【SHARP】Mebius(メビウス)総合Part6【シャープ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
シャープ製のノートPC「Mebius(メビウス)」について語りましょう

シャープ Mebius製品情報
http://www.sharp.co.jp/mebius/

シャープな暮らし研究所
http://www.sharp-lifestyle.com/

価格.com Mebius製品一覧
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_75/

前スレ
【SHARP】Mebius(メビウス)総合Part5【シャープ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242215952/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 11:29:56 ID:+xgV+g14
関連スレ

SHARP Mebius(メビウス) PC-NJ70A専用 シャープ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241239397/
SHARP MURAMASA part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240884997/
SHARP Mebius MURAMASA PC-MP70G/50G
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126865019/
ノートならSHARP“PC-CB1”だよね Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196684687/
SHARP シャープ 13.3型 Mebius MWシリーズ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145065589/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:29:35 ID:JMbMIg2z
アドオンジャケットはサービスなのかな?
不良在庫になる前に放出?
まぁとりあえず来るのをワクテカしながら待ってま〜す。
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 14:51:00 ID:0ksk0L3e
>>前スレ999
第1回のモニターレポートについては、来週メールが来るはず。
まぁ目の前にしても、開梱より前にキングダムハーツを先やるか、
積んでるビデオを先に消化するか、って感じだなぁ。

でも、セットアップと Windows Update 他に時間はかかるから先にやらせておくか。
余ってる 1GB DIMM を探さないといかんが、捨ててたら一気に使う気なくしそう。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 14:54:49 ID:+xgV+g14
はやくレポください><
6[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 17:13:43 ID:kWCPc2/e
当選メールまだこないぞ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 20:06:42 ID:fGATlvkK
これは当選者専用でいいんじゃないか
買う奴はいねえだろう
8[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 21:54:16 ID:oXZemnu3
ノートPCじゃなくて糞CPU使ってるネットブックじゃん
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 05:38:05 ID:IUCgExhr
>>8
だからと言って別に分ける必要はないと思うが。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:14:42 ID:DhwMhbnt
よし、届いたぜ・・遊ぼう
11[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:34:35 ID:kgvGG+PU
届いた\(^o^)/
保証書に販売店の判子ないけど、保証無し?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:31:35 ID:AJE+Iq9s
>>11
販売してるわけじゃないから、販売店の判子は無いのは当然だと思うが…
ただ、さすがに保証なしではないだろ。直接問い合わせろってことじゃないか。
どちらにせよ、中古で売ったり譲渡したら保証はなくなるわけだし。

届いたが、やっぱり重いな。VAIO type Pは例外としても EeePC などと比べても
ズッシリ感がある。おまけに分厚い。店頭での印象以上に暑く重いわ。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:51:15 ID:MuG1fWUB
うちにも来た不在通知が…
ほんの20分家空けてただけなのにorz
再配送頼んだらもうこの地域から離れてて次は16時頃になるだと
ペリカン便はJPエクスプレスと統合してサービス悪くなる一方だ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 12:35:28 ID:mkB27XVV
専用スレはこっちじゃないかな

SHARP Mebius(メビウス) PC-NJ70A専用 シャープ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241239397/
15[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 12:36:51 ID:vlWHcEHT
SGWよりはマシかと
電話したら「そっち方面の荷物がないから明日」って
俺のは荷物じゃないのかと言ったら「1つだけですから・・・」って
2つか3つ以上ないと来ないって出前かよと
結局夜10時近くになってきたが
ボロイ軽に乗った ”お前誰だ?” ってなオッサンが
助手席に転がってた俺のPCを「はい」って
16[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 12:52:41 ID:DhwMhbnt
佐川の個人向けは下請けの業者さんが多いみたいだから。
最近の経済状況でそれも減ってるって聞いたけど。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 14:50:19 ID:kgvGG+PU
思ったよりサクサク♪
MEだったからなw
18[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 15:57:39 ID:ib3l22Zg
なんだ、みんながクソpc言うから覚悟してたけど以外とサクサク動くじゃん。タッチパッドは動き早くして慣れの問題
19[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 16:25:46 ID:MMZr0viy
>>16
うちにいつも配達をしてくる佐川は、軽バンなんだが
段ボールがタバコ臭くて非常に困る

運転室と荷室がつながってるから、タバコの煙がそのまましみこんでる
20[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 16:47:57 ID:AJE+Iq9s
>>18
メモリ2GBにして軽量化を施せば普通に使えるようにはなるのは、VAIO type Pで判っていたが
このタッチパッドは調整してもどうかなぁ。普通のタッチパッドと比べての優位点は皆無。
少ないCPUパワーのほんの一部でも、ユーティリティーに持って行かれてるし。

あと、普通に使える状態にしても、この性能でこの重さは持って出させる気が起きない。
企画したヤツは馬鹿って書いたら、悪口のつもりはなくても、モニター資格停止だろうなぁ…
21[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 18:17:48 ID:UnQ6LsgS
移動しろよお前ら
22[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 18:37:16 ID:HiY2I4MN
自治タイム
23[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 20:53:53 ID:bZvqciql
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
24[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 21:13:50 ID:UnQ6LsgS
それもしかしてエイサー・・・
25[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 23:04:37 ID:6Hxk0JqW
しかもなぜココで聞くんだろう。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 23:07:26 ID:O5Z6IYL0
そんな事はどうでもエイサー
27[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 23:46:27 ID:sJ5IjoFB
コピペにマジレスすんなよw
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 08:44:17 ID:vvyRrYZR
ホイサー
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 01:20:52 ID:UmMV7nQx
すんげー平和になったw 本来の姿だ・・・
質問者がスルーされてたから、あれは見苦しかった
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 13:41:52 ID:cXqpLCHB
そして、誰もいなくなった。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:35:37 ID:wcbiImiH
新型は別スレたてたからあっちいけ
→もとの過疎スレに戻るとか分ける意味なくね
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 02:55:18 ID:8aAziZMG
過疎るくらいなら雑談しまくったほうがマシとは思わない
元々こんな感じだったからこれでいい
毎日相談があるわけじゃあるまいし
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 09:28:00 ID:i2PHXOj1
自治ちゅううざいわ。
お前の命令なんか誰が聞くかボケって感じだね
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:00:14 ID:pnnASd67
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 03:28:40 ID:3ygonxlh
行き場の無くなったパソコンが我が家にやって来た。
SHARP Mebius PC-CB1-M5
OS:XP
オンボに、128MB搭載、現状は96MB (BIOSで、ビデオRAM 8MBから32MBに変更済み)
搭載メモリー 標準 128MB (最大 640MB)

スロット1あり、512MB (最大 640MB) まで挿せるようだが、バッファロー等の検索では不可のよう。
調べてみたら、BIOS 2.07以降へのアップデートが必要とのことでした。
しかし、メーカーサイトでのBIOSのアップデートには、プロダクトリカバリCD-ROMが必要とのこと。
ところが、そのディスクが紛失して見つかりません。
SHARPでは、リカバリディスクの再販売はしてくれないそう。困った。
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CB1-M5/download/bios211kbc208m1/index.asp
★何か解決策はないでしょうか?

また、512MBの増設を断念して、256MBの方に諦めようかとも思っています。
256MBのメモリーにおいては、マザー(BIOS)の違いにより変わるのでしょうか
チップの違いによって、
128Mbit (16Mx16):片面8、両面16
256Mbit (32Mx8): 片面4、両面8
おそらく、256MB、128Mbit (16Mx16) の方でいけるような気がするのだが、自信がありません。

@トランセンド TS32MSS64V6G [32Mx64 144P PC133 DIMM (16Mx16/CL3)]
Aトランセンド TS32MSS64V6L [32Mx64 144P PC133 SDRAM (16Mx8/CL3)]
Bトランセンド TS256MSHR1S [SHARP 256MB FOR PC-CB1-R1S] ・・・チップ等の情報がありません。

@で検討しているのだが、どうでしょうか?
Aは、@やAに比べて3倍近い値段なので冒険するのには厳しいです。動作確認の取れているI-O と同じぐらいの値段
Bは、情報がないためわかりません。

他のスレ等に書き込んだが、全く相手にされず、答えてもらえませんでした。
メモリメーカーにも相談したのだが、HP上に動作確認のとれている機種以外は回答なしだそうです。
載っているチップに関しても、まちまちなので両面16(128Mbit)でも動作保障なしの自己責任ですと、
言われてしまいました。
この機種に詳しい方がおられましたら、ご教授お願いします。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 03:32:43 ID:ncXIReIO
SHARPプロダクトリカバリCD-ROMMebiusPC-CB1-M5
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/123761079
SHARP Mebius PC-CB1-M5 リカバリーCD
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73770922
♪即決パーツ♪PC-CB1-M5/リカバリセット(XP) #JA022
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n77152824
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 07:33:39 ID:MoQr7xF/
>>35
たしか チップセットでメモリの認識がだめじゃなかったんだっけな?
(インテル系で古いチップセットだとメモリのチップが128Mbitまでしか認識できない)
その型(KN133)でぐぐったら512MBitまで認識したって書き込みあったよ↓
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05200011463&ParentID=7100749
http://okwave.jp/qa4411642.html
中古なら3000円で512MB買えるからどう?
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=2735

リカバリCDが無いときのバイオスアップデートの方法以前でていたな
237 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/09/26(金) 08:56:59 ID:iipqEXwm
>>236
自分がやった手順でよければ
・仮想FDでMS-DOS起動FDを作成、BIOS UPDATEファイルをコピー後イメージを保存
(DOS上で余分なメモリ消費を防ぐため起動FDは COMMAND.COM , IO.SYS , MSDOS.SYS を残しその他ファイルを削除)
・FDtoISOにてFDイメージをISO化しCD-RWに焼く
・CDブートしBIOSをアップデート
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:23:48 ID:kvse1wzr
俺もオクでリカバリCD-ROM買ったなぁ
これがあると精神衛生上も非情にいいw
ぜひ持っときなさいよ>>35
3935:2009/06/06(土) 18:00:23 ID:3ygonxlh
>>36
以前にオクで苦い思いをしているので、購入には戸惑う
保証なしでもショップなら買うのだが・・・
メーカーで購入できないのが納得できない。NEC、富士通、SONYならメーカー購入できるんだが・・・
情報ありがとう

>>37
512MBの場合、BIOSのアップデートができているのなら対応すると思う。
BIOSのVerがわからないと判断できない。
仮想FDでMS-DOS:もう少し勉強したら、チャレンジしたいと思う。

昨日注文したメモリが、もう届いてしまった。
@トランセンド TS32MSS64V6G [32Mx64 144P PC133 DIMM (16Mx16/CL3)]
を駄目もとで購入してしてしまった。
届いたのはショップの掲載写真と違って、片面4,両面8 256Mbit でした。
結果:OK 352MB RAM (ビデオRAM 32MB設定)
*BIOSは購入時のままです。
また、よろしくお願いします。

>>38
とりあえず、バックアップディスクで間に合わせようかと思います。
3rdマシンなので、HDDが逝ったら捨てる覚悟でいます。
既にHDDは換装済みなのです。
また、寄りますので宜しくです。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:50:29 ID:pFMgEjOL
>>39

> メーカーで購入できないのが納得できない。NEC、富士通、SONYならメーカー購入できるんだが・・・


これは、sharpに限らず全メーカー言える事だか、MSのOSサポート期間がきれた為。メーカーでも在庫があれば可能だが機種によってはない。まぁ普通に考えてリカバCD無くした方のミスであり、在庫なければ、諦めるしかない。
HDリカバタイプなら有料一万円位でデータ焼き直し可能らしいが、CDリカバタイプは、こうなってしまうとお手上げだな。
4139:2009/06/08(月) 01:25:06 ID:bYGL7Ksm
>HDリカバタイプなら有料一万円位で・・・

メイン(富士通)&サブ(NEC)ともに、HDDから簡単にリカバリデスクは作れるようになっている。
お金は掛からないよ、一般人w

ただし、HDDが逝ってしまって、いざ自前のリカバリデスクを使ったが、エラーが出て駄目だったことがあった。
デスクを作ったのがかなり前で、保存状態が悪かったのかもしれないが・・・
このときには、メーカーに注文して、5千円ぐらいで買ったことは一度ありますが・・・

256MBのメモリー交換に、BIOSのアップをしなければ認識しないとのメーカー情報だったが、
片面4、両面8 256Mbit (128Mbitではない)メモリで認識しておkなので、デスク購入は諦めます。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 10:33:33 ID:K3bheyxU
光パッドってマジ遅いな、目の前のPCなのにリモートデスクトップ並みにワンテンポずれるw
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:43:09 ID:DvAz2Bpe
誘導されてきました。質問です。
Mebius PC-XV1-3CE
OSはXP

画面の壊れたノートPCで、Winのセットアップってできますか?
BIOS設定画面までは外付けディスプレイ(CRT)に映るんだけど、Winセットアップ画面までくると外付けに何も表示されません。
多分、ノートPCの画面には表示されているようです(昔、ノートの画面が少しだけ映っていた時の経験的に)
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:57:08 ID:FeSizZ7o
ノート使ったことないけどBIOSでモニタを使うか使わないかの設定ってできないの?

あとnliteで全自動のインストールディスクは作れるみたいだけど
最初のパーティションの選択画面とかは勘で押さないとだめだろな
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:24:52 ID:DvAz2Bpe
>>44
nliteは他のPCからでも、ディスク作れるなら使えるかもしれない!
BIOSってものを大まかにしか理解してないので、ちょっと勉強してみますわ; 有難うございます!
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:45:45 ID:hjxmp5W1
>>43
外部ディスプレイの表示切替は Fnキー + F5キーで出来るから試してみて
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:02:36 ID:BZHNxTzl
 >>46
うわぁ、できた・・・orz
セットアップ画面に入るとできないものだと思ってました。

BIOSについて知る機会ができたので、勉強になりましたわ^^;
これでノートPC使えそうです、本当に有難うございます。
4835:2009/06/18(木) 07:06:10 ID:pK0AgMKe
>>37
君を信じてマジメに、ここから購入
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=2735
★SAMSUNG 純正 144PIN 512M SODIMM SDRAM PC133
 両面16チップ(256Mbit) 動作確認済み

VIA社製 Prosavage KN133 BIOS 2.11
SHARPさんで、リカバリディスク調達できました。パソ機種は上の通りです。

認識した。
とりあえず、動作した。

?動作不安定。フリーズ。電源落ちた。
??256MB トランセンド (エラー0)から、(上記)『512MB サムスン 純正』にしたのだが、
 起動時間は変わらない。終了時間は、逆に遅くなった。変だ!

◆Mentest86+ V.2.11 最新 でチェック
→エラー多発
◆Windows Memory Diagnostic (Microsoft Windows メモリ診断)
→エラー

*ショップに返品してみたが、
・ショップから、メールきた。
・DELL のパソで検査:エラーは、全く出ないそうだ。
・メモリとしては問題なく、相性問題。
 費用等は除いた販売価格のみの90%返金 という内容でした。

掲載資料を集めて、万全だと思ったのだが・・・
追記:ちなみに、動作確認の取れている I-O のチップは、SAMSUNG 多い。

<質問>
@返金ではなく、他のメモリと差し替えてもらいたいのだが、対応してもらえなそう・・・
 ただ、差し替えても同じ羽目になる不安大
Aメーカー、バルクは今まで数回あったが、中古を買うのは初めてなのでチョッと聞きたい
 両面チップの表・裏の番号違うんだが、普通ですかね?
 片面だけを取っても、一つだけ番号が違うのも、普通ですかね?

☆☆☆この手の機種はCPU等換装するのは簡単なので、詳しい人たくさんいると思いますので、
ご教授お願いします。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:45:46 ID:yRvg3COc
すいません。至急教えて下さい!
今日 家に帰ってPC見たら(電源は元々上げたまま) モニターが真っ暗になってました。
で 立ち上げ直したら 画面が一瞬赤みががった状態になり PC自体は立ち上がるのですが、モニターだけが立ち上がらなくなってしまいました。
で、ノートPCなので一回モニタを閉じて再び開けると通常のデスクトップの画面が赤みがかった状態で表示され 2、3秒でまた真っ暗になってしまいます。
何回も立ち上げ直しましたが状態は変わりません。誰かこの状態の原因 または対処方法をご存知の方 おられませんでしょうか?
かなり困ってます。
どうか ご教授下さい。
よろしくお願いします。
Mebiusで2年前に新品購入したものです。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:48:14 ID:+w72MYkI
>>49
恐らくヒンジ部分のケーブル不良だろ
2年前なら有償修理になるから修理に出すか腕に自信が有れば
オクでジャンク機拾ってきてパーツ移植するか
両方とも面倒なら外部モニタ接続して使うか。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:07:16 ID:yRvg3COc
>>50
そうですか。
ありがとうございます。

それで有償で修理に出す場合 値段はいくら位で期間はどのくらいかかるものなんでしょうか?
すいません PC関連は詳しくないもので。。。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:26:54 ID:+c5Uy94c
>>51
一度修理してもらった事があるけど、1週間以内で戻って来ました。
修理費は....パネル取替えとかになったりすると、ちょっとビックリかも。

取り敢えず、ここに電話。

お客様サポートセンター 修理相談窓口
0120-572-539 (携帯電話・PHSからもご利用いただけます)
受付時間 月曜〜土曜:午前9時〜午後6時
日曜/祝日:午前9時〜午後5時
53[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:39:38 ID:yRvg3COc
>>52
そうですか。。。
本当にありがとうございます。
三万とか四万円かなー。。。ショックです。笑
いやぁ 2ちゃんねるっていい掲示板ですねー。
お心使い 感謝いたします。
とりあえず 外部接続も検討してみようかな。。。
悲しい。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:49:21 ID:YX57VkfR
>49
赤みがかって、真っ暗になるのは典型的な蛍光管不良ですな。バックライト切れというやつ。残念ながら液晶パネル交換かと。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:31:52 ID:zU8gKzvB
>>54
液晶パネル交換っていくらぐらいするもんなんですか?
というのも 新規購入時OCNプロバイダ加入条件という事で六万円位で購入したもので 液晶パネル交換だけで まさか本体価格越えるような事があるとすごいショックで心構えが必要になってきます。。。(:_;)
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:17:31 ID:nyHOered
>>55
液晶パネル交換 59,800円
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/how/pc_pickup.html● パソコン平均修理料金(修理宅配便)

「平均修理料金」は、技術料と部品代の合計の修理料金となります。
宅配便による修理につきましては、別途、運送料(往復)、代金引換手数料を申し受けます。
落下等による破損、水分混入、落雷等による異常電圧、改造品等については、別途見積もりとなります。

※ 修理料金見積の後に修理キャンセルされる場合は、「見積キャンセル料(運送料込)」として、
  4,000円(税込)を申し受けますので、あらかじめご了承願います。

保証書が適用される範囲は、製品のハードウェア部分に限らせていただきます。製品のハードウェア部分に起因しない不具合について復旧作業(プレインストール・ソフトウェアの再インストールなど)を行う場合は、別途、作業費を申し受けます。
製品の記憶装置(ハードディスクなど)に記憶されたデータ、プログラム並びに設定内容は、修理の過程で変化、消失する恐れがあります。修理を依頼される場合は、お客様の責任においてバックアップをとられるようお願いいたします。
また、ハードディスクなどの記憶装置が故障した場合、データ・プログラムの修復はできませんので、ご了承ください。
(日頃からこまめにバックアップをとられることをお勧めします。)
修理の必要性・必然性がないにもかかわらず、当社の過失により記憶内容を変化・消失させた場合を除き、記憶内容の保護及び損害についての責任は負いかねますので、ご了承ください。
修理をご依頼になるときは、パスワードの設定を解除しておいてください。
(パスワードが設定されたままですと修理ができません。)
修理品を宅配業者にお渡しいただく際、「PCカード、ケーブル/コード類、CD-ROM、フロッピーディスクなど」については、輸送破損の原因にもなりますので、必ず、抜き取っておいてください。これによる破損については、責任を負いかねますので、予めご了承ください。


57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:17:52 ID:o09H1bvL
>>55
メーカーに出してパネル交換だとすげー高い(多分5〜6万以上)
で修理専門業者にだすと2万〜 って感じだな
バックライトが切れている場合は液晶に光をあててよーくみると画面がわかるよ

部品の交換業者
http://www.itmaster.jp/backlightkokan.htm
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:13:47 ID:zU8gKzvB
>>56
>>57
まじ ありがとう!(:_;)
光近づけたら うっすら見えました。。。
てことは 結構普通にありふれた故障なんですね。
それにしてもメーカー高けぇ。リンクを貼って頂いた修理業者に頼んでみようかなと思います。
でも 操作できないのでそのまま出す事になりますが個人情報とか大丈夫ですかね?

本当にありがとう!!!
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 05:22:00 ID:PGvsCVqL
>>58
それなら陰極管交換だね
自分からするとこんな1000〜2000円程度の部品交換に
数万の金出すのやってられんw
修理はかなりのぼったくりだからなw
どうしても個人情報が気になるならやっすいモニター買ってきて
そっちで画面出力させて必要なものを退避してもいいと思うよ
捨てる事はないだろうが値段的に新しいの買うわって状態ならくれw
60[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 08:33:03 ID:S8AmC8LE
3万で買えるネットブックより性能悪いんだし買い換えろよw
液晶サイズ以外は性能よくなるだろ
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:54:11 ID:czRscWTA
修理はほとんどパネル全換えだからそりゃあ陰極管の値段と
比較しても仕方あるまい。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:07:56 ID:o09H1bvL
>>58
業者に頼んでも最低2万かかるのを考えると>>59でかいてあるとおりモニターを
買うのもどうよ?
1万もだせば17in〜 2万なら21in〜 買えるから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/etc_lcd.html

手先が器用で自分で交換できるならリンクした業者で一本980円〜で売ってくれるから
挑戦してみては?まずは分解してバックライトを取り出すことが出来たなら注文すれば
必要な工具は精密ドライバーと半田こてかな


63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:14:18 ID:jzRladHe
新しいPCに買い換えるなら、HDD摘出して適当なUSBケースに繋いでデータサルベージしてもいいね
モニタ買うよりもずっと安く済む。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:21:05 ID:4vFsmTZP
5〜6マソ出すなら13〜15インチノート買えるだろw
65[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:36:07 ID:P8hW3p+d
冷陰極管の交換は、海外製はだめっすよ
倍額だとしても国産にすべし
交換してみれば、わかる

手先が器用でないなら、半田の練習をしてをおくことをおすすめする
1本だと失敗が許されないから、まとめて2〜3本買っておくべし
長さは、スケールで測ってから買ってくださいね
長すぎるとどうにもならないから・・・

多少青白くなっても我慢
隙間から、液晶にゴミが入っても小さかったら我慢
パソを使っているうちに、ゴミが下に降りて見えなくなった経験アリ
光のむらが少々あっても我慢
パソによっては、無理に枠をこじ開けることもありえるからね

上の方の記載に追加すると、細いはんだ
ピンセット
ニッパー、ペンチ(先細)
絶縁テープ
テープ
メモ帳 (パソによるがネジ20〜30本は外すので、あとでネジが足らなくならないように)
*聖書か、お守り

健闘を祈る
66[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 06:44:37 ID:m7ATvt/Y
そこまで手間と金かけて保障無しの修理をするのか
買ったほうが早いし安全なわけだが
67[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:20:29 ID:g+FlUzbP
冷陰極管部分はそれなりに高電圧なので素人がショボいハンダ付けすると
感電や発火の原因になるぜよw
68[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:16:08 ID:GSOYX/Hv
>>49 です。
皆さんありがとうございます。
で、結局 陰〜管を変えるだけじゃだめなんですか?パネル交換になってしまうのですか?

自分のノートPCはパネルを一旦 閉じ 開け直すと2、3秒は赤みがかっていますが綺麗に移ります。
まぁ その後に真っ暗になりますが、、、
それでも陰〜管の交換だけじゃだめでパネルまで全取り替えになってしまうのですか?
何度もすみません
69[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:21:57 ID:rRkuPqam
メーカの対応は液晶ユニット交換、冷陰極管は液晶ユニットに組み込み済みで
交換用パーツとしてメーカには存在しない。
それ以前に2〜3年すると液晶ユニット自体がすでに無いかもだがw
70[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:48:35 ID:GSOYX/Hv
ありがとうございます。
自分としては上に記載頂いている メーカーじゃなくて修理専門業者に出そうと思いますが、それでも陰〜管 のみではだめなのですかね?
一応 HP見ると ユニットではなく 個々の部品交換だけしてくれてるようですが、、、
71[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:14:45 ID:GV545lmS
>>70
その業者に直接問い合わせてみればいい
72[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:16:49 ID:rRkuPqam
その手の業者は中古ばらしてやってるからなw
73[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 15:46:31 ID:nZ8EIXrr
>>70
業者のHPみると 点灯不良は@冷陰極管不良 A点灯用インバーター不良 Bケーブル不良
となっていてそれは本体を確認してみないとわからないってなってるな
@・Aどちらかの場合は18000円、両方の場合は3万円
18000円以上の修理の時は再度確認してくれるってなってるから問い合わせてみたら
それと交換後の保障期間も聞いておいたほうがいいよ

74[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:10:29 ID:TN0fKaZ+
>>73
とりあえず昨日電話しまして、申し込む事にしました。
色々電話で質問しましたが保障期間は聞いてませんので、改めて聞いてみます。
自分としてのPCの用途は海外スポーツのライスト観戦がほとんどですのでウィンブルドンテニスが始まる直前でがっかりです。(:_;)
業者に関してはとりあえず信じて出して見ます。
もし何かあったら良い授業料だと思って 新品買い直しますよ。
色々 ご指南ありがとうございました。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:53:22 ID:HXq4abOM
以上業者の自演カキコw
76[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:56:34 ID:IyhnNceY
ネットブック(再生品だが)が25800
http://www.nttxstore.jp/_RH_1080

俺ならこっちを選ぶが。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 10:07:22 ID:dFwOymbp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196684687/279-280

あっちのスレ (注:このスレのこと)
>>35
>>39
>>48
>>65
書き込んだ

>>278
教えられんくせに

嘘・デマ情報多かった
価格.com 口コミもひどかった。
例えば、トランセンド > TS32MSS64V6F (SODIMM PC133 256MB)
PC133 256MBでよく勧められるようだが注意
ショップ等の記載(写真)とは違い、通常流通されるサイズとは異なる
要に、高さが高い。一部のメーカーの機種しか入らん

例えば2、トランセンド > TS32MSS64V6G (SODIMM PC133 256MB)
片面8枚両面で16枚チップ(IC)が有るメモリだと
またショップ等の記載(写真)も大半がそういうことになっている
これも誤り
現在、固定されて流通されているものは、片面4枚両面で8枚チップ(256Mbit)である
〜つづく〜
78[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 10:08:09 ID:dFwOymbp
SODIMM PC133 512MB のメモリ
値段は高いし、対応に関しても厳しいよね
全く認識しない
あるいは、認識はして動作する。良かったと思っても不安定
調べれば、判ることなので省略

またまた例え3、IODATA > SDIM133-512MY (SODIMM PC133 512MB)
どこのshopも片面8枚両面で16枚チップとの情報、一部のshopでは写真掲載も

これも嘘情報
〜続き〜
IODATA 512MB のメモリのチップは固定されていない。
片面8枚両面で16枚チップ、片面4枚両面で8枚チップ どちらであるかは流動的である

>>278
こういう香具師がいるので、現在どうなっているのか
書かないことにする

278氏がこの程度のことで、自信満々のようなので今後は彼が答えてくれる
か、逃亡
以上





だとよ。
ここで教えた奴は嘘つき呼ばわりされてんなw
79[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:55:07 ID:TqHvqpY9
マニアックなことをお尋ねします。

PC-GP2-D5U に内蔵されている Mini-PCI の無線 LAN カードを交換しようと考えております。
今のところ,Ambit Microsystems の T60H424 というカードが刺さっています。

以前,Intel PRO/Wireless 2200BG を刺したことがあるのですが,
Windows XP のデバイスマネージャにも表示されず,
全く認識していなかったように思います。

相性等あるのでしょうか?
もし適合する無線 LAN カードをご存知でしたら,ご教示お願い致します。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:12:48 ID:QzCIIyEW
マニアックだったら
モーちょっとスケベなこと書けよ
おもしろくねーよ
81[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:19:28 ID:7ibkXxFU
>>74 です。
今日 PC戻ってきました。結局 バックライトのみでよかったみたいで18000でOKでした。
色々ありがとうございました!
マジ 助かりました
82[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:59:33 ID:OTeSgRel
18000・・・
ネットブック3万円のほうがよかったのでは?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:16:38 ID:Wnb14VbH
>>81
良かったですね。まだまだ大切に使ってやって下さい。
間違い無く、工賃が1万円以上するんでしょうね....。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 23:26:58 ID:DWbAlTqO
うちのメビウスさんがお亡くなりになりました。
5年間ありがとう!
85[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 15:36:33 ID:RmB095NT
うちのメビウスさんも最近ウイルススキャン等で途中で勝手にシャットダウンすることが多くなったよ
まだ買って1年ちょっとなんだけどね
86[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 15:58:26 ID:UF+OjiT6
>>85
熱による安全回路発動だな。
ファンかヒートシンクが埃で目詰まりしてるから自分か店で分解清掃するといい。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:44:24 ID:27kSwU9J
おまえら・・・
>>77-78の奴がCB1スレであばれてんぞw
ここでウソ教えられたかららしい
88[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:16:19 ID:6G15etQV
うちのメビウス5年前のPC−XV70gだけど、
毎日平均3時間使用したが、一回も故障せず元気だぜ。
でも、時代の流れで引退かな。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:51:13 ID:6LBO0rp1
>>88
アナログチューナー付いてるしキャプチャー出来るし、DVD焼けるし
CPUそこそこだし、メモリー1G以上積めるし問題ないだろ
解像度が時代遅れくらいか
90[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:09:08 ID:Sqloqmsf
うちのメビウス、5年間の現役を引退することになった。
酷使に耐え、一回も故障せずよく頑張った。
Core2のT9900、SSD250GB、64bitのVAIOに世代交代するよ。
愛着のある機種だったけど、時代の流れには逆らえないな。





91[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:06:30 ID:ORMezoJJ
新人の故障であっという間に現役復帰したりして
92[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:10:44 ID:Sqloqmsf
>>91
確かにソニータイマーが発動して、新人が壊れる可能性あるなw
その時は、おっさんメビウスがリリーフしなきゃなw
93[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:15:51 ID:YLXoD0p4
PC-RD1-C1Mのメモリーについて教えてください!

メーカー公表(標準256m、最大768m)となっていますが、
1Gメモリーを追加することは可能でしょうか?

