【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part12【315g】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
UMID mbook(M1) Specifications

・CPU       Intel Atom(Silverthorne) 1.1GHz or 1.33GHz
・Graphics     Intel GMA500
・Support OS   WindowsXP / VISTA / Linux
・Display Size   4.8" 1024x600 (Touch screen)
・RAM       DDR2 533MHz 512MB or 1GB
・Storage(Flash) 16GB or 32GB and MicroSD
・Wireless     802.11b/g, Bluetooth, HSDPA, WiMAX
・etc.        WebCam(1.3M), USB2.0 x1, USIM, Digital TV reciever(DMB/DVB-T/ISDB-T 1seg.)
・Size/Weight   W:158xH:94.1xD:18.6(mm), 315g(メーカー公表値)

メーカーwebサイト
http://www.umid.co.kr/
商品紹介サイト
http://www.i-mbook.com/

前スレ
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part11【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243059556/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:02:25 ID:6zZotG57
■過去スレッド
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part10【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242119404/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part9【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241185512/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part8【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239983927/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part6【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238185293/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part5【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237091933/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part4【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236393007/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part3【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235486316/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】続 (実質Part2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232849501/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231532910/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:04:40 ID:6zZotG57
■販売店
・G-market(英語版)で検索
http://www.gmarket.co.kr/challenge_eng/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&keyword=UMID
・G-market(日本語版)で検索
http://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&gdlccd=&keyword=umid
・dynamism
http://www.dynamism.com/#Product=umid
・mobilx
http://www.mobilx.hu/mobile-internet-device-mid-/umid-umpc-mid.html
・Justek
http://www.justek.com.au/shop/index.php/cPath/194_195
・電脳中心買物隊in香港
http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=983
・pocketgames PDA秘宝館
http://www.pocketgames.jp/item_search/keyword,mbookm1/

※上記はあくまで情報として記述したもので、実際の購入に関しては自己責任でお願いいたします。

※日本での正式販売予定もあるようです。
・韓国社製の最軽量パソコン 3月末に日本上陸
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090301/biz0903011909002-n1.htm
(3月末は過ぎましたが、続報は現時点ではまだありません)
4[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:06:50 ID:6zZotG57
5[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:10:21 ID:6zZotG57
■FAQ/TIPS
・TTA20ピン端子に関する資料
http://www.tta.or.kr/charger/standard_list.htm
「TTAS_KO-06_0028R4.pdf」がTTA20pinに関する文書。
http://www.tta.or.kr/charger/TTAS_KO-06_0028R4.pdf
pdf 20ページ目(P11)にピンアサイン表。

おまけ(ピンアサイン図)
http://box.mymits.net/use/200809/1221386946_tta20pin.png


・タブレットの補助ツール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B46D4B83-A821-40BC-AA85-C9EE3D6E9699&displaylang=en
これインストールしてwisptis.exe使えば、
WindowsMobile端末のように扱える。


・自動デフラグの無効化方法
(regeditで2箇所、以下の値にする)
起動時
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction]
 "Enable"="N"
アイドル時
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout]
 "EnableAutoLayout"=dword:00000000
※ 無ければ新規作成する(DWORDで"0")


・SSDのプチフリに効果がある(らしい)ドライバ
書き込みをRAMディスクでバッファリングするみたい
http://zflashpoint.blogspot.com/
※ベータなので自己責任で
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:17:19 ID:6zZotG57
■注意事項
・OSのインストールやドライバーの適用などに若干の注意が必要です。トラブルの際には、いきなりスレで訊くよりも、まとめwikiおよび
 wikiで紹介されているblogなどをまず参照し、自己解決できないか確認しましょう。

■推奨NGワード
・ダイナブック
・dbook
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:31:38 ID:6zZotG57
テンプレ案など特にないまま前スレが埋まって放置されていたので、勝手に少しいじってしまいました。
問題があれば次スレ立てる前に改善案をおながいします。

現在までに判明している不具合のコピペも貼ろうと思ったが、古すぎる内容(金型変更前)、無関係の記述(タッホイ)、同じ内容のくりかえし(無線LAN)、
客観性がないもの、などを抜いていくと1/3くらいの量のマジメなレポートになっておもしろくなくなるのでやめました。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:51:05 ID:cFlpxiep
>>1-7
9[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:51:48 ID:e14Htykp
現在までに判明している不具合
※無線LANおよびサスペンド復帰の不具合はかなり深刻です

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
・林真須美は有罪だと思う
・明るい屋外では画面まったく見えません
・2Dの描画性能が異様なほど低い
・よって動画再生もしんどいディス
・電源入らない!と思ったら勝手に内部でケーブル抜けてた
・メモリがまったく足りまシェン!!
・キーボードが盛り上がってて萌え
・BTのドライバが挙動不審?
・キーボードのハングル文字が不快で耐えられません
・チョナンカンが公然猥褻でタッホイ
・いろいろ試すがやっぱり不安定
・突然画面が暗転したりする
・無線LAN周りのおかしな挙動が直らない
・Wifiは起動する度に毎回勝手に切れる糞仕様
・Bluetoothマウスは毎回スイッチ入れてやる必要あり
・Bluetoothキーボードは論外レベルらすい
・インストール中など省電力が効かない場合があり本体が激熱になる
ttp://temp33.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html  ←mbookはここまで粗悪です
・ヘッドフォンの出力が左右逆に接続されている
・かなり熱がこもるのでこれからの季節心配ディス
・純正ポーチは色落ちするので使わないほうが 吉
・バッテリおもらし。完全電源断でも10%/日程度あり。
・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
・サスペンド復帰の不安定ぶりがかなり深刻
・個体差に起因すると思われる不具合、不良、があまりにも多すぎる
・保障?さあ?チョン国にそんな概念あんの?あっても往復だけで2週間overコースだよ買い直せバカw
・日本国内でmbookの無線LANやBlueToothを動作させると電波法違反です。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:03:01 ID:7RYJS1Qe
11前スレ988:2009/06/08(月) 22:31:06 ID:eXgUfwPr
>>前スレ989
熱さまシートじゃないけど
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p2/index.asp
を買って貼ってみたけどあまり効果が実感できなかった

あと家では常にこれに乗せて利用してる、一応は効果あるので。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-02/index.asp

>>前スレ990
>CrystalCPUIDを使ってATOMのクロックをx6の800MHzに固定して使っている。
ってMultiplierのMaximum、Middle、Minimumを全て6.0xにして
Voltageも全て0.925Vにすればいいんですか?
12前スレ990:2009/06/08(月) 23:34:01 ID:BkxuKCo+
>ってMultiplierのMaximum、Middle、Minimumを全て6.0xにして
>Voltageも全て0.925Vにすればいいんですか?
はいそうしています。
その状態で拡張機能のMultiplier Managementにチェックつければ高負荷時にもクロックは固定されたままになります。
重い作業には向きませんが発熱は確実に抑えられますよ。
あとはCrystalCPUIDのショートカットを作ってコマンドラインオプションとして/CQ /HIDE /RESIを追加してスタートアップに入れると幸せになれます。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:43:54 ID:ePm5R7OR
冷えピタ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:44:33 ID:z/W8ATVt
俺はまだmbook持ってないけど手持ちのノーパソを
100均で保冷剤を何個か買ってローテしながら下に敷いてたな
もちろん保冷剤は常温だけどね。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:57:34 ID:wDBLb/jL
>>1
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:02:06 ID:SaX7prVy
まじでザウルスサイズの作ってほしい
液晶の横の余白省くのは技術的には可能だろう
1711:2009/06/09(火) 00:03:12 ID:eXgUfwPr
>>12
どうもありがとう
しばらくこれで運用してみます

>>13
ぐぐったらyahoo知恵袋とかで質問してる人がいてワロス

>>14
凍らせたら効果ありそうですが熱暴走より結露で故障しそうですね
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:38:49 ID:ie5Q/F64
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
ハイブリッドとハードは効くらしいが
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:39:38 ID:cpIGJr7F
前スレ942の
TTA20PinのUSBの360無線パッド用アダプタホスト機能って何のことだろう?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:43:28 ID:zM2KWvZZ
>>19
変換ミスです。
ATOKさんがやってくれました。USBと打ってリターン押したら以前の入力結果がががが
21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:11:22 ID:xaLvj4PP
>>10
お、自分も最近ブックマークしてるサイトじゃないかw
しかしあがってきたな・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:21:40 ID:gEzq3UJh
音村でポチろうと思っているのですが、
お勧め機種は、音村HomePage のトップに載っている
CPU 1.33/SSD 32G の 65,185円の機種と考えてよいでしょうか?
HomePageの下側にアンテナ付きの機種も掲載されてますが、
これは日本では関係ないんですよね。
よろしくお願いします。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:54:31 ID:WgbNF+4v
>>22
関係ないなんてことないよ。
日帝強占期に日本に強制連行された4000万人の従軍慰安婦への賠償がすむまでは
チョッパリに関係ないなんて言わせない。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:56:44 ID:EjWD1Drn
>>23
つまんねーよボケ
早く1GBだせバカチョン
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 02:16:49 ID:WgbNF+4v
>>24
チョッパリの分際で生意気言うな。
強制連行された8000万人の同胞がいなければ生魚を頭から食べるような
野蛮な生活から抜け出せなかった倭猿のくせにw
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 02:57:06 ID:EjWD1Drn
>>25
うるせーカス
早く1GB献上しろバカチョン
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 06:59:07 ID:ifpIiPaN
mbookが欧米製とか日本製だったらこういうキモい粘着は沸かなかったと考えると
つくづく韓国製である事が悔やまれる。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 07:42:03 ID:eAFAQNJ/
Vaioやdynabookのスレにもキモい粘着いるじゃん
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 08:38:29 ID:6TPj59/0
ここまで来たら、まずdbookを買う、しばらくしてから、カラーバージョンの”英語版”mbookを買うのがいい。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 12:11:18 ID:XvewUZHh
>>25
在日が愛する祖国へ帰国すればすべて解決するよ?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 12:39:08 ID:+q3e1JCK
いまでも日本のままだったら少しはまともでいれたのにね
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 12:43:46 ID:QvngwNQX
>>25
朝鮮半島の人口の2倍以上を強制連行とは。 日本は、凄いな。w
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 12:48:10 ID:EY5xhtS6
>>32
本人だけがおもしろいと思ってるネタに突っ込むなよ
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 12:49:50 ID:gqcthnem
前スレで無線が繋がらない話題が
あったけど使われている無線チップと
無線ルータとの相性かも
今まで無線で接続出来てたのに無線ルータのフォーム
を上げたらつながらなくなった
使ってるルータはWZRーAGL300NH
でバージョンは1、51bから1、52b
前にiphoneと同じチップを使ってるって話があったから、
iphone簡単接続対応の旧バージョンに
戻したら繋がった
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 13:16:19 ID:4fpNLRB4
新金型バージョン
磁石がなんか嫌で、取り除いてみるために分解してみた。
ついでにとっておいたよ。ちょいピンボケだけど。
基盤までは変わってないみたいだね。

ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz10427.jpg

昼休みの間にまた封する予定だったけど、間に合わなかった…。
バラバラのまま置いておくのは少しドキドキするな。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 14:56:48 ID:0gN1fKWv
>>34
フォーム?
ファームウェアのことか?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 15:32:54 ID:XvewUZHh
>>35
まだ分解したままなら、ヒンジ部分をどうすればはずせるか教えてくれろ。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:06:15 ID:IxIgnF9j
5月31日に32Mポチった。
6月8日午後6時にに発送済みのメールがあった。
明日くらい到着すればいいけど。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:04:41 ID:7s+6tKbW
競合?品のLooxUもOQOも終了っぽいんだが、これは低品質だしなあ
携帯ゲーム機感覚でいじれるPCは全滅か
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:06:45 ID:hhVLW2U9
さすがゲーム脳
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:33:45 ID:XvewUZHh
携帯ゲーム機感覚でいじるのならmbookM1は現時点では一番良い選択肢だと思うが。

「携帯ゲーム機感覚」というのが実は良く判らんが。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:51:47 ID:XvewUZHh
あと、前も聞いたんだけど、USBのminiB-miniBのケーブルどこかで売ってないかな。。。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:03:21 ID:uyLbMHic
>>42
miniB(♂)-miniB(♂)
miniB(♂)-miniB(♀)

どちら?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:05:12 ID:+1F9COhL
LOOX Uは終わっちゃいないよ。後継機が出るだけ。
もうちょっと小さくなるはず。まあ、これほど小さくはないが。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:05:37 ID:zM2KWvZZ
>>42
それ俺も欲しい。とりあえずネット通販だと見あたらないし。
miniA-miniB はわりと有るんだけど
あとminiBオス-AメスってUSBホストケーブルで代用出来るのかな?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:09:13 ID:XvewUZHh
>>43
miniB(♂)-miniB(♂) がほしい。
外付けの2.5inchHDD、DVDドライブはminiBが多いし。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:22:31 ID:q6zWmuVw
xp化で、メイプルストーリー入れてみたが、動かん。
セキュリティチェックが動いた後、真っ暗ーーーーーー;;
CPU 1.33/SSD 32Gです。
動いてる人いますかーーー

48[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:29:23 ID:v1NtazCl
ダイヤテックがminiAオス-miniBオスの巻き取り式出してんだよな。
どうせなら両端miniBにしてくれと。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:34:17 ID:qta9JYYl
ネトゲで動いた物はシールオンラインとグランドファンタジアかな。
どちらもカクカクで遊べないが・・w
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:40:17 ID:/MDgacdV
>>48
ピンアサインは判ってるんだから付け替えれば良い
51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 20:10:45 ID:Xbu2w2Rt
きれいに加工できればな。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 20:23:35 ID:pW1g5+NP
もう値段下がることはないかな
為替に詳しい人教えて〜
53[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:01:59 ID:3cDf2E4u
内臓microSDスロットのCDMのスコア教えてくりゃれ。
SDHC4GBくらいので。イーブス使えるかどうか。
それとFP使える?プチ不利対策になる?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:29:20 ID:9ZCB0Xix
>53
こんなもん、悩んでまで買うな。
買って自分で試せ。そのほうが幸せだぞ。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:39:33 ID:fjQxYpgI
こんなゴミ買う位なら値段も同じ位で買える
VAIO type PのXP版最小構成SSD32GBで買うわ
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:01:15 ID:I4I6y/0x
だからtypePより小さいのが欲しい人が買うんだってば
57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:04:54 ID:fcWNnWTj
dbookとmbookカラーバリエーション英語版が最強。
type Pはカス
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:16:49 ID:3TcCQO9A
>>57
ノートPCに最強とか言ってる時点でアホ確定w
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:20:48 ID:FAsYnuEw
モバイルノートってカテゴリの中で最強って言ってるだけじゃね?
ここでいきなり高性能デスクトップ最強とか言い出すほうがアホだろ
60hage:2009/06/09(火) 23:25:33 ID:QDDBVlJ0
サミーのパチンコゲームやるのつらいですかね。
お持ちの方で試せる方がいらっしゃいましたら感想を教えていただけるとうれしいです。

http://www.777town.net/
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:30:43 ID:8hlKnOVn
>>37

35だけど、ヒンジの部分のはずし方って
ディスプレイと2つに分離したいってこと?

これはやってない。

蓋を剥がすなら以下の感じでチャレンジした。
キーボード側の蓋ならマイクロSDのあたりから
銀色の枠をはがしつつ、マイナスドライバーで白プラスチック
同士の爪の引っかかりを外していって、最後にバッテリーの
中側のラベル切って爪を剥がせばヒンジの食い込み部分まではがせるよ。

ディスプレイ側はもう少し勇気が必要だった。
銀色の枠は白の部分に完全にくっつけられてたもんで。
はじめ???ってわからんかった。
結局こっちはバッテリー側から外したよ。

カメラの下にインターリンクだっけ?、
のマウスポインタのモジュール入らないかなって思い
スペース見てみた。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:33:45 ID:7QEhZNXa
>>60
9999999999999999999999999999999999%無理
63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:41:12 ID:YlU78246
スレで紹介されてたiriverのケーブル買ってみた。

時間はかかりそうだが
本当に充電できるんだなw
まったく面白い玩具や。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:41:27 ID:IaHzaqDa
FFXIインストールしたら動いてワロタ
普通に自キャラ移動とかできるんだが、NPCも他PCも表示されないのでゲームにならんpgr
65[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:45:54 ID:ZbYUqILv
そういえば大体の人は434KWAを選んでいるんだろうけど
それ以外のモデルも新金型版に置き換わっているのだろうか
66[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:48:25 ID:3IlORNd/
>>64
これってグラフィック強いの?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 02:00:28 ID:qMfj9OWw
>>66
弱いんじゃない? だから表示されないのかと。
試しに外出たら、蜂は見えたんで、殴ったら倒せたんだけど、蜂が落とした箱が見えなくて、
でも移動しようとすると見えない箱にひっかかってオモロかったよw

他PCは見えないけど、合成中のエフェクトは見えたり、もうちょっとって感じなんだけどなぁ。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 02:24:22 ID:93KXed+5
月曜発送組みだけれど、税関に引っかかったっぽい;;
今週末に届いたらいいなぁ……
 
他の皆は明日にでも届くのかな〜
69[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 04:22:49 ID:rOKPNXY4
無駄な通勤時間中 エロゲがしたくて
70[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:33:45 ID:RN9hs9D9
電脳買物隊でぽちった。まさか通るとは・・・
16G香港版 今日給料日でよかった

カラバリがよかったんだが、もう待てん
71[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:41:14 ID:E6tvdzYt
音村から届いたんだが初期不良
液晶に何本か線が通ってる感じで写らない部分があった

この場合って音村とメーカーのどっちに対応してもらえばいいんだろ?
とりあえず音村にメール出してみるとして、メールって日本語じゃ駄目…だよな?
翻訳サイトで変換したの貼り付けとくか

他に初期不良だった人ってどう処理しました?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:46:09 ID://xKbh0N
>>53
FP eBoostr 両方使ってるよ。
速度アップの効果は、ほとんど無い。
プチフリには効果があった。

WHSがらみでNTFSで使ってるけど、FAT32で上記のソフト無しで使った方が快適だと思う。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:46:44 ID:zQ8jEjek
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l mbookってドラえもんの居た未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんなパソコン聞いたこともないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
74[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:52:38 ID://xKbh0N
>>71
グローバルで買ったけど、メーカーサポートに送って修理した。
音村 Gmarket サポート の3カ所にメールしたけど全部サポートに送れと連絡があった。
ちなみにサポートが一番対応が早かった。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:56:16 ID:9s8koxgu
>>73
わざわざドラえもんのコピペを使う人って
何歳ぐらいのオッサンなわけ?w
ドラえもんに思い入れがある40過ぎ?(プ
76[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 07:38:43 ID:LRYQn0a/
>>71
音村で買いました。
商品説明記載のメールアドレスにメール。2〜3日でGmarketと音村と思われる
担当者から回答あり。
送信・受信とも和文でOK。
7770:2009/06/10(水) 11:01:13 ID:RN9hs9D9
振込み完了。さていつごろ配送になるやら
ココロの準備と家族にバレないように注意、と
78[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:14:30 ID:nANCQaHy
アイリバーUSBケーブル6本購入したけど、
カラバリ&メモリ1G&日本語版はまだ?
出た頃、20pinコネクタが亡くなっていないこと
を祈ります。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:58:16 ID:m2lCB/OP
なんで6本も…
COWON S9のは秋葉の淀で買えた。しかしケーブルが太くて長いから、
もうちとコンパクトだと嬉しいなぁ。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:43:52 ID:YiVoNybq
>>79
6本購入したのは、消耗品であることを考慮したんだけど、
以下の使用感から耐久性が高そうなので、過剰でした。
6本購入したケーブル(SPINN-USB-CABLE)の長さは
1140mm(コネクタ部含める1200mmぐらい)
ケーブルの太さ:4mm
20pinコネクタ部のプラスチック部の大きさ:
15×5.5×20mm(横・高さ・奥行き)
USBコネクタ部のプラスチック部の大きさ:
15×7.5×27mm(横・高さ・奥行き)

ケーブル部は、太くて固めで
携帯する際かさ張るが、断線を気にしなくて
いいので、トレードオフといった感じ
私的に気にいらない部分はコネクタのプラ部
の奥行きが長いところです。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 20:10:46 ID:cGxBeRZW
CowonもiRiverもケーブル太いのか 考え門
82[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 20:15:19 ID:cGxBeRZW
16GでもSDをハードディスク化すれば32G
とりあえず日本版待ちのオレとしては
最隷下版を購入して活用
willcom980円と一緒にモバイル活用
キーボードはzaurusより使いやすい
よけいな文字がじゃまだが・・・・・
8371:2009/06/10(水) 20:21:07 ID:93Lgprp4
初期不良時の問い合わせ書いてありましたね、見落としてました…
早速メール送ってみます
ありがとうございました
84[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:35:54 ID:IGC3uAu7
COWONのケーブルは持ち運ぶ際にさほど太く感じないけどなぁ。
まぁ、普通のUSBよりは太いけどさ。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:35:51 ID:R011/ff5
>>70
香港版も新しい金型バージョンなのかレポよろ
ポケゲにも香港版在庫あって悩む・・
86[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:03:51 ID:IsRq/vBO
無線LANドライバ
MSの最新のものより
8.75.809.818
が安定してるな。

ちなみにBuffaloのルーター
マンションなので近隣のものと干渉しているようなのでチャンネルをずらしてみたら
断続しなくなった。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:07:47 ID:ANsXJhX0
画面90度回転させてマンガミーヤ快適すぎる
88[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:20:20 ID:IsRq/vBO
90度回転で青空文庫よんでる。
ビューワーはPageOne
8911:2009/06/10(水) 23:45:20 ID:bHx+riX6
>>12
二日間クロックダウンして使ったけど熱対策に効果あるね
とりあえず持っていられる熱さになったよ
クロックダウンしてもフリーズすることもなく普通に使えたし
このまま使うことにするよ
本当サンクス

>>85
6月頭にポケゲで買ったけど金型バージョンが届いたよ
買物隊もブログに金型バージョンと比較記事書いてるから大丈夫だと思う
90[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:48:07 ID:lHBvpjLM
金型バージョンて何だよw
91[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:50:49 ID:03oXJV5m
バッテリーフル充電しておいて、1週間ぐらい使わないと
バッテリーってかなり減る?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:52:33 ID:GCnh4l7L
電車の中で女の人がmbook使ってたよ・・・。
そこまで普及してきたのかな・・・。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:53:26 ID:lHBvpjLM
>>91
かなり減る。
使わないならバッテリー外しておいた方がいい。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:06:26 ID:HVGP1Lrb
>>93

そっか、つけっ放しじゃ厳しいか。
起動早いし基本サスペンドにはしてないし、外しておく事にします。

モバイルバッテリーでの充電ができてないから
いざと言う時に使えない予感。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:23:03 ID:GoQq1Nz5
>>85

>>70じゃないけど新しいバージョンだったよ
96[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:29:47 ID:XhGpphOb
>>89=11
>>95

情報ありがと。ポケゲで買おうかと思ってるんだけど
あとはバッテリの単品入手ができるかだなあ・・音村で売ってくれるのだろうか?
97[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:06:01 ID:vP7m/w7z
USB mini Aオス <=> mini Bオス ケーブル mini Aコネクタ削ってみた
ttp://pc.gban.jp/img/14304.jpg
刺さりが多少浅いが使えた
ttp://pc.gban.jp/img/14305.jpg
98[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:12:59 ID:JMjSwgI0
メイプルストーリー動いてるよ
画面粗いやつに設定しとくと、まあ使えた
メモリ節約してるから、XPデフォのままで動くかわからんが

99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:13:38 ID:ERHvF46i
で、日本での正式販売まだ?
英語キー+メモリ1GBで頼むわ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:55:05 ID:klTksFgT
>>99
ここに書かないで直接メール書けばいいじゃん
ここに書いても全く意味がないってことに気づかない知的障害者かい?

というより、君は知的障害者だな。
だから何度注意されても気にせず同じことを繰り返し書き込んでるw
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:15:22 ID:ERHvF46i
>>100
都合の悪い話題は持ち込むな!
ですね、わかります
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:16:50 ID:PFi7PSYd
a
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:19:41 ID:PFi7PSYd
>>82 SDをハードディスク化

そのためのソフトは入手したのですが,肝心のSDのアドレスがわかりません
汗汗
運用しているかた,教えていただけませんでしょうか
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:40:05 ID:kh8JSr0U
メーカーにとってはユーザーからの直接のアピールが
多ければ多いほど反響を計る指標になってありがたいはず。

韓国企業は日本人ウルセってなるかもしれんケド
105[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 10:04:34 ID:klTksFgT
>>101
やっぱり君は池沼なんだねw
106[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 10:50:41 ID:GJ5WSWQe
頭がどうかなってるんだろう
107[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 11:50:22 ID:4p2EvbG8
日本の大手メーカーでもあるまいし、いちいち2ちゃんねるなんか見てないよ。
だからここに書き込んでも意味ないっつーのがわからんのかね?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 12:02:07 ID:kh8JSr0U
>>104です
「メーカーにメール送っとけ」というつもりでした。
文盲でスイマセン。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:11:56 ID:fK+PsaC8
今日9時に入金確認メールきて「発送要請」になった
あと何日くらいかかるかな?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:38:09 ID:T7YncnB3
>>109
俺は8日の18時にメールが来て、9日13:07から通関検査待ち状態
既に丸2日間も通関検査待ち状態、週末に届かないと、次の出張に
持って行けない、、、。

大体なんで、丸2日も同じ状況なんだ。
税関の人手不足なのか??
111[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:46:59 ID:j8/qTQIW
>>109
>>110

俺も18日発送だが、昨日の夕方、税関を抜けたみたいだ。
今日、届いていたらいいのだけど。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:51:07 ID:jRy2CGEg
予備バッテリーチャージャーってあったっけ?
113111:2009/06/11(木) 13:52:04 ID:kdH7elmz
8日18時発送。
ごめんなさい
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 14:28:55 ID:fK+PsaC8
>>110、111
なるほど

XPインスコにあたっての定石みたいなものある?
(ドライバインストール順序とか、テンプレ以外のオススメ設定、ソフトとか)
115[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 15:29:26 ID:gDKJCV60
>>114
ドライバインストールの順序は、個人のブログだけど
http://soramimi.org/mt/archives/2009/05/mbook-m1--windo.php
を参考にした。

無線LANは前から色々議論が出てるけど、自分の環境にあったドライバを探すべし。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 15:50:35 ID:F1CXFVeF
>110
税関から手紙が来て返事出すと税関抜けてくる。
土曜でも抜けてくるあたりは評価してイイ
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 16:17:36 ID:0F67EqJO
BTモデム設定したときもそうだけど
WINDOWSアップデートしたらなぜかタッチパネル認識しなくなったな…
タッチパネルのドライバをアンインストして再起動した後
再インストールして全部チェックしたにもかかわらず
その後の再起動でタッチパネル調整の画面にもならないな
なぜだ・・・
118110:2009/06/11(木) 16:39:14 ID:T7YncnB3
16時27分にやっと税関抜けたようだ、明日の配達ありえるかな?
うまく行けば明日の午後配達かな?(千葉県田舎村在住)
明日も在宅勤務だから、受け取ったら仕事にならんな、、、。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 18:36:00 ID:xVxgUVAg
秋月の9V2A電源で電源落としてると充電できない話があったけど、うちもだめだったんでBAFFALOの9.5V36W電源買ってきてプラグ付け換えてみた。
まぁ、当り前だけど、ちゃんと充電できるようになりましたとさ。
このACアダプタちっこくていいね。AC側のケーブル長過ぎだけど…。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:24:54 ID:AXC5OFra
http://joshinweb.jp/av/884/4964731102937.html
一応使えるけど…1A。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:43:03 ID:PKu4ZzQp
SDスロットが認識しないんだけどドライバって何使われてるの?
Windows標準じゃだめなのか・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:45:20 ID:/M1/3SSX
>>121
おめでとう!初期不良でし
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:51:00 ID:qdIzbfG9
5V充電が出来るって事は理論上は500mAで充電出来るはずなんだが、
AC-USBのアダプタ使うと1A出力でないと充電しな事が確認できる。
しかし逆に考えれば1Aあれば充電できると言うことなので>>120
やつでも特に問題無く充電は出来るんだろう。
むしろ2A出力の秋月のアダプタで何で充電出来ないのかが不思議。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:59:23 ID:8MamoGT/
>>121
SP3は入れてるか?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:00:54 ID:xVxgUVAg
詳しくないけど、ゆっくり充電(トリクル?)ならいけるけど、急速充電するためのトリガには足りないって事かも?
秋月の9V2Aでも、mbook電源入れてる状態でなら、のんびり充電できたし。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:23:04 ID:PKu4ZzQp
>>124
もちろん
無線LANのやつと競合してるのかね?
それとも本当に初期不良なのか
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:27:01 ID:vrYOycLf
>>123
規格上500mAを保証してるだけで、最近のは実際もっと多く流してるらしい。

