【NEC】LaVie Light【国産Netbook】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
NECのNetbook「LaVie Light」
CPU Atom N270(1.6GHz)
チップセット Intel 945GSE Express
メモリ 1GB
HDD 約160GB
グラフィックス Intel GMA950(チップセット内蔵)
液晶 8.9型ワイド(1,024×600ドット)
無線LAN IEEE802.11b/g
Webカメラ 約130万画素
インタフェース 有線LAN(100BASE-TX)×1、ミニD-Sub15ピン×1、USB2.0×3ほか
バッテリ駆動時間 約2.6時間
サイズ 250(W)×31.3〜36.5(H)×176.5(D)mm
重量 約1.17kg
http://121ware.com/lavie/light/?=121top_image_0810
2[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 20:11:49 ID:vq4jKEfP
で、実売価格はいくらなのよ?
3[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 20:14:26 ID:q+a9n1Sj
国内ベンダーの安心感を掲げてNECが「LaVie Light」でNetbook戦線に突入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/16/news038.html

NECのNetbook「LaVie Light」はココが違う
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/16/news041.html

NEC、美しいルックスに160GBのHDDを搭載したネットブック発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/16/007/index.html

NEC「LaVie Light」
〜国内大手PCメーカーが投入するネットブックの魅力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/hotrev381.htm

国内ネットブック開発者インタビュー【NEC編】
目指したのは“NECならでは”のネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/netbookj01.htm

>>2
65,000円ぐらい
4[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 20:29:37 ID:hT0/xGpX

>Lavie Light開発者インタビュー
こだわったのはキーボードである。ネットブックに限らず、
外資系メーカーの製品は日本人が長時間打つことを想定して
いないキーボードも多い。NECの場合、使いやすいキーボードを
搭載しているという定評がある。ネットブックでも同様に使いやすい
キーボードとした。

Lavie Lightキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nec01.jpg

Aspire Oneキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev17.jpg

同じじゃんw
5[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:09:26 ID:jST3fLjz
ネットブック比較

       LaVie Light                EeePC 901-X
液晶    8.9" 1024×600              8.9" 1024×600
重量    1.17kg                   1.1kg
サイズ   250×176.5×31.3/36.5         225×175.5×22.7/39
バッテリー 2.6時間                  8.3時間
LAN    100BASE-TX IEEE802.11b/g      100BASE-TX IEEE802.11b/g 11n
HDD     160GHDD                 4G+8GSSD
メモリ    1G                      1G(max2G但し空きなし)
CPU     AtomプロセッサN270 1.6GHz     AtomプロセッサN270 1.6GHz
OS     Windows XP SP3             Windows XP SP3
その他   130万画素カメラ・SD・USB×3    130万画素カメラ・SD・USB×3・buletooth2.0
スピーカー ステレオ                  ステレオ
価格     69,800円                 59,800円

6[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:19:32 ID:PhVw7FZv
青歯ついてないって時点で、売り上げ予想の30%ダウン
7[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:20:52 ID:orQzkS7G
もちろんJWordも付いてきます
8[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:06:09 ID:74XZifDI
>>5
SSD容量以外何処をどう見てもEeeの勝ちじゃねーかwwwww
9[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:11:09 ID:MCGQ6KJ6
製造元はAspire oneと同じらしい(Aspire oneの製造元はクアンタ=広達電脳)
急いでいたのは分かるが悲しいくらい見た目がチープ、いくらなんでも。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:13:31 ID:Ai+am1Kw
パーティションの切り方が気に食わない
11[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:14:24 ID:M+Wz3//q
キーボードやパッドがそのまんまacerだよな
一万円も高くて駄目だろ
12[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:16:16 ID:T62fWItT
キーピッチはなにげに広いのな。
でも額縁・・・

青歯はどうでもいい。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:41:10 ID:Ua59ajxM
HANDY98のカタログを家中探したが見つからなかったw
14[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:58:28 ID:qEG5ZlBp
この形の小型ディスプレイなら買ったが、ノートPCはいらない
15[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 00:02:09 ID:X1/BgdO0
まぁ「国産じゃなきゃだめ(ぜんぜん国産じゃないがw)」「有名メーカーじゃないと」
ここに2万程度の価値を置くお年寄りなどがどれだけ食いつくかだけだね

これでNECはほかのノーパソも下げざるを得なくなる
個人的にはこれ自体はもちろん、パソコン事業全体にかかわる大失敗じゃないかと
16[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 00:44:03 ID:f8MKFkNq
>>12
NECが出すなら、1万くらい高くなってもLuiの10.6インチWXGA液晶使えばよかったのに。
このサイズの筐体なら10.6インチ液晶そのまま使えるだろうし。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:03:52 ID:0lfT4jid
atomを使いたいなら
1)1024x600で我慢する
2)8〜10万くらいの価格設定にしてネットブックではないと主張する
3)タブレットと言い張れる形態にする
この三つのうちのどれか。
1024x600規制がいつまで続くかは不明で早期に1024x768が解禁される可能性はある。
(それに備えて各社枠に余裕持たせてる)
VIAのCPU使えばモニターの解像度は自由(HP2133)
そしてVIAはatomと互角の新型CPUをまもなくネットブックに投入する。
VIAはチップセットに再生支援も搭載予定で一気に戦闘力が上がる。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:11:14 ID:S/GWVTMg
NanoではAtomに勝てないなあ
19[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:16:15 ID:4R6EARPv
0ed1fec051153950df9093f03c1201589439168f
20[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:18:31 ID:2WATxShD
よくわからん、タブレットならWXGA解禁されてるって言いたいのかな
GIGABYTEから1,280×768ドット(WXGA)のAtom搭載ミニノート出てるし
21[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:21:16 ID:qRCO83I5
デュアルAtomでもNanoより省電力だし
22[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:27:22 ID:f+4x33PN
俺的にはこの四角い感じがイイ。
でももう少し小型にしてほしかったな。

23[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:34:43 ID:PcM7+h5q
>>17
>VIAはチップセットに再生支援も搭載予定で一気に戦闘力が上がる。
戦闘力=発熱量ということか。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:36:54 ID:Fog6gKD/
mobioNXの新型みたいにすれば良かったのに・・・
でも製造元がどこであれ国産メーカーが
作ったって部分で買いたい一品ではあるな。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:37:03 ID:qRCO83I5
開発者のインタビュー見てると情けないな
言い訳ばかりしやがって技術力の無さを露呈してる
自分達の都合で造るオナニー製品じゃなくて
消費者のニーズに応える製品を造らなきゃダメだ
今からでもラインナップに絶対10インチも追加するべき
26[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:42:18 ID:OZcdGi49
写真を見て一瞬、チャンドラを思い出したが
ラメラメの天板を見て萎えた。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:56:18 ID:1/PkwEQ0
デザイナーは技術屋にプレッシャーを与えるもんだ。
「そんな形にされたらどうしたらいいんだ」と、
この2枚の板切れのフォルムにそれを感じない。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:11:11 ID:K+bwG6+0
BTOで刻印モデルが出るなら・・・コラボレーションモデルとか・・・
29[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:16:30 ID:6T0XdR0l
こいつもギアスとの…で出せばいいのになw
30[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:19:33 ID:D5+W1k9u
リア・ディゾンモデルが出たら買ってすぐポイする。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:20:00 ID:K+bwG6+0
まずはHelloKittyGuyだろw
でも実際やれば売れると思うけどな。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:23:30 ID:O73r6/IA
「一瞬で立ち上がるWindows」を目指し、マイクロソフトがユーザー意識調査を実施(Computerworld.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000002-cwj-sci
33[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:31:37 ID:mY3W5bW1
「一瞬で落ちるWindows」の誤植ですよね。わかります。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:40:28 ID:6TLDyPcf
デザインダサすぎだしチャイナ製だし
35[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:48:55 ID:6T0XdR0l
これは買わずにJ買ってくれってのを感じさせるな
36[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 03:08:42 ID:THJo6JuN
Fnキーが変態じゃないのは評価できるな
37[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 03:13:04 ID:D5+W1k9u
普段から持ち歩くnetbookだから、デザインは重要だよな
色々な所を青く光らせるとか、かっこいい形なら売れるだろ。
NEC手抜きし過ぎ。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 03:18:00 ID:XyP40D2r
>>色々な所を青く光らせるとか、

珍走みたいだな
39[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 03:33:30 ID:THJo6JuN
サポート&保証+低価格 ってことで、初心者向けエントリーモデルとして売るつもりかな。
それならば一定の理解は示すが、この市場のターゲットを見誤ってるような・・・。
学校に売りつけるあてでもあるんかな?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 03:35:23 ID:PAJrKkXA
>>37
MSやintelの規制があるから
性能がどれも似たり寄ったりになってる現状では
デザインは他社の製品との差別化をはかれる重要な要素の1つなのにな
他が出して売れたからとりあえずうちも適当なの出しとけみたいな感じでは売れんよ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 04:03:46 ID:EMJCm5zw
実際国内(国産ではない)メーカーの物+サポートっていうのは
初心者や年配者には魅力的だと思うよ
外国製品のウィルス混入問題とかはあまり知られてないだろうけど

個人的には10インチ液晶の物を検討したいけど
42[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 04:07:17 ID:EMJCm5zw
>>15
その保険のためにあえて微妙なデザインにしたんじゃなかろうか
NEC的にも大ヒットは好まないけど 国内メーカー求めてる層を逃がさない程度の商品
43[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 04:37:01 ID:T3QFYRWr
老眼の年寄りは15.4インチのWXGAを買うに決まってんだろが
44[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 06:00:46 ID:nx101FLJ
初心者もこんな中途半端なの買わないな。てか誰が買うのよコレ。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 07:23:57 ID:E7bSnhWp
>>8
俺は大容量HDDより少ないSSDの方がポイント高いけどね
EeePCのスゴイのはモバイルパソコンとしての要件をすべて確保していることでしょ
NECの方は単なる安物パソコン
似て非なるものだよ
46[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 07:34:19 ID:0lfT4jid
>>20
M912XはタブレットPC扱い、普通のネットブックとの違い分からん?
コンバーチブルでタッチパネル。
atomが乗ってたらなんでもネットブックと勘違いする人多いね。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 07:36:50 ID:0lfT4jid
>>44
足りないリソースを上手くやりくりして活用できる中級以上の人。
買ったまんまで使う初心者にネットブックは無理。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:00:49 ID:o9uwQClf
今まで出たネットブックの中で一番安っぽいな・・・^^;
49[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:11:29 ID:yAN++uNA
NECならではのネットブックって、
仕様が限られている中でらしさもくそもねーだろ
50[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:22:54 ID:0a8wHHjQ
↑↓←→BAキー押しながら電源入れることで、
PC9821互換DOSモードで立ち上がって、SDメモリーが
HDDに割り当てられてるのなら買ったのに。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:48:36 ID:UEYGRRmO
分解記事まだ〜?
52[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 10:23:53 ID:5xg8b2AG
専用スレ乙。


漏れは書き換え回数制限が有るSSDはイラネなので、枯れたHDD搭載歓迎。
支那メーカのミニノートのスペックが良ければそっち買えば良いだけでは?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:30:27 ID:cMv9KwLC
NECならではっていうならコッソリ9821互換機能入れるっきゃないだろう。

って書こうとしたらもうがいしゅつでワロタ
54[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:31:36 ID:qwP1jGL2
Windowsマシン
55[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 12:18:37 ID:S1ti8tc9
国産じゃ無いジャン
スレタイ偽装すんな
56[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:04:37 ID:Fg+8E+zW
>>17
非タッチパネルで縦768以上の液晶使うならintelがatomおろさんというなら
EeePC 900-Xみたいに超低電圧版セレロンを使うという手はなかったのかな?
これなら、atom版とチップセット一緒だから、後々atom解禁になった時そのまま使えるし。
Luiに使っているくらいだから液晶の供給は問題ないと思うんだけどな。
自社の軽量12インチモデルのシェアを喰っちゃう可能性があるから出さなかったのかな?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:12:17 ID:oDZGRGKR
やる気のないマシン出しやがって
さすがボッタクリメーカーは違うな
58[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:32:01 ID:qwP1jGL2
NECのブランド(笑)で安心して買う奴がいるんだよ
59[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:36:39 ID:X1/BgdO0
中途半端という言葉がこれ以上に合う商品もなかなかない
価格、スペック、デザイン・・

ネットブックは流行だし、東芝・富士通も参入決めてるから参入しないわけにはいかない
だけど他のPCの価格に影響は与えたくないから、あまり良いものを安く出すこともできない。
まぁ単純にnecの技術力がないってのもあるのかな

NECマニアみたいな人以外にだれが買うのかこれ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:58:14 ID:7eA6Nuxv
このデザインは中国の下請けに全部丸投げしたなw
日本の技術者は1ミリも関わってないだろう。
「すべてまかせるから1台3万円で作れ」みたいな。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:02:44 ID:cMv9KwLC
LaVie Jの守備範囲を捨てられるかどうかだな、
どうせモバイルでシェア取れないんだったら、バイオとLet'sを焼け野原にする覚悟で
12.1"Wide、Mg筐体(LJ転用)、1.1kg、青歯入り、バッテリ6hを79800で出した方が潔い。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:20:30 ID:f8MKFkNq
>>61
つーか、今出ているLaVie Jの最安価格が99,800円だから
ttp://item.rakuten.co.jp/applied2/4548609197425/
こいつのCPUをCeleron523にダウングレードしてOSもWindowsVistaから
激安のWindowsXP ULCPC版に変えれば79,800円でだせるんじゃないの?
WindowsXP ULCPC版は12インチ以下の液晶で1GHz以下のCPUなら無条件でOKだった筈。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:24:36 ID:cMv9KwLC
>>62
ああ、そうか。あとスーパーマルチも抜いてただの空洞+フタにすれば1kgちょいになるな。
セレ523はVersaProで(他機種だが)採用実績があるし。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:41:17 ID:f8MKFkNq
>>63
ドライブなしで1kgジャストを79,800円で
ドライブ付き1.15kgを89,800円で選択できるといいね。
海外勢が10インチ以上の液晶で縦768以上のモデルを出す前がチャンスだと思う。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:53:19 ID:bEd7C1Fs
>>52
書き換え限度の低さがデメリットのSSD、寿命はなんと864年もあるらしい
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_ssd_life/
66[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:55:30 ID:cMv9KwLC
>>64
光学ドライブ内蔵だとULCPCに出来ない悪寒が。
Vista Business+ダウングレード媒体という手はあるが、それだと10万円越えコースだし。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:06:52 ID:0lfT4jid
>864年という寿命は使い始めてすぐに計測したものとのこと。ベンチマークソフトを4日間連続で
>動かすと、寿命は2013年10月11日まで縮まったそうです
この記事をなんかSSDが長寿と誤解してる人多いよね。
たったの4日で推定寿命が864年->5年に縮まる激しい消耗の方が本題。
SSDの寿命の短さを指摘している記事(ほとんど皮肉に近いか)だよ。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:14:13 ID:0lfT4jid
4日で864年->5年、このペースだと一週間後には寿命は0だろう。
通常はありえない厳しい条件だけど、それにしても一週間の命。
SSDを使うには延命対策が必要、特に小容量のネットブックでは重要。
SSDとHDDはまるで違う物でHDDと同じようには使えない。
こんなあたりまえの事がなかなか理解されない。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:29:46 ID:0lfT4jid
>>56
抜け駆けを許したらどうなると思う?
例えばNECだけにXGAのネットブックを許したら1万くらい高くても客が殺到するよ。
数十万台単位で1024x600の生産を手配済みのメーカーは即死する。
規制をかけるなら平等に気を配る事が義務づけられる。
どこかのメーカーが抜け駆けを計画してるなら潰す、もしXGAに緩和する時は全社一斉。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:40:54 ID:bBYKIluL
最初の864年がいい加減なだけでしょ。

誤差が収束しきっていれば、そのまま
ベンチマークを2013年10月11日までまわし続けることができる
71[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:51:43 ID:f8MKFkNq
>>69
Dell Inspiron mini 12はどうなの?
これが、12インチWXGAで69800円くらいで出ちゃったら殺到すると思うけど。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:52:44 ID:ZEsZL3Li
3万なら買う
73[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:05:44 ID:bEd7C1Fs
ULCPCライセンスのXPを提供しうるスペックの定義

* 14.1型以下のディスプレイ
* 16GB以下のフラッシュドライブ(SSD)、あるいは160GB以下のHDD(あるいはその両方)
* 最大1GBのメモリ
* 最大動作クロック1GHzのシングルコアCPU。あるいはIntel Atom N270、同Celeron 220、AMD Geode LX、VIA C7-M(ULV)のいずれかに該当するCPU
* 最大でDirectX 9対応のグラフィックス機能
74[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:14:06 ID:8p+XkSKq
Aspire One使ってるんだけどさ、マジで呪われてるのかと思えるぐらい故障続くんよ。
USBとかファンとかタッチパッドとかファンとか・・正直まいった。
気に入ってるけど次は国内メーカーに期待したいと思うよ。。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:45:37 ID:LXhSG55+
青歯積まなかったのは失敗だなぁ
76[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:58:14 ID:UoYqjWGw
>>72
君にはMSXがお似合い
77[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:06:22 ID:EI+b4WWV
ベースはAspireなんかなぁ、やっぱり。
てことは青歯モジュール付けるような基板にはなってなかったんだろうな。

みためを異質にしました。NECなソフトが入ってます。
っていうのが好きか嫌いかだよね。

先行各社のシロモノ家電なデザインよりは好きだけどなぁ。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:32:03 ID:plwzghRL
>>69
それをやろうとしたのがHPの2133じゃないのかな?
ただ、VIAC7Dを選んだおかげでAtom機に比べて明確な性能的優位を発揮することが出来ず
XPの供給も受けられtなかったために割高で要求スペックの高いVistaを選ばざるをえなくなったおかげで
『値段が高いのに性能が低い』ということで盛大にこけちゃったけどね。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:55:23 ID:3xuCkOPt
OSがVistaだったら買った。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:57:25 ID:0lfT4jid
>>70
SSDの仕組み調べてみ。
ベンチマークを一週間ぶっ通しでかけたらSSDは一週間持たないよ。
初心者はファィルを10回書き換えたら書き換え回数は10回って数えてしまう。
でもSSDの中では100回以上の書き換えになってるケースも起きるんだよ。
小容量のSSDはウェアレベリングの多発もある。

>>78
その通り。
でもHP2133はまだ死んでいない。
インテルが絶大な支配力を持っているのは性能で他社を圧倒してるから。
VIAのnanoの性能次第でインテルの規制は崩壊する。
でも、PC業界はインテルの規制で助かってる面が大きい。
規制というと嫌な物というイメージになるけどインテルが規制してくれるおかげで安心して商売できる。
インテル規制が崩壊してもPC業界全体の意向として自主規制が発動する可能性がある。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:30:08 ID:f8MKFkNq
>>78
HP2133がそれほどはやらなかった背景には8.9インチということもあると思う。
フォントサイズを大きくすればいいといっても、店頭で8.9インチWXGAをみたら
細かすぎて字が読みづらいという印象を受けられて買われない可能性も否定できない。
HP2133がNEC Lui RNのような10.6インチWXGAを使っていたら売れ行きも違っていたと思う。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:09:59 ID:slEWNmi9
>>5
まさに完敗やねwwwww
83[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:46:11 ID:x3u0PPxC
>>81
あの液晶積んだネットブック出して欲しいよな
84[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:52:22 ID:jAtb+aKf

タッチパッドはHPと同じボタン両端タイプか。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:56:04 ID:jAtb+aKf
>>42
それでは売れないよ。
ネットブック買う層をナメすぎ。


>>50
>PC9821互換
そんなマイナー機種の機能を誰が求めるというのだw
86[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:00:27 ID:jAtb+aKf
>>66
工人舎


>>81
あれで画面が目一杯広ければなあ。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:19:38 ID:5xg8b2AG
昔は98独占の時代が有って、NECブランドは絶大だったのだよ。
携帯でもNモデル選ぶ香具師とか居るから、今でもブランド力有ると思うけどな。
仕事でつかってればあちこちのチャンネルでNECの販社あるよ。昔からの販売網があって強い。ネットや淀で買う程度じゃ理解しにくいけど。


セレロンじゃ売れないけど、アトムなら売れるんじゃないかと。
実際、セレロンモデル投げ売りされてるけど売れてないよね。


青葉は使ってないからイラネ。
だいたい802.11b/gと同じ2.4GHz周波数帯で混線するのに両方載せても無駄。
3セルでただでさえ容量無いのに消費電力増やすデバイス無駄でしょ。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:44:54 ID:f8MKFkNq
>>87
青葉は必要な人もいるだろうから3000円くらいのオプションでいいと思う。
あと、独自性出すという点では無線LANを11aにも対応したものにするという手もあった。
マンションなんかだと11b/g使っている人が多くて混線でプチプチ切れる。
普通の人のイメージ的にはAtom>>Celeron Mなのかな?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:45:59 ID:PCZ4BMCL
なにこの糞機
90[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:29:46 ID:REqfwFh+
>>88
ネットブック買うような人って使用頻度
青歯>無線LAN だと思うよ

今時の携帯って青歯ついてるから当然モバイル通信はそれになるし
スカイプとかも青歯でしょ
無線LANっていつ使うの?みたいな感じ
91[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:36:37 ID:MDpemCN8
92[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:40:05 ID:1TjKRCq5
93[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:40:51 ID:7+VumKBx
俺が最初に買った98ノート思い出したw
Pen100のHDD810Mでテレホ帯にニイパッパモデムで頑張ってたっけな…
デザインが当時のノートっぽい感じがする。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:50:05 ID:1TjKRCq5
95[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:51:14 ID:0a8wHHjQ
年末にネットブックPCが大量に店頭在庫となり、
投げ売り開始。49,800円なら買うかも。
70,000円で10インチ液晶に2年保障有りなら即購入だったのに。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 23:02:18 ID:nf3CcRNZ
>>92
(´・ω・`)
97[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 23:03:56 ID:PCZ4BMCL
>>95
さすがにデザインがひどすぎて
2万でも買わないと思う俺・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 23:33:50 ID:EMJCm5zw
>>85
PC-98の互換が乗ってるんなら絶対俺は買うよ!
それで1万値上がりしたりしても買う

ちょっと前に9821Ce2が逝ってしまって困ってたから
99[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:33:50 ID:fvPaitsJ
>>98
エミュレータでいいじゃないか
おれの9821Bsもいつまで動くかわからん
100[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:44:24 ID:j17v1jt5
>>99
自分の88VAはキーボードが壊れて以来まともに触っていないな。
(それすら7〜8年前の話だが)
しかし、実際88VA4とか出されても困るけどな、どういう位置づけと考えればいいのか。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 01:34:24 ID:d3u5tBn1
>>97
台湾お得意のネガティブキャンペーン乙w
102[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:00:08 ID:hgqhR4gL
デザインは・・・・せめて額縁は止めてほしかった
103[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:07:39 ID:AYNiUVpV
9821互換機能があったとしても、98互換FDDがないと動かないソフトがたくさんあるしなぁ。

Wizard+ファイラーが販売不可になったのが痛いね(´・ω・`)
ヤフオクとかで買えるけどさぁ。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:26:00 ID:IA1UO/7X
>>103
wizard持ってる。
ファイラーは、フリーのHFとFDしか使ったことない。
パソコンは、RvII26×2、Ra300×4、AP2×2が3か月に
一度稼働してます。(動作確認のみ)
プリメとかwindows版持ってるから、特にやりたいゲームとか
ないし。
互換機能なんてつけなくていいから10インチモニターに
して欲しかった。
出来ないなら、非公式に裏ワザ的に86互換音声+DOSモードを
用意してほしかった。それだけです。
正直、今回のPCは、NECにがっかりしました。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:35:40 ID:AYNiUVpV
>>104
あ、そっちのファイラーじゃないよ。
各アプリ別のプロテクト解除情報DBのことを、当時はファイラーって言ってた。
あれがないとWizardは何の役にも立たないし(ていうか>>104なら分かるか…)
106[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:41:37 ID:r9YXTbgX
98資産って結構有るよ。
PS3売っててもPS/PS2ソフトがたくさん有るのと同じ。


いまどき携帯経由でインターネットは無い。
無線LANより遅いし、通信料糞高いし。
モバギ時代の携帯カードでインターネットじゃないし。
携帯有るのにスカイプってwww
ものすごく無駄な事しまくってないか?


