【S10】Lenovo IdeaPad Sシリーズ【S10e・S9e】 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
質問をする前に、必ずwikiを確認しましょう。
顔認証でキモイ顔が映るのは仕様です。


IdeaPad S10/S10e/S9e Wiki
http://www20.atwiki.jp/ideapad/


前スレ
【S10】Lenovo IdeaPad S Part8【S10e・S9e】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239253605/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:30:50 ID:zJ9A/Nam
過去ログ
【S10】Lenovo IdeaPad S Part6【S10e・S9e】(実質Part7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238145449/
【S10】Lenovo IdeaPad S Part6【S10e・S9e】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236547413/
【S10】Lenovo IdeaPad S Series Part5【S10e】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233967645/
【S10】Lenovo IdeaPad S Series Part4【S10e】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228298057/
Lenovo IdeaPad S Series Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219306228/
Lenovo IdeaPad S Series Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219306228/
レノボ】 Lenovo IdeaPad S10 【$399〜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217902906/


製品情報
http://www.lenovo.com/jp/ideapad/
公式サポート
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO
公式 Lenovoスマートセンター
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMTLNV

ROWA IdeaPad用互換バッテリ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3210
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3211

3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:34:08 ID:qZafMb7O
2秒差でこっちだな
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:34:17 ID:ZBtveS9p
こっちが本物ゲット
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:34:52 ID:L3mY6X2R
>>2
関連スレ過去ログ倉庫
http://www20.atwiki.jp/ideapad/pages/27.html

ROWA IdeaPad用互換バッテリ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3645
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:38:03 ID:qgBwOEb2
こっちがpart9
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:46:42 ID:L3mY6X2R
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:56:29 ID:qgBwOEb2
>>7
おk
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:10:40 ID:YVnp41fU
PC初心者の俺がやったUSBリカバリ作成手順 ideapad S10e

必要と思われるもの(あくまで俺がやった手順で、省けるものもあるとは思う)
1.ideapad S10e or S9e
2.CDが焼ける別のPC
3.CD-R
4.そこそこの容量のUSBメモリ(俺は8Gを使用)
5.windows AIK [Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 用の自動インストール キット (AIK)]
6.ISO形式が読み込める仮想ドライブソフト
7.ISO形式が焼けるCD焼きソフト

作業のおおまかな流れ
1.windows AIKのDL→2.仮想ドライブソフトのDL、インストール→3.windows AIKのインストール→4.windowsPEのイメージ作成→
5.windowsPEをCDに焼く→6.windowsPE入りのUSBメモリ作成→7.同左を使ってideapadにてwindowsPE起動→
8.ideapad内のリカバリデータをUSBにコピー
10─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/18(土) 12:11:55 ID:f9PWdDn9
1.外付けDVDドライブを用意する
2.Windowsを購入する
3.インストールする
4.ドライバをダウンロードする
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:12:00 ID:YVnp41fU
作業内容

1.windows AIKのDL
ideapadじゃないCDの焼けるPC上でwindows AIKのダウンロード
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=94bb6e34-d890-4932-81a5-5b50c657de08&displaylang=ja
ここで落とせます

2.仮想ドライブソフトのDL、インストール
ダウンロードしたwindows AIKを実行するための仮想ドライブソフトをダウンロードして、インストール
DAEMON ToolsやAlcohol 52%・・・
俺はAlcohol 52%を使った
http://www.altech-ads.com/product/10002829.htm

3.windows AIKのインストール
仮想ドライブソフトを起動して、ダウンロードしておいたwindows AIKのファイルをマウント。
勝手に起動しない場合は中にあるStartCD.exeってのをクリックしたら大丈夫。

4.windowsPEのイメージ作成
インストールできてればスタートメニューにMicrosoft windows AIKってのができてるから
その中のwindowsPEtoolコマンドプロンプトってのを起動。
黒い画面が出てくるから
copype x86 C:\WinPE
って打ち込む。それが終われば
imagex /apply C:\WinPE\winpe.wim 1 C:\WinPE\mount
続いて
peimg /prep C:\WinPE\mount\Windows
さらに
imagex /capture C:\WinPE\mount C:\WinPE\ISO\SOURCES\BOOT.WIM "WinPE for recovery" /boot /compress maximum
最後に
oscdimg -n -bC:\WinPE\etfsboot.com C:\WinPE\ISO C:\WinPE\recovery.iso
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:12:46 ID:YVnp41fU
5.windowsPEをCDに焼く
書いたとおりにやってればCドライブのwinpeってフォルダの中にrecovery.isoってのがあるはずだからそれをCDに焼く。
iso焼きに対応した焼きソフトじゃないとダメ
なければこれ使え
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html

6.windowsPE入りのUSBメモリ作成
そこそこの容量のUSBメモリを挿して、作成したwindowsPEのCDを入れたままPCを再起動。
vistaの壁紙と黒い画面が出ればOK。
windowsPEが起動したら下記の内容を打ち込む

DISKPART
list disk ※ここでUSBメモリが何番なのか確認する
select disk 2 ※俺の場合は2だった。ここで選択を間違えたらたぶん涙目
clean
list partition ※パーティションはありませんって出れば正解
create partition primary
list partition
select partition 1
active
format FS=fat32
assign
exit
f:   ※これは個人の環境によって違うと思われる。volume listって打ち込めば確認できたと思う。
xcopy c:\winpe\iso /e /f /h /v

7.windowsPEをブチ込んだUSBを使ってideapadにてwindowsPE起動
ideapadの左USBポートに差して電源ON。
Lenoboって表示されたらすかさずF12を押す。(Fnを押しながらF11)
USBを指示してenter
起動したら
e: ※寝ぼけながらやったのでこれが必要かどうかは覚えてない
xcopy d:\ e:\ /e /h /y   ※ここだけ自己流、オプションはこれだけでいいと思うんだが詳しい奴フォローよろしく

以上で完成のはず。

ここに書いたことを実践してPCに不具合が起こっても俺はしらん。
すべては自己責任で。
13─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/18(土) 12:13:38 ID:f9PWdDn9
1.外付けDVDドライブを用意する
2.Windowsを購入する
3.インストールする
4.ドライバをダウンロードする
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:41:06 ID:DP35Br+Z
おまいらのマイクって生きてる?
Fnキーの下にあるやつ。

購入して今まで気にしてなかったけど、
本当に使えるのか気になってPC-Doctorやデバマネで
見てみても動作してないっぽんですが。。
S9eのマイクはそもそもしようできないの?
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:09:11 ID:1dsJgDYk
S9Eマイク使えるよ。
スカイプインストールしてマイク・スピーカーのチェックテストやったら出来たし。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:20:57 ID:kb3SRojo
初心者は何でも難しくやりたがるなw
1.Knoppixをダウンロードして起動(Windows上から起動、焼く必要は無い)
2.ddコマンドでパーテーションをハードコピー
コピー先はUSB接続のHDDケース(500円くらい)+2.5HDD(4000円くらい)にしておくといい
ブート可能な形でバックアップしておく事
もし本体のHDD壊れたらHDD交換で即時復旧
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:23:16 ID:1dsJgDYk
それも無駄に複雑。
元のHDDのクローン作っておけばいいだけのことだろ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:30:43 ID:YVnp41fU
どんな方法だろうと個人の自由。
俺はこれだけ話題に上がったUSBリカバリを意地でも作ってみたかっただけだしね。
自分のPCなんだし、好きなように使って好きなようにいじればいいんじゃない?
俺は結構楽しめたよ。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:48:43 ID:1dsJgDYk
やり方は個人の自由だが、手順の合理性と効果の信頼性に優劣はあるだろってだけの話。
もはや手段が目的化してるなーと。それも趣味なら楽しめるだろうけどね。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:53:33 ID:DP35Br+Z
>>15
俺のがやっぱ壊れてるのかな・・
デバマネだと、どこにどのように表示されていますか?
Windowsビデオメーカで、画像はとれるけど音声が取れないです。。。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:53:52 ID:Aw6HQRgh
>>15
S9eマイク感度よくね?
skypeで試してみたらヘッドセットつけないで普通に会話できた
ちょっと感動
軽く猫背モードになったけど
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:06:57 ID:qgBwOEb2
こんなかんじでおk?

------------

True Image Personal 2を使ったリカバリ複製

HDD ○
SSD ○
USB ×

その他の方法
1. USBへ >>9-12
2. HDDへ >>16

--------------

リカバリメディア複製の方法をまとめ&wikiに転載しとけば
なんども繰り返されることはなくなると思うので、
リカバリの話題嫌いな人はもう少し辛抱お願いしますー。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:15:56 ID:YVnp41fU
>>19
まさにそう。
USBリカバリなんて作っただけでたぶん使わないからな。
自己満足のためにやってるにすぎない。
USBメモリ代さえくれたら俺の作ったやつあげる。

リカバリやバックアップが目的なら>>16>>19が書いているような方法で
HDDコピっとけば早いし確実なのは明白。

コマンドプロンプトなんて一般人は一生使わないだろうし、
それを経験できたことは少なからずプラスになったと思うんだな。

詳しい奴からすりゃカスみたいな内容なんだろうけど。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:34:11 ID:yeWN93B6
>>20
Realtek high definition audio

>>21
うちのは相当近くでしゃべらないと音拾わないね
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:38:40 ID:Cf07R6/f
2.ddコマンドでパーテーションをハードコピー
コピー先はUSB接続のHDDケース(500円くらい)

ddコマンドって使い方がわかんないし。
500円のケースってどこで売ってんの?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:41:53 ID:4THktZ04
そういうのは自分で調べましょうね
わざわざ聞いてまで興味持つことでもないから。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:51:43 ID:b64oW8b0
QuickStartのあたらしいverがでてるけどインストールに失敗する・・・
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:57:20 ID:hFmB0t40
USBが2個で不満だったけど
青歯のコネクタもいらんから、今のとこ常に指しておくものが1個もないことに気づいた・・・
SDカードがはみだしてさしっぱなしに出来ないけど
Express Card34のところに入れておけるとか合って、ためしたら本当に出来てワロタw
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:00:54 ID:hz0QXOoG
>>1
1日見ないうちにもう次スレとか早いねw
30hot_dog ◆woH5xM2stE :2009/04/18(土) 15:32:57 ID:7qtB7uH5
ioプラザで衝動買いしました。

よろしくお願いします。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:36:15 ID:54mqoJVp
これIBMから発売されてた買ってたかも。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:47:34 ID:avG/Vb6v
無茶言うなよ
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:03:22 ID:rF3EVOMv
アフェサイト Wiki
http://www42.atwiki.jp/ideapads9e
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:05:54 ID:T+Q1hZyk
>>31
とりあえずロゴはステッカーチューン
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:12:07 ID:HtKYkCJF
>>33
のサイトはなぜ叩かれてるの?
教えてエロい人。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:34:54 ID:hz0QXOoG
1.既にあるのにわざわざ作った
2.パーツリストをクリックすると全部アフェリエイトリンクでwiki作成者がうはうはに
3.本人が紹介するときに必ずageてた
37[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:42:09 ID:HtKYkCJF
ふーん、つまりリンクをクリックしたらサイト作ったやつが儲かるの?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:43:39 ID:LZeMgIS1
>>36
お前がageる奴に引っかかっとるやないか
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:44:54 ID:hz0QXOoG
何が?

>>37
そういうしくみ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:48:38 ID:A/frFeTY
>>37
情報提供してくれればアフィリエイトでもいいんだけどね。
何も努力せずに儲けようとしたらそりゃ嫌われるよ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:51:26 ID:qNEqbjTb
ごくろうさん
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:51:52 ID:YVnp41fU
俺、>>33のリンク踏んじゃった。
本当に製作者に私欲の意図があったのならちょっと許せないな・・・
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:55:40 ID:oF+5aqXg
YouTubeの動画、HDじゃなくてもカクつくんだけど
みなさんもそうですよね?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:05:27 ID:nHDyCmvP
まとまってるならアフィでも何でもいいよ。
少なくとも自分が損するわけじゃないし。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:06:31 ID:1dsJgDYk
>>42
サイトから商品等へのリンクをクリックして買物とかすると
サイト作者に代金の何パーセントかの報酬が発生する仕組みだよ。
だからサイト閲覧自体は別に何も変わらんはず。
アフィまとめサイトは、2ちゃんのデジタル製品関係には
ほんとによく沸いて出てくるんだよなあ。
ポータブルAV板のワイヤレスヘッドホンスレなんか酷いからね。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:12:04 ID:QXUIIc+/
自分が損する訳でもないのに他人が得するのを嫌がる必要ないんじゃないかい。
なんだかそれってすごく貧乏くさいと思うのは俺だけかな。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:18:25 ID:4THktZ04
何一つまとめてないし、2ちゃんの過去ログのまんまコピペだったり
何が酷いって、本家以下の物をここでしつこく宣伝すること。
普通にやってりゃだれも何も言わんって。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:19:52 ID:1dsJgDYk
>>46
あー俺とは視点が違うな。
他人の得が自分の損というよりは、
俺は情報をまとめる人に利益が発生するなら、
その情報を提供した人にも見返りがあるべきだと思ってるので。
まあこの辺の話題は荒れやすいので、
各自の判断で利用すればいいということだね。
すまんす。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:28:07 ID:hz0QXOoG
>>42
キャッシュ削除すれば大丈夫かも
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:31:54 ID:4paQhACb
2chスレの内容コピペと、すでにあるWikiの内容から転載してリンクを
アフィリエイトに張り替えたりするから叩かれるわけで、本人がちゃんと
まとめてその上でアフィリンクなら誰も何も言わないと思う。スレの公式
としてはアフィのない既存のものになるだろうけどね。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:34:03 ID:uwUNJWpY
クッキーだろ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 18:24:06 ID:/MZPMciN
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 18:52:07 ID:cgCm/ksi
paragon使ってリカバリーUSB作った人いますか?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:11:12 ID:yeWN93B6
>>52
リカバリーディスク無い無い言って探しててワロタ
俺も付属品のチェックで同じことしてた。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:41:33 ID:jDHQUgjH
アカウント名気に入らないので、削除して新しいの作ったのに
Document Settinngsに古いアカウント名のフォルダが残って
どうしても消せない・・・

リカバリーってどうやってするの?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:43:37 ID:ct5jd1WL
前スレでスルーされてた、↓この基本、合ってるのか教えて。

目的
・ハードディスク(C)にOSを再インストールしたい。
・再インストールするのは元々ついていたXPHomeSP3。
・リカバリー完了とは、購入時の同じではなくとも可
  (HDのパーテーションがすでに切ってあったりDの中身はなくなっていても可)
前提条件
・元々それようにあった領域(D)は使えない。
方法
・PCが健康なうちに、Dにあるリカバリー用データとOSを別の媒体に持っておく。

これでOK?
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:44:14 ID:avG/Vb6v
>>55
wiki読んでこい。
てかフォルダ削除で済むのなら、Admin権限で入ればできるはず。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:35:20 ID:qqUVYzag
WindowsPE@Driveimage XMLのやり方
ttp://tech.pnpk.net/?p=324&all=1
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:59:46 ID:hz0QXOoG
前にレノボからOneKeyRecoveryを落として
それを使えばHDD入れ替え後も作ったリカバリディスクで復帰できることを
知ったんだけど,今さっき既に作ってあったリカバリディスクで復帰できるか試したら
当然ながらちゃんと復帰できたよ
これで旧HDDをフォーマットできる
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:38:54 ID:DP35Br+Z
液晶がまぶしいので、Fn+上下キーで調整しているのに
再起動するたびに、デフォに戻っちゃう。
固定できないですか?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:50:13 ID:iK7U420y
タスクバーにある電池マークみたいな「Energy management」をダブルクリック
ウィンドウが開いたら4種類の中から設定いじりたいアイコンを更にダブルクリック
あとはそこで設定した輝度等が次回起動時以降も読み込まれる
62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:18:10 ID:WjXImNXx
外部電源⇔バッテリのきりかえでも勝手に働くし
うざいからLenovoの管理アプリは削除しちゃった。
あとはデバイスマネージャで関連デバイス(ACPI\VPC2004\0)を無効に。
輝度や音量のオーバーラップ表示がなくなっちゃうけど。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:51:59 ID:cgCm/ksi
BIOS操作時のビープ音って調整できますか、超大音量でビックリしました
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:50:39 ID:6hs+NQ2w
S9eの購入を考えているのですが、このPCでゲームをやってる方っていますか?
↓スペックを必要とするゲームくらいなら普通に動きそうでしょうか
ttp://arad.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=preparation02
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:07:00 ID:pyNFFHUH
>>64
ギリギリ
ゲーム予定ならもっと良いの買っとけ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:13:19 ID:6hs+NQ2w
>>65
ギリギリですか〜。
やはりネットブックでゲームは基本的にきつそうかな・・・。
レスありでした。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 05:36:42 ID:NytiL0yx
ネトゲは動いたとしても
チャットウィンドウやらで画面の大半が塞がれるから
あまりお勧めできない

自分も最初は寝ネトゲするために色々漁ったが
結局画面サイズがネックになってやめた
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 05:58:06 ID:vy5w7ygm
>>64
それはサクサク動いてるから大丈夫
同じハンゲのチョコットランドはエフェクト多い場所では
たまにもっさりなる程度。

>>65
ギリギリとか根拠も無いのに言ってやるなよw
CPUだって演算能力はP3換算で2GHz以上なんだし
推奨グラボがラデ9250以上ってなってるけど
それDirectX8.1ベースのしかも廉価モデルなんだぞ。
s9eのGMA950も似たような性能だけど、推奨スペックに
満たしてるんじゃねーの?

まあ、3D性能に期待する時点でオススメできないけど
これくらいの似非3Dや簡単な3Dゲームは普通に動くよ。
高度な3D描画してるようなゲームでは設定でいろんな
エフェクト切らないとまともに遊べないわ。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:52:09 ID:XRu5amH9
サポートセンターが販売しているリカバリーメディアには
OSも含まれる?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:11:53 ID:E358xxrm
>>61
なるほど、いつも明るさが戻るのはデフォルト設定に戻ってたんですね。

>>62
自分も常駐系は極力動かしたくないです。
デバマネの(ACPI\VPC2004\0)ってどこにありますか??
一応探したけど。。。それ削除したオーバーラップ表示以外に影響は無かったですか?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:35:51 ID:AtwVhjuB
自分もEnergy Manager鬱陶しくなってアンインストールしちゃった。
勝手に明るさいじられたり、画面フラッシュするのはこいつが原因。
そのままではFnキーで明るさやボリューム変更したときの画面表示が
出なくなっちゃうんで、SWTOOLSのDRIVERS\ACPIからutilityだけをインストールした
オーバーラップ表示もちゃんと出るし、デバイスマネージャも変な印
ついてるとこないし特に問題ないよ。
7243:2009/04/19(日) 11:20:33 ID:rRb/3jRf
自己解決しました。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 11:37:46 ID:zQ/dOuYV
3Dゲームに関しては、Sims2がそれなりに動くんでびっくりした。
グラフィック設定はデフォルト(つまりすべて最低)、ただ解像度だけ1024x600に変更。

ただ、画面の中に表示される物体が増えるほど(少なければ『わり』とさくさくっぽい)、かくかくしてくるので、
ものがたくさんある金持ち大邸宅はやめたほうがいいな。
分相応に庶民の家を。


あと、Morrowind もそれなりに動く。
グラフィック設定はとくにいじれるところが無いので、解像度を800x600にしただけ。


ちなみにどちらも最新のパッチを当てた状態。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 11:57:50 ID:AFL2iqSa
>>69
すまん、何が聞きたいんだ。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 12:47:15 ID:fCIDb1RS
>69
買ったときの状態の戻すものなのでOSも含まれます
でも、リカバリーディスクが高いと思う

USBの外付けHDDを買ってフリーのHDDのクローンを作れるソフトで
IdeaPadのHDDを丸ごと外付けHDDにコピーしたほうが財布に優しいです
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 12:58:09 ID:9PDisoCa
シム3000は普通に動作した。
設定さえ変えていけば普通に100万もいけそうだな
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:01:15 ID:DNgEZDdK
>>75
paragonやったらMBRがコピーできなくてbootできんかった
仕方なくバックアップ、復元、って感じでこぴった
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:15:12 ID:dupRxk7v
>>74
まさかとは思うがリカバリの他にクリーンインスコできるOSディスクが含まれるかと聞いてるのかもしれないw
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:34:29 ID:VSSbGGeg
ROWAの9セル使ってる人いますか、実際どの位もつんだろうか
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 14:18:39 ID:HqQ+zFQI
S9e、最初のパーティションがセクタ 16065 (LBA) から始まっている。
セクタ1〜16064は何かに使われているのだろうか。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 15:35:01 ID:6hs+NQ2w
>>68
サクサクですか!それはうれしいです。
これ買っちゃおうかなぁ。アドバイスありでした。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 15:59:46 ID:XC8GSoBN
rowaの9セル、9時間もつよ。
今2回揉んだところ。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:39:24 ID:FXkX7GKM
>>82
まじか、すごいな。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:59:32 ID:FQmWQpII
>>82
以前、ROWAのデジカメ用買って
半年しないうちに死んだので、怖くて買えないけど、
改善されたのかな?
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:04:57 ID:VSSbGGeg
>>82
dです、ぽちったわ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:11:18 ID:jgGt4fEu
>>82

9H?無線ランはオフですか?
やばい欲しいぞ。420gか・・・。
純正品(6セル)の重さがサイトに書いてないんだが6セルより重い?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:26:31 ID:fP54M2EK
s9e買ったんだがバッテリー満タンにならないのは仕様?
プロパティで95%以上にならなかったり、オフのまま充電しても青いランプが消えなかったり。

6時間ちゃんと使えるからいいんだけど、前のパソコンはちゃんと100%になったりランプ消えたりする奴だから気になって
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:28:45 ID:CRY0aok1
青ランプ点灯で充電完了のしるしじゃないの?
充電中は別の色で点灯してる気がする
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:54:27 ID:VN4ixdWu
うちのは満充電になってもオレンジのままだぞ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:02:46 ID:XC8GSoBN
9セルはもちろん6セルより重いし、出っ張りも大きいよ。
ただ、俺のはS9eだよ。色はまったく違和感なし。
今バッテリーメーターを見ると、残容量60%なんだけど残り時間合計5時間28分と出ている。
満充電の時は9時間21分とか出てたんだけどね。
実際、純正6セルよりうんともつよ。

91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:20:27 ID:1uiyQxTs
>>90
マークパンサーが喋ってる想像した
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:09:39 ID:VSSbGGeg
充電中はオレンジ
満充電はブルー
95%からなかなか一杯にならない事が1回あった
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:13:33 ID:oDRN4u62
s10eなかなか値下がりしないね
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:15:06 ID:DNgEZDdK
amazonで35000円近くで買ったやつが勝ち組だな
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:20:08 ID:hCIMHlyJ
これ黒があればな
白っぽい色は夜間に目立つから嫌なんだよな
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:25:13 ID:OiSemxjs
出たんですけどね・・・・・・・
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:29:54 ID:BiG/9wFp
>>87
ThinkPadと同様、充電閾値95%前後がデフォルトに設定してあるんじゃねーの?
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:36:33 ID:cK1SoHB3
>>87
mjb5
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:09:38 ID:AtwVhjuB
価格.com見たら新機種が出てる!
2万くらい高いから何が違うんかと見てたらOffice付き!
でも、黒だけOffice付きモデル出さないのはなぜ?
ちょっと待ってたら1万円高くらいに収まるのかな〜
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:13:31 ID:LMd+iWQR
>>99
黒も白も値段は一緒だから、工場側の準備ができればOffice付き出るんじゃないかね。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:14:29 ID:BDfOmHcV
S9をIO-DATAで買ったんだけど、Bluetooth PANの設定方法がわからなくて
困ってます。
HELPなどで「[パーソナル エリア ネットワーク] で [Bluetooth ネットワーク接続]
アイコンをクリックします。」とあるけどそんなものないです。

まさかPANが載ってないとかないですよね。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:15:13 ID:blZTmRko
この解像度でOffice付けられてもなあ
外で作ったファイルと母艦のファイルとの同期はどうするのかとかそういうユーティリティのほうが先だろと
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:20:33 ID:LMd+iWQR
>>101
MSのヘルプ読むと、MSのスタックが前提で書いてあるから方法が違うよ。
BroadcomのBluesoleilのヘルプを読むんだ。もしくは今入ってるスタックを
アンインストールすればMSのスタックになる(PANしか使わないなら充分)。
>>102
Dropboxでも使えばいいと思うよ。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:30:40 ID:EZCdvv4B
>>102
windows live sync
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:41:26 ID:VSSbGGeg
最初にドライバーをインストールするんだっけ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:54:43 ID:cK1SoHB3
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:07:09 ID:D0ef417E
>>102
解像度はどうでもいいが共有したいファイルならUSBメモリに入れとけばいいじゃん。
全ファイルを同期させる意味はあるのか?
108101:2009/04/19(日) 21:15:44 ID:BDfOmHcV
>>103
アドバイスありがとう。
PANという言葉にとらわれずにいろいろ試したらうまく行きました。
109101:2009/04/19(日) 21:20:28 ID:BDfOmHcV
念のためS21HTのPANの使い方をあげておきます。

@S21HTとBluetooth接続を成立させる。
AS21HTでインターネット共有をスタート。
BS9のMy BluetoothでS21HTを表示。
CS21HTを右クリック。
D接続 Network Access Pointを選択。


110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:24:00 ID:Bbpu34+2
S9eと東芝のNB100検討した人いますか?
どんな理由でS9e選びました?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:25:18 ID:Bbpu34+2
大きさは気になりますか?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:26:23 ID:DNgEZDdK
そうか、今日は日曜日だね
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:28:44 ID:5Dd/H7BH
そう。明日は月曜日です。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:32:37 ID:3nmfhIl2
>>110
S9eは貧乏人専用マシンなんで止めた方がいいですよ。
恥ずかしくって人前では使えませんよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:34:57 ID:cMohmZMH
>>110
東芝は液晶が綺麗でしたが自分的にキーボードが微妙でした。
結局S9eにしましたがiopalazaで安値じゃなかったらかなり悩んでたと思います
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:36:44 ID:mJZsRJY+
>>114
おまいはどうして人前でエロゲするんだ!

