【hp】Pavilion Notebook PC dv7&dv5 Part9
■FAQ2/2
Q:3Dゲームは快適に動きますか?
A:3Dゲームには不向きです。
. 3Dゲームやる人は、なにかしらの冷却対策は必須です。(Part6 126)
. 同じGPUが入っているノートの中でも、発熱対策にクロックが抑えてあって3Dゲームはだいぶ遅いです。(Part2 811)
. デスクトップ買え。もしくは故障覚悟で
ttp://trgps.web.fc2.com/Riva.html でオーバークロック (Part7 174)
. BIOS14Aでグラボドライバ179.48のP8400秋冬dv5
. 3Dmark5まわすと70℃を行ったり来たり。
. GPUのコアクロックは500Mhz、メモリクロックは400Mhzがマックスみたい。
. ちなみに70℃でファンがぶんまわりはじめる。(Part8 738)
Q:FFベンチどれくらい?
A:Highで4000〜5000前後。他の機種に比べ解像度が高いので結果は低め。(Part7 174)
ベンチ マシン名 GPU CPU メモリ OS
---------------------------------------------------------------------------------
7645 m-Book P650X (P640X) 9600M GT C2D 2.53Ghz 4 GB XP
7560 MacBook Pro 2530/15.4 9600M GT C2D T9400 2.53Ghz 4 GB XP
7382 MacBook Pro MB471J/A 9600M GT C2D 2.53Ghz . 4 GB XP (Vistaを入れて測定すると4340〜4465。)
7070 MacBook Pro MB470LL/A 9600M GT C2D P8600 2.4Ghz 4 GB XP
7035 Galleria MV . 9600M GT C2D P9500 2.53Ghz. 4 GB XP
6376 Joybook S42 9600M GT C2D P8600 2.4Ghz 4 GB Vista
6040 dynabook Qosmio G50W/95GW 9600M GT C2D 2.53Ghz 2 GB Vista
5388 dynabook Qosmio FX/77G 9600M GT C2D 2.26Ghz 4 GB Vista
5374 dynabook Qosmio FXW/75GW 9600M GT C2D P8400 2.26Ghz 2 GB Vista
4902 HP Pavilion dv7 9600M GT C2D T9400 2.53Ghz. 4 GB Vista (Part6 858)
6333-H HP Pavilion dv7 9600M GT C2D T9400 2.53Ghz. 2 GB Vista(BIOS F.26 GPUドライバ更新)(Part8 845)
Q:ドライバ類を最新にすれば3Dゲームできそう?
A:やってみないと判らない。
. ドライバ類更新は、あくまでも自己責任で行うこと。
. なお、BIOSインスコ失敗は無償保証期間内であっても有償 五万円らしい。
. NBQA000604 BIOSアップデート方法(InsydeFlash)
.
ttp://h50222.www5.hp.com/support/KF593AV/setup/98166.html
スレ立て乙! みかかでdv7をぽちっちまって配送が待ち遠しいです。 参考にさせて貰うのでよろしく!
届いたら真っ先にBIOS更新な
最初にBIOSの更新か。 ( ..)φメモメモ 全裸じゃなくても大丈夫か?
7 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/23(月) 12:19:09 ID:LsUr6OBY
>>5 先日のみかかフィーバーの初発組だが、BIOSが最初からF26だったんだけど。
これ、最新のだよな?
>>8 BIOSの確認は[fn]+[esc]キー
F26が最新だよん。
>>8 あ、そだ。見て貰いたい事がある。
デスクトップを右クリック>NVIDIAコントロールパネル>ヘルプ>システム情報
こいつのドライバのバージョンっていくつになってますか?
179.48なら最新版。
因みに、デバイス・マネージャーで見たんだがそれらしき番号は見当たらない。
12 :
>>11 :2009/03/23(月) 16:00:52 ID:gNmYxCsr
>>12 レスが遅くなって済まない。
上の画面にあるのは、バージョン:7.15.11.7553
下の画面では、ForceWare のバージョン:175.53
って書いてあったよ。
日付が2008/05/13になってたから、こっちは古いままっぽいな。
>>13 ありがとねー。
旧バージョンドライバを低価格で貰っているのかも知れんね。
みかかフィーバー組はドライバうPデート・・・
いや、不具合が無けりゃやらなくても良いかぁ。
金曜みかか組だが、俺にも発送案内きた。明日到着だな。 だが、明日は飲み会で受け取れない!!!!!! 何てことだ。どうしよう。ああああああああああああああ。いてもたってもいられない!!!!
寝てろ
dv7様をお出迎えしてから何をしたらいいの? 順序立てて教えてください。
木曜日組だけど出荷完了メール来た。届くのは明日か明後日だな。
3/4に発注したdv7がやっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! いまからいじり倒します
>>19 @高い台の上にdv7を置く。当然全裸。その際、顔を上げてはいけない。
A全裸で土下座。「おもてをあげい」とdv7の声を心で聞いたら初対面。
…
24 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/23(月) 19:40:59 ID:8jwrbeGX
先輩に教えてもらって見にきたんですけど、何なんですかこの掲示板? もうヤメテ下さい!もうヤメテ下さい!もうヤメテ下さい!
発送メール来てた ちょうど明日は自宅警備の仕事があるんだ
代引きの金がないことに気づいた... 全裸で受け取るのに、「お金ないんです」と言ったら どうなってしまうのか。
身体で払ってもらおうか
NTT-Xから発送メールが来た。 キャンセルできそうにないな。
クレジットカード会社から電話があった。 23時30分に89800円の買い物をしたことが 怪しまれたらしい。 一瞬、詐欺に遭ってしまったのかと心配になった。 みかか…疑ってゴメンさい。
フェデックスにPC載ってた人ご愁傷様
>>19 Jwordとノートン先生アンインスコ
オフィスインスコ
リカバリDVD制作 二層ので焼けた。
Netに繋げて登録、窓とオフィスうpデート、無料アンチウイルスソフトインスコ
前PC(XP)で使ってたソフトがVistaでも動くか確認
上から順にやってったっけ。
本来は外観の傷とか液晶ドット抜けとか異音とか
とにかく異常や不具合があるかどうかを見るべきだった。
到着後一週間だか5日までに言わないと交換できないんだよね。
32 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/23(月) 20:29:07 ID:esff9ZVJ
あのフェデックス便は広州発だろ? hpの中国工場は重慶だろ? 無関係極まりなくね?
33 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/23(月) 20:35:58 ID:7n78mH6l
前スレの最後から変な流れになっててワロタwそういう俺もみかか発送メール着てた!明日が待ち遠しいぜ。
佐川の羽生店からだし、成田は関係ないっぽい。
Pilot Cockpit で解決
>>31 @不必要なソフトのアンインストール
Aオフィイスなど必要なソフトのインストール
BリカバリーDVDの作成
Cネット接続・登録
DOS・ソフトのアップデート
…ってとこ?
BIOSやドライバはいつ?
うちの家訓では、中国製品は先ず疑ってかかれ、と。 ダンボールに怪しい注射針の跡などないか確認しる。
やべー明日届くのにブルレイソフトがない。 チェックできない。
増設用のメモリって何を買えばいいんだっけ? dv5買って前のパソコン捨てちまってわからなくなったw
SODIMM DDR2 PC2-6400
>>40 おお、それだそれだ。
速レスありがとうw
増やしてどうすんの?
殺菌消毒なら電子レンジ・・・・ プラスティックが縮むかも・・・・ いや丸ごと・・・あぼ〜んか・・・
明後日には阿鼻叫喚なレスで埋まらないことを切に願う・・
ヨドバシネットのDV5って買いかな? 祭りに乗り遅れた……
前スレでdv7用の冷却ファンとしてZALMANのZM-NC2000が挙げられてましたが、 どなたかVIZOのNINJA II を使用されている方はいらっしゃいませんかね? 実際に両者を使い比べるような無駄を行った人はいないでしょうがw 近くのショップにはNINJA II は売ってるんですがZM-NC2000は無くて かと言ってわざわざ通販で買うようなものでもないので、NINJA II の使い心地を 知っている方がいらっしゃったら、感想など聞かせてください。
48 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/23(月) 23:19:03 ID:qMg8nrBb
この機種にXPインスコできますか?
ここ数日のdv7祭りが心底うらやましい。 一月も前に直営で注文したのに、 なぜ生産の目処もたたないのだろうか。
WSXGA+液晶の生産、需要見通しが甘かったのかな。
つか、直営で見通しが立たないのに、みかかは どっから仕入れたん? 大丈夫か?
>>48 dv5だったと思うけど、過去スレで成功例があったからdv7でもできるんじゃない?
たしか日本語と英語を解する謎の中国人だったと記憶している。
やりかたも書き込んでくれてた。
前々スレぐらいにも誰かが、海外フォーラムかなんかでのやりかたを書き込んでたと思う。
一部機能しない箇所が出るみたいだけど、実用上は問題ないみたいだった。
>>51 生産が遅れているのは春モデル、みかかのは秋冬モデルの在庫だろ。
>>51 dv5のディスプレイはLGディスプレイ製で、欠品してるのはこっち。
dv7のディスプレイはサムスン製らしいから問題ないんじゃないの。
>>51 みかかのは基本的に在庫処分だから。
既に組み上がっている秋冬モデルを分解して春モデルに流用なんてことはしないのよ。
>>53 dv5のディプレイでもWSXGA+は欠品だけどWSXGAは在庫あるみたい。(短納期モデル)
いつになったら納期が確定するのやら。
待ちくたびれた・・・復活して届く前に次のキャンペーンが来そうな予感。
dv5を待ってる人々へ。 今週中に欠品部品の入荷がいくらかあるそうだ。 基本的に正式受注順で、部品が無くなったらまた 次回の入荷待ち。 自分の分まで回ってくるといいな。
>>56 やっと動きがあるのかぁ・・・
しかし第2弾でも本当にギリギリに近かったから回ってきそうにないな orz
dv5のデバドラ関係で、以下のアップデートが有効だお 備忘録だお デバイスマネージャでネットワーク経由で自動更新 Intel(R) 82801 PCI Bridge - 2448 Intel(R) WiFi Link 5100 AGN DigitalPersona Personal アップデータでパッチあり HPヘルスチェック HPヘルスチェックのアップデータあり
くそ〜、明日の今頃は、みかからdv7が到着した おまいらが、外箱開陳祭りしてんだね
発送メールキテタワァ
ヨドバシドットコムでdv5の新緑買った。明日届く。 なんでこっちは在庫あるんだろう?
64 :
31 :2009/03/24(火) 09:10:25 ID:wWVRJT48
>>36 その後UIを変えようとあーでもないこーでもないやって結果諦めてw
一ヶ月は使ってたが何故か音が出なくなった。
HDDのD:からクリリンするも何故かエラーを吐きディスクを入れろと出た
新たに二層DVDからOSクリリンをやりなおして無事終了
2ちゃんでドライバだかBIOS更新の書き込みがあったのを見ていて
Jwordとノートン先生アンインスコ
Netに繋げて更新があったBIOSとドライバをDL
回線を外して全裸でBIOSをインスコ、次にドライバを一つづつインスコ
オフィスインスコ
窓とオフィスうpデート、無料アンチウイルスソフトインスコ
自己責任でお願いしたいんだがPCが届いた直後やるとしたら
リカバリDVD制作
Jwordとノートン先生アンインスコ
Netに繋げて更新があったBIOSとドライバを「DL」
回線を外してBIOSをインスコ、次にドライバを一つづつインスコ
オフィスインスコ
Netに繋げて登録、窓とオフィスうpデート、無料アンチウイルスソフトインスコ
前PC(XP)で使ってたソフトがVistaでも動くか確認
以上を全裸で行うのが望ましい。
dv7キター!!
270ポチキター!!!
もう来たってどんな田舎だよw
ぺらぺらで軽いじゃねーか、誰だキャリアだの何だのと寝ぼけた事を これなら毎日通勤でも楽勝だぜ dv7
ところで、今時JWORD入ってんのか? アンインスコ一筋縄ではいかないとか有ったがどうなんだ?
もう届いたところがあるのか。 今日は寒いな。
リカバリ作成中だが時間かかるな…
リカバリディスクがやっと出来た、 1時間近くかかるんで注意した方がいい。
ヨドバシのポチったんだが、スペック的に割安だよな? 安すぎて何かあるんじゃないかと不安になる
( ゚д゚) < おおうっ! hpからメール来てるぞっ!! _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ / いつもお世話になっております。・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ お届けは早くとも4月中旬以降のお届けとなる状況でございます。 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・重ねてお詫び申し上げます。 /\ ../ ./| ∴\/./ _, ,_゚∵ |/ (ノ゚Д゚)ノ / /
「早くとも」かw
春一番のときといい納期守らないな 単にここ受注生産してるだけじゃないのか
そんなに液晶パネル不足が深刻なのか・・・
この欠品の酷さが安さの秘密かもね
しっかし、本当にステンレスキッチンカウンターだな・・・
日本ではHP HDXの販売はしないのかな? 販売開始キャンペーンとかあったら速攻で乗り換えたい気分だ。 あっ、予算オーバーも甚だしくなるだろうし無理か・・・orz
HDXは小さくなったから魅力半減。 20インチの旧型なら欲しいよ。
>>77 いやあ、在庫品買ったから三日で届いたよ
投げ捨てる用に俺のぶっ壊れたPC送ろうか?
お悔やみ申し上げます
86 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/24(火) 13:41:08 ID:PbjfSV9R
最新のDirectx Runtimeがリリースされたぞ
dv7を購入後に、グラフィックをNVIDIA GeForce 9800M GTXに交換ってできる?
ZOAのdv7届いたよ。
おお〜、到着報告が・・・ オメ 開封が楽しみだね
納品待ちとWBCのせいで仕事が進まんwwwww
>>90 ありがとう
やっぱだめか。。。
東芝ダイナがうらめしいな
みかか金曜日のdv7 12時に到着と自宅から連絡あり! 早退したかったが、我慢我慢で 速攻帰宅 今からセッティングするぞ〜
95 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/24(火) 17:46:06 ID:pJajG6gp
うちもたった今dv7届いた!これから開けるぜ
家に戻ると佐川の不在通知がorz 速攻で再配達願い。 さ、不本意ながら待ち時間もできたことだし、 ゆっくり風呂に入って身を清めつつ全裸で到着を待つとするか
家には届いていると言うのに残業だよ。 楽しそうでいいなぁ。
俺はどっちかっつぅとDELL派なんだが、なにか・・・HPてのは「はだかでパソコン」の略か?
リカバリー作成中 DVD-RAMが耐久性良好らしいのでRAMに汁 あ!映像用ので良いのかな?
dv7とdv5が届いたばかりの人に。 付属本「できるHPパソコン」レッスン84 HPパソコンのソフトウェアを最新のものにするには これ何時やっても「ドライバは最新です」みたいな表示しか出ないんよ。 とある用件でカスタマサポートに電話してついでに↑の件を尋ねたんだがこういう回答だった。 Q:HP UpdateってPCのドライバ更新を管理してるの? A:していない。あれはHPのプリンタとかHP製周辺機器のドライバのアップデートが「90割」(サポセンのねーちゃん曰く)だそうだ。 . HP UpdateでのPCのドライバ更新は「全くない訳ではないが殆どない」とも。 だってよ。
>>99 俺もリカバリー作成中
結構時間がかかるので2枚目に切り替わったら風呂に入る予定。
リカバリー作成中って何だよ 出荷状態に戻す作業を作成してるのかよ リカバリーディスクだろ?
90割w
入れたDVD盤はねられる?? にゃんで〜〜
ウイルス ソフト インスコ中
四国は明日かよ! 差別ニダ!謝z(ry
俺のDV7不具合くさい。
臭うの?
>>105 わざとウイルス入れるなよアンチウイルスいれろ
111 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/24(火) 21:19:51 ID:Q4eks2Ga
>106 市ね4 田舎もの
セットアップ失敗。再セットアップ リカバリ作成中青背画面後再起動。 その後フリーズや青背多発。 これ、みかかじゃなくてhpに連絡すればいいのかな?
メモリ4GBに増設完了。 …早くなったのかどうかさっぱりわかんねw
114 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/24(火) 21:51:16 ID:HBiajJDe
みかか後発組です。ホワイトノイズが酷いです。 試しにドライバ入れてみたけど変わらず。 イヤホンで聞くと、サー、キュリュキュル、 ブラウザのスクロール時のポツポツ音 5年前のVAIOからの乗り換えですがこんなもんですか。
みかか祭りの89,800円のdv7グラフィックドライバを最新のにして3dmark06 走らせてみた。 4089 3Dmarks、まあ8600M GTと思っておけばいいかなって感じだ。
>>107 必要な操作はない ってさ。
どうやら手動でドライババージョンを調べるしかなさそうだねぇ。
なんか時々ブッってノイズ?が入るのが気になるね
ん?なんか自動でスタンバイなるようになった?
スピーカのブッっていうノイズはIDT Audioの外部増幅器の抑制を有効にすると消える。
うそついたごめん。 外部増幅器の抑制を有効にするをオフにすると消える。
121 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/24(火) 22:21:06 ID:oa21rDYm
XP化した勇者はおらんか?
17インチは初めてで、どんだけ大きいんだろうと思ったがいがいと大きくはないな この解像度ならこれくらいがちょうど良い リカバリディスクは一組しか作れないとか言われたから、DLディスクを買ってくるか… DVD2枚だと取り回し面倒になりそう
125 :
>>124 :2009/03/24(火) 22:58:56 ID:wWVRJT48
×んで、
>>87 を読んで最新のDirectx Runtimeもインスコ
○んで、
>>86 を読んで最新のDirectx Runtimeもインスコ
>>126 タスクバーの右下のほうのIDTのアイコンクリックして設定すればいいよ。
みかかのdv7 Vista 64bitの方が届いたけど こっちはリカバリディスクは標準でついてくる ものなのかな?
>>128 なんか、不服でもありそうだが?
ちなみに、底板にリサイクルシール貼ってある?
>>127 ありがとうございます。
ちょっとためしてみたんですけど
変化なしでした。
はずれかなぁ。
>>130 では
>>2 のカスタマサポートからドライバ&ダウンロードに行って
ドライバ - オーディオ のドライバをDLしてからインスコしてみて。
132 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/24(火) 23:45:42 ID:/hnpwXdn
みかかの届いたんだけど、ファンがめっちゃ煩いよ@@ どこで回転数いじれるの?
俺のも最初はスピーカーから雑音がしてたんだが、 数日使っているうちにいつの間にか消えてたな。
>>131 たびたびすみませんでした、ありがとうございます。
結局そのドライバを入れても変わらず。
タスクにある指紋のやつ、DigitalPersonaPersonalの
指紋スキャンのフィードバックにある
サウンドフィードバックを有効にする
のチェックを外したら
今のところブッ音はしなくなりました。
こちらのやつは指紋のが悪さをしていた模様かな。
135 :
15 :2009/03/25(水) 00:34:48 ID:q1f5CBiw
飲み会から帰宅。 19時頃にきた宅配の不在通知がポストに入ってた。 明日は残業せずに帰るぞー!!!
136 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 00:42:25 ID:Z2oWm4RN
これもそうだが みんなで侍JAPAN応援したりしてると、 なんだか俺たち2CHネラーで社会をほんのちょっとだけど動かしているかんじがするな。 最近気分がすごく充実してる
全然!