> 現在市販されているほとんどのノートPCでは、USB 2.0対応であっても1A近く電流を流せるように設計されており、
> こうしたトラブルはまず生じない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090528_170005.html
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:30:05 ID:hCh1UwC+
>>126
USBからとか外付SDコネクタとか使って認識する?
あとはカチッと言うまで刺さってないとか。
ドライバ何も入れない状態でもSP3さえ入れたらSDHCでも認識したよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:54:05 ID:PKu4ZzQp
>>128
デバイスドライバ上で SD Memory Card が?になってる
ドライバは
sffdisk.sys sffp_sd.sys partmgr.sys snapman.sys
が読み込まれてるのに。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:40:37 ID:PFi7PSYd
103です。82どころか,誰も答えてくれない。
放置ですかーーー
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:58:22 ID:W/VNjqwh
答えは人生の中に見出すことができる
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 01:20:21 ID:nQP4M08a
家に転がっていたSWP-12-PっていうマルチACアダプタ(9V 1A)を繋いだら充電出来ています。
http://www.tech-jam.com/items/kn3312945.phtml
変換アダプタもちょうど合う口のものがあるし、体積も標準ACアダプタより一回り小さいので持ち運びには良さそうです。

ただ、充電速度はあまり期待できなさそうですが。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 07:38:03 ID:jI/tyRrR
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 07:40:49 ID:jI/tyRrR
↑途中投稿しちゃった。
Bluetoothヘッドホンも一緒に届いた。
ケース付きで結構豪華な割りに安くてよかった。

問題の音質は・・・・・
今XPインスコ中につきのちほど。。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 08:11:33 ID:HbzYw1mQ
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090530
SSDプチフリ対策用設定に便利なソフトがあった。
一括して変更できる。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 08:35:06 ID:A+qZzAfk
>>130
ウゼェ
自分で試せやカス野郎
これはそういう機種だ
137[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 09:00:12 ID:nQP4M08a
>>132
95%の状態で、6時間電源OFFで充電後、電源ONしたら95%のままでしたorz
ツカエネェ
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 09:07:36 ID:A+qZzAfk

・聞く前に自分でやってみろ
・どうしても出来ないことは諦めろ
・「ドライバが…」過去スレ見ろ、同じ質問何回目?
・「今日値段上がった…安くならないかな」こういったガジェットで6〜7万程度でぼやくな
139[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 09:55:14 ID:n623/8In
>>130
何というソフトを手に入れたかすら書いてないのに、使い方なんて説明できるわけがない
エスパー募集はスレ違い
140[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 09:57:34 ID:o1jEMJ6b
内蔵SDのHDD化だけどUSB大容量記憶デバイスで認識されないから
日立のドライバなど従来の方法では無理だと思う。
初代EeePCと違って内蔵が16Gor32Gあるから、どうしてもHDDじゃないと
入れられないアプリは内蔵に入れて、それ意外をSDに逃がせば?
もし開発環境を入れたいのが目的なら、HDDに見せかけるデバドラやフィルタドライバを
作って公開してよw
141[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 09:59:56 ID:cG8Ur86W
本日の推奨NGID ID:A+qZzAfk
142110:2009/06/12(金) 10:58:05 ID:zlrqpFdz
郵便局から電話があった、税関で住所間違って書類が作られている模様
郵便局で手書きで直して良いなら配達の準備に入るとの事なので、即効
手書きで良いですと回答、配達は夕方になるようだ。
(14時の便で配達局に発送だそうだ)

これで、仕事に集中出来る(配達状況の確認ばかりして仕事が手についていなかった)


143110:2009/06/12(金) 11:47:57 ID:zlrqpFdz
これの小さいのが欲しいな
ttp://www.donya.jp/item/12181.html
144[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:59:35 ID:eV9gssyI
>>143
このままだと本体より重いのなw
145[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:23:12 ID:w+kkhkDF
>>143
↓こういうの代用にすれば?
http://www.netsea.jp/shop/3049/8004220
146[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:39:55 ID:neE46HuK
>>145
水に濡らすのは、万が一もあるからどうかと…
147110:2009/06/12(金) 15:25:14 ID:zlrqpFdz
届いた\(^o^)/
電源入れると仕事なんかしていられなくなるので、とりあえず充電中
さっさと仕事終わらせて、いじるぞ〜〜〜〜〜♪
148[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 16:30:26 ID:5CHNleEl
>>135
記事を読んでいて寿命表示に期待したら、そっちは別ソフトで動かないのね・・w
149110:2009/06/12(金) 18:40:15 ID:zlrqpFdz
さ〜〜て、仕事も終わったので、これからいじり倒します。
が、その前に、1つ報告しときます。

PHS300を持っているんだが、購入時のキャンペーンで外付けバッテリー
(MPP-100)がおまけに付いてた、キャンペーン商品なので、ケーブルが
PHS300専用だったので、他のUSB機器も充電出来るように、職場の若い者に
(高専卒なので、この辺は得意)ご飯おごって、別途ケーブルを作らせた
のだが、このケーブル+AC-USBのアダプタの組合せで、充電出来た。
(ってか、ちゃんと充電ランプ点いた。また、本体起動してない)

折角先行して購入したアイリバーのケーブルが不要になってしまった、、、、。
これで、20ピン使わなくても、充電出来る事が判明したので、より
便利に使えそうだ。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 20:11:59 ID:UD/o/B/7
5/24手配のSSD32GBが届き、XPインスコ(FAT32)してなかなか快適なのですが、さらに
使い勝手の向上を模索中。

秋月となりの千石でoutput出力がDC9V1.3AのスーパーミニポータブルACアダプタを購入
ttp://www.unifive.com.tw/3/sheet001-new.htm
ACアダプタのプラグをちょん切ってで、1.3φ3.4oのプラグへ交換した。
まだ、フル充電は試してないが、mbookへ挿してみたら充電ランプは点いた。
充電できればいいので、モバイルを考えればACアダプタは小さい方が良い。
プラグは半田でケーブルを付けるが、失敗も考えて2、3個買った方が良いかも。

あと、気になっているのはUSBアダプタ電圧出力を5V→9Vへ昇圧するものがある。
USB superchager 9V って言ったかな。これが使えないかなと。。。


ミニUSBが一つしかないので、マウスとヘッドホンはbluetoothにしたら快適になった。
出張用にホテルのLANを使うために、有線LANアダプタはUSB2.0対応を選定。

今後の出張で快適に使えそうです。。。
151110:2009/06/12(金) 21:29:55 ID:zlrqpFdz
基本設定は大体終わって今WindowsUpdateかけてる。
これが、終わったら、キー配置のカスタマイズして、
使いそうなソフトを入れればOKだ、今日中に終わりそうだな。

ちなみに、XPはSP1を入れたので(mbookの為にSP3手配中だが間に合わなかった
ので、余ってるSP1を入れた。
SP1の場合リンクの貼ってあるブログ(個人)に書いてある順では、ドライバを
入れられないので、今後SP1から導入予定の人で、希望があるなら、俺の
入れた順番報告する。

ちなみに、BIOSはVer確認してないが、最新版だと信じてUpdateしてない。
(bootは最初からUSB優先になってた)
152[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:31:55 ID:7nHyTLe/
> [Driver] SayDic_for_UMID_M-Book_Patch 2009.06.12
ttp://www.i-mbook.com/service/download.php?x=3
153[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:35:21 ID:+21dRTtz
特に役に立つ話もないし日記はblogでやってくれ
154[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:36:28 ID:8/InMTfc
155[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 22:01:21 ID:cuDtn9Zt
ちらしの裏にでも書けばいいのに
156[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 22:08:51 ID:wr3Lcq3J
俺もSP1のDISKで入れたよ。
SP2 SP3をあらかじめDLしておいて。
特に悩むこともないよ。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 23:19:58 ID:a4lMIiV0
>>156
SP2はいらんだろう…
158[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:01:39 ID:1a44I/Rs
いやいや、はいるだろう。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:02:18 ID:R4Ke3G0m
>>152
そういやDLできなくなってるんだね
160[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:24:44 ID:/w/zzsep
>>151

1)XPのSP1をDISKから入れる。
2)アップデーターでSP2へ
3)アップデーターでSP3へ
4)ドライバーを入れ始める。

順番報告するも何もこれだけだろ?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:45:23 ID:9Ehh5JnQ
というかドライバどうやってDLできるの?
メンバー登録は全部埋まらんし、困ったな……
162[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:46:31 ID:zsO79Of8
>>160
ちょっと違うよ〜〜〜
それだと手間かかりすぎ
163[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 04:09:22 ID:W33lCQHX
164[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 05:34:16 ID:EciFmlHT
>>152
SayDicって何のドライバ?
>>163のハングルページだとどれに相当するのかな。日付表示もないし。。。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 06:05:01 ID:W33lCQHX
>>164
163のとこにはないよ。BIOSとかファームウェアのとこでしょ。
どうも韓国の辞書ソフトみたいだな、SayDic
166[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 08:38:30 ID:9Ehh5JnQ
>>163
ここのって>>161の言ってるやつと同一のかな?(最新かどうか)
167[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 08:54:07 ID:/DEHcImQ
http://www.i-mbook.com/download/menual.html?PHPSESSID=d5397337819f746215e14df9fc710245

直リン ごめん

↑のページで各種ドライバのDL画面出てくるよ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 11:45:58 ID:h7eBwmnA
>>160
SP3はSP2を含んだアップデートパックだから(2)は必要ないんだ…
169[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 12:27:08 ID:QVo+TxJG
>167
http://mbooklover.blog126.fc2.com/blog-entry-2.html
167のリンクからだとGMA500の新しいドライバにたどり
着かないから上のブログで直リン利用したほうが早いかも。

170[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 12:30:24 ID:dtBn3nJm
SP2を入れないとSDスロットを認識しない。
SP3を入れないと無線LANが使えない。

171[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 12:40:02 ID:W33lCQHX
最初からSP3のdiskでインスコしたけど両方使えてるよ? 2段階にする必要はないと思う。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:37:22 ID:dtBn3nJm
確かに最初からSP3持ってる人は1段階で済みますね。
予め、SP3をDLしておきUSBメモリをCDブート化して入れておくか、SP3をCD焼いて
持っていれば良いのだろうけど。

私の場合、手持ちはXPとSP2のCD。ドライバ類はSDに突っ込み、CDドライブでインスコ。
SDのドライバを入れようとしたら、SDが認識され無かったのでSP2をインスコ。
無線LANが使えなくて、他のPCでSP3をDLしてSD経由でインスコしました。

結局、無線LANが使えないとネットへ接続してWindowsUPDATE出来ないから、
何となくそうなってしまった。。。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:42:18 ID:/cE9etur
統合CDの作り方も知らない素人がUMID M1に手を出すのかよw
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:04:21 ID:h7eBwmnA
XPSP1しか持ってないから、SP3と統合して入れた
175[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:16:46 ID:G82SIKT2
統合しないとSPのバックアップで無駄な容量食っちゃうしね

でもWUDとかnLiteとか一般的じゃないってのも確かだよ
知ってた方がいいけどさ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:23:34 ID:Yn8ds6Z3
mbook Launcherが公式から落とせないんだけど、みんなどうしてる?
177[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:28:22 ID:vbKIX5hD
>>176
>>167のリンクは?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:29:03 ID:vbKIX5hD
>>169だった・・・
179[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:04:18 ID:d83OkQZ2
XPのSP1からやったら、
Officeupdateやflashのインスコでこけた。
SP2適用済み作ってからやったら問題なし。
なんでだろ
180[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:09:44 ID:cC8SWl43
>>176
167のリンクから普通に落とせるよ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:16:02 ID:xc09xkK9
使う者が存在するのかわからんが
とりあえず欲しい者は いそうなので。

【SayDicパッチ】ファイルを含めたダウン先URLを記載。

★その他の ファイル群 もすべて URL先 記載

ttp://www.geocities.jp/hideone_net/20090613/index.html
182[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:57:15 ID:ugD6IOF8
来週韓国行くんだけど龍山のノートPC扱い店なら大体置いてあるのかな?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:41:33 ID:A/cOvw7u
んなこたない
184[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 18:24:28 ID:dxZT/iHi
Kensington SlimBlade Trackball Mouse
ttp://www.nanayojapan.co.jp/products/mouse/72281.html

の難点は,単3電池2本使用のため,本体の見た目より重量があること。

で,単4電池が単3電池になる乾電池アダプターを使ってみた。
ttp://www.ganpon.com/SHOP/D-305.html

25〜30gくらい軽くなった。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1244883861086.jpg
185[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 18:29:27 ID:mI/BDhXB
過去スレでは現地で買うより音村で買うで決定じゃなかったっけ?
値段もたいして変わらんし、32Gはネット販売のみとか。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 18:44:36 ID:HAr3Kogl
ううう・・・ポチってしまいそうだ・・・
ここずっと、俺の中で今ポチるか1GB版でるまで待つかの葛藤が・・・
187[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 18:53:55 ID:vbKIX5hD
ここまで待ったのなら、1GB版出るまで待った方がいいんじゃね?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 19:14:29 ID:ZSn81oxb
>>186
1GB?永遠に出ないよ
189[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 19:28:52 ID:Z5Zta+xY
今待つ奴は結局買わない気がする
190[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 21:28:03 ID:/I/7uOSh
1GBモデルは早くて年末らしいけど、それまで512MBモデルを使い倒した方がいいよ。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 21:38:57 ID:ACslRMCA
WLANとBluetoothの同時使用で正常に使えてます?
NASに突っ込んである音楽、動画をWLAN経由で再生→Bluetoothヘッドホン視聴するとブチ切れ&再生ソフトがフリーズするんだけど・・・・
WLANドライバはintelの最新、Bluetoothドライバ&スタックは公式です。
ひよっとして1チップで処理しきれてないのか?WLANドライバが悪いのかな?
アクセスポイントの関係上WLANドライバはintelのしか使えないしBluetoothスタックはintelのだとプロファイル出てこなかったし・・・・・
192[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 22:09:59 ID:/cE9etur
mbookってそういう使い方するパソコンじゃないでしょw
193[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 22:12:08 ID:biPgoj+l
帯域かぶってんじゃないのか
194[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 23:35:55 ID:vW00OpjT
mbookでネット接続するときどうしてますか?

家ではusbとLANの変換アダプタをつかって有線LAN
外では 携帯(auのE30HT)と青葉でつないでいますが、
携帯の電池の持ちが不安です。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:36:28 ID:kbnRltuJ
>>190
それマジ情報?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:42:09 ID:DGWqhjMc
>>184
その発想はなかった。
探したらあったぞ。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118077769
197[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 01:50:58 ID:pG4naSjW
3Aも出せる5Vの小型充電アダプタあったから改造してUSBコネクタにして、
iriverケーブルを使ってMbookを繋げて充電してみた。
40パーセントの状態で3〜4時間放置で94パーセントになってた。

これなら十分使えるかなぁ。
けど標準の充電アダプタよりかなり遅いよなぁ。充電のペースが。

やはり小型の9v充電器探すしかないのか。。。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:18:45 ID:FGAIja/t
>>82
今更ながらですが、SDのHDD化についてご伝授下さい。
ttp://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=272
ttp://d.hatena.ne.jp/taka_masa/20080302
この辺見ながらやっているんですが、うまくいきません。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 14:11:33 ID:pELO3i6O
>>198
なにをやって、どこでつまづいてるか書かないのになにをどう教えろと。
そういうのを、エスパーレスを求めていると言われるんだよ?
200198:2009/06/14(日) 14:19:10 ID:Qqd62/1N
>>82 >>199

・ドライバの入手及び書換え終了済み
・microSDHCを入れない状態では、リムーバブルドライブがマイコンピュータから見えず
・試しにmicroSDHCを挿入してから作業を行ったが、ドライバの更新出来ず

以上のような状況になっています。
201191:2009/06/14(日) 15:54:28 ID:uI/M4P5Y
やはりWWLAN経由のBluetoothヘッドホン視聴は辛いみたい
他PCでのBluetoothヘッドホン視聴はOK。

違うBluetoothヘッドホンでも同症状。
ちなみにmbook内にある音楽を聴く分には問題発生してないので帯域かぶってるという事はなさそう。
いろんな機器とドライバの組み合わせ試したんで疲れたよパトラッシュ、、、
202[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:23:13 ID:uwBHTS/v
発熱の問題とかじゃないかな。
なんとなくCPU温度が80度前後から重くなる気がするけど・・。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:04:08 ID:Z62kbhv3
手元にSP2ディスクしかないんで、とりあえずインストール
と思ったら、エラー出来。

ファイル asms がありません
本来CDにあるファイルを読めないっつーのはナゼ?
あれこれ対応を試したがすべてアウト

どうもDVDリーダ&ライタで読み込ませたのが原因ぽい
http://blog.motdotnet.com/?eid=616787
ど田舎なんで近所の電気屋にはDVDリーダは置いてない。orz
作業は明日以降か・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:19:59 ID:Wozu8bQU
>>201
>mbook内にある音楽を聴く分には問題発生してないので帯域かぶってるという事はなさそう
帯域かぶってるからNAS←→mbook間の通信でエラー出てるんじゃないの?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:26:06 ID:kBFeFT3e
>>181
これはGJ!!
206[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:27:19 ID:pG4naSjW
SAY DIC。DLしたけど。
誰か言語変更パッチつくってくれないだろうか・・・

韓国語だから全部文字が化けやがる。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:31:37 ID:BH0TWAd6
>>203
mbook用に新しく買ってきたポータブルドライブで同じことおきた。
再インストしたら正常にインストできたぜ。何回か試してみるのをオススメ
208[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:38:59 ID:56LtEHIo
現在までに判明している不具合
※無線LANおよびサスペンド復帰の不具合はかなり深刻です

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
・林真須美は有罪だと思う
・明るい屋外では画面まったく見えません
・2Dの描画性能が異様なほど低い
・よって動画再生もしんどいディス
・電源入らない!と思ったら勝手に内部でケーブル抜けてた
・メモリがまったく足りまシェン!!
・キーボードが盛り上がってて萌え
・BTのドライバが挙動不審?
・キーボードのハングル文字が不快で耐えられません
・チョナンカンが公然猥褻でタッホイ
・いろいろ試すがやっぱり不安定
・突然画面が暗転したりする
・無線LAN周りのおかしな挙動が直らない
・Wifiは起動する度に毎回勝手に切れる糞仕様
・Bluetoothマウスは毎回スイッチ入れてやる必要あり
・Bluetoothキーボードは論外レベルらすい
・インストール中など省電力が効かない場合があり本体が激熱になる
ttp://temp33.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html  ←mbookはここまで粗悪です
・ヘッドフォンの出力が左右逆に接続されている
・かなり熱がこもるのでこれからの季節心配ディス
・純正ポーチは色落ちするので使わないほうが 吉
・バッテリおもらし。完全電源断でも10%/日程度あり。
・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
・サスペンド復帰の不安定ぶりがかなり深刻
・個体差に起因すると思われる不具合、不良、があまりにも多すぎる
・保障?さあ?チョン国にそんな概念あんの?あっても往復だけで2週間overコースだよ買い直せバカw
・日本国内でmbookの無線LANやBlueToothを動作させると電波法違反です。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:02:37 ID:TWv3lsSf
液晶にうっすらと縦縞が出てきたんだけど、同じ症状のひといますか?
210[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:14:04 ID:xIKPPi+8
うp
211[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:24:16 ID:GAmRwiyG
英語版買ってXP入れる前にバックアップとりたいんだけど
Linuxを丸ごとコピーできる方法はありますか?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:36:15 ID:J2kS8mJP
>>203
自分は外付けドライブを持っていなかったので、別のDVD-Rが付いているPCで
1.SP2をSP+メーカーでSP3化。(デフォのSP3にはDVD-Rが必要)
2.USB_MultiBoot_10をつかって、1で作ったSP3ディスクをUSBからインストールできるようにする。(1G程度のUSBメモリが必要)
3.mbookでUSBからのブートを優先するよう設定し、USBからインストール。

213[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:10:12 ID:JxhJEPd/
>>203
自分はSP3をデスクトップのDVDドライブをはずしてUSB変換ケーブルで外付けにして
mbookに接続してインストールしようとしたら同じエラー
もう1台のデスクトップのDVDドライブでやってみてもダメだった。
でBuffaloのポータブル外付けUSBドライブを買ってきてトライしたら問題なくインストールできた。
ドライブとの相性とかケーブルが信号を拾ってくれてないとかが原因らしい。
214209:2009/06/14(日) 19:44:43 ID:PJ2EJPfY
http://tinyurl.com/l8tw3l
ピンボケですが、こんな感じ
215[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:58:47 ID:21wW3raL
>>201
俺は何にも問題ないけど?
1280x720Divxでエンコードした動画、
falc、mp3、ape、mkaでエンコードした音楽も音飛びなんてなかったし。
まぁ自分はNASじゃなくて他のPCにあるファイルを再生したんだけどね。

ちなみに試した環境↓
 音楽再生ソフト:foobar2000 0.9.4.5
 動画再生ソフト:GOM Player
 Bluetoothヘッドフォン:MotoloraS9
 無線LANAP:NEC Aterm WR6650S
 mbookのOS:WindowsXP Professional SP3 32bit
 mbookの無線LANのドライバ、Bluetoothスタック:mbook公式から落としたやつ
216[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 21:12:41 ID:fSDAqJd6
機器・ドライバより先に無線LANのチャンネル変えろよ
217[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:20:53 ID:91JKoQYC
台湾版購入なので予備バッテリーが追加注文出来なかったんだけど
これから音村で買う人は多めに買ってオクに出品してくれw
さっきヤフオクで終了したバッテリーは5500円くらいまで値が上がったんでパスしたよ

まぁmugenバッテリーとか出てくれるのが一番いいんだけど
日本語版も発売されてないし厳しそうだなぁ
218[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:34:52 ID:hUq28e/r
>>217
Gmarketのグローバルの方で単品販売してるよ。
219191:2009/06/14(日) 22:50:11 ID:uI/M4P5Y
>>216
真っ先にチャンネル替えても同じでした。すべてのチャンネル試しました。
セキュリティソフト関係も試しました。再セットアップ直後も試しました。
違うアクセスポイントも試しました。NASじゃなく共有PCの資源でも同じです
220[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:12:03 ID:F9bdMMkh
>>182

過去スレPart7で報告した4月に現地で買ったものですが、>>185さんの言うとおりです。
が、それでも買いたいというのであれば情報を。

4月時点で龍山で売っている店は以下の2つしか発見できずでした。

ソウル竜山区漢江路 2街 15-13 竜山電子街並ナジン19-122号
http://dicsay.com/jshop/coIntro.php

ソウル市竜山区漢江路 3街 16-9 電子ランド本館 1階 b-17号


ナジン電子ワールド19-122ディクセイで値段交渉の末、韓国版WindowsXP版1.1GHz、16GBが現金で67万ウォン、クレジットカードで69万ウォンでした。


 それと、TTA 24pin-USBやTTA 20pin-USBケーブル(or変換コネクタ)を携帯屋で買っておくとUSB Client機能で遊べると思います。TTA 20pinのコネクタは何種類かあるので実物を確認するのが吉です。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:20:24 ID:4TTE2Raz
>>191
BTヘッドフォンの規格は?1.1以前の物だとIEEE802.11/b/gと干渉する。
あとはBluetooth機器複数台(ヘッドフォンとマウスとか)で接続した時に
バージョン違うのを使ってると音飛びした事はあった。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:27:13 ID:BA6FlJTx
>203
あらかじめ別のPCでCDのどこにそのファイルがあるのかを調べておいて
見つからないと言われるたびに指定してやったらできたよ。

D:\I386
 
のファイルばっかり見つからないと言われた。
30回以上指定したから疲れたorz
223[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:37:29 ID:ijzMnzqA
今ぽちって来た。届くのが楽しみ。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:58:10 ID:t40hd8vT
>>200
EeePCと同じ方法では無理。


225[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 02:54:10 ID:0mMhl441
>>218
グローバル今は韓国国内しか発送してくれないよ
226[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:28:03 ID:5h1u+yMh
227[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:44:42 ID:6Wl2d3tR
>>203
SP2とかを統合したDISKを使用すると、222が書いたようにD:\I386を指定する必要があるみたい。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 09:50:17 ID:K7VdyP7L
>>225
知らなかった。
mbookを購入した時の送料の余りに追加して何か購入しようと思ってたのに…。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 10:46:42 ID:P2RlBnTC
>>220
さんくす
まあどうせなのでいろいろ見てきます
230[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 11:30:28 ID:t40hd8vT
以前にワンセグ用?のテスト用ソフトがUPされてましたけど、
今はもう落とせないみたいなんです。
どなたか再UPしてもらえませんか?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:45:38 ID:kGxRrDCG
http://kaimonotai.isl.hk/

買い物隊のブログを読む限り、1GBメモリ搭載なんて出る気配ないね。
もともと512MBでも世界中で売れちゃってるわけだし、急いで1GB搭載なんて出す必要もないんだろうけどさ。

1GBを待ってる奴は負け組決定だなw
カラバリ待ってる奴も負け組じゃねw
232[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:53:32 ID:zww5Kvxd
>>231
>512MBでも世界中で売れちゃってる

(゚Д゚)ハァ?
オオボラ噴くなよ屑が
233[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:56:31 ID:kGxRrDCG
>>232
負け組が早速登場かよ
顔真っ赤だよw
234[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:00:50 ID:yNUCGOc8
売れてる証拠を示せばいいんじゃないかな、うん。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:02:30 ID:0gDMJ89s
いちいち負け組を用意して
勝ちを意識したいヤツってウザすぎ
236[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:04:26 ID:L3BUuU5B
>>234
売れていない証拠を出せよカス^w^
237[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:05:56 ID:yNUCGOc8
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 売れてる証拠まだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
238[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:20:22 ID:yH+7F2Ts
少なくとも供給が追いつかないぐらいは売れてんじゃないかな
音村で6/8にポチったのが未だに配送要請だし…

売れてるとか売れてねぇとか、そんなのどっちでもいいだろ
ポチった日と届いた日の情報の方がよっぽど役に立つわ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:25:26 ID:yNUCGOc8
>>238
そういう文句は妄想で勝手なことほざいてるどこぞのあほーに言ってくださいな^^
で、証拠まだー?トロいんすけど^^;
240[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:42:46 ID:5h1u+yMh
1GB出るまで待つという香具師はいつまでも待っていればいいし。
待てないなら欲しい時が買いどきで為替に関係なく買えばいい。
いずれにせよマシンは「使ってなんぼ」ということだけは忘れずに。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:44:20 ID:yH+7F2Ts
>>239
「供給が追い付かないぐらい売れてる」のは真実なんだから
一番ウザイのはあんただよ

供給量が多いか少ないか、売上台数の一般論は判らんけどそんなもん
材料無しに議論しても無意味

欲しい人が自由に手に入れられない状況は「売れてる」んだよ
間違い無く
242[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:46:30 ID:yNUCGOc8
ヨタ話なんざいらんから、裏付けのある数値を出せよノロマw
243[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:49:56 ID:GS0c1lKR
>>241
誰もが納得する客観的で信頼できる情報を出せよチョンコロ
244[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:11:04 ID:jTS355d0
Mbookを180度開閉にしてはいいが、たって使うにはいいのだが、
おいて使うとき、奥にパタンと行ってしまったり、閉じてしまったりで、
自由位置で止まってくれない、しかもバッテリーについてる滑り止め部も削ったため、
本体がつるつるすべるので、ゴムシートを貼って自由位置で止まるようにして、
+本体の滑り止めとした。