>>110
S9e は付箋を貼るスペースが取ってあるので
電源オフでも活躍できますwww
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:36:52 ID:D0ef417E
>>111
画面に対しての大きさなら気になりますよ。
でもキーボードの大きさというんなら丁度いいね。
つか、店に両方あるんだから現物見ておいでw
正直安かったから買った。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:43:11 ID:Bbpu34+2
>>114
学生なんで勘弁してください><

>>115
東芝はキーボードがネックなんですか

>>116
なるほどw

>>117
明日にでも量販店に行って見てきます
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:46:34 ID:D0ef417E
>>118
キーボードが微妙に小さいんだよ。
その分本体も小さいが、果たして持ち運びに有利かといえば
大した違いは無い。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:53:41 ID:EqIbPwWP
S9eを購入するのですが、オススメのケース等ございましたら教えてください

アクセサリ等もおすすめな商品がありましたら教えてください。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:57:37 ID:pec5xHRR
>>120
コンビニのビニール袋にでも入れとけ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:58:08 ID:C+L3ncst
ケースなどの話題は前スレ見れ
おすすめのアクセサリはBluetoothマウスだな
123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:08:00 ID:IW+FGHIh
>Bluetoothマウス
kwsk
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:10:45 ID:mJZsRJY+
激安BTマウスは電池の持ちが悪いようなことを書かれていた希ガス
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:11:07 ID:DNgEZDdK
>>123
ggrks
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:17:36 ID:BiG/9wFp
>>120
高校生がよく持っているようなエナメル地のスポーツバッグに裸のまま突っ込んでいるわ。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:20:58 ID:ArL/tdQG
マウスはこれ買っとけばいいがな
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/bl_note5000.mspx
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:21:56 ID:EqIbPwWP
ケースとマウスは尼で買う事にしました。

それにしても保有ポイント2倍とは・・・すごいですね・・・・・
129[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:22:30 ID:D0ef417E
せっかくなんだから、何を買おうかあれこれ自分で探した方が楽しいんじゃないのか?
人様にお勧め聞いてそれと同じものを持つこともあるまい。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:39:32 ID:ykN+iOrl
S21HTつかうなら、WMWifiRouterだぜ。
俺はそれだ。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:43:31 ID:xwBP98lp
ケースその他買ってみた人はwikiに書いてくれ頼む!
俺は今のところメインで置きっ放しで使ってるからケース買ってないけど・・・
ちなみに青歯マウスはvaioの6000円とかするやつ買ってみたけど
3ボタンじゃ足りなくて使わなくなった
結局は有線で右手トラボ左手マウスで疲れを分散させて使ってる
132[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:43:36 ID:BeRDkrNZ
>>127
そのマウスって使ってるアプリにもよるけど、ズームボタンを中ボタンに割り当てると神操作になるんだよなぁ。
アイオーのポイントで買おうかと思ったけど電池交換メンドイ&精神的不安になるので結局路地クールのトラックボール買った。

133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:58:29 ID:EqIbPwWP
注文できないわ
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/order.aspx
のstep4から5に行けないの
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:59:56 ID:FXkX7GKM
トラックボールって使ったことないんだけど使いやすい?
興味はあるんだけど、慣れるもんなんかな。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:02:18 ID:pec5xHRR
>>133
そんなこといちいち知るか
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:13:16 ID:Uk0xW7jN
>>134
ロジテックの親指ポイントタイプのを使ってるが、
机のスペースを気にせず使えるっていうのはなかなかいい。
ttp://www.logitech.com/index.cfm/mice_pointers/trackballs/devices/4681&cl=jp,ja
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:17:59 ID:ZlhcnGKa
マウスはBUFFALOのレーザーBluetooth 白を
ケースはダイソークッションケースポケットタイプ大使ってます
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:20:03 ID:zQ/dOuYV
Oblivionが動いた、Oldblivionで・・・

Oblivion Ver. 1.2.0416+日本語化パッチVer.0.15c+Oldblivion Ver.不明(testing.rar)↓
http://www.oldblivion.com/sm/index.php?topic=4556.msg54113#msg54113

最初の牢屋のシーンはぬるぬるといっていい感じ。
洞窟(ねずみやゴブリンが出る洞窟)はわりといけるけど、
皇帝やらブレードがいる石造りの部屋はかくかく・・・

残念ながら続けるのはちょっと無理だった。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:21:13 ID:xwBP98lp
>>134
トラックボール使うかどうかは好みが分かれると思うけど
安い奴で十分だし普通の人でも思ったとおりに動かせるよ(ごく一部地雷あるらしいけど)
本体はマウスより大きいけど全く移動しなくていいので実は狭い場所でも使い勝手が良い
一応2chにスレがあるけどトラボwikiと関連サイト見る程度にしといた方がいいかもw
俺は昔買ったマイクロソフトの5ボタン親指トラックボールだ
左手で使ってるのは800円で買ったバッファローのレーザーチルトマウス
140[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:25:34 ID:FXkX7GKM
情報感謝です。
なるほど、マウスパッドとかいらないのは確かに便利ですね。
昔ダビスタにはまってたときにグリップコントローラーというのがあったんだけど、
あれに似た使い勝手かもしれないと思いました。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:31:03 ID:c6u3g0dW
>>131
前々スレ&前スレより、御参考にどうぞ・・・つかWikiへの登録ヨロ

473 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/31(火) 23:53:55 ID:sdP5ttz4
こんなのもある。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-IN010
PDAIR レザーケースは¥5250のPDA用のは持ってるけど¥9450は手が出ないな。

224 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/11(土) 20:04:55 ID:g045UMfl
>>216
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00332370-00000001
の関連商品にあるエレコム BM-IB05BK なら
http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/lenovo1.html#5
IdeaPad S10eに○がついてるので入るんじゃないか?

251 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/12(日) 10:50:02 ID:HRqSmR6B
IdeaPad S9e(250mm×196mm×36mm)
ZSB-IB019(275mm×200mm×40mm)
ギリギリ入ってよかった
8.9W型だと他に入るカバーなさげ

254 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/12(日) 11:46:29 ID:ubZZrHt7
ダイソーのソフトケース
ログ見るとA4ワイドがぴったりとあったんだが
店で見ると明らかにでかい
s9eを手でサイズ測って、店で一番あうのがB5ワイドだったからそれ買った
横は指二本ほどのすきまがあるけど、縦はぴったり。
ダイソー内にいくつかソフトケースあったけど
同じA4ワイドでも大きさがまちまちだったから
まだ見ぬ大きさのA4ワイドケースがあるのかも。

263 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:18:23 ID:pEKmXK/I
ダイソーではないが100均でB5(295×235)サイズのソフトケースでジャストフィットしてるお
黒で表真ん中に「JOYFUL IMPRESSION」と書いた黄色いタグがある

933 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/18(土) 01:11:50 ID:kIA+KRXR
ケースはエレコムのこれ使ってる。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib018/
S9eにはまさにジャストサイズで、同じ8.9インチでもアスワンにはぶかぶかだった。
結構厚みがあってちょっとかさばる感じがするけど、保護性能はかなりいいね。
汚れが付きやすそうな素材なのが難点。

936 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/18(土) 01:23:29 ID:D3/WVoB6
>>933
私はこれ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib009/
6セルバッテリでは余裕のあるフィットサイズ。3セルだとちょっとぶかぶかになるかも。
表面が布なのも個人的に○。ただしバッテリーが中でこすれたのか色が移ってちょっと
黒っぽくなったのは秘密にして置いてあげようw

937 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/18(土) 01:25:11 ID:4THktZ04
俺はこれ使ってる
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib010/index.asp
車の中で地図代わりだからケースに入れたまま使えるのが欲しかった。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:41:03 ID:UnpN1RnO
ケースなんてダイソーのB5ワイドで十分だ
ぴったりで軽量なのでお勧め
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:43:09 ID:c6u3g0dW
>>134
とりあえず、こんなのを試してみてはどう?据え置き用としては向かなそうだけど。
http://www.donya.jp/item/5323.html
http://www.donya.jp/item/10499.html
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA018
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA017
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:49:27 ID:D0ef417E
>>143
俺4つ目のやつそのうち買おうと思ってる。
多分同じものが1280円くらいで売ってる。車の中で使うのに便利そうかなと。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:52:14 ID:D0ef417E
あとこれもある

http://www.vshopu.com/op_NTB-800USK/index.html

でかいから持ち運びには不向きそう
146[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:53:19 ID:1uiyQxTs
ロジが青歯マウス出せば即購入なんだがなあ
なんで出さないんだ
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:18:39 ID:GV1UIftu
>>27
どう?自己解決した?

自分もQuickStart1.0.17.0のアップデート失敗するよぉ

で、古いQuickStartアンインスコしてからリトライしたら成功したよ
そういえば前のQuickStartのときもそうだったんだ
なんか不親切なインストーラーだよね
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:21:16 ID:/N8e3Qx7
wikiの編集って上のメニューから編集で合ってるよね?
他の人の書いてるの真似してただ書き加えてみたんだけど・・・
間違ってたら誰か訂正して下さい
ついでにどういう風に間違ってたかも教えてくれw
149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:29:16 ID:pikEZV2H
Cドライブが大きすぎるからパーテーションを切りたいんだけど
リカバリー領域がなくなるが心配。
そのへんのフォローをするための方法を教えて。
どっかに退避させる方法とか。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:34:01 ID:ELlN2gL1
>>149
リカバリ用のSDカードを作ったらどうよ?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:34:14 ID:emcmlDks
>>148
メーカーごとに箇条書きに直してみた。
ttp://www20.atwiki.jp/ideapad/pages/21.html
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:35:51 ID:ysSPq7vR
乙です
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:46:25 ID:/N8e3Qx7
>>151
○とか■ってそういう風に書けば出るのかw
確かに見やすい
勉強になったよサンクス
154[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:50:30 ID:emcmlDks
>>153
スレの内容そのまま引用したなら行頭に半角スペースの「引用」書式で
いいと思うんだけど、内容をまとめちゃうなら表とか箇条書きにしたほうが
いいと思う。他のページはなるべくそうしてる(他の人は違うかもしれん)。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:55:38 ID:UuZBLvh4
ウイルス対策ソフト何も持ってなかったから、とりあえずノートン入れてみたんだけどこれって90日しか使えないの?
どうせなら今からフリーのソフトでも入れといた方が幸せになれるかな?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:01:16 ID:ysSPq7vR
ノートン先生はきちんとアンインスコできないという話を聞いたことがあるな。
なんで入れる前に聞かないんだよ・・・・・・・・・・・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:03:25 ID:emcmlDks
>>155
90日の間に考えるといいよ。
>>156
アンインストールできなかったのは2004くらいまでだよ。
今はアンインストーラもちゃんと動くし、それでもダメな場合用に
完全削除ツールが公開されてる。

あと、McAfeeのインストーラが問答無用で消してくれる。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:10:55 ID:B3B5mA18
レザーケース買ったよ。
30,800円のS9eが、37,000円くらいには見える、と言っておこう。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:17:12 ID:yVdNDHQO
>>149
バックアップソフト使って外付けHDDやUSBメモリに退避させるって事が
思い浮かばない時点で作業はオススメできない。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:21:36 ID:VSpTj+RZ
>>146
V470じゃだめ?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:49:34 ID:pikEZV2H
>>159
馬鹿か?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:52:48 ID:ysSPq7vR
>>161
じゃあ君の考えを聞かせてもらおうか
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:55:35 ID:3tCaYAtH
スレもWikiも読めない程度の人間に馬鹿といわれたID:yVdNDHQOに心から同情するよ
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:57:11 ID:nFByUL/m
でも実際くだらない煽りしかできない馬鹿ではある。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:00:46 ID:ysSPq7vR
あれが煽り!?
向いてないよ。2ちゃんに
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:01:44 ID:nFByUL/m
安売り情報
ポイント談義
USBリカバリ
ケースとマウス
自称上級者の法螺
2ちゃんに向いてる>>165の放言

これのループだな
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:02:49 ID:ysSPq7vR
何煽ってんの?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:04:34 ID:3tCaYAtH
語りだした人を相手にしちゃダメ
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:05:41 ID:ysSPq7vR
らじゃ
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:24:08 ID:QEuWlOtN
>>147
ありがとうございます。
アンインストールしたら無事インストールできました。

でも当方S9eで1.0.16.3の時は普通にインストールできたんですけどねぇ。

ところでQuickStartのWiFi接続って
ルーターのSSIDがany接続拒否やステルスでもみなさん接続できますか?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:33:56 ID:ysSPq7vR
接続できてるよ
172[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:54:26 ID:QEuWlOtN
自己解決
QuickStartのヘルプにステルスモードでは接続できないって書いてありました。

ttp://www.lenovoservicetraining.com/ion/S10e/index.html
これって中の人用ですよね?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:59:48 ID:rVeQGgVR
>>172
Lenovo Business Partner向けの資料だね。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 03:09:07 ID:ysSPq7vR
おう、素人丸出しだったな。PPPOEまでステルスモードにはしてなかったわ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 07:51:42 ID:hPPizmeR
気持ち悪いから黙れ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 08:16:55 ID:xAuEKfQl
単文で煽り入れる人が出てきたなぁ

なぜか画面割れ君以前はいなかったのにw
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 08:34:15 ID:xkjT8fJv
>>176
傍から見るとどっちもどっちだよ。
自覚ないの?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:18:18 ID:7eRWH1i5
id:3tCaYAtH
id:pikEZV2H

吉外
179[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:19:41 ID:7eRWH1i5
馬鹿なんていう奴がおかしいんだよ
そういう奴を擁護するのはもっとおかしい
180[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:35:00 ID:i8+JoIsc
画面割れ君は7000円払って泣きながら返してもらったのかな?
それとも新品に近い値段で修理頼んだのかな?

この状況を見るに、納得いかないことになったのだけは確かか
181[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:16:08 ID:nSAw72nH
S9eをioPLAZAで注文したけど、ここで注文された方は何日程で届きましたでしょうか?

よろしければ教えてください。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:20:50 ID:kZOpKnv0
>>181
翌日届いた、当方愛知。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:20:50 ID:U5dUTwwc
画面割れは他に犯人がいるんだろうから気の毒ではあるが
怒りをぶつける先が間違ってるな
184[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:21:26 ID:/RH9fV89
ダ○ソーの100円で出てるクッション袋大
この機種にぴったりすぎてフイタw
185[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:42:22 ID:0GdjtBPI
>>180 >>183
ていうか、あの割れたという書き込みははうそだと思う。

やつはアマゾンで買ったと書いていたが、ならなぜアマゾンのレビューに割れたことを書かない?
普通、真っ先に購入したサイトのレビューに書くもんだが・・・

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001MWTQWS/ref=cm_cr_pr_recent?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending

結局、書いたのは価格コムと2chだけ。

価格コムと2chには書けてアマゾンに書けない理由って何?
それを考えると、思いっきり怪しいんだが・・・
186[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:48:59 ID:IyFS27+Q
う〜〜ん
“割れた”って言ってるけどどうなのかね?
本体が熱くなってたって“割れる”ことはないと思うけどな“色むら”や“にじみ”ならまだわかるが、、、
187[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:07:47 ID:ac4xQUyk
Lenovoに送ったら「外部圧力で割ったから有償」だと言われて、顔真っ赤にしてたんじゃなかったっけ?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:50:30 ID:M6Z112D6
最近IOでS9eを買ったら、説明書にきちんとS9eの記述があったよ
以前はS10eの使い回しだったみたいだけど、きちんと整備したみたいだね
189[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:26:01 ID:vol+uDIw
>>188
液晶左下の"S9e"の表示はシールのまま? シルク印刷になった?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:08:43 ID:6HdUKNdO
>>189
シールのままでした(4/18納品)
剥がすとなんか書いてあるの?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:11:37 ID:vol+uDIw
S9の使い回しw
192[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:12:35 ID:eLE11WTC
『スカ』って書いてあるかも
もしかしたら『当たり』かもしれない
193[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:29:58 ID:jYtzlSZD
あたりがでたらもう一台
194[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:52:26 ID:pGsBYl7f
すまん必死こいて調べたけど分からんから誰か教えてくれないか

S10Eのdpi設定の部分が
クリックすらできなくて96から変更できないんだけど
これって仕様なのかい?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:39:04 ID:EMNf4qCQ
S9eなんだけどパーティション操作ソフトで見ると
Cのパーティションの前に8M弱のパーティションがあるんだけど
何なんだろう?削除してもいいのかな?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:41:20 ID:wSOU5t0N
それ削除すると全てすっきりするお
197[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:47:31 ID:bdBOE8Nk
釣って釣られて
198[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:51:46 ID:yVdNDHQO
>>195
削除するとWindowsが起動しなくなるね。

起動ディスクやWindowsのインストールディスクがあれば復旧は可能だけど、
「F11を押せばリカバリできるけど?」ってメッセージが出なくなると思われる。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:26:39 ID:qGF1Jpgs
s10e、s9eは4.7gのISOをマウントして
えろーいDVD普通にカクつかずに見れますか?
200[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:36:07 ID:hXF39nAy
>>199
見られるというか、俺はそれ目的で500GBのHDDに載せ替えている。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:41:37 ID:EMNf4qCQ
>198
そうなんだ。ありがとう。
Lenovo Quick Startのパーティションかと思ってた。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:12:12 ID:qGF1Jpgs
>>200
w同士よw
パコパコママが綺麗にカクつかずみれますか?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:14:08 ID:Nc/CnS31
他でやれ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:24:46 ID:6f+EiSvM
上でS9eとNB100についてレスしたものです。
今日量販店に行って見比べてきました

確かにNB100は小さく見えましたが、手に持ったら分からない程度でした。
幅も、電池が抜かれてたせいかもしれませんが、結構薄いんだなって印象を持ちました。
キーボードはIdeaPadの方が明らかにいいですね。
NB100は指同士がぶつかりそうな小ささで慣れそうにありません

S9eで気になったのは、白ゆえに汚れが目立ちそうな点です。
見本品は手垢で黒いずんでる箇所がありました。
きちんと使ってれば汚れないもんでしょうか?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:31:22 ID:Nc/CnS31
汚れたら拭く。汚れが酷くなる前にね。
白で汚れが目立つ方がマメに掃除する気が起きるから結果的にきれいに保てる。
キーボードはきれいに見えても最も雑菌が繁殖する場所。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:31:35 ID:2JSJm/bX
>>204
見本品は一日中触られてるから……
しかも動いた後で汗かいた手で触られるし。
ちゃんと定期的に拭けば大丈夫でしょ
207[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:48:31 ID:cEbhP9j3
>>204

3万円ちょっとで新品が買えるんだから、汚れなんか気にせずに使えば?
消耗品と思えば少々の汚れはあまり気にならないと思うよ。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:49:55 ID:GifNxvXg
俺もNB100と迷ってた
s9eに決めたのはIOで安かったのと電池の持ちだな
まあ今はそれなりに満足
どっち買っても悪くはないんじゃないの
209[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:00:30 ID:bdBOE8Nk
使う前にウェットティッシュで手を拭けばOK
210[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:01:47 ID:6f+EiSvM
なるほど割り切りつつも丁寧に使っていこうと思います

ところで店頭で触った時、タスクマネージャーでCPUが2つあるように見えたのですが
これは何ですか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:07:07 ID:Nc/CnS31
ハイパースレッディング
212[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:12:55 ID:NUt3DWHl
1日1回違反申告にご協力ください
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/katoyasu
213[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:13:43 ID:Nc/CnS31
オク板でやってろ
214[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:15:52 ID:/N8e3Qx7
違反報告と称してURL晒してアクセス増やそうとしてね?
同じURLばっかり張ってるからどうも・・・
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:16:14 ID:6f+EiSvM
>>211
調べました
これ凄いですね
216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:18:11 ID:nSAw72nH
電源offの状態でacアダプタを外し、ipod等をUSB接続し充電はできますでしょうか?
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:21:07 ID:Nc/CnS31
無理
218[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:26:53 ID:14LbdNjF
>>204
おれもNB100と迷ったよ。
S10eにして良かった。

NB100のキーボードでもブラインドタッチ
出来るけど店で実際に打ってみて
ちょっと緊張して打たなければならないレベルだった。
S10eは少し大きくなってしまうけど、キーボードは
まったく問題なく打てた。それと、キータッチというか
打鍵感が最高に良かった。

あと持ち運びを考えたときに、
ポケットには到底入らないサイズなので
どうせカバンに入れたりするわけだし、
それならそんなに小さくなくても良いと判断した。

セカンドバッグを常用してればNB100だったかもしれん。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:32:07 ID:yVdNDHQO
>>204
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_125908.html

にあるようにNB100が生産終了になるからAmazonで特価になってる。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:35:30 ID:qtb4Cij1
>>219
新しいのはやはりキーピッチが大きくなってるな
でもBluetoothがないのな
221[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:51:23 ID:6f+EiSvM
NB100もこれから安くなりそうで魅力的ですが
プログラムをいじるのでキーボードを重視して今ioPLAZAで注文しました
いろいろ質問に答えてくださってありがとうございます
くるのは明後日くらいでしょうか
楽しみです
222[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:07:13 ID:14LbdNjF
>>221
メモリは2GB増設しな。
おれもeclipseを問題なく動かしてるよw
223[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:16:19 ID:u4KFj5IU
ファンを回りっぱなしにしとくことは可能ですかね?
不具合だと思うんだけど、たまに休止状態から復帰するとファンが回りっぱなしになる。
最初は音がうるさいかなぁとおもったけど慣れて来るとあんま気にならないし、断続的にファンが回るよりうるさく感じない。
それに本体が熱くならないのがいいです。

224[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:58:59 ID:qGF1Jpgs
>>202
お前らが答えてくれないから
走って買ってきたぞ
またレビューする
225[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:59:21 ID:jZy4vmQr
いらんよ
226[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:04:50 ID:CscUVKxp
>>223
Lenovoの電源管理ツールでCPUクロックをデフォルトの可変から最低に固定して
負荷がかかるようにすればファンは断続的ではなく連続で動作するね。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:05:47 ID:fbrGv/Cy
文章打つには悪くないキーボードだけど、コード書きには記号の類が小さいからあまり打ちやすくないよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:09:28 ID:aP7382+/
最低じゃなくて最高でしょ。
まあ見た目左にあるほうが最低に見えるけど
229[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:18:18 ID:7fHHscnv
前スレかどっかでファンユーティリティのURL貼ってなかった?
あれ入れてマニュアルモードにしとけば回転し続けるよ
230[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:21:37 ID:Z7+dFGY5
BIOSが58から使えるらしいお
231[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:31:31 ID:7fHHscnv
>>230
ん?と思ったら国内向けは57までなのか、スマソ
海外版買ったから今58まで上げてる。(てかBIOS共通じゃないの?)
ツールは割といいと思うよ、負担なさそうだし。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:44:55 ID:mKLCCzvR
まじで半/全とCtrlの位置だけ何とかしてくれ。。。

逆に、それ以外はほとんど不満な点も無くて本当に素晴らしいPCだからこそ、この微妙なキー配置が悔やまれるorz
233[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:46:31 ID:Dx3JC3y/
なんである?ideaる
234[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:48:29 ID:aP7382+/
ctrlの位置はまあいいが半角キーはちょっとだな。
何故か切り替えしようとすると「1」がタイプされてるw
235[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:58:33 ID:yXiZdo7U
>>232
漏れは逆にFnがあの位置じゃないと使いにくくて仕方ない。
全角半角キーは滅多に使わないからどっちでもいい。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:07:16 ID:LFG29Ll/
私はFN+カーソルでhome/end/pgup/pgdnにしてほしかったな
テキスト・ソースファイル閲覧とかウェブブラウズで
いちいちキーボード上のほうへ手を移動したくないよ〜
237[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:12:11 ID:7Ew6miUV
何でF4キーだけFnの機能が割り当てられてないんですか?
なんか理由とかあるの?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:16:45 ID:7fHHscnv
>>237
単に割り当てる機能の数が1個足りなかっただけじゃない?
ThinkPadだと逆にF4に機能があって他の幾つかに機能がないモデルもあるし。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:19:48 ID:xZobRtZS
>>234
おれもおれも
1の後に英半角文字がww
慣れるまで結構かかるなあれ。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:21:49 ID:JQlIiXtz
>>234
>>239
ナカーマww
241[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:22:11 ID:7Ew6miUV
>>238
なるほどー
どうもです
なんかヤバい理由でもあるのかと思ったw

