【棺桶】NEC LaVie Light Part4【位牌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
国内メーカーサポート&質実剛健なデザインと相俟って
今やライバル無し・・・か?

数少ない、国内メーカー製ネットブック
NEC LaVie Light のスレッドです。

前スレ
【遺影】NEC LaVie Light Part3【仏壇】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233228436/
前々スレ
【喪中】NEC LaVie Light Part2【墓石】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227107042/
初代スレ
【NEC】LaVie Light【国産Netbook】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224241698/
関連スレ
【Netbook】ネットブック総合part20【ULCPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237126991/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:20:15 ID:NAyeTAd9
スペック

初代(2008年11月発売)
CPU Atom N270(1.6GHz)
チップセット Intel 945GSE Express
メモリ 1GB
HDD 約160GB
グラフィックス Intel GMA950(チップセット内蔵)
液晶 8.9型ワイド(1,024×600ドット)
無線LAN IEEE802.11b/g
Webカメラ 約130万画素
インタフェース 有線LAN(100BASE-TX)×1、ミニD-Sub15ピン×1、USB2.0×3ほか
バッテリ駆動時間 約2.6時間
サイズ 250(W)×31.3〜36.5(H)×176.5(D)mm
重量 約1.17kg

2009年春モデル(2009年1月発売)の主な変更点
液晶サイズ:8.9インチ(非光沢)→10.1インチ(光沢)
解像度:1024×600→1024×576
重量:約1.17kg→約1.16kg
バッテリー駆動時間:約2.6時間→約3.0時間
カラーバリエーション:従来のパールブラックに加えて
フラットホワイト、ソリッドピンク、ソリッドブルーの3色を追加

http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/lavie/light/spec/index.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:21:33 ID:NAyeTAd9
主要レビュー等

【初代】
国内ベンダーの安心感を掲げてNECが「LaVie Light」でNetbook戦線に突入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/16/news038.html
NECのNetbook「LaVie Light」はココが違う
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/16/news041.html
NEC、美しいルックスに160GBのHDDを搭載したネットブック発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/16/007/index.html
NEC「LaVie Light」
〜国内大手PCメーカーが投入するネットブックの魅力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/hotrev381.htm
国内ネットブック開発者インタビュー【NEC編】
目指したのは“NECならでは”のネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/netbookj01.htm
上品な佇まいと安心感が魅力のネットブック - NEC「LaVie Light」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/11/lavielight/index.html
NECのネットブック「LaVie Light」を最速レビュー 〜果たして「本命」になるのか?〜
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081015/1008825/
【2代目】
■本城網彦のネットブック生活研究所■ 第11回 画面が大きくなった新しいLaVie Light
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0202/honjyo011.htm
NECのNetbook「LaVie Light」を分解し、国内ベンダーのこだわりを感じた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/20/news033.html
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:23:48 ID:NAyeTAd9
NEC LaVie Light Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238600843/

ルール違反重複
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 23:50:45 ID:4nqKDVyZ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:15:28 ID:VGdJBE3O
墓スレと聞いて掘り起こしに来ました
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:24:20 ID:LfdoUIEo
質問

新墓石と東芝NB100Hの解像度の差はどのくらいなの?
ほとんど気にならないなら10.1のNECにしようと思うんだけど
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 05:40:00 ID:nfS2ABe7
>>7
>>4まで来て。それから話しましょ。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 07:35:17 ID:pGZb6qXz
ハァ?
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:45:20 ID:/soKF0vm
供養age
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:33:57 ID:Mmrzsq3S
3代目墓石記念カキコ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:13:34 ID:9XuiDGdv
これいいよな[墓石]
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:57:56 ID:1AtLZFBx
墓石買うのやめてNB100を今日買った
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:59:19 ID:Tv5wOhqN
NEC Direct に在庫ないけど、新モデル登場?
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:40:46 ID:zTBtNe+q
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、カラバリはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 1280x720液晶を載せろっ! 流石に1024x576はねーよっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:42:49 ID:R8SyfnXf
墓のリニューアルはええけど掘り起こしはアカンやろ
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:18:43 ID:T4To2pBV
>>14
夏モデルが来月でるのでメーカー在庫はないと言うことでしょう
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:39:23 ID:fyPSSMm6
今月末の発表では?
パステルカラーはやめてほしいな。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:43:21 ID:SMt7IFVM

底値でブルーを手に入れた。あー、よかった。
もう次のLightは、NECは、現行モデルみたいな設計の思い切りはない。
ひしめく競合をあれこれ「研究」しちゃってるのでね。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 08:08:55 ID:qVasVrsP
底値ていくら?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:50:26 ID:qVasVrsP
底値ていくら?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:54:52 ID:WvFs5BnW
新墓石は逆に価格が上がってきてるよ
価格.comでは44k〜54.7k
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:58:46 ID:Srd1RDOg
こんなことやってたらまた東芝に負けるな
そこそ棺桶送りになるぞ
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:21:52 ID:bqznvvA+
底値ていくら?四万きってないよね?抱き合わせ以外で
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:40:21 ID:eXfnSjON
26[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:19:15 ID:0RKcbdXg
49日age
27[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:21:45 ID:m7Us7BsA
新々墓石はいつ発売すんの?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:14:57 ID:Ab1YtsDB
東芝のUX以上のスペックで対抗すれば馬鹿売れするかも
29[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:15:36 ID:/GZV2HKu
墓売れ?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:32:29 ID:txDQMoyw
SSD搭載すれば墓売れするかも・・
31[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:23:51 ID:Zf0FtKQE
価格4万以下
重量1.1kg以下
バッテリー駆動5時間以上
32[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:41:31 ID:dHmrUydw
>>29
墓にしないでよ〜 ♪
33[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:48:37 ID:zlpyztkG
34[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:24:38 ID:A50tHGZo
35[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:54:41 ID:ZyDKEBe4
36[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:12:22 ID:6JzCyLkm
37[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:42:32 ID:6mI7FAoI
38[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:44:57 ID:O/Y5xWnT
39[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:14:14 ID:rE6DPsGp
49日age
40[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 11:20:18 ID:+IBxkxBl
法要アゲ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:44:33 ID:K/qVb1Ez
新墓石発表記念age
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 14:27:01 ID:l/TN19q+
墓もついに3代目か
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:37:42 ID:6bN5yyv0
三沢追悼age
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:21:31 ID:ePGGOBLW
マイケル追悼age
45[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 19:06:50 ID:lcCD0Rk6
4代目墓石はいつ発売?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 17:44:51 ID:aAekCu+H
>>45
お盆
47[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:10:58 ID:woEOua1Q
48[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:29:58 ID:YNtIUcAU
予備のACアダプター欲しいんだが、純正品だと高いので、それ以外で対応してるの作ってるとこ、無いですか?
49[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:31:24 ID:YNtIUcAU
BL300です
50[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:05:33 ID:tgVu+zbh
1ケ月後はお盆ですな
51[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:15:01 ID:La8eqz7V
多分、アキバの裏通り探せばあると思う
52[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:04:26 ID:76JzyKfy
53[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:05:15 ID:RLNhglcA
OPで追加したほうが安いような希ガス
54[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:17:26 ID:ib1k0w+t
墓売れって新しいなw
55[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 06:35:43 ID:FSm42nEx
350買ってきてちょっといじった後に色気出してメモリ交換したら
電源入るけど起動しなくなっちまった…
我ながらバカなことしちまった…
56[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 20:36:28 ID:Po1hZ9aO
全く、ハカな奴だ・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 01:24:06 ID:qS7D3/Nf
確かにハカな椰子だなw
58[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 21:18:29 ID:h/3q8ZK6
ノートPC初心者としては「墓、墓・・・」とを言われてると、買うのが不安になってくるなあw
バッテリーの長い機種が欲しくて、LaVieLightのBL350と、dynabookのUX/25とで悩んでいました。

でも音はステレオが良いのでBL350にしよう! 明日にも買いに行こうと思ってるんですが。。。

・・・そんなに悪いPCじゃないよね?
59[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 21:30:55 ID:b9MuMQmi
>>58
BL350はSSDなんで起動が早いよ
個人的な感想だが処理も遅いってことはないし悪くないと思うよ

不満があるとしたらCドライブ容量が少ないくらいだが、
サブマシンとして使えうならそんなにアプリつっこまないんで
まあなんとかなる感じ
60[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 07:45:31 ID:Pif6kTY0
>>58
いいマシンだよ。
東芝は見た目いいかもしれないけど、あの塗装はハゲてくると思う。
NECはキーボードがしっかりしてる。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 14:03:03 ID:7OLdtwFV
ステレオ 青歯なしのUXは糞
62[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:28:57 ID:s5B1SpTw
つ本スレだ!

NEC LaVie Light Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249034135/
63[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:30:33 ID:s5B1SpTw
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 早く来いよハカ使いども…
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
64[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:17:08 ID:7nkBYT4Z
こんな高いネットブックを買うなんて、騙されてるんじゃね?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:29:32 ID:vI3by2EV
>>64
そんなに高いか?
作りがいいし悪くないぞ。
もう4万切りそうだし・・買い時かもしれんぞ
俺ももう1台買うtもりだけど・・・ww
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 17:43:13 ID:xwVQee1L
それなら、ちゃんとしたやつを1台買ったほうが・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 17:56:40 ID:BpvEfXTz
>>58
悪いPCじゃないが
ブーブーファンがうるさい。

68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 18:55:12 ID:DWqsf7zA
つ本スレだ!

NEC LaVie Light Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249034135/
69[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 19:05:00 ID:iBYtMakA
確かにファンはうるさい部類かもしれんけど、こんなもんでしょ。
それより作り込みがいいと思う。
塗装もハゲてこない感じさね。
いいマシンだよ。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 18:17:42 ID:+8HQ5dmM
ファン音が煩いってどんな環境で使ってるの?
普通に使ってる分にはあまり気にならないけどな・・・
ネトブなんだからそんなに神経質になるなよ
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:16:58 ID:lZnN6H4u
そうだよな!
安いネトブに求めすぎなんだよ
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:21:46 ID:7rQ9FzXD
友達がNB100持ってるが負荷掛けるとファンがうなる
これをうるさいと取るならディスクトップはどうなん?
今のネトブはどのメーカーも同じだと思うが、特別うるさいのなら故障もしくはハズレだろ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:44:32 ID:ENLIhPmK
青歯マウスってどこのメーカーがいいの?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:20:36 ID:D29Ubook
>>72
ディスクトップwwwww
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:25:01 ID:HH56voUB
>>73
俺はMSの青歯レーザーの5000てのつこてる
7658:2009/08/06(木) 01:12:50 ID:dRAIRS+u
>>59 >>60 >>61 >>67 >>69
たくさん意見ありがとー。BL350を一昨日ようやく購入したよ。
デスクトップ使い慣れてると、さすがにレスポンス悪く感じるけど、
それこそ安いネトブに求めすぎってレベルだな。

まだ数日しか使ってないけど、良いPCだと思います。感謝。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 06:22:29 ID:0p7YFeZj
購入おめりーん
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:29:20 ID:J9sAFRwT
>>76
良い買い物したね
79[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 07:35:18 ID:2lhFCgAQ
寂しいなぁ。
このスレ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 00:21:15 ID:n7iNTPRn
墓age
81[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 13:48:09 ID:Vhk/y+p1
お盆

墓参り
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 14:45:57 ID:Dbwwq9kh
bl100の新品が19800迷うな。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:18:27 ID:RXvhqHmb
おいおい、それって元祖墓石だろ?
その値段なら買いだ
84[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:19:46 ID:8tKYFMpS
【PC】マイクロソフトに“お仕置き”された5台の掟破りネットブック [09/08/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250088285/105
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250088285/178

BL350、なくなってしまうん?
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 02:56:26 ID:c1jo2u7+
>>82
迷うくらいならどこか教えてくれよ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 18:47:11 ID:KASeO3Rc
質問なんですが本日BL300/Tを購入しました。
USBが3つついており、1つはパワーオフUSBという電源を切っていても
充電などが行えるUSBが1つついてるみたいなんですがほか2つのUSBには
マウスのUSBをさしたらちゃんと認識し動くのですが、パワーオフUSBの場所だけは
マウスのUSBをさしてもなんの反応もせずマウスも動きません。
このパワーオフUSBっていうのは充電専用のUSBなんですか?
それとも初期不良なんでしょうか。長文失礼。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 11:43:06 ID:YJ6U6vWQ
マルチうぜぇ
88[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 17:30:39 ID:BEpqRq67
やべえ、初代bl100を入院して使ってるんだけど、ファン音がうるさすぎるwww

誰か助けてください…
89[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:15:53 ID:Fn0L/VRF
PC-BL300TA6Wを購入しましたがメモリーを2GB(PC25300等)に取り替えることは可能でしょうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:20:55 ID:a05jHzc7
>>89本スレへ行け!
詳しく説明してある。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 20:00:35 ID:vDJBfsAs
>>90
本スレは何処でしょうか?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 09:20:34 ID:OLzS09Dj
93[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:03:05 ID:LOfvwIe4
>>92
有り難う御座います
94[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:52:34 ID:fGFi1RNh
最大輝度にしてバッテリーは何時間くらいもつの?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:45:59 ID:4YB4RAmc
墓age
96[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 07:42:35 ID:IjpkoLnv
97[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 09:19:17 ID:HuL6A+Kn
良スレage
98[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:24:22 ID:6J91GL1B
さっき三宮のジョーシンに行ったら、
SSDのモデル(たぶん古いほうのモデルだと思う)が、19800円だったよ。

買おうか迷ったけど、やめといたw
99[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 15:37:22 ID:MeUqohrc
こっちが本スレになっちゃったぞおい
つかアンチスレタイのようでアンチじゃないこのようなスレタイつけるときには
【墓石】は必須にしないか
100[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:47:48 ID:8kZVKQGA
喜んで買ったはいいけど
結局ほとんど使ってないって罠
101[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 17:07:48 ID:Fuq7tG9m
俺は逆にこっちしか使わなくなったな
手軽に携帯つないで毎日写真うp出来るし軽いしね
無線LAN当初欲しかったけどこたつから出ないし悩むなあ
102[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 01:21:50 ID:blvWGWXs
視野角狭すぎ。
どこの糞三国パネル使ってんだ?
このディスプレイ
103[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 03:12:04 ID:6tsVm7LF
斜めから見る用途が理解できん・・・
指二本でこっち向ければよいじゃないか?
ついでに顔振ってみたがBL100Tは普通にみえるんだが?
104[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:22:54 ID:fk/Atjm6
日立のS-IPSパネルに馴染んだ高品質な俺の目では安物ノートのディスプレイは負担がデカすぎる。
こんなんでも満足してられるやつはそれはそれで幸せだな。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 00:00:04 ID:/XF95p7A
実はEee PCの方がキーが打ちやすかったというオチ
106[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 09:08:53 ID:IZpMCSb0
350/TA6
売って無いorz
107[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:35:06 ID:XnPWDpqg
ノートとかネトブに音量つまみが付いてないのって普通なの?
結構不便だよな。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:39:46 ID:o8wrsqT7
>>107
うん・・・FnとF11とか片手じゃ遠いし保証期間中は無茶な改造は控えたいしね
109[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:49:30 ID:HkcVuKqL
>>107
>>108
俺はマウスユーティリティソフト入れたからタスクバーをホイール操作するだけで音量調整できるようにしてる
かざぐるマウスってフリーソフトだけどマウスジェスチャーにも対応するしオヌヌメ
110[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:07:12 ID:09hQ8e90
>>109
それのLinux版ない?
111[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:26:37 ID:HkcVuKqL
>>110
いや知らんw
112[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:42:35 ID:o8wrsqT7
>>109
ありがとうございます♪早速入れてみました
ワンクリ10%に変更したら快適です
しばらく使ってみます
ありがとうございました
113[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:46:28 ID:09hQ8e90
>>111
じゃあMac版ある?
114[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:14:39 ID:HkcVuKqL
>>113
だから知らんてww
115[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:27:04 ID:09hQ8e90
>>115
じゃあsourcecodeくれ
コンパイルしてやる
116[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:58:30 ID:IZpMCSb0
作者にいなさいよ(;・∀・)
117[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 00:04:51 ID:VS5N6tOp
>>114
今のトコ愛用してます
スタートの上でスクロール♪
ネットブックには笑うほど最適ですね
一通り巡回したけどまあ軽いし
F11で全画面時にあれ?ないお状態になりますがスタートアップに入れました
ありがとうございました
118[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:53:27 ID:9Y9w+Z9q
バーチャルスクロールで、非アクティブのウインドウでもマウスポインタのある場所でスクロールできるようにできないでしょうか?
119[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:05:20 ID:Dxoy2aox
BL100にGoogle Chrome入れて快適なんだけどIE8消したら不便だと思いますか?
120[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:19:47 ID:fmRpzblk
>>119
いきなり質問せずに、
まずはコマンドプロンプトを起動させて、一番上の行をコピペしましょう
121[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:38:08 ID:Dxoy2aox
>>120
ゴメンナサイ
良くわかんないです・・・
スマソ、95からXPに移行後一度もコマンド入力使った事ないです・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:00:23 ID:fmRpzblk
誰がコマンド入力しろっつったんだよ?

コマンドプロンプト開いて、
そのコマンドプロンプト画面の一番上の行をコピペしろっつってんだよ
123[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:15:06 ID:Q2eg0Zkf
>>122
難しいお
XPバージョン5Kとか表示でてたけどコピペ出来ないよお・・・
今夜はIE8使わなかったし消しちゃってもいいかな?
SSDの容量増やしたしさあ?
124[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:17:59 ID:Q2eg0Zkf
ゴミン
増やしたいです・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:14:50 ID:7AKJjsxH
BL350 TA6Rを購入しました。

やはり内蔵SSDが16GBというのは少ないです・・。

内蔵SSDを換装した方にお伺いしたいのですが、
どこのメーカーの製品を購入すればよろしいでしょうか?

調べた限りでは、ショート基盤のSSDはかなり少なく、
現在は販売されていないようなのですが・・。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 09:17:08 ID:2wTmxL5W
>>125
少なくないよ
スレをよく読んで最適化する事をオススメ
127[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 14:14:44 ID:3eATHz/d
>>123
> XPバージョン5Kとか表示でてたけどコピペ出来ないよお・・・
> 今夜はIE8使わなかったし消しちゃってもいいかな?
したくてもできないことも世の中にはあるのですよ
Windows 7を買ってきなさい、話はそれからです
128[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:54:09 ID:Q2eg0Zkf
>>127
取りあえず残してます
ネットブックだし消しても不自由しなさそうですけど・・・
今度Bチャン見れたらいっかなって思っています
レスありがとうございました
129[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:55:44 ID:kYqM6vn9
BL350にwindows7を入れてみたのですが、やっぱりXPのほうがしっくりくるので戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
再セットアップディスクはあるのですが、外付けDVDから起動しません。
BIOSの設定では、起動順位は1位になっています。
親切な方、教えてください。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:07:10 ID:BE0Os4Sx
>>129
2位じゃダメなんでしょうか?
131[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:39:02 ID:byfd85gx
>>129
BIOS画面でPauseを押して、台所に行ってカップラーメンにお湯を注いで、
部屋に戻ってEscを押して外付けDVDを選択し、カップラーメンを食べながら
再セットアップしましょう。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:34:00 ID:VIzRGCIv
これ目潰しパネルすぎだな。
これで何時間も作業してたら本気で目がしょぼしょぼになって頭痛してくる。
動画とか漫画とか軽く見る程度で、長くても1,2時間が限界だと思う。
特に寝る前なんかにモニタ見てたら睡眠障害起こすよ。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:24:27 ID:GPkiCkKT
つFn+F8
134[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:43:03 ID:VIzRGCIv
トン
説明書読んでなかった...
135[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:36:33 ID:OTc+VD4X
ETD7.0.4.0_ps2drv_x86 っていう汎用タッチパッドドライバって使えます?
136sage:2010/01/08(金) 22:40:49 ID:YHB2RDYh
新型出るね
新色追加だってさ
性能も若干アップして変な機能が追加されるらしい
137[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:52:39 ID:LXxXarn0
ところでグーグルクロムで使えない機能発見
模型板うpろだg2では二日連続うP不可でした
IE8消さないでよかった・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:58:03 ID:xzdn5r+l
Athlon64 3200+の化石マシンでカクカクだったmp4動画が
それよりもCPUスペックの劣るBL350でスイスイ動いて感動したw
操作性はともかくパフォーマンス面でネットブックに劣るマシンをメイン機として使ってるのはどうか、って話になってくるよな。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:43:44 ID:bcHLJeIl
>>138
それはなんか別の原因があったんじゃないか?
140[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:58:04 ID:0uxLvA34
Atomか945GSEだかのビデオチップがエンタテインメントに強いって言ってなかったっけ?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:20:19 ID:L2ZiYXI3
ITmediaにてBL350/310/300の分解記事見てて、この機種にMini PCI Expressスロットが
あるみたいなんだけど、BL530/330にもMini PCI Expressスロットあるのかな?

Bluetooth非搭載って差はあるけど、似た機種なんで、もしMini PCI Expressスロットがあれば
こいつにもSSDが載せられるかななんて夢見てます。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:51:49 ID:hTqZZK0L
Mini PCI Expressスロットで動くSSD探しに苦労する罠。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:51:26 ID:Mno1d3p8
マウスポインタが結構な頻度でワープする気がする。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 12:19:00 ID:YxtE0fUj
代用品
mini PCI-Express->USB・SATA
http://www.aitendo.co.jp/product/1421
mini PCI-Express->1.8インチHDD
http://www.aitendo.co.jp/product/1420
145[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 13:09:57 ID:Ny91Qlef
>>144
どっちも動かんから貼らなくていいよ(w
146[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 13:13:59 ID:YxtE0fUj
(´・ω・`)
147141:2010/01/12(火) 22:02:53 ID:L2ZiYXI3
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/02/news034_2.html
ここではSSDはMini PCI Express接続。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0907/03/l_ht_0906ai10.jpg
ここで見るとSSDはTHNSA16G1P4L。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2602.htm
これではSSDはS ATA。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0000077626/65/img7f54771ezik3zj.jpeg
この画像を見るとMini PCI Express。

ってことで、Mini PCI Express接続で安価なバッファローのSHD-ES9Mや
SHD-DI9Mが繋がらないかなぁ〜と思った訳です。

まだ分解すらしてないんで妄想だけですがw
148[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:57:49 ID:0owpUIdp
困っています
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか
機種はBL350です
「節電の設定」で初期状態で有線・無線LAN共にチェックが入ってたのを外してましたが、
この度自宅に無線LANを導入したので無線LANにチェックを入れるのですが、
入れても再度「節電の設定」をクリックするとチェックが入ってませんので無線LANが使えません
アドバイスお願いします
149[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:40:02 ID:Edj54kl6
>>148
Fn+F2
150[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:41:20 ID:LbxIGRIG
>>149
レスありがとうございます。
早速やってみたのですが、唯一有効にしてるBlueToothで接続してますマウスの
有効と無効が切替わるだけです。
手順の留意点を教えていただけませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:50:43 ID:njpy779q
NECのPC全部設定してさてパーティション区切るかと思ったら
区切れない。。。
サポートに電話したら出来るんですが教えることは出来ないんです。
再セットアップする方法しかサポートできないんです。と。

今できるって言ったんだから
どうせデータ無くなるんならリカバリせずする方法教えろといったら
無理です。サポート外なんですだと。
自分でそのやり方はネットで探してくださいと言われた。

なんだこの無能サポートめっ!

どうぞ、2chでもなんでもそう思ったのなら書き込んでくださって構いませんよだって。
NECもう買わない。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:08:18 ID:vTU1B+DL
パーティション区切るのって管理ツールでできないっけ?
153[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:59:43 ID:nLxvBJPU
Ubuntu LiveCDのGpartedを使うのが一番便利。データ消さずにできるよ。
Ubuntu LiveCDはデータ救出とかも容易にできるから持ってて損はしない。

でも、パーティーション弄りとかするヘビーユーザーにはNECは向かない。
ASUS,Appleが向いてるよ。

ASUSのCULVか、AppleのMacBookがいい。どっちも家でも外でも使える。

バッテリー駆動で10時間以上使えた方がいいと思うなら、MacBook+公式外部バッテリーがいい。
MacOSXで使えば合計10〜12時間位持つ。Windowsだと5〜6時間くらい。
154151:2010/01/18(月) 03:24:40 ID:jeJgv4sH
EASEUS Partition ManagerやPartition Logic使ってもできなかった。
管理ツールでもできなかったの。
で5時間かけて設定やらフリーソフトインスコしたのをまた一からかけて
再セットアップでパーティション区切ったよ。。。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 03:34:12 ID:nLxvBJPU
なんか、俺って2chのあちこちで無視されているような気がしてきた
156[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 07:51:52 ID:Nr3ThE/V
>>155
一人やないよ・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:06:54 ID:vGLEuIbN
Atom N450

( ^ω^)……

⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
158[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:58:13 ID:Yhh+80ws
>>151

素人に変な知識をつけるとロクなこと無いからな。
やるんなら、サポートなんか頼らず、自分で調べてやれよ
ってことなんじゃ?

