FMV-BIBLO MG スレッド 11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
B5ファイルサイズ2スピンドルで2kg以下。
メインにモバイルに、どう使うかは貴方次第。
そんなFMV-BIBLO MGってどう?

FMWORLD.NET
http://www.fmworld.net/fmv/index.html

AzbyClub FMV活用情報
http://azby.nifty.com/
WEB MART 個人のお客様向けショッピング
http://www.fujitsu-webmart.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:26:57 ID:7SOPUJzf
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:28:11 ID:7SOPUJzf
4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:29:22 ID:7SOPUJzf
■ キーボードカバー

サンワサプライ
ttp://www.sanwa.co.jp/support/bojin_search/key_ichiran.asp?key_word=FMV+MG
MG8/9/10/*B/C/D/E用は生産終了

MG*G/50H/50J/W/X/Y
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NBIBMG2
MG*H/J/K/L/M/R/A*/B*/C*/D* (50H/50J除く)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NBIBMG3
MG*S/T/U は対応カバーが無いので汎用タイプ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/keycover/multi.html

エレコム
ttp://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/keyword.asp?keyword=FMV+MG
MG8/9/10/*B/C/D/E/7xH/7xJ/7xK/7xL/7xM/7xR用は生産終了

MG*G/5xH/5xJ/5xK/5xL/5xM/5xR
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-fmvmg3/
MG5xS/5xT/5xU/5xW
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-fmvmg5/
MG*Y/A*/B*/C*/D*
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-fmvmg6/
MG7xS/7xT/7xU/7xW/*X は対応カバーが無いので汎用タイプ
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/pku-free2/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:30:30 ID:7SOPUJzf
■ プロセッサ、チップセット

Wikipedia - Intel Core 2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
Wikipedia - Intel Core
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core

ノートブック・プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/index.htm
インテル Core 2 Duo プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/index.htm
インテル Core Duo プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm
インテル Core Solo プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coresolo/index.htm
インテル Pentium M プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/pentiumm/index.htm
インテル Celeron M プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/celeron_m/index.htm
インテル Celeron プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/celeron/index.htm

ノート PC 用チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/index.htm
モバイル インテル PM45 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/Products/Notebook/Chipsets/PM45/PM45-overview.htm
モバイル インテル GM45 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/Products/Notebook/Chipsets/GM45/GM45-overview.htm
モバイル インテル PM965 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/pm965/index.htm
モバイル インテル GM965 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gm965/index.htm
モバイル インテル GL960 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gl960/index.htm
モバイル インテル 945GM Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945gm/index.htm
モバイル インテル 943GML Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/943gml/index.htm
モバイル インテル 940GML Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/940gml/index.htm

ノートブック・コンポーネント製品
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/notebook/index.htm
インテル Centrino プロセッサー・テクノロジー
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/notebook/centrino/index.htm
ワイヤレス / 無線 LAN
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/wireless/wlan/index.htm

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (ロードマップなどの最新情報)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/kaigai.htm
6[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:31:57 ID:7SOPUJzf
■ オフィシャルのドライバー、アップデート

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi

パソコン本体の型名の一部もしくは品名を入力してください
に機種名の一部[NB14B]や[MG50X]などを入力して 検索

型名を選択して 決定


■ プレインストールソフトのアップデート

MGシリーズ 2009年夏モデルの付属ソフトウェア
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/mg/soft/index.html
旧機種は、該当機種>付属ソフトウェア
ttp://www.fmworld.net/product/former/biblo/b_mg.html

FMVオリジナルソフト120%活用術
ttp://azby.fmworld.net/usage/software/

Office ダウンロード
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/default.aspx
ダウンロードセンター検索結果 (Office)
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&productID=3A4E9862-CDCE-4BDC-8664-91038E3EB1E9&DisplayLang=ja
Office アップデート
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/maincatalog.aspx
Office クリップアートとメディア
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/clipart/default.aspx
Office テンプレート
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/templates/default.aspx

Adobe Reader ダウンロード
ttp://get.adobe.com/jp/reader/
Flash Player ダウンロード
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Shockwave Player ダウンロード
ttp://get.adobe.com/jp/shockwave/
Adobe AIR ダウンロード
ttp://get.adobe.com/jp/air/

☆RealPlayer Vol.8☆
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201478596/
Windows Live Messenger Part 8
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239368678/

Windows Live Messenger / MSN Messenger ダウンロード
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&productID=8437C7E3-E073-4FDD-9832-300EF8E82334&DisplayLang=ja
Windows Messenger ダウンロード
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&productID=6E2FAFBD-BFB9-4324-B797-EF3EB659A31F&DisplayLang=ja

@nifty 会員サポートダウンロード
ttp://support.nifty.com/support/manual/connect_set/download/index.htm
@niftyでインターネット
ttp://support.nifty.com/support/manual/connect_set/download/np/index.htm
7[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:33:30 ID:7SOPUJzf
roxio アップデータダウンロード
ttp://www.roxio.jp/jpn/support/software_updates/default.html

コーレル
ttp://www.corel.jp/
アップデータ - ダウンロード
ttp://www.intervideo.co.jp/download/updata/
Corel 製品 アップデータ ダウンロード
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1152796559943
ユーリード DVDムービーライター
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1173965700889

ATLAS
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/
辞書&ツール
ttp://software.fujitsu.com/jp/atlas/update/start_psnl.html
修正モジュール
ttp://software.fujitsu.com/jp/atlas/updatem/top.html

Sonic Solutions
ttp://www.sonicjapan.co.jp/
富士通コンピュータ製品をお持ちのお客様専用 DigitalMedia ダウンロードサービス
ttp://www.sonicjapan.co.jp/oem/fujitsu/rdmvup.html
SONIC RecordNow
ttp://www.sonicjapan.co.jp/recordnow/

パナソニックのお客様サポート ソフトウェア
ttp://panasonic.jp/support/software/index.html
DVDfunSTUDIO ダウンロード
ttp://panasonic.jp/support/software/dvdfun/download/index.html
DVD-MovieAlbumSE ダウンロード
ttp://panasonic.jp/support/software/dvdma/download/index.html
MediaStage ダウンロード
ttp://panasonic.jp/support/software/mediastage/download/index.html
MotionDV STUDIO ダウンロード
ttp://panasonic.jp/support/software/mdvs/download/index.html
TVfunSTUDIO ダウンロード
ttp://panasonic.jp/support/software/tvfun/download/index.html

ラベルマイティ
ttp://www.justsystems.com/jp/label/
サポート・ダウンロード (個人のお客様)
ttp://support.justsystems.com/jp/
サポート・ダウンロード (ライセンス製品のお客様)
ttp://support.justsystems.com/jp/index_jl.html

AlpsMAP (旧・アルプス アトラス)
ttp://alpsmap.yahoo.co.jp/

ジョルダン 乗換案内サポート
ttp://norikae.jorudan.co.jp/htdocs/index.html
初回バージョンアップ
ttp://norikae.jorudan.co.jp/htdocs/down_win_verup.html
最新版のご案内
ttp://norikae.jorudan.co.jp/htdocs/latest.html
8[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:36:12 ID:7SOPUJzf
富士ソフト 筆ぐるめ
ttp://info.fsi.co.jp/fgw/
アップデートプログラム ダウンロード
ttp://info.fsi.co.jp/fgw/support/update.asp

クレオ 筆まめ
ttp://fudemame.net/
ダウンロード
ttp://fudemame.net/download/

アイフォー 筆王
ttp://www.fudeoh.com/
ダウンロード
ttp://www.sourcenext.info/fudeoh/update.html

くらえもん.com
ttp://www.kuraemon.com/
ダウンロード
ttp://www.kuraemon.com/download.html

テクニカルソフト てきぱき家計簿マム
ttp://www.softnet.co.jp/
アップデートプログラム・家計簿
ttp://www.softnet.co.jp/download/kakeibo.htm

ひらがなナビィ
ttp://kids.knowledgewing.com/
アップデート
ttp://kids.knowledgewing.com/index4.html

アスカネット マイブック
ttp://www.mybook.co.jp/
ダウンロード
ttp://www.mybook.co.jp/download/index.html

デジタルアーツ i-フィルター Personal Edition
ttp://www.daj.jp/cs/index.htm
提供プロバイダ
ttp://www.daj.jp/cs/ifae/isp.htm

ヘルシーメーカーダイエット
ttp://www.msrsoft.com/hmdiet/202/index.htm

家庭の医学
ttp://book.jiji.com/igaku/index1.htm
血液サラサラ健康事典
ttp://book.jiji.com/igaku2006/sarasara/index.html

かざして@Life
ttp://www.justsystems.com/jp/atlife/kazasu/soft
SFCard Viewer
ttp://www.justsystems.com/jp/atlife/kazasu/soft/sfcv/
Edy Viewer
ttp://www.justsystems.com/jp/atlife/kazasu/soft/ev/
eLIO D-URL
ttp://www.justsystems.com/jp/atlife/kazasu/soft/el/
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:36:56 ID:7SOPUJzf
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:38:09 ID:JzhNZF+q
■ 過去スレ

FMV-BIBLO MG スレッド 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216428311/
FMV-BIBLO MG スレッド 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189863170/
FMV-BIBLO MG スレッド 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172752655/
FMV-BIBLO MG スレッド 7台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146963513/
FMV-BIBLO MG スレッド 6台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115995435/
FMV-BIBLO MG スレッド 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113224935/
FMV-BIBLO MG スレッド 4台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1081357579/
FMV-BIBLO MG スレッド 3台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068901940/
FMV-MGってどうよ? 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047785828/
FMV-MGってどう?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004182276/
11[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:38:51 ID:JzhNZF+q
■ 関連スレ(順不同・アンチスレ除く)

〜ノートPC板
富士通 FMV BIBLO Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242816959/
【富士通】LOOX Mシリーズ Part1【Netbook】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240297712/
富士通 LOOX T/Rシリーズ Part21♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229609632/
【富士通】LOOX U & LifebookU 47台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241363312/
【タブレットPC】LOOX P/P82x0 Part13【富士通】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239258170/
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ2【法人向け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237476958/
FMV718NU4の人いますか><
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175606941/

〜モバイル板
FMV-BIBLO MG スレッド 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113224935/
FMV-BIBLO NCスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1155123929/
【まだまだ】富士通 Crusoe LOOX 【終わらんよ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1121210508/
12[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:27:21 ID:MPXS/QLM
>>1-11
乙です!
テンプレ充実してるね。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 08:26:22 ID:J8OotkUu
プレインストールてんこ盛り→全てを最新にしたい→最新にするためのリンク探し
の結果でございます

ちなみに当方のMGは相当古いので
最新機種のプレインストール全てを最新に出来るかどうかは分からないです
アップデートナビでもいくつか最新状態にできるかも知れないけど
一応アップデートファイルをローカルで持っていたい
と言うスタンスでつ
漏れがあったら補完してちょ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 23:14:13 ID:PlEzdLSo
>>5がちょっと間違っていたので張り直し

■ プロセッサ、チップセット

Wikipedia - Intel Core 2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
Wikipedia - Intel Core
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core

ノートブック・プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/index.htm
インテル Core 2 Duo プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/index.htm
インテル Core Duo プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/processors/mobile/coreduo/index.htm
インテル Core Solo プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/processors/mobile/coresolo/index.htm
インテル Celeron M プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/celeron_m/index.htm
インテル Celeron プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/celeron/index.htm

ノート PC 用チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/index.htm
モバイル インテル PM45 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/pm45/pm45-overview.htm
モバイル インテル GM45 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/gm45/gm45-overview.htm
(以下、英語サイト)
モバイル インテル PM965 Express チップセット
ttp://www.intel.com/products/notebook/chipsets/pm965/pm965-overview.htm
モバイル インテル GM965 Express チップセット
ttp://www.intel.com/products/notebook/chipsets/gm965/gm965-overview.htm
モバイル インテル GL960 Express チップセット
ttp://www.intel.com/products/notebook/chipsets/gl960/gl960-overview.htm
モバイル インテル 945GM Express チップセット
ttp://www.intel.com/products/notebook/chipsets/945gm/945gm-overview.htm
モバイル インテル 943GML Express チップセット
ttp://www.intel.com/products/notebook/chipsets/943gml/943gml-overview.htm
モバイル インテル 940GML Express チップセット
ttp://www.intel.com/products/notebook/chipsets/940gml/940gml-overview.htm

ノートブック・コンポーネント製品
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/notebook/index.htm
インテル Centrino プロセッサー・テクノロジー
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/notebook/centrino/index.htm
ワイヤレス / 無線 LAN
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/wireless/wlan/index.htm

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (ロードマップなどの最新情報)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/index.html
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 15:11:06 ID:sx/ei2h5
さてそろそろ次モデルがでそうです
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 02:59:32 ID:7FQEMkZU
ふぁんうるせー
17[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 19:44:59 ID:gJiH4M7Y
>>16
室内温度を下げると良いよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 02:29:39 ID:WfmjODFT
最近気付いたんだが、
FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
ってなかなか良いな。

11万でCore2Duo、パワポつきOFFICE、
14.1インチ確保できてるのに案外軽い。
動画は弱そうなのが残念だが。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:25:32 ID:L+qlNuQk
なぜ>>1に前スレアドレスを入れなかったんだか
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 11:05:28 ID:ezJpe0tR
モアー
21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:59:20 ID:FbYXJ7DO
MGには辛い季節になってきました
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 14:02:26 ID:xeURTlcp
あまりの五月蝿さに耐えられず電気屋に行ってファンを注文しようとしたら、部品の小売は断られてPC本体をメーカー
に送るしかないと言われた。
自分でファンの清掃はやった事があるし、これくらいの修理で高い金取られたくないのだが、他のメーカーもこんな感じ
なの?(対応)
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:17:35 ID:HRnjbkPt
インテルが糞なんじゃね
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:41:21 ID:El6n0WNJ
エアコン買え
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:04:28 ID:EElc9Zh/
>>22
国内大手メーカーのはPCじゃなくて家電品だから。

テレビのコネクタ壊れた自分で直すから部品送ってて言ってるのと同レベル

トータルでキッチリとサポートする代わりにユーザーの自己責任だの自由だのは認めない
それが日本の家電業界の大方針であり同時に常識
ユーザーが勝手なことする心配無く際限無く高機能化できる理由でもある

自分で好き勝手に弄れる「PC」が欲しいなら日本メーカーは外すべき
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:43:51 ID:3LB7v/r1
ヴィーナスホワイトとレザーブラックで迷っております。
白だと汚れやすいですか?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:06:15 ID:L8l6SzWe
汚れやすいってか、汚れが目立ちやすい
何かで拭き取ってやれば綺麗になる
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:52:07 ID:P0ZjTrrS
助けてください。
MG/A75N(去年の夏モデル)をXPにダウングレードしようとしています。
しかし、途中で、以下の文が流れてインストールできません。

コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。
ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されていることを
確認してください。

購入時のまま使っているので、HDDがインストールされていないことはありえないので
対処方法がわかりません。どなたか、対処方法を終えてください。検索サイトで調べ
ましたが、詳細手順がないため、解決できませんでした。

お願いします。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 05:52:36 ID:fL886HNz
>>28
"XP AHCI"でググってみれ
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 07:57:36 ID:usxZZTGe
>>25
それたった1年だけだから
メーカーのその考えはほぼ間違ってるしユーザーを馬鹿にしてる
てかシリーズによって方針を変えるべき
3128:2009/06/21(日) 08:42:04 ID:P0ZjTrrS
>>29
ありがとうございます。
記事読んでいると危険な橋を渡る思いですが、チャレンジしてみます。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 13:49:44 ID:usxZZTGe
秋もでるでやっとHDMIが付くぞおまえら
やっとだな・・・(⊃д`)・゚・
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 15:49:16 ID:YSh0OpHR
発表されたの?>秋モデル
HDMIが付くのは大歓迎。
重量が軽めでバッテリーも持つから、
TVにちょっと映したい時に便利だね。

これに映すのがちょっとした野望w
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090608_280589.html
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:01:57 ID:t7CxqyPY
>>32
詳しく
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:52:58 ID:QAPi4LyV
待ちきれずに夏モデル買った俺涙目
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:49:00 ID:usxZZTGe
秋も出る
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:47:53 ID:t7CxqyPY
釣りかよ(´・ω・`)
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:48:15 ID:HFAng53x
あ、悪い悪い
秋に出る冬モデルのことだったよ
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:08:40 ID:u8ETiQ+c
HDMIって何に使うの?
今のD-sub端子ですら邪魔だから排除して欲しいくらいなんだけど。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:32:06 ID:HFAng53x
冬も出る
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 02:01:28 ID:NitP6/cY
>>28
↓↓ここに詳しく乗ってる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0612/kai54.htm
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 02:03:21 ID:NitP6/cY
>>39
地デジのTVに繋ぐとデカイ画面で見られる
簡易プロジェクタ代わりなるかも
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 02:08:25 ID:NitP6/cY
>>41 ps、
オレもチャレンジしたが、不都合あり
オレのA75Nは後期型なのか、
 無線LAN時々切れる
 休止に時間がかかる
前々スレにレポ済み、他にも同様の症状の人あり
オレのは昨年6/20WEBMARTにて購入(11n)
で、結局Vistaで使ってて、今は息子がリナで遊んでる
44[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:32:54 ID:Pw8/KajX
omnipass更新 IE8対応
ヒャッッホゥゥ
45[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 10:57:00 ID:ZYThciKK
>>43
お前のは単にハズレなだけ
クレームすりゃいいのに
46[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:10:17 ID:B2fEC3Hm
omnipassは挙動が不審だからアンインスコしたわ。
おかげでだいぶ安定した。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:10:20 ID:HELUWzl5
あの死紋検出か
48[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:00:45 ID:Be/NvQ9L
IE8激遅これはまいった。
他のマシンではわりと早いのに。なして・・・・?
49[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 12:16:21 ID:I9BOI1/n
>>30
馬鹿にしてるっつーか、本当の馬鹿が少なからず居るからしゃーない。
勝手に壊して無償サポートしろという奴が後を絶たないからそういう方針になったんだろう。
ファンのパーツは需要が見込めないので小売りにも出しようがない。
メーカーに勤めたら意味が分かる。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 14:01:29 ID:VvUCxg/K
今日び、メーカーのPC一台当たりの利益なんて数%台ってのは常識。

5%と見て20万のPCを1台売って得られる利益が1万円、原価19万円として、
基地外クレーマーが自分でぶっ壊したのを無償交換させたりすると
それで発生した損失を埋めるには同じ製品を20台は売らないといけない
(基地外のクレーム対応自体にもコストはかかるため)

マスメディアでまで「モンスター○○○」みたいな文字が日常的に躍り
2ch等で「いかにメーカーを騙し謝罪と賠償を求めるか」みたいな情報が溢れるほど
自己中で恥知らずのDQNが日本社会にも増殖している現在、
性善説でコンシューマーに向き合う余力なんてメーカーには無い。

ちなみに5%ですら、かなり高めに見積もってる。
よく言われるのは、今や1〜3%台でどこもPC部門は瀕死って話ばかりだ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 14:48:56 ID:7NFX8GqE
>>45
XP未対応とか言って逃げるんだよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 02:07:58 ID:kQDIhgih
MG/Bを買ってから半年以上経ったのだけれど
いまだにこいつのタッチパッドに慣れることができません

タッチパッド自体はCF-R1からCF-R7まで使ってきたので慣れているはずなんだけど
MGでだけ、操作と逆方向にマウスカーソルが走ったり
斜めに動かしているはずなのにカーソルは水平方向には動かず垂直方向にだけ
反応してたりする時があるんですよね

毎回なるわけじゃないし、これはきっとドリフトだろう
(操作をやめた瞬間にカーソルが止まるのは納得できないけど)
パナで変な癖がついていているのかなとか思って我慢してきたけどもう限界

ここまできたら絶対に慣れることはできないっすよね
きっとこいつは初期不良品だったのに違いないってことで修理に出してみます
よく我慢したよ、オレ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 02:48:54 ID:CKfw8Z5b
>>52
早く修理に出したほうがいいんじゃね
54[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:08:27 ID:eTYmjRqi
FMV-BIBLO MG75Yです。
富士通のページのグラフィックドライバを更新してからブルースクリーンが多発するようになりました。
なんとか出荷時のものに戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:22:00 ID:V5/xl9kV
recovery disk
56[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:55:25 ID:OPFnejW7
システムの復元するか
前のドライバ拾ってきて入れるか
57[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 16:15:12 ID:Uo+HBTAX
ところで
MGA75は
Windows7でドライバー全部大丈夫なの?
5854:2009/07/13(月) 16:21:58 ID:xYNLj5p1
>>55
再インストールしてみましたがブルースクリーンが発生します。
再インストールでドライバも出荷時に戻るのでしょうか?

>>56
もう1年ほど前なのでシステムの復元もできませんし、
独自ドライバ(?)なので落ちてないです……
59[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:37:01 ID:NBxOGzo8
>>58
再インスコで元に戻らないなら故障
60[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:21:12 ID:nXGKo0d2
>>58
富士通のQ&Aにあったよ。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=321&PID=4807-3981

まぁ独自でもなんでもなく、intel GM965用の昔のドライバが入ってるだけだから
個人的には↓から最新のドライバを入れることをお勧めするけど。
http://www.intel.com/support/graphics/detect.htm
6154:2009/07/14(火) 12:06:37 ID:ZoY8fGEr
>>60
アプリケーションディスク1に入っていた元のドライバをインストールしようとするとPCが強制終了されます……
1回起動もできなくなって、システム構成ユーティリティが起動して修復不可能と表示されました。
何回か起動し直していると起動できたのですが、IMEツールバーが出てこなくなりました。
Intelのほうは、またこんなことがあるかと思うと怖くてインストールできません。
やっぱり修理に送った方がいいのでしょうか。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 05:57:58 ID:6MaklYhG

MGA75は
Windows7でデバイスドライバー全部大丈夫なの?
63[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:40:19 ID:tWSQ03Rm
リカバリしても青画面が頻発してるなら修理に出した方がいいよ。
Vistaで青画面なんて滅多に出ないぞ…
64[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:51:12 ID:0hmncEPq
そうですよね……
結局IMEが出てこずにエラーが頻発するのでリカバリしました。
しかしブルースクリーンが。
でも修理に出して原因判明&修理できるんでしょうか?
2週間はちょっときついです。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 13:46:03 ID:duWJSre5
Windows 7発売前後に新モデルでるかな?

そろそろノートPCの買い換えしたいんだけど、
後3ヶ月ぐらいなら待とうと思って。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 04:54:29 ID:DtxFQ9tT
HDMI付きの次機はいちお買い時
67[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:38:43 ID:g379R+3r
MG75YでDVD-R DLに画像でーた焼けたのに読み込めないや・・・

元データ消しちゃったし...


       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
68[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 09:37:31 ID:CcPjA3Rh
10年くらい溜めた画像は-RWに保存してるが容量半分にも満たない
69[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:53:38 ID:rzTJCnMn
>DL
これが間違いの元
個人レベルでノート内臓9.5mmウルトラスリムドライブでDLは絶対無理
70[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 22:14:14 ID:14IKVS9G
データならRAMオススメ
7167:2009/07/27(月) 00:21:41 ID:yYIjxFUo
読めました

なんかこのドライブ読めるときと読めないときがある

心配なんで、RAMにも焼きましたudfってどれが良いんだろう?
macも使うことがあるんで、いちゃん最初のバージョンで焼いたら読めなかったorz

dvd規格大杉 udf謎
72[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:11:11 ID:WdNR13u5
>RAMにも焼きました
それが間違いの元
何で普通に-Rに焼かねーの?
死ねよ馬鹿
73[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:38:55 ID:Y4Pdh1G1
DVD-RAMなら、いちいち焼く作業をしなくても、
HDDと同様に、ファイルのコピペができるんだけどね。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 23:21:07 ID:wB4XPfI5
流れを読まずにWebマートでMGポチッたぜ〜〜ぃ

嫁を説得するのに多少手間どったけど、家で仕事したりゲームしたり、出張にもってけたりと、そこそこのスペックのモバイルが欲しかったからめっちゃうれしいわ〜

早くこないかな〜
75[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:16:15 ID:BhzRd8aW
>>74
VGA外付けのやつ?
それとも、Intel内臓?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:47:21 ID:MtUXxjM2
>>75

一応Webマートで選べるグラフィックカードを付けました。
これ以外で最小スペックから変えたのは、メモリ4G、HDD320G、Office、Bluetoothと、売ってるスペックと一緒にしました。(うろ覚えですが・・・)

グラボはどんなもんかも調べ図に付けましたがやりたいゲームの要求スペックはそんなに高くないので、
できればいいなぁ程度の気持ちでつけたんで、しょぼくても気にしません。 

きっと無いよりはいいはず・・・・ですよね??
77[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:04:54 ID:fXhmTsHt
グラフィックボードをIntel内蔵から変更するとOSがBusinessを選べなくなるけどなんでなんだろ
78[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:03:41 ID:JbzehPqL
Businessを安価にOEMするには強力なGPUは使用不可とかのMS縛り
79[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 08:29:00 ID:ry8wCwlk
MGも半田割れで充電できなくなることって多いですか。
2年半使ったMGが充電できず、残りバッテリーもゼロになり
データも取り出せずに死にました。修理代っていくらくらいですか。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 15:38:35 ID:Tq4kj+rR
3年保障入ってないの?
富士通に出したら5万円コースかもね
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html

半田割れだけだったら1万円前後でやってくれるとこあるみたいだから
ネットで探してみたら。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:02:50 ID:rGI1Suq5
>>71
DL、三菱メディア使ってる?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 21:28:58 ID:grkMuIIz
MGA75なんですが
2GBx2枚は認識するんですか?
vistaです。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 01:12:15 ID:UB2CS6LC
>>82
MG75X使ってるが認識してるぞ
32bitだから3.2GBくらいしか使えないが。

ていうか公式みれば
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/mg/method/index.html
84[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 03:19:34 ID:utoAuRyz
4GBきっちり認識したお
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:02:24 ID:IJmzjj03
すいません、質問なんですが
MG50Sを使っているのですが
内蔵HDDを交換するので色々と探しているのですが
2.5インチ ultra/100IDEならば
東芝製でも日立製でも・・・サムスンのでも大丈夫なのでしょうか?
あと例えばキャッシュ8MBのを買っても2MBになってしまうのでしょうか?
お願いします。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:18:54 ID:PcDvBF8i
Toshibaの100、WDの160,250では大丈夫だった。
好みは別として、メーカーの違いでIDEのHDDを認識しなかったことはない。
世代的に最後の換装だろうから、大きいものにした方が良いと思う。

キャッシュ容量を2MBに制限する方が難しいが。



8785:2009/08/07(金) 18:52:29 ID:X/7F9eFB
>>86 どうもありがとうございます
88[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:39:09 ID:aCuYMo7b
半分衝動買い的にMGD75Nをポチってしもた。

アズビィの会員なら20%引きだったのねw
知らずに18%引きのキャンペーンでポチってもうたw

ま、2年前のMG70WNでストレス感じてたからどぅでもいいや。
つか、そろそろ秋モデルの発表あるのかなw
89[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:44:17 ID:CPVmhtjT
まだ10日もあるぞ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:29:18 ID:uu42gTT7
枕元専用ノートPCと化してたMG70EのHDDが逝っちまった
HDDの交換は簡単そうだけど光学ドライブがCD読み込めないからリカバリできない…
91[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:33:18 ID:1Fkd89Y0
>>90 モバイル・マルチベイ構造とかあるから
ドライブの取替えも普通にできるんじゃないの???
良く分からないけど
92[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:06:57 ID:hQCYctaN
MG/B80NにWindows 7 Ultimateの32ビット英語版RTMをインストールしてみたけど
ネットに繋げる環境だったら何も苦労はしないね
製品添付のアプリケーションディスク1と、S3のサイトからダウンロードした
Windows7用のディスプレイドライバ(x86用)があればOK

DVDからのインストールが終了した段階では不明なデバイスが結構見つかるけど
Windows Updateが終了した段階で不明なデバイスは残り1個だけになった
なのでFUJ02B1と、ディスプレイドライバを当てればひとまず最低限はクリア
後はワンタッチボタン、インジケーター、バッテリ、ショックセンサー、
フラットパッド、WinDVD(ワンタッチボタンでのCD再生に使われる)などの
必要性を感じたユーティリティを添付CDからインストールすればOK

あ、そういや製品購入時に、節電ユーティリティが入れてないや
微妙そうなのでバックアップとった後の確認だな
93[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:51:07 ID:As3vwww+
>>92
おお、貴重な報告ですね
私もMG/75XNにRCを入れてみようかと思ってたところなので参考にします。

