SONY VAIO type Z part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■VAIO typeZ公式サイト
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/

■前スレ
SONY VAIO type Z part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235892636/

■まとめサイト
・SONY VAIO TypeZ まとめサイト@Wiki
ttp://www39.atwiki.jp/typez/pages/16.html

■関連スレ
【xp専用】vaio type z XP専用【別館】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221233735/
SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230535471/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:09:41 ID:A2pkFkz+
■特徴
・Core2Duo Penryn 45nmのT9600 2.80GHz(TDP35w)/P9500 2.53GHz(TDP25w)を選択可能
・GeForce 9300M GS(VRAM256MB)搭載(再起動無しに切替可能)
・スタミナモードで7.5時間〜11時間稼動可能(標準バッテリー)
・16:9の13.1インチクリアソリッド液晶(ハードコーティング)
・type Tと比べて約1.38倍の色域を確保したリッチカラー液晶(u' v'色度域でNTSC比100%を実現)
・解像度は1600×900と1366×768から選択可能
・軽量1.35kg~1.57kg (標準モデルは1.45kg)
・本体厚 最薄24.5mm〜33.0mm
・低電圧PC3-8500 DDR3 SDRAM(1066MHz)を採用
・Blu-ray Discドライブ搭載可能(書き込み対応)
・64GバイトSSDx2のRAID 0を選択可能(5400rpmのHDDの3.7倍高速)
・天板と底面にマルチレイヤーカーボン採用。動作時72cm、非動作時90cmの落下に耐える堅牢性
・アナログRGB出力に加え、フルサイズのHDMI出力を標準装備
・静音ラバーを進化させた、ぐらつきのないアイソレーションキーボードを採用
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:10:33 ID:A2pkFkz+
■レビューサイト
VAIO type Zの“外”と“内”を動画で見る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/16/news055.html
type Z 解体天国:軽さとデザインの秘密は?(前編)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/151/151252/
type Z 解体天国:妥協なきモバイルの真髄(後編)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/151/151079/
VAIO type Zのグラフィックスチップ切り替え機能を試す
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080717/1006122/
速い!SSDのRAIDで動くVAIO type Zをテスト
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080717/1006138/
“すべてに妥協しない”ソニーが放つ究極モバイルノート「VAIO type Z」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080727/1017033/
ソニー入魂の最高峰モバイルノート「VAIO type Z」に迫る(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news071.html
ソニー入魂の最高峰モバイルノート「VAIO type Z」に迫る(後編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/24/news037.html
ソニー「VAIO type Z VGN-Z90US」 〜妥協のないスペックが魅力のモバイルノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/hotrev369.htm
あらゆる面で進化した「VAIO type Z」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/kai56.htm
「VAIO type Z」の実機速報レポート
ttp://www.colortec.jp/contents/vaio/vaio_type_z.htm
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:11:20 ID:A2pkFkz+
■windows xp化に関して
法人モデルではWindows Vista Businessのダウングレード権を利用して"Windows XP Professional"が搭載可能です
ダウングレードディスクをつけて貰うのと、代行インストールサービスを利用する2つの方法があります
ttp://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Special/Xp/index.html?sssid=62

■解像度の問題
VistaではDPIスケールを変更できます
ttp://ascii.jp/elem/000/000/020/20981/

■CPUの違い
Model TDP / L2 cash / FSB / process
P9x00 25w / 6MB / 1066MHz / 45nm
P8x00 25w / 3MB / 1066MHz / 45nm
--------------------------------------------
T9x00 35w / 6MB / 800MHz / 45nm
T8x00 35w / 3MB / 800MHz / 45nm
T7x50 35w / 2MB / 800MHz / 65nm
T7x00 35w / 4MB / 800MHz / 65nm (x=3,5,7)
T7x00 35w / 2MB / 800MHz / 65nm (x=1)
T7x00 34w / 4MB / 667MHz / 65nm (x=偶数)
T5x00 34w / 2MB / 667MHz / 65nm

■SPEEDモードとSTAMINAモード
type Zは、チップセット内蔵のGPU(GMA 4500MHD)で動作するスタミナモード時には
消費電力を抑える為に外部GPU(GeForce 9300M GS)の電源を落とす制御を加えています
また、光学ドライブやモデム、i.LINKポート、FeliCaポート、メモリカードスロットなどの
機能の電源を落とす制御や、(光学ドライブは利用時には自動でONになる)省電力設定の切替え、
ディスプレイ設定の切替えも、このスイッチ切替で行なっています
これらの設定はユーザーが定義可能です
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:13:15 ID:A2pkFkz+
■GPUの違い(Type SZ比)
搭載VAIO        typeSZ/typeZ
GPU         8400M GS/9300M GS
製造プロセス(nm)      90/65
コア数(SP数)         16/8
コアクロック(MHz)      400/580
シェーダクロック(MHz)   800/1450
メモリクロック(MHz)     600/700
メモリ容量(MB)        64/256
メモリ接続幅(bit)       64/64
メモリ帯域(GB/sec)    9.6/11.2
TFL(billion/sec)       3.2/4.8

■SSDの違い(Type TZ比)
TZとかに載ってるSSDは
MCCOExxGQMPQ-M1A (xx部分が容量)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/106/106292/ss1_c_640x480.jpg
で、重さが73gでZIF接続(パラレル規格)
Zに載ってるのが
MCBQE64GFMPP-MVA
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150822/ssd_cable_o_.jpg
こちらはμSATA接続(シリアル規格)
で、どちらも1.8インチで基板むき出しのModule Typeです

■GMA 4500MHDについて
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150814/parts_MB2_o_.jpg
これの上から2番目のヒートシンクはGMA 4500MHDを冷却しています。これの発熱と
消費電力はそれなりにありそうです。因みに、GMA 4500MHDのBlu-ray再生における
デコード支援というのは実際のところフレームレートを落としてCPU負荷を下げる機能の様です
これはドライバの熟成によっては改善される可能性は有りますが、 G965,G35でのドライバの熟成度を考えると期待薄です
ttp://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=3356
>Blu-ray playback, hardware acceleration enabled - the CPU usage drops, but so does our frame rate

■GeForce 9300M GSについて
GeForce 9300M GSには、動画再生支援機能であるPureVideo HDのメリットがあります。
PureVideo HDは、フルHDのH.264動画などもCPUに負荷をかけずフルフレームで再生できるほか、
高品質スケーリングやノイズ除去などの高画質化機能も備えています。
しかし、type Zの標準状態でPureVideo HD活用は出来ません。
標準のWinDVDでは、ディスク再生時、ハードウェア再生支援機能を併用する事が出来ないためです。
また、動画ファイル再生時、Windows Media Player上ではPureVideo HDは機能しません。
PureVideo HDをBlu-ray、DVDや動画ファイルで利用する場合、グラフィックカードの動画再生支援機能に
対応したソフトを別途用意する事で、PureVideo HDの効果をフルに活用できるようになります。
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528459164
ttp://www.nvidia.co.jp/page/purevideo_hd.html
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:13:55 ID:A2pkFkz+
■オーナーメード金額 ※最小構成\179,800
【OS】
 Windows Vista Ultimate SP1 64bit +\15,000
 Windows Vista Business SP1 64bit +\5,000
 Windows Vista Home Premium SP1 64bit
【カラー/デザイン】
 プレミアムデザイン +\5,000
 プレミアムカーボン +\5,000
 ブラック
【プロセッサー】
 Core 2 Duo T9800(2.93GHz) +\30,000
 Core 2 Duo P9600(2.66GHz) +\20,000
 Core 2 Duo P8700(2.53GHz) +\5,000
 Core 2 Duo P8600(2.40GHz)
【ディスプレイ+GPU】
 WXGA++(1600x900)+GeForce 9300MGS 256MB +\10,000
 WXGA(1366x768)+GeForce 9300MGS 128MB
【メモリー】
 4GB(2GBx2) +\10,000
 2GB(2GBx1)
【ストレージ】
 SSD 約256GB(128GBx2/RAID 0) +\90,000
 SSD 約128GB(64GBx2/RAID 0) +\40,000
 SSD 約64GB(64GBx1) +\15,000
 HDD 約320GB(7200rpm) +\10,000
 HDD 約250GB(7200rpm) +\5,000 
 HDD 約320GB(5400rpm) +\5,000
 HDD 約250GB(5400rpm)
【ドライブ】
 ブルーレイディスクドライブ +\50,000
 DVDスーパーマルチドライブ
【その他オプション】
 ワイヤレスWAN +\20,000
 指紋センサー&セキュリティーチップ +\5,000
 FeliCaポート +\2,000
 Webカメラ(MOTION EYE) +\3,000
 キーボード(英字配列) +\5,000
 大容量バッテリー +\5,000
 スティックACアダプター +\5,000
 3年間保証サービス(ワイド) +\14,000
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:14:40 ID:A2pkFkz+
■対応アクセサリ
VGP-PRZ1;ドッキングステーション:USB 2.0x3,1000BASE-Tの有線LANx1,アナログRGB出力x1,DVI出力
VGP-FL14;プライバシーフィルター:視野角を狭め、左右から画面を見られても表示内容が分からないようにする
VGP-CVZ1;キャリングカバー:本革製。本体に装着したまま使える
VGP-CKZ2;キャリングケース:本革製
VGP-CKZ1;キャリングケース:ナイロン/ポリウレタン製
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:12:20 ID:CIP/U1G8
お疲れ様です。
90Sをアウトレットで購入して10日
1600×900にしなかったことを後悔し始めている。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:36:47 ID:g0UQ4Y7e
>>8
前スレ埋めろカス
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:35:17 ID:GV9xzaA1
自治厨うぜぇ
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:44:33 ID:yIlT5Ut6
>>8
プログラミングなど、テキストベースで使うなら字がちいさすぎる。
グラフィックだと画面は広くなるけどドットがちいさくてイメージがわからない(違う)。
動画再生だと離れて見るからさほど変わらない。
ってことで、あんまり意味ないよ。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 02:07:49 ID:m/7hM1Lp
PといいZといいいい製品出し過ぎだろ・・・
貧乏人には辛いぜ。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:38:38 ID:Xap+hCwV
贅沢は素敵だ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:24:26 ID:/ryUVxt/
Z買った貧乏学生だが早速Pが欲しくなってきた。元はと言えばPの購入を検討してるうちにZになったから
元の鞘に納まるとも言うのだろうかw
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:30:16 ID:JgcgLU/W
ZとPは使う場面が全然違ってくるから、意識して
使い分ければ良い組み合わせになるよ。
わたしは外出用にZとP両方装備してるけど、
外出目的によってどっちを持って出るか、
迷うことはほとんどないです。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:05:34 ID:KhKmfRkj
スピードモード時GeForce 9300M GSで
電源に接続 クロック固定
電池稼働 自動クロックダウン
で動いているんですが
電源に接続時も自動クロックダウンで動作させることはできますか?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 02:02:26 ID:f2HVPbFi
>>11
老眼乙。プログラマだけど行数は多ければ多いほどいいJK
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 03:50:26 ID:lwaF1e+h
64bitOSがもう少し早くきてればな
去年耐えきれずに別の買っちまったぜ
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 05:24:19 ID:nJGdAV13
>>14

Z持ってたけどモバイル用にPも買ったよ。
Zは旅行とか出張の時に持っていくにはいいが、日帰りのちょっとしたお出かけの時に
持っていくにはちょっと大きくて重いから。

普段はメイン機はZでPは放置状態だけどw
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 08:00:29 ID:OE9XtLAg
>>14
Zの支払い終わったか?でキャッシュでP買えるなら何も言わないけど。

ZとP両方持ってるけど、使うのは結局どっちかになる。
そして同期が面倒。さらにひさびさに立ち上げるとバックアップスケジュールや
ウィルススキャンの嵐。Zだけにしておくほうがいい…
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:03:09 ID:gDL2BR0p
>>16
VAIO省電力設定でやれ
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:10:11 ID:MWmXNZhD
ちょい前にソニスタで衝動的にポチっちゃったんだけど、
どうせならSSD RAIDいっとけば良かったと思い始めた…

ソニスタってキャンセルして注文しなおしとか出来ないよね?
まー諦めるかな…
もーすこしスレ読んでから買うんだったな。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 12:36:24 ID:t1uE7hER
RAIDじゃないほうが、廉価で高速のSSDに換装きくだろ。
保証使うときだけがネックだけど。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 12:38:59 ID:Z5P0qlFL
>>22
生産中になってなければ、キャンセルできるよ。
ちなみに、サイトの表記の生産中とは違う。電話しないとわからない実ステータス。
ただし、注文し直しになる。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 13:27:30 ID:55dHOJ7R
>>22
キャンセル可能なら、夏モデルまで待ってみたら?
SSDモデルの価格がさらに下がるかもしれないし、
現行モデルのアウトレットって手もあるよね。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 14:06:41 ID:7GHBGZpd
あと4回でZのローン終わる。
毎月6万づつ長かった・・・既に新型が出ているし マジ悲しい
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 14:29:00 ID:wVkQhNdz
お前ら馬鹿だな〜
T持ってればZとPの2台持ちなんてしなくて良いのに
モバイルなんだからTひとつで十分
2822:2009/04/07(火) 15:01:34 ID:3qzkDusk
>>23
注文するときはそう考えたんですけどね〜。
やっぱ色々めんどくさいかなと。HDD余っても無駄ですし…
キャンセル出来なかったらそうしてみます。

>>24
そうなんですか。情報ありがとうございます。
今会社で注文番号とか解らないので、
明日にでも電話してみます。

>>25
待てればいいんですけど、
急に親父のノートが壊れて自分のノートを譲ることになっちゃったので、
今買わないと自分がしばらくノート無しになっちゃうんです。
時期は微妙かもしれないけどまぁしょうがないかなと…
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:07:09 ID:mPh8XISp
type C,N,S はマイナーチェンジ発表されたね
Zもメモリとストレージの容量アップくらいかな?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:27:49 ID:VTzDXeg+
>>27
しかしなぁ。Pの小ささ軽さと、Zの高性能(GPU)を、Tがカバーするわけでもないから。
しょうがないからXp化したPとVistaのZの使い分けになってるわ
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:00:48 ID:pTK6QKM9
ZとPの二刀流だな、俺は。
Pは常時携帯。かばんに入れておく。
Zは行先次第って感じ
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:13:47 ID:7X0e7OoL
>>28
HDDに慣れてるなら、余程デカイファイル瞬間移動させるんでない限り、
無理してSSD RAIDにする程でもないんじゃね?

インテルがやる気になってる以上、
WiMAX内蔵モデルが出ればそれまでのノートは
大なり小なりゴミになってしまう訳だし、
今は新品買うにしても我慢の時だ!

>>27
Tとデスクトッポが必要な人も居れば、
ZとPの2台で完結させられる人も居る。
世の中、人数的には後者が殆どかと。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:54:53 ID:QsKnsGuv
>>29
みんなOSが64bitになってるんだな・・
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:01:39 ID:+qwJSalS
マイチェン来たね
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:09:29 ID:andm6AFG
>>34ソースきぼんぬ
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:19:01 ID:ho+mjWvy
きぼんぬだってw
37[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:34:57 ID:bxIw6uPO
Sのグラボがパワーアップしたけど、次のZのグラボも
パワーアップするかな
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:59:20 ID:yjeTCidq
夏モデルでSRとGPUアップだろ
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:04:43 ID:NmwaRuWO
GPUが新しくなるならGTS 160Mかな
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:20:47 ID:avmMy/tf
typeS何気にZよりスペック高くなってない?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:23:55 ID:QsKnsGuv
メモリーが8GBまで選べるんだ・・すげぇ・・
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:26:24 ID:d5O4VdL1
Z90ユーザーだが飯がマズい!
4337:2009/04/07(火) 21:39:48 ID:bxIw6uPO
ただまぁ、Type SはメモリはDDR2だったり、クリアブラック液晶のWXGA 1280×800だったりするね。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:55:59 ID:xue5d4VY
うわああああああああああああああああ
ベッドから落としてヒンジが壊れた o.............rz

HDDとか内部構造じゃなくて外装の破損なんですけど
同じような経験したことのある人、この場合修理っていくら位掛かりました?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:06:41 ID:fEfy3vX/
業績悪化でZあぼ〜んかもな。先代Zのように。
で、typeSに一本化。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:36:16 ID:dnXSSaoU
>>45
そういうのを元鞘っていうんだぜ
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:48:37 ID:bSKb2fQl
>>42
ちょっと待て
飯マズはZ91ユーザーだろ!
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:46:49 ID:cX8qLMb8
SはATIだからイラねです
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:47:21 ID:pM5DYi9T
高解像度液晶じゃない時点で…
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:59:15 ID:TSinP9ye
このサイズで高解像度ってw
グラフィック専用ならいいんじゃね?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 03:34:49 ID:JPihGJx3
>>47
あのS、Zユーザが欲しがるとでも?メーカー標準メモリ搭載が多い以外、Zからは概ね退化になるんだが。。。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 05:03:42 ID:HGNZrjR4
Zより重いし
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 06:06:05 ID:1uXdpYsr
光学レス、3セルバッテリー、11インチでいいから、Zを1kgにして欲しいわ。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 07:48:10 ID:4bnVZpWK
無理だろw
高性能は諦めてT買いなよww
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 08:45:51 ID:+lsDOkGy
Gでいいじゃん
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:07:39 ID:2dl0BMbK
さっさとノート用クアッド搭載機発売されろって言ってた奴いたけど
発熱のことも値段のことも考えない金持ちだろうな、うらやましい。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:13:45 ID:QUe4aE8K
SSD搭載
解像度1600*900
これを店頭モデルでやってくれないのかな
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:18:17 ID:QUe4aE8K
>>57
とおもったけど1600*900ってプログラミングしにくいらしいね
店頭モデルでもいいやって気分になった。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:54:15 ID:5z0poZf5
>>58
誰よそんなこと言うの。
貴重だぞ、132ドットの差は。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:55:07 ID:QUe4aE8K
>>59
前スレにそういうレスが多かったんだけども
実際どうなの?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:09:22 ID:4mkg/5VA
どっちにしても、縦に不足感があるのは同じだし(やっぱり1000は欲しい)
本格的なお仕事モードの時は外部モニタ(フルHD)で作業するから
モバイル時の視認性をとって1366x768にして今のところ後悔してないな
ストレージとかに妥協できるなら、指紋・felica等ほぼ全部入りだし
店頭モデルで問題ないかもね、ネット売りなら安いし
62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:19:40 ID:+lsDOkGy
次モデルでフルHDは確実に来るからどっちにしろお前ら号泣ですよっと
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 11:09:52 ID:cX8qLMb8
>>60
VisualStudioみたいに画面に余計なものがわさわさ居る場合、
(しかもデフォルトでビルドメッセージが下に出てくる)
縦132ドットの差はそのまま「以上に」コードの表示行数に
効いてくるから。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 12:37:19 ID:0O+xrcF4
>>63
そんなのは設定次第でどうとでもなるけど、線の細さはどうしようもない。
文字のポイントを小さくしても、線は細くしたくない。クッキリと表示して欲しい。
そのあたりがプログラマに1366×768が支持される理由だと思う。

多少Windowを小さくする自分の使い方でも30行近く表示できる。
それで足りないというなら、プログラミングに問題がある・・とリーナスなら言うだろうw
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 12:47:04 ID:VVZ5yJ5W
確かにこれ以上禿げたくない
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 12:47:05 ID:cX8qLMb8
>>64
線っていうか、フォントでどうにでもならねぇ?
もれはArialの9ポイントで、Alt+Shift+Enterで50行出るのでわりと幸せ。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:00:04 ID:aSf/dFax
>>64
勝手にプログラマを代表しないでくれw
俺は縦は長ければ長い方が良い派だぞ。画面を縦にしたいくらいだw
あとwebや2chをやるのにも縦が広いとやっぱり違うし
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:19:30 ID:y8nHygOP
ま、Zに縦解像度要るかは人それぞれ。
どっちでも良いんちゃう?
理由は、

一方で未だ手放せないT60
(日本製SXGA+パネル、トラックポイント付)に比べれば目糞鼻糞。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:39:44 ID:cX8qLMb8
もれは前、1920x1200のZ61p使ってたんだけど、
さすがにあれを持ち運ぶ人生に疲れてZにしたんだわww
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:09:05 ID:iwQSsufk
これって画面の設定で1600を1280にしたら、普通に
1280と同等?1万円しか変わらないなら1600にしてみたいが、
情報量多いと疲れるし
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:30:27 ID:Cy2vxa4P
なんかZとSの区別が付きにくくなってきたな
72[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:37:51 ID:uJBxDSGK
おれもプログラマだが 1366×768 を支持なんてしない・・
職場のプログラマもみんな縦はほしいといってるよ。

30行とかDOS時代のV-Textみたいでいやだ・・・
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:44:05 ID:Ikdn8ToZ
やっとまともなExpressCard穴埋め候補が来た
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0408/photofast.htm

74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:56:30 ID:y21dXUDP
>>68
それを言うなら、15"T43pまでのpに搭載されたIDTech製液晶。
T60の液晶はサムチョンをはじめとする半島・大陸系メーカーの製品・・・
視野角の狭いTNの廉価品。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:01:10 ID:sC7KXtcv
恐らく無理だと思うけど、
BIOSから認識できて、ブートディスクとしてOSが入れられる様ならほしいかも

OS&アプリケーション:SSD
その他データ:HDD

の様な感じで
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:20:24 ID:0O+xrcF4
>>72
このディスプレイサイズで!というのがポイントだな。
データ的なものは「VDT作業に関する人間工学的問題およびその対策」を調べてもらうとして、
一般的に高解像度での文字表示は「見やすい」とは言えない。
それでも広い方が扱いやすいのか、狭くても文字がはっきり見えた方が良いのかは好みの問題。
両立はできないので、トレードオフになる。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:12:12 ID:uJBxDSGK
ええ、好みの問題というのはごもっともでしたね。

プログラマーの見解としては、みたいな書かれ方していたので、
それは違うだろ、という意味での書き込みです。

ちなみにTypeTも所持しているけど、最近はこればかり使用しているなぁ。
デスクトップも併用しているけどね。

ドッキングステーションに乗せてSチェンジャー使用が、最高に便利です!
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:19:38 ID:ur67If6r
結局なんだ、持ち運びはT、
メインは1920×1080のCorei7メモリ8Gデスクトップでいいじゃん
液晶ペラペラしてんだからそんなに持ち歩く人いないだろ
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:38:58 ID:ovLhZKom
次のマイナーチェンジの発表は、Core 2 T9900やP9700が6月に発売されるから
GW明けと予想。

グラボも進化するかな。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:48:32 ID:JcmaaUhP
デスクトップがメイン前提だと、話が変わって来ちゃうでしょ。
持ち運びが欲しいならTにこだわらなくても、モバイルPCなんて星の数ほどあるんだし。
省電力や重量で劣るのは重々承知。
だけどこのPCから解像度、GPU,デザインを取ったら魅力が見出せない。

このサイズでの性能の限界を突き詰めてるから、この価格でも需要があるのでは?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:16:39 ID:Jz5mWK5c
持ち運びでも(1.4kg以内)で最高の性能を、って考えたら1機種しか見つからなかった。
ただそれだけ
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:21:22 ID:Ho1iKs97
性能とかどうでもいいわ。
ソニスタの天板がかっこよかった。
それだけ。