再セットアップディスクもろくに作らず、
知識のないのが勝手にパーテションいじくって、
再セットアップ領域ぶっ飛ばす。

勝手にぶっ飛ばしといて、そんでサポートのせいにする
馬鹿もいるだろうし。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:00:16 ID:ibSUCk6u
新機種SSDを搭載しないのは何でだ?
160[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:31:07 ID:U1oCc7k/
AcronisはW7に対応していないのね>パーティション
161[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 16:51:28 ID:9BzqaYcW
HDD換装は簡単?
162[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:34:46 ID:aEFcV+zR
以前使ってたLet's note mini はキーボードひっペがえして
HDD換装しなきゃならなかったなw
libretto30はHDDのスロットがあって簡単に換装できた。
昔話だなぁw

330のメモリ換装とかバッテリパックオプション追加とか考えたら、
550買う方が安くあがるのかな?
163[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:37:28 ID:aEFcV+zR
550じゃなかった。530だなw
HPのmini110みたいなデザインが欲しいような気もするし、
迷う。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:00:15 ID:qDxTteHJ
>>162
libretto30とせずに、libretto30とした理由を教えてください
165[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:56:40 ID:Ez/QBXr9
IEとかその他のアプリケーションで、一旦スクロールバーをつまんでスクロールさせてからじゃないと
バーチャルスクロールが効かない事があるのですが、ドライバーがおかしんでしょうか?


166[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 03:07:26 ID:7YCoRcjq
>>161
前スレに出ていたよ
出来るけど親基盤を外す手間が
167[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 00:46:01 ID:gYugBQzc
多少ショック与えてもフリーズとかしないのが気に入ってるんだけど、
投げたりとかしたらやっぱマズいんだろうか?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:41:59 ID:ndmmAUSg
>148

先月からBL350使ってるけど、初期でBIOS設定OFFだったと思ったぞ。
そこ弄るまで無線LANつながらなかったし
169[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:14:32 ID:xMl1qP41
530ぽちった。
このクラスの価格帯で、windows7、2GBメモリ、360GBHDDって
他にないよね。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:15:40 ID:xMl1qP41
訂正。
360GB->320GB
171[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:27:08 ID:LQTm5+5O
SSDあればな(*゚ー゚)
172[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:11:36 ID:co1TPfQS
Lavie light ってもう売り切れ? 
http://www.necdirect.jp/note/catalog/light/
そんなに人気があるの?
173[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:22:12 ID:A8Ns2KSz
>>172
まだ発売前だからじゃ・・・
174[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 02:24:06 ID:OCrjDzST
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CAT_0910_LLIGHT&catalogid=N1K_Z_NPC_CAT_0910_LLIGHT
冬モデルは完売してるのが多いみたいだね。
一昨日まで価格comに39800円で530(黒)があったけど、完売しちゃってる。
41000円台で530(白)があったけど、これも完売。
43000円台の530(赤)も売りきれたかな?
175[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 04:10:05 ID:hhQlnFEG
530おふくろにとられたorz
176[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 04:19:56 ID:HpkeP3Fa
ケーズでL-05AのHIGH SPEED契約時のキャッシュバックで
ただでLavie light windows7 model HDD250GB(在庫が展示品のみだった)
を手に入れますた。

L-05A+Lavie lightがただなので新規docomoの定額プラン考えてる人は今かなりお得ですね。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:05:35 ID:I0FiByyF
質問させてください

PC-BL330VA6WのWin7Starterの替わりに
WinXpをクリーンインストールして使ってます。

一通りドライバを当ててそれなりに動いているのですが,
Fnキーを使った
・ディスプレイの明るさ調整
・ディスプレイの出力先の選択
の機能が働いていないようです。
これは何のドライバに問題があるのでしょうか?
ご存じの方がいれば教えていただけると助かります。

Fnキーを使ったその他の機能(音量調整等)は機能しています。
よろしくお願いします。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 15:09:23 ID:FqiwBcjk
>>177
NECなのでプリインストールOS以外はまともに使えません
179[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:55:18 ID:02Uo58Cf
PC-BL100にWindows7入れようと思うのですがドライバがないと怒られます・・・
180177:2010/01/27(水) 09:52:40 ID:GB1NbE+7
>>178
うーむやっぱりそうですか。
想定外の使い方をしてるわけですからしょうがないですね。
お答えありがとうございました。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:01:21 ID:FNSg/PWE
>>179
Synapticからタッチパッドドライバ拾って来い
182[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 20:53:09 ID:VwGXzHxs
530/VH6なんだけど、USBメモリから起動できない。
BIOSで優先順位変えたんだけどなぁ。
手持ちのUSBスティック3本、SDHCカードどれもダメだ。
他のPCじゃ起動実績のあるものなんだけど。
ubuntuインストールするには外付けDVDでも買わないとダメかな?
それも純正じゃないと起動しないとか?だったらやだなぁw
183[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:05:44 ID:zZGW33Ws
パソコンを持っていないツレが、音楽をウォークマンに取り込みしたいだけの理由でネットブックを購入予定ですが、
(今までは私がいれてあげていた)このパソコン+ウォークマンの音楽管理ソフト+DVDRWドライブがあれば可能ですか?
それとも他に色々購入しないと出来ない感じですか?

それなら普通にパソコン購入したほうがよいとすすめているのですが少しでも場所とらなくて
お金かからないのが欲しいらしいです。。。

普段ネットはほとんどしない
184[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:11:24 ID:sjxocL+S
>>183
TSUTAYAでCD借りて、ネットカフェのPC使って音楽取り込めとアドバイスすればいい
iTunesもsonicstageも好きなのダウンロード出来るし、わかんないことも即その場でネットで調べることが出来るし
185[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:27:20 ID:77HXTYts
>>183
それだけあれば十分じゃないだろうか
もしかしたらドライブ付きの中古ノートパソコンを
買った方がスペース的には少なくて済むかも
186[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:47:53 ID:YCBkdfSY
530/VH6だけど、flashplayer10.1β入れて再生支援効かせてみたけど、
1080p動画はちゃんとは動かないね。
まず音声と映像が同期しない。
音声が流れてる間は映像は紙芝居。
音声が終わった後からは一応動画になるけどかなり遅く再生される。
http://www.youtube.com/watch?v=gTrFL_zsBCA&fmt=37
187[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:21:40 ID:CsA3EJGG
>>186
とりあえず再生してみたけど、XPメモリ1GB・CPU2.4Ghz、
光DWN60Mbitで時々カクカクしたけど、ネットの状態次第ではないの?
一度全部再生後に「もう一回見る」では何の問題もなく再生できてたし。
ダウソして再生しても問題なしだった。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:32:36 ID:YCBkdfSY
>>187
いや、一時停止してすべて読み込み終わって再生してダメだったから
ネットの状態の問題じゃないみたい。
atomN280の1.6GHz、windows7、メモリ2GBだけど。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:29:00 ID:FkSxYlGg
ハードウェア支援って機能無いのかな?
190[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:44:49 ID:PP3W/fIz
BL350シリーズの購入を検討しているんだけど
オークションで一年保障付きの新品が流れてるのはお買い得かな?
電気店で3年保障付とかで買った方がいいかな?
191[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:10:41 ID:yRWsFg29
TA6ならどっちでも良いから欲しいな
192[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:26:30 ID:PP3W/fIz
>>191
TA6ってSSDとHDD両方ついてるやつですよね?
公式で見かけないんだけど評判いいものですか?
193[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:30:46 ID:NL7hq4fF
BL330/VA6使ってますが、これで画面を90度回転させる事はできないのでしょうか?
画面のプロパティに「向き」の項目が無くて向きの変更ができず、iRotateをインストール
してみたのですが、90度回転を選択しても警告音がして変更出来ませんでした。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 04:45:46 ID:elpjiqQQ
今時、なんでusb-keyから起動できないようにしてあるんだろう?
DVDドライブ買わせるため?
195[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:23:13 ID:AsSozvjD
>>192
ちゃんとOSのチューニングとCドライブ確保が出来るという条件だけど
今の所、最強かと
196[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:28:23 ID:N63qowTy
>>193
ノートPCのグラフィックはRotateを無効にしている機種がほとんどだろう.
197[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:00:38 ID:P/ZZNTtd
親がBL300/Tってやつ買ったんですけど
ACアダプタつながないと電源入りません
(バッテリー駆動できません)
故障ですか?
198[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:44:38 ID:AsSozvjD
バッテリーの電圧が下がってると起動しない
リフレッシュ出来れば復活するかもね
199[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:15:57 ID:P/ZZNTtd
認識されてないみたいです
サポートに電話して聞いてみます
200[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:19:42 ID:AsSozvjD
その方が良いかと

うちの時は、もう一台あったのでそっちでバッテリー起動⇒バッテリー交換
という感じで再度認識しました
201[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:04:24 ID:elpjiqQQ
90パーセント以上空きがあるっていうのに、
半分くらいまでしかパーティションを縮小できないってのはなぜなんだ?
延々時間かけてデフラグまでやったのに。
動かせないファイルって何だよw
一旦フォーマットして再セットアップした方がいいのかな?
202[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 02:32:18 ID:fbed7ZQi
LavieLightのBIOSを吸い出したいのですが何か方法内でしょうか・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 13:12:12 ID:ZspYsTkX
>>201
パーティション縮小に使ってるツールは何?
あと、仮想メモリは切っているだろうな?

ま、再セットアップが面倒な状況でなければ、パーティションを
弄りまくるよりは再セットアップ推奨.

204[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 19:37:08 ID:q1e7tfNw
>>203
disk management で出てくる標準のツール。
仮想メモリはどうだろう?
特に何も触ってなかったけど。

結局、50%に満たない120GBほど空けてubuntuインストールした。
基本パーティションが最初から4つ切ってあったせいで、
空けただけじゃインストールできなかったけどw
3つ目のパーティションを削除して、空けたのと一緒に拡張パーティションにして、
その中に論理パーティションを切った。
windows7ってパーティション2つ使うんだね。知らんかったw
205[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 19:59:55 ID:tl2VxLsM
>>205
そのツールは一度に50%未満には縮小できない仕様じゃなかったかな。
何度か繰り返すしかないと、LaVie関係のスレで読んだ気がする。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:00:35 ID:q1e7tfNw
>>205
そ、そうだったのか…orz
thx

ついで。
I-O DATAのDVRP-U8SLEBKってモバイルDVDドライブを買った。
ACアダプターもついてたけど、焼くのにもバスパワーだけで使えた。
ノートはACにつないでたけど。
バッファローとかのだとusb2本刺しみたいなのがあるから一つで大丈夫か
ちと不安だったが杞憂だった。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:48:19 ID:Kv7wG5s1
パーティーション縮小はGparted使えよカスども
208[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:08:51 ID:q1e7tfNw
あれは一旦既存のパーティションを削除して新たに確保しなおす
って感じだから既存のパーティションを縮小するってのと
微妙に違うような気がするんだが。
まあ結果的に同じなんだろうけどさ。
つか昔vineのインストールした時はあれでやったような気もするなw
ま、今回パーティションの切り直しにはgparted使ったよ。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:49:42 ID:O38QOMhw
LavieLightインスコできました。
ディスク傷つけるのがいやなのでDVDに焼いてインストールしてたんですが、
Tigerを焼くときに使った2層対応のDVD-Rに焼いてしまって、光学ドライブが認識してくれなかったようです・・・。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 14:06:44 ID:1CBG7aM3
Tiger?
Mac OS X?
ならやり方教えてくれ
211[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:30:21 ID:O38QOMhw
OSは7でした、失礼しました。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:45:02 ID:QKv6CoQC
BL130/WA買いました。
メモリ換装が楽になってる!!本体裏にメモリスロットカバーが!
213[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 17:07:26 ID:WYIzX8rS
530の無線lan、ar9285チップだけど
ubuntuでnetwork managerで使うと、ぶちぶち切れるな。
代わりにwicd使ったら安定した。
でもどうもmax(つうか理論値?)54Mにしかならないようだ。
150Mに対応して欲しい。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:35:17 ID:1CBG7aM3
>>211
え、ええぇえ!?
クラシックOSを求めるにも程があるw

と思ったけどよく考えてみたらWindows 7なんてのがあったな。
Windows Server 2008 R2使ってたから気が付かなかった。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 09:29:00 ID:LcSJ/CNh
BL330/VA6W でラグナロクオンラインはできますでしょうか・・・。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:33:32 ID:hKWM+2Wl
ネットブックって3年ぐらいは持つ?
217[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:30:40 ID:nBkeOuum
まぁ使い方次第だが多分余裕で持つと思う
218[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:20:13 ID:UD1Q12nV
>>215
メモリ2Gあるなら余裕
219215:2010/02/08(月) 13:43:45 ID:sJbV8QrZ
>>218
回答ありがとうございます。
OSはwindows 7 staterでも大丈夫でしょうか・・・。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 14:34:07 ID:tFzKhAUb
>>216
3年経つ前に買い替えたくなるかもしれないww
ノートPCの宿命みたいなもんだが、価格が安いだけにハードルが低いし
221[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:22:33 ID:GIEgxG1l
>>219
「Windows 7」環境のゲームプレイについて
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/13120
無問題
222[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:50:38 ID:eWKjSshx
Windows 7は今のネットブックのCPUじゃスペック不足じゃね?
223[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 14:41:46 ID:hMdD219P
>>222
着くや否やメモリーを2GBに換装するので1GBのままの状態を触ったことがないが
起動は速いしアプリを使っててもモッサリ感はない(@AtomN280).
XPモデルと比較して、特にスペックに不満が出るケースはないように思う.

224[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 15:38:59 ID:7A95gGYB
そうか?こっちも2GB積んでるatomN280だが、
usb挿しても認識して使えるようになるまで10秒以上かかる。
コントロールパネル開くのももっさり。
まあ同じマシンでxp使ったことはないから比べてどうとは言えないが。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 16:22:49 ID:N3lITn6U
最適化した7環境?
USBに関しては、何を挿すかによって変わるかも知れんが
226[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:58:56 ID:7A95gGYB
単なるカードリーダやUSBスティック刺してあんなにかかるんだからな。
最適化なんてUSBの認識に関わるものなのか?
まあ何もしちゃいないが。
んなチューンナップが必要ならlinux使うわ。
つかubuntuが快適なんでそっち使ってるけどさw
こっちならUSB挿して「いちにのさん!」って感じで使えるようになる。
windows7だとタッチパッドのカスタマイズも俺にはできねえや。
だからカーソル動かすのにも一苦労って感じw
クリックするつもりがないのにクリックになっちゃったりw
ああいけね。windows音痴の愚痴になっちまったな。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 05:43:36 ID:ETbgQZiV
>>197->>200 バッテリー起動できない件。
BIOS不良のため充電できず残量不足で起動できないようです。
BIOSのアップデートで充電が可能になります。只今充電中のため、
バッテリーでの起動については未検証。
LaVie Light/LaVie Light Lui BIOSアップデートモジュール
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5871
228[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:39:14 ID:3ZLYYsqC
test
229[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:09:54 ID:NBs8+MVz
BIOSアップデート面白そう
230[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 14:41:20 ID:NNQLS6ui
BL350TA購入して二週間くらい経ったけどこれはいいものだなあ
長持ちさせるコツとかある? 埃ガードとか下につけたほうがいいかな
231[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 11:25:51 ID:1QvcNX3t
BL530/WHってネットブックの中ではスペック的にも価格的にもまあまあだと思うんだけど、
他サイトのレビューとかランキングでは全然上位に入ってない。。。

何か落とし穴でもあるの?
232[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 12:17:46 ID:XB1UvQzR
TA6が優秀すぎて後発の製品が・・・・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 18:12:24 ID:/caEYsWw
これusbメモリから起動できないっぽいよね。
bios設定でもusb hdd とかusb keyは起動デバイスになってなくて、
これを変更するなみたいなコメントが出てたりするし。
このクラスは光学ドライブついてないのがデフォなんだし、
代わりにusbスティックで運用するみたいなところがあるのに、
それができず、嵩張る光学ドライブを使えってのは減点ポイントなんじゃないか?
234[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 19:31:31 ID:XSacQaiN
コメント無視
235227:2010/02/22(月) 21:13:10 ID:48CDR4CA
バッテリー駆動確認しました。わざわざメーカーに送る手間が省けました。
24時間サポートのシール張ってあるくせに、いつの間にか昼間だけに
なってるし。言い値で買った初期版は、人柱覚悟ですね。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 19:51:53 ID:nSKKM8jB
BR340買おうかと思って実機見てきたんだけど10型で1366×768は目が死ぬ
解像度変えたらボケボケだったしやっぱり推奨以外には出来ないな
フォント買えるとデザイン崩れるし
237[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 11:14:03 ID:Iov+zz81
10インチで1366x768だとテキストは(標準の状態では)無理。
かといって、フォントを大きくしたりするのも癪だしな。
高精細以外に取り柄がないので、ネットブックとしては落第。

あの高精細文字が読めるヤツには神機なんだろうけど。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 14:42:17 ID:I8/p4YeX
>>157で、ATOM N450 が「⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!」と言われてますが、
なんでこのCPUだとダメなんですか?
239[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 18:44:47 ID:x8i6hKYv
>>234
無視してBIOSで起動順位あげてもUSBメモリからは起動できない。
起動実績のあるUSBメモリ数種類、SDカード全てダメだった。
これで起動できたっていうUSBメモリがあれば教えてほしい。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 10:29:12 ID:kl5SBwsm
BL350はBIOSのUSBレガシーの設定変えたらUSBメモリから起動したけどな
バッファローのRUF2 PS8Gとか
241[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 18:20:05 ID:FE4YbM7S
>>240
うちは530なんだよなぁ。でもサンキュ。
機会があれば試してみるよ。
すでにDVDドライブ買っちゃったけど。
とはいえUSBメモリでブートできればpuppyなんかもお手軽に使えるし、
メリットは大きいな。
DVDドライブなんて持ち歩く気にはなれないしw
242[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:16:50 ID:ho0Pg61r
BL100でもUSBメモリ起動できるよ
PICODRIVE DUAL X
ADATA C902
PATRIOT XPOTER XT
ADATA C802
243[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:55:53 ID:X4SBWOz0
USBレガシーの設定を使用するにしたら、普通に起動できた。
>>240ありがとう。
>>242も情報ありがとう。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:52:39 ID:1ZFngWdu
BL530/WH6をNECダイレクトで買おうとしたら完売御礼ってなってんだけど、
もう生産してないってことでOK?
在庫ある店をさがすしかないのかな?
245[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:55:17 ID:5PR1qLEb
>>244
冬モデルだからね。
在庫処分で安く買えるんじゃない?
246[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 17:19:14 ID:1l6X0kx7
BL350って、Realtek HDが搭載されてると思うんですが、
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008618.htm
ここに載ってるような「Realtek HD オーディオマネージャ」ってのが見つからないんです。
グラフィックイコライザを使いたいのですが・・・。
あと、
ttp://152.104.125.41/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
ここの「HD Audio Codec Driver」→「Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file)」→
WDM_R244.exe というのをダウンロードしたのですが、
BL350に載ってるサウンドボードではこのドライバは対応しないのでしょうか?


247[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:24:22 ID:CWGBPyHv
>>246

聞く前に、自分でやってみれば良いんでない?
だめなら元に戻せば良いんだし。

自信がない、元に戻せないってのなら、
メーカー推奨で使いなさいな・・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:04:58 ID:AKt7Gdpb
N280でつべHDって動く?
249[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:08:36 ID:AKt7Gdpb
店頭で見てくるからとりあえずいいや
250[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 10:11:51 ID:YkoJsiut
予はただ今リカバリディスクを作っておるところぢゃ
251[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 08:42:29 ID:dk5B+6ZQ
予はリカバリディスクを作り終えた
252[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 16:40:25 ID:d2lGctfE
「リカバリディスク」は「バリトンサックス」に見えた
253[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 04:22:20 ID:RkPbZHxb
初代を一昨年11月から使っているのですが
キーボードのエンターキーが簡単に外れてしまうようになってしまいました。
購入したヤマダ電機の店舗保証の五年保証では、キーボード破損は適用されないといわれ実費で二万くらいかかるといわれ愕然、
NECのサポートでもキーボード全部を取替えで二万かかるといわれました。
ボタン一個のみで二万は高すぎるので、安く修理したいんですが、何かイイ方法はありませんか?
故障の状況としては、ボタン裏側の黒いプラスティック部分の下側のデッパリ(引っかかり)部分がかけてるだけのようです
自分で接着剤(アロンアルファゼリー状あたり)で接着しようと思ってるんですが、どうでしょうか
宜しくお願いします
254[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:49:49 ID:Y8nxpldF
やった事ないけど両面テープは?
瞬接は白くなるし肝心なトコは失敗するイメージです
シリコンコーキングも弾性があり失敗しても大丈夫そうな感じがしますね
俺もBL100ヤマダで手に入れましたがキーボードは対象外だったのですね・・・
参考になりました!
大事に使います!
ありがとうございました!
255[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 23:04:32 ID:cbzEK6/e
BL350なんだけど、サウンドカードとかUSBで増設して認識する?
256[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:37:53 ID:FiSZU3EE
>>254
返信ありがとうございます
なるほどそういえばアロンアルファは周辺が白くなるという欠陥がありましたね
一度接着するともうはがすの不可能だろうし

シリコンコーキングとはttp://www.rakuten.co.jp/ace/631163/709561/でしょうか
CMでやってる入れ歯のを歯茎にくっ付けるポリグリップ?とか言うような感じなのでしょうかね?
257[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:42:55 ID:exN/Rwt1
携帯ラジオとか近づけると電源切れててもすごいノイズ入るんだけど、
いったい何の磁気発してるんだよ


258[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:49:39 ID:R9nUGCbP
だから,アナログ捨てて地上波デジタルになるんだろ…
ラジオなんて,高速道路でしか聞けない.
259[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 15:11:26 ID:ArL+6INd
余は10日くらい使っていたが、昨日親の手に渡ることになってしまった
性能などに別に不満もなかったが、セットアップすすめていくにつれ、結局いつものデスクトップ環境に
どんどん近づいていくので、完成したところでなんかもう興味が失せた
うぅーむ、せっかく天丼で無線ルータとか赤外線マウスとかまで新調したというのに

しかし、ほぼ完全初心者の親がXPとubuntuのデュアルブートを使いこなせるのぢゃろうか?
少なくとも>>253さんみたいに、荒く使ってキーボード壊さないことを祈るばかりぢゃお
260[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 15:13:57 ID:ArL+6INd
今思ったが、余と予とどちらが正しいのぢゃ?
261[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 16:34:00 ID:Pj966/GO
世に一票
262[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 19:31:45 ID:6I0akCnD
違う四
世だ代
263[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 06:38:18 ID:pfSyc246
BL330/WA6Bを買いました。
カタログだとバッテリー4.5時間もつって書いてあるけど3時間くらいしかもちません。

これって初期不良でメーカーに言えば交換してもらえる?
264[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 07:23:02 ID:e2qU+nTV
これと同じ事をやって3時間なら何とかなるかもしれんw
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/101q/share/spec/lavie/jeita.html#light
265[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 08:45:11 ID:iLPRKJ15
BL330/WA6Gを買ったばかり。
俺のも3時間位しかもたないよ?