やはり認識しないでしょうか?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:09:12 ID:NFtn1+CB
チップセットで考えれば、答えは明白
95[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:17:01 ID:Vli+lwO+
96[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:35:14 ID:q6LmYYoN
標準256m、最大768mとなっているのに
1Gとかバカなの?
97[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:08:48 ID:FJvaGdfU
>>93
PC-NJ70Aに買いかえれば?
これはいいよ
なんというかシャープの株主になったような気分になれる
98[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:32:29 ID:X9g2t6MO
みなさんありがとうございます。

どなたかシャープやバッファローが発表している最大値を超えてメモリーを搭載して、
うまくいった方が居たら教えてもらいたかったのですが、、、
やはり、メーカー発表768Mの最大以上認識しないのでしょうね〜〜

今のところPC-RD1-C1Mは液晶が見やすく気に入っております。
現在メモリーを最大の768Mにして使用していますが、
もう少しメモリーを増やせないかと思いまして。。。
質問させていただきました。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:49:47 ID:lrKteBok
PCメーカー最大値 →メーカー保障値
            発売時点で実売されている最大値のままが多い

メモリメーカー最大値 →PC発売後のメモリ大容量化で発売されたメモリ対応
                概ねチップセット限界値に近い


オンボードメモリがあると大抵限界まで乗せるにはメモリ張替えとかの話になってしまう。


RD1も、オンボードメモリ256MBの機種。

だから昔みたいに、力技でメモリ2枚重ねとか、張替えとかでオンボード512MBにしてやれば
(また配線が対応していたら)1GBも不可能とはいわないけど、現実的じゃないね。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:10:03 ID:n+2MPQB1
いろいろありがとうございます!

自分でも調べてみたのですが、
PC-RD1-3DとPC-RD1-C1Mのチップセットが同じ(SiS SiS645DX)ようなんですが、
オンボード(標準256MB)が違うから別物なんでしょうか?

PC-RD1-3Dは、
シャープ公表(標準512MB 最大1024MB)
バファロー公表では(最大1536MB)
となっております。

素人で申し訳ありません。。。

101[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:13:57 ID:ceZFl9cq
>>100
メーカー公表と非メーカー公表どちらを信じるか自由だけど
だったら増設すれば?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 23:42:02 ID:Ai4HH5Tp
>>100
そのバッファローがPC-RD1-C1Mは768MBって書いてあるんだか・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:21:21 ID:J4qsjmwB
>>100

ここに書くことは、私は責任持ちません。
この情報を元に自分で詳しく調べ、自己責任で判断してください。

>>77-78のように、教えた側を嘘つき呼ばわりされても困りますw)


PC-RD1-C1Mですが、「SHARP、バッファロー、IOの全てでの上限は768」となっています
・SHARP http://www.sharp.co.jp/products/pcrd1d1u/text/p7.html
・BUFF  http://buffalo.jp/products/catalog/memory/   (「PC-RD1-C1M
」で型番検索)
・IO   http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=007&dumyType=note&keyWord=PC-RD1-C1M&release=-1

なので、「保障のある」増設は無理だと思います。

ただし、非公式ながら「チップセットとしては3Gまで使用可能」とあります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2002/04/02/07/bench/001.html
でもノートの場合、マザー作成条件等により、メモリ上限が1Gまで、などと決められていることもあります。

あくまで、参考。
http://auction.atpedia.jp/item/b95589873.html
104[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:28:32 ID:XqLyU9Vu
発売当時は1GのSODIMなんて普通に買える値段では無かったからなw
設計上も保証してないしCAS/RASの接続の都合(コスト&設計上非接続)
で1G載せても片バンクしか見えない事もある。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 08:50:02 ID:sz0e4hk0
ちょっとご質問を
半年振りに電電ボタンを押すとCDドライブのランプが一瞬点灯し3秒くらいキュルキュルと音がなり
起動しません
バッテリをはずしてやってみたのですが同じ症状になります
他のランプは点灯せず、もちろん起動しません。
アダプタ本体のランプは点灯しています。
これはどこが悪いのでしょうか?

本体:PC-FS1-C3H
OS:XP
106[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:20:56 ID:G161tySZ
電電ボタン、ってとこかな
107[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 17:44:18 ID:9xY3XZ8K
電電ボタン押してBIOSが表示されるのかとかチェックしてみ
とりあえずHDDが死んでる?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:13:02 ID:V3aTqeXp
>>105
ケーブルつないだ状態で、バッテリーorコンセントランプも点灯してないの?
点灯してないならアダプターのケーブル不良。
点灯していて電源は入るけど起動しないなら、画面に何が表示されたかが重要なので書いて下さい。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:19:11 ID:V3aTqeXp
>>108
追記
前者の点灯してない場合、本体のDCジャック(アダプターケーブル差込み口)が基板から剥がれた可能性も有り。
差込み口辺りを触ってみると、充電ランプが点灯したり消えたりしたらまさにこれ。
シャープPCのジャックは弱くて有名だから。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:20:15 ID:DCRdbWZn
色々とありがとうございます。
バッテリーorコンセントランプは点灯しません。
画面は電源が入らないので真っ暗です。とりあえずケーブルを変えてみたいと思います。
電電ボタンはありませんでした^^;
111[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:37:26 ID:EmMWKPti
同じ定格のコンセントあるといいね
やらないと思うけどその辺の挿せそうなの
挿しちゃダメだよ
壊れるからw
112[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:41:16 ID:EmMWKPti
型番書いてたから調べた

ACアダプタ(ノートPC)対応表【SHARP】
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ac-adapter/sharp.html

機種
PC-FS1-C3H

メーカー純正 ACアダプタ品番
EA-RJ1V

サンワサプライ ACアダプタ品番
対応アダプタ1
ACA-65SH7
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-65SH7&cate=1
対応アダプタ2
ACA-75SH7
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-75SH7&cate=1
113[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:55:45 ID:DCRdbWZn
一応
アダプタ抜いた状態だと電源ボタンおしても無反応

挿した状態だと>>105通り、CDドライブランプが一瞬つくのみです

アダプタ端子を触ってみたのですが、やはり充電ランプ等はつきませんでした。

>>112
調べてくださってありがとうございます。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:45:56 ID:ME5rN1yF
おれPC-FS1-C1使ってるけどACの差し込み部分が基板から浮いて同じような症状になった。
ばらしてはんだ盛り直したら復活したよ。
結構同じような症状をよく聞くね
115[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 09:45:05 ID:vbkx21cn
PC-MS30F。
時々CD-RW/DVDドライブの読み込みが出来なくなる。5年で3回目だよ。欠陥商品じゃないか?
116115:2009/07/25(土) 09:45:51 ID:vbkx21cn
>>115
PC-MC30Fでした。スマソ。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 09:49:30 ID:enDcfGxc
保証切れてるのに欠陥商品とかバカなの?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 14:12:50 ID:pt/k1pJj
自分の購入機種の型番すら正確に覚えていない

欠陥あるんじゃないか?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:38:28 ID:xe3hwTqt
PC-XG60KのHDDと本体つないでるIDEケーブルは個人で取り寄せできないのかな
大型電器店の修理カウンターでは部品の取り寄せはできないと言われた
特殊なケーブルだけど、交換修理で3万円はきつい
120[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 04:20:37 ID:rERsv4ed
まぁ無理だろうな

他の機種(CB1)では、サービスセンターで液晶ケーブルの取り寄せが数年前はできたのだが
かなりの人数がやったらしく、対応しないようになってしまったからなぁ

ちなみに大型店なんかじゃ個別パーツの取り寄せなんかできないよ
シャープのサービスカウンターに連絡すべし
(ただし、型番指定が必要な場合がほとんど)
121[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 06:55:54 ID:bvFXzc/2
長さとかきちんと調べればネットで転がってると思うけどね
122119:2009/07/28(火) 01:57:17 ID:gddAsvQs
>>120
無理かあ
シャープのサービスカウンターにダメもとで連絡してみるかな

>>121
本体もHDDもコネクタがメス
ケーブルのコネクタ部分が2〜3mmの薄さでないとHDDを収納できないつくりになってる
少し手を加えたけど市販品は使えなかった
123119:2009/07/28(火) 09:20:18 ID:gddAsvQs
>>122
コネクタ表記間違えた
正しくは

メス…本体
オス…HDD*2

だから必要なIDEケーブルは
本体 オスーーーメスーメス HDD
124[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:03:58 ID:5MyBkExH
うちのメビウスさんPC-AL90Gなんだけど、
最近電源ボタンの青色LEDが消えてる。
ちゃんと起動はするし、ハードも中身も正常なんだけど、
青色のランプが消えているだけ。
なんか、原因わかる人いたら教えてください。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 02:18:57 ID:iG1wWew7
>>124
まったく点灯しないならLEDが物理的に死んでる可能性大。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 06:07:49 ID:c7dSSmwj
ハンダがとれてたとかもあるけどね
とりあえず分解しないと分からない
127[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 09:26:25 ID:jE9/dc6m
青色の色盲
128[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:45:55 ID:5MyBkExH
>125
>126
>127

 , - ,----、 
  (U.<    > どうもありがとうさんです。
  | |∨T∨  
  (__)_)

そっか、確かにPCが熱くなってから消えた気がする。
梅雨だから湿気とかでやられたんかな?とは思ったんだけど。

一旦クールファンで冷やしたらミラクルで点灯したんだけど、いつの日かまた消えちゃったんだよね。
ま、害はないかな?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 04:37:33 ID:t/r0J9tH
>>128
LEDが物理的にl壊れてるだけなら害は無いかも知れんが
ソウじゃないとき面倒だから
原因追求しとけ
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:00:48 ID:Qnl60E5/
中古のPC-WA70Lを、OS及び付属品無し、ACアダプタ有りで15,000円で
購入したんですが、これってお買い得ですか?
それとも損な買い物でしょうか。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:52:48 ID:+CrsXFvE
問題は損得ではなく、自分で納得できるかである。
バカめ
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:45:14 ID:94HSpATQ
ん?
わかめ
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:55:10 ID:WTBPfW+T
われめ
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:28:54 ID:/kHRaA89
わたあめ
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:42:46 ID:jnozE/U0
知り合いからPC−FS1−C1を貰ったのですが、これってメモリ変えれば使えます?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 06:37:47 ID:sFhny9Z4
>>135
日本語でok
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:49:03 ID:vTS0j4Iu
んん?
日本語でほうk
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 18:02:32 ID:FcjIRJBG
>>135
ちょっとエスパーしてやる
ttp://www.sharp.co.jp/products/pcfs1c1/text/p5.html
を見る限り
>>135が「メモリ」の意味や機能を理解していて
今の市場に出回るPCを使っているなら
XPでも「ちょっともっさり」感じると思うよ(´・ω・`)
本体重量も重いし、HDDも20Gしかないし
DVD-Rも-RWもついてないみたいだから
俺ならサブPCにはしない。
メモリをちょっと拡張して
Linux系のOSとかintel系対応のOSをぶちこんで
「実験用」とか「人柱用」に使う('A`)
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 20:05:43 ID:iPPo4503
>>138
こんな感じかな?

MS-DOS:神の領域の速さ
Win98(SE) :超早い
WinMe :普通につかってストレスなし
Win2k  :まあ使える
WinXP  :あれ? もっさり?


140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 00:00:48 ID:VnGldJTU
>>139 ありがとうございます ちょっとイジッて見ます
141[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 11:54:50 ID:TQkCb4MW
古いOSのこと勝手に書いてるが、フォーマットやらドライバやら問題ありすぎだろw
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:03:49 ID:E+V75XxS
FSI-C3Hのスペック誰かわかりますか?貰い物で、説明書とかないので。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:30:12 ID:9vr1cD+4
FS1-C3Hならわかるが、FSI-C3Hは知らんなあ。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:29:55 ID:E+V75XxS
FS1でしたか。すいません。1の部分が見にくくなっていたもので。スペックの方をお願いします。それから、スペック的には古いのでしょうか?
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:34:23 ID:lV1YlOy7
PC-MJ140Mをもらってきたんだが、電源オン時の「ポピ!」がでか過ぎるw
だれか音を小さくするやり方おしえてくれ〜 Bios覗いてもわからん
146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:28:26 ID:+cOGLwRn
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:03:23 ID:3vVhMRjc
>>144の続報は無しか
まぁそんなもんだろうね
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:49:27 ID:qlcQgk7f
分解して軽く掃除したりネジはずしていろいろしてたら放熱が異常でvista始まる前に電源切れる……

もう、いいや
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:49:07 ID:Bpneg600
素人仕事
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:13:03 ID:vFaTE9H+
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:12:58 ID:802yQ7Sp
>>150
黙ってはっていくなよw

>インターネットはもちろん、電子辞書や電子ブックとしても使える※1
>新世代のモバイル端末
>モバイルインターネットツール
>“NetWalker(ネットウォーカー)”を発売

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090827-a.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311096.html
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:26:08 ID:x+unZkWr
>>135 本人ですが、なんかスペックが低いのでやっぱり捨てます。さっそく 新品のノ−ト買いました やっぱり古いPCは捨てて正解でした!
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:52:49 ID:rUuQOq6z
カスだな、お前
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:16:09 ID:2Arn+Ywl
>>152
家電リサイクルは最近TV等で放送しているからしってると思うけど、
パソコンもリサイクル対象だお(
基本、自治体ではごみとして収集はしてくれない
詳細は↓ここで
http://www.pc3r.jp/home/index.html


とマジレスしてみる
155[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:09:07 ID:bwjCb18W
そんなもん、送りつけるだけでOKのとこあるからな
もちろん合法
156[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 19:48:43 ID:OsaKnA2p
リカバリディスクを作ってない状態で立ち上がらなくなった場合
メーカーでリカバリディスクを買えるのでしょうか?
OSはvistaです
157[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:10:08 ID:dpXQHVd+
作ってなきゃHDDに残ってんじゃねーの
158[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:52:39 ID:xQm1tUtn
>>156はへたくそな質問の例です。
普通の人は答えたくないと考えます。

そして、答えないか>>157のような投げやりな回答になります。
が、これは>>157が悪いのではありません。
>>156が悪いのです。

自分は、>>156がちゃんと聞き直したら答えようと思います。
なんて答えるか?そら「電話して聞け」ですけどねw
159[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 18:21:39 ID:1EGXXS34
>>156
まずハードディスクリカバリーの参考ページがあるので試してみてください
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003582

ただしハードディスク自体が故障で認識していない、
ハードディスクリカバリー領域もやられてる
場合は出来ないのでメーカにて有料修理になるかとおもわれます
メーカーのサポートに問い合わせたほうがいいよ
http://www.sharp.co.jp/support/index.html
160[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:37:47 ID:kTe4qkBh
ケータイのお供に!シャープのネット端末「NetWalker」の使い道 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090908/1028753/?ST=yahoo_headlines
161[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 00:57:15 ID:d/zQzXjH
そのNetwalkerも急遽先行発売することになったというので、
関連スレを見たら、お通夜ムードで笑えた。
PC-NJ70Aの時と全く同じじゃん(まだNJ70よりはマシかな)

うちのPC-NJ70A、モニターが終わったら中古で叩き売るつもりだったが、
これ以上犠牲者を一人でも増やさないためにも、墓場で眠ってもらおう…
162[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 09:12:42 ID:x3KDu+Ep
PC-AL70Gに色んなCPU試した。
最初にTurion MT-34は全然動作せず。これが動けば一番良かったんだが…
次にAthlon64 1500+。HPブレードサーバに乗ってるネタCPU、動作せず。
最後にMobileSempron3100+。コレは動くかと思ったら動作せず。

というわけで、130nmなコアを使ったMobileSempron、又はMobileAthlon64しか動かないみたいでした。
AL70Gより後の機種は同じチップセットでTurion動いたって昔見かけた気がするけど
どこかに新しいBIOS上がってたりしないですよねぇ。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 09:48:23 ID:A0Gl9zt/
たたき売るなら早く売らないとやばいぞ。ただでさえモニター終わって7000円も買い取り価格下がっているのに
164[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 13:01:46 ID:scoG3zAm
どこで質問したらいいのか分からなかったのでここでさせて下さい。
かなり古いんですがPC-WA80LZを使っています。
かなり熱を持つようになってきたのでCPUファン周りを掃除しようと思ったのですが
分解方法等を載せているサイトが見つかりません。
知っている方がいたら教えてもらえませんか?
他に該当スレがあったら誘導して下さい。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:10:40 ID:1IO/UfIk
メビウスってなんなの?
予め付いてるドライブでBOOTできない
もちろんBIOSで認識してるし、BOOT順も1にしてある。
なめんな。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 01:07:03 ID:/q7r5jVN
メビウスいい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
直ったと思ったらエラーかよ!

167[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 01:38:51 ID:St70sUG7
なんだこの見苦しいのはw
168[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 15:55:33 ID:Wrfpqm+y
だれかsisのxp用グラボドライバーどこにあるか教えて下さい
169[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 17:25:28 ID:bISKfQbx
170[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:36:31 ID:a21SrWXc
>>168
チップセットの型名かいてないのでトップページを

http://www.sis.com/
サポートからダウンロードセンターにいって欲しいのを見つけてくれ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:05:44 ID:Wrfpqm+y
情報ありがとう。
pc mj 730rです。
もともとos me なのですが、リカバリcdなくなったので、xp入れました。
メーカーサイトからbiosはxp用に更新しました。メモリはmax384Mです。
youtubeすらまともに動きません。
紙芝居になります。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:21:45 ID:ePl4C4Vg
今ようつべはまともに動かないものがあったりするよ
年中ぶっつけ本番の試行錯誤してるサイトだから。そんなサイトは検証用に使えない
173[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 23:09:18 ID:2L04l+av
168 です。

Sisのhpいって色々やりました。
ドライバー何いれようが〜〜
ようつべ 動かず><
Win 高速ツール使いまくり&設定変更しまくりしようが
ようつべ 動かず><

オワタ。俺おつ。
しばらくタンスにメビウスいれておくことにする
おやすみ
174[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:09:34 ID:5820Uw+Y
agp121.zip
630_209_winxp.zip
175[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:10:33 ID:5820Uw+Y
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MJ730R/windows/xp/confirm.asp

「Windows XP」用にBIOS/KBCをアップデートする
176[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:17:09 ID:k2ldnatb
173です。
Biosはxp用に書き換え済みです
177[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:53:07 ID:mvLG6aiP
>>176
低スペックのマシンを使うならここよりも それ系のスレあさったほうがいいかもね
ちょっと気になってみてきたけどOS板で同じ様なスペックでニコ動みるのに
>あれからLinuxをいろいろ試してみましたが、結局WindowsXPSP3に
>K-Melon+Flashplayer9.0が
>一番軽く、サクサクとまではいかないものの見られる環境にはなりました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1161695070/
(レスの直リンでなくてすまん)
なんて書込みあったから ブラウザをIEつかってるならもっと軽く動くやつに
してフラッシュも最新の10がはいってるなら9に戻してみたらどうだろう?

フラッシュプレイヤーの過去版は↓でおとせるよ
http://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html
178[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 19:26:46 ID:9pe8k1Y5
アキバでバルクメモリ買ってきて2Gに換装した。

液晶キレイで良い機種だね。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 22:53:15 ID:Bk5tx0Xa
もうシャープはPC作らないの?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:29:03 ID:y7YFRNwA
暴落率が酷いな
というか、なんでVistaにしたのよ
企画した奴が今のノートやネットブックの事がまるでわかってないってのがモロわかりだった
Netwalkerもそんな感じ
企画者はどちらも左遷もの
181[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:54:30 ID:EfS+2XZO
光センサー液晶搭載のテストみたいなものだからな。
シャープはもうパソコンも類するものも作らない方が良いよ。
僅かに残る信者が期待を寄せていて可哀相。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 00:15:44 ID:eXgDHfaq
ツクモ札幌で70A-Bが24800で売っていたから、当然スルーした
183[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:03:10 ID:jjSO0qGB
XG-50の画面が何にも表示されなくなってしまった…
電源はOK。モニタ出力してもダメ。ヤフオクで買ったジャンクのCPU買ってもダメですたorz
184[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 06:45:36 ID:PoR16I8i
>>182
見てきた
黒だけだった
白なら買っても良かったのに
黒は指紋目立ちすぎ
185[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 08:31:54 ID:bqfMV2ir
この6時間半で見てきたのか
店は空いていたのか










普通に考えたら日曜に見てきたんだろうが
186[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:19:10 ID:QbiAyg1H
>>185
つ ミ セブンイレブン
187[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:06:35 ID:wjDin8Sv
ツクモ札幌とセブンイレブンの関係がわからん
188[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:33:12 ID:GbSmc3a3
どうしても解らないので力を貸してください。

PC-WE40TのVISTAをXPproに変えようと、OSをインストール。
続いてチップセットのATI Radeon Xpress 1100のドライバを
ATIのHPからとってきていれようとしたのですが、
インストールできないのです。

ATIからXP32ビット用のドライバを持ってきて、インストールを開始
『現在のハードウェア、またはオペレーティングシステムと互換性がある
ドライバ』を検出できなかったらしい・・・。
なんでだ?XPだし ATI Radeon Xpress 1100だぞ??

どうか偉い人おしえてくださいまし。

スペック
http://kakaku.com/spec/00200515730/
189[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 06:57:08 ID:l8UDY/Ur
>>188
( ゚д゚)ポカーン
190[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 10:53:32 ID:wjDin8Sv
まぁ本気で知りたかったらもうちょっと情報出すやろw
191[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 10:56:42 ID:wjDin8Sv
と、ちょっとググっただけで情報ぼろぼろ出てくるw
まあ自分でがんばってみたら
192[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:10:16 ID:sI+zbDFG
ググって調べて、xpに対応するチップセットドライバーをダウンロード。
さあ!インスコ
と、思ったら途中で対応していないだと。

1100に対応するはずなのに。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 01:10:37 ID:JY7JATxe
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:53:20 ID:yZ0q1ph1
FS2-C3M
メモリ1G増設。
買って8年か。まだまだ頑張ってくれてるぜ。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 06:09:34 ID:04ulWsWK
遅いPCをいつまでも使い続けてる奴って、時間を無駄にしてるよね
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 12:18:36 ID:qnCC9dgf
GP1-C7H
メモリ512M増設
HDをSSD 32Gに換装
ネットやる分には快適、無音。動画をみるとCPUファンが回り始める。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:12:06 ID:4r9kr7/+
>>195
良いじゃねーか。無駄にできる時間があるなんて羨ましいぞ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:15:44 ID:yZ0q1ph1
>>195
いうほど遅くないぞ。
プログラムファイル以外のファイルは基本Dに入れるし、
個人的なファイルは外部に入れてる。

中途半端にVISTAとかにしちゃったやつの方が時間無駄にしてると思うけどな。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:59:02 ID:ucTkgQuI
まあ感性も人それぞれだな
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 03:11:49 ID:qafvOjH1
本当に早いの使ったことないんだろうから、黙っててやれよ!
本人は幸せなんだからさ!
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 03:26:48 ID:b22Zl1Ur
>>200
うん、俺もそんな気がしてきた。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 04:02:27 ID:M2DptqI9
フッ、XG60kを今も使い回してる俺が通りやがるぜ…?
メモリ2Gに1TのHDD追加した時代錯誤の勘違い自己満仕様w
…てか俺はコイツで事足りてるから良いのだ。
されど液晶は黄ばみ、TV見てりゃ固まってるし…中々フザケタいや、愛嬌のある奴なんだがw
まだまだ酷使してやるぜ。
チラ裏スマソ。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 07:36:50 ID:Mwpn3x/5
愛してるなあ・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 02:37:45 ID:9uLGZgCq
・銀行の封筒に札束に似せた形の「うんち」を入れて放置するといういたずらが
 大阪市営地下鉄谷町線中崎町駅構内で相次いでいることが30日、分かった。

 同市交通局によると、最初の被害があったのは9月20日ごろ。駅構内の
 女子トイレで封筒を拾った女性が駅長室に届け、職員立ち会いのもと開封して
 みると、中から1万円札100枚分ほどの大きさに膨らんだ新聞紙の包みが
 現れた。職員が包みを広げてみると、なんと中身は札束ではなく、札束に
 見えるように形を整えた「うんち」だった。新聞紙には消臭剤が吹き付けてあり、
 開封しないとにおいはしなかったという。
 女性はショックを受け、無言で立ち去ったという。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 02:38:52 ID:9uLGZgCq
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 08:17:06 ID:4cbP84rf
いいえ、PC-NJ70Aは「うんち」ではありません。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:13:18 ID:j8xr1QoZ
>>206
今日(昨日か)、九十九で\29800の処分価格で売ってた。
もちろん買う気も起きなかったw


208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 02:37:51 ID:xcpj0a8y
>>207
高い。
最安値は>>182
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:41:03 ID:toBCdL7F
済みませんが質問します。
先日、PC-MC1-3CAを起動したところ、BEEP音(短x連続)が起きたのですが、電源周りの故障でしょうか。
ACアダプタのソケットを動かしても変化ありません。また、AMIでもAWARDでもないBIOSなんで判りません。
対策は如何したら良いでしょうか。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:45:49 ID:toBCdL7F
209です。
書き込みして後悔しました。
もう少し自分で足掻いてみます。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:57:43 ID:fR07uVXB
悪評高いNJ70買っちゃったよ。買って思ったけどやっぱりちぐはぐなスペックだな。
Vistaなのにメモリ1Ghzだし、解像度低いし。

で、メモリ増設しようと裏あけたら、今刺さってるのを抜かないと開きスロットに行けない。
不親切だなおい。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:59:31 ID:fR07uVXB
あと、ファンがずっと回りっぱなしなのが気になる。なにも起動してないのに。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:36:57 ID:DdJaGJaP
そんな話は散々通り過ぎていったから今更すぎる。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:47:08 ID:fR07uVXB
それもそうだな(笑
まあおもちゃとして楽しませてもらうよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:13:40 ID:4wUf8uU3
Vistaなのにメモリ1Ghz
216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:40:09 ID:az4unCrw
誰か教えてください!いきなりUSBが不明なデバイスですってなってマウスも何も使えなくなりました。リカバリーやドライバーの削除をしてもダメです。機種はメビウスのCS-50Sです。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:58:58 ID:4wUf8uU3
壊れたんだろ
修理に出せ
218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 06:49:23 ID:urXkMuIc
NJ70をWin7にウブ予定
だからパットのドライバ出してくれよシャープ
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 09:11:10 ID:9EGxzcQz
アップグレード・インストールすれば使えるけどな。
まぁもはや「中には誰もいませんよ」っぽいから期待しない方が…
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:01:43 ID:h0yTLrZm
今日もジャパネット出てたね
芋抱き合わせで
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 08:21:27 ID:CDYUlKwh
シャープはもうPCから撤退なのか?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 09:57:14 ID:WR/TfldU
XG-50Jにモバイルセンプロン3100+載せたら起動しなかった。
ノートのCPUグレードアップは無理なの?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:10:54 ID:pOP4b8jb
お前にゃ無理
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:09:53 ID:538Ne1kF


NJ70A  は   14800円に  すべきだ

225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:35:24 ID:4NsI2fSI
Win7搭載したPC-NJ70Aまだーチンチン
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:24:51 ID:7IFMykIw
>>224
高い
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 10:32:54 ID:I6VcVl6q
>>224
数年待ってればなるだろw

>>225
10万払うなら俺が乗せ変えてやるがw
228[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 11:11:52 ID:UeNHegk/
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 11:17:53 ID:+F1K3rrS
少しは安くしたのかと思ったら、OSはStarterに落として、辞書などを削ってるな。
ダメなものは何をしてもダメだけどな。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 11:58:58 ID:D6H02D83

>>228

    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'

231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 13:57:44 ID:M7z29ulG
Starterかよ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:19:00 ID:MEs9LR1W
>本体の仕様は変更されていないが、「広辞苑」が付属しないなど、

おい、辞書としても使えなくなるじゃないか。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:30:35 ID:GGfswt/l
>>228
シャープオワタ
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:09:22 ID:AawYPKnB
光液晶センサー内蔵?の辞書に変更があったということは、新規に生産した機種なんだろうか
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:34:35 ID:HR2n6McX
>>234

ハードディスクの内容変更に決まってるだろwww
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:00:05 ID:H7ZKT7ia
不良在庫のHDDイメージ書き換えと、パッケージ差し替えだな。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:02:02 ID:LWeg4twG
相変わらず色んな部分でセンスがない。
何がしたいんだよ・・・
NetWalkerといい、今回のクソマイナーアップといい。
普通に考えて売れねーだろ。
Starterで決定したの誰だよw

社員さん、その後の内情うpよろ

238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 03:00:33 ID:MWpmgkt2
Windows7 にアップグレードしたいんだけど
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/home_win7.aspx
このMSのアップグレ−ド版使えますか?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 03:01:33 ID:MWpmgkt2
機種忘れてた、PC-NJ70Aです。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:57:03 ID:H7ZKT7ia
>>238
言っている意味が良く判らんが、RCを試した限りは32bit版の上書きインストールなら問題ない。
クリーンインストールはC:\Sharp以下をUSBメモリか何かにバックアップしておき
自分でドライバインストールしてやる必要がある(難しくはないけど)。
64bit版はドライバの問題があるから、シャープの対応がない限り止めとく方がいい。

ちなみに、元のPC-NJ70AがVista Home Basicだから、Home PremiumやUltimateなら
上書きインストールができるが、Proはクリーンインストールのみだ。
もちろんアップグレード版を購入して問題ない。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:31:19 ID:RT0PcaKx
Starterって壁紙が変えられないやつだっけ
標準の陰気な壁紙を使い続けるのはやだな・・
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 17:30:54 ID:WijR2HVC
壁紙変えられないっても標準で変更インターフェイスがないってだけで
壁紙変更アプリ使えばいいだけだと思うけど
現に壁紙変更アプリをプリインストールしてる機種もあるみたいだしな
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:14:23 ID:AcQcxAx2
PC-NJ70Aって八百長ノートだろ?
こんなの金出して買うやつはバカだよ
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 01:19:26 ID:vOvxnm7f
4年間使っていたPC-AE30Jがこの度引退することになった。
初めてのPCでjavaスクリプト書いたり、VM突っ込んで遊んだり、
H/Wのトラブルも何一つ無く公私ともに本当に頑張ってくれた。
今自分がIT業界で飯を食えてるのも、このマシンのおかげな気もする。
core i7 870 win7-64bitフラッグシップのデスクトップが後釜になるけどこのPCは一生思い出に残る。

今後は実家で余生を過ごさせるつもりなのでもうしばらく頑張ってくれ!!!
245238:2009/10/22(木) 01:52:06 ID:8FBejpiI
>>240
DVDドライブを繋いでHome Premium 32bitをアップグレード版で上書きインスコしてみます
どうもありがとうございます。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 06:58:36 ID:LCTcNb3d
>>237
もうやる気ないんだろ

ただ、NJ70はネットブックの中では東芝と並んで液晶の出来がいいな
当然パネルは他社製なんだろうが、液晶のシャープのイメージを崩さないレベルのものを使っている
それくらいしか誉めるところないけれど
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:57:09 ID:ujAaBkJV
>>244
私もPC-MW70Jを引退させることになって3代続けてきたMebiusから撤退することになりました
代々マザボが必ず壊れたけど全て保証で直せたし、性能も申し分なかったのに。。。

