンを買った26歳のおっさんですが 教えてください。画像などを保存したり壁紙にしてもシャットダウンしてつぎにつけるとほぞんしたものがきえています。どうなってんでしょうか
216[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:26:14 ID:mjPCosia
>>215
メーカーに電話。
たぶん交換になる。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:34:01 ID:9PTcxrB/
交換ですか。あと次回以降表示しないとか出てちゃんとクリックしてもシャットダウンするとまたでます。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:12:11 ID:/KVU04Km
>>215
26でおっさんなら三十路に入った俺はどーなるんだw

それはそれとして、購入して日が浅いのなら出来るだけ早くメーカーサポートに電話
して交換してもらってください。
症状からして「初期不良」で変な物掴まされた可能性が高いです。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:27:39 ID:oMYMHRiL
>>214>>215もノートに関係ないやんけ。
26にもなって日本語が理解できないのも問題だが、それに回答してしまうお莫迦回答者が
いるのも信じられない。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:26:25 ID:/KVU04Km
>>219
初期不良自体はデスクトップでもよくあるトラブルだが「ノートパソコンでの初期不良」
っぽいので回答した。
文句あるならアンタが誘導してやれ。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:32:32 ID:mNfOWVAb
単なる操作ミスの悪寒w
222[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:41:16 ID:yECFCDIm
うむ、根本的な問題ぽい気がするw
223[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:47:56 ID:OPh3rzKD
>>219
スレタイをノート固有の問題と矮小に解釈し過ぎてないか

さらに矮小なのは固有問題かどうかさえわからず困ってるノートPC使用初心者の救済よりも
偏狭な解釈を振り回してスレチスレチと叫んでる自治優先厨のお前の器量なんじゃね?

細けぇことはいいんだよ(AA略)多少のことは大目に見て黙ってような
てかさぁ、ふいんき悪くなるからすっこんでろよ!
テメーなんかいらんのじゃボケッ!

>>220
バカの相手は俺だけで十分w
224[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:58:32 ID:PZz3FCik
確かに初心者には直面してる問題がノート固有なのかどうかは
判断に苦しむところだろうから、仕方ないと思う事はある。

ただ質問者があまりにもテンプレを読んで無さすぎる。
ノート固有うんぬんよりもそっちの方を指摘すべきかと。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:05:33 ID:yECFCDIm
226[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:02:38 ID:oMYMHRiL
なんかこのスレの流れ、今日になって急に変わったな。

住民の総意で変えようというなら別にいいけど、一部の教えたがり厨が自分の
行為を正当化するためにそんなこと言ってるなら問題だぞ。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:10:12 ID:oMYMHRiL
ちなみに流れを変えようというなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239272077/817
あたりを読み直してよく考えてみてくれ。

俺は基本的には変えるのに反対だ。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:23:27 ID:P1+m/Khp
布団で寝っころがりながらネットしたいんだけど
ベストなノートの置き方or体位があったら教えてください

とりあえず今は枕の上に置いて横向きに寝て見てるけど
なんか違う気がする
229[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:38:13 ID:oMYMHRiL
230[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:07:17 ID:yECFCDIm
枕の上になんて置いてたらいつかぶち壊して終わるぞ
231[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:21:44 ID:3Rv3RV8P
>>228
うつぶせで、でっかい枕を胸の下にいれたらどうよ。
首の角度としては単体モニター使えばさらにベターなんだろうが…
それやるとノートである意味がねぇw

>>227
おまい一人が細かいことにイチャモンつけてる様にしか見えんがの。
それに住人でなく不特定多数だ。
答える方にも御新規さんがいるんだから統制なんて無理ですぜ。
ただひたすらにあるべき姿勢を体現しつづけて模範をしめし、
「ああ、そういうもんなのか」と共通認識を形作っていくしか無いんじゃないかと。
モグラ叩きしても荒れて過疎るだけで改善などせんからのぅ。
232228:2009/06/30(火) 18:51:11 ID:P1+m/Khp
>>229-231
回答ありがとう
とりあえずノートは枕からおろして
枕は胸の下に入れてみることにする
あとはこの姿勢で長時間耐えられるように筋トレかなw
>>229のは便利そうだけど場所とるな〜
233[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:53:34 ID:WS74SIwY
VistaがインストールされているノートPCにXPを入れたら動作しますか?

友達のノートPCは音が鳴らなかったり不具合が出たようなのですが、
こういう場合は諦めるしかないのですか?
234[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:30:47 ID:p3BFzoWT
>>233
一般論を聞いているの?
そのVistaノートに対応したXP用デバイスドライバを入手できればXP化できる。
メーカーがXP用の各ドライバを用意していれば喜ばしい。

友達のPCが何なのか知らないが、最近のはSP3用のドライバが用意されていて、
更新が必要なものがあると聞く。(特にオーディオ関係。)
235[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:59:41 ID:/KVU04Km
>>233
>>1
代理質問はここでは原則禁止なんだがサウンドドライバの再インストール
とかじゃ駄目なのけ?
一般論に関しては>>234の言うとおりでそのPCに付いているパーツすべて
のドライバが入手できるのならXP化は可能。

とりあえずどんなPC使っているか型番くらいはわからないとどーにもならん。
236100:2009/06/30(火) 20:16:40 ID:XBNoxOHM
亀レスすみません。
youtubeの動画がコマ落ちしてまともに観られないので、その解決策を質問していた >>100 です。
先日、CPUがの周波数が399MHzで動作していることに気づきました。
speedstepを無効にしたらフルに動作してくれるだろうと思い、電源オプション内の電源設定を「常にオン」に設定したのですが、
CPU周波数は変わりませんでした。
そこで、このパソコンのspeedstep機能を無効にする方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

スペック
レッツノート CF-T1
OS=WINDOWS 2000
pentium 3-m 933MHz
RAM=256MB HDD=40GB
INTEL 830MG CHIPSET VRAM=64MB(?)
237[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:25:46 ID:/KVU04Km
>>236
その機能ってバッテリ駆動モードでの消費電力を抑えるための機能であって
下のサイトの説明を見る限りでは手動でどうにかなる物ではない気がするんだが。

ttp://e-words.jp/w/SpeedStep.html

CPUのクロック周波数の確認は何で行った?
CPU-Zなどの詳細情報ツールでやったのか?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:30:05 ID:/KVU04Km
>>236
一応Windows向けのユーティリティソフトを使って動作モードを
変更できるみたいだが、それにしたってAC電源時の8割程度まで
にしか周波数を落とせないハズなんだが。
その周波数が正しいとすれば半分くらいになってないか?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:37:12 ID:p3BFzoWT
>>100
動画閲覧中でも399MHz??
とりあえず、コマ落ちする動画をリンクして。
CPUのスペック不足だと思うが。
240100:2009/06/30(火) 20:50:10 ID:XBNoxOHM
>>237
周波数確認にはCPU-Zを使用しています。ちなみに399MHzというのはAC駆動時・バッテリ駆動時の値です。

>>238
AC駆動時でも399MHzなのでどう考えてもおかしいですよね?バッテリ駆動時にも周波数は変わりませんでした。

>>239
はい、そうです。たとえば下記のような動画でもコマ落ちします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0meduj4jrZo
241[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:59:43 ID:p3BFzoWT
>>240
ま、CPUのスペック不足だな。Mobile Pen III 933MHz ではキツいわ〜
242100:2009/06/30(火) 21:04:07 ID:XBNoxOHM
Linuxの場合はこんなものがあるんですね。
ttp://jegog.phys.nagoya-u.ac.jp/~tkonishi/cn/T1/speedstep.html
243[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:14:08 ID:p3BFzoWT
>>100
インテル SpeedStep テクノロジアプレットで最大パフォーマンス設定にするか、SpeedStep無効にすればどう?
244243:2009/06/30(火) 21:38:09 ID:p3BFzoWT
>>100
コントロールパネルからもいけるから。報告松。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:50:11 ID:XBNoxOHM
>>244
すみません、コントロールパネルの電源オプションにありませんでした。
246243:2009/06/30(火) 22:10:37 ID:p3BFzoWT
>>100
ないならもう分からない。スマヌ。CF-T1 のマニュアルに拠っているだけなので。
アンインストールしたりした?またはOSを新規クリーンインストールしたとか。
247100:2009/06/30(火) 22:14:43 ID:XBNoxOHM
>>246
thinkpad用のものを入れたら一応表示されるようになりました。しかし、それを無効にしても周波数は変わりませんでした。
248243:2009/06/30(火) 22:27:37 ID:p3BFzoWT
>>100
コンパネの電源オプションを可能な限り最大設定にして、
SSテクノロジオプションでもAC電源の場合の設定を最大。
そのあと、重い動画再生中のcpu-zのクロックを確認して。

Let's CF-T1 にいま入っているWin2000は購入時(OEM)のもの?
249100:2009/06/30(火) 22:32:36 ID:XBNoxOHM
>>248
ありがとうございます。試してみます。
250100:2009/06/30(火) 22:42:14 ID:XBNoxOHM
駄目でした。ちなみに、今入っている、OSは購入時のものではありません。
251243:2009/06/30(火) 23:17:55 ID:p3BFzoWT
Service Pack のバージョンは?
25277:2009/06/30(火) 23:20:00 ID:jYL3hzML
この前相談に乗ってもらった>>77です
修理に出した所、マザーボードの故障による物でした

無駄なレスかもしれませんが、報告させていただきます
ありがとうございました
253100:2009/06/30(火) 23:30:57 ID:XBNoxOHM
>>251
windows 2000 sp4です。 中古で購入しました。 もしかしてリカバリかけた方が良いですか?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:38:45 ID:CZaSsVuS
>>252
無駄ってことはないよ、報告乙
255243:2009/06/30(火) 23:46:14 ID:p3BFzoWT
リカバリって、リカバリ元はPanasonic OEM の Win2000か?
WikiやIntelのサイトでは、EnhancedSSはPC製造元組み込みの
アプレットが無いといけないみたいだが。(Win2000の場合)
256243:2009/07/01(水) 00:12:08 ID:ZzkI9wql
なるべく後だしせずに、構成を書いておいてほしかったな。正確な型番もね。
ULV MobilePenIIIの省電機構を、新規Win2000で有効制御できるようにする
方法は知らないのでここでは引かせていただく。スマヌ。
ただ、その Let's は 2003年のXPモデルではないのかい?
257100:2009/07/01(水) 00:18:33 ID:m+VC0zD/
>>256
いろいろ教えて頂き本当にありがとうございました。そして、すみませんでした。型番はCF-T1PCA2Sです。たぶん2003年2月発売の企業用のwin2kモデルだと思います。
258243:2009/07/01(水) 00:52:17 ID:ZzkI9wql
>>100
let's T1 R1 の過去スレで新規2Kインスコで866→399MHzになってしまったが、
IBM(当時)サイトからアプレットVer2.3インスコして解決というのがあった。
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1036/10369/1036946071.html (497-506参照)
SpeedStep Technology Applet のヴァージョンを複数用意して、試す価値はある!・・かも
パナのサイトからダウンロードできないのかな?
259100:2009/07/01(水) 00:59:45 ID:m+VC0zD/
>>258
感謝の気持ちを言葉に書き表わせないほど感謝してます!今からやってみます。ありがとうございます!
260[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:01:00 ID:V9s6itLj
パッチを当てられない場合はあきらめるか型落ちのノートPCでも
購入してもらうしかないだろうなぁ。
最悪中古という手もあるにはあるがあんまりPCに詳しく無さそうなので
お勧めは出来ない。
261243:2009/07/01(水) 01:13:18 ID:ZzkI9wql
>>100
いちおう、CF-T1PCA2S・Win2K 用ドライバのページをリンクしとくよ。
SSアプリないね。ダウングレードモデルのページでは、ライセンス上非公開だって。
OS INF file適用してなければ充ててAppletインスコした方がいいかも。
ttp://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/t1pc.html#model1
262100:2009/07/01(水) 01:16:37 ID:m+VC0zD/
>>258
成功しました。いままで僕のために時間を費やしてくれてありがとうございました!本当に感謝しています。
263100:2009/07/01(水) 01:19:45 ID:m+VC0zD/
youtubeも普通に見られるようになりました!ありがとうございます!
264243:2009/07/01(水) 01:23:30 ID:ZzkI9wql
ほんまかいな〜 まあ、メデタし メデタし
265[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:50:05 ID:V9s6itLj
クロック周波数で1GHz前後あればHD動画でなければYoutubeはなんとかなる
しなぁ、まあおめでとう。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 10:01:26 ID:WYg8oKJu
Prime Note Albireo JLを買おうかと思ってるんですが、
ts、mp4みたいな今のスペックだとカクカクしてまともに見れないファイルでもちゃんと再生できますかね?
ゲームはする予定無く、HD動画がきれいに見れればいいんですが内蔵型のグラボじゃ厳しいですか?
267[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 10:28:34 ID:V9s6itLj
>>266
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

ノートPCを購入するための相談なら相談スレで聞いてくれ。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 11:42:39 ID:hzQXDc2d
お手数をおかけしますがお伺いしたいことがあります
Lesance BTO CLG629 TYPE-GX
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg629-gx_main.php
このノートPCのチップセットとVGA構成でHybrid SLIの機能を利用できますか?
何卒よろしくお願いします
269[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 12:46:28 ID:ZJoKe2pG
PM45は内蔵グラフィックを持たない+Intel内蔵グラフィックではSLIできないの2段コンボ
270[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:50:51 ID:hzQXDc2d
2段コンボでSLIできないんですね
教えてくださりありがとうございました
271[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:49:31 ID:WYg8oKJu
>>267
すいません
向こうで聞き直します
272[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:58:30 ID:nSg1kz7C
以前使用していたノートPCが起動しなくなって故障したんで、
HDDの中身だけだも取り出したく思い、HDDをそのままUSBで接続できるようなケーブルを
購入してためしたら、認識はしてファイルも表示されるんですが、ファイルへのアクセス権限がありません
と表示されファイルを開くことができません。ちなみにHDDが入っていた側のPCはXPで
移そうとしているこのPCはヴィスタです。よろしくおねがいいたします。

273[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:07:18 ID:dh7SkGgF
>>2
> Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
> A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
>  中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにも
> バッテリーはつけたまま使いましょう
これ、修正したほうがよくないか? かなり誤解を招くぞ?
Li-ion電池が過放電に弱いのは事実だが、Li-ionセルの自己放電量はきわめて小さいし
ある程度充電された状態でPCから外して放置しても過放電することはまず無い
更に満充電状態で長期間放置も過放電同様に電池にかなりダメージを与えるし
過熱も劣化させる原因(機種によってはバッテリーつけたままゲームとかやばそうだ)

バッテリー端子の保護とかUPS代わりとかならまだ判るが・・・

#充電状況を制御する機能を使うなら付けっぱなしと言うのもありかもしれないけど
274[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:18:37 ID:+za1qMBm
東芝のdynabookTX/65Eを使っています。

メモリを4GBにしたいのですがアマゾンなどで買えるオススメのメーカーを教えて下さい。

275[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:01:57 ID:V9s6itLj
>>274
ここのスレでは購入相談やってないです
276[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:15:43 ID:B3G5pX9T
>>275

わかりました
277[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:00:24 ID:MfScNFoQ
>>273
これ、確か何度か手が入るうちに判りにくい文章になってしまったんだけど、
元々、バッテリの劣化なんて細かいこと気にするなと言う趣旨のQAだったと思う。

バッテリの劣化が気になるほど普段からバッテリ運用するならそもそも外して
使うと言うのはありえないし、普段バッテリを外していても済むような運用形態
ならわざわざ手間をかけて延命させた何に使うのかと。
バッテリだけ元気でも本体が壊れたり陳腐化してしまったら意味ないだろ。

まぁどういう運用形態にしろバッテリ外しにはあんまり意味がないという、
そんな話だよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 23:47:52 ID:qhEk18M5
自作デスクトップでE5200を使っているけど、
ストレスなく使えている。


この環境をノートパソコン再現するには、Celeron Dual-Core、Athlon X2 Dual-Core で
可能なのだろうか。
それともCore2Duoにしといたほうがいい?


具体的に言うと、Excel、Word、秀丸とFirefoxを同時に動かしても
ストレスなくサクサク動く環境がほしい
279[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 23:48:54 ID:O3xs2mrx
家にデスクトップの置き場がないので、ノートパソコンでシビライゼーション4をしようと思っています。

この場合、メモリやCPUなどの性能環境は理解できたのですが、グラフィックボードにあたる性能は何をみればいいんでしょうか?
ノートパソコンでは拡張出来ないことはわかるのですが、ビデオカードがさせないのでやはり要求性能が大きいゲームは出来ないのでしょうか?
280[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:00:11 ID:eKXuhYSm
外付けの光学ドライブって
どのPCにもつなげられるの?
ドライブなしのPCにつなげてすぐ使える?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:07:21 ID:V9s6itLj
>>279
それはゲーム側の動作環境表のどこを見ればいいのかって質問?
それともPC側のスペックの見方を聞いているの?

シヴィライゼーション4の動作環境についてはここを参照
ビデオボードと書いてある部分がグラフィックボードと同じ意味

ttp://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm

基本的にゲームサイトに書かれている推奨動作環境以上のスペックを
用意すればゲームは出来る。

PCに関しては例を示せば下にあるように「ビデオチップ」の部分にあるのが搭載されている
ビデオカード(チップ)の名前でビデオメモリというのはビデオチップによって確保されて
いる画面の描画用に使われるメモリ量の事。
この「VAIO type F」の場合ビデオチップの名前が「MOBILITY RADEON HD 4650」
だということ。

ttp://kakaku.com/spec/K0000037087/

ゲームやるために必要な情報は前者のビデオチップの種類であってビデオメモリ
に関しては256〜512MBもあれば一般的な3Dゲームはほぼ問題なく動作する。

>要求性能が大きいゲームは出来ないのでしょうか?
Yes
上にも書いてあるが推奨動作環境以上の性能が確保できていない場合は
ゲームは出来ないか出来たとしても動きがカクカクしており楽しむには程遠い
事も多々ある。
もっと簡単に見分ける方法としてはビデオチップの名前が「GeForce」か「RADEON」
のどちらかで無い場合はゲーム向けのPCじゃないと考えるべき。
実際はこの2つの中にもランク分けがあってもっと細かいんだがパッと見て判断する
基準はそこ。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:15:00 ID:Lw4/MDxu
>>280
OSと接続方式による。
USB接続のタイプで繋げる先のPCがWindowsXPかVistaなら初めて接続する場合
だとOSがドライブを認識するのに2〜3分、かかって5分程度すれば使えるようになる
機種もある。

ただし、DVD書き込みドライブを使っていてCDやDVDに書き込みたい場合は
接続先のPCにCD/DVD書き込みソフトがインストールされていないと書き込み
は出来ない。
XP以降なら一応OSがCDへの書き込みには対応しているのでソフト無しでも
書き込みは可能だけどあくまでオマケみたいな機能だから出来れば書き込みソフト
使った方がいいだろうな。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:17:39 ID:xEQfKunL
>>281
パソコン側のスペックの見方がよく分からなかったです

VRAMというのがビデオチップの要求性能なんでしょうか?
また例えこの性能を満足させていたとしても種類が違うなら相性が悪いということはわかりました

また最後に一つ質問なのですが、GeForceやRADEONというゲーム用のグラフィックボードが搭載されたノートパソコンも普通に販売されているのですか?

284[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 01:37:29 ID:yXRQl7AH
>>282
ご返答ありがとうございます
285[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 01:51:19 ID:iNGLezT6
有線でネットに繋いでいます。
ノートPCが壊れたので買い換えようと思うのですが、そのまま新しい方に差し替えるだけでネットができるようになるのでしょうか?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 02:15:24 ID:i00tkiRD
>>285
はい、出来ます
287[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 07:11:11 ID:Yv5NZA+C
>>283
違う。
それはCPUに対するメインメモリのようなもの。
肝心なのはGPU(グラフィックチップ)で、VRAMはGPUが作業するための専用メモリ。

作業場所が広くても(VRAMが多くても)絵の職人さん(GPU)の能力が低かったり特殊技能が
少なかったりしたら意味がないのです。

http://kettya.com/
ここが参考になります。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:28:36 ID:Lw4/MDxu
>>283
分かりやすい説明は>>287がしているのでそっち参照

ゲーム用ノートPCは普通に市販されているし国内大手メーカーからも販売されている。
サポートを多少気にするなら東芝やNEC辺りを、安いのがとにかく欲しいならDELL
やHP辺りにすればいい。
国内メーカーだと東芝の「dynabook Qosmio FX FX/G7J」辺りで13万くらいになり特別
重い3Dゲームで無い限り動くのが買える。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:32:27 ID:D3IRYyuL
ウィンドウズビスタホームプレミアム(32ビット版)は、
クアッドコアCPU、メモリ4GB以上、ビデオメモリ512MB以上じゃないと快適に動作しないんでしょうか?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:33:52 ID:h4kQLX1e
>>289
んなこたぁないよ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:35:41 ID:iFc2ug+I
かたかなだらけでよみにくい
292[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:39:10 ID:D3IRYyuL
>>290
では、ウィンドウズビスタホームプレミアム(32ビット版)を快適に動作させるために必要な最低限度のスペックは?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:43:26 ID:iFc2ug+I
快適にの基準がわからんからCeleronと512MBでも十分って言うぞ
294[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:51:56 ID:h4kQLX1e
>>292
>>293でも別にいいんだが、

CPU:Celeronの比較的新しめのヤツ(AMDは知らん)以上
メモリ:1Gだっていいがまあ2Gあれば好ましい
ビデオメモリ:問わず

俺的にはざっくりこんな感じ?
そもそも32ビットOSのくせにメモリ4GB以上なんてどこから電波受信しちゃったのよ?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:58:22 ID:D3IRYyuL
>>293
フルオプションにして、重いソフトを起動させても固まったり動作が遅くならない程度。

>>294
ビスタは最低でもデュアルコアCPUじゃないと快適に動作しないって聞いたけど。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:59:52 ID:iFc2ug+I
何この糞偉そうなの
297[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:00:33 ID:d8fyjCsQ
Win板でやってくれないか。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:01:12 ID:h4kQLX1e
>>295
>ビスタは最低でもデュアルコアCPUじゃないと快適に動作しないって聞いたけど。

どこのスットコドッコイにとっての「快適」かは知らないけど、んなこたぁないよ。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:02:00 ID:h4kQLX1e
>>297
おおぅ、すまんこ。ノートにゃ関係なくなってたな。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:02:00 ID:d8fyjCsQ
Win板でやってくれないか。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:53:35 ID:Lw4/MDxu
たまにこういうやたら態度だけはデカイ質問者っているな
302[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:03:46 ID:ARU1A+is
終焉間近なOSの快適度合いなんか




ドーデモ エー
303[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 05:12:04 ID:7rwJQ3oF
Celeron 900(2.2GHz)ってどういうCPUなんですか?
シングルコアですよね?