使用用途は火狐とJaneでネット見るだけ
266[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 10:55:38 ID:pfSyc246
>>264>>265
レスありがとうございました。

今のままで使います。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 12:33:25 ID:iLPRKJ15
>>266
同じ機種の色違いだから親近感わく♪ヽ(*^▽゜ *)ゞ^ ヾ☆
268[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:59:32 ID:NvqH63Vn
予は一週間ほど前に親にやってしまったのだが、その後色々ネットブックを調べてみて
いややっぱしNECは漏れ的にはあたりだったのかも?とちょと後悔してきた

ubuntu入れることを前提に考えるんだが、dynabook UXだと音が出なかったりするらしい
シャープは、パッド部分も液晶になっていて、普段手袋はめながらキーボード叩いてるので
そのまま操作できて便利かと引かれたのだが、壊れたとき部品の調達がしんどそう
富士通のは安くならないので対象外
海外製も長期使用に不安を感じるので全てパス

NECだとubuntuは全部のデバイスを認識してくれる(青葉は機器を持ってないので調べてない)ので、
メモリ増設だけが問題という事になる
そして親は予想通り恐れをなしてまるで触ろうともしない
せっかくOSふたつともインスコやりなおしてから渡してやったというのに。。。。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:46:58 ID:df6BHe2q
NEC Direct見てみると、LaVie Light全機種で「完売御礼」になってるねぇ。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 20:16:56 ID:eDIN3BcZ
明日12:00発表ありそうだね。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:20:37 ID:nN8GEb9m
Atom N470搭載だね
どのメーカーも夏モデルまで載せるつもりはなかったんか
272[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 01:48:07 ID:vXd8xvR4
>>268
それなら奪還しろよw
273[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 14:30:15 ID:1oDiFOSQ
予は素性の良い家の出である
そのような無様な真似はできぬ
274[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:17:14 ID:sVlpIy6K
訳「すねかじってる身で両親に逆らうなんてできるか!」
275[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:15:59 ID:ujfL3QRR
なんか面白いなw

他スレにレスしたんだけどマルボロ黒二個パックで付いてくるマウスいいぞ
軽いので移動の時に巻き取って本体持ってぶらぶらさせながら運べる
安物コードレスが電池大食いだったので便利♪
どうせタダだから会社用2個自宅用3個保護
ようやく味にも慣れてきたw
276[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:55:50 ID:PIilHSWp
予は煙草は吸わぬ
277[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:07:25 ID:hXrbvkOj
>>276
よかった♪良かった♪
一個¥220で引き取るお
278[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 20:54:14 ID:c0dKXJsP
BL350とAVGは相性が悪いのか???
ネットが異常に遅い
279[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:51:00 ID:TF3/RO3n
アドベンチャーゲームに相性とかあるのか?
PC-8800とかでも動いてたじゃんか?
280[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 01:22:43 ID:kyh0wMuN
セキュリティの方じゃないか?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 20:29:27 ID:63jyDRUU
>>280
そっか〜
ま、悩まなくてもMSの無料ので充分な気が・・・
282[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 01:23:56 ID:UzL78b3V
osx86でいいよ
283[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 09:21:49 ID:CDZRnT9c
osx86ってきちんと動くの?
あれこれうごかないんでしょ
284[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 09:47:52 ID:04clvtzz
今はもうubuntuの方がユーザーも多いような気がするしねぇ
予もosx86入れようか考えたけど、無線LANとか利かなかったりすると大変そうだしヤメたお
285[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 12:47:26 ID:UzL78b3V
Mac OS XかiPhone OSじゃないとストレス貯まる
Windowsなんて吐き気がする。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 12:50:18 ID:gO6shcaJ
ipad買えばいいじゃないですか。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:49:57 ID:13l37le/
>>285
で、なんでこのスレにいるの?
288氷河期:2010/05/12(水) 17:20:12 ID:1WNMJeNP
初代ラヴィライト持ってる
電池持ち悪い
大容量バッテリー期待してたが
でなかったね
残念
289[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:47:33 ID:ZYUJSDCM
>>285訂正

Mac OS XかiPhone OSなんてストレス貯まる
Windowsじゃないと吐き気がする。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:06:45 ID:GgNmbWyt
ドザきもい
291[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:20:23 ID:3it9PYex
なんでこんな所にマカが沸いてるんだ?
池沼はあっち池シッシッ!
292[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 10:09:58 ID:iyDyXuTB
ちょっと高めの価格だけど、ハイビジョンとかでない限り、
動画も普通に見れるし、気にいってる。

購入ポイントは、サイズと重さとキーボードの質。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:17:11 ID:6OUHwDst
付属のwebカメラで写真撮ってみたw
ubuntuからでもできるんだな。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:24:56 ID:QME6vMos
最近のLinuxは何でもできるでしょ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:24:07 ID:5DSoqY7v
あんまり外へ持ち出してないなぁ。
296[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:07:18 ID:vxA8lJle
ずーっと節約モードで使ってて高速に切り替えられることに気づき
もの凄く幸せな気分を味わえた日曜日だった
297[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:22:23 ID:tajDlDnS
みかかのacer再生品待ちしてたけど待ちきれず先月BR340/WA展示品4万で購入。
初ノート購入だったので換装するのにレビューがないから心配してたけど
裏にメモリのフタついてるしバッテリー外すとすぐHDD取り出せるし簡単すぎてワロタ
>>212と発売時期も一緒だから中身の配置は一緒なのかも

X25-Vとメモリ2Gで55kとかなり高くなったけど解像度とバッテリーを考えると満足

ブラウザ等の起動がデスクトップのX25-Mに比べて遅く感じるのはVの性能なのかatomが足引っ張ってるのか謎
Win7だとメモリ1G+SSDでもネットサーフィンでもっさりを感じた。2Gにしたら快適。
Aeroなくてもメモリ食いなんだな

買った直後はゲーム用に最低限の3D性能があればもっとよかったのになぁと思ったけど
同じ価格帯じゃどのメーカーでも無理だろうしとようやく諦められるようになった

買った後2chで「LaVieは爆音」というのを読んだ
ためしにフルロードさせてみて、ちょっと後悔した。

チラウラスマソ
298[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:12:35 ID:Iu9uIsyB
前から疑問なんだけど、みかかって何?

http://www.mbok.jp/_i?i=251861072

これ↑まずいと思う。
出品ブツは3万円台で新品が買えるBL330なのに、
説明文でBL530って書いちゃってる。スペックもBL530のを書いてる。
入札者はBL530だと思って入札してるだろ。BL530は普通に買ったら6万円はするからね。
これはぜぜぜぜったいにトラブると思う。
モバオクに登録してたら出品者に教えてあげたいんだけど、してないからできない。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:15:37 ID:Iu9uIsyB

298ですが、 みかか  の謎はネット検索で解決しました。

他人事ながら、上記の型番違いの件が気がかりです。
なんで間違えるかなあ。画像の外箱にデカデカとBL330って書いてあるのに。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 10:57:38 ID:Bxqor/a4
外見デザインだけで言えばBL100がすごく気に入ってた俺は
後継にLenovoのX100eを選択したんだが、
BL100のデザインってそんなに悪かったかなぁ?
あるいは、俺ってそんなにデザインセンスがないかなぁ
301[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 05:14:24 ID:L3OP2fTw
インテルのWiMAX/WiFi Link5150を入手しようと思うのですが
初代機に搭載してWiMAX動作可でしょうか?
どなたかされた方いましたら教えて下さい
302[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 08:48:13 ID:LW+QRyh0
BL100持っているが、FANが煩い・・
303[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 13:51:01 ID:ZFajMrgW
PC-BL100のBIOS書き変えたいのですがflashツールはないのでしょうか
304[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:29:04 ID:Qu5TSsut
BL530ガンメタシルバーのデザイン・色・小っこさに惚れましたが
なぜにCeleronU2300じゃないんだろう?!
このいかにもザウバーメルセデス的高機能雰囲気ムンムンの筐体に
mobileCore−i5かU2300積んでそのまま出してくれないだろうかNECさん!
305[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 09:18:24 ID:wicjQX3s
BL350のメモリ2Gに変えた
特に動作が速くなったとかない

それより本体裏のXPのプロダクトキーが擦れてて一部読めない
再発行とかできるかな?
NECのサイト見てきたけどメールの問い合わせってできないんかな?
306[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:25:01 ID:6lUF4ndw
BL350もすぐマウスポインタ飛ぶよね。
なんかタッチパッドに指2本以上同時に触れるとダメっぽい
307[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 19:09:40 ID:EULuPxar
>>306
そうそう。二本はダメ。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:18:57 ID:z0UYQVAg
Q) SSDの交換について

BL350/TAを使っています。元々Cドライブが10GBしか無いのでシステムに
関係ないものは極力Dに置いていたのですが、WindowsUpdateをしたため
遂に空きが600MBを切ってしまいました。

そこで、SSDの交換をして64GBを入れたいのですが規格が分かりません。
WebでBL350/TAのSSDを調べたのですが容量以外不明で、マニュアルも
紛失しているので手が出せません。

どなたかSSDの規格が分かる人いますか?
309[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 02:09:10 ID:5UxaNXIJ
2.5
310[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 15:23:00 ID:rPZPAsL0
>>309
てんきゅう。
後は自分で調べます。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 19:00:38 ID:z97uG5IX
NEC LaVie Light BL530/AS6G (PC-BL530AS6G)
ていう機種、安いのがあったから情報収集しようと思ったら
今年発売されたばかりな筈なのにNECのサイトいくら探しても
商品説明のページすらないんだよね。
なぜかマニュアルのページだけはあったけどスペックすら書いてないし。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lvl/201004/html/bl530as6g.html

たぶん2010年夏モデルのBL530/BSシリーズからoffice2010
だけ取った奴っぽいけど、なんで新しいモデルが出るからって
今年出したばっかりの製品の商品説明も残さないんだろ?

不親切なんだよなぁ、NECは昔サポートに電話したら思いっきりムカツク
対応された過去もあり。そういう体質の会社なのか。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 22:49:15 ID:bmGA6UMn
普通にあるだろ
探せないお前がNECと合ってないだけ

サポート > 商品情報検索 > シリーズで絞り込む > LaVie Light > 全商品を表示
313[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 22:52:46 ID:s0I7sto1
BL350なんだけど、
キーボード部をラップで保護してるのって、夏場はタブー?
一応底面から排気はされてるみたいだけど
314[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 23:51:56 ID:4dMuoZjg
>>311
NECダイレクトのLight売り場では4月モデルまだ売ってるし、仕様もちゃんと載ってるよ
315[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 18:12:00 ID:tLsaQm/u
316[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 02:27:27 ID:OLn20brG



J
317[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 03:43:40 ID:qEgsQFfm
>>312
あってないねぇ。
他のメーカーなら普通に型番とか製品名でグーグル検索しただけでほぼトップに出てくる。
出なくてもメーカーサイトの検索で探せばすぐ見つかるだろう。

それそのやりかたでしか出てこないじゃん。しかも超分かりにくい。
なんでサポートなの?商品情報みたい人がそもそもサポートなんか見ないだろう。
普通は製品情報とかラインナップとかのリンクで載せるだろ。
しかもNECのサイトの検索使って型番検索しても出てこない。
こんな不親切なメーカーサイトは始めてみたわ。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 04:21:31 ID:mDiUMmsP
>>317
言うだけ言って気がすんだろ?じゃ、帰れ。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 21:21:08 ID:pI1GRgEW
>>317
おまえ、パソコン向いてねーよ。
使うのやめな
320[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:10:34 ID:GP+MrTIr
BL350、バッテリ7時間って書いてあるけど
実際には5、6時間ぐらいしか使えないね。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:43:15 ID:yfAOymNb
>>320
メーカー公開値は「JEITAバッテリ動作時間測定法」

実際の使用環境での時間ではない。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 06:50:12 ID:IRbMuz8J
エレコム、ゼロショックの10.4インチ用キツキツだorz
一つ大きめの買えば良かった。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:01:34 ID:WeKUPqZJ
マウスがワープしまくるw
暑さのせいか?
324[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:14:11 ID:4BjeNYu2
冷却台使用でこの温度って高い?
ttp://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g0988.png
325[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 18:40:53 ID:kXEAbsI+
BL530でハンゲとかピグは不便なく使えますか?
326[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 08:37:39 ID:I7KGB5DW
boot......Ctrt+Alt+Del orz..
327[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 14:14:29 ID:IvB/d0Ai
LavieLight BL350使い。
たまにバーチャルスクロールがまったく使えなくなったり使えるようになったりするんだけど、
なんなの?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:09:47 ID:yoAY6/FN
LavieLight BL330
俺のはその症状は出てないなぁ
329[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 19:34:44 ID:o4NbB6b2
BL300、3ヶ月ぶりに起動したらバッテリーを認識しなくなってた。
劣化かと思い新品のバッテリー買ったが、認識しないのは同じ。

修理に出そうにも高額料金とられそうなので、買い換えるか、ACアダプターだけで我慢して使うか検討中ですが、
自力で直す方法ないですか?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 04:34:29 ID:xIc7wetc
バッテリ入れたまま放置
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 09:17:13 ID:XlPbScdK
そのパソコン、いろいろ高性能のソフト入れてもどういう風にOSが処理してるか知ってるか・・・?
332329:2010/08/11(水) 00:20:57 ID:ZnlFgLIx
>>330
難点としてはコンセントを抜くと電力0になるので、移動の際にスリープが使えなくなることだな
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:44:27 ID:3ooGBgV0
 
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 18:55:07 ID:4jNxaU0e
LavieでHDDからリカバリーCD作って再インストール後に、
CドライブにリッチテキストファイルやLogファイルが出来る機種あります?
335[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 08:56:40 ID:LGNp8FMg
BL300なんですが、液晶の輝度を下げるにはどうすればいいんですか?
336[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 14:52:35 ID:/9VJMS4x
サングラスをかける
337[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:11:14 ID:2tUMDhNw
338[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 01:01:29 ID:hT2hnHa/
やっぱりBL100【墓石】が最高傑作だね。
進歩したのはCPUと解像度だけ。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 02:23:25 ID:bzS1VVCO
N/A多すぎて参考にならん
340[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 06:48:50 ID:wUhclIKn
今更ネットブックに8万5000円とかw
office抱き合わせのせいで値段落ちても5万円台くらいが限界っぽいし、
性能的にCULV買った方が幸せになれそうかな
CULVに勝ってる部分って筐体の大きさと重さくらいか
341[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 06:50:03 ID:/jdqW3Eh
データ回線契約のオマケに貰うものだろ
342[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:38:31 ID:jSdTJfDS
この無理矢理19mmにしたキーボード
いい加減やめてほしい
ミスタッチを防ぐ・・・とか言ってるが
まず[半/全]でミスタッチしまくるし
右側のほうのキーが半分ぐらいの大きさだから
さらにミスタッチするという・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:47:08 ID:hT2hnHa/
左下をCtrlからFnに変更したのは、許し難い改悪。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:48:55 ID:hT2hnHa/
結局NECもユーザーの利便性を無視して、流行に走るだけのメーカーになってしまった。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 12:29:07 ID:jSdTJfDS
>>343
あーそれ忘れてた
頻度高いキーだから大迷惑なんだよな・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 23:40:24 ID:w/6cI75Y
>>343
NECのノートは初代NXシリーズからずっとFnが左下にあるのがデフォだから、
今までのLaVie Lightの方が異端だったんだよ。

俺も個人的にはCtrlが左下にある方が好みなんだけど、仕事場で長らくNEC製
ノート使ってたから、モバイル用に買ったLaVie LightでCtrlを押したつもりが
Fn押して憂鬱になってるよ・・・
347[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 14:30:49 ID:l0OoI5eZ
下位モデルの1キロって魅力的だと思ったんだけど、
全然スレが伸びていないところを見ると、どうでもいいポイントなんだな
348[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 15:43:20 ID:Yv+MGGdi
下位モデルの一番の魅力は解像度が上がった事だと思う
軽くなって駆動時間も延びたからネットブックとしてはかなり良い感じになった気がする

しかしグリーンが無くなったのは少し寂しい
慣れたら愛着が湧きそうだったんだが・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 03:06:29 ID:eFuMVOnl
>>343
もうここ5年くらいずっと、BIOSでCtrlとFnは交換可能になってるんだがLaVie全機種。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 03:07:37 ID:eFuMVOnl
もともとCtrlとCapsLock入れ替えて使ってるので個人的にはどうでもいいんだけど。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 11:44:38 ID:R2GIfQIh
とりあえず値段がなぁ
どこもoffice抱き合わせばっかりで値段が下がりにくいのがいかん
ネットブックなんて安くてナンボなんだからofficeなしも用意すべき
352[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:15:26 ID:/KI1MdyL
BL350なんだけど、
バッテリ劣化防止のために、バッテリを8〜9割程度までしか充電しないように制御できない?
353[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:44:19 ID:i5U/y3iP
BL330/WA6です
メモリ1GBから2GBにしたら速くなる?
webブラウズとか
354[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 06:50:50 ID:H9rDjbfl
XPにして2G積めばマシにならんかな
starterがクソすぎる
355[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 03:09:08 ID:Kpqbm54H
安売りされてたBL350/Bかってきたんだけど、おすすめの周辺機器ってなにがある?
ノートPCは初めてなのでいろいろわからんことだらけで困る
356[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 06:56:03 ID:C978hP6C
必要だと思うものを買えばいい
最初は小型のマウスが欲しかったが今は慣れたな
357[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 08:22:46 ID:j76agU6G
358[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:08:25 ID:tjrliT98
キーボードの改悪、ひどいな。
前のモデル買っておいて本当によかった。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 11:07:02 ID:pbK3fhTc
かなりひどいw 
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557037/

>シングルコア1スレッドのAthlon Neo MV-40(1.6GHz)と比較しても
> 2コア4スレッドのAtom N550の優位性は、あまり見えてこない。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 13:17:09 ID:5CvQjMzX
初期型【墓石】を超えるネットブックがなかなか出てこない。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 10:27:28 ID:yIi854Vt
BL350/Bを使ってるのですが、
このPCで使うのにオススメなノートPC冷却台ってどんなのがありますか?
なんかこのPC、底面の吸気場所が手前にあって、
後ろや底面の中央で吸気してないようなので、
ノートPCの後ろをもちあげて冷却ファンで強制空冷させようにも、
ノートPCの後ろを持ち上げると、手前の吸気穴をふさいでしまうようなので。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 23:57:05 ID:OqSrW1gJ
363[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 00:50:06 ID:FV3ur1kg
>>361
普通のネットブックは冷却台を使ったりしないと思うよ

さらなる冷却が必要なほどの過酷な使い方ということなの?
364[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 01:07:37 ID:oNYbccWS
いえ、動画再生とかでCPU負荷50%前後をキープしたままにしてると、ちょっと気になったもので。
布団の上において使うのはさすがにまずいでしょうけど、
机の上で普通につかうぶんには大丈夫なのかなーと。

ネットブックとは別に2004年だか2005年あたりのダイナブック使ってると、
そっちのPCは熱がかなりなものなので気になって。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 01:39:53 ID:5wuWIP/r
Atomとチップセットの合計で15Wくらいしか食わないと思うが…
366[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 04:08:19 ID:FV3ur1kg
>>364
それなら冷却台は必要ないよ

手で持つと熱いこともあるだろうけど、機械的には大丈夫

367[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 07:21:46 ID:XVgrQlM7
>>362d
今使ってる奴の部品交換用にぽちっといた
368[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 07:59:12 ID:XVgrQlM7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324452.html
こんな記事見つけたから、
届いたらさっそく7入れてみよう
369[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 18:05:35 ID:HDbqhW3U
モバイルノートを探してたらLavieLightかなり気に入りました。
左下がFnキーだし、アイソレーションだし、1366×768だし。
ただ色はシルバーが欲しかった。キーボードもシルバーだったら即買いだったんだが
シルバー追加とかされないよね?
370[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 18:12:45 ID:HDbqhW3U
あーでもちょっと分厚いか・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 13:18:09 ID:wraLpulO
まだ全然値下がりしないね 12月くらいに買うかな
372[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 13:55:38 ID:WkA6r5mg
> 左下がFnキーだし、

これはマイナスポイントだろ?
373[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 16:11:46 ID:1FXn9C0S
>>372
一行を一気に選択する時、
左手小指でFn、左手薬指でShift、右手で→(End)
で可能だが、左下がCtrl、Fnの順だと配置的にきびしい

要はShift押しながらHome、End、PgUp、PgDnを使おうとすると左下にFnが理にかなってる
374[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 16:59:38 ID:WkA6r5mg
Home、End、PgUp、PgDnなんかより、
Ctrl+Z、Ctrl+X、Ctrl+C、Ctrl+Vの方が頻繁に使うと思うが。

仮に、Home、End、PgUp、PgDnの方が優先だっていうなら、
Shiftを薬指、Fnを中指で良くないか?

俺の場合は、左下がFnっていう時点で、さっさと選考対象から外すが。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 17:03:06 ID:63hf9bXz
タッチパッドが使いにくすぎて、0円スマフォのIS01ばかり使うようになった
376[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 17:27:00 ID:ZUKlKYZl
Ctrl と CAPS は入れ替えてあるから問題ない
377[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 18:29:48 ID:oS2HuvQe
中古でこれ買った。
ファンの音がうるさいのとACアダプターが大きいのと液晶の視野角が小さいのを除けばおおむね満足です。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 20:34:46 ID:esRN+BoG
>>377
全然駄目じゃんw
379[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 08:43:21 ID:gjnbUv+x
>>377
これでファンがうるさいって、どんだけ閑静な山里に暮らしているんですかw
アダプターはあれだ、Xbox360とかのを見慣れてると、こんなもんかと思えるが、
液晶の視野角は同意だな
机で使うにはあまり気にならないが、寝転がって使ってたりすると気になる
それでも、画面を横から覗かれてもいいようにプライバシーを優先させましたとかいわれたら、
納得できるかというと、そうでもないw
380[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 10:29:13 ID:fgfU5wKw
>>379
こいつのファンが煩くないって耳鼻科逝った方が良いレベルだろw
381[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 12:30:32 ID:A5jwAfFj
これ、寝っ転がって使うには重すぎるよなw
382[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 12:30:41 ID:em5FsedI
>>378
値段を考えれば満足ですよ。
どこのメーカーも似たり寄ったりだと思いますから。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 20:27:49 ID:yhgIDJFp
BR340/WAの液晶の液晶に1本線ができたので、
パネルの交換を考えています。

そこで質問なのですが、
液晶パネルはどの型を買えばいいんでしょうか?。
秋葉原に行って探そうと思うのですが・・・。

そしてネットで検索するとLavieLightを分解しているのを見つけたのですが、
パネルの交換は簡単ですか?。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 04:46:21 ID:hpcGOjud
BL350/CWの2GBに交換手順教えて
385[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 07:22:49 ID:B4/Cvrl6
>383
答になってなくて悪いんだけど
WAなら1年保証効くんじゃないの?VAでもギリ効くけど。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 19:47:27 ID:GEKeehe2
BL350/CWのUSBのなんか変な機能付いてるけど
あれは腐痔痛に合わせただけだろ
馬鹿なことすんじゃね〜よ
387[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 00:28:58 ID:dvh0EV8l
WINDOWS7があまりにも使いにくいので、BR340WAにWINDOWS XPを入れたいのですが
入れられてる方いらっしゃいますか?ドライバなどはどうしてますか?
Intelのサイトでは、「NM10 Express」の検索が引っかからないのですが・・
388[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 00:47:10 ID:OU9e3oNZ
ダウンロードセンターにあるから適当に見つけるあるよ
389[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 23:22:48 ID:nSUQVBbP
寝っ転がってつかうときにしょっちゅう電源ボタンを押してしまってウザかったから
押しても「何もしない」にしてやった
ざまみろ!
390[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 19:27:25 ID:b56rT0zi
どういうタイミングでしょっちゅう押すのか知りたい
391[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 03:17:11 ID:bb00WdxJ
サイズといい(バッテリーの後ろのキンタマでっぱりがマイナスだが)
価格といい性能面でいい感じだなと思ったんだが
なぜBluetooth無いの?それくらい搭載しても誰も困らんだろうに・・・
392[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 12:30:57 ID:IR4VNCR4
困った。
BL350TA6使用
PIONEERの外付けドライブでリカバリDVD作成
SSDのリカバリ領域削除(不覚にもバックアップとらなかった。。)
外付けドライブでリカバリしたが認識せず

NECサポに問い合わせたら、予想通り
@セットアップ作業 14,800円
ANEC製のDVDドライブ(PC-AC-DU004C)の購入 9,000円くらい
Bリカバリディスクの購入 9,000円くらい
を言われた。
他社製の外付けドライブでリカバリできた?
393[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 04:32:30 ID:OzGqKDAT
BR340WAはパイオニアXD08でできた
USB-SATA変換噛ませたドライブではできなかった
ポータブルドライブならどれもブート時に認識してくれそうだけど。

今後に備えてBDのポータブルドライブIYHいかがですか?
394[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 09:30:41 ID:OkxJFXxi
ポータブルドライブでは最高速で書き込めたことがないな
8倍速で書き込みできなかったから、4倍速あたりにおとしたら書き込めた
395[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 14:15:51 ID:4iqKiaKf
>>383
1.まずLCDパネル単体になるまで分解する。
2.LCDの製品型番を調べる。
3.その型番でぐぐる。
中華圏などのサイトで部品として新品が売られていることが多いが
新品だと本体中古が買えてしまうぐらいの値段はする。
オクで探すと取り外し品が見つかるかもしれない。
同じ規格のパネルが他社ノートで使われている場合は見つかる確率高い。
秋葉原でもパネル単体ではまず売っていない。
乾電池やPCパーツ買うのと訳が違う。
液晶修理関係の専門店なら取り寄せしてもらえるかも。
中古本体買った方が早い。
396[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 14:23:51 ID:4iqKiaKf
まぁ、今までノートPCの完全分解や液晶部分の分解したことないのなら
自分で交換するなんて変な考えは捨てた方がいいよ。
パネルの交換簡単ですかと聞いている時点で素人さんぽいっから
何処か壊してしまうのがオチ。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 00:07:14 ID:sVDLx9CP
eeePC900HAというの使っていたけど
LavieLightの秋冬モデル買ったよ

同じネットブックというカテゴリーとはいえ
世代が違うから別世界だったよ
398[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 19:36:38 ID:24S5g9P4
>>397
CPUはN550,N475どっちの買ったの?
399[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 19:49:07 ID:u8ba9sr5
>>398

550です。
400392:2010/11/28(日) 00:06:56 ID:s4yZ3q32
>>393
その数日後再起動したら、
Setupisinspectingyourcomputer'shardwareconfiguration...
NTDETECTfailed
とメッセージが出たままWinが起動しなくなった。
ttp://www.gigafree.net/faq/rescue/ を参考に
UbuntuでCD起動→データ保存しようとしたが、
またも外付けドライブ起動せず。。。
おとなしく対応品を買うことにしようと思います。
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/connect/odd/index.html
401[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 11:33:56 ID:SspuARoa
中古の初代BL100購入して、まずはメモリを2GBに交換してみました。
次はハードディスクをSSD64GBあたりに替えてみようかと思ってるんですが、どの位幸せになれるものなんでしょうか?
402[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 12:13:54 ID:ifWSpQdW
>>401
動作音無音、高速アクセス、耐衝撃
403[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 07:29:08 ID:ra4q3kwN
>400
リカバリディスクは正常に焼けたの?
404[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 11:50:37 ID:svSjfJqJ
BL330のWin7starter メモリ2Gにしたら快適になる?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 12:47:46 ID:HR0qbjEc
>>404
牛丼に紅生姜を3回乗せるところを4回にした・・・程度
食べ終わったとき紅生姜が残ってるようなら乗せるだけ無駄
しかしながら紅生姜に飢えてる(3回じゃ足りない!)のであれば効果覿面
406[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 17:12:30 ID:svSjfJqJ
>>405
言葉の意味はよぅ分からんがとにかく
1Gから2Gじゃあまり変わらんってことだな?
407[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:55:09 ID:oGCG5rHw
変えないまま悶々としてるより変えちゃって早くなったつもりの方がいいよ
408[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 16:32:26 ID:sAewXaei
>>402