138 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 00:48:13 ID:BlR9WZ2L
2ch医師会、でぐぐれ。
>>134 俺もやってみた。
起動時に出てたブツッって音が出なくなった。
C:\programdata\microsoft\windows\start menu\Programs\DigitalPersona Personalのプロパティ
サウンドフィールドバックを有効にするのレ点を外した。
>>132 BIOSのAlways FanをDisable
当方みかか木曜組。 リカバリディスク作成 JWORD・AOLツールバー・ノートン先生アンインスコ アンチウイルスソフトインスコ 無線ドライバインスコ・無線化 などなど、特にトラブルもなく無事クリア。 電源管理が初期状態だったことに気づかずリカバリディスク作成中に 液晶を閉じてしまい、いきなり休止状態になってディスク1枚 ダメにしたのはキミとボクだけのひみつだ。 前の機体がPentium Dだったこともあって、非常に快適だと感じました。 正直期待以上。未着組の人も早く受け取れるといいね。
142 :
15 :2009/03/25(水) 01:29:21 ID:q1f5CBiw
>>141 ちなみに熱はどうですか?冷却台の必要性は感じた?
>>142 上記一連の処理中はパームレストがほんのり
暖かくなった程度。正直気にならなかったです。
詳細な温度は測ってないッス。(作業場:コタツの上)
負荷を伴う作業(自分が行いそうなものはAVCHD動画や
地デジ録画データ視聴など)はまだ行ってないので、
その際の発熱に関しては現状未知数。今週末あたりで
じっくり検証しようと思ってます。冷却台購入はそれからですな。
144 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 11:50:02 ID:/d2X5XJQ
WBC微塵も見てない…
145 :
112 :2009/03/25(水) 12:13:00 ID:QzbPDEuY
作り直しになりましたorz 何故俺だけ
>>145 ご愁傷。
人間が作っているんだもの。当然何パーセントかは初期不良があるものだよ。
今回のみかか組で初期不良に当たり、このスレを見ている人なんて、
確率的に見ても、もう一人いるかどうかだよ。
サポートに連絡しなさい。
うちも、みかかのdv7届いたんだけど、このファンって回転数固定なの? 温度が低いうちはファン停止してて、温度が上がるとファン回転、冷えると停止の繰り返しだよね? 前のノートは回転数を5段階で調整できたけど、dv7にはそんな機能ないよね。。。 ちなみにBIOSでAlways FanをDisableにして使ってる場合です。
149 :
112 :2009/03/25(水) 14:08:24 ID:QzbPDEuY
150 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 14:11:00 ID:dEbhf/cV
ソフマップのdv5値上がりしてるな。119,800になってる。
>>148 デフォルト設定だとファンは常時回転だぞ。
温度が上がると回転数が上がる。
設定をDisableにすると温度が上がったときにだけ回転する。
>>149 かなり日数かかりそうだね・・・
ご愁傷様です
>>149 心中お察しいたします。。。。
>>148 CPU、GPUの温度によって回転数変わるよ。
GPUが高負荷になるとえらいこっちゃ回り始める。
回転数は自分ではいじれないが、SpeedFanインストールすればいじれる。
が、それなりに高性能なノートだから発熱も相応にするし、
よっぽど耳障りでないならファンは常時回転のほうがいいと俺は思うけどね。
>>151 常時回転してる時もも可変してるのか
となると、PCが冷えた状態で起動した時が最低回転数だと思うけど
それでもすごく煩くない??
ファンが煩いってレス少ないから、もしかしたらうちのファンだけ煩いのか??
ウチのdv7はBIOS最新状態でニコニコ観る程度なら静かなもんだけど。 ファンレスの冷却台は利用してるが
>>154 大体の人は前に使っていた機種と比較するしかないんだ。
前の機種が煩かった人は静かに感じるかもしれないし、
PenM搭載の静音機だった人は煩く感じるかもしれない。
俺は後者だったから、最初はうるさいなと思ったよ。
だがGPU搭載のVistaを選んだんだから、ある程度は仕方がないさ。
どうせすぐ慣れる。
dv7? あんなボインオバケのどこがいいのさ!
158 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 14:41:22 ID:cEnDWp29
これ秋冬モデルと春モデルでBluetoothのアダプタ違うの? カタログ表記だと春モデルはEDRが記載されてる。
159 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 14:47:28 ID:cEnDWp29
あともう一つ、タッチパッドの下縁の部分ってみんなちゃんと水平スクロールする? なんか下側の縁ぎりぎりだけ反応が悪い。 左右スクロールさせるのに縁から少し上をこすらないと上手くスクロールしない。 上下スクロールは縁ぎりぎりでも反応するんだが。
>>157 ロリコンはLOOXUでも使ってろ。
俺は両方好きだから両方買ったけどな。
dv7でもかなり大きいと思ってたが、マウスから18.4"なんてのが出てるんだな。
みかかdv7が今届いたぜー 起動させて先生とJword削除しただけだけど、 ドット欠けもなくて大満足。いい買いものをしたよ。 教えてくれた人に感謝。
ノートンは最近の検知力でカスペよりも上で尚かつ軽いのに 何で嫌がる人が多いのか不思議だわ。 俺はデスクトップはカスペだけどdv7にはNIS2009入れてる
俺もノートンせんせい試用期間だけ使ってみて、別に不満はなかったな。 カスペよかかなり軽い感じしたし。 今はavast!入れてるけど、しばらく使ってみてイマイチだったらノートンせんせい入れよっかなと思っている。
165 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 18:09:28 ID:/d2X5XJQ
ツンデレロリコンはビビアンタムモデルかw
前の機種で使ってたやつが各人にあるんだから、 プリインストールソフトを消すなって言う方がどうかしてる。
avastはかなり検知率高いし、スキン・タスクトレイのアニメーション・VRDBを全部オフにすればかなり快適
規制解除記念にカキコ。 当方もdv7祭り組だが、概ね満足している。 ただVISTA使いにくいな・・・慣れるしかないな。
初期不良って、返品(返金)希望すると、修理や代替品交換でと粘られてしまうのかなあ
同じく規制解除。長かった・・・ 明日プロバイダ変わる予定なのにな。 規制で書けなかったけど前スレでティッシュで液晶ふくって書いてる人いたよね? 液晶をティッシュで拭くと傷がつくんでやっちゃダメだよ。
リカバリーディスク作成中 DVD−RAMの方が相変化で記録するので耐久性が高いと思って買ってきたが、取り説見たら・・・マネージャーが嫌がる・・・ DVD−R買ってきました。
DVD-Rは消えてしまうイメージが払拭できないな。
>>169 君が中学生までだったら、どうにもならず困ってしまっても仕方がないが、
それより上の年齢だったら、自分で交渉するという術を身につけないと、
この世知辛い世の中、生きていくのは大変だぜといっておきたい。
初期不良にユーザーの過失など何もないんだから、
すぐ必要だから買ったのにコレでは困るなど、交渉のネタには困らないはずだぜ。
悲しい気持ちは察するにあまりあるけど、強く生きるんだ。
NortonはNUとの組み合わせで何年も使ってたんだけど 何年か前から更新期限1、2カ月前から起動毎に予告が出るのが嫌になって それ以来買うの止めたな。1日に一回でも迷惑なのに。
かっ、かっこいい・・・
ブルーレイ再生はどうですか?
177 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 19:35:15 ID:q1f5CBiw
昨日飲み会で受け取れなかったけど、さっきようやくdv7を我が家に迎えることができたおー!! セットアップ中。。。
リカバリーディスク作成失敗 1枚 使用ディスク DVD-DL TDK製
2層は失敗しやすいって情報いっぱいあるのになんで挑戦するんだよ 素直にDVD-R 2枚にしときゃいいのに 1枚にしたい気持ちもわからんでもないが、何度も使うもんじゃないし 1枚も2枚も保管スペースとかそんな変わらんだろ
がんばれ、かん 何枚目で成功したか教えてね
リカバリーディスクできた office2000インスコ
>>182 VistaでOffice2000は正式対応から外されたんじゃなかったか?
dv7を操る漢達はチャレンジャーが多いんだなぁ。
これってリカバリーディスク作ればリカバリー領域削除してもディスクからリカバリー領域も復活できるの? それともCドライブのみ?
>>176 >>2 ハリーポッターの最新作BDはまさにこれだったよ。WBな。
同じWBの「最高の人生の見つけ方」BDは字幕も音声も選べた。
絵柄と音声は普通のってかDVDより良いみたいだ。
>>178 全裸になって焼いたか?
>>185 脱げば成功してくれるんですね
つか4枚目トライ中
187 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 20:48:44 ID:SNWay/ra
みかかで乞食大喜び
外付けDVDでリカバリディスクを焼いた方がうまく行くような気がするんだがなぁ。 因みに、俺のはdv7でDVD-DLで焼けた。
心配だったから2層式の原理を調べてみたら不安になって、CD-R板に行ったら 案の定、DLメディアは三菱以外全部地雷だという話をみたので素直に1層の DVD-R2枚に焼いた
>>186 四枚目乙。
うーんBIOSとか関係なさそうだけどバージョンうpしてから焼いてみたらどうなるんだろ?
バージョンアップしてないけどソフトウェア - ソリューションのRecovery Disc Creator Patch for DVD Option とか
リカバリ ディスク作成パッチ (ユーザー作成リカバリ ディスク用) とか
オペレーティング システム - 機能拡張およびQFEsの
HP Recovery Partition Remover for Microsoft Windows Backup (Microsoft Windows Vista SP1)をインスコしてみるとか。
しかし、静かなPCだよなってDVD止まってるじゃねーかw
早速仕事場に持って行った。 左に外付けHDDにプリンター 右にマウスにキーボード もうMOとUSBメモリーがささらない。 電源プラグが横から飛び出してジャマ! 画面の文字が小さすぎ。 強乱視・ド近眼プラス老眼にはツライ…
>>189 俺のOSリカバリDはビクター製だった。
そっか。今後は三菱製品を買うことにしよう。
初代のエクセルも動かしてみるとするか
196 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 21:09:10 ID:O8OyXrtG
携帯から失礼します dv5のドライブは日立LG製なんですが imgburnでROM化が選べません これって強制ROM化仕様でしょうか? どなたか教えて下さい
>>192 マウスとキーボードをBluetoothにするんだ
>>194 やったやった!
でも…折角の17インチが活かされてないような…
>>197 現在検討中
ロジクールのMX5500?かな〜
No bootable device -- insert boot disk and press any key って表示されて起動できないんだけど どうしたらいいの?
>>199 じゃああとは24インチぐらいのモニターだな
そこまで行くとデスクトップ買った方がw
202 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 21:27:14 ID:q1f5CBiw
vista使いにくいねぇー。現在りかばりでぃすく作成中。
203 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 21:44:48 ID:q1f5CBiw
>>143 御礼遅れちゃったけど、レスさんくす!
今日俺もセットアップ、常用アプリインスコ、リカバリディスク作成してみたけど
騒がれてるほど発熱ひどくないね。
前マシンのLavieRXの方が10倍はファン回転もしてたし、熱もひどかったわ。
慣れたらXPより使いやすいよ 長年のXP使いだった俺が言うのだから間違いない
>>198 ブラウザは文字の大きさを変えられるんでそっちで調整してみたらどうよ。
ぜ・・全滅? 2000円で買ったケース付き5枚のDVD-R DLがたった数時間でゴミになっただと? 化け物か・・
>>200 OSプリインストールされてないって事は無いだろうし、HDDを認識できてないんじゃないかな?
BIOSからHDD見えないなら初期不良かもね。
HDD外して挿し直してみるか、それが嫌だったら素直にサポートに連絡した方が良いと思う。
誰かそういうの詳しい人居れば対処法教えてくれるかもしれんけど・・・
208 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 21:52:25 ID:BlR9WZ2L
オレはAcronis True Image11でイメージングしたので無問題。 そもそもVistaで使う気がしねーし。 まずはe-SATAの方にXPインスコしてみるわ。
>>200 > No bootable device -- insert boot disk and press any key
これで検索すると判るよ。
見たことある文字だなぁなんだっけ?と考えてた。
>>64 のHDDのD:からOSクリリンしてエラー吐いたときだな。
PC再起動してそいつが出た。もう一回再起動>BIOSを出してBOOTをDVD?にしたんだっけ。
>>200 の状態でもOS再インスコで直ることあるよ
211 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 21:59:24 ID:q1f5CBiw
tes
>>207 今いろいろと検索しながらBIOSをいじってます。
チェックをかけても全てPassしました。
HDDをはずすのは怖いのでもう少し調べてみます。
>>210 初期の状態でOSの再インスコってどうやってやるんですか?
や っ と 納 期 確 定 。 お待たせし、誠に申し訳ございませんでした。 受付番号:************* 製品名:HP Pavilion Notebook PC dv5/CT 発売記念キャンペーン第二弾・モデル 納品予定日:2009/04/09(木) きっちり今日から12営業日後。 まちどおしすぎるんだぜ。
>>203 RXからの乗り換えですか
奇遇ですね、私もです
RXに比べれば静かですね
解像度も縦はそのまま、横に長くて快適
テンキーがついているのが慣れるまで違和感が出そう
エンターやバックスペースは一番端と手が覚えてるから
216 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/25(水) 22:24:10 ID:Z2oWm4RN
みんなで侍JAPAN応援したりしてると、 なんだか俺たち2CHネラーで社会をほんのちょっとだけど動かしているかんじがするな。 最近気分がすごく充実してる
>>215 結構RX使ってる人多かったんだなw
俺もLavieRX(LR500AD)使ってた。
廃熱・防音共RXよりよくて拍子抜けしたよ。
>>213 リカバリD入れてPC起動じゃね?
BIOSのBOOTの項目でCDなんたらかんたらがEnbなんたらになっているハズなんだが。
>>218 それがZOAから今日届いて
初めて電源を入れたときにそうなったので
まだリカバリディスクを作ってないんです
色々と検索して試しているんですがどうやってもダメそうです
>>219 じゃ速攻で起動せんぞゴラァ電を入れよう。
返品&新品PCが来るだろう。
>>219 BIOSではHDD見えているんですかね??
見えていなかったらHDD差し直しぐらい?
なんにせよ、大変ですね。ご愁傷様です。
>>215 >>217 奇遇過ぎですねw同じくLR500AD使いでした。
私もエンターとバックスペースの感覚が慣れるまで時間かかりそうです
(さっきからタイプミスしまくり)
キーの感触は高級感あっていいですねー。
軽いアプリやウェブ程度ではファンが回らなくて、本当に拍子抜けです。
RXなんてアイドル状態でファン回転しまくりでしたからね。
いい買い物をしました。
>>220 やっぱり返品ですかね
8年ぶりにPCを買い換えたので到着を凄く楽しみにしてたのですが
もうしばらく待つことになりそうですね・・・
>>221 BIOSでtestしたんですがHDDは二つともPassしました。
何が原因なんでしょう?
>>223 > BIOSでtestしたんですがHDDは二つともPassしました。
なおさら怪しいやん。
自力で直したのは良いとして今後同様のトラブルが出たらどうすんの?
今なら無償修理 いやたぶん新品交換してくれるぞ。
でだ、届く間にVista解説本でも読んだり、周辺機器を購入したり
部屋の模様替えをしたり、爪を切ったり、床屋に行ったりしてろw
やっぱりリカバリーディスクって作ったほうがいいのかな〜?
リカバリーディスク、DVD-Rなら1発で作成できたw
>>225 将来HDDがクラッシュしたりOSがぶっ飛んでも泣かないのなら不要かと
>>224 明日、HPのサポートに電話してみます。
しかし、9時までに仕事が終るかは微妙なところ・・・
色々と教えていただきありがとうございました
>>225 DELLの話だけど、以前一回HDD死んだときにはかなり世話になって負担も激減したぞ。
転ばぬ先に杖。保険みたいなもんだ。
232 :
225 :2009/03/25(水) 23:51:33 ID:vFipQMS6
64bit版買ったものなんだが、同梱のシステムリカバリDVDっていうのはリカバリディスクとは違うのかな? それっぽい名前だが、説明書に作れみたいなことが書いてあったので・・・
>>206 よう、半年前の俺(w
ただ、俺は最後の一枚で成功したがなw
158 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:41:22 ID:cEnDWp29 これ秋冬モデルと春モデルでBluetoothのアダプタ違うの? カタログ表記だと春モデルはEDRが記載されてる。 159 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:47:28 ID:cEnDWp29 あともう一つ、タッチパッドの下縁の部分ってみんなちゃんと水平スクロールする? なんか下側の縁ぎりぎりだけ反応が悪い。 左右スクロールさせるのに縁から少し上をこすらないと上手くスクロールしない。 上下スクロールは縁ぎりぎりでも反応するんだが。
ZOA組み、25日昼間に到着してた。 仕事で遅くなって帰宅したんだが、今から箱開けたい衝動に駆られる。 明日6時起きなのに・・・苦悶
指紋のスキャンができない… コツが要るっていっても、まったく反応しないってことはないよね?
指紋はセンサーをゆっくりなぞると失敗するよ
>>236 たまに指紋アプリが死んでいるときがあるよw
そんなときは再起動すべし
木曜日深夜(だから金曜だったかも)にみかかで買ったけどリカバリ着いてきて嬉しい誤算。 んで、OS起動不可でもリカバリディスクさえあれば出荷前状態に戻せるって事で良いんだよね? なんか添付の本とか読んでるとセーフモードで立ち上げて・・・とか とにかくOS立ち上げてリカバリ用のドライブにアクセス出来る事を前提にしてるみたいに読めるから不安になってくる。 上の確認さえ取れればXP入れてみたりとか今週末くらいに色々やりたいんだが。
ZOAだけどリカバリついてなかったぞ。
64bit組じゃねーの
>>128 でリカバリ付いてきたってレスあるし
なんか日本語がおかしい人が居るから訂正しておく。 VISTAが使いにくい = × VISTAを使い慣れていないから使いづらい = ○ 何でもOSの責任にするなよ
243 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 08:50:21 ID:6e/keMq1
vistaはまあ慣れるよ。 あとはクラシックエクスプローラにできればなあ
■Vistaに慣れないXPユーザー諸君!■ 操作に困ったらとにかくALTキーを押せ!
245 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 10:22:12 ID:bbQsNu9V
はじめまして 俺もdv5買いましたw廉価版の春も出るだけど‥ つうかdv5/ctとdv5ベーシックで倍近く値段が違うのはなぜだ?
