(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※まずは>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238914639/

≪高い?≫中古ノート購入相談室 7≪安い?≫
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237513806/

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235778250/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:15:27 ID:NtzW1yF/
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:16:16 ID:NtzW1yF/
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。


ノートPCのメモリについて

【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231676865/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:16:57 ID:NtzW1yF/
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:33:35 ID:s0vFT0fI
地デジチューナー内蔵のやつって何もしなくてもただ地デジが見れるって訳じゃないよね?
何か契約したり何かに繋いだりすれば見れるってこと?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:41:44 ID:mTxRGRZP
>>1おつ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:51:34 ID:Ly33pLJt
>>1

>>5
まぁケーブル引っ張ったりする必要はあるわな
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:28:48 ID:8wL8ZskA
質問です。ポインティングスティック方式が好きで、はっきり言って
トラックポイントを使ったことがなくてぺたぺたとタッチパッドを触りながら
「トラック・・・なに?あぁあのIBMについてるだっさいポッチでしょw」
とか言う愚民は死んだほうがいいと思うくらい大好きです。

ポインティングスティック(以下PS)を搭載したミニノートを探しながら
今日まで生きてきましたがどうやら現時点ではVAIO Type P以外で
PSを搭載したミニノートは出ていないようです。

ここで本題なのですが、この先PS内蔵のミニノートは出るのでしょうか?
Lenovoのミニノートも、その後に出る新型もPSを搭載していないようですし
だったら多少画面が小さくてもTypePを買ったほうが良いかとも思うのですが
実際どうなんでしょう。早まってしまっているでしょうか・・・?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:17:05 ID:Eq2BbHKl
>>1おつ
オレ、>>1はもうちょっと労ってもらってもいいと思うんだ
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:19:16 ID:CBf6L9oi
>>1が悪いわけじゃないけど、>>1にごちゃごちゃ盛り込むのはやめろ
って誰かが言ってなかったっけ
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:20:35 ID:OGmXUK80
今の自宅用ノートはモデムを使っていて、新しく欲しいPCのスペックを見ていたら
LANコネクタがあるようなのですが、モデムをLANコネクタにつないでも大丈夫なんですか?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:25:38 ID:P/lsZkWR
・・・
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:33:00 ID:+sOQWsgv
>>8
DELLになかったっけ?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:47:13 ID:OGmXUK80
別物のようですね、スレ汚し失礼
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:15:46 ID:iMlLAAe/
>>14 おぃ!今時ダイアルアップ接続か?汲み取り式便所は止めとけ水洗にせよ。
最近バキュームカーが電車に衝突したり無人で暴走して人を殺めたり・・・・。
だれぞに無線LANとはなんぞやを教わりなさい。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:24:01 ID:Lq0yBHEH
>>13
Latitudeにあったよ
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:32:37 ID:AnU1HWmI
ミニノートじゃねぇだろ
Latitudeが許されるならおとなしくThinkPad買うだろjk
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 05:50:54 ID:bS1ga5p3
>>8
富士通のLOOX P
スティックポイントのミニノート。
以前は店頭でも売ってたけど、今はWEB MART限定。
Core2 Duo 超低電圧版 SU9300 1.20GHz
メモリ 2GB
HDD120GBもしくはSSD64GBにカスタム可能
8.9型ワイド、1280×768ドット、タブレット
ワンセグチューナー、Bluetooth内臓可能
約975g
ネットブックの制限をとっぱらっていいとこ取り(こっちが先だけど)。
但し、価格も、205,800円(税込) 〜
Type Pが何台買えるかなぁ?
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=535
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 09:00:21 ID:5NYacRuf
>>8
VAIO-UやLOOX-Uも感圧スティックやん。
乳首型じゃないからお好みから外れるかもしれんが。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:54:05 ID:vhsRrRtp
>>8
ThinkPad 240Zやs30を黙って使い続けるのが「漢」ってもんだぜ。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:55:36 ID:Zhs1XEcC
ノートPCのwordの画面でショートカットキーが使えません。
いつもはノートPCにディスクトップ用のキーボードを繋いで操作しているのですが、この時は普通に使えて、外してノートのキーボードで操作するとショートカットキーが使えません。
Windows xpのword2003を使用しています。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 00:59:25 ID:KpjopzKC
そうですか。それはお気の毒です
238:2009/04/11(土) 01:03:11 ID:WzYDjZJT
X61買いました。ありがとうございました
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:18:09 ID:Lx8/2ltZ
彼女にマウス握らせて、自分は彼女の乳首をいじくる
トラックポイント無いPCでも大体これで操作できる
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 19:15:40 ID:laeZRQ35
今日初めてノートパソコン(320GB メモリ2GB)買ったんだけど、
iTunesと5000曲ぐらい入れても大丈夫?
重くなったりする?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 19:37:27 ID:yLjl2J/Z
デスクトップにさえ置かなければ何万曲入れても
システムは重くならないよ
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 20:07:45 ID:sxsRDDEo
>>26
そうなんだ
ありがとう
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:27:59 ID:7mG1Xf7/
無線LAN内臓のノートパソコン買ってCATVで契約しようと
思ってるんですが、ルータとLANカードって必要ですか?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:30:53 ID:Izo+EQW2
プロバイダによる
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:47:25 ID:l3q3wZro
>>28
いやいやいやw
無線LAN内蔵のノートなんだからLANカードはいらないだろJK

ルーターは契約によるな。


あ、繋がるようになったら無線LANにパスワードを設定しておけよ?
外部からただ乗りで殺人予告でもされたら警察が君のとこに来て
少々面倒な事になるからな。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 23:18:37 ID:4SMEAfz3
新品ノートでできるだけ安いものが欲しいんだけどほぼ初心者だからどれを買っていいかわからない
用途は主にゲーム、ネットなので液晶がよくて無線LAN内蔵型のを探してるけど
よくわからないので何を買えばいいか、どこに注意して探せばいいか教えてください
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 23:22:48 ID:Lx8/2ltZ
>>31
>>1
>◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:17:14 ID:m2j0w8K7
無線LANって何やねん
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:28:49 ID:Zb9j4PHN
有線LANじゃないやつやねん
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:33:39 ID:m2j0w8K7
コードレス的な事か じゃあ無線LANルーターって何ですか?
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:45:28 ID:Zb9j4PHN
まじレスだったんかw

まずインターネットの物理的接続をまず有線で説明するとだな
一般的な家庭だとこんな感じ

=[インターネット]===[モデム]===[ルーター]===[PC]


無線だとこんな感じ

=[インターネット]===[モデム]===[無線ルーター(アクセスポイント)]---[PC(無線アダプタ)]
                   <-----------「無線LAN」つーのはここ全部--------->
ちなみに
有線は ===
無線は ---

詳しく知りたければ以下から探すべし。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E5%85%A5%E9%96%80&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

37[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:51:41 ID:m2j0w8K7
なるほど ありがたい 最後に、一階に無線LANルーターを設置して
二階でノートPCを使ったりなど出来るのですか?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:53:19 ID:Zb9j4PHN
電波が届けばok
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:55:18 ID:m2j0w8K7
色々ありがとうございました
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:05:09 ID:3sx/0Bb7
>>37 二階がある!! 二階がある!! どんな豪邸なんだ!!
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:22:47 ID:FrDCz/7v
NECのPC-LG10FJHJFという機種のノートを使っておりますが、ACアダプタが
壊れてしまいました。これを新品で買うと1万近くするのでヤフオクで中古
ですませたいのですが、どのACアダプタを買えばいいのかわからないので教えてください
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:28:35 ID:Zb9j4PHN
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:53:45 ID:bbZYuNys
DELLのVostro1510でインテルで無線LANを使いたいのですが、
ルーターに接続しようとしても「プロファイルの適用に問題があります」とでて
接続してくれません。
ルーターはBUFFALOのWHR−G/Pを使っています。
どうすれば無線で接続のか教えてください
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:55:52 ID:e8vYwYjV
>>43
そのプロファイルを作り直せばいいじゃない。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 02:38:32 ID:FrDCz/7v
>>42
神!!

ほんとにありがとうございます!!見るべきところが黄色くなってたのを発見して
鳥肌たちました。なんていい人なんだ。感謝します
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 03:24:37 ID:g2iteFwc
パンツも黄色くなってたら嬉しい事あるよね
4743:2009/04/12(日) 04:48:52 ID:bbZYuNys
>>44
ありがとうございます
プロファイルを作り直したら一段階進んだような気がする!
気がするというのは、接続はささっているのですがIEが起動してくれないというもので
ワイヤレスネットワーク接続の状態をみるとパケットの送信と受信はそれぞれ1000ほどいっているのに
限定または接続なしといわれ、修復するとよくわからないところと接続ささってしまいます
(隣の人のだったらごめんなさい)
どうすればここから正常に接続ささるのか教えてください
4843:2009/04/12(日) 09:16:07 ID:q9buyHGn
やっとの思いで自己解決できましたw
ありがとうございました!
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:57:49 ID:hiVtWbmO
>>30
レスありがとうございます。
ルータが必要かどうか契約によるってどういうことでしょうか?
ルータとは、でググってみたら複数のパソコンを繋ぐ的なことが
書かれていたのですが、PC一台ならルータ不要ってことですか?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 11:46:26 ID:UGxt1gvs
>>49
プロバイダーとの契約や会社によってルーター兼用モデムを渡される事
があるって話。
そうでなはなく例えばADSLモデムだけプロバイダーから送ってきてルーター
は自前で購入する時もある。
会社によってはルーターを使ってもそこに接続するPCの数を5台までとか
制限しているところもあるけどあんまり意味は無いな。
5150:2009/04/12(日) 11:50:38 ID:UGxt1gvs
一般論で言えばプロバイダーからルーターを借りるより自前で市販品
のルーターを購入した方が使い勝手の点でも便利。
BUFFALOやアイオーデータ、NEC、プラネックスとかのルーターだと
簡易設定が使えてるから初心者でもなんとかなるしサポートも割合
マシだ。
5249:2009/04/12(日) 12:23:00 ID:hiVtWbmO
>>50-51
プロバイダのパンフにはレンタルできるモデムと直結で繋げると
書いてありましたが、ある代理店の広告に「当店から契約すれば無線LANルータ・カードプレゼント」
とあったので結局ネットをするために何が必要なのか混乱してしまいました。
別にその代理店で契約しなくとも良さそうですね。
レスありがとうございました!
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:28:09 ID:2oeJ6nJq
>>49

無線LANをやりたいなら無線ルーターは必須。
プロバイダ契約によってはルーターがレンタルされてる事もあるって話。
無ければ自前で買うしかない。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:34:47 ID:DTgode3r
インターネットってのはノートPCじゃないとできないことなのか?

いい加減によそでやれ。
55はまつまみ:2009/04/12(日) 14:55:15 ID:a6EZNhUu BE:628539337-2BP(5557)
>>54
自治厨元気だなあ
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:40:01 ID:wcL6YLCx
オンキョーのネットブック SOTEC DC101を使ってます。

Media Player Classicやcodec8.3を入れて
動画再生も(割と)スムーズにできるようになったのですが、
あるときから、mp4ファイルを選ぶ際にえらく時間がかるようになりました。

具体的には、mp4ファイルをクリックしようとすると、
操作可能になるまで30秒以上かかるといった感じです。
mp4以外のファイルなら、avi等の動画ファイルでも問題なく、 
mp4でも、ドラッグで複数のファイルを選ぶのはスムーズにできます。

調べてみると、どうもiTunesを入れた際に同時に入れられる
QuickTimeのせいらしいのですが、できればiTunesは使いたいのです。
表示設定などで回避できないものでしょうか?
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:34:02 ID:I7/H28bY
>>56
ここで聞いてこい
動画コーデック(2粒目)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1212466279/
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:39:55 ID:3ItvMLLV
vaioのtypeZかSの購入を検討してるんですが、OSがvistaの64ビットなので、現在使用中のXPで動いているソフトが動くかどうかが不安で購入に踏み切ることが出来ません
メジャーなフリーソフト等で動かない物があったら教えてください
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:42:50 ID:RAaBeuEU
64bitが標準!?そんなはずない、最悪でもVista32bitのはずよく見直して来い
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:03:18 ID:I7/H28bY
>>58
法人窓口でXPモデルを買えばおk。
ZもSも存在する。個人客でも電話直接注文すれば購入可能。

64BitVistaで使いたいなら、レガシーソフトは32bit互換モードで動かすか、無理なら、MicrosoftのVirtual PCで動かせばいい。

>>59
昨年秋から64BitVistaが標準なんだよ。
SONYは法人客が少ないから柵も少ないからな。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:16:34 ID:odb2s0YV
【使用OS】vista
【PCのメーカ/型番】VAIOのVGN-FZ31B
【問題点】ヘッドホンさしてもスピーカーから音が出ます
【関係有りそうな出来事】起動したらMSからサウンドのなんたらを
インストールしましたって表示されたけど
すぐに消してしまってよく見てませんでした。

コントロールパネルのサウンドテストはヘッドホンから出せました
ニコニコやyoutubeは強制でスピーカーから出ます
昨日までは特に問題なくヘッドホンさしたら、そこから音がでました

よろしくお願いします

62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:21:13 ID:I7/H28bY
>>61
改善されなければ下へ進む。
システムの復元

ドライバーをインストールし直す。

Cドライブのみリカバリー

メーカーへ修理行き。

購入後1年程度経過した頃だろうから、”タイマー”作動かもねw
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:25:58 ID:odb2s0YV
ソニータイマーとか都市伝説かと思っていたのに・・・

ありがとうございます
ひとつずつやっていこうと思います
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 21:32:07 ID:3ItvMLLV
>>59>>60
ありがとうございます
無事にXPの32ビットが買えそうです
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 21:42:24 ID:odb2s0YV
>>62

ドライバー再インストールでどうにかなりました
ありでした
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:03:46 ID:a2qlwk4X
このような延長コードはありますでしょうか

[PC]富士通 lifebook MG/H830
  光学ドライブなし(抜かれてました。それを承知で中古買いました)
  ドライブ用のマウンタ?トレイ?もありませんでした。

光学ドライブとして東芝のTS-L632をつけようと思いました。着脱式なので
簡単と思ってたら、あほなので、ドライブ用のマウンタ?トレイがないとつけれない
ことに後で気づきました。

光学ドライブがノートに内蔵されなくて良いので、PC本体と光学ドライブを
つなぐことのできる端子のついたケーブルって売ってますでしょうか。
売っているなら一般的製品名を教えていただけないでしょうか
よろしくおねがいします
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:16:30 ID:sof/5mB8
んなもん売ってねーしおとなしくUSB接続のドライブ買え

っていうか初心者が中古なんか買うな
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:18:30 ID:EKnpufHh
>>66
スリムドライブケースでぐぐれ
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:20:47 ID:2NKOnR8p
それよりいくらで仕入れたか気になる。
金をドブに捨てたんでは?
70sage:2009/04/12(日) 22:24:40 ID:KNnRrcIv
アナログRGBケーブルでノートPCと外部ディスプレイをつないだんですが
外部のほうに表示されるのが壁紙とPCのデスクトップ上のアイコンだけで、
PC上で作業をしても、スクリーンセーバが作動しても、外部ディスプレイの
表示はそのままです。

一応PCには“新しいハードウェア”のインストールと
モニタードライバーのインストールを正しくやったつもりなんですがorz

XP Home SP3、モニターはben-qのFP222Wです。




71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:41:13 ID:WVRnkbXS
問題のレポートと解決策の画面にビデオハードウェアエラーと書いてあるんですけどどうすればいいですか?
教えて下さい
7256:2009/04/12(日) 23:06:22 ID:wcL6YLCx
>>57
ありがとうございます。その後、「フォルダオプション」で
「従来のWindowsオプションを使う」にして
サイドメニューを消すことで対処しました。
とりあえずファイル選択はスムーズになりましたので、当面はこれでしのぎます。

教えてもらったスレは、自分にはちょっとレベル高杉なので
しばらくROMってることにします。でも、参考になりそう。THXです。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 06:17:02 ID:5FBNT3tZ
オフィス2007がプリインストールされてるノートを持ってるんですが、それについてたCDで他のノートにもインストールする事は出来ますか?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 07:11:28 ID:ab+0hYsB
下記ソフトにDLした動画をCDRかSDにコピーする機能を追加したいのですができますか?
どんな種類のソフトが必要ですか?
OSはXPを使用しています。
教えてください。
http://www.crav-ing.com/
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 07:18:47 ID:vS2VBoVa
>>73
できません。
付属ソフトはそのパソコンでしか使わないって条件で
1本あたりすんげぇぇぇ安い値段で提供されてます。
だからダメ。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 07:22:00 ID:vS2VBoVa
>>74
普通にドラッグ&ドロップすりゃいいだけの話だろ。
てかノート関係ねぇw
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 07:24:55 ID:vS2VBoVa
>>70
外部モニタの設定でクローンでなくデュアルディスプレイになってるんだろ。
マウスカーソルを画面外に移動させてみろ。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 07:31:20 ID:luLNt1qw
>>73 オフィス2000なら出来たけど、今の機種はだめなのかな。
自分のはWindows98だからね。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:38:51 ID:7TWuMcfA
初歩の初歩で、すみません。
最近、ノートPCを購入しました。
これでCD EXTRA映像も観れると思ったのですが・・・
映像が 観れません。
ググッても、よくわからなかったです。クイックタイム?が必要?よう わからんです。
どなたか 教えて下さいm(__)m
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:53:43 ID:vS2VBoVa
>>79
ノートと関係無い質問です。
さらにクイックタイムでぐぐればいいじゃない。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:55:17 ID:QmnGewqP
>>79
ノート関係ない
http://pc11.2ch.net/pcqa/
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 12:16:20 ID:KAwPgjgZ
>>78
それは「できた」というだけでやったらライセンス違反
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:29:20 ID:mWozm/G6


   【使用OS】 XP Home sp3
   【PCのメーカ/型番】 Dell Inspiron 1150
   【問題点・エラー表示の内容】 
                       質問させてください。

                       パソコンのフタを閉じてしばらくすると電源が勝手に落ちてしまいます。
                       
                       電源オプションのプロパティの電源設定の項目や休止状態の有効にするチェックは外したのですが、やはりパソコンのフタを
                       閉めてしばらくすると電源が落ちてしまいます。

                       「機種名 休止状態」などのキーワードで検索してみたのですがよくわかりませんでした。何か対策はありませんでしょうか?
                       フタが完全に閉まらないように物を噛ませるなどの物理的なものではなく、電源の設定などのソフトウェア的な面での対策が知りたいです。
                       宜しくお願いします。
   
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:32:28 ID:mWozm/G6
   【使用OS】 XP Home sp3
   【PCのメーカ/型番】 Dell Inspiron 1150
   【問題点・エラー表示の内容】 

質問させてください。
パソコンのフタを閉じてしばらくすると電源が勝手に落ちてしまいます。
電源オプションのプロパティの電源設定の項目や休止状態の有効にするチェックは外したのですが、
やはりパソコンのフタを閉めてしばらくすると電源が落ちてしまいます。

「機種名 休止状態」などのキーワードで検索してみたのですがよくわかりませんでした。
何か対策はありませんでしょうか?

フタが完全に閉まらないように物を噛ませるなどの物理的なものではなく、
電源の設定などのソフトウェア的な面での対策が知りたいです。宜しくお願いします。
   

85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:35:25 ID:vS2VBoVa
>>84
一定時間操作しないと落ちるとか、設定でそうなってなければ
ありえるのは熱暴走での強制シャットダウンかな。
ノートの中にはキーボードからも放熱してる機種があるから、
普段からキーボードがぬっくぬく常春仕様だと閉じちゃダメかもしんない。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:37:47 ID:KAwPgjgZ
>>84
電源オプションのところの「カバーを閉じたときの動作」の設定は変えたか?
ttp://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/os/81360.html
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:31:30 ID:PVgKaC1X
電源が勝手に落ちる≠休止状態
熱に耐えられなくて落ちてる
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:48:20 ID:mWozm/G6
>>85
やはり熱暴走でしょうか。
アドバイスありがとうございます。

>>86
はい。詳細設定の項目も「何もしない」に変えたのですがやはりシャットダウンしてしまうようです。

>>87
なるほど。
ありがとうございます。




やはり熱暴走の可能性が高いようです。
参考にさせていただきました。ありがとうございました。
8970:2009/04/13(月) 23:42:57 ID:NrJWanPB
>>77さん、ありがとうございました

私完全に勘違いしてまして
PCの外部ディスプレイ端子(セカンダリ)は
メイン画面と同じ画像を映すためのものでなく
任意のウィンドウをドラッグしていってセカンダリ画面
に表示させるためのものだと今日知りましたorz

とりあえづpdfなど大画面で見れるようになりましたので満足です
因みにドライバは無くても一応映るようでした

次はクローンに挑戦してみます
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:39:08 ID:wKQ6s+ZA
エロス画像は、やっぱりペンタゴンやろ?
教えろや。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:42:14 ID:g5a+GYwA
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 15:08:56 ID:bbCdMPxD
知り合いがSSD(OCZ SSDPATA1-32G)に換装したLet'sNote CF-T2Eを持ってきたのですが、起動が異常に速い。
電源入れてから15秒くらいで「ようこそ」画面でした。
調べてみたらGigazineで取り上げられていたネタのようですが、
X25-E Extreme入れてるPCより起動が圧倒的に速くて理解に苦しんでおります。
一体何が起こっているのか、技術的な解説がされているサイト等あればご教示頂きたく。
宜しくお願い致します。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:05:58 ID:gVy0W6As
>>92
起動が速いのは最初だけ。
RAID 0で組めば多少はマシになるけど、RAID 0が組めるノートなんてVAIOやThinkPadの一部くらい。

起動が遅いなら、OSを最初から入れ直してみ。
TrueImageでバックアップを展開した程度だと、すぐに遅くなってしまう。
9492:2009/04/14(火) 20:03:19 ID:0Mfdslky
>>93
知り合いのLet'sNoteの起動速度が異常だな、という認識です。
下記動画を参照ください。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ipbPz64zDhw
本当にこんな感じで起動していました。
知り合いのはパッチは全部当てたとのことで、
起動中の進捗バーは上記動画より多く1.3回くらい動いていました。
X25-E Extremeで8回です。XPsp1のインスコ直後、ロゴからようこそまでで約30秒でした。
有り得ないと思うのですが、実際に目にすると不思議でなりません。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:06:04 ID:Tm3UEv4W
>>100
ウマー
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:18:38 ID:P0kY3+03
XP homeを使用ですが、
60GのHDDをパーティション分けでCとDにしたいと思います。
一般的に適切な割合をお聞きしたいのでお願いします。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:35:07 ID:Lz7VcoZS
>>96
そんなもん使い方次第一般論なんてものは無い。
自分がその状況であえて区切るならOSとその他アプリケーション用にC:15GB
D:45GBぐらいにするくらい。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:48:56 ID:P0kY3+03
>>97
ありがとうございます。
ググりまくってたら、デスク型の大容量HDDのパーティション分けばかり出てくるのですが、
最低でも30Gは確保すべきと書いてますが、
15Gでも支障無いですかね?
確かにあまりCに回せるほど容量無いですし…
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:58:16 ID:5vZaf2h0
わからないならパーティション切らなくてもいいんじゃないの
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:06:32 ID:P0kY3+03
>>99
パーティションを分けるメリット自体は理解しているので、それを前提に考えてます。
小さなHDDですが、これを分ける割合のヒントを貰えたらなと思ってます。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:10:47 ID:5vZaf2h0
だからメリットわかってるなら割合というか容量くらい考えられるでしょ
わからないならパーティション切らなくてもいいんじゃない
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:45:24 ID:Lz7VcoZS
>>98
回答をちゃんと読んでるか?
60GBという現在の基準からすれば非常に容量が限られている
状況で「あえて」区切るならと書いているんだが。
普通に使うのなら俺だってわざわざパーティションを分けないよ。

アンタはメリットばかりを書いているが容量が少ない状況下での
使い勝手などのデメリットをスルーしてなんとか意見を貰おう
というのはよくないぞ。
>>97で出したような切り分け方を俺がするならCドライブのバックアップ
やゴーストイメージを作っておいてトラブルに備えるくらいだな。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:47:44 ID:Lz7VcoZS
少なくとも自分が普段使っているアプリケーションがどの程度
の容量を喰っているのかが分からないとメリットが分かったところで
パーティションを分ける必要性は低いんだけどな。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:48:31 ID:yhXMlxkM
PCから急に音がでなくなりました><

デバイスマネージャーをみても!?といったマークはなく、ボリュームコントロールもちゃんとあります。。
システムの復元をしてもだめでした・・・・
昨日までは普通に音はでていました。OSはXPで富士通のFM-Vのノートパソコンです。。。。。


気になるのはボリュームコントロールのPCビープ音というところのバランスというところが無効になっています。
それとiTunesで音楽をきいてみようとすると0:00秒から動かなく再生されません。

誰かわかるかた教えてください><

105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:22:12 ID:Lz7VcoZS
>>104
>>1

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:52:39 ID:62uOidWp
>>96
俺ならパテ割りしない。

最初に想定していた消費量どうりになんていかなくて
「うは、Cは余ってるのにDはカツカツだよ;」なんてのを何度も経験したから。
XP以降は断片化しにくいし作りだし、
故障時も丸々コピーしておいたHDDと交換すりゃ5分で終わる。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:39:54 ID:V5t6alRt
ヒントというか個人的な感覚でいいなら、パーテの分け方の基準を書いておこう。

基本スタイルはOSとそれ以外のデータで分ける。そんだけ。
メリットとしてはリカバリするときにわざわざデータまでバックアップしなくてもいいから。
で、CドライブにOSがスッポリ入ればそれで十分なんだけど、このサイズはXPの場合
だいたい10Gあればまぁ足りるという感じ。
あんまりぎちぎちだと、アップデートしたときとかにCドライブが足りません、
という感じで困ることがあるから、少し余裕を持たせておく。
ちなみに15Gもあれば十分だと思うが、アプリケーションをCドライブに入れるのなら
その分を考慮に入れてサイズを大きめにするといいと思う。
あとはデータの部分のパーテの振り分けはお好みで。

あんまり細かく切り分けても意味ないし、使っていくうちに自分が扱うデータの種類や量がわかってくるから、
再インストールする機会があったら、ついでに再配分すればいいと思う。

ちなみにパーテ切りの割合なんてものは>>97で言っているように一般論なんて無い。
自分がどう使っていくかという考え方でいくらでも変わる。
それよりも自分が切っていったパーテの配分の記録を残しておくといい。
だんだん、自分に合ったパーテ配分の感覚が身についてくるし、
昔はこんな細かいこと気にしてたんだなと、いい思い出になる。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:18:13 ID:IphpbgIa
ノートによってはHDDまるごとリカバリするものもあるので注意。
データを失う可能性もある。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:04:07 ID:wi3z3XQs
インナーケースだけで持つとやはり衝撃が直接きて壊れた という報告は頻繁に聞きますか?
インナーケースを手提げタイプにするか悩んでます
110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:57:52 ID:soOrgP6D
Windowsを起動しても
『新しいハードウェアの追加ウィザード』
の画面が出てきません。

どうしたら出て来ますか?

誰か教えて下さい。お願いします
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:14:45 ID:L3uL1iNV
そらまあ起動しただけでは間違いなく出ないわな
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:16:59 ID:TgrxvIIf
>>109
衝撃吸収材使ったハードケースでも
ない限り耐衝撃性は無いと思った方が
いいよ。手提げなんて急ぎ足の野郎に
追突されれば即死できる
113109:2009/04/15(水) 23:33:25 ID:wi3z3XQs
なるほど感謝します
皆さんは持ち運びにどのようなものを使っていますか?
参考にさせて下さい
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 01:38:08 ID:OVrgl4M0
衝撃より圧迫が問題だと思う。
レッツはそのへん強いんだっけ?
カッコ悪いから、対象外だけど。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 02:54:53 ID:pQ4jcpsk
>>114
圧迫は馬鹿にならないよな。
特に満員電車の中とかだとPCに悪影響が出るし。

>>113
俺の場合は基本的にハードケースに入れて持ち運ぶ。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 03:45:53 ID:0FGO8ueB
>>113
俺は衝撃吸収剤の多層構造になったPCバッグ。
他の人も書いてる通り、圧迫の方がむしろ怖いので、
電車が混んでたら一本遅らせる。液晶とか、ガラスを
プラスチックで挟んでる様なものなので、そのつもりで
持ち運んでいるからか、この15年壊した事は無い。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 04:49:23 ID:aQogFUq+
皆さんありがとうございます
やはりハードケースのがいいのかもしれませんね
検討してみます
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 07:51:09 ID:VpV/iBTs
SDカードの挿入口にSDカードを入れたら、
特に力は入れて無かったと思うのですが、
奥のほうに入ってしまって、(指で押せないほど奥に)
爪楊枝で押してみると、手ごたえがあって一応読み込みができ、
もう一度押すと、普段通り手前に出ては来るんですが、
奥に入りすぎて、抜き出すことができません。
業者に連絡するしかないのでしょうか・・・?


長文駄文すみません
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:39:57 ID:VBQT43Bf
自分の認識の間違いでないの?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 09:13:51 ID:vqYUZV4d
>>118
一応機種名くらい書こうな?