64GBのSSDに換装して幸せになりました。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:24:10 ID:9au0OV1e
常に持ち歩く俺みたいなやつだと、9月に買ったのに昨日ディスクエラーでドライブ交換しろとか言われてしまったりするので、
そういうやつにはSSDは案外いいものかもしれない。
システムドライブだけそこそこのサイズのSSDにして、データドライブはUSBバスパワー駆動のHDDで丁重に持ち運ぶとか。
410[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 13:43:13 ID:uxKu7WEG
暇なんでBL550CSにXP86をインストールしてたんですがUSB DUETだけうまく動きません
NET2282採用事例も少なすぎて解決方法も見つかりませんでした
誰か成功した人いたら教えてください
411[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 11:52:46 ID:99UOWk1b
新530にN550載ったから喜んだのに
NECの全機種からWiMAX無くなってるよ・・・orz
何があったんだろう?
412[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:22:12 ID:bu/Aki2s
エリア拡大の収束?
413[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:01:15 ID:0w0xSnTk
画面が暗くなってしまったんだが(うっすらと残ってる状態だからバックライトだと思う)
外部ディスプレイ買えば直るだろうか・・・
修理に出すと4,5万は取られるみたいだし…
414[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 01:50:14 ID:G7TO+Gop
BL350のメモリ交換をしたのだが、キーボードのシート状の配線が上手くマザーボード側に固定できないっす
皆さん簡単に戻せました?
415[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 02:48:52 ID:G7TO+Gop
414です
格闘してました。
フレキシブルシートと抑える黒い部品が磨耗してやわらかくなってきたところで
何とかはめ込むことに成功しました。
自己解決しました。

2G快適ですね。苦労した甲斐がありました
416[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 20:12:49 ID:GMS0vra4
BL330にWinXP入れたけどやっぱWin7Sより快適
417[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 20:19:59 ID:1fl8wZil
BL550もBL350も、両方DualcoreAtomなのか
ちょっと欲しくなってきた
418[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 20:42:07 ID:1fl8wZil
ハードディスクの交換はバッテリーと裏のネジを外すだけで簡単に出来る感じなのかな
メモリの交換は全部バラさないといけないみたいだけど
419[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 02:26:32 ID:KaV6WbWy
BL350/Tを未使用で3万で買いましたがリカバリに失敗して3日で修理。これって有償かな?リカバリディスク
作成中何度もエラー出てうまく焼けんかった。バッファローのドライブだけど、メディアは太陽誘電のDL。
420[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 03:11:00 ID:e9jylM8l
ドライブの書き込み速度を制限してみてはどうか。
うちのも12倍速以上で書き込みできるドライブだけど、12倍速で最後まで書き込めたことがなくて、
ちょっと速度おとして8倍だったか4倍だったかでは普通に作成できた。
その作成したリカバリディスクで先日買い換えた内臓HDDのリカバリというか、
OSのクリーンインストールに成功して今は問題なくそのPCからここに書き込んでる。

ちょっと最高速じゃない速度に書き込み速度を落としてリカバリディスク作成してみてはどうか?っていう提案。
421[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:36:13 ID:n2hggQOX
だれか>>352をおしえてくれないかな?
おれも気になる
422 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/12(土) 22:48:19 ID:ZujYzzXe
Smart Batteryを使うとか
423[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 02:57:44.35 ID:FUDc9SRE
動作を軽くするためにこれをやっとけっていう作業ありますか?
424[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 11:04:41.03 ID:jPMbuU+0
まず服を脱ぎます
425[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 05:06:18.87 ID:Tpp2Rf5/
BL350/CW6新品で3マンで買いました
7初めてだけど使いにくい…
XPだとマシなります?
426[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 19:18:55.86 ID:aYH7dbcT
BL350/VのWindous7サービスパック1のインストールがうまくいかない。
2週続けて失敗して元に戻している。
エッセンシャルもうまくいってるんだか
いってないんだか・・・ アンインスト−ルすべきなのか。
427[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:13:59.80 ID:y+x5KsaQ
NEC direct ではもう売ってないのかな
428[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:27:32.70 ID:8aHBZxea
工場が震災でアレだからね・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 17:05:44.39 ID:GuJgRHrf
BL300ってSSD換装は簡単?
430[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 11:53:52.38 ID:u/OW6DyH
>>428
427だけどそういう理由だったのか。ありがとう。
今見たら復活している機種もあるから検討してみる。
431[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 19:26:46.73 ID:lh+RcPaK
BL350を38,000で買って来たが、モサイ。メモリ交換チャレンジしたいが、MELCOやアイオーのおすすめDIMMある?
432[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 23:56:28.32 ID:VbT7rkCz
>>431
バルクの安いのでおk
433[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 11:14:22.22 ID:BTzW06zX
>>432
DDR3 SO-DIMM適当に探すことにする。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 21:17:12.28 ID:Nx4Cy35w
BL350/DWはBIOSでfnとctrlキーを入れ替えできますか?
435[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 00:41:46.07 ID:1wBDuaiL
BL550買ってきた。
あんまり話題にはなってないみたいね。レビューしてるサイトもほとんど見ない気がする。

外出時の文書作成が目的で、操作に妥協できるギリギリの小ささや軽さ、
バッテリー駆動の長さやら何やら考えた結果、これに落ち着いた。
どうせ動画を見たり、重いスペックを要求する動作は求めていないから、
カタログスペックもこれで十分。

外付けの光学ドライブ持ってないから、USB Duetが地味にありがたい。
オフィスが永年ライセンスだし、購入後のコストが抑えられるのは良い。
あと買うまで知らなかったけど、スクラッチリペアとかなにそれすごい。
どっかのガンダムかよ。

ただ光沢液晶がなー。文書作成目的ならここは選択誤ったかも知れん。
つや消しシート張ることも考えるか。
まあ初めてのノートだから愛着はわきそう。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 03:59:15.36 ID:znx3yhe7
>>435
最近は普通のノートPCとか人気ないよね。
でも現行LavieLightとかって正直お買い得と思う。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 22:05:47.88 ID:1wBDuaiL
>>436
某量販店で64,800円、ポイント10%だった。自分としては納得してるお値段。

で、せっかくなので、今日一日BL550を使った雑感を書いてみる。
今さら春モデルの感想なんていらないだろうけど、もし何かの参考になれば。

主な用途は、外出先(図書館とモス)で資料見ながらワード作成。
電源プランはECOモードで、スリープまでの時間を5分に変更したのみ。

まず、当たり前なんだが机で資料広げながら使う場合、横幅は小さいほどいい。
色気出して12.1型のモデルを選んでたら、たぶん後悔してた。
ファストフード店のテーブルで使うにも、隣の邪魔にならずに済む。

処理速度は、ワードを使う分には全く不足なし。
それよりまず、俺の頭の処理速度をどうにかしろっていう。

静音性も申し分なし。図書館の資料室レベルの環境でも、電源が入ってるかどうかわからなくなるくらい。
…なんだが、本体が静かな分、クリックの音が結構気になる。
静かな場所ではタッピングを活用するのも良いかも知れない。

バッテリーは余裕すぎる。通信してないってのもあるけど。
満充電の状態から約7時間電源入れっぱなしで、バッテリー残量37%。
移動時に電源を切る必要もなく、画面を閉じてスリープにするだけで十分。

とまあ褒めちぎりだが、やはり想像通りというか想像以上というか、画面の映り込みがツラい。主に俺の顔。
この画面サイズでこの解像度の場合、光沢液晶で黒い文字がくっきり見えるのも悪くないと、
強引に好意的な解釈もできなくはないが…。
照明が映り込む場所を避ける、つや消しシートを張るなどの対策は必要かと。

結果としては、個人的にはこの機種を選んで正解だった。
結局、ちゃんと用途に見合ったモノを選ぶのが良いねという無難な結論。

以上、長文失礼しました。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 23:45:57.51 ID:5nL/e1ra
>>437
長文レポート乙。
LavieLight悪くないよね。
そう言って認めてもらわないと、
(-_-;)
439[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 12:58:16.58 ID:ZQA4febU
先週BL350/CW6を買って メモリ交換に挑戦中なのですが外観から見えるネジ、キーボードの下のネジは見える限り外したのですが筐体分解できません。
どううか先人の方アドナイスをいただけないでしょうか?  
キーボードを外した部分の左上にある黒いフィルムはもしかしてはがすと隠しネジがありますでしょうか?
440[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 21:52:57.53 ID:Mket5np2
>>439
そんなに面倒なんだ
BL330はネジ1個でメモリとこんにちはできるぞ
441[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 14:30:20.75 ID:Ga95deQC
アドナイスかぁ、、
お前に教えてやるアドナイスはNee
442439:2011/04/23(土) 13:37:27.15 ID:eKAsWKlU
BL350/CW6メモリ交換できました よく筐体の作りを見たら意外に簡単に分解でき 2Gに換装できました。
>>441 つまらない質問失礼しました。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 20:35:32.85 ID:yf4E01MX
>>433のBL350DW6だけど、Transcendの204ピンSO-DIMMの2GBに交換して、無事動いた。
(型番:JM1066KSU-2G)
交換方法は
http://nononanamiyu.blog44.fc2.com/blog-entry-1231.html
を参考にした。
キーボードは簡単に外れたが、>>439のように、筐体というか
カバーが簡単には外せなくてチョッチ苦労した。
このカバー外しのコツは、爪で引っかかってる処だと思う。
もっと厄介だったのは無線LANかなんかのモジュール。
でも落ち着いてやればどうってこと無い。
次回はSSD化で遊びたいと思う。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 14:20:33.07 ID:7uhySgVG
NEC モバイルパソコン Lavie Light BL550/DS
ってもうどこでも販売してないんですか??
それともこれより新しいものが出るんですか?

教えてくださいお願いします。
445[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 17:56:16.69 ID:oIEwttKX
>>444
新しいのは でるね
ただ 在庫はまだあるはず
ヤマダWebとかさがしてみれば

ただ パソコン自体は 結構のろいよ
Webとかメールなら問題ないが
446[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 18:11:29.91 ID:7uhySgVG
>>445
そうなんですか!ありがとうございます。
新しいのってどういった機種ですか?品名とかわかりますか??
447[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:31:27.85 ID:1tCKCnz6
LavieLight BL350
使用から1年3ヶ月でもうバッテリ寿命を知らせる黄緑ランプが点灯した。
バッテリパックの寿命ってだいたいこのぐらいが普通なの?
448[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:49:51.47 ID:aNuzhluQ
>>447
ちょっと考えれば期間じゃない事位わかるよな?
449[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 20:40:29.63 ID:Lebi0jRx
Lavie Light
の後継機ってどんなのなんですか??
450[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 21:14:57.38 ID:QjfgqyUd
出れば分かる
451[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 22:05:24.26 ID:Lebi0jRx
今は不明ってことですか??
452[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 00:59:58.29 ID:MFXLjCwF
出ないと分からん
453[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 11:47:46.25 ID:nkf7+A1p
夏モデルは 例年 5月末か6月ころだったはず
454[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 01:18:42.87 ID:QmGj0/G+
>>443
参考になったみたいでよかった
カバーはSDスロットのところから広げるといいよ
455439:2011/04/30(土) 12:44:30.46 ID:JhMqYkhe
BL350/CW6で2G化成功した後に内蔵無線LANとBCM70015を交換
SSDを家に転がっていたkingstonの30Gの物に変更(NASもあればiSCSIもあるので容量は必要なし)
無線LANはUSBタイプの物を装着、OSも変更

その後BL350/DW6の展示美品を25000円でゲットできたのでパーツ入れ替え
手持ちのC300を試すもやはりATOM+N10 リード性能で70%程度しか発揮できなく
消費電力も2Wほど多いのでSSDは元に戻した。BDクラスの動画再生、flash再生もCW6よりさらに余裕ができて買い換えた甲斐があった

まあ何かの参考になれば
456[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:27:05.08 ID:HL2BeRHU
ちくしょうどこで売ってんだよ550!!
457[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:34:08.38 ID:MoXae0nq
>>456
ヤマダ電機で4月上旬に、生産完了のため在庫処分をしていたと、
価格comのクチコミに書かれてた。
俺が4月中頃にヨドバシで買った時も在庫品限りだったし、
今から見つけるのはちょっと大変かもね。
458[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 02:32:48.08 ID:Ixs1JLU/
>>454
443です。
マジであの写真が参考になった。
アリガトン。
459[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:08:55.62 ID:spUBcIly
在庫情報あったらください。
460[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:06:02.51 ID:MoXae0nq
BL550/DSでReadyboost導入してみた。
うん、自分の使い方じゃ正直、差がよくわかんないや。

まあ、使い道のないSDカードスロット埋めて何かやってるという満足感はある。

ちなみに、使ってるのは東芝海外リテール品で、クラス10の4Gのやつ。
白いカードだからブラパーホワイトと相性はよい。
1000円ちょいで買えるから、気楽に試せるのはよいね。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:48:29.80 ID:11c3aDzs
>>443見てBL350DW6にI-O DATAの2Gつっこんでみたけど立ち上がらなかったorz
Trancentならいけるんかなあ・・
462[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:36:27.35 ID:+vBYPBZ5
Luiの使い心地はどうですか?
463[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 07:22:31.40 ID:txJCHetn
>>461
Transendなんて、ちょっと怪しいブランドだけど、何故かLavieLightと相性いいみたい。
メモリ倍増になってようやく普通に使えるようになった。
464454:2011/05/02(月) 20:25:45.32 ID:eLr3ATGj
>>461
うちで使ってるのはCFDのELIXIIR
D3N1333Q-G
というメモリよ
465454:2011/05/02(月) 20:27:23.72 ID:eLr3ATGj
ミスった
D3N133Q-2G
466[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:28:19.47 ID:eLr3ATGj
D3N1333Q-2G
467[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:35:26.54 ID:Wv5Laoaq
明日買いに行こうと思ってます。
どこで買うのが一番いいですか????
468[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:49:22.59 ID:6a2RzJmM
店を選べるほど店頭在庫がないんじゃないだろうか
469[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:31:55.49 ID:Wv5Laoaq
つまりどこ行きどこですか??
470[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:04:36.16 ID:rSP5Yv3g
アキバとかならありますよね
471[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:58:28.86 ID:69KfIKYL
>>461ですが、Trancent 2Gにしたら無事起動しました!
いや〜快適快適^^
>>443
>>463
>>464
ありがとうございました〜
472[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:12:42.89 ID:TwdxVESN
【棺桶】【位牌】
これってどういう意味?
473[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 07:34:00.93 ID:6PKuFpmB
474[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:23:24.97 ID:yA1nYx3w
質問すみません。
バッテリーって寿命があると聞きますが
何年ぐらいでダメになりますか?
またバッテリーをもう一つ買って
2つで使いまわしたり
してるかたっていらっしゃいますか?
ご回答よろしくお願いします。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:48:17.04 ID:UuQq1YzZ
BL330/Wで、USB DUETが接続先のPCで認識されないんだけど、
ぐぐってもそういうトラブルの事例はないみたいで……

接続するとドライバのインストールには成功するんだけど、
Unknown Deviceということになり、トラブルシューティングメッセージも
「このデバイスで問題が発生しているので使用できません」のみ。

ドライブの再フォーマットも試したけど効果はなかった。
接続先PCは、Win7home(64bit)とVistaで、両方同じ症状。

どうすればいいんだ?教えてくださいお願いします。
476[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 11:56:13.96 ID:cRUajuJh
スペックは申し分ないんだけどOffice使わないのでオプションにして欲しいな。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 07:34:10.87 ID:8UoHKtU+
誰か上の2つに回答してあげてくれよ
478[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 04:02:08.91 ID:1N3r+3rP
BL550の値段が下がっている。ヤマダで5万円で売っていた。
479[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 08:20:33.89 ID:jUrdEreh
>>475だけどまだ解決してません。よろしくお願いします。

121サポートに電話したら、購入後1年過ぎてるから情報量をとると言うし。
不具合報告すらできない状態です。
接続ケーブルもわざわざ時間かけて探して買ったのに……
480[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 16:40:48.30 ID:wityWnNo
>>474だけどまだ解決してません。こちらもよろしくお願いします。
481[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 20:30:48.19 ID:9v2UpOA8
SuperTalent の FPM32GLSE が9300円以下まで値下がりしたので、
こっちを買うことにします。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 20:31:40.84 ID:9v2UpOA8
誤爆です orz
483[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 22:16:02.08 ID:wityWnNo
総員戦闘配置
484[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 15:40:10.66 ID:gLKEjzj8
DW6で東芝HG2の128GBに換装したら、めちゃくちゃ遅い…orz
BIOSでAHCIに設定できないからかな?
SSDに換装して快適になった人いますか?
485[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 22:26:40.36 ID:oT0xj8HJ
>>484
BL350DW6をINTEL X25-M 120G、BUFFALO D3N1066A-S2G/Eに載せ変えて起動/終了は爆速になった。
通常動作もっさりは微改善かな。
486[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 22:53:16.00 ID:gLKEjzj8
>>485
うらやましす
メモリはCFDの2GBです
あまりにもっさりしているのでCDMで見てみたらシーケンシャルR/Wが70MB/sで4Kが3MB/sでした
体感はHDDと変わらないです
intelにしてみようかな
487 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/17(火) 16:31:46.83 ID:iNPrv23g
NEC、ネットブック「LaVie Light」夏モデルにAtom N570を搭載
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/16/014/index.html

CPUを前モデルのAtom N550からAtom N570に強化したほか、「USB Duet」に光ディスクドライブ共有機能も追加。
488[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 18:36:30.66 ID:xMLbldZu
ホームプレミアム&メモリー2GBモデルがなくなったのが痛いなぁ…
489[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 21:59:14.86 ID:fZ3o2wGx
高くて売れなかったんじゃないの?
あの値段だと他にもっと良い選択肢があるし
490[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 22:12:51.03 ID:d2Cejzin
4月頃に10.1インチ液晶でオフィス永年版が入ってるのが欲しかった俺は、
BL550/DS一択みたいなもんだったなー
今探しても多分他の候補は上がらなそう

Lバッテリーの稼働時間が余裕すぎるので、
軽くて薄いMバッテリーを予備で買おうかしら
Lバッテリーで微妙な傾斜がつくのもそれはそれでいいんだけど
491[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 06:51:40.09 ID:CsnSeCk5
BL350DW6をヤマダで38800円で購入。>>443を参考に早速改造。
メモリは祖父の中古で1780円で買ったsamsung純正2Gで問題なく動作。
既知かもしれないけど、メモリは基板上のメモリチップが8枚のものを
買うこと(16枚のものは動作しない。確認済み)。
IntelのSSD(320シリーズ・40GB)も付けてみたけど、期待していた程は
速くはならなかった。メモリ増設の方が明らかな効果があるよ。
492[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 04:13:09.98 ID:tG4pX2Kb
2011年夏モデル、何で未だHDMI端子付けないかねぇ?
493 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/19(木) 17:24:23.52 ID:xA3A8ydS
付加できる機能は小出しにしてモデルチェンジのときのアクセントにした方が、とか思ってそう
年に何回も新しくするんだし
494[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 19:58:58.13 ID:oJ1Jk9lB
2Gメモリーでキンタマバッテリーの方出さないのか少し遅らせて出すのか
OS的にも550買ってMバッテリー買ってLは予備って形の使い方が一番ベストだと思って
N570版待ってたんだが・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 23:32:11.98 ID:hp8wiJDi
モバイルとしてはこの小ささは十分いい感じなのにこの人気の無さが不思議だなぁ
スピーカーもステレオってのもポイント高いと思うんだが・・・
青歯とカメラ付いていないくせに価格が割高ってのが売れない一番の理由なのかな
もったいないなぁ
496[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 17:29:04.48 ID:LGf7gf4k
>>491
再セットアップディスクだと最低50GBからと出ますが全容量を使用する再セットアップなら40GBでもいけるのでしょうか?
497[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 18:54:48.11 ID:4ql9jLuk
ネックブックの寿命って何年ぐらいなの?
買ってから1年半、ほぼ毎日稼動、P2PでHDDも酷使しまくりだけど、
今のところ壊れてる様子はないな。
498491:2011/05/25(水) 23:30:33.26 ID:SmlIU4Gp
>>496
くわしくは忘れてしまったけど、DVDからの再セットアップ時に
「HDD上にリカバリ領域を作らない」方を選択した。
これが「全容量を使う」方に該当するのかな?

あとで分かったことだがintelの40GBは80GBよりも書き込みが遅い。
まあ、スペック的にみてもネットブックに1万円以上追加投資
してもしょうがないので、これで問題はないんだけどね。


499[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 01:48:40.72 ID:zCpaC8Ge
>>497
バッテリーの劣化を除き普通に10年以上は使える
HDDは当たり外れがあるから壊れるものは数ヶ月で壊れるけどね
寿命はマシンが非力だから年々重くなるHPの動画とかFlashがまともに見れなくなり
それを我慢できなくなった時が寿命
500[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 17:21:46.42 ID:lH/5XTW7
>>498
ありがとうございます
容量指定すると50GB以下が入力できなかったので64GB以上じゃないとダメかと決めつけてました
501[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 09:01:58.75 ID:NtwsAMTj
>>474
最近のは寿命が長くなっているよ。
製造に問題がなければ4年経っても実質容量は7〜8割は維持している。
2個買って偶に入れ替えて交互に使うと5年以上は普通に使える。
5年以上保っても本体の価値がなくなるから買うのは1個でいいんじゃない?。

充放電回数にもよるが1〜2年ぐらいでまったく充電できなくなるとか
充電してモバイルしてもすぐに無くなってしまうのは寿命じゃなくて
バッテリセル製造上の問題で劣化が激しいヤツがあって
セルの一部(1本)が死亡している場合が多い。
502[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:43:28.62 ID:amFYra0N
俺のは当たりだったようだな。
リサイクルランプ点灯してるけどバッテリ稼動時間にさして問題なし
503[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 00:09:40.72 ID:NWHUC1+U
2011夏モデル待ってたのに何これショボイ
メインメモリ*4 *5 *6 *7 標準容量/最大容量 1GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 1GB×1、PC3-8500対応*12)/1GB
ハードディスクドライブ*23 約250GB(Serial ATA、5400回転/分)
504[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 01:26:47.13 ID:D5X/9DUG
BL100 S を中古で買ってきた
ファンがちょっと煩いんだけど、ファン止めたら(コネクタ引っこ抜く)まずいの?
505[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 14:33:40.01 ID:OrctDgni
ネットブックでWXGA以上の解像度が
欲しかったら、これかレッツかFMVかの三択なんだよな
なんかネットブック市場も寂しくなったのう
量販店の展示スペースもちんまりしてしまったし(´・ω・`)
506[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 14:36:59.00 ID:OrctDgni
>>472
ワシの使っとる初代は黒額縁
白キーボードに天板ラメで位牌そっくり
やがな(´・ω・`)
閉じた状態は棺おけにも似とる
507山田の壁 ◆3okOxGz0Ow :2011/06/18(土) 15:31:46.06 ID:IRSFRgRQ
春モデルが3マソだったから買ったわ
メモリ増やせば普通にメインでいけるw
508[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 15:33:17.82 ID:tsu2KmKb
>>505
ATOM の制約が緩和されるのが来年のモデルからだから、
しばらく解像度の高いモデルはでないよね・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 16:44:46.17 ID:lrMw5Jqy
439さんと同じようにBL350/CW6メモリ交換で2GB化を目指しましたが、
まったく認識しません。Transcend製2GB(JM1066KSU-2G)とその他1社
(社名不明)製を試しましたが駄目でした。
相性の問題でしょうか?それとも特別な設定が必要なのでしょうか?
510[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:08:46.40 ID:evF2VAK9
真偽は不明だがチップが両面で8個(片側4個)のものでないとダメってのは過去レスに書いてある。

自分はそれを信じて、バッファローの片面4チップを買って無事認識したけど。
511[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 09:59:19.19 ID:toLL82JX
510さん
ありがとうございます。
バッファローの片面4チップ調べてみました。
これバッファローのカタログに乗っていませんでしたが、amazonで売っていましたので
注文しました。 型番はD3N1066A-S2G/E(似た型番の製品はカタログに載っています)
試してみます。
512[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 09:13:44.60 ID:bD2KUkqe
BL350/B6Wを使ってるのですが、もう発売になったか、
近いうちに発売になるらしいサムスンの9.5ミリ厚の2.5インチSATA2HDDの1TBのドライブ、
このPCに内臓メインドライブとしてつなげて使えますかね?
HDDの容量制限的なもので。
Cドライブは純正と同じ250GBのパーティションにして、残りをデータドライブとしてパーティション切って使うとか。
昔のPCみたいに120GBまでしかダメですみたいな制限ないのなら、ちょっと買ってみようかと思いまして。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 16:02:21.99 ID:t2D7KEX7
GoKeibaってCMに出てるのってBL300?
ttp://www.keiba.go.jp/gokeiba/gallery_tvcm.html
514[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 09:05:06.03 ID:vIH8peRv
Lavie lightが気になっているのですが、
atomってデュアルコアでもモッサリですか?
515[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:47:37.82 ID:tGYsJzOI
>>514
もっさりですよ
516514:2011/07/13(水) 12:20:34.63 ID:pXmaLCfk
ありがとうございます
やめておきます
517[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 01:05:57.83 ID:cdWP+tm9
>>514
メモリが足りんのが問題なのよ(´・ω・`)
とりあえず2GBに換装してHomeエディションなら
サポート終わるまで戦えるかと。
もうまともなネットブックってこれくらいしか無いし
518[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 16:13:05.91 ID:qaxwWyyH
Atom N570の夏モデルをポチってしまったのですが、
2Gメモリへの換装手順や対応商品は>>443とそれ以降のレスを
参考にしてればおkでしょうか?
519[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 09:12:35.94 ID:A7JO04DI
PC-LL570/GDにwindows7(64bit)を入れて見たのですがAtheros AR5006のドライバが見つかりません…
windows7標準のものはだめでした
どなたか、windows7(64bit)を入れている方教えていただけないでしょうか?
520[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 02:53:19.25 ID:VSQW8pO2
これはインターネットエクスプローラーを8つくらいまでは同時に開けますか?
メモリが標準のままでどうでしょうか?
521[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 00:15:25.94 ID:/yoDLiGo
>>520
無理ではないけど重いよ
522[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 00:16:16.59 ID:/yoDLiGo
>>520
無理
523[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 23:21:07.03 ID:Gs6rFnwM
>>520
ワシの初代、メモリ2GB換装のXP機なら
余裕(´・ω・`)
524[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 01:07:27.87 ID:is+fCBs0
BL350EW atom N570 で
OSアップしてメモリ4GBって乗るんでしょうか?