246 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 10:29:25 ID:bbQsNu9V
訂正:春も出る→春モデル
訂正:春はDELL
昨日届いたdv7、唯一不満なのはタッチパッドのメッキだなぁ。 指紋目立つってレベルじゃねーぞw せめてヘアライン調にしてくれればよかったのに。
249 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 10:44:03 ID:bbQsNu9V
>>248 俺はキーボードカバー(通称キー坊カバー)をしてるから指紋気になんないぜ(^0^)b
>>249 どんなの使ってるの?よかったらレポお願いします。
BTキーボードと、BTマウス快適すぎワロタ やっぱなんだかんだ言っても、ノートのキーは使いにくいわ dv7本体は液晶パネル全開にして、適当なスタンド作って立てかけてる じゃあデスクトップ買えよ禁止。
dv7でAltIMEを使ってもCtrlとCapsキーを入れ替えられないのですが 他にdv7で入れ替え可能なソフトはありますか。
254 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 11:27:02 ID:bbQsNu9V
( ゚д゚) < おおうっ!4月中旬以降になるって言ってたのに _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ またhpからメール来てるぞっ!! \/ / この度は、HP製品をご購入いただき誠にありがとうございます。・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ 納期が確定いたしましたので、ご案内申し上げます。 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・今後とも、HP製品をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ( ゚∀゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /
256 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 12:21:25 ID:bbQsNu9V
>>255 よかったね
と昨日届いたdv7からカキコ
グラボを最新のにしたらフォトショCS2動かなくなった 元々Vista未対応だったからなぁ・・・仕方なくすごすごとHp配布Verに戻す事に
260 :
100 :2009/03/26(木) 13:40:26 ID:uMNr7gIy
dv7&dv5が手元に届いた人にお願い。 HP Updeteで最新ドライバがありまっせ報告とかBIOS更新できるかやってみてほしいのよ。
261 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 14:08:09 ID:bbQsNu9V
>>260 やってみたけど「あなたの使っているソフトウェアはすべて最新です」だそうです。m(_ _)m
>>260 >>261 HP Updeteはあくまでインストールされているソフトウェアの更新を確認するもので
ドライバーやBIOSは公式からチェックしる!
前スレで言ってたやついたじゃん
>>254 これ便利そうだけど
指紋認証のところつぶれるんだな
さすがに、指紋は通過しないだろ これはってたら
そっか 指紋使わないよな 普通
>>260 HPのサポートページにもHPのプリンタとか使ってないならアンインストールしろって書いてあるぞ
そんなにサポのねーちゃんが信用できないかw
264 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 14:16:04 ID:bbQsNu9V
>>262 シートかぶせてもタッチパッド使えるんだから指紋認証も使えるんじゃない?(俺の春モデルだから確認できないけど)
まぁもしだめなら指紋認証のとこだけ切り取るとか。
>>264 シートかぶせたら指紋認証使える訳ねえだろwww
266 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 14:21:51 ID:bbQsNu9V
>>265 そうなのかい?タッチパッドは使えたから使えるのかと思った( ゚∀。)
>>254 キーボード表面からの放熱の妨げになる → 故障率UP
俺もシート状のカバー貼り付けてるけど熱はそんなに籠もらないよ。 そんな事言い出したら本体カバーが一番熱籠もらせるんだから 速攻壊れるだろw
270 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 14:40:49 ID:bbQsNu9V
ノートはキーボードもけっこう大事な放熱部分だから、 カバーなんかしてわざわざ排熱を妨げるのもどうかと思うな。 っつかその前に貧乏くさいしな。
>>271 おまい、俺っちのTVリモコン、ラップでくるんでんの見たな。
274 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 15:00:12 ID:bbQsNu9V
>>272 俺がさっき書いたやつも゛放熱性の高いシリコン゛だよ
>>273 うちのばあちゃんもやってるw
サンワは書いてあるけど、エレコム製も水洗いしても問題ないの?
吸着式なら大丈夫
>>268 パソコン工房のはどうせClevoのOEMだろうから、そのセンで辿ればクチコミありそうじゃないか。
パフォーマンスを追求するなら、比べるまでもなくDDR3なClevoに軍配じゃね?
ただ15.4インチでフルHD解像度って、目が悪い俺にはとても無理だw
俺ならdv5をみかか価格で買うなw
>>274 サンワ NEWシリコン
エレコム シリコン変性熱可塑性ポリウレタンエラストマー
ポリウレタンはプラスチックだから・・・
280 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 15:25:46 ID:bbQsNu9V
>>272 放熱性に優れていても
サイズが足りなくないか?
dv5 dv7ともにW320×D150mmだと 寸足らずだと思うが
みんな、そこはスルーなんだな
282 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 15:28:47 ID:bbQsNu9V
283 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 15:42:13 ID:bbQsNu9V
今頃きずいたんだけどタッチパッドの指紋が気になるならそこだけにシートを切って貼り付ければいいんじゃない? そうすれば放熱性のことも解決するだろ(゚o゚)
壊れたら修理に出せば良いだけじゃん
286 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 15:47:06 ID:bbQsNu9V
3年保証に入ってるから無問題 むしろ壊れるなら保証期間内に壊れて欲しい
288 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 15:51:44 ID:bbQsNu9V
ノングレアのデジカメ用フィルタを貼るのはどうだろう? 安価で買えるし滑りも良くなりそうなんだけど、あくまで予想
まあノーパソなんて長く使っても精々3−4年だけどなw
292 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 16:02:32 ID:bbQsNu9V
>>289 あんまり分厚いやつじゃなければいいと思うよ
>>291 俺はまだ青紫のVAIO(2001年製?)もdv5と一緒に使ってるぞ
メインマシンとして、って事ね。
294 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 16:06:53 ID:bbQsNu9V
dv5が届いて5日になるんだが 未だに天板の保護シールを剥がしてない みんなオラに剥がす勇気をわけてくれ
>>281 ゴメン、オイラのマウスTW811ではジャストサイズだったもんで、つい・・・
297 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 16:38:45 ID:aKssWTP3
剥がしてこそのオーナーだろが。
298 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 16:40:52 ID:aKssWTP3
保護シールというものは、偽りの外観なのだよ。
YOU、やっちゃいな!
1月に、九十九にて現物を見て、dv5購入 ¥103000 現在快調、同時にBTマウス購入 絶好調!! 早く無線マウスにすればよかった
302 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 17:01:26 ID:bbQsNu9V
>>295 はがしてもまた元に戻せると思えばどう?
つうか俺のdv5ベーシックにはついてなかった(T_T)
おお・・皆の勇気は確かに受け取ったよ! 仕事から帰ったら一皮剥いて大人になーれ!
304 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 17:38:16 ID:mUtlVULM
秋冬モデルのdv7使っているんですが、当初はなかったと思うのですが、最近マウスパッドの左側(HDD入っているところ?) がジジジジジって場合によってはコトコトコトって音がするんですが、同様の現象にみまわれた方おられますか?
俺はまだ剥がさないぜ?
ためてためてためてからようやく剥がす。
ためすぎてフィルムが劣化して剥がれなくなったら困るがな。
>>304 HDDの駆動音とは違うの?
307 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 18:15:24 ID:mUtlVULM
>>305 そう思いたいんですがHDD 160GBx2(片方は右側?)乗っけているのですが右側は
まったくそういう音は聞かれないんです。
ここのところ、使用する部屋が変わって静かなので余計気になるのかもしれません。
BIOS等でHDDtestして問題なかったから大丈夫ですよね?
古いPCから、いきなりdv7に変えたら 画面がまぶしすぎて目が痛いw 慣れたら問題ないのかな?
>>308 まぶしいなら明るさを落とせばいいじゃん
つーか字が小さすぎるなこれ
>>307 HDDは2台とも片側に寄ってるから、裏のふたを開けて中を見てみるといいよ。
俺も少し前に開けて、メモリを差し替えたんだが、どっち側だったかは思い出せない。
なんにせよ、俺は問題ないと思う。
納期も決まったので、以前スレ内でサンワダイレクトでメモリが安いって言われてたから 発注しました。 このスレの人かは判らないけど、dv5での動作報告レビューを書き込んでくれてたので 安心感もあったな・・・ それにしても2G×2で送料無料3920円とかどんだけ安いんだよw 今使ってる化石ノートの512M×2はバルクでも2万近く払った記憶があったから、 数年前では考えられない様な値段にビックリしてしまった。 情報書き込んでくれた人ありがとう。
OS変わるたびにファイル構造が益々解りにくくなってくる”怒怒怒”!!
慣れるとVistaは良いよ XPの欠点も色々とあるんだなって感じ
AHCIモードが使えないXPはホント糞OSだよな
>>316 4月9日です。
今使っているのが結構古いので、今時のノートはどうなんだろうとか考えて
wktkしてます。
318 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 22:47:07 ID:bbQsNu9V
>>200 USBフラッシュメモリ挿して起動したら よく出るヤツですね。
MBRが壊れたのかもね。
321 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 23:10:46 ID:bbQsNu9V
>>320 さすが大きいだけあるなw
んじゃもう寝ま〜す(~O~)ファ〜
322 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/26(木) 23:11:59 ID:6e/keMq1
前使ってたレッツノート(ファンレス)は キーボードカバーつけっぱにして使ってたら CPUがぶっこわれたのでdv5は熱効率を最優先にして使う 熱が原因かは100%は断定できないが かなりいろいろパーツ調べてそう判断した 熱は怖い…><
まだ引っ越し終われない
ゆっくりしていってね。
あんがと
おまえらまず指紋センサー使えるかどうか確認した方がいいぞ
dellのstudio17がキャンペーンで94980円。 p8600+4GB+500GBHDDか〜。 来るのが遅すぎたな。 みかか祭がなかったら買うかな? でも、今日注文しても届くのはいつかわからんから やっぱパスだったろうな。
ヘッドフォンを使用中にHDDや光学ドライブがアクセスしたりすると若干ノイズが走るのな。 >120の方法はしているけどDriverの更新はしていない。 後、この機種は液晶パネルのヒンジ部分が弱そう それ以外は廃熱処理もFan音も値段の割りによくできてるんで満足
>>328 ついさっきまでHDD500GB*2を差額\0で注文できるというナゾのオプションがあったのだが・・・。
331 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 10:41:25 ID:wtI2h0lB
>>330 マジ?!
今見に行ったけど有料になってた。かわりに指紋認証ソフトウェアがただになってたけど‥
>>328 みかかdv7と同じくらいのスペックにカスタマイズすると14万くらいになるのな。
スレ住民的にはあまり魅力的ではないように思う。
>>329 そうそう。かすかにピピッてノイズ乗るよね。
すごく耳障りで気になってたけど、もう慣れたw
指紋センサーは、ドライバをアップデートすると反応しなくなる気がする 有料の最新版ソフトを入れれば問題ないんだろうけど
plese help me イーサポートを認識しないんだが、何を見落としてるのかな?
aを見落としてる
337 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 13:55:48 ID:9AG7rCkh
>335 ワロタww 俺は3/19にdv5ポチって納品が4/9。 もっとかかるかと思ってたけど。。。 勝ち組?
338 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 13:59:09 ID:FChKsCgx
>>337 どこでポチった?
まだdv5って安くなるかな?
年末dv4逃してから逃し続けてます
339 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 14:07:42 ID:9AG7rCkh
普通にdirectplusで。。。 おそらく早めにポチらないとまた欠品で大変なことに(ry 決断の時ですよ!
みかかでdv7買ったものだが、タッチパネルが全然反応しない・・・ 音量調節をうまくする方法はないものだろうか
キャンペーン価格を見ちゃうと通常販売で買おうと思わなくなるからなぁ。 前回キャンペーン最後の方に注文した人から欠品で待たされだして 今回の液晶入荷で一機に納期確定したって感じかな? キャンペーン狙うなら安く買える分待たされたりする覚悟はしといた方が良いね。 覚悟はしてても待たされればやっぱり腹立たしいんだけどw
>>340 対応してないソフト使ってるとか指が乾燥しすぎてるとかない?
>>342 この音量調節は、ソフトごとの話なのか・・・
ハードの音量と連結してると思ってたわ
344 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 15:49:06 ID:p04OwxM4
>>343 音量調節いじると画面の右下の音量調節も変化するからハードと直結してると思うよ
345 :
340 :2009/03/27(金) 16:02:30 ID:dxeATyD1
>>344 じゃあ、やっぱり初期不良かな〜
電話してみるか
346 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 16:08:21 ID:p04OwxM4
347 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 16:32:14 ID:9AG7rCkh
不思議なのはさ、休みじゃない日は毎日生産してるはずなのに、 しかも少なくとも数百台単位で生産してるはずなのに、 いつまでたっても「欠品」といわれ続けることだよね。 まとまって台数確保するまで誰にも出荷するつもりないのだろうね。
>>347 各パーツメーカーがある程度同じモデルの注文が来た段階で生産してるんじゃない?
349 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 16:41:05 ID:9AG7rCkh
>347 早く注文した人は大損だな。 確か上旬あたりに注文した人も「欠品」いわれたらしいけど、 その人たちも、先週注文した俺も納期同じだからなぁ。。 HPは「注文確定した人から順に在庫を割り当て、 なくなり次第終了する予定なので、 当初の4月いっぱいという予定に変わりはない」 といっていたが。。
そのうち欠品している部品以外を安価で売るというサービスが出てくるかもしれないな。 欠品部品はお客様でご用意していただきますみたいな感じでw
>>345 音量以外も全部無反応なん?
音量調整の使い方が間違ってたりしない?
バーのマイナス側で指を押し付けて、そのまま右に滑らせないと音量上がらないよ?
下げるのは逆。
352 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 16:59:03 ID:9AG7rCkh
>350 それかなりいいアイディアじゃない?
354 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 17:07:59 ID:9AG7rCkh
ディスプレーなしモデルは普通に売ってるだろww あ、でもノートじゃ無理か。
355 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 17:10:20 ID:p04OwxM4
>>351 バーのマイナス側で指を押し付けて、そのまま右に滑らせないと音量上がらないよ?
下げるのは逆。
そうやるの?
今までずっと音量下げたいときはマイナスのとこだけ連打してたw(それでも使えてたけど)
357 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 17:26:55 ID:9AG7rCkh
ものすごいあほらしい質問でごめん(汗 インストールしたいソフトがCDROMなんだが、 dv5で読み込めるよな? あと、インターネットの工事を依頼したんだけど 「初期設定を行い、すぐ工事できるようにしておいてください」と いわれたのだが、 具体的に何をすれば。。。?
____ ____ |__j-―┐.| / \ .r―‐' ノ / ノ ヽ\ |__j ̄ / (●) (●) \ ○ | (__人__) | ________ \ ` ⌒´ ,/ .| | | ノ \ | | |
>>356 過去ログを参照すると、再起動したら直ったという人と、
一旦終了させて電源を抜いたら直ったという人がいた。
それでも直らなければ、ご愁傷。
>>357 できるよ。やってみれば分かるがな。
後半はこのスレの範疇じゃないな。PC初心者板にでも行くべき。
dv7祭り組にもちらほら不具合報告が出ているようだが、今のところ不具合がない俺は当たりということでいいのかな。 それとも単に不具合に気づいていないだけなのかな。ちなみに俺も祭り組。
自分は買ってから4ヶ月でブルーレイだけ読めなくなった。 まだまだ油断はできんよ。
>>361 修理にはだしたの?無料保障期間内だよね?
>>359 初心者版へ行っても「先ず、服を脱ぐ」くらいダロ、帰ってくる返事は。
dv5が・・・凄く・・・熱いです・・・
>>364 下駄はかせてる?
5mm浮かすだけでだいぶ違うぞ
左横と後ろは壁などで塞ぐなよ
ID:9AG7rCkh には
>>335 を笑う資格はないな
買うとしたら 信頼性が不安だな 1、2年したら壊れまくりそうで。 量販店仕様買おうとおもったが悩む〜
WINDOWS7(SP1)+USB3.0+SSD256G待ち
しかし、ベータなので何ともいえんが・・・ 同じ負荷を与えても、"7"は激しく熱を持つな。
372 :
335 :2009/03/27(金) 20:02:23 ID:owyZASxz
おいらは、笑われているのか、P−Pで繋がらないんだ。 クロスケーブル用意したんだが・・・ 家のLANにはケーブル、無線とも繋がってる。
セレロン650Mからの乗り換えで 急に未来に来たような感動を覚えながら dv7をいじってる所なんだけど iTunesでのエンコってデュアルコアでも1曲ずつ? てっきり2曲同時にエンコしてくもんだと思ってた 未来を夢見すぎ?
うーむ。 ミュートにしてないのに、ボード上のミュートのとこがずっとオレンジ色だww どんなバグやねんw
>>375 2曲同時エンコとかHDDとCDドライブが追いつかないだろw
俺は北森セレロンマシンからdv5に乗り換えた身だから感動は同じく覚えたけどさw
>>377 >>378 お恥ずかしい。。。
返信どうもです
元々旧パソでは一度CDをリップしてからエンコしないと音飛びする素敵な環境だったもので、直リップできるだけで感動を味わいます♪
380 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 21:44:43 ID:p04OwxM4
⊂┳━━━━━━━┳⊃
. ┣━━■━■━━┫
. ┃ 。。 ┃
. ┃ ┃ ________________
. ┃ ___.. ┃ <俺スティーリー・ドラゴンが2ゲット!!
. ┗━━┳┳━━━┛ ----------------------------
.. ┃┃
... ┏━┻┻━━━┓
┃ ..┃
>>1 斜線以外を消す
┃ ..┃
>>3 >>53 のやつ
>>54 ,55,56,57
┃ .┃ .┃ .┃
>>4 ところでお前うどんとそばどっちが好き?
┃ .┃ .┃ .┃ って聞いたらやっぱり醤油味のラーメンができたけどやっぱりうめぇ
┗┳┛ ┗┳┛
>>5 まさしーお母さん帰ってくる前にお風呂は入っとけよ
.. ┃ ┃
.. ┃ ┃
... ┃ ┃ ┃
... ┃ ┃ ┃
.. ┗┳┻━┳┛
..... ┏┻┓┏┻┓
.. ┗━┛┗━┛
またプチ祭りがありそうな悪寒byみかか
買わないけど、プチ祭りの在庫数カウントダウンで楽しむわ。 それにしても、NTTって・・・どこまで・・・なんだか。
またかよwww みかかの仕入れ能力は異常www
dv5祭りはまだですか・・・orz
387 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/27(金) 23:41:35 ID:FZ5oqYGb
これ限定品じゃないし何回でも入荷しそうだな。 今回で3回目だろ? 急いで買わなくてもな。 お買い得なのは確かだけどね。
>>388 サンクスキタコレー、これを待ってた!!!!!!!!!!!!
これがみかかの無限在庫かw まあ、dv7は重い以外は良いマシンだと思う コストパフォーマンスはすごい
>>388 79800円でBD付き8400って俺がみかかで買ったのと同じヤツだわ
これdv5( ゚д゚)ホスィ人には是非勧めたい
directがここんとこピリっとしないもんだから、 みかかスレになってきたという。
dv7めっちゃいいよ。めちゃ満足だ
2月末にゆうちょのクレカ発行の申請書を送ったのにまだ音沙汰がない俺にとって、 クレジット&代引限定は微妙にマイナスポイントだな。 前回ので買ったから関係ないんだけどな。
新緑のがいいがグリッドのみなの?
396 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 00:12:05 ID:fCtLFJA7
クレジット&代引限定というのはあれだな、年度中に売り上げたいと
dv7にも割引券9400円きぼん とか抜かしているうちに売り切れちゃうんだよね
399 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 00:20:47 ID:42YPMTlJ
またdv5逃したあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 年末から待ってるのに・・・・・・・・・・・・・・・ みんなどこのページ見てるの?月末処分?
>>384 買おうかどうしようか迷ってるうちに気がついたら
ぽちってしまっていた……
覚悟決めるか…
dv5逃したしdv7ぽちった。 興奮するー!!!
402 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 00:39:22 ID:42YPMTlJ
>>401 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>402 残り1台だったから急いでカートに入れたのに逃した。
dv7、後悔はしていない。
急ぐべし。
HPで引き取り3年保証つけた方がいいな。 この構成ならなんとか3年は戦える!!
>>405 みかかで買ってもHPで3年保証付けられるの?
dv7買おうかどうかさっきからすげー迷ってます…。
>>407 ホントだ!