ハガキ・使用済みプリペイドカードなど硬くて薄いものを短冊状に切り、
事務用の薄い両面テープを先端から根元まで貼る。
これをカードスロットに突っ込んで引っ張り出せばよかろう。

 ※根元まで張るのは、両面テープがスロット内に残ってしまうのを防ぐ為。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:06:13 ID:tVFtA1VZ
富士通のFMVNFC70BとNECのLaVieL LL750/SG1J、どちらを買うか迷ってます。値段はどちらも124800で、仕様を見てもどちらの方が性能が良いのかよくわかりません。

買うとしたらどちらの方がいいでしょうか?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:23:00 ID:vqYUZV4d
123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:32:24 ID:pQ4jcpsk
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:15:29 ID:CUVMrwiX
ごめんなさい、誰か助けて…

HPのcompaq nx6120のDVDドライブに関してのトラブルです。

症状、状態など
・マイコンピューターを開いてもDVDのアイコンが出てこない
・デバイスマネージャのDVDドライブ部分を確認するとHL-DT-ST DVDRAM GSA-4082Nがありエラーマーク(!)が出ている。
・ヘルプなどを参照して、デバイスマネージャでドライバを削除し、再起動しても同様にエラーマーク付で復旧してしまい解決されない。
・そもそもDVD-RAMは対応していないはずなのに自動認識で出てくるDVDドライブの型番にはDVDRAMと出ている。
・ドライブ側面のマークを見てもDVDRAMとは書いていない。
・調べてみた所、GCC-4243NというDVD/RW/CDRWドライブが入っているのではないのかと思われるがデバイスマネージャにそのようなドライブは見当たらない。
・ドライバ単体で探してみてもぜんぜん見当たらない

以上のような状態です。DVDが読めもしなければ書けもしなくて非常に困った状態です。どなたか原因の予想、または対処法などご教授頂けないでしょうか?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:35:34 ID:ZMmcaP7/
>>124
デバイスマネージャでドライバを削除じゃなく、デバイスマネージャからエラーマーク(!)が出ている
「HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082N」を削除して再起動してみた?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:40:05 ID:bvOkzUyZ
その症状が出る直前に何をしたのか気になるな
システムの復元でそれ以前に戻ってみるとか。
127124:2009/04/16(木) 14:44:58 ID:cV42x9GY
>>126
実を言うと会社から支給されたPCで先輩のおさがりなんですよ、
聞いてみてもいつからだかこうなったと言われて
何がトリガーで壊れたかわからないのです

あとデバイスマネージャの一番上の所で削除して再起も試しましたが駄目でした。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:15:01 ID:roezZRi8
接触が悪くなってるのかもしれない。
もし外せるなら一度外してさしなおしてみれば?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:46:41 ID:0GrfL2dg
>実を言うと会社から支給されたPCで先輩のおさがりなんですよ、

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)

次から気をつけてネ
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:51:35 ID:oRFM7QsD
ノートパソコンが壊れました。修理に出す方法は?
131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:56:11 ID:vqYUZV4d
・購入店に相談
・メーカーに相談
・修理業者に相談
・窓から投げ捨てる


好きなの選べ
132118:2009/04/16(木) 17:17:55 ID:VpV/iBTs
>>120
すみません。
SDカードのスロットに機種による差異は無いと思っていたので・・

で、なんとか取り出せました。
変な入り方だったので、何か壊れて無いかとビクビクしていたのですが、
普通に動くので一安心です。

ありがとうございました。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:01:24 ID:Z64V+Y6n
最近うちのPCで
exFATというフォーマット形式を選べるようになったのですが、従来のFAT32やNTFSとどう違うのですか?
ちなみにUSBメモリです
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:36:10 ID:rhkoeP44
>>133
>>4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:52:27 ID:roezZRi8
>>133
ぐぐっても分からないんだったら使わなくてもいいよ
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:53:14 ID:IGSSQVpb
起動しようとしたらこんな文がでてきました


『ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を設定してください

セーフ モード
セーフ モードとネットワーク
セーフ モードとコマンド プロンプト

前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)

Windowsを通常起動する


上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択しEnterキーをおしてください』


どのキーを選択しても結局この画面に戻ってきてしまいます
前回はPCから変な音がしたので慌てて電源ボタンを押して終了してしまいました

これはもうだめでしょうか?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:03:07 ID:kQY8rXr0
>>136
けっこうよく出るタイプの画面だけど、どれを押しても戻ってくるならこれはもうだめかもわからんね
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:21:06 ID:qN2YmmcO
初心者の質問させて下さい。
ノートPCはバッテリが内臓されていてコンセントに繋がなくても何時間かは使えますよね。
それがコンセントに繋がなければ電源入らないのはバッテリーの故障でしょうか?
さすがに10年使ってればバッテリーも劣化しますよね。
外で無線ラン使いたいけどバッテリーが作動しないのでは使いにくいです。
何か解決策をお願いします。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:52:40 ID:q3co4BJK
>>138
10年使っていて初心者とか何を考えているのかと
10年の間には少しは進歩しろよ

とりあえず10年も前の機種なんてとっくにOSのサポートも終わってるし
まともに使えるセキュリティーソフトもなくなってるからネットに繋ぐこと自体
みんなにとって大迷惑。

解決策:最新機種に買い替え
140─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 01:54:38 ID:orC4slkP
>>138
ケータイでじゅうぶんw
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 02:37:51 ID:GwwhFBUf
お世話になります
初心者です

バッテリーが0%なのにネットがつながり、かと思うとコンセントにつないでいても急にシャットダウンするのですが何が原因でしょう?
よろしくお願いします。
142─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 02:44:11 ID:orC4slkP
じぶんでかんがえましょう(わらい)
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 02:53:08 ID:kQY8rXr0
>>141
バッテリーはバッテリーだ、0%だろうとACつないでりゃ関係ない
しかしへたりすぎていたり、接触がおかしいと落ちるかもな
5年くらいも使ってるものだったら買い替えで解決
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 04:33:44 ID:j0/ajlm6
>>143
AC繋いでないときなんですよね〜
145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:31:53 ID:ur7dV8Dm
質問です。
最近(a problem has been〜)という英文が出た後に勝手に電源が落ちる頻度が高くなりました。
それに動作や処理も異様に遅くなりました。
いわゆる熱暴走ではないと思いますが、もしよろしければ原因の可能性や対処方法を教えてください。
146─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 16:30:36 ID:orC4slkP
2台買って、1台は常用、もう1台は鑑賞用にするといい。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:35:39 ID:5+wxnWTV
>>145
>>1から読み返せ。
そんなんで的中したらエスパーかイタコだっての。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:10:28 ID:pQFSW5cN
超級エスパーか千里眼持ちだな
149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:24:47 ID:MYeoxUkd
パソコンがイカレたので携帯から書き込みます。すいません。
SONYのVAIOを使っておりましたところ、画面がいきなり真っ白になりました。
音楽を聴いてたんですが、曲はずっと流れてました。
これは一体何が原因なのでしょうか?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:35:07 ID:pQFSW5cN
>>149
>>1
携帯からでもPCの型番は書き込めると思うが?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:07:09 ID:dbqDXEyH
>>149
電源落として3分まって再起動しても直らなければ壊れた。修理
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:21:32 ID:MYeoxUkd
150様
すみません。慌ててたもので。
VGN-S55Bです。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:54:44 ID:rjmvpHLF
【使用OS】 Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1 (6001.vistasp1_gdr.080917-1612)
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7500 @ 2.20GHz (2 CPUs), ~2.2GHz Memory: 3198MB RAM
メモリは2G追加しています
Card name: ATI Mobility Radeon HD 2400
Chip type: ATI Radeon Graphics Processor (0x94C9)
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_94C9&SUBSYS_88891033&REV_00
Display Memory: 1587 MB Dedicated Memory: 244 MB Shared Memory: 1343 MB
【PCのメーカ/型番】 NEC PC-LC800MG
【問題点・エラー表示の内容】 文字を入力したり画面をスクロールした時や、動画を見ている時に硬直、
1〜3秒後に反応、動画はその間を飛ばして続きを再生。音声は途切れません。
3か月ほど前から上の症状がでます。頻度は1時間に4〜10回ほど
【関係有りそうな出来事】 ブラウザはIE7とOPERA9.63 セキュリティソフトはウイルスバスター2008とカスペルスキー2009
どちらを使っている時でも同じ症状。回線はADSL下り3M前後、有線LAN。CPU温度は38℃〜54℃。
何もしていない時にHDやUSBメモリのアクセスランプが点く。SPYBOTで検出したものを削除しても変わりなし。
PCクーラーで裏から風をあてていますが、中にほこりがたまって影響を与えているのでしょうか
154138:2009/04/17(金) 21:58:16 ID:qN2YmmcO
>>139
すんませんです。
エコ人間で物を永く使う習性でして、ましてや30万という高い買い物だったから
今もハードに使っているしだいです。
PCは数年で買い換えなきゃならないとはなんとも贅沢で不経済ですね。
5年前に家でCATVに加入した時に無線ランのPCカード付けてもらって
ウイルスチェックも問題なかったです。
セキュリティソフトもその時に入れてもらってそのままだけどちゃんとチェック機能
働いてるのか疑わしい。
最近本を読み漁って学習してるが、このPCが限界なのは十分悟った。
保存してあるファイルを取り出す作業に移ろうと思い、USBメモリーがよさげなので
買いにいったらWin98対応物はなかった。
今更この保存作業のためだけに追加機器は買いたくないのでなんとか98対応の
USBメモリを手に入れたい、どこかに売ってるのであろうか。
良い知恵を授けて下さい。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:48:28 ID:vnl2YBhr
【使用OS】 Windows XP Home Edition
CPU    Celeron M プロセッサ 440
Memory  1GB
サイズ   328.6 x 266.7 x 30.3
【PCのメーカ/型番】 COMPAQ nx6310
【問題点・エラー表示の内容】
ファンの停止。
そのためにPC内に熱が溜まり、排気がうまくできずに温度上昇、そのままつけておくと電源がダウン。
排気口はノートPC裏側にあります。
ファンの修理に出すとかなりお金がかかってしまうため、状況緩和のための冷却グッズの増設を検討中。

おすすめの冷却グッズがあれば教えていただけませんでしょうか。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:54:40 ID:3msyUjOf
埃が溜まってるんだろうからそれを除去しなきゃだーめ
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:06:21 ID:FpsjH2Bl
LL550/MG使ってるんですけど
メモリを変えたいのです

ぐぐったりしたのですが
説明しているサイトがないのです
どなたかメモリの変え方が書いてあるサイト
又は、変え方を教えていただけないでしょうか
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:06:48 ID:q3co4BJK
>>154
大事に使うのも程度問題だ。
サポートの切れたOSに5年も前のセキュリティーソフトなんて車に喩えれば
車検切れで任意保険未加入の車を乗り回しているようなものだw

データ移行だが、98(SE?)対応のUSBメモリはざっと探してみたらバッファロ
なんかに98(SE)用のドライバをネットにおいてあるものがある。
でもLANが使えるんだからフォルダを共有化してLANでコピーするか、
データ量によってはメールの添付ファイルで自分宛に送っちゃうなんていうのでも
いいんじゃないか。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:13:53 ID:KSAjvuLm
>>153
デフラグ。
俺の時はそれで直った。

>>154
USBの正式サポートは98SEからだからメーカーが明言を避けてるだけ。
たいていは使える・・・が稀に使えないパソコンもあるからたちが悪い。
だが安心したまえ! そんなものは必要ない。
ノートの裏蓋あけてHDD引っこ抜けば万事おk

しかしだ、本来の問題はバッテリーが使えないから、だろう?
10年では社外互換品も難しいだろうからリストアの一択だな。
まずココを読め。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169213400/

>>155
掃除しろw
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E6%8E%83%E9%99%A4&lr=
160155:2009/04/17(金) 23:38:40 ID:vnl2YBhr
>>156
超基本的なことを失念しておりました。
ありがとうございます!
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:08:47 ID:lFDtBWaJ
質問です。
自分のパソコンはVistaなんですが、充電して省電力に設定しても1時間しかもちません。

2時間くらいもたせるにはどうしたらいいですか?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:20:50 ID:Mf0iZ2B/
>>154
カードリーダーをつけてSDにコピーする手もあるよ
あとは外付けUSBでCD−Rとか別HDDへコピー
10年間のあいだにはデジカメとかDVDなど接続したでしょ?
それもわからないならば業者に委託、知人に有償で依頼でもしてください
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:35:14 ID:Z6hrkJTE
DELLのノートPCって

タッチマウスとクリックボタンが無効にできないんだって

誤動作防止の為に、無効ができないとは


買うの嫌になったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:47:28 ID:a94sqgEk
>>154
気持ちはわかる。
かつて20数万したPCが、いまや、同じくらいの性能、かつ新品で4,5万くらいで買えるからね。
ところで98って「98」と「98 Second Edition」ってのがあって、どっちかによってUSB対応が変わってくるんだよね。
「second edition」だったら素でUSB扱えるんじゃなかったかな?
PCの型番とかさらしてないのでそこらへん判断できないけど。

>>161
PCを替えるとか
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:59:44 ID:lFDtBWaJ
>>164
やっぱりそれしかないんですかね…

学校の皆もVistaなんですが、皆充電もってるんで…

サイズの大きいパソコンは充電もたないのでしょうか?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:12:01 ID:Js0+PoQt
USBマスストレージクラス対応はMe以降、98SE以前のOSなら外付けHDDにしろ
カードリーダーにしろ専用ドライバが必要だぜ。

>>165
そもそもスペックシートにバッテリで何時間動くって書いてあるのよ?
実駆動時間はそのカタログデータの半分くらいってのが普通。

バックライトをぎりぎりまで暗くするとか、不要なサービスを全部切ってしまうとか
すれば多少は長く動くだろうが、倍持たせるのは無理。

しかしそもそもの話としてその程度しかバッテリの持たないノートPCって
最初から外に持ち出すような造りになってないから、バッテリの問題を
抜きにしたとしても壊れる可能性が高いと思うぞ。
事情が許すならモバイル向きの機種に買い替え又は買い増しを強く
お奨めする。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:15:04 ID:a94sqgEk
>>165
サイズと消費電力は必ずしも比例するとは限らないけど、大きければその傾向があるのは否めない。
外出用を考えるなら、やはりモバイルタイプを選択すべき。
そうでないならバッテリの心配は常に付き物だと思っていい。

>>166
そういえば、マスストレージとかあったような気がする。
knoppix利用して、USBメモリにデータ移行が一番安上がりかな?
ある程度の知識が必要になってくるけど。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:42:15 ID:lFDtBWaJ
>>166>>167
ありがとうございます。
駆動時間見たら1.2時間でした…
買い替え考えて見ます。
169153:2009/04/18(土) 06:36:45 ID:cFQqhX9U
>>159
レスありがとうございますが、デフラグしてみましたが相変わらずです。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:48:46 ID:fisSR2sx
>>169
じゃあIEの[ツール]から履歴・キャッシュのクリア。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:57:22 ID:8gQcU88U
ネットブックではゲームは出来ないの?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:13:44 ID:WnQUGsk9
【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】 東芝 Dynabook AX   
   【問題点・エラー表示の内容】初心者なので教えてください。パソコン買って2年くらいなんですけど、
                 普通にインターネット見るときは大丈夫なんですけど、
                 youtubeやにこにこ動画、などを見ると極端に重くなり2,3分で完全に
                 固まってしまいます。ituneの時も同じです。
                 原因がわからなかったのでリカバリしてみたのですが、
                 ほとんど治ってませんでした。 原因、解決方法を教えてください
   
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:13:44 ID:Yio0HD/G
ゲーム次第だよね
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:37:23 ID:Kqs9LSWh
>>172
PCのスペックの問題なんジャネーノ?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:50:05 ID:NH6PrvNB
>>163
5年前のInspiron8600はコントロールパネルのマウスのプロパティで
オンオフできたんだが。今のはないのかな。
あるいはWindowsじゃなくてBIOS画面で設定するとか。

あとは、USBマウスをつないだらタッチパッドのユーティリティが
上書きされたのか、コントロールパネルのマウスからタッチパッドの項目が
消えたことがあるw
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:43:12 ID:yR1smCNo
>>172
メモリが足りないかもしれない
OS、CPU、メモリのスペックを
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:44:42 ID:ViEqRcjE
【使用OS】
XP

【PCのメーカ/型番】
NECのLL350/D

【問題点・エラー表示の内容】お金が貯まったので、今のパソコンを買い換えるかメモリを買おうか迷ってます
ちなみにメモリは126MBなんで重い…


【接続形態】        一階の親父の部屋から電気で二階の自分の部屋に回線を繋げてるらしい…
よくわからないですが、自分の回線ではないです
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:50:11 ID:fisSR2sx
…相談するような事?
メモリなんざ安いんだからとっとと買え。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:59:39 ID:GO7UzZ0j
>>177
用途が分からないからなんとも言えんが、
気を付けるのはDDRで、今一般的に売られてるDDR2規格じゃないって事位
DDR2より割高だけど、512MBx2を付けても4〜5kだから、とりあえず増設してみたら?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:20:59 ID:fisSR2sx
聞きたいのは「延命させる意味はあるのか?」なんだろうけど、
新しいの買うにしても緊急時の予備機としてとっておくのオススメ。
しかしそれにしても128MBは少なすぎるんで、安いんだからとっとと限界まで積めやコンチクショウめ。
という訳。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 20:34:44 ID:alCy/iDr
ノートPCをリサイクルサービスに出そうと思ってる者ですけど
気付いた時には電源がすでに入らなくなってたんでハードディスクのデータを消せなかったんですが、やっぱり取り外してでも消去しておくべきですか?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 20:46:40 ID:pbVErWAY
富士通のノートパソコンFMVNH28Dを2003年に初めて購入したけど今年になるまで、
キーボードのキーが反応しなくなったりDVDマルチが反応しなくなったり液晶が黒い
糸くずみたいのが出たりと故障がね多いけどノードパソコンてこんなに頻繁に壊れる
もんすかね?みなさんこれって初期不良ですか。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:07:30 ID:Kqs9LSWh
>>181
取り外して釘打っとけ

>>182
そらまあ5、6年も使えばねえ。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:07:48 ID:U24esIQG
>>181
取り出して別PCで・・・は無理だったんだろうから
マイナスドライバで裏の基盤をガンガンぶち壊すだけでもいいよ。

わざわざ基盤入れ替えてまでデータ見ようとする奴いないだろうし。
一番いいのはぶっとい千枚通しみたいなとがったポンチみたいなアレを
ハンマーでディスク部に打ち込んでしまうのが一番良いんだけど。

>>182
6年前のノートなんだからただの寿命というか経年劣化だろ。
。6年前買ってすぐにその症状が出たんなら初期不良だが。

あなたが言ってるのは「50年前に妻を娶りましたが今年になるまで
皺が増えたり背が縮んだり乳が垂れたりしますが女ってこんなに
老化するもんすかね?みなさんこれって初期不良ですか。」
とか言ってるのと変わりないよ。
何が言いたいかって若い子のおっぱい最高だよ。

とりあえず、もう元は取ってるから5万以下でネットブックを買うと良いよ。
おすすめなのはDELLのMini10なんだけど納期が1ヶ月とかふざけてるよ。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:05:09 ID:6DxlS2Pt
>>184
初心者にネットブックを勧めるのはどうかと思うよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:35:12 ID:U24esIQG
どうせネットができればいいんだろ。
A4ノート与えたってIEとOEぐらいしか使わないって。
だったら本人も安い方がいいだろう。

Ubuntuモデル薦めるよりは常識的だぜ。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:11:54 ID:LMv0OZRY
初ノートでシンクパッドのSL-400を使っています。
バッテリーがすぐ切れるので普段はコンセント刺して使うのですが
これって電池が満杯になったとき、コンセントを抜いてバッテリーが0になるまで
使い切った方がいいんでしょうか?(mp3プレイヤーやデジカメみたいに)
デスクトップみたいにずっと電源を刺したままにしておくものですか?
まあ気分的な問題なのですが、みんなはどうしてるのかなと思って・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:16:42 ID:H4dRNzHu
メモリ効果だな。放電するならそうだね、使い切った方がいいね。

一番良いのはバッテリーを外しておくことだ。冗談じゃないぞ。本気で言っている。
持ち歩くときだけセットしてフル充電して使用。帰ったら放電。抜いて放置。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:24:22 ID:ViEqRcjE
>>178-180
ありがとうございます
とりあえずメモリを512MB×2にします
対応のメモリは店員に聞いたほうが早そうですね
190[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:24:55 ID:Qp/vi/YG
>>184
こういう連中は必死に中古でおんなじマシンを探し復活しようとするんだよ
191154(138):2009/04/18(土) 23:48:14 ID:KBSXXX/P
昨晩レスいただいた皆様に感謝です。

まずバッテリの件ですが、159さんが教えてくれたところを覗いてみたけど
自分には無理そうなのでバッテリを使う環境は諦めます。
家からしばらく離れるので滞在先でネットするのに無線ラン利用しようと思ってたけど
カフェでレトロなPC使うのもよく考えたら恥ずかしいし…
アレッ?滞在先で無線以外で安くネット使うのってどうしたらいいんだ?
ワード・エクセルも使いたいからこのPC持っていきたいです。

データ移行ですが、今のPCをもうちょい使うとしてひとまずワード文書を
外で印刷してもらうのにはやはりUSBメモリがよいですよね。
ご指摘のあったOSですが、SEの付かないほうのただの98です。
HPから98用のドライバをダウンロードすれば使えるらしいですが
ちゃんとできるか心配です。
気づいたのですが、うまくUSBメモリに保存できたとしてもワード97で
作成した文書を外で印刷してもらえるのかと。
そもそもセキュリティが古いからウイルス感染してるかもだし、感染してる
ファイルを移行するなんてね。
外に印刷出せばそーゆー所はセキュリティ万全だろうから感染してたら
教えてくれるかな、なんて考えるのはルール違反ですか?



192[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:49:50 ID:GO7UzZ0j
>>189
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BY2F7K/
こんな感じのS.O.DIMM PC2700を買うんだ
193[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:04:22 ID:jSff0baw
お願いします…。
【使用OS】vista
【メーカー】TOSHIBAのdynabook
【問題】電源を入れても
“dynabook”と表示された背景が黒の画面から動きません。
以前にもこんな事があり、その時は適当に触ったり電源落としたりしているうちに動き出したのですが、
今回は一昨日からずっと直りません。
これはロックでもかかっている状態なのでしょうか?それとも壊れてしまったのでしょうか。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:12:23 ID:sx0FFBWx
>>191
まず外で使うなら今のA4ノート買った方がいいよ。
高いと思うかもしれないけど、30万もだしたからと古いノートを
使い続ける事が、人生の無駄になってることに気づいてない。

そのPCで数秒・数分ジコジコ言うような作業が今のPCなら一瞬で終わります。
あなたはその数秒・数分を不毛に重ねるごとに老いていくのですよ。
金で人生(時間)を買えると思ったら楽じゃありませんか?

データ移行は恐らく業者側もチェックはする。
が、自分で無料アンチウイルスソフトを使ってチェックすればいいだけのことでしょう。

avast!をダウンロードしてインスコして使ってみてください
ttp://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
195[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:37:59 ID:cjN88cUi
ホテルなんかだと有線LANの環境を整えてくれてるところもある
データの出力は出先にネット環境があるならgmailとかネットストレージを利用するといいと思うよ。
Wordは上位互換あるからWord97の文書でも問題ないでしょう。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:30:49 ID:tEaTYe7B
>>186
ネットとメールをするのにあの解像度はありえないよ。

Webページも縦方向に長く作ってあるのが普通だし、メールクライアントにしても
多くは昔からある旧いソフトだからXGA辺りの解像度に合わせたUIになっている。
縦の解像度を確保したまま横が広がったならともかく、横がそのままで縦を削った
だけの画面なんて使えたものじゃない。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:34:56 ID:sx0FFBWx
>>196
あの解像度?どの解像度をさしているのかわからんが
横1024はノートで言えばまだ普通にある規格だぞ。
縦が少し狭いだけだろうに。それはスクロールで補える。

ワイド液晶で困るのは4:3で固定されたフルスクリーンゲームくらいだと思う。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:39:11 ID:o1YL0tX+
>>196
一覧性が良い広い画面の方がいいのはもちろんだけど、
WEBページなんてどうせ一画面で収まるサイズじゃないから
スクロールして見るし、メールクライアントだって、一度に
見える範囲が減るだけだよ。ありえないって程じゃない。

WIN95の頃のモバイル機なんて800×600程度の画面で
普通に使ってたしね。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:53:09 ID:TeKdlqjo
ネットブックの根底を否定とかワロス
200[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:54:11 ID:vh1b68Ff
>>196-198
つい一週間前まで800x600環境でした orz
201[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:58:03 ID:sx0FFBWx
>>196
>>200に謝れ!謝れよう!。・゚・(ノД`)・゚・。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:05:50 ID:U8NShntA
>>196
それいったらXGAでなくVGAだろ…
SVGA以上が標準になったのはXP以降なんだぜ。

ただ、普段XGA以上を使っている人間がネットブックのアレ解像度にあたると
上のツールバーの幅が変わらんから
縦に対する割合的に数字以上に狭く感じるわな。
1度XGA以上に触れちまったら、ネットブックはメインとして使えない人間になっちまう、とな。

203[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:13:26 ID:iZUfmOvM
>>200
おまえは頑張った。頑張ったよ……。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:26:52 ID:HUOGxf75
>>192
店員に自分のパソコンを教えて、相談すればそう言うの教えてくれますかね?
メモリとか全然知識ないんで…
205[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:34:48 ID:8+k5Hp+K
>>192がそれなんだって
知識なくても何が必要かくらいは簡単だから覚えたほうがいい
206[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 05:38:17 ID:7INVZuNQ
>>204
古いPCにメモリー増設しても根本的な解決にならん。
性能に不満を感じたら、6万円くらい製品で良いから新品を買え。それが一番の解決方法だ。

どうしても、というなら、PCの仕様一覧が記載された付属取扱説明書を持っていけ。それが確実だ。

店に行くなら、店員が暇そうにしている平日の昼間にやれ。
店員もエスパーじゃないんでな。PCの型番を言われただけで解かるわけないだろ。JK
忙しい土日や夕方に呑気にメモリーの検索に付き合ってられん。他の客の迷惑にもなる。
稀にエスパー店員が居る店もあるけどなw
207[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 05:53:08 ID:8+k5Hp+K
>店員もエスパーじゃないんでな。PCの型番を言われただけで解かるわけないだろ。JK
カウンターにいる店員に聞くならそこに検索用のPCくらい置いてるだろ、とか思った
208[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:41:02 ID:BUYyw7ev
すみません、質問です。
DELLのStudioXPS13を購入検討中です。
グラフィックがNVIDIA9400MGですが、これでモンスターハンターフロンティアできますか?
モンスターハンターフロンティアにはハイモードとかミドルモードがあるようですが違いがよくわかりません。
動作がスムーズであれば多少の絵の汚さは許容範囲です。
アドバイスお願いします。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:42:56 ID:8+k5Hp+K
自分で確認しろよ……
できる
違いがよくわからない?ググレカス
210191:2009/04/19(日) 09:01:45 ID:9QXsDhFe
>>194
アンチウイルスソフをダウンロードしているところです。
「この種類のファイルに悪質なコードが含まれている場合、ファイルがコンピュータに
問題をおこす可能性があります。」と出ますが続行しても大丈夫ですか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:35:02 ID:8+k5Hp+K
今までそういうメッセージ出たことないの?
DLしたexeファイルに対して出してるだろ、avastなら問題ないからさっさとやれ
212[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 12:11:17 ID:nNY28dUR
ACアダプターで使ってる時はバッテリは外しておいた方がいいのですか?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 12:46:12 ID:ldEDpVDU
ノーパソのキーボードが故障してCtrlやAltが押しっぱなしの状態になっていて文字入力が出来ません。
なので外付けのキーボードを購入し、本体のキーボードのデバイスを削除して外付けを使えばなおりますか?
もしくはデバイスを削除すれば本体のキーボードを使えなくできますか?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:35:17 ID:8wF3DbLK
>>213
最近のUSBキーボードなら挿すだけで認識してくれるが・・・どんな機種
使ってるんだ?
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:35:21 ID:U+nPSGm2
大麻汚染ののほかにも 人工中絶など
ジャニには 昔から色々あったです。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050728
それから 表向きの企業理念 4
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060720
人工中絶は殺人です! 胎児も一人の人間です!
216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:43:07 ID:ldEDpVDU
>>214
LaVieのLL790EDです
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:45:34 ID:8wF3DbLK
>>208
3DゲームはCPUの性能も関わってくるのでビデオカード(チップ)だけ
情報出されてもな・・・・・。

ttp://www.mh-frontier.jp/start/index.html

メーカーがちゃんと情報出してるやん。
スペックも載ってるし少なくともオンラインゲームをPCでやるなら自分で
おおよそのスペックの把握が出来ないのなら無理だよ。

一応そのビデオチップならゲームは出来る。
ただし快適にゲームが楽しめるかどうかはPCのスペックだけじゃなくゲーム
サーバーの混雑状況と回線も関わってくるからなんとも。
ゲームを実際にしてみてちょっと動作がもたつくなと思ったらゲーム内の
環境設定なりオプションなりでゲームモードを下げたらいいんじゃね。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:36:55 ID:4RYXtQuQ
   【使用OS】 XP
   【PCのメーカ/型番】 富士通
   【問題点・エラー表示の内容】  Windowsを起動したときの音が遅くなる

   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
219[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:39:15 ID:4RYXtQuQ
途中でミスってしまいました
   【使用OS】 XP
   【PCのメーカ/型番】 富士通
   【問題点・エラー表示の内容】  Windowsを起動したときの音が遅くなる。なるのが遅いのではなく音がゆっくり鳴る感じです
                       mp3を再生したときも遅くなります
   【関係有りそうな出来事】     特に心当たりはないですが、8ヶ月前に同じ症状で修理に出すとハードディスクが原因だったようです
220[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:30:04 ID:U8NShntA
221[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:57:45 ID:7hrZNoEp
>>212
おすすめはしない
222[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:14:59 ID:qWrfKR9u
>>213 まずノーパソのキーボードをはずせ
223[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:27:43 ID:Lo7rQN2D
今日FMV-BIBLO NF/C50 を買いました。
うちに古いデスクトップがあるので、無線LANを使ってインターネットを繋ぎたいのですが、
インターネット接続のための基本設定を完了したのに接続できません。

“接続の問題を診断”というのがあったのでクリックしてみると、“DNSで、ホスト名を見つけられません。ドメインネームシステムが停止している可能性があります。”とでます。

自動的に修復できない問題が見つかったらしく、
インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者に問い合わせて助けてもらうかヘルプで調べろと。

ヘルプみたけど、いまいちわかりません。
どなたか教えてくれるかたはいますか?

おねがいします。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:31:52 ID:Tcc7w9OC
>うちに古いデスクトップがあるので、無線LANを使ってインターネットを繋ぎたいのですが、
……?
とりあえず、設定等勘違いしている部分があると思われるのだが。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:49:30 ID:Lo7rQN2D
>>223です

>>224
間違ってるんだと思って、一回初期化してはじめからやったけど、同じ表示が出ます。
無線LANの説明書どおりやって、基本設定は完了ってなるんですけど
パソコン本体の設定に戻ると、接続できませんて出ます。
明日の朝からお客さま窓口に電話したほうがいいですかね?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 03:30:48 ID:jjHTRyMK
>>223
×インターネットを繋ぎたい
○インターネットに繋ぎたい
◎インターネット様にお繋ぎ申したい

ってかプロバイダー契約してんのか?そもそも??
LANケーブルでも直接ルータへ差し込んでみろや
ルータ?それ何??ならパソコン幼稚園から出直さなきゃならないぞ
227[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 03:36:08 ID:Lo7rQN2D
>>223です

>>226
プロバイダはCATVです。
ケーブルさしてます。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 03:40:15 ID:aNk/TH8H
普通パソコンの設定してからLAN設定するんだけどな
229[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 06:17:47 ID:Lo7rQN2D
>>223です

>>228
説明書どおりにやって、LANの設定してくださいってあったのでやりました。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 07:18:54 ID:4fPx5h81
そもそも無線LANルーターがあるのか?
ルーターの製品名は?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 08:11:43 ID:PbqU2io2
日付変わったり回線つなぎなおしてるんじゃないから、いちいち>>223ですって言わなくていい
っていうか名前欄に223って入れとけ

絶対「設定の間違い」じゃなくて「根本的な勘違い」だと思う
それ以上はエスパーではないのでわからん
232[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 08:23:05 ID:DPcldaUA
ノートに関係ない件。
ネットワーク関係の幼気。
233223:2009/04/20(月) 08:59:50 ID:Lo7rQN2D
すみません。

WARPSTARってやつです。

9時から電話受け付けてるみたいなので、電話してみます。
ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 11:16:49 ID:EcP2zSX7
ノートパソコンの液晶のバックライトが切れたので、
別にモニターを買おうと思うのですが、
いくらくらいする物なのでしょうか?
235[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:01:13 ID:VPP4BobO
メールをsdかうsbに保存しようと
outlook expressのツール→オプション→メンテナンス→保存フォルダ、で
C:以外を指定するとなぜかOKボタンが無効になるorz
D:、E:、F:全部だめ。
まさかマシンの仕様?(acer AOA150)
光学ドライブじゃなきゃだめとか?




236[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:03:45 ID:VPP4BobO
機種スレもあるけど他の機種でもそういう事があるかどうかも聞きたいのでこっちで聞きます。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:05:27 ID:4fPx5h81
>>234
そんなの価格COMなりビックカメラ.COMなりを見ればいいじゃない。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:56:28 ID:lxVgv583
vista NEC
急に重くなりました
今まではflashplayerが使われるところだけ重いと感じてたけど
起動時からなにから重くなりました
flashはアンインストールしてみましたが変わりません
デフラグ、ウイルススキャンはやりました
改善方法を教えてください
239[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:36:33 ID:+R5NlVNm
 ★使用OS(Windows XP)
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
無線LANの接続が悪い
一応繋がってるけど速度が遅すぎて使えません
何度も修復してるけど直りません…
どうしたら直りますかね?
 ★東芝
 ★接続形態(ADSL)
240[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:44:42 ID:ZGHptgy4
>>239
遅すぎるって何kbpsくらい?