↓の記事見ると、乗るようなことが書いてあるんですけど・・・
http://gv4.me/intel-atom-n570-dual-core-per-netbook-10812

今はstarterで使ってますが、SSD化するときに80GBしか手元になかったので、
ためしに入れてみたら、認識しました。



525[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 09:38:00.92 ID:2R3ufCIU
公式にはメモリ最大2Gみたいだけど、http://ark.intel.com/ja/products/55637
検索すると4G使えるみたいな話も見かけるな
526[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 20:20:21.31 ID:w0IcF+m4
今、BL350/CWのメモリを2GBへの交換に挑戦中なんですが、
下の写真でいう左下の無線LANモジュールが抜ける気配がありません。
引張るだけでいいんですよね?
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/n/o/n/nononanamiyu/110226n4.jpg
何かコツがあったら、ぜひ教えてください!
527526:2011/08/22(月) 20:24:23.74 ID:w0IcF+m4
無線LANモジュールじゃなくて、コネクタケーブルの間違いでした。
すみません。
528[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 21:25:26.66 ID:oPAWamRe
BL350/CWってそんな大げさにばらさないとメモリ増設できないのか・・・。
俺その1個前のBL350/BWだけど、本体裏のネジ止めされてるとこのフタあけて見えてるメモリを差し替えるだけだったから、
そんなめんどくさくなってることに驚きを隠せないわ
529526:2011/08/22(月) 22:15:10.68 ID:w0IcF+m4
自己解決しました(がんばったら抜けたw)
>>528
俺も他のノートではそのやり方だったけど、
この機種はキーボードをはずして、基盤はずして、ひっくり返して、
裏側についてるメモリを交換しなきゃいけない仕様になってるわ。
530[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 04:56:37.14 ID:g7cTkrUh
N570が気になってて・・・
んでも次期ATOMの発表が9月らしいので待とう!
と思ってたら安くなってたのでポチッちゃった

しまった〜でもうれしい〜でもしまった〜モヤモヤ
531[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 05:02:43.99 ID:g7cTkrUh
11月に伸びてた
あふん
532[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:42:05.87 ID:DZZUeBLF
噂によると次期Atomは11月以降だとさ
Intel姐さんグラフィック関係のドライバ調整で手間取ってるとかなんとか
533[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:23:57.15 ID:buBZfUzg
BL350/EWを手に入れた。
やはりメモリ1Gは厳しいわ。常に物理メモリ80%台後半
534[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:04:54.76 ID:aLKkLYEZ
メモリ増設するために分解して組みなおしたらスピーカーから音が出ないw
535[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:53:39.65 ID:jxy8PUn7
価格と重量と解像度の点でBL350EWを検討中だけど
近くの店になくて実機が確認できない…
・画面は低反射ということだけど室内で顔は映らない程度?
・キーボードはたわむ?
・有線LAN、無線LANのチップは?(Windows以外で使いたいので)
親切な人、教えてくだされ
536[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 14:39:39.27 ID:vKreewJq
N570って初期のC2Dより速い?
537[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 19:41:01.03 ID:Ajsh+yW6
( ゚д゚)ポカーン
538[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 21:49:22.87 ID:9OMKrClw
>>536
ずーーーーーーーーーーーーーーっとおそいょ
539[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:24:08.20 ID:NHNQN6VM
Atomが比較対照になるのはPenB、PenCの同クロック
くらいでしょ(´・ω・`)
540[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:51:07.13 ID:q+NcgcLO
541[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:09:26.42 ID:8TidNfg0
もう安いとこないですかね?
542[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:07:42.02 ID:Nagcpkiu
価格COMでも見れ
今安いぞ
543[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 19:32:39.35 ID:PLhzU3EO
>>542
見たら欲しくなったからポチッた
LaVie Light BL350/EW6R
責任とってサポートしろよな
544[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:01:19.46 ID:NfIP9tu6
>>543
まず、メモリ2Gな。
545[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 23:53:02.39 ID:PLhzU3EO
>>544
メモリは同時に注文したよ
ググッたら片面4個の制約が云々とかあって
安いCFDのD3N1066Q-2Gでいけるって書いてあったけど
今売ってるのが同じって言う確証が無いので値段倍のバッファロー
D3N1066A-S2G/Eにしてみた
546[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:33:04.15 ID:/CejIM4N
SSDは東芝HG2の64Gにしようかと思ってたが
>>484に速度が出ないとあって躊躇している
無難にINTEL320あたりいっとくべきか?
547[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 21:09:06.11 ID:kftMzJDV
>>546
484ですが再セットアップでインストールされるNM10のドライバを削除するとインストールされる標準ドライバだと速くなりました
M4でも遅かったので東芝SSDが悪いわけではないようです
548[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 21:48:06.99 ID:5aVk4hYU
NECパーソナルコンピュータ株式会社は、ネットブック「LaVie Light」シリーズの2011年秋冬モデルを9月中旬より発売する。

 10.1型ネットブック「LaVie Light」は、夏モデルとほぼ同じだが、無線LANが従来の150Mpbs(理論値)から300Mbps(同)に対応した。
 「BL350/FW」の1モデルが用意され、店頭予想価格は6万円前後の見込み。

 主な仕様は、Atom N570(1.66GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ1GB、HDD 250GB、Intel NM10 Expressチップセット、
 1,366×768ドット表示対応10.1型ワイド液晶、Windows 7 Starter(SP1)、Office Personal 2010 2年間ライセンス版を搭載する。

 バッテリ駆動時間は約4.8時間。本体サイズは253×182×25.7〜27.7mm(同)、重量は約1.06kg。
 本体色はブラバーブラック、ブラバーホワイト、ブラバーレッドの3色で、スクラッチリペアを採用。

549[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 22:10:34.16 ID:/CejIM4N
>>547
おk
報告ありがと、安心して東芝ポチッてくる

俺もR3Eで速度出なくてMarvellから標準ドライバで良くなった事ある
Intel510だからMarvellコントローラの癖に
550[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 07:11:54.22 ID:k7M3EYvi
秋冬モデルはやっぱしあんま変わらんね
現行ATOMのモデルN570という天井まで届いちゃったし

春モデルで次期ATOMかなーファンレス来い
551[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 16:10:43.99 ID:lYMKm1zM
EWからFW
ここまで何もかわらないならわざわざ無駄なモデルチェンジする必要無いだろうに
せめてハードディスク容量あげるとか
メモリ2G&OSをhomeのモデル出すとか何か考えられないのかねぇ

どうせならAtomやめて
AMD Dual-Core C-50とかAthlon II Neo K345あたり載せたモデル出してみるってのも王白かったと思うのになぁ
552[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 23:36:38.34 ID:zd4vrIsF
秋モデルが出たんでせっかく買おうかと思ったけど、相変わらずHDMIが無いんでパス。

なんだか頑なに搭載しないねえ。
553[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 00:06:02.68 ID:3UYCY+zU
このPCかなりコスパいいね

安く済ませよう!と思ってAmazonのTrancendの2GB(1500円)にしたら動作しなかった…
皆さんちゃんとケチらず片面4チップにしましょう

またamazonで D3N1066A-S2G/E 頼んできた。
554Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 00:16:21.04 ID:2b6QqRTO
A-Price通販でシリコンパワーの2GB(1200円)をかっていれたら動いたよ!
555Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 00:24:04.33 ID:2b6QqRTO
>552
USBディスプレイアダプタでHDMI接続できるよ。NOVAICのCV200+DVI→HDMIコネクタで4000円!これでいいんじゃない?
556[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 10:57:58.40 ID:44zfSnz0
メモリ2GとSSDに替えてみたら普通に使える速度になったな
SSDはIntel320でRead240MB/sは良しとしてWriteが90MBしか出ないのが不満
ドライバ替えても誤差程度の速度差だから限界か?
557[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 14:26:45.55 ID:2b6QqRTO
秋モデル出たけど、夏モデルとの違い少なすぎ。節電ソフトだけ?
558[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 19:51:16.88 ID:3UYCY+zU
atomにSSD入れても効果なさそう・・・
559[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 21:48:56.10 ID:f/mCUlSC
ASUSのEee PC 1015の方が良くないか?
バッテリー9時間だよ。1.2キロ。
ASUSはアップル、ソニーVAIO、プレイステーション、
セイコーエプソン、HPにパーツ供給してるんだよ。

信頼性高いよ。
560[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 21:49:34.44 ID:f/mCUlSC
>>559
あとデュアルコア。
561[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 21:53:47.56 ID:44zfSnz0
普通に効果あるよ
但し、本体3万円台のPCに1万のSSD入れるのがC/P悪いだけ
562[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 22:08:25.55 ID:44zfSnz0
>>599
バッテリー容量は魅力だけど解像度低いしCPUがN455は無いでしょ
563[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 23:30:38.85 ID:3UYCY+zU
>>559
解像度が違うのが大きい。縦600だったらネットブックなんて買わなかった。
+1万円の価値はあったかな?とはたまに思うけど。
ASUSマザボとか信頼性高いのは同意

>>561
参考になりました、ありがとう
64GBがもう少し安くなれば買う!
564[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 01:05:31.55 ID:vxD3VaR3
>>563
パーティションアライメントを意識してOS移行しような
565[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 01:29:36.14 ID:6gYi+8uM
>>564
64GBのSSDだったらそれ以下のHDDのパーティション作って、再セットアップして、コピーするやつ?
566[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 02:06:25.94 ID:vxD3VaR3
>>565
SSDに換装して新規WIN7インストなら問題ないが
OS標準のイメージバックアップ等だとオフセット値が狂うよ
TrueImage2010は大丈夫、Intelの移行ツールもTIの機能制限版

つまり、SSDに新規インストは勿論おk
現状のHDDのパーティションをSSD以下のサイズに縮小して
母艦や外付けHDDにSSDつっこんでパーティションコピーもおk
ちなみにSSDをXPのPCでフォーマットすると狂うからな

567[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 02:29:26.81 ID:6gYi+8uM
>>566
それすごい気になってたけどすっきりした!パーティションコピーでやってみる。ありがとう
568[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:47:59.12 ID:hLL6nOVl
>>563
縦600だと具体的にどう駄目なんだ?
縦に少しスクロールするのも面倒とか?
569[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:55:56.49 ID:uRyCK5Fr
windows では縦 768 ピクセル基準で設計されており、
ダイアログなどスクロール不可能なものだと、操作困難になる
570[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 01:40:10.88 ID:hLL6nOVl
>>569
ダイアログでスクロール不可なサイトなんて
出くわす可能性あるか?
どんなサイトだよ?
571[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 02:00:10.26 ID:hLL6nOVl
>>569
リサイズイネイブルというのを使えば
縦600の解像度でもダイアログの隠れたボタンが押せるようになるらしい。
つまり操作不能にはならない。
572[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 06:19:39.41 ID:i7dbst1H
BL350EW6B、価格コムから出店店舗数が激減して値段もえらい高値だけのところになっとる。
1日2日で、こんなに売れるハズがない。

えらい高値のところもメンテしてないだけで、在庫捌いてるとしたら、何処に消えたのか。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 10:49:02.72 ID:nFXgFz9G
>>568

横からスマン
自分は以前縦600つかってて画面が狭かったので
768が条件だったアルヨ
自分的にはそんなレベルで。
574563:2011/09/17(土) 14:27:01.02 ID:1L1UkIWZ
>>568
メインのノートが縦768ってのが大きいね、macも同じだったし
・スクロールが面倒
・画面がきれい
・特定のソフト(楽譜とか音楽)は768でもきつかったから、それ以下はおそらく無理

でも実際使ってみると10型なら文字の大きさは自然と大きくするし、縦600でも変わらない気もする。
気にならないならasusとかacerの同スペックのほうがいいかもね
575[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 15:52:42.01 ID:hLL6nOVl
>>574
それは家で使うのに必要なスペックだろ。
家なら自作デスクトップ、持ち出すならネットブック。
こういう考えもちな。
遙かにコスパ高い。
576[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 16:15:06.84 ID:AZocHnBg
必要なスペックなんて人によってそれぞれだろ
要求する使い勝手も人によってまちまち
道具とはそういうもの
577[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 17:43:28.13 ID:hLL6nOVl
>>576
おまえみたいなバカは失せろ
578[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 17:48:01.66 ID:nFXgFz9G
なんか変なのが沸いてるなぁ
579563:2011/09/17(土) 22:24:31.70 ID:1L1UkIWZ
>>575
その考えはすごいわかるけど、なんだかんだ言って外でプレイリスト作ったり、楽譜見たくなるんだよね
リビングでパソコンカタカタしたい時もあるし

5年前のXPでも今のネットブックより動きいいしコスパは高いと思うんだけど、動かせないってのは正直きつい

自分はインターネットとofficeしかしない訳じゃないからね

>>576
各人のライフスタイルによるよね
580563:2011/09/17(土) 22:26:05.36 ID:1L1UkIWZ
>>575
その考えはすごいわかるけど、なんだかんだ言って外でプレイリスト作ったり、楽譜見たくなるんだよね
リビングでパソコンカタカタしたい時もあるし

5年前のXPでも今のネットブックより動きいいしコスパは高いと思うんだけど、動かせないってのは正直きつい

自分はインターネットとofficeしかしない訳じゃないからね

>>576
各人のライフスタイルによるよね
581[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 23:23:18.94 ID:hLL6nOVl
>>579
なら最初に自分はこういう特殊な使い方すると断ってからかけ。たこ焼き。
582[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 23:55:14.45 ID:1L1UkIWZ
縦600はきついわ!っていう人他にいないの?
583[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 00:34:03.02 ID:x0GefAx4
縦600が嫌だから、BL350にたどり着いたわけで
584[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 00:38:04.32 ID:x0GefAx4
>>582
つか、基地外を相手にすな
585[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 11:40:02.95 ID:359Rbs27
Mac-Miniの換装用にCFDのW3N1066Q-4Gってのを買ったので
Macの前にBL350EWにセットしてみたけどNG
4GBがダメなのか片面8チップがダメなのかは判らないけど一応、報告
586[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 13:51:42.17 ID:P+Ouehgj
>>585
atom n570が2GBまでにしか対応していないはず
587[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:59:39.00 ID:P+Ouehgj
588[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 23:23:44.40 ID:HaX/g4R0
動作テストしたくても両面で8チップ4GBのメモリが無いな
589[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 00:09:23.95 ID:m15R7YMP
>>582
縦600でいいと思うような初心者はこのスレにはこないと思うよ
768以上って選択肢でしか考えていない人じゃないとわざわざこのPC選ぶ理由が無い
590[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 08:59:23.23 ID:SWVZ6zKf
>>589
たて600だと画面下が切れて、少しスクロールしなきゃならないのが面倒なだけだろ。
無線レーザーマウス使えば一瞬ダイヤル回すだけじゃん。
そんな操作性、大差無いだろ?
外出先でも無線レーザーマウスは使うべき。
マウスパッドもいらないし、服の上でもスクロール出来る。5ボタンなら進む、戻るをマウスボタン押すだけで出来る。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 09:00:15.95 ID:SWVZ6zKf
>>589
たて600だと画面下が切れて、少しスクロールしなきゃならないのが面倒なだけだろ。
無線レーザーマウス使えば一瞬ダイヤル回すだけじゃん。
そんな操作性、大差無いだろ?
外出先でも無線レーザーマウスは使うべき。
マウスパッドもいらないし、服の上でもスクロール出来る。5ボタンなら進む、戻る、閉じるをマウスボタン押すだけで出来る。
592[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 09:01:40.01 ID:SWVZ6zKf
>>590は間違い
593[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 11:48:40.03 ID:514EmrtH
何か、webブラウザ使うことしか前提にないようなかきこに思えるけど…
スクロールしなくて済むなら、その方が作業効率いいし、スクロールさせずに使うアプリもあるし。
解像度が高いのは縦だけじゃなくて横もな訳で、一画面に表示される情報量は全然違う。

まあ、この機種選んだ理由が、縦768じゃなくて、NECだからという人も居るだろうけど、
それはそれでアリじゃないかな。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 16:01:08.60 ID:WQIiiJRJ
縦600では嫌だという人もいるし、十分な人もいるというだけなのに
なぜ縦600厨は絶対的にまで600で十分と言い張るんだろうか

自分が600で十分と思うならそれでいいだろうに
どんなにここで力説したってそんなやり方じゃ他人の心は変わらんと思うよ
595[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 17:34:49.50 ID:Jozys/5L
この機種は縦768なのに600を推す意味がわからん
600が好きなら他機種買えば良いし、所有してて768が迷惑なら買い換えれば?
俺は600でも768でもどっちでもいいけどな
596[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 22:31:37.10 ID:/5NCGee2
>>1-1000
お前ら落ち着けw

縦600でいいとか書き込んでる奴はこのスレにはいない

いったい誰と戦ってんだよお前らw
597[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 04:33:51.62 ID:Rnx53Ehj
>>594
いや600じゃいない方がベターだと思うが
アスースが600だから六百でもいいんだよ。
それにアスースは9時間持つし。
これは600のマイナス点を補ってあまりある。
NECよりASUSの方がかっこいいし。
で、NECはMSIだろ中身。
MSIはASUSと同じマザーボード(CPU周辺回路基盤) メーカーで
ASUSよりかなり格下。
598[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 04:51:38.40 ID:UcySTidL
>>597、などと意味不明な供述をしており動機は不明
599[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 17:59:59.51 ID:DShIplnd
>NECよりASUSの方がかっこいいし
これはないw

M/BはASUS買ってるが、ネットブックでASUSは恥ずかしいな
600[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 00:48:10.03 ID:28cUxbNB
マザーボードの品質はASUSのほうがいいとしても、正直そんなことどうでもいいだろ
パフォーマンスに大した影響なんかないだろう

大バッテリと600をとるか、普通バッテリと768をとるかなんて、人それぞれでしょ。
自分は後者。
601[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 07:18:09.59 ID:hgBQyy2Y
>>599
それはアスースを知らんからよ。
アスースはソニーVAIO、PlayStation、アップル、
エプソンダイレクト、HPにマザーボード提供している。
602[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 07:19:26.87 ID:hgBQyy2Y
>>600
ポカーン
603[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 23:18:33.61 ID:g5W/LSJG
600押しの次はASUS押しか
なんでこのスレに来るんだろうか
604[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 11:22:28.23 ID:sblHxu8b
ウルトラブックが出るからそれ買え
605[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 17:24:17.76 ID:mTmWJUMf
流れ変えようにもネタがない

ちなみにいま父島から書いてるんだが
宿泊所に無線LAN完備で結構快適だぜ、良い所だから一度はおいで。
船で26時間かかるけど…
606[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 19:33:18.91 ID:fUQYfakX
>>605
速度でないだろ
607[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 19:44:29.90 ID:mTmWJUMf
測ってみたら上下で20M、意外と早い
今年になって光開通したらしい
608[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 22:07:57.99 ID:fUQYfakX
あー、やっと光きたか。
何度も行ってるけど衛星回線束ねてMAX1Mとかだったからきつかったわ
609[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 17:14:29.77 ID:IdC+7BbC
なんとかXPインストールしてみたけど無線LANが認識しない
XP用のドライバってどこで見つかる?いくら探しても見つからない…
610[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 19:15:43.42 ID:psglVN47
>>609
本体の型番か無線のチップは判る?
611[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 22:37:13.11 ID:W+T/5kY1
型番はBL350EW
無線はAtheros AR9285
なんだけど、ネットで拾ってきたのインストールしても反応なし。
winXPが古すぎるのかな。
612610:2011/09/26(月) 22:57:41.50 ID:psglVN47
>>611
同じ機種+XPProでココので動いてる。
http://www.atheros.cz/atheros-wireless-download.php?chipset=37&system=1

ところでXPでハイパースレッディングをオン(計4コア)状態で正常に起動する?
ウチは駄目だった。
今はハイパースレッディングをオン、boot.iniでコア数=1にして使ってるけど
なんか気持ち悪い。
613[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:33:47.94 ID:W+T/5kY1
ありがとう。

winXPHomeで
デバイスマネジャ>プロパティ>ドライバの更新…でウィザードを使ってドライバを認識してくれない?なんなんだろう
まあWifiは今USBで応急処置として代替してみたら問題なくいけたのでどちらにせよ大丈夫そう。


HTは自分もOFFにしないと固まる、やっぱり4スレッドって無理なのか
コア数2じゃだめなの?

後すごい気になるのが
・他のドライバなんだけど、CPU,サウンド、その他ドライバは入れた?問題なし?
・キーボードで明るさ調整/音量は諦めるしかない?

質問攻めでごめん、相当苦戦してる状態なんだ…
614613:2011/09/26(月) 23:58:32.48 ID:W+T/5kY1
サウンドは自己解決しました。すいません。
615610:2011/09/27(火) 06:59:19.64 ID:D3CPprYe
>>デバイスマネジャ>プロパティ>ドライバの更新…でウィザードを使ってドライバを認識してくれない?
HomeとProで違うとは思えないんだけど…なんでだろうね。
ちなみにウチは32ビット版のSP3ね。

>コア数2じゃだめなの?
うん。/numproc=2だとNG。
まぁこのクラスのCPUなので大した違いはないんだけど気持ち悪いだけで。

>・他のドライバなんだけど、CPU,サウンド、その他ドライバは入れた?問題なし?
追加で入れたのは有線LAN、サウンド(RealtekのHPより)、無線LAN(AtherosのHPより)

>・キーボードで明るさ調整/音量は諦めるしかない?
音量調整は動いてる。
明るさはNG。専用キーボードドライバとnecmfk.exeを入れなきゃいけなかったような
気がするけどこの機種用のはないので放置。
Vista, 7だと何もしなくても動いてるんだけどね。

役立たずでスマソ
616613:2011/09/27(火) 15:05:27.17 ID:H44u7Zjo
全部答えてくれてありがとう!ほんと助かります。
音量確かにできたけど、バックライトはしょうがないのかー、でもどうしようもないってよかった

SP2だから…ってのはありえないよね
デバイスは色々いじってやってみる!
617[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 10:13:53.34 ID:hvYaveRE
SP2と3では結構違いがあるから
SP3いれてみるべし
618[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 09:15:34.01 ID:Rw4l69qA
旧型のスクぅェアな形にあこがれてて
ずっと買い逃してきたんですけど、
法人向けモデルでVJ15W/TM-Cなんか見つけて
ぽちってしまいました。

いままでこのスレでお世話になりました。
ありがとうございました。
619[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 09:59:51.84 ID:AZLxQ6ce
LaVie Touch PC-LT550FSか。
縦800あるからエロゲーできますね!やった!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
620[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 12:28:06.25 ID:AtjXmSMU
>>619
おっぱいスリスリとかできるですかあっ!
621[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 10:39:15.88 ID:kjlha6D9
>>620
もみもみはできんけどすりすりならできるお
622[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 23:59:47.98 ID:K5ba25gS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1318776711429.jpg

BL350/FW6Bを購入してさっそくメモリを2GBにして
HDDをA-DATE S511 120GBにして計測してみた
HDDは二本ネジはずしてバッテリーのとこから引っこ抜けて
分解いらずだった
しかし転送速度500MB以上のSSDでもこんなもんかな
623[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 11:07:20.54 ID:008CDQbU
>>622
そのSSDをlavielightで常用するの?
AHCIに対応してないから完全にオーバースペックで500MB超えとか意味がない
624[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 12:27:20.95 ID:tLQ9YsZl
lavie lightってメモリ増設できるのでしょうか?
(オンボードって聞いたことがあるような気がするのと、
 分解しないとメモリ自体にアクセスできないと思うので)

あと、ATOMだからやっぱり認識は2ギガがMAXなのかな??
625[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 13:11:18.62 ID:tLQ9YsZl
624続き
すいません早とちり。lavielaightの専用スレだったのね。。
さかのぼって読んだら丁寧に説明されてますね。
ちなみにBL550ユーザーです。
現行lightの分解は裏ネジだけで分解可能なのかな??
626[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:57:12.31 ID:zS8wGG3G
これマジ?だったら神機になるかも・・・

64 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 21:52:49.53 ID:s146q0vP
LavieTouchのminiPCIExpress無線LANモジュールを
Intel WiMAX/Wifi Link 5350に換装できました。

67 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:49:02.79 ID:4NGZ6yu6
>>64
4スミのネジはずすだけとかでかんたんに分解できましたか?

