【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■dv4a [販売終了] ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/
├ Athlon X2 デュアルコア搭載モデル [販売終了] 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/amd_athlon64x2.html
├ Turion 64 Ultra デュアルコア搭載モデル [販売終了] 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/amd_turion64_ultra.html
└ 短納期モデル [販売終了]◇ベーシック、ベーシック・オフィス・モデル 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/basic.html
.                  └エントリ、エントリ・オフィス・モデル 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/entry.html
■dv4i 量販店モデル ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_original/
└ スタンダード、スタンダード・オフィスモデル詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_original/specs/standard.html

   OS   □ Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 
        └ Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1)
 プロセッサ □AMD Athlon X2 デュアルコア・プロセッサ QL-64 (1MB L2キャッシュ、2.1 GHz、3600MHz HT)
         ├AMD Turion 64 Ultra デュアルコア・モバイル・プロセッサ ZM-82(2MB L2キャッシュ、2.2 GHz、3600MHz HT)
         ├AMD Sempron プロセッサ SI-42 (512KB L2キャッシュ、2.1 GHz、3600MHz System Bus) (dv4a 短納期モデルのみ)
         └インテル Core2 Duo プロセッサ P8400 (3MB L2キャッシュ、2.26 GHz、1066MHz FSB) (dv4i 量販店モデルのみ)
   メモリ  □ PC2-6400 DDR2 800MHz (最大 8GB)
        ├ 1GB 800(1GBx1)
        ├ 2GB 800(1GBx2) (dv4i 量販店モデル)
        └ 3GB 800(2GB+1GB)
.   HDD   □ Serial ATA、5400rpm
         ├ 250GB(dv4a 短納期モデル)
         ├ 320MB(dv4i 量販店モデルのみ)
         └ 500GB
グラフィックスタイプ□ ATI Radeon HD 3200グラフィックス (チップセットに内蔵)
.            └ NVIDIA GeForceR 9200M GS (dv4i 量販店モデルのみ)
.  無線LAN. □ IEEE802.11a/b/g、ドラフトIEEE802.11n WiFi準拠 + Bluetooth2.0+EDR、オン/オフボタン付き
..        ├ IEEE802.11a/b/g、ドラフトIEEE802.11n WiFi準拠(dv4a 短納期モデル)
..        └ インテル WiFi Link 5100 (IEEE802.11a/b/g/n、WiFi準拠) + Bluetooth、オン/オフボタン付き(dv4i 量販店モデルのみ)
オプティカルドライブ □ 着脱式DVDスーパーマルチ ドライブ、ウェイトセーバ付属
..            └ ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)(dv4i 量販店モデルのみ)
バッテリ駆動時間 約 2 時間 59分 ※dv4a

短納期モデルは標準ではバッテリが付属しません
※指紋認証機能は dv4i 量販店モデルのみ
※OSリカバリーディスクは dv4i 量販店モデルのみ添付

■共通項
├ サイズ (幅 x 奥行き x 高さ) 335 x 240 x 34.1 (最薄部) − 42.5 (最厚部) mm
├ ディスプレイ 14.1インチ ワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ (1,280 x 800/最大1,677万色)
├ 主な添付品 Webカメラ他 ttp://h50222.www5.hp.com/support/FU710PA/manual/97175.html
├ モデムは搭載されていません。
└ 一部を除き システムリストアのためのリカバリディスクは添付されません。
  コンピュータの初期セットアップの終了後、必ず付属のHP Backup and Recovery Managerを使用してリカバリディスクを作成してください。

■価格¥61,950 (税込/配送料別 09/03/22現在) 〜
■ NTT-X Store(時々キャンペーン販売があります) ttp://nttxstore.jp/_WGXMO_01_01_06_82?FREE_WORD=HP

■前スレ
Part7 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237886428/

【hp】 dv4a春一番の到着マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
Part2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236747359/
2:2009/06/07(日) 08:32:32 ID:oVUdydIK
■PUMA(Griffin)って何?
・RS780M+SB700チップセットで構成される。詳しくは下記URLにて解説
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/amd.htm
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003995/20080612042/

■CPUの仕様
各CPUはDDR2-667/800 DualChannel対応
同容量のメモリを2枚挿すことで、64bitアクセスから64+64=128bitアクセスになります
アクセススピードはTurionがDDR2-800、AthlonとSempronがDDR2-667

・Turion X2 Ultra ZM-80(Griffin/Lion)
  CPUクロック最大2.1GHz:最低0.525GHz(0.475説も有)L2Cache 1Mx2 TDP 32W
  システムバススピード3.6GHz
  メモリバンド最大12.8GB/s(DDR2 800)
  HT3.0 14.4GB/s HTリンク可変
  AMD-V OK
  ※各プロセッサ・コアは、システム負荷条件に応じて別々の周波数で動作できます。
  ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_12651_15667%5E15669,00.html

・ノートブックPC向けAMD Athlon X2 QL-62(Griffin/Lion)
  CPUクロック最大2.0GHz:最低0.9GHz L2Cache 512MBx2 TDP 25W
  システムバススピード3.6GHz
  メモリバンド最大10.7GB/s(DDR2 667)
  HT3.0 14.4GB/s HTリンクx16固定
  AMD-V OK
  ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9484_15670%5E15673,00.html

・ノートブックPC向けAMD Sempron SI-40(Griffin/Sable)
  CPUクロック最大2.0GHz:最低1.0GHz L2Cache 512K TDP 25W
  システムバススピード3.6GHz
  メモリバンド最大10.7GB/s(DDR2 667)
  HT3.0 7.2GB/s HTリンクx8固定
  AMD-V OK
  ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_11541_15699%5E15700,00.html
3:2009/06/07(日) 08:32:42 ID:oVUdydIK
製品サポート(ドライバ類あり)
dv4a/CT
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/
dv4i/CT
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FU710PA/

dv4シリーズ メモリ増設方法
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/setup/97443.html

USサイト分解マニュアル
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01597750.pdf
HP Pavilion dv4-1001ax Entertainment Notebook PC: Manuals
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?man_lang=ja&lc=en&dlc=en&cc=us⟨=en&product=3768621

AMDノート向けプロセッサ比較用
ttp://products.amd.com/en-us/NotebookCPUResult.aspx

Catalyst更新(必要ならOption2でJapanese)
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32

NBQA000120 バッテリパックの寿命を延ばすには
http://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/use/65963.html

IEでYouTubeを全画面で見れない問題の解消
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ flash Playerのバージョンを最新の10.0.12.36にする

デバイスマネージャでのドライバの更新
スタート→コンピュータ右クリ→管理→(続行)→デバイスマネージャ
 1.→サウンド、ビデオ〜→IDT High Definition Audio CODEC
 2.→ネットワーク アダプタ→Bradcom 4322AG 802.11a/b/g/draft-n Wi-Fi Adapter
右クリ→ドライバソフトウェアの更新

ヘッドフォン出力高周波ノイズを抑える
スピーカーとヘッドフォン -> プロパティ -> レベル -> PCスピーカーをミュート

液晶の色調、彩度、温度はATIのCatalyst Control Centerの詳細モードでやる
設定はちゃんと保存されますよ。

XP化
ttp://nyatto.seesaa.net/article/108884554.html
ttp://blog.livedoor.jp/diary_impression/archives/639437.html
4:2009/06/07(日) 08:32:51 ID:oVUdydIK
画面の輝度調節 Fnキー+F7orF8

BIOS情報(fn+esc)

BIOS起動法
コンピュータの電源を入れ、hpロゴが表示されている間に<F10>キーを押します。
※ 画面下に ” Press <F10> to enter SETUP ” と表示されます。

VRAM容量確認方法
スタート→「検索の開始」→「dxdiag」と入力し、「dxdiag(.exe)」をクリック
「ディスプレイ」タブのメモリ合計を見る。

hpモバイルリモコンの電池型番
Newsun CR2016 3V LITHIUM CELL JAPAN STD

HPにメモリについて聞いたこと
DV4aはデュアルチャネル対応
・CPU-Zではデュアルチャネルを表示しない
 HPではEVEREST Ultimate Editionでデュアルチャネルを確認している
 ttp://kororonpa.blog20.fc2.com/blog-entry-1.html
・確認はK10statでもできるね
 DctSelIntLvEnが1なら、いわゆるデュアルチャネル
5[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:06:54 ID:GGFZk0E4
    /|\
     |::::0::::|
    |`::i、;;|        こ、これは乙じゃなくてニッパーなんだからね!
    |;;(ヽ)|
    //゙"ヘヘ
    //   ヾ、
    ! !    l |
   | |     .! !
   .| |    ノ:,!
   ヽ!   !ノ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:11:41 ID:fwGtMCKv
乙カルェェェェ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:30:07 ID:EwIXl2/I
>>1
とりあえずおつかれ
8[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:07:37 ID:X+P4R6ZV
HP Pavilion Notebook PC dv4 (NM570PA#ABJ) 〓未使用品〓
販売価格:\53,799 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40750211/-/gid=UD01020000

takeeeeeeeeeee
9[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:48:39 ID:jB107KkH
転売かよ・・情けない商売してやがんなソフマップ
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:01:11 ID:EvdNi/gJ
>>9 もぅそういう馬鹿みたいな、思考はやめろよ。

そう考えるのって日本人だけなんだよね、教育の影響なんだろうね。

ヤフオクで転売するのも、安く仕入れて高く売っているだけ。
ソフマップも安く仕入れて、高く売っているだけ。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:11:06 ID:jB107KkH
>>10
もぅ、って言われてもなあ
小売から買い占めないで一般顧客の分も残してあげてね誇り高き転売屋さん
12[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:12:20 ID:lCMelorg
新品同様なのに価格は中古プライス!

値段高いくせに、いかにも定価よりも安く売ってます。的な文章なのはどうかと
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:18:34 ID:EvdNi/gJ
転売としてないけど、原理として、どこの会社でも安く買って高く売っているわけだから
会社が個人でも、関係ないわけ、だけど、こじきだとか罵倒するのは
世界がそうであれば、おかしいんだろうけど、海外では、そういう事は言われないからね。
日本教育の問題なんだろうけど。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:19:16 ID:1B610i9A
ID:EvdNi/gJは教育スレにでもいけよ
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:33:08 ID:jB107KkH
小売店から買うのは仕入れじゃないんだぞ
転売目的なら売ってくれないよ、当たり前

こじきで大丈夫、まっとうな商売のやり方じゃないんだから
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:29:07 ID:5gwzdYoP
きっと在庫がダブついてイライラしてる転売屋さんなんだね!
泣いてもいいよ!
17[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:42:26 ID:0jDEo8/Z
仕入れも転売も所詮言葉遊びだな
現在の通販は転売屋も含めて成り立ってるのは否めない
転売屋からの購入がなくなったら成り立たない通販の多いこと多いこと
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:09:08 ID:g21VwUaI
何らのサーヴィスを付加しない単なる転売は、商道徳的には「=ドロボー」とされるのが
とくに日本の美徳ですた。

「教育」的思考にまで遡らなくともね・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:34:44 ID:Zs955FkD
良くも悪くもネットが変えた
個人が手軽に日本全土に向けて商売できる時代、
昔には戻れないよ
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 02:10:58 ID:KqWlvSoC
なに言っちゃってんの
転売屋なんて昔からいただろ
要はダフ屋=ちょんやくざ
今はちゃんころがメインかな
行為うんぬんじゃなくてこーいうクズカスどもに儲けさせるのがうぜーのよ
21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:28:07 ID:uYxSGc5w
>>17
あまりそのような状況を想像できないんだが・・。
転売屋がむらがらる商品なんか、ほっといてもすぐ完売するような物しか
あまりイメージがないけどな。
そんなに転売屋がいないと成り立たない通販が多いのか?
意味がわからん。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:51:33 ID:3tPZk55e
なんで置かなくていいワンクッションを挟んで高い買い物せねばならんのだ
必要なものを必要なだけ買えよ糞迷惑な
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 20:42:39 ID:zzr9MavC
同じものを色んな値段で売ってる店はいくらだってあるんだから
もうこの話やめようぜ。 >>8みたいな張り方は自重の線で。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 01:56:01 ID:N6GKX4+r
はいはいエヴァ携帯の話はそこまでね・・・
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:36:09 ID:OoWBsR/P
このPCに入ってるリカバリマネージャのバージョンいくつか分かる人教えてください
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:18:16 ID:eOLi1FON
C:\WINDOWS\SMINST\Restore7.exe
7.0.83.515
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 01:10:32 ID:YDZUrgak
発熱すげーから夏の暑さに耐えられるかな
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 02:28:54 ID:xgCXsiRw
つ冷房
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 02:33:14 ID:cRnP8QnO
どこがそんなに熱くなるの?
HDDがあると思う左下なら暖かくはなるけど
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:57:00 ID:IYpMVHr1
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 13:02:15 ID:O8fQGFuB
windows7入れるとリモコンからDVDがきどうしなあな
ドライバやアプリケーションはいれたのに
起動するやついる?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:30:11 ID:YDZUrgak
>>29
CPUかな。今は電圧落としてると50℃付近うろうろ、電圧普通にしてニコ動見てると70℃近く行く。
うちわで扇ぐと多少冷える。夏はまだ体験してないから心配。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:22:33 ID:cRnP8QnO
うちはコア2のおかげかCPU温度は高くないな
電圧普通で何もしてない状況
室温27.6℃
CPU 23℃
GeForce9200M GS 55℃
HDD 46℃

手持ちのAVI動画再生しても特に変化ない、グラボの温度が2、3度上がる程度かな
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 03:11:43 ID:oIMIayKc
リモコンの存在自体忘れてた
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 05:44:00 ID:zBlnYWA+
そういや付属のメディアプレーヤー使ったことないな。間違えてさわって起動したことはある。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:52:45 ID:ksPoAABt
リモコン華族とかカップルとかで見るのはいいだろ




うちは一人だけど
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:40:57 ID:BSwhiTUB
なんか最近キーボードの反応が悪いな…
ゲームのやり過ぎかな…
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:27:09 ID:7jD4H56z
HDD近くのリモコン収納部を空洞にしたら多少熱が和らいだ
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 08:51:36 ID:xhBVsgNH
誰かUJ-120乗せたやついない?
のるの?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 09:28:04 ID:H+yitw8y
UJ-120・・・・・。
仕様見れば判るよ。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 09:55:44 ID:5Bj23yq1
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:20:41 ID:yQK0XAee
どっかで、また特価品来ないかなぁ。
小学生の甥っ子にノート(not コクヨ)ねだられたけど、安くて適当なのがねーや。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:49:07 ID:uy11/cY5
>>41
中々よさそうだ
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:59:45 ID:RdXs8neB
>>42
夏一きてるよ、こどもにはちょっと重たいけど
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090616_dv6a_campaign/
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:21:00 ID:V301CswH
FAN無しの冷却台だと温度1〜2℃しか変わらないだろ
無いよりは良いけど
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:58:07 ID:9tsOhi5q
>>44
でかくて重くてもいいなら安くていいな。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:00:55 ID:UflXVYcr
>>41
くれ
いや、ください
48[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:21:42 ID:zo8aO7TT
まぁやらないよりは良いかっていうことで
http://xepid.com/src/up-xepid7367.jpg
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:09:53 ID:uy11/cY5
確かにやらないよりはいいだろうけどw
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:47:04 ID:5Bj23yq1
>>47
全部100円ショップでそろえたから材料費500円くらいだぞw
奥側のゴム足を乗せるところに、良い感じのドアノブ緩衝材が有ったんで使ってみたら中央の凹みにいい感じでハマってくれた
51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:52:32 ID:UflXVYcr
>>50
今度の土日にでも作ってみるか
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:59:55 ID:y/JA8G4s
あまり支点が少ないと歪みそう
とりあえず消しゴム6個買ってくるわ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:11:17 ID:V301CswH
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:18:55 ID:RbYYNvtE
男ならすのこたん一筋
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 06:44:34 ID:f0Ps2tIm
天ぷらバットにのっけうかせてる。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:16:24 ID:k1sPKU6e
おじゃまします。春モデル購入。
250GBのHDDがCドライブ単一なので、パーティションを切ろうとUSBメモリブートでLinux系のパーティション操作ソフト使ってCドライブの縮小(事前にデフラグ済み)、余った領域に新規パーティションを作成したんだけど、OSが起動しなくなっちまいました。
電源投入直後に ESCキーを押して BootMenu(?)を出そうとしてもピーピーと鳴るだけで画面真っ暗です。
「夜中にうるさい」と嫁さんに逃げられました。
Recovery Manager格納領域はそのままにしてあるのですが、F10 キーを押しても同様にピーピーです。リカバリすら出来ません。
この製品は紙のマニュアルがついていないので行き詰まってます。
買ったばかりなのでディスクの中身はどうでも良いので、なんとか復旧させる方法はないでしょうか?

57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:19:33 ID:8eN7JC2A
犬猫用の、アルミの冷えひえシートじゃだめかな。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:34:05 ID:q/f5vYC7
>>56
よく知らないけどパーテーション元に戻したら?
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:50:27 ID:7ioYchfF
>>56
OSリカバリしかないだろうなぁ。
BIOS画面は出るのかな?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:07:49 ID:7Z/PLYcn
>>56
OSを入れ替えるつもりだった?
Vistaをそのまま使うつもりだったならばVsitaでパーティション操作すればよかったのに
リカバリメディアでリカバリするしかないのかな?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:57:45 ID:VLQN9HFU
買ってすぐにGParted LiveCDでVISTA用40GB、XP用40GB、残りデータ用に分けたけど特に問題は起きてないな
既存のOSがVISTAでそれにXPを追加した形だからブートマネージャの設定に手こずったけど
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:35:30 ID:difz33/f
Linux系の知識がないから原因は良く解らないけど、
たぶんパーティション切り失敗だね
A-リカバリディスクがあるならそれを使ってリカバリ。
B-リカバリディスクが無くて、別のPCとvistaインストールディスクが有るなら
HDDを別のPCに繋いで"C:SWSETUPフォルダとC:\windows\SMINSTフォルダ"をバックアップする。

1-リカバリー領域(D:)を弄らずにvistaをインストールする。
2-インストール完了後"SWSETUPフォルダ"をc:に、"SMINSTフォルダ"をc:\windowsに置く。
3-SMINST内のRestore7.exeのクリックしてリカバリーマネージャーを立ち上げて
 ドライバとソフトを全部入れれば出荷時の状態とほぼ同じになる。(Jword、AOLツールバーは入らない)
4-リカバリーディスクを作る。(リカバリー領域が壊れていないなら作れるはず)
5-作ったディスクを使って、リカバリすれば購入時のと全く同じ状態になる。
6-vista用のパーティション操作ソフトを使って、パーティションを切る
「EASEUS Partition Manager Personal Edition」

vistaインストールディスクを使った方法だとJword、AOLは入らないし、使わないソフトを入れなければ
容量は減るし、ゴミは残らないのでオススメ。
シリアルをそのまま使いたいなら"tokens.dat"をバックアップしておいて、インストール後元に戻せばいい
(方法は自分で調べて)
ちなみにvistax64、win7x86x64を入れた時ドライバをSWSETUPから探せば不明なデバイスはほとんど無くなる。
ソフトも同じ、入らなければ交換モードで入れる。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:16:39 ID:QkSG2BPr
IDT AUDIOのstacsv.exeがちょくちょく暴れるんだけどみんなどーしてるの?

更新したり別ver入れなおしたりしたら収まるんだけど、忘れたころにまた暴れだす。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:41:58 ID:k1sPKU6e
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
HP ノートは初めてなのとHDDに格納されている(らしい)取説を読む前に実行してしまったので、
ESC or F10(どちらもNG) しか知らないので BIOS画面が出せません。
リカバリーディスクは作成済みです。
ただ、電源オフのままリカバリーディスクを挿入できたかどうか?
いまそのPCのないところにいるので戻ったら試してみます。


65[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:15:29 ID:soaVAMAd
>64
リカバリはF11でできんじゃね?やったこと無いけど
http://h50222.www5.hp.com/support/EZ796AV/setup/73869.html
66[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:16:51 ID:UjYNzuVa
>ただ、電源オフのままリカバリーディスクを挿入できたかどうか?
なんかスキルが怪しいな
エマージェンシーホールが付いてないドライブなんて有るのか?有ったらゴメソ
67[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:42:10 ID:77T3LwYI
アレはエマージェンシーホールっていうのかwかっこいいな
68[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:18:00 ID:0hFKDmWc
ESCもF10もNGって、BIOSすら起動しないって事?
もしそうならパーティション問題通り越して
リカバリ不能の深刻なハードエラーだと思うよ。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:50:13 ID:o18jJA49
>>66
わたしも始めて知ったー
カッコイイネ(*´Д`*)
70[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:56:56 ID:fNaCgBTi
誰かリカバリディスクのデータうpしてください
71[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 04:28:02 ID:calswHdP
じゃあ、突っ込む棒、あれ何ていうんだ?「エマージェンシーニードル」てか・・・oRZ

・・・ふつうクリップ伸ばしたの使うダロ。そいとも、エレコムあたりで売ってんのか?
7264:2009/06/18(木) 07:41:19 ID:+62TS00s
スキルが怪しくてすみません。

帰宅して再試行。結果からいうと無事に(?)リカバリーできました。
電源投入後は ESC F10 F11 をどのタイミングで押してもやっぱりピーピー鳴るだけで、BIOS画面が表示されません。
画面は真っ暗で左上端に横長のカーソル(DOSみたいな)が表示されているだけです。
ここで光学ドライブのボタンを押したら開いたのでリカバリーディスクを突っ込み、一旦強制電源オフ。
電源を入れ直したらリカバリーディスクからブート出来た、って次第です。

以下、何かの参考になれば。

>>65 さんが紹介されてくれたページには「ディスクからプログラムを起動」とありますが、ハードドライブからプログラムを起動させました。
これが良かったのかどうかはまだ判断できません。

また、このページには
>本製品のリカバリ ディスクは、パーティションの分割には対応しておりません。
>工場出荷時のパーティション構成のみに対応しています。
と書かれていますが、トラブル発動前に行ったパーティションの分割はそのまま有効になっていました。
ただ、ドライブレターが
第1パーティション C
第2パーティション E
第3パーティション D(Recovery領域)
となってしまいました。
気持ち悪いので順番に C,D,E と変えるつもりですが、ドライブレター変更でドライブからのリカバリー機能がおかしくならないか、ちと不安ではあります。

一番気になるのは >>68 さんの書かれているような BIOSすら起動しなくなってしまったことの原因が不明なことです。

長文失礼しました。いろいろとありがとうございました。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 08:05:00 ID:/GJfsfvS
エマージェンシースティック
74[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 13:02:18 ID:5HRGkD7A
あの穴に突っ込む用の金属棒を持ってるな
何かに付いてきたんだっけな
75[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:20:20 ID:cfwKelC4
大したネタでもないのにレスが続くのは穴に棒を突っ込む行為が本能的な欲求だから?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:50:11 ID:9DEqhFNu
これ買ってみたから、キーボードカバー揃えようと思ってググッたんだけど、
専用カバーはどこからも出てないんだね。
そんで、フリータイプのを調べてみたんだけど、なんか1ヶ月でヘタったとか
ろくな評価がない。
みんなどうしてる?
77[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:54:53 ID:calswHdP
エマホールと略すと途端にいやらしくなる
78[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:05:49 ID:kTkXI4xz
>>76
半粘着型のシートのやつ使ってる
固定で使う分にはそのままでいいけど、持ち運びするとズレたりはがれたりするんで
四隅を両面テープで止めてるけどね
よく使うキーは押しグセが付くけど、耐久力は高いしタッチ感もいいしで満足してる
79[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 16:23:16 ID:9DEqhFNu
76
>>78
どこの?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 17:10:53 ID:Q3XXguvf
>>79
エマージェンシー
81[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 18:10:54 ID:calswHdP
この機種のまるで死体解剖台のような雰囲気をもった操作パネルには、
キーボードカバーよりも手術用ゴム手袋のほうが良いんでないかい。

てか、カバーつける意味がわからんのだが。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 19:22:27 ID:kk3erb2j
汚れたり穴が空いたら取り替えるだけで良いラップ最強
83[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:53:31 ID:Vpo1fmu+
>>72
キーを押すのが遅いだけだと思う。
起動後はキーが使えるんだろ?

>>82
ラップは縮むから嫌い。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:59:38 ID:RY0NyiCB
キートップの大きさに合わせ1枚1枚丁寧に張る
85[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:44:09 ID:fNaCgBTi
リカバリパーティション健在してるのにソフトにパーティションがないって言われます。
F11も読み込みまではいきますがその先はだめでした。
これって保証効きますか?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:45:36 ID:mYI9f8RN
効きません
87[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:01:52 ID:+0wnovU2
>>85 パーティション情報変更する操作をしてない限り大丈夫。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:34:05 ID:w4SVDMJ4
修理だすよりHPからリカバリCD買ったほうが早い
89[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:53:19 ID:fv/BZJG4
リカバリーディスクが正常に作れているなら、パーティション切っても、ドライブレター弄っても
リカバリーパーティションを消しても"購入時の状態に〜"でシステムリカバリーすれば
パーティションもリカバリパーティションも元通りになるから、とりあえずもう一回リカバリーして
パーティションがC:(OS)D:(recovery)になっているか確かめたあとbiosからリカバリー出来るかどうか確認してみたら?
それでもだめなら、パーティションを切りの事は言わずに修理依頼すればいい。(多分無料でしてくれるはず)

それと、俺のdv4aも修理出す前はbios起動させようとEsc長押しした時にピーピー鳴ってたけど、
修理出した時にbios更新して貰ったら(頼んで)今はピーピーならないからHDDとメモリのテストを長めにやって異常がなければbios更新してみれば。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:08:04 ID:tjIHgxJf
>>72
工場出荷時のパーティション構成を復活させたいなら、
「ハードドライブからプログラムを起動」じゃなくて
「ディスクからプログラムを起動」を選択しないとダメだと思うよ。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:08:22 ID:8NWK4x9w
パーテーション変更なんて自己責任だろ
自分でなんとかしろよw
92[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:01:34 ID:m87lb33Y
sp2入れたら少しは軽くなるだろうと思ってたけど、相変わらず重すぎる
93[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:22:04 ID:/xzmROTd
zm-nc1500買った
大きさ自体は十分っぽいけど、流石に風が出る穴は全体をカバーできない模様
HDDだけが異常に冷える、他はそこそこ
ファン常時ONを無効にしてると、ファンの回る頻度が極端に落ちた
全体的に静かになったので満足
94[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:40:53 ID:lpqwLhfv
CPU換装したいんだが、キーボードの外し方がいまいちわからん。
USの分解サイトどうりに、外そうとするとかなり狭い隙間にドライバーか何かを
突っ込んでこじらなきゃならないんだけど、本当にそれでいいのかな〜。
CPUを換装した人、注意点を教えてくだはい。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:05:16 ID:fv/BZJG4
96[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:21:08 ID:tJdiQG8O
>>94
両面テープでくっつけてあって、結構外れにくいので注意。
やりすぎるとキーボードの配線に負担がかかるのも危険。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:50:17 ID:cSPonAvq
>>94
ウヘッ、へばりついてる..って感じで心臓には悪いがパコンと外れる。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:58:01 ID:cSPonAvq
>>95
追伸。底側の穴から先が尖っていない棒なんかを突っ込んで
キーボードを押し上げて隙間を広げてる?