83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:22:20 ID:JcmaaUhP
どうでもいいんかいw
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:26:40 ID:Ho1iKs97
ラインボーダーかっこよすぎ。
てかノートPCでデザインに拘ってるの
マジでソニーだけだな。
VAIO以外買う気しないわ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:28:09 ID:+lsDOkGy
>>84
それは俺も思う
だがチンコ使いはあの無骨さがカッコいいらしいが
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:29:48 ID:W9096Pmu
レッツノートの外装なんて子供用ですかってくらいちゃちいしな
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:49:21 ID:qrHRYeqB
チンコの場合、あれはあれで
こだわったデザインだしな
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:52:04 ID:Ho1iKs97
中谷美紀がCMしてるころはチンコ信者でした
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:59:25 ID:y8nHygOP
>>74
俺のT60パネルは、VAIO Zと同じベンダ、同じ表示形式(TN)だよ。
でも、辛うじて持ち運べる大きさな処が良いんだわ。
どーせ持ち運べないんならアクオスP1を使うよ。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:14:43 ID:wVMLB30t
HDDから寒SLCにしてめちゃ快適になったぜ!!
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:04:01 ID:QUe4aE8K
>>90
店頭モデル買う気なくした
乗せ変えスキルないし
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:22:03 ID:zOI2XsaU
やっぱりVisualStudioとかEclipseとかを使っているときは
1600x900でよかったと思うけどな。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:44:29 ID:mWpMJC2C
株やってても1600x900はいいよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:46:22 ID:EKtmLTYK
つまり,なにが言いたいかというと

大は小を兼ねる
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:13:56 ID:wEE+gsOQ
>>93
それは興味しぃんしぃん
マーケットスピードの表示は高解像度のほうがチャート多く出せるとか
足がきれいに表示されるとか、感想キボンヌ〜
やふーファイナンスとかの文字は見やすいほうが好きなので迷ってます。
大と小 どっちが吉なんでしょうか。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:43:29 ID:mlH9Pm4L
>90
SSDの型番プリーズ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 04:19:05 ID:LNcOxMBC
URL Snooperが使えないのですが、これは仕様でしょうか・・・?
解決策があれば教えてください
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 05:06:35 ID:JaknoJqt
バイオ買いました
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:45:15 ID:a4cQh4Mo
プログラミングで
1600×900が良いという人は「デスクトップが広いからいい」という理由
1366×768が良いという人は「文字の視認性が良い」という理由
つじつまは合ってる
前すれを見ても文字の視認性を重視する人は少なからずいるようだ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:49:19 ID:S4yqMxQR
>>99
dpiスケーリング使えばいいだけじゃん
馬鹿?
文字は単純にフォントが拡大されるから視認性に差はない
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:52:49 ID:a4cQh4Mo
書き込みしちゃった

追伸
社内300人アンケートによると
VBなどコードを書かないプログラミングをしているひとは画面の広さを気にする
コードをたくさん書くひとやEclipseやエディタでプログラミングするひとは文字の視認性を気にする
傾向があるようだ
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:03:38 ID:3WixID3R
まあ個人の好みと言うことで
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:10:59 ID:NbjJwBdr
文字小さいのは解像度設定変えればいいとゆうことではないの?
俺、わかってない?
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:29:37 ID:5pSBUwXx
なんで店頭モデルにSSD搭載しないのか
まったくわからない。

値段も下がってきてるし
モバイル用途にはHDDより耐性も高いんじゃないの?
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 10:02:33 ID:n3LJobJp
>>96
これじゃね?
価格の最安値より安い3万ポッキリで出てる
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=63187
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 10:15:55 ID:ZYNPkIEh
>>100,103
確かスケーリングでデフォルト以外のサイズに変更すると、ポイントが大きいなら問題ないが、
ポイントが小さいとボケたり滲んだりする。結局ドットが小さい、線が細いのが問題だから、
設定では解決しないというのが前すれの結論だった気がするな。
そもそも論点が違うから好みの問題なのは間違いないが、
高解像度を支持する人が言うのは一般論が多いので、プログラマじゃない人が言ってるだけ
というパターンも多い気がする。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 10:40:17 ID:cbTkVDIH
だって、低解像度でポイント8のフォント使うのと、高解像度でポイント9のフォント使うのと、
どっちが見やすいってことだよ
108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 10:54:31 ID:uB6TZm5N
>>96
MCCOE64G5MPP-0VAだよ
てか俺が買った直後に値下げかよorz
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:11:36 ID:1DRz5yo3
7とUSB3.0は何時出るかな?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:35:56 ID:ZYNPkIEh
>>107
>だって、低解像度でポイント8のフォント使うのと、高解像度でポイント9のフォント使うのと、
>どっちが見やすいってことだよ

ポイントが大きければ1本の線を書くのに2つのドット(2列)で書く事もあるだろうけど、ポイントが小さいと
1列の場合がほとんど、つまりドットが小さいと線が細くなる。

仮に低解像度の8ポと高解像度の9ポが同じ大きさだとしたら、線の細い高解像度の方が見づらいだろう。
こういうところが「一般論」って感じがして、「見やすさ」の細部にこだわる人たちとの認識の違いを感じる。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:02:34 ID:rpdNm/8U
線が細いなったりこまかくなるのをしきりに気にしてるけど、
この程度細くなった程度では視認性が落ちない人も居るわけで、
そういう人には広い方がいいな、って話でしょ。
もちろん個人の好みなのだし、BTOで選べるんだからどちらでもいいと思うがな。
選択肢が無いなら判るが。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:07:51 ID:2xFK9Mzf
>>110
ええ?
それって、ファミコンのマリオのほうが、wiiのマリオより見やすいって議論にならないか?
まぁ、感じ方は人それぞれだから、何も言わないが。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:08:08 ID:XPxppCNn
もれも1600x900を偏愛するものですが。

今、VisualStudio2008のスクリーンショットを拡大して見てみたら、
1.5ピクセルって感じね。スムージングがあるから。1ピクセルの主線はあるね。
Arial 8ポイントで十分見やすい。ErrorListとかをAutoHideにして、
46行見渡せる。タブを分けてさらにセパレータで分け、
左側にクラスの定義部分と中身、右側でユニットテスト用のコード、
とか書けるのでものごっつい快適です。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:09:33 ID:XPxppCNn
要するにへんなひとが沸いたってことなのか?
「フルHDでPS3やるより、ブラウン管でPS2のほうが画面見やすい」
みたいな
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:45:59 ID:ZYNPkIEh
>>111
好みの問題だな

>>112,114
文字の話をしているのであって・・つか、煽りとしてはつまらん

>>113
なりゆき上レスすると
クッキリ派の人は仮にスムージングしても線ぼやけて見づらいという意見が多かったはず。
高解像度派が何度も同じことを繰り返して言うのは、やっぱり意味がわかってないんだろうね。

文字の見づらさが気になる人もいるってだけで、気にならない人は高解像度でもいいんじゃね?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:42:24 ID:LIb+UE3O
モデルチェンジして、Mobility Radeon HD 4570 512MB積まないかな?
最強なんだけどなぁ、多少の熱や駆動時間は目を瞑るぜ。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:25:52 ID:X/ziK3eg
SR買えよ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:28:19 ID:6/uWO2U7
VAIO Zはグラボ切り替えの影響で、
ワコムのペンタブがまともに使えないってのは既出?

?VAIO type Z VistaでPhotshopなど特定のアプリ以外でペンタブが反応しない
?OS起動時にマウスカーソルの動きが異常に重くなる
?Vistaのようこそ画面では正常に認識されて反応する

msconfig>サービス>NVIDIA Display Driver Service
を無効にしたところ正常に動くようになりました

起動時にグラボ切り替えスイッチがSPEED側になってるとNG
STAMINA側になってるとNVIDIA Display Driver Serviceのサービスを切らなくてもOK

いったんSTAMINAで起動してしまえば起動後スイッチをSPEEDに切り替えてもタブレットはきちんと反応する
逆にSPEEDで起動してしまうと、あとからSTAMINAに切り替えても正常に反応しない

サービスを切ってしまうとグラボ切り替えができなくなるので、
つい忘れがちだけど、起動時にSTAMINAに設定するほうがいいかも
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:54:42 ID:rpdNm/8U
>>114
俺的にはテレビはブラウン管の方をお勧めするけどねw
パソコンとテレビは求める物が違うし。
PS3あたりだと動画も文字も出てくるから、テレビとパソコンの中間って感じで
判断は分かれるけど、やっぱりそれも好みの違いだと思うな。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:04:58 ID:LIb+UE3O
>>117
重いし、解像度だめじゃん。大して安くもないし
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:40:09 ID:zoJXD6WQ
最近このスレ解像度の話が多いな、つかそれぐらいしか話題ないのか・・・w
結局使用環境や目的も違うし、
そもそもハード(眼球)のスペックもプログラム(脳処理)にも個人差があるんだから
「実機見て好きにしろ」としか言えない話なんじゃないか?

オレは購入前に1600*900の実機は見なかったけど、当時使ってたtypeT(TZ)の
作業領域(WXGA)で充分だったし、正直ドットピッチは厳しいと思いながら使ってたから、
高解像度は選ばなかったけどね
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:04:59 ID:C6g3q/kq
このままモデルチェンジばかり待ってたら
いつまで経っても買わないんだろうな俺
123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:54:25 ID:a4cQh4Mo
>>121
この機種を選ぶからには小型ポータブルという点では共通してるだろうし
CPUはなかなか高性能で、HDDやSSDはバリエーションが多い。
「どっちがいい!」って言い合えるのは解像度ぐらいしかないんだろう。

せっかく表示速度と消費電力を引き換えに高解像度パネルを載せたんだから、
それに食いついてくれないとSONYもやってられないだろう。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:48:03 ID:Kph0L9Vy
A買えよA。オマイラ無いモノねだり杉。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 02:09:04 ID:5YeJNI39
TTやSRにはライバルがいるんだよな。
Zはこのクラスでは独壇場
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 02:14:38 ID:IFSBPg+/
Zを軽く持ち運べるパフォーマンスノート、という位置づけで見るならX300が強力な対抗馬だぜ
持ち運べるエンターテイメントマシンって位置づけならZの独壇場だけどね
127[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 06:33:25 ID:cCVunlNZ
>>126
X300はないな。
いろんな部分で貧弱だし。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 07:50:38 ID:ZQy0ujrS
結局、自分のパソコンが一番なんじゃね?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 09:39:15 ID:7VPIPG08
>>127
禿同。X300はCPUもグラボもトータルでひと回り格下だね
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 14:44:23 ID:9cf+Lokq
なんでWAN付けただけで+2万円なの
131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 14:51:43 ID:dIl+uMYS
          __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより熱対策しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
132[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:43:43 ID:bfJS+YRp
WWANは月額7000円ぐらい払わないと無用の長物なのに搭載するのに20000円も必要なのは納得いかん。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:36:46 ID:6T3eJ7AT
あれ?キャッシュバック無かったっけ?

まぁ外付けのUSBモデムも2万円くらいするし妥当じゃないか
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 20:04:59 ID:W+LVjfpj
これ音声のマルチchに対応してない?
BDのHDMI出力でもステレオのみなのかな
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:07:13 ID:uap7Daop
そうだお
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:29:12 ID:aTJohBwr
店頭で 解像度に拘ると、
外付けで液晶モニターを接続することを店員から勧められる。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:41:41 ID:vmbierlD
>>136
高解像度が店頭で買えない事知ってて、
店員さんにその話は出来ないだろw 普通の神経の持ち主なら。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:47:43 ID:x6c/+8M8
>>135
そうなのか。激しくがっかりした…
nVidiaのHDAオーディオドライバ入れても何も出来ないので
漏れのどこが悪いんでしょう神様教えてください、と祈っていたところだ
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:52:52 ID:aTJohBwr
>>137
すまん・・・。Zのハナシではなかったりする。。。

Zの1600:900の参考にTを見ているときに、
店員のセールストークを遮るのに、
「もっと縦の解像度がほしいんですよねぇ」って言ったことはあるけど・・・。
それも、
実際に画面を見て、縦が足りないって思ったからだぞ。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:00:21 ID:vmbierlD
>>139
なら外付モニタ勧められるの、自然の流れじゃね?
まさか、「縦欲しけりゃA4か、VAIO以外の冴えない奴買えやボケ!」
とも返せないだろうしw
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:08:27 ID:aTJohBwr
>>140
ほんとは外付けモニタは”あり”だと思ってるw。
それでも、
ノートPC側の解像度も高い方がいいんだけど。

142[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:41:20 ID:J5NOTCAt
開発環境とは別に、VPCで様々なテスト環境を
同一PC上で用意するとすると
縦900あればXGAの画面がとれるから
1600x900は本当に必須の条件なんだよな
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:09:29 ID:tOS87cR/
今の900のドットピッチで縦1050の液晶サイズになるようなノートが欲しい
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:25:54 ID:J5NOTCAt
>143
縦1050必要な理由は?
145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:32:33 ID:7G6UsGkc
1080の間違いだと推測w
146[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:22:20 ID:3fH9UNIG
夏モデルでたらまた微妙に値段下がるかな
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:22:57 ID:tOS87cR/
>>144
単に今作ってるアプリが縦1050だからです(仕様)

>>145
1080でもおkです
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:36:52 ID:hP5DMp0E
俺のT9600のZ90Sが最近DVDを見ているだけで熱落ちするけどどうすればいいかな。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:53:29 ID:cM3S9h7Y
>>148
捨てちゃえばいいよ。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 13:47:53 ID:QRJbPZnV
俺にくれればいいと思うよ
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 14:00:16 ID:kDq0UhkQ
>>148
冷凍庫の中で使えばおk。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 14:01:59 ID:7G6UsGkc
>>151
アラスカに引っ越した方が快適じゃね?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 14:08:58 ID:HSyeOGMA
そこですのこタンですよ!
154[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 14:43:34 ID:V9jHaIKB
やしきたかじんですね!
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 15:54:49 ID:mGymkM4q
>>148
スタミナモードでおk
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 16:20:59 ID:kfhPMvTD
>>148
ソフマップで売って他機種を検討したほうがいいんじゃない
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 16:50:31 ID:kdlB5RZd
つアイスノン
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:24:44 ID:3fH9UNIG
解凍くんの上にノートPCおけば
冷却効果あるとおもいます。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 03:19:02 ID:Z+ttPXJ3
スタンバイ状態にするとき、かなりの確率というか確実にブルースクリーンで再起動されます
他に同じ症状の人いませんか??
3月末頃のウィンドウズアップデートがあった後ぐらいからです
160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 03:28:42 ID:xpvLhVPv
いません
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 03:31:34 ID:oQRzu+Ou
いつの間にか再起動しててブルースクリーンでしょ?

再現する時としない時があって困る
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:24:35 ID:/B/2MB1T
また随分レアなケースだな
詳しくないならこれじゃなくてサポートがいい他機種買えばよかったのに
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:28:33 ID:t3zby/u7
>>159
同じ症状でます。
ただ、メインのデスクトップPCで発生します。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:35:58 ID:r9EmCtB1
アップデートしたら負けかなと思ってる
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:00:23 ID:o2JMyrnk
スピードとスタミナの両方ともでなるのかな?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:38:45 ID:PrNB88/K
暖かくなってきた今日この頃、T9600の人は大変だなぁ
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 11:29:01 ID:7+DuS65d
T9600だけど、専ブラ(JaneStyle)立てる以外何も使っていない状態で、
CoreTemp0.99.4での温度は、42度から44度くらい。
P系の人はもっと低いのかねぇ?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 11:48:16 ID:r9EmCtB1
P9500ですが32度ですね
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:16:42 ID:6lCglq5K
T9600
スタミナモードで低負荷時で38度くらい
スピードモードでプロセッサの電源管理で最小を100%にして低負荷時で53度くらい
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:42:48 ID:/B/2MB1T
kakakucomの掲示板またサポート云々の話になってるな
サポートがほしくて買うなら最初から買うなと
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:56:33 ID:stbwZl0k
>>170
E=mc^2はこっちへ来るな
172[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:02:14 ID:qNdeqd4o
不具合多い機種だな。中古に溢れてるのが笑える。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:18:34 ID:/B/2MB1T
>>171
まぁ違うよ、落ち着いてくれ。俺も奴にうんざりしてる者の一人だ。
奴はSONYを称賛したいのかとぼしめたいのか目的がよくわからんね。
あそこの掲示板は持ってるユーザーは見ないほうが精神衛生上よろしいと思う。
それにしてもサポートって皆そんなに使う?
俺は逆にどんなサポートもあてになった試しがないから
自分でどうにかしてしまってる癖がついてるかもしれない。
だからサポートに頼りっきりのユーザーに過敏になってしまってるのかな。
どうしていいかわからんわ。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:10:06 ID:VY7zRa6W
>>173
自分を否定しないで><
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:57:11 ID:CRNLiqHF
とぼしめる?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:42:53 ID:xpvLhVPv
○貶める。
×乏める。

まぁとぼしめると読むなら、乏しめるって送りがなでないとおかしいですけどねー。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:46:35 ID:sxONfOXs
初めて光学ドライブ使ったら異音がしても
自分でバラして直すような俺にはサポートは不要だな

水没や故障したら、安い店頭モデル買って
パーツ取りにすればいいだけだし

人の手で組まれた物は大抵何とかなる
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 16:14:41 ID:bDL679y3
>>177
組めないオレにはサポートはひす(なぜか変換できない)。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 16:52:19 ID:4G+21wG1
やっぱり夏モデルのGPUはgefo9500Mくらい乗るのかな
180[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:03:06 ID:w62CNw8f
おまえらはどんなマウス使ってるの?
青歯でいいのがないかさがしてて、店長ブログで紹介されてるやつが気になってるんだけど
他のレビューが散々で迷ってますw 
無難にMSのがいいのかな・・・
181[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:25:31 ID:t3zby/u7
>>179
そもそも夏モデルって本当に出るの?
9500M乗ったらpcsx2も動くかな
182[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:25:52 ID:6lCglq5K
マウスはこれを電池で一本で使用
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_ex_blue.mspx
183[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:27:00 ID:oQRzu+Ou
9月ぐらいまでは新モデル出して欲しくないぜw
184[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:28:24 ID:6lCglq5K
電池一本で使用です><
185[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:34:55 ID:w62CNw8f
>>182
生産終了・・・ですかw
まあ、MSが安定感というか安心感は高いのかな?
186[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:32:17 ID:+071n+yt
187[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:39:05 ID:qNdeqd4o
流石にSRに負けちゃ駄目でしょう。さっさと夏モデル見せてソニー
188[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:55:31 ID:t3zby/u7
夏モデルもマイナーチェンジだったらショックで寝込みます
189[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:59:31 ID:xcOozJpK
WIn7に合わせてモデルチェンジするだろうから夏はどうだろうな
190[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:00:39 ID:r9EmCtB1
買わないけど見たいですね
191[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:16:59 ID:bDL679y3
Zの夏モデルってでないのか?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:28:56 ID:I7/H28bY
>>173
褒め殺しってヤツですねw
ネガキャン乙であります。 ∠^^
193167:2009/04/12(日) 20:08:08 ID:7+DuS65d
>>168
10度差ですか。やっぱ結構違うね。
ある意味夏が楽しみだなぁ・・・w
194[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:20:18 ID:/B/2MB1T
>>180
俺はこれ使ってる。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_note_pre8000.mspx
5000のやつならもう少し安い。
ブルートゥースはやはり煩わしくなくて良いよ。

>>174,192
思いっきりイヤミ言われてるんだよな?
俺も冷静じゃなかったので悪かったと思うよ。
気に入って使用してるのにネガティブなクチコミばっかで
ちょっと頭にきてしまったんだよ。
これからは少し不快に思っても口に出したり書き込まないから許してくれ。

E=mc^2だと思われてるなら違うって言っても聞いてもらえないと思うんで
別人だというのが信じられないならそういうふうに断定してくれ。スレ汚し失礼しました。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:23:19 ID:4RPUQhe7
この機種は細かくまで作り込んでいる分、
マイナーチェンジでグラフィックアクセラレーターをグレードアップしたりするのは難しいんじゃないかな

前のtype S も何年間かほとんど仕様変更がなかった様に、
恐らく、type Z もしばらくこのままだと思うよ
196[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:25:55 ID:qNdeqd4o
SRに負けたのにこのままなの?フラッグシップの名が泣くねw
197[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:29:14 ID:4RPUQhe7
>>181
内部解像度をnativeにすれば、fps60を維持できる
typeZにて、KingdomHearts 2 をPcsx2 で全クリア完了
198[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:36:48 ID:4G+21wG1
でも次のZはSRと8bit液晶くるんだろ?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 21:01:38 ID:VY7zRa6W
>>194
そんなに気にせんでおくれ
本人とか思ってないから

マウスはロジクールのブルートゥースが欲しいです
200[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 21:37:05 ID:Fyh7jVbP
ロジクールがBT対応出さないから
マイクロソフトのノートブックマウス5000ポチっちゃったよ
でも品薄で2週間くらいかかるんだってさ・・・orz
201[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:15:16 ID:VY7zRa6W
いや自分が欲しいのはロジクールのBTマウスとキーボードセットの奴ね
金かかるけどロジクールでもBTマウスはあるよ
202[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:57:13 ID:t3zby/u7
秋モデルマダー?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:01:53 ID:bDL679y3
まーだだよ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:05:11 ID:7vV0ZbLm
Win7待ち
205[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:08:08 ID:t3zby/u7
Win7搭載モデルなんてあと1年後でしょ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:13:24 ID:bDL679y3
いま: Win7待ち

    ↓


1年後: Win7 SP1待ち




となりそうな悪寒・・
207[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:15:34 ID:t3zby/u7
あと1年半〜2年後ぐらいにフルモデルチェンジするかもしれないのに
わざわざ1年待ってtypeZ購入したくないな
金持ちじゃないし
208[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:21:59 ID:xcOozJpK
買い時なんてないぞ。
常に先には何か見えてるのに。
今のソニスタモデルが一番買い時だと思うな。
天板かっこいいから
209[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:25:14 ID:sxONfOXs
Win7待つのもわかるが、Calpella載る前に買う方がいいぞ。

TDP高杉な地雷だからな
210[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:31:29 ID:r9EmCtB1
後2年Z70Bで我慢するよ
211[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:37:15 ID:jlRdS9Rp
memoryを4G x 2にした人はいないですか?
カタログ上は最大4G(2G x 2)ですが、8Gまでいけるでしょうか?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:55:31 ID:I7/H28bY
>>211
そういう人柱的な行為は言い出しっぺが行うものだ。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:03:50 ID:b+l3DNIR
不景気で値段を下げるために、
バリエーション減らしてくるかもね。
ちょっとサイズ大きくしてSZみたいなので統一とか。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:09:32 ID:Lu6HVlBH
フラッグシップモデルは整理しないだろ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:13:49 ID:gOumkxKu
ZとGとPだけでいいや
216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:27:39 ID:5IEf8MWX
SL積んで、SSDをもうちょっと速いタイプに換えて
光学ドライブ外す。
802.11n、Bluetooth、WANに加えて
WiMAX、WirelessUSBも。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:42:17 ID:jVQe7wLo
ノートに積めるので64GB*2のSLCのRAID 0のアクセス速度に勝てるのあるのか?
ハイスペックモバイルなのに光学ドライブ外すわけないだろ
218[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:46:07 ID:3IkE3iEq
SRに負けたってカキコ多いが、2Kgと1.35kgの差を微塵も感じないマッチョなのかみんな…
219[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:47:30 ID:Lu6HVlBH
RAID 0なんて怖くて使えない。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:50:23 ID:3IkE3iEq
SRの重量に新スペック=相応というか当然
Zの重量に現スペック=がんばってるじゃないか
SRはモバイルというには無理あり杉
221[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:54:28 ID:3IkE3iEq
>>219
怖いモノほど使うと麻薬的。
RAID 0の速さは気持ちいいレベル超えてるぞ
漏れはやめられなくなった。