どうしても青葉欲しいって香具師はUSBの青葉付ければ良い。
規格的に飛ばなくていいから、アンテナも小さいしわざわざ内蔵するほどの違いでもない。


額縁は、10インチ出すよって意思表示だよ。
今回はコストの関係で見送ったみたいだけど、安く成って来たら10インチ搭載来そう。
107104:2008/10/19(日) 02:47:21 ID:IA1UO/7X
>>105
Ra300発売当時は、厨房だったんですが、ゲームうんぬんより
メモリーをいかにして空けるかとCPU乗せ換え趣味だったので、
実はゲームとか詳しくないのです。(プリメとかエロゲーは好き)
ゲームいじるツール使う為に、関数電卓買った記憶があります。
現在、IT関係の仕事してますが、ゲーム改造以外で関数電卓使わ
ないですね。
ゲーム毎に対応したファイラーありましが、特に買った記憶ないです。
既に新作の発売してなかったと思います。

高校の時に、PCショップ店員として初めてのスーツでアルバイト
してましたが、F社よりN社の方を売ってましたよ。FよりNのが
若干ましでしたから。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:48:28 ID:AYNiUVpV
10インチって言っても、真っ先に縦576ドットとか採用して失笑買いそうだよな。

いっそ640×400ドットにして起動時にピポと(ry
とか思ったら、1280×800ドットだとジャスト縦横2倍なのか。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 03:29:43 ID:zcCtkFMP
>>46
亀レスだが・・・
M912はネットブックです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/netbook02.htm
開発者がそういってるんだから間違いない。
マイクロソフトもULCPCライセンスでXPおろしてるし。

他のメーカーがWSVGAで出してるのは単にコストの問題だよ。
そのことについても↑のインタビューで触れられてる。

あんまり間違った知識で自信満々に
>atomが乗ってたらなんでもネットブックと勘違いする人多いね。
とかはやめたほうがいいんじゃない?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 04:16:21 ID:ccQKgK5V
>開発者がそういってるんだから間違いない。
関係無い
ULCPCライセンスをうけてるかどうかもネットブックと何の関係もない
亀レスならもっとマシなレスしたら?
atomが入ってない奴は自動的に100%ネットブックの資格が無くなるから
半端な知識で適当なこと言わない方が良いよ

今HPのやつとかがネットブックみたいな顔してるのは
yahooで検索することを「ぐぐる」とかいってるようなもの
「ネットブック」はインテルが提唱しているレイアウトに過ぎないのだよ
間違った知識で亀レスとかゴミすぎる
111[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 04:29:34 ID:AYNiUVpV
インテル縛り(Netbook)=Atom N2x0シリーズ(実際はN270ばかりだが)、液晶10.4"以下
MS縛り(ULCPC版Windows XP)
=1GHz未満のシングルコアCPU、またはMSが認める高クロックの割に低性能なCPU(Atom、VIA C7)
  液晶14.1"以下

はい、ここ試験に出るらしいですよ〜
112[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 04:49:22 ID:eleyhWBD
こりゃ売れないぞ。
なにもかも酷すぎる。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 04:56:36 ID:zcCtkFMP
>>110
はぁああああ???
開発者がネットブックとして開発したって言ってるものを、どうしてお前ごときが否定できるわけ?
何?オレ企画?
何か明確なネットブックとしての規格とかレギュレーションみたいなのが存在してるとでも思ってるのお前?
馬鹿じゃねーの?

それに別にAtom採用がネットブックの条件でもないし、
そもそもM912はAtom搭載機だっつの。
人のことこき下ろそうとする前にリンク先の記事読むことぐらいしやがれ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 05:44:09 ID:v5rmW+Ox
同系統の品よりもキーボードが打ちやすいものなら…
とりあえず触ってみたい
115[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 07:45:06 ID:8YgampN9
これキーボードだけじゃなく、中身もAspire oneだろ。
左側のSD専用スロットなくして、マイクヘッドフォン端子を移動させて
あとはwebカメラを130万画素のものにしたくらいか。
acerに作らせてNECブランドで売るだけじゃないのか。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 08:56:49 ID:IVpdQq8Q
ショップブランドのノートパソコンみたいな感じだもんな
NECは海外で売れてないんだろ?日本で売るつもりか?
NECが口出す余地があるのならCFスロットの一つ位付けるだろうと思うぞ
117[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 08:59:53 ID:ZPBpab47
デザイン最高だと思うよ!
デザインでときめいたのは初めてかも!
みんな目が曇りすぎだよ!
118[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 09:13:38 ID:lDvYP1F7
>117
倉庫に残っていた98ノートの金型引っ張り出してきて再利用しているのかと思った
くらい、レトロファンの心を刺激しまつね。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:00:39 ID:XHa1wq8u
たしかに98ノートのデザインだな
実家でお袋が98NOTEliteで上海やってるから
買ってやるかと思ったけど

やっぱりASUSの10インチの方がいいな
120[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:01:20 ID:ccQKgK5V
>>113
してるよ?何顔真っ赤にしてるよ?無知わろたwwwww情けねえ奴www
開発者が適当に当てはまる単語が無いから勝手にnetbookとか言ってるだけ
レギュレーションみたいなのが存在してるんじゃなくて存在してるからwww
自分の無知を晒して楽しいの?
リンク先の記事(笑)じゃなくてこれを読もうな
http://download.intel.com/design/processor/datashts/320032.pdf
無知が適当ほえてるんじゃねえよ
恥ずかしい奴
それとも間違えた単語使っちゃった開発者()笑の中の人ですか?www
121[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:11:57 ID:zmvvlvkZ
>>113
偉そうですね、死ね
122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:12:09 ID:NUVIXYKo
なにこれ、中身エイサーなん?
これで故障連発だったらNECの他の商品まで信用なくすよな。
ある意味危険な商品だと思うぞ。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:23:36 ID:/baCRvzM
>>120
ぷっ
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:48:17 ID:NhPAo1y1
>>120
単なるお前の勘違いをそこまで強弁するな。見てるほうが恥ずかしいから。
お前だけだよ、atom以外はnetbookじゃないとか言ってるのは。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:09:31 ID:ccQKgK5V
>>124
思い込み乙
atomを採用してることがnetbookの構成要件の一つだから
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:10:09 ID:uVIryKIy
工場(パーツ単位の多くが)同じなだけだろ。
設計はNECだとオモ。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:14:12 ID:zmvvlvkZ
>>120
お前も死ねよ
128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:16:25 ID:NhPAo1y1
>>125
馬鹿か、それはintelとお前が言ってるだけだろ。
Atom以外のCPUを搭載したものはnetbookと呼んじゃだめな理由はない。
Macだって(Appleがどう言おうと)PCのカテゴリだし、NotePCはNEC以外の製品だって今やNotePCって呼ぶんだよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:48:38 ID:D/lXcw/+
この不細工な筐体は、150kgまで耐えるラスイ。
電源OFFでも、USBコネクターは携帯等充電できるラスイ。
今年のシェア目標は20%ラスイ。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:18:19 ID:7yw5C2bK
>>129
konisikiが乗っかったらアウトか。要らんな。
せめて防弾だったらなぁ。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:27:05 ID:7rbyurCo
おまいは傭兵か
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:38:54 ID:J9kOFVJY
SSD版を出さないとHDD処分用PCとか言われるぞ
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:14:02 ID:uVIryKIy
SSDなんて載せ替えれば良いだけ。
無駄に基準の低容量で積まれても・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:54:03 ID:NUVIXYKo
てかネットブック買ってる奴ってほとんど家で使ってると思うんだけど。
まあ耐圧くらいしか差別化ができないのは分かるんだけどさ。
それならマウス付けたりSDカードつけたりする方がいいと思うなあ。

とりあえず本気で売る気あるあらカラー展開くらいしとけ。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:29:32 ID:Nj1m55f7
本気だったらアスワンクローンで済ますわけがないと思いませんか?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:59:08 ID:NDvt52WS
>>134
それはない。
ネットブックは2台目、3台目。
家にはメインの1台目が鎮座してる。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:59:57 ID:TTMANdSr
天板はもってもヒンジがもたない予感・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:03:48 ID:NUVIXYKo
>>136
一家に2台3台目だから、ガキとか奥さんの屋内ネット専用マシンで買ってると思うんだけどなあ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:08:44 ID:lDvYP1F7
差別化かぁ……。
ハードウェアスクロールでDOSコンソール画面でなら高速スクロール! とかはどうだろう?

# イラネ
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:11:18 ID:IXNKNNFp
>>134
こういうのだったら売れそうだね
http://www.necdirect.jp/kkpr/
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:11:34 ID:pIAX5FPb
高校生くらいの子供にちょうどいいクラスだと思うな。
俺の子供のころのMSXくらいのもんか。
PC-6001シリーズは手が届かなかった。

モニタ付きのNECマシンが65000円なんて・・・・という俺の
ような回顧おやじは台湾メーカーじゃなくてNECのこれを
支持。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:11:36 ID:D/nV6Ufq
この液晶枠の広さはすごいなw
25年前のノートPCかと思ったよwww
かっこ悪すぎて人目のあるとこじゃとても使えんな。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:24:49 ID:IVpdQq8Q
四角になったのは、出来るだけ安く作ってとお願いしたらああなったんではないかと
それにしても、東芝といいNECといい、なんで日本のメーカーって四角いのが好きなんだろう
角が取れた滑らかな海外もののデザインを見慣れるとあっちの方がいいと思うんだけれどなあ
144[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:29:43 ID:pIAX5FPb
>>142
萌え萌えの壁紙をより大きく映したいんですね。
わかります。
ライバルオタクに対してこの小さい画面じゃ恥ずかしいよね。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:35:26 ID:D/nV6Ufq
黒と白の見事なコントラスト!
葬式とかには持って来いだなw
ひょっとして坊さん向けか?www
146[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:40:00 ID:j17v1jt5
>>144
逆に考えるんだ。
逆に痛PCにするためにあそこにステッカーを貼るスペースがあると思うんだ。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 18:11:06 ID:NDvt52WS
>>143
時間が無かったからだと思う、年末に間に合わせるのにさ。
でもネットブックで唯一差別化できるのがデザインだから厳しいかもね。
もうじき富士通とソニーのも出てくる、ソニーのデザインは見ものだよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 18:13:42 ID:ZPBpab47
見事に差別化できてるじゃない。
俺はこのデザインで購入即決定。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 18:16:40 ID:NUVIXYKo
ノングレア液晶というのは意外にいいかもな
150[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 19:24:45 ID:dZb5R1Kt
まぁ確かにあのデザイン
今のはやりじゃないわねぇ
でも
ほら70年代の服が最近また出てくるみたいに
なんかこう一周したりするのよ
私は時代とずれてるかもー
151[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 20:31:47 ID:e5znQpn6
>>150
違うー
私の知ってる限り 何回周ってもLaVie Lightの出番はねぇー!!

いや、現物見てみると結構いいのかも
今日eeePC触ってみて、このキーボードはないな、と思った
てなわけでこいつのキーボードにちょっと期待
あとは店頭でのお値段(ブロードバンド申し込みと同時で安く…とかを期待)
152[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 21:00:44 ID:f/6uZjOn
>>150
木村先生の奥さん乙
153[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 21:00:56 ID:ZPBpab47
釣りとかじゃ無しに一目惚れしたぜ。
と言っても実機を見た訳じゃないから、さてどうなるか?

  俺 LaVie Light を買ったら
     額縁にポストイットやプリクラを貼るんだ…
154[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:34:08 ID:IyYoncsP
>>111
MSは14.1インチ以下って言ってるのにインテルが10.4インチしか認めないんだな
両社で条件を緩和した上統一してくれないかなあ

セレM1.6Ghzで1280×768ドットで11インチくらいのネットブック出させてほしいよ
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:34:30 ID:wJXXwjKi
後から着せ替えジャケットが登場するに1ペリカ
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:34:56 ID:r9YXTbgX
カド丸にすると、明らかに金型の作成コストや仕上げコスト増えると思うけどね。
安く出すのがまず目標。じきに多少良く成ってくるさ。

いきなり本気出して来たら、あとの楽しみ無くなるぞ。



XGA未満って縛りも有ったはず。
だから縦が768未満の750とかで半端な解像度。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:42:55 ID:p2lO16S4
>>156
M912XみたいのがあるからXGA制限解除されたかと思ってたら、タッチパネルつきなら
良いとかなんとかいろいろ見解が出てるのでさっぱり分からん。

俺もスクエアなボディは嫌いじゃないので、ちょっと興味持ったが額縁が太いのが気になる。
10inch版期待して次回作まで待つことにするよ。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:48:47 ID:Ht+Mx3is
98LT思い出した
159[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:52:19 ID:lDvYP1F7
>154
しかし、そういう縛りって米国では法律的に問題にならんのかね?
日本では不正競争防止法あたりにまるっと引っかかりそうなんだけどさ。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:01:02 ID:NUVIXYKo
そもそもマイクロソフトがネットブック向けにXPを限定提供なんてするから
こんな市場が生まれてしまった。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:15:19 ID:ParAG9Hl
PC DEPOT店頭で特別価格598で予約受付してるね。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:27:43 ID:IVpdQq8Q
>>158
ああ、1.7キロあったボディを1.4キロと偽って出した、アレか
163[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:37:14 ID:D/lXcw/+
>>158
過去の遺産で、
98が無いと仕事が出来ない。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:44:29 ID:RH6xdKyo
青歯って思ったより使わない
青歯デバイス高くて買う気が起きないし、携帯も充電を兼ねてUSB接続するから結局使わないし
バッテリーの持ちも悪くなるので外したいぐらい
165[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:55:44 ID:IyYoncsP
冗談抜きで98互換モードがあったら特攻確実なんだけど
NECにしかない唯一無二の資産なんだが

開発スタッフの方 ここ見てたら次期モデルでいいんでお願いします!
10.2インチ液晶で
166[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 00:00:27 ID:f6En3f8i
98エミュでも使ってろよ
167[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 00:08:06 ID:7rbyurCo
DOS/Vハードウェアの仕様で互換モード搭載できるなら
98NXの時点でとっくにやってるだろう
168[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 00:50:51 ID:REF98LQz
>>164
滅茶苦茶な日本語だなぁ
バッテリーの持ちが悪いミニノートで携帯充電とか言っておきながら
あげくバッテリーの持ちが悪くなるから青歯いらないとか・・・
矛盾しすぎだろw青歯アンチって頭悪杉
169[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 00:56:39 ID:uZ79vbCm
>>159
べつに害のある規制じゃないからさ。
規制のおかげて各社横並び、まるで規格品だから生産効率が上がって安くなるわけで。
なにより他社の抜け駆けが無いのがPCメーカーには助かる。
安心して大量発注できる。
家電店だって同様、ネットブックなら安心して大量に仕入れられる。
客だって安心できる。
いちいち細かい性能調べる必要ない、どうせどれも大差ないんだから。。
ネットブックはやたらキーボード品評が多いよね、あとバッテリー駆動時間か。
それくらいしか差のつく所はないから。
普通のノート買う時はCPUやGPUの性能から心配しないとならない。
セレで大丈夫かな?、やっぱりCore2かな?、TxxxxとPxxxxの差は?、、、悩みは尽きない。
ネットブックならどれもatomのZ270。
VIAがこの平和をぶち壊してくれる事を期待する。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 00:59:49 ID:txUU2zNy
横並びの好きな日本人にはいいかもね
171[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:14:20 ID:tr9qlk67
PCカードスロットなしか。emobileとかの通信カード使いたい場合はどうすんだ?
172[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:23:47 ID:o0qPgg7P
>>171
芋にはUSBタイプの通信カードがあるじゃないか
173[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:38:23 ID:xANc4QX5
昨日のテレビ東京の番組でNECを辞めて蕎麦屋になった人を見てたら悲しくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 02:56:38 ID:p1aHjhgC
蕎麦屋の人がNECでPC作るようになるよりいいじゃないか。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 10:28:14 ID:QGW0EepD
プラスチックを手でこねたりとか大変だなぁ・・・
176[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 12:14:49 ID:fGt0Rbhd
10.2インチの液晶なら…ってどうしても思うなぁ。
あの枠の広さはちょっと…。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 13:19:38 ID:8CIRmCg8
枠の広さよりも250mmとかなんでそこまででかいサイズにしたかが問題
昔富士通のA5ノート使ってたけど、あのサイズで今回出してくれてたら間違いなく買ったなぁ
178[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 13:50:43 ID:GBn7XZaD
Aspire Oneとほぼ同じサイズだが。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 14:06:46 ID:uZ79vbCm
>>177
キーボード優先

>>178
Aspire Onもしっかり研究しましたから、一番売れる寸法は250mmと割り出しました
180[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 14:10:32 ID:f6En3f8i
AspireOneとほぼ同じサイズで同じ液晶なら額縁の大きさも同じぐらいだと思うんだけど
なんでNECだけ叩かれるのだろうか
もしかしてAspireOneってなんかすごい技術でも使ってるの?
181[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 14:17:41 ID:oPw4CYae
エッシャーの「騙し絵」
182[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 14:30:49 ID:H7KHXXZJ
額縁にスピーカーを配置するなどi1400のような工夫を見せて欲しかった
183[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 14:48:53 ID:zgL4g4jG
250mmならもう20万くらいで普通のモバイルノート買った方が長く色んなことに使えるから全然そっちがいいわ
184[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 15:04:42 ID:igbwqFyt
>>183
色んな事に使える必要は無い
>>182
そんな事するとヒビが入る
185[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 15:15:09 ID:uZ79vbCm
>>183が典型的初心者発想。
貧乏性と無知に起因する不安から逃げたくて無駄にスペック上げたがる。
スペックを上げるほど初心者は安心できる。
自分のやりたい事とそれに必要な性能が見当もつかない初心者。
きっと初心者はネットブックでのエンコの性能も心配してる。
年だけは食ってる万年初心者ほどこういう傾向。
年寄りが新しい物を否定するのはパソコンに限った事ではないけども。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 15:37:32 ID:jKhdgQD/
>>185が典型的に自分でも何を書いてるかわからなくなってる初心者だなw
187[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 15:53:05 ID:VT+Vr4PP
>>185
見事な論点のすり替えだ。
関心するぜ。
用途が限られる分、小型軽量がネットブック >>183が言いたいのはきっと
もう少し小さくなんなかったのか?ってことだと思うよ。
アスワンはブームの火付け役の1台、NECは後発組、どうせNECが出すんなら
やっぱ国内メーカーがやると違うねってのがほしかった。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 16:19:27 ID:dcoL4kmm
で、2万3千円でUltraLightをゲッツした俺が勝ち組ってことで桶?
189[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 17:02:56 ID:yqtQa4IT
その差別化が10.2インチ液晶だと思うんだが
解像度が同じならコストもそう変わらんと思うし 供給量が少ないって事もないのでは?
SOTECやマウスは販売量が少ないから採用できるの?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 18:06:39 ID:JJL2WNS/
>>187
価格が割高とか、四角張ったカッコ悪さとか、何の特徴もないつまらなさとか
ほら、やっぱり国内メーカーがやると違うよね
191[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 18:22:21 ID:Koq1MW/3
インテルとマイクロソフトが縛り入れてるのに、国内メーカは違うねに出来る訳ないじゃん。
非インテルで非ウィンドウズで出しても売れる訳ない。国内メーカは売れない物出すほど、馬鹿なのか?

8インチでも液晶調達できずに出荷延期してるのに、現状10インチ搭載で安定供給できる訳ない。
6万円の商品の1万円のパーツと、1万5000円のパーツではかなり調達コスト違うと思われ。


青歯廚が騒ぐほど、青歯製品売れてないけどな。
自前でUSB青歯を付けて使ってろよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 18:48:51 ID:f+vxdacj
>>191
その割にはヨドバシの検索ランキングでもいつも10位前後にbluetoothがもう何年も入りっぱなしなんだよなー
一般人は相当興味あるみたいよw
193[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 18:59:06 ID:f6En3f8i
BT機器って
郊外型の家電量販店にはせいぜいヘッドセットとMSマウスぐらいで
ほとんど売ってないからヨドバシとかに集中するんじゃね
194[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 19:16:19 ID:d1wKnk78
なにこの十数年前みたいなデザイン

だがそれがいい
195[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 19:21:14 ID:vyJVVVo2
>>193
なんつー頭の悪そうな推理だw
196[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 19:35:44 ID:f6En3f8i
実際秋葉原とか行ってもBTコーナー小さいし
BT内蔵ノート買ったとき張り切って周辺機器も買うつもりだったのに
ろくな商品がないという現実を突きつけられた感じ
197[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:06:32 ID:7QtiAk6K
>>196
当たり前だろ、日本は赤外線とかいうローテクを主体に携帯作り続けちゃって
世界で当たり前のうように普及しているBluetoothの搭載を怠ってきた
本体に搭載されていなければ周辺機器出しようが無いだろ
でも今じゃ携帯にはほぼ標準装備、ノートPCにもまた載せるようになってきた
どこの秋葉原見てるのか知らないがw BTコーナーもショップで一角を占めるくらいに増えてきてるぞ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:54:00 ID:f6En3f8i
もちろん東京都にある秋葉原ですが何か?

BTコーナーまだまだだろ
だいたいBT機器が高すぎることが問題
世界で当たり前のように普及しているなら安いBT機器大量に輸入してショップの半分ぐらいBTで埋めてみろ
199[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:35:54 ID:xUMnE0TJ
こういう馬鹿>>198にはまともな話しても意味ないか
普通に安い機器なら3000円くらいからあるだろうに
有線のヘッドフォンに比べりゃそりゃ高いの当たり前
無線とバッテリー、アダプター込みなんだしねw
200[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:47:31 ID:YHkgeOZd
ノートの青歯で一番恩恵受けるのはUSBを食いつぶさない無線マウスだと思うのだが
980円ぐらいで売ってても良さそうだよね
201[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:16:44 ID:tHfO5Qaq
青歯付きノート使ってっけど、一番快適なのは芋経由でのネットだなぁ
次は青歯のヘッドフォン、音楽聴いてるけど意外に音がいい。ヘッドセットにもなるからskypeにも利用できるのはちょっと感動したw
俺はこの二つ、ノート含めると三つしか機器持ってないからほかはわからんが、マウスとかは別にいらないなぁ
キーボードは携帯用にポータブルなのを使ってみたい
202[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:52:06 ID:QGW0EepD
青歯は結局無線と鑑賞しちゃうのが難点。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 00:24:42 ID:VMJa7/Xu
NECが公式に98エミュ作ればいいのに

そういや昔エプソンが98/Vってエミュ作ってたな
204[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 01:55:08 ID:kHBcsVcj
たしか青歯機器っていまだに認可通さないといかんのでしょ。
だとしたら大量の直輸入販売とか面倒だからやらないよね。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 08:44:18 ID:4z3fGfVf
>>202
無線と鑑賞(干渉?)するってのは何?
どういった無線と干渉するの?kwsk

>>204
無線LANでも認可は必要だよw
206[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 08:57:33 ID:L9zIFhmH
ショップで売ってる輸入BT機器なんか認可通してるのか?
207[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 10:04:39 ID:8qTetR1z
おまいらのネットブックへの反応度はすごいな
208[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 11:12:06 ID:/qe31ptd
>>206
少なくともオマイが気にすることでは無いだろうな
209[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 12:55:55 ID:ACv5xzwB
210[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 13:51:44 ID:3VhgRKku
ワイヤレスランプなんていうのがランプ群に入ってるけど、
ランプ自体が他の機種で青歯ついてたやつからの使い回しかね?