ありがとうございます
ポチってしまおうかな
ヒャッハァー!dv5買えたぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ みかかマジで神!!ヒーハー dv5買えなかった皆の衆スマヌ
dv5はP8400だけどdv7はT9400 これみかかの間違いなんかな?
過去の納品状況からみて有ってる
>>411 前にも購入機会逃してからDELLで何回か見積もりしたけど
P8400からT9400相当にUPグレードしたら
2万くらいかかったような・・・
dv5買いそびれてdv7にしてよかったんかな???
やたー!買えましたdv7! 前回の祭りで、配送先の入力から先に進めなくて買い逃し、 今回はブラウザをオペラに変えて成功。 ありがとう!! 384様
414 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 01:09:35 ID:WJDjRUWr
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。 ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
>>412 安心して良いと思うよ、みんな味方のみかかは裏切らないんだぜ
>>415 さんくすです。
今日ビッグカメラ行っていろんなPCの値段に失望してきたのが
完璧な無駄足になってしまったw
到着楽しみ
不景気で週休3日の低収入だけどwww
417 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 01:18:00 ID:42YPMTlJ
dv5 買って月2回くらいのmobileをするかdv7+ネットブック買うか悩むわ。
残り4台と14台から減らないな。 ギリギリまで迷ってる?
MAC(JankPCじゃなくJankFoodのほう)で2chするのをモバイルだと勘違いしてるのがおるな。
コピペ乙w
dv7、明日、店頭に取りにいく 長かった・・・月曜日には届いてたのに、こんな時に限って忙しい
>>421 でも、あなたの喜びは伝わっている
楽しみだね
>>407 これってどうやって付けるの?
HPのページみたいですけどNTT-Xで本体買って後から保証だけ追加できるってこと??
あー質問 リカバリディスクも頼んだんだけど、 最初に自分でDVDに焼くのと基本的に内容は同じなんですよね? リカバリディスクを買ってれば自分で作る必要はないんですよね? それと、dv7(ACアダプタも含めて)一式入れられるキャリーバックはないですかね? 内寸45×30×10くらいのヤツ PCコーナーに17インチ対応なんて無かったんで、ビジネスバック見にいったけど 良さげなやつが見つからなくって 基本持ち歩くわけじゃなくて、普段は押入れにまとめて保管してて 使う時にすぐに取り出せるような感じのを探してるんですけど
上で書かれていたけど確かにタッチパッドの下側の縁の内側?5ミリ位だけ反応しないな。 加えてたまにスピーカーからブチッという音がする。
ところで俺のdv7、GPU温度が55−75度の範囲なんだが、これって正常なのかな?用途はネット、動画鑑賞くらいで、ネトゲはやらないんだが。
dv7売り切れたか・・・。
残り1台で、ついポチっちゃった・・・
>>423 そだよ。
>>424 上 そだよ。
下 探せ。
>>425 Q:なんか時々ブッてノイズ?が入るのが気になるね
A: C:\programdata\microsoft\windows\start menu\Programs\DigitalPersona Personalのプロパティ
. 「サウンドフィールドバックを有効にする」のレ点を外す(Part9 134)
それと、ドライバ
>>2 を更新してみる。
>>427 ウチのdv7もそれくらいだぞ。75度近くになるとファンが本気出す感じだ。
>>427 ,431
>>2 のNVIDIA(GPUドライバ)うpでーとしてみ。
モンハンだかFFベンチで最高62°だ。
とうとう、ぽちった・・・ 少しでもCPUが熱くないほう。。。あと5こ
436 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 12:45:23 ID:42YPMTlJ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
>>424 俺も
>>433-434 に書いてあるBAG-PR7を使ってる。HPの写真写りはイマイチだけど、実物は割と格好良くて気に入ってるよ。
441 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 13:06:54 ID:jg0HqAVt
解像度が話にならん
15インチで1650は小さすぎると思うがなw OSでvistaのビジネスとXPのダウングレードが値段そのままで選べるんでなかなかお得 HD 4570はたぶんdv5の9600M GTより性能いいよ
443 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 13:20:35 ID:8dh3zFs2
>>438 BDドライブ付き見たら買えないよ・・・
444 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 13:25:17 ID:jg0HqAVt
Studio15 15.6インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1366x768)
Studio1536 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (1280x800)
dv5 15.4インチ ワイドTFT WSXGA+ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ (1,680 x 1050/最大1,677万色)
うーん実際に見比べないと何とも言えんが、やっぱり荒いかな?<Studio15
あー思い出したわ。
Studio17買おうと思って情報収集にノートPC板に来たんだ。
Studio17スレでdv7を知ってw乗り換えたんだっけww
>>443 いやいや今現在のBDドライブの現状は
>>2 だよ。
書き込みまでできるならともかく、HPの再生ソフトの出来が悪い。
外付けBDドライブは3万前後だが書き込みもできるし再生ソフトだって付いてんだから外付けの方が良いよ。
俺の妄想では今年の秋モデルにWindows7+書き込み可能BDドライブと決め打ち。
>>447 HD4570はHD3650のリマーク品らしいから8600M GTと同等かそれ以上だと思う
dvの9600M GTは大幅にメモリクロック落としてて8600M GTを下回る程度だったと思ったけど
オレは15.4インチで1280でちょうどいい
22インチのモニタで1680はちょっと物足りなくなるぐらいかな
実際文字が小さすぎるって意見見かけるしね
15.4インチでWXGAは文字でか過ぎ 海外では持ち運びとパフォーマンスのバランスの取れた13インチが主流でそれ以上は安いデスクトップに駆除されてる悲しい現状
文字でか過ぎって今でも15.4インチの主流は1280だよw
453 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 14:06:59 ID:8dh3zFs2
>>451 もう一回みかか祭り待ってみるわ。
今度こそ逃さない。
454 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 14:11:17 ID:jg0HqAVt
文字がでかいちいさいは個人の主観だし設定でどうにでもなる しかも15インチで1920×1200がある時代に1000以下の解像度が主流とかビンボー臭いねん 低解像度は将来性ないよ しかも8600のが4570より性能高いよ 今のDELLは円安で終わってる
455 :
451 :2009/03/28(土) 14:12:38 ID:mKp5c2Kv
>>446 すまん勘違いしてた。dv5だな。
でも状況は変わらないなw
456 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 14:13:05 ID:jg0HqAVt
金持ちは高解像度モニターを低解像度表示にして文字がでかいって喜ぶもんなのさ
457 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 14:20:08 ID:jg0HqAVt
あっ、書き込んだのにダブりになってしまってゴメンちゃいまし
>計測環境は当然全く同じにできているわけではありません。 >クロックやメモリ容量も、実際に販売しているグラフィックスカードとは異なる場合がありますので、あくまでも参考値です。 >スコアの信頼性が怪しいというのは私自身が誰より痛感しておりますが、大きな破綻はないように作ってあります。 と書かれてある さらに9600M GTのメモリクロックが1600MHz(dv5は400MHz)のやつと VRAMが256のHD4570を比べるのはちょっとどうかと思うけどw
461 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 14:35:41 ID:jg0HqAVt
パソコンモニターはテレビみたいに離れて見るわけでも無いのにどんだけ老眼の人の意見を取り入れてるんだと 雑誌の文字はもっと小さいだろ、ノートPCなんて雑誌くらいの解像度になるのが理想だと思うぞ VAIOtypePとか解像度精度ケータイと一緒だからな PCがOSが変わる度に使いにくいっていう柔軟性の無いお前ら年寄りの意見なんて聞いてない 今日はこんくらいにしといてやる
実際にdv7使ってる人でさえ文字小さいって言う人いるのになんで一人でゴチてんの? 1280でもJaneの板の文字は雑誌より全然小さいよw まぁ逃げたきゃどうぞw
463 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 14:48:10 ID:jg0HqAVt
>>460 目安だからお前が思うほどGPUだけなら素人には大差はねーんだ
スコアが倍なわけでもないしベンチ使う為にパソコン買って無いだろ
例えるなら、弁当に入った卵焼の良し悪し比べても仕方ないだろ
弁当箱開けたとき色々な具が沢山入ってる方が彩り良くて美味しそうダロってことさ
塩味の卵焼きも美味しいけど甘い卵焼きもうまいぞ
GPUは得意分野が違うから自分にあったのが搭載されたやつを買えばいい
>>463 8600の方が上と言っときながらこんどは使う分には大差ないかw
それでなんで素人限定の話?それにオレも大幅に上回るなんて一言も書いてないけど
下手な例えもいらないかもうちょいソースは吟味して持ってくるようにしようね
慣れだよなぁ 初めて14.1インチのSXGA+を使った時は小さいと思ったし だけど慣れてしまうとこれくらい解像度が高くないと窮屈に感じられる 17インチのWSXGA+はちょうど良かった
dv5買ったんだがモニタがやけに青が強くて違和感があるわ 色温度とか調整できんのかな・・・
467 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 15:09:52 ID:jg0HqAVt
>>462 IDみればわかるやろけど最初からそんなにGPUは気にしてないよ
ゲフォで9600と9800くらいの差があるわけでもないし
俺がいいたいのは解像度はあるに越した事はないんだよ
ノートでモニターは増設出来ても変えられないからな
同じサイズで上位の解像度にするのに数万円かかるのをしらんのか…
解像度が高ければそれなりのGPUが必要なだけさ
ああいう表も初めてみるような初心者はスレチ
解像度の価値をしらんしノートPC初心者だろ?
そんなに字の大きさがきになるなら下記でOSの字の大きさを大きくする方法聞いたらどうよ?
http://c.2ch.net/test/-/win/1237525259/
>>467 お前が8600の方が高いってずさんなソース出して言ったのは事実だろうよ・・・
1680の解像度ぐらいどんなチップセットでもできるってのw
これぐらいのGPUなら追加したモニタで1920選ぶことだってできる
で聞くけどお前15インチの1680のモニタ実際に使ったことあるのか?
型番しか見ないでスペックを比べもしないのは自称中級者のアホレベルかなw
なんか一部で盛り上がってますが、新Studio15大好きID:LJvK67Ycさんが、 自腹で購入して、ベンチとってくれるのかな? そうすれば、議論終了ってことで。 まあ、DELLもビデオメモリクロック下げたりするから、GPUスペック 通りの性能が出るかは?? メモリクロック下げるのは、廃熱の問題もあると思うからね。 画面解像度だけど、Inspiron 6400とdv5持ってるけど、やっぱ1280x800は 狭すぎで、Inspironの出番は少なくなった。 デスクトップPCで15インチの1680x1050はちょっと厳しいけど、 ノートなら快適。ワーキングディスタンスが違うからな。 まあ、何を言ったって自説は曲げそうにないから、これくらいにしときます。 ちなみに、dv5/dv7のビデオメモリは400MHzだけど、DDR2だから実効クロックは 800MHz。
液晶TrueLifeのWLEDで悪くないしメリットもたくさんあるのに 解像度に拘泥して良品逃すのは惜しいと思うなぁ
472 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 16:00:55 ID:jg0HqAVt
>>469 VAIOtypePを自宅で使用した
8インチで1600×768だよ
そりゃ最初は小さく感じたが問題なかったよ
ここまでなると慣れるまで見た目よりカーソルの精度の方が重要になってくる
一度使用するとそれより解像度は低いの使う気が起きないね
VAIOtypePでは今回の用途には向いてないので新しく検討してるだけさ
おまえにはテレビですらフルHDとか不要なんだろうな
新しいケータイの解像度知ってる?
明るさは十分だと思うのは俺が素人だからだろうな…
このノートもデスクトップの代替えだからコスパしか考えてないし
俺なんかは自称中級者のほぼ初心者でいいよ、ネットやオフィス以外の用途でパソコン使うし
軽い作業はUMPCでいいと思ってるし
473 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 16:11:57 ID:jg0HqAVt
>>468 そういやお前ベンチマークってしってるか?言い訳無しでインストールした事あるソフトあげてみ?
3Dを開発側で動かした事無いお前の勘や経験よりずさんなソースじゃないから…あれだけ作った人に対して凄い失礼だから
>>472 typeP買ったのかw
8インチで1600とかよく耐えれたな
価格のレビューじゃ文字小さいのオンパレードじゃんw
ベンチは普通に3DMarkモンハンFF11ぐらい誰でもできるっしょ?
俺はねサイト作った人じゃなくて実スペックも比べずに無遠慮に出してる
お前がアホだねって言ってるんだよ?
型番だけじゃなくてちゃんと内容比べた?
475 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 16:24:08 ID:jg0HqAVt
解像度で主流なのは見やすさじゃなくてコスパだから… あと数年すれば15インチで1960×1200が主流になるよ 昔は15インチで640×480とかVGAが主流だったしさ… 数年後のケータイより解像度が低くなりそうなPCの解像度に素晴らしい技術があったとかって力説したと思うと恥ずかしいよ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお! ウンコがブリュッセルぅぅぅぅぅ!!!!!
15インチの解像度が1280に到達したのはいつか知ってるのかw
ごめん、誤爆した・・恥ずかしい(///)
479 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 16:30:01 ID:jg0HqAVt
>>474 お前ほど詳しくなくてゴメンね
とりあえずここはHP dv5/dv7 のスレだから
なんし来た?次は同じスペック持って来いな
DELL信者はスレチでFA
職場で14インチsxga+のノート使ってるからwsxga+は譲れなかったな 俺にとっちゃGPUの多少の性能の差より解像度の方が重要だったから dellの最初のキャンペーンスルーしてオクでdv5の秋冬キャンペーンモデル買ったよ
>>479 今日はこれぐらいにしといてやろうか?w
これは俺の主観だけど、15.4インチのWXGAってすごく汚く見えるんだよね やっぱり高解像度に触ったら下には戻れないよ 文字の大きさなんていくらでも変えられるし
解像度云々は人それぞれだろうけど、DELLのWLEDバックライトってのには興味あるな。 バックライトがLEDタイプの液晶って現在は低消費電力をアピールしてるみたいだが、 たしかLEDは従来の冷陰極管と比べて凄く寿命が長いんじゃなかったっけ? 以前必死でバックライト交換した事あるから消費電力よりそっちの方が気になるな・・・ これからはLEDが主流になっていくんだろうか?
dv5もStudio15もそれぞれ長所短所がある 2chのPC板見てるような人は大抵各社情報収集して 自分にあったPCを選択するだろうからわざわざ宣伝に来なくていいよ それとStudio15はモデルチェンジで15.4から15.6へと縦が短く横に長くなった それに合わせてUSBのかずも4から3へと減ってる 俺はこれ以上縦が短くなるのはいやだからそれでdv5選んだな
485 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 16:40:58 ID:jg0HqAVt
>>477 20年位前に開発段階ではできてたんじゃね?
1680×1080の解像度の15インチノートで外部GPU付が10万切ったのはいつか知ってるか?
コスパは重要だろ?
お前と俺は問題にしてる所が違うのはみんな気がついてる
>>481 ここの住人はどっちが必要としてる性能かまだ話ある?
IDで多数決取るか?
明日になる直前にまた同じIDで書き込みしてくれや
負けたく無いならDELL信者でも呼びかけしといてくれたまえ
なにこのスレ…
487 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 16:48:01 ID:jg0HqAVt
>>483 バックライト切れたノートPCは寿命だと…しかし俺はそんな頑張り屋さん好きだ
バックライトって素人には変えられないから寿命長いのってステキだねー
10万円以下のノートPCのスペック寿命ってどのくらいなのでしょうね(笑)
テレビより短いかも
高解像度かつ文字が小さすぎないこと、動画支援、10万円以下、 筐体の質感の条件ではdv7以外見つからなかったわ。
>>485 20年前?なにそれw
適正な解像度なんてのは人それぞれで文字大きくしたら意味もない
それに液晶自体はDELLの方がきれい
IDで多数決取ってもいいよ?
固定IPじゃないやつはいくらでも回線つなぎ替えて連投できるけど
よくそんな馬鹿な方法思いつくね?w
>>486 時折、わざわざdv5/7のスレにきて、
性能が中途半端とか解像度が高すぎて字が小さいとか、ネガティブ発言をして去っていく人がおるのです。
そんなこたーわかっているが、いろいろ比較検討して購入にいたった人が大多数のこのスレで、
その発言が受け入れられるわきゃないのに、
そんなこともわからないおばかさんが時折暴れていかれるのが、このスレの特徴であります。
PCの知識以前の人間としての常識の問題でありますので、
そういう輩を見かけた場合には「野暮だねえ」と軽く流してあげるのがよろしいと思うのです。
受け流せない馬鹿が多くて
>>490 もお困りだとよw
そういえばみかかdv7祭りの時も一日中張り付いて 爆熱だなんだと荒らしまわってた奴いたな 同じ臭いがします 社員の方ですか
こないだのNTT-Xで89,800だったDV7って、160GBx2で320GBってやつだったの? それともHDDは1台だけ?
次はいつかね・・・。
>>466 デスクトップ右クリック⇒NVIDIAコントロールパネル⇒表示
⇒デスクトップカラーのなんたらかんたら⇒カラーチャンネル
そこに青赤緑がある。
>>493 HDD二台だったような。
>>494 ありがとう。
明日再配達予定なので、即レス貰えて助かった。
スレッドは手元にあったので、単体なら増設の余地があるかと
思ってたんだけどね。
素直にS-ATA外付け買ってくるよ。
量販店モデルだけ違うとか、そういうオチがありませんように。
499 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/28(土) 17:35:33 ID:jg0HqAVt
>>489 お前に賛同するやつが複数レスあるまで書き込むなよ
と言われたら結構気持ちいいでしょ (笑)
ノートPCはHPdv5/dv7より解像度が低く、かつそれ以外の長所が必要である事
もしくは9600MGTよりHD4750のが優れている
またはDELLマンセーである事
そんなレスが複数あれば書き込んでもいいけどね
これでもDELL信者のキモヲタは書き込むんだろうけど(笑)
この書き込みにレスしてもお前の負けなmg(゚Д゚)
解像度上がる→文字小さくなる はいい加減止めて欲しいよな Windowsはいつまでビットマップに依存したフォント表示をするんだか…
あのーWebブラウザで字の大きさ変えたりとかってしないもんなの? エクセルワードとかも。 デザインが狂うって理由があるだろうけど ぐっちゃぐちゃになるまではおかしくならんでしょ。
で、Peer to Peer 繋がらんちうやつ、うまく行ったんかの? 単独でモデムに繋がるちうからには、ポートの問題ちうよりもプロトコルの問題だと思。
自分はdv5でフォントサイズ110%(106DPI)にしてる 15.4インチワイドだと、縦980ぐらいの解像度がちょうどいい気がするんだけど 900(WXGA+)と1050(WSXGA+)の間って無いんだよねー
DVD-RWじゃリカバリ作成させてくれないのか 明日は引きこもっていじくり倒そうと思ったのにまたおあずけか
ACアダプタの予備が欲しいんだけど、 安く手に入れるには、オークションしかないかなぁ?
スタジオスレでBDが付属の再生ソフトの都合で再生できないとな。 dvは再生できるだけマシか。
logicoolのMX5500買った〜! ユーザーズガイドのショボさに驚いた。 膝の上にのっけて入力中。 dv7が届いて約1週間 これでBluetooth機能を使用…でも 無線LAN・指紋認証・Webカメラ 使用する予定なし! BDも未使用。 俺には高機能&多機能すぎるdv7 不満は電源&LANが背面にないことかな?