シャープにはまたノートPC事業を復活してほしいものです
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:19:00 ID:cIGtxlFW
>>247
壊れたのどうしますか?
復活させて第二の人生を歩ませたい・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:29:03 ID:bAVaTV/p
壊れたマザーボードは保証で直せるかもしれないが、
壊れたPC事業部は部品取りして廃棄しかなかったんだろう。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:19:13 ID:Vt10pfwj
3,4年前に買ったメビウスのキーボードのTと3が効きづらくなってきたんだけど
キー総入れ替えっていくらくらい掛かりますか?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:36:42 ID:rTsCVbzW
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:35:23 ID:Vt10pfwj
たけーよ
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:42:10 ID:aqBf60nB
オクでジャンク品を探せば
ただし何回かバラしたことあるけど各パーツ、そこそこ難解に組んでおりますw
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:47:51 ID:aqBf60nB
あーでもジャンクでも5000円は無理かな・・・?
素直にパーツだけ買って自分でやったほうがいいかも
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:51:47 ID:Vt10pfwj
今つかっているの2006年に出たPC-CH40Nなんだけど
今これの正統後継機ってないの?
タッチパネルが液晶じゃなくて普通に画面でかいやつ
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:42:28 ID:qAF+9oAE
NJ70にメモリ追加した。んでパフォーマンス重視にセッティングしたら
結構快適になってきた。ファンが延々回ってることもなくなった。
7にうpグレードすればもっと快適になるんだろうか。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:39:25 ID:qVfHn5lX
>>256
さぁ今すぐ70Bを買い足すんだ
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:00:09 ID:CV5Cy4kQ
メビウスPC-AL-70Jを使っています。電源を入れると異音がして、高温になり、40分ほどで勝手に
電源が切れてしまいます。ファンの異常だと思いますが修理すると費用はどれくらいかかるもの
でしょうか?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 08:00:11 ID:lZc/qei5
マザーごと交換で30000円
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:54:19 ID:FMK5KY5e
>>258
3本のネジでとまってる小さいほうの裏蓋をはずす。
ノートPCクーラーで冷やす。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 15:40:47 ID:+lh719Y3
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/how/pc_pickup.html

いつ落ちるかも分からないパソコン使い続けるより
買い換えたほうが精神衛生上いいと思う。修理代はどうせボッタクリだし
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:09:21 ID:ysZH+k3o
これって下のほうにサブ液晶があって、すごくいいなと思ったらネットブックしかないの?
残念すぎるのだが・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:44:07 ID:AV/HZ1mF
そのサブ液晶を含め、いろいろな意味で残念なノートPC
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:04:42 ID:bUxKPeEW
Vista搭載のPC-NJ70AへのWindows7へのアップグレードの手順を読むと、勝手にHomeを買ってきてやれよ、って感じなんだが・・
メーカーのアップデートサービスってないの?まんま店売り価格で買ってこなきゃならんわけか?
出たのって今年の5月・・だっけ?普通はアップデートあるよなぁ・・
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:49:23 ID:/7QTVMPR
だって、「普通」じゃないもの。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:51:25 ID:CcNqXOPF
Vista Home Basicっていうのが何もかも中途半端だったな。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:08:20 ID:h2m30GFz
>>264
優待アップグレードキャンペーンの事ならどのメーカーでもHome Basicは無いよーな?
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/addcont.aspx?addid=1079
268壊れちゃった:2009/10/30(金) 23:59:52 ID:iH07tu2L
PC-MC30Fを6〜7年使ってます。
最近、電源を入れても入りにくくなり20回程押してようやくON
シャープに問い合わせたら マザーボードの交換かも! って言われました。
一応、ネットで調べてみたらファンを掃除したら良くなるってのを 発見したので掃除してみました。
3回に1回ぐらいは、2回押しで電源入るようになりましたが
これって、やっぱり修理だした方がいいですか?
グリス塗ってないので、とりあえずグリス買ってきて塗って様子見た方がいい?
電源周りの修理ですめば安くあがるんでしょうが、マザーボードって言われると痛いです。

どなたか、回答よろしくお願いします
269[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 18:54:36 ID:UvCGoLs2
>>268
俺もMC30Fつかってる
電源ONボタン一回で電源入るのはたまにかな・・・
だいたい2〜3回押してONするんだよなw
(一回あたりのボタン押す時間は1〜2秒と長めにおして)
そんあ状態になってもう一年以上つかってるから気にしなくなったお

最近電源ボタン自体が物理的に壊れたw
(ボタンの浮き上がる機構が折れたらしく埋まったままになってしまったよ・・・)

修理に出すと新品が買える値段になるからそのまましばらくつかっていたほうがいいよ

270壊れちゃった:2009/11/01(日) 22:58:18 ID:xSSpBwM5
ありがとうございます。
シャープに電話で問い合わせたらマザーボード交換で3万ちょいっていわれました(ーー;)
応急処置で100均行って園芸用のすのこ買ってきて下に敷いたら2〜3回で スイッチ入るようになりました
なんでかなぁ〜・・・
もうしばらく様子見てみます
271[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 23:12:29 ID:7zXbyO3/
ネットブック買えるやんw
272壊れちゃった:2009/11/02(月) 09:03:55 ID:jhL1ASOR
シャープに問い合わせしてる時に、値段言われて

   そんだけ するんやったら 少し追加したら 新しいのを買えるやん

って ポロって出てしまいました(笑)
この金額って 部品より 人権費ですよね・・・
高すぎます
本当に 買い替えを考えようかな って思いはじめました
273[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 09:26:52 ID:6D1AxpYO
マザボが2万ちょいかと思われ。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:03:55 ID:z6xAU2O4
識者の方お助けを!

友人のPC-WT70Sのトラブルを見てあげたところ
Cドライブをリカバリしなくてはならない状態でした。

しかしながらリカバリーディスクを作成しておらず、
購入するにも時間と費用がかかります。

不良HDDを解析してみるとリカバリ領域らしいところに
imageというフォルダにC_VOL.spf、C_VOL.sp1-7がありました。

過去ログを参考にそれらをBCDCにて
CDに焼こうとしたのですが
手元にあるBCDCは、拡張子PQIにしか対応していないようで
ダメでした。

その後、いろいろググった結果「ShadowProtect」による
imageファイルかなと思ったのですが?

そうであるなら「ShadowProtect」をDL購入すれば
すぐにリカバリできそうな気がするのですが...(^^;
275[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:53:09 ID:7G7FjS0b
276[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 18:12:15 ID:IW1rWoiS
>>272
部品代にしても、修理のために保管されている部品と新品の発売、生産のために用意される部品では
まったく同じものでもかかるコストが違う。保管のコストやなんやかんや。
新機種の生産でなら人件費のコストカットもそれなりにできるが、ユーザの手による破損品も紛れ込んでくる修理現場ではそういうコスト削減も難しい。
まぁ、ブツを渡さずに聞く修理予想額をブツを渡して診断を受けての修理見積もり額が超えたりすると、
なおさら>>272みたいな文句タレ虫がよってくるからな。
予想額を大きく言っといて、予想ほど壊れてなかったから安く上がるよ、て見積もりだすのが定石。

保障期間とか延長保障の期間中はそれでも修理するけど、それ以降はコストを考えててめぇで判断しろよ、と。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 01:02:36 ID:1MlvwbnC
PC-GP1-C5M使ってる人いる?
ファンうるさいなんとかならんべか?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:53:22 ID:QZ3xsJ7T
PC-NJ70B買った人いる?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:09:09 ID:eiZ8yhQu
リコールで回収されたよ
280[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:39:21 ID:peq3aoh6
>>279
ソースは?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:47:12 ID:eiZ8yhQu
ブルドックよりイカリ派です。おたふくは最悪
282[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:38:53 ID:pBaaZ3Rb
スルーされたハインツにあやまれ!
283[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:53:42 ID:peq3aoh6
しょうもない嘘つくな。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:55:39 ID:6qg0AaUs
八百長ノートなんてどうでもいいよ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:04:54 ID:Odbj/IcQ
MP40Hリカバリのなんですがディスク一枚目で領域指定した後に
CDR101:NOT ready reading drive R
Abort,Retry,Fail?
って画面にでて固まってしまい困っています。
どなたか助けて下さい。宜しくお願いします。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:41:04 ID:cgZXUxJp
>>285
Rキーをおして再度読み取りにいかないのかな?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:51:34 ID:SMrYluf/
>【SHARP】NetWalkerのキーボードへのご意見、真摯に受け止めます

八百長モニターへの苦情を真摯に受け止めろよ
288285:2009/11/20(金) 20:57:45 ID:WVvk9DLL
>>286
有難う御座います。入りました。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:55:06 ID:kFBL4P+P
>>287
その「NetWalkerのキーボードへのご意見、真摯に受け止めます」という
タイトルのメール本分の最後には、

「慣れてしまったよ」という励ましのお言葉もいただき、
担当者一同次こそは、と心に期しているそうです。

というオチ。もうパソコンも、パソコンモドキも全部止めちまえよ、と言いたいね。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 02:31:36 ID:kSOSMYQP
MI Zaurusの頃からそんな対応。
山ほど不具合&トンデモ仕様で苦情には「次の機種に反映します」で反映された試し無し。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:33:30 ID:ZaH/XtU2
みんな、たちあがって告訴しようよ!
消費者が動かなきゃ日本は崩壊して中国になっちゃう
292[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 06:52:06 ID:l2G2z3bh
>>291
裁判は原則公開
告訴するなら氏名住所連絡先等、全て公開される

本気でやりたいのなら先頭を切って公開して募集してみたらどうだい
俺は乗らないけどね
293[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 10:37:20 ID:4KhAKzzJ
>>291が何を告訴したいのか全く判らんな。
とりあえず騒ぐなら自国へ帰れ。
294sage:2009/11/23(月) 22:07:49 ID:FRtYv9NF
パソコン初級者です。
sharp PC-WE40S
vista home edition
起動時に 「更新プログラムを構成しております:ステージ 3/3 83 パーセント完了
コンピューターの電源を切らないでください」との記述が出てシャットダウンし、また同様の記述がでます。
セイフモードから起動しても同じです。セイフモードからでも同様です。 ほっておくと無限に続けます。
マイクロソフト社に問い合わせたら「リカバリーディスクをつかいシステム回復ポイントで更新プログラムのインストール前まで戻して」とのことでした。
「リカバリーディスクは付いていない」とマイクロソフト社に伝えたら、
「SHARP 様にご確認いただき、[システム回復オプション] が起動できない、
または、システム回復機能に同等する機能がない場合や、
[システム回復オプション] からのシステムの復元をお試しになられても、現象が回避できない場合、
システム上の問題である可能性が高いため、今後 Windows を安定した状態にてご利用いただくためにも、
Windows の初期化 (リカバリ) の実施を SHARP 様にご相談していただきますようお願いいたします。」
とのことでした。
シャープに問い合わせたら「データはあきらめてリカバリーしかない」とのことでした。
シャープに「リカバリーしても同様な現象が起こるのではないか?」と聞いたところ「それはこちらでは責任がもてない」とのことでした。
@データはあきらめるしかないですか?
Aリカバリー後、どのようにすれば同様な現象を止めることができますか?
長文すみません。
よろしくお願いします。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:23:08 ID:HZQsbs7W
メーカー修理または廃棄
296[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 03:57:48 ID:GNL2x0oF
裏のリセットボタンを安全ピンでおせばいいよ
297[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 04:16:16 ID:kP53uxFx
>>294
HDDにリカバリ領域ないか?
CDなくても再インスコいける可能性はある。

@1)1CD Linuxを使って、USBメモリや外付けHDDにバックアップをとる。
@2)OSがCドライブ、データがDドライブに入ってた場合なら、
   OSの再インスコでCドライブしか消されない可能性あり
A原因がわからないから、止める方法はわからない
298[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 06:06:30 ID:cuEzzMaB
>>294
>>297で答えてもらっているが、自称初級者とのことなのでちょっとだけフォローを。

@他の起動できるOSを手に入れて、そのいかれたHD以外から起動してHDのバックアップを取ることは可能かもしれん
 やってみなきゃわからんが、それが一人でできるかはちと疑問だなぁ。
 >>297のとおりにやると、起動OSが入ったCDと、データ退避用のUSBメモリorHDが必要になるが・・・
 どこのバックアップを取ればいいのかなどわかるのかな?

Aは、>>297のとおりだね。その「更新プログラム」が何かわからんからねぇ。
 何の更新をしているかがわかれば、それで話は進むかもしれないが。

ちなみにHDリカバリ機種のようだから、リカバリ自体はマニュアルどおりにやればできるんじゃないかな。
まあ、必要なデータは定期的にバックアップを取ることをオススメするよ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 10:53:09 ID:1p0AT7kS
明後日位にGP2のCPU交換してみるわ
300[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:18:55 ID:ixXxw2iP
294です。
295さん、296さん、297さん、298さん
回答ありがとうございます。
@「CD Linuxを使って、USBメモリや外付けHDDにバックアップをとる」
  そのような技術は持っておりませぬ。
  「OSがCドライブ、データがDドライブに入ってた場合なら、
   OSの再インスコでCドライブしか消されない可能性あり 」
  はい、これは可能です。
A何の更新プログラムであるかはわかりません(調べ方はあるのですか?)
 自分で検索したところ以下のページを見つけました。
 Windows Vista 用の更新プログラム (KB947562)
 ttp://www.namibuta.net/blog-danna/archives/2008/05/vistakb947562.html
 リカバリの後に更新プログラムが始まる前にこのプログラムをインストールすれば無限ループが終わるかもと考えています。
 安易にプログラムをインストールしないほうがよろしいでしょうか?
 今後はデータを定期的にバックアップしていくことにします。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:44:47 ID:zMvZs22Y
PC-NJ70Aの中古を1万で購入
なんかここで見ると評判良くないな
まぁ使ってみるか
302[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:00:18 ID:Ed55aEmN
掲示板なんて9割以上が不満か愚痴
1万ならいいんじゃ?
303[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 17:10:52 ID:8WHDtt1T
タダで配っていたから1万でもどうかな
304[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:20:33 ID:Ed55aEmN
え。。。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:27:59 ID:1eJfK+FY
>>303は悔しかったんでしょ、みえみえすぎるウソつくなんて。
高値でつかんだのかなw
306[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:59:26 ID:fpqKem65
>>305
釣りか?
3万人以上がタダで手に入れているんだけれど
307[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:09:23 ID:Fa/xsWnT
3万人?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 06:37:54 ID:/e0HLA8k
一万じゃなかった?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 07:50:37 ID:1Q45faAE
10000人です
310[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 14:38:55 ID:40Si6hDf
自作板から誘導されてきました。
MJ720Rに512MBメモリを増設したいんだが、誰か経験者いないっすか?
現在、64Mオンボに256M増設して認識できてるんで、512Mもいけるんじゃないかと。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:24:48 ID:qVxack13
>>310
SODIMMは片面/両面、チップの数などで相性がかなりきつい
月日がたっているため同じメモリ型番でも内容が変わっていることが多い
しかも価格が高い

それでもやりたいというならやってみてくれ
一応チップセット的な上限は平気なようだ




ただね、ここで前に同じような質問をして失敗した奴が
みっともなく情報をくれた人のせいに逆切れしてなw
それからここの回答が少なくなった気もするが・・・

>>35
>>39
>>48
>>65
>>77-79

ぶっちゃけ3万出してネットブック買ったほうが幸せになれる、俺はそう思うよ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:27:50 ID:qVxack13
つかあれだな
ぐぐったらすぐ出た

聞く前にググレ
313310:2009/12/04(金) 09:47:21 ID:8GUePZu0
>312 レスthx 
512MでMJ720R対応というオク出品は見つけられたが、
本当なのかビミョー
314[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:50:35 ID:CET5cpRH
質問します。

先週から液晶が真っ暗になってしまいました。

症状としては、
ある一定の角度になると画面が真っ暗になり、少し角度を変えると普通に点きます。この時、電源ランプやバッテリーランプも一緒に点灯→消灯します。電源が切れることはありません。液晶可動部の接触でしょうか?

PC-GP1-C5Mです。

同タイプの機種をもう一台所有してます。(ジャンクですが液晶はつかえます)
どなたか、症状を改善出来るように御教授お願いします。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 15:46:17 ID:j9zn1fox
普通にケーブル断線じゃねぇのか
聞く前に自分で調べろボケナスが

昔ならケーブル単体を購入するって手もあったが、さすがにもう売ってくれないうようだ
寿命だからあきらめるか、オクで探してみるくらいしかねーだろうな
316310:2009/12/09(水) 13:35:19 ID:YMhWHah/
中古512Mメモリを入手したんで、早速MJ720Rに挿入
BIOS上ではメモリを認識してるが、XPの動作が変。
難しいのかねぇ
317310:2009/12/09(水) 14:03:17 ID:YMhWHah/
>316はユーザープロファイルが変なのでログインしたからっぽい
adminだと大丈夫そう。
SP3当たらなかったし、OSからクリーンインストしてみっぺ
318[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:48:13 ID:rtwS4o3j
まずmemtestじゃね?
319310:2009/12/09(水) 17:09:11 ID:YMhWHah/
>318
XPクリーンインスト中に「i386フォルダが見つかりません」とエラー出た。
なんとかインストできたけど、memtest86+でチェックしてみます。
320310:2009/12/09(水) 18:38:27 ID:YMhWHah/
memtest86+で PassComplete,no errors と出た。
HDDかぁ?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 21:59:44 ID:BIqVZoP0
PC-CW50TにXP入れたいんですけどドライバとかってあるんでしょうか?
VistaからXPに換えることは可能でしょうか?
322[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:56:01 ID:w5jIYsgb
シャープはダウングレードドライバ供給しないし、
アップデートしないとWeb公開もしないからなぁ

RadeonXpress1100なら他でも採用多いし
XPドライバ入手できるんでない?
323[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 05:31:54 ID:2Syi8K3k
要は自分で探せるなら、ということだな
324[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:06:35 ID:D+4Q412K
321です。AMDからRadeon Xpress 1100のドライバをDLして入れて見たのですが
エラーが出てインストール出来ませんでした。
どなたか経験のある方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:57:41 ID:ZY038S0c
mobile radeon xpress 1100 driverで検索
PC-WE50Sだけどこんなんでました

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200515391/SortID=6710483/
326310:2009/12/11(金) 02:20:40 ID:+EfFqMXq
>320 どーやってもXPのインスト中にエラー(コピー不可とか)がでる。
増設したメモリ(512M)を以前のメモリ(256M)に変えても出るんで、
ドライブの不良っぽい。更なる出費ですか...
327[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:02:52 ID:ZbK5VERb
memtestはやったんだろうけど・・・
もう古い機種なんだから安いネットブックかっとけって
328310:2009/12/11(金) 14:23:57 ID:+EfFqMXq
>327 そうなんだけどさ...
貧乏性なんだよ。イジッてるのが楽しいっつーのもあるが
費用(金、時間)対効果で考えるとムダが多いよな。
ま、経験っつーことで。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:19:43 ID:FD4ykuQs
そこまでしてネットブックより性能劣るPCに金かける意味あんのかよw
330[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:12:18 ID:m4LnwtYU
>>326
HDDに不良セクタがあるんじゃね?
HDDメーカーがだしてるツールで診断かけてみれば

http://shattered04.myftp.org/pc_11.html
331310:2009/12/12(土) 02:49:32 ID:LnuaG7ec
>330 レスthx chkdskしてOKだた
まずはCDドライブ交換を試してみます
参考URLも後ほどやってみます。ありがとございます
332310:2009/12/14(月) 01:42:44 ID:gUkpdEMw
CDドライブをUJDA780に換装終了

BIOS上ではセカンダリマスタがNoneだが、XP上では新しいドライブが認識できている
(セカンダリマスタ設定が、BIOSで変更、保存できないが無視)

nLiteで作成したSP3統合ディスクが失敗するので、SP1→SP3の順でOSインスト
あっさり終了してしまい、今までの苦労は何?という感じ。

インスト失敗の原因はCDドライブでした。

これにて、メモリ576MB、DVD-ROMドライブのMJ720Rが出来上がりました。
色々アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。

液晶死んでるんだが、色々遊べそうです。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 17:14:37 ID:M4jizF4D
>>332
とりあえずオメ。
さっそく液晶確保のためヤフオクで同型機のジャンクを探す作業に戻るんだ。
334310:2009/12/15(火) 18:23:14 ID:89KX7qDN
>333 おかげさまでw
リモートデスクトップで遊んでマース
335[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:14:43 ID:GsNkYeW0
リモートデスクトップすんならPC組んだほうが安いのにねぇ
まぁ自己満足か
336[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:21:20 ID:B2aYCkFA
SDカードのスロットの横にあるスマートメディアだかの挿入口にマイクロSD入れちゃった・・・しかも取れないし
メモリ交換の容量でキーボード外せば取り出せますでしょうか?
PC-XV70Fです
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:05:17 ID:1O+xtoV9
すみません、初心者です

これって、デュアルブラウザの奴、
下の液晶は、専用のソフトで動いてんの?os変えたら、下用ソフト入れればいいの?

デュアルブラウザ面白そうなんで、東芝やめて、購入検討中、
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:20:47 ID:zydEqu+F
日本語でおk
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 12:44:05 ID:gxkJnIAw
PC-BE3BL7で使えるワンセグチューナー教えてください
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:13:01 ID:vRFDj9Rh
341クソ野郎:2009/12/20(日) 17:32:51 ID:gxkJnIAw
自己解決済み
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:32:37 ID:hLrOmhgN
>>336
バラしても そのSDカードスロットが取れるわけではないとおもうので
とりあえず スロットの差込部分が蓋で自動に閉じる場合は楊枝とかさしてあけて
本体ごと振ってみれば

うまくいけばおちてくるかもよ・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:43:50 ID:447nwkQl
ってかシャープには伝説の名機「NetWalker」シリーズがあるじゃないか!

これで富士通と勝負しろよ!

【富士通】LOOX U & LifebookU 52台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258278265/
SHARPNetWalkerPC-Z1総合Part18【Ubuntu,ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1261323309/

http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_mobile_1257666726
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_mobile_1259247592
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_mobile_1260028524
344[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 15:35:19 ID:xoPhbsaT
SHARP PC-CS40L ユーザーです。

最近、タッチパッド@右クリックが死んでしまってメーカー見積もり出したら、
「スイッチがマザー直付なのでマザー交換です」なんて言われ、Netbookが
買えそうな値段に。。
先日、まだまだ延命させようとパーツ屋からキーボードも取り寄せ自分で
張り替えてピカピカになったばっかりだったので、かなり凹んでます。

タクトスイッチだかマイクロスイッチだかを半田で交換すれば直ると聞きましたが、
同症状で交換した方や、スイッチ部番、サイズ等ご存知の方ご教授下さいませ(;;)

↓多分この辺の機種と同系です
PC-CS50L,CH40S,CS30J,PC-CS50K,CL50G,CH40N,CS50N
345[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:29:38 ID:eb1sLaDd
>>344
基盤から外す腕あるなら同系不動ジャンクあるから
送ってもよいよ。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:57:36 ID:L9Qgq7Ti
あけて見ればすぐわかんだろうよ
347344:2010/01/12(火) 23:02:01 ID:JGOPSkw0
>>345 >>346
遅レスすいません。344です。

その後の経過ですが、普段DELL辺りを触ってるので
楽勝かと思ったら、全く殻が割れなくて…orz
やっと割れてスイッチ現物みたらアース付きで、形状が普通と
異なってたりと型番分からず苦労ばっかり。

結局、何種類か(1個数十円)を取り寄せーので…、
駄目元でアース無しに換装したらクリック無事復活。
代用に使えたスイッチは[日本開閉器工業 CB3-S15FTP2] です。
参考程度になりますけど、電源のも同じタイプっぽいですm(_ _)m
348[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:06:35 ID:/9nLBvvg
PC-SV1を5年ほど使ってたのですが
今日ファン辺り?から「カリカリ」と音がして
その後ファンが回らなくなり
PC底のファン部分?が異常に熱くなって
PCがすぐに落ちてしまう状態になってしまいました

調べてみると埃が溜まっていたり
ファンのベアリング?のグリスが切れてるとそうなるらしく、
一度分解してみたら埃がいっぱい溜まっていたので除去しました

一応ファンも回転するようにはなったのですがたまに「カリっ」と音がして不安定なようです
PCのファンは専用パーツ?でメーカ−さんに頼まないと交換できないらしいのですが
今のファンのベアリング?にグリスを塗ってそのまま使用するのはアリでしょうか?
メーカーでファンを交換してもらうとどのくらいの金額になるのか教えてください

あと、一度分解してるのでもうメーカー修理は無理ですかね・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 08:38:39 ID:Xhc/wb8p
もう5年も使ったなら十分じゃん
新しいの買おう!
350[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:10:38 ID:HV+yNuIH
PC-GP1-C5M使ってるのですが、めもりーくりーなーをインストールしても効果あるでしょうか?
コミットチャージが異常に大きい時があって困ってます。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:51:48 ID:LhVHYzCO
年明け早々にMR50Hが壊れました。
電源ボタン押しても3秒位でOFFになり、起動しない。
前にpemM760へ載せ換えたから電源周りに無理がかかってたんだろう。
熱くならなかったから安心してたのになー。
長い間お世話になりました。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:39:26 ID:YqMWtCqR
>>349
いやまぁそうなんですが・・
エクセルワード付きで買ったから
このPCじゃないと機能を全部使えないらしいです

一応自分でファン弄って回転するようにはしたけど音が以前と変わってしまったので
外付けのノートPC用のファン?を買って熱を下げようか考えてます
シャープのノートは温度がやばくなると自動で落ちるように設定されてるらしいけど
これなら発火の心配はないですかね、そこが不安
353[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:08:48 ID:1Zbz0NfU
PC-GP1-C5Mのキーボードが壊れたので交換したいのですが、
PC-GP1系はどれも互換が利くのでしょうか?
354[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:58:08 ID:hKyg5Ocv
PC-WE40TのCPU交換したので参考までに

CPU:AMD Sempron 1800GHz → AMD Turion 64 X2 TL-50 1600GHz
OS:WinXPproSP3
メモリ:3GB

クロック周波数はちょいデチューン。
交換後の起動はあまり変わらない。
OS起動後にプロセッサのインストールになって
デバイスマネージャーで?マークがついてたが、再起動後にドライバが正常に当てられて正常動作。

体感的にはウェブブラウザの起動が速くなったのと、ページの表示も格段に速くなった。
オンラインゲームしてる時にウェブブラウザ起動もスムーズ・・・かな?
355[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:26:48 ID:L4zY3hpv
PC-WE50T(40T)のXP用ドライバ見付かんねー。
ATIのチップセットドライバがインスコできないのはなんでなんだ???
他のドライバも一筋縄ではいかないようだ…

ぐぐっても苦労した話しか見つからない…
どなたか知っている人いたら教えてもらえませんか?
ヤフオクで¥3,000でCD売ってるようだけど…

最悪VISTAを入れてもいいんだが、リカバリディスク作ってないとかで
やっぱりドライバに苦労しそう…
シャープのサポートに電話したら、リカバリディスクは¥8,500って言われた…

お願い致します
356[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:31:08 ID:iawA5S1A
>>355
ん?WE50TってVistaモデルじゃなかったっけ。

ATIのチップセットのドライバはATIのダウンロードサイト(英語)からX1050のドライバ中てても駄目かね?
こっちの事例だけどCatalyst Control Centerの今リリースしてるバージョンはXPではインストールが
できなくなってる?から気をつけるべし。

あとXP入れた時点で苦労したのは無線LANと有線LANのドライバ中てかな。
あと不明なデバイスで認識されるのは各フラッシュメディアのスロット。
これは正直ドライバは探せなかった。

XP入れればどっちにしても苦労はする。
Vistaよりははるかに快適だけどね。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:49:19 ID:fkCaGjXo
356さんありがと。
いろいろ調べてみたが、素直にVISTAにするかーということに。
手持ちのVISTA入れてみた。でもいまだに不明なデバイスが2個ある。
元HDDもう一度戻して、死なないうちにデバイスマネージャー確認するとしよう。
おっしゃるとおり、メディアリーダー系かな?

別PCで元HDDのWindowsリカバリーデータを吸い出してリカバリディスク作れないかな?
リカバリーデータは何のヤツかご存知の方いませんか?
Ghost?
ディスク作成ツールはNetJapanのようだが。

もしくは、元HDD→新HDDとクローン取れれば、Windowsは起動しないじょうたいでも
うまくいけば新HDD(クローン)をつけて、HDDリカバリできないかな?

いろんなパソコンいじってきたが、今までで一番厄介だなぁ。コレ。

コストダウンでHDDリカバリはいいけど、
生DVD-Rを付属させて、初めにリカバリディスク作成しないと
パソコンが使えないようにとか、メーカーはしてくれないものかねぇ。
しかも、ディスクを一度作成したらツールはアンインストールされちゃうってナニコレ???
一般人には敷居が高いように思えてならない…
358[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:38:11 ID:zqIPwNmY
愚痴はみっともないよw
359[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:17:41 ID:r3gk/XSI
PCーCB1ーR3S 古いんですがお持ちの方おられますか?

この機種お使いの方は、LANケーブルとLANアダプタは別売り(内蔵・付属では無い)ですよね??

至急購入しないといけないのですが、何をお使いですか?
360[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:19:58 ID:r3gk/XSI
PCーCB1ーR3S 古いんですがお持ちの方おられますか?

この機種お使いの方は、LANケーブルとLANアダプタは別売り(内蔵・付属では無い)ですよね??
361[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:03:16 ID:L2Rsgu1J
LANポートはあるでしょ?
LANケーブルが基本別売りでパソコンに同梱されているのはほとんどない。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 15:05:46 ID:r3gk/XSI
ポートとはアダプタの事でしょうか?