しかしやっぱりCtrlのキーの面積をどうにか増やして欲しかったなぁorz
用途が細分化しすぎてどのキーを重視するかって難しいんでしょうけどね
242[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:36:59 ID:JQlIiXtz
ぶっちゃけFnキーの活躍するキーが多いからなんでしょ。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:59:26 ID:hoJNCFgC
Ctrlキーの隣にある、Windowsキーが憎らしい・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 04:31:06 ID:n8g3fZxk
Alt+F4でアプリ終了しちゃったりするから誤爆防止かも
245[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 04:37:29 ID:Z7+dFGY5
Thinkpadに浸かってきたからFnはあの位置じゃないと使いづらいなぁ
246[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 05:51:51 ID:F0VlsUS1
>>243
Windowsキーの無いThinkpadの方がありえないな。
キー操作一発でエクスプローラが開けないなんて。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 06:12:11 ID:TcnsT2hK
>>224
俺は待ってるぞ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 07:22:23 ID:f9lka6Bl
キー割り当て入れ替えりゃいいやん…
249[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 07:52:08 ID:BNWU0IzT
>>246
ThinkPadも3年前からWindowsキーついてるぞ。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:15:27 ID:ZoR9Ux5o
Bluetoothのマウスを購入して使い始めたのですが、これ使っている時はパッドをOFFにする設定にしたいのですが可能ですか?
色々やってみたのですがわかりませんでした。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:18:33 ID:QWnqywE9
>>248
Fnはそれができないからつらい
252[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:25:03 ID:QWnqywE9
>>250
自動で切り替える方法はあるのかどうか知らないけど、
Fn+F7? F8?あたりの同時押しで簡単にパッド無効にできる。
なんか長方形にスラッシュが重なってるイラストのキー。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:48:50 ID:zL4+cuAM
S9eポチっちゃったお
IOで私同様にポチった人は結構いると思うけれど
10パーセントポイント(3000円分)で何を買いました?
多分このショップは二度と使わないと思うからポイントを使いきりたいけれど
この値段ないでは特にほしいものがなく参考に聞きたい
254[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:56:35 ID:yGhu1y9P
>>253
3550円のエネループにした。
アンケート答えて+500円。
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00026947-00000001
255[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:14:22 ID:aDHAATX4
この前、店頭で他機種のキーボードとS9eのキーボードを比べたけど
S9eがキーの配置を除いて一番まともな作りだった気がするな
他社の物はキーボード全体を押すとペコペコしてたw
特に1000HEはひどかったなー
256[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:36:36 ID:c/Dvd5k1
>>253
マイクロソフトのブルートゥースモバイルマウス5000(だったよな確か?)
ウーラルはスレ内検索すれば出てくる
257[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:46:00 ID:b/RLNq+X
S9eはS10eの筐体使い回しで液晶変わっただけ?
液晶の在庫がなくなったらディスコン?
公式にS9eの表記が復活しそうにもないし・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:50:24 ID:b/RLNq+X
>>253
ポイント使った分でもポイントが付くから、ポイント使い切るのは難しいみたいだ
3000ポイントで3000円ぴったり使っても、300ポイント加算されるw
まあ、300なら切り捨ててもいいかもしれないけどね
259[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 10:00:48 ID:CscUVKxp
>>250
今、公開されているか不明だけどマウスを挿すと自動的にタッチパッドが
無効になるVerのドライバがあったね。

タスクトレイのアイコンを非表示に設定しても再起動後に復活する不具合
があったけど、使い勝手がいいから今もDELLのノートに入ってる。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 10:47:36 ID:/thpEXtM
コンパネからマウスのプロパティに入って、「タッチパッドを使用する」のチェックをはずせばパッドは冬眠しないか?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:23:45 ID:4Br5JCAs
>>250
>>252

Fn+F6
262[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:33:10 ID:lvDhFCVI
>>253
俺も多分そこ利用しないと思って、マイクロソフト青歯マウスをポチった。
土曜に注文したけど、まだ納期メールがこねぇorz
早くマウス使いたいな。パッドはやはり俺には馴染めなかったw
気をつけないと変なとこでクリックやドラッグになるし。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:45:05 ID:QtacVDt0
届いたんで早速使ってみてるけど
HDDを取りだそうと思って底面のフタを開こうとしたら若干開きにくかった
264[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:47:02 ID:tt5BPHMf
閉めにくかったねうちでは
メモリ交換とSSD換装したんだけど,これってちゃんとしまってるのかなと下記になったよ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:57:53 ID:QtacVDt0
今閉めようとしてるけど左のツメが非常に邪魔で閉められない
266[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 12:10:15 ID:QtacVDt0
左のツメを先に止めると上のツメが入らないし上のツメを先に止めると左のツメが入らないし
わかんね
267[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 12:12:30 ID:JQlIiXtz
ここにグダグダ書いてる暇があったら自分で何とかしろ。
自分で何とかできないレベルのスキルで蓋開けるな。
開きづらいし閉めづらいがちょっと考えりゃすぐ閉まる。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 12:16:03 ID:UUfiDiAc
>>251
Fnキーの位置入れ替えるBIOS mod、海外のフォーラムで見たよ。
ThinkPad使いはこの配列じゃないと無理なので、単純な趣味で使いやすいとか
使いにくいとか言ってても仕方ないよ。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 12:45:45 ID:b/RLNq+X
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090421_03.html
ttp://www.sun-trust.net/products/suntrust/1003.html

こういうのって使い勝手どうなんでしょう?
売ってるの見たことないけど・・・
270[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 12:58:07 ID:eYGEz9yu
ioplazaで18日にクレジット決済で注文したのに、まだ届かねー
ステータスは注文受けましたのままだぜ?
在庫ないのかな?
271[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:01:52 ID:g5tJ8EAZ
>>270
すぐに電話
272[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:05:11 ID:JQlIiXtz
土日は受注するだけだからな。発送手続きに移るのは月曜日。
つまりまだ1日しか経ってない。しかも週末挟むと受注数多いからそりゃ発送手続きも遅れるわな。
今夜には発送しましたになるだろうよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:08:18 ID:W7aS9b/2
>>243
俺も昔は「Thinkpadにミ田キーなんかいらね〜」って思ってた

でも"ミ田"+"D"とか"ミ田"+"E"を知ってからは絶対必要と思うようになった
274[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:14:15 ID:iuc0x3Tf
s9eでoffice2007パワポのプレゼンしたけど、普通に大画面に映って、アニメーションも動いて安心
エクセル起動しながらでも大丈夫そうだし、バッテリーも持つし、最近のネットブックは性能がいいのう
275[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:22:08 ID:QtacVDt0
昨日注文して今日届いたよ
あとフタはなんとかなった
276[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:23:30 ID:QtacVDt0
ちなみにイーバンク払い
277[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 14:14:05 ID:JQlIiXtz
何一つ為にならない情報を連投すんなよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 14:38:17 ID:4Br5JCAs
>>273

"ミ田"+"L"をよく使うかな。
SSが立ち上がるまで待てない時とか。

↑自分の蓮が解らない奴は押すなよ。


279270:2009/04/21(火) 14:58:47 ID:eYGEz9yu
>>272
サンキュ、もう少し待ってみるわ。
>>275
どうして先に届いてるの!?それマジか!
俺ってもしかしていらない子なのかw
280[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 15:46:13 ID:y4/MRPR1
あいおーでB級品のセール7時からあるのか……
ポイントでなんか買いたいけど7時にPCの前にはりつけん。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 16:01:10 ID:QtacVDt0
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 16:31:45 ID:w/tbGThp
>>281のケース、俺も持ってるけど、
マウス、ケーブル収納部がもう少し大きかったらよかったのになぁと思う。
1000円ちょっとで文句いうのもアレなんだが、質感がもう少しよければなぁ・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:07:05 ID:BNWU0IzT
WWAN内蔵のS10が出るみたい。
S10だけど1024x576。 

ttp://www.ibm.com/common/ssi/rep_ca/3/872/ENUSAG09-0223/ENUSAG09-0223.PDF

Japan Machines

Microsoft Windows XP Home
Order Machine
Description number type Model

IdeaPad S10 43292QJ 4329 2QJ
(10.1-inch WSVGA LED Backlit (1024x576),
All White Cover,
Mobile Intel 945GSE Express Chipset,
Integrated 1.3M camera,
Integrated Bluetooth wireless,
Intel Atom Processor N270, 1 GB memory,
160 GB / 5400 rpm HDD,
Broadcom 11b/g network connection,
Integrated wireless WAN (WWAN),
Microsoft Windows XP Home,
6-cell Li-Ion Battery)

IdeaPad S10 43292RJ 4329 2RJ
(10.1-inch WSVGA LED Backlit (1024x576),
All Black Cover,

他は白と同じ

オンボードメモリが1GBになる。
WWANモジュールはエリクソン製。
キャリアはドコモ? ソフトバンク?
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:15:38 ID:9C7tfqpj
そう思ってBM-IB01BKを買ったぜ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 18:03:55 ID:Le2rtwp5
キーボードの下に結構しっかりした鉄板入ってるからなぁ〜
分解してみてキーボードたわまないの納得した。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:06:09 ID:9RgFUsLl
io激オモ
287[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:07:11 ID:Js4unZeJ
ioさん昨日注文したのに、まだ出荷してくれないなんてひどいじゃないですか><
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:08:47 ID:JQlIiXtz
出荷通知はもう少し夜も更けてから
289[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:10:58 ID:Js4unZeJ
>>288
気長に待ちます><
290[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:25:26 ID:nPXY2iFp
>>289
待ってるといつまでも来ない
パソコンショップはそんなもん

昔フェイスでケース注文したら納期Aなのに
2週間待ってもこないから電話したら
現在入荷待ちです、ときやがった。
どなりあげて買わなかったよ

それからはすぐに電話で確認するようになった
291[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:31:39 ID:sq/Bxbn5
俺もioで買ったけど、夜9時半くらいに来たなー、出荷メール
292[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:46:05 ID:hoJNCFgC
ioはかなり早いと思うよ。
午後2時過ぎに注文して、たしか夜8時杉過ぎらいに発注しましたメールが来た。
で翌日到着。
DELLで散々待たされて、うんざりしてキャンセルしたその直後に注文したら、
翌日届いて、笑ったよ。


293292:2009/04/21(火) 19:51:03 ID:hoJNCFgC
orz

×:午後2時過ぎに注文して、たしか夜8時杉過ぎらいに発注しましたメールが来た。
○:午後2時過ぎに注文して、たしか夜8時過ぎくらいに発送しましたメールが来た。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:58:00 ID:Z7+dFGY5
蕎麦屋の出前
295[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:02:13 ID:NTGHfD+C
IO重すぎて決済までたどり着けんw
296[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:13:15 ID:i6fbbd42
>>295
こればっか

※大変申し訳ございません。
ご指定のページは現在表示できません。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:40:02 ID:hoJNCFgC
なんだろう・・・、嫌がらせで田代砲攻撃でもされてるのか?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:55:47 ID:i6fbbd42
>>280
これでしょ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:56:01 ID:s1PzSxLq
300[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:01:25 ID:SLlzPjmA
これ素のままでWOL効きます?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:12:15 ID:7fHHscnv
>>283
日本市場には出てこないんじゃない?
302[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:33:01 ID:JQlIiXtz
ネットブックをWOL起動させる意味がわからんのだが
303[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:47:11 ID:a2xUxYwi
クレで32800円のSSD買ったから
S9eに入れれば63600円のSSDネットブックができるんで2140は必要ない
HPのはキーボードがいまいちだし
304[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:47:55 ID:JQlIiXtz
なんだいきなり?誰と戦ってるんだ?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:49:59 ID:fQI2xFfg
オナニーのやり過ぎで幻覚が見えるんじゃね?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:51:51 ID:Eey+mQHu
IdeaのUシリーズはいつ出るんだ?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:56:08 ID:JQlIiXtz
廉価版じゃ解像度低いし、高解像度板じゃはなっから勝負になってないし。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:12:26 ID:CscUVKxp
5万オーバーで性能の中途半端なネットブック買う位なら10万出してノート買うわw
それぞれの価値観で選定して購入しているのだから勝ちとか負けとか意味不明
309[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:13:36 ID:f9lka6Bl
>>308
一行目と二行目で見事に矛盾しててワロタ
310[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:38:00 ID:nu8RmztR
全く矛盾が見えないのは俺だけか?
311[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:39:21 ID:Js4unZeJ
ioさん出荷してくれてありがとうございます
これで安心して寝れます
注文時、途中で更新止まるの心臓に悪いです
312[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:41:10 ID:nu8RmztR
ネット購入なんてそんなもんだと思うけど?
まだかまだかとF5連打するような暇、ショップにはございません。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:42:20 ID:9I+CYm6A
ioで買ったけど保証とかどうなるんだろう?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:45:07 ID:nu8RmztR
・・・・・・・・・・・・・・・・・
買う前に心配するもんじゃないのか?
出荷完了メール等にきちんとアナウンスされて無いか?
そんなもん見る余裕もないのか・
315[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:47:58 ID:CscUVKxp
>>313
同封されていた店長からの手紙?を隅から隅まで読めばわかる。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:55:10 ID:9I+CYm6A
>>315
ありがとうございます。
右端に記載されているようですが

修理などメーカーサポートを受ける際はプリントアウトすれば大丈夫なのでしょうか?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:57:45 ID:nu8RmztR
あのさ、通常、保証って物は販売した店を通すもんなんだよ。
発送通知メールに記載されてる注文番号等をIOに伝えてそれから話が進むんだよ。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:06:28 ID:0zjveNfO
内蔵、外付け共に
ideapadに何つけてる?

Expressカードスロットとか
USBポートによく刺してるものとかさ
319[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:06:47 ID:6uktwyB2
>>299
これが3万で買えるなら買うぞ
どうせ2chくらいしかしないから解像度がXGAオーバなら
PenM 機から乗り換えて古い規格とおさらばしたい
320[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:27:08 ID:QtacVDt0
クイックスタートで無線LAN接続したと思ったらフリーズしてしまう
まあ使う機能でもなさそうだからいいけど
321[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:29:08 ID:Z7+dFGY5
わしはこれで超古いT22とオサラバしました。
今のPCってネットブックでも凄い性能だと実感
322[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:37:28 ID:Le2rtwp5
USB音源、USBメモリ、カードリーダ(CF用)、USBHDD、DVDドライブ、フロッピー
あとCDRラベルプリンタ(CASIO)もあったなぁ
マウスはBlueToothだし、スキャナとプリンタは無線LANで共有してるんで
こんなもんか
滅多に使わんけど15インチの液晶モニタもある
MS Duoが直接スロットにさせるの便利ですね。抜くときちょっとコツいるけど
323[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:43:19 ID:y4/MRPR1
帰宅してアイオーのぞいたら超重くて結局何も買えないw
324[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:58:51 ID:NTGHfD+C
ほんとだw
皆必死にポチポチしてるんだろうか^^;
325[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:23:43 ID:k4/C4XO+
S9eは30800円以上の内容だね
なんかネットブックに載せられるモノ、とりあえず全部のっけみたいな感じで最高
6セルバッテリに青歯は標準じゃない方が多いのに
何よりキーボードいいね
何か知らんけどものすごく打ちやすい
ちょっと興奮気味だわ
326[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:41:05 ID:AA0eFt06
買う前は6セルバッテリー重そうかなと思ったが
実際手に持ったとき、あの出っ張りが手にフィットする
327[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:48:09 ID:SGkLHFnd
バッテリー部分の出っ張りのおかげでつかんだ時に
フィットして落としにくいしな。
ポイントに少し足してMSの青歯マウスも買えたし、まぁ今回のioショップで
買ったやつで不満言ってるやつはほとんどいないだろうな。
自分的にはSDカードが出っ張るのが気に入らない点だったけど
Expカードカバーに収納できるのがわかってから不満点はなくなった。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:57:10 ID:ajuE/NRg
いや、実際は高いものより安いものに対する要求の方がきつい。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:02:53 ID:HQIYcBE5
高いものは自分で納得しようとするからな(PS3とか)
安いものは自分であれこれして高みを目指す
330[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:20:44 ID:ilB3TKdc
s9e 3万と800円は結構お買い得かもね
静穏でそれなりに動いてくれるし、標準付属バッテリーで6時間持つらしいし
利用用途はいろいろありそう

ただし、インスタントOSとか付属ソフトが、急遽間に合わせで作った感じで
翻訳とか結構不備があるし、PC初心者には勧めたくないなぁ…

とりあえず私は、所持しているデスクトップが爆音だったので
ウェブブラウズと、掲示板&メールチェックはs9eがメインになった

あと、外部ディスプレイ接続すれば1280x1024いける
VNCを使えるようにしたので、可能であれば
外部ディスプレイを接続してるとs9eを騙してやりたいな〜
331[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:35:24 ID:XqZn08y7
熟練者なのか初心者なのかわからないレス乙
332[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:39:06 ID:cpVZqiNE
ただのハードおたくかも
333[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:43:54 ID:625P4erB
1280x1024どころかもっといけるけどね
つないだディスプレイ次第だけど
334[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:45:36 ID:/FMus8wE
S9eポチりました。
記念マキコ
335[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:55:54 ID:cnYM1/T1
自分もIOで注文、昨日21時に発送メールが到着。多分本日着。

とりあえず、届いたら充電して、HDDのパーティションを切りたいと思ってるんですが、

幸い、True Image11を今使ってるデスクトップに入れてるので、手順的には

1、True ImageでHDDフルバックアップ作成
2、KNOPPIXのQTPartedでCドライブの容量変更およびパーティションの作成(D:)

これで、パーティションはできて、D2Dは起動できなくなるけど、
D2D必要時にはフルバックアップを適用すれば、工場出荷時状態だから問題なし(D2Dの必要なし)

っていう考えであってますか?
あと、D2D用のリカバリ領域もバックアップがあるからQTPartedで削除しても問題ないですよね?
336[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 02:24:52 ID:N8sYcXrp
test
337[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 02:33:45 ID:c1r95uEJ
>>330
[画面のプロパティ]-[設定]タブ-[詳細設定]ボタン-[モニタ]タブ-[このモニタでは表示できないモードを隠す]チェックボックス
のチェックを外して好きな画面サイズを選べばおk
338[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 03:47:08 ID:MswoxYHw
新BIOSが・・・
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-71252

またファンがらみで修正が入ってる。
- (fix) Thermal table for fix FAN noise issue.

日本での公開はいつかな〜
339[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 03:58:29 ID:6ctP8AZU
Biosアップデートして、何か不具合が出た人いる?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 07:57:38 ID:wnrQLVWl
>>335
True Imageではディスクイメージからの復帰しか試してないけど、たぶんOKかと。

あと、ただパーティション切っただけだとDtoDが死んでるにも関わらず
起動毎にF11を押せば〜とメッセージが出るのでMBRを修復すればOKかと。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 08:12:41 ID:OrBcW1HZ
>>31
遅レスだけど禿同
ExpressCardありと言う要求だとこれがコスパいいんだけど、
LENOVOロゴのせいで選択肢から外してる
342223:2009/04/22(水) 08:44:53 ID:c90B22wk
前スレにあったファンユーティリティnhc_2.0_pre_releaseを入れたけど、設定温度が最低40度しか設定できなくて
40度前後でファンが断続的に回ったりとまったりしてしまいます。
常にファンまわすのやっぱ無理かな?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 08:49:46 ID:5JlwFen1
>>342
いま出先で見れないんだけど、ラジオボタン1番下にしてる?
manualなんちゃらいうやつで、バーを左の方かな、ずらすと回り続ける
344[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 09:34:26 ID:lyR03HrV
ioでDVDドライブセット注文した
ポイントはMS青歯マウスに充てる
ここまでやっても他のネットブックより安い・・・
いい時代になったもんだ


いつ届くかな・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 09:50:46 ID:zGwT2xk/
メモリとRAMDISKソフトの方が幸せだろ
346[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 09:56:49 ID:lyR03HrV
メモリは秋葉で2000円で買って本体が届くの待ってます
RAMDISKはGavotte Ramdisk使ってるから・・・
347[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:58:25 ID:c90B22wk
>>343
どこのラジオボタンですかね?
帰宅してからでいいのでもうすこしくわしくお願いします
348[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:58:48 ID:N4YnCdIP
マットブラックモデル販売延期

> 4月22日より予定しておりました販売を5月16日からに変更させていただきます。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:43:31 ID:SPiIrdvD
マジで!・゜・(ノД`)・゜・。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:48:09 ID:OhHdWlZZ
白買ってペンキ塗ればいいだろ
351[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:02:37 ID:xa7uTFvs
>>338
おぉ、早速試してみようと思ったらS10e/9e向けだけか
S10は後からなのか?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:21:09 ID:ZfqJQnY9
>>338
14CN66…ずいぶん飛んだな
353[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:35:12 ID:m7TRAjJZ
>>338

# (new) Add Setup menu for enable/disable AC plug in/out beep.

これが気になる、ACアダプタのBEEP音から開放されるかな?
だとしたら地味だけど確実に良くなるね
354[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:55:49 ID:sJl3d4Pw
355[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:59:21 ID:sJl3d4Pw
>>353
S9eに入れてBIOSでDisableにしたら、ACアダプタ抜いても音しなくなったよ
ただBIOSに入るときの音はでかいままだったけど・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 13:32:53 ID:u8eKrFee
lenovo.comって時点で日本語ページじゃないんじゃないの?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 13:59:38 ID:sJl3d4Pw
>>356
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71252
に書いてある「14CN57ww」のDownload先URLが
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/14cn57ww.exe
だったから、ファイル名を変更してみただけ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:00:22 ID:cnYM1/T1
>>340
なるほど、MBRの修復作業も必要になるんですね。

ちょっと調べたらMBRの修復には、
回復コンソールでのfixmberコマンドを実行する必要があるみたいですが、

この回復コンソールはXPのディスクが付属していないS9eでは
どうやって入手したらよいでしょう?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:11:21 ID:u8eKrFee
>>357
それ日本語ページ版にならないし。
日本のサポートで公開されてないんだから。あんたの書いたのは真っ赤なうそ。
んなもん各国のサポートからそこに飛ぶように出来てるよ。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:12:38 ID:1gKJ+LCy
このATOMっていうプロセッサは昔のペンティアム3位の性能なの?
2コアに見えるけど実は1コアで、普通の用途じゃ全く生かすところないよね?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:22:23 ID:10sZAPin
362[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:31:12 ID:u8eKrFee
>>360
まずはお前さんの言う普通の用途を明らかにしてくれ。
話はそれからだ。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:34:26 ID:sJl3d4Pw
>>359
そりゃ、日本語サイトで「14cn66ww.exe」に関するページが作成されて
その時にリンクされるであろうURLを予想した(ファイル名を変更した)だけだからな

逆に言えば、日本語サイトで公開されて先のURLにリンクが張られたら、それは嘘ではないな
364[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:45:27 ID:u8eKrFee
>>363
だから今公開されてないものをそう書くってのが嘘だって言ってるんだ。
何を逆に言う気なんだか知らんが、リンクがそこに繋がるのは当たり前なんだよ。
日本版に貼ってあったリンクのファイル名変えたから日本語版だってのがそもそも嘘。
全世界版なんだよ。何開き直ってるのよ。
ただ日本のサポートにまだ公開されて無いだろ。日本のサポートに公開されてから導入する気の人が多いんだって。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:54:42 ID:sJl3d4Pw
ああ、つまりネタにマジレスか
366[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:56:13 ID:u8eKrFee
釣り宣言でたか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
367[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:13:01 ID:sJl3d4Pw
>>364
>338のDownload先は
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/license.do?filename=mobiles/14cn66ww.exe
なんだよ

でも、日本語のページ(14CN57ww >357)だと
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/14cn57ww.exe
だから、日本語ページ版のダウンロード先は
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/14cn66ww.exe
になるんじゃないかと言いたかっただけなんだよ。実際には公開されないし嘘情報は確かだけどね
368[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:16:15 ID:Fi09SyQN
何となく怖いからexeばっか貼るのやめれwww
369[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:17:23 ID:sJl3d4Pw
ついでに書いておくと、>338のリンク先クリックしても実体は>354だし、
ぶっちゃけ日本語版とか関係ないことも解ってるよ

>368
すまんかった
370[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:17:30 ID:QBx0AGPt
透明あぼ〜んにしてるから貼ってるの気付かなかったw
371[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:51:51 ID:cnYM1/T1
MBR修復の件、自己解決しました、すみません。

>>361さんの方法は知ってはいたんですが、
フロッピーと外付けドライブを所有していなかった為、他の方法はないかと色々探した結果、
KNOPPIXで実行可能ということが分かりました。

あとはパーティション、
C:を50GBにして、D:を残りに割り当てる位が妥当ですかね。。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:34:12 ID:XoRxhIGR
回復コンソールインストール
ファイル名を指定して実行から

c:\I386\winnt32 /cmdconsを入力
再起動すると回復コンソールインストールされるからFIXMBRするといーよ。
S10eではできたよ
373340:2009/04/22(水) 17:38:46 ID:wnrQLVWl
DELLもそうだけど日本だけBIOSやらドライバの公開が遅いのは品質にうるさいから?

