(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※まずは>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234971747/

中古ノート購入相談室 6【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228537455/

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230642047/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:45:38 ID:MBvzzjdk
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう
3[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:46:12 ID:MBvzzjdk
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。


ノートPCのメモリについて

【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231676865/


Vistaに関してはこちらへどうぞ

WindowsVista質問スレッド 44枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1235418031/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:46:42 ID:MBvzzjdk
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:45:09 ID:mBaZCi0+
BOTで頼んだPCがあります = PC1
BOTでPCを新たに注文しようと思います = PC2
PC1にはHDDが2個装着されています。
PC2にHDDを1つ装着しようと思います。
PC2が届き次第PC1のHDD2枚をPC2に装着し、
PC2のHDDをPC1に装着したとします。

その場合やっぱり、OSから入れなおしになりますか?
どちらもOSはXPになります。
またPC1のHDD2枚をPC2に付け替えてもパーティションは生きているのでしょうか?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:58:10 ID:mJRnK1Va
質問が終わったような、雑談になってしまったような前スレ985の件についての回答
待ってます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230642047/985
7[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 10:17:52 ID:sn+IORn2
>>1
8[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 10:24:04 ID:cMdXbsTT
>>5
動かない、とは言わないが同型じゃなければ使えない機能とか出てくるぞ。
引っ越しソフト買ってくるのが確実。

>>6
メーカー・機種によってバラバラ。
なので答えようがない。
9はまつまみ:2009/02/28(土) 10:35:43 ID:9eKtZqQ9
ん?
105:2009/02/28(土) 10:39:14 ID:mBaZCi0+
>>8
そうですかぁ・・・
PC1HDD1がWD raptorなので使いまわしたいのですが・・・
11[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 10:39:19 ID:cMdXbsTT
>>6
ごめんごめん、アンカーたどったら書いてあったね。
で、答えだけど
「窓から投げ捨てろ」

2kならまだしも「Me時代〜」と言ってるんだからMe入りなんだろうし、
そんな黒歴史OSな機体をどうにかして復活させるなら
金かけてでも新品を買った方が何万倍もマシだもん。
そんだけ古いと交換部品探すのも骨だろうしナ。
12はまつまみ:2009/02/28(土) 10:41:51 ID:9eKtZqQ9
あらそっと
13はまつまみ:2009/02/28(土) 10:42:26 ID:9eKtZqQ9
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
14[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 10:46:25 ID:TIPiakrJ
将棋やってる?
15はまつまみ:2009/02/28(土) 10:51:05 ID:9eKtZqQ9
16はまつまみ:2009/02/28(土) 10:54:57 ID:9eKtZqQ9
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader936075.png

これはおとといかきのう
17[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 11:16:26 ID:6c4qgiQE
教えてください。
先日届いたノートパソコン(DELL15)

BOOTMGR is missing

Press Ctrl+Alt+Del to restart

-

このように表示されこの状態が続いて、この先進まないのですが
どなたかお分かりになる方居られましたら宜しくお願いします
(初期化しようとしてわからなくなってしまいました)
18はまつまみ:2009/02/28(土) 11:19:00 ID:9eKtZqQ9
19はまつまみ:2009/02/28(土) 11:19:23 ID:9eKtZqQ9
20はまつまみ:2009/02/28(土) 11:20:40 ID:9eKtZqQ9
2117:2009/02/28(土) 11:29:33 ID:6c4qgiQE
>> 18 19 20

早速読んでみます。ありがとうございます。
2217:2009/02/28(土) 11:50:28 ID:6c4qgiQE
>>20 はまつまみ さん

読み込みが始まりまり 今17%まで行きました。
メーカのカスタマーも今日はお休みでどうしたらいいのか困っていました。

有難うございました。
236:2009/02/28(土) 11:52:21 ID:mJRnK1Va
>>8,11
光学ドライブのスロット形状はそんなにバラバラなんですかね・・・
ここに関しては思いがけず中古屋で薄型が300円とか500円でいくつも売ってたので
交換できるならいいかと思って(もちろん動作保証なんて無いですけど)

性能は文章作成程度のものなのでいいんですがとにかく価格を抑えたいんで、
そうすると必然的に安い物=古い物となり、そこは承知してます
また、もしかするとOSなら別のOSで運用できないかとも考えてまして
メイン使用はあくまでも今使ってるデスクトップであります
24[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:01:00 ID:A/W9Oh0p
ノートのキーボードの隙間にホコリとか入りまくってる気がするんだけど
みんなはここの掃除どういう風にしてるの?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:21:39 ID:MBvzzjdk
>>24
・気にしない
・ほこりが立たないような環境で使う
 (毎日掃除する)
 (PCを使う部屋と寝室を別にする)
・使わないときには閉じる
26[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:24:27 ID:2cC7hqvG
ノートパソコンのキーボードの中のゴミを掃除したいのですが、上手にできる裏技があったら教えて下さい。
ttp://q.hatena.ne.jp/1182468609

Google無くなったらどうなるんだろうな・・・
27[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:25:29 ID:A/W9Oh0p
う〜ん、PCを使う部屋は寝室とは別で使わないときには閉じてるんだけど
なんとなくホコリとか溜まってるかな〜と思って
28[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:28:37 ID:A/W9Oh0p
>>26
おぉ!ありがとう!!
29[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:30:14 ID:0VQD0bcX
>>23
形状の問題じゃないにゃ。その頃のノートPCがドライブを汎用端子での接続をしてるかどうか、
どのドライブならすげ替えれるかなんて、その機種のコミュニティにでも当たらないとわからない
普通のLaVieにそんなもんあるとは思えないが。ThinkPadやLet's etcなら話は別だけど
私は前974だが、そもそも読んでほしかったのは下の行の方だよ
あらゆる手段を尽くせばその子を甦らすこともあるいは出来るかもしれないけど
(同じ型のを見つけてきてニコイチにするとか)それが出来る人がこんなところには来ませんよね

OS移すとかグレーなこと言い出してるし、もう黙って寝らせてあげてくれないかな……
306:2009/02/28(土) 12:42:04 ID:mJRnK1Va
>>29
その端子部分が同じ物を探してくれば、
交換できるんじゃないかと思ったんですが駄目なんですかね
なにぶんノートは今まで所持したことがないため
ノートの規格だのノート特有の動作だのがさっぱり分からなくて

OSに関してはパーティション切ってそこにWinでない別OSを入れてデュアルとして(できる?)
リカバリーのMeはとりあえず眠っててもらうと考えてます
具体的に書くと、コンパックデスクトップの場合は、最初にリカバリーCDを入れてしまえば、
後でデュアルOSにできるという経験があったので、今回もどうかなと
31[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:10:35 ID:cMdXbsTT
今まで所持したことがないですと?

じゃあ今まで使ってきたんじゃなくて、貰ったかオクで落としたか…
という事なのかな。
326:2009/02/28(土) 18:59:56 ID:mJRnK1Va
中古ショップで見かけたんですが「光学ドライブNG」に躊躇してるところです
こんなことしてるうちに買われてしまっても縁がなかったということで
33[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:12:45 ID:PtGv0NG8
質問です。

ノートPCを買い替え、ネット接続のPCカードを挿し換えたのですが
LINK100は点いているもののLINK10とACTは点かず、ネットに接続できません。

PC本体とPCカードの相性が合わないのでしょうか?
(PCカードの説明書は破棄してしまいました…)

ちなみにPCはダイナブックのC8/21DCMEN、
PCカードはアイ・オー・データ機器のCBET100-CLです。

よろしくお願い致します。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:26:04 ID:MBvzzjdk
>>33
ドライバ入れてないからじゃねーか。

しかしなぜ、わざわざLANアダプタ使うのかな。
C8/21DCMENならそんなもの使わんでも本体にLANポートあるだろうに。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:46:19 ID:gJ5UiZEl
初めてPC買うんだけど回線工事とかはすぐに終わるのですか?
36[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:49:57 ID:1pm/Khw8
>>35
それはさすがに一概には言えないが、意外と時間が掛かるという心の準備があるといいね。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:53:12 ID:RLpy0MdF
ノート型PC関連商品の質問もここでいいのでしょうか?
別スレ別板での質問がふさわしければその旨ご指導ください。

PCグッズ売り場に行った時にノートPC用の放熱板が売っていたのですが
あれは買った方がいいものなのでしょうか?
今の時期ですとボロ屋で寒いですし、さほど長時間使用するわけではないので
大丈夫かな、と思ってますが、今後夏になったりするとどうなのかなと疑問に
思った次第で。

夏にクーラーをかけてPCをやることはありません。夏は暑いのが好きなので。
今までデスクトップしか使用したことが無いのでご意見を伺えれば幸いです。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:55:09 ID:PtGv0NG8
>>34さん
すみません失礼しました、改めて説明書を見て本機種が
モデム内蔵=カード不要ということに気付きました…。
(ノートPCは全てカードが要ると思い込んでいました)

おかげさまで接続できました、ありがとうございます。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:59:58 ID:1pm/Khw8
>>37
それは使ってる機種や使い方などによる。
上位のCPUやGPUを積んだノートをガンガンに使う場合で、そのノート自体の排熱も今ひとつなんてことなら
そりゃあ夏場とかは適切な冷却法を考えた方がいいかもしれない。

確かに今の季節はあまり盛り上がらないけど、

ノートPC冷却14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221744444/

こんなスレを参考に。夏場が近くなるとまた新しい製品が出るかも知れないし、
今必要を感じないならすぐに買うことはないと思うよ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:05:08 ID:0VQD0bcX
>>32
……店先でこれから買おうかどうしようかの話してるの?
それなら、そこの店員になぜ話を聞かない!w OSがブート済みでとりあえず動けば問題ないんでしょ?
というか、その判断も出来ないような状態で買うのは全くオススメ出来ない
そもそもMe世代のノートPCなんて動いてもガラクタだよ
値段もタダみたいなもんなんだろうから欲しけりゃギャグのつもりで買っちゃえばいいじゃない
なにかしら愛着があるとか、救出したいデータが眠ってるとかそういう話だとばかり思ってたよ……
416:2009/02/28(土) 20:53:56 ID:mJRnK1Va
自分でドライブ交換が出来るかどうかを知りたかったんですが・・・
質問内容は途中で変わってしまいましたけど(無いと思い込んでたパーツが売られてたため)
専門スレの方が実際に自分でやったことがある人がいるかも知れないので、
そちらで聞いてみます
42[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:56:13 ID:RLpy0MdF
>>39
37です。ありがとうございます。
ご紹介いただいたそのスレも参考にします。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:06:39 ID:14NtrMjz
>>41
最初から要領を得ない質問の仕方してるからそうなる

規格が合えば交換できるさ
44[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:08:03 ID:jr4sLueG
ここってミニノートに関する質問もOKですか?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:30:28 ID:14NtrMjz
>>44
テンプレ読んで引っかからなきゃOk
46[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:48:37 ID:MBvzzjdk
>>37
> 夏は暑いのが好きなので。
PCは暑いのが嫌いです、特にノートPCは。
冷却台も所詮は付け焼刃、エアコンがあるなら使うべきでしょう。

人間の体のほうが周囲の温度に対する許容範囲が広い、嫌いな冷房も
我慢できますが、PCのほうが特に高温な環境に対して許容範囲が狭いです。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:19:43 ID:jr4sLueG
おそらく大丈夫だと思うので質問をさせて頂きます。
最近のミニノートはスペックをみると
2,3年前のノートPC並の性能がありますよね。
知人の又聞きによるとミニノートじゃメール程度のことしかこなせないと
言われたんですが実際のところどうなんでしょうか?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:31:18 ID:MBvzzjdk
>>47
スペックで言ったら6〜7年前、XP初期の頃のメインストリーム機くらいの感じだろ。
ただしそれらの機種と較べるとメモリは大きくなっているけれど画面が狭いし
キーボードが窮屈。

メールだけしかできないかというとそんなこともなくて、ネットで動画を観たりなんていう
こともある程度はできるけれど、まともなノートPCに較べれば我慢しなきゃいけないことも
沢山ある。

他に母艦を持っていてサブ機として持ち運び専用に使うならミニノートでも良いけれど、
持ち出す予定がないとかこれ一台しかPCを持っていないというなら同じくらいの値段の
据え置きノートのほうがよほど使える。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:44:02 ID:jr4sLueG
>>48
そうなんですか。
参考になりました。ありがとうございます。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:57:06 ID:gE2++F95
sonyのvaioのCかNを出来るだけ安く買おうと検討中なんですが
グラフィックアクセラレーターの効果を教えてください。
これは3Dのゲームなんかに必要なものだとよく聞きます。
いま2Dのオンラインゲームでけっこう重いと言われているのを
よくやっているのですが、この場合、グラフィックアクセラレーターは
大きな差になるのですか?
あとニコニコなんかの動画を見る場合もグラフィックアクセラレーターは重要ですか?
メモリの増設で済むならそれで済ませたいのです。
教えてください。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:04:49 ID:BRY1Jwag
>>50
2Dならまあグラフィック性能は気にしなくても問題ないだろうね
ニコ動も気にしなくて良いよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:06:49 ID:Ki2CF5id
6年前のダイナブックが壊れました。
メーカー修理です。

この際だから買い替えを検討しています。
Macってどうですか?
FFFTPとかTERAPADが使えれば幸せです。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:23:43 ID:WyPZ1gZL
>>50
動画はボードによっては動画再生支援みたいな機能が付いてるのもあるけど
ニコニコくらいのビットレートの動画ならなくても大丈夫かな。
HD画質のを再生するとかだとちょっとつらいかも。

>>52
どうですか?と言われてもWindowsとは全然違うよ。
どっちがいいかは好みとか使い方によるんで何とも言えない。
実際店頭で触ってみるといいんじゃないかな。
Windowsのアプリは動かないけど類似のアプリは有ると思う。
どうしてもWindows使いたいんならbootcampでWindows走らせるという手もある。
5452:2009/02/28(土) 23:44:53 ID:Ki2CF5id
>>53
ありがとうございました。
Winのアップデートの多さに参っていたのと、MacでWinも動かせることにひかれました。
趣味で音楽録音や編集などするのですが、周りにMacユーザーが多いことも気になっていました。

後日ショップにいってきます。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 07:20:22 ID:2MJvfJ2y
>>41
最初から言えよカス。
聞く立場の奴が説明の手間をけちってるとは何様のつもりだよ。

MeはHDDを物理的に破壊する珍しいOSなんで、
これから買うなら100円でも出し過ぎ。
ましてや光学が使えないなぞ…こっちが処分代を貰いたいくらいだな。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 09:07:29 ID:XhyTpScZ
バッテリーが全く充電がされなくなったので、セル交換を業者にお願いしようと思うのですが・・・

セル交換業者では、
リチウムイオンバッテリーは製品によって寿命等の差が各別 価格に反映されているのかしら?
それとも、どんなバッテリーを使っても大差ないのかしら?
57[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:25:33 ID:2MJvfJ2y
>>56
むしろ業者自体を選ばないとダメ。
ほんっっっっ…とうに詐欺全開なとこもあるんで情報収集はしっかりね。スレッド一覧から「バッテリー」で検索すれば該当スレ出てくるから
そっちで聞いた方がいいかと。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:43:12 ID:XhyTpScZ
>>57
ありがとう。
ちょっと逝ってくる。
59はまつまみ:2009/03/01(日) 12:12:50 ID:xktEb7Tw
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろうPart64

↑のつぎすれたてて
60はまつまみ:2009/03/01(日) 12:20:10 ID:xktEb7Tw
たてないとここにすみつく
61[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:11:21 ID:CSyqSLNn
じぶんでたてて
62[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:21:20 ID:dfYu9QJQ
HPのdv4aを買おうかなと思っているのですが
CPUはAthlon ×2 QL-64 とTurion 64 ×2 ZM-82は
どれの程度性能差があるのでしょうか?実感できる程度のものですか?
63はまつまみ:2009/03/01(日) 18:42:45 ID:xktEb7Tw
>>62
じっかんできません
64[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:53:37 ID:eLuUQwBQ
先ほどパソコンがバッテリー切れになり、その後全く起動しなくなりました。
アダプタからはピッピと音がします。これってアダプタが壊れたのですか?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:53:44 ID:dfYu9QJQ
>>63
そうですか
ではAthlonの方にします
ありがとうございます。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:05:26 ID:5ZEFeMAj
HP dv5
C2D T9400 メモリ4G(内1GをRAMDISK化してIEキャッシュとして利用)
2G SDカードをレディブーストして利用

に、ターボメモリ2Gをつけてドライバー入れたら処理全般が倍近く遅くなりましたのですが、なぜでしょうか?

ソースネクストの驚速windows vistaを入れているのですが関係ありますでしょうか?

すいません、よろしくお願いします
67[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:19:31 ID:8o/dMEiK
ノートPCで高音質になものを選ぶとしたら、東芝のharman/kardonスピーカー
搭載の機種がおすすめなのでしょうか?
他におすすめのメーカーってありますか?
また、値段のお手頃な外付けスピーカーがあれば教えてください。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:12:08 ID:zgzlGcEI
アダプタ駆動だと普通に見れる動画がバッテリー駆動だと
コマ送りになってしまいます。
バッテリーの電源設定は常にONにしたのですが変わりません。
あきらめるしかないですか?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:16:24 ID:xKZ3tu2L
使用機種くらい書こうよ
省電力設定なんて機種によってマチマチなんだから
7068:2009/03/01(日) 22:21:10 ID:zgzlGcEI
すいません。
sony vaio typeF VGN-FE90S
です。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:04:42 ID:F2EKSm2u
>>70
すべてのプログラムからvaio省電力設定〜vaio省電力ビューアを起動させ
バッテリー時の設定を確認してみれば
7268:2009/03/01(日) 23:28:50 ID:zgzlGcEI
ビューア使えない機種みたいです。
vaio省電力設定まではいけます。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 03:45:40 ID:j3Agm20n
ノートPCのファンに埃がたまってるみたいで冷却機能が落ち、CPUの温度がかなり高いです
保障期間も切れてるので、もしノートPCのクリーニングを業者に頼んだら値段はいくらくらいでしょう?
あとクリーニングの場合は出張クリーニングとかあるのでしょうか?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 04:19:29 ID:c8VHOOIX
質問させて下さい。
デジカメで撮影した動画をSDカードを通してPCに取り込みました。
動画が61MBで、50MB以下に圧縮したいのですが方法が分かりません。

OSはWindows Vista Home Premium
使用したデジカメはLUMIX DMC-FX100
動画の拡張子はmov

動画の長さはそのままで圧縮したいと思っています。
どうか宜しくお願い致します。

75[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 05:11:39 ID:XMF4mN/5
>>64
アダプタから音がする……?
とにかくアダプタかPCの取説嫁
>>73
業者に頼むより、後学のためにもPCの型番でぐぐったらたぶん解体のしかたとかあるだろうし
自分で掃除してみたら?ファンの口に掃除機あてたりしてもいいし
>>74
ググれ
76[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 06:02:50 ID:BZGMprz1
>>72
mobilemeterとかで電源駆動時とバッテリ駆動時にCPU周波数が変わってないか確認。
変わってたら電源設定がおかしいので電源設定を見直し。

>>73
「ノートPC オーバーホール」辺りでぐぐればヒットするけど相場は5000円くらいみたいですね。
埃掃除くらいなら自分でやったほうが安上がりだと思うけど不安なら使ってみてもいいかもね。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 12:13:05 ID:65V7T+mA
>>73
ファンの埃は自分でとれるようになった方がいいよ
その都度お金払ってたら勿体無いし
78[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 13:16:10 ID:j3Agm20n
>>75>>76>>77
ありがとうございます
ttp://memo.jj-net.jp/332
↑一応これを見ながら途中まで分解しようとしたのですが断念・・
5000円ほどなら業者に頼みたいと思います
もし新しいPC買う時は勉強のために自分で分解してみます
今はPC買う余裕がないのでもし壊れたら大変なので・・
79[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 13:20:51 ID:uMcv2sVf
どうにも初心者なので解答に不備があったら言って下さい
出来る限りやってみます


【使用OS】
Windows XP
【PCのメーカ/型番】
LaVia PC-LL850GD3E
【問題点・エラー表示の内容】
起動すると「Windows XP」の表示画面(読み込み画面?)から先に進まない
ずっと読み込みで、キーボード下の元素記号みたいなモノ
(△に〇を三つくっつけたような奴)がオレンジと青に交互に点滅する
【関係有りそうな出来事】
起動してから暫く変愚蛮怒(フリーソフト)をプレイ
暫くしてから変愚をやめて市販の音楽CDを幾つか再生
急に再生中の音楽が妙にドモるくらい重くなる
音楽CDを取り出してからも何やら重いので、再起動を試みる
しかし、再起動中に上記の問題が発生
現在は強制終了して電源を切ってある
【接続形態】
光ではないのでADSLとやらかと思われる
【物理的接続】
無線LAN、ワープスターという奴
80[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 13:31:31 ID:uMcv2sVf
>>79
問題の内容を変更します
一応なんとか起動しましたが、起動までの時間が異常に長いです
PC起動音がノイズがかっている(異常に重い?)ようです

起動後も重いです
Cドライブの使用容量は半分を少し超えた位です
81[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 17:59:09 ID:+MlBtQXd
>ずっと読み込みで、キーボード下の元素記号みたいなモノ
>(△に〇を三つくっつけたような奴)がオレンジと青に交互に点滅する

こういう症状ってマニュアルに載ってるんじゃないのかな
そのインジケータの名称が分からないから何ともいえない
まだ起動できるうちにデータバックアップしとくのオススメ
82[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 18:38:50 ID:uMcv2sVf
>>81
返レスありがとうございます
パソコンの管理自体が自分ではないので、後で取説を探してみます

取り敢えず今はパソコン内部の削除出来るものを削除して、デフラグしています
少しでも軽くしてみる事で何か良い兆しがあれば良いのですが…
8368:2009/03/02(月) 20:45:16 ID:z/Za7YIv
>>76 ありがとうございます。試してみました。
電源駆動 1,83GHZ
バッテリ 1,00GHZ でした。
バイオ省電力設定のCPU制御を見ると
電源駆動→動作優先 
バッテリ→省電力優先 となっていて省電力優先のところが
変更できないようになってます。仕様なのかなこれ

84[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:48:26 ID:wmjzxi9B
ノートpcのdvdドライブが逝ったのですが、このドライブはオクのスリムドライブと入れ替えて問題なく使えるものなのでしょうか。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 22:09:09 ID:cfRX18Zr
>>84
それをここで聞くレベルだと規格違いを買うとかあるいは分解できんとかで
結局壊すか損をするだけだと思われ。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 22:13:43 ID:5ERbjiCW
>>84
君なら出来るさ!信じる人に不可能なんてない!
信じたその道を突き進むんだ!!
87[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:47:36 ID:ov8UWVfy
dynabook RX1/T7EEを使用しています。使用して一年です

最近CDやDVDを挿入してもなにも反応しません。
ACアダプタを繋いで使用したりいろいろ試しましたが治らずです。

原因がわかる方お願いします。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 00:23:27 ID:HSICEXth
>>87
なにも反応しない=回転する様子もない
ならドライブの故障。修理に出す。

なにも反応しない=回転してるけどエクスプローラから見ると見えない
ならレンズが汚れている可能性があるからレンズクリーニング。
それでも駄目なら修理行き。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 00:27:40 ID:LjXw650y
>>81
無線LANのインジケータで接続ポイントスキャンの点滅でした
急に重くなった、という症状は書いてないみたいです
HDDに問題でも発生したんでしょうか
90[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:22:13 ID:T4vT6X4Z
外付けHDDを接続しているUSBポート(右側)にUSB接続の無線端末を接続すると
HDDが点滅して落ちました。
別のUSBにポート(左側)に無線端末を接続したら不具合は起きませんでした。
どうゆうことでしょう?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:23:53 ID:2XV2Hnqj
詳細不足
外付けHDDのUSBポートに接続したのか、PCのほかのポートに接続したのか
これすらわかりにくい
92[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:56:13 ID:T4vT6X4Z
>>91
すいません
ノートPCには右側にはUSB端子が3つ
左側に2つあります
右側のUSBには外付けHDDをUSBケーブルで接続しています。
それと光化学マウスを繋いでます
隣の空いてるUSBにUSB接続の無線端末を接続したら
外付けHDDが青いランプがチカチカ点滅して落ちました。
再起動して右側のUSBに無線端末を接続したら何も起きませんでした。
どうゆうことでしょう?
93[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:47:19 ID:CkKdEwXE
帯域が一杯になった……とか。機種も分からんのでにゃんとも言えんが
ノートPCの基盤上にUSBポートが3つあるわけじゃなくて、中でUSBハブみたいな感じで3つに分けてるのかも
外付けHDDの説明書にLED点滅の意味くらいは書いてあると思うのでそれも読んでクレ
94[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:15:40 ID:PfoSRAdX
機種・型番を書かないヤツは解決する気が無いとしか思えん
95[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:20:46 ID:5JGDGAL/
>>94
俺たちのエスパー能力を試しているんだと考えるんだ
96[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:25:48 ID:JsVwl9nd
そうか、ここはエスパー能力開発を目的としたスレだったのか・・・
知らなくて良いことを知ってしまったぜ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:29:28 ID:CkKdEwXE
メーカーのサポートなんて四六時中エスパーしてるんだから尊敬するわ
98[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:35:49 ID:s35Ucfej
DynaBookとLavieとFMVのどれかにしようと考えています。長所や短所、オススメなどをいろいろ教えて下さい。お願いします。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:42:13 ID:6BIOasSo
>>98
初めてPC買ったときのメーカーが使いやすいから使い続ける
あなたの初体験はどこ?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:48:29 ID:JsVwl9nd
>>98
Dynabook・・・グラフィック関係(AV)が強い、値段もそれなり
FMV・・・コストパフォーマンスが良い、スペックもそれなり
なイメージ

今のLavieは分からない。昔使ってたけど
101[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:13:38 ID:k1sUit6R
ノートPCのCPUって優劣はどんな感じなんでしょうか?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:18:15 ID:3wAN85t2
デルのノートなんすが、ビスタが超重くて使いモンにならんのです。
コアデュオ2Gくらいにメモリ1Gですが、メモリ2Gにしたら使える様になるすか?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:20:07 ID:6BIOasSo
>>102
ビスタはメモリ2G以上が必要です。ほとんど常識になってます。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:28:13 ID:3wAN85t2
マジっすか。2GあればXPくらいに使えます?今のまんまだと、
うちのセレロンのXPデスクトップの10倍くらい遅いんすが。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:29:20 ID:lsHnJKpd
>>104
XPからビスタにバージョンアップした場合は2Gでも不足。
7が出るまで我慢しろ!
106[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:34:55 ID:3wAN85t2
元からビスタの奴です。これなら2Gにしたらいけるっすか?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:39:50 ID:6BIOasSo
>>106
Vistaモデルならメモリ増設でおkです。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:41:05 ID:3wAN85t2
ありがとうです。メモリ増設することにしますです。これで1年半
放置してたのが使える様になるっす。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:48:34 ID:s35Ucfej
>>99
初めて買います。3つともあまり変わらなさそうなので迷います。

>>100オススメはどれですか?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:03:30 ID:6BIOasSo
>>109
型番:PAPW57GLR10W

OS 日本語 Windows Vista Home Premium 32ビット版 with SP1 正規版
CPU インテル Core^(TM) 2 Duoプロセッサー P8400 (2次キャッシュ3MB、動作周波数2.26GHz)
Microsoft Office 日本語 Microsoft Office Personal 2007 SP1 with Microsoft Office PowerPoint 2007 SP1
メモリ 2GB(1GB×2)/4GB PC2-6400(DDR2-800)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
ディスプレイ 15.4型ワイド WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶 1,280×800ドット
ハードディスク 160GB(5,400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)
無線LAN IEEE802.11n ドラフト2.0、IEEE802.11 a/b/g準拠(Wi-Fi準拠、128bit WEP対応、WPA対応、WPA2対応、256bit AES対応)

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_satellite_pxw/lineup.htm
55,000円OFFクーポン適用後
94,800円

だけどメルマガ会員価格はもっと安い
http://www2.vipper.org/vip1134022.png
87,800円
Shop1048プレミアムサイト
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/premium/index.htm
プレミアムID : gold 
パスワード : direct
111[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:53:11 ID:P4hAA5Cu
かなり前のノートパソコンなのですが、シャープのメビウス、PC-MC1-3CCってのを使っています。
コードに引っ掛かってしまい、コンセントにつなげているのに、
パソコンの電池マークも付かなくなり、ACアダプタのランプも付かなくなってしまいました。
バッテリーでパソコンは起動するので、コンセントにつながるコードかアダプタの線が切れてしまったのが原因と考えていますが、
最近のメビウスなどのシャープの製品のアダプタやコードでも問題なく起動するのなら、明日電気屋かパーツショップをまわってみようかと思うのですが、
最近のものでも使えるかどうかをご存知の方はいらっしゃいますか?

長文ですみません
112[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 00:16:29 ID:VivwtCi8
>>92
光化学マウスってかっこいいなw
外付けHDDがUSBケーブルから給電してるんなら電力不足じゃないの?

>>111
機種によって結構ばらばらみたいよ?
ttp://www.dosv-net.com/ADAPTER/dosv_adapter_sub6.index.htm
113111:2009/03/04(水) 01:10:12 ID:NueE6mt4
>>112

なるほど、全部に互換性があるわけではないみたいですね!
どうもありがとうございました。
これを参考に明日まわってみようと思います!
114[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 05:31:42 ID:dwuPlGA4
メモリが3Gあれば、VISTAはサクサク動きますか?