有線で接続しても遅いんならルーターから先の問題だから対策なし
接続時の電波強度が弱いんなら設置場所が悪い。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:28:45 ID:+R5NlVNm
>>240
レスありがとうございます
速度はいいときで54.0mbpsです
だいたい11とか…。

有線が今家にないので確認できないんですけど
接続時の電波強度ってのはどこでわかりますか?
242[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:20:18 ID:k6grp7tK
>>238
>>1

テンプレ見てないだろ?
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

型番くらいは書こうな。
回答者はエスパーじゃないんでお前さんのPCがVista搭載のどういう性能
のPCなのかわからんわけ。
そういうPCでいきなり重くなったとかいう「主観的な」表現されても状況
が伝わらないのよ。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:39:22 ID:4fPx5h81
>>239
良い時が54Mで悪い時が11M?
全然遅くないんじゃね。

ウチは光だけど、昼間が80Mで夜は30M。
夜だけ遅いなら、原因は無線じゃなくてインターネット全体が遅くなってるだけ。

常時乱高下するなら電波干渉。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:42:22 ID:ZGHptgy4
>>241
その接続速度は電波強度のほうの問題だね。
こういうサイトで測定してみて。
ttp://www.bspeedtest.jp/

これで有線でも無線でも結果が変わらないんならプロバイダ側の問題。

54Mbpsは無線LANの最高速度だから接続は問題ないのかな?
右下の通信アイコンにカーソルを重ねてしばらくするとシグナルの強さってのが表示されるよ。

245[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:06:46 ID:ynOdbzmj
はじめまして!ノートpcのファンが壊れてしまた様で、

温度が上がると勝手に止まってしまいます。

最初はメモリが足らないのか?ウイルスか?と思ったのですが、再インストールしても変わりません。

一時間ほど放っておけばまた動くのですが。

修理保障は2月までで、冬の間に壊れていたのだと思います。

気付かなかった!

メーカー修理は相当かかる!と聞いたので迷っています。

一番安く直る方法ってありますか?

ノートはNECのLC900Hです。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:15:29 ID:IRQvVrYh
無理、メーカー修理か買い替え
ファンが壊れるのは運が悪かったとしか言えない。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:20:26 ID:OEKbW1b/
>>245
向こうでちゃんと解答が付いてるのになぜこっちで又同じ質問を繰り返すんだ?
向こうで回答してくれた人にレスも付けずに失礼だろ。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:42:00 ID:XUFUHaKE
無線LANが内蔵されてないノートパソコンで、無線LANスポットでインターネットをやるにはどうしたらいいですか?
249[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:43:54 ID:PbqU2io2
外付けでなんかかしら買う
250[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:45:01 ID:XUFUHaKE
ありがとうございます
相場はいくらぐらいですか?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:26:36 ID:NFyk82Is
5000円あれば買える
252235:2009/04/21(火) 01:49:46 ID:qzrBOmag
>235引き続きおながいしますm(_ _)m
253[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:53:05 ID:qzrBOmag
メール以外のDL・インスコ関係は問題無く他のドライブを指定できます
メールだけ変更が効きません
254[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:10:20 ID:m+UaH7E5
おながいしますとかインスコとか言ってんじゃねえよ。
OEの仕様ジャネーノ?OE使わんから知らんけど
要するにここは板違い
255[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:19:21 ID:WBOhlvn1
>>250
バッファローのUSBの無線LAN子機が、Amazonで1600円くらい
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/

ただインストールに癖があるから、システムの復元ポイントを作っておくこと
256[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 06:52:52 ID:rBR1x963
当方、富士通のFMVのビブロ(OS VISTA)を使用しているんですが
windows起動が出来なくなりました。
電源を入れるとトラブル解決ナビが自動的に起動した後、トラブル解決ナビではエラーを回復できません。とメッセージが出て、再起動を促され起動ができません。

解決法をわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:17:41 ID:Bgqa6YMc
>>256
これだけだと情報不足だけど
とりあえず↓を試してみるとハードウェアチェックはできるらしい
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5906-8791&rid=566

FMVのビブロって何種類もあります ビブロのなんていう機種ですか
↓機種の確認方法
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3702-5873&rid=372
258256:2009/04/21(火) 12:52:29 ID:rBR1x963
>>257
ご返答、ありがとうございます。
現在外で、確認が取れないので帰宅後、機種の方を確認してみます。
259256:2009/04/21(火) 22:38:19 ID:rBR1x963
機種確認いたしました。
FMV BIBLO LOOKX T70Wです。

連カキすみません。
今から、紹介していただいたURL試してみます。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:34:33 ID:hiclc8GC
ちょっと質問ー

Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500と
インテル® GM965 チップセット

とどっちが性能がいいのでしょうか?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:44:53 ID:Ki2LgMdu
前者
262[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:51:57 ID:hiclc8GC
即レスサンクス

もうひとつ付け足して
GM45 Express
を含めると
性能はどういった順番になるだろうか?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:02:01 ID:Ki2LgMdu
GMA 4500MHD(GM45 Express)>GMA X4500>GMA X3100(GM965)

http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
264[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:10:28 ID:mAtuNjJa
質問させてください。
使用OS(XP HomeEdition SP2 使っています。
let's note cf-t2を使っています。
firefoxを使っていてフリーズしたので電源ボタンでシャットダウンしました。

再度電源を入れたところ、windowsが起動できず、以下のようなメッセージが表示され指示に
従ってもうまくいきません。


ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。

  セーフモード
  セーフモードとネットワーク
  セーフモードとコマンドプロンプト

  前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)

  Windows を通常起動する

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enter キーを押してください。

と出まして、何度やっても同じ画面になるのですが。。
困っています。よろしくお願いします。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:45:00 ID:6ECRs+cN
1Fルーターの先に2階で無線ルーターをつけたらうごきません。

ルーター機能を殺してSWHUBとして使っています。
ノートPCの内臓LANつかえますがこれ以外に方法ありますか
266[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:42:24 ID:69r0e5UV
>>265
無線LANルーターの説明書に「ブリッジモードで使え」とか書いてない?
267[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:15:49 ID:hkn2EuuT
>>264
セーフモードで入れたら、システム復元で調子が悪くなる前に戻す。
無理なら、システムリカバリー。
リカバリーする前に、Linux系OSのLiveCDで重要なファイルはUSBフラッシュメモリーにでも救出しておくように。
リカバリーしてもダメなら、HDD交換と思ったが、現行品Let'snoteT7/T8は安いんだし、思い切って買い替えちゃいな。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:58:21 ID:hvxSwp7n
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ジャニーズは犯罪が多すぎる
  \       l       し'     ポロリもあるよ
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
269[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:37:07 ID:8MXrhKXb
GatewayのLT1001jの排気音がある日「ブオォォォォォー」って急にうるさくなったんですけど、故障かなんかですかね?

ちなみにこのノートは買って1週間で初期不良で動かなくなったんで新しく換えてもらったヤツです
270[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:10:43 ID:TNkagdko
>>269
・春だから 夏はもっとうるさくなるかも
・ホコリがたまった 掃除しよう

これのどちらか。
一応CPU使用率を常に100%にするウイルスの可能性もあるけどね。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 00:34:27 ID:kValWg2y
>>270
ありがとう。
掃除してみるよ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:37:02 ID:3EZXJ8xh
パソコンを購入後、光学ドライブやアプリのドライバを
アップデートして購入時のものから変更していた場合
リカバリィするとドライバも購入時のドライバに戻りますか?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:30:07 ID:BA/90mIC
前に古いPCの相談に乗っていただいた者ですがありがとうございました。

ウイルスのことでavast教えていただいて遅まきながらインストールしました。
最後のほうでメールに対しての設定があったけど「POPの設定」がわからなくて
キャンセル押したらそのままセットアップが終了してしまいました。
メールはフリーメールしか使用してないけど特に問題ないですか?
そして大問題なのがavast入れてから起動が気の遠くなる程(約30分)遅くなった
のにはスペックの古さを実感した。
せっかく入れたのにアンインストールするしかないですか?
新PC購入は検討中ですがもう少しこのまま使います。
肝心のウイルスは検出されてないみたいなのですが信じられないです。
2ちゃんでウイルスだと言われたURLもふんだことあるのに大丈夫だったなんて…

274[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:43:34 ID:PYUPxYXr
中古のPCを買って、Windows Live One Careのファイアウォールを有効にした所、2ちゃんねるに接続できなくなりました。これは外すとウイルスの危険があるんですよね?どうしたらいいかわかりません。
お願いします。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 20:35:10 ID:mqg2+hXv
XPのスタンバイ時とVistaのスリープ時との消費電力の違いってあるんでしょうか?
ないんならXPにダウングレードして常にスタンバイで使いたいんですけど・・・。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 04:36:45 ID:BehuRcWi
お願いだからノートPCに関する質問をして下さい><;
277[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:31:27 ID:63aqvAd3
ノートPCと薄型テレビの違いをおしえてください><;
278[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:01:45 ID:ls+LM8O+
>>277
パソコンとTVの違いです
279[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:04:44 ID:avxSbeF+
お願いします。
東芝G8U25PDDWのHDDとDVDドライブがクラッシュしました。
新しいHDDに換装する場合どういった手順で交換すれば良いでしょうか?
手順としては
HDD交換

外付けDVDドライブにてリカバリDVD起動
でいけますでしょうか??
OSはXPproです。よろしくお願いします。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:07:14 ID:TXxjC9fQ
ノーパソとネットブックってのはぜんぜん別物だよね??
最近のパソコン事情に詳しくないもんで・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:23:12 ID:0vQ+1Klx
>>280
まあ、ネットブックはノートPCという大きな括りの中に入るんじゃね?
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:33:03 ID:TXxjC9fQ
ふむ
ネットブックってのはほんとにネットとか最低限のことしかできないよね?
たとえばワードエクセルとかパワポとか
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:42:39 ID:0vQ+1Klx
>>282
いや、そんなのは人それぞれで使い方しだいだが?

ただし、確かに見切りは必要だろうね。これは苦手ってのはあるんじゃないの?
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:56:19 ID:gfMj1vB7
>>282
そんな探り入れなくて、何に使いたいかはっきり書いたほうが答えを貰い易いよ
使用目的は決まっていないが将来性が欲しいなら、とりあえずCore2Duo乗せた15インチモデルを買うべき
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:24:21 ID:4Ipz2uh6
質問させてください

タッチパッドの左端で、上下に指を滑らせると
「拡大縮小する機能だけ」を、無効化する設定があれば教えてください。

環境: lenovo Ideapad s9e /WinXp /Synaptics TouchPad V7.2
左上と左下のタップ機能を使うときに、誤作動してしまうし
拡大縮小は、全く利用しないので無効化したい

関係ありそうな、現在の設定は以下の通り
・Pinch(指2本使う拡大縮小) = OFF
・Momentum = OFF
・垂直スクロール = ON
・水平スクロール = ON
・ChiralMotion スクロール = ON
・エッジモーション = ドラッグした時だけ
・制約モーション = OFF

よろしくおねがいします。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:23:02 ID:TXxjC9fQ
>>284
そうですね。
とりあえずエクセル、パワーポイント、ニコニコ動画などの動画鑑賞
ができるノートがほしいです
恥ずかしながら予算は5〜7万ってとこなので高望みはしません
この程度でお勧めがあれば教えてください
287[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:24:50 ID:0vQ+1Klx
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:39:12 ID:aiUdF4c4
ちょっと関係ないことかもしれますんが質問があります

ノートパソコンのバッテリーを交換したいのですが
自分の使ってるノートにはいってたバッテリーのPC-VP-BP37相場調べたら1万五千円くらいしました
今そんなにお金に余裕がなくできるだけ安く買いたいんですが
どの店に行けばどのくらい安く買えるか教えてもらえないでしょうか?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:38:04 ID:bENQGLqA
>>288
ほれ
http://kakaku.com/item/01450210101/
大して変わらんな。

純正じゃないが、ココで探してみれ(機種名で検索)
http://www.rowa.co.jp/
290[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:42:17 ID:ZPW/Wj+J
パソコンがフリーズした場合どうすればいいですか?
291[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:57:42 ID:UGK0i967
>>279
だれからも返事がきませんね。
エスパーではなく、ど素人です。
その東芝のパソコン自体知らないので間違っているかもしれませんが・・・

同時に逝かれるケースは少ないので、おそらく先にDVDドライブが逝かれて
次にHDDクラッシュ、あれ起動しなくなったぞって感じかな?

BIOSの画面出せますか?
画面が出せたとして、BIOSの起動順位変えられますか?
そうでないと、外付けDVDドライブは無理かな
その前に、外付けDVDドライブで試しましたか?
買わなくても、友人から借りて試してもいい。でも起動順位が変えられないのなら無駄だと・・・

汎用が付けられるタイプですか?
ベゼル(前面のフタ)の形状は、切り欠けベゼルではないでしょうか。
純正の設定が、マスターかスレーブなのか、分りますか?
もし分らなかったら、「NeroInfoTool_403」のソフトを落として調べてください。
パソ自体知らないので、あまり詳しくは書けないが、もし認識できなかったら、
マスターかスレーブの設定のために人手間(ピンの加工)が必要

http://www.rakuten.co.jp/bestlink/394711/432155/
ここに東芝の対応のドライブが載っていた。
汎用のドライブに比べると、2倍以上のプライスで割高
こうゆうところを自分で潜って探し、相談してみたらどうでしょう。

この先のHDDに関しては、
http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/index.htm
こうゆうようなサイトから、ヒント得てください。

もっと素晴らしいアドバイスが出来るエスパーに期待しよう。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:10:07 ID:PQnvNi/6
ここはエスパースレじゃないんだが。

>>286
ここは購入相談スレじゃないので他所に行きな。
293名無しさん:2009/04/27(月) 00:55:52 ID:EQSceQqv
煙草吸ってる人はどういった煙対策しているのでしょうか?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:42:02 ID:YrBcXa5C
>>293
ノートに固有の問題か?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 02:31:20 ID:tNoGMcX+
ヤニが付いたら綺麗に拭くだけだろが、吸わないひとより回数頻繁かもしれんが。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 05:56:57 ID:y0Cb+fsd
すみませんがお願いします
Update中にPCが固まってしまいスタートボタンで電源を切り再び電源を入れたのですが立ち上がりません....

背景黒で「再起動する→Enter」みたいな表示は出るのですが、Enterをしてもダメです....
メーカーに問い合わせた方がいいですか?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 09:16:07 ID:PQnvNi/6
>>296
お前さんスレタイ読んでないだろ。
それノートPCに何か関係する質問か?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:07:09 ID:8Y80lIgE
>>291さん
279です。お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りDVDの方が先に壊れました。
とりあえず失敗しても勉強代だと思ってやってみます。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:19:13 ID:Nvec3H3E
DELLですが立ち上げてからセットアップ画面になります

今は色がぱかぱか変わって強制終了もできません……

なにがおこってるんですか………?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:47:47 ID:PQnvNi/6
>>299
>>1
スレタイ読んでいるか?「(まず最初から読め)」って書いてあるよね?

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

ここはエスパースレじゃないんでちゃんと自分で分かる範囲で説明が出来ない
のなら書き込でも回答が付かないぞ。
あとそれノートPC関係あるのか?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:06:40 ID:KYtm36th
今は小さいパソコンが主流なんですか?
三キロくらいのノート買ってしまったんですが持ち運ぶの重いし誰も使っていないような・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:10:48 ID:OmM7XQ6g
女の子ってミニノート好きなんですか?
ミニノートもってたら話しの種になりますかね
303[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:19:21 ID:Vxtef3eB
直販のカスタマイズで初めてノートを買うのですが、モデム内蔵かどうかを選択できます。
一般のノートは内蔵されているのですか?

今の家(デスクトップ)のネット環境はイッツコムで専用のモデムを使っています。
ノートを買ったら家では有線、外では無線と考えています。
内蔵モデムは必要なのでしょうか?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:22:50 ID:D48xr6H7
>>301
安心しろ。全然OK。
通はノートどころかデスクトップをバッテリーごと持ち歩いてる。

>>302
ミニノートなら話の種程度だが、デスクノートなら一躍注目の的だぜ。
「ノートなのにモンハン出来るんだぜ!」とか言ったらもうメロメロですよ
305[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:27:43 ID:KYtm36th
>>304
そうですか。
よかったです。
周りは一回り小さいので出すのすら最近恥ずかしかったんです・・・w
306[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:41:16 ID:cCfCtZSG
女の子「やだ、あの人のちいさい。クスクス」
男の子「(´・ω・`)」
307[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:44:07 ID:D48xr6H7
>>305
あ、いや…デスクトップはネタだけどね…
ま確かに持ち歩きはモバイルノートが「主流」ではあるが、別にデカいノートが悪いワケでもない。
せっかく手に入れたノートだ、存分に活躍させてやればいいさ
308[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:46:35 ID:OmM7XQ6g
相沢真紀ってえろいね
309[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:48:21 ID:OmM7XQ6g
すいません誤爆しました

大きいほうがいいんですかね
310[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:56:04 ID:D48xr6H7
っつーか経験上、女性は基本的にエレクトロニクス製品に興味を示さない事が多い気がします。
男のロマンなのに…
311[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:09:03 ID:j/WFLjRZ
>>303
その内蔵モデムってのは電話回線に繋ぐためのものだからそういう使い方しないならいらないよ

>>305
まあ大きいのは持ち歩くの大変だし家の中で移動させて運用するのが多いんじゃないかな。
大きいのは大きいのなりにメリットがあるんだから重いのが我慢できるなら別にいいと思うよ。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 10:04:58 ID:mDE7WqhZ
液晶クリーナーで定番のものがあったら教えてください。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:13:11 ID:QSf9X4er
PCかなりの初心者です。
この度、知人にPCを貰って(修理したばかり)今はまだnetも繋いでない状態で、立ち上げ→メールの新規作成をいじっていたら突然電源が落ち、電源が上がらなくなってしまったのですが壊れてしまったのでしょうか?
全くわからないので親切な方いましたら教えて下さい!
314[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:02:30 ID:myRWwsyi
質問させてください
SHARP メビウス XP
なんですが本体とをつなぐACアダプタが接触不良を起こしていて少し本体を動かすと電源が切れていました
それをずっと続けていたら「次のファイルが存在しないか壊れている為起動出来ませんでした。
オリジナルセットアップCDROMを起動してください」
とでて起動出来なくなりました。これはもう修理にだすしかないですか?オリジナルセットアップCDROMはありません
どうかよろしくお願いします
315[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 15:44:02 ID:LaNfa4nN
>>305
3kgってだけで機種が分からんが、一般論として重い機種は元々外に持ち出すように
作っていないから軽い機種と較べると筐体が華奢で衝撃や振動に弱くて壊れやすい。
たとえ>>305が力持ちで重さが気にならないんだとしても、できれば持ち出し用途には
それなりの造りの物を使うことをお勧めする。

>>313
> 突然電源が落ち、電源が上がらなくなってしまったのですが
まず間違いなくハードウェア的なトラブル。

・修理に出す
・リサイクル料金を払って廃棄する
・元の持ち主に突っ返す
好きなのを選んでください。

>>314
ACアダプタの不良による強制電源断を繰り返したことによりHDDが壊れてWindowsの
起動に必要なファイルを読み出せなくなったからリカバリをしろって言われてるんでしょ。

なので、
・正常動作するACアダプタを入手する
・インストール可能なパッケージ版のWindowsXPを用意する
・必要なドライバをかき集める
・念のためHDDを新品に交換する

上記の作業が出来るなら修理に出さなくても大丈夫、どれか一つでも出来ないなら
修理に出すべし。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:42:52 ID:CCgET7Wb
ファンレス仕様ノートパソコンを動作中に逆さにしてみたり、傾けてみたりするとウィーンという異音がするのですが、これってまずいですか?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:38:37 ID:TShwFhFq
質問ー

CPUがC2DP8600でチップセットがGM45エキスプレス
グラフィックメモリはチップセット内蔵(512MB と仮定)
メモリ4GB

で、ベンチを行うとどのくらいのスコアが出るのでしょうか?
3DMarkでもFFベンチでもいいので
もしわかるひといましたらおしえてくだせー
318[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:05:01 ID:Tv4K2q18
319[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:39:03 ID:8lHC4/0Y
無線LANのついていない廉価版のノートPCに無線LANを使えるようにするにはどうしたらいいですか?
上位版にそなわってるLANカードをぶっさせばいいのでしょうか
320[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:45:39 ID:CCgET7Wb
>>319
PCカード端子があるなら無線LAN子機のPCカードを使えばいいし、ないならUSB無線子機を使えばいいじゃないですか?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:13:24 ID:Tv4K2q18
>>319
内蔵のminiPCIカードに刺すだけでは使えない場合もある。
廉価版はアンテナが設置されていない場合もあるので、アンテナ線の設置が必要な場合が多い。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:37:54 ID:j5GJcGLk
質問です
デスクトップは置く場所がないので
ノートパソコンでFPSゲームをやろうと考えています
何かお勧めのノートパソコンはないでしょうか??
予算は10〜15万くらいでお願いします
323[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:42:26 ID:H/8W+x1I
東方スレで
324[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:55:39 ID:FZL7GfS9
ノートパソコンを捨てる場合
全部を分解して少しずつ処分するのはいいわけ?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:07:10 ID:E/r+CCb1
>>324
オクに流せばゴミでも金になる
326[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:53:43 ID:cixVRQVz
PCかなりの初心者です。
この度、知人にPCを貰って(修理したばかり)今はまだnetも繋いでない状態で、立ち上げ→メールの新規作成をいじっていたら突然電源が落ち、電源が上がらなくなってしまったのですが壊れてしまったのでしょうか?
全くわからないので親切な方いましたら教えて下さい!
327[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:58:32 ID:wHBWtF78
悪い妖精の仕業だよ
328[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:23:29 ID:uJVxDDHt
329[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:10:18 ID:vi+GnqDd
>>319
321も書いてるが、アンテナが敗戦されて無い場合がある
ThinkPadは廉価モデルでも配線されてる場合が多い
一度開けて確認してみるのが一番、アンテナ無いならUSB
330[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:21:51 ID:r8MtexGf
>>322
FPSやるんならマウス外付けにしたりとかするでしょ?
そうしたら結局省スペースにはならないよ。
最近はタワー型じゃないマシンでもGeForceとか積んでるマシンがあるから
そっちを探したほうがいいと思う。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 05:03:03 ID:cixVRQVz
>>328

ありがとう!
332[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 05:24:10 ID:6KISL8Kn
ノートを買ったのでどこでもネットがしたいのですが
名古屋だと何を買えばいいでしょうか?
オススメありましたらよろしくお願いします
レッツのT8を使ってます
ようつべなどが見れたらいいのですが 安さと安定さを求めたいです
333[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 06:47:43 ID:OG+o+0/X
>>315
亀レスですがありがとうございます。
やはり小さいタイプが欲しいです。
なにげに運ぶの大変ですし。
パソコンってどこで売るのが高く買い取ってもらえるんでしょうか?
ちなみに12万くらいで買いました。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:34:06 ID:BmogwJuo
そこまで聞くなら12万で〜なんて阿呆なこと書かずに機種晒せよ。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:49:28 ID:uJVxDDHt
>>333=>>305か?

持ち出し用のモバイルノートは一般的に言うとメインマシンとして使うのには
厳しい、普通は自宅母艦と二台体制で使うもの。

どうしても一台で使いたいというならそれなりの予算を用意すれば使える
機種もあるが、外で使うということは破損以外にも盗難や紛失による重要
データの喪失という可能性もあるわけで、そういう観点から言っても外で
使うマシンには最低限のデータしか置かずにメインマシンとの使い分けを
すべきだと思う。

今のPCは売るんじゃなくてモバイル機との二台体制にしたほうがいい。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 09:41:25 ID:uJVxDDHt
>>332
無茶を言うな。

もしも仮に「どこでも使えて安くてYouTubeが見られるくらいの速度が
出るサービス」があったらみんなが使うから輻輳がひどくて安定しなく
なるのは目に見えている。
どこのモバイルネット接続サービスを使うにしてもそんなものはありえない。

各サービスに長所・短所は存在するから自分の使い方と照らし合わせて
何が我慢できて何が我慢できないか、モバ板には色々なスレが立っている
からその辺を参考に探せ。
337332:2009/04/30(木) 14:08:52 ID:6KISL8Kn
サンクスです
338[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:27:02 ID:r32hXoM3
ノートパソコンの性能を外部接続機器で上げる方法ってありますか?
339[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:34:05 ID:IOVYQyg9
ノートPCのファンが壊れてしまったんですけど、サンワとかのノートPCクーラーだけでもCPUの温度抑えられますかね?修理にだすことは考えてません
340[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:41:02 ID:/weisFSi
質問です。

ソニーバイオ
PCG−XR1S
Windows98SE


画面が真っ暗で映らなくなりました。
内部は正常のようで、よくある質問のバックライト切れのようです。
10年前のパソコンなので業者修理に3万も払うより、安い外部ディスプレイとかにできるのならしたいです。
どのようにしたらよいかご教授下さい。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:47:10 ID:BmogwJuo
>>338
ある
VISTAなら標準搭載のアレ
アレがなにかはググレ
>>339
修理出せよ。
そうでなけりゃ自分で換装しろ
>>340
モニタとコードと説明書あればできるんでない?
つか10年前とかいい加減買い替えを検討……
342[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:17:31 ID:aYJHCwWh
はじめまして。
文字入力の事なんですが、ある日急に
kiと押すと25と出る様になってしまいました。
uは4でoは6です。
以前まではki=き と
ちゃんと出ました。
どうしれば直るんでしょうか?
ちなみにXPです。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:39:55 ID:TlHO1VXe
>>342
NumLKを解除しましょう。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:43:52 ID:aYJHCwWh
>>342です
ありがとうございました!
345[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:42:26 ID:4p0kUK+T
どなたか質問に答えてもらえないですか?

ノートでリネージュ2を普通にプレイするにはどのくらいのPCを買えばいいんでしょうか?
戦争とかに参加しないので狩りができる程度でいいです。

オススメ機種をお願いします。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:26:37 ID:5AerCGt7
>>345
購入(ry
347[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 03:23:00 ID:FbI80Snm
>>345
やるゲームが決まってるならゲームのスレで聞いたほうがいいんじゃない?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:07:38 ID:M+p1Q+fl
>>345
購入スr
でもまぁ、デルデルのXPSシリーズにグラボ選択でいいんじゃねーの?
DELLはアメリカン仕様の糞サポートで有名だが、
XPSは国内メーカー並に対応してくれるそうだし。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:21:15 ID:7INXsFSw
>>345
購入スレで聞くなら予算も書いとけ。
ただし、3Dゲーム特にリネージュ2のようなゲームするのなら10万以上は
必要。
デスクトップなら10万以内でも手はあるけどな。

狩場によっても変わってくるが人が多く集まるところでは処理が重くなる
し、無線LANとかだとタイムラグで死亡する事もあるからあのゲーム
するなら有線接続にしろよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:01:23 ID:VdRA7PTI
画像、アイコンをの大きさを初期サイズに戻したいです。

タッチペンも反応しない。
最初に設定した通りにするにはどうしたらいい?
351[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:31:29 ID:7INXsFSw
>>350
>>1
スレタイ読んでいるか? その質問とノートPCに何の関係がある?
タブレットを接続している先がノートPCだからというのはナシな。

352[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:41:53 ID:M+p1Q+fl
>>350
リカバリー。
データはあきらめろ。


機種名を書かないからこんな答えしか言いようが無い。
そして、聞く立場なのに書く手間を惜しむ奴にこれ以上答える気も無い。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:48:42 ID:d+9Ek77a
ウェブカムで調子乗って写真撮ってたら急に電源が落ちて動かなくなった
もう電源付かない
何でですか?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:53:38 ID:5AerCGt7
ノートPC関係ないってレベルじゃねーぞ。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:10:54 ID:VgbNIVFp
PCの質問です。USBケーブルをPCとプリンターにつないだんですけど、終了にする場合はどうやってケーブルをはずせばいいんですか? つないだままプリンタの電源をOFFにしたらPCから警告がでてビックリしました‥ 誰かわかる方教えてくださいm(__)m
356[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:25:18 ID:7CyurJWR
たしかにPCの質問だな

ノートPCじゃないところが惜しい
357[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:34:01 ID:5o/v2hj3
質問です。

東芝のdynabookのTX66Eを使用しているのですが、PCを電源に繋げながら使用していても20分程で電池が無くなってしまいます。これは電池が劣化しているということですか?
もし電池を変えるとしたら何がオススメでしょうか?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:11:35 ID:7CyurJWR
>PCを電源に繋げながら使用していても20分程で電池が無くなって


電池はおすすめもなにも、純正かサードパーティかしかないだろ。
乾電池でも使うのか?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:06:24 ID:aQ7bUXBv
>>357
よくわからんのなら純正かっとけ。
ノートPCのバッテリーは乾電池じゃないんでな。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:25:13 ID:Bg9L6BXs
【使用OS】 XP
【PCのメーカ/型番】 IBM
【問題点・エラー表示の内容】  USB認識しない
【関係有りそうな出来事】 
中古で買いました。光学ドライブがないので、USBの外付けのCDドライブで
OSをインストールしました。その後、ドライバを入れようと思ったのですが、
さっきそれでOSを入れた筈なのに、不明なデバイスとなってUSBを読み込んでくれません。
何か設定しないといけないでしょうか? アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。   

361[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:14:03 ID:gVyw1P40
>>358>>359
ありがとうございます。

バッテリーでした、スイマセン。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 04:09:39 ID:aQ7bUXBv
>>360
OSを入れただけでは駄目な場合がある今回のように。
おそらくその機種専用のUSBドライバというかチップセットドライバが
入っていないためにおかしな事になっているのだろう。
メーカーだけでは該当するドライバが探せないので型番を頼りに
自分でドライバを探すかここに書き出してヒントを貰うかのどっちかだな。

中古購入とあったが付属品にドライバCDとかは無かったのか?
363[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 06:18:52 ID:kLV98zhu
うちのThinkPadにFMV bibloのACアダプタをつなげたら普通に使えたんだけど、こういう使い方してるとやっぱりマズいことがあるでしょうか。電池の発火とか。。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:01:12 ID:MrCeId4j
ノートのHDDを交換したいんですが、自分のはウルトラATAというやつみたいなんですけどバッファローのHPを見るとシリアルATAかIDEしか載ってないのですがウルトラATAというのはもう古すぎなんでしょうか?
365[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:38:40 ID:lk2KznZQ
>>364
バッファローのHP見たけど、ちゃんと載ってるよ
まあ新品で売っているものだったら、IDEはまずウルトラATAと同じようなものだと考えていいんじゃないかな
スペックor仕様あたりで確認してみたら?
366[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:37:34 ID:rUb8wFXk
すみません。質問させてください。
ソニー、東芝、富士通の2009、4現在のカタログを貰ったんですが、
これって春モデルですよね。
ヤマダは夏モデルといいきったんですか゛。
スレみてると夏を待っている人をみかけるのですが、実際どうなんでしょ?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:59:29 ID:lk2KznZQ
>>366
各社のウェブサイト見て最新モデルかどうか確認してきたら?
夏モデルは4月に出てるからおかしいことはないけど
368360:2009/05/04(月) 00:16:22 ID:k0hNk7tV
>>362
遅くなり申し訳ありません。

付属のドライバCDはありませんでした。
IBM R40 2682−CJO が型番になりますが、メーカーHPで検索してもでてこないww
BIOSの設定で、何かしなければならない設定とかはないでしょうか?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 05:06:40 ID:D6bd0Bmk
>>363
付属のACアダプタと電圧が一緒で、アンペアが同じか高ければ大丈夫だろ

>>368
ThinkPadってドライバ関連はThinkVantage入れたら一括DL出来た気がするが。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-011BA0E
これ試して無理ならリカバリ、リカバリできないなら乙
370[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:50:05 ID:K1MBSoNg
質問です。宜しくお願いします。

Compaq Pressario V3000 のノートなんですが
AMDのTrion64x2 1.6GHzのCPUが入ってます。

BIOSをアップデートしてからファンが止まりません。
新しいBIOSはF39と書いてあり
AMDのCPUのファンのアルゴリズムを改善すると書いてありました。
電源を入れた時からファンが回りずーっと回ってます。
CPUのクロックが800MHz でCPU温度が38度でも回ってます。
これが普通なんでしょうか??