いきなりキーボード側から引っぺがすのは難しいよ。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:59:33 ID:cSPonAvq

× >>95
>>94
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 15:52:22 ID:V5c5DcaW
換装するとしたらzmのどのシリーズだろ。
なんか88とか90とかある噂があるんだけど。

あと80と86の方いましたらvistaのベンチマーク晒していただけませんか?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:42:43 ID:tnUtNhsh
FantasyEarthZeroっていうオンラインゲームで遊んでたら
突然画面が真っ白の中に、黒い1cm四方ぐらいの黒いブロックが
中央よりちょっと左上部分に表示された状態でフリーズした
電源長押しして再起動したら、起動はできたけど
しばらくゲームを動かすと同じようにフリーズしてしまう
何度やっても数分で同じ状態になってしまってゲームができない

これって故障になるのかな?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:51:19 ID:JGSvH7BX
熱ではないの?温度見ながらやってみたら?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:25:49 ID:Ue1+Ahip
>>101
冷却台ぶんまわして省電力でFEZやってたけどとくに問題はなかったよ
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 05:45:06 ID:SCv/Hs7d
立ち上げ時は80℃近いな。すぐ下がるけど
105[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:31:26 ID:ZfSXvGqg
温度制御の目標値がその辺りなんだろうね。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:16:17 ID:zmBswQSx
IDT Audioアンインストールしたらすごい安定した
もう音鳴らなくてもいいや
暴れ出すと常にCPU50%食うとか、酷すぎる
107[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:48:27 ID:cxuJocOp
ZM-82、じゃんぱらだと高いって言われてるけどソフマップではいくらだったの?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:26:46 ID:lIYC9g6T
>>107
店頭中古品なら80:5980円、82:6980円、84:7980円。電話して代引き、送料で追加1500円。
Web在庫は倍ぐらいしてた様な気がする。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:37:43 ID:9lnE4kB6
一万きってやがる・・・だと!?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:18:11 ID:cxuJocOp
>>108
ありがと。
この機種CPU変えるの全部ばらさないてだし、保証なくらるしやる価値ないね

大人しくセンプロンで使います。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:56:58 ID:Z6dSpqfV
買ったんですけど、メモリ512Mですごく遅いです。
メモリの足し方と、メモリが安くていい店教えて。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:59:41 ID:X6TOMW7F
この機種って最低でも1GBは積んでいないか
113[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:41:39 ID:Z6dSpqfV
今調べたら1Gだった
あまりにも遅いので勘違いしてた
だってXP512Mよりはるかにおそいんだもん
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:15:32 ID:WcCutZwr
春日ググレ
115[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:49:53 ID:B5D1BMvd
オードリー
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:38:01 ID:R7cD37Hd
自分で調べられないなら、メーカー純正買っとけ。
店を紹介されても、自分用に使えるか分かんないだろ。

適性品が分かるなら、価格比較サイトで調べろ。
最新情報が得られる。

それも嫌なら、スレの頭から読んどけ。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:41:25 ID:5t93J2z4
上海問屋でいいじゃん
amazonでもいいし、価格comで探してもいい
118[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:45:44 ID:fhpBptnJ
ZM80に換装完了。
キーボードを外すのに手こずったけど、
そこから先はマニュアルどおりに進めて2時間くらいで完了。

でっ、この前42300円で買って、メモリー2G×2が4560円、CPU6980円
トータル53840円。
こうみるとあまり安くないな。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:47:15 ID:Xd0BoGI5
いきなり初期不良あたっちまったよ。
もう生産中止で同機種交換は無理だと。
(交換機種提案待ち)
短い間のdv4ユーザーでした。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 01:52:25 ID:dA68cOWb
交換機種提案あったらレポちょ
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 07:47:46 ID:p683+tkM
このPC、負荷かかるとツルツルタッチパッドが爆熱になるんだが、この下には何が入ってるんだ?
HDDの熱がここまで伝わってるのか?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:29:03 ID:98AsFEtu
>>113
2000円ぐらいで買えるから、2Gのノート用メモリ
(DDR2 SO-DIMM 667Mhz)を買って
裏ブタのねじををはずしてメモリ増設してみ
それからVista高速化とでもぐぐって、実行してみな
「XP化しなくてもいいかな」と思えるぐらいには
使い勝手よくなるよ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:38:55 ID:w+irkytV
ddr2 800じゃなかったっけ?
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:51:18 ID:5yCyLqQ5
tulionx2は800、athlonx2 sempronは667。
sempronモデルに、SPDに667が書いてないのを2枚挿すと起動しない。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:05:20 ID:/ePRAXqf
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:07:11 ID:/oonVHwL
みかかは元気だな
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:37:39 ID:pPvafuaM
premiumで4万か
CPU・メモリ換装するつもりならお得な感じ?
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:42:24 ID:UbYIOAK0
前はビジネスで43000ぐらいだった。
悔しくなんか(ノД`)
129119:2009/06/24(水) 23:17:13 ID:i6bC2d1a
>>120
予想通りdv6a

14型XGAからの買換えで思ったより画面ちっちぇえと感じていたのでまあOK。
どちらにせよ持ち運べる重さじゃないし。
縦解像度が下がるのは内緒な。

それはともかく、明らかに在庫があるのに、HPにたらい回しで何も対応しようとしない
みかかにはムカだ。ノンサポートならそう書くべきだと思うね。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:35:52 ID:l3+bnag6
>>122
レスありがとう
もとの1Gに2Gを足すだけにしようか、
2Gを2本買って挿そうか迷ってるんだけど、
足すだけでいいかな?
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:53:51 ID:dA68cOWb
カネをケチるんなら2G足せばおk。
2Gx2にすれば、余った1Gモジュの処分とか、32bitOSで認識されない約1Gの使い道とか
色々勉強(グーぐるを勉強というなら)しなきゃならなくなる。おタク志向なら後者。
日常てか普通使いには投資効果にそれほどの差はない。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:15:06 ID:LMBZMUp2
>>132
ありがとう
最後に質問なんだけど、
牛サイトの対応表で調べたら、HP Pavilion Notebook PC dv4a ベーシック・モデル
の欄にD2/N800-2Gって書いてあったから、
アマゾンでBUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
を買おうと思うんだけど、対応表に載ってるってことは相性問題は発生しないってことだから、
アマゾンで買っても大丈夫だよね?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:28:25 ID:SZ9yi6hB
>>132
99%大丈夫
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:33:33 ID:LMBZMUp2
>>133
ありがとう
これを機会に、ついでに旧マシンのFMV-BIBLOも同じメモリでいけるみたいだし、
2本セットで買ってみる
135[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:16:08 ID:oA2mfang
Windows7のドライバは公開されるのだろうか…?!
136[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:53:43 ID:yiYs4dpg
7を搭載したdv4が発売されれば公開されるんじゃね?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:21:20 ID:vxwuFzjW
ムリ。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:57:35 ID:38gBKheD
知らぬ間にIDT High Definition Audio CODECが更新されてた
139[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:31:40 ID:U+lLoTo0
なに!?
アップデートしてみるか
140[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:52:52 ID:IKkWP2Rn
ノートPCのスピーカーの音質を比べてみた
こんな感じ

東芝コスミオ>>>hp dv>>>>>>>>>>その他

コスミオ程、低音は出ないが、hpもノートPCにしては、
いい音してる、他のノートは、音がこもってて論外
141[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:58:15 ID:rnkBNU6D
音はいいが高音がシャリシャリするな
142[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 08:47:40 ID:IKkWP2Rn
口径も小さいし、ノートPCの限界だろうね
いい音で聴くには、やっぱり
アクティブSPやUSBサウンドデバイスなんかを
使うしかないような希ガス
143[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:43:11 ID:rnkBNU6D
音楽聞くときはヘッドフォン挿してるから問題ないんだけどなww
144[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:19:57 ID:wpkJ9yv3
春一のdv4aにTK-52やTL-50は搭載できますか?
一応SocketS1という形状みたいなのですが
145[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:16:00 ID:FO6A01e7
>>144
たしか、TK-52に換えた奴がいたから大丈夫だと思う。
ちなみに性能、発熱を考えるとQL-62が一番

HP公認 dv4a 搭載可能 CPU
● Turion 64 ZM-86 (2.4-GHz, 2-MB L2 cache) 35W
● Turion 64 ZM-84 (2.3-GHz, 2-MB L2 cache) 35W
● Turion 64 ZM-82 (2.2-GHz, 2-MB L2 cache) 35W
● Turion 64 ZM-80 (2.1-GHz, 2-MB L2 cache) 32W
● Turion 64 RM-74 (2.2-GHz, 1-MB L2 cache) 35W
● Turion 64 RM-72 (2.1-GHz, 1-MB L2 cache) 35W
● Turion 64 RM-70 (2.0-GHz, 1-MB L2 cache) 31W
● Athlon QL-64 (2.1-GHz, 1-MB L2 cache) 35W
● Athlon QL-62 (2.0-GHz, 1-MB L2 cache) 25W
● Athlon QL-60 (1.9-GHz, 1-MB L2 cache) 35W
● Sempron SI-42 (2.1GHz, 512-KB L2 cache) 25W
● Sempron SI-40 (2.0GHz, 512-KB L2 cache) 25W
146[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:19:22 ID:JJRflUOd
微妙に当たりとはずれがあったのかよw
なんつーCPUだ
147[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:45:10 ID:p7s0Zo5f
でもちゃんとベンチで10%の性能さが出てるし許容はできるかな
148[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:25:31 ID:E7xFLj57
hpのやつでは見れるんだけど、メディアプレーヤーでDVDが見れません
解像度と画面の色を低くしろって出てきたんだけどよくわからないorz
みなさん普通に見れますか?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:42:36 ID:p7s0Zo5f
メディアプレーヤーに有料コーデックはいってないと見れないはずだが。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:15:03 ID:pbC7KnmJ
>>149
そうなんですか。まぁ現状では別に見れなくても大丈夫なので
ほっときゃいいかな
返事ありがとうございます
151[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:21:10 ID:4twSGENl
最近そして、これからdv4ユーザーになるかたがた、本家HPではもちろん
win7無償うp対象だが、日本HPは意図的にお前らを除外ですよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246241693/
152[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:58:35 ID:3GpDIt4J
別にVISTAで困ってないし7はいらない
デスクトップをXPから7にはしたいが
153[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:16:43 ID:oDwXvJhU
別に無償じゃなくてもいいし
154[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 13:00:55 ID:4twSGENl
有料がいいってこと?w 発言の意図不明。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 13:21:30 ID:MxOMrSze
>>151
dv4aは既に販売終了品
よって、無償うp対象にはなり得ない
156[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 13:40:05 ID:oDwXvJhU
>>154
だれも「いい」とは言っていない
それなりの代価のあるものなら金を払ってもいいということ
157[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:01:20 ID:Z7cBPzSy
>>ID:4twSGENl
ちょっと落ち着いて外の空気でも吸いに行こうぜ
そうだ一緒に缶蹴りでもしよう!
俺が蹴る役、お前が缶役ね
158[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:05:56 ID:4twSGENl
リテールストアで売ってる=/=販売終了
英語をもっと勉強しましょう。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:10:17 ID:AFN4KVEz
えっなにこわい
160[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:17:13 ID:ylz67Qyk
春一でBasicの俺には関係ないから大丈夫
161[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:35:01 ID:bvWnbCWt
>>160
よう俺。
39800で買ったこのPC、5年は使うぜ
追加料金は一切払わないから
162[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:38:59 ID:NLyaK3Id
これを5年も使うなんて・・・・・。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:49:09 ID:3GpDIt4J
今年買ったコア2、メモリ4GB、GeForceな俺のdv4は5年は使う気だぞ
用途がネトゲープレイ時のサブと動画ファイルの再生のみだが

5年持つよね……?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:36:34 ID:F8qOiUfi
機種固有じゃ無いかも知れんが、知ってたら教えて欲しい。
HDMIでテレビに映している時、テレビの表示を別機器にすると、表示をPCに戻しても音が出ないんだ。
切り換える前は音が出ていて、鳴らなくなってからでもスリープさせて復帰すると鳴る様になる。

音が出なくなって困ってるんだが、予防策って無いだろうか。

使ってるのは、
DV4a HOME Premium
プラズマVIERA
165[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:42:36 ID:bvWnbCWt
>>164
モニターの問題では?相性あるかも
音声信号を拾えてないということだな
他のHDMI機器でもそういうのは聞いたことある

>>162
最低限の事ができればいいんだよ
車に例えると5万円の中古の軽に数万するエアロとか付けないだろ?
節約するために安いの買ったんだからこれで色々やろうなんて思っていない
166[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:24:45 ID:4twSGENl
プギャー ^^)6m
167[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:35:10 ID:F1xuPHwz
nttxでdv4a注文した
俺もこれで5年は戦うよ

今のPentiumV850MHzだとJaneとブラウザ立ち上げるとほかに何もできないし
168[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 11:54:12 ID:IxQREdkR
>>164
おれもPCに戻して音鳴らなかったことあった、その後ケーブル外しても鳴らず
結局は再起動で解決した気がするが、スピーカーマーク右クリック→再生デバイス
の画面でHDMIとスピーカーの緑のチェックがどうなってるのか、とかが重要なのかもね
繋げてない時はスピーカーのみに緑のチェック入ってるのが正常状態だよね
HDMIケーブルを繋げる時も外す時もPC側の端子を先にするように気をつけてはいるけどね
169[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:41:49 ID:QLaxQAOT
>>168
VistaSP2にあぷすると音がでない不具合がたくさん報告されてるんだが
それと同じ方法で、サウンド関係のドライバを入れなおしてみると直るんじゃないかね
自動アップデートでは改善しないそうだから、自分でドライバ関係をダウンロードして
入れなおさないと改善しないとのこと
自分も突然音が出たり出なかったりしてたのがドライバを手動で入れなおして
よくなったよ
170[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:25:11 ID:Ne73wpNf
ちょっと負荷かけるとすぐCPU温度70℃こえるな。扇風機もきかねー。
長持ちさせたいから普段は800までクロック落として50℃キープしてる。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:14:09 ID:aj5rEDFg
>>170
どうやって落とせる?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:00:24 ID:cN+rnKsi
>>171
周波数指定は出来ないが、電源の管理を省電力にすればクロックダウンできる。
ただし、温度制御の目標が70度なら、ダウンクロックしても夏場は70度まで行くかも。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:03:29 ID:cN+rnKsi
>>168
デバイス設定は変えなくても電源復帰で回復するから、HDMIのネゴの問題じゃないかと踏んでる。
でも肝心の対策が見付からない。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:37:10 ID:aj5rEDFg
>>172
d
175[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:01:39 ID:dreFS0Qh
これDVD一時停止してコマ送りできない?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:05:34 ID:WZU1+shB
IDT High Definition Audio DriverがHDMI再接続時の
ハンドシェイクでコケてる感じだな。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 08:09:08 ID:RSVH4ApH
>>171
K10-stat使ってるよ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 08:50:46 ID:/6RowRdk
K10stat使うと再起動でつまずかない?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 09:18:39 ID:aJ/ppWt1
つまずくよねえ〜。
180[Fn]-[名無しさん]:2009/07/01(水) 10:09:19 ID:zaHeB8IS
>>164
エスパーな俺様がきましたよ。
HDMIにつないでいるときはサンドデバイスの既定がHDMIになっちゃている。
既定は複数設定出来ないので、HDMI外しても自動ではPC内蔵出力に切り替わらない。
これでおk
181164:2009/07/01(水) 11:18:37 ID:S1yPsgNV
残念。お前のESPはそんなものか。

いや、すまん。
出力先はHDMIなのにテレビから音が出ないのだ。
HDMI出力中、テレビの入力切替ボタンに触れちゃうと音が出なくなる。
スリープなり電源断なりすれば、次の電源復帰で音が出る様になる。

HDMIの中の人は何やってるんだろ。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:00:06 ID:sC8tIKN8
以下より転載
最低最悪!日本hpに情報漏らされた!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1175172258/


納期未定 hp Pavilion Notebook dv4/CT 購入者憤怒

日本hpダイレクトからのキャンペーン企画〜春一番キャンペーン〜であるが
hpから今になって購入者に対し「納期未定」との連絡が購入者の多くに通知され話題になっている。
http://ime.nu/h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090220_dv4a_campaign/
キャンペーンは上記内容でコストパフォーマンスが非常に高く、金土日の3日で1500台を売りつくした模様。
しかし、キャンペーン開始直後に入金したにも関わらず「納期未定」との購入者が多くおり、
キャンペーン開始日の午後に入金した男性に至っても、hpから
「今月の発送は難しい、早くて3月の下旬になる」とのこと・・。
「誇大広告」「実際に在庫があったのか?」「台数限定を謡い在庫なしとはおかしい」との批判が強い。
これに対してhp側は「在庫なしの場合に関しては取引内容に記載済み」と返答しているが、
「メモリ以外カスタムも無く、在庫なしとは理由にならない」と購入者は話す。
実際に購入ページを見ても5日営業日到着が大きく目に付き、それを信じて購入した人も多い様子。
1500台の何台が5日営業日で到着するのかは不明であるが、hpの信用ガタ落ちは必至であろう。
これについてhpは購入者には後日在庫確認が取れてから連絡するとしている。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:36:11 ID:lo4ygd6+
どーでもいいわ
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:50:12 ID:RSVH4ApH
夏一買えばええ
185[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:53:38 ID:lo4ygd6+
夏一昨日ベイシアに見に行ったけど
確かに、液晶がぼやけてたわ。
それと無駄にでかい。
春一の液晶サイズには解像度があってたけど、夏一の液晶サイズになるとぼやけるね。
慣れるのかもしらんけど
186[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:54:01 ID:lo4ygd6+
と、春一からカキコ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:52:48 ID:TWdsIPpX
XP化して使ってるんだけどクロックダウンできる方法って無いですかね?
無いならおとなしく諦めるんですけど
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:12:40 ID:peCUjK7Y
CnQの話ならAMDのCPUドライバ入れて「最小の電源管理」に
189187:2009/07/01(水) 20:40:49 ID:KTmlvv9M
やってみました、どうも
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 02:38:41 ID:ACuXDdSv
みかかからdv4a届いた〜

ゆめりあベンチが起動したこで感動した!

オンボも815EMとは隔世の感があるな
191[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 06:37:26 ID:S6WGMWY/
俺もみかかからdv4aきたー。
正直ゴミだわ。P9700/4GB/SDD64GB/RADEON4650
のノートがoverスペックだったから買い直したら全然スペックたんねー
192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 08:13:12 ID:TMviJJ58
なんで買ったんだw
193[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:05:31 ID:hS4R0ySe
CPU換えたら良いだろ、ガンバレ。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:56:30 ID:WkN1Fa3k
dv4a来たからCD焼いてみようとBurnAware Free Edition入れたけどフリーズ
ソフトの相性悪いのかと思ってDeepBurner入れたけどこれまただめ
書き込みドライブが見つからないとか出てきたんだけど皆さんライティングどうしてますか?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 11:50:23 ID:O8cZSQ42
dv6よりdv4のがデザインいいよな。
196191:2009/07/02(木) 22:27:10 ID:S6WGMWY/
vistaSP1→SP2にUPGすると音がでなくなった。ドライバ更新とか待ってるの
なんだからP8600積んでるvaio買ってきたわ。hp氏ね、以上。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:46:49 ID:n1cObkmh
何で買ったんだお前は
198190:2009/07/03(金) 00:48:21 ID:vNsCaq0T
俺もVistaをSP1からSP2にしたら音が出なくなったわ

SP1に戻すしかないな
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:50:29 ID:n1cObkmh
内のは普通に音出てるんだけど何かあるんだろうかね
200[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:51:00 ID:GrwuJSNy
うちはvistaSP2にしても何も問題起こらなかったけどな
201[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:06:21 ID:vNsCaq0T
正直なところ>>196は書き込み内容からして煽りかと思ってたんだが
いざ自分もSP2にしたら音が出なかったんであせった

いまは調べてる時間とかないからとりあえずSP2適用前に復元してみる
202[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:09:42 ID:uDv+tyhz
問題あるマシンと無いマシンの違いはなんだ?

当方、vista home premium
問題なし
203[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:19:53 ID:vNsCaq0T
俺もHomePremiumだが・・・

システムの復元中に不明なエラーが発生しました
システムの復元は正しく完了しませんでした

とエラーが出て復元できず、したがって音が相変わらず出ません・・・

今日は寝るわ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:33:41 ID:GrwuJSNy
HPにメールでもしてドライバよこせ。って言えばいいんじゃないの?
7と違ってサポートすべきOSなんだし
205[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 02:03:06 ID:vNsCaq0T
やっぱり気になったんでドライバをインストールしなおしたらあっさり音が出た

スレ汚しすまんかった
206[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 04:42:19 ID:qIHVbiss
うそん!ドライバ2個削除してから再起動だろ?
リカバリ領域から勝手に復元してくるっていうけどさ!
>>203
自分は普通にSP1に復元できたよ
207[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 05:30:22 ID:bc3LODes
志村、上上
208[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 05:44:18 ID:qIHVbiss
2通りのドライバの再インストール行ったけど音は聞こえないよ。
結構この機種のSP好きだったのに残念。sonyのはマシンスペックは良いけどSPは糞だからなー。
コスミオ最強かー
209[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:18:55 ID:q/PY0OqK
VistaSP2で音が鳴らない件、デバイスマネージャで削除→再登録
では直らなかったが、以下の方法で解決できた。

1.VistaSP2をinstall→音が鳴らない
2.HPサイトより旧音源ドライバ導入
 http://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/more_info_soar_ob-69143-1.html
 再起動→まだ音が鳴らない。
3.WindowsUpdateに音源ドライバの最新版が再度表示されるので適用。
 ※ 恐らく今回のタイミングだとVistaSP2導入前に当たってたはず
   のものが古いドライバが当たってるんで再度出てくる。
 再起動→音が鳴った!!

試してみてくれ(205もこの方法?)。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 08:02:39 ID:6DP42VEG
みんな音が鳴らないって言ってるのは少しもまったくならないのか?

起動音だけならなくなった俺は少数派なのか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:56:03 ID:txdMQ9fY
俺も音鳴らなくなったけど普通にドライバー入れ直して鳴ってたから気にもしてなかった
しっかしsi-42想像以上に発熱が酷いね
アイドル800MHz、0.9vに絞ってもファンが時々しか止まらない
zmに換装して更に電圧絞ればもうちょっと良くなるかね?
212205:2009/07/04(土) 13:28:16 ID:9zXwaVW/
音が出なくなった人結構いるのか?

俺の経過は

1.VistaSP2導入→(システム音、CDの再生、ゲームの音声含め)音が全く出なくなった
2.VistaSP2導入以前に復元を試みる→失敗して復元は取り消しになる
(HPのホームページ上のドライバを確認→現行ドライバよりVerが古いので導入せず)
3.ローカルで”リカバリーマネージャ−アドバンスドオプション−ハードウェアドライバの再インストール”を実行

で音が出るようになりました

むしろ音のことより復元ができなかったことの方が今は怖い
213[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:27:37 ID:T4dkhzAJ
おまいらBIOSの更新はしたか?
最新ver F.49だぞ
214[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:47:26 ID:pKGkWL9o
いちおう、新BIOSに VistaSP2 への対応が加えられているね。(具体的なことは分からないが)
ENHANCEMENTS: F.49
- Adds support for Microsoft Windows Vista Operating Systems with Service Pack 2.
- Adds support for future Microsoft Windows Operating Systems. (うぃん7のこと?)
215[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:23:03 ID:yzTufjq4
XP化してる人にききたいんですが、デバイスマネージャの「不明なデバイス」
ていくつくらい残ってます。1つも残ってないですか?

