【ULCPC】ネットブック総合part19【Netbook】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
安くて使えるモバイル、Netbookの総合スレです。

■参考
PC Watch > ネットブック/UMPCリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/link/umpc.htm
ITmedia > Netbook 最新記事一覧
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/kw/netbook.html
ネットブック生活研究所
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/honjyo.htm
Netbook&UMPC 弱点克服・虎の巻
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181507/

5万円台で購入可能な,主なネットブック製品
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p42QLei9bK7BPlUvET_8-QQ
【年末特別企画】ネットブックスペック一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/spec.htm
ネットブック/UMPCの大研究[2008年秋版]
http://www.techworld.jp/channels/desktop/102490/

■前スレ
【ULCPC】ネットブック総合 Part18【Netbook】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234517614/

機種別スレ、キー配列など>>2以降
2[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 21:03:29 ID:c9GE0w5L
3[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 21:03:39 ID:c9GE0w5L
Q.いろいろあり過ぎてワカンネ('A`) 結局どの製品がいいの?

・バッテリ駆動時間優先
→Eee PC 901-X、Eee PC 901-16G、Eee PC 1000H-X、Eee PC S101、ASUS N10Jc
 どれも公称で6時間以上、トップはEee PC 901-Xの8.3時間

・とにかく安いのがいい
→Eee PC 4G-X、Eee PC 701SD-X(共に\3万前後)

・静音性を求めるなら
→Inspiron Mini9(SSD+ファンレス) 、Eee PC S101(SSD)

・高解像度がいい
→Inspiron Mini 12(12.1 WXGA)、HP2133(8.9インチ WXGA)、M912(8.9インチ WXGA)

・普通のノートPCの感覚で使いたいなら
→Acer Aspire One(8.9インチ/グレア)、Wind(10インチ、ノングレア)
 DC101(10インチ、ノングレア)、Eee PC 1000H-X(10インチ、ノングレア)等。

・ゲームしたいorグラフィック機能の強力なやつが欲しい
→ASUS N10Jc(GeForce 9300M GS)

・タブレットがいい
→M912

・国内メーカーはないの?
→NB100(東芝)、LaVie Light(NEC)、DC101(SOTEC)、Endeavor Na01 mini(エプソンダイレクト)
4[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 03:41:38 ID:Z2oE5lhu
ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(後編)
〜 ネットブック専用にサーバ用、よりどりみどり 〜
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_lightlinux/ctl_lightlinuxc.html
5[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 03:44:56 ID:0fBiEVsG
6[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 03:48:21 ID:Sj1ii1W2
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234517614/996-998
どうせ再生したいのはYoutube級の720pのH.264だろ?
再生支援なんて無くてもデコーダを選べば30fpsで再生できるぞ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 04:27:01 ID:qxdK3XTU
真面目に考えてたので色々意見ありがとうございます。
994さんが薦めてくれたので検討してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 04:31:04 ID:gzlEXh1L
>>4 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日本では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、
それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。

こういうコンセプトってありだよな。
いつまでたってもウィンドウズは思い→動作が遅い
という状況に幻滅してリナックスに流れる。って可能性はあるね。
しかもCPUももっと低性能にしてバッテリーも小さくして→小型軽量、さらに脱ウィンドウズで超低価格、
ありだとおもうんだよねー。
日本じゃリナックスは少数派だからウィンドウズじゃないって時点でかっこいいでしょ。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 05:14:04 ID:D69rKS4f
ネットブック以前にThinkPadとくらべてもLet'snoteは10万高いのか。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 05:26:09 ID:MjvXJneW
スレチかもしれないけど教えて。
Centrino/Pentium M、1kg、XGAのモバイルノートが中古でかなり安く買えますよね。
メモリ増設して、バッテリーリフレッシュしても5万円くらいに収まると思うので、こっちのがいいような気がするんですが、
ネットブックにするメリットってなんなのでしょうか?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 05:29:14 ID:Q/YYWKpF
>>10
パソコンと女は中古に限るわけですね(笑)
12[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 05:32:45 ID:VqVe2RPc
中古はいやずら
13[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 05:46:47 ID:3W0yOv/a
まあネットブックブックの大きさ軽さで性能で考えたらレッツR3くらいが丁度
ってところだけど、祖父価格でみると大体5万。あれこれ手を入れるだけの余裕は無いわな

祖父を信じて買って、どれだけバッテリがヘタってないか、
どれだけ液晶がヘタってないか賭けだわな
14[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 05:48:46 ID:LJNCFemT
>>10 5万で中古で我慢できてバッテリーが長時間もってDDR2 2GB以上乗ってサイズにこだわらないならそれで良いと思う
15[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 05:49:11 ID:D69rKS4f
むしろヒンジとか大丈夫なのか
16[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:05:11 ID:MjvXJneW
新品ということ以外でと言うべきでした。
最初はネットブック買おうと思っていたのですが、あまり中古は気にならないもので、その辺物色してたらあれいいじゃんと思った次第です。
ネットブックと比較して中古のモバイルは元高級機だけあって質感やタッチパッドのつくりがいいし、なによりも画面が広いのがいいと思いました。
液晶のつくりやヒンジなんかも元のつくりがいいせいでしょうか、悪くなさそうに見えましたね。
使用時間が多くてくたびれてるのもありますが、意外と綺麗なのでも安いですよね。PenM 1.2GHzくらいのだと。
これだとOfficeも使えて、ネットブックというより完全にサブ機として使えそうだなーと。
バッテリーはセル換えてもらえば10時間くらいの本来の駆動時間得られそうですし。
メモリは安値になってるのをたくさん積んでいるのにはかないかもしれませんが、XPですので1GBあれば十分かと。
それとXPがProなのもやっぱり魅力です。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:16:04 ID:3W0yOv/a
ん〜 本人が納得いっていればそれでいいんじゃないの?
中古に賭けるのは好きじゃないから私はしないけど
それで5万に収まるならいいんじゃね?
18[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:28:00 ID:s2DgGy4L
>>16
・メモリ増設が難しい(1GBは現実的に無理かと)
・HDDが遅い上にヘタれてる
・無線が付いてないことがある