指紋認証はスリープの復帰時に使うと便利 パスかけたいけどキー打つのは面倒だし セキュリティ重視の場面では使わない方がいいけどね
DVD+Rでリカバリ作った人いる?みんな-Rなんかな。
HPのダウンロードサイトにHDDのファームウエアアップグレードが上がっているが、 これってどうやってアップグレードするの? 成功した人教えてくれ。 USBフォーマットしてそこから起動しても何も起こらない・・・
左側に付いてる沢山の端子の種類が分からないのだが dv5から外部ディスプレイ出力する場合の規格はHDMIのみ?DVIやD-subなんちゃらの接続も出来ますか?
d-sub15ピンって公式に書いてあるじゃん。
>>512 すまん、今見た
一番奥にあるのがD-sub15品なのかな?
今まで独自規格の古いメーカーPCを使ってたからUSBやLANポート以外の穴の形が分からん
HDMIとeSATAは文字が書いてあったから分かったが
リカバリディスクつくるのどれぐらい時間かかる? 一時間くらいたつんだが……
dv5ですくぅ〜るメイトやらぶデス3,3Dカスタム少女といった3Dエロゲってぬるぬる動くの?
dv5一ヶ月つけっぱなしで電気代はどの程度だろう
まだ試してないがすくぅ〜るメイトなら設定を無理しなければ動くだろ dv7で良ければそのうち報告してやる
>>498 みかかのはHDD×2だった
というか過去レスにも確かあったし、HPにも書いてあったと思うけど
HDD1台のモデルには2台目の専用マウンタは付属しないので
オークションとかどこかで手に入れないと結局2台目は使えず
むしろ拡張性は下がる。
そういう意味でもみかかのdv7は神
量販店モデルの方がスペック的にも値段的にもお得な感じがするんだけど それでもHP Directで買うメリットってなんでしょうか・・・?
>>520 たまたま最近のみかかが神なだけで、基本的には直販のキャンペーンが安い
>>520 メモリ増設したり、リカバリーディスク買ったり、・・・すれば
わかると思うけど、みかかの値段はダイレクトより2万5千円
ほど安いだけで、みかかの表記にあるウルチの17万が11万
というのはちょいと眉唾。
そもそも17万はしないからね。
524 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 08:45:47 ID:HIk6pmH0
このまえはごめん、かなり初歩的な質問だったな。。。 今回ももしかしたらそうかもしれないんだけど dv5 ってパーティションどうなってるの? C:Dの比率を教えてくれないかな なにせデスクトップPC買ったときはもとから 30:160だったものでww 現在Cドライブがピンチですけど。。
526 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 09:34:53 ID:wwFzeEV6
>>524 俺の買ったdv5のHDDはリカバリー領域を除いてCドライブのみの1パーテション。
Vistaだと使用中のドライブでも分割はできるみたいなんで(結合はダメみたい)
Dドライブが使いたいならCを分割してみては(できなかったらゴメン)
3/28 1:00 みかか祭りにてdv7発注 → 3/28 18:30 発送済みの連絡あり。 即日発送で明日受取。初HP、初win、初vista、今から楽しみです。 とりあえず全裸で納品を待つことはわかったんですけど、受け取ってから最初にやることは ・リカバリディスク作る。 ・いらないアプリの削除 で、あとは各種必要アプリのインストール という流れでいいですよね? 他に最初にこれだけはやっとけっていうのありましたらご教示下さい。お願いします。
528 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 09:53:44 ID:HIk6pmH0
>525 dv5 HDD500GB(これにしたから納期がww) この前って、みんなに<小学生>いわれたやつ(恥 >526 dv5は1パーティションなのか。。 directplusだと分割して送ってくるとか、、ないよな(汗 てかパーティションを分けるメリットって、 いろいろあるだろうけど一番は何だろう? そのまま使っちゃまずいのかね?
dv5は2パーティションだよ。 去年9月購入モデルでは、ドライブCに225GB、ドライブDに7.45GB で、ドライブDは「HP_RECOVERY」という名前のリカバリ用領域。
>>525 オレンジのドライブ なんなの? 何で隠してるの?
ちなみに友人のdv5 320G
C:OS(300G)をVISTAの圧縮で2つに分割してやった。
>>527 オレも早ければ今日18時以降受け取り指定でGET
vista高速化ででもぐぐってみてやることがあればやってみようかな
ドット抜けとか不具合ありまくりのはずれじゃないことを期待してる
>>530 ん?いや変な誤解せんかなぁと思って。
>>524 がどんな人だか判らなかったから。
オレンジは外部HDDだよ。
>>532 了解、USB接続、eSATA接続のHDDだね
前回のみかか組(dv7)だけど、さっき
>>2 のGPUドライバ更新したら
FFベンチが2000くらい上がったよ(6300くらいになった)
ゲームやらないから、そんなに関係ないかもしれないけど
なんか得した気分だ!
※但し発熱もUP
RivatunerでGPUのクロック抑えればいいのではないか
FFベンチはCPUベンチって言われてるけど
>>538 量販店モデルなので指紋認証は付いていないと思う(写真では付いてるが)
お得だとは思う
>538 Office付いてないが、それで良ければいいんじゃないか。 延長保証も7.5kでかけられるし。 >2のHP直サポート追加だと1万超えで3年だし 近くのヨドバシだと入荷未定だったし、保証内容で劣るので 俺はこれの新緑を祖父店頭でポチッた。
542 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 14:11:47 ID:Q67SWVfh
>538 明らかにdirectplus板より安いじゃねえかよww
543 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 14:45:55 ID:jzitBgL2
dv5ならたまになら持ち運びできる重さですか? 月に2,3回程度です。
>>543 カタログだと重さは2.8kgくらい。
移動距離とか移動手段にもよると思います
生まれつき、指紋がすごく薄くてどんな指紋認証も使えたためしがない・・・
547 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 15:03:33 ID:p1MovwB+
最近外販強いなー
液晶が眩しすぎる みんな初期設定のまま使ってるのか?
550 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 15:43:12 ID:vs5i6wOy
暗くしてますよ
軟弱なやつばかりだな dv7で毎日通勤楽勝だよ ところで、シャットダウン後画面の奥にいるめがねのハゲは誰? 貞子の親戚?
>>551 俺もそれが気になって、液晶フィルターを買おうと思ってるんだけど良いの知らない?
554 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/29(日) 16:47:25 ID:+WfF4WKS
緑と黒どっちが色オススメかな?
20代までなら新緑でもいいと思うけど… それ以上は黒がいいんんじゃないかな?
個人的な主観で好き嫌いがある色まで他人に聞かないと決められないのかよ 自分がいいと思った方を黙って買え
>>547 母と子でhpを注文すると、外販母子ですかね?
>554 新緑は量販店モデルのみでは? だとすると淀、祖父、ビックのみの扱いで春モデルは終息気味だよ ポチるなら急ぐべし
dv5を使用しているのですが、起動するたびに HP MediaSmart TV Resident Program は動作を停止しました 問題が発生したため〜 のメッセージが出てしまいます。何か解決策はないでしょうか?
>>560 ドライバ更新
ダメならOSクリリン
それでもダメならメーカーに相談。
>>561 ドライバ更新していて最新の状態です
あきらめてクリリンします。
ありがとうございました。
>>562 何度もすみません詳しく教えていただけませんでしょうか?
Media smart全部消せばいいんじゃね?
>>563 仕様がないんだよね。
サポートでもたぶん
>>561 と同じこと云う筈。
dv7で音が出なくなったとき、OSクリリンと更新してあったドライバをすべて入れたよ。
ついでにNVIDIA(GPUドライバ)も。
ドライバはDLしてから回線を外し、アンチウイルスを止めるし、ガシェットとかできるかぎり止めてから実行。
dv7なんですけど、Vista立ち上げの時に 「HP MediaSmart TV Regident Program が立ち上がりませんでした」っていう メッセージが表示されるですけど、同様の現象が出て解決したって人いません? MediaSmart TVのプログラムを再インスコしてもダメで、Vistaを再インスコしても ダメでした。MediaSmart自体はメッセージが表示されてもちゃんと起動します (TVはチューナーが無いんでちゃんと動くのか不明)
569 :
568 :2009/03/29(日) 22:32:47 ID:atP3sHCG
>>560 レスを読んでいませんでした。お目汚し失礼しました。
dv5で同じメッセージ出たけど、どうせ使わないからスタートアップ無効にした
>>559 PC DEPOTにもあったよ。色が気に入らなかったから悩んでたら
NTT-X祭りで秋冬モデル買えたのでラッキーだったけど。
せっかくHDD2台付いてるんだからXPとデュアルブートしてぇ
>571 みかか祭りに乗れたのね おめ PCDEPOTのは他の量販店のと仕様が違わない? 確かセレロンモデルだったかと。 dv5で秋冬と春の違いはHDDとメモリの容量くらいだっけ?
>>572 XPは仮想環境に入れた方がいいと思うが
dv7くらいの性能あると仮想にXP入れても重くならない? 重くなったら本末転倒って感じがするから考えてなかったんだけどそっちの方がいいのかな
XPを使う意味が、アプリケーションの互換性問題以外にないと思ってるから 軽いことが大事ならデュアルブートを頑張ればいいと思う
キーボード上のワイヤレスボタンとかスピーカーONOFFボタンタッチしても 反応なくなったんだけどどこいじれば治るかわかる? 音量上げたり下げたりするのだけ反応するようになってしまった
2,3回再起動したら直りました 今度は起動したらhpのmediaスマートTVのエラーが毎回出るのが気になる。。。
なんだかこれだけ不具合があるとdv5/7のせいなのかVISTAのせいなのかわからんなw
580 :
554 :2009/03/30(月) 02:01:01 ID:1AKuqwf/
量販店モデル新緑買ったぜ! 今日パソコンもって飲み会だったwww 今から色々設定するか・・・明日7時からバイトだけど
28日2時頃に頼んだdv7が今日来た。NTT-X早いなぁ。 たいした使用はしてないけど質感はみなさんの言っておられたように良かったです。 値段につられて実機も見ずに買ってしまったけど大変気に入りました。 (ドット欠けに一瞬落ち込んだけど付属のクロスで拭いたらゴミでした。) ところでリカバリディスクの作成ですけど これは単なる出荷状態に戻すだけのディスクですよね? いろいろとアプリをインストールした後に作成してもその状態は保存されないですか?
dv5使ってますが、これ用のACアダプタって社外品で無いんですかね? リビングと寝室で持ち運ぶのにネットは無線だからACアダプタだけが邪魔なんですよね ちょっと探してみたけど自分には見つかりませんでした できればL型のプラグで対応する物があればベストなんだけど、 純正買い足すしかないのかな〜
>>578 TVだけ削除したらなくなるよ。
つかメデイアスマート全削除しても問題ないなw
584 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/30(月) 08:16:54 ID:wXtq1UiN
320GのHDDのHPのdv5を購入したのですがパーティションは普通どんな感じにわけますか? 3ドライブくらいは作るものですか?Cドライブはどのくらい振り分ければよいでしょうか?acronisのHD utilityを使いたいと思います。
dv5は物理的に1ドライブだし、逝く時は一緒だからわけないで 外付けのHDとかの方が良いんじゃない
いや、HDD自体が逝った場合はどうにもならんが、 OSが不測の事態でクラッシュした場合とかはリカバリするんだから、 最低でもデータ用ドライブはシステムドライブ以外にパーティション分けて確保した方がいいよ。 リカバリの度にデータ全部を外部ストレージに退避させるのは面倒だし 起動不能の時はそれすら出来ない場合もあるんだからさ。 もちろん大事なデータを外部にバックアップしとくのは基本だろうけど 油断してバックアップを忘れてる場合も多々あるからな。
今朝、電源入れたらHPロゴが出た後システムエラーになってVISTAが起動しなくなった。 何回やってもダメだったからBIOS設定見たけど各部正常に認識してるみたいだし。 とりあえずBIOSはOKだし、HDD読みに行ってシステムエラーってことはHDDかなと思いHDDはずしてみた。 その状態で電源入れたら「No bootable device -- insert boot disk and press any key」 ブートドライブはずしてるから当然のようなメッセージ。 こりゃいよいよ再インかとあきらめ、再度HDDを装着し、USBにマウスと外付けFDDを刺した。 その時ふとFDDを見たらFDが挿入されたまま・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そりゃデータFD入ったままじゃ起動するわけないわwww。 誰かがFDさしたまま抜かなかったらしい。 ほっとしたのと同時に瞬時に見抜けなかった自分が情けなくなりました。
文が長い。 FD挿入したまま電源入れて焦りまくりの俺を笑ってくれでおk
FDでイケなかった私
ここにも町内会長出現 w
Intelターボメモリ搭載してみようと思うんだが、アキバで扱ってる店知らない?
大して意味ないどころか、むしろ遅くなったという報告が。
>>591 4000円の開運ペンダントを買ったら彼女ができました的な、
技術的な根拠がある分、ほんの少しだけマシというか、
まあ、意味がないものと思っておいて問題はない、それがターボメモリ。
>>594 DELLスレもしくは該当UMPCスレのほうでよろしくお願いしますね。
空きスロットがあると何か挿さずにいられない性分の人もいるからなw ターボメモリもそういう意味では満足感を得られていいかも。
>>594 今さら10インチのミニなんて、ただのブーム煽りでしょ。
599 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/30(月) 15:30:05 ID:wXtq1UiN
結局皆さんパーティションわけてないの? あとデータのバックアップどうしてる?
dv5買って10日…未だに届かない まだか
システムとデータ領域は分ける人が多いんじゃないの。 バックアップは定期的に外付けHDDかな。
とりあえずCドラはアプリ用で、Dドラをデータ用に
>>600 ダイレクトで買ったならきっちり12営業日だよ 14日間待てと
リカバリするとハードディスク全体をフォーマットされシステムCとリカバリ領域Dが作られる。
605 :
591 :2009/03/30(月) 18:48:05 ID:nUAu+5ar
みんなありがとう。
>>597 さんの提示してくれた奴、dv5が届いたら試してみるよ。
Amazonで安売りしてるエレコムの冷却台SX-CL03MSVと、MSの青歯マウス5000をポチったので、早く来て欲しい。
606 :
149 :2009/03/30(月) 18:52:33 ID:g/xqUhqZ
マザボあぼ―ん。部品在庫なし 俺オワタ orz 延長保証入るつもり無かったけど、入った方が良さそうだなぁ。 保証ってメモリ交換とかHDD換装しても効くの? もちろん交換した部品は効かないだろうけど。 修理の時戻せばいいのかな?
>>606 効きます
もちろん交換した部分の故障は対象外になるけど
修理依頼書に「メモリ換えてあるよ!」って書けば、付けたまま修理に出しても元通りに戻してくれるよ
>>607 オイラはHDDとっぱらってSSD付けようか悩んでたんだけど、
この場合も保証は効くよね!?
それは要確認
>>606 うーむ。それは災難ですね。
HP側と交渉できないかなぁ。
みかかで買ったかどこで買ったかは判らないけど
HPに追い金無かつ故障品返品を条件に新品寄こせと。
HPは交換対応ないんだけど。 初期不良も修理対応だぞ。 どうしようもなくて交換する場合もあるかもしれんが。
>>611 五年前だっかたな、日本製某社新品デスクトップPCが電源入れてもOSが立ち上がらなかった。
新品と言っても製造はもうすぐ一年前に届くくらい。
法人は強いねぇ。
向こうは交換(代替え品)供出を渋って修理を申し出たけど
「代用品=今すぐ使えるPCが無いと、こちらも困るし、購買担当に相談しなきゃならない。」
「御社の立場は重々承知しているが、我々現場もこの件を購買に相談しなけりゃならなくなる。」
「そうなったら何かと面倒な事になるかも。」
「こちらは使えるPCが今すぐ欲しい、御社は面倒は避けたい。」
「同等品の代替え品送ってくんない?こっちも不良PC送るから。」
向こうは「うーん・・・上司と相談の上(ry」
結果、送料はどっちのもPC会社持ち、ちょっとだけスペックが上のPCが来ることになった。
俺「倉庫に合った新品PC壊れててさー メーカーに言ったら代替え品送ってくれるってさー。」
購買「あーそー。壊れた方の保証書と新しく来た方の保証書ちょうだいねー。」
個人だとこうは行かないか やっぱり。
613 :
606 :2009/03/30(月) 21:02:36 ID:g/xqUhqZ
>>610 >>611 最初は交換か修理どちらか選んでと言われて交換選んだ。
で秋冬(みかか)はもう作れないと。修理になりました
購入するリカバリディスクって何て名前になっていますか? リカバリDVDと言うDVDが付いてきたのですが、システム部分だけか CyberLinkDVD等も含むのか教えて下さい。 また、リカバリマネージャから作成するリカバリはJWORD等削除すれば、 削除したリカバリディスクが出来るのですか? すみません・・・お願いします。
昨日届いて特に問題なしと思ってたらボリューム固定 他に問題ないし、まあこれくらいなら当たりだろうけど
>>613 最悪キャンセルってか返品して返金+追い金で現行のを買うってのは
・・・・・やりたくないよねぇ。
>>614 1)買ってないから知らない。
2)工場出荷時に戻すのが前提だから入っている筈だよ。
3)最初俺もそう思ってた。やってみたらJwordもAOLツールバーも復活してたよ。
結局
>>2 ってことですな。
ついでに言うと、今、リカバリディスクは二種類あるんだけど
どっちかがドライバ類が新しいっつーか高バージョンではないかと。
SP1だけなのかなぁ?すまんやっぱ判んねW
>>617 返答有難う。分からないから取り合えず作っておこうとしてフリーズ・・・・
データ作成に時間がかかるからもしやCドライブからと思ったけど
普通に考えるとリカバリ領域からですよね。取り合えず電源断してきます。
フリーズかぁ。
>>2 の通りにやってみてダメならカスタマーサポに相談だなぁ。
仕事から帰ったら、買ったばかりのdv5のキーボードに 丸美屋ののりたまがぶっかけられてた・・・ 娘の寝顔を見て、叱るのはやめようと思った
>>619 電源断後、再チャレンジ
ファイル収集中:99%→100%まで10分、ファイル作成中でDVDとまってから10分という感じ
で途中に何しているか分からない時間帯があり焦りましたが、こういうものなんですね・・・
先週末のみかか祭りでぽちったdv7届いた でけえよ まな板かと思ったわ とりあえずリカバリディスク作成してjaneインスコしてこれ打ってる 他になんかやることあったっけ
>>620 おお、とりあえず出なくなった。
でも最初に何か別のダイアログが表示されて消えた。
ちょっと内容が確認できなかったので、後でもう一度確認してみる。
とにかくありがとうございました!
SP41099も来てるけど、これは何だろ?
(dv7) 昨日、Sleepに入った後、コンセントを外す。 数時間後に電源が完全に切れたようだが、 今夜、コンセントを差し込むと、 バッテリーが83%。 たった、Sleep数時間ですごい電力消費。 モバイルするわけではないが、こんなもん?
12営業日のなんと長いことよ。 このジリジリ感はみかか組には分かるまい。 そろそろ服脱いどくか。
停電用のUPSと考えれば十分満腹!