バッテリーはこんな感じ。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26149.jpg

本体に装着した状態。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26151.jpg
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26150.jpg

開いた状態。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26152.jpg

こんな位置でも止まってくれる。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26153.jpg

かんなり良くなった。
もうそこらのノートPCと同じようにヒンジが動いてくれる。
薄いシートを使ったから開閉も硬くないし。
凸凹シートを使ったのは真っ平のゴムだと摩擦が強すぎてヒンジがひっかかるため、
あと本体の滑り止めにもいいかなと。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:15:59 ID:haLH1XXt
カッコ悪い・・
白のゴムシートならよかったのに
246[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:20:28 ID:jTS355d0
>>245
白って売ってないんだよ・・・全然・・・。
けどまぁ、写真で見るとアレだけど、
実際に見たらそうでもないよ。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:35:26 ID:kGxRrDCG
>>242
売れてない証拠出せよ。貧乏人w

お前は金だけじゃなくて人望も脳みそも無いみたいだな
248[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:36:26 ID:BzGSbsYi
なにこの池沼同士の争いwww
いいぞもっとやれw
249[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:47:59 ID:yNUCGOc8
>>247

正論突きつけられて敗走ですか。
自分でまいた種で自滅とは、、、、アホ?w
250[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:52:47 ID:FUTWAQ8s
今日ぽちったけど供給遅れてるんだ?
実はメモリ1Gへの以降準備の影響とかだったら笑えるね
お前らみんなたちに聞きたいんだけど512って実際のとこどうなのよ
251[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:03:37 ID:/L9ik8Fx
>>250
普通にSP3を入れて、ドライバをあて、FireFoxとGOMプレイヤーを立ち上げる程度でも
仮想メモリを切るのは無理でした。残念。。。

252[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:04:49 ID:SPWtXiop
>>249


あいつらいじめてるとファビョってマンドクセな事になるよwwwww
253[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:07:25 ID:rnLGiZUJ
色んなソフトをたくさん起動しなきゃ問題なし
メールやWeb観覧なら問題なし
常駐ソフトを極力減らせ〜
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:13:59 ID:FUTWAQ8s
仮想メモリ、そういうものもあるのか!
常駐はアンチウィルスがアバスト派なんだがきつかろうなあ
255[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:43:28 ID:BvaKmVpd
黒カラー、メモリ1GBマダー?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:44:31 ID:6o8oTSzC
モバイルでマルチタスクがんがんやりたけりゃTypePヘ逝くんだな。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:56:58 ID:jKgHWyKi
>>244
発想と努力に敬意を表します。

で,ゴムシート厚は,どのくらい?
258[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 18:29:38 ID:jTS355d0
>>257
多分定規で測った感じ、0.02mmぐらい。この厚さのゴムシートはホームセンターじゃ手に入らない。
ホームセンターで一番薄い0.1mmのやつでやったけどそれだとキチキチで閉まらない&開かない。

で、入手方法だけど。ダイソーに行く。
そしてこれ http://f.hatena.ne.jp/minekoa/20070707223312
を買ってくる。色々バリエーションあって、今回俺が買ったのは凹凸有りのゴム素材のやつ。
凹凸無しのだと摩擦強すぎて駄目。
ついでにナイロン素材の超強力両面テープも売ってるから買っとく。

あとはバッテリーに合わせてカッターで切って、両面テープで貼る。
中々納得行く出来にならなくて3回ほどやり直したかな。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:24:05 ID:O4M76PEc
>>254
仮想メモリの意味わかってなくない?
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:28:48 ID:5h1u+yMh
>>259
エンジンブレーキってどこについてるの?みたいなもんだなw
261[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:35:42 ID:5r3nW10T
自分の証拠は示さずに人に証拠を求めるだけの人なんて滅びればいいのに。

ただ供給が追い付かない=売れてるではないのがちょっとな…出荷絞りすぎとか…
韓国国内の流通状況ってどうなんだろ。元々店頭販売は弱いメーカーなんだよね?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:40:39 ID:E4/Ffp+L
>>244,258

mbookの工作やってる 者です。

サバ折り。いいですね♪
アタシは まだ 躊躇していて 実施 決断が出来てません・・・(^^;

サバ折りストッパーのアイディア。
大変良いと思います。実施の際の勉強になりました。

で。ですね。

余計な チャチャ 入れで ごめんなさい。

【バッテリーを白いまま】で【目立たない方法】を考えてみました。

下記の方法は いかがでしょう?

1.下のURL先に掲載した写真にもある通り、
  本体の液晶下にある 赤ワクで示した範囲に 今回の 【0.02mm厚 黒シート】 を貼り付け。
  ※外からは『見えない部分』で摩擦を発生させます。

  参考 ⇒ ttp://www.geocities.jp/hideone_net/bat1.jpg  

2.削ってしまったバッテリーの足部分は「千石電商オンラインショップ」でも扱っている
  B−PG40 ハリ付ゴム足グレー(10個入)を貼り付ける。

  参考 ⇒ ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B4%25A4%25E0%25C2%25AD&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:56:53 ID:elegW0xH
おれは、本体の画面のストッパーの役目をしている部分を、全て削らずに
1ミリ程度残してなだらかな山のまま残してあるよ。
こうすると、今までのところで1度引っかかるし、
軽く力を入れるだけで180度まで回すこともできる。
180度になるまでの間は、残した山の部分の摩擦で、
いい具合に固定していてくれるのでかなり良い感じです。
目立たないしね。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:59:36 ID:FUTWAQ8s
か、仮想メモリくらい分かるわよバカにしないでくれる?
アレでしょ?RAMディスクのすごい版でしょ?
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:08:30 ID:5h1u+yMh
>>258
写真ではよくわからないけれど
ダイソーで売ってる紙ばさみの材質に0.02mmのゴムアミシートが使われているということですか?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:18:33 ID:jTS355d0
>>262
それらのアイデアは全部試した。
あと、その足ゴムをバッテリーにはったらせっかく180度開くようにした意味がないじゃない。
そのゴム足と左右のポッチが邪魔して開かないのに。
赤枠の部分にはるのもやったんだけど、そこに力入っちゃうのか、MBOOKのヒンジ部が割れんばかりに開いてしまう。
貼るなら真ん中の部分がいいよ。けど、俺は本体の滑り止めとしてもシートを使いたかったから、
バッテリーに巻くような形で作った。

一応、それらも試した結果、これになったんだよ。

>>265
そうです。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:44:42 ID:E4/Ffp+L
>>266

ということは
内臓で(中にシート)貼ることに挑戦したい場合は
紹介していただいた ダイソーのクリップボード ではない
材質を 探せなくてはいけませんね。
(内臓だと摩擦が多くなり過ぎるみたいですので)

ゴム材質に こだわる必要もない みたいですし、
布質 的なもので試してみるのも面白いかも?
(摩擦が発生すれば 良いのですものね)

また、180度開閉の場合に ゴム足 がアダになる件、
了解しました。(これも 自分がトライする時に考慮します)

どちらにしても 参考になりました♪

いつか、自分も挑戦することがあったら?
報告したいと思います。
(まだ、本体削るつもりはないので いつになるやら・・・)
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:02:22 ID:/s1yrjs5
>>245
>>246
黒モデル待ちます
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:05:20 ID:5h1u+yMh
>>245->>246
白いゴムシートだと汚れが目立つと思うよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:05:39 ID:O4M76PEc
摩擦を増やすだけならその内側の箇所にテープ貼るとか薄くボンド塗って乾かすとか…
試してみるか
271[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:40:03 ID:WqHHmesd
ところで日本版でいつ出るの?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:45:58 ID:VdgWLbni
最安のを購入して日本語化して様子見がヨロシ
XXP買う金がなければ日本語Ubunt化でも考えるヨロシ
海賊版XP早めた方が良い
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:47:34 ID:WqHHmesd
そうかぁ・・・
カムサハムニダ!
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:05:51 ID:5h1u+yMh
>>270
まだ鯖折してないけれど、ためしに
手元にあるテーピング用の布伸縮性のテープ張ってみた
http://www.nichiban.co.jp/medical/product/sports/product/serapoa/index.html
いい感じに摩擦が生じるよ。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:11:54 ID:E4/Ffp+L
>>274

あ〜。たしかに。
テーピング材なんか
いいかも。ですね

さいしょから
テープ粘着だし。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:26:49 ID:E4/Ffp+L
あとは

削ったゴム足部分に
代わる 足場 を
どうするか…だけですね。

ツルツルで
すべるみたいだし。

ココは薄いゴム的なモノを貼付ける
のが望ましいんだろうか…?

と、書くと
なんか違う『薄いゴム』を想像してしまったが…
アレはスグに破けるナ(w
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:31:45 ID:/RCAmCwd
音村の納期は大体半月〜1ヶ月ぐらいなのかな
最近手に入った人達は5月末にOrderした人達みたいだし

待ち遠しいけど気長に待つか
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:16:27 ID:PpDxbIFn
>>271
3月末。来年か再来年かは不明
279[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:57:19 ID:C4/6OYy0
再来年とか、Moorestown系の何かが来てるだろ・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 06:42:11 ID:/DaR8qLu
>>278
そんな先の見通しですか。
当分、指くわえてROMってます。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 07:30:54 ID:88KpDTTU
>>280
それはネタ。第二四半期と言われているが、無線の認証リストで
見かけないんでいつかはわからない。

だけどXP日本語版を入れられる人だったら、普通に使えるけれどね。
日本語版を待つ理由が想像できないけれど。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 07:59:07 ID:eB3mZvG/
アルファゲルのテープなんかが直販かなんかで買えるのでどう?

zaurusのゴム足がなくなってしまったので変わりにつかってる。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 08:30:13 ID:8FjEYHEv
たぶん隣国文字がいやなんだろう
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 08:33:00 ID:SlK2UeYB
香港版は英語キーボードじゃなかったっけ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 08:47:22 ID:iBtH8R5e
>>284

それを言っちゃうと、話すネタが無い人が書き込め無くなるから。
マジレス禁止!
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 09:03:55 ID:8FjEYHEv
hongkong版は音村に比べて大変、非常に手に入れにくい
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 09:05:01 ID:a5HB0uOA
俺が日本版を待つ理由:電波法
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 09:11:08 ID:3WjPNEpa
流石です!自転車の手信号を使いこなす男は言うことが違う!

で、韓国版の人はやっぱキートップにシールとか貼ってんの?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 09:51:03 ID:Ia4jDLZa
>>287
休みの日に友人に誘われないのは、その性格のせいだよw
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:15:09 ID:RRgtGrjJ
自己紹介しなくてもいいってw
291[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:24:28 ID:RzhE1Pxs
てか日本での販売が遅れてんのってなんで?
ワンセグとかで揉めてんじゃねえのかな知らないけど
正式販売店となるとブルーレとかが売るんだろうか
292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:35:29 ID:Ia4jDLZa
>>290
顔真っ赤じゃんw
293[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:37:53 ID:6Ey9Fu6Q
この急激なトーンダウンを見ると今から売り出しても売れるかどうか・・・
294[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:43:35 ID:cgE/on7A
買物隊に在庫あるし入手しやすくなったどblogにも書かれてるんだから
ハングルキーボードが嫌だからって日本語版待つ意味はないだろ
295[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:49:20 ID:3he/lI6a
ID:Ia4jDLZa
ID:Ia4jDLZa
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 11:40:19 ID:gNhG1xx8
日経200円も下げとるんかい
297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 11:50:48 ID:L8Nz/C+3
200円も、って最近上がってたから
298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:37:37 ID:aJVCNYDr
結局新金型でもHSDPAは付いてなかったんだよね?
現時点でモデム付きのって発売されてるの?
299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:47:20 ID:6Ey9Fu6Q
>>296
あんだけ騰げたら調整入って当たり前だボケ
調整なんて生やさしいもんじゃ済まんかもしれんが
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 13:15:51 ID:WyEkQ28Y
発売当初が一番、ウォン安だったね。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:17:11 ID:8FjEYHEv
今日の買い物隊に、メモリ1Gならマザ−ボ−ドから作り直しだよ
という記事が
これで1Gモデルの発売はかなり先になったことになるな

ところでUMIDってSamsongの分社なのな
初めて知った
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:23:07 ID:aA3YnhHp
音村で65000円で32G買うべきか
買物隊で68000円で16G英語キーボード買うべきか
大人しく黒が出るまで待つべきか

うーん、マジ悩む
ちなみに、音村とか買物隊は今頼むと何日くらいで届くんだろ?
303[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:26:18 ID:GHfzCIqw
隣国の文字が目障りならば紙やすりで削ればいい。
マスキングを忘れないこと。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:14:04 ID:628qHy6D
>>302
両方買ってニコイチがベスト。

残りはオクへ
305[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:07:46 ID:SlK2UeYB
天才現る
306[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:20:41 ID:655PIW4f
ニコイチってなに?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:26:21 ID:a9P6IqIe
数年後「UMIDは私が育てた」と>>304が言うであろう事に2万ヲン。
308203:2009/06/16(火) 17:11:07 ID:Ci9dy9+f
コメントいただいた皆様に感謝です。
やっとXPSP3導入、無線LAN接続できました。
バッファローのルータでAOSSも設定OK。
速度は電波強度最大で11Mbpsと貧弱ですがw

マーベルのアダプタは電波の掴みが弱いので、
外出時の対策を考えないといけませんね。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:12:40 ID:G6G1pXCV
日本メーカーでこんな感じの出ないかな・・・
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:37:30 ID:a9P6IqIe
>>309
無理でしょ。
てか中途半端なスペックにならざるをえない新製品を日本の企業が出すなんて企画会議で通らないと思う。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:02:12 ID:KfWeAq+4
>>310
大してスペックは違わないのに、倍くらい体積があるおかげで
中途半端から使えない側に寄ってる製品なら、既に複数有るわけですが。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:13:24 ID:dzEFUNMR
2倍で済むのはほとんど無いしな…
313[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:53:36 ID:8FjEYHEv
目の付けどこがシャープです
があぼーんしてしまったからな
zaurus
314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:55:00 ID:3WjPNEpa
>>277
なんか音の村の掲示板で17日に入荷してそこから配送とか書いてあったよ
もう少しじゃね
315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:09:52 ID:AMGoQRQx
ネットブックでもIONプラットフォームのが出てきてるけど、mbookのION版が出て欲しい…
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:16:24 ID:8FjEYHEv
>>301への反応がないのはなぜ??
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:53:28 ID:sKcKRuRJ
>>316
その記事きしゅつだからじゃね?
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:58:18 ID:3wxXa23G
サムスンの綴り間違えてるからだろ
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:06:10 ID:HxP+I9Th
ダイナブックのキーボードが気持ち良すぎる。
HDDはNASにして、mbookとの組み合わせが最高。
堪らん。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:18:25 ID:Mmb+68AL
英語キーボードが出るまでの繋ぎのつもりで買ったSCが
意外に使いやすい。
メモリ2GB版が出るまで待ちで良いや。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:24:40 ID:fFSdhXIS
マウスが付くまで 待ち
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:27:17 ID:8FjEYHEv
SCももっている
SC確かに使いやすいが
持ち運びとなるとヤハリ
mbokに軍配が上がる

どっちもCFがないのが残念無念
323[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:29:12 ID:G6G1pXCV
>>321
ワロタw
324[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:42:12 ID:ABv9Rtl3
>>321
マウスのm-book買っとけ
325[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:44:00 ID:70vk6FGO
>>302
買物隊、夕方には完売になってたね。悩んでる間に機会が逃げる。
売れ過ぎなのかタマが少ないのか、どっちにしろ需要過多なのは
間違い無いと思われ

>>314
マジデスカ
wktkして気長に待ちます (´ー`;)y-〜

既にmicroSDHCの16Gとかポケゲのeasy protectorとか
COWON S9のUSBケーブルとか全部揃っちゃったよ

後は良さげなACアダプタ探す必要あるんだがそれは実品見てからと
考えてます
326[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:12:16 ID:twQgaO3r
将来的には携帯でXpが動かせるようになるだろうに・・・

悲しいかな。そのときにはXp自体売ってないという
327[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:34:04 ID:88KpDTTU
>>322
いまどきCFなんてなんに使うんだ? USBとかで十分だろうに。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:49:58 ID:p3ldrTcW
ちょっと前に
【無線LAN】+【BlueTooth】
でNASの動画参照が 止まる・・・

という書き込みがありましたが、
ウチの環境でも 同現象 が起きていました。
※BlueTooth機器は 2.0(EDRなし) を利用。

チャンネル変えても 効果 なく。
ファーム最新にしても 効果なく。

ものは試しと、"Fon" を接続して繋いだら
解決しちゃいました。

※試してみた 奮闘と顛末 は下記に 記載してます。
ttp://www.geocities.jp/hideone_net/20090616/index.html

★現状の結論
 → 無線LANアクセスポイントの機器を買い直せよ・・・
   ということに。 ... orz
329[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:59:23 ID:RLFm94++
俺の場合、俺も無線LAN関連が不安定で、MSの最新ドライバ入れてたんだけど。
ぶちぶちきれたりつながんなかったりするんで、
MBOOK公式のやつに戻したら。

あらあらびっくり、解決しちゃった。COREGA、BUFFALOと、FONな俺の環境だと、
公式のドライバが一番安定していて良い。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 07:29:17 ID:eHfnA30K
だれかヘルプミー
90度ピボットしたら画面がブラックアウト
キーボード操作をティーチミー
(ショートカット使えません)
331[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 09:10:29 ID:eJr9gftJ
通常は Ctrl + ALT + ↑ で通常画面に回転します。

ですが、Nu-Rを使っている場合は
Ctrl が 相殺 されているので ショートカットキー は使えません。

その場合は 一度 Windowsを強制終了(電源断)して
セーフモードでNu-Rの自動起動を やめてから(スタートアップから外す)

通常モードの再起動で Ctrl + ALT + ↑ を してみるのが良いかと。
(セーフモード中に グラフィックプロパティの変更可能なら、それでも。)
332[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 09:13:06 ID:t5rXGAYd
>>330
Ctrl + 矢印(回転後天井になる方向)
じゃなかったかな。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 09:13:53 ID:t5rXGAYd
>>331
が正しいですw
334[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:46:31 ID:NUM4Fe7U
>>309
d4
335[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:50:16 ID:tYXivdZ+
D4はこんな感じではない。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:06:30 ID:Aj5sccWg
えー違うのー
337[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:43:06 ID:DDfYJcuS
>>331
Nu-RにはCtrl+Pで5秒間Nu-Rが一時停止する機能があるからその間に画面を回転させればいいのでは?
私はそうしている。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:55:17 ID:l69vrE17
>>327
一眼デジカメなら今でもごく普通に使われてるよ。

ま、恐らく >>322 は D01NX あたりを使いたいだけだと思うがw
常用するものなら、外にケーブルでぶら下げるのではなく
内蔵させてしまいたいというのは、ごく普通の欲求だな。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:28:10 ID:W5+i/JXY
×一眼デジカメ
◎一眼レフデジカメ
340[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:03:09 ID:c5qXsrwB
>>338
CF使いたかったらUSBアダプタにさせばいいだけだし、
出っ張らないで通信したいんだったらBluetoothで十分。

それ以上の機能があったところでmbookでは速度的にも
意味ないと思うけれどね。CFスロットなんて余計な
ものはかさばるだけでまったく不要だと思うんだけれどね。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:06:32 ID:c5qXsrwB
D4は標準アダプタだったら、はっきりいってmbookよりも
使い勝手はいい。あれのポインティングデバイスは両手で
使うには非常にすばらしい。ただし、標準バッテリだと
通信でもした日には50分程度しか持たないけれどw

大容量バッテリをつければ通信しても3時間程度は持つが、
かなり重くなって両手で持ち続けるのは結構大変。
トータルでいえば、おれの場合はmbookしか使わなくなった。
ただ、どっちがいいかは、人による可能性もあるとは思うぞ。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:08:08 ID:c5qXsrwB
標準アダプタってなんだよorz 標準バッテリな。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:35:25 ID:IV6NsRUi
D4はどう見ても試作品
344[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:18:53 ID:ZZVETMRp
>>340
> CF使いたかったらUSBアダプタにさせばいいだけだし、

通信機器を内蔵して一体化させたいって欲求にたいして外部に繋げば良いって答えは解になってないかと

>出っ張らないで通信したいんだったらBluetoothで十分。

Bluetoothだと外部に別の通信機器が必要だし、それのスタンバイやバッテリの持ちとかに制限されるのも嫌というのがあるんじゃ

以前zaurusにCFカード入れてたときは、それだけで完結してて良い環境だった
emone使ってたときも、当然通信環境含んでるので使い易かった

mbookにしてからネットに繋ぐのにワンクッション必要なので、ちょっとイラっとすることはある
まぁ、でも、どんだけ不便でも3週間はmbookだけを使ってみようと決めたので、頑張り中
(最初は1ヶ月は頑張るつもりだったけど、ちょい厳しいので3週間に短縮(´・ω・`))
345[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:20:04 ID:yFZAn44v
見方を変えればD4が今の日本メーカーの限界とも言える
346[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:23:27 ID:mq9aUbh+
日本はその程度だったのか。
TypePもでかくてつまらんし。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:23:40 ID:g9Y5KT4u
今D4作ればもうちょっとどうにかなるかも
348[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:26:35 ID:o5QfxaOk
だったら俺は気合の入った new VAIO U が見たい
349[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:39:55 ID:NUM4Fe7U
やればできるっていうのは
できないのと結果同じ
350[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:46:21 ID:WbDqiUcL
ポインティングデバイスを切り飛ばしメモリを512で押し通す
この勇気に敬意を払いたいね俺は
固定観念に縛られた大手メーカーには出来ない芸当だと思う
351[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:07:17 ID:ihwVu3rJ
つかさ、CF欲しいって言ってんのお前だけじゃね?
明らかにお前だけの都合じゃね?
あんまりわがままな愚痴やめた方がよくない?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:20:09 ID:ZZVETMRp
んー、俺も「チューナー無いけどCFあるよ」版があったらそっち選ぶかなぁ
分解写真見ると左側開いてるから不可能じゃなさそうと言うか半分位はみ出しそうだけどw

つか、希望してるのが本当に一人だけだとしても、「日本語版/1G版」みたいに荒ししてるわけでもないのに
その意見を封殺するのって何か意味あるの?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:20:15 ID:3BveObk6
一体化したいなら予定のあるW-CDMAのSIMスロット内蔵でいいじゃん。ドコモでもSBでも好きな
SIM刺せばいいだけで。いつ出るかは知らないけどなw

通信デバイス内蔵したいやつは、いつものメモリ1GB野郎と本質的に同じ。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:29:20 ID:a3PowKcO
まあ怒るな
買ったなら今ある環境でうまくやるべきじゃないのか
イヤホンプラグが糞ならアダプタいじるし
ポインティングデバイスがなければエミュレートソフトを書く
そんな人達もいるんだ

機器を合わせるんじゃない、お前が機器に合わせるんだ
355[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:33:45 ID:CxbBGLBR
CFの前に通常サイズのUSB端子とイヤフォンジャックだろ。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:42:21 ID:tYXivdZ+
>>354
Don't think. Feel !
357[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:53:44 ID:RnGKWngW
>>354 >機器を合わせるんじゃない、お前が機器に合わせるんだ

mbookの奴隷になれと…?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:55:11 ID:YEvhBdAi
sure
359[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:08:40 ID:ZfQq2iIH
You must be slave.
360[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:16:49 ID:lPOuxaOq
メモリ512MB版を使いつつ1GB版を待つオレが一番の勝ち組
361[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:20:31 ID:koff3edO
まだ勝ち負けの二択しか選べないガキって居たのね(笑)
362[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:21:46 ID:D/M49iUw
CFはあれば良いけど、現在では、多くの外国製の端末はCFスロットが無い。
無いならそれなりの運用をするしか無い。
あきらめに近い。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:22:12 ID:lPOuxaOq
>>361
買えなくてヨダレ垂らしている貧乏人乙(苦笑)
364[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:28:04 ID:IV6NsRUi
うへーダラダラ
来年3月末まで待つぞー
365[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:35:38 ID:yxF2GRjp
>>363
予測でしかない事を確定する妄想族でしたか^^;;
366[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:55:15 ID:lPOuxaOq
>>365
すでに512MB版を使っているから、1GB版は最悪発売されなくてもいいんだよ
ずっと1GBを待ってて旬を逃す馬鹿乙(笑)
367[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:56:58 ID:IV6NsRUi
なんか火病っぽくなってキター
368[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:57:17 ID:lPOuxaOq
つか文句しかいわない貧乏人やアンチは単発ばかりだな(苦笑)
369[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:59:19 ID:SssX7s2q
こういうニッチ商品は、2台3台買う位の余裕が無い人間にはそもそも無理だと思う。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:06:28 ID:lPOuxaOq
>>369
そのとおり!
ま、毎日毎日妬みとひがみしかいわない連中には理解できないな(苦笑)
371[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:11:40 ID:FynTSJne
すっかり過疎ってきたね(´・ω・`)
372[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:38:55 ID:4iWGE10J
CFあれば確かに便利だとはおもうけどね。
PhotoFastがMicroSDを四枚さして1つのメモリとして使えるCF変換アダプタとか出してるし。
32GBしかないMbookにとってはあればよいかもしれない。

けど、最近CFを搭載してるPCなんてまずないし、
WM端末ですらもうCFはついてない。
そう考えたら、ついてないのは仕方ないとは思うけどな。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:47:10 ID:MFPG0mt/
新しいPCには新しいデバイスを。
ある種当然の流れ。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:56:45 ID:yhNOQkPO
BTモデムもいや、通信機能は内蔵でないと。
一ヶ月我慢するつもりだったけどつらいから三週間にする。

…って、買う前に自分の要求みたしてないのわかってんじゃん。
何で買っちゃったの? Zaurusつかい続けるか、LOOXやType PのWWANつき買えばよかったのに。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:06:31 ID:koff3edO
たかだかmbookで貧乏呼ばわりされるとは思わなかった
DynaboookRXとmbookで俺的に十分、つかmbookは趣味だろ
376[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:16:40 ID:dnuVWUXn
CFなら>355の方がいいなあ
377[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:18:44 ID:iKARyK0t
>>376
だよねー。

SDですら、諦めて金型を修正してmicroSDにしたっぽいのに、CFはないだろう・・。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:39:30 ID:c5qXsrwB
>>344
ザウルスみたいにCFカードが出っ張るのってすごく使いにくい。
きちんとBluetooth接続できるデバイスを使ったことがない人間だけがCF
カードなんて時代遅れを求めるだけだな。

まあ、こればっかりは使ったことがない人間に何を言っても
無駄ってだけかw
379[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:44:01 ID:4iWGE10J
CFは、さしたまま落としても、さしたままカバンにつっこんでも、
怖くない。

USBは、折れそうで怖い。

Bluetoothは便利だが、通信端末の電池が消耗されるし、それほど速度も速くないから、
結局はUSBでさすことになる。だがUSBは怖い。

これは俺がMbookをもってるから言ってる。
IDと一緒に写真うpしてもいい。

まぁ、MbookにCFついてないんだから仕方ないよね。そこは。
そこは自分の要求を満たすものを買うしかない。

つか、ここすぐに他人を煽る奴多すぎ。草生やすとか厨房かよ。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:48:16 ID:t37fZMMx
CF(゚听)イラネ
381[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:50:16 ID:W5+i/JXY
>>379
あおられるような迂闊な書き方をしたるからだよw
382[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:51:56 ID:mq9aUbh+
CFは、あればそれはそれで便利だと思うが、
サイズについてなぜ考えない?