68 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 19:44:23.96 ID:MYoE10FM
>>67
バッテリーはずしたところの黒い機種名とかが書いてあるところ
をはがすとMiniPCIExpressのスロットとメモリースロットにアクセスできる。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 07:05:00.03 ID:M9Agaw2t
>>626
その黒いフィルムめくってもなんもないし、
しいて言えばアンテナっぽい何かがあっただけ。
4箇所のネジはずしてもツメで固定されているらしく
簡単にパカッと開かなかった。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 14:56:55.07 ID:4fxmutX1
LavieTouchの分解して写真撮ったひとはいないのかな
てか、その前に売れてるのか・・・。
近所の大型電器店どこでも在庫持ってるし。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:37:51.53 ID:uZUsqcKj
BL350EW6R買ったけどファンが常時全開運転になってる・・
SPEEDFANで見るとHDDとCPUは30度程度でACPIが60度と出ているんだけどこれはどこの温度?
630[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 01:38:37.31 ID:lBR22f+H
>>628
ヤフオクにはほとんど出てないけどね。
いくらくらい?三万円切ってる?
631[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 23:06:19.44 ID:1gDixz1v
PC初購入の家族が350買うらしいのだが、ネット閲覧メインとしてもこれ1台だけではいろいろ厳しいよね?
電気屋で店員に勧められたみたい。値段も安くないみたいだし。

ちょっと調べたら評判良さそうだけどメモリ増設やらSSD化やら前提ぽいし。解像度高めなのもいいね。
むしろ最近サブに小型ノート欲しくなってきた自分用にいいかな・・。
632[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:08:25.15 ID:69apFRxT
>>631
メモリー増設しないとかなり遅い
それとメイン機に使うなら値段変わらないし画面15インチ程度のモデルを買ったほうが良いのでは?
633[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 11:15:08.11 ID:1qNzJx37
>>631 家族で使いまわすのならでかい画面が良いぞ 
何人かで一緒に覗けるし、老眼の人もいるだろうし
634[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 19:37:16.65 ID:wRG8f9OM
モバイル10年以上やってると
この機種くらいのサイズの小ささが一番使いやすいってわかるんだけど
いまいち不人気なのはなんだろう
スペックの割りに高いってのが原因かなぁ
635[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 03:11:17.75 ID:calOY5jH
>>634
それよくわかる レッツノートRシリーズ最強。安ければ。
636[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 01:17:08.10 ID:UhQvanq5
レッツノートはモノラルスピーカーだから
俺的には却下
小さくてもステレオってだけでワクワクする
大昔あったA5サイズのBIBLOとかね
637[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 01:47:39.03 ID:kpn+pYz+
BL100TAの再セットアップディスク持ってませんか?
638[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 01:25:08.53 ID:6RyFVFCy
持ってるよ
639[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 01:36:41.35 ID:dUigGfJ/
ラビの被害者がいいますけど、本当にそのパソコン買いますか。
とんでもない悲惨な結末を迎えますよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 04:06:59.28 ID:+mSKGhii
1366x768で解像度も良し
N570でネトブとしてはCPU性能も良し
1.06kgで重さも良し
アイソレキーボードも良し
薄くてデザインもまぁよし

・・・しかしファンが激しく回って嫌だ
ほぼ理想なネトブなだけにそこだけ非常に残念

次期ATOMではファンレスでたのむよNEC
マジたのんます
641[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 21:28:16.25 ID:0Wo1dXiA
むしろ次期はCPU変更して欲しいなぁ
このままAtomで行っても何の優位性も無いし
642[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 12:24:33.82 ID:1ZMOJT5c
>>638
譲ってください!
643[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 18:14:41.72 ID:2IiROlb5
次のATOMはグラフィック強化するらしいな

N2600はファンレスを期待する
644[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 20:14:28.22 ID:Nj3tK1Tt
次世代Atomは2コア2スレッドのはファンレスでも行けるとかなんとか
2コア4スレッドはファンレス無理みたいだけど
出荷は始まってるみたいだね
レノボで次世代Atomを採用したネットトップが発売されてるようだし
645[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 18:02:29.93 ID:CqfB+DM/
初代持ちだけど位牌と言われた
ツートンデザインも
ちょっと暗い場所で使うと白キーボードが
モニタの明かりで使えて、これはこれで
良いもんだって思うんだぜ(´・ω・`)
646[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 23:08:15.38 ID:gkNcjDaJ
この機種はもっと話題になってもいいと思うんだが
世間は低パフォのatomはスルーなんかね
647[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 23:53:30.23 ID:3lqpbcZY
このサイズのモバイルPCが欲しいんだが、Lightって言うだけあって
機能がほんと制限されてるよな。
2年ライセンスのofficeだったり、HDMIがなかったり。

割高でもいいからこのサイズでもう少し高スペックなのを頼む。
いい加減、小さいPC = 廉価版 という考えから脱却して欲しい。
648[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 00:13:47.12 ID:RPbhtOkK
このサイズでハイスペック望むなら
レッツノートJ10一拓です(´・ω・`)
649[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 02:54:35.63 ID:uwbUjNEd
ネットブック値段帯PCのofficeはAcerなど他でも2年ライセンスあたりまえ
割高でいいなら12インチのULVノートかJ10でも買っとけ
650[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 00:30:26.15 ID:p+2f+G4E
すまんが少し教えて貰えると有り難いんだが……
今BL330/Vを使ってるんだが、これに外付けBDドライブ付けてブルーレイは見れるんだろうか?
色々見て見たんだが、「あれ、もしかしたら無理じゃね?」って感じがじわじわと……
外付け再生機はBRXL-PCW6U2-BKが値段が手頃で良いかなぁと思ってるんだが
651[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 20:39:03.48 ID:LaWoOCUW
atom N シリーズ で ブルーレイ再生は無理
652[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 23:28:16.17 ID:ZiV9fyac
>>651
おう……やっぱり無理かー
大人しくテレビ用を買うことにするわ……
653[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 08:44:10.85 ID:ono1MOSN
32nmのAtom搭載マザーが出回り始めたな
来年1月には搭載ネットブックも発売される・・・かな?
654[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 06:37:32.40 ID:yL0lGhDT
次期ATOMならGPUと動画再生支援がかなり強化されてるから
BD再生できるかもな

ハードでは可能だが
上位製品を侵食しないようドライバで機能制限されるかもしれんが
655[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 21:28:13.26 ID:lW3e40kg
BL350、2009年12月から2年経過。
P2Pとか動画閲覧でHDD酷使しまくってるはずだが
いまだに元気だな。
656[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 13:52:19.41 ID:ZaavASr7
ワシの買ってからちょうど3年目の初代墓石も
未だ絶好調(´・ω・`)
NECらしい質実剛健な感じでいいよね
657[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 15:11:59.60 ID:YGDYgtSf
BL330/W使いだが、昨年4月からwindowsが起動しなくなる不具合で何度も修理にだしてるのにまた起動しなくなってきた
が、コタツでホカホカになるまで温めると起動することを確認
あっためると起動するってことは内部の温度管理ができてないのか抵抗が微妙に足りてないってことか?

そもそも修理出して2ヶ月くらいで再発させないでくれよ……
658[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 13:12:27.64 ID:fAWvWdA7
BL350/FW買いました!
2Gメモリーはどれ買えばいいの?
659[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 17:05:00.03 ID:0Bo4jHjk
スレ内に書いてあるよ
660[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 17:06:33.99 ID:wiwTBqeo
メモリー買ってきた
実店舗にて片面4チップかどうか確認して一番安い、
Silicon Power SP002GBSTU106V02[SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB]を購入。
いまからつけてみる
動かなかったらプギャーしてくれ
661[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 17:06:57.53 ID:+WkH9J14
明日から旅行行くんだが持ち歩き用の安いPCが欲しくて
BL300の中古を買ってきた。

しばらくはそのまま使おうと思うが・・。
メモリと外付け光学ドライブはそのうち欲しいな。
662[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 18:01:53.34 ID:wiwTBqeo
Silicon Power SP002GBSTU106V02動いたぜ!
ケチってよかったー
キーボード配線をマザーに止めてる黒い細いやつが取れて折れたと思ってあせったけど外れただけだった
663[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:25:03.96 ID:1fr2F1OO
IE開くと毎回開くPC購入者優待情報タブうざいんだけど消せないの?
664[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 08:06:59.73 ID:0ixf+nxQ
665[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 11:15:31.09 ID:VTZQ9soR
>>664
二行目にNECのサイトが書かれてた
これスクロールしないと見えないから気づかなかったわ
666[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 11:10:45.70 ID:yHqD7+Qk
BL350/FW6W買った
メモリを2GにしてSSDに換装した
もっさり感はだいぶ解消
youtubeは良いがニコ動の動きは微妙
667[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 09:10:21.55 ID:kdoBHlEt
メモリ4GBに成功したレポは無いのかな?
668[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 17:29:40.88 ID:kdoBHlEt
SSDに替えたけど、2〜3倍程早くなったかな
なぜか動画サイトの動きがよくなった
669[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 19:14:50.53 ID:9W7XAVii
ストリームを2次記憶にキャッシュしてたりしてるんじゃね?
670[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 00:13:29.52 ID:ckX+H/O2
2〜3倍はないだろww
671[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:02:21.61 ID:XDOfgURW
HDDの速度が
672[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 13:13:13.77 ID:XDOfgURW
Windows2000を入れようとしたけど、
SATAのドライバが要るらしく、おまけにFDDも要るみたい
ちょっと挫折・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 16:13:14.51 ID:XDOfgURW
★ハードウェアの変更点
メモリ:BUFFALO PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066A-S2G/E
SSD:A-DATA AS510S3-120GM-C

★windowsエクスペリエンスの評価
プロセッサ:3.4
メモリ:4.8
グラフィックス:3.0
ゲーム用グラフィックス:3.0
プライマリハードディスク:7.4

ようやくネットブックとして、ストレスなく動くようになったわ
2000はまたの機会に
674[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 17:55:57.76 ID:AjAh/+r7
色がおかしいので、i1Display使ったら、位置検出に失敗する。
なんだこれは?
675[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 14:44:40.28 ID:C3qoMIwu
本体+siriPowの2Gメモリ・64SSDで\40,000で揃ったw
メモリ入れ替えの分解が面倒だったけど、コレ凄くいいね。
rank1の4G安いから試してもいいんだけど、分解がアレだね。

電車で立ったままフリーハンドで使える
首掛けバックみたいのを探してるんだが、
オマイラ知りませんか?
676[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 15:47:16.30 ID:E3d7LtZC
LavieLightってあまりサプライ品がない・・・
677[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 18:33:45.47 ID:C3qoMIwu
>>676
まぁ、LavieLight用ってのは期待できないよね。
売り出し6万+が半年で半額の状況だもの。
(寧ろメーカーが使い方を考えないからタブレットに負けるのかも)

amazonみてもタブレット用は首掛けがあるのに、
ネットブックはモバイルケースばっかだねぇ。

ヒンジに穴開けてチェーン付けて首掛けしてみるかなw
壁にもたれて両手が自由になれば利便性高いのに。
標準でSSDがない時点でやっぱり終わってるのかな。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:03:08.40 ID:E3d7LtZC
Atom N系は性能が微妙過ぎる
ネットブックを名乗るなら、もう少し動画性能が高くないと・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 09:10:36.38 ID:I5xoU4xw
この大きさで、高速な物を求めるなら、パナのJシリーズだな。
桁違いに高いけどw
680[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 10:13:24.56 ID:RczG5yrJ
>>678
メモリ2Gにしとけばネット配信の動画くらいならスペックは十分だよ。
逆にそんな用途にモバイルノートは無駄でしょうに。

>>679
>Jシリーズだな。桁違いに高いけどw
まぁ、倍はするけど桁は変わらんがなw
モバイルノートの64bit-4Gも微妙だと思うよ。
スペック的にとうやっても解像度が足りないから用途が限定される。
それにwindows7HP搭載とかだと余計なサービスが裏で動いてる分無駄。

starterを軽量OSとみるか、劣化グレードとみるかの問題かな。
(素では壁紙すら替えられない機能制限はいかがなものかと思うけどw)
現行のLigthはメーカー保証破棄してメモリ交換が前提だから、
素人には価格が8万であってもパナJがおすすめなのは確か。
でも、それなら15インチのノートが4万で買える罠。
681[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 10:52:13.84 ID:I5xoU4xw
安いJは、これとあまり変わらん
JシリーズのCore i7-2640M載った直販モデルは25万以上するぜw
682[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 12:43:56.69 ID:hIT6EdTZ
>>681
http://kakaku.com/item/K0000282317/
Office付きで最安8万割ってる秋冬モデルのi3-2330M・メモリ4GBでも
ネットブックとはかなりの差だと思うが。
予算が8万あるならそっちがおすすめだと思うよ。
画面は狭いが、家ではHDMIに外部モニタつないでもいいし。

でも8万弱と3万ちょっとでは手軽さが大違い。
http://kakaku.com/item/K0000288079/
半額以下だからね。
8万程度あれば家にメインの低価格15インチノートかデスクを買って、
サブにこれを買うという選択肢だってあるわけだし。
683[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 13:08:52.23 ID:I5xoU4xw
まぁ俺は、サブどころかコレがメインだったりするw
684[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 11:28:53.61 ID:FxzL1XvY
遅いけど、使うとそう不便を感じないな
685[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 22:11:41.89 ID:K33ZmyAm
使い道次第だね。
出先や旅行先でネットするならこれでもどうにかなると思う。
少なくともスマホ(画面サイズや使い勝手など速さ以外の問題が大きい)
しかないのと比べると快適だわ。
686[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 01:28:36.75 ID:lx8MR/0m
2011秋冬モデルと2012春モデルの違いが分からない・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 11:57:00.10 ID:jabfr4FP
型番と製造ロットが違う
688[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 09:34:01.62 ID:nJSkl8D6
酷いw
689[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 00:10:42.76 ID:0vRVgzeH
>>686
OSがstarterからhome Premium に、
office の二年縛りがなくなってる、
くらい?
690[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 08:55:43.64 ID:6j4d3DEb
NECはキーボードの形状利用して
PC6001カラーを限定販売してくれ
691[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 00:11:08.78 ID:12qvHTbk
これGETしたんだが、外付けHDDで楽しめる?
692[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 00:12:24.25 ID:12qvHTbk
ちなみに100TAなんだが( *`ω´)
693[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 12:37:31.74 ID:926xmemv
どういう意味だ?
USBに挿すだけじゃ動かないのか?
694[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 22:25:43.69 ID:SajIeTUi
外付けHDDをUSBに刺すのがどれくらい楽しいか聞いてるんだろ
察してやれよ
695[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 22:28:50.32 ID:o7CmkcsE
100/TAでAndroid乗っけた人いるの?
696[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 08:14:36.39 ID:5akI2nXA
2/E有効期限の楽天ポインヨで、今さらながらEWを2GB化すべくメモリ購入。
無事作業完了した。
697[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 19:36:21.41 ID:kND7PD4C
大学で使うパソコンこれで十分?なんかレスみてたら不安になってきた
698[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:18:00.46 ID:r5vJF8SM
1台だけの利用を想定して、これから買うのだったらお勧めしないw
同価格帯の激安ノートの方が色々できていいから。
既に持ってるなら、とりあえず、使ってみて不満があればそれから新機種を
選定したほうがいいと思う。
699[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:27:06.26 ID:OUzIPNeF
初めてのパソコンにしようと思ったんだが・・・・・
やはりネットブックは地雷か
700[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:17:51.38 ID:XH4HqQRn
トロいのは承知の上で、それでも重たいPCを持ち運びたくない人向け。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 08:24:21.80 ID:+y5dJ+UN
そして、家で使うなら、外部の液晶モニタとか絶対欲しくなるw
1台しか買えないなら重くても普通のノートPCだろうと思う。
702[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 19:15:31.78 ID:qqLn4txQ
ネットブック買うくらいなら、タブレットで良いのでは?
と最近思う
703[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 20:11:57.24 ID:F9vUf5Hb
タブレットは文字入力するのが怠い
でも、バッテリー長持ちで軽量

ネットブックと比べても、用途によるとしか言えんわな
704[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:26:21.36 ID:bqoui0yN
> やはりネットブックは地雷か
馬鹿乙
705[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:39:01.09 ID:amBKXav9
今気になってるのは、種類は少ないけどWindowsタブレットかなぁ。
畳めるbluetoothキーボードも持てば、文字入力もマシになりそうだし
PCとの連携も良さそう。
だけど、ネットブックからわざわざ乗り換えるのもなぁと迷ってるとこw
706[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 06:01:32.24 ID:3dfU24yi
2012春モデルでメモリ4Gを試した強者はいないのですか?
707[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:39:03.66 ID:++P/kgOK
あげ
708[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:12:08.85 ID:lbDvTb4l
OSの方が良くなっても、
ATOM N570って、メモリ2Gまでしか対応してないんでしょ?
http://ark.intel.com/compare/50154,55637
709[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 03:51:54.60 ID:5Jms9pxb
先程BL350のメモリをエレコムの2GBに換装。
確かにかなりキビキビ動くようになった。
710[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 09:15:14.53 ID:D+J0RR/I
この機種は、リカバリってどうっやてするの?
711[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 09:44:03.66 ID:5Jms9pxb
>>710
外付けのDVDドライブを用意して自分でリカバリディスクを作る
712[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 10:23:17.21 ID:D+J0RR/I
>>711 
ありがとう、何度もごめん、また質問です。
外付けDVDが無いので、USB Duetという機能で他のPCのDVDドライブを
使ってリカバリディスクを作成出来る事は解りました。
でも、実際にリカバリする時は、USB Duetのドライブから出来ますか?
713[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 12:53:48.25 ID:5Jms9pxb
>>712
それは外付けのドライブじゃないと出来ない
714[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 12:56:06.23 ID:LazIAzm2
やはり、どうしても外付けのDVDドライブは買わないとダメなんだね。
ありがとう。
715[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:54:42.54 ID:D+J0RR/I
BL350/FW6Bに、このキーボードって交換出来ますか?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p276487534
716[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 17:02:46.54 ID:Pb8s74/+
>>714
3000円ぐらいからあるよ。
それでも高いと思うなら中古探すことになると思うけど。
717[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 17:57:50.60 ID:D+J0RR/I
>>716
はいすでに買いました^^
バッファローの。
718[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:09:57.78 ID:EX8Xrccl
なぜusbメモリでリカバリーできないんだろうな
719[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 22:01:49.64 ID:eCgr+dWV
メモリ4GにしたくてTranscendのTS512MSK64V3Nってのを試したけど、起動しなかったorz
アマゾンの画像だと片面4チップだったんだけど、実物見たら8チップだったんだわ
あと、基板の色も関係してるのかね?
720[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 11:46:43.89 ID:M0PjYAdA
到着しましたよ。
今、初電源オンして・・セットアップ待ち中です。
721[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 17:34:06.02 ID:euocD4PO
もう疲れた。
いちいち何するにも遅いし、再起動面倒だし、
待ってる時間だけでどんだけだ・・・
ウィンドーズアップデートはホントに時間掛るなぁ!
最初から最新の物を出荷しろって思う。
まだ増設メモリが届いてないし・・
722[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:43:26.37 ID:CrE1c3Oe
>>721
そんなに時間かからなかったぞ?
723[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 00:01:04.26 ID:iV862viM
メモリ交換する前はシャットダウン時のWindows updateに時間掛かってたなぁ
724[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 08:17:29.95 ID:GjfBxqIQ
>719
本当に4GB載るのかわからなくなってきた
基本的にコレの縛りが有効でインテルも
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ULCPC
ATOM採用機ではメモリ4GBも載せる事無いと
割り切って作っているのであればベンダーや
ユーザー側でどんだけ気張った所で無駄な努力だし
もういっそC-60辺りを採用した10インチノートを
どこか出してくれないかと
725[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 11:51:13.58 ID:fxpJxlio
とりあえず、一通り終わった。
要らないソフトを削除するのと、更新関係のインストールで時間掛るね。
あと思っていた以上に文字が小さくて、目と肩が凝った・・
リカバリディスクも作った。
あとはメモリが届いたら取りつけてみて、シャキシャキするかどうかだな。
726[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 11:53:30.22 ID:fxpJxlio
あと、スレ違いだけど・・・我が家のメインのデスクトップも
やっと今時のワイドのディスプレイに入れ替えた!
LEDバックライトて眩しすぎるんだなぁ・・あととてつもなく画面が広いw
727[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 16:34:09.88 ID:CWzoOut3
>>724
そうだよな、動かない原因がユーザ側からわかんないし、無駄なあがきかもしれんよなぁ
おとなしく、このスレで動作確認されてる2Gのメモリにしとくよ
しばらくたって、よさげな4Gメモリ安くなったらまた試してみるわ
728[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 02:53:41.86 ID:BUJyVTtR
てす
729[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 01:00:00.20 ID:h74iwYNQ
お陰様で、メモリの2ギガへの増設も
無事に完了しました。
実際に早くなったかどうかは、まだ解りません。
どうせ今までも重い処理はしてないので実感は湧かないと思う。
730[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 07:54:27.95 ID:rjNySAOg
レディブーストすると劇的に早くなるのが実感できてワロタ
731[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 09:52:27.92 ID:h74iwYNQ
起動・終了は確かに早くなった!
あとユーチューブも試しに見てみた
閉店君が行くっていうのを見たけど普通にスムーズに見えた。
732[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:08:39.14 ID:h74iwYNQ
ちなみに、使ったメモリは

シリコンパワー DDR3-1066 PC3-8500 2GB
SP002GBSTU106V02

です。978円でした。
買った店は伏せます。到着がとても重かったので!
733[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:28:33.61 ID:h74iwYNQ
連投ごめん、キーボードなんだけど
どうしてもあのボタン式て慣れない。左手の小指の位置が違和感なんだ。
普通のこういうキーボードて交換した人とか居ないですか?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p276487534


734[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:14:51.81 ID:gidWBWnp
指紋ベタベタで恥ずかしいけど
きっと誰も自分の事なんて見てないよね
735[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 00:57:53.82 ID:WyiB9hWK
黒は特に目立つよね…でも誰も見てないから気にしない。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 07:41:58.71 ID:whLjnKCb
BL350/Bなんですけど、このモデルって内臓HDDを500GBとかに変更できますかね?
以前友人に貸したらHDDがおかしくなって、話聞いたら電源入れっぱなしでダートコースを走って車載動画をとったとか言いまして
ちょっとHDD好感ついでに容量を倍の500GBあたりにしようかと思うのですが。
もうその友人には貸し出さず、家だけで使うようにしますのでSSD化は考えておりません。

もしかしたらHDDの接続ケーブルをマザボから延長して、内臓HDDを外付けにして使うようなキットってありますかね
持ち運びはできなくなりますが、HDDの換装が楽になるみたいなやつで。
737[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 05:17:05.34 ID:tDseNlZh
>>736
HDD交換は超簡単な部類
ググれば出ると思う
738[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 05:56:15.17 ID:6W1W5T+2
>>737
交換自体は割りと簡単おうなので安心しました。
問題はマザボが500GBとかを認識できるのか、ということのほうで。
739[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 21:58:09.29 ID:Ak57h3h2
>>738
日本語でOK
740[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 20:50:37.95 ID:YfY/c6Ra
>738
有名な壁は128GBの上は2TBだし、250GB乗ってるのならまず問題ないと思う。
どうしても心配なら換装実績をネットで漁るといいかも
741[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 01:55:10.05 ID:whLkW3hL
ありがとう。とりあえずでかいのくっつけてみる
使えなかったら外付けドライブにしてしまえばいいかと思うし
742[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 18:31:35.81 ID:x1SuWtPv
キーボードのAの位置がなかなか定まらないね
左手の小指が迷走してる。
743[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 00:39:15.29 ID:3qx1Qf1a
キーボードって、同サイズでも機種によって色んな配置があるよね。
何を考えて、こんな配置にしたんだろうかと思うのも多い。
キーピッチ優先の弊害てのもあるんだろうけど。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 21:06:37.44 ID:fnIMhj/q
AcerのAspire One D257のキーボードは
使いやすそうだなぁ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 00:37:53.03 ID:LlNzrLfe
矢印キーの周りにPage UpとDownがあるキーボードは個人的にどうも…。
746[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:00:40.76 ID:iKni87/c
新型はナシか。
仕方ないね、ネットブックが出ても見向きもされなくなった。

もし次があるなら、メモリアクセスを容易にして欲しいw
あと、青歯くらい入れてくれ。
747[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:05:58.47 ID:BgdqfBCQ
インテル製チップの仕様上2GBが上限なんだから
最初から2GB実装しておいて欲しかった
1GBなんてXPなら兎も角7だと罰ゲームみたいなもんだ
もし次があるのなら、今度はC-60辺りの4GBフル実装で
お願いしたい
748[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 01:15:53.62 ID:SDfzWZDl
BL350/FW6にXp入れられますか?