630 :
560 :2009/03/30(月) 23:30:38 ID:UHsiTkcV
>>629 恐れ入りました。
私の解釈が間違っておりました。
春モデルのdv5を使い始めて二週間くらいなんだが、 スリープ状態から復帰したとき高確率でフリーズするんだよな。 ポインティングデバイスやらキーボードやらが効かなくなる。 ドライバ等は最新のいれてるんだけどな・・・
633 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/31(火) 00:36:08 ID:cHV7u9ji
dv7なんだけど
家にあったAcronis True Image Personal 2 でバックアップ取れなかった。
SATA対応って書いてあるのに。。。
>>208 Acronis True Image11 ではバックアップ取れました?
取れるのなら明日にでも買ってきたいと思うのですが、バックアップの方法は下記のどれでしょうか?
1.インストールで普通にOK
2.CDブートで可
3.その他(USBブート等)
>>633 dv7もTrueImagePersonal2も持っていないので無責任にレスするけど。
漏れのPC(not dv7)でTrueImage10を使ってバックアップするときに、
SATAのAHCIモードはバックアップできないので、バックアップの時だけ
HDDをIDE互換にbios変更してる。
たぶんdv7でもIDE互換にすればCDブートでバックアップできるんじゃ
ないかと思う。
635 :
633 :2009/03/31(火) 00:52:05 ID:cHV7u9ji
>>634 biosにHDDをIDE互換にする項目がないんです。。。
>>627 消費電力
(標準時※14/最大時) 約 20W / 約 90W
バッテリ駆動時間※16 約3時間30分
グラフィックチップを搭載してる所と、CPUが絡んでるんじゃないかなと。
>>627 vistaのスリープは結構電力を食う。
ハイブリッドスリープはすぐ復帰できるように、メモリにもハイバネーションファイルを保存して給電し続ける仕様なので致し方なしです。
いやだったら休止のほうにしとくと、ハイバネーションファイルがメモリではなくHDDにのみ保存されるのであまり電気食いません。
>>637 スリープにGPUもCPUも関係ない。
憶測でモノを書かないように。
持ってるのがTrueImage8なんだよな Vista用に11を買おうと思ったら、英語版では12にあたる2009が出てるらしい 当面バックアップソフトなしで運用するか…
追記 dv5/7は電源設定いじってなければもともとオフなんだな。 ハイブリッドスリープがオフになっててもそれなりに食うので、残量10%ちょいちょい程度減るのはけしておかしくはないよ。 電源は差しっぱを推奨しとく。
うちのdv7はスリープしてもそんなに減ってなかったよ 二日は行ってなかったと思うけど丸一日以上スリープして半分以上残ったよ
正確なところはちゃんと調べないとわからんけど、いろいろあさってみると、
大体2〜4W程度消費するらしいのでざっと計算すると大体10時間で10〜15%くらい減ると思う。
>>627 は昨日電源を抜いて今夜入れたって書いてあるから、
確実に10時間以上はスリープさせてたはずなので普通だと思うんだ。
HP MediaSmart TV Regident Program が立ち上がりませんでした って出るからediaSmart TVをアンスコしたら タッチパネルの音量あげさげで、音量は変わるけど画面にメモリが出てこなくなったり クイックプレイも無反応になってしまった 元通りになってほしいわ
>>643 俺もそれ出てきたよ。
対処法よく分からないから無視してる。
元に戻したいならシステムの復元してみたらどう?
646 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/31(火) 07:18:21 ID:+L6AqFof
dv7のブルレイってIDE接続ですか?
アンスコする前にスタートアップを一時的に止めてみて 様子観るとかしろよ・・・
連書きすまん あと、デコーダって確かMediaSmart TVの使うから消すとDVD見れなくなるんじゃなかったっけ? 違う視聴ソフト入れてるなら大丈夫だろうけど。
>>622 その10分間ってのは、たぶんキチンと焼けたか元データと見比べてるんじゃまいか。
ベリファイって言うんだっけっか。
>>624 ,630
よかったよかった
dv5とdv7同時に届いたぜ。 輸送便に黒猫使ってくれるのはありがてえ
653 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/31(火) 10:35:54 ID:x9aJ2Xvy
>>632 俺も同じ春モデルだけどそんなこと全然ないぞ?何かアンインストールしたりいじくった?
>>644 見なくてもHDDのマウンタ絡みだろうと分かるくらい既出の話題
>>632 俺のdv7も昨日そうなってた。
USBにはマウスと5in1のカードリーダ繋げてたけどカードリーダのアクセスランプが激しく点滅してたな。
656 :
655 :2009/03/31(火) 12:30:35 ID:HM2jkIYv
機種はみかか特価のdv7秋冬モデル
>>649 大丈夫。MediaSmart全削除でもWMPで再生できる。
でも俺はリアルプレーヤーで見てる。
dv7はAcronis True Image11だと普通に使える。 ところで、うちのdv7は電源OFFのとき 微かだが電子音みたいな音がPCからするんだけど、みんなしてるのか? 電源コード抜いてるときはしないんだが。
電源アダプタの中に住んでる妖精さんのイビキだよ
dv5でEACつかってプリギャップ検出すると 画面応答停止しましたが復帰に成功しました みたいなのがでるんだけど俺だけ?
ぐぁ!RED CLIFFのBDが観れん。
>>2 のやつか・・・。
dv5に冷却クーラー買おうかと思ってるんだけどELECOM SX-CL03MSVってどう。 排熱ファンから吸い込んだりしない?SX-CL02MSV のほうがいいのかな。
サンワとかZALMANのって、下から上に風流すんでしょ? サンワの紹介ページでdv5みたく底面排気のやつは風向き逆のがいいって書いてるよ
まだdv5納品されてないんだけど、底面から吸気して左背面から斜め下方向に排気じゃないの? そうとばかり思い込んでたから、吸い込みタイプの冷却台だと吸気の妨げになると思ってたよ。 納入待ちなんで色々と物色してたけど、買わなくて良かったな。
ええつ!一体どっちなんだw こんがらがってきたよwww まぁ、実物届けばわかるだろって話なんですけどね…
自分も実は納品まちなので本体まだないんだけどググって見るとどうも底面吸気後方側面排気みたいなんだよね。 春モデルの360度クローズアップビューで見てみると右上の四角いスリットが吸気でその上と右が排気っぽい感じ。 側面はいいんだけど後方排気の熱がファンから吸い込まれないか気になって。
ちょっとみなさん混乱しすぎですよ 底面と左側側面から吸気、奥側側面から排気だよ
>>670 じゃあ、左側面後方と、背面左側から斜め下に向かって
温い風が吹いてる俺のdv5は偽物なんですね?
テラカオス…('A`)
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
ニュー速以外ではじめてこのAAみたw
dv5でWindowsのライセンス認証っていうタイトルの窓が出て、承認されていない変更がWindowsに加えられました書いてあるんだけど、これは何が原因か知ってる方いますか? ちなみに窓を閉じてもまた一定時間立つと出てきて困っていますorz
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>676 承認されていない変更がWindowsに加えられました でググると 色々出てくるけど
正規ユーザなら、それほど問題なく解決するみたいだね。
dv5個別の問題じゃないみたいだよ。聞くなら関係スレで聞いてみたら
>>678 やはりリカバリーしかないでしょうか・・・
>>679 ハード構成は何もいじってません。原因が全くわからない状態ですorz
>>681 もしかしてVistaと互換性の無い古いソフト(特にゲームとか)使ってる?
とりあえずリカバリした方が早いよ
>>680 ググってみたやつを先ほど試したんですが、直りませんでしたorz
試したのはこれです。
1.[ファイル]→[開く]→[msconfig]を入力して[OK]
(メインメニューが出てないならAltキーを押してみて)
2.「システム構成」が出たら[通常スタートアップ]になっているか確認。
変更されているなら「通常スタートアップ」に戻して[OK]
3.現象が回避されたか確認
>>682 ゲームなどは入れていません。互換性があるかどうかも調べてみましたが問題ありませんでした。
みなさんレスありがとうございます。これ以上はスレチになりそうなので、リカバリーするかどうにかして自分で解決しようと思います。
失礼致しました。
>>684 今注文したw
こないだ見逃したから助かったwサンクスw
687 :
632 :2009/03/31(火) 23:35:17 ID:6rfwdHfL
>>653 HP Media Smart TV、Jword、Nortonをアンインストール。
でもこれが原因とはあんま思えないんだよね。
>>655 自分だけじゃなかったよかった、と妙な安心感。
俺もUSBマウスつないでたな。カードリーダーはなし。
マウスのせいっぽいかね。
688 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/31(火) 23:37:57 ID:oUpywYNc
dv5を
>>684 の量販店モデルで買ったんだがこれって最初からリカバリDVDついてるよね?
あと皆パーティションやデータのバックアップどうしてる?
>>687 昨日、dv5が届いて最初のうちは同じエラー出てたけど
いつの間にかエラー出なくなってたよ。なんでだろね
>>643 だけど
クイックプレイも無反応とかタッチパネル無反応だったのはPC起動時にHP MediaSmartが起動してなかったからっぽい
いまMediaSmartのアイコンクリックしたらタッチパネルが反応するようになりました
PC起動時にMediaSmartをしょっぱなから起動させておきたいんだけどどうやればいいですか?
msconfigでちょっとみてきたけどよくわかりませんでした
量販店モデルにBDソフト入れると再生ソフトの更新要求されるのな。 せずには見れないっぽいから更新したけど、 結構引っ掛かって再生されるのね。 >2のGPUドライバにしたら改善されるのかな?
>>645 、
>>648 MediaSmart TVをアンスコしたらメッセッジー出なくなったし、アンスコしても大丈夫みたいですね〜
みかかの様子がおかしいな 商品少なすぎるくせに7月発売のポニョ予約開始とか 夜逃げフラグ?
年度末が過ぎて、お買い時企画が立て難くなったんだろうな。 次の神パッケージは夏ボーナス時期かな?
みかかの神ぶりは尋常じゃなかったしなw
dv7を89800円、AspireOneを6セルバッテリ付きで33800円で買った俺は 勝ち組を名乗る自信がある。 dv7がでかかったから、早急に寝モバ用のUMPCを買おうと思ったらこれだ。 異常にタイミングがよかった。
699 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/01(水) 21:04:32 ID:SWF/BsOu
デザイン刷新されるのは何時ですか
>>698 わかりずらい文章、おまけに、立て続けに、PC二台買のは
負け組じゃね
>>700 日本語が不自由なのかな?
コンガンずらいじゃなくてシルレづらいだろハゲッスムニダ。
シンギョン句読点無駄におおすギッセヨ。
イゴスン二台買のヌグエなんでうが入ってないコシムニカ?
負け組はどちらかというと君スムニダ。
チョン乙
>>700 どの辺が分かり辛かったのか詳しく。
おまけの方はどうでもいいが。
>>703 たぶん二行目かな
俺はみかかのdv7とHP2133を一緒に買ったので、負け組乙と言われる自信はある。
705 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/01(水) 23:04:46 ID:CBH4fAG6
別に勝ち組でも何でもなく、特価品必死に漁ってただけじゃねーかw
必死というか、心の臓が高鳴るのを感じたわ。これが恋? でもそれは必死ではなかった。 AspireOneの方は期間限定と認識してなかったので、 ちょっとしか必死じゃなかった。
707 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/01(水) 23:35:57 ID:vC+9YV/A
ちっげーよ パソコンは値段より費用対使用効率だよ 去年dv5を買って堪能してる俺こそ勝ち組!
1kgオーバーのデカ物がUMPC扱いされているなんて
勝ち負けでゴミが争ってるよパパ… そんな愚民に眼を向ける必要は無いのだよ息子よ…
もっと"魔王"風に頼む
タッチパネルの音量あげさげに連動して タッチパネルの音量表示のバーも伸びたり縮んだりするの? おいらのはディスプレイにバーが出てくるだけなんだけど 店頭で触ったときはタッチパネルのバーが伸び縮みしていたような…見間違えか?
ちょっと質問いいかな。 dv5を昨日購入してきて、試しにSetFSBでオーバークロック してみたいんだけど、clock generatorをどれに設定すればいいの? あと、3Dゲームには向いてないとあったけど、重い奴じゃなければ そこそこ動く?(具体的には...恥ずかしながらイリュージョン系とか)
>>713 イリュージョン系ってのは何なのかよく分からんけど、
それほど重くないやつならそのままでも十分動くよ
716 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/02(木) 13:04:36 ID:NKvK1bJz
オーバークロックなんて寿命縮めるだけで いいことないぞ 体感で変わるなんてことないし。
718 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/02(木) 14:07:02 ID:rgIU9h0z
dv5持ち運びたいんだけど、どんなケース使ってる??
持ち運びは止めたほうがいい。 落としたら最期・・・
dv7は何度でも蘇るさ
mjd?
エロゲくらいなら十分動くだろw
イリュージョンなめんなよw
おまえらに、質問 dv5何だけど、お勧めの冷却台ある?
>>724 らぶデス3が十分動くノートがあるとな?
728 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/02(木) 17:54:13 ID:aORlfj8a
家のみで使う場合バッテリーは付けておく物なのか、外しておくべきなのか…。 おまいらどーしてる?
>>728 家のみでは普通バッテリーつけない方がいい。
バッテリー外したりつけたりめんどくさい人はつけてるかもね。
dv5とマウスをソフマップで買って、 ポイントが12000くらいあるんだけど、あと何かったら幸せになれるかな
>>731 TrueImage11買えばいいんじゃね?
>>730 数ヶ月外し続けててバッテリーの寿命を逆に短くしてるバカを知っている
>>731 本当ならPC買ったポイントでマウス買うけどな
保護シートやキャリングケース、モニター買ったら?
過放電が一番やばい
>>731 バックアップツールあるので特にほしくないかな・・・
>>734 保護シートなんてのがあるんですか。探してみます
再安のモニター
738 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/02(木) 20:15:13 ID:2RmZdacL
格安dv7本日はないの?
>>733 ああ、そういうの何処かで見た記憶があるw
自分はUPS代わりになるんでバッテリーは付けたままだな。
作業中に停電やブレーカー落ちたりとかで何度かバッテリーに助けられた事あるし・・・
デフォで停電対策できるってのはノートPCの利点の一つだと思うな。
年度が変わったからなぁ。 上に書いてあったけどボーナス前位じゃないの? いまヤフオを見てみたんだがdv7だと11万円が基準かな。
>>714-716 レスthx!イリュージョン系っつーのはらぶデス3とまではさすがに
言わないけど、すくぅ〜るメイトの新作とか人工少女3、あとは
イリュじゃないけどタイムリープとかの比較的重い部類の
ゲームは動くんかなと(発熱とか含めて)思ってさ。
まぁどんなもんか試してみるわ。OCは好奇心っつーか
ノートのOCをやってみたい衝動に駆られたんで試した人いるかなー
と思って聞いてみたw 買ったばかりで逝っちゃったらヘコむから
素直にそのまま使うことにするよ。
743 :
713 :2009/04/02(木) 22:39:55 ID:qDD91Kt8
>>726 サンワサプライのTK-CLN7USV(アルミ)って奴を今日買ってきて付けてみたけど
なかなか良さげ。これは14.1型用で15.4型のもあるんだけど結構良い値段
なんでケチってこれにした。EVERESTでCPU温度見てみたらアイドル時で
44℃位だったのが35℃位まで下がったよ。
>>726 CoolerMasterのNotePal W1(ファンx3)使ってる。
ファン電源入れなくても、CPUアイドル時35℃程度で済んでる。
ベッドの上で寝転びながらの使用でも問題なし。
ただし、アルミ製なんで、PCに傷がつかないよう、NotePalのエッジ部分を
セロテープなどで覆っておいたほうが良い。
それを忘れて、底面に軽い擦り傷をつけてしまった。
古い製品で、新品では入手困難だから、参考にならないか。
dv5に傾いてるんだけど、今のところ最安はIOプラザの白dv5だなぁ。 ナナキュッパで祖父のワランティが付けれるレベルまで待つか迷う
>>747 うお!新型じゃないか!
俺もsanwaのTK-CLN7USV使ってるけど電源用USBポートが右上なんで、邪魔で仕方なかったんだよね。
ZM-NC1500なら上にUSBあるみたいだから邪魔にはならなさそう・・・・
質問ですがノートパソコンのGPU温度>CPU温度ってことでいいんですかね・・・? うちのdv7はCPU温度がうまく計測されない(HWMonitor,Speedfan) ので、GPU温度(正常に表示される)を気にしながら使用しているのですが・・・ あとこれ以上温度が上がったらパソコンの寿命を縮める危険があるという温度もだいたいでいいのでついでに教えていただけるとうれしいです。
>>748 ZM-NC1500ってサイズ小さくない?
318(L) x 400(W) x 42.5(H) mm
dv5が360 x 263だから両脇が2センチくらいはみ出る
318(L) x 400(W) x 42.5(H) mm これZM-NC2000のサイズだった ZM-NC1500は345(L) x 299(W) x 52(H) mm で、dv5は263(W) x 360(L)だ
dv5は側面から斜め下に排気してるから、ちょっとはみ出すぐらいがちょうどいいかもね dv5の足は横幅いっぱいじゃなくて、10〜15mm内側についてるから安定も問題無いでしょ
>>747 丁度Zalmanのクーラー買おうと思ってたから
これ発売されたら買うわ
情報さんくす
電源入れると必ず4〜5秒程CPUファンがフル回転 みんなのも同じ?
17インチ、青葉、カメラのノートで静かなのが欲しいんですが dv7はダメっすか?
756 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/03(金) 10:46:52 ID:MTnbCbuS
やっぱりそうなんだ。 エプダイのも同じように回るんだけど、これってマザーの仕様なんかな??
758 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/03(金) 11:47:24 ID:MTnbCbuS
>>757 仕様だと思う
ちなみに俺が前使ってたdv6100や青紫VAIO(型番わからんけど2000年製造くらいのやつ)も同じだった。
dv7のカメラでスカイプできる?
dv5だけど、スリープから復帰するとディスプレイの輝度が 最高に戻ってしまうのがうっとうしい。 電源プランの設定でデフォルト輝度を設定できるけど、 スリープする前の輝度を覚えてないから、復帰するとやっぱりデフォルトに 戻っちゃう。 DELLのInspiron6400(WinXP)ももってるけど、スリープ復帰でも直前に設定 した輝度のままなんで、dv5の動作は変だと思う。
>>749 普段はGPU>CPUで通常だけど、
グラフィック全然使わないがCPUはめちゃくちゃ使う作業すればCPU>GPUもありえる。
PSとかででかい画像にフィルタかけまくるとか。
で、GPUそのものは120℃くらいまでは耐えられる設計だけど、
ファンがフル回転始める70℃以上を長時間持続させるのは、あまりよろしくないかと思う。
ちなみに俺はサイドバーにCPUとGPUの温度計るガジェット入れて監視してる。
>>759 君のカメラって写真取れる?ってくらいの質問内容だぞ。
自作PCのCPUファンも電源投入直後勢いよく回るからそういうもんなんじゃね
回転するかチェックしてるのかも。
>>760 設定して試しにスリープして丁度いいの探せばいいやん
ちなにみマウスのTWはフルじゃなく軽〜く回る程度でDELLのVostroは全く回らない
買ったばかりなのにキーボード押すとグラグラなとこあるし、作りがチープなのか ゴム交換も無償ならまだいいんだけど
>>760 NVIDIA のプロパティを弄るか
短納期モデルならインテル グラフィックス・メディア・アクセラレータを弄るか
コントロールパネル>モバイルコンピュータ>Windowsモビリティセンター>ディスプレイの明るさ
ってのはfn+F7 F8と同じだかんね。
>>753 値段がNC2000の半分だしね
両側にUSBポートついてないのが残念だけど
>>761 ありがとうございました。70℃を目安にしていこうと思います。
dv7でDigitalPersona Personalのアップデートって同じものがずっと出てきます。 皆さんどうですか?