BIOSはここからダウンロードしました。
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-56219-1&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&os=228&product=3252144
371[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 14:04:16 ID:NHbFa+pE
今DELLを使ってますがファン音が気になってます
10万ぐらいノートPCで静音の機種があったら教えて下さい
372[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 14:30:13 ID:PPkYjPYe
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora220wns3/spec.html
ペンティアムとセレロンのやつでは、どっちが性能上ですか?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:21:12 ID:tdUtIln5
ちなみにセレロンとはIntelの廉価版CPUの統一名称だ
CPUの基本設計は2年くらいで変わっている
この基本設計をアーキテクチャなんていうが
当然、後から出たアーキテクチャによるCPUの性能がいい
ただ、CPUが高性能になればなるほど回路設計が微細に複雑になり
製造段階で不良品が沢山でる
ただ、不良品のなかにもある程度手を加えると使えるものもある
複数コアがあってその一部は不良だが残りのコアはまともとかで動くとか
あるいは、不良品が出やすい製造工程を省略して性能は少し低いが
使い物になる製品をつくるという方法でつくったもの
こういうCPUをセレロンという名を付けて売っている

だから注意しないとセレロンと名がついていてもアーキテクチャが違うと
全く異なる品物、大概、新しい設計の方が性能がよい
2年前のセレロンと今年のセレロンとは全くの別モノ

で、リンク先のパソと最新版のパソを例えるなら人力車とF1くらいの違いがある
374[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:24:37 ID:tdUtIln5
>>372
わりい、レスしたつもりの頭の文が消えていた
問いの答えは「ペンティアム」の方

ただし、リンク先どちらも例えでなくゴミだ
パソコンは廃棄時に金を取られる。タダでもらっても
正真正銘廃棄物を押し付けられている
375[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:44:09 ID:+BXESWyA
>>371
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

テンプレくらい読め
376[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 01:04:36 ID:WYviu+s+
移動してきました
使用OS:Windows XP
使用ソフトウェア名とバージョン:Internet Explorer 7/MS-Word 2007

起こった出来事:文字入力の際、ローマ字入力やかな入力ができない(半角カタカナや英字のまま)
現在の状況:言語バーをひらがな([あ])にしようとしてもできず(クリックしても[A]のまま)、言語バーも文字入力の際消えてしまう
パソコンのメーカ名と型番:富士通 FMV-BIBLO

よろしくお願いします
377[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 04:17:02 ID:GTe+kLHB
5ヶ月程前から使っていたPCがジュースを被って壊れた為
一昨日新しくPCを購入致しました。

それが今日家に届くのですが、新しく購入したPCは今まで使っていた有線LANに繋げば
今まで通りネット接続は出来るのでしょうか?

それともPC本体を新しくした場合は
もう一度光ファイバーとかいうのを契約し直さなければならないのでしょうか?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 04:45:09 ID:hIzgUR8L
契約はしなおさなくても良い
前使ってたPCをネットに接続したときと同じ設定にすれば繋がる
ノート関係ないけどな
379[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 05:07:26 ID:CGy+l7Sm
>>373-374
ありがとうございました
380[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 07:20:23 ID:9elY7Mej
>>377
初期設定がLANでなくダイヤルアップになってる、なんてのはあるかもしんない。
というかあった(俺が;)
381[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:15:02 ID:gors5uAG
>>380
どうした、まだそんな答えを出すような質問は来てないぞ
382[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:04:15 ID:DcbIbLJ/
C:\Documents and Settings (ユーザー名)にJPDファイルというのと、
あと、Dドライブに保存してある画像のコピーみたいなの(名前が変になってる)が入っています。
Cドライブがいっぱいなので、要らないものなら消してしまいたいのですが、
消して大丈夫ですか?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:25:48 ID:io0zcX10
とりあえずノートと関係があると考える理由を3つぐらい言ってくれ。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:34:49 ID:3FyP0zwb
1 むかしデスノートが好きだった。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:38:18 ID:4rL+0yiO
2 むしろノートン先生が大好き。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:46:15 ID:qNeGRU8q
東芝のAX2525パソコンを3年使ってるんだが、つい先日、いきなりHDがいかれた。
で、チラシに2.5インチの320GBとか安く出てるんだが、つけられるのかね?
標準で40GB装備の機体なんだが。 それと、2.5インチHDなら何でも載るの?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:59:49 ID:iTAU8JER
>>386
IOデータの対応製品の仕様↓を紹介しておく
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdn-h5/spec.htm
だいたい「インターフェース」が合えばいい あえて言うならそれに寸法の「厚さ」
388[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 16:02:20 ID:9elY7Mej
>>386
まずHDDの抜き方をノートの機種名入れて検索だな。

できれば一度抜いてみて接続端子(IDEかSATA)と厚さ(8mm/9.5mm/12.5mm)を確認すべし。
厚さは多少誤差あるかもしれん。
IDEってのはHDD側がケンザンみたいなので、SATAはファミコンカセットみたいな端子。
この2項目が合えば使える。
389387:2009/05/05(火) 16:54:55 ID:iTAU8JER
>>386
訂正 機種の対応情報はこっちだった
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=65714&productCd=78060
390387:2009/05/05(火) 17:51:06 ID:iTAU8JER
何度も書き込んで悪いが、いろいろ調べてみてBigDrive対応の確認ができなかった
容量的な問題で120GB以下のHDDの方が良いと思う
391[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:41:03 ID:io0zcX10
別にBigdriveでも120GB以下でパーテション区切って使えばいいんでないかい?
インターフェースに注意すればええと思うで。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:05:16 ID:WYviu+s+
>>376お願いします
393[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:23:22 ID:AXld5NFV
394[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:23:21 ID:0Zhd+qvb
【使用しようとしているOS】 Windows2000
【PCのメーカ/型番】 FMV-BIBLO NE7/800(Windows meモデル)
【問題点・エラー表示の内容】
ドライバの入れ方が判らない
【関係有りそうな出来事】
手持ちのWindows2000をインストールしようとしましたが、
ドライバをどこから手に入れれば良いのかわかりません

教えて下さい。よろしくお願いします
395[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:57:30 ID:aX73WaBO
>>394
富士通のサポート・ダウンロードページはここ↓
 ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
 型番を指定して検索、ページが出たらOSを変更して再検索する
396[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 11:05:03 ID:0Zhd+qvb
>>395
ありがとうございました。
ドライバらしきものを片っ端から入れていけばなんとかなりそうですね
397[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:23:50 ID:BLEKHNfi
キーボードをごしごし掃除したら
7が7うになったりうがう7になったりするんですけどなおるでしょうか?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:44:55 ID:4EsFdS33
なおります
399[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:46:08 ID:BLEKHNfi
どうしたらいいでしょうか?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:50:13 ID:LPmNGpOL
修理に出せばいいんじゃね
401[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:52:37 ID:BLEKHNfi
自力では無理でしょうか
402[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:57:51 ID:BLEKHNfi
77uu7u7uu7u7u77uhu7yi98hy98y98ユ798hy6798hy98yhhy98hyチ89hy98yu7p-0hyu7989
403[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:59:32 ID:BLEKHNfi
すいません
誤送信しました
修理にだしてみます
すいません
404拡散おねがいします!!!:2009/05/06(水) 20:01:24 ID:vjXnwJbk

「JAPANデビュー」のディレクターが語る右翼の圧力の実態

みなさま、森広@市民メディアセンターです。
前回のご案内の修正も含めて、再度のご案内です。
修正は前回、NHKの鎌倉さんの回を「未公開」としたところを、
NHKスペシャル版(74分)ではなく「未公開」⇒「ハイビジョ
ン版(120分)」を使うということに訂正いたします。
それと、2回目の鎌倉さんの回は、討議の主要テーマに、日本その
ものの「歴史」に踏み込んだ番組に対して執拗に寄せられる「偏向」
「反日」という番組批判の状況について討議することが入っていま
す。今回の『戦争と平和の150年』と同様、一昨年に鎌倉さんが
作った『日中戦争〜なぜ戦争は拡大したか〜』(文化庁芸術祭大賞)、
昨年放送された『記憶の遺産〜アウシュビッツ・ヒロシマからのメ
ッセージ〜』(石橋湛山記念ジャーナリズム大賞)でも全く今回と
同じことが起きています。かろうじて外部で受賞しているので生き
残っていますが、これらの右翼からの圧力が制作現場にどのように
影響しているのか、NHK内で何が起きているのか、についても報
告を受けて、討議する予定です。貴重な機会ですので、是非、ご参
加願います。単発受講可能です。(5月3日)


ぜひご参加を!!!

405[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:38:53 ID:q+s1euZi
>>403
全く同じ機種のキーボードがオークションなどで入手できて自分で
ノートPCを分解、配線しなおして交換出来るだけの技術があるなら
可能っちゃあ可能だがノートの場合部品の耐久性がショボイので
細心の注意を払う必要があるので素人ではまあ無理。
少なくとも初心者スレに書き込むくらいのレベルの人には無理ぽ。

自前で分解しちゃうとメーカー保証もなくなるしな。
メーカー修理が高いと感じる場合はPC修理業者に見積もりしてもらうのも手。
ただし、必ずしもメーカー修理より安くなるとは限らない場合もあるしメーカー
保証も無くなるので注意。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:47:48 ID:KDAAJl4N
質問です。
先日ノートPC(東芝dynabook Satellite J11)のバックライトが点灯しなくなったのでモニタ(よりによってワイド)を買ってきました。
繋いだらアス比が当然のごとく横に伸びました。
で、色々調べたり識者の助言を得たりで「カスタム解像度」というものを知り、手順にそって実行しました。
なのですが…カスタマイズした結果をレジストリに書き込めないorz
この文章も横に伸びたままの画面で打ってます。
カスタム結果をレジストリに書き込めるようにする方法を教えてください。
またずうずうしいとは思いますが、このスレよりふさわしい場所がありまりたら誘導お願いいたします。
カスタム解像度導入に使用したソフトはMonitor Asset Manager、DTD Calculatorの二つです。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:03:37 ID:JUTi/j1z
>>406
そんな面倒なことしてないで、単純にモニタの設定をドットバイドット、あるいはアスペクト比固定にすればいいんでは?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:38:19 ID:vq/Y0Jox
>>407
安物のモニタだったんで、その機能が付いてないんですよ…
価格.com最安値ってだけで飛びついたAcer X153wなんで、ディスプレイドライバもSatelliteJ11のままだし。
しかもVista用の製品だから(買った後で知った)XP用のドライバもないときた。
このドライバなんですが、適切とは言わないまでもなんとか動作するようなものをご存知の方いますか?
ドットバイドット無し+アス比固定無し+ドライバ無しの三重苦です。
つーかドライバがないからこんな妙な苦労してるわけでorz
409[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:45:40 ID:vq/Y0Jox
ちなみにPowerStripでごり押ししてやっても解像度変更は失敗。
この機種の最大値1200*720にはどうやってもできません。
もう横に伸びた画面を見るのは嫌です。誰か助けて。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:00:27 ID:vq/Y0Jox
この質問、PCサロン向きな気がしてきました。
スレ汚し申し訳ありません、PCサロンに移動します。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:59:16 ID:zlNJ+H3a
HDDをまるごとコピーしてノートPCに入れ換えたらOperatingSystem not foundと出るんですが…BIOSでもHDD認識してるしBootでもメインHDDにしてあるんですが起動しないです。元のHDDに戻しても同じようになってしまうのですがどなたかご教授お願いします
412[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:19:14 ID:ROkAZNRI
ノートPC特有ではない質問ですので、一言だけ

OSをインストールしてください
413[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:53:02 ID:zlNJ+H3a
元のHDDもOSが必要なんですか?
414[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:32:15 ID:1RMWVznb
>>411
>>1
ノートPCに関係ない質問なんでまっとうな回答が付かない。

「OperatingSystem not found」は「OSがはいってねーよ!(超意訳)」って
BIOSが言ってる。コピー失敗したんじゃね?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:54:27 ID:qApgl+35
>>411
コピー元とコピー先を間違えたっぽいな。

新しいHDDを組み込んで、光学ドライブからOSのインストールをしたのち
旧HDDをUSB接続してファイナルデータでサルベージ。


今からできる最良の手段はコレくらいしかないな。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:18:26 ID:mvvyV9dX
10インチでCore2DuoのノートってLet'sのR以外にある?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:49:40 ID:WBZG1cmV
418[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:05:39 ID:1RMWVznb
>>416
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

購入相談スレに行ってもテンプレ埋めてない書き込みはスルーされるけどな。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:18:41 ID:xdboeuam
2チャン書き込みするのにcookieがどうのこうの出るけどどうしたらいいの?
教えて
420[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:34:57 ID:xdboeuam
cookieの事誰か教えて
PCから書き込みできない
421[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:38:01 ID:SFwlhV/a
>>419
ツール(T)→インターネットオプション(O)→プライバシー
→詳細設定(V)→「Cookieを処理を上書きする」にチェック
ファーストパーティのCookie、サードパーティのCookie、両方とも受入れにチェック
でIEを再起動

ただし、定期的にウィルスチェックしないとスパイウェアも受入れることになるからな 
422[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:42:11 ID:xdboeuam
>>421
ウイルスは市販で売ってるやつ使ってるんだけど
それやったら気にしなくて大丈夫なんじゃないの??
423[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:04:42 ID:zQyXtlHn
半年……いや、5年はROMれ消防
424[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:15:01 ID:vAUO49RL

最初から読んだら解決した。

>>24
425[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:23:36 ID:zlNJ+H3a
411です。
スレ違い失礼しました。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:48:43 ID:6q40+lSz
ノート裏のネジが固くて
力入れてる内にネジ穴が潰れてしまいました
くぼんでる所にあるのでペンチなどで抜き出すこともできません
どうしたらいいでしょうか?
427[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:54:44 ID:RKiQeyVo
破壊
428[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:56:13 ID:RKiQeyVo
まぁ、協力なパテでもあればなぁ。

結局、諦めるか、ネジ周りをえぐることになると思われ。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:11:12 ID:XhbMmwsU
>>426
ホームセンター行けばそういうバカになったネジでもなんとかできるグッズを売ってる。

ネジやま救助隊かプラリペアがいいと思う。
エアロビクス2とかいうのもあるけどこれはよく知らない。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:31:47 ID:wCJ85obF
FMV-BIBLO NB20D/A のノートPCで、スペックが
Athlon(tm)XP-M 2000+ 514Hz 224MB 
なんですがメモリをどれくらい増設すれば「動画がカクカクする」「すぐ熱くなる」
っていう状況が改善されますかね?スペック的に無理でしょうか?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:41:54 ID:l0Rhv4si
>>430
買い替えた方が早いから購入スレへGO
432[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:47:10 ID:qApgl+35
>>430
動画はCPUと再生支援チップに依存するんで、スワップが発生しているんでもなきゃ
メモリ増やしても無駄。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:06:43 ID:RDRU8Yh6
>>411
MBR アクティブフラグでぐぐれ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:22:48 ID:RS+PEeO4
>>431>>432
ありがとうございます。発熱だけでもどうにかしたいのでファン取付と最低限増設して様子見ます。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:57:18 ID:D1qnWTjn
質問させて下さい。PCはTOSHIBAダイナブック
型番は T5 Series? PS140J-02MLE?
申し訳ありませんがどちらが型番なのかわかりませんm(__)m
OSはXPです。
当方曲をCDなどに焼く為だけに購入したのでインターネットなどに接続はしていません。
質問の内容はメディアプレーヤーを使いCDから曲を本体に入れ、本体からデバイス?というんでしょうか、CDやSD、MP3へ焼いたりコピーしたりしてる最中に、エラーが発生しました という表示が連発し まともに焼けないんです。
これはPCが古いとか能力が低いからとかなのでしょうか?エラーに関しても探ろうとしましたが、理由や詳細は自分にはわかりませんでした。
理由や改善案など わかる方いましたら回答頂お願いしますm(__)m
436[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:19:31 ID:nFQeXwvV
>>435
音楽CDを焼くならそれ用のライティングソフト使う方がいい。
SDとかに入れるってのはmp3プレイヤーで使うのかな?
それならmp3プレイヤーに対応したソフトで入れるといい。
てゆーか、まともに焼けないって書いてるが、そもそも成功したことはあるの?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:22:55 ID:D1qnWTjn
>>436 >>435にて質問させてもらった者です。
なるほど。そのようなやり方があったんですねm(__)m
SDに入れるのも、プレーヤーで音楽を聴く為です。
比較的CDに焼く場合は今までは、何度かエラーになる場合もありましたが、焼けていました。
しかし最近になってSDのプレーヤーを購入し、SDに音楽を入れようと思ったら、一曲目は入ったな、と思ったらエラーが発生しましたエラーが発生しましたエラーが発生しました………
という次第ですm(__)m
438[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:34:30 ID:D1Rg9g5g
なんでそのエラーの内容を書かないのかね。一番重要な情報なのに。
どうせ書き写すのが面倒とかしょーもない理由なんだろうな〜
あ、別に今から書かないでいいですよ。情報の後出しになりますので。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:32:02 ID:PTgl1q6J
>>437
>>438を意地悪に感じるかもしれないが、回答者がお前の状況を推定しなきゃならんような書き方はしないこと。
エラーの内容や発生頻度その他もろもろ、過剰かと思うくらい情報は全部書け。
そもそもなんでエラーが出るかわからん人間に何が解決に必要かの判断なんてできんだろう?
それが面倒臭いなら回答がもらえることを期待しないこと→書くなってことだ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:45:54 ID:nkWcLRWD
ネットブックの質問もここでいいのかな?

安いので耐久性と言えば矛盾してると言われるかも知れないけど、
3〜5年は使いたいですね。
でマザーや電源などの寿命と密接に関係があるコンデンサは重視したいです。
日本製コンデンサを使ってるネットブックを選びたいのですが何が良いのでしょうか?
実は↓で質問したらこっちの板で質問した方がいいと誘導されました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241167176/69-70
441[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:11:15 ID:Arc+YzU0
国内メーカーか…あとはアホのエプソンとか?

エプソンってマザボを納入してるASUSに「値段上がっていいから日本製コンデンサ積め」
とか言うんだぜ…
442[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:33:31 ID:cNvCbCPz
>>440
すぐに性能的な寿命が来るから、5年も使わずに長くても2年おきくらいに買い換えた方が良い。
廉価な商品は矢継ぎ早に買い換えて使う物。

現在「netbook」と呼ばれているジャンルが5年後に残っているとは思えないが。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:50:07 ID:8jj6gYAV
netbookって、はしかみたいなもんだってばっちゃが言ってた
444[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:10:02 ID:uzyxBcGY
>>442
インターネットしかしないんですよ。
だからあんま金をかけたくないんですよ。

XPのサポートがあと5年で切れるとは思えませんが
2年すか・・・ちと考えもんすね。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:58:03 ID:3AdGOZIF
ネットブックに日本製コンデンサなんて過剰品質もいいとこだもんな。
まともなメーカーならそんなことしないだろ。

品質にこだわりたいならレッツのR3かR4辺りの中古を買ってメーカーで
リフレッシュサービス受けるなんてどうよ。
そこらのネットブックよりは満足度高いんじゃね。
446445:2009/05/09(土) 16:05:09 ID:3AdGOZIF
リフレッシュサービスってこれのことな。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/adv/refresh.html
447[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:45:09 ID:K2nxu2dx
PCで録音はできるのですが音が出ません

PCでLINEIN録音するときに、外部からの音がスピーカーから出ません。
あとからWMVファイルを再生したら音が出るのですが、やってる最中の音が出ないんです
再生デバイスを見ていても無反応です。
どうすればいいでしょう???
448[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:38:28 ID:Nn6b4psh
>>443
そうなんだよな、麻疹
俺もAtom搭載のネットブック2台買ったが、結局今はCore2Duo超低電圧版積んだノート使ってる
わざわざコンデンサとか気にするタイプは、素直にLet'sやLOOX買ったほうが良いぜ
型落ち品なら新品で10万くらいからあるし
449[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:57:31 ID:oE0SaNIh
秋葉原でノートパソコンのバッテリーをたくさんおいているお店を教えていただけませんでしょうか?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:15:39 ID:Ynyw+VV1
PCから煙りが出てダウンしてしまったんですが対処の仕方何かありますか?
とりあえずバッテリー外しました。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:24:10 ID:oU56+58a
良心が痛まないのなら、ばらして不燃物として判らないようにして捨てる
そうでないのなら店に回収をたのむ
452450:2009/05/09(土) 20:48:39 ID:Ynyw+VV1
廃棄しか方法はないんでしょうか?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:57:54 ID:AgR1daQV
>>452 ちなみに機種は? 買ってから何年くらい?
454[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:16:05 ID:kHkoDM1Q
VAIO VGN-FS92S
メモリーを増設した際、限界が2Gであることを購入してから気づきました。
案の定2Gしか認識してないです。
以前から使っていた1Gも刺さったままなのですが
たまたま認識してない(1G)ということなのか限界が決まっている以上それ以上の表示をする必要が
ないから2Gのままなのかどっちなのでしょうか?
差したままで故障の原因にならないか気になります。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:22:16 ID:SXZ2Bw6U
まずどれほど増設したのかをだな…

必要がないんじゃなくて限界なんだっつの
2GBをつっこんだんだろ?1GBのはさっさと外せ
もしかしたらチップの関係で2GBが半分しか認識できてないとかあるかもしれんが
やってみなけりゃわからんな。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:33:29 ID:KqBTuOGH
ノートPCに付いているPCカードスロットについて質問なんですがUSB機器のように
電源ONのまま抜き差ししても大丈夫なんでしょうか?
457[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:35:36 ID:cNvCbCPz
>>454
FS92に使われいるIntel915チップは仕様上では最大で4GBまで認識はする。
ただし、モバイル用の場合は個々で制限を掛けている場合も有る。

BIOSで増設した分を認識していて、memtestでエラーを吐く事も無く動き、BSが出てOSが落ちるような事が無ければ、それで良いじゃないか。
458454:2009/05/09(土) 21:37:41 ID:kHkoDM1Q
>>455
今、1G外しました。
2Gで認識されてます。
やはり刺さってた1Gはたまたま認識されなかったということでしょうか。
459454:2009/05/09(土) 21:40:41 ID:kHkoDM1Q
>>457
なぜ仕様上4G認識するのに説明書は2Gまでとなるのでしょうか。
コントロールパネルで2Gと表示されていても3Gになっていたかもしれないということでしょうか。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:53:59 ID:cNvCbCPz
一つのソケットあたり最大1GBで、デスクトップのように4つソケットが有って、最大4GBって場合もあるからな。
ノートのようにソケット2個の場合だと、最大では2GBというのも有り得る話。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:03:09 ID:SXZ2Bw6U
だからたまたまも何もないんだって、メモリの問題だけじゃない
>>457>>460

説明書云々はメーカーの公称値で最大値とは違うんだっつの
そんなに気になるならメモリ増設スレ行って勉強しろ
462454:2009/05/09(土) 22:03:35 ID:kHkoDM1Q
>>460
なるほど。
外したメモリー入れるケースがないので再度挿しとこうと思います。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:05:59 ID:Nn6b4psh
>>457.>>462
いや、915PM Express、915GM Express、910GML Expressは2Gまでしか認識しないって
ノート用のチップで4G認識するようになったのはもっと後
そして32bitOSの壁がある
464452:2009/05/09(土) 22:48:45 ID:Ynyw+VV1
亀レスですいません。機種はFMV BIBLO NB14Bです。買ってから8年目です。熱でファンの所が変形してしまってます。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:26:11 ID:AgR1daQV
>>464 それは…買い替えた方が幸せかと思います
466[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:33:25 ID:Ynyw+VV1
電源が入る気配も無いので諦めて新しいの買います。レスありがとうございました。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 03:18:56 ID:+vCyyxzJ
お前は頑張ったよ
次のPCは壊れにくいのを買うんだな
468[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 03:48:20 ID:tQ///gyg
>>456
一応大丈夫なようにできている。
けどカードリーダーとかファイルにアクセスするようなのは取り外し処理をしてから
外したほうがいい
469[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:21:22 ID:j+dC5NSt
▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】 windowsxp
   【PCのメーカ/型番】inspiron5100/dell
   【問題点・エラー表示の内容】  PCを譲っていただいたのですが、再インストールCDが無いのでHDをフォーマットできません…
友人の仕事関係のファイルもあるので、ちゃんと綺麗にしてから使いたいです。
お願いします!
470[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:37:54 ID:XwC5nZFd
>>489
C:\Windows\i38\Winnt32.exeをダブルクリック
471[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:46:56 ID:xc6C0MKk
>>489に期待
472[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:53:07 ID:XwC5nZFd
訂正
i38 ×
i386 ○

i386フォルダー全部を外部媒体にコピー
http://bootdisk.com/bootdisk.htmからMS-DOSを落として実行
DOS上からFDISKを実行
HDDを取り外し他のマシンで先にコピーしたi386をコピー
HDDを再装着しMS-DOSを起動
A>CD \C\i386
>C\\i386 winnt.exe

シリアルナンバーが不明なときは俺は関知しない 健闘を祈る 以上
473[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:59:25 ID:j+dC5NSt
>>472
ありがとうございます。
WINNT32を起動したらできませんでした
MS-DOSというのはDOS 6.22 5 1/4 1.2 meg disk | Mirrorのことでしょうか?
シリアルナンバーは裏についているものですよね?

媒体にi386コピー⇒inpiron5100でDOS起動、FDISKを入力?⇒媒体を取り外し他のPCにi386をコピー
⇒inpiron5100に媒体を装着してまたDOSを起動

で大丈夫でしょうか?
474[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:45:13 ID:+zvYzgs3
http://japanese.engadget.com/2008/08/10/aigo-mid-p8860-xp/

これについて語られてるスレってある?
475[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:12:58 ID:s6VMkcvv
USBをさしこんでも
「サポートされるファイルタイプの特定に失敗したか、このデバイスで写真が見つかりませんでした」
と表示されるだけでファイルを開く事ができません。
他のPCで作成した文書なのですが・・・・
どうすればよいのでしょうか?
教えて下さいませ・・・・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:18:43 ID:cjjBv66f
それはさすがにノートかどうかはこれっぽっちも関係ねぇだろうなー

そのファイルがどういうアプリケーションのどういうバージョンで作成されたものであり、
開こうとするときに立ち上がりそのエラーを発するアプリケーションは何なのか

それすら分からないならオワットル。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:16:13 ID:jDLOG62K
ここ最近、ファンの音がうるさいです。
一時ファイルやcookieの削除や、めもりーくりーなーを使っても変わらない。
ファンは横に付いてるからゴミが入らないように気をつけてきたけど。
PCを見てる時間も今までとは変わらず、そんなに長くないのに。
静かにさせることできないですか?
478[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:57:22 ID:3j8WgHol
>>477
最近暑いからじゃない?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:01:02 ID:AjsRFoWF
電源入れたらショートカットや下のバーなどがまったく表示されない。画面自体はついてる
2〜3時間放置しても変化なしで、電源ボタン長押しして強制終了→時間置いてまたONしても同じ
原因にまったく心当たりがないのがまた…同じような事になった人いたらどしたらイイか教えてください
480[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:20:49 ID:3j8WgHol
>>479
とりあえずsafe modeで起動してみろ
481479:2009/05/10(日) 21:25:05 ID:AjsRFoWF
>>480
セーフモードで起動してみたらつきました。ただサイズはおかしかったですが…
そしたらセキュリティソフトが問題アリと。それを修復して終了すればイイですか?
ちなみにAdm〜ではなく自分のアカウント?でログインしたのですが、それは別に関係ないですよね
482[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:39:35 ID:3j8WgHol
>>481
とりあえず使ってるマシンの型番とメモリ総量、OSとバージョン、その問題のセキュリティソフトの名前と
バージョン、あとエラーメッセージの詳細を教えてくれ。
基本的にいま分かってることで判断するなら、そのセキュリティソフトが問題ならアンインストして別の
セキュリティソフトにした方がいいんじゃないかとしか言えん。
アンインストして新しいの入れるとなったら、通信環境の心配からしなきゃならない。ルータがあるなら
まぁ何とか新ソフトのダウンロードからインストールまでやれるだろうけど、ルータなしにファイアウォールなし
なんつーノーガード状態じゃお手あげだな。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:09:20 ID:PVRJFsCu
すいません、質問です

【使用OS】Microsoft WindowsXP Home Edition Version2002 SP2
【PCのメーカ/型番】日本HP compaq nx9030(2005年春に学校で購入)
【問題点・エラー表示の内容】
 ○音楽ファイル・音声を再生することが出来ない
  (windowsメディアプレイヤー、lilith、ニコニコ動画等)
 ○MP3ファイルを再生しようとした際↓
 ・「サウンドデバイスオープンエラー サウンド出力デバイスの確保に失敗しました。
  デバイスが使用中か、使用できる状態にありません。(lilithの場合)
 ・「サウンドデバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
  サウンドデバイスがお使いのコンピューターにインストールされていないか、別の
  プログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。(WMPの場合)」

 ○メーカーHPからダウンロードしたConexant AC-Link Audioをインストールする際↓
 ・「RUNDLL streamciを読み込み中にエラーが発生しました。
  指定されたモジュールが見つかりません。もしくはstreamci.dllを読み込み中に〜以下同文」
 ・上記エラーメッセージにOKを押し続けていると、その内インストールが完了→しかし回復せず
 ・「Conexant AC-Link Audioのプロパティ 
  状態:ドライバは使用可能ですが、正常に動作していません。↓
  ↓(設定を押すと)
  ドライバエラー
  Conexant AC-Link Audio ドライバを読み込めません。
  ドライバファイルが見つからない可能性があります。
  ドライバをインストールし直すか、またはシステム管理者に問い合わせて下さい。

【関係ありそうな出来事(現在までの流れ)】
 ○前提として、ここ数ヶ月青画面のエラーやら沈黙やらを繰り返す(再起動→落ちるエンドレス等)
 ○幾度か、OSを再インストール(中のファイル等は残った状態で)
 ○二日ほど前、黒画面のエラーメッセージ(前の正常だった状態で起動する、的な)の
 どれを選んでも選ばず放置しても、起動すぐ落ちる状態に→仕方なくまた再インストール
 ○前回や前々回と様子が違い、中のファイルや設定がすべて消えまっさら状態に
 ○インストール中、何とか(色々あったのですが覚えていません)がコピー出来ません連発
 ○画面の角度を動かすと蛍光ピンクや薄青になるのは我慢するとして、音が聞こえない
 ○以前、別のPCで同じ異常があった時は、付属ディスクからサウンドデバイスだかオーディオ何とか
  を入れて解決
 ○似たようなエラーは検索すると大量にあり、少しでも近いものを参考に、
  メーカーHPやオペレーティングシステムCDからドライバ(これが正式名称でしょうか)を
  入れてみたり表示をチェックしたりするのですが、
  今現在デバイスマネージャを表示してみると、各デバイスのプロパティには
 「このデバイスは正常に動作しています」と出ます

簡潔にまとめられず申し訳ないです
これはもうパソコン自体が何か細かいところで壊れてるんでしょうか
もし解決方法がありましたら宜しくお願いします
484[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:15:16 ID:1e1XcUtF
>>482
私はパソ初体験でして型番はどこにかいてあるのでしょうか?
友人(音信不通)から説明もらったノートPCなんで箱や取説その他ない状態でもらったもので
OSは貼ってあるシールと起動時のからWindows XP
セキュリティソフトはMcAfeeで”コンピューターとファイル”という項目が”対応してください”となっており、修復を選択しても”エラーが発生したため、問題を修復できません”と表示されます
いつもは週に2、3度少々ネットをするくらいで問題が起こる前の使用では特に問題はありませんでした
このような問題は初めてで、どこに原因があるのかはわからないです
イライラさせてしまうような無知ですいません
485[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:39:48 ID:xtr0THQe
>>484
メーカー名のロゴとか、あちこちのプレートとか、裏面のプレートやシールとかないか?
モデル名とか型名とか?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:08:55 ID:C7HQDw0f
>>743
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213008297
ノート背面のシリアルナンバーと現在ののWindowsで使用しているシリアルナンバーが異なる場合があります。
上記サイトで紹介されているソフトなどで確認してみることをお勧めします。
またメーカーリカバリーで生成されたWindowsは自動アクチ完了となりますが、
手動生成によるWindowsの場合はインストール完了できてもアクチが通らない場合もあります。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:12:54 ID:C7HQDw0f
743じゃなくて473の間違いです。
追伸、アクチ関所破りの方法はご法度ですので誰も答えられません。あしからず。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:17:05 ID:1e1XcUtF
>>485
ソニー、バイオというロゴがあります
それと表にintel inside celeron Mというシールもあります
画面の下にはVGNーFS21B
裏にあるシールに書いてある番号は隅の方にX10ー60264だけ読め、そのとなりのは破れていて読めません(2で始まり最後は_58_だけ見えます)
2004年製です。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:44:17 ID:NzD5Dj/O
>>488
で、そもそもその問題がなぜノートPC固有のものなのかその辺から説明してもらおうか。
490479:2009/05/11(月) 02:43:20 ID:1e1XcUtF
>>489
?ノート固有なのかはわかりません。私の初PCが今のノートで、デスクトップは使ったことがないです