ホントは自作デスクトップ機に入れたかったのですが、なぜか入らんので・・・。
危険を顧みずにMGに導入です
94[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:49:51 ID:hQCYctaN
>>93
デスクトップよりノートパソコンの方がドライバの収集に苦労しそうな感じだったんですが
(特に富士通の場合にはWEBで公開されているドライバの管理が最低だし)
全然問題なかったので拍子抜けでした
どうせなら64ビット版も試してみようかと思って現在導入中です
Technetサプスクリプションに加入しているので追加費用掛からないし
この休みはいい機会かと

本当はバイクでどこかに行きたかったけどETC1000円制度のせいで高速劇混みで挫折w
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:06:21 ID:A8oZAXGA
BG/B80NにWindows 7 Ultimate X64 英語版RTMをインストールしてみた
Windows Updateが終わった段階で不明なデバイスは3つだった
O2 MicroのxD/メモステ
FUJ02B1
FUJ02E3
これらは富士通シンガポールからX64用のドライバを落としてくればOK

でもディスプレイドライバに関しては
S3のダウンロードページから落としてきたX64用の奴がエラーで組み込めなかった
出てくるエラーは「このデバイス用じゃない」っていうメッセージじゃなくて
「このWindows用じゃない」ってメッセージなので、S3がチョンボしてるんじゃないかな
まだ自分の単純ミスっていう可能性も無いことはないけれどw

本来ならばユーティリティの組み込みとかまで確認するつもりだったんだけれど
ディスプレイが狭いままだと不便なので、ドライバが更新されるまでペンディングする
あ、S3のサイトに問い合わせ窓口があったらメール投げてみる
96[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:39:46 ID:ygbRR/yw
すいません、>>85ですが、
容量160GなどのHDDを買った場合
全ての容量が認識されるでしょうか?
128G以上は認識されないというのもあると見たので
よろしくお願いします。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 06:26:42 ID:i8cEiFIu
>>95
IDがXGAwww
9886:2009/08/09(日) 08:09:04 ID:q/zIehe6
MG50S なら大丈夫。WD2500BEVEで使用中。
9992:2009/08/09(日) 13:20:23 ID:A8oZAXGA
MG/B80NにWindows7 UltimateのX86を何の問題もなくインストールできたって書いたけど
ごめん、何かおかしい

X64版の方をインストールをひとまず保留にしてX86版をリカバリして試していたんだけど
終了時に「MCI command handling window」がエラーを起こして正常終了できない時がある

急に3回連続してそうなったのでひとまず再起動させたまま放っておいた
で、別のPCでググって過去のWindowsでも同じ症状が出ている人がいて
尚且つ原因を明確に書いている人が(ざっと見た限りでは)いないってことが
判ったので、さあ、切り分けするかって、まずはクイック起動キーのモードを
PlayerからApplicationに切り替えて終了させたら出なくなっちゃった
これかって思ってPlayerに戻しても再現しないし、切り分けができていない

出るようになった時も電源入れて、ログインして、終了するって手順だけだから
(自動実行されるものを除いて)意図的に起動させたソフトは無い
デバドラやハードウエア関係のアプリ以外でインストールしてあるのは限られていて
WinDVD(クイック起動用)とOffice2007 Ultimateだけ
まだ環境を作る最中なのでAcrobatや、アンチウイルスさえもインストールしてない

なので
1)MG/B80NとWindows7という組み合わせに問題があるか
2)Windwos7に問題があるか
3)インストールされているデバドラとソフト( >>92に書いたものとOffice2007)
4)うちのMG/B80Nが壊れているか
のどれかってことになる

まずは再現しないと話にならないんだけれど
考えてみたら製品添付のドライバが最新版かどうかチェックしていなかったので
まずは最新版のドライバやアプリに入れ替えるところからやってみる
富士通のいい加減なサイトの管理を考えるとVista用の最新版のドライバを探すのは
とても大変じゃないかって気がするなあ
最初っから国内サイトは諦めて富士通シンガポールのサイトに行った方が賢明かw
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:44:54 ID:+9D3yXor
>>99
続々と有益情報ありがとう。

しかし、検証のやり方が玄人(プロっぽい)だなぁ
今後もよろしくですー
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:53:14 ID:A8oZAXGA
他にも不具合があるのに気がついた
OSDが正常に動いてなかったorz
一見正常に表示されているように見えるので気がつかなかったんだけれど
キー操作に対してOSDの表示が一回分遅れている

キー操作
+++---+++---
?+++---+++--
インジケータの挙動

明るくしていって輝度のインジケータが4になったら1回暗くする方に操作する
すると輝度は暗くなり3相当になるんだけれど、インジケータは5になる
輝度と音量について同じような挙動が確認できた
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:00:18 ID:ygbRR/yw
>>98 どうもありがとうごさいます。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:33:38 ID:P7/xkWap
>>100
詳しい素人さんだよ
いちばん困るレベル
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:53:04 ID:wKs/wZ7+
それでは>>99氏に変わって>>103氏のレポをどんぞ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 03:40:17 ID:ZHcZ8S/h
オレ?
間違いなく素人w

インジケータの動作が1つずれる症状はLOOX U50X/Vでも同じだった
富士通のインジケータユーティリティの更新を待つしかないみたい
U50X/VとMG/B80Nに提供されているOSD用のドライバはタイムススタンプは違うけど
バイナリ比較をすると同じものだった

シャットダウン時のエラーは再現しないので、玄人wの>>103からの情報待ちかな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 03:01:54 ID:H8T1GV55
>>85ですが、HDDに関する質問に答えていただき、ありがとうございました。
それで、メモリについてお伺いしたいのですが
MG50Sでは、基本的にD2・533が対応しているみたいなのですが
667・800とかも対応しているメーカのもあるみたいです。
これで667や800をつけた場合、性能が533並になったりするんでしょうか?
何度も申し訳ないです。よろしくお願いします。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 00:55:06 ID:BlHJvxdt
はい
108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:00:18 ID:XUdsdhtL
なります。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 13:16:11 ID:CJ5fk9TP
>>107 >>108 どうもありがとうございます
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 01:09:46 ID:0UaUOU7a
Windows7のX64日本語RTMをMG/B80Nにインストールした時のエクスペリエンスインデックス
ビデオドライバはS3公式を書き変えて使用

プロセッサ 5.9
メモリ 5.9
グラフィックス 4.1
ゲーム用グラフィックス 5.6
プライマリハードディスク 5.3
111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 01:38:56 ID:LRTtm7GL
DVDは読み込めるのに書き込めないw
レンズクリーナー使ったけど効果なし。
去年の春買ったMG75だけど壊れるのはやすぎ〜
お盆だから修理も時間かかるからお盆明けまで放置
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 05:32:47 ID:M0Wu3u5g
>>111
結構ハードに使ったの?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 13:50:02 ID://vj2SmS
せっかくのMGなんだから自分でドライブ買えよ場馬鹿?おまえ
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 10:19:55 ID:piJ+G8Fo
>>112
ハードと言っても読み込み100枚、焼いたのは50枚ぐらいかな?
補償で0円だからファンのうるさいのも直してもらおうと思うよ。

MGなら自分で交換できるの?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:42:07 ID:pIU2t/Wv
これいいね
次期モデル買うつもり
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:48:22 ID:k9n4I9fq
MG50Sについて質問していたものです。
みなさんおかげで、WDの160GBの1枚ディスクのを買いました。
どうもありがとうございました。
320Gもでていたので、少し悩みました。
それでHDDは差し込んだのですが、HDDの周りにネジがありませんでした。
他のノートPCではネジを差すのもあると思うのですが、
この機種には無いのでしょうか?(4つ差すところがあると思います。)
あとHDDの横にも同じような部分があったのですが必要ありませんか?
よろしくお願いします
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 21:22:23 ID:k9n4I9fq
>>116です。 sageするのを忘れてました。
どうもすみません
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:42:17 ID:oT+V3pqt
>>116
換装する際は前後で同じ状態にするのが基本ですよ
ネジ類はしっかり締めておかないと故障に直結するんで要注意。

あと、別にsage進行の必要はないと思いますよー
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 01:36:37 ID:55WC999D
>>118 どうもすみません
これはHDDを取り替えたほうから書き込んでいるんですが
はじめから、ささってるだけでネジはついていませんでしたので
こういうPCもあるのかなぁと
あと、このHDDは熱がすごい気がします・・・
12086:2009/08/16(日) 10:05:11 ID:MycPUnO1
絶縁シートにくるまれて、浮かす形になってたんだろ?
耐衝撃性の向上のため工夫の1つだったと思うよ。

メーカーが保証していない行為をしているわけだから、
自分で情報を集めて、自分の判断で実行して、
成功しても失敗しても自分で責任を取る。
今の情報収集のレベルでは、間違って教えられたらどうする?
メーカーは元より誰も助けてくれんぞ。

オリジナルのHDDより発熱が多いのであれば、
(これはお前の書き込みの中では、スレに貢献する情報)
放熱に気をつけた使い方をするように。

後、修理に出す可能性があるのなら、
オリジナルは手元に残した方が良いと思う。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 14:20:46 ID:JUoZiFCj
>>120
おまえうざい
122118:2009/08/16(日) 14:52:28 ID:oT+V3pqt
>>121
ちっともうざくない
辛口ながら>>120 はアドバイスも含めつつ忠告している。
むしろ君の方こそ(ry

>>119
発熱が気になるのならばCrystalDiskInfoあたりでモニタしてみるとよいかも。
MGシリーズは夏に弱いから気をつけてね
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 16:48:07 ID:55WC999D
>>120 >>122 どうもありがとうございます。
とりあえず、裏面が暑すぎるので冷却台でも買って様子見るつもりです。
HDDの温度はフリーソフトですぐに50ぐらい。読み込みなどをすると
すぐに55を越えてしまいます。
ただ、前の使用者に聞いたら、前からこんなもんだったと。
WDのは160Gのが2つあるみたいなんですけど、買った1枚ディスクの方は性能はあがるらいいですが
消費電力が少し高いみたいです。320Gの方が消費電力が低く、2枚ディスクなのに
性能はあんまり変わらないみたいなので、少し高いのですがそっち買った方がよかったかもしれません。
あと元のHDDは、もう使わないと思って分解してネジが一本なくなりました。
HDDは富士通の製品でしたが、台湾でつくられたようで、中にはマジックで番号が書かれたところもありました。
どうもいろいろありがとうございました。



124[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 17:07:23 ID:55WC999D
 あとすみません、元のHDD調べたら,4200で
起動時 4.5W (maximum)
リード、ライト時 (注3) 1.6W (typical)
アイドル時 0.5W (typical)
スタンバイ時 0.2W (typical)
スリープ時 0.1W (typical)
となってましたので、1.1W違うとこもあるので、これが原因かもしれません
いろいろとどうもありがとうございました。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:33:17 ID:JUoZiFCj
>>122
解りきった事でウザイ
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:33:58 ID:JUoZiFCj
MGってこういうレベル用なのか
127[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 15:45:04 ID:e7dJrERs
>>123ですが
室温25度でHDDの部分を浮かした状態・ファンの埃
を吸い取ったら、ニコニコなどをつけてても40度ぐらいで安定するようになりました。
ただ、DVDドライブは動かしてません。
これまで、いろいろとありがとうございました。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:19:00 ID:tH2Cb4CI
Windows7は次の機種?
それとも次の次?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:06:00 ID:9v/bzpSY
>>110
ドライバの書き換え方を教えてください。
お願いします。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:01:08 ID:rB5v+qZh
ドライバ書き換えっつうかINFにデバイスID追加しただけなのを大げさに言ってるだけじゃね?
このへんとか追加すればいけるんじゃねえかと思うが。

S3G_10CF_SKU_001 = "S3 Graphics Chrome 430 ULP"
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:04:03 ID:B3Ap+VIx
ここ数ヶ月MG50Rの調子が悪い
毎回ファンエラー出るしUSB認識しなくなるし
修理に出すしかないか…
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:37:50 ID:HXVyuqhV
>>131
それは一般的に「故障」だろうよ。

ソフトウェア的な故障ならある程度ユーザでの対処が出来るけど、ハードの故障は
修理が基本と思った方がいいよ。
#保証期間内ならね
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:47:16 ID:F9m21xD1
熱に弱いのはMGの宿命かも
冷却用のアイテムは必須かもね
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:05:45 ID:RrvK6z2o
MG75をXP化したいのですが、友人からもらったDELL用のものでも出来るのでしょうか?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:15:58 ID:LHUP7nf5
>>134
DELLの添付品はDELL機にしかインストール出来なかったはず。
そもそも、技術的に可能かどうかの前にライセンス的にNGですよ。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:48:43 ID:kVDdnK46
>>135
デタラメ抜かすな
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 03:13:35 ID:HduTL2OI
XP化のときに既存のパーティーション全削除してもSupportボタン押して
リカバリディスクを読み込めば工場出荷時に戻せるのでしょうか?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:45:01 ID:Cpmmia22
大丈夫だよ
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:09:10 ID:6a4jKgH8
同様の現象が出ている方は参考に。

MGC80N使ってるんだが「ディスプレイドライバの停止エラー」が多発。
そのうちVistaがブルースクリーン出したり、BIOS画面が乱れたりと
もはやノートPCの仕事を果たさなくなってきた。
リカバリしてもダメでCPUなどの温度もあっという間に75℃越え。

で、現在メーカー修理に出しているんだが、不良原因はマザーボード
らしく、しかも在庫がないので入荷する9/9までは完全放置プレイ
とのこと。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 21:45:43 ID:0TouucVx
>>139
俺のMGC80Nは今のところ問題なし。
14154:2009/08/29(土) 04:09:39 ID:JC+jOSD3
>>139
私と同じ症状です!
なにをどうしても直らないので修理に出そうと思ってたら……
9/9過ぎたら修理に出してみます。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 09:54:12 ID:QyhPY/29
そんで、次回入荷は10/10なんですYo!とw
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 12:04:40 ID:SI9mbDQn
俺のMGC80Nも健康体。
熱対策としてはノートの四隅にゴム足つけてる。
底を少し浮かすだけで温度が結構変わるよ。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 12:10:07 ID:gQF9j3Ag
>>139
MGC80N、7月初旬に全く同じ症状で、すでに修理済み。
原因はGPU基板の何らかの故障。

これ明らかに廃熱不足だよね。
たぶんパームレスト左側キーボード寄りにGPU(430ULP)があるんだろうけど、熱い熱いw
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 12:32:35 ID:4ycvDzN1
廃棄すべき熱が不足なら問題ないじゃないかw
14654:2009/08/29(土) 12:35:15 ID:JC+jOSD3
>>144
やっぱ排熱不足ですかね……
排熱口が時々ものすごい熱くて(ずっと手当ててたら火傷するくらいに)
起動時にPCがぶるぶるうるさいんです。
これってどうにもならないんでしょうか
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 13:44:06 ID:fWXSemFU
MGは殆ど弱点がない優秀なノートだけど、排熱に関してのみはThinkPadなどに後れを取るな
富士通もここどうにかしろ
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 14:39:29 ID:vjmb04CT
MGC80N
電源オプションにグラフィックを省電力にする設定って
なかったっけ?
昔あったと思ったけど...なんか今日見たらないぞ。
どこ行った?
149148:2009/08/29(土) 19:58:00 ID:gi9P8NU3
自己解決
ドライバ再インストールしたら復活。
なんで消えていたのだろ?
150139:2009/08/29(土) 23:11:18 ID:SOXx6G1v
9/9まであと11日か、長いな・・・
ちなみに、うちの80Nは購入当初から不定期に画面がチカッと
瞬間的に点滅するような感じの症状があった。
ドライバ更新して出なくなった気がしていたんだが、これが
関係していたのかは不明。

>>140
いいなあ。自分のPCが無いとメールとか色々不便だ。

>>141
まずはAzbyClubのWEB修理相談から富士通に連絡して、
あれやって試せこれ試せと講釈を聞く。
その後保証書に書いてあるサポートセンターへ連絡すると、
WEB修理相談で話した内容がなんとなく伝わっているから話が早い。
すぐにPC回収日の日程調整に入る。
しかし、回収後に原因調査期間があるからそれを考慮して9/9より
ちょっと早めに修理に出したほうがいいかと。

>>143
やっぱり純正ゴム足じゃ高さ足りないよね。
修理から戻ってきたら早速ゴム足つけるよ。

>>144
PC置いてる机の熱さは以前使ってた(今これを打ち込んでいるが)
MG75Kとあまり変わらない気がする。
だが、そのMG75Kも机を触るとアッチッチ。
こいつは4〜5年アッチッチで使っても今のところ平気みたい。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:26:57 ID:SOXx6G1v
連投すまん。

>>141
レス読み返したらあなたのモデルはMG75Yなので、マザーボードは
C80Nとはまったく別物だと思う。
修理に出すならC80Nのマザーボードが欠品している事とは
関係ないので9/9という日付にとらわれない様に・・・
152140:2009/08/30(日) 19:16:08 ID:ONIzSiuL
そのうち俺のも壊れるかな。

製造番号 R8Y0000x <-末尾下一桁
でかなり初期品。

電源オプションで
プロセッサは最小を5%にしている。
S3はPowerSaver にして使っている。
こんなことなら430ULPいらなかったかなと後悔している。

Vistaが重めでノートにもハイパフォーマンスなCPUを載せ気味
だと思う。
Windows7ならもっと低パフォーマンスなCPU,GPUで動くのかね。

MGC80N P8400 TDP 25W + 430ULP 7W
MG75Y T7250 TDP 35W
MG75K PentiumM 735 TDP 21W

SL9600 TDP 17WのCPUなんて良さげなんだけど。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:50:28 ID:1CuwZR2f
俺のMGもそろそろダメだわ
なんとかアイスノン敷いて糞うるさいファンをなるべく回らない様にしてたけど、最近HWエラー多発
こんな2,3000円の部品一つのおかげでなんてこった
154[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:27:59 ID:C6dvuia+
>>153
> アイスノン敷いて

こんな事したからじゃないの?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:52:38 ID:ymBca21K
塞いじゃダメー
XPならSpeedSwitchXPを動かしとくのが最適だったけど
Vista対応してくれないかなー
156[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 12:39:22 ID:gVAcnmOP
SpeedSwitchXP はイイネ!
インストールしただけで、少し静かになった
157139:2009/09/05(土) 18:01:20 ID:uBSQw07m
MG/C80Nのマザーボード、9/9納入予定だったけど
昨日付けで部品入って修理完、今日PCが届くらしい。


158[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:34:58 ID:RxGu58+2
MGシリーズ何代か使い続けているんだけど、これって
液晶閉めた状態で電源入れること出来る?

私物なんで、普段は持ち帰りしてるんだけど、
職場の自分の机で使うときは、外部液晶と外部キーボード&マウスなので、
MGは閉じてブックスタンドに置いてる。

シャットダウンすれば電源も切れるのでいいのだけど、
起動するときはどうしても液晶開けて電源ボタン押している。
それが面倒になってきたw

液晶閉じた状態で電源ボタン押すのは不可能というのはわかるけど、
何か裏技的な使い方で起動させる方法ってないもんですか?
シャットダウンさせないで、スリープにしとくという方法くらいかなぁ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:16:28 ID:nCGEoRH+
液晶閉じた状態で長時間使ってると本体の発熱で液晶がイカれたりするよ
160[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 15:06:39 ID:tKwTr/L5
MG/D75にワイド液晶のモニタ(1920x1080)をD-sub15pinで繋げてマルチモニタで
使いたいんだけど、ちゃんと表示されるでしょうか?

MG/D75仕様の外部出力の所を見ただけではちゃんと映らないような感じだけど、
液晶モニタはまだ購入してないので試してみることもできない… ちゃんと表示
されるんならすぐにポチって買いたいんだけど…

MGでマルチモニタにしてる方の意見もいただけるとありがたいです。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:04:23 ID:msrxxD1H
>>160
MG55Tで1920x1080表示できてるよ。ディスプレイはRDT231WM。
それより新しいんだからできないことはないと思うけど…。
マルチもできるけど、画面の大きさ違いすぎて使いにくいから外部のみだけどね。

>>158じゃないけど、閉じた状態で電源ONできないのがなぁ。
WOLとかPowerUtilityとか使えば閉じたままでも電源入るけど、うまく使えないものかな。
162160:2009/09/11(金) 03:00:37 ID:meGDO2wL
>>161
レスd! これでポチる決心ついたぜ!
163[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 17:14:53 ID:KsArjTxt
WEBマートモデルだけじゃなく量販店モデルでもGPU付かないかなー

164[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 18:35:33 ID:QLK6NCHG
GPUをチップセット内蔵から変更すると、OSがBuisinessにできないからなぁ。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:59:21 ID:FQTCPdRO
>>160
MG B75Nだけどおkだよ
166[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 09:29:11 ID:Yp4w/0or
12.1インチの軽さは魅力的なんだけど、
国内メーカーのモバイルというカテゴリーで
CPU含む性能を考えたから、MGが一番上なんだよね。
14インチにしてはかなり小さくて軽いし。

MGより優秀なCPUとかつんでいる国内モバイルないよね?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 10:47:37 ID:bxqtDVJX
USBが右側だけってのが許せん
有線LANと電源の位置関係も許せん
168[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 12:05:54 ID:Yp4w/0or
色々不満はあるけど
キーボード、デザイン、意味不明なUSB配置、微妙な指紋認証、ヘッドホンアウトの音質、

モバイルというカテゴリーで性能を期待するとMG以外ない気がするんだよね。
低電圧版では処理速度が微妙だろうし。
169160:2009/09/15(火) 20:10:56 ID:KUZVjqzC
今日モニタ届いた! MGの電源入れっぱなしでモニタ挿したら
1280x1080までしか設定できなくて(´・ω・`)ショボーンってなったけど、
その後再起動したら自動的に1920x1080に設定されて、マルチモニタ
いけました。今は快適に使用中。

レスしてくれた人、どうもありがとう!
170[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 05:52:17 ID:vhNaBeH4
>>166
T9900とGPUを積んでる奴があるだろ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 13:23:22 ID:oAqcnUif
sonyはサポートが心配だから…
ソニー以外では今のところ、国内のモバイルでは、MGが性能では上だよね。
品質をもうちょっと上げて欲しいところだけど。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:39:28 ID:BhSo+PSX
品質っていってもファン以外でブッ壊れるとこあるの?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:00:45 ID:gnQJxtcV
MGで、結局金がないので、ビデオカード非内蔵モデル買った。
液晶は14.1インチにしたが悪くないね。
ギリギリ、普段持ち出せる重さとサイズ。
後、HD動画とか再生させると、超低電圧よりはCPUに余裕も
あるし、値段も安い。
しばらくつきあえそうだ。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:24:44 ID:bac4WJEd
既存ユーザーだと安く買えるらしい 誰か利用した人いますか
175[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:35:01 ID:sYo6q7jF
>>174
グループ社員だと安く買えますが何か?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:53:38 ID:bac4WJEd
具体例を教えて下さい
177[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 18:16:14 ID:zTjIE8LS
来月の今頃にはWindows7のMGが手にはいるのかなぁ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 07:20:24 ID:wqAnkATb
>>174
Azby Club の会員登録してると、富士通の方から値頃品のメールが来るよ。
また、会員専用サイトがあるので、ポイントとかも合わせると、BTOモデルが
安くなる。
知り合いに富士通グループの人間が居れば、関係者専用サイトでも
買える。まあ、店頭モデルの激安割引に比べれば、割高かもしれんが
BTO出来ることに価値を置くのであれば、悪くない話だと思う。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 13:16:40 ID:H5Mq80F0
軽くてそれなりに性能が高いCPUのモバイルというとこいつしか選択枝がないのは辛いぜ。
国産メーカーは、
ハイスペックCPUのモバイルを作って欲しいぜ。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 20:05:44 ID:dxAZB6pY
ハゲ同
NECが14インチモバイル復活させてくれればすぐ買うわ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 20:10:19 ID:H5Mq80F0
まさしく。小型+低電圧はもういいっちゅうんじゃ。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:10:34 ID:FDlNzVL7
>>178
そうなんですか ありがとうございます。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 19:09:44 ID:FWpqXlp9
どなたか、MGD70Pをご自分でSSDに換装された方、もしくは、そういう、サイトやブログ等をご存知の方・・・。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 06:24:32 ID:vNOfJekg
>>179
VAIOのZがあるじゃないか
185[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 20:40:18 ID:4qO5VOu7
sonyっていうだけで買いたくない。
sony買うなら中華シンクのlenovoかHP買うよ...
もしいい機種があったらね。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 22:48:45 ID:MN4PwRXu
俺も2年半使った30分もしないで熱くなりすぎるMGとお別れを決意した。
Lenovo の ThinkPad X200s 7465CTO に決めた。アキバで買ってくる。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 23:40:07 ID:ixtR53LT
>>186
MG の次だと T400 位の CPU 載せないときっと不満になると思う
X200s でいいなら LOOX にしとけば良かったのかも?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:10:33 ID:yfdeHiNa
いまだとキャンペーンとクーポンで結構安く買えるみたいですね。
しかし75は納期3週間…75の14.1と70の13.3ってバックライトも違うけど
サイズや見易さはかなり変わるんでしょうか。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:11:59 ID:yfdeHiNa
すまん、あげちまった・・・
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 04:40:19 ID:OjfMgozY
T400sいこうぜーとかいってみる
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:55:24 ID:Vax+GV2A
>>188
少し納期が掛かっても75を選ぶかな
外形寸法が殆ど変わらず、重量は大画面の75の方が少し軽い
解像度も同じだから、あえて13.3インチの70を選ぶ意味は無さそうだよ。

T400Sも良いけど、MGより高いし中国からの発送だからさらに納期が遅れるよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 00:18:02 ID:UFDDu2Nc
>>188
Windows7の発売にあわせて新機種の発表があるだろうから
俺はそれ待ちしてる。

最新にこだわらなければ購入のチャンスだね。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 10:31:54 ID:kK0YcLbh
FMV-BIBLO MG50R をイギリスに持って行くと、
ブロードバンドのインターネット接続は可能でしょうか?