PCを近々初めて購入するので参考にしたいです。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 05:32:50 ID:mIya5Ahs
おk
でも3Gって中途半端な構成だな
116[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 05:39:58 ID:npvJXuaV
ダイナブックCXが3Gだな。

Celern575とか…
117[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 08:43:21 ID:HHmcdtbe
hpのg60ってどうですか?スレも無いので人気無いのかな・・・
118[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:51:01 ID:dwuPlGA4
>>115-116
ありがとうございます。

パソコンを購入した後、これだけは導入?しとけってソフトはありますか?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 16:02:45 ID:winfssPB
何はなくとも先ずセキュリティソフト
フリー(無料)もあるけど初心者は有料の方が良いです。体験版が色々あるから使いやすいのを探してください。
ただし、総合系は一個しか入れちゃダメだし、次のを入れる時は必ず前のを完全に削除すべし!。
http://www.softnavi.com/security_taikenban.html

後は、IE以外のブラウザ。
取り敢えずはFierfoxでパソに慣れたらOperaかな。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 16:04:28 ID:winfssPB
× Fierfox
○ Firefox
121[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 17:47:51 ID:dLbUVLw8
それからゲイツ系以外のメーラーな。

メールがたまってからじゃ移行が億劫になるから、最初からいいメーラーを
使うに限る。
シェアで良いならBecky!、無料ならThunderBird辺りがお勧め。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:29:32 ID:sBmuz75G
スパイボット(スパイウェア駆除ソフト)もね!
123[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:54:52 ID:sd5Jc3hq
QosmioのFXWはグラボが9600、メモリが4G、WXWは9800、メモリが2Gだけど
やっぱりグラボの性能の影響ってでかいの?
用途は軽いネトゲとか現像だけど、WXWのメモリ2Gってのが気になる・・
124[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 22:44:04 ID:1jgO/6b1
バッテリー使用300回でバッテリーパックが機能しなくなるって取説に書いてあるのだが、
で、普通は何年ぐらいでバッテリーパック交換しなければならないの?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:00:00 ID:eG+m1/M0
ノートpcに別の小さいデスクトップ機のデータを
そのノートpcで見ることができるノートってありますか?
126はまつまみ:2009/03/04(水) 23:01:58 ID:OTFOwQBy
>>125
にほんごで
127[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:03:29 ID:eG+m1/M0
たとえば

ノートPCに mac mini とかをケーブルでつないで、
ノートPCでmacを使えるようにしたいのですが
128[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:08:28 ID:wMSMYQcb
>>127
LANケーブル直繋ぎでデータのやりとりなら出来そう。
普通は無理。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:23:08 ID:eG+m1/M0
>>128
ありがとうございます。その線で調べてみます。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:00:37 ID:55NmuKdp
>>127
遠隔操作ってことならLANで繋いでVNCが一番楽かな。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:17:00 ID:qEY8EZly
>>130
ありがとうございます。
おもしろそうですね。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 09:27:03 ID:2Rb6BQhY
>>124
一年に300回充電する人なら一年、3回しか充電しない人なら100年w

アホな質問するんじゃねーよ。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 10:31:16 ID:jlKN7kQY
>>123
ニビGFのナンバーの意味は4桁目が世代で3桁目がグレートを表す。
x300→ローエンド
チップセット内蔵よりマシな程度。

x600→ミドルクラス
とりあえず一通りの事はストレス無くできるが、最高設定はキツイ。

x800→ハイエンド
最高設定でどうぞどうぞ。


メインメモリ・HDDは後からでも最大にできるから、予算的にキツいならケチっても構わない。
CPU・GPUは個人での交換はまず無理なんで、必要充分なのをケチらず選びましょ。

>>124
常用してれば1〜2年くらいかな。
300回〜といっても指数程度にしか意味ないよ。
温度や100%を維持した時間にもよるし。
いきなり使えなくなる訳じゃなくて、徐々に使用時間が短くなってくるんで
「そろそろ買い換えかなぁ… それとももうちょっと粘ってみるか?」
と考える時間が1〜2ヶ月位はあるから、その時まで気にしなくておk
134[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 15:59:56 ID:A8UxFIxA
買い替えを考えているので、お聞きしたいことがあるんですが
「Bluetooth機能」って BTOのノートパソコンだと選べないんでしょうか?

パッと調べてみた感じだと、エプソンダイレクトで有無が選択できるくらいで
他のBTOノートPCだと付いていないものが殆どのような気がします。

大手メーカー製のノートPCにはBluetooth機能が付いているものが殆どな気がしますが
なぜBTOメーカー製だと付いていない物が多いんですかね?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 16:34:58 ID:7Yp+RxUQ
Bluetoothなんて要らんよ。無用の長物。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:11:16 ID:7zM3YVzw
つけたいならUSBとかでつければよろし
137[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:23:37 ID:4+oG8zvj
いまだにUSBケーブルを持ち歩く人って・・・

しかし、質問の内容から離れたオナニーな回答もめずらし・・・くもないかw
138[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:27:53 ID:nPM5rCVa
モウスコンピュータのノートを使っているのですが
このまえふと背面にHDMIの差込口が付いていることに気が付いて
ビエラの液晶TVとHDMIケーブルでつないでみたのですが信号がないと表示されました

ケーブルをPS3とTVでつないだ場合はちゃんと出力されるのですが
ノートPCの画面を出力することはできないのでしょうか?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:38:36 ID:PXMMrL57
>>138
ノートPCの外部出力は設定しないと出力されないことが多いよ。
まずは説明書を見てみてはどうだろうか?
140[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:38:50 ID:7Yp+RxUQ
>>137
お前こそが質問に対しての回答なんか書いてねえじゃん。w
141138:2009/03/05(木) 17:45:40 ID:nPM5rCVa
>>139
なるほど、ありがとうございます
設定の仕方を探してみます
142[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:45:58 ID:QQ9hDELR
ID:7Yp+RxUQ
143[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:49:43 ID:4+oG8zvj
>>140
俺は質問者に答えたわけじゃないんだがw
空気の読めない人ですね
よくわかります
144138:2009/03/05(木) 17:58:19 ID:nPM5rCVa
ファンクションキー+F10(私のPCの場合)で切り替えが必要だったみたいです
145[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:59:54 ID:hCvqaoXs
みなさんこんにちは
今、PCが起動しなくなって困っています
ぜひ助言頂けないでしょうか
PCの電源を入れてユーザーアカウント選択画面で固まったため、電源長押しで落としました
そのあと電源を入れると
<Windows root>\system32\hal.dll が無いか破損、再インストールするように と出ました
少し調べたところ、HDが原因なのではというところまできたのですが、PCの知識に乏しい為その後の対応に困っています
助言いただける方いましたらお願い致します
今の状態は
PCが2台有り、1台は通常通り動きます(A)
もう1台が起動すると先ほど書いたエラーが出ます(B)
AのPCはOSをCDから入れました
BのほうはOSのCDは無く最初から入っていた物で、自分で作るリカバリCDは有りません
AとBは同じ物では有りません
146[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:10:25 ID:PXMMrL57
>>144
報告乙
うまくいったのかな?良かったですね。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:49:10 ID:V22BJDSu
>>145
通常、ハードディスクの隠れた領域に再インストール用のデータが入ってて、
電源をONにした直後に特定のキーをおすなり何なりで、出荷時と同じ設定に
戻せるようになってるから、そのPCの解説書を見てみるといい。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:55:02 ID:hCvqaoXs
147さんレスありがとうございます
ただ、それをやるとHDの中身はやはり消えてしまいますよね?
なんとか取りだすことは不可能でしょうか?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:58:16 ID:KCMIXTm3
BのHDDを外してAに外付けしてデータ救出
150[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 19:01:06 ID:KCMIXTm3
途中で書き込みしてしまった
救出してから>>147を実行
151[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 19:03:49 ID:hCvqaoXs
なるほど、そういうことが出来るのですね
一度試してみます。
ご助言ありがとうございました。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 19:55:09 ID:A8UxFIxA
>>136
すみません、1000円くらいで2.1対応のUSBとか出てるんですね

ありがとうございました
153[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:09:17 ID:zx6okEW5
>>2を読んだのだが
ノートパソコンでPS2ってなに?
エミュを使ってプレステ2のソフトを使いたいってこと?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:28:37 ID:jKJUAr1a
>>153
入力つきのTVチューナーとかでやるってことじゃない?
155はまつまみ:2009/03/05(木) 20:47:53 ID:6X2g3KBP
ただいま
156[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:59:42 ID:rZXsRj+m
>>154
テレビが無かったから昔それやってたけど問題なかったぞ
今はゲーム自体やらないけど
157[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 23:05:27 ID:zx6okEW5
>>154
それなら、地デジ付きのノートならできるんじゃね?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 23:29:46 ID:rZXsRj+m
>>157
地デジ付きのノートを買おうとも思ったことないから正直分からないです。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 09:44:16 ID:VUf0Rs6Q
 アプリケーションまたはDLL C\windows¥system32\mcenspc.dll は
正しいwindows イメージではありません。これをインストールディスクの
ファイルと照合して下さい。とでたので調べたのですが。
マルウェアの可能性があるのでリカバリで対処するとありましたが。
これってリカバリ以外で対処する手段ありませんか?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 13:34:52 ID:vqAvjOGD
Spybotとかどうよ
161[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:16:59 ID:9J48hq9+
XPのノーパソで搭載可能メモリが2GBまで、
グラボがオンボードで物理メモリから256MBってなってるんですが
これに3GB載せたら、物理2GB&グラフィック256MB もしくは物理1.75GB&グラフィック256MB
どっちになるんですかね?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:22:25 ID:2d02QOJ3
搭載可能メモリが2GBまでって自分で言ってるのに3GB載せてどうするんだ
2GB載せたら間違いなく1.75GB+256MBになるが、3GBはどうなるかわかんね
163[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 18:57:59 ID:p2/rn1J6
すいません ノートパソコンのハードディスク交換は、新品のハードディスク入れて、前もって作ってたリカバリーDVDでリカバリーでOKでしょうか?(NEC LC700/6D) スレちだったら誰か誘導お願い申し上げます。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:39:36 ID:9J48hq9+
>>162
今入れてるのが1.5GBで、たまに足りなくなるから増やそうかなと思ったなかでの質問です
まあ、半分以上は単なる好奇心からの質問ですが
165[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 22:01:44 ID:Oxg+e3b0
Note PC を使ってる人に訊きたいんだけど、
ノート PC に付いてるキーボードって、OS にデバイスとして何として認識されてる?
USB キーボード? 
PS/2 キーボード?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:14:18 ID:s/gr+SFT
ZIPフォルダを展開するとき展開されたファイルにチェックを入れても
解答したファイルが展開されず何故かマイドキュメントが開いてしまいます
どうしてでしょうか?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:22:22 ID:73zCW2ni
>>166
>ZIPフォルダを展開するとき展開されたファイルにチェックを入れても解答したファイルが展開されず

?どういうこと?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 01:54:31 ID:P/t8Cfla
>>165
PS/2になってるね。実際はペラペラの紙だけど。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 03:34:56 ID:q7qSWZOu
ワイヤレスでネットしたいのですが、一階にあるアクセスポイントから三階まで届きません。
三階からワイヤレスでする方法ありませんか?
170[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 04:50:08 ID:GUcbPGzI
>>169
無線LANの質問スレ 18問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231960435/
171[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:34:25 ID:j4GNHSgs
>>169
PLCを使うという手もある。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:35:40 ID:s/gr+SFT
>>167
すみません言い方が少し違いました。
ZIPを解凍すると解凍したファイルが自動で展開されますよね。
しかし、解凍したファイルは展開されずに
マイドキュメントが何故か開いてしまうのです。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:44:02 ID:D1u7m7Vi
使っているソフトを言え、話はそれからだ
174[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:24:24 ID:s/gr+SFT
 右クリックででる全て展開というので展開しているので
どういう名前のソフトか分かりません
175[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:54:08 ID:73zCW2ni
>>174
そのマイドキュメントには解凍されたファイルは無いの?

解凍されたファイルは行方不明になっちゃうの?
それともどこかにはあるの?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 17:53:00 ID:615JAS0F
>>174
おい、エスパー達の出番だ
177[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:07:56 ID:D7zpkj9q
>>173
OS付属の奴だろ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 21:30:35 ID:3HZERBD+
「」が無いから解りづらい
179[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:19:21 ID:vnBV3oqf
ノートパソコンはキーボードの間から放熱してるのですか?
キーボードカバーは付けない方がいいでしょうか?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:56:11 ID:NqxL+qW5
糞ECのDVDドライブが逝ったので別のスリムドライブと交換したのだけどベゼルが小さいので実使用には問題ないのだけどベゼルの周りに隙間が開いてる状態になってます。
純正のベゼルがつけれないかと思ったけど取り付けるところの形状が違うのでつけれませんでした。
何かいい解決方はないですか。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:20:48 ID:SoIGSuvo
【使用OS】
XP

【PCのメーカ/型番】
dynabook AX/650LS

【問題点・エラー表示の内容】
PCの左側から大きな音が出る。エラーメッセージなどは表示されません。
ググって出てきた動画を辿ったら、同じような音を見つけたので貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=1LQQpvE8yTw&NR=1
この動画と同じような音がです。

【関係有りそうな出来事】 
前、PCがちゃんと暖まる前につけてしまった時に鳴った音が、絵を描いてる時に急に出ました。
この音は再起動しても鳴り続けるので鳴ったらPCを強制終了させて、その日はPCを使うのを諦めてます。
電源を切ってまたつけると、音が出る時と出ない時があり、どういう状況で出るのかサッパリ分かりません。
これはHDが壊れる前兆なのでしょうか?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 02:49:21 ID:HaJ4e9w9
PCカードは将来的にまだ需要ありますか?それとも、すぐにExpressカードに取って変わられますか?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 05:11:10 ID:gp6MHiqj
インターネット、DTM、DTVをするにはどのパソコンがいいですか?
184[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 05:17:52 ID:UbAnyEHM
>>179
排熱はPCごとに異なります。取り扱い説明書をご覧ください。

>>180
ベゼルが気になるなら、スロットインタイプのドライブにすればいいじゃないですか。

>>181
その動画の場合、異音の原因はベアリングが壊れたファンのようですが。。。
支障を来たしているのなら、メーカーに修理に出しますよね? 常識人なら。

>>182
現在、「PCカード」スロットは需要がまだ残っているビジネス向けノートしか残ってないですよね?
これが全てを物語っていますよ。
USBさえ有ればカード類は必要ありません。ほとんどの拡張用途はUSBで事足ります。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 08:06:12 ID:j1SMPLsP
>>183

若干スレチの部分はあるが、DTMやるならOSはXPの方が良い。
Vistaに対応してないソフトも多いからね。
さらにPCの処理性能は高い方が良い。エンコードとか処理にマシンパワー使う事が多い。
画面解像度は大きい方が良い。DAWとかホントは2画面あっても足りない。

だから必然的に値段高いハイスペックマシンが必要になる。
他にも色々な機材欲しくなるし、DTMは快適にしようとしたら金掛かる趣味だよ。
もちろん入門程度で良いならどんなPCでもマネ事位は出来るけどね。

これ以上の詳細はDTM板見た方が早いと思う。
186はまつまみ:2009/03/08(日) 15:20:48 ID:M9+YQB7d
>>179
おれはつけてるよ

タバコくわえながらネットするから、キーボードの隙間に灰がはいるからね

ただ、確実にうちにくくはなる
187[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 16:58:05 ID:HaJ4e9w9
>>184

182です。なるほど、レスありがとうございました。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 20:25:22 ID:VkYWezSe
ノートPC立ち上げたら
画面真っ白に………
音はするんですが………
故障ですかね
外付けモニタなら写りますかね?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 19:45:51 ID:R9mLPqDG
>>18
故障だね。外付けで多分移るが保証はしない。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:26:15 ID:kmSm1By2
ノートパソコンのチップセットは交換って出来ますか?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:02:56 ID:tdFFDBhK
エロゲームとインターネット、YouTubeなどの動画を見る程度のことしかしないんですが、
スペックはどの程度必要でしょうか?
Celelon?の2Ghz程度でも十分やっていけますか?メモリは限界まで積もうと思います。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:37:13 ID:Xjkmh6U5
>>190
チップセットがどういうものかって言うのを理解すれば自ずと回答は出ると思うよ
193[Fn]+[名無しさん:2009/03/09(月) 23:51:32 ID:FzoAsXma
5年ほど前に買ったノートパソコン(OSはXP)なんですが、今日画面が真っ暗になってしまいました。
卓上ライトを使って、光を当ててみると、一応いつもどおり起動は出来ているようです。
明度の調節機能が変なんでしょうか?


194[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:18:49 ID:zuQNyhhI
5年か…バックライトが切れてもおかしくないな
195[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:25:48 ID:HdYzwjuy
新品購入ですが、二択なのでこちらのスレで質問させて下さい。

仕事用の小型ノートを検討中で
最低限、Officeが入っていてネットに繋げれば充分なので
同時に2年縛りのイーモバイルに加入して
安く済まそうと考えています。
(○はメリット、●はデメリット)

候補1
工人舎 SX3WX06MF ホワイトモデル 24000円
○DVDスーパーマルチドライブあり
○ワンセグ対応テレビチューナー
●展示処分品(ワイド保障は可)
●個人的に白はあまり好きじゃない…
●OSがVistaで重い・操作に不慣れ

候補2
acer AOA150-Bbdom 10100円
○新品
○XPでサクサク
○紺色が好みにピッタリ
●CD/DVDドライブ・ワンセグなし

…どちらを選んだら良いですか?
CD/DVDドライブの有無で迷います。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:29:24 ID:EBAvZQMX
質問なのですが、ノートパソコンの通気孔から急に
「ウォンウォン」とか「パリパリ」
って音がなりだしたのですが、どこか壊れたんですか?

正常には使えるのですが
197[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:40:35 ID:zuQNyhhI
>>196
壊れたんです
そのうち使えなくなります
198196:2009/03/10(火) 00:47:23 ID:EBAvZQMX
>>197
こういう修理って高いかわかります?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:49:13 ID:MIcHwXb5
ハイパーエスパータイムw
200[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:51:16 ID:zuQNyhhI
>>198
高いです
そしてここはチャットではありません
201[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:12:23 ID:Lr1+4kMU
>>195
そもそも条件がOfficeとネットってだけだろ。
光学ドライブもワンセグも条件にないんだから迷う必要はない。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 02:33:30 ID:D9ijfRK3
【使用OS】XP Pro
【PCのメーカ/型番】NEC/PC-LG13MMVEL
【問題点・エラー表示の内容】  ドライバがNECのサイトに見あたりません
【関係有りそうな出来事】
HDDがぶっ壊れたので交換して手持ちのOSを入れたのですが、リカバリディスクではないため一部のドライバがありません
そこでNECのサイトから落とそうと考えたのですが、更新があった物以外が見つかりません
これはどうしようもないのでしょうか?
リカバリディスクが劣化して読み込み不可になっているとは思いもしませんでした
203[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 03:12:17 ID:QjzcqkW6
204[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 03:16:04 ID:QjzcqkW6
あーごめん、上のはXP対象外だった。こっちで
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008037
205[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 04:48:38 ID:u6yN+Xpp
すみません、質問です。
gatewayのmx6132jを使っているのですが、キーボードのキートップの下にあるゴム(ラバードーム?)を紛失しました。
売っているところをご存じないでしょうか?
206[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 08:13:21 ID:HdYzwjuy
>>201
いや、実際使用する際のドライブの有無は
どのくらい影響あるのかな…と思ったので。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 08:53:08 ID:Lr1+4kMU
>>206
そんなの使い方次第。

今現在自分がどのくらいの頻度で光学ドライブを使っているかとか、新しく買う
PCの想定される使い方の中でどの程度使いそうかとか、本人以外にはわからない。

ノートPC、特にモバイル機やネットブックなんていうのは自分にとって不要な機能を
見極めて削っていくのが機種選定の基本、「ひょっとして使うかもしれない」という程度の
あいまいな考えであれも欲しい、これも欲しいなんて言っていたら選べなくなる。

余談になるが、もしもOfficeを使うなら個人的には縦600の解像度はありえない。
それだけでも充分普通のネットブックを選ばない理由になる。
だからといってSX3WX06MFも買おうとは思わないけど。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:58:52 ID:EoxiVc+R
ソニー VGN‐N50HBのサウンドドライバにサウンドマックスとか他のサウンドドライバって入れれるの?
209[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 13:35:53 ID:nfygkjC3
HDDの5400rpmの方が7200rpmより衝撃に強いと聞きましたが本当でしょうか?
ちなみに週2程度の持運びを考えているセミモバイルノートです
210[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:16:27 ID:nfygkjC3
自己解決しました
211[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:25:02 ID:6zG3HcR1
>>208
ドライバがどういうものか理解すれば分かるよ
212[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:00:14 ID:4lP8WN6J
DELL INSPIRON 1150のモニターがいきなり暗くなりました
どーしたもんだろうと思いサポートに連絡してみたら新品のノートが買えるくらいの額を提示されたので、自分で直してみようと思いました
とりあえずドライバーで画面側をばらしてみたのですが、逆に冷陰極管(と言うのですか?これ)を砕いてしまいました
いきなりぷっつり切れたように見えたので、もしかして悪かったのはインバータなのかとも思えてきました
ですがが、もう壊してしまったので後の祭りです
液晶パネルの型番はLTN150XC-L01となっております
冷陰極管とインバータを購入しようと思うのですが、通販があまり信用できません
名古屋近郊に住んでいるのですが、どこに行けば買えるのでしょうか・・・?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:20:53 ID:VaUmG4xm
ヤフオクあたりで同じPCもしくは同じ型番の探したら?
通販が信用できないってのはよくわからんな

一番の正解は買い換えることのような気がする
214212:2009/03/11(水) 00:31:22 ID:pCqoaXkT
>>213
早速のレスありがとうございます
通販が信用できないのはヤフオクで買うもの買うものほとんどが中国なんかのコピー品だったからです・・・
メモリーカードとか、腕時計とか、そういう系統ですね
ヤフオクから通販全体に拒否反応が広がってしまいました

そして精密機器を頼むとほとんどのパーツの配送先が飛脚マークのあんちくしょうに頼まれます
荷物を平気で放り投げて分類するあんちくしょうです
最近は飛脚じゃなくて銀と青のサンマ色にになったんですかね
おかげで運送会社も信用できなくて・・・

個人的なことなのですごくアレなのですけどね

探してみたのですが、それっぽいのはいくつか見つけることは出来ました
が、やっぱり入札作業を完了できませんでした
どうしても途中で反射的に窓を閉じてしまいます・・・
215[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:43:49 ID:HZHHGB6j
ツクモとか液晶の修理を(メーカーに比べれば)格安で請け負っていなかったっけ
…ツクモ自体が危ないなんて言うなよ 悲しくなるから
216[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:51:21 ID:HZHHGB6j
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
これだな でもINSPIRON 1150みたいな安物なら買い換えたら?
それの上位品がアウトレットだと5万で買えるぜ
217[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:05:54 ID:dly7bfAw
教えてください

【PCのメーカ/型番】 sony vaio VGN-FW52JB
【問題点・エラー表示の内容】
OSをVISTA64bitからXP_sp3に変更したのですが、ディスプレイアダプタがインストールできません。

搭載されてるグラボがATI Mobility Radeon HD 3650 なのでATIのサイトのサポートで
XP profeesiional/home → radeon → radeon HD 3600 series と選び、ドライバーをインストールしようとしたのですが

setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system.
setup will not exit.

と表示されインストールできませんでした。どうすればインストールできるでしょうか?
218[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:32:14 ID:1/w+brxg
"Mobility"
219212:2009/03/11(水) 02:27:10 ID:pCqoaXkT
危ないどころか大須のツクモは閉店セールやってましたが・・・
改装のためですか?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 03:10:07 ID:rafFgl4C
暗い中で作業することがあるので
発色するキーボードのノートPCありませんか?
明るいところでは発色しないよう選べるものがいいのですが
221[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 04:04:34 ID:BzQN148/
1台目デスクトップ有線LANで、2台目ノートを無線LANで使うつもりなんですが、ブロードバンドルータは借りるのと買うのとどちらがいいのでしょうか?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:21:47 ID:G9FXKyfK
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CategoryName=SERI:1312&ProductSKU=BASE:6062

上記の製品を購入しようと思うのですが、なにかカスタマイズをした方がよいものはありますか?
「内蔵無線LAN 」 はナシになっているのですが、どれを選べばよいですか?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 09:21:40 ID:VuHQ6Gsu
>>220
http://www.nec.co.jp/fc/fcnote_series/n21s/tokucyo.html

>>221
借りるとしたら月額いくらで買ったら何ヶ月で元が取れるかなんていうのはわざわざ
他人に訊ねるようなことじゃないから、訊きたいのは機種ごとの性能差や機能差の
ことなんでしょ。
そんなの各々の機種とかあなたの使い方が判らないかぎり誰にも回答できないと
思いませんか。

>>222
あなたもやはり、
そんなのあなたのやりたいことや使う環境が判らないかぎり誰にも回答できません。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:57:30 ID:sUU2SYzr
トラブル……といっても故障というわけではないのですが

【使用OS】WindowsXP SP3
【PCのメーカ/型番】 ThinkPad Z60t
【問題点】
この機種はデュアルディスプレイではいわゆるクローンモードでしか動作しないのでしょうか
ナナオのL567を外部接続(D-SUB15)してFn+F7で描画モードを切り替えたのですが、別個の動作をさせたいのに同じ設定でしか動きません
要するに外部ディスプレイの解像度の設定が、内蔵のものと共通になってしまっています
OSの画面のプロパティを見ると、どちらもプライマリディスプレイの側の設定で動作しているようです
GPU、または製品の仕様でしょうか?
225222:2009/03/11(水) 20:09:20 ID:G9FXKyfK
>>223
初心者でデスクトップ代替使用
ネットや動画を見る程度の使用です
入寮のため常にイーモバを利用予定です

よろしくお願いします
226[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:51:45 ID:BC0ld0of
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:24:08 ID:CFRI8uDi
変な質問ですが、2002年3月に発売されたバイオPCの中で高性能でデスクトップPCと比べても
性能は同じくらいのノートPCってあるでしょうか?
名前も教えてくれたら嬉しいです。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:38:16 ID:px2V7TuW
>>227
どういう状況で、何のためにその質問をするのか、
最終的に何が聞きたいのか書いてください
229[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:41:49 ID:scsOIH5E
>>227
デスクトップったってATOMからCore2Quadまでいろいろあるんだから何と比べたいのかわからんぞ
悪いこと言わんからスペックくらい読めるようになっとけ
230[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:01:10 ID:qiKnYe3o
>>227
それって当時のデスクトップPCが基準なの?
それなら同等性能は無理だよね
ノートっつーのはどうしてもデスクトップに敵わないから
231[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:01:40 ID:kihUeeES
ハイブリッドHDD搭載の機種か選択できるBTOってありますか?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:28:03 ID:s3CYa/EU
エロゲが快適にできるノーパソ教えてください
あとネットに繋がりゃそれ以外の機能はなんでも良いです
233[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 02:24:51 ID:sZuMXTPZ
>>232
最近はエロゲといえどILLUSIONとかTeatimeみたいに3Dバリバリのもあるので一概に言えない
234[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 03:43:07 ID:cPx3SWBA
2002年3月に発売されたバイオノートPCのなかで一番高い名前分かりますか
235[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 04:45:31 ID:sZuMXTPZ
>>234
最初からそう聞けばいいのに。
比較サイト探してやったからあとは自分でスペック調べろ
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~kissy/vaio/index.html
236[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 06:57:03 ID:933KNXHQ
この相談員は根性がきたない奴が多いね
237[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 07:46:16 ID:Wmhk5LHu
質問者がルール無視だから仕方ないな
238[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 08:07:37 ID:HKPMOl0s
ルール無用の悪党に
正義のパンチをぶちかませ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 08:55:57 ID:nVxfF97X
>>234
そもそも何でそんなことを聞きたがるんだ?状況がいまいち分からない
変に隠し事をせずに、こういうことがあって、こういうことを知りたいと聞けばいいだろ
240[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 12:46:39 ID:PxE5N9Lv
ヤフーメッセンジャーをインストールしたら本体起動する度にメッセンジャーも起動?してしまいます。

使いたいときだけ出して使うようにするにはどおすればいいでしょうか?