今、寝カキコに使ってるのは初代タテマサだがww
222[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:57:54 ID:qgp8W05G
>>219
RAID0の怖さってなに?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:58:56 ID:Lu6HVlBH
224[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:59:39 ID:Lu6HVlBH
ちなみにRAIDは1〜4まである
225[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:59:45 ID:jVQe7wLo
MLCならまだしも、SLCのRAID 0ならHDDより信頼性高いでしょ
226[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:00:48 ID:Lu6HVlBH
すまん、0〜5だった。やっちまったw
227[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:03:57 ID:jVQe7wLo
RAID 6も有る
228[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:06:24 ID:qgp8W05G
>>223
どんなものでも寿命はあるからバックアップが大事ってことだな

SDXC早く出てくれないかな
VPCとかもSDXCにいれたいし
229[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:11:18 ID:N/3iS2EL
1〜5か0〜6かでないとつじつまが合わないな。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:13:19 ID:OBLmJHIQ
最新のサムスンMLCのほうがRAID0より早いじゃん。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 02:38:33 ID:VCcLIVD1
寒寸ときくとイメージ悪いのはオレだけか。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 03:00:49 ID:3IkE3iEq
>>230
RAID 0にMLCだったらそれこそ怖くなるジャマイカ
漏れはSLCだからRAID 0を容認したぞ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 08:18:53 ID:dyM6UcT0
>>223
HDDはストライピングすると壊れやすくなるっていうけど
SSDはそんなことないんだよね?
書き込み最大数の問題?
234[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 08:40:58 ID:c64CtZ8/
>>232

いや、特定のコントローラー載せたMLCだけでしょ?
プチフリ起こるのは。
SLCだってIntel以外ならプチフリがないわけじゃない。

>>227

RAIDは10まであるよ。
デスックトプならメーカー製でもi7搭載機でRAID0/1/5/10できるのあるし。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:03:31 ID:dyM6UcT0
20万円でSSDRAID0モデル買えるようにならんかな・・・
アウトレットCPU選べないし・・・
236[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:21:46 ID:jVQe7wLo
>>234
>>232が言いたいのは寿命面だと思うが
10もあったのか
ググってみたが0と1組み合わせたのを言うのね
10までってのは語弊があるんじゃない?
RAID0〜6/10って書き方がわかりやすいかと
237[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 10:24:10 ID:Lu6HVlBH
RAID構成って、リカバリとかできるの?なんかリカバリディスクとか作れなさそう。
RAIDのPCって、OSはプリインストールされてるのかな?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 11:18:36 ID:ODfEu8Oi
>>217
たしかに64GB*2のSLCのRAID 0のアクセス速度、やみつきになる。
ただ、容量が......
このスピードで何とか500G積んでほしい。
相当高くても買うよ。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 12:24:58 ID:Wfmm3/oP
ここら辺じゃだめなの?
http://kakaku.com/spec/K0000011884/
リード250 MB/s ライト160 MB/s
出てるけど。やっぱりRAID 0にこだわりがあるん?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 12:27:59 ID:Wfmm3/oP
と、思ったらMLCプチフリ騒動起きてるからやめた方が良いね。失礼
241[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:53:05 ID:KKS74YrZ
>>218
重量が重要みたいな話しで相手はアバウト、こちらは裸なのが必死。

Sに勝てないでモバイルと言うのなら
むしろZとTの関係に見えるね
242[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:09:40 ID:3IkE3iEq
>>234
SLC容認の理由はプチフリじゃなく最大書込み回数だということくらい流れでわからんかな
243[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:19:52 ID:OBLmJHIQ
SLCはオーバースペックだよ。最大書き込みなんてMLCですら到達しないよ。
どっちもHDDより持つ。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:00:56 ID:PtEKy5pA
パソコンの使い方なんて人それぞれなんだから、SLCでオーバースペックなんてことはないだろ。
5年以上一つのパソコンを使い続ける人も居るし、
毎日数十G単位のデータを受け渡し・書き換えする人も居る。
また壊れた場合のダウンタイムを一番に気にする人も居る。
もちろん価格を最大に気にする人も居る。

どれを最適解とするかは人それぞれ。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:44:14 ID:laXoJ+FU
店でみたけど、なぜかエアロのスコアが
SRの4.7より低かった。
ゲームグラフィックは、5超えてて、SRより高かったんだけど。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 17:34:47 ID:Lhwky4lC
PureVideoDecoder入れてる人いる?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:19:35 ID:MuuAkJrs
うちはデスクトップをMLCにしたんだがサクサクだったのは最初だけで見る見る速度が落ちていったw
空き容量デフラグとか余計なwindowsのサービスを切るとかでアクセスをなるべく減らすようにしたにも関わらずだぜ
読み込みは平気なんだが書き込みの減速が痛すぎる


SLCのうちのZは速度低下は起きず全く問題なし。金をかけることの重要性を改めて思い知った。


248[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:25:31 ID:bVW1Pj7d
じゃあHDDモデル買って
SLCを自分で換装したほうがいいの?
249[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:34:23 ID:OBLmJHIQ
初期型のSSDはMLCやSLCに関わらずコントローラーのせいで速度低下が起こったけど
最新型のキャッシュ付きの奴は速度低下は聞かないな。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 19:15:32 ID:3IkE3iEq
>>247
SSDにデフラグって、どんだけぇー
251[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 19:38:20 ID:N/3iS2EL
>>234
10は「じゅう」じゃなくて「いちぜろ」な。
そんな組み合わせの話ならなら50だの60だのがある。
66なんて数字がでかくてかっこいいなw
252[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 20:15:35 ID:WVyMQEyd
>>251
69とか072とかないの???
253[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 21:47:16 ID:zbL/rDsz
もう、10年近くRAID0だけど
バックアップさえ取っておけば
全く問題無いよ。

最近は、SSD単機でも十分なので、デスクトップはintel SLC単機。
TypeZは、128GB(64×2)
大事なデータは全てデスクトップを軸として
RealSyncで2時間ごとにドライブ5個のバックアップ取ってるし
さらに、数日に1回、eSATA経由で隔離バックアップ。
TypeZで大事なデータを扱った時は
メールで2ヶ所に転送してたり、webスペースにも保存してる。

と、過度なまでのバックアップを昔から取っているが
一度もクラッシュしていない事実w
携帯だって、月に1〜2度はバックアップ取る、心配性なだけです。。。

要は、速度を求めてリスクが高まるなら
その対策で保険をかけておけばいいだけ。
どんな構成でも困るのは本人だから、自己責任。
人間は困った時にしか学ばないですから・・・。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:48:42 ID:GCOhO2Pv
どんだけバックアップをw
255[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:56:58 ID:ev4skmR5
>>253
石橋叩いてもう一個橋を架ける人生乙w
いや、馬鹿にしてるんじゃなくて、俺の分身を見た気がしたよw
256[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:10:01 ID:Bi+NcKZ2
ほんとに用心深い人は叩かないし、渡らない
257[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:14:10 ID:tx4pNT7l
speedモードとstaminaモードで明るさが全く異なるのは仕様なんだろうか…
speedモードだと明るさ一番下げても眩しい…
258[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:28:55 ID:fPuhrc4o
>>257
大差無く感じるだけど
明るさ一番下げても眩しいのは俺のもだな、グラフィクのプロパティでさらに絞ってる
259[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:35:23 ID:xLU9JK+B
…どんだけ暗いとこで使ってるのかと
260[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:37:23 ID:OBLmJHIQ
ゲームしないならこれでもいいかも、つかスゲー安くなるなPC
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090410/1025380/?P=1
261[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 00:50:25 ID:Cs6oXkys
>>252
バーカバーカ
262[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:45:56 ID:2YHAzShc
typeZは 欲しいな…
263[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:06:56 ID:cqRRS+mK
ソニスタでシャドーボーダー及びストレージの一部が販売終了な件について

そろそろマイチェンにむけた地殻変動きてる模様・・・    と期待してますよっと。

264[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:21:17 ID:L6FyPFiE
野球にイエローカードはないだろ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:34:32 ID:mCd1/qjK
今週末あたりにポチろうかと思ってたんだよ
きっかけがつかめなくて悶々としてる
266[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:41:38 ID:L6FyPFiE
Z買うのは7が来てからでいいかな・・・
筐体も陳腐化してきてるし、筐体チェンジするまではいいや。
いや、煽りじゃなくて、Zはいい機種だとは思うけど、7が出るまではX200でいいやってのが正直なところ。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:44:12 ID:mCd1/qjK
そうなんだよなあ。今からじゃ時期が悪いのは分かってるんだけど
SRでも注文して御茶を濁すかな
268[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:47:51 ID:bKcpZl8V
SoundRealityとフルカラー液晶がないとフラグシップとしては微妙
269[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 07:57:00 ID:4p0oGX/7
>>268
Tにはあるのにね
Sにグラボも負けてるしとてもじゃないがフラッグシップと呼べる機種ではなくなった
270[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 08:12:45 ID:7LzvGhbj
てかグラボのアップグレードはZでは無理があるでしょ。
液晶については同意だけど。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 08:14:57 ID:vbJxUGo7
夏モデル発表されたらお前ら全員手のひら返しするんだろうなぁ・・・・・
272[Fn]+[名無しさん] :2009/04/14(火) 08:15:16 ID:9c7nBZlu
夏モデルに期待ということで
273[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 08:25:25 ID:gVy0W6As
もともとニッチなエグゼクティブクラスのビジネスマンをターゲットとしたモデルだったが、
この不況下では、こういったコンセプトの製品は真っ先に不要不急として粛正の対象になる。
SONYだと、過去にU101、Z1、X505など挙げていけば、それなりに存在する。

コンセプトからして中途半端なんだよな。
それなりのプレミアム価格を設定して一般客を排除し、ヲタ向けに振るなら、macbookairやThinkPad X301、かつてのVAIO X505のように尖った物が無いと。
PCを見つくし触り尽くしているヲタは振り向いてくれんよ。
傍目にはtypeTとtypeSの間の地味な色のノートにしか見えない。
B5リアルモバイルほど軽量コンパクトでも無いし、フルサイズのA4ノートほど拡張性があるわけでも無いし、静粛でもない。
スペック厨が振り向くような超ハイスペックでもないし、スィーツ(笑)が振り向くほどのモダンなデザインでカラフルな色でもない。
肝心のエグゼクティブ層(笑)はmacや信頼性に富むLet'sやThinkPadを選ぶ。
今度のZも短い春だった。
次に「Z」を出すときには、好景気の時に、SONYでしか出せない尖ったPCを頼む。
もっとも、その頃にSONYがPC事業を続けているとは到底思えないけどなw
274[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 08:37:25 ID:u3rZjOhj
>>273
まるで「粛正」が決まったかのような文章だけど、なんかソースあるの?
あと、さりげなくThinkpadマンセー論を挟むけど、いつもの人ですか?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 08:42:46 ID:gVy0W6As
>>274
正論を述べただけですが。何か?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:01:46 ID:vbJxUGo7
でもZって最強でしょ?
実際これよりいいノートってないし。
人気がないのは高いのと知名度が低いから
近くのPCデポとかZ置いてないし
277[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:10:02 ID:u3rZjOhj
>>275
「正論」って・・・
お前の脳内だけだろw
278[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:33:28 ID:UVLPiDVf
MAC→宗教
Let's→不変
ThinkPad→堅牢
VAIO→携帯

こんなイメージかな
279[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:53:27 ID:kTaKuo1Q
まあユーザーになってみ。
この重さでこの性能は十分過ぎるほど尖ってるぞ。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:58:22 ID:dVpdmwV0
劣ってるに見えた
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:23:53 ID:dF5onDN0
>スペック厨が振り向くような超ハイスペックでもないし
とりあえずここだけ気になった
逆に振り向くようなハイスペックって今でいうと何にあたる?
自作パソコンじゃなくノートパソコンの話をしてるんだよな
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:28:46 ID:hdA+Vqml
>>281
ThinkPadのW700とかじゃね?w
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:43:08 ID:L6FyPFiE
>>282
モバイルできるわけじゃないし、あんな馬鹿でかいノート買うくらいなら、
デスクトップにマルチモニタ環境作ったほうが、半分以下の投資で、i7の最強のスペックが手に入る。
ノートである意味がわからん。

スペックを求めるならZでもデスクトップには遠く及ばない。モバイルノートの中ではZは最強といっていいけどね。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:48:28 ID:9ixEC34p
>>283
ThinkPad W700やVAIO typeAなどがあるのは、CADや商業デザイナー、写真家などで
現地で図面引いたり、デザインしてプロッターに出さないといけない、
取材現場でRAW現像、レタッチ、記事入力にDTP/WEB作業までやってしまわないと、
ってレベルの人たちでデザイン事務所と現場で全く同じ環境で仕事をする為に必要、

ってことなんだよ

そして意外とそういう需要は底堅かったりする
今回、17インチはついにフルカラー、AdobeRGB化したわけだけど
それによって商業デザイナーにとってのノートパソコンの価値はものすごく上がった

…まあ、VAIO typeZも、液晶がフルカラー化すればそういう用途の需要はうなぎのぼりなんだけどね
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:51:21 ID:L6FyPFiE
>>284
まあ、「持ち運べるデスクトップ」の代替としてなんだろうけどね。それはわかる。
まあ、需要も一定量はあるでしょ。ただ、イパーン人には関係ないシロモノ。
素直にデスクトップ買ったほうがいい。

そもそも、フツーの15インチノートですら、おれは存在意義を見出せないんだけどね。

286[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:12:37 ID:9ixEC34p
おれはThinkPad T60モバイルしててかなり満足してるが、VAIO typeZには心惹かされる
T60(2.3kg)も画面広くて高性能な割に、かなり軽くて頑丈なのでかなり頻繁にモバイルしてるが
VAIO typeZ(1.4kg)くらいの軽さだと、実際の運用上での自由度が変わるんだろうなと思う

typeZの液晶画面サイズが、もう少し縦に広けりゃなあ(14インチWideくらい)…
287[Fn]+[名無しさん] :2009/04/14(火) 12:30:55 ID:9c7nBZlu
>>278
貧困なイメージだな、おいww
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:43:37 ID:upuad3JR
それぞれ求めてるものが違うのに、どっちが良いって話をしても意味がないな。
自分にとってベストならいいんだよ。

それぞれのメーカーがそれぞれのコンセプトで、機種を作ってるわけで、
一般受けする機種のみに絞って価格を下げた方がおいしいのか、
ニッチなジャンルでも独占できるならうまみがあるのか、いろいろ考えてるんだな。
自分の好みにマッチした機種が出れば、幸せだ。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:55:49 ID:9ixEC34p
個人的には、今後のモバイルノートPCの道標になるべき機種だと思ってる<VAIO typeZ
今年辺りから似たような機種は大手からいくつか出てくるんではないかな
290[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:00:16 ID:L6FyPFiE
個人的にはアイソレーションキーボードが苦手だなあ。打ちやすいようで、打ちにくいんですけど・・・
単に慣れの問題で、慣れたら、アイソレーションのほうが打ちやすいのかなあ?
一番打ちやすいキーボードはレノボだと思う。ストロークしっかりしてるし、ミスタイプが少ない。
あ、レノボの工作員じゃないよ。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:13:15 ID:GpH4xHvp
工作員乙w
292[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:15:26 ID:2MrLT9n2
やっぱり個人の主観だけどキーが小さく表面を滑らしづらい
タイピングが上手いひとには使い易いのかな?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:19:31 ID:Q2TIP0t3
ぶきっちょ乙
294[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:26:24 ID:VJvusJ2U
キーピッチは変わらないんだからイメージの問題だな
295[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:34:56 ID:pj5EarS3
キーの打ちやすさの優先順位なんて、下のほうだろう。
レノボの宣伝なら、もっとうまくやれよ。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:40:17 ID:px0jI78K
俺も仕事でthinkpad使うことあるし、以前は旧IBMも使ってたから、
キーボードの使いやすさや、筐体の剛性感が抜群だと言うのには同意だ
ただ、一言で言えば「つまらん」
プライベートでまで使おうとは思えない

ZのKBは初見打ちにくそうだが、実際使い始めるとすぐ慣れる
(デスクトップのフルKBやthinkpad並みに打ち易いとまでは言わないが)
それ以上に静音パッドの感触が絶妙、打ち易さ云々を超えて、
適度に沈み込むような打ち心地は随一の出来だと思う
297[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:43:19 ID:4ekRuBsE
ノートのキーボードって日本語だと各社バラバラだから
タイプミス多い気がする
298[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 14:53:03 ID:hdA+Vqml
とりあえずチャタるのを何とかしてほしい。
チャタリングキャンセラーで何とかなるけど…

敏感すぎ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 15:18:15 ID:zHVRS3H5
さっさとマイナーチェンジしてほしいね。不具合も修正してさ。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:46:01 ID:upuad3JR
SZを買った時に、平坦で幅が広い気がして打ちにくく感じた。
だが今はまったく気にならない、なれちゃうもんだなw
Zは一見変わったキーボードに見えるが、キートップ部分だけみるとSZと変わらないから
SZユーザーなら気にならないと思う。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:23:39 ID:bteFHsZL
マジな話、Windows7のせいで今は買うな!時期が悪い!って思ってる人
結構いるんでしょ?

給付金効果は期待できないかもわからんね
302[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:23:48 ID:qH/p+26D
キーボード広いよね
親指をパッド上に固定する派なんで買った当時は小指つりそうになった
女性とかは大変だろうな
303[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:45:10 ID:n+9v+1K7
NECが夏モデルを発表したが、
ソニーの64bitを追従しなかったな

ソニーはちょいと先走ってしまったかw
304[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:47:47 ID:VRRze7+1
win7の頃にはZシリーズ無くなってるな
305[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:52:04 ID:aoyl6p7+
>>301
俺のこと呼んだw

まさに今悩んでる。Win7待ちたいけど、Vistaも発売から2年過ぎたし、そろそろSP2出るから、Vistaでも十分な気がしてきた。
夏モデルがもし出たら買ってしまいそうだ。

ただ一昨年の年末にSZ94PS買ったばかりなんだよな。また買ったら家族に怒られそうだ。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:55:03 ID:rTUGuQPp
> win7の頃にはZシリーズ無くなってるな
経営的にはラインアップを絞り込んでもコスト削減効果は限定的だと思う。
Zにしても基礎的な開発投資はすでに投下済みなわけだし。
少しでも工場稼働率と雇用を守るために存続させるんではないかと。
ま、わからんけどね。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:02:55 ID:4ekRuBsE
7にアップグレードできるかできないかはっきりしてほしい
自分が買った翌日からvistaも7もどっちもライセンス的に使えるようになったら
本当に涙目になりそうだわw

いくら7がvistaのちょっとした発展型だとしても
308[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:04:04 ID:VRRze7+1
泣くことないでしょ
普通に買ってアップデートすればいいんだし
309[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:05:51 ID:lhEKhX/q
ZはVistaでも快適に動くからなあ。
他のメーカ機種なら7待てよといいたいところだけど、
ことzに関してはその理屈が通らないしねえ。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:06:29 ID:o/LclWz6
バンバン買い替え出来る人は、気にせず買っちゃうんだろうなぁ
俺は金無いし長く使いたいから、Win7待ちます
311[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:26:03 ID:HWeI3G+v
長く使いたいけどアウトレットの値段に負けてポチってしもたわ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:32:33 ID:rTUGuQPp
たとえWin7へのアップグレードが有償になったとしても、
Z本体の価格からすればたいした出費じゃないだろう。
いくらMSでもVistaからWin7へのアップグレードツール
ぐらい提供してくれるだろうし。
まあ、ハードのマイナーチェンジでの改善を待つ、って
ことならそれもいいかもしれないが。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:46:00 ID:zHVRS3H5
Z93辺りでハードのマイナーチェンジでしょ。基本的にソニーはその辺で変えて来る。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:08:13 ID:W9EmJ8ld
Zの問題ではないかもしれませんが、お知恵を貸してください。

ネットを高速化(ADSL→CATV)して、宅内も無線LANに加えて
有線の配線をしました。
http://www.bspeedtest.jp/で測定したところ無線では20Mbps
程度出るのですが、有線では10Mbpsもでません。
ルーターはバッファローのWZR-AGL300NHを使っています。
有線LAN自体は問題ないようで、家庭内のPC間のファイル転送
を有線経由で行うと、200Mbpsくらいは出ます。

どこがネックになっている可能性があるか、教えていただけると
非常に助かります。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:23:53 ID:ej4w92G2
>>314
> ルーターはバッファローのWZR-AGL300NHを使っています。
そんな物捨てなさい。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:59:02 ID:dJdCW60y
>>314
途中でハブかましてる?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:50:27 ID:PkIU5kID
>>314
無線は俺も最初不具合あった。
Wifi5100のドライバをインテルで最新にしたら不具合ほとんどなくなったよ。
これでよくならなかったらまた報告汁。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:53:23 ID:PkIU5kID
あれ?有線の調子が悪いのか?
どうやら間違えた様子。失礼。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 02:01:18 ID:+sR8wkBE
TypeZを買うかTypeSを買うか迷うなぁ・・・

値段がすげぇ違うぞ・・・
320[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 02:13:59 ID:RwmkFfRi
TYPE SがDDR3対応なら迷わずTYPE Sを買うんだがなー
321[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 02:17:25 ID:badiRkiW
TyoeSの解像度がマトモなら迷わずTypeSなんだがな
322[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 08:03:35 ID:cEk2E+cW
TypeSの重量があと500g軽ければTypeS買ってた。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 08:46:00 ID:ck0Kbxuo
モバイルでCPUやグラボのパワーを必要とする作業を行う人は極一部
4500MHDとSU7300で困る人などそういないだろう
それより電池持ちや軽量さを重視するわな、普通
よくこんなニッチな分野に参入したもんだ
324[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 08:50:05 ID:4FNlbDrD
>>319-322
その割りにtype Sスレには書き込まんのね。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 08:53:21 ID:4FNlbDrD

私も次期Zが出てから、ZかSか決めようと思ってるんだけどね^^;
326[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 08:56:43 ID:qYa3yqH0
アジレスするとTypeSはPCをたまに持ち出すことがある程度だったり、クルマ移動中心の人が選ぶ準モバイル機でしょ。
電車通勤(通学)で毎日持ち歩くなら、TypeZくらいの重量が上限だと思う。TypeZは薄型だから実際の重さよりも軽く感じるけどね。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 09:47:08 ID:prEqDHxS
アジレスすると、使い方は人それぞれ
328[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 09:47:55 ID:cEk2E+cW
アウトレット販売終了ばかり
329[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 10:09:13 ID:q+KMFrtS
アウトレットはずっと速配しか選べない。
入荷未定や販売終了になっていない構成でも買えなくなってる。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 10:58:26 ID:ALbf4n1T
メインマシンとしてはZスペックで十分、
講義するのにプレゼンによく持ち歩くけどSはちと重いしTクラスほどの携帯性はいらない。
そんなオイラにはZは理想のカテゴリーマシンだった
331[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 11:18:44 ID:p2CuLCgK
SのパームレフトをZみたいなアルミ筐体にしてくれたら重さ関係なしにSにするんだけどなぁ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 11:19:00 ID:PkIU5kID
デスクトップとTを売り払ってモバイル一台に統合しようと買ったが
2005に買ったTが手放せず、結局持ち運びはTを使ってる。
Zは液晶への衝撃がちょっと怖いね。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 14:11:38 ID:h71YnXwP
VAIO全てに言えるが、キーボードを普通の打鍵に耐えられるまともな代物にしない限りは購入対象にすらならない。
まともなキーボードで選んでいくと、いつもThinkPadに落ち着く。今回も結局X301に落ち着いた。
GF9300MGSなんていう中途半端なGPU搭載するくらいなら、それに割く開発リソースをキーボードやポインティングデバイスに回せば、凋落ぎみのTPから客を呼び寄せられるのにね。
パームレストも金属なんだし、往年の505好きだった連中も振り向かせる事も可能だろうに。Z505とかタフで好きだった。
この爪の甘さが「SONYらしさ」なんだろうけどさ。
C1の頃はサイズの割には比較的まともなキーボード搭載してたのになぁ。