この辺が問題かな。
あと、バッテリー交換ってそんなに安くできるもんなの?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:35:43 ID:MjvXJneW
>>17
>>18
お金かけないで無理やり贅沢しようとしてるようなものですものね。
でも、使えたらお得そうなので、
Let'noteのCF-T4あたりをメモリ1GBにしてバッテリーの状態のいいものを別購入するか、リフレッシュして全部で5万円あたりを狙ってみます。

HDDは容量は40GBとかでもいいんで、気になるのはヘタレかなあ。
無線は腐ってもCentrinoなので大丈夫だと思います。
バッテリーは新品だけど製造からかなり時間がたってるものが6000円あたりで売ってたり、セル交換を業者に頼んで1万円ちょっとでできるみたいです。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:38:26 ID:Pdl6piFY
日記に書いとけ
21[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:49:34 ID:xBJ1Gkm1
中古じゃ最新のPCの快適さは手に入らないけどね
中古PCにチョコチョコ金と手間かけると結果的にはコストもそこそこかかるし
22[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 07:24:29 ID:71wsSBjZ
>>10
新品保証と、Atomの脅威の超効率を体感したいならNetBook
中古であろうと、作りのよさとと頑丈さ、信頼性、DIYの楽しさをとるならB5 PenM機

正直、性能的には余り変わらないので好きなほう選ぶといいよ
ThinkPad X40なら正味2万〜3万、Photofastの32GB SSDくわえてもNetBook並かそれより安くなる
23[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 10:13:12 ID:BgrRp5SU
パソなんて消耗品。
どの程度使ったかもわからん中古なんていらね
24[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 10:18:43 ID:ylfQuAc5
mini10と2140の高解像度バージョンはホントにでるんかね?
なぜ遅れてるんだ?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 10:22:57 ID:1wzD3Ja+
>>16
>10時間くらいの本来の駆動時間得られそうですし
昔の、HDDを積んだPCでそんなに時間が持つとか言ってるのってあったっけ?
実際は半分ももたないと思うけどね。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 10:24:03 ID:492Sn8ed
最長稼働時間はEeePc?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 10:25:18 ID:1wzD3Ja+
>>26
俺が知ってるのではEeePC901Xだな
最初から6セル積んでるけどw
28[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 12:42:30 ID:FuP4DoEE
小池氏
 まずはパソコンで展開していきますが、やがて人ではなく機器間通信が増えていくと想定しています。
ただそれにはエリアカバー率を高めないといけません。たとえば東名阪でしか使えないとなれば、カーナビのニーズには応えられません。
UQコミュニケーションズが努力してエリアカバー率を高めていけば、パソコン以外のWiMAXデバイスが増える、と考えています。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/44252.html

試験サービス今日から始まるが、WiMaxは将来的に車載も想定してるみたいね。
やっぱカーナビと通信機器は融合していくんだろうな。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 12:51:30 ID:W3TlpNc9
笠原一輝のユビキタス情報局
「ネットブック向けWindows 7では
上位SKUへ移行できる仕組みが必要」
〜バルマー氏が発言
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/ubiq251.htm
30[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 13:23:45 ID:Q/YYWKpF
>>16
中古のレッツノートと迷ったけど、程度のいいやつはどれも高値だった。
そして自由にいじれる機体が欲しかったというのもあり、Netbookを購入した次第です。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 13:31:39 ID:FuP4DoEE
>>29 バルマー氏はWindows 7ではコストを優先したいユーザーは低価格のSKUを、
高機能が欲しいユーザーはより高い価格のSKUをという具合に、
より上位へ移行できる仕組みを提供できるか考えていきたい」と話し、
ネットブック向けのSKUの考え方そのものが従来のULCPC版とは異なっていることを明らかにした。
●Windows 7のネットブック向けSKUは現状のULCPC版と同じ価格帯になる
●Windows 7の上位SKUに対しても“ネットブック”価格を用意する可能性あり
またLinuxについても言及
現時点では、Androidは携帯電話向けのOSとして認識されているが、
すでに半導体メーカーの中にはAndroid向けにARMコアのネットブック向けCPUの開発に着手したところもある。
例えば、NVIDIAのTegraは、ARMベースのCPUとGPUが1チップになっており、
これを使ってある程度の性能を持つネットブックを開発することも不可能ではない。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 14:42:01 ID:CcWpybNY
>>30
そう、あなたは正解です
33[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 15:31:05 ID:FuP4DoEE
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44262.html
インテルは、UQコミュニケーションズのWiMAXサービス「UQ WiMAX」の開始に伴って、
今後、WiMAXサービスの普及に向けた取り組みを加速することを明らかにした。
7月以降、WiMAXモジュールを搭載したパソコンが各メーカーから販売されるという。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:13:59 ID:RP5zS4uF
イーモバイル2年縛りの悲劇
35[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:23:23 ID:a6X5aGg8
俺も二年縛り契約で901-Xを三万で購入している
WiMAXが、こんなに早く搭載されてくるなど
頭の隅にさえなかったよ。
夏までまてばASUS1000HEも出るだろうし
ここは我慢のしどころかな。

でも手元にある二十万円を何とかしたい。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:45:13 ID:tHZAn7RD
どうせ日本じゃWiMAXは思うように展開できないよ。
KDDIが先行してる以上、あの手この手でNTT&総務省が妨害するのが