無線LANは入ってないけど LANアダプタは内蔵してると 教えて頂きました。 その事でしょうか??
ケーブルはやはり無いみたいなので用意しなければ!と。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:01:18 ID:1axiRZrd
>>360
持ってるよ(どこに締まったか忘れて手元にないけど)。
LANついてるよ。
「LANインターフェイス」っていうのがこの場合ただしいのかな。

100BASEだからストレスは得に感じないはず。
ケーブルは記憶にないけど、長さが足りないこともあるし、安いからちょうどいい長さのを買うのがいいとおもう。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:17:29 ID:EQCat/Gp
やはりLAN入って(付いて)るんですね ありがとうございます!
365[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:51:16 ID:1QFYW69u
355、357で愚痴ってた者です。
知人に頼まれたPC-WE50T復旧しました。
死にかててるHDDを取り出して、新HDDにクローンコピー。
新HDDを取り付けて無事起動→すかさずHDDリカバリ。
即リカバリディスク作成しました。
日立320GB問題なく認識しました。

チラウラすまん。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:52:20 ID:SCYf+KK1
午前11時、ソフマップでNJ70Aが39800円で10台売ってた
そのままスルーした
閉店間際19時50分、29800円になってた


残9台
ん?
367[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:05:46 ID:n1iHUvAW
買った情弱いるんだw
368[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:33:13 ID:W8E8hvOz

「わー、このパソコン、2画面でDSみたーい。」

とか喜んだ情弱がいたんだろうな。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 20:07:47 ID:blMynTNx
PC-CL1-5CDを6年間使っている。

メモリを1G増設して快適に使っていたが、最近使用中に突然電源が落ちるようになった。
動画再生やウィルススキャン等の重い処理を行ってる時に特によく落ちる。

ネットでいろいろ調べて、CPUファンの埃詰まりによる能力ダウンによる
CPU熱暴走ではないかと疑って、ファンを開放したところ綿ぼこりが詰まっていた。
これを取り除いたら、電源が落ちることがなくなり、快適になった。

まだまだこのパソコンを現役で使い続けるぞ。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:29:33 ID:aUZ17X0a
損してるのに気づかなくて使い続けるのも、まあいいんじゃないのw
371[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 04:10:11 ID:2WjAqA++
どう解釈したら損した話になるのかね構って君

>>369
俺もデフォじゃ無理がありすぎて新品時にメモリ増やした
めっさ埃溜まるよね
慣れてくると分解して水洗いとか平気になってくるwww
372[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 08:20:08 ID:Zh1Uy1o9
解釈できないんなら、しないほうがいいよw

知らぬが花。知ろうとも思わないほうがいいよ
373[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 11:29:56 ID:f9aIhC3F
こんなところで必死になっても意味ないよ!
今日も1台でも多くパソコン売れるように頑張ってね。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:12:36 ID:Zh1Uy1o9
あはは。

適当に書いてるのに必死に見えるらしい、勘違いの>>373さん乙w
375[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 14:47:32 ID:9chDXEsM
質問です。
PC-CW50TをHDDを交換してXPをインストールしたのですが
どうしても内蔵LANだけ認識できません。
他の機器は全て正常に認識できたのですが…
どなたか同じことして内蔵LANが機能している方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらドライバー等のDL先を教えていただけないでしょうか。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:19:24 ID:c6/tgq1J
おそらく蟹だと思うけど、
CRYSTALCPUIDとかでLANチップ型番調べて検索してみた?
377[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:37:52 ID:iUjtlB22
GP2のセレロンをペン4に交換して使ったが
速いことは速いんだが、熱で落ちるので戻して手放すことにした。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:54:29 ID:oPiv+phH
そんな当たり前のこと書かれても・・・
379[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:45:41 ID:qq9iOBZV
パソコン初心者です。
PC-NJ70B(win7)を使っているのですが、
このパソコンは解像度の変更はできないのでしょうか?
DLしたゲームをしようとしたらアスペクト比がおかしいので
フリーソフトを使って何とかできないかと試行錯誤してみたのですが
何も変わらないので、すみませんが知恵を貸してもらえないでしょうか
380[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:59:35 ID:OUarjeoN
ゲームの方で設定出るでしょ。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:32:51 ID:qq9iOBZV
>>380
ゲームのコンフィグではスクリーンモード:ウィンドウになっているんですが
ゲーム画面がウィンドウいっぱいに広がってる状態で、横長です。
このままだと目が痛いorz
382[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:44:56 ID:OUarjeoN
>>381
とりま、ゲームの名前を書かないと。
あとたぶんスレ違
383[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:52:30 ID:qq9iOBZV
>>382
ソフトはパレドゥレーヌで
元のゲームスレで質問してみたんですが、解決できなくて。
スレ違いでしたか、どうもすみません
384[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:08:56 ID:Q6Wd6l7A
ここは完全にスレチだろ
困ってるからといって何でも書けば助けてもらえると思ったら大間違い

それから情報小出ししすぎ
適切なスレで詳細を書いて聞くべし
385[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:12:09 ID:Q6Wd6l7A
386[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 20:03:00 ID:TKQGaWbT
質問なんですが、パソコンの液晶とカバがー故障してしまい量販店に修理を申し込んだら
9万円でした。それで画面を取り外してキーボードとハードディスクのみ別のモニターを接続することは可能でしょうか?
教えてください。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:04:07 ID:jvNWiVD/
"画面を取り外してキーボードとハードディスクのみ別のモニターを接続する"
↑ここおかしくねーか?

単に外付モニターじゃ駄目なのか
388[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:15:49 ID:eXzq89Eq
>>386
モニター出力があれば可能
ただ、そのモニターの表示に合ったプロファイル?があれば自動で合わせてくれるけど
無いならモニターのメーカーサイトをチェック

>>387
どうせ使わないモニター部分は邪魔なだけ。新しいモニターを隠してしまいますやん
いっそ解体してしまうのはおかしいとは思わない
389[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 03:58:50 ID:lXnOyJek
>>386
画面部分全部取っ払うのか
全く問題ないな
ただ、ジャンク品が存在するならジャンクを買うって手段はある
390[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:32:42 ID:xq4PMqaL
NJ70B欲しいけど少し大きめなんかな

つーか∞のアホみたいにデカイロゴが壊滅的にダサイんだが何とかならんのかアレ
391[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 18:12:38 ID:sC2aPzzR
392[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 04:23:43 ID:WoqQ2AxA
35700円は高い。
玩具なんだから9800円くらいにしろと
393[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 05:01:08 ID:l5RD73yF
>>392みたいなアホもよく見かけますね
394[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 11:53:21 ID:e/G8eSMa
test
395[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:08:03 ID:zQf4nEOx
WE40Tにメモリ2G2枚載せたけどBIOSで約3Gしか認識しない。
Gavotte Ramdisk使ってRam化したけどOS管理外には出来なかった。

誰かBIOS設定いじって4G認識させた人いますか?
396[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:11:22 ID:qRn903y1
出来るとは思えんが、なぜ出来ることを前提に聞いているのかな
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/15.html
397[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:04:20 ID:x0Di8UtE
PC-HV55GV
マザー256MB+増設256MBで使っていたが、
会社から512MBをパクってきて
768MBになった。

体感的にはあんまりだが気分的には◎
398[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 05:35:07 ID:AUuyt13N
>会社から512MBをパクってきて

本人的には気分いいんだろうが他人から見たら単なる泥棒
399[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 06:56:45 ID:vHFIb87J
>>397
たかが数千円で業務上横領+クビ+残りの一生まともな職に就けなくなる。
ボールペン1本でも同様w
400375:2010/03/05(金) 11:28:56 ID:35tnQRZr
>>376
レスありがとうございます。
DriverMaxインストールしたら、不明のデバイスもなくなり
全て動くようになりました。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:05:22 ID:JAyVo04b
PJ2について質問なのですが、PJ2-S3(SVGA)にX4(XGA)のパネルを取り付けてみると、画面中央の
SVGA分しか利用できません。
Win98のプロパティではSVGAが最大解像度でXGAがでてこないし、Linuxでxorg.confにXGAの設定
で記述してみても変わりません。

これはこういうものなのでしょうか。
マザーボードのBIOSもとっかえたらXGAで映るようになるものでしょうか。

っていうか128MBにしたらFirefox3軽いわー(涙
64MBとは世界が違うねー。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:01:41 ID:RCgcJqes
Win98ならモニタの設定変えなきゃダメだろ、変えたと記述が無いが設定してあるのか?
Linuxは知らん

人柱的なことやってるみたいだけど、聞くというより自分で調べなきゃダメで
「知ってる人が居るかな?」じゃなくて「俺が調べたことを教えてやんよ!」って気持ちがないならやめたほうがいいかも
403[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 02:58:00 ID:AtOOdViI
質問ですが、WE50Vのビデオメモリーはどうやって変更するのでしょうか?

仕様ページには
>標準128MB(32MB、64MB、128MB、256MBから選択可)
>(メインメモリーを使用)
とあります。
256MBにしたいのですが、やり方がわかりません。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 04:17:39 ID:8ledCSK1
マニュアルに書いてあるとおりにやればいいよ
http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/manual/?mn=PC-WE50V
405[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 04:50:15 ID:NnxZPUnS
知人のPC-WE40Sがリカバリー不能(xxED青スク=デバイスエラーが出て再起動の繰り返し)となって修理依頼され、
HDD外して別PCで不良セクタ潰しとかエラー復旧を試みてたんですが、結局リカバリーメディア書き出す間もなく
お亡くなりに。最後はBIOS上からも認識されなくなったってのがなんとも。

で現状報告すると「とにかく速くして欲しい。最後はVista起動まで10分待ちとかになってた」と言われましたので、

0. Windows7を新規購入(筐体に貼られたVistaHomeBasicOEMの尻からUpgradeサービス適用できるようならする)
1. SSD導入(2.5inchで500Gとかの方が安いよと言ったけど「速い方がいい」と言われたので)
2. TurionX2か何か、標準のSempron 3200+よりましなS1スロットのCPUに換装(最速よりもC/P最大化を目指す)
3. メモリ最大増設(現状512×2)
の人柱になってみる予定。ちなみに検体のBIOSは3.08です。常時AC使用の方なのでバッテリー容量はあまり気にしない方向。
どうなるかなw とりあえず明日秋葉で中古屋さん巡って来ます。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 04:50:50 ID:AtOOdViI
>>404
よく見たらありました。ありがとうです。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 17:31:59 ID:p6zXQfX3
408[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 20:45:27 ID:+7mPNak4
2007年7月に購入したPC-WE40Tがまた壊れた。突然電源が落ちるようになった。
ビックカメラの3年保証期間内なので、また修理することにしけど、同じような
症状で修理に出した人いるかな。ちゃんと直って戻ってくるかな。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 02:26:50 ID:iNZ6AR0J
>>407
安くていいねw
でも知人は2スピンドルの大画面据え置きノートが欲しいそうなのでネットブックはお呼びじゃないのです
まあ探せばOS付きの中古でありそうなもんだけど、修理・改造が先方のご希望なので、やらせてもらいますわ

とりあえず組んでみる
410[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 02:40:04 ID:Ui6ZzrEX
えらっそうに条件後出しされましてもw
まあド素人であろう先方のご希望とか言って新品進めないクズだからしかたないわなw
411[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 04:36:08 ID:iNZ6AR0J
さて組んでみたよ
結論から言うと「上記BIOSではZM-82では起動しなかった」 残念。換装動作報告がされているCPUで今後換装してみるかも?
ただ先方の求める「速い起動」ってだけなら上記の
1. SSD導入(Intelの80GBで2万弱)
3. メモリ最大増設(2GB×2枚で相性保証付けて1万強 ただし認識は3GBまで)
で十分かもしれない。それくらい標準のSempronでも明確に速くなってる。あたりまえだけどね…
とりあえずOSを再インストールしてるところ

>>410 うん、ほんとクズな人柱なんだ、ごめんw
でも結果3万で、新品ノート買うより、中古ノート買うより、安くなったよ!

てかむしろ自分用で買いたいわ>>407のやつ 価格破壊進行してるねえ

まあド素人と言うならば、あろうことかノート買うときにMebius選んじゃうようなド素人ではあるんだよね…orz
412[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 07:37:39 ID:6DFAFC/P
近所でPC-NJ70A-Bが29800円で売ってた
メールとネットをする程度ならこれで十分?
動画とかはあまり見ないです
413[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:54:29 ID:PvyaWpz7
十分、つかそれが出来ないPCを売ってるメーカーはございません

むしろ数年前の中古XP機でもおKだね、メモリだけ増設してさ
まぁメモリ買う金があるならもうちょっと足してコレ買えとw
414[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 03:45:13 ID:/N2Sd1/L
外でやるならバッテリー考えないとまずいぞ。
家の中でもACアダプタはずすなら。無線LAN使うだろうし。

あの変なパッドがいいというのなら仕方ないが、
同価格帯でバッテリー持つもの買ったほうがよくね?

あとはVista Home BasicとXP比べるとどっちがいいか。
どれくらい差があるかは知らん。
415[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 03:56:19 ID:Nshzf83x
>>412
先ずメモリが足りない。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 19:25:29 ID:fJ6V/U0i
分解して、洗うだけで動くようになりそうだよな
417[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 07:06:00 ID:KaJHFM5i
メビウスの分解のコツを教えて頂きたくこのスレに辿り着きました。
WE50Nのキーボードが壊れたので分解してキーボードを取り外したいのですが、
背面のボルトを外して液晶を取り外したりしてもキーボード中心部辺り?が背面(基盤側?)とくっついていてパーム側と背面側とを外せないでいます。
あとどうすればキーボード外すまでいけますでしょうか?
ご存知の方どうかコツをお教えくださいですorz
418[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 07:10:23 ID:fSdyYmfE
じっくり見ましょう
どこかにネジがあります
419[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 07:24:51 ID:KaJHFM5i
>>418
えーマジですか
ネジがあってそれを取れば外せて、それ以外は特にコツもなにもないってことですね?

もう一度見てみますーーーーorz
420[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 07:47:26 ID:GgtClmTA
パーツが単純に重なってるだけじゃなくて本当に難解に組んである感じ
ノートPC弄れるようになったらデスクトップ簡単すぎて笑えるよ
421417:2010/03/30(火) 08:36:28 ID:KaJHFM5i
見える部分のネジは全部外したのですが、
やはり中央部分辺りでネジか何かでくっついている状態です。
上側(キーボード側)をどうにかして外せたりするのでしょうか?
外し方ご存知の方どうかお教えくださいorz
422[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:51:53 ID:mNNUP4Ks
>>417
確かファンクションキーの上に3箇所フックがあって
押せばすぐ取れた気がする
423[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 09:26:20 ID:oeaqd+3Z
>>422
うぉぉぉぉぉーーーーーーーーーありがとうございます!!
何回か試してこれって取れないんだろうなーって諦めてました。
ホントありがとうございますm(_ _)m
424[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 23:19:58 ID:3K4c//LU
PC-CL1-8CEもろたCPUを740に交換HDDも120GがあるのでOkしかしメモリは買わないと・・・
425[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 11:00:56 ID:A9gTy3xo
PC-WA70Kが理由もわからなくフリーズするようになった。
メモリを256×2から1G×2に変えても状況変わらずorz
リカバリしてみたものの状況変わらずorz
特に決まった動作を行って固まるわけでもないし、急にフリーズする以外は
普通に使えてる。フリーズしたときは強制終了しか選択肢なくなる。
やっぱりHDDの故障なのだろうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 16:11:21 ID:+dzOB8vx
お前がそう思うんなら、そうなんじゃね。
俺にはそうは思えんが。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 16:42:20 ID:A9gTy3xo
>>426
なんかパソコン詳しそうですね。
そんなあなた様にお聞きしたいのですが、
熱暴走の可能性もあると思い、ファン周りと本体基盤の埃は除いたんですが
変わらずで、CPUに負荷がかかった時にフリーズするのかと思い、重たいソ
フトを使って試した所なかなか固まらず特に重い作業してない時でも無差別
に固まります。
可能性としてはCPUの故障などですかね?
428[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:39:51 ID:V3JrTAvx
>>427
ハードディスクに不良セクタがあるんじゃね?
一回スキャンディスクかけてみれば
429[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:06:34 ID:/pZHoeUz
>>427
ファンというかヒートシンクの埃は平気?
あとCD起動のlinuxで立ち上げてみて、
異常なければHDが怪しい。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 15:43:34 ID:qfztyiB2
>>428
一度不良セクタの線もあるかと思い、スキャンディスクかけたところ
直らなかったです。
もう一度昨日かけてみたところ調子よくなったと思ったのですが、やはりダメ
でした。
ニコニコ動画+Veohの動画を同時に起動したところ固まりました。

>>429
ヒートシンクは購入当時からパソコンの中で外れていて、パソコンを振ると
動きまわっていました。
一度バラしたところ、ヒートシンクの裏の両面が剥がれていて外れてました。
ですので、両面テープを貼りなおして恐らく元あった場所(四角い部品の上)
に再度貼り付けました。

今現在linuxというものを調べてみたので、「Ubuntu」をダウンロードして、
CD起動させてみます。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 03:20:53 ID:4qOh9wYs
貼り直した両面テープって、熱伝導両面シールの事だよね?
432[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 10:52:20 ID:JPuysEXq
>>431
も、もちろん!
普通の両面テープです^^;

パソコンの裏側から見える4cm×4cmぐらいのヒートシンクなんですけど、
あれって何についてるんですかね?
購入当初から外れてたんで、あそこが原因ではないと思うのですが。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:21:24 ID:8eV/ljlO
CL1-8CEのHDD交換したいんだけど160Gとか320Gとかでも大丈夫?
434[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:39:28 ID:nmc8MZCE
さぁ?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:42:29 ID:+siyN5i4
マザボの仕様次第でしょうね
436[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:09:25 ID:8eV/ljlO
そうか・・・
もう少し乗法探してみるわ
437[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:51:02 ID:yyRDWEsw
PC-WE40TのCPUをTurion 64 X2 TL-52をしたいと思っています。
しかしそれに伴いメモリーも増設したいのですがCPUをTurionを変えた場合
メモリーはデュアルチャンネルになるのでしょうか?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:28:10 ID:5Yym9+mQ
PC-GP1-C3Eをジャンクで買って使用中
メモリを512MBに増設して、HDDを40Bに交換

GOMplayerでDVDを再生するとカクカクしてマトモに見れない
何が悪いんだろうか?
もしかして元からDVDの再生に向いていないのだろうか?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:00:48 ID:CdNnwdyZ
さすがに>>438はネタだよな
ゴミスペックPCで、かつ環境を全く書かずにだろうか?とか言われましても。

10年前のテレビをジャンクで買ってきたがハイビジョンが映らない、と言っているのと同じレベルの低さ
440[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:43:21 ID:3S4UM6lc
言ってる意味がわかりません。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:12:36 ID:CdNnwdyZ
たしかに>>438の言っている意味は不明だな
442[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:21:51 ID:3S4UM6lc
>>439の言ってる意味がわかりません。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:44:46 ID:b+vPHA/O
>>439
>>441
意味不
444[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 15:20:29 ID:27pNWtnM
回答もらえない>>438が涙目でID変えて必死に煽りって・・・
445[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 15:21:31 ID:27pNWtnM
あ、すまん
回答は>>439でFAか
446[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:55:48 ID:Oyq9o1gz
目糞鼻糞
447[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:24:12 ID:4KoPtfvO
>>446が何を勘違いしているか知らないが、
ここは目糞鼻糞のスレだよ
448[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 09:26:06 ID:3Cs3dsFI
ノートじゃないけどTX-100K使ってます
ステーションTV゙デジタルなんですが録画は成功する(ハードに)のに視聴できません(´・ω・`)
録画以外では視聴できます
わかる人がいたら教えてくだしあ。おながいします
449[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 01:14:40 ID:avZ21xtv
pc-we50vなのですが、

起動時に
「<F2> to enter System Configuration Utility」
から先に進まない。
BIOSを初期設定にしてみようとF2を押すも反応無し。

原因の分かる方教えてください!
よろしくお願いします。

450[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 22:24:19 ID:pncx6pHB
>> 448
C:だけ初期化しちゃえば?w

>> 449
文字が出る前から<F2>を連打してみるとか
それで駄目ならバッテリーやら繋がってるケーブル類やら全部外して暫く放置

それでも変わらなければご臨終ですかね?
Vistaは捨てて7でも買っちゃいましょうw


分からないのにレスしてもた・・・
451[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:50:27 ID:PT5mFzQ3
NJ70B買ったけどそこらのネットブックより質感高くていいね。
重量もあってドッシリしてて良い。底の方の質感はしょぼいけどw
452449:2010/08/12(木) 00:04:30 ID:eUDQKq4N
>>450
ありがとうございます!
放置で回復しました。
(他にも不具合箇所があるので一時的なものでしょうけど。)
修理か買い換えを検討します。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 00:55:47 ID:oUoO+Yjs
PC-SV1-7DBって言う2002年のノートPCを使ってます。
最近のマシンも保有しているのですが、手になじんだマシンが良く
ズート使い込んでいます。
ただ・・・やはり遅い・・・もちっと早いと言う事無いのだが・・

そこでCPUって換装できないだろうか?・・・と思いつきました。
ネットで調べても換装したって情報見つからなくて困ってます。
どなたか、「換装できるのでは?」って情報しりませんか?
ちなみにCPUはAMD Athlon XP-M2000+(1.66Ghz)で
    2400+以上のCPUに交換できれば満足だと考えています
※書いてて思いました。もしかしてこの機種CPU直付けですか?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:39:30 ID:MdYgA+tZ
もちろんメモリ増設はしてからの発言だよね?

上手く換装できたとして、熱で余計処理速度Down或いは電源落ちまくりと予想
CPUファンも自作しますかね?w

サブPCとして、出来るだけ要らないソフトと常駐外して軽くする方が良さげ
455[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 01:54:55 ID:/fTlV8Uw
>>453
興味本位で探してみたが俺も発見できなかった
2400+以上というより2400+までならイケる気がするけど

ただ、他人事で必要以上に時間掛けるのあほ臭いんで自身で調べてほしいけど低電圧版ってあるの?
まなんせ電圧が同じなら・・・でもこの人みたいにチャレンジする気がないなら止めれ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/0020X510039/SortID=5433702/

まず簡単なところから逝くならメモリ増設と高速HDDへの換装
456[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:41:28 ID:1J1xFHya
453です。

結論から先に申しますと
ヤフオクで2400+のCPUが4500円・・・
同型PC(PC−XV1)液晶切れジャンク機が3千数百円・・・
迷わずジャンク品を入手し、換装すませ使用しています。
キャッシュが256⇒512に増えたおかげか体感30%UPって所です
早くは無いが、まぁ・・・想定通りの性能でしばらく使えそうです。

ちなみにメモリは従来から1G追加(保障外だけど)で最大です。
HDDも160Gの物を付けてます。頻繁にアクセスしてないので
十分だと判断してました。

人柱も覚悟してましたが、無難な解決方法を選択してしまいました。
換装もHDD・メモリ・液晶の交換だけで、CPUがソケットか直付けか見るの
忘れてました。 申し訳ありません。
いろいろありがとうございました。

457[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 20:40:40 ID:OcNzrdo1
 初めまして。教えてください。
 PC−CV50FWでセットアップユーティリティを起動
できないんです。
 同じものを2台、持ってますが、1台が激遅になりました。
で、再インストール(リカバリ)しようとしたら、起動直後に
「Press F12 for System Utilities」が表示されないんです。
もう1台では、表示されます。
 ネット上を検索し回ったが分からなくて、助けを求めます。
 宜しくお願い致します。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:47:26 ID:qLL+ZYKS
「F12」 はさすがに出ないだろう・・・

>>450 連続プッシュ&放置プレイやってみれば
459[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 18:21:14 ID:igz2bZ4m
中古でPC-AE30L買ったんだけど
メモリ増設 CPU交換 SSD増設 バッテリ新品と来たんだけど
バッテリが充電出来ないっす。
赤いランプが点いて30分位すると点滅します。
ACアダプタ抜いてバッテリだと起動せず。
ACアダプタでWindowsXP立ち上げてバッテリ見てみると0%・・・
壊れてるのかな?
いい調子で増設出来ただけになんとかならないっすかね?
460[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:13:23 ID:tl3Rn1Uc
しばらくノート使ってない、XPも全ての機能を覚えているわけじゃない、尚且つメビウスに至っては
4〜5年触ってないから忘れたけどバッテリーの残量の計測や表示に関してBIOSに項目ない?
チラッと見たことあるDELLのBIOSにはあった
OS内にもそういう項目があるかもしれない

まぶっちゃけ物理的に壊れているんだろうとは思うけど・・・
461459:2010/09/04(土) 05:44:05 ID:fRlJAKG3
>>460
レスどうも。
BIOSにはそういった項目は無いです。専用アプリで見れます。
しゃーないからこのままACアダプタで使っときます。

しかし、XP SP3が当たっていますんでこのままネット繋げず
WindowsUpdateしないで使うのがいいかも。軽いから(^^;
使ってみて解像度が1,024×768だと狭いyo
1600x1200位は欲すぃーです。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:09:23 ID:Zwzg1T9z
457です。
「F12」は「F2」の誤記。
中を開けて、CMOSバックアップ電池を外して1時間ぐらい放置し、元に戻したら、F2メッセージもF10メッセージも出るようになりました。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 11:49:57 ID:2Bcdc3wL
PC-GP1-C5M対応のメモリは現在販売されてますでしょうか?いくらぐらいかも知りたいです。
ググってもみつからないもので…。

それからDDR2 SDRAMは対応してますでしょうか?
464[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 12:24:44 ID:atH6Uvnj
機種名でググってトップに出てくるページはなんでしょうか
ひと言言いたくなるのは俺の悪い癖だなぁと思いつつ

バッファローの場合
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vn133/index.html

規格が古いから安いというもんじゃないから割に合うかどうか
中古で探したほうがいいかな
DDRとDDR2は別物です
465[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 01:07:57 ID:ppuDSRFc
メビウスなんかよく使ってるな…レッツノート使えよ
466[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 00:10:02 ID:JtR54sV/
PC−XG50Jに1GBメモリ増設して未だに使ってるが
ファンの音さえ静かだったら名機だったな。
スピーカーの音は良いしASVブラックTFT液晶は目が疲れなくていい。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 16:35:45 ID:HoQqbPUQ
pc
468[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 16:38:35 ID:HoQqbPUQ
pc-cs50sのタッチパッドでスクロールができないで困ってるんですが
この機種に合うドライバってありますか?
メーカーHPにはドライバがないらしいんですが他の機種のドライバをインストールすると駄目なんですかね?OSはXPです
469[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 11:58:15 ID:ioFTz3KX
>>468
synaptic?じゃね〜の
それかalps
470[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 17:48:04 ID:AKeySRUX
471[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 19:00:54 ID:xRkW6amA
シャープがパソコン生産から撤退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000716-reu-bus_all

いつの話やねん・・・(´・ω・`)
472[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:05:48 ID:HJ65o7ek
シャープはガラパゴス一筋??
473[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:08:13 ID:HJ65o7ek
X68000とかすごかったのに。。MZとかなつかしい。。。。

474[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 22:00:55 ID:gbeFfbIy
>>471
昨年末で打ち切り(キリ
ってよくわからんよなw
475[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 23:41:42 ID:6BDxSqjG
RIP
476[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 08:21:33 ID:PuDKlIOi
【企業】 シャープ、ノートPCの生産を打ち切り…「ガラパゴス」やコンテンツ配信に経営資源を集中
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287654799/
477[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 12:46:37 ID:Wnhts150
合掌!国内ノートPCメーカーが続々と撤退しないかな
478[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 13:42:16 ID:LARQqYFO
光センサーのタッチパッドがどうとか・・・いったい何がしたかったんだ
479[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 14:00:35 ID:hOxq/DNn
ワープロ専用機といい今回のメビウスといい、良い技術持ってるのに営業でいつも失敗する。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 14:15:14 ID:Cj0xLmTz
技術はあっても排熱で壊れやすいとかちょっとダメなんだよね
481[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 13:32:45 ID:s5lflv2H
>>473
CZ(X1やX68000)はテレビ事業部
Mebiusを作ることになる事業部は当時はMZ作ってた
482[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 14:35:29 ID:3bZsSAn/
>>473
MZ懐かしいです。最初に買ったのがMZ-2000。
オールインワン・クリーンコンピュータで、カセット媒体。しかもモノクロ。
当時\200000以上してた。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 19:01:22 ID:fKlX19za
>>481
正確に言えば、MZ品番のビジネス機。
MZ-5500以降の、MZ-2800以前とは互換性のないモデルを作っていた。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 17:24:03 ID:kg9u/7XE
メビウスの輪から抜け出せなかったんだな・・・
485[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 17:30:59 ID:+fdPgQsg
初めて買ったのも二番目に買ったのもメビウスだったから
次買う時も…と思ってたがどの店にも無いわけだなw
今のが完全に壊れるまでは頑張るか…
486[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 16:01:32 ID:RBE6oIGm
PC3200とかMZ6500とかつくってたとこでそ

X68000のしとたちはDSにうつったかと ちがうかな それはそれとして

メビウスがぶっかれたんすよ 液晶うつんなくなって いったんHDDカラカラいって

初期化したら当然だけどCRTうつんなくなっておてあげ しかしなんとHDDナシがジャンクで500円で売っている

ほぼ同じ規格のささいな上位機種 1735円で賭けてみまつる シャープだいすき!!
487[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 16:05:29 ID:RBE6oIGm
このね

ザウルスのOSをVer.うpしていたときに マルチみたいだな(その更新する感じが と思ったときより

やっぱMZ80K2Eでしょてをお世話になったシャープと心中しようと思ったわけでつゆ

どうせね これ以上そうそうパソコン進歩しねーんで いけるとこまでメビウスでゆきたし

それも苦しくなったらD4とネットウォーカーでしのぎまつる
488[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 16:09:51 ID:RBE6oIGm
DSはポケモンのおかげもあって順調だがWii失速
任天堂との二人三脚にもかげりが がんばれシャープ ソニーもおうえんしつつコウモリのバットマン

ただ糞箱は応援しないお
489[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 23:37:55 ID:Fu8E8U+E
すみません、教えてください。

PC-PJ140というかなり古い型のHDDを取り出したいのですが、
取り出し方がわかりません。
裏のねじをすべて取っても中が見えなくて、どうしたら取れるのかわかりません。
ご存知のかた、教えてください。
宜しくお願いします。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 11:04:31 ID:cv6Z1ccC
>>489
http://www.ops.dti.ne.jp/~now/pc/hdd.htm

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
491[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 23:05:09 ID:H92cnT3p
>>490
オメー優しいなー
492名無しさん:2010/12/26(日) 10:39:41 ID:vfhB+yOo
・・・
PC-MJ750Mを使っているがメインメモリ増設して128MBはかなりきつい
メインはどこまで増設できるのか?
493[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:49:45 ID:c2hnXtTV
>>492
192MB
494[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 01:13:46 ID:TbbxA4zU
PC-PB1-C9 Duron1G を8年だか使ってきました
メモリ足したり液晶、CDドライブ、HDDを交換したりしてきましたが、
最近PIO病から復帰しなくなりました。M/Bが逝っちゃったかな〜
これから分解してみます
495[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 18:31:20 ID:SyZPRslw
PC-WT70Tという数年前の機種ですが、
アメーバピグのスロットゲームとかしたり、
重たい作業をするとブツっと電源がおちて、
自分で電源スイッチを長押しして遮断後に立ち上げ直しをしないと、
延々と再起動→電源落ちをくりかえします。
対処方法とかありますか?

それとも、うんこVistaの基本性能のせいでしょうか?
ほぼPC初心者でわかりません。
へるぷみ〜
496[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:06:35 ID:qp5EsYg5
1.ノートPC用の冷却ファンとか使ってみる
2.排気口辺りを掃除機で思いきり吸ってみる
3.リカバリかましてみる
4.捨てる
497[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:16:48 ID:m41ojMJv
>>495
CPUにシリコングリスを塗ってみる。
498[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:43:59 ID:Cct8nebC
>>495
その症状から推測するに、十中八九CPUの排熱の問題。
まずファンが回っていることを確認。
次にCPUファンと排気口周りを掃除してみる。
治らなければヒートシンクを外してシリコングリスを塗る。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 07:56:44 ID:e/MgCQHm
CS-30J

昨年末にHDDがカタカタ鳴き出してCRASHしたので、
新しい3OGBに付け替えましたがOSが入りません。

XPを入れようとすると0x0000008aエラーで蹴られます。
MEでやるとCDドライブを認識しません。

ハードディスクリカバリの機種はこうなるとなんともなりません。
既出かもしれませんが宜しく御願い致します。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 08:16:34 ID:/rHOWfgk
500get
501495:2011/01/04(火) 17:08:08 ID:CJMipCCq
↑の495です。
試しに机とPCの間にモノはさんで隙間あけて、
USB扇風機で風あててみました。
そしたら、いつも落ちる作業でおちなくなりました。

マジでありがとう〜
そのうち、ちゃんとしたノートPC用のファン買いに逝きます。

502[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 02:41:43 ID:kec9EuVg
>>501
CPUを交換する手もあるかもしれない。
俺は今PC-WE50Nを使っていてCPUはシングルコアのSempron 3200+。
デュアルコアのTrionが中古で千円台で手に入るから換えようかと思ってるんだけど
90nmプロセスは爆熱でファンが回りっぱなしらしいからどうしようかと思ってる。

65nmプロセスは低発熱でいいらしいけど載るかどうかやってみないとわからないらしい。

このスレが詳しいかも。
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/

http://junkletter.seesaa.net/article/58451393.html

CPU交換は難しそうで俺もやったことないけどチャレンジしがいはあるかも。
65nmプロセスのCPUは見つけにくいしまだ高いな。
しばらく待てば安くなるかな。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 06:54:01 ID:nHP6pqWw
>>499
同じハードディスクを用意
504[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:29:21 ID:XOmjI7GM
>>499
もしかしてCDドライブも死んでる?
他にPCあるならそれであたらしいHDDに一旦XPのCDの中身コピーして、
CS30に戻し、XPのCDで起動後HDD内のコピーからセットアップでどう?
もしくはmandriva入るはずだからダウンロードしてきて、
ハードに異常ないか確かめてみるとか。
最悪ウチにも同型機あるからHDD送ってくれればいれるよ?