今テンプレにあるサイトを参考にXP化を試みているのですが、だいたいの
ドライバを入れても8個くらい不明なデバイスが残っています。
216209:2009/07/05(日) 02:04:25 ID:SJwOGMLL
何人かいるようで>音鳴らず
205(<Thanx!)の方法ではうちは鳴らなかった……

また一度HDDのリカバリ領域からリカバリして順次WindowsUpdateして
再現したから、VistaSP2で鳴らなくなるってのは普通に起こりうると思う。
※ 普通にWindowsUpdateを進めるとSP2適用前に音源用の新ドライバが
  当たってしまう。
217209:2009/07/05(日) 02:11:49 ID:SJwOGMLL
連書きスマン。
調子よく直ったと思っていたらもっと訳のわからない状態になった。
インジケーターのミュートマークが起動時に赤になったまま戻らん。

・MediaPlayerなどではエラーが出ない=これまでの症状と異なる。
 (これまでは音を鳴らそうとすると異常終了)
・ミュートマークをクリックすると通知領域のスピーカーマークが
 ミュート有効<=>解除などとちゃんと反応する。
 が、インジケータは赤のままで音は出ない。

メモリを4GBに増やしたのだが、その際にスピーカーが断線したか
何かなったか?
明日メモリを戻して再度試してみるか。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 02:32:11 ID:7RWVE5ON
>>217
配線だったらミュートとか出ずに音だけ出ないと思うよ

うちのはYOUTUBEにノイズが入るからオーディオデバイス入れ替えたらミュートマーク出た。
復元で元に戻し音は出るようになったのでその後SP2入れて使えてます。

ノイズは無線が原因ぽいけど治るのかな・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:42:04 ID:AKCeyGQC
>>215
1個も残らねぇよ8個ってもう諦めろw
220[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:58:22 ID:fJvLsUZk
>>215
俺もその他のデバイスで8個不明なのがあるが
普通に使えてるのであまり気にしてない。
有志ある不明のデバイスが無い人がテンプレ改変してくれると有難いんだが
221[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:01:19 ID:AKCeyGQC
あれ、昔あったXP化のテンプレ無くなったの?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:03:48 ID:miVL/a9v
不明なデバイスはXP化のリンク読めばわかるはず。
できなけりゃ実力の伴わない改造してるってことだ。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:10:31 ID:fJvLsUZk
なんか怪しいロシア語(だっけ?)のデバイスは入れてないぞ
224215:2009/07/05(日) 17:50:15 ID:FtcBjcV/
>>219 1個も残らないのか・・・いい腕してるなあんた・・
たしかに8個はもうあきらめたほうがいいねww 我ながらなさけねぇw
レスありがと

>>220 あれま・・あなたもですか。
XP化のリンクと前スレとこのスレのXP化に関するトピックを拾い集めて、
やってみたけど、必要だと思われるもの入れても不明なデバイス8個残るね。
でも普通に使えてるんですね。そっかぁ。

自分のなら気にせず使うんだけど、実は友人が安いPC探してたからコレすすめて
買ったんだ。友人はXPの機種探してたけど、機種が少なすぎるから、
「大丈夫、いつも世話になってるから、おれがXPに入れ替えてやるよ」と言って
買わせたけど、どうやら自分の実力を過信しすぎたようです。ほんとおれのバカww
もう3日やってるけど、そろそろ疲れてきたので、もうおれが買い取るしかないな。
一緒に調べて、不明なデバイス8個無くさないかい?

>>222
おっしゃるとおりです。ユーザーも多いし、結構情報も豊富なので、私でもなんとか
なると思いましたが、予想以上に実力が伴ってなかったようです・・

225[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 17:56:49 ID:AwYk5bfm
>>218
Windows Updateで出てくるやつかな?
HP Mobile Data Protectionで検索してHP本家から落としても大丈夫だと思うけど
226225:2009/07/05(日) 17:57:58 ID:AwYk5bfm
間違えました >>224さんへです
227220:2009/07/05(日) 18:02:44 ID:fJvLsUZk
>>224
普通に使えるからトラブルになったらその時対処すればいいんじゃね?
調べたらどうやらPCI ACPI関係だた
228220:2009/07/05(日) 18:11:16 ID:fJvLsUZk
BIOSは最新?最新のにしてからドライバ当てても不明になるのかな?
>一緒に調べて〜

だが断る
229224:2009/07/05(日) 18:18:28 ID:FtcBjcV/
>>218 windows Updateはまだやってません。
まだネットワークにはつながずに、スタンドアローンの状態で初期セットアップで
四苦八苦してる状態です。とりあえず、教えていただいたものをHPから落としてみます。
ありがとうございました。

>>227 トラブルになってからでもいいのですが、私の場合普段さわれる環境では
なくなるので、あとからのトラブルの場合またイチから思い出して作業する必要が
あるため、なるべくいまのうちにやれることはやっておきたい心境です。
一緒です。うちもPCI ACPI関係です。
もうちょっといろいろやってみます。何か進展があれば結果報告します。
レスありがとうございました。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 18:25:51 ID:FtcBjcV/
>>228
BIOSは購入時のまま。バージョンは今外出先だから、後で調べてみる。
しばらくやって無理なら、BIOSアップしてまたはじめからインストールしてみる。

>だが断る
そりゃそうだ。あんたが正しいw
ちょっと書きすぎたので、進展するまでおとなしくしてます。
関係ない人、スレ汚しすみませんでした。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 18:29:31 ID:fJvLsUZk
最新はF.49だよwinflashで問題なくバージョンうp出来た
232[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 18:43:49 ID:fJvLsUZk
それかリカバリーディスク作ってるならオクで売れば買値で売れると思うぞ
友達にはメンゴしとけばおkでしょ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:22:17 ID:0f8QZY5j
もう、随分前だから良く覚えてないけどXP入れたての素の状態でも不明なデバイス8個くらいしかないいよね?
少なくともテンプレ見ていくつか入れてるなら8個も残るとは思えないんだけど、うまく入ってないだけで
デバマネで不明なデバイスのドライバ自動更新したらいくつかは勝手に入るんじゃね?
234[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:24:56 ID:0f8QZY5j
そういや、俺が入れた当時の各種ドライバまとめて保存してるけど
これアップしたら誰かに怒られるんかね?つか500Mくらいあるしな・・・
235[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:29:19 ID:fJvLsUZk
違反だがまず大丈夫でしょ
でも万が一を考えてファイル名にしとけば?
236[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:45:05 ID:hnzOEnrn
古いデバドラあってもしょうがないだろ
最新の一式なら別だが
237[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:49:51 ID:fJvLsUZk
てかdv4系ってxpのドライバ最初の頃はなかったのに今じゃ対応してるんだね
xp化のリンク先にxp化は99%無理ってHPが言ってたらしい事書いてあった
238[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:15:02 ID:WL3S1S5Q
対応って言うか似たようなドライバを他の所から持ってきてるだけ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:59:54 ID:fJvLsUZk
春一dv4aなんだけど、動作を軽くしたいと思うんだ
HDDをSSDに変えるか、CPUをデュアルに変えるとしたら
どっちが早くなって安上がり?
OSはxp pro sp3でメモリは4G積んでます
お勧めのSSDかCPUの品名教えてちょ

240[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:20:55 ID:J8yOnmIZ
>>239
今ついてるHDDより速くなるSSDなんて数万する
CPUの方が圧倒的に安く速くなる・・・が保証は無くなる
AthlonのQLかTurionのRMかだな
241[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:22:00 ID:J8yOnmIZ
>>239
ついでにCPU交換とかしたことが無いなら辞めておいたほうがいいぞ
今のを売ってデュアルのモデルを買いなおしたほうがいい
242[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:56:00 ID:i59guzHw
5400RPMのHDDと比べるなら、SSDも有りじゃね?
ノートのCPU交換は難易度高いよ。
バラせても戻せないかも。

遅いと感じる時にディスクアクセスが多いなら、CPUよりHDD交換を勧める。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:29:14 ID:IkgAejo8
便乗質問だけどDV4のHDDの交換って難しい?
これ安くで手に入って使ってみたけど5400rpmのHDDがおせええ
244[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:31:14 ID:2814wWKD
俺は簡単だった
245[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 01:45:10 ID:5Yqrinzg
7200rpmのHDDに変えてCPUもデュアルにしたら、どのぐらい体感速度が変わるんだろうか?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:22:36 ID:25j0ZFiF
手間を考えると、単なる自己満足。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 08:15:53 ID:FXzlAyB7
Turion X2 Ultra ZM-80に換装したけど、普段は525MHz、0.800Vで動いてる。
なんで、SI42より省電力なのかね。
まあ、買って即、換装したんでSI42の性能はよくわからん・・・。

あと、換装した直後はデバマネでは、SI42とZM80の両方があっておかしかったけど、
リカバリーしてまず初めにSP2当ててからWinUPしたので音が鳴らない不具合もなく動いてるよ。
なんで、換装したらリカバリーしないとだめなのかも・・・?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 11:49:57 ID:IkgAejo8
>>244
ありがと
XP化してまだ遅く感じるようだったら交換してみる
249[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 11:59:56 ID:M+nEcok4
WMPで音楽聴いてると1分ごとくらいに音がぶつ切れるんだが、同じ症状の人いる?
無線も切ってるんだけどな。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 15:21:14 ID:gNvlLgHV
Win7 RC入れてる人問題なく使えてる?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 16:52:01 ID:vt3ZyskJ
>>250
イエッサー
252209:2009/07/07(火) 22:37:21 ID:5kVAmI/g
亀だが。
音源ドライバを再度古いの入れたらミュートインジケータと実際の連動が
直った(更にWindowsUpdateして最新にしてもOK)
とりあえず自分の環境では音源不具合時の対応としては確立できたかな、
ってもう起こることが内容に祈るが。
なおノイズは特にのらないが、電源管理の関係か発声が遅れるのはちょい
気になるかな(メモリも増やしたので快適だし)
253[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 02:51:15 ID:3drzWY5t
BIOSをF49にアップデートするとスリープが効かなくなる。
F47に戻すと正常動作する。
一体、いつになったら安定するの・・・(´・ω・`)

dv4a、VistaSP2
みんな同じ現象出るよね?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 02:58:41 ID:HxkR0O5L
特に問題起こってないしBIOSアップデートしてない
255[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 08:16:59 ID:DsdcOMQ8
>>249
そういう仕様みたいですね。なおったよー!ってカキコがないところを見ると
みんなそのまま放置なんじゃないかな。
自分はPC初心者なんでどうにもできませんが。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 14:58:05 ID:KD6edetM
>>253
F49で普通にスリープ、復帰全く問題ないですはい
257[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:30:39 ID:KkQC6DG7
dv4aは,Windows7の無償アップグレードには対応していないらしいね.
すでに販売終了だからわかるけど,有償でもアップグレードサービスないのかな?
OSのアップグレード版を買うのはいいとして,ドライバのインストールもろもろ面倒だな.
258[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:40:58 ID:5L93ZZwx
旧機種なのに無償でやるわけないwとマジレス
259[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:18:36 ID:KkQC6DG7
>>25
ただでほしいとはいわないけど,お金払ってHPのお墨付きのアップグレードしたいって場合もあるじゃん.
ソニーなんかでも,優待アップグレード以外の機種もお金出せば7にアップグレードできるプログラムもあるようだし.

もちろん,7のアップグレード版を使って,HPのアップグレード方法で処理すればいいといえばいいけど,なんかなあって.
260[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:21:50 ID:KkQC6DG7
すまん間違えた,ソニーの優待対象以外のアップグレードは,7をくれるわけじゃないのね.勘違いしてた.

7のアップグレード方法マニュアルが出てきてくれることを祈って,アップグレード版を買うことにします.
261[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:24:04 ID:v+Rf6iux
>>253
dv4a、VISTA SP2、BIOS F.49だがスリープで問題は起きてないな
262[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:11:48 ID:3drzWY5t
>>253です。皆様レスd。
何度かBIOSを書き換えているうちに、不具合が再現しなくなりました。
なんでだろう(?_?)
これはこれで不安だ・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 11:03:58 ID:iUe3KsCA
先行予約販売で予約してあるけど、デスクトップと、A4フルサイズノートに
入れようとは思うけど、ネットブックには入れようと思わないな。
NB100とかHPmini1000はそのままXPで使うつもり。

264[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:48:04 ID:dlV/F8Sp
地デジを録画したRAMが再生できないんだけど、
このドライブはCPRMに対応してないのだろうか?
再生ソフトはPowerDVD7CPRM対応版
DVDドライブはTSST TS-L633M

みなさんはどうですか?
265[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:04:18 ID:yL1nYkr/
X-25M乗せたら普通に動く?
AHCIとかどうなのかな?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:37:02 ID:WK/5WWjr
SB700で動かなかったら今頃大騒ぎだ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:10:33 ID:DYTU3h8x
>>264
私のdv4aもDVDレコーダーで録画したものは見れませんでした
ドライブがCPRMに対応していませんでした
268[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:55:05 ID:U7rqgtcz
>>264
うちのは、TSST TS-L633Lで、
Nero InfoToolでCPRM対応と出て、ツールでメディアIDとか読み取れるのに、
PowerDVD 9でCPRM再生出来ない。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 14:04:39 ID:JPFD3G9Z
270[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 14:58:22 ID:9gLSPfcQ
39800春一にQL-64と+1GB載せて1万upは、なんだかなぁ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:15:57 ID:uWGer5me
>>264
地アナでは RAM再生出来る?
それと HP のメディアなんちゃらではどうよ?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:05:31 ID:QI8C+317
>>259 アメリカの本社HPではdv4含めpavilionシリーズすべて無償up。
するかしないか取捨選択したのは日本HP。 ドライバ等はすでにdv4用に
作成済み若しくは必要ハード要件確認済みで後は正式リリース準備中。
http://www.hp.com/united-states/consumer/windows7-upgrade/eligmodels.html
273[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:13:47 ID:4EzqTI7a
ここで聞くのもアレだけど、ピアキャス使ってる人で見れてる人居るかな?
どうもソフトと相性が悪いのかポート解放がどうしても出来ない仕様なようで確かめくて。

もしこのソフト使っている人が居てポート解放出来てる方居ましたら、詳細を聞くつもりはないので”見れてる””見れない”で答えてもらえないでしょうか?
お願いします。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:15:53 ID:jrNWRi7B
まあ正式なドライバ出してくれるだけ許すよ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:15:16 ID:eZTVO2mw
>>272
いや,たぶん違うんじゃない?
All new HP Pavilion, HP TouchSmart, HP HDX, HP G Series and Compaq Presario Notebook PCs
sold between June 26, 2009 and January 31, 2010 with an eligible operating system ...
276[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:49:19 ID:Io29Pyhw
>>273
普通に見れてるよ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:19:44 ID:CFO9A/Hz
>>270
さらにPremiumな

それと嘆いているんだか貶しているんだか意味不
278[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:31:57 ID:tJ6nQONS
ハッピースマイル組が来ましたよっと。
Win7のドライバは多分出るでしょ。最悪英語版でカバーできそうだし。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:22:53 ID:uWGer5me
>>270
>当店通常価格54,800円 (税込) のところ

NTT-X Store で特価 59,800円で買って間もない俺の立場は・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:45:26 ID:N/2cXqYY
>>275 まさに自分で引用したところで答えだしてるじゃん。和訳してみなよ。
281273:2009/07/13(月) 00:54:54 ID:mgRuvpD+
>>276
別のPC買おうか迷ってたところなので希望が持てましたありがとう。
試行錯誤してみます。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:58:50 ID:cw0fu+We
HDDって換装できるの?

例えば↓で500GBに容量うpとか
http://kakaku.com/item/K0000002609/
283[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:36:03 ID:CkjHqwb+
スタンダードはCPUとメモリとOS以外に
BTもつくから49800円なら美味いと思う。

デュアル>越えられない壁>シングルだし。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 14:37:21 ID:0nQ6usGe
HDD交換簡単だよ。今度じゃんぱらで買ったZM-80に交換してみる。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 20:46:05 ID:OhRr2e9K
dv4aのCPU交換しようとおもって、裏蓋のネジはずし始めたんだが、
かたくてまわらねー!!!
バラして戻すのに相当時間かかるのは覚悟してたんだが、そこまでいけねぇ・・・。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:11:58 ID:OhRr2e9K
>>285
メモリのねじが回らなくて、ねじ馬鹿になって涙目だった。。。
4Gに変換・・・


まぁねじ馬鹿になりまくってあきらめてたところでなぜかできてよかったが。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:13:29 ID:OhRr2e9K
むむ。誰、君?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:30:02 ID:0nQ6usGe
ドライバー重要だよ。きちんと合えばそれほど、力かかんないよ。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:44:44 ID:2TS65V1P
CPU換装組だけど本当に全バラ同然だから気合いと覚悟が居るよ。
第一関門がキーボードの引っぺがし、第二関門が組み立て時のビス余り。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:38:06 ID:cW125FRS
ネジが2こ余ったので説明書と一緒に保管してある
もうバラしたくない
291[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:44:01 ID:/lAZ3pb9
内蔵のスーパーマルチなんだが、DVD-RAM 入れると2、3分ガタガタとディスクにアクセスしてからようやく再生し始める。
DVD-RAMの再生はプリインストールされている再生ソフトを使っている。
みんなこんなもん?
292285:2009/07/14(火) 00:10:50 ID:RVl2TRu3
>286
>287

IDかぶってますねw

明日ホムセンいってちょっといいドライバー買ってきます!
293[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 04:31:54 ID:5MHePSp5
XP化する為のDual-Core Optimizerがダウンロードできない。困った。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 06:46:39 ID:EBOATUti
DCO_1.1.4.zip
295285:2009/07/14(火) 19:32:10 ID:RVl2TRu3
昨日の285です。
本日無事、CPU交換完了しました。
ホムセンで本気(?)のドライバー買って来たらあっという間にネジ回りました。
そこから5時間ぐらいかかりましたが・・・。
正直、2度とやりたくないですw
そのまま使うか、素直にお金出して最初から高いグレードのPC買ったほうがいいとおもいました。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。

296[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:17:28 ID:AFstdvLB
CPU換装、乙です。
まっ、妙な達成感やらで気分は悪くないのですが、時間を食う割には
微妙なCPなので安易にはオススメいたしかねる作業ですな。
297394:2009/07/15(水) 00:36:34 ID:YX7meowi
>>285
お疲れ様。
一回目の分解は時間かかりますよね。
マニュアルあっても慎重になるし、その機種の分解のキモがわからないし、
外したネジの場所とかメモ取ったり、写真撮ったりするとなおさらだし。

特にこいつはキーボードが両面テープでがっちり張ってあるし・・・。
あと、キーボードカバーの下にある銀色のビスが1つだけ長さが1ミリ違ったり・・・。
分解慣れしてないと厳しいよね。

でも、1年も使ったら、クーラーの周りにほこりが溜まって、
分解清掃せざる負えないような感じなんで、そのときの練習になったのでは・・・?

AMD、CPUのノートPCは1年に1度位は分解清掃がデフォだよね。
298285:2009/07/15(水) 02:26:14 ID:U6mS6TU7
>296 
>297
ありがとうございます。
無事完了と書きましたが、正直に言うとネジが数本あまってしまいまして・・・。
再度バラすガッツがなかったのでみなかったことにしましたw
分解清掃するときにでも再度確認してみます。
ちなみにSI-42からZM-84への換装でしたが、OSはVISTAでしたがそのままでOKでした。
換装前にデバイスマネージャでCPUのドライバ削除。
初回起動時にBIOSでなんか怒られましたがデフォルトをロードでOK。自動でCPUドライバ入りました。
coretemp等で確認したら525Mhz、0.8Vにちゃんとおちてました。
アイドル時の温度は50℃付近で高負荷時は70℃オーバーです。
ちょっとアッチッチな気もしますが、SI-42のときもそんなもんだったとおもいますので大丈夫だとおもいます。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:27:24 ID:4ToppIEr
>>294
本家がダウンロードできずに、ファイル名もわからなかったので、助かりました。
ありがとうございます。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 06:48:12 ID:SnfPK1ew
>>298
ネジ数本分の軽量化に成功したじゃんw
301[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 09:50:11 ID:tDqUdnW+
ubuntu9.04入れた人いる?
8.10は問題ないんだけど、9.04はどうも不安定
302[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 11:21:11 ID:9/camKxf
9.04昨日入れてみた
今のところ問題無しだがあんまいじってないせいかもしれない
303[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:05:16 ID:NQzV+hrW
>>302
音出る?
304302:2009/07/15(水) 22:13:29 ID:9/camKxf
音出ないね
タッチパネルの部分が赤くなってるからだろうか
このタッチパネルの部分がBIOSでキャンセルできればいけそうだけどどうなんだろう
対応できたら教えてくれ おれサーバーにしか使わんから基本いらないんだよね
305[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:46:48 ID:sMx4Atp6
>>304
もしよかったらこれを試してほしいです.
http://aldeby.org/blog/index.php/howto-ubuntu-linux-on-hp-pavilion-dv2000-dv6000-dv9000-series-laptops#audio

sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base.conf

を打って,一番下にこれを入れるらしい.

options snd-hda-intel model=hp-dv4 enable_msi=1

リンク先のはdv5の例らしいので,適当に直せばいけるかもしれません.

同じ対処法
http://www.linuxforums.org/forum/ubuntu-help/142406-idt-audio-driver-support.html#post676294
306[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:30:08 ID:dY0n2Z1k
スタンバイから復帰すると無線LANが繋がらなくなる・・・orz
再起動もしくは無線LANをOFF→ONすると繋がる。
嫁のVAIOは問題ないので、こいつ特有なのか。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:56:39 ID:UH1dFx32
うちはスタンバイからの復帰でもなんとも無いが。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 02:45:54 ID:cX3WWTDU
自分もスリープから復帰で繋がらなくなるい
なんか設定あるの?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:18:55 ID:ZUtE6h2+
>>308
> 自分もスリープから復帰で繋がらなくなるい

どこの人なんだよwww
310[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 01:51:10 ID:vOhlFW0H
うちのはスリープから復帰しても即つながる
設定はなにもしていない
昔LENOVOを使っている時そんな状況だった
OSをリカバリしたら直るかもね
もしかしたら省電力設定になにかしら関係あるのあるのかもしれんが
311[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:38:26 ID:8yPrH0+D
スマン、機種の話じゃないからスレチかも。

リモコンを逆にさしたら抜けなくなったんだが、これは抜く方法あるのか…?
中途半端に刺さって抜けない。

312[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:48:02 ID:GvtXzaoR
おまえはおれか
逆さにしてぐりぐりしたらぬけたぞ
313[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:45:24 ID:8yPrH0+D
そうか…。さっきから奮闘してるんだが抜けない。
抜けた事例あるならもう少し頑張るわ。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:23:21 ID:GvtXzaoR
よめがしまおうと思ってカードスロットに逆さにつっこんだんだよ
以外と壊れないからガチでひっこぬけ
315[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:44:36 ID:8yPrH0+D
>>314
やっと抜けた!助かったわ!

俺も女友達にやられた。もう使うまい

316[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:50:05 ID:hP8iV2Fi
右側にしかUSBないの?
マウスとipodのでいっぱいなんだがUSBメモリ差す時マンドクセ…
317[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:04:17 ID:ZebBW3Uw
左側にあるじゃんeSATA兼用のポートが

ってかハブ買えよ
318[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:15:37 ID:S2Epyekv
>>317
おお刺さった!!!

ハブって転送速度落ちたりしそうで嫌なんだよね…
まぁUSBメモリ程度なら大したことはないんだが…
319[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 09:31:44 ID:hf0EQxji
>>317
目からウロコ
320[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 12:00:52 ID:Gvr+NQof
>>319
俺も今知ったw扇風機買ってつなげよう。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 13:20:06 ID:Mhpm7SPK
バッファローの2Gメモリ増設したんだけどEVERESTでUngangedモードであってるのですか?

http://kororonpa.blog20.fc2.com/blog-entry-1.html
http://www.dosv.jp/other/0906/08.htm
この2つ参考にしましたがgangedモードにするにはどうすればいいのやら
322[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:07:33 ID:0Hrwg7b8
オレは左側のLANポートに一生懸命USB挿した事ある
なんで認識しないんだ? って何回も
323[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 01:01:21 ID:YYOH7VCM
別スレより
俺的DV4a評価
@うるさい AXPとの相性いまいち B同程度のintel CPUのものと比べてもっさり
Cそこそこゲーム動くが、過度な期待はむり(スト4はキビシー)
Dタッチパッドの位置最悪、キーボード打ちにくい
結論:通常使用には問題ないが、不満も多い。今買うのはおすすめできぬ。

ごめん。長所もかいとく。
@春一登場時点では、革新的に安かった。 Aデザインはそこそこよい。
B音もそこそこよい。 C液晶は明るくて、発色よし。 DHDMI端子付き。
E14.1インチとしては比較的軽いほう。
結論:長所もあるが、現在は選択肢もある、よく比べてから購入せよ。
現在なら、同じHPのビジネスモデルのほうがよいと思う。

大体同意。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 03:07:00 ID:AavfRiwl
無理矢理つっこみ

・うるさいのは負荷時のみじゃね?
・そもそもXPは仕様外
・Athlonx2モデルだとそうでもないだろ
・スト4とか馬鹿だろw
・タッチパッドの位置は大体あんなもん
・キーボードはやや変態なのは確か 打ちにくいわけはないが右側の誤爆注意
・春一番ではなくハッピースマイルから。
・デザイン、外は無難だけど内は人を選ぶ。
・音はまぁそこそこだな
・液晶は発色薄いぞ外部出力時と比べてみろ
・HDMIは確かに良いな
・軽いっても持った感じは誤差の範囲内
325[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 03:19:30 ID:kyr4XKyU
うちはdv4i、C2D P8400、GeForce 9200M、メモリ4GB
きっとスト4も動くと信じてる……
326[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 04:05:19 ID:AavfRiwl
ダウンロードしてみれば大体感じは掴めそうだが。
http://www.stratos4.jp/dl.html














http://www.4gamer.net/games/049/G004954/20090612078/
327[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 09:56:02 ID:QwuxOCWC
eSATAでブートしてるから無理だわ。。
というか貴重な統合コントローラのeSATAはUSBで潰せん
328[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 01:24:55 ID:RvrRNPG/
>>327
eSATA使うようなPC上級者なら高性能なUSBハブを持ってるはず
329[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 01:26:20 ID:RoEu68iZ
eSATAは裸族繋いでる
330[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:48:33 ID:Qh9BQhQY
スリープしてもファン回ってたり、LED光ってたりして画面くろくなるだけなんだが、
どうしたらいいのでしょうか。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 00:11:12 ID:/pVIm6V7
>>330
なんか電源管理の設定を変えろとか昔そんなのあったな
332[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:36:56 ID:8x+Uzuic
画面を閉めたときの動作でスリープじゃなく何もしないを選んでも
開けしめするとデスクトップ画面を再描画して画面が真っ暗にちらつくんだくど
これはvistaの仕様なんだよね?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 14:05:47 ID:Dweuh9/R
>>332
そうそう、オレの場合はちょっと違うけど
空けた瞬間デスクトップ画面を再描画してから一瞬真っ暗になって再度描写(復帰)する
何モデル? オレはアスロン×2モデルね
不思議なことにセンプロン(春一)だとそんなことなかった