あんなでけーの積んだら、
せっかく小さくできたサイズがTypeP並になるじゃねーか。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:54:07 ID:ViTRdxVe
つーかさ、どっかの誰かがやってたようにusbから線引いて変換かまして本体の裏側にCFスロット付けたらよくね?
ゴム足で上げ底にしてな 通信出来るかどうかは知らんのだけど
384[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:01:45 ID:cpuhNIu2
EM+PHS300+mbookで、今日移動中に通信してた(EMとPHS300は鞄の中)
超快適だった。立ったままでも十分使えた(1駅で座れたが)

所持品で結構使えるケース類あった
IBMの小物入れ、TypeUのケース等々、だが結局インテルのイベントで以前
貰ったブックカバーを使ってる(パッと見文庫本?開けると電子辞書?
ぃぇぃぇパソコンです)

あと、手持ちのケーブル+AC-USBアダプタで、充電ランプ点灯したので、
期待したが、なぜか、1〜2時間後に確認すると充電容量減ってた、、、。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:06:26 ID:vHoD4BKM
>>379
ここはちょっとアレな人しかいませんから・・
残念ですが
386[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:54:31 ID:ZZVETMRp
>>374
BTについて書いたのは、そのCF欲しいって人が、BTでは満足できない理由があるんじゃないの?って意味で書いたんで
通信環境内蔵は便利とは書いたけど、じゃないとダメって言った覚えは無いし

辛いのは主に筋力的な話かなぁ
通勤電車で片手でつり革に捕まって片手でmbookでネット見てると15分くらいでだるくなるんすよ
それでも良いところ悪いところ判っておきたいので、3週間くらいは使いまくってみようと言う試み
通勤で使えないと判っても、今までUX+BTキーボード持ち出してた状況では荷物減りそうだし

mbook自体は結構満足感ありますよ?通勤は、emoneに戻るかもしれんが(´・ω・`)
387[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:12:44 ID:9+G4OLgr
SDIOに対応すればまた変わってくる。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:39:01 ID:c5qXsrwB
>>379
Bluetoothでは電池の消耗はさほど増えない。実際にやったこともない
癖に適当なことを書くなよw WiFiとはまったく異なっている。

速度もmbook M1で使うのであれば気になるほど遅くもない。
どうせ重たいものを落としたりするわけでもないんだし。

半端な知識で嘘を書くから突っ込まれるの。お前はコメントなんて
しない方がいいよ。半年ROMてろ。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:40:47 ID:4iWGE10J
>>387
そうか?SDカード型の通信カードってあるっけ、
あっても無線LANとBTぐらいじゃね?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:41:57 ID:c5qXsrwB
>>387
SDIOなんてほとんど意味がない。GPSくらいしか現実的に役立つ
周辺機器はないし、それこそ取り回しがめんどくさいだけ。

Bluetoothを使えよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:44:15 ID:4iWGE10J
>>388
>Bluetoothでは電池の消耗はさほど増えない
いや、お前こそ嘘つきなさんな。
P905i、P906iと使ってきたが、電池の消耗がクソ激しかったぞ。
その端末がクソだというならばそれまでだが。

半端な知識?そんなに持ってないと思うんなら写真うpするって言ってるじゃない。
ID付きで。

ほんと、草生やしてまで何でそんなに必死になってんの?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:45:02 ID:kUZRfYM8
ctl+↑ で画面を回転できるなんて
便利な機能も付いていたんだな
393[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:45:07 ID:c5qXsrwB
>>389
一応ウィルコムが通信カードを何年か前に出している。
今も現役なのはそれだけだと思う。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:46:38 ID:c5qXsrwB
>>391
そんな現行機種ではない機種を言われてもw
395[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:48:43 ID:4iWGE10J
>>394
今はN-01Aだが、BTも使ってないのに電池減りまくりですが何か。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:50:37 ID:WoUvRj8D
ウィルコムおSDIO通信カードもx1かなんかだったんだよな
397[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:08:04 ID:YML7Haxf
日記に書いとけば良いようなどうでも良いことを、つらつらと長文で書き連ね、挙句のはてに人が気に行って使ってる物にケチ付けりゃ、当然に叩かれるワナ。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:13:31 ID:ovOV0oER
USBのWiMAX端末っぶっさせば、きっと快適になると思ってるだが
いかんせんサービス範囲外…
399[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:17:26 ID:WoUvRj8D
エモバとかモバイルルータでいいじゃん
400[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:46:27 ID:FJSs1UHh
シャットダウンよりもスタンバイ状態のほうが電池の消耗が少なく感じるのって
勘違い??
401[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:08:58 ID:Af0YGWZw
>>391
横から失礼
俺はP905iTV(905iより電池容量大きかったから)をBTモデム用で契約して、OQO model01+で使用していたけど
少なくともOQOの大容量バッテリ2枚分は通信できるほど電池は保っていたよ。正味3.5hくらいかな?
BTの出力と3GなりPHSなりの出力でどっちが本体の消費電力が激しいかということを考えるとBTモデムを外だし
するという選択もアリかなと自分は思った。携帯なら緊急充電も楽だし。
906iはどれくらい保つの?感覚的なのでかまわないので教えてほしい。

などと言いつつ音村値下がったのでついに脱OQOでポチりますよ・・
402[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:26:52 ID:g3dMBQaE
>>401
ホントスマン、大容量が二本で3.5hしかもたないってのでフイてしまったw
笑い事じゃねーんだがいい時代になったもんだ。

ところでSDIOいいじゃん。
アダプタかまして試して人いない??
403[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:28:32 ID:Af0YGWZw
>>402
ほんとそうだよ。しかも肉まん並にアツアツだしな・・合掌
404[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 05:50:12 ID:MU5xUM95
>>402
アダプタ経由で外出ししてまでやってもx1非W-OAMだからなぁ
アダプタで動作確認後の内蔵化を目論んでるなら多少は意味ありそうだけど
x1SDIOカードはもうスペシャルプラン無いしな...

NS001Uとかまた新つなぎ月額\980キャンペーンやってるから
こいつ(とW-SIMも)バラしてmbookのUSIMやLCD接続ケーブル周りの
空きスペースとかになんとか納められんもんかな

NS001Uって中はこの程度らしいんだが
ttp://sephiebrain.jp/html/diary/200905.html#050106
405[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 09:34:13 ID:gYCmtlcl
本体カメラをFn+Bで起動しようとしたら、
新しいデバイスが発見 ・・・のメッセージの後、
一瞬だけ カメラアイコンがスクリーン左隅に出現。
しかし、カメラ機能せず。

そのとき、ミニUSBには無線LAN子機接続してたのが
原因かもしれない。
同じ症状出たひといますか?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 09:43:05 ID:g3dMBQaE
>>404
あーごめんごめん、単純に使えたらいいねって言うだけのニュアンスでしゃべってた。
通信内蔵はありゃ便利だけど今は無くてもいいや。
昔よりも繋がる手段が多様化したしな。
いい時代だw
407[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 09:45:33 ID:g3dMBQaE
>>405
連投すまんが、それだけじゃ別に前面出て来たりしないんじゃなかったか?
ONにするとマイコンピュータの中にカメラデバイスが増えてるだけだったと思うよ。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 10:53:32 ID:3O4N4H5D
>>401
コメント見ると実際に試したことがなくて印象だけで語っている人みたい
だから返事はないんじゃね? Bluetooth利用だと確かにバッテリー駆動時間は
減るが、気になるほどじゃない。まあ、最悪でも外付けバッテリーを
使えばいい程度。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 11:11:05 ID:iLZLm7qt
>>330, 332, 337
thx
結局RDP経由でレジストリからPersistenceThreadを削除して復旧。
Launcherアンインストールしたけど、そのせいか?
ショートカットが効かないのはHotKeysCmds殺してたからだった。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 12:50:31 ID:pEVSYdCZ
昨日、
mbook
bluetooth
携帯(au E30HT) +エネループの外部バッテリー

でHPを1時間くらい、ニコニコ動画を1時間くらいみた。
携帯の電池は減っていなかった(えねるーぷがあったからだが)
しかしmbookは電池切れぎりぎりだった。

411[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:09:58 ID:mTqr6Riu
>>408
何こいつ、きっしょ。
妄想激しすぎ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:19:25 ID:pbc6DJml
ふーん
413[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:22:42 ID:vsJKhMrH
ついにポケゲでぽちったぜ・・・
で、XP通常版買おうとしたら何処にも売ってねーのなwwwww
中古とかwww俺涙目wwwwwww
414[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:31:25 ID:kB8g2jdi
>>413
つDSP版(FDDセットがお買い得) 
415[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:39:45 ID:xH6YHisC
音村で買うならバッテリーを追加するのをお勧め。
とても安いし小さくて軽い。
2本運用にすればACアダプタを持ち歩かなくてすむ。
私の使い方ならe-mobileのUSB接続で通信しても4時間位使えてる。
バッテリーだけを購入する方法ってあればいいんだけど、あるの?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 17:11:54 ID:lWYQU4fw
>>414
通報しますた
417[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 17:21:39 ID:hQi6VGNE
>>415
自分も同じ買い方をした。

けど、全然、2本目のバッテリーは使ってない。。。
軽くて持ち運びが便利だから、いつも持ち歩いてるけど、
ほとんど、職場と家でしか使ってないから、バッテリー自体をつけてなくても
良さそう。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 17:42:00 ID:QrR8gv/Q
WinXP > technet
419[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 18:09:09 ID:xsyuFmmJ
>>417
電池がヘタったときの予備と考えれば良いんじゃね。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 19:35:57 ID:TIU0PdcZ
>>405
Fn+Bでカメラが使えるようにはなってます。(一瞬出たアイコンはブルー系)
再度Fn+Bで再度アイコンが出ます(グレー系)これで、カメラがOffになります。

なにも起こらないと思うのは、カメラを使うソフトを起動してなからだろ?
スカイプとか、ペイントとかカメラを使うソフトを起動すれば、カメラが
使えるようになっているのは分かるはず。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:29:45 ID:JORik3/+
>>413
mbook 英語版が長い目でお勧め。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:17:57 ID:Li4jTkjZ
つか皆さんxpのhomeとproどっち入れてんすか
Homeはもう公式サポートが切れるんだっけ?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:50:14 ID:xcREidyM
tablet2005入れた
424[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:43:19 ID:N/4dIDYX
>>423
長押し→右クリック は tablet 側に用意されたやつ使える?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 03:04:03 ID:wAAA5NGa
国内版はいつ来るんだろうなー
426[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 03:32:43 ID:jxzeKKPG
来年の3月末だよ
427[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:59:15 ID:Vr5tJ6cQ
うわ、液晶に横筋が出るようになったorz
XPにしてしまったけど、修理受け付けてくれるかな。ちなみに音村。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 10:24:18 ID:uDKxAu+j
Linuxモデルだとは思うが購入時にディスクイメージ取ってなかったのか?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 10:48:41 ID:Vr5tJ6cQ
>>428
とろうと思ったんだけど、うまくいかなかったので、まあいいかと思って、そのままXPにしてしまいましたorz
430[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 13:24:07 ID:UxydmINH
>>428
Linuxのイメージってどうやって取るの?
HDDについてくるAcronisTrueImageで取れる?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 13:34:05 ID:uDKxAu+j
>>430
俺はAcronis True Image 11 Homeを使ってるが問題なく取れると思う
Linuxシステムにはインストールできないから、製品版CDからブートしてになるけどね
サーバのちょっと特殊なEFI領域部分ですらバックアップ出来るからね
HDD付属品って事は多分LE版だから判らない、製造ベンダに問い合わせてみれば良い
432[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 14:33:21 ID:UxydmINH
>>431
ありがとう。mbook届いたらまず試してみる。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 14:34:25 ID:y41at/BH
自分もHDD付属のAcronis True Image LEを使ってるけど、mbookのバックアップは
いまだにうまく取れない。

USBマウスをちゃんと認識してくれなくて、最後の最後の注釈を入力うする画面で
ボタンが押せない。orz
トラックパッドが付いているノートPCだと無問題なのだけど。。。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 14:53:36 ID:tWFmVCVu
>>433
Buffaloのヤツ?
オレも使ってるけど、TabやAltを使って操作すれば問題なくね?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:04:44 ID:y41at/BH
>>434
d

注釈の入力でTabしてもカーソルが進むだけだし。Altも試したと思うけど。。。
今日帰ったらもう一度やってみる。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:10:10 ID:SSeOXNR0
Linuxが入ってるんだから、
ddでUSB HDDにでも
書き出せば何も問題ないんでね?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 17:27:25 ID:1kP710nh
OSをインストールするときとか、TrueImageのCDブートでバックアップ取るときとか、USB機器をうまく認識しないことがあった。
ハブを違うものにかえたり、マウスやCDドライブ、HDDをつなぐUSBポートを入れ替えたりしていたらうまくいった。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 17:32:08 ID:rCiaTG7V
なんかまたウォン安になってきたね
2〜3日この状態が続けば音村の値段が下がるのでチェックチェック
439[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:54:54 ID:Xa7UVrP+
ここ最近価格変動見てなかったけど、確かにちょっと下がったみたい

M1-434KWA 32G SSD 仕様 (♪の村)

4/24 61381円
4/27 60469円
5/04 63792円
5/08 65877円
5/13 64989円
5/15 63955円
5/18 63214円
6/04 65185円
6/19 63906円
440[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:00:38 ID:Q/BF4+Ra
そろそろ
韓国通貨危機にならないかなー?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:16:28 ID:ialK7lbf
最近なったでしょ!我慢なさい
442[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:29:26 ID:rCiaTG7V
>>439
昨日から更にウォン安になったんで、何日かキープもしくは円高で63200円位になる
でも変動が激しいからどうなるか・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:39:46 ID:T0BPBewh
もうちょい細長ければポケットに悠々はいりそうなのに。
いまのとこD4よりも入りにくいな。縦が長すぎて。(D4でも入りにくいけど)
スーツの腰ポケットくらいにしか入るところがねぇ。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:58:59 ID:QESMWlGp
>>427
自分はpocketgamesで買って、不具合出たときはXPのままでも良品交換になったよ。いったんメーカーに送ったみたいで時間かかったけど、メーカーでOKだったみたいだから大丈夫じゃない?問い合わせしてみたら
445[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:30:50 ID:GhWDMA/u
早く黒出して。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:44:18 ID:lqDvgwG/
>>401
d!!! 1500円程安くなった。
敗走妖精から全然変わらないのでキャンセルしてポチり直したら
今日速攻で敗走厨になってる! 音村大量入荷したの?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 07:03:49 ID:Iwmo1Dzx
お前の配送がどうとか、他人にはどうでもいいわけよ
448[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 07:34:12 ID:m55AN1Q3
そうでもない。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 07:45:50 ID:Iwmo1Dzx
マジで?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 07:48:12 ID:VfthJ3Uj
これから買ったり届くのを待っている人にはそれも情報だろう。
俺にはウザイだけだが、気にしてもなあ。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:12:35 ID:OBhNLa4G
なぜ電池がType Pより長持ちなのかな?
バッテリー容量あたりの駆動時間って、1.2〜1.6倍あるじゃない。
コアはほぼ同じなのに不思議。
Pのディスプレイやメモリはそんなに電気を食うのかなぁ。
SONYのスタミナといえば、Walkman時代は圧倒してたはず。
日本人としては寂しいがmBookはよく出来ている。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:26:58 ID:GDPdaFcB
液晶の大きさ=バックライトの量、ってのは結構大きいんじゃないかな。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:38:09 ID:ag0Qo7qw
ニダ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:39:24 ID:+8lVkWhu
TypePtってファンついてるの?
455[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:49:46 ID:OBhNLa4G
PもmBookもLEDバックライト。
せいぜい数%ぐらいの差じゃないかな。
単基盤やSSD管理の仕方も影響しているんじゃないかと思って。
でもそれだけじゃ、差のすべてを説明できるとは思えないケド。
うーん。
あ、ファンがついてるのはD4ね…。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:46:44 ID:3+BwxyGv
>>455
何でそんなにソニーを卑下したがるのか分からんが、それぞれの稼働時間って妥当だろ。
452も言っているが、画面がでかくなればバックライトに使用するLEDの数も増えるわけで、
画面面積がmbookの2.5倍あるPはそれだけ電力食うぞ。

こないだ発表されたLGの24インチLEDバックライト液晶の消費電力が28W
輝度とかが異なるんで一概に計算できないけど、
mbookとPじゃ1W程度の差なんか簡単に出るって分かりそうなもんだが。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:59:39 ID:LUXDGxCg
卑下?
文脈的に意味が通らんな
髭の誤変換か?
458[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:30:50 ID:pbXLyvia
どんだけ被害妄想なんだよw
459[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:58:46 ID:WNKnFJpo
誰かmbookでnulldcがどのくらい動くか試してください、お願いします。
一応HardwareT&Lに対応してるようだから、
3Danalyzerで無理やり動かすVAIO VGN-UXシリーズと似た感じならと
期待してるんだけど。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 15:30:51 ID:j9DtUSQG
miniSDのハードディスク化について質問していた人がいたけど
解決付いたのか
SDを出し入れするとアドレスがわかるぞイ
やってみたらイイ
461[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 16:00:44 ID:BGAiKboI
音村32G在庫減ってきたみたい。
尽きたら次は7月末だって。
買いたい人お早めに。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:15:54 ID:vA2cWmBt
結局日本国内に何台ぐらいmbook入って来てるんだろうねぇ。
他の人が使ってるのを見たことがないし、まだ数百台ぐらいなんだろうか。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:22:43 ID:C68xt82U
数百台もないでしょ。数十台の後半。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:27:43 ID:BwVmvGKW
>>463
え????たったそれだけの販売台数でこんなに不具合だしてるの?
どんだけめちゃくちゃだよ・・・・・
465[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:38:35 ID:C68xt82U
>>464
元々1ロットなんてせいぜい行っても1000台。それが金型改修しながら今までに3回。
韓国や香港にも出回ってるんだし、日本になんてほとんど入ってきてないはずだよ。

不具合なんて数人が騒いでるだけじゃん。ブログで名前出してるのとこのスレで書いてる
人間合わせて不具合がどうのとか言ってるのは10人くらいでしょ。

不具合が出てない人間はそもそも騒がないんだよ。だから、不具合の出てるやつの声が
大きく聞こえるだけ。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:48:00 ID:eFORRcna
なんとまあご都合主義的解釈。
どっかの新興宗教の信者みたいだな。
ま、ここの廃れっぷりを見れば製品のできが良いか悪いか一目瞭然だ罠。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:53:55 ID:C68xt82U
>>466
はいはい、ケチつけたいだけならよそ行きなよ。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:28:29 ID:aB7aGIv7
こんな在日しか買わないような粗悪なPCより
VAIO P買ったほうが後悔しないぞ
469[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:31:40 ID:L5Jm7F5Z
>>468
Type Pが良いか悪いか知らないからなんとも言えないけど
mbookよりはマシなんだろうなあとは思うよ、うん
470[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:33:11 ID:L5Jm7F5Z
208 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/06/14(日) 17:38:59 ID:56LtEHIo
現在までに判明している不具合
※無線LANおよびサスペンド復帰の不具合はかなり深刻です

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
・林真須美は有罪だと思う
・明るい屋外では画面まったく見えません
・2Dの描画性能が異様なほど低い
・よって動画再生もしんどいディス
・電源入らない!と思ったら勝手に内部でケーブル抜けてた
・メモリがまったく足りまシェン!!
・キーボードが盛り上がってて萌え
・BTのドライバが挙動不審?
・キーボードのハングル文字が不快で耐えられません
・チョナンカンが公然猥褻でタッホイ
・いろいろ試すがやっぱり不安定
・突然画面が暗転したりする
・無線LAN周りのおかしな挙動が直らない
・Wifiは起動する度に毎回勝手に切れる糞仕様
・Bluetoothマウスは毎回スイッチ入れてやる必要あり
・Bluetoothキーボードは論外レベルらすい
・インストール中など省電力が効かない場合があり本体が激熱になる
ttp://temp33.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html  ←mbookはここまで粗悪です
・ヘッドフォンの出力が左右逆に接続されている
・かなり熱がこもるのでこれからの季節心配ディス
・純正ポーチは色落ちするので使わないほうが 吉
・バッテリおもらし。完全電源断でも10%/日程度あり。
・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
・サスペンド復帰の不安定ぶりがかなり深刻
・個体差に起因すると思われる不具合、不良、があまりにも多すぎる
・保障?さあ?チョン国にそんな概念あんの?あっても往復だけで2週間overコースだよ買い直せバカw
・日本国内でmbookの無線LANやBlueToothを動作させると電波法違反です。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:34:10 ID:f64EObRG
P信者がなんでこのスレに粘着してるんだ。正義感か?
472[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:38:03 ID:hv2N9Ivu
>>460

だからね。
キミの言うとおり、
【SDドライブ装置】ではなく、【SDカードメディア】の情報しか取得できなきて。
その【SDカードメディア】の情報ではHDD化できないみたいだから、諦めろという話題してるんだよ?
この件に関してだけは、欲しいのは【できた】という報告。(立のマイクロデバイスフィルタドライバ使った時な)
473[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:07:19 ID:4WgSxc9m
>>468
「VAIO P買って後悔した」なんてブログに書こうものなら
即座にSONY社内から大量の荒らし書き込みがあるから
誰もネガティブ情報流せないんだよきっと。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:15:21 ID:9bZV/5Dz
>>473
お前は何と戦ってるんだ?
475[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:26:53 ID:l4jnDFEk
18日にポチって今日届いた。
国内の店ですらもっとかかる場合もあるのにびっくり。たまたまタイミングがよかったんだろうなあ。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:34:27 ID:njtr+5Or
音村は今週ようやく入荷だったからな
たぶん6月上旬から待たされてた人も多いから
お前の発言にカチンときてる人も多いだろうよってこの俺だよ糞ジャリガアアア!!
477[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:09:00 ID:tcYiZPuq
>>475
なんだってー!俺も偶然に18日ポチ組だけど配送中でEMS番号すらわからん状態なんだぜー。
この糞ジャリガァ〜
478[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:15:03 ID:yOYSOcOn
ポチッたときの支払い方法の差じゃない?
479477:2009/06/20(土) 20:24:23 ID:tcYiZPuq
午前中にポチして、コンビニ支払いで12時頃入金して
その後すぐに入金確認メーテル着たよ。
バッテラと牛革カバーも一緒に頼んだから
もしかして牛皮探すのに焼肉屋に寄ったのか?
480[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:43:35 ID:l4jnDFEk
>>476
>>477

思いっきり地雷踏んじゃったな…しかも2発w
俺=401なんだが、ポチったのは正確には18日といっても日付変わった直後くらい(401の投稿のちょい後)なので
実質17日発注と同等かもしれんね。ちなみにカード払い。

じゃあこれからxpインスコがんばります。諸先輩方よろしく尾根ギアします
481[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:47:10 ID:5gSUi2E5
音村は6/8にポチった俺が今日届いたらしいんだぜ
不在配達になってたから今から郵便局に取りに行くぜヒャッハー

1300円ぐらい高い時にポチったのなんか気にしないぜ

気にしないんだぜ?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:56:46 ID:j9DtUSQG
受け取り時に支払う
関税持って行くのを忘れないようにな
483[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:59:43 ID:60NsYOQi
まあどうでもいいが、誰かの参考になるなら。6/15にぽちって6/20今日届いた。
早くて来週末だろうと思ってたからびっくりした。
とりあえず、Hancom Linux をいじって、今コンソール見つけたところ。
rootでターミナルが開いた。

まったくマニュアルが読めないのは結構面白いもんだな
484[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:14:23 ID:J/J1EzW3
使ってる方、NO$GBAとか動作します?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:39:42 ID:jlLRMlgh
>427
同じく音村で買って液晶に横筋が出るようになったから問い合わせたんだけど
先週メール出して未だに音沙汰無し
何か反応が無いとこっちもどうしていいか困るわー
もう一度問い合わせてみるかな
486[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:46:56 ID:c2Py977y
今帰宅したら届いてた
やだ・・・何この芋虫みたいなACアダプタ・・・
487[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:49:08 ID:F8+fdbAn
>>485
音村じゃなくて、UMID社に直接問い合わせしたほうが早いよ。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:50:54 ID:KCACIrjw
関税なの?
輸入消費税と税関取扱手数料じゃなくて?
489[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:41:45 ID:hv2N9Ivu
490[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:45:22 ID:60NsYOQi
>483
まあお前らは最初から入ってるLinuxなんて5秒で消すだろうから関係ないだろうが、
一応コンソールからロケール弄って起動したら出てくるあのStartメニューとか真ん中
の立方体のインタフェースを英語化できた。

最初は全部消してUbuntu入れようかと思ってたが、この状態でコンソールもあるし
X11で動いているしRPMでインストールされてるし、ドライバで頭悩まさないでいいし、
このままで普通に使えるんじゃないかという気がしている。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:06:02 ID:A353dd3I
うーむ、今日ポケゲから届いたM1
2箇所もドット抜けがある、交換に対応してくれるかなぁ
でも、交換でも時間掛かりそうだし我慢しようかなぁ
他の人はドット抜けどうなんだろ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:09:03 ID:ALWsmgV6
ASUSじゃあるまいし交換なんてありえないだろうな、という前提でそもそも探してない。いまんとこ気付いてもいないけど。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:14:57 ID:DIaG7owc
>>491
ド ッ ト 欠 け は 仕 様 で す
494[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:31:43 ID:HHN5VfW+
つーか文字ちっさくてドット欠けなんか気にする余裕ないわ。
やっぱ目疲れるね。このサイズ。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:54:47 ID:iIk3cYvI
> 494
確かに。気づいたらすごい猫背になってる。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:58:23 ID:iIk3cYvI
ところで今日届いたばっかりで今動作確認をしているんだが、
WiFiってみんなのところではこのパワースイッチの左どなりのボタンを押すだけで使えるのか?
後、マニュアルに書いてあるサスペンド/レジュームのボタンがメニューに存在しておらず、
こいつサスペンドできるのか?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:04:03 ID:iIk3cYvI
>496
すまん、あせって出しちゃった。以下が質問です。

ところで今日届いたばっかりで今動作確認をしているんだが、
WiFiってみんなのところではこのパワースイッチの左どなりのボタンを押すだけ
で使えるのか?

後、マニュアルに書いてあるサスペンド/レジュームのボタンがメニューに存在し
ないし、パワースイッチを押してもFn+I(月のマーク)を押してもちっとも寝てくれない
んだが、こいつサスペンドできるのか?
498[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:04:08 ID:HHN5VfW+
サスペンドってSSDでやると寿命縮まるの早いとか言われてなかったっけ。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:10:03 ID:cqaj1xes
このスレみて購入きめますた。

6/21の0:30分くらいにポチッっていまさっきコンビニ決済してきた。

こういうのって届くのを待つのも楽しいよな。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:32:35 ID:T/sBiAzp
>>497
今日届いたばかりなら、余計に自分で調べてくれ。
次あたりは「Fn+V(電池のマーク)を押してもちっとも電池残量が分からない・・・」とか質問してきそ
うだね。
まぁ、もちつけ。公式からドライバだけでなくソフトも入手しろや。答えはそれだけ。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:33:18 ID:vDQ7GMic
>498
サスペンドじゃなくて急死状態じゃね?
サスペンドってメモリーに電気流しっぱなしで保持
502[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:48:19 ID:T/sBiAzp
ってか、公式 いまだに ダウンロード制限(会員規制)かけたままじゃん。
公式から落とせるのは 古いバージョン が掲載された 韓国内向けダウンページだけ。

また、【公式から 落とせない】と泣きつくヤツが増えたり、
【勘違いクン】が 古いドライバを紹介してきたり・・・

荒らしに近いような書き込みが増えそうな予感。 やれやれ。

これ読んでる新規クンは、ちゃんと過去読めよ〜。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:00:36 ID:iIk3cYvI
>>502
>これ読んでる新規クンは、ちゃんと過去読めよ〜。
そういうもんなのか。
それでは過去ログ読むまでROMってます。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:05:17 ID:T/sBiAzp
>>503
少なくとも >>181 行けば幸せになれるよ。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:19:27 ID:HHN5VfW+
なんかこうキーボードの数字678あたりがもっこりしてるのは仕様ですか?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:38:05 ID:DR3Cv36g
無線のON/OFFスイッチにキーコードが割り当てられてるから
キーコード送信とかでサスペンド復帰時自動無線ONとか出来そうなんだけど
肝心のキーコード送信するアプリがみつかんねー。
だれかしらね??
ちなみにキーコードはChangeKeyで調べられるよ。
ONとOFF別々のキーコード持ってるっぽい。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:35:32 ID:g560ABf+
>>505
そういうデザインです。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:47:07 ID:3XiTSQP5
>>505

奇遇ですねうちのは2-8のあたりがもっこりしています
509[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:53:02 ID:3XiTSQP5
>>497

サスペンド機能はあるけど、まともに機能してないからサスペンドは
使えないくらいに思ってた方がいいよ
過去ログちゃんと読もうね
510[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:57:06 ID:RjbuWXFm
音村は、ウォンが安くなって来てるから在庫を早く捌きたいみたいだな
511[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:04:11 ID:vDQ7GMic
>509
ウチ、普通にサスペンド出来てるけど?
サスペンドからの自動休止状態も問題ないし。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:13:52 ID:uuOEJNE3
俺もサスペンド問題ないんだけど。
よくこういう話が出るけど、ここに書く前に
自分の環境を疑って欲しいなぁ。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:22:20 ID:aFIluZEr
はいはいようやく到着しましたよ
確かにこのリナックスはちょっと興味深いな、て消しちゃうけどねー!