505[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:40:24 ID:XOmjI7GM
てかHDDにジャンパとかついてる?

 ERROR_JOIN_TO_JOIN
 0x0000008A
 既に接続されているドライブ上のディレクトリにドライブを接続しようとしました。

ジャンパ設定とかHDD替えてみるとか、、、、
あたらしい30Gて、
まさかSSDでないですよね?

BIOS画面でIDEデバイスはどんななってます?
506[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:24:37 ID:zYMhcc5Q
愛機WE-40Tが突然逝った・・・
手順を踏んでシャットダウン30分後電源入れる→HDDランプつくが場面真っ暗のまま。
メーカー修理だと基盤取替えで4万弱、でもCPU載せ替えてるから受付無理かな?

電源入れてシャープロゴが出ないって事は、液晶が一気に逝ったか、BIOS関係かな?
507494:2011/01/06(木) 16:14:04 ID:XiSycCdq
内蔵HDDを取り出し、別機でデフラグ掛けてみたら、
PIO状態から復帰しました。
少し様子を見て、状態が安定しているようならシステム入れなおそうと思ってます。
508[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:59:12 ID:GnJ2uA+b
>>506
電源抜いて電池抜いて一晩放置してみたり、
外部にモニタ繋いでみるのはどうですか?
509[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:29:36 ID:uyIF7TAn
>>508
一応原因は判った。上側のメモリースロットが死亡した。
下側一枚挿しなら一応動く。ただ一体型のコネクターだから何時こっちも逝くか
判らないのとメモリー容量が半分になる。(4Gのはまだ高いorz)
510[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:46:04 ID:VZ6gTaRp
>>504
ご親切有なお言葉を難うございます。
HDDもCDも全く問題は有りません。
新しいHDDは他のPCでセクターも全頭検査してあります。

メーカーのサポートに電話しても、
担当者が最低脳レベルですと、ココを疑って譲らず、
修理に出せ(カネを払え)という愚かな結論が出ます。
HDD故障=自分で交換=修復不能=修理しか連中は答える権限が無いと思います。

そもそも、フォーマットした別のHDDを繋いで、
RETAILのXPがすんなり入らないSHARPの設計に問題が有るとは思いますが、
連中はアフォなので、押し付けの起動ディスクの無い事ばかりを消費者の責としたがります。
RETAILのXPを持っていると言う事実は全く無視されてしまい、話が先に進みません。
PATCH位は作ってサポートページから落とせるようにしておいてくれないと頭悪杉です。

>>505
2.5inchのHDDにJUMPERは無いですよw
ごく普通の30GBのHDDですわ。
BIOSで読まなければ、そこで詰んでいますよ。

んで、
MEでCDドライブを認識しないのはMEのCDドライバーが古いからですか?
と勝手に考えて、
ここの所はどなたかに教えて頂きたいです。
CS30にはMEは入らないのですか???

XPを入れてのエラーはHDDとCDのCONFLICTに因るんじゃないかと推察。
CDを使わずに起動する事を考えて(ここは>>504と同じ思考回路ですね)
FDDの起動ディスクをMicrosoftからGET。
これがFDD六枚も必要には大笑。
外付けUSBのFDDから起動、すんなり成功と相成りました。

今回もメーカーサポートは全く役に立ちませんでしたwww
あいつらクソだわ。
511[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 16:00:00 ID:hR8QYfZI
メーカーサポートと銘打っているが、実際は下請けだからな。
つーか教えてくんのくせに偉そうだな。
512[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 03:09:26 ID:Q975sDkf
>>510

サポートページからドライバ類を落とせる様にしとけってのは同感

だが、安く済ませる為に自分でHDD換装して、
別のOS入れようとしてるならメーカーサポートに頼んなよw
メーカーに何を求めてるんだか…

俺も>>504同様CDドライブに問題がありそうに感じたんだが、
「CDも全く問題は有りません」の根拠は何だったんだろうか
513[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 08:13:34 ID:Be1TN/1b
>>512
メーカーの方ですか?
「別のOS入れようとしてる」ってどういう意味だ?
PCに堂々と貼ってあるシールの会社の正規版だぞ。

>メーカーに何を求めてるんだか…
メーカーそのものがこれを理解していないから、
塚、メーカーが「顧客の意向」何て考えた事は無いから、「サポート」にすらならんのよ。
メーカーにとって「顧客の意向」は口で言っているほど重要ではない。
上場企業ってのは「顧客の意向」は無視出来る優位な立場にある。
万が一揉めて、新聞種にでもなりそうならカネで決着、これが唯一の顧客対策。
壊れたら「カネ払え」の上から目線が基本姿勢。
顧客の手間も不都合も知っちゃいねーよ。

だから、車もPCも壊れたら、パーツを買ってきて自分で修理が基本になってしまう。
これは修理に要する手間と時間とカネの比較で決める。
安く済ませようっていうような単純な思考では無いよ。
幸い今日では、車もPCもほとんどのパーツはネットで手に入るからな。

PCメーカーの「サポート」の一例としては、
システムが破損した場合には「RETAILのOS」さえあれば顧客が自分で直せるようにしておく事。
WINDOWS〜のシールが貼ってあるなら、Microsoftの「RETAILのOS」を入れて動かないのは詐欺。
塚、論理的に極めて不整合が有る。
自分んのとこだけの特殊な復活の呪文を知らないと動かないならMicrosoftのシールは貼るな。

「RETAILのOS」がインストールできないなんてのは論外。
我々消費者にとって不幸な事に、昨今ではこんなPCがゴロゴロしている。
最悪でも復活の呪文、所謂PATCH等はネット上に揚げて顧客が自分で修理する事を「サポート」するべき。

何とかOSは入ったが、DEVICE MGRの累々たる???マークも話にならないな。
「MicrosoftのOSだけでは動きません」と明記するべきだ。
「サポート」と言う単語の解釈が根本的に間違っている。
SUPPORT=苦情承り係り=修理受付じゃないよw

「CDも全く問題は有りません」の根拠は
外して他のMACHINEで動かせばワカルだろ?

そもそも、CDがOSを読み込まないと、
>>499
>XPを入れようとすると0x0000008aエラーで蹴られます。
>MEでやるとCDドライブを認識しません。
この状態にはならないんだよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 12:19:20 ID:Wp2RbYhO
>>513がノートパソコンを使う資格がないということだけは分かった。

>2.5inchのHDDにJUMPERは無いですよw

UltraATA100だろ?あるっつうの。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 12:49:17 ID:r6FUazaY
>>513

ちゃんとしたサポートしないで客が減ってシャープは、PC撤退
当たり前の事だわな

素のOSから復元出来ないPC誰が買うんだよ
マニアなら尚更シャープなんて選べん
自分で弄くれないPCにマニアが触手伸ばすはずも無いw
516[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 19:23:59 ID:Wp2RbYhO
>素のOSから復元出来ないPC誰が買うんだよ
お前買ってんじゃん
517[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 23:32:07 ID:azGjQbQv
自力でいじるだけの能力がない輩が身の丈に不相応なことして
やかってるだけだな。
むしろ無駄なサポコストを掛けさせるから採算が悪化→撤退と
なったんじゃね?と問い詰めたいああ問い詰めたい。

>全頭検査してあります。

ゲートウェイの牛パソじゃあるまいに
518[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 00:15:41 ID:CxvC5MRx
この類のサポ窓口って大概ト○○スあたりの受託だろうよ。
技術力を期待するほうが間違ってるよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 23:19:42 ID:xfWfFUwu
>>515
俺もそう思う。
自称PCマニアだけど触手には興味ないもんな(w
520[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 17:13:45 ID:y6XQR8yI
美少女が触手にいたぶられるエロゲには興味ある
521[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:44:47 ID:7p/PaEKy
チャーシューがでかくて美味しいラーメン屋さんは?
522[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:47:21 ID:YVRRnXRP
メビウスPC-CL1-5CEのバイオス画面からの抜け出し方を教えて下さい。
CD-BOOT(CDのOSからの回復コンソール使う為)にするため、F2連打して
バイオス画面になって、boot sequenceは変更できたのですが、どうすれば
biosの画面から抜け出せるのでしょうか。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 01:49:46 ID:ezBlqEWJ
F10
524[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 05:16:18 ID:Aks3Fcp4
>>522
Exit → Exit Saving Changes → OK
525522:2011/01/18(火) 01:11:16 ID:vudvb7m5
ありがとうございます
526[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:51:17 ID:XNTcFQbO
タンスの中から学生の時に使っていたPC-GP1-C5Mを引っ張り出して、
CPU交換(Duron900Mhz→AthlonXP-M1500+1.3Ghz)&HDD初期化してみました。
ネットする位ならまだまだ使えますね。YouTubeも360pまでならいけます。
527[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:02:20 ID:TpT5mXW+
メモリさえ積めばまだ暫くは戦えますよね。
ASVじゃあないけれど画面はけっこう綺麗ですし
528[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:34:29 ID:yZ/EZFNN
ちょと質問。

CPUをMoile Athlon 2400+ に交換した中古の PC-MC1-3CA に
WinXP Home(SP+メーカーでSP3統合済み)をインスコしたんだが
本体裏に貼ってあるプロダクトキーでアクチが通らんかったです。

マイクロソフトに電話してあの長い数字を伝えたが
貼ってあるのと同じプロダクトキーを言われ
そのとおり入力したがやっぱり通らず
言葉を濁してハードウェアの障害の可能性があるので
メーカーに問い合わせてくれといわれた。

もしかして、この手のノーパソのプロダクトキーって
ハードの構成を工場出荷時からちょっとでも変えてると最初のアクチ通らない?

ちなみに工場出荷時との相違はたぶんCPUのほかに
 Mem 512MB 追加
 BIOS 1.25
 EC/KBC 1.17
中古なのでこれ以外に変更があるかどうかは不明。
HDDのリカバリ領域はきれいさっぱり無くなっているのでそこから戻すことは不可。

同じような経験のある人がいたら情報プリーズ!。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 06:41:26 ID:q4V5hDIi
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457078.aspx
「OEM による事前ライセンス認証が施された PC に貼付された COA
キーを用いたオンライン ライセンス認証の無効化を実施していき
ます。」って書かれてます。コレの影響じゃないかな?
恐らく正規ライセンスを持っているとはみなされないから上記URL
に書いてある手順じゃ解決できないと思う。役に立たなくてスマヌ。
530528:2011/02/10(木) 21:40:56 ID:vV8e/C9a
>>529
情報どうもです。

やっぱりだめですかねえ。

とりあえずBIOS1.11落としてきたし
モバアス1700+も押入れから無事発掘できたし
できるだけ出荷時に近い状態までもどして試してみます。
531528:2011/02/10(木) 23:05:14 ID:vV8e/C9a
528です。

メモリ抜いて、CPUを1700+に乗せ換えて、BIOSを1.11に戻して試してみました。

だめでした。

アクチ電話のオペさんによると
プロダクトキーと対になるメディアからのインストールが必要だそうな。

そんなもん無いっつーの。

めんどくさいんし、もともとネットできればおkだったんでLinuxで使いまっさ。

529さん、情報ありがとでした〜。
532529:2011/02/10(木) 23:42:05 ID:q4V5hDIi
お役に立てず申し訳ない。
シャープにHDDイメージ復旧に出せば確実だけど高いですからねえ。

先日ジャンク扱いのCL1を購入、幸い完動品だったので持病の放熱
とマウス対策(シンク清掃+放熱シート除去+シリコーングリス塗布
・BIOS EC/KBC書換)をやって再生作業を完了。
久々にメビウスユーザーに復帰しました。今後とも宜しくです。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:38:34 ID:VPQR78vF
>>532オメ!

アクチだめだったのか。

サブにWE40Vを愛用中。
ROMって思ったんだけど、メビウスほんとこのスレが頼りだな。
turionx2にCPU換装を考えてるんだけど、
情報が少ないなぁ。

×ZMシリーズ
○TL-52(上位機種搭載している。BIOS共通)
○TL-60
65nmでもOKってことは、TL-68までいけるかな。ポチりそう。
534528:2011/02/11(金) 22:39:30 ID:2HsEUa+m
>>532
いやあ、そんなことないっす。

自分の性格からして、何も反応無ければ「どーすっかなー」とか言いながら
無意味にググり続けて2〜3ヶ月放置って確率がヒジョーに高かったのですが
>>529 で背中を押されたというか、踏ん切りがついたというか
とりあえず「やってみるか」って気になりましたんで。

うちのMC1も買ってきた状態にもどしてLinux入れました。
2400+の効果もあってか、けっこうサクサク動いてくれてます。

いや、ほんとカキコしてくれてありがとでした〜。
そしてメビウスユーザー復帰オメ!
535[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:40:06 ID:AEizwnZ1
WE40Vと共通MBで最上位CPUが搭載されているのがWT70W/T/S/N/V
でそれらの搭載CPUは全てTL-52のようなのでTL-52はまずOK。
TL-52と同じコア&プロセスなTL-60やTL-64はTDPが微妙に上がる
ことが気になるもののそれ以外は違いが無いのでおそらく大丈夫。
しかしながらTL-68を含む65nm品は動作情報が無いなら少々チャ
レンジかも。TL-68の魅力は捨てがたいのはもちろん同意です。

しかしまあ仰るとおり情報が少ないですねえ、、、
536[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 02:40:57 ID:I3G3LsdV
CPU交換 結果報告
機種 SHARP Mebius PC-WE50N
元のCPU Sempron3200+(1.6GHz) SMS3200HAX4CM 1600 512KB TDP 25W
新CPU Turion 64 X2 TL-56 TMDTL56HAX5DC 1.8GHz 512KB x2 TDP 31W

ヤフオクで2650円でゲット。
これより性能が遙かに上のノートPCが今では4万くらいで買えるしグラフィックは強化できないから
あまりお金をかけていじるつもりはなく90nmのTL-50で十分なのだが、
90nmプロセスは爆熱らしいから換装できるかわからなかったけど65nmプロセスに挑戦した。

○結果
問題なく動いてOS上もCPU名がTurion64のTL-56と表示されている。
ファンが前より回るようになったけど発熱は少し下がったような気がする。
以前はファンが回る時に動作が遅くなったけどデュアルコアだからか遅くなることはないので
ファンの回転はあまり気にならない。
最初からグリスがついてなかったけどつけたほうがいいかな?
まだ1日しか使ってないけどデュアルコアはやはりよさげ。
これであと2、3年使えればいいなと思っている。
90nmの爆熱がどれほどか分からないけど最初は90nmにして問題があれば
65nmに挑戦したほうがよかったかなと思う。
あまり金をかけたくないからそう思うけど購入時に1,2万円くらい高い上位機種に2650円で
性能アップ出来たようなものだからまあいいか。

○換装時の苦労
CPUのピンが曲がっていてソケットに入らなかったけどでっかい虫眼鏡で見ながら
三角定規の先っちょで曲がりを直した。
ソケットの上のねじを締め忘れていて電源を入れても動かなかったから
65nmプロセスは認識しないのかと思ってがっくりして元のSempronに戻した。
そしたらそれでも動かないからCPUじゃなくて俺が間違えた事に気がついて
やり忘れたことを確認したらソケットのねじの締め忘れだった。
電源を入れると新しいハードが見つかったと表示されて自動でドライバが
インストールされ、その後再起動すれば完了。
537[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:13:01 ID:yzWgZ2a/
SHARP Mebiusシリーズ(チップセットがATI Radeon XPress 1100)
でTurion 64 X2に変更する場合。

90nmプロセスのTurion 64 X2 (TL50-62)は問題ない。
60nmの場合、末尾DCのTL56-66迄は問題ないと思われる。
製品名末尾がDMのものは動作報告は今のところありません。
動作報告あれば教えて欲しい。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:15:23 ID:yzWgZ2a/
追加:下記で調べてくれ。

http://fab51.com/cpu/guide/opn-s1.html
539[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 07:47:21 ID:o4CCusmZ
>>536
ご苦労様
俺もTL-50→TK-57→TL-58(壊れた)→TL56って換えた。
家の場合、栗使って設定すると1.8GHzと1.9GHzの間に何か電圧の壁
見たいなのが有ったため、TL-58の時も1.8GHzで使ってた。

後TKシリーズだとUnknown CPU扱いになる。まぁ問題なく動くけど。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:41:17 ID:6ejblzwJ
>>535、536、538
d!

レス遅くなってスマソ。

>>537
≪動作報告≫
昨日、TL-68が届いてWE40Vに付けたところ、正常に認識したぉ。
エクスペリエンスのプロセッサは4.9になった。
けど、グラフィックが脚をひっぱり最低スコアは3.0のまま。
ついでにSSDつけた。スコア5.9。体感はだいぶ速くなった。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:25:14 ID:n2ln7qwr
>>540
CPUの製品型番末尾2桁教えてください。TMDTL68HAX5DMですか?
542[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:56:57 ID:VDZfMA7G
>>541
はい。製造番号TMDTL68HAX5DMです。
AMD Turion64x2 TL-68 2.4GHZのバルク品ですが
何か不具合が?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

543[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:57:13 ID:/t7NtkCr
Mebius PC-CH40SのCPU換装して延命させたいけど、Turion64 X2は
載せられるのかな…
誰かやってみた人います?
544[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:51:50 ID:VDZfMA7G
私はWE40Vだからわかんないけど↓
(勝手にコピペごめんなさい。)

mebius総合part3から
643:641:2009/02/06(金) 19:26:52 ID:+wkXQveo
人柱覚悟でTurion64X2TL-52を注文しました。
使用機種はPC-CH40Sです。

日曜に届く予定なので、付けてみて結果を報告させていただきます。

651:641:2009/02/08(日) 14:41:57 ID:Fv45hmR/
先ほど注文したCPUが届きました。
昨日の夜にバッテリーと内臓ボタン電池をはずしてCMOSクリアをしておいたので、直ぐに交換してみました。
少しファンの回る頻度が増えましたが、サクサク動作しています。
起動時間も体感できるくらいに早くなって、起動後、常駐ソフトが起動し終わるまでの時間も短くなりました。
動画のエンコードも交換前のSempron3200+では1時間ほどでしたが、交換後のTL-52では同じ動画を40分ほどで変換できます。
CPUのサブスコアも3.4→4.5となり、ゲームでも処理速度の違いを感じることができました。
ただ、熱の所為でしょうか、少し動作が乱れるときもあります。

総合的には起動も早くなり、速度の違いは体感できたので満足しています。

とのこと。
545[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:31:36 ID:/t7NtkCr
>>544
おーできるんですね。THX
来月給料もらったら挑戦してみようかな?
546[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:33:05.46 ID:0W4+FHwS
>>542
他機種(NEC)になるんだけど、末尾DMは動作確認がとれていなかったので。
今までは怖くて手が出せなかったけど、DMなら入手しやすいので購入してみます。
同じチップセットを使っていてもBIOSによる違いがあるんだろうね。

ちなみに参考にしてたHPはココ → http://junkletter.seesaa.net/article/58451393.html
547[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:58:49.27 ID:nTx9zv4o
DCはG1DMはG2とステッピングの違いだね。
TL-68はDMしかない模様。

WE40Vって元々TDP25WのSempronじゃなかったっけ?
TDP35WのTL-68載せて廃熱関係大丈夫?
548[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:07:09.53 ID:pp8Xzip1
>>546
そうだったんだ。そこまで知らなくて調べてなくて買った私って。?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
成功祈ってるよ。NECスレもたまに覗いてみよ。

>>547
そうそう。sempron3400+。
TDPは10wも違うけど、CPUグリス塗ってつけたところファンもほとんど
気にならない(FMVにPentiumM1.3Ghz→PentiumM765 2.4Ghz換装後は廃熱凄かった)
というか、90nmのほうが爆熱って聞いたんだけど。

CUBASE5が高負荷でもそんなに遅延なく動いたのが一番感動してるぉ。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:38:25.83 ID:pp8Xzip1
>>546
そのHPは私も参考にしてた。
BIOSに関しては、ノートpcに力を入れていないシャープより
NECのほうがBIOSUpdateに力を入れている安心感がするので
シャープよりリスク低いんじゃないかな。
なお、BIOSUPDATEは忘れずに。
550[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:08:23.81 ID:3VuQgXXw
メビウスのPC-XV70Gを使っています。

突然端末の電源が落ちて、再起動後に「No system disk」のメッセージが出て、Windowsが起動できなくなってます。
DVDとかは何もセットしていません。

起動時、F2でセットアップユーティリティの初期化後に再起動しても状況が変わらない場合………あぼ〜んでしょうかね(汗)?
リカバリディスクもないし、ダメですかね?

誰か詳しい人、アドバイスをお願いします(涙)
551[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:22:07.79 ID:U4yZKTEp
詳しくはないが・・・

BIOS画面ではHDDっぽい表記無し?
Panaとかのドライブ表記だけなのかな?

バッテリーやら繋がってるもん全部ハズして暫し放置。
改善がなければ、HDDの中身救出して修理コースですかね?
まあ改善しても外付けHDDとかに大事なファイルはBackupしといた方が良いと思います。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:43:58.42 ID:gFyVoSGa
俺も詳しくないがハードディスクが壊れたなら交換すれば治るかも。
553[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:54:30.46 ID:gFyVoSGa
>>550
検索したら2004年の物で結構古いな、ハードディスクもUltra ATAか
いまは5万くらいでいいのが買えるから買い換えた方がいいかも。
デスクトップだけどシングルコアのCeleronからCore i3に変えたらすごく速くなって
今まで無駄な待ち時間を過ごしたと思った。
554[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 11:20:29.91 ID:qJEQkFRU
546です。
PC-WE50Vを、
CPU Turion64 X2 TL-64、メモリ 2G+2、SSD INTEL製80G、
ついでにOSをWindows7Homeに変えてみました。
快適になりましたが、ここまで入れ替えると別のノートですね。
新しいの買った方がよかったかも?
555550:2011/02/28(月) 21:44:34.91 ID:3VuQgXXw
皆さん、アドバイスありがとうございました!

セーフモードで起動できない時点でアウチな予感…
Windows XPのブートCD-ROMを読ませて、OSだけを上書きインストールしようとしましたが、(コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした)のメッセージ…orz

HDDが逝ったっぽいです。
この機種だと、修理よりお買い上げの方がいいですよね(涙)?
556528:2011/02/28(月) 23:29:21.36 ID:Bjxo8yj9
>>555
余ってるプロダクトキーがあるなら問題ないけど
>>528-531のようにリカバリメディア以外でのインストールは
本体に貼付いてるキーのアクチが通らないかもなので
HDD交換を考えているならご注意を。

機種は違うしSP3統合とかイレギュラーなことしてるけど
基本的なハード構成が似てるんで老婆心ながらヒトコトでした。
557[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:56:43.22 ID:MNwdZZlW
データ救出にはこれが使えるかも。

内蔵ハードディスクを外付けハードディスクに代わりに出来るもの。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
558[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 15:26:07.20 ID:VBZizXZ1
それ、HDDが物理的に死んでたら自力でデータ救出は無理だろ、と思ったけど、
マザーボードが壊れてHDDを認識できなくなってる可能性もあるのか。
559[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 16:07:44.06 ID:MNwdZZlW
>>557
これは一つあると便利だから買っても無駄にならないと思う。
560[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 17:32:55.88 ID:wIfE9vO9
>>554
じゃあ私が使ってるWE40vと似てる。turionX2 TL-68 メモリ2G SSD64G。
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
メモリ2GX2ってWEシリーズは認識できたっけ??

>新しいの買った方がよかったかも?
懐古厨じゃないけど、CPU交換、メモリ増設、SSD換装。
いっぱいググってそれだけ面倒見てきたんだ。
愛着がわかないはずない。グラフィックスコアが伸びないのは愛嬌さ。
播(,,ゝ`ω・)<これからも大切に使ってこうよ☆
561[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 01:56:40.90 ID:dDRs0fc7
>>560
メモリ問題なく認識しますよ。
ただし、32bitOS上で使えるのは約3G弱。1GをRAMディスクにしてます。
562[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:16:26.10 ID:jNy1yuuc
5年位前のメビウスのDVDドライブが壊れたらしく全く読み込みしない
自分で交換と買って無理なんだろうなあ
563[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 01:10:17.32 ID:Yx3/shSt
ベゼル形状に注意が必要だが殆どのMebiusは交換可能
564[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 11:04:35.86 ID:ryc/Wbqf

今更、mm1なんだけど、画面チラツキがモニター変えても治らない

マザーに問題ありすか?
565[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 19:45:57.33 ID:ow+8lauh
AL-70Fを買ってはや7年…

来週には新型が届くからこのPCとの付き合いも今週限りだな。
ちょっと寂しいな。
566[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:13:39.51 ID:UlptcHRy
教えてください。。

機種名 PC-WT70T

グラフィックドライバー絡みのエラーメッセージが出る場合、
ATI RadeonR Xpress 1100用のドライバーソフトダウンロード
すればおkでしょうか?

http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
ここで
Step1
DesktopGraphic
Step2
Radeon X Series
Step3
Radeon X1xxx Series
Step4
Winのバージョン指定すればおkですか?

最初のステップ1でデスクトップグラフィックを選択という所で
躊躇してしまって、ダウソしていいか迷ってます。










567[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:50:20.08 ID:lXPu7SuO
>>566
Step1
Integrated Motherboard Graphics
Step2
Radeon Xpress Series
Step3
Radeon Xpress 1100
Setp4
Winのバージョン

じゃないっすか?
568[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:56:57.83 ID:F5zAZIuq
>>567
ありがとうございます!!

助かります!!
569[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 17:28:56.72 ID:PFoZTZTi
2004年モデルのAL-70FだがCPUクーラーのファンがいかれてものすごい音を出す。

だからクーラーの電源を抜いて、外付けクーラーで無理矢理冷やしてるの。
夏は持たないな。

それまでにこいつとはさよならするけど…
570[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:39:34.48 ID:dICbZIUx
>>569
メビスレ的にはなんか寂しい。

そこまで原因を切り分けてるならダメもとでサービスセンター
にパーツ扱いで買えるか聞いてみたらどうでしょう。
最近はどこのメーカーも渋いけど分けてもらえたら儲けもの。
新しいPCを買っても予備機があるとなにかと便利。
などと言っていると漏れのようにPCが散乱するのだが
571[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 19:31:35.29 ID:PFoZTZTi
>>570
たしかにスレ的には寂しいな。シャープ撤退するし。
昨年サポートセンターに持ち込んだら交換補修は2〜3万円コースだって言われたんだよなあ。

敢えて高いとは言わんけど、さすがに古いってことなんだと理解した。
572:2011/03/05(土) 19:38:19.59 ID:7zDqyAry
サポート最悪のシャープメビウスに期待してもアカンで、何しろ部品保有期間内でも入手不可部品存在するしな、まあ一応聞いてみたら?
573[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 21:12:21.46 ID:xcGjuYpm
PC初心者です。5,6年前に購入したPC-TX26使ってます。今日テレビ録画しようと思ったらコピープロテクションが検出されて〜という表示がでて録画はおろか視聴もできません。
何か対応できる事ありますでしょうか?
574[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:49:14.98 ID:7zDqyAry
買い替え
575[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:54:14.45 ID:NAbNKGdL
>>573
HDCPとかの話しかな?
576[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 00:41:48.61 ID:PRYIQ3qm
>> 573
見慣れぬ型番にググってみたがこれか?
http://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/index.html
たしかにMebiusだけども、うーむ・・・。

ちなみにこんなこと書いてあった。

> ● 番組を受信するためには、あらかじめアンテナ線もしくは室内アンテナを接続しておく必要があります。
> 内蔵テレビチューナーの受信チャンネル:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch)、
> CATV(PC-TX26GS/TX26Gの場合C13〜C63ch、PC-TX23Hの場合C13〜C38ch)。
> 地上デジタル放送、BS放送、CS放送の受信には別途専用チューナーが必要です。
> 著作権保護機能として、コピーガード信号(マクロビジョン方式、CGMS-A方式)に対応しております。
> 録画禁止および録画1回可能な映像は正しく表示されず、再生、録画できません。

そんなわけで、どうにもならないに一票。

577[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 21:57:31.84 ID:27d1Wa9i
内蔵チューナでの地アナ放送録画だったらコピープロテクション云々
は関係しないはず。もし誤検出ならStationTVの再インスコぐらいしか
試せることは無いのじゃないかな。
もし、再インスコを試すなら過去の録画データは万一に備えて書出し
ておくほうがよいと思う。いい答えじゃなくてスマン。
578[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 23:46:09.22 ID:7IcXW01X
いまmebius使ってます
軽くしようとプログラムの変更と削除から色々ソフト消していました
そしたらこんな状態に
1.スタンバイのアイコンが薄くなって使えない
2.解像度がおかしくなったからデスクトップのプロパティから変更したら
スクロールがやたら重くなった

どうすれば直りますかこれ
579[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 23:51:37.75 ID:sGXe6ZuD
>>578
リカバリ
580[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 23:58:08.86 ID:ZGeCxkZ8
付属のリカバリCD-ROMの最後か、Cドライブ内のSHARPのフォルダに
グラフィックドライバが有るはずだからインスコ。

重くなったのは知らん。
581[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:35:32.98 ID:CFDIB5RJ
>>579
>>580
直りましたありがとうございます!
ATI?ってソフトで解像度を制御しているみたいです

高速化したいんですけど何すればいいですかね
582[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 22:06:25.00 ID:0mlhHLpv
型番が分からない=ハードの構成が分からない
のでとりあえず服を脱いでください。
583[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 22:51:50.36 ID:EQ9BDJ2p
>>581
買い換えればいいとおもうよ
584[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 00:33:40.68 ID:h7nsJUW1
>>582
PC-MP50Gです
ちなみに
メモリは1GB
HDD 40GB
CPU 1.60GHZ です

>>583
これ買って2日目なんですけど!
585582:2011/03/16(水) 00:55:11.97 ID:4OOo7zYn
これですね?
http://www.sharp.co.jp/products/pcmp70g/text/p6.html
残念ながら >>583 が正解と思われます。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 02:26:10.06 ID:h7nsJUW1
>>585
あはいそれです
http://speedup-xp.com/
これ試したら驚くほど早くなりました!
587[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 13:32:40.07 ID:iKTvOMFQ
mebius PC-MP50G です
いまCPUが1.60Ghzなんだけど換装できますか?
588[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 00:04:20.53 ID:oRUZFCDi
>>587
交換用に相応しい石がなくしかもBGAパッケージで実装
されているので事実上不可能。
589[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 13:31:26.96 ID:GkjurQ+/
>>588
あざっす!
590[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 13:12:34.20 ID:qmEiDIiL
mebius PC-MP50G です
いまCPUが1.60Ghzなんですけどクロック数を増やすことできますか
いわゆるオーバークロックというものをしたいのです
591[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 00:16:46.73 ID:ZfpPkpEh
そんな質問をする位ならしない方がいい
592[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 17:47:04.41 ID:1eMMeFT/
はい
593[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 12:24:10.89 ID:aunrhCIZ
SHARPのパソコンよく中古で見かけるんだけど、いまだ手にしたことなくて
自分の中では未知のメーカー。他のメーカーと比べて良いところは何ですか?安いかな?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 00:23:17.46 ID:6BH8JrL9
良いところはもうこれ以上生産されないというプレミアム感
595[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 10:51:55.43 ID:h6zFUrIj
何とかしたい
596[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 16:42:54.08 ID:IFH1q+Pe
HITACHIももうこれ以上生産されなかったような
597[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 01:48:02.56 ID:Xc+6Gz9y
FLORAブランドで販売されたPCに中身Mebiusな奴があったよな
598[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 21:08:14.05 ID:36dCDFN0
NECのやつ使ったけど
だんぜんSHARPのMebiusのがいいわ
599[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 15:26:59.37 ID:qKrWvPKV
>>573

もう見てられないかも知れないけれど...