ググってもほとんど出てこないんですが
数年前のPentium MとかCeleronM、現行のAtomN280と比較して
性能的にはどうなんでしょうか
304[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 10:16:29 ID:mEDn3rCA
質問があります

【画面がチカチカしてその後真っ暗になります。】

今月入ってから↑が連続してます、先月までは何の問題も起きてなかったので原因が解らず困ってます。

機種は東芝Qosmio F40/86FBLです。K'sデンキで去年の9/21に購入しました。

説明書を見ながら初期状態にリカバリしたのですが改善しません。ご解答よろしくお願いいたします。

305[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 10:48:51 ID:3gPQQjY2
>>303
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/intel_cpu_spec.html

数年前のCPUと性能を比べるだけ無駄PCの世界は日進月歩だという事くらい
はわかるだろ。
Atomは低消費電力向けの設計をしているだけなので性能はCeleron900
には及ばない。
これ以上は>>1のルールに抵触するので自分で調べれ。

306[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 10:52:57 ID:3gPQQjY2
>>304
リカバリしても直らなかったという事はハードウェアが問題の可能性がある。
なんとなくだが液晶のインバーター故障のような気がする

確認だが画面が真っ暗になってもHDDのアクセスランプがチカチカ点滅していたり
HDDへ書き込みをするモーター音やカリカリ音はあるかえ?
またはCPUファンなどの音がしていたりするかどうかだね。
あと懐中電灯が手元にあるのならそれで真っ暗になった液晶を照らしてみてくれ
何か文字や絵などが見えるかえ?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:25:23 ID:cShiOkYv
XP遣いです
新型ノート求めて大型量販店に行くと、ビスタにするとプリンタ等の周辺機器も買い換えねばならないと説明を受けました。
これホントですか?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:29:26 ID:+tSgFX8j
>>307
今使っている周辺機器による、としか言えんな。使えなくなる物も中にはあるかもしれない。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:17:02 ID:5PLGep9g
相当な初心者です
シャープのメビウスとゆうノートパソコンを貰ったんですが、
キーボードの下にある指でくりくりっとやるマウスのかわりみたいなやつが使えない状態になってます
ロック解除はどうすれば良いですか?
OS?とゆうやつはWindows XPです
310[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:50:35 ID:YUdZbPyT
311[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:01:07 ID:YUdZbPyT
312[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:39:30 ID:3gPQQjY2
>>309
>>1
ここはエスパースレじゃないんでOSの問題ならともかく各社ノートPC
特有の機能やタッチパッド関係のトラブルについては「型番」がわからない
と答え様が無いんだけど。
身も蓋も無い言い方だが型番がわからないのならメーカーサポートに電話
して聞いてみたらどう?
313[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:51:23 ID:5PLGep9g
>>310>>311>>312
どうもありがとう
型番はたぶんPC-FS2-C3Dだと思います
マウスをつなげば普通に使えるんだけどタッチパッドを触っても動かない状態にしてある様で、故障じゃないみたいです
シャープのサイト見てみます
314[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:54:05 ID:fufi7TT7
もらった相手に聞けよ。

中古のことなんか使ってた人にしかわからん。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:06:07 ID:5PLGep9g
すいません、貰った人が友達じゃなくてなかなか連絡とれない相手なんです

上に貼ってくれた所見て設定の直し方がわかったんですが、
タッチパッドが使えない状態でどうやって「スタート」をクリックしたらいいのかとゆう問題が出てきました・・・
316[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:30:09 ID:+tSgFX8j
慌てずに少しもちつけ。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:40:51 ID:d9ftLtYB
>>315

>>313
> マウスをつなげば普通に使えるんだけど
って自分で書いてるだろ。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:45:07 ID:xLJuCdnt
>>315
Vista だが、Winキー(田) でスタートメニューから↑↓→でコントロールパネルを選択、
→↑↓でマウスのプロパティを選択、そこで、カーソルとTabキーで変更・設定できた。

XPでも同じだと思うのでやってみて。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:12:18 ID:5PLGep9g
>>317
「そーゆう状態にしてあるから故障じゃないよ」って聞かされてたんです
マウス持ってないです・・・

>>318
出来ました!ありがとう
320[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:18:33 ID:xLJuCdnt
>>319
すまん。スペースキーでチェックのon/off が抜けてた。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:34:55 ID:mEDn3rCA
>>306さん
アドバイスありがとうございます。

教えていただいたところを見てみました。
【読み込み動作は行われてるようです】 【懐中電灯で照らすとうっすら見えます】

322[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:35:32 ID:5PLGep9g
>>320
出来ましたよ、ありがとう

でもこれ使いづらいですね、クリックしたまま移動とかきつい
マウス買ってきます
323[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 19:09:16 ID:vlFx1asm
>>321
>>304の時点でこう言われるべきだったろ
「まずテンプレ読んでこい」
324[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 19:21:35 ID:xLJuCdnt
>>321 【画面がチカチカしてその後真っ暗になります。】【読み込み動作は行われてるようです】 【懐中電灯で照らすとうっすら見えます】
>>2 Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
   A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
   メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります

バックライトの故障でしょ。まだメーカー保障期間のはずだから、サポートと連絡をとろう。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 19:37:11 ID:tH3YAHDj
このスレのレベル落ちたな。

教えたがりが多すぎて困る。それも誤答率高いw
326[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:39:15 ID:BYEhG8a5
質問です。

火狐・プニルのダウンロード等のポップアップというか、小窓が開かなくなってしまいました。(真っ白画面が開くだけです)
プロバイダーは電話で聞いても異常無しでした。
ファイアーウォール・ポップアップも例外設定済み。
IE(8です)入れ直しもしました。
モデムとルーター、PC本体も入れ直ししました。

後の考えられる原因としてはどんなものがあるでしょうか?
掃除中に何か大事な物を削除してしまったのでしょうか?
オフラインゲームやその他動画サイト閲覧などは問題ありません。(ただ少し重くなったような…)
327[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:40:13 ID:BYEhG8a5
書きそびれすいません、XPです。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:43:29 ID:3gPQQjY2
>>326
>>1
ヾ(・д・` )ネェネェそれって「ノートPC固有のトラブル」じゃないよね?
OSもどういう型番のPCなのかも分からないし「ルーターの型番」も
書かれていないんだけど。
ここはエスパースレじゃないから情報が無いと誰もわからないと思うんだ。
あと多分スレ違いなんで他所に行った方がいいよ。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 22:33:20 ID:BYEhG8a5
>>328
申し訳無い、ありがとうございます。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:15:40 ID:toZSFnVl
ほんと一部を除いて相変わらずテンプレ読まないよねぇ。
今回はそもそも板違いだけど

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
とか

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)

とかも書いてあるのに。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:30:00 ID:+YoR0WJn
>>312>>328で態度が妙に変わっててワロタ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:10:31 ID:ojrxiRi/
やたら「初心者」を免罪符にしてくる質問も多いしねぇ。
スレタイに「まず最初から読め」って書いてるのにさぁ読んでないしテンプレも
埋めない質問が多いし。
もう次スレ立てるときに「ノートPC固有のトラブル専用のスレ」って明記した方が
いいのかもしんない。
総合質問なんて書いているからロクにテンプレも読まない勘違い質問ばかりが増えて
いるのかもしれないし。

333[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:12:01 ID:ojrxiRi/
あとエスパースレのノリで質問する人も多いねぇ。
型番を書かないでもとりあえず回答するのがエスパースレだけどこっち
は型番くらいは必須だからねぇ。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 07:55:45 ID:edokmfvy
ノートパソコンにビデオを繋いでモニターとして使用できますか?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 08:06:53 ID:+YoR0WJn
入力端子あるPCならできる

ノートPCにはない
336[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 08:38:46 ID:9xFUYCcR
>>334
キャプチャユニットを内蔵したり、外付けしたPCに接続すれば、モニター替わりになると言えばなる。
実用品には程遠いけどな。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 09:16:10 ID:edokmfvy
なるほど!という事は、デスクトップパソコンを買わない限りビデオデッキのモニターとして使用する事は出来ないという事ですね?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:03:37 ID:+YoR0WJn
デスクトップPCはモニターではないぞ
339[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:25:39 ID:edokmfvy
( ゚д゚)?????
340[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:32:37 ID:+YoR0WJn
テレビ買え
341[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:44:07 ID:edokmfvy
エロDVDを借りてくる。

DVDプレイヤーで再生。

その動画をパソコンに送る。

パソコンでDVDにダビングする。

という事がしたいのです。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:59:05 ID:52/XMaRh
>>341
情報の後出しかつマルチな上にノートと関係ない質問かよ。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 12:15:04 ID:4gMKWTe8
スペックはクリアしてて
ゲームソフトをインストールしようとすると巡回冗長エラーが出ます
新品ソフトなんだけど
どんな理由何でしょうか
344[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 12:25:22 ID:vZ1CxPe8
>>341
まずDVDプレイヤーがいらないだろ常識的に考えて。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 16:15:15 ID:5SvbywM/
ソニーVAIO TypeZの購入を考えています

プリンタ、スキャナそれぞれエプソンPM970CとGT9800Fを所有しているのですが、
VAIO TypeZに買い換えてもそのまま継続利用できますか?
346[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:02:12 ID:+YoR0WJn
>>343
ゲームスレ行ってこい
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:16:04 ID:/v6nUT6w
しかしホントにテンプレ読まないな
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:55:14 ID:fbA7K43p
質問させて頂きます。
貰い物の古いノートPC(付属品等一切なし)の中に内蔵されてるHDDを
フォーマットして、外付けとして使いたいのですが、可能でしょうか?
PCはアダプターが無く、電源が入らず。スペックもわからず。
HDDを取り出し、外付け用のパーツを用意して、別PCでフォーマットすればいいのでしょうか?
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 01:35:10 ID:OB3Xge85
型番わかりゃスペックもわかるんじゃないのか
型番ぽいの探してググればおk

HDDに関してはそれでおk
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 02:05:53 ID:fbA7K43p
ですよね^^; 
処分するつもりで、仕舞いこんでた為、気が回りませんでした。
申し訳ありません。
HDDはチャレンジしてみます。
でも、古いものなので20〜40Gぐらいだったら、諦めます。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 02:22:50 ID:1H3OCryw
>>345 使えるよ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 02:26:20 ID:1H3OCryw
>>348 外付け用パーツ購入費より、中古アダプターの方が安上がりかもよ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:06:44 ID:150tQNK5
dvd(orHdd)レコーダーを買おうと思ったのですが
部屋が狭くかさ張るものは買いたく無いので
テレビ録画できるノートパソコンを考えています
現在アナログ地上波とbsデジタルが受信できまして
秋にはマンション工事で地上デジタルになるそうです
bsも録画したいし、地上波も二局は同時録画したいです
なるべくかさばらず、安く済む組み合わせは
何を買うのがいいでしょうか

354[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:21:39 ID:OB3Xge85
どこが適所かは知らんが、少なくともこのスレではないだろう…
そしてなんでわざわざdvdとHddなんて変に表現するんだか。

A.何も買わない
355[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:33:07 ID:150tQNK5
住人の方でテレビ録画できるノーパソ
持ってる方いませんかね
356[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:50:42 ID:OB3Xge85
何の住人だ
そらまぁいくらでもいるだろうよ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:59:28 ID:Z4NeAKVm
質問です。

xpのノートパソコンにデスクトップのモニターを接続したところ
モニターからややずれて画面が表示されます
どこで調節できますか?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:04:41 ID:ZodRmDwK
誘導されました。

ノートパソコンのリチウム充電池について質問します。
AC繋げて使うことがほとんどなのですが、充電池は外しておいた方が痛まないのでしょうか。
それとも、ACで使うにしても、繋げておいた方が痛まないのでしょうか。

どこかのスレで、過放電させてしまうのは痛むからよくないとレスしてあるのを見たのですが、
ACで使ってるのに、充電池を繋げておくのも痛むのでは思うのですがどちらなのでしょうか。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:13:58 ID:UPFfpS49
>>358
据え置きで使うことが多いからバッテリーは使わない→外す
家の中で持ち歩いたり持ち出したりする→付ける

要するに外して大事に取っておくような使い方ならそもそも使わない。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:20:29 ID:150tQNK5
>>356
お前うるさいねん
たたきつぶすぞ
361[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:22:15 ID:HXq+M5Vl
ID:150tQNK5
ID:150tQNK5
ID:150tQNK5
362[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:31:47 ID:pGkbdoMA
みんな仲良く

俺トマト好きなんだな〜
363[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:18:32 ID:OB3Xge85
えっ
俺トマトにされるの?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:50:24 ID:mMsUNosK
ビスタのノートパソコンですが軽くする方法を教えて下さい。
cpuはcore2のp-8600でメモリが4ギガです。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:55:32 ID:OB3Xge85
肉抜き
366[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:11:54 ID:Yxzny9mF
昨日Lavieの700を購入しました。
元々自宅にデスクトップのパソコンが1台あり、プロパイダーはKDDIのADSLを使用しています。
(ノートパソコンを買うと同時に光に加入しましたが、工事はまだまだ先のようです)

店員さんに聞きルーターを購入し、設定しました。
始めのYahooのページは出るのですが、mixiにログインしようとすると(他のサイトでも固まります)
固まってしまいます。

デスクトップの方はインターネットは普通に出来ます。
ノートの方が、固まってしまいネットが出来ない状況にあります。
どなたが教えてください。お願いします。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:49:19 ID:fbA7K43p
>>352
2000円ちょっとの、アルミケースのようなものを考えてたのですが。
アダプターとは、ファミコンのカセットのように、ぶっ挿すやつのことですかね?
持ち運びも考えてるので、ケースの方がいいですかね?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:23:41 ID:Mm0CiCW0
スタンバイ状態にすると、
画面が暗いままで起動しないんですがどうすれば直りますか?
いつも仕方なく電源ボタン長押しで切るしかなく困ってます
369[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 08:45:24 ID:nQIg9O6/
>>367
ACアダプターの事だろ常識的に考えて。
だいたい付属品が無いうえにHDDが無事かも解らないんだろ?
ノート本体が死亡していて無駄になる可能性もあるが、俺ならまずACアダプター繋いで動作確認

次にHDDとケース買ってきて、ツールの体験版使ってOSごとまるまるコピー

新旧のHDDを入れ替える

ってやるね。
ACアダプターの時点で無駄になる可能性もあるが動けばサブ機として運用できるんだし、2000円程度で見極められるのだったら安いものさ。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:01:03 ID:9pooYKu6
電源アダプタは秋葉原だったら秋月電気周辺に中古がダンボールに山積み状態だよ
100〜500円ぐらいで手にはいるよ
俺はノート持参で買いに行った 店員に相談すると一発で適合種を教えてくれる
親切な店だったのでコンセントつないで動作確認もしてくれたお

動作確認してもらってからHDDをどう転用するか判断してもイイんじゃない?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 14:24:43 ID:bh1dCNp/
質問です
ノートPC(NEC)の画面が起動時から一切映らなくなってしまいました。
リモードデスクトップでは接続可能なので、
外部液晶モニタを接続し使い続けようとおもうのですが、
ノートPCの場合、外部の液晶モニタに映像が出始めるのは
どの時点からでしょうか。BIOSの設定などもかのうでしょうか。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 17:17:33 ID:oQXcSdSP
質問です。
ノートパソコンのCPU換装を考えています。
チップセットがIntel GL40 ExpressなのですがCore 2 Duo P8600は乗せられるでしょうか?
Core 2のスペックがカタログ値までとどかなくてもいいのですが動作するか教えてください。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 17:23:37 ID:oQXcSdSP
>>371
みんな経験してます。BIOSの設定も可能です。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 17:25:18 ID:oQXcSdSP
>>371
外部出力の場合、ワイド画面に対応してない可能性が高いので、
ワイドの液晶モニタを買うのは避けた方がいいと思います。
375371:2009/07/06(月) 17:56:58 ID:bh1dCNp/
>>373、374
ありがとうございます。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 18:15:32 ID:2rb/ZofX
>>373
みんな経験してますってどの話について言ってるんだ。
質問する側で3連レスなんてしても信憑性が怪しいぞ。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 18:20:54 ID:oQXcSdSP
あっそ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 20:47:59 ID:T8YhCSG8
ID:oQXcSdSP

をNG

379[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:11:10 ID:HBc+biPN
質問があります。
セーフモードで立ち上げるために以下の方法でやってみたところ、
起動時に「STOP:0x0000007B」と青い画面で表示されて起動できなくなりました。
セーフモード起動でも正常時の起動でも同じ画面が表示されます。
これを直す方法はHDD交換以外にはないのでしょうか?

この方法を試してみました
→「ファイル名を指定して実行」
→「msconfig」と入力してOKボタンをクリック
→「システム構成ユーティリティ」のダイアログボックスが出ます→「BOOT.INI」のタヴをクリックします
→「ブートパスをすべて検査する」の下にある「ブートオプション」を見つけます
→「□/SAFEBOOT」の□にチェックを入れます
→右側で「MINIMAL」が選択されていることを確認します
→「適用」→「閉じる」
→「再起動」を促す画面が出ますので,クリックします
380[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 23:17:25 ID:cV/maM7f
>>379
このスレッドのタイトルを見よう。Win板の質問スレなら、具体的な回答がくると思うよ。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 23:47:02 ID:9pooYKu6
単にOSが崩壊しただけの感じもする HDD末期にはよく起こる
他にWindows2000以上のマシンがあれば
HDDを取り外して外部媒体とし、主要データを救出しよう
修復セットアップできないのなら再構築しなおしだろう

いづれにしてもHDD寿命も近いので異音や書き込み遅延など前兆を観察のこと
この際、新しく容量の大きなHDD購入も視野にいれてみては?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 23:58:33 ID:cV/maM7f
>>381
msconfigのSafebootオプションで、minimalを選択した場合、AHCIドライバを組み込んで
インストールしたXPの場合、BIOSでIDEに戻さなければいけない場合があるようだが・・・・
機種もOSもわからないからな〜。Win板で訊くのがベストだよ。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:36:26 ID:Rgp2sQH8
姉ちゃんが一人暮らし始めるつって言うから引っ越し祝いにPC買ってあげたいんだけど
予算6万じゃ今んとこコレがベストですかね
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090625_dv6act_campaign/

用途は多分ネットとiTuneとDVD鑑賞ぐらいだと思うんだが。何かもっと良い物ありますか?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:52:46 ID:FRMl1qov
>>383
スレタイよめ
385[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 03:37:23 ID:8wzUMyG5
>>383 トンチンカンな弟を持ったネーちゃんこそ災難だな
機種選択は良しとしても、のちのちのネーちゃんのフォローをどーすんのかな?
またココに「質問でぇす」と明るく顔だしたりするのかな? やれやれ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 04:03:38 ID:kx4GB9nJ
>>385
実はお前いい奴だろ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 11:59:08 ID:Yk+GVdTg
>>383
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

読解力ゼロな弟だと何か見落としたまま説明書を読んだ気になったり
してそうでねーちゃん不安がりそうだ。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:36:42 ID:aEjGVRkb
以前はニコニコやYouTube、ネトゲなど普通にみれてたんですけど最近カクカクなります
最初見れてたんだからスペック低いってことはないと思うんですけど理由はどんなことが
考えられますか?ちなみに2004年にソニーのVAIO買いました。
389困ったときの呪文:2009/07/07(火) 19:05:54 ID:1pT4NgPR
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/07(火) 13:09:33.38 ID:xvow015Q0
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする
390[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:27:38 ID:kx4GB9nJ
その後PCを窓から投げ捨てると効果がよりいっそう大きくなります

>>389を本当に実践されたらさすがにアレだから言うが
PCの中心になるデータが全部消し飛ぶからやるなよ!絶対にだぞ!
391困ったときの呪文:2009/07/07(火) 19:37:34 ID:x6/wYf3S
>>388
>2004年にソニーのVAIO買いました。

そんな骨董品をいつまで使い続けるつもりですか?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:53:43 ID:kx4GB9nJ
もしかしたら2004年にソニーのVAIOを買ったが、2009年に富士通のFMV買ったとかあるかもしれん
393383:2009/07/07(火) 20:27:24 ID:Rgp2sQH8
ごめん
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 20:41:03 ID:Yk+GVdTg
>>388
ソニーのVAIOって書いているが型番は何よ?
ここは「ノートPCのハードウェアが原因のトラブル」に対する質問に答える
スレだけど「エスパースレ」じゃないので質問する側が「型番」などの情報
を書いてくれないとちゃんとした回答はもらえないぞ。

つーか>>1のテンプレを全く読んでないのが丸分かりな質問の仕方だし。

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:00:48 ID:nEVZTs0Y
質問です

Windows Vistaを使ってるんだけど昨日から「スタート」ボタンを押しても反応が何もありません。
なので今は強制的に電源を切ってます。
調べようと思ったけどインターネットにも繋がりません。
何が問題なのか教えてください よろしくお願いします
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:08:33 ID:kx4GB9nJ
釣りですね、わかりますん
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:03:31 ID:Yk+GVdTg
>>395
>>1
スレタイ読んで出直して来いあと、スレチ。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:29:46 ID:FPYxY2jx
バッテリの交換か充電をしてくださいって警告がでたのですが
どうやって充電すればいいのでしょうか?
ノートパソコン、アダプタしか持ってません
399[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:45:17 ID:kx4GB9nJ
コンセントに繋げばいいんじゃないかなぁ!

もとい、アダプタが壊れたか接続部がおかしくなったんじゃないか
アダプタならアダプタ買い換え、マザボならPC買い替え
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:58:04 ID:tN3a2wat
どなたかヒントだけでもお願いします

DELLのノートパソコン、居間において毎日使ってますが
今日は電源がうんともすんとも反応しません

アダプター本体は緑ランプついてます

ボタン長押しにも無反応。

どうすればよいでしょうか?

壊れてるか確認したいですが方法はありますか

よろしくお願いします
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:09:24 ID:HSWpSHY9
壊れてるのは壊れてるんじゃないかな
どこが壊れてるかは別として

パソコンがそれ1台しかない環境かどうかで対応はずいぶん違うと思う
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:18:08 ID:Yk+GVdTg
>>400
型番はー?