なにか設定等が必要になってくるのでしょうか?
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:49:40 ID:i3yzgGky
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 19:50:58 ID:M+FP9ipC
チラ裏

Superπ
49秒 05'08月:1.73GHz2MB(PenM740)/1.40GHz1MB(CelM360J)
49秒 05'12月:1.73GHz2MB(PenM740)/1.50GHz1MB(CelM370)
34秒 06'04月:1.83GHz2MB(T2400)/1.60GHz1MB(CeleronM420)
34秒 06'08月:1.83GHz2MB(T2400)/1.66GHz2MB(T2300)
26秒 07'01月:2.00GHz4MB(T7200)/1.83GHz2MB(T5600)
26秒 07'04月:2.00GHz4MB(T7200)/1.83GHz2MB(T5600)
24秒 07'09月:2.20GHz4MB(T7500)/2.00GHz2MB(T7250)
24秒 07'12月:2.10GHz3MB(T8100)/2.20GHz4MB(T7500)/2.00GHz2MB(T7250)
24秒 08'04月:2.10GHz3MB(T8100)/2.20GHz4MB(T7500)/2.00GHz2MB(T7250)
18秒 08'08月:2.53GHz6MB(P9500)/2.40GHz3MB(P8600)/2.26GHz3MB(P8400)
18秒 08'12月:2.53GHz6MB(P9500)/2.26GHz3MB(P8400)
17秒 09'04月:2.66GHz6MB(P9600)/2.53GHz3MB(P8700)
196118:2009/10/03(土) 00:06:13 ID:Dkala+Qx
結局75のカスタマイズモデル、行っちゃいました。
納期3週間とかなってましたがそれほどはかからず、
10/11には届くようです。
楽しみ〜
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:43:20 ID:5UPpxEkL
富士通シンガポールのXP版S3ドライバ、全然更新されなくなったね
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 22:28:57 ID:jBPexmrc
???? ?????? ???????????? ?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 05:11:18 ID:7R2LER0v
>>18の11万でCore2、14.1インチ、Office+PP付きっていいな
MGにしては安すぎる気がするが
アウトレットとかキャンセル品かな

あぁ・・・Office+PP高いよぉ
OpenOfficeって仕事とかで使って良いんだろうか
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 05:48:02 ID:7R2LER0v
連レスですまんが、OfficeProfessionalでもアカデミック版だと2万で買えるのか
初めて知ったわ
OEM縛りも無いし、学生はこれ買ったほうがいいな
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 11:25:29 ID:in6lm7c6
うちのMGにもとうとう>>139の症状が出た。
最終的にはBIOS画面すら表示されなくなったw
やはりこのマニアックなGPUはメーカーのPCに搭載するにはアレ過ぎたな…
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:20:10 ID:ZZei8raI
MGなんだけど休止状態にする時に爆音でピピッとなるんだ。
音も常に切っているほど音がすることが嫌いなんだけれど
何処を設定すればこの音が出ないようになるのでしょうか。教えてください。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:53:32 ID:YPYXYe/V
>>202
ボリューム0で試してみたら?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 19:11:13 ID:+iNERYOq
あの音がないと、いつ電源引っこ抜いていいか分かりづらくなるよ。
外側にLEDとかがない機種は特に
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 19:31:19 ID:ZZei8raI
>>203
ゼロでも鳴るんです。深夜に作業を終えてから消すとき小音ならまだしも
爆音なので家族に迷惑がかかっているんです。翌日も朝からPCを使うので
休止モードを多様するんですけど。

>>204
確かに外側にないですね。だから音が出る仕様なのかな。
本当に音が嫌なら完全に電源を切ればいいんですからね。

二人とも回答ありがとう。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 21:25:06 ID:17WZV7zb
MG70Wを使用中で120Gを320Gに交換しました。

容量が増えたので快適ですわ。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 23:35:57 ID:QUCL9SBZ
>205
消極的な対応ですが、イヤホンジャックに
何か刺しておいてもだめでしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:06:31 ID:dRQWczzF
>>205
マスターボリュームじゃなくて、PC BEEPのボリュームだと思う
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:25:20 ID:dRQWczzF
それか、BIOSの設定にあるかもしれない
210201:2009/10/08(木) 20:10:01 ID:AOO2xF95
光のはやさで修理から戻ってきたもんで感心してるんだけど
マザボ交換したせいで、半年以上残ってたノートンの使用権がなくなっとる/(^o^)\
これじゃアクティベーションが必要なソフトを迂闊に購入できない気が…
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:35:27 ID:QvloN1c9
>>210
そりゃノートンが悪いだろ
そっちにクレームをつければいい
もっともクレームをつける前にFAQにありそうな話だけどな
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:22:52 ID:Dm4cCVdy
>>211
シマンテックに言ったらキー復活してくれた!
ありがd
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:24:48 ID:KC1LqyOr
>>196
届いたらレビューをよろしく。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:22:24 ID:mB2YUYfL
サポートページでWindows7アップグレード有無のこと調べてたんだけど
先週までは、「旧機種の対応状況は10月公表予定」ってなってたんだが
今日見たらその部分、ごっそり消されてるんだが…
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 03:57:41 ID:kxE5IFOL
>>214
今頃OSDの不具合に気がついて慌ててたりしてw

富士通シンガポールもドライバダウンロードに繋がらないし
ドライバどうしようかな
216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:50:34 ID:7lt04sgU
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:00:43 ID:wOsJWF3z
HDMI付かなかったのね。
残念な仕様。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:46:42 ID:RA2SD+bm
OSだけか夏モデルとの差は
HDMIや画面解像度UPを期待していたのに
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:07:01 ID:W0h9FTJj
またHDMIなしか。もうMGシリーズにHDMI期待するのは無理だな。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:33:45 ID:Fu6I4mYU
難なのこの糞仕様。舐めてんの?
これはソニー買えってことか?
ソニーはサポート大丈夫なのか?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:46:39 ID:6z8Zhbmq
>>219
HDMIは何に使うの?外部ディスプレイ?
俺はeSATAが欲しかった
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 13:20:34 ID:R8E9KRxB
MG/D70を買ったんだけど、おもったよりアダプタがでかいw
互換性のある小型アダプタはないですかね?

検索してみたけど情報が出てこないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 13:40:36 ID:/cVdiOcr
4年前の70Lのは小さかったな。
去年C2D機に買い換えたらデカくなってて驚いた。

70LN買ったときサービスで電池パックorACアダプタをプレゼントしてて
それで貰ってたACアダプタを今でも使ってる。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 13:52:35 ID:R8E9KRxB
なるほど。C2Dから大きいんですね。消費電力が上がったからなのかな。

昔のは小さいとのことですが互換性はあるのでしょうか・・・?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 14:08:37 ID:/cVdiOcr
たしか最大電流値が大きくなってるんだったかな。
特に不都合なく使えてるけど、使い方によっては問題が出ることもあるのかも。

昔のCeleronのMGのもあるけど、グレーで小さかった。
まぁあの時代は本体も13.3インチで小さかったんだけどね。
本体大きくなったからあまり気が回らなかったんだろう
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 14:12:36 ID:R8E9KRxB
ありがとうございます。
とりあえずは使えるけど多少リスクはあるってとこなんですね。
うーん・・。

主に使うのが上司なので問題が起きて呼び出されるのは困るw
今ドキのPCは電気を食うからアダプタもデカイんです。って言い張ることにしますw

ありがとうございました。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:11:36 ID:KmbYgjMh
ノートと一緒に、外付けの地デジチューナーの購入も考えています

MG/D75を持ってる方に聞きたいのですが
HDCP、COPPに対応しているか、下のアドレスからダウンロードして試してくれませんか?
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/2099.htm

できれば結果詳細もうpしてほしいです
228[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:01:25 ID:0xsfuDAS
過去ログ参照して
MG/B80N(2.53GHz+4M+320HDD) Windows7に
S3ドライバを下記の手順でセットアップしました
環境C:VISTA D:XP E:7x64 + 7x86(VHD)
1.S3のドライバをS3と富士通サイトからダウンロード
2.S3サイトのドライバを解凍しセットアップするときにキャンセルする
3.富士通サイトのドライバを解凍。必要なのはこれだけ>FujitsuLH64.inf
4.infを編集
 C:\S3Graphics\S3G_Chrome4x_Win7_x64_v0084\5333LH64.inf
 の2箇所を富士通のドライバ「FujitsuLH64.inf」から該当箇所(→)を持ってくる
 (編集箇所1 空白は見やすくするため一部消しました)
 [S3G.Mfg.NTamd64.6.0]
→%S3G_10CF_SKU_001% = S3DDX,PCI\VEN_5333&DEV_9045&SUBSYS_14C210CF

 (編集箇所2)
 ; Localizable Strings
 S3GRAPHICS = "S3 Graphics, Inc."
→S3G_10CF_SKU_001 = "S3 Graphics Chrome 430 ULP"

 <編集箇所1,2にもとからある430/435/530関連は消しました>

5.C:\S3Graphics\S3G_Chrome4x_Win7_x64_v0084\setup.exeを実行

エクスペリエンス・インデックスは下記の通り
     CPU  MEM  GRAPH  GAME DISK
VISTA32 5.4  5.9  4.1  4.7  5.3 (Home Pre/S3ドライバ)
7x86RC  6.0  6.0  4.0  4.1  5.4 (ultimate/富士通VISTAドライバ)

7x64RTM 6.1  6.1  4.0  3.9  5.4 (pro/富士通VISTAx64ドライバ)
↑MediaPlayer起動でエアロ不安定
7x64RTM 6.2  6.2  4.1  5.6  5.4 (pro/S3ドライバ)
7x64RTM 6.2  6.2  4.1  5.6  5.4 (pro/S3ドライバ)
7x64RTM 6.1  6.1  4.1  5.7  5.4 (ultimate/S3ドライバ)

7x86RTM ???  ???  ???  ???  ??? (VHD起動エンタープラズ/S3ドライバ)
↑VHD起動でエアロはonになるがエクスペリエンス・インデックス測定不可

7x86に入れ直そうと思っているのですがVISTA32の描画関係の結果が思わしくないために
躊躇してます。誰かテストした人がいたら教えて下さい。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:09:24 ID:u/MNckaR
>>228
スコアだったら、このスレか前スレに書いたと思うが何が知りたい?
64bitはS3版のINFの430ULPのSUBSYSを書き換えれば
32bitは何も変更しないでインストールできたと思うが

うちに帰らないと実機のスコアは見れないけれど
7のRTMで64bitと32bitのスコアは大差なかったとここに書いた気がする
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:16:52 ID:u/MNckaR
>>228
一度帰宅したので飲みに出る前にスコアを書いとく
うちのはP8400(2.26GHz)なのでそちらより低め
5.7、5.8、4.1、5.6、5.3
HDDは500GB
ビデオのドライバは8.15.12.78

何点か不具合はあるけど大きな不具合は無く使えているよ
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:40:23 ID:ay+0C/zF
>>227ですが自己解決しました。
IO-DATAの対応表で、GV-MVP/HZ2に対応している事を確認しました。(=HDCP、COPP対応)
ただ、この製品は不安定なようですね。
チラ裏失礼しました
232228:2009/10/16(金) 22:04:26 ID:xq6Fxvoq
>>230
ありがとうございます
描画同じなので
安心してx86にしたいと思います

233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:06:04 ID:kjvxbZyf
2007年3月購入のMG75Uにファンエラーが出始めました。
そこで、代わりのファンを購入して、自分で替えてみようと思うのですが
どのファンを購入したらいいのかわかりません。
どなたか教えてください
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:11:22 ID:tmF3u5f3
そんなことも調べられない教えてクソがファン交換とかバカじゃねえのか

とっととメーカーに修理に出すなり窓から投げ捨てるなり首をくくるなりしてろ
個人的には最後の対応がお勧めだがね
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 05:12:43 ID:KYtuMmqQ
え?ファンなんて回らなくても快適ですよ
おれは配線をはずして2年使ってる
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:14:41 ID:NceLO5rh
昨夜新型を注文した
約10年ぶりのノートPCの買い替えで到着がたのしみだ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:23:41 ID:Tz8H8eQL
eSATAが使えないのが痛すぎるんだよな…
Expressカードスロットもないから増設も出来ないし。
USB3.0が搭載されるのはいつになることやら…
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:40:17 ID:raL2ZQeU
USB3.0は順調にいっても2011年、しかもインテルが乗り気じゃないから
ヘタするとポシャるんじゃないかとさえ言われてる状況。

少なくとも、今はまだ気にするような状況じゃないね
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:09:29 ID:vw7WGtkd
MG50Rなんですが、
USB→携帯の充電コードをつないでも、最初の30秒くらいで
充電ランプが消えてしまって充電できないです。

どこかの設定をいじればいいんでしょうか?
へるぷみーです。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:38:03 ID:Q0Ycrfh6
そりゃそのコードの方の問題じゃないか?
ハブとかつけてりゃアンペア不足の可能性もあるけど
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 05:29:33 ID:nn0ms5wl
>>237
別にカードバスでいいじゃん
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:33:13 ID:v54lF25B
カードバス用のeSATAカードは速度が出なくて使い物にならんぞ
USBより遅くなる有様だ
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:10:28 ID:JxsJedpm
7に対応したHOTKEYユーティリティに入れ換えることで
OSDの表示がひとつズレる不具合が治ったにゃん
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:16:33 ID:MOOHlYdM
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
HDMIが無い
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:30:48 ID:KXDfPRcn
MG/C80NにWindows7 x64 Upgrade入れてみたが、ドライバ・ソフト類をできるだけ
元の環境に近い形に戻すのには苦労した。
公式ドライバ・ソフト類は32bitでUpgradeする事が前提なんだな。
とくにChrome430ULP乗っているとS3のホームページからWindows7 x64用の
ドライバ落としてきただけでは使えず、infファイルとか書き換える必要が
あるので注意。
その他はfmworldから落としたりリカバリDISKからVista用入れたり、
各社HPからドライバ類ダウンロードすればなんとかなる。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:55:43 ID:JxsJedpm
>>245
今は富士通シンガポールから結構ダウンロードできるよ

X86用はバッテリーユーティリティ以外は全てOK

X64のドライバはモデムとディスプレイドライバが無いけど
その他はリンクの86という文字を二ヶ所64に変えればダウンロード可能
ユーティリティはまだ結構足りないね
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:59:30 ID:ATrtk1cH
MG/C80N HomePremiumに
Win7 Professional upgrade版を新規インストールしたが
IndicatorUtilityがうまくあてれない。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:32:15 ID:9WrzmIJh
>>246
そうなんだ、調べてみるよ。
ありがとう。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:34:12 ID:9WrzmIJh
>>247
リカバリCDからVista用を入れて、その後fmworldから
落としたアップデートパッチ入れてる?
250247:2009/10/24(土) 11:55:13 ID:ATrtk1cH
>>249
そのようにしているけどダメなんだ。

アプリケーションディスクCDからVista用を入れて
下記アップデートパックを入れてもダメだ。
IndicatorUtility V3.30 アップデートパック
E1010243.exe
Fn+F6,F7で明るさは変わるけど、バーが表示されない。
デバイスマネージャでは!になっています。

まだあまり使っていないけどそれ以外は問題ないかな?
MG/C80N+Win7用のアップデートナビはない?
のでドライバー・アプリを手動でいれるのがとても大変。

5段まで行った麻雀ゲームが入門にもどってしまった。
ゲームの成績部分のレジストリを保存しておくべきだった。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:40:19 ID:bysPpUIO
>>250
デバドラが組み込まれてなかったら当然動かんぞ
日本のサイトは知らないけれど、シンガポールに単体がアップされているからそちらを使ってみ

X86用
ttp://www.fujitsu.com/downloads/COMP/fpcap/drivers/Driver/FUJ02B1/FJ/v1.23_W7-32/FUJ02B1_FJ_v1.23_W7-32.exe
ttp://www.fujitsu.com/downloads/COMP/fpcap/drivers/Utility/HotkeyUtility/FJ/v3.60.0_W7-Vista-32-64/HotkeyUtility_FJ_v3.60.0_W7-Vista-32-64.exe

X64用
ttp://www.fujitsu.com/downloads/COMP/fpcap/drivers/Driver/FUJ02B1/FJ/v1.23_W7-64/FUJ02B1_FJ_v1.23_W7-64.exe
ttp://www.fujitsu.com/downloads/COMP/fpcap/drivers/Utility/HotkeyUtility/FJ/v3.60.0_W7-Vista-32-64/HotkeyUtility_FJ_v3.60.0_W7-Vista-32-64.exe

S6520のWindows7用のリンクからX86用についてはバッテリユーティリティ以外をダウンロードできる
バッテリユーティリティは添付CDのVISTA用でok

X64用は上のリンクでサンプルを示したように
ダウンロード用のリンクの2か所を32から64に変更すればかなりものがダウンロード可能
最初から32-64になっているものは共通で使える
ダウンロードできなかったドライバはモデム(最初からMS製が組み込まれている)と
ディスプレイドライバ(ちょっと前に書かれていたINF書き換えでS3公式がインストール可能)
無いのはバッテリユーティリティ、パワーセービングユーティリティ、ショックセンサーユーティリティの3つ
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:20:19 ID:9WrzmIJh
>>251

紹介してもらった富士通シンガポールでデバイスドライバ探したら
昨入れたドライバより新しかったので即効で入れ替えました。
助かった、ありがとう。

※以下、x64に上げてS3グラフィックドライバの入れ方
 人柱マニア向け、自己責任でよろしく。

・ChromeCenterからChrome430シリーズ用Win7x64ドライバ
 「S3G_Chrome4x_Win7_x64_WHQL_v0078.exe」をダウンロードし、
 中の「5333LH64.inf」をメモ帳とかで開く
 exeから直接ファイル取り出したり戻す方法知らない人は一回インストーラー起動
 してキャンセルすればC:\直下に「S3Graphics」ってDIRができているからその中参照。

・180行目ぐらいに%S3G_Chrome440_430_ULP_003・・・って行が出てきたら、
 その下に以下「」内の文を追記
 「%S3G_10CF_SKU_001% = S3DDX, PCI\VEN_5333&DEV_9045&SUBSYS_14C210CF」
・628行目ぐらいにS3G_Chrome440_430_ULP_003・・・って行が出てきたら、
 その下に以下「」内の文を追記
 「S3G_10CF_SKU_001 = "S3 Graphics Chrome 430 ULP"」
・後はsetup.exeからセットアップする
253247:2009/10/24(土) 18:49:16 ID:roEsN2fu
>>251
どうもありがとうございました。
うまくいきました。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:04:40 ID:6tIIIwSF
OSD以外に不具合なく使えていたうちのWINDOWS7(X86)が急に不調になった
シャットダウン時になにもメッセージが出ないで無応答になる時がある
一月以上使っていて同症状は一度も無かったのが
今日、急に出始めて既に片手ほどorz
(まあ、エラーメッセージが出る時は何回かあったのだけど)

本体が壊れたっていう可能性もあるけれど
昨晩、富士通公式のドライバに入れ替えたのとても怪しい
要注意ってことで
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:11:50 ID:i2e9Y+U1
MGD75対応のサンワサプライのキーボードカバーは
FA-NBIBMG2 と FA-NBIBMG3 のどちらですか?

テンプレを見ると3っぽい気もしますが
エレコムの対応表を見ると2でもいいような気がして困っています。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:47:09 ID:nAHLpTVP
E75出てからD75買った
在庫処分でかなり安くなってたし、win7も1980円で買えたからラッキー
基本スペック変更が無かったから旧モデルのが得だよな?
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:54:56 ID:/FqKUrQY
得というか、標準価格は高すぎ。
どこに金かけてるんだろ?キーボードもThinkPadに勝てないし。

09秋冬モデルなかったのに、10春モデルもマイナーチェンジ。
09夏モデルもマイナーチェンジだったのに。
選べるCPUが全く同じってどういうことよ。一体何が変わったのかわからん。
せめて端子の配列ぐらい見直してほしかった。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:32:09 ID:dvj2xlpO
MG75Tを使っています。そろそろ買い替え時でしょうか?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:50:37 ID:PR8Oybww
しらんがな
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 04:41:46 ID:hSXQLPBf
>>258
55T coreduo XPだけどサクサクで全然買い換える気にならない。
セロリンなら買い換える。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:19:36 ID:9ZgeTfqo
買うときThinkPadとかなり迷った。
正直どちらも値段はそんな変わらんことないか?
MGにした理由はただ一つ。それは重量・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:54:57 ID:kG+OX0m6
俺はまだ迷ってる。
VAIO Z このMG それとThinkPad T
だれか背中をおしてくれ。
この3種類の良いとこを自分なりに考えているんだが、
ポチれない・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:30:51 ID:h6O0XOnC
迷った時は全部買え
それから考えろ
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:40:48 ID:LsNsa05B
>>262
同等のスペックにした時、MGが一番安い
同じ14.1インチのT400sは幅がありすぎる(MG:315mm、T400s:335mm)
VAIO ZとX200sはスペックも高いけど値段も高い
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:02:25 ID:Y35Adcvf
7になってもXPダウングレードが付くのか
8が2012年に出たときにもまた付いてきたりて
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:11:30 ID:yxZVowOI
MG/E75と ThinkPadのT400s 迷ってT400sにしたよ
キャンペーンのおかげで、こっちの方が安かった
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 02:50:05 ID:9f+mO9NM
>>266
気になるから、T400sの値段とスペック教えてちょ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 18:21:01 ID:WOA7vrvb
D75とE75ってOS以外に違いあるの?
以前にD75のVistaBusinessで見積もったのと比べて
Win7Proで同じような構成で見積もると末期キャンペーンの効果も
あるが3万以上高くなる。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 21:18:13 ID:j7qxlRvy
仕様の違いは75Pだと無線LANが11a非対応になったぐらい
270[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 00:31:16 ID:Vz2Ggsmv
>>268

ヤフオクに新古のE75が出てるお

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b104841685
271[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 10:39:20 ID:l6g5hnc0
この間、ヨドで在庫処分の
272[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 10:40:34 ID:l6g5hnc0
間違えたw
273[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 14:57:57 ID:MQ2zQavM
富士通の欧米向けサイトで先週からS6520のBIOSがダウンロードできるようになってるのを見つけて
かなりに気にはなっていたんだ
でもリリースノートがついてなくて必要性の程度が判断できないし
日本にもシンガポールにも公開されてないので静観してた

今日見たら、シンガポールにも公開されたね
さすがにこれはインストールする勇気はないなあ
一応ダウンロードして確保だけして塩漬けだね
問題があるなら早く日本でも公開してくれないかね
274[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 22:27:01 ID:25AwkL3i
ハズレ引いた
CPUが783MHz(SpeedStep時)だと無音だけど、2.53GHzになるとキーン音がしやがる
275[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:24:02 ID:LntpFCFs
>>274
売れ
276[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 02:36:28 ID:y9cxDWNk
>>274
あたりじゃね?
あられちゃん入ってるよ!
277[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:12:04 ID:sSV3JeiV
かなりVAIOのZと迷ったけど今日MG/E75注文した。
決め手は14.1インチにしては小さくて軽い事

実物来るの不安だが大丈夫だよな…
278[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 04:04:49 ID:VlZbhvo4
>>277
幅295mmの13.1インチノートと比べると、随分デカい感じがする。
一番ショックだったのはキーボード。店で触っておけばよかった。
便利なようでいらないソフトてんこ盛り。HDDの無駄遣い。
「LED」という文字に絶対期待するな。
指紋認証なんて使わない。しかもスクロールしにくいから不便すぎ。
たまにファン全開で回るけど激しくうるさい。
ファンが止まると聞こえる、チップセットからの高周波(ジー音)が実に不快。


VAIOは堅牢性犠牲にしてるから論外。
レッツノートはデザインがダメ。東芝はバッテリーが持たない。
NECには幅300mm前後のTDP25Wノートがない。
だから次はThinkPadのX200s12.1インチ買う
けど1スピンドルだから結局MGに戻ってきてしまうトラウマ
愛してるぜMG
279[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:54:26 ID:ERQYvVb1
スクロールに関しては、タッチパッドで出来るようにプロパティ設定したうえで、指紋センサーのジェスチャー機能はアンインストールしたらいい
280[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:49:22 ID:gIWYmZRW
ファン全開で回ったときに一番静かなのってどこなのかね
ファンレスとか低スペとかファンの効果がないものは除いて
281[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:15:21 ID:7PDZ0hgX
そんなお前の脳内基準に適合したアドバイスなんか知ったことかよ

静かなのが欲しければ低スペックのファンレス機でも買ってろ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 03:56:43 ID:5esrdIy3
いまどき
HDMIが無いって糞だ

変な位置にUSB偏ってるし
283[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 03:58:36 ID:5esrdIy3
糞アホなワンタッチボタンつけるぐらいなら
ボリウムダイヤルにしろや腐痔痛
284[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 13:04:35 ID:hCL+kBRF
買わなければいい
285[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 19:46:55 ID:mjCuwzJa
>>277
確かにボディは大ぶりだが、14.1インチの液晶は見やすいし、
重量がそれほどでもないので、感覚的には思ったより軽く感じる。
キーボードは、IBM時代のThinkpadに比べたら、どこも似たようなもんだ。

移動中に開くには少し大きいけど、移動先とかで、ストレスなく扱うには良い
ノートだと思うよ。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:24:53 ID:f7jvg6g7
MGC80N使ってる人に聞きたいんだけど、
うちの80N、BIOS画面(FUJITSUロゴ)でUSB接続のマウスを動かすと
BIOS読み込み中のまま止まってしまう現象が出ることがある。
マウスはサンワサプライとバッファロー試したけどどちらも変わらない。
さらに、1回マザーボード壊れて交換してるけど交換前後でも変わらない。
こういった現象出てる人、他にいる?
287277:2009/11/12(木) 03:12:09 ID:fGyV1YbT
MG/E75届いたんだけどこれいいね。
薄くて軽いし思ったより大きくなかった、これで14.1インチとは凄い。
ファンが掃除機みたいって聞いて不安だったけど今のところ不快じゃないしMGにしてよかった。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:00:41 ID:CR5sPiqa
いまどきHDMI無しかよ
looxでさえ付いてるのに
289[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 01:22:06 ID:9J1xMY4J
HDMI…
ライセンス料で値段が上がるくらいなら
個人的にh要らんなぁ
290Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 04:13:03 ID:kvK5FLrc
HDMIを使う場面が思いつかない。

皆さんはどこで使うのん?
291[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 04:53:49 ID:E+oJWt32
>>290
YOUTUBEの動画を大画面のハイビジョンテレビで見るためです
292[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:42:36 ID:4fYiysPS
>>290
HDMIつけろと騒いでいるのはおそらく一人だと思われ。

>>291
それはそれで、今度はMGである必要がなくなる。
ハイビジョンテレビがモバイル出来るなら別だがね・・・。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 23:57:10 ID:/ArPi8Fj
>>287
購入オメ!
富士通が良いのはやっぱ液晶だよな
294[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:28:54 ID:vk1rbrTC
>>293
液晶は微妙じゃね?キャリブレーションも結構調整したし、そもそも視野角が酷すぎ。
MGについては、サイズと重量が素晴らしいと思うよ。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:32:15 ID:vk1rbrTC


×キャリブレーションも結構調整したし
○キャリブレーションも結構したし
296[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 11:37:08 ID:rGupJuLm
MG/E75カスタムモデルでWin7Proにした場合XPモード対応
可能なんでしょうか?
メーカーに聞いたんですがハード的に対応していないので
Win7でアプリケーションが動かないのであれば
WinXPにダウングレードして!!といわれちゃいました。
このためにXPのDG権が付いているんだとか....
けどBIOS上ではVirtualization Technologyの設定が
あるらしいので対応できるんじゃないかと?
どうなんでしょう? 

買って試すには高価なので....
297[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:06:40 ID:2YF6qFpp
>>296
当のマイクロソフト自体が、XPmodeは、最後の手段と言ってて、積極的に
押してるわけではないので、そこは入れてみてダメだったらあきらめるしかない。
一応、CPUとBIOSがVTに対応してるなら、XPmodeも多分動くとは思うが、
富士通としては、一般個人向けのPCでそこまでの検証はやってないという意味だろ。
元々XPmodeは、企業向けにXPのレガシーアプリケーションを救済しつつ
かつ、Win7を採用して貰うための仕組みなので。
それとXPmodeは、正直使い勝手は今イチだ。
仮想環境だけを使いたいのなら、無償のVMwarePlayer7が仮想イメージも
作れるようになってるので、そちらの方が俺的にはお薦めだ。

298[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:25:08 ID:eSi+w8d8
5万のPCについてる需要のある機能を
倍以上の値段とるものにつけなきゃ何やってんのってなるだろjk
299[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 16:16:37 ID:rGupJuLm
>>297
ビジネスユースに向いているレッツノートの最新はWin7Proですが
XPダウングレード権も付いていないので結構XPモードもつかえるんかな?
と期待していました。メーカーによって考え方が違うんでしょうね!
VMwarePlayer7は知りませんでした。このVMwarePlayer7を使ってWinXP
を使う場合XPのライセンスを購入しないといけないですかね!
アドバイス感謝します!
300[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:13:01 ID:7v05cy7g
>>203-294
HPから移った私から見ると、MGの液晶は神
301[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 15:09:14 ID:gV9NOq/d
>>292
HDMIいらんとか
いつまでも言ってるかどうだかな・・
覚えとけよその言葉
302[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 16:18:45 ID:V0nPcMdz
>>301
用途的にミニD-SUBと何が違うの?映像出力なんてほとんど使わない。
外部モニタでYoutube?自作でも組んだら?

重要なのはeSATAだろ
USB2.0じゃ遅すぎる
303[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 03:51:21 ID:dXqh46/K
>>302
3.0
304[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 14:34:18 ID:hqP0hVYq
>>301
いつまでもって、時代がHDMIを必要とするなら自然と搭載されるようになるだけだろ?
今は必要ないさ
なんでそんな下らん話を長く覚えておく必要があるのかとw
305[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:26:51 ID:rXUcNMpj
>>304
時代はとっくにHDMIだろ。
搭載されないのはいつまでも古い筐体を使っているからだろ。

いったいいつまで同じ筐体使ってんだよ。
MODEMなんかよりHDMIだろ。
まぁMGは売れていないので筐体を新しくする金がない or
後回しなんだろ。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:52:45 ID:hqP0hVYq
モデムもHDMIもいらないからUSBをもうひとつ
307[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:52:05 ID:/m5dXAwA
HDMIが必要ならMG選ばなければよいだけ。
なぜ無い物ねだりをしているのかが理解できない。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:56:41 ID:o872qcKI
買わんけど新モデルが出るたびカスタマイズで楽しんでいる
何も付けなくて15%引きで15万位
うむ、安い

がしかしOfficeのサポートが切れてSSDなるものが出てきて両方付けると20万
フツーなんだろうが高いと感じてしまう・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:13:48 ID:uxq04dro
現状
HDMIが欲しい人 -> 格下のSシリーズ
モデムが欲しい人 -> 格上のMGシリーズ
というヘンテコ状況
310[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:05:37 ID:BzGvftVB
>>304
>>307


おまえらいつまでもそういってろよ
looxでも付いてるのに
311[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:34:07 ID:Oc0c1ZWY
HDMIにこだわってるのはあなただけ
多くの人が、MGにHDMIの必要性を感じていない=搭載されない
312[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 04:49:46 ID:a3MchaL3
looxでも付いてる、つーより液晶小さいlooxだからこそ付いてるんだがな・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:29:51 ID:4rpcmw+w
ていうか、批判の仕方がMG所有者じゃないな
持ってないのに粘着するのは、よほど羨ましいのか、よほど悔しいのか

looxでもついてるならloox買えよw
314[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:37:59 ID:i7Uqa3Xu
MGはあくまでもセミモバイルノートPCだからね
HDMI出力できるメインのPCが別にあれば無問題
315[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:04:30 ID:6iovAbOK
HDMIいらないと言っているアホはテレビがブラウン管。
本当はS端子が欲しいんだろ。

筐体が古すぎ。8世代も同じ筐体。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:49:48 ID:4rpcmw+w
うちの液晶はHDMI付いてないよ
S端子よりD端子欲しいね
317[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:13:11 ID:GZZ4zlMJ
MG Win7 64bitドライバ・ソフト色々更新されたよ
ttp://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_win7_64bit_S6420_W764.html
318[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:27:33 ID:W0b6d5Hs
>>317
GJ
319[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 02:15:11 ID:g35wkYhT
HDMI欲しい。
現在はD-SUBとUSB-DVIで我慢してるが、USBは台数が増えると不安定。
希望を持つだけで叩きまくるのは何でだ。

他を選べと言われても、
メインマシンとして使用可能で、出先でもある程度は作業可能。
パワー、駆動時間、重量のバランスが揃った代替機種は殆ど見当たらない。

不満は多いけど、条件を挙げて絞ると結局MGになってしまう。
今回こそと期待したのにマイナー変更でがっかりだった。
今ならZや新レッツが候補か?