うちも全く同じ機種で同じ現象がいきなり同じような時期に起きたのです。
同時に今まで音声切替で2ヶ国語が出来たのにそれもそれと同じ時期ぐらいにできなくなりました。
2ヶ国語放送が聞けず切替えられるのは”ステレオ”か”モノラル”だけです。
まぁ、地デジ化でどうせもう録画は出来なくなるのは承知していましたがいきなりこの機種だけ?が
強制的に録画、視聴できなくなったのかな?

なんとも不可解だったけれど、>>573さんの書き込みを見てきっと他にもたくさんいるのではないかと思いました。
600600:2011/04/08(金) 01:29:08.67 ID:/SmAvnpp
 ∩∩ 
 (*'A`) <600
c(_uノ
601[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 23:05:35.22 ID:LZoRhH5O
物置漁ったらWT70Wがでてきた
こいつにTL62、メモリ4G、東芝製SSD載せてやったら快適になるかな?
602[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 12:29:30.33 ID:aq4rgf0D
すごいな、その、物置。うちは漁ってもゴミやガラクタしか出てこないし
603601:2011/04/13(水) 20:21:56.60 ID:AbLd7EYV
>>602
置き場所がなくてとりあえず放り込んだのを忘れて放置してたんだと思う。
買った記憶ないけど…
604[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:54:00.57 ID:KeiPUj+T
pc-we40tを使っていて今cpu交換をしようと考えています。
上のレスやら読んでキーボードを外してネジをとるところまでは分解できるので
すが
その後、ケースが外れずCPUクーラーも外せないので困ってます。
誰か詳しい方いらっしゃったら教えてください。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 01:40:08.65 ID:ZlkHwekS
>>604
キーボードのネジとか関係ないと思うが。
取説の40Pのメモリの増設見ればわかる。
606[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 16:57:23.39 ID:b6X9z8/e
MN-830を現役で使用している。
中古ノートやら自作やら、いろいろ使ったけどそれらは皆、
数年で壊れてしまい、こいつだけが13年間生き残っている。
当時50万だけど元は取れたかも。
しかし、CPUファンがイカレてきた。どっかに交換できるやつ無いかな。PenU233
オーバードライブプロセッサでも買っておけばよかった。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 08:52:53.46 ID:WL6qsznw
初めてノート型買いました。静かでよいですね、PC-AE50Lです。
2ちゃん、ワープロぐらいならまだまだ現役です。
608[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:28:49.04 ID:gmj0YlgR
CPUクーラー替えようと思ってピン外そうと思ったらバキッとやっちゃいました
基盤の方の3本のピンの内2本は取れ、1本は行方不明。
どうにかしたら直せますか?
古いので修理は出せないですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYrqmQBAw.jpg
609[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 23:44:25.20 ID:LNguIhds
コネクタが壊れただけだから、付け直すだけで済むんじゃね
コネクタ横のチップコンデンサに干渉しないように気をつけて

精密半田付けが出来ないのならあきらめるかダメ元で誰かに頼むか
シャープが5日続落、液晶テレビの苦戦が予想されるとの指摘も

シャープ<6753>が5日続落。前日付けで、岡三が同社の投資判断を「中立」から「弱
気」に格下げ、目標株価は600円に設定している。

岡三では、今後、業績が赤字に転落する可能性、それに伴う減損処理発生の可能性な
どを考慮しているもよう。また、補助金効果などの剥落デメリットは大きく、液晶テ
レビや大型液晶の苦戦が予想されると指摘。今期営業利益は、会社計画の970億円に
対して720億円、最終損益は8億円の赤字転落を予想へ。
http://f.blogos.livedoor.com/news/article/5650465/
611[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 01:04:45.69 ID:plsayZmo
質問させて下さい。

PC-CH40Sを貰い使ってますが、
スリープ時にアダプタの電子音がうるさくて困ってます。
スリープ時以外は特に気にならないのですが、アダプタが故障しているのでしょうか?

調べてみるとマザーボードが壊れてる可能性もあるようですが…

まだまだ使いたいので、どなたかお願いします。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 23:32:23.11 ID:thaMVjod
PC-WT70TってHDD交換簡単にできますか?
最近Windowsを立ち上げてすぐに電源が落ちることが何度もあるので
今のうちに交換してしまおうと思うんですが
マニュアルにも載ってないですしHDD交換をしたことがないので不安です。

そもそも立ち上げてすぐ電源が落ちる(落ちずに使えることもある)原因は
HDDと考えていいでしょうか?
613[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:41:07.89 ID:oMkHGWg0
>>612
交換だけなら簡単。
HDDの位置は取説41P参照。
あとはリカバリーディスクから戻す。
614[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:31:38.04 ID:rrwWMgQp
>>613
ありがとうございます!
取説見ながらやってみます
615[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 06:44:31.84 ID:rZN9uR0m
>>611
ACアダプターからの異音だったらACアダプターの不良では?
>>612
すぐ電源が落ちるとなるとCPUの熱によるものか基板自体の不良でHDD交換では意味がないでしょ
616[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 16:25:15.00 ID:cnRFa9kD
PC-MP70GのDCジャックを自分で交換した方いますか?
もしいたら、何処のDCジャックを使ったか教えて欲しいのですが


>>612
多分マザーボードが逝きそうなんだと思うよ。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 01:10:50.05 ID:uEYURHIY
616です。
結局ジャンク品(MP40Hでしたが)買って交換しました。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 17:13:40.10 ID:hypZxtI7
mj120vにxp入れたら起動画面に
partition doesn't exist!! save to disk feature is disabled hit ang keg to exit
って出るんだがなんかのエラー?
普通に使えるんだが何か気持ち悪い
619[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 09:47:53.20 ID:dyXRp7UH
>>618
休止状態を維持するのに必要なパーティション領域がなくなってるってことじゃね。
BIOSでその辺の設定をオフにすればメッセージは出なくなると思う。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 13:03:01.19 ID:ualWkZZz
>>619
おお
biosのsave to diskなんちゃらかんちゃらのチェック外したら消えたわ

マジサンクス♪
621[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 09:45:20.06 ID:2G3MEuSr
今、PC-NJ70A使ってるんですが、デフォルトのvistaから7にアップグレードしたら使い物になりますかね?
実際にやってみた方の意見が聞きたいです。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 13:32:39.77 ID:kEhJ11C0
多少は良くなるかもしれんが
7って、vista-SP3みたいなもんだぞw
623[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:03:03.27 ID:q5fjjQ3y
どう考えても7にアップグレードするべきだろ
vistaのサポートは後1年も無いんだぞ
SP3とかの問題じゃない

基本的にOSが快適に動くかどうかはメモリの多さで
決めるしかない
メモリが2Gなら楽勝
624[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 23:33:30.78 ID:9jsFUKI4
まぁ、使い物になるか否かの話だったからの
サポートの話なら、確かにその通り
625[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 01:28:35.61 ID:OTal+9Le
古いショボスペックノートをいじり倒してる俺から見れば
そのOSが快適に動くかどうかの優先順位は高速HDDが一番で
次にメモリで最後がCPUかな?
PC-NJ70Aのスペック調べてみたがHDDは問題なし
メモリも最大2Gまで対応してるから問題なし
CPUが少しショボイが今のvistaでようつべなどが問題なく
見れてるなら気にする必要なし
ただシャープが7をサポートしてないようだがシャープ独自の
デバイス以外はOS自体のドライバで問題なく作動する
注意点は7を入れる前にHDDのリカバリ領域からリカバリディスクを
必ず製作する事くらいだな
626621:2011/08/16(火) 21:16:59.18 ID:paDx9TRO
一応、シャープが案内してる7へのアップグレード手順は理解してるので、導入前後での使用感の違いとかを聞きたかったのです。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 11:29:32.55 ID:j4J6oWXi
PC-CS50Jのキーボード交換をしたいと思ってるんですが
どのネジを外してどのような手順ですればよいでしょうか。
キーボード交換の動画を見てみたのですが、機種によって外し方がまちまちで
しっかりわかってないと壊してしまいそうです。
どなたかわかる方アドバイスをー。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 13:41:10.47 ID:j4J6oWXi
自己解決できました。
外側のねじ11本、中のねじ4本外したら希望通り取り外しができました
外すのはネジ一本程度と思ってたのでまさかこんなに外すとは

やったことなかったけどやり方さえわかれば本当に簡単なんだなキーボード交換って
さっそくパーツ注文行ってきます

同じようなことする人は参考にどぞ
629[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 13:52:24.43 ID:j4J6oWXi
訂正外側のねじ12本かも
全部で16本、多いなー
630[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:13:11.46 ID:0intLx7v
MJ120Vなんて0本だぜ
631[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 01:25:12.76 ID:mBZqdVsD
PC-GP1-C7U
をスペックアップするに
CPU:Mobil Athlon 4 → Mobil Athlon XP 1600+

特に難しいことしない場合、CPUの換装は、これが限界?
せっかくの1400×1050の解像度は廃棄するに忍びない
632[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:43:02.15 ID:37HTGyGm
初めてエアダスターかってきて中身開けて掃除したら内部温度が5度下がった
まさかこんなに顕著に下がるとは思わんかったわ
これ定期的にやる必要あんなーと実感
633[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 10:57:57.84 ID:QnpWu2eU
メビウスサイコー
シャープ 一部冷蔵庫の電気部品に発熱故障の可能性

シャープ(株)は、1996年〜2001年に製造した冷凍冷蔵庫の一部において、
始動リレー(起動用電気部品)の発熱故障により、冷凍・冷蔵とも冷えないといった症状が発生する場合がある。
安全上の問題はないが、発熱によって稀に白煙や異臭が発生することもあるため、
同社は、対象機種の点検と始動リレー部品の交換を実施する。(R+編集部)

対象機種
SJ-23B(-H)  SJ-EX447(-H)  SJ-W35B(-H/-G)
SJ-23D(-C/-R)  SJ-R35(-C)  SJ-WA35C(-C/-H)
SJ-350JB(-H)  SJ-S407(-H)  SJ-WE38A(-H/-G)
SJ-E30B(-W) 対象製造番号:10010001〜10019910  SJ-V35WB(-H)  SJ-WE44A(-H/-G)
SJ-E30B(-C) 対象製造番号:20010001〜20059210  SJ-V35WC(-H)  SJ-WH350(-C)
SJ-E30B(-H) 対象製造番号:30010001〜30031480  SJ-W358D(-H/-G)  SJ-WH380(-C)
SJ-E35KC(-H)  SJ-W359D(-C/-H)  SJ-WJ440(-H)
SJ-EX357(-H)  SJ-W35A(-H/-G)  SJ-WS350(-H)

http://www.recall-plus.jp/info/16374
635[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:42:42.42 ID:NBacC2IX
デバイスマネージャからオーディオまわりの項目が消し飛んだ
OS入れなおしてもだめってこれチップがしんだってことかなあ
636[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 17:39:13.44 ID:4Pn0IuT+
どうだろ?
オンボのLAN関係は死んでも出てくるけどな
637[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 22:23:36.31 ID:pvR9cc7W
だれかCV50Fの増設メモリ持ってたら譲ってください・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 12:00:29.00 ID:Zg5T+hUM
>>637
これって確か、自分でメモリ増設できないんじゃなかったっけ?
639[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:40:55.65 ID:I+XF+v0V
>>638
その後調べたら
モジュールだけ手に入れても無理みたいですね・・・
久々に引っ張り出してみたけど
やっぱりゴミレベルのまま、また深い眠りについていただこう・・・
640[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:48:11.12 ID:6F6Hw6Ja
>>636
オーディオだけだめで、LANとかUSBは正常にうごいてるんだよね
オーディオだけだめになるなんて珍しいなあとおもって
OS入れなおしてもだめだったからUSBのスピーカー使うことにしたわ

とりあえずスレを参考にPC-CW50VのCPUとTL-52にしてメモリを1.5にふやした
52オクで800円だったからいい買い物だったかも
641621:2011/09/09(金) 19:15:39.04 ID:VmSn271D
HPの新古ProBookを買ったので、NJ-70Aのデータ消去>リカバリインストール>更新をやってるんだけど、更新が終わらない。
100くらいの更新当てたらSP2が来て、終わったと思ったらまだまだある…。
2日目なのに終わる気配が全然ない。
【モバイル】シャープ、『ガラパゴス』の販売終了--売り上げ不振などが原因 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316050581/








643[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 16:13:41.87 ID:qN4lSb7Q
CS50Kっていう古いやつ使ってんだけど
最近バッテリーランプが緑色のまんま点滅するようになったんだけど
バッテリーがどこかおかしいのかな?
644[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 16:47:48.20 ID:TcolMjDR
PC-GP2-7CAという2003年製のノートを久々に起動したら、

SHARPのロゴ表示のあと
“No Bootable CD In ATAPI CD-ROM Non System disk--insert boot disk and press any key”

の文字が出て電源入れても起動しない。HDDが逝ったみたいだ。
Dドライブにバックアップはとってたけど、内蔵HDD自体がやられたらCもDもなくデータ消失か。
今さらHDD30GB、pen4の低スペック機だから今さら修理に出すのもアレかな、と。

>>643
通常ならスリープモードの時にそうなるので故障でないと思う。
バッテリーに問題があればバッテリーランプがつかなくなりますよ。
645[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 16:07:52.54 ID:seetv+2A
ムラマサモデルは日立のHDD積んでて強固なイメージがあるんだけどな。
新規電気製品の浮遊ウイルス除去効果、HEPAフィルター装着空気清浄機に遠く及ばず
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201110/522043.html

 今回検証した機器は、プラズマクラスターイオン発生機(シャープ製)、
ナノイー発生機(パナソニック製)、フラッシュ・ストリーマ放電装置付き空気清浄機(ダイキン工業製)と、
HEPAフィルター装着空気清浄機(三菱電機製、シャープ製)。
 実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。

>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。



647[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 22:32:24.25 ID:0XabJmOY

mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい 助けて下さい
648[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 12:42:53.56 ID:5nH9nrCd
>>645-646
SHARPはイメージだけですよ
あとカタログスペックだけなので、買って
実際使ってみると、そのギャップに驚きますw
649[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 19:05:07.96 ID:TBETO21X

mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい 助けて下さい!
650[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:35:50.91 ID:qgNKIeF2
CV50使っているんだけど、
NetWalkerを買ってから随分電源投入機会が減った。
CV50もバッテリーが持てばいいマシンなのにな。
651[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 21:24:32.08 ID:Ag4MmWjl
今となってはネット通販で3万程度のネットブックのほうがバッテリー持つという悲しさ
日本のビッグ3、サムスン・LGの前では「スモール3」

http://japanese.joins.com/article/534/145534.html

韓国は浮かび、日本は沈み…。

テレビ業界のグローバル地殻変動が加速化している。サムスン電子やLG電子のような韓国ブランドは善戦し、「家電王国」日本のソニーやパナソニックは振るわない。

サムスン電子は6年にわたり業界1位だ。市場調査会社のディスプレーサーチによると、サムスンは2006年に当時業界1位だったソニーを抜いて以来1位の座を渡さずにいる。
この3年間の世界市場占有率は22%台だ。2位のLG電子の成長も著しい。2009年にソニーを上回った後、サムスンとの格差を縮めている。

両社はテレビ市場の“試験台”ともいえる米国市場でも認められた。市場調査専門機関のNPDによると、今年第3四半期の米国の薄型テレビ市場でのシェアは金額基準でサムスン電子が37%、LG電子が13%、
パナソニックが9%、ソニーが9%、東芝が7%の順だ。

韓国メーカーが四半期基準でシェア50%を超えたのは今回が初めて。
サムスン関係者は、「欧米の消費者評価では数年にわたり韓国ブランドが先頭を走っている。韓国製品はすでにグローバルトップブランドとして確固とした地位を築いている」と話した。

韓国ブランドはスマートテレビや3Dテレビなど最近の市場トレンドも主導している。必要ならば合従連衡も拒まない。
ブルームバーグは12日、LG電子が来年1月に米ラスベガスで開かれる家電見本市のCESでグーグルと組んで開発した「グーグルテレビ」を発表する計画だと報道した。




シャープみたいな最弱ブランドはどこも相手にすらしてないw
日本の“スモール3”にすら入ってない糞雑魚メーカーシャープ(嘲笑
653[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 17:47:15.42 ID:uNt6iPP/

【社会】 中国人が韓国の印象を一言で表現するならどんな単語になるか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323329795/


>最も多かったのは「歴史の盗作」で全体の7.6%を占めた。
>次いで多かったのは「尊大」で全体の7.3%、3位は「整形」で全体の6.6%だった。

>さらに「心の狭さ」(6.1%)、「キムチ」(6.1%)、「過激」(5.6%)、
>「劣等感」(4.6%)、「民族主義」(3.8%)、「韓国ドラマ」(3.7%)と続いた。



654[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 21:33:57.77 ID:Er6Vd46o
中央日報は韓国のマスコミだからイケイケな記事はまぁ仕方ない
どれだけ売れようが「安くてそこそこ」なイメージは変わらんな
アメリカの景気さえよくなれば、また「高くても良いもの」が売れるようになるだろう
655カルテル犯罪、世界で無名の粗悪品製造詐欺二流中小企業シャープ:2011/12/30(金) 03:49:50.61 ID:Po8J+Qu4
<東証>シャープが大幅続落 液晶カルテルで業績下振れ懸念

(10時45分、コード6753)大幅に3日続落。前日比29円(4.2%)安の659円まで下げる場面があった。
液晶パネルのカルテルに関連した米国での訴訟について、「和解金の支払額は12年3月期だけで170億円を超える」(29日付日本経済新聞朝刊)と報じられ、材料視した売りが出た。
12年3月期の支払額のうち、90億円は今期業績予想に織り込まれていないという。会社計画の今期連結純利益予想は60億円。
ある国内証券の株式情報担当者は「特別損失の追加計上に伴う赤字転落への警戒感が売りを誘った」とみていた。

 カルテル問題は前日の取引時間中に伝わり、前日のシャープ株は23円(3.2%)安で取引を終えた。
一部報道は「シャープの和解金は1億1550万ドル(約90億円)」と伝えていた。
きょうの日経報道で、追加の特別損失の見込み額が明らかになり、改めて売る動きが出たようだ。

 テクニカル面では、チャート分析で「一目均衡表」の「雲」が上値の抵抗帯となっている。
週足チャートで下値支持線として意識される「26週移動平均線(26日時点で686円)の水準を維持できるかがカギになる」(国内証券)という。〔日経QUICKニュース〕

http://money.quick.co.jp/kabu/newsArticle.html?code=EUU2735&page=1&num=20
656[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 10:50:45.05 ID:7dSNqKGl
WE40T6650¥で購入

満足以上。
657[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 13:21:06.77 ID:V6q/MvtW
上にもあるが、俺のPC-CS50S(CH40S)もサウンドデバイスが消えた。
仕様はチップセット内蔵+High Definition Audioコーデックとあるが
RADEON XPRESS 1100はクソだな。
658[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 08:43:51.25 ID:A0vFaCa8
>>644
> PC-GP2-7CAという2003年製のノートを久々に起動したら、
>
> SHARPのロゴ表示のあと
> “No Bootable CD In ATAPI CD-ROM Non System disk--insert boot disk and press any key”
>
> の文字が出て電源入れても起動しない。HDDが逝ったみたいだ。

F2を誤って押して適当にBIOSを開き、適当にいなして、適当に閉じたた覚えはない?
起動時にF2を押して起動ディスクを確認すべし。
659[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 16:11:24.98 ID:d4nLNrCr
>>657
くそなのはお前だけだ。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:20:55.38 ID:wQr8Vl9z
2007年のあの日、安さに釣られてWE40T買った俺がバカだった
ちょっと重たい作業すると直ぐシャットダウンしやがるw
投げ捨てたいよ・・・
『2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング』

1 全日本空輸
2 伊藤忠商事
3 三井物産
4 資生堂
5 オリエンタルランド
6 三菱東京UFJ銀行
7 サントリー
8 パナソニック
9 ベネッセコーポレーション
10 三井住友銀行
11 明治製菓
12 フジテレビジョン
13 JTBグループ
14 丸紅
15 三菱商事
16 味の素
17 花王
18 東海旅客鉄道(JR東海)
18 凸版印刷
20 電通





62 シャープ(嘲笑

http://www.nikki.ne.jp/event/20100113/?action=event&spid=20100113&dangumi=1
662[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 09:44:14.21 ID:E4om9YVg
AMDのチップセットやCPUは熱耐性に問題ありみたいだな。
故障しやすい感じだ。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 13:15:31.56 ID:2bHGCisW
WE40Tはサーマルシャットダウンが頻繁に起こるから
裏蓋に無数の穴あけてノートPC用クーラーに乗せて使ってるわw
664[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 17:09:18.00 ID:lTNprtXS
さて、そろそろVistaモデルが賞味期限切れになるな。
2007年モデルにWin7載るかな……
665[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:11:32.46 ID:3x2DNKAy
素直に買い換えたほうが・・・
ただでさえ熱に弱い設計なんだから
これ以上老体に鞭を打たなくても・・・
666[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 00:30:11.40 ID:eZ8KC/K/
>>663
WE40Tって、吸気口の位置が悪いね。
いっそのこと、裏板外してクーラー当てた方がメモリも
HDDもヒートパイプも直接冷やせて冷却効果上がると思う。
667[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 09:22:42.99 ID:fSxlxDut
自作パソコンのケースには有るんだけど、ノートパソコンにはないので
どっかパソコンメーカーで裏板だけクリア仕様の製品出したら面白いのになぁ。
まぁホコリたっぷり溜まってくのが見えて嫌になるかもだけど。
668[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 09:52:26.78 ID:QQFy8Rbx
PC-MJ720Rのメモリスロットって1つは隠れスロットなのかしら?
メモリは128MB+512MBに拡張しました。
512MBx2にしたいのですが、もう1つのスロットはMBの裏?
debian+lxdeでまだまだ現役ですお。
669[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 20:17:30.55 ID:L3FsEjBq
古い機種なんですが、HDD交換とメモリ増設を考えているのですが・・・
普通にお店に売っている、2.5インチのHDDと1Gのメモリ買えば大丈夫なのでしょうか?

機種はCH40Sです
670[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 22:42:36.12 ID:W+/Z8DRf
>>669
HDDはTrueImageとかでクローンコピーした方がいいよ。
そうしないとリカバリできなくなる。
買ってくるのはそれでいいかな?
メモリはバッファローの保証付きだと最大3GBまでいけるよ、っつか
今それで使ってる。
671[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 07:33:55.26 ID:17k+uDrU
>>670
ありがとうございます。
一応、リカバリーディスクを作ってあり、買うHDDをUSBで接続して先にコピーしてから交換しようと思っています。

流れとしては大丈夫でしょうか???
672[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 10:53:54.57 ID:Kabelaaz
WE40TのCPUをTurion64 X2 TL-52にしたんだけど熱暴走凄いなw
みんなクロックや電圧はどれくらいに設定してるのかな?
673[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 04:36:11.16 ID:CVpWVJMc
CW50Tのvistaが賞味期限切れになりそうだから少し早いがubuntuに変えることにした。
何か気をつけることあるのけ?
674668:2012/02/13(月) 18:30:49.03 ID:SNq4IOFl
電池交換の際にいろいろバラしてみたのですが、
隠れているメモリスロットわからなかったです。MB直付けなのかなぁ。
CPUは話に聞いていた通りソケットに付いていてフイタw
そのうち交換してみまする。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 00:53:37.97 ID:5/zGhGtq
4年近く使ってるんだが、2か月くらい前から更新プログラムがインストールできない(インストールできたのもある)。
その上、CPU使用率が51%から下がらないし、頻繁に強制再起動がかかるorz。

・・・もぉ買い換えるべきでしょうか?
676[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 02:37:47.08 ID:GzIeEJxY
>>673
バックアップとっとけ。
初めてのLinuxなら機能しない部分があった場合には泣き寝入りな。
GUIしか使えない奴は何もできないでFA。
677[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 03:26:41.77 ID:6lUbE9ZJ
うぶんつならそれほど厳しくないと思うけどな
GUIの設定ツールもデフォで豊富だし
最初っからデスクトップ環境は重そうだから、軽量のウィンドウマネージャーから
X環境を構築みたいな野望を持たない限りは苦労しないかと
まあ『機能しない部分があった場合には泣き寝入り』は同意

ちなみにvistaはサポート延長されたけどな
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
678[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 18:54:18.38 ID:LPbwtdF5
>>675のスペックです。

機種 :PC-WT70W
OS :Windows Vista SP2
CPU:AMD Turion 64 X2 Mobile Technology TL-52 1.60 GHz
メモリ:2.00 GB
679[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:51:16.42 ID:iQ32ZSji
まず、リカバリーして再セットアップしたほうがいいんじゃね?
680[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 13:49:02.20 ID:KgSn6/EP
2ヶ月前って分かってるなら、システムの復元でそのときに戻って出直せばいいじゃん
シャープの12年3月期は過去最悪の最終赤字に。“屋台骨“テレビの消沈で生存の岐路に
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/8a6dae62df97d86d4bc93e2af34c24c1/




682[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 01:51:17.46 ID:Be3CZIDD
エルピーダに続きシャープまで
日本の電器産業オワタ
683[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:59:36.91 ID:ygQ4KXHG
赤字?
サムチョンなんか累積赤字24兆とかだぜ?w
684[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:10:44.60 ID:3vv/IEkl
PC-CB1-M3のCMOS電池は専用品かいっ
中身は普通なのに電池ケースが交換不能じゃん
壊して電極を電池にテープで固定して交換したよ
ついでにひからびてたグリス塗り直したら
ファンがガンガン回らなくなっていい感じ
(電池ケース付ければよかった悪寒w)

新iPadディスプレー供給はサムスン独占 シャープ・LG“不合格”


韓国のサムスン電子は、米アップルが16日から販売するタブレット型コンピューター
「iPad(アイパッド)」の新型モデル向けディスプレーの供給を当面独占する見通しだ。
シャープと韓国のLGディスプレーはアップルの品質要件を満たせなかったという。

米調査会社IHS傘下アイサプライのシニア・マネジャー、ビニタ・ジャカンワル氏は、
サムスンが現時点では、同ディスプレーの単独サプライヤーだと説明。
同氏は、新型アイパッドのディスプレーでは非常に高い解像度が求められており、
「消費電力や明るさの面で妥協することなく、この高解像度を達成し、かつアップルの
品質基準を維持することは、シャープとLGディスプレーにとって難題だったと思われる」
と述べた。

アップルとサムスンは世界中で特許紛争を繰り広げているが、
今回の供給により両社の提携関係は強まる見込み。
ただ、NHインベストメント・アンド・セキュリティーズのアナリスト、カン・ヨンフン氏は、
サムスンと係争中のアップルは、ディスプレーの供給源を分散させる可能性があると指摘する。
ジャカンワル氏は、LGディスプレーとシャープが、4月にも新型アイパッドのディスプレーの
供給を開始するかもしれないとの見方を示した。
(ブルームバーグ Jun Yang)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120315/bsj1203150759005-n1.htm

686[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 13:05:00.56 ID:a38A569d
>>685
残念だったなw
シャープは、新技術での生産で4月から卸す
従来技術で急いで間に合わせただけサムチョンパネルとは、格が違うよ


じきにサムチョンは一掃される
【企業】 アップル、「脱サムスン」へ。日本・台湾メーカーへシフト…「iPad mini」で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331393006/
687[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 16:59:53.44 ID:a38A569d
サムスン電子、液晶ディスプレー事業から撤退
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329709654/
サムスン幹部、タブレット事業の不振を認める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330523174/
688[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 22:32:30.51 ID:DeuIbBL8
メビウスのWE50Tを使ってるんですが、ダイヤルアップ接続できなくなりました。ルーターも認識できませんと出るし、これは買い替えるしかないでしょうか?
689[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 14:49:58.11 ID:8sr9gYMh
疑う方向性がおかしい
PCが正常でネット接続だけが出来ないんだったら、疑うべきはネット接続の設定やルータ
ワケ分からなくなったのなら設定をリセットしてやり直してみるのが手っ取り早い
690[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 04:26:22.05 ID:MCz/STEW
 
691マサチューセッツ:2012/05/01(火) 20:29:02.18 ID:uIF9bRow
■■日本国内で、ヒュンダイ(現代)・韓国車は売れない。理由は簡単なことだ。つまりだ、この意味するところは、日本人には 【 チョーセン製品などみっともなくて恥 】という意識があるからだよ。

普通に見られる会話⇒⇒⇒⇒⇒

「オオーッ、ベンツか、いいなあ、高いんだろ」
「おっ、フェラリー、どこで買ったんだ。俺も欲しいよ…………」
「エッ、マスタング?? これか、  カッコいいね、センスが光る」

●(ヒュンダイ車)⇒⇒⇒⇒⇒
「見たことない車だが、なんていうの。デザインが一昔前のどっかの国の国民車のような、ダサイ感じが………」
「ヒュンダイ車だよ、韓国車。安かったんで…………………」
「燃費はどれぐらい? リッター何キロ出る??」
「いや(もごもご…………)、昔あった車でパブリカ、あれぐらいはいけるはずと聞いたが………」
「んっ?? マツダのデミオぐらい出ないのか………、カローラの中古より燃費が悪いとは……(笑)」

低レベル民族はチョーセン製品がお似合いだ(笑)
シャープ様の製品と競争するなど、100年早いわ。ハイソ・高貴な日本人なら日本製品を使えよ。
シャープ、前期最終赤字は3760億円 今期も300億円の赤字に


 シャープが27日発表した2012年3月期連結決算は、営業損益が375億円の赤字(前期は788億円の黒字)、最終損益が3760億円の赤字(同194億円の黒字)となった。
最終赤字額は過去最大。円高影響のほか、液晶テレビや液晶パネル、太陽電池といった主力製品が需給悪化や価格下落により総じて不振だった。

 売上高も18.7%減の2兆4558億円に落ち込んだ。
また、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業グループとの資本業務提携や新型液晶パネルへの生産転換に伴う構造改革費用として1171億円を特別損失として計上した。

 一方、13年3月期はこうした改革効果が現れるとして、売上高は9.9%増の2兆7000億円、営業損益は200億円の黒字に転換すると見込むが、
最終損益は300億円の赤字となり、2期連続の最終赤字を予想している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/biz12042715290032-n1.htm
693[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 00:43:35.66 ID:u9PGcqhW
いきなり変な話で申し訳ないんですが、
DtoDリカバリタイプのPCの「リカバリCD(DVD)作成ツール」で作ったリカバリディスクを譲ってもらうのって、
著作権的にはOKなんでしょうか?