それだけでは確認の使用が無いな。
電源が入らない、BIOSも表示されないってのならメーカーサポートに電話
するしかないと思われ。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:23:43 ID:tN3a2wat
レスありがとうございます!
今携帯からで家にあるパソコンでネットできるのはこれしかありません。

他のパソコンにつなげてみてとかそういうことでしょうか?つないだことないのでやり方わからないのですが…
再度お願いします。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:27:05 ID:tN3a2wat
たびたびすみません400です

機種はDELL INSPIRON 630M です
まったくの沈黙の状態です。
アドバイスよろしくお願いします

405[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 23:38:44 ID:HSWpSHY9
電源ランプはつくけど液晶は真っ黒、反応なしならサポートに電話しかないと思う

液晶が少しでも反応あるならまた違うけど…
406困ったときの呪文:2009/07/08(水) 03:36:55 ID:TSvettB2
>>400>>404
DELLの個人向けなんか買うからだよ。
寿命が来たってやつだな。
DELLでノート買うなら、保証とサポート体制が優遇されているLatitudeとPrecision以外は買ってはいけない。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 03:37:05 ID:g5jpEjh2
ヤフオクの日本語版Windows XP Home Edition SP2再インストールCD
正規品Home Editionプロダクトキー付1円なんですけど、なんでです?
しばらくすると使えなくなるとかかな。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 03:39:36 ID:4ZDM9/Xn
ネットブック以外のお勧めミニノート教えてくだしあ!
もう、IONまで待てそうに無い〜!イクゥゥ!!
409[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 03:40:01 ID:g5jpEjh2
>>400
アダプター接触不良で、
バッテリも充電されてないのでは?
410[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 04:09:23 ID:U23GIGwP
>>407
とりあえず、オークションの意味わかってる?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:06:29 ID:xvAtpB7I
分かってないか釣りか
412[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:19:53 ID:GkRt4Vq7
【使用OS】 WinXP SP3
【PCのメーカ/型番】NEC LavieC LC770/5
【問題点】 中古で購入したPCですが、起動時から画面に無数の縦線が入ります。
       縦線の位置や色は一定でなく、赤や水色の線が、画面の変化に応じて出ます。
       特徴的と思われるのは、起動時のメーカーロゴ画面では赤の1p程度のものが10本位、
       WINDOWS画面になると青い細い線が無数に5mm間隔ぐらいで出ます。カーソルの周辺が
       四角に色が黄色〜白っぽく変わっています。
             
【関係有りそうな出来事】
       外部モニタに出力しましたら同じ症状が確認できました。
       原因、故障部位、修理方法など何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 09:14:10 ID:I+l9gsyX
BIOS画面からダメならグラボの故障で、メーカー修理しか無いんじゃね?
414[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 21:34:59 ID:4aNRFkCR
カスタムノートPCでクアッドいれてるノートPCがあったんですけど
ノートにクアッドって大丈夫なんでしょうか?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 21:42:14 ID:RAzlboJp
なにが?
416414:2009/07/09(木) 21:46:31 ID:4aNRFkCR
>>415
市販で売ってるのをみかけないので
壊れやすかったりしないんでしょうか?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:35:38 ID:q8VZ7N+g
>>416
壊れやすいという可能性があるからこそ「カスタムノートPC」などという名前
でBTOやショップブランドで売りに出される。
大手メーカーだと修理や動作テストを行ったうえでの採用だから手間を考えると
そんな物載せる事でのコストアップが許容できない。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 17:16:42 ID:sB5gjmyy
>>414
確かDELLが作ってたと思う
17インチにHDD1Tでクアッド搭載

HPにもあったような…
HPのは発売予定だったかもしれない
419[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:26:26 ID:new1aEMK
電話配線の工事って、いくらくらいするんですか?


420[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:59:44 ID:4X3xbyUH
電話会社に聞け
421[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:20:00 ID:YQfLQMeU
質問させてください
明らかにくだらない、と感じる質問ですが、もし少しでも想像がつく方がいましたら、聞かせていただきたいと思います
携帯のアダルト画像(240×320)をPCで編集し、乳首の部分だけ、男性の乳首を合成し私にバレないように攻撃することは可能でしょうか?
422[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:21:28 ID:4X3xbyUH
くだらないどころかPCにすら関係ない質問だな
攻撃が何を意味してるのかは知らんが可能
423[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:27:27 ID:YQfLQMeU
>>422
私が気付かないように合成し、裏で嘲笑ってる状態が攻撃です
可能とのことですがフリーソフトを使用した場合、難易度はどれくらいですか?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:58:28 ID:4X3xbyUH
一行目は読んだのかお前
裏で嘲笑う(笑)とか、お前な…そもそもコラって言葉は知らないのか?
慣れてればどんなソフトでも簡単にできる。スレチ&板違いだからこれ以上ここで質問すんなよ
425[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:45:27 ID:i8Vz5OOG
総合質問スレッド@PCサロン Part55
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1245760956/169

基地外だなこりゃ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:47:13 ID:pNkOtlpR
たしかにここで聞くなとは言ったが…マジキチだな
427[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:48:36 ID:pNkOtlpR
ってこれ金曜どころか木曜の話かよ!
冗談でマジキチと言ったが、真性か釣りかよ…or2
428[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 01:00:07 ID:TPx5epBd
マジキチですみません
けど可能であるなら恐怖する必要があります
429[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 12:51:44 ID:QIji9k+e
なにこの微妙におかしい日本語。怖いよ
430[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:38:52 ID:UsTgVpFE
キチガイだから相手にスンナ。
触らぬ基地外に祟りなしだ。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:14:40 ID:l0efsfvu
質問させてください。

【使用OS】 windows xp home edition SP3
【PCのメーカ/型番】 hp mini 1000
【問題点・エラー表示の内容】
USBフラッシュメモリ、SDカードが認識されません。いずれも内蔵スロットに挿しています。
USBの場合はSANWA UFD-S1G2のみどのポートでも認識しません。
もうひとつのメモリ(TDK UFD2GS-SA)は問題なく認識しています。
SDカードの場合は手持ちのものすべて認識しません。SDHCではなく普通のSDカードです。
USB、SDいずれも別のPCでは正常に認識できました。
【関係有りそうな出来事】
挿すたびに新しいデバイスのインストールウィザードが開き、ドライバのインストールに失敗します。
デバイスマネージャを調べると、その他のデバイス下の”USB2.0 FlashDisk”、”mass strage device”
の項に!マークがついていました。フラッシュメモリ説明書にドライバ不要と書いてあるのですが…。

どうかアドバイスをお願いします。ほかの情報についてはご質問ください。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:44:28 ID:nS2Xmqcq
>>431 それが相性ってモンなんだよ。無理なものはあきらめて。
たった2ギガSD1枚の不具合なんだろ?別メーカーのを購入したら?
大切なデータを収めてあるにしろ、別のPCを持っていながら何やってる?
他PCを経由して共有できる他のSDやUSBメモリーにピーコしなよ。
433431:2009/07/12(日) 00:55:36 ID:wdyi2UnK
USBについては使えるほうを使えばいいと我慢することもできますが、
SDカードはBAFFALO製、東芝製、PQI製のどれも認識しないのです。
これは相性の範囲を超えていると思うのですが。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:56:51 ID:Q7sIH4hE
んじゃhpにでも聞いて来い
435[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:49:48 ID:s6WyJqmI
ノート特有の問題ではないかもしれませんが宜しくお願いします。
スレ違いであれば誘導お願いします。

   【使用OS】winXP SP2
   【PCのメーカ/型番】VAIO VGN-TX72B
   【問題点・エラー表示の内容】正常起動できない(起動時のVAIOロゴ→XPマーク→真っ黒画面、CPUのカリカリ音もしない)
   【関係有りそうな出来事】3日位起動したままで、動作が重くなったので再起動したらこうなりました。
セーフモードで起動することはできました。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 03:44:50 ID:Xw79BiGS
>>431
!マークのついているデバイスのドライバを削除して再起動
再起動後、自動でハードウエアインストールが始まったら
正しいドライバを指定。これでもダメならメーカーサポートへ。

>>435
システムファイルの何かが壊れたのだろう。セーフモードで
必要なデータをバックアップしてからリカバリをお勧めする。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:36:44 ID:QUv/sBgO
ノートパソコンで DVD を観る時、DVD ディスクを再生して観るのと
いったん ISO イメージをハードディスクに落としてそれを再生するの
では一般的にはどちらが電気を食うのでしょうか。(バッテリーの持ち。)
それとも大きくは差が出ないものでしょうか。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:43:37 ID:3doArDOO
>>437
多少は違うがACアダプター使っているのなら問題は無い。
そのDVDが正規品である限りは。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:47:18 ID:Q7sIH4hE
答えがとんちんかんすぎないか
440[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 15:47:42 ID:zjCgKFOF
>>437 iSOファイルにするには.レンタルDVDを事前にエンコードしておく必要があるよな?*それを含まないなら.どっちでも大して差は無いんじゃないか?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:01:54 ID:ochX0vfN
>>437
DVDを物理的に回転させるのに電力使うから、
ISOイメージをそのままマウントして見た方が電力消費少ないはず
出先とかでDVD見たいから、消費電力が気になるんだよね?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:47:44 ID:GOz8N4Hh
確かに光学ドライブよりはマシだろうけどHDDも電気喰うしな。
ファイル形式変換してSDか何かに落とすのがバッテリには一番優しいかもな。
443431:2009/07/12(日) 19:57:03 ID:wdyi2UnK
>>436
ありがとうございます。
これから試してみようと思います。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:57:40 ID:g8FiifNC
聞いてもいいですか?
トレントって何ですか?
445437:2009/07/12(日) 19:59:02 ID:QUv/sBgO
>>438
>>440
>>441
DVD のディスクを入れて鑑賞すると DVD ドライブが回転する、
ISO イメージに落として観ると HDD がデータを読むたに回転する。
どっちがバッテリーでの鑑賞時間が長いかと思って。もしかしたら
ISO データを SD カードに入れて観ると差が出てくるのか。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:04:13 ID:Q7sIH4hE
>>444
だめです
447[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:54:58 ID:exbcCHUq
パソコンでの@の出しかたを教えてください。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:59:32 ID:Q7sIH4hE
キーボード眺めればわかるんじゃないのか
449[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:06:24 ID:1Hmfcs3l
使用中に突然パソコンが落ちてしまい電源を押しても全く反応しなくなってしまいました
今まで不調はなくついさっきまでネットゲームをしていたのですが・・・
熱の排出口をペンケースがきっちり塞いでいてかなり熱くなっていたことに後から気付いたのですが
熱が原因だった場合対処方法はありますか?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:07:46 ID:Q7sIH4hE
とりあえずしばらく…1時間くらいほっといて、冷めてからもう一度起動させてみる
451[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:13:07 ID:1Hmfcs3l
レスありがとうございます
様子を見てみます

復活してくれるといいんですが・・・
452[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:43:41 ID:WoNZrLPB
古いノートパソコンを頂いたのですが、初期化するにはどうしたらいいでしょうか?
リカバリーディスク等もなく、レジストリ(?)をいじりまくったらしく、
使い物にならないからという理由で貰ったものの、どうすることもできず。
SONYのPCG-FX33S/BP 相当古いので、サブとして復活できたらと思ってます。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:49:54 ID:BWAi69Xc
454[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:17:01 ID:+kvl0LqO
ワードか、エクセルで『y=sin(X)/X』の式をグラスにしたいんですが、仕方がわかりません(Тωヽ)
教えて下さい…
455[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:30:29 ID:2z+y9ZBg
はい次の方どうぞ
456[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:46:44 ID:RXAYXwpt
>>452 新しいHDDに換装する OSを購入して入れる できあがり!!
457[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:51:10 ID:RXAYXwpt
>>454
グラスのできるソフトはありません おしまい
458456:2009/07/13(月) 01:54:03 ID:RXAYXwpt
新しいHDD代+OS代 > 新しいネットブック代

よ〜く考えてね
459[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:04:57 ID:mEGiDFUs
\4,000+\12,000=\16,000
????????????????????????
ハイ!あなた
460[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:07:39 ID:2z+y9ZBg
OSがそんな安いってどこの海賊版だよ
…HDDにOEMとしてくっつけて…うーん
461[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:29:48 ID:mEGiDFUs
dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
\42,000以上
VAIO type P VGN-P50/W
\55,000以上

安そうな・・・
ASUS Eee PC 900HA
\28,000〜
HP Mini 1000 SSD8GB
\28,000〜
あ!これは除外 HDD載せ替えたら高くつく

君が言う安いネットブック?何?

OEMなら相場だと思うが・・・
OfficeXP Pesonal \7,999(送料別やで〜)
Vista Home Premium 32-bit DSP版 \9,999(送料チョト載るよ〜)
一つの例として
ttp://www.dennobaio.jp/index.html
462[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:33:19 ID:mEGiDFUs
ttp://www.geno-web.jp/ShopCategory/s0601_n1.html
ここはもうちょっと高いが
463[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:35:22 ID:mEGiDFUs
464[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:37:45 ID:mEGiDFUs
465[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 02:42:09 ID:2z+y9ZBg
…あのな、OSってわかってるか?Officeを比較してどうする。
つか、スレチだし連レスする必要すらないからさっさと消えろ。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 03:44:25 ID:GI2U78et BE:667579182-PLT(14620)
わー怖い怖い
467[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 04:26:56 ID:mEGiDFUs
OfficeXP Pesonal \7,999(送料別やで〜)
これだけは安いから載せただけ

>OSってわかってるか?Officeを比較してどうする。
それがどうした。
4箇所書き込んだが、OSがなかったい?眼科逝け

>新しいHDD代+OS代 > 新しいネットブック代
おまえか、くだらん釣をした小僧w
468[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 09:57:51 ID:pO1IvPM9
>>452
ソニーに問い合わせてリカバリーディスクを取り寄せろ。
中古は云々言われたら元の持ち主に電話してもらえ。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:03:12 ID:RXAYXwpt
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77S/lineup.html
HDDが30G、メモリーが256Mじゃ悲しすぎるぞ ネットブックだったら160G、1G
いくらAtomが非力とはいえコイツのCPUより数段はやいじゃん VRAMだって・・・

悪いことはいわぬ愛着がわかぬ前に中古屋やヤフオクで処分
その金をネットブック代の足しにするが吉
470[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 13:33:32 ID:0Yc1baxP
>>452
安くあげる方法はリカバリCDをヤフオクで手に入れる
あれば3000円くらいで手に入るはず
471[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 20:33:30 ID:mEGiDFUs
「サブとして復活」を希望するという書き込みなので
ネットブックに、\50,000以上出費したいと言うのなら別だが・・・
もしそこまで出費したいのなら、Lenovo G530 444622J (セレロン900 2.20GHz) \40,000で買えるよ

で本題
@メーカーより、リカバリーディスク購入が一番安い
メーカーにもよるが、\3,000〜\7,000

AHDDはBIOSをあげても、137GBの制限に引っかかるので、無難に120GBまで
高速で安定するオヌヌメ
T:日立 HGST HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm) \4,500〜
 →現状はATA(IDE)では最速 (平均シークタイム 11ms)、1プラッタ、垂直磁気記録方式
ttp://www.hgst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Travelstar/TS_5K160/TS_5K160.pdf

U:WESTERN DIGITAL WD1200BEVE (120G 9.5mm) \5,700〜
 →平均シークタイム 12ms (HGSTよりは、シーク& 転送速度が少し遅いかな) 
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=164 (PATAでググって)
*[注意] 1プラッタと2プラッタがあります(製造時期によって異なる) 品番を確認して、絶対に1プラッタを選んでください。

あくまでサブに置いておくのなら、\10,000〜\12,000ぐらいの出費ならいいんでないの
472[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 20:46:41 ID:mEGiDFUs
CPUがロースペックなので(ゴメン)、120GBより80GBの方が相性や管理の上でいいと思われるよ。

WESTERN DIGITAL の方が、消費電力が高いことを忘れていた。
PCG-FX33S/BP (セレロン 900MHz) にはHGSTの方が、パソに優しいことをお伝えする。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:29:56 ID:9AgFKE8p
周波数によっても違うと思いますが、最近のネットブックに採用されてる Atom
という CPU と中古のノートにある Pentium M 1.2 くらいのパソコンでは
体感的に速度の違いがわかるものでしょうか。どちらが早いのでしょうか。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:32:46 ID:2z+y9ZBg
周波数自体が変わらんなら性能差はない
強いて言うならメモリとかが上になるからネットブックのが速い、こともある
475[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:56:52 ID:HiCsyTWA
>周波数自体が変わらんなら性能差はない  ×
それは10年も前の話しだ。情弱は答えるな

>>473 体感速度への影響はCPUだけでないが
CPU自体の演算能力は Pentium M 1.2が少し上
目くそ鼻くそだがな

476[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:08:02 ID:2z+y9ZBg
どっちなんだよ
477[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:19:09 ID:/k68TSXp
>>475
AtomとPentiumMに限定してなら同クロックなら同程度の性能だね。
>>474の書き方が悪いだけだと思う
478[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:31:37 ID:XW6PRluF
同クロックならPenMの方がかなり上じゃないの?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:58:06 ID:7yEDa/6U
控えめに言うなら1.5倍くらいかな。PenM1.2ならAtom N1.6よりはいくらかいい
CPUだけを比べれば、の話だけど
Atomは周波数当たりの能力はPen4程度。消費電力当たりの効率はPen4とは全然違うが
480[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:27:54 ID:0OFJ/jSI
Superπ 104万桁
Superπベンチノートスレ 3 【ver.1.1専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201872977/

50秒 Pentium-M 730 (1.60GHz)
51秒 Pentium-M 725 (1.60GHz)

Atom N270 1.6GHz 100秒前後かな?
481[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:08:07 ID:M/YjYVYH
体感速度の差はSATAとPATAじゃかなり違ってくるんじゃねえの?
いっくらエンジンだけ上だの下だの言ってても総合利用感覚が比例しないよ。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:38:09 ID:0OFJ/jSI
所詮、ネットブックだと思うんだが・・・個人的に

>総合利用感覚が比例しないよ。
悪いが、よくわかね〜。具体的に書いてくれ
それと、何と何に対して、SATAとPATAの比較してるん?
それとどのレスに対して?
483[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:37:43 ID:98hnillP
>>482
ノートスレでのπ焼によるCPU演算能力の比較は↓PemMが上 
Atom Z520 1.33GHz 1分55秒
Atom Z530 1.6GHz 1分38秒
Atom N270 1.6GHz 1分33秒
Atom N270 2.0 GHz (OC) 1分16秒

Pentium M 1.2GHz 1分14秒
PentiumM 733 (1.10GHz,低電圧版) 1分08秒 
PentiumM (1.40GHz Banias)1分08秒

ただし、メモリの不足がないとして体感速度の違いは
CPUよりもHDDの処理速度(主として回転速度)で現れる
したがってCPUを比較しても意味がない
で、SATAとPATAはスペックの違いはとても大きいが
ギガビットレベルのデータ処理時でもない限り
体感的な差はほとんど実感できない

ただし、もし新品ネットブックと中古PemM1.2 を比較し購入検討をしている
のであれば、いかなるケースでも新品を選択すべし
パソの中古は絶対に買ってはいけない。いつ壊れるかわからない

次元は全く違うが、購入候補としてネットブックの場合は
既に他のパソを所有しているのなら問題はない
しかしファーストマシン、メイン機として購入するつもりならヤメロ
所詮、ネットブックは「こどもだまし」の性能しかない
後で能力不足を後悔することになる
484[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:40:27 ID:vdgPNqn/
携帯から失礼します
DELL製vistaノートでキーボードがきかなくなったんだけどどうすればいいですか?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:49:51 ID:1XC4h8cr
直せば?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:51:39 ID:vdgPNqn/
直し方が・・・
知っている方いましたら教えてください
お願いします
487[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:53:52 ID:fVSi171X
修理に出せば?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:08:34 ID:eQnotUMK
パソコン初心者とも言えないぐらい初心者です。
もう5年は起動していないThinkpadの600Eを人にあげることになりました。
久々に立ち上げたらエラーが出て、調べると月日が入力されてなく、バックアップ充電器?も寿命を迎えたようです。
バックアップ充電器は買うとして、他に異常はありそうですか?
またデータを人に見られたくないのですが、初期化が一番無難でしょうか?
489[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:19:54 ID:87IrF+5u
>>488
どんなエラーが出てるかも分からないのにどう答えろと?
490[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 05:07:50 ID:NSDmx1NK
バックアップ充電器って、BIOS用の内蔵電池だろ?
自称初心者が交換とか出来るのかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 05:18:16 ID:LOfkJqmu
単にそういうものと知らないんじゃね
492[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 09:15:16 ID:V7/ZmmSP
>>488
ここは「エスパースレ」じゃないんで情報はわかる範囲で正確に書こう。

Thinkpadなら分解方法も探せばあるだろうからBIOSデータ保存用
電池の交換も可能だろうけど全くの初心者にも出来るかというと
まあ、無理だろうな。

バックアップ充電器というものが何なのか説明されてないが貴方が
想像しているような物とは違うと思うよ。
ACアダプターとかと一緒には出来ない物だしそのままだとジャンク品
としてあげるか修理に出すしかない。
データの削除方法は色々あるがあげる相手もど素人でデータのサルベージ
など考えられそうにも無い様子なら初期化でもいいんじゃないかね。

俺なら「File Shredder」辺りを使うがThinkpadでもリカバリディスクが付かない
タイプだと誤ってHDDに用意されているリカバリ領域まで削除してしまう恐れ
も出てくるのであまりお勧めしない。

>>486
修理に出すのが面倒くさいor今は金が無いという場合の次善の策としては
USB接続のキーボードを買ってきて繋げて使うくらいか。
普段から持ち運ぶのでキーボードなんか小型の物であっても無理だというなら
修理だろうな。
493488:2009/07/15(水) 16:20:54 ID:8LX3Ys0H
日本語も初心者ですみません。
バックアップ充電器ではなく、バックアップ電池でバッテリーにくっついてるちっちゃい電池のようです。
ど素人には交換もできないであろうと指摘もいただいたので修理に出します。
パソコン工房とかでも直してもらえますよね?と、いうかそれ以外わからないので持ち込んでみます。
すみませんでした。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 16:44:52 ID:eARMjpIF
>>493
失礼だがわざわざお金をかけて修理するようなモノでもないと思うんだが。

他人にあげるのに修理代金どうするのよ、自分で被る? 相手に請求する?
どうせお金かけるなら廃棄が妥当。
495488:2009/07/15(水) 17:08:03 ID:8LX3Ys0H
>>494

し、修理代そんなかかるんですか?!
千円くらいで直せるレベルとばかり…ちょっと考えてみます。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:10:42 ID:LOfkJqmu
手間賃いくらふっかけても問題ないような世界だしな
軽く見積もって5000、もし重大な問題なら2,3万いくだろ
497[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:18:06 ID:7i49XsAB
>>488
Lenovo のサイトの取り出し手順を見る限り簡単そうだし、
Lenovoは部品単体で送ってくれるのでは?
498[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:01:13 ID:eARMjpIF
>>495
内容を問わずPCいじれば最低料金が5000円ってところじゃないか
と思うな。

つーか、もしもあんたがPCの修理を生業にしていたとしたらそのくらい
貰わないと飯を喰えないと思わないか。
毎日朝から晩まで修理依頼が途切れずに舞い込むならもう少し安く
できそうだが、そうもいかんだろうし。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 03:23:28 ID:h0YoxOcY
BIOS電池交換は簡単だぉ
メモリーの蓋あけると黄色い丸っこい電池があるぉ
そいつのコードをゆく〜り引き抜くぉ
黄色い電池を抜いたら周りのカバーにカターで筋いれてはがすぉ
中にある水銀電池と同じもんを買ってくるぉ
ちなみに100円ショップだと2個売りしてるぉ
そいつとトッカエて戻すだけだぉ
むずいところは電池とコードの接触部分をどう工夫するかだけだぉ
あとケーブルをうまく戻さないと蓋が閉まらなくなる点ぐらいきゃな
500[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 18:41:23 ID:kl1SbYa5
去年の夏に買ったバイオなんですけど
半年ぐらい放置して今日電源つけたら
オペレーションシステムノットファウンドってなって動かないんですけど
壊れたってことですか?
治る方法ありますか?
今は携帯から書き込みしてます
501[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 18:49:14 ID:0nYpXhW2
>壊れたってことですか?
オペレーションシステムノットファウンドです。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:10:43 ID:t4c6yl9s
>>500
エスパースレじゃないんでもっと情報を書かないとどーにもならん>型番とか