わかる人にはバカらしい事かと思いますが宜しくです
241[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 13:29:51 ID:nVxfF97X
>>240
それはノートPCに関する質問なのか?
PC初心者板に行け
242[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 14:06:27 ID:PxE5N9Lv
その板探してみます
申し訳ない
243[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:21:42 ID:cPx3SWBA
深い意味はないけど、初めてPC買ったのが2002年3月なので
その当時のバイオノートはどれが高スペックだったのか知りたかっただけです。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:44:41 ID:Wf1Daf4D
ロクに調べずに聞いたのがすぐにわかるな。
VAIOのサイトは本体全一覧に(モバイルとデスクノートに分かれてはいるが)
ご丁寧にも発売時期が書いてあるから、かなり簡単に探せるのに。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 19:04:34 ID:s3CYa/EU
>>233
3Dとかなしの一般的なADV形式のやつができれば
246[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:02:49 ID:Wmhk5LHu
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:45:51 ID:GCvKjmmM
>>245
Pen4マシンで十分だろ。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:56:19 ID:t0u6b95x
低価格パソでオススメありますか?
249[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:01:25 ID:GCvKjmmM
>>248
用途によって変わる
相談は専用スレへ
250[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:15:14 ID:s3CYa/EU
さんくす
251[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:33:32 ID:HNubC/7d
3月15日までlenovoの周辺機器が2割引になるらしいのでバッテリーを買おうと思っています。
が、テンプレにも過放電はよくないと書いてあるように、ストックとしてバッテリーを買っておくのはあまりよくないんでしょうか・・・?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:36:12 ID:FcpsjiXW
絶縁して冷蔵庫に入れるといいと思うよ
253[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 04:20:17 ID:rM5WY3TL
Inspiron15を買ったんだけど
7in1のカードスロットにPSPのメモリースティックPROって普通に入らないんですか?
入るんだけどなんか大きさが合わなくてすげぇ奥まで入って取り出すのが大変なんですが
254[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 08:16:12 ID:Yr24NxFJ
>>253
ココでの質問は他に回されるだけなので、書き込まない方が良いですよw
255[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 08:48:57 ID:kYmDcgcd
>>253
PSPはメモリースティックじゃなくてメモリースティックDuoだ。
SDで言えばminiSDに相当する。
変換アダプタ買え。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 08:56:06 ID:kYmDcgcd
>>245
そもそもノートの必要性すら感じないんだが…
それでもってんならDELLの15インチモデルから一番安いの買っときゃおk
ネットブックは容量やトロさゆえ適切ではないな。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:06:36 ID:UJSq9eKP
>>256
ネットブックは画面サイズでごめんこうむりたいなw
258[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:24:15 ID:nlUGBElr
OS:Win XP
daynabook TX/880LS( ttp://kakaku.com/spec/00200714786/)
からノート買い替えを検討中です。
しかし、パソコンに対する知識もあやふやなもので、スペックを見てもなかなか決まらないので教えてください。

・CPUの性能差→Core Duo T2300/1.66GHz(2MB)
・必要なメモリの容量→DDR2 512MB PC2-4200(1GB増設)
(・VRAM→Intel 945GM ビデオメモリ 128MB チップ内臓?)

■質問
これらより処理速度が実感できるぐらい速くなるのはどのクラスのCPU,メモリからでしょうか?
また、処理能力を見る場合はこれらを見ればよかったのでしょうか?

IllustratorやPhoto shop等の画像編集ソフトを使います。
3D画像の編集はほぼ行いません。

使用状況により異なるとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします!
259[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:41:23 ID:9WjZMmW8
NVIDIA←なんて読みますか?
店頭でどういえばいいかわからないww
260[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:43:06 ID:nlUGBElr
>>259
エヌヴィディアでいいはずです
261[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:43:28 ID:exVcs8/t
>>259
エヌビディア、あるいはエヌヴィディア
どっちゃでも
262[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:07:29 ID:9WjZMmW8
ありです。
今から店員に特攻してきます。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 18:18:08 ID:Qb8UTB3X
無知で悪いのですが、新幹線とかでネット見てる人ってどうして見れるんですか?
線とかが必要なんじゃないんですか?
教えてください、優しい人。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 18:34:48 ID:OF2m8LBV
>>263
携帯・PHS・PC内蔵WWANで繋いでいる。 速度の割には通信費・通信機材が高額だがな。 
もうすぐ無線LANのサービスが一部車両で始まる。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 18:52:04 ID:Qb8UTB3X
>>264
無線LANのサービスは便利で良いですね。すると、別途で金が必要ということですか。
迅速な回答ありがとうございます。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:16:24 ID:UJSq9eKP
>>258
その用途ならメモリが費用対効果でも一番効果てきめん
CPUとかグラフィックボードではあまり実感できないと思うよ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:26:41 ID:GEX9ct44
モバイルで
T8300
T9300
T9500
は差が結構あるんですか?
周波数は近いんですが。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:04:29 ID:rM5WY3TL
>>255
今日買ってきました
出来ました
ありがとう
269[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:05:49 ID:1/WQ+QoW
質問お願いします。
知人からジャンクの古ノートPCを貰って、XPが起動するようにしたのですが、
液晶画面に縦縞の線が、常にたくさん入るんです。
いつもきまった位置ではなく、画面の変化によって縞模様が変わります。
あと一番特徴的なのが、カーソルの周りに黄色い縦縞の正方形が出続けます。
これは液晶部分の故障と、本体側の故障、どちらの疑いが強いでしょうか?
液晶原因なら直しも考えますが、本体側ならアウトかな、とも思っています。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:50:56 ID:4XdTZFSm
>>267
2次キャッシュの差が体感差に出てくる。
2次キャッシュの多いCPUを使用した後に少ないCPUを使うと、特に。
動かすアプリケーションにもよるけどね。
買うなら、コストパフォーマンスでT9300か?

>>269
外部モニターに出力しても同じ症状なら、グラフィックチップに死に掛けていると思われ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:55:04 ID:1/WQ+QoW
>>269
外部モニタにつないで見たら、同じ症状でした。
本体側っぽいですね。ありがとうございました。
272267:2009/03/14(土) 23:25:35 ID:GEX9ct44
>>270
なるほど。
今はT5500使ってるんですが、
それならPシリーズ買っても違いを体感できますかね?
コスト的にはPシリーズの方が安いので。
273267:2009/03/14(土) 23:27:59 ID:GEX9ct44
言い忘れましたが、P8600を検討しています。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 00:23:15 ID:YcWUQ4kz
>>266
なるほどメモリですかー。
空きも無い事だしメモリ4GBぐらいのやつに買い換えてみます。
アドバイス (-人-)感謝です!
275[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 03:39:06 ID:72c+IydG
ネットの通信料とかは、プロバイダと契約してればかからないんですか?
教えてください。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 05:09:27 ID:TTVFPNiy
>>275
新入大学生で引っ越すという前提で話していいの?
マンションにケーブルTVや光ファイバーがあるから
ネットの契約しなくていい
引っ越したら繋ぐだけ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 05:43:41 ID:72c+IydG
275です。
引っ越しではないです。
ちなみに、まだパソコンもネット回線もない状態なので何を契約して何か必要な機器があるのか知りたくて質問しました。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 07:53:13 ID:LIrmXiGI
>>272
T5500からP8600では体感差は感じられないと思われ。
ベンチ回せば差は出るだろうけど。

>>277
PC以外には、特に用意するものは無い。基本はISPからのレンタル。
無線LANで繋ぎたい場合やPCを複数台接続する場合には、無線LANルーターなどのアクセスポイントを別途用意する必要がある程度。
用意する機材は、地域、住居ごとに使えるISPによって異なるから、近所の電器屋で聞いてきたらいい。

余談だが、電器屋で同時加入割引をしている事が多い。
ISPからのキックバックを客に還元しているだけなんだが、複数年契約の縛りが発生する上に、割高な料金プランで契約をする事になる。
詳細はプロバイダー板を見るといい。目先の値引きだけに騙されない様に。
通信速度を求めるなら、FTTHホームタイプの占有コースに限る。マンションタイプのVDSLとか詐欺レベルの遅さだ。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 08:49:49 ID:9R8EY23U
>>277
回線とプロバイダーの契約は別でじっくり考えた方が後悔しない
複数年契約とか軽い詐欺行為レベルですよ。プランも向こうに指定されることがほとんど
280[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 09:02:20 ID:07XynbbZ
>>277
通信料がかからないわけがないだろJK
ただ今は、使った分を払う従量制ではなく定額制がほとんど

したがって使用時間にかかわらずADSLなら月2000円くらい
光だと月6000円台くらいかな

プロバイダと契約すると接続用の機材はプロバイダが用意してくれるから
あとはPCさえあればいい

ネットへはPCとモデムを接続するのだが、その方法には有線LANと無線LANがあり
無線LANだと通信用の機材が有線LANより余計に必要となる(自前で用意すれば割安かも)

要するに必要なのはプロバイダ契約とパソコン それだけだ


プロバイダはここで探せ
比較 http://www.hikaku.com/isp/
価格 http://kakaku.com/bb/ 
ナビ http://www.provider-navi.jp/
EC  http://provider.hikaku.ecnavi.jp/list/search.php?cmd=fsearch&speed_min=0&speed_max=0

あとはプロバイダ板読んで勉強
http://pc11.2ch.net/isp/
281[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 10:38:40 ID:72c+IydG
みなさんありがとう。
詳しくなれるよう勉強します。
PCの本を見てた時にPC用パケット通信定額プランにしないと高額な料金になると書いてあったので…
282[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 10:47:01 ID:zz4CCzjz
すいません
自分が入居予定のマンションにはCATVが付いていてこの回線を使ってネットに繋げるらしいんですが、よく意味がわかりません
テレビに繋げるCATVの線をパソコンに繋げるって事ですか?

それと通信速度ってやっぱり遅いんですかね?一概には言えないと思いますが。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:05:28 ID:TTVFPNiy
>>282
ちゃんとモデムで分配してくれるから心配いらない
ノートンは難しいから買うな
なんかそういう知人がいた
284[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:08:26 ID:M768Vuif
>>282
遅いもなにも、集合住宅じゃ勝手に回線を引けないから
選択の余地もなくCATVでの接続になるよ。

TVに繋いでる線を直接PCに刺すんじゃなくて、間にTVとPCの線を分ける機械をはさみます。
これはレンタルになる筈。


一応イーモバイルなどの携帯電話的な接続方法も選べるけど、
「どっちにしろ外でも使うし」てんでなければ割高なんでオススメしない。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:59:54 ID:qPDD7DMz
ノートでブルーレイが見れるやつ(見るだけ)を買うつもりなんですが、ソニー・NEC・富士通の中でどのメーカーがいいですか?もしくはダメですか?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:17:15 ID:icbZLPqe
>>284
ウソ書くなよ…っていうか良く知らないだけか。
質問者に迷惑かかるからあまりテキトーな事言わない様に。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:34:00 ID:zz4CCzjz
CATVとか言ってた物です。つまりあまり心配すること無いって事でいいですか?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:42:03 ID:aHl+2je9
>>286
正解をどうぞ。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:55:23 ID:TTVFPNiy
>>287
ノートンは買うなだけ覚えておけばOK
290[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 16:04:56 ID:1AnCo3tr
メモリのDDR2とDDR3ってだいぶ性能違うんでしょうか?1万円の価値はありますか?今検討中の2機種の差がそれくらいなんですが。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 16:58:37 ID:aHl+2je9
自分で調べたりしない、もしくは調べてもわからないのなら
安いほうを買えばよろし。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 18:09:48 ID:9R8EY23U
>>290
メモリの帯域はCPUその他の処理速度に比べて現状はだいぶ余裕がある
ノートPCのレベルではDDR2とDDR3の差が実感出来ることはないと思っていい
そんなことより他にもっと目を向けるべき点がいくらでもあると思う
293[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 18:38:31 ID:QfxGbDLz
機種を引き取って貰うときに、やっておくべき個人情報漏洩対策はありますか?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 18:56:05 ID:7F8A4SIJ
どんな情報入れてたかによるんじゃないかな?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:28:12 ID:aZKtahmf
モノラルスピーカーとステレオスピーカーの違いを教えてください
296[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 20:26:38 ID:frNb/K7T
リカバリとかをしたあとネットにつないでウィンドウズのアップデートやアンチウィルスソフトのダウンロードとかをするあいだにかならず
ウィルスとかに感染すると聞いたんですが本当ですか?
その場合新たに入れたアンチウィルスソフトとかでスキャンしたら問題ないんですかね?
あとAVASTっていうのであれしたら、MPCの中にリアルプレーヤーのエンコーダ見たいのが検査不能って出たんですが何でですかね?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 20:47:32 ID:36MqwhHa
>>295
そんなエサに俺様が釣られクマー

>>296
かならずではない、ウィルスないサイトまわるなら大丈夫だろ
たしかにスキャンすりゃ検知するだろうが、既に悪さしてたら意味はほぼ無いだろうな
>AVASTっていうのであれしたら
あれするってなんだ。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 20:59:12 ID:frNb/K7T
検査です
すいません
299[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:02:33 ID:u9m7aS9d
WindowsMediaPlayerClassic→MPC
リアルプレーヤー→RealPlayer、かな

だからなんだって話か
300[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 03:51:53 ID:8kVq/6z/
>>296
>>299に加えて
エンコーダ→動画 かな?
avastのあたりからイミフ
301[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 03:53:21 ID:8kVq/6z/
ミスった
エンコーダ→コーデック
かも
302[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:38:11 ID:zmeGqFUJ
HPのノートを買いました。
WINDOWS Vistaです。
リカバリディスクを作ったのですが、
Dドライブにリカバリ領域があり、相当邪魔で
消したいです。
いろいろ検索した所、さらにリカバリすると
消えるようで、リカバリディスクを使ってリカバリしようとしたら、
全体のリカバリしか出来ません。
質問ですが、

・Dドライブだけリカバリは出来ないのでしょうか?
・リカバリファイルをただ削除するだけではダメでしょうか?

お願いします。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:47:38 ID:YY7/YEQr
市販ソフトでも使って、パーテーションを切り直せばいいんじゃない?
別にリカバリ領域なんて気になるほどのものとも思えないケド。10GBも使ってないんだし
304[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:48:18 ID:Ouc2dh+H
リカバリって何かわかって……るよな
じゃぁだいたいわかると思うんだが。

@その質問はノートPCに関連の深い質問ですか?
305302:2009/03/16(月) 20:36:42 ID:zmeGqFUJ
>>303,304さん
ありがとうございます。
パーティション切りはわかって出来ました!

リカバリディスク作成ってノートPC独自のものじゃないんですね。
すみませんでした。

これで〆ます。
ありがとうございました。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:18:40 ID:whVNKuTn
ネットブックがほしいのですがどれも似たような性能で違いがよくわかりません
購入する際に比較するポイントみたいなものってありますか?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:52:11 ID:WXZjmIcw
自分の購入目的にかなうスペックかどうか。
あとはどのメーカーでも発売時期が同じならそんな大差ないと思う。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:00:33 ID:Jf9gm6vx
>>306
スペックは割り切ってるってことがわかってるなら性能的には大差ないと思うよ。
小さい筺体に詰め込んでるんでキーボードの打ちやすさとかそういうUIのあたりを実際に触ってみて判断
しておいたほうがいいと思う。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:07:54 ID:j2+eE4ed
ココ最近、無線LAN接続が度々切れるんですが原因はなんでしょう?
再接続すれば繋がるしウィルスチェックしても大丈夫でした。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:44:58 ID:QKk10CuT
なぞなぞは学校のお友達と楽しんでネ
311[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 01:47:07 ID:fci8m+SY
>>309
なんらかの理由で電波の届きが悪くなった
・アンテナの向きが変わった
・設備が老朽化して発信電波が弱くなった
・近くに別の電波を出すものができてそれが干渉してる
・お前が変な電波を出して干渉してる
etc.
312[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 07:41:21 ID:60MrP5/3
HDMI入力のあるノートPCってないですか?
313[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:25:00 ID:a7q635JM
ダウンロードやインストールができない時どうしたらいいですか?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:32:05 ID:iAGNuAhD
HDMI入力端子を付けたノート発売しろよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208793020/

ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=P-7812jFX
……これか?違うか。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:32:37 ID:iAGNuAhD
>>313
まずネットにつなぐといいよ
316[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:43:59 ID:a7q635JM
>>315
つないでますよ
317[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:42:13 ID:funYS1/W
>>316
エスパーじゃないんであなたの状況がわかりません

っ[ググレカス]
318[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:42:33 ID:HRBwWT3E
ノート内蔵のDVDドライブが作動はしますが反応(エクスプローラに表示)しなくなりました。
レジストリ削除なんぞはした覚えはないのですが、修理行き故障かどうか判断する方法はありますか?

Vista/Dynabook AX 53D
319[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 12:09:49 ID:iWADW4IO
通販でいろいろ見ていたらOSで「正規版」と表示してあるのとしてないのが
あるのですが正規版でないOSを載せて販売してるPCがあるんですか?
もしそうならマイクロソフトのサポートは受けられないんでしょうか
320[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 12:45:32 ID:cuegXhwG
>>319
別に書いて無くても全部正規版 単に表示していないだけ
ヤフオクにはゴマンとある
受けられない
321はまつマミー:2009/03/17(火) 12:52:32 ID:8W1DZsn5
ぷぷっ
322[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:08:58 ID:o4qz6XLS

>>309
>>3 を参照のこと

ここ最近と言われてもそれだけではわからない。
いつごろ買ってどれくらいの頻度でネットに繋げて問題が無かったのか。
不具合が出るようになったのはいつごろなのか。

買って日が浅いのであれば初期不良の可能性があるし
自動アップデートが原因のこともあるし
バッテリーでの使用が問題のこともあるし
機種に依存するトラブルの場合もあるし
抽象的な回答しかできんわな。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:41:16 ID:j2+eE4ed
>エスパーじゃないんであなたの状況がわかりません

そんな嫌味言わなくてもレスから大体の状況は把握できるだろ
読解力がないならレスすんな
324[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:44:03 ID:MA6T0A3J
<わからない七大理由>を漏れなく持ち合わせている御仁とお見受けしたw
325[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:44:46 ID:9cM9whmw
ダウンロードやインストールができない時どうしたらいいですか?

まずネットにつなぐといいよ

つないでますよ

これはエスパーの俺でも無理
326[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:51:21 ID:zcCpmBfH
>レスから大体の状況は把握できるだろ
無茶です。
327はまつマミー:2009/03/17(火) 15:10:14 ID:8W1DZsn5
ぷっ
328[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:24:56 ID:ioBUprPs
質問させて下さい
型は同じ(片方が新しくて性能的には違います)東芝のノーパソが二台あります
古い方はハードディスクが壊れてメーカーいわく取り替えで五万〜らしく、新しい方は液晶が壊れてる状態なんですがそれ以外は壊れてません
こういう場合、ハードディスクを移し替えるか液晶を移し替えるかしてメーカーの言う値より安く修理してもらうことはできますか?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:49:48 ID:funYS1/W
>>328

> 質問させて下さい
> 型は同じ(片方が新しくて性能的には違います)東芝のノーパソが二台あります
> 古い方はハードディスクが壊れてメーカーいわく取り替えで五万〜らしく、新しい方は液晶が壊れてる状態なんですがそれ以外は壊れてません
> こういう場合、ハードディスクを移し替えるか液晶を移し替えるかしてメーカーの言う値より安く修理してもらうことはできますか?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:58:05 ID:funYS1/W
>>328
すまん 入力ミス

時期がちがうと部品が違うことがあるから移植修理可能とは断言できない

自力で安く修理することは可能
業者で依頼は望み薄

自力でやるならHDDを交換が無難かな
型番不明なので互換性は保証できない
331[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 20:13:41 ID:mHAtHMrQ
ノートPCでOSなしを購入した場合、ノートはドライバがあらかじめ、そろってない、みたいな話を聞きました。
たしかにノートのマザーの存在は、あまり聞かないです。
ネットでドライバをそろえようとしたら、けっこうな労力がいるのでしょうか?
デスクトップとどう違うかわかる方いるでしょうか?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 20:42:09 ID:iHfg/G8y
>>331
簡単な場合が多いが、どこのなんてノートか書かないと回答不能

世の中にノートは一機種ではありません。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:03:06 ID:Pxsa9EX+
>>331
メーカーによるとしか言いようがない。

最近俺も糞ニーのノート(HDD無し)中古で買ったけどOS自前で用意、ドライバ死ぬほど苦労して
入手してとりあえず動いた状況になったけどFn(ファンクションキー)が効かなく光度調節出来なくて
結局リカバリCD購入する羽目になった。
ドライバがサイトに用意してあるメーカーはいいよねDellとか
334[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:54:39 ID:1DokjTA9
>>331
メーカー・製品による。
さらにドライバーだけでなく、電源管理・Fnキーを筆頭に固有アプリが無いと完全に操作が出来ない事が多いな。
レジストリ改変が必要な製品すら存在する。

ワールドワイドに展開するメーカーや法人に強いメーカーなら、ドライバー類は公式HPに掲載されている。
しかし、日本市場で展開するメーカーは公開していなかったり、公開していても解かりにくい場所に掲載していたりする。
個人客へのサポートが面倒になる事を嫌っているからなのだろう。
自己責任の概念が定着している欧米なら、ドライバーはおろかプリインスールされている物は全て公開されていたりする。
あのSONYですらだ。
一番最悪だったのはSHARPだな。
リカバリーディスクの販売すらは受け付けず、HDDの有償交換修理のみで対応するという酷い対応だった。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:56:04 ID:1DokjTA9
ソウトウェア導入支援さえぶち込めば、後はほぼ全自動というIBM/LENOVOはOSのs再インストールする度にネ申だと実感する
336[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:25:17 ID:Qp1akR6S
Vista Mizer(? というフリーソフトをインストールしたらOSが起動しなくなりました
こういう時はOSを再インストールするんですよね?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:34:15 ID:Qp1akR6S
やべLinux入れたらいいんじゃね?
俺頭いい
338[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:36:59 ID:IVo0D/NM
>>336
パソコンは2台持つ事。1台は安定稼動。1台は実験用。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 23:19:43 ID:lSdSl/yM
>>338
できればそうしたいけどなぁ

os再インストールするための説明書がないんだけどどうすればいい?
というかVistaMizerの作者マジふざけてるのか
340[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 23:30:55 ID:pFwqszdB
自己責任を棚に上げて、フリーソフトの作者を責めるのはどうかと。
トラブルについてはいくつか載っている模様。
ttp://www.softnavi.com/skin_icon-review/review.cgi?id=4

再インストールについては素直にメーカーに問い合わせたほうが早い。
マニュアルをダウンロードできる場合があるが他のPCがなきゃ難しいな。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 23:51:36 ID:mHAtHMrQ
ノートにeSATA接続の外付けドライブを認識させたい場合、必要なカードが

玄人志向 SATA2E2-EC34 ExpressCard/34/54スロット対応2ポート外付eSATAインターフェース

こんな感じだとわかりました。
で、こういうのがとりつけられるノートを購入したいのですが、
デルとかマウスコンピューターのホームページで、ノートを眺めても、
ExpressCard/34/54スロットがあることが明記されたものが見つかりません。
あって当たり前だから書いてないのでしょうか? それとも、普通はついてないのでしょうか?
一体どこで確認したらいいのでしょう?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 23:55:36 ID:nJLOFYSR
>>340
そうですね、自己責任です…
紳士な対応ありがとうございます
メーカーに問い合わせて見ます
343[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:34:43 ID:Lw43Cxl3
>>341

ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbpr/feature.html
「ポート」のところに載っている

メーカーにもよると思うが場合によっては「インターフェース」の項目になってたりする。

ところで最近のノートは良くわからんのだが、PCI Expressって普及しているのか?
CardBusの機種のほうがまだ多いと思っていたのだが。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:36:53 ID:u7QfTPmi
ありがとうございました
345[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:47:07 ID:dsdGrjwK
>>343
いまどきCardBusのPCカードスロットなんて、法人用ビジネスノートか頑迷なLet'snoteしか付いてない。
Expressカードスロットすら無い物もあるくらいだ。
ほとんどの拡張用途がUSBで足りてしまうからなんだがな。

>PCI Express
これだとデスクトップでしか御目に掛かれないぜw
346[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 01:11:00 ID:Lw43Cxl3
確かに。
今は拡張する機能などほとんど無いな。
必要なものはすぐに内蔵化されるし。
347329:2009/03/18(水) 01:20:30 ID:2UexeV9L
>>330
レスありがとうございました。
自分で替えるのは不可能なんで周囲にできる人がいないか探してみて無理なら家電店に持っていってみます
348[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 01:38:04 ID:GD8cUr5Q
>>347

ちょ、ちょっとまて。
非常識にもほどがあるぞ。

「買った卵を落として割ったから交換してください」レベルの話やでそれ。
100%、白い目で見られる。
というか人として何か大切なものを失うと思うで。

4、5万で素直にネットブック買ったほうがすんごいマシ。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:35:06 ID:o6I1hTJ1
DDR2のメモリが1GBあたり1000円ぐらいから値下がりしませんが底値なんですか?
これ以上下がることはないのでせうか?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:37:19 ID:ygb/nfez
>>328
>古い方はハードディスクが壊れてメーカーいわく取り替えで五万〜らしく

ってウソだろ。マザボ交換の間違いじゃまいか?メーカー言い訳常套手段(笑)
片や液晶をメーカーに交換修理頼むと5万じゃ足りないと思うね。>>348さんの忠告どおりネトブが幸せ。

古いほうへHDD換装するのは良い考えかもしれないが、規格違いや認識の壁って問題を理解しているのかな?
第一あなた、OS再構築ってできます?リカバリーありますか?

いっぺん秋葉原の中古パソを覗きにいってください。下手すると手持ちより新式中古が5万円で2台購入できます(笑)
351[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 03:09:23 ID:70d6i84W
>>347
周りの人にやってもらうならちゃんとお礼しろよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1235628892/
352[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 03:57:39 ID:e17Q0Yzj
当方2004年型のLavi Lを使っています。
昨日不意に緑茶をキーボードに零してしまいました。
よく拭いて、最初は問題無いかと思われたのですが、どうやらバックスペースボタンがイカれたらしく、常に押された状態になっているようなのです。
なので字も打てませんし、ネットのページも見られません。
何か対処法はないでしょうか?
ちなみにNECに問い合わせたところ、最低でも修理に二万弱かかるとの事でした。
いっそ新しいパソコンを買った方が良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 06:18:54 ID:rh/m5VM1
>>352
奥さん、アンタが欲しいのは買い替えの理由なんだろう?
You、買っちゃいなyo! 
354[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 09:37:28 ID:kC4d3Zqq
>>350
ウソでもなんでもなく、メーカー修理としては普通の値段だな。
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm
まぁ修理専門業者に頼んでもその半額くらいか…

>>347
今や、ネットブックや安物の据え置きノートなら50000円で買える時代だ。
自分で修理できるスキルがあるならともかく、一般的にはPCなんて壊れたら
とっとと買い換えるのが一番お得。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 17:23:17 ID:CvHdmGpf
>>328
俺なら

新しい方に外部ディスプレイ繋げてデスクトップ機として使う。
ディスプレイ切り替えはマニュアル読めばショートカットキーが載ってるでしょ。
ついでにHDDを最新の大容量モデルに変更。
コピーは専用ソフトを使う。



そうするとHDDが1コ浮くので、古い方に組み込んで復活を試みる。


予算はディスプレイ8千円〜(ASUSの小さめの奴 ソフマップで売ってた)
500GBのHDD1万2千円・HDDコピーソフト4千円の合計2万4千円〜。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:51:13 ID:3LG6mVMO
処分して新しいPC買いなよ。

なんで必死なの?
死ぬの?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:40:50 ID:QcnGGo82
古い方だの新しい方だのの機種によるな
目を引くセールスポイントのある機種ならニコイチしてでも使ってみたい
ゴミならさっさと処分処分
358[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:46:09 ID:bM0K6w3H
組みあがっている状態だと 粗大ごみ。
だけどバラバラにしてオークション出品すると宝の山。

それと2台セットでオタク専用リサイクルチャレンジキットとして出品も可。
ただし最初っから「うごかねぇよ」「なぉらねぇよ」「じゃんくだよ」「なおっても糞だよ」の断り文はつけること。

それでも熱い奴はパックリ釣れる。釣れたらその金で新しいのを購入せよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 18:59:27 ID:UBRGGyv0
質問です

ノートPCに付いているHDMI出力って、音声も出力されるのでしょうか?
360[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:42:10 ID:BGPdmTOB
質問させて頂きます
VAIOのノートパソコンを使っているのですが
CDやDVDを読み込む所がイカレてしまいました
これだけなら特に問題ないのですが、馬鹿なことにDVDを入れたまま電源を落としてしまいました
その為、電源を入れるとVAIOのロゴが出た後読み込めないDVDを読み込もうとして
画面左上に_←このマークが点滅した状態で読み込めない為、カチカチと音が鳴り、更にディスクを取り出そうともボタンに反応しません。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:46:28 ID:27Zxhcth
そうですか
お気の毒です
362[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:47:10 ID:BGPdmTOB
そこでお聞きしたいことですが、この状態でディスクを取り出すことは出来るのでしょうか
BIOS?の画面に行くことは出来るのでしょうか
ディスクを傷つけずにディスクの蓋を取り外す方法があったら教えて下さい
お願いします
363[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:00:07 ID:BGPdmTOB
すいません
自己解決しました
イジェクトボタンが他にもありました
364[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:04:08 ID:UUZc+mvD
>362
テレカとかハガキみたいな硬くて薄いやつにガムテープを上手くくっつけてドライブの呑み込み口に突っ込む。上手く行けばディスクのレーベル面が記憶面にガムテープが張り付いて取り出せる。あとはセーフモードで起動すればおk。
但しドライブがゴミステ3みたいなスロットイン式じゃないと出来ない。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:09:25 ID:BGPdmTOB
>>364
ありがとうございます
またいつこの様な事態に陥るか分からないのでメモさせて頂きます
366[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:33:05 ID:5Wxonip5
>>364
いや、スロットインでも普通は手動イジェクト用の穴がついてるだろ…
367[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:40:22 ID:XHAA6/BV
>>366
そっとしとけ
368[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 06:42:07 ID:dstb+seX
17インチ(できれば19インチまで)のノートパソコンを野外で使う際に使う
持ち運びできるサンシェードを探してるんですが、中々いいのが見つかりません。

これ等以外に有りますでしょうか?
http://www.theithelper.com/laptopshade.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/05/4785.html
一段目のタイプでもう少し大きければいいんですが。
369はまつマミー:2009/03/20(金) 08:47:09 ID:Qzrv9zpw
370[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 17:53:41 ID:2G+uBnTg
一瞬ベビーカーかと思うた(笑)
371[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 17:57:22 ID:QDg2Fcbp
>>366
俺のにはイジェクト穴なんてないぞ。
EPSONのNA801な。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 18:20:42 ID:rcjPKcSs
初めてパソ買うんだけど初心者でも初期セットアップ?って簡単にできるの?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:23:33 ID:vLZi1BzH
初歩の初歩で申し訳ありませんが、質問させて下さい。
今日ノートPCを買ったのですが、ACアダプタはずっとつけておくのでしょうか?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:35:29 ID:P9paBWPg
必ずつけておかないとならない訳じゃないけど、とりあえず出来るだけつないでおきましょう。

そしてそのパソコンを買い換えるくらいの頃には、↑はベストではないベターである事に気付くだけの情報収集能力を身につけましょう。
あなたならそれが十分可能でしょう。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 20:46:40 ID:kSizSjTM
ベターでもないとオモワレ
376[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 21:08:44 ID:wu/xBalI
hy64z5が62あs524なっちゃったんでs4が、26れd64s4ればな6r42あわ2あr50あせん2あ/
あらs505た5なb4んsy64でs4050あせん
377[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 21:29:14 ID:Lrlve1Ot
>>376

取り合えず落ち着け。





落ち着いたらNumLock外せ。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:37:51 ID:iOZJsv6D
1日リカバリーを六回もしたらHDDに何かしら不具合がでますでしょうか?
何回も初期のセットアップでミスしてリカバリーをしてしまいました…
ようやく問題が理解でき、解決したのですが
さすがに1日に六回もリカバリ(出荷状態に戻す)をしたのでこれから使って行くのに不安で…
新しくHDDを交換したほうがいいでしょうか?
使用期間は一年目です
379[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:45:18 ID:vLZi1BzH
ご回答ありがとうございました。

380[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:45:56 ID:vLZi1BzH
すいません。

上のは>>374さんへです。

381[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:55:02 ID:jjSOUtrC
>>378
残念ながら、その問いに答えられる者はほとんどいないと思われる。
負担をかければHDDの寿命が縮まるのは誰にもわかることだが、
どれくらいの負荷が、どれだけの負担になるかは実質わからない。
運が悪ければちょっとした負荷で死ぬし、タフだったらどんなに酷使しても結構持つ。

ようは、「神のみぞ知る」っていうことだ。

異常な音がしたり、ファイルがおかしくなったりと、
あからさまなおかしさを感じればHDDを交換すればよろしい。

ちなみにその程度の負荷は私にとっては気にならない。
しかし、リカバリ6回とはなかなかやるね。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:13:37 ID:9mrl3lsu
今使ってるPC初期のときに
OSの再インスコを3日で10回近くして今3年目だけど何の問題もないよ
383[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:37:18 ID:qFlJ6rNZ
内臓DVDドライブとはDVD-Rなどと相性があるんでしょうか?
今東芝でDVD-Rに書き込もうとしたら書き込めませんでした
そのため外付けの方がよろしいんでしょうか?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 00:44:46 ID:GipfXBLq
はじめまして。
スレ違いならすみません。

大学でノートPCが必要なんですが、実際どれを買えばよいのかさっぱりわかりません。

用途は主にワードなど使うと思います。
パワーポイントがいるらしいです。

よければ回答お願いします。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 01:03:05 ID:INfvtbC5
386[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 02:03:04 ID:iEJJP57E
>>383
メディアがヘボいだけじゃないの。
まさかDVD/CD−RWドライブだったなんてボケはかまさんよね?