俺もだ。 無視してるけど。
俺はコカコーラのキャップを足の下に敷いてるが。
>>773 ブランドそろえるなんてお洒落さんだな
俺なんて4足別々のブランドだから見た目チープだ
50円引きキャンペーンのシールが貼られっぱなしだぜ。 四つも使ってるなんて、そっちもなかなか奮発しているじゃないか。 それに引き換え、俺は奥の足だけだぜ。
みかか基準だと糞レベル
みかかの安いパケってどんなもんよ 最近になって情報収集し始めたから相場が分からんのよね ブルーレイ無しで1〜2万これより安いぐらい?
これが例の神パケか・・・これ見たら10万以上出す気にはなれんわな ちなみにこれは年末度だからありえたこと? それともXデーとやらでよくある値下げ幅?
どう考えても年度末対策だな
782 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/03(金) 23:05:27 ID:j99ufk2e
年度末対策でhpがみかかに大量に秋冬モデル投げたんだろうな みかかは薄利多売だが速攻で捌けてウマー
じゃあ今(すぐってわけでもないが)買うなら本体価格10万台プラス送料あたりがラインかな? とりあえずもおうしばらく様子見することにするわ サンクス
>>770 dv5だけど俺も2009/2/24版が出続ける
2,3度やっても出るのでその後は無視してる
>>776 みかかで買ってなければ、きっとポチってたろうな。
dv7のbiosのバージョンってどこ見りゃいいのよさ? 初心者ですまんが教えてくれ…ください
790 :
693 :2009/04/04(土) 00:13:43 ID:qMDC4Rp2
dv5/7の特売情報欲しいんだけど みかかのメルマガってあるの?
とりあえず、新規登録し自己解決
dv7なんだけど、画面の上に付いてるマイクってデフォで動作してるんだね カメラはLEDが光ってるときしか動いてないと分かるけど、マイクはこっそりと動作してる
dv5メモリ4GBにうp完了
>>790 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 BR版は字幕と音声選択ができない<俺 dv7秋冬
>>663 の例とか QuickPlayってそんなに良くないぞ。
お願いがあるのですが、
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団とRED CLIFF、
PowerDVD9で再生できるか暇があったらやってみてください。
PC DEPOT dv5 99700円 さらにインターネット同時加入だと7万円で!!
高いよ
>>796 秋冬モデルのP8400だとちょっと高くね?
この前の春モデル直販キャンペーンを逃したのが悔やまれる。
ブルーレイいらないからスーパーマルチでもっと安くしてる所ないかな?
あっ、スーパーマルチのもあるんだな、スマン。 こっちは89900円か・・・それでもキャンペーンのより1万高いなorz 春モデルの欠品が解消して在庫品出回ればみかかで神パケ出る可能性ある?
>>799 オークションに出てるでしょ。
ってかね、出るかどうか判らないのを待つか
手間賃だと割り切ってオークション物を今 買うか
難しいところだけれど、早急に欲しいか気長に待てるかで決めりゃいいですよ。
>>800 ごめんPC買うのにオークションは使った事ないんだ。
貧乏性なんで差額を冷却台や周辺機器に回したいなと・・・
今すぐって訳じゃないからちょっと待ってみるよ。
hpのノートPC初めて買ったんだけど キーボード左下のサポートのシールってはがしてもいいの?
オクで買うメリット、デメリットを教えてくれ メリットは安いってことなんだろうが、安いパケの転売もんでしょ? 保障とかどうなるんだろうか
俺はPC-Depoでアウトレット品のdv5を79,800円でかったぞ CPU:P8400 mem:2GB HDD:250GB DVDスーパーマルチ っていう構成だったよ ちなみに2008秋モデルで2台あった dv7もあったけどみかかと同じような構成で11万くらいしてたなー
4月入りで決算も締めてしまったとなると、みかかも元気が無くなるんだね また祭りが来ないかな
>>803 デメリット
保障が利かない場合もある
液晶にドット欠けがある可能性がある
故障品の可能性がある
中古の可能性もある
それらが起きた場合は送料がかかり余分の出費を強いられる
メリット
安い
> 保障が利かない場合もある オークション買いでもメーカー保証を受けられる場合があると言っておこうか。 再登録の際に、前オーナーの住所名前電話番号は必ず尋ねられる。 当然、保証書に書かれている製品番号と機種名も尋ねられる。 入手した経緯も聞かれる。 で、前オーナーの手元に届いてから一年間までの無料保証が引き継がれる。 そうなんだが・・・ > 液晶にドット欠けがある可能性がある > 故障品の可能性がある > 中古の可能性もある > それらが起きた場合は送料がかかり余分の出費を強いられる は否定できないな。 だからオクに流したって可能性大。 ドット抜けは保証外、故障修理で部品が無いから何時修理がいつ終わるか判らないって例はこのスレだっけ 当然、手元に届いて使ってみたものの、気に入らなくてオクに出したとかならまだマシだな。
初心者、素人もしくは煩わしさを嫌う人間は手を出さないほうが賢明ってことか むしろ両方あてはまるオレは量販店でメーカーもんでも買っとけってことか
はじめはそんなもんさ おれはなにかあったら面倒なのでオクは利用しない しかも大して安くないしw
NTT-X祭りが来るまではオクも考えてたんだが それらの業者の大半が中古の売買で否定的な評価が 二桁あるところが多くて結局止めたわ。
少し前になるが、dv7の購入を検討しているときにヤフオクも見たんだが、 ・開始価格で値段がほぼ決まっている ・最低落札価格とかいう、表示されないボーダーラインを超えないと結局買えない(どうせ高いんだ) ・僅かしかないそれ以外には入札が殺到してて、既に自分の予算を超えている 結局俺には手も足も出なかったぜ。 最新機種でなければ状況は違うんだろうけどさ。
最低落札価格の考え方おかしいよな 開始価格が詐欺みたくなる
みんなRAMディスク構築してる? dv5でうまくいくのかな?
>>813 Gavotte Ramdiskは使ってる
ramdisk.exeは右クリックで「管理者として実行」するのがポイント
>>814 うまくいった。ありがとう
でもfirefoxとかのキャッシュくらいしか用途がないな・・・自分の使い方だとw
ReadyBoost使ってるからわざわざドライバ入れてキャッシュ用にRAMディスクを使おうという気が起きない。 USBメモリより圧倒的に速いと思うけど。
dv7でbluetoothヘッドホン使ってる人いる? 音がステレオにならん・・・
>>796 PC-DEPOの秋冬モデルがOffice込みで10万以内で安いな!って思ったんだけど、
秋冬モデルと直販サイトで並んでる春モデルの変更点って大きくあるんですか?
この前の直販キャンペーンってのを見てないもんで・・・。
819 :
818 :2009/04/04(土) 20:46:19 ID:I98xQ8Bm
って良く見たらP8400→P8600になってるのか・・・。 でもL2キャッシュはP9500と違って同じ3MBだし余り変わらないような・・・。 他にマイナーチェンジした点とかがあるんでしょうか?
>>818 基本的には、CPUとHDDのちょっとしたグレードアップくらいしかないよ。
ソフマップ新緑モデル届いた! 前店頭で見た秋冬モデルと少し変わったような?まぁなんにせよかっこいい!
教えてください。 電源に接続しているのに、バッテリー充電されません。 どうしたら良いでしょうか? dv5です。
>>807 送料やオークション手数料
代引き、消費税などが明確ではない場合もあり
金額が安くない場合もある
メーカー保証を受けられる場合がある
HPでも可能なのだろうか?
こればかりは本気で気になる
>>822 ちゃんと奥まで電源コネクタを刺しているの?
バッテリーをきちっとはめているの?
>>822 ※充電できるまで上から順に
電源コード、バッテリー両方外す
しばらく置く、目安で5分から30分冷やす
バッテリーだけつける
充電確認
電源投入し充電確認
電源OFFししばらく置く、目安で5分から30分冷やす
充電して確認
電源ONして充電
BIOSアップデート
サービスに電話する
クレームを付ける
交換してもらう
泣き寝入りで新品を買う
オークションで買う
>>820 レスthxです。
HDDは仕事メインだから気にしないのでちょっとポチってきます。
数十秒おきにキュッって鳴くのと、音が鳴り終わった後数秒ノイズが乗りつづけるのを 止める方法ありますか?(前者はhpのHDDプロテクション?) 指紋のサウンドフィードバックをやめるとDTIの外部増幅器の無効をしましたが、 変わりません。イヤフォンだと特にはっきり聞こえます・・・みかかdv7
>>827 ドライバ類インスコは?
確たる証拠は無いし、俺の妄想だが
ドライバ類インスコして治らなきゃハード側不具合ではなかろうかと。
>>2 のドライバをデスクトップで構わないからDLして
一つづつインスコしてけ。
カスタマサポートで相談すると、結局はOSクリリン、その後最新ドライバインスコを指示される。
それでダメなら無償修理。
829 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 00:53:56 ID:hcY3/hzk
dv7のXP化に挑戦中、だがサウンドが上手く行かんね。 どうやら、UAAドライバに難があるらしい。 デバイスマネージャから、UAAを一旦無効にして、もう一度有効にすると、 PCIバス上にサウンド関係のデバイスが見えてくるが、起動時にはこれが見えてない。 電源投入時に、「ブチ」って言う音がのって、そのままキーボード少し上の所にある、 サウンドのデバイスの状態をを示すアイコンが白=オン-->赤=オフに強制的に切り替えられてしまう。 そんで以って、起動後にデバイスマネージャからUAAを一旦無効->有効にすると、 この赤いアイコンがまた白くなる。 Vistaだとこの現象はでないので、UAAのドライバの問題だろうな。
>>825 電源コード、バッテリー両方外して
再度取り付けたら充電開始しました。
ありがとうございました。
dv5ポチって1ヶ月過ぎた。欠品のためやっと国際輸送中までたどり着いた。 到着する頃は新機種でキャンペーン始まってそうな予感。 これって完全に負け組だよなぁ。
>>831 んな事言ってたら去年の秋冬dv7買ったおれは惨敗組だw
どうせ一年経てば旧式になっちまう。気にするなよw
>>804 まったく同じ構成の新品をオクで買った 送料+1500円
ドット欠けも不具合もなくメーカー保障も受けられる
直販でひたすら待たされる事を思えば、良い買い物をしたと思ってる
>>831 俺もそうだけど第二段組ですか?
新機種投入となるとキャンペーンであっても価格は跳ね上がると思うし
あの価格じゃ到底買えないだろうから俺的には良かったですね。
欠品待ちにでイライラさせられた事以外はw
835 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 11:27:28 ID:kR6McR9p
Microsoft Bluetoothマウスを使用している方教えて下さい。
マウスを追加したところ起動毎に
「HID DATAは動作を停止しました」とメッセージが出るようになってしまい困っています。
使用しているマウスは Wireless laser mouse8000 ですが
調べたところ下記ページにも似たような方がいるみたいです。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=221002200105 Quick Launch Buttonsの影響らしいようですが
このソフトって外してしまっても問題無い物なのでしょうか?
HP製PCって初めてなので教えて頂けないでしょうか?
使用PCはdv7です。どうぞよろしくお願いします。
836 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 11:33:15 ID:aoPyDy2n
ソフマップで新緑モデルdv5買ったんだが今見たらポイントが11400ついてなかった。。 クレジットで払ったからかな?
>>835 そこのリンクの回答にある様に、ドライバ入れて様子見てみたらどうよ。
>>834 第二弾の最終組です。(受付終了した当日の朝にポチりました)
本国のサイト見てもdv5の新機種見あたらないですね。
やはり欲しい時が買い時ってことで納得です。
このスレにある不具合の症状が一切現れない俺勝ち組
>>836 先週クレカで買ったけど、ポイント11400ついてたよ
昨日dv5が届いて1日触ってたんだけどなんか動きがもっさり… ブラウザ立ち上げが特にもっさりなんだが回線が遅いの関係ある?4年前くらいのルーター使ってて2Mくらいしか速度出てないうえ不安定でプツプツ切れるから 今日新しいの買いにいこうと思ってるがルーター変えることであのもっさりは多少解消するんかと… なんかdv5側で更新とか入れ直しとかしたほうが良いものってある?
>>833 俺もオクで新品dv5買ったが納期は入金した翌日で
ドット欠けや何の問題もなく
ちゃんとHP発行の正規保証書もついていた
確かにオクはモノによって色々あると思うので
価格はもちろん商品説明や出品者の評価をよーく見極める必要はあるが
うまく利用すれば安く手に入れられる事もあるかも
昨晩の新品保証付dv5 T9400/4GB/500GB/ブルレイ/リカバリCD付なんて
82500円(税込86625円)で買えてる人がいてちょっと裏山…
>842 ルーターもそろそろガタがきてるのかもなー ブラウザさっき書くの忘れたがff使ってる とりあえず高速化は最初にやったのでBIOSとドライバ類入れ手直しやってみるよ、初めて触るのでだましだまし… レスありがとうー
>>841 vistaは裏でごちゃごちゃやってて数日経たないと本気出さないよ
暫く我慢してたら幸せになれるかも
>>843 ですよねー
俺の場合、PCぶっ壊れて値段より納期優先だったけど
結果的に安く買えて大満足
Vista「明日から本気出すよ!……気が向いたら…」
dv5、5分くらい放置してたら、 勝手にDVDドライブが飛び出す・・・。 こういう症状の方いませんか? 対処思いつかないから、出しっぱなしにしてる・・・。
tes
Vistaはシャットダウンではなく、スリープ推奨
シャットダウンでも別にそれほど起動が遅いとも思わんな。
851 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 17:27:45 ID:WfY64XKe
>>847 俺が思うにドライブがディスク入れてほしいって訴えてるんだな、うん、たぶん(笑)
レンズのほこりかぶると悪いから初期化しても直らないならHPに相談することを強く強く推奨します。
852 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 17:32:16 ID:WfY64XKe
訂正:レンズのほこりかぶると→レンズがほこりかぶると このたびは上記の訂正によりお客様にご迷惑をおかけし手大変申し訳ございませんでっした。今後私『[Fn]+[名無しさん]』は、このようなことがないよう、最善の努力をしてまいります。 ‥‥なんてねw
>>850 起動速度じゃなくてsuperfetchのキャッシュが消えちゃうから
dv5店頭春モデル? T9550のやつ 新モデルに押されて廃盤になった時 みかかで安く出たら買う。 はぁ・・・いつになるんだろう。。。
次は夏祭り?
856 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 17:49:43 ID:hcY3/hzk
ご報告 みかかの祭りで買ったdv7のXP化に成功しました。 2つの問題点があったが、何とかクリア。 1個目は、サウンドデバイスがPCIバス上に見つからない問題。 これはdevcon.exeを自動実行して解決。 2個目の問題は、"HP mobile data protection sensor"の問題。 dv7用のデバイスはVista用で、これを無理やりXPに入れると終了時にブルースクリーンになる。 HP2133用のドライバで解決。 XPでうま〜
857 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 17:53:00 ID:WfY64XKe
858 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 18:41:51 ID:/tz2Ru4s
>>847 俺も前にここに同じ事書いたwww
結局修理に出したよ。今修理中。
俺の場合はドライブの排出ボタン押しても反応が悪くてめったに開かないくせにほっとくと勝手にカチって開くの
どっかのサイトでボタン押しにくいとか書いてあったからこんなもんかなーって思ってたんだけど
先日dv5の展示品触ったら簡単にドライブ開くからあーやっぱり不具合だったんだーみたいなw
スリープにすると点滅がやかましいよな
ところでdv7の天板に付いてるHPロゴが点灯するのを止める方法ってある? わずかとはいえ、電力を無駄に食ってる気がして
862 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 20:44:22 ID:HghPUHqD
dv7のアルティメットモデルを購入検討しているんですが、どのような場面でメモリ8GBの威力が発揮されますか? 小生、このPCをCAD、office、photoshop、シムシティ(ゲーム)に使用します。スペック的に事足りるでしょうか? 画面サイズは17インチでいいと思ってます
>>859 修理出したらハードディスク初期化されますか?
あと、期間どれくらい?
メインマシンにしてるから長期間使えないと困るな・・・
>>862 >CAD、office、photoshop、シムシティ(ゲーム)に使用します。
ペン4機でもヌルヌルですよ
普通修理に出す前にデータ領域とか自分で消去してから出さないか。
866 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 21:31:36 ID:HghPUHqD
ヌルヌルとはなんですたい? 小生、ペン4・512MB・ラデオンを積んだNECの空冷PCを使ってますが、シムシティやってて宇宙人とか怪獣が来襲するとフリーズするたい。 dv7なら小生の希望通り動作しますかのう?
>>816 白色LED1個けちけちするなよ w
ところでdyってなんだ?
MEM512はしょぼいな せめて1M・2Mでぬるぬるサクサクにならないか? それともゴミがたまりまくった? XP大掃除してクリリンしてやると新品の気分じゃなかと?
64bitで動くCADソフトってあるかどうかまでは知らない。 どーもラップトップよりデスクトップの方が良い様な気がするんだがな。 外部ディスプレイに繋げるとしても。
870 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 22:21:16 ID:HghPUHqD
CADと言っても小生が使うのはauto CADみたいなのではなく、JWの様な簡易的なものですたい あと、8GBもメモリがあるとどんな時その威力が発揮されるかのう?
xp化した人って居ない? vistaとlinaxとxpとトリプルブートしたいんだけど 簡単に教えて
>>870 フォトショとかをRAMdiskで動かすときとかじゃない?
ふぉとしょなんか河童でぬるぬるだったがね
仮想のOSに4GB割り当ててみたい
875 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 22:43:10 ID:hcY3/hzk
>>875 そうだ、デュアルブートした場合は
デュアルブートする前のリカバリディスクはやっぱ使えんよね?
>>873 フォトショつかったこと無いんで申し訳ないんだが
容量でかいデータも一緒でヌルヌルなん?
ソリッドワークスとかのデカイデータを変換させるときとか
RAMdisk使うと結構快適になるんだよね
879 :
XP化の手順その1 :2009/04/05(日) 22:49:32 ID:hcY3/hzk
>>871 TechNetやMSDN配布のSP3の磯を使うと、起動後しばらく画面がブラックアウトしてしまう。
つまり、AHCIモードで動作しているこのdv7のHDDをインストーラが認識するのに必要な、
「F6キーを押せよ」の画面も出なければ、USB-FDDからのドライバインスコ画面も見えない。
この現象はSP2の磯を焼いたCDでは出ないので、SP2からインスコする手もあるが、
なぜか起動中にブルースクリーンが出る場合があって不安定。
そこで、nLiteを使ってインストール用のCDを作成する。
と言っても、インテル配布のチップセットインスコユーティリティのドライバ群と、
SATAのドライバ群を統合するだけだが、これだけで、簡単にインストーラの青画面で、
インストール予定のHDDがちゃんと認識される。
これが第一歩。
ID:hcY3/hzk さんすげえす
881 :
XP化の手順その2 :2009/04/05(日) 22:56:42 ID:hcY3/hzk
>>879 俺が書いてるのは、完全なクリーンインスコの手順な。
パーティション分けとか、自分の環境に合わせてくれよ。
次に、HDDが認識されたら、フォーマットしてインスコ。
この時点では、本当に何にもデバイスが認識されてない。
そのため、ドライバを拾ってくる別のサポートPCが必須。
最初にやるのは、devcon.exeのゲット。
devcon.exeでググって見る。
そしてここら辺から取ってくる。
http://support.microsoft.com/kb/311272/ja 次に、下記の文字列をコピペして、どんなファイルネームでも良いから、最後に「.bat」と付けて、バッチファイルを作成。
devcon.exe restart "PCI\VEN_8086&DEV_293E&SUBSYS_30F4103C&REV_03"
このバッチファイルを、
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
のフォルダの中にぶち込む。
グラフィックドライバとか、先に入れるんじゃなくて、必ずこの作業を最初にやる。
値段を考えたらあまり細かいことは言えないのはわかっているけど、 ACアダプタを刺す側面パネルとスピーカーのメッシュの間に0.5mm位の 隙間があるけどこんなもんなの?