>オペレーションシステムノットファウンド
OSが見つからねーよ、どーすんでぇ?
ってPCが聞いてる。
リカバリが出来れば直るかもしれないがどんなPC使っているのか、型番
が不明じゃ回答のしようがない。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
503[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:05:54 ID:Grg59ZYq
タイマー作動早すぎる・・・・ 「半年はぇーよ!!」とメーカーに電話せれ
504[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:19:58 ID:7lOKWZCB
壊れました!どうすればいいですか!
505[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:21:50 ID:e449Nm4o
窓から投げ捨てろ!
506[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:59:48 ID:7lOKWZCB
投げ捨てました!
とりあえず新しいパソコンを買おうと思います!
VAIO タイプZでいろいろカスタマイズしたやつにしようと思います
507[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 10:19:33 ID:Grg59ZYq
窓の下

 「あ〜ぁ、なにかとおもえば またばいおだんべ しょうもなす」
508[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:32:42 ID:l/0HxX+Q
先日ノートPCを購入して、今ネットに繋いだばっかりなのですが、
この何にもインストール?とかしてない初期状態でDVDって見れますか?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:46:07 ID:e449Nm4o
むりです

マジレスすると、WMPくらい入ってるだろうから見れるんじゃね
Macだっつんなら知らん
510[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:49:23 ID:HPHVXY7O
>>509
OSとか入ってない中古かもしれんwww
511[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:51:33 ID:5022f16N
ノートってマザー部分が壊れたら最悪だな。
修理に2週間以上かかるってよ…
デスクトップならサクッと交換出来るのに。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 13:54:37 ID:e449Nm4o
ネットに繋いだって言ってるからさすがにOSは入ってるだろうw
…まさか回線引いたってだけの話じゃなければ。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 14:20:38 ID:qHi/ggVm
待て待てドライブがCD-ROMかもしれん
もしくはゼロorワンスピンドル
514[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 14:27:09 ID:e449Nm4o
おお、それは考えになかった
それだと読まんわな
515[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 14:33:15 ID:qHi/ggVm
ここまでをまとめると。。。。

>>508
知るかボケ
516[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:41:40 ID:ocTY3q8f
【使用OS】 winXPとubuntuをgrubで使ってます
【PCのメーカ/型番】 SHARP PC-CH40N

【問題点・エラー表示の内容】  
・先日メモリを2GBに換えたのでビデオメモリの割り当ても増やそうと思い、BIOSから設定したのですが・・・
32MB〜256MBまで選べる中で32MBと64MBしか有効にならない(初期設定は64MB)

・BIOS画面で128MBを選択して、EXITの項目でBIOSを終了しないで有効にする方では有効にできた(BIOS画面のビデオメモリの容量変化を確認)
その後変更を保存して終了→(PC自動再起動)→すぐF2でBIOS画面に入る→初期設定の64MBに戻っている

【関係有りそうな出来事】
メモリは2GB認識されていて、memtest86も完走しました。
シャープのサポートに電話して、この機種で変更できることは確認済みです。(結局サポートでもわからなかったよorz)
みなさんのお知恵をお貸し下さい。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:33:20 ID:voMxvvTq
>>516
CMOSバックアップ電池の容量が無い
518[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:57:30 ID:tM7CtI0D
>>516
そもそもメモリを増設したからといって割り当てビデオメモリを増やすの
は何の意味があるんだ?
YoutubeでHD動画などの再生のためならCPUパワーだしゲーム特に
3Dゲーム目的なら筋違いだし(マジに3Dゲームが目的ならビデオチップをどうにか
しないと駄目)。

まあBIOSのバックアップ電池がヘタってきているのかもしれんけど。
519516:2009/07/18(土) 02:25:25 ID:Nk7wnVOc
>>516 517
レスありがとうございます。
CMOSバックアップ電池なんて存在忘れてました・・・
とりあえず明日どこにあるか見て交換してみます。(海外でも売っている一般的な電池でありますように)

ちなみにビデオメモリ割り当ての目的は・・・ついでですかね?
メモリが安いから2GBにして、仮想メモリもなしにして、
どうせメインメモリで2GB全部使うことないだろうからビデオメモリも増やすかな
という感じですね
520516:2009/07/18(土) 02:26:43 ID:Nk7wnVOc
って、レス番間違えたぁー…
>> 517 518 ですorz
521[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:10:11 ID:YMgT/h4K
誰だよバックアップ電池のこと教えた奴
間違っちゃいないんだが、というよりズバシ正解だからこそ大問題だろ?
ここに質問してきているレベルなんだから分解したあとどうなるか・・・

分解の仕方と組み立ての仕方、組み立てのベリファイなど問題の連鎖の予感がする
522[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 11:06:24 ID:uwKakvXa
質問です

先日ウイルスセキュリティの更新のためパソコンを再起動しようとおもってパソコンの電源を落とし、その後少したって起動しようとしたのですが、全く反応がありません
電源自体が入らないので手の施しようがなく困っています
この間中古でしかも保証書なしで買ってきたばかりなので修理に出すのは結構辛い…
因みに説明書はありません

メーカーはNEC
型式はVY17F/RFーX
OSはXPです



別の話になるのですが、この配線の意味を教えていただきたいです
http://imepita.jp/20090718/381620
523[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 11:09:07 ID:kri7LTJt
壊れたんじゃね
配線は…なんだこれ。繋がってないだけじゃね。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 11:14:19 ID:cr7Tt61T
なんで初心者なのに中古を買うんだ
525516:2009/07/18(土) 13:27:20 ID:Nk7wnVOc
516です。
先ほど数箇所あった裏ブタを外して交換できるか見てみたところ
簡単な場所にあったので即交換、デジタルテスター等ないので電池容量が無くなってるかは確認できませんでしたが新品と比べると軽い感じはしましたかね(ちなみにCR2032でした)

で、交換した結果は…症状改善せず。むう…ソフトでBIOSにまで干渉するのなんてないですよねぇ?
時間置かなきゃいけないなんてないでしょうし

>>522
一応自分でなんとかなりそうな範囲だった場合だけ交換するつもりでした。
さすがに全分解しなきゃいけなかったら、あきらめてましたね…
あと、BIOSの問題ってどこに書くのが最適かわからなかったんで、ここで質問させていただきました。
ビデオチップ総合なんてとこもなかったし
526516:2009/07/18(土) 14:15:17 ID:Nk7wnVOc
ヴァーヽ(;´Д`)ノ
今が1GB2枚挿しなので、1GB一枚挿しに変更→症状変わらず
元々このPCに装着されていた512MBに変更→症状改善Σr(‘Д‘n)

はい、メモリーの問題ですね。アレー?memtest86で問題なかったんだが・・・
メモリーはwinchipの1GBx2、念のため今夜もう一度memtest86走らせてメモリーがイカれたのか再確認して事後報告しますorz
527[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 14:24:11 ID:OIN6Enc4
横だが

ちゃんと確認したのか?
528516:2009/07/18(土) 16:44:47 ID:Nk7wnVOc
>>527
確認とは何に対してのでしょう?
元々のメモリー(nanya製)にした際の確認ならばBIOS画面のshared memoryの項目で確認
また、その後windowsに入ってdxdiagでのディスプレイ項目でのビデオメモリで確認しました。

あと、1GBx2挿しの時のBIOS画面ではキチンとexpanded memoryのサイズは1984MB(位の)になってます。
動作も特に問題ないんですけどね…ほんと謎
529[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 18:12:54 ID:OIN6Enc4
使えてても相性ってものがあるだろ
530[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:27:59 ID:/Tth88zp
初心者なのですが、よろしくお願いします。

先ほど急に元から内蔵されているDVDドライブがパソコンに認識されなくなってしまいました。
私なりに原因を考えてみたのですが、「安全な取り外し」で内蔵のDVDを選択してしまったのかもしれないと考えたのですが、このようなことはありえるのでしょうか?
また、解決方法を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:28:58 ID:cr7Tt61T
あり得ないと思う

解決方法はわからん
ドライバとか?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:35:19 ID:/Tth88zp
>>531
すみません、自己解決してしまいました。

よく調べもしないで質問してしまってすみませんでした

なんかよくわからないのですが、DVDドライブが無効になっていました
533516:2009/07/18(土) 20:52:00 ID:Nk7wnVOc
>>529
一応ここでwinchipからは対応PCになってます。
http://www.winchipjapan.com/search (PC-CH40Nで検索)
まあ、正直ビデオメモリ割り当てで相性問題が影響するとは思ってませんでしたね
ノートPCはまだまだ勉強不足だなぁ…
534[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:56:12 ID:OIN6Enc4
メーカーやその他が対応を謡っていても合うか合わないかはそこは経験しかないからね
違うのに変えてみれば?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 10:52:09 ID:IcR9byVx
現時点で最も長時間バッテリー駆動する軽いノートPCはどれでしょうか?
536[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:45:35 ID:wnJ/wSlS
電卓だね
特にソーラータイプは事実上稼働時間無限だぞ
537516:2009/07/19(日) 14:12:51 ID:fRSktJnL
一応昨晩やったmemtest86はやはりエラーなし。
原因は相性問題で確定。

>>534
まあ、対応しているか確認する方もPC側でキチンと認識して使えるかの確認だけ確認して終わりなんですかね
メーカー側でなければそこまで厳しく管理してなさそうですしね。
そして安いから買ったメモリー&VRAM割り当てはついででしかないので、まあこのままVRAM64MBで使います。

ということでみなさまお騒がせしました&ありがとうございました。

>>535
バッテリーって普通重いものだし、軽さとバッテリーの持ちって反比例するんじゃ?
せめてどちらかをどの程度か指定しないと答え出せないと思う。
または軽いPC買って、予備バッテリーを持ち歩く
538[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:45:07 ID:StbK6tOY
質問します。
いままでBフレッツでバッファローのルータから無線でインターネット接続していたのですが、ケーブルテレビに変えたら接続できなくなってしまいました。
AOSSとの接続はできています。
ケーブルテレビとの相性とかがあるのでしょうか?
539535:2009/07/19(日) 18:10:43 ID:IcR9byVx
すいません。じゃ、駆動時間優先です。
予備バッテリーは無しで。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:20:13 ID:oPw/BC4h
日本で発売しているものでスペック上での数値が一番長いのはVaio T+大容量バッテリパックの
最大約17時間かね?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:30:48 ID:EGORikD7
そんなに持つんかい!
ヨーロッパ出張も大丈夫ですね。

まあそんなジェットセッターは航空機用のアダプタ買ってるんだろうけど
542535:2009/07/19(日) 18:52:28 ID:IcR9byVx
17時間!!
17時間労働+7時間睡眠もOKですねw


Sony、最近日の目を見てないけど、地味に仕事してるなぁ。。。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:17:26 ID:siFX/9T5
スペック上10時間のRX2使ってるけど、MP3再生させつつネット巡回で4時間持たないね
CPUパワー使う作業だと3時間すら厳しい
この手の時間って、メーカースペックの半分も持てば十分だと思うよ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:54:43 ID:Il5LvnB8
液晶が綺麗なのはどこのメーカーでしょうか?
545[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:56:03 ID:EGORikD7
Apple
546[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:24:12 ID:6c8Msjtj
547[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:51:50 ID:EGORikD7
だから、Apple
548[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 00:12:27 ID:AMeJnnPu
Apple製の液晶パネルなど存在しない
549[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 00:14:11 ID:8NcIc4wB
初心者のくせに液晶パネルとか気にするな
550[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 05:37:04 ID:4fiOO/7W
太古の昔のDSTNとTFT液晶は歴然とした違いがあったが、
今なんぞどこのメーカーもツルテカ目潰しやん
551[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 10:23:43 ID:nM0wcEZy
DVDを字幕つけて鑑賞したいのですが
設定方法がわかりません。
再生すると設定画面がでてきません。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 10:28:26 ID:I9I7JuUA
知るか
そのPC専用スレかソフト専用スレでも行ってこい
553[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:37:57 ID:1ebGMn68
>>551
この板で訊くことなのか?
ノートPC固有の設定があるとも思えんのだが。

それともノートPC固有の設定だと確信があってここにいるのなら、
その固有の設定とかをいじってみりゃいいんじゃないか。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:57:38 ID:lTXesxtw
>>544
どこのメーカーが、ってのはないな。
自社で開発していなくても液晶ごとき買ってくればいいだけだから。


ソニーのAなんかでかい口叩くだけあって綺麗だけど、じゃあソニーの他の機種も綺麗といえば別にそんなことはない。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:32:22 ID:GO5dqZNx
質問します。

ワイド液晶じゃなくて、できるだけ正方形に近い(4:3)とかの
液晶のノートPCって今でも売ってますか?
14インチが希望なんですけど。

よろしくお願いします。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:38:26 ID:OUEy56H2
売ってます
レッツノートが代表的です
他にも探せばいくらでもあります
557[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 10:16:45 ID:kFR3WHjv
ノートパソコンでWindows Vistaでウィルスバスター2009なんですがパソコンからここはウィルスがある可能性があるということで2chが見れなくなるんですがどうすればいいでしょうか
教えて下さい
558[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 11:36:31 ID:VhYchDvW
あきらめて二度と見ない
559[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:02:12 ID:s2VxIKMl
つか今見れてるし、しかも書けてるじゃんか。
ケータイか?それでいいじゃん。問題ない。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:45:41 ID:EmZ+KY5H
パソコン本体についてではなく価格について質問させてください。
買ったパソコンが二週間しかたってないのに
4万も値下がりしていたら皆さんはどうしますか?

クレーム入れるのはDQNですか?差額を払うと
店に言われた場合受けるのは頭おかしいですか?

悩んでるんでどなたかよろしく
561[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:49:01 ID:EmZ+KY5H
追記&アゲ
1000円程度の備品をまけてくれと言うのもおかしいでしょうか
562[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:49:41 ID:s2VxIKMl
ノートパソコン関係ない質問だね
はい次の方どうぞ
563[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 14:59:43 ID:/deON9nK
>>560
気持ちはわかるが、運が悪かったとしか言いようが無い。

>>561
幼稚園児じゃあるまいし、ダダをこねるでない。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 15:09:01 ID:LEYNjNRo
そもそも差額を払うなんて言われるわけないのに頭おかしいだろ。
めんどくさいから探さんが、なんかマルチしてそうだなこいつ。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 15:17:19 ID:F8R1d6Ed
容量が半分くらいしか埋まってないのに、重いのですが、どんな原因が考えられますか?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 15:40:46 ID:LEYNjNRo
重い?肉抜きでもすればいいんじゃね?

・処理能力不足
・容量の割合でなくて整理状況。デフラグやらレジストリの掃除でもやっとけ。
567困ったときの呪文:2009/07/22(水) 16:55:00 ID:sECeY6yK
>>565
つ マキタの電動ドリル
568[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 18:16:55 ID:0xLomxj/
>>560
契約とは、
甲:売ります
乙:買います
書面は要せず
口頭だけでも
成立

以上
569[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 18:35:56 ID:0xLomxj/
君のため、一応例外も書いておく

錯誤による無効
 契約が成立していても、勘違い(錯誤)があると、無効になる場合がある。
民法:法律行為の要素に錯誤がある場合に、意思表示は無効とされる (民法95条)
表意者(買主)に重過失があっても、相手(売主)が悪意なら無効の主張が認められる (但書)

現実に表示された契約の客観的な外形→表示
表意者の真意→内心的効果意思
表示と内心的効果意思が不一致

動機の錯誤
君の主張「二週間しかたってないのに、4万も値下がるんだったら買わなかったお」
このようなケースでは、無効にはされない。またはされない傾向。

まとめ
君が制限能力者であれば、取り消せる
570[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:11:52 ID:obySyXJL
ここ何板だよ
571[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 03:58:38 ID:epudCn36
路理痛板
572[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:19:52 ID:t2PyjmdP
ズバリ伺います

今持ってるノートが減価償却期間を超えて騙し騙し使ってます
春先東芝の格安ノートを買いに行ったのですがまもなくWin7で64bitの空気を肌で感じ自粛して帰りました
ようやく最近無料Win7うpデート付きなども登場し始め、より64bit対応を謳った製品も充実してきました。

仕様用途が画像やwebサイト構築とオフィスがメイン(ゲームしません)なのですが15-17インチの大画面必須です
っていうか
>>569
ここに錯誤はまったく関係ないっしょ?
売買は問題なく成立しているし
問題は値引き額が正当かどうか
たとえばカーナビを買って数日後納品と取り付けに行って1万以上値下げしていても違法に持って行くにはムリがある
2週間後ってのは価格変動が激しいパソコンなら悲しいが許容範囲なのでは?
俺のオカンなら、いつも買ってるのに!とか上の人間までネジ込んで大騒ぎして値引きさせるか、払った価格の商品に相当するサービスをさせるかするけど。

でも一般人はたぶん負けると思うよ
http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/200t.htm#3
573[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:24:11 ID:t2PyjmdP
>>568に対する>>569の例外の説明だったのね
すんません

にしても4万は辛いモノがあるねw
574[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:35:53 ID:tu9mQGc8
こいつ誰と戦っているんだ…
575[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:37:37 ID:tO2zcitF
パソコンの電源が入りません
電源ランプはついているのですが、画面は真っ黒
何をしても動きません
ググって一通りしてみましたが駄目です
3年間の保障期間も切れてしまいました
買い替えでしょうか
ソニーのVGN-FS92Sです
576[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:44:53 ID:tu9mQGc8
>>2
Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

これだったらぶち殺す
577[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:47:24 ID:tO2zcitF
>>576
光をあてても表示されません。
ディスクドライブも動きません。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:49:53 ID:tu9mQGc8
で、原因は?

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
579[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:55:20 ID:tO2zcitF
▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】 XP
   【PCのメーカ/型番】ソニーのVGN-FS92S
   【問題点・エラー表示の内容】  起動しようとして動かない エラー表示なし 
   【関係有りそうな出来事】     スリープ状態にして起動しようとしたらなった
                       その前は2ちゃんとネットを見てただけ
                       おかしい動作はなかった
580[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:55:22 ID:t2PyjmdP
>>576
>これだったらぶち殺す

誰と戦ってんのよ?w
581[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:27:56 ID:q0lcysGi
>>579
おまえ、質問の仕方が下手だって言われたことあるだろ。
質問フォームなんかスレタイどおり最初から読んでりゃ1回目の書き込みで
埋めてたはずだし、>>575で「ググって一通りしてみました」と言っている
わりにはその一通りしたことを秘匿している。

一通りしたことの結果が問題解決の糸口になるかもしれないし、そうでなくても
既にためし済みのことなら回答する側も除外できるだろう。

まともに質問できない質問に対してはまともな解答も付かないし、問題が
解決できる可能性もないだろうな。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:41:05 ID:s/uVxvB0
2chで質問してる時点でコミュニケーション力が乏しいと判断できる
583[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:42:15 ID:11oSRO3o
yahoo質問箱とかOKwaveに行くヨロシwww
584[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:42:27 ID:tO2zcitF
焦ってて…すいません

ググってしたことは
FnキーとF7を押したこと
接続してるものを外してやり直し
接続電源を変えてみたこと
BIOS表示も出せなかった
DVDディスクが開けなかった

それくらいかな
585[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:46:33 ID:11oSRO3o
マザーボードがやられちゃってるね
修理出すか捨てるしかない
586[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:47:29 ID:6LOkkMo+
>>584
電源入れて画面は真っ暗なのはわかったけど、
1)BIOS画面も表示しない?
2)HDDのアクセスランプはチカチカしない?

両方ダメなら、もうダメポ
587[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:51:32 ID:tO2zcitF
>>586
両方だめです
修理に出すなら買い換えます

みなさんご迷惑かけました
ありがとうございました
588[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 05:47:34 ID:jfxvUHct
>>579
おお、先日私が全く同じ目にあった。
スタンバイ状態から復帰させようとしたら、何も起こらない。
画面は真っ黒、ファンが回転しているだけ。
何度再起動(電源スイッチをしばらく押すという再起動)しても、ファンが回るだけ。
ビープ音なし。
修理屋に持っていったら、どこぞに送ってちゃんとした修理が必要で、
そこで幾らくらいの修理が必要なのかを調べるだけで50ユーロ(現在欧州にいるのです)、
そして多分この状態だとメインボードがやられているだろうから、
修理にはどれだけ金がかかるかわからない、200ユーロかもっとか、と言われた。
で、新しいのを買わなくてはいけない、という羽目に。
しかしメーカー直販のページとかを見ると、日本国外へ送れないとかで、
どうやらこちらで買うしかない。
一応日本語環境に変えることはできるのだけれど、
日本語モードにしたときのクエスチョンマークは、中黒は、どこにあるのかしらん。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 08:50:23 ID:RhXuf7FX
レノボスレでは絶賛厨とアンチしかいないので、中庸なここでお聞きします。
レノボは買いですか?よしなさいですか?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 09:22:47 ID:u4ij2sfa
購入スレ行き
591[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 11:33:43 ID:X1XExpvD
照れるぜ
592[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 13:03:46 ID:bYrGmViD
質問させてください
今シャープのPC-WE50Nを使っておりCPUがモバイルセンプロン(読み方いまいち)3200です
安くて新しいXPのノートを買おうと店に行った所CPUがセレロン560というのがありました。
この二つの能力は結構違うものでしょうか?セレロンは熱すごいですか?
593[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 14:42:43 ID:0/riCbp6
日立のフローラを、サブのサブで使用していましたが、キーボードに少し水を溢してしまい、電源は入るが画面真っ白、HDもやけにカラカラと空回りするような音がします。
壊れましたかね?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 15:00:55 ID:4ZG9cXmZ
>>593
なぜ自然蒸発するまで待たずに電源を入れたりするのか?
一番の原因はそれだよ 壊れたんじゃなくて壊したんだよ
595[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 15:06:00 ID:4ZG9cXmZ
>>592
セレロン560の方にしとけ 音も静かだし熱もさほどではない

ちなみにどちらにしても 一般購入意欲熱は低め機種だが悪くはない
596[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 15:39:23 ID:bYrGmViD
>>595
ありがとうございます^^
セレロン機を購入する事にします!
597[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 03:31:18 ID:MYy+9t0H
家庭で使うノートを探しているんですが、Windows XP Professional モデルを使っても
問題ありませんか?
598[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 03:32:46 ID:/N3zOkax
ありません
599[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 16:33:28 ID:MYy+9t0H
どもども
600[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:15:21 ID:SRP73tGO
一ヶ月前から右クリックが出来なくなってしまい困っています。
検索してみると一時ファイルの消去、キャッシュの消去など色々な解決方法が
ありましたが、一ヶ月前からエクスプローラーバーも無くなってしまい、
八方塞がりになってしまっています。尚、右クリックが出来ないのはインターネット
だけであり、デスクトップなどでは普通に使えますので、マウスの問題ではないと思います。
解決方法を教えてください。どうかお願いします。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 00:28:18 ID:2rwA6mDy
インターネットエクスプローラだけの問題か?エクスプローラも同じか?
OSの種類とインターネットエクスプローラのバージョンはいくつか?
マイクロソフト社以外でのブラウザ利用ではどうなのか?
機種は何なのか?あなた個人所有の機械なのか?
問題発生している都道府県はどこなのか?プロバイダーは?性別は?年齢は?
無線LANなのか?