McAfeeでスキャンしてみたところ検出・修復・隔離どれも0件でしたが、再起動してみてもやはり最初と同じく画面が写るだけでバーやショートカットなどは表示されませんでした
491[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 03:33:37 ID:FUZqdJoK
>>483
インストールがままならないっていうとメインメモリの不良があやしい。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 04:17:48 ID:dm5a45Vb
>>488
VAIOなんて、さっさと捨てろ。
情弱が。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 05:38:02 ID:FUZqdJoK
>>488
リカバリー。
できないなら廃棄。

正直古すぎて、直すのに金かけるならサクっと新品買った方がましなレベル。
494479:2009/05/11(月) 13:24:30 ID:1e1XcUtF
セーフモードからシステムの復元で一週間ほど前の状態にしたら直りました(本当になったのかは私にはわかりませんが)
返答してくださったみなさんありがとうございました
ちなみにこれはつまりここ一週間になにかしらをしたってことですよね…まさかニコ専ブラウザのDLがまずかったのでしょうか?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:35:56 ID:lgEnhLUK
Windows立ち上がげたらBIOSのテストモードが出て起動しません。
どうしたら良いでしょうか?
496[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:02:40 ID:On3JV34e
お前ら、テンプレ読まなさすぎ
497[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:29:11 ID:H4jS7yJA
【使用OS】 Windows XP home edition sp2
【PCのメーカ/型番】 HITACHI Prius/PN33K1S
【問題点・エラー表示の内容】
電源を入れると自動で起動していたMcAfee、ポインティングデバイス、クライアントマネージャ3が起動しません。
McAfee、クライアントマネージャ3は選択すれば起動するのですが、ポインティングデバイスは『synaptics ポインティング デバイスに接続できません』とでて起動しません。
【関係有りそうな出来事】
二週間ほど前にWindowsが起動しなくなったので初期化しました。

とりあえずマウスパッドの有効無効を設定できるようにしたいです。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:51:45 ID:/NpmWU/t
>>483
デバイスマネージャからサウンドドライバは削除できる?
ドライバ削除→プラグアンドプレイ(コンピュータ名を右クリ)→ドライバ入れなおしをやってみて、
それでも変わらないなら別のドライバと競合してるとか、OSレベルで壊れてる可能性がある
手動で怪しいドライバ類削除すれば直るかもしれないけど、お勧めは出来ない
切り分けで一番確実なのは、リカバリしてPCを購入状態に戻すこと
リカバリ直後で同じ症状なら、ハード的に壊れてる
ノートだとこの手の修理費用は馬鹿みたいに高いから、もう古いし買い替えた方が懸命かな
499483:2009/05/11(月) 21:39:51 ID:fq/p5ugD

>>491
それはもう物理的に…てことでしょうか

>>498
削除→プラグアンドプレイというのをしてみたところ、マルチメディアオーディオコントローラというのが入るも不具合
「このデバイスは正しく構成されていません(コード1)」
再度インストールしようとすると、選択肢が2つ出まして(ドライバは同じConexant AC-Link Audio)
winアップデータの方はインストール事態が不可、
c…システム32?とか何とかの分をしようとすると、
最初の書き込みと同じRUNDLL(streamci.dllを読み込み中に〜)が出てOK連打で一応完了するも改善なし…orz

ちなみに昨夜、SP3サービスパック?というののダウンロードがあり、それを入れたところ、
デバイスマネージャのひとつひとつのプロパティをクリックしようとすると凍ってしまって反応しなくなりました

徹夜で格闘してもういい加減頭がどうにかなりそうなのですが、やはりモノが壊れてるようですね
直せるなら何とか直したかったのですが、色々な不具合も重なっていますし、新しく購入することを検討してみます
500[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 02:27:30 ID:Al20a36X
CPUはCore2Duo 消費電力は25W以下。
メモリ4GB
ブルーレイ書き込み可能。
画面サイズ15型以上。
動画再生支援付きのグラボ。
ワイヤレス11n内蔵

以上の条件を満たす、5〜10万前後以内のノートPCを探してます。
あれば教えてください。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 02:39:11 ID:Ca/D3j+O
まず自分でこのスレの>>1から読むのがいいと思います。

つか、ブルーレイつき良グラボつきで10万切るなんてないと思うが
502[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 03:26:36 ID:Al20a36X
>>501
>つか、ブルーレイつき良グラボつきで10万切るなんてないと思うが
そんな事ありません。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3066O371&s=bsd
こちらの商品では、ブルーレイコンボと配達料・税込みで80000弱で買えるんです。
ブルーレイコンボをブルーレイ書き込み可能に変えたとしても、せいぜい+15000〜20000
95000〜10万の範囲に収まります。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 04:36:56 ID:0BgephSZ
>>502
>>1
釣りでもなんでもいいがここは購入相談スレじゃねぇ他所に行け。

◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238914639/

≪高い?≫中古ノート購入相談室 7≪安い?≫
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237513806/

そのPCがお前さんのお眼鏡にかなうんならそれ買えば?
BDドライブの耐久性はノートだからまあたかが知れているがな。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 04:40:15 ID:Al20a36X
ありがと。そうする。

>そのPCがお前さんのお眼鏡にかなうんならそれ買えば?
残念ながら後1歩で叶わないんですよ。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 08:12:39 ID:iP1DMY2p
>>499
俺の時はそうだった。


>>504
価格COMで金額指定してスペック検索。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 09:06:22 ID:cEE3AYFy
FMV-BIBLO NB75K/T
http://www.dosv-net.com/FMV/dosv_nb75kt.index.htm
これを使ってるんだが、PS2をつないで遊びたいんだが、
コンポジット端子に接続したらタイムラグが2秒ほどあってとても遊んでいられない。
タイムラグなしでできる方法ってない?
507[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 10:01:54 ID:iP1DMY2p
>>509
無い。
しいて言えばS端子つきモニターかTVを買ってきてPS2直結。
ノートの画面でやるのは無理。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 10:02:51 ID:iP1DMY2p
ごめ。
× >509
○ >>506
509[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 10:59:52 ID:BzPVv+NE
ステレオミキサーの使い方を教えて下さい
ネットラジオでスカイプをしているんですがスピーカーの音をマイクで拾うという形で今しているためハウリングがかなりひどいです
XP レッツノートのCF-T8です
510[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 11:02:17 ID:4ukFq0G1
どうにも自分では手詰まりしてしまい助けて欲しく書き込みします。

ノートPCが起動しなくなってしまい全く動かなくなったので、HDDのデータだけでも何とか取り出そうとPCを分解しアイネックスというメーカーのHDE-01というモバイルケースでデスクトップにUSB接続しました。
接続したら未フォーマットです、と出てしまいデータが取り出せません・・・

何とかなりませんでしょうか・・・?
多少なら部品とかかかっても構いません。
どうかご教授お願いします。

HDDは日立で、1.8インチのHDDです。

バックアップをとっておけばと今更ながら後悔しています。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 11:45:15 ID:iP1DMY2p
>>510
ノートとデスクトップ、という事か?
それぞれのOSは何よ。

ノートがXP以降、デスクトップがそれ以前だとデスクトップからは読めないぞ。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 11:47:20 ID:0BgephSZ
>>510
>>1
よう、質問の仕方は確認しているかな?

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

ノートPCのメーカー名と型番くらいは書かないと駄目だと思うんだが?
あとそうする前にリカバリーディスクとかは作っていたのか?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 11:59:37 ID:4ukFq0G1
申し訳ありません。
ノートはバイオのPCG-TR3/Bで使っていたOSはXPでした。

故障したときは電源ケーブルをぶっこぬいて故障させてしまったと兄弟に言われました。
そのあとの症状は電源入れても電源ランプしか付かず、画面等は起動を一切していませんでした。

デスクトップはXPでSP3のホームエディションでドスパラというショップブランドのPCを使用しています。
CPU Core2Quad2.66G
メモリは4G(認識は3G)

ネット環境はデスクトップは有線でヤフーにて使用しています。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:17:18 ID:iP1DMY2p
たしかファイナルデータのお試し版(無料)で吸い上げできるか確認できるんじゃなかったかな。

確認だけね。
実際に吸い上げたけりゃ買って下さいね!っていう販売促進みたいなもん。
これでダメだと業者送りで数万〜十数万円の世界になっちゃう。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:42:17 ID:4ukFq0G1
ありがとうございます!
今出先なので帰宅したらファイナルデータをDLしてみて試してみます!
516[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 15:36:31 ID:9sUWzeQX
光学ドライブなしFDDなしのノートPCにwindowsをインストールするには、まず母艦から2.5インチHDDを起動ディスクとしてフォーマットしてからwindowsのCDをまるまるコピーし、そのHDDをノートPCに取り付けてdosから実行するというページを見ました。

質問なのですが、ほかのノートPCでwindows2000をインストールしたHDDは、フォーマットしなくても、中身を全て削除→windowsCDをコピーするだけで起動ディスクとして使えますか?
517516:2009/05/12(火) 15:37:53 ID:9sUWzeQX
windowsというのはすべてwindows2000のことです。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 18:23:27 ID:JeIDF9q1
大至急!教えてくださいm(_ _)m
ダウンローダーで小池里奈の動画をダウンローダーしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
519[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 18:40:00 ID:Ca/D3j+O
>>518
こんなコピペあったっけ?初出?
520[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 18:40:29 ID:yevb+J/c
>>518 コーラックって便秘薬ですよね 小池里奈はそのCMには出ていないと思います
521[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 18:44:34 ID:b1uEUvTL
細部を変えてるだけでそ

コーラックなんざ何度見かけた事やら…
522[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:24:18 ID:G9sQ9Grd
ログインする時にパスワードを入力しても一回目はパスワードが間違っていますってなるんですが何故でしょうか
NECのLL750使用
523[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:06:54 ID:Z1ojtFF2
パスワードが間違ってるからですよ
524[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:10:57 ID:ZzYOkdoS
ワードをPDFにする方法がわかりません…。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:34:49 ID:yevb+J/c
526[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:57:02 ID:G9sQ9Grd
>>523間違ってないですよ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:06:43 ID:+G4dUAmp
>>522
あなたがバカだからです
528[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:07:24 ID:G9sQ9Grd
他にも
カーソルを名前の上に乗せるだけで勝手にクリックされたり
不良品なのかな
529[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:08:42 ID:nCtrQ3TT
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=42696&IMG_ROOT=/webshop

怖ろしい商売してる。
大型の転売人みたいだ と感想
530[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:18:10 ID:G9sQ9Grd
531[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:16:51 ID:ZzYOkdoS
>>525
ありがとうございます
532[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:24:07 ID:wuilI51c
>>516
おそらく出来ない
533[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:17:26 ID:JeIDF9q1
あんまり俺をなめない方がいいよ(・∀・)
言っとくけどVIPPERで固定ハンドルネームやってるしこのスレットを潰すくらいの
影響力は持ってるから くだらん事で俺を刺激しないように(・ω・)/
534[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:30:55 ID:4kWFxhw0
>>526
全く同じパスワード入れてるのに1回目は弾かれるのならマルウェアに感染してるのかもね。
1回目のエラーの時にパスワードを外部に送信するようなマルウェアがあるから。
一度ウィルスチェックしてみたら?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:44:46 ID:T/vmPbuK
>>534助かります
ありがとうございます
良かった頭いい人に教えてもらえて
536[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 11:11:07 ID:pqsdyvmh
これでウイルス対策ソフトの定義ファイルを更新してないorPC購入時に入って
いた物を定義ファイルの更新期限が切れたままで使っていたなら無駄足に
なる可能性がありそーだな。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 13:13:17 ID:vH4fSnW6
板違いな気がしますがごめん(´д`)
自宅回線が2chアクセス規制に巻き込まれた時のために、予備にyahooの
無線LANスポットを契約して主にマクドナルドからネットブックで書き込みしてましたが、
マクドナルドの回線のbbtec.netも永久規制(?)で書き込めなくなってしまいました。
ヤフオクやってるのでyahoo無線LANは+数百円で済んでいるのですが、
他に安くておすすめの無線LANスポット契約や、ローミングサービスないでしょうか?
サブドメインが細かくて巻き込み規制に遭いにくいと助かります。
自宅は23区内です。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:20:10 ID:pqsdyvmh
>>537
ノートPCあんまり関係ないし、仮に規制がゆるいプロバイダが
あったとしてもすぐにアクセスが集中するようになるだろうから
アテにはならん。
板違いなんで他所いっておくれ。

http://pc11.2ch.net/isp/
539[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:30:40 ID:YhdchLl9
ソフマップでパソコンを買います。
ポイントで買ったパソコンにも、ポイントはつきますか?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:34:48 ID:n9qQHxm/
メモリについて質問です。

DDR PC100とPC133って共用なの?
PC100が欲しいんだけどヤフオクで共用ってのが多数売っててそれを落札したら
認識しなかったもんで気になって。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:59:04 ID:nWUAWXSU
>>539
ソフマップに電話して聞く手間すらケチる奴にくれてやる答えなど無い。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:10:48 ID:YhdchLl9
いま営業時間外みたいで、電話が出来ないんです。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:24:04 ID:pqsdyvmh
>>540
MBによる。
あとメモリの側面だけにメモリチップ(黒い長方形の物体)が付いている物と
両面についている物では仕様が異なるのでMB側の対応次第。

てーか>>1を読め。
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

使っているPCの型番もわからんので調べようが無いし、どのメモリが使える
かは説明書に載っているし、わからなければメーカーサポートに確認して
から購入しろよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:25:38 ID:pqsdyvmh
>>539
別に今日PC買わないと死ぬわけじゃないんなら明日営業時間内
に電話すればいいじゃないか。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:39:44 ID:aiDwzVkq
>>541
ww
546[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:45:31 ID:euLlVe2d
>>524
具ぐれ化す
547[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:59:58 ID:flHWET3D
>>541
惚れた
548[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:00:49 ID:2xbd2bco
キーボードの挙動がおかしいのですが、ノートの場合修理費はどのくらいですか?
手元にPCがないので型番ばわかりませんがバイオです。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:02:48 ID:0T30mam+
それで分かるわけねーw
550[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:04:09 ID:euLlVe2d
>>548
本体価格の7割程度の安価な修理代で済みます。
修理終わりましたら是非このスレにて報告待ってます。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:26:20 ID:Gn7ALlE4
DELLのINSPIRON/640mです

友人がキーボードを丸洗いしたらしいのですが
中が乾いていないのか、おかしな状況になっています
「g」と「a」を押して「が」にしたいのに「gあ」になる、など
これは直る可能性ありますか?
それとも買い換えたほうがよいのでしょうか?

それと、エンターキーを外したら正常につけられなくなったらしいです
中に押さえ?のような金属の棒が2個あって、縦横についています
片方つけると片方がつけられず、とても押しにくいし、きかないときもあるようです
正しい付け方が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください

よろしくお願いします
552548:2009/05/13(水) 23:35:46 ID:2xbd2bco
>>550
7割ですか。結構するものですね。
ありがとうございました

>>549
詳しくなくてすみません。
553285:2009/05/14(木) 00:01:06 ID:slJgvdop
だいぶ前の質問だけれど
>>285 は、IdeaPad Sシリーズスレで
質問振ってみたら、解決したので書いておきます

ttp://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8946777/#8950998
タッチパッドの左端で、上下に指をスライドさせると
拡大縮小できる機能は、上記URLによると一般的な機能では無いらしい
(私はNotePCを個人所有するのは初めて)
Synapticsのドライバが標準で持っていない機能、ということかも

IdeaPadにて、パッド左端の拡大縮小は、Pinch機能=OFFにすると有効になる
よって、どちらかを排他的にON/OFFすることしかできない

私はマルチタッチの誤爆が少ないので
拡大縮小機能を全く使わないが
Pinch機能=ONにして、IdeaPadを利用することにした
554[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:40:04 ID:TNKY0SG/
DELLのオンラインディスカウント対象商品はらくらく分割払い可能なのでしょうか?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 02:24:13 ID:awRp2woe
ネットブックに外部モニターを接続しようと思い新しくディスプレーの購入を考えています。
当然画面のサイズは今使っているネットブックの画面(3.5インチHDDぐらい)より大きくなる
わけですが、画面が大きくなると処理が重くなるということはあるのでしょうか?
ただ単にエロ動画を大きい画面で見たいだけです。
3Dぐりぐりのゲームはやりません。
使っているネットブックのスペックは
cpu : atom z550 1.33GHz
Memory : 1024MB
graphic acceleter : Intel US15W内蔵
video memory : 最大253MB(メインメモリより自動的に割り当て)
詳細 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11149752/-/gid=PC06010900
工人社 SC3WX06GS
です。
ちなみにニコ動やyoutubeはさくさく動きます。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 03:33:52 ID:qEsLZ99R
見たい動画をマシンに入れて
「これ、どの位で再生できまちゅか?」とケーズあたりの店員にでも相談するよろし。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 03:37:49 ID:qEsLZ99R
ちなみにジョイスティックぐりぐりは自宅に帰ってからするべし。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:12:09 ID:85PfNmdR
>>555
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
お前さんの首の上に乗っかっている頭はかぼちゃかね?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:33:49 ID:YmGZUHw9
SOTECの去年モデルのノートPCを持っているのですが、最近勝手に電源が落ちます。
今までシャットダウン、スリープもあまり使わず、常につけっぱなして使用していたためでしょうか?
本当に突然ブツッと音がして落ちます。PC自体もちょっと熱くなってる感じです。
ある程度冷めてから、再び電源を入れると、前回正しく終了されませんでしたの表示が出ます。

つけっぱなしで使っていたのが悪いと思うのですが、何か他の原因があるようなら教えてください。お願いします。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:12:11 ID:BmL5km2v
>>558
トチ狂うなよ。
「どの液晶がいいですか?」とは聞いてない。


>>555
売ってるモニタは普通、WSVGAのSC本体液晶より解像度が高いから、
切り替えて外部モニタのみでもその分余計にメモリを消費する。
クローン表示だとさらに消費量は増えるし、デュアルだとさらに増える。

OSやら常駐、動画再生での合計のメモリ消費量が搭載量を超えればスワップが発生して遅くなるが、
そんなん「再生ソフトと動画による」としか言えん。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:17:59 ID:BmL5km2v
>>559
「いきなり落ちる」だと
・AC〜ノートまでのどこかで断線
・CPU温度の上昇で強制シャットダウン
かな。
とりあえず冷却ファン回りのお掃除をオヌヌメ。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 08:20:24 ID:3us0Nfh1
>>543
すまんです。書き直します。

マシンInspiron5000e
OS:Win2000

メモリは両面16チップの256M+純正128Mを使用中。
メモリが少ないので256Mを増設したい。

両面16チップのPC133を購入したところ、BIOS認識はするが
動作不可。そのメモリ単体でも不可。

相性問題なのかそれともPC133が原因なのか分からなくて。
PC133が原因なのならPC100のを探し出して買うんですが。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:28:53 ID:5o2m2BjC
ぐぐってもよくわからなかったので教えてください。
バルクのCDROMをノートPCに取り付けるための、そのノートPC専用の変換コネクタが付いた入れ物のことを、なんていいますか?
ベゼル?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:37:57 ID:Iq8yiyZW
ベゼルは表面のボタンとかアクセスランプのある面の事だよ。
モノがよくわからんので明言できないけど、マウンタが一般的かな?
565[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:46:53 ID:5o2m2BjC
ありがとうございます
566[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:59:43 ID:EhD6QDVQ
>>562
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000817/dell.htm
CPUは、モバイルPentium III 750/650MHz/モバイルCeleron 600MHz。

CPUがCeleronだったら間違いなくPC100だろう。
Pentium III 750/650MHzであってもPC100のほうが素直に動作をする。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 01:30:49 ID:kMrcZ4on
【使用OS】
XP SP2
【PCのメーカ/型番】 VAIO VGN-FJ22B_R
【問題点・エラー表示の内容】
【関係有りそうな出来事】
先日よりファンの音がうるさく、
排気口にストローで息を吹きかけ
ほこりを飛ばしました。
ファンの音はまったくしなくなったので喜んでいたのですが
しばらくすると熱がいつもより熱くなっているみたいでした
これはファンが壊れてしまったのでしょうか?
軽くぐぐってスピードファンというフリーソフトいれてみたのですが
ファンを認識していません。

もし修理するとしてどの程度お金がかかるのか
または冷却ファンは外付けのものだけでも
じゅうぶんやっていけるのか教えてください
よろしくお願いします
568[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 02:00:39 ID:Hy/0Gpl6
>>567
排気口から風が出てないならファンが止まってる。
speedfanはチップセットによってファンを認識しないものがある。特にノートPCだと対応していない
事が多いよ。

対処療法としてはなんらかの原因で引っ掛かってる可能性があるから直接ファンの羽根に
初動を与えてやれば動き出すかもしれない。
どっちにしろ一度ばらして(ファンが見えればそれでいい)ファンを掃除してやったほうがいいと思うう。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 05:54:44 ID:Uf4RB6dr
排気口から内部に向かって息を吹き込んだんですよね?吸い出した訳じゃなくて。
詰まっていたホコリは何処へ?まさかファン軸に絡まった?もしくは内部別箇所に・・・。
だめ元で吸ってみると変化あるかもよ。ってのは冗談できちんと分解清掃したほうがいいよ。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 06:13:10 ID:G1jTZP3o
どこで聞いていいやら困っているのでお願いします。
昨日、ヨドシで富士通の夏モデルでおすすめされてたPCを買ってきました。
自宅には光電話が繋いであって、有線ルータもNTTから借りている状態です。
電気屋さんが、無線LAN買ったほうが借りるより安くつくからと言うので8000円程のルータをセットで買いましたが
いざ接続となるとプロバイダのオペの方に、光電話を使えなくなるからNTTのルータは、ないといけないと言われました。
無線LANにしたいならいまの光電話のルータに無線カードを差す方法が一番シンプルと教えられ、
買ってきたものが無駄のようなのですが、光電話ひかれてる方はルータはNTTからレンタルする以外方法は無いのか教えてください。
せっかく買ったのに今日返品しにいこうか悩んでます。
ゲームにも使えると言われましたがうちはまだ子供も小さく、wii等、買うのはまだまだ先です。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 08:17:08 ID:TnKKGY/x
>>570
説明書に「ブリッジモードで使う」とか書いてないか?
書いてあれば

モデム→NTTルータ→買ってきたルータ


と繋げられる。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 10:13:48 ID:G1jTZP3o
>>571
昨日オペレータの方にも、そういわれました。
NTTのルータのうしろに購入してきた無線LANがくる配置なら使えると…
でも目的は1、無線LANでパソコンを使いたい2、購入したルータでこれからは使って、NTTのレンタルのルータは返す
だったのですがそれでは光電話は使えないといわれたので
やはり購入したルータを返品するしかないのでしょうかね…。
573567:2009/05/15(金) 11:31:06 ID:kMrcZ4on
567です
分解して内部掃除しました。
無事ファンは回るようになり
音も最初のころくらいになり
気になるほどじゃなくなりました。
ありがとうございました

ただ分解中にCDドライブ壊してしまいましたがorz
外付けがあるので問題ないですが
ちょこちょこ掃除するようにします
重ね重ねありがとうございました!
574[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:44:32 ID:3xCSxvmv
DELLのノートPCのstudio15とInspiron15を購入予定なのですが、定格出力はいくらでしょうか
575[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:57:15 ID:8zhpkNxo
>>572
???、何を考えてるのよ。
返品しちゃったら1も2もどちらも実現できないでしょ。

光電話を使う以上2を実現するのは無理なんだからこっちは諦めるとして、
1を実現するなら>>571さんの方法でOK、悩む必要なし。

>>574
定格出力といっても色々あるわけで、他人にはあんたが何の出力のことを
考えているのか判らんがな。
576574:2009/05/15(金) 16:52:57 ID:3OTB74qy
電源です。何ワットか知りたいです。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 17:21:01 ID:uUEdM2h+
>>566
PC100/133兼用ってやつを買ったら認識しなかったんだがそんなことはよくあるん?
PC100専用買わないと駄目?

当時のメモリってそんなにシビアじゃなかったと思ったんだが。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:16:07 ID:8zhpkNxo
>>576
デルオンラインで目的の機種のカスタマイズページを開けば右側の現在の
構成のところに出てるやんけ。

質問としちゃ低レベルすぎてツマラン。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:40:12 ID:xD0zQ4ja
>>572
ん?NTTのルーター機能つきモデムはそのままでいいんだよ。
後ろの4箇所あるLANポートに買って来た無線ルーターをブリッジモード(アクセスポイント)にすれば(ここ大事)
繋がるだろ?うちはそうしてるし。まぁ最初からBuffaloの無線ブリッジタイプだけど。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:45:49 ID:xD0zQ4ja
あ、もちろん光電話も使ってるよ。
NTTのルーターのLANポートに有線でデスクトップ1台、無線ブリッジに有線でデスクトップ1台、無線でノート3台、とプリントサーバー繋げてます
あとPSPとWiiとDS・・など。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:05:14 ID:Uf4RB6dr
>>577
CPUは、モバイルPentium III 750/650MHz/モバイルCeleron 600MHz。
簡単にいうと750 650 600を100で割るときれいに割れるよね。
特にセレロンは100を使うのが常識で設計自体がそうなっている。
マザボがのFSB数値が100というよりも50の倍数値だったら133は不適合といえる。
133と100の互換メモリー?であっても純粋な100じゃないから不具合出てもしょうがないんじゃないかな。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:19:30 ID:EjbrjpMH
>>572
図で書いたらわかるかな?
壁----NTTルーター
       └----購入したルータ    ~~    無線LAN対応PC
           ※LANポートに接続して、
            WANポートは使用しない

>>581
それは違う。PC133ってのは133MHzのFSBまで動作保証するってことだから規格としてはPC100でもPC66でも使えるようになってる。
ただし、搭載しているメモリのチップとマザーのチップセットで互換がない場合がある。
あとはレイテンシの設定とかがおかしかったら認識しないことも。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:03:43 ID:ikpD5yo/
>>570の話は、そういう意味ではないんだろ
技術的には可能であっても、一台で済まそうと思っていたところに、
もう一台余計なものが付く
それが気に入らんのだろうよ
だから、光電話対応のルータに、無線LANのアダプタを差そうという話なのでは?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:49:06 ID:jWen7+/C
>>570-572の書き込みを見る限りNTTのルータを使いたくない理由ってのが費用の
問題で、余計なもの云々というのは動機に挙がってないみたいだな。

ただ、光電話を使う以上はNTTルータを外すことはできないんだから費用の面は
諦めて現用のルータに無線機能を追加するしか方法はないわけだ。

で、無線機能を追加する方法は二通りあって一つはNTTルータに無線LANカードを
挿す方法、もう一つが>>582さんの方法だ。
どちらを選ぶかは本人次第だが、>>571が返品って言ってるからわざわざ返品しな
くても解決策はあるよってことを言っているだけの話。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:58:47 ID:D4oDOTxa
windowsXP  IE  フレッツ光マンションタイプ  TOSHIBA dynabook

前の家ではケーブルテレビから無線ランでやっていてネトゲもできたし落ちることも少なかったんですが
引越ししてフレッツ光にしたらネトゲのサーバー落ち、youtubeで急に重くなって落ちてしまうようになりました
他のサイトも読み込み中になって30分まってもページが表示されなかったりしています

sonicstageとかの音量調節もできなくなりました
前の家ではネトゲもすいすいできてたしスペック的には平気なんでしょうが、何が原因なのでしょうか?
Flashplayerの再インストール、コントロールパネルの解像度、サウンド設定なども正常でした
586[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:25:00 ID:B77N7QWc
>>585
ノート関係ない。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:55:54 ID:r10/5/JW
家にあるデスクトップのCPUがペンティアム4なんだけど、
今出てるモバイルATOMのZと比べて、
速度あんま変わらないよね?