SATAの採用も遅かったし、遅いメモリースロットに剛性不足のキーボード。
セキュリティーホールの位置が変で、USBポートに干渉して不便。
ESATAやPCI-Xスロットもしばらく無理だろうな。

筺体の更新は遅いのだから、更新時にはできるだけ入れて欲しい。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 04:08:35 ID:APokxU39
>>319
MGじゃなくて、MT買えば良いんでないの?
HDMI付いてるし、タッチパネルも付いてるし、
画面解像度は同じでしょ?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:16:41 ID:wdDH5EFh
>>319
D-SUB繋ぐの面倒だから、分からなくも無いが・・・
外部モニタに繋げてまで、何をするんだ?
用途によってはデスクトップ買ったほうがいいと思うけど
322[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:25:48 ID:EUA80//R
HDMI出力のあるUSBビデオカード買えば?
323319:2009/11/24(火) 00:07:19 ID:5Cl1FSex
>320-322
アドバイスありがとう。

デスクトップも申請可能なんだけど、出張が多いからMGがメインマシン。
社内ではモニター、キーボード、マウスをつないで、本体は奥に片付けている。
文書作成とプレゼンが主体だからかもしれないが、パワーには不足を感じていない。

出張時にも平常の作業状態を持ち出せるのが便利(昔はデスクトップとX40の2台体制)。
純粋なモバイルではパワー不足、スリムノートは駆動時間が不安。
持ち運べる程度の重量で、短時間なら電源不要とバランスが良く助かっている。

D-subは滲むし、USBアダプターは解像度が時々おかしくなる(ソフトの割り込みが原因)。
HDMIであれば解決しそうなのだが・・・。

MTの情報は面白かった。駆動時間が少し短いのが残念。
長文が続いて申し訳なかった、ROMに戻ります。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 13:41:23 ID:Pt3430jy
>>321
いつまでも言ってろよ
忘れるなよその言葉
325[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 16:48:38 ID:VZpcpkkL
>>324
「いつまでも言ってろよ 」はオマエへの言葉だよ。
代替手段があるのなら、制約に囚われる必要ないだろ。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:35:55 ID:jIwvRQaK
ほかの人の参考になるかもしれないから書き込んでおきます。
うちのMG50Wが、冷却ファンからの異音と気温が下がってきたにもかかわらず熱暴走らしきダウンが起きるようになったからサポートに電話してみた。

ファン交換で1万7千円、マザーボードに異常があったら5万円、両方に問題があっても5万円。
公式WEB上の情報だとファン交換の値段が別途問い合わせになってるから電話してみたんだ。

思った以上に高かった。ファンが回ってるのに異常発熱を考えるとMBの異常もありえるから困る。

型落ちで買って使用1年半かぁ。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 20:06:48 ID:P7ZAf4J7
mg/c75にxpを入れたんだけど、音だけならないです。
ドライバはだいたいいれました。
解決法があれば教えていただきたいです。
xp pro sp2です
328[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 20:14:13 ID:jIwvRQaK
>>327
だいたい入れました。じゃだめでしょ。
デバイスマネージャーは見たの?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:26:23 ID:P7ZAf4J7
>>328
だいたいってのは、いらないモデムや指紋のドライバ以外は入れたということです。
サウンドのドライバもいれ、音量調節もできて認識してるっぽいのですが何故かおとがでません。
win7 ultimateでは普通に出るので物理破損ではないです。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:27:35 ID:7ccAn6UW
BIBLO MG70G(5年前のモデル)使ってるんだが
ファンの軸が緩んでいるのか、ほこりで詰まってるのかわからんが
カラカラカラとかガラガラガラとか異音がしまくるんだよね
症状としてはこれをさらに重症化した感じ、これは他人のパソコンだけど
http://www.youtube.com/watch?v=wspenATxYWI&yt

まあBIBLOが悪いんじゃなくて、単にもう5年使ってるからファンがイカれてるってだけなんだろうけど
同じ症状から再起したBIBLO使いいないかなーと思ってね、金かけずに


331[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:52:24 ID:Wrgt775R
>>330
ワシMG50U使っててファン部から異音してたけど、
外してお掃除してみたら、直ぐに快調になったよ。

ファン部はノート裏からバラした後に麺棒とOAクリーニング液でキレイにして、
金属の通風孔の方は、テキトーに水洗いしたw
332[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:53:46 ID:7ccAn6UW
レスありがとー
まずはお掃除からはじめてみっか
333[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:19:43 ID:Wrgt775R
>>332
書き忘れたけど、ファン回転部に自転車用の潤滑油をほんの少し塗布もしたよ。
それまで本体が異様に熱くなって勝手に電源まで切れるような状態だったから、大分ヤバかったと思う。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 08:54:43 ID:2AFqVxzh
最悪だな、富士通
いつの間にか去年のモデルのWINDOWS7用ドライバの公開はしないになってやがる
確かにそういうメーカーだと前から判ってたし
実際のところ、公開するモデルについても国内サイトは管理がデタラメで使えない
なにが変わるかっていうと何も変わらないんだけどさ

そうは言ってもそういう不誠実なメーカーの製品はもう買わん
335[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 08:24:40 ID:Jo0Ywjxe
NECも対応は今年の4月以降だけだがな
途中で態度を変えるのは良くないな
336[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 03:20:03 ID:OxXxuVYv
参考になるかどうか分からんけど、ファン爆音、本体灼熱で困ってる人に。

MG50Lで使って3年くらいした頃、ファン爆音&異音、置いとくだけで本体灼熱で困った。
外から掃除機で吸ってもダメ、分解してもホコリあんまりついてなくて、音も熱もおさまらない。
サポートに電話すると、ファン原因なら1.5万、マザボ原因なら5万弱と言われた。
で、壊れたら買い換えることを覚悟しつつ、最終手段として
搭載されているファンの型番を調べて、まったく同じものを買って自分で換装した。
で、無事元に戻ったよ。ファンは新品で8000円弱だったかな。
もとのファンと新しいファンをよくよくくらべてみると、
おそらくだがファンの軸が歪んでたようで、それで音が鳴ってたみたい。
俺の扱いが乱暴だったからかな。
最近スペックが辛くなって、最新のMGを買おうと思ったけど
上にあるレスのいくつかと同じような理由で泣く泣く別メーカーを考えてる。
このMGには本当に世話になった。
液晶もキータッチも筐体も、サイコーに気に入ってた。

あ、換装はあくまで自己責任でお願いしますm(_ _)m
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 03:35:57 ID:OxXxuVYv
あ、あとCPUとヒートシンク(合ってるかな、なんか胴みたいな色の金属)を
接合してるところのシリコングリスがカピカピになってた。
詳しい人に訊いたらそれも異常発熱の原因になりうるらしいです。
ここの人はもう知ってるかもしれないし、素人レスですんませんが、少しでも参考になれば。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 08:24:18 ID:mFT6EdbT


いまどきHDMIが付いてね〜のかよ

339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 08:37:36 ID:39sM3/wv
バカがまたきた
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 10:40:19 ID:mFT6EdbT
>>339
いつまでも言ってろよ
よく覚えてろよな
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:23:11 ID:4eqY5Pd/
もはやHDMIヤクザの域だな。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:13:48 ID:39sM3/wv
あれだ、飯沼だ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:27:26 ID:ePo7fUHK
MG/D70が買いたいんだけど、冷却ファンの音とか
HDDのシーク音とかどうですか?
今、Cel1.2GBの古いMG使用中だけど、結構ファンが
煩いので・・・。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:52:17 ID:dF5H/xar
>>343
うちのはD75だが、ネットサーフィンするくらいならファンは静かなものだったよ(購入時の設定)
エンコとかさせるとファンが常に回りっぱなしで結構うるさい
今はバッテリー駆動の時にはCPU稼働率を50%まで落としてるし、SSDに換えてるからネットサーフィン程度ではファンが回らないか回ってもごく短時間なのでかなり静か

HDDのシーク音は平均点
345343:2009/12/08(火) 20:01:18 ID:HDV/lPls
>>344
レスサンクス。
かなり値が下がってきているので買うことにします。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:34:46 ID:7iggxeS6
>>344
SSDはナニを買いました?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:09:33 ID:Cqtnr5BP
>>346
OCZのVTX120だよ
Readが250程度だけど、起動がバカみたいに速くなる
1年ほど前にBuffaloの60GBのSSD買ったけど、それとは比べ物にならない

今はさらに速いSSD出てるし、まだまだ過渡期なのかな?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:33:16 ID:d6la1v3U
>>343
SpeedStepに感動すると思う。
これのおかげで温度が上がりにくい。(ファンが回らない)
349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 02:28:59 ID:I/VYJdsN
寒くなってきてファンがやっと静かになった。
みなさん何年ぐらいMG使うの?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 12:39:35 ID:JbNkFS4Z
3年保証切れた頃にファン壊れて
修理はマザボ交換10万とか言われるから心配すんな
351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 16:36:49 ID:sXoYdV42
は、ウチの会社じゃ、6年落ちくらいのノートPCがゴロゴロしてるぜ。
6100MG2なんて、XP出たての頃の、もう7年落ちだぜ。
いい加減、致命的に壊れてくれよ。
そうでもしないと、このご時世パソコンの買い換えなんてしてくれないし。
現行MGなんていいよなー。
自分とこは個人持ちPC持込禁止だから。
もう512MBは限界だよ。。疲れたよパトラッシュ。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:27:52 ID:cTwkE4u/
MG/C75ってタッチパッドの左上あたり熱くならない?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:02:21 ID:7NimGQao
CPUのある場所だから仕方ない
354[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:21:14 ID:t9Y+9y6m
2007年夏モデルのMG70WのBIOS書き換えを
同時期、同一スペックの法人モデルのS8340に適用ってできる?
S8340のBIOSがちっとも更新されなくて困ってる・・・

他機種のBIOSアップデータはそもそも起動時に対象機種では無いとはじかれるんだが、
MG70Wのアップデータは、S8340で実行してもそのまま進めることができちゃうんだが
これは逝けって事なのか?

いや、ここでこんな事聞いてもムダだとは分かってるんだが・・・
355[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:49:58 ID:7NimGQao
現状でBIOSに不具合があるの?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 03:59:31 ID:lVaOjVkH
>>354
大丈夫だったよ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 09:00:21 ID:BxT9rjmY
今年正月に買ったMGが壊れた(モニタのちらつき・縦線)。
OS入れなおしてBIOSリセットして直らなかったから、サポートに電話してみた。
症状ちょっと聞いただけで、ハードの故障らしいから無料で直します、みたいな感じで、
一昨日の夜9時に、ペリカン航空便が来て回収していった。
今混んでるから修理は年明けになるかも、みたいに言ってたんだが、
ネットで修理状況確認したら、昨日のうちに液晶修理完了・発送完了になってる…。
まさか今日戻ってくるのか?早すぎね?
サポートの早さっつーか、ペリカンの速さに驚くわ。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 12:29:27 ID:Tx+X2jfq
>>356
BIOSメニューで何か変わりましたか?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 16:36:52 ID:HB0yAAhv
>>357
結構早いよ。
うちも前に年末にファン交換(無料)で出したら
3日ぐらいで帰ってきた。

出す前にHDD交換(通常は別のHDD使用で、デフォは保存)とか
そういう手間が面倒なぐらい。
360357:2009/12/23(水) 21:25:28 ID:BxT9rjmY
結局、42時間で戻ってきました。
日本の流通はすげーな。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:55:11 ID:ByFTDlkh
MG/C70使ってるんですが、外部モニタに繋いでフルHDで使えませんかね?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 12:26:38 ID:LlOTPIFf
>>361
USB フルHDアダプタ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:53:44 ID:A/k62zWI
>>361
やっぱりそれしかないんですね・・・
ありがとうございました。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:32:10 ID:rTKBqnyu
人柱報告します
上の方でBIOSの話をした者です
S8340にMG70WのBIOSアップデータ適用できました>>356さんありがとう

今までの流れ
・CPUを換装:T7100 → T9500
・BIOSでCPU名は正常に表示するが2次キャッシュ0KBと表示される
・BIOSでCPU設定項目の「マルチコアの有無」の項目が消え設定できず
・OSは普通に起動するが、なぜか1コアしか認識せず
・CPU-Z上では2次キャッシュ6MB表示される
・ベンチマークではMEM関連のスコアがT7100の2倍以上出るのでOS上では2次キャッシュは認識している模様
・HAL情報の食い違いを疑い、OS入れ直しをするが1コアしか認識せず
・MG70WのBIOSアップデータからBIOSファイルを抜き出し、バイナリでCeleronのCPUIDをT9500のものに置き換える(10661→10676)
・上記改変BIOSファイルをCPUIDリストアップするツールで確認し、ちゃんとT9500のIDがBIOS上にあることを確認
・MG70WのBIOSアップデータを起動し、一時フォルダ内のBIOSファイルを改変したファイルに置き換えアップデート実行
・BIOSでCPU設定項目の「マルチコアの有無」の項目が復活し、有に設定

・しかしOS上では1コアしか認識せず
・OS入れ直しても1コアしか認識せず
・CPUIDをceleronではなく、別のCore2DuoのIDと差し替えて再度上記をやり直してもダメ

富士通製PCはCPU換装に関してなんか嫌がらせのように縛りがあるようだ(VAIOとかDELLは簡単にできるみたいだが)
通常、CPUID情報がBIOS内にあれば、対応チップセットであれば正常認識出来るはずだと思うが
何をやっても正常に認識しなかった・・・
365[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:15:04 ID:FDd/Fl/s
>>富士通製PCはCPU換装に関してなんか嫌がらせのように縛りがあるようだ
そんなことはない
うちの MG75X は問題無く T7500→T9500 成功している
366[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:20:25 ID:rTKBqnyu
>>365
MG75Xはやっぱいけるのかぁ
それじゃぁCPU以外ほぼ同一のMG70W(のBIOSのS8340)でだめっぽいから
MG75Xに標準のBIOSならいけるんだろうなぁ

ちなみにBIOSバージョン教えてもらえますか?
こちらは、1.09(S8340標準)から1.11(MG70W)に上がりました
367[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 02:10:08 ID:/WuqswWo
他機種用のBIOS適用って、利用規約的に問題ないのかね?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:12:19 ID:XwyPKJlq
>>366
BIOS版数: 1.23(2008/02/19)
CPUタイプ: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T9500 @ 2.60GHz
となっている
369[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:09:54 ID:5Iy69379
>>368
レスthx
やっぱり違うんだなぁ
こちらのはMG70WのBIOSアップデート後だが
BIOS版数: 1.11(2007/06/27)
CPUタイプ: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7100 @ 1.80GHz
L2キャッシュ: 2048KB
となっている(元のCPU状態)

T9500に換装時は
CPUタイプ: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T9500 @ 2.60GHz
L2キャッシュ: 0KB
となってた(キャッシュ表示がおかしい)

>>364でBIOS改変してアップデートしたと書いたけど、
アップデータが一時ファイル(temp内)に作成したBIOSファイルを差し替えて実行した訳だが、
そもそも一時ファイルにあるファイルでアップデートされているかどうか確認する手段が無かった
BIOSのCPU設定項目のマルチコアの有無については、改変BIOSだろうと改変前のBIOSだろうと
アップデート後は現れるようになってたし
現在稼働中のBIOSのCPUIDリストを表示するツールでもあれば分かるんだが・・・
370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:43:04 ID:VWyCuYMo
>>359
> 出す前にHDD交換(通常は別のHDD使用で、デフォは保存)とか
> そういう手間が面倒なぐらい。

保証対象外になるのではとHDDに手を着けようと考えた事が
無いチキソ野郎ですが、外して着け直しても何か痕跡が残ったり
しないのですか?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:59:31 ID:9Vi0mrUe
分解組み立てで傷でも付ければ別だが、そうでなければ分かるとは思えない。

NECだとHDD替えててもそのまま修理してくれたな。
OSもXPを2kに替えててもそのままスルー。
無論ハード的な修理のみの対応になるが。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:05:31 ID:uWvwiGum
>>369
これはだめかね?もちろん自己責任で!
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_S6420.html
373[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:07:00 ID:fipOBZcx
>>372
機種確認ではじかれた・・・
やっぱS8340とMG70Wでは機種確認が通ったと言うことで
同一機種扱いだったようだw
374[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:27:00 ID:bJ6mlSZU
>>370
ネジを嘗めないように注意
あと、出すときは元のに戻して出すように。
元のに戻して解決する故障の類なら出せません。

それだけ守ってれば、Webmartの下取りにだって問題なしよ
375[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 08:10:54 ID:kgVVFphN
MG50UのCPUをceleron M 430から換えたいんですけど、C2Dならどれが可能なんですですか?
チップセットはi943/940GMLです。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 09:48:35 ID:U8u6Wq3Q
MGシリーズの外観って何年前から同じなんでしょうか。
コレ5年前に買ったんだよ〜っていっても全く違和感ないですよ。
こいつ何年前の使ってるんだよ、ダサッとか言われてそうで周囲の目が気になります。

画面大きい癖に軽いし薄いんで超愛用してますがね(笑)
最近のネットブックみたくテカテカしたのは嫌ですけど、デザインを良くしてくれたら最高なんですけどね〜
377[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 15:56:40 ID:lBLKTBzV
2005年夏モデルのMG50使ってるんだけど、そろそろ買い替えと思っています。
このシリーズは家で使うにはちょっと小さい、持ち運ぶにはちょっと大きい、
という中途半端な大きさが気に入っている。
ブルーレイ内蔵タイプが出れば即買いなんだが、今年の夏モデルで出るかな?
378[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:42:59 ID:TI4jmomD
出ない
379[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:21:31 ID:7uOraPoq
この大きさでブルーレイは意味ない
380[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:40:29 ID:BQERBGyg
12.7mmでさえすぐ壊れんのに9.5mmとか入れっ放しだと半年と持たないだろな。
ノートPCの光学ドライブはソフトインストール時以外は取り外しておくもんだぞ。
DVDが嫁さえすれば良い。
ブルー怜とか全く意味がない。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:46:04 ID:p0cytldA
4年使ったが壊れる気配は無かった。
光学ドライブより冷却ファンの方が埃とか油切れとか音とかモーターが心配だわ
382[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:32:51 ID:ObzIuwYF
>>381
2004年3月に購入してヨドバシで5年保障付けたけれど、
ドライブは3年位でDVDが読めなくなり
(外付け購入して快適、CDは読めます)、
ファンが3年半経った頃から異音がして、
5年半経った頃にファンが死亡して修理しました。

異音の時点で言えば直してくれたかな…?
383[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:30:56 ID:Gr1WnXzx
はあ?
9.5mmのODDは全然つぶれませんよ
3年目です
つぶれたってバルク買えばいいっしょ
384[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 06:36:07 ID:PfDDbDG0
んなもん使用頻度による
どんだけ保った〜とか当てにならん
385[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:09:24 ID:GWpVy2G2
次期MGは、i5のっけてくるのはまあ確定として、i7も選べるといいな。
液晶は、できれば今のサイズを継続して、解像度高めてもらいたいけど、
コスト考えると、16:9にしてきそうな予感。
あと、さすがにHDMIは付けてくるかな。
外部GPUは、まあなくてもいいけど、付けるならNVIDIAにしてもらいたいw
386[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:22:47 ID:B3WgtK18
俺はi3でも良いと思う。
ターボブーストは廃熱によってはまともに動作しないらしいからな。
CPUならその内安くなった頃に乗せかえることもできるだろうし。

解像度は同意だな。
ネットブックとか12.1インチとか、ピクセルピッチがもっと小さいやん。
MGは14.1インチの液晶サイズを全く活かしきれてない。
昔は14.1インチのSXGA+(1400*1050)を選べたんだけど、
それと比べるとWXGA(1280*800)は買い替える気がしない。
16:10のWXGA+(1440*900)が欲しい。
WSXGA+(1680*1050)まで行くと流石にちょっと小さすぎる気がする。
16:9なら他の仕様が何であれイラネ。

外付GPUもイラネ。
ただでさえ廃熱に不利な薄い筐体に余計な熱源は不要。
動画の再生支援ならあるし。
熱はHDDにも悪いよ。
ぶん回し続けても50度を超えないなら問題ないんだが。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:14:01 ID:vzSTRQSa
新型モデル発表、13.3型だけですか?
388[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:37:48 ID:2uxN/UC7
うーん、やっぱり16:9液晶を使ってきたか・・・
VAIO Zみたいな高解像度モデルを用意してくれるとまだいいんだけど、
1366×768だと、全然魅力感じないなあ・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:55:44 ID:hlXoLjf7
ゴミ確定だな。
MG終了のお知らせだったか。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:04:15 ID:hlXoLjf7
391[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:05:25 ID:LXT0ofSw
G75とG70とで230g重量が違うのは液晶画面の差かね??
392[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:25:29 ID:oSlG/q3j
CULVと殆ど差別化されてないのはどういうことだ
393[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:47:42 ID:y+59PXNG
i7積んできたね。
良いことだが、相変わらず外部映像はD-SUBなのねw
394[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:48:39 ID:y+59PXNG
ごめん、HDMIもあった
395[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:57:25 ID:a9YeUqWR
14.1じゃないのかよ・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:28:35 ID:byS9nnM3
アイデンティティーであった14.1と変なGPUが無くなって
ただのモバイル機種になった印象だな。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:33:25 ID:EvCajOBE
元は13.3がアイデンティティーと言われてて
14.1になったとき大不評だったけど・・・
ワイドになる前の話だがw
398[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:40:48 ID:2uxN/UC7
仕様的に良くなるなら、今使ってるA75Nから乗り換えようかと思ったけどこれじゃあ・・・。
まあ、15%割引き使えば、CULVのVAIO Yと同じぐらいの値段で手に入ると考えると
悪くはないんだけど、ポチるまでの魅力が・・・
399[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:02:06 ID:GHxDSlkO
このスペックで13万は高いな。
つーか海外CULVが6万ぐらいでかえるわけだけど、
CPUはSU2300とかに比べて2倍の能力あるのかな?
USB3.0がついてるのはすごいけど、秋までには各メーカー
全機種のりそうだな。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:32:03 ID:wHsMIITM
旧型の方が魅力がありましたな・・・
401[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:32:23 ID:JXf0eEqo
でかい画面復活じゃん18.4 型ワイド
うれしいんだけど
402[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:43:22 ID:hpHdlxO4
リカバリディスクとはいえ64bit対応したので購入候補になった
SONY以外の選択肢がやっとでてきたよ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:30:33 ID:8esWL2H6
もうMG要らね
なんだよ、この液晶
作業領域減りまくりだな…
404[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:37:31 ID:bCXKmFfJ
>>403
画素で言えば増えてるけどな。
1366*768/1280/800=1.0245

それにしても前モデルからの劣化が激しいな。
液晶はクズになって、消費電力も大分上がってるな。
同じバッテリーなのに駆動時間が3/4だよ。
しかしわざわざ下位モデルを設定する意味あるのか?
1万円安くなっても、USB3.0がなく、液晶部分が分厚くなってんじゃな。
特にUSB3.0がないのは致命的だろ。
下位モデル買う馬鹿いるのか?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:11:08 ID:rcl24PDa
>>404
消費電力は、Arrandaleでかなり増えたみたいだからねえ。
他のノートも、軒並み駆動時間減っちゃってる。
やっぱ、初代は見送った方がいいのかもしれないね。

あと、下位モデルは、個人向けはほとんど想定してないんじゃ。
コストの要求が厳しいビジネス用途がほとんどだろうね。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:04:54 ID:OoIF8O9W
LANと電源コネクタの配置はGJ。右USBの配置もGJ。
光学ドライブもこの位置で問題ない。
D-SUBの位置もよし。やっぱり後ろにあるほうがプロジェクターに繋ぎやすい。
D-SUBの隣にHDMIとUSB3.0があれば、インターフェースの配置は完璧と言えた。
上にいたHDMI厨、感謝しとけ。USB3.0は、載せてきたのはいいとしても、この配置は微妙。

液晶、どうしてこうなった。13.3でもいいが縦が少なすぎる
映画とかyoutube見るために横長にしたのか
娯楽を楽しむシリーズじゃなかったのにな

外観の写真みたらツルテカしてたから、ホーム向けにしたということか
とりあえず実物が早く見たい
質感は明らかに良くなってそうだが、ビジネス用途に耐えるPCじゃなくなっただろうな
これじゃ、持ち運びしたらすぐ擦り傷つくだろうし、何より目立ちそうだ

CPUに関してはintel次第だからなんとも言えんな
あとはTurboBoostがどこまで有効になるか、MGの廃熱性能が試される

総合的に見て、ユーザーの声が届いてるといえる(LAN、D-SUB、USB2.0の配置変更)が、
新しい機能を追加するときは、その位置にその機能が必要なのか、
もっと慎重に考えて欲しい(丸いスクロールパッド、USB3.0・HDMIの位置)

結局のところ、MGのコンセプトが変わってしまったということが、一番残念だ。
長文スマソ
407[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:29:20 ID:bWKy1/H6
ワイドになる前は、最高のビジネスマシンだったのにな。
高解像度&ドライブ外して1.7kg
最後のC2D機LIFEBOOK-S8245を使ってるけど、そろそろCPUとかもしょぼく感じてきたが
まだ変えれそうもないな。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:56:27 ID:CQR/a6RV
USB3.0ってNECと同じく2.5gbps制限なのかな?
409[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:23:10 ID:bCXKmFfJ
2.5GT/s DMI
410[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:57:02 ID:CQR/a6RV
あーやっぱりDMIがボトルネックかぁ。
3.0が本領発揮できるのはやっぱ来年になりそうですね。
つっても2.5gbpsでもesataより早いし十分使い物になるとは
思いますが。
411[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 01:59:25 ID:HAm2KQya
新モデルは13.3インチのみか

過去の
MG70W→MG75Xの時みたいに
14.1インチは後出しのようだな

今度は騙されんぞお
412[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 03:36:30 ID:sdz+4xSm
413[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:56:53 ID:7wafp/RL
2009冬モデルのN70E(白)12月に買ったんだけどいらなくなった。
7Home32bit、P8700、HD320GB、メモリ4GBの構成なんだけど、
需要あるかな?
ありそうならオクに出してみようかと思ったんだんだが
414[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 01:12:05 ID:Al2Uo0Hi
>>413
5万でよければオレが買う
415[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:00:59 ID:KDyTpnih
うわぁ、やっぱ16:9か。
俺的にはMGオワタ。
ただ、机の上に18.4が欲しくなってきたw
416[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 05:21:47 ID:VZe+Vh5o
ttp://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/pop/b5_3maker.htm
このページ見て初めて知ったんだが、MGはVAIOのtypeSの背中を追っかけてたのか
ここに乗ってるtypeS、個体、液晶共にMGと同じサイズ・解像度じゃん
思ったとおり今の最新typeSは13.3インチで1366x768だったお
417[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 17:30:02 ID:y8qamDmb
LOOX Uにも縦解像度で負けてるなんて・・・
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/18/news049_2.html

もうWXGA+を出すしかないだろ
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 18:18:10 ID:42sdu6UK
>>417
www
確かに。
富士通はMGで一体何をやりたいんだろな。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:05:48 ID:M6lt8ll0
>>418
ノングレア選択可
420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:30:00 ID:ca2IG2IS
でも相変わらずシェアはNECと並んでるイメージ…
421[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:20:25 ID:zOvOsz/p
液晶のタテ解像度がキツすぎる……
そもそもMGでワイド液晶とか必要あるのか
ネット見る時に縦スクロールがメンドくせぇったら
前の縦横比に戻してくれよ、そうすりゃ筐体のサイズも小さくできるじゃん
422[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:38:48 ID:42sdu6UK
素人受けが良い3大要素
・16:9液晶
・ツルテカ液晶
・ツルテカ筐体

つまりはこう言うこった
・玄人さんは(性能も費用も)要求が厳しくて相手にしてられんわ
・素人騙しておけば丸儲けや

ノングレア液晶は企業モデルのおこぼれ
423[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 23:32:28 ID:MY2CKU0v
サイドバー愛好家の俺は16:9じゃないと困るわ。
ExpressCardスロットも載ったしまぁ頑張ったほうじゃないか。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:33:12 ID:XZO+GaTb
型落ちの話で申し訳ないんですが、2009年春の MGc75のカスタムモデル(CPU duo P8600 モデムとbluetoothなし 4年保障)
の新品が7万で買おうか迷ってます。
悩みどこはメモリが2G(DDR3 1G*2)ってところなんですが、7に変えた際にも2Gで問題なく動くでしょうか?
2G*2に変えてもいいんですが、値段的に1万以上してしまうのでコストパフォーマンス的に悩みます。
用途はネット、オフィス、動画編集(WMM nivi)などです。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:10:18 ID:IjGAUvBU
>>424
もっといい物件あると思う…
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:15:59 ID:IjGAUvBU
動画編集だとMGは微妙だよ
表計算やネット接続なら問題ないけど…
予算言って、ノート相談スレに質問した方が良いと思う
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:03:25 ID:IyU5F/QO
数ヶ月後に14インチくるような気がする。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:13:13 ID:8u4/lQhb
>>427
折角造ったMG/G75Nの筐体はどうなるの?
縦が足りないから14.1は載らない。
MG/70Nの方なら旧サイズだから14.1を乗せようと思えば乗せられる。
だがスペックが劣る。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:14:44 ID:XyZa2+CK
MGB80N(Win7)でBlu-rayをみようと思い
PowerDVD付きBlu-rayドライブ買ったけど駄目でした
CyberLink Bru-ray Disc Advisorで診断すると
S3 Chrome 430ULPに未対応の為Blu-ray視聴不可
WinDVDならいけそうな感じ
ところで診断結果によると
H.264,MPEG2,VC-1も未対応なんだけど
430ULPの動画支援機能に対応した
ソフトって何かありますか?
それともドライバいるのかな?