で、超FAQだったらスマソなんだけど、この地球儀のシール、俺にどうしろと?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:29:54 ID:EUxEKAJj
俺もサスペンドは問題ないが、起動の度にチェックディスクかかる
エラーはないみたいだが、ダーティビットがクリアされないのか、終了時に毎回エラー出してんのか不明
515[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:32:23 ID:8WaHCMc8
ウチでもサスペンド安定しませんよ?
そういうものだと思ってとっくにあきらめてますけどw
無線LANも手持ちの別のマシンと比べると
なんか変ですし。

細かいことはケンチャナヨ!
516[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:54:04 ID:ALWsmgV6
>>513
「East sea」のところを眺めてニヤニヤしる。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:54:05 ID:Jr6xfeZK
最近不具合が出るたびにワクワクする自分がいる。問題解決するのが快感になりつつある。
マゾっ気あったんだな俺
そのうち型取りしてガワ作ったりminiB→平USBに変えたり、20ピンを自作したり、ステレオスピーカーにしたりしそうな勢いだわ
518[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 13:09:20 ID:vDQ7GMic
>514
FlashPointβ6とか使ってたりする?
β6だとウチもそんな感じだった。
今はβ3に戻して様子見してる。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 13:30:26 ID:oKmYRRNw
>>513
窓から投げ捨てる。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 13:51:43 ID:EUxEKAJj
>>518
いやβ3p1、β4にしてみるかな
521[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 15:23:30 ID:oKmYRRNw
>>520
β4はNGだよ。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:18:11 ID:EUxEKAJj
>>521
そうなると無印β3?β5,6も問題ありって公式に書いてるし
523[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:34:28 ID:aFIluZEr
音村から今日届いた組なんだが、やべえなこれ…
触ってると病みつきになる…このプチプチ感…
韓国のプチプチすげえ つかすごくねコレ!?日本のより2倍くらいプチプチだろ いやマジで
mbookよりこっちに驚いたわ
524[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:48:35 ID:hUI/bnOE
その宣伝文句で、ぷちぷち輸入して商売すればおk
525[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:48:52 ID:Jr6xfeZK
>>523
なんとなく言いたい事は分かるが落ち着け
526[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:07:21 ID:S0lRaZ0F
>>523
これに釣られてプチプチ引っ張り出してきたのは俺だけじゃないはず

527[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:08:31 ID:vDQ7GMic
>520
β3って書いたけど厳密にはβ3p1っす。
一旦、アンインストールというかレジストリーいじって無効にして
chkdsk完了させた方がいいかもね。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:07:41 ID:IQnjhXzX
>>526
そう、お前だけじゃなかったよ。俺も釣られて…
2倍って何が?と思ったけど、丸の大きさがでかい って事だったのね。。

たま〜に国内の通販のぷちぷちでも見ることあるよ。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:17:18 ID:q7Cex6jQ
国内のプチプチもけっこう色んな種類があるぞ
530[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:51:00 ID:S0lRaZ0F
>>528
えっ、てっきりプチプチの皮が薄いからプチり易いのに感動したのかと・・・
531[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:32:32 ID:V2f/lVJX
スタンバイの問題は公式の無線LANドライバを入れれば解決する。
スタンバイからの復帰でハングするのはMSのドライバ入れてるから、
公式ドライバなら何ら問題なく起動する。
俺の環境だけかもしらんが、電波の掴みも良くなったし、
MSドライバだと通信中に途切れることが多々あったが、今は何もない。

俺もスタンバイからの復帰が全然使えなくてここで愚痴ってた身だけど、
公式ドライバ入れたら、今までの苦労はいったい・・・というぐらい、普通に使えるようになった。

とりあえず、まとめWikiとかから公式ではなく、MSドライバを入れろっての消したほうがいいとおもう。
あれのせいで困ってる人多いと思う。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:33:40 ID:2vlYvOdG
うーむ 処理速度とかサイズとか期待以上だねコレは
特に電池持ちは素晴らしい SDの蓋はちぎって捨てた

ところでお前らみんなたちは固定キー機能とか使ってますか?
OQO慣れしてると親指打ちには必須かなと
出来ればMS謹製じゃなくてOQO方式をエミュれたらいいんだけどそれらしいソフトみつかんね
Nu-Rの使い方も変わるし無しで慣れた方がいいのかなあ
533[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:15:31 ID:KmpVPVwv
everun noteから移ったやつの感想希望。
534sage:2009/06/22(月) 01:22:17 ID:8g3uZJ/K
先週大阪出張だったので、芋用ルーター(クティオ)試してみた

東京→新横浜間で安定しなかったので
車中でクティオのファームUP&リトライ無限大に設定。
その後は安定して接続出来た。
mbook&クティオのバッテリも何とか持った。

本体内に3G(芋)が入ればもっといいのだが、まあ満足。
ちなみにドライバ類は純正。
BTスタックだけNavin'you5.0との相性のためSH6に入ってたやつに変えた
bluesoleil 06.03.29.20061212

535[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:52:25 ID:ELzPIQQI
音村から334KWA 16GB モデルが消えたね。
価格的に32GBモデルと差がなかったからからかな?
536[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 06:34:54 ID:YwhUWfCG
>531
ウチはMSから落としたヤツだけど
ちゃんとスタンバイから復帰出来てるよ
537[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:08:43 ID:dY76ljMB
>>534
N700に乗って無線LAN使えよ
538[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:52:01 ID:oYulH3X1
>>537
一編成あたり2Mbpsの通信速度が割り当てられているらしいね。

ほとんどの場合、自宅が一番安定してる環境だろうね。
(USBの有線LANで約20M・無線LANで約10M)
539[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 11:05:25 ID:U/b0UEEv
>>533
快適この上ない。
CPU処理能力が欲しかった訳じゃなかったんだなと俺は思った。
キビキビ動く小型PC探してたおれは
mbook&FAT32で幸せになれた。
何よりもね、バッテリーは持たなきゃ意味がないわw
540[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 11:55:49 ID:mxkkguGF
結局 勝ち組は
香港版リナックス+DSPXPでおk?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 12:23:34 ID:yUUZeMDR
北米版XP入りだろ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 12:30:30 ID:N9kYGhal
真の勝者はヌルーでしょw
543[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 12:47:43 ID:2vlYvOdG
俺もEverun note持ってたけど、
電池、ファンの爆音、カリカリHDDと目立った悪いとこがmbookでは問題ないからね
ただあれは入力系がいいと思う
キーは個人的許容範囲内だったし何より光学パッドが素晴らしい

というわけでEverunとは特性が180度異なり住み分けも可能かと
544[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 12:50:38 ID:bNUzS/qw
方向性が全然違うやね。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:24:13 ID:r11nzcaa
USB充電だけど外付けHDDとかに付いてる
2ポートから電源とる奴使ったら充電速くなるのかなー
546[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 16:29:39 ID:YAVIoLr3
XP入れたが普通のPCじゃねーかww
なんか肩すかし……
547[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 16:41:10 ID:SFxK8VHf
めちゃくちゃ小さくてクラムシェルでバッテリーが3時間半程度持つ
普通のPCってところがいいんじゃないか。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:23:06 ID:mN6vQ+/i
>>536
> ちゃんとスタンバイから復帰出来てる

にわかには信じられんので、バージョンの詳細かダウソしたURL教えてください。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:11:30 ID:r2uCh/JM
なんというか、うちも普通にサスペンド復帰するけどなぁ。
2ヶ月ほど使ってコケたの1回だけ。
それぐらいの頻度なら他社ノートでも当たり前だと思うけども。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:44:04 ID:GbImrHdU
>548
うちも普通にサスペンド復帰するけどねぇ。
いちおうUMIDのサイトの公式無線LANドライバだわ。
そういえば初回出荷の時にGMA500ドライバのライトコンバイン不具合で
サスペンドこける話あたよね?
ttp://mbooklover.blog126.fc2.com/blog-entry-2.html とかから
GMA500のドライバをUMID公式の最新にしてみれば?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:55:48 ID:w3/cXJ+B
いや。公式のはサスペンドに関しては問題ないのは分かっているので結構です。
MSのとこのでコケないのがあるなら、バージョンなど詳細を教えてほしいという話。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:57:13 ID:ePrnc8Gj
MSのじゃないと困る理由ってあるの?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:38:06 ID:fpxGyUL/
やべ間違って消音キー(Fn+L)違うキーにチェンジしちゃった
元のキーコード教えてくれないか
頼む
554[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:38:34 ID:20dPEKrb
前に
"まとめwiki" に MSの無線ドライバ使えと書いてあるケド
公式の方が安定してるじゃん!
"まとめ" からMSが良いような記述は 被害者出る から削除しろ!!
なぁんてバッシングこいたもんだから、バツが悪いんだべ?

でもなんか
無線問題は スレが進むにつれ、誤解が出てる気がするなぁ…

そもそも MSのドライバ が必要なのは、
"牛ルータ" あたりを使っている 一部の機種(もしかしたら、その中の一部ロット)
の人から、どうしても公式のドライバが不安定で(突然切断するなど)
困った・・・という状況の打開策として「MSのドライバ使うと安定した」 
ってのが始まりだったんじゃナイケ?

当然、その時点では "ルータが原因" らしいなんて考えが なかったので
「ウチのは公式で安定してるけど?」とか物議を醸していたワケで。

だから、"家の無線環境" に応じて
公式で安定する人 も MSが安定する人も いるんだってば。

>>551 の環境じゃ、いくらがんばっても
 MSドライバじゃ 安定しない可能性は高い。→理解できるかな?

【結論】
最近、m1届いて環境調整中の人は
公式使ってみて、切断とかが深刻なら
MS使ってみるのも一考ですよ。と。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:49:27 ID:YwhUWfCG
556[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:28:18 ID:PbbZH0Wc
あれこれめんどくさいからこれ貼っておくね

現在までに判明している不具合
※無線LANおよびサスペンド復帰の不具合はかなり深刻です

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
・林真須美は有罪だと思う
・明るい屋外では画面まったく見えません
・2Dの描画性能が異様なほど低い
・よって動画再生もしんどいディス
・電源入らない!と思ったら勝手に内部でケーブル抜けてた
・メモリがまったく足りまシェン!!
・キーボードが盛り上がってて萌え
・BTのドライバが挙動不審?
・キーボードのハングル文字が不快で耐えられません
・チョナンカンが公然猥褻でタッホイ
・いろいろ試すがやっぱり不安定
・突然画面が暗転したりする
・無線LAN周りのおかしな挙動が直らない
・Wifiは起動する度に毎回勝手に切れる糞仕様
・Bluetoothマウスは毎回スイッチ入れてやる必要あり
・Bluetoothキーボードは論外レベルらすい
・インストール中など省電力が効かない場合があり本体が激熱になる
ttp://temp33.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html  ←mbookはここまで粗悪です
・ヘッドフォンの出力が左右逆に接続されている
・かなり熱がこもるのでこれからの季節心配ディス
・純正ポーチは色落ちするので使わないほうが 吉
・バッテリおもらし。完全電源断でも10%/日程度あり。
・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
・サスペンド復帰の不安定ぶりがかなり深刻
・個体差に起因すると思われる不具合、不良、があまりにも多すぎる
・保障?さあ?チョン国にそんな概念あんの?あっても往復だけで2週間overコースだよ買い直せバカw
・日本国内でmbookの無線LANやBlueToothを動作させると電波法違反です。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:39:30 ID:NxHwySUp
これ読むのが一番面倒くさい
558[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:49:12 ID:ioyGJ6MM
読む価値もない
559[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:25:01 ID:nAsX6K0K
嘘ばっかりの煽り文句ってだけだからな。多少、真実が混じっていても
どれが真実かなんて普通の人には判断できないし。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:57:20 ID:v77HKD9q
俺もスタンバイ復帰でこけることはないっす。
たまに復帰はじめに画面が灰色シマシマに一瞬なるけどすぐ元に戻る。
ただいちいち無線ボタン押すのが面倒。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:21:19 ID:fezBArm4
無線LANがONになる時のkeyのスキャンコードは0xe076でOFFにする時は0xe077なんだけど
そのスキャンコードをただ送るだけでは無線LAN/青歯はONにならないな

そもそも一つのボタンで状況によって違うコードが返る辺り、何かkeyとは
別な仕掛けが挟まっている物と思われる orz

サスペンド毎に一回ボタン押す手間なんて大した事ないからみんな諦めてんのかな
明日も仕事なので俺は諦めて寝る ノシ
562[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:54:47 ID:ww4Smyw3
なんかカーネルソースのSRPMパッケージ(kernel-2.6.24.1-4hs.src.rpm)、
壊れているような気がする...
563[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:21:26 ID:/Zey6aH5
そういや少し前音村に、旧金型のを新金型に交換できないかと質問したら
6月中旬から2万ウォンで新金型にしてくれるとの回答があった。
送料はこっちが往復負担。
悩んだけど時間が掛かりそうなんでやめた。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 07:18:29 ID:aZt5/4e0
2万ウォンとは安いな。
今のウォン相場調べる気もおきないが
2千円くらいか、、、?
565[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 07:19:22 ID:8OyoIYr/
>>563
神対応…なのか?
どんだけ自由なんだ韓国は…。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 07:44:49 ID:dH7ICQyr
そんなもんじゃないの?
日本でも携帯の外装交換が2000〜3000円くらいでできるから
567[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 07:51:43 ID:XhDRmEgY
外装パーツを売ってくれないかなぁ・・・。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 07:54:25 ID:Jzvmqd7B
ところで2万ウォンって日本円にしていくらなんだぜ?
569[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:09:54 ID:r4pihS0+
2chにレスを書き込んでる間に検索くらいできるでしょ…
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=20000&s=KRW&t=JPY
べっ、べつにアンタのために調べたとかじゃないんだからっ。かんちがいしないでよねっ!
570[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:13:54 ID:1+02Bk/O
新聞くらい読め

0.0768×20000=1,536円
571[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:19:43 ID:hu3a16LL
>>569
>>568じゃない俺だが、好きだケコーンしてくれ!

今日中に届きます。明日会社休んじゃおーかな〜
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
572[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:24:46 ID:iqyMgrkC
欠陥金型で売りつけて、改良という名で新金型でも金取るのか、、、
すげーなおい
しかも中身の欠陥はそのまんま、、、
573[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:42:22 ID:zL7rfyEd
朝からお勤めお疲れ様です。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:48:19 ID:gocBZg3u
相変わらずGKのレベルが低い
575[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:24:39 ID:W5O9b0kK
秋葉とかで通販以外でうってるのみたことあるかたいたら教えてくらさい
実機みてから欲しい
576[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:33:31 ID:Ez71M4J5
>>561
おお!情報ありがとう!
俺とお前しか興味ない話題なのかもな。
俺も諦めるかな。。。
そもそも復帰時無線繋がるってやつもいたと思うんだけどそう言うヤツどんくらいいんの??
577[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:39:41 ID:oJg0XVTt
>>568
20000ウォンってクグレカス
578[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 10:14:27 ID:nAsX6K0K
>>575
秋葉でも売ってないんで実機を見るんだったら、韓国にでも行くしかない。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 10:15:13 ID:nAsX6K0K
>>576
復帰時無線LANがつながっているのなんて読んだ覚えがない。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 10:54:47 ID:PuuvR/AN
「復帰時に 無線LAN がONになったまま 復帰した。」
という報告ではなく
「OS再起動時に 無線LAN ON が引き継がれて起動した。」
というコトのハズ。たしか。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 10:57:16 ID:JpfTZsmr
音村の納期が7末になっとるな
その時期なら黒がありそうな気もするんだけど、黒はいつになんだろ?
582[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 11:14:31 ID:G4+weDdn
やっと茄子出た…。
ここまで来たら黒にしたい罠。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:26:54 ID:7KbbDLnp
>>557
漏れ、あの>>556のリストのお陰で助かったyo!!
漏れにはさっと取りだしてサクっとつかうってのが何より重要だったから
サスペンドと無線LANの不具合は致命的だったもん
知らずに買ってたら激怒してたとオモう。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:43:42 ID:wOQX+EUq
知的障害者のコピペを読む奴がいたのかw
585[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:44:37 ID:wOQX+EUq
>>583
ちなみにサクッと使えるよ。
知的障害者並みの人間には無理ですがw
586[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:04:16 ID:XhDRmEgY
だからサスペンドなんてこけた事ないっての!w
笑えるわ。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:14:04 ID:7KbbDLnp
過去ログ読めばすぐバレるうそついて何が楽しいんだろ(´・ω・`)
588[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:19:01 ID:U6hETq6B
リスト見ておもったんだけど、バッテリお漏らししないノートPCなんて、いま存在するの?
逆に知りたいわ…
589[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:20:07 ID:XhDRmEgY
>>587
あれ?まだいたの?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:22:37 ID:Q7EcSEgK
>>586
オレもこけたことないんだよね・・・
無線LANも特に問題ないしなにが原因なんだろうね
591[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:26:16 ID:Ly6+COil
平日の昼間にどこからともなく次々わいてくる単発IDたち




ちょーーーーーーーーーーーーーうさんくせえwww
592[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:29:23 ID:XhDRmEgY
>>590
スマートフォンとかでもよくあるけど、入れた常駐ソフトとかの相性とかバグでおかしくなっている事もあるのに
まるで本体が不良品のようにいうやつがいるからなぁ。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:48:43 ID:Q7EcSEgK
>>592
昔MSIのK8M800CEを使ったM/BでXPをSP3に更新したらスタンバイから復帰できなくなったことがあって、
そのときはLANのドライバ更新したら直ったから、ドライバの問題かな?と思ったけど、
今のmbookは安定してるから下手に試したくないぜ
594[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 14:10:57 ID:wOQX+EUq
>>587
もう買う気はないんでしょ?
いつまでもこのスレを気にするなんて女々しい奴なんだなw
触ったこともないくせに身障コピペを信じてる低脳
595[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 14:17:03 ID:Q+bjD/dH
>>575
秋葉ならサ店かなんかに入れば物憂げな表情でスタイリッシュにmbookを弄ってるナイスガイとかいるだろ
その人に触らせてもらえよ
596[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 14:25:03 ID:NstBcVGB
マクドナルドでEeePC開いたら、わざわざ隣に座って自慢気にmbook開くキモイ奴がいるから、
そいつに触らせてもらえ
597[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:46:35 ID:nAsX6K0K
mbook使いが秋葉のマクドナルドなんかに入るわけないだろ。
俺は狭いスタバでよく使っている。5Fじゃない方な。

さすがにmbookユーザーはマクドでも他でも見たことがないなw

まあ、マクドナルド使わないってのは冗談だが、バッテリーが持つ
方なんでマクドの必要性ってあまりないんだよな。
Bluetoothでドコモに接続しているし。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 17:49:48 ID:q8tSfImY
おっ!じゃ今度秋葉オフしようZe!
599[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 17:56:02 ID:d11dX17d
>>598
オッケー、じゃあ俺ヨドバシのむかいのマックにいくから、
オマエはLinux cafeね!!
あとはだれかソフマップとなりのマックと末広町のマックをまかせた。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:02:41 ID:Q+bjD/dH
どれだけハイセンスにmbookを使いこなすか競うわけだな

じゃあその前にmbook使い(笑)のkoolな蔑称考えようぜ!
mbookオタ、略してm豚とか
601[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:07:05 ID:K8C/AOAi
スレ違に近いと思うけど、mbookに近いコンセプトの機種が出たからカキコ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295716.html
602[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:08:06 ID:Q7EcSEgK
>>600
Extreme m1日本予選ですね
603[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:08:11 ID:Gbunqoac
余りに大きすぎる
604[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:12:11 ID:hRu16qim
>>601
どこが近いんだよ
もう社員乙としか言えんわ
605[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:18:03 ID:yUffJ7FQ
おっと、LOOX Uのスレかと思っちゃったじゃねーか。
工人はLOOX Uには近いコンセプトだが、mbookとは全く別モンだわな。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:21:27 ID:U6hETq6B
720gは重過ぎる、せめて500g。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:39:57 ID:XhDRmEgY
>>601
でかいシステム手帳だなぁおい。
一瞬、錯覚して、おお!って思ってしまったじゃないかw
608[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:59:58 ID:8pDO90NU
575です
Eeepcは持ってないけどtypePはあるから
持って行って
明日アキバに行って探してみます
会社帰りになるから夜ですけど
誰かいるかな?
609[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:03:34 ID:Aw8jd+tL
また工人舎社員か
610[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:12:41 ID:JfmUcG9K
>>608
Linux cafeなら、今とかmbook持ってる俺がいる。
明日寄れたら寄るよ。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:17:17 ID:NstBcVGB
>>597
869 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/10(日) 19:55:37 ID:LyM/nAsy
マクドでWifi拾えないのはこいつのせい?
マクドのせい?
カウンター席で白いEeePCやってる奴がいたから隣に座って
おもむろにmbookを開いてやったらチラッチラ見てたなww
612[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:23:52 ID:nAsX6K0K
書泉ブックタワー行く途中のマクドナルドも忘れるな。
って、マクドナルド多いんだなw

夜中は無理だが、明日なら18時くらいまでだったら、ヨドバシの向かいのスタバにいるかも。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:06:22 ID:iU6Eunxv
いくら小さくても通信機能内蔵じゃないし
余計なもの付けないといけないんだろ
キャリアがこの手のもの出さないと意味ない
614[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:10:52 ID:oJg0XVTt
>>613
わかってないね。
逆に通信機能が内蔵でないのが強み。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:17:00 ID:W/9uXLUy
>>613 だから未だCF内蔵PDAに需要があるんだよ。mbookは帯に短し襷に長し。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:26:16 ID:oJg0XVTt
キャリアに縛られないのが強みだと思う。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:33:02 ID:Un/R3+aH
つーか、マックぐらい奢るからmbookみせて欲しかったりするw
618[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:35:20 ID:CuRdZCfu
じゃんがらの全部入りカピタンなら柏から行っても良い。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:38:34 ID:CuRdZCfu
そういえば、ちょっと前にUSBminiAを削った写真が載っていたので自分も真似っ子した。
だけど、D02HWは、旨く動作しなかった。orz
620[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:38:52 ID:I8PXV+k5
たぶん何となくしか興味ないヤツでも現物見れば使い方とか使い勝手とかは
二の次でなんだか無性に欲しくなる。
そういう手のガジェットだよ、これは。

621[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:05:59 ID:Un/R3+aH
>>618
いつひま?
622[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:16:14 ID:dH7ICQyr
他スレで見て驚いて試してみたんだが…
うげっ、ドライバ類が公式からダウン出来なくなってる

おそらく、ログインしないと駄目ってことなんだろうが
メンバー登録ページがハングルしかないので、意味わからんし
お願いだから誰か訳してくれ、在日もここ見てるだろう?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:19:12 ID:OdTBpFz5
>>622
在日に物を頼む時はそれなりの
624618:2009/06/23(火) 22:48:49 ID:CuRdZCfu
>>621
マジですか?週末なら行けないことも無いけど。

つーか、明日の夜、秋葉のマックとかLinux Cafeをウロチョロしてれば誰かいるんじゃないの?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:17:24 ID:GQOZaH9A
音村が次回出荷7月末とあるんだけど
http://saifuni.blog116.fc2.com/blog-entry-1216.html
この金型変更のためかな。
どうせ、次に買えるのが7月末なら黒がほしいけど。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:27:32 ID:hu3a16LL
>>622
俺の嫁の>>569がまた来てくれる、>>569ならやってくれると思って待ってたのに…

http://i-mbook.com/download/menual.html

たしか既出じゃなかったっけ?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:03:22 ID:VoC9unE8
壁紙w
628[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:40:07 ID:Nzzrz9ZR
みなさんのmbookは安定してるみたいで良いですねぇ。
うちのは5回に1回くらいの割合でハイバネーションからの復帰に失敗(いつまで経っても操作できる状態にならない)し、
同じくらいの割合で無線関係が復帰しない(無線APをみつけてくれない)ッス。
あと、一旦BTで接続した状態で電車が地下に入って通信が途絶した後、地上に上がってから
通信を再開しようと、(mbook的には未だ接続状態なので)一旦接続を切断しようとすると、
必ず接続中ダイアログが凍りますね。
まぁそれも慣れたので再起動して使ってるけど、さっと取り出してさっと使いたい人には
向かないかもなぁとも思うます。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 01:09:29 ID:JKSlzCYd
>>622
502の予想通りオマエみたいなの出てくんのな。やっぱ。だから>>181行けと言ってんだろ。過去読めよボケが!
630[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 01:12:25 ID:JKSlzCYd
で、>>626みたいなメイワク先教えるバカが出てくるし(古いドライバ教えて責任とれんの?)
631[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 03:19:11 ID:aMShfE9a
うちは古いドライバで全然安定して使えてるが、グラフックスのVerが
ちょっと新しくなってるので、一応落とした。(入れ替えは明日やる)

ところで、SayDic_for_UMID_M-Book_Patch って何のパッチ?
632[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 04:51:23 ID:y644DEoV
>>631
韓国辞書じゃなかったっけか?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 05:48:05 ID:tRDQ8tCe
ドライバダウンロードはテンプレ入りだな
634631:2009/06/24(水) 09:28:44 ID:aMShfE9a
>>632

ありがと、入れるのは止めておこう。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:32:02 ID:LY2wEkNd
つかグラフィックしか新ドライバ出てねーだろ。
自己責任で遊ぶのが、この手のガジェットの醍醐味なのに
責任なんてとる奴が2chに居るわけねーつの、>>630は何言ってるんだ?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:38:16 ID:NI/BXoTc
信用するのも実行するのも自分だしな
637[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 10:55:52 ID:v0J0GYSP
ウォン安が進んで音村値段下がった
だが今ポチっても発送は7月末か・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 10:58:12 ID:Cmbdexp5
>>633
だが余り直リンすると、アドレス変えられたり、日本からのアクセスを規制される可能性が。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 11:16:12 ID:kcM8Xpg7
どっかにミラー作っとく?
以前に出てた、静音PCWikiにうpらせてもらうってのがいいかもしれんが。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 11:29:46 ID:VypR2dkl
>628
何故その用途でサスペンドじゃなくてハイバネ使うんだろう
ハイバネだとSSDの寿命も縮めるし起動も遅いしいいとこ無しじゃない?
バッテリの持ちと安さ考えると予備買っといてサスペンド運用の方が良くね?
俺はそうしてるけど

先週末入手してサスペンドは何十回かやってるけど復帰に失敗した事は
一回も無いよ

予備バッテリ付けたら純正のイヤフォン・USBコネクタがもう一つずつ(合計二個)
付いて来たんだけど、これはそう言うもんなのかね?
それとも本体だけ購入しても二個ずつ付属するのかな
641[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:00:15 ID:NI/BXoTc
FlashPointβ6入れてないか
642[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:07:34 ID:bCgsSqE4
この前韓国行ってきた
龍山駅に直結してるビルの3Fの店にPOP付きで置いてあったよ
新型の入荷時期についてはよくわからないと言ってた

龍山でも扱ってる店がほとんど無いし、あっても倉庫みたいなところ
しかなかったからPOPまで用意しているとは思わなかった

ちなみに一緒に行った韓国の人もこの機種については初めて知ったと言ってた

643[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:21:33 ID:mQl6lpfD
韓国人だろうが日本人だろうが
この手のデバイスが好きじゃないと知らんだろうね。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:44:11 ID:MCkay0uk
まぁ、日本でWillcomD4知ってる?
ってのと同じくらいだからなぁ。
大半の一般人は知らんよな。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 14:50:38 ID:z19JJpN/
>>644
メーカーの規模を考えると
D4よりもずっと知名度は落ちると思われ
646[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 14:54:08 ID:FfhAJNvp
ここで聞くことじゃないと思うのですが、
USBのminiB-miniBが無いので、miniA-miniBを2本買ってminiB-miniBを作りたいのですが、
同じ色のケーブルを結線するだけで問題ないでしょうか。

電源の+-が少し気になっています。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 14:54:46 ID:mQl6lpfD
>>644
言い例えw
ウィルコムって知ってる?って聞いてもイイ返事はないよな
何故か女子高生に聞くと大抵知ってるケド。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:13:25 ID:gq5CL/zf
>>647
おまえ、女子高生と話せるのか。
うらやましいな。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:25:58 ID:XKTrnvLW
>>499 だが、音の村で買ってたんだが今日メール来た。
サイトに掲載されているとおり、
「誠に恐れ入りますが商品の発送は7月末になる予定であります。」だとさ。

注文した時は、在庫が少なくなっておりますのでお早めにだった・・・

いったんキャンセルして噂の黒色バージョンでるの待とうかな。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:42:03 ID:koMDmoKC
白の生産だって間に合ってないのに黒がすぐに出るわけないじゃんw

優柔不断だから買い時がずれるんだよ。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:58:53 ID:5pBNWMn0
>>646
USB端子のピン配は規格があるから、ググると載ってる。
ところで、miniA-miniBのケーブルってあった?
652646:2009/06/24(水) 16:17:47 ID:FfhAJNvp
>>651

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AFHZTE/ref=ox_ya_oh_product

Wikipediaに載ってました。信号と電源の+-クロスさせればよいのかなぁ。。。
その辺が良く判らん。電源を間違えると、壊れるとか言われてコワス。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:35:42 ID:5CuK9KB2
チラ裏みたいな話ですまんが。秋葉ヨド前のスタバ(奥の席)にいる。
18時頃まではいるつもり。mbookの他にスマートフォン2機種を出しておくから、
一応目印に。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:03:12 ID:5pBNWMn0
>>652
これ良さそう。

5V端子−5V端子
0V端子−0V端子

接続だよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:20:35 ID:O1Hfb2zU
m2が出るのはいつでしょうか
656[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:24:13 ID:iATPJ6Bc
>>651
ダイヤテックかどっかから、巻き取り式のも出てる。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:35:02 ID:V+cpVY5e
658[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:00:55 ID:ol0cKVMX
スタバの人と入れ替わりくらいにLinux cafe行くます。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:13:09 ID:FfhAJNvp
>>654
端子了解!