バイオでもそんな現象は起きないのでビスタの仕様ってことはないと思う
334[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 00:36:01 ID:ITRoedjb
ワロタ
335[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:47:58 ID:K7b5cFfd
>>333
細かく書くとそんな感じ、turionモデルでhome basic
エアロも切って画面効果もパフォーマンス重視にしてもダメ
デスクトップ再描画時にTVソフトとか重いソフトも巻き込んでエラーで落ちるから
なんか負荷が相当かかってるみたい
336[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 02:14:16 ID:NtEhCUdr
ZM-80に換装した(じゃんぱらで6980)。
分解に慣れている俺でも、きっちり2時間かかった。効果は結構あるような、、、、
スト4がちゃんと動くようになった。
あと分解してわかったが、このPC冷却系の設計悪いね。うるさいのも納得。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 12:42:54 ID:S6/0MsKP
右下のスピーカーのアイコンからオーディオ出力デバイスを停止させてしまいました
するとデバイスがインストールされていませんとでて音がでなくなりました

どうしたらいいですか?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:42:40 ID:FyV1GWaU
ドライバもう一度入れてみたらいいんでないの。
Recovery managerにあるでしょ。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 14:36:33 ID:CJ/7mO16
デバイス無効にしてるだけだろボケ。
さっさとググれゆとり。








コンパネ・サウンド・スピーカー・プロパティでこのデバイスを
使用するに戻すか、システム・デバイスマネージャーでサウンド
有効に戻せば元通り。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:11:59 ID:PcKdbb+g
なんか特定のサイトだけ、アクセス後数分開いたまま放置してると
以後ページにアクセスできなくなってしまうんだが、みななも同様の
症状経験してると思うんだけど、どうやって直した?これじゃあ
まともに使えたもんじゃない・・・・Vistaのバグ?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 18:01:20 ID:PcKdbb+g
どうやらfirefox3.5が問題をやらかしたらしい。IEまで壊すとか。
アンインストールしよ。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 21:41:13 ID:CJ/7mO16
独り言はチラシの裏に書いとけ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:22:20 ID:PcKdbb+g
意地悪だな。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:34:07 ID:OoFeftmW
配慮が足りないのはどっちか
自分に聞いてみな
345[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 01:24:23 ID:R62dXq80
<チラシの裏>
火狐3.5は3.0.Xに比べてクラッシュ率高いからuoしてない。
次のバージョンを待っても良いかなと思う。
</チラシの裏>
346[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 01:59:26 ID:FXEIAr4D
</>つかえや
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 02:11:31 ID:nVhwUOA9
>>344 普段からそういう口調なの?実社会でどうやって生きてるの?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 03:14:57 ID:uMDnRXUV
喧嘩するなよw
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 04:49:18 ID:OiXj1k0z
>>347
つ 鏡
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 05:33:41 ID:R62dXq80
>>349
キモイおっさんが見えるんだけど・・・
351[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 07:21:57 ID:RrrhFY4j
魔法使いが見えた
352[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 14:23:36 ID:3mKJo1eE
秋冬モデルdv4のCPUを変えてみた
Sempron SI-40→Athlon X2 QL-42
かかった時間は1時間半ぐらい
機械慣れしてるから普通の人よりは早かったみたい

これによって、ビスタがサクサク動くようになり満足してるけど
336の発言のようにスト4が動くのかベンチで見てみたけど
Eランクのままw
CPUの差がそれほどあるのかとちょっと考えたけど
メモリも最大の4G乗せてるし、これ以上しょうがないもよう
これでスト4やるつもりは無いが、動いたら感動してたかもねw
353[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 20:49:20 ID:3ctyzQxH
やった、だけの自己満足結果じゃなく
後世のために色々説明すべき
354[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 20:59:28 ID:gqrgU4nA
俺のやつはグラフィック全部最低にしてランクBでた

秋冬モデル
QL-62 メモリ4GB
355[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:55:55 ID:fitDN+Wk
後世のための説明か、、、うーん

秋冬モデルのdv4をばらしていって注意点を書くと
ケース裏のビスを全外しから、キーボまわりのフレームみたいなのが外れそうに
なるんだけど
実は、その内側に填ってるキーボを先に外すと下にそのフレーム用のビスが2つ隠れてた。
あとは、
DVDドライブ外した所に出てくるビスと
Expansion port 3についてるマイナスで外すネジを外し忘れない事ぐらいが注意点かな

接続ケーブル類は写真撮ってたほうが間違いないかも知れないね。
中で使ってるビス類も写真撮ってると余ってこないかも。

上の方で載ってて、心配してたキーボードの引っぺがしは
特になかった・・・両面テープでくっついてるとか書いてなかったっけ?
それがなかったから早かったのかも

CPUについては145を参考にして
Athlon X2 QL-42をヤフオクで送料込みで5000円で落とした
Turion 64 ZMシリーズも良かったけど、ヤフオクで玉が無く断念
地方出身者は不利だねえ


こんな説明でよかったかい?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:57:49 ID:3ctyzQxH
不合格
書き直して来い
357[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:02:36 ID:nVhwUOA9
お前みたいなアホガキがママに使う言葉遣いをそのまま掲示板で
書き散らすから有意義なレスが減る。厨房は宿題して糞して寝な。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:04:46 ID:fitDN+Wk
あ、、、ごめ
Athlon X2 QL-62だ
すません
連スレごめん
359[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:06:44 ID:qj+1gF3P
>>355
十分参考になるよ

ただ書いた文は何度か読み直したほうがいいと思う
360[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:09:39 ID:U6VgVp0r
こいついらない
全てが無駄

抽出 ID:nVhwUOA9 (2回)

347 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/07/26(日) 02:11:31 ID:nVhwUOA9
>>344 普段からそういう口調なの?実社会でどうやって生きてるの?

357 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/07/26(日) 23:02:36 ID:nVhwUOA9
お前みたいなアホガキがママに使う言葉遣いをそのまま掲示板で
書き散らすから有意義なレスが減る。厨房は宿題して糞して寝な。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:16:11 ID:fitDN+Wk
ごめんね、文才無くて
まあ、一応、色々説明しろとの事だったからさ
役立つかどうかは解らんし
まあ、書き間違えは自分でも恥ずかしいさ

何とかわかりやすく書こうとした努力だと思ってくれ
説明も結構めんどくさいな
362[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:29:40 ID:RkrNf4OS
いやいや
注意するところはわかる
363[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:30:09 ID:FXEIAr4D
おまいは悪くないよ
364[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:46:12 ID:7880EaSm
>>361 いいんだよ、2chなんて適当に推敲して書けば。
乙かれ。

356みたいな何も情報提供しないくせに人一倍横柄なヒキが虚勢
張ってるだけだから。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 03:05:49 ID:6xCpp178
このノートで東方のゲームやるとCPUが常に99%なんだけどみんなも同じ?
下げる方法ないかな?環境はxp sp3です。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 03:10:23 ID:lCjN6K44
CPUの種類を書きなさい
コア2モデルだってありますよ?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 03:25:45 ID:6xCpp178
申し訳ないです sempron SI-42 です。
CPUの改装しようかと思っています。
Turion X2 Ultra ZM- シリーズだと86って付けられますか?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 08:49:55 ID:LhWighGO
145をみると
ZM-86も可能みたいだね
あとは試してみるしか・・・
ZM-86は手にはいるのかしら?
手にはいるなら、値段と何処で買えたか教えてくれると嬉しい。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 09:39:05 ID:/Tyj36HT
いまQL-64なんだがZM-86に換装すると幸せになれる?
370[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 11:00:38 ID:6xCpp178
>>368
みっけたら報告します。



東方やってる人いませんか?CPU99%でしごいてます
回避する方法ありませんか?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 11:22:30 ID:tVbfyV/H
>>369
QL-64からだと大差ないんじゃないか?
用途によりけりだけどSSDにしたりする方が快適になる予感
372369:2009/07/27(月) 13:10:14 ID:/Tyj36HT
>>371
そうなんだありがとう
速度に不満無いんだけどできるならみんなの話にもついていきたいんでやりたくなっただけだったりする
373[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 19:50:50 ID:YgV+pU78
頻繁に、
STOP: 0x0000007Eでエラーするんですが、
なんで?そんな症状の方っていますか?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:09:29 ID:PNMOapHB
375[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 07:30:21 ID:xqL4Cngk
今、初めてLightScribeのすごさを知った
こんなことできるのかよwww
376[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 10:24:51 ID:1WH/1poR
SLIC 2.1 まだー
377[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 13:17:50 ID:1d8wQy5y
>>375
こんなんできるんだ
君が言わなかったら一生使わなかっただろうな
378[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:26:42 ID:ljDSuZzu
なんか使いでよさそうだな。メディア買いたい。
あきばおーで売ってるかな。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:50:47 ID:QnxaYnCd
>>178
> K10stat使うと再起動でつまずかない?

亀レスの上に環境が違ったら参考になるかわからないけれど

Turion ZM-82
-lp:1 -nw -rt:1 -StayOnTray
P0 2200 1.0500V
P1 1100 0.9500V
P2 550 0.7500V

で再起動できるし、高負荷時のCPU温度を80℃から75℃程度に
抑えられるようになったよ。P1を0.9500Vより下げたかったけど
それだと再起動で躓くから、とりあえずこの設定で我慢してる。

K10STATを使っている他の人はどんな設定にしてる?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:13:01 ID:J9JzsR7G
>>375
こんなソフト入ってたのはじめて知った
スタートメニューの中で邪魔だとは思っていたけど

すげー
381[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:33:33 ID:heM7RFe9
>>375
すげえ、これはありがたい機能だ。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:22:47 ID:g+49Vsh3
ドライブも対応してなきゃ駄目なんだろ
外付けIOののLabelflashで十分だぜ。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:40:12 ID:ljDSuZzu
HPのは最近のドライブ総じて対応してるな。Acidで音楽つくって
メディア買ってきて焼いて遊ぼう。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:44:29 ID:e3rOWdI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/LightScribe
LightScribe(ライトスクライブ)とは、プリンタを使わずにDVDドライブで
メディアのレーベル面に文字や画像などを直接書き込む機能のことである。
米ヒューレット・パッカード社が開発した。
現在は米ライトスクライブ社がライセンス供与や仕様の策定を行なっている。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 02:14:22 ID:HhjubyEb
下記HD映像。
http://www.gamersyde.com/leech_8739_1_en.html

これダウンロードして、HP Media Smartプログラムや、UVD機能のある
MPCHC等のソフトで再生してみてほしいんだけど・・・ 音がブチブチ
飛ぶんですがなにか思い当たる直し方などありますか?お願いします。。。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 06:02:49 ID:/Q30rl32
>>385
ただのスペック不足じゃね?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:33:36 ID:7vksmjMP
>>385
自分のスペックぐらいかけよ
夏休みぼけすんな なんでも人にたよんなぼけぇぇぇ


自分はQL-64のメモリ2ギガなんだが
HP Media Smartで再生したところ動画はちゃんと表示されるんだが、音がぶちぶちきれる
CPU使用率は60%(このうちMedia Smartが55%を使用)している状態でウイルススキャン関連は切ってみた

次に画面の改造をど800×600にして色数落としてやってみたんだが症状は同じ
後はサウンド関係のプロパティーにCD音質っていうのがあったので試したが同じ

ちなみにVISTA付属のメディアプレイヤーだと音楽はほぼ問題ないんだが動画が止まったままになった

ごめんこれぐらいしかやってみること思いつかなかった。そろそろ外出するのでとりあえずここまで
USBでつなぐタイプのサウンド機器持ってる人とかに試してもらうのがいいのかね
ていうかMediaSmartの設定少なすぎ
388[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:15:00 ID:clRRpi0t
Turion64 X2 Ultra ZMシリーズって
何処で手に入れてますか?

当方、愛知なので愛知(主に名古屋)の
中古屋などを当たってるけど全く見あたらない・・・
やっぱり秋葉しか無理ですかね?
ヤフオクもほとんど見かけない(大汗)
389[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 13:50:29 ID:iUnXaZ/v
ヤフオクに1件出てるよねえ。
代引きで買えばいいんじゃない。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 13:56:10 ID:IEUhuoff
>>367
ちょっと亀レスだが、SI-42モデルだと春一かな?
オクで売り飛ばして49.8KのQL-64モデル買ったほうが手っ取り早くて楽でいいと思う。
オレは実際4万ちょいで売って1万手出しで買い換えた。

CPU、装備もちょっと良くなって快適
391[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:17:37 ID:0WHG+7sR
>>387 動画で使われるオーディオコーデックと、パソコン側のドライバ
の相性じゃないの?他の古〜いPen4のXPパソコンメモリも500MBしかないで
動かしたら見られたよ?
dv4だとCPU使用率もメモリもぜんぜん余裕であまってる。オーディオドライバがCPUの
スレッドをちゃんと割り当てられてないんじゃないのかな。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 19:11:03 ID:HhjubyEb
>>387 すんまそん。同じ環境です。CPUもメモリも半分くらいしか
使い切れてない。

同じビデオのMP4のもの。
http://www.gamersyde.com/download_wipeout_hd_vineta_k-8748_en.html
MP4のこれをダウンロードしてもらうと、Media Player Classic HomeChinema
を使い、ffdshowの作ったコーデック使うためにオプションでアウトプット→EVRを
設定するとフィルターで再生支援有り、無し双方とも普通に再生できる。

WMVが保有する音声をデコードして→サウンドドライバに渡して処理させて→映像に合わせて→アウトプット
の間に問題があるような気がしますけど、もうちょっといろいろな環境の人に聞いてみたいですね。
もし家にほかのパソコンある人は時間があるときに試してもらえるとうれしいな・・・
393387:2009/07/29(水) 19:21:00 ID:7vksmjMP
>>392
動画に関しておれよりかなり詳しいようですね。
なんかやることあったら言ってくれ
たぶんおんなじ現象になるだけで協力できないと思うが・・・
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:19:54 ID:HhjubyEb
ありがとう。MP4の映像スピードと比較するとWMVのやつは、メディア
プレーヤーの場合は音を優先して映像のほうを切り刻んでて、HP Media
Smartだと映像をスローにして音を細切れにすることで、音と映像を帳尻
あわせしてる。 映像のほうが問題なのかも・・・・

もうちょっといろいろやってみるよ
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 04:15:02 ID:y8+TcYdP
最近有線LANが頻繁に切れるんだが、これ熱でLANが壊れてるのか?
こんなの前はなかったのに。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 09:37:18 ID:F1KBmKT3
うちは東京 エアコン無しだが無線が切れるとか熱暴走無いな
11gだけどね

おかーさんが電子レンジ使ったとかじゃね?
11aって今でも干渉するんだっけ?

ちなみに無線LANの故障だとしても自分で簡単に交換できるからやってみな
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 09:53:18 ID:2jFRtT5W
>有線LAN
398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:20:57 ID:EGhQsqRl
コネクタ不良だろ。Lanケーブル変えてみ。
399396:2009/07/30(木) 12:06:20 ID:F1KBmKT3
すまん 無線LANと勘違いした
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 14:46:19 ID:y8+TcYdP
みんなトン。どうも、禿げBBのモデム-ISP間で切れまくってる様子。
お騒がせしました。モデム蹴ったらちょっと改善した。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 15:03:36 ID:F1KBmKT3
>>400
ふいた

モデムが熱暴走してたのかね。風通しのいいところにおいてみて
ちなみにモデムはたまに再起動しようぜ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 15:56:11 ID:tRU5S6Jr
DO NOT KICK
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:30:03 ID:Lc/2ChKv
いわゆるブロードバンドモデムも消耗品だから。

さわれば熱いぐらい負荷がかかるのに年単位で放置される。
これがPC電源ならコンデンサーとか大騒ぎなのに。

レンタル品なら交換要求できませんかね?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:50:39 ID:bjS3ZEZi
毎月金払ってレンタル受けてるんだから、"不具合があれば" 当然交換だろな。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:32:21 ID:38A6sEoK
キーボードの上にある音量ボタン
メモリ切ってあるなら現在の状況を表示してほしいな
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:07:20 ID:UbQpa4je
>>405
日本語で
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:16:46 ID:dp+J5fUG
>>406
スリランカ生まれのワタシがホンヤクしてみるヨ

タッチパネルの音量ボタンに現在の音量を表示しろカス
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:20:42 ID:hOvbVYNs
スリランカ優秀だな。やっと理解できた
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 01:07:03 ID:Sb1ibdcR
メモリが目盛りだった
410406:2009/08/02(日) 14:42:58 ID:xqMjZbi0
>>409
やっと理解できたw
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 16:12:08 ID:Gq0p/mNK
スリランカは語尾に必ず「カス」をつけるのかニダ?
ガラ悪いな。日本じゃ誤解されるぞスミダ。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 17:22:12 ID:ICTy+OqS
>>411
ニダサンダヨンダと、数字ならべるチョソも
うるさいっぺ!
オレみたいに、もっと流暢に日本語しゃべるっぺよ!
スレ違い、ごめんね〜ごめんね〜ww
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 01:36:54 ID:nBeeV/d+
アームレストのアルミ圧着っぽいグリットとキーボード周りのグリルがかっこいい。お気に入り。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 15:42:13 ID:nKcTevXq
xpの最新ディスプレイドライバはなんでしょうか?dv4/aです。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 17:32:29 ID:Y4TW42Co
Catalyst 9.7
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:19:00 ID:MJO7sdJ1
それにしても4GBのメモリを追加しても,2.7GBほどしか使えないのは不満だ.
あんなにVGAにメモリ持って行かれるのには訳でもあるの?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:21:24 ID:RJZDWcPs
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:26:10 ID:YTI6COlH
>>416
・タケノコ剥ぎ
性風俗店で用いられる用語で、ボッタクリ商法のひとつ。
タケノコの皮をはがす行為に由来し、初期料金を安く見せかけ、
女の子の脱衣や接触行為などのオプション料金を積み上げていった結果、
法外な高額の料金になってしまうこと。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:05:23 ID:nKcTevXq
>>415
ありがとう。無事に入れられたよ、でもゲ―ム時のCPU90%代は変わらなかったorz
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:34:56 ID:GN1S3ftS
>>416
まぁなんというか、近いうちに「なんでこんな馬鹿なことを書いてたんだろう」って思うよ
421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:30:45 ID:7BDkSDcD
電源設定を高パフォーマンスにするとスリープが使えなくなる。
なんか設定する場所あるのかな。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 09:25:10 ID:XOjMKmkC
何かカラカラと音がするので、光学ドライブを外したら
ネジが1本でてきた・・・
どこのネジか分からんし、分解したこともないので、
このままでも大丈夫だろうか・・・
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 09:46:01 ID:+eDdR9pQ
サービスしといたアル(`ハ´  )
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:28:44 ID:rUmeHKZ6
>>423
いらんことするなwww
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:21:54 ID:R33bAB3X
ちょっと前に悩んでる間になくなった↓
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_182677.html

さっき見たら在庫復活してたので、今度は勢いでメモリ2Gと共にポチった!
実は最後の一台だったみたい。てか、キャンセル品?

もうすぐ仲間です。
どうぞよろしく。

426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:27:41 ID:XJjofZjq
>>425
通常の2GBのままだと足りないんですか?
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:15:19 ID:R33bAB3X
デュアルチャネルを試したかったのと、
OSで認識されない部分をRAMディスクにしてみたかったから。
さらにまあまあ安かったし、送料無料だったので。
でも、違うメーカーのメモリでデュアルチャネルは無理?
428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:47:21 ID:rUmeHKZ6
>>427
そんなことはないけど、相性としか言いようがないな
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:07:01 ID:zeHgVujg
>>3
dv4a/CT
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/

HP Pavilion Notebook PC dv4a/CT - ドライバ&ダウンロード

ご使用のOSを選択してください
Microsoft Windows Vista
Microsoft Windows Vista Home Basic (32-bit)
どっち選べばいいの?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:12:08 ID:m+cbtcyL
osはなんなの?home basicなら32-bitでおk
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:17:05 ID:dB0/ppTs
つーか、そのVista だけの項目はどういう場合に選ぶんだ
基本的なエディションは全部個別に用意されてるぽいんだが
432[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:19:34 ID:m+cbtcyL
vistaだけのはfullで32bitのはカスタムって事だと思い込んでるが
433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:36:43 ID:PSZPZAsx
おまいら421試してくれよ! タスクトレイの電源マークから
電源設定を 高パフォーマンス にして、スリープしてみて。
できる?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:37:56 ID:0nNDAG7Y
>>433
スリープにならんから設定替えろでFA
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:53:39 ID:dzoOulSG
>>384のlightscribe機能って、この機種のスーパーマルチドライブでも出来るの?
カタログなど見る限り明記されてないみたいだけど。
だれか試した人いますか?
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 10:47:26 ID:oU4ggB4L
LightScribeのシール貼ってるでしょ
あとは自分で考えろ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 11:52:25 ID:uUgkgvNe
>>433
高パフォーマンス・デフォルト設定にして試してみたけど、スリープ状態になる。

438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:29:22 ID:dzoOulSG
ID変わってしまったけど、おれ425。
だからまだ手元にdv4が届いてないから聞いてみた。
LightScribeのシールがあるってことは使えるって事なのかな。
メディア先に買おうと思ったけど、現物確認してからにします。
ありがとう。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:04:49 ID:7mc98Meb
気にしないで安いメモリ買って問題ないと思うよ
俺は上海問屋で安いの買った
今時のメモリは容量、速度違う2枚でもデュアル動作するでしょ
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:19:51 ID:7V36XJ7L
>>437 ええぇええ! って、もしかしたらACプラグささってなくない?
もしさしてちゃんと動いてるようだと、どっか設定あるのかも。hpに
直接聞いてみるよ。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:06:28 ID:mNO+F6sJ
>>440
ちゃんとACプラグがささった状態で試したけど、ファンも停止したスリープ状態
になったよ。

関係あるか分からないけど、biosは最新のものでデフォルト設定・ドライバ類も
できる限り更新してある。vistaでのスリープ関連の不具合は多いみたいだね。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:48:44 ID:H1B33XAQ
エコで部屋の温度は29℃..Z-84換装なのでビービーFANが賑やかだわ。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 20:09:22 ID:eg6J1agx
スリープ設定なんて自由に変えられるだろうに
Windows初心者スレにでも逝きやがれ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 23:55:06 ID:nJenUR1B
ユーザー同士で意地悪しあうなよ・
445[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 00:10:27 ID:Nx6ww+Ab
>>421
電源設定
446[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 16:34:27 ID:qcFz5f1i
おいらもずっと高パフォーマンスにして使ってたけど突然スリープ入らなくなった。
画面は暗くなるけどマウス動かしただけで元に戻る。
これは設定が原因じゃないな、お前ら頭いいんだから対処法考えろ。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 16:35:43 ID:qcFz5f1i
ちなみにHP推奨 ではスリープに入るときと入らない時がある(症状は高パフォーマンス時と一緒)

設定かなぁ… ちなみにハイブリットスリープを許可するはどちらの設定でもオフだ。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 16:57:13 ID:WDx4cQMQ
高パフォーマンスからHP推奨に変更したばかりの一発目のスリープは失敗する。そのあとはおっけー。

高パフォーマンス、プラグイン状態でのスリープまでの時間を適当な時間に設定してもスリープ不可。
なんじゃこりゃ。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:57:33 ID:qcFz5f1i
もうこのスレには誰もいないのか?

春一番祭りの頃が懐かしい、あのころは受験が終わった解放感に浸ってたなぁ…
450[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:07:46 ID:TFqy59My
居るよ! ZM-84換装組だけど。

スリープから立ち上げると、時々何か食わせろ!って感じで
トレイがパカッと開くオレの春一。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:48:23 ID:qcFz5f1i
>>450

ジョークプログラムorz
452[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:59:28 ID:3uCI5KjX
暑さ対策でも語ってくれ
左手あちー
453[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:17:27 ID:WDx4cQMQ
キーボード外付け。これ最強。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:18:20 ID:qcFz5f1i
あたしは文庫本を三冊差しこんで浮かせて使ってる。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:44:00 ID:2hnDqUKf
>>454
仲間由紀恵w
俺はVHSテープ2本を立てて左右の端に置き、その上に乗っけてる
456[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:56:03 ID:WDx4cQMQ
これ便利。ありがちなノート猫背もなくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=9eI0DqCk_zA
http://www.youtube.com/watch?v=1ZIVZKjlFR8

なかなか丈夫だよ。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 00:07:27 ID:cURHaqk6
>>453
俺も外付けでrealforce使ってる
458[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 00:14:23 ID:F80PHG0n
VirtualPCでAMD-Vを試そうと思ったけど有効に出来なくて検索すること半日

なんだよBIOSから設定するのかよ(´・ω・`)
459[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:25:20 ID:2DAOGez7
DEPOでNM570PA-AABHが安売りしてたから買ってきた。
nx4300からの乗り換え
やっぱHPのノートは良いな

しかしデフォ設定だといらんサービスやらスタートアップ多すぎ
Cyberlink関連のソフトが邪魔・・・
Vistaもやっぱり使いにくい
460[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 18:01:42 ID:mA1zuhaj
UACのOFFと自動更新OFFは鉄則。SP2充てるといいよ。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 23:07:43 ID:MZHUmO3d
>>458
「Windows XP Mode RC」でググると最初に出てくるページの先頭のリンク先に明記してあるのに半日も何を検索してたんだ?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 23:15:51 ID:2DAOGez7
>>460
了解(^^ゞ
考えられるサービス切ったら今度はタッチボリューム設定まで使えなくなったw
とりあえずSP2あててもう一度、設定煮詰めるかなあ。。
ハードの問題というよりやっぱりVistaのデフォ設定がおかしいんだよな

しかしHPは派手さもなく質実剛健で本当いいわ、コレ
プリンターも自作デスクトップPCのモニターもHP贔屓な俺だが
このノートもまた3年程度はがんばってもらおうと思う
463[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 00:03:56 ID:xdIrXQ2w
>>461
いや、XPモード使うつもりじゃないから
464[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:39:58 ID:7EJZsh+4
スリープの件、解決方法みつかったかい、坊やたち。
お兄さんに教えてごらん。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 12:06:28 ID:yQFomFnU
>>463
「AMD-V有効化」でググると最初に出てくるページの先頭のリンク先にも明記してあるよ。
ネットの検索が苦手な人だってさっさと認めろよw
466[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 13:03:40 ID:sExBpW+j
>>465
苦手じゃねーし
467[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 13:14:57 ID:Vi/j9Ew8
つまんね
468[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 14:54:03 ID:7EJZsh+4
これの日本語キーボードにあうカバーおせーて
469[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:16:25 ID:ZFATFP31
つ サランラップ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 16:08:56 ID:7EJZsh+4
-_-; コラ
471[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 17:30:29 ID:lhfvVruF
やっぱり、キーボードは外付けだな
472[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 18:40:34 ID:XCyQeWBr
ノートの意味ねぇ
473[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:31:45 ID:pt3kl8ar
>>466
無能
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:11:42 ID:3qYp9oPW
俺はリビングPC用に買って、TVに繋いで無線キーボード利用だ。
小型、静音、省電力で、まさしく求めていたPCだった。
買ってみたらリモコンが便利で更にラッキー。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:21:15 ID:lhfvVruF
清音・・・だと!?
476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 21:20:32 ID:mCdkBjt8
静音とは言えないけどHDMIからTV繋ぎ、USBリモコンでMNP替わりに使ってる。
UVDサポートコーデックならMPCHC等でFHDもヌルヌル再生できる。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 21:32:26 ID:9A1oSetj
てかセンプロンってAMD-V対応じゃないじゃん
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:38:20 ID:A9o+ZbXV
>>458
さんくす助かった
479[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:17:45 ID:X5zG4cCj
>>477
じゃんぱら通販でZM-84が8980円です
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:20:41 ID:bkOpV5H8
ちょっと前にオクで売ってたんだけどなぁ
481[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:26:13 ID:zNmrnAV8
質問
dv4a バッテリー動作の時はならないけど電源入れて充電中だと急にファンが全開になるけど仕様?
暑いせいかもしれんけど最初の頃は一気にファン全開にはならなかったんだよねぇ、バッテリー動作に戻すとファンが静かに・・・。
BIOSでAlways Fan OnをDisableにしたくらいだけどこれが影響してる?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:49:53 ID:BMreAn5H
>>481
たしか60〜70%位?になるまで急速充電状態になる様だから
充電量が少ない時なら正常だと思うよ
暑さと急速充電中で内部温度が70°を超えてるんじゃないの?