ともかく、人に物尋ねる立場なんだから書く手間をケチるなよ。 何様のつもり?
機種名とDVD−Rメディアのメーカー名くらい書け( ゚д゚)ペッ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 02:08:36 ID:SerX+9eo
外付けだって書き込み精度に差はあるよ。相性もあるけど
エラーが心配なら、とりあえず太陽誘電とかのブルジョアメディアを使っとこうぜ
388383:2009/03/21(土) 02:10:28 ID:QnQmHLA8
そうでした こちらが至らなくてすみませんでした
DVDドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-831Sです
メディアはDVD-RでVERTEXの120minで10ディスク入っているものです 名前までは書いてませんでした

よろしくおねがいします
389[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 02:30:32 ID:iEJJP57E
>>388
ハッ( ゚д゚)
もしやOS付属の機能で書き込もうとしてない?
WindwsはCD−Rに書き込む機能はあるけど
DVD−Rに書き込む機能は無いよ。

DVDドライブがノートに元から組み込まれていたのなら
ライティングソフトがインストールされている筈だよ。
390383:2009/03/21(土) 02:35:35 ID:QnQmHLA8
>>389さん
レスありがとうございます
burn4freeというソフトを使っています
ですがマイコンで書き込む前後DVD-Rのプロパティでは容量のサイズなど全く認識してない様子でした
やはり相性でしょうか?
391383:2009/03/21(土) 02:41:01 ID:QnQmHLA8
追記
書き込むことは出来るものが多いのですが
全く認識しないメディアが多いと思われます
書き込みは出来るのに認識しないといった感じです
392[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 08:25:31 ID:Mk6H7cp5
>>384
ネット、メール、オフィスくらいしか使わないならネットブックでいいんじゃない。
キーピッチが広めの例えばMSIのWind Netbook U100 Vogueとかさ。4万円程度で買えるし。
文系ならこれで十分だと思うよ。オフィスは学生ならKingsoft Office でも入れとけばOKでしょ。
お金に余裕があればマイクロソフトオフィスのアカデミック版買ってもいいし。

MSI Wind Netbook U100 Vogue-BK
http://kakaku.com/item/K0000000727/

Kingsoft Office 2007 Plus
http://kakaku.com/item/03201622778/



393[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 08:39:06 ID:GipfXBLq
>>385
ありがとうございます。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 10:45:31 ID:gYX0Dqfk
すみません、質問なのですが

チップセットが同じ(具体的にはIntel PM45 Express)であれば
どのモデルもメモリ搭載上限や換装できるCPU等は同じでしょうか

安いモデルを購入してパーツ換装してマトモなスペックにしようと思いましたが、
デスクトップの自作と勝手が違う気がしたので質問させて頂きました
395[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:12:11 ID:AmrmdPwc
ノートの平均寿命って一般的にどのぐらいですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:14:53 ID:AmrmdPwc
追記:ハードディスクは交換できるとみて
397[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:44:04 ID:ojwEcRee
ハードディスクはパソコンの寿命を延ばすために
3カ月ごとの交換をお勧めしています。自動車のエンジンと
同様に考えて下さい。こまめなメンテナンスが寿命を
延ばします。メモリーは1年おき、CPUは機種によりますが
3年おきの交換がそれぞれお勧めです。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:44:56 ID:Pq814fpI
>>394
ノートは基本的に改造しない。
拡張の発想は無いに等しいから。
ハンダとか使うなら、改造専門のスレッド関係に行ったほうがいい。

>>395
その質問に答えられる人は少ないと思われる。

理由1
 平均寿命がわかるくらいのノートを持っている人間はあまり多くない
理由2
 時代によって耐久率が変わる

個人的な感覚から行くと、ハード的な故障よりも、
機能的に陳腐化して使えなくなる(ものたりなくなる)という
機能的寿命が速く来る感じ。
長くて10年くらいでは?

ちなみにメーカーや爆弾機種によっては極端に短くなることはある。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:46:07 ID:ojwEcRee
エンジン→エンジンオイルです。訂正します。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:54:35 ID:Pq814fpI
ハードディスクをこまめに「交換すること」と「パソコンの寿命を延ばすこと」に相関関係は無い。
むしろ、ハードディスクを頻繁に交換することによって、HDDのアダプタを壊す可能性が大。
パソコンの寿命を逆に縮める。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 12:08:32 ID:SerX+9eo
ディスプレイの配線が切れたり、キーボードのスイッチがいかれたり

まめに専業者が保守してくれる法人ものはともかく、コンシューマー向けのノートPCの寿命なんて短いものですよ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:06:56 ID:smBX6TAp
ノートパソコンってみなさんどれ位使ってますか?
403[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:30:23 ID:oHkif8s/
そんなん人による。
会社で支給品があれば仕事中は自分の使わないし、
プライベートでもハイエンドデスクトップ+ウルトラモバイルノートなら
出かけた時くらいしか使わないだろ。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:40:05 ID:enmdzM5z
このスレを1から読めばけっこうわかる気がするのだが
405[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:46:34 ID:/gXOJeVj
emachineのM6412って古いノートを使ってるんだけど、最近ドライブが
CDの読み込み以外使えなくなったから、ドライブの喚装を考えてるんだけど
色々ググルと大体キーボードとディスプレイの間のパネルを外して
その下のネジを外して、キーボードを外して取り換えると書いてあるけど
そのキーボードとディスプレイの間のパネルが左右から5cm位までは
浮くんだけど、真ん中辺りが外れない。

下にキーボードのネジらしき物も見えるんだけど真ん中当たりが
これ以上力を入れたらバキッと行きそうで怖くてそこから先に進めない

これって他にやり方ってあるんですか?

406[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:37:07 ID:3xmrehHu
ショップへ持ってけ、あなたに換装は無理。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:38:37 ID:fLYt8K64
モバイル用のPC購入を検討しています。
thinkpadのx200に興味をもっていますが、ドライブがついていません。
通常時は使用する予定ありませんが、トラブル時でも問題ないでしょうか?
リカバリなどで問題にならないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:53:39 ID:enmdzM5z
ドライブついてない機種でリカバリする場合、どうやってリカバリするか
それを考えれば自ずと答えは出ると思われます
409407:2009/03/21(土) 15:12:55 ID:fLYt8K64
ありがとうございます
HDD上のリカバリ領域が壊れたら、純正のドライブを入手しないと終了ということですか?
410[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 15:34:21 ID:enmdzM5z
純正のドライブって
だからPCにドライブがついてないのに純正もなにも……
411[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 15:44:12 ID:tU15Dw8W
>>408,410
初心者スレなんだからズバっと書けよ

回りくどいんだよ
回答者やめれ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 16:09:18 ID:cwcZmwyo
外付けドライブからでもリカバリできるよ。
ただPCの型番によって対応してるドライブが違うから買う前にそこに注意。

413[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 17:15:26 ID:AmrmdPwc
HDDを3ヶ月に一回?
これは本当なの…
414405:2009/03/21(土) 18:15:17 ID:/gXOJeVj
>>406

あの〜すいません。
どこにそんな素晴らしいショップがあるんですか?
emachineで断られ、買ったツクモでも断られ、八方塞がりでここで
聞いたんだけど、、、、

ちなみに一応自作erなんで、自分でやってみたいのはあるんだけど
ノートはさっぱりわからないから、もしやってくれる店があるなら
是非ご教授を。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 18:56:47 ID:S+wEdBue
今日味噌汁こぼしてノートパソコンにかかっちゃいました。
そしたら全く電源つかなくて…私はどうすればいいのでしょうか?(T_T)
416[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:12:07 ID:S9T/rAkS
メーカーサポートに連絡
417[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:24:47 ID:EowitXk8
>>411
モバイル用って言ってるじゃねぇか
初心者じゃあるめぇ。
っていうかそういうお前が回答しろよ……
418[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:15:27 ID:9C/ZwgCR
>>415
修理は効くだろうが保証をつけていないと
買い替えとあまり代わらない金額になるだろう
見積もり取って高ければ、あきらめて安いの一台買いな
419[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:16:26 ID:umRwRXKd
>>414
そんなショップそこらじゅうにあるだろ、おまえさんがどこに住んでるか分からんから
とりあえず「住んでいる都道府県名+パソコン修理」とかでググれ。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:33:05 ID:umRwRXKd
>>409
光学ドライブが付いていない機種なら通常はHDDの隠し領域からリカバリする、
もしもリカバリ領域が壊れたらメーカー修理か又はリカバリディスクを取り寄せて
リカバリすることになる。

リカバリ以外にもOSが壊れたときにデータサルベージのためにLiveCDから起動
したいなんていうこともあるかも知れんがそういうときのためにも外付けドライブが
あれば便利といえば便利。
しかし機種によってはCDブートできるドライブを選ぶものとか中には純正の外付け
ドライブしか起動できないものとかもあったりするから、詳しくは機種別やメーカー
別のスレッドで確認汁。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:47:50 ID:S9T/rAkS
>>418
味噌汁こぼしは保証してくれないんじゃない?
422[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 21:10:29 ID:wAYhizDn
コーヒーならおk。
423376:2009/03/21(土) 22:00:17 ID:Dcalpl3a
>>377
ありがとうございます!なおりました!!
やっとレポートができる・・・
424376:2009/03/21(土) 22:02:34 ID:Dcalpl3a
>>377
ありがとうございます!なおりました!!
これでやっとレポートができる・・・
425[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:04:43 ID:qAa4ryGQ
下に敷くファンのついた板みたいな奴を電気屋でみかけたのですがあれって効果ありますか?
426376:2009/03/21(土) 22:10:22 ID:Dcalpl3a
>>377
ありがとうございます!なおりました!!
これでやっとレポートができる・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:43:31 ID:ZdLPDjYF
>>425
ある程度効果はあるけど部屋を涼しくしたほうが効率いいかも
428[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:53:31 ID:EdGknEH4
>>425
1000円程度の安物でもかなりの効果がある。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:55:26 ID:bSLmVRdz
すいません質問です
現在NEC Lavie LL700/3
型番 PC−LL7003D1S 
という機種を使用しています

今日使用中いきなり電源が落ちました。
調べたところバッテリーが原因のようです。

・バッテリーを入れた状態で電源をONにすると数秒起動して落ちる
・バッテリーを抜いて電源をONにしても起動しない


やはり電源が入らない原因はバッテリーなんでしょうか?
バッテリーを交換すれば起動するようになるのでしょうか?

ちなみにバッテリーの型番は
PC−VP−WP21/OP−570−74002
です
よろしくおねがいします
430376:2009/03/21(土) 22:59:30 ID:Dcalpl3a
>>377
ありがとうございます!なおりました!!
やっとレポート書ける・・・
431376:2009/03/21(土) 23:01:55 ID:Dcalpl3a
うわああああ・・・何やってんだ自分・・・
連騰しまくりすみません・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:04:20 ID:ZdLPDjYF
うれしい気持ちはわかるが落ち着け
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:15:14 ID:Nu8sCbul
いいかげんにしろw
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:39:15 ID:pviGesWz
>>429

それはバッテリじゃなくて電源コードが断線してるんじゃないか?
近くの販売店に持ち込んでみて確認して貰え。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:06:46 ID:rgkqGCdl
>>407
それはメーカーに聞いていただかないと。

最近のだとたぶんHDDの隠し領域から〜のタイプになるけど、それ以外にも

 バックアップソフトを使って

・丸々コピーしたHDDをあらかじめ用意しておく。
 これならトラブル時はノートの裏蓋あけてHDD交換するだけなので、5分あれば復旧します。
 ただHDDを余計に1台用意しなきゃならないので1万〜くらいかかっちゃう。

・リカバリー用の[CD−R]でなく[USBメモリ]を作っておく。
 コレが予算的に一番手軽かな。
 作れるかどうかはバックアップソフト次第だね。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:07:47 ID:MwUxHRJN
>>429
バッテリー死亡(多分、復活不可能)

電源ケーブルの断線

現状のままバッテリーを替えても充電できないので使い捨て状態w
結論としては>>434
モバイルしないならバッテリーは放置でOK(取り外しても普通に使える)
ただし、そのうち、一瞬でも電源が途絶えると瞬時にPCが落ちるようになる
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 02:49:55 ID:q8tmlkrN
SXGA+とWXGA+ってどちらの方がプログラミングをする上でメリットがありますか?
調べたんですが解像度的には後者のがいいみたいです
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 02:57:33 ID:AoOIYrrn
ソースの見易さは画面が広い方が良いのはわかるよね?

そうでなくて、作成するプログラムが画面サイズによって変わるなら
同じ難易度でしょ
439437:2009/03/22(日) 03:02:36 ID:q8tmlkrN
>>438さん
レスありがとうございます
解像度がよくなるっていうことは文字が見やすいっていうことになるということなのでしょうか?
おそらく小さい文字が多くなると考えられるので
よろしくお願いします 
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:11:58 ID:AoOIYrrn
んー、その辺から理解してないのであれば、ここはノートPCに関する質問スレなので
↓とか、もっとPC全般の初心者質問スレに行く方が良いんでないかな?

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ700【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237444826/
441437:2009/03/22(日) 03:26:09 ID:q8tmlkrN
わざわざスレを紹介していただきありがとうございます
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 04:10:21 ID:IzoA4LEQ
>>437
ドットピッチで比べれば、14.1”SXGA+と13.3"WXGA+が一緒。
縦を取るか、横を取るか。

しかし、SXGA+は絶滅寸前。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 04:57:00 ID:W9fivgwM
工人舎の法人向け通販モデル
http://jp.kohjinsha.com/store/cop/index.html
これって個人で申し込んでも帰るのでしょうか?

SA5ST08A-LB ←これが欲しいのですが
目的はWILLCOMの格安「AX420Nスペシャルモデル」を使う為で
CFカードスロット(Type-II)×1 ←このスロットが有れば
使えますよね?
444443:2009/03/22(日) 04:58:41 ID:W9fivgwM
あ、「帰る」じゃなくて「買える」です。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 05:01:33 ID:yGqEgVZX
>>427-428
ありがとう、友人から格安で譲ってもらえそうなので使ってみます
446429:2009/03/22(日) 09:03:07 ID:q9UEbPFg
いろいろありがとう
ございました
447[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:09:56 ID:tlhYqmCJ
ダイナブックのCX935LSを使っています。
外出先での駆動時間をもう少し伸ばしたいのですが、外付けバッテリーはどうでしょうか?
バッファローからそれっぽいのが出てるようですが、対応するのが見つかりません・・・
448[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 16:09:39 ID:1coc96U/
>>443
ところがどっこい、使えないケースが多々あるのだな。
キッチリ確認しないとダメだよ〜
449443:2009/03/22(日) 16:28:41 ID:W9fivgwM
>>448
え、AX420N は Compact Flash Type I 準拠
SA5ST08A-LB は CFカードスロット(Type-II)×1
で、Type-II は Type I を網羅する

ゆえにSA5ST08A-LB で AX420N を使うことは出来る
って事にはならないんですか??
450[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:01:58 ID:rgkqGCdl
>>449
ならない。
スロット形状の他に、フラッシュメモリーだけor通信カードにも対応してる
なんて差がある。
さすがに並ノートじゃそんなことは無いけど、小さいノートは専用のドライバ入れないとダメな事も多々。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:30:18 ID:q8tmlkrN
ビスタを動かすのにメモリ1GBだと物足りないですか?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:35:38 ID:+KSj/std
>>451
最低2GBは欲しいな
453[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 20:42:23 ID:MX8ChLVJ
関係ないがAtomにメモリ1Gで平然とVistaぶち込んで販売してるメーカーはなに考えてるのかと小一時間
454[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 20:47:01 ID:vQ2AfSi8
質問です。

先日友人よりノートを譲っていただいたのですが(パナソニックのレッツノート)
これが6年位前のものでしてネットワークが100BASEしか対応してません。

自宅のネットがエーユーのギガ得なのですが
この場合1000BASE対応のPCカードをさせば解決するのでしょうか?
それとも何か他の拡張がひつようなのでしょうか?

初心者ですいませんがよろしくお願いします。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:05:35 ID:BXeCKcpe
単に100Mbpsまでしか出ないだけだから問題ないよ。LANケーブルを挿入すればおk
456[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:08:13 ID:vQ2AfSi8
>>455
即レスどうもです。
確かにそうですね。

欲を言えばギガを体感してみたい!ってのがあって折角だから1000BASEほしいと思いまして。
その場合は1000BASE対応のカードさせばよろしってことなのでしょうか?
457[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:27:46 ID:dALNnO71
ノートPC購入を考えているものです。


OSはWindowsです。
使用用途は、インターネットとメイプルストーリー、DVD鑑賞、デジカメ写真の保存です。

予算は10万円までに留めたいのですが、オンラインゲームが重く2GBくらいないときついと聞きました。
どんなパソコンを使えば良いでしょうか?

詳しくないもので…申し訳ありませんが、どうか知恵をお貸し下さい。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:38:55 ID:Bi99MlEK
>>457
>>1を100回読め
459[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:47:43 ID:rQUAo/AJ
>>456

カード挿すと確かに1000BASEにはなるけど、
CPUのパワーをカードに取られるから、
場合によっては却って遅くなったりするぞ。

>>457

その用途ならCore2Duoクラスのマシンで充分。メモリは最低2GB必須。
メイプルストーリー程度ならグラフィックもオンボードで多分大丈夫だと思う。

デジカメ写真の保存は、正直外付けHDDを別に買った方が良いよ。
ピクチャフォルダに入れとくと、あっと言う間にCドライブ圧迫するようになる。

DVD鑑賞するなら画面は大きめの方が良いな、
但し、ノートPCは総じてスピーカー音質悪いからヘッドフォン必須。
若しくはそこそこの外付けスピーカーを奮発して買うかだな。

総合して考えると10万ちょい下辺りのA4ノートが狙い目か?
後の詳細は購入検討スレで聞くべし。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 22:08:41 ID:vQ2AfSi8
>>459
なるほど。
身の丈あった回線で暮らせということですね、どうもです。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 05:06:55 ID:PUJLTPJz
家ではモニターにつないで大画面
動くときはモバイルとして使うことは可能なのでしょうか?
レッツノートのY7を購入予定です

こういうのを調べる場合 何を見ればいいのでしょうか?AV出力でしょうか?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 06:51:38 ID:npb3EcuA
外部ディスプレイコネクターの有無
463[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 07:19:17 ID:PUJLTPJz
サンクス
464[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 08:08:10 ID:/AqFofrL
不具合の質問てここでいいんですかね?
NECのPCなんですけどUSBがつかえなくなりました。
違うUSB口に挿し換え→NG
違う物(マウス、ゲームコントローラ、メモリ)も認識しない

再起動も駄目でした。OSはvistaです。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 08:36:11 ID:7xZIzclx
SP2にバージョンアップしたのですが、ネットに繋がらなくなってしまいました。
発売元やブロバイダに相談すると「セキュリティーの問題では?」とかえってきたのですが、ネットはつい最近始めたのでセキュリティー関係のソフトはまだいれていません。
ほかに原因あるのでしょうか
466[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 10:14:18 ID:cG3FpS69
内蔵モノラルスピーカーのパソコンで出力オーディオがステレオの場合
外部スピーカーとつなげばステレオで聞けますか?
467[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 10:29:28 ID:nl0Pm2r0
>>464
「usb デバイス 認識」で検索してusbドライバの再インストール、これでも認識しない
なら機械的な問題かも。

>>465
無線か有線か分からないが、器機の接続を確認してルータやモデムの電源のオフオン
これでも繋がらないならローカルエリア接続を削除してもう一度設定してみろ

>>466
PCの出力端子がステレオならステレオで聞ける。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 10:37:47 ID:yXACnkJl
>>465

LAN関係のドライバがSP2対応してないんじゃね?
SP2対応のupdateがされてる可能性大だから、
メーカーに確認する事をお奨めする。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 11:04:35 ID:vjPFY9z0
>>465
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
でコマンドプロンプトを開いて、
ipconfig /all

上記コマンドを入力した結果を張ってみてくれ。
画面右クリックで範囲指定とコピーができるから。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:33:30 ID:7xZIzclx
>>469
HOST NAME...FM-A925580C4050
PRIMARY DHS SUFFIX...
IP ROUTING ENABLED...NO
WINS PROXY ENABLED...NO

ETHEMET ADAPTER ローカルエリア接続

MEDIA STATE...MEDIA DISCONNECTED
DESCRIPTION...REALTEK RTL8139/810X FAMILY FAST ETHERNET NIC
PHYSICAL ADDRESS...00-0B-5D-02-C9-05

TUNNEL ADAPTER TEREDO TUNNELING PSEUDO-INTERFACE

CONNECTION-SPECIFIC DNS SUFFIX...
DESCRIPTION...TEREDO TUNNELING PSEUDO-INTERFACE
PHYSICAL ADDRESS...FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF
DHCP ENABLED...NO
IP ADRESS...FE80::FFFF:FFFF:FFFD%5
DEFAULT GATEWAY...
NETBIOS OVER TCPIP...DISABLED

携帯で打ち込んだので、だいたいで申し訳ないんですがこんな感じです。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:16:45 ID:vjPFY9z0
>>470
あ、ネットにつながらないから手打ちしないといけなかったか。すまん。
有線LANとで接続してるんだよね?
その設定だとDHCPが無効になっているから、DHCPを有効にするか
IPアドレスを決め打ちしてやらないといけない。

設定方法は調べてくれ。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:24:47 ID:7xZIzclx
わかりました。やってみます。
皆さんありがとうございました
473[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 16:07:56 ID:/9o0Y08D
>>470
ちゃんとした解答あると思うけど、
その前にルーターとモデムのACアダプタを引っこ抜いて10分放置したのち

モデムのAC入れる→モデムのランプが全部点灯したらルーターのAC入れる
→ルーターのチカチカが収まったらPC起動してインターネットに繋いでみる

をやってみれ。
これはもぉ説明書の一番前か後ろにでっかく書いておくべきだと思うんだよなぁ…
474[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 17:09:31 ID:7xZIzclx
>>473
もうどうにもならなかったのでSP2の削除始めちゃいましたorz
475[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:21:19 ID:DtiVJE7G
パフォーマンスのスコアがこんなんですけど

プロセッサ 5.4
メモリ 5.9
グラフィックス 4.1
ゲーム用グラフィックス 3.8
プライマリハードディスク 5.3

FFとかモンハンできますかね?
ゲームはやらないと思ってグラボの無いやつ買ってしまったけど
最近、やりたいなって思うように・・・・
VAIOです

476[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:24:40 ID:c1RqV7L9
>>475
基本ノートでゲームするのは馬鹿だけだ
477[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:38:20 ID:WCpa2jNY
メーカー品のノートPCのCPUを保証がなくなることは承知の上で載せ替えたいと思うのですがこのスレで聞いても大丈夫でしょうか?
478[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:40:04 ID:NdgTcEqC
何を聞かれても好きにしてくりゃれ、としか言いようがないよ
479[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:48:21 ID:WCpa2jNY
え〜っと
dynabookのCX/3214CDSWってCPUを載せ替えれるか否か。それから載せ替えれるなら一番速いヤツはなんなんでしょ?
480[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:54:39 ID:/AqFofrL
>>467
駄目でした。差したUSB全てが「不明なデバイス」って表示されて………
ドライバが入ってないとか表示されるんですけど、更新とか再インスコすると「既に最適なデバイスがインスコされてる」って出るんです…………

メーカー修理すかね………
481[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:04:39 ID:K4HwvD4q
ごめん、あてずっぽうだけどチップセットドライバ<Cンスコしてみ
482[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:04:47 ID:NdgTcEqC
>>479
BaniasコアのPentium-M1.7GHzかな? 今となっては見つけるのも大変な気がする
個人的な意見としては、その機種ならメモリ積み増すくらいで手を打つのが無難だと思うけど
趣味的にやりたいんなら好きにしてくりゃれ
483[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:07:10 ID:WCpa2jNY
>>482
いえいえありがとうございます。
素直にメモリUPだけで済まそうと思います。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:19:56 ID:YqIJDK8D
すいません。超初心者です。
ノートパソコンの画面が小さくてヤフーの画面が途切れてます。
全画面に無駄なく収まってみれるようにするにはどうすればよいでしょう?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:55:54 ID:xviTWxdZ
画面解像度を上げる
486[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:57:47 ID:xviTWxdZ
画面解像度を上げたらいいよ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:45:57 ID:YM14lg1H
左のお気に入りとかを閉じるのは?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:18:12 ID:AJlB7t7m
HPのノートパソコンnx6320でcore2duo、XPです。
メモリが現在PC2-5300 512MBです。
増設考えてますが
512MB+2GB
2GB
1GB+1GB(同型番)
でしたらどれが一番効率がいい増設方法でしょうか?

かかる費用はほぼ同じです。
2GB+2GBはコストが倍かかり部品が余るし、3GBまでしか認識しないようなので諦めたのですが・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:34:36 ID:We4wbbzG
東芝は換装に向いていない。
相性が厳しい。

仮にBanias1.7GHzに換えても、体感差ならその辺りのネットブックと変わらん。
買い替えナ
490[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 05:51:00 ID:YbvMGqY9
ビスタにメモリ1GBだと物足りないとよく言われますが
どのように物足りないんでしょうか?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 05:52:33 ID:hfGnb2ue
OSが1GBつかってしまってると考えればおk
492[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 05:54:22 ID:YbvMGqY9
なるほど(笑)
少し程度動作が遅くなるならいいかな
493[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 06:17:26 ID:8kpxXLAN
>>492
フリーズを起こしやすくなる
同時起動なんてしないぜ ってならなんとかなるだろうけど
494[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 08:16:59 ID:OqldaBJB
>>484
外付けのモニタ買え。

>>488
2G×1枚。
デュアルチャンネルはおまじない程度の効果しかないよ。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 09:28:51 ID:sC0cMOJe
質問です。
友達からノートPC貰ったんですが、今でも全然使えるPCでしょうか?
DELLのM1530っていうノートです。
あと友達は初期化?をしたといってるのですが、自分でもう一度初期化したほうがいいですよね?
家が貧乏で実家にすらPCがない初心者なのでご指導お願いします
496[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 09:35:01 ID:UDNu4UY4
今でも、相当速い部類ダナ。最少構成だとメモリが1GBらしいので、もしそうならメモリを足しとくといい
もうリカバリされてるんなら、別に改めてする必要はないよ。Windowsの初期設定からはじめるベル
497[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:06:56 ID:2bZfZzl6
>>495
>今でも全然使えるPCでしょうか?
初心者には充分。
イマドキのPCと比べると数世代前のスペック。
>自分でもう一度初期化したほうがいいですよね?
友人より何もわからない自分を信じるなら勝手にすればいい。

貰い物の価値を確かめたり、友人の言動を信じなかったり
お前はクズだな。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:06:38 ID:oSQ29DPI
半年ほど前にデルでノートPCを購入したのですが
最近キーボードの蓋?(たたくところ)がとれたので
サポートに電話したのですが、キーボードは消耗品の為
「有償の修理になります」とのことでした・・

キーボードが消耗品っておかしくないですか?
修理代2.5万 修理期間10日〜一ヶ月
納得いかないのですが、これって普通のことなんでしょうか?
 