それともMSIのやつみたいに後日工場に送付して青歯ユニット
付けてくれるとかってことか?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 16:16:39 ID:uZQd/bYA
>>203
DOS時代に買ったエルフやアリスのゲームを久しぶりにやってみたいわ
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 18:53:13 ID:CML1Vjo/
ASUSTeK、6.9時間駆動の10型ネットブック
「Eee PC 1000H-X」
〜Eee PC初のHDD搭載モデル、実売59,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/asustek.htm

213[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:26:15 ID:7hAJlOw5
>>212
正直lavielightがこれを越える点は0だな
214[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:02:08 ID:eleGU9gi
ブランドと若干軽い点くらいか。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:05:33 ID:mO8G9dQK
>>129 今年のシェア目標は20%
終わったな。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:17:23 ID:VOsafGql
こうやって台湾勢が圧力かけることで
国内メーカー製が値下がりするのに期待するよ
年末頃には1万安くなってますように
217[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:53:52 ID:ljayaaKm
自作でP2Bから使ってる俺としてはASUSのほうがブランド上。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:08:40 ID:wXIB1qTC
3万円福袋だな
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:54:38 ID:555arue7
このデザインはある意味好きかも
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 07:01:19 ID:IkyNsrHk
所詮台湾だの中国のベンダーなんて粗製濫造の他能はないぜ。
だから日本のメーカーがそいつらを使うときは技術者や品証部が出向いて指導してやってる。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 08:00:36 ID:VdYBsSzv
>>220
おまい、自分のPCの中開けた事ないだろ?www
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:04:55 ID:evZ12DoR
>>220
ワロタw
221の言うように自分のパソコンをよく見てみろww
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 11:04:18 ID:fuTpr/67
>>220
釣り針でかすぎだろ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 14:29:12 ID:RGEmiwEf
>>220みたいなの増えたよね。
マスコミやネットでの聞きかじり知識だけで自分の経験と思考が全く無いやつ。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:34:43 ID:SN9lMUnS
>>220
もちろんNECも中身は台湾製だが、日本人が現地に出向いて指導しながらつくってるから、
アスーストかエイサーの中身よりは同じ台湾製でも品質が高い、といってると思う。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:55:13 ID:qIEhaBP0
国内ですら検品専用PCがあったりするのに
わざわざOEM/ODM元で付きっ切り指導なんてありえない
227[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:08:51 ID:QxIKX5RB
パソコンに関しては日本が指導される側だろ……
228[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:18:45 ID:SN9lMUnS
いやいや、品質に関してはまだまだ日本が指導する立場ですよ。たぶん
229[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:33:58 ID:QxIKX5RB
もうそんな時代じゃないよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:56:47 ID:FRdoEVkz
>>228
どんだけ古い時代の知識しかオマイには無いんだ・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:22:43 ID:kHXS4KTL
NEC直販が注文受付を止めてるのが
予定通りなのか予定外なのかが気になるところだ。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:27:48 ID:5qHz+YXH
エプソンが代行販売するのかな?
233[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:13:18 ID:Mj+nIPKn
日本HPが「5万円パソコン」を25%値下げ 4万円台に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224673232/
234[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:23:54 ID:UspFubnX
HP HP 2133 Mini-Note PC

VIA C7R-M ULV プロセッサ (1.6 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)
8.9インチワイドTFTカラーWXGA液晶ディスプレイ
255×166×27.2(最薄部、突起部含まず)-35.5(最厚部、突起部含む、6セルバッテリ搭載時は最厚部53.4)mm 質量 約 1.27 kg
ExpressCard/54×1、SDカードスロット×1

スタンダードモデル
47,430円(税込)(旧価格¥59,850)
Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
メモリ1GB (1GB×1) (最大2GB)
120GB HDD
Broadcom製 802.11b/g 内蔵無線LAN
リチウムイオンバッテリ 標準3セル


ハイパフォーマンスモデル
64,800円(税込)(旧価格¥79,800)
Windows Vista Business with Service Pack 1 (SP1) 正規版*XPにダウングレードが可能
メモリ2GB (2GB×1) (最大2GB)
160GB HDD
Broadcom製 802.11a/b/g 内蔵無線LAN+Bluetooth v2.0
リチウムイオンバッテリ 標準3セル+大容量6セル

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/080522_2133_promotion/
235[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:46:26 ID:ZJtonHFQ
このままの価格でいいよ



そのかわり大容量バッテリーの発売時期を教えろ!!
236[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 04:42:47 ID:jTi+mWfY
ホットプレートはいらん
237[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:49:41 ID:Qw75OPER
238[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 01:48:07 ID:bxmctYeL
このまま消えていきそうな雰囲気だね。
本当に出なくてもいいけどw
239[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 02:00:51 ID:J5J7LZFS
この色使いは「葬式向けPC」という新たなジャンルを開拓か?w
240[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 02:17:56 ID:ZzcoThFO
横幅がミニノートのサイズじゃ無いからなぁ・・・
企画した奴頭悪そう
241[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 03:00:10 ID:VTRpDh9K
カタログ貰ってきた
1枚ぺらだけど
242[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 06:51:22 ID:JimQrc9m
・面加圧試験150kgfをクリア
・指紋が目立たない外装
・ノングレア液晶
・マルチタッチ対応タッチパッド

アスワンやHPと比べて額縁が目立つデザインだからなー
8.9型と10.1型をよく見比べないと区別できん俺としては
1インチとか100gよりは重要な部分があると思うガナー
まあ後発のこのサイズのネットブックはみんな10インチ以上だもんな
243[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:47:14 ID:e3k6ypCI
パーティションの切り方おかしすぎ
244[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:02:05 ID:jv2u5+FD
>>243
_______/__
               |
 [部長]          |
               |
 ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  | [山田][田代]

トイレ休憩しづらいんですね、わかります。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 16:57:33 ID:KjuJLnCl
東芝のNB100がさらに値下がりされてるという報告もあるし
これも発売時に59800円に下がらないのかな
246[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:34:17 ID:JrU/jyTG
液晶の枠が太すぎるよな…
10.2インチで出せば良かったのに…
対加重の問題かねぇ
あとなぜ青歯が無い?
後キーボードがなぜ白?

詰めが甘すぎるよ日本電気…
247[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:49:44 ID:+sAZXFwf
詰めが甘いというより
出来るだけ安くテキトーなもの急いで作ってください
東芝さんに遅れないうちに・・・ってお願いして出来たのがコレだから

えー、頼んだのはエーサーさんにかな?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:35:40 ID:jv2u5+FD
>>247
ACERも自分では作ってないよ
249[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 01:48:16 ID:Ep6J4REn
250[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:03:28 ID:DXE8qVNs
あのタッチパッドのデザインはえーさーのとおんなじ?
251[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 11:42:49 ID:DGLAcWNg
Acerよりほんのちょっと左右ボタンが飛び出してるらしい
252[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:28:57 ID:NO+Hiyco
実際にネットブックの設計と生産してるのは台湾メーカーの数社。
だからネットブックは品質も横並びなのよ。
自社開発、自社生産で自社ブランドで売っているのは自分の知る限りはASUS、MSI、FIC、SAMSUNG
MSIとFICはブランド名だけ張り替えるお手軽OEMもやってる。
NECもU100にNECのシール張るだけだってよかったのにね。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:15:32 ID:MXE8bSTN
PCカード付いてないからAUの定額プランのカードは刺さらないのか?
254[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:46:19 ID:FlU8vZuH
>>253
PCカードをUSBで接続出来るようにするやつ使わないと無理だのう。

っていうか今から青歯積めよ…
255[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:53:31 ID:MXE8bSTN
>>254
そんな変換ツールって売ってるの?見たことないけど。
というかPCカード自体が最近のノートPCに搭載されなくなってるし。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 23:34:13 ID:WGOXqRHe
個人的にはデザインだけだと東芝の方なんだけど
PC98時代からの愛着っていうのがある
でも近眼なもんで10.2インチ出してくれるの待とうかとも思う う〜ん
257[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 02:29:42 ID:NJNqIL2A
EeePCから安い10インチモデルもでちゃったし、
東芝のも店頭に並んじゃったし
何となく発売前から敗北決定ってかんじが・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 02:53:38 ID:rK3DjAiY
NECノート可もなく不可もなく、ことごとくパッとしないけどヤマダのタイムセールで投売りされるから大好き。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 02:54:59 ID:0rRvzoAX
160GBで頑丈そうだからストレージ目的で待ってるけどなー
満員電車対策
260[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 04:19:38 ID:1TYDBJ8w
モバイルノートとして一番大事なのは駆動時間だと思うんだが
日本メーカーは本当にモバイルとして使う事を想定してるのだろうか?

どうもサブPCとしてしか考えてない気がする
261[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 07:46:26 ID:Fr+aPQxQ
>>260
NECダイレクトでは、バッテリ2個セットを売るみたいではある。
ただ余計な?3年保証が付いてるので2万円も上がるw
http://www.necdirect.jp/note/catalog/light/

昔だったらACアダプタ2個セットにしたんだろうね。
今じゃ職場で充電してたら叩き出されそうだし。。。。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 08:15:29 ID:a0Gy8mEY
【NEC】LaVie Light【国産Netbook】 ワロタ ← 中国製を日本製と詐称する痛いスレ
263[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 09:19:24 ID:95IwDnGZ
>255
http://www.iodata.jp/product/mobile/cable/usb2-pcadpj/index.htm

使ってるのも売ってるのも見たことないが。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:16:21 ID:abw83kmY
>>260
たしかに駆動時間も大事かもしれないけど
通常は電源も持ち歩くから電源の小ささの方がオレにとっては重要かな

>>261
バッテリーは単体販売するらしいよ
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/10/lavie/light/option/index.html
265[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:48:27 ID:i2Et2UjC
>>256
近眼は小さな文字はokで、高解像度で小さなモニターでも平気な人
小さな文字が苦手で、低い解像度で大きなモニターが必要な人は遠視
もしくは老眼
266[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:26:46 ID:GF8WWWRY
東芝のがあっという間に価格で並んだんでこれも1万くらい下がるのかな
267[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 15:51:51 ID:gp8OXtgO
元々安い値付けにしてるかもしれんから
59800円以下にはそう下がらないような気もする
268[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 16:54:06 ID:abw83kmY
59,800円で淀ポイントが付けば買う
269[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 16:59:26 ID:OYz6j0TD
青歯使わないからなあ。
どうしても欲しければ、自分でUSB青歯付ければ十分だろ。

10インチ見送りは、入手性と価格の問題って記事をどこかで見た。
現状は8インチのほうがコストも安くて入手しやすいのだろう。
そのうち10インチモデル来るだろうからじっくり待ってる。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:58:56 ID:yYgCM3ET
10年前のトラックボールの頃のパナソニックみたいだな。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 20:49:24 ID:HRZ76agO
キーボードも黒だったら意外と良いデザインに見えたかもしれない。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 20:51:17 ID:HRZ76agO
そして真ん中に赤いポッチがあって、エンターキーが紺色だったら最高なんだけど。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:04:00 ID:0rRvzoAX
いっそのこと3.5インチFDDとRAMドライブをだな
274[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:13:17 ID:eZ1NAFjI
mobio見たいに白カラーも出してほしかった
275[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:06:53 ID:K0XNBRzl
けっきょくやる気がないんだろ
この分野があまりに売れてるから仕方なく出しただけ
276[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:28:32 ID:QKm/TIGR
1年以内の故障は出張修理してくれたり、ちゃんと電話サポートしてくれたり。
良さはこれだな。
ちゅあんと売るときも5年たっても価格つくだろ?


1万円安くても電話しても出なかったりメールしても1週間無視されたり
そんな台湾の買っても・・・
277[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:38:48 ID:gJUT1QEy
ここで先祖返りついでにトラックボールをつけたら某ノートのファンが殺到。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:13:13 ID:8A45d0zv
何買っても3日以内に分解してしまう俺には保証なんて全く無意味w
279[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:18:42 ID:U8jU9QcI
>>276
安さだけで飛びついて ウィルスやサポートで辟易してる初心者もいるだろうね
2台目は国内メーカーのを選ぶ人が増えるんじゃないかな
280[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:00:03 ID:nhWYTwUQ
今まで各社一通り見た個人的な感想は

デザインの洗練度・・・東芝、エイサー
使い買っての良さそうなの・・・あすすの1000、ソーテックの10インチの
持ち歩きによさげなの・・・あすすの901
変態度・・・DELLのキーボード
シンプル(過ぎ)なの・・・鼠コンピュータ

こんな感じかな
281[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:00:39 ID:nhWYTwUQ
「使い勝手」ねw
282[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:32:05 ID:5zRyM4IN
完全に後手後手だな、LaVie Light

この失敗を糧に次はマトモなネットブックを出すのか、懲りて今回限りでしっぽ巻いて撤退か…
283[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:48:44 ID:JB3vQOPz
>>282
次は NEC LaVie Light なんたらコラボモデル と思われます
284[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:07:37 ID:KD8beITP
これが不調なら10インチタイプを出して巻き返すだけ。
そのための「枠」だ。
最初から10インチモデル出して売れすぎても困るしな
285[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:03:20 ID:lWs7thMK
かんなぎ、ストパン、ひだまり
どれもいいな...
286[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:13:13 ID:8A45d0zv
>>284
価格据置なら買ってもいい。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:05:47 ID:cjPpzGNo
支那メーカが大量生産して安く成って来た頃に、10"液晶搭載のための布石だろうな。
国内メーカはこの価格帯で勝負したく無いの見え見えだし。

支那メーカに荒らされてマーケット上、国内シェア奪われるのも困るので一応って感じだろう。雑誌とかに国内No1と書けなく成るし、支那メーカにNo1って書かれて売り上げ落ちても困るし。
本命はインテル托生で、20万超のC2Dノートを売りたいはず。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:12:05 ID:95ltF1tL
>>283
密かに期待してるんだが・・・
というか刻印モデルってもうないのか・・・
289[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:32:00 ID:d33+aPAD
けっこういいデザインじゃんって思ったけど、
スレ読んだら評判悪くてワロタ
少なくとも黒や白一色よりはいいわ
290[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:44:29 ID:GNzKO3BE
11月に入ったら¥59800になる悪寒
291[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 02:16:05 ID:s10Cd/EK
12月になったら¥49800(略
292[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 02:44:51 ID:MkACSDI3
13月にはとうとう(ry
293[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 03:00:55 ID:LC/zp6kz
NECの決算予想が半分になってるからもう赤字は出せないな!
価格競争には加わらないと見た!
294[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 07:54:14 ID:r9k/LgB8
そこで円高差益還元ですよ
295[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:04:42 ID:5nX9FSJp
東芝のNB100より早く出せなかったのかね

台湾メーカなどに不満の潜在購買層が、
東芝にさらわれたような予感

って俺もNB100買ったけどさ
296[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:16:27 ID:fCjg+ffe
14月には倒産
297[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:39:42 ID:Utpbc4kM
>>293
それは許されないよ。
少なくとも数十万台単位で発注してるはずだから。
ネットブックの安さの一番の理由は大量発注にある。
東芝は世界中で売れるから心配ないけどNECは日本国内でしか売れないから
NECにとってネットブックはリスクが高い賭け。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:42:36 ID:Utpbc4kM
ついでに言えばネットブックの規制はこの先段階的に緩和されていく。
規制緩和の前に売りきらないと一夜にして旧式化してしまう。
つまり販売期間はかなり限られる。
売れ残りを大量に抱えたままで規制緩和->他社が一斉にXGA化とかになったら死ぬ。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 17:13:07 ID:uzoGdFrO
こういうネットブックみたいな規格・規制がある物って
どれだけ機動力・素早さがあるかが問われるんだよね
残念ながら技術力やノウハウは二の次

これを機に日本メーカーも身軽に動けるようになってほしい
300[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:04:57 ID:gPflFt7v
>>299
12インチモデルとか規制緩和を先読みして計画しておけばいいのにね。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:23:10 ID:ArMMc44y
売る気があんまりないんだろ?
仕方ないさ
パソコン国内No.1の地位だけは譲れない
そのためだけに出したんだから
302[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:45:47 ID:UMHpJhh/
>>296のレス見て、夢のクレヨン王国を思い出した
あの頃はHDDなのに2GBとか4GBしかなかったVAIO505が憧れのPCだったな
303[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:54:33 ID:j2xuni0n
ネットブック規制なんぞなくなってしまえ
304[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:32:38 ID:nwOfdmVi
>>303
ネットブック規制というより優遇措置なので、なくなったら普及モデルノートPCと同じ
10万前後になるんじゃないかなw
(光学ドライブが無いから少しは安くなるかもしれないけど)
305[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:32:13 ID:FSBRnbYZ
関心低いな、この喪式ネトブク
306[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:19:01 ID:8Qt8kRHM
うん。
マイクロソフト規制に関しては実は規制ではなく優遇処置。
Linuxが搭載されたEeePCが数ヶ月で100万台以上売れてしまい驚いたマイクロソフトが
慌ててXPを復活させた。
vistaの動かないPCはPCに非ずの姿勢だったマイクロソフトは痛い目を見ることになる。
PC業界がこの優遇処置を黙って見てるわけがない。
PC業界の怒りに屈してマイクロソフトは通常のPCへのXPプレインストールも解禁した。
事実上windows7まではvistaとXPの併売状態。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:40:02 ID:3eJmoSxx
      ___
     く/',二二ヽ>
     |l |ノノイハ))  底辺奴隷に死なれたら困るですぅ
      l∩#゚听∩  低賃金で文句もいわずに働く奴隷が日本を支えてるですぅ
     ノ弋l_介」ン
    ≦ノ`ヽノヘ≧
.   ミく二二二〉ミ
308[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:50:24 ID:eRctvnX7
ノングレアのってこれ以外にある?
309[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:55:49 ID:NHVNsov1
これノングレアだけどぎらぎら液晶のよかーん。 THINKPADみたいにしっとりにしてくれ。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:09:11 ID:ECLqROW/
311[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:59:58 ID:jxielrw+
最初から、トップを取るつもりすらないと宣言してるのか。ダメすぎだな。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:43:55 ID:LaYKVfBM
>>306
Vistaからのダウングレードじゃなくて
XPのみインストールされたモデルが復活してるの?
どこのメーカーでも?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:04:41 ID:h7TlWdrx
>>312
貧乏な発展途上国向けのULCPCを作る際の低スペックなCPUとかサイズの小さなメモリーでも動くOSとして限定的にプリインスコ用途限定でメーカーに販売してるんよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:06:31 ID:BE9ZNohs
実質的には先進国の貧乏な底辺層向けになってるがなw
315[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:25:05 ID:0Y2pq4UY
このデザイン・・・。
タッチパッドもEEEPCみたいじゃなく。。。
バッテリーも糞杉で・・・。

シェア1位は無理でしょう。

まずデザイン変えて(それか色のバリエーション増やして)
10インチにしてディスプレイ回りの枠を50mmにして
キーボードをちゃんとしたのにして
バッテリーが4時間もって(実質ね)
重量が1.2か1.3キロ
あとは今の内容で
50000〜60000なら
シェア1位とれると思うよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:41:35 ID:fujXhiCo
>>315
先生っ!
10インチにしてディスプレイ回りの枠を 50mm にしたら大きすぎますっ!
こうなっちゃいます!
http://www.clevo.com.tw/en/products/prodinfo_2.asp?productid=155
317[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:56:49 ID:0Y2pq4UY
ぶw
思わず笑ってしまったw

5mm






318[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 14:22:53 ID:8Clrnh2X
アホンダラども!この太い枠は電光掲示板で
ニュース速報がグルグル回り流れるんだぞ!
しかもバッテリー満タンの時はスピーディーに。
バッテリー減ってきたらスローに流れる仕様だ!
319[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 14:39:22 ID:hpmRlDrg
はいはい
320[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 15:07:59 ID:6A/Gpgy0
1.2kgの黒い弁当箱w
あれじゃ売れないだろう。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:21:01 ID:BE9ZNohs
>>316
>>1と同じぐらいの太さだなw
322[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:00:58 ID:O4GZHqa+
>>320
いっぱいおかず入れられるぞw
323[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:18:10 ID:Q072iQCG
324[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:18:14 ID:DVLgRbj1
で、この葬祭仕様の香典受けはいつが発売日なんだよ?
現物触るときは線香立ててやるからよ
325[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:34:37 ID:LogdB85/
>>323
タイガーと象印の2社を出してくれた事に好感が持てる。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 01:10:43 ID:xSd6VeqZ
モバギの復刻モデルだと思って買う人がいる
つうか東芝の値段下がりまくってるな
もう6万割るとは
327[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 02:08:54 ID:mO74PFUl
>>323
320だが笑かせてもらったよw
328[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 02:31:56 ID:04uTjAAw
俺高校のころあのくらいの大きさの弁当箱だったぞ。半分ごはんで半分おかず。
学生鞄に横向きで入れていったから必ず片方に寄っちゃってたなぁ。

ジュラルミンの弁当箱だったからこのパソコンより
耐圧性能は高かったかも。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 02:43:42 ID:rjn9978k
PCうおっちのインタビュー見てると、売る気無いの見え見えだな。本音はライトじゃないC2Dノートのラビーを買って欲しいみたい。
まあダイナブックvs98ノートの再来として、東芝の噛ませ犬としてはいい感じだが。

案外、企業向けとして売れそうだけどねえ。モバギも法人向けに売りまくってたし。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 08:41:38 ID:+pVa31ot
案外じゃなくてどうみても狙ってるだろ
331[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 17:46:01 ID:fnr8XMkh
企業向けなら、余計に縦768が重要だよ。
業務用のプログラムはサイズ決め打ちで手抜きしているのが多いから、縦600は
使いにくい。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 19:40:13 ID:/ZmJAL8n
>>331
_____ _
|       ||\\
| | ̄ ̄ ̄| |  \\
| |     | |   | ̄|
| |     | |   |  |
| |___| |   |  |
|       ||   |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  |  |
          \|_|
600×1024ドット
333[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:44:57 ID:BOrZS0B+
1024x600だから問題じゃないんだよ。
初心者は1024x768と違うから問題にしてるだけ。
ほんのちょっとでも今までと違うと怖がってしまう。
ま、ネットブックは初心者向けではないからどうでもいいけどね。
初心者はスキル不足をスペック上げて逃げるけどネットブックはそうはいかない。
だから怖がるw
334[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:58:41 ID:rjn9978k
でも微妙に足りなくて使いにくい。
世の中には1024x768前提って多いから。

まあそれならフルスペックC2Dノート買えよってのが、インテルとマイクロソフトの本音だろうけど。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:58:18 ID:C96mUU5n
モビオやリブがVGA、ファイバがSVGAとかだったんだ。
十分大きくなったじゃないか。外寸がw
336[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:10:26 ID:01H5VEuz
自分が使った、最初のカラー液晶が 640x400の DSTNだった記憶が。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:41:26 ID:AHqSrrJv
おまいら仲いいなぁ〜
ところで喪主は誰やったん
338[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 03:34:18 ID:BBVFbP4a
98NOTEとか微妙に足りない解像度再びか。
640x480のTFTが糞高かったとか?
339[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:03:40 ID:su3wYOQA
>>338
それはWindows運用をあまり考慮してなくて、DOS運用前提だったから。
EPSONはその辺考えてて、DOS向けにモノクロは縦400だったが
Windowsも視野に入れたカラー液晶モデルは縦480で
液晶パネルの差し替えも可能な構造だった。
後からモノクロも縦480になったが。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:13:36 ID:Y0IxQJQ2
昔は1バイト文字で80桁×25行が基本。
で、2バイト文字を40桁×25行を表示しようとした解像度が640×400。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 18:24:23 ID:VwtIos0+
DSTNなど今時の若者は・・・
342[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:00:42 ID:5+uUE1h5
もう発売初日49、800円でなきゃ売れない代物だな
343[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:58:16 ID:d3oeBd/2
いや、これは売れるよ。
サラリーマンのお父さんとか高年齢にはあのデザインとNECブランドがうけると思う。
大新聞にバーンと広告だすだろうし、
ASUSなんて読み方も定かではない謎のメーカーとは比較にならん。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:05:47 ID:J5P7zXkJ
LaVie G タイプJの不人気さから見てそれはない。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:26:50 ID:WDclkd44
>>343
おっさんに売るならボディは濃い鼠色のプラスチック地丸出しで
表に「98note」って白文字入れないと
あと電源入れたときに「ぴぽ!」って音が出てくれれば
346[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 03:25:17 ID:7JZvVDNM
N88BASIC起動でお願いwww
98エミュとかおまけで付けてくれると最高www

東芝のほうを店で実機を見て来たが、結構いい出来だった。日電のがんばりにも期待。
東芝のほうはわざとダイナブックとかリブレットにせずに、一般向けではない商品なんて記事も見かけたけど、結局は日経新聞に広告載せてたしなあ。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 03:56:02 ID:S4b+WdPs
600ドットでいいんだけどもう少し割安感がでないとな
5万切ると15インチノートよりコストパフォーマンスいいと感じる
348[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 04:12:00 ID:jK844PtD
デザインが不評の様だけど
他メーカーの様に透明感のあるアクリル調にしなかったのは
それなりの狙いがあるんだろうね

オモチャとして購入する、服装のセンスが悪いオタじゃなくて
本当に仕事に使うビジネスマンを狙ってるんじゃないかと

アクリル調をカッコイイと思う層と安っぽいと思う層がいて
どっちが数が多いかって考えれば、あまり売れないかも

実機はまだ無いけど
内側が同デザイン、同配色のLaVie Nを見たら
結構COOL だと俺は思った
349[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 08:33:08 ID:Vc78H8+N
期待してるようだけど、当のNECにそこまでやる気はないように思う
350[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:19:18 ID:gPKlnb5y
>>本当に仕事に使うビジネスマンを狙ってる
>>本当に仕事に使うビジネスマンを狙ってる
>>本当に仕事に使うビジネスマンを狙ってる
351[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:38:40 ID:CQtWuDQn
俺的にはビジネスマンより機器の設置業者に使われそうな気がする
配線設置は単にping通してweb確認する程度
機器設置は最近は何でもLANにつながるものが増えてきて設定はもちろんブラウザから
LANにつながない機器でもUSB経由でドライバ&設定ソフトインスコ必須

この程度のことをやるのに今まではみんなレッツとか持ち歩いていたからな
352[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:47:37 ID:MGdAgGWE
>>351
タフブックか、NECならシールドプロか。
あの手のはグローブしたまま操作されるからタッチスクリーン必須らしいよ
353[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:54:16 ID:CQtWuDQn
>>352
それは工事現場、あるいは機械工場用。
一般家庭やオフィスや店舗などの機器設置にタフブックとか持って来ないから。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:24:05 ID:LQNQ2WaW
A1とコッチ

どっちが丈夫ですか?
圧力、持ち運び的に考えて
355[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:41:25 ID:hNLW5maG
あと4日で発売か。
実物を触ってみると意外と質感が良かったという話も聞くし、テカテカ天板よりは売れるかもな。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:02:59 ID:NDJc9fAS
どう考えても葬儀屋しか買わねぇだろ
357[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:05:59 ID:LJbG4bG7
この手のPCは各社スペックも似か寄っててるので、どれも購入候補(選択肢の一つ)にはなりうるが、
このPCだけは速攻除外だわ。

Luiに続いてやっちまった感がある・・・
358[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:18:17 ID:d3oeBd/2
まあASUSとかMSIとかACERのブランド力が試されるところだな。
日本では普通にゼロだろうけど。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:38:24 ID:s/w98Gxg
それは逆じゃないかな?
10年頑張っても日本市場で認知されなかった(とインタビューで責任者が言ってる)台湾メーカーが
数カ月で店頭指名買いされるブームを作った。
試されているのは日本メーカーのブランド力でしょう?