ゲーマー向けには、typeSで廃人チューンした物を用意すればいいだけだ。
あいつらなら、撓む脆弱なボディで爆熱でもキーボードがクソでもカタログスペックに釣られて買うからなw
334[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 14:20:10 ID:7P2XuM93
間を取ってsz復活でいかが? Zでこれ以上のスペックUPは厳しいでしょ。
Z欲しかったが今のSRと比べると買えない
335[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 14:29:50 ID:1NbfpG6o
>>333

                          「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|

336[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 14:44:58 ID:qYa3yqH0
>>335
てめーが消えろよクズ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:11:29 ID:uLTUUIvT
>>333
購入検討対象だから、ここみてるんだろうに。素直じゃないなあ。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:15:10 ID:2HrvTW8c
スペック取ったら何も残らないんだから、VAIOはこれで良いんだよ
339[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:37:39 ID:7iiMemPf
キーボードは好みの問題だな。
ほとんどストロークの無いパコパコのフルキーボードがうられてて、こんなの誰が買うんだよ!
と思ったら意外に需要があるらしい。
俺みたいにデスクトップのフルストロークのキーボードに慣れたやつには
ノートPCのキーボードが非常に使いにくいんだが、
ノートPCに慣れてるやつはフルストロークのキーボードが使いにくいんだそうだ。

デスクトップ+富士通ノート使っててSZ買った時は「打ちづらいキーボード」と思ったんだが、
デスクトップ+SZ、Z使うようになって、久々に富士通ノートさわったら「打ちづらい」と思ったw
まあそんなもんだな。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:44:39 ID:yHjsbF/f
SZのキーボードはフワっとした柔い感触で最初は気になるんだが、
かなりいい加減な押し方をしてもまっすぐ押せるし、荒い打鍵でも
全然壊れたりガタついたりしない優秀なキーボードだと思う。

Zはキートップが弱いのが気になる。かなりガタつく
341[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:59:08 ID:1NbfpG6o
チンコ厨がくるとすぐ荒れるよな。なんとかならんのかい
342[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:17:28 ID:h71YnXwP
GK、仕切るな。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:23:32 ID:OMS38jys
まーた沸いてきた
344[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:27:19 ID:yxai3oMw
キーボードというに反応して沸く物だと思っておけば
どうということはない。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:29:11 ID:e5uZKFfI
ThinkPadのキーボードはいいけど重くてバッテリ持ちがいまいち
高機能で携帯性を望むならVAIO

64Bitがもう少し早くきてればVAIO買ったんだけど
WSXGA+と64Bitの条件でThinkPad買っちまった

いずれはZも買うつもり
346[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:29:44 ID:qYa3yqH0
X301のキーボード最強
347[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:31:08 ID:jHRtg9YV
みんな金持ちだな
ここのスレ見て持った気分になってニヨニヨしてるのは俺だけなのか?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:40:38 ID:ALbf4n1T
アイソレーションはそれなりの良さがある
チン子厨はキーキーうるさいからこのスレくんなよな

>333もキーに拘ってる割に「爪が甘い」なんて打ってるしw
キータッチ叫ぶ前に誤変換すんなボケァ
349[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:46:45 ID:is/cIxB6
意外と両方持ってる人多いのね
俺もX300とZで迷ってたけど結局両方買っちまった
350[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:51:50 ID:kdhd0Elp
ひさびさのシャープPCキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000020-zdn_n-sci
351[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:59:30 ID:PkIU5kID
キーボードは個人差あるだろうけど
俺は使いにくいとかまったくないし、むしろピッチあいてるから
隣のキーと間違えたりせず使いやすいと思うよ。

ただ、埃っぽい部屋だと掃除どうしようかなってなる。
どのメーカーでもそうだけど。エアダスターするくらいしかないか。
352[Fn]+[名無しさん] :2009/04/15(水) 17:00:49 ID:GUXdCqNN
>>333
またお前かw
353[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:01:26 ID:h71YnXwP
サイズに制約が有るUMPCではないし、PCだからキーボードに拘るのは当たり前だ。
最近のユーザーはPCでゲームと動画しか見ないから、キーボードは使わないなんていう妄言は言わないでね。GKさんw

BDやDVDを観たいなら、ポータブルプレイヤーで観ればいいし、ゲームしたいならゲーム機かデスクトップを組めば良いだけ。
賢い消費者なら、そういう使い方買い方をする。

SONYは消費者の心をSONYに繋ぎとめておきたいなら、一度は指名買いされる本物のPCを造ってみなよ。
ThinkPad X301は値段に合ったクオリティを提供してくれた。
typeZは値段にあった物を提供してくれ。そうしたらいつでも買ってやるよ。
しかし、実際にはmacへのコンプレックスの塊で作ったデザインとカタログスペックだけの中身の無いPCモドキしか造ってないじゃないか。
稀にUのような独自のカラー出した物を造っては、不採算だからという理由付けで、すぐに生産中止。
U101とか勿体無い。育ててやれば顧客がしっかり付いただろうに。

>>348
スマンなぁ。
IME2007に文句言ってくれ。文系じゃないからイチイチ推敲しないんでね。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:11:07 ID:xkIE5uoe
>>353
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070802/278908/?P=2
「日本語入力ソフトの変換が「バカで困る」と思っている人は、実は自分のミスが変換効率を落としていることを知っておこう。」
355[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:43:33 ID:PkIU5kID
>>353
別に欲しくないなら買わなきゃいいじゃないか。
ThinkPadで満足してるのに何でいちいち喧嘩売りに来るの?
改良されて値段に見合えば買うってのか。
一応値段抜きに考えれば価値を認めてるのか。

>BDやDVDを観たいなら、ポータブルプレイヤーで観ればいいし、
ゲームしたいならゲーム機かデスクトップを組めば良いだけ。

邪魔じゃん。家での使用ならともかく持ち運ぶんだったら荷物増えるだけ。
一台に集約されていたほうがいい。
ゲームだって相当重くなければ標準以上の性能は出すだろう。
大体デスクトップは電気バカ食いだし、持ち歩けないし。

確かにこの機種、まだまだ改良の余地はあるだろうけどね。
SONYへの不満ならここじゃなくてSONYに改善要望だしたほうがいいと思うぞ。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:44:42 ID:q+KMFrtS
ここで聞いて良いかどうかですが、
こんなエラーが出てソニスタで買い物できない…orz
レジにも進めないし、ログアウトしても同じエラーが出てお手上げ…

Message No. : 6200003
現在レジにある商品と、この商品とは同時に購入できません。レジにある商品の購入を完了いただくか、削除いただき、ログアウトをしていただいた上で再度ご購入ください。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:47:21 ID:h71YnXwP
理想はThinkPad X200sのガワにtypeZの中身だな。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:59:31 ID:OMS38jys
>>357
あれれ?BDドライブはいらないんじゃなかったのかな?
賢い消費者(笑)なんだからおとなしくThinkPad使ってれば良いだろ
359[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:00:20 ID:FrabibDX
グラボGF9600クラス積んでくれるなら何も言うことはない
360[Fn]+[名無しさん] :2009/04/15(水) 18:47:18 ID:GUXdCqNN
中華Padなど要らん
361[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:58:20 ID:ck0Kbxuo
>>359
次はフルHD液晶のせるくらいでお茶濁しそう
362[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 19:18:34 ID:dz355Mdo
>>358
あまり荒しを相手にするなよ。

キーボードを改善までは同意しないでもないな。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 19:23:45 ID:eR3iAHt3
中国企業の時点で購入の対象にすらならない
364[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:00:26 ID:ZHum9qzq
次期モデルは、WiMAX内蔵で7月辺り、と言いきってみる
365[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:25:40 ID:/3RS4M5p
正直今のZとSを比べると
軽量、液晶、電池長持ちくらいしか勝っていないんだよな

パワーアップしたSを早々にリリースしたってことはZの発表は遅くなるのかな・・・
せめてボーナス商戦には間に合ってほしい

366[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:33:29 ID:G21tp9o8
S買ったら負けかなと思ってる
367[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:36:01 ID:/3RS4M5p
>>366
でもベッドの上でSがディスプレイを開いて

私を好きにして

なんて言われたら各種ベンチマーク試してしまうんだろ?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:37:23 ID:FrabibDX
S買うんだったらna802買うわ
369[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:43:00 ID:FYx8Mu5y
P9700
4GB
新柄
ブラックPR
SR
値下げ
370[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 22:22:26 ID:OjXXCmZC
>>357
Thinkpadのガワなんてありえんわーーー
Let'sやタフブックレベルだわ。
なんでこのスレに来るんだろ。センスねえな。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 22:46:25 ID:noqNGYWL
>>357
意味不明な眉
極太額縁きめぇ
天版にLENOVO()笑

どうみてもX200sのガワは糞
372314:2009/04/15(水) 22:55:53 ID:W9EmJ8ld
昨晩、ネットワークの件で質問させて頂いた者です。
ご回答下さった方、ありがとうございました。
>>316さんのご指摘どおり、ハブを噛ませていたので、
まずはルーター直結を試しましたが改善せず。
次にケーブルモデムに直結したところ、見事に
23Mbpsまで出ました。
ということで、結論は>>315さんが正解ということの
ようです。
高価な機器でもったいないので、捨てる前に
Air Station板でもう一度聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:28:00 ID:5QIofoBp
夏モデルがでればすべての問題点が改善されて
こんな荒れることなくなるんだろうなぁ
374[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:35:59 ID:p2CuLCgK
ネタがないからみんな待ちぼうけなんでそ。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:53:31 ID:MnbuhNU0
先月アウトレットで90Sを購入。
キャッシュバック目当てにFOMAハイスピードに申し込もうと思い
ページ確認したら…。

標準仕様(店頭販売)モデル、アウトレットモデルは対象外とさせて頂きます。

ガーン
イーモバイルにしよっかな。 でもいちいちUSBに挿すのが面倒。
USB二個しかないし。 皆さんどうしてますか?


376[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:12:21 ID:ofgx53p/
イーモバイルは抱き合わせで嫌いになった
FOMAは高いし・・・
出張先でもホテルは大体LANあるし、都会なら野良無線LANを拝借したり
今はこれの検討中なんだけど安物買いのなんとやらかと・・・・
http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/Msyouhin/M_club_index.asp?Scode=BM-DL3-150H
377[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:16:01 ID:a6EwgzLv
>>375
Express Cardは?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 01:58:37 ID:0iXI/A6S
発熱問題もありこれ以上のスペックUPは厳しいでしょ。

ペットボトル分の重さ削るためにスペック低いPCを5万UPじぁ買えない。

欲しかったけど泣く泣くSRにしました。せめてアウトレットが選べたらZが欲しかった残念。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 02:47:29 ID:s9vFrt7g
>>378
SRとZを比べてるのかな。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 06:12:17 ID:Lqf/N4nJ
>373

夏モデルは単なる通過点
GPUも液晶も変わらんよ
381[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 07:56:19 ID:fWWupgoI
>>380
sony社員?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:41:21 ID:IxjGUJsM
>>381
GK乙
383[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:55:50 ID:UKXsWcAZ
なんだこの脊髄反射は?
言葉覚えたての子供みたいだな
384[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:58:43 ID:IxjGUJsM
>>383
JK乙
385[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 09:20:32 ID:Kl2p0Sty
>>383
かんじがよめません
386[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:09:02 ID:ek+diS0J
2の0.5って言ったら1/4よ?25%よ?アンタ消費税25%でも平気な人?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:54:56 ID:JP+ibn2F
来年まで待てばいい事あるよ
388[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:10:39 ID:CXUshqEl
重さと消費税比べられても、困るのは机だしなぁ消費税UPはやだけど私の机は大丈夫みたい。
ひとによってはモバイルの定義は違いますが残念ながら、z最強では無くなった
ただそれだけの話
389[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:48:20 ID:V4axytfK
アハー ペットボトルはそれくらいの暴論って事ですよお嬢さん
ま、最強はともかく同じソニ豚だし仲良くしましょう
390[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:16:47 ID:PpbMs3Xc
キャンペーンまだー?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:21:09 ID:dU7rr37C
>>388
人によってモバイルの定義が違うから、重さや大きさ関係ないって理論なら、君の言う2強説なんか元々成り立たない。

モバイル性とスペックという相反する軸で語られるノートは、双方が高次元でまとめられているものにこそ価値がある。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:20:17 ID:17J1H6JF
現行のSと比べたり、迷ったりするような人には
元々Zは不要なんだと思う
393[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:51:02 ID:Lch7+jm7
持ち運んだだけで液晶が割れる脆弱なノートを「モバイルノート」とは言わない。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:56:40 ID:mCfEEB5i
それは何ていうノート?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:08:29 ID:j/K7rTWj
>381
常識で考えてみれば、GPUとか液晶とか、製品の根幹の要素を
1年で変えたとしたらそれは当初の計画が失敗だったということ

いまだ他社で満足に競合できる機種が出てこない状況では
基本計画を変える必要は更々ない

社員でなくても明白
396[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:38:53 ID:CgBGQsQW
>>393
まじで割れるの?
ソースーは?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:45:21 ID:cHkliY6z
台所にあるよ。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:11:12 ID:s9vFrt7g
>>380
それ以降は、GPUだけじゃなくて、液晶も変わるってこと?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:12:23 ID:CgBGQsQW
>>396
工作員だろ
GK乙とでも言っておけばいい
400[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:13:43 ID:CgBGQsQW
>>399
自演乙
401[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:20:33 ID:LstPx6e3
( ゚Д゚ )
402[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:05:46 ID:hmnyM/Bw
( ・`ー・´)
403[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:35:25 ID:eHafRfsr
帰ったらTypeZキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
404[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 06:41:11 ID:gPphYseu
アウトレット早く復活してくれないと
俺もZ買えない。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 07:00:23 ID:fIjGarUB
夏モデル発表されたら冬モデルがアウトレット入りするでしょ
貧乏学生なのでアウトレット待ち
406[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:09:25 ID:HwpDlt49
秋新モデル

fullHD液晶
ブルーレイ標準化
メモリ4GB標準化(最大8GB)
USB3.0
SDXCスロット

このくらい変わったら買い替えてもいいw
筐体そのままでもいけるだろ!
407[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:20:43 ID:36ZqgnTQ
>ブルーレイ標準化
>メモリ4GB標準化(最大8GB)
>USB3.0
いらねー
そっち方向じゃなくて、来るべきWindows7に備えて
GPU強化やSSDのバリエーション
あと本体を煮詰めて欲しいわ。(造りや重量・駆動時間)
408[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:32:05 ID:DKczECRL
何も変わらないだろうな。
新しいIntelのプラットフォーム発表でもない限り。

変更があったとしても、せいぜい、天板のカラーバリエーション。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:25:18 ID:w5sbHf5C
GPUは7リリース後のdirectX11に対応したのまで変わりそうにないし
SSDもまだまだだしZはちょっとしたマイナーチェンジに留まりそう

410[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:21:45 ID:Hh5L6GU3
DELLみたいにハイブリッドGF9500になる可能性はどうだろう
411[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:43:14 ID:5MlU7IF7
もっと夢もってほしいな

GPUは9500になって
本体の重さは1.25kgになって
SSDは256*2のSSDが選べる。
サウンドチップがのっかって
液晶はフルカラーで有機ELも選択可能になる。

そんでZの素体が159800に値下げ

アウトレットにも春モデルが来て
ブルーレイ搭載で256GSSDのやつが20万円以内で買える。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:32:46 ID:HwpDlt49
現実的にはWXGA有機ELオプションが来るんじゃないかと思っている。
ただし+10万…1600x900はまだ無理だな

413[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:33:14 ID:eq/rrU7M
焼き付きやすい有機ELをPCのディスプレイに使いたいと
414[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:37:48 ID:oPG0pGGZ
>>413
今時 タバコ吸いながら使う奴も減ってるのに焼けやすいとか関係ないでしょ
金庫でもあるまいし PCに耐火性求めてどうする
415[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:47:59 ID:fIjGarUB
釣りだよね^^;
416[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:48:05 ID:usUhgUWC
ええー!?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:49:18 ID:oPG0pGGZ
いろんな意味で燃えやすいUSBメモリー
http://joshinweb.jp/audio/10023/2098773060299.html
418[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:49:57 ID:pfHPfrJV
ウォークマンに有機EL使ったみたいだし、13.3インチクラスならZに使ってもいいんじゃないかな。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:53:37 ID:cVCWYH7D
次期モデルはGPU強化してくれ。

GF 9500M以上にしてよ!
420[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:56:38 ID:xiyspEr8
夏モデルはCPUのラインナップが
T9900、P9700、P8800に変更になるくらいだろう
421[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:14:04 ID:usUhgUWC
そんなさびしい事言うなよ・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:21:08 ID:6hzrUm3S
>420
それにWiMAX内蔵くらうだろうな
423[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:36:40 ID:16XvGXra
>>420
じゃあ、夏モデルの発表は5/12か19かな。
Intelの新CPUは5/31発表らしいし。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:18:46 ID:BqOik4pX
>>422
面白い冗談ですね。今度飲み会の席ででも使おう。メモメモっと
425[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:24:18 ID:VLgGIh4c
そこで3D液晶ですよw
426[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:27:23 ID:f6Xr46I7
WiMAXは案外あるかもよ
全く魅力のない変更だけどね
427[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:18:47 ID:w2cbHLfQ
来年の夏モデルあたりに買おうと思っている。
HDDも500GB以上になっていることだろうし。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:20:40 ID:l5RyWSrZ
現時点で有機EL積むとなると最低+30万はくだらないわけだが。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:28:08 ID:1qdU6jrV
有機ELのメリットって何?
消費電力?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:30:46 ID:kYje7TA1
コントラストが高い遅延がない薄型化できる
431[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:36:29 ID:savCnT8t
サムスンのSSDが比較的安値だからそれに近い感じで有機ELも安くなるんじゃね?
432[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:46:10 ID:XgaWmgsd
3年後だろうな
433[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:55:52 ID:gPphYseu
夏モデルいつになったら来る?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:57:45 ID:VdRizUVh
夏じゃね?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:59:18 ID:gPphYseu
>>434
Sony社員?
436[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:00:24 ID:VLgGIh4c
タッチパネルになったりして?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:06:13 ID:nH/AfBen
ようやく、無線n 直った・・・。
Z91です。

NECのWR8500Nで、ネット接続は問題無いものの
数〜数十GB単位のファイルをコピーをすると
高確率で切断・・・。

純正ドライバを削除して、intelの、12.2.0.11(09_01_05)
を入れるもダメ。
デスクトップのnicをオンボからintelに買い替えたり
前に使ってた牛をルータのみにして、ブリッジでWR8500Nもダメ。
で、今日、牛のWZR-AGL300NH に買い替えてもダメ。

ここまで来てから、intelのドライバが12.4.0.21(09_04_10)
になってる事に気付いて、入れたら直ったf^_^;

VAIO Smart Networkでのリンク速度が
300Mbps出るようになったお (コピーが終わると150Mbpsに戻る)
だいたい、140〜160Mbpsで、最大で170Mbpsでした。
速度の確認は、これでしました。
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/network-traffic-sidebar-gadget
438[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:46:58 ID:wOWLBM14
>>437
ありがとう(*'▽'*)
俺もそれで悩んでいて、何度サーバーを交換し、なんどパソコンを買い換えようと思ったことか!
感謝!
439[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 05:02:55 ID:1d+bFl+K
>>438
なんだ〜、いくらググっても、ここ見てもそんなトラブル無いから
オレのZ91がハズレだと思ってたよf^_^;

NECの無線LANスレに、ここの報告のリンク貼ったら
5100で困ってる人は結構居るような感じだった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234698569/847-1000

みんな比較的、無線nは問題無く使えてるのかな?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 05:03:47 ID:3YDHCtFA
>437
要するに、n使うなら、intelのドライバ12.4.0.21(09_04_10)を使えと
441[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:07:14 ID:4GOwBpa0
>>437
> で、今日、牛のWZR-AGL300NH に買い替えてもダメ。
との組み合わせで普通に動いていたけどなぁ<Z90
Sonyからのアップデートしかしてないので、12.0.0

64bitドライバがウンコなのかね?

> VAIO Smart Networkでのリンク速度が
あー。これが鬼門かも。
入れてるとサスペンド復帰時に接続と切断を繰り返したり
うっとおしいことやるので。
こっちでは入れてなかったりする。なくてもあまり困らないし。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:55:03 ID:1d+bFl+K
>>440
うん、長ったらしく経過を書いたけど
一言で言えばそういうこと (64bitでの確認)

>>441
sonyからのupdateは全部やってるお。
Z90で大丈夫となると
その通り、intelの64bit用がウンチかもね。

逆に、VAIO Smart Networkは快調。
リンク速度は、転送が終わると150Mbpsって書いたけど
今朝はずっと300Mbpsだから
wifi5100でも電波良ければ、300Mbps表示するみたいね。

今までは『送信の上限が表示される』なんて言われてたけど
再起動しても、300Mbpsの表示だお。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:12:43 ID:CIGNf52F
夏モデルそろそろ発表きそうだね
444[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:18:41 ID:iStWT3na
GW前に来てクレー
お願いします><

もしこなかったらZなんて買わないで旅行にお金使っちゃうんだからね!///
445[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:24:24 ID:CIGNf52F
>>444
わかりました。
GW前に発表します。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:51:25 ID:3YDHCtFA
>442
nのルーターも値段がこなれてきたから
買おうかなと思っていたところだ
ハマらずに済んだ。乙
447[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:24:35 ID:wOWLBM14
>>441
俺はZ90Bでリンク速度150しかでてなかったし、LANHDDにファイルコピーすると途中で切断されてた。
Win7にしようかとまでなやんだが、今回のドライバーで救われた。

Intelよ。パソコン買い換えようかと思ったくらい悩んだんだぞ!

今はすこぶる快調です。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:01:24 ID:1d+bFl+K
>>446
どういたすますてm(_)m

>>437
>だいたい、140〜160Mbpsで、最大で170Mbpsでした。
って書いたのは、WR8500Nの話しね。
コピー初めから100Mbps超えていて、10〜20秒くらいで140以上になる。

対して、WZR-AGL300NHでは、100〜130Mpsで
コピー初めは60〜80Mbpsをウロウロしていて
100Mbpsを超えるまでに30秒くらかかってる。

有線は同じような感じで、300Mbpsを真ん中として
200〜400Mbpsくらいで波打つ。
上記のテストはもちろん単一ファイルで数GB単位のモノで
細かいファイルだとそんな出ないです。

最初は牛買うつもりで、直前で浮気してNEC買ってハズしたΣ( ̄□ ̄;)!
って思ったけど、今は満足 (当社比)
449[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:28:49 ID:hLPa8B8v
新モデルはまさかのハイブリッドHDD復活
450[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:22:17 ID:CA8EGZWf
夏モデルはCPUの変更とHDDを選択した場合のブルーレイの値下げ来るか
451[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:36:50 ID:MSdIzlkG
値下げ目的ならアウトレットでええやん
452[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:47:35 ID:A/wloBV5
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/
のこのスペックをシミュレートするが404になってる
発表くるかな?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:51:00 ID:W02ROJhL
a使わなくても300でるの??
454[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:19:10 ID:UxHBtz+/
>>452

ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Z/z91ys_ds_js.html

マジレスする俺は善人。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:57:37 ID:ZW8QarEi
>>452
なんでだろね。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:38:08 ID:pkudEtq0
TypeZ・・・

GPU強化と
BDドライブ値下げしてくれないかなぁ・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 05:29:36 ID:4rLfqH0R
>>453
う〜ん、gは試して無いから分からない。
最初から2.4Ghzは避けて、5Ghzしか考えて無いから
aでのnしか試して無い。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:17:16 ID:NnArFJQz
夏モデルでGPU強化ってできるのかな?
積むとしたら、GeForce G105Mとかだろうけど、VRAMを512MBにするくらいじゃない?