>>658
行きたいけど
まだだ、まだ(仕事が)終わらんよ。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:50:58 ID:LmUZcVfD
7月はカードのポインヨが5倍だからmbook買いたいが、新モデルも気になるから月末まで待ってみるか。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:29:32 ID:K1nZKFcu
ウォン安か、さらに値段が下がったね。それも今までに無い位キリのいい数字で

M1-434KWA 32G SSD 仕様 (♪の村)

4/24 61381円
4/27 60469円
5/04 63792円
5/08 65877円
5/13 64989円
5/15 63955円
5/18 63214円
6/04 65185円
6/19 63906円
6/24 62000円

ただし、納期は7月末…
662[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:02:36 ID:PSaWHI8T
俺、6万切ったら思い切ってポチるんだ…
663[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:36:58 ID:yFfLL71G
どこに出征するんだよ
664[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:59:45 ID:mQl6lpfD
>>662
何だかんだ言って6万切ってもポチらず
次はメモリが〜とか、黒が〜とか、日本語版が〜
とか言っちゃうに2ヲン
665[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:52:32 ID:koMDmoKC
電波法が気になるから買いたくても買えない

とかいうアフォもいたよなぁw
666[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:58:42 ID:mQl6lpfD
公職なんじゃね?
667[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:00:40 ID:V+cpVY5e
無職には分からん話なんだろw
668[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:50:32 ID:UkFVww+u
VAIO Uが7搭載で出たら、これと競合機種になるのだろうか?
669[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:14:58 ID:KaSwL769
バッテリを100%充電しても自然放電なのか半日経つと結構減ってるんだが
これは韓国仕様でしょうがないのでしょうか?
スタンバってもないんだけどなあ。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:18:53 ID:uwph6WxP
LOOX P70Tとmbookと128Mにメモリ増設したX51vを併用しているが
使用頻度は

P70T 55% / X51v 44% / mbook 1%

持ち歩き頻度で言うと

X51v 99.5% / P70T 60% / mbook 5%

mbookはエミュレータみたいなもんで、使わないんだけど持っておきたいって感じ。
実際に使ってみるといろいろ問題ありすぎて、ようするに使えない。
PDA持ってなかったらもう少し使ったかもしれないけど。
P70Tはものすごくいいんだが、猛烈に高いのが難点。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:24:28 ID:qiHn+M6m
蒸し返しな話題で申し訳ないが、現時点でプラグちょんぎりとか半田付けとかナシで
小型ACを選択するとしたら秋月の一択?
672631:2009/06/24(水) 23:42:00 ID:frdLraHJ
>>669
全然問題無くバッテリーもってるな、夜充電して(100%にして)朝ちょっと
ネットやって、レジュームさそといて、夜ロケフリでBS&CSを1時間半ほど見て
バッテリー確認したら、68%位残ってたよ。


>>671
AC-USBアダプタ+アイリバーのケーブルで良いんじゃ無い?
AC-USB以前は2口で1200mAのものを使っていたんだが、最近2口で、2000mAの
ものに変えたらちょっとだけ充電時間が短くなった気がする。

ちなみに、AC-USBアダプタ+自作ケーブル(後輩に別件で作らせた)で、
直接充電するとなぜかバッテリーが微妙に減る。単にレジュームされて
いる時よりも減りが多いような気がする。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:44:09 ID:lFd8wd7K
MPC HCでX.264/h.264の動画をH/Wサポ(DXVA)再生したら100%でBSODになるんだが
mbookのGMA500って動画再生支援機能は付いて無いんだっけ?

GMA500のDriverは公式の新しい方+(MPCの内蔵codec or PowerDVDのcodec)
どちらでもBSODになる

まぁffdshowである程度の動画なら見られるから必要充分なんだけど、
HD動画のヌルヌル再生は出来ないもんかなと
674631:2009/06/25(木) 01:05:22 ID:75i7g0eu
>>637
H.264, MPEG2, MPEG4, VC1,WMV9をサポートしてるはず。
詳しくは、
http://download.intel.com/design/chipsets/embedded/datashts/319537.pdf
の25ページ辺りを参照。

記憶が正しければ、昔のゲーム機(任天堂やソニーでは無い)に使われていた
GPUの進化系だったと思う。(ゲーム機の名称は失念)
675631:2009/06/25(木) 01:07:22 ID:75i7g0eu
>>637
UP出来る内容の動画だっらどこかにUPしてくれ俺も試したい。
尚、GMA500は↑のようなGPUなので、普通のPCで使われているGMA4000シリーズとは
別設計
676[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 01:35:55 ID:ptluI5Zq
>>672=631

情報ありがとう。とりあえず入手の方向で探してみます。

もし純正のACとの充電にかかる時間差なんかが感覚的にでも結構なのでわかっていれば
教えていただけると助かります。当方旅行での使用をメインに考えているのですが、
なにぶん貧乏旅行なもので電源の無い宿なんかも選択肢としてあり、電源のある宿に泊まる日に予備バッテリも
含めシッカリ充電しておきたいという意図があります。従ってまず第一には軽さ重視なのですが、
しかしあんまりノンビリな充電でも困ってしまう、という感じです。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 01:46:44 ID:xouZQ1yP
どこで読んだか思い出せないけどGMA500の動画再生機能はXPのドライバではサポートしてなくてVistaのドライバでサポートしてる
とかなんとか。
ドライバの問題だけならそのうちIntelが対応してくれれば…とは思っているんだが。
PowerDVDではDXVA切らないとダメとかスレででてたよね。以前。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 03:00:17 ID:s38LJsCR
Vistaに何とか付加価値持たせたいマイクソソフトが圧力かけてんじゃね?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 03:57:22 ID:OmMpCT0j
>>667,673
DELLのmini12使いだけど、mbookのドライバーを使わせてもらってる。
mbookの11.1007と、PowerDVD9の一番新しいパッチだと
H.264再生可能。1080iも○。
WMV △ 1280*720pがちょっときつい。コマ落ちがあるので辛い。
でも、GMA950よりは断然動くのでWMVの再生支援は嘘ではない。
DxVAは、11.1007とPowerDVD9の最新パッチではチェックして大丈夫。
ただ、技術情報のタブを見ると、H.264もVC-1も×になっているけど。
Eee PC901より断然再生能力は上なので、再生支援は働いている模様。

それ以外のDivXとかWMVのAVIコンテナとかは、映像が出ない。
WMP11なら、DivXもWMV+AVIも再生できる。
PowerDVD9だとDVD-Videoはジャギーだらけで辛い。
MPCHだとH.264も、DivXもDVD-Videoもまともに再生できる。

ただ、たまにH.264でブルースクリーンになって再起動がかかることがないわけではない。
Webブラウザーとかでタブ10個くらい開いて、Web見て。Windowsを起動して5日くらい電源入れっぱなしの状態だとそうなるっていう程度で、起動直後ならそんな目にあったことはないなあ。
それと、H.264再生中に、PowerDVDの設定−技術情報のタブを表示しようとすると確実にハングする。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 04:57:53 ID:D9d7RQL9
予備バッテリーは韓国行く以外手に入らないかなあ。
池袋の白ロム屋12000円ってどんだけボるんだよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 05:20:33 ID:WQNAnTSc
ウチもH.264のmp4(1080i)は再生できてる、、、が、たまにスクロールしたりパンした時に「カクカク」となる。
>>679と同じでブルースクリーン→再起動にもなる
682[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 06:02:18 ID:/stLS6Xc
>>680
グローバルのGmarketで売ってるから輸入代行ショップを使えば買えるんでない?
手数料や送料が商品代金くらい掛かるけど、韓国行くよりはマシかと。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 06:47:25 ID:0tcYGHcp
CoreAVCだとBSODにはならないんだけど、1080iがキツイ。
PowerDVDのコーデックだと、1080iも余裕だけど、たまにBSOD。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 08:06:41 ID:ahBASogr
どうも動画再生支援機能を使うには
「動画再生支援機能に対応したソフトが必要」だということを知らない人が多いみたいな気が?
※PowerDVD8以降などで対応しています。
(インストールした上でPLAYERも変えられます。要設定)

>>679 も言ってるけど
動画再生には GMA500 のビデオドライバも重要です。

ちょっと前に >>635 が 「グラフィックしか新ドライバ出てない」という発言をしていましたが、実は 多くの人が その最新ビデオドライバ こそ一番欲しがっている事実。
(なので、古いドライバが置いてあるページなんか要らないといわれるワケで)←不具合あるし
※しかもmbook m1のドライバは現時点で最新なので、他機種のGMA500な人も欲しがってますものね。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 10:06:06 ID:B4RLcCNU
m1のGMA500新ドライバ以降に富士通でも新ドライバ出てるよ。
糞だけどな。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:14:07 ID:ypMnpm2z
動画はMPCHとPowerDVDコーデックで超安定してるな。
Ts録画でドロップしてるっぽい時に再生停止してそこを手動で飛ばさないと
だめな不具合があったことはある。

mbook良いけど、
たまにタッチパネルが動かなくなってスタンバイからの復帰か再起動しないと
直らないのが無くなればめぼしい不具合なくなるんだけどなぁ・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:31:02 ID:zrokRRNV
>>684
GMA500は
XP版の最新がAsus EeePC T91の7.14.11.1009
Vista版の最新がintelの4.0
688[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:48:54 ID:AofKepvu
現在までに判明している不具合
※無線LANおよびサスペンド復帰の不具合はかなり深刻です

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
・明るい屋外では画面まったく見えません
・2Dの描画性能が異様なほど低い
・よって動画再生もしんどいディス
・電源入らない!と思ったら勝手に内部でケーブル抜けてた
・メモリが512Mではまったく足りまシェン!!
・キーボードが不自然に盛り上がってて萌え
・BTのドライバが挙動不審
・キーボードのハングル文字が不快で耐えられません
・いろいろ試すがやっぱり不安定
・突然画面が暗転したりする
・無線LAN周りのおかしな挙動が直らない
・Wifiは起動する度に毎回勝手に切れる糞仕様
・Bluetoothマウスは毎回スイッチ入れてやる必要あり
・Bluetoothキーボードは論外レベル
・インストール中など省電力が効かない場合があり本体が激熱になる
ttp://temp33.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html  ←mbookはここまで粗悪です
・ヘッドフォンの出力が左右逆に接続されている
・かなり熱がこもるのでこれからの季節心配ディス
・純正ポーチは色落ちするので使わないほうが 吉
・バッテリおもらし。完全電源断でも10%/日程度あり。
・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
・サスペンド復帰の不安定ぶりがかなり深刻
・個体差に起因すると思われる不具合、不良、があまりにも多すぎる
・保障?さあ?チョン国にそんな概念あんの?あっても往復だけで2週間overコースだよ買い直せバカw
・日本国内でmbookの無線LANやBlueToothを動作させると電波法違反です。
・予備バッテリ入手困難 & 高額すぎ
・所有者の感想
670 2009/06/24(水) 23:18:53 ID:uwph6WxP [Fn]+[名無しさん](sage)
LOOX P70Tとmbookと128Mにメモリ増設したX51vを併用しているが
使用頻度は

P70T 55% / X51v 44% / mbook 1%

持ち歩き頻度で言うと

X51v 99.5% / P70T 60% / mbook 5%

mbookはエミュレータみたいなもんで、使わないんだけど持っておきたいって感じ。
実際に使ってみるといろいろ問題ありすぎて、ようするに使えない。
PDA持ってなかったらもう少し使ったかもしれないけど。
P70Tはものすごくいいんだが、猛烈に高いのが難点。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:05:35 ID:D9d7RQL9
>>682
いまんとこ、そういう手しかないですかね。
ロワあたりが売り始めてくれればいいのですが。
ありがとうございます。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:30:19 ID:O/1yDdBi
>>688
>>670の元レスも見事にスルーされてて、誰も突っ込んでないのだけど
>X51v 99.5% / P70T 60% / mbook 5%
これ素直におかしいだろw
691[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:31:24 ID:TVZSictB
>>686
3月から使っているけどタッチパネルはグラフィックドライバを入れ替えた時に
一度だけ利かなくなって焦った事があるな。

グラフィックと関係あるかは知らんけど、まともに動いているようで何かとタッチパネルの
相性が悪いんじゃないのかな?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:37:14 ID:knazCuDZ
>>690
きっとあれだ、X51vとP70Tを両方持っていくんだよ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:42:57 ID:+BFaUa0/
>>688のような池沼のコピペは華麗にスルーしないと。
触ったこともない奴が基地外のごとくコピペしてるだけだし。
しかも自分が書き加えた文は数行。あとは他人のパクりw
694[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:47:38 ID:pvvVrfPi
X51vとP70Tを同時携行する事が多いんだなぁ、無駄っぽいけど

と思ってた
695[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:04:50 ID:ueuUOHM1
昨日、山手線で立ちながらVAIO Pいじっている椰子が居たので、
眠かったが、mbook with 丑や革カバーを出して、メモ帳に
高速親指テキスト打ちをかましてやった。
気づいた椰子は、車両の端へ逃げてしまった。

VAIOの文字を晒して画面と目の距離10cmで必死に打ち込む姿は
車内で異様な雰囲気を醸し出していた。
はっきり言って格好悪かった。
一方、こちらは、mbookは黒革の小型手帳と思わせる筺体を開いて
膝上の鞄に載せて、背筋を伸ばして、颯爽とタイピング。
座っていたが、コンパクトなので隣の椰子に肘が当たるなど
迷惑は掛からない。

車内から熱い視線が注がれた。
言うまでもないがmbookの勝利を確信した瞬間であった。

シグマリ逝ってよし。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:15:28 ID:/AEpTZit
田代ーーー!
最後、最後
697[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:41:29 ID:mObbzZvj
mbookのCrystalMarkベンチとってくれないか
それ見れば動画再生能力がある程度わかるんだけど
698[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:59:47 ID:1zDPZfU0
なぜテンプレも見ず、検索すらしないんだ?

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?mBook
699[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:24:52 ID:4pHCSJXO
>>695
俺の場合実際に似た事があった。
山手線で、隣がLooxUを使ってる状況で、
俺が丑やカバー付のmbookを使い出した。
隣人は、手が止まって目はmbookに集中。
きっとポチッタと思われる。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:28:21 ID:9m+LLAFz
>>695
みんな素晴らしい活動をしているぜ。
俺もワイシャツの胸ポケにmbookを忍ばせておいて、
Vaio Pを見つけたら、胸ポケから出してやるかw

>>699
>きっとポチッタと思われる。
ワロタ
701[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:45:33 ID:tIesKRAh
気色悪いのが沸いてるな。

普通のワイシャツなら、mbookは入らないよ。
カジュアルな服なら、ケースに入れなければ入るかもね。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:54:27 ID:qR58pBca
普通のワイシャツに入っているけど。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:55:08 ID:qI2kmdT1
安い優越感だな
704[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:55:39 ID:1EDMShcx
じつにきもちわるい
705[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:01:43 ID:1zDPZfU0
俺・・・PDA使いだが、PDAですら迷惑掛かりそうな時は躊躇するのにスゲーなw
最近やっと携帯のツールが対応して大分自然になったが
706[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:27:59 ID:ueuUOHM1
>>696
俺にだって改変ミスくらい、ある…

つか、この元ネタ探す時にザウルススレ見てきたんだが
あそこでmbook連呼してるやつ自重
707[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:31:19 ID:xYCX2I8C
懐かしいコピペを見たw
708[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:38:29 ID:ahZ0+u9t
多くの一般人は電車無いでM1をみかけても
「電子辞書で何やってんだろ?」
ぐらいじゃね?
か、「電子辞書に後生大事にカバーかけてやんのw」かも。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:46:58 ID:zrokRRNV
なにかゲーム機で遊んでいると思われるだけかもな
710[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:48:15 ID:+BFaUa0/
>>708
田舎の電車ならありえるな。

普通のところだったら他人の持ち物にいちいち興味は示さない。
都会にいる田舎ものなら別だけどw
都内でテレビの撮影があっても、立ち止まってるのは田舎モンか観光客ぐらいだよねw
711[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:57:07 ID:ueuUOHM1
そう言えば20インチPCをニューヨークの地下鉄でさりげなく使ってみると言う馬鹿企画があって
多くの人はツッコミを入れてきたが日本人だけはガン無視だったらしい
712[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:32:27 ID:FRMPBmUy
無視してるようできちんと見てるもんだ
内心こいつキモっとか思ってね?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:49:48 ID:RWUDjZK2
日本販売まだかよクソが
714[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:54:17 ID:767PHgF9
ほんにスタンバイからの復帰ができなくなってきた
メインスイッチを入れると真っ黒
うんともすんとも言わない
結局再起動

MyDocumentをSDに設定しているからなのかな???
715[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:18:36 ID:CmOf2RvL
俺はスタンバイ運用してないんだが
電源ボタン押して「mbook」のロゴが出た後、「 _ 」だけ点滅表示されて起動しない時あるな
電源ボタン長押しで落としてもう一度押せば起動するが
716[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:30:43 ID:dIpZNj0E
画面真っ黒って消えてるだけじゃないの?
キー押して復帰しない?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:34:37 ID:0tcYGHcp
>>714
F5で画面更新してみた?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:16:47 ID:767PHgF9
>>716 717 THKS
なんかキ−押したら戻った
二度目は虹が出たけど、その後戻った
使い方を知らなかったのか
何度も再起動をしていたを
感謝 感謝

PowerBnkだとUSB充電ケ−ブルでは充電できない
とあったけど2000mAのやつを捜せばできるのか
パソコンでの充電だけと覚悟していたけど
アダプタ探してみようっと
719[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:26:19 ID:U8ipmAAX
ちなみにSHIFTキーが一番被害少ないと思う
720[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 09:34:10 ID:RWKVzX1t
俺のmbookも画面が真っ黒になった。
起動時から表示しない。BIOSも見れない。
F5や他のファンクションキーを押しても変化なし。
他にする事あったかな?

721[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:13:56 ID:bbPvvBj6
普通に液晶しんだんじゃねえの
もう少し詳しく書けば分かる人がいるかも
画面以外の動作状況とかそうなり始めたきっかけとして思い当たる節とか
722[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:04:30 ID:P10ZLrXk
>>720
■USB、SDスロットすべてのものを外して起動
■電源On直後からDellキー連打→BIOS起動
これで画面無反応なら少なくともハード故障してるがな。
(少なく見ても画面用ケーブル配線外れた…みたいな)
BIOS出ないんじゃ、OS関係ないし。
もしフォーマットが壊れてもBIOSは表示できるし。
■電源On時にアクセスランプが点滅してるなら
 液晶側だけど、ランプ無反応ならマザー故障かも?
 分解したことある とか 9.5V以上の電力で充電してみた とか
 変なことしてナイ???

あとやることは
「窓を開けてmbookを投げ捨てる」くらいか。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:50:35 ID:RWKVzX1t
>>721&722
サンキュ!
アクセスランプは点滅してる。
DELキー連打でもBIOS表示しない。

バッテリー運用で使っていて、いきなり消えた。

現在バッテリーを外して放置中。
だめだったら修理に出すよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:28:49 ID:QWOAGCzQ
nliteでXPSP2→SP3にしてインストールしたんだがSDスロットが認識しない。
話題については既出だが結局原因と対処法が放置されてる。
誰か猛者のアドバイスを頼む
725[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:30:41 ID:/80itrYd
>>724
まず、もうちょっとだけ状況を教えてほしい

・SDスロットが認識しない、というのはmicroSDを奥までつっこんでも
 反応しないって状況?単にデバイスドライバが見えないって状況?

・microSDは奥までねじこんだ?ボールペンかなにかで、しっかり押し込まないと
 認識しないので注意

・SDIOのドライバはいれたよね?
726[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:56:44 ID:P10ZLrXk
>>724
アンタの説明、少なすぎ。
ちゃんと、質問する場合は どういう状況なのか 書きなさい。

残念ながら「nlite」を使っている以上、
インスト環境は十人十色になってしまうので
回答できる人間なんて存在できないんだよ。
(nliteの設定記録を全て公開されても分からんと思う)

ただし。
おそらく致命傷だったのは
「XPのSP2へSP3を統合したこと」ではなく、
「nlite設定作業中」にサービスやドライバを削っているからだろうなぁ。
特にmbook m1の内臓SDドライブって いまいち正体不明機器なので、何が「引き金」で認識しなくなるか・・・ほんと、わかんないよ。
(いくらなんでもモデム機器とかプリンタは大丈夫だと思うけど)

★725の言ってるとおり、SDIOまで削ってたりしないよな?→そんなヤツはmbook捨てなさい。

もし。
デバイスマネージャーに 「?」なデバイス表示も無い状況なら…
そんなこと恥ずかしくて絶対にしないと思うけど…
まさか BIOS設定 にて SDスロット=イネーブル
にしていませんでした。なんてことは無いよな?

「?」があったり、ディスクドライブの項目に「SD Memmory Card」の表示が出ているようなら、一度 それを削除してしまって。PCを再起動してみるとよい。
(普通は それだけ で再起動時に勝手に不足ドライバを反映してくれる)

とにかく、自由設定の『nlite』の回答なんて出来ないよ。
とはいえ、一度
『本当に単にSP3を統合しただけのもの(自動化も一切なし)』
ってのを作ってインストールしてみなよ。
多分、ちゃんとSDスロットも認識されると思うぞ?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:05:05 ID:P10ZLrXk
>>725
あ〜…。そういえば以前
『SDスロットが認識できません』
と言ってきた輩は、『カードをちゃんと押し込んだらOKでした』
っていう、オマヌケちゃんだったね(^^;
まぁ、確かに『深い』から陥りやすいのかも知れないケド。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:49:46 ID:eB9M06XD
SDスロット認識しない
とか言う奴って恥ずかしいミスをしちゃった奴が多いから
認識した後でも事後報告しないよねw

「対処法が放置されてる」って勘違い発言にはビックリだが。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:55:01 ID:bbPvvBj6
もうやめて!>>724の自尊心はとっくにゼロよ!

基本に帰って相性問題だったりしてな 今はそんなのあんまないか
730[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:15:59 ID:PYmt2tAE
どこかのBlogに上海問屋の古い16GBメディアで
mbookと相性問題が発生している、って書き込み無かったっけ?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:29:19 ID:l3oywBZK
Dynamismの方も販売が始まってるっぽいんだけど、
アメリカ版入手した人っていないのかな。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:40:49 ID:1UEiS2Du
US版だとXPが入ってるからインストールの手間が省けて便利かも
32GB版も出るし香港版よりイイかもね。
マニュアルも朝鮮語じゃなくて英語なので読みやすいし。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:42:12 ID:P10ZLrXk
>>730
あった。あった。
確か上海の『お任せ』品だったはず。
ただし、後ほど『同製品』を再び買ったらOKだったみたい。
(固体の問題だったらしい)

ちなみに秋葉では
『シリコンの16G(クラス6)』
が『5499円@バオー』でした。
安くなってきたなぁ…

もひとつ ちなみに
『microSDの32GB』は
積層の設計を新規にしないと実現不可らしく。
未発売の状況が今に至っているそうな。
(SDXCが製品化される今、SDHCは出ないかも???)
734729:2009/06/26(金) 22:06:14 ID:w0FudqYU
こんなのでるんだよ
http://imepita.jp/20090626/794880
735[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:29:53 ID:eB9M06XD
>>734
MicroSDスロットの認識に失敗している人のほとんどに共通することは
統合CDを使ってる、ということ。
736734:2009/06/26(金) 22:47:41 ID:w0FudqYU
私は729じゃなくて724でしたサーセンww
737[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:02:27 ID:ZZ1ffU89
俺、nLiteでXP HOMEのSp2にSP3統合して自動インストールまでしてサービス削りまくって
レジストリもカスタマイズしまくってインストールしたけどmicroSD普通に使えてるよ?