430[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:11:13 ID:o0PmPy+2
>>429
サイバーリンク社とS3 Graphics 社が共同でPowerDVD 8における最新鋭のHD再生を提供
ttp://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2037

>PowerDVD 8はS3 Graphics社のChromotionHD 2.0をご利用になれます。
>ご利用になるため必要なパッチはアップデートページよりダウンロードが可能です。

ということなんでPowerDVD 8/9ならパッチ当てればChrome 430ULPでもBD再生いけるはず。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 11:33:40 ID:Qn0i55WX
>>425>>426
ありがとうございます。微妙ですか・・。
Acer、lenovo、thinkpadなら安いのみるんですが、国内だとなかなかなかったもので。

動画編集は、前使ってたのがシングルceleronにオンボのX3100だったので、デュアルの4500HDならいけるかなと思ったのですが。

とりあえず急いで買わなくてもいいということがわかったので良かったです。
ありがとうございました。

432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:58:41 ID:tpIMYS1t
>>430
ありがとうございます。早速ためしたところ
8.0.3017d.50 -> 8.0.3017b.50に
グレードダウンし結果も同じ。
体験版のPowerDVD 9も駄目でした(パッチは未実施)

確かに400ULPシリーズスペック表にも
ttp://www.s3graphics.com.tw/jp/products/class2.aspx?seriesId=15
>ChromotionHD? 2.0 エンジン(ブルーレイディスク、HD-DVD再生)

と書かれているのでメーカに問い合わせしたいと思います
結果は報告します
433[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:22:45 ID:tpIMYS1t
>>431
MGが駄目じゃなくその用途ならNF 東芝TXなどの大画面で
型落ち探す方がいいよ
携帯性とパワーと画面サイズの妥協点がMGになる人向け
各社7格安アップグレード終了近いから急いだ方がいい

MGB80Nで動画編集や変換するとき満足してるけど
ハードディスク,大画面,パワーはいくらでも欲しいよ
P9500 2.53GHz 内蔵HDD320 Chrome430ULP
434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:17:13 ID:vZstFQqE
ThinkPad T410sやEliteBook 8440w、VAIO Zなど世界の強豪と戦うのをあきらめてしまったようで
なんか見てて悲しい

先代でもWXGA+にすればかなりいい線いったのに
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:17:50 ID:Zcqn/FGJ
5万出してデスクトップ組んだほうが速いし快適だよ。
わざわざノートで動画編集なんてやらなくていい。
いくらなんでも出先ですることなんてないべ?
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:30:42 ID:vZstFQqE
つ[モバイル]
いざとなれば出来る、ってのはしなければならない、ってのとは大きく違う

しかし、いざとなったら出来ない、ってのとは海より深い溝がある

BIBLO MGは持ち運びが出来るってのは最大の武器
437[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:36:29 ID:Zcqn/FGJ
できるできないで言うなら何でもできるわな。
PC1台制限とか言うわけでもないんだからきっちり使い分けたらええ。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:36:27 ID:Qn0i55WX
>>433>>435>>436
コメントありがとうございます。

自分が持ち出しについての情報を書かなかったのが問題です。すみません。

436さんのコメントにも繋がるのですが、
基本は自宅で使うが月に回ほど帰省しているのでその移動時間(3時間程度)でも使うことがあれば使いたい
というのと、友人の結婚式の余興用動画の編集が間に合わず、新幹線などの移動中にも編集していたことがありまして、
もしもの時に使えればという気持ちがありました。

情報をきちっとかかなかったので混乱させてしまいまして申し訳ないです。

モバイルとパワーはトレードオフですよね。できるだけ一台で済ませたいという気持ちが強く、
二桁は出せないなと思いながらCULVも見てたところの7万だったので、飛びつこうとしてました。

>>433さんのGPUは聞いたことがなかったので調べたのですが、ノートとしては中々のGPUなんですね。
MG現行機のオンボード(intel graphics)よりはベンチマークの比較上は下みたいですが、現行機はいかんせん値段が・・。

439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:41:53 ID:ynukbWwn
>>434
Let’snoteも終了しちゃったね
応援したいんだけど、あれじゃ買えないよ
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 09:05:13 ID:QjkTcrtN
14インチは夏モデルに期待。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 18:11:46 ID:m98p+Izr
ブランドに拘りがなければ、他のメーカーのが期待できるような…
442[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:24:10 ID:94edJ2A2
普通に、ThinkPad T410sや、Let'sNote F9のほうがいいのでは
とくにLet'sに攻められたら危ないところまできてるんじゃない?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:37:21 ID:wRXchQ/a
dellとかhpに来ちゃいなよ。
筐体はちょっと大きくなるけど14.1型で1440*900の液晶とかあるよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:59:02 ID:S1KX1EnT
そろそろMGから離れる時がきたかなぁ……
好きだったんだけどな
445[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:24:43 ID:26D0LWMl
ツルテカ液晶苦手なんで液晶選べてサイズ13〜14インチ前後のノート探してます。
今のMG同等かそれ以上のスペックのってありますか?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:49:22 ID:wRXchQ/a
MGも直販モデルはツルテカでないんだが?
447445:2010/01/26(火) 09:27:06 ID:yORcsNs8
もちろん知ってます
MGも候補の一つです
448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:23:19 ID:qkGQYk8u
予算が分からん事にはコメントしようがありませんよ
449[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:19:51 ID:iIWV2pMF
2005年に買ったMGがあるんだが、2010年は買い時かどうか。
13.3インチで5年前より100Gくらい軽くなっていてバッテリーが外で6時間は
使えるようになっていてほしい。今のMGは3時間持つかどうかで切れてしまう。
当時は12万くらいだったから今は10万そこそこで売っていてほしい。無理かな?
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:01:29 ID:tMqVcyia
2005年夏モデルとパームレストに表示のあるMG先日買いました!
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:25:54 ID:wa7nQUKx
MG/G75買おうと思うんだけど、
今買うなら、メーカー直販でモニターキャンペーン使うのが最安値だよね?
他に安いところあるかな?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:05:09 ID:44qj3Ro0
AzbyClub 会員は、割引率が少し良く、
WebMart で購入相談すると、オマケしてくれたり。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:01:23 ID:omsODB4Y
富士通の直販サイトのクーポン15%だけど、いつもモデルチェンジ時期
になると安くなったりクーポンの割引価格上がったりするっけ?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:43:34 ID:bKDRx6Vf
MTスレ立てました。よろしく

【タッチ】FMV-BIBLO MT【ペン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264676471/
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 00:50:37 ID:N8fFXlyJ
FMV-BIBLO MG70SN,MG70S/T,MG75S,MG75SN,MG75T,MG75TN,MG75U,MG75UN
FMV-S8225,S8235,S8245

上記の機種でOS管理外領域にRAMディスクを作れた人いますか?
どのソフト使ってもどうやってもできないんよ。
俺のはS8235、XPpro32bitです。
他社の機種ではできてるけど。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 07:53:46 ID:YKXsQ8jg
付属のセキュリティソフトがバスターとノートンが入ってるのですが
片方しか使えないのですか?
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:03:36 ID:9IZT45fh
>>455
そもそも4GB(2GB+2GB)積んでも
BIOS上で3.2GBまでしか認識されず、
OS管理外もくそも無い状況だったはず
それ以後に出た後継機種ではちゃんと4GB認識するから
OS認識で3.2GB、残り768MBを管理外でRAMディスク作れたよ
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:18:36 ID:KmwZEXla
>>457
4GB積んでなくてもできないです。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:31:44 ID:9IZT45fh
>>458
そもそも管理外を理解してるかい?
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:35:50 ID:KmwZEXla
>>459
心配無用。大丈夫だ。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 02:17:57 ID:JenmcLOl
>>458
 ↑こいつは何を言ってるんだw
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 02:49:32 ID:xGNKsfj1
MG50Sのceleron420からCPU換装を考えています。
BIOSアップデートでCoreDuoと同じソケットのCore2に対応した気がしたんだけど、
今確認したら過去のアップデータが見れなくて分からない。
記憶違いかなぁ。誰か覚えていません?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:52:18 ID:S3jR4EJU
詳しくないんでごめんだけど
そもそも940GMLってCoreDuo自体に対応してないんじゃないの?
464[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:53:27 ID:vdVO/Gvu
富士通「FMV-BIBLO MG/G75」〜デザインを一新したCore i5搭載13.3型モバイル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100204_346744.html
465462:2010/02/04(木) 23:39:07 ID:fqSjYb+/
>>463
945MGだと勘違いしてた。。。
BIOSアップデートは何だったんだろう。記憶違いか。

調べた所、場合によってはシングルコアとして認識して動く・・・らしい。
SpeedStepが使えないみたいだから、変える意味無いので諦めよう。

無駄な出費をする前でよかった。ありがとう。
466462:2010/02/04(木) 23:41:35 ID:fqSjYb+/
げ、
×945MG
○945GM
467[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:10:18 ID:C7QMwJve
14.1インチのが出ないと買い替える気起こらないなぁ。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:14:31 ID:KyEoyrWe
>液晶下部にかなり大きな空きスペースができてしまっている。
>これだけの空きがあるなら、アスペクト比16:10の14.1型液晶も
>問題なく搭載できるはずだ。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 14:58:58 ID:/x/T90ob
MG/H75まで待て
470[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:21:46 ID:tlaMBKDj
先月あったインテル・フォーラム2010で新しいMG展示されてたんだけど、
そこにいた富士通のスタッフに聞いたら、物理的に14.1型は搭載できると
断言してたんだよね。
なので、俺は14.1型搭載モデルが出るまで買うの控える予定。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:56:09 ID:+TA/wHOu
載るなら初めから載せろよ馬鹿垂れが!!!
富士通死ね!!!
他の買っちゃったじゃんよ!!!
472[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:48:26 ID:tlaMBKDj
>>471
ああ、物理的に載ると断言はしてたけど出すとは言ってなかったし、
出すにしてもいつ出てくるかわかんないだろうから、
必要なときに他の買っておいてもいいんじゃないの?
まあ、俺も買うの控えるとは言っても、いつまでも待つ気はないしw
473[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:31:10 ID:HplhU1I+
数年前に買ったMG50R市販のHDに交換しようと思うんだけど
リカバリディスクでOS入れれるかな?
誰かやった人いないかな
474[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 07:51:45 ID:rhw9zPW/
MG75ってせっかく軽いのにバッテリーが異常にもたないw
475[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:09:01 ID:yIXNsFDK
何が異常なの?
476[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:07:58 ID:3gsbiH5Y
基本的に軽いとバッテリーもたないんじゃないの?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:24:05 ID:rLkR4zkX
何がもったいない?
日水なら分かるけど普通にリチウムイオンだし。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:05:34 ID:GZyJZEKE
MG/E75 129800円って高いかな?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:31:56 ID:W0ct/T8N
やすいが
バッテリーが最悪
480[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:50:01 ID:rLkR4zkX
どう最悪なんだ?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:05:39 ID:/fn4uym4
実働で3時間以上持つから俺は問題なし
482[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 04:10:04 ID:0gwbn7+o
各社各モデルともcore iモデルは消費電力が3割増。
core2の方が良かったね。
富士通の問題じゃねー。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:34:39 ID:tMFbyLbn
MG/E75のタッチパッド左上が熱い
これ、CPUじゃなくてチップセットっぽいな
せっかくSpeedStep効いてCPUが冷え冷えなのにチップセットがフル回転じゃ意味ねー
484[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:32:31 ID:gy4v2yYf
>>482
外付のUSB3.0チップも結構電力食うらしい。
早くローカルにサポートされると良いな。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:22:11 ID:KL2avFya
今買ってきた
なかなまいいかんji
486[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:27:54 ID:Y7GmsANZ
シムシティ4って動きますか?
487[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:54:29 ID:QKNjs/tA
>>486

OS Windows(R)XP/Me/98/2000 日本語版
CPU Pentium4 1.4GHz 以上
※最低PentiumIII 700MHz 以上
メモリ 256MB 以上
※最低128MB 以上
ハードディスク空き容量 1.2GB 以上
サウンド DirectX8.1対応のサウンドカード
グラフィック ビデオRAM32MB 以上
※最低16MB 以上
カード対応表
CD-ROM 12倍速 以上
DirectX DirectX8.1 以降
入力装置 マウス、キーボード
※ビデオRAM16MBの場合は256MB以上必須。ビデオRAM32MBの場合は128MB以上必須。Windows XP/2000の場合は256MB以上必須。
※ビデオRAM16MBの場合はグラフィック表示が「ソフトウェアレンダリング」選択となります。
※Windows XP/2000では、管理者制限でログオンしている必要があります。

動作環境見ればわかるんでは?
最大の問題点はXPまでしか保証されていないことだろう。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:00:11 ID:Vvhd+i73
仕事用のセミモバイルぶっ壊れたから繋ぎのつもりで
通販で頼んだの今日来たけど結構良いね

相変わらず無駄なソフトが多い、ツルテカ天板、グレア液晶を除けばコスパは良い感じ
グレアは直販で換えれるけど、急に必要だから納期的に無理だった

この大きさにしては軽いし、バッテリーは基本が電源確保だから問題ない
液晶を14インチ載せれるなら載せて欲しかったな。そこまで大きな差は感じはしないが
1ヶ月ほどは出張で持ち歩くから、落ち着いたら色々カスタムしてみるかな
489[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:37:51 ID:ixd15nGV
>>474,484
新モデルはバッテリーが持たないんですか
6時間だから実質3時間半〜4時間くらいでしょうか…
増設しても8時間っていうのはきついですね。
5月のモデル待とうかな…
490[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 04:30:05 ID:JnpIaSeB
待ったってかわりゃしねーよ
491[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:18:03 ID:ixd15nGV
そうですか... 
今使ってるcore2duoのモデルを我慢して使おうと思います。バッテリーを増設すれば10時間強は使えるので...
492[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:44:03 ID:u9yDHS+U
core2で我慢とか俺には理解できない
電源すら確保できない所で何やってるの?
とにかくすごいよお前は
493[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:59:08 ID:rexNV7Kl
Core2で十分だろw
494[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:12:38 ID:9xRUe38v
PenMの俺の立場がないがな。
これでも全然余裕だし。
core2duoで不満があるって一体何をしてるんだろう?
495[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:29:13 ID:vRlWgRFx
491です。
すいません。たいしたことは全くしてないです(汗)
現状困ってないんですが、TV電話としても使うんでcore i7搭載機種に興味があった次第です、、、
あと、せっかくなら音楽のエンコードが早いほうがいいなという理由です...
そんだけです...
バッテリーについては別の理由です。普段はモバイルとして使ってるんでバッテリーは長くもったほうがいいです。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:08:51 ID:RGGnsrMN
MGシリーズはなんでもできるけどなんにもできないから
ある程度の妥協は必要です
497[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 14:40:18 ID:Ax2S8qFH
G75を買って7とubuntuでデュアルブートして使おうと思っているのですが、
LAN等のドライバはでていますかね?
498[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:49:06 ID:wxY4bRDB
497と同じくubuntuのデュアルブートとして使おうとしているのですが
そもそもこの機種で不具合無く動きますか?
499[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:29:28 ID:5Obfl56P
>>498
すでに購入しているのなら、LiveCDで試してみなされ。
結果は>>497と後進のためにかいといてね。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 19:10:03 ID:ybWrqUZB
mgでメモリ4g、HDD500g、オフィスなし、OSは7Homepre、CPUはCOREi3、スーパーマルチドライブで10万以内で新品で知り合いから買うんだけど安い?
501[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 18:45:14 ID:s767hvcH
MG/E75ってファンの音実際どんくらいうるさい?
あっちゃこっちゃで実機見てきたけど、量販店の騒音の中じゃ耳当ててもよく分からんかった・・・
図書館とかでも使えそうなくらいの音だと嬉しいんだけどね
502[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 19:09:17 ID:qJ6BKsxS
倍率下げて固定して電圧も下げれば良いだろ。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 19:46:12 ID:SWl0qn9q
>>501
デフォなら軽作業でもわりとすぐフル回転になる。
静かかうるさいかと言えば、うるさい。
使い方や環境にもよるが、気になる場合は設定変えて使った方がベターだろうね。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 20:24:15 ID:s767hvcH
>>503
レスサンクス!あまり情報出てないのでありがたいです参考にさせていただきます。
ecoボタンてのがあったけどそれ効かせるのも効果あるのかしら。
まあ何れにしても図書館みたいな静かな所で使うことが多そうだから、ファンがそこそこの音量を出して回ってしまうやつは避けた方が良さそうかな・・・
505[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:24:36 ID:SWl0qn9q
>>504
ファンはいろいろ設定してやることで回転は調節できる。
静かな場所で気になるのはファンよりもタイピング音の方じゃない?
店頭で実際に打って確かめた方がいいかもね。
もちろんタイピングの仕方にもよるけど、
キーボードの種類によってタイピング音は全然違うし。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 11:12:14 ID:33hG2fpr
>>505
前使ってた2003年頃のhp機が爆音でそれ以来ちょっとトラウマで
あんまり詳しくないけど調節できるなら大丈夫そうかな
タイプ音は正直あんまり印象に残ってないけど、特にうるさかった感じはしなかったですね
でも確かに大事ですね。アタック音でないように撫でるようにタイプしてみますw
50754:2010/02/25(木) 13:05:52 ID:qrFU895Y
>>505
俺のMG75、2008年の春モデルなんだけど、その設定できるかな?
ファンがうるさすぎて大変なんだわ
50854:2010/02/25(木) 13:09:16 ID:qrFU895Y
む、名前欄が・・・・・・なんでだ
509[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 14:12:54 ID:xJ80+RUt
電源オプションから「省電力」に
510[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 03:52:50 ID:RZVMhPwF
旧MG14.1インチモデルの天板とHDD真上の部分ってペラペラ(押すと凹む)けど、みんなこんなもんなんでしょうか。
まず100パーセント衝撃に弱いと思うんですが、
耐久性はどこのモバイル買っても変わらないのでしょうか。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 05:27:24 ID:38S8C7yC
固い≠衝撃に強い
512[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:22:09 ID:NZT3Eyxr BE:2314872397-2BP(0)
a
513[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 19:16:43 ID:+e1Fd88b
デザインがツルテカの糞デザインになっててショック去年のモデルないかなぁ…
514[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:36:03 ID:CMHEqkVK
新大学生です

MGかVAIOのS(いずれもnewモデル)かで悩んでいるのですがどうでしょう
あと他に、corei3以上のCPU搭載機種でオススメあれば教えて欲しいです
515[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:33:35 ID:6bWijIXz
3〜4年前からMG50S使ってます。
Dsub15で液晶テレビにつないで見たりしてるんですが
ケーブルつないだまま液晶を閉じる(スリープにする)と
液晶開いても真っ暗で
F10いくら押しても画面切り替えができなくなります。
これは設定しだいでどうにかなるんでしょうか?
再起動すると戻るんだけど、めんどくさくてかなわん。

こんどG75買ったんで、そちらはHDMIで見ようと思うんだけど
同じことが起きるんでしょうか?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:06:08 ID:OFhAF74G
MG/G
終わった機種ってこういうのを言うんだろな
517[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:59:52 ID:87lBm0Gs
ThinkPad T400sや、VAIO Zを見ても何もしなかったのは致命的ミスだと思う
518[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:33:25 ID:cmhTJCA/
つーか今まであまりにもニッチなとこを狙っていたから
もう居場所がなくなっちまったんだな
519[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:36:25 ID:cmhTJCA/
脱線だが
これからは
ネットブックサイズで
1366x768で
スーパーマルチ付きで
su2300クラスで
7万以下

しかない
520[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:36:17 ID:yH7YRA1z
スーパーマルチいらんだろ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:29:10 ID:vAWpc1J1
光学なんてイランわ。
容積食って重くて邪魔なだけ。
SSD+HDDを標準で光学ドライブは外付けで良い。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:57:02 ID:RChC8gre
ならX200s買えばいい
523[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:33:30 ID:2DXE9hsf
そんなごみ嫌やわ
524[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:22:44 ID:riWTwXju
ゴミじゃないだろw
むしろ今となってはMGの方が(ry
525[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 10:21:21 ID:sN6SueCy
MG/G
終わった機種ってこういうのを言うんだろな
526[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 15:41:37 ID:W3FtChkJ
i3
メモリ4GB
SDD 128GB
web martのカスタムで購入しますた

SDDと13.3の画面に惚れた
527[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 16:33:42 ID:Yhppd6Rw
お前らMG70Wの時の事忘れてんの?バカなの?
14.1インチが後出しで出てきたらまた後悔するの?
528[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 10:36:18 ID:zRRku4qB
家でも使えて苦なく持ち運びできる限界が約13インチ
529[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:53:03 ID:kKfkS7Cr
MG/Eは14.1インチと13.3インチで外寸は殆ど変わらなかったし
重量に至っては14.1の方が軽いよ。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:16:30 ID:MK+xxxqt
>>528
529が言うとおり、MGは筺体サイズ同じで液晶をサイズアップするから(その余裕がある)画面が大きいに越したことはない
531[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:32:32 ID:aANUEYZH
>>526と同じ構成でクーポン使って今朝買いました。待ち遠しい。4年前のx60が60cmの棚から落ちて、あっさり液晶割れて仕方なく買い換え。クソ遅かったので丁度良い
532432:2010/03/18(木) 14:31:47 ID:qtNB6Rif
>>430
長い時間たってしまいました
MG B80NでBlu-rayをPowerDVDで再生できるか?
という件に関して
いろいろやりとりしてS3 430ULP/435ULP/440ULPは
PowerDVDのBD再生には未対応で今後の対応予定無し
WinDVDもBD再生は保証出来ないと返答を
頂きました
ブルーレイ再生機能があるのに対応されないのは
ノート向けマイナーGPUの宿命なんでしょうね
533[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:15:35 ID:oVouSRCs
14.1インチが出ないと、もうMGシリーズは買えないなぁ。
現在、MG/A75が母艦として活躍中。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:57:42 ID:kthCK+6u
>>488
仕事でPC絶対必要な人は常に予備機あった方がいいぜ。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:55:06 ID:aYA7QgNd
みなさんMGのインナーバッグは、何使ってますか?
536[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 18:26:56 ID:EiqVEWDM
>>535
エレコムのやつ
537[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 05:44:48 ID:LTxdcbix
同じく
538[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 15:22:09 ID:8IAiHZ1R
>>536>>537
取っ手の付いてないZEROSHOCKとかいう品ですか?
539[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 15:43:03 ID:ZjrNJR3U
>>538
そうそれ
540[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:23:30 ID:PTrF5/Wa
18%オフとか安いと思ってシミュレーションしたけど
ほぼ同じスペのVAIO-Sとクーポン適用で同じくらいの値段だな
元が高いのか?
541[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 20:52:53 ID:8IAiHZ1R
>>539
明日、電器店に行って見て来ます。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:01:03 ID:5/LhGH2R
typeSといえば
新型type Zと新型MGどちらにするか迷っています。
当方旧型MG使用です。

富士通ばかり使っていたのでvaioに興味があるのですが、sonyは耐久性的に心配です。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 11:55:33 ID:lktYr44a
MG75YのCPU交換が成功したので書き込み

もともと乗っていたT7250からT9500に交換
動画を再生したりしてある程度交換の効果があることを確認、発熱は問題なさそう。
エクスペリエンスインデックスはプロセッサのスコアが4.9→5.5になった。
問題があるとすればBIOSがCPUを正確に認識してないためか
システムでプロセッサがGenuine Intel(R)CPU @2.60GHz 2.60GHzと表示される
HWMonitorとうのハードウェアモニタソフトで温度が確認できなくなった

ぶっ壊れたとかあったらまたなんか書く
544[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 19:01:37 ID:7Ri0bFgS
MG70WN、へたれてきたので、そろそろ買い換えようと思ったんだが、
どうやらMacBookがいちばんコストパフォーマンスがよさそうだ。
ちょっと重いんだけどね。
545[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 19:44:28 ID:GQH/H/nV
MG70とVAIO Sで迷うが、どうもバッテリの評価が悪いのか
自宅のがVAIOでVAIOの印象が悪いが…
546[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:10:52 ID:qk7zUYp+
MG70Wのファンが振動しだしてうるせー
交換したいけど売ってねー
547[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 18:51:50 ID:1vliD/iF
>>546
前後の機種に使われてるファンが同一モデル、あるいは互換性がある場合が多い
調べてヤフオクで探してみれば?
548[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 19:03:56 ID:qk7zUYp+
>>547
ヤフオクにありましたね
ありがとうございました
549[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 12:31:23 ID:Kg8l5WEZ
保証期間内ならCPUファンは無料で交換してくれるよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 15:24:30 ID:2JQK2x+Y
>>549
当たり前だろ
551[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 00:56:09 ID:S6EWpnk1
>>550
おまえ馬鹿だろw
552[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 18:30:57 ID:TgoiZvav
>>551
俺の方が馬鹿だよ。
俺が保証する。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 23:27:34 ID:hn5ADu8u

MG/G

終わった機種ってこういうのを言うんだろな

554[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 21:08:34 ID:PcvPT+5p
え?
14インチは消滅?
なんだよ、こりゃあ…
555[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 12:20:44 ID:LROGfHWF
俺のMG70G、CPUファンの軸が壊れているみたいで
カラカラガラガラうるさすぎるし、いたるところでボタンが外れていて
セロハンテープで固定しているありさま・・惨めすぎる
556[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 13:43:42 ID:gV6BRDI7
修理すればいいだろう…
まだ製造されて6年だから部品もあるだろうし
557[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 09:01:58 ID:Z7UvY3/J
MG/G

終わった機種ってこういうのを言うんだろな
558[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 13:01:53 ID:ExDqEM77
なにこの粘着キモ
559[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:43:53 ID:MD31bK0+
2010春モデル買ったんだがファンの音がすごく気になる
ファンの音小さくする方法ないですか?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:11:49 ID:mHFvNOd2
ファンの音が大きいのはデフォルト
HDDをSSDに換装して発熱抑えてファンの回る頻度下げるのが精々だと思います
561[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 20:30:07 ID:oONDKooZ
XPだったらSpeedSwitchXPを入れて、最初から酷使しないようにする。
Vista以降じゃ、この手が使えないんだよな
562[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 11:26:13 ID:CouFasmB
MG/G