日本のメーカー側としては、この種の機種を「ビジネス」ユーザーが使うという事態は避けたい、と
これもインタビューではっきり言っている。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:25:37 ID:El9JIbNH
モバイルノートが買えない貧乏人宣言してるようで
ネットブックなんか恥ずかしくて外に持っていけねー
361[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:58:44 ID:LQNQ2WaW
>>360

買わなきゃ良いと思います。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:08:49 ID:LQNQ2WaW
ビックカメラでA1とライトの比較を聞いて来ました。
外見はやはり好めないらしいです。
サポート一番はやはり国産メーカーだと言っていました。
象が踏んでも壊れないNECかA1か
ライトが発売して、自分で触ってから決めたいと思います。
1kg越えると持運びには不便だと思いました。

363[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:08:52 ID:NbFgauOS
最近の若者は見栄を張らなくなったらしいから。合理性重視。
だからネットブックが飛ぶように売れるし、外で使ってるのもよく見かける。
ブランド力を奢って高値をふっかける時代はもう終わった。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:11:46 ID:FKf/d6Gz
>>357
このPCにLuiの液晶はめて売れば、結構売れるよ。
これだけ額縁なら10.6インチ液晶もそのままはまるだろうし。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:25:30 ID:7JZvVDNM
昨日帰りの電車の車内で、アスパイヤ使ってる中年のおっさんは見かけた。
若者は携帯でしょ。あるいはPSPでゲームしてる程度。


機器設置ならモバギでも十分。
シスコのコンフィグ入れるのに、モバギにテラタームインスコして持ってって作業完了。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:36:10 ID:MGdAgGWE
>>353
でもタフブック一番買ってるのは電話屋だぜ
367[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:14:26 ID:YCw0dMAc
>>366
たしかに光回線の工場しにきたおっさんが作業工程とか設定書をタフブックで見てたわ。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:19:03 ID:YTDIrLVM
ワゴン一直線だろ
369[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:02:36 ID:NbFgauOS
DELL miniみたいに日常生活防水にして、RX1みたいなバックライトオフでも使える半透過液晶にしてくれたら
アウトドア用に欲しい。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:18:48 ID:R786tJDs
無理を言っちゃあいかん
「こんな機能欲しいんですけれど入れてもらえますかね」
「1万円高くなるよ」
「じゃあいいです・・・・・・」

丸投げの辛さ
独自機能など100年無理
371[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 21:57:28 ID:7JZvVDNM
安いことがネットブックの前提だしな。
デルが12インチのネットブック出して来たけど価格も上がってC2Dノートが欲しく成る状態だし。


うちにbフレの工事に来た業者は富士通のノ−トだったけどな。パナ買うってあり得ないと思うよ。
タフブックよりは、日電のウルトラライトとかのほうを通信設備との絡みで揃えて買いそうだけど。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:12:24 ID:9wt7gHdg
VersaProのUltraLiteはパナソニックのOEMだったはず。
タフブックもNECにOEM供給してる。
>通信設備との絡みで揃えて買いそうだけど。
な顧客が多いからNECブランドのタフブックをNECは用意してる、主に海外だけど。
こういう特殊なPCはまだ日本でしか作れない。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:17:16 ID:9wt7gHdg
NECのPCは割高だけど企業努力は極限までやってる。
当然開発費も削減対象。
開発コスト、生産コストを徹底的に削った結果が中国へのシフトだしパナからのOEM供給。
自社開発できないわけじゃない、コストを度外視すればね。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:59:14 ID:7JZvVDNM
いつぞや社員への賞与も削って出さなかったような。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:07:28 ID:p/SM/0af
これ買ったら『PC98mini』てロゴシールを貼ろうと思う。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:11:17 ID:/mFcqw3J
もうNECはパソコン事業で赤字を垂れ流してられる状態ではない
パナソニックも三洋を抱え、彼のリストラと共にパソコン事業の切り離しもしてくるだろう
かくして住友つながりのNECとパナソニックのパソコン事業はめでたく統合
売却され上場され完全に本社と切り離され
めでたくエルピーダ状態となり放浪をはじめるのさ
377[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:51:01 ID:3oO1PUqd
純正98エミュださないかな?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 06:06:28 ID:9q4zC5JF
トラックボールだったらもっと良かった。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:09:58 ID:iAztPC1b
1万円ぐらいコストアップしそうだが。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:57:20 ID:UQflN1qf
>>379
おれもそう思う。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:57:42 ID:csjknlt0
キーボードの色を黒にして赤ポッチを付けてくれたらなぁ。
それだけで20万台は売上げが増えたはず。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:58:42 ID:jfEtbYqJ
>>372
ちょw いくら後発でパクリ筐体とはいえその扱いはヒドス
383[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:28:08 ID:TTyP8m2Q
つーか、ウルトラライトってPanaのOEMって違うっしょ。
そもそもVY12F/CHとか、チップセットからしてわざわざ旧世代を選んでいる
ってのにOEMもクソもねーだろと。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:34:29 ID:7G/Tz4Ye
>>381
減るのはそれ以上w
385[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:02:36 ID:iAztPC1b
あれはIBMだから売れてたのだが。
レノボじゃ売れんよ。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:55:53 ID:EjpkX4Qd
早くでないかなこれ。
蓋閉めたら水平なところとかThinkPadに似てるし、なんか良さげ。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:56:00 ID:iAztPC1b
普通にシンクパッド買えば良くね?
388[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:57:29 ID:EWDqZ69/
キーボードがA1より大きいからそれに比例して額縁になったのかと

389[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 01:25:00 ID:iWBr4nWd
将来、10インチ液晶搭載の布石だよ。
今回はコスト的に8インチで販売。

10インチが安く成った頃に10インチモデルをデザイン変えずに販売。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 02:09:58 ID:3cDBIrZg
世の中の常識では、太くても細くても額縁と言う。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 03:29:47 ID:MUHpJfOC
>>389

同意。

392[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 03:31:18 ID:MUHpJfOC
やっぱり打ちやすい方が良いよね

393[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 11:45:45 ID:9Z3USco9
>389

しかし、ここで大ゴケすれば次がないかもしれない罠。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:05:53 ID:I8QewkSw
ほんと酷い機種だこれ。NECも完全に終了したな。
DELLとかHPといった世界の一流PCメーカー見てみればわかるが、全然
作りが違う。Acerも今じゃヨーロッパと北米でメジャーブランドだが、
本当にDELL、HP、Acerと今回のNEC、東芝を比較するとよくわかる。
製品化できたタイミングもそうだし、実際の製品もそうだし。もう
終わったよNEC。。。。
そして担当者インタビューの記事が、ほんとう「ああ、ダメなわけだ」
ってうなづいてしまった。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:50:10 ID:SrsNhnSh
>>394
あの空回りぶりを見て、情野さんはデザインに優れた国産ネットブックを本気で作ろうとしたが
社内政治による抜擢人事で犠牲になったという印象を受けた
396[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 13:34:42 ID:kFgSFy0/
いよいよ発売はあさってからだね!

2週間もしたら54800円にポイント10%ってとこかな?
397[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 15:12:09 ID:MUHpJfOC
年末年始に買います。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 15:28:50 ID:UpjwUAEm
>>397
PC-8801VA3みたいに5千円の福袋に入ってるんですね、わかります。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 15:39:10 ID:SrsNhnSh
ネットブック福袋は本当にやりそうだな
3万円の福袋は7インチ液晶のEeePCにマウス、CD-R、OAクリーナーあたりが入ってそう
400[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 15:50:47 ID:9Z3USco9
8番街でExpressサーバの代わりに12,800円で売られるに1カシオミニ。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 16:40:46 ID:JktgACmq
>>398 va3ならマジで欲しいのですが・・・・
402[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 18:13:01 ID:rMI2+9G1
VAの互換性はソフトだけで周辺機器には無いという不思議なマシンでした
403[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:46:27 ID:pXXBY24n
>>396
まだ出てなかったのか。
404真治:2008/11/04(火) 21:59:02 ID:rJN07Fsx
EモバイルスーパーライトにねんMAX同時加入で、
ヨドバシカメラ 19800円
ビックカメラ   19800円
PC DEPOT     9970円

というわけで、PC DEPOTにて、9970円で予約しました。
(ヨドバシ・ビックに、PC DEPOTの値段を出しましたが、下がりませんでした。)

405[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:05:36 ID:MUHpJfOC
キーボードの大きさだけは既存のノートPC幅に拘ったらしい
それだけでA1よりこっちを選びそう

それ故の額縁

液晶が付いてこれてない

406[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:21:20 ID:+EGHMK9U
まあ、キーボードは大事だな
携帯電話じゃあるまいし指一本でピッポッパッってわけにはいかん
東芝買うくらいなら、こっちのほうがいいな
407[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:45:21 ID:ItYrrjYo
親戚に不幸があり明日必要なんだがな・・・ 喪式仕様
明日発売してくれよ日電さん!49800で!!
408[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:48:47 ID:k7C2Jw8z
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   
      +    。  |  |
   *     +   / /    イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / 
      ,-     f
      / ュヘ    |
     〈_} )   |   
        /    !
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――


            
       ∧_∧
      (´∀` )
      ,-    "\
      / ュヘ, f~ヽy )
     〈_} ). \_,イ  
―――――――───――――
 


:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
409[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:01:01 ID:kFgSFy0/
まだ慌てるなよ!!

10.2インチ(1024×600ピクセル表示)のエプソンが11/13に発売とスペックを発表!!!
410[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:04:04 ID:O9vUyUfT
遺影をスライドショー表示で仏壇に置いても違和感なしですね。
ついでにロウソクと線香も
411[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:10:09 ID:FzRI1mSC
>>410
それ、褒め言葉だよ。
お寺にも高齢者宅にもおけるデザインってことよ。

高齢者宅にEeePCなんておかしいべ。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:14:22 ID:Ec2Q+NQm
坊主のお経はLavie Light片手に“南無阿弥陀仏”
413[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:30:07 ID:I8QewkSw
みな、悪いことはいわん。今回のNECはヤメとけって。
ほんと出来悪いし、デザイン悪いし、別に国産じゃないから完全中国品質だし。
冷静によーく隣に置いてあるDELLとかAcerとか見てみなって?
「あれ?なんか日本ブランドってことにだまされてた?」って気がつくから。

もうね、「日本製」とか、ほんと過去の栄光だよ。日本人としては悲しいがな。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:43:21 ID:lzlajeNb
ID:I8QewkSwは、妙にこの機種を恐れてるように見えるが。必死な感じが。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:44:25 ID:25QMaNfK
>>413
おまえヒョットして馬鹿?w
416[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:45:01 ID:UwZqruvS
ほんと必死だよな
どれ選んでも中国品質なのにね
417[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:54:51 ID:qIZxfM6z
>>413
おまえ台湾人だろw

そこまで買わなくなる理由はどこにも書かれてないぞ

台湾が脅威に感じるほどの必死さがひしひしと伝わってくるけどなw

工作活動はいい加減にしたらどうだw
418[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:02:04 ID:ZF8cWlc4
香典返しじゃ高すぎるしな
419[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:02:57 ID:7oEGh+uN
まあ、普通に見たら、デザイン性では負けてるわな
じゃあどこが勝っているのか
そりゃおまい、100人乗っても大丈夫なところだよ
420[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:12:37 ID:Md2XxQze
水子か?
421[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:12:46 ID:jk9YA94E
デザインそんな酷すぎる訳じゃないと思うんだが、
なんつーか
この液晶周りが広すぎるのがすげえださい印象を与えてる気がする

「ひたすらキーとか小さくて、小型化して欲しい」っていうのは東芝が満たしてるわけで
70kになってもいいから10インチ液晶にしようとは思わなかったのだろうか…
てか、次のモデルでサイズとか性能据え置きで液晶だけ10インチになったらこれ買った人はいっt
422[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:13:51 ID:qAaAOp9L
>>421
なんであんな額縁みたいにしたんだろうなw
423[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:21:27 ID:TvRLF7SQ
何でだかって? 位牌だよ!不戦敗 没
424[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:44:09 ID:h87LfF4o
>>409
エプソンが隠し玉として98互換機能を搭載!
あわててNECがエプソンプロテクト付き10.2インチノートを投入
ところがNEC製ソフトは誰も使わず意味がないんですね わかります
425[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:47:45 ID:Hb+g+N9k
いやぁ、本気で98/V+NekoProjectII搭載してきたらどーすんだ?
またしてもエプソンにしてやられたら本当に大失態だぞ。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 04:48:22 ID:oVLuFSIn
>>406
ピザ乙

しかし、デザインまじで酷いな…
東芝の天板も大概だが、あまりにもこいつは突き抜けてるな。
質感的にはアスワンみたいなオモチャっぽさが少ないから好感が持てるが、それにしても無骨というか、全体的にのっぺりし過ぎだわ。
液晶もこんな額縁丸出しにするぐらいなら、脇にスピーカーでも付ければある程度誤魔化せたのにな…
427[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:09:24 ID:GgavffnF
発売
428[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 12:55:21 ID:xlWxBbGy
プアマンズLet'snote Rシリーズと考えればまあまあじゃね?

対加重の面だけでは。

早々と発表しておきながら販売をちんたらしてたから悪い。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:05:50 ID:42/Ea8tn
こいつの取り柄はSSDに換装しやすいことかな

東芝はメンドイし危ない
430[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:19:34 ID:jk9YA94E
>>422
非光沢なのは美点だし
なんで10.2にしなかったんだろうな液晶……
謎だ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:28:58 ID:DN1UFp+T
aspireoneからおもちゃっぽさを抜いてビジネス向けに作ったらこうなったんじゃね
432[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:12:33 ID:OqWPJK4n
ライバル他社のネットブックが売れる理由を調査すれば10.2はありえないよ。
>>431がいいとこ突いてると思う。
EeePCもアスワンもネクタイが似合わない。
もっとフォーマルなネットブックの方が売れるんじゃないか?と考えても不思議はない。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:35:10 ID:iPDbql+a
そこで葬儀屋だ
434[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:11:46 ID:8Pidl4Q1
昭和レトロ好きの俺にはこれしかない!
435[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 18:53:07 ID:GgavffnF
明日出るの?
436[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:14:20 ID:42/Ea8tn
ヨドバシ本店で触ってきた

デザインはレトロでいいかんじ

液晶はeeeよりは質がいいが東芝より落ちる
でもツルテカよりまし

直方体なので持ち運びはよさげ

五万きるならいいかも
437[Fn]+[名無しさん] :2008/11/05(水) 20:14:42 ID:ht6mSLi4
>>436
おぉ、触ってきたのですか!
5年使ってきたLavieM買い替え検討してます
液晶サイズが難点だけど、ノングレアだし
キーボードまともなら買うつもりです
はやく実物見たいなぁ
438[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:29:39 ID:qbeoLPvn
これ親に薦めたら怒られた・・・
『縁起でもないお前は親を馬鹿にしてるのか』ってね
439[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:33:01 ID:quzoospB
エプソンがおすすめするWindows VistaR Home Premium
11月中旬発売予定!話題のミニノートがエプソンからついに登場!
・Windows(R) XP Home Edition SP3正規版を搭載!・ミニノートながら、見やすい10.2型(1024×600)の液晶ディスプレイを採用!・最小サイズのインテルR Atom? プロセッサを搭載!・大容量160GB HDD搭載!
※価格および仕様の詳細は発売開始時にお知らせいたします。

【主な仕様】
OS WindowsR XP Home Edition SP3 正規版
CPU インテルR Atom? プロセッサ N270(1.60GHz)
液晶サイズ 10.2型 WSVGAカラー液晶(1024×600)
ビデオ モバイル インテルR 945GSE Express チップセット内蔵
メモリ 1.0GB (1.0GB×1) PC2-5300 DDR2 SDRAM 533MHzで動作
HDD 160GB シリアルATA 対応 5400rpm
ネットワーク機能 100Base-TX/10Base-T
440[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:39:26 ID:kbwRtBPY
>>438
ウソつくなw
ネタもいい加減にしろ!!!

ネガティブキャンペーンやっても三国人のPCはかわねーよw
441[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:42:47 ID:qbeoLPvn
兄貴マジっすよ!
442[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:50:29 ID:oVLuFSIn
>>441
2点
443[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:51:25 ID:C63ZaWAs
デザインもそれほど悪くないだろ
ボディの質感がどんなもんやら
東芝みたいなガサガサよりツルツル肌のほうがいいな
444[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:00:06 ID:CWyM8ctZ
何と言われようが芝機価格より15k安かった絶対買う。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:01:35 ID:CWyM8ctZ
うっほw レス番が死死死だあぁぁ
446[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:11:56 ID:qJ8nLQTy
芝機よりいい。これまじ。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:12:27 ID:Bk7sjaZj
さっき某店で展示機の準備してきた
acerとかeeepcがゴミに思えるぐらい動作が軽いぞこの機種
aspireみたいな初期不良の塊買うぐらいならこっちを薦める
448[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:15:24 ID:QmPUSG5n
>>447
なぬ?タヌー kwsk
449[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:16:18 ID:T4DQDJtt
さて、いよいよ発売開始。
どれだけ他社の売り上げが落ちるのか期待。
東芝も支那メーカも涙目?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:19:53 ID:Bk7sjaZj
>>448
初期立ち上げが10分足らずで終わった。
コンパネの呼び出しや各アプリの反応もきびきびしてる。
正直aspireやepcのもっさり感は感じなかったな
分解も試みたけど、キーボードしたには何もなかった。
時間的にそこまでしかバラせなかったけど改造はむずかしいかも。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:22:27 ID:qJ8nLQTy
今出てるWinPCには 裏側の一枚板をはずすとメモリとHDDに簡単にアクセスできると書いてあったよ。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:25:30 ID:0NXLzknp
手軽に遠くの葬式に行くとき、バッグにスポンっと入れられるPCを待ってました。

453[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:31:49 ID:eXZyo3Ds
>>449
いや、普通にねーよ…
454[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:48:02 ID:0NXLzknp
キーボード幅
耐久性

これが俺のニーズ

後は増量バッテリーと液晶拡張かな
455[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 05:26:46 ID:xjVZsFKU
モバギのチームがまだ健在なら決してこんな事には・・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 05:43:53 ID:T4DQDJtt
まだ隠し球だろう。
最初から全力で逝ったら次無いし。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 10:49:34 ID:yPz6iNS2
なんでキーボードを黒にしなかったんだろ…
458[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 11:01:36 ID:7ZfjDc2p
>>457
少しでもアスワンと見た目の差をつけたかったからとか?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 11:13:15 ID:zNK85oos
早速買った人がブログに書いてるな。

64800円にポイント20%か・・・ヤマダだな

実質51840円 まだ様子見するか
460[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 11:57:32 ID:e6Y0JOjo
461[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 12:22:30 ID:eXZyo3Ds
Netbookで分厚さとか… もう何でもアリになってきたな…
462[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 12:24:51 ID:x/p/gYh5
購入した勇者はおらんのか?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 13:53:51 ID:r1U97HSs
地元のヤマダで実機見てきた。
これ、キーボード純粋な白じゃないよ。
若干黄色がかってるというか、すでにヤニ汚れがついた感じとでもいうのか。
造りはカッチリしてて相当荒い使い方しても耐えられそう(ながく使えそう)
なだけに惜しい。
キーボード黒もだすなら買ってもいいと思った。

464[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 14:16:28 ID:u73sVCGs
nxパッドにスクロールさせる奴ないのか〜
これのためだけにNEC製を選んでいたのに
465[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 14:16:38 ID:mbajby/6
俺も秋葉原で触ってきた。天板は他メーカー同様、指紋ベタベタ。液晶はギラツブで目に悪そう…キーボードはかっちりしてて打ちやすい。本体は分厚い。正直、微妙…
466[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 14:48:04 ID:SDl4eWoU
このキーボードの配色は変だなあとは思うけど
これでキーも黒だったらそれはなんかちょっとモノの見た目として
変なような気もする…
467[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 14:55:12 ID:0NXLzknp
やっぱりキーボードは評価良さそうだね
耐久性も◎

後は液晶とバッテリー

頑張れNEC

春モデルとか出てくれ!
468[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 15:16:50 ID:cVgFgZ70
>>466
単純に配色が逆だったら問題なかったと思うんだ。
黒いキーボードは汚れが目立たなくていいし、白い筐体もNECっぽいと思うんだがなぁ
469[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 15:35:41 ID:0NXLzknp
はい、今PCデポッで触って来ました。
白いキーボードであの質感が駄目だな
比較した感じEeepcよりキーボードが狭い
ヤニとか色を吸っちゃう感じ
外蓋がテカテカしてるとは思わなかった×

外がテカテカしているせいで適当に使うとやはり傷が目立ちそう
液晶の小ささは写真で見るより気にならない
なんて言うかニンテンドーDSiのお兄ちゃん

お姉ちゃん早く出せ!
470[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 16:12:11 ID:KzvIx2vZ
ヨドバシ秋葉で購入しますた。
帰ってからセットアップするか、近場でセットアップするか悩み中。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 16:29:43 ID:YDy6+dB3
新宿で見てきた。
液晶は見づらいね。
あと厚さ。
472470:2008/11/06(木) 17:02:51 ID:x8aJ7UZf
耐え切れずにLinuxカフェで立ち上げたw
工人舎のSA5からの乗り換えなんだけど、なかなかいいぞ。
質感も思っていたよりもいい。俺的にはキーボードがナイス。
なつかしのモバイルギアを思い出すよ。キー入力もナイス。
しかし、タッチパッドは使いにくいな。慣れるまで面倒だ。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 17:17:21 ID:3AO4Lag4
白キーボードってタッチタイプしきれないキーの視認性向上とかなんか意味あるのかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 17:22:05 ID:e6Y0JOjo
>>472
天板がテカテカとか言ってる奴いるけど、ウソだよね?
475472:2008/11/06(木) 17:33:59 ID:ug+ozNm2
>>474
てかてかだねえ。ラメ入ってるよ。
でも、上品な感じだよ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 17:46:53 ID:v7XntzcB
テカテカの方が安く作れるんだよ、ラメは粗隠し。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 17:56:43 ID:2Mheov2I
テカテカじゃお通夜にも葬式にも持っていけねぇべ
478[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:11:07 ID:eflGZW7i
額縁が太すぎてマジでお通夜みたいになってるんだが
クリックボタンも左右で論外
479[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:24:07 ID:LSN2/yBJ
>>459
いくら20%とは言え¥64800は論外だろ
日電は全く売る気がないのか?
だたら日本メーカーは東芝とエプで十分
480[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:27:55 ID:hM0CA3Cg
異常に日電を敵視する奴がいておもろいなこのスレw
481[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:15:03 ID:EvrMG0vf
ソフマップで予約しておいたら今朝AM9:30頃来た。
ちょっと分厚いがAspireOneのひ弱さと比べると頑丈そうで安心感がある。