>>371
自分はケチだからCは20GB、残りをDに割り当ててる。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:17:41 ID:1gKJ+LCy
普通の用途とはネットブックで通常想定されている、ブラウジング、メール、簡単な動画再生、写真表示位です。
エンコードや重いゲームは想定してません。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:26:41 ID:EE3shKLH
ネットブックに対するatomの位置づけを見れば非常に活かされてると思うが
376[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:28:27 ID:9UJQUch0
>>374
どんな用途でもバックグラウンドプロセスとフォアグラウンドプロセスがある以上、
マルチスレッドやマルチコアはそれなりに効くものだ。

藻前がDOSを使ってるとかじゃない限り。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:36:10 ID:QBx0AGPt
ベースクロック・チップセット・メモリ・ストレージ等、旧世代機とは全然違う
メインプロセッサのクロック数とかだけでシステムの性能を判断しないほうがいい
378[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:37:11 ID:GllagigW
atomはPen3換算で2GHzのパワーがあるらしいね
PCにかんして質素な人は普通にメインになるなぁ
379340:2009/04/22(水) 18:53:26 ID:wnrQLVWl
壊れたメインの代替機として1週間前までCeleron 1.3GHZマシンを使ってたけど、
Atomなら楽勝の動画共有サイトでもカクつくし実用的ではなかったね。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:13:45 ID:bvCCi39T
Pen4の2.8GHzの代わりにはならない。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:24:49 ID:X2UswMTj
>>373
LenovoとIBMは、国は関係ないよ。
単純に上で貼られてるやつはLenovo IdeaPad S10/S9用で、日本のS10e/S9e用じゃない
ってだけの話だよ。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:25:00 ID:GllagigW
なったら怖いわ
383[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:34:18 ID:XZXmY9H2
必要な人はそれなりのお金出して
i7とかCore2のPCでも買えばいいじゃない
384[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:47:30 ID:Jd0faXev
動画サイトが快適に見れるようになるとメインにしちゃう人も増えるんだろうか
385[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:49:00 ID:bvCCi39T
これ1台で何から何までこなそうとするからダメなんだよね。
そういう人はC2Dの最安モデル、7万円くらいで売ってるやつを買ったほうがいい。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:03:54 ID:cpVZqiNE
S9eでS10のBIOS58を入れてから元の57に戻す事はできますか?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:08:53 ID:L56KNaXp
BIOSのダウンは不可能じゃなかったっけ?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:10:51 ID:BYrj/1MB
音量って再起動後元にもどるんだけど
これって仕様?
389[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:12:55 ID:sJl3d4Pw
>>381
BIOS update utility - IdeaPad S9e/S10e
Applicable countries and regions
Worldwide

Worldwideに日本のIdeaPad S9e/S10eは入らないのかしら?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:15:28 ID:L56KNaXp
Notes:.
- This program is language independent and can be used with any language system.
391[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:16:47 ID:L56KNaXp
>>386
Notes:
If you update to the BIOS version 14CN47ww or later, you are not able to get back to the older BIOS versions.
392[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:17:09 ID:uVJArqV2
>>389
少しはWiki見ようよ。日本のIdeaPad S10e/S9eは海外のS10e/S9eと違うんだよ。
日本のだけ光沢液晶で縦576(海外はS10eでも非光沢の縦600)とか、いろいろ違いが
あるの。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:24:58 ID:GV6cdN/5
>>378
ゲームしたいって事でそのゲームの推奨がPVだったから
演算能力をPV換算で出して書いてあげたんだが、
(正確にはPV2.2GHz前後)>>376>>377の言うとおり
SSE2やSSE3もサポートしててなおかつ仮想マルチコア機能(HT)
が備わってるから単純に演算能力だけで比べるよりもはるかに
ATOM N270は性能の良いCPUだと思うよ。

CPUだけで見るとPentium4(NorthWood)の同クロック+HT機能付
相当じゃないかな。

394[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:26:40 ID:GV6cdN/5
ネットブックって言っても、他のコンセプトのノートを食わないように
今の技術の製造プロセスに色々制限かけて出してるだけだしチップセットが
足引っ張ってるよな。PCIeの足持ってるんだからそこにグラボつけて出したら
グラフィック性能上がるけど、そんなことしたらそのメーカーに
インテルは供給止める訳だし、ネットブックって安い分きっと大人の事情が
沢山詰まってるんだよ。

でも、nvidiaでIONベースのネットブック用のボード供給が始まれば
ネットブック市場の流れが変わるんだよね?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:29:55 ID:sJl3d4Pw
>>392
それは、JPはTypeが4068で、USはTypeが4187だから違うってことを言ってるの?
それともJPもUSもTypeが同じ4068同士でも違うってことを言ってるの?

上のBIOSは一応、S9e・4068で検索してヒットしたんだけど、
「14CN57WW」のリリースノートみたらJPもUSもどっちも同じ内容だったから
何も気にせず「14CN66WW」入れたわ
396[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:44:47 ID:RZ57NzxX
さいきんぐだぐだだねここ
397[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:47:11 ID:ZQ+UjjcX
安すぎるのも問題だな。
低脳馬鹿の溜まり場になってしまったな。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:47:31 ID:L56KNaXp
どんな内容がお好みで?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:48:27 ID:L56KNaXp
何も気にしないでもっと高度でスタイリッシュな話題を出してくれて良いよ。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:03:19 ID:C5jQjOI6
>>395
日本版だけ特殊仕様だから追加検証が必要で、ドライバやファーム周りの
公開が遅れるのは仕方ないって話。人柱が勝手に入れるのは関係ないでしょ。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:03:50 ID:FC7ojrTN
397のお言葉でみんな書くに書けなくなってしまった件。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:05:10 ID:KRTSFu0Q
で、BIOS入れ替えると何かいいことあるの?
それが一番肝心だわ。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:24:34 ID:w90sbDjW
>>402
起動中にACアダプタを抜き差しするときのビープ音をOFFできるようになった
404340:2009/04/22(水) 21:25:42 ID:wnrQLVWl
>>402
ファンの挙動に関する改善
405[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:51:56 ID:XF6MKl+j
sleipnirでタッチパッドのバーチャルスクロール機能が
使えなくなったんだけど、俺だけですか?IEなんかではちゃんと機能しています・。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:53:12 ID:wnrQLVWl
>>405
前スレの後半に解決方法がある
407[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:54:31 ID:GllagigW
lenovoってかネットブックハイパワー杉ワロタ
ネットしかできないと思って
かなり甘く見てた
408[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:08:29 ID:XF6MKl+j
>>406
後半というか660あたりでしたね。
解決しますた、どうも。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:15:59 ID:GllagigW
ためしにWolfenstein: Enemy Territory動かしたら
まぁまぁ動いた
410[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:15:59 ID:T0JN3y+r
これニコ動みたらCPU100%になります?
俺のセンプロン1.8GHz機は常に100%でカクカクするから嫌になる
411[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:30:44 ID:GllagigW
>>410
だいたい60パーセントくらい
ただ滑らかになるわけでもない
でも普通に見れる
タスクマネージャーで優先率いじればなめらかになるかも
412[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:31:20 ID:yMU+6kRY
>>410
OSの差はあれど、センプロン1.8GHz>>>Atom1.6GHz
ネットブックは、ニコニコ動画を理由に乗り換えるには力不足だ。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:33:34 ID:wnrQLVWl
>>412
sempronもピンキリなんだが・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:48:12 ID:T0JN3y+r
実際みないとわからない感じですかね
期待せずに届くのをまつことにします
ありがとうございました
415[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:50:14 ID:c1r95uEJ
>>414
ポチ済みかよw
416[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:02:47 ID:RgduwMTa
おすすめのキーボードカバーおしえれ
チンカスが溜まりそうで怖い
417[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:05:49 ID:L56KNaXp
TPOにあわせて言葉遣い変えれ
418[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:10:03 ID:cnYM1/T1
いまパーティションを変更しようと思って、
True ImageをUSB起動でフルバックアップを取って、

USB起動KNOPPIXでqtpeatedを起動する所まで来たんですが、
ドライブC(sba1)のサイズ縮小してOKしても適用されないんです、
どういうことでしょう…

使い方違うのですかね。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:14:10 ID:tP5++t0D
最近休止モード使うようになったんだけど
ファンが止まらなくなる現象がけっこうある
SpeedFan起動して見るとACPIだけ63℃になってる
数時間休止してこの温度は有り得ないだろうって思うんだけど
直し方とか見当もつきません
まぁ別にそれほど困ってませんが…
420[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:18:56 ID:wnrQLVWl
>>418
>使い方違うのですかね

IdeaPadスレでする質問でないので古い情報を参考にしてるとだけ言っておく
421420:2009/04/22(水) 23:22:33 ID:wnrQLVWl
古い情報=Qtpartedの操作の事ね
422[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:02:27 ID:fzUhqVkh
s9eでwindows live messenger 2009を使ってるのだが、映像通話で音声が途切れ途切れ&音がずれる。
映像は滑らかなんだが。。。
ファイアウォールソフトやアンチウイルスソフト切ってもだめ。
無線LANが不安定なのかと有線LANに変更してもだめ。
skypeの映像通話なら音声も映像もクリアだった。

同じ状況の人いないかな?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:06:17 ID:PZx5hvsG
>>392
S10eは海外でも縦576だし、BIOSは日本と共通で使える
米・中向けのS10で縦600で、これはBIOSがS10eとは別

んで、最新BIOSは
 S10: 14CN58WW
 S10e: 14CN66WW

>>381の言っているのは全く逆で「上で貼られているやつ」(>>338)はS10e/S9e用で
中国・米国仕様のS10/S9用じゃないが正解
424[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:06:55 ID:60mjfQvd
>>422
messenger 2009自体がウイルス。

よくもまぁあんなの使うねぇ・・・
俺は前のバージョンに戻した。
意外とバージョン戻したらマシになるかもよ。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:07:36 ID:O2YRzNoq
この前も出てたな。もともとメッセンジャーは音声通話は途切れ途切れな事が多い。
素直にスカイプ使っとけ。
426422:2009/04/23(木) 00:10:36 ID:fzUhqVkh
>>424
s9eとデスクトップで同一アカウントの多重ログインがやりたかったもので。。。
2009アンインストールして2008に戻してみます。ありがとう。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:10:44 ID:Smsr8/Pp
skypeも最新版は評判悪いけどね
428[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:11:10 ID:O01dNDIH
ioプラザ、売りきれたみたい。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:11:44 ID:O2YRzNoq
最新版は常に地雷
430[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:12:46 ID:O2YRzNoq
つーか、メッセンジャーで多重ログインなんか出来たっけ?
どっちかでログインしたらどっちか切れてたぞ。
431422:2009/04/23(木) 00:15:03 ID:fzUhqVkh
>>430
2009からログイン状態を保ったまま、ほかのPCからもログインできるようになったみたいです。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:15:56 ID:Smsr8/Pp
メッセはチャット skypeは通話
って使い分けてるけどめんどいね

まぁシェアがすげぇので性能も優れたソフトなんて
これぐらいしかないからしょうがないが
433[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:23:12 ID:jQOu9UcY
>>428
なくなるまでかなり時間かかったよね。
さぁ、ここから買えなかった人は正念場だ。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:26:33 ID:VLMagx+z
しばらくはその書き込みが続きそうだ・・・・・・・・・・・
最終日までまだ間があるから迷ってるうちにとか。
435343:2009/04/23(木) 00:27:03 ID:91ohUmEu
>>347
遅くなってスンマセン
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=71752.jpg
てか、入れてるツールが違ったらすまん。↑こんな感じなんだけど。
Level1だと静かに、3だとうるさいくらいに、ずっと回り続けてるよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:27:35 ID:aHnaqSBV
俺が3万で売ってやるよ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:29:55 ID:gaGlMVmU
2Gメモリの特価ある?
1980円の送料無料とか
438[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:31:49 ID:VLMagx+z
439[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:40:41 ID:eW9NwWC7
440[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:48:54 ID:Z30+rioX
セット売りはまだ残ってるね>io
441[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:50:23 ID:3opY+Zlv
>>433
>>434
セットのほうから回す
いつものioです
在庫は今現在は潤沢
442[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:00:12 ID:YVkgjLep
66のBIOS入れようとしたが拒否されたS9e
今のBIOSは58…orz
443[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:04:08 ID:ui3FUx68
>>428
よかったー、昨日のうちに買っておいて。
すごくサイトが重くて買えたの、2時だったけど。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:06:56 ID:DLXxpdH/
>>442
58ってことは "e" 無し用を入れたの?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:08:29 ID:5ayFyMgg
66WW日本のページにもきたじゃん
446[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:09:02 ID:YVkgjLep
です
447[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:11:29 ID:5ayFyMgg
>>446
BIOSアップデートプログラムで前バージョンチェックするのかも知れんな。
そんなバージョン知りませんって
448343=435:2009/04/23(木) 01:11:50 ID:91ohUmEu
どうも>>347の言ってるツールとは違ったぽいですね。
名前違うもんね。ごめんなさい。

でも、ファン回しっぱなしにはできてるので、報告ということでm(_ _)m
449[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:15:31 ID:YVkgjLep
>>447
まさにそんなメッセージがでますた
450[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:23:35 ID:91ohUmEu
58から57なら戻せるんじゃない?
51から初期(47だか49)になら戻したことあるよ。
アップデート時にバックアップ作ってくれてるはず。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:24:44 ID:5ayFyMgg
>>449
うちもなったわ。正規のBIOS入れてたけど。
で、CのDRIVERS→WINの中のBIOSってフォルダ削除(俺はとりあえず別のフォルダに退避させた)
その後アップデートプログラムをインスコしたらいけたぞ。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:26:46 ID:5ayFyMgg
要するに解凍時に上書き処理が出来なくて拒否されるのかも知れん。
ばっちりアップデートできた。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:32:05 ID:5ayFyMgg
エベレスト読みで50℃でもファンが回らんw
454[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:44:52 ID:9VbpsZrf
一番の懸念だったファンノイズが解消してIdeaPadに対する満足度があがったな
455[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:48:28 ID:5ayFyMgg
回る間隔が長くなって回る時間も長くなった。
まあ、チョコチョコ回られるよりはいい感じだねw
456[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:55:10 ID:Na5gK7BF
無線LAN接続時のバルーンが邪魔で消そうとしてるんですが、窓の手等のツール使っても、レジストをリ直で編集してもバルーンヘルプがでてきちゃうんだけど、皆さんのはどうでしょう?
457[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:56:10 ID:5ayFyMgg
出ますよ。こればっかりは諦めてる。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 02:41:53 ID:Zc2R7DNM
500M抜いて2G刺すと電池のもちは悪くなったりしますか?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 02:44:50 ID:usRCpeGj
まず、オンボードの500を抜く方法を詳しく解説してくれないか?
460[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 02:47:18 ID:usRCpeGj
あぁ、刺さってる512か。
たぶん電池の持ちは変わると思うよ。5時間だとして4時間57分くらい
461[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 03:02:37 ID:EuaPPSAi
気取ってレスするようなことか?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 03:09:26 ID:m9pn45EX
電池の持ちに神経質すぎなのもちょっとどうかと・・・・・・・・・・・・
463[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 03:35:17 ID:9SXdHgEO
ファンがより長時間回るようになった。 BIOS Ver.66
夏になったら回りっぱなしだな・・・  orz
464[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 03:41:59 ID:m9pn45EX
まあそれでも連続で回ってる音って案外気に障らないものだよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 03:45:43 ID:YgB/iiDt
BIOSアップデートしようとしたら、「アクセス拒否されました」ってなって、
次に>>451さんのようにやって今度はうまくいった、、、
ようにみえたのに、元の57のまま。
どなたか同じ症状の方、ないし解決策が分かるかたいらっしゃいませんでしょうか?

今日(というか昨日ですけど)届いたばかりなのに、出だしから躓くとは・・・。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 03:55:13 ID:m9pn45EX
>>465
14cn66ww.exe はあくまでもセットアップファイルを解凍するためのもの。
BIOSフォルダの「flashxp」というMS−DOSバッチファイルを実行しないとBIOSアップグレードは出来ないよ。

467[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 04:00:51 ID:m9pn45EX
あと他のドライバも公開されてるがそれも同じ。
WINフォルダに作られたおのおののフォルダの中のセットアップを実行しないと更新されない。
と書いてるが青葉だけがどうしてもバージョンアップできてないorz
468[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 05:52:05 ID:PmG5pV2i
現状で特に問題なくつかえている人にとっては
BIOSのアップデートはリスクが高いからお勧めしない。
アップデートに失敗した場合PCが起動しなくなって
有料でメーカー修理になるからね。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:35:30 ID:TDsd/m37
>>466
あー、そうだったんですね。
うまくバージョンアップできました。
ありがとうございましたm(_ _)m
470[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 09:03:16 ID:3qK8+1Ps
>468
それ以前に、リリースレター(英語)に記載されているManual Updateの方法すら
読まない人にはお薦めしない
471[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 09:09:38 ID:T7fZZHC+
6万円で買うと こんなことも出来ないのかと思うネットブック
3万円で買うと こんなことも出来るのかと思うネットブック


やっぱ値段よ、値段
472[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 09:52:15 ID:q07IdE5D
ubuntuインストールして使ってる人いますか?
ubuntuじゃなくてもLinux使ってる人どんな感じか教えてほしいのですが・・・
473442:2009/04/23(木) 09:56:54 ID:YVkgjLep
442だが先程BIOSチェックしたら58で入れた筈が66WWになってたお???
474[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:06:46 ID:9VbpsZrf
前スレからオンボードの512MBメモリを外したいって椰子がいるけど、
基盤の画像を見る限り直付けのハズ。

6時間のバッテリー持続時間が数分短くなっても体感は変わらないと思うがな。
気になるなら自分で比較して計測すれば納得するんじゃない?
475[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:12:23 ID:9VbpsZrf
>>472
質問が漠然としすぎだけど、無線LANやら自動認識してすんなり使えたと
人様のブログにあったな。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:36:35 ID:PeMC0rfY
2G差し替えた場合、オンボの512はOS管理外なのか、完全に認識してないのかどっちなんだろ
RAMDISKで使えたら無駄がなくていいのになぁ
477[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:41:29 ID:9VbpsZrf
>>476
散々、既出だけど認識しない。自分は1GBと2GBと体感差は無いので1GB割り当ててる
478[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:56:30 ID:NA+uBUol
>>477
RAMdiskに1G?実質メモリは初期状態から増減無しの計算だが、体感的にどう?
せっかくメモリ増設してるんだからって感覚で俺はRAMdiskに512M割り当ててるけど。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:09:14 ID:9VbpsZrf
>>478
IEのモッサリ感が取れたのが実感できる程度w

なので512MBだろうが1GBだろうが違いはないと思うよ。自分は2GB増設もRAM Diskも
自己満の範囲でやってるだけだし。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:11:56 ID:3qK8+1Ps
体感なんて人それぞれだし使用方法によっても変わるだろうから
すでにメモリ増設済みなんだったら、実際に自分で試してみた方が良いと思うんだが・・・
481[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:18:38 ID:aggeDmtK
>>472
インストールしないでも試せるんだから、自分でやってみた方がいいと思うぞ。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:36:03 ID:T7fZZHC+
ioでうりきれたー
483[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:36:43 ID:wNUeEFIn
>>482
既出
484[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:43:59 ID:rUqwqUgB
>>448
報告するならソフト名おしえてくれ><
485[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:49:33 ID:TKj5br0i
66WWの人でComputrace使っている人はいるのかな?

486[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:38:19 ID:9VbpsZrf
>>484
BIOSアップデートすればファンの挙動が改善するけど?
487472:2009/04/23(木) 12:50:52 ID:q07IdE5D
>>475,>>481
ありがとう。
昨夜おしっこしたくて起きたら寝ぼけて3年使ってる愛機を踏んでしまったみたいなんだ。
朝電源入れたら、画面に嫌な色の滲みと放射状の亀裂が・・・

んで、泣く泣くこれを買おうと思ったんだけど、大学で情報系の授業取ってて
UNIX互換OS入らないと困るんで質問してみました。
無線が使えてターミナルが使えれば問題ないんで参考になりました。ありがとう。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:53:09 ID:xFAVTF0X
>>487
仮想マシンとかcoLinuxとか
489[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:54:48 ID:9SXdHgEO
>>486
これを改善というのか?
はっきりいって前よりもうんざりしてるんだが??
490[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:57:16 ID:usRCpeGj
じゃあもう、ファン壊しちまえよ。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:59:05 ID:PmG5pV2i
>>489
BIOSアップデートの際に古いBIOSは.bakファイルとして
保存されてるんだから嫌なら戻せばいいんでね?
492[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:13:38 ID:kdE71+6f
>>487
Ubuntu 8.04.2入れてるけど、無線LANもプロプライエタリなドライバ当たるし
音も出てるし特に問題はないように見えるよ。あんま使ってないけどw

ただパーティションいじることになるし、MBRにGRUBインストールするとF11リカバリ効かなくなったり
取り返しのつかないことになる可能性は十分あるからインスコする際には注意。俺はリカバリ効かなくなったw
どうもディスクの先頭に見えている空き領域みたいなところもブートに関わってるみたい。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:14:48 ID:ItN758yo
>>492
>どうもディスクの先頭に見えている空き領域みたいなところもブートに関わってるみたい。

常識だろ
494[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:23:29 ID:B7YUwSoh
他のOS入れたきゃ、HDD交換して入れろよ。パーテーション切り放題、マルチブートし放題。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:33:07 ID:kdE71+6f
>>493
いや、俺が言いたいのは>>80のことね。
普通のマシンだったらこういう妙な空きセクタはないと思うんだけど、
ここにブート関係の何かがパーティションとしては割り当てられない状態で
格納されていてブートシーケンスに関わってるんじゃないかと。

俺がブート・リカバリできなくなったときはsignature failureだかって
エラーメッセージ出たんだけど、ググって出てきた
ttp://canon-its.jp/supp/cs/wcst3004.html
を見る限りだと、複数のMBR領域を持つとかわけわんないこと書いてあるし
Lenovo特有の何かがある希ガス
496[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:12:02 ID:n9kV/PnE
S9e買って外装の上面パネルにカッティングシート貼ろうと思うんだけど
塗装(無塗装プラ?)はどんな表面処理になってるんでしょか?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:21:53 ID:B8YquA50
S10eのマットブラックが、ドコにも売ってないのだが…(ToT)
498[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:22:31 ID:B7YUwSoh
発売延期のお知らせ
499[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:25:52 ID:B8YquA50
>>498
発売延期になったのですか!?
公式のチェック不足でした…orz
いつにズレたのでしょうか?
500[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:37:07 ID:3qK8+1Ps
>>499
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/04/0415.html


追記: 発表当初、4月22日より全国の量販店にて販売開始の予定でしたが、
都合により5月16日より全国の量販店にて販売開始いたします。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:03:05 ID:B7YUwSoh
>>499
お前さんがこのスレをちゃんと読んでないこともわかった。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:17:00 ID:5yfW8ImC
503[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:54:49 ID:H2lzGAfA
リカバリして再起動、のはずが、レノボの画面が出ねぇ!まさかBIOS破損?
とビビってサポートに電話、サポート指示に従うとあっさり起動。
電気がたまるなんて症状あるんだな、と勉強になった。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:05:02 ID:ogHn6kMX
>>503
日記書く暇あったらその指示って物を書くのが先決なんじゃないのか?
まあ大体が「バッテリーもアダプタも、場合によってはメモリも抜いて放置」って所だろうがね。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:18:40 ID:YTnW4ryV
まあレノボのサポートを褒め讃えたいんだろうよ。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:27:13 ID:lewLQyg+
バッテリ抜いて電源ボタン連打とかすればいいんでないの
507[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:27:20 ID:3opY+Zlv
ネモバ用にと買ったがいくら何でもファン音、五月蠅すぎだし発熱凄いorz
少し負荷をかけただけ(動画orネットブラウザ&音楽再生)で寝室に耳障りな音が響き渡る・・・

一週間ほど借りていた某ネットブックはやっぱり偉大だったのか?
差額2、3万ならケチらなければよかった(T.T)
508[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:30:58 ID:YTnW4ryV
>>506
IBM時代のサポートではバッテリー、アダプタ抜いて数時間放置が基本。
それでもダメならメモリも抜いて一晩放置。
チンコパッドで何度かやった。サポートに聞いたんじゃなくてサポートに聞いた人がその指示をきちんと書いてくれてた。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:46:15 ID:rUqwqUgB
>>486
空冷厨なんでノイズとか関係なしに常時ファンを回転させときたいのだ。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 17:14:00 ID:4CwPpTv5
>>507
>差額2、3万

本体3万で買えるネットブックを捕まえて
差額2,3万ってねぇ・・・
まあ,そんな予算あるなら
しっかりググッてから買えばよかったのにね
511[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 17:45:39 ID:9VbpsZrf
>>489
以前の空ぶかしのように回転と停止を断続的に繰り返すよりはマシだと思うけど?