遅い遅い言われてるけど、core2duoとか使ってる人からすればの話で、俺の環境だったら大丈夫だよね?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:28:40 ID:+xCOvn/v
>>587
お前さんがどういう使い方をしているのかわからんのに比較できる
わけねーだろ。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:49:38 ID:0c4jLlOG
すみません質問お願いします。
オークションで初めてパソコンを購入しようと思うのですが

OSは確認用に入れてありますので、落札者様で入れ直して下さい。

って言うような説明をよく見かけます。
この確認用のOSは、そのまま使ってはまずいものなのでしょうか?
やっぱりOSの入っていないパソコンは、避けた方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:15:53 ID:B6Rmzr4V
>>589
ちゃんと動くかの確認用だから
確認したら自分で買ったOSを入れてねって事
591[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:27:41 ID:M5FrjlAa
>>590
ちゃんと答えてやろうよ

オレはよくわからんからなんとも言えない
592[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:29:45 ID:0c4jLlOG
>>590
それは非常に良く解るんです。
問題は、その確認用のOSをそのまま使ったらまずいのでしょうか?
何か不具合でもあるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。m(..)m
593[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:53:31 ID:jr4MINYw
「動作確認用OS」しか入っていないなら、購入直後の状態ではネットに接続する
事すら出来ないかも。
自力で各種ドライバを探してセットアップ出来ない場合は(アップデート用の
差分ファイルしか配布していないメーカーもある)、おとなしく新品を買った方が
無難。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:17:25 ID:jWen7+/C
>>592
その「動作確認用」の素性が判らんが、恐らくアクチベーションが通らないって言う
意味なんじゃないか。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:52:25 ID:0c4jLlOG
即レス有難う御座いました。m(..)m
やっぱり初心者の私には、ちゃんとOSが入っているノートを買った方が良さそうですね。
OSも自分で入れた事も無いですし。
どうも有難う御座いました。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:05:51 ID:MalFJgLh
597[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:01:07 ID:3fyHLQK4
パソコンはSONYのVAIO、OSはWindows XPを使用しています。
IEでマウスジェスチャが使用できるようになるというフリーソフトウェア
「HandyGestures」をインストールして使いたいのですが、インストールできません。

ダウンロードした「HandyGestures23.zip」を解凍し、
でてきたファイルの中の「Install」というバッチファイルをクリックすると、
一瞬黒い画面が表示されて、
「'regsvr32' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」
というメッセージがでてきます。

ネットで検索してみつけたやり方のように、解凍したファイルを別の場所に
移動させてから同じ事をしてもやはりインストールできません。

以下にこのソフトウェアをダウンロードできるURLを貼っておきますので
問題点がわかる方は教えてください。よろしくお願いします。

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se372511.html
598[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:39:03 ID:YFhDWuzV
で、それはノートPCに関する質問なの?
599597:2009/05/16(土) 19:43:17 ID:3fyHLQK4
>>598
一応ノートPCを使用しているので、このスレに質問させてもらいました。
スレ違いでしょうか?もしそうであれば別のPC初心者スレに質問し直します。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:01:51 ID:YFhDWuzV
ここに来た以上ノートユーザーなのはわかる
しかしPCの型番以上を晒さないからとりあえず>>597としか言えない

regsvr32が認識されない、ねぇ。
当方成功。コマンドプロンプトのコマンド認識ができないってなんでだ。

どちらにしてもスレチ、板違いだがな
601[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:02:54 ID:YFhDWuzV
アンカー間違えたけど泣かないもん。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:14:18 ID:r10/5/JW
>>588
音楽、動画再生。
同時にいくつかタブ開いてのネットサーフィンです。
603597:2009/05/16(土) 20:26:17 ID:3fyHLQK4
>>600
説明不足ですみませんでした。
わざわざ試していただいてありがとうございます。
スレ違いのようなので、別のスレで質問してみます。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:27:46 ID:qxvjNxFT
vaio typeL15,4型を3年程使用しています
近頃左クリックが右と比べて押してもその押しが弱く,上手くいきません
説明下手で申し訳ないのですが,
押した時のカチッという感触がありません

やはり普段から左クリックの使用の方が多いと
このような事が起こるこのでしょうか
全く使えないわけではないので修理を依頼しようか迷っています
このPCはデスクトップの種類に入るようなのですが
マウスではなくタッチパネルなのでこちらで質問させていただきました

ご意見いただければ嬉しいです
605[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:33:30 ID:jWen7+/C
>>603
スレチなんじゃなくて鼬なんだって…
606[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:25:22 ID:u7ONJaAz
>>602
Atomマシンのベンチとか公開してるページがあるからそういうの参考にしてみれば?
607[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 06:03:31 ID:5ti+yszl
>>606
わかりました。
よくわからないので、勉強してみます。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:00:35 ID:vB7u0jAa
>>604
使った分だけ破損に近づく。
そんだけの話。

修理に出すならマウスつないだ方がいいと思うけどね、
金額的にも利便性でも。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:05:31 ID:77BBYvhI
×
>使った分だけ破損に近づく。
>そんだけの話。


>使った分だけ寿命に近づく。
>そんだけの話。

てかなんだそのマウスパッド
パッド上叩けばクリックになるだろ
610[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:49:43 ID:mHHD4Fqc
レッツノートのCF-T8のサウンドドライバを更新したいのですが
レッツノートのHP行ってもダウンロード出来そうにありませんでした
どなたかダウンロード場所分かる方いらっしゃいますか?
611[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 15:34:55 ID:ZVs97w4A
612610:2009/05/17(日) 16:16:51 ID:mHHD4Fqc
ありがとうございます

やはりアップデートはされてないようですね
ミキサーが使いたかったのですが 諦めます…
613[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:49:14 ID:8q9kKH42
YAHOOに行くはずがask.comに勝手にアクセスして、サーバーが見つかりませんって出るんですけど何ですか?
たまにうまくいくんですが、しばらくするとまたask.comってページにアクセスしてサーバーが見つかりませんって出るんです
しかもYahoo!ツールバーのアイコンも表示されなくなります
誰か教えて下さい
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:03:18 ID:0k99JxWC
エロサイトの見すぎですね、わかります
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:05:59 ID:z0zjYqaw
71-M40A0-D04Aって基盤にオンボードでついてる
イーサネットのドライバー誰か持ってませんか?
もしくはダウンロード出来る場所教えてください。

NOTEBOOK COMPUTERって所のノートPCをリカバリしたんだが
ドライバが無くて困ってます。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:17:19 ID:0jnk97lD
>>615

それは型番でもメーカー名でもないからここで聞いてもわからんぞ。
そのラベルに型番が書いてあるはずなんだがな。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:27:46 ID:fE4YY89a
パソコン初心者です。
DVDやCDの映像や音楽をPCに保存したいんですが、どうすればいいですか?
FMV820とかいうのを使用してます。
618604:2009/05/17(日) 22:46:12 ID:Xkm86oUH
>>608-609
有難うございます
パッドにタッチ=クリックを最近知りました
早く知っておけばよかったです

ノートにもマウスつなげられるんですね
修理代と比較して検討してみます
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:02:06 ID:ezbY9GTO
>>618
マウスだろうがトラックボールだろうが外付けタッチパッドだろうが好きな
ポインティングデバイスを繋げばよろし。

そういや外付けのトラックポイントって見たことないな、単品のって
あるんだろうか…
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:04:55 ID:EWk2GUNo
DELL Studio1555のWinXP SP3をクリーンインストールしたのですが、
ドライバのインストール順が判らなかったので勘でやったらメーカ推奨の順番通りではなかったことが判りました。
見た目上は問題なく動いてますが、このまま使い続けるのは危険ですか?
再インストールした方がいいでしょうか?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:25:42 ID:piSDzHqB
>>617
>>1

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

それノートPC関係ないよな?
使っているPCがノートだというだけで。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 02:41:23 ID:yBNs55gM
ここで質問していいかわからないけど
この前中古買ったんだが、それにはリカバリーCDがついてなかったんだけど
リカバリーCDは自分で作ることできるのかな?

東芝 ダイナミックJ32です
*DtoDはあるんだけどHDDクラッシュしたときのこと考えると
HDD交換の時リカバリーCD必要だよね?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 03:14:37 ID:UhpWGxY/
>>622
true imageや、その廉価機能限定版のmigrate easyなんかの
バックアップ/HDD丸ごと移行ツールを使ってバックアップとっとけば?
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 06:43:01 ID:Ku/KJl8y
使用パソコン Windowsvistaで、二年前くらいに買ったdynabook AX/55A、メモリ2ギガなんですが、
パソコンがすごく重くて、YouTubeとかも見てる途中で固まったり電源が落ちたりします。
なのでリカバリーってやっみたんですけど、初期設定の状態でも重たいです。なぜなんでしょうか?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 07:27:15 ID:RJLKyW4N
はて、それは買った当初とは違うということかい?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 07:40:05 ID:Ku/KJl8y
買った当初は快適に動いてました。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 09:07:39 ID:KsL3hZfW
GPUは3Dのグラフィックを表示する手伝いをすることはわかったんですが、2Dの動画をうまく表示するのにも頑張ってくれるんでしょうか?
2Dの動画がうまく表示されるかはほとんどCPUの性能で決まるんでしょうか?
同時にたくさんの動画を開いたり、それをすぐ消して次の動画見たりするんです。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 10:22:26 ID:xbhyu+nM
>>626
HDDが死にかけてるのかもしれない
購入当初と比べて違いはそれだけ?音がおかしいとかやたら熱くなったりはしてない?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 11:38:08 ID:Ku/KJl8y
確かに、音が大きくなって、熱くなってます。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 14:42:02 ID:QjjUDJzp
>>629
冷却ファンにホコリがたまってる。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 15:52:33 ID:tsq1ley4
先日、通販で中古の富士通FMVの718NU4が貰えるとのことで、初めて光回線を申し込んだのですが、動画やネットゲームなどは諦めた方が良いでしょうか?
スペックは2003年発売で、
CPU:セレロン1.8GHz
メモリ:512MB
HDD:20G
OS:winXP ProSP2
というのは分かっています
これをやるのは無理っていうのがあるなら、知りたいです
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:02:53 ID:dP4IR1/6
>これをやるのは無理っていうのがあるなら、知りたいです

なんて投げやりな質問だろう…
強いて言えば「要求スペックがこのPCより高いものは無理」

っつーかノートPC関係ないな
633[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:03:05 ID:RwwES7FQ
動画はニコニコで言えばコメなしで見られるくらい
YouTubeならHDはあきらめたほうが、くらい
実際なんとも言えないけどね

ネトゲは3D全般無理
テイルズウィーバーなら同じようなスペックで動かしてた俺ガイル
つまり2D系ならどうにかなるかも。

んで
>通販で>貰える
どっちなんだよ。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:11:02 ID:tsq1ley4
>>632
>>633
ありがとうございます
通販サイトに載っていたのを見つけて、工事費無料・契約料負担・ノートPCをプレゼントというサービスでした
2Dゲームとコメ無しニコ動ですか…orz
635[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:44:14 ID:RwwES7FQ
>>634
なんだその妙な特典
最近はそういうの多いのか…?
ちょっとソースくれ
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:01:15 ID:+/WK3bym
>>622
スタートメニューのプログラムに、「リカバリディスク作成」とか専用のアプリがなければ作れない
あっても作成に必要なデータが消されていたら作れない
市販のバックアップソフトを使えば、現在のHDDのバックアップを取る事は可能
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:50:58 ID:cSm8AQDu
>>635
あれだろ、光回線契約したらPCタダ(ただし1年以上契約)とかそういうの
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:58:55 ID:znW00fiR
でも光回線契約で中古ノートPCとは・・・・・
高い買い物なんじゃないかな?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:18:24 ID:4bAEV3Yg
工事費・加入料無料とは書いてあっても、肝心の料金プランの説明がないとかw
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:34:04 ID:MKxYINJB
GHzって何に関係してんの?
やっぱ数値が大きいほうがいいの?

ごめんぬ、真の初心者なの
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:48:27 ID:dbZX/4bZ
最近のノートなら2GHzあれば通常用途なら十分。
難しく考えない。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:50:13 ID:dLvZBhqH
>>640
スレタイ読め
それに加えて自分でググれ

何、釣り?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:36:43 ID:hUnR0iqS
>>640
ノートPCに関する質問だろうとエスパーしてみる。

数字が少ないほうが直進性が弱い。
だから理論的に言うとイー・モバイルなら屋内でも繋がる可能性は高い。
しかし基地局の数が違いすぎるから。現実にはdocomoなんかのほうが繋がりやすいかも。

結局のところ周波数なんかに拘らずに自分のやりたいこととエリアの広さのバランスで
決めるべし。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:22:32 ID:A9NOBht4
>>643
ここはエスパースレじゃないのでエサはあげないで欲しかった・・・。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 03:38:08 ID:604e+jf7
ワイヤレスで、接続をするのにホストが8文字以上のパスワードを要求してきます。
今アメリカでホームステイをしているのですが、家族のパスワードが六文字しかありません。
家族は皆六文字で接続できています。自分のOSはWINDOWS VISTAの日本版です。
どうやったら接続できるのでしょうか?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 07:38:27 ID:n3uBTLj1
PCのトラブルについて質問です。
AVGというアンチウイルスソフトをインストールし、アップデートしたら「インストールが破損している」とメッセージが出た後画面が青くなり固まってしまいました。
電源を入れ直したところ「ご迷惑をおかけしています。Windowsが正しく開始できませんでした。」というメッセージとセーフモード、前回起動時の構成、通常起動等が表示されてしまいます。
そしてセーフモード、通常起動など色々試したのですが青の画面になり「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer」
といったメッセージや何かアンインストールしろといった内容の英語が表示されるんですが誰か解る方いましたらアドバイスお願いします。
型番NB100/H
PANB100HNL
Windows xp sp3 HOME
647[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:05:13 ID:MFaQDjF9
>>646
とりあえず「」のなかのエラーメッセージでぐぐればいいと思うよ

解決しなかったらセキュリティ板で聞いた方がいいと思う、ノート固有のトラブルじゃないからヰ達だ
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:07:53 ID:n3uBTLj1
解答ありがとうございます。
649645:2009/05/19(火) 09:01:43 ID:A0zg0gil
すみません、解決しました。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:57:53 ID:STqo6vcr
>>631>>634
NTT傘下のゴミ代理店(多くがピカ通)の罠にまんまとはまってますよw
手許に来るのはリース上がりのボロPC。
工事費無料なんていまどきISPでも当たり前。

インセンティブ還元でオイシイ思いがしたいなら、価格コムあたりに4〜5万円キャッシュバックしてくれるISPがあったはず。
プロバイダ板の該当スレで調べると自分がいかにカモにされているかわかるはず。 乙w
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:59:47 ID:STqo6vcr
>>631
工事に入っていないなら、即キャンセルして、他のお得なキャンペーンしているISPに換えな。
代理店は止めとけ。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:34:07 ID:EmktezlZ
使用ハードウェア:Thinkpad R61e
CPU:intelCore2Duo T7100 1.8GHz メモリスロット全部で2個、
対応メモリ仕様 DDR2 PC2 5300
搭載メモリ:2550MB(512MB+2G追加済)
OS:WindowsVistaBasic・32bit

質問1:
現在、搭載メモリが512MB+2GBの計2.5GBなのですが、
このノートパソコンの最大搭載可能メモリーは4GBなのです。
「SODIMM DDR2 PC2-5300」の2GBのメモリを買ってきて、512MBをはずして合計4GBにした場合、

・電源SW ONにしてからVistaの起動完了までの所要時間、
・アプリケーションの起動時間(IE、サンダーバード(メーラー)、ギコナビ)、
・アプリケーションの切り替え等の所要時間
などは短縮されるのでしょうか?

OSが32ビットの場合、OSが認識するメモリは「3GBくらいまで」だそうですが、すると2GB追加しても
2.5GB→3GBで、500MB分しか増やしたことにならないのでしょうか?つまり20%増えるだけ?
認識されない1GB分は何か他のことに使われるのですか?1GBを買ってきて追加するのと変わらないのですか?

質問2:
「SODIMM DDR2 PC2-5300」の2GBの代わりに、「SODIMM DDR2 PC2-6400」の2GBを買ってきても、
問題なく使えるのでしょうか?

質問3:
以前使っていた別のノートPC、Thinkpad G40 セレロン2.4GHz
メモリスロット2個、対応メモリ仕様:DDR PC2100
メモリー256KB+512KBの計768MB搭載のヤツもあるのですが、
質問1で取り外したPC2 5300の512MBはこのPCに取り付けて使えますか?
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:20:16 ID:hQ58cKpb
>>652

1の上:あまり変わらん
1の下:使われないのでそれだけ、デュアルチャネル(詳細は調べろ)分は変わる

2:理論上は使える

3:スロットの形が違う
654[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:22:55 ID:xR6d8n8c
回答1
起動時間などは短縮はされる
が、体感的には変わらないかも
HDDが足をひっぱってる場合が多い

認識されない1GBは、OSで自動的には使ってくれない
ユーザーが設定してRAMディスクとして使うことは可能だが、少し知識が必要


回答2
使えるとは思うが、同じ仕様のものにしたほうが無難かも


回答3
メモリー交換窓開けてスロットの形見てみたら?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:52:41 ID:+mkx5yYY
OSの再インストールについて質問です。

ハード:Thinkpad ※CDRドライブがないモデル
OS:XP home ※正規リカバリディスクあり

PC不調につき、OSの再インストールをしたいのですが、CDRドライブの
ないモデルのためやり方がわかりません・・・。

ノートPCに多々見られる、HDD内にリカバリ用のイメージを持っているタイプ
ではないようです。


質問1
USB接続のCDRドライブを購入する。
→USBデバイスからのブートは失敗例が多々見受けられますが、実際どうなんでしょうか。

質問2
他のPCにHDDのみ接続し、OSインストール後にHDDを戻す。
→ハードの構成情報?とかを持っていそうなのでうまくいかない気が・・・


この程度しか方法が思いつきませんが、みなさんどうしているんでしょうか?
中古購入のため、マニュアル類がなくて困っています。

よろしくお願いします。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:16:54 ID:DAGeSIcU
>>655
型番なしの「ThinkPad」だけでは何とも… とりあえずマニュアルは取れると思う
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO
657620:2009/05/19(火) 22:23:51 ID:gobvzmhd
機種の専用スレ見つけたのでそっちに移動します。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:44:20 ID:dLvZBhqH
>>655
とりあえずCD-RドライブじゃなくてCDもしくはDVDドライブな
まぁそれはいいとして

>>656が言ってくれているとこからマニュアルを取って、その中からリカバリの方法を探す。
XPのリカバリディスクじゃなくてそれOS本体じゃ…だいたいどこで手に入れたものだ。
昔持ってたPCのリカバリディスクとかいうんだったら正規じゃないからな。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:11:14 ID:+mkx5yYY
>>656
回答ありがとうございます。
マニュアルで確認できました。

>>568
回答ありがとうございます。
私の認識が誤っていたようで、マニュアルによると
HDD内にリカバリ用イメージを持っているタイプでした。

なお、リカバリディスクとOS本体を混同して書いてしまいましたが、OS本体のようです。
正規の付属品ですよ。


660[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:42:27 ID:rc+S8rnZ
時々、ポコン、ポコンと右側で小さい音がするんですが
これは問題ないですか?結構なごみ系の音です。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:55:54 ID:grxPZcWx
霊障についての質問はこのスレの専門外です
662[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:19:59 ID:2tNwBeGJ
キーボードを使ってると油で汚れる
キーボードが汚くならない使い方と言うのは無いんでしょうか?
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:30:07 ID:YpwPcB9r
普通そういう人はキーボードカバーを使っている
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:48:58 ID:IJLy/Jkz
企業向けのノーパソでCDなしバージョンとかあるけど
じゃあ本来CDドライブが突っ込んであった筐体部分には
なにが詰まってるの?夢?
665[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:52:19 ID:y6J7nzrz
ただフタがしてあるだけ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:05:08 ID:IJLy/Jkz
667リスク:2009/05/20(水) 15:20:17 ID:6498+PTs
「プライマリDNSサーバーと通信できません」と表示がでてネットに繋がらないんですが分かる方いますか?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:47:31 ID:E3ewcutL
>>667
なんだその名前は。
いや、それはいい、それよりその質問のノートPCとの関連性を説いてくれ
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:58:42 ID:j0wJchfI
あんまり俺をなめない方がいいよ(・∀・)
言っとくけどVIPPERで固定ハンドルネームやってるしこのスレットを潰すくらいの
影響力は持ってるから くだらん事で俺を刺激しないように(・ω・)/
670[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:45:12 ID:y6J7nzrz
>>667
そのまんまだが
プライマリとして設定したDNSサーバアドレスが間違っているか、
プライマリDNSサーバが死んでるんだろ
セカンダリDNSサーバは無いのか?
671[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:56:14 ID:Fv5w8l2Y
質問させてください。

windows Vista
Gate way
型番W340UAです。

PCをフォーマットしたいのですが、起動してからずっとF11押してるのに初期化できる画面に入れません。
直前で心当たりがあるとすれば、連打してる時にピッピッピッとしばらく音がなったことがあります。

よろしくお願いします。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:06:08 ID:Fv5w8l2Y
追加させてください。

ウイルスが付いた場合、初期化くらいじゃウイルスは出ていきませんか?
673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:32:20 ID:Fv5w8l2Y
下げてたら見れませんよね

age
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:17:16 ID:E3ewcutL
>>671
・ほんとにF11で合ってる?
・ウィルスってそういうものじゃない…リカバリで消える。
・ageなくても見れる
675[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:45:02 ID:Fv5w8l2Y
>>674
F11だと思っていたのですがもしかしたら間違えていたかも知れません。
まだ何回か試してみますね。

レスありがとうございます。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:54:57 ID:Fv5w8l2Y
音は鳴るんですけど入れません。
そういうウイルスがあるのでしょうか?
677671:2009/05/20(水) 21:55:48 ID:Fv5w8l2Y
レス番つけ忘れすみません。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:15:06 ID:/HWkEXAO
Cドライブってどこにありますかね?
私のノートPCには付いていないようなので、買いたいのですが売ってないみたいで…
デスクトップなら最初から付いているものなのですか?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:20:28 ID:mGZ6OE5x
マイコンピュータからCドライブは見れますよ。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:35:49 ID:2YIn0aU7
>>678
メーカーによってはWindowsがインストールされているドライブの名前が
「Windowsうんたら」となっている場合がありますがこれがCドライブ
になってたりします。

まああんまり気にするな。
つーかCドライブは買うものじゃないんだがまさか「CDドライブ」の間違いか?
681671:2009/05/20(水) 22:39:17 ID:Fv5w8l2Y
F11押す作業やめてwindowsを開いたらやっとノートンが動き出しました。
お騒がせしてすみません。
レスをくださった人はありがとうございますm(__)m
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 11:51:51 ID:RHIqmkFW
ノートパソコンをもって外で無線でネットしたいのですが、
無線カード?っていうの契約しないといけないんですよね?

一番安い契約っていくらくらいですか?
683[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:31:26 ID:+DzfWDeP
契約云々は有線とあまり変わらん。
金額は自分で価格.comあたりで調べたほうがいい。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:05:10 ID:wh06AIuc
>>682
やたら安い金額の場合「何か理由」があると見た方がよい。
「安物買いの銭失い」って言葉はわかるよな?
値段やサービスについてはスレ違いなので下で聞け。

http://pc11.2ch.net/isp/
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:27:36 ID:TH6TfMcs
>>682
一応無料もあるよ。
ただし利用地域がかなり限定されるけど。
↓参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A1%86%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:52:10 ID:wh06AIuc
>>685
フリースポットはセキュリティが弱い所もあるからあんまり個人情報
の詰まったサイトやメールサービスに接続するために使うのはお勧め
出来ないんだよな。
フリースポットでクレジットカードの使用や旅行予約なんかを取るのは
もってのほか。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:23:00 ID:IBYkI35H
マクドナルドで使うならヨドバシ.COMの月380円がいいんじゃないか?
自宅ならADLS引け。
どこでも使いたければ、高いがイーモバだのauだのがある。

トロ臭くていいなら、5/31まで限定でウィルコムが2年縛り/月980円(機器台コミ)の
キャンペーンをやってる。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:38:34 ID:RHIqmkFW
ノートパソコンに無線機能が最初からついていれば、
フリースポットから自由にアクセス可能ってことですか?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:55:18 ID:qckcPEiT
街中歩き回って「ybbuser」を探せw
690[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:39:48 ID:05ODb6AE
>>688
フリースポットを捜す根性があるならその認識でおk
でも専用の契約は一応必要
どこでもネットに繋ぎたいなら、まずNTTやEモバと契約して、専用の通信カードなどを付ける必要がある
「WAN内臓」ってPCに書いてあれば、NTTと契約するだけでおk

で、パケット代って馬鹿みたいに高いから、無制限の定額コースで契約するほうがいいぜ
仕事で支給品のソフトバンクカード使ってるが、定額じゃないから請求額凄いらしい
まあみんな無視してネット巡回してるが
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:18:04 ID:29a6BBOV
今のパソコンが初めて買ったものなんですが2年で二回目の故障しました。パソコンって精密機械でデリケートなのはわかりますがこんなに故障しやすい?それとも当方の使い方が悪いんでしょうか?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:25:37 ID:w4PhhTNc
メモリのことで教えてください
DDR2とDDR3はどのくらい性能差があるんでしょうか?
今度新しくノートPCを買いたいんですが、どっちのメモリに対応したものがいいか迷ってます
自作板も覗いてみたんですが、DDR3で早くなったという書き込みは見ませんでした
一方でネットでDDR3を調べるとDDR2に比べてかなり高性能になっていると説明されていました

実際のところ、早さを体感することはできないがPCにとっては目に見えないところでいい影響があるんでしょうか?
それともネットで見たDDR3の評価がいい加減なんでしょうか?
よろしくお願いします
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:26:35 ID:P5dUx5kX
具体的にどんなPCをどんな使い方でどんな故障なのか書かないからわからん

買って1分で壊れる事もあるし、10年壊れない事だってあるだろ
694CF-W2FW5AXSの再セットアップの仕方:2009/05/21(木) 22:27:38 ID:w8ZEujQu
緊急の質問です。
PanasonicのノートPC「CF-W2FW5AXS」の再セットアップの仕方を教えていただけないでしょうか?

『電源を入れて「Panasonic」のロゴが表示されたら、「Windows 拡張オプション メニュー」が表示されるまで【F8】キーを何回か押す』まではわかるのですが、ここから先がどのようにすれば良いのか分かりません。 

仕事で使っているパソコンなので、なるべく早めに回答をしていただけると幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:29:02 ID:itpcjgMO
>>691
元々どんなマシンか、また普段の使い方、故障の内容にもよる
提供されている情報だけではなんとも
696買って二月です。><:2009/05/21(木) 22:38:26 ID:PEUoghnY
ノートPCでイーモバを使ってますが起動してネットへの最初の接続は普通につながりますがちょっとすると断線してしまいます。
表示は接続状態ですが実際はつながっておらず断線するのもなぜか普段の倍時間がかかります。
再接続しようとするといつもダイヤルアップのまま止まってしまいます。
お願いします助けてください
697[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:45:55 ID:CY8ONryZ
698[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:53:09 ID:29a6BBOV
691です。使ってるのはシャープのPCーWE40Tって奴です。二回とも画面が真っ暗で動かなくなりました。一回目は保証期間でタダだったんですがいくらかかるか不安です。使い方は電源いれっぱなし以外は普通だったと
699[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:59:33 ID:qckcPEiT
>>698
>使い方は電源いれっぱなし以外は普通だったと

そりゃ壊れるわw
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:18:37 ID:1dUyGYT6
OSはVistaです。
機体はTOSHIBAのQosmioF40/86です。

Qosmio AV Center を起動しようとすると、

サービス:SQL Server (QOSMIOAVCENTER30) が開始されていません。
サービスを開始してからアプリケーションを起動してください。

 [エラーコード:   80000415]

と表示されて起動できません。

心当たりでは、「Microsoft SQL server」をアンインストールしたことだと思います。

SP3の更新が何度もうまくいかず、一からインストールしようとしたのですがうまくいかず、
アンインストールする前までの状態に復元しましたが、上記のエラーが発生しました。

構成マネージャでQOSMIOAVCENTER30を開始しようとしても開始しません。

ややこしい問題で申し訳ありませんが、
どなたかお願いします。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:46:18 ID:i64QWP1x
質問です。
バッテリーを長持ちさせるのに、普段はバッテリーを外してACアダプタだけで使用するといいと聞きましたが、
ACアダプタだけで電源を入れると起動中突然切れてしまったのですが、これはバッテリーが入っていなからこうなったのでしょうか?

よろしくお願いします。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:40:51 ID:71kEJDde
>>701
バッテリにはUPSとしての意味もあるからな。

ところで不思議に思ったんだが、普段ACアダプタの運用で足りているんだったら
その長持ちさせたバッテリを何に使うつもりなんだい。
バッテリで運用しないなら長持ちさせても意味がないと思うんだよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:54:23 ID:Rhc205sm
>>698
恐らく動いてるけど>>2にあるようにバックライトが切れた状態になったんでしょう。
一般的に、液晶ディスプレイのバックライト用インバータの寿命は数万時間といわれています。
しかし、連続稼働するとなるとその寿命はさらに短くなることもあるでしょう。
ってことでそんなもんです。

>>701
切れたのはバッテリーが入ってないからですが、普通はACアダプタでも起動できるはずなので、
ACアダプタが断線しかかっている可能性があります。
その状態でバッテリーをつけてもバッテリーに負担がかかってバッテリーの寿命を
短くしてしまう可能性が高いのでACアダプタを買いなおしたほうがいいと思います。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 03:34:15 ID:kZ+a2T7X
ニコ動が快適に見られるレベルってどの程度のスペックがあればOK?
ブラウザ上で動画再生するからグラボの再生支援は意味無いらしいので
単純にCPUだよりになるようですが。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 03:47:41 ID:+lqi9bT2
ニコ動ベンチでも参考にすれば?
コメント見ていると、デスクトップ用C2Qで精一杯のようで、ノートでは一部の高級機種以外は、まともに見れないね。
フラッシュプレイヤーも年々重くなっているので、追い出すとキリがない。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 10:47:46 ID:aGxgJ3Pl
>>701
>>702
ありがとうございます。

アダプタ差した状態でもバッテリーが減るのでどうしたらいいかと思ったので質問しました。
アダプタを買ってみて様子をみたいと思います。
やはりバッテリー付けた状態で電源に差しっぱなしがいけなかったんでしょうか?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:04:50 ID:/UKBL9bM
>>706
本体側アダプターコネクタが弱ってしまっている場合は
新しいアダプタを購入しても無駄になってしまいますよ
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:43:10 ID:VZSVzLT9
質問です
IBMのThinkPad G41を中古OS無しで購入し、自分でXPを入れました。

control+alt+deleteを押した時に表示されるCPUの使用率を表示するグラフが2つ有ることを不思議に思い、ドライバを確認したらペンティアム 3.06Gのドライバが二つ入っていて、どちらも正常に動いていると表示されていました。

これは本当にCPUが二つ入っているんでしょうか?
それともドライバの入れミス等による重複なんでしょうか?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:49:16 ID:6ObGKezD
>>708
それで問題ないよ。
何でそうなってるのか詳しく知りたければHyperThreadingでググってくれ。
710708:2009/05/22(金) 18:14:37 ID:VZSVzLT9
>>709
ありがとうございます。
ググってみます。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:55:10 ID:tgttSfbK
ノートパソコン(NEC PC-LL760AD)のHDDが壊れ、リカバリディスクもありません
別のPC用に買ったXPhome sp3でインストールし、プロダクトキーはノートPCについているものを利用するといったことは可能でしょうか?
ノートパソコンについていたのはXPhomesp2のようです
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:32:59 ID:ynBNSmxI
>>711
SP3の方が普通のパッケージ版なら、ノートのライセンスで動くはず
でもNECならリカバリディスク売ってくれるから、そっち買ったほうが楽だぜ?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:47:45 ID:on0dEwjf
>>712
ありがとうございます
売ってくれるんですか!そうとは知りませんでした。明日どこで帰るか聞いてみます
XP買うほうが安い・・なんてことはないですよね(汗
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:56:15 ID:4IslWu7s
>>713
http://nx-media.ssnet.co.jp/

http://nx-media.ssnet.co.jp/KatameiQuery.do
PC-LL760ADで検索、エラーページ

■お問合せ先URL
NEC121コンタクトセンター(VALUESTAR、ValueOne、Lavie)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC2
NEC8番街(Mate、VersaPro)
http://www.express.nec.co.jp/howto/question/top_pc1.html?header
715[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:18:20 ID:brzXa1yz
買い替えを考えてます
新しいの見てるとGeForceけっこう積まれてるみたいですけど、
(GeForce搭載機の)大雑把な評判どんなものでしょうか?
熱ヤバイとか故障多いとかあるんでしょうか
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 08:08:13 ID:+cILGvuW
四六時中電源つけっぱで使用してるんだけど、液晶の電源はこまめに切ったほうがいいの?
◎こまめに切る
○つけっぱでおk
×情弱乙。通はスクリーンセーバー
どれが正解?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:37:43 ID:e3a7qw3O
>>716
おまいさんが使っているPCのOSがXPなら「スタンバイ」でいいんじゃねぇ?
Vistaなら「スタンバイ」だけど。
上の方にもあったけどノート用の液晶を長持ちさせたいのなら24時間つけっぱなし
はマズイ。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:39:55 ID:e3a7qw3O
>>717
ミスった。
Vistaなら「スリープ」な。
長時間PCから離れるなら「スタンバイ」や「スリープ」、ちょっと離れているだけ
ならスクリーンセーバーをONにしておけばいい。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 11:21:44 ID:DSAhBnPC
スクリーンセーバーより「ディスプレイの電源を切る」の設定にしておいたほうがいいけどな
720[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 12:11:17 ID:4E9zqnUF
>>716
PCは消耗品
気にせずつけっぱで使え
721[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:12:41 ID:l+9pbMe1
ローカルディスクCとローカルディスクDって
どう違うんですか?
気づいたらローカルディスクCの残りGBが3しかありません。
49GB使用となっています。
49のうち、13はアイポッドの曲だあることがわかりました。
いつの間に36GBも・・
心当たりがないのですが。。。
ダウンロードしたり、ソフトを入れた覚えもありません。。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:35:12 ID:XuoM8/d6
>>721
基本的には違いは無いよ。ただCのほうにはWindowsを起動するために必要ないろいろなものが入ってる。

とりあえずどのフォルダにファイルが詰まってるか調べてみたら?
個人的にはインストールせずに使えるこのソフトオススメ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
723[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 11:09:58 ID:Y9r4Xof3
コア2デュオ
メモリ2G以上
液晶15インチ

この条件のノートパソコンはいくらで買えますか?
メーカーは問いません。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 12:27:36 ID:N/K4qwwo
>>723
価格comでスペック検索
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 12:59:27 ID:Y9r4Xof3
>>724
了解しやした!
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 13:58:34 ID:poEYCHnD
【使用OS】Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 64ビット正規版
【PCのメーカ/型番】SONY vaio VGN-Z71JB
【問題点・エラー表示の内容】BootMGR is missing.
【関係有りそうな出来事】 リカバリディスクを作成しようとしたら、失敗というエラーが出た
             再起動後、再度作成しようとするもリカバリ領域が存在しないと言われた
             2回目の再起動を行ったところこの表記が・・・

買ったパソコンの箱にはvistaのCDは入ってないようです(説明書にも無いと書いてあった)。
これはどうすればいいでしょうか・・・
727[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:14:14 ID:cTYSAxMK
>>726
てかその機種興味無いしどのくらい前のモデルか分からんが保証期間内ならサポート
に言えばなんとかしてくれるんやないの?まぁソニーのサポートは・・・
保証期間過ぎていたら糞高いHDD交換手数料取られるんだろうなぁ(もちろん全部初期状態に戻る)
728[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:14:21 ID:fcPSkwaU
>>726
VAIOスレで聞いた方がいいと思うよ
729[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:48:55 ID:poEYCHnD
>>727
2009年1月発売で、先週買いました。

>>728
了解しました、とりあえず不具合総合スレ?に移動します。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:15:50 ID:Y9r4Xof3
ビスタ、core2duoP8600、メモリ2GB、インテルGMA4500MHDの機能で、ニコニコ動画などをがっつり見るのはキツイでしょうか?
3Dゲームはやらないのですが、GPUが力不足でないかと不安です。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:17:10 ID:v+WJOwu/
東芝dynabookT使ってるのですが、
バックライトが明るすぎるから明るさを下げたのに、
つけなおしたら元に戻ってるんですが解決策はありませんか?
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:22:47 ID:M1mxTrTm
ネットブックでSDカードにソフトをインストールしようと思っているのですが、SDカードのクラスは4でも大丈夫でしょうか

ネットブックはAOA150、ソフトは東方です。
よろしくお願いします
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:29:21 ID:1kTliaM/
自分の使ってるノートPC(XP)を先ほど再インストールしました。
すると、画面全体が横に伸びた様な感じになってしまいました。
自分でいろいろと調べてみたところ、解像度を変えろと出てきたので、画面の設定で変えようと思ったのですが、「800×600」と「1024×768」しか選択肢がありませんでした。
自分のPCは16:9なので、4:3対応の解像度だと横に伸びてしまっているのではないかと思っています。
この、画面が横に伸びてしまう状態はどうすれば解決できるでしょうか?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:40:10 ID:K4F8q/lt
>>730
機種は?
GPUは基本的に3D方面の話だから関係ない、ニコは見れると思う
>>732
なんでSDにインストールするの?EeePCってそんなもんかな
やってみれば?
>>733
機種は?
画面のプロパティ→設定→詳細設定
ここでパネルに合わせるとか固定されたスケーリングとかいうのをいじくる
735[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:53:15 ID:cTYSAxMK
>>732
転送速度の壁まる
>>733
リカバリしたの?
てかそれグラフィックドライバ入ってないんじゃないのですの?
>>731
電子マニュアルでもよめ
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:00:43 ID:M1mxTrTm
レスありがとうございます。
>>734
個人的に高い買い物なので不安です
>>735
やはりSDカードでは転送速度が足りないですかね?