問題ないなら、どなたか譲ってもらえません?
PC-WE50Vなんですが、DtoD領域開放しちゃったんですorz
694[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 13:22:26.06 ID:RhcYa17B
PC-WE-50Sを使用しています
グラフィックアクセラレーターに以上が生じたようで分解しようと思います
その仕方を説明してあるサイトってありますか?
695[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 13:28:40.40 ID:RhcYa17B
追記ですが、液晶とCPUをつなぐケーブルも怪しいみたいですが
液晶の分解のやり方がわかりません
696693:2012/06/06(水) 17:32:14.17 ID:u9PGcqhW
>>694
WE50S to 50Vって、基本的に同じ構造だったと思うので
http://blogs.yahoo.co.jp/toshikick2000/25802027.html
液晶側と本体側をつないでいるケーブルは、裏蓋はずしてCPUファンのとこに、ビス1本でアースされてる。
上のサイトの写真で言うとファンの上の赤丸がそのビス、すぐ上にある四角いコネクタが液晶へのケーブル。
液晶側へは、無線LANのアンテナケーブルも行ってるので、それも忘れずはずすこと。
後はヒンジ部分のカバー外して、ねじ4本外せば上下の分離は完了。
どこのネジかは・・・たぶん見れば判る。
697[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 14:53:25.05 ID:opUEEJfA
シャープのメビウスって本当に頑丈だな。
うちのはPC-XG50Jだが、買ってから9年目に入るが壊れる気配がないw
故に、いまだに我が家のメイン機であり続けている。
しかも先日初めてリカバリーディスクも作成し、リカバリーしてみた。
あるいみHDDの大掃除にもなったし、8年分のゴミ掃除もできたw
買った当時の状況は覚えていないが、HDDからリカバリーはできなかった。
パーティション切る等はしたことないが、
取説通りHDDからやるとどうしてもリカバリー出来ないので、
長い間変だなと思っていたが、
はじめからリカバリーディスク作成してやれということなのか?
バイオス画面のメニューにもHDDからのリカバリーメニューあるのに選択しても何も始まらない。
いまさら、シャープに問い合わせる気もない。
まるでレッツノートの都市伝説みたいだ。
部屋にはノートpcのカタログがあふれている。いつになったら、我が家のメイン機は更新されるんだw?
「丸ごと買収するぞ」 シャープが震える鴻海の圧力

対等なパートナーと言っていたはずなのに――。シャープと
台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業グループの資本提携発表から間もなく3カ月。
当初の想定とは違って、具体策を詰める交渉では、シャープがホンハイに揺さぶられる姿が目立っている。
シャープは経営の主導権を守り続けることができるのか。

■会議室に響き渡った怒声

5月9日、堺市。シャープの液晶テレビ用パネルの最新鋭工場である堺工場。
会議室に怒気を含んだ声が響きわたった。


「今のおたくの株価なら、うちはシャープ本体を丸ごと買収することだってできるんですよ」

その男がこうすごんで見せると、居並ぶシャープ幹部は一様にたじろいだ。
震える声を絞り出し、必死にひとりの幹部がこう切り返した。

「話が違うじゃないか……。あれだけ、われわれは対等なパートナーと言っていたじゃないか。
それなら、この話は無理だ」――。

シャープ幹部にすごんだ男の名は郭台銘(テリー・グオ)。
2兆円台のシャープをはるかにしのぐ売上高約9兆円の企業、ホンハイを董事長(代表)として率いる実力者だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203H_S2A620C1000000/?dg=1
699[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:54:46.63 ID:WOiq0kSK
中国とか韓国とか台湾の成功者は成り上がりの泥臭さがある
経営の手法も全然スマートじゃなくて札束で相手の頬を叩くに等しい
まさにその典型
700[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 13:39:06.27 ID:neRP53Ja
うちのWE40Tも全く壊れる気配が無い、不具合も一度も無いw
701[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 15:06:29.36 ID:aNc1B3ED
>>700同志
うちのWE40T改も壊れる様子が無い。この間のVistaサポ切れ騒動の時に
買い換えようと思ったけど・・・・この間SSD化したししばらくこのままだな。

ちなみに>>700氏はRam化してます?
702700:2012/07/12(木) 20:15:42.68 ID:41mrbKSl
>>701
うちのはHDDを320GB、CPUをTurion x64 TL-52にして
RAMディスク化させたかったので4GBメモリ積ませてみたけど
やり方が悪いのかうまくいかなかったので諦めた・・
703[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 20:17:15.61 ID:41mrbKSl
Turion x64→Turion 64 X2 ねスマソ
704[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 22:20:48.19 ID:Jkg80d29
>>702
俺のはTK-57積んでる。
4G積んだけどBiosでは3Gしか認識してくれなかった(OS上では4G認識)
OS管理外には作れなかったので管理内に512M分作ってます。
705[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 23:16:06.69 ID:43VXGuHC
7年前のやつを未だにちょいちょい使う
でも動作おそっ
シャープ、4−6月期は1千億円規模の最終赤字に 追加リストラ検討


 シャープの2012年4−6月期(第1四半期)連結決算が、1千億円規模の最終赤字になる見通しであることが24日分かった。
これを受けて、同社では人員削減など追加リストラを検討する。

 これにともない、通期決算の最終利益300億円という目標も下方修正する可能性が出てきた。
2012年3月期の通期決算では、過去最大となる3760億円の最終赤字を計上している。

 液晶パネルを製造する同社の堺工場(堺市)については、資本・業務提携した台湾の鴻海精密工業グループと7月から共同運営を始め、稼働率回復を目指している。
しかし、4−6月期は稼働率が3割程度まで低下。値下がりが激しい太陽電池事業の採算も悪化している。

 さらに、米国でのパソコン用液晶パネルなどでのカルテルをめぐり、米デルなど3社に対する和解金約158億円を4−6月期の特別損失に計上することが先日決まった。
このため、4−6月期の最終赤字は前年同期(492億円)の約2倍に膨らむ。

 グループの国内外の従業員は約6万4千人。人員削減は、本社や各工場などから早期退職を募る方向で検討しており、削減人数は数千人規模になるとみられる。
同社は近く、労働組合と協議に入るが、国内外で大規模な人員削減に踏み切るのは初めて。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072410320002-n1.htm

707[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 14:20:10.79 ID:s9JhgHBx
もうPC発売してないしこのスレに赤字報告いらねw
708[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 14:38:45.15 ID:GpWv57VZ
JT「マイルドセブン」 → 「メビウス」 へ名称変更 ( ゚д゚ )
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344403985/l50
709[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 11:09:01.48 ID:edDqWzRG
じゃあ「メビウス」の略称はどうなるんだよ…  JT「マイルドセブン」 → 「メビウス」 へ名称変更
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344440437/l50
710[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:50:21.66 ID:l5EOvTvO
商標って商品のジャンルが違うとOKだったんだっけか
711解体、世界で無名の粗悪品製造二流中小詐欺企業シャープ:2012/08/17(金) 18:33:48.76 ID:odcZjSLP
シャープ、追加リストラ急ぐ 複写機やLED、空調などの事業売却が候補に

 主力の薄型テレビ、液晶パネル事業の不振で経営が悪化しているシャープが、
複写機や空調機器などの事業売却・同社本体からの分離などの追加リストラ策の検討に入ったことが17日分かった。

 手元資金の調達が目的。連結従業員数の1割にあたる5千人の削減や首都圏の事業所の売却などと合わせ、経営再建を急ぐ。

 追加リストラ策では、液晶事業に次ぐ売り上げ規模がある情報機器事業(複写機など)や、
需要が拡大している発光ダイオード(LED)照明をはじめとした電子部品事業、空調機器などが売却候補に挙がっており、金融支援に向け主要取引銀行と協議している。
三重県亀山市の中小型液晶パネルの主力工場を他社との共同運営に切り替えることも検討課題にあがっているもようだ。

 シャープ広報室は「業績回復に向けてさまざまな検討を行っているのは事実だが、主要事業の売却は検討に入っていない」とコメントした。

 シャープは今年3月、台湾の鴻海精密工業と資本業務提携契約を結び、稼働率が低迷する堺市の大型液晶パネル工場を鴻海との共同運営に移行して連結対象から外した。

 しかし、シャープ本体への鴻海による出資は、シャープ株の急落により、取得価格を時価程度に引き下げる方向で協議中。
受け取る金額が約3分の1に減少する恐れがあることから、さらなる資金調達が必要になっている。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120817/bsb1208171205000-n1.htm
712[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 23:12:25.94 ID:j6WWO8wS
PC-NJ70Bってどうなのよ
713[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 00:27:15.00 ID:qtni5aG2
>>711
安心しろ、
シャープは赤字になってはいても、
サムチョンみたいな膨大な借金や負債は無いからw
714[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 09:15:35.75 ID:g1frGKOb
>>712
715[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 11:15:09.69 ID:eGvQ1TIF
>>714
マジかよオクで1.35kで落としたわ…
安いなーと思って飛びついた(´Д` )
716[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 15:28:05.26 ID:REoKIDTu
2650円でPC-GP1-C9H買って来た
2k入れてDVD見る用途に使おうかしら
717[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:49:11.81 ID:40I4lezb
貧乏くさっ!!
718[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 19:45:00.37 ID:AhB0ipBM
>>717
あ?CB1使いの俺ディスってんの?
719[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 01:07:39.33 ID:TMMLa+Ki
化石パソコン使いは皆ボンビー
720[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 02:08:04.51 ID:DulwNLpQ
9年前から毎日使ってるPC-CL1-5CAはまだまだ現役さ。
最近、異様に動作が遅くなってきたし、HDDからジリジリ音がして不安だけどね。
パパンは金持ちだけどケチで俺はニートだから仕方ないさ。
721[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 10:49:06.25 ID:zrGaAPAH
貧乏だけどLenovo、Acer、ASUSに買い換えようとは思わない
722[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:41:27.37 ID:AL262Me1
PC-GP1-C7Hから書いてます。エアロバイクやりながらの2ちゃん用です。
SSDにしてるのでエアロバイクの振動に強いぜぇ〜。
723[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:11:33.84 ID:F+8y6Ltk
2007年頃のモデルはだいたいコンデンサーパンクするよなw
724[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 13:26:01.85 ID:bGs9yVxO
誰かWin8突っ込んだ猛者居る?
俺のvista機だから突貫してみるかな。
725[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 00:41:12.70 ID:jkkYHygg
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

726[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:38:42.41 ID:q6j6W/V2
Mebius pc-njシリーズにwindows8いれた方います?
動きとかどうですか?vistaもきつそうなんで
軽そうな8入れてあげようかなと思ってます。
727[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:51:36.73 ID:sdXaNXO0
おう
728[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:00:51.37 ID:JxKfYXNN
PC-we50nを使っているんですけど起動時に一瞬暗転するのって元からなんでしょうか?
729[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:31:18.52 ID:6zepB5H3
>>726
NJ70Aに入れてみた。
縦の解像度が足りないので、アプリが起動できない。動作は軽そうだけどエクスペリエンススコア計測が、ドライバのエラーでキャンセルさせた。
サポートは期待出来そうにないから、完全に自己責任でどうぞ。
730[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 13:24:24.31 ID:tBTlHjIj
>>729
レスありがとうございました。ドライバってどうされました?
一応windows7のN270チップセットとグラフィックのドライバは用意したんですが
入れられるかどうか不明ですね。。。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:19:34.78 ID:v0t04RxG
液晶割れちゃったけどどうすればいいですか?
732[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:48:25.39 ID:aVzxOj+R
もう引退させてやれよ・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 02:23:12.12 ID:GLtQZ7ht
>>731
液晶プロとかで探してみたら? http://www.ekishopro.co.jp/index.shtml
とは言っても3万でセロリン、3万6千円出せばi5の15インチが買える時代だ
わざわざ液晶を交換するメリットあるのか?
734[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 23:38:47.89 ID:jSFlToil
>>733
ありがとうございます
735[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 05:41:47.16 ID:KvnA3+he
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
736[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 05:57:50.99 ID:pcOA+ess
MP60GSの有線LANポートが死んだ
内蔵無線LANカード換装しようかと思ったけど
miniPCIタイプはもうレアだわな
737[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 17:30:19.84 ID:Oe/IYc3X
PC-CV50FWで無線LAN使おうとしたら「USBデバイスが認識されません」と
出てきてしまう。USBハードウェアの取り外しの時に間違えて選択していた
としたら、もう認識させるのは無理でしょうか?
738[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 18:05:21.29 ID:wuhJ8a6D
>>737
壊れてないなら電源入れ直しかBIOS設定初期化で認識するかと
内蔵は11bだし、安い11gnなUSBアダプタ使うか内蔵にチャレンジが吉かと
739[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 01:19:58.61 ID:0XdIxLh4
もう誇大広告はやめて下さい
740[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 00:36:23.14 ID:bJVKUnnT
【たばこ】 「マイルドセブン」終了 「メビウス」へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359384952/l50
741[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 09:10:33.85 ID:uwTSNb0D
スペル違うからw
742737:2013/02/01(金) 00:56:07.68 ID:yfkFYt19
>>738
遅くなりましたがレスありがとうございます
内蔵は結局認識されなかったので安いUSBアダプタ買って
ネット環境を復活させました
743[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 21:25:27.68 ID:y80Xf9Ev
>>740
めびうーーーーーーーーす!
744[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 10:57:58.13 ID:YgttTnQy
WE40T使ってて、動画再生やRAW現像でストレス感じるようになったから
去年仕事用含め何台か安ノート買ったけど液晶の出来が全然違うな
安ノートと比べると色も綺麗だし視野角も全然広い
745[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 20:06:06.43 ID:OtUiJj5w
液晶とキーボードの品質はどんどん下がってるけど

IPS液晶が一般ノートに載るようになってきたのが救いか
746[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 11:08:34.48 ID:pRkOCGac
10年使ってるけど現役
真夏は動画見てると落ちるけどまだ使えるからこのままでいいや
747[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 15:49:38.30 ID:zeNoOpel
俺「マイセン」店員「え?」 俺「マイルドセブン」 店「え?」 俺「…メビウス」 店「番号で言って下さい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361515217/l50
748[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 20:27:57.83 ID:+xmmx5sD
今種類多すぎるよな、吸わない奴にゃわけわかめだわ

だ か ら 番号で お ね が い♪
749[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 20:34:22.58 ID:tpNVSvFq
WE40TにWin8入れたお
750[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 16:20:38.34 ID:hKnCQKv+
>>749 オメ!
調子はどうです?
それがしもWE40TにTL−60積んだお
751[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 21:32:09.00 ID:8XxqlXhJ
TL-52で運用してますが調子はいいですよー
Win8にするとタッチパッドとグラフィックドライバが無効になるので
個々にインスコしてやる必要があり、タッチパッドはWin8用ドライバがあったからすんなりいったけど
グラフィックの方はWin8用が無く解決策が見つかるまでかなり苦労した
グラのドライバ当てないと解像度が下がったままでモヤモヤにじんだ感じになって気持ち悪いw
752[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 01:39:37.73 ID:9G33u1Is
捕手
753[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 14:57:34.12 ID:RqhMMyqE
PC-CH40Sなんだけどブラウザゲームしてると青画面になって強制終了になります
寿命ですかね?4:3の画面サイズが気に入ってるので買い換えたくないです
754[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 19:27:54.27 ID:/NcWOIFI
つリカバリー
755[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 08:46:54.91 ID:HfLZqzZ9
PC-XV50Fはもう化石ですか?
756[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 15:08:01.06 ID:Zi7/xB38
WE50NのCPU換装のために手配中なんだけども
グリス不要って話がぽつぽつぐぐると引っかかるのだが…本当?
初心者がグリス塗って悪化したケースを読むと寒くなってきた
757[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 10:19:37.55 ID:WLtFYPxZ
グリスなんぞ1000円も出せば買えるんだから買っときなよ
ヒートシンク外すとわかるけど、CPUコアが接触してる部分が
コアの跡がクッキリついてへこんでると思うよ
で、換装するの2コアでしょ?そうするとコアの大きさが大きくなって
旧コアで付いた凹みの部分がうまく密着しないと思うんだ
コアとヒートシンクがちゃんと密着してないと排熱効率落ちるから
2コアにすると結構温度上がると思うから
ちゃんとグリス塗って密着させて排熱させた方がいいよ
758[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 19:22:52.36 ID:mYBvctwR
>>757
分解をぎりぎりで踏みとどまりました
朝まで我慢できたら明日グリス買って帰ります…ありがとう…。
759[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 21:46:54.49 ID:5mp0vvHV
グリス買ってきたと思ったらネジがなめっちゃって回らんでござる

よりによってCPUをおさえてる3つが外れない
いや、精密ドライバーと合ってないのかもしれないけど全然回らん…
うかうか力入れたら基板に穴あきそうだしどうしようこれ
760[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 00:26:58.64 ID:7yseVduh
>>759
瞬間接着剤使え
ていうか、そういうときにつかう充填剤を専門店で探せ。
761[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 21:13:05.58 ID:vGIyymDX
>>760
朝になってドライバーが合ってなかったと気づき
精密0番から1番に替えたら開きました、おさわがせしました
(思えばよく他のネジ開いたな…)


で、換装した今、CPU温度83度
なんだろう、グリスちゃんと塗ったけど、こんなに上がるもんなの…??

ふき取りが足りない??(ティッシュ使用)
762[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 10:49:27.96 ID:ZGZUK3hj
CPUは何乗せたのよ?
俺は自分の持ってるPCの上位機種にTL-52積んでる機種があったから最初はそこからスタートして
もう少し行けるだろと思い少しクロックの高いTL-56にしたけど
負荷がかかると熱暴走で落ちちゃうからTL-56はあきらめてTL-52で運用してるよ
それと電源プランがハイパフォーマンスになってないか確認してみ
763[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 20:45:29.51 ID:oNkCxmmb
TL-64です…


CPU温度、一気に93度まで行って恐ろしすぎだったんで
「ダウンクロック」で検索して
CrystalCPUID入れて、ネット見て適当に設定して
そんで低負荷なら50度に落ち着いたみたいです
Turionの耐熱は95度までのようで、なんとか周辺部品まで死ぬ前に間に合ったっぽい。
今はグリスがなじんだのかもしれないけど。古グリスきれいに溶けたんだろうな…。


電源プラン確認したいけど
さっきからマウスとブラウザが言うことをきかない
熱でやられたか…?
764[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 21:04:13.82 ID:CCco90Rq
763です
誰かの役に立つかもしれないので書いておこうと思います


PC-WE50N のCPUを換装
Sempron 3200+ 1.6Ghz

Turion 64 X2 TL-64 2.2Ghz

【換装時の注意】
そのまま使うとものの数十分でパソコンが落ちます。熱で。
30分ほどかけてCrystalCPUIDからダウンクロック設定し、自分の場合はなんとか動きますが
これ以降もCrystalCPUIDを常駐させて
毎回MultipilerManagementを起動しないと通常使用に耐えません。
しかもこれを盛大にCPUぶん回すスタートアップ直後にやらねばならんという…
運が悪いと途中で切れたりもします。
回復後にスタートアップを色々切って負荷を減らしました。


現在の設定は
Max 10.5x 1.025V  ←このCPUの最高値は11.0x & 1.100V ぶん回しっぱなしを考えて少し下げる
Mid  8.0x 0.950V  ←適当
Min  4.0x 0.800V  ←両者設定できる最低値。これでもちゃんと動きます。

で、この設定を行って、PCを何も触らない状態でMinにして眺めても
温度は2コア平均54度です(現在室温25度くらい)
ちなみに熱対策に金網ゲタ履かせて(※あなどれません、HDD温度3度下がった)こんな感じです
ファンは常時回りっぱなしです

Max状態も結構ギリギリらしく、ネットしただけで切れてしまうこともありました。
ただしその原因は膨大にメモリを食うFireFox。
色々ぐぐって軽量化を行った結果、今はなんとか動いています。

ほか、音質低減が起きているらしいです。
自動省電力機能を利用してCrystalCPUIDからクロック制限しているわけですが
こいつがノイズになっている模様。でもやらないとPC死んじゃうので、季節的に今は打つ手なし。


夏使うのに早くも不安が出てきました…。
速いかどうかは………メモリ増設時ほどの機能差ではないですが
換装してすぐFlashやJavaの更新お知らせがやって来て
いやこれ結構時間経ってますよね?という気分になったので、機能的には出来る子なのかも。
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/22(土) 00:38:43.84 ID:UOSeF3zd
勿論ウルトラマンメビウスに依頼するよ。
766[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) 19:49:14.25 ID:jpR7AvXt
WE40Tの無線を4965AGNに変えたら快適♪
767[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 15:35:48.64 ID:1VDmMYID
PC-CL1-5CDだけど底面が吸気で側面が排気だよね?なんか底面から排気して
る感じがするのだけど。
768[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 16:21:41.82 ID:Mv9tORaq
ファン回ってる?
769[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) 12:28:52.68 ID:HiPVQwEG
PC-CS50Nの内蔵無線LANのアンテナって1つ?
770[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 20:12:57.67 ID:UYBwN29w
てす
771[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 16:09:55.66 ID:KXJ1auVF
メビウス復活きたな・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 19:32:26.44 ID:YMITyUNA
>>771
ageるんなら、今でしょ!
(。´Д⊂)懐かしいなぁ
楽しみにしてるぜ、SHARP!
773[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 20:25:29.90 ID:Phux56uM
タブでしょ
774[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 21:51:31.29 ID:Yxl2hYS7
一般販売モデルも出してくれ〜

シャープ Mebius Pad 発表、10型 IGZO液晶のWindows 8タブレット。LTE/3G対応、防水仕様 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/mebius-pad-10-igzo-windows-8-lte-3g/
775[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 22:03:52.65 ID:Yxl2hYS7
776[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 06:23:49.46 ID:LwUar9z6
もう遅いな
777[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 07:38:20.47 ID:s92Ll3ve
やっと次のatomからメモリ4GB積めるけど
まさか2GBで出すとか言わないよな?
778[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 07:41:35.10 ID:qV03mV4z
>>777
ラッキーナンバーを踏んだあなたの予言は的中することでしょう。
責任とれよな。
779[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 12:12:00.78 ID:4o3INUQK
ペケロク以来シャープのPC買ってなかったから楽しみだなあ。
780[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 15:53:51.29 ID:oJ2ZZrKh
どんだけおっさん
781[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 21:54:40.45 ID:kDrr5Onp
実は、MZ80Bも持ってた。
782[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 09:18:10.94 ID:KukA8DBM
>>775
11ac載せて欲しい
783[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 20:31:39.89 ID:7ssMz7lu
>>777
シャープの初期型でメモリが足りてた例なんてあったかな
784[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 15:27:00.43 ID:sGR4UjHl
ARROWS Tab QH55は4GB積んできたな
来年に出すのに2GBなわけないさHAHAHA
785[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 15:51:28.63 ID:aJXC5wBa
心配しなくても4GBにするってばっちゃんが言ってた
富士通の4GBも予言してたよ
786[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 03:39:07.34 ID:S1GTYq9I
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
787[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 07:28:06.56 ID:d+95ir4S
朝鮮ソフトバンクウザい
788[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 11:55:54.88 ID:rrTUE6km
WE40T、8.1無事にインスコできました
789[Fn]+[名無しさん]:2013/11/08(金) 15:31:52.13 ID:LCee9VSV
今日も新情報なしか
790[Fn]+[名無しさん]:2013/12/01(日) 18:27:14.61 ID:L9J+oiVc
過疎ってるな…
Mebiuspad発売日まだけェ
791 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/05(木) 14:53:30.32 ID:Y5yC1vbo
おいらもMebiusPad発売待ち。
早く出てくれー
792[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 21:25:46.48 ID:MpCSp3+3
高価格帯のビジネス向けタブレットって謳ってるけど、おいくら万円になるんや
そこだけが気がり。あと本体入力端子
793[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 21:59:39.67 ID:CIluxsVT
シャープ、三洋電機と特許侵害で和解 38億円支払い
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD110SX_R11C13A2TJ2000/
794[Fn]+[名無しさん]:2013/12/12(木) 04:24:53.91 ID:uKrBo4ez
245億円の支払いを求められて
38億円で済んだのなら
勝ったようなもんだね
795[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 12:32:33.01 ID:oy6QS2N5
padのアナウンスおね…
796[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 12:01:46.38 ID:BSrwbUw5
シャープ、WQXGA IGZO搭載Windowsタブ「Mebius Pad」を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131218_628066.html

2014年1月31日発売
Windows 8.1 Pro搭載の「TA-H10L-B」と
Windows 8.1+Office Home and Business 2013搭載の「TA-S10L-B」の2モデルが用意。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格はいずれも13万円前後。
797[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 12:09:06.23 ID:aCyJl52+
メビウスにはひどい目に遭った
SHARPは液晶は良いがPCはだめだ
798[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 12:17:59.14 ID:M20kRuYZ
X68000はいじってて楽しかった。
799[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 14:43:13.70 ID:ZpIzLoKp
>>796
来たか・・・
ドコモと契約すると安くなるん?
800[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 15:38:43.38 ID:VdVssk48
ディスク容量64GBのタイプしかないのか。
メイン使いPCにするには64GBじゃ足りないんだよなぁ。
801[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 16:10:33.35 ID:7mtYlzjD
>>797
低反射ブラックTFTとか当時はカッコよかった。
11.3インチのモバイルPCとか当時はレアな画面サイズだったんだけど

復活しないかな。ついでに日立プリウスとかも。
802[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 17:56:39.71 ID:V6j0CO4Y
>>799
おそらく新規契約で3万引き、10万ジャストでどうだって感じになりそう。
803[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 19:03:21.72 ID:f2Jv1/rl
フチマサと迷いMM2-5NEを138000円で買った思いで

フチマサとかだせや
804[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 19:23:20.58 ID:jl4MvMdV
NetWalkerの糞キーボードのお陰でシャープにはろくな思い出が無いが、日本企業だし応援しとるよ
805[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 23:24:03.92 ID:NlMHKW8L
同じようなスペックのライバルは富士通のヤツだと思うけど、
ちょっと軽くて薄くしましたって感じか

この「軽くて薄く」なったのは「ワコム抜き」にしただけやから
価格は富士通より安くしないとおかしいんだけどね
806[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 23:43:11.03 ID:oNmKq4hM
富士通のはLTE付モデルが14万だから1万安い設定かな?
807[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 00:23:52.55 ID:hfXx16Jk
富士通のはオフィスもつけるともっと高くなる
808[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 06:58:47.59 ID:L4cMwvZ9
これ中身はどこが作ってるんだろ、シャープ自家製の訳ないよな?
あと背面の鏡面仕上げとか止めて欲しいわ、こんなの傷が目立つだけだろ…
809[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 07:05:31.46 ID:bZ5fEt3d
じゃ、あきらめろよ
810[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 10:01:28.69 ID:CtrYG57D
薄けりゃ良いのはコンドームだけ
ましてや鏡面仕上げなんて
811[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 10:41:44.68 ID:wcbktNqd
鏡面を庇って液晶面に傷入れるやつとかwww
812[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 12:00:21.76 ID:2IUWjocf
ドコモ提供だったら定価はあってないようなもん
発売月に買うなら厳しいけど、一ヶ月2ヶ月待てるなら10万もせんだろ
どうせ次のモデルが出る1年先には一括0円でばら撒かれる
富士通の泥タブだって定価は8万とかだけど、すぐ半額になるからな
813[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 21:30:53.73 ID:VWX/ITh6
回線はイネラェ
814[Fn]+[名無しさん]:2013/12/20(金) 10:50:06.08 ID:niGrxhuA
>>813
白ロムで買えって事だろ。
誰もドコモ回線なんか使いたくない。
815[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 17:29:05.26 ID:ggF9dsJh
もりあがってねーな・・・はよ発売して
816[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 17:44:48.60 ID:dRMb+ivv
富士通ARROWS Tab QH55/M と比べて優位点ある?
817[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 18:51:20.41 ID:3i/iEydg
>>812
泥タブと違い、窓タブってスロット付きがほとんど出ないから、そんなに暴落しないよ。
818[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 19:09:00.08 ID:BS2ms7cv
ファンレスかどうか、そこが知りたい。
819[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 19:12:01.25 ID:MVypccUp
>>818
このスペックでファンレスじゃないほうが珍しいと思う
写真でもファンはなさそうだし
820[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 21:02:20.92 ID:jFbIWyhT
>>816
優位点その1 ソフトキーボード
スマホ文字入力を前面に押し出せば、デジタイザとかなんのことやらさっぱりわからないスマホ大好き情報弱者の皆さんにアピールできる
しかしその人たちは泥タブとWinタブの違いも分からないから値段が高いって理由で売れない。

優位点その2 ブランド
MwbiusブランドはArrowsブランドに対して、スマホ・タブレット文化に触れてこなかったおっさん達に、そんな名前のパソコンあった気がするってレベルで知られている。
しかしブランド名で売れるならそもそもパソコンハード製造から撤退してない。
821[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 21:11:39.63 ID:dRMb+ivv
>>820
長文でありがとね
参考にもなr(ry
822[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 23:51:06.83 ID:MVypccUp
>>816
重量が50gほど軽い
色が黒でデザインがよさげ
個人でもLTE付きが買えそうなとこ