夏休みに入ったから超超初心者が増加してます。
真剣な返答を期待するなら上記必要事項を織り込んでくださいね。
でないとエスパーやN(ノーテン)パーばかりが返答します。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 00:43:32 ID:3NcEx9A3
>>600
IEなら、設定を初期化してみればどうだろう。
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→インターネットオプション→詳細設定→リセット
603[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 01:16:32 ID:RdAi10NJ
つうかスレタイの意味も判らんやつはスルーでいいだろ。
教えたがり厨はどこかよそへ行ってくれ。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 01:35:18 ID:3NcEx9A3
>>603
いいじゃないか。過疎ってんだし。まあ、教えたがり厨ではあるが、今のこのスレ
では2件実際に問題解決しているぞ。
このスレは、スレチイジリ厨と対話のできないイジリ回答厨が多数を占めるように
なってしまったな。
605[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 03:06:15 ID:kVkuKOj5
>>600
エクスプローラーバーってのがどれのことか分からんがそういうのはたいてい
「表示(V)」のところに入ってると思うよ。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 09:34:47 ID:iCmN8oK1
>>604
スレチじゃなくてイタチなんだけどな。

それにしてもこのスレも最近雰囲気が変わっちまったよ。
昔はノート固有の質問以外はスルーするか他板に誘導するかで
うまくいってたんだが…

解決すりゃなんでもいいってもんじゃないぞ。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 11:07:08 ID:2rwA6mDy
どちらかというと他板誘導ってのは、目の前のゴミをとりあえず(ry
ある日突然ゴミが舞い込む他板こそ災難だと・・・・
608[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:31:27 ID:6zMssc0l
起動してもカリカリと音がなりWindows画面が表示されません。
HDDが故障したのでしょうか?なんとかデータだけでも救えないでしょうか?
609[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:58:17 ID:RdwRRe8V
残念ながらこのスレにエスパーはいません
610[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:32:15 ID:3V/kVoBw
ネット上の動画をDVDにしたいんですけど、どうすればいいですか?
ググってみたんですけど本当に初心者でよくわかりません。
どなたか教えてください。無知で本当にすみません
611[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:42:27 ID:9rT2gm67
>>610
このスレは、ノート特有の質問のみ受け付けます
他の板できく事
612[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:01:14 ID:abUOslEj
>>610
1 リアルプレーヤー無料版でダウンロード(FLV形式など)
2 ゴムプレイヤーなどで多彩な再生や連続再生
3 無料のフリーソフトなどで焼付け保存 RW系だとやり直しも可

窓の杜とかベクターとかネット上の紹介サイトに行ってごらん。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:07:15 ID:3V/kVoBw
ありがとうございました(^-^)
614[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:08:28 ID:hgkDt6nm
教えて君と教えてあげる君自重しろよ
つか、2.は全然違わないか?w
615[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:18:14 ID:abUOslEj
>>608
1 HDDを取り出して別のマシンに外部媒体として接続(USB接続など)
2 エクスプローラで中身の確認
3 媒体認識しなければHDDは故障
4 文字化けしているなら修復系フリーソフトで修復(長時間を覚悟)
5 修復された部分のコピーをする(決して移動してはいけない)
6 ユーザー権限あるフォルダーやファイルは権限解除をしてから
7 修復されない物はあきらめる
8 不調になったHDDは再フォーマットしてみる
9 フォーマットできるようならばOS起動用には使わず静的保存HDDとして再利用

616[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:37:35 ID:abUOslEj
>>614
たしかに違っているかもしれないね でもヒントにはなるでしょう?
せっかく藁をも掴むおもいでスレしてくれたんだし
たとえ笑答えであってもノート固有問題じゃなくても・・・
結局はノート問題にも応用できる問題ならば答えてあげましょうよ

わたしのつたない答えで感謝してくれてることだしね・・・恥ずカシ
>>613 さん、がんばってくださいね。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:41:16 ID:9rT2gm67
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 111【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1248557365/155

155 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/07/27(月) 02:11:44 ID:oF2nrapz
ネット上の動画を保存してDVDにするには、どうすればいいですか?
ググってみたんですが、本当に初心者でよくわかりません。
どなたか教えていただけませんか?無知ですみません。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:44:47 ID:hgkDt6nm
スレする(笑)
久々にひどい教えてあげる君だな
619[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 03:00:40 ID:abUOslEj
>>618
まだ居たりする お褒めのレスあんがとさん。


マルチだったとはなぁ orz
620[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 03:16:12 ID:hgkDt6nm
…はぁ?
何こいつ、真性?それとも伝わらない皮肉か何か?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 07:20:49 ID:TJSmx2XJ
教えたがりなだけならまだしも、教えてる事が的外れだったり間違いだらけなのはもう救い様がないな
622[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 08:56:02 ID:HAMILLVr
>>616
ヒントになるってのは言い訳。
嘘を教えられたって初心者はそれが正解だと思うから間違ってるとは気付かないし
余計混乱するだけ。
そして>>1も読まない(質問テンプレを使わない)ようなのに教えてやる必要もないし
>>610の文じゃ単にDVDに焼きたいのかDVDプレイヤーで見れる形式にしたいのか
も分からん。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 09:02:39 ID:kVrYgnGl
>>616
過去ログから引用だが、じっくり考えてみてくれ。

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239272077/
-----
817 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/28(木) 00:34:07 ID:Wd1jnurM
>>815
使ってるのはノートPCでも話題にしているのはノートPC固有の問題でも何でもないだろ。
それともその問題はデスクトップPCやタブレットPCでは絶対に現れない症状だというのか?

こういう質問スレのログはトラブルを解消するときの大きな手助けになるんだ。
ちょっと気の利いたやつなら質問する前にまず現行ログくらいは目を通して同じ質問を
している人はいないか、いたとしたらどうやって解決しているのかを探すもんだ。
色々な形式のPCすべてに共通して発生するようなトラブルをノートPC板だけで解決
してしまったらそれはデスクトップPCユーザーには目に触れないから、せっかくの
情報が有効に利用されない。

ノートPCに固有の問題以外は一般板に行ってくれ。
-----
624[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 11:53:29 ID:4qR2thVT
>>616
結局逃げたいんだろ。
お願いだから知恵袋にいって。

>わたしのつたない答えで感謝してくれてることだしね・・・恥ずカシ
こんなこと書けるってことは真性か
625[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 16:26:16 ID:pp0W9q7s
ノートPCの持ち運びについて質問です
VAIO type P の SSDモデル?を使用しています
ノートPCを運ぶのに、自転車のカゴは御法度だというのを購入相談スレでみて不安になりました
現在、ソフトケースにPCをいれ、それを斜めかけバッグで運んでします
ちょうどおしりあたりにPCがきていて、あるく度に振動が伝わっていると思います
週二で徒歩2時間ほど上記のような感じで持ち運びをしているのですが、
もしかしてやばいでしょうか? リュックや肩掛けに変更するべきでしょうか?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 16:51:44 ID:kVrYgnGl
お尻なら自転車のカゴよりは柔らかいから危険度は低いとは思うけれど、
正直、絶対に大丈夫なんていう保障はできないな。
とはいえ絶対に壊れるとも言えないわけだが。

PCなんて壊れるのも壊れないのもある意味運、自転車の前カゴにしたって
リスクを承知した上で利便性をとってあえて入れるという考えもあるだろうし、
今のバッグを使っているのには格好とか使い勝手とかなにか理由があるん
だろうから、それと安全性を天秤にかけて納得できる方法で運べばいいだろ。
627625:2009/07/27(月) 23:34:20 ID:pp0W9q7s
>>626
確かに、ノートPC運ぶならリュック一択だ!と云われても、
それに従えるかというとうーんという感じですし、
自分の納得できるバッグしかないですよね。
壊れるリスクも承知の上で、今まで通りでいくことにします。
ありがとうございました。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 00:12:06 ID:tFL+S5GD
どんなに気を付けていたって、PCなんて壊れるときは壊れるものなんだから、
壊さないような心配をするよりも壊れたときに泣かない工夫をしたほうが現実的
だよな。

必要なデータはこまめにバックアップするとか、モバイルするマシンには
重要データは置かないとか、常に2台以上のPCを稼動できる体制をとるとか、
そういうことをちゃんとやってあれば壊れるのもさほど怖くはない。
629414:2009/07/28(火) 00:48:15 ID:pN5u762z
カスタマイズできるノートってあるんでしょうか?
グラフィックカード交換などができるノートなんてありますか?
630[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 00:49:59 ID:pN5u762z
ミスりました、↑の414はここの414じゃありません
631[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 01:31:27 ID:tFL+S5GD
>>629
むかーし、メビウスジャンボと言う機種があってだな…
まぁ目のつけどころがシャープすぎてナニだったわけなんだが。

それ以外思いつかんわ。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 06:26:49 ID:pN5u762z
>>631
そうですか。。。
どうも有り難うございます
633[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 07:32:34 ID:8hWSh9Wt
>>629
ASUSでグラボ交換できるノートがあったような。
と言ってもカード形状が特殊なんでほとんど対応品が無く、実質交換不可な謎規格だったが…
あとはノート限定の話じゃないけど、来年以降に普及するであろうUSB3.0かな。
これ、グラボを外付けできる程のデータ転送速度があるんだぜ。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:40:50 ID:LPbsqXwE
質問させて下さい。
lavieのll7002d1uという型番のノートをもらったんですが
アダプタを刺して通電は確認出来たのですが電源が入りません。
裏返してメモリスロットを見たらメモリがついていませんでした。
メモリがついていないとbiosを起動させることは不可能ですか?
裏にはスロットが1つしかないのですが内部に既に付いてるんでしょうか?
他のパーツは多分付いてることは付いてると思います。

宜しくお願いします。

635[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:49:53 ID:pdyC3IA5
>>634
>>裏返してメモリスロットを見たらメモリがついていませんでした。
メインボードに256MBのRAMが実装されている。増設スロットは1枚追加可
>>メモリがついていないとbiosを起動させることは不可能ですか?
不可能。起動時NECロゴ画面で F2キー連打で入れなかった?
>>他のパーツは多分付いてることは付いてると思います。
そこはもとの持ち主に確認すべきだとおもうよ。OSが入ってなかったり、
HDD自体がないかもしれない。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 17:42:53 ID:LPbsqXwE
>>635
レスありがとうございます。
一応hddは多少分解して確認したので付いていました。
NECのロゴの画面にすらならいけない(電源ボタンを押してもボタン自体は反応しても起動しない)んですが、
これはメモリがどうこうではなく、故障してるんでしょうか?
637[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 18:00:43 ID:pdyC3IA5
>>636>>アダプタを刺して通電は確認出来たのですが電源が入りません。
この時点でもとから故障みたいだね。
>>電源ボタンを押してもボタン自体は反応しても起動しない
可能性は低いけれど、HDDをはずしてみるとBIOSまではいけるかも。
バッテリー、HDDをはずして電源を入れてみて、同じ状況ならあきらめる
しかないと思う。


638[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 18:15:13 ID:LPbsqXwE
>>637
早速やってみます。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 18:31:50 ID:pdyC3IA5
>>638
ぐぐってみるとBIOS用バックアップコイン電池があるらしい。(Lavieで増設メモリスロットからみえる機種もあり)
それを外してcmosクリアを試す価値はあるかも。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 19:54:23 ID:LPbsqXwE
>>639
637で提示していただいた方法を試しましたが反応なしでした
コイン電池は残念ながらねじ回しと簡単なカバーはずすだけでは見つかりませんでした。
100回に1回ぐらいはウイ〜ンって1秒ぐらい起動しかけるんですが。
あきらめてオクに流します。
面倒見て頂いてありがとうございました。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 03:02:43 ID:fdvYmHh3
【使用OS】 WindowsXP SP3
【PCのメーカ/型番】 Acer / Aspire one 150
【問題点・エラー表示の内容】  AirH"のダイアルアップ接続が出来なくなってしまいました
ダイアルアップ接続出来なくなってしまったのでWindowsの復元をしてみましたが、改善しませんでした
その後
http://support.microsoft.com/kb/329441/ja
を見て、レジストリの削除などを試しましたが、接続出来ない(ダイアルアップを作成できない)状況です
上記以外に、思い当たる対策はありますでしょうか?
【関係有りそうな出来事】     ウイルス対策ソフトのアンインストール・インストール
(Synamtec EndpointProtection→ Symantec AntiVirus Corporate Edition)
【接続形態】 AirH"(USBタイプ)
【物理的接続】       - AH-F401U - PC
642[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:27:20 ID:ZH43Vk/i
>>641
そのAirHをほかのPCに付けて、正常に動作するか確かめた?
後は違う場所で使ってみるのも切り分けになる
643[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:12:09 ID:fdvYmHh3
>>642
他のPCでは正常に動作しています
該当PCでも正常に認識しているようです
接続ウイザードでダイアルアップの項目がグレーアウトして作成出来ません
644[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:03:18 ID:6JzwZYZK
先ほどPC立ち上げたらオークションのなかのマイオークションや、
ヤフーログインのページをクリックしても「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
とでます・・・・
どうしたら元通りになりますでしょうか
誰か教えてください!!!
645[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:15:45 ID:4RoXhfqw
知るか
Yahoo!知恵袋でも行ってこい
あ、使えないのか^^
646[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:28:44 ID:6JzwZYZK
使えないんです・・・
どうかお願いします。。。。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:33:23 ID:9+AoiznF
>>644
一応、公式トラブルシュート IE7だけど、適宜応用して
ttp://support.microsoft.com/kb/926431/ja
648[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 06:05:04 ID:5ozOxsWs
ここは中級者以上ならわかる質問テンプレで質問することを要求して、
優秀な回答者はたいしていないんだな
面白いw
649[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 07:30:26 ID:G2/fr6es
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります。」とでます。
2NNから2ちゃんのスレを開こうとしたらこんなのがでました。
ssuagennt.exeというやつのことらしいです。
×かokを押したらスレは開けます。
ほかのことはしてないので、ほかのことで同じことが起こるかわかりません。
昨夜まではこんなのは出ませんでした。

昨夜から今朝までの間に変わったと思われること。
起きたらwindowsupdateで新しいのがインストールされていました。
ショックウエーブの新しいのをインストールというのが出たから、それもしました。
その時点でエラーメッセージが出たような気がしますがはっきり覚えていません。
vistaでIEです。セキュリティはノートン2009です。

ssuagennt.exeのついてるファイル?が危ないから
許可されなくなったってことでしょうか。
エラーメッセージが出ないようにするにはどうすればいいでしょう。
よろしくお願いします。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 07:49:15 ID:hVqkX2D4
>>649
なんでここに書こうと思ったの?
とりあえずここ読め→ ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4766705.html
651[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 08:29:01 ID:Y9/FNxBx
>>648
初心者の方ですか?
652[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 13:21:40 ID:YIKlOvEB
質問なんですが、バッテリー外して使用する場合ACアダプタを一度外してからバッテリーを外さなければいけないのでしょうか?
653[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 19:45:53 ID:vqyILAMq
>>652
説明書を読んでみよう。
安全のためシャットダウンして、PCからACプラグを抜いた状態で取り外すようになっているはず。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:01:12 ID:4zrVG1mS
>>646
待て、ここには何を使って書き込んでいるんだ。
Yahoo!が駄目でも自力で検索する努力をしてみろよ。
いつまでもおんぶに抱っこじゃ進歩ねぇぞ。

相変わらずノートPC固有の問題に関係ない質問ばかりだな。

655[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:19:11 ID:vqyILAMq
「ノート固有」となると、モニタリッド・バッテリ・PCI(express)カード・タッチパッド(実質マウスだが)
ぐらいなのかな。結局、OS, HDD, アプリがらみの質問/回答になってしまうようだ。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:20:41 ID:YIKlOvEB
>>653
ありがとうございます。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:21:35 ID:Y9/FNxBx
>>655
ノートPC自体とかどうよ
その型番のみの問題

そりゃそれ専用スレか。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:43:30 ID:d4bq2WW3
PCの仮想メモリを使用すると、HDDの故障が早まりますか?
仮想メモリを使用するのを防ぐために、仮想メモリの使用をOFFにし、
メインメモリを一ぱい積んだ方がいいですか?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:44:09 ID:Y9/FNxBx
まぁ、そうだな
660[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:38:53 ID:uHOdkyMO
実働1年3ヶ月のノートPCですが、ウインドウズが起動しなくなりました。
ウインドウズのロゴは出ますが、直後ブルーバックに白文字で
エラーメッセージ(英文)が出て、強制的に電源を切ることしかできません。
セーフモードの起動もできず、99%HDDが壊れているように思えます。
噂で聞く修理代(5〜7万)なら修理する気はないです。
17万もしたのに2年持たないって腹が立ちますが、潔く粗大ごみとして
処分するべきですか?
661[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:45:56 ID:EUX6/XpZ
知るかボケ

662[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:57:28 ID:r5qSmUiO
リカバリしてみるとかHDD交換とかの発想は出てこないか
663[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 17:28:25 ID:elu/0+oC
サイトでリンクをクリックすると、同じページの窓が2つ一気に開いて
すごく重いのですが、どうすれば直りますか?
664[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 18:32:35 ID:eNvlU9fD
リンクをダブルクリックするのをやめる
665[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 18:43:13 ID:C3fWIqFV
ワロタ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 23:26:28 ID:lBpB1q4S
しかし本当にテンプレ読んでない質問が多いな
わざわざスレタイでまで注意を促してるのにどういう流れで
テンプレ無視の質問書き込んでるんだろう
667[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:10:32 ID:2HxgDFav
>>660
ググったり
英文を読んだ?
なにか心当たりのある原因とか起動しなくなる前にやった事とかないの?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 02:35:31 ID:CLgKpRfA
初心者だからなんでもありじゃーとか考えているド阿呆が多い
からじゃね?
669[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:10:51 ID:BWvDY5K8
なるほど、そういう考えなのか
670[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:29:13 ID:yi4UO1jb
おれのゴミかす童貞WMP
曲落としたら必ず取り込むようになってやがる
しかもこれウォークマンに曲送れないくせして
まじぶっころしてえ
削除できねーし
俺は曲ソニックステージにおくりてえんだ
誰か教えろ
671[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:33:35 ID:JXp0aIsN
縦読みだったら教えたかもしれない
672[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:52:12 ID:yi4UO1jb
えしゴ
んかミ
だも童
。こ貞
誰れ W
かウ M
教ォ P
ろ↓の
。クや
あマろ
とンう
、にが
こ曲で
い送し
つれゃ
削なば
徐いっ
で。て
き俺勝
ねは手
↓ソに
かニ曲
すッ落
。クと
 スす
 テ時
 ↓曲
 ジ取
 にり
 取込
 りみ
 こや
 みが
 てる
673[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:52:52 ID:yi4UO1jb
なんかガクガクになっちまったな;
674[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:57:37 ID:JXp0aIsN
縦読みって知ってるか?つか長音を↓で補うとかもう見てらんない
そんなことする暇があるならもっとジャンルの合った板・スレに聞きに行け
675[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:12:35 ID:Ms0vYQJG
俺もう人信じるのやめるわ
人信じるといつもこうなる
なんでも自分でこなして生きていく
じゃあな
676[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:37:07 ID:tNrRj7s4
電源入れてもノートパソコンの画面が真っ暗で表示されなくなりました。電源はキチンと入っているんですがいっこうにVistaが起動 されません。電源ボタンの横のスクロールロックのランプ部分が点滅していますが原因がわかりません。どなたか原因のわかるかた教えて下さい。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:39:32 ID:9YJKXIdz
678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:47:10 ID:GErsg+Oq
店で改装されたノートは同じくらいのスペックでもメーカーの新品より安いですが
あれって壊れやすかったりしますか?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 01:30:26 ID:wG2u0ocY
>>678
質問したいなら日本語で。
680ちょっと:2009/08/02(日) 07:43:22 ID:9uN6jNV0
ききたい事があります。

予算10万

使用目的は デジカメなどで撮った写真の管理とか加工などです。


こんな感じでオススメのノートパソコンなどありましたら参考にしたいので教えてください


ちなみに私はパソコンの事ほとんどわかりません。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 10:29:33 ID:E01Zx+Lp
>>680
>>1◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:46:32 ID:GyDVKj/c
突然ですみません・・・。
ネットワークに接続という項目でワイヤレスネットワーク接続というところに
Rena○○○○(○は文字化け?)となっています。
しかし私の名前はRenaではありませんし、PCはワイヤレスでもありません。
一体どういうことなのでしょうか・・・?