とりあえず1GBくらいの安いのを買って試してみます
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:06:49 ID:v+WJOwu/
dynabookTXはお気に入りをだしっぱなしにはできないのでしょうか?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:08:21 ID:v+WJOwu/
>>737
すいません事故解決しました
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:10:19 ID:cTYSAxMK
俺はチン子を出しっぱなしにして警察に連行されたことがある
てか、ソフトの問題をダイナブックの性にされた日にゃ東芝涙目だな・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:19:27 ID:K4F8q/lt
>>736
だからなんでSDにぶちこむの?
SD1GBとか今時1kどころか300円近いだろ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:29:03 ID:GaxRzJxz
>>736
俺の環境だとHDDの読み出しが50MB/s前後で、
内蔵カードリーダー+クラス6のSDHCが4MB/s前後
HDDの10分の1くらいしか速度出ていないわけで、低画質の動画再生も違和感がある
USBの外付けHDDだと4200回転の奴でも30MB/s位出るから、HDDの容量が足りないならそっちがいいぜ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:37:46 ID:M1mxTrTm
分かりました
SDカードがそんなに遅いとは知らなかったので…
外付けHDD買おうと思います
アドバイスありがとうございました。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:44:53 ID:/zwMboTl
初心者以前に日本語が不自由な人が多すぎる。

よくそれでいままで生きてこれたな。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:46:20 ID:M1mxTrTm
日本語できなくてすみません…
745730:2009/05/24(日) 18:54:12 ID:Y9r4Xof3
>>734
これです。dynabook Satellite PXW
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_satellite_pxw_hw/index.htm

安いのにひかれました。3Dゲームはしないから大丈夫かと思いました。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:59:07 ID:568o2kcR
>>745
これは余裕でしょう。
とCeleron1.46GHz メモリ1.5G Vista Basicだった俺が言ってみる。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:28:14 ID:GaxRzJxz
>>745
Mobile Intel GM45Eって結構優秀だよ
設定落とせば、3Dゲームでも軽いのは動く
それでニコニコだけど、あの手の動画サイトはCPUの方が大事
Atomのネットブックだと明らかにもっさりする
しかしP8600はデュアルコアでクロックも高いから、2〜3年は普通に使えるスペック
748[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:38:05 ID:Y9r4Xof3
>>746-747
ありがとうございました。安心して買えまする。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 20:19:21 ID:wYhrndy9
レッツノートのcf t2を使っています ハードディスクから全部消して復旧したいのですが、どうすればいいですか?
ノートンのゴーストを入れてもらってました
携帯からですいません
750[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 20:35:42 ID:K4F8q/lt
日本語でおk

マジレスするなら説明書読め、かな
751[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 20:58:29 ID:wYhrndy9
説明書がありません… リカバリの方法が分からなくて…
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:30:47 ID:N/K4qwwo
>>730
ニコはFLASHだから完全にCPU依存。
再生支援機能も効きません。
あとは回線速度と必要充分なメモリ。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:35:34 ID:htXNrRz9
>>752
わざわざありがとうございます。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:44:14 ID:WQZrZsKR
>>751
レッツならHDD内にPDFの取説入ってるし、パナのサポートページからDLもできるぜ。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:45:37 ID:yCqbcOnP
超初心者です。

ウイルスバスターの検索ボタンを押したら何時間もずっと検索しっぱなしです。
その上、不正変更の監視サービスが終了しました。と表示されます…
再起動させようとしてもシャットダウンしないし、どうすればいいかわかりません。

助けてください(泣)
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:59:22 ID:/zwMboTl
>>755
泣いて済むなら泣けば。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:02:09 ID:YFvRX1LX
>>755
強制終了して再起動しな・・・・
ウイルスバスターをアンインストールして、もう一度インストールした方が
解決が早いと思うけど・・・
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:12:15 ID:yCqbcOnP
再起動できないんです。
アンインストールしてインストールし直そうとしたら何か表示が出て,無理でした…
759[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:12:49 ID:v+WJOwu/
>>731
を教えていただけませんか?
760[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:28:26 ID:Y7KWf7Zr
CPU 1.50GHz
Celeron
メモリ 504MB
HDD 60GB


このスペックじゃ今の時代のネットをストレスなく扱うには無理ですか?
もう化石ですか?
あと現代のノートPCの平均スペックと最新スペックを教えてもらえないでしょうか。
メモリとCPUだけでいいので
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:28:32 ID:v+WJOwu/
>>759
自己解決しました
762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:29:32 ID:YFvRX1LX
>>758
強制終了に意味わかる?・・・・
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:08:11 ID:K4F8q/lt
きっと
再起動できない→電源ついてない
なんだよ
(泣)(笑)

>>760
まぁ動画サイトとかはけっこうきついかもな
動画単体ならいけるだろうけど
平均なんとかかんとかは自分でググレ
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:47:29 ID:/zwMboTl
>>760
youtube、ニコ動などの動画サイトの視聴を一切せず、メール、HP閲覧程度にとどめておけば、実用品にはなるだろう。
メモリーを増設すれば多少は快適になる。

快適に使いたいなら、現行品を新品購入する事を推奨します。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:17:47 ID:HC3xP6vw
>>760
それでニコニコみると紙芝居になるよ
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:25:05 ID:Ba9qvMdR
はーいお菓子買ってない子は後ろ行ってねー。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:34:19 ID:HC3xP6vw
さっきPCつけたらイヤホンつけてもスピーカーから音が出るんだがなぜ?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:41:01 ID:fK+7W5J6
故障
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:44:15 ID:HC3xP6vw
>>768
えっ!昨日買ったばかりなんだが
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:52:16 ID:SiCwnuoA
>>767
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:57:13 ID:HC3xP6vw
Realtek HDオーディオ設定をいじったら治りました。
てかほとんど自己解決してるんだが・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 02:56:41 ID:VZ7w+FCu
>>758
電源ボタンを5秒くらい押しっぱなしにしてみ?電源切れるから。

>>771
自己解決できそうななんも調べてなさそうなカキコにはみんな答えてないだけだよ。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 03:22:32 ID:Gv45Azx7
質問です。パソコンの機種はNECのLavieのLL550/Hを使っています。
ゲームや動画を見ている時だけ途中で急にフリーズします。
そしてキーボードの左上の円錐のランプが光り出しかと思うと何かウィーンと読み込むような音がしてその数分間の間何も操作することが出来ません。
それが終わるとまた通常に戻ります。それが5分に一回ぐらいのペースで表れます。

ディスククリーンアップやドライブの容量が多いのかと減らしてみたり最終的にリカバリもかけてみたのですが治りません。
どなかたこの症状の治しかたに思い当たる方はいませんでしょうか?
万策尽きて困っています。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 03:34:02 ID:SiCwnuoA
>>773
リカバリしても直っていないのならHDDやその他パーツの故障が
疑われるのでNECに修理に出すか買い替えを検討した方がいい。
修理費用についてはメーカーによるのでNECに聞いてくれ。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 04:46:19 ID:Gv45Azx7
>>774
そうですね。一度修理に出してみることにします。ありがとうございました。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 09:12:54 ID:UUQPgGdE
>>775
熱暴走ではないかな?・・・・わからんけど
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:29:42 ID:2buP1Pui
>>773
円錐(∧)じゃなくて円柱(∩)じゃないのか、それは。

症状としてはメモリスワップそのものなんだけど、
1GB積んでて5分ごとに数分間発生なんてのはさすがに異常。
考えられるのはHDDが死亡寸前で読み書き性能が極端に落ちてるか、
常駐ソフトが多すぎてカツカツになってるか…
あたりか?

CPU使用率とメモリ使用率を確かめてみなされ。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:43:47 ID:zIo+eWsM
PC初心者です。コピペって何個もできるのでしょうか?できるならやり方教えて下さい
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:45:49 ID:NKhrQqin
一度にはできない

はい次の方どうぞ。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:53:10 ID:zIo+eWsM
1個しかできないとゆう事ですか?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 13:02:00 ID:SiCwnuoA
>>780
その質問と「ノートPC」に何の関連性がある?

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等
782[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 13:53:01 ID:2buP1Pui
>>780
てか試してすらいないだろ、それ。
そんなん、通常操作してりゃ気づくからな。
努力しようともしない奴はどこ行っても迫害されっぞ。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 16:55:29 ID:5blQz0Nh
質問させてください
PC-CS50Nを使っています
最近になって頻繁に電源が入らなくなってきました
アダプタのみでつく事もないので原因は充電器意外と考えてよろしいのでしょうか?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:36:46 ID:SiCwnuoA
>>783
>>1
電源を入れてもHDDが回る音(カリカリ音)やCPUファンが回る音
がしないって事か?
電源ボタンを押しても全く無反応なのか?
あと質問をするなら質問フォームを埋めて欲しいんだが。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

てか>>1を読む気が無いのか、ここに来る質問者は。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:42:28 ID:CnjX1UjL
単にめんどくさいんだろw
786[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:46:12 ID:UvohWzst
OS:Windows Me
メモリ:256M
CPU:Pen3
HDD:40GB

もう限界・・・新しいPC買おうと思うんだが、何がいい?
誰かお勧めの構成、あるいは機種を教えて欲しい
787[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:47:01 ID:CnjX1UjL
ほらね
788[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:49:09 ID:Ohlxv5gc
まぁスレタイもテンプレも読めない質問者は文字による意思の疎通が
不可能なんだろうから、回答してもその回答の文章の意味も判らないと
考えられるな。

俺はそう思ってその手の質問はスルーしている。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:04:47 ID:NKhrQqin
OS:XPHomeSP3
メモリ:2GBx2
CPU:Core2Duo E8500
HDD:500GB
もう限界…だから新しいPC買ったよ
790[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:07:59 ID:UvohWzst
以下の予算、スペックでPC購入を考えているのですが、アドバイスお願いします

【予算】5〜7万円
【用途】○インターネット・メール ○オフィス ○3Dゲーム〔リネージュ2〕 ○その他(ニコニコ動画視聴、pdf文書閲覧)
【OS】○Windows XP または Vista (どっちが良いのか分からないのでアドバイスお願いします)
【CPU】○Intel系希望 (Pen4かC2D)
【メモリ】○1〜2GB
【ハードディスク】特に拘らない(足りなければ、外付けHDDで対応予定)
【CD/DVD】○スーパーマルチ
【TV機能】 ○不要
【通信機能(ネット)】○LAN(光ファイバー)
【インタフェース】○USB2.0 ○メモリーカードスロット(LANカードなど)
【拡張スロット】 ○分からない
【ケース】○省スペース型(スリム)
【色】○どれでもよい
【付属品】○不要
【ソフトウェア】○Word、Excel(高ければ不要)
【保証期間】長ければ長いほどいい
【モニタ】○液晶
【モニタサイズ】○19型 ○20型以上(低価格) ○20型以上(高級)
【ワイド】○なし(4:3)
【光沢液晶】○問わない
【PC使用歴】10年
【過去〜現在の使用機種】NEC(Win98)、富士通(WinMe:現機種)
【増設スキル】○なし
【メーカー】○国内家電メーカー(NEC、富士通など)
【購入場所】○家電量販店
【現在の候補機種】NECか富士通あたりの有名国内メーカーのXPかVISTAの入った中古デスクトップかノート
【その他自由記入 】
現在使っているMeのPC(メモリ256M、CPU:Pen3)が限界(ニコニコ動画も文字化け、pdf文書も開けない)なので買い換えようと考えている
中古ショップ(ソフマップなど)を回ってみたところ、ノートのVISTA入りPCだと5万円台からあったので、5万〜7万程度の予算で考えている
791[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:20:47 ID:NKhrQqin
>>790
誤爆かと思ったら真性かよ
792[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:25:52 ID:8RMrlX4w
釣りでしょ
793[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:02:15 ID:dssil+Ez
>>790
スーパーマルチ乙
794[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:19:14 ID:SDTIEfEH
>>793
誰ウマ
795[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:02:45 ID:RO5klY1W
俺馬
796[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 23:07:03 ID:SiCwnuoA
797[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:13:08 ID:LKVOpBco
マクロは、簡単に作れますか?
798[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:56:25 ID:Ybn/fdfk
>>797
>>3
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。

秀丸マクロですか?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:35:46 ID:Ir958/wL
ダイナブックを使ってます。
PCをつけるといちいちユーザー名がでて、パスワードを入力しなければいけないんですが。
なくすことできませんか?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:10:13 ID:mbp00hYp
できますん
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:27:06 ID:/B7Dc/sX
>>779
ノートと関係ない
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:35:50 ID:PLiwXAz2
>>799
ヒント:コンパネ

PS

自分でログオンできるならな。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:17:49 ID:nO6bFvb2
cel 420 1.6Ghz

penM 740 1.73Ghz
は能力は同じくらいでしょうか?
804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 02:08:30 ID:jXWCKQ0T
何の?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 05:42:39 ID:PdBshIUC
デバイスマネージャーで概定のモニタが3つ有りますが正常ですか?
xp再インスコしました。ドライバー入れるのミスったかもです。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 08:26:40 ID:/yKk85+m
モニタが2つあるPCなんだろ、じゃあいいじゃん。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:42:06 ID:CRwtIexD
XPを使っているのですが
最近異常に重いです、どうしたら軽くなりますか?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:51:43 ID:j6M5Es68
GENOウイルスにでもかかってるんじゃね?
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:03:04 ID:vIZk8YIB
>>807
HDD内の整理、不要なファイル削除
ディスクのクリーン
デフラグ
XPの高速化 (Win高速化 XP+ などのフリーソフト)
スタートアップの設定 (スタートアップ などのフリーソフト)
リカバリー
メモリ増設
HDDを自前で換装
CPU換装 (敷居が高い上、パソが古いと期待薄)

パソ買い替え
パソを使わない
釣氏を止める
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:08:04 ID:CRwtIexD
>>808
たぶんかかってないと思います

>>809
HDD内の整理ってどうやるんでしょう?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:17:13 ID:YF8AvPGT
>>810
ttp://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/pages/12.html

ここのサイトを見て確認せよGENOウイルスはしつこいぞ。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:20:42 ID:vIZk8YIB
>>810
自分の環境wかかんと
>>1
以降w熟読すべし

くだらない質問だったので、もう構わないお
ほんじゃ
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:46:58 ID:yLeiDZ64
ノートに関係無いしね・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:47:05 ID:CRwtIexD
>>811
かかってませんでした、安心しました

>>812
ああそんな、仕方ないから自分で調べてみます
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:56:14 ID:CRwtIexD
>>813
自分で調べますが、使ってるのはノートですよ?
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:28:28 ID:A87O8lGh
>>1読んでないのモロバレだな
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:34:07 ID:Wd1jnurM
>>815
使ってるのはノートPCでも話題にしているのはノートPC固有の問題でも何でもないだろ。
それともその問題はデスクトップPCやタブレットPCでは絶対に現れない症状だというのか?

こういう質問スレのログはトラブルを解消するときの大きな手助けになるんだ。
ちょっと気の利いたやつなら質問する前にまず現行ログくらいは目を通して同じ質問を
している人はいないか、いたとしたらどうやって解決しているのかを探すもんだ。
色々な形式のPCすべてに共通して発生するようなトラブルをノートPC板だけで解決
してしまったらそれはデスクトップPCユーザーには目に触れないから、せっかくの
情報が有効に利用されない。

ノートPCに固有の問題以外は一般板に行ってくれ。
818815:2009/05/28(木) 02:06:06 ID:GZFBnN+Z
>>817
自分はそんな難しいこと考える気もないし他の人が情報を利用するなんていうことは
どうでもいいです。

仕方ないから自分で調べたけどよく分からなかったし、引き続きここで回答をお願いします。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 02:20:52 ID:hynr4Kql
みなまで言わないといかんか?

あんたの都合は関係ない。TPOってもんがあるんだよ。ここはノートPC特有の症状
(ある機種のドライバだとかHDDの交換だとか)について相談するスレ。

ノートやデスクトップ関係ないOS側の問題は↓の板から該当スレ探してやれ。
少なくともこのスレで答えてくれるやつはいないと思うぞ。

http://pc11.2ch.net/pc/
http://pc12.2ch.net/win/
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 02:21:54 ID:A87O8lGh
全力でお断りします
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 07:28:14 ID:sjvbe2Az
>>818
そーいうこと言うクズには冷たく当たりたくなるよなー、普通。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 08:41:16 ID:/Ct5xyGx
なんだかんだ言ってもちゃんと誘導する>>817>>819はイイヤツ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 10:02:11 ID:cJCuooZq
だよな
俺だったら暴言吐いてるw
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:21:01 ID:i1sWK3NC
初書き込みでいきなり質問させて貰いますが…
結構前のノートPCが倉庫に埋まっていて、2003年製のNB18D/Lって言う機種で
ipod用に使おうと思い、起動しないのでOS入れてみたのですがHDDが壊れていたので
交換し、リカバリディスク無くしてしまって試しにOSのえっとVistaEnterprise…まぁ企業用とかのOSですが(学校でPC配布の時
付いてたのですがPC壊したので移しました^^;)出来るならBasic買いたいのですが…
で、入れたのですがサウンドドライバ迄はインストールして、認識したのですが
やはりVista用のグラフィックドライバが探し回っても無くて困っています。
2000用やXPのドライバも入れてみたのですが、エラーが出てインストール出来ません。
入れる方法分かる方居ますか?よろしくお願いします。
一応大まかなスペック書いておきます。Enterprise
OS;VistaEnterprise Basicに変更予定
CPU;Celeron1.8GHz
RAM;256M+512MB=756MB
HDD:40GB
VGA;Radeon IGP340M ALi M1535+
長文失礼
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:13:41 ID:X32jAmou
XP買え
826[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:39:56 ID:MQDFDYzq
DVDがいきなり自動再生されなくなったんですが、どうすれはいいでしょうか?自動再生の項目にチェックも入れてあるのですが、再生しません。ちなみにDELLを使っております
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:18:08 ID:4kxbboX2
>>824
グラフィックの製造メーカーがVISTA用のドライバーを出してればそれでいい。
出してなければ、そのグラフィックチップを使った他のPCについて
VISTA用のドライバーがダウンロードできないか調べる。
それもなければ、あきらめるか、自分で作るか。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:41:07 ID:+NhBLVIz
>>825
一応回答?ありがとう
その言い方はあれですが、今って単体で変えました?
オクだと不安ですがw
>>827
回答有難う御座います。
かなり古いチップなので出して無いっぽいです
ATIのサイトだと2000が最終です。
富士通等も回ってみましたがXP迄で^^;
公式だと使って無いですね…
けど、ネット巡回していてVista使ってる人居ましたが多分改造です
INFを弄るとかなんとか、、、
作れるんですか!?
>>826
調べてみました?
それにソフト再生ソフトやOSは書いた方が宜しいかと
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=dvd+%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84&lr=&aq=3r&oq=DVD+%E3%81%98%E3%81%A9%E3%81%86
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 01:58:26 ID:Y8eT2zhM
>>828
>>826の者ですが、Vista inspiron 1526を使っております。アドバイスよろしくお願いします。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 02:15:11 ID:+NhBLVIz
>>829
載せたURLで検索してみました?その中に当てはまるものとかありません?
WMPかWinDVDで再生してるの?
取り合えず一旦、DVDドライブのドライバを削除して再起動して再認識させてみては?
流石にそれだけの情報では…
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 10:52:20 ID:1UQarObt
ネットブック総合スレから誘導されてきました。
六年くらい前のアスロン1500+のメビウスを使っているのですが、
ほぼネットしか使わないし、挙動もおかしくなってきたので、ネットブック買おうと思っています。
アトム270のを検討してますが、アスロン1500+より性能が良いのか悪いのかわかりません。
今より悪くならなければ文句はないので教えてください。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 11:04:29 ID:7a1XQlKN
CPUだけで比較しようとしても無理じゃね
用途一応言ってるけど、ネットだけなら変わらんと思う。
もちろん動画サイトなしな
833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 11:26:42 ID:1UQarObt
確かにこれだけの情報だとわからないかもしれないね。
近日中に買ってみて色々試してみるよ。
ど素人の質問に親切にどうも。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 14:44:15 ID:Y8eT2zhM
>>830Windows Media Directというので再生していました。
DVDドライブのドライバを削除というのはどこの操作で、できるのでしょうか?説明書も読んだのですがよくわかりませんでした。
本当に初心者なんで、すいません。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:31:00 ID:bZq4ozuN
>>834
その域だとWin板で聞いたほうがいい気もするけど…

コントロールパネルの自動再生のところで再生に使用するプログラムがおかしくなってない?
836[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 18:11:55 ID:jGfn+DJM
ダイナブックで、ドキュメントなど見るとき、縦に字が表示されてるのですが、
大アイコンにしたいので、大アイコンにするのですが、電源切ると元に戻ってしまうのですが
ずっと固定はできませんか?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 18:22:36 ID:+NhBLVIz
>>834
Windows Media Directか…Windows Media Playerを使ってみては?
ドライバ削除はスタート→コンピューターで右クリ→管理でデバイスマネージャー
にありますよ。そこからドライブ選択し、右クリで削除
>>835
確かにそれもあるかもしれませんね^^;
838[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:34:35 ID:NdgKcoJS
地デジ放送が見られるノートPCの最低限のスペックってどの程度でしょうか?
宜しくお願いします。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:48:44 ID:aViH9jJS
地デジの見れるノートPCが増えてますが、あれはTVアンテナを家につけないと見れないんでしょうか?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:26:51 ID:uUK1hV4b
>>833
俺も昔sempron2800+のメビウス使ってたが、Atom N270のネットブックと体感速度同じくらいだな
グラフィックチップやメモリにも左右されるが、Atomで大幅に遅く感じることは無いはず
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:02:24 ID:fjP6HnNb
>>839
ちゃんと映るなら別に窓際でもいいと思うよ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:55:32 ID:hxSz0foZ
いま自分のPCでも実験中ですが、答えを知ってる方教えてください。

バッテリーで動作中、残りが3%になるとスタンバイに入る
設定になっています。スタンバイに入ったまま放置しておくと
どうなるんでしょうか?

0%になる直前、勝手に電源が入ってシャットダウンするんでしょうか?
スタンバイのまま電源が切れるとよくないですよね?
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 05:07:22 ID:lsV4E7bg
Windows VISTA Home Premium と Business どちらが良いんでしょうか?
Businessはサポート期限が2017年までですが、Homeは2012年で終了し、XPの2014年より短いです
しかし、プリインストールされた新品のPCや中古品は、大抵、Homeです
パッケージを買ってインストールするって手もありますが値段が高いので、出来れば、プリインストール版を
買いたいのですが、Homeのサポート期限が2012年とXPよりも短い点が気になります・・・
あと、機能面でHomePremiumとBusinessでどういう違いがありますでしょうか?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 05:52:27 ID:fjCEhUqO
>>842
動作中、特にHDDの書き込み中に電源が落ちるとやばい。
逆に言えば、それ以外のタイミングなら電源落ちてもそれほど問題ない
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 08:24:18 ID:gSauK2Al
>>843
どちらが良いなんて使い方によって変わる
だからOSの種類が分かれてると言うに。
違いくらいググれ、microsoft公式にすらあるだろ
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 10:18:04 ID:dz4Il5mc
上のアドレスバー、エロサイトのURLが残っちゃってるんだが、
消すことできませんか?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 10:32:58 ID:Sy0Pf9wf
>>838
チューナーユニット側が対応してればネットブックでも可能。
電波状態のいい場所ならアンテナはいらない。
実際にその場所で試さないとわからんので何ともだが。


>>843
今からだと7への入れ替えが射程内だからどっちでも良くね?
848[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 10:38:47 ID:Sy0Pf9wf
>>846
ブラウザ開いて
[ツール→オプション→履歴のクリア]
849[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 11:56:18 ID:WKrBfE/J
ノートンって無料期間終わったら削除しても大丈夫ですかね?
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 11:57:12 ID:v01DKcjZ
無料期間終わらなくても削除して良いよ
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 20:23:17 ID:e6KwmVEL
SOTECのwinbookで、vistaを使用しています
携帯で調べたものの、なかなか解決できなかったので質問させてください

数時間前から、PCの電源が入らない(ランプすら点かない)状態になってしまいました
初めてでないので、以前行った「アダプターを外して再接続」という方法を試してみましたが、
数回はついたものの、完全に立ち上げることができませんでした

この現象が起こる前は、グレープフルーツのジュースをキーボードの下のタッチマウス(?)に少量こぼしてしまい、そこからHDDのカバーにジュースが流れたので一度HDDを取り外して拭き取り、
再起動後にうまくつかず、「システムの復元(起動時と同じような状態に戻すものだったはず)」をしたら今の状態になりました
以前はノートを覆うほどの量のコーラをこぼしたことがあり、それでも数時間後についたことがあったので、なんか他に原因があるのかな、と思っています

前置き長くてすみません
電源をつけられる状態にするにはどうしたらいいでしょうか?
故障なら、どの部分がどうおかしい可能性があるか教えてもらえると幸いです
それとも、前述のコーラのように、最低限の処置をして放置していたら勝手に直ったりしますか?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 20:48:52 ID:dz4Il5mc
ダイナブックのタブ機能まじで邪魔なんだが消せないのか?
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 20:53:35 ID:dz4Il5mc
>>852
自己解決しました
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 21:11:29 ID:aukIsUSA
>>851
HDDが壊れただけなら交換すればいいが、電源さえ入らないのは基盤から壊れてると思うよ
結論を言うと買い替えた方が安く
855P1W:2009/05/30(土) 22:30:33 ID:LcvWp7vv
dynabookのP1Wを所持していますが、HDDをそろそろ換装しようと思います。

デフォルトでS-ATA150のところS-ATA300にしてみて速度に効果がありますか?

マザーボードやチップセットが対応しているのか心配です。
5000円以下を狙っていますが、オススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:20:46 ID:+K1wUIv3
新しくパソコンを買い、XPからvistaに変ったんですが、以前のパソコンでは、
音楽サイトでmp3形式のファイルをダウンロードするとき、対象をファイルに保存で、
mp3形式で保存できたんですが、vistaになってから、ムービークリップとかいう形式になるんですが、
これはしかたないんでしょうか?
857851:2009/05/31(日) 04:00:29 ID:SpcvSraE
>>854
回答ありがとうございます

一応、不安定ながらも電源はつくようになりましたが、やはりHDDを読み込んでくれず、画面が暗いままです
HDD自体は数ヶ月前に買った新品なので、少なくとも寿命ではないのでしょうが…

読み込み部分か、CPUあたりの故障なのでしょうか?
いずれにしろ、電源の時点で不安定なら直しても永くもたないと思うので、買い替えを考えてみます

ありがとうございました
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:58:08 ID:Gi0/y3z7
白のノートパソコンは黄ばみますか?