それにAspireOneスレ見てると不具合多すぎ。
機体を振ったらカラカラ音がしてネジが出てきたというのが一人や二人ではない。まるでギャグ。
最初はAsireOneを買うつもりだったが、スレを通して読んでいたら絶対に買うまいと心に決めた。ww
482[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:31:31 ID:7Ng/5pwc
好きなもんを買えばそれでよろし
不具合を楽しむ者もいれば、額縁を楽しむ者もいる
人それぞれ
483[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:32:43 ID:An61TLwI
メモリアルアートの大野屋verがでるらすぃ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:38:21 ID:KEo1Zx0a
>>481
パンダがアスワンより不具合が少ないかはわからん。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:19:29 ID:B38s6h9X
アスワンはそれだけ大量に売れてるって事だろ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:25:04 ID:F3v8LSAc
>>482
不具合は許せても額縁は許せん!
487[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:29:26 ID:VeMTLdgX
>>486
額縁は許せても64,800は絶対許せん!!!
488[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:36:09 ID:3AO4Lag4
額縁ってアスワンとキーボードサイズも液晶サイズも同じなのにね
489[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:01:28 ID:pUgaVf0e
ファンの音はどう?>買った人
490[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:02:21 ID:aioHEJwO
ファンの音は結構うるさいな。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:07:14 ID:bC28Tyfx
少しいぢってみたがもっさり感が否めない
額縁は目をつむったんだが・・・次回作待つか

ただ丈夫そうなのは他よりも評価できるぜ、明日から鞄に入れっぱです
492[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:12:59 ID:zNK85oos
>>485
突然死は完全に仕様だろw

工作員の即レスはバレバレだぞw
493[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:18:25 ID:zzgVtwNI BE:397980959-PLT(54321)
これ HDD はどこのメーカー?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:21:11 ID:o+pMOO+K
>>493
長谷川
495[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:27:28 ID:e6Y0JOjo
NECにライバル心むきだしなのは東芝社員ぐらいじゃないか?
台湾メーカーは日本ローカルのNECなんか眼中にないだろう。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:41:59 ID:IZxa0opK
製品にかける熱意とか機能・価格じゃなくて、ロゴでシェアをとる気の姿勢が気に入らない
何が3位以内狙いだ 失せろ
497[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:46:26 ID:3kobeLIb
剥き出して良いのはチンポだけ
498[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:07:54 ID:vumLAkSk
さっき見てきたけど、なんか90年代っぽいデザインで思ったより良かった
499[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:12:23 ID:a63AxVg9
>>497
俺のは常時保護されてるぜ
500[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:39:59 ID:0NXLzknp
あたしのもまだ保護フィルター付いてる。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:04:20 ID:cXRA96n8
えっ!!!
502[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:13:14 ID:v7XntzcB
>>945
東芝はNECなど問題にしてないよw
東芝は日本で売る10倍くらいの数を海外で売るんだよ、分かるかい?
503[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:14:47 ID:xjVZsFKU
やっちゃったよNEC、Lavie Jシリーズに継ぐ黒歴史だねえ。
アスワンと同じキーボード、同じタッチパッドで勝負しようなんて甘過ぎだよ。
故モバギチームが泣いている。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:17:24 ID:4BbyiAlD
だから喪仕様なんだろ
505[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:33:07 ID:45TE8H13
キーボードはともかくタッチパッドは違うだろ
アスワンのパッドはそれだけで買う気をなくすほど最低。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:36:44 ID:Z5BMrO0l
後出しジャンケンでウマーと思いきや・・・
日本のメーカーはマジでやばいぞ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:37:45 ID:xjVZsFKU
アスワン貶したら自分のクビ絞めるようなもんじゃないのNEC。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:41:36 ID:e6Y0JOjo
確かに同じキーボードだな。

Lavie Light
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nec01.jpg

Aspire One
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0916/hot05.jpg


ということはAspire Oneの黒キーボードを買ってきて、Lavie Lightに付ければ
ThinkPadチックなオールブラックモデルができるのか。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:47:14 ID:Cxo/iF26
そうかもしれんなw

てか配列はかなり素直だし、キーの大きさの違いもない。
Netbookの中では一番良いキーボードだとは思うな。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:50:13 ID:T2BgJRzv
エプソンが出たら価格暴落なんだろうな〜
511[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:16:33 ID:4UqY52Ma
HPの2133が一番打ち易かった
ただ、熱ry
512[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:18:50 ID:swszOc9y
>>488
勝手に自己解釈するな。
アスワンを許したと言った覚えはない。
同罪だ。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:32:28 ID:9kSEin3p
ワイヤレスネットワーク拾ってくれない

うーん・・・
514[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 01:24:30 ID:4jb9yuLr
さわってきたけどキーボード別物だよ?
写真じゃ同じに見えるけど。
打ち味はなんだか懐かしいノート用キーボードって感じ。
パッドもクリックボタンの感じとか違った印象だったけど。。。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 03:33:45 ID:YHFA4v7/
バックパッカーにバカ売れの予感。
これなら、ケースなしで、バックパックに詰めれる。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 05:39:04 ID:jPvnUP7Y
日電が日本市場で強いのは事実だしな。かつてはPC98でほぼ独占してたくらいだし。

現状、東芝と二択でしょ。
不実がシーメンス買収したらしいから、不実もミニノート出してくる可能性はあるが。
バイオはこない気がする。安売り路線じゃないしな。


傷が目立たないような表面加工するほうがコスト高いからな。
5000円ぐらいのコストアップでも5万程度の商品では見送られるのが普通。
10万とか20万の製品なら5000円ぐらいのコストアップの表面加工はたいしたこと無いだろうけど。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 08:52:38 ID:MBngjFDm
NECって言わずに日電って言いたがる人、この板に多いよな。なんで?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 09:33:16 ID:WFAIQBrJ
それだけオサーンが多いってことだろ
519[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 09:35:29 ID:Go/qpKgT
>>515
まさに自分がそう。
長期海外旅行に持ち歩くために買った。
AspireOneはすぐに壊れそうなので(不具合も多そうだし)買うのは止めた。



しかしLaVie Lightが本当に頑丈かどうかは使ってみなければ判らない......
520[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 10:02:02 ID:TCYXY6lh
>481
NECのサーバー機で、振ったら(というか持ち上げたら)中から部品が転げ落ちてきた経験が
ある俺には笑えない話だ。それもエントリー機じゃなくて、お値段3桁万の方の機種で…。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 10:11:28 ID:az0YqpvK
電池の持ちから考えてアウトドア系の人が最初に切り捨てる機種。
真面目さの欠片もない設計、密閉された換気装置や単独で貼られただけの無意味な補強板などの
ひと昔前のリフォーム詐欺を彷彿とさせる代物。認知症相手の詐欺商法まで落ちぶれたか日電。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:28:38 ID:m+KIeTy/
頑丈、天板フラット、厚み均一、軽い、キーボード打ちやすい。
これらをすべて満たす10インチ以下のノートはLavie Lightだけ。
これは貴重。

できればThinkPadブランドでこういうのが出て欲しいところだが。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:35:39 ID:C57YlKx2
天板はふらっとだしまあ本体の厚みも均一だし頑丈だと謳っているのは信じるとして
肝心のキーボードは打ちにくい、パッドも最低じゃ特に選ぶ理由は無いな
524[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:49:05 ID:VnVL1l9q
現状の東芝とNECの機種、どちらもバッテリの持ち的に
ナシだと思うんだけど。SSDでも無いから丈夫さうたわれても
筐体が無事だろうがHDDは死ぬだろうし……
ブランドに踊らされすぎじゃない?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 13:03:25 ID:WDEeGfAi
丈夫というのは落としてもOKという意味じゃなくて、筐体剛性が高くて壊れにくいということ。
筐体の角とか液晶の蓋部分を片手で掴んで持ちあげるようなことを日常的にやってても壊れないとか。
そういう意味ではアスワンは論外。
剛性が低いと蓋の開閉を繰り返すだけでマザーボードまで一緒に曲がってしまって、ハンダクラックで死ぬことが多い。
Lavie Lightがどれだけ剛性があるかは知らないが。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:51:52 ID:l0sa4Jq2
東芝NB100買おうと思っていて、念のために今、NB100とLaVie Lightをさわってきたけど、どっちもよかった。
NB100はキー打つときに少し余分に集中しないとミスが出るけど、ま、打ちづらいということはない。
LavieLightは違和感なく打つことができた。(打ちやすい)

筐体はNB100がほんのり熱くてLavieLightはあまり熱をを感じない。
液晶はNB100はやっぱり綺麗で見やすいけど、写りこみが少し気になった。
LavieLightは視づらくないけど汚い。なんか3.2万色だか6.5万色に減色したみたいな感じ。

デザインはNB100の方が中途半端で、むしろダサい。
LavieLightは少し見慣れると、質実剛健な、昔からある事務機器という感じでダサかっこいい。
筐体の大きさから画面が小さく見えるのも昔のノートパソコンみたいでいい。
画面もあえてざらざらした表示に調整してるのかと勘ぐらせるほどで、いっそコマンドプロンプトを全画面表示できたら立ち上げておくだけで和むのになあと思ってしまう。
でも、テカテカの天板がすべてを台無しにしてる。

AsOne、1000H、U100Vogueもはじめは候補だったけど、どこかあからさまに抜けてる感じがあるからこの二機
種に絞って、青葉ほしいこともあってNB100が一候補になったんだけど、今は超小型ドングルがあるから決め
手にならない。
価格はヤマダでNB100=59800、LavieLight=64800でどちらもPoint20%付与。

これは悩む。あと、決め手は筐体の大きさぐらいかなあ。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:56:25 ID:h9CgOr6O
ビックカメラのポイントはどんな感じ?

次回作までまでないっ…ビクビク
528[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:16:31 ID:N084Jg6l
さっき展示機みてきた
額縁デカイ、それもあってか液晶画面が無駄に小さく、しょぼく見える
あとマウスパッド使いづらい、Fn+操作時の表示は親切
けっこう頑丈そう、SDカードはちゃんとスロットに全体がおさまる
やっぱ一番の難点は液晶まわりかな
529[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:20:54 ID:h9CgOr6O
まぁ赤字だろうな…
530[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:26:35 ID:u/ctuVkJ
>>526
LavieLightがヤマダで20%??????
ビックは10%だったよ。ビックはもう高いイメージしかないからな。
あとはヨドバシに期待か〜

おれもエプソンを加えて3つのうちのどちらかだな。スペックとか関係なしに安いのを買う。
ただエプソンは液晶が10インチだから5000円高くても買うかな。
早く発表せいっつーのw


工人舎も15日から新型SA出るぞw サイズは最小!!
1Gにした現行型持ってるけど小さなカバンに余裕で入るぞw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/kohjinsha.htm
531[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 16:00:06 ID:PzFN6v5v
工人舎w
532[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 17:08:06 ID:h9CgOr6O
同人会社ですねわかります。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:03:05 ID:e6nOhOYG
これ全然売れてないみたいだね
このような葬儀カラーでは女性ユーザーは眼中外でしょうね
中身が似たり寄ったりなネットブックでは見た目も重要な選択肢
細かい事言ってるマニアックなオジサンをターゲットにしてもシェアなんか奪えないぞ
売りたきゃピンクでも一色追加するだけで売り上げは全然違うと思うのだが
534[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:22:35 ID:h9CgOr6O
ダイナブックでキモいピンクあるね(笑)
535[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:26:24 ID:udfscaBF
良く言えばモノトーン悪く言えば喪式
致命傷はバッテリー時間
現行のネトブはどれも一長一短だがこの値段で市場参入する日電は何を考えてるんだか・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:34:42 ID:4UqY52Ma
明日か今日の夜には59800円で15〜20パー還元になってんじゃねーか
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:38:27 ID:ukejXWrI
49800じゃないと売れない
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:45:22 ID:h9CgOr6O
期待してます。
だから早く新作出して下さい><
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:45:45 ID:az0YqpvK
初代ダイナブックに対抗できるノートを3日で作り上げた日電はどこへ行った・・・・
オアポケに刺激を受けてモバギシリーズを完成させた日電はどこへ・・・・
540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:51:19 ID:ArW3I34X
デュアルAtom10.2インチなら49800で買う
541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:31:46 ID:Urbz6ccd
新宿駅でS101触ってきた

あらゆる点でNECは負けてる(笑)東芝もカス(笑)

NEC買わなくて良かった!
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:44:04 ID:pPvrIaPE
なんかこれネットブックのディスプレイの小ささが一層目立つんだよね
543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:06:13 ID:b+Q3pitc BE:212256083-PLT(54321)
秋ヨドで触ってきたけど思ったより葬式仕様じゃないね
パームレスト部とか NB100 よりシックな加工で美しい
天板が光ってるのは別に何とも思わんだ
んで画面のフチもデカイけど全体的にデカイ
デバイスマネージャは NB100 と殆ど同じ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:29:54 ID:uZDRYg4F
545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:32:23 ID:b+Q3pitc BE:424512386-PLT(54321)
あと液晶はゴミだった
EeePC と同レベル
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:43:24 ID:0OiM/9Yo
アップルはわざわざ枠を太くして視覚効果を狙ってる。
ようはデザインなのよ。
MacBookの液晶は液晶だけ浮き上がってるくらいの錯覚を起こさせる。
デザインってさ、錯覚を利用するダマシ絵的な面が大きい。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:50:26 ID:XuLpITSt
ヨド新宿でさわってきたけど、となりの東芝と比べたら、額縁でけぇw

タッチパッドのボタンだけどアスワンとは別物で結構いいよ。
たった2mmほど広いだけだけど、全然押しやすい。


あとJwordはNECにしては珍しく本当に入ってない。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:51:28 ID:uZDRYg4F
額縁はポストイットを貼り付けるスペースだから。
優先度の高い案件から順に、左上→→右上→右下と並べる。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:51:29 ID:JeChpEtV
>>534
PC-9801NTもお忘れなくww
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:57:17 ID:UMT8z3DR
>>547
俺も会社帰りに触ってきたけど、俺の隣にいたデブはお前かw
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:21:50 ID:C57YlKx2
大きい筐体自体は良いとおもうんだが
なんでこれで10インチ液晶採用しなかったんだろうな
552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:39:30 ID:JNQXMohA
キーボード打ちやすいけど白は安っぽい。

液晶が枠いっぱいに大きければ良かったのに・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:02:07 ID:hWkPt3e5
俺にはWin95ノートにしか見えんな。
じゃんぱら独占販売とかすればネタとしては良いんじゃないのw
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:12:21 ID:DHwJ4UOr
ミニボン オワタw
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:29:47 ID:ep7I4/l9
ヨドバシで店員の案内を聞いてきた。

これはNECと言うだけで、一万も高くなっているんです。
エイサーを強くお薦めします。って言われたら考えちゃうよな…

とりあえず、今日は保留。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:52:43 ID:fVUgYutA
仏壇の遺影を最初Sonyのフォトフレームで考えてたんだがこれいいね!
557[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:59:23 ID:6ZH3iBK7
奮発してThinkPad X200の最廉価モデルかX61のアウトレット品買った方が幸せになれるとおもうよ、こりゃ。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:05:58 ID:SV+niuJ6
今日初めて実機見たが液晶しょぼくないかい?
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:06:21 ID:ZGsfUqXi
5万後半で出品してる店舗が価格.comにあるよ
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:41:20 ID:Bcr3vEMm
こりゃぜんぜん売れてないんだな
どこでも在庫は潤沢
楽天のJoshinも64800から59200に一気に値下げしたな
561[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:43:34 ID:QxAZmqH5
しかしソフマップでは「入荷次第、ご注文順での出荷となります」となってる。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:51:48 ID:1MIn3TE4
淀は打否のバーターなのかNBは力入れてるみたいだけど墓は全く売る気ないみたいだな
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:58:20 ID:Bcr3vEMm
東芝のNB100は入荷待ちだけどLaVie Lightは取り寄せになってるな
売れないから在庫置いてないんじゃね?w
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:00:42 ID:17giixag
近いところにいるがこれは無いと思う
ファンレスFMVルークスを中古で買った方が幸せ
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:23:37 ID:ZJ8MKX6U
10.2インチにしてもそう高くなると思えないから
来月あたりに追加されるの待ってますよ NECさん

ところで98互換機能は(ry
566[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:26:36 ID:ZJ8MKX6U
あと起死回生を狙うならピンクを投入とかすればいいだろうけど
10万以上のクラスを死守したいだろうから無理なんでしょうね

台湾勢に先手打たれてまた渋々出すしかないんでしょうか
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:40:23 ID:ZLa5aUoA
ピンクでたら即買う
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 02:07:18 ID:JDs7yRQh
>>519
どんな感じ?ギュウギュウのバックパックに無理やり押し込んでも大丈夫そう?
おれは依然、A4のラヴィをバックパックに詰め込んで旅してました。
相当乱暴に扱ったけど、衝撃や圧力が原因の故障はなかったよ。
これは耐圧をうたってるんだから、きっと大丈夫だろ。おれも買う予定。
あと、ACアダプターの大きさ、重さはどうかな。トータルの大きさ、重さが大切だからね。
これなら、旅先でデジカメデータも詰めれるし、かなり期待大。
バックパッカーにとって、選択できる唯一最良のパソコンがこれだろ。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 08:09:44 ID:hdscQnDB
東芝終わったみたいだなwww

そのうち10インチ液晶が安く成れば、10インチモデル来るよ。
そのためのデザイン先取りだし。現状は8インチのほうが調達コスト安いし。


ピンクは、10万超のラビーで採用して儲けたいのが本音だろ。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 09:23:49 ID:lxwXTttA
>568
ぎゅうぎゅう押し込んでもOKは
工人舎だな
先日海外旅行の際,ぎゅぎゅうづめの
スーツケースにSCを押し込んで持ち運びしたが
今も元気で動いている
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:05:07 ID:QxAZmqH5
>>568
デザインは無骨で白キーボードも好みではないが、かなり頑丈そうで旅行用としては満足。
タッチパッドも思っていたよりは使えると感じた。ただしファンの音は結構大きい。静かな部屋だと気になる。

ACアダプターは相当でかくてガッカリ。orz
今まで持ち歩いていたノート(1.8kg スーパーマルチ内臓)のACアダプターより体積で1.5倍近くありそう。
しかしACアダプターはその古い方が使えそうなのでそちらを持ち歩く予定。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:09:31 ID:HaQkPrlF
こっちの方が安くて圧倒的に高性能だな。
VAIO typeN 59,800円
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/N/index.html
Vista HB、WXGA、4500M HD、160GB HDD、DVDスーパーマルチ、高速ワイヤレスLAN、FeliCaポートと軽く使う分には十分な機能がそろって59,800円。
さらに今なら8,000ポイントがもらえる。
実質51,800円。
しかもメーカー3年保証つき。
最近のCelはそこそこ使えるし、ドライブもスーパーマルチがのったPCが5万なんて夢のようだぜ。
良い時代になったものだ。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:16:29 ID:J0Yhd//O
>>572
モバイルって知ってる?
携帯パソコン。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:23:07 ID:COGrheLf
>>572
【Atom】東芝 Satellite NB100 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224936390/
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:39:31 ID:4gfg4yRy
>>572

15インチもいらない。
3年保証でもソニー
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:44:10 ID:QxAZmqH5
気になったのでACアダプター+電源コードの重さを量ってみたら360g強もあった。(古い方は300g)
電源コードもかなり太いので持ち歩きには全く不向き。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:56:35 ID:0q9sizD7 BE:212256746-PLT(54321)
電源コードは変換コネクタに換えるのが定石だよなー
LaVie Light はミッキー? NB100 はメガネだったけど
578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:31:50 ID:lxwXTttA
ミッキーは大変

だ か ら アダプターも小さくて軽い
     SC
い ち ば ん
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:38:11 ID:QxAZmqH5
>>577
LaVie Light はメガネ
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 14:07:50 ID:rxLfA5zY
かゆい
うま
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 15:52:02 ID:AksoOT0N
買ってきた。PC-9821Lt2以来のNECノート。
NECいいよいいよ、ってかそれしかないけど。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:12:23 ID:xS/KzVRd
>>581
勇者乙でつ
日本で最初の購入者でつ
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:27:01 ID:EFen/L6T
もう墓かったのか
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:50:12 ID:hdscQnDB
2GBメモリ載るの?
HDD何付いてる?
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:12:49 ID:0q9sizD7 BE:353760858-PLT(54321)
東芝
586[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:28:47 ID:AksoOT0N
TOSHIBA MK1652GSXだ。
メモリ上限はわからん。ケース開けるのめんどい
587[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 20:44:38 ID:uA0Ylngj
>>581
もう買ったの???

いくらだった??
588[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:41:40 ID:uGwGaLkT
さっきPCDEPOでみてきた
東芝の横に並んでいた
でっか 枠もでっか なにこれ
て感じだった
589[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:17:31 ID:ui4kcLaP
>>586
ケース開けずともコントロールパネル→デバイスマネージャで
見られるんジャマイカ?
590[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:26:46 ID:Us3SLp0Z
国内メーカーはくだらんソフトプリインスコしすぎ。ワクチンソフトはインスコするな。メディア
添付にしとけよ。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:41:25 ID:IJyt1qHF
>>589
メモリーの増設可かどうかデバイスマネージャーでわかるん?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:47:31 ID:J0Yhd//O
もし間違えてセキュリティソフトを動かす前にネットに接続してしまうと数分で
いくつかのウィルスに感染する。
馬鹿な初心者はウイルスソフトをネットからダウンロードしようとする。
もっと馬鹿だとセキュリティソフトのインストール前にwindows updateをかける。
windows updateで待ち伏せしているウィルスは愉快犯が多い。
初心者をからかうのが目的だからHDDを消去したり起動不可能にしたりする。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:48:21 ID:hdscQnDB
性能の低い1.8"じゃなくてSATA 2.5"なのか? 期待wktk

予備で買うならMK1652GSXは、
つうとぷ 5,769
ふぇいす 5,769
つくも 5,980
で扱ってる様子。
消費電力どれだけなんだろ? 載せ換えたい。



メディア添付されてもインスコに困りそうだけどな。
再インストールメディアの添付は無し? いくらで買えるのかな?
594[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:50:42 ID:as6ax/cm
>>591
人柱様の情報です。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:54:24 ID:Gfl9H/c7
>>593
いまだにリカバリ用のソフトを添付してるとこあるの??

それって98以来聞いたことないな〜
596[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:59:57 ID:0q9sizD7 BE:106128634-PLT(54321)
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/10/lavie/light/software/index.html
>> 再セットアップディスク作成ツール
597[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:43:01 ID:wJPC8Xrn
分解写真マダー?

それと、この機種は東芝のと比べて熱くならないらしいけど、
ベンチ5分ぐらい動かした時の体感温度とか知りたい。
あまり熱くならないなら、この分厚さには大いに価値がある。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:50:40 ID:Gfl9H/c7
買った奴っていくらで買ったの????

まだそこそこの価格してるけど値引きしてくれた?