683[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:49:43 ID:et1UOgMT
近くにワイヤレスが通ってるんじゃないの
そしてそれが他の人のだからあなたの名前が出るわけでもないし
684[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:53:28 ID:GyDVKj/c
そうなんですか・・・。
てっきり勝手にネットワークに侵入されているのかと思っていました。
ありがとうございます。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:58:41 ID:et1UOgMT
なれない人がワイヤレスを使うと勝手に他の人に利用される可能性もあるから
ワイヤレスは初心者にはオススメできないよ
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:03:13 ID:GyDVKj/c
よくわからないのですが、ワイヤレスを使っていると
他人のPCの接続画面に表示されるのですか?
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:12:11 ID:et1UOgMT
無線LANの電波を公衆LANのように一切のセキュリティ設定を行わず使用していると
自分じゃないのに
自分がやったことになる可能性もあるってこと

例えば、2chに犯罪予告とかされると自分はしてないのにサツに疑われたり
また、ハッキングなどに利用されたり
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:13:53 ID:GyDVKj/c
そうなんですか・・・。
いろいろとありがとうございます。
不安が解消されました。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:16:37 ID:7KxOiVQ+
ノートパソコン。 ワイヤレスLANとキーボードに関する質問。

機種 東芝 dynabook PAA940LS。

以前牛乳をキーボードに吹いてしまったパソコンですが、

キーボードが壊れました。このキーボードは、キーボードを取って、
別のUSBキーボードのキーボードにすることができるでしょうか。

もうひとつ、

ワイヤレスを使うと接続できません。
0.0.0.0 的なIPがでて使えません。
Athosのワイヤレステストを使ってみても、
IPを更新すれば的な事を進めてきますが、
1日たっても接続してくれません。

どうすればいいでしょうか。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:18:43 ID:et1UOgMT
USBキーボードならおk

IPを変えろとでるんだったらそのまま指示に従いかえればいい話
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:23:14 ID:et1UOgMT
ってかIP正常に取得できてないんだから
アクセスポイントが間違ってるかWEPが間違ってるか
わからないんだったら再起動して再接続汁
692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:23:23 ID:7KxOiVQ+
>>690
ありがとうございます。
確か自動でIPが設定されるサービス切てたような・・・。
TCP/IPの設定でIPを192.168.1.4にしてみます。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 15:44:42 ID:VQDBwfoF
sonyのVGN-Z90USでHDD換装したいのですが、HDD内にリカバリイメージみたいのがあって
WindiowsのDVDがついてきませんでした。

Windows Complete PCでいけるかと思い、外付けHDDにバックアップ作成後
新HDDに入れ替えて起動したのですがそれらしき画面が出てきません。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 16:48:48 ID:1xws8pJg
そうですか。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 16:56:39 ID:PBbL/Fme
>>692
IPの自動取得をオフにしてると、IPとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイとDNSも設定しないとネットにつながらないよ
VNCとかフォルダ共有使ってないなら、素直に自動取得した方が楽

696[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:59:10 ID:a7K5gslm
>>687 反対に自分がやったという確定証拠もないような・・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 01:29:33 ID:fhmbZlUG
>>696
お前はちゃんと無線の危険性について勉強してこい
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 13:17:48 ID:/GlY595d
ノートなので仕方ない音だが、もちょっと良い音で聴きたい。

んで、1万チョイぐらいのヘッドフォンを買いたい。
お前らのおススメ教えてちょ。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 13:38:20 ID:fhmbZlUG
ここ何の板だよ。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 15:04:12 ID:GExLydNG
>>696
確定証拠が無きゃ警察は事情聴取もしないってか?
馬鹿かお前は、一般企業か何かに勤めてる身だったら事情聴取されたってだけで
大変なんだよ
701困ったときの呪文:2009/08/03(月) 17:18:45 ID:cUmOU7cm
社畜は大変だな ^^
702[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 19:18:59 ID:VfqffYyA
>>698
ATH-ES7 スレ違いなので消えます
703名無しさんに接続中…:2009/08/03(月) 22:11:02 ID:HHODvUhS
富士通ノートPCがそろそろガタが来そうです。

1台目・・・富士通ノートMe(ロヂャースで25万)
2代目・・・富士通ノートXP(ネット通販で19万)
3代目・・・デルXP(Inspiron1501法人6万、3年補償)

東芝のこれなんかがハイスペックで手ごろなのですが
どうでしょうか。Windows7が近いので微妙な時期ですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000031748/
704[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:13:26 ID:fhmbZlUG
誤爆?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:39:05 ID:/itdFQ0i
>>696
P2Pに利用されるとアップロード制限を軽く越えてプロバイダから一方的に解約されるかもしれんぞ?
著作権侵害による民事裁判で金ふんだくられるかもしれないぞ?
証拠ならIPがあるって言われるし、パソコン内にファイルが無くても外付けに移動して隠蔽したって判断されて終わり。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 10:25:27 ID:G9uOzQRz
量販店でイーモバの100円PCと同じような事を
やる事になりそうなんですが、
各メーカーの売れ筋の特徴って
ASUS 1000HE 1.5Kg以下で9.3時間
Onkyo 1Kg以下と軽く駆動時間も4時間ある。
東芝 安心の国内メーカー HDDを落下の際保護、辞書はいってる。
くらいはなんとなくわかったのですが、

富士通
hp
レノボ
デル

の売れ筋の特徴を簡単に教えてください。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 10:32:38 ID:WiE9rLBt
それを調べるのがお前の仕事だろ
給料分きっちり働け
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 16:49:56 ID:OLSifzA5
すいません、ノートPCの画面についてお聞きします。
画面で一部、黒いかたまりみたいなところがあります。
そこの部分は、電源をきってもマジックを塗った様に
黒くなっているので、すぐその場所が分かります。
基本的に黒なんですが、外の部分は虹色みたいになっているところがあります。
これは、どのような症状なのでしょうか?
また、今は一部なのですが、広がってしまう事はありますか?
よろしくお願いします。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 16:52:50 ID:FcTSgdmg
液晶がぶっ壊れてんだろ
店に持ってって治してもらうか、新しいの買え
710[FN]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:38:52 ID:DaK+h5Vq
すいません超初心者です
ウィルスにかかったらどうすればいいんでしょうか?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:40:58 ID:WiE9rLBt
まず病院に行くべきじゃないかな
いろんな意味で
712[FN]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:44:48 ID:DaK+h5Vq
えっ('A`)
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:55:39 ID:h+Fgu9wd
>>710
リカバリ
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:24:09 ID:Ayfb+5oJ
Celeron575は発熱するからあまりよくないCPUだと聴きましたが、本当ですか?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:28:16 ID:JIvsAEYX
駆動させて発熱しないCPUなど無い
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:56:32 ID:Po3OWT/6
>>714
そりゃあ、Celeron 900 にくらべれば発熱するだら。
おおざっぱだが、ファン回転数一定で比較すれば、
アイドル時575のほうが、CPU温度として5℃は高そう。
高負荷(100%)だと10℃高そう。ってなイメージ。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:03:36 ID:IRZSVAJz
すいません、他に比べれば、という意味です。
過度な発熱は、寿命やファンの騒音に繋がるので、あまりよろしくないと聞きます。
Celeron575のノートPCは避けたほうがいいでしょうか。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:19:03 ID:ZS8Qt2wx
そんな漠然とした質問、答えようがないがな。
用途にもよるし筐体にもよる、575搭載機にCPUの差を帳消しにするだけの
他の魅力があるかもしれないし。

一つだけいえるのは、CPUの差だけで機種選定するのはアホってことだな。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 06:55:38 ID:Y7QAFjdp
わかりました。ありがとうございました
720[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:48:55 ID:gBWKy8me
ネットブックで使われるAtomにはNシリーズとZシリーズがあるようですが、
同クロックならZのほうが高速みたいですね。
具体的に、NとZの違いって何なんでしょうか?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:32:02 ID:XsqGgn8U
ノートパソコンってコンセントに繋ぎながら操作してたらバッテリーの寿命縮みますか?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:39:23 ID:N8pXjoqF
すいません。>>708ですが
液晶は壊れていて、治すにはパネルを変えないといけないのは
分かっているんですが、まだ、そんなに広い部分がなっているのではないので
このまま使おうと思っています。
この症状が今後、広がるのを防げるのか
あと、この症状はなんという名前の症状なのかということを
教えていただきたいのですが、よろしくお願いします
723[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:13:18 ID:EjudqSrl
>>722
液晶漏れ
パネルに力が加わるたび、拡がっていく
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:17:55 ID:Kb9hDlOE
夏になってからゲームをしているととてもラグがひどいです
クーラーつけてやってるんですが・・・
再起動すると1次的にマシになるんですがすぐラグがひどくなります
どうすればいいでしょう?
無線ランなんですけど今までもなにも支障なくできてました
725[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:20:11 ID:KA3WIya8
そんな説明でわかるわけないだろう
726[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:28:30 ID:gZcEG/HQ
>>724
夏休みゆえのサーバー混雑が原因でなければ高熱によるクロック間引きかな。
クーラーで空気が循環して低湿度なら、28℃で人間は快適でもPCにはさほど
関係ない。
ファンまわりにホコリが集積して排熱が悪くなっているのかもしれないので
開けて掃除するか、ノートクーラーをつけてみればどう?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:44:38 ID:Kb9hDlOE
なるほど!
ありがとうございますー!
728[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:46:36 ID:N8pXjoqF
>>723 どうもありがとうございます
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:59:53 ID:+99Ucd97
   【使用OS】 VISTA
   【PCのメーカ/型番】 PC-LL550SG2KS
   【問題点・エラー表示の内容】  VGA ネットコントローラ ビデオコントローラ SMバスコントローラ 基本システムデバイスのドライバが見つからない
   【関係有りそうな出来事】  HDDが破損したため、VISTAを購入し、再インストールしたが、チップセット等がないと思われるためドライバが見つかりません。
NECのサイトを探してもダウンロードサイトがみつかりません。どなたか同じドライバをDLできるサイトを知っていたら教えていただきたいです。
ttp://kakaku.com/spec/K0000014678/ この商品だと思われます。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:06:55 ID:ofOufwFT BE:1001369546-PLT(37811)
そんな事晒さんでもいいのにwww
スタート→全てのプログラム→アプリケーションの再インストールでできるよ
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:15:48 ID:K9yk4YXH
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:20:31 ID:DeK2PdM1
>>729 ダウンロードじゃないけど ttp://nx-media.ssnet.co.jp/index.jsp
733[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:59:52 ID:6UflHsHx
PC素人です
貰ったノートPCがちょっと前まで使えていたのに、今日使ってみたら真っ暗な画面にパスワードと書かれていて使えません。
貰った人と連絡はとれません、どうすればいいんでしょうか。

734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 02:09:24 ID:rqBNBnM2
パスワード入れれば?
聞けないから無理禁止
735[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 02:12:33 ID:adlqrDgn
ノート裏側に貼紙してないか?

 「このWindowsはシェアウェアです。下記口座へ入金してください。
     電話にて折り返し解除パスワードをお伝えいたします。」
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 03:02:50 ID:6UflHsHx

>>734
入れてエンター押すと強制終了ですorz
>>735
裏にはなにもありませんでした。


使い物にならないし処分するしかないのかな
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 04:45:19 ID:HugVmN8o
>>736
何で連絡とれないかちゃんと書かないと盗品の恐れがあるのでまともな答えは返ってこないと思うよ
738729:2009/08/06(木) 06:09:15 ID:QSqc25xF
>>730
>>731
>>732
ありがとうございます。今から出勤なので帰宅したら試してみます><。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:49:11 ID:6UflHsHx
>>737
絶縁
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:50:31 ID:rqBNBnM2
捨てろ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:07:51 ID:DrGvphbw
PCがシャットダウンしても数分で勝手に電源が入るようになった
3,4回リカバリしたけど直らない

ところで、インターネットボタンの機能をオフにしても押すと普通に起動してしまうわけだが
原因はこのへんかね?
742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:28:26 ID:8PiL7OPe
ひとりごとならチラシの裏にでも書いてろ。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:06:51 ID:qwn+9C4j
>>741
大体、検討はついてるのだから、そこから直し方を考えてみれば?


744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:09:08 ID:WR2u7/9A
電源コード抜いときゃ、きっと起動しないよ。
それでも起動するならオカルト板にでも相談するしかない。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:06:51 ID:DGuCr3Tp
>>744
なんというエコロジー。
心霊現象で電源無しでPCが動くなら真剣に研究すべき。





バッテリーがささってただと?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:21:02 ID:FzMqFJQO
>>741はここの住人が全員自分と同じ機種を同じOSで同じアプリケーションを
インストールして同じ設定にして、周辺機器まで全く同じものを使ってると
思ってるんだろうなぁ。
少なくとも俺の使ってる機種にはインターネットボタンなんていうものは付いて
ないんだけどなぁ。

まぁ心霊現象でないとしたら誰かがWOLで電源入れてるのかもなぁ。
無線LANにただ乗りしてる隣人だったりして。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:07:08 ID:c1bh2+mL
いや741だけどさ、まぁねぇ、テンプレに沿って聞くのが筋なんだけど、
どーでもいいくらいボロいPCだから諦め半分で聞いたまでのことよ
もう疲れたんだ・・・・許してくれ・・・ww
だって最小構成、ケーブルなし、スタートアップほぼ全部外しても立ち上がってくるんだもん
電源コード抜けば立ち上がらないけどね
ACつないでてもバッテリー劣化がいろいろ不具合を起こすこともあるんだってさ。
あああああああああもう嫌
次の方どうぞ↓
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:42:31 ID:WR2u7/9A
電源管理のシャットダウンボタン押下動作を再起動に設定しておけば同様状態にはなるな

「そんなことした覚えはない」としても勝手になってしまっていれば・・・  お盆ですなぁトレンディ
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:38:42 ID:kht9ptJG
こんにちは、質問します。今からインターネット始めようと思ってます。今使ってないノートパソコンがあります。〈10年前に買った〉パナソニックのCF-S51VJ8です。ネットでyoutubeやニコニコ、ヤフオクが見れればいいと思ってます。が厳しいでしょうか?
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:23:24 ID:hQ8+i0c8
聞いてないでネットに繋げよ
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:06:42 ID:e0+r2IL8
つないでみたらわかるよな、確かにw
ニコ動なんかは正直絶望的
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:08:41 ID:rW073sxb
>>749
何事も経験だからやってみてもいいけど 動画なんて明らかに厳しいね
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:20:55 ID:kht9ptJG
どのくらいのスペックあれば動画見れるんですか?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:22:42 ID:14BtX4mF
>>749
アホ、んなものネットになんか繋ぐな。
OSのサポートはとっくに切れてるしまともに動くセキュリティーソフトもねーじゃねーか。

他人に迷惑かけるんじゃねー。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:25:18 ID:DGuCr3Tp
>>747
どうでもいいならどうでもいいけど、バッテリーが怪しいならバッテリー抜いてAC起動
まあシャットダウンしても再起動ぐらい、
気 に し な け れ ば お k
756[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:38:56 ID:byGgcPTR
>>753
YoutubeのSD画質(標準設定)をサクサク綺麗になら5年位前のスペック
のPCでもなんとかなる。
ニコニコは動画にもよるけどYoutubeよりはきついだろうな。
ヤフオクとWEB(動画やFlash無し)の閲覧、メールくらいならなんとかなる
かも知れないって性能>CF-S51VJ8

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-S51VJ8

正直諦めて適当な低価格パソコン(ネットブックは不可)買った方がよくね?
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:09:03 ID:2CeznB/B
>>753
動画の種類による。
YoutubeなんかでもHD画質のものを全画面で再生しようとしたら、
新品のノートPCでも厳しい。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:32:56 ID:A+QI401m
遊びたいゲームがあるのですが、CPUとVGAの性能が動作環境を満たしているか教えてください。
自分のPC Intel Core 2 Duo P8700、Geforce9600M GT
必要環境 Intel Pentium4 3.4GHz 、NVIDIA GeForce 7600
推奨環境 Intel Core 2 Duo (E6600相当) 、NVIDIA GeForce 8600
よろしくおねがいします。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:48:22 ID:yRGr01XU
過剰
760[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:01:16 ID:vn8TRs27
>>758
推奨環境は微妙に満たしてないかと
同じようなナンバリングでもモバイル向けはデスクトップ向けほどではない……
推奨環境ギリギリだととても快適とは言えないゲームも多いみたいですし
761[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:22:39 ID:A+QI401m
>>760
ありがとうございました。
以前に動作環境を満たしていないゲームを動かしたときに
PCを壊してしまったので、今回は動かさないようにします。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:21:04 ID:YPs0S7lr
まあノートで高負荷なゲームは寿命縮むわな
763[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:25:38 ID:zeKeeXKy
AthlonデュアルコアとCeleronデュアルコアの(ほぼ)同クロックでは
どちらの方が性能がいいとか、発熱量が少ないとか、何かに向いているとか、そういう差や特徴はありますか?
764[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:08:14 ID:DyUcyZK6
短慮で金持ちで我慢弱者で見栄っ張り方面の人には両方とも向いてないのは、確か。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:22:00 ID:2xsWncmT
我慢弱者ってはじめてきいた
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:39:23 ID:DyUcyZK6
ぼめん、蔑称でゆとりとも言うかも知んない
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:40:19 ID:cVOrszge
ぼめんも聞いたことない
768[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:06:25 ID:DyUcyZK6
あはは まちがっちっち
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 03:56:54 ID:NQOBBAhM
主にサイトを見たりYouTubeの動画を見たりするぐらいなんですが安くてオススメはありませんか?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 04:09:03 ID:2xsWncmT
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:04:31 ID:iDo2nOlq
・Lavie LL730TG
(Core2Duo P8600,メモリ4GB,ビデオメモリ1278MB,モバイルインテル GMA 4500MHD)
・Studio15
(Core2Duo P8600,メモリ4GB,ビデオメモリ512MB,MOBILITY RADEON HD 4570)

グラフィックど素人で質問です。
この2つを比べて、RADEON4570のほうが、
ビデオメモリの数値が低いので気になるのですけど、性能が上なんですか?。
YoutubeやPhotoshopなどで差が出ます?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:23:13 ID:2xsWncmT
YouTubeもPhotoshopも全く違う要素の話だから差は出ない。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:42:50 ID:iDo2nOlq
>>772
即レスありがとうございます。差は出ないんですか…。
てことは、ビデオメモリの数値はあまり影響しない?
それとも動画を見ながら、他の作業をしたりすると、
(メインのメモリの方まで使っちゃったりして)
差が出てくるのでしょうか。重ね重ねすいません。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:48:31 ID:sFb9mINx
ビデオメモリに動画とかはあまり関係ないよ
どちらかといえば画像とかの方が関係あるかも

ってかビデオメモリは絵描きとかじゃなきゃ気にしなくておk
775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:54:19 ID:LL89Zkot
>>773
YoutubeにしろPhotoshopにしろその再生や動作を快適にする要素は
CPUの性能とメインメモリの搭載量次第。

一部GPUの動画再生支援機能はYoutubeのHD動画にも利く物があるらしい
があんまりアテにはならんな。
軽い物であっても3Dゲームや擬似3Dゲームをする機会があるなら別だが。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 18:14:04 ID:iDo2nOlq
>>774>>775
どうもありがとうです。再生とか動作にはあまり影響ないんですね。
なんかこれまで、ビデオカードは画面を出すときに働いてるイメージがあって勘違いしてました。
僕はゲームはやってないです・・。
絵描きって言うと、イラストレーターとかをヘビーに使う場合でしょか。

もう一つだけ・・
画像スレを開いた時に、ばっと何枚もの写真を開くスピードがありますよね。
あれにもビデオメモリというよりはCPUの影響ってことでしょうか?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 18:52:20 ID:IS9C16bW
>>776
> 画像スレ
それが遅いのはサーバーや回線の問題で、一定水準以上ならCPUやメモリには関係ない。
ネットブックとかスマートフォンで一定水準以下の場合は除くけど。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:09:26 ID:EmONYTPz
8年ほど使い続けたノートに電源が入らなくなりました。
バッテリーを外してACのみで起動させようとしましたがそれも無理でした。
アダプターに表示される電源ランプはついていません。この場合、基盤が
いかれているのか、単にアダプターが寿命を迎えたのかどちらなのでしょう?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:20:34 ID:LL89Zkot
>>776
それは貴方のネット環境次第。
どーしても不満ならISP(プロバイダー)を変えるか、提供されているサービス
を変えるかしかない。
マンションとかの集合住宅ですでにネット回線の契約がマンションごとに結ばれて
いて個人ではどうにもならない場合もあるのでその辺はちゃんと確認しておくれ。

最悪の場合引越しをするか、別途回線工事をして光などを引くしかないだろう。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:22:56 ID:iDo2nOlq
>>777
うげ、そうなんですか。そしたらウチの場合は回線のせいかな・・・。
ブラウザでスレを開いたときに、一枚一枚出てくるのが遅いんですよね。
ありがとうございます。参考にさせてもらって新PCを買いたいと思います。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:28:47 ID:iDo2nOlq
>>779
それでなんですね。回線は時代おくれと言われた知人にばかりなのですが、こういったことに影響してたんだ…。
色々と誤認したのを教えてもらって、ありがとうございます。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 22:47:13 ID:2xsWncmT
>>778
どう見てもACです。本当にありがとうございました。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 02:55:21 ID:NOBU+rZL
大雑把なしつもんですいません。
ノートPCがポンコツになってしまいました。いつ壊れるかわからないくらい危険です。
いつも出張用に使ってたモノです。
このたび一番安い代替品を買う所存です。ところが、ネットブックという安い商品がありました。
主に、オフィス、ファイルメーカー、ドリームウィーバ、フォトショ、XOOPSCube程度を使うのですが、
ネットブックとかは使えるモノでしょうか?2万台の激安でなんとか乗り切ろうと考えております。
お返事期待しています。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 02:59:55 ID:7jnnEYko
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58
785783:2009/08/11(火) 03:01:50 ID:NOBU+rZL
もう少し質問をまとめさせていただきます。
今のノートがPen3の600hzクラスなので、激安A4ノートでもネットブックでも、
とにかくネットと上記のことができれば安くてそこそこ使えて、今お買い得というものがあればベスト3とかお願いします。
786783:2009/08/11(火) 03:02:57 ID:NOBU+rZL
>>784
他で聞いてきます。なかったことで
787[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 03:06:14 ID:7jnnEYko
そういう意味じゃなくて、最初から読めとだな
788[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 09:07:46 ID:aA/vVBQr
ドライブの容量が何もダウンロードしてないのに、減ってしまいます
でも、時間をおくと元通りになるんですけど、これの原因は何でしょうか?
789[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 09:24:02 ID:8+55V1Kw
Windowsブートマネージャという画面から起動しないんですけどどうすれば直りますか?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 09:40:29 ID:7jnnEYko
>>788
「インターネットキャッシュ」を検索
>>789
※ここはノートPCなんとかかんとか
原因がわからん。リカバリでもしとけ
791[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 10:01:46 ID:8+55V1Kw
リカバリってどうやればいいんですか?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 10:28:36 ID:OKWJIP47
>>791
やり方はメーカー・機種によって違うのでメーカーのサポートに電話で聞くか取説を読め。
ただしリカバリするとこれまでに貯めたデータが全部消えるので、この機会にバックアップ用の外付けHDDを購入するのをお勧めする。
793緊急:2009/08/11(火) 10:34:30 ID:liUDoZcS
助けて下さい!