くらいじゃろうか?
823[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 00:02:30.41 ID:3fNQ4kAf
mr8bh7ですが画面の明るさの設定をキープする方法教えてください。
起動後暗いのでFn+F7で上げるのですが、再起動すると戻ってしまいます。
824[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 13:31:34.74 ID:SRSCZrWS
ブランドなら確実にアクオスの方が有利な訳で、特にメリットもないな
825[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 16:25:04.84 ID:wimfvvRe
Zaurus tab の方がいい。
826[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 19:59:27.14 ID:3VBwmdDD
自社製ペンがワコムのより優秀で、SSD256GBなら買ってたなあ。
ざんねんだなあ。
827[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 21:03:05.27 ID:6vqJcHB3
ネット販売限定でカスタマイズ販売すればねぇ
828[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 19:01:46.12 ID:N7iq0Lr7
PC-WE40Vを使用しています。
TL-52からTL-64 65nmに換装するとBIOSすら立ち上がらず戻したら起動しました。
ヤフオクで購入したのですが、初期不良の可能性はありますか?
静電気対策はしていました。
WE40Vでは65nmはできないのでしょうか?BIOSのアップデートもしてみました。
829[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 19:04:22.65 ID:N7iq0Lr7
>>828
です。 PC-WE40VにCMOSクリアはできるのでしょうか?
830[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 20:30:41.29 ID:oSjhVKPz
CMOSクリアは、ボタン電池抜けばいいでしょ
831[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 22:26:55.84 ID:N7iq0Lr7
CmosPwdでCMOSクリアしたら変な画面でて起動できないです。
832[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 22:48:28.61 ID:oSjhVKPz
変な画面って、具体的にはどんな画面なんだ?
833[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 23:48:18.54 ID:N7iq0Lr7
メモリを1GB×2にしたり1枚にしたりといじっていました。
起動中にメモリを変えてはいけないのは知っていますがその変な画面がでて
BIOSが立ち上がらない時に、メモリを1枚抜くと画面がバグって収まり、また
変な画面にもどりました。フリーズはしませんでした。再起動し直すと
BIOSが立ち上がり、ちょっと意味がわかないかんじでした。
要約すると起動中にもかかわらずメモリいじってたら治りました。
その変な画面というのは
ttp://uploda.cc/img/img52baefc38b1e9.jpg ←手書き
ttp://uploda.cc/img/img52baf01365a17.jpg ←画像
です。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 23:49:37.25 ID:N7iq0Lr7
PC-WE40VにTL-64 65nmは乗らないのでしょうか?
BIOSの最新版はSHARPのサイト以外にもないですかね?
835[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 00:31:03.77 ID:Ut/6+Skc
そのモデルが海外で売られてるかどうかは知らないけど
海外サイトとか探してみたら?
90nmのCPU探すのが確実ではあると思う
836[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 18:18:37.18 ID:87A4QALk
>>833
アップする前にこのヘタレ満開な絵で何かわかったら天才だとは思わんかったのか?
837[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 18:22:04.91 ID:Y43iFRev
日本語もイミフ
838[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 00:10:32.18 ID:DDh942LW
>835
WE40Tに65nmのTL-56を載せて使ってたことはある
熱が凄くて結局今はTL-52に落ち着いてる
839[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 00:34:51.99 ID:ecFYr4E9
>>838
WE40VではなんでTL-64 65nm動かなかったんですかね
840[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 01:32:25.20 ID:ApnlmKTl
docomonoのLTEってマジで糞だよな。
なんでMebius padはdocomoなんてしたんだろ。
普通にsimフリーが一番なのに。
841[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 09:53:19.18 ID:p8bUWkYN
MSとドコモが協業してるからじゃね?
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/11/01_00.html
842[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 18:35:54.88 ID:w3Wq6GT1
>>840
はげ関係者乙。
ドコモショップに持ち込めばSIMフリーになるぞ。
843[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 00:45:39.12 ID:Z5boo0kM
mebius復活めでたいな
PRO版買うぜ
844[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 09:12:00.72 ID:IuCXtz/a
プラス4万くらいかかってもいいからeMMC 256GBのカスタマイズモデル出してくれないかな
845[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 11:14:19.40 ID:b9Fg2g8b
>>844
それは自分で買って換装すればいいんじゃね?
それよりも販売形態が気になるんだけど
docomoの契約必須だとやだな
846[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 12:19:59.95 ID:pfQW4vHm
理想のtabletが、でると思ったら13万かよ
サーファスプロ買えるやんけ
847[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 12:54:13.76 ID:b9Fg2g8b
サーファスプロってなに?
サーファスプロってすごいの?
サーファスプロって買えるの?
848[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 16:36:03.57 ID:IuCXtz/a
>>845
eMMCは換装できないんだよ。
神掛ったハンダごて技術があればできるかもしれんが・・・
849[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 17:01:00.87 ID:b9Fg2g8b
>>848
え?そうなの?
形状からしてCPUみたいにボードに載っけてクリップで固定するものかと思ってた
850[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 19:36:25.71 ID:qH089YkV
なんか1月の末に出るみたいな報道があったっきり
さっぱり発売のはの字も出てこないのが不思議。
851[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 20:03:08.67 ID:iTNtKMQV
1月30日に発売でしょ
852[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 20:53:32.59 ID:wVGJuFG3
ほぼ同スペックのQH55/Mの出来が酷くて評判が散々だから
完成度を上げて出してくれると期待したいが
853[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 20:57:39.54 ID:+CnzMhov
>>852
散々ってどこ情報?
854[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 21:19:13.07 ID:wVGJuFG3
同じ板内のスレを見れば阿鼻叫喚っぷりにおののくと思うがw
CPUがバーストしなかったり、バッテリーに不良が多々発生
イヤホンにはノイズが乗るとか
液晶の見え方に問題があるとか
スリープからの復帰ができないとか散々
855[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 00:38:39.03 ID:awSiz0DV
4個で散々かよ
自分の用途に問題ないものもあるだろうに。
856[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 01:03:52.62 ID:5Hc1LDDG
散々だと思わないなら買えばいいんじゃね?
金ドブする自由はだれにでもある
857[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 02:55:30.03 ID:2RRk8F+q
妙に引っかかる言い方するなw
858[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 12:12:26.85 ID:CBx1LVEm
スリープからの復帰はどのWindowsタブにも起きてる問題だなぁ
859[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 21:39:21.95 ID:4OVr9qkP
なんだタブレットか
860[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 22:37:42.86 ID:jdPEQiiY
まったくニュースねーな・・・
861[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 17:58:47.10 ID:8MktXjt3
ニュースってことで貼っとくよ
【詳報】シャープ、15.6型3,200×1,800ドットのWindowsタブレット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140116_631029.html

でもMebiusブランドじゃないか・・
862[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 13:01:39.17 ID:Pxo1d3T1
11.6インチか13.3インチがほしんだけどなぁ
863[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 19:21:54.47 ID:rviKXmG9
>>861
法人一括購入専用じゃないか……
864[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 20:27:55.11 ID:fds9cjEQ
販売まであと2週間切ったか
楽しみだ
バグは無しにしてくれよ
865[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 18:06:27.62 ID:ZBuV1Fsl
どっかで聞いた話(元記事忘れた、、)

これってdocomoのタブレットモデルとして出るのみってのは
ホントなの?量販店とかでは売らないらしい(法人モデルだから?)

確かに、docomoの発表会が今月末だから時期は合うけど、、
866[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 04:11:06.63 ID:QGp2G9EN
>>865
それは当初の話じゃないかな?
一般販売も決まってるんだから量販店で買えるぞ
867[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 04:20:41.56 ID:lJ3SMG8a
officeモデルが量販店、8.1proモデルがdocomoって聞いたけど。。。
1/30になればわかるか。。。
868[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 10:25:03.40 ID:nvK8lH1E
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/131218-a.html

12月18日時点で
「当社は、本機を法人市場および個人のビジネス利用を中心に提案してまいります。」
に変わってるから、個人向けに量販店でも買えるんじゃね?

シャープの製品ジャンル的には携帯の一種らしいが、
ビックカメラとかは携帯売場とPC売場で同じ機種(Nexusとか)を販売してたりするから
どちらで販売されても不思議じゃないな。
869[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 10:27:28.61 ID:nvK8lH1E
個人的には、F社みたいに事前予約とかして欲しい時期。
870[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 18:37:52.82 ID:IXGWLEHb
みなさんどうも、865です。量販店でも買えるなら一安心。
また、docomoと契約しないと手に入らないのかと思いました。

それにしても、正式発売日まで二週間まで来てるのに
音沙汰が無いのが困りますね。
871[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 21:15:02.63 ID:eTI/0prA
値段的にBay trailとしては高級機種に部類するよね?

どれだけ売上が伸びるだろう?
872[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 00:34:31.38 ID:jJ+xqo42
発売まであと10日余りなのに何の音沙汰もないね
予約受付とか拡張クレードルの値段発表とかしてもいいと思うんだけど
シャープへの不信感が拭えない
873[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 14:35:07.43 ID:CwGVsbfx
またいつ撤退するか分からんしな
874[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 00:03:57.97 ID:Dr8QwJb5
情弱御用達メーカーの製品を買うなんて
究極のドMですな。これは完全に核地雷では?
買って即後悔するよ。あのGALAPAGOSのようにね(泣)
875[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 08:17:07.21 ID:4qvkQzAr
後悔の可能性はあるね。
既に発売中のARROWsTabの方も結構苦情が出てるね。

自分も2月以降にどちらか買うだろうけど、個人的にはどっちも人柱だ。
876[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 12:34:05.05 ID:D0SryUfg
アチチ&カクカクのARROWSと比較したらかわいそうだろ?
877[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 19:30:01.31 ID:wrjZpKGb
あと10日で発売か
発表から長かったな
878[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 00:48:45.64 ID:RgNsw0/P
ほんとにでるんかいな
879[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 02:38:21.92 ID:NodN+mv0
勝算は?シャープは何を考えてるの?
880[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 09:28:20.36 ID:2ZUmLcj3
大半は法人相手じゃないかな?個人向けは、ガジェット好きに手を出してもらえればそれで良いかな?ぐらいにしか思ってなさそう。
iPad2から新しいiPadへの移行期には、建築関係で細かい図面表示が可能になって導入された業種なんかもあったそうだから。
汎用性のあるwindowsならそれはそれで需要があるのかもね。

それに今は法人にPCが凄く売れるんだよ。XPが終わるからタブレットも込みで大幅な買い換え需要を狙える十数年ぶりの好機。
PCメーカーの売上が左右される年だからどのメーカーもがんばってるんだろう。
881[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 10:59:56.98 ID:aChXTAdg
>>880
えー?
PC業界が好機なんて記事見たことない。

法人は仮想化やシンクライアントや社内FMC付きスマホorタブレットの方向に流れて行って、
スタンドアロン型のPCはほとんど需要がない、またXPの二の舞になるので裂けられているとは聞いてるけど。

だからシャープもタブレット&法人一括をターゲットに切り替えたんじゃないの?
無線LANじゃなくFMCで接続するならSIMも必須だし。
882[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 22:26:02.14 ID:wMlM8lb8
まあシャープのPCが復活するのはめでたい
ご祝儀購入だ
883[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 17:21:33.26 ID:nyV2oO+L
>>881
富士通の法人部門は出荷台数めちゃくちゃ上がってる。
牽引してるのはwin7だけどな。XPからの買い換えでスタンドアロン型は需要凄いよ。
スマホ・タブレットは検討されてはいるが、完全にそちらに移行できるようなシステムがなく、大手は結局買い換え
884[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 21:33:05.34 ID:o6ZTFEVR
発売まで1週間切ったが・・・音沙汰なさ過ぎるな
不安だわ
885[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 22:36:30.24 ID:g0Du7gXn
まだどこの電器店にも展示されてないし、docomoでの発売も不明
一体何をやってるのか
docomoの春モデル発表待ちかね
886[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:46:23.62 ID:2PgIRx1A
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1312/27/news049_2.html

>実力テストは、実動テスト可能な評価機を入手次第、追って実施する予定です。

発売まであと本当に3日なのか?
887[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 19:36:42.02 ID:xiIjivJu
>>886
winタブは各社こぞって31日にでるな
888[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 21:33:49.17 ID:u21OmZsg
評価機が入手できてないってことは、何か深刻なトラブルでもあんのかね
仮にトラブルで発売延期する場合でも何らかのアナウンスをするのが筋だと思うが、そういう情報も一切なし
展示情報や販売ルートなども不明じゃ、客を舐めてるのか売る気がないのか…
889[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 16:41:35.10 ID:XGpwSw6c
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000535-san-bus_all
メビウス向けのIGZOの供給が間に合ってなかったりして
890[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 16:47:02.34 ID:HDVgr1l6
シャープ、純利益100億円超も 4〜12月期
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390980903/
891[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 18:58:10.19 ID:Ax67rvCG
明後日発売日なんだが・・・発売するのか?
892[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 21:36:45.13 ID:KGYIrpZu
価格すらでてこん
893[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 22:09:35.19 ID:Ax67rvCG
他社のBaytrailタブレットよりかなり高いからな
13万の価格見直ししてんのかな?
894[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 22:19:11.24 ID:PZT/NhSM
SIMフリーWin8タブレットの本命のハズだよね?
895[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 22:24:53.12 ID:g8z+RSey
>>894
本命と見せ掛けてストレージが64GBしかなかったりよく分からん
896[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 09:08:14.57 ID:4tu31sAZ
クラック遅延であたまきてぶんなぐって脂肪したWE40Tが、電源入れたら復活したんスけど、
リカバリーかましたらWin起動にはつながんなくなって黒画面アイドルするようになりますた。

HDD別売りつなげて新OSでブートかなとか。内臓交換したくないので…。
897[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 09:28:39.05 ID:cZl/stnl
いかにも脳内脂肪って感じの書き込みだな
898[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 09:32:22.52 ID:4tu31sAZ
んー まあちょんころは祖国沈没もCOOLに眺めてろやそうやって。
899[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 09:33:44.64 ID:4tu31sAZ
おまえみてーなひややかとりもちが痛い目遭うって最高だからなくさされ連にとっちゃーゆ。
900[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 10:05:51.62 ID:4tu31sAZ
winload.exeがねーよと出たな。
901[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 11:22:15.16 ID:4tu31sAZ
比ゆ束縛で自分の可能性を狭めるのは

あほ というのが個人的哲学。そういうのは 好事家がやれ、

プライヴェートに。
902[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 18:04:16.24 ID:hX4quQ6y
Mebius Pad 明日発売になる気が全くしない。
ホームページは「平成26年1月以降発売」で、31日とは書いてないんだよなあ。
903[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 18:52:02.77 ID:o1qBBT3F
発表したらすぐ発売しろよ
日本企業の遅さはクズ
904[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 20:39:22.99 ID:68k0DjQh
いまだに情報でないなんて核地雷すぐるwww
905[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 20:55:08.16 ID:UyWSf4Sv
っで、明日はどこに買いに行けばいいんでつかwww
906[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 21:06:15.46 ID:p6X7tJOl
さすがのシャープさんやな
法人向けにはもう予約とか受け付けてるのかね
明日は近くのヨドバシ探ってくるか
907[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 22:08:35.76 ID:SnUGelw8
これは黒歴史の予感
908[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 23:20:58.60 ID:vEWIjHoL
おう
909[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 00:06:38.72 ID:81mbXLpH
本日発売・・・・・・・・
情報無し!

以上
910[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 07:37:35.64 ID:OjIQqWs7
本気で沈黙しとるな
今日は法人向けOnlyの発売日だったんやろか
911[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 07:41:21.80 ID:OP1Ny6ZB
店頭に並ぶか微妙。。。。。
912[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 10:52:29.76 ID:OP1Ny6ZB
誰か人柱レポはやくぅ
913[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 12:05:16.37 ID:OjIQqWs7
近くのEDIONにはなかった
店員は MebiusPad の名前さえ知らなかった
914[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 12:09:12.83 ID:OjIQqWs7
トレンドマイクロは、今日付の記事でもまだ「1月31日発売」って断言してるな。
出るのは夜か?

ttp://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20140127060500.html
915[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 12:17:37.04 ID:OP1Ny6ZB
市内大型店で94800円
うーん。お高い万円。
916[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 12:20:49.27 ID:OjIQqWs7
>>915
あったの?どこどこ?
917[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 12:39:59.25 ID:OP1Ny6ZB
>>916
いや、お取り寄せ。。
918[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 12:41:18.68 ID:OjIQqWs7
>>917
そうでしたか……
こちらも見つけましたが、13万円弱でお取り寄せでした。
919[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 12:52:37.10 ID:UyXjuQoH
個人で10万も出してタブレット買う馬鹿なんていねーだろw
920[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 13:40:30.12 ID:OjIQqWs7
シャープのタブレット購入前相談窓口に凸ってみた結果。

・ Mebius Pad は法人様専用の販売商品である。
・ 個人向けの販売も予定されているが、どのような形での提供になるかは
  法人製品発売後に検討予定。
・ 詳細が決定次第ホームページ等で周知する。

とのこと。

法人から流れてきた製品を卸してるところで買うという手もあるけど、
ちゃんとした個人向けサポートを受けたいなら、やっぱり待つしか無いか。

残念。
921[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 15:42:20.12 ID:yY/UUglY
マジかよ
もうARROWS Tab買うわ
922[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 17:41:56.76 ID:LphJbYvJ
がっかり。
923[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 18:02:34.68 ID:OjIQqWs7
今見たら、Mebius Pad のページに「サポート情報」タブが追加されてた。

「サポート情報」の「購入前のご相談」の中に「個人のお客様」があったから
もう一度、今度は「個人のお客様」用電話番号に凸してみた。

しかし結局、聞いた内容は >>920 とまったく同じだった。
くそう。
924[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 18:18:20.59 ID:TVWYgcdf
まじかよっ、ソチオリンピックに持っていく端末として導入しようと思ってたのにw
これじゃ間に合わねぇじゃねぇか、ひどすぎるぅぅぅぅっwww

明日、速攻でARROWStab買いに行かなくちゃ・・・

法人専用なんてどっかに書いてあったっけ?
ってか、価格とか楽天の情報は何だったの?
925[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 18:36:17.79 ID:DTL9f8Fj
sharpのTwitter垢がメビウスパッドの待機列ですとか言って鳩の写真うpってんの見ると殺意湧く
926[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 18:37:43.50 ID:AoZQXPoq
Mebius Padゲットだぜ



ていう夢みた
927[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 18:49:35.12 ID:OjIQqWs7
>>924
最初の発表では「法人向け」と言ってた。
その後の発表で「法人市場と個人向け」という文言が入った。

ちなみに99000円の楽天のアレは去年から存在していて、ずっと「完売しました」状態のまま。
入札期間を31日0:00〜23:59にして初値25万で出してたオークションのページはもう見つからないw

>>925
マジむかつきますねあれ
928[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 19:55:01.29 ID:3/LnNANk
え、週末にヨドバシで見ようと思ってるが絶望なのか
929[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 21:14:24.65 ID:DTL9f8Fj
個人向けはしばらく時間かかりそう
富士通とかみたいに個人用はLTE無しとかはないよな…
930[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 00:37:24.09 ID:MrQ/KoyF
>>929
LTE無しはそもそも売らないだろ
931[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 01:39:40.01 ID:YSaNIOo/
Mebisu 復活なんて取りざたされて期待してずっと待っていたのに、
情報が全然出て来なくて今になって一般販売はナシとか。
そんなんだから経営破綻寸前なんだよシャープさん・・・
932[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 11:20:00.04 ID:t+XCRkEP
こらひどい
933[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 11:54:16.53 ID:KApIwHvY
>>930
PCとして売るかdocomo端末として売るかも決まってないって言ってたから
LTE無しもあり得るかも知れない。
934[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 11:56:21.49 ID:KApIwHvY
昨日ヨドバシにもビックカメラにも凸したが、どちらも
「うちでは扱っていない、今後の予定も定まってない」という回答。
935[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 15:59:30.40 ID:0y0Fxu7m
考えようによっては、売るよりも売らない方が
利益にはなるだろうけどねw

出遅れどころの騒ぎじゃないから。

ガラパゴスだって、電子書籍リーダーの現状を見ると、
早く止めておいて正解だった。
936[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 18:44:40.22 ID:UTjfO07K
>>920
完全に利根川なんだが
937[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 18:47:00.76 ID:UTjfO07K
3月発売予定の15インチのほうを絶対に買いたい
938[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 19:32:33.83 ID:J+BhOdmj
>>935
中途半端な規模で参入するから成功しないんだよな
939[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 07:35:03.81 ID:kndxC0/D
これなんか致命的な欠陥が年始あたりに見つかったんだろ。
940[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 19:55:49.94 ID:9hsqQvkD
シャープなら欠陥放置で発売でしょ。
941[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 21:07:06.77 ID:5GvvJDeu
法人にはもう売ってるんだろ?
942[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 21:17:53.85 ID:lsYRBaAw
これを導入した企業あるんか?
943[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 22:23:12.62 ID:cTc0QmID
>>941
契約だけして、納入は
944[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 19:20:29.38 ID:h/3rvuXk
ほーたーるのーひーかーり
まどのゆーきーー
945[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 20:22:39.12 ID:GRqY7ZwR
>>943
最悪じゃないかwww

でもほんとに何やってんだろうな?欠陥見つかったのは割とマジだったりして?
946[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 20:50:55.30 ID:CJSIY8jE
代理店に金額聞いてみた。
142,000(税別)
そこは個人にも売ってくれるそうな。
20台ぐらい在庫もってる仕入先もあるってさ。
947[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 21:11:36.39 ID:GRqY7ZwR
>>946
シャープは、Baytrailで64GBってこと忘れてるのかな?
948[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 21:12:49.19 ID:2w3xXCht
>>915の値段はウソかよ
949[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 21:39:51.29 ID:CJSIY8jE
田舎、かつ値引き交渉してないってのもあるんだけど
結構な値段ですな。
因みにWin.18Pro版、無印版共に同じ価格だった。
950[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 21:43:18.22 ID:BpB38DyK
>>946
そこで買ってもシャープの個人用サポートサービスや保証はあるの?
951[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 22:00:11.79 ID:CJSIY8jE
>>950
そこの営業が言うには法人向けってだけだから個人にも売れるし
シャープのサポートも受けられるとの事。
ただ個人用かどうかの確認はしなかったなあ。
952[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 22:20:06.86 ID:LekUhTlb
やっぱり客を馬鹿にしてる値段だよね
せめて128GB載せろよな
953[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 22:43:25.49 ID:ElQ9t6vP
どうでもいいから
さっさと個人向けに発売しろよ!クソシャープ!

せっかく買ってやろうと思ってんのに
名の通ったメーカーとして段取り悪過ぎだろ!
954[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 02:17:38.95 ID:Y5OLtfgp
個人向けに販売しなくて正解だな
955[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 11:16:19.79 ID:aR0WtQNb
Mebius Pad 25万円のオークション復活しててワロタw
956[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 11:28:54.75 ID:aR0WtQNb
この時期は法人の来年度予算に如何にしてタブレットを大量に納めさせるかにかけてるだろうから、
個人用に在庫回してる余裕もないんだろうな。
Microsoft も今そうなってるし。
957[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 11:32:10.92 ID:aR0WtQNb
しかし、サポートページには個人向けメニューがあるから、個人向けに販売することは確定事項なんだろう。
時期的には4月以降、法人向けに余った在庫が個人向けに回ってくるんだろうか。
958[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 12:04:48.98 ID:nesuoEMq
4月まで買えないんじゃ普通にCherry Trail出るまで待つわww
959[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 14:05:01.62 ID:J07d0U1h
そうですよね、普通に考えて。この機種をわざわざ買わないよね。
シャープ信者さんはいざ知らず。
960[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 14:55:44.17 ID:hce1Gi4q
個人事業主でも買えるか問い合わせたら、テンプレ通りの返事が来た

誠に恐れ入りますが、現在MebiusPadは、法人様向けにのみ販売をさせて頂いております。
個人様への販売につきましては、誠に申し訳ございませんが、現時点でお客様にご案内できる情報を持ち合わせておりません。

だってさ
961[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 19:06:04.31 ID:LD18YA1t
どっか適当にシャープの複写機売ってるところにいけば取り寄せできるかな
962[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 21:40:20.42 ID:2b+2hBL9
国内機まってたけど、本当にcherryTrail発売と大差無い時期まで延期しそうだったから最小構成でThinkPad8ポチってしまった。
中国機は怖かったがおもちゃとして使い潰すつもりならと思って我慢したわ。
963[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 23:22:05.80 ID:IcRBZz57
まあ今時mebiusなんてブランド、中高年にしか認知度無いだろうからな。法人の中高年の担当者相手にした方が売りやすいのかもしれないな
964[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 01:04:56.17 ID:5wzgj8RC
この商品はいまのところ個人では買え無い。
法人でも1部のルートのみ。
お前らが待っても買えないよ。
ま、しばらくしたら在庫の山になって個人でも買えるかもしれんが、すごい高い。
期待しないのが良い。
965[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 01:34:29.58 ID:RxTPi4fr
大丈夫
もうこれ買う気はゼロになってるから
966[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 06:40:37.92 ID:Kq9UzMff
LTEのためにドコモのキャリア認証取ったら想定外に金がかかったというところか

これは国内は諦めて台湾勢に期待するしかなさそうだな
967[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 16:56:32.27 ID:dW/LKqc7
2014年2月3日 14:33更新
シャープ、Windows 8.1タブ「Mebius Pad」にウイルスバスターを標準搭載
http://on-msn.com/1ahIQpX

>トレンドマイクロは1月31日、
>シャープのWindows 8.1搭載タブレットコンピューター「Mebius Pad」に
>「ウイルスバスター クラウド」の90日版を標準搭載すると発表した。

どこにも売っていないし、大した性能でもないはずなのに、
こうやって小出しに報道されると、欲しくなってくる不思議。
法人向けの製品に期間限定のソフトなんか入れるもんなのかな?
ますます謎めいてきたw
968[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 17:01:37.63 ID:6187/1WS
mebius padが一般で買える頃には、他社がもっと良いの出してるだろうから
これはもういいや。
969[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 19:33:42.82 ID:ohdjShaN
>>962
おれも中華嫌だったが、最小で買ったわ。
国内メーカーは海外メーカーの迅速さだけは見習わないとな。商機逃しまくってる気がする。
売れるときに売らないとな。
970[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 20:55:10.03 ID:AMqD3SVz
俺はLTE積んだ窓タブが欲しいだけなんだけどなあ
富士通の法人版は15万、22日発売のソニーは18万でいずれもオフィス無し
やっぱキャリアのテストに金かかるってことかね
それにしても動きが遅い
971[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 21:06:18.36 ID:AMqD3SVz
972[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 23:34:03.55 ID:Kq9UzMff
>>970
ソニーにしたってせっかくのLTEモデルをSIMフリーじゃなくて、KDDIで出したからな
値段だけじゃない嫌がらせもあるのかも

結局、パソコンは一般より企業向けの方が利益が出るからな
国内メーカはパソコンやタブレット以外にキャリアと商売しるわけで、結局は逆らえんと思う
中国共産党が支援するレノボや台湾勢ぐらいしか出せないんじゃないかな?
973[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 00:36:33.39 ID:Fr4+lqHj
お取り寄せになってるとこでポチってみたけど、どうなることやら
974[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 15:28:58.55 ID:b0XvQxaJ
核地雷臭ぷんぷんw
975[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 15:33:46.21 ID:XQxmQ15S
QH55が9万円程度で売られてるのに対して、
13万円も出す価値あるの?
煽りじゃなくて本当に知りたい
976[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 15:57:43.46 ID:cgQU1dQW
個人ではそれを確認するすべがない
977[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 17:21:00.87 ID:41rkhF2p
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/06/news091.html
製品版評価機が今頃貸し出されるんだ。
ストレージはライバル機と比べ少なめって好意的な書き方しているけど、
素直に半分の容量って書けばいいのに。

黒ツヤの本体ってセンスが5年は遅いんだよな。
978[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 17:37:00.61 ID:uEQwaPf5
>>977
発売日31日になってるな。
間違ってないんだろうけど、法人のみって書いとけよなwww
979[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 19:00:52.87 ID:lZ/ZzSSz
>>973
レポよろ
980[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 22:32:53.67 ID:A1KdG4F2
実機触ったが、ショボい。値段程の価値ないな。7万位で売れるかどうかだな。
981[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 02:37:12.19 ID:JdZRV1+K
>>980
会社で導入検討の申請して、送られてきた見本品をすこし見せてもらったけど、黒光沢の割に、iPhone4やXperiaZより数段劣るでき。
自分は担当じゃないから、あんまり長時間触れなかったのが残念だけど・・・これは売れない(確信)
982[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 06:17:51.33 ID:JyuQg/up
>>980>>981
発売から一週間たって、ようやく実機を触った人登場。
でも、もう少し具体的に書いてくれるとありがたいです。
QH55との比較とか。
983[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 12:43:12.16 ID:HUfIIx+4
CPU換装や8→8.1のインスコ等色々やってきたが
甥っ子に頼まれて表示したとあるサイトのフラッシュが重すぎて開かなかった
さすがに基本性能の低さに限界が来たようだ
WE40Tを廃棄処分しますさようなら探さないでください
984[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 13:02:50.22 ID:qHel0kkB
>甥っ子に頼まれて表示したとあるサイトのフラッシュが重すぎて開かなかった・・・
って

プリキュア ベンチか?w
985[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 20:25:06.22 ID:duhmzPAp
>>984
どこかわからないから、プリキュアガーデンのトップを見てみたけど…。

映画じゃ、あれだけのプリキュアにボコられるんか?
986980:2014/02/08(土) 01:02:08.04 ID:JR2r1URd
いや、まじでこの機種検討とかありえない。
987[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 17:46:53.08 ID:qYMAGl52
10inchでフルHD以上
600g以下で格安SIMが使える端末ということで、期待しているんだが
一般向けは当分なしか
988[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 20:17:23.23 ID:YYFF1icD
>>985
ご褒美だろwww
989[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 23:41:32.70 ID:K06MlufD
>>986
うん、だからその理由を……
990980:2014/02/09(日) 02:21:54.49 ID:1XSQxaOG
>>989
なんでお前に言わなくちゃなんねーんだよw
991[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 02:54:43.91 ID:D/dFYU3w
これはガラパゴスと同じ運命たどるな.........。
992[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 03:22:09.44 ID:D/dFYU3w
毎月5000台生産らしいから、どんどん在庫積み上がるな。
過剰在庫になって、三月末に一気に小売りルートで卸してくるんだろう。
993[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 05:38:45.87 ID:8BQ5c+CE
法人でこいつを検討するってどういう職種?
防水・防塵・液晶きれいってのが売りなんだろうけど・・・。
防水・防塵だったらパナのほういくし、継続して販売するか極めて怪しいシャープ
を選んでも後々コストが嵩んできそうだし。

液晶のきれいさを求めるって法人用途でもターゲット絞り込みすぎでしょ。
つーかそいつらってアップルのほう行くんじゃないかな?
994[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 07:17:57.00 ID:B8hE70ah
>>990
神経質になるなよ。

具体的なこと何も言わずに否定的なこと言ってるから
相当ひどい目にあったんだろうなと思って心配してるだけだ。
995[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 08:52:40.78 ID:9Bt/Xnva
5万円くらいで投げ売りしてくれたら絶対買う
996[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 12:07:26.59 ID:D/dFYU3w
法人向けってのは単に価格競争に巻き込まれたくないっていう単純な発想からきてるだけ。
量販店で売っても13万円じゃあマニア以外買わないだろう。
かといって法人向けに売るって言ったってdocomoからは見放され、特別なルートも無く、
どうしようも無い状態。
早く生産止めて、今ある在庫を処分するのが一番経営にやさしい。
997[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 21:51:59.77 ID:4++lxv40
産め
998[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 21:52:55.97 ID:4++lxv40
999[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 21:53:26.66 ID:4++lxv40
埋め
1000[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 21:53:57.28 ID:4++lxv40
ハイさようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。