>>870 んと、とにかく今使っているCADソフトは64bitで動くの?
知らないとか判らないってのならアルティメットモデルは止めておいた方がいい。
要するにVistaには34bitと64bitがあんだよ。
買う人は大概は34bitを選んでる。ソフトウェアは34bitを想定している場合が多い。
64bitでは動かないソフトがあるのだ。
884 :
XP化の手順その3 :2009/04/05(日) 23:04:28 ID:hcY3/hzk
近所のDEPOにdv5見にいったら在庫限りで89800だったんでとりあえず買っといた 家帰って起動したら液晶のド真ん中に赤の常時点灯・・・orz (めちゃくちゃ目立つ) 明日さっそくゴルァ電して返品してくるよ
886 :
XP化の手順その4 :2009/04/05(日) 23:16:16 ID:hcY3/hzk
887 :
XP化の手順その5 :2009/04/05(日) 23:25:56 ID:hcY3/hzk
ID:hcY3/hzk さんカコイイ(;´Д`)ハァハァ 俺も後ほど挑戦してみようとおもう
889 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 00:32:51 ID:WpE5KdQC
4/9dv5納品組なのだが、ステータスが未だに国際輸送中。。。 かれこれもう一週間近くなるかな。。。 9日にちゃんと届いてくれるだろうか。。。?
>>889 hpは納品日に合わせて配達日指定で発送するらしいから
数日前には近くの集配センターまで既に届いてる場合もあるみたいだよ。
自分が見た限りだと納品日に届かなかったって書き込みは見た記憶が無いし、
ここまで来たらもう待つのみ・・・ 初期不良が無い事を祈ろうw
891 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 04:05:13 ID:K0gw/IZT
DV5に液晶保護シートを貼られた賢人はおられますか? メーカと種類、貼り方のコツを伝授してください。 どうも眩し過ぎて、鏡を見ているようで見苦しい。 今、ここに握りつぶされた液晶保護になり損ねたシートがある。
>>863 まだ修理中なのでどれくらいかかるかはワカラネ
帰ってきて覚えてたらレスするねw
ちなみに出したのは3日前。
HDDは下手するとフォーマットするから承諾してね。ってサポセンのおねーちゃんいわれたので、絶対にダメって言っておいた。
フォーマットの場合はリカバリ領域も消えますとか言うから余計ダメですな。
DVDドライブの修理でHDDフォーマットするとは思えないけど万一するなら電話よこせと言ってある。
893 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 07:49:47 ID:sKp+pKXe
まあだいたい14営業日後ぴったるに着くから。 安心しる。
xp化には一筋縄にないかなさそうだけど自作並みにおもしろそうすなw
リカバリーDVDでリカバリーするとHDDにリカバリー領域復活するよ。
俺は我慢できないからソフマップまで買いに行ったよ ポイントも付くし性能もちょっとだけ良かった気がする
>>895 パーテーションを4つくらいに切ったのをリカバリした場合はどうなるの?
例えば買ったときC,Dじゃん
そのときリカバリディスクつくるとするじゃん
そしてC,D,E,Fにフォーマットして
CにXP、DにVISTA、クリリンとかの場合
>>895 マジカwwサポセンのおねーちゃんに聞いたら復活しないみたいなこと言ったらダメって言ったのにw
リカバリー時にどうするって聞かれるんじゃなかったか 今のディスク構成はそのままでCを復活させるか ディスク構成まで含めて復活させるか
リカバリーマネジャーでリカバリー領域を削除したあと作成したリカバリーDVDでリカバリーしたらリカバリー領域復活していた。
よく見たらdv7用だけどdv5を持ってるんだったw 全部一緒だよね? dv5だと注意しなきゃいけなさそうな部分おしえてください
>>879 >インテル配布のチップセットインスコユーティリティのドライバ群と、
>SATAのドライバ群を統合するだけ
ここ詳しく
nliteはダウンロードしたんだけど ドライバ郡はintelのどれをダウンロードしていいのかさっぱり
907 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 16:52:41 ID:1T+i3BXQ
909 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 17:17:15 ID:1T+i3BXQ
HPの推奨メディアとdv5に内蔵されてるHDDのメーカー知ってる人いたらわしに教えてくれぬか?
>>909 前者は何のメディアか正確に話すべきだ。
後者はロットによって一定していないのでどれとも言えない。
>>910 うちのdv5のHDDはWesternDigital
903-906 xp化はブルー画面でうまくいかないorz
色んなメーカーのHDD使ってるんだな。 俺のdv5は富士通だった。
ID:RaPIsbSt さんも、めちゃくちゃがんがれ! XP化は無理と思われていたのに このマサカの展開、ほんと勇者凄いす。。
みんな、XPが好きなんだな。
XPじゃなきゃCADが動かんから仕事にならんとですよw 今WIFIがいまいち動かない intel行ってくる
Q:リカバリディスク作ったらD:HP_RECOVERYは消しちゃってもおk?
A:消さない方が良い。ってか触るな。
. 作ったリカバリディスクでOSクリーンインストールすると、D:にHP_RECOVERYが復活する。(Part9
>>895 )
A:消して おk
. 今のディスク構成はそのままでCを復活させるかディスク構成まで含めて復活させるかの二者選択 (Part9
>>899 )
. パーティションを別け直ししてOSクリリンしたらどうなるかは不明
A:好きにしろ
. ただし、二度と戻らない (Part9
>>908 )
.
Caps LockランプとNum Lockランプが点滅してんじゃが、なんじゃらほい?
923 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 20:42:44 ID:yN/7qXJH
>>895 俺もリカバリ領域は復活すると思うんだけどな
リカバリ領域が復活しない条件もしくは根拠が知りたい
おぉ XP化出来たんだ 最近人減ってたところに神が降りたね これでいつぞやのペーパーマンをdv5 vs dv7でやるという人の希望もかなう
>>921 作った又はHPから買ったリカバリディスクでOSクリーンインストールすると、リカバーリー領域は復活する
だがリカバリーディスクの作成は出来ない状態になる。 初期状態になるが、パテも消えるから注意
>>922 電源切って、バッテリー外して、10分したら再起動で治るかも
>>923 太陽誘電DVD-Rマジおすすめ
Q:リカバリディスク作ったらD:HP_RECOVERYは消しちゃってもおk?
A:諸説ある。
□作ったリカバリディスクでOSクリーンインストールすると、D:にHP_RECOVERYが復活する。(Part9
>>895 )
□今のディスク構成はそのままでCを復活させるかディスク構成まで含めて復活させるかの二者選択 (Part9
>>899 )
. パーティションを別け直ししてOSクリリンしたらどうなるかは不明
□二度と戻らない (Part9
>>908 )
928 :
XP化の手順そのx :2009/04/06(月) 21:04:10 ID:A8jIVEpR
929 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 21:10:22 ID:yN/7qXJH
>>926 サンクス 太陽誘電DVD-R買ってみる
>>928 わざわざありがとう
915な感じでインストールは出来てます
まだ少し消えないデバイスはあるけど・・・
これってxp入れてもvista買ってこないとデュアルブート出来ないような気がしてきた・・・ vista入れる方法ってありますか?たぶんリカバリ領域の暗号を解かないとダメっぽいんだけど・・・
dv7を考えているんですけど、HDDは320Gで数年大丈夫なもんですかね。 特段にボリュームを食う使い方はしないので、現在使っているXPデスクも ようやく去年の秋に120Gに換装したばかり。 外付けの7200回転を買ってUSBでつないで・・・という方法も考えてるんですけど みなさんどんな感じで選んでるもんですか? Vistaで使いだすとHDDもいつの間にか「でかいのにしとけばよかった」ってことに なるんでしょうか。
DVDはあんまわかんないけど CDは間違いなく太陽誘電 日立ま糞るはくそ 表面処理が悪かった
>>932 Vistaがどれだけ特別な存在なんだか知らんが、
HDDの消費量はお前に一存されてるから安心していい。
残したいファイルは残せるし、消したいファイルは消せばいい。
935 :
932 :2009/04/06(月) 21:39:38 ID:BdpYMa8A
>>934 安心しました。
ありがとうございます。
937 :
>>927 :2009/04/06(月) 22:21:56 ID:8aS7Mrkc
>>926 ディスクからリカバリをしたし、D:からもリカバリしたこともあるが
D:が無くなることはなかった。
HDD二基の構成はC:とE:でワンセット、D:は単独だろう。
俺の妄想ではリカバリを行うとD:にHP_RECOVERYが復活するんじゃないかと。
実験するしかないか。
Q:リカバリディスク作ったらD:HP_RECOVERYは消しちゃってもおk?
A:諸説ある。10GB程度なのでD:は削除しなくても良いような。
□作ったリカバリディスクでOSクリーンインストールすると、D:にHP_RECOVERYが復活する。(Part9
>>895 )
□今のディスク構成はそのままでCを復活させるかディスク構成まで含めて復活させるかの二者選択 (Part9
>>899 )
. パーティションを別け直ししてOSクリリンしたらどうなるかは不明
□二度と戻らない (Part9
>>908 )
Q:リカバリディスク作ったらE:HP_RECOVERYは消しちゃってもおk?
A:諸説ある。10GB程度なのでE:は削除しなくても良いような。
□作ったリカバリディスクでOSクリーンインストールすると、E:にHP_RECOVERYが復活する。(Part9
>>895 )
□今のディスク構成はそのままでCを復活させるかディスク構成まで含めて復活させるかの二者選択 (Part9
>>899 )
. パーティションを別け直ししてOSクリリンしたらどうなるかは不明
□二度と戻らない (Part9
>>908 )
みかかから届いたその日にパーテ削除、分割、SATAドライバ組み込みXPSP3作成、インスコ XP化なんか一瞬でできたぞ 今更どうしたんだ? しかしながら指紋認証やらなんやらXPではOS違いのエラーが出てインスコできないものがある ドライバなんかは即集められるが、必要なソフトが入れられないのがネック
>>939 XPが動けばいいんじゃなくて
dv5のすばらしい資産を生かしたい
そこでXPでしか動かないソフトも動かしたいんです
最悪VMでもいいんだけどさw
dv7ですが、RAIDって可能ですか?(起動ドライブのストライピングやミラーリング)
942 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/06(月) 22:54:15 ID:sKp+pKXe
いまの値段だったら HDDとメモリは積めるだけ積んどく、 これ豆知識な。
>>939 おまえが教えないから今更の展開になったんだがw
みんなに知恵をかりたいんだけど 手元にXPがあるんだ dv5/7を追加でVISTAを買わずに XP/Vistaデュアルブートにする方法を考えています 資産流用でXPの後にVISTAをインスコするにはどうすればいいんでしょ?
945 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/07(火) 00:07:44 ID:A8jIVEpR
>>944 まずXPをインスコ、
しかる後にVistaをインスコ。
Vistaは、XPの同一HDDの別パーティションでも、dv7の特徴を活かして2ndHDDでもOKではなかろうか?
Vistaのブートセレクタで、起動するOSを使い分けられる気がするが。
>>945 そのVistaのインスコってのがわかんなくて
リカバリ領域にVistaがあるとして
それでクリインストできるんでしょうか?
vistaはリカバリディスク以外持ってないんだろ でも、XPは単体持ってると 俺の頭脳では無理。
dv5 500台キャンペーンだね!
>>951 スプリングバリューキャンペーンだってよ。 でも、みかかスペックには遠く及ばない。 12営業日でお届けってかいてあるけど・・
スプリングバリューキャンペーン 俺が買った時より安くなっている!
DVD-Rは三菱がよかったな DLでちゃんとリカバリーディスクも作れた
956 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/07(火) 12:42:02 ID:i8vBmXFI
もう次スレかー はえーな
T9550もしくはT9系のCore2Duo使ってる方いらっしゃいましたら スーパーΠの104万桁の結果教えていただけませんか? T9500やT9400とかも情報欲しいです ちなみにP8400+RAM2GBは23秒でした
>>958 thx^^
スレはあるの知ってたけど個体差(環境)によってばらつき出るかなと思ってさ
dv5でCPU変えた時の参考にしようと思ってありがとう
さて、ドライブC:にXPも入ったことだし、 ドライブD:にはOSX86でもぶち込むか。
>>887 >ただし、スリープすると、またぞろオーディオデバイスがPCIバス上からおさらばしてしまう。
>そして、devconでもどうにもならなくなるの欠点あり。
まさにその状態になって、サウンドアイコンは消えてしまうわ
オーディオデバイスの削除も出来なくなり
にっちもさっちもいかない状態です。
何かよい復旧方法はないものでしょうか?
PhotoShop立ち上げると 最新のGPUドライバ入れた方が いいよって毎回出る。 自分のバージョン見てみると このスレで出てた最新では ないみたいだった。 入れようと思ったんだが そもそも入れた方がいいの? 入れ方もよく分からない私レベルで 触ると危険? dv5春 量販店モデルです
入れた方が良い パフォーマンスが上がる
>>960 OSXってインストールできるの?
クラックが必要だってきいたけど・・・
>>964 OSX86だからねえ。
クラックしたOSXのイメージをどっかから拾ってきて入れるんだろうから、まあなんというか違法だよね。
個人でやるぶんには知ったこっちゃないけど、わざわざ書くような事でもねえと思うけど?
>>960
CS2使いでドライバ入れ替えたらフォトショ動かなくなった俺が来ましたよ CS3以降ならVista対応してるんでドライバ入れ替えても入れ替えなくてもおk CS2はVista非対応なんで動いてればラッキー、環境弄ってはダメ アドビボりすぎだろ・・・
2つ前ぐらいのスレに1回書き込んだんだけど、 需要あるみたいなんでXP化の手順新しいスレに書いとくよ。 手持ちのオーディオインターフェースと相性が悪かったので、 dv5自体は来週あたり手放しちゃうんだけどさ。 置き土産です。
>>966 イラレ10は一応Vistaで動いてますw
つД`)自分であれこれ出来ない素人にはありがたいです。。
>>968 イラレCS2は動かすとAero切れるな
ドライバ更新してからは完全に動かなくなった、ドキュメント開くと固まる
Vistaの互換性の悪さは本当に歯痒い
あ、互換モード試してなかったな
てか新OSへは新バージョン使えという方針のソフトハウスに文句言うべきだろ。
俺はdv7が初VISTAだったんだけど結構気に入ってる。 デスクトップもXPからアップグレードしたいけど、イラレCS2も一緒にバージョンアップした方が良いみたいだな。 4マソの出費か…
お前ら窓7発売されたら入れてみる?
てか、現在7ベータを入れてあんな事やこんな事をやってます
7はVistaよりずっと軽くなる様だから入れる
軽いといってもXPよりはもっさりなんでしょ。自分はOSダウングレードは好きじゃないから入れるけど。
本当にDTCP-IPに対応してたら即入れる
>>976 XPは現在の高性能PCの性能を十二分に生かし切れていない。
Pavilionシリーズ程のスペックを持つPCならWindows7の方が
快適に作動する。
アップグレードインストールが可能なら入れる
>>974 使えなくなる機能とかは無い?
ミラーセンサもそのまま動くなら良さそう
980 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/08(水) 18:21:54 ID:ag5oqSbY
osのダウングレードなんてめんどくさいことに挑戦する気力ないよ
つかMicrosoftがXPからVistaへとOSをダウングレードしたのだが。
>>967 ちなみに、dv5と相性が悪かったオーディオインターフェイスって何?
よかったら教えてもらえないかな?
新たにA-IFを買うつもりで、ちょっとdv5も検討中なもので。
新スレに書かないと気づいてもらえないかなw
quickplayは要らないよな、あのボタンは何か他の事に有効活用したいもんだ
985 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/08(水) 21:07:15 ID:4C9vQdj0
とうとうhp出荷日、明日が納品日。。。 ヤマト運輸の荷物追跡サービスって利用できないのかね? できるとしたら問い合わせ番号はどうなるのかな?
つ 待つ楽しみ
さっき気づいたけど、録画したDVD(地デジ)見れないのな。 利権ゴロが悪いのは分かってるけど、がっかりだよ。 タッチパネルの役立たずっぷりったらないよ。 音量調節もはっきり言ってやりづらいし。
988 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/08(水) 21:29:56 ID:hXULBXIG
今夜あたりで次スレ行くかな
まだ液晶パネルのバックライトを利用してhpロゴ光らせてるのは構わないけど わざわざライトを独立させて光らせるのはあまりいい感じがしないなぁ。 それに使ってるとき自分では全く見えないものだし。 あとタッチセンサーのライトも任意でオンオフ出来たら嬉しかった。 常に点灯させるのは電源ボタンだけにしたい。
>>987 タッチパネルってミラーセンサのこと?
もしそうなら指の腹をちゃんとくっつけてあせらずゆっくり動かしてみ。ちゃんと認識するから。
指先だけで早く滑らせたりすると認識率が悪い。
それでもダメなら不良品をひいたか指が悪いかどっちか。
ベアをHP仕様にするときに変なところに金かけないで欲しい
音量はリモコン使うと微妙な調節しやすい
音量は微調整しずらいけど リモコンボタンが重いし小さいから同じくらい疲れる さっさとスレ終わらせちゃおうぜ
>>982 AlesisのiO|26。
おれが購入したのはdv5の春モデルだけど、まず標準のIEEE1394チップがよろしくなさげ。
ExpressCard に挿すタイプのIEEE1394インターフェース(玄人志向のTIチップ搭載のやつ)を買って、
かなり安定したけど、それでもDTMやるには不安定だった。
XP環境、VISTA環境、複数DAW、ドライバのバージョン、インストール順、いろいろ試したけど
満足する安定環境にならず。
他に手持ちのだと、M-AUDIOのDUO(こちらはUSB接続)も試したけど安定しなかったので、
音楽やりたいならdv5はおすすめできないなぁ。
もちろんこういうのは相性の問題なので、さくっと安定する組み合わせもあるかもしれないけど。
ちなみに症状は、突然オーディオインターフェースを見失うという現象です。
おれは疲れたので、DELLのSTUDIO15を買ったよ。。。
今週末に届く予定だったんだけど、昨日いきなり納期が11日延びたw
HPもDELLも納期は本当に信用できない
>985
>985 (・∀・)人(・∀・) もう服は脱いでいいのか?
>>990 名称の件はそれでよござんすけど、認識しないとかの話ではなくて、
単純に使いづらいってだけ。
ハードゲイ
1000 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/04/08(水) 23:21:25 ID:AbL2TikF
1000なら毎日新聞倒産
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。