499[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:24:00 ID:0WYAbWmA
PC関連の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
ご自由にドゾ
500[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:02:21 ID:IGzMLKUG
>>494
512MB+2GBより2GBの方がいいですか?
501[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:43:02 ID:Yjc+DBKP
>>498
キーボードは消耗品だが
ノートだと換装になるし。

>>500
好きなほうを選べばよろし
502[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:59:39 ID:UDNu4UY4
>>498
よくあること。キートップがとれたり、キースイッチが死んじゃったり

近頃のキーボードは叩き心地が悪いとかいって、
旧世代のキーボードを予備に何台もストックしてる人さえいる始末
503[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 16:19:43 ID:9+P4yQMx
>>498
納得いかないとしても、修理以外にどういう選択肢がある。
まさか買い換えるとか?
504[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 17:30:00 ID:+XnLxhA0
このスペックで3Dゲームは快適に出来るでしょうか?
出来ないとしたらノートパソコンであること以外にどこに問題があるでしょうか?
http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=00200617382
よろしくお願いします
505[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 17:37:25 ID:VV1lMCZv
>>498
キーボードは消耗品だと思うよ
東芝のノートで同じことがあったけどうまくはめ込めたよ
がんばれば自分で直せんじゃない?

506[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 17:39:04 ID:jrNaiaZe
>>504
そのノートではできん
507[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 17:58:36 ID:SUsq7oNH
>>504
3Dゲームにもピンからキリがあってだな
508[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:24:04 ID:D7Q652wi
>>504
この情報だとビデオチップというところに問題がある
509[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 19:01:13 ID:+XnLxhA0
>>506-508
ありがとうございます
ゲームは信長の野望やファイナルファンタジーのオンラインの奴をやりたいと思ってます。欲を言えば出来るだけ色々なゲームに対応して欲しいです
ビデオチップはどこのがいいんでしょうか?調べたところGeForce系かRADEON系がいいと聞いたんですが
510498:2009/03/24(火) 19:57:56 ID:oSQ29DPI
まさかノートのキートップが消耗品とは・・

修理2.5万円・・ 泣きそうだ><
511[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 20:04:01 ID:VV1lMCZv
やりたいゲームが決まってんならそのゲームの推奨環境見ればいいんじゃないか?
512[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 20:09:37 ID:EHkd3GDx
>>510
持ち運ばないなら USBのキーボード外付もあり
1000円ぐらいからある
513[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 20:22:58 ID:bbEY4Ook
>>510
オクで買って自力修理やる根性があるなら、キーボのみ買えばいい。
大抵はフレキケーブル差し替えてネジとめなおすだけ。
仮になんか変態的なマシンでフレキじゃなかったとしても責任はとれんが。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:50:37 ID:krOyjj8U
>>485
助かりましたノ
515[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:15:42 ID:Q4Hq7KPB
USBキーボード\2000で代用するという手もある
516[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:47:06 ID:u13CBsdC
ハードディスクの耐振動性についての質問です。

今流行のミニノートを検討しています。
HDD搭載機とSSD搭載機がありますが、SSDはメカ構造が無い為振動に強いという話を聞きます。

もちろん落としたり、乱暴に扱わなければHDDでも大丈夫なんじゃないかと素人ながら思うのですが、HDD搭載パソコンはどの程度の扱いまでであれば壊れないものなのでしょうか?

パソコンの電源を入れたまま持ち歩いたり、移動したりしても問題ないですか?

また、振動に強いHDDといった物はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:49:55 ID:YbvMGqY9
レッツのW7かT7を買おうと考えてますが
持ち運びしてるとDVDドライブってかなり壊れますか?
518[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:21:35 ID:0nKuUt9n
   【使用OS】Windows XP Home SP3
   【PCのメーカ/型番】MSI Wind Netbook U100 Vogue
   【問題点・エラー表示の内容】休止状態に入ろうとすると一瞬「休止モードの準備をしています」の文章が出て
                 その後デスクトップの画面に戻ってしまします
   【関係有りそうな出来事】個人的に検証し
               どうやら無線LAN接続ユーティリティーの「Ralink Wireless utility」が起動しているときに休止に失敗すると判明し
               Buffaloの接続ソフトを試しましたが、それでも休止に失敗してしまいます
               Windows標準の無線LAN接続機能を使った場合は休止状態に入ることが可能でした
               他にチェックディスク、memtest86+を使用してのメモリチェック、ドライバの更新を行いましたが、エラーは出ず症状も変わりませんでした

このパソコンは「Ralink Wireless Utility」を使わなければ無線が安定しないという欠点があり
このソフトを使用した上で休止状態を可能にしたいです
どなたか解決法に心当たりのある方がいましたら教えてください
519[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:22:49 ID:Q4Hq7KPB
>>516
>HDD搭載パソコンはどの程度の扱いまでであれば壊れないものなのでしょうか?
残念ながら、その質問に回答は存在しない。だれもわからないのだから。
運が悪ければ少しの負荷でHDDが死ぬこともあるし、タフだったら結構長持ちする。
HDDの死亡については神のみぞ知るって感じだ。
とりあえず異音とかへんなファイルが出来て無ければ大丈夫だ。
おかしいと思ったら、交換するという感じで使うべし。

>また、振動に強いHDDといった物はあるのでしょうか?
この世にあるかもしれんし、ないかもしれんが、俺達一般人には関係の無い領域。
俺達が購入するのは以下のものから選んでいくだけだ。これはノート用じゃないが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/p_hdd.html

耐障害性については HDD より SSD が高いのは事実だ。
ベアリング部が無いしね。
ただ、書き込み回数に関する制限とかもあるから絶対視は禁物だな。

>>517
>持ち運びしてるとDVDドライブってかなり壊れますか?
使う頻度によるだろう。
持ち運びするだけなら、気にしなくていいんじゃないか?
俺のは壊れたことは無い。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:27:01 ID:Q4Hq7KPB
>>518
>このパソコンは「Ralink Wireless Utility」を使わなければ無線が安定しないという欠点があり

機種依存なら、該当スレで聞いたほうが早いんじゃないか?
521518:2009/03/24(火) 23:34:48 ID:0nKuUt9n
>>520
質問だったので、質問スレの方が良いと思ったんですが
該当スレで聞いてみることにします

助言ありがとうございます
522[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:44:19 ID:Q4Hq7KPB
>>521
そのスレッドの話題に関係あるのなら、変な事情が無い限り文句は言われないよ。
回答が付かなかったら、また戻ってくるといい。
では、解決に向けがんばって。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:55:53 ID:fbKYO04n
>>516
LenovoのノートPCには振動を検知するとHDDを動作停止させるソフトが入ってるよ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/aps.shtml
524[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 00:48:33 ID:znwhje2H
初心者です。
NECの LL370/Fのwindows XPを使用しているんですが、
電源を押すと「NEC」の表示後「Windowsを再開しています」と表示され
その後1時間経っても何も起こりません・・・

再度電源を切って起動しても同じ状況です。
BIOS設定を何かしらしなければなりませんか?

何か対応策ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 01:11:05 ID:znwhje2H
初心者です。
NECの LL370/Fのwindows XPを使用しているんですが、
電源を押すと「NEC」の表示後「Windowsを再開しています」と表示され
その後1時間経っても何も起こりません・・・

再度電源を切って起動しても同じ状況です。
BIOS設定を何かしらしなければなりませんか?

何か対応策ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 01:20:14 ID:kQQCHGtN
NECと表示されてる間にF8キーを連打して再開でなく通常起動させる
527[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 01:23:40 ID:xlIRK9Xt
はて、原因は何だろうか?
今までは問題なく起動していたのだろうか。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:09:06 ID:PrTtvyCt
【使用OS】 Windows Vista Home Premium
【PCのメーカ/型番】 VAIO type N VGN-NR71B
【問題点・エラー表示の内容】  メインメモリーが1Gでかなり遅いので下記のメモリーを買って増強したいのですが
買うメモリーはこれであってますか?
http://review.kakaku.com/review/05200010148/
あとこのパソコンは音量調整をするときにFnキーとF3またはF4を同時押しするのですが、起動させて3時間後くらいになって
いろいろアプリケーションとか立ち上げてしまうと利かなくなってしまいます。メモリ増強すれば解決できますか?
【関係有りそうな出来事】 出来事というか、パソコンを買った時点で音量調整ができなくなることがあった。昨年の終わりに修理に出したが
やはりパソコンが重いのか音量調節できなくなる。

よろしくお願いします。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:21:13 ID:SrCzduC8
どうして初心者は
>メインメモリーが1Gでかなり遅いので
>メモリ増強すれば解決できますか?
メモリー信者がおおいんだろうな。
もっと有効な手段があるのに・・・。w
530[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:51:01 ID:CZrv58UT
質問です
Prime Note Galleria JM
■インテル® Core? 2 Duo P8600(デュアルコア / 2.4GHz / L2キャッシュ3MB)
■NVIDIA® GeForce® 9300M GS 256MB
■15.4インチ光沢ワイド液晶(WXGA / 1280×800ドット表示)
■2GB メモリ(800MHz DDR2 SO-DIMM / 最大4GB)
■320GB ハードディスク (シリアルATA)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R / DVD2層書込み対応)
■無線LAN (IEEE802.11a/b/g)
■4in1カードリーダー (SD / MMC / MS / MS Pro)
■365×253×37.5mm / 約2.7kg
■リチウムイオンバッテリー / 標準2.5時間
■Windows® XP Home Edition 搭載

を購入しようとしているのですが

■リチウムイオンバッテリー / 標準2.5時間
と別のPCの
バッテリー駆動時間 約10.5時間(ECOモード無効時、JEITAバッテリー動作時間測定法Ver1.0)
と書いてあるのですがどちらとも純粋な動ける時間の事を書いてあるのでしょうか?
だとしたら前者が2時間30分後者が10時間30分起動するということなのでしょうか?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:57:48 ID:MhzGaX65
>>530
車でいう10.15モードみたいなもの。後は自分で考えてくれ
後、その機種はとても初心者にはオススメ出来ない
532[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 04:15:02 ID:CZrv58UT
>>531
回答ありがとうございます
自分車持ってないんです・・・
10の動き(加速・定速(含む停止)・減速)を3回、
15の動きを1回繰り返したときの平均燃費
ふむふむ・・・

5時間以上動いてくれないとキャンパス内で充電するのは大変そうです
どなたかアドバイスお願いします
533[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 04:19:58 ID:5sEsMJyP
実働時間5時間ってバッテリー複数もってないとかなり大変なような・・・
534530:2009/03/25(水) 04:26:19 ID:CZrv58UT
>>533
【標準バッテリー稼働時間:5時間以上が望ましい】
と書いてあるのですがもしかして15万程度じゃ変えないようなPCなのでしょうか
535[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 04:52:30 ID:XxeJuW2n
ほぼ何もしなければ最長2.5時間
モニタを明るくしてアプリを動かしていたら1時間ちょっとじゃないかな

大容量バッテリを2つ位持っていれば充電なしでも5h駆動するかも知れないが
本体が2.7kgの時点で持ち運びには向かない
本当にそのスペックが必要なのか考えているか?
重量・大きさ・スペックはモバイル向けというよりも家庭内でのデスクトップ代替機みたいなもんだぞ
536530:2009/03/25(水) 05:21:22 ID:CZrv58UT
>>535
確かに2.7キロはやりすぎでした…
推奨PCと比べると2倍以上に重いことに気が付くことが出来ました本当にありがとうございます

ちなみに学校推奨PCのスペックで値段は17万円です
CPU         インテル Core 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 SU9300
チップセット      モバイル インテル GS45 Express チップセット
RAM(最大)       オンボード 2GB(最大4GB)
増設メモリスロット   1(DDR2 SDRAM )
LCD           12.1インチ XGA(1024×768ドット:約1677万色)
キーボードキーピッチ  19mm(横)/16mm(縦)
ポインティングデバイス ホイールパッド
HDD           160GB
サウンド        PCM音源
内蔵ドライブ      スーパーマルチドライブ内蔵
           (DVD-RAM/-R/-RW、+R/+RW、CD-R/RW)
PCカード        PCカードスロット:Type II x 1 SDメモリカードスロット×1
外部インターフェース  USB2.0 x 3 外部CRT x 1 マイク入力 x 1 オーディオ出力 x 1
            Modem(RJ11) x 1 LAN(RJ45) x 1
LAN           1000BASE-T / 100BASE-TX / 10BASE-T
無線LAN IEEE802.11a(W52/W53/W56)/b/g 準拠、IEEE802.11nドラフト2.0準拠
スピーカー モノラル
バッテリー リチウムイオン
電池駆動時間      約11時間
           (ECOモード無効時、JEITAバッテリー動作時間測定法Ver1.0)
            充電時間 約5時間(電源OFF時)/約6.5時間(電源ON時)
サイズ 272(W)x214.3(D)x24.9/45.3(H)mm(前部/後部) 突起部除く
重量          1,279グラム
OS           Microsoft Windows Vista Business
ソフト         Offlec Ultimate

推奨PC購入締め切りが切れた後持っていたノートPCが完全に壊れてしまい推奨PCが買えませんでした
推奨PCはバッテリーが優秀すぎるようですが予算15万でなんとかならないでしょうか
537[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 05:48:26 ID:bb86iKsb
レッツのW7でW8悩んでいるんですが
チップセットの性能とCPUが主に違うと考えています
C2D U7600 と C2D SU9600ではそれほど性能に差がありますか?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 05:58:03 ID:XxeJuW2n
>>536
スペックから判断すると、おそらくそれはパナソニックのレッツノート辺りかな?
ttp://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/w/spec.html
オフィスソフト+無線LAN抜きでも22万位する様で、買えなかったのは相当もったいなかったようだね

今日にでも大学に電話して無理やりでも買えるならそれが一番じゃないかな
15万円でも似たようなスペックのPCは買えるかもしれんが、バッテリー駆動時間は目をつぶらないといけないかも

Offlec Ultimateのアカデミックパックもアマゾンで2万5千円はするみたいだね、これはきつい…

もしも自分で買わないとならないようなら、CPU:デュアルコア メモリ:2G以上 液晶:12.1インチ 無線LAN OS:Vista Business のものが最低条件かな
オフィスソフトもオープンオフィスでどうにかなるようならまだいいが、必要そうなら別途購入も必要そう
どのみちスペックorお金のどっちかを妥協しないとならないと思う
539530:2009/03/25(水) 06:40:01 ID:CZrv58UT
>>538
ありがとうございますさっそく電話の準備とPCを探してきます

それと学校で要求されるスペックを書いておきます
CPU クロック周波数1.0GHz以上(DualCoreが望ましい)
   Intel Core Duo、AMD AMD Turion X2を想定
メモリ 1GB以上
HDD   40GB以上
画面 XGA(1024X768)程度の解像度
LAN インターフェース 100BASE-T 端子
無線LAN インターフェース 通信方式:IEEE802.11a、IEEE802.11b及びIEEE802.11g
             装置形態:内臓又はカード・USBによる外付け
             認証方式:WPA エンタープライズ方式<WPA-EAP、TKIP>
外部記憶装置       CD-ROMを読み取る装置が、内臓または外付けでソフトウェアのインストール時等必要な時に利用できること
             (CDーROM ドライブ,CD-R ドライブ,CD-RW ドライブ,DVDコンボドライブなど)
インターフェース   USB2.0
外部ディスプレイ端子 装備していること
バッテリー      標準バッテリー起動時間5時間以上が望ましい
ソフト
OS MicrosoftWindows Vista SP1ないしXP SP3以降 日本語版
Microsoft Office  ワード、エクセル、パワーポイント、ACCESS

最悪スペックを書いた紙片手にお店探し回るかもです…
540[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 06:44:59 ID:XxeJuW2n
書いている間にレスがあったようだがそのまま書く
>>536
もしも大学に連絡しても買えなかった場合は、購入相談スレで聞いてみるといいよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237147277/
ぱっと見だと15万円でも買えそうな条件だね
>>537
SU7600 動作周波数 1.20GHz FSB 533MHz 2次キャッシュ 2MB
SU9600 動作周波数 1.60GHz FSB 1066MHz 2次キャッシュ 3MB
差が有るといえばあるかな
2つ並べて比べてみると、「あ、こっちのほうが早いかも」と感じる程度だと思う
SU9600のほうが新しいので当然性能が良いといえば良い
ただし、パソコンの体感速度はCPUの性能だけに左右されるわけではないので、劇的に変わるってほどでもない
2つの価格差にも寄るけれど、多少お金をかけてでも快適に使いたいならSU9600の方、お金をケチりたいならSU7600の方、じゃないかな
541[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 06:56:30 ID:XxeJuW2n
>>539
追記しておくと、15万だと駆動時間の条件が一番鬼門かな
標準で5時間は高価な国内メーカーのモバイルノートでないと難しいだろうし
大学が始まる時期を考えるとDELLやHP等の格安でも時間がかかるBTOのモデルは除外しないといけない
あくまで望ましい、だからスペアバッテリを考慮に入れるなら格段に楽になるはず
542[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 07:17:39 ID:bb86iKsb
540
サンクス
パソコン久しぶりに買うから迷ってしまうわ
543[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 11:35:05 ID:y8uXM/Tl
>>529
知ってるなら教えてやれよ
知ったか君なら黙ってろ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:18:35 ID:V8bvHRfa
小学3年ですが
インターネットの線なしでインターネットしたいです
なぜならしぶんのへやに線をつなぐとこがないからです
方法をおしえてください
545[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:06:23 ID:SrCzduC8
>>543
プッ
聞きかじりの知ったかが自演で逆切れしてる暇があるなら
PCの基本くらい自分で勉強しろよ
自演じゃないならお前が教えろw
546[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:10:07 ID:FloHsAhC
>>545
で、Vistaでまず2GBにメモリーを増設する以上に簡単な方法はあるのか?
とりあえずReadyBoost禁止
547[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:12:55 ID:FloHsAhC
>>544
ほごしゃのかたにきいてください
548[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:26:10 ID:JbUOzFl6
HP Pavilion dv9200
Core2 DuoT5500 GeForce Go 7600
ゲームとTV同時でかくかくプチンと逝ってしまいました。
液晶は明るくなるので生きてると思うのですが、電源投入しても
BIOSすら表示がないのはボードが逝かれてますよね?
HDを外付け箱に入れてもブーンブーンだけで反応しないので
HDだけなら自分で交換するんで助かるんですけど・・
549[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:27:23 ID:V8bvHRfa
小学3年ですが
インターネットの線なしでインターネットしたいです
なぜならしぶんのへやに線をつなぐとこがないからです
方法をおしえてください
550[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:30:00 ID:FloHsAhC
>>548
言ってることが微妙にわかりにくいが、そういうことだと思う
ノートでゲーム(どのくらいのかわからんが)とTV同時ってのは無茶させてる気がするZE

>>549
釣りなのか判断しかねるが。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:30:39 ID:UvOeXbMj
サイト様からファイルをダウンロードをして、
分かり易くデスクトップに並べたまでは良いものの、
プログラムから開くっていうわけわかんねぇボタン押しちゃって、
普通ファイルとして表示されてる黄色いフォルダみたいのじゃなくて
メモ帳で開く設定してしまった…。
メモ帳で開けるはずもなく…誰か、ファイルを元に戻す方法知りませんか?!
ファイルに右クリでプロパティを選び、変更まで辿り着いても、
何に変更すれば良いかわからず・・・

い、意味わかるかな・・・
FAQに載っていなかったので質問させていただきました。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:33:40 ID:V8bvHRfa
>>550
真面目な質問です
553[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:34:48 ID:FloHsAhC
>>551
その質問はノートPCに(ry
というか、ファイルとして表示されてるフォルダみたいなの……?
554[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:35:29 ID:FloHsAhC
>>552
真面目な質問なら>>547
555[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:40:10 ID:UvOeXbMj
>>553
そう、そうです。フォルダですね。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:44:23 ID:V8bvHRfa
>>554
保護者いません
557[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:45:56 ID:JbUOzFl6
>>550
ですよね、メインじゃないから高額修理してまでと思うし。
寝かせてたら部品無くなって修理不可になるだろうし。悩む。
サンクス
558[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 16:55:29 ID:Z8NDErq8
>>556
ご質問の件、ノートPC特有の問題ではありませんので
このスレッドではお答えいたしかねます。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:55:46 ID:W5uck4OM
>>551
関連付けでぐぐれ
560[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:31:40 ID:5GWSBpUd
>>557
保護者がいないとインターネットの接続契約はどんな方式でもできません。
あきらめてください。
561560:2009/03/26(木) 00:33:22 ID:5GWSBpUd
×>>557
>>556
562[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:51:26 ID:dW+/Fcj9
>>560
らんすぽっとは?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 11:19:08 ID:4F7IwTuD
>>549
フォースを信じろ
564[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 13:40:54 ID:mDzQH2NX
HPのパソコン
新品を最安いくらで買ったかレスしよう!
565[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 13:50:30 ID:5/+OxvWf
アイコンの左下に黒と白の色で作られたマークがでてきたのですがこれはなんですか?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 14:08:53 ID:uvNvNNqS
>>565
さっぱりすぎる
まず何のアイコンの左下か、くらい書くべきだと思うが
それから必要そうな情報を>>1-読んで考えれ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 14:14:01 ID:5/+OxvWf
>>566
全部のアイコンにでています
アイコンの再設定や再起動など試しましたがついたままです
568[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 14:19:07 ID:uvNvNNqS
もしかして、それぞれのファイルのアイコンに矢印で出てるっていうのか?
それだとショートカットの意味だが。簡単に言えば外せない
569[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 14:31:46 ID:5/+OxvWf
>>568
ショートカットを作って試してみて
確かにショートカットのマークということはわかりました

矢印に見えないのですが…
http://imepita.jp/20090326/521900
570[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 14:42:57 ID:w9Wo+7gH
>>569
〜へのショートカットや矢印マークはレジストリエディタで消せるが
やめた方が良いな。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 14:52:16 ID:5/+OxvWf
>>570
これはそのままで消さないほうがいいということですね
回答ありがとうございました
572[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 16:37:19 ID:EzdoSR4j
>>539
遅レスだけど
http://kakaku.com/item/00200117193/
これ+Office買えばいいじゃん
573[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 21:12:11 ID:QlVSYFdv
ようつべでカクカクだったのを外部モニター使うことで改善されますか?
574[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 21:19:38 ID:g8iCeCeS
かもしれない
575[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 21:38:50 ID:5GWSBpUd
余計にカクカクすると思うな。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 21:43:27 ID:U+itmACT
OS:Windows Vista Home Premium
型式:東芝dynabook TX/66F
内容:Internet Explorer7を起動させるとプログラムが応答しなくなる。
この原因は一体何なのでしょうか?
昼ごろは普通に動作していました。
いまは違うブラウザを使って書き込んでいます。
関係ありそうな出来事:特になし
577573:2009/03/26(木) 21:54:34 ID:QlVSYFdv
レスサンクス
こういうのは何が影響しているのでしょうか?ビデオメモリでしょうか?

レッツノートのT8なのですが ようつべでカクカクしそうな気がして不安です
578[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:13:04 ID:QT256VPb
>>576
再起動はした?

>>577
タスクマネージャで見てCPUが100%に張り付いているならCPUパワー
HDDがガリガリいってるならメモリ
バッファ中になるなら回線

動画のカクカクはビットレート等で変わってくるのでようつべだからとかひとくくりにはできない
579[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:26:25 ID:ZHz0zMTk
QL-60/M780Gは1G+1Gor1G+2Gでdualchannelになりますか?
580576:2009/03/26(木) 22:27:57 ID:U+itmACT
>>578
ありがとうございます。
はい、もちろんしました。IE8にしてみたんですが、同じ症状が出るのでfirefoxに替えようと思います。
581576:2009/03/26(木) 22:43:38 ID:U+itmACT
連レスすみません。
アドオンなしで実行すると動作することがわかりましたので、「インターネットのプロパティ」の「詳細設定」でIEの設定をリセットしたら正常になりました。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:48:36 ID:C1wwmCBW
PCあまり詳しくないので困っています。

昨日まで使用できてたノートPC(NEC LL370/F windowsXP)なんですが
今日電源を入れたらロゴ表示の後「Windowsを再開しています・・・」の表示が出て動きません。

いろいろサイトを見て、同じような症状が起こっている内容から、
様々やってみましたがずっと同じ症状・・・

・ロゴ表示の際F8を押しても連打しても全く反応なし・・・
・電源長押ししてもすぐに電源が切れ、また起動しても同じ症状・・・
・Ctrt+Alt+Del押しても何の反応無し・・・
・バッテリーを抜いて、コンセントを抜いて再度起動しても同じ症状・・・

ロゴ表示の際F2でBIOS設定できるみたいですが、何をどうしたら良いか分からず断念・・・

どうしたら良いのか分からず泣きそうです。
どうかよろしくお願いします。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 00:14:39 ID:yqmdVavc
いいから何か起きるまでF8ひたすら連打してろ
584573:2009/03/27(金) 02:00:22 ID:fGLferJJ
みなさんレスサンクス
もう一つだけいいでしょうか?
本体よりも大きな画面の外部モニターを使うとやはりメモリなどもたくさん使うのでしょうか?
585[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 07:52:04 ID:FLS2s8Sl
>>584
使う。
クローンで同時表示しても余計に使う。

画面設定で本体モニタの解像度を落とせば軽くなるよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 09:53:38 ID:bcJHbbme
>>584
影響があるのは大きさよりも解像度と接続方式
587[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 11:08:00 ID:fGLferJJ
サンクス
参考にさせていただきます
588[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 14:04:05 ID:NElp8Xj4
つい先日パソコンを買おうと見に行った時に
sonyのvaioを薦められました。
なんだかvaioって評判が悪いと聞きます。
どうなんでしょうか?
589[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 14:36:33 ID:mJXYFP2K
腐っても国内大手。VAIOが気に入ったのならVAIOでいいと思うよ
好きなら多少の欠点は目をつぶれる。確かに悪評も多いが他もよくよく見れば似たようなもんだ
購入相談なら専用のスレへどうぞ
590588:2009/03/27(金) 14:42:29 ID:NElp8Xj4
>>589ありがとうございます。
スレ違いでしたか・・・
すいません
591[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:11:16 ID:PAIduTyh
PC初心者です
つい先日
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4547728747306/
を購入しました。
液晶の傾きで画面の色とか明るさが違うのですが、そういうものですか

また表示されるバナーとかカットもざらざら感がデスクトップの液晶より目立つ気がしますが、液晶フィルタなど貼ったりすることで改善できますでしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:12:33 ID:niq2AN1E
os vistaのソフト安く買いたいのですが
安心できる所教えてください
593[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:25:31 ID:v8RHSjem
ヤフオク
594[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:34:31 ID:mJXYFP2K
>>591
普通。TNだもん。腐ってもっていうか腐ってる
ノートPCならみな同じようなもの、諦めれ
595[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:36:35 ID:P8IwY4XP
>>592
ネットで買ったことあるけど、
初めは不安でした、騙されるんじゃないかと
今は、このサイトが役だってます
googleでPCソフト在庫処分、検索して
596[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 16:06:35 ID:PAIduTyh
>>594
ノートの仕様なんですね。デスクトップ画面も上下でゆるいグラデー
ションになってるし、灰色部分も紫っぽいグレーで萎えて改善できれば
と思いましたがあきらめます。ありがとうございました。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 16:21:48 ID:PdEaO7O0
>>596
そりゃもう液晶の寿命だ。
絵が出なくなることはないだろうけど色ムラと色あせがどんどん酷くなってくぞ
598[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 16:39:19 ID:kBk9kAhd
>>597
新品でそれはないだろ、元々の仕様だよ。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 20:15:05 ID:DNIYpxhG
ウルトラATA規格のHDD搭載ノートは
シリアルATAに換装出来ないですか?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 20:53:05 ID:VI65wc4e
>>599
無理
601[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:11:27 ID:bcJHbbme
>>599
マザーボードなどを対応パーツに替えればいい
602[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:26:38 ID:FLS2s8Sl
あ゛ー、ウルトラATAは何故か売ってるの320Gまでなんだよねぇ。
増やしたければあきらめて外付けにして頂くしか。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:32:03 ID:T84yqQE8
質問です。
地デジチューナー内臓のノートと、普通のノートパソコンにバッファローなどの外付け地デジチューナーを付けるのでは差があるのでしょうか?
604[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:07:41 ID:bcJHbbme
>>603
何の「差」だよ
明確に質問しろよ
ここはPC初心者板で、人間初心者板じゃない
605[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:34:04 ID:pdW+WoKe
>>603
価格の差ほど性能の差はない、とでも言っておこう。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:00:32 ID:T84yqQE8
>>604
何の差があるのかじゃなくて何か差があるか聞いてんだよ。
お前は日本語初心者か。


>>605
サンクス
607[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:05:01 ID:mJXYFP2K
ああ、春だなあ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:21:15 ID:IMSP/Ubl
これはどっちもどっちだぞ。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:17:49 ID:AfXWCnHQ
内蔵か外付けか、が差そのものだろ…
外付けは邪魔だがノートを買い換えても使え、内蔵はその逆。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:36:39 ID:6bOZAdes
>>606
×付けるのでは差があるのでしょうか?
○付けるのでは何か差があるのでしょうか?