>>509
自作マシンは40℃以下で稼動させてるから気持ちはわからんでもない。
でも、デスクトップなら本体を机の下に置けば済むが、耳に騒音源が近いノート
の場合は熱よりファンノイズの方が気になるな自分は。

それにどうせ壊れたり寿命が短くなっても3万だしw
512[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 17:52:47 ID:WnoAUBPo
コンパンなんて相手にしちゃいけません!
513[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:30:00 ID:yPdkweKd
s10e気に入っててしばらくこれしか使ってなかったんだが、
久しぶりにCore2 A4ノート使ってみたらあまりの使いやすさにびっくりした。
Core2速いんだね〜 WXGA液晶がすげー広大に見える。 19mmピッチキーボード超打ちやすい
やっぱ何か作業するつもりならこれくらいのは必要だよな〜

ネットブックは持ちはこび用、閲覧用と割り切るべき
514[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:31:18 ID:JbxTwBW7
はいそうですね
515[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:35:36 ID:C9sZNsyc
砂糖なめて甘いね〜ってレベル
516[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:37:10 ID:Arq38NsQ
家ではもっぱらアダプター挿して使ってるんだけど
バッテリーは満充電になったら外したほうがいいですか?付けっぱなしでも大丈夫ですかね
517[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:40:16 ID:ui3FUx68
io完売ですな。セット品も
518[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:42:28 ID:4CwPpTv5
>>516
リチウムイオンでググって各自で悩んでくれ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:48:00 ID:UXAwyboe
>>513
だからNetBookなのよ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:49:53 ID:4CwPpTv5
最後の一行でまともに答えを出してるな
正論だ
用途に合わせてどんどん買ってあげてくれw
521[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:15:49 ID:gaGlMVmU
このバッテリって携帯電話電池ぐらいの
ヘタリとはってるんだろうか?
522[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:16:55 ID:YTnW4ryV
ワンセグ買ったからずっと家でも見てたが久しぶりに地デジTV見たら画面のでかさにびっくりした。
やっぱりTVを見るならこのくらいの画面は必要だよな。リモコンも便利だし。

って人ですか?
523[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:30:48 ID:rUqwqUgB
>>343が使ってるファンコントロールツール教えてくれ。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:12:27 ID:AEUbT4BU
ip到着後に発送メールが来た
525[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:26:52 ID:H2lzGAfA
>>503だがすまんすまん、やり方書いてなかったね

1)ACアダプタとバッテリーをはずしてください
2)ACアダプタとバッテリーを付けてください
3)電源を入れてみてください

以上で起動。また何かあったら連絡してください、と。
サポートの電話はすんなりつながったよ。
526343:2009/04/23(木) 21:31:14 ID:91ohUmEu
>>523
おそくなりました。>>347でキャプだけ上げてたんだけども。
Part8スレから転載。↓のURLから落とせる。

423 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/13(月) 10:30:52 ID:HjmXQ8fc
ファンコントロールユーティリティ S10FanCtrl 1.0.0.0
http://forums.lenovo.com/lnv/board/message?board.id=IdeaPad_Netbook&view=by_date_ascending&message.id=2804#M2804

http://www.mediafire.com/?jlg2enkjdxn

現状は少なくとBIOSバージョン58以上じゃないと(57は×)、正しく動作していない模様。
つまり・・・  orz

まだ出たばかりなので、今後に期待。
527343:2009/04/23(木) 21:40:06 ID:91ohUmEu
>>526の簡単な訳を混ぜつつ、手短に解説しとく。
BIOS Controlled - BIOSによるコントロール
Smart Mode - Optionで設定した温度によってコントロール
Manual - スライダーの設定(無回転、Level1〜3)に則って回りっぱなし(or止まりっぱなし)

設定を弄っても即時反映はされない。30秒まて、とかフォーラムには書かれてる。
(ファン無回転からLvel3に変更、とかなら即反映されるっぽい)
閉じるボタンで終了、最小化ボタンでタスクトレイに格納される。
常駐および自動起動させたければスタートアップに登録すればよし。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:45:10 ID:CDLHtOx4
IdeaPadでHalfLife動かしたらヌルヌルすぎるほどヌルヌル動いた
まだ序盤のイントロしか見てないけど
ワイドスクリーンでもいけた
529423だけど:2009/04/23(木) 21:48:43 ID:9SXdHgEO
>>526 >>527

http://forums.lenovo.com/lnv/board/message?board.id=IdeaPad_Netbook&message.id=2900#M2900
こっちのほうが新しい(Vwe. 1.0.0.1)。


あと、この作者がsourceforgeにアカウントを作ってるので、
最新のは多分こっちにアップされると思われ(まだ上がっていないが)。

http://sourceforge.net/projects/s10fanctrl/
530422:2009/04/23(木) 21:56:25 ID:fzUhqVkh
windows live messenger 2009の映像通話で音がプツプツと途切れ途切れになるって報告したものです。
バージョンを2008に戻したら音の途切れはなくなりました。
音声コーデックの相性とかかな?
2009同士だと音質が若干上がる気がしたので。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:14:17 ID:tiXyT4bl
windowsの電源管理画面で電源設定が全部グレーアウトしてるんだけど、
どうしたらいいの?プリで入っているPMはスタートアップ無効にしてるから
動いてないと思うんだけど。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:17:09 ID:BNSOVdgw
ideapad でExpress CardのSSD を使ってる人いる?
実用レベルか聞きたい
533[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:48:08 ID:4CwPpTv5
>>531
lenovoのを削除しないとグレーのまま
削除すると1個不明なデバイスが出る→デバイスドライバのページで無効にする
という感じですがな
無効にしても使用上問題がない

ただし不便になることはある
1.音量・パネルの明るさを調節した際に画面にゲージが表示されない
2.音量の調整の段数が細かくなりすぎる(気がする)
3.パネルの明るさが2段階ぐらいしか調整できない
534[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:49:52 ID:WcXbirLs
質問なんですが、
DSとかPSPとかのスピーカーの端子からマイク端子にコードを挿して、ライン入力をしたいのですが、
スピーカーから音が出ないです。

オーディオプロパティのハードウェアテストをやってみると、音質がかなり悪いですが音が出ます。
試しに、サウンドレコーダで録音してみましたが、録音は普通にできるみたいです。

マイク入力の音をリアルタイムでスピーカーに出力する方法ってありませんか?
535223:2009/04/23(木) 23:50:28 ID:rUqwqUgB
>>527
dです。
ファン回転しました
536[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:54:27 ID:tiXyT4bl
>>533
ACPI\VPC2004\0だよね?
でも、デバイスの無効化ができずドライバの削除しかできん。
削除しちゃうと、もし戻すとき困りそうだな。。。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:55:31 ID:Raiar+kH
>>531
PMオフだろうと、電源管理はPMからじゃないとできん
538[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 00:16:52 ID:22vNZbSD
>>536
えーっと
うちではデバイスマネージャーにでてくる「?」のデバイスを右クリックして無効を選んだだけ
PMを削除してからですよ?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 00:21:36 ID:09j43lNH
多分日本語通じてなかったんだと思うよ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:02:16 ID:nM75xiyw
>>531
「プログラム」→「Lenovo」→「Energy(ry」→「Power Ma(ry」を開き、
電池のアイコンが4つぐらい並んでる。
これをダブルクリックすると電源設定が出てくる。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:06:13 ID:09j43lNH
>>540
ちゃんと質問読んでる?PM無効にしてもwindowsの電源管理が使えないって言ってるんだよ?
つまりPMを使いたくないって言ってんだよ。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:08:47 ID:Qu2DhJ58
じゃあ諦めればいいじゃん?
俺は普通に設定できてるし
543[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:14:33 ID:2OZFAeRy
何俺にキレてんの?俺は普通にPM使ってるよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:16:39 ID:2OZFAeRy
ID変わってるけど>>541は俺な
545[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:17:47 ID:Qu2DhJ58
もうちょっと落ち着けwな?
546[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:18:30 ID:9e0iNIIQ
ID変わってるけど俺なって言われてもなぁw
まぁ落ち着けよw
547[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:19:40 ID:2OZFAeRy
俺は質問に対して的外れな回答をする奴が嫌いなんだよ。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:20:57 ID:mqM+17Q+
嫌いだからってなんでも悪態ついてちゃきりがないよ。
おおらかに行きましょうよ。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:21:08 ID:N2JFTBwW
バカが一人で大立ち回りをしていると聞いて(ry
550540:2009/04/24(金) 01:21:22 ID:nM75xiyw
>>541
>>ちゃんと質問読んでる?PM無効にしてもwindowsの電源管理が使えないって言ってるんだよ?

よんださ。

>>531 は、グレイアウトしてるのをどうにかしたいのではなく、
ただ単に電源管理の設定をしたいのだと解釈した。

つまり、PMの中で設定ができることを知らないから、PMをはずそうとした。
そう解釈した。

だから、PMの中にあるからそれを使えばいい。
よって>>540の書き込みをした。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:22:34 ID:2OZFAeRy
指摘に対して「諦めればいいじゃん、俺は普通に設定できてるし」なんて舐めた事言われて落ち着けるか?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:24:25 ID:Qu2DhJ58
>>547
どーどーどー
ヨォーシヨシヨシヨシ
飴食うか?

Ramphantom2LE入れてみた
512割り当て
はえぇww
でも活用用途がみあたんねぇ
553[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:29:00 ID:nM75xiyw
>>552
>>Ramphantom2LE入れてみた

あの、ioの登録ユーザにフリーで配ってるやつだよね?

スタンバイとかできてる?
うちではスタンバイの準備中です、とか出たままとまってしまうんで、
はずしてしまったよ。


554[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:31:33 ID:N2JFTBwW
ぶちきれた >>541は めのまえの ぱそこんを たたきわった!!!
かいしんのいちげき!!
きどうしないので でんげんかんりができない!

>>541は めのまえが まっくらになった!
555[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:34:25 ID:Qu2DhJ58
>>553
今試してみた
出来てるっぽい
いじった部分は
プロパティタブの「バックアップ」をWriteBackに変えた位
556553:2009/04/24(金) 01:38:19 ID:nM75xiyw
>>555
>>今試してみた
>>出来てるっぽい
おお、ありがとう。

>>いじった部分は
>>プロパティタブの「バックアップ」をWriteBackに変えた位
そうかー、その辺の設定「が影響したのかな・・・・
557[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 05:01:48 ID:JZZt+rbG
>>524
到着後に発送メールって、ioPLAZAですか?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 06:51:43 ID:byZ1KlQH
デフォです
559[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 06:52:20 ID:0NX00HyZ
>524
うちもそう。おかげで大目玉をくらった
560[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 07:38:35 ID:e8MkFm6M
大目玉w
561[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 07:42:37 ID:0Rl/Aot/
6セルとはいえ、えらくバッテリーがもつなぁ。
妹にあげた3セルのアスワンが2時間持つか持たないかだから余計にそう感じる。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:11:08 ID:4ylzc9e7
>>553
Ramphantom2LEシリアルさえあれば無料で3LEにバージョンアップできる。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:46:02 ID:P1N8J/qd
サンワサプライのレザーケースって6セルバッテリ対応なんでしょうか?
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-IN010

S10e用とあるので大丈夫かとは思うのですが、写真だとはっきりしないので。
買った方どうでした?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:16:09 ID:YJjsm311
>563
送料無料でPaypal支払いだけど、俺は↓の6セル用のレザーケース買った
一緒に買ったS9用のScreen Protectorも綺麗に貼れて満足。おまけにレザーキーホルダーが無料でついてきたw
PayPalで支払ってから2日後ぐらいに発送メール来て、だいたい1週間ぐらいで物が届いたかな
ttp://www.pdair.com/catalog/product_info.php?cPath=10900000_11000501_11000521&products_id=12883

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QGXU7C
AmazonでもPDairのレザーケース売ってるけど、これはたぶん3セル用かなぁ?ぱっと見じゃ分からん

英語とPaypal支払い、納期等を気にしないのなら本家PDairから買った方が良いと思う
それにサンワのはSDカード入れ無いみたい(5,800円)だけど、PDairのやつ($65)はあったよ
565[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:34:17 ID:iLDyrDFl
>>564
amazonで売っているミヤビの奴はハナっから6セル対応ざんす。
ミヤビのwebサイトで確認できるはず。
でも高いからやはり個人輸入で買った方が吉。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:37:40 ID:qZYRyiaM
サンワサプライのは6セル対応だよ。
俺のはS9eだが、もちろん使えている。
中身よりカバーの方がかっこいいのはご愛敬。
567563:2009/04/24(金) 10:03:05 ID:P1N8J/qd
>>564-566
レスありがとうございます。

ioPLAZAで購入したS9e用にと考えていたのですが、実は書き込んだ後
サンワサプライ楽天店のレビューを見つけて、大丈夫そうなので
ポチってしまいました。
PDairのも直販ならあんまり価格差がなかったんですね。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:41:38 ID:iLDyrDFl
>>567
ソリッド感はサンワの方が上だから、俺はこっちの方が好みだな。

あ、俺?
裸でスポーツバッグに放り込んでいるわ。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:43:52 ID:EvgpEb7t
Lenovoってはじめて買ったんだけど
こんなに頻繁にBIOSとかdriverアップデートされるの?

良いこと?
570[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:51:08 ID:6c1Ta4Ur
100円ショップのカバーいいよ
ジャストサイズ
繋ぎにおすすめ
571[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:20:32 ID:22vNZbSD
エレコムのカバーいいよ
ジャストサイズ
常用にお勧め
572[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:34:59 ID:XYM6I48B
>>534

そりゃーヘッドフォン出力をマイク入力だもん、コネクターが一緒だとしても
インピーダンスなんかがだめだめなんじゃない?
間に適当なミキサーかマッチングトランスでもかませばうまくいくと思うけど。。。
値段からするにそこそこのヘッドアンプしか載ってないんだろうね。

仕様書にも
※8?接続できる全ての機器の動作を保証するものではありません。
って書いてあるから文句は言えない。


573[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:06:49 ID:0vHPRkwf
>>572
534です。
文句は言わないですが、consoleというソフトで何とかなりそうです。
ただ、本来の使用目的とは違う使い方になってしまい、かなり役不足なので
他にソフトやサウンドカードとかを探そうと思いますが。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:14:32 ID:nM75xiyw
>>573
あの入力ポート(右の赤いのだよね?)って、マイクとラインを切り替えられるから、
ライン入力に切り替えてやればいいのでは・・・
575[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:20:14 ID:PZvVnJtZ
ioplazaの特売、またやってくれないかなぁ・・・・
速攻ポチするのに・。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:38:23 ID:B1z+LFOK
やっぱり来たか
577[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:53:07 ID:CJ4Km/tS
エロの復活まだぁ?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 14:11:53 ID:hDoWooR2
サンワの革カバー買ったけど、温度上がるねやっぱり。ファンが頻繁に回るようになった。これからの夏が心配。
車や屋外で使うこと多いからすでにかなり擦れてるのは、しっかり役割を果たしてるってことであきらめるけど
あまり質のいい革つかってないね。PDairの方が高い分革の質は高いのかなぁ。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 14:23:06 ID:Ek703f+I
皮カバー

色移しして地獄見るぞ
580[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 15:17:16 ID:YJjsm311
Vertex60GBに換装したのでチラ裏、おまけでMK2555GSXの時のもカキコ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 65.182 MB/s
Sequential Write : 62.267 MB/s
Random Read 512KB : 27.976 MB/s
Random Write 512KB : 36.922 MB/s
Random Read 4KB : 0.390 MB/s
Random Write 4KB : 1.002 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/04/24 13:03:37
::Comment::
Western Digital WD1600BEVS 160GB

--------------------------------------------------

Sequential Read : 124.268 MB/s
Sequential Write : 93.774 MB/s
Random Read 512KB : 104.025 MB/s
Random Write 512KB : 90.481 MB/s
Random Read 4KB : 18.622 MB/s
Random Write 4KB : 7.464 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/04/24 13:24:11
::Comment::
OCZ Technology Vertex Series 60GB

--------------------------------------------------

Sequential Read : 76.971 MB/s
Sequential Write : 75.269 MB/s
Random Read 512KB : 33.146 MB/s
Random Write 512KB : 36.081 MB/s
Random Read 4KB : 0.456 MB/s
Random Write 4KB : 0.903 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/04/24 14:57:55
::Comment::
TOSHIBA MK2555GSX 250GB
581572:2009/04/24(金) 15:24:15 ID:XYM6I48B
>>573,>>574
ほんとだ。Realtekの入力設定をステレオミキサーにすればいいのかー。
気づかなかった。
>>534,他のものを、買う前に試す価値あり。

あ、そうだ書き忘れてたけど「音が悪い」って言うのがびりびりとかぶちぶちとか歪んでいて
悪いので有ればゲーム機の出力をかなり下げて、ideapadの入力で持ち上げてやると良いかもよ。

582[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 15:43:03 ID:V5hx70Jq
こんなメールきたけど、
IO購入組の人はポイント2倍分って日曜までに使わないとダメってことか?

>>
「スプリングキャンペーン!2009」も残り数日となりました!「"保有ポイント
2倍"」で増加しているポイントのご利用期限は4/27(月)朝8:00までとなります。
>>
583[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 15:44:24 ID:B1z+LFOK
>>582
今回買った分は関係無いよ。3月13日以前に獲得したポイントが4月27日までは2倍になるってだけの話。
それを過ぎたら普通のポイントに戻るって事。ちゃんと読もうね。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 15:46:47 ID:YJjsm311
>>582
それ、ttp://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=salespri
オトク1で獲得したポイントの話じゃないの?

> 3/13(金) 朝9:00時点で保有していたポイントが、なんと2倍になります!
> 3/13 朝9:00時点でお持ちのポイントが2,500ポイントの方の場合、
> 5,000ポイントに倍増します!倍増したポイントは期間限定です。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 15:52:01 ID:V5hx70Jq
おお、どうもすみません!情報ありがとうございました。
今回分(3月14日以降購入分のポイント)は持ち越してもそのまま継続されるのですね。
586574:2009/04/24(金) 16:13:07 ID:nM75xiyw
入力ポートのマイク/ラインの切り替えは、
「設定」→「コンパね」→「Realtek H(ry」を開き、「オーディオIO」を選ぶ。

そのページにある「コネクタ設定」(スパナのアイコン)をクリックし、
「デバイスを挿し(ry」にチェックを入れて、OK。

これで、入力ポートにミニジャックを指すと、
「デバイスタイプ」とかいうダイアログが開き、あとはわかると思う。

587[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 16:56:44 ID:22/EihuJ
>>410
ブラウザ上だと高ビットレートの動画とかきついな
ただ専ブラのNNDD使えばほとんどの動画は普通に見れる 段幕酷いとカクツクけど
588[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 17:43:44 ID:oppAOrjl
>>534
DSやPSPのボリュムを滅着茶下げる。
パソコン側で調節する。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:01:27 ID:OSUbBCLF
ファン煩すぎなんですけど、絞ったらマズイよな
枕元で使ってる人いる?
とてもじゃないが枕元の映画鑑賞には向かないよなぁ
素直にイポTouchあたりにしとけばよかったか
590[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:16:04 ID:4ylzc9e7
>>589
BIOSを上げたら回る時は長めに回るけど、回転する間隔は長くなる。

@枕元ってあるけど、ベッドや布団に直置きしても底面にある通気孔を
塞がないようにすれば少しはマシになるかもね。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:20:10 ID:OSUbBCLF
>>590
サンクス
BIOSは上げてない
そうだよな布団直置きはほこりも吸い込むしよくないよなぁ
592[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:21:45 ID:YmNgfXla
ioの500ポイントってどれくらいで付きました?
593[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:23:30 ID:nM75xiyw
>>592
アンケートのやつだよね?
あれは日にちは関係なく、翌月につく。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:20:43 ID:/S0qv8od
S9eにいろいろアクセサリ買って、wikiで写真はってレビューのページ作ろうと思っているんだけど
いいかな?
595534:2009/04/24(金) 20:21:30 ID:0vHPRkwf
>>574,>>581,>>586
ありがとうございます。
デバイスを挿したときのやつにチェックを入れましたが、
始めはピンクの方は『マイク』だけで、緑の方は『ライン出力』と『ヘッドフォン』しか出ませんでした。
次に、AC'97をダウンロードしてみたのですが、
その時はどっちに刺しても『ライン入力』と『マイク入力』と『ヘッドフォン』と『ライン出力』が出てきました。

それで色々な組み合わせをしてみたのですが、やっぱり無理でした。

consoleというソフトを使うと多少遅れますがちゃんと聞こえるし、
ケーブルを二股するやつを使ってヘッドフォンに無理やりゲームの出力とPCの出力をつないでもちゃんと聞こえたので、
サウンドカードを買う気になるまではこれで行こうと思います。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:57:07 ID:pOqq1dMr
S9eなんですけど、タッチパッドがQuickstartで使うときだけ敏感すぎる。
クリックしちゃうことが多発。慣れるのかな...
597[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:15:29 ID:4ylzc9e7
>>596
QuickStartのみの問題じゃない。

True Imageで作成したブータブルメディアから起動した場合も感度が
良くなるので両方のベースとなっているLinuxの問題と思われる。
598597:2009/04/24(金) 21:19:55 ID:4ylzc9e7
追加
Fn+F6でタッチパッドをON/OFFした後に適正な感度になるというブログを見かけたな。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:28:55 ID:YJjsm311
>>595
スマートじゃないけどSoundEngineの2.945を下記からダウンロード
ttp://www.cycleof5th.com/services/forum/comments.php?DiscussionID=153

録音ボタンを押すと録音用ウィンドウが開くので、そこで右クリック→「モニタースルー」にチェック
同じく録音用ウィンドウにあるスピーカーボタン(モニタリング)を押すと聞く事はできる
600[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:33:15 ID:7XRV6lpl
>>594
いいんじゃね
601[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:52:36 ID:2pxhVvtu
IBM時代からティンコパッドの崇拝者は多かったけど、本スレだと
このideapadはプゲラされてたりするのん?
602[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:00:56 ID:mllGWxH+
>>601
は??
603597:2009/04/24(金) 23:03:34 ID:4ylzc9e7
>>601
別にThinkPadユーザーがどう思おうと関係なくね?

名前が示す通り別シリーズな上、ネットブックという括りに入るIdeaPadを
同じ土俵で比較すること事態が間違い。

体格に勝る中学生が小学校低学年に喧嘩で勝って喜んでる位に低次元
604[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:10:57 ID:22vNZbSD
イチローが少年野球チーム相手に本気出してランニングホームランするようなもの
605[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:20:09 ID:byZ1KlQH
なんかレベル低い煽りが多いな
606534:2009/04/24(金) 23:57:30 ID:0vHPRkwf
>>599
それの方が使えますね!
ありがとうございます。
607596:2009/04/25(土) 00:26:54 ID:9kyYwx1y
>>597
さんきゅ。
Fn+F6でOFF/ONやり直してみたら、感度が適正になった気がする。

そしたら、左右の動きが遅いのが気になってきた。
上下の移動は普通なんだけど、左右に動かすとゆっくりだ。
いろいろあるなぁ(笑)
608[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:13:05 ID:rTgkC87v
2日前に届いたよ!
今日から宜しくお願いします

皆さんはExpress Cardスロットに何挿してます?
使えそうで使えない感じが・・・

バッテリーを3セルのにしてもやっぱり出っ張るんでしょうか?
609223:2009/04/25(土) 01:19:20 ID:ChrX2/xk
>>608
SDカードの収納に使ってる
610[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:21:05 ID:te5yp/oy
>>608
3セルならツライチになるよ。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:37:06 ID:rTgkC87v
>609
SDカードの収納ですか〜
2つ挿せるのは便利ですか?

>610
おお、ツライチになるんですか!
3セルバッテリーだと190gで標準的なネットブックの重さになるし
ツライチになるのは良いな〜

お二人ともありがとうございます
612[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:42:36 ID:MXeE0pho
ただの保管箱だお
613[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:42:58 ID:Y6VH/CPf
>>611
いや、Expressカードスロットの件は、リーダーを挿してるって意味じゃなくて
SDカードがちょうどうまくExpressカードのダミーにはまるんだよ。
この機種はSDカードが飛び出るから、持ち運ぶときにそこに収納するというのが
前スレあたりで流行ったんだ。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:58:15 ID:rTgkC87v
>612、613
あ、なるほど、理解しましたw
ダミーのやつにSDカードをはめ込んで収納してるんですね
その使い方良いですね!
まねさせてもらいます!