デザインに惹かれるのです。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 13:30:59 ID:nuDtwud+
>>858
色に関係なく、塗装してないプラスチックは変色する。
初代プレステ(グレー)もわかりにくいだけで変色してるんだぜ…

塗装の白なら変色しない。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 13:48:21 ID:PwpCMkV5
>>859
初代プレステさえするんですね…。

外側はテカテカ加工されてるので、大丈夫そうですね。
ただ、キーボードがそのままっぽいのです。うーん、迷いますね。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 15:04:38 ID:vZt6D1cM
>>858
使用環境にもよる。
屋外で使うことが多く、日差しのの当たる電車の座席や屋外移動の時間が長い場合
は加工されていても経年劣化の影響をうける。
キーボードも液晶部分を空けたまま長時間日差しにさらす時間が多いとやっぱり
退色していくよ。

どうしても気になるのならカバーをかけて保管or使うとかかね。
ただ、パッドの反応が悪かったり見た目があんまりよろしくないのが欠点。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 15:18:39 ID:b1mBXHdf
>>861
家専用なので、わりとイケそうです。
ありがとうございます。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 20:58:40 ID:kuXkbn+e
古いパソコンからデータをうつしたいのですが、
全部で10Gくらいなのですが、CDR何枚くらいいりますか?
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 21:20:01 ID:TUnYj2XD
さんすうもできないのかお前は
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 21:29:32 ID:lpM32wyO
HDD Regenerator
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 21:58:07 ID:kuXkbn+e
>>864
ひとつのファイルで6Gあるのですが、どうあがいても入らないですよね?
867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 22:55:03 ID:TUnYj2XD
分割方法はあるだろうがさんすうもできないならあきらめた方がいい
868[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 12:28:06 ID:CzJE+DPg
>>866
外付けHDDを買うか、外付け書き込みDVDドライブを買うか、8GBの容量があるUSB
メモリを買うか好きなの選べば?
大体1つのファイルってモノは何よ?動画ファイルなら分割するか別の形式例えば
Divxとかに変換して容量を減らすとかあるだろ。
まさかプログラムファイルとかじゃねーだろな?
869[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 12:53:59 ID:Uqo0hdbz
古いPCって言ってるからもしかしたら8GBなんてUSB対応してないかもな

と思ったけど、10GB入るHDDあるならせいぜいで7年くらいか
ま、>>865をヒントとも思えないならスルーだな
870855:2009/06/01(月) 15:02:06 ID:GXjuSKbA
ここでは回答がないので他で質問します。失礼しました。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 19:13:16 ID:ezBr8sdP
hpのノートが壊れ、XPホームのOSがあるのですが、
OS無しのノートを買い、インストール可能なのでしょうか?

hpのOSCDはリカバリーではなくOEM版でなので使用できるかなと思いました。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 19:33:02 ID:Uqo0hdbz
OEMじゃだめじゃん。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 19:59:42 ID:ezBr8sdP
そうなんですか?
OEMってよくしらないんですけど、
メインの自作PCでは昔に買ったOEM版のXPを何回もマザーやCPU変える度に再インストールしてて問題なく使えてますけど
874[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 20:12:06 ID:GGisU/XS
可能か不可能かは別としてライセンス違反
875[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 20:21:22 ID:Uqo0hdbz
自作PC使ってるのになんでよく調べもしないんだ
人に作ってもらったんじゃないだろうな
876[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 23:07:20 ID:W0yRqLi7
>>873
OEMはそのノートPCでだけ使うという契約で安くしてるので他のPCで使ったら
ライセンス違反
877[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 10:19:15 ID:/eaLx93r
>>858-862
待てコラ(゜д゜;)

プラの変色は皮脂が樹脂に浸透し、紫外線で酸化が進む事でおこります。
なのでどちらかを100%遮断すれば良いのですが…実生活じゃ無理ですよね?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 10:49:05 ID:G5XwyiwG
Lenovo G530 444622Jを買おうと思っています。
よくみたら、リカバリーCDが付属していないということなんですが、
もしHDDがとんだ時等どうすればいいんでしょう?
HDDが死ねばゴミになるのでしょうか?
879[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 11:30:58 ID:/eaLx93r
>>878
CD−R使って自分で作るのが今の主流。
メーカーに言えばプレス版を3000円位で売ってくれるんで
HDDクラッシュしても問題なし。

3000円程度でも値下げできるならしよう!てな訳だな。
リカバリディスクなんていらない人には永遠にいらない物だし。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 19:25:40 ID:Ziua60K4
>>875
まあ普通ば購入してからすぐに自分でリカバリディスク作るわけなんだが
そういう手間すらも惜しむ人がいるから説明書などにも「絶対作れ」と
書いてあるんだけどね。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:45:34 ID:Twh1SSJY
OEMの互換のバッテリーってどうなんですか?爆発とかあります?
3ヶ月交換保証あるんですが。。。
型番、対応機種は合ってます
882[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:49:25 ID:6vVykZac
>>881
普通に考えたら爆発する可能性なんてほとんどないし、性能もそんなに変わらないだろうけど、
もし何かあった時に保証が受けられない可能性があることは考えておいたほうがいい
883[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 23:43:18 ID:dfR8u5h/
質問です
SHARPPC-CS50N
14.1型液晶HDD 100G
を中古で2万円で譲って頂くかもなのですがこれって高いのでしょうか??
お願いします
884[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:31:48 ID:sbjBOxQ6
>>881
購入先が問題。
ちゃんとしたとこで買えば3ヵ月どころか1年保証がついてくるぞ。
PSEマークついてりゃ最大1億円の損害賠償もある。



むしろソニー純正の方がヤバい。
1年たってなくて、外装がブチ割れるほど膨らんでるのに
「バッテリーは消耗品だから保証対象外」とか言われちゃうんだぜ…
885[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:46:06 ID:sbjBOxQ6
>>883
ソフマップでの買い取り上限価格は3万円。
販売価格が倍とすると6万だから、中古でCS50Nを買うと考えればお得ではあるな。
問題は完動品であるかどうかと、あなたにとって好適なサイズであるか。

どこかしらに問題があればゴミ同然だし、いらない物など1円でも無駄。

3年前の機種だからバッテリーはヘタってる筈。
社外品含め、バッテリーの入手は可能か?も確認してね。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 02:38:33 ID:nWrYLgm/
ほーい 質問です。
サンコ- クルマ DE チャージャー CARCHA01 ( http://www.thanko.jp/carcharger/ )
これの電圧?になるのかは わからないのですが、教えてください。
 製品表示には15/16/18/19/20Vで4A とあります。
自分が使ってるアダプターは 15V=5A になっています。
電圧?とかは大丈夫でしょうか わかる方いたら教えてください。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 04:53:59 ID:eWwlyQnN
>>885
ご親切にありがとうございますm(__)m
検討してみます!
888[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 06:57:56 ID:sbjBOxQ6
>>886
自分で貼ったリンク先を100回読み返せ。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 08:02:26 ID:nWrYLgm/
>>888 すいません、2回読み返しても わかりませ
教えてください。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 08:04:44 ID:nWrYLgm/
>>889 ごめんなさいっ(c)松平瞳子 補足します。
 5A で大丈夫何でしょうか? ホンペは 4A になってます。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 08:11:42 ID:sbjBOxQ6
>>889
あと98回読め。
声に出して読め。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 09:17:18 ID:xD/Ee6Hs
ワロタ
1.2.だな
893[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 09:23:52 ID:8DE33uG1
>>890
頓珍漢な質問をするから頓珍漢な答えしか返ってこない、注目すべきは
電圧じゃなくて電流。

スペックを額面どおり受け取れば電流が足らないから使えないはず。
しかし純正のACアダプタもぎりぎりのものを付けているわけじゃないから
最大5Aのアダプタが付いている機種なら実際に必要な電流は普通は
その6〜7割くらい、4Aしか取れない電源でも動く確率は高い。

PC本体のスペックシートに最大消費電力が載っているはずだから、
15V時の必要電流を計算して4A以下なら動く。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 09:30:23 ID:xD/Ee6Hs
松平瞳子って誰かと思ったらマリみてかよ
そんなもんノートPC板で使うとか阿呆か
895[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 13:06:07 ID:nWrYLgm/
>>891 ごめんなさい やりたくありません
>>893 詳しく わかりやすく 有難うございます。 叱ってくれたことも忘れません、
これからの質問には気おつけていきます。 参考になりまあした買います。
>>894 ソシアル(Social)IME を使っています。勝手に変換されていて気がつかずに打ちました。
896881:2009/06/03(水) 13:23:07 ID:27Tgg8OP
Thks
897[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 14:42:01 ID:or7Adxsd
>>895
ソシアル……
自分で勝手に読み方決めてそこにルビ振るなよ。
たしかにSocialIMEのサイトに読み方載ってないけどさ。

やりたくありませんっておかしいだろ。
それすらやる気がないなら人に聞いても頓珍漢な答えしか返ってこないと思え。

なんで俺粘着してんだ……頭冷やしてくる
898[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:13:19 ID:nWrYLgm/
>>897
ごめんね 勝手に読み方決め手 自分でわらったよ
正しくは ソーシャル です。
98回だよ 2回くらいに負けといてね、それに質問は 頓珍漢 だけど帰って答えは別に
頓珍漢 なんて事はなかったよ。 ありがとうねわざわざ (ソーシャルって読み方覚えられました)
899[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 18:35:04 ID:MG6U66ef
質問です。
デジカメの画像をパソコンに取り込んだのですが、それをメールで添付して携帯に送るにはどうすればいいですか?
パソコンもデジカメも買ったばかりで解らないのでヨロシクお願いします。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 18:48:18 ID:xD/Ee6Hs
◎その質問はノートPCに関係がありますか?

つか、PCにも直接関係ないくらいだな
メールソフトの説明書でも読んどけ
901[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 18:57:28 ID:S1l3kMMW
>>899
つーかさ、添付って所をクリックすればよくね?
添付って言葉しっかり使ってる所に釣りっぽさを感じるよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:46:11 ID:MG6U66ef
899です
携帯はぁ持ってるんで添付ぐらいはぁ解ります

携帯に送ると、空白になるんです
903[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:49:06 ID:Qn1nawnQ
外付けDVDドライブでDVDを再生していたのですが、勝手に終了するようになりました。これって何が原因なんでしょうか?DELLのMedia Directを使ったおります
904[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:55:52 ID:xD/Ee6Hs
>>902
氏ね
画像サイズオーバー
>>903
何が終了するのかkwsk
905[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:15:56 ID:Ku2iKwJm
dynabookUXを購入しようかなと考えてるんですが、実はパソコン買ったことがありません。ネットブックは初心者でも扱えますか?
用途はアクセルとかワードや音楽データの保存です。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:21:54 ID:MG6U66ef
>>904様ありがとうございます
907[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:45:14 ID:sQhHJAF8
(まず最初から読め)とありますが
このページの「中の人、カウント中。」から読むべきでしょうか?
変な記号があって読めません
908[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:49:29 ID:or7Adxsd
それはテンプレというかスレですら…
そこは気にしないで、>>1から読むといい

こんなこと言い出しちゃう人もいるならスレタイ(まず>>1から読め)にするべきなのかな
まぁそうしたところで>>907みたいな殊勝な人はほとんどいないし…
というか読んで解決してレスなし、レスするのは最初から読んでない人。みたいな。
あれ日本語がおかしい
909[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:01:30 ID:Xeke51M7
>>905

東芝 dynabook UX Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242991879/

ここで聞きましょう・・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:03:34 ID:S1l3kMMW
>>905
ネットブックは初心者には無理だから、DVDドライブとか付いた普通っぽい奴を買いなさい。
しかしアクセル?。う〜〜〜む、アクセスかエクセルか・・・・。あ〜〜〜〜悩む!!!
911[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:22:25 ID:WgEidgeV
キーボードの入力についてなのですがひとつのキーに英語と数字が印刷されているキーがあり
そのキーを押すと数字になってしまいます
どうすれば英語が打てますか?
ちなみにミニノートです
912[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:41:16 ID:Tm/fTv++
>>911
>>2に書いてありますよー
913[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 01:33:37 ID:1yue4T/k
スレタイからして読まないのもままいるのよな。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 02:03:13 ID:zU0rhhBu
>>913 まぁ腹もたつだろうが 無理じゃねえの?
「ここは危険」はいっちゃダメ の立て看板を無視する輩も世間にゃ大勢いるし・・・
915[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 05:19:53 ID:wJ9xfD4b
どなたか教えてください。

【使用OS】 XPSP2
【PCのメーカ/型番】SHARP/PC-WA70K
【問題点・エラー表示の内容】
使用中、突然「プツン」という音とともに画面が真っ暗になり、PCが終了する。
購入して4〜5年。2年ほど前からこの症状が出て、今冬明けに深刻化。
はじめはグラフィックボードに負荷をかけるような3Dゲームをしているときにだけこの症状が出ていましたが、
最近では扇風機なしで起動していると高頻度で症状が出ます。扇風機があると問題なく動きます。

このスレなどを見て排気口周りに問題があると思ったのですが、掃除や外付けで解決できますか?
素人考えで「排気口に掃除機を当ててホコリを吸う」など考えましたが無謀な気がするので試していません。

【関係有りそうな出来事】
・昔はPC左側の排気口から熱風や冷風が吹き出ていたが、今では暖かい微風が出るのみ。
・排気口の「ファーン」というような音がしなくなった。
・PCの左側(おそらくHDD)がかなり熱い。
・購入して2年ほどでバッテリーを認識しなくなりました。
・今のところ扇風機を当てて冷やすと問題なく動く。夏は「強」、冬は「弱」ぐらいで安定する。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 08:24:22 ID:+WybfrqR
できる。
というか、明らかに熱暴走じゃないか。
掃除機で吸っちまっていいから早く楽にさせてやれ。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 09:06:37 ID:3+mJuG3T
>「排気口に掃除機を当ててホコリを吸う」
やらないよりは全然マシでしょう。

916に補足するけど、吸い取っても排気口の音が復活しないなら排気ファンが壊れてるのかもよ。
もしそうならそのまま使いつづければPCの寿命は間近なので対処(修理、バックアップなど)はお早めに。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 10:11:38 ID:Lrj2ta3u
>>915-917
掃除機はヤメレ。
エアダスターもそうだけど、ファンがぎゅるんぎゅるん回転してぶっこわれかねないぞ。
裏蓋開けて爪楊枝と綿棒でチョコチョコ取るのオススメ。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 10:13:17 ID:t21v8GA0
ファンは自らぎゅるんぎゅるん回転するものだと思っていたが…
920[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 10:15:47 ID:Lrj2ta3u
外圧で無理に回すと軸やらブラシやらが死ぬんだよ。
デスクトップのCPUファンに掃除機/エアダスター使って死亡した報告は大量にあるぞ。
921917:2009/06/04(木) 10:22:23 ID:3+mJuG3T
>>918
そうなのか、それは知らなかった。>>915すまん
ただ自称初心者に裏蓋開けての作業はちょっとキツいんじゃないかな。
無理には作業せず心配なら素直に修理に出すか、使用年数的に
そろそろ買い替えを検討してみてくれ。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 10:39:55 ID:xN0iTxZV
>>915
裏蓋の6つのネジを精密ドライバーで外すと、蓋が外せてファンが見える。
掃除機で吸うと、ファンが回転してしまい、回転軸が痛む恐れがあるから、ピンセットなどでファンを摘んで回らないように固定して、吸うといい。
但し、弱風で。

HDDは右側のDVDドライブ手前。左側は排気孔とPCカードスロット。
バッテリーは寿命かも。
健闘を祈る。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 13:23:31 ID:A3q7ob+O
ノートのHDDの容量が無くなってきたので、外付けHDDを繋げられる裸族シリーズを買おうと思っているのですが、
外付けHDDにプログラムをインストールしても、ノートで起動したり使うことはできますか?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 13:40:56 ID:+WybfrqR
>外付けHDDを繋げられる裸族シリーズ
……?

プログラムによる。
簡単なものなら外付けから起動しても大丈夫だと思う。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 14:11:15 ID:3+mJuG3T
リムーバブルドライブにインストールできないソフトもあるよ。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 14:31:02 ID:XmnRIXe3
>>923
たとえばFirefoxなら、USBメモリなどに入れて使える
Firefox Portableというのがある。
そういう専用のものが用意されてない場合は、
ひとつずつ試していくしかないね。いろいろあるから。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 17:50:46 ID:mYWDaTUT
質問です
キーボードの上または横にインターネットやメールにショートカット?出来るボタンのようなキーがありますよね。
それが押しても反応しなくなってしまいました。電源を入れなおしても直らなくて、
きっと設定がおかしくなったのだとは思うのですが、どこを直せばいいのかわかりません。

ちなみにwindows vistaのノートです。
わかりにくい説明で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 18:08:41 ID:3O8JHs5p
俺のノートにはそんなのないので分かりません。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 18:15:12 ID:+WybfrqR
俺のノートにはあるけど
あなたのノートと同じかどうかわからないので分かりません。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 19:53:43 ID:mYWDaTUT
>>927です。
いろいろ調べて、ワンタッチボタンを有効にすれば良いと分かったのですが、
自分のPCを調べてみたら、ワンタッチボタンは有効になっていました。
有効なはずなのに、実際にボタンを押しても反応しません。
これは故障なのでしょうか?

>>928
同じノートではなくてもwindowsならある程度共通だと思っていたのですが・・・
違うんでしょうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 19:55:50 ID:+WybfrqR
全然違う
932[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:37:05 ID:SUbU1PX/
5年間使ったPCなんだけどCDドライブあかなくて、取り出せなくなってしまいました。
取り出す方法はありませんか?
933[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:37:11 ID:6DXgZUn4
6年前に発売された法人用FMVを会社から支給されたんですけど、
熱や音やブラウザの反応が酷くなってきたら、少し時間おいて休ませた方がいいのかしら…?
934[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:50:02 ID:+WybfrqR
>>932
ドライブに小さい穴がないか?
そこに細いものを刺せば取り出せると思うが…
>>933
それ支給って言うのかな…
6年前だと結構スペックきついだろうし、気になるのだったら休ませたほうがいいと思う。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:00:28 ID:SUbU1PX/
>>934
古いPCでCD入ってて負担かかってるせいか、
ハンゲームいくと固まる・・・。
明日やってみます。ありがとうございました
936[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:36:01 ID:QqtlPVJd
>>930
もしも本当にWindows標準の機能なら板違いなんだが、自分の書いてること
本当に理解してるか?

もっとも実際にはWindows標準でもなんでもなく機種依存の話だから、
機種が判らんことには誰にも回答できんよ。
とりあえず取説を100回音読してそれでも判らなかったら機種別とかメーカー
別のスレへgo。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:48:28 ID:j92UEQU/
可哀想に 機種・型番をちゃんと晒していれば、もうちょっと答えようがあったのにね
938915:2009/06/04(木) 22:10:13 ID:wJ9xfD4b
>>916-922
回答ありがとうございました。

新規購入も視野に入れているので
HDDのバックアップなど準備を整えてから
裏蓋をあけて掃除してみることにします。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:14:47 ID:ZshZEiob
   【使用OS】xppro
   【PCのメーカ/型番】エプソン エンデバーpro5000
   【問題点・エラー表示の内容】  タッチパネルの左クリックがまったく反応せず。右クリックメニューは出る。
故障か設定変更なのかまったく判断できず 電源切って放置したが改善せず
   【関係有りそうな出来事】     無線マウスを刺した。タッチパネル設定メニューをいじった
940[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:15:51 ID:mYWDaTUT
>>930です。
品名:FMV-BIBLO MG/A50
型番:FMVMGA50

富士通です。

941[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:42:16 ID:j92UEQU/
>>940 一応、公式サポートね
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=169&PID=0304-7929
>>930だけだと今まで何をやったのかわからないけど、順番に確認してみて
942[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:56:21 ID:mYWDaTUT
>>941
わああ!できました!どうやらシステム構成に問題があったようです><
助かりました。ありがとうございました!
943[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:07:26 ID:+WybfrqR
>>940
>>936読め池沼
944[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:08:59 ID:+WybfrqR
わーいリロードしてなかった結果がコレだよ
945[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:14:31 ID:mYWDaTUT
>>944
すいません!ご迷惑をおかけしました><
946[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:22:18 ID:TyVFS/Sw
>>939
タッチパネルの左クリックってのがどれのことか分からんが再起動で駄目なら
コントロールパネルのマウスのプロパティのところで設定を確認。
それでだめならタッチパネルのドライバ再インストール。
それでもだめならリカバリ。
それでもだめなら物理的な故障だな。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:35:59 ID:Lrj2ta3u
>>923
裸族は内蔵用HDDをむき出しのままUSB変換するシリーズだってばさ。


んで、容量を重視して3.5インチにするなら、IOデータやバッファローの1TB外付けHDDにしとけ。
バルク3.5インチHDD1TBと裸族を買うと、
完成品の外付けHDDとほとんど同じ値段になるぞ。
だったら保証のあるほうがマシ。



外付けHDDにもインストールできるが、抜き差ししてると
いつの間にかドライブIDが変わってショートカットのリンク切れが起きる事もある。
後から該当フォルダを探しやすいようにフォルダ名やフォルダ分けは
分かりやすくしておくの推奨。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 00:18:59 ID:6jIpcCtZ
949[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 02:11:27 ID:f7LBcvS+
>>947-948
裸族でもLANケーブルで繋げられる奴が出たので使ってみようかと思ったのです(eSATAの穴がないので)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35nas.html
確かに保証がある方が安心ですね。4TB詰めるという所に惹かれたのですが,そんなにいらないですよね。
インストールできるということで安心しました。
転送速度的な問題でプログラムが動かせないのではないか?ということをお聞きしたかったのですが
よく考えてみればそのプログラムによって違いますもんね。
ドライブIDが変わってもショートカットのリンクを変えれば問題ないのかな?
突然そうなって焦らないようにちゃんと覚えておきます。
ありがとございました。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 05:30:48 ID:xnFR/Tqs
ドスパラのGalleriaというノートを買ってきて使用しています

ただ、このガレリアでゲームをしようとすると文字化けしてしまうソフトが稀にあるのです
海外のゲームはどんなジャンルも問題無くプレイできるのですが
一部の日本のアダルトゲームが文字化けします

本当にごく稀に起きるので、ソフト側に問題があるのかと思ったのですが違うみたいです

また、2chをJaneで書き込もうとすると文字化けしますので
もしかしたらOSが日本のものではないのかもしれません

こういった場合はどうしたら文字化けが直るのでしょうか?
分かる範囲で構いませんので、よろしくお願いします

DOSPARA Prime Computers

Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Servise Pack 2

Intel(R) Core(TM)2 Duo Cpu
P9500 @2.53GHz
783 MHz、 2.99 GB RAM
951[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 09:18:36 ID:APhmYo81
それドスパラかガレリアのスレがあるんじゃ…
952[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:06:41 ID:aCbKx4So
>>950
GalleriaシリーズじゃないがドスパラノートPCのスレはあるぞ。
種類は違うけどここで聞いてみたらどうよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239903835/
953[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:10:46 ID:aCbKx4So
>>950
つーかこれってレアなケースかもしれないからまずドスパラに問い合わせる
べき話なんじゃねぇの?
あてずっぽうに2chで聞いてみるより多少なりとも情報を持っている販売店側
に問い合わせるのが確実だと思うがそれすら面倒くさいのか?
時間が無い云々というのは言い訳にしかなんねーよ電話で4,5分とりあえず問い合わせて
後で個別に電話をかけなおしてもらうって手もあるんだからよ。
954950:2009/06/05(金) 11:08:57 ID:xnFR/Tqs
>>951-953
レスありがとうございます
まずはガレリアのスレで聞いてみて、それからドスパラに問い合わせてみたいと思います
明日上野に用事があるので直接行って聞いてみるのもいいかもしれませんね、邪魔にならない程度に

ありがとうございました!
955[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 12:28:18 ID:APhmYo81
ドスパラには「邪魔にならない程度に聞きに行く」という配慮が利く

2chには何の配慮もしない
956[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:54:39 ID:zClj9V8O
助けて下さい…PCが壊れたかもしれません
説明が長くなりますが…
つい最近までは普通に使えたんですがある日ログオフをしたら永遠に ログオフしていますっと出てログオフしなくなったんです
長時間置けばそのうちログオフすると思って5日間放置してたんですが全くログオフする気配がなかったのですもうやけくそでキーボードを適当に押したら何とかログオフしたんですが
電源を押す→Windowsを再開していますと表示される→ログオフしていますっと表示されて電源が切れる電源を押す→(ryっと永遠ループするんです
もうこれは修理に出した方がいいでしょうか?
957[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:09:04 ID:zClj9V8O
ごめんなさい
自己解決しました
ただPC充電が切れてただけでした…
958[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:21:41 ID:SE+lM4Yk
教えてください。
everexのPCを買ったのですが
初期状態から、恐らく、webcamの青い光がつきっぱなしです。
PCの電源を入れたら常時点灯します。
デバイスマネージャーでカメラ無効にしても消えません。
どうすればいいでしょうか?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:05:18 ID:AcH/BfxL
>>958
それってノートPC関係あるのか?
EverexのノートPCを使っていてまだ購入してからの日が浅いのなら
まず販売店に持ち込んで「初期不良」でないのかの確認をしておくのが
いいんじゃね?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 04:23:23 ID:yoosIfbR
>>958
everexのどのPCか分からんが、CE1200Jという奴ならモジュールが取り外せるみたいだから
変に刺さってる可能性もあるから一度着脱してみたら?
961[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:03:10 ID:JAUgUxdG
dynabook tx66eを使ってるんですが。
フリーズが凄いのと正常にシャットダウンできないのですが。電源長押しで強制終了して起動しても少ししたらフリーズの繰り返しなんですが、いい対処法教えて下さい。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:23:15 ID:AcH/BfxL
963[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:50:09 ID:txEDvXtI
>>961
ここは単にノートPCを使っている人の質問スレではなくてノートPC固有の問題を
扱うところだというのは承知しているよな。

だからまずはそのトラブルがなぜここのスレで質問すべきことと判断したのか
そこから聞かせてもらおう。
あなたが隠している情報の中に問題解決のヒントがあるかもしれない。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 14:15:07 ID:ee8AZbBe
>>961
(1) メーカに修理に出す。
(2) 廃棄して買い換える。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 21:33:41 ID:ZHrovYxu
>>961
スレタイを読む
966[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 21:53:22 ID:xHprgbms
ドライブがディスクを吐き出さなくなりました。取り出しボタンを押しても出なくて、コンピュータのFドライブで右クリックして取り出しを選択しても、「取り出し中にエラーが発生しました」と出てきます
BIOSのアップデートと再起動とセーフモードとバッテリ外しも試してみましたが出ませんでした。
ちなみにPS3と同じスロットイン式ドライブなので、針金での強制排出は出来ませんでした。
あと、前にどっかのスレで「ハガキにガムテープ付けてドライブに突っ込めばディスクがくっ付いて出てくる」って聞いたのでやってみましたが、何かがつっかえててハガキすら入りませんでした。
なにか他に自力で直す策が在るなら教えて下さい…
967[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:24:32 ID:/s0yupWk
>>966 スレタイを読もう
機種名・型番くらい書いておくと、ユーザーから回答がくるかも。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:47:05 ID:8NZ7Qpvo
パソコンにMicrosoftoffice入ってなかったら買わなくちゃいけないですよね?優待パッケージという安いのでいいんですか?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:52:30 ID:/s0yupWk
>>968 スレタイを読もう
970[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:55:51 ID:diRUd87e
Emachinesってやめた方がいいですか?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:04:53 ID:/s0yupWk
>>970 スレタイを読もう
ま〜比較によるね。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:32:41 ID:BbNBBPYc
イーマシーンズにノートありましたっけ?

中身はゲートウェイだから悪くはないよ。
修理は[部品を先に送ってくる→抜いた部品を送り返す]ってのを選べるから、
交換作業を自分で出来る人向けかな
973[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:50:22 ID:pHFYEbXz
会社の会計システム(オラクルのデータベース)にMSを使って、
データを抽出しろと言われました。

この辺のやり方がわかりやすく書かれている本知りませんか?
知ってる先生教えてください。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 03:03:53 ID:5ZwYQl9l
ノートPCに

はい次の方どうぞ。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 04:43:39 ID:pvz62Iav
初歩的な質問ですみません

現在、SOTECのWINBOOKシリーズWV3311Bを使用しています
CPUを壊した経験があり(原因はおそらく熱暴走)
それ以後、ちょくちょくファンの掃除などを心がけるようになり
また、それほど暑い季節でないので40度を超えることはなかったのですが
最近、40度を超えるようになりました
この程度なら問題ないと分かってはいるのですが、少し過敏になってしまっているようで
今のうちにCPUの熱対策をしたいと思っています
そこでファンや下に敷くシートなどを考えているのですが
ノートパソコンではどういった冷却方法が有効なのでしょうか
お願いします

普段はテーブルや床に置いて使用しています
976[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 04:51:49 ID:5ZwYQl9l
シートとかも効果はあるだろうけど、PC自体のファン隠したら意味がない
そういうの買う時はそれだけ気をつけるといい
977[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 07:45:12 ID:BbNBBPYc
>>975
っ[人間用クーラー]
いやマジでマジで。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 08:33:43 ID:TT0TNLcu
>>975
冷却スレにいくといいよ
979[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:41:45 ID:AwoO/HrB
回答ありがとうございます

>>976
分かりました
ファンの場所には気をつけます

>>977
クーラーのない環境なので……
扇風機などを視野に入れます

>>978
そういうスレもあるのですか
覗いてみます
980[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:51:36 ID:FzijnUua
【使用OS】 Vista
【PCのメーカ/型番】 SOTEC/WH3313
【問題点・エラー表示の内容】 数日前から突然ネットワークに接続不可(繋がる時もあるが、繋がらない方が多い)。
ワイヤレスネットワークなのですが、コントロールパネルから「ネットワークに接続」を選択しても
ネットワークが抽出できません、と出てネットワークが表示されません。
「ワイヤレスネットワークの管理」を見るとネットワークが表示されているものの他では表示されておらず、
「ワイヤレスネットワークの管理」の項目自体が表示されない事もあります。
何故かたまにネットワークに接続できる時があるのですが、それでもしばらく経つと上記のような状態になります。
【関係有りそうな出来事】 心当たりは無いです。
【接続形態】設定等は他人にして貰ったため詳しい事は一切分からないです・・・。
設定した本人とも訳あって確認は取れません。
ルータ側の設定や位置の変化は無いと思います。
【物理的接続】

本当に他人頼りでやってきたので詳しい事が分からず、状況も上手く伝えられずに申し訳ありません…。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:02:06 ID:Gew74dgE
初心者向けの本を買ってきて、最初から設定しなおすのがいいと思う。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:23:31 ID:3ZA6iQw4
>>980
ルーターとモデムのコンセントを抜いて、まずは5分ほど放置
その後にそれぞれリセットボタン押して、設定を作り直し
分かるなら、ルーターとモデムのファームアップ、PCのNICドライバをアップデート
駄目だった場合は、有線でPCとモデムを直接繋いでみる

ほかに考えられる原因は、IPを手動で振って他のPCと被ってるとか、単純にモデム等がハード的に壊れてるとか
ネットワーク設定を自分で弄ってたら知らない
983[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 22:33:15 ID:458jsk4j
質問です。

今度ネットブック(東芝製 NB100)にWindows XP MCEをインストールしようと思っているのですが、DVDドライブが搭載されていないため、CDからインストールできません。
そこでUSBメモリにCDの中身をコピーして起動することは可能でしょうか?
もし不可能ならどのようにインストールすればよいでしょうか?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:49:37 ID:sxPCJJL8
>>980
きみのせいでも無ければ、設定のせいでもない。
アクセスポイントが見えたり見えなかったりってのはハードが不安定なだけ。たぶんね。
ルーターかパソコンか、どっちのせいかは特定できないけどね。
任天堂DSとか他に無線LAN搭載してるのあれば、そっちでも試して検証してみて下さいな。
985[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:53:27 ID:yWt+vCvP
DELLの Inspiron15かStudio15を検討中
Celeron 575とCore2Duo P8600の発熱(騒音) が
どんなもんか教えてください
986[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 09:53:47 ID:afDtkaFT
サウンドボードへの電源供給が一定時間無音だと止まるようで、
それによるプツンという音が耳障りなので常に電源供給する設定にしたいのですが、
コントロールパネルのサウンドを見ても設定項目が見当たりません
設定方法を教えてください。

機種dellXPS13
OS vista home premium
サウンドボード IDT
987[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:25:23 ID:vPub11z+
>>986
そりゃ「電源の管理」じゃないの?
うちのノートにはそんな省電力設定は内から確信は持てないけど。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:30:23 ID:vPub11z+
>>985
たしか温度高い順に[セレ>デュオ>ソロ]だったかと。
CPUによる駆動時間の一覧とかない?
バッテリーと本体が同じなら

駆動時間が長い=電気食わない=熱量変換も少ない=冷却に余裕が出てより静か
989[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:27:09 ID:wzZW5Ctr
立ち上げたら画面が暗くて操作しにくいのですがどうすれば直せますか?
990[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:31:10 ID:lqEs0D17
>>1から読め
991[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:58:10 ID:GFPHB35w
小型のノートって地図やニコニコなど重すぎますか?
992[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:59:05 ID:PxzjWftr
小型のノートってどんなノートだよ。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:02:47 ID:GFPHB35w
モバイルとか5万くらいのやつ?
994[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:04:48 ID:PxzjWftr
くらいのやつ?じゃないよ
そういうのでも種類があるってくらいわかるだろ。わかんない?
995[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:12:16 ID:MdibqhG1
例えば、こういうのだったら5万でもけっこう余裕なんじゃないかな。
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/090604_4710sct_campaign/
996[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:16:27 ID:MdibqhG1
ごめん小型じゃなかったよ
997[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:22:15 ID:VUIax8C8
そろそろネットブックはノートPCに非ず、ネットブックの質問厳禁ってことにしないか。
ネットブックに夢見すぎなやつ多すぎだよ。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:40:19 ID:GFPHB35w
>>994
スレタイ・・・
995さんみたいにいえないのなら黙っといたほうがいい
自分が答えてる板でもそういう無駄なやつたまにいるわ・・・

>>997
まさか地図と動画サイト閲覧が夢見るレベルとは・・・w
999[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:41:37 ID:PxzjWftr
無駄だと思うんだ。ふーん。
ならあんたがしてる質問も全くの無駄だね。
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 01:49:55 ID:PxzjWftr
ほらよ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244479603/

初心者は免罪符じゃない。
>>1の<わからない七大理由>でも読んどけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。