日本語初心者はどっちだか考えりゃすぐに判るよな。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:48:46 ID:9gL8tSqm
>>606
指摘されてる意味もわからないんだな
人間初心者以下のアホ丸出し
612[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:58:28 ID:xiudbWvU
「外付け=内蔵」 or 「外付け≠内蔵」 って聞いてるだけでしょ
それが機能であれ価格であれ差が有れば、「ある」って回答すりゃいいだけでしょ

質問に忠実に答えてあげればいいんだよ、余計な事言わずにさ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 02:27:57 ID:Wb+xpVIC
15.4ワイドの縦の長さ教えてくれ
横しかわからん
614[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 02:45:01 ID:0J2L17RO
>>613
横の長さがわかるなら三平方の定理で縦の長さがわかるぞ。
15.4という数字は対角線の長さだ。単位はインチ(1インチ=2.54cm)な。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 03:08:45 ID:H8h7rSJl
>>613
幅331×高さ208mm ※およそ
616[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 04:02:18 ID:aD8/XNnc
ノートPCのグラフィックボード(オンボード)のドライバをアップデートしたいんですが
これ見ると、ノートのグラボドライバのアップデートはグラボメーカーからやらない方がいい
みたいな事書かれてるんですが

http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
>GPUメーカーは,自社製品用のグラフィックスドライバを公開しているが,
>基本的にそれはデスクトップPC向けのGPU,あるいはグラフィックス機能統合型
>チップセット用。ノートPC用のグラフィックスドライバは,(よほどのことがない限り)
>GPUメーカーではなく,PCメーカーから入手する必要がある。

使ってるノートはNECのPC-GL17MG158って機種なんですけど
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GL17MG158
NECサイトで該当の機種で調べてもグラボドライバ更新の情報がないんですよね...
(ってかドライバ更新情報自体が全然ないし)
これはAMDのサイトからダウンロードして更新するのはやらない方がいいんでしょうか?
該当グラボのドライバ自体はAMDサイトで見つかるんですが
617[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 04:28:11 ID:xiudbWvU
>>616
その程度の事を聞かないと判断できないレベルであれば止めておくのが吉
618[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 07:16:42 ID:8Ta9FqCv
>>616
なんでドライバ更新しようと思ったの?
新しいからってだけなら確実にやめたほうがいいと思うの
619[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 07:41:55 ID:1M3NObxI
DVDドライブの外付けって不便な点あります?
持ち運びでなければ大丈夫ですか?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 07:43:02 ID:8Ta9FqCv
大丈夫
621[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 08:15:57 ID:CZ7Vh65F
パソコンでテレビ見るのとテレビで見るのって画質とか差があるんですかね?
622[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:04:23 ID:6bOZAdes
>>619
?
普通は持ち運ぶから外付けにするんで、据え置きメインの機種が内蔵に
なっているものだぜ。
なぜ持ち運ばないのにわざわざ外付けの機種を選ぶのかイミフだな。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:30:36 ID:NVNZg7B3
はじめてノートパソコンを買うんだけど、暇なときにリネージュ2とかやりたいと思ってます。
ゲームに強いパソコンを買う予算はなく、
Intel GM45 Express
GeForce 9300M GS
のどちらを搭載したパソコンにするか悩んでます。
どちらがいいでしょうか、アドバイスお願いします。

624[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:48:23 ID:oJvL8VQ0
625[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 11:10:21 ID:047hprQS
googleで検索するとき予測が出ますよね?
それをクリックすると急に窓が閉じちゃうんですけど
何が理由なのかわかりません。
OSはVistaです。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 11:35:19 ID:7eC9EdZh
パソコン購入時にいっぱい入ってるソフトでこれだけは残しとけってソフトありますか?

逆にこれはいらないってのもあれば教えてください
627[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 11:36:29 ID:5SdwYMFi
>>626
残すもの メモ帳

いらないもの その他全部
628[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:24:08 ID:8Y/q113d
>>626

一応windowsは残しとけ。



マジ回答すると、メーカーによって入ってるソフトなんて違うんだから答えようが無い。
削除して問題あるかどうか判断付かないような初心者なら取り合えず全部残しとけ。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:43:39 ID:7eC9EdZh
>>628
サンクス

機種は富士通のNF/B70なんだけど、とりあえずゲームとか辞書とかこれは絶対いらんだろってのを消してみるよ。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:45:41 ID:kqYLcRGk
レッツのT7D T8Fを買おうと考えていますがメモリが少ないため保留としています
メモリ増設は初心者の私でも出来るものなのでしょうか?自作パソコンなら作ったことはありますが市販のをしたことがないので不安です
631[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 14:27:17 ID:tM3ti8Z2
【使用OS】 Windows Vista Home Premium
【PCのメーカ/型番】 富士通 FMV-BIBLO NF/C50
【問題点・エラー表示の内容】シャットダウンしようとすると、「ログオフしています」のまま動きません
              ほかにも、Javaをインストールしようとすると、「インストール準備中」のままこちらも動きません
              システムの復元や、ウイルスチェックなどしましたが何も問題が見つかりません・・・  
【関係有りそうな出来事】特に何もしておりません。突然シャットダウンできなくなりました。

自分でいろいろ調べてみても、同じような問題のことなどなく、途方に暮れています・・・
どうかよろしくお願いします。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 14:31:43 ID:aD8/XNnc
>>618
そうです、やらなくてはいけない理由とかはないです
じゃあ、更新はやめときます
ありがとうございました
633[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 15:01:47 ID:1M3NObxI
>>622
予算の問題で、欲しいノートが内蔵じゃないんだ・・・
外付けで諦めるwありがとー
>>620さんもレスサンクス!
634[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 15:29:35 ID:k6qZqgdB
>>630
自作やってる人なら特に難しいことはないと思うけど
取扱説明書がダウンロードできるから、基本ガイドをチェックしてみて
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001065
635[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:06:12 ID:OxP23PkD
XP>VISTA とよく聞くのですが何故ですか?
636625:2009/03/28(土) 19:20:55 ID:047hprQS
スレタイよく見たらスレチでした!
他のところで聞いてみます

すいませんでした!
637[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:14:20 ID:KMkNm64B
HDD250と320って何が違うの?
ってか、HDDって何?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:36:52 ID:NVwEJcNh
>>637
その数字の大きい方が、いっぱい記憶できるんだよ
639[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 21:56:40 ID:0LDNfRHX
>>637
ハードディスク。数値は容量で単位はGB。
だいたいDVD一枚で10GBくらい。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:32:52 ID:cdSLezCl
>>639
DVD1枚は4.7GBじゃないか?
641[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:48:13 ID:Zwq9nwLP
>>635
体重の差だと思え
XP  体重40`身長150pの女
VISTA 体重100`身長175pの女

で来年、体重45`身長160pの Win7 が出る 
642[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:49:23 ID:xkbpqRj8
大学で必要になるってことで買いにいったんですけど、見事にワイド画面しかないことにビックリ。
個人用はまだしも、ビジネス用までなんでワイドが当たり前になってるんでしょうか?
エクセルとかはまだしも、ワードとかはワイドだと明らかに使いにくいし、矛盾してるとしかいいようがないと思うんですけど・・・
なんか理由があるのでしょうか?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:49:45 ID:sf/kwk/l
>>641
ワロタwww
644[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:29:13 ID:KHlz5nol
>>642
TVと同じ16:9フルHDに向かっている。
>ワードとかはワイドだと明らかに使いにくいし、矛盾してるとしかいいようがないと思うんですけど・・・
お前の感性=世間の感性ではない。
ワイド画面を初めて使う世代にとってはそれが当たり前になる。
不満があるなら中古の4:3画面を買えば済む事。
大学で使うのに新品である必要もないし数世代前の性能で充分。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 01:37:09 ID:IgftHRDL
>>642
ガジェットとか使うからだろ。

そんなの要らねー、4:3が欲しいってんならLet'snoteでも選んどけ。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 10:07:01 ID:gUCsPAzl
そんなのフルスクリーンにしなきゃいいだけだろ。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 17:19:02 ID:MgZ0sYNj
DELLでoffice2007を入れないで注目したんですがofficeソフトが無いとIEって出来ないんですか?
648うるのとら:2009/03/29(日) 17:49:22 ID:sEc1bY9D
>>647
できる
649うるのとら:2009/03/29(日) 17:50:03 ID:sEc1bY9D
>>647
IEとオフィスはなんもかんけいない
650[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 17:50:47 ID:eEbLYhXI
>>647
君はDELLとか買わないほうがいいと思う。
淀橋とかで東芝とかの全部いり買ったほうが幸せになるよ
651[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 18:17:02 ID:MgZ0sYNj
>648-650
サンクス

>>650申し訳ないw
DELL studio XPS 16
Core2 T9550 2.66GB
メモリ4GB
フルHD液晶 1980*1020
青光ドライブ
保守3年
HDD500GB5400rpm
青歯モジュール

↑↑これを先月注文してしまったw
4月2日前後到着予定だそうなw
652[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 18:20:57 ID:v78cpNmn
教えてください。

2006.4発売のNECパソコン(PC-LL370FD)ってデュアルチャネル対応でしょうか?
今度メモリを1Gと1Gを増設して2Gのデュアルチャネルにしようと思いまして。

説明書と仕様書無くしてしまって調べられなくて困ってます…
彼氏に言われて増設するのに彼氏も分かりません(;_;)


よろしくお願いしますm(_ _)m
653[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 18:21:17 ID:vQzUM6wB
>>651
オメ。届いた瞬間に想像以上のデカさに驚いてもらえると思う
654[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 18:24:56 ID:MgZ0sYNj
そんなにでかいの?
あとパームレストが手油でよごるるのは気になる
655[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 18:28:14 ID:vQzUM6wB
>>652
ttp://www.iodata.jp/products/memory/news/2006/05_071.htm
デュアルチャネル対応。NEC公式の仕様ではメモリは1Gまでになってることに注意してください
656[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 19:07:59 ID:nQnZQUlp
>>651
値段は?
657[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 19:16:43 ID:MgZ0sYNj
196584円
658652:2009/03/29(日) 20:18:29 ID:v78cpNmn
>>655

ありがとうございます!

デュアルチャネル対応で良かったです(^O^)
一応IOデータでは2Gまで増設出来るみたいなのでやってみようと思います(*^o^*)
659[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 20:26:42 ID:oV9rdXGV
OSがビスタのノートPCなのですが、CPU・HDD・メモリ等の温度や使用状況を調べるのに最適な無料ソフトを教えて下さい。
よろしくお願いします。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 20:27:35 ID:ojopLZJo
1年前程前まで普通にオンラインゲーム(メイプルストーリーやアラド戦記等の2D物)ができていたのですが
兄がOSを入れなおしてからできなくなりました。(元々XPだったのですが店で再びXPを買っていれていました)
どうやらグラフィックボードの調子がおかしくなったということはわかるのですが
この場合は元通りにすることはできないのでしょうか?
661[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 20:28:33 ID:JNBRKaw9
>>659
CPU-Z
CrystalDiskInfo
HDD Smart Analyzer
662[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 21:23:02 ID:Db3yztT6
>>660
なんでGPUが原因と判断したのかしらんが、
とりあえずドライバはきちんとあたってるのか確認しる。
めんどくさいならDirectX診断使え。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 21:45:04 ID:yTgGh9bQ
この春から大学生になります。

容量とかよくわからないのですが、ベーシックなクラスのノートPCが欲しいと思っています。

見た目ではDELLやNECのLaVieLが良いなぁと思っています。
予算は15万前後です。

オススメやアドバイスなどお願いします。
664うるのとら:2009/03/29(日) 21:51:25 ID:sEc1bY9D
>>663
ベーシックなクラスなら6万ほどで結構いいのがかえrぞ

15万もだすならハイエンドがかえる
665663:2009/03/29(日) 22:03:41 ID:yTgGh9bQ
>>664

ホントですか!!
ベーシックというのは世間一般に1番売れてる、並程度のものという意味で使ったのですが…
666[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 22:16:27 ID:/qwEsRLB
>>663
お前のやることはまず>>1を読むことだ
667[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 22:22:35 ID:PLKX63Dx
>>663
ベーシックなのは日本メーカーの11〜13万円くらいのMS Officeつき。
NEC、東芝、富士通、SONY好きなの選べばいい。
DELLはサポートが日本メーカーよりも明らかに劣る。
大学生協向けモデルもあるからそれあたってみてもいいんじゃない?
保証が大学に合わせて4年間になってたりして、まあ大学生向けとは言える。
668うるのとら:2009/03/29(日) 22:32:48 ID:sEc1bY9D
>>663
http://kakaku.com/item/00200317029/

たとえばヤマダにいけばこれが8万+15000ポイントくらいでかえる

おれさまももってるけどな

オヒスとかついてないけど
669[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 22:45:56 ID:IgftHRDL
いつからここが購入相談スレになったんだ?
670[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 22:47:00 ID:oV9rdXGV
>>661
ありがとうございます。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:33:40 ID:vjs1t0cj
購入相談に回答してるバカはどっかいけよ
672うるのとら:2009/03/29(日) 23:35:30 ID:sEc1bY9D
>>671
ゲラゲラ
673[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:41:52 ID:VnmCl4nD
昨年末に中古でhpを買いました。以来毎日2、3時間ずつDVDを観たり、ラクデジを使用してたら、ハードディスクが破損したとのメッセージが出て立ち上がらなくなりました。中古ってこんなものですか?
674[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:45:32 ID:A8vD6bj9
>>673
パソコン自体が消耗品だから、破損したパーツを交換しながら使っていくこととなる。
それができない人は中古なんて買っちゃダメ。
整備に金を掛けたくなければ新車を買うのと同じ。
675うるのとら:2009/03/30(月) 00:04:14 ID:i1e0jbwW
俺もPC新しくなったばかりだぜ。
すげー詳しい友達が俺のPC組んでくれたんだよ。
こないだ秋葉でパーツ買ってきてくれてね。
CPUは8400とかいうやつ?
メモリは4GB!
グラフィックはなんとか4850?
ハードディスクは1TB!
モニタはLGとかいうやつの22インチ

この最強のセットです。
メーカーで買えば50万もするというこれを半額の25万で作ってくれた。
すまんなメーカーPC使いのみんな。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 00:17:18 ID:urmSS8NH
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、
PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。
QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る!
ちなみに外部メディアはZipとPDが入っている。
フロッピーとか最近使ったことなし。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
677[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 00:18:25 ID:ThW6Uoul
すまんなメーカーPC使いのみんな。 の検索結果 約 31,100 件
678[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 01:39:27 ID:mZ33Ai3L
エロゲー専用に低価格のPCを買おうと思うのですが、ASUS EEEPC900HAとIOデータ DVR-AN20GLで、3D以外の大概のエロゲーが出来ますか?
自分ど素人なもので、どなたかお願いします。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 01:46:04 ID:ThW6Uoul
遊べるけど物によってはインストールで8GBとか食うんでEeePCは辛そうだな
680[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 01:48:22 ID:ThW6Uoul
DVR-AN20GLって内蔵用ドライブじゃないか、接続するためにはUSB変換の何か買わんといかん
681[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 02:07:47 ID:mZ33Ai3L
とりあえず、EEEPC900HAと外付けのDVDドライブの二つを買えば、すぐにエロゲーが出来るという事ですか?
682[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 02:40:21 ID:ThW6Uoul
出来るか出来ないかといわれれば出来るって事になるが
PC1台目ならEeePCみたいなネットブックより普通のノート買った方が幸せになれる。
DELLならDVDドライブ内蔵ノートが5万以下であるし。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 03:07:02 ID:mZ33Ai3L
アドバイスどうもありがとうございます。
ついでにもう一つだけ聞きたい事があるのですが、自分がいろいろ見た限りではエロゲーの解像度の部分が800×600となっているのが多いと思うのですが、1024×576の解像度のPCでは出来ないのでしょうか?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 04:10:00 ID:O/PTdyhE
できる。
もし800*600に対応してなければ全画面ではできないが
できないことはないし、大抵は対応している。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 04:55:42 ID:mZ33Ai3L
アドバイスありがとうございました。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 06:12:47 ID:XAKljfHS
>>678
は、とにかく今スグやりたいんだよねソレを
気迫がつたわってきた
687[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 10:25:08 ID:PTdhKjXH
今東芝TX/67C
CPU:C2D 1.66GHz
メモリ:換装済み4G
HDD:80G
OS:VistaHomePremium

で頑張ってるんだが、Windows7が出たら7インスコしたいなって思ってる。
性能的に大丈夫だろうか? もっとハイスペックの買った方がいい?
できれば7導入後も2年くらいこれで頑張りたいなと思ってるんだけど。

使用目的はメール・インターネット(動画閲覧も)・Office・itunes
エンコ・ゲームはやらない。
688660:2009/03/30(月) 11:40:51 ID:cJWc8IHl
>>662
DirectX 診断を行おうと思ったのですが
Direct Draw アクセレータ: 利用できません
Direct 3D   アクセレータ: 利用できません
AGP テクスチャ アセクレータ: 利用できません
と書かれていて行うことができませんでした。

DirectDrawのテストのみ行うことができ、こちらは正常でした。
何故でしょうか?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 11:41:12 ID:+r0MtSPx
>>687
7の推奨環境はVistaと同じ。
むしろVistaより軽くなってると言われてる。
690660:2009/03/30(月) 11:43:16 ID:cJWc8IHl
>>662
質問ばかりで感謝するのを忘れていました
dクス
691[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 12:59:08 ID:hOFMY08L
ネットの時に表示される文字が重なってしまう不具合がでるのですが
再セットアップを勧められたのですがそれ以外方法はないですか?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:06:00 ID:viEIr8yR
それIEの文字設定が大になってるんじゃねぇの?
どちらかと言えばIEかインターネット関連の板で聞くべき質問だな。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:13:57 ID:viEIr8yR
>>678
使用状況を問わないなら、DELLでA4の一番安いオールインワンタイプ買っとけ。
ウルトラモバイルは紙芝居エロゲですらメイン機にはなり得ない性能だと覚悟してくれ。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:14:29 ID:hbrHroTk
レッツノートT8Eでどこでもネット出来るようにemobileなどにしようかと考えていますが
お勧めなどありますでしょうか?

この質問はこのスレでいいのかな?
695[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:26:18 ID:rRFrdh1C
>>694
ヒント つ WiMAX
696[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:21:29 ID:mZ33Ai3L
「ウルトラモバイルは紙芝居エロゲですらメイン機にはなり得ない性能」というのは具体的にどういう事ですか?
画面が小さい以外で、エロゲーをやるにあたって何か問題あるのでしょうか?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:23:07 ID:Q1eKJ75n
>>696
サウンドまわりがしょぼいから、気分が乗ってこない とか
698[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:07:33 ID:ADGU2NAw
>>696
まずウルトラモバイルにはデスクノートには標準装備のオナニー補助機能が無いのが致命的
699[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:09:20 ID:HiOxMc0N
>>688
その前に「ドライバはあたってるのか?」と聞かれてるわけだが
マトモに回答してもらえなくなるぞ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:00:09 ID:ddcctRBj
>>696
エロゲにはエロゲを動かすための呪文が必要だが
ウルトラモバイルはその呪文を覚えるだけの知能がないのだ
701[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:03:16 ID:9fkuyPtb
会社のR61eというノートパソコンなんですが、
ある日突然英語キーボードになってしまいました。
(ドライバが英語101〜になってて半角/全角を押すと'が入力される)
不思議に思いつつドライバの更新で日本語キーボードに変えたのですが
やはり英語キーボードのまま変わらなくて困ってしまいました。
ドライバの表示は日本語キーボードになっています。
いったいどうしたら日本語キーボードに戻るんでしょうか。どなたかお助けください。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:26:21 ID:viEIr8yR
>>696
性能低すぎて2Dエロゲでも同人レベルのシンプルなのしかマトモに動かないんだよ。
画面効果でカクつくぜ。
積みゲーの消化目的以外じゃ勧めない。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:42:24 ID:rUiEB1DU
最近ネットブック買いました
lenovo IdeaPad S9e OSはXPです
無線環境はADSLでNECのAtermDL180V(モデム)にワイヤレスLANカードWL54AGをさしています。
wiiやPSPはらくらく無線スタートで簡単に無線接続できたんですが、どうも今回はその様にはいかないみたいです
一応はタスクバーから「ワイヤレスネットワークに接続しています」と出てるんですが・・・IEを開くと「ページが表示できませn」となってしまいます・・
何が原因なんでしょうか?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:46:36 ID:0E/MxjoS
設定して無いのが原因
705[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:08:00 ID:urmSS8NH
>>696
UMPCってのは所詮出先でメールチェックとか簡単な作業をするためのものだから
ゲームを腰据えてやるには色々不満が出てくると思うよ

>>701
ドライバじゃなくて言語のところで設定
706[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:34:54 ID:6jdECXNM
マウスのホイールがいきなり使えなくなりました。

使っている機種はDELL Latitude D410でマウスの機種はエレコムのM-M2URBK/RSです

対処法がわかる方が居られましたらどうか教えてください。

ちなみにマウスのプロパティにはホイールのタブが出ませんでした。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:44:43 ID:mZ33Ai3L
エロゲーの箱に書いてある必須、推奨の値を全部上回っていても、まともに動作しないんでしょうか?
資金が豊富にあれば性能の高いPCを買うんですが、なんせ5万しか資金がないので、なんとかこの資金の範囲内でエロゲーの出来るものを揃えたいと思いまして。
あと、画面が小さくてもいいからノート型がよくて、中古はイヤっていう条件なんです。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:47:52 ID:Q1eKJ75n
>>707
A4の最低価格帯に行った方がいいんじゃない?
ネットブックは安く気軽に持ち運んでネットサーフィンしたり、
ちょっとメモ書きしたりってのがメインの用途だにょ
あと、購入相談はスレ違いなのでここまでにしてくりゃれ
709[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:49:53 ID:xF5LMANt
>>707
PCの中古なんてやめとけ。金をどぶに捨てるようなものだ。
新品の一番安いやつを買ったほうが何倍も性能がいい。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:05:58 ID:mZ33Ai3L
今までアドバイスをくれた方々、どうもありがとうございました。
あとはそのアドバイスを参考にPC購入の決断をしようと思います。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:14:13 ID:urmSS8NH
>>707
EeePC900が積んでるAtomN270って1.6GHzだけど実質PentiumM1GHzくらいの性能しかないよ。
動作環境にAtomまで書いてあるエロゲーは見たことないな。

EeePCでエロゲ動かしたなんてまとめしてる人もいるからぐぐってみるもよし。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:26:19 ID:xF5LMANt
さすがにNetbookでエロゲはダメでしょ・・・
A4クラスで5万円台後半のお買い得ノートを買った方がまだいい。
できれば7万円台後半のC2D搭載ノートを狙うとか。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 00:01:53 ID:ThW6Uoul
714[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 00:20:35 ID:E/V5/1LD
質問させてください。
スレ選び迷いましたが判断し切れずこちらで。

大容量の外付けHDDと一緒に運用することを前提に、容量やGPU性能を抑えた安価なノート本体を購入するとします。(本体HDDはほぼプライマリパーティションのみ)
そういったことは実用(事務ソフト等)に耐えうるという意味で可能なのでしょうか?
また、可能な場合、元から大容量HDDを積んだノートPCに比べて、転送時間、価格や重量(目安)、電力、その他不具合はどのようになるのでしょうか?
予測でも構わないので御意見お願いします。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 00:37:09 ID:OhtdqGbF
>>714
事務系ソフトだけなら安価なPCで十分動くでしょ。
データをどこに保存するかだけの違い。
とりあえずPC、外付けHDDともにUSB2.0に対応してたら実用上は問題ないよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 00:41:02 ID:ikLcIqGg
>>714
SSDタイプのネットブックを欲しいんだろ?
HDDタイプにして500Gbyteに換装すりゃいいだろ
内蔵してたHDDをバックアップ用にUSB接続で使えばOK
内蔵のHDD容量の差で電力消費量変化はない 回転数の差で決まる
それよりもUSB常設するほうがよっぽど電気を喰うし机の面積も広く必要

事務ソフトはSVGA時代から比べれば横に画面が広がった分問題はないとおもう
問題は機械じゃなくて使う人間の追従性がどの程度なのかが微妙なところ
717[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 00:45:42 ID:xYELS8V5
>>714
容量とかより画面サイズとか小さい画面を長時間見続けるというマンマシンインターフェイスのほうが
問題になってくると思うよ。
事務ソフトに使う程度なら何Gもデータに使わないだろうから必要なものだけ
外付けHDDからコピーして持ち歩くような運用で十分だと思う。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 01:24:23 ID:E/V5/1LD
>>717-715
ありがとうございます

>USB常設が不経済
全く知りませんでした
参考になります
質問当初は一般に言うネットブックより処理能力の高いモノを所望していましたが
ネットブックとは言ってもモノによっては快適なのでしょうね
SSDは魅力的です

このあたりからスレ違いっぽいんで購入スレ辺りに行ってきますね
では
719[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 06:06:03 ID:nUYKDJ9i
emobileとかWIMAXって屋内はあまり使えないって本当?名古屋なんだが
720[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 08:35:50 ID:t0SaFtkB
DELLのノートパソコン使ってるのですが何回起動しても「休止モードに入ります...」の画面になりっぱなしで休止モードにもなりません。どうすればよいですか???
721[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 09:36:35 ID:fPDWBv74
>>719

携帯電話とか、屋内で繋がりにくい、切れ易いって事がたまにあるだろ?アレと同じ。

>>720

強制終了後、再起動すると、復元データを破棄して起動、とかあったはず。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 09:49:40 ID:t0SaFtkB
>>721

それがそんな状態にならないです
723719:2009/03/31(火) 09:53:48 ID:nUYKDJ9i
レスありがとうございます
ニコニコなども見れるのでしょうか?結構厳しいという意見があるみたいですが
724[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 09:56:21 ID:fPDWBv74
>>722

そしたら、これ試してみ。

・電源スイッチ長押しで強制終了。
・電源ONと同時にF8キー連打。
・セーフモードとか選ぶ画面が出たら、「前回正常起動時の構成」選んで起動。

それでもダメなら同じ手順で「セーフモード」を選んで起動。
「システムの復元」で何日か前の状態に戻してみる。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 10:01:07 ID:fPDWBv74
>>723

Youtubeとか、普通の動画は大丈夫、DL終わるまで時間掛かるからストレスは溜まるけどね。
ニコニコ動画は回線速度遅いとダメ。動画データはともかく、コメントが追い付かないから滑らかに再生されない。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 11:33:37 ID:BcYSIzxK
電源入れても
「ようこそ○○個人設定を読み込んでいます...」
でフリーズしちゃう…
何度やってもだめだ
壊れたのかな…
誰か助けて
727[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 11:37:39 ID:fPDWBv74
>>726

お前さんも>724試してみるべし。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 11:43:18 ID:BcYSIzxK
>>727
起動したヽ(゜▽、゜)ノ
ありがとう!
729[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 13:03:36 ID:nUYKDJ9i
>>725
サンクス
色々検討してみます
730[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 13:48:40 ID:K2scTIHY
イーモバイルのノートを買い、インターネットにつないで遊んでいたのですが
数日前からインターネットにつながらなくなってしまいました
これだけじゃわかりづらいかも知れませんがよろしくお願いします
731[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 13:58:36 ID:dqGmzwaZ
イーモバの料金滞納とか。案外ありうる。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:34:51 ID:K2scTIHY
>>731
今月の21日に購入して、その4日後ぐらいからつながらなくなりました
733[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 15:02:41 ID:tyXaa6mC
ここに書き込むより芋場のサポに電話したほうが早くね?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 15:13:56 ID:oTbdj4HU
つかこのスレの質問の大半はサポに電話すべき内容だよね
735[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 15:36:27 ID:BeVBHufO
DELLのノート2000をもらったんですが壊れているかもしれないです、助けてください。

電源入れるとWindows2000のロゴ画面でブルースクリーンになって、
「stop:〜inaccessible_boot_device」
と出て
接続を確認してくださいと英語ででます。
裏をはがすしかないと思うんですが、
全部バラさないといけませんか?
ちょっと怖いです…
736[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:04:59 ID:K0nXagjK
>>735
チェクディスクで改善しない場合はHDDを交換した方がいい。
そのまえにOSから入れなおしてみるのもいいけど。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:05:51 ID:kzC6Tu5z
実行プロセス名の変更ってどうやるのですか?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:09:19 ID:PmUVbFHu
質問です。

新しいパソコンを買おうと思い電気屋に行ったら、店員さんに「今パソコン買う人は、大体メモリ2GBのパソコンを買っていかれますね〜。2GBのパソコンがオススメです」って言われたんです。

でも自分の使用用途は、大体ネットやメール程度なんです。

ネットやメール目的でも、メモリは2GBも必要でしょうか?
739[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:12:07 ID:ppTM9nD7
>>737
自分で検索して方法を調べて実行するか
ソフトを作ったプログラマーに頼む。

>>738
求める快適性や安定性しだい。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:14:36 ID:kzC6Tu5z
>>739
ググってもこれといったものが見つからなかったのですが?
741[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:17:22 ID:Ri23Ui9M
>>738
VISTAだと2G必要
XPなら1Gでもいい
742[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:27:33 ID:Ri23Ui9M
×2G必要>>○1Gだと厳しい
という感じ
743[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:43:50 ID:6qPVAyPH
電器屋の店頭で買えるモデルだとVISTA+常駐てんこ盛りだろうから起動してセキュリティー
ソフト入れただけでも1GB使い切るのはほぼ確実だな。
あとは自分の作業用の容量をどのくらい見るかだが、ネットと言っても最近のブラウザは
タブをどんどん開いていくと数100MBくらいメモリを喰うのも普通だから、まぁ2GBが最低
線と考えておいたほうがいいな。

専ブラでスレをいくつも開いていったり、GoogleEarthみたいな特殊なブラウザなんか
使い始めたら2GBでも足らなくなるのは間違いない。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 17:46:30 ID:oTbdj4HU
>>740
見つかるまで探すか
ソフトを作ったプログラマーに頼めばいいんじゃないですか?
745sage:2009/03/31(火) 21:09:42 ID:SfwVvIWF
PCでDLした音楽(itunes)や動画をテレビに映したいのですが、どのようなことを
すればいいのでしょうか?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:31:53 ID:ofMyaaHP
>>745
最初に、

そ れ ノ ー ト P C に 関 係 あ る か ?