>>572
なんかそっちに興味が移ってきたぞ!おい!
Vista HBでもXP使いならそれ以上の利便さなんかないだろ?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:33:09 ID:QlRdSOT0
さすがに値引き始めたな
600[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:37:06 ID:ly18Hyoy
軽自動車より普通乗用車の方が高性能と言われてもさ。
もう普通乗用車は持ってる、軽自動車は2台目。
なんで軽自動車が必要なのかは言うまでもないよね。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:56:21 ID:C6wOmFfw
わかんない(´・ω・`)
602581:2008/11/09(日) 01:15:31 ID:IBuUydrU
>>587,598
バリバリ定価

>>593
添付なし。BIOS画面でF11押して、隠し領域から再セットアップする。
さっきブルースクリーン連発で起動不能になっちゃって早速入れ直した。
USBドライブ持ってないとメディア作成不能。イメージ化も無理。


603[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:16:14 ID:J2dwcJum
見てきたけど、案外分厚い感じはなかった。
漏れは結構好きだな、ミニマルデザインみたいな感じで。
604581:2008/11/09(日) 01:19:30 ID:IBuUydrU
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1596.00MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
Processor 1596.00MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
VideoCard Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
Resolution 1024x600 (32Bit color)
Memory 1038,700 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/11/09 01:15

Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1652GSX

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル

AUYHQVOM IDE Controller
MNELYD U78TE3KDY38 1.03

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37603 93284 64389 47827 48240 84932 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
16734 8937 4220 252 57984 55986 12624 22990 C:\100MB

HDDとメモリはうちのPenD830マシンより速ぇぇわ。。。
605581:2008/11/09(日) 01:48:39 ID:IBuUydrU
あ、AUYHQVOM IDE Controller ってのはDaemonToolsな。
標準搭載されてるもんじゃない。失敬。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 02:43:10 ID:VnZwqBbq
>>604
Aspire Oneより速いな。ネットブック最速じゃないか?
607581:2008/11/09(日) 02:49:39 ID:IBuUydrU
SuperPIは104万桁1分34秒でした。ま、こりゃ普通か。
しかし、筐体が全然熱くなりません。人肌より低いくらいか。
608581:2008/11/09(日) 03:29:16 ID:IBuUydrU
公式スペックではモニタ外付け時の最大解像度は
1280×1024ドットまでということになっているが、
RDT261WHに繋いだらあっさり1920×1200で出力できた。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 08:43:18 ID:QlRdSOT0
>>602
買った後は2ch見るなって言っただろ・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001052663/index.html
610[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 08:56:14 ID:kWP9+XKn
>602
Acronis TrueImageあたりでネットワーク経由でのディスクイメージのバックアップも
無理なん?
611581:2008/11/09(日) 09:12:06 ID:IBuUydrU
>>609
精神的ブラクラ

>>610
うーん・・・ 動きそうな気がするけど、ソフト次第じゃん?
それってリカバリというか、バックアップだよね。。。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 09:19:01 ID:kWP9+XKn
>611
だから、リカバリ領域のバックアップの話でしょ?
USBメモリ起動ができてソフトが認識できればいけると思ったんだが、
ハードウェアを持っていないので確認できないんで。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 09:23:37 ID:VkW2xWNp
これってネットとメールがメインだろ?
ちwょwうw このサイズでノングレアってw
何でも出せばいいってもんじゃないだろ。少しは購買層考えろよ!
614[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 09:54:10 ID:R8Pxf+Wq
>>610,611
今ちょっとAcronis TrueImageでやってみた。
ネットワーク経由でリカバリ領域をバックアップすることは可能。
ただしLaVieLightの「再セットアップディスク作成ツール」で、ネットワーク経由でリカバリディスクを作ることは不可能。

またAcronis TrueImageをUSBメモリから起動できるようにして試したが、LaVieLightからは起動できなかった。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:00:38 ID:/d6Ca2qD
>>592
馬鹿馬鹿うるさいよね、この人(´・ω・`)
616[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:40:00 ID:kWP9+XKn
>614
> またAcronis TrueImageをUSBメモリから起動できるようにして試したが、LaVieLightからは起動できなかった。

ここは痛いなぁ。まぁ、バックアップ自体はできるのなら、最悪でもHDDを取り出して
他のPCにつないでリカバリ領域を戻すことは可能ってことだから、HDDが飛んでも
自力で戻せるか。
どうもアリガトン。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:46:34 ID:w1BbDE9C
>>609
これ安いよな
618[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:05:04 ID:UibcZM2j
>>613
墓の仕様です
目立ってはいけないのだ・・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:15:10 ID:eUBltBVh
>>614
USBにはMBRを書き込んだの?に駄目なの?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:26:34 ID:3kWH2ft0
「墓」という言葉をあちこちのスレに書いて、必死に流行らせようとしている他メーカーの社員が一人おられます。
なんか痛々しいですね。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:31:08 ID:TMdcQvgd
バッテリー容量なめてんのか
622[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:49:06 ID:LE4O81J+
「破瓜」
623[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:51:13 ID:PnQJlgM/
      VAIO typeN   LaVie Light
液晶   1280×800    1024×600
CPU   Celeron 2GHz  Atom 1.6GHz
RAM   1GB       1GB
HDD   160GB      160GB
GPU   4500M HD    GMA950
ドライブ スーパーマルチ なし
LAN   1000BASTE-T  100BASE-T
無線   a/b/g/n     b/g
FeliCa  搭載       なし
価格   \59800-8000P \64800-12960P(yodobashi)
保証   3年        1年
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/N/index.html
624[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:53:43 ID:w1BbDE9C
用途が全然違うじゃん
625[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:59:12 ID:BOKl7SIa
キーボードアスワンとおなじかとおもたけど、numlockだけPrintscreenと変えてるのな。
やっぱ国内メーカーのサポートうけれるってのが利点かねぇ・・・。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:06:58 ID:RxDCk+Em
>>623
なんかVAIO typeNでもいいような気がしてきた
627[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:09:27 ID:RZvPOG1w
寸法と重量は?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:09:44 ID:FsIeM1dG
>>623
OSのことには全く触れないのな。汚い奴だ
629[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:17:46 ID:d01n1Ea5
持ち出しせず自宅で使うならネットブックよりVAIO typeNでいいだろ
630[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:22:24 ID:1Q49p6jS
        VAIO typeN       LaVie Light
バッテリー
駆動時間  約2〜約3時間    約2.6時間

外形寸法   360(W)        250(W)
        31.4〜38(H)     31.3〜36.5(H)
        270(D)         176.5(D)    

質量      約2.9kg       約1.17kg
631[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:22:48 ID:D7IcXhDQ
>>624
用途ってなんだ?
ネットブックはモバイルノートではない
632[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:24:33 ID:RxDCk+Em
>>630
やっぱりVAIOはありえないな
633[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:28:21 ID:R8Pxf+Wq
>>619
Acronis TrueImageの「ブータブルメディアの作成」で作成先をUSBメモリーにした。

LaVieLightのBIOS設定には起動先として
USB CD/DVD
USB HDD
USB FDD
USB KEY
内臓 HDD
の5種類しかないので、起動順位を上記でやってみたり順位を変えたりして、何度やっても起動不可。Windowsしか起動できない。

尚、外付けHDD(BUFFALO HD-PSG320U2)の仮想CDからの起動もできない。orz
634[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:38:25 ID:1Q49p6jS
>>633
「BOOT革命/USB Memory」は、USBに接続したメモリーカードや
スティックメモリ(以下USBMemoryといいます)から
2005年7月に発売された世界初のWindows起動制御
ユーティリティ「BOOT革命/USB」のUSBMemory対応版です。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusbm1/index.html
635581:2008/11/09(日) 12:42:10 ID:IBuUydrU
>>633
BIOSのUSBレガシー機能をONにしてもダメ?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:47:29 ID:R8Pxf+Wq
>>635
もちろんそれもONとOFFの両方やってみたがダメ。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:50:01 ID:/XNyF6/W
USBのスロットを変えるとか
638[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:56:50 ID:R8Pxf+Wq
>>637
当然3箇所全部のUSBスロットで試したがダメ。

これからしばらく外出します。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:01:05 ID:o36K3wx0
今のネットブックの方が昔のモバイルノートより解像度、メモリー、快適さ共によくなっている。
昔のモバイルノート(ThinkPad240)比ね。

おいらはアスワン、Eee1000あるからNEC買わないけど、額縁の横にEeePC701のように
スピーカーつければ良かったのに
640[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:09:33 ID:d01n1Ea5
ThinkPad240なんて発売されたの99年だろ
そんな化石と比べるのが大間違い
641[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:53:45 ID:rnGht65q
このサイトいいよ
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」ってサイト
最新ビジネスソフトが豊富で
後払いシステムで安心
642[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:21:28 ID:92oOouF5
胡散臭すぎだろwwww
643[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:44:06 ID:C6wOmFfw
>>630
こんなもん両方買えよ
644[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:48:54 ID:bx//QiOv
>>620
流行かはわからんが立派な墓だと思う。俺はね
645[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 15:03:00 ID:VT7q3bV7
>>581
しょうもない事聞いて申し訳ないが、
C:\WINDOWS\system32\oeminfo.ini
C:\WINDOWS\system32\OEMLOGO.BMP
って、Lavie Light専用のものなんかな?
うpしてくれるうれすぃ。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:19:48 ID:eUBltBVh
>>633
んじゃMBRがないかもね。MBRを作ればよいんじゃない。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:27:04 ID:TcG0X/K3
>>633
そもそもそのUSBメモリはブート対応してるの?
全部のUSBメモリが起動メディアとして使えるわけじゃないよ
648581:2008/11/09(日) 16:32:09 ID:IBuUydrU
>>645
OEMLOGO.BMPは普通のNECロゴ。タイムスタンプが1996年。。
http://www.host.or.jp/net/kunny/oemlogo/default.htm

OEMINFO.INIは Model=LaVie Light って書いてある以外は変わった点はないようだけど。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:59:57 ID:4okh7eU7
スレの伸びがこれだけ早いのは
やっぱり
腐ってもNECだからなのか
650[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:17:09 ID:iIAb/TTc
腐ってやがる、早すぎたんだ・・・
(デザイン)   (企画から発売までが)
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:26:54 ID:omgvJ+1l
非グレアだったら、NECのは、いいと思う。

ASUSのは、ちょっとぼやぼやした印象を受けた。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:43:30 ID:PnQJlgM/
はいはい、NEC社員乙w
653[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:47:21 ID:omgvJ+1l
はいはい都合が悪いのは、社員扱いするバカさん死ね。

654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:26:57 ID:omgvJ+1l
>>652
つーかお前GKだったな。
重さ三キロ足らずのをモバイル板に貼るセンスしか無い奴に死ねというのは悪かった。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:39:02 ID:kWP9+XKn
>633
下のやり方で作成したUSBメモリでもダメ?

1. USBメモリをFATでフォーマットする。(FAT32だとsyslinuxが認識しない)
2. % syslinux.exe -ma <USBドライブ名>
として、syslinuxで起動可能とする。
3. 下に示す内容をsyslinux.cfgとしてUSBメモリにコピーする。
-- ↓次の行から
PROMPT 1
DEFAULT 1
DISPLAY menu.txt
F1 menu.txt

label 1
MENU LABEL ^1. Acronis True Image Home 11.0
kernel kernel.dat
append rw initrd=ramdisk.dat /S mbrcrcs=on video=vesa vga=0x314 load_ramdisk=1 prompt_ramdisk=0 ramdisk_size=32768 quiet
-- ↑前の行まで
4. 下に示す内容をmenu.txtとしてUSBメモリにコピーする。
-- ↓次の行から
1 - Acronis True Image Home 11.0
-- ↑前の行まで
5. <起動ドライブ>\Program Files/Acronis/TrueImageHome/BartPE/Files の下にあるkernel.datとramdisk.datをUSBメモリに上書きコピーする。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:34:00 ID:J4DExbpH
実機見てきたけど何あの糞液晶は?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:25:42 ID:po4o5Nug
アスワンと同じなのに液晶が小さく見えるってデザインの失敗だよな
658[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:52:30 ID:co2MpHvE
祖父逝ったら売り切れって、東芝より安いのね。東芝敗北か。
ダイナブックのあとに98NOTE出して、98NOTEが主流に成った再来?
日電担当者はシェア20%目指してるから本気かもしれない。


液晶はそのうち10インチモデルが出るための筐体デザインの布石。
10インチ液晶が8インチ並みに安く成るまで待ってれば良い。


店頭で実機触って来たけど、ポートが全部側面に付いてて接続しやすそうだね。
ミニノートではコスト理由で省略されがちなインジケータがちゃんと前面に付いてて普段使ってるノートと同様の環境性能は確保されてる。
支那メーカノートが霞むほどに作りはしっかりしてると思う。

液晶の左右のゴムは無駄な気がするが、アレが無いと耐過重耐えられないのか?


USB strageでハードディスクとメモリを見分けてるとは思えないから、起動対応のUSBメモリならUSB HDD選択で起動しないの?
あとはSDメモリスロットからの起動は非サポート?
外付けHDDの仮想CDって意味不明。無茶な事させようとしてないか?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:55:39 ID:Zv1Lbr5P
東芝のと比べるとこっちのほうがいいとおもうな。
東芝のはキーボードの中央が盛り上がってて
萎えた。
Dell、台湾系は品質の当たり外れが大きすぎる。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:48:08 ID:cBltXdRC
>>658
希望観測じゃないなら10インチが布石のソースくれ。
USB strageはHDDのこと。ちゃんと見分けてる。
外付けHDDの仮想CDはググレ。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:51:19 ID:SS4iIKev
コストダウンのためにファブレス工場を利用したり、OEMに依存するようになった日本メーカーにどれほど対応力があろうか。

製造業の競争力の源泉は製造能力にあるんだよ。それを外注したら、品質を上げたり、コストダウンする余地なんぞない、金太郎飴みたいな
製品しかつくれなくなるに決まってるだろ。

フォードが実践したように、製造業は大量生産できたものがコスト削減による利益を享受できる。
世界相手に日本メーカーの何十倍もの生産能力を誇る工場で作られる製品に、日本製品がコスト面で対応できるわけがない。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:57:40 ID:LduC2A7P
たいして値引きしないのにすごい売れ行きらしいよ!

サポートがしっかりしてるのがいいんだろうね。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:01:21 ID:yj7aqyv+
ガセ人降臨
664[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:16:37 ID:Cjd5LieV
モバギの墓 モバギここに眠る・・・AA略
665[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:56:08 ID:AismhaEJ
そっか、売れてるのか
4万切ったら買うわ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:27:31 ID:4RExwnwk BE:88440252-PLT(54321)
だって日本メーカー製と言うだけで
少し高くても買う層が自分含めてまだ居るもん
あと俺の NB100 は K/B 盛り上がってないよ
667[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:13:16 ID:F8PN6aTg
ぶっちゃけ、ネットブックの中ではNECのが一番まともだな。
台湾製みたいな壊れて元々という危なっかしい雰囲気がない。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 05:59:42 ID:YR8Wfb+H
値引きも何も、国内メーカ最安だし。選択肢無いでしょwww
669[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 11:44:37 ID:CzecFG1k
さーて来年まで待つかー。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 12:38:16 ID:SBeIkEcS
>>667
Aspire Oneスレ見ていると
「購入したら取り合えずBIOSをUpdateしておけば安心」
とか言う書き込みが目立つが、普通の感覚では
「BIOSをUPしなければ安心して使えないのか → そんな物はクソだろう」
となる筈なんだが、彼らはそうは考えないらしい。

さすが台湾製を神と崇め立てるレベルだな。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 12:56:11 ID:VYCeAL/2
金払って、壊れないか心配になりながら使いたくはねーな
672[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 13:39:52 ID:AismhaEJ
ま、自分で解決できる不具合ならどうってことないさ
673[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 14:27:13 ID:CzecFG1k
そこじゃなくて台湾に金払ってるってトコだろ?

ギャンブルと変わらん
674[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 14:35:07 ID:bEfb1O/h
昨日秋葉原で見てきたけど、思ったより格好良かった。
なんて言うか、写真写りが悪いw

天板がラメじゃなくて、本体と同じ材質の方が渋くて好みだったのになあ
675[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 15:01:30 ID:u1oKUDmQ
HDDやメモリはどこなの?
676[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 15:14:52 ID:Pi1Ig+MP
見たっくれとバッテリー駆動時間と重量で100歩譲ったとしてもこの値段はね
677[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 17:48:54 ID:fEe8tK4u
>>572
お買い得だと思うけど XPモデルしか候補にない自分は外れちゃうな
DSP版XPでこの値段のVAIOが出るなら考えてもいい
678[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:15:43 ID:mcWjZc6H
さっきこれ買ってきた。
初めは東芝のやつ買うつもりだったけど品切れで、売れ残ってた方を買ってきただけだが。
そういやこれってLaVieシリーズでデザイン合わせてあるんだって店頭で見て初めて気付いた。
特に開いたときのLaVie N(モノトーン)が似すぎ。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:10:53 ID:ZUKDAQsL
>>678
いくらだった??
680[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:14:13 ID:mcWjZc6H
>>679
田舎なのでぜんぜん安くない。
\59800でポイント13%
681[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:22:15 ID:ZUKDAQsL
>>680
安いでしょ!!

こちらは64800に10%だったよ。

それってヤマダじゃない??
682[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:27:54 ID:mcWjZc6H
>>681
うん田舎にあるヤマダ
文字通り店の前に田んぼが広がってるぐらい
683[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:34:02 ID:ZUKDAQsL
>>682
じゃ全国統一の最低価格だよ。

関東でもそれ以下には絶対に下がらない。

数時間ねばって64800で21%を59800に13%に下がったと書いてある
684[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:35:00 ID:ZUKDAQsL
ちなみにヤマダの5%でPCの延長保障は現金じゃないと損だよ。
ポイントで5%の保障とはまるで違う。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:10:44 ID:mcWjZc6H
延長保証つけますかって聞かれてはいって答えたら3000円ほど別に取られたんだけど
結果的にはよかったっていうことなのかな?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:45:13 ID:hmF6iUUr
延長保証つけますか?=定価で買いますか?(ポイントチャラ)
ネットブックに延長保証は無いと思うよ、10万のノートなら考えるけども。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:49:13 ID:hmF6iUUr
ついでに、PC買ったらまずやる事
1)リカバリの練習<-新品状態の時じゃないと練習できない
2)ガンガンベンチマークやエンコ動かして目一杯負荷かける<-初期不良をあぶり出す
初期不良が出なければ2〜3年は壊れない、それで元取れる。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:54:36 ID:ZUKDAQsL
>>687
何言ってるの??
689[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:58:42 ID:Iw8b4FuK
690[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:05:29 ID:GXyrA8DN
葬式仕様なんだから49日持てば(ry
691[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 03:45:21 ID:EnRe65hK
発売一周忌とか・・・
692[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 06:39:45 ID:2PBa+rvV
親しみやすい戒名つけないと。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 07:19:55 ID:qWUM6Ci+
羅微院黒箱白鍵盤大居士
694[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 07:50:47 ID:paD2P4Bc
おまえら俺が買ったそばから葬式戒名いいやがって・・・
黒白で葬式なら牛にもパンダにもごま塩にもチェッカーフラッグにも戒名つけとけ
695[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 07:53:22 ID:4RgIS14i
穂留素太院黒毛白牛乳大居士
696[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 10:06:21 ID:fjf3MW8z
ネガキャンに必死な奴が一人いるが、そんなにこの機種は他のメーカーの脅威なのか?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:05:21 ID:foMhs+ot
台湾人は中傷と大声が大好きです
698[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 12:45:28 ID:y1LhkwaR
しかしこのスレ全然伸びないね
たぶん、問題がなにもなくて、特に書き込むことがないんだろうね
699[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 13:13:52 ID:lg39M7td
ぶっちゃけ買ってる人が少ないんじゃないの?
売れてるハードのスレは大体伸びる
700[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 13:56:24 ID:foMhs+ot
買うも何も店頭に並んだのが一昨日だしw

しかも明後日にはエプソンがあるから
ここまで待ったんだから普通は発表を待つでしょ?
701[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 16:56:07 ID:NnhfGHBl
東芝が安売りでとりあえず数をさばいてしまったのはある意味成功かもね
これから国内メーカーも増えてたくさんは売りづらいし
シェアを取ってしまえば買換え需要も見込めるし

NEC的には最後の砦の日本で慎重になっちゃうのは分かるけど
10インチモデル増やしたり攻めてほしいね
702[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:32:27 ID:9WoCg7Gw
ネットブックは数売らないと成立しないからねぇ。
ニッチな10インチに逃げておけば良かったのに、とは思う。
どうせ価格競争で勝ち目ないならいっそ12インチにしておけば負けは目立たないし。
もうじきASUSが12インチ+atom出すけど非ネットブックと明言、つまりWXGAを意味する。
DELLのは低性能なZ5xxだが我が社のはネットブックと同じN270だ、だってさ。
東芝に関してはそろそろ本気の価格が分かるよ=海外マーケット
当然ASUSやAcerと同価格以下と見られている。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:36:18 ID:4RgIS14i
じゃぁASUSの12インチはatom+vistaか。つかえねー
704[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:42:06 ID:y1LhkwaR
しかし10インチも出揃った感はある
705[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:50:21 ID:iLdP4fDF
>そんなにこの機種は他のメーカーの脅威なのか?