あと、変更できるところといったら、メモリ8GB搭載可能とかか?
CPU変更は秋モデル向けに取っておきそうだから、値下げして欲しいな。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:22:57 ID:sOiJh3yY
Zに使えそうな市販品のノート用内臓ブルーレイってないのかな?
そろそろ換装したいのだが。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:54:07 ID:aRfSW2hZ
夏モデルは良くてストレージ増加とカラバリ追加くらいと思う。
個人的には白を追加してほしいんだけど…
461[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:56:02 ID:iyI5mK54
もう一年ぐらい経ったんだから
Zのコンセプトである最強のモバイルという名に恥じない
中身になると思います。

CPU強化
GPU強化
ストレージ強化

ブルーレイ値下げ
ストレージ値下げ
本体値下げ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:00:41 ID:dae216U9
>>461
残念ながらそれは秋モデルです
463[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:08:10 ID:iyI5mK54
社員キター!!
464[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:34:32 ID:6YoG779S
そんな興奮しなくても
465[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:46:37 ID:kRAzq8jV
斜線入れてくれ

CPU:強化 pr 現状維持
GPU:強化 pr 現状維持
ストレージ:強化 pr 現状維持
ブルーレイ:値下げ pr 現状維持
ストレージ:値下げ pr 現状維持
本体:値下げ pr 現状維持
466[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:50:23 ID:kRAzq8jV
pr → or
467[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:18:21 ID:ZW8QarEi
Sound Realityの搭載とか、液晶の10bit化とか・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:25:05 ID:cqU06GBz
なぜ、皆そんなに希望的観測が好きなんだ?

先代のtype S が3年間マイナーチェンジだけだった事を考えれば、
type Z もそうなる可能性が高いと思うのだが

そのままでも一部の需要のあるtype Zに多額の開発費をかけて、
作り直す可能性は低いと思うけど?
469[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:28:41 ID:aEpc2reX
妄想竹繁茂。筍の内に刈り取り。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 11:32:21 ID:q4+Lbfi4
グラフィックの切り替えに関連して、皆様にお聞きしたいことが一つ。

・cuda対応にしようとして、GeForceとintelのドライバを導入。
・必要なかったのでリカバリーセンターからドライバだけ入れなおし。
・Speedモード時、コントロールパネルからintelのアイコンが消えない。
(StaminaのときはnVidiaアイコンは消える)

何度もドライバーや、EventServiceとかまで色々入れなおしてみたんですけれど、
現状だめなままです。インストールする順番とかあったりしますかね?

この状態からの直し方、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
リカバリーするしかないんでしょうか。(特に動作に不具合はないんですけど)

環境は、P9500にVRAM256MBにしたZ90US(Vista32bit)です。

長文スマソ。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 11:50:24 ID:iyI5mK54
>>468
知らんかった・・・・まじかYO!!・・・・・・
・・・・

でも値下げはありえると思う。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 11:57:13 ID:+3wu2/3E
納入まで半年待ち、量販店モデルでも入荷次第即完売が続いていたり、
「熱くなりますが故障ではありません」と張り紙を付けられて販売せざる得ないほどの欠陥が無い限りはこのまま。

typeZに関しては、そんな事はもう起こりえない。
intelから新しいプラットフォームやCPUの発表も無いので内部が変化する事は無い。
GPUは現状で精一杯。拡張しようにもスペース・排熱の関係で上位GPU搭載は無理。
もともとゲーミングノートでは無いから、GPUに期待する方が可笑しい。さっさとNA802を買え。

夏モデルで追加が有るとしても内蔵WiMAX程度。それに天板、良くてボディカラーの変更・追加くらい。
SONYの台所事情を鑑みると、typeZが生産停止され、セミモバイルクラスがtypeSだけに集約される可能性すらある。
Windows7搭載機が前倒しで市場に出てくる第四四半期には動きがあるかも。


473[Fn]+[名無しさん] :2009/04/19(日) 12:49:42 ID:OXtICmsE
ZZの登場ですねo(^o^)o ワクワク
474[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:38:40 ID:rXjIyLHO
>>466
ほら、Zの1600液晶使うとoとpの違いも見分けられないんですねw
475[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:46:55 ID:sOiJh3yY
ゲフォはシュリンクなのかは知らないが100Mシリーズが出てるから、105Mか110Mの搭載
ならありうる。といっても夏モデルはなさそうだけど。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 14:51:10 ID:vsqlcyNi
XP、WZR2-G300Nのg使用で今まで150までしか出なかったけど
無線ドライバを12.4.1.21にしたら

最低150で、
ネットにアクセスすると270〜300出るようになった。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 15:15:20 ID:rXjIyLHO
>>476
俺も漏れも
478[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:17:40 ID:UfioprpM
Zで何も問題ないからなぁ・・
479[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:22:53 ID:aovGsJAO
>>473
いいえ、グレートマジンガーの登場です。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:16:05 ID:54NU4lyo
>>473
ZZならQuadだなぁ
グラボもパワーアップしてハイエンド。
そのぶん消費電力もアップ。

俺なんかはZガンダム好きで
Zっぽくてかっこよかったなんてのも実は購入の要素の一部。
サポート重視やコストパフォーマンス重視の人には
天板がかっこよかったからとか、性能に惚れこんだとか
絶対理解されない購入理由だろうけどね。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:22:00 ID:nZT25oOu
GPUパワーアップしてくれないと
ラストレムナントとスト4がモバイルできない。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:36:24 ID:8HjO6YUy
ラスレムはギリギリ動いてるぞ
483[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:01:04 ID:U2AN0FFD
ビデオカードを更に強力にして欲しい。CPUをQuadにして欲しい。
SSDの価格を下げて欲しい。
WWANの月額料金をもう少し下げて欲しい。
法人モデルでVAIOアプリケーションを無しにした場合は値段を下げて欲しい。下げるべき。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:05:49 ID:IqusoGNG
SSDの価格なんて下げなくてもいいけど、ストレージの取り外しは簡単にしてほしい。
裏蓋空けるだけで出来るようにするべき。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:08:25 ID:+W9aTGoZ
>>484
それは同意
Quad望む人って何に使うの?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:17:34 ID:Rzt3bElo
スペック厨やろ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:20:37 ID:lzPF7abH
SZ94でGPU変わらなかったっけ?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:31:11 ID:NnArFJQz
SZは94でGPU変わったよ。
SZ*3まではGeForce Go 7400で、SZ*4からGe Force 8400M GS 。
型番違うけど、どちらも専用VRAMは64MB。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:36:12 ID:j2ioLQFK
スペックアップではなく世代交代だから
俺たちが求める意味での望みは薄い
490[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:46:35 ID:uKpuPU2j
この時期に買うのはマズい??
491[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:52:23 ID:nZT25oOu
うん
492[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:03:11 ID:54NU4lyo
>>490
価格comの掲示板見て
それでも欲しいと思えるのなら買えばいい。
次モデルって言っても大きな変化は外見くらいだろうし。

QuadはSony云々じゃなくてintelが出せるかどうかだからな。
単にスペック求めてもモバイルノートなんだから
バッテリーの駆動時間にとってはマイナスになるし。
ただでさえ発熱の問題があるのに難しいだろ。
大体、QuadがP9600レベルの消費電力になるにはまだ数年かかると思う。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:07:46 ID:FkelkAFW
Quadが有効なのはエンコードと一部のゲームだけだろ
しかもCore 2である限りQuadはニコイチだし
494[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:27:07 ID:pG7dbUpe
>>484
それいいね。PS3みたいに
495もうだめだ買っちゃいそう:2009/04/19(日) 22:42:57 ID:zKlNRBlb
T9800 vs P9600
どっちにするか非常に迷ってる。
やっぱ、P9600 なのか?
アドバイス求む!
496[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:43:43 ID:kRAzq8jV
迷ったら買うな これ常識
497[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:49:13 ID:Rzt3bElo
買っちゃえ。悩みすぎると禿げますよ
498[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:54:24 ID:kRAzq8jV
迷ったら1週間後に再度検討するべし。
冷静に 冷静に
499[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:00:41 ID:FkelkAFW
今の時期買うのかよw
500[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:01:01 ID:kRAzq8jV
ヨドバシソニスタには、現行TypeZは在庫限りって書いてあった。
近々新モデルが間違いなく発表される。
マイナーチェンジにしろ、SSDの値段も下がるはずなので、ここは待ちだ。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:15:27 ID:SJ8ecCel
アウトレットもでるしな
502もうだめだ買っちゃいそう:2009/04/19(日) 23:31:34 ID:zKlNRBlb
>>500
まじ?
500のコメント、信じることにする。
我慢して待つことにしよう
Bきゅ
503[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:31:52 ID:cqU06GBz
>>495
このスレに仲間入りしたいらしい

SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2 (709)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230535471/

245/709:226[sage]
2009/01/29(木) 00:31:45 ID:AYoYnQ3R(5)
間隔は

最初にベンチスタート

3分位は2.9G

コア1,2が100℃になると

2.2Gに下がる

2秒〜3秒位すると2.9Gに戻る

コア1,2が90℃〜95℃の間で頑張る!
(5秒もあるし1分〜3分の時もある)

2.2Gになって、2秒〜3秒したら2.9Gに戻る

これの繰り返し。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:25:43 ID:Rr14Aq7x
P9600で頼んだ俺は勝ち組
505[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:07:15 ID:rr/IK94B
>>484
それって、一枚のカーボンで成形しているZの構造上、無理じゃない?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 03:15:13 ID:kKSGh7t6
>>495
持ち出すなら25WのP。ガチ。
ガリガリエンコードやエンドレスコンパイルをやるってなら、安くて高性能なデスクトップ買いな。CPU張り付きなんてC2Dの2.66ではまずない。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 04:56:48 ID:07CaOlzT
P9600とP8700ってどれぐらい違う?

P8700でもいいかな?

BDとかも見るし、
バッテリー駆動も重視するし、
ちょこっと動画・写真編集もするし、
Officeもバリバリするし・・・・どうしよう
508[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 08:19:38 ID:UqiniSoz
>>507
ラディッツとベジータくらい違う
509[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:20:22 ID:byT9FZ2w
つまりヤムハンクラスだと違いが分からないってことか
510[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:29:41 ID:pc36mgI6
マジレスすると体感できるのならニュータイプ
511[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:59:16 ID:kKSGh7t6
>>507
その使い方なら、明らかにP8700がお得でしょ。CPU張り付きになるシチュエーションが想定できないし。
SSDはけちらずにね。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 11:36:35 ID:51bwFCIF
>>507
キャッシュ6M→3Mはケチらないほうがいいんじゃないの?
オフィスバリバリは負荷がかからんw
513[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 11:48:55 ID:ni6fmTIe
>ちょこっと動画・写真編集もするし、

これが無ければP8700一択

動画編集するなら2次キャッシュの差が出るし、
P9600選んで損は無いぞ。

でも、もうすぐ(09Q2)、2.8GHzで駆動するP9700が出るからそれまで待て。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:41:38 ID:V0pxQMay
P9xxって9700が最後なのかな
515[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:34:15 ID:ni6fmTIe
TDP25W、2次キャッシュ6Mの
Penryn系はP9700が最後だね。

09のQ3以降はNehalem(i7)のモバイル版が投入されるそうな。

まだ情報が少ないけど、
GPU統合で今より+10WのTDP増加
2次キャッシュが512k、その代わり3次キャッシュが4M
になるそうな。

結構地雷視してる人は多いみたいよ。

Win7待つ人もいるみたいだけど、
買うならNehalemモバイル出る前に買う方がいいと思う。
(OSも新プラットフォームも初物は色々と地雷多いし)
516[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:45:54 ID:wwmmUnDX
ディスクリートGPUの場合は統合GPUは完全にオフになるんだろうかね
517[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:18:44 ID:Q+2WeaNY
TDP35WのArrandaleは来年1〜3月じゃなかったっけ
まあ、32nmになるんで自主規制かけない限りは同じクロックを実現できるとは思うけどね
518[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:37:29 ID:lRmOFybZ
チン毛が生えだしたのは小5だったしな
519[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:04:37 ID:tBweoVJc
Nehalemまで待ってたらZの後継が出てるだろうw
520[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:29:26 ID:2ovSpN5I
ZZ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:33:24 ID:ZWLwJ2Bw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090420_127747.html

SSDの寿命ってたったの2.2年か・・・
522[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:40:39 ID:IBFLZOky
>>521
MLCに毎日10Gのデータを書き込んだらって話だな
523[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:51:56 ID:QTMOTORS
ハイブリッドHDDって最近聞かないけど、流行ってないのか…?SSDがある今はいらないのかな…
524[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:52:58 ID:ZWLwJ2Bw
ハイブリッドHDDってキャッシュ付きのHDD?
それって普通のHDDでしょ?
525[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:53:54 ID:QTMOTORS
ハイブリッドHDDって最近聞かないけど、あんまり流行ってないの…?SSDがある今はいらないってこと…?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:58:24 ID:QTMOTORS
ミスった。連投すいませんorz えっと…普通のHDDとはまた違うやつだと思うんですけど…自分で調べてみます。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:56:20 ID:ZWLwJ2Bw
ダイナブックSSRX2がモバイル最強だと思い始めてきた・・・
夏モデルで挽回してくれ
528[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:03:29 ID:5OnyNMAg
夏はなんだかんだでGPUが変わるとみた。
廉価機種のSRが今回GPU変えてきてかなり性能上がってるから。

次はGeforceの100系のチップになるんじゃねか。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:07:57 ID:9APB8eXP
さすがにIONと同等のGPU積んで高性能モバイルとは言えないな

あとは、冷却機鋼の強化、手動ファン制御ソフトの同梱希望
530[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:28:37 ID:tBweoVJc
RX2、コンボドライブ載せてあの軽さは凄い魅力的だな
この辺はTTに頑張ってもらいたいんだが・・・頑張ってくれソニー
Zは今の路線でGPU無しで更に軽量化したモデルが欲しい
531[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:39:51 ID:fQAr7/Zi
GPU取るなよーーーw
とったらTTと、どこが違うんだ?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:46:54 ID:tBweoVJc
P9000系とSSDRAIDのパワーをもっと軽く持ち運びたいって思うユーザーも居るってことさー
あと多分ACアダプタも軽くなるだろうしね
似たようなのだとX300とかあるけどZとかTZのデザインで持ち運びたいから・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:56:48 ID:ksd6skT9
サポート悪い悪い言われてるのに次モデル買うの?躊躇しないの?

ところでSSD換装した人いる?
HDDのデータまるまる移して交換すればいいんだよな
534[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:58:30 ID:zM0prPJm
フラグシップ名乗るならせめて液晶とGPUは強化しないとな
535[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:20:07 ID:1l8hdiTQ
次期type zっていつぐらいにでるのかな?
今買うのはなんかもったいない気がして・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:25:14 ID:Aou2wxwl
明日は火曜日だけど、発表あるかな?
明日なければ発表は5月か。
(むしろ、明日発表したところで、発売日は連休明けだろうし…)
537[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:42:58 ID:fLqZk0Co
ソニーの発表はここ数年、水曜日に発表、土曜日から発売という感じできている。
水曜に何ががあるということだ、楽しみです
538[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:43:03 ID:9APB8eXP
>>533
その通り。
USBブートのLinuxでddで一気にコピーした

ようこそSSDの世界へ
539[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:48:51 ID:3/NWul/D
夏モデルは新CPUにあわせてくるんでは?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:01:16 ID:tBE955Lm
>>522
キャッシュとか一時データも合わせると、毎日10Gってのは
普通の使用でもいきそうな気がする。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:57:02 ID:+QsZCpvS
typeZが使ってる64GB SSDってSLCでなかったっけ
ならかなり耐久性はあるとおもうが
542[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:35:32 ID:7+bry5r9
オレは初期に買ったから詳しくはないんだが、
途中で価格改定あったときにかわったとかじゃなかったっけ?
543[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:51:44 ID:WBOhlvn1
1世代前のVAIO使ってるけど
VAIOってファン付いてるのに静かだよな

今時の45nmのCore2DuoやSSDと組み合わせると超静音ノートになる?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 06:40:29 ID:lh7ip6xc
でも「VAIOファン」はうるさいよね
545[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:03:57 ID:E0gQat+L
誰がうまいこと言えと
546[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 10:17:19 ID:JHb0aRrg
>>541
更にRAID0で、二倍。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 10:27:25 ID:1ytaUALO
は?
RAID0なら、“耐久性”はむしろ2分の1だろ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 10:36:32 ID:JHb0aRrg
>>547
脊髄反応すんなよ。
いまはSSDの書き込み耐久性の話をしてるんであって、データ保全性の話はしてないだろうが。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 12:50:05 ID:BUfQNujJ
うむSLCとMLCの書き込み耐久性の話であって
HDDだろうSSDだろうが基本的には同じであるRAID0のデータ消失の確率の話じゃないもんなw

>>540
1日10GBはさすがに行かないと思う。youtubeの容量100MBの動画を見まくったと仮定すると100回も見なきゃいけない。
もちろんyoutubeがパソコンの使い方じゃないけど普通の使用で一番書き込み量が多いのは動画だろうから代表にしても問題ないと思う。

550[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:07:50 ID:bGqcg/PH
>>549
地デジをタイムシフト機能を有効にしながら、一日2時間30分ぐらい見れば
キャッシュの書き込みが、一日10GB以上行くよ
551[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:18:47 ID:BUfQNujJ
あー地デジの録画があったか…テレビ全く見ないから概念そのものが抜け落ちてたんだな
552[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:19:36 ID:JHb0aRrg
>>549
さつきとは別の人だから、わかって言ってるのかも知れんが。
SLCとMLCで、何故書き込み耐久性に差が出るのか仕組みを理解すれば、RAID0の話を出した意味もわかるはずなんだがね。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:20:01 ID:2jhHl/w6
>>549
いやメモリ4Gならハイバネ2回で危険水域w
554[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:36:41 ID:nie+2utv
PCで地デジとか見ないだろ普通
555[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:55:07 ID:BUfQNujJ
>>552

っつかRAID0だと書き込みが分散されるからSSDの場合
逆に書き込み耐久性そのものは向上すると思ってたんだが誤解なのかな

データ消失が問題になったのは駆動系を持つHDDの故障率がRAID0によって約2倍になるからじゃなかったっけ?

556[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 14:04:36 ID:CcV29oZL
ぶっ壊れてから悩めばいいさ。
ノートの中に重要なデータなんて置かないから。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 14:59:29 ID:JHb0aRrg
>>555
あ。その通り。
わかってましたね、すまん。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 15:11:52 ID:7teTJfbz
10GBの書き込みは5GBずつに書き込まれるのでSSDの負担は減る
しかし、みんなわかってると思うが片方が壊れるとデータの読み込み、書き込みはできなくなる
559[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 16:32:28 ID:u/TFQDGG
7にアップグレードするつもりなら、ビスタは64ビットにしといたほうがいいのか?
7て32ビットあるよね?

あと追加金払えばビスタ32ビットにできるらしいけど、それってこのスレ的に一番望まれてたやつだよね。xpみたいにgpuの切り替えできなくなったりしないなら最強じゃない?
それともいくつかドライバ探さないといけない?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 16:39:44 ID:hKmKgft1
去年から初期型Z90S使ってるんだけど、このモデルって重大な欠陥とか不具合って報告されてないよね?今現在快適すぎてなんか不気味…。そろそろ何か不具合来そうな予感が…
561[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 16:49:44 ID:BUfQNujJ
>>557 すまない何か誤解してたみたいだ。RAID0で故障が2倍の意味かと思ったら
書き込み分散で書き込み耐久性が2倍になるって意味でRAID0の話を出したのね。

俺はもっと頭を使わないとダメだな
562[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:37:59 ID:5QeG5Du8
書き込み耐久性って何?
1セルの寿命の話か?
なら管理領域限定で変わらないんじゃね?
データ領域は使用頻度半分でも・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:33:24 ID:EFNBp++/
俺の予想だとVAIOもうそろそろ
564[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:36:56 ID:S++h/yc+
そろそろなんだ?
565[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:38:42 ID:8zWsrl1W
>>561
RAID0の故障率=1-[2台とも健全な率]
=1-(1-[1台の故障率])^2
=2*[1台の故障率]-[1台の故障率]^2

このスレに俺以外、情報処理技術者が居ないのだけは判ったw
566[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:05:00 ID:9IWUKHDB
夏モデル来そうですね
567[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:08:40 ID:1ytaUALO
>>566
そーすは?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:10:27 ID:Eey+mQHu
だいたい4月後半から5月頭に発表してるから。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:15:12 ID:EFNBp++/
>>568
まじで!?
今のうちにカードにお金振り込んでおかなければ!!
570[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:17:57 ID:lRAkvYtG
今のZはもうCPUとSSDとメモリくらいしか変わらないんじゃないのか
ずっと期待されている液晶とSRは筐体設計段階でないとなんともならない気がするし

windows7とnehalem世代になって大幅に変わるんだと思う
571[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:38:16 ID:5QeG5Du8
>>565
そ ん な あ た り ま え す ぎ て 解説できない

恥ずかしすぎる
572[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:48:13 ID:bGqcg/PH
>>571
せっかくスルーしてたのに

>>565
自分が何やっているか分かってる?
中学数学を自慢してるんだよ?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:54:02 ID:5QeG5Du8
>>572
突っ込む場所が違うだろwww
574[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:54:20 ID:7teTJfbz
type Z買うような層ってPC詳しい奴がほとんどだろ
575[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:59:06 ID:t1GpnwAW
傍目から見ればモバイルなのにでかくて重くて魅力なんて無いだろうしな
576[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:00:59 ID:EFNBp++/
>>575
じゃあどのノートが一番いいの?
577[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:04:45 ID:N5CGvLlk
>>575
書き込まないで傍目から見てろよ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:04:55 ID:t1GpnwAW
>>576
あ?死ねよ
579[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:06:15 ID:t1GpnwAW
>>577
読解力0wwwプゲラw
580[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:45:45 ID:bBXFzhk2
寒ちょんの64GのSSDって終了っぽい・・・
夏モデルはMLCになるんじゃなかと?
581[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:49:33 ID:lRAkvYtG
仮にもZならMLCなんて信頼性が低下した廉価版だらけになるのは勘弁
SLCもまぜておいて欲しい

582[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:50:31 ID:Wvfj/uBA
>>561
MTBRとか調べようぜ☆
583[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:22:26 ID:TKHCHsPK
ソニー()笑に信頼性を求めてどうするよw
584[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:27:52 ID:GIZJ15Iw
恐竜本RX2のほうがフラグシップ
585[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:00:34 ID:Wb9zlQ4a
プゲラw

とか今時あまり使わないよね。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 04:08:00 ID:atCgqg5n
>>579
誤爆したって意味だろ
587[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:29:18 ID:ZsS1YJC0
まあまあ、みんな、もちつけってf^_^;

将来予想とかしても出るモデルは変わらないし
SSDの耐久性がどうのって言ったって
まだ実際の運用での障害出るほど期間経って無いんだから
どうでもいいじゃん。

みんな、世界最高のモバイルノートである、TypeZを使ってるんだから
仲良くやろ〜ぜ。
下手なデスクトップより、よっぽど快適なんだしさ(*^^*)