IBM ThinkPad ですが、音楽を聴いてたらエラーに成ったので
再起動をしようとしたところ、いきなり「ぴーっぴっぴ」という音が
鳴り始め、何をしようとしてもずっと止まずで困ってます。
宜しくお願いします。(汗)
794793:2009/08/11(火) 10:39:58 ID:liUDoZcS
すみません、無事自己解決しました。(汗)
795[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 10:49:02 ID:yWs67QU6
自己解決したやつで原因と対処した内容を書くやつはいない法則
796[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 11:23:03 ID:5uXRubtx
そんなの当たり前じゃないの?
態々こんな所に来てまで聞いてるって事は
大体が原因を正しく理解出来てないから解決できないんだし
それに態々対処法を報告する必要も無いわけだし

長文すまん
797[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 12:09:24 ID:WqUaQALS
>>793 バッテリー低下警報ビープ音・・・・ だね? アホか!!
798[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:25:56 ID:eX8UsQGH
ブルーレイ再生予定ですがWXGA+ 1440x 900とWUXGA 1920x1200の解像度ではどちらがお勧めですか?
17インチを購入予定です。これらの解像度で使用している方のメリット、デメリットを聴きたいです
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:47:00 ID:VKVKgOPk
質問させて下さい
OSはWindowsXP、PCメーカーはSONYのVAIOです
電源を入れると、ウィンドウズのロゴが出てピコピコとウィンカーのような高い音が出て起動しません
キーボードを押しても画面が真っ暗なままで音もなりやみませんでした
再度電源を入れてみたら、音は相変わらず鳴りますが暫らくすると起動しました
そのあと windows-ディスクがありません と表示されました
前回使用した際も表示され、ウィルスを疑いましたが検出されませんでした
アダプタが壊れているのでしょうか?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:53:00 ID:VKVKgOPk
すみません >>799に追記です
前回使用した際、文字の書き込みができませんでした
それは文字の速度を遅くしていらないファイルを削除して再起動したら直りましたが
ポインターが動きが重く、今も重いです
801[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:20:28 ID:GsqRLv4r
>>799
機種名書いてないけど多分VAIO共通だろうからこのへんから探して
ttp://www.google.co.jp/search?q=VAIO+%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3&lr=lang_ja
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 01:17:47 ID:wvt3pduM
携帯からすみません
かなり初心者です

【使用OS】Windows Vista Home Premium 32ビット版 with SP1 正規版
【PCのメーカー/型番】TOSHIBA dynabook AX/52G PAAX52GLP
【問題点】
起動すると画面が真っ白になります。マウスは動きます。しばらくすると画面が真っ黒になりますが電源は落ちません。
またしばらくすると黒い背景の白字でWindowsを通常起動するなどの選択肢が4つ出て来る画面になり通常起動させるとまたすると画面が真っ白になります。
しばらくすると画面が真っ黒になり、これの繰り返しです。【関係有りそうな出来事】
まだ買ってから1年ほどで、もともと3年間のウイルスバスターは入れてあったのですが
3、4ヶ月前からセキュリティが完全ではないみたいな警告があったのでPCの誘導通りに90日間無料のウイルスバスターをインストールしたのですが
有効にした瞬間から画面が真っ白になりました。
何度か強制終了させたりして様子は見たのですが起動させるたび同じ事の繰り返しです。
この症状がノートPC特有のものかもわからないのでスレチでしたらすみません

対処法はありませんか。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:00:54 ID:wtzxl1lm
ノートPC特有ではない
行くべきだとしたら…ウィルスバスタースレか?
しかし3年のウィルスバスター入れてあるのに完全でないってなんだ。
アップデートしてないか、スキャンしてないかじゃないのか。よくわからんが。

とりあえず「セーフモードで起動」みたいなのがあるだろうから、それ
そのあとにコントロールパネル→プログラムの追加と削除→ウィルスバスター無料版を削除
もしくはスタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元
起動しないならリカバリ
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:11:18 ID:ea7VRo4P
原因はバスターじゃないね
バスターをうpだてしてなかったんだったら
何かに引っかかったんだよきっと
怪しいサイトとかには行かなかったのか?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 11:31:17 ID:wvt3pduM
問題解決しました!
ありがとうございます。
本当に感謝してます。語彙が貧弱でなんて表現したらいいのかわからないんですが、心から感謝してます。
私なんかのために時間を割いて下さってすみませんでした。
本当にありがとうございます。

怪しいサイトというか同人サイトには行ったことがあります。
最近ウイルスが流行っているらしいですがそれも関係していたのでしょうか。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:43:41 ID:WyLLqGV2
>>801
書き忘れ失礼しました
FR55G/Bでした
さっそくそちらを参考にさせていただきます
ありがとうございました
807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:08:23 ID:1B3uWmCH
XPよりVistaHomeBasic搭載機の方が比較的安くて高性能なんだけど、
皆さんはどっちを買う方が得だと思いますか?
HomeBasicの場合、1万ぐらい払ってWindows7にアップグレードすることを考えてます。

XPってあと数年したらやっぱり今の2000みたいな位置付けになるんでしょうか?
それなら7にアップグレードすることを考えてHomeBasic搭載機買おうかと思ってます
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:14:32 ID:X5Bi1lT/
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Win7/
※Windows Vista Home Basic搭載製品は対象外です。

他社の対応も大体同じ。
ただし、店が独自でアップグレード券つける可能性もあるので、
購入時に確認すること。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:19:50 ID:1B3uWmCH
>>808
いえ、Windows7のアップグレード版を別途買う予定です。
無料アップグレード券はPremium以上じゃないとついてないのは分かってます。
で、
http://kakaku.com/item/K0000050933/
こういう激安のノートPCを買おうか迷ってます。
皆さんはXPをいつまで使うつもりですか?
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:49:50 ID:YjdKyOA5
>>809>>HomeBasicの場合、1万ぐらい払ってWindows7にアップグレードすることを考えてます。

OEM組み込みのVistaHomeBasicから、1万円くらいでWin7アップグレード可能な経路があるの?
板違い、スレ違いだが気になる。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:28:29 ID:VCHqzOKw
  【使用OS】Windows Vista Home Basic
   【PCのメーカ/型番】SOTEC/WH3313
   【問題点・エラー表示の内容】ワイヤレスLANが使用できなくなった。
昨日までネット接続できていたのが、急にできなくなりました。
ワイヤレスLAN搭載のPCですが、ワイヤレスLANのランプが点灯しない事も。(電源を入れるコマンドを入れても点かず)
始めに点いていても、再起動時には点かない事が多いです。
点いていても、ワイヤレスネットワークを読み込もうとしません。
ネットワークの設定等は残っているようです。
ルータと近づけてみても変化なし。
ルータは普通に作動しているようです。
たまに繋がる事はあっても(スリープ解除直後等)、すぐに繋がらなくなります。
   【関係有りそうな出来事】特になし。突然使えなくなった。

   【接続形態】ワイヤレス接続(よく分かりません…)         


よくわからないので断言は良くないですが、PCの方に原因があると思っています。
何度も電源を入れ直してみたりしましたが効果がなく、他に確かめる方法がありません。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:40:56 ID:Dc8K7Euu
>>810
98→XPも1万円ぐらいじゃなかったっけ?
それと同じぐらいの価格でアップグレードできると思ってるんだけど甘いかな?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 18:18:35 ID:X5Bi1lT/
>>812
本来の価格は一番安い7Homeのアップグレード版でも16,590円(予定)。
本来ってのは、ちょっと前にキャンペーンで7777円とかやってたけど、瞬時に売り切れ今はないらしい。
814811:2009/08/13(木) 23:06:19 ID:VCHqzOKw
時間を置いて先程立ち上げた所、
始めは繋がったのですが1つサイトが表示された後
次のサイトに行こうとしたらもう繋がらなくなりました(>>811ですぐ繋がらなくなる、と書いたのもこの現象です)。
初心者の憶測なので当てにならないですが、作動している他のプログラムが接続を妨害しているのでは、
と思ったりしています。
もちろんそのようなものをダウンロードした覚えも、目立って作動している様子もないのですが。
そのような事を確かめる方法、ネットに繋がるようにできる方法、何も分からずどうしようもできない状態です。
何か解決策はないでしょうか?助言等よろしくお願いします。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 00:08:38 ID:HklMKVPm
>>814
WLAN接続の再セットアップ、またはシステムをリカバリーしてみるのがよいと思う。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 01:33:23 ID:zbLURnL+
ADSL接続だったら急激に接続能力が落ちることがあるよ。
ルータやモデムを再起動してみるとよいかも。
817807:2009/08/14(金) 10:29:35 ID:JUKcO+q4
VistaHomePremiumの入ってるLENOVO G505を買うことにしました。
やぱりXPではこれから何年も使えるのか心配なので。
3年ぐらいは使えるでしょうけどそれ以降は2000のような扱いになりそうなので
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:33:24 ID:a34sDzsp
VistaよりXPのがサポート期間長かった気g
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:38:13 ID:JUKcO+q4
>>818
Premiumなら7に無料アップグレード可能でしょ?
2000円ぐらいはかかるみたいだけど
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 12:20:38 ID:cflPAk0i
質問です。
彼女が出来ません。どうしたら
若くて可愛い彼女ができますか?
821814:2009/08/14(金) 17:16:37 ID:/h7hFpyS
>>815
再セットアップをしようにも、
現在の状態を整えたのが別の人間で、訳あってその人間にも頼めない状態です。
機器の配置も何やら複雑で、再セットアップに必要なものが全部揃っているのかすら分かりません
リカバリーは、アップグレードをしてしまったためできません…
同梱の紙に書かれてありました。
このような事態になるとは思っていなかったので…
>>816
それも何度も試してみたのですが効果がありませんでした。

現在打つ手なしな状態です…
諦めるしかないのでしょうか…?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 18:03:58 ID:vyPs3cJC
>>821
>>リカバリーは、アップグレードをしてしまったためできません…
WH3313は Vista HomeBasic ではないの? どんなアップグレード?
Sotecなら、POST後F8キーで修復メニューにいけるのではないかな?
823[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:01:48 ID:vyPs3cJC
>>821
関係ないかもしれないけど、
ttp://support.sotec.jp/esupport/index_list.aspx?pc=0300480000010&qna=1&direct=1&category1=0100010000018&os=0100010000018
Q6. Windows Anytime Upgrade を行ったところ、HDリカバリができなくなった。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:39:42 ID:9G2ndXT+
【使用OS】
Windows XP Home Edition Service Pack 3
【PCのメーカ/型番】
NEC / PC-LL370ED1K
【問題点・エラー表示の内容】
PCがUSBメモリを認識しない(?)

・USBメモリは他のパソコンで認識できるものを使用しています。
・USBメモリをPCに挿した後、
 「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」
というポップアップは出ますが、ハードウェアのマイコンピュータにリムーバブルディスクのアイコンが表示されません。
・USB接続したままデバイスマネージャで、
 USB (Universal Serial Bus) コントローラ - USB大容量記憶装置デバイス
を削除し、USBメモリを再接続しても上記と同様の状態になります。
・また、ディスク管理にはCD-ROMドライブ(E)のみ表示されており、USBメモリの項目は表示されません。
・マイコンピュータのCD-ROMドライブ(E)のドライブレターを(Z)にしても何も変化はありませんでした。
・ちなみにOSディスクはありません。

【関係有りそうな出来事】特にないです。突然認識しなくなりました。

「USB 認識 PC型番 ディスク管理 アイコン」等々いろいろぐぐりましたがお手上げ気味です。
どなたか解決方法が分かる方はいないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:43:26 ID:a34sDzsp
その質問はノートPCと云々。

何度も差し直す、はしたのか
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:02:52 ID:9G2ndXT+
3つのUSBポートについて各5回ずつ差し直しましたが
アイコンは表示されませんでした。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:06:42 ID:gGGfer+X
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でディスクとして認識されてる?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:10:22 ID:9G2ndXT+
ディスクの管理にあるのは
 CD-ROM 0 DVD (Z:)
のみで、それ以外の項目はありません。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:13:13 ID:vyPs3cJC
>>827
1. USBデバイスすべて外して再起動。
2. USBメモリを刺していちおうの認識をさせる。
3. そのまま再起動。
これでだめならリカバリー。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:48:47 ID:9G2ndXT+
ついていたUSBデバイスはマウスだけでしたが、
>>829の手順で行っても、状況は変わりなくUSBメモリのアイコンは表示されませんでした。
やっぱりもうリカバリしかないですか…残念ですがそうしようと思います。

皆さんありがとうございました。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:43:47 ID:7tJHlzxp
HDDを取り替えようとしたら
新しいHDDが元のHDDと同じ容量でないとダメな場合があると知りました。
どういう仕組みでそうなるのでしょうか?
こういうノートPCは一般的なんですか。
よろしくお願いします。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:08:27 ID:OikiQxzo
機種ぐらいはちゃんと・・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:08:47 ID:6xnOvDt8
ノートPCだけの質問じゃないのかも知れませんが・・・
昨日久々にノートPC立ち上げたら画面が半分白、半分灰色の状態で立ち上がり
ました。アイコンとかは普通に左端に並んであるので、「??とりあえず
デスクトップの背景画面を変えよう」と思いプロパティの画面をクリックした
ら「システム管理者によりコントロールパネルの画面は使用不可にされています」
と出て、背景変更ができなくなりました。PCは自分だけが使っているので、
なぜこうなったのかも分からないんですが・・・。スレ違いだったら申し訳ありません。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:12:07 ID:OikiQxzo
管理者の盆休みが明けるまで待ちなんじゃない? 休日出勤ごくろうさま
835[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:21:31 ID:6xnOvDt8
>>834
確かに休日出勤での出来事でした(笑)

でも自分が使ってるPCはLANとかも繋げてなく、純粋に自分用として使ってる
だけなんです。一応E-MOBILEは繋げてますが・・・。

そうなると多分システム管理者=自分ってことですよね?
836[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:26:53 ID:OikiQxzo
アドミニでログオンしなおし、パワユーザ以下でログオンしても誰かに嬲られるてりゃ無理ポ状態。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:27:13 ID:XRYWeEvk
突然すみません
今、パソコンを使っている最中に
お茶を零してしまいパソコンにかかってしまいました。

慌てて電源を落としたのですが
数秒後、画面がピンク色になりバチバチと音がなりだしたんです

どうしたらいいですか
そして、もう100%壊れてしまうのでしょうか?
感電するんじゃないかと思うと近付けなくて、、

かなり焦っているので、文章がおかしいかもしれませんが
返答頂けたら幸いです。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:33:37 ID:S0lx9Okh
>>837
とりあえずコンセント抜いてバッテリー外そうね。危ないから。
直らないから諦めてね
839[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:41:43 ID:XRYWeEvk
コンセントは抜いてあります。
それでも、動いてるんです

先程よりはバチバチと音がしなくなりましたが、ブォーとCDを入れたときのような音がします。

バッテリーの部分が濡れてしまっているので、抜けない状態なんです、、

とても変なことをお聞きしたいのですが、爆発したりはしませんよね?
初心者過ぎてすみません、、

直らないだろうな、とおもいました。
わざわざありがとうございます
840[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 03:16:20 ID:LuF6PhHh
クアッドコアやi7を積んだノートPCが無いのはなぜでしょうか?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 03:42:21 ID:/g8lI8WZ
無いと思った理由は何でしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 04:06:56 ID:LuF6PhHh
見たこと無いから
843[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 04:43:23 ID:HabpFj08
【使用OS】WindowsVista
【PCのメーカ/型番】NEC/LavieLL750
【問題点・エラー表示の内容】 昨晩22時ごろ帰宅の後電源を入れて(この時は普通に起動)その後なにもすることなく放置し
画面が暗い状態になっていたので(電源はon)そのままパソコンを閉じてまた少し放置していました 

そしていざ復帰させようと電源ボタンやエンターキーを押しても一向に画面が暗いままで復帰できませんでした
そしてエラーメッセージのようなものがでて確認を押すと電源が落ちました
その後も何回か電源入れてみるものの、同じように暗い画面でウィーンという音はなっているものの、そこから復帰する様子はありません

考えうる原因は何があるでしょうか?
エラーメッセージが何だったか思い出すに思い出せなく質問させていただきました
844[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 05:18:16 ID:P2CphypT
待ちがって立てられてたスレにカキコミしてしまったんでこっちで質問させていただきます
パソコンはVistaなんですがインターネットすると繋がりません。
診断したらドメインネームシステムが停止してるおそれがある、といわれましたが、これはどうやって直せばいいのでしょうか?
いかんせん素人なもので詳しく説明していただけないでしょうか?
845[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 06:30:26 ID:S0lx9Okh
>>843
バックライトが切れてるのかな?うっすらと何か映ってる?

>>844
知らんがな
846[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 06:57:58 ID:sODOGBY/
>>844
何で診断したの?
そのあたりをもうちと詳しく教えて
847[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 07:00:03 ID:sODOGBY/
>>844
連レススマソ
ググったら一発で出たから、参考にしてくれ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413205984
ttp://lunasite.blog79.fc2.com/blog-entry-44.html
848[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:00:48 ID:OQQ0uuIu
【使用OS】MicrosoftWindowsXPHomeEdition
【PCのメーカ/型番】TOSHIBA / CW/915LS 
【問題点・エラー表示の内容】ユーザー選択画面に行く前に青い画面にエラー表示
【関係有りそうな出来事】昨日海外サイトからソフトをダウンロード
ダウンロード直後は何ともなかった
849[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:05:11 ID:sODOGBY/
>>848
ウイルスじゃね?
セーフモードで起動できる?セーフモードでウイルススキャンしてみて
850818:2009/08/15(土) 10:07:59 ID:OQQ0uuIu
>>819
セーフモードも起動できないです
851848:2009/08/15(土) 10:09:15 ID:OQQ0uuIu
レス番間違えました
>>849です
852[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:14:49 ID:BRc9flX2
>>848
どこのサイトから、なにをダウンロードしたの?
xxx.exeを実行したとき想定外のことにならなかったか?
ブートシステムを破壊するマルウェアの可能性があるな。
853848:2009/08/15(土) 10:17:06 ID:OQQ0uuIu
>>852
ROMをダウンロードしました
起動はしてないですがトロイの木馬が検出されてたかもしれません
854[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:28:55 ID:BRc9flX2
>>853
???
ま、リカバリーしかないだろうな。
855848:2009/08/15(土) 10:30:38 ID:OQQ0uuIu
>>854
どうやるんですか?
856[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:32:57 ID:e40+bS/F
昨日新品のPC買ったばかりなんですが、なかなかインターネットに繋がりません。何か原因とかありますか?
857[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:43:59 ID:jkhNS9/4
>>856
そりゃ、箱から出してセットアップしないと繋がらんダロ。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:50:24 ID:BRc9flX2
>>855
説明書を読もう。
859848:2009/08/15(土) 12:23:48 ID:OQQ0uuIu
解決出来そうです
ありがとうございます
860[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:48:38 ID:ywFTatI5
ウイルスにやられて、リカバリしてから調子が悪い者です
よろしくお願いします。

リカバリしてATIのグラボのソフトをインストールしようとCDをいれたら
エラー表示

SMSETUPと表示されそれっきり何も進みません。
1年ほど何もなく動いてたのですが、ウイルスにやられまして
休みを利用してリカバリしたらこの有様でつ。

グラボをさして見ましたが、デバイスマネージャーに?と表示される
だけで、CDを入れてもインストール出来ませんでした。
自分の知識でやれることは、やりつくしました。

機種はHPのdc7100sfです。
とにかくグラボをが使えないと、どうしょうもないので
どなたか回答お願いします。

861[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:50:10 ID:ywFTatI5
>>860 osはXPです。よろしくお願いします
862[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:51:34 ID:L200SGyH
でつとか久しぶりに見た
863[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:51:39 ID:erjsDkiE
【使用OS】

XP Hom

【PCのメーカ/型番】
SONY 2003年
PCG-FX33V/BP (ノート)

【問題点・エラー表示の内容】  

問題が発生しウィンドウズが正しく起動しませんでした。というメッセージが画面に現れ
再起動しようとも起動せず、仕方なくシステムリカバリしようとCDを読み込ませました。
しかし、始めてすぐに『ディスクアクセス、センス操作が失敗しました』となり何度試みよう
ともそれ以上進めません。生憎、取り説を無くしてしまい、メーカーwebから
ダウンロードしようと探しましたが、この機種の取り説は発行して無いらしく
途方に暮れています。

【関係有りそうな出来事】     
関係有りそうな出来事は特にありません
864[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:58:24 ID:ywFTatI5
ごめんなさい、ここはノートですね
ごめんなさい失礼しました
865[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:04:45 ID:I643rNgs
>>863
内蔵CDの汚れか破損状態がひとつ、リカバリCDの不良状態がもうひとつ。
いづれか原因だと思う。問題切りわけて対処。
前者ならば外付けUSBタイプのCD-ROMから起動できるかで判断する。
もしくは湿式のクリーナーなどで清掃して再度チャレンジ。

後者の場合だったらソニーに泣き付く以外解決はなし。
866863:2009/08/16(日) 02:34:30 ID:erjsDkiE
>>865
ありがとうございます

明日にでも全て試してみます

867すみません:2009/08/16(日) 13:42:37 ID:lqa7xvJa
自分はノートパソコンを使っているんですが、どこか変な所を押したのかわかんないんですが
Aを押したら普通だったら「あ」なはずなのに「ち」がでます。
直接入力するみたいな感じです。
どうやったら元に戻るのでしょうか?
凄く困っています
よかったら教えて下さいお願いします
868[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 13:44:51 ID:pJmf+77J
>>867
ノートかどうかは関係ない
Alt + ひらがな
869[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 14:42:13 ID:lqa7xvJa
すみません
あ は直ったんですが
Kで2がでるんですがどうしたら?
870[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 14:49:03 ID:pJmf+77J
>>869
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ731【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1250308973/2
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift ]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
871[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 14:53:41 ID:lqa7xvJa
ありがとうございます。
助かりました
872[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 14:55:29 ID:XHgFGcqn
BTOでノートPCってやめたほうがいいの?
マウスコンピュータいこうと思うんだが
873[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 15:06:28 ID:pJmf+77J
>>872
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 18:23:58 ID:QziQFgE2
はじめまして、質問させて貰います。WindowsXP、VGN-A50Bを使用しています。
電源を入れ、付くと思った瞬間にピチュンと音がして、画面が真っ暗なままなんです。ランプ(電池や電源)は付くのですが・・・
時間を置いて再度電源を入れても、ずっと同じで・・・
これは故障なのでしょうか?ご回答をお待ちしております。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:01:19 ID:P2GpywJ+
バックライトの異常か確認して
876[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:05:23 ID:ebJGao08
喰らいボム使え

もとい
>>2
>Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば(ry
じゃないだろうな
877[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:08:00 ID:H70Wbh0n
質問失礼します。

使用os windows vista home

使用pc VGN-NW50JB

問題点 usbヘッドセット(MM-HSUSB7)を購入し、使用してみましたが

ノイズが入ります(なにもしなくても)

一方でipodに入っていたイヤホンで聞いてみると雑音なしで音が綺麗に聞こえました

usbヘッドセットのセット場所を入れ替えてみたり、周辺の電子機器を離して
みたりしましたが解決できません。

どういった対応をすれば解決できるでしょうか?
よろしくおねがいします
878[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:47:15 ID:cC1krve+
超初心者です。
中古のパソコンを購入→ネットに接続しようとカード?を挿入しましたが、接続出来ません。
以前使用していたパソコンはネット接続出来たのですが……
MSNに接続できません
現在、サーバーが非常に混雑しているためにアカウントの処理ができないか、または、お使いのコンピュータでインターネットの接続が設定されていません。もう一度やり直しますか?
と表示されてしまいます。
買ったのはFMV-C8210
Windows xp
リカバリー済みの物を買いました。
付属品は、リカバリディスク、ドライバーズディスクです。
前に使っていた物は、接続まで業者の人にやってもらったので、何一つ自分では設定しておりませんでした。
どうやったらインターネットに接続出来るのか、わかる方教えて下さい。
宜しくお願いします!
879[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:56:16 ID:strb6d9e
知るか
今回のを機に自分で調べて設定したらどうだ
880名無しさん:2009/08/16(日) 19:59:56 ID:CANzrq/h
東芝のノートパソコン買って、半年でディスプレイが壊れてしまったんですが、保証期間内なら無料でなおりますかね?
丁寧に使っていたんですが(>_<)
881[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 20:07:49 ID:strb6d9e
東芝か買った店に聞け。
メールすんぞ阿呆
882[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 20:34:36 ID:zd3edklK
>>878
どのくらいの期間かは判らないが今までPCを使っていたにも拘らずその間
「超初心者」のレベルから抜け出す努力をする気もないような人が中古に
手を出すのが無理がある。
そういう人は国産メーカーの高価な新品PCを近所の電器店で買って有償の
設定サービス等を利用すべき。