壊れないようにFanもがんばってるんだから設定はそのままの方がいいよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:58:57 ID:x9StWnXc
>>466
普通に2、3秒で辿り着く情報に半日もかける、検索の達人ですね。おみそれしました。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 13:06:04 ID:zNmrnAV8
>>482 レスサンクス
CPUもHDDもそれほど温度上がってないのに全開はおかしいと思ったけど見えないところの温度が高いのか。
うるさいけど我慢する・・。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 13:25:30 ID:Y6o+Hkgs
タスクトレイの電源設定で手動で省電力にしてみれば?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 13:56:45 ID:oF72ptmo
ちょくちょくIDT AUDIOが暴れるから問い合わせしたら「現在までのところ、
Pavilion dv4でこのような特定の問題はございませんのでご使用の環境
固有の現象である可能性がございます。」だってさ。

困ったな・・・
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 13:59:11 ID:5V4BTqn6
>>483
必死だなぁ
488[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 14:27:17 ID:x9StWnXc
>>487
夏なんです
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:31:20 ID:Y6o+Hkgs
>>486 どういうふうに暴れる? まだあまり使い倒してないが
今のところ問題に遭遇してない。

ちなみにSP2にうpしたときは、サウンドドライバがいったん死ぬから
削除してインストールしなおすといいとサポートから聞きますた。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:15:27 ID:NEZ65Iur
買って半年ぶりに来たけど結構問題頻発してるのね…
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 18:38:52 ID:Bastjnj4
うちでは問題起こらず元気だけどな
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 19:46:10 ID:oF72ptmo
>>486
最も最近はWindows update後の再起動でなった。
OS起動してからファンの回転数が段階的にあがってく。
タスクマネージャで確認するとCPU使用率が50%以上、片コアグラフ振り切り。
リソースモニタでみるとCPUのイメージ stacsv.exe 説明 IDT AUDIO 平均CPU 50%弱。
それらを確認する段階でファン全開。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 13:01:04 ID:7Rgd+eGe
今頃気がついたけど、ディスプレイが中心から少し右の位置に設計されてるんだな。
左のフレームあたりに何がはいってるんだろ。無線のアンテナとかかな。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 15:07:56 ID:Nh0YL3Kp
そこカパッと開けてみ、箸が入ってるハズ
495[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 15:57:17 ID:7Rgd+eGe
そっか。マイ箸入れだったのか。hpも粋な計らいしてくれるぜ。
来週から出かけるとき入れていこう。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 16:02:14 ID:dTF9lM9P
初代VAIO505かよ w
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 17:21:17 ID:NCPij6vd
>>493
そんなことないだろうと思って
定規当てて測ったら本当にそうだった…
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:55:31 ID:EojwLUxW
zm-84中古入手
週末は交換だ
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:56:23 ID:8KrV8Mi5
うほw 俺も今気がついたw
500[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 01:05:13 ID:g14PT6ER
これは気付かなかったwww
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 10:26:05 ID:INNpBYfd
温度見るためになんのソフトつかってる?
SpeedfanだとHDとTemp?とCoreが出てくる。
Everest Ultimate*だとCPUの温度が3つくらい出てきて、あとHD。
それぞれのソフトで出る温度がちがう・・・ ナニコレ

*いまタダでライセンスもらえるよ。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 11:38:22 ID:JGIH9zSe
>>501
え、どこでもらえるの?


ZM-84が7980円になってた!!
どうすっかなあ〜。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 11:47:46 ID:INNpBYfd
504[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 13:22:01 ID:w48Qylyh
最近、友人たちから「おまえ顔の位置ちょっとズレてね?」と聞かれる。
イミフだったが、どうやらこれを使い始めた今年の春頃からだ。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 13:39:35 ID:JGIH9zSe
>>503
ありがと。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 13:53:58 ID:dV3AppP1
ZM-84に換装してPC6400-4G積めば\13,400円(送料含まず)ほど掛かるけど気分はイイ。
しかし、CPU換装は結構面倒だしFAN爆音化も覚悟すること。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:16:40 ID:e+JWjZBw
ZM-80がおすすめだよ
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:57:53 ID:3PqWZjSZ
質問。
そのCPUやらブルーレイドライブってどこで注文とか出来る?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:04:07 ID:INNpBYfd
スリムドライブならどれかっても入るんじゃない?
問題はベゼルがきっちりはまるかどうか。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:20:40 ID:8KrV8Mi5
ブルーレイってもIDEばっかりだろ・・・
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:30:56 ID:N8IohgOM
こないだ買ったけど、3Dゲームもそこそこいけるね。
Crisisプレイ出来た。
いい買い物した。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:33:08 ID:N8IohgOM
Crisis→Crysis
513[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 09:35:23 ID:EjmXpU13
じゃんぱら もうZM82しか残ってなかった。
ところで、テンプレで Sempron も AMD-V OK になってるけど
使う方法があるのでしょうか?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 13:51:17 ID:+QASmeFs
ZM-84だとWinDVDでアプコン全開でも一応耐えてる。
TK-57では微妙に固まって厳しかった。
たぶんZM-82でも、ぎりぎりイケると思う。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:39:58 ID:VJxwkAvo
Crysisプレイできるんだ
快適とはいかんだろうが、できるってだけでうれしいな
TestDriveでも買ってくるかな
516[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 00:07:13 ID:QEANLXVE
men of warは動くけれども最低設定でもガクガクだわ。
仕事の合間にやろうと思ったのにがっかり
3DのRTSはノートだとまだまだ厳しいかね
517[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:46:25 ID:Uam1heBI
仕事に邁進しろってことだろ。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 06:02:10 ID:l31gS0F1
やっぱノートで3Dゲーは厳しいってことか…
519[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:37:23 ID:OddlWZ5B
ちゃんと動くのとガクガクなのとピンキリだね
ガクガクでも許容できるのとできないのがあるし
520[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:09:31 ID:5G3K63Vi
Half-Life2なんかはわりと余裕で動いた。EP2は厳しかったけど
Bioshockは設定で相当軽くしてやっとこさ遊べるレベルになった
521[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:16:57 ID:vHPKN05z
ゼビウスが出来ればノープロブレム
522[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:46:22 ID:kEO+ShPq
お前はファミコンかパピコンmk2でも買っとけ。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:10:16 ID:hh1LSSuH
cpuを交換したら、立ち上がらないお orz
もう一回やり直してみて、駄目ならcpuを疑うしかないか。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:06:29 ID:vpb8px7S
>>523
おぉ!自分も同じ悩みでココを覗きました。

自分の場合は、春一番モデル(SI-42)からQL-60に換装。
その後電源を入れてもnum lkとcaps lockのランプが点滅したまま動かずBIOSまでいけません、
いけたとしてもWindows起動画面(バーが左から右に流れる画面)でフリーズしてしまいます。

CDからBOOTするツールでメモリテスト、ハードディスクテストを行いましたがエラーは出ませんでした。


何が原因か分からず、正直お手上げ状態です。

このスレにおられる換装組の皆様、ぜひアドバイスをお願いいたします。
525523:2009/08/23(日) 23:19:09 ID:vcfpFOej
同じく春一モデルです。
元に戻したら起動した・・・・・orz
526[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:02:07 ID:Gu3cXwOq
ノートはメモリ追加とHDD交換以外するもんじゃない。
それ以上を求めるならおとなしくヤフオクで資金作ってから新しいの買った方がいい。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:24:37 ID:uz+CkLEE
CPUで起動しない香具師はBIOS最新か?
528523:2009/08/24(月) 01:50:11 ID:VHhGcU05
F49だから大丈夫なはずです。
元のsi-42だと起動したので、来週末にでも
もう一度ZM-84で再チャレンジしようかなと考えております。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:10:59 ID:AqwM4kTB
作業中、リチウム電池のコネクタを抜いててもダメでしたか?
530524:2009/08/24(月) 03:03:22 ID:XkLBxRUG
>>523さんも自分と同じような症状でしたか?
自分のBIOSはF42でした。

>>529
換装作業中は電池つけたままでした。今度試してみます。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 04:10:49 ID:crEOflM7
基本的にはチップセットが対応してれば動くはずだが
ノートPCはどこにいらんカスタマイズされてるか分かったもんじゃない
BIOS合ってても電圧とか足りなきゃ動かないしな。

まあ人柱がんばってくれ。
動作報告あれば俺も換装したい
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:49:50 ID:aNUtioqS
>>524
CPU換装前に、CPUクロック・電圧を操作するアプリがあれば、アンインストールまたは
ソフトウェアエクスプローラから無効にしておくとか、デバイスマネージャから、デバイス
としてのプロセッサを削除しておくとか、CPU換装後リカバリーによってOSに新CPUを認識
させるくらいしか思いつかないな。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:06:23 ID:Wo99k4R1
ZM-84換装済みだけどCMOSバックアップ電池外してから換装した。
メモリもPC6400に交換して、何事も無くWindows立ち上がってる。

Windowsブートでコケる場合は、いっそ工場出荷状態に戻した方が楽かも。
チューニング系ソフトなんかでコテコテ設定するとレジストリレベルで
デフォルト状態に戻すのは大変。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:33:54 ID:AqwM4kTB
NTT-Xの春モデル エントリモデル(BIOS F.44)
先ほど、じゃんぱらZM-84に換装。 動作確認OK。
*6mmのネジが1本余ってるから作業は失敗です。

 ・Vista Ultimate(32bit) ・・・ 再アクチ、再起動要求あり。

電圧を素のままで計測すると
 アイドル時(575Mhz動作)でCPU47度(室温28度)
 連続負荷時(2.3Ghz)にCPU80度
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:53:06 ID:f4XlJZWE
>>534
負荷時に80度はちょっとアレだな。。
CPUは平気でも他の周辺機器に影響ありそうだ
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 03:12:54 ID:iqHeWbRo
まぁCPU換装とかやってる時点で遊び入ってるからな。
多少の影響は覚悟の上だろ。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 03:34:18 ID:vml2pT8Z
ヒートシンクが銅なら↓の「IQUID MetalPad+クリーニングセット」って奴を使ってみれば

ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-adapta.htm

熱伝導シート 熱伝導率:126.0W/m・kだって
538524:2009/08/25(火) 07:56:17 ID:IqeGWduc
>>532
>>533

次の休みの日にでも試してみます。
これでダメなら諦めます。ありがとうございました。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:59:41 ID:XCNdaYet
キーがとれた
そんな強く叩いた訳じゃないんだけどなあ
しかしどうやって付け直すんだこれ
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:06:25 ID:sadAcCW5
電話して聞いてみたら。たぶん教えてくれると思う。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:20:05 ID:+zyk+IWM
LBT-AR200C2っていうbluetoothのレシーバー買ったんだがペアリングしても使えないんだが…
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:41:12 ID:WjveDRfP
BTスタック入ってないんだろう
543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:09:40 ID:+zyk+IWM
>>542
hpのサイトにある?
探してもないんだけど
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:39:20 ID:rs6JfI8J
そんなことよりWindows7のドライバまだかよ
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:11:38 ID:7gEFSsYY
IDTオーディオの暴走でCPUが片コアフル占有とやらを経験した。
これ入れると直るとか言うので入れてる。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericSoftwareDownloadIndex?softwareitem=ob-69039-1&cc=ca&lc=en&dlc=en
546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:26:26 ID:eXKY7RBY
lightscribeって?そんなもの入ってたっけ?
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:14:15 ID:Tj7+pmUZ
543ですが自己解決しました。
SP2にすればいいんですね。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 09:26:57 ID:MVtUgMfs
ATI Radeon HD 3200を誤って削除してしまったんだが・・・
その後いろいろ調べたけど修復しない
PC詳しくないんだわ
助けてください

デバイスマネージャーから削除した気がするんです
もはや初期化するしかないんですかね〜?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 10:32:01 ID:/NpTkdcF
ドライバの再インストール
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/setup/76814.html
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 11:10:31 ID:Ybc5lPgm
>>548 hpのサポートはそんくらいのことならちゃんと教えてくれるよ^^;
まぁ>>549さんが書いていることがその答えだと思いますが。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 13:31:37 ID:lDza+p+n
>>549 >>550さん
thxです
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:27:32 ID:/JKsP6Xt
液晶に変な線が入るようになったんで修理に出して返ってきた

全部が全部同じパーツを使っているとは思わないけどこういう例もあったということで参考になれば
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:34:49 ID:fF/3csm2
え?
全部が全部故障しないとでも思ってるわけ?
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:42 ID:V78OygfT
お前の脳細胞がすでに故障してるんだけどな
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:27:37 ID:wTwSDcHJ
意味わかんねw
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:03:05 ID:PQfG3Pwf
4年5年使っての故障なら納得できるだろうが
1年以内で故障したら他のとは違うなと気になるのが普通だろう

だから1年以内に故障したパーツがあったから他の人も気をつけるようにと

こういうことだろ
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:04:08 ID:pMX+4Z8W
これマイク出力できる?
XPにして
なんか出てこない・・
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:04:38 ID:nEontQjU
翻訳乙
559[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:11:43 ID:wTwSDcHJ
1年以内に故障しないっていう保障がどこにあるの?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:18:18 ID:PQfG3Pwf
なんでそんなに噛みついているのかよくわからん
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:23:28 ID:wTwSDcHJ
なんで嘘を平気で言えるのかがわからん
562[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:23:44 ID:tyRczjST
うちのは壊れてないしどうでもいいよ
563[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:32:54 ID:hnWLCmrr
ガキみたいなこといってんなよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:10:56 ID:Xya5NWCu
561 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/30(日) 22:23:28 ID:wTwSDcHJ
なんで嘘を平気で言えるのかがわからん


嘘と断定してるお前のほうが分からんw
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:15:38 ID:/pWuz4sk
IDTオーディオの常駐アイコンを消してしまったのですがすべてのプログラムからアクセスすることができなくなってしまいました。
誰かPC得意な人助けてください…
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:26:00 ID:hnWLCmrr
コントロールパネルにあるよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:37:57 ID:/pWuz4sk
返事早っwww

ありがとうございました。m(__)m

ちなみに常駐アイコンがいっぱいなので消したままにしておきたいのですが大丈夫ですか?
ATIというグラフィック系の奴も消してしまったのですが特に問題なかったので…
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:27:03 ID:LSd43Tdu
まめに再設定する必要性が無ければ人畜無害
569[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:09:53 ID:RvKxXHL0
hp mediasmart tv resident programが停止したとか出てくるようになったなー。
一回Mediasmart TV起動させてinternet TVを見ようとしてみた時から以降なり始めた感じがする。
最新版のsp42505を入れてしばらく様子見てみるか。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 02:52:45 ID:9mqPFZxd
おらも
PC起動してすぐ停止・再起動
571[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:47:57 ID:2m89OW5A
くだらない質問ですいません。有線ネットワークへの接続というのでRJ-11が必要と書いてありますが、どうしたらいいのでしょうか?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:19:10 ID:EUaRnkqF
「RJ-11 トランシーバー」でググると分かる。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:38:19 ID:wBgBsFLn
>>571
本体のが埋まってるのなら、USB接続の物も有る。
コネクタの規格が同じでも、要求を満たせるかは知らん。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 06:17:54 ID:dOAmOswK
これでSSDに換装した奴おらんかね?

SSD買って意気揚々と換装したんだがリカバリディスク入れてもOSインスコ途中でこける
SSDは80GBなんだがやっぱり同容量の250GB前後じゃないとダメなのかな
575[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:18:12 ID:Y1wWMmlZ
SSD64GBでXPはいけた
リカバリは試してないからわからないが...
576[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:21:10 ID:b5jAtal/
Mtron 32GB、Samsung SLC 32GB、Intel MLC 80GBのやつをを搭載したことあるけど
何も問題なかったなあ。
いずれも付属してきたDiscつかってクリーンインストールして使ってた。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:47:34 ID:FgmfZA5A
>>574
途中でこけるって明確にエラーかなんか出たの?
1〜2時間ぐらいフリーズしてるように見える状態は普通に起こるもんだよw

64GBのSSDにリカバリディスク使って、
途中で処理が止まったように見えたけど、放置しておいたら終わってたよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 11:14:58 ID:ZIL62Q1g
リカバリディスクがだめとか?
俺は内蔵HDDでツール(Recovery Manager)で作成したリカバリDVDを使ってリカバリしたときに延々と失敗していたから、HP作成のリカバリディスクを取り寄せてやったら一発で成功した。あのツールは信用ならんと思ったけど。
SSDだからよくわからんけど、リカバリディスクを疑ってみてもいいかもしれない。
579574:2009/09/05(土) 13:24:51 ID:dOAmOswK
ぬう。。
皆、SSD換装しても上手く行ってるみたいだな。

>>577
OSをコピーしてる画面で「99%完了、残り時間5分」と言う所から全く進まない。
ちなみに自分はZM-84に換装してSSDもついでに変えたので
リカバリ処理から始めたんだけどね、上手くいかないんだわ。

元のHDDに入れ直したら普通に起動するし。SSDに何かあるのかとも思うが
ちなみにインテルの新リビジョンの80GBタイプ

>>578
ディスクエラーなのかな?あのディスク初めて使ったから正常なのか判断つかない
とりあえずもう一度チャレンジしてみるわ。

皆様、レスありがとう
580[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 13:43:07 ID:FgmfZA5A
>>579
たぶん、残り5分から進まないってのが俺の体験した奴だと思う。

そこで落とさずに放置すればいつの間にか再起動かなにかした記憶がある
581[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 13:47:20 ID:MjiAIGKu
5分・・・我慢汁の限界だな
582[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 14:01:21 ID:dOAmOswK
>>580
そか、では少し放置してみます。
ってか今SSDで再度リカバリチャレンジ中w(今、正に99%残り5分という)

と、言うか最初リカバリした時はディスクが吐き出されて
HPの画面(各種デバイスを設定してます)みたいのになってたんだけど
それも進捗が止まってるように見えて電源切ってしまったんだよね・・・
そこからスパイラル突入

リカバリから復旧させるまでにかなり時間かかりますね(3H〜程度?)
583574:2009/09/05(土) 16:09:00 ID:dOAmOswK
OSコピーの「残り5分〜」は抜け出せましたが
リブート後の「ソフトウェアのインストール」と言う画面がやっぱり進捗遅いですね。。
かれこれ2時間放置

上のバーはちゃんと動いてるけど下の全体進捗バー?が進まない
アクセスランプも一定に点滅してるから平気なのだろうか?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 16:40:56 ID:dOAmOswK
先ほど「ソフトウェアのインストール」画面も抜けた。
リブート後、「リカバリに失敗しました」表示。

リカバリディスクが壊れているのだろうか?
また最初っからです・・・

リカバリ言語を英語と日本語で選べるのだが
今まで日本語でやっていたので英語表記を選択してみようと思う。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 20:07:06 ID:dOAmOswK
574ですがやはり駄目でした。
思うにCPU換装によって、リカバリディスクのドライバ内容と違うため失敗すると考えました。

仕方ないので、
一旦SSD取り外して元のHDDからイメージをSSDにコピーして動かそうと思います

レスくれた方々d
586[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 13:57:25 ID:Snh6QwtF
蓋閉めたら休止の設定で、夜中に起動時のグゥワーてファンの音で目を覚まされ、
何事?と思ったが、眠くて面倒なので放置。
翌朝調べてみると、ちゃんと「Win Update」やって知らんプリして休止してやんの。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 16:03:24 ID:VBHqoudJ
中古屋に売ろうと祖父他の買取上限価格調べてみたら・・・
買うのも安かったが、売るのはもっと安いな
588[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 16:49:39 ID:XZMSKzFR
当たり前だろw
何で買い取り価格が売値を上回るんだよ。

ってか大抵型落ちはいいとこ2万程度
589[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 17:26:35 ID:F0JBah+Z
ヤフオクで売れば?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:12:36 ID:9Ms0XXNR
mediasmart tvは削除
IDT AUDIOはmsconfigで眠らせ
Motorola SoftStylusも削除
これでサクサクpcに大変身します。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:20:16 ID:t036opxR
ココの書き込み参考にさせて貰ったので
自分のCPU交換経験を〜(突っ込みなしでお願いします)
コスパ仕様(じゃんぱらで3980円)でRM-72にしました。
何とか交換は出来たのですがXPにてSPEEDFAN表示
負荷時はコア95℃超システム80℃超でした。
シルバーグリース使ったせいかと思いきや
他の方と同じように7oくらいのネジ1本余っていたのが不安で
翌日また分解、場所は左ヒンジ下のネジでした。
それと同時にスピーカー両サイドとHDD裏の2本のネジを間違えていたので
戻したら負荷時でコア80℃システム50℃でした。
1本余っている方はもしかしたら同じ所ではないでしょうか?
それにしても場所によってはネジだけでこんなに変わるものなのですね〜
592[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:53:53 ID:MUjGLxcS
mediasmart tvはあっても日本じゃ使えないから消して良かった。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 01:01:52 ID:E19u8Ouh
http://ja.wikipedia.org/wiki/X86%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96
AMD-Vはathlonにもついてます。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 08:52:22 ID:k8VZZ6Ah
これキーボードの色は剥げない?
595[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:19:28 ID:wp8HBCDB
Motorola SoftStylus を削除すると何故さくさくになるのですか?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:57:29 ID:SC+ITj1L
6535sなら最初っから何にも入ってないので
さくさくです
597[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:14:22 ID:ZabYPbtX
さくさくだいれくと
598[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:53:57 ID:rn6baDx2
僕はセキュリティ-一切無しなので
さくさくです。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:24:31 ID:jxh1LG/M
ぼくはOSがMSDOSだけなの
さくさくです。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:34:27 ID:hPQCL1KW
分解後に7mmビス余ったけど負荷時はコア80℃。
でも右奥のUSB端子動作が変だから、明日分解して
コネクタ差し込みを点検するつもり..少し気が重いけど。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 01:02:10 ID:0yssgjDN
>>599
俺の記憶だと、MS-DOSの時代はフロッピを入れたり出したりがメンドーで、
とてもサクサクなんてもんじゃなかったぞい。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 07:25:38 ID:DFysnOCT
PC-386noteWで増設8MBを不揮発RAMディスクにして
起動爆速でした
603[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:59:43 ID:QwkmnUMo
加齢臭乙
604[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 12:40:12 ID:EtMEqWgZ
たかだか15年ほど前の話、フロッピを20何枚かでWindowsをインストールしたっけか。
605[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 12:48:17 ID:55Va2HHp
386マシンでエクセルサクサクだったのに
今のマシンパワーでこのエクセル何なんだ?






おお〜い ばあさんおむつ替えてくれ〜 w
606[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:26:34 ID:o27YSEV8
余ってた黒い7mmビスを左上の穴に装着完了。
USBコネクタも少し浮いてたので差し込んで復活。

分解掃除も慣れるとサクサク。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:36:25 ID:ME1S/OLK
磁石付ドライバ-は必需品。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 18:07:11 ID:p7p2hPCu
え?パソコンに磁石?
609[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 18:10:02 ID:d4DKQnr4
うん
610[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:16:28 ID:uo5aDHEs
マグネットコーティングか
611[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 02:17:53 ID:+n94Lafp
>>605
386の頃ってもうエクセルあったっけ?



はぁ〜い・・・おじぃ〜いさぁ〜ん。
あたしの入れ歯はしりませぇ〜んかぁ〜?
612[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 07:30:10 ID:Sgke1reP
あっただよ〜
613[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 07:44:19 ID:Sgke1reP
windowsが出た頃
エクセルにしようか123にしようかの時代だっただよ〜

エプソンの386マシンにナナオの660、更にプリンタを加えると
スカイラインが買えただよ〜
614[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 07:46:16 ID:ZixLBJm0
昔、ワザと歯を抜いた遣り手婆ぁがいたっちゅうが、まさかそーゆーオチじゃあんめーな。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:43:26 ID:O2dGWBcJ
>>スカイラインが買えただよ〜
いくらか検索かけてみたら、777万かよ〜
SE/30が出る前ぐらいのマッキンは
フルセットで新車のベンツ一台とか言ってたのを思い出した
616[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 01:17:26 ID:8Br1toec
おいおい
当時スカイラインのGTRでもそこまではしなかったと思ふ

2000CCで2000回転でトルクの谷があるすてきなエンジンだった。 w
617[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:14:10 ID:xJYfksYW
しかし話題がないな
618[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 10:48:03 ID:sAk0kNVf
Windows7にする予定だけどドライバでるかな?
7が出たら情報交換なんかあればいいが
619[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 10:51:12 ID:e4CNZdw3
Win7基本動いてた気がする。パネル部分だけだっけ?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 18:19:36 ID:SsuSYc9E
実際7ってどうなのよ?