そんなオイラは、P9600にSSD128GBのZ91
64bitで支障が無い事が、このノートで検証出来て
デスクトップも64bit化出来たのは、SONY様のおかげじゃ。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:09:34 ID:SmQ5KhCG
>>587
きめえ
589[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:43:20 ID:81K+gdFd
+3000円でデフォルトで32bitVistaが付くようにしてくらはい。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 13:09:56 ID:gG4t5pw3
>>587
自分語りキメエ
591[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:21:04 ID:AtJIJmAX
このスレは紳士の人が少ないですね
592[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:49:45 ID:1oi2Hcoy
>>591
紳士淑女以外が2名(or1名)いる、の表現が正しいと思うが。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 16:47:48 ID:gG4t5pw3
自演乙
594[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 16:49:38 ID:PLSFnyue
2chで紳士の人が少なくないスレを紹介して下さい
595[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:05:01 ID:SmQ5KhCG
>>594
だよねー↑だよねー↑少なくなくなくないなくなくなくない???
596[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:35:53 ID:KPOfcEoC
紳士は俺一人で十分です
597[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:53:48 ID:gG4t5pw3
紳介
598[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:55:29 ID:6MPrdr2Q
夏モデル待ちたいけど、GW前に欲しいから買ってしまいそうだ。
たいして変わらないだろうし。
あとはHDDの320GBの納期が早くなれば。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:37:57 ID:89kPQHHU
もうGWには間に合わないんじゃない?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:16:37 ID:XVh4eO76
ほんとに夏モデル来るんだろうか?
出る確率低そうな気がしてきた。。。。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:24:56 ID:K3VUpi11
出てこないわきゃがない!!
俺はSonyを信じてる
必ず夏モデルが出る。そして私は最強のモバイルを手にする。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:30:55 ID:XVh4eO76
で、いつ?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:31:37 ID:onoWRATU
西京漬け。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:35:23 ID:K3VUpi11
>>602
多分来週の水曜日
なぜかというとGW目前だから
605[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:55:26 ID:Z7CUiEMY
いつも
GW明けじゃなかったっけ
606[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:58:15 ID:K3VUpi11
私の予想は
GW前→発表
GW後→発売
607[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:00:51 ID:NlO7Dmwt
Zは頑張ってとんがりすぎになったからこれ以上変えようないんじゃ
あってもマイナーチェンジくらいだろう
608[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:59:45 ID:USNbBHJW
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g72691798
どこで盗んだか質問してくれ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:09:18 ID:ASPtoiFP
>>608 過去に同じような感じでZ売ってるな
610[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:10:03 ID:XDU7YZrG
Blue-layって・・・・

馬鹿だろそいつ
611[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 06:57:03 ID:5Ver3ABQ
>>608

怪しすぎて入札できねーwwwwww
612[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:10:53 ID:Ckb8fGnO
Zって見た目が安っぽいね
プレミアムカーボンにすれば見た目よくなる?
613[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:44:27 ID:/Gg+pnQc
>>612
安っぽい物をさも価値が有るように見せて、客に高値で買わせるのは商売の基本です。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:48:26 ID:T5oNhHgW
プレミアムカーボンだが、元のブラックを知らないので何とも言えない。
クルマや自転車の5mm幅くらいの面を折り込んだ
いかにも『カーボンです!』って感じでは無いから
それを期待してるなら辞めた方がいい。

細い糸を編んでるから、蛍光灯を当てたくらいの光じゃないと
繊維の目が確認できない。
暗いと見えないし、明るいと、ブルーのラメしか見えない・・・。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:48:53 ID:sQmIsEzq
価値観なんて人それぞれだからZが安っぽいかどうかには意見しないけど
安っぽいと思うなら買わなきゃいい。他に高そうな機種だって世界にはあるかもよ
616[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:27:13 ID:B3sBLhc7
PCの外観デザインなんて購入時だけだね
天板なんて全然見ないし
617[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:43:38 ID:Q82MZEEZ
天板はそんなに安っぽいとは思わないな、ノーマルブラックだけど
それよりも銀プラのシリンダーヒンジのほうが・・・
618[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:16:48 ID:2HMuLioK
■元麻布春男の週刊PCホットライン■ 
SSDの寿命を長持ちさせるには 

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090423_152989.html
619[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:21:47 ID:Ckb8fGnO
>>617
銀プラはメッキがはがれると安っぽくみえた
620[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:33:04 ID:Q82MZEEZ
>>619 
現状でもかなり安っぽく感じるのに、これが剥がれたら悲惨かも
個人的にはヒンジもブラックがいいのに

前の方のレスであった、MSの新しいBTマウス買ったよ
ペアリングもスムーズにできたし、精度も高くていい感じ
ただ、ホイールがなんかちゃちいw 本体動かすとカタカタなるしw
まあ大きさも適度に小さいし全体的には満足かな
621[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:38:42 ID:mzmzBNen
確かにヒンジ部分の質感・塗装はイマイチだねー
天板や底版のカーボンが質感高いから余計に残念な感じになる
自分のはPカーボントップだけど、嬉しがって眺めてたのは始めだけだなー
結局閉まってる時しか見えないし、
今はシンプルなブラックのほうが魅力を感じるw
622[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:44:39 ID:mzmzBNen
>>620
MSのマウスは精度いいよねー
BTの新しいのって5000かな?
アマでポチったけど、1w経ってもまだメール来ない・・・
623[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:43:29 ID:Ckb8fGnO
ねぇ、みんな
もっと”Z”の話をしようぜ!!
624[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:47:45 ID:sj/tcN6V
>>623
君は、刻の涙を見る
625[Fn]+[名無しさん] :2009/04/23(木) 15:10:17 ID:qO7Fh7Ve
>>623
神にも悪魔にもなれるお
626[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:11:44 ID:Ckb8fGnO
さっさと夏モデル発表しろや!!SONY!!!
やれや!!こらぁ!!
627[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:29:14 ID:hvxSwp7n
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶、性的虐待
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ジャニーズは犯罪のデパート
  \       l       し'     ポロリもあるよ
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
628[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:34:09 ID:R9p2LgLW
>>627
酔ってたんだし許してやれよwww
629[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:36:07 ID:bamPX8ua
マルチなんだからスルーしろよw
630[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:42:18 ID:FIaGVfWa
Z91使ってるんだが、スリープor休止状態にしてるとそのうち勝手に立ち上がる・・・・
どうすれば直るか教えてもらいたいんだが。

ちなみに追加で入れたソフトはavastとスカイプ、MSNメッセンジャー、デーモンツールぐらい
631[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:31:50 ID:/Gg+pnQc
そこらじゅうにマルチしているな。
ジャニーさんもアンチが多くて大変だなw
632[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:38:20 ID:wewZ/MFG
>>608
どう見ても日本人が使う日本語じゃないw
633善意のユーザー:2009/04/23(木) 22:48:38 ID:oygX5M1w
どなか教えてください。
VGN-Z70Bをつかっているのですが、文字入力中にカーソルがぽんぽんぽんぽん
あらぬところに飛ぶ回り、文章が書けないのです。
調子のいい時もありますが、ほぼいつもです。 サービスに電話しても要領をえません。
故障ですか?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:50:37 ID:/pPiP69L
手のひらがタッチパッドに当たるような打ち方をしてるとか?
635[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:51:26 ID:KS/ONWn2
>>633
タッチパッドOFFにすれば幸せになれると思うよ
636[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:52:01 ID:/Gg+pnQc
>>633
タッチパッドになるべく触れないようにしれ。
または、デバイスマネージャーからタッチパッドを止めてみれば?

まずは一回リカバリーしてみれ。

637[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:17:10 ID:5Ver3ABQ
>>633

既に書かれてるけど、手のひら(親指の付け根とか)がタッチパッドに触れるのが原因。
パッドに触れないように手首を上げ気味にしてタイプするか、タッチパッド自体を無効にして別のマウスを
使うかするしかない。

前に使ってたLavieだとUSBマウス接続時は自動でタッチパッドが無効になるような設定ができたんだが、
Zではどうもそういう設定ができないみたいだorz
638[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 03:24:21 ID:ImwE0NOh
誰か>>630を頼む。
639638:2009/04/24(金) 09:46:44 ID:QddYKQJt
自己解決しました
640善意のユーザー:2009/04/24(金) 09:52:56 ID:4p3TEJ1C
実は「タッチパッドにさわってるのでは?」というアドバイスをサービスからも受けたのですが、それはありません。
気のせいか指をぬらす(なめる)といいような気がするので、静電気の影響かなとも思ったのですが間違いでした。
どなたか経験された方いらっしゃいませんか。
なお以前つかっていたレッツノートではこのようなことはおきませんでした。
買い換えて後悔しています。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:15:29 ID:bRnFG6nK
>>640
親指を切断しる
642[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:38:36 ID:xIOXI0WQ
>>640
だからタッチパッドOFFにしてみればいいじゃん
643[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:47:00 ID:3sUVNeEj
>>638 過去ログ見たらわかるだろうけどスリープ状態からの勝手な再起動は前々から報告されてるから解決法を書いてもらえると助かる。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:51:19 ID:h2GmAT0p
>>630
スリープ、休止はほとんど使わないのでアドバイスできなかった、スマン。

>>640
一回オフにしてみれば少なくともそれが原因なのかわかるんじゃない?
それでもダメなら売ってレッツノートに買い換えれば?まだ高く買ってくれるだろ
これに懲りてもうVAIOはやめとけ。差額は勉強費。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:43:16 ID:E8HpMGDe
レッツノートでタイプゼータ並の奴ないよね。
俺だってタイプゼータしかないから
仕方なくこれ選んだ
646[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:49:28 ID:rpduqxnP
Letsは外装のプレミアム化に走り(迷走)ました
647[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:24:47 ID:gpguUjIY
Zは性能を1.5kg以下のノートとしては最強レベルにしたうえで外装プレミアム化だから問題ないなw
648[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 17:16:29 ID:2hMLbwNy
定額給付金のキャンペーンはお得なの?
これでZ夏モデル買える?Z廃盤にはならないよね。でも色々考えると無難にカード3%引きの方がいいのかな?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:02:28 ID:eSlYyH6J
定額給付金キャンペーンのクーポンって購入金額の+10%だから、お得じゃないの?

20万円分クーポン買えば、22万円相当になるんだし。
今回のクーポンの購入ってelio決済出来たっけ?elio使えればさらに安くなるし。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:22:37 ID:nuHbKhRy
>>645-647
Let'sNote F8をこの路線にすれば有る程度は良かったんだろうけどなあ
651[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:36:34 ID:hWD7sh9G
>650

無理
652[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:47:11 ID:hGfFuAHZ
キャンペーンきたーーーーーーーーーーー
653[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:56:33 ID:A8Y3gGRf
キャンペーンって事は・・・
夏モデルなしか。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:13:56 ID:DXMAlzyI
ディスプレイ+グラフィックアクセラレーターキャンペーン実施中!
「13.1型ワイド(16:9)1600×900ドット[クリアソリッド液晶](リッチカラー)+NVIDIA GeForce 9300M GS GPU(専用ビデオメモリー256MB)」へのアップグレードを★無償★でご提供!
2009年5月22日(金)15時まで

ソニー何やってんだよ、しょぼ杉だよorz
655[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:16:46 ID:lGp5Krsv
夏モデルがないとすると、次回はいつになるんだろ。
Z90が発表されたと同じ頃かな。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:36:49 ID:ILo+lr4Y
上のキャンペーン終わったところで発表だな
657[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:37:25 ID:eSlYyH6J
5月の発表無しが決まったね。
さて、どうするかな。待つか買うか。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:44:06 ID:DXMAlzyI
実際ZやAみたいな、ブルジョアモデルって売れ行きどうなの?
スレの伸びだと、TTやZ>>>>CやSRやNだけど、
実際はNやCの方が一般には売れていそう。派手だし安いし・・・
659[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:02:50 ID:ILo+lr4Y
2chにいるのなんてヲタばかりだろうし
660[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:15:49 ID:kmlinwl1
GPU放出ということは、変更フラグでは?!
661[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:31:52 ID:E8HpMGDe
>>654
たった一万円引きじゃん・・・
アウトレットのほうが安いし

夏モデルないってもう確定なの?
662[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:38:01 ID:ILo+lr4Y
定額給付金クーポンってよくわからんな
663[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:42:38 ID:64RrFg/R
夏モデルはP9700発表後でしょ
664[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:42:58 ID:E8HpMGDe
>>663
それっていつ?
来月?
665[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:46:57 ID:eSlYyH6J
P9700は来月末頃に予定。
だから、早くても6月上旬に発表かな。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:58:49 ID:gpguUjIY
キャンペーンと聞いて最近買ったばかりで死にそうになったが中身を見て安心した。
それくらいのキャンペーン
667[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:28:02 ID:U0u/ihus
ショボーン祭りはまだですか?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:35:08 ID:DLC4zjr5
>>660
現行アウトレット品のGPU在庫が多いんじゃないのか。
そのアウトレットも注文できないし。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:29:30 ID:RKgt6SNO
>>634-636

VAIOの設定からタッチパッドの無効ってできなかったっけ?
670[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:44:16 ID:N/O+YHD5
SSD512Gになるまで待とう、なったら買おうと思ってるのに、なんだろ今回のキャンペーン。。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:47:43 ID:ILo+lr4Y
ずっと待っててください
672[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 00:01:46 ID:E8HpMGDe
夏モデル6月なら
ウォークマンのフラグシップモデル買おうかなぁ
673[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 00:14:11 ID:itZBBhb2
どうぞお好きに
674[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 00:18:46 ID:aYZbJi6h
日記はチラ裏かMixiへどうぞ。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:04:08 ID:8FP9pAY2
1.5kg以下のノートってVGN-Z91PSが最強ですか?
この機種に匹敵するノートPCを探してます。
ThinkPad X301だとグラボが弱いのでやっぱりVAIO買おうかなって思ってますが皆さんのご意見聞かせてください。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:09:27 ID:MHWHHFQo
ない
677[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:13:26 ID:eHPLlqkt
もうこうなったらwindows7まで待つしかないな。
それまでsz92で我慢する。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:22:53 ID:UetJxLe7
とにかくカラバリを何とかして!
ほしいんだけど、真っ黒ばかりじゃ嫌だ。
type Sみたいにスイーツ向けのかわいい色が追加できないなら、
せめて真っ白だけでも増やしてほしい。
もちろんキーボードやパームレストも白でね。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:26:42 ID:OHeJZ2NH
今はTypeSを買ってwindows7に対応したハードウェアが出揃ったあたりでZを買うのが堅実
680[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:32:14 ID:srLYFtog
金持ちだな
681[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:35:19 ID:vbxsC17j
>>675
評判では買ったはいいけど後悔する人が目立つんだよね。
サポート最悪だの剛性が足りないだの。
ある程度パソコンに詳しい自身なければグラボ弱くてもそっち買ったほうがいいよ。
VAIO好きとかじゃなく単に性能だけで判断すると後悔するんじゃないかな。
後悔しない自信があるなら買えばいいと思う。

>>678
Tみたく選べるようになればいいのにね。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:40:42 ID:Z0wa1010
>>675
性能では最強。
ただ、いわれてる通りSONYはギリギリを走るメーカーなので筐体や液晶天板に問題あり

まあ、3年ワイド保証つけて壊れたら修理でいいや、って危害でいくならOK
683[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:43:13 ID:Z0wa1010
しかし、GPUはGeForce9300から変えるとして、何にかわるんだろう

恐らくモバイルNehalemたるArrandale登場までの1年はこれで乗り切ることになるから
それなりに梃入れしてくるとはおもうが

個人的にはSoundReallityチップ+フルカラー液晶搭載して欲しい
フルカラーになればフォトショップもいけるぜ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 02:48:43 ID:2c6SzHGD
カラーを一色にすることで多少なりともコストをさげてるんだろう
685[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 05:00:59 ID:xW2D7EZW
いい加減にソニーはグラボをミドルレンジにすべき
ここだけ明らかに妥協してる
放熱?プロならなんとかしろ
いつまでも出来ない出来ない言ってんじゃあない
686[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 05:23:31 ID:1gEdQETO
これ以上重くなったり熱出るようになったらZ買うの止めるわ
それこそSR買ってればいい
687[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 05:26:39 ID:IeG3aIhz
>>685
お前幼稚園児並みの知能しかないのにZ必要あるの?
モバイルノートに専用GPU積むこと自体がハイスペックだろ
688[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 05:32:39 ID:WOnxzEJE
ここの住人はほんと最強って言葉が好きだなw
689[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 07:07:08 ID:xW2D7EZW
>>687
こんな使い物にならんの積んでもしょーがねーだろ
精々エアロくらいだろw
690[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 07:46:09 ID:vQyP2iXA
他モデルでは新型の発表がある時期に、
ビデオカードのアップグレードのキャンペーンってことは
Zは売れてないんだろうな。余ってしまっているんだろうな。。。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 08:30:41 ID:M9VF5BZB
売れてないんだったら値下げするだろうから
きっと夏モデル前の在庫一掃セールだにょ
692[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 09:03:49 ID:66EZgV9T
スレのびは売り上げに連結しませんよ
普通購入前の情報収集に利用はしても
満足したらPCに夢中になってきません
ここはzオーナー全員参加してるだけ

売れてないから次に行けないだけ
SRは3月にはほぼ完売状態
落としたくてもステータスなくなるから
下手に落とせない現に売切れ項目なぃ

ここにいる人が好きな最強という言葉は
現時点はSRが相応しい
熱処理しっかりしているしね

693[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 09:18:10 ID:whDIPC4X
UMPCの普及を見てもわかるように、
多くの人はさほど性能を必要としないし、
欲しくても価格の関係でZまで手が届かずにSRで妥協する人が多いようだ。
このスレでもキャンペーンの話ばかりだしなぁ。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 09:27:12 ID:MYdlCt8j
いまだに価格comで、去年の店頭モデル(70B)が¥160000台で出される度に
売り切れている状況を見れば、決して「Zが売れていない」とは言えないが、
ソニスタの価格設定では躊躇する層がSRに流れるのも仕方ない
695[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 09:39:52 ID:1cXrDg/4
勝手に電源が入る件について解決手段?があったので投下

1.マイコンピューターで右クリック、管理を選択

2.システムツール内のタスクスケジューラで下の方にあるアクティブなタスクで次回の実行時刻が記載されてるソフトでダブルクリック

3.開いた画面で次回の実行時刻が記載されてるやつを無効化する (これで一応俺のvaioは落ち着いてくれた)

※以降2〜3の繰り返し

これするともしかしたら弊害あるかもしれんから自己責任な。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:00:36 ID:whDIPC4X
勝手に電源が入るというから驚いたが、
休止状態から復帰するだけか。
ソフトウェアの問題だな。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:13:35 ID:CZuq/M/b
もちろん安くなれば売れるでしょう
皆さんも自分に取って良い値と思えば
買うのでしょう

ただSZを改良していけばいい所を
スィーツと最強市場に分けてみたら
市場で求められたのは甘いものがみんな好きだっただけ
最強はともかく会社としては
売り上げのない営業マンはどうなることやら・・・
売り上げあげてる営業マンの待遇が良くなるのは当たり前
ただ市場に合わない商品を出すのは会社の責任だがこうなってしまっては窓際からたたきにはいってるね
698[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:48:37 ID:hwU2qUX+
>697

そうかな?
SZをSとZに分けたら、Zのみ好評なのでSを補強した。
というのがこの半年の認識なんだが。違ってる?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 11:55:19 ID:Yv7q1Iaf
>>675
LGのP310Tarsiaなら1.59Kgと少し1.5kgを超えるが13.3インチでGeForce9600M GT搭載。
グラボを気にする675には我慢できる範囲の重さかな?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 13:26:26 ID:jnyEtymQ
>>684
今時 白黒液晶も無いだろjk
701[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 13:46:26 ID:PCH43Hao
>>695
タスククケジューラを設定してあればれレジューム解除されてあたりまえだと思うが?
702[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:20:28 ID:gz8mwVxa
屁の突っ張りはいらんですよ
703[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:37:54 ID:EMXelNZx
クククク
704[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:05:20 ID:AZ6MhJwe
>>693
SRで妥協って・・・
今じゃもう向こうのがコスパも性能も上なんだから仕方ないと思うよ

マイナーチェンジのたびに堅実にGPUが性能アップしているが
こっちはずっとCPUとSSDがお買い得になったくらいだし
705[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:19:26 ID:sgUdwWYQ
次はG110Mくらいが妥当かなあ。GT130Mのっけられたら相当がんばったと評価できるかなあ
706[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:21:26 ID:vbxsC17j
>>704
性能上だっけ?嘘書いてないよな?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:32:53 ID:M9VF5BZB
typeS重いから無理
708[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:07:01 ID:b9z1ZJV5
重量と解像度が下だろ。決定的
709[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:26:55 ID:6s0VS13Y
まぁその辺を考えずにGPUを無意味に上げろとか言っちゃうユーザーも居るのが大変なところだろうね
710[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:59:34 ID:5tFRk4gU
DVDのスペースをデカイFANとヒートシンクに変えれば載るんじゃね?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:55:20 ID:sgUdwWYQ
>>710
ああ、その発想いいなあ。冷え冷えで故障率下がるだろうしCPUがオーバーヒートして
クロックダウンすることもなくなるだろうし、実現してほしいなあ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:22:11 ID:PyIeXrKH
>>710のドライブなし版は作って欲しいな〜
でも、それだとモバイルできるBD再生機っていうコンセプトから外れてしまうね
713[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:34:29 ID:M9VF5BZB
VAIO SZの天板がプラスティックで安っぽかったのですが
typeZの通常の天板(ブラック)もまったく同じデザインですか?
714[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:41:08 ID:G/BrdZUV
>>713
SZは天板の角が真四角だったが、Zは丸や斜めに処理されてて、
若干高質感はよくなってると思う。材質そのものは一緒で触った
感触や光沢感などは変わっていないので、そこが不満ならダメだろうけど。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 20:25:25 ID:oUFjEN5e
>>712
正直BDいらなくね?TTに任せるわ。
光学ドライブカットして、モバイル性やスペック上がるなら目を瞑る
716[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 20:47:39 ID:Lej1KQjT
ODDは使わなくても換装してRAIDで使うだけだしなぁ
717[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:08:56 ID:2x/i1fWo
>>716
おでんでんでんはおらもつかわんな。
おぷてかるどえすくどらえぶはほすいな。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:54:33 ID:mv2Pq4Zv
TypePみたいな天板にしてくれればいいのに
重いのかな
719[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:55:26 ID:/HTgs4H6
発熱しないPC作るのが一番の解決策。
せっかくバイオってネーミングなんだから素材を自然界から抽出したバイオテクノロジーPCとか作れってんだW
720[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:59:31 ID:mv2Pq4Zv
>>719
脳に演算と記憶の2つをやらせればOKだね
ディスプレイは網膜の神経に直接信号を送り込めばいいし

ネットワークも脳で受信できる。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:02:08 ID:EQ9Cub0F
>>720
優秀な人の脳を取り出してCPUの代わりにする
某ゲームのBディバイスを思い出した
722[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:31:10 ID:2ofZxw9y
「Video(ビデオ)」
「Audio(オーディオ)」
「Integrated(融合された)」
「Operation(活動・操作)」
723[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:41:02 ID:EQ9Cub0F
>>722
これってハードにつけるより
オーディオ、ムービー再生編集とファイラが一緒になったソフトにつける名前だよな

んなソフトウェアないし、
Windows Essentials Codec Packと
foobar2000 Winampと
Orchisだけで十分
724[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 11:08:36 ID:Hptx693H
正直俺は9300MGSで何の不満もないが、
現状では「最強」云々はGPUで決まってしまうから
次モデルではもっといいGPUをって風潮になっちゃうんだろうな
725[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 11:57:08 ID:t6j5jWMg
俺もこのスペックであまり不満はないけど
値段を安くしてほしい。
コスパ高めてちょ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:14:13 ID:M1zo0dOj
設計に不満が多いわ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:19:06 ID:/fMQndv2
確かにビーフジャーキーは旨いよな
728[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:24:59 ID:+6o1XATq
XP用に7300希望9300はXPで御祖卓
729[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:47:26 ID:CrW/4Yvc
御祖卓←これ何て読むの? 
730[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:28:17 ID:OCDlEg2v
おそたく
731[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:15:34 ID:1cJRBe76
このスレはモバイル用途で考えてない人が多すぎるというか・・・
それならNA802なりA4ノートなりを買えばいいじゃんって思う意見が多い
732[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:21:21 ID:MdofQs0h
>>731
ぶつぶつ文句言っている奴はさっさとSやXPSとか802使えって思うよな
733[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:31:22 ID:1kwORAe3
>>731
それなりの値段とスペックなので、できるだけいろんな用途で使いたいと思っている。
それぞれの考え方だけど、モバイル限定と考えたらZは買わなかったな。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:41:20 ID:MOdnyd0y
見た目だけで選んだよ、俺は。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:47:36 ID:s5PXKiLT
最強モバイルの響きだけで選んだ俺もいる
736[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:38:34 ID:9LQfVsdY
typeZだと店頭モデルじゃなくてオーナーメードして
解像度うpしてる人多いと思うから聞きたいんだけど、
支払いってやっぱりソニーカードでしてるの?
これで支払うのが1番得なのはわかるんだけど
そんな頻繁に利用しないし、これだけのためにソニーカード作るのもなぁとか思ってます
メインで使う利点もなさそうだし…
737[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:47:42 ID:ww9Cr99N
学生の俺はソニーカード作れなかった。でも分割の審査は通るんだよなぁ
738[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:51:05 ID:EyxiT6Mp
>>736
サブで作ればいいだろ
739[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:29:34 ID:I3qUERef
>>734
私は見た目が気に入らないので(真っ黒だから)購入に踏み切れない。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:17:17 ID:81YK1Xnu
>>739
何色ならいいんだ?