で、一応マジレスしとくと、
データの形式やPC側の出力、TV側の入力、辺りで変わるから
どうすればいいかと聞かれたら「お前の情報だせや」としか回答できない。

一般論で言えば単にPCのディスプレイをTVに表示したいだけなら、
PC側とTV側で適合したIOを容易して配線するだけ。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:36:33 ID:sWNyyOj0
>>745
PCとTVの接続方法
http://okwave.jp/qa2890400.html
748[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:02:02 ID:T7bhrKKN
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec27exnh6_9911.html
この古い機種なんですが、
以下の物を使えばマックなどでネットはできるようになりますか?
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwns54gm.shtml
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/
とりあえず中古で見つけた型番をメモってきました
それともなにか他に必要でしょうか

家では無線LANはやってません
749[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:06:30 ID:fYZo5EhP
>>748
マックってマクドナルドだよな?
Yahoo!の無線公衆LANなら、できる。
あとは契約だけ。
問題は結構古い型式のPCなので、使っているOSのドライバがあるかどうか
750[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:17:08 ID:6qPVAyPH
>>748
FLORAのOSは?
planexの方はNTや95は非対応みたいだぜ。

それにしてもそんなデカくて重いPC、本当に外に持ち出すのかよ。
OSのサポートも終了してるしまともに使えるセキュリティーソフトももうないし、
公衆無線LANどころか単にネットに繋ぐだけでも自殺行為だ、自分が困る
だけじゃなくて他人に迷惑かける可能性が高い。

いまさら金をかけるようなPCじゃないだろって点も含めて、悪いこと言わんから
ネットに繋ぐならもっとまともな機種を使え。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:30:55 ID:sWNyyOj0
>>748
マックは板違いだ、馬鹿

新・mac
http://pc11.2ch.net/mac/
752701:2009/04/01(水) 01:52:37 ID:wN3KVuKc
>>705
ありがとうございます。
しかし言語のところはすでに日本語になっていて、一度英語にしたりと
いろいろいじってみましたが駄目でした。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 07:34:53 ID:UmfBxhNG
>>751
落ち着きたまえ。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 07:43:14 ID:sCf/4HOK
VistaとXP 今どっちにも出来る環境だけど
やはりXPのが人気あるな
メモリは3GBだが
755[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 07:59:12 ID:wwlup0x0
>>754
まさかVistaは3Gじゃないと思ってるんじゃ・・・・
まさかXPは全て3Gと思ってるんじゃ・・・・
「XPのが」っていう不自由な日本語を使うバカだからな・・・・
756754:2009/04/01(水) 08:04:05 ID:sCf/4HOK
>>755
何言ってるの?誇大解釈しすぎだろ…まぁ…勘違い乙
757[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 08:58:56 ID:g6wjywC+
パソ起動中にキーボードにコーヒーこぼして停止・・・\(^o^)/
勿論修理に出すつもりだけど親に原因がばれたら殺される
修理に出したら原因は判明してしまうかな?
758[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 10:20:23 ID:DLr6uZ4X
いますぐコンタクトレンズ用とかの蒸留水でザブザブ洗って乾かせ!
完璧に乾いたら50%の確立で動く。一度やってみなよ。
ダメなものはダメかも知れんけど。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 10:33:10 ID:UmfBxhNG
中途半端に教えんなw
電池類を全部外してから、だぜ。
でも乾かすのに陰干しで1週間とかかけなきゃならんから
オススメはしない。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 11:08:35 ID:YNrqe5Tv
砂糖やミルクの無いブラックコーヒーなら救われる可能性が高くなるね
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:55:49 ID:h8qAvqe0
スタバの甘いコーヒーとかだともう駄目ぽ。
つーかノートPCの周辺に飲み物を置くなよ、飲みながらネットしたい
のは分かるがこぼれないような工夫はしておくべき。
電子機器なんだし水に弱いのは小学生でも分かるだろうに・・・・。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:55:57 ID:dSpRuV44
現在富士通のノートPCのFMV-BIBLO NB9/1000Lを使用しているのですがオススメのセキュリティソフトはありますか?

それともやはりメモリが256MBではキツイでしょうか?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 14:53:34 ID:N6S9faWf
>>762
AVG8.5あたりかな
FWはPC Toolsでどうだろう
764[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 15:09:20 ID:sCf/4HOK
外付けDVDドライブを買おうと考えてるんですが
NEROがついてくる外付けってないんでしょうか?
持ち運び出来るのを考えてます
765[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:10:24 ID:n7PAnbCH
vistaノートのメモリを1Gから2Gに増設を考えています
初心者でも安全にメモリ増設可能ですか?
自分は機械は弱いです
766[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:15:43 ID:bl74Ok0/
機種によるが、基本的には楽勝。
機械に強い必要など全く無い。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:19:28 ID:BtqxdsUY
>>765
日経PCビギナーズ立ち読みしてきな
ノートのメモリ増設の仕方が写真付きで載ってる
PC21でもいいけど
768[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:31:41 ID:n7PAnbCH
>>766-767
安心しました
ネットでメモリを注文しまたした
769[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:42:31 ID:xgUdJiv2
>>768
ネットなら、もちろん白箱だよな?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 17:07:30 ID:dSpRuV44
>>763
ありがとうございます。
早速調べてみます。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 17:54:25 ID:YOFCB90F
NECのPC「LL550/HG1F」(何もいじってない)なんですが、USBが全部逝ってしまいました。
マザボ交換で5万って言われたんですが、その価値はありますか?

(´・ω・)メーカー以外に交換を頼んだりして安くあげたりは出来ないんでしょうか?
あと、もしジャンク品としてオクに出したらどれくらいになりますかね?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 18:03:47 ID:REU7bgeB
>>771
5万円あれば、コア2の中古買えるぞ
オクに出して誰か落札してくれれば、リサイクル料金分は浮くな
一応HDDは抜いておいた方がよいかも
773[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 19:40:55 ID:KxQ5fkG7
>>771
同時に全部のUSBが壊れたならドライバを疑ってみないか?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 20:28:42 ID:WOw1+mZP
質問です
今NEC Lavie LL700/3のノートPCを使用しています
先日突然電源が落ちてしまい困っていましたが
アダプタとPCの接続部分を支えておくと起動するようになりました

一応安全のためバッテリーも新しいものを買い
万が一AC電源が落ちたときもバッテリー駆動できるようにしたのですが
ためしにAC電源を落とすとPCが落ちてしまいました・・・・

バッテリー駆動ができていないようです。
電源オプションでバッテリー残量を確認しましたが100%でした
どこが原因なのでしょうか??設定とかありますか?

お願いします
775[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 20:34:48 ID:4T5AVypr
マザーが逝ったかバッテリーの寿命か。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 20:44:48 ID:WOw1+mZP
>>775
バッテリーは新しいものと交換しました。
となるとマザー逝ったのでしょうか??

正確にはアダプタを外してバッテリー駆動にして立ち上げると
1秒ぐらい動きます。こいう現象はよくおこるのでしょうか?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 21:27:41 ID:HYEzL5yt
>>776
アダプタ刺しっぱで雑な扱いしてりゃ積層基盤のスルホールなんぞすぐに切れる
良く起こるかどうかは使うやつ次第
778[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 22:56:58 ID:ByLPqW5W
質問です。
家のパソコンはンターネットを繋いでいません、学校のパソコンからSP3Expressと言うものをUSBに入れ、家のパソコンにいれインストールしたのですが『インストールされているWindowsのバージョンは、インストールしようとしている更新に一致しません』と出ます。
更新を一致させる為にはどうすればいいのでしょうか?教えてください。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:12:02 ID:uSqKi07I
>>778
使用OSすら明記せずに質問とな・・・

それ以前にノートPCに関係する案件じゃない事は理解出来ているよね?
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:17:34 ID:ByLPqW5W
>>779
すいませんでした。
OSって、パソコンの事ですか?
使っているパソコンは、Lavieってパソコンです。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:22:07 ID:wwlup0x0
>>780
>>1を死ぬほど読んでから質問しろ
782天国から:2009/04/01(水) 23:40:26 ID:ByLPqW5W
>>780
OSはオペレーションシステムって分かりましたが意味がわかりません。
教えてください。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:51:24 ID:+BH7/krs
釣られてなんかやらないんだからねっ!
784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:53:45 ID:gezDAwdD
>>782
Windowsなんとかとかそういうやつ=OS
785天国から:2009/04/01(水) 23:55:39 ID:ByLPqW5W
にいさん、たのんますわぁ。これできんかったら、iPodがただのアルミクズになってしまいますねん。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:55:46 ID:wwlup0x0
>>782
>>1を死ぬほど読んでから質問しろ
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:08:21 ID:Jj0NTWuQ
>>784
ありがとうございます。
WindowsXPのhomeエディションってやつです。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:15:14 ID:Ed3Wj0IW
>>784
スレ違いなのは明らかなのに中途半端に答えるなよ
お前が責任とって誘導しろよ
789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:04:42 ID:1HSst/X4
音声が出なくなったのですが原因がわかりません?
どういうことが考えられますでしょうか?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:05:02 ID:5+pg7e/C
>>787
>>1を死ぬほど読んでから質問しろ

>>1すら読んでないのがモロバレだ ヴォケ
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:05:56 ID:vNvjlSrZ
>>772
サンクスです。あと何故HDD抜いた方がいいんでしょうか?

>>773
ドライバ更新、アンインスコ→インスコ、フォーマット→再セットアップetc試しました
792[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:07:29 ID:5+pg7e/C
>>789
・PC故障
・ファイル破損
・ドライバー破損
・操作ミス
などなど

でも、一番の原因は>>1を読まない事
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:58:16 ID:tq6qP6bY
ブルーレイドライブとDVDドライブってブルーレイドライブはブルーレイが再生できる点でブルーレイドライブのがメリットあると思いますが
レンタルDVDでも普通のDVDドライブでほとんど再生できると思うのですが
ブルーレイドライブのメリットって上記以外ほとんどないのでしょうか?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 02:24:03 ID:WJpPMO7b
DELLでノートパソコンを買おうと思ってます。
サイト内を見てみましたが、注文後、どれぐらいで届くのかが分かりませんでした。
購入経験がある方、ございましたらご回答お願いします。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3060ocd&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
こちらの商品のOSのみのカスタマイズです。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 02:32:01 ID:ukewbBQU
>>793
日本語でおk
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 03:06:35 ID:3vkvBLsd
最近ネットトップを買ったのでデスクトップと2chブラウザの書き込みやログを無線LANで同期させたいのだが、
何かお勧めのソフト等あるかな?いまxpどうしでLIVE2ch使ってるが変えてもいいと思ってるので
そのための2chブラウザ乗り換えもありで。

ネットトップのUSBが埋まっててハブつけたくないので、USBメモリに入れて付け替えろはなしの方向でお願いします。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 03:13:10 ID:5P9vt79I
ネットトップ? ネットブックじゃなくてか?
んなもん片方に2chブラウザ入れてネットワーク共有すりゃいいじゃん。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 03:41:48 ID:3vkvBLsd
間違えたネットブックだった。ネットワーク共有って言うとフォルダの共有でということですかね?

最近共有の勉強始めたところなんで自信ないんですが、
ネットブックの無線LANとコレガのルーターの相性が悪いのか
無線LANのドライバを最新にしてもステルスAPで接続できなくて
SSIDは変えたのだがセキュリティにいまいち自信がない。

フォルダ共有で相互からいじれる設定ってそこから内部に入られるとかいじられそう?で怖いのと
毎日1G近いログを相互コピーでやり取りというのもどうにも。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 03:55:12 ID:zYSoxJDG
ログをコピーするんじゃなくて、デスクトップにブラウザ本体とログを保管しておいて鯖的にする。
ネットブックから読む場合は共有機能でそれを起動、デスクトップから読む場合は直接起動すればいい。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 04:27:58 ID:3vkvBLsd
デスクトップのフォルダを恐る恐るでネットブックからもいじれるようにしてそちらから起動したら、
ボードデーターが飛ぶはそれの取得すら出来ないわでだめでしたね。

それによく考えたらフォルダの同期でやるとデスクトップをつけっぱなしにしないといけなくて、
不経済極まりないですね。これ以上聞くと板違いになりそうなんで
何かしらのツールをまた探してみることにします。お手数かけました
801793:2009/04/02(木) 06:05:20 ID:tq6qP6bY
>>795
すみません わたしもよくわかってません
よろしくお願いします
802[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 07:47:07 ID:bG5yUVUu
>>794
【まだ】DELLお届け予定案内その49【来ない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1236345303/
803[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 08:08:53 ID:+4zjPLsS
>>793
国語からやりなおせ。
書くならこう↓だろ?
__________
ノートにおいてDVDドライブでなくブルーレイドライブを選択する意味は
価格差に見合う物でしょうか?
私は「ブルーレイ(映画とか)を再生できる」位しかメリットを思いつかないのですが、
選択しない事で何か致命的な欠点or飛び抜けた快適性はあるでしようか?
__________


はっきり言って外に持ち出してブルーレイ(映画とか)を見ないなら
内蔵にする意味はほとんど無いと俺は思う。
家でしか見ないならゴツい外付けを安くなった時に買えばいいし。

書き込み型にしてもデータのバックアップに使うなら今時はハードディスクの方がいいし、
インストールするにもしばらくはDVDがメインだと思われ。
何せまだCD−ROMも使われてる位だからね。
ブルーレイディスクの超大容量はまだまだ使い道が乏しいってのが現実。

内蔵型の買い時が来るとすれば、それはほぼ全てのノートにブルーレイドライブが搭載された時。
今はまだ「ブルーレイくらい積んでないとまずいよなぁ」という実情じゃないから
DVDドライブの機種がほとんどな訳で。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 08:31:15 ID:tq6qP6bY
ありがとうございます
ブルーレイに統一されたのが昨日初めて知ったので
ありがとうございます
805[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 10:56:00 ID:CilcloEO
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtukBDA.jpg
この様な画面にしかならず、起動出来なくなってしまいました
古いpcで、もらい物で、譲ってくれた人もわからないとの事
ググってみたのですが、専門用語ばかりで。。
機種名は、pc-va10jdf6fefg
versapro nx series
という物です。
もう使いものにならないのでしょうか?
どなたか助けてやって下さい。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 11:39:08 ID:RhJIc7LU
>>805
Internal HDD None
内蔵ハードディスクを認識してないみたいよ。
ハードディスクの故障、あるいは単なる接触不良、ひょっとしたら基板の故障。
ハードディスクを挿しなおしたり、新しいものと交換してみて認識したらラッキーってカンジかな。

リカバリCDがあれば工場出荷時の状態までには戻せるけど、
無ければそれも用意する必要があるね。
パソコンに入ってたデータの取り出しはとりあえず諦めましょう。

余計なお世話かもしれんが、この際買い替えたら?
このスペックだと今時はちょっとキツくないかい?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 11:49:41 ID:CilcloEO
>>806
やはり無理でしたか。。
それがわかっただけでも、かなり助かりました。
お金貯めて買い直そうと思います
ありがとうございました!
808[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:30:47 ID:rWvoxDIE
IPアドレスについてお聞きしたいんですが、
デスクトップPCの場合はそのPCが置いてある場所の藤堂府県のIPが表示されますが、
(ビッグローブで東京なら「tky」とか)
ノートPCの場合のIPアドレスはどうなるんでしょうか?

例えば自宅が東京にあって
北海道に旅行に行った時にそこでPCを使った場合は
IPは東京?それとも北海道?
それとも根本的に自分の考え方は間違っているのでしょうか?
809[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:31:27 ID:rWvoxDIE
×藤堂府県
○都道府県
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:39:52 ID:GKmh9Xna
ちょっと聞きたいのですが
自分の家で無線LANでインターネットに接続しているのですが
もし他人のPCをわたしの家にもってきてすぐインターネットを
使用することはできるのでしょうか?
むこうの方も無線LANで接続しているのですが
設定などしないと無理とググってでたのですがどうなんでしょうかorz
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:40:04 ID:tK2hezt6
>>808
ノートPCとは関係ないな。
ドメイン名とかFQDNでぐぐれ
812[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:42:47 ID:tK2hezt6
>>811に追記。デスクトップもノートも一緒。

>>810
暗号化してればその設定が必要。
してなければ必要ないが設定するように忠告しとく。
暗号化していないというのは家でいえば鍵もかけずに玄関を開けっ放しにしているようなもんだ。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:59:22 ID:GKmh9Xna
>>812レスありですorz

ワイヤレス一覧のとこに他の家のかわからないのですが
ずらーっとあるのですがそのなかに自分が接続しているのと
同じ接続先が友達のPCにはでていないのは暗号化されてるからなのですね・・・
うむ・・・orzありでした!1
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:18:40 ID:rWvoxDIE
>>811
>>812
ありがとうございました。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:46:14 ID:9q1BUVS0
一ヶ月前ぐらいにPCを起動するとレジストリがどうのこうのってエラーが出まして、デスクトップ画面に進めませんでした。
表示されていたエラーナンバーを別PCでググってみると、再インストールするしかないと書いてありました。
しかしいくら探してもPCの付属リカバリCDが見つからず、今に至っております。
そこで質問なのですが、リカバリCDは市販されているものなのでしょうか?それとも修理に出すべきなのでしょうか?
まもなく大学生活が始まろうとしており、PCを使う場面が出てくるかと思います。是非ともご回答お願いします…。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:55:15 ID:OTPllGV2
質問者は>>1から数レスを読んで出直せ、いい加減。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 17:44:38 ID:RhJIc7LU
>>815
メーカーによって違う
PCメーカーのサポートに聞いてみな
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 17:49:45 ID:5+pg7e/C
>>813
>同じ接続先が友達のPCにはでていないのは暗号化されてるからなのですね・・・
違う。
無線の方式や暗号化など基本くらい自分で勉強しろ。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 18:16:05 ID:Ealg8uKp
Latitudeでつべやニコの動画サイト全ての動画を再生出来ますか?
820[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 18:20:19 ID:J5VOc0ts
>>819
いつのLatitudeだよ。
それに、使用回線や契約に依存するのにさ。

ニコニコベンチマークのような劇重mp4がヌルヌル動くノートが有ればこっちが教えて欲しいわ。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 19:42:20 ID:rmvNYhN9
初歩的な質問ですがノートPCを買い替えたいのですが新しいPCにはコードをつなぐだけで設定はいらない
と言われましたがメールアドレスだけは必要ですがどのようにするのか教えてください。ちなみに機種はXPで光通信です。。

822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 19:46:30 ID:37SqOQWD
>>821
まずはプロバイダからもらった設定の紙をさがせ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 20:53:53 ID:rmvNYhN9
解りました。まず設定の用紙さがしてからしてみます
824[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 20:55:43 ID://KV1PK/
>メールアドレスだけは必要
どこでこんな情報を拾ってきたのかは知らないが、ネットにつなぐにはアカウントの設定が必須
825[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 21:33:18 ID:rmvNYhN9
アカウントの設定は難しいのですか
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 21:39:47 ID:kK1AMhPL
サーバーの知識が必要
827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 21:40:04 ID:CNTBI+rx
はいはい、すれ違いすれ違い
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 22:00:16 ID:tK2hezt6
>>820
再生できますか?って聞いてるんだから>>1も見ないで必要な情報を出さない奴には
再生できますよって答えとけばいいんだよ
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:14:58 ID:tmjmiM5m
ほんとにテンプレ読まない奴多いな、スレタイにまで書いてあるのに
830[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:19:26 ID:IjTr0DpJ
>>825
現在のネットワークがどういう構成になってるか って話から
PC入れ替えるときはどうする って話につながるんだが。

基本は インターネット>プロバイダ>光(だったりいろいろ)>モデム>PC と言うように接続されていて
プロバイダへ接続するための、PCにろいろ設定が必要 ここがアカウントの設定というやつだ。

インターネット>プロバイダ>光>モデム(ルータ内蔵)>PC でつながってるなら、
設定はほとんどルータに入ってるから、PC側はほとんど何にもセットしないでもつながる
PC側の設定がDHCPとかなら、たぶんこっち

メールは、メールサーバというインターネットの向こう側にあるサーバにつなぎに行くので
アカウント設定とは別に、PCに設定が必用

いずれにしても、プロバイダからもらった紙に設定方法は書いてあるから、とりあえず探せ
その後でプロバイダのサポートページをよく読め
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:27:30 ID:rmvNYhN9
830さんありがとうございます。一度やってみます。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:43:04 ID:OTPllGV2
教えたがりうぜー
833[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 19:01:33 ID:6FnjciRC
まだネットに繋がってないんですけど、ライセンス証人をしてくださいとあるんですけど期限がネット使えるようになるまでにすぎちゃいそうなんですがやばいですか?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 19:43:34 ID:5Gj9RGpA
>>833
書いてある事を読めない奴が
Windowsを使えなくなるだけだから別にやばくない。
PCを使わなければいいだけ。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 19:55:41 ID:vFAdqqPx
>>833
ライセンス認証ウィザードで 、ライセンス認証を電話で行う選択肢があるんじゃない?
認証専用窓口に電話して、受け取った確認IDを入力すればいい
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 19:56:14 ID:MLM3moJo
液晶が壊れたVAIOに入ってるoffice2007をネットブックに流用できますか?
出来るとしても違法になるんでしょうか(VAIOではoffice使いません)
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 20:07:23 ID:fUAw3+Ta
できますん。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 20:18:02 ID:1W4KS2Wm
違法じゃないよ
あくまでもマイクソフトとの契約不履行になるだけ
犯罪じゃないよ
民事で訴訟される可能性はあるけど
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 20:41:12 ID:FtXt51rJ
>>838
じゃぁ違法ジャンw
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 21:43:18 ID:5Gj9RGpA
>>839
判決は無視で
民事裁判を起こされたら違法かよwww
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 22:01:40 ID:SVW9uVH4
おまいにとって違法とはどういう意味なんだい?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 22:54:24 ID:ErdSBgdu
>>836
そのOfficeはそのVAIOでだけ使用することを条件に安く提供されているので
流用はできない。流用しようとしても多分アクティベーションで蹴られる。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 20:26:22 ID:Lsj4sTYE
【使用OS】windows XP
【PCのメーカ/型番】vaio typeF
【問題点・エラー表示の内容】電源がつかない
【関係有りそうな出来事】ACアダプダを指すとこがいかれてる


部品だけとって別のPCに移動したりどうにか治す方法ありませんか?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 20:29:38 ID:BlpRztSv
>>843
PCよりもオマエがいかれてる
小学校を卒業してから>>1を読んで質問しろ
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 22:49:07 ID:/aDZnAaG
液晶の質が悪いVGA、HDMI出力のあるノート使ってます。
モニタを市販の大きいのにしたいのですが、VGAで出力するよりもHDMIで出力した方がやはり綺麗なのでしょうか?
(その場合、専用のモニタを購入する必要有り)
846[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 22:54:16 ID:dg4wcXgO
デュアルモニタが解除出来ません。ノートパソコンをテレビのHDMIに接続したんですが、HDMI端子をパソコンから抜くと音がでなくなりました。テレビに出力してたときはテレビから音がでていたんですが。どうしたらデュアルモニタを解除できますか?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 22:54:44 ID:BlpRztSv
>>845
対応解像度やモニターのエンジンしだい
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 22:59:41 ID:BlpRztSv
>>846
PCのヘルプを読めば解除できる


みんな何で>>1は読まないし機種すら書かずに質問するんだろうな
早くて的確な回答なんか得られるわけないのにww
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 23:14:44 ID:dg4wcXgO
>>846です
申し訳ない

vista
DELL studio XPS 16
ヘルプ見てみましたが治りませんでした。
WINの起動音すら鳴らないです。助けて下さい
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 23:44:07 ID:9ZaQJ7l6
リカバリ用のバックアップデータはDVDとUSBメモリどちらに記録するのがいいのでしょう?

OS VISTA
機種 富士通BIBLO
それぞれメリットとデメリットがあればよろしくお願いします
851うるのとら:2009/04/04(土) 23:53:01 ID:zkAlCzEm
>>850
めんどくさいがDVDをお勧めする

USBメモリは突然消えることがあるから俺は大事なデータの保存はしない
852うるのとら:2009/04/04(土) 23:54:09 ID:zkAlCzEm
DVDなら絶対安心とゆうわけでもないけど
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:16:15 ID:ma4ZIUDj
ネットをして普通にウェブページを見るのであっても重いページとかだと縦スクロールをするにももたついたり何か見えないとことでのプログラムが動き出したりしたらそのときにもウェブページが動きがわるくなります。
買ったときにはメモリー256MBを512MBに増やしているくらいです。
メモリーをもっと増やすと今の問題はいい方向へむかいますか。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:49:04 ID:hb0+6Wes
>>851-852
ありがとうございます
DVDにします
855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:55:47 ID:JKpwpp12
>>853
元々が256の化石PCじゃせいぜい768や1024が限界だろ。
無駄。
適切なメンテナンスやHDD回転数を上げる方が有効。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 02:34:53 ID:aUhfd53u
>>853
性能の限界を思い知っただろうし、買い替えな。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 02:56:04 ID:YVrmnb4A
ノートを初めて買ってみようと思うんですが
例えばVAIOを買った場合
次に出るWINDOWS7への移行は素人でも可能ですか
またプレインストールされているVAIO関連のアプリも移行できますか
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 03:14:09 ID:MPOUPxJM
移行作業は素人でも可能
移行後ドライバが無かったりする場合は公式からDLする必要はある。
事前にメーカーページを見て該当機種がWindows7対応か確認する必要有り。

プリインストールソフトは動かないものもあると思われるが
これもメーカーページで対応状況が公開される可能性が高い。

要するに発売前後にメーカーページ見れば解決すると思われる。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 12:59:58 ID:GQG65roi
初めてノートPCを購入したのですが
データ移行の為、外付けHDDを何台か購入を予定してます
ノートPCに外付けを4台ほど繋げても特に問題はないでしょうか?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:08:17 ID:WnsYOV1w
問題は無い限界までつないでも問題はない
ドライブ番号が枯渇することを心配しなければね。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:10:03 ID:GQG65roi
そうですか、電源とかどうなのかと心配してたんですが安心しました
早速購入してきます。ありがとうございました
862うるのとら:2009/04/05(日) 13:13:17 ID:GcQSSBlg
>>861
電源はそとずけHDDそれぞれに電源ケーブルがあるからそれだけの数のコンセントがいるよ

電源ケーブルがついてないタイプ(USBから直接電気もらうタイプ)もあるけど
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:30:17 ID:PMBiCmbw
中古でノートPCを買ったんですが、何日か前から電源いれるとWindows-ディスクがありません≠ニ表示がでてきます。キャンセルすると普通に使用できるんですが、なんで表示されるのか気になります。分かる方いますか?