入れようとしたら、ディスクが見つからないって言われたんですが。
AHCIじゃないんですよね?
749[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:36:23.13 ID:1XLtg6FZ
>>745
解る、解るぞー
間違って押してしまうね
あの おっ ていう感覚がムカつく
750[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:36:25.67 ID:nkx++igO
ヨドバシでは現行のFS6が販売終了になってたけど、そろそろ新しいのが出るのかな?
751[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 14:10:48.04 ID:qqbkv3Go
夏モデル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

Liteがなくなってるし・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 14:45:07.83 ID:5HHddu0i
夏場の節電にと思ってサブ機のBL100/Tを使おうと思ったけど
USBのテレビチューナ使うとCPU使用率が100になってしまってカクつくんだけど
ほんの少しオーバークロックする方法はないですの?

他スレに誤爆してしまった
753[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 22:09:47.48 ID:/IogCK4x
今回の夏モデル発表時にLightが無いってことは生産打ち切りか??

数日後に追加モデルとして発表されるような事ってないのかな?
754[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 23:42:22.43 ID:lZbz/9Rl
モバイルノートはきっとあるよ…最新ATOMモデルとウルトラブック(あるいは対抗モデル的なモノ) は出すでしょを
755[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 00:49:34.49 ID:REzx7kh9
ノングレアで、解像度を1280x800以上にしてほしいなぁ
756[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 05:12:34.16 ID:XBNYcB0f
それで価格騰がると誰も買わないと思うけどな。
安いけど性能そこそこみたいな超低空位置を維持して欲しい。

売り場見てるとエイサと富士通で同じ様な筐体デザインの機種出してるね。富士通のはwimax付きも有る。
どれもイーサもwifiもリアルテックだけどこれは安いんだから仕方ないか。


あんまり製品開発コストを増やさずに展開したほうが生き残るだろうから年二回ぐらいの新機種更新でいいとは思う。
インテル自体のアトムの新製品展開に合わせてもいいけど。
もうちょっとだすとcore7で最初から4gbメモリ載ってて何も弄る所無い機種が買えるのが悩ましい。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 19:19:02.16 ID:s+X7xMzv
ウルトラネットブックが欲しい
758[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 20:49:38.10 ID:+m7Nnmc/
LaVie Z になったんじゃない?
759[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 01:21:23.45 ID:m3Qj+bl0
BL350をSSDに換装してみた。
OS起動は10sほど、アプリ立ち上げも若干速くなったかな。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
(C) 2011 zigsow Inc.
(C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 225.277 MB/s
Sequential Write : 73.719 MB/s
Random Read 512KB : 182.770 MB/s
Random Write 512KB : 71.672 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.871 MB/s [ 3142.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 20.248 MB/s [ 4943.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 49.705 MB/s [ 12135.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 34.858 MB/s [ 8510.2 IOPS]

Test : 100 MB [C: 38.8% (19.4/50.2 GB)] (x5)
Date : 2012/06/03 0:35:08
OS : Windows 7 Starter Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
No Name
760[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 21:38:28.57 ID:Bxp/NZPI
個人的には、LavieLightの路線は
最終的にはARM搭載製品に行くんじゃないかと思っている。

LifeTouchNoteは不評だけどね。
もともと、NECは自社CPUを採用した製品に熱心な企業で
V30/33/50他、MIPS系CPUなどなど盛んだった。
いずれ、ARM系CPUを自社設計/生産/搭載に持って行くんじゃないかな。

WindowsRTにどれだけ期待していいのかはわかんないけど
SHARPのNetWalkerは小さすぎながら、デスクトップ作業ができていた…

ネットブック並のサイズに、1366x768以上の液晶搭載で
1GHzデュアルコアくらいのUbuntuモデルを出してくれればそれで良い。
761[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 22:49:02.25 ID:75X+nK9E
1024*600の機種で液晶だけより高い解像度に交換したヤツはいない?
BL***Vまでは駄目そうだが、上位機種に1366*768モデルがある下位モデルなら行けそうだと思っているんだが。
762[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 19:34:28.99 ID:0CP7216E
そんな酔狂な奴はめったにいないので
是非君が試してここで報告して欲しい
成功を祈ってるぞ
763[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 20:05:11.43 ID:C4pTAOFb
>>762
それ試してみたよ。
機種はBL370WA。
BL530の液晶を取り付けて電源を入れたら、


おや、誰か来たようだ。
764[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 21:02:15.03 ID:zkEEjVcB
BLシリーズって4GBのDIMMは使えないかな?
誰か試した人いる?
765[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 05:55:55.12 ID:Lp4eFtJp
俺が所有してる、BL350/FW6Bは少なくとも使えないみたいです。
FW6Bに搭載されたCPUのAtom N570が2GBまでのメモリにしか対応してないみたい
最初そういう事知らなくて4GBのメモリをネット通販で購入してしまい焦った
通信販売会社が良心的で返品出来たから助かったけど・・・

昔は搭載可能なメインメモリの最大容量はマザーボードに大部分、依存していたみたいだけど
今はCPUに大部分、依存してるみたいですね

その理由としては、昔はMMUがマザーボードに搭載されてたけど、今はCPUに搭載されてるみたい
intel製以外のCPUはどうなってんのか知らないです
ていうかintel製のCPUもよく分かってないです
766[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 11:24:54.57 ID:cRbcyHGh
>>765
う〜む。
4GBまるまるは無理だけど3GBは認識してくれると嬉しいと思ったんだが。
そもそも2GB制限ってCPU設計上は論理的に必然性がない。
4GB制限ならわかるが。

ちなみに4GB載せたときはどうなった?
全然認識しなかった?
767[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 02:05:22.97 ID:JMO1LgVs
4GBのメモリは載せずに、届いたままの状態で返品しました
768[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 06:56:27.83 ID:e2ucR+Gf
>>767
つまり、載せてどうなるか試してはいないってことね
769[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 18:23:38.70 ID:JMO1LgVs
その通りです
770[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 21:10:16.18 ID:CAwsUSUC
せっかく書くんだから〜みたい〜みたい、じゃなく、少しは自分で調べてみたら?
そうすれば結局、「ていうか〜よく分かってないです」なんてな尻つぼみにならなくて済む。
771[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 21:52:05.85 ID:JMO1LgVs
ちょっと前に自作パソコンつくろうとした時、インターネットで少しは調べたのですが
少し自分で調べた程度だとやっぱこんな文章になっちゃいますね自分は
自信ないし、馬鹿だし

それはいいとして、メモリ交換するの大変だったなぁ
SSD化はすごく簡単だった
この機種のドライブ交換ならサルでもできるか
はは
772[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 00:41:55.07 ID:WE7d0QkH
>>771
この程度のメモリ交換が大変だとすると、ノート気の改造は諦めた方がいいかもしれないね
俺は液晶パネルの交換や、液晶パネル分解してバックライト交換したこともあるけど、こっちは熱に弱い液晶の至近距離でハンダ付け
をするから結構緊張するが。
773[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:04:00.70 ID:QsmSTjQ2
BL350FW6にVirtual PCをインストールしてみた
774[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:21:24.98 ID:PCZbdBll
で?
775[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:00:22.76 ID:+2PWXtLA
Debian入れてみたけど糞重かった
やはりネットブックで仮想マシン動かすのは無理か
776[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:19:10.58 ID:+2PWXtLA
USBマウス接続したときNX PADが無効になるってボタンまでは無効にならないんだな
777[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:37:29.12 ID:+2PWXtLA
Debianインスコに2時間強かかった
今度はVirtualBoxにDebian入れてみるかな
778[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:39:32.27 ID:+2PWXtLA
BL350FW6さ、マニュアル読んでも何でDドライブとか作られてるのか説明ないのな
もしかしてHDDの容量大きいとパーティション分けるのが今の主流なのか?
779[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:56:31.53 ID:hK1Gc2rB
日記はチラシの裏でおK?
780[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 22:29:01.48 ID:F7qLtA58
>778
そんな感じ
基本パーテーションでリカバリ領域やら合わせて
最初から制限一杯の4つ作ってあって弄れないようにしてある
781[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 17:26:22.03 ID:3y9i5xQg
おおVitrualBoxだとDebianがサクサク動くな!ネットブックも捨てたもんじゃないな!

>>780
なるほどね
782[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:23:37.19 ID:NT/KK3GQ
Windows上でUnix使いたいなら

Windows Services for UNIX
http://technet.microsoft.com/ja-jp/interopmigration/bb380242.aspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/interopmigration

Download: Windows Services for UNIX Version 3.5 日本語版
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=274
783[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 02:52:51.08 ID:DJFt9kjo
BL350FW6だがこれキーボードが慣れないと使いづらいね
全角キーの位置、1〜2の位置、
他のキーボードのタッチタイピングに慣れきってしまってるせいで
打ち間違えが酷い
このPCだけを使い続けるのならいいのだが他のPCとかも使うから
あんまりこの配置に慣れたくはないなあ・・・

なんでこんなキー配置にしたんだろ
784[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 06:14:53.67 ID:uPSR+fBT
キーピッチを無理に稼ごうとするから、おかしなレイアウトになったり、一部のキーサイズが犠牲になるんだよね
785[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 13:33:44.00 ID:Km8futsc
ミニノートじゃ昔からよくある配置だがな
786[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 13:08:11.40 ID:bt25GlY1

NEC、ソウルに「韓国NEC」を設立
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1340379484/
787[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 18:14:39.38 ID:m6bALeD2
中古でBL350買ったんだがSDカードスロットは新品でもダミーカードは入ってないものなのか?
前にあいてるから気になる
あまってるSDカード入れとくか
788[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 18:57:39.42 ID:IPkMWKKm
俺が買った展示品とやらは入ってなかった
789[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 20:19:26.48 ID:XxNSu+Ad
>>787
マニュアル見れば分かることなのに
790[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 20:41:35.98 ID:n7gkH8bo
>>787
新品で買ったけど入ってなかった。
今見たらほこりがすごいことに。
吸気口になっちゃってるのか
791[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 20:50:59.12 ID:YPSDW18C
中古で入手したのだとしても既製品ならメーカーサイトに行けばマニュアル等が読めるわけで
そのマニュアル等に、付属品一覧みたいなのもあるからそれ見ればわかるでしょ

>>789さんは仰っているのですね?
792[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 22:28:04.24 ID:XxNSu+Ad
>>791
うん。
というか、初めて触る機種なのに、マニュアルもダウンロードして持っていないというのは、俺からすると闇夜に明かりなしで出て行くようなもの。
そりゃ、WINDOWSマシンだしAT互換機だから大抵のところは、他機種の知識で日常用途は足りるよ。
だけど、Fn+xxキーも知らないで「無線LAN使えね〜。故障だ〜。」とか言っているのを見ると、時間と労力を無駄遣いしているなと思う。
793[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 00:02:20.08 ID:6LoUBZQp
Fnキーが端っこにあることが許せん。
何故Ctrlキーを端っこにしなかった。
794[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 00:06:22.59 ID:k6T+o0fg
型番plz
795[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 00:26:24.45 ID:XS+8+eg0
BL350FW6だとFnとCntlの役割を逆にできるよ
796[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 09:43:42.67 ID:6LoUBZQp
>>794-795
BL350EW6
FW6で出来るなら、これも出来るのかな
取説探してみる
797[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 17:04:15.61 ID:oc8Ff1Pg
BIOS起動してみりゃすぐわかる
798[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 00:44:40.27 ID:st5qfiUG
ホントにできるかどうか試しに350FWを買ってみた。
数日中に届く。
799[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 02:29:44.02 ID:xL0z7VP9
あわわわ・・・どうしよう
800[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 08:40:19.54 ID:0tPzl3V2
試しに買うなんて
なんという豪気さん

すばらしい物だよ

ファンが強い以外は
801798:2012/07/17(火) 20:18:03.40 ID:rQiCVRNY
>>800
買ってから一度も使っていないBL350WAとBL530ASも持っているんだが、どれくらい進化したか楽しみにしている。
明日届く予定。
802[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 01:07:26.56 ID:ixKfIeFi
ACアダプタが素手で触れないくらいにめちゃくちゃ熱くなるんだけど
これって普通なの?
803[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 01:33:40.07 ID:YNdt6Rcl
高温注意って黄色いシール貼ってあるじゃないですか
入れっぱなしだけど触れない程熱いってことはないな
温かい程度
350FSだけど
804[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 02:00:26.98 ID:ixKfIeFi
なるほど
普通のことっぽいすね
ありがとうございます
805[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 06:53:20.82 ID:wE7s68BO
>>802
触れないくらい熱いということは60℃とか70℃ってことだよね
一応メーカーに相談した方がいい
ケーブルが断線しかかっていて抵抗が増えている可能性もある

806[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 10:42:17.39 ID:zZYs4k2c
ACアダプタはバッテリーが充電中のとき熱くなるね
807[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 23:31:51.90 ID:a/xH1hb7
>>806
正確に言うなら、本体を稼働させながらバッテリを充電するときに熱くなる。
この瞬間は規格を越える電流が流れたりするからね。
808[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:02:30.07 ID:22QSXXpp
規格超える電流って大丈夫なのか?
809[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:13:18.11 ID:JiXi9xhX
>>808
ノート本体の裏側銘板の最大消費電力〇〇Wというところを見る。
次にそれをACアダプタの電圧(大抵は15Vか19V)で割る。
出た数値とACアダプタの出力電流(mAまたはA)を比べる。
大抵ACアダプタの出力の方が低い。
810[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 07:59:24.90 ID:RpEJ/Z8g
最近のは本体切ってても
充電してると熱くなる物が多い気がするよ
811[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 18:13:30.14 ID:FKdERQcE
キーボード浮いててたわむから両面テープで貼り付けたった
超強力ってやつ使ったからもうはずせねーな
812798:2012/07/19(木) 20:48:22.26 ID:nlzvCj+0
350FW届いた。
BIOSにFNとCTRLの交換機能はある。

確認できたので、機会を見て売り払う。

以上、報告終わり。
813[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:53:02.81 ID:22QSXXpp
どんな金持ちだよ
814798:2012/07/19(木) 21:02:01.87 ID:nlzvCj+0
815[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 21:21:33.24 ID:22QSXXpp
くっそおおお
816[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:28:42.38 ID:A6Jl4CjK
>>815
屈葬(くっそう;Flexed burial)とは、文化人類学や考古学で、埋葬の際、死者に手足を折り曲げた姿勢をとらせた
方法、または、そのような埋葬の状態をいう。蹲葬という人もいる。
上体が寝ていて背を下にした、つまりあおむけの屈葬を仰臥屈葬、横腹を下にした形を横臥屈葬、腹を下にした形
を俯臥屈葬という。また上体を立てた形を座位屈葬という。屈葬の程度にも膝頭が胸に密着する姿勢もあれば、伸
展葬というには、膝が曲がっていて、伸展葬を意識した埋葬の方法をとっていないものまで、埋葬の姿勢のみでは定
義しきれない部分もある。屈葬を行った理由としては、墓坑を掘る労力の節約、休息の姿勢、胎児の姿を真似る
ことによる再生を祈る、死者の霊が生者へ災いを及ぼすのを防ぐため、など様々な説がある。近年まで日本で行わ
れていた座棺による土葬も屈葬の一種である。
817[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 12:33:04.68 ID:7EgVs6Gb
ときどき使ってる途中でキーボードとタッチパッドの両方が無反応になるんだけど
PC再起動すると直るんだけど,そういう症状が出てる奴っている?

ちなみに
BL350/FW6
818[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 19:58:46.18 ID:tI7DGq8T
>>817
リカバリーして工場出荷時状態に戻してもその症状が出るとしたら廃熱不良。
リカバリーして出なくなるとしたら組み込んだソフトの問題。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 20:58:34.70 ID:H3yS9T5x
つまりそういうタイプの問題かよ・・・
そんなお気軽にリカバリーできねえ・・・
820[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 21:44:02.34 ID:tI7DGq8T
>>819
そのために予備のHDD位持っておけ。
他にも調べる方法は幾らもあるが、どうせここで質問しているレベルのド素人が、行き当たりばったりに弄り回しても時間を浪費するだけで、状態が悪くなることはあっても良くなることはないと断言する。
821[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 10:23:31.58 ID:7Le6U89s
昨日からバッテリが充電されなくなって焦るわ。
アダプタの挿し方によってたまに点く事があるし、これはアダプタが臨終寸前って事なのかな?
822[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 11:33:21.45 ID:4L0X8uOq
>>821
こんなところで聞く前にテスタで当たった方が速くて確実だろ
823[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 14:54:48.18 ID:2lcqo/u9
差し込み口がダメになってるんじゃないの
824[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:25:34.96 ID:19CxmTUY
物を見てみないと何とも言えない
825[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:29:52.07 ID:7Le6U89s
>>822
すまん、lavieのどっかが悪いのかと思ったもんで。
テスターは持ってないし使った事無いからなー、この機会に試してみるか。

他の外付けHDDのコードと取り替えてみたら外付けの方が駄目になっちゃうし
どうやらアダプタの先のコードが駄目になってるっぽいな。
コードだけ買い換えれば良いか。
アダプタは高いし見つけるの面倒そうだから助かったが
どういう訳かコードばっか駄目になるな、これで二度目だぞ。
コード復活させる方法とかってあるのかな?
826[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 17:34:43.95 ID:yo3R7TEs
>>825
理由も分からん、テスタで試すこともしないクセに、コードが悪いという話に勝手に決めつけているのが笑える。
ついでに言うと、LavieのACアダプタなんて10個4600円で買ってうちにいくらでも転がっているわ。
827[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:34:20.86 ID:qbU7a8QA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288079/#14326018

↑見て、CFD ELIXIR D3N1066Q-2Gを通販で買ったのですが
片面8チップの計16チップでした・・・

ダメ元で認識するか試してみようかとも思うのですが、可能性ありますかね?
「やってみりゃ分かるだろ」って言われちゃいそうですが、苦労して解体して
ダメだったら切ないので・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:04:26.13 ID:k9Py+qQ5
>>827
BL100には付かないだろJK
829[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:09:29.67 ID:2LeygqdK
2GB 1枚ならオクで豊富に出ていてチップ構成も選べるのに
中古品とはいえメーカー製PCから外したものでDRAMメーカー品だから品質もよい
830817:2012/08/16(木) 14:12:34.75 ID:4kB9RPPO
パソコンの再起動までしなくても
スタンバイにしてすぐ復帰でも直るということが分かった
どうなってんのこれ
831[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:57:13.00 ID:cntr7q2O
>>830
再セットアップしても直らなければメーカー修理
832[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 00:32:44.29 ID:f1Aq3r5u
プレーンな環境にしたいのでクリーンインストールしたいのですが、

リカバリディスクじゃ無理ですよね?

外付けDVDドライブがないので、まだリカバリディスクを作れてないですが。
833[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:47:43.94 ID:6Z+0kkjC
>>832
できることはできるが、お前さんにはたぶん無理だろう

再セットアップ中にCドライブのAPSETUPフォルダから要らないソフトのフォルダを全て削除する
当然エラーが出るが、無視して強行
するとよけいなソフトが組み込まれない状態でセットアップが終わる

これを読んで何のことか分からなければ無理
834[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 14:31:29.00 ID:Y2OPrYlc
>>833

レス、どもです。

リカバリディスクってドライブイメージを、そのまま書き戻すだけかと思ってたましたが
違うんですね。

とりあえず仮想DVD-RソフトでリカバリディスクのISOファイルは取り出せたんで、
ブータブルなUSBメモリ作ってトライしてしてみます。
835[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 14:58:00.74 ID:bUnoACCs
>>834
> リカバリディスクってドライブイメージを、そのまま書き戻すだけかと思ってたましたが
> 違うんですね。

 半分正しく、半分間違い。
 リカバリディスクから起動すると、まずNEC-RESTORE領域にリカバリディスクの内容をそのままコピーする。
 次にNEC-RESTORE領域からブートしてCドライブをセットアップする。

> とりあえず仮想DVD-RソフトでリカバリディスクのISOファイルは取り出せたんで、
> ブータブルなUSBメモリ作ってトライしてしてみます。

 再セットアップメディアに必要なファイルやフォルダがないとセットアップ自体が停止するよ。
 一番良いのはWINCODEを書き換えるか、一時的にBIOSの返す機種名を変更することだが・・・。
 この方法を悪用すると、非対応機種にもいくらでもリストアできてしまうので、詳細は書かない。
836[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 09:47:05.73 ID:mSuBN6nl
便乗ですいませんが、BL350/FW6購入したんだけど
ドライバディスクとか付属して無い、作成用のソフトも無いし
メーカーサイトでドライバのダウンロードもしてないっぽい
皆さんはOSの入れ替え時にドライバのインストールどうされてます?
買い替え前は富士通の製品使ってたんで勝手がわからんのデス
837[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:43:00.33 ID:rWrqlT/G
>>836
そのマシン俺も持っているけど、ドライバディスクって何?
基本的に用意されているOSだけを入れて使うのがネトブだよ
自己責任で別のOS入れるなら、ドライバも自分で用意するのがあたりまえ
メーカーに頼ってはいけない

まあ使われているパーツはメーカー品の有名なパーツばかりだから集めるのにもそう苦労はしないだろう
838[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:21:06.56 ID:IC8gg83h
OSのアップグレードなら関係ないんじゃないの?
839[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 17:52:50.49 ID:drZiVVXF
>>838
NECが保証しているアップグレードならドライバは手に入るよ
840[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:44:46.89 ID:ZyB6KuIs
BIOSメニューのバッテリーリフレッシュと
ソフトウェアとしてインストールされてるのバッテリ・リフレッシュ&診断ツールと

どっちのバッテリリフレッシュのほうがいいの?
841[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:29:59.50 ID:Y0DH4O6x
>>840
どっちでもいいが、手間の面からBIOSの方をお勧めしておく
842[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:37:29.62 ID:ZyB6KuIs
後者のほうは説明読むとリフレッシュ中も普通にPC使ってよいって書いてあったけど
前者のは説明には書いてないから分からないんだけどリフレッシュ中にPC使えるのかな?
843[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:40:27.36 ID:7p/dTMYX
>>842
基本的にリフレッシュ中は触ってはいけない
844[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:56:03.87 ID:AK2tPdUp
何故触っちゃダメなのか分からないけど
それが良いというのならそうしておくわ
ありがと
845[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 10:48:14.33 ID:UVsptRHH
>>844
ってか、BIOSでリフレッシュモードに入ると「リフレッシュ中・・・・電源を切らないでください」という表示が出たまま、バッテリが完全消耗するまでデモを続ける。
何か操作をするためにはリフレッシュモードを抜けるしかない。
その状態で、何を弄るのかとw
846[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:54:21.84 ID:aVaUY8Z+
キーボードが、とつぜん反応しなくなった。
どうして??

なにか変な、操作をしたのかな??
back spaceおしただけだと思うんだけど・・・。

わかる人いませんか?


これはデスクトップからうってます。

昨日買ったばっかりなのに・・・orz
LaVie Light
847[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 12:01:22.83 ID:aVaUY8Z+
あ、うごいたーーーーーーーー!!!!

しばらくほってたら、うごくようにもどってる。

放電かなあ・・・・。;
848[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 12:37:28.40 ID:7mRmQHmB
>>847
放電って何だよ
指から光でも出たのか?