むしろ問題出たのはKeyboardで、普通の101/102になってなくて記号が打てなくて
困ったってぐらい。それもDriver読み直したらOKになった。

特別な事は何もしてない。XPインスコして純正のDriverどっかのHPで紹介されてた順にインスコして
WinUpdate全部かけたぐらい
738[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:39:05 ID:kQHyPdu0
>>733
サンディスクの記事でmicroSD32G弊社ならできるけど
まだやってないだけとか書いてたような・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:50:35 ID:6FMoGBWe
それただのもったいぶり・・・
本当にできるのかもわからん。いや、できるだろうけど、コストが問題だわな。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:02:44 ID:MUPcYsYu
今なら8GBのが値段的にいいと思うんだがどうよ
いま7枚あるけど積みまくりのエ○ゲ入れたらパンクしたので
明日8枚くらい買うおうかと

てなわけでオシャレでコンパクトなmicroSDのファイリング方法ってない?
今はSDのケースにねじ込んでんだけど
741[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:10:53 ID:kqOPVy+X
Viliv S5と迷ってる・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:18:01 ID:3EVxJu3h
>>740
質問の答えじゃなくて申し訳ないんだけどさ、そのSDカードはmbookで差し替えたりするつもりなの?
私もmbookにmicroSD入れたんだけどmboookと心中を覚悟しないといけないぐらいぴったし入ってて取れそうに無いんだけど・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:26:52 ID:MUPcYsYu
スタイラスで突けば摘まめるくらいまでは飛び出てくるから大丈夫だよ
入れるときもスタイラスで押し込んでる 蓋は千切って捨てた
俺はSDD32GBのだけどSDあるから16でも問題なかったかもね
8GSD使うならたかが2枚3000円分だし
744[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:57:37 ID:fu5vxJ6c
740はエーゲを積むことができるんですね。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:25:14 ID:ixwmcMET
Vilivの日本版クルー
mbookは?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:02:58 ID:2YgSwsXm
こねーだろ。
キーボードは波打つデザインだし、筐体はギシアンだし、日本で販売
できるレベルじゃねー。
すべてを承諾して買う、好き者マシーン。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 03:01:02 ID:h1t3JJ8O
Vilivは可動部分が少ないからこそ
日本発売に耐えれるというのはあるな。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 06:36:15 ID:T7WJslRA
>>746
もう、今はそんなヒドクないよ。
バッテリーロックスイッチは相変わらず浮いてるが。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 06:43:07 ID:T7WJslRA
>>734
ウチはSP1にSP2+SP3まで入れて【削りまくった】nliteで全然問題なし。

734の写真みるかぎり、やっぱり統合が犯人じゃなくてnliteも犯人でなく、【使い方】が悪いんじゃん。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 07:00:03 ID:3i+RSoU9
何気に暇潰しにと思ってゲーム「ぐるみん」を入れたら普通にに動いて驚いた
調子に乗って「zwei2」入れたらカクカクでプレイできなかった
751[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 10:52:09 ID:rDUHtTsW
やっぱり韓国製だな
こんなに早く故障報告がでるとは
こんなすぐ壊れるもんに5万も6万も出せないな
752[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 10:58:49 ID:MUPcYsYu
日本人とは思えないレベルの言い掛かり来ちゃった
753[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 10:58:52 ID:3JLknRBa
ハナから使えない物に出すよりましだけどなw
754[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:11:57 ID:h3734RNv
全く問題出てないからどこ製とかここのところ考えたこともなかったw
755[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:18:33 ID:cyu0y4pg
S9ケーブル届いたよ
削らなくてもきちんとはまったので
これからUSB充電はじめてみる

これにドライバを入れると充電のほかに
ストレージ扱いにもできるんだったよね
そのドライバはいずこ
756[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:23:24 ID:PYk2BGpt
>>748
筐体手前右側あたりなんかギシアンひどいよ。
見た目は問題ないけどね。
NECあたりがきっちり作ってくれれば最高なんだが。
こんなニッチなのベンチャーしか作らないわな。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:08:46 ID:ej7gTGUS
国内メーカーか外資大手がこの種のキッチリしたMID作ったら20万程度でも俺は買う
758[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:12:49 ID:x0vRSlba
別に気にならんなぁ、いま初めて確かめたくらい
実用上問題なければ気にしないタイプだし
759[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:16:16 ID:+GiV6zgb
>>757
頭の悪い奴ってどうでもいい宣言をすることが多いんだよね。
まさに君が書き込んだような感じのことだよw
760[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:32:43 ID:OrWPtlgf
>>759

頭の悪い奴ってどうでもいい分析をすることが多いんだよね。
まさに君が書き込んだような感じのことだよ
761[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:42:06 ID:T7WJslRA
ウチの新金型(5/25出来版)はギシアンなんて一切ないわ。

新金型でギシアンなヤツってそんな多いのか??
(まともなヤツが報告してないから多く見えるのか?)

前にType Pで
1mmくらい液晶部分が
開いている(パカパカ)
状態をメーカーが『仕様』と言い張って
初期交換応じない。
なんてコトもあったわなぁ。

国産は『良品率高い』のは認めるが、が『完全無欠』じゃないぜ?

悪品ニュースかなり多い気がするが?

762[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:52:55 ID:+GiV6zgb
>>760
顔真っ赤じゃんw
携帯から書き込んだのかい?必死だな
763[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:54:41 ID:ej7gTGUS
っ鏡
764[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:01:13 ID:s4QmCj39
煽ったら価値ゼロだな。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:02:12 ID:7WZhQxkP
>>762
端末種別って見分けられるんだけど、その方法すら知らないんだ?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:11:58 ID:7WZhQxkP
ID:+GiV6zgb
ID:+GiV6zgb
ID:+GiV6zgb
↑端末種別の見分け方も知らずにエラソーに煽りくれちゃってる痛い子
767[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:16:23 ID:frlCjZQF
また、このスレ、ファビョってる・・・・
768[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:21:11 ID:lNJdCTTp
>>755
ドライバ
ttp://www.geocities.jp/hideone_net/20090613/index.html

使い方
ttp://xiaoxiao07.blog100.fc2.com/blog-entry-22.html

たぶんこの話題を出したのはあなたで4人目くらい
スレ変わるたびにこの話題出るね
769[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:37:46 ID:MUPcYsYu
よし次スレのテンプレ用にFAQリスト作ろうぜ!あの辺なコピペじゃないやつ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:55:37 ID:PIfqlo19
>>769
遠慮はいらん

現在までに判明している不具合
※無線LANおよびサスペンド復帰の不具合はかなり深刻です

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
・明るい屋外では画面まったく見えません
・2Dの描画性能が異様なほど低い
・よって動画再生もしんどいディス
・電源入らない!と思ったら勝手に内部でケーブル抜けてた
・メモリが512Mではまったく足りまシェン!!
・キーボードが不自然に盛り上がってて萌え
・BTのドライバが挙動不審
・キーボードのハングル文字が不快で耐えられません
・いろいろ試すがやっぱり不安定
・突然画面が暗転したりする
・無線LAN周りのおかしな挙動が直らない
・Wifiは起動する度に毎回勝手に切れる糞仕様
・Bluetoothマウスは毎回スイッチ入れてやる必要あり
・Bluetoothキーボードは論外レベル
・インストール中など省電力が効かない場合があり本体が激熱になる
ttp://temp33.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html  ←mbookはここまで粗悪です
・ヘッドフォンの出力が左右逆に接続されている
・かなり熱がこもるのでこれからの季節心配ディス
・純正ポーチは色落ちするので使わないほうが 吉
・バッテリおもらし。完全電源断でも10%/日程度あり。
・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
・サスペンド復帰の不安定ぶりがかなり深刻
・個体差に起因すると思われる不具合、不良、があまりにも多すぎる
・保障?さあ?チョン国にそんな概念あんの?あっても往復だけで2週間overコースだよ買い直せバカw
・日本国内でmbookの無線LANやBlueToothを動作させると電波法違反です。
・予備バッテリ入手困難 & 高額すぎ
・所有者の感想
670 2009/06/24(水) 23:18:53 ID:uwph6WxP [Fn]+[名無しさん](sage)
LOOX P70Tとmbookと128Mにメモリ増設したX51vを併用しているが
使用頻度は

P70T 55% / X51v 44% / mbook 1%

持ち歩き頻度で言うと

X51v 99.5% / P70T 60% / mbook 5%

mbookはエミュレータみたいなもんで、使わないんだけど持っておきたいって感じ。
実際に使ってみるといろいろ問題ありすぎて、ようするに使えない。
PDA持ってなかったらもう少し使ったかもしれないけど。
P70Tはものすごくいいんだが、猛烈に高いのが難点。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:59:33 ID:2t5DBKEr
770 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
772[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:00:26 ID:Yl+YFsJt
GKは土日もないのか
773[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:57:10 ID:c9IQxY0H
>・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
これだけ正しいな。後は妄想。

近くに質問出来る詳しい人がいるか、自分で解決出来る能力が無いと厳しい
そんなの自作PC全般に言える事でもあるが

パッケージ版かtechnetしかライセンス違反無しにinstall出来ないって言うけど
technetって今買っても32bitのXPって付いて来るの?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:11:08 ID:h3734RNv
>>773
今現在はダウンロードもキー発行も可能だな。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:51:50 ID:c9IQxY0H
>>761
音村のレビュー見る限り新金型は全然大丈夫そうだよね
うちのも全然大丈夫。隙間もギシアンも皆無。keyboardの盛り上がりも無い。
あそこは買った人間しか書けないから信頼度も高いんじゃなかろうか

批判的な意見書いたら消されるのかもしれないが、自分が書いたのは
即時反映されたのでCheckしてから掲載とかしてないっぽいし

>>774
そうなのか
DSP版何本も買うぐらいならtechnet買っとけって話なんだよな
あれって1年過ぎても発行されたキーはずっと有効なんだよね
776[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:58:29 ID:LkKK+A2h
既出だけど一応動作報告。秋月の小型ACと変換プラグの組み合わせで充電できた。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02193/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00088/

プラグ半田付け換えとかできない俺のようなヘタレには良いものかと。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:02:47 ID:xk6YYSJQ
そういえば日本語版っていったいいつ発売されるの?
XP入れなおしはともかく、ワンセグ&青歯が単体で使えないのは痛いなあ・・・
778[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:06:58 ID:qod81xDz
>>777
ガイシュツだが3月末(来年か再来年かは不明)

もはやwindows7が入ってそうな勢いだが

ソース
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090301/biz0903011909002-p1.htm
779[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:18:39 ID:p8aR3rYw
>>777
俺も日本語版待ってたけど、もうでないんじゃないかな。
最近そう思うようになって、諦めて音村で買おうとしたら次は7月末orz。
どうせ、7月末なら今すぐ注文せずに中旬まで待って、それまでに黒が出ることを祈ることにしたよ。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:22:05 ID:7HQWjXS2
>>775
そうでないとHDDがふっとんでの再インストールのとき困ると思うw

ログインできないから新たなダウンロードとキー発行ができないだけのはず。
781734:2009/06/27(土) 20:27:07 ID:sH2zuKDD
>>749
使い方??
別PCからドライバ拾ってくるから使ってるドライバの名前さらしてくれませんか?
sdbus.sysじゃないよなあ・・・わからん
782[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:27:49 ID:h1t3JJ8O
>>778
その記事が意図してるのはとっくに過ぎた今年の3月だと思う・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 21:57:21 ID:asayK/63
タッチパネルがまともに動作しない……
同じ症状の人います?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 21:59:52 ID:skUUBdXv
ちゃんとキャリブレーションしろ
785[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:24:17 ID:DlndAvuu
BT使えるように改造できますか?
GPS自体は別に買ってあるけど
韓国版で使えるように出来る?
786[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:38:14 ID:ZJ4ihw5I
Mbookでゲームやってみたけど、
少しでも軽くしようと思って16Bitで実行したらガックガク、
やっぱしゲームはこれじゃ無理か・・・と諦め半分で32Bitで実行してみたら、
ヌルヌル動く。全く支障がないほどヌルヌル動く。

やっぱりGMA500のドライバーってまだまだ完全?じゃないんだな。
16Bitのほうが重いってドンナケ。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:00:21 ID:2VjpMMyy
>>785
普通に使えるけど。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:00:42 ID:asayK/63
>>784
キャリブレーションがどうとかいうレベルでなく、触れると謎のポイントにポインタがワープします。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:01:32 ID:ZJ4ihw5I
ところで今EEEPCの最新GMA500 1009ドライバ入れてみたんだけど、
30fps〜40fpsしか出なかったのが、40fps〜50fps出るようになった。
結構最適化されてるね。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:04:28 ID:DlndAvuu
>>787
ワンセグは?
791[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:16:24 ID:prW3sQjE
>>788
...キャリブレーションしてないんじゃね(´-ω-)

キャリブレーションが済むまでは、頑張って謎な動きのまま使うんだ。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:21:03 ID:KHeyp+tw
CrystalCPUIDの設定が今一わからずspeedswitchxpを導入してみた
800MHz運用で発熱を抑えられるかな
ほんの少ししかまだ使ってないけど負荷かけても以前より10度位下げてる感じ
793[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:56:20 ID:MUPcYsYu
>>788
規則性はまるでないの?
ハードの故障を疑ってるなら何もかもリセットして再インスコしてみて先天性か後天性かはっきりさせたら?
それでもダメなら修理に出そう
794[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:58:19 ID:VEXG1ICx
>>788
タッチパネルのドライバをインストールしたときに三択でNoneを選ぶと
キャリブレーション(タッチパネル補正)に移行せずにインストール終了する。
この時点では カーソルがあまのじゃく状態のまま。

デスクトップ画面のTouchなんちゃらのショートカットまで、がんばって
カーソルを移動して、キャリブレーション(4点)設定タブを押すよろし。

そうすると、横楕円に+印の入った おなじみタッチパネル補正画面に
なり、めでたくキャリブレーションが設定される。
短気だとなかなかツライ作業ではあるなw
795[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:08:51 ID:rJCcCqIl
さすがにワンセグは見れませんかね・・・・
ああああぽちりそうだ

ここの皆さんは16と32どっち買いました?
796[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:24:40 ID:PoZ3vls+
テンプレ案

Windows XPインストール手順。

インストール手順

1.USB接続のCD/DVDドライブmbookに接続、ACアダプタを接続してmbookの電源を入れる。

2.「DEL」キーを連打してBIOS画面へ
 起動ドライブを標準のHDDからUSBへ変更

3.WindowsXP SP3インストール
 ※タッチパネルがまともに動かないので、マウスカーソルを
 思った位置に合わせるのにかなり苦労する。
 出来るだけ、キーボードで出来る操作はキーボードを使う事を強くオススメする。
 キーボードは英語キーボードを選択するためスペースキーを押した。
 SP3へバージョンアップしておかないと、WLANドライバがインストールできない。

4.公式サイトより、XP用ドライバをそれぞれダウンロードする。(別のPCで作業する)
 ※尚、MBOOK USB Client Function Driver、MBOOK DMB Driver の2つは要らない。

5.Chipset Driver をインストール
6.GMA500 New Driverをインストール
7.Touch Driverをインストール
 (ここでようやくタッチパネルをまともに使用できるようになる。やった〜。)
8.Sound Driverをインストール
9.IVT Bluetooth Stackをインストール

10.「SOFTWARE BOARD」のMBOOK Launcherをインストール

11.電源ボタンの左にある[ネットワーク]ボタンを押す。
  Bluetoothが自動的にインストール、無線LANを認識するので
  Wireless Network Driver で作成されたフォルダを指定。

補足
12.mbookは韓国語キーボードなので、日本語に切り替えが出ない。
 Change Keyをインストールして、韓/英ボタンを半角/全角キーに
 入れ替える。

http://a2o.shiga-saku.net/e267593.html
797[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:24:48 ID:5XHnzDIC
>>795
手に入るなら32GBの方がいいな。ワンセグはUSBで外付けでも
すれば? どっちにしても屋内だと外部アンテナとかで
窓の外にでも出さないと見れないしね。

798[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:26:59 ID:5XHnzDIC
>>796
日本語に切り替えはできる。Alt+韓/英キーだ。
1キーでやりたいからキーボードユーティリティを使うだけのこと。
俺は常駐ソフトが嫌いなんでそのまま使っているが、すっかり慣れた。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:31:48 ID:rJCcCqIl
>>797
ワンセグはそれで妥協ですね
BTが使えるなら、ぽちってきます
日本語版はあきらめて、7月末の32で行きます。
ありがとうございました。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:33:43 ID:AJaa+gtD
>>794
補正画面までは出るんですけど、+をタッチしても反応しません。
どうすりゃいいんだ……
801[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:39:31 ID:DTSLMq7d
ドライバソフトをインストール順番を間違えたか、ちゃんとソフトがインストールできてないか。
試行錯誤するくらいならXPの再インストールからやり直した方が早い。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:43:17 ID:AJaa+gtD
>>794
スクリーンプロテクターはがしたらできた……
お騒がせしました。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:43:38 ID:sqCX8aFO
>>798
俺のはChange Keyで設定して初めてAlt+韓/英で切り替わるようになったけど。
(韓/英は右Altだった。)

ちなみにChange Keyは常駐ソフトじゃなかった気が。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 08:38:07 ID:kc5pM8cP
>789
T91向けのVGAドライバ?
あと、具体的なゲーム名を教えて頂けると助かるデスよ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:34:54 ID:DD3YNURz
通信モジュ-ル内蔵できたら最高だな
芋とHISPEDつないでみたら結構快適だし
エリア対応してるなら無線のホットスポットとかもいいかもな
806[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:59:17 ID:AyqMc2VH
>>805
通信モジュール搭載は締め付けになるからいらん。
802.11b/gあるし、USB端子機器接続させればいいから。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:23:26 ID:8Oi30CFj
>>806
そのUSBが激しく使いづらいからWAN通信機能が欲しいんだ。
現状BTモデムでなんとかなってるが、できればHSPDA内蔵版が
欲しい。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:06:13 ID:ar5IUpJp
>>805 >>806
初期発表ではSIMとWiMAXモジュール(多分miniPCIe)搭載とあるから、
いずれ搭載されるだろう。テンプレにある分解写真も、この2つが搭載
されるべき個所が示されているし。

WiMAX搭載で黒が出たら、買いなおす。(日本と韓国だとWiMAXで使ってる
周波数が違うので、そのまま使えるかどうかわからんが、miniPCIeが
使えるようになれば方法はいくらでもあるしね。

あと、RAMが2GBになってくれると嬉しい。特に現状でも困ってないが、
やっぱり余裕は欲しいな(1GB版が待てずに、買っちゃったけどね)
809[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:06:27 ID:DTSLMq7d
>>808って馬鹿丸出しのレスだね
810[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:10:09 ID:sG2tPuOe
512MBじゃいらねーよな
811[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:57:26 ID:8+jimu4q
サスペンドからの復帰がこける
真っ黒の画面からはanyキ−を押して復帰する場合と
そうでない場合が
無線ランを切ってからのサスペンドでも復帰が転ける
どうもインタ−ネット接続が悪さをしているらしい
もうすこし工夫してみよう
812[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:53:13 ID:zlLNyeoK
>811
無線のドライバー何入れてるかで変わるんじゃね?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:06:18 ID:LP1sk7sj
このパソコンはどこで買えますか?
814[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:10:22 ID:lzLi/RlM
ゲームショップ
815[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:47:25 ID:pagCQy4f
iphone買ってデザリング試してみた。
良くない方法だけど便利だわこれw
PHS300持ちあるかなくてもよくなりそう
816[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:52:42 ID:W+l2fZvs
NOKIAでJOIKUがデフォ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:56:15 ID:e7e8XzC/
韓国板32GB版にXP入れて快適に使っていますが、一つ問題が。

皆さんはwifiでAPにつなぐ時にWPA/WPA2で問題なくつながりますか?

バッファローのWZR-AMPG300NHのAPを使っているのですが、
WEP認証にした時は問題ないのですが、WPAにした途端AP検索にも
SSIDさえ検出されなくなります。

他の機器では問題ないので、mbook固有の問題だと思っているのですが、
何かアドバイス頂けますか?

XP SP3で、ドライバは全てmbookのメーカーから落としたものを使っています。

周りに他のWPAを試せる環境がないもので…。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:04:32 ID:Uurtol5I
>>817
うちはwzr2-g300nですが、同じ現象です。
wr8500nでは、非常に快適に使えているので、相性かなと思い、
深く追求はしていません。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:05:19 ID:AyqMc2VH
使えるやり方があるのならいいじゃん。
(無線LANが使えないのなら問題だが)
820819:2009/06/28(日) 21:06:54 ID:AyqMc2VH
USB端子で有線LANなら倍の速度が出てるし…
821[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:11:23 ID:sqCX8aFO
WEPしか使えないなら問題じゃんw
822[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:13:25 ID:HtCHGYAL
WZR-AGL300NHでは普通にWPAでつながっているぞ。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:47:13 ID:euwLSnTn
>>817
どこでもWi-Fiやクティオとは特に問題もなく繋がっています。
自分のAPでは、モードを自動にせずに11g/b, 11b, 11gに設定
してやれば見つかって接続できてます。
11nと相性が悪いのかと思っていました。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:51:20 ID:D2bAPKZ6
>>817
無線LANデバイスは内蔵のまま?
親機に合わせて子機もバッファロー製品にして、専用接続ソフトの
クライアントマネージャ3で接続したほうが確実ではないかと思われ。

本体内蔵の無線LANデバイスは電波のつかみが弱いし、よく切れる。
AOSS接続もできるけど、ちょっと親機から離れるとすぐにアイコンの
色が赤に変わってしまう。速度が1Mbpsぎりぎりなんてこともざら。

ドライバとクライアントマネージャ3はバッファローサイトから
USBメモリに展開してインストール。
mbookのタスクバーのアンテナを右クリックしてオプション選択。
子機の設定をMARVELL で無線LAN接続しておく。
その状態でクライアントマネージャ3起動(SetUp.exeを起動)
画面指示に従って子機の接続をするのがキモ
インストールが進むにつれて、子機を何度か取り外しては接続。
最後になってようやくAOSS接続画面になる。
健闘を祈る。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:07:46 ID:3vt9Qpq2
教えてください
これ、メモリ増設できた人いますか?
512・・・これだけがちょっと引っかかるところ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:10:18 ID:VgsDMDTE
できません
827[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:12:46 ID:Ui9kES08
>>796

mbookはbiosの中に「legacy usb support」はないの?
それがあるならWinインスト中でも外付けUSBマウスで
操作できないかなと思ったんで(usb hub必須)。

マウスでokに合わせなくてもtabキーをポンポンと叩い
ていけば選択できるはず。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:13:26 ID:3vt9Qpq2
>・RAM       DDR2 533MHz 512MB or 1GB

ってありますが、1GBのものがあるんですか?
公式にはないようですが
829[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:13:30 ID:UHQkDO6I
>>825
残念だが、まだいないはず。
コンバチの大容量メモリーチップがあればね。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:15:45 ID:UHQkDO6I
>>826
ハブを接続してマウスとDVDドライブを接続してXpをインストールしてるよ。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:01:55 ID:DTSLMq7d
>>824
>速度が1Mbpsぎりぎりなんてこともざら

頭の悪い発言だな。その後の書き込みも全て何の役にも立たない
お前さ、このスレに関わらない方がいいよw
832[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:56:33 ID:mLlAzVqW
>>786
エミュのレポもお願いしたいです。
特にMODEL2EMULATORとNULLDC。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 02:07:59 ID:T3eeCQQP
834[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 02:21:07 ID:EokevhBn
>>832
IONも積んでないGPU、1.33が最高なCPUにどんな幻想抱いてるんだ?いったい。
mook買って試してみなよ。人に聞かないでさ。
もし、「動くなら買いたい」なんて思ってるんなら回答してあげる。
快適になんてまったく動かないよ。
GBAだってコマ落ちな性能なのに。
買った者は「ここまでなら3Dも動くのか…」ということを実験して楽しんでるようなPCだよ。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 05:51:10 ID:zA+NlpAZ
>>815
ちょっとスレチだけど
パケ代どうなるの?
836[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 06:40:28 ID:A/tetPlv
>>833
NO$GBAてエミュだったのかw ありがとうございます。
やっぱダメかな?

それでも>>786さんが32bitでヌルヌル書いてるのがまだ気になります。
そのタイトルだけでも教えてください。後は自分で判断します。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 06:47:49 ID:A/tetPlv
>>834
すみません、似たようなガジェットは一台のみと制限されてる
家庭の事情があって、これ買うには今持ってるVAIOのUXを
まず手放す必要があるもんで...ダメだったから買い直しとかも
無理そうで(汗 て訳で質問させていただきました、すみません。

個人的には、生活できてんだから数ヶ月に10万以下の買い物くらい
勝手にさせろよオラァァァァアアアアッッッッッッ!!!!!なんですがw
838[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 07:41:02 ID:M9b9L2Gw
>>837
スレで他人に迷惑を掛けるよりも、家庭内の話し合いで解決するんだ
839[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 08:15:57 ID:iMMTQexy
>>838
了解です。 覚 悟 完 了 し ま す た 。
なんとか手に入れて、検証できたらまたお邪魔します。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 08:23:15 ID:T3eeCQQP
>>839
vaio ux使ってるんだ。
uxの上位モデルだったらmbookより性能がいいよね
841[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 08:31:55 ID:iMMTQexy
>>840
手に入れてからと書いた直後になんですが、気になったので。

逆に言うと、UXの一番旧型(UX50、coresolo1.06G)
だと同レベルと思っていいんですか?3D性能は除くとして。
いや、多分UXよか相当落ちるんだろうな、でももしかしたら...
て気分で質問したので。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 08:53:16 ID:T3eeCQQP
>>842
カスタマイズだったら更に低いCeleronがあるみたいなんで
上位と書いたんだけど、やっぱux50の方が上かな?
参考になるか分かんないけど、coresolo1.2のux90で104万桁は59秒位だった
mbookは1.33で1分58秒位
843[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 08:54:20 ID:T3eeCQQP
間違えた
>>841です
844[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 09:49:32 ID:EokevhBn
>>836
mbook m1環境の場合()、16bitカラーよりも32bit(24bitだっけ?)カラーの方が快適に動くというだけの話。
(普通は16bitの方が軽量で速いので、「思ってたのと逆の結果だった」という書き込みだよ)
あなたが期待する「機体の性能 以上で 3Dがサクサク動く」という意味ではない。(オーバークロックじゃないんだから)

ちなみに、単純なクロック性能としては(50歩100歩ではあるけど)上位となる
「Atom230 (1.6MHz)」を使用した【3Dゲーム評価のレビュー】が下記のURLにあるので、よく読んでみて欲しい。
★★ ttp://ascii.jp/elem/000/000/165/165103/ ★★

というか、ものの数十秒で 上記ページ 探せたよ。 教えてクンの前に、少しぐらい自分で探そうぜ?
どちらにしても【今の ATOM に3D性能なんて ビタ一文 求めるべからず。】ということ。

ゲーム目的としてUXから乗り換える価値は、無いと思うがなぁ。
(動画目的なら、ともかく)
845[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 10:46:45 ID:76QJS//8
>>842
あ゛...うっかりCeleron機の存在忘れてますたw
なら分かります。やっぱcoresoloと比べると演算速度だけでも、
ざっくり1/2程度ってとこなんですね。

>>844
どうもです、ATOMとGMA500でググってみるとかの発想が無かったです。
なんか自分に足りないのは分かっててもやもやしてたんですが、晴れました。
ありがとうございます。

...と思って今試しにググってみたら、mbook エミュでも報告ありますね。
PS1は一応実用範囲なのかな。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 13:35:26 ID:UuMRXfaa
質問です。
S9ケーブルで母艦PCと繋げて、USBクライアントを試しました。
M1の設定は「RNDIS only」に設定していたので、接続は認識したのですが、パスワードの入力で躓きました。
ユーザー名が「gest」なので、パスワードも「gest」なのかと思い入力しましたが違いました。
M1本体にはユーザーのパスワード設定していないので、未入力でも試してみましたが駄目でした。
母艦のユーザーパスワードでも駄目で、なにを入力すればよいか分からなくなりました。
このパスワードは、何のパスワードを入力すれば良いのでしょうか。
847786:2009/06/29(月) 13:42:19 ID:DNq7+f7H
勝手にNO$GBAってことになってるが、
違うぞ。

俺が試したのはRubyっていう3Dを使用したBMSプレイヤー。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:46:26 ID:EokevhBn
>>847
だれも786を指してGBAだなんて言ってないぞ?
確かに786から「流れ」は始まっているが。嫁。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:53:29 ID:LV8Tdxum
gest
[名]((古))
1 (特に中世の)韻文物語, 物語詩;冒険物語, 武勇譚(たん).
2 てがら, 偉業.
850[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:08:40 ID:DNq7+f7H
>>848
>>836って明らかに俺が試したのをNO$GBAだと思ってない?
851[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:31:59 ID:EokevhBn
>>847
だれも786を指してGBAだなんて言ってないぞ?
確かに786から「流れ」は始まっているが。嫁。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:35:48 ID:EokevhBn
>>850 ←読解力ないの?
どうでもいいけど、
[850]な あなたにも分かるように説明してあげるよ。(以下、833をコピー解説)
※関係ない、「どうでもいい文章」で皆には申し訳ない。すまん。

■836の文章■■■
> >>833
> NO$GBA てエミュだったのか w ありがとうございます.
> やっぱダメかな?

★↑↑↑
 そもそも[833]がコメントした[489]というのを見に行ったら、
 [484]が「使ってる方、 NO$GBA とか動作します?」という質問に対するコメント文章だった。
 ので、[484][489]を読んだ上で 「NO$GBA てエミュだったのか w 」と この人は 言ってるだけ。
 (決して[786]に対して NO$GBA なんて認識は まったく持ってない。)

 また、[484][489]を読んだ上で「(3D系ゲームは→)やっぱダメかな?」と言ってる。


>それでも >>786 さんが 32bit でヌルヌル書いてるのがまだ気になります.
>そのタイトルだけでも教えてください. 後は自分で判断します.