864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:44:53 ID:juj94OHm
メモリを増設しようと思っています

初期状態でSODIMMコネクタ2個に
512が二枚ささって1Gになっています
増設するには512を1枚外して1Gあるいは2Gを指すしかないでOKでしょうか
現状の512がデュアルチャネル対応ですが
増設するメモリもデュアルチャネル対応型でないとまずいのでしょうか
よろしくお願いします

使用PC
デルノートINSPIRON6400
コアデュオ1.66
WinVP−SP2


865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:59:47 ID:Q75/f34Z
>>863
>分かる方いますか?
いっぱい居る。

>>864
>増設するには512を1枚外して1Gあるいは2Gを指すしかないでOKでしょうか
取説やサイトくらい自分で見ろ。
>増設するメモリもデュアルチャネル対応型でないとまずいのでしょうか
基本中の基本くらい自分でググれ。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 14:17:21 ID:x/bA6jEa
867[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 14:47:57 ID:r09L70Sg
>>864
1Gx2枚で幸せになれるよ
まあ、2Gx2でもいいが
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 15:09:20 ID:juj94OHm
>>865 >>867
有難うございます
買ってきました
スロットは2つですが
最大2Gまでと書いてあるので
1G*2にしましたが、多少軽くなった程度・・・
そろそろ買い替え時ですかね
869[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 16:37:09 ID:3jAFMhXY
WInVP……VIPですねわかります
XPなら1GBで充分だったろ、無駄な買い物したな
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 16:49:13 ID:y1lVS5v8
ここで質問していいものなのか分からないけど
マイピクチャ内のフォルダとファイルの名前が表示されなくなった…
表示→詳細表示の設定→名前
を押して表示させようとしても「名前」の欄だけロックがかかってるのか
反応しない始末。
どこかキーボード触ってこうなってしまったのか…
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 16:56:04 ID:r09L70Sg
>>870
おしい
詳細設定の表示 で名前を選択した後 選択した列の幅
で100ぐらいいれてみて
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 17:12:21 ID:y1lVS5v8
>>871
今やってみたけど名前表示されず…
表示、非表示の欄も「名前」だけイジれなくなってます…
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:12:46 ID:aAAMIFsu
マウス持ってないのにタッチポイントを無効にしてしまい、全く動かせなくなってしまったのですが、どうしたらいいでしょうか?どうしようもないバカですいません。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:46:57 ID:WPf113di
キーで設定すればいいじゃん
875[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:47:09 ID:JGeomtoe
>>873
キーボードやMS-DOSを使えばいいだけ
コマンドは自分で調べろ
876[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:08:15 ID:r09L70Sg
>>873
キーボードでがんがれ

Windowsキー>設定>コントロールパネル
カーソルキーで移動、リターンキーで決定

プリンタその他のハードウエア>マウス
タブキーとカーソルで移動、リターンキーで決定

マウスのプロパティで、タッチパッドを選んで有効にすればよい
タブの移動はPageUp/PageDowmとかCtrlとか組み合わせ
操作対象の移動はタブキー チェックの変更はスペースキー

877[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:22:18 ID:/bkN+X67
パナソニックのブルーレイディスクドライブLF-PB371JDを購入したのですが、
ノートパソコンでは使えますか?
使用PCはLet'snoteのCF-R8です
878[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:24:47 ID:yJB4Lm4r
>>877
購入したならやってみればいいじゃん。
「使える」の意味は様々。
ドライブに求める動作しだい。
879877:2009/04/05(日) 23:31:33 ID:/bkN+X67
>>878
対応PCがSATAインターフェースと書いてあるのですが、
使っているノートPCにはついていないようなので困っています
880[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:51:27 ID:piXmVVoS
ww
881[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:52:49 ID:piXmVVoS
すいません
誤爆しました
882[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 01:07:31 ID:7ZroBRwW
>>879
そのドライブってデスクトップ内蔵用じゃないか。
もともと外付けするものじゃないよ。
どうしても使いたいならこういうのを使うしかないかな
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5eu.html
883[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 03:24:59 ID:7fQnifWY
>>877
使い物にならんよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 03:37:06 ID:dJi3+MYo
ノートPCのメモリ増設をしようと思うのですが、相性の良し悪しはどこを見れば判断できますか?それとも気にしなくていい?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 07:49:35 ID:v0strNuP
今度地デジ付のノートPCを買う予定なのですが、室内アンテナ付属と言うのが気になります。
普通のテレビのように壁の端子にケーブル繋いで見ることは出来ないのでしょうか?
普通のテレビに室内アンテナなんて付属してないですよね?
886[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:09:28 ID:OCaXkygh
ノートPCだから置き場所移動することを考えて室内アンテナ付属なんじゃないの。
壁のアンテナ端子からつなげれば多分普通に見られると思う。
ただそのPC専用の特殊なアンテナコネクタだったりしたら、付属の室内アンテナしか使えないとか
ちょっと加工しないとダメとかありそうだけど、機種がわからんから何とも言えん。
後出しで機種言われても調べる気もないけど。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:21:11 ID:Xs/wSuzv
SOTECのWinbook WMというPCを使用しています。
このPCは初期ではメモリは256MBなのですが中古で買ったため752MBになっています。
そこであるページをみて気になったのですが

メモリー 256MB (最大1GB)

とは合計のメモリが1GBまでということなんでしょうか?
それとも1枚のメモリでしょうか?
888[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:28:44 ID:gubT/SqN
>>887

システムメモリ(最大) 1GB PC2700 333MHz DDR SDRAM 200pin SO-DIMM(512MB×2) ※2
メモリスロット 2スロット(1スロット装着済)

※2 標準搭載メモリを取り外し512MBメモリを2枚搭載した場合です。


http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wm351/spec.html
889887:2009/04/06(月) 11:57:38 ID:Xs/wSuzv
ありがとうございます。
752MBから256MBを1枚外して1GBにしてもあまり動作に変化はないのでしょうか?
連続で質問してすみません。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 12:01:49 ID:7fQnifWY
>752MBから256MBを1枚外して1GBにしてもあまり動作に変化はないのでしょうか?

BIOSやシステム情報での実装メモリーに関する情報が変化します。

855GMなら、2GBまでいけるな。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 12:04:53 ID:/khqspxN
>>889
とりあえずタスクマネージャでもながめとけばいいんじゃないかな?
上限ついてなかったら、メモリ増やしてもほとんど変わんないし
892うるのとら:2009/04/06(月) 14:49:34 ID:FvKwiej+
893877:2009/04/06(月) 16:17:39 ID:56jXkpJK
>>882 >>883
ありがとうございます
諦めがつきました
894[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 16:39:07 ID:HvQnZY9d
携帯からすみません。
当方、今日から長期入院なのですが、ノートPCの購入を考えてます。
他スレで、VAIO Pを薦めてもらい、来週あたりヤマダに行く予定ですが、
病院の個室という環境で他にこれも適しているというものを教えて下さい。
だいたい、2Chやようつべ、ニコ動等、動画サイトが目的です。
イモバでの通信を考えてます。
アトバイスよろしくお願いいたします。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 16:51:30 ID:irHO1wD9
購入相談は購入相談スレでやるものだが、テンプレ埋めるのも携帯じゃ大変だろうしねえ…
896[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 17:53:48 ID:J3UlKbX9
>>894
あまり大きなPCは避けてVaioPにしたんだと思うが、
同じような大きさのもの(ネットブックというカテゴリー)でヤマダにも5機種ぐらい
展示してあると思うので、
画面の見易さ
キーボードの打ちやすさ
ポインティングデバイス(VaioPはスティック、他はタッチパッド)の使いやすさ
なんかで選べばいいと思う。性能(処理能力)は似たり寄ったり。
雑誌アスキーの増刊号でネットブックの特集、比較をしているので、それを見るのもいいかも。

さらに質問したいなら、スレ違いなので、
新品限定ノートPC購入相談スレッドその45
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238914639/l50
のテンプレを埋めて質問。
といっても、ヤマダで買うのならば、「ヤマダに行って聞け」で終わりだと思うけど。
店頭購入は機種が限られるから。

emobileはもう持ってるのかな?
持ってなければ、ヤマダではemobileセットでの割引をすすめられると思うけど、
短期ならばレンタルのほうが安いと思う。セット販売のプランは解約料が高いからね。
「emobile レンタル」でググればいくつか業者が出てくる。
emobile自身でもプリペイドのプランがある(アウトレットもある)ので比較してみて。
料金とか、使用期間とか、手元に機種が残るとか残らないとか、今後も使いたいかで変わってくるので。
ただ、ネットでの申し込みになると手元に届くまで時間がかかる。
ヤマダ店頭なら即日開通(のはず)。

そもそも病室で携帯って今は許可されてるのかな。
昔はご法度だったけど個室ならいいのかな?
897うるのとら:2009/04/06(月) 17:54:51 ID:FvKwiej+
PC有無・経験不問との事で在宅ワーク募集のチラシに問い合わせた所
検定を取って下さい言われ、その教育費用(CD-ROM)が698000円
月々二万弱の五年間ローンで支払うのですが
PCはダイナブックを五年間無料貸与してくれるそうです

これはチャンスだと思い、早速申し込みましたが
思うように時間が取れず、しかも検定も年に二度しかなく
ローンだけ支払いが終わり半分在宅ワークは諦めていた頃
まだ検定を取得していない方への救済措置として
自社の適正試験に合格すればお仕事が開始出来ますとの電話が入り
その教育費用が498000円、月々一万五千円程度のローンで支払うのですが
今なら以前の教材を120000円で下取りしますとの事
万が一お仕事開始が八ヵ月後だとしても下取り費用でローンは支払い
後はお仕事しながら得た収入の一部から支払えば良いとの事

お仕事が開始出来なくても信販契約だけが又残り
なんだか不安なのですがコネなしスキル無しでは
やはりこのような業者に頼るしかないのでしょうか
898[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 17:57:32 ID:HvQnZY9d
すみません。スレチでした。orz
該当スレにいってきます。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:34:58 ID:HvQnZY9d
896さん。詳しく説明して頂き有り難うございます。該当スレ行ってきます。
お邪魔しました。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:41:09 ID:QyqpnwYs
>>894
それよりも病院で使えるか確認して

ヒント ペースメーカー等
901[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:00:24 ID:NdJ4NzyA
「物理的」に壊れた液晶は修理出来ないでしょうか?
902[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:12:09 ID:QyqpnwYs
>>901
割れた その他ってことなら 液晶パネル交換だな 何万かかるやら
903[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:14:56 ID:NdJ4NzyA
>>902
割れてます
おとなしく新しいものでも買ってきます…
904うるのとら:2009/04/06(月) 19:16:14 ID:FvKwiej+
割れ割れうるせえなあ・・・そんなに割れXPつかってる俺がうらやましいのか
905[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:27:32 ID:oLIHQOV4
ノートパソコンが欲しいんですが
お金がありません。
どうしたらいいですか?
906うるのとら:2009/04/06(月) 19:31:30 ID:FvKwiej+
>>905
@ノートパソコンをもらう
Aお店から盗んでくる
B働く

好きなのを選べ
907[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:14:44 ID:kk0jdJqS
ゲートウェイのMX6132jを使っています。
Dドライブを見ると数ギガの空きがあるので活用したいのですが、
マイコンピューターから開くことができません。
どうしたら開くことができるようになるでしょうか?
もしかして開いてはいけない場所なのでしょうか?
あと、ゲートウェイはHDDなどの純正パーツを販売しているのでしょうか?
HPを見たところアダプタやバッテリしか扱ってないようです。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:31:51 ID:7fQnifWY
>>897
おまい鴨にされてなくね?
もっと楽に稼げる商売ならいくらでもあるぜ。
そのdynabookにしても中古で流したとしても、寒い値段にしかならん。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:19:22 ID:I/664y4J
910[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:23:49 ID:LtL/h5v2
レッツノートでイーモバイル使ってネットに接続したんだができなかった。
なんか保証書がありませんとかネットワーク管理者に問い合わせてくださいとか出るんだがこれはどうすりゃいいんだ
911うるのとら:2009/04/06(月) 21:33:40 ID:FvKwiej+
>>910
ネットワーク管理者にといああせろ
912[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:34:28 ID:irHO1wD9
保証書さがせ
913[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:16:03 ID:MrpmfD7e
>>910
超基本知識を身につけろ
914[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:17:09 ID:G631hhUa
ごめん、上手に説明できないんだけど
オンボードのノートPCでVRAMがメインメモリと共有してる場合

32bitのOSに4GBのメモリを搭載して、VRAMに256MB振り分けると
3GB-256MB=2744MBになるのかな
それとも認識していない部分から256MBを持ってきて3GB全部使える?
915[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:27:57 ID:4osEnmIi
>>914
>>3
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。

いちおう、オンボードとチップセット内蔵は区別しような
チップセット内蔵はメインメモリから差し引かれるが、オンボードは専用VRAMを独自に持つ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:34:13 ID:bk51LxFm
>>914
OSが認識している分から引かれる。
認識外のはRAMディスクにする位しかないよ。

>>900
ドコモの旧仕様(FOMAじゃ無い方)意外はペースメーカー・検査機器に影響を与える範囲が
10cm以下なので使っても平気です。
現状、↑と区別がつかないから一律に禁止されてるだけなので
FOMAに完全移行後は消えるルールかもしんない。

推奨はPHS。
医療用電話の名称で使われてますしね。
病院の無線LANが一般に開放されていればその方がいいですけど。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:47:13 ID:NnpYc42N
DELLのStudio15買ってまだ届いてないんだがノートPCでテレビを見ることは可能ですか?
見れるならなにを買えばいいのかと売ってる場所と値段の相場教えてください
918[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:57:21 ID:F5M9CUi+
>>917
ノートPC 地デジチューナ で検索。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:18:41 ID:lVfAh6rt
・ニコニコがコメント有りで問題なく見られる
・8〜10インチ
・キーボード配列が変態じゃない


この条件だけ満たしてくれるミニノートを探しています。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:20:26 ID:6Zzkb05g
>>919
ふーん、そうなんだ。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:23:06 ID:XAhGNFW8
>>919
探してるから何なんだ?
ここは日記帳じゃなく質問板だ。
>・キーボード配列が変態じゃない
お前の変態じゃない基準なんか誰も知るか。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:43:23 ID:lVfAh6rt
ノートPC購入スレと間違えました。死んでください。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:08:54 ID:8/B+1Sxz

こんばんは。
ノート型パソコンでHDDが1パーテションで1TB
搭載したモデルを今かと心待ちにしておりますが、
来年の今頃には出ませんかね?
そう言う新型PCの発売予想出来る方分かりませんか?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:10:05 ID:wTQjr2TF
このスレに預言者はいません
925[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:18:54 ID:biwQGqpX
>>923
デルよ
926[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:20:58 ID:XlKrdTz1
>>923
アホか
現行の VAIO typeA を 500G×2 に換装してRAIDを組めばいいだけ。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:30:56 ID:v831PPjm
何でそんな大量のデータ容量をノートPCに求めるのかわからん。
NASなり何なりでネットワークストレージをでっかくしたほうが運用面でもコスト面でも
有利なのに。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:20:44 ID:M3rM20OS
だよなw
家で無線LANと1TBのNASと組み合わせれば、
ノートにゃOSさえ入ってりゃ何も問題ねーんじゃねぇの
と思うんだけどね。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 02:13:30 ID:+lF0Uwj9
>>923
HDDなんぞ交換すればいいだけ。
2.5インチ1TのHDDが出れば数年前の骨董ノートでも1Tにできますよ?

A:そんな理由で待つ意味は無い
930[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:37:33 ID:DDFoEeRa
メーカー製のノートPCってOEM版のOSがHDDに入ってるんじゃないの?
交換してOS入れなおしても権利的にOK?
931[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 11:05:08 ID:NM/6eqL3
>>930
聞く前にアクティベーションの規約を読め
932[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 11:30:25 ID:c3YRZTpF
それはおk。権利は基盤にくっついてるって
解釈でいいんじゃないかなあ
少なくともHDDじゃないと思う
933[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 12:22:15 ID:mGoRnn9A
>>930
HDDは消耗品だから交換が前提です。
今時はどこのメーカーもHDD交換では保証が切れません。
さすがに客が余所から買ってきたHDDと、交換作業による破損までは保証してくれんけどね
934[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 13:52:37 ID:PMkJ4P/G
ユーザーが勝手に交換すると、有償サポートになってしまうメーカーは未だに存在するけどね。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:07:35 ID:YVmGBSLW
>>934
なんてメーカーですか?
936うるのとら:2009/04/07(火) 17:18:05 ID:RTc0t9Np
>>935
たくさんある。メモリを交換したら修理しませんというメーカーもある。
だから、HDDやメモリを交換しても、修理のときは最初にあったものに戻してから出すというメーカーもある。

使わなくても捨てちゃだめだよ。
937うるのとら:2009/04/07(火) 17:21:10 ID:RTc0t9Np
たとえば初期OSがVistaで、XPにいれかえたら保証対象外というメーカーもある

だからそういうメーカーは、たとえば液晶とかこわけたら、初期OSをわざわざいれなおしてから修理にだすんだょ
938うるのとら:2009/04/07(火) 17:22:51 ID:RTc0t9Np
>>935
まあ、保証対象外扱い(たくさんお金払う!)の修理でもいいんなら、それでも修理してくれるとおもうけど
939[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:32:13 ID:FQYy0SYT
修理に出すときはHDDを外して、その他はノーマルに戻してから出す。
「大切なデータだから手元から離せない」と断りを入れてね。
運がよいと新品のHDDが装着して却ってくる場合もある。それも容量増で。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:39:30 ID:LKEZ4qr0
テンプレにはps2できないと書いてあるけどノートPCをモニターとして使う場合もだめですか?
941うるのとら:2009/04/07(火) 20:50:18 ID:RTc0t9Np
俺の知り合い(DQN)でこんなやつがいたな

(DQNだから)すぐモノにあたる

ダイナブックコスミオをぶん殴る

起動しなくなって壊れる

東芝におい直せと連絡

お客様が壊したので保証は・・・

てめー殺すぞcんwvにwんヴぇwんヴぇv

修理完了

というのがあった

お前らにはまねしないでほしい

人間性を疑う
942うるのとら:2009/04/07(火) 20:55:51 ID:RTc0t9Np
そのQDNが、HDD内蔵ケータイを買って、俺にみせびらかしてきたんだ

んで買ってすぐ壊れたと チャク歌とかぜんぶきえたと

びーびーうるせーからさ

『保証期間なんだから修理に出せばいい』

と言ってやったら顔に拳が飛んできた

女だぜ DQNの沸点はいまいちわからん
943[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:58:02 ID:fEfy3vX/
>>941
下手だなぁ。
プロのタカリ屋さんなら、「勝手に壊れた」の一言で、発売後3年経過したPCを無償修理させたよ。 ^^
944うるのとら:2009/04/07(火) 21:03:33 ID:RTc0t9Np
そういえば、自動車って保証とかどうなってるの?

たとえば、1年以内にエンジン壊れたらどうなるんだ?

壊れたことないからしらないけど
945うるのとら:2009/04/07(火) 21:08:11 ID:RTc0t9Np
なんかDQNってすぐに沸騰するから怖い

ファミレスでキレて水かけてきたり
946[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:18:59 ID:Hm9kL6vv
しらないよ
そんなの
947うるのとら:2009/04/07(火) 21:39:55 ID:RTc0t9Np
「異邦人」 久保田早紀 〔夜ヒット〕
http://www.youtube.com/watch?v=cIsCifnFy9Y
948[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:47:28 ID:aNEWzMLh
>>944
リコールがでると思うけど
949うるのとら:2009/04/07(火) 21:49:48 ID:RTc0t9Np
>>948
たまーたま不良品つかまされた場合は?
(同一ロットのエンジンすべてもんだいなく、設計にももんだいなくたまたまこわけたばあい)
950うるのとら:2009/04/07(火) 21:53:47 ID:RTc0t9Np
こわけたエンジンとおなじロットのものもやはりおなじふぐあいがおきるかのうせいをひめとるからリコールだか無償交換だかになるのかなあぜんいん
951うるのとら:2009/04/07(火) 21:55:14 ID:RTc0t9Np
それにしても自動車の壊れにくさはすごいよなあ

まあ、経年劣化でガタがくる場所もあるけど
(パワーウインドー動作おそくなったり)
952[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:59:59 ID:nlaT2H3h
それなりに偏差値の高い大学を出てます

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
953[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:01:23 ID:Hm9kL6vv
車が壊れたら死んじゃうからね
954[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:03:26 ID:vLdWHyNX
偏差値のさほど高くない高校をダブりながらもなんとか卒業しました。以上最終学歴です。


>>952
とりあえずAspire oneのネジっつーネジ全部外せよ話はそれからだろ
955うるのとら:2009/04/07(火) 22:05:11 ID:RTc0t9Np
最終学歴岡崎南自動車学校の俺が通りますよ
956[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:06:56 ID:Xlzb3nlS
それなりに偏差値が高い大学出たから何?
使えない学歴だね
957[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:10:57 ID:Hm9kL6vv
ってかー
エイサーじゃないの?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:16:26 ID:fEfy3vX/
つ 季節は春
釣りの季節
959[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:19:19 ID:v831PPjm
それなりに偏差値の高い大学出てるなら検索の仕方を工夫しやがってください
960[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:27:23 ID:ODjQJUzA
DELLのノートPCを少し考えてるんですが、いろいろ読むとすぐ故障するとか消耗品だとかあるんですが本当ですか?
5年は使いたいと思ってます。富士通とかソニーの方がいいでしょうか?
あと初心者はDELLはよくないってのもあったんですが何故ですか?

961うるのとら:2009/04/07(火) 22:29:57 ID:RTc0t9Np
>>960
DELLだろうがどこだろうが、壊れるときは壊れる

壊れないときは壊れない

むしろ俺は初心者にこそDELLを勧める

ただし長期保証はつけろ
962うるのとら:2009/04/07(火) 22:31:33 ID:RTc0t9Np
>>960
うちはDELLばかり買ってるDELL家族だ
963うるのとら:2009/04/07(火) 22:33:06 ID:RTc0t9Np
>>960
ただ、2chのスレをよく読んで評判をきいてからかえ

Inspiron1526もってるが、とってもいいパソだ

ただし、ファンがやかましい

ファンあやかましいことはカタログにはかいてないからな
964[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:34:21 ID:ODjQJUzA
>>961ありがとうございます
壊れるっていうのは具体的にどうなるんですか?
家にあるのは8年くらい経っても何も起きてないんですが
DELLはヤマダとかじゃ買えないんですよね?
長期保証をつけると高くなりますか?
965[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:35:30 ID:UQffZhk8
>>960
DELLが直ぐ壊れるという事実はありません
ですが、DELLは必要最小限のソフトしか入っていません
初心者は何をどうすれば良いのかわからないので高くても
イッパイ無駄ソフトが入った富士通や東芝を買いましょう
その方が後悔しないよ。ホント
DELLやHPは二台目からね
966[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:46:40 ID:ODjQJUzA
>>965
使うのはMicrosoft Office ProfessionalみたいなやつとInternet ExplorerとメールとWMPくらいしか思い付かないんですが、初心者がないと困るのはどういったものですか?
967はまつまみ:2009/04/07(火) 22:49:51 ID:oZpKkfoe BE:2424362999-2BP(5557)
>>964
壊れるというのは起動しなくなったりとかのはなし。

長期保証をつけると高くなる。当たり前。

3年保証で15000だ。

まあデルはいいけど、どうしてもデルじゃなきゃだめとまではいわん。

他のメーカーのものもいいパソコンが安く買える。

デル家族だけど俺は今は安いレノボがメイン。

まあ、品定めがいちばん楽しいんだから店でいじったり、富士通とかの信者のはなしをきくのもよい。
968はまつまみ:2009/04/07(火) 22:52:28 ID:oZpKkfoe BE:718330346-2BP(5557)
ちなみにおれわ会社にいくから富士通信者やソニー信者とたわむれておすすめのモデルでもきいておくんだな
969はまつまみ:2009/04/07(火) 22:54:07 ID:oZpKkfoe BE:628539337-2BP(5557)
まあいま旬のメーカーは東芝とHPかなあ
970[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:57:59 ID:fEfy3vX/
>>960
>すぐ故障するとか消耗品だとかあるんですが本当ですか?

だいたい合ってる。
だから、法人専売のLatitudeなどは、標準で3年間翌営業日対応の出張修理のような手厚い保守サービスが用意されている。
DELLで買っていいのは、Latitudeと長期保障を充実させたXPSだけだ。
サポートの中国人と楽しいお話がしたければ、Inspironやvostro、studioを買えばいい。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:45:41 ID:xmgSvM/p
メモリモジュールについて質問です。

私の数年前に買ったノートパソコンなんですが、
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
プロセッサ x86 Family 6 Model 13 Stepping 6 GenuineIntel ~1694 Mhz
合計物理メモリ 512.00 MB
利用可能な物理メモリ 202.03 MB
(インテルPentiumM735 1.70GHz)
↑窓から投げ捨てる化石レベルとあるゲームのスレで言われました。
実際ゲームは少々カクカクしてやりづらいのですが・・・。

で、メモリ増設したらどうなるかなと思い、
どの型番か調べ、あとはお金を振り込みにいくだけってとこになりました、が、
実際効果ってどれくらいのもんなんでしょうか?
512MB→2GBにするつもりなんですが・・・
個人の主観でいいので使用感の違いを教えてください。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:47:36 ID:xmgSvM/p
↑まだキャンセル効きます。
お金振り込まずキャンセルするだけなんで。
アマゾンは便利です
973[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:54:58 ID:NM/6eqL3
>>971
主観なんか十人十色。
聞くだけ無駄。
どう違うか買って自分で確かめろ。
安い投資でガタガタ言うな。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:56:59 ID:vK6RPpeM
俺なんて焼肉屋の水に、氷に混じってラードの塊みたいなのが入ってても
店員を呼んでこっそり交換をお願いするくらいなのにホントクレーマーの
心境ってよくわかんねーな。自分の友人知人親兄弟がそういう対応を
させられてるところを想像できねーんだろうか。今お前がクレームつけてる
そいつだって仕事だからお前にヘコヘコしてるだけで、心の中じゃお前を
ゴミのように見下してんだぞと。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:04:53 ID:NM/6eqL3
父は、地位が高い役職についた息子に言いました。
「偉い人がたくさん挨拶に来るだろうが勘違いするな。頭を下げているのはお前にではなく、お前が座っている椅子にだ。」
976[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:41:25 ID:cCUQa/+f
ガタガタ言うなといわれましてもこちとら学生、この出費も痛いモノでして・・・。
変な質問してすみません。
自分で買って確かめます。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:49:23 ID:YvPFJuxK
>>976
つか、そんなのカクカクする原因次第だろ。
ゲーム名や機種名も晒さない質問にどう回答しろというのか。

とりあえずゲームを遊んでからタスクマネージャーのパフォーマンスタブでコミットチャージの
最大値を見て判断しろ。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:59:18 ID:y21dXUDP
>>971
メモリー増設は無駄。また、GPUもその世代だと時代遅れも甚だしい。
ネットゲームするなら、ノートを完全に諦めてデスクトップを自作する方が賢明。
ノートは賞味期限が短いので、コストパフォーマンスが悪い。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:01:56 ID:cCUQa/+f
えええ無駄っすか。
ゲーム名というかゲームかどうかすら怪しいのですが
「phun」という物理演算ソフトでして、最近ニコ動に動画が出てます。
あと2年はこのノートパソコンで過ごさないといけないので、
ネットでも見やすくしたいと思ったのですが、
やっぱり無駄ですか?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:30:30 ID:3yqDF1kx
ちょっマジ助けて
PC立ち上げた後のパスワード分かるんやけど入れても解除できん。

何で?誰か教えて下さい
981[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:31:54 ID:9iAw1vRE
ネット程度なら益々メモリ意味無いんじゃなかろうか
まぁ1GB程度は有った方がいいと思うが・・・

それよりHDDを新しいのに交換するほうが体感速度は上がりそうだ。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:32:52 ID:9iAw1vRE
>>980
SHIFT押しながらPASS入力するんだ
983[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:37:28 ID:3yqDF1kx
>>982
それやった。
パソコン立ち上げてる状態でロックかけて解除しよう思ってパスいれよう思ったら下にほかのパソコンから入るかなんかあってクリックしてしまったらまったくダメ
どうしたらいい?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:40:03 ID:3yqDF1kx
>>982助けて
985[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 04:01:27 ID:86fiBLUA
>>984
NumLkキー解除とか漢字モード解除、
キーボードドライバーが変わっちまってる場合の対処は俺は知らん。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 04:41:05 ID:y21dXUDP
犯罪のにおいがする
987[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 08:40:01 ID:8vlX4qrO
犯罪者にエサを与えないでください
988[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:31:37 ID:XVoFSMxD
メーカーに泣きつけばいいじゃないか。
ユーザー登録してないとダメだけど。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:09:48 ID:F9U7/tss
>>979
化石でもその機種自体は使用用途はいくらでもあるから(ネットブラウズや書き物位なら)
とりあえずメモリを一枚足しとくのは悪いことじゃないと思う
そのソフトはちょっと重ためのイメージを受けたので
結局マシン自体を一台買い足すことになるだろうけど、併用してけばいい
今のを簡単に投げ捨てるのは惜しい気がするw
990979:2009/04/08(水) 16:55:10 ID:cCUQa/+f
なるほど、やっぱりそうなりますよね。
あと二年経って無事に大学に入れたらバイトしまくって自作PCやります。
そろそろゲームしてるヒマなくなってきたし・・・
有難うございました、お金振り込んできます。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:10:05 ID:J1JStuas
ど素人です。質問すいません。
ここ最近、立ち上がりが悪く、なかなかwindowsが起動しません
途中で止まってしまい、仕方なく強制終了→再び起動を繰り返すとなんとか立ち上がります。
これは単にPCの故障ですか?何度も強制終了→最起動を繰り返してると
更に壊れてしまいそうな・・・
992[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:13:29 ID:Wv7sCWDQ
いきなりの質問失礼します。

自分はPCでよく『東方』のゲームをやるんですが・・・。
プログラムの追加と削除をして、次の日PCを起動すると東方が出来ませんでした。
東方自体を削除した、という事はありません。
何度もアンインストールし、もう一度インストールしましたが症状は同じです。
エラーメッセージも出ることはなく、ただPC側から『このプログラムは応答していません』と出るばかりです。
自分が持っている作品の中に、一つだけ起動するものはありましたが。
タイトル画面で、何故か背景だけしか表示されません。
ですが、キーボードを押すと選択肢を選んでいる音はします。
一番上を選んでいると思われる所を選択すると、ゲームが始まった音はしますが枠組み側の背景しか映りません。

急な事なので、驚いています。
自分が使っているPCはWindos XPです。

何か対処策などありましたら、ご教授お願い致します。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:22:57 ID:y21dXUDP
>>991
リカバリーでもすれば?
さっさと買い換えた方が幸せになれるとは思うけど。

>>992
ノートPCにまったく関係無い話と承知の上で質問ですか。そうですか。
同人ゲーム板の東方スレにでも移動して。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:26:52 ID:Wv7sCWDQ
>>993
まったく関係のない様には思えないのですが・・・。
私はノートPCでゲームを起動し、起動しなくなった理由がおそらくノートPCにあるから、ご質問させて頂いております。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:37:59 ID:YvPFJuxK
>>994
その症状がノートPC固有のものであってデスクトップPCでは絶対に
発症しないものなのでしょうか?
そうであればその理由を説明していただければここで回答が付くかも
知れません。

たまたまノートPCを使っていて発生した問題というだけではこの板には
そぐわない質問ですよ。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:40:02 ID:XVoFSMxD
>>994
ノートだからってWindwsの動作は同じだよ。
多分、別物を削除したときに東方に必要なDLLだか何だかを
一緒に消してしまったと思われ。

同じ経験をした人がいるかもしんないから東方スレで聞いた方がいいわ。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:55:10 ID:Wv7sCWDQ
>>995
確かにそうですね。
軽率な書き込みと、場違いな質問、大変申し訳ありませんでした。

>>996
わかりました。
色々とご迷惑をお掛けし申し訳御座いませんでした。
998うるのとら:2009/04/09(木) 09:27:38 ID:H3H2Iy8I
>>997
iyadayurusann
999[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:03:42 ID:7RbaE40F
質問です
このスレは終了なのですか?
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:24:23 ID:RsKxOKTS
うん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。