終わった機種ってこういうのを言うんだろな
563[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:19:08 ID:ZfYR5rBZ
>>559
BIOSの設定でファンの回転数を制御できるはず。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 13:04:50 ID:cjtdgWig
>>559
分解してファンの電源抜いて使ってるけど
もう1年以上なんとも無いよ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 18:09:21 ID:4UWceFtR
core2でファンレスとかありえない
566[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 18:19:55 ID:cjtdgWig
いやべつになんとも無いよ
バラした時コネクター挿し忘れただけなんだけど
そのままだよ
567[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 20:56:59 ID:+FvJ+W12
ある一定以上の温度になると強制的にクロック下がるからパフォーマンスは確実に落ちてると思うよ
568[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 18:53:09 ID:3Ip1+M5R
あー俺の70R/Tそろそろ駄目かなーファン逝ってHDDも音出てきた
買い替えるかー
569[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 20:25:45 ID:IV77dUQ/
夏モデルはいつ発表?14.1インチ化するのか?
570568:2010/04/12(月) 20:50:38 ID:xcIwbxxt
気が変わった
SSDに換装してみよう
マルチベイのとこにHDD積めるアダプタなんかあったんだね
知らんかった
571[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:16:43 ID:ObT0CLAp
>>570
そんなのあるの?
572[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 02:00:33 ID:vqfqhcPW
オレもショップに1個だけ転がってたから捕獲しといたよ>HDDアダプタ
GR-SLA250Sってやつ。
ただ、そのままじゃコネクタが合わないっぽい。
手持ちの光学ドライブのフレームを外して取り付ける必要がありそう
まだ使ってないけど。>>570さん、レポよろ
573[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 14:17:52 ID:yW7lUT4K
SATA-SATA の製品は無いのか?
574[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 20:42:21 ID:GZj1AkoC
tes
575[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 21:19:03 ID:vevhNLSt
富士通FMVデスクパワーの新製品、いつ発売になるんだろ〜?
576[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 02:06:10 ID:BH31pEAf
類似品を、A75で光学ドライブと換装で使用中。
SSD×2で、ドライブレスにするのが目的。
片側のネジは付かなかったけど、特に問題なし。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 09:25:03 ID:/GVmJ0d/
MG70WVでCPUファンのみ購入したいのですが、どこで可能でしょうか?換装は自分でやる!
578[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 20:56:17 ID:wvtV3PH+
579[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:27:42 ID:laZwtf5q
保証期間内ならCPUファン交換は無料
580[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 21:42:30 ID:cK4Ru/A0
富士通マートで買ってないから保証は、1年で切れ取る。
だから、困っているのだ。
メーカーに修理依頼すると高そうじゃん。こんなもん、自分でできるわ!
だから、売っている店を教えて。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 22:02:07 ID:ZGMjZ1OK
>>580
外して型番調べて調達すればいいだろ
そんなん自分で出来る!っていうのなら入手含めて自分でやりなさい。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 19:48:49 ID:PXyKwy6s
FMVデスクパワーの新製品、いつ発売になるんだろ〜?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:06:29 ID:n6Qb7X+a
584[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:38:09 ID:t4TWA2l1
FMV BIBLO MG/D70のVistaモデルです。
Windows7をインストールしたいんですが
Windows7のCDはMSから購入するんですか?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:39:39 ID:t4TWA2l1
途中で送ってしまった。
あるいは富士通からアップグレードキットなどが販売されていますか?
586[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 18:58:09 ID:kfYlpz37
>585
私もMG/Dだけど、7発売の際2,000円でアップグレードキットを
富士通から購入したよ。
確か期間限定だったと思うので問い合わせてみては?
MSから購入するのは、割高だし、ドライバあてるの大変だとオモ
587[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 06:30:55 ID:ipBDyuBo
対象期間内にパソコンを買ってないと、優待アップグレードは無理
購入時に説明されるはずなので、この質問してるってことは多分対象外
588[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:20:30 ID:tB8Trn67
>>586, >>587 ありがとう
589[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 23:09:12 ID:usF67XDT
長文ですまないが、

この前、MG/G75買ってきたばかりなのだが
毎日のようにブルースクリーンが出てくるのだが、俺だけか?
たとえば、
*** Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
*** The system has halted ***
って出てきて、ハードウェア診断ツールで診断しようとしたが、
エラーが出てきて診断ツールが使えなかったりするんだが。

ほかにも、ブルースクリーンが出る。

もちろんリカバリ済みで、OSは64bit
590[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 23:38:28 ID:f2fAA389
>>589
たぶん君だけ。
いわゆるひとつの初期不良ってことで、修理相談センタに連絡しる。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 21:12:31 ID:rX/kqk85
>>590
だよな。高い金出してこれじゃちょっとね。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 05:07:37 ID:fMmgxUWK
MG/A75 なんだけど Win7のドライバ揃う?
593[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 01:29:11 ID:mGTbdkN0
過去スレ参考にして、ほとんど揃った。
指紋認証ソフトは64bit不可だった(メーカーから購入可能)。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 03:37:20 ID:PiZFwcip
不安なのは
バッテリー80%充電ユーティリティと
液晶輝度調節
だけど揃った?

指紋認証なんてどーでもいい
595[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:49:31 ID:oneaWGWo
エンコ直後からファン停止までの温度変化
http://www.age2.tv/rd05/src/up5420.jpg


MG買ってそろそろ半年になるが、この排熱能力には脱帽
596[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:20:34 ID:s4K9zCnJ
それって性能いいって意味?
597[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 11:40:37 ID:zvlXuHsv
それcpu何?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 14:58:19 ID:zBEtPdzx
いつ出るんだよ!夏モデルは?
599[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 23:52:36 ID:id/7OrAB
夏にきまっとろーが
600[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 09:40:40 ID:EhJSdCz8
6月持ち越しだろーね・・・
どのメーカーでも夏モデルは4〜6月が一般的だから、NECに他社が続かないとなると、
やっぱOffice2010が出る06月17日から2.3日以内?
601[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 14:46:59 ID:1L2EuYKR
usbが右に3個ってのはなんとかならんのかね?
602[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 16:10:59 ID:sh1kGrGy
古いMG1x台は左ばっかりだったが
603[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 21:50:42 ID:cIA6YMjG
新しいのは右に2個、左に1個だが
604[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 22:36:44 ID:1L2EuYKR
右の2個は重なってるし
605595:2010/05/01(土) 01:46:58 ID:4rexlZAG
>>596
性能はいいと思われ

>>597
P8700

ファンが回らないのは今だけなのかな
606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 17:02:13 ID:5ksRT6DJ
MGA/MGBはwin7で問題多すぎ
止めるわ
腐痔痛らしいショボイ対応だな
もっとオーソドックスなハード類使えや カス
607[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:50:57 ID:JVWmkywF
おまえら、1300円でPCの下に敷くエレコムの冷却ファン買ってきたけど
これすごくいいわ。
今までMGの左側がなんかあったかいと思ってたけどこれでキーボード
も冷え冷えで快適だわ。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 02:44:05 ID:NM+wbRCX
>>607
買ってきたはいいがその代償に騒音がキツくなったんじゃ内科?
例えば、デスクトップPCにグラフィックボード増設したみたいにファンの音が爆音立ててたりし内科w
609[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 02:53:54 ID:j1tOkVbv
今日MG/G75ポチった。
夏モデル?なにそれおいしいの?
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 04:59:50 ID:CIhaw/0O
中古でG75買ったらOffice2007付いてた。
しかも今なら、3000円でOffice2010にアップできるっぽい。


http://www.microsoft.com/japan/office/2010/techg/default.mspx
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 06:49:56 ID:dUFxXMz+
MGC77ってデフォじゃ外部出力で1920×1080できないのでしょうか?
解像度バーで最大1680×1050までしか選べないのですが。
USBグラフィックアダプタ使わないと無理でしょうか?
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 08:58:10 ID:v8IIo7BB
>>610
ソフトが新品ならね
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:28:57 ID:1GNV+fSB
>>608
エレコムのSXシリーズだけど全然音はない。静音です。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:41:57 ID:DLbj+zwr
MG/G
終わった機種ってこういうのを言うの?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 08:00:39 ID:U+2rXwqU
MG/G75のファンがうるさいので、何か冷却グッズを買おうと思います
G75ユーザーの方オススメ品や熱対策など教えていただけませんか?
616[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:27:35 ID:CmhPIAG+
アラスカに引っ越す
617[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 01:47:45 ID:YL0VU9+e
Level 1:電源設定の見直し
Level 2:IEを使わない
Level 3:Windowsを使わない
618[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:10:08 ID:pPcsD0bv
>>615
スノコの上に置いてる。
でもうるさい。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 03:15:09 ID:hL04IjUS
MG/Bは
Win7ダメだね
糞だわ
620[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:53:16 ID:p3Ykbgvp
>>619
そうなの?MG/Cはwin7pro x64普通に使えてるけど。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 08:00:12 ID:4km2CQuz
bとcは大きく違うよ
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 08:26:30 ID:1yVZHVwD
>>619
MGB80Nだけど問題なく使えてるよ
指紋認証だけは7標準にした
S3ドライバはMGCや富士通シンガポールやS3のinfいじるか
好きな方を選べばいいよ
64ビットは接続機器認識しないから
やめた
ないドライバMGCで検索したら?
623[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:15:16 ID:4km2CQuz
MG/A75だけど
Windows7どう?
液晶輝度とか
バッテリーユーティリティ揃う?
624[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:50:15 ID:+KumaeWw
またお前か…
625[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:30:44 ID:NpAzxILY
一月も無駄に使ってご苦労なこったな。
さっさと試してみろよ。
載せ替えならすぐに戻せるだろ。

直近レスにも過去ログにもあるのにな。
「32ビットでも64ビットでも使えた」って書いてやったら信じるのか。
それともまた悪態ついて消えるのか?
こんなとこで聞いていても、あんたには時間の無駄だよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:39:18 ID:8rWCr+hl
>>625
はいはい
ご苦労さん
で、ドライバーどうよ?
無いんじゃね?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:41:52 ID:8rWCr+hl
>>625
>た悪態ついて
るのはお前
628[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:52:43 ID:NpAzxILY
ありがとう。こういう返事が来ると思ってたよ。
前に書いたときの反応からね。

まじめに答えると、
先ほど書いたとおり、書き込みにあるとおり
ドライバー探せば出来るよ。

でもね、名前と顔出して書いてる記事でも間違いがあるのに
ここの情報を信じて行うのか?
それが出来るのであれば、もう実行してるのでは?
君次第だよ。

他のやつに悪いから二度と書かない。
頑張って。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:08:57 ID:ARTHBthv
>>628
それオナニー?
630[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:11:24 ID:ARTHBthv
ところで何で本家のhpに無いの?
631[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:37:34 ID:ExSROA3d
内部情報を少し…
夏モデルは6月上旬発表です。
消費が低迷しており、ここで夏モデルを出しても売上の急増が見込めないからです。
夏のボーナス時期に合わせて発表することにしました。
もうしばらくお待ちください。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 10:28:41 ID:Gwx2cqPg
14.1インチ になりますか?
633[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:55:18 ID:GOLB8AhJ
内部情報?どうせ販売店のバイトか何かだろ
634[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:15:44 ID:CZcuO2Mm
>>633
そういう事にして置いて下さい…
635[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:21:59 ID:SlYsndId
駆け込みでweb martから13.3インチ買った。
1.89Kgの14.1インチなんて、もはやMGじゃねーよ。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:19:18 ID:Te4Zfz9g
MG70L使ってるけどそろそろ限界…
HDDの交換難しそうだな
637[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:33:54 ID:AuK0OlhT
HDDの交換自体は簡単だけど、PATAだから大容量は入手困難か
70LはwebmartでLIFEBOOK-Sに買い替え時に下取りに出してもう2年か
当時は6万で売れた(メモリ2G増設済みで)

今の機種ももう2年になるけど、縦解像度1050以上が出るまでは我慢
638[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:04:32 ID:Rsn6zLV5
MG50R五年目。ついにHDD逝きました。しょぼん
639[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:58:16 ID:ykiFLO2Y
4対3のMGは縦解像度がいいよな。
今のは縦が狭すぎる。あんなんじゃエクセルもできない。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 03:05:46 ID:7Cf8P4te
この前、旧モデルを初めて外に持ち出したんだが80%→10%まで5時間持った
メインが入力だったとはいえ電池持ち良すぎだろ
641[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:55:38 ID:Ikq7VbKv
>638
自分も大学入学時にMG50R買って5年目なんだがそろそろかな?
642[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:25:50 ID:k9J6gqE+
>641
使い方次第だが、良く使えているほうだと思う。
HDD自体はまだ買えるから、5-9千円で交換可能(難易度も低い方)。
サブ機としてはまだ使えそうだけど、
新しい機器を購入しても良い時期かもね。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:33:10 ID:vqNLhBhU
今NECのノートを6年使っているんだけど、
突然死に備えて、そろそろ買おうと思っていて、
MGが第一候補だったんだけど、ここの書き込みを見てると
5年くらいは大きなトラブルなく使えそうだね。
安心してポチします
644638:2010/05/23(日) 11:08:37 ID:Na9te7WX
>>641
生協パソコン?
俺と同じかな。

UATAのHDDぶっこんだのに、認識できなかった。
以前HDDケーブルの交換したけど、また必要なのかな…
645[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:42:48 ID:4Dffz81Q
>642
ありがとうございます、ネットやゲームで基本的に毎日使ってます。
そろそろCeleronを卒業したいと思っていたので買い替えを検討してみます!

>644
そうですよ、同じですね。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:43:34 ID:hI6bKvx6
Celeronなら買いかえてもよし。
XPcoreduo以上ならあと3年はもつ。っていうかもってくれ。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 12:26:48 ID:3Utdlyxz
MG70Lも5年目。
そろそろHDDがやばいかもな
648[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:50:23 ID:45F250H4
50R使いがいっぱいいるな。
オレも5年目。
すでに周りで二人突然死。日々これガタブル。
ファンがうるさくない?

win7にした猛者おらんか?
649638:2010/05/25(火) 03:14:24 ID:mgycsnjG
>>648
俺はファンを一度交換したよ。
起動直後からゴーゴーいってたw
650[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 09:17:52 ID:8DZ6Fj5q
5年目。ファンがうるさいから2回も交換した。
爆音さえなければ神機なのに
651[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:25:14 ID:b7QGU8zU
ファンがうるさいのは個体の原因によるものが多いと思われ。
4年目だが全く静かだ。

5年したらHDDのバックアップはした方が良いぞ。
職場のは突然お逝きになられた。
最近はOSごとバックアップできる大容量のHDDとソフトがあるし。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 02:02:47 ID:peMTZxtU
とりあえずlogitecのツール使って日常的にミラーリングしてます。
結構つけっぱなしで他の事するのでファンは酷使していると思われ。

ノートの内部ファンて入手できるのですか?
HDD交換とクリーンいんすこを面倒だけど追い追い、と思ってるので。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 18:29:46 ID:nzx55RV5
マザーボードの電池交換したいんですが、
参考になるサイトとかないですかね?
654[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 21:39:57 ID:peMTZxtU
つ http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/
書いてもいない機種があるといいね
655[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 22:36:07 ID:vcjSVAqV
エレコムMS-85CH
http://kakaku.com/item/01703010211/
先日秋葉原で3600円で買ってきたスピーカー。
MGのジャックに差し込むだけで音が劇的に良くなった。
サブウーファー付でコスパ最強っす。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:21:35 ID:umVex5iK
ねーねー。HDD換装して熱暴走するようになった人いる?
MG70L/TなんだけどWDの320GBの奴に取り換えても大丈夫かな?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:56:39 ID:3ndkGoYW
320GのPATAってあるんだろうか
658[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:02:48 ID:umVex5iK
>>657
去年出たんだよ。気になってしょうがない
WD3200BEVE
659[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:36:03 ID:wZs6jro4
昔の機種なんで参考になるかわからんが、
MG13DのIDE 20GB(4800rpm)を120GB(5400rpm)に換えたら
熱暴走はしなかったがファンがよく回って、SDスロットが死んだ。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:37:58 ID:3ndkGoYW
MG70Kで使えたと書き込みがありますね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022475/SortID=11102176/
認識は問題ないでしょうが、熱などの問題はHDD個体のほうで
情報収集されたほうがよろしいでしょう

前に70Lに160Gを入れて使ってたけど
それが原因かはわかりませんが
2年弱でファンから金属音がするようになって延長修理に出した経験があります
HDDは日立の5400rpm、かなり前の話ですけどね
661[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:46:44 ID:jN7lHIb1
MGG75N購入。
いい感じだ(*´▽`*)
662[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:38:36 ID:k7kqBeQr
俺も今日MG75届いた。
帰ったらセットアップだな。
小さくて軽いね。
店頭では気にならなかったけど、
液晶が縦にもう1cmあれば満点だ。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 11:18:53 ID:At9nS/oB
fanがハンパ無く五月蝿い
664[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:35:48 ID:ZRPcPkdi
HDD延命のためにeboostr体験版入れてみたらアクセス数が減って精神的にイイ!
このまま2014年まで突っ走ってくれ俺のMG70LT
665[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:30:07 ID:tgPz7LRR
MG/A75をWindows7 64bitをインストールすると
ディスプレイ・ドライバーでエラーが出ますが
どうしたらいいでしょうか?
666[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:57:03 ID:/NOVkFLU
32はそんなことないけどな
667[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:44:39 ID:u43/5PQz
俺の4年目MGの電池がさすがにもたなくなってきた。
バッテリ交換した人いる?純正じゃなくても大丈夫?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:10:11 ID:qXz4f8jA
いる
だいじょうぶ
669[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 16:15:20 ID:W2lz3D2t
とんくす。ブランドはロワ?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 03:13:10 ID:4idwWqPg


Fujitsu (笑)
∞ (笑)
FMV (笑)
BIBLO (笑)
キムタク (笑)




671[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 03:14:27 ID:XMr7EeHw
オススメはなんですか?
672[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:27:41 ID:8r2YFOaR

DELL
673[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:46:51 ID:OBYZs/XY
またDVDが書き込めなくなった・・・。
年に1回修理はめんどくさい。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:15:53 ID:a7IQ/X0b
それってわざわざ修理に出してるの?
自分でドライブ買ってきてはめこむだけじゃないの?
675[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:05:35 ID:rEtHHdtx
5年保証切れたからSSDに換装。
PCがATAしか対応してないから効果は微妙。
それでも最初の4200回転のHDDから比べると動作は早くなった。
結論
これだったらS-ATA対応中古PC買った方が快適なレベル。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:42:59 ID:MWuWcC9R
新型はシリーズ名を海外とそろえたんだな
677[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:53:04 ID:4x50XfAP
名機MGの名もついに途絶えるのか・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:25:18 ID:8VVTbOyN
何で14インチを出さないんだ!
絶望した!!
679[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:22:29 ID:PrjrnAj/
これからはMGじゃなくってSHって呼ばなきゃいけないのか。
なんか軽い感じでかっこよくないな。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:09:26 ID:YSLERBWK
むしろシャープ(メーカー)…
681[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:53:01 ID:L0UzzLEW
んだんだ。紛らわしい。

まセミモバイルだから>>679の語感は失敗でもないかもと。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 04:36:46 ID:Odsi0XHH


終わったな


683[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 12:43:27 ID:exI2npWx
骨董品と化したか。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 20:39:28 ID:Odsi0XHH



  な



        だ

 こ




     糞

 仕

         様




685[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 00:24:39 ID:O+nyWB7c
D75買ったけど、XP・Vista・7のリカバリディスクがあって
14.1インチで、省電力なGM45で、室温26℃でもファンが止まってくれる
MG最高だわ
686[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 00:25:10 ID:lOYyjouH
急に電源つけてもすぐにスクロールロックランプが点滅して何も動かなくなったからサポートに送った
通常一週間で戻るそうだけど…
687[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 01:36:01 ID:Lq/ydatB
>>685
USBが変なとこに付いてる以外はな
688[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 12:05:25 ID:0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 13:11:40 ID:4W9BPXQa
てかVAIO(゚听)イラネ
690[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 14:20:06 ID:e+m9aa/A
>>688
どこのコピペか知らんけど、面積当たり重量の比較のみで「重い」って言い切るのはどうなのよ?
そもそも軽けりゃいいってもんでもないだろーし。

というか、ここはMGスレなので東芝やらVaioやらはよその話題だろう。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:40:26 ID:euD0Yr+W
MGは母艦になるわ、いざというときはモバイルになるわ
故障は少ないわでこんだけ長く使ってる機種は初めてだ
消えるのが残念です
ちなみに俺はMG70Mユーザー
692[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:43:34 ID:prOG30d+
MG75なら3年は戦えるな
693[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 19:56:45 ID:qdNMEnHf
>>691
うちもMGにMacBookからリモートで入って、母艦として使ってるわ
仕事で外出時は、切り離してMGを持ち歩けば、面倒なデータ移動作業もいらない。

まぁ、MGはSXGA+が選べなくなってから、存在価値が落ちたよねぇ
他社はWSXGA+の機種も結構出してるのに、
それが出せないのなら救いようがないわ
694662:2010/06/11(金) 23:20:04 ID:ZVysztD+
使用レポート

良い点
・これまで使っていた15型ノートより軽い(当然か)
・キーボードタッチが良い
(店頭で各社触ったがキーボードはNECが富士通しか自分に合わなかった)
・ファンの音が静か
・発熱少なし

残念な点
・この筐体なら14インチいけたのでは?
・液晶が青っぽい

くらいですかね。

液晶の色合いを調節したのですが、再起動のたびにリセットされています。
やりかた間違ってるのかな。。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 04:20:05 ID:Z6X4qPPN
機種は?
696[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 05:29:33 ID:gf8jF0wP
MG70WVにWindows7は、問題なく稼働する?
ヤフオクでMG70WVの落札価格が4万円を切っていて、売る気にならなくなり、
新機種を買おうにも、元手が、、orz
OSで、鈍い環境を変えたいのだが、、、
697[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 19:29:12 ID:LhA6r+I+
>>696
全く大丈夫
698[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:18:54 ID:1HXa9Iik
古いMGを使っています
S端子でTVに外部出力しようかと考えているのですが
きれいに見れますか?
用途はWebと動画を見るくらいです
文字とかつぶれませんか?
ちなみにTVは21inのブラウン管^^;です
699662:2010/06/13(日) 22:42:16 ID:aWroUaLw
>>695
MG75Nです
700[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:22:28 ID:7A0YjOHu
>>698
高い金だしてケーブル買って繋げて見たけど金をドブに捨てた感じ。
止めはせんがおすすめはせん。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:52:48 ID:Mhrpw10S
ベイシアが家電撤退だってさ
そりゃそうだろな
702[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 11:23:38 ID:YWA0RoTJ
>>700
同意。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 18:42:16 ID:ux+kViJf
MG/A75Nのbiosをslic2.1にする方法を教えて
704[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 13:45:51 ID:EtejqvrB
MG/A75のHDDを500GBに換装中。
まだまだ現役で頑張るぞ。
705[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 22:32:29 ID:K5HFFaGg
VISTAのサポート終了の2012年まで
MG/A75で十分戦えそうな気がする。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 09:54:54 ID:cX0zJYVI
G70をせっかく89800で買えたのに、初期不良で返品しちゃったよ…
12〜14くらいの比較的コンパクトなモデルは、なかなかいいのがないねぇ
707[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 19:17:41 ID:TXUqF3jp
富士通はMGを14.1インチに戻すべき!
絶対戻すべき!
そうじゃないと買い換えないぞ!!
708[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:51:34 ID:5sX15Xq0
もうMGはなくなったよ(´・ω・`)
709[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 20:37:08 ID:bKSAHqDI
(´・ω・`)・・・
710[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 23:20:00 ID:UU2pRWLx
と言うか同シリーズで2サイズ選べたのが珍しかったんじゃね?
で、今回の型番統一を機に画面サイズも統一したと思われ
711[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 04:59:04 ID:s4dwRwR6
14.1インチに慣れきってしまってるから、
いまさら13インチなんて…
富士通のバカ
712[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 12:00:11 ID:Ge/a1lww
7年間使ったMG70Gが昨夜、逝きました
皆さん、悼んでやってください
713[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 20:00:54 ID:0/AyulcO
南無南無

つか公式サイト見たけどMG無くなったの?
ツルテカじゃないのが取得で良かったのに
714[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 20:30:42 ID:s4dwRwR6
Rest In Peace
アーメン
南無阿弥陀仏
南無妙法蓮華経

MGは永久に不滅です
715[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 21:32:57 ID:XKvA+3Sc
ごしゅじんさま
長い間使ってくれてありがとうですぅ
えむじーはしあわせでしt
716[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 21:48:03 ID:K5GnCvHA
>>713
MG=PH=テカテカ
717[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:15:22 ID:K5GnCvHA
>>716
訂正。
MG=SH=テカテカ

PHは、旧ビブロRとルークスCか。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 10:10:47 ID:uzDFvfe0
win7にしたら
バッテリーが100%充電されるようになっちまったお
719[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 19:56:11 ID:N3iGeGIn
SHが後継だったんですか
うーん、ツルテカ嫌だよお
レスありがとうございました
720[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:09:54 ID:wTLvk4eR
MG/A75使いだけれど、HDDを7200回転に換装したらキビキビ動くね。
気持ちがいいわ。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 06:59:23 ID:ZhYJ3eXE
積むならSSDかなぁ
ファンが凄い勢いで回ってかなわん
722[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:46:59 ID:TkbqIEC0
necのほうがFAN制御上手だよ
723[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 15:44:40 ID:RhAn6LHf
そうだね
でめNECはサポートが糞
724[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 15:46:53 ID:RhAn6LHf
↑でも
725[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 15:53:22 ID:E3Q/pAEI
ウチのMG/A75はファンの音うるさくないけどなぁ。
7200回転のHDD積んでるけど。
まぁ、真夏になるとわからんけどね。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 16:54:16 ID:tVEZiKA+
ひと夏越えてからが勝負よ
夏の間がんがん回ってゴミをたっぷり付けたあとでは
冷却効率が落ちるから、冬になろうとうるさい状態が続くようになる。
日頃から別途冷却を追加して、なるべく回さないようにしておかないと。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:29:04 ID:fHy8R0ZS
MG/A75は初っ端からファンがフォーンだったよ…
CPUがT9600とかだったと思うけど
キーボードがほんのり暖かいし
XPをクリーンインストールする際はファン回りっ放しだった
728[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:25:37 ID:EtiXpNOj
necのほうがFAN制御上手だよ
729[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:25:57 ID:QmEQve7D
MGをスノコに載せて横からUSB扇風機あてとけ。
これが一番冷える。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:47:57 ID:wEM4yGuD
>>729
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/etc_sanko.html
こっちの方が冷えるんじゃない?
731[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 21:57:52 ID:ZGzvdWfN
すごいな、水冷式がでたのか。
でも水が冷えてないと意味ないと思うが。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:36:36 ID:gXz4ZYJU
SHとVAIOのSにするかで迷ってるんだけど、どうすっかなぁ
値段的には大差ないんだけど、SHはGPUが外付けできないのがなぁ
でも個人的には唐沢さん大好きだし・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 21:36:28 ID:F6F9qG13
VAIOに唐沢さんの壁紙。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 21:58:35 ID:N2nSdGH7
>>700,702
お礼が遅れてごめんなさい698です。回答ありがとうございました。
古いPCで液晶が暗くなってきたので、故障した時にS端子出力で代用できるかと
考えておりました。
そして下記のHPを参考にケーブルでも作ってみるかなと思っていたのですが…
http://www.d7.dion.ne.jp/~ootani/cable/cable.html
しかし、下記のHPで見る感じではどうも出力がぼやけて使い物にならないんじゃないかと
不安になっておりました。
http://rx7.jpn.ph/cgi/mt/mt-search.cgi?blog_id=2&tag=FMV&limit=20

お二人のご意見を参考に「キッパリ!!」とS端子出力は諦めます。
液晶の故障時には修理か外付け液晶で検討したいと思います。
的確な回答ありがとうございました。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 01:56:12 ID:dHXbqsAZ
次期はSHからSJだって想像つくな
どっちみち糞仕様だが
736[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 07:56:41 ID:9aWM8nje
H=HOMEで、次期もSHに一票。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 10:12:56 ID:7mjctuRs
すると数字で変えるのか?
750とかすぐ行着きそうだな
738[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 10:15:04 ID:V6tWXVLk

HDMIは要らんとか
ついこの前まで誰か言ってたよな?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:48:53 ID:DBNTZTt8
個人的に天板がテカテカリしているのが嫌で旧MGモデルを使い続けてるんだけど、
天板の光沢を消す方法とかないよね?
光沢消すシールとか...