849[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 13:45:01.32 ID:wvWsAr9f
850[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 14:43:00.74 ID:uAcqXaIC
>>849
とりあえず350FWは2台買ってみたが、そんなことはないな
ちなみに350EW、CW、ASも持っているが、そんなことはない
851[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:44:43.70 ID:MjPyE5wo
キーボード繋いでるフラットケーブルの接触不良とかかな
メモリ増設した後、タッチパッド操作不能になった時は
フラットケーブル戻す際のロックし忘れが原因だった
852[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:34:28.69 ID:+fBByzXK
SysRqキーって何のためにあるの?
853[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 20:39:13.15 ID:Xh8ZL8gR
>>852
その昔、システムリクエストを出すときに使用した
WINDOWS時代になってSTOPキーとともに無用の長物と化したがAT互換を名乗るため一応まだ付いている
854[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:43:51.42 ID:yIml3nLc
PCの時刻を3時間前にnictと同期とったのにもう1秒ずれてる・・・今年の1月ごろのPCだからもう寿命なのかな・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:45:42.74 ID:yIml3nLc
さすがに1週間ちょっとで3秒以上もずれるって問題だよね・・・・故障なのか寿命なのか分かりかねるけど、毎日8時間使ってるから寿命だよね・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 02:09:47.50 ID:BJdzziD6
根拠もなく寿命、寿命って連呼しているが、新品でも時計は狂うことは知っているんだろうな
857[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 19:21:17.11 ID:L/gDD9L2
USB Duet使えるPCはもう死滅しましたか?
858[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 23:02:50.93 ID:VtUfRy9e
Zでの技術を受け継いで面目を一新したLaVie Lightこないかな?
859[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 05:25:06.55 ID:olvAGEFU
ら?hぃってまだ国内事業所で生産してるの?
とっくに支那のレノボで生産してて日電のシール貼ってるだけだったら泣く。

ところでミニノートって8rtに喰われて終了ってことで良いの?
日電はキーボードタイプのグーグル端末も出してるからますますミニノート市場が喰われてる?
860[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 22:49:08.78 ID:OXceV5Z8
>>859
少なくとも、BL350FSは先月で出荷終了になっているな。
861[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 08:34:12.88 ID:wjWaqkHn
しばらく前にJ10買った、
ハイブリッドHDDと8GB化で早いのなんの
それから4ヶ月、常用機は何故かBL550D
駄目な子ほど可愛いのだろうか
赤と黒の筐体が気に入ってるのは確かだけど

このままでN2600可を切に願います
862[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 22:30:06.28 ID:fFHAbfYo
同意だな。
サイズとキーボードはこのままでCPUだけパワーアップしてメモリを4GB積めるようにしてほしい
863[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 18:19:28.01 ID:xQRE6ek1
デフラグしても糞重いんだけどどうすればいいの?
特にIEがフリーズしまくるレベル
OS再インストール?
864[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 21:04:47.55 ID:ctl0m1tG
>>863
IEのキャッシュを全部消して、ついでにOUTLOOKのデータもすべて消せ
これらはUSER.DATに記録されるが、これが1GBとかになると起動は死ぬほど遅くなる。
865[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 12:49:16.20 ID:DFiNa4Kq
350BL/FW6ですがSILICON POWER(シリコンパワー) SODIMM PC3-8500 (DDR3-1066) 2GBを認識しません。必ず認識できるメモリありますか?
866[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 14:00:29.16 ID:SHS784B+
>>865
BL350FWなら認識するメモリはたくさん持っているが、そんな機種は知らんから答えようがない
867[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 15:38:56.73 ID:X4b4ESzf
EWでSILICON POWER(シリコンパワー) SODIMM PC3-8500 (DDR3-1066) 2GBは認識したけどね。
某問屋の奴ね。
メルコがネットブック用でリリースしてた品なら問題ないと思うけど、使ったこと無いから判らん。
868[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 16:43:33.62 ID:QGNBTUjp
FS6でだけどシリコンパワーのDDR3 1066Mhz PC3-8500、SP002GBSTU106V02ってやつ使えてるよ
869[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 03:25:01.14 ID:M0M9tyFP
BL350/FW6を使ってるんだが最近「!1ぬ」のキーの効きが悪い
870[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 04:08:04.72 ID:VB5P+r0v
>>869
左手小指をもっと鍛えよう
871[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 06:49:34.30 ID:u4FyKe11
>>867
16チップでないSO-DIMMで認識しているヤツいる?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 16:27:23.89 ID:kbk96ib1
>>870
なぜ小指?
873[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 22:15:14.33 ID:PPRSCZ3f
>>872
お前は、「!1ぬ」のキーを親指で押すのか?
874[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 23:18:55.34 ID:kbk96ib1
>>873
親指で押したことはないけど片手で打つ時は人差し指とか中指で押すよ
875[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 23:51:31.07 ID:/3XTwOoW
キーボードの大きさにもよるよな。
デスクトップの普通のキーボードだと小指でもこれみたいなノートのちっちゃい
キーボードだと薬指とかの方が押しやすい。
876[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 09:08:54.20 ID:QXSn3CVW
>>873
人差し指だな。
小指はどちらかというと、FnやCtrlの方に行きがちだ。
877[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 09:14:53.31 ID:QXSn3CVW
>>872
普段使わない指を使用することによって押打角度などが微妙に変化するため、センサーの反応も変わってくるということじゃないか?
878[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 13:03:51.21 ID:NgzRdC8n
ブラインドタッチできるヤツはいないのかよ
!なら左手小指以外あり得ないだろ
879[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 16:56:23.52 ID:3hN57cKa
発端は>>870がトンチンカンな事言い出したからだな
880[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 18:27:33.95 ID:tlxCGvRV
>>879
アンカーミス
>>872
881[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 20:34:35.02 ID:mYKNSHt+
最近って書いてあるんだからそれ以前は問題なかったってことだろ
882[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 22:14:15.90 ID:cnRCxGFu
公式にはサポート対象外だが、Windows8の導入に成功した人いる?
デオデオで売られていたBL350/Eを使ってるが、windows8 アップグレード アシスタントの互換性のチェック付近で
「内部エラー: 互換性をチェックしているときにエラーが起きました。詳しくはログを確認してください。」
というエラーが出て、話が進まない…orz
883[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 23:58:38.46 ID:4+o/q8dx
>>882
メモリを2GBにしてWINDOWSを7HOME以上にしてから試してみそ
884[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:26:26.47 ID:YWtPRvyX
BL350/FW6を使ってるものだが
今日8GBのSDHCカード(class4)を買ってきてWindowsReadyBoostを4GB割り当てたらJaneStyleが恐ろしいくらいに早くなったw
ただこのSDカード怪しい安価なカードなんだよなあ耐久性大丈夫かなあ
885[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:28:38.32 ID:YWtPRvyX
どうせ使うことのないSDスロットだったから丁度いいわ
ただ残り4GB弱の使い道が無いのだがな・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:49:50.46 ID:YWtPRvyX
ううむ、どうもこのReadyBoost効果は部分的のようだな
Janeを終了後すぐJaneを起動するなら速いが
Janeを終了後ほかのアプリをいくつか動かして終了したあとだとJaneのキャッシュが削除されてるのか
また起動が重くなった
起動と終了を頻繁に行う重いアプリを使い場合は効果あるのかもね
887[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:54:47.63 ID:YWtPRvyX
動作速度改善も部分的だな
まぁ起動が速くなったのはありがたいが
888[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:55:35.03 ID:YWtPRvyX
>>870
小指関係なくどの指で押しても反応が悪い
11とか特に2連続で入力する場合に
889[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 21:16:56.34 ID:YWtPRvyX
どうもReadyBoostにキャッシュが残されるのはWindows起動中だけのようだ
PCを再起動させるとまたゼロの状態に戻るらしい
890[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 21:18:12.99 ID:YWtPRvyX
LaVieLightにReadyBoost考えてる人向けに使ってみた感想を書いてみました。以上。他何かあったらまた報告する
891[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 22:20:07.56 ID:KyVsdtJ5
チラシの裏にでも書いとけ
あと、二度と来るな
892[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 02:17:17.76 ID:93L9ipUT
こういうチラ裏を書き込む荒らしがいなくなれば2chも快適なのにね
893[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 06:57:40.62 ID:i7+G0pdC
まったくだ
いっそのこと有料制にして、月5000円くらいにすれば、貧乏人はいなくなるからもっといいんだが
894[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 06:39:55.18 ID:cO0J/eAH
>>882, 883
別にhomeにしなくても win7starter からのアップグレードでwin8入れてるよ。
メモリ2GB SSD128GB に換装した BL350/D だけど.
(環境引継はせず新規にしたこともあって lavielight付属アプリは試してない)
895882:2012/12/29(土) 21:58:46.94 ID:3XoSuP78
>883 >894
レスthx
メモリー増設が先決か…。
>894
新規ということは、パッケージからインスト?
896894:2012/12/30(日) 06:17:07.68 ID:Ma1OwE2a
>>895
新規って言葉まぎらさしいか。スマン。
元のwin7starter環境の設定を引き継がず(ファイル残さず)にインストールしただけ.
パッケのアップグレード版使ったけど、別マシンにいれたダウンロード版は
自分でisoをdvdに焼いてたのであんま差はない.
897[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:03:42.96 ID:rHPEwM3U
BL350/EWでwindows8の3300円のアップグレード可能かどうかMSのサイトで確認したら、
・セキュアブート使用不可
・NX PADドライバ更新で使用可
・FLY FODLER要確認(使ってないけど)
とだけ出た。

インストールしてある全てのアプリについては調べきれないようだから、
あとは、各人の環境によるかもね。
正月休みの間にアップグレードするか、期限の1/31までじっくり考えるか。
898[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 16:36:51.87 ID:o2Ne/Kgj
>>897
なんでNECのサイトで確認しないんだ?
899894:2012/12/30(日) 20:51:14.37 ID:1e5FztWX
>896 つまりダウンロード版を手に入れてDVDに焼けばいいのか…やってみる
>897 貴重な情報thx
ライセンス買ったから、ちょっと俺も、
バックアップとか復旧方法調べてから、人柱になってみる
900[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 20:57:02.99 ID:8GZklg0o
>>899
その前に、BL350にDVDドライブつないでおけよ
901894 ◆bl350aLzp3jI :2012/12/30(日) 21:53:06.34 ID:1e5FztWX
>900 おk
手持ちのジャンクなドライブが使えたから行けそうだ
902[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 23:43:16.81 ID:E1URDw5R
LaVie Light、LaVie Touchの各シリーズは、Windows 8 にアップグレードできません。

http://121ware.com/win8-upgrade/
903[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 02:09:51.77 ID:pkOvSpMC
ふん
メーカーができないというならば、ユーザーが変わってやるまでよ
NECのパソコンの歴史はそうやってユーザーとサードパーティが作ってきた
904[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 08:09:53.68 ID:Bhf8LLDh
Windows 8にしたら速くなる?
Starterの制限解除だけでも意味はあるが、重くて使い物にならなくなってもなあ
905[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 19:40:39.56 ID:KGZNfGIP
>>904
基本的に古いCPU、最小のメモリで新OSに乗り換えて早くなるはずがない
しかも、元が機能限定版のSTARTERなんだから、どう考えても早くなる理由がない
906894 ◆bl350aLzp3jI :2012/12/31(月) 21:43:47.61 ID:P032qJz3
報告。
アプリの引継は、なんかエラーが出てダメだったので、
結局引き継がずにインスコ。
標準で有線LANとタッチパッドが使えた。多分MS純正
俺の機種だとwimaxとUSBコントローラーに!がついたが、
Cドライブにドライバフォルダ(c:\DRV)があったので、
それを流用して!を完璧に無くした。
とりあえず、これで内臓ハードウェア関係は殆ど片付いたはず


ドライバのフォルダをガリガリ探させてインスコ成功
907894 ◆bl350aLzp3jI :2012/12/31(月) 21:44:17.98 ID:P032qJz3
>906 最後の行はミス。スマン…
908[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 22:31:11.23 ID:spaAtK17
>>907
で、肝心の操作性はどうなんだ?
2倍速くなったか?
909[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 07:57:16.48 ID:RZAltwTr
逆に550DにXP入るかな?
910[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 10:00:57.68 ID:ZP3tsP+W
>>909
以前話題に出ていたから詳細は略
911894 ◆bl350aLzp3jI :2013/01/01(火) 11:05:34.33 ID:opWE0Zah
あけおめ。
>908 あんまりアプリ入れてないせいかどうか知らんが、
エクスプローラーとかが前のと比べて軽くなった感じがする。
意外と、この機種とWin8は相性がいい気がしてきた
912[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 14:38:26.95 ID:RgmopC53
>>911
気がする、じゃなくベンチとか回してみてくれ
バッテリの持ちとか、スタンバイからの復帰失敗率とか
913[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 19:29:33.41 ID:KYyphT02
そういやWiMAX入ってたんだな、すっかり忘れてたけど。
914[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 01:29:33.03 ID:boor8EWW
BL350/C使ってるけど、仕事で使ってるLet's note と比べるとタッチパッドの使い勝手が悪いな。
上手く表現できないけど、総じて使いづらい。
メーカーサイトから最新ドライバ入れてかなり改善したけどまだまだLet's noteには及ばない。
何とかならないもんかな。
915[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 01:53:53.00 ID:L/v0r6E9
>>914
フィルムを貼る
感圧式と静電式の違いだからドライバではどうにもならない
916894 ◆bl350aLzp3jI :2013/01/03(木) 21:31:22.12 ID:PAgUtlHF
>912
一応、windows8標準のベンチを走らせてみた。
Windows7の時のスコアをメモっておけばよかった…。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2741530
やはりグラボが弱い傾向。
あとスタンバイからの復旧失敗率は、低い模様。
ただ、シャットダウン後の起動時に失敗することが、
たまにある。なんでだろ
917[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 22:26:28.27 ID:enl7f+N4
>>916
あとは、WordとかExcelを入れて起動速度等が実用になるかどうかだな
918[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 00:35:36.64 ID:UP8QCyMu
>>917
open office入れてるけど、7でもまぁまぁ実用に耐えられるよ。
2gだけど。
919894 ◆bl350aLzp3jI :2013/01/06(日) 23:07:40.01 ID:ygXzI36B
あれから、WordとExcelを入れて計測してみたんだが、Wordはなぜか9.5秒、Excelは3.3秒だった。
Wordの時になにか別処理でも噛んだかしら
920[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 10:03:40.98 ID:T9xwP3Mk
年コス前に捕獲したかったけど、安いの見つからなかった。
中古に傾きかけたけど、やっぱ新品だよなと紆余曲折。

ライトじゃないらびならセレロン1コアか2コアで新品見つけられたけどねえ。大き過ぎるのと、ドライブ要らん。今使ってるp3ノートもドライブ死んでゴミ装備に成ってるから最初から無い奴買えばいいかなと。
かいてて自分で最初から外して使えばいいのかとふと思ったw プラ版で塞ぐなりスリムcd用のメクラ板ぐらい適当なの有りそうだし。

そのセレロンラビの隣で支那製アトムノートが2コア+はいすれの4コア疑似で動いてるの見て、価格的にも予算内だしライトだったらなと思った。

レッツはよく出来てるノートだから比較しちゃうのは酷過ぎるな。高額でしっかりした作りだった98ノートと安物pcを比較する様なものだし。日電なら同類で高耐久性を売り文句にしてるウルトラプロ辺りと比較してあげないと。

クラサバ店舗の近くも通ったけど、まだビックデータとか這ってあって絶不況さなかの実体経済と合わない営業展開のママだなと思った。
阿部政権で10兆円バラまいてどれだけ公共事業受注出来て日電が逝き吹き返してくるかだなあ。
921[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 11:23:40.63 ID:RBPHmhil
>>920
オクに時々出ているぜ
どうしても手に入らなければLM370辺りを狙うという手もある
これなら最初からドライブ入っていないからな
922[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 21:47:25.19 ID:wi1NlZm0
4GBのメモリのせた人っていないの?
いたらメモリの型番教えてほしいけど
923[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 22:14:18.60 ID:0FSviCs7
>>922
載せて認識しなかったメモリの型番なら教えてやれるぞ
924[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 22:47:32.71 ID:wi1NlZm0
>>923
遠慮しとくわw
いけそうなメモリ、アマゾンにないんだよなぁ
925[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 23:32:32.57 ID:und1ulnZ
>>922
過去スレ嫁
926[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 23:36:46.92 ID:wi1NlZm0
>>925
4Gの成功例ってなかった気がするんだけど
927[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 06:53:26.01 ID:npVeZmwr
>>924
ATOMには4GBは載らないとインテルが公言していると思った
>>922=924がなぜ載せられると思っているのか根拠を聞きたい
928[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 02:20:54.08 ID:7yb83Fmb
>>927
つ 馬鹿
929[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 14:13:13.29 ID:3IqXr/mU
実際はハードソケットは互換だから載るけど、2gbまでしか認識しないだけじゃない
ハード側の制限だから遊んでる2gbの有効活用も出来ないと

アトム避ければいいだけだが、ライトじゃなく成るなw
930[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 02:06:40.07 ID:YPXfM46X
やっとラビーのカタログ手にした
ライト消えてた
とっくに終了してたんだな

どっか放出品無いのかなあ
931[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 06:56:55.87 ID:HpIDznIn
>>930
たまにオクに未開封品が出てくることがある
展示品レベルで良ければ、おれも数台押さえてあるが
932[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 07:17:17.71 ID:wl4vl7K2
>>927
> インテルが公言していると思った
atomDのことも思い出してあげてくだしあ。
933[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 21:20:53.64 ID:tR3vWq7N
>>932
それ積んだLaVieLightの型番を挙げてみてくれ
934[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 23:35:43.92 ID:du3w/Xzk
BL350/FWにWindows 8 Pro + Media Center Pack入れたよ

NX PADドライバとウイルスバスターが非対応と出てアンインストールを求められた
ドライバがなくてもタッチパッド自体は使える
全画面スタートメニューには慣れないけど、
Windows + Dでデスクトップを出せるので特段不自由はない
速さは元々のモタモタ感と変わった感じはしないな
935[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 23:56:17.27 ID:tR3vWq7N
>>934
メモリ足してSSDに入れ替えれば、もう少しましになる
今、BL330WAで1200円のWIN8ダウンロード中。
936[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 00:00:03.39 ID:sHVgwJOW
>>935
SSDかー

3,980円で優待アップグレード買ったらダウンロードしなくて済んだし
もう1台アップグレードできて一石二鳥だったのに
937[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 00:03:55.28 ID:pJuKrY62
>>936
終わったわ。
ダウンロードなんてほっぽっておけば10数分で終わるんだから、プレスDVDに価値を見いだす人以外は、意味ないだろ。
3,980円のも一応買ってあるが、まだ届かないんでね。
938[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 00:56:34.44 ID:g+QcklDO
>>935
Win8問題なく使える?
939935:2013/02/02(土) 18:40:14.01 ID:o+lBnMys
>>938
多分駄目。
今回は、バージョンアップ非対応のWIN7STARTERから試してみるのが目的だから、組み込む気はない。
大体メモリ1GBでWIN8PROがマトモに動くはずがない。
940[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 17:39:18.18 ID:m5/Itq3d
メモリ2gb詰めるだけ詰んで試してる訳じゃないのか
なる
941[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 04:45:40.48 ID:mWSERL5E
ぬるぽ
942[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 06:55:01.98 ID:kLU7MsRK
>>940
2GB積んでも1024*600はどうしようもないだろ
943[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 18:48:21.54 ID:7G+CzqGH
BL350 使用歴3年3ヶ月
最近少し稼働アプリが増えただけで「システムリソースが足りません」ってエラーが頻発するようになった
そろそろメモリにガタがきてるかな・・・
944[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 22:18:11.63 ID:1HHB0nU1
>>943
HDD消してクリーンインストールしろ。
単にレジストリが汚れているだけだ。
945[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 13:07:08.10 ID:QYTs1avR
不規則発言だらけ・・
946[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 22:51:21.68 ID:LN2FhjRE
>>943
3年程度でメモリが壊れるかよ
だいたい、メモリ不良ならシステムリソース云々なんて出ずに、ブルースクリーンだぞ
947[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 20:25:38.96 ID:iWnFpqdq
四六時中P2Pで巨大ファイルの読み書きしてる俺のLavieLightも5年現役だ
948[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 02:43:18.01 ID:keZipU1C
全然落ちて来ない糞ノードの中身はこれだったりするのか
携帯でも繋がってるのかと思ってたw
949[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 21:53:34.93 ID:l18W+NJ+
オクじゃ今でも結構な値段ついてるが、どういう人が買ってるのかな?
950[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 19:55:02.96 ID:MSsqR6tK
青歯無いけど、それ以外では高解像度ネットブックの中では最高スペックだしね。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 01:26:36.86 ID:Dwp5gzgX
今更ネットブックが必要か良く考えたほうが
952[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 19:27:51.22 ID:R7JeLZ0I
ネットブックとはなんだったのか
953[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 21:13:24.41 ID:nqD8N/YB
持ち運びのできるミニノート
954[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 07:37:08.80 ID:uZGt6IQt
携帯には詰めないと判断された出来損ないの処分製品

今は最下位機種がセレロンに戻ったな
955[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 14:35:33.86 ID:dhWk2L9y
2009年製のAtom280マシンがいまだに現役だが
サイト開くのに10秒待ちとか当たり前だろ
956[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 17:01:33.81 ID:6V7lvAmt
でも小さいから新品のバーサプロかちゃったけど、中古の売り場に並んでるラビライトが欲しく感じる

またちんまいの来ないかなあ
957[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 21:51:39.47 ID:+37pkxly
Lightでn2800載ってるの出てほしかったけど結局出なかったからAsusの1025cを買った俺

CPU以外はやっぱlightのがやっぱええな
958[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 01:52:22.80 ID:Irfxjn8k
あんまり後追い後追いって言うと、腹を立てて他社の安売り追従しなくなるだろ。
そっとしとくんだ。
959[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 01:52:52.56 ID:Irfxjn8k
誤爆した(ノ∀`)
960[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 03:56:08.28 ID:HHQbtppo
BL350/F、今日バッテリが壊れた、買ってたった1年半だよ・・・

↓こんなメッセージ出たわ・・・謎の黒塗りと謎のチェックボックスもあるし意味不明すぎ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira005317.png

つかこのメッセージ怖すぎなんだけど、
AC電源繋いでても出てるし、バッテリが何か悪さして突然シャットダウンとかあるってことなのかな
それともバッテリ駆動させると突然シャットダウンするって警告かな
961[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 06:58:58.16 ID:oPNsfMZ+
>>960
無知乙

1年半も使えばバッテリくらい駄目になるし
おまえの携帯のバッテリは10年持つんか?
962[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 15:14:19.41 ID:HHQbtppo
>>961
ケータイのバッテリは今5年目だけど
963[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 19:20:54.50 ID:1sgGASUW
>>961
1年だと劣化はするだろうけど、よほど劣悪な環境で無い限り使えないレベルになることはあまりないんじゃないか?
それより、10年とか言っちゃってる自体あぶない人のオーラを感じるよ。
>>960
バッテリの劣化で画面がこんなふうに乱れること自体考えづらい。ノイズが走るとかチカチカするというのであれば理解できなくもないが。
何かファイルが壊れたとか、ウイルスとかを疑ったほうがいいね。
何にせよOS再インストールしてみたほうがいいんじゃない?
あわよくばバッテリも復活するかも(あくまでも誤検知だった場合の話だが)。
964[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 22:09:00.06 ID:HHQbtppo
>>963
具体的にありがと
バッテリリフレッシュのときやさっきバッテリ駆動させたときもそうだけど
二日前まではフル充電で1時間半強バッテリ駆動できたのに今はフル充電で1時間弱しか使えなかったから
30〜40分くらい駆動時間が一気に落ちたから何らかのトラブルが起きたのかもしれない
徐々に駆動時間が落ちていって基準値を少し下回ったのかと思ったけど大幅ダウンだから残念
965[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 17:31:37.73 ID:o4fPWTfA
バッテリ劣化やべえ
電源切ってACアダプタ抜いて放置すること半日で電気使ってねえのに放電だけで10%減ってたw
966[Fn]+[名無しさん]:2013/08/25(日) 21:58:47.02 ID:AHMuwneL
お漏らしは仕方ないと思うよ。
バッテリを本体から外しておくと大分違うかと。
967[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) 00:19:14.56 ID:MwzrHWVS
>>965
それは充電不足だろう
いっとくが、満充電と出ても実際には満充電されていないからな、念のため
968[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 18:42:06.21 ID:LXg6lXu2
バッテリの充電が93%で止まるようになった
969[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 19:40:34.47 ID:dXFnJBgu
レノボの組んだんなら、あっちみたいにオプション品の大幅値引きも、偶にはやって欲しいわ。
970[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 22:53:16.60 ID:eA7f+fAY
win8入れるとしたら32か64かどっちがいいんだろ
メモリ増設してSSDも入れるとしたら
971[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 23:44:07.44 ID:yiJ5Lkp0
64
972[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 23:53:55.34 ID:q+mF+Q8r
>>970
メモリが3GiB以下なら32bitがおすすめ
OSにしろ3rdパーティのソフトにしろ32bitの方が安定してる
973[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 03:41:40.13 ID:o2PDOBch
まあこの機種2GBまでしか積めないからね〜
やっぱ32かね
974[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 14:00:59.55 ID:t0Tr1WVF
lavie tab wってスペック良いけど出るの遅すぎねぇか
975[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 14:44:27.67 ID:9RWekUMe
この値段でAtom Z2760、WXGAとかないわ
国内メーカには頑張ってもらいたいけど、仕方ないというか、ちょっと無理みたいだな
976[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 16:38:04.34 ID:votrL9WL
まああれだろうな
Lifetouchみたいに後で(定価から見たら)激安で叩き売られるってオチだろ
977[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 05:59:51.40 ID:Yyzm14Op
官公庁や企業には高く売りたいとか諸事情も有るから
誰にでも安く売ってたら事業撤退するだけ
メディアスみたいに
978[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 06:35:43.81 ID:2oZ7sUyT
>>977
どうやっていいもの作るかじゃなくどうやって儲けるかって事か。
経営筋がでかい顔して技術者が隅へ追いやられている社内の事情が透けて見えるな。
こんなのじゃ海外メーカーに負けて当然。
979[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 01:17:29.03 ID:dnyt6OiA
技術者に年収1000万円払った所で儲かる訳じゃないから当たり前だな
隅にというより、最初から中心には居ないよ

経営分からないし、対人スキルも低いし、部下も養成出来ずに、上司からの評価も悪いし
貸借表や計算書も見れないからコスト意識や改善提案も出来ない
どう中心に収めるんだよ
980[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 17:00:33.85 ID:xwL177FX
この機種排熱かなりしっかりしてるよな
eeepc持ってるけどあれは底がそれなりに熱くなるけどこれは全然だわ
まあ元々Atom排熱少ないってのもあるんだろうけど

ちなFW使いです
981[Fn]+[名無しさん]
oem貧者無くて独自開発品だとちゃんと設計してあるほうだね
まあ炎上とかいろいろ有ったしw