ノートンが最初デスクトップにショートカットあるんですが、
使わないので削除したいんですが、アプリケーションの削除一覧に居ないんですが
皆さんはどうやって削除したんでしょうか?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 02:06:53 ID:sFFzXuX8
バッテリーは3セルも選ばせてほしかったな。値段一緒でいいから。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 02:13:16 ID:/j8RryCn
どうせ、PDairの赤をミヤビックスで購入したオレは負け組だよ・・・orz
617[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 02:17:32 ID:jiIKlnga
>>614
Norton、最初の状態だとインストールすらされてないんじゃなかったっけ。
2台買って2台ともデフォルトのHDDでは起動すらしたことないからよく知らんけど。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 02:20:51 ID:rTgkC87v
>617
ショートカット先のファイルを消せば完全にノートンは消せるって事かな
ありがとうございます
619[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 04:36:09 ID:MXeE0pho
ノートン先生は取り敢えずショートカットだけごみ箱に放り込んだ
使う予定は無いけど
620[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 05:06:53 ID:6jyNRIzo
>>617
何故2台も買ったの?仕事と私用とか?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 06:41:59 ID:2+PAuS4P
>>620
予備ですよ。
ほかに、観賞用、布教用も購入する方もいます。
これ、豆知識な。
622よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2009/04/25(土) 06:43:08 ID:Gq3RYKPH BE:241155353-2BP(1202)
ノートンはウィンドウズの削除からは消せない。
ノートンがインストールされてるなら
専用ツールを使わないとアンインストールできないはず。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20041005144122953?Open&src=jp_w

623[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 09:06:33 ID:/P9Ny/Ow
付属のノートンは自分でインストールする仕組みだとおもう。

一回入れたけど90日有効版のようだったので、
速攻で消してフリーのアンチウイルス入れました。
追加でお金払ったら一年に延長できるようです
624[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 11:54:45 ID:gEWpAGa/
今までバッテリの持ちの悪いノートを使ってたのに
これ使い出してからは残量2時間とかでもヤバイと思うようになってしまった
625[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 12:05:52 ID:RWlexDxD
Eモバでサンプル借りてみた。

着ていく服がないから自宅で使ってみたんだが、旅先での情報収集用途には使えそう。
ビクスクに積んでおけばいい感じな旅が出来そうだ

さて、問題はどのモデルを買うかと言う事と、ウィルコムが今月中に契約すると2
年間980円+AP代で使い放題なんだよな...

どっちを契約したものか...
626[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 12:17:38 ID:MrqQvmB6
六本木在住の薙か?
駅やマックや役所のフリ(パン)APでいいだろ旅先なら
Eモバエリア外の田舎でも、役所や事務所で断れば大抵快く間借りさせてくれるぞ
627[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 12:42:58 ID:ChrX2/xk
芋かうんこの二択の質問してるのに間借りとかなに見当違いなレスしてんの?
628[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 13:17:00 ID:SaxFlLFX
>>625
ツーリングで使うならウンコムのほうがいいんじゃね?
走行中使うわけじゃないし、そこそこの街ならアンテナあるし。

遅いけど。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 13:23:56 ID:lPkdJklR
おお、黒出たんだね。これは買いだ。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:31:16 ID:p/xZshAS
出てないYO!
延びたけど予定はあくまで未定だYO!
631[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:35:28 ID:yf6d5UKT
>>620
遅レスだけど、自分用とヨメ用。先に香港で白、あとで米国の黒を買った。両方S10です。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:51:49 ID:lPkdJklR
>>630
黒はまだ出てないんだ。残念。

>>631
黒をどこで買ったの?現地?Amazon?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:40:07 ID:bJ68EhbH
>>632
日本でもラオックスで買えるよ。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:44:53 ID:WGMFmjLs
ジョーシンでEeePC701を投げてるね。

オイラはアイオーでS9e買ったから買わないけど
635[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:54:03 ID:71PMPUug
S9eにIE8入れてみたけどあんまり変わらない
S10eだと縦解像度で困ったりするのだろうか
636[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:11:02 ID:l36TjFEZ
ioPLAZAで買ったS9eだけど一度もファンの音を聞いていない。負荷を掛けても同じ。
これってファンが壊れてる?
637[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:18:40 ID:WGMFmjLs
>>636
SpeedFanあたりで温度を見てみれ
638[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:28:44 ID:0eu1Lk7B
>>636
ブラウジング程度だったらFANまわる位まで温度上がらないよ。
youtubeとかnico動見てると頻繁にまわります。
布団の上に置いてやると最強ですよ。常にFANまわってるw
639[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:15:00 ID:NJdeqqsD
>>638
置くなよww
640[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:19:18 ID:4E2L+oaK
>>636
気温が極端に低いとかがないのなら、何かが壊れてる可能性は高いな・・・


>>638
>>ブラウジング程度だったらFANまわる位まで温度上がらないよ。
BIOS 66 だとその程度でも、かなり回るね・・・

だから、57に戻したよ。
641636:2009/04/25(土) 18:40:31 ID:l36TjFEZ
SpeedFanで70℃まで負荷かけたけど音無しです。
壊れてるみたいなので修理に出します。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:02:36 ID:aDWasZhf
lenovoの電源管理アンインストールしちゃった方
SWTOOLSの中からACPIのutilityだけをインストールすれば
Windows標準の電源管理使いながら
音量とか画面輝度の表示出るようにできますよ
デバイスマネージャに変なデバイス出る問題も解決されるから
無効にしなくていいし
643[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:22:39 ID:/Q9TDCX6
Google Chromeって軽いんだな
S9e使ってはじめてわかった
644[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:28:18 ID:hVRG9FnT
Bluetoothの設定でシリアルポートを追加すると適当なCOMポート番号が割り当てられるけど、
このCOMポート番号を任意に変更する事は出来ないのかな
他のPCでデバイスマネージャでBluetoothのシリアルポートのプロパティから変更できたと思うんだけど
645[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:33:31 ID:3ovAKq1m
>>643
何より画面を広く使えるのがいい
他アプリとの連携とか弱い部分もあるからIEと併用してるが
646[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:36:10 ID:9NDbZxzH
メインは火狐にIETab積んだやつ
サブでChrome

これが最強
647[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:38:33 ID:DNYbc7I3
>>643
いまって漏れなくGoogle Updaterがついてこない?
それがなければいいんだけどな。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 20:12:34 ID:JzlztV7N
>>640
あれ、BIOSを古いVerに戻せるっけ?
649648:2009/04/25(土) 20:25:58 ID:JzlztV7N
スマソ自己解決。詳細設定からチェックを外せば可能だった
650[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:09:33 ID:NaMLcTUK
先日S10e購入しました。
液晶サイズの縦が576がちょっと不満だったんですが、
ゲームとかやらないので実害もなく快適に使ってます。
特にキーボードの打鍵感が最高っすこれ。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:22:32 ID:JqGJJT2l
>647
FireFoxとIRONじゃだめ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRWare_Iron
652[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:24:24 ID:aDWasZhf
しかし、Ctrlのあまりの小ささと全角/半角キーの位置がねぇ・・・
、。ーも入力しにくい
653[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:58:20 ID:lS8QzeGu
サンワダイレクトでインナーバッグ買ったお。
B5Lサイズが500円くらいで安かったから買ったけど大きいかな?
654[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 22:54:10 ID:8HoOy0tv
8Gリカバリ売り抜けー
結局15000プラ程度で引くことにする

薄利多売はめんどくせぇわ
655[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:13:57 ID:lPkdJklR
Atom N280搭載のIdeaPadはいつでるのかな
656[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:20:47 ID:nlrdtAwT
>>655
未だにN270搭載のネットブックが各社から出ているのは、そもそも
ボトルネックがCPUじゃなくてチップセットだからだよ。N280を搭載
するメリットがあまりないんだ。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:23:32 ID:CT3VUM8w
なんか最近ネットブック可笑しくないか。
Atom搭載で9万円のノートとか意味ないだろ。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:25:19 ID:Z7fcSYxS
>>649
すいませんがやり方教えていただけませんか?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:32:59 ID:4jSVRpy1
アップデートするときと同じ。
対象のファイルに前回とったバックアップファイルを指定するだけ。
拡張子はなんでもいい。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:47:21 ID:Z7fcSYxS
>>659
バックアップとってなかったらだめですよね
661640:2009/04/25(土) 23:48:20 ID:4E2L+oaK
>>658

1)WinPHlash を立ち上げて、「Specify new BIOS file:」のところで
古いBIOSファイルを指定。

2)「Specify backup (ry」は、今現在組み込まれているBIOSをバックアップする時のファイル名の指定だから、
何でも好きな名前(漢字とかは避けた方が無難)でよい。

3)「Advanced Settings」で「Flash only if BIOS version newer than system」のチェックをはずす。
なお、ダイアログが開くまで時間がかかるかも知れんがじっと待つ。

☆☆重要:これをやらないと古いBIOSを書き込むことができない。


4)「Flash BIOS」ボタンをクリックで、書き込みを行う。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:52:46 ID:nlrdtAwT
>>657
なんなんだろうねあれ。普通にCore 2 Duoのまともなマシンが買えるような
値段のがたくさん出てるのはほんと滑稽。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:16:38 ID:POfjvYVr
デフォルトで古いBIOSのバックアップ保存するようになってるのに
それをわざわざ外して元に戻せなくなったとか言う馬鹿はさすがに居ないだろう
664[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:22:55 ID:wBqa9t6+
>>660
>>663が書いてくれてるけど、
変に設定変えたりしなければ絶対バックアップとられてる。
665648:2009/04/26(日) 00:27:40 ID:qYu9vI1y
>>660
>>661が解説してくれた3番目のチェックを解除し忘れると現在のBIOSがバックアップとして
上書きされる点は注意。

慎重を期すなら一度、別のフォルダにバックアップファイルのコピーを退避させておけば
確実かと。

>>662
だね。EeePC発表前は100ドルPCとか言ってたのにw

まぁ、国内メーカーは価格でなく付加価値で勝負するのはわかるけど、完全に進むべき
方向性を間違えてるよね
666[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:29:24 ID:nCAxaPlP
内蔵の無線LANってよく途切れないですか?
近くにあるDellの方は1度も切れた事ないなのに、
不定期ですが大体1時間に1回くらい切れます
何か設定があるんでしょうか?

タスクトレイにあるアイコンは速度54Mbps、シグナル非常に強いのまま
表示されてるのに・・・
ネット将棋やってるので割りと死活問題です(Dellは嫁用)
667[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:44:11 ID:j2Co4I2g
デフォでSkype がクイック・・・とかという中に入っているけど、
Windows上のスカイプは別に入れないとだめなんだよね?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:46:31 ID:hEVQxhL9
S10eにUbuntu 9.04をインストールした人います?
使い心地とかどうですか?
669[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:50:08 ID:B+DRlPZd
>>668
>492
670[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:03:34 ID:umzZxnCY
とりあえずwubiで動かしてみれば?
ドライブ以外はネイティブ環境だし。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:11:16 ID:xRMc2oCu
>>668
ライブCDかUSBで試してみれば良いじゃない。
PCに変更は加えないんだから、心配する必要もない。
672648:2009/04/26(日) 01:12:34 ID:qYu9vI1y
>>666
12,13チャンネルを使用時に切断されているならドライバアップデートで改善するかも。

>>668
自分はNetbook RemixをUSBメモリから起動してみた。動作はかなり軽快だったので
機会があれば通常版も試してみたい。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 04:30:48 ID:ZWWnX0F1
FireFox3.0.9で全画面表示が崩れるーーー!!
って書こうと思ったら、ウィンドウサイズを一回変えてみたらなおった。(゜д゜)<あらやだ!
せっかくだから同じ症状で悩む人(いるのか?)のために書いておく。

機種:S9e

症状:
画面いっぱいまで伸ばしてある(最大化してない)Firefox で F11キーで全画面化すると、
タイトルバーの高さ分(一行ほど)画面下部に再描画されない部分が出来る。
もう一度F11キーを押して全画面化を解除すると、タイトルバーが画面の外に追い出される。

対応:
ウィンドウサイズを一度変えてからいっぱいまで伸ばしなおしたら症状が発生しなくなった。

674[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 09:16:41 ID:RR4qyiLH
>>647
なんか色々とプロセスくっついて来たから、タスクの中のアップデートとmsconfigの中にあったグーグルアップデートを止めといた。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:01:07 ID:hEVQxhL9
ウンコDELLのmini9とlenovo様のS10eとどっちを買おうか悩むんだけど、
故障しまくってどうしようもないって方いますか?
ウンコDELLの故障率はお察しのとおりですが、NetbookなのでS10eも
壊れやすいなら別にmini9でもいいかと思いまして。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:15:01 ID:L9oda/zF
lenovoは届けてくれた佐川の兄ちゃんが異常発熱してたから避けた方がいい
677[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:45:20 ID:TEuH4oeD
レノボは置いといただけでなぜか画面割れるからやめといた方がいいよwwww
7000円払うまでサポートからは返してもらえないよwwww
678[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:48:59 ID:F7NrUMNb
>>666
おれもまったく同じ現象!
無線サーバはバッファロー製です。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:50:23 ID:7XN8SmIA
もう5ヶ月くらい毎日起動で手荒に扱ってるけど故障なしだな。
強いて言えば電源スイッチの部分にあるカバーのプツプツの穴にゴミが詰まってゴマ塩状態。
タッチパッドがテカテカになった。
ゴム足がベタベタしてきた。
液晶は指で触りまくってるから手垢で汚れてるが、傷はつき難いみたいだ。
キーボードは丈夫だな。へたり、剥げ、グラつきもなし。
内部は全く異常なし。
それくらいだな、ファンが煩いのは最初からだしな。
結構タフだわ。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 11:20:40 ID:oc1s6ruk
ていうかIdeaPad S10eはネットブックの中では筐体いちばん頑丈だな
ゴム足が柔らかいのは同意
ケースに入れるときにいつも引っかかる
まあ机の上で使うときは安定するから良し悪しだけどね
今度ハンズとかで硬めのシリコン樹脂でも買ってきて取替えよ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 11:50:25 ID:PDRYjATM
オクで原価500円のメモリを6倍で売っているやつの質問欄を見たら、OSがメモリ内に入っていると明言しているわけだが、いいのか?

たとえばリカバリDVDが添付されていて別売でも7500円で売っていたとしたら、添付品をDVD-Rに焼いて半額以下で売る行為と同じじゃないのか?
682[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 11:59:25 ID:RCtiRp8y
>>681
それいいな

誰かリカバリDVD買った人500円で売ってくれい。
10人も集まれば元とれるにゃん
オクじゃなしにここでやり取りしたらおkじゃん
683[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:09:21 ID:iUDemAKV
>>681
だめに決まってるだろ。
だが、それを通報しようが2ちゃんに書き込もうが大勢に影響はない。
ヤフオクはそれを取り締まるつもりないし、2ちゃんを見てる奴がそれを取り締まる力もない。
つまりは何をしてもOK。
君がマイクロソフトの法務部に所属して、ヤフオクでせこい小銭稼いでるバカに一泡吹かせたいって言うなら話は別だがな。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:13:40 ID:u1j6uXAC
なんかすげーリカバリリカバリって必死だけど
XP持ってりゃUSBインストールディスクでも作ればそれで終わりじゃん
このネットブック一台しか持ってないんだったらあれだけど
685[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:23:36 ID:WMJ6gwAm
なんかこのネットブックって派遣や低所得者御用達みたいでやだなあ
686[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:29:43 ID:EpKUMjTo
そう思うなら使わなければいいと思うよ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:48:08 ID:/Lr6tlCM
ネットブックをなんだと思ってるんだ?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:58:54 ID:B+DRlPZd
>>685
だったらノートPC買えば?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:59:41 ID:BIPVwQ+5
だって貧相丸出しレノポでしょこれ?
いくらネットブックって言ったってこんなの使うの我慢できないよw
どーせ昔IBMのThinkPad買えなかったおじさん達が夢を叶えたつもりで騒いでるだけじゃねw
690[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:04:47 ID:0X3Obgns
中途半端で頭悪そうだなあ
691[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:08:09 ID:bosM/PDZ
さっさとio復活しろやカス
692[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:16:09 ID:gq/ajxaZ

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺のはLenovo IdeaPadだお
    |      |r┬-|    |    最高のネットブックだお
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /  レノポダッテw>
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
<カワイソw/  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

693[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:27:19 ID:tVlZA1O/
安いから祭りになってるだけなのに、ヤル夫みたいに絶賛してるレスなんかあったか?
それとも買えなかったひがみか?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:51:31 ID:zFd2tmM1
>>674
msconfigのスタートアップはずすよりもプログラムの追加と削除で
GoogleUpdateだけアンインストールした方がいいよ。
アンインストールする際、msconfigのスタートアップのチェック
戻しておかないと残るから気をつけて。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:54:11 ID:7XN8SmIA
面白い奴が沸いてきてるな。w
貧乏さんかな?ネットブックごときになんで向きになってるんだ?
それともNB含めてPCは一人一台しか持っていないとでも?
外食数回分ほどのものだろ。必死に煽るほどのものではない。w
安いんだし使いたい様に使い倒せば良いだろ。
ノートブックと比べても意味ないだろ、常識的に(ry
696[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 14:02:25 ID:bosM/PDZ
外食は1回300円以下だろJK
697[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:15:13 ID:nCAxaPlP
>>678
私も無線サーバはバッファローのWHR-G300Nです
698[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:24:19 ID:3RHLg9DU
>>695
同意
ネットブックの意味を判ってない馬鹿が他人を貶して
何スレ荒らしてるんだかと思うよ
699[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:52:01 ID:iLcREUvS
一般的に日本語では数回ってのは5〜6回
S9eを30000で購入したとして
695の一回の外食価格は5〜6000円
当然一人当たりの価格

一回の外食に5〜6000円かける奴がこんなNBスレに張り付くもんか?
あ?もしかして695の外食って一年に一回位の事を指してるのかな
だとするとS9e買うまで5〜6年辛抱しないとなりませんね
そんな奴に貧乏呼ばわりされる奴ってかわいそうだな
700[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:56:04 ID:2iJqlRn6
春を実感できるスレですな
近所で珍走団も沸いて出ましたし
701[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:00:34 ID:IR+y4MTT
めんどくさい煽りあいは余所でやってくれよ
俺は購入したてでスレを覗くのが楽しみなんだ
できれば前向きで楽しいレスを希望
702[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:12:07 ID:9LiXM7Ut
>>699
つまんねぇ煽り
703[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:45:18 ID:3RHLg9DU
すまん
乗ってしまった
704[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:09:35 ID:tVlZA1O/
>>699
>一般的に日本語では数回ってのは5〜6回

これって40代世代以上のおっさんおばさん世代な
30代以下世代は2から3回って習う。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:12:54 ID:9LiXM7Ut
まぁたしかに「数回」で「5〜6回」ってのは多くね?って思った
はてしなくどうでもいいが
706[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:15:38 ID:iUDemAKV
せっかくの良スレがゴミのようだ・・・
ゴミの相手するなよバカ・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:22:19 ID:XmKjeGo5
>>697 >>678

チャンネル番号とかは固定?それとも自動?
もし自動割当だったら固定にしたほうが。


まぁなんにしろ、相性があるだろうから難しいね。
ちなみにうちは悪評高きPLANEXのMZK-W04N(300Mへの改造前のタイプ)だけど、
まったく問題は無い。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:51:21 ID:Lc7j+igN
つか動画サイトじゃなく普通にネットブラウズしてても
30分もすれば本体の発熱もの凄いんだが。
冬はいい湯たんぽ代わりになるかもしれんが、、
SSD搭載のものとかは多少なり違うの?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:54:05 ID:Ajp3Y17g
わたしのはcoregaですが無線LANよく切れますね。
かたっぽのhpパソでは切れたことないのですが。。。
相性ですかね〜やっぱり
710707:2009/04/26(日) 18:03:11 ID:XmKjeGo5
あと、チャンネル固定にする場合は、こういうのを使って
チャンネルの使用状況を見て設定するのがいい。
http://www.metageek.net/products/inssider

うちの近所は自分も含めて6CHぐらいいるから、
干渉なしの通信は不可能。
でも切れたことは無いな。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:08:54 ID:/GQUo8HK
>>692
S10eをS9eと一緒にしてもらっては困る。
つーかS9eなんか出すから馬鹿にされるんだよな。
S9e出さなきゃここに貧乏馬鹿共も来ずに済んだのにな。
惜しいマシンだ。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:09:26 ID:0X3Obgns
またその流れか!
713[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:54:45 ID:3P7byuDv
見えない敵が現れた!!
714[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:50:26 ID:4Zvi0feQ
これで鍵穴テレビ普通に見れるかな?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:06:33 ID:/Lr6tlCM
S10eが1024×600なら候補になったんだがな
716[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:15:33 ID:TdbSVdlw
S10eが1024×600なら若い愛人できたんだがな
717[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:35:55 ID:EpKUMjTo
>>714
見れますよ
718[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:49:39 ID:9kRD2DYY
つか、それより
ideneb はどうなの?まともに動いてる?
719[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:58:43 ID:TzBmJE5m

      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____     S9eの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\      低所得者はこれしか買えないんだお!   
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /   S9e    |
      S10e
720[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:02:59 ID:m148Ykjx
そのS9に比べて、S10はタテは短いしバッテリーは持たないし重いし…
721[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:08:56 ID:3NKwDQaA
これは突撃用PCとして
日々ネットで無茶させるためだけに買ったんですが?

メインはできるだけスタンドアロンで大事に使いたいので。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:10:30 ID:wBqa9t6+
>>720
S10は縦短くないですよっと
723[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:10:59 ID:4Zvi0feQ
>>717
ありがとうございます、早速導入してみます。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:31:42 ID:/Lr6tlCM
確かにS10は短くないな
こっち売ってくれればよかったのに
725[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:38:49 ID:WNZLc++o
ママーリ行こうぜ。
たかだか4万そこらのネトブコでもめても仕方ないだろ。


5年前に40万で買ったThinkpad R50pよりサクサク動(ry
726[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:43:23 ID:oc1s6ruk
>>725
Rで40万?高くね?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:45:14 ID:xmbg0hQw
昨日買ってあれこれインスコしてたらいつの間にかシャットダウンでフリーズするようになってた
調べてみたらどうやらavastが原因だったようで、セルフディフェンスモジュールを無効にして
Avastop!常駐させるようにしたらちゃんとシャットダウンしてくれるようになった
もしかしたら散々既出かもしれんが、困っている方いたら参考までに
728[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:46:51 ID:nFieOHR3
>>727
Avastは入れてないけど、使い始めの頃にシャットダウン失敗が頻発したなー
何故か今は出ない
729[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:47:05 ID:uC90ET7S
>>726
Rでもpは別格。
flexviewのUXGAとopenGL認証済ビデオアダプタが載ったワークステーションノートだよ。
AがなくなってTの筐体に収まらなかったからRにしたという話もあるし。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:59:55 ID:POfjvYVr
うちでは無線と有線LANをどっちも有効にしておくとシャットダウン失敗する。
有線を無効にすることで正常にシャットダウンするようになった。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:07:52 ID:r9dLqsrB
>>697

>>678です。
WZR2-G300Nだ。うちは。
バッファローの無線サーバと相性悪いのかもね。
バッファローの「簡単接続ソフト」は使ってます?
自分は最初これで設定して定期的に切れる現象が
出ていたのでそのソフト外して設定しなおしたんだけど
どうも調子が悪い。
1個HDD買ってみて初期状態にしてみて
調子を見ようかなと思ってはいるけどね・・・。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:13:37 ID:r9dLqsrB
>>707
チャンネル番号は固定です。
12は駄目ってことで、1とか3とか8とか
5種類くらいは試したけどまったく変化なしです。

DNSの設定に
・ルータローカルIP
・無線LANのIP
・まったく存在しないローカルIP
っていう3つを設定するとなぜかそこそこ安定する
ことがわかり今この3つを登録してますww
3つ目の「まったく存在しないローカルIP」を
消すとなぜかちょっと切れやすくなるというw

2ch書き込みもかちゅーしゃだと失敗しやすくて
書き込みボタン押下後にブラウザでポチポチ
やったりすると接続が復活したりしますw
733[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:42:19 ID:eHYdTurD
>>729
あ〜そうなんだ
Z系の61pみたいなもんか
734[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:42:53 ID:c27EYsb9
>>731
WZR2-G300N使ってるが今のとこ切れることはないよ
有線LANも使うから無線と有線はどちらも有効です。
735707:2009/04/27(月) 00:49:07 ID:FTZXIB/Z
>>732
12チャンネルがだめということは、ドライバが古い(国外仕様)のでは?
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71123

CHANGES IN THIS RELEASE
Version 5.10.38.14

[New functions or enhancements]
Enabled Japan SKU channel 12 and 13.