★↑↑↑
 「(3D系ゲームは→)やっぱダメかな?」という言葉でアキラメたものの、
 「でも[786]は3D動くと言ってるよな・・・いったいどんなエミュを動かしたんだ?」
 という意味で『エミュレータ名』を聞いてきたワケで。

 決して[786]が NO$GBA を使っていて「GBAのゲームタイトル」を聞いてきているワケではない。

いい加減 わかったか? >>850

all >> 他の方に まったく 無益 な文章で ホント 申し訳ない。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:44:33 ID:9Z1LdoFT
NG推奨
ID:EokevhBn
854[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:53:54 ID:Q241ERi1
パソコンの知識に乏しくDS位しか知らない友達としゃべってる時に
そっと俺のジッパーを開け白光したmbookを取り出し
「ところで、こいつをどう思う?」と聞くと
「すごく・・・ゲーム機です・・・」「すごく・・・電子辞書です・・・」
という答えが返ってきた。やはりPCには見えないみたいだ。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:57:21 ID:EokevhBn
>>853
そうだな。(w
我ながら、禿しく同意。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:58:09 ID:0pSsWbLF
どうでもいいけど、最近のチップセット内蔵GPUは32ビットカラーを基本に考えて作られてるから、
16ビットだと減色処理が発生して遅いのが一般的だよ。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:04:51 ID:hfb2gegF
VAIO Pの無理やりポケットインに対抗してmbookなら社会の窓にも収まります!って販促画像企画してたんだが>>854に先を越されたな
858[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:34:56 ID:nl9CB/32
>>857
じわじわ来たw
859[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:55:46 ID:o2oJPrt5
>>837
デスクトップならともかく、MBookなんて場所とらないんだから
制限する奥さんの方がおかしいのでは?

ついでにいうと「一台のみに制限されてる」なんていって
無茶な要求(ガジェット一台のみ)に縛られてるあなたもおかしい。
なんでそんなのに黙って従うの?

そんな態度だからなめられるのでは。

860[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:05:54 ID:yBqNvJK8
制限かけられるのが楽しいんだから仕方がない。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:19:45 ID:xskzJ0P9
なんだMか
862[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:21:52 ID:DNq7+f7H
これがほんとの「M」Book、なんちて。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:29:37 ID:hfb2gegF
>>862のスタイラスがどこか行ってしまいますように
864[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:33:47 ID:ObBh8qTQ
日本で発売してください><
865[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:53:56 ID:6IxkUYmz
>>864
誰にも迷惑をかけずに、一家心中でもしろ
866[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:24:45 ID:UPXNUGL5
だれうまwww
867[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:35:50 ID:jEJik2zY
日本版発売しないと別の買っちゃいそう・・・
868[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:03:52 ID:vgY0lUrF
比べるられるものがないから困ってるんじゃないかw
869[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:30:07 ID:dqZuJcEe
>>868
えばらん買っちゃったよお。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:31:51 ID:jC+KB//3
国内唯一の対抗馬vaio type pが無理やりポケットイン止まりだからな
社会の窓に収まるmbookとでは勝負にならん
871[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:39:18 ID:ruEjLQSp
>>870
画像うp
872[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:42:01 ID:6IxkUYmz
>>869
すごいね、ボク。
このスレと一緒に撮った写真をうpしてみろよ。
ボクちゃんには難しいかなw
873[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:50:26 ID:JfFC6vQU
>>872はなんか嫌な事でもあったの?
874[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:37:11 ID:oDTimgx6
くだらね
875[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:37:52 ID:DqLTGBWV
ID:6IxkUYmz
876[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:06:07 ID:9MHJRZoK
「他のPCは正常に繋がる無線APにmbookが繋がりません。mbookの故障でしょうか?
 他のPCは繋がるのでAPは絶対に正常なんです!!」

とか言う奴が後を絶たないこんな状況では国内版なんて出るわけ無いよなーと。
無線APなんて相性のきっついデバイスで何言ってんの?JATE認証すら
通ってないclientがガチガチ国産のAP一機種に繋がらないのが
そんな珍しい事か?

とか呆れてしまうのは俺の偏見かのう
877[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 02:29:08 ID:iWHL2jxq
いい加減、まともなXP向けGMA500ドライバを作ってくれないだろうか、、、
IEGDで作ったやつはベンチも早くなるし、メモリも140MBまで使えて、
かなり快適に動くけど、フルスクリーンにしたらちらつくし、

かといってEEEPCやMbookのドライバ入れたらちらつかないけど、
パフォーマンス落ちるし、メモリ4MBしか使えないしで起動しなゲーム増えるし。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 07:43:13 ID:1yCrZeGe
無線LANが・・・とか文句言ってる連中が多いが、そもそもMbookの無線LANを
日本国内で使ったら電波法違反。
設定すら出来ないやつは有線で繋いでおけ、と。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:18:07 ID:f8CqfxAj
>>877
IEGD版ならスト4ベンチ動くかしら
880[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:08:29 ID:i59no5NK
>>846
adminじゃ駄目か?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:10:45 ID:tPSxw17E
870 >>社会の窓に収まるmbookとでは勝負にならん

そんなとこに入れるな、変態。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:03:33 ID:YzFxWMGf
スレチ&既知かもしれないが、「Viliv S5」っていうのが出るらしいな。

出先でメールとか長文打たないひとはいいかもね。

mbookキャンセルしてこっちを買ってしまいそうだ・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:38:07 ID:yaXCD+Nq
他にどこに入れろって言うんだ!
884[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:39:36 ID:dWixQ8FP
尻ポケットに対抗して尻に挟んでみるとか
885[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:40:31 ID:gSk41ENr
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part13【社会の窓】
886[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:41:36 ID:/2G6s8+k
vilivにせよこっちにせよ、ヒットすれば日本メーカーもMIDを出すことを考慮してくれるかもしれないので、がんがん買ってくれ。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:07:01 ID:RnFTITJT
>>877
どんだけmbookでゲームするつもりなんだよ
マイノリティなスレ住人の中でも更にマイノリティだぞ
888[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:50:22 ID:mjL/W9LD
ゲームなら素直にゲーム機つかってりゃいいものを。。。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:20:32 ID:jLhV59Xk
まぁスーファミエミュくらいは軽く動くからなぁ
890[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:51:01 ID:Jbp9Kapy
>>888
正直、PSPにQWERTYキーボード付いて、WINXPが動けば
それでいいw
891[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:40:20 ID:CNw+VIH7
届いて10日ほどになるが
特に不具合もなく普通に使えすぎているので書くことがないw
892[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:49:59 ID:5vsl+oVR
やっぱ、JATEとかの認証が難航してるから国内版を出せないのかな。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:53:20 ID:kSi/iWkS
mbookの日本語版待ってる人、こっちにすれば?
重量436グラムのAtom搭載ミニPC――「Viliv S5」がやってきた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/30/news064.html

国内サポートもあるみたいだし、色も黒だし…

でも、キーボードがない Oo。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:56:38 ID:kSi/iWkS
しまった >>882 と、かぶった。。

逃走します
895[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:57:54 ID:PlxDb0/2
ワロスw
896[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:06:03 ID:Nbt7dtzu
>>893
結構重いんだな
897[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:15:23 ID:MpGub++i
SSDにすると370gくらいになるらしい。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:17:53 ID:jfyQQlHN
>>896
mbookを基準にすれば重いが、500g以下だから軽いのでは??
SSD版の389gなら、mbookと大差ないし。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:32:19 ID:qWmhIkRh
>>876
繋がらないと言っているのがBuffaloユーザだけだしな。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:43:37 ID:m1aRkVWa
>>898
SSD版が激高だったりなw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:58:40 ID:QWT1c8AN
Viliv S5はACアダプターが軽そうだな
流用できるならACアダプターだけ欲しいなw
902[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:03:19 ID:Zwo0Hi3o
ええぃっ、日本メーカーは何やっとるんじゃーっ!!!
特に#、とっととリナザウSL-C3100の筐体でWINXP動かさんかいっ!!
903[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:05:16 ID:RUTKPXCA
ブルーレだと確かに価格は怖い
各長所はこんなもん?
viliv   メモリ1G、USB、ポインタ類、サポート
mbook MicroSDスロット、キーボード、重さ

電車で使うならVilivか
駆動公称値6時間は互角なのか
904[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:14:00 ID:JXb2DKxi
>>903
うーん迷う
905[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:16:03 ID:WH/3IPYp
s5はいらんよ、買うならs7
906[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:20:13 ID:Z/j6cDzm
S7とかどこにでもあるネットブックにしかみえんよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:21:42 ID:H6UZYUxU
mbook も対抗してメモリ1GBモデルを7月に出してこないかな。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:27:33 ID:vvsh+mnd
Viliv S5も気になってたんだけど良さそうだね。
mbookを持ってるけど欲しいな。
SSD番が69800位になって欲しいがここからいくらプラスだろう。
BRULE全般的に高いイメージが・・・

1.8HDDとか拷問的な遅さだからそれは絶対に避けたい。
SSDって言っても基盤直じゃないなら交換できるのは良いな。
ぶっ壊れるの気にしないですむし。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 02:05:52 ID:49+mjzYu
HDDタイプならSSDに換装できそうだな
910[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 04:48:36 ID:Idcuva0S
>>893
これ出すくらいならmbookを日本で発売しろと
911[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 05:38:46 ID:XRWxRjdt
mbookがDDR2の普通のメモリと1.8のHDD積めば自分で換装して終わるのにな
912[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 07:02:11 ID:i2alEY6v
しかし重さは500gとかになりそうだ。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 11:07:44 ID:re/c08Ht
mbook M1使ってるが、viliv S5も欲しいと思ってる。
悩む悩むなやむうううううう><
914[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 11:08:42 ID:eY62Q+os
だな。今の筐体じゃ無理だ
915[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 11:19:33 ID:w42VbKB5
しかし、キーボードないと(PCとして使う場合は)ホント不便だぞ?
俺なら軽いしM1の方がいいと思うが。持ってないけどw
916[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 11:56:55 ID:yCuf+BiP
液晶剥き出しだと、液晶保護のために結構ガッシリしたケースに入れないと鞄の中とかに入れて持ち歩けない。
本体が小さくても結局嵩張ることになるし、使うときも「ケースからの取り出し」という余計なワンクッションが入る。
やっぱり二つ折り形状の方がいいや。

というのがZaurus & OQO使用した上での俺の意見。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 12:46:37 ID:zbA6PLyq
リナザウ→OQO→mbookなら俺もだが
液晶むき出しスライドギミックは慣れたら快適だった
mbookはこのままフリップでもいいけどキーをプチプチにして
更に小型化して親指タイプが快適になったら感涙する
もちろん液晶はそのままね
918[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:29:17 ID:Zwo0Hi3o
>>917
mbookキーボードってOQO02みたいなプチプチじゃなく、
リナザウみたいな柔いタイプ?

VAIO UXの硬いキーボードに苦しめられて移行を考えてる俺としては
柔い方がいいなぁw
919[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:48:15 ID:Idcuva0S
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93739219

これって…OSが付いていないとかいいながら,テストで入れてあるってことは
実質OS付きじゃね?
購入後にOSを削除してくださいって書いてあるけど
920[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:59:04 ID:2LeVuiAA
オクにはよくあること
921[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:00:00 ID:GhALRQG6
>>919
宣伝うざい
死ねよ
922[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:17:42 ID:0zdR9GCZ
>>918
うん、柔らかくてストロークが意外とある。

個人的にはストロークが短いリナザウタイプが好きだ。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:22:33 ID:suO+fp2S
高すぎるなw
924[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:24:48 ID:gaJXIJlp
>>919
「オプションのイヤホンのジャックの方向が縦に変更」について詳しく知りたい。
今のアダプターだと、アダプターのコネクター部分を折るか、本体の差し込み口を割りそうで使いづらい。
BT接続機器は高いし、附属イヤホンもオマケレベルだし・・・。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:47:38 ID:G2TiiIrJ
>>923
32Gでもあの価格はないわw
926[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:03:39 ID:AzBRn7d8
>>919
これまじでOS付きってことでいいの?
XPのライセンス持ってないから、OS付きだとうれしいんだけど…
927[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:05:47 ID:RUTKPXCA
まあ普通のノーパソのキーと基本変わらんよなこれは
個人的にはリナザウのプチプチタイプの方が好きだが
親指打ちだけじゃなくて置いてタイピングするのを想定したんだろうか

OQOモデル2はプチプチというよりカチカチだったな
ライトは無駄にカッコ良かったが
928[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:20:06 ID:GBWJTi7R
野外中継がしたくて、
929[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:44:06 ID:re/c08Ht
>>926
"mbook-M1(OS なし)"って書いてあるだろ…よく読めよ。
そもそも、XPのライセンス持ってないなら、mbook M1に手を出さないほうがいい。
ライトユーザー向けの代物じゃないから、スレでアホな質問したり、周囲の友人を困らせるだけ。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:55:29 ID:yz4e8TmQ
アクチ済んでないんじゃねーの。
ってか入ってるからOKとかって値段でもねーし、自前でどうにかする覚悟が無いなら買わないほうが良いとは思う。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:59:02 ID:/lUGzPDr
違反申告されてるw
932[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:04:04 ID:suO+fp2S
>>927
普通のノートPCのキーボードはパンタグラフタイプだから全然違うよ。
しいていえば電子辞書のキーボードタイプだな。

まあ、俺の好みからすると
mbook M1>OQO model 01+>SL-700系>SL-CXXXX系
なんで、キーボードは好みと慣れってだけだとは思うが。
HP100LX、200LXは最悪だと思っていたし。まあ、こんな嗜好は
少数派かもしれんが。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:31:19 ID:RUTKPXCA
>>932
違うのか 無知スマソ
使用感が似てると思ったのでつい

なかなか使いやすいしキーボードについては合格点なんじゃないかな
今のところ不満も上がってないし(刻印以外)
934[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:53:32 ID:wh8nwCr+
>>926
ID変えて宣伝してんじゃねえよ
935[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:54:56 ID:AzBRn7d8
>>934
宣伝じゃないよ

XPが入っているのに「OS無し」っていう表現が気になったのさ
936[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:20:00 ID:yCuf+BiP
オク初心者かw
937[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:25:58 ID:cXNCCGHu
>>935
そのへんの知恵が働かないならXP入りのアメリカ版買えよ。
新品だし>>919よりずっと安いぞ。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:29:38 ID:z+/7ZlZj
7月なったし黒こい
939[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:43:07 ID:AzBRn7d8
>>937
そんなの売ってる?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:04:50 ID:6MQqbH7M
テンプレの販売サイトくらい見てから訊いてくれ
941[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:21:06 ID:4hWxLTwb
無線LAN不安定なのは熱が原因なのかな。
配線長を短く作ると省エネ(消費電力TypeP比約6〜8割)、放熱性を考慮した素材と排熱口の位置/大きさ/形状に課題。
スマートバッテリー機能の消費電力未対応、増セル改造しやすいか。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:37:30 ID:PtpPblD9
うちはbuffalo WHR−Gだが安定してる。1Mbps接続になるときもあるが、
通信負荷がかかると54Mbpsになってる。(省電力制御なのかなぁ)
943[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 23:50:17 ID:4hWxLTwb
AP側の相性は否定しないが、無線LANの安定性は起動時間+負荷=熱に反比例する感触。
接続速度が落ちる傾向と熱の因果関係を洗うには、扇風機ダイレクト冷却のテストがおススメ。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 09:24:56 ID:bE2WC4VI
ちょっと事情があって、
日本では発売されないことに決まりました。
残念です。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 09:38:39 ID:CEZdWCUS
別に日本で発売しなくていいから、早く黒出せってw
946[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:25:18 ID:YyljZHOJ
どうせ日本の無線仕様にしなくちゃ輸出できないことも知らずに
日本でも出すとか言っちゃったんだろ
約束を平気で破るチョンにはよくあること
947[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 11:31:29 ID:LNNYYmmk
日本で出るとしてもブルーレ経由だろうからなんだかなあ

ところで昨日チャリですっこけて腰骨折れるかと思ったが
ちょうどmbookをポケットに入れてたお陰で骨は無事だったぜ
持ってて良かったmbook!

しかしガワはへこんだ…死にたい
948[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 11:38:52 ID:4BSjBTmy
公式HPに日本語版についてコメントあるな

2009年後半にリリース予定です。
正確な時期は、セキュリティ情報でお知らせいたします。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 11:42:05 ID:8oi987K4
>>946
まるっきり小学生の考え方だなw
約束を平気で破る
だってw
950[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 12:04:26 ID:OspHE8/9
セキュリティ情報?
951[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:06:45 ID:PkwICsap
>>947
mbookが衝撃吸収ボディだったから助かったんだぜ?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:21:01 ID:JGO0uyBA
衝撃吸収ボディww
953[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:22:33 ID:JGO0uyBA
SDカードの蓋が閉まらないのも吸収のためかなぁ????
954[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:40:07 ID:uO4Bzxul
microSDカードの蓋、俺のはきれいに閉まるよ。
ぐりぐりしなきゃいけないからすっきり感はないけど。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:56:55 ID:luSKyj8x
ラスタバナナなんかのサムスン用ステレオ変換アダプタが使えないは、物理的に刺さらないから駄目なのか?
wikiには使えないしか書いてないから、何で駄目だったのか分からん。
内部結線の問題だけなら、ピンアサイン図を見てハンダし直せば使えるのかと考え中。。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:00:41 ID:OfVH5c4u
以前のスレにイヤフォンジャックを改造した写真がいくつかあっぷされてたけど、
再度、UP希望。んで、できれば内部の写真も。。。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:14:25 ID:Ux/+VoKd
こんなの見つけた
ttp://www.century.co.jp/products/pc/supply/cnbswtodd.html

ネットブック用だが、mbookでも工夫次第では便利に使えるのでは?

キーボード関係
リナザウ、TypeU(UX)、X01HT等と比べるとUXよりは全然タイプし易い
(UXのキーボードがあまりにもクソなので、小改良してなんとか実用にはしたが)
X01HTと比べると俺的にはほぼ互角、但し、mbookの方が横幅があるので、
俺の手では真中辺りのキーがタイプしずらい。
(昨日仕事関係の人に自慢げに見せたら、その人は手が大きいので、
親指打ちするには丁度良い大きさに見えた)
958[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:23:17 ID:d3Vw5K2h
海外在住だけどほしい…しかし関税が高そうだから注文するかどうか迷う
959[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:28:41 ID:XIyiD78C
>>932
HP200LXのキーは俺は打ちやすかったけどね。
達人は分速で500キー近く行くし。
目のまでで親指うちで軽く300オーバーを出されたことがある。
俺は頑張っても200行かなかったけど。

m1のキーボードもLX風にして欲しかったくらいだよ。

逆にSL-C860とかは打ちにくかったし、W-Zero3[es]も打ちにくかった。
どうもシャープのキーボードとは相性が悪い。
adesも03も妙に滑る材質なのでtouch proより打ちにくく感じるし。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 14:48:43 ID:r4Qdd7rh
週末から香港行くんだけど、電気街行けば普通に買えますか?
961955:2009/07/02(木) 16:01:40 ID:luSKyj8x
>>956
テンプレにある「mBook - usyWiki」に、改造品とコネクタ内部基盤の写真とTTA20pinのピンアサイン図あるぞ。
ただし改造品のコネクタ部分は、附属アダプタか附属イヤホンから持ってきたものを使ってる。
それに現在のところは付属アダプタは単体で手に入らないみたいだし。
出来れば日本国内で市販されている物で、そのままか小改造程度で使える物を探してる。
さすがに送料合わせて1000円以上するUSB−TTA20pinケーブルを切断して使用するのもどうかと思うしな。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:07:39 ID:/vGn1P2i
>>955
mbook到着前にサムスンアダプタで変換コネクタ作った慌て者がきましたよ

コネクタ形状が物理的に全然違う。
確かに韓国内のサムスン携帯の中にはmbookと同じコネクタの機種もあるようだけど。
確かアイリバーかどっかの音楽プレーヤーで同じのがあったような
963[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:38:44 ID:XIyiD78C
音村少し値上げしてた。
どうせ、7月末までかかるなら、ぎりぎりまで待って黒がでるか見極めたいので待ってたわけだけど。
このまま黒が出ないまま、値上がりしただけだとたまらんなあ。
何とか黒とウォン安のダブルで来て欲しい。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:48:19 ID:LNNYYmmk
最悪の事態を想定してスプレーを買っておけ
965ぶるれー:2009/07/02(木) 16:54:30 ID:Fwajdkwz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_297027.html
我々の商品であればはじめから黒いであります
メモリも1GB積んでおられますし
966955:2009/07/02(木) 16:55:39 ID:luSKyj8x
>>962
なんと作製された御本人さんからのレスとは、有り難う御座います。
やはり物理的に無理でしたか、助かりました。

国内で手に入るTTA20pinは、アイリバーかコウォンのケーブルしか無いみたいだね。
アマゾンか楽天で買うしか無いか・・・。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:58:02 ID:IMuBlRvf
>>965
mbookの黒とvilivのSSDモデルで、早く手に入る方を買う予定
968[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 17:16:02 ID:Dva6NZTe
現在までに判明している不具合
※無線LANおよびサスペンド復帰の不具合はかなり深刻です

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
・明るい屋外では画面まったく見えません
・2Dの描画性能が異様なほど低い
・よって動画再生もしんどいディス
・電源入らない!と思ったら勝手に内部でケーブル抜けてた
・メモリが512Mではまったく足りまシェン!!
・キーボードが不自然に盛り上がってて萌え
・BTのドライバが挙動不審
・キーボードのハングル文字が不快で耐えられません
・いろいろ試すがやっぱり不安定
・突然画面が暗転したりする
・無線LAN周りのおかしな挙動が直らない
・Wifiは起動する度に毎回勝手に切れる糞仕様
・Bluetoothマウスは毎回スイッチ入れてやる必要あり
・Bluetoothキーボードは論外レベル
・インストール中など省電力が効かない場合があり本体が激熱になる
ttp://temp33.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html  ←mbookはここまで粗悪です
・ヘッドフォンの出力が左右逆に接続されている
・かなり熱がこもるのでこれからの季節心配ディス
・純正ポーチは色落ちするので使わないほうが 吉
・バッテリおもらし。完全電源断でも10%/日程度あり。
・Windowsに関してかなり詳しい人以外は手出し無用
・サスペンド復帰の不安定ぶりがかなり深刻
・個体差に起因すると思われる不具合、不良、があまりにも多すぎる
・保障?さあ?チョン国にそんな概念あんの?あっても往復だけで2週間overコースだよ買い直せバカw
・日本国内でmbookの無線LANやBlueToothを動作させると電波法違反です。
・予備バッテリ入手困難 & 高額すぎ
・所有者の感想
670 2009/06/24(水) 23:18:53 ID:uwph6WxP [Fn]+[名無しさん](sage)
LOOX P70Tとmbookと128Mにメモリ増設したX51vを併用しているが
使用頻度は

P70T 55% / X51v 44% / mbook 1%

持ち歩き頻度で言うと

X51v 99.5% / P70T 60% / mbook 5%

mbookはエミュレータみたいなもんで、使わないんだけど持っておきたいって感じ。
実際に使ってみるといろいろ問題ありすぎて、ようするに使えない。
PDA持ってなかったらもう少し使ったかもしれないけど。
P70Tはものすごくいいんだが、猛烈に高いのが難点。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 17:29:52 ID:9wyzvucs
>>947
重要度は
腰骨>mbook>命
てことか
970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:37:04 ID:8oi987K4
WLANのドライバ来たね
ttp://i-mbook.com/inc/down2.php?seq=26&x=1
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:06:38 ID:7mEwJYIC
直リンクども
だけど、何が変わったんだろう
972[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:06:59 ID:vXODujss
>>970
ありがと!
直リン助かったよ。(ちょっとビックリしたがw)
973[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:33:46 ID:8oi987K4
>>971
オレの場合だけど
ドライバを更新したらbuffaloのAPを検出できるようになった
974[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:41:01 ID:592KqnTA
けどWLAN経由のBluetoothヘッドホン同時使用で音楽視聴の不具合は直ってないな
975[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:20:24 ID:LIA5Trvx
出る出る詐欺のカンコクパチョコン
976[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:21:59 ID:qJ8piWK9
出す出す詐欺だろ
977[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:03:03 ID:sZaV1Z4q
黒は指紋が目立つ。
メモリ増えても作る側はコスト上がってメリットなし、使う側は消費電力上がってモバイル魅力減。
現行で十分。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:22:38 ID:JTTPuAYR
メモリ1GBはほしいぞ。
512MBで問題出てるわけじゃないけど。

メモリとイヤホンジャックとUSB端子に惹かれて、S5も買ってしまいそうな勢い・・・
979[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:02:21 ID:ZNYsftE5
TTA端子から色々取り出して遊んでる人はいないのかな?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 06:53:36 ID:A8Tjw0PM
>>974
問題ないって人もいただろ?
981[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 09:26:07 ID:kbJhfsHf
>>970

そのドライバー、msサイトか落とせる2009/4のドライバーと中身はまったく同じなんで、すでに適用済みはまんまでおk
982[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 09:59:28 ID:wvGRIWUk
普通のイヤホン端子付けろよ
馬鹿じゃねぇの
チョンって
983[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 10:44:45 ID:v3zsGfA9
>>982
パソコンにイヤホンなんて接続すんなよ
馬鹿じゃないの
池沼
984[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:11:39 ID:utHl5NmI
いや、○ロゲやりたい人とかには必須だろ
付属のイヤホンが不満ならプラネックスのBluetoothで端子させるやつオススメ
バッテリーに難があるが2-3時間くらいなら余裕で持つ
Bluetoothの繋がりも良いし軽いし短いイヤホン持ってる人には便利だよ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:19:03 ID:ih82WgwU
電車内最強エロゲマシーンはS5かな。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:59:07 ID:utHl5NmI
ただでさえ微妙な時期に電車はヤメレ
モバイル(エロ)ゲーマーとしては
トイレの個室でひっそりと、
夏に大樹の下で木漏れ日を浴びながら、
あるいは冬の日本海に想いを馳せながら
粛々とプレイしたいと思うんだ

それはそうとしてガッツリやりたい人にはストレージがネックになると思う
mbookもvilivも
987[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:00:23 ID:QyUKlDwB
「端子する」という日本語を初めて見た
988[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:09:07 ID:utHl5NmI
いやいや、端子って誰だよ させ子かよ

純正アダプタの挿したらモテなくなります仕様が痛いよなあ
ところで次スレは990?
989[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:22:31 ID:mFKJWHF0

ツマンネ
990[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:51:44 ID:72tG5nqN
>>986
すまねぇ…>>985じゃないが、すでに通勤中に総武線でエロゲ実行済みなんだ orz
えろシーン少ないものだし、そういう場面になったら画面隠してぶっとばしてるから…大丈夫…たぶん…
991[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:35:05 ID:zcawrP32
まあ、電車でスポーツ新聞のエロ欄を見えるように開くのとかわらんだろ
992[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:38:35 ID:SQqrZlVk
通勤中にエロゲやろうと思う時点で理解を超えてる
993[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:45:25 ID:J7E/UY1u
これでゲームやろうと思う時点で理解を超えてる
994[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:09:28 ID:utHl5NmI
だったら他に何に使えってんだ!
995[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:20:20 ID:/y2D3TJG
普通のイヤフォン端子ついてない日本の携帯はチョンなんだな。。。
そうかそうか。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:38:30 ID:YkONwagK
>>983
デスクトップならともかくmbookで動画見るときイヤホン使わないの?
>>995
携帯のやつはマイクも兼ねてるだろ。専用もあるし、変換アダプターもたくさんある。
だいたいPCの話してるのになぜ携帯?

997[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:41:29 ID:ULORX0hi
いつの間にPCから携帯へ話がすり変わってんだ?w

しかし、いわれてみれば、PCでヘッドフォン端子無いのあんまないな。
古いのはしらんケド。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:42:05 ID:LeoA5dZX
1000ならメモリ2GB版発売
ただしカラーはパッションピンク限定
999[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:06:40 ID:S2+zXhpC
うめ
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:07:29 ID:S2+zXhpC
次スレ不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。