こんなのどこのメーカーも気にしてねーって
単に小馬鹿にしてるだけだろうよ
706[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:59:20 ID:6KxR7BOo
>>702
Acer Aspire Oneの2009年の売り上げ予想は全世界で1200万〜1300万台らしいね
そりゃ安くもなるわけだ


でもあの品質ならいらね
707[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:35:28 ID:foMhs+ot
Acerが欧米で売りまくって集団訴訟でも起こされたらいいのにw

突然死を把握して大切なデータあぼ〜ん
708[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:56:23 ID:y0dg/x4x
>>702
何が言いたいのか解らんのだが?
オナニーして、こんな僕って偉いでしょ?と言いたいの?
キモイだけだよ?
709[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:07:42 ID:9WoCg7Gw
>>706
売れているって事は品質も含めて社会に認められているって事。
事実は事実。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:16:34 ID:pib0Gg1P
Lavie Lightも1.2万〜1.3台くらい売れるといいねw
711[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:29:35 ID:3i3bn9zU
これ、なんか日立フローラを彷彿させるデザインだね。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:51:49 ID:lu1hsWVv
買ったんだけど、デザイン的にも特に何かあるわけでもなく、ただの箱だなぁ。
でも、「これは道具です」って感じは嫌いじゃない。むしろ好き。
天板の質感は良いけど、指紋が目立つのはちょっと残念。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:16:52 ID:Wzai4hNE
筐体デザインはこのままで良いから

・10型液晶搭載
・802.11n+青歯搭載
・最低でもバッテリー駆動時間3時間
・サイズは現状維持

で次期型をお願いします
714[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:22:45 ID:foMhs+ot
10型液晶搭載を意識して今のサイズにしたんでしょ

余白が多いもんw




早く安くならないかな〜?っていうかエプソンの発表まであと2日!!!
715[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:23:29 ID:AF0riBCB
>>713
あと、キーボードも黒に
716[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:03:32 ID:CwUx7ovR
ボディに剛性感があって、KBの打ち心地が良いね。
芝機はそこが一番萎えるポイントだ。
せめて黒KBが選べるとこれにするんだがなー
717[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:09:04 ID:Iyz7RRRg
>>709
>品質も含めて社会に認められているって事
それは絶−−−−対にないだろう。
Acerがどんな品質か知らずに価格(見掛けのコストパフォーマンス)だけで買っている人がほとんどじゃないの?
その人たちが2台目もAcerを選ぶかどうかは未知数。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:21:49 ID:Z+Mc7YTU BE:106128162-PLT(54321)
ネットブックで打ち心地とか…
719[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:26:57 ID:ox/TkfJo
ネットブックだからこそ、だと思うけれど。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:29:02 ID:1/PWPUgV
そのために値段が上がるのであれば妥協したい。
圧倒的に安くなければネットブックの意味がない。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:30:48 ID:Z+Mc7YTU BE:123816072-PLT(54321)
いくら頑張ってもパンタグラフ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:34:12 ID:vLfdW91b
>>702

>ネットブックは数売らないと成立しないからねぇ。

「ネットブックは数売らないと成仏しないからねぇ。」に見えた。NECだけに。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:37:26 ID:Z+Mc7YTU BE:159193229-PLT(54321)
未だに葬式ネタを言ってる奴は
実機を触ってないとしか思えない
724[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:54:41 ID:kDQ15Xh8
>>723
単なる寂しがりやのかまってちゃんだよ。
静かにNGワード指定せよ。

墓、葬式
725[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:55:26 ID:y1LhkwaR
素直に笑ってあげようよ(´・ω・`)
726[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:09:20 ID:0K1VR0jr
AcerもNECも変わらねーよ
このスレは日本メーカーなら高品質だと思ってる頭の古いオヤジが多いな
もうそんな時代は終わったのだよオジサン達
727[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:20:15 ID:NnhfGHBl
日本のメーカーが基準を設けて作らせるのと
現地のメーカーの判断で作るのは同じとは言えないよ

PCに関しては大きな差はないだろうけど
わざわざこういうスレで言ってると工作員にしか思われないよ
728[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:22:07 ID:GlEQGPAD
>>726
国内メーカーが受け入れ検査でどれくらい落としてるかってのを知るとそんな事言ってられないよ
NECはOEM元出荷検査を追加する方向に持っていってるけど
729[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:26:46 ID:Z+Mc7YTU BE:212256083-PLT(54321)
事実として日本メーカーは後出しでも
安定した妥当な製品を出してくるからな
人柱用としても中途半端な台湾ネットブック
730[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:34:39 ID:Nvn2zWEd
こういう盲目的信者が日本企業を支えてるのが良く分かりますね。
日本のメーカーが基準を設けても
現地の作業員がその通りやるかどうかは分からない
日本メーカーの基準がしっかりしてたら食品を中国で生産させても安心という事と同じですね
受け入れ検査で落とせるのは致命的不良のあるごく一部です
不良ハンダなんかあってもしばらく使わないと分からないですからね
731[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:39:21 ID:kDQ15Xh8
日本では一番安いのはなぜか売れない。
2番目3番目のものがよく売れる。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:40:57 ID:WE+dpLIu
C2DのLavie Jがヤマダのタイムセールで瞬間最安値6万円台だったから、これは3万以下が期待できそうw
733[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:42:08 ID:d+WmRvlS
この喪墓PC結構イケルジャン(゚Д゚)
734[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:54:33 ID:ISAvG9qw
グレイトなパソコンだね。あ、まちがえたグレイブだった
735[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:55:51 ID:SGPQN0cr
買ったぞ!
736[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:03:10 ID:sHe6vv+O
>>730
ということは、受入検査してないの向うのは致命的不良が数%も混ざった状態で市場に流れてるって事か

昔々、富士通がAcerで作った時同じ時期に隣のラインで作ってたフローラより一桁以上初期不良率が高かったって事があったな
737[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:19:16 ID:++JlSn2M
初期不良なんてどこでもあるし新品交換だから大いに結構
メーカー保証切れた後に壊れるような中途半端な耐久性は勘弁
738[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:21:00 ID:yf5pOCRh
やっぱ墓が一番いいな!
739[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:31:50 ID:mqEJ1RO2
もっと薄いと格好良さが増したのに。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:51:09 ID:TTI2spQi
何だ神田行って墓買った。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:59:34 ID:wNmxdtwh
欲しい

初買いがベストかな

どーせ在庫あるだろうし

結婚するまでお年玉貰って良いよね!^^
742[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:06:57 ID:NbD/NN7Q
DELLが値下げで他社を潰し始めたから
来月までには実質49,800円以下に、せざるを得ないだろう

今は待て。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:27:41 ID:zYTd1Oin
それが彼の遺言だった
744[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:41:00 ID:d0VcQdMG
南無
745[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:50:44 ID:Wh2v1xKd
変態dellはそもそも論外 迷わず成仏してくれ
746[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 02:48:23 ID:vP+A1s0s
つーかデルは安く無いと意味無いブランドだしな。ミニ12さっぱり売れてないし。


10インチはコスト安く成れば搭載してくると思う。デザインもそのまま使える準備もしてるだろうし。
青歯とバッテリはイラネ。欲しい香具師がUSB青歯モジュールと予備のバッテリ買えば良いだけ。明らかに無いほうがコスト安いし。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 10:15:57 ID:jCc3c7Z8
>>694
パームレストにある香炉の使い勝手はどんな感じ?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 10:30:44 ID:ULovz57m
実物見てきたが、昔使ってたwindows95のノートとソックリで泣けた
749[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 11:05:16 ID:A4uMx3P9
青歯の組み込みなんて現場の実装レベルでは3桁前半の金額だし
販売価格にも精々2千円程度しか影響しないんだから入れてくれよ

…何に使うかときかれると大して使い道もないんだが…
750[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 11:16:12 ID:sIRcPz4O BE:238789139-PLT(54321)
青葉付けるなら 11a も付けといて
751[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:56:03 ID:FITCr4Eg
青歯は電池の無駄遣いだからないほうがいい
752[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 13:37:52 ID:16XFWl3J
超小さいUSBアダプタ刺しっぱなしにしとけばいいんじゃん?
どうせ1000円強だろ
753[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:24:20 ID:hQMnt2Xv
>>750
葉ではなく歯な。
なぜ歯なのかは考えたまえ。

>>752
1000円弱な。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:52:51 ID:xroxxGpx
所詮当て字にこっちが正しいって話をされても…。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 16:00:37 ID:6mEwlyk5
厨2病なんだろ
756[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 16:45:34 ID:insVnS9k BE:221100555-PLT(54321)
Blueleaf
757[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:01:13 ID:La7zF5Sr
青歯内蔵を希望する人は少ないUSBポートを恒久的に青歯トランスミッターに塞がれると思うと損だと感じる人。

俺もだが。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:20:32 ID:insVnS9k BE:433356577-PLT(54321)
青場なんて何に使うのさ
759[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:43:20 ID:wNmxdtwh
ふたなり?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:58:55 ID:4oktsS2Z
バッテリーの持ちが心配だったんだけど、自分の用途である文章だけだと
実際に使ってみたら二時間半ぐらいは十分に持つようで、一安心。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:12:28 ID:jCc3c7Z8
アホ馬
762[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:25:19 ID:+xHxHWMO
そろそろキターという人が来ると予想。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:32:05 ID:VNrmhN7B
青歯を使う人は何人いるんだろ??いても年に数回でしょ??
そんな人はUSBでやってくれ。
いらない機能つけてあちこち壊れるとそのたびに修理で使えなくなる。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:34:04 ID:VNrmhN7B
そういえばミニノートにテレビチューナー付けろって大騒ぎしてた奴もいたな
それ思い出したよ。


今のデスクトップでも普及品にはチューナー外してるのにね。
一時期のあのチューナーブームってなんだったんだろ?テレビくらい別で見るっての。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:49:03 ID:asp8EFOh
>>694
Gatewayのせいか知らないが、牛の白黒は乳牛じゃね?
766[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 21:09:46 ID:M8mT4Yq9
いわゆるts抜き後ならUSB接続で録画も視聴も楽勝だってさ、EeeBox。
atomでフルHDの地デジ録画再生できてしまう。
問題はts抜きだけどB-CASが廃止されれば必要無くなる。
つーかさ、コピー制限や暗号かけてるの日本だけなんだよね。
早く世界標準に準拠してほしい。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 21:25:20 ID:0E6GNkSU
768[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 21:26:55 ID:0E6GNkSU
>>766
利権にどっぷり浸った連中が、簡単にでかい利権を手放すと思うのか?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 21:37:07 ID:5nNDCRca
ミニノートじゃせいぜいワンセグだろ
それこそUSBか工人舎でも買えばいいんじゃね
770[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:52:04 ID:sIRcPz4O BE:79596533-PLT(54321)
ワンセグくらいケータイで見ろ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:02:46 ID:wNmxdtwh
うーん。

欲しい。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:54:12 ID:ckId8oUp
日本市場は大切だから慎重になるんだろうけど
守ってばかりではシェアを取られて行くだけだし
大型液晶のミニノートで攻めてほしい
773[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 01:06:44 ID:JrmVRRjJ
キーボードは打ちやすくて結構いい。
液晶が不鮮明すぎる。
12年前のSTN液晶みたいな画質だ。

ちょっと削りすぎ。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:15:27 ID:K/rtt8vI
>763
> 青歯を使う人は何人いるんだろ??いても年に数回でしょ??

内蔵なら殆ど毎回使うだろうな。無線のマウスでレシーバーをいちいち
綱がないで済むのは楽だ。

つか、BTってそんなに故障する部品じゃないでしょ。故障を気にするなら
抜去で痛むUSBの方が不利だと思われ。

775[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 11:03:26 ID:qqWXJT4b
しかしネットブックって最近の携帯買うより安いんだよね
しかも性能も悪くない。
カラーノートの出始めって50万以上してたような
776[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 11:50:36 ID:gkx/+KKX
最近の携帯は1円とかで売らなくなったもんな…

N706ie欲しいorz

777[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 12:10:43 ID:K7r7S+bA
N706ieなら2万円で売ってたよ。





・・・看板をよく見たら、値段の後ろに小さく(引き)と書いてあったが。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:30:58 ID:XlyW+ra8
ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ
779[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:41:43 ID:akTNPO6i
>>774
なんていうか青歯のマウスは駄目なのばかりすぎる
マイティーマウスはなんか動作するのかどうか怪しいし
780[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 17:07:01 ID:BZU851ux
無線は電池がな・・・
781[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 19:19:08 ID:HKrD0PLr
青歯は機器が高すぎ
マウスとか青歯じゃなきゃ980円ぐらいだろっていうクオリティのやつが何千円もして
高い金出して買ったはいいが相性悪くて使えない、っていうイメージしかない
782[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 21:03:39 ID:mQONfOdv
見ろやこのネットブック。カッチカチやぞ、カッチカチやぞ、ゾックゾクするやろ。

殴り合ったら絶対一番強い。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:56:25 ID:m4+NnJnX
そりゃ墓石だもん あったりめぇだろ粕
784[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:24:45 ID:Ui+dLPZ6
買う人少ないだろうなぁ。。。。
縁起が悪いっつーか何か不吉だし。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:34:31 ID:8XRDy+BD
確かに何だか不吉なお棺がする。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 01:37:00 ID:F79ce6xI
ブルートゥースって名前からして不吉
いつか裏切られるぞ
787[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 01:52:03 ID:ZUNOx9FB
ブルートゥースお前もかっ
788[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 04:12:27 ID:QAX2n84p
米かっ!
789[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:35:37 ID:QF59v4Yz
一気に過疎ったなw
790[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 13:01:27 ID:QAX2n84p
>>789

トンだ期待外れだもん!
791[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 13:57:55 ID:+PiZ4nMc
東芝もそうだが、最初値段を聞いてオフィス付きだと思ってたんだぜ
そしたら
792[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 13:59:53 ID:xR1ORU/p
NECも東芝もなんで黒のみなんだ
793[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 14:10:18 ID:cv3H0KGe
>>791
オフィスの値段知ってて言ってる?
794[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 14:19:59 ID:pbJ16i9T
>>793
あちらの国ではソフトはタダが当たり前だから
795[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 14:43:20 ID:fKsb8gen
デザインがドカベンだな
10インチだったら買うんだがなー

今んとこ人柱さんに頑張ってもらって
来年あたり改善されたとこで買うわ

どーせ10インチ対応のためのドカベンだろ?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:23:29 ID:QAX2n84p
>>795

正解。

外枠は10インチ対応可能ってわかるもん!
797[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:55:09 ID:f6hAMcw3
USBメモリにバックアップしてるやつってアフォだよな
…そんなことは置いといて、
説明書には、プリインスコXPHomeかNEC Recovery Systemで初期化したXPHomeしか動作しないって書いてあったが、
NEC Recovery SystemでC:\を30GB位に設定しておいて、
それで適当に初期化したら、Windows上でパーティーション操作できるソフトを使って、D:\を30〜40GBにして、BUFFALO HD-PSGU2とかに付いてる仮想CD機能でVistaをマウントして、setup.exeでカスタムインスコで、
D:\を選択して、あとは、setup.exeに従っていけば、
普通にデュアルブートできたぞ
まぁ、俺は他のPCでUSB-HDD(BUFFALO HD-PSGU2)にUbuntuを
インスコしておいたから、トリプルブートってことになるな。
っていうか、Win7遅いなwww
デュアルブートの仲間に入れてあげるのに
798[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:02:34 ID:EqDjRFHL
>>774
BlueToothのマウスなんて、付属のレシーバじゃないと起動しきるまで使えないじゃん
付属の使わないと、なんか知らんがたびたび見失うし
で、高くてろくなのがない

Macなら使い物になるんだけどな
799[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:07:40 ID:EqDjRFHL
>>748
どうせそっくりなら、モバギにそっくりな方がよかった。

…使い勝手もな。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:30:40 ID:ZaiOxP36
>>797
>まぁ、俺は他のPCでUSB-HDD(BUFFALO HD-PSGU2)にUbuntuを
>インスコしておいたから、トリプルブートってことになるな。
実際にBUFFALO HD-PSGU2でLavie LightからUbuntuがブートできたということ?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:59:06 ID:+PiZ4nMc
>>793
普通のネットブックがだいたい5万強
東芝は7万強
オフィス付きでもいいくらいじゃないか
802[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 17:50:13 ID:eHTX3uLj
ID:+PiZ4nMcは、頭悪いの?
なら他のネットブック買って、オフィス買えばいいじゃん?

と思った俺はおかしいのか?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:16:06 ID:/WCWLmKt
>>802
ほぼ同感。単純に俺はA4ノートと同じように、値下げに備えて定価を高めに設定したんだなーと思ってたよ。
(今量販店で12万位のCore 2機だって定価17、8万だし)
804[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:23:28 ID:rdTOe+gd
安くなきゃ意味ないんだから、余分なもの入れるのヤメれ。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:30:10 ID:p2ufQRrQ
>>795
人柱も過疎
806[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:15:06 ID:+PiZ4nMc
>>802
誰もオフィス付きが欲しいって言ってないよ(;´∀`)理解できない子だね
ただ、他より高く設定してるなって思っただけの、それだけの感想だよ
なんか値段に関して過剰に反応してくるんだね
807[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:19:57 ID:a2gs3smL
>>802のほうが読解力ないバカに見える。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:36:50 ID:xAqIQTrV
>>802
Officeがついててもおかしくないレベルの価格って事だろ
文脈読めよ
809[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:37:31 ID:HIcW787z
いがみ合いすんな、お通夜の席で不謹慎な
810[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:39:40 ID:aLffNIg3
それを言うなら墓前でだろ
811[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:49:04 ID:nbVd2S+f
次のモデルにはトラックポイントが付くらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970108/npg.jpg
812[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:14:51 ID:cv3H0KGe
ほとんどの店で在庫がないと思ったら、もともと個数がないんだよね。
NB100なんて生産が追いついてないしさ。

これかNB100かエプソン どれか迷うな〜
813[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:17:29 ID:MDx1kYcp
>>811
1996年時点でだろ。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:46:35 ID:MDx1kYcp
ただブチ切れるだけじや虚しいから画像元探してきたよ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970108/nos.htm
日本オフィスシステムのNP-10Nってやつ。

中身と液晶を現代水準にすれば今でも通用しそうなデザインだな。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 21:31:01 ID:MjXDAmzR
チャンドラじゃん。超名機の。
知らないオッサンはいないべw
816[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 21:57:27 ID:eHTX3uLj
>>806
色々あんだろ?理由は?
それくらい疑問持ったらググれば?という話だが・・・。
価格が高い理由がモノが付いているのか?いないのか?しか判断基準が無いバカか?
と思っただけだが?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:56:42 ID:wK5zjBCP
国内メーカーのネットブックスレでやたら貶して回ってる人がいるから
で台湾メーカーのを勧める
818[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:22:29 ID:JreLVyUm
>>817
相手にしないほうがいいよ。
無職の引き籠もりで寂しいだけなんだから。

本当は台湾のネットブックももってないんだよ。
日本のネットブックが憎いわけでもない。

相手にしてくれるのがうれしいんだよ。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:56:07 ID:HTYFf0tk
ところでさ、だからこれを買ったんだぜ!って一言語ってくれ!
俺、正直迷ってる。国内メーカー(全世界)最高値のコレ
820[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 01:22:32 ID:rgP5E1IJ
コレ買ったら彼女ができました。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 01:50:08 ID:SiQlmhz7
慌てるな!
49,800で叩き売りするか、NECのプライドで廃棄処分になるか
ユーザーとメーカーのチキンレースの最中だ
今は待て!
822[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 02:48:03 ID:imcfGRXp
天板が傷だらけだ・・・ 鞄の中でキーホルダーと一緒になってたかな。
使い捨てのつもりではあるが、やっぱりショック。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 05:51:42 ID:NKck4bYD
>>821
インドあたりでNECのロゴ消して売る手もあるよ。
5万切れる実力があるならそれなりのシェアを取れるはず。
厳しいだろうけど意地見せてほしい。
にしても、なぜ直球勝負なのかは疑問ある。
HPはmini1000も微妙に変化球勝負。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 06:45:48 ID:B669WlV+
ボーナスとして現物支給すれば良い
825[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 08:29:09 ID:gnvGHWXm
ワープロ&フォトストレージとして使うにはかなりいい。
目に優しいしタイプ感は文句なし。10インチなら無敵。
そして安心してカメラバッグに詰め込める。

ただし冷却性能が圧倒的に高い分、ファンが異様にうるさい。
ホカホカ覚悟の静音モードと6セルバッテリーは今すぐ欲しい。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 09:30:42 ID:iJNKIaX9

デザインが昭和だなw
恥ずかしくて持ち歩けねーよwwwこんな角箱w
827[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 09:34:33 ID:1cGWP1g4
逆に昭和生まれに大人気で売り上げ確保できたりして。
世代別だと金持ってるのは老人だしな。

若者は携帯に金使ってるし、そもそも派遣とかの非正規雇用でトヨタとかの大企業に搾り取られてるし。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 11:33:37 ID:JBr8nF7b
知り合いにネットブック選びを相談したら、使い捨てなら台湾とかメーカーでもいいけど、
長く使うつもりならサポートがしっかりした国産が無難と言ってた。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 12:28:08 ID:iu0GHiuC BE:53064432-PLT(54321)
そもそもネットブックは使い捨てだと思ってた
830[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 12:32:23 ID:JBr8nF7b
これからしばらく不景気が続くから簡単に使い捨てたり買い替えたりはどうなんだろう…
831[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:50:25 ID:hOdu47v/
A4ノートなんかはNEC使ってるし、アンチってわけではないんだけど、
今日見てきたら液晶ヒドすぎだな。
個人的にeeeより見難かった。
質感もアレだし、芝よりマシなのは天板ぐらい。
NB100にこいつの天板付けて売れば良かったのに。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:54:24 ID:rrShz+nP
_________
    <○ノ
     ‖   ←NEC
     くく
しまった!ノートの価格が落ちてくる!
オレが引き上げているうちに他ジャンルへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
833[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:04:25 ID:+cGX06mk
パナソニック レッツノートの低輝度ギラツブ液晶の見にくさよりはマシだろ。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:06:02 ID:LSJ2rlXT
おれもA4ノートはNECだし、その前に使ってたデスクトップもNEC
だけど、これはなんとも微妙な・・・後継機に期待かな、あればだが
835[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:23:10 ID:2gys7hu+
おまえらが安けりゃなんでもいいって無茶言うからだ。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:28:35 ID:JreLVyUm
今時あんな汚い液晶作られてるのかってくらいなモニタだな。
Letsよりマシなんて言ってるバカは口をふさいで消えろ。
ちょっとケチっちゃいけない部分だったと思う。
店頭での見栄えが悪いよ。

キーボードはLetsより打ちやすい。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:45:10 ID:rrShz+nP
>>835
安けりゃいいんだがな、
安くないから、不満が出るんだろ。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 15:17:55 ID:2gys7hu+
日電はものすごく高コスト体質だから、お値打ち品を出すのは無理だろ。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 15:36:31 ID:eK5UK7LD
クソ液晶を何とかしろよ
ネットブックで一番酷い
840[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:37:04 ID:kZ4kL64S
この液晶は反射がないから屋外でネット見たり
メールや文章作成には最適だと思うよ
たぶんそのつもりで採用したんだろうけど

841[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:14:25 ID:B669WlV+
がんばってくださいね
842[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:16:43 ID:gYl7Tvnl
他の廉価ノングレア機と比べても激しく劣るわけだが
こんなクソ液晶載せるなんてNECは消費者を舐めてるとしか思えんわ
汚いを通り越して不良品ってレベルだろ
843[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:21:13 ID:B669WlV+
一人3台ずつ購入して、ご近所配るなら結構売れるんじゃないの?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:39:41 ID:LXpyeg0u
>>842
ネガティブキャンペーン乙

不良品ならエイサーだろw
845[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:39:26 ID:sN6w/XMl
騒がしい店内では分からなかったが
ファン音がかなり耳障りだな
846[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:20:48 ID:+cGX06mk
クソニー厨とエイサー厨がNECラビーライトに妙に敵意を燃やしてるようですw


ID:gYl7TvnlはGKで、今までずっと"墓"と言ってきたのもこいつ
http://hissi.org/read.php/notepc/20081115/Z1lsN1R2bmw.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20081114/YUxmZk5JZzM.html

ID:eK5UK7LDはアスワンユーザー
http://hissi.org/read.php/notepc/20081115/ZUs1VUs3TEQ.html
847[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:29:13 ID:PvvyXxLh
ヤマダのオリジナルUMPCが日電の10インチ版って店員の話が
アスワンスレにあるけど本当かな?
848[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:30:31 ID:xdvpqmP5
今日、始めて店頭で見たけどシンプルなデザインで良いと思った。
画面が1280ドット以上で、5万円以下なら衝動買いしていたかも…
849[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:56:04 ID:NPAwRVQ5
PCに詳しくない人、いじり目的じゃなく購入の人には一番じゃない?
丈夫さ、安定度、使いやすさはトップクラスだと思う。
メインPCを持ってる初心者がほしがったらこれ進めるね 

おれの主観だが別にPCに詳しくなりたくない初心者が安心して使えるのがNECだと思う

850[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:13:46 ID:AsiCjPVz
墓、位牌の次は液晶のネガキャンか。
だんだん外観から中身にいってるなw

次はキーボードをけなすのかな
851[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:24:04 ID:LSJ2rlXT
デザインと液晶に関してはボロ糞に言われてもしょうがないかと
猛省して次に活かしてほしい
852[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:26:48 ID:Z86vRDic
今日たまたま見てきたけど、確かに液晶の品質は低いよ。
だれかが書いてたけど10年前のSTN液晶を思わせる表示なんだよね。
ちょっと驚いた。なんでこんなのを採用したんだろう。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:32:44 ID:W3RDdQTD
私は、この液晶は最近のテカテカより見やすくて好きだけどな。
外でも写り込みが気にならないし。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:46:13 ID:Z86vRDic
そりゃ一応ノングレアだから。
でも今どきこんなにじんだようなそれでいてザラザラの表示はないだろうと思った。
額縁の太さと合わせて27万で勝った98ノートを思い出させてくれたよ。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:57:45 ID:LXpyeg0u
台湾人のネガティブキャンペーン

エイサースレへ帰れw
856[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:03:59 ID:kZ4kL64S
確かにデザインはイマイチですね。特に閉じたときの
開いたときは、白キーボードとのバランスもあいまって
悪くはないと思います。
東芝はせっかくのデザインを天板のロゴが台無しにしてたり
難しいですね
液晶は屋内で動画をよく見たりする用途であれば物足りないかも

857[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:31:37 ID:Z86vRDic
いや、俺は色々と比較してASUSにしたんだけどね。
ACERが仮想敵なのね。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:44:23 ID:7nWx883G
店頭で見栄えのいいモニターって輝度、彩度、コントラストが過剰だったり…。
テレビがそうだよね。家庭で見ると疲れるレベル。展示用か知らんけど。

こいつの場合輝度を下げたときのザラつきはうざい。
グレアのテカり、映りこみよりはいいが。

ファンの冷却性能は認めるがうるさい。
でもこの冷却力ってかなり重要なんだよね。静音モード何とかならんかな。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:02:01 ID:lUxbX3L4
>847
それ本当かな?
本当ならガクブr^H^H^H^H額縁言われてるLavieLightの弱点が消せるわけで、俺はうれしいが。

発表時期的に、ヤマダPCはEPSONのだと想像してる。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 23:45:12 ID:E9ca6kdp
この色使いは世界がターゲットのつもりなんだろうね。(笑)
日本人の色彩感覚には不適切。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 00:42:47 ID:M9GhRGDY
>>844
>ネガティブキャンペーン