とりあえずこれを試してみるとか。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:52:48 ID:SP19BoX2
>>733
いや、R40pとかZ60pは割とカス。T40pやT60p、W400/500/700が上位。
737725:2009/04/27(月) 01:06:50 ID:MyqhawPM
>>726
ほとんど>>729が書いてくれた通りだけど・・・。

Thinkpad pシリーズは14inと15inの2機種ラインナップだった。
T41に15インチモデルが無くて、マザボのレイアウトがR5xとT4xで共通だったから
Tの15インチモデルを開発するまでのつなぎとして用意されたのがR50p。
T42で15インチモデルが出たからRのpは1世代で終了。

デスクトップをデュアルディスプレイで使ってた&車移動が多かったので
小さい筐体でなくて良いから画面のドット数が大きいノートが欲しかった。

Vistaに乗り換える気になれなくて今も使ってるが少しストレスが溜まるようになってきた。
Windows7が出た後に買い替えかな。<R50p

サブ機として横に置いて使ったり出先で使ったりする分に性能を割り切ればIdeaPadもアリと思って買った。
そしたら思った以上に高性能だった。

>>729
d
738[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:08:18 ID:MyqhawPM
>>736
R40pなんて無いよ。 T41pの15インチバージョンがR50p。
Zのpはちょっと違う路線。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:42:26 ID:1lAvFd6a
>>731
G300NH使ってるけど
倍速モードにしたらガッツンガッツン切れだした
変な設定いじると駄目っぽい
740[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 08:08:24 ID:Vc/EN1tt
変な設定ってw
741[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 09:48:31 ID:jVoUJeTR
変なっていい表現だよな


変なくすりとか
変なくすりとか
変なくすりとか
742[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 09:51:38 ID:lQkpgaXR
なにそれこわい
743[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 11:16:40 ID:ct8FTrRj
えっ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 11:22:27 ID:lji3vm25
それつまんないから
例えるなら俺のレスぐらいつまんない
745[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 11:50:28 ID:dFtw94sJ
つまんってなーに?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:09:51 ID:/sG4V0Qy
エロ復活まだなの?
747[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 13:02:32 ID:INTMG+Qn
US版もHDD160GB、青歯搭載、メモリー増量したな。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:12:44 ID:Q9W41A2/
intel wifi 5300に換装したけど
バッテリー残量が40%ぐらいになると接続が切れたりする
749[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:31:38 ID:wxmR2Drf
さっさとbluetoothドライバ更新されないかな
仕様がごみ過ぎて使えないデバイスがある
750[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:32:56 ID:U284Y0Wy

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺のはS10eだお
    |      |r┬-|    |    外道のS9eとは違うんだお
     \     `ー'´   /      いっしょにしてほしくないお
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /   ドッチモレノポデショw>
    ノ           \    シナニスメバw>
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
<カワイソw/  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ


751[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:35:44 ID:+j/SWebe
>>749
標準のBluesoreil以外にも、MS標準のスタックとか東芝スタックとか、いろいろあるわけだが。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:51:16 ID:V32ZsvBb
ioで頼んだマイクロソフトのbluetoothマウス出荷する気配がない
753[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:05:32 ID:mkfNjhn4
Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000のことなら何処も在庫ない状態じゃね
754[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:27:04 ID:+vI/Qfl4
>>752
同士よorz
5月中旬の出荷だそうだ
価格コム見てもどこの店も「問い合わせ」か、「〜10営業日」だからな
755[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:48:49 ID:37Dq6onr
電源ボタンを押してもwindows起動中に落ちるようになった。
バッテリー、アダプタ抜いて暫く放置してから試しても駄目。

教えて欲しいんだが、アダプタ繋げば起動してなくても左の
電源ランプって点灯したよね?

S10だから修理面倒だー
756[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:57:09 ID:ItlFQENU
>>752,754
あーおれも漏れも
てかそんなに人気なの?このマウス
単にioで本体買って残ったポイント今後利用しそうもないから
ちょうどスレで紹介されたこのマウス買ったのに…
757[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:02:27 ID:+j/SWebe
>>755
S10でも普通にレノボジャパン(日本IBM)で修理受け付けてもらえるよ。
なんのための1年間国際保証(引き取り修理)だ。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:11:38 ID:wMI43xN7
IBMの頃は肩身が狭かったお前らもレノボになってからは生き生きしてるなw
やっすいPCが出てよかったなお前らw
759[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:41:37 ID:i8IlUH+H
PCすら持ってない>>758に言われたくないわな
760[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:57:05 ID:87ZMDV/b
>>752,754,756
俺も買った
もちろん五月中旬ですけど何か・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 17:20:35 ID:9DGQHI40
>>756
人気だよ

どこもかしこも、うんこなBTマウスしか出さない中、ようやく低価格でそこらそこら
まともなBTマウスだってんで、海外で発売された時から購入する連中がでるような、
そういう代物。

まぁ店頭で発売日に買った俺には関係ないけど、IOの場合ポイントで買えるって点で
在庫がなくなってしまったんだろうな。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 17:32:20 ID:FTZXIB/Z
むーん、そういうことになっているのか > MS青葉5000

俺もポイントで注文したけど、
「出荷時期が分かり次第ご連絡いたします。」ってメールが来てから
音沙汰なしだった。

まぁ、ないものはしょうがないか・・・ (´・ω・`)
763[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:35:41 ID:LClx6HHN
俺もポイントで注文したけど人気だからすぐ届かないのはしょうがないな。
できればマウスの電池は充電池を付属してくれていて、もし電池が切れた場合には
USBケーブルで繋ぎながら充電できたりすれば最高なんだけどね。
サンワかエレコムからはそんなマウスもでているけど、その辺りのメーカーは
作りがどうもねぇ・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:55:28 ID:t+jBLXNH
9eでMS青葉マウス使っていますが、快適。問題なしです。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 19:34:25 ID:yi8zK33s

          ___
       /      \        なっ、なんだあいつ、レノボ使ってやがるぜw
      /ノ  \   u. \ !?    マジかよーw しかもS9eだぜw
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


ありえねーwwwwwwwwwwwww
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

766[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:25:39 ID:jVoUJeTR
AA貼って喜んでいるなんて首の後ろ洗って正座しててね
767[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:56:22 ID:+r2BR8T+
>>764
どーせBT-1980だろw
安物同士お似合いだなw
768[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:15:04 ID:nntLWZPH
>>767
あれってMS製だったのか!
769[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:34:55 ID:LClx6HHN
ioで買えなかった負け組が煽りに必死ですね。
サブ機としてのコストパフォーマンスは最高だぜ!
770[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:37:55 ID:yCA6Uk9t


                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \ S9eなんて買うんじゃなかったお
 _______ +      /:::::::::                 ヽ   もうレノボはこりごりだお
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄
771[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:48:58 ID:ZpSCiFG4
もうあの価格では出ないんじゃないだろうか。
3万円以下のネットブックは即売り切れだし、45000円時代に突入か。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:05:22 ID:nntLWZPH
>>771
こんなのもあるぞ。スレチだがw
ttp://radical.co.jp/goodsList.aspx?g=2&p=336&s=2467
773[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:20:30 ID:ZpSCiFG4
>>772
トン
DELLメチャメチャ安いな。
メモリがMAX1Gと言うのがあれだけど、2万台で買えるなら欲しくなるな。w
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:57:37 ID:ZhK/A3ck
>>773
でもSSDの容量が小さいし、それなりの容量のものに差し替えるとなると結構かかるよね。
(SSD専用スロットなのでHDは刺さらない)




mini 9を注文して1ヶ月待った挙句、さらに3週間待てといわれて、
切れてS9eに乗り換えたものより。

でも、ファンレスはやっぱり魅力だな、とまだ若干未練があったりする・・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:59:07 ID:c71HpPeN
MSマウスは淀橋に在庫が有るみたいね

>>773
メモリもそうだが、SSDの換装を考えないなら良いかも
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 23:04:11 ID:i+0I/Gao
>>774
DELLって製造能力以上に受注して客を切れさせるのが得意だよね。
製造能力がないのに受注して他メーカーのPCを買わせないのって
営業妨害じゃないのかな?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 23:24:45 ID:wxmR2Drf
>>751
ideapadで使えるbluetoothスタックって何があんの?
大体デバイスが認識されないんだけど・・・
778648:2009/04/27(月) 23:27:54 ID:+CxZdFiS
>>777
ググればIdeaPadでMS製スタックの利用方法が説明されてる。
申し訳ないが、個人ブログなんでリンクは避ける
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 23:38:55 ID:mn3CiCPp
IdeaPadのおかげでX200購入に踏ん切りがつきそうだ
メンテナンス性抜群でぞんざいに扱えそうだし、バッテリーも入手が容易だし
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 23:58:22 ID:ZpSCiFG4
>>774 >>775 >>775
dellのスレ覗いてきたけど、結構混乱してるな。w
このスレはマッタリ良スレだわ。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:29:16 ID:QEeTD43+
>>780
前スレとかは凄い勢いだったんだけどIO祭りも沈静化したしね。

スピーカーケーブルが設計上の欠陥で切断したにも関わらず修理に出すと
ケーブル1本の交換で済むのにLCD丸々交換で高額請求するなどサポートが
糞過ぎるのでDELLは二度と買わない。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:33:06 ID:aXI+HW+m
>>675
故障は運。俺のmini9は、壊れてない。
mini9購入後s9eを買ったけど、s9eは殆ど使ってないよ。
s9eのネックは、タッチパッドのクリック音、ファン音、重です。
キーボード入力、長時間バッテリー、たまにしか持ち運ばないのなら
lenovoも良いと思うよ。
結局何かを犠牲に個性というメリットを引き出してるのが
ネットブックで、どれを選ぶかは用途と貴方しだい。

783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:58:16 ID:WbgrmmBY
lenovo(旧IBM)は保守マニュアルが充実してていいよな。
Lenovoになってからは知らんが部品ごとの発注もできたし。
Thinkpadはリース品大量に出回ってたので部品取りの入手もらくだし。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:38:34 ID:y8w9RcX1
使わなくなったCF-B5Rをファイルサーバー兼ゲームサーバーにしてたけど
その役目はS9eが引き継ぐことになりそうです
バッテリ外して使うかな
早く届け・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 02:23:35 ID:asZvBNB1
規制中のためケータイからですまん

s10eを使い手だがSSDにしようと思う

15000くらいで60Gくらいのを買う予定だけど人柱してほしいのとかある?

需要なかったらスマヌ
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 03:05:59 ID:/FhUGfuG
ネットブックに重要なのはバッテリーの持ちとSSD

ぐるんぐるん振り回しながらノートPCを使える快感は
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 04:12:44 ID:ctVR9GCU
ネットブックとはいえ、HDDの転送速度は結構速かったのね。
読み書きとも60MB/s前後出てるとは思わなかった。

3年くらい前に買ったCore Duoのメインのノートの方が体感速度はずっと速いんだけど、
100GBのHDDだけはせいぜい30MB/s程度。プラッタ密度の違い?
載せ替えたくなってきた…
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 04:40:11 ID:GnszeE8s
>>785
その予算だとMLCか。
どの機種でも良いけどプチフリに関するレポよろ。
(使い方、頻度、時間など)
789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 07:23:01 ID:pTtwT8EP
>>785
人柱なら、CFDがどれほど遅いかに興味が有る。

オレはPQIとRAMDISKでプチフリ無し生活中
790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 09:55:14 ID:ZAeKlJql
>>785
頑張ってX-25M
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:32:12 ID:lrtKlSXw
S9eを使ってるけど、ネットブックで便利だな。
思いついた時や暇なときに仕事できるから重宝する。
ヘッドホンで音楽を聴きながらやるんだけど音も凄くいい。
ソニーのMP3プレイヤーが貧相に聞こえてしまう。
792785:2009/04/28(火) 11:53:01 ID:asZvBNB1
mlcしか選択の余地がないんだよな。しかしこのcfdのボロクソ書かれ加減は…逆に欲しくなるw
sm60njはスペックだけみたら頑張れそうではあるが…
X25いいなぁ…でも本体より高いのはどーなん?W

あと振り回しながらノート使う状態を教えてくれw
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:58:25 ID:ZAeKlJql
ジェットコースター実況とか・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:01:08 ID:QEeTD43+
>>785
X25入れた椰子いたけどネットブックではオーバースペック気味で性能をフルに
活かせなかったとかw

個人的には手を出し易いアンダー2万円で人柱になって欲しいな
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:27:49 ID:3/70joTZ
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:08:30 ID:YocqHCia
CFDはやめとけ・・・
最初からプチフリ地獄
経験者は語る。
160GHDDに戻そうかと検討中。やっぱインテル買うべきなんだろうな・・・
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:26:36 ID:CQ/nxvFy
今日、店頭でS10e見てきた。
筐体は頑丈そうだし、キーボードの押した感じも程よく硬くていいね。
後、画面枠が狭いせいか、または10.1インチだからか画面が大きく見えてとても良い。
ただ、電源マネージメントソフトを立ち上げたら中国語だったのにはワロタ。
店頭展示用だけじゃなくて、普通に購入したものも中国語なの?
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:47:56 ID:iXk5ncM3
S9eかって青歯でP905iと接続しようとしてるんだが、パスキーのところで止まってしまう。
ドライバーも4/21にリリースされたやついれてみたんだけどどうもうまくいかん・・。

相性なんだろうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 14:07:40 ID:CQ/nxvFy
S10買った場合、日本語入力できるようにする為には何をすればいいの?
設定変更するだけで日本語入力可能?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 14:19:54 ID:45rCR4fv
801[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 14:22:56 ID:CQ/nxvFy
>>800
マジありがとう!
ここのスレやさしいね。GW中にS10買ってくる。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 16:27:38 ID:uEncmY1a
黒欲しいぜ・・・

観賞用に
803[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:31:08 ID:QEeTD43+
>>797
購入時もリカバリ後も表示は英語だけど。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:35:43 ID:CQ/nxvFy
>>803
そうなんですか。じゃあ、俺が見たIdeapadはなんだったんだろう。
なぜか電源マネージメントソフトだけ中国語だったんだよね。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:43:17 ID:o2cmfbpO
仕事で機器の設定用に使おうと思ってるんですが、画面の下の方(見えない所)に
決定ボタンとかが来てしまうので、ここを表示させようと移動↑で画面を移動させても
いざマウスを動かすと元に戻ってしまいます。
どうすれば画面下部に隠れてしまうボタンを操作できますか?
806[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:47:00 ID:WbgrmmBY
>>805
仮想デスクトップ使えればいいんだけどね。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:48:14 ID:gXc+5kFY
タスクバー隠しても無理なのか?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:52:45 ID:QEeTD43+
>>805
Tabキーと心眼を使って操作するか、>>807の言うようにタスクバーを隠す。

@はタッチパッドの設定で「ポインタを自動的に規定のボタンの上に移動」
にチェックを入れると自動的にポインタがOKのボタンに移動する。こちら
も心眼が必要。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 18:19:22 ID:Jm9IKof7
>>804
量販店だと中国人がすぐ言語を変更する
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 18:27:01 ID:yRjb/twG
>>805
>>337 でおk
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:10:44 ID:c+pkxsQ0
s9eだけどquick startコンフィギュレーションツールってやつのOKボタンが中国語っぽい
812[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:15:43 ID:GPsiNq6m
キングジム社の「ポメラ」とS10eとどちらに
しようか迷ってるんですが皆さんは
どう思われますか?
以下のような使用を想定しております。

・会議や家でメモを取るのが主な目的。
・入力したデータはPCに移動して加工して
 関係者に配布することが多い。
・キーボードの入力のしやすさを重視したい。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:21:18 ID:dn2S6Edd
この1年にDELL4台買ったけれど、どれも元気だぞ。
ただしネットブックに関してはS9eで良かったと思ってる。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:25:47 ID:7FTHYlO1
>>812
両方買うと言い。まじで。全然用途が違う。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:30:20 ID:yRjb/twG
>>812
文字のメモだけならポメラが優秀だと思う
2秒で起動
軽量 370g
乾電池駆動


絵とかも扱うならデジタルペン
MVPen http://www.mvpen.com/products/
PCがなくてもデータ保存可能
軽量 16g+80g


両方とも使ったことないけどさw
816[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:30:49 ID:rSg9x9EU
S9eをF11を使ってリカバリーしたいのですが時間ってどのくらいかかるの?
1時間程度でできるかな・・
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:36:52 ID:KQyY94kK
S9eでほぼ決まりかけてたけど
アイオーで再販が無くて待ってるうちに
mini9が気になり始めた。
SSDでmini9の方が体感速そうだけど
それでも全体的な評価はS9eの方がいいのかな?
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:37:29 ID:/HPSglLF

819[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:38:58 ID:/HPSglLF
画面のプロパティでサイズを変更したんだが、
元に戻せなくなりました(汗)
どうしたら元の画面サイズに戻せるのでしょうか?
1024x576っていうサイズが出てこないです。
820223:2009/04/28(火) 20:40:48 ID:WbgrmmBY
>>810
おー便利。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:41:33 ID:yRjb/twG
>>819
>>337 のチェックボックスにチェックをいれてみるとか
822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:43:13 ID:jfFFRxlW
>>819
システムの復元ってのをしてみたら?
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:45:49 ID:/HPSglLF
>>821
ありがとうございました。
この方法で直りました。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:47:44 ID:eb0XTS7/
>>819
wikiに書いてるやつは違うの?
825[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:48:48 ID:7FTHYlO1
>>817
mini9に搭載されてるSSDてら遅いんだが、いいのか?
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:48:51 ID:/HPSglLF
>>823
補足なんですが、そこにチェックを入れたら
今度はサイズを変更できなくなりました。
しかし、チェックを再度外したところ、
ちゃんと選べるように戻り、さっきは表示され
なくなっていた1024x576もそこに含まれていました!

827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:52:08 ID:ZaB+FNDH
>>817
DELLサイトでmini9注文すると2ヶ月くらい待たされるけどいいの?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:53:30 ID:/HPSglLF
すいません。wikiに書いてありました。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:53:54 ID:KQyY94kK
>>825
そんなに遅いの?

>>827
http://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=2&c=1&goods=53827
ウィンドウズモデルなのにテラ安い
830[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:57:08 ID:Tdq/FADs
>>817
アイオー再販しそうな気配だけどいいの?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:01:31 ID:KQyY94kK
>>830
S9e  30800円 ポイント3080 送料無料
mini9 29880円 送料+1000円ちょっと?

この条件でユレユレ中
どっちも一長一短?
それともスレ住人にとっては全てにおいてS9eの勝ち?
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:05:08 ID:yRjb/twG
>>831
送料無料のロゴが見えるのは気のせいか
833[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:15:15 ID:esX4VagV
>>816
S10eだけど、3時間弱かかった。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:15:54 ID:7FTHYlO1
>>829
まぁ後から交換すりゃましかもね。
ぐぐってみるといいお。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:16:10 ID:KQyY94kK
>>832
あ。ほんとだw
送料分ポイント分の価格差は気になるほどもない。

キーボード
SSDvsHDD
ファンレスvsファン有り

大きな差はこんな感じ?
キーボードは配列さえまともならタッチは気にしない
ファンも自作機でブン回してるから気にならない
サポートもメールで終わらせるので中国の人は気にならない

PHS接続で2chするのが目的だけど
ドライブの差は体感に大きな差が出るのかな?
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:21:51 ID:yRjb/twG
>>835
mini9 のキーボード配列
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/08/news073.html

人間の適応能力はかなりすごいから慣れれば大丈夫らしい (mini9 スレでは)
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:22:37 ID:KQyY94kK
>>834
購入後に交換する気は無いです。
SSDがHDDに比べて明らかに遅いなら
最初からHDDモデル買うつもり。

SSDはHDDより速くて耐衝撃性が強くて
寿命短いと言われつつサブのネットブックの使用程度なら
10年くらい持つって聞いたので気になった。
書き込みは確かに遅いらしいけど
2ch使うくらいなら書き込み速度の遅さはあまり体感に
現れない気がしたけど・・・


使って見なきゃわからないかな・・・
今日店舗まわったけど電源入ってネットに繋がってるマシンがなかったorz
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:26:17 ID:1VEn7XFC
>>835 >>837

mini 9はキーボード配列、思いっきり変態だと思うが。 > 半角/全角がエンターキーの下とか。
なので、以前mini 9 を注文してた(キャンセルした)ときは英語キーボードを指定してた。

あと mini 9 キーボードが生活防水という、いい面もある。


なんか、ただ 2ch するだけだったら mini 9 でいい気がするな。

S9e はHDDの大容量が結構頼もしいんで、いろんなゲームを入れまくってるけど、
まだまだ余裕たっぷり。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:27:45 ID:9r0vz9WR
>>836
mini9 って、すごいキー配置だなぁ
私は IMEでFunctionキー使うから、s9eでよかった
s9eでも不満あったから、一部キーマップ変更したけど…
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:28:03 ID:KQyY94kK
>>836
エンターちいせぇw

かな入力の人はキーボード配列が影響されやすいけど
ローマ字入力ってある程度変態でも
使わないキーが追いやってあるだけなんで
ある程度大丈夫だったりするんですよね。
全角/半角キーもほとんどONにしっぱなしだから問題ないとしても
このエンターの小ささとF10が見あたらないのは致命時かも・・・

アイオー復活まで待ちます。
色々サンクス
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:28:24 ID:zMjwm4N6
見た目いっぱいいっぱいにするより
キーを小さくして隙間開けたほうが遥かに打ちやすいと思うんだがな
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:42:49 ID:EZvoFnRk
んなこたない
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:45:59 ID:c+pkxsQ0
実際に使ってて思うのはキーの大きさよりも配置のほうが大事かなと
これだけしか使わないだったらいいけど
ほかのPCで慣れてたら思うようになかなか打てない
時にaと1
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:54:37 ID:eByvuoIG
aa
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:58:08 ID:TJPKA+4n
【レビュー】ThinkPadの魂はNetbookでも健在なのか? レノボ「IdeaPad S9e」を試す (1) 「IdeaPad S9e」を衝動買いしてしまった…… | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/28/s9e/
846[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:08:05 ID:K66cmgTN
>>845
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/28/s9e/005.html
あれ?システムアップデートって終了したの?5月から別方式になる、っていう話じゃ無かったっけ。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:17:58 ID:OFb9QFaX
>>846
そだよ。
5月から別方式。
今は端境期。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:24:35 ID:4Xopje3y
>>835
自分も同じ選択肢で悩んだよ。

でも、mini9スレの住民の反応と、バッテリの持ちでS9eにしました。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:27:04 ID:4Xopje3y
あ、あと青歯があったから、こっちにしたんだった。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:35:41 ID:KQyY94kK
>>849
さんきゅ
青葉ないのは気付かなかった。

個人的にはExpressCardが付いてるのでS9eが良いって言うのがあった。
実はもうExpressCardアダプタのPHS持ってるんだよね。
USBアダプタもあるけど・・・
しかし、一つだけ気になるのがリカバリディスクがない事。
情報も少ないし自分で作るのが面倒そうなのが最大の欠点かな。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:36:59 ID:EZvoFnRk
地図帳代わりにGPS使うから青葉はポイントになったな。
あとはバッテリーの持ちだ。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:41:26 ID:gpiQ4UXM
オレも当時NTTXのアスワンとどっち買おうか悩んだが、160Gもの大容量HDDなんでyourfilehostの無修正動画をたくさん落としてぶっ込めるところに魅力を感じてこっちにした
もちろん大正解だった まだ一度しか電源入れてないけどねww 
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:42:42 ID:KQyY94kK
カーナビはあるし
今同時にバイク用ナビも検討中だけど
青葉はマウスに使う予定。
バッテリーはrowaから出てないのがマイナス評価・・・
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:43:42 ID:EZvoFnRk
出てますけど?
855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:44:09 ID:KQyY94kK
>>852
http://nttxstore.jp/_II_EI12649909
DVD付が復活したね
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:47:43 ID:KQyY94kK
>>854
型番分かります?
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:48:53 ID:EZvoFnRk
>>856
wikiくらい読もうや
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:50:50 ID:QEeTD43+
>>850
余ってるHDDなりNASやファイルサーバがあるなら廉価版のTrue Imageを使って
バックアップを取れば安上がりかと。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:52:05 ID:KQyY94kK
自己解決
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3645
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3211

IO復活まで右往左往してます・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:52:15 ID:EZvoFnRk
paragon使えばソフト代はタダっと
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:52:58 ID:EZvoFnRk
自己解決も何も・・・・・・・
862[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:53:23 ID:KQyY94kK
>>858
True Imageは製品版あります。
でも、使ったのは3年ほど前で使い方スッパリ忘れてるw
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:56:15 ID:xFwRN/MK
しかもIO復活までとか、あれだけ長期に売ってた物逃したのかよw
優柔不断な奴が一人で何はしゃいじゃってるんだ?
864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:10:52 ID:pGwR3gQ6
IOで悩んでいたら買えなかったので
地元のケーズで32110円で普通に買ってしまった・・・

IO復活したらショックだな
865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:26:09 ID:eByvuoIG
>>864
どんだけ買うチャンス逃がしてんだよw
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:29:48 ID:xFwRN/MK
正直悩むような金額じゃなかったと思うけどなぁ・・・・・
もう1台2台買おうかどうかは悩んだが・・・・
867[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:32:34 ID:0UuUHU7S
ショックを受けるような差額じゃねえだろw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:34:19 ID:MCHTRI3n
32kなら十分だな
869864:2009/04/28(火) 23:40:45 ID:pGwR3gQ6
金額に悩んでいたというより、AcerとNB100と悩んでいた。
でS9eに決めたと思ったらIO終わってたw

結論S9e満足です。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:42:16 ID:KQyY94kK
買わなかったのは回線のせい
先月ビットワークPDA解約したところだったけど
ウィルコムの980円コースはCFしかなかったんだよね
先日やっとエクスプレスカード付きのSIMが出たから
新規契約したところ

DDアダプタとムラマサがあるから暫くはこれで
安売り再開をまったり待つ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:43:58 ID:xFwRN/MK
再開は無いと思うけどw
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:54:04 ID:9r0vz9WR
うちの近所のPCショップは4万ぐらいだったからなぁ
現品3万2千円程度で入手だったら、購入してもあまり後悔してないかも