SH760を見てきたけどアイソレーションキーボードとかと比べてキーボードはすごく打ちやすく感じた。
テカリさえなければ本当すぐ買うんだけどな...
740[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 02:15:47 ID:eZaKUZHg
つ紙やすり
741[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 10:12:50 ID:0CWMcUXO
テカリあっても傷つきにくい素材奈良良いんだけどね
742[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 16:23:28 ID:S8A1Ttq8
GPU付きのノートを今までに3台買ったが、「おお、遊べる!」「けど、デスクトップで遊べばいいや・・・」
の運命ばかりだ。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 19:34:20 ID:JWEhzKau
でもデスクトップの売り上げはノートに及ばないんだっけ?
つか年々広がる一方かな?
という事でヒンヤリ高性能ノートは益々増えるのかな

でも俺も重いアプリはデスクトップでしか動かさない…
744[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 14:58:43 ID:e4h/zGaH




FMV (笑





745[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 21:42:19 ID:g18DKOdb
今はlifebook
746[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:28:05 ID:GExYJmCZ
大学入学時に買ったMG55Uが先ほどお亡くなりになった・・・

せめてデータだけでもと思ってリカバリディスクさしたけどユーティリティが起動しない
サポセンも全然繋がらないし、詰んだかな。これは
747[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:05:19 ID:7MybHILj
>746
まず、おちつけ。
HDDが死んでいない限り、他のPCに繋げば読める可能性はある。
死んでしまったのは残念だが、
起動しないことで焦らないように。


748[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:17:24 ID:4u1LYkFM
マザーボードの可能性もあるしね
俺はHDDじゃなくてマザーボード故障で
データレスキュー利用してしまった苦い経験がある

これ機会にバッアップする癖つけよう
1万ちょっとの出品が10万弱の出品するハメに
749[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:44:11 ID:GExYJmCZ
返答ありがとう。ちょっと落ち着いてきた・・・
もうデータはある程度諦めてリカバリしようかとは思ってるんだけど、そもそもそのリカバリが
始まらない(?)ことに焦ってて・・・初期背景状態のままで全くうんともすんとも言わないんだけど
これって故障or仕様?
750[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:48:42 ID:agQXGAAW
メーカーに聞けよ教えてクソが
751[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:02:15 ID:p0iAK988
MG55U本体はあきらめて、
HDDを開腹して取り出せ。

そんで、HDDケースに突っ込む。
新しいPCにデータ移行。

以上。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:35:49 ID:GExYJmCZ
サポセンで「リカバリしてください」と言われたものの
そのリカバリが出来なくて焦ってたという・・・テンパってすいません。

二時間ほど放置したらエラーメッセージ吐いた・・・どうやら完全に御臨終らしい
頂いたアドバイスの通り、自力でのサルベージに望みをかけてみるよ
本体は残念ながら廃棄するしかないな・・・無念
753[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:53:50 ID:agQXGAAW
ジャンク扱いでもヤフオク出せば貧乏学生の小遣い程度では売れるっしょ
754[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 22:15:02 ID:7MybHILj
>752
型番的に、まだ学生さんかな。
カスタム保障の期間も過ぎているようで残念。
HDDなど取り出す前に、電源とバッテリーを外すのを忘れずに。
SATAだから適当なケースを買えば、読めるはず。
当然、HDDが壊れていなければだけど。
良い結果が出ることを祈ってるよ。

ところで、本当に復旧できないほど壊れているの?
あなたのメッセージからは不明だし、
その判断が正しいのかも良くわからない。

個人的な重要度は、データ>>>本体だから、
データの吸出しを行う前にリカバーとの発想は出てこないな。
メーカーもそろそろ、まずリカバーしてください、
データ保障はしないとの体制変えてほしい。
「HDDは新品に交換して修理、旧ディスクは外付けケースに入れて返却」
のようなオプションコースがあると、安心して修理できるんだが。
機密性の保持だの、いろいろ問題があるのかな。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:09:09 ID:GExYJmCZ
>>754
お察しの通り現役生です。ちなみにこのノートは大学生協での購入でした。
現状、ロゴ画面でF12→DVD/CDでリカバリユーティリティ読み込み→しかしエラーが出てリカバリのソフトすら起動ならず
という状況です。詳しくないので解らないけど、このパソコンの寿命と思うことにしよう・・・

いくつかのデータはDに保存してたから、せめてそれさえ残ればと思ってたけど
そもそもパソコンとしての復活が望めないとなると、廃棄覚悟で分解に挑戦してみようかなー、と。
いわゆる電気街も近くにあるので、そこで色々勉強してみようと思います。
親身なご助言ありがとうございました。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:27:24 ID:+WWq2ImN
>>755
なんだかまだ落ち着き切ってないような・・・

別に「廃棄覚悟」などせずとも分解可能だよ。
裏面の矢印打ってあるビスを外して、カバーをスライドすれば簡単に外せる。
元々HDD, CPU, Memなんかは交換を想定してるから、カバーが取れればすぐにアクセス出来るはず。

自身がないのならPCに詳しい友人に助力を求めるのが一番と思いますよ。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 12:23:11 ID:4miPbrhZ
MG/G75の排気口が熱いから
冷まそうと思って息を吹き込んだら
ブルーバックになってワロタ
758[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 18:56:38 ID:qxDxC2TY
息が臭かったの?
759[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 23:23:59 ID:XMWeGmIC
SH760/5A注文してみた。MG/G75との価格差が2万ほど
結構迷った。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 17:38:52 ID:hrawNkv1
こんにちは。

BIBLO→LIFEBOOKにブランド名が変わりましたね。
BIBLO MGシリーズはLIFEBOOK SHシリーズでいいんですよね?
761746:2010/07/06(火) 17:43:38 ID:/HpqXlzU
先日相談持ち込んだmg55uの学生です。
アドバイスに添って外付けケースに移植して、別のPCに接続させてみたのですが
「I/Oデバイスエラーが発生した〜」とのメッセージが出てアクセスできませんでした。
機械故障か否かは解りませんが、自分の持てる手段ではここまでが手詰まりらしいです。

話によると、大学の生協側の修理保証が生きてるかも知れないらしいので
大人しく元の状態に戻してから、そちらの方を頼ってみようかと思います。
(無論のこと、中のデータは諦めなければいけないでしょうが……)
762[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:58:42 ID:frLNXXZs
今日もMG/A75は元気だ。
パームレスト周辺が蒸し暑いけれど。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 02:11:26 ID:g5e1b7Pj
>>762
「熱い」ならともかく「『蒸し』暑い」のはおかしいんじゃないか?
何かこぼしたのかー
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:40:47 ID:I6xOxGBf
MG/G75が\107K切って底値っぼいので検討中だが、G75も爆音?
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:33 ID:I02dt5gA
俺はそんなに気にならないなぁ。
前使ってたのが煩かったってのもあるけど。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:12 ID:6CpuswS+
>>761
HDDが死んでるだけだとおもうねけど

メインボートに信号が来ていないという
えらーめっせーじだから
とりあえずかんたんな方を交換する方が
いいねん
767MG50S:2010/07/12(月) 02:54:50 ID:9STGjWd2

 MG50Sを貰ったのですが、付属していただろうCDは全て
欠品でした。ダマしダマし使っていたのですが、あまり
にも遅くなってきたので、WindowsXPをクリーンインストー
ルしたのですが、「何とかドライバがない」の連発
です。
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
でドライバ落としましたが、未だに音も鳴らせてません。
クリーンインストールに成功された方がいらっしゃいましたら、
コツなど教えていただけないでしょうか?
768[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 04:02:52 ID:JaEsuvDi
"なんとか"のところをちゃんと見て解決しないとダメだろうね.
なんて書いてあるのかちゃんと読んで書き写すなりしないと〜
同じ機種持ってる人でも判らないと思う.
769MG50S:2010/07/12(月) 04:48:38 ID:9STGjWd2
>>768

 windows xpを別で調達してきてインストール
して使えるモノなのかだけでも解ればと思いまして。
インストールCDからでないとインストール
出来ないモノならあきらめますので。
「何とかドライバがない」と出るのはマシなくらいで、
LANカードも認識してないくらいです。



770[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 05:14:32 ID:JaEsuvDi
MG50Sで検索すると,
MG50S 型番違いで5種類あるけれど,
MG50S, MG50SE1, MG50SY, MG50SN3, MG50SN8

ハード的には, 総て共通みたいだよ.
[Video] : Intel 940GML Integrated,
[Sound] : Intel ICH7 HD Audio,
[LAN] : Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller [LAN],
[WLLAN] : Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapter [ワイヤレスLAN],
[Modem] : HDA Modem(Agere),

ドライバは総て提供されてるから, 予めダウンロードしてCD-Rとかに入れとけば
問題無いはず.
771[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 08:31:16 ID:rpXLOMwz
>>769
ふじつうはドライバ全部提供してる

もしかしてドライバの当て方sらないとか・・・。
そんなことはないよな。
772MG50S:2010/07/13(火) 04:58:06 ID:vMZ6E/aD

>>770-771

 まだ完全じゃないけれど、とりあえず仕事に使えるまでは
なりました。
LANカードが認識できたら少しずつ前進しています。
LANカードの認識については何故認識しなかったのかは不明
ですが、もしかするとネットワークアダプタに

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004878

で落とした、e1004878.exeのドライバを当てようとしていた
かもしれません。実際には、「その他のデバイス」の中の
「不明なデバイス」のひとつがLANカードでした。
音源カードは、WindowsXpをSP3にアップデートしないと、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004132
はインストールできないのが分かりました。(解決済み)
まだまだデバイスマネージャは黄色ハテナだらけですが。。。
(ビデオコントローラ、SMバスコントローラ、fingerprint sensorなど)
希望が出てきました。ありがとうございました。




 
773[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 19:34:37 ID:28AXevQ7


FMV  笑

774[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 06:55:28 ID:oKG2Wj45
なにが笑ナンダ?
775[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 00:08:41 ID:GKx4K7/A
FMVマンセー
776[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 04:16:56 ID:GKx4K7/A
MG/G75買ったはいいが、アダプターでかいな。
で、小さいのに変えたいんだが、サードパーティー製で代用きく奴ってある?
対応表見ても乗ってないから分かんない…
富士通向けで90W(19V-4.72A)だといいのかな?
777[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 05:37:42 ID:U7zAFbWP
MGA75にWIN7いれたら

不明なデバイスICH8とACPIはシンガポールでOK
バッテリーソフトで80%にしても100%充電されちまうお
シンガポールのワンタッチボタソをインストールしてもまったく動作しないお
省電力はインストール時日本語ってメッセージ出るのにA語になってる
なんとか妥協して普通に使えるから
まあvistaよりいいか・・・
富士通のドライバ管理が他社より糞なのを実感する
778[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 08:22:03 ID:46wJNVCT
>>776
19V-4.72Aを参考して買えばよい(多少V・Aちがくても大丈夫)
後はジャックの形状さえあえばおk
779[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:14:38 ID:GKx4K7/A
>>778
サンクスです。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 14:27:06 ID:6QAvO04/
781[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 04:45:32 ID:QpZKMmWW
>>776
90wのACアダプターなんてどどどどでででかかかいいいいいぞぞぞ
782[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 18:43:57 ID:4uOUTecf
秋冬もマイナーチェンジなのかな…?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 09:23:45 ID:bIJtNPKu
どうせプチアップデートだよ
784[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:47:49 ID:RN7bZoHu

>>325
で今はあたりまえのようにHDMIついてるんだがな
785[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 10:39:18 ID:a2W7cINv
fmv biblo nf/e50購入時からdvd,co
一切動きません。故障でしょうか?
店のひとは買う時にそういうのはみれないからといっていたのですが、
最近のものでdvd,cdrが読み取れないっていうのはあるんでしょうか?
お願いいたします。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 21:17:37 ID:RviaWMdI
787[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 12:59:37 ID:htPRPyXn
786様ありがとうございます。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 21:09:04 ID:0CdGakXM
もうMG/E75 みたいな贅肉落とした14.1インチ液晶はでないんでしょうか?
13インチなら富士通買う意味が無いと思います。
acerやasusの低電圧cpuで我慢するか、金出してlet's note買うしかないのでしょうか?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:21:00 ID:2bt4pj0H
それこそメーカーに聞く質問では?
ここでは出ると良いよねー位しか言えん
790[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:46:05 ID:Gc9yKpMo
そうですよね。
富士通は,もう低コスト路戦で,設計も海外丸投げですものね。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 13:11:19 ID:R2Rob4Un
SHユーザはこのスレでしょうか?

Thinkpadより初富士通へ移行の予定。よろすく
792[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 18:06:16 ID:xkCTJAOp
ThinkPadユーザーなら元の鞘が良いんでないの?
パネルも1440×900が選べるし…
或いは一年以内の商品をオークションで落札して
拡張保証付けるとか…
793[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 07:47:14 ID:aUXOq8Ob
正直、WXGA+や16:10が選べないから仕方なくThinkPadに流出する人間のほうが
最近は多いかんじがするんだが

このセミモバイルかうのは何かのしがらみがあるひとか
794 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 10:09:37 ID:Dd2cSTiJ
正直、それもあってMacBook Proに買い換えた。
いままでのMG70Wの環境をParallels仮想マシンとして移行したら、
いままでより速くて文句ない。(Windowsのライセンスは買ったよ、念のため)
795[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:15:51 ID:hv7NaLDX
室温奇跡の20度台(29℃)、CPU39℃キタコレ
久々のファン停止に感動。今年は暑過ぎてMGも大変だったろうな
796[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 18:20:51 ID:pkMxnnYN
すいません。MG13Dの内蔵無線LANはOSをSP3にした場合問題なく使えますでしょうか。
無線のLANカードで使えなくなるのも結構あるようですが。
ドライバはインテルから落としたものを入れています。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:37:25 ID:nPnVe/08
こんばんは、現在5年目のFMV-BIBLO MG50Rを使っているのですが
そろそろHDDが死ぬんじゃないかとの指摘をもらいました。

MG50Rが生きているうちに新PCを買おうと思っているのですが、
逝く前に兆候のようなものはあるのでしょうか?
これが一台目なので、もし良かったら教えていただけないでしょうか。

ちなみに現状では何の異常もありません、ほぼ毎日酷使していてメモリを
2GBに増設してあります。その他は初期のままです。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:55:09 ID:gAq/MBKq
いやいや、いつHDDが逝ってもいいように普段からデータはバックアップしてるよな?
HDDなんて「ある日突然」動かなくなっても不思議じゃないぞ。半年で死んでもおかしくは
ない(無償交換にはなるだろうけど)。
799797:2010/09/27(月) 00:15:53 ID:ilIEmvfw
>798
バックアップと言えるのか分からないですが、重要なデータは
ポータブルHDD(USBケーブルで繋ぐやつ)に全部コピーしてあります。

突然死ぬのですか…怖いですね、返信ありがとうございます。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 02:28:50 ID:e7yl4DBl
普通カタカタ言うよ
801[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 08:27:41 ID:GCYVczAQ
何をもって「普通」なのかはわからんが、会社のノートPC(100台くらい)の
お守りをしている経験から言えば、HDD故障の何割かは突然死がある。
遭遇する確率は低いけどゼロではない。万一を考えるなら備えるべき。

さらに言えば「マザーの突然死」だって皆無じゃない。すべての故障で事前に
兆候があれば誰も苦労はしないよ。
802797,799:2010/09/27(月) 10:31:43 ID:ilIEmvfw
>800
カタカタ言い始めたら覚悟します。
>801
確かにそうですね、突然死も頭に入れておきます。

返信どうもです。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 11:35:47 ID:5rHoqmln
買い換える予定で、行き先が決まってるのなら
ギリギリまで主戦場で使ってないで早めに買い換えたほうがいいのでは。
そのまま使い続けるというのなら、5年も使ってるんだし、HDDの交換が良いでしょう。
804797,799.802:2010/09/27(月) 13:01:27 ID:ilIEmvfw
>803
アドバイス助かります。多分FMV-BIBLO MG50RでHDDを交換するには分解する
必要があると思うのですが、そのような高度な作業は自分には出来ません…

よって近いうちに新PCを買おうと思います。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:29:51 ID:dapoPxzO
>>801
お前は100台を常時使うわけじゃなく
微妙な変化は察知できんくせに
分かった風なことこかすな
806[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:40:52 ID:2W1QTa1Y
駄言はいてないで役に立つレスしろ。

>>804
うちも同じPCだわ。
データバックアップしてるならPATA2.5インチHDDかって
再インストが吉かと。HDDバンドルでwin7を安く買って試してみてもいいんじゃないか?

HDDは本体ひっくり返してバッテリの反対側の蓋を開けて順次ねじを外せば簡単に取り出せる。
メモリ追加した事あるならこれは楽勝。
作業前にはバッテリを外して、手を水道で洗え(感電・静電気対策)
分解に自信があるなら空冷ファンの掃除・グリスアップをすると文句ナシ。
807797,799.802.804:2010/09/28(火) 00:08:48 ID:+Fx1PRPH
>806
ttp://www.katch.ne.jp/~toshiaki/MG50G1.htmを見て、これは無理かなと思っていたのですが
HDDの交換だけなら簡単そうですね。試しにやってみて駄目だったら新PCを買おうと思います。

どうもありがとうございます。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:45:17 ID:y0shnh9Y
>>807
そこは全部バラすためのページだから。
HDDまでなら、バッテリーとHDD周りの2個のネジで蓋さえ外れりゃ終わり。
書いてないけど、フラットケーブルと銀紙カバーの取り扱いには注意して。

当然ながら、何があっても「自己責任」ですから、あとは自力で頑張って!
809[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 13:37:14 ID:InHZrlMP
810[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 13:38:16 ID:InHZrlMP
■ メモリ

新シリーズ(SH)
アイ・オー・データ
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=005&dumyType=note&keyWord=SH&release=-1&categoryCd=1&bodyType=105
バッファロー
ttp://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=25&pc=SH&limit=999
プリンストン
ttp://www.princeton.co.jp/search/com_search.php?maker=FUJITSU&type=Note&model_name=SH&pagenum=1
グリーンハウス
ttp://www.green-house.co.jp/searchmem/productname.php?Maker=Fujitsu&KeyWord=SH&BodyType=%A5%CE%A1%BC%A5%C8
アドテック
ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=3&maker=FUJITSU&maker_p=FUJITSU&type_p=Note&product=LIFEBOOK%20SH
ハギワラシスコム
ttp://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?pageno=0&searchflg=name&iname=LIFEBOOK%20SH
トランセンド (GO> をクリック)
ttp://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Product&mfr_Name=Fujitsu-Siemens&mfr_PN=SH
エレコム
ttp://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=FUJITSU&keyword=FMV%20SH

旧シリーズ(MG)
アイ・オー・データ
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=005&dumyType=note&keyWord=MG&release=-1&categoryCd=1&bodyType=105
バッファロー
ttp://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=25&pc=MG&limit=999
プリンストン
ttp://www.princeton.co.jp/search/com_search.php?maker=FUJITSU&type=Note&model_name=MG&pagenum=1
グリーンハウス
ttp://www.green-house.co.jp/searchmem/productname.php?Maker=Fujitsu&KeyWord=MG&BodyType=%A5%CE%A1%BC%A5%C8
アドテック
ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=3&maker_p=FUJITSU&type_p=Note&product=FMV-BIBLO%20MG
ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=3&maker_p=FUJITSU&type_p=Note&product=FMV-LIFEBOOK%20MG
ハギワラシスコム
ttp://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?pageno=0&searchflg=name&iname=FMV+MG
トランセンド (GO> をクリック)
ttp://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Product&mfr_Name=Fujitsu-Siemens&mfr_PN=MG
エレコム
ttp://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=FUJITSU&keyword=FMVMG
811[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 13:39:32 ID:InHZrlMP
■ キーボードカバー

サンワサプライ
ttp://www.sanwa.co.jp/support/bojin_search/key_ichiran.asp?key_word=LIFEBOOK+SH
ttp://www.sanwa.co.jp/support/bojin_search/key_ichiran.asp?key_word=FMV+MG
MGxxE以前(MG8/9/10/xxB/xxC/xxD/xxE用)は生産終了

MGxxG/50H/50J/xxW/xxX/xxY
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NBIBMG2
MGxxH/xxJ/xxK/xxL/xxM/xxR/Axx/Bxx/Cxx/Dxx (50H/50J除く)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NBIBMG3
MG Exx/Gxx SHxxA/xxB
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NBIBMG4
MGxxS/xxT/xxU は対応カバーが無いので汎用タイプ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/keycover/multi.html

エレコム
ttp://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/keyword.asp?keyword=LIFEBOOK%20SH
ttp://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/keyword.asp?keyword=FMV%20MG
MGxxW以前(MG8/9/10/xxB/xxC/xxD/xxE/xxG/xxH/xxJ/xxK/xxL/xxM/xxR/5xS/5xT/5xU/5xW用)は生産終了

MGxxY/Axx/Bxx/Cxx/Dxx/Exx
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-fmvmg6/
MG/Gxx SHxxA/xxB
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-fmvmg7/
MG7xS/7xT/7xU/7xW/xxX は対応カバーが無いので汎用タイプ
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/index.asp
812[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 13:43:34 ID:InHZrlMP
■ プロセッサ、チップセット

製品ごとのサポート
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/product.htm

Intel Core i7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
Intel Core i5
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
Intel Core i3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
Intel Core 2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2

ノートブック・プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/index.htm
インテル Core i7 プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei7/mobile/index.htm
インテル Core i5 プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei5/mobile/index.htm
インテル Core i3 プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei3/mobile/index.htm
インテル Core 2 Duo プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/index.htm

ノート PC 用チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/index.htm
モバイル インテル HM55 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/hm55/hm55-overview.htm
モバイル インテル PM45 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/pm45/pm45-overview.htm
モバイル インテル GM45 Express チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/gm45/gm45-overview.htm

後藤弘茂のWeekly海外ニュース (ロードマップなどの最新情報)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/index.html
813797,799.802.804.807:2010/09/29(水) 18:08:26 ID:6Z2AWsCp
新しいHDDを買ってきました。交換しようとしたのですが、HDDとパソコンを繋いでる
やつ(説明書によるとコネクタ?)が外れません…
パソコンと繋がってる方は問題ないのですが、HDDの剣山みたいな部分と繋がってる方
が外れる気配がありません。コツとかありましたらご享受お願いします。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 18:47:11 ID:f3INaAqW
根性の無いやつだな
815797,799.802.804.807.813:2010/09/29(水) 19:31:37 ID:6Z2AWsCp
>814
申し訳ないです、とりあえず強気に攻めてみようと思います!
816[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 19:59:26 ID:zA5XGnO8
>>813
マジレスするとDIYやらない方がいいレベル。
ショップに頼むか、詳しい友人に依頼した方がいい。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:13:44 ID:4z2IgXar
今回のアップグレードはCPUとバッテリーの2点かな?
818797,799.802.804.807.813.815:2010/09/29(水) 22:10:06 ID:6Z2AWsCp
とりあえず無事に交換できました。助言をいただいた皆さん、ありがとうございました!
819811:2010/09/30(木) 00:36:28 ID:F6RyEyTG
申し訳ないです
先走ってSHxxBも対応していると書いてしまったが、
新型バッテリー搭載みたいです
キーボード周りも変わっているとしたら対応していないかもしれません
メーカー対応まで様子を伺った方が良いと思います
ご注意くださいませ
820[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 17:11:14 ID:597WLrok
ここ早く梅ろよ
821[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 19:28:46 ID:ezbHdHaf
このまま廃棄して、BIBLO/lifebookスレに統合するとか。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:38:08 ID:raTA4+U6
そのうち
旧MG厨が来て名機スレだから
必要だとかほざくんじゃね
823[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 01:00:16 ID:u974o+3x
shをポチっとした!!およよぉ早くこーい
824[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 14:42:13 ID:7T9mImFE
あ〜あ
やっちまったな
次機で高解像度がでるのに
825[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:47:47 ID:qpygIYpk
>>824

う。。。嘘だーーー
826[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 01:10:28 ID:2pkpKj5l
13.3インチで1366x768は間抜けな感じだろ?
ざま〜
827[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 01:43:27 ID:qpygIYpk
うるせぇ馬鹿
828[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 02:27:38 ID:NfVlmGrC
負け組みざま〜
829[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 21:25:55 ID:13qx577L
以前から、高解像度機種が出る出ると言われていながら、出ていないんだけど。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 22:13:59 ID:ITCMgvnN
>>829
次機って言ってるだろ
831[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 00:05:40 ID:cPQMsquU
だから、今度=次も、高解像度になると散々期待させておいて、
出るのは低解像度だろうと言っているんだよ。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 02:24:19 ID:GEKeehe2
次だよ
833[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:00:16 ID:glqHJ//l
MGがSHに変わった時点で終わったんだよ
この14.1インチがあと何年持ってくれるか・・・
834[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 17:13:02 ID:e+KeWa4D
NHのスペックで14インチが出ればいいのにね
835[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 20:05:48 ID:MrkOU2Z5
目の悪い年寄りがこれからのメインユーザーになってくるこの時代に高解像度モデルが出てくる訳がない。
これからは低解像度の時代。13.3インチVGAもあり得る
836[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 20:23:57 ID:6RK7A23o
フルHDで作ることで、ある程度開発コストが抑えられそうなら
フルHDパネルで2x2ドット単位で960x540のモードを持ってればいいと思う。
これならボヤけないし、GPUパワーも必要なくて済む。
だけど、なかなかそういう柔らかい頭を持った人がいないようで・・・
837[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 22:50:22 ID:b8FZ7woc
ノングレアとか縦解像度とかお前らのニーズなんかほんと無視だよなw
WIMAXとかすぐのせてくるのに
838[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 22:53:05 ID:GEKeehe2
>>837
次だよ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 00:22:27 ID:ZYLzwJmF
2007年春モデルのMG55Uを使っているんだが、
BIOS ver.1.3でmemory remapさせてメモリ4G認識させるのは無理なのか?
4GのメモリのOS管理外をramdisk化したいんだが、出来た人がいたら教えて欲しいです。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 18:49:41 ID:eVOxJ27b
次スレはmobile系LIFEBOOKで独立スレにしてくれ
据え置きノート系とごちゃごちゃじゃ話にならん
841[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 00:50:40 ID:l0uAA3Lz
mgc80n買った

os無し中古だけど、win7含めて60Kくらいだから悪くないかと思った
842[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 23:53:15 ID:hk6hOr9+
>>840
そこまで言うんならどの機種がmobile系LIFEBOOK系に属するか全て振り分けてくれよ
843[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 01:23:49 ID:0Obncl3J
SH以下でいいだろ
あほか
844[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 22:15:12 ID:r9U4IdpS
MG50に Core i3 って入れても無理ないかな?
もらいものがあるんだけど今のが Celeron M なんだよな orz
845[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 22:28:54 ID:KL8hqofq
Socket479にどうやってi3を刺すんだ?(というかハンダ付けじゃないんだっけ?)
852GMチップセット(@400MHz)なんだからDothanコアがせいぜいじゃないの?