おれは逆にこういうカーボンやアルミのブラック以外受け付けなくなったw
ほかのプラスチッキーなボディのPC見るとオェェェェェェ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:21:13 ID:T0isAlaa
今日注文したけど、普通どれぐらいで届くの?
742[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:36:58 ID:0dKJBJYm
GW後だろう
743[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:49:17 ID:SB2i4EDD
皆高いといいながら値段妥協しないのかな。
俺はオーナーメイドで欲しい条件にすると25万以上したので
(掲示板荒れまくりの)某最安系通販で18万で妥協したよ。
それでも性能いいしOffice2007ついててお得感もあるので満足。
1600*900の液晶はちょっと欲しかったけどモバイルの液晶にしては充分綺麗。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:07:10 ID:EyxiT6Mp
>>740
ピュアホワイト、パールピンク、ワインレッドぐらい出せカス
745[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:08:55 ID:MdofQs0h
メタリックブルーなんて好きだ

むしろVAIOロゴなしで
746[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:15:59 ID:0dKJBJYm
みんな好き勝手だな・・
747[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:21:13 ID:2K7GOB0G
Panasonicロゴのボンネット天板にしてくれ
748[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:33:32 ID:FIJhtPL2
>>747 それいいな
VAIOのロゴがPanasonic
なら俺買うぞ
もしくはLOUIS VUITTON
749[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:04:50 ID:fa1lH+Cv
ボンネット天板はへこむと元に戻らないのがネックだな
750[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:37:37 ID:SILPvGmb
どのみち最強でもなんでもない。
はやく今の中途なスペックみんな買ってよ
次にでるのが最強でしょ?
GW以降楽しみにしています。
軽いだけならTなりPなりすればいい
俺はただ最強が欲しい。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:46:28 ID:sEFiZi4v
>>740
スイーツにとって白やピンクは外せないんだよね。
なのに真っ黒ばかりって。
だったらCやSを買えとか言う人いるけどさ、重すぎるし。
Zをほしいのはおっさんばかりじゃないんだよ?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:47:02 ID:KV6Y9VX3
そんなぶっちぎりの性能欲しいなら自作しろ
これ買う20万の金で最強のスペックのパソコン組めるぞ
もちろんグラフィックも相当パワーあるし
753[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:50:04 ID:KV6Y9VX3
>>751
そんなのでるわけないっしょ
まぁZは諦めて発色いいノートPC探せばいいさ
754[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:51:38 ID:lAvPkXmY
>>751
おまえみたいな馬鹿は、Pでも使っていろってこったw
755[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:53:46 ID:lhcdNueb
>>751
dynabook NXをお求めください。
あれはいいものだ、とまでは言わないが悪くないものだ。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:14:44 ID:/fvVRn3R
>>752
なんでそこでデスクトップが出てくるのアホなの?
757[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:28:47 ID:TuyBbrRh
まぁ最強が欲しいって言うなら素直にNA802にすりゃいいのにw
Zは1.35kgでこのパフォーマンスとバッテリーってのがいいんだよ
758[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:54:49 ID:jLA0LnYd
モバイルと性能の両立を目指した機種はそこそこ出てるが
そのうちの大抵は性能はいいがモバイルするには苦しいのばかりだからなー
759[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:56:17 ID:75YTmd+A
昔IBMがやってたように強力なビデオカードをドッキングステーションに内蔵すべき
760[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 08:24:35 ID:Kxq+YqUT
夏モデルの発表がなかったら旅行で金を使います
Sonyさんごめんなさい><

でももし魅力的な夏モデルだったら?

やっぱり買う?
ふしぎ?!
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 09:25:27 ID:Y/zW4mUW
きもちわるい…
762[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 10:04:25 ID:8gfqLVLc
若いっていいな
763[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 10:47:21 ID:VWap+Zva
俺なんて校門緩んで毎朝ウンコ漏らしてるよ・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:16:17 ID:4hCOi9NQ
ホモセックスのしすぎだろ
年取ってから苦労するよ
765[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:27:25 ID:VwIp79/t
Windows7に仮想XP付くらしいね。
ますますVistaはイラン子に。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 17:38:22 ID:ZuGFIW9v
Windows7は来年だから
今頃話されてもこまる。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:26:53 ID:irmJCAWv
7が来たらvistaを入れ替えたらいいじゃない
768[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:05:34 ID:ZuGFIW9v
つーか夏モデルまだかよ!!
このままじゃ俺様ジジイになっちゃうよSonyさん!!
769[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:25:06 ID:LYuyI2M1
今やってるキャンペーンが5/22終了だから、夏モデルは早くてもその翌週だろね。

かくいう私は、このキャンペーンでZ91買います。
春モデルでも構わないし。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:06:08 ID:TORc3g3R
7のRCが5/5にきます
771[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:42:15 ID:YMpQG6hS
>>769
1ヶ月後の君の反応が楽しみだよ
772[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:52:08 ID:jpI0epyH
頼むから次期モデルで
・天板ふにゃふにゃで持ち運べんから100gアップしてでも剛性強化!
・カーソルキー押すとパームレストの出っ張りにひっかかるからもっとえぐって!
・アイソレーションキー離れすぎて打ちにくいからもっと近づけて!
・Vista32ビット版&XP SP3 モデルもカスタマイズの選択枝に入れて!

これだけしてくれたら買うから。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:44:22 ID:bX6pDKCY
真っ白を出してくれたら買うよ。
中身は現状維持で構わないから。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:54:14 ID:/u10hqIn
どうせ買わねえんだろ、糞貧民どもが
775[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 07:20:00 ID:X/P2ptwZ
携帯電話くらいの大きさと硬さくらいでデスクトップ並みの能力があるノートPCはあと何年くらいで出てるの?
10年?20年?
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 07:52:20 ID:lfeJQCPz
時間が経つたびにZの価値が落ちてくな
ハイスペ&モバイルがコンセプトだったのに
あんまりハイスペックじゃなくなってきた・・・。
これで20万は高い。

値段下げるかスペックあげるかしてよ
777[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:45:11 ID:bX6pDKCY
>>774
買うよ。
真っ黒ばかりじゃなくなったらね。
真っ黒オンリーは法人向けだけでいい。
私はZのカラーが気に入らないだけなので。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:47:57 ID:sqb65OxC
>>777
Sのサクラピンクでも買ってろよスイーツ
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 09:57:54 ID:aLd6y7Xs
>>775
それは、単純に高性能な携帯という。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:48:48 ID:FwxTPGEk
空飛ぶ車なら2012年
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:26:36 ID:bX6pDKCY
>>778
確かにSのサクラピンクはかわいいけど、重いし解像度が気に入らない。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:40:12 ID:WEkqbA5X
>>777
パームレストなどのアルミ部分はダークグレーだから
783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:59:51 ID:bX6pDKCY
>>782
そこに突っ込むわけ?
どっちにしろ暗い黒っぽい色じゃん。
中は白、最悪でも明るいシルバー希望。
天板、パームレストもピンクでキーボードが白なら文句ないけどなあ。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:14:27 ID:CgrKbA8P
代行で誰か塗ってくれんじゃねーの
785[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 14:09:20 ID:qrpuGAAF
まぁ珍しい女性ユーザーをそんなにいじめるなよw

ただメインターゲットが男性ビジネスパーソンの機種に華やかな色使いを望むのは無茶だぜ…

保証は飛んでいくが代行塗装ぐらいしか方法は無いな
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 15:44:04 ID:y1QF3708
vistaはRC1から2ヶ月後だから、7月発売のに乗る?
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:56:33 ID:KT2zf/wI
Windows 7はあせんんあてw
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 19:06:35 ID:9g6Q+PNJ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY ウォークマン NW-X1000シリーズ Part13 [ポータブルAV]
【ポスター】Level-R Lap.30【対象外】 [ネットゲーム]
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 28 [AV機器]
【2009年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報 5 [プロ野球]
【VAIO】VGX-TP1総合スレッド【3】 [ソニー]

ふむふむ
789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 19:36:01 ID:pMWfeyrO
専ブラ反映しないの見ても意味ないよ
790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:20:43 ID:KT2zf/wI
もうGWか
特に楽しみのニュースもなさそうだ……
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:51:03 ID:xG0o33iF
ヤフオクの出品者制限つきのヘタレと明らかな別ID競り上げばっかで買う気うせて来た
792[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 10:27:37 ID:PrVmHnCz
次期モデル発表はいつなんだろ・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 10:36:54 ID:dZelijum
7乗せるまで出なくていいよ
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 10:42:38 ID:cvBp2FwJ
sonyさん・・・いい加減私にZを買わせてください。
夏モデルが出てくれないと変えないのです。

ノートパソコンが欲しい・・・・sonyさん・・・・
うわああああああああ

近づいてく近づいてく近づいてく決戦の木曜日!!
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 10:58:27 ID:3HEM2ZLb
??
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:00:32 ID:dPqAQYJh
ユーザーがこんなのばかりでサポートは大変だな
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:05:02 ID:cvBp2FwJ
>>796
あなたはZを持ってるんでしょう?
わからないんでしょう?

私たちの気持ちがぁあん!

私はZを待って待って気が狂いそうじゃああっ!
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:08:29 ID:dPqAQYJh
夏モデルに何を期待してるんだ?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:11:15 ID:cvBp2FwJ
>>798
何も期待してないけど
今は夏モデルが出る寸前なわけで・・・
わざわざ春モデルを今買う程急いでないし。

それにアウトレットも補充されるかもしれないし
800[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 12:37:26 ID:FameI/YO
ここだけの話、秋モデル凄いよ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 12:44:15 ID:cvBp2FwJ
>>800
なにそれ
802[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:02:10 ID:Xs7kUG1y
>>800
ここだけの話、来年の秋モデルはもっと凄いよ、再来年の秋モデルはもっ(ry
803[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:01:30 ID:lueuEHJL
>>715
光学ドライブのスペースをTTみたくHDD載せれたら最高だね。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:07:25 ID:m3kUyxiF
来年、再来年の秋モデルは発熱がすごそう
805[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:04:35 ID:uznIRLYL
SONY:
GPUアップグレードしろというユーザーの声に応えてGPUアップグレードしました^^

その結果どのCPU選ぼうが現行のT9000台選んだような状況になった上駆動時間超短縮

なんて悪夢になったりしないように頼みますよSONYさん
806[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:08:52 ID:IZ21dZ9p
>>803
TTって?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:13:58 ID:tnolwpgf
ええ!?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:18:35 ID:Ln7XiDck
π
809[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:33:20 ID:dPqAQYJh
こんばんはおっぱい
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:29:37 ID:ozulgeox
天面がふにゃふにゃだって聞いたから店に見に行った
確かにあれを気軽に外に持ち歩くのは怖いな
お前らはどう支店の?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:42:37 ID:CrpR8p3W
外に持ち歩かないことで対応しました
812[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:47:56 ID:m3kUyxiF
>>811が正解
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:54:48 ID:D4ChJmeR
・持ち歩いても気にしない。
・ワイド保証に入る。
・壊れても次をほいほい買えるぐらい働く。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:01:11 ID:iHqvHZ0M
外に持ち歩かないのに軽さを求める理由ってなんだろう?

自分の場合はラッコトップだが。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:38:03 ID:ozulgeox
天面を補強する鉄板とかほしいな
816[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:39:39 ID:cvBp2FwJ
一番頑丈なモバイルノートがTypeZだから
どうしようもない
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:40:05 ID:V6aj+6Eg
>>814
ラッコならSで十分だろ
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:24:54 ID:jwJfyncC
当方入院予定なのだが、VAIOシリーズでZが有効だと思うんだがこの判断正しい?
あと、外付けで地デジチューナーを考えてます。
素人考えですが、助言お願いします。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:35:13 ID:oyWXKXQp
もっと重くて高性能なヤツがいいんじゃね?
どうせ病院内でPCもって移動することなんて無い訳だし…
820[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:37:34 ID:jk2ioIcq
>>818
Zを持って入院した俺がきました。
本体の機能的には全く問題ない、それより通信環境を心配したほうがいい。
おれは念のためドコモの外付USBを持っていったけど、ZのオーナーメイドでWANにするのもいいかもね。

ただし、俺は個室だったので、相部屋の事情はわからん。
おとなりさんの基地ガイドによって、ファンの音がうるさいとか、タイピング音がうるさいとか、
電源使いすぎだとか、何か問題がおこるのかもしれない。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:58:17 ID:Hy8kuIJ5
>>818
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
↑外付け地デジチューナーはこれでいいんじゃない?
ソニー製シリコンチューナーを採用していると書かれているけど。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:13:10 ID:GUVUHxE1
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ポスター】Level-R Lap.30【対象外】 [ネットゲーム]
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 28 [AV機器]
【色黒半ケツ】NHK福岡・柴崎行雄アナ2【ラガーマン】 [同性愛サロン]
イチローかわいいよイチロー [同性愛サロン]

なるほど
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:39:35 ID:UGC/1lvQ
君たちの病気は痔だね?痔なんだね!?
824818:2009/04/30(木) 11:04:49 ID:jwJfyncC
たくさんのレスありがとうございます。
>>820
通信環境は芋場を考えてます。
夏モデルがでたら即実行です。
タイプTやGも考えたのですが問題なさそうですね。
>>821
ワンセグは入りづらいので地デジチューナーと思ってたのですが、
対応できるんですね。安心しました。

丁寧なアドバイス感謝です。
ありがとうございました。
825818:2009/04/30(木) 11:10:55 ID:jwJfyncC
>>819
レスありがとうございます。
例えばオススメをお願いします。
他メーカーでも構いません。
初心者で未熟者なのでZで、
決まりかけてるんですが
自分だったらというのをご教授願います。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 12:21:04 ID:zDs1AZui
初心者で未熟者になぜZが必要なのかわからん。
もっと安もんで十分じゃないか
827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:12:43 ID:BnuF2lG9
初心者で未熟者は免罪符になるどころか、敵を集めるから使わない方がいいよ
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:14:34 ID:jwJfyncC
>>826
最初は、ネットブックを考えてたのですが、カタログ集めて、
周囲に情報聞いたりしてZに辿りつきました。
芋場とセットで割引になるし、何より大きい買い物なので。
ひょっとしてこの考え間違ってます?
因みに使途は、2chやツベ、にこ動、veoh等の観賞です。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:24:07 ID:3lt5AycZ
>>826
安いもんは、逆にスキルを要求すると思うぞ。器は大きいに越したことはない。
無論、金があるならね。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:46:09 ID:6PXGEN33
>>828
欲しいの買ったらいいじゃない
長い付き合いになるかもしれないんだし
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:07:04 ID:jwJfyncC
たびたびどうもです。
レスありがとうございます。
Zの方向ですすめて行こうと思います。
では、またROMに戻ります。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:59:43 ID:hyCQWYbF
金持ってるヤツが買う気になってるうちの買わせてやれよ
この金融危機をなめるな!
833[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:49:43 ID:9Q+mrVF7
ソニーが破綻したら大事だもんな
クライスラー破綻が濃厚になってるから、アメリカ市場のV字回復はまるで期待できないし
ソニープレミア価格だけど国内で支えてやろうぜ
俺もZの新モデルが出たら買っちゃいそうだし
834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:44:23 ID:yeHYRtXT
スレ違いだから詳しくは書かんが、
今回はクライスラーが破綻してくれたから
経済的には良い方向になる。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:03:34 ID:SdddZ4W3
この春はソニーが頑張ってるからソニーに投資するぜ
春の他メーカーラインナップしょぼ過ぎ
東芝は液晶しょぼいしNECはCPUしょぼいし富士通マンネリだし
ほんとやる気ねえな
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:26:31 ID:Ex4UNwJB
糞ニー1台買うより、デル3台買った方がなんぼかまし
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:28:21 ID:wK1XiFIC
3台も買って何をするんだか
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:28:54 ID:RO6qqo6h
ソニーの夏モデルはどっちかっつーとマンネリの気が…

ネットブック全盛、7待ちである以上どこのメーカーも同じだが
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:23:41 ID:sXp1BpN3
DELL(笑)
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:24:24 ID:mTmfmiy7

富士通とNECは情弱が買ってくれるから、マンネリだやね。危機感無し。
LenovoとPanaはモバイル性はともかくとして、天板がダサ過ぎる。
特にLenovoは、信者がキモ過ぎて生理的に受け付けなくなった。
TOSHIBAのデカイモデルは、結構いいイメージ。
DELLは、コスパ次第だな。どこで妥協出来るか。
Appleはカテゴリーが違うので知らん。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:29:24 ID:jSSTZssf
たまにはHPのことも思い出してあげてください
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:31:09 ID:sXp1BpN3
まぁ、そんな事言ったらZは
モバイルなのに軟弱天板強度不足で持ち出しには細心の注意が必要ってなる指摘されるかもしれん
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:32:28 ID:DdaJv08x
ふと買おうと思ったんだけど今は時期が悪いのかね?
スペックは今の欲しい構成で充分すぎるんだけど夏モデルとやらでSSD値下げとかされたら悲しい。
サイバーオンクレジットの分割で買うつもりだしELIOの3%とか給付金キャンペーンも使えないから高いわ。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:38:18 ID:NUpGUYY0
どっちみち買うつもりなら給付金クーポンを今のうちに買っておけばよろし
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:49:20 ID:DdaJv08x
>>844
ソニスタ初めて使うから給付金無理と思ったけど
今なんか買って300STAR貯めればいい話だな。
300STARっていくら買えばいいか調べてみるわ。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:54:31 ID:DdaJv08x
って30000円分かよ意味ねぇ\(^o^)/
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:02:01 ID:NUpGUYY0
ウォークマンかデジカメでも買えばいい
848[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:07:06 ID:aC8+4pOV
そんなもの買ってまで給付金なんちゃらみたいなもん利用したくない。
普通にパソコンだけ買った方がまし。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 06:06:32 ID:oleN2lnR
>>833
破綻と破産の区別がついていないんだろう?
そもそも連邦法の破綻は日本での破綻とも意味が違う。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 06:20:45 ID:6CmYuoPa
>>846
edyで30kのクーポン購入でおk
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 07:19:26 ID:LZSgLk4e
俺も毎日、大学に持運びしてるから天板強度が心配

確かに弱そうだけど、実際にこのスレで、毎日持ち運んで天板割れるOR液晶割れた人いる?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 07:23:39 ID:PXj0vvkU
天板割れたというのは聞いたことないが、液晶割れたと言ってた人はいた気がした。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:29:02 ID:6E6+K5KZ
割れたらまた買えばいいじゃないすみだ
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:38:19 ID:TsLJtN3q
SONYの製品がそんな軟弱なわけないじゃん。
弱そうにみえて実はしなやかに柔軟性に作ってるだけ
855[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:48:01 ID:v/fyFjMp
今日からb-mobile3Gとセットでバンバン持ち歩くつもりだが、
液晶は持ち歩くにはちょっと怖いよ。
でも持ち運びしないんならAのほうがコスパいいし、
持ち歩いてナンボの機種だと思うから。
アルミか鉄の薄板でバッテン貼り付けたり考えたけど
ダサいし重いし結局気をつけて持ち運ぶしかない。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:50:06 ID:TsLJtN3q
>>855
SONYの製品なんだから
もっと堂々と意気揚々に持ち運ぶべし
ブランド好きな女にもモてる。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 09:33:53 ID:aC8+4pOV
>>854>>856
数式は価格.comから出てくるな
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:35:52 ID:BvTy65o+
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:22:33 ID:lTC60awi
液晶割れについて、スレ違いかもしれないが、
天板がかなり弱そうだと言われるtype Gを週2回くらいモバイルしてる俺が答えるよ。

専用キャリングケースに入れて持ち運んでいるけど、満員電車で押しつぶされない限りは大丈夫じゃない?
俺は満員電車乗るときは、網棚に置くようにしてる。

type Zじゃないから、参考になるかわからないけど、気を付ければいいだけじゃない?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:53:21 ID:MT/GTqaj
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/SortID=9206959/
こんなこともあるんだけどね
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:19:51 ID:Kk0xSKim
指突っ込んでぶっ壊してクレームって、モンスターってほんとにいるんだねw
862[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:23:00 ID:TsLJtN3q
>>860
こんな客もいるんじゃsonyがかわいそう。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:24:52 ID:lTC60awi
こんなことあるのかよ。
俺Z91DS注文して、納品待ちなんだが、みんなのZの液晶は大丈夫?
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:27:49 ID:aC8+4pOV
>>862
だから数式は来るなよ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:29:31 ID:Kk0xSKim
普通指突っ込まないから壊れないけど、指突っ込んで壊れない固体があるとは思えんw
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:34:07 ID:CckY638/
S○NYで液晶の不良って聞くとどうしてもこの話を思い出す。

ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:28:36 ID:J0wGmqAY
液晶が簡単に隙間開いちゃうなんてZはつくりが甘いですね^^;
868[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:19:47 ID:9O0aWvxG
869[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:54:01 ID:CckY638/
ちなみに >>866 は液晶に虫が入ってて(ドット欠けじゃなくて虫、最初はピクピク動いてたとの事)、
S○NYのサポセン持って行ったら《液晶パネル全交換  修理金額:\140,000-》を請求されたという話。

俺自身は昔買ったVAIO ノート 505も当時ガンガン出張に持って行ったが、
1年ほど前、ふと物置から出して起動したら動いたし、
PS、PS2とも初号機買って次世代機まで壊れずにもったのでS○NYに
悪感情も無ければタイマーの実感も無いんだけどね。

今もThinkPadかTypeZか迷ってるけど >>860 とか見るとS○NYは避けようかと思うなぁ。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:04:18 ID:L8dm0SMA
>>869
んなもんどこのメーカーでも同じ。
台湾資本になったチンコパッドは興味ないなぁ
堅牢性ならレッツだろうし

軽くてスタイリッシュだけど結構性能高いのはこれしかない。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:10:22 ID:TsLJtN3q
つーか夏モデル発表してくれないと
買いたくても買えない現状。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:34:44 ID:ZNWgl4tx
>今もThinkPadかTypeZか迷ってるけど >>860 とか見るとS○NYは避けようかと思うなぁ。

※またおまえか
873[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:45:06 ID:oleN2lnR
>>870
台湾ならいい・・・技術力もあるし。
台湾でなく本国の方だから問題なのだ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:56:32 ID:fmqlraq6
俺も値段のせいでthinkpad検討したが、やっぱりthinkpadにしようとここに言いにくる神経あわからん。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:57:50 ID:J0wGmqAY
夏モデル〜、って毎日レスがあるね
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:13:04 ID:CckY638/
>>872
世間はGWなのにお仕事大変ですね。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:36:38 ID:NUpGUYY0
ニートにGWなんて関係ないんだろうけど
878[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:46:49 ID:0Hfxu6Ip
>>876
いやいやそちらこそ、お互い大変ですな。
Lenovoの景気はどうですか?
879[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 19:54:05 ID:LZSgLk4e
やはり液晶がらみの故障は、なくはないのか...