VISTAのSP2からアップグレードする価値はあるのか?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 02:34:44 ID:seL4WV3p
Vistaは実質あと2年でサポート終了だから乗り換える価値も糞もない
必要に迫られて乗り換えの時期が来ると思うが。
ドライバをHPが出すかどうかは知らんけど
622[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:59:53 ID:IVbvEx2R
ドライバさえ出してくれるなら乗り換えるのは良いことだと思う.7 RCも結構軽く動いてたし.
ただすべて動いてたかはよく覚えてないけど,HDDのプロテクションは完全にだめとタッチキーあたりが一部動かなかったぐらい.

個人的にはHPがドライバさえ出せば乗り換える予定.
623[Fn]−[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:56:56 ID:l9/K+e1m
>>620
Windows7RC 用に春モデル購入。VISTAから7RCにアップグレード。
HP謹製アプリも特に問題なし。
対XP のアドバンテージはゼロ。
春モデルVISTA はセットアップの時しか触っていないので比較出来ん。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 14:35:59 ID:L4kHiWKa
スペア電池欲しいのですがdv4iもってます

dv4iの電池はHSTNN-LB72ですが、
米のサイトとか見ると、
他にもいくつか互換性のあるバッテリーがあるみたいですね。
純正でなくてもよいので安いものか高性能のものを
と考えているんですが、
その中でDB73は倍の8800mAhです。
単純計算でバッテリーが倍持つということになりますが、
ほんとにつかえるんですかね?
一応互換性があるってかいてはあるけど・・・
誰か他番に換装したかたっていますか?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 19:42:42 ID:kI3/L1pv
もう壊れたって人いる?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 00:14:46 ID:oGccwJrQ
毎日12時間ぐらい起動してるが、なんの問題もない。
HDDとCPUが糞熱いが丁度良い大きさのダンボールに載せて
HDDとCPUの通気口は、はみ出す感じで載せている
んで扇風機を常に回して風を当てている
これで夏を乗り切ったから熱の心配はもうないだろうと
627[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 00:37:34 ID:L39l5Pj4
俺は毎日3〜4時間、週末だけ10時間くらい利用しているが快調だよ
熱対策しなくても夏も何の問題も無く過ぎたし、壊れたところは何処も無い
628[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:16:07 ID:FbEkTSM4
たまに音がでなくなる事や、無線LANが使えなくなる事があるんだが、
これは故障じゃなくドライバのせい?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:25:16 ID:oGccwJrQ
ドライバだと思う、xp pro sp3ではそんな現象起きた事ないな
630[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:38:28 ID:twLygdmC
625です。

安さに釣られ買って1週間ぐらい触ってたけど、特に使い道が無いのでカ月以上放置した。
その後やはり勿体無いので使い出したら、やたらと電源が落ちるので修理に出したが
何回出しても直らず、5回目の修理で(3か月掛った)ようやく直って帰ってきた。

修理個所 ヒートシンク交換2回 メモリ交換1回 システムボード交換3回
液晶交換1回 CPU交換1回  
有料だったら一体いくらなんだろう?

ちなみに故障原因ははっきりしないが、最後の修理でCPU交換して来たから、
多分これが原因だった思う。

もう2カ月は電源すら入れてないが、保証延長しようか誰かに押し付けようか悩んでる・・・

俺より不幸な人いる?
631[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:45:51 ID:LIWqs3/A
ってか使ってないなら手放したら?
そもそも特に使い道もないのに何故買った?
632[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:46:09 ID:FbEkTSM4
>>629
当方はVISTAHOMEだけど今度ドライバ新しいのにしてみるわ
>>630
それだけ修理してるのに向こうで電源が落ちるのかどうかのチェックしないのなwww
これはひどいww
633[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 02:40:52 ID:4WNLx4ox
購入時すぐHDDをCrystalDiskで確認した時
電源投入回数74回,使用時間171時間が気になってたけど
三ヶ月目でHDDが突然,アクセスランプが点灯しっぱしになり突然逝ってしまい修理したんだが
修理後のHDDも電源入り一回なのにすでに投入回数13回.使用時間31時間と出てるが
こんなものかなぁ・・ ?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 02:44:30 ID:ACk4/Fl4
自分でHDD買ってきて付け替えるのが一番確実
635[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 02:44:54 ID:+dHm62GS
BIOS新しいの出てるF.4A
636[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 02:48:20 ID:+dHm62GS
Version: F.4A (25 Aug 2009)
Fixes
Updates the Computrace OPROM to support the next generation of Microsoft Windows Operating Systems.
637[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 09:42:09 ID:gYrAvhfB
キター!!
638[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 13:47:09 ID:LIWqs3/A
お?
いよいよ7への準備始まるのか?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 16:48:38 ID:4WNLx4ox
次期,春一にwin7搭載期待す。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:23:24 ID:UolWpiG9
てか、「7」発売以降は販売店の在庫処分以外の新機種は無条件に搭載じゃね。
まさか、「7」→「Vista」のDowngradeてのはないだろうし。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 17:36:08 ID:p+12lu6R
dvdドライブが認識されなくなったんだが、これってMSの仕様なんだな。
HPに電話したら簡単に治った。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:37:32 ID:oLDnqRSm
今,優待サービス(Winodws®7アップグレード)該当機では
盛り上がってる様だが
ドライバ-&ソフトの安定性など考えれば
時期win7搭載春一まで待つが正解と思うな。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:50:54 ID:fayCX30g
来年も春一は吹くのか?
644[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 17:39:39 ID:oLDnqRSm
吹く
645[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 18:50:56 ID:gAnPnD50
冬一まだー?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:50:57 ID:zpNsFvgt
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
647[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 21:51:26 ID:zY9Mr9T2
648[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 22:09:03 ID:h0cueg6W
08年のキャンペーンか.
649[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:04:23 ID:vIA5VvkF
春一の付属リカバリ-DVD試してみたらも全く使えんかった。
hpへ聞いてみたら
へぇ?そんなDiskの付属なんて知りませんだって
そんな誰もわからん様な物入れとくなよ
結果リカバリ-失敗して強制終了する羽目になったわ・・
650[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 15:24:48 ID:8j43OcL8
うちのは問題なくつかえたなあ〜。
ちなみに使用方法は次を確認。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/setup/98060.html
651[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 16:24:58 ID:vIA5VvkF
手順に間違いないんだが
99%〜残り時間5分のとこで2時間耐えてたよ・・
652[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 18:06:48 ID:3OWXDKdf
>>651

そうそう。。。5回くらいやり直して、最後一晩放置してたら
終わってたよ。目盛いいかげんすぎだ
653[Fn]−[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:04:02 ID:dqwmcX5n
スレチだとは思うんだけど分かる人教えて下さいな。
春モデルを夏に買い、現在Windows7RCを入れている。
で、Vista Home だとアップデートインストール対応しているWindows7正式版はHome Premiumだけって話だけど、これは、UPG版も通常版も一緒ですか?
つまり新規インストールはしたくない、ってだけなんだけど。
Ultimate 買うしかないですかね?
654[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 00:57:54 ID:5vodC5wU
このPC使い続けて8ヶ月は経つけど、イヤホンするとめちゃめちゃ音よくない?
K312Pを繋いで音楽聴くと感動するんですケド
下手なDAPより音がよく聴こえちゃう

スピーカーでもそれなりに聴かせてくれるけどね
655[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:19:03 ID:K3cGVylP
7RCの中身はUltimateらしいけど
そもそもRC版って出荷候補版であって製品版とは別物だから再インスコ必要になるんじゃないの?
よくしらんけど
656[Fn]−[名無しさん]:2009/10/05(月) 00:48:29 ID:GwoYQxBV
>>655
うん、Ultimate って表示されてる。
もちろん、RCってくらいだから製品版は買わなきゃならないのだけど、
RC版アンインストールした後、新規インストールではなくてアップグレードインストールしたい訳で。
で、Windows7製品版は Homeなんちゃらでなく Ultimate を入れたい、ってことなんだけど。
説明が下手でスマン。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 01:42:57 ID:e/ErY4/4
Vista Home→アップグレードインストール→7 Home
ではなく
Vista Home→アップグレードインストール→7 Ultimate
は出来るの?ってことか
まぁ俺はしらんが
658[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 15:10:57 ID:XCO1K1H+
catalyst9.9入れると動作停止したとでてきて、カタリストの起動すらできないんだが
みんなのもそう?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 15:41:46 ID:XCO1K1H+
「ディスプレイドライバ」って言うほうのファイルダウンロードして入れてみたら直った。
個別なんだね。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 21:34:20 ID:mGosEMMe
>>656
Windows7 Ultimateへは、
Basic、Premium、Business、Ultimateのすべてから
(32bit同志、64bit同志なら)アップグレード可能と表示されています。

http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
661[Fn]−[名無しさん]:2009/10/05(月) 23:44:56 ID:Exuq6SqJ
>>660
THX^3
この情報が欲しかったですよ。
新規インストールだとドライバやらHP固有のアプリがどうなるのか心配で。
助かりましたわ。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 01:01:19 ID:WUhkK3fd
ん?

>>660はOSアップグレードは可だけど
固有アプリがvistaと7が共通とは一言も書かれてないと思うけど

既に7でも固有アプリが動いているのなら問題なさそうだけどね
俺の読み違いならすまん
663[Fn]−[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:54:54 ID:LPka0VlF
>>662
メインは XPSP3 の DELL のノートなので、使い込んでいるって訳ではないのだけど、dv4 にプリインストールされているものは Windows7RC で普通に動いている(ように見える)。
一番心配だった無線LAN もそのまま使えているし、Media Smart もリモコンもおkってところなんですけどね。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 11:42:58 ID:+cc/D0lp
海外だとdv4は無償win7アップだから。ハードウェア用件は不可能なはずがないので。
動いて当然であります。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:09:06 ID:y4YGUyL1
同系ビジネスモデルにて、液晶パネル破損についてのトラブル
「HP Compaq 6535s/CT Notebook PC」スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234139537>>647〜参照
666[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:13:24 ID:JTH+IFjH
中古で手に入れた吊り音に入れ替えてみたけど
ほぼ、フル分解→宣布論・吊り音交換→再組み立て
だった。手間を考えると、最初から自分が希望するCPU付きを
買うことをお勧めするよ。
ひとつだけよかったというか、本体を振るとカタカタ音がしてた原因がわかった。
櫛型のヒートシンク(フィン)の一部が折れててそれがカタカタいってたんだった。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:28:59 ID:r7avEZQQ
吊り音とか宣布論とかわかんねーよ。通ぶって変に2ch語使わないでくれよ
668[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:06:42 ID:Okh//Ql6
・・・。
普通に読めばわかるだろ
669[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:09:44 ID:68kUyYvy
当て字で書くのが格好いいとでも思ってるのかな?気持ち悪い

まあ読めない667もどうかと思うけどな、この程度も解読できないゆとり世代か団塊じじいなんだろう多分
670[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:23:52 ID:jjpFznqv
型番まで書かない半端な書き方がニワカっぽくてキモい
671[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:40:11 ID:Iz6+FDoA
BIOSうp
Version: F.52 (8 Sep 2009)
Fixes
Updates the Chipset CIM-X code (per AMD recommendation) to improve compatibility and stability.
Updates the Video BIOS to improve compatibility.
Fixes an issue where the system is not able to boot from a USB CD/DVD-ROM drive.
672[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:57:31 ID:nH7jj1yk
パソコンにぜんぜん詳しくない素人です

このパソコン、異常に熱くないですか?
2時間も使ってると熱がありえないんですけど
すぐに電源落ちるし意味分からないっす
673[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:59:51 ID:qpvOnQ3O
サポセンにゴルア凸電
674[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 19:25:39 ID:uqQmAMks
>>672
いや、特に。
半年つかってるけど熱で落ちたことは一度も無いよ。
長時間使っててファンが煩いときはあるけど。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 20:23:46 ID:Lsq5LlDc
不明なデバイスで最後に残った ”HP Mobile Data Protection Sensor”ってどこかに無い?
いくらググっても見あたらないんだけど、公開辞めたのかな?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 20:32:05 ID:18m6sS4r
バイオスうpはどうやるの?
毎回分からない
677[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 20:43:55 ID:qpvOnQ3O
678[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:05:46 ID:GNeESQHD
やりかた
NBQA000406

dv4用Bios update
SP43866.exe
679[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:06:35 ID:hbSt0+IA
>>678
もっと分かるように書けや、ハゲ!
680[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:46:10 ID:m21WnMMw
>>668-669
テュリオンならthurionだろうし「釣り音」なんてどう考えてもおかしい
センプロンも当て字使うこと無いだろ。

つか自作板見ててもそんな当て字使う奴見たことないわ
CPU交換程度を自慢げに書き込んでる666の方が気持ち悪いわ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 01:50:06 ID:WgO/CJGt
682[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 01:56:43 ID:UaUagNxY
>>680
ID変わるの待ったのが裏目に出て亀レスになっちゃったね;;
683[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 03:17:48 ID:m21WnMMw
>>682
別にID変わるの待ってないし。ばかじゃないの?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 04:10:14 ID:e11VtfsJ
当て字して粋がってるようなのは、働きにも行かず、もちろんどこにも遊びに行かず、
朝から晩までここに張り付いてIDだの気にするような破綻者だ。相手にするな。
(ゆとりの団塊じじぃより)
685[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 08:07:18 ID:JlXEoXDs
しかも、当て字にしとけば
誤変換して恥かくこともないし。
学校も行かずに閉じこもってる奴の考えそうなことだなw
686[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:36:11 ID:hYJWorvl
どうでもいいことで盛り上がるなよ・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:57:03 ID:iH1fXKGQ
おい当て字とかそういうのやめろバカ。AthlonのThunderbirdを雷鳥最強Intel終わったな、とか言ってた当時のことを思い出させるな。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:11:25 ID:m3AnUvy4
漏れもジジイだけど
かなり前スレから釣音とか書かれていたよ、このスレで。
昔から筆、青筆、北森とか漢字あて字、普通だと思うけど。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:29:52 ID:m21WnMMw
>>688
普通じゃねーからw

お前知り合いに「北森」とか言うの?それで通じるの?
「テュリオン」で書き込むと格好悪い訳?
690[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:15:16 ID:iH1fXKGQ
いや、カタカナも逆に分かりづらいだろ。普通に型番(ZM-84とか)でいいよ。最悪でもTurionX2みたいな英語で。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:16:19 ID:ZBG6XN2J
当て字ぐらいで熱くなりやがって恥ずかしいやつらだ
このスレに出入りするぐらいならこのくらいは理解しなさい
宣布論や吊り音はMS-IMEで入力したときの変換で
デフォで変換される文字、それ以上の意味はない
読み方書き方に熱くなるエネルギーをもっと有用なところで使ってくれ
692688:2009/10/09(金) 17:36:46 ID:m3AnUvy4
>>691
禿同、
春一を窓7にUPGするか、たまにのぞいたら
香ばしい香具師が。
スレ落ちるよりましかとww

>>689
自作PC板よーく見てねー、僕ちゃん。

つ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202355505/

ちなみに
amazonは 尼 又は konozama
NTTは みかか だからね、わかった?w
693[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:38:37 ID:wVye9fa5
書き込みを見るに実年齢はじじいでも精神年齢はお子様だな
694[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 18:24:53 ID:GQMB3NPb
じじい必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:35:48 ID:zr9JoZlb
スナミ や リニトカ もたまには思い出してやってください
696[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 22:02:07 ID:m21WnMMw
>>692
konozamaはまだしもみかか、香具師とかもう使わないだろw
697[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:35:59 ID:ZKXvWojy
おまえもなー。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:43:18 ID:oljgiNYg
>>696
嫌な香具師ですね
699688:2009/10/10(土) 01:05:43 ID:YHNLOF2S

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
700[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 08:52:37 ID:/lUogTmY
BIOS F.52でSLIC2.1になってるな
701[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 11:09:08 ID:86ueySyz
BIOS Update の方法ってどこかに載ってる?
702[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 17:30:06 ID:CqZ+HP2R
新BIOS、起動速くなったんじゃない。
あと、冷却ファンの制御少し変わったような気がするんだけど。
どう?

>>701
サポートのインストール&アップグレードのところにあるよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:46:19 ID:ZPcEK7/S
日本版サイトはまだ旧いまま(F.49)じゃねか?
ふんと、ここのサイトは探しにくい、プンプン。
米判でF.52に辿りつける。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:02:38 ID:AY5x3T8p
久しぶりにスレが伸びていると思ったら
当て字の話しかよ。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:28:54 ID:oqcUDLUj
当て字なんかより改造と7導入で盛り上がろうぜ!
706[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:53:40 ID:CqZ+HP2R
改造って、皆何かやってるの?
俺のは・・・、液晶の左上部から何やらフィルム状のものが垂れ下がってキター。
改造って訳じゃあ無いんだけどねえ。
何だよこれ、hpよー。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 20:56:04 ID:eD7B5jS7
「何やらフィルム状のもの」てのは、液晶パネル内部か?そいとも液晶と側の隙間かいな?
説明しにくいならば、フォトうp汁。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:20:45 ID:iSFY91eq
説明が悪くて申し訳ない。
液晶と側の隙間から垂れ下がってきた、のでした。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 02:08:09 ID:iswRrwM/
なおさら、フォトうp。 
多分、部品アセンブル時の養生のためのもので大した問題じゃねとは思うが。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:35:45 ID:2FyBa2po
BIOSのダウン先おせーて dv4a
711[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:39:25 ID:2FyBa2po
なんだdv4aはF.49が最新か
712[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:41:47 ID:+WU7gg2M
BIOS更新したら起動しなくなったんだが・・・
713[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:46:33 ID:tDmRJ/kg
更新したけど別に問題ないぞ
714[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:50:14 ID:TukhrDZE
更新してないけど別に問題ないぞ
715[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:55:27 ID:9X3UtXRm
更新後最初の一回だけOS起動に入らなかったな。
んで更新したらなんかいいことあんの?
716[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:03:24 ID:6tHcxDiP
BIOS更新したら恋人が出来た
717[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:18:50 ID:R4TUpHw+
F.49でもwin7入れられる?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:31:46 ID:E6BeitPh
そろそろWindows7搭載モデルの発表してくれないかな
719[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:11:16 ID:SVxUdJQ5
てか、14inモデルがそもそもLine-Upから外れてんじゃね?
720[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:07:15 ID:+1niOTYU
今日発表だったけど14インチは無いな。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:25:05 ID:Pw8Oqihf
まあ微妙なサイズだからな・・・
722[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:34:06 ID:u3r2SPtJ
でもノートで3kgに近い重さあたりからちょっと家の中でも動かすの億劫になる重さだよな。
14インチをラインナップから外しちゃうのはいただけないなー。。まぁ、今使ってるので
満足するための理由付けにはちょうどいいんだが。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:19:48 ID:N5eEqQWy
あーまたVISTAのアップデートきたからIDT暴走した・・・

いいかげんイライラする。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:35:46 ID:aVFe5cvd
>>723
え?
725[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:46:08 ID:uXoQ5VkN
IDT神が怒ったんでしょ。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:23:19 ID:gEZub/R7
そんなことよりwin7のドライバさっさと出せよ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:30:43 ID:2dvQWO2p
>>726
7の正式な発売日ってもう過ぎてたっけ?
728[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:34:40 ID:/vqNyjH6
10・22だよアップグレード版はあるけど、お勧めできないな
729[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 21:55:33 ID:K3G11L82
Windows7のアップグレードインストールも悪くないですよ。
「付箋」が便利になりますし、
アプリも、そのまま使えています。(Daemonなどごく一部を除く)

Sempron SI-42
 (32bitアップグレードインストール)だと余力なし。
Turion ZM84換装
 (64bitクリーンインストール)の方は、やや余裕あり。しかしながら熱い。
TechNetのUltimate(英語版+言語パック適用)を2ヶ月使用した感想です。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:14:27 ID:5+J7nDB+
Sempronは標準のVistaでも元々重い
731[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:24:43 ID:1B6mYF7w
Win7化してるけど、さすがに起動が速いな。
電源入れてからの読み込みがVistaより早いし今のところ快適。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:26:35 ID:qBNsnZgE
>>731
半年位使い込んでからまたレポをよろしく
733[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 09:37:02 ID:5vHBL7Np
英語圏にあるドライバだと完全に動かせないんかね?
HPは7のサポートはしないつもりなのか・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 10:56:36 ID:edwRBHIj
HP内ではdv4はなかったことになっている。14インチも止めたし。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 11:51:18 ID:5vHBL7Np
>>734
それはいやだな・・・
Windows 7 Upgrade Advisor Betaってのを試してみたけど,HP Quick Luncher Bottonsってソフトウェアの更新が必要以外は大丈夫らしい.
ドライバは大丈夫らしいから,手に入ればどうにでもなる?

ただベータってのが気になるけど.正規版の7が発売まで五日切ってるのにまだベータって・・・
736[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 12:13:59 ID:z1Kh1fqb
あまり期待は出来ないんじゃないか?
元々メーカー製なんてハード含めうpグレード出来ない仕様だし
生産終了品に開発費割くとは思えない。米HPのベータで終わりな気がする

このモデルはHPのwin7の無料うpキャンペーンからも外れてたしな
そもそもOS入れ替えをサポート外と考えるならドライバも配布する必要もないしな

ベータ以降のドライバは
各パーツごとにマイクロソフトの汎用ドライバをあてるしかないんじゃね?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:12:27 ID:5vHBL7Np
>>736
んー確かに生産終了じゃあしょうがないか.
幸い,Upgrade Advisor ではOKらしいから,汎用ドライバやらOEM元のドライバでどうなるか確認はしてみるよ.
738[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:03:53 ID:JOBTpCry
だかーら、アップグレードインストールなら問題ないと何度言ったら分かってくれるんだYO
739[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:12:43 ID:tOYTXB3R
アップグレードでおkで正式版だとダメってことは・・・・やっぱウpグレード版は駄目だな
740[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 05:00:08 ID:6ZIFGj7E
日本のもF.52になった
741[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 06:54:36 ID:+uZztL0/
てこた、Win7に対応させたてことだな。他に更改の内容項目あるっけ?
742[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:25:30 ID:EVZ0bYrD
7の項目も増えてたね.ってことは対応する意思表示ってことなのかな?
だとしたら歓迎だなー
743[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:50:21 ID:Bfkx3w/z
スリープから復帰すると
CLSched Moduleは動作しなくたったため、閉じられました
ってエラーメッセージが出るんだけど、どうすれば直るのこれ?
ググってもそれらしい解決方法が見つからないんだけど……
744[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 20:02:59 ID:Bfkx3w/z
ごめん、自己解決した
起動してすぐにスリープ入っちゃうとエラーが出るみたいだね
745[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:44:03 ID:Za7Leadi
ハードディスク交換してリカバリしようとしても画面真っ暗なんだが
キーボード左の caps lock 左のライトと、右上の scroll(num lk) の上のライトが点滅してる
どうすればリカバリできるのかな
746[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:06:59 ID:+uZztL0/
リカバリなんてソフト的な問題か?
ハード的なフラッグかも知らんぞ、早々にマニュアル参照すべし。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:11:06 ID:uKxy0qsu
どうせ PATA のHDDでも取り付けだろ
748[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:12:01 ID:Za7Leadi
SATA2 日立の320GB
749[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:45:24 ID:3szpABZx
>>748
BIOSは立ち上がるの?
立ち上がらなきゃハードが逝かれてる
750[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:47:21 ID:Za7Leadi
立ち上がらない
hpの文字も出ないorz

hpに送るか・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 08:12:13 ID:os2YUGx4
マニュアル(基本操作ガイド)P.30の一番上「画面に何も表示されない場合」は試したのか?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 08:34:04 ID:fqfek24h
USサイトの方にWin7用ドライバが出始めたね。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:54:05 ID:fZ7JNEbg
>>750です
一晩置いておいたら、なぜかhpの文字も出て、リカバリも始まりました
不安は残りますが、ひとまず安心しました
以上。ご報告まで
754[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 13:02:31 ID:os2YUGx4
ランプ点滅のインディケーションについては、どこのマニュアルにも載ってるハズだが、見当たらんな。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:46:49 ID:08Ke5t5m
春一、ZM80にCPU換装、メモリー4G済みのVISTA HBから、
Win7 HPの64bitにUPGすると、新規インストールになるから
ドライバー類が全部出揃ってからの方がいいよね。
一応、7の優待UPG版は手に入れたんだが・・・。

それとも、32bitにして今の環境に上書きインストールのほうが良いのだろうか・・・?
みんなはどうよ、32bit、64bitどっちを選択する・・・?
756[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:49:29 ID:Y3Zwaoz7
メモリー大量に積めないマシンを64bitにする必要って感じない
757[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:43:58 ID:FMtdNyI6
Win7の64bitは32bitに比べて20%パフォーマンスが上がるッて話だから、ドライバあるならWin7 64bitでも良いと思うよ。
他のパーツで20%パフォーマンスあげるっていうと数万は掛かるし。
どうせ他に母艦のPCあるんだろうし、64bit OSにして遊べばいい。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:18:53 ID:+KbJw8h3
パフォーマンスっつてもどうせベンチだけでしょ
体感で20%キビキビになるなら64bitにするが
759[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 01:21:41 ID:CVnhkcUD
64bitってメモリ16GBまでだっけ?
760[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 10:44:12 ID:k5JNiW8O
64bitは使ってるアプリケーションが対応してれば乗り換えても良いかもね.
どうせアップグレード版を使えば32も64もどちらも選べる訳だし.
761[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:03:08 ID:pReDYdV0
>>734 海外だと無償up機だから、ドライバはすでに出来上がってる。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:36:42 ID:CVnhkcUD
http://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/drivers/
ここの Windows 7 てのがそうじゃないのか
763[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:16:26 ID:WrKXVvKk
Vista sp2、9200M搭載のdv4使ってて、MPC-HC 1.31249を使ってのH264再生支援が出来ずに悩んでます

オプション - 再生出力 - EVR(Vista/.Net3) にチェック入れる
内部フィルタ - H264/AVC(DIVA) の設定を弄る(自分のは弄れないのですが)

通常の上記の方法では再生支援がされずにググってたらdv4は、PowerDVDの体験版をインストしてそのフィルターを使う。
というのを見かけたので、PowerDVD9体験版をインストしてやってみました

オプションの外部フィルタ→フィルタの追加→参照から、VideoFilterフォルダ内のCL264dec.axを選んで右側の「優先する」にチェックを入れる。
と説明にはあったんですが、CL264dec.axを選んでも外部フィルタの欄に選んだ物が表示されません

他のPCでも同じ作業をしてみても外部フィルタにCL264dec.axが追加されないのですが何故でしょうか…?orz
内部フィルタのH264をオフにしても変わりませんでした
どなたか助けてください
764[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:30:57 ID:WrKXVvKk
すいません自己完結しました
PowerDVD8のフィルターを使わないと駄目でしたorz
失礼しました
765[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:48:28 ID:cjx//ehe
>>764
ウチはWinDVDのフィルタ使ってるけどTVとHDMI接続すると
CPRMの影響でDVD再生が本編開始前に止まる。
なので仕方無くAnyDVD入れて回避してる。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:08:29 ID:k5JNiW8O
7にアップグレードしてみた。
64bitで新規インストール、HP提供のドライバを入れた程度で動作は今のところ快適。

4GBメモリをつんでたけど、表示が 3.85GBになってた。
確かdv4aは内蔵グラフィックで可変共有だっけね?(4GBだと 1.4GBまで共有される)
Vistaのときは 2.7GBって出てた記憶があるから、使えるメモリをちゃんと表示しているようになったらしい。
767755:2009/10/22(木) 22:09:49 ID:IL0sIzHl
とりあえず、32bitを上書きインストールしてみた。
Upgrade Advisorの指摘どうりにソフトを削除したりしてUPGなので
2時間くらいかかったかな〜。
でも、やはり多少のゴミが残るね。
まあ問題ないとは思うけど、なんか気持悪い。

あと、>>766さんが64bitで問題なさそうなので、
windows転送ツールでバックアップしてから、自分も64bit入れてみるです。
768766:2009/10/23(金) 11:43:13 ID:SgMkGLkL
エクスペリエンスインデックスで計ってみたけど
グラフィックの項目で,7インストール時の値と,ATIのドライバを入れたときの値が一緒だったのは笑ったw 7の内蔵ドライバはATIのものかな?
(単純にドライバを入れる前と後の比較だから比較方法がまずいかもしれないけど)

不明なデバイスが一つだけあるのが気になる.
赤外線リモコンかと思って(さっき使えないことに気がついた),米HPにあるENE CIRってなまえのドライバを入れたらリモコンは使えるようになったけど
不明なデバイスはまだ残ってる,なんだろうなあ.HDDのプロテクト関係?
769[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:17:48 ID:UQtBPPMn
dv4aのBIOS F.52、WindowsXPで液晶バックライトの明るさ調整ができるようになってた。
これでdv4aでの不安材料がなくなり完璧。
HDDアクセスがAHCIモードだけってのが未だ嫌ですね。
HDDアクセスは従来モードもサポートしてほしいな。

770[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:30:28 ID:UQtBPPMn
dv4aで
Windows 7 x86で「不明なデバイス」

HP Mini 2140 Notebook PC の HP 3D DriveGuard
http://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/more_info_soar_ob-74297-1.html

を入れたら消えました。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:50:24 ID:qriRA6ST
早く誰かwin7のセットアップ法まとめろよ、リモコンとかも完璧な
772766:2009/10/23(金) 21:05:32 ID:SgMkGLkL
>>770
確かに消えました.モビリティセンターでもプロテクトが有効になってます.
Thanks!
773766:2009/10/23(金) 21:31:21 ID:SgMkGLkL
>>771
じゃあ簡単に新規インストールのやり方を
---

1.普通にWindows 7をセットアップ

2.HPのサイトで7対応のドライバをダウンロード
http://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/drivers/

32bit,64bitがあるから適時選ぶ.