おいおい、今時恥ずかしい八だなおまさんわwww

ところ、オマンは墓買ったのかよw
862[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:06:58 ID:1vkcblL6
2008年11月15日 23:44 ― \50,689 -1 LostPrice
http://kakaku.com/item/00200117470/pricehistory/

発売以来どんどん価格下がってますが、どこまで下がるでしょ?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:24:50 ID:qz/4bnQl
はっきり言って売れてないから急激に値下がりしてるね
NECはネットブックのシェア30%取りたいとか言ってたがとてもじゃないな
後発でこんな物ホイホイ買うとでも思ってるのか
NECが思ってるほど消費者は馬鹿じゃない
公平な目で事実を書いてるのにネガキャンとか言ってるNEC社員が痛いな
864[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:25:12 ID:eOFltZox
三万以下にならないと買う気しないねぇ
865[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:31:39 ID:vqbkTivL
いやーこんなモノって言うほど悪くないでしょ
キーもしっかりしてる、
液晶はもうちょいくっきりしてほしいけど
別段デザインもそう酷いもんでもないし

ネックは値段だけじゃね?5万程度なら全然アリだと思うんだが
866[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:33:35 ID:+9DjcR9+
Mr.PC98 関本忠弘も墓場で嘆いてるに違いない。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:35:56 ID:2zA2yu05
そもそも 5万でも高すぎな仕様なのに、なぜ6万超で売れると思ったのか、100回問いたい。

UMPCなんぞしょせん、「あればいい」であって「必須」ではないんだよね。
そんなもんだから5万以下しか一般人には値ごろ感がないわけである。

おれ? おれはS101買うけど。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:40:03 ID:j61pphnk
>>865
www

現状の価値観から言えば適正価格は49,800
東芝より高かったら拡販は厳しいと思う
869[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:44:34 ID:V7PKkuRY
正直Eeeの足元にも及ばん
日本のメーカーなのに日本をナメ杉
870[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:48:24 ID:ZszYdUnR
液晶がノングレアでキーボードにこだわったから太額縁
これじゃ売れんわなやっぱりぱっと見は大事
この機種は女性ユーザーの支持は相当低いだろ
所詮ネットブックなんだからマニアックにキーボードに力を入れてもね
大衆受けしなきゃヒットしないんだから
871[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:59:08 ID:8YnTT+4o
福袋期待age 予備バッテリーもヨロ
872[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:13:49 ID:vqbkTivL
>>808
まあいくら何でも3時間持たないモバイル性しかないくせににこの値段だったら
それこそNECのでかいノートでも買った方がマシだからな
高いっつーのはある
873[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:21:07 ID:oxUve0/4
Acer
ASUS
TOSHIBA

どれにしようかな
874[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:31:52 ID:+aD8WcpY
>>866
Mr関本メモリアルモデル

¥9,800
875[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:03:04 ID:P2YDlH9x
ほめるのは一見さんばかりなのがわらう。。。
もうそういう時代じゃないのよねえ。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:13:14 ID:vY0j56fN
マンセーしてたヤツ集合!!
877[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 04:06:26 ID:lLhxEdy/
学校の教材or備品として売りつけるにはいいかもね・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 04:39:59 ID:oxUve0/4
ガラポンの景品として売りつけるには良いかも
879[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 05:14:48 ID:BND5Epef
駅や空港、マック等で見かけるノートのほとんどが
パナソニックかIBM。
普段使いといいながら、たぶん仕事での利用も考えてると思う。
だから、キーボードや反射しない液晶などエンタメより
機能性を重視したのでは?
会社での一括購入は想定していると思う。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 05:23:22 ID:ZtZBKLba
ゲーセンの当たらないルーレットに入ってそう。
0%設定とかあるからタチが悪い・・・
881[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 08:02:13 ID:ZszYdUnR
モバイルノートとネットブックを一緒にするなよ
こんな解像度じゃofficeなんか快適に使えないから仕事効率が悪くなる
だいたいネットブックなんか貧乏人丸出しで恥ずかしいから外に持って行けない
882[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 08:26:13 ID:kvcrFZLL
>>847
アスワンじゃなくてNB100スレの94な

日経にも載っているけど重量1.29kgって現行の10.2インチモデルにはないから
NECのLaVie Lightの10.2インチモデルの可能性としてはあるかもしれないね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D1208L%2012112008

個人的にはNB100スレと同様マウスの6セルモデル(重量未公表)のOEMと見てるけどな

883[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 08:52:40 ID:kiYNh0+r
>>879
企業購入は考えてないよ。
NECにはそれ向けのパッケージはすでにあるし、10万を切る価格で
MSのofficeも搭載されている。
ネットブックに夢見すぎだって。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 09:52:02 ID:09o9yNVZ
企業向け大量購入の仕切り率は半端じゃねーから、UMPC真っ青だよ。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:00:04 ID:5GRIrXn1
PCデポでLaVie Lightと1000H-Xが並んでた。
価格はほぼ同じで、1000H-Xのほうが画面がでかくてあざやかで
バッテリーが段違いでデザインかっこいいんだぜ?

1万高くても10.2インチでメモリ2Gモデル出してくれよ
これじゃNEC買いたくても買えねえよ!
886[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:50:06 ID:FedKbPpz
実際ワープロとして長時間打ち込むと、この額縁が意外と目に優しいことに気づく・・・。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:54:12 ID:X3DjKLG1
いっそのこと額縁をミラー仕様にしてくれれば、後ろから覗き込む輩の存在がわかるのに。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:54:43 ID:zHZpbffS
お前はzombieか
889[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 12:14:06 ID:zphvPnqC
>>885
今のXP搭載条件はメモリ1GB以内では?
かわったのか?
890885:2008/11/16(日) 13:56:08 ID:4V1DpcBc
>>889
スマン、そうだった。
忘れてた
891[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 14:07:57 ID:F/22Awx2
額縁がLED蛍光灯になると…(ゴクリ)
892[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:02:47 ID:I5JVcRp3
額縁が黒ければ故人の遺影写真にできるのに。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:13:27 ID:09o9yNVZ
NECのロゴが表示されてるから、NECのrya)
894[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:22:13 ID:X3DjKLG1
額縁をポストイットにしてくれれば予定やメモが書き込めて便利なのに
895[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:24:27 ID:09o9yNVZ
はがしていくとそのうちなくなるんだよね。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:25:13 ID:bkK1dYsI
液晶がアレだから紙を貼って直筆ノートに
897[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:27:43 ID:09o9yNVZ
電車でひざの上において、ふたを閉じてその上でメモ帳に書けば、ほーら便利な下敷きとして使える。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:44:18 ID:AH+bGtz/
電車の中でそんなことしてたら
「あの人遺影を下敷きにしてるわ」
「なんて不謹慎な人なんでしょね」
「きっと罰があたるわ」
899[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:46:40 ID:/INxQce5
これからの季節、布団に入れておけばあったかウマー
ただし2時間弱
900[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 21:07:58 ID:diR2Hlsg
墓39800マダー
901[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:03:31 ID:AYhaEbs2
NECを陥れて買収の機会を狙ってるサムスンの韓国人と、
工作員がうじゃうじゃいる台湾勢!!



そういえばソーテックがバカ売れして急成長してるとき
2ちゃんねるで散々叩いてたのも在日朝鮮人の山仲だったなw
実際は日本企業なのに在日企業ってウソ書いてたしw
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/akugyou01.htm
902[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:12:13 ID:BND5Epef
携帯電話や家電製品が日本で売れないから
必死なんだろうな

903[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:20:31 ID:t2nqH4XD
NECが売れるもんを作れば問題なし
904[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:38:01 ID:n7JrIk9d
まあソーテックはアポーパクリをやった時点で
的になりやすい状態だったからな。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 00:03:32 ID:EAugCcXR
これかなり売れてるみたいだね。
剛性がしっかりしててキーボードの質がいいからかな。
火曜日に発表されるBCNランキングでは、東芝とソーテックを追い越してるはず。
東芝m9(^Д^)プギャー
906[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 00:05:43 ID:tgxLtvkv
>>905
それはないだろ
東芝>NEC>SOTECとみたね
907[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 00:11:47 ID:fhv+Atbj
SOTECは売れてないのか?
どうでもいいけど。


Lavie Lightの液晶は1週間使い続けてもなれない
キーボードは他のよりは全然マシだと思うけど
908[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:51:51 ID:Awgb0oLp
18日から発売のヤマダミニノートPC

http://www.yamada-denki.jp/information/pdf/081116.pdf

カメラ付いてない時点で却下



頑丈なNECにしたいけどエプソンが発表されてないから決めれない!!
13日の予定が価格設定でもめててまだ発表されなーーい!!
909[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 04:45:24 ID:tVDQqCUQ
安くなって来てる

ビックカメラで20%になったら値段関係無く買うよ
910[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 05:16:55 ID:tVDQqCUQ
ラビGタイプJって似た感じで20万するんだね

911[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 07:02:06 ID:NtJXLTBx
>ラビGタイプJ

それヤマダのタイムセールで¥69.800で叩き売られてたw
この機種も、かなーり凄いことになるかもww
912[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 07:43:39 ID:p0jL292P
>908
青葉、n、+40GB、カメラ、6セル。これだけなくって49800。しかもKOJIROじゃ買わない。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 11:59:55 ID:CXAgYAv3
極端な例でAsusとかには当てはまらないだろうけど、
FriioとかGAMESWITCHなんか使ってると、やっぱ国産の方が安心感はあるな。
これらはいつ壊れるかドキドキ感がマジで楽しめる。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 19:29:55 ID:jE5xQ0xx
このメーカー、価格.comとつるんで情報操作してんのな
批判的書き込みが見事に削除されとる
こんなことばかりやってるからそりゃ落ちぶれるわけだ
915[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 19:54:59 ID:Awgb0oLp
>>914
おまえが書いてたのかw

あんな新規のIDばかりで偽の故障情報とウソ八百を書いてればすぐバレるわなw
Acerの掲示板ではマンセーしてて、まだ発売されたばかりのNECでクソみそってw
買ってもないのにあそこまで書くのか?

情報操作はおまえだろーがw



っていうか、もうNB100と同じ価格になってる!!
5万9800円にポイント20%だと実質は48000円?!
NB100と同じなら迷うな まだエプソン待ちだけど。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:03:08 ID:4J4rqKk5
pgr
917[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:15:35 ID:+oKRurDv
同じ値段なら東芝に決まってるお
そんなこと思うのはNEC社員だけだお
918[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:30:56 ID:KScR+1tp
NEC系の社員のオレもエプソンとHP待ちですよ。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:44:35 ID:DefbiCdN
さっきヨド寄ったら、これ触ってる人全然いなかった
たぶん、たまたまだと思うんだけどね
920[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:20:27 ID:lQ3WOnSr
使い勝手はいいよ。なかなか気が利いてる。
これで画質は今のレベルでもいいから10インチだったらなァ…

いや、欲を言えばノングレアで高精細の10インチで、
もっと静かでバッテリーももう少し頑張って欲しいが。

バッテリーに妥協できる人なら、自信を持ってお勧めできる。
ネットブックに画質求める人ってそんなにいないだろうし。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:28:41 ID:rlnHbGDy
デザインが気に入ったんだけど、
解像度の設定を800x600にしてもアスペクト比は4:3のまま
両脇に黒帯が出るのかな?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:38:22 ID:r1aZfgna
>>921
リアル解像度、液晶いっぱいまで引き伸ばし、縦横比維持して引き伸ばし の3つから選べる
923[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:39:54 ID:/ztkSfNY
924[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:40:40 ID:rlnHbGDy
>>922
おお!ありがとう。今日店で見てきて、
昔の映画に出てくるようなレトロな外観が気に入ってたんだ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:50:20 ID:NtJXLTBx
レトロといえば98ノートみたいなカラバリが欲しいところだね。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:24:20 ID:bFZcfm2P
HPなんか買うバカいないだろw

安かろう悪かろう
927[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:27:19 ID:WsXbaX1s
これ結局USBから起動できたやついるのか?
起動可のUSBメモリやUSBDVDドライブで試してみたけど全然ダメだぞ。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:44:57 ID:aRgyaTGW
>>927
できるよ。
Ultimate Boot CDをUSBメモリにインストールして起動できてる。
USBレガシー機能をONにしてるか?
929[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:01:48 ID:WsXbaX1s
>>928
してるよ。
でもだめだったよ。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 02:26:08 ID:+xM1/CA6
>>929
なにやってるんだよ??

しかもお礼もなしにあまりに偉そうな書き方に答える気がもうなくなった。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 02:44:21 ID:f1e16p4x
>>930
そんなどうでもいいことを上から目線でわざわざ書き込んでるお前も何様だって話しだが…
とりあえずチラシの裏にでも書いてろ。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 02:58:47 ID:XBZGbf6w
>>930みたいなジジイてどうしようもねえな
933[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 08:42:36 ID:D2EpZDKX
10型液晶で青歯内蔵になってなおかつ今より薄くなるまで待つわ。

あとしきりに企業用で大量購入とかいってるアホがいるけど、普通企業用ならほぼ同じタイミングで発表
するのが普通だろ。

それに企業用ならネットワーク環境に入れることも考慮しなきゃならんからXP Proだろ…
934[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 09:23:49 ID:8Rfkhfrl
>>633
>>647
>>655

これってUBSブートはダメなんでしょうか
光学ドライブだけだと不便だなあ
935[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 10:46:09 ID:tamYPcL+
すぐ上にできてるって書いてるけど
936[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 14:53:30 ID:nl9F6irN
ああいうハックまがいのことをしないとできないってのは、
できるとは言わん。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 17:44:29 ID:o1uCdPYU
ハックまがいって?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 18:23:14 ID:T2QiaMXY
ハカのこと
939[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:28:11 ID:bV2rbfEP
BIOSのブート設定でハックか…。
車でいうと、給油口開けるレベルなんだか、取説にはなんて書いてあるの?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:29:46 ID:dMVqWCnT
ハックまがいとか訳分からんこと言ってるやつがいるけど
BIOSの設定変更でUSBメモリから起動するようになったよ。

あれか、起動時にF2押すと怪しげな画面が出てくるというのがハックまがいなのか?
941[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:24:16 ID:+xM1/CA6
で、おまえらいくらで買ったの????
942[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:44:23 ID:HgZg6bUk
59,800円でした
943[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:57:10 ID:hKsB46LE
これって購入時BIOSはいくつですか?
944[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:30:20 ID:F4XObenD
これってマニュアルにはなんも書いてないけど、
自分でメモリ交換したら保証が無効になるのかな。
121wareには「ご自分でメモリを交換する場合には」みたいな事も書いてあるけど。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:33:18 ID:j0uI0RF/
今日ヤマダの店員が、これ早く買わないと無くなるって言ってた。
もともと計画してる生産台数が少ないらしい
946[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:52:09 ID:tPqVfJME
これ、無線LANモジュールってどこの積んでるの?
947[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:00:11 ID:c8NN9HWo
>>946
無線:Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter
有線:Realtek RTL8102E/RTL8103E Family PCI-E Fast Ethernet

948[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:04:55 ID:tPqVfJME
>>947
ありがと〜!
949[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:22:37 ID:iVP29VM7
>>945
そうだよ。入荷する台数の割り当てが決まってるって。
ヤマダも在庫かかえたくないし自分のとこの49800円PCがあるから在庫切れたら扱わないでしょ。

そもそもNECは実績作りたかっただけで、東芝みたいに量販店への販売促進費出してないんじゃないの??
950[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:26:39 ID:iVP29VM7
ヤマダの59800円のポイント20%のポイントで延長保証つけるやつってバカだね。
ポイントの延長保証には免責あるんだから、3000円払って延長保証つけるのが正解!

ビックもそうだね!1万円の免責があるから修理代が15000円だと1万円は自己負担。
8000円だと全額自己負担。
ケーズデンキは免責ないけどアホみたいに高いから話にもならない。

PCって1年超えると結構壊れるからネットショップで買うのはつらいぜ。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:42:58 ID:cXOpd/DA
>ケーズデンキは免責ないけどアホみたいに高いから話にもならない。

\5000はそこまで高いかな・・・。自分の地域だと店員対応が
ケーズ>>>ヤマダだから、\2000の差ならケーズ選ぶけど。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:53:39 ID:iVP29VM7
>>951
5000円って???ケーズデンキは20%のポイントつかずに64800円だけでしょ?
なら16000円も高いことになるよ!
953[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:59:48 ID:cXOpd/DA
>>952
あーなるほど。一番肝心な部分を見落としてました、スマソ。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:34:54 ID:KH1Ghdkv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/hot581.htm
MSの決算に陰を落とすネットブック、NECのLaVie Lightはどうだ
955[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:02:57 ID:GOqS+jj8
>>945
どこのヤマダ?
いい加減なソースで釣りはやめれ!
956[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 02:04:16 ID:Z+/PCS+7
パフォーマンスだけはネットブック最強だな。
デザインはもっと98Nに近くすれば良かったのに。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 02:27:52 ID:rEW3HvTj
デザインはもっと文豪に近くすれば良かったのに。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 04:04:55 ID:TX+9wfM5
デザインはもっとPC-98HAに近くすれば良かったのに。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 04:50:30 ID:uzgaH85O
デザインはもっと墓・・・
960[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 04:51:51 ID:rEW3HvTj
御影石塗装なら買ったのに
961[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 08:23:54 ID:rJWAbg6F
中途半端な灰色に白でモデル名が…
962[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 11:26:16 ID:3IMrb7aX
モバイルギアに近くすれば…
963[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 12:32:52 ID:Zh1GYQdX
Epsonが出たからNECは終了でおk?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 12:56:39 ID:KX3fc/UE
すぐに10型液晶の出さないとマジ死亡だろこれ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 13:03:35 ID:M4ruJ1f3
>>964
今更液晶でかくしてもやっと他と横並びでしょ。
解像度UPで値段据え置きとか他を出し抜かないと・・・無理かw
966[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 14:58:18 ID:mH0SVmEI
イプソン

耐圧の事は何も語ってないけど

適当に持ち歩いたら壊れそう
967[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 16:11:22 ID:4CTrJVgg
NECもちっと頑張れや
968[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 16:18:05 ID:a1QZDPkS
もはやネットブックは8.9型は時代遅れで10型が主流
NECは12型WSXGAのネットブックを先駆けて出すべき
969[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 16:21:23 ID:mH0SVmEI
生活防水
耐圧
耐衝撃

10インチ
キーボード広

3Dネトゲが動く

これが俺のニーズ

そんなお部屋ありませんか?

ポイント計算して50,000円以下で!

来年始まったな

970[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 19:32:57 ID:fWKxkUvX
ネットブック比較

       LaVie Light                Na01 mini
液晶    8.9"NG 1024×600            10.2"NG 1024×600
重量    1.17kg                   1.28kg
サイズ   250×176.5×31.3/36.5         266×184.7×39
バッテリー 2.6時間                  3.2時間
LAN    100BASE-TX IEEE802.11b/g      100BASE-TX IEEE802.11b/g
HDD     160GHDD                 160GHDD
メモリ    1G                      1G
CPU     AtomプロセッサN270 1.6GHz     AtomプロセッサN270 1.6GHz
OS     Windows XP SP3             Windows XP SP3
その他   130万画素カメラ・SD・USB×3    SD・USB×3
スピーカー ステレオ                  ステレオ
価格     6万円前後                 46,800円


・使い勝手で“直球勝負”!!――エプソンダイレクト「Endeavor Na01 mini」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/19/news003.html
971[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:19:26 ID:H1kbOozs
NECももっと早く売っておけば良かったのにね


【Na01 mini】 エプソンのネットブック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227076013/
972[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:49:48 ID:bsFVUHAO
>>968
10でも大きいのに12とかはありえん。
それはもうネットブックじゃねーよ。
幅230が基本。250で限界。それを超えたら普通のノートPC。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:25:03 ID:QngoOd2n
エプダイ圧勝じゃん
こんなやる気のないの誰が買うんだよ
初心者ならNECブランドでだませるけど、これはないわ
量販店行って実機触ったら、何これ?って感じしかしない
どうせならモバギみたいなので出して欲しかったぜ
974[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:42:21 ID:JJB8yRNP
見た目通り墓石になったな。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:53:34 ID:doTw1v0P

          理想のネットブック対決

       LaVie Light                新世代 mobio
液晶    8.9"NG 1024×600            7"NG 1024×600
重量    1.17kg                   0.7kg
サイズ   250×176.5×31.3/36.5         200×160×30
バッテリー 2.6時間                  8時間
LAN    100BASE-TX IEEE802.11b/g      100BASE-TX IEEE802.11b/g/n
HDD     160GHDD                 16GSSD(SLC)
メモリ    1G                      2G
CPU     AtomプロセッサN270 1.6GHz     AtomプロセッサN270 1.6GHz
OS     Windows XP SP3             Windows XP SP3
その他   130万画素カメラ・SD・USB×3    130万画素カメラ・SD・USB×3・miniPCI・Expカードスロット
スピーカー ステレオ                  ステレオ
価格     6万円前後                10万円以内

976[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:06:34 ID:uw9pNzQB
これはこれでいいと思うよ!俺もエプソン見るまでは候補1番手だったしね!

海外の売りっぱなしPCなんて買う気もないしさ!
あとは価格だけじゃないの?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:32:54 ID:8pYUN+FL
送料込みなら、エプソンより安いだろ
978[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:42:28 ID:NxY1n/Zp
何かと評判の悪いデザインだけど、
懐古厨の贔屓目もあるけど、仕事用と割り切ればさほど悪くはないような気が。
気にする必要はないといわれてもやっぱり白とか水色とかピンクとか
汚れが目立つ色は勘弁してほしい。

これでディスプレイが10インチだったらなぁ。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:47:38 ID:mh/Y0xfP
エプ参入で蓋を開て見れば墓の一人負け... orz
980[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:52:18 ID:srUzclN+
破瓜
981[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:08:53 ID:eA5uIOn4
982[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:16:36 ID:zlOvfAHo
これはこれで良いと思うけどやっぱり価格が不相応なんだよな
NECというブランド料を上乗せしてるだろ
プライド捨てて価格改定しろよ29800ならバカ売れする
983[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:33:23 ID:iYiH3BJD
次スレ、いるのか…?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:09:33 ID:xvX3WoYQ
しかし安くなったな、5万切ってるがな
ま、648のポインツ10で買った人なんて皆無だと思うが
985[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 02:06:51 ID:9+Hk9PWC
>>973
展示機でこいつだけライオンのたてがみみたいに
保証がどうのとか国内ブランドがどうの書かれたキンキラのホップアップつけて
バカみたいに目立ってた
少なくとも売る気はあるんじゃないかなw
986[Fn]+[名無しさん:2008/11/20(木) 11:37:36 ID:M5AP7B4k
ただNECはこれ馬鹿売れしたら困るでしょ
この立場でいいんじゃね
次スレどうするよ
987[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 14:04:30 ID:7jGCfIZI
次スレ立てました。

NEC LaVie Light Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227157283
988[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 14:52:28 ID:ECj/n1DN
>>987
好き嫌いでルール無視するな。既に次スレ立ってるし・・・
削除依頼してこい。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 15:23:26 ID:w7Z+LGFZ
>>987
>それは荒らしが立てたスレなので無視。
お前の方が荒らしに見えるのは俺だけかw
990[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 15:43:53 ID:UCg+E9m8
>>978
でっぱりの少ない邪魔くさくないいいデザインだと思うけどな。
これがだめだとか言い始めたら先代マックブックとか全滅だな。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 16:07:01 ID:iWojT6Pr
>>989
me too.
992[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 16:17:43 ID:gWANIRhK
この価格はメーカーが強気なのか?弱気なのか?
価格だけで言ったら一発目で選択肢から外れるよな
993[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:42:06 ID:1VmAPjHC
田舎の家電量販店にも現物があったので見てみた。
画面の大小より見えづらかった。
キーボードは打ちやすかった。
せめて10インチにしてください。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 21:24:44 ID:tKESJQo3
10.2型液晶で解像度1280x768
天板がツルテカじゃなかったら最高
995[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 21:53:23 ID:fAWq0Fwm
あと液晶はグレアな
996[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:37:13 ID:TYIcdba+
997[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:37:45 ID:TYIcdba+
998[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:38:36 ID:TYIcdba+
999[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:40:00 ID:TYIcdba+
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:40:04 ID:tRqh8dHF
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。