とりあえず回答に必要な諸情報も説明できない状態ではネットの無償の
情報だけで問題を自力解決するのは無理だから、PCサポートの業者とか
近くの電器店とかで適当な有償サポートを利用してください。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 20:59:05 ID:cC1krve+
>>882さんへ
ありがとうございました。
色々自分で調べた結果、LANカードが駄目かも知れないので、明日買った所で聞いてみます。
昼間から今までサイト等を使って自分なりに調べてもわからなかったので、書き込みさせていただいたのですが、ふとLANカードを見たら、光っていない事に気がつきました。
焦って居たのでこんな事にも気がつかず、本当にすみませんでした。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 21:11:02 ID:esD99gnr
>>883 LANポートついてないのか? それとも無線? ドライバとかは?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 21:11:11 ID:QziQFgE2
>>876いえ、試してみましたが違いました。
やはり故障でしょうか・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 21:15:39 ID:H70Wbh0n
すみません>>877おねがいします。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 21:26:35 ID:ebJGao08
たかが10レスも待てないのか。
まだわかるやつが出てないか、もしくはスレチなんだろ。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:36:35 ID:ZnwzymaB
【使用OS】windows xp home edition sp2
   【PCのメーカ/型番】 hitachi prius/PCF-PN33N
   【問題点・エラー表示の内容】internet explorler6から7にしたいが7をダウンロードするとインターネットが接続できなくなる。
                 ダウンロードはできるが再起動後、インターネット接続ができない(画面真っ白)。
                 今はダウンロード前に復元し6に戻しているが不便なので早く7にしたい。
   【関係有りそうな出来事】なし。
    *8はpriusではvistaでないと対応できないそうです。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:45:10 ID:cC1krve+
>>884さんへ
無線です。
多分というか、絶対にLANカードが原因だと思うので、明日買ってきます。
ありがとうございました。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:49:34 ID:QeUlDHgd
初心者です・・・
今日モデム取り付けて
2階の自室にて
ノートでインターネット出来るようになったのですが

デスクトップが
代わりにネット使えなくなったのですが( ;_;)
891[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:50:07 ID:ebJGao08
そうですか。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:55:07 ID:QeUlDHgd
なんででしょか
893[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:00:34 ID:strb6d9e
せめて最初から「なんででしょか」でいいから言えよ。
モデムの設定じゃねーの。ブリッジ云々。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:07:34 ID:zd3edklK
>>890
今日モデムを取り付けたなら元々デスクトップは何か違う回線で
ネットに繋がってたんだろ、ノートPCは全く無関係やんけ。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:10:13 ID:QeUlDHgd
今日買ったモデムを、もともとあったモデムに取り付けたので

イマイチ仕組みも理解できてないのですが

お父さんが
カンカンです
896[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:10:50 ID:strb6d9e
お前の父さんのことなんか知るかww
897[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:14:12 ID:qYiNmJZ7
仕組みも理解できてないのに余計な事するからだろ
だいたいそんな曖昧な説明でどう答えろと
898[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:16:16 ID:esD99gnr
>>895
そういうときはルータを使うんだよ
とりあえずお父さんのために元の通りに戻して、それからネット接続の仕方について家族会議
899[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:23:40 ID:P2GpywJ+
>>885
説明書読んで、該当するQ&Aを調べてからリカバリしてみては?
>>889
ドライバをインストールしなきゃ使えないわなw
900[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:29:08 ID:j5N9n4O+
今日買ったモデム←×
今日買ったブロードバンドルーター←○

だら?
901PentiumV-M ◆nGeWom8Gkc :2009/08/16(日) 23:31:48 ID:P2GpywJ+
ID:QeUlDHgdはマルチか

574 名前:初心者です[] 投稿日:2009/08/16(日) 22:53:38 ID:QeUlDHgd
今日モデム購入して
自室ノートにてインターネット出来るようになったのですが

一回のデスクトップが
変わりにネットつながらなくなりました(ノ_・。)

説明書読んでも載ってません・・・

親切な方
教えて頂けないでしょか
902[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:00:41 ID:y/wS4OPW
>>889
もうみてないかも知れないが、新しいの買ったところで何も変わらないと思うよ。
903889:2009/08/17(月) 00:14:56 ID:P8Mla62h
>>902さんへ
新しいのを買っても変わらないのでしょうか?
取りあえず自分で調べて、最終的にLANカードが原因ではないかと行き着いたのですが……
904889:2009/08/17(月) 00:18:52 ID:P8Mla62h
>>899さんへ
ドライバーをインストールですか?
何かをインストールしないと使えないなんて知りませんでした。
ありがとうございます!
すぐやってみます!
905[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:22:24 ID:4zT+tzTw
さて、何をインストールするつもりだろうか…
906[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:32:08 ID:P8Mla62h
>>905さんへ
ディスクが付属で付いていました。
それのドライバーズディスクをインストールしようと思ったのですが…
違いますかね?
907[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:36:48 ID:JMrOYyyY
超初心者なら余計なことしないで有償サポートに頼りなさいって。

超初心者を言い訳の道具に使っているだけの非超初心者なら
そもそもその腐った根性が(ry
908[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:09:57 ID:btbvbyjo
>>906
LANカードの説明書をなぜ読まないのか?
上級者気取りでいるのか?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:27:05 ID:P8Mla62h
>>908さん
申し訳ありません。LANカードの説明書は捨ててしまって無いのです…
元々パソコンの設定などした事が無く、LANカードを挿せばネットが出来ると思っておりました。
父がパソコンの調子が悪いと言い、無知なのに修理に出さず、自分で直せると思い分解→終了
当初の設定は買った時に全て電気屋さんにやってもらったので詳しくわからず、LANカード挿入→ネット繋がる=中古のパソコンでもLANカード挿入→今まで通りネット繋がる
という頭でいました。

お恥ずかしい話です。
やはり何も出来ず、二人で頭を抱えて終了しました。
今日買った所に持って行ってよくよく聞いてみます。
本当にすみません。ありがとうございました。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:29:06 ID:btbvbyjo
>>909
ドライバをインスコしても無理だったの?
それともドライバCDが無いの?
ドライバならメーカーサイトにうpされているかと思うが
911[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:31:35 ID:P8Mla62h
>>907さん
ありがとうございます。
自分なりに頑張って調べたりしてみたのですが、結局同じ事の繰り返しなだけでした。
買った所に持って行ってちゃんと聞いてみます。
すみません、ありがとうございました。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:34:23 ID:btbvbyjo
>>911
そうか、それなら仕方ないね
最後に聞くが、LANカードの動作環境をそのPCは満たしているよな?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:45:28 ID:P8Mla62h
>>912さん
>LANカードの動作環境をそのPCは満たしているよな?
申し訳無いのですが、意味がわかりません。
LANカードはBUFFALOのG54と書かれています。
(54Mbps、2.4GHz)
914[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:49:47 ID:P8Mla62h
パソコンは、メモリー768MB、CPUはPen-M、Clockは1730MHzです。
HDDは40GBです。
さっきから父が隣で張り付いて見ているので、LANカードも分解→終了しそうで恐ろしいです(^^ゞ
915[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:50:26 ID:58DscUv2
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

全部とは言わないけど、だいぶ該当してますね
916[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:52:27 ID:btbvbyjo
てか、PCの型番と、LANカードの型番晒せや
LANカード分解してどうするつもり?
メーカーサイトの最新ドライバは試したの?
人の話聞けるの?理解できるの?
917[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:59:25 ID:P8Mla62h
>>915さん
スレ汚し本当に申し訳ありません。
現在パソコンが使えず、携帯で一生懸命に調べてあれこれ試した結果駄目だったので、質問させて頂いた次第です。
つたない文章にもかかわらず、教えて頂いた皆様には感謝しております。
本当にありがとうございました。

918[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:06:54 ID:P8Mla62h
>>916さん
型番はFMVNC2EC8
LANカードは型番がわかりませんが、裏側にWLI-CB-G54と記載があります。
ドライバーのインストールをしようとしたのですが、ネットに接続出来ないと駄目みたいな表示が出てしまうので断念しました。
本当にすみません。
919困ったときの呪文:2009/08/17(月) 02:08:13 ID:MD+RgU9p
>>903
「初心者」が何故「最終的にLANカードが原因ではないかと行き着いたのですが……」という理由に辿り着いたのかkwsk
920[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:08:14 ID:btbvbyjo
>>918
ほかのPC、或いはLANケーブルをつないだらいいじゃん
試さないとだめだよ
921[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:09:47 ID:P8Mla62h
>>916さん
こんな時間まで本当にすみません。
これ以上は申し訳無いので、買った所に持って行きます。
遅くまでありがとうございましたm(__)m
922[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:17:46 ID:P8Mla62h
>>919さん
LANカードが光っていなかったので、それが原因かと思いました。
分解前のパソコンに挿していた時はちゃんと光って起動していたので…
分解する時に挿したままだったので、壊れたかなと思いました。
>>920さん
本当にありがとうございます。
携帯からなので、書き込みが前後してしまいすみません。
他のLANカードを挿しても駄目でした。
ノートパソコンは分解終了が一台のみで、それは壊れているので…
後は弟の使っているデスクトップが一台ありますが、それは問題無くネット接続出来ております。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:21:10 ID:P8Mla62h
続きです
他のLANケーブルを繋ぐとありましたが、他にもLANケーブルがある事すらわからないもので…
本当にすみません。
色々教えてくださったのに無駄にさせてしまって…
924[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:35:23 ID:viju3bjB
>>923
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-cb-g54.html
その無線LANカードのドライバ集。弟君のデスクトップでダウンロードして
USBメモリやなんかに移して、君のノートPCに持ってくればいいだろう
後は、メーカーサイトをじっくり読むなりしながらドライバをインストールしてくれ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:42:30 ID:P8Mla62h
>>924さん
ありがとうございますm(__)m
こんな時間なのに、本当にすみませんm(__)m
926[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 07:53:35 ID:4ZLMv+RP
すみません、助けてください
昨日、パソコン用のゲームを買ったのですが、ゲームの途中で、問題が発生したのでプログラムを終了します、という案内が出て、プログラムが終了してしまいます。ウィンドウズから解決策も提示されず、報告しても見つかりません、という回答です。。
検索したところゲーム自体にはバグはないようなので、パソコン(Vista)の問題だと思うんですが…。ご享受お願いします。。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 08:17:43 ID:ebpf473Q
はいはいテンプレテンプレ
928[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 10:23:29 ID:4ZLMv+RP
926です。
言葉が足りなくてごめんなさい!
以前買って、やはり同じVistaで起動出来たものも、上と同じ状況で起動出来なくなってしまったんです。今まで問題なく出来たので、何が原因なのか見当が付かなくて…。説明が下手ですみません。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 10:27:03 ID:0qBmR0OM
>>928
お前は馬鹿かよ、こっちはエスパーじゃねえんだから
PC環境とかPCの型番とゲームのタイトル位書けよカス
930[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 10:58:06 ID:/xx2XFbG
そもそもノートと直接関係無いだろう・・・
931863:2009/08/17(月) 12:55:09 ID:PsJXGoaT
です。ご親切に前回
>>865さんにアドバイスいただきましたが
前者外付けを試しましたが、結果は同じでした。
CD汚れ・傷は見る限り付着しておりません。
他に方法などはありませんでしょうか・・・・?

あと、リカバリを進行して下記のように進めて
普通に電源を入れたら
『Error loading opereating system_』
となっているってことは、やはり途中までの
CD読み込みはできているのでしょうか・・・?

以下、前回の質問及び>>865さんのアドバイス貼っておきます。
長くて見辛いかもしれません。お詫びいたします。

863 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/08/16(日) 00:51:39 ID:erjsDkiE
【使用OS】

XP Hom

【PCのメーカ/型番】
SONY 2003年
PCG-FX33V/BP (ノート)

【問題点・エラー表示の内容】  

問題が発生しウィンドウズが正しく起動しませんでした。というメッセージが画面に現れ
再起動しようとも起動せず、仕方なくシステムリカバリしようとCDを読み込ませました。
しかし、始めてすぐに『ディスクアクセス、センス操作が失敗しました』となり何度試みよう
ともそれ以上進めません。生憎、取り説を無くしてしまい、メーカーwebから
ダウンロードしようと探しましたが、この機種の取り説は発行して無いらしく
途方に暮れています。

【関係有りそうな出来事】     
関係有りそうな出来事は特にありません

865 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/16(日) 02:04:45 ID:I643rNgs
>>863
内蔵CDの汚れか破損状態がひとつ、リカバリCDの不良状態がもうひとつ。
いづれか原因だと思う。問題切りわけて対処。
前者ならば外付けUSBタイプのCD-ROMから起動できるかで判断する。
もしくは湿式のクリーナーなどで清掃して再度チャレンジ。

後者の場合だったらソニーに泣き付く以外解決はなし。
932863:2009/08/17(月) 13:07:35 ID:PsJXGoaT
連投すみません。
リカバリのやり方が不味い及び間違っている、ってことも
考えられますでしょうか?CDは・・・

1 システムリカバリ
CD-ROM Vol.1 of2
CD-ROM Vol2 of2

2 アプリケーションリカバリ
CD-ROM Vol.1 of2
CD-ROM Vol2 of2

の合計4枚です。

今回のやり方は

システムCDVol.1 を一番最初に本体へ入れて
電源を入れただけのやり方です。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 13:19:01 ID:wLuSTVCW
リカバリ操作中にエラーが出たんだから、リカバリが出来てないんだよ。
HDDの問題の可能性もあるけど、目に見えなくても読めなくなるからリカバリCDの不良もありうる。
どっちにせよ、それだけやってリカバリうまくいかないのはお手上げでは。
6年前の機種じゃ寿命といわれてもしかたない。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:38:10 ID:p+zm2Ljf
ノートPCで、キーボードの一個一個のキーの裏に入り込んだ埃を取るのにいい方法はありますか?

キーボードのパネルをノートPCから取り外す所までは簡単に出来るので
ノートPCに装着した状態、取り外した状態どちらでもいいので、良い方法あればお願いします
935[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:43:06 ID:suk4Ggni
キーボードパネルをPCから取り外すのは関係ないだろ。
個々のキーのキートップを取り外せるかどうかの問題。
できるのとできないのがあるだろうな。
936[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 18:38:19 ID:KO0gbiAf
エアダスターで丁寧に吹き飛ばしていくしか無いと思われ。
代えのキーボードがあるならば、全部ばらして見るのもある意味勉強にはなるだろうが。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 09:57:40 ID:3bFirWv/
>>934
キーボード外せるなら純水(薬局で買えます)でだばだば洗うのも手だが、陰干しに1週間とかかかるのでお勧めできない。
キーボード清掃用ゲルがエレコムから出てた筈だからソレ使うのが一番簡単で安全かな。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:01:39 ID:dzaxuZU+
del のノートPC winXPですが
2つあるUSBがUSBマウス以外のUSB機器を認識しなくなってしまいました。
2つともUSBマウスだけは動きます。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:41:55 ID:ZzKrOdiE
そうですか
報告お疲れ様です
940[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:58:04 ID:HwFH5srj
東芝のダイナブックなのですが、HDDを全消去したら
PCが起動できなくなってしまいました・・・
どうすればよいのでしょうか?
941[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:58:50 ID:K4He1LLt
そらまあ、何もないのに起動はできないわな
段ボールにテレビのリモコン向けてるようなもんだ
942[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:03:09 ID:HwFH5srj
どうすれば復活しますか?
リカバリーディスクをかえばよいのでしょうか?
943[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:05:57 ID:K4He1LLt
「元に戻す」ディスクがどこかに売ってると思うか?
自分のリカバリディスクかリカバリ領域とかどっかにないのかよ
何にしてもダイナブックだけじゃ全くわからんわ。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:12:47 ID:HwFH5srj
ダイナブック サテライト PXWシリーズです
特に何もしないで全消去したので、リカバリはしませんでした・・・
復活するすべはあるのでしょうか??
945[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:31:01 ID:VyPWd1BN
ある。

あんたにできるかは知ったこっちゃ無い。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:32:52 ID:HwFH5srj
そのやり方を教えてくれませんか?
よろしくおねがいします。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:38:55 ID:HvzAnIr/
>>946
東芝サポートに相談したほうがいいのではありませんか?
リカバリーディスク購入ということになると思うけど。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:50:36 ID:HwFH5srj
リカバリーディスク購入とHDD復旧サービスは別物ですよね?
949[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:05:37 ID:HvzAnIr/
別物です。当然、リカバリーディスク送付のほうがかなり安いと思いますよ。
とにかく、ここで質問するよりサポートへGO!!
950[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:14:39 ID:HwFH5srj
親切にありがとうございます
951[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:21:53 ID:kUwwmdIW
教えて下さい。
パソを無線LANで繋ごうと思ってやったんだけど出来ない。
今日フレッツ光のVDSL工事が入ってルーター接続して行ったんだけど、、、本体の「PPP」てとこが点灯してないんだが、関係ある?Wiiも有線で繋ごうと思っても出来ない!なぜ!
952[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:35:22 ID:K4He1LLt
説明書読め
953[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:47:50 ID:jljRFLBA
VISTAのノートPCを使っているんですが、MUGENやオンラインゲームなど多くのVISTA対応ゲームをフルスクリーンでプレイしていると、なぜかいつも途中で下のタブに戻ってしまいます…。

さらにウインドウモードでプレイしていても途中でマウスカーソルが現れてゲームが一時中断してしまいます。

UACなどの対処はもうしました。 どなたか原因のわかるかた教えてください。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:02:29 ID:bWYS9tKr
 【使用OS】ビスタ
   【PCのメーカ/型番】FUJITSU FMV-BIBLO NF/A50 ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/nf/method/index.html
   【問題点・エラー表示の内容】  フリーズ。その後ブルースクリーンが表示される
   【関係有りそうな出来事】   IE及びFire foxでのネットサーフィン時、ネットゲーム中にフリーズ。何をしていてもいきなりフリーズです
955[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:04:11 ID:K4He1LLt
>>953
Vistaかそのノートのスレにでもいっとけ
>>954
デフラグでもしとけ
956[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:19:16 ID:HvzAnIr/
>>953
Windowsキー(田のゆがんだカタチのキー)を押してしまってるとか?
>>954
Windowsのメモリ診断ツール、またはmemtest86+でメモリに
不具合がないかまず確認する。
リカバリーして、IE, FireFoxでネットサーフィンして様子をみる。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:21:14 ID:bWYS9tKr
>>955
デフラグ中にフリーズしました。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:22:45 ID:jljRFLBA
>>956
いえ、コントローラーを使用しているのでそれは無いと思います。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:40:52 ID:fbpIAMcc
録音コントロールでステレオミキサーを選択したのに、
しばらくすると勝手にその設定が変わってしまいます。
いちいち何度も確認するのは面倒ですし、変わってないことに気づかず
作業後にガッカリすることもあります><

ステミキならステミキで常時設定する方法はないのでしょうか?
ちなみにXPです
960[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:48:00 ID:K4He1LLt
ちなみにXP、じゃねえよ。
◎ここはノートPC(ry
961[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:58:11 ID:HvzAnIr/
スレチonパレードだなw
>>959
ステレオミキサーのプロパティ/詳細で、排他モードの設定をいじってみろ。
デバイスとアプリの相性がわるいならどうしょーもない。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:01:35 ID:UgXh0uu2
ノートタイプのGateway、Windows-XPを使っています。3年ぐらい前のモデルです。

さっき突然ガガッという音がして画面が消えてしまいました。
以後どこをどう触っても動かない状態で、一見完全に電源が落ちたように見えるのですが、ボタンをONにすると本体のランプはつくので起動はしているようです。


昨日も同じことが起きたのですが、しばらく放置してから再度電源をいれると回復しました。
それが今日はどうにもなりません。
どういった原因が考えたられ、どうすればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:11:21 ID:kkwRbt39
ここに質問しに来るやつは、スレタイや>>1も読めないのか?
964[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:13:11 ID:WnLDplAa
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレ じゃダメだな
(ノートPC初心者総合質問スレ)まず最初から読め がいいかな
965954:2009/08/18(火) 19:15:37 ID:bWYS9tKr
リカバリ中にエラーが出てリカバリさえできません。
どうすればいいのでしょうか
966[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:16:47 ID:K4He1LLt
それHDDご臨終じゃね?
967[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:45:23 ID:1XtEJBoS
>>965 それで自分はHDD取り替えました。
動いているうちにデーター救出したほうがいいです。
ネットゲームで高負荷をかけてるとよくそうなるのではないかと
最後には電源が入っても、そのまま黒い画面で動かなくなる可能性が
あるかと
968954:2009/08/18(火) 19:48:07 ID:bWYS9tKr
>>967
黒い画面で動かなくなることはありますね。
ノートでHDDを取り換えるのは素人でもできますか?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:53:05 ID:K4He1LLt
取り替えるだけなら難しくはない
取り替えるだけならな
970954:2009/08/18(火) 19:59:56 ID:bWYS9tKr
>>969
調べてみます
先ほどまたフリーズしブルースクリーンになりました。
bad header pool このような英語が書いてあったのですが関係あるのですか?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:02:00 ID:1XtEJBoS
>>986 この前ノートPCのHDDを取り替えたけど
リカバリディスクがありますか?
なかったら、OSがインストールできないよ
あと、HDDの中にあるのもあるから、注意
それで、古い機種によっては、キーボードとってからやらないといけないのもあるけど
FMV-BIBLO NF/A50って2008年に発売されたんですか? それなら交換しやすいかと
念のため確認お願いします。
あと、自分でやるならメーカの保障はなくなります。
保証期間内ならメーカに頼んでもいいんじゃないかな
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:02:56 ID:K4He1LLt
その英語を訳すかググれよ。

>>971
だから「取り替えるだけなら」と強調したろ
973954:2009/08/18(火) 20:08:17 ID:bWYS9tKr
blue screen view というソフトを使ってみるとntkrnlpa.exeというソフトが原因のように表示されます。
>>971
2008年に発売されました。リカバリディスクは探せばあると思います
974[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:24:39 ID:Ku0AUhvm
オススメのセキュリティソフト教えてください
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:26:06 ID:K4He1LLt
というスレがありましてですね
976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:27:32 ID:K1z3C3/v
なるほど、そうですか
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:29:35 ID:K4He1LLt
ちょっと待て?

965 名前:954[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 19:15:37 ID:bWYS9tKr
リカバリ中にエラーが出てリカバリさえできません。
どうすればいいのでしょうか

973 名前:954[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 20:08:17 ID:bWYS9tKr
blue screen view というソフトを使ってみるとntkrnlpa.exeというソフトが原因のように表示されます。
>>971
2008年に発売されました。リカバリディスクは探せばあると思います

>リカバリ中にエラーが出てリカバリさえできません。
>リカバリディスクは探せばあると思います
ハァ?
お前はどうリカバリしたんだ。
リカバリ領域がHDD内にあるならリカバリディスクは(自作しない限り)ないだろ
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:47:24 ID:8h6DIa7i
まともに対話、アドバイスしないイジリ厨が沸いているな。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:48:19 ID:WnLDplAa
自分のことですね、わかります
980[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:41:25 ID:Ku0AUhvm
すいません
オススメのセキュリティソフト教えていただけないでしょうか?
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:44:38 ID:K4He1LLt
だからそういうスレがあるっつの
探してこい
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:45:18 ID:Ku0AUhvm
どこにあるの?誘導お願いしますです
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:49:03 ID:WnLDplAa
あのなあ
ここはどうやって探してきたんだよ
同じように探せばあるだろうよ
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:50:14 ID:Ku0AUhvm
ここには「質問」で検索してきたんだよ
ケチケチしてないでURL貼れよ
コピペするだけだろうが
985[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:54:41 ID:m198s0tI
ワロタ
986[Fn]+[名無しさん]
                                              /|
                                          ∧ ∧/ レ
                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て に
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や は
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     .フ  ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
                       イヘ /彡  ∪/し   /
                        ヘレ\レiiii||||iii(iii||/