液晶交換140000円って高すぎ
液晶さえ手に入れば自分で交換するのに

何か、typeZの液晶部品のみを手に入れる方法はないのかな?

持ち運ぶと、トラックパッドとスペースキーの間の角と液晶が接触した後がくっきり残るのが、とても心配
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:03:26 ID:TsLJtN3q
>>879
14万円+いくらかあれば店頭Z買えるから
それをスペアにすればいいネ
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:19:25 ID:LZSgLk4e
そうそう、以前、価格.COMで Z70 の最安値が146000円ぐらいだった事を考えると、
やはり修理に140000円出すのはちょっとね
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:35:40 ID:nf3hsO+b
>>869
避けた方が良い
なんかあったら困るじゃん。
シンクパッドの方が良いよ。

オレはwin7のZ買うけどね。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:39:09 ID:TsLJtN3q
Win7のZが出るまで待てない。
よって却下
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:50:12 ID:NUpGUYY0
SP2待ちかな
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:14:13 ID:2ZXsNmNR
>>869
psは消耗品だから普通に遊んでればちょうど保障期間終わった頃に壊れる
よってお前の言ってることは嘘っぱち
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 22:41:18 ID:FMUKqyK6
X18-MをRAIDで載せた人っている?(まぁ日本ではX18自体出回っていないが…)
やろうと思ってるんだがなんか注意点とかあるかな?
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 22:45:25 ID:TsLJtN3q
>>886
RAIDしたらリード500M/sになるってこと?
起動時間何秒だよ!!

注意点は保障の効力を失うってところですね
888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 22:50:18 ID:FMUKqyK6
>>887
壊れたら買い直す。
壊したら自分で直す。

ただインテルX18-Mの殻を剥いた時のサイズがわからないんだよなぁ。
入らないって事は無いと思うが
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:07:22 ID:FMUKqyK6
http://images.hardwareinfo.net/extcontent/messages_normal/00340263.jpg
http://kunkoku.com/new/bimages2/z344.jpg

駄目だな。
穴の位置が違いすぎる。
マウンタ自作か別の固定方法か…
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:11:34 ID:a4VccJ0v
まあアレだ、SSD換装考えるなら素直にHDDモデル買って2.5インチSATAの
SSDに交換するのが一番お手軽ってことだな
シーケンシャルアクセスは飽和しかかってるけど、ランダムアクセスなら
今のSATA I/Fでもまだまだ伸びしろありそうだし・・・
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:22:47 ID:FMUKqyK6
俺はこのRAIDのコネクタのためだけに当時10万以上出したんだw
これ怖いのがそのプリントケーブルがSSDを裏裏で重ねた時ように設計されてることなんだよな。
遊びがないからきちんと固定しないと端子が抜けたり最悪ケーブルが死ぬ。

マウンタ自作しかなさげ。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:31:48 ID:fmqlraq6
俺はワイド保障いれちまったから酷使しまくって修理を狙おうかな


3年たったら分解して中身入れ替えよう。たぶんSSD1TBとかが格安でいけるぜw
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:34:35 ID:FMUKqyK6
  小 1    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)    1 え
  学 TB    L_ /              / ヽ  TB |
  生 が    / '              '    i  !? マ
  ま 許    /               /    く    ジ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}  
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /) 
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:37:03 ID:fmqlraq6
>>893 すいませんでした><
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:37:45 ID:FMUKqyK6
調子に乗って俺こそすまんかった。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:38:22 ID:2hK1dUfd
SSDは過度に酷使すれば意図的に壊せるけど保証はどうなるんだろう
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:39:58 ID:FMUKqyK6
>>896
HDDだってバッテリーだって窒息スペースで使ってれば一気に寿命縮むからなぁ。
保証は効くだろうけど得る物ないから誰もやってないだけじゃね?
898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:41:12 ID:S8Wk+kex
>>892
3年後に普通に違う機種買ってると思うぞ。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:42:17 ID:fmqlraq6
>>897 俺としては保障が切れる直前に

SSDが旅立って修理→修理完了→保障切れる

のコンボが良いんだが。まぁSLCのSSDがどんくらい持つか実際のデータが無いからなんともいえないが
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:10:43 ID:WQdbRYTn
900getなら夏モデルZに7upgrade券が付いてくる
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:12:26 ID:PEc7N/qv
無償アップグレードはいつからになるんだろうね
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:38:18 ID:TKlaBCsf
無償はないよ
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:40:54 ID:s5KA6nET
なんで?
904[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:43:24 ID:TKlaBCsf
無償アップグレードなんてどこの会社もやってない
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:45:17 ID:qNL9pvtU
なんで?
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:56:48 ID:TKlaBCsf
なんで?なんで?o(^o^)o
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 02:21:45 ID:gKPUHY07
(Vistaを購入すると)無償(でWindows 7に)アップグレード(出来るクーポンが付いてくるZが発売されるの)はいつからになるんだろうね
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 04:01:04 ID:7tdCDKvi
10月発売だっけ? あり得ない話ではないよね
909[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:08:19 ID:FBXXtpm/
むしろ夏モデルで新型GeForceに変えて欲しいな

Mobile向けの40nm GPU―GeFore GT 240MとG 210M
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2796.html
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:25:27 ID:UnLmsA+M
Windows 7 RC入れた猛者はおらんかえ?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:13:18 ID:CmVtGBbC
昨日初めて持ち歩いたけど当初予想してたより慎重な運用になりそう。
バッグはできればハードケース、メインバッグと別でないとやはり液晶が心配。
休憩しながらモニタ開いたらキーボードと接触した跡と
シフトキーとタッチパネル間の接触した跡が少しついてた。
結構動き回った割に傷はなかったんだけど、
個人的には前から持ってたTのほうが安心して持ち運べそうな感じ。
ダイヤルアップだとスペックあんまり関係ないし。

kakakucomの数式の話題が出てたが奴ここ見てんのか。
持ってないくせにVAIOZ推すのやめてくれ。
気に入って使ってるのにあの荒れ具合見たら萎えてしまうよ。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:21:51 ID:s5KA6nET
>>909
モバイルでバイオ5ができたら最高だね。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:48:29 ID:o3yxyid/
Acer TimelineとかMSI X-Slimシリーズの13インチものにも
オプションで1600x900液晶用意される可能性はあるのかな?
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:54:08 ID:hSzq6/7u
>>913
それGPUないでしょ
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:49:38 ID:1OEiIJye
現状のtype Zから重量(1.5kg以内)、通常電圧版Core2Duo、外部GPU、バッテリー持続時間、デザイン、そのどれもが抜けても購買意欲消滅するからなぁ。
次に買い換えるなら上記の条件を全て満たしていないと動けない。

最近mbookに興味があるが、あれは完全におもちゃのつもりだしなw
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 13:49:50 ID:paOTzg2t
富津からでもb-mobileつながるのか、すごいね
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:16:08 ID:T0S7yvHK
重さ2キロまでおkだから液晶は補強してほしい
クッション袋に入れても持ち歩くのコエエ
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:21:00 ID:TKlaBCsf
それならZでなくても・・
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:26:20 ID:Bs0WIp7D
>>917
それじゃ勝負できんのだよ。SONYの技術では。

ひ弱でもイイから最強スペックで頼む!
って人相手だからこそ、成り立つブランドもあって良い。

結果として、フレッシュなユーザーに限定され、
キモオタには嫌われ、
ブランドイメージも保てる訳じゃよ!
920[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:37:37 ID:s5KA6nET
モバイル用途に作られたPCなんだから、それなりの強度はあるからね。
youtubeにクラッシュテストの動画あったけど
全然丈夫そうだったなぁ
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:47:34 ID:951zNy/b
僅か30cmの落下で筐体が欠けた俺が通りますよ
922[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:54:13 ID:CmVtGBbC
昨日秋葉ヨドバシで見てきたけど液晶の強度なら
レッツノートがトップだな。あれは極端に言えばケースが必要ない。
逆にソニーの液晶強度は一番弱そうに見えるけど、
発色がモバイルクラスで最強に思えた。
防御力は弱いが攻撃力が最強みたいな感じかな、この機種。
液晶の強度はモバイルとして致命的だから架台が課題だね。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:57:39 ID:+rl6cjqJ
う〜〜〜ん。なんというか、日本語でおk
924[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:59:57 ID:/HRS62kd
もっと大事にあつかえよな〜。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:00:06 ID:KLIg7kn6
れっつのーとはスペックが型落ちレベルなのにお値段ソニー並に張るもん
そんなもんいらんじぇ
926[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:02:33 ID:lp2vo2fO
強度強度ってお前ら持ち運びに何使ってんだよw
満員電車にでも乗るならアタッシュケースでも買った方がいいだろ。

Zがもう少し丈夫ならとは思うが、どうせぶ厚く重くなるぞ。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:05:26 ID:LFMWIISs
お客様のご要望はエンドレス
928[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:24:12 ID:FBXXtpm/
100グラム天板につかえるならLet'sクラスの強度は出せるんだろうけど
受け流し柔構造にして頑丈にしないのがSONYのジャスティスだからなぁ…
929[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:28:35 ID:3OZ52aF0
贅沢な悩みですね
930[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:32:21 ID:WQdbRYTn
911 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 08:13:18 ID:CmVtGBbC
昨日初めて持ち歩いたけど当初予想してたより慎重な運用になりそう。
バッグはできればハードケース、メインバッグと別でないとやはり液晶が心配。
休憩しながらモニタ開いたらキーボードと接触した跡と
シフトキーとタッチパネル間の接触した跡が少しついてた。
結構動き回った割に傷はなかったんだけど、
個人的には前から持ってたTのほうが安心して持ち運べそうな感じ。
ダイヤルアップだとスペックあんまり関係ないし。

kakakucomの数式の話題が出てたが奴ここ見てんのか。
持ってないくせにVAIOZ推すのやめてくれ。
気に入って使ってるのにあの荒れ具合見たら萎えてしまうよ。

922 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 17:54:13 ID:CmVtGBbC
昨日秋葉ヨドバシで見てきたけど液晶の強度なら
レッツノートがトップだな。あれは極端に言えばケースが必要ない。
逆にソニーの液晶強度は一番弱そうに見えるけど、
発色がモバイルクラスで最強に思えた。
防御力は弱いが攻撃力が最強みたいな感じかな、この機種。
液晶の強度はモバイルとして致命的だから架台が課題だね。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:35:33 ID:s5KA6nET
レッツノートの強度でSONYのスペックで玄人思考の値段設定
のモバイルPCないかなぁ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:39:33 ID:HCZGyUiV
だっせええデザインのレッツもちたくねーw
933[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:43:16 ID:CmVtGBbC
>>930
専用ブラウザならID:CmVtGBbCだけで表示されるからIDのコピペだけでいい。
うぜーよ長文ヤロー、NGID推奨、といったところか。すまんかったね。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:00:39 ID:IqfdDUQh
911 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 08:13:18 ID:CmVtGBbC
昨日初めて持ち歩いたけど当初予想してたより慎重な運用になりそう。

922 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 17:54:13 ID:CmVtGBbC
昨日秋葉ヨドバシで見てきたけど


お前はZを持っているのかいないのかって話じゃないのか?
まぁ>>922はレッツだけ見に行ったという解釈も出来るが
935[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:03:50 ID:/HRS62kd
まぁ普通他のPC見に行ったって解釈するんじゃねw
936[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:21:46 ID:CmVtGBbC
あ、そういうことなのかな、Z-71JB持ってる。
昨日初めて持ち歩いたんだけど、ハードケース買うまではTを持ち歩こうかなと。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:40:09 ID:OygeMDL8
win7RCをZ90Sに入れてみたがXP modeが使えない
BIOSのVTを有効にしろって言われるんだけどそんな設定ないよね?
ソニーがBIOS updateしてくれなきゃ駄目か
938[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:05:12 ID:TKlaBCsf
VTは使えないよ。この機種
939[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:33:18 ID:Lrm8FvXr
SZみたいにBIOS解析待ちか
940[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:40:59 ID:UnLmsA+M
>>937
ナカーマ(ry

XP modeははなから眼中にないんだけど、
Windows Updateでグラボのアップデートが来て
ここでおかしくなってグラボの切替ができなくなった。
それまではランプはついていたのを確認してる(切替は試してなかった
941[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:12:49 ID:LD2p2uht
VT無効なんだ、、、

中古のV90S、ブルーレイ搭載で19万で売ってるとこあるんだけどこれは買い?
まだ高い?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:43:47 ID:KLIg7kn6
正確な型は忘れたけど秋葉のとある店で
zのブルレイ搭載17万で1ヶ月売れてないよ
943[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 22:16:06 ID:+ZA/3dwM
Let'sの話を出してるやつは、
Let'sスレッドでレノボ工作員て言われてるやつだよ。
あっちに行けば、type Zの方がとかThinkPadがって言って
ここに来ればLet'sと言ってるだけ。
まあスルーすればいい。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:14:55 ID:yK78TZb9
発売当初と比べるとずいぶん安くなったけど
相変わらずBD選択すると一気にクソ高くなるよな。
読み込み専用ドライブはかなり安くなってるのに。
DVDモデル買って、自分で換装って簡単?

945[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:21:04 ID:TKlaBCsf
難しいって話だったな
946[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:29:15 ID:LwcvjKfJ
ZからNCヘッドホンに高周波ノイズが乗って来て、なかなかに耳が痛くなる・・・。
ところが、何故かパームレストのアルミに手を触れるとスッと静かになる。
電位差だかなんだか知らないが、とにかく触れていればノイズが消えるんだ、これが。
これがもし俺のZだけっぽければ修理にでも出そうと思うんだが、
NCヘッドホンを持っていてノイズが気になる、って奴は他に居ないか?
947[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:42:08 ID:CmVtGBbC
某最安系通販も71JBなら安くなってきてるね。
値段で踏み切れない人は一考してみるといい・・・と思う。
でも掲示板のサポート情報見ると通販はすすめないほうがいいのかな。
サポートなんぞいらないって人向けかも。

あと個人的にブルートゥースヘッドホン、マウス、
b-mobile3Gのコンビもモバイル性を高めるのでお勧め。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:55:47 ID:/HRS62kd
おれのZ90は20dBNCヘッドホンとの組み合わせでまったく問題なし。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:00:12 ID:s5KA6nET
おすすえヘッドホン→Westone ES3X
950[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:17:29 ID:1IJmfW9I
GW明け到着予定だったが、昨日ソニスタより到着。
思ったよりファンの音って静かなんだな・・・。
価格.comで悪口書いてる奴がいたので、昔のPen4ノートみたいな爆音かと
思って覚悟してたんだけどな。
また、1600×900の液晶は文字が小さいって奴が結構いるようだが、type-pで
慣れていたせいか全然問題なかった。(type-pは確かに辛い)

液晶の件は、感じ方は人それぞれだと思うが、少なくともファンの音に関しては
他社のモバイルノートと比べても(通常負荷時は)大差ないと思う。これでも
うるさいって言うんならtype-pがお勧めだ。遅いけど。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:24:19 ID:8i0XCBRt
speedで高負荷にすれば真価が分かるよ
952[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:24:50 ID:sKi2wXWI
静かさ優先にすればもっと静かやで
953[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:55:21 ID:ggcwUbwa
どんなノートでもファンが付いていれば高負荷でうるさいのは当たり前。
音が気になるやつは静音デスクトップでもつくれば良い。あるいはファンレスでも平気な低スペックで我慢するべき。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 05:50:17 ID:bOK/iZ2e
>>946
手がアースになってるから
コンセント逆にさせば良くなるかも
955[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 07:00:00 ID:ghWJt61T
RC1入れたが何も問題なし。
Welcome時の背景はどうかとおもう。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:26:09 ID:xcVLEe1g
Zほしいのに電機屋においてない。
マジ死にたい
957[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:16:06 ID:7CMvwMMO
ja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.iso

が表に出たのがつい最近。夏モデルでは間に合うわけもないし。
夏モデルは傍観して、新グラフィックチップ&高速WAN、超高速
RAID-SSD、新天板デザインカラーを含めて秋冬狙いかな。

おまいらのワクワクが止まらない気分は俺も分かるよ。
早くほしい。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:31:54 ID:mET70zip
黒じゃないZも見てみたいものだ
959[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:00:41 ID:UApcVdy+
SZの頃から頑なに黒天板だよな。
バリエーション広げろと要望が出ると、デザイナーやとって模様で誤魔化す。
カーボンも正直地味だわ、プレミア感が薄い。
まあピンクとかオレンジにしろとまでは言わないけど、少しぐらい遊びがあってもいいのでは
960[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:36:59 ID:zdfzxNfW
漢は黙って黒。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:45:46 ID:rhbKjwiv
くどいようだけどピンクや白は希望します。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:47:15 ID:sKi2wXWI
黒か白だよな
963[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:47:23 ID:xcVLEe1g
今月中に夏モデルの発表がなかったら
夏モデルは出ないという見解でよろしいでしょうか?
964[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 12:28:59 ID:TZ5/7mVz
デザイン的な願望だったらパームレストを黒にしてほしい
965[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 12:53:57 ID:lJgHUBxp
ちなみに黒っぽいカラーはVAIOが使うとデザイン性と高級感がそなわり最強に見える
Let'sが黒にすると逆に陰気くさくなって死ぬ
966[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:07:11 ID:xcVLEe1g
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_samsung.html
これ2つ付けたら最強モバイルPCの誕生の幕開け
967[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:09:42 ID:V5YTgKBz
ぜひやってみせてくれb
968[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:12:36 ID:xcVLEe1g
>>967
持ってないから無理
969[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 15:36:03 ID:3YMLUgY1
1.8インチだからって遅いという時代は終わったな
今後作られるノートは1.8インチSSDオンリーが増えるとの情報を聞いた
970[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:16:11 ID:3BmJeQeO
1.8インチでパフォーマンスが確保できるなら使わない手はないもんな
971[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:18:08 ID:YjuAsSEP
リカバリディスク作って
ハードディスク取り替えて
リカバリでいごくの?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:38:23 ID:5ZzuLCO6
いごっそう
973[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:44:40 ID:rhD0yLyV
速くて小型大容量
昔から望まれてることだけどな
これに省エネもはいるか
974[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:56:58 ID:1IJmfW9I
>>961
くどいようだけど、Zは市場調査をして客層にピンクなどを好む奴は皆無に等しい
という結果、現在の状況になってると思われる。
もし、そんな色を揃えるようになったら、Zは仕様自体がもっと無難になって下らない
機種になってしまうに違いない。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:38:42 ID:Q7KGJ2Bo
色は好みの問題だな。
色を変えただけでくだらない機種になることはあまり考えられない。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:40:31 ID:xcVLEe1g
天板の素材って自分で簡単に塗装可能ですか?
977[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:49:40 ID:BaxsjHc1
塗るだけならマジックで書き殴ればいいけど、「キレイに」
塗るのは手間とコツの塊。
失敗したときの事を考えると辞めておけとしか。

それでも塗りたいなら、缶スプレーのメーカーサイトに塗り方の
ノウハウ書いてあるから読んでごらん。出来そうだと思ったらやってみたらいい。
要らないケータイとかで試してみたら。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:00:03 ID:E9QEWXak
>>963
Core 2 T9900 P9700 P8800の発表に合わせてZも改良すると思う。
で、VISTA搭載は今夏のマイナーチェンジで最後じゃないかな。。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:03:04 ID:xcVLEe1g
>>978
VISTA搭載が最後?
じゃあ秋モデルは何が乗るんですか?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:06:32 ID:AUR7KnVD
7はまだ乗らないだろ、というか来年の冬じゃなかったか発売
981[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:12:32 ID:V5YTgKBz
もうRCが出てるんだから今年末には出るだろうぜ
982[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:13:53 ID:1IowuX9M
今年の10月で確定だろ
RCまで出て来年のQ4とかあり得ない
983[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:14:29 ID:1IJmfW9I
>>975
そういう単純な意味で言ったんじゃない。
ピンクを好むような客層に合わせると、設計思想も変わってくるってことだよ。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:18:16 ID:xcVLEe1g
>>981-982
「Windows 7」2010年初頭に日米同時発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news021.html
985[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:23:00 ID:1IowuX9M
>>984
去年のニュース持ち出されても・・・

http://tech.slashdot.org/article.pl?sid=09/05/01/1234221
986[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:34:29 ID:rhbKjwiv
>>974
私みたいな一部の女性ユーザーは切り捨てってこと?
明るい華やかな色を好む=Cなどのユーザー層ってわけでもないでしょ。
海外だけど、DELLのLatitudeみたいなバリバリのビジネスモデルでもピンクはあったりするし。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:57:59 ID:V5YTgKBz
Type Sでも買ってろ
988アルセーヌルパン ◆LUPINY2u26 :2009/05/03(日) 22:10:39 ID:efvi2PE0
>>986
…好きです。
結婚してください。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:11:01 ID:oOb1MxP6
切り捨ても何も需要ないものは用意しないのは企業としては当たり前でしょ
このPCのメイン層は20〜50台くらい迄のPCに詳しくモバイルでも性能を求める男性でしょ
白ならまだしもおそらく買う人の1%もいなさそうなピンクはいらない
無駄にカラバリ増やしてコスト上がったら高くなるし
990[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:12:09 ID:xcVLEe1g
プレミアム色に追加で
プレミアムホワイトカーボンレッドとか作ってほしいなぁ
991[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:13:06 ID:ZQyTO82H
>>986
>>切り捨てってこと?

そういう事、少数は切り捨て。

カラーバリエーションを増やす時にかかる
コストが利益の割に合わない場合、企業は決してやらない
992[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:21:49 ID:xcVLEe1g
>>985
10月に7が出るとしたら
俺はVAIOをいつまでたっても買えないことになる。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:24:37 ID:V5YTgKBz
買わなくていいよb
994[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:52:36 ID:EEjDYcC9
>>986
つ ペンキ(ピンク)
995[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:54:53 ID:9zmWNJ1W
オレは燃えるような赤がほしい。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:54:57 ID:EEjDYcC9
>>986
大体、男の子の好むものはドンドン隅に追いやられている世の中です。
ファッションしかりお笑いしかりゲーム機しかり。
TypeZくらい男の子の最後の砦にしといてください。
ただでもVAIOはスイーツ受けなんですから。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:57:02 ID:tKirEdHW
男の子って歳かよオッサン
キモいんじゃ死ね
998[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:59:08 ID:xcVLEe1g
>>995
俺はプレミアムな

がほしい
ママにも
言うけど
999[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:16:24 ID:V5YTgKBz
マザコンきもっ
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:17:55 ID:V5YTgKBz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。