表計算だととか、広告のあるWebPageだとちょっともたつくけど
3万にしては、十分動いてくれてる
キーボードも小さい不満あるけど、掲示板に書く程度にはさくさく打てる
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 00:54:22 ID:fm/DFEA4
BIOSダウンロードできなくなってない?
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:01:02 ID:Cj8j8dBQ
無いね。またグダグダクレーム来たんじゃない?
やれファンの回る時間が長いやら。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:07:45 ID:Cj8j8dBQ
腰が軽いのはいいが期待値の高すぎるユーザーに振り回されて尻が軽くなりすぎのような気はするな
筐体見りゃわかるけどファンの制御なんか開始温度下げてこまめに回すか上げて長く回すかしかないんだから。
確かに物が売れなくなってるってのはあるがもう少しメーカーとして「これはこういうものです」って一本筋と押してもらいたいな。
ころころ根幹部分を変えられるってのは気持ちのいい物じゃない。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:14:35 ID:VP2KM60T
>>875
メンテやなんやらで一時的にファイルが404になることとか、よくあるよ。>IBM鯖
877[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:20:05 ID:pFXRnNvt
>>875
いやいや、BIOSが落とせなくなってるのは、そういうことじゃなくって、

http://forums.lenovo.com/lnv/board/message?board.id=IdeaPad_Netbook&view=by_date_ascending&message.id=3111#M3111

なんか現状のとはちがう別バージョンのS10が出る。

で、その新S10には今のファーム(Ver.58)は互換性がないから、
それを入れちゃうと新S10の某機能が使えなくなってしまうんで、
とりあえず、ダウンロードできないようにしますた。

すぐに全モデルに対応したバージョンをサイトにアップするんで
それまでちょっとまっててね・・・、まぁ1週間くらいじゃねーかな。


と、レノボのなかのひと投稿があったけど、これの影響だな。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:23:06 ID:tqlWYcU4
>>876
ダウンロードリストからBIOSだけ消えてるんだよ。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:38:52 ID:VP2KM60T
>>878
ほら、>>877が詳細書いてくれてる。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:51:03 ID:tqlWYcU4
日本版に58出てたっけ?57→66だったよね?
なんか迷走してるな。正直手直しはいいんだけどメーカーとしての信頼性がね・・・・
場嫉妬したものを形をきちんと決めて出せと。
まあ、βだのRCだのと検証期間長く取れるMSとは違うんだろうけどね。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:17:41 ID:EcdN1oec
メーカーが腰軽くて迷走しても、あまり気にしないなぁ
BIOS Update なんて、よほど効果が期待できるものでなければ
無視だし、作業めんどい

たしかにファンが回ったり止まったりしてるけど
ソフト(BIOS)の修正で劇的に改善されるとは思えないなぁ
882[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:31:16 ID:GEt3wu0Z
まあ、物理的に無理があるものだからな。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:32:54 ID:mwph/8K/
それよりBIOSで青葉と無線を個別にON,OFFできるようにしてほしい。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:56:11 ID:RiwyvB0O
bios更新で電源抜き差しの時の音は出なくなったね。
それだけでも満足だわ@初心者
885[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 03:03:41 ID:8l6OnyjY
何でリカバリーディスク作れない仕様にしてるんだろ?
何かの嫌がらせ???
886[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 03:32:41 ID:VP2KM60T
>>885
作れないわけでもないし、他のメーカーでも作るのに手間かかるの多いよ。
そもそもそういうDVDドライブ内蔵の機種と比べるのも間違ってる。

作りたかったらOneKey Recovery入れるというのが準公式なアナウンスじゃないの?
887[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 03:39:24 ID:ape0oPlZ
かたやDVDドライブ内蔵
かたやDVDドライブ無いぞう

てか、>作りたかったらOneKey Recovery入れるというのが準公式なアナウンス
これってどこに書かれてんの?
888[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 03:46:04 ID:VP2KM60T
>>887
少なくともLenovoのUSではそういうことになってるんだわ。OneKey Recoveryで
作れるみたいなFAQがある。
基本的にリカバリの仕組みは同一だから、日本モデルでも適用できるかと。
って、>>1-のWikiにもたぶん書いてあるよ。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 03:55:59 ID:ape0oPlZ
へー 知らんかった 見てみるわ d
890[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 04:59:39 ID:z9d2AXKt
ざらついたタッチパッドがいい感じ。
スクエアなんだけど丸みを帯びた筐体とか、なんか大事にしたくなるデザインだわ。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 05:27:24 ID:8l6OnyjY
なんや詩人がキタデ〜w
892[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 06:54:45 ID:p+8zi03N
s9eについてるカメラで静止画とか動画ってとれますか?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 08:11:15 ID:a3SWOjqM
>>890

それがだんだんツルピカになるんさーw
894[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 08:41:58 ID:Bnzlv1dr
>>892
とれます
895223:2009/04/29(水) 13:14:17 ID:1eEEwaXG
Willcomの980円キャンペーンでエクスプレス34のHS008HA届いたのだけど、本体から3,4cmも飛び出してる。
これってS9eが小さすぎるから?それともHS008HAが小型化できなかったから?
896[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:16:53 ID:7lZBWNzz
>>895
S9eのスロットが浅いから
897[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:29:30 ID:REmvRkcj
あまりデカイ一物を無理に突っ込まないようにね
898[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:47:48 ID:KmKOUNWy
>>895
Wikiくらい目を通しとこうぜ…
899[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:53:31 ID:1eEEwaXG
>>896-898
d。
浅いのが原因かわからんけど、飛び出たカード部分にふれるとすぐ接触不良おこして通信途切れる。(カードがゆるい感じ)
もしWillcom検討してる人いたらUSB接続のほうがいいかも。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:09:00 ID:pFXRnNvt
>>899
>>浅いのが原因かわからんけど、飛び出たカード部分にふれるとすぐ接触不良おこして通信途切れる。(カードがゆるい感じ)

最悪だね、それって・・・
あれだな、USB−ExpressCard変換アダプタとかあるから、それ使ったほうがいいのかもね

こんなの
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4515213006566/

>>WILLCOM AIR-EDGE(WS-008HA)にも対応しています。
901900:2009/04/29(水) 14:19:57 ID:pFXRnNvt
書いた後で気がついたけど、
このアダプタは販売終了(てか生産終了)してるな  ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
902[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:25:05 ID:ape0oPlZ
てか 結局エクスプレス34のスロットはSDを収納するためにしか実用にならんてことがわかっt




あれ? いつもの「うわ なにをすr ふじこdrtfgy」の気分じゃねーな なんなんだろ?ww
903[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:32:48 ID:REmvRkcj
まあ元からある程度必要なものは最初から付いてるからね
904[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:54:06 ID:KmKOUNWy
ExpressCard/34があるってのが一種の売りなのかもしれんけど、
実際買えるものって通信カードかSSD、S-ATA増設、ワンセグチューナくらいなもんだよな?
はみ出さないなら使えたかもしれんが、だったらUSBポート1個多い方がいいのかな。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:03:33 ID:hRct7418
>>904
そのどれもUSBで代替可能だし、通常サイズのExpress/34でもはみ出すこと前提の
通信カードくらいしか実用にはならないよね。内蔵代わりに使うこと前提の
ストレージ系は全滅。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:25:05 ID:voWVXDR8
S9eを買って1ヶ月ちょっと
いろいろソフト入れたり消したりした。
そろそろリカバリーしようかと思うのですが
F11でやったっばい最大で3時間程度となってます
最初のリカバリーの設定までいったらそのまま放置しておけばいいの
画面とにらめっこしてまつの?
907[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:12:39 ID:2QxRydii
入れるソフトを選んだら掃除なり洗濯なりしながら待てばいい
ワイヤレスをONにしとくの忘れるなよ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:46:35 ID:rNYwzOSn
>>907
ワイヤレスをON ってOFFになってると何か悪い事が起こるん?

通信するためにワイヤレスをONにするん?
ワイヤレス関連のソフトをインスコしてもらうためにONにするん?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:49:36 ID:/M/URke4
馬鹿がいっぱい集まってるなw
910[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:01:22 ID:nN7+BzZh
だからとっととTI買うなりparagon使うなりしてバックアップとっとけ。
そうすりゃ外付けHDDからでも30分もあれば元の環境に戻るから。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:09:38 ID:0uCsiWkv
なんか、気がついたらFN+→とか←とかの音量変更押すと「Your audio device is not working properly!」
とか出るんだけどなんで?
どうやったら直るのかな
知ってたら教えてください・・・
912[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:15:13 ID:leqOGKln
>>901
3時間ってどっかに書いてあるの?

さっきS10eをF11でリカバリしたんだが、
1時間かかんないで終わったぞ。

もちろん買った状態にする標準ってやつね。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:16:25 ID:leqOGKln
>>901 ==> >>906

間違えた m(_ _)m
914[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:25:44 ID:7sSF+mGA
S9eで PSエミュ( ePSXe )はどんなもんでしょうか
快適に動きますか?たくさんあるので持ち出せたらいいなと思っております
915[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:22:49 ID:RiwyvB0O
>>906
同じ機種持ってるけど、
リカバリ1時間弱で終わったよ。
3時間はかかりすぎでは?
916[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:49:25 ID:U2OpovaW
早速willcomのusbのやつ申し込んでみたんだけど
ocn光で現在やっているなら今回willcomに払う以外のその他の費用なしってことでいいよね?
917[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:54:44 ID:ape0oPlZ
>>916
イマイチ意味不明
WILLCOM回線への支払いについて聞きたいの?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:08:51 ID:U2OpovaW
わかりづらくてすいません
willcomのキャンペーンに惹かれて申し込んだが申し込んでから
プロバイダ料金が別途いることに気づいたんだけど
今調べて理解してる範囲だとocnを選べば現状自宅で光の契約してるから
モバイルで別途プロバイダ料が取られない
と思ってるんだけど合ってます?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:12:43 ID:1eEEwaXG
>>916
OCN定額プランなら基本料に含まれてるから追加料金なし。
でもWifiSnap(ZeroProxyの高機能版)使うとPCからWifi経由でClubHで接続できるよ。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:14:14 ID:KmKOUNWy
>>919が答えてくれちゃってるけど、調べろよ。すぐ分かるだろ
ttp://www.ocn.ne.jp/mobile/air-edge/requirement/
てかさすがにスレ違い。IdeaPadと何の関係もなさすぎ
921[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:17:56 ID:IuWT/dOU
OCNがモバイル接続料無料なら別途のISP代金はいらない
922[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:22:57 ID:U2OpovaW
>>895辺りを見てすぐ契約してしまったもので
失礼しました
923[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:37:36 ID:VhcUfc+j
OCN光入っててもPHSからのダイヤルアップは従量課金じゃね?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:42:54 ID:DeSTfhsb
いつまでスレ違いを続ける気だ?
925[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:56:29 ID:Fb+VHu7T
SDカードが認識しなくなった
S9eで認識→ファイルコピー→別PCで認識→S9eで認識しないorz
これは一瞬のうちにS9eのカードリーダーが壊れたんだろうか
926[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:59:27 ID:Fb+VHu7T
もうすぐ再利用age
927[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:01:00 ID:Fb+VHu7T
【S10】Lenovo IdeaPad Sシリーズ【S10e・S9e】 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240021760/
↑こっちに書き込もうとして間違えましたすんません・・・重複スレ再利用予定
928[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:44:05 ID:voWVXDR8
S9eを使ってます。
F11でリカバリーなんだけど1回切りってことないよね。
何度でもできるよね?
数ヶ月ごとにやるつもりです。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:44:53 ID:NOvVU32r
物理的に壊れない限り何度でも可
930[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:49:18 ID:jBup2CjB
あぁ、好きなだけリカバリーしていいんだぞ。
俺なんてs9eのリカバリーが毎日の日課になってる。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:51:05 ID:yLRJFo+t
俺なんか手に入れてからリカバリーしかしてない
すっかりリカバリー専用機だぜ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:52:37 ID:HaS3CN9i
「ご趣味は?」
「ええ、リカバリーを少々」
「綺麗好きなのですね」
933[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:54:40 ID:NOvVU32r
>>931
そのうちHDD燃えるぞw
934[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:57:02 ID:IuWT/dOU
リカバリー検定3級
935[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:11:02 ID:9C1iADYs
BIOSアップデートしたの忘れてリカバリーしたので、元のBIOSバックアップも消しちまった
まあ古いBIOSに戻す事もないだろうからいいけど
936[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:11:53 ID:Hb/k2eo9
ノートンをインストールしたくないんですが
インストールせずに削除する方法はないんでしょうか?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:13:41 ID:KmKOUNWy
>>936
ショートカットと、参照してるEXEファイルを削除
938[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:17:52 ID:jBup2CjB
>>936
C:\SWTOOLS\APPS\antivirus\NORTONIS
上記フォルダを削除
939[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:22:23 ID:mwph/8K/
>>936
リカバリーしてノートンの選択を解除
940[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:30:24 ID:voWVXDR8
そうだ90日ごとにリカバリーしよう。
ノートン壊れるまで使えるな
941[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:42:18 ID:zgmf5MZ1
ワラタw
942[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:43:02 ID:zgmf5MZ1
レスが微妙にズレタorz
943[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:56:03 ID:4UKCb8FY
顔認証機能あるじゃん?


俺で登録したんだけど、何気に親父の顔でも反応するんだが・・・・・・
944[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:56:49 ID:qaajyuS3
DNAの型に反応します
945[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:58:49 ID:zgmf5MZ1
クローンなら当然です
946[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:01:56 ID:70XmA+h+
実はあなたが親父なんです
947[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:03:44 ID:yLRJFo+t
実はその親父は
親父ではなく兄だったのです
948[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:07:33 ID:zTUjxvs3
ごめん、混乱してきた。
じゃあ、実の親父が犯人だったってこと?
949[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:10:17 ID:70XmA+h+
続きはWEBで!!
950[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:18:53 ID:WGmkNgGv
>>721

www
951[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:21:29 ID:0a7UXz4/
>>791
ヘッドフォンで音聞くとめちゃ良いね。
音場機能で「ホール」とかにすると
すごい臨場感でyoutubeとかのやつでも
神音声に聞こえる。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:05:08 ID:6vFAxB4/
>>940
体験版といえど、Web認証要ですよ。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:28:00 ID:Z8qk0h1B
使い始めて3週間くらいで初めてブルーバックで再起動
しかもDiskErrorで起動もしなくなったw
夏は温度かなり気をつけないといけないね
954[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:28:05 ID:g0pXv51r
そいえばノートンって、なんかアカウント登録した記憶あるなぁ
けどうざくなって、1日もたず即効アンインストールした…
メインPCはカスペだけど、こっちはとりあえずavastで間に合わせだ
955[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:09:38 ID:5pxJ1+x0
USBのリカバリを作ってやってみたbyノートンゴースト
15分位で完了、早すぎでワロタ
956[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:43:50 ID:+eJ7zwZd
>>940
今ってサーバーに使用日数記録してるんじゃ?
あれシマンテックだったっけ?マカフィー?忘れた・・・
957[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:03:26 ID:9YT62qqf
>>899
おわっ、そんな罠があったとは。
俺も980円で昨日からUSBのWS008INを使ってるんだけど、何の問題もない。
最初こっちが在庫なくてExpressのそっちにしようかと思ったんだけど、変更しなくてヨカタ…
958[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 12:21:41 ID:Yl/VuDyw
auのW06KとS9eの組合せで使ってる

移動中にかばんの中に入れたままでダウンロードとかしても
接触不良は起きてないな
959[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 12:24:37 ID:QREh88HM
いやそれHDD死ぬだろ
最近のは平気なのか?
んなわけないよな
960[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:29:38 ID:5QFKpA11
BTマウス使い始めたのだがカーソル速度が
タッチパッドに合わせた設定だとマウスでは速すぎる
マウスの合わせた設定だとタッチパッドでは遅すぎる
間を取ったような設定にしてみたが、個別には設定できないのかな
961[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:09:56 ID:M0aPmzGB
willcomの定額の安いプランってイスドン以下の速度しか出ないんじゃないの?
ADSLや光で慣れてるのにそんな速度で問題ないの?
googlemapとかストレスなく見られる?
遅くてイライラしない?
使用感レポ求む。
問題なく使えるようなら980円だし買ってみようかな。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:17:45 ID:xwtJX+dw
googlemapは俺的に全然だめ。使い物にならん。
googlemailもちょっと俺は勘弁。

becky使ってメールの送受信は我慢の範囲内。だが何をするにもイライラまたされる感
はつのるので、俺はさっさとイーモバに移った。

S21HT+WMWifiRouterで外出先は幸せ。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:20:44 ID:3JjA2UyV
>>961
スレ違い
余談だがイスドン以下の速度しか出ないのはそのとおり(契約コースにもよるが)
当方ケータイを持たず、ブロードバンドも引かず、ウィルコム一本で
携帯時の電話メールwebと家内PCネット接続の両方をこなして5年になるが、
静止画表示ページでも寝ちゃうほどの時間がかかる 動画は数日かけて落とす覚悟
ちょっとオーバーだが、それぐらいの覚悟はしといてかまわない
ま 2chとヤフオクくらいに落ち着くんで家族との時間が増えたけどねww
964[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:40:47 ID:uWKPTbff
>>963
理論値だとイスドンより速いよん。
条件にもよるが、速い時はリーチADSLと体感変わらん程度から
遅い時はイスドンより遅い感じまで変化する。

ちなみにオヌヌメは「どこでもWifi」だ。
W-SIM使ったダイヤルアップ無線ルータ。

セキュリティ設定を自宅の無線と同じにしておけばお外でも自宅でも
PC側の設定切り替えずに使えるのは(・∀・)イイ!!

うちはUSBなんで一々抜くのがマンドクサイ。
新うなぎ(2年縛り)に切り替えた2ヶ月後に「どこでもWifi」が出て涙目。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:44:51 ID:M0aPmzGB
s10e、9e上での使用感って意味合いだったからまぁOKかなと思ったんだがな、スマソ。
愛車でネットが理想なんだが、まだ庶民が実現できる世界ではないな。
あと5年ほど必要かな・・・
そのころにはS10eはゴミ扱いだろうし。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:48:19 ID:uWKPTbff
>>959
HDD音楽プレイヤーも普及してるぐらいだから、走ったりしなければそこそこ持つんじゃね?
もちろんかばんに入れたままダウソ&移動は発熱とかあるからオヌヌメしないが。

964 訂正
×新うなぎ(2年縛り)に切り替えた2ヶ月後に「どこでもWifi」が出て涙目。
○新うなぎ(2年縛り)に切り替えた2ヶ月後に「どこでもWifi」が発表されて涙目。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:50:10 ID:KYaN/6SC
当方S10e
ウチの環境でメモリを2GBに増設したら再起動が出来なくなったorz
どうやら増設1.5GBまでというメーカー公称もでたらめではないようです。
オレが買ってきたメモリーがクソの可能性もあるけど。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:51:31 ID:uWKPTbff
>>965
藻前がそこそこ忍耐強ければ出来るんじゃね?
少なくとも漏れはケータイ単体でネットするより快適だと思ってる。
(画面が広かったりブラウザが使い慣れてたり。)

マジで状況にもよるが最高に良いコンディションだと
ストリーミングラジオ聞きながら2chぐらいなら余裕。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:53:40 ID:uWKPTbff
>>967
つ[ memtest86 ]

うちのS9eは2GBで再起動も休止も問題なく動いてますが。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:57:47 ID:ZrWRE42r
うちのS10eも2GB換装して快適に動いとります。
増設分が死んでいてもオンボの512で起動くらいしそうだけど、
2GB認識してオンボ殺したけど、その2GB死んでました、てことかな。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:06:03 ID:/1tV5qTe
増設分死んでりゃハードエラー出て起動しないと思うが?
まあうちの2Gも何事も無く動いてるけどね。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:06:20 ID:Hg2V4cMH
>>967
過去スレでも結構な数の人2GBに増設してる実績があるんだから
後者だと思うけど、単純に相性が出てるか初期不良でしょ。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:15:45 ID:xwtJX+dw
>>967
初期不良に1000ガバス。

俺は虎2GBで認識して問題なく動作してる。たいていの場合あまらせちゃうんで
512MBばかしRAM化してIEとWINとテンポラリをそこに指定してる。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:32:28 ID:M0aPmzGB
>>967
恐らく初期不良、もしくはググる力の欠如による地雷バルク品購入だな。
買いなおしてもたかが数千円。
保証があるなら店に持っていく。
保証が無いならわずかな出費なんだから諦めろ。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:42:45 ID:3JjA2UyV
尼の猛牛の2GでDDR2-667が1980円のとき買って入れたけど無問題な気がする >メモリ
S9e半月前に買って届いたら底空けて入れ替えて電源入れてみたら2G近くなってたし
それ以来S9e電源入れてないんだけどねww
976[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:30:53 ID:n5p9Ln99
うちもアマゾンのバッファロー2GBだが、無問題。

いつのまにやら値上がりしちゃったのね、1980→2280円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000SKJ0LM
977[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:38:07 ID:/1tV5qTe
wikiに牛や虎の換装実績あるのに別の買っちゃったのか?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:43:42 ID:j/p9uaCs
ioのポイントで買ったNtbk Mouse 5000の5月中旬入荷予定だったのが
納期未定になっちゃってるな。
価格comで見ても、どの店にも在庫ないようだし、相当人気みたい。
979976:2009/04/30(木) 16:44:39 ID:n5p9Ln99
同じくバッファローの別商品に1980円のがあるなぁ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00243GS2U/

これって前もあったっけ。
あったとしても少なくともこの価格ではなかったはず。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:50:27 ID:+PHegDWh
メーカー公称外の事やる時は多少値が張っても実績のあるもの選んだほうがいいと思う。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:10:18 ID:uWKPTbff
>>980
「人柱がイヤンなら」って前提を追加した方がヨサゲ。
ってか>>967はメーカーと型番を晒さないのか?
982[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:24:13 ID:5vHrboAN
つーか、激安バルクと換装実績のあるメモリの差額考えると人柱やる価値はないと思うけどな。
まあ手持ちの余ったメモリを指してみるってのはいいだろうけど。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:14:03 ID:PlGAbiqW
以前(前スレかそれ以前)、相性だ初期不良だってさんざん騒いでたひとがいたが、結局ウィルス対策ソフトとメモリの相性だったよ
984[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:27:03 ID:gI9NKNcT
1000
985[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:38:30 ID:5QFKpA11
>>983
相性ってハードウェア同士だけじゃないんだ
知らなかった
986[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:45:27 ID:xwtJX+dw
>>985
そういう事じゃねぇだろ・・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:49:09 ID:5pxJ1+x0
キングストン2G全く問題ナス
988[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:56:41 ID:n5p9Ln99
とにかく >>967 がどういうメモリを使ったのか。
memtest とかやってみてどうなったのか。

その辺の情報がほしいな。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:00:09 ID:9YT62qqf
>>965
S9e・980円セット・車内・市街地でテストしてみた結果、だいたいの場合で100kbps以上出た。
最高で170kbps。W-OAMって機能が効いてるらしい。
ISDNが最大64kだから、体感的には2倍くらいかな。

スレチスマソ
990[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:11:40 ID:illHvUXe
>>988
ああいう書き込みっぷりの人って、書き捨てが多いから、その後の情報は出てこないと思うよ。
書くだけ書いて、まあ解決策等を読むだけ読んで自分のトラブル解消すればそれでいいって人が多いから。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:26:27 ID:ueQMlf3I
買ったメモリはこれ。
http://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/psd22g6672s.html

>>990
性格悪い。お前こそ書き捨てだろが。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:29:30 ID:illHvUXe
おぉ、こいつはスマンかった
993[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:32:00 ID:ueQMlf3I
あ、memtestはすまんがやってない。
ハズレでもまあいいか程度に割り切って考えてるんで。
メモリも元のモジュールに戻したら元気に動くのでハズレでしょ。
はいはい、オレざまぁw
994[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:38:30 ID:cI6iT0Uh
>>991
俺がメモリ増設した時は一番動作確認報告が多いものをチョイスしたがな。
s10eでの動作確認報告の一切ないメモリを買える君はある意味漢だな。

君の取り付け等に一切の非が無いと言い切れるのであれば
一応メーカー永久保証って書いてるんだからゴルアすれば?
995[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:43:02 ID:mBdbs4D8
>>993
レシートあるんだろ、他のに変えて貰ったら?さくっとお店に行くが良いぞ初期不良という奴だ
俺が買ったメモリー、ちゃんと動いてる。
Memtest86も完走した
http://www.chaintech.com.tw/a2111_product_spec.php?serno=381
996[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:43:50 ID:ueQMlf3I
>>994
う〜ん。
またどこかで再利用でも出来たらいいかなと思って取っとくつもり。
たかが2千円程度でゴネるのもね。。。イレギュラー利用は百も承知だし。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:44:45 ID:TbtoroJi
willcomのやつ最初の月は4k近く払わないといけないのかよ気付いた
998[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:50:02 ID:QeJ1i5XK
ioでアウトレットmacノート用のが売れ残ってたからそれ買って2Gにしたわ
2.5HDDとセットでポイント使って支払い500円(゚д゚)ウマー
999[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:01:11 ID:24I05ZK0
10001000ゲッター ◆6yJ7FYhJFQ :2009/04/30(木) 22:02:00 ID:+m9AdlmR
1000ゲーーーーーッツ!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。