#どうせメモリーもDDRだしHDDもATA100だから、CPUだけ載せ替えてもなぁ・・
846[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:33:00 ID:r9U4IdpS
>>845
マジレスさんくす。ですよね、無意味ですよね orz
i5 のやつでも買うかな〜
847[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:52:55 ID:KL8hqofq
ウチにも古いThinkPad(X31:2672-LJ7ってヤツ)がある。5年以上経過してるけど
PenM1.7GHzでメモリ2GB(PC-2700),HDDはATA100だけど160GBに替えて延命中ww

この手の古いノートPCは出来る部分だけ手を入れて、出来ない部分はスッパリあきらめる。
割り切って使えば、そこそこ重宝するよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 00:06:00 ID:oAND6wIg
>>847
なに糞当たり前な事言ってんの?
849[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 00:15:06 ID:4WklZLBW
>>847
前使ってたMG70Lが同じようなスペックだったな。
でも、C2Dで縦1050が欲しかったから、
webmart買取に出してアウトレットのS8245に代えた。2年前で6万弱でいけたよ。
やっぱりデュアルコアは動作も軽いし、壊れるまでは現役で行けそうだ。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 16:08:01 ID:UIdyqmr0
>>373
亀レスだが海外モデルS6410のBIOSは当ててみた?
V.1.21でPenryn 3MB Cache M-0と6MB Cache C-0追加されてるっぽい。
http://support.ts.fujitsu.com/com/support/downloads.html

もちろん自己責任で

ウチの70Wは上記適用後、S6510のBIOS適用可能になり、現在1.31で稼動中
851373:2010/11/01(月) 23:44:25 ID:lL7lit/G
>>850
おおっ!これは何かの縁なのか?
今日たまたまこのスレ見たら亀レスが・・・

本日、S8340に4GBメモリ2枚挿ししてBIOSで8GB認識しました。
XP 32bit上でシステム情報みるとちゃんと8192MB積んでいる事になっているが、
いままで使用していたERAM0415で4GBオーバーのOS管理外メモリを獲得しようとすると
再起動後のVGAが4bitカラーに・・・・orz

ERAM0665だとそもそもどんな設定しようがVGAが4bitカラーになるか起動不能に・・・orz

あきらめずDataRAMでOS管理外を取得すると4GB確保できたのもつかの間、
その状態で再起動するとブルースクリーンに・・・・


こうなったらBIOSアップデートチャレンジさせていただきます
852373:2010/11/02(火) 03:23:53 ID:a62AsKAb
無事成功
1.09(S8340標準) → 1.11(MG70W) → 1.30(S6410)

あぶねー危うく勢いで1.31(S6420 or S6520)にするところだった
1.30のCPUID調べたら現在搭載中のT7800のコードがあったが、
1.31のCPUIDにてT7800のコードが無くなってた・・・・(上げたらオワタw
ちなみに1.31にはCore2Quad(Q9100等)のCPUIDもあったけど動くのかいな?
853850:2010/11/02(火) 13:01:30 ID:oeNVH4pv
>>852 レス dクス
もうスレ見てないかと思いましたよー

さすがにGM965でFSB1066は無理じゃないかなー

ちなみにウチのMG70Wだと、S6510の1.31は適用できたが、S6x20のBIOS(1.31)は適用不可でした。
パーツナンバ違うぞゴルァって。

ちなみにS6510の1.31のCPUIDは以下のとおりでした。
10661 6FA 6FD 6FB 10674 10676
しつこいが自己責任で

CPUID 10671が欲しかったんだが…

もしよければBIOSのCPUIDの編集方法教えてもらえませんか?
PhenixBiosEditorやバイナリエディタで開いても何がなんだかわからんくて。
854373:2010/11/02(火) 23:46:46 ID:a62AsKAb
BIOSアップ後も32bitクライアントOS環境下では
OS管理外RAMは4GB積んでいるときに取得できる領域しか無理だったorz
一度成功したりするけど、再起動後にはフリーズしたりVGAが4bitカラーになったりで安定しない
64bit環境下では8GBキッチリ回せるから、もう64bit環境に移行するしかないかな・・・

>>853
そのS6510ってのが>>850のサイトには無いのだけど、
一体どこで入手していますか?


あと、CPUIDですが、
ttp://www.geocities.jp/ct35z/intelmicrocodelist_v04.zip
にあるツールを使ってBIOSファイルを覗くとリストが表示されるので、
例えば、S6520の1.31を確認すると、
CPUID=10671 UpdateRev=106 2007/03/29 Checksum=80731B2D PlatformID=7
があるので、
バイナリエディタを開いてチェックサムを逆にした物(2D 1B 73 80)を検索するとヒットするので
その上の行頭(01 00 00 00)から始まる箇所から、次のコードの箇所までをコピーして、
目的のBIOSの置き換えたいコードの箇所と置き換えるとできると思う。

出来たBIOSをまたツールで覗いてちゃんとコードが書き換えられていれば成功だと思いますが、
全く実績はないから自己責任でw

ちなみに上記の書き換えについて、
同じコードを含むBIOS同士を比較したら、その箇所が全く一致していたので
多分それで合ってると思うけど、BIOS全体のチェックサムとかあったらどうなるか分からんw
855850:2010/11/03(水) 00:14:21 ID:m1WVRm8a
すいません。S6510のダウンロード先を書いてませんでしたね。
ttp://support.fujitsupc.com/CS/Portal/supportsearch.do

うまくURL開かなかったらUSのfujitsuサイトから入ってみて下さい。


情報ありがとうございます!!!
これから参考にBIOSいじってみます!!
856[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 01:23:47 ID:T1dsIOPR
MG/C80N Win7HPにGV-MC7/HZ3繋いでみた。

なんとなくわかってたが、52万画素にダウソスケールされたわ。
Chrome 430 ULPてHDCP対応してないんだな。
857373:2010/11/06(土) 13:27:39 ID:tFvK645c
>>853
CPUID 10671ってなんだろうな・・・・と調べてたら分かったw
ES版で安価に換装って事かな?

自分も興味があるので是非BIOS改変が出来たか報告が欲しいです
858841:2010/11/07(日) 14:51:43 ID:9FodSQqF
BIOSすら上がらんくなっちまったよ。
何もしてないのに…

購入から1ヶ月経ってなかったから祖父地図行ってx200と交換してもらった。

短い間だったけどMG気に入ってただけに残念だが仕方ない。
みなさんサヨナラ(・ω・)ノシ
859[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 12:37:26 ID:rAS/4p+2
MG50Xなのですが、カタログではメモリ2GBまでとなり、
デュアルチャネルで1GBが2枚と書いてあります。

これって、2GBのメモリ1枚でも動作するでしょうか?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 13:09:09 ID:t2icdNMg
GL960 Expressはデータシート上は4GBまでサポートだからねぇ・・。MG50Xでの
Max.2GBが何の制限なのかちょっとわからん。

∴ 2GBx2は現物でやってみないとわからんけど、2GBx1は問題なく認識すると思う。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 13:11:30 ID:rAS/4p+2
どうも有り難うございます。
偶然に、2GBが入手できたので、挑戦してみます。
862850:2010/11/08(月) 23:43:52 ID:s6vFiV1R
>>857
バイナリエディタで編集後、マイクロコードも正しく反映しBIOSのCPUID書き換え自体はできました。

が、アップデートツールから「壊れてるかこの機種のファイルじゃない!」と怒られましたorz
やっぱりチェックサムっぽいですねぇ
チェックサム算出のexeが必要だなぁ
BIOSの強制上書き、さすがに怖くてやってません。。。

PhenixBiosEditorで該当モジュールUPDATE0を抜き出し、置き換え後にBuildしようとしたが、ワケわからんエラーでBuildできず。コレ使い方がわからんです。

現状OS上からはCPUを問題なく使用できているので、またヒマを見つけてチャレンジしてみます。
863859:2010/11/09(火) 08:55:29 ID:/14KnTxz
MG50Xで2GB1枚は正常に動作しましたー
864[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 19:25:58 ID:1kg2kRHW
MG/C80N
ファンがカラカラとうるさい音を出すようになった。
どうすればよいでしょうか?
865[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 21:10:45 ID:/FXQzDlk
>>864
買い換える
866[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 09:59:08 ID:vsAyFHzu
すみません、ひとつ教えてください
知人のMG50Xの調子が悪くなり
再インストールをかけることになったのですが
この機種はリカバリー領域を持っていないのでしょうか?

ディスクから説明書から付属品は全て行方不明なんだそうです;
867[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 12:15:24 ID:akgpzEFZ
>ディスクから説明書から付属品は全て行方不明なんだそうです;

富士通から購入だな>リカバリディスク
868[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 06:35:33 ID:KHQ9Jb5L
>>866
DtoDいけるでしょ普通に
869[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 06:36:48 ID:KHQ9Jb5L
マイコンピュータのディスク管理見てみた?
870866:2010/11/25(木) 10:42:34 ID:BYaXAGvL
レスありがとうございます

>>868
どの様にしたら良いでしょうか?
ダウンロードしたマニュアルには
ディスクを使用したリカバリー方法しか載っていないようなのです

>>869
症状としては、起動途中にブルー画面で止まり
stop: c000021a {Fatal System Error}〜
といったメッセージが表示されます
セーフモードも無理でした

Windowsが起動しないのでディスク管理も見れないです
ただ、WindowsRE領域というのはあるようで
そこから スタートアップ修復や各種チェックツールは試してみたのですが
症状は改善されませんでした。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 11:04:36 ID:jxXhxksz
07秋冬モデルの取説を読む限りは、リカバリディスクがないと話にならないみたいだね。
「マイリカバリ」でも作っていれば何とかなったのかもしれないけど、すでに手遅れだし。

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVMG50X&KANZEN=1
ttp://www.fmworld.net/download/DD003054/DD003054.pdf

>>867 のとおり、富士通からリカバリディスクを買うしかないだろjk
872[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 21:53:22 ID:KHQ9Jb5L
f11 f8 スタートとかいろいろやってみた?
873866:2010/11/26(金) 09:31:20 ID:ChSDuBBl
いろいろやってみましたが
ブルースクリーンからは逃れられないようです;
おとなしくリカバリディスクを送ってもらうことにします
ありがとうございました
874[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 18:25:25 ID:roxSw7oi
ファンエラーって表示されたんだけど、どこに修理だすべき?
875[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 17:12:31 ID:Kq76bCDN
>>874
それデスクトップにメッセージ出るの?
876[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 22:35:24 ID:/fZAfMzk
874です,遅れてすみません。
パソコン起動して真っ黒い画面にファンエラーって表示されて
パソコンから音がガッガッガみたいな感じで…
セーブモードにするかどうかの選択が表示されます。
なんか怖いんでセーブモードにしたあとシャットダウンにしたままです。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 23:22:00 ID:ZvWg1wM3
>>876
それファンにホコリが詰まって回らなくなってるんだとおもう。
メーカーに修理に出すとファン交換になるから修理代も高いって聞いたことあるよ

うちのMGもファンがうるさくなったんで分解してファン見たらかなりホコリがたまってたんで
掃除したらファンも静かになって快適に使えるようになった。
ただしMGは分解してファンにたどり着くのはかなりバラさなきゃならないので
分解したことないならメーカーに修理だしたほうが懸命だよ。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 02:06:58 ID:40kul3DO
吸気口から掃除機で吸い取ったら治るよ
879[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 09:13:34 ID:X72lBRNj
掃除機じゃなおらない場合もある
保障の範囲で対応してもらった
880[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 05:09:33 ID:tDxGloq6
スタートアップにflab_firstinputという名前の得体の知れないものが登録されているのですが?これはウィルスかなにかですか?
もしウィルスだったらどのような対策をすべきか?ウィルスじゃないなら消すべきか消さないべきか教えてください
881[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 08:55:31 ID:wiQUviOj
882[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 23:52:11 ID:O0UqsKxU

PHの1280x800液晶糞だお

883[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 13:38:12 ID:Bv8KDRfM
購入してから2年ぐらい。始めてバックアップをとろうとして「マイリカバリ」のマニアルを読みました。
リカバリーは「マイリカバリ」からしか出来ないようです。システムが起ちあがらくなった時には使えませんよね。
皆さんはどうやってシステム・ドライブのバックアップリカバリーをしていますか?
884[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 14:05:03 ID:XJWXsbah
>>883
Trueimageべんりだよ
885[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:55:30 ID:H1l3cun7
>>883
起動時(FUJITSUロゴ)でF12押してマイリカバリ選択できなかったっけ?

BIOS起動しないのはどうしようもないけど。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 12:29:02 ID:GnQX/1GI
>>883
やってから言えよ情弱
887[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 09:01:45 ID:LiOWjjNB
>>885 ありがとう御座いました。
>>885さんのご助言で擬似リカバリーをF12で途中までやってみました。
「トラブル解決ガイド」に詳しく載っていました。
これで保険がついたので色々冒険してみます。

>>886 意味不明。日本語でお願いします。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 14:54:06 ID:5QmyYYL7
>>887
やってから言えよ低能
889[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:27:09 ID:kRLQJzOo
ヒャッハー!

出たよ新製品が・・・って


        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄     ̄
890[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 12:14:20 ID:EwVrSvSY
Fujitsuってリカバリー用のメディアを注文することできる?
891[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 13:00:39 ID:M3I7KUxU
出来る
892[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 18:59:42 ID:xkel2nEG
おれはいつも言いがかり付けて
タダでもらってる
893[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 19:55:04 ID:bjkrbBUA
MG/B75にWin7インストールした人いる?
894[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 22:44:02 ID:41ZynrKG
>>877
MG50U(このPC)でさっきやったけど割と簡単に外せたよ。
メモリーのとこの蓋を開ける→通気口側のカバーを外す(ネジ穴の浅いネジ)で見られる。


ところで、このファンはどっかで別売りされてないのか?
895[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 09:54:45 ID:yEFfe1sk
>>894
うちにMG50RとMG50Wがあるけど、筐体の作りがMG50Sから変わってる
MG50WはMG50Uと同じでファンの掃除はすごく簡単だけど
MG50Rは877の言うようにマジでバラさないとファン掃除できない仕様だよ。
896[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 10:41:28 ID:AfXrTTLX
>>895
なるほど。時期によって筐体が違うのか。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:51:09 ID:lQ4AOzIz
LM75がいいよ
よすぐる
898[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 10:15:46.53 ID:AXut/bls
MG12Dのスイッチパネルを外したことがある方いますか
どうも隠れネジがあるのか、その辺が見つからない感じです。

MG13Dでもやり方は同じ感じのようですが。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 01:33:27.34 ID:3E2F4OhO
>>898
MG50だけどココが参考になったよ
ttp://www.katch.ne.jp/~toshiaki/index0.html
900[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 12:32:18.65 ID:EIL8m2wt
>>899
すいません ここは参考にしたのですが、スイッチパネルについて詳細がなくて。
記述を読む限りMG50だと簡単に外せるような説明なんです。
もし分解の経験があるのでしたら、どうされたのか教えていただけると有り難いです。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 20:13:49.23 ID:8KHqyr/1
SHのi7モデルでもポチろうと思ってるんだが、AzbyClubのメルマガで
読者限定20%引きクーポンが来てたと思うけどわかる人いる?
MG70HのHDがクラッシュしてバックアップしてなかった最近のメールが
消えちまった。
データはDドライブなんで助かったが、ガックリ。
902[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 22:21:14.08 ID:X+gNWvvt
は?
HDDクラッシュしたら
C/Dに割ったDドライブもダメだろ
単にOSイかれただけだろ?
903 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/05(土) 22:13:14.41 ID:UNdsmQvv
HDDの論理障害でしょ
一部のパーティションが見えなくなるだとか、よくある話。

最近は物理的な破損のが少ないような気がする。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:01:13.05 ID:6lfdeeIH
内臓をCドライブだけにしてDドライブは外付けに移してるかもしれないだろ
他人の環境なんてあれだけの説明で分かるわけがない
905[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 02:43:50.59 ID:AqGWAWWx
>>903-904


>>901←はそれはない
906901:2011/03/09(水) 22:12:54.81 ID:KqJife8I
ネタ提供にはなったようだけど、言われるとおりOSが壊れただけです。
リカバリしてCドライブでバックアップ取ってなかった部分がパーって
ことです。
やっと色々再構築できたけど勝手に再起動したり動作が不安定なんで
SH76/CN、20%オフでポチッた。
i7-2620Mとメモリー8Mはどんなもんじゃろ楽しみ。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:22:03.42 ID:CHdOola+
>>906
そのHDDを外付けUSBでつなげて
データ救出しようと思わんの?
つかメールデータフォルダぐらいDにするべき
908901:2011/03/10(木) 22:15:37.06 ID:xPoaxRy/
>>907
基本的にデータはDドライブに入れていたしメールも最近までのものは
バックアップ取ってたので、消えたのはごく一部だったので、まあ
良いかってところです。
メールデータ→Dドライブ、そのとおりですね。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 14:08:16.15 ID:291vXZK6
MGシリーズのバラし方が載ってたサイト、必要になるだろうとブックマークしてたんだけど
いざ部品交換しようと見た時には楽天の都合で閉鎖とは何と間が悪い…
910[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 19:36:16.14 ID:rAiwnORt
tp://www.katch.ne.jp/~toshiaki/index0.html
911[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 22:36:12.23 ID:291vXZK6
>>910
ありがとうございます、多謝
912[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 10:32:38.08 ID:ii9cYAPm
ファンが逝ってしまった。
このPCではよくあることなんだね。
あの振動はハードディスクまでいかれそうだ(汗)
913[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 11:40:54.33 ID:T5427qYi
すのこじゃないけどすのこ状の物の上に置くと熱が籠らないので
ファンの動作頻度が物凄く減る
914[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 01:19:15.99 ID:V2pqsNMO

FANコントロールはNECのほうが上手いよ
915 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/17(日) 11:32:58.70 ID:WKbvHcCA
FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
を使ってます

バッテリー駆動にすると、10秒に一度くらいの割合で一瞬処理が重くなり、

メディアプレーヤー → 音声ノイズ+動画固まる
マウス         → 引っ掛かりが発生
キー入力       → 入力が止まって、一気に入力される

のような症状が出ます

タスクマネージャ見ても特に暴走してそうなプロセスはいません
節電設定もデフォルトに戻しました

同様の症状の方いますか?
何が問題なのかさっぱりです
916915:2011/04/17(日) 11:37:26.56 ID:WKbvHcCA
高パフォーマンスにするとバッテリー駆動でも問題ないみたいです
917[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 15:49:34.37 ID:JDqdynuA
>>916
それはバッテリー持ちが悪くなるから問題ないとは言えない
918[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 16:56:01.74 ID:Wfql3mj+
まさかバッテリー駆動時はCPUが低速になる設定にしてる
とかいう落ちはないよな
もしそうなら仕様じゃないか
919[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 17:44:52.05 ID:ZfBDVVst
>>915
俺のFMV-BIBLO MG/G75は
使ってると突然「バリバリバリバリ」って感じのノイズが鳴り(物凄くうるさい)
ボリュームコントロールが操作不能になる

他の操作はできるから
PCシャットダウンさせた後、起動すると「オーディオ出力デバイスがインストールされていません。」
その状態で使い何日か経つといつの間にか直ってる


似た症状か分からんけど俺もさっぱりだ
920915:2011/04/17(日) 19:51:53.00 ID:WKbvHcCA
>>917
(;・∀・)

>>919
ノイズは似てますが現象は違うようです
でも原因は一緒だったりして↓

で、解決しました!
無線LANの節電設定で最大パフォーマンス以外を選ぶとダメみたいです
ドライバが最新じゃなかったので(汗)、
最新に入れ替えたら省電力選んでも大丈夫みたいです!
自動更新されないドライバだったので忘れてました。。。
スレ汚し大変失礼しました
レスくれた皆さん、ありがとうございました
921[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 20:51:26.90 ID:JDqdynuA
>>920
バランスでは不具合
922[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 21:06:26.81 ID:V8pg4lLl
5年間使ったMG55SにCFDのSSD128Gをぶちこんでやったよ!
買ってすぐメモリ2GにしてるからRAMDISKも使って超快適!
何よりXP+Office2003てのがいい!
キーボードは打ちやすいし、そこそこモバイルもできるし、
XPのサポートが切れたらUbuntuでも入れて液晶が逝くまでは使っていくぜ!
923595:2011/04/23(土) 15:22:31.01 ID:xBdJ2MMp
エンコ直後からファン停止までの温度変化
http://www.age2.tv/rd05/src/up0523.jpg

MG買って一年半。素晴らしい排熱性能
ただ、最高温度が去年より5℃くらい上がった気がする
924595:2011/04/23(土) 16:22:59.97 ID:xBdJ2MMp
↑より、去年と条件が近いのはこっちなので再うp
http://www.age2.tv/rd05/src/up0524.jpg
まああまり変わらないけど
925[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:36:27.54 ID:UiGTbauU
430ULPってIE9のGPUアクセラレーション使えない?
表示されない。

MGC80N, Win7 64bit IE9
926[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 10:58:40.86 ID:qXzvF8S0
S3は64bitドライバを書く気がないっぽいから32bitのがいいんじゃね
927925:2011/04/29(金) 23:16:22.97 ID:TUjI++Oh
表示されるようになったが、GPUアクセラ効果ない?
GPUアクセラ ON, OFFどちらも変わらないような。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:59:44.81 ID:uhjf5/ev
C80NをSSD&Win7x64化してみた。
ドライバ関連はこのスレの先人の知恵でなんとかなりました。
ありがとうございました。
929[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:13:06.42 ID:YYyoUv+r
MG70Wにspeedfan入れて色々弄ったら、
フリーズして画面が徐々に白く濁っていくようなバグ画面になったり色々面白いわw
クロックが弄れる設定も一応あったけど、(CPU-Z読み)
弄った後に必ずフリーズしてたりでダメっぽいわ
930925:2011/05/08(日) 09:40:50.15 ID:Kwa9IsQc
最新のWin7 S3 430ULP Driver 8.16.12.0266
は現時点で32bitしかないみたい。

そこで、下記の古い? Win7 64bit driverを入れたら
http://wikidrivers.com/wiki/S3_Chrome_400_8.16.12.0099
GPUが機能するようになりました。

infファイルは >>228 に記載されている方法で修正。
それと
;AddPowerSetting = S3GPowerPolicy
から「;」を取った。
これがコメントであると電源オプションから
S3の設定が消えてしまう。

http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/SpeedReading/Default.html
は16秒でした。
931[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 00:08:01.88 ID:0yS5O+/F
ファンの異常は底の熱に問題あり??
修理してもらったので対策を考えていますが、
USB扇風機が一番でしょうか。
みなさんの対策法を教えてください
932[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 15:20:02.69 ID:XmLEMk4X
>>931
NECに変える
933[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 17:49:44.52 ID:A7/fJkAu
934[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:38:28.33 ID:DQepOSs/
935[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 15:46:13.87 ID:xx4MH7jm
カスタマイズの76にi7が加わって狙い目のi5がお手頃価格になったのがかなり良し
あとはSSDの半額セールが来れば文句無しなんだが・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 07:49:12.18 ID:Ht5YvsA4
そうだよな
ノートにi7は要らん
937[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 14:42:25.39 ID:400Ykpj8
Office2000もついにお払い箱か
と思ったが7に付いている仮想XPに入れれば済むんだな
そうだよな?
938[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 23:46:49.05 ID:31cfHBct
つかやっぱり永久にoffice2003でしょ
939[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 00:01:32.89 ID:VhogprsU
>>938
未だにリボンに慣れてない人?
慣れさえすれば、生産性かなり上がるのに・・・
940[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 00:05:56.95 ID:nxzu9ki8
>>939
そうやって飼い慣らされて逝くんだな
941[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 00:07:27.48 ID:nxzu9ki8
>>939
ツールバーのカスタマイズを知らなかった人?
942[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 00:23:58.00 ID:Tq/fiwAU
>>940-941
気に障ったのならスマン、他意はない

ツールバーカスタマイズは個人の好みが出まくりで、どうにもダメな感が拭えない
カスタマイズすると、他人のPCや共有機を使う時にイラつくんだよね

リボンに統一されたおかげで、その辺の不便さは払拭されたと思ってる
まぁ、飼い慣らされてると言われればその通りだな

スレチな話題で申し訳ない
943[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 03:01:01.10 ID:Yk4F2CSB
画面の色を濃くしたいんだけど
インテルからGM45 ExpressチップセットのユーティリティをDLしたら色設定できますか?
944[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 23:21:26.41 ID:BEfxmQaQ
SSD半額セール来てくれぇ
今回来なかったので半月待ってみよう
待てるか俺・・・ orz
945[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 23:38:28.55 ID:s7wbRcbR
MG/A75を手放した。
知人が5万円ぐらいで買い取ってくれた。
結構高い値で買い取ってくれるもんだね。
946[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 03:33:05.72 ID:wWNyRCM5
MG/G75にあうアダプターってどれ?
19V-90Wで富士通対応ならどれでもいいの?
947[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 20:54:57.75 ID:LAX/mh52
MGにCore2Quadを載せている強者はおらんかえ?
948[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 22:52:35.15 ID:ThXDsPGt
MG12C初期化したいんだけど、リカバリディスクがない・・・
誰か助けてー
949[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 22:54:08.00 ID:ETrnMAjY
>>948
再購入
950[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 22:58:57.47 ID:GoMyXXLN
951[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 00:10:19.27 ID:AI8Nc8Mz
た、高い…
sofmapの下取りに出す前に自力で初期化したかったんだけどね
もう諦めてそのまま出すわ
sofmapのデータ削除を信じる
952[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 00:54:36.23 ID:f5MQ9+gB
>>951
付属品なしだと相当買い叩かれるので覚悟した方がいいよ。
可能ならHDD領域まっさらにした上でヤフオクあたりで売るがよろしい。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 01:09:24.93 ID:XTiaS+LZ
リカバリディスクや説明書無しだと、盗品を疑うので手が出せないや。
954[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 09:08:28.82 ID:lgseFjHx
10年前に買って眠っていたノートパソコンを今から使いたいんです。
最低限、ExcelとWordとメールだけでいいのですが、それには何をすればいいでしょうか?
955[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:16:37.53 ID:sUfI0bJ5
まず電源を入れます
956[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 02:48:45.67 ID:RG0Y0kwi
次にマウスを持ちます。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 20:16:49.56 ID:uUB/SLMo
ネットにつないで、新品のパソコンを購入します
958[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 09:23:31.46 ID:qt0rfKio
次に母親を全裸にします
959[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 04:01:59.40 ID:aTS1Kb98
肉棒をアワビに突き立てます
960[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 13:44:36.18 ID:kQ26iZfQ
みなさんはノートPCをなんと呼んでますか?
MGだからめぐ?
私は75yをなこやちゃんと呼んでます
名古屋じゃダサイ気がするからです
961[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 18:54:06.58 ID:EnTZNeum
次はLIFEBOOK SHも併記?
962[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 21:02:02.12 ID:gSylZ+5N
>>960
名前はつけない主義。
情が移ると、壊したり亡くした時に辛いから…。

なーんてな。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 01:35:25.72 ID:onf+RjBh
室温27度以下ならCPUが40度以下になりファンが止まるMG。素晴らしい
age
964[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 18:41:57.53 ID:3xiPAw/i
MG/a75のワンタッチボタンドライバ譲ってください保守
965[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 19:00:57.92 ID:F5l+YBwI
>>964
インドネシア
966[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 03:23:07.98 ID:OwrzDrRG
http://www.fujitsu.com/global/about/tech/design/award/gooddesign/2007-biblo-mg.html
たぶんここかなとはおもうのですが、詳細を教えていただけませんか?

あたりまえですがLifebook6400のワンタッチボタンドライバでは動きませんでした。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 07:16:56.28 ID:6OS1uw61
MG/a75のwin7・64bit用のグラフィックドライバーを探していますが
どこにあるのでしょうか?
968[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 23:04:52.57 ID:AXP/3aa+
MG/A XX
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/mg/index.html
仕様
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/mg/method/index.html

Windows 7 64 用インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (exe 実行形式)
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2800&DwnldID=18228&lang=jpn

仕様にあるGM965でググって味噌、↑にたどり着くはずだ
969[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 23:10:37.43 ID:AXP/3aa+
あ?ワンタッチドライバもか

こっからテキトーに持ってけ
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVMGA75&KANZEN=1
970[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 13:17:28.08 ID:jQblE6AP
ファンがおっきな音出し始めてから
CPU温度が80度超え始めた……

どのくらいの温度が理想なんだ?
971970:2011/10/02(日) 14:35:30.08 ID:JPE3qsQQ
ファンの軸にミニ四駆用のグリスつけたら平均60度まで落ちました
やっほい!
972[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 20:22:31.50 ID:oVrnlHI8
今回は
薄型、軽量化
バッテリー容量、稼働時間増加
アイソレーションキーボード

と、まぁこんなところか
973[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 20:38:58.78 ID:oVrnlHI8
974[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 21:33:33.03 ID:/oFWh1Ww
マットブラック復活とか胸熱
975[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 01:38:44.04 ID:ukfAJJZ8
おお、なんかいい感じ
16:9だし14.1インチはもう仕方ないか…HDMI付いてるからそれでなんとか
ところでこのスレDAT落ちしそうで怖い
976[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:41:01.79 ID:0XoCy5bJ
次スレ
LIFEBOOK(ライフブック) SH スレッド 12台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317914913/
977[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:47:12.71 ID:0XoCy5bJ
ほぼ10年位で買い替えたらバッテリーが真四角の座布団みたいな形から随分と小さくなったのに容量は倍とか
OSが2世代位新しくなっちゃったりとか指紋認証とか色々増えちゃってビックリ
液晶はまぁ・・・良いとするかw
978[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 23:39:02.52 ID:qL3bLLz1
はい!
979[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 00:17:58.48 ID:mYnIdNQv
しまった!
次スレに富士通って入れるの忘れた・・・
980[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 01:28:08.57 ID:GJvCSJiS
エアダクトは昔は目立たないように作られていたけど
今のはエアコンの吹き出し口みたいにゴッツクてしかもエアーフィルターまで付いていて
製品を見たときには「マジで?」と言ってしまった
ところでいつ頃からこの設計になったの?
981[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 01:32:13.15 ID:tTze3Ft+
CPUのTDPが上がってから
982[Fn]+[名無しさん]
確かに結構な熱い空気がこれまた結構な勢いで吹き出すからガンガン冷やしている感じがする