この際にグラフィックの項目もあるけど,ATI(AMD)のサイトのドライバのほうが最新の場合があるからそちらを推奨
以下のサイトの「ATI Catalyst? 9.10 Components Windows 7 」の項目が対象.ドライバとCCC本体の二つがある.
言語(language)はEnglishがデフォルトなのでJapaneseに変更
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-32bit
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit

3.米HPのサイトから,赤外線リモコン用のドライバをダウンロード
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3768620&prodSeriesId=3745837&prodTypeId=321957&taskId=135&swLang=25
1と同じく32or64を選んで,その中の「ENE CIR Receiver Driver」をDLする.

4.本スレPart8,>>770様情報のドライバをダウンロード
HP Mini 2140 Notebook PC の HP 3D DriveGuard
http://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/more_info_soar_ob-74297-1.html

5.後はすべてインストールする
グラフィックドライバの入れ方は,ディスプレイドライバ→CCC本体 の順番がよいらしい

終わり
---
64bitのHome Premiumだけど,これやった後は不明なデバイスはなくなりました.
リモコンもカメラもマイクもHDMI(外付けモニタ)も使えました.
ただ簡易的にチェックしただけだから,やった人は一通りチェックしてみてください.

後はスレのお好きに変更などしてください.終わり.
774[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:35:45 ID:z0UdI0i3
>>773
乙&ナイス
775[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:48:39 ID:27XZgmct
インストール以前の質問で申し訳ない。
アップグレードインストールしたくて Home Premiumアップグレード版をネットで注文した。
UG版には通常版同様 32版、64bit版 がDVDに収納されている。
64bit 版に色気が沸く。
しかしアップグレードインストールは 32bit版に 32版、64bit版に 64bit版しか出来ない。
現在のOSは dv4/CT プリインストールの 32bit版Vista Homeなんちゃら
あら?新規インストールしか出来ない?

↑いまここで悩み中。
質問まとめ:
アップグレード版 Windows7 を 64bit版を 32bit版Vista Homeなんちゃらに新規インストールできますか?
また、64bit版 Windows7をアップグレードインストールする裏技があれば教えてけさい。

いろいろややこしいようだったら、通常版を買い増しする予定orz
776[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:43:15 ID:Pphtoi7e
>>769
指摘されるまで気付かなかった、ありがと
777766:2009/10/24(土) 12:09:18 ID:oxaIbvYu
>>775
まさにVista Home Premium 32bitから7 Home Premium 64bitに変えた人だけど,
新規インストールは問題なくできた.アップグレードははじかれたと思った.
裏技は聞いたことないなー.

アップグレード可能かなどはこちらから
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
778[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:27:36 ID:x5q7TqXJ
100均で木製のスノコを見かけたんだけど、あれって木製でも下にひけば効果あるんだっけ?
いろいろサイズ売ってたので使えるかな?と思ったのだが
779775:2009/10/24(土) 16:07:34 ID:zzUF0GtW
>>777
UG版というのにどうも変なこだわりがあったようで。
通常版、UG版パッケージはライセンス上の違いだけで、新規インストールならどちらも 32bitから64bitへは大丈夫ってことですね。
ありがとうございました。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:35:43 ID:oxaIbvYu
MS提供のアップグレード対応表が見づらい人もいるかもしれないのでこちらもどうぞ
http://blogs.zdnet.com/Bott/?p=1246

2枚目の画像.
要は32→64,64→32は新規インストール(カスタムインストール)が必要とのこと.

by http://www.lifehacker.jp/2009/08/windows7.html
781[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 08:46:52 ID:eEJZKDFu
dv4i(AMDじゃなくてIntelの方)にWindows 7(32ビット版)をクリーンインストールして、
↓ここにあるドライバはすべてインストールしたんだが。
http://h50222.www5.hp.com/support/FU710PA/drivers/os_4052.html


まだ1つ不明なデバイスが残ってるんだよな。何だろう。
782781:2009/10/25(日) 08:58:28 ID:eEJZKDFu
>>770 の HP 3D DriveGuard のインストールで
不明なデバイスは一つ残らず消えた。サンキュ >>770


これってdv4iの方でも有効なドライバだったんだな。
783781:2009/10/25(日) 09:09:56 ID:eEJZKDFu
766を見習ってまとめておくか。


dv4i/CT(IntelのCPUのモデル)の新規インストールのやり方:

--------

1.普通にWindows 7をセットアップ

2.HPのサイトで7対応のドライバをダウンロード
http://h50222.www5.hp.com/support/FU710PA/drivers/

32bit,64bitがあるから適時選ぶ.

3.
ビデオドライバはNVidiaの最新のものをダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ここで製品シリーズは GeForce 9M Series(Notebooks) 、
オペレーティングシステムは Windows 7 32-bitまたは64-bit を選択して
検索ボタンをクリックする

4.本スレPart8,>>770様情報のドライバをダウンロード
HP Mini 2140 Notebook PC の HP 3D DriveGuard
http://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/more_info_soar_ob-74297-1.html

5.後はすべてインストールする
784[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:06:12 ID:P0sEkZKZ
あとSDカード類のドライバも必要だった
785[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:22:46 ID:pylV3Wl0
>>783
おー、俺もintelで9200Mなんだけど7どうですか?
vistaよりも軽くなるならいいなぁ
786[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:08:53 ID:M2dfuKxM
>>784で思い出した.
773で検証し忘れてたたSDカードだけど,
トランセンドのSDHCカード16Gをさして認識を確認しました.
787[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:51:49 ID:RWrBr6Fc
win7にアップグレードしたら音がでなくなってしまった…
788[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:53:02 ID:/4xkwIOJ
ドライバ入れればいいじゃん・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:20:47 ID:RWrBr6Fc
対応ドライバをhpのホームページからダウンしても
音がでない・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:48:34 ID:A9MIeggZ
俺もVistaでもクリーンインストールして、HPのdv4aカテゴリのドライバ全部入れても音でなかった。
ホントHPのサイトは不親切過ぎる。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:54:25 ID:twzf5LQD
Winうpだてしろ
792[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:03:11 ID:VJFrZUVc
Windows7 32bitにアップグレードしたんだけど電源プランでHP推奨と省電力しかない。
HP推奨だと詳細見た感じ最大パフォーマンスってなっているけど、CPUのクロックは可変してるのかな?
ちなみにTurionモデルです。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 16:07:35 ID:t3XP8E10
ガジェットのCPU監視する系を使えばすぐ分かるでしょ
794[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:59:12 ID:6+aigvX/
>>787
Windows7RC(Ultimate) だとアップグレードインストールで普通に音出るんだけど、Ultimate とHome Premiumの違いかね。
Home Premium買ってしまちゃったけど、どうするべえかな。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 15:21:49 ID:g0bMhn9S
IDT-Audioは糞。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 17:44:51 ID:T+UgRquL
dv4aはM780GでDx10ベースだったけどWindows7のDx10.1でも快適に使える?
それともそんなに気にしなくてもいいのかなぁ
797[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 22:02:32 ID:sd84dIIH
>>794
俺もインストールしただけの段階では音が出なかった
サウンドドライバをインストールしたら音出たよ。

ちょっと注意すべきことは、ドライバのファイルを実行しただけではインストールされないことがあること。(もしくはインストーラーが出るのが遅すぎる)
よく分からないけど、実行した後に解凍されて、中身のインストーラーが実行されると思いきや失敗するから、解凍先のフォルダからsetup.exeなんかのファイルを実行すればインストールできる
既にドライバあるよって言われても上書きとして入れてみると、こちらは音がでたと言う話。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 12:09:53 ID:ZUUPLd7Z
Windows7 Home Premium32bitにアップグレードしたけど、Vista Home BasicからだとGUIが綺麗になって見違えて満足。
唯一自動スリープが効かなくなったのが不満。
いろいろアプリ止めたりしてみたが解決できない。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 19:40:54 ID:CsZcuEHT
この機種って64bit版Win7新規インストールするだけで64bit版Win7使えるの?
BIOSとかいじらないで、ってことなんだけで
800[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 19:47:37 ID:VDoKco/p
無理
801[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:17:08 ID:ms7PE7p1
>>800
え?
AMD Athlon X2 QL-62 なんだけど 64bit版Win7 使えないの?
802[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:28:08 ID:VDoKco/p
BIOS次第
803[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:33:22 ID:ms7PE7p1
>>802
え?
CPUが対応していてもBIOS依存なの?
804[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 10:36:48 ID:oVAT68dw
使えなかったらどうなるというんです。
64bit Win7インスコして動いてる報告上のほうにあるんだし使えないこと無いでしょ。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 16:18:28 ID:P2LiAN1i
β版で試して見れば?>64bit
806[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 23:46:06 ID:6WygCpT3
HDMIの音声出力はPCMのみなのでしょうか?
「デジタル出力デバイス(HDMI)のプロパティ」→「サポートされている形式」で
「DTS Audio」と「Dolby Digital」にチェックを入れてもPCMで出力されてしまいます。

再生環境は以下のようになっています。

 GOM PlayerでDVDを再生 → (HDMI接続) → TX-SA607
 ※GOM Playerは「AC-3 Audioを内蔵コーデックで再生」にチェックを入れて「6chスピーカー(5.1ch)」を選択しています。

ATI Catalystは9.10を入れていますが、HDMIオーディオドライバにはマイクロソフトのものが入っているようです。
HDMIでサラウンド音声出力する方法に詳しい方がいましたら、ご教示をお願いします。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 08:32:30 ID:Xd0UpYkF
受け側の設定した?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:59:24 ID:wMOBctO9
>>807
受け側では「Input Assign」→「HDMI Input」→DVD/BDにHDMI1を割り当て、
dv4aからHDMI1端子へ接続しています。

上記の状態でDVDプレーヤをHDMI1端子へ接続した場合はDolby Digitalで音声出力されるので、
受け側の設定の問題ではなくdv4aのHDMI音声出力がPCMになっているのではないかと思います。
ただ、HDMIデバイスの設定でそうなっているのかGOMプレーヤの設定でそうなっているのかがわかりません。
 
「デジタル出力デバイス(HDMI)のプロパティ」→「サポートされている形式」で
「DTS Audio」と「Dolby Digital」にチェックを入れていると書きましたが、
「テスト」というボタンを押したところ上記の2つの形式は「テストトーンを再生できませんでした。
この形式へのサポートを無効にします。」という警告が出たことと、「構成」というボタンを押しても
オーディオチャネルに「ステレオ」しか表示されないことからドライバが怪しい気がします。

「デジタル出力デバイス(HDMI)のプロパティ」の制御情報には「High Definition Audioデバイス」と表示されていて
ドライバはMicrosoftのVer.6.0.6002.18005(2006/06/21)が入っていますが、このドライバでサラウンド出力は可能なのでしょうか?
809[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 07:55:38 ID:6s8TnUzO
右下のスピーカーマーク右クリックして→再生デバイス
再生タブ→ATI HDMI Outputを右クリック→規定のデバイスとして設定
で音でない?
810[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:51:17 ID:5wql3Ty5
>>809
Realtekのドライバを入れたところ「再生タブ」に表示されるデバイス名が
「デジタル出力デバイス(HDMI)」から「Realtek HDMI Output」に変わりました。
しかし、音声出力がPCMという状態は変わりません・・・

音はPCMであれば以前のMicrosoftのドライバでも出ていましたが、
PCMではなくDTSやDolby Digital(AC3)で音を出す方法がわかりません。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:09:52 ID:5wql3Ty5
810ですが、以下の方法で解決しました。

@Realtekのサイトから「Vista, Windows7 Driver (32/64 bits) Driver only」と
 「ATI HDMI Audio Device」の2つのドライバをダウンロードしてインストール。
 → これでHDMIオーディオでDTSとDolby Digitalの音声出力が可能になるので、
   「Realtek HDMI Output」→「サポートされている形式」で「DTS Audio」と
   「Dolby Digital」にチェックを入れて「テスト」を押すと音が出るようになります。

AGOMプレーヤの内蔵AC3コーデックではうまく再生できなかったのでチェックを外して
 ffdshowオーディオデコーダで再生するようにしました。ffdshowの設定は以下のようにしました。
  ・コーデックでAC3のliba52とDTSのlibdtsを有効。
  ・出力で「AC3」と「DTS」のパススルーをチェック、「16ビット整数」出力サンプル形式をチェック、
   マルチチャンネルデバイスに「Realtek HDMI Output」を選択。
 → これでGOMプレーヤでDVDを再生した場合にAC3(Dolby Digital)とDTSの音声出力がサポートされます。

※ATI Catalyst 9.3からVistaでのHDMIオーディオがサポートされているようですが、
 Microsoftのドライバがインストールされてしまうため、DTSやDolby Digitalの音声出力がうまくできないようです。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 20:54:46 ID:D/xE3edb
これ いまだに人気あるのね...14インチだから?

813[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:55:27 ID:Esdo/ikt
>>812
一番の理由は安いから。

次に安っぽくは無いから。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:10:41 ID:MaKi8qBN
win7化してかなり快適。XPよりいい気がする。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:28:30 ID:vhfik2IF
>>814
んなこたあない
816[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:22:42 ID:uf/fbT7c
>>815
SSD32Gだがプチフリがだいぶ軽減するから効果あるよ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 18:20:00 ID:BWqKY4u3
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/081121_dv4a_campaign/
今月でちょうど一年になるのか。

ほんとコストパフォーマンス良いよなぁ。
M780Gはもっと評価されるべき。

デザインも安っぽくないし。変な渦もない(藁)
サイズは微妙だが、それはそれでアリ。

Win7は必要になったら買うかな・・・
このパフォーマンスレベルなら新機種という手もあるか。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:55:50 ID:2PF040/r
二ヶ月くらい後に、dv4aでデュアルコア、メモリ2GB、Vista businessで某ウイルス配布サイトで39800円だったときはさすがに凹んだけどね。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:15:07 ID:tcsvaxp5
dv4aにて最新ATI Catalyst 9.10にしたらWindowsXPでUVDのDxVAが働かなくなった。
Media Player Classic Homecinemaの内部デコーダーにて。
デスクトップのRADEON HD4850では問題ないのでマザーのBIOSの問題?
ちなみにBIOSはF.52。
Windows7では問題なし。
Windows Vistaは消したので不明。
WindowsXPでは、Catalyst 9.9のドライバだと良いみたい。
Catalyst 9.8以下も駄目だった。

ややこしすぎ〜。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:31:47 ID:tcsvaxp5
819です、まちがってました。
Media Player Classic Homecinemaの問題みたい。
Media Player Classic Homecinemaの内部フィルタで「H264/AVC(FFmpeg)」「VC1(FFmpeg)」のチェックを外したらDxVAが働くようになりました。
最新ATI Catalyst 9.10のドライバです。

ややこし〜
821[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 19:40:41 ID:2iHTjvU8
教えてください。
BIOSをF5.2にしたら、内蔵DVDドライヴが外付けで認識されてるみたいなんですが
なぜでしょう?タスクバーにハードウェアマークが出てくるんですが・・・
解決策は?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 22:33:56 ID:chs6rXU4
VistaのHomeより7のHomePremiumにアップデートしました
キーボードが英語キーボード状態で治らないのですが・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 10:52:11 ID:4mRO9gUU
>>822
英語キーボードに付け替える
824[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:16:31 ID:az2kG1pw
>>822
レジストリいじれば使えるようにはなる。

Vista用のページだが7でも同じ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx/kb/927824/ja
825[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 02:10:20 ID:ZgvqI90P
ノートPC故障率
ttp://2ch774.blog55.fc2.com/blog-entry-309.html

確かにHDDの音は変なので気になる
ただこのスレ見てる感じHDDのトラブルって報告ないよね
826[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 03:27:08 ID:0q6Yu1EM
ファンが五月蠅すぎる
もうちょっと静かなファンに換装したい
小さくて高回転するファンだと仕方ないのかな
827[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:45:14 ID:ZDdjx33m
春一のNTT-Xで販売した、ZM-80のVistaHomeBasicのを売ろうと思ってる。
祖父なら30000円弱ってところみたいだけど、オクならどのくらいになるだろう…

譲って欲しい人、いるかな?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:02:22 ID:olDLItaQ
なんぼで売る気なのかを明確にしろよ。
じゃなきゃ欲しくてもgdgdやる気ならゴメンだぜ?
829827:2009/11/21(土) 19:19:24 ID:ZDdjx33m
日本語、変だったねw

失礼、HomePremiumのアップグレードキットも付属して
Office2007(Word、Excel)がプリインストールされてるから
50000円程度が妥当かな?

勿論メモリも自前で4GBにしてある。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:26:57 ID:ZgvqI90P
ヤフオクに5万開始で出せばいいじゃない
831[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:35:53 ID:AhohTQPk
軽くぐぐってあげてみたけど、45k〜5万が相場みたいね。
45000からでオクに出してみたら
832[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:10:52 ID:ZDdjx33m
>>831
d! オクに出すかどうかはもう少し検討してみるよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:41:42 ID:/X00SV0t
5万5千円くらいで買ったんでないのかね?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:29:54 ID:ZDdjx33m
>>833
当時、TurionX2 Ultra 搭載モデルはそんなに安く買えませんでしたよ。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:42:40 ID:MOJzaWa1
昔、初めてノートを15万で買ってほとんど使わないまま数年で2万とかなってて、以来ノートは買うまいと思った俺。
春モデルは7年目だったな買ったの。
PCはどんどん値段下がるから売れるとき見極めたほうがいいよ。来月になったら5000下がってるかもしれんし。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:43:00 ID:jBbd1Tlu
オクで2万で落札した俺が通りますよ。
メモリ4Gでこの値段って…
837[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:58:45 ID:tH5D3+Uj
dv4を使ってるんですが、
1時間に1回ぐらいのペースでQUICK PLAYが勝手に起動するのですが、
出ないようにする方法を知っている方いれば教えてください。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 04:48:02 ID:tXY0huSG
リカバリ汁
839[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:01:10 ID:xY5oXDJd
HDUS繋いで録画できるようにしたけど一度予約録画して
休止させて再度録画に行くようにすると再開起動でほぼコケる…。
基本はつけっぱか、やっぱり。
しかし再開失敗時の復旧データ消しますかと聞いてくる状態はファんが前回で五月蝿いな。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:54:34 ID:IP3uTUdb
この機種休止状態とかスタンバイから普及する際に
USBとかPCカードとか再認識してくれなくね?
biosとかから治らないよね?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:29:16 ID:VN2hzn6m
dv4aなんだけど、これって動画再生私怨機能ってあるの?
あるとしたらどうやって使うの?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:42:19 ID:CFZgWRBI
>>841
ソフト側で対応してないとダメだったはず。
MPC-HC (Media Player Classic Homecinema) でググれ!
843[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:34:03 ID:VreEIFja
うちのは9200M積んでるタイプで動画支援出来てる
1920*1080のh264も問題なく再生出来てるよ
844[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:31:20 ID:ISomvb4A
再生支援使えないから期待しない方がいい
845[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:53:14 ID:To9ccW8h
846[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:35:58 ID:IkvKwfns
>>842
>>844
どっちなのよ?使えるの使えないの?機能自体はあるけど使いもんにならないってこと?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:07:26 ID:xiqHBZKn
安心しろ使える。
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-384.html

GOM以外もググれば出てくる。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:29:42 ID:BOeJEXZl
>>846
使い物にならない。
結局CPUで処理した方が無難っていうかそうするハメになる。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 02:07:26 ID:xiqHBZKn
あーpowerdvd8の体験版がもうないのか。
MPC-HCあたりで普通に再生でも良いけど。

ん?使い物にならないか?
今手元にないから確認できない。

確認だけなら普通にPowerDVDかWinDVDの
体験版ぶち込んでみれば分かるんだが。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 06:19:41 ID:q+DO8yaQ
win7なら何もしなくても再生支援効いてるよ。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:00:44 ID:DvsXjpGX
>>850
BOIS とかいじらなくて良いの?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:10:02 ID:Z07SQ1Iw
win7は再生支援対応したh264デコーダが最初から入ってるっぽい
デスクトップPCだけどWin7にしたらMPC-HCでいきなり再生支援オンになってた
853[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:55:10 ID:Pb3WPttu
>>852
MPC-HCの新しいやつはAMD M780GのUVDに対応したH.264デコーダがついてるから。
Windows7では自動で設定入るみたいです。
WindowsXPでも設定が必要ですがつかえまっせ。

フリーソフトで対応してるのは、GeForce系のCUDAに対応してるH.264デコーダCoreAVCの1.95のデコーダーが入ってるCodec83n(ググってね)のほうが外部デコーダとして他のプレーヤーで使えるので有利ですね。
MPC-HC内蔵のUVD対応H.264デコーダは他のプレーヤーで外部デコーダとして今のところ使えない。

UVDとCUDAの両方に対応してて外部デコーダとして使えるやつが理想だけど現実無い。
PowerDVD8のやつがそんな仕様だったみたいだけど、最新では他のプレーヤーで使えないようにされてしまってる。
いずれ待ってればUVDとCUDAの両方に対応してるフリーなデコーダは出てくるでしょうね。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:57:19 ID:aJNCJJ7s
>>853
ttp://www.gomplayer.jp/faq/view.html?intSeq=11

ここのリンク先でDLできるCoreAVC1.95は
もしかしてUVDのdv4aには効いてないのでしょうか?
GeForce系とかよく考えずに設定してました(汗
855[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 04:11:33 ID:sKyNmxhR
win7ならMPC-HC使うよりWMPで良くないかい。
WMPのほうが明らかにCPUの使用率が低いのだが・・・。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 16:51:47 ID:r3vppNyV
液晶モニタと外部ディスプレイ表示の切り替え方法教えて
857[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:05:35 ID:ZWlDrl1h
コンクリートパネルに相談しなさい、いやコントロールパネル
858[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:26:57 ID:uQfeyjRD
>>857 土方、乙!
859[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:07:33 ID:EgzdxVT/
>> 856

fn+f4 で

- 内部
- 外部
- 内部+外部

が切り替えられたはず
860[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 07:27:57 ID:ZCsYmIaF
ハードディスクのアクセスランプが、常に点滅し続けるんだけど、
これは諦めるしかないの?
色々試したんだけどどうやってもアクセスやめてくれない
861[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 08:31:59 ID:dXtnh6F2
立上がった画面で右クリック→NVIDIA
862[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 10:31:50 ID:ZCsYmIaF
>>861
ごめんdv4aなんでATIなんだ
863[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 10:33:13 ID:ZCsYmIaF
って俺へのレスじゃなかったな。すまん
864[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:33:45 ID:zr9w8LT6
>>860
そんな細けえことは気にすんな
865[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:00:53 ID:8XN3UBUj
>>860
一度.HDDチェックを
自分も同じ現象が購入当初から続いていて
CrstalDiskinfoで調べたらHDD(WD250BEVT)が
お陀仏寸前だった…(危険→正常の繰返し警告頻発)
即効hpに修理させてからは治まってる。
866860:2009/12/08(火) 01:21:48 ID:vyukxMf8
>>864-865
レスありがとう。どっちなんだw

アイドル状態だとハードディスクのアクセスランプは
全く点滅しないのが普通なのかどうかが知りたい。

今のところ具体的な問題は出て無いので、
気にするなって事ならそういうものだって思って割り切れるんだけど。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 01:26:53 ID:WNEueg27
たまにランプがついてカリカリ鳴ってることはある
基本的にはランプつかないし静か
868860:2009/12/08(火) 01:35:14 ID:vyukxMf8
>>867
何もしてなくても常にアクセスランプが約1-2秒ごとに明滅し続けるんだ。
症状が微妙すぎて判断出来なくて困ってる。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 01:46:36 ID:WNEueg27
ごめん、適当に書いてた
今起動させて放置してみたけど1秒に1回位薄くランプが付いてる、微かに音も聞こえる
買ってから1年位だけど、CrystalDiskInfoでチェックしてもHDD問題ない

よく見ないと分からないくらい薄っすらとランプ光るのが気になるのか?
たまに何もしてなくてもカリカリ音がするのは気になるけどなぁ
870860:2009/12/08(火) 01:58:39 ID:vyukxMf8
>>869
俺もCrystalDiskInfoでは問題なかった。
ランプの点滅、俺はすごい気になるんだ。、
アクセスしてないなら点滅して欲しくないし、
アクセスしてるなら、するなよって思ってしまう。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:22:14 ID:WNEueg27
>>860
そんな細けえことは気にすんな
872[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 14:52:09 ID:8XN3UBUj
>>865
ですが,HDD正常でも(環境構築の違いはあるが)結構アクセス頻度は高くて
点灯.点滅が多く感じるね
又時々(IDT-Audio)が裏で悪さする事もある様だから
一度(msconfig)でIDT-Audio止めてみて様子みるとか?
873[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:10:08 ID:sNlj2BPx
なんだか最近Acerが安いみたいなのに気が付いた
14インチ Core2Duo P8600 Office2007Per付 58700円
http://kakaku.com/item/K0000038590/spec/
ギガビットLANだしぃ、光デジタル端子付いてるしぃ
リモコンと外付け用のSATAは無いけどね
GM45なのでとりあえずハイビジョンOKだけど、3Dがちと落ちるかな?
dv4aよりCPUは強力

HPのPavilionは内蔵HDD接続がAHCIのみなので、AMDチップセット機はWindowsXPで困るときがある
AMDがWindowsXPで「IDE」として認識されるAHCIドライバを出してくれると良いのですけどね
出る訳ないよなぁ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:22:04 ID:k/LBmTSB
6730Bってどうかな?
HPて故障とか液晶どう?
875[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:32:14 ID:sNlj2BPx
あいたた、Acerは外付け用のSATA付いてました、スマン

Pavilionで内蔵HDDをAHCIだけじゃなくて、従来のIDEにも切り換えられるBIOSを出してくれい
ねえHPさん
Acerは最新機種でもIDE切り換え付いてるぞ
876[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:53:22 ID:sNlj2BPx
>>874
ここで15インチノートの話はやめちくれい
HPに限らずどこのメーカーのノート液晶も特定の機種を除いて視野角は狭い
よほど神経質な人でない限り妥協できると思う
HPに限って故障が多いとかは気が付かないな
HPは割と頑丈に作るので故障は少ないんでないかい?
その分HPの12インチモバイル機は重いのが難点
877[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:09:07 ID:sNlj2BPx
>>854
CoreAVC Pro 1.95の動画再生支援対応はGeForce系のCUDAだけ
AMDのUVDには対応してません

MPC-HCの動画再生支援H.264デコーダはGeForce系のCUDAにも対応してた
AMDのUVDなら今のところMPC-HCしか知りません
878[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:15:18 ID:sNlj2BPx
MPC-HCの日本語版
http://www16.plala.or.jp/na743/
「たぶん最新のビルド」からダウン
879[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:53:09 ID:GA0sYXrp
新、春一、発見
HP ProBook 4515s Notebook PC M100/160/Ba VX664PA-AAAD
37,800円+送料400円
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13091550
880[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:49:14 ID:Da9PRY98
背についてるhpの文字光ってるの切ることはできないかな。
夜閉め放置するときとか明るい・・
881[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:01:58 ID:ESQd9egQ
しょうもない悩みだな 
漫画本でも載せておけ w
882[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:03:43 ID:yc3MkHP2
>>880
座布団でも被せておけよw
883[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:07:06 ID:ESQd9egQ
ハンカチ、いやバケツか
884[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:38:17 ID:sNlj2BPx
>>879
HP ProBook 4515s(2.0)ですな
15インチのでっかいノートじゃないかい
ここは14インチで話をしてほしいな
AMD M880G チップセットなのは良いけど
SempronなシングルCPUで魅力なし
内蔵無線が11nに対応してないのはダメダメ
新型AMDデュアルコアCPUが簡単に安く手に入るならだな
885[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 11:33:28 ID:QpXm9zWN
>>860
俺もHDDアクセスランプは常時点滅してるわ。「うっすら」ではなく「はっきり点滅」
CrystalDiskInfoも同様に「正常表示」

IntelのSSD付けてたときもあったけど同じく点滅してたな。今は元のHDDに戻したけど
BIOS、OSレベルでのバグなんじゃないかね?
886春一:2009/12/09(水) 12:18:29 ID:/Ttq0NfL
>>884
HP Pavilion Notebook PC dv2秋モデル 価格.com限定モデル
ttp://kakaku.com/item/K0000067395/
887[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:12:13 ID:C1N/fTwT
>>886
12インチモデルじゃないかい
ほかのメーカーはメモリスロットが2つあるのに1つだけってのが×
Mobility Radeon HD 3450は独立ビデオだけどビデオメモリバスは64ビット、M780Gよりちょっと良いくらい?
ほかのメーカーに比べると重いしバッテリ使用時間は短いし厚さが30mm超えてるし奥行きが長いし
安いけど食指が湧かない
888[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:13:18 ID:C1N/fTwT
もっと下のMobility Radeon HD 3410でしたね
889[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:19:11 ID:C1N/fTwT
それにやっぱりPavilionなので、HDD接続がAHCIだけなのでAMDチップセットではWindowsXPでCrystalDiskInfoを使って内臓HDDの情報は見られんのじゃ?
890[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:09:58 ID:oQFtj3Tc
冬なのにファン全開でうるせーw
891[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:18:52 ID:FKEKozFD
暖房切れ、バカ
892[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:34:37 ID:SldOcene
さいきんファンのとこから金属が焼けたような異臭するんだけどなんだろ?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:29:35 ID:5eit9+XJ
焼けてるんじゃね?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:03:01 ID:GgJ14K9V
>>885
むしろ何もしないとアクセスランプが点滅しないのが普通なのかどうかが俺は知りたい
全く点滅しないヤツいる?
895[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:07:45 ID:5eit9+XJ
>>894
みんな点灯してるっぽいな
うちもだが
896[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 03:20:25 ID:3lb54He5
>>894
あのランプ自体は光学ドライブと共有してるから
ひょっとしたらDVDドライブがアクセスしてるかもね

まあどちらにせよ、マザーかBIOSレベルでのバグと思ってるけど
897[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 14:55:45 ID:TO6MthdQ
>>890
同様,この機は常時ファンが煩いよね
諦めるほかないのかもね。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:11:04 ID:5eit9+XJ
うちのはべつに五月蝿くないな
aのGeForce 9200
通常の使用+エンコ動画再生時は静か
ただネトゲー立ち上げた瞬間爆音になる
899[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:08:59 ID:wiJ/K4EG
んとHDDランプってどれ?
左手前の三つ目?
たまにしか点滅しないぞ。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:36:30 ID:gjRSgGl3
細けえことは良いんだよ
901[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:48:17 ID:RN+YwQS2
このパソコン映像出力系の端子が充実しすぎワロタ。
そのかわりUSBが少ない気がするけどHUB買えってことなのかorz
あとブルー春日が地味に便利だった。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 17:12:47 ID:Gxh7w5K/
春日とか面白いと思って書き込んどるのかね。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 19:16:37 ID:NpyHUeMb
>>868,860OSビスタだったらそれが正解
ビスタは何もしてないときでも裏でHDDにアクセスしてインデックス作ったり何かしてる、止める方法は無い
904[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 20:44:00 ID:GiAlxDEp
BIOS、F52がサイトから消えたんだけど不具合あったのかな
905860:2009/12/11(金) 21:36:37 ID:a7YBBWtF
>>903
OSはVista。
インデックスもオフにしてみたけど、効果なしだった。
一体何やってるんだろ。Windows7にしても解決しないよね?
906[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:52:06 ID:NpyHUeMb
>>905インデクスオフにしても完全に止める事は出来ないらしい。
ビスタ・HDD・アクセス とかでぐぐってみると分かる。
このせいでHDDの寿命がちぢまりそうでむかつく。
電源設定省電力モード→詳細設定で検査とインデックスを省電力にしとくと一番アクセスすくないみたい。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:09:50 ID:a7YBBWtF
>>906
うーむ。ぐぐって分かる事で、俺でも試せそうな事は
大体やってみたんだよね。ともあれサンクス。

それはさておき真冬で大した作業もしてないのに、
こいつはファン周りっぱなしではりきり過ぎだぜw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:09:58 ID:O2c1772G
>>904
USサイトからも消えてF4Aに戻ってますね。
不具合の可能性濃厚?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:21:26 ID:HDCRxCdp
>>904
細けえことは・・・
ってマジかよ。BIOSのダウンデートって出来るの?
910[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 00:10:59 ID:YGKMC2se
なんか珍しく盛り上がってると思ったら
年末商戦突入かー。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:14:03 ID:JeEfq/M0
たまーにハングリ気味なときHDDのアクセスランプが赤になるのですが、赤はナニを持ってしてDV4は判断しているんでしょう。
ちなみにアクセスランプ普段から1秒に2回ぐらいな勢いで点滅を繰り返しています。default設定ですが、defaultでdb作る設定?ちうかライブラリできたらその後はおやすみはずだから、アンチウィルスがなにかしてるのかしらん。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:07:23 ID:qRfppeoa
赤くなることあるっけ・・・?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:24:05 ID:ahf2bK+V
HDDアクセスランプが赤くなるのは、加速度センサが反応してるからじゃね?
914[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:41:25 ID:aBJm4hOm
だな。
このときはアクセスが完全に止まるからハングって感じる。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 02:22:57 ID:1NYnkOCd
識者の皆様ありがとうございます。
加速度センサはドライブかマザボか...。どっちにしろ修理かぁ。
修理出しても再現しませんでしたって言われそ。OTL
916[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 08:17:02 ID:AQAzPZEt
>>911
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <お前んち揺れてるぞ
.  ノ/  / >   <お前んち揺れてるぞ
  ノ ̄ゝ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 23:45:45 ID:l4fk2pIr
Skypeを起動するとWLANが繋がらなくなるんだがこの現象、俺のdv4だけ?
何台かあるほかのノートは問題ないのでルーターとかの異常ではないしSkype起動しなければ問題ない
なにこれ?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 23:14:47 ID:gfDZEgMo
>>917
ウチのはiだけど、SkypeもYMもちゃんんと動いてくれるよ。

それよりも、7 Ultimateにupgradeしようと思ったのだが、互換性チェック
で引っ掛かって、新規インストールしかできないみたいで、それで困って
いる。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:49:35 ID:fdhrWJfh
>>917
dv4aだけどSkypeで問題は出てませんね。
WindowsXP・WindowsVista・Windows7の32ビット版全部で。
WLANドライバが古いのでは?
マザーBIOSが古いとか?
カメラドライバが古いとか?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 02:56:13 ID:rqL9JCzM
液晶の明るさやコントラストってどこで設定するの?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 03:36:55 ID:g+hmWgQt
fn押しながらf7かf8
922[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 05:21:46 ID:8LObqxrK
>>920
コンパネから「電源オプション」→「ディスプレイの輝度を調整」でも行ける。

コントラスト・色合い・ガンマ値・動画の色合いなど詳細に決めたければ
右側常駐アイコンのATIマークからCCC起動。
(デスクトップ画面で右クリック→CCCでも良い。)

921は大抵のノートPCでは共通の操作方法だから覚えておいたほうが良い
923[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:29:46 ID:bkk3kBUO
924909:2009/12/27(日) 19:02:12 ID:VJI50SAH
>>923
THX
内蔵スピーカーからは音は出るし、IDTオーディオデバイスも表示されるから、ま、いっか
925[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:27:26 ID:gBacQYyG
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?


> はい


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
926[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:37:32 ID:VJI50SAH
>>924
自己レス。
「一部の dv4a には対応していません。」とあるけど、非対応の条件は把握しているだろうから具体的な情報を開示して欲しいな。
こういう姿勢は何とも。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 18:21:04 ID:NT7pgU8G
dv4a で AMD ATI Stream を使うにはどうしたら良いですか?
928[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 21:14:40 ID:g5vGWaFT
dv4aをXP化した。
不明なデバイスは残ってないけど、
スピーカーから音でない。
イヤホンは音出る
BiosはF42

XP化成功してる人
IDTのバージョン教えて下さい
うちのは1.06087.0

その他ご意見下さい!!
m(._.)m
929[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:38:14 ID:OYrZxADP
スピーカーから音でない。
イヤホンは音出る

???
930[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:40:12 ID:OYrZxADP
あぁ本体のね
931[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 10:54:01 ID:KTpICbe2
>>928
普通に>>3で紹介されているdv7用を入れて音は出てるけど
WinUpdateでヒットするドライバを入れると出なくなるけど
今はどうかは知らんけど
932[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:33:07 ID:ZqutVSVz
ageといたw
既出かもしれんが・・dv4 SempronモデルCPU交換してベンチやってみた

Sempron SI42 2.1GHz
3D MARK06 1187
FF Bench Hi 2552

Turion X2 RM-70 2GHz
FF Bench Hi 3136:Lo 5233

Turion ULTRA ZM-84 2.3GHz
3D MARK06 1577
FF Bench Hi 3437:Lo 5946

SI-42のFF BenchのLoとRM-70での3DMARKのベンチ結果どっかに消えてなくなった・・中途半端でごめん。

ちなみにWin7(32Bit)にしたら
3D MARK06 1588
FF Bench Hi 3728:Lo 6381
FF Benchは7にしたら窓がフル表示じゃなくなって両サイドがカットになってこの数字・・
なんでフル表示じゃなくなったのか不明・・
933[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:33:03 ID:mDOojS5K
>>931
指摘の通り、
WindowsUpdate配布のドライバが原因のようでした。
dv7用を試す前にもともとの
vista環境からコピーして入れ直したらOKになりました
IDTオーディオのバージョンは一緒でした。
アドバイスをありがとうございました。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 12:02:29 ID:G92vhF77
あけましておめでとうございます。

3月に購入後まったく不具合のなかった私のdv4aですが
先日からキーボードの上にあるタッチ式のボタンに不具合が見られるようになりました。
音量の所を触れるとカリカリ音がしているのですが何も動かない状態で、
他の部分にはタッチしても反応がありません。
タスクマネージャーを確認すると「SmartManu.exe」というプロセスがメモリ20000kという
高い数値を示しています。ドライバ関係の不具合なのでしょうか。教えてくださる方がいれば幸いです。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:36:57 ID:qwk/AgI1
>>934
プロセスの項目だけ再インスコ
936[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:57:00 ID:G92vhF77
>>935
やはり再インストール必要ですか…

HPの公式から落とせますかね…
特殊なものだと探せる自信が…
937[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:02:22 ID:G92vhF77
HP MediaSmartと
HP Quick Launch Buttons

を再インストールしたけど駄目でした。
それどころか何もタッチしていないのに勝手にカリカリボリュームが上下するようになってしまいました。
なんだか怖いです。
あと無線LAN/青歯のオンオフスイッチやquickplayのタッチパネルも依然として動かないです。
どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。詳しい方がいたら助けてください…
938[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:45:20 ID:+Gw2sS2b
修理に出すのが一番手っ取り早いな
939[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:09:17 ID:Gh7da8CH
ハードがやられてるんじゃ?
クリーンインスコしてみては?
940[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:42:19 ID:aHTsYjmn
クリーンインストールとなると全部バックアップ取らなきゃいかんのですよね…

うーん困った。テスト期間が終わって春休みに入ったらだなぁ…
暫くはプロセスを止めてカリカリを抑えます。SmartManu.exeを止めればとりあえずカリカリはしなくなるんですよね…
941[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:18:45 ID:W69sbM5D
漏れもタッチパネル反応しなくなってしもうた…
ボリュームの調整は他でも出来るけど無線LANのスイッチ入れられなくなったorz…

タッチパネルをつかさどるデバイスを再インストールすればいいのかな?

修理は仕事で使ってるから出来れば避けたいけど…
942[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 04:50:33 ID:r3ZN73i6
>…&…
943[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 21:56:25 ID:AwlETdRj
944[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:08:43 ID:XKGIO+sh
しかし当時では破格だったし、故障もなさそうだし結構お買い得だったな。
納期はクソ遅かったが
945[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:16:24 ID:HnagZ7m8
463 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/18(月) 17:43:21 ID:ppn71urs
dv5で画面チラチラするようになったけど
分解して液晶ケーブル抜き差ししたら直った

けど、上のタッチボタンがすべて反応しなくなったorz
これタッチボタン使わないと無線LANスイッチ切り替えれないよね???

465 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/18(月) 17:50:19 ID:mUPLdikb
>>463フラットケーブルだろ、ちゃんと挿せよ

467 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/18(月) 22:10:34 ID:WYG7+s8/
>>465
サンクス
キーボードまで開けてなかったから抜けてるのに気づかなかったわ
間抜けだった
946[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:36:18 ID:FUM4hV9n
IDT HD Soundの神設定見つけた

IDT Audioのコントロールパネル開いて
SRS Premium > コンテンツの選択 > 音楽
プリセットの使用 > カスタム
スピーカーサイズ > S
SRS TruBass > 70%
SRS Definition > 0%
SRS Center > 50%
SRS Space > 50%
SRS Focus > 20%

イコライゼーション > デフォルト(フラット)

騙されたと思ってやってみ。2クラスぐらい上の音になるから
947[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:42:31 ID:l69tdIL4
すげえ('・c_・` )
948[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 03:00:54 ID:35/WarRZ
>>937
>>941
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/81760.html
↑機種が違うけど、これ参考に電源OFFってバッテリー外して
付けなおしたら治ったよ!一応BIOSも入れなおしたけど。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 20:38:19 ID:5PvMuleW
>>948
治った!!!
ありがとう!助かったよ!
クリーンインストールとか面倒なことしなくて済んだ。本当にありがとう!
950[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:41:05 ID:87ePKx95
1年前に買ったdv4なんですが、
Dドライブにリカバリ用のデータが入っていますが
あれは絶対必要なんでしょうか?
購入時にリカバリ用DVDも一緒に購入しましたが
それだけじゃダメでしょうか?
951[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:52:07 ID:XoqJNfMT
>>950
DドライブからリカバリDVDを念のため作成しておけば安心ですね。
多分購入時に買ったのがあれば大丈夫だと思いますが…
952[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:52:58 ID:XoqJNfMT
>>946
IDT AudioのコントロールパネルにSRS Premiumの設定項目がなかったのだが…
953[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:59:36 ID:0ot1EBYH
私もキーボード上のクイックボタンで不具合出ましたのでご報告を。
ミュートボタンが白点灯できない、常に赤点灯してスピーカーから音が出ない。
windows上はミュートがかかっていないけど、ハードがミュートをかけてるみたい・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org604347.jpg

昨日気づいてから色々調べててこのスレ見つけて、BIOS最新化、クイックローンチ(ry再インストール、
電源OFFバッテリーはずし、ぐらいを試したけど状況改善せず。
明日ぐらいサポセンに電話してみようかと思いますが、これ試せばというのは何かあります?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 00:46:14 ID:ROvGehUZ
CPU交換した時に、キーボードからパネルから全てばらしたんだけど
このタッチスイッチは薄っぺらいケーブルで、基盤に刺さってるだけなんだよね。
抜けてるのは考えにくいけど、接触不良とかはありそう。
あと、パネル自体もちゃちい作りだから壊れやすいかも知れん

結局、こういう不具合があるから
普通のボタン型スイッチの方が故障少なくて良いと思うのだが。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:24:23 ID:widjH9es
>>953
http://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/solve/77226.html
↑ここ見たよね?特に最後のサウンドドライバー削除してとか。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:46:28 ID:ROvGehUZ
俺も時たまなるんだよね、音が出なくなる症状。
953と全く一緒でOS側でコントロール効かない。俺の場合は再起動で直るけど
IDTドライバ自体の不具合だと思うよ。タッチセンサーもおかしな挙動の時があるしね

完全に逝かれたと思うならサポートに連絡した方が早いよ。
HPは割りと直ぐに代替品とか送ってくれるから
957953:2010/01/30(土) 09:33:53 ID:60Y2t79a
レスありがとうございます。
IDTのサウンドドライバ削除、再インストール試してみたところ、
ミュートボタンの表示が白点灯できるようになりました。
ただ試しにWMPで音楽をかけようとしたところ、C00D11B1 の
エラーコードが出て、結局音は出ていません。

外部のボタン表示の機能が戻ったとこから、ハードがぶっ壊れた線は消えたっぽいので
今度は復元ポイントでソフトの方をさかのぼってみようと思います。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:55:55 ID:XBWjdOvw
大体昨年の春一番から1年経つか経たないかで不具合報告が増えてきたな…
959[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:35:57 ID:8KGXhaCI
Windows7を入れたら電池の持ちが良くなった気がする。

960[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:14:16 ID:u6x4JJpD
1年たったけど今のところ不具合はない
うるさいのは相変わらず
961953:2010/01/30(土) 20:20:18 ID:60Y2t79a
復元ポイントで不具合が起こる前の状態に戻ってみたら全て解決しました。
原因探って迷走して、結局復元一発で解決したのが恥ずかしいですorz
IDTのドライバとミュートボタンがイカれた原因はわからず終いですが、
相談乗ってもらってありがとうございました。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:28:31 ID:XBWjdOvw
>>959
バッテリーで使うことなんてほとんどないけど徐々に劣化してるんだろうな…
生産中止だけどこの先バッテリー欲しくなったら買えるのかな…
963[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:30:59 ID:IX9DyCvx
ggreばどこかでhitする
964[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:28:46 ID:rXxeY0Ja
年末にweb cameraが使えなくなったことに気がついて正月に修理に出したら、
LCDもろとも交換されて戻ってきた。これが保障期間でなかったら、見積もり見て
諦めたと思う。
画面の隅っこから黒いシートがはみ出てて気になってたが、これもLCD交換で
解決した。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:18:25 ID:iSNW9QWM
>>964
LCDってディスプレイのことかい?
右上の黒いシートはブラウザを閉じるときにいつも気になってるんだがwww
966[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 02:29:00 ID:hha3IHbb
>>957
vistaのシステム復元後ならばwindowsイベントログデ-タを
一旦消去→ログ無効化→再起動後→再度ログ有効にしておかないと
日付の辻褄が合わなくなって
信頼性モニタ-が破損する可能性があるよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:42:38 ID:/sJ4w7zH
>>965
ディスプレイAssy交換。
シートのはみ出しは過去に誰かが書いてたのと同じ症状。
画面が一部隠れるので、最初は液晶の隅が割れたかと思った。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:01:48 ID:7+QxwhqV
dm3ポチッた
969[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:33:12 ID:u/PsnVei
>>968
裏山
しかしdv4のキーボードタッチが気に入っている俺はdm3のそれがどうか気になる
970[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:50:46 ID:s6PqEHF6
リカバリて
C以外のパーディションも初期化される?
971[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 04:11:05 ID:pJnwmyHM
hpはF11〜疑似初期化(実際は上書き再インスト-ル)
リカバリ-DISK使用の場合は全パ−ティション初期化→C.D共再構築
972[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 12:52:31 ID:pJnwmyHM
Cドライブ圧縮してパ−ティション切ってる場合
リカバリ-DISK使用しても初期化されないから
Cに拡張してから実行と。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:55:36 ID:5e0pum2v
保守埋め
974[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:18:42 ID:KgiDHjx2
保守埋め
975968:2010/02/05(金) 16:27:28 ID:kvxcdymr
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

dm3iいい感じ、SSD早えーーー
976[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:05:56 ID:Wa5WdDlb
親戚の子供が遊んでて蹴飛ばされてしまった
HDDが不調になったので500GBに入れ替えるかな
コタツPCも考え物だね
977[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:04:43 ID:B3B/vQDY
いまさらだが、ZM-84を入手した。昨日換装した。SI-42と比べると明らかに動作が速くなった。三時間かかって換装したけど、やって良かったと思っている。
チラ裏スマソ。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:03:25 ID:Gh6GWDYh
>>977
載せ変え必須だよな。俺も四苦八苦したけどやって良かったと思ってるよ
所でOSをWindows7に変えようかと思うけどvistaよか軽くなるかね。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:25:48 ID:c9DKNYHa
最初からAthlonX2や釣音だと載せ替えは必要ないな。
980977:2010/02/09(火) 22:40:38 ID:B3B/vQDY
>978
SI-42でそれなりに満足していたが、turionに換装するとすんごく快適になるね。
換装の手間はかかるが、愛着が湧いたわ。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:01:30 ID:d6WSXPzz
次スレ頼みます
982[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:44:56 ID:vu9unYhq
イラネ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 14:08:43 ID:kNnX5FMh
イル
984[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 15:00:20 ID:o6kI6+D5
イラル
985[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:07:07 ID:I+yNkti1
                             (_
     / ヽ l l    |  !   ー―ァ  ┃ ┃   (_
.    /   \   ノ  レ'  _ 人_ ・ ・   (
                            (_
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
986[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 09:03:27 ID:omFFV+O+
スマヌ
987[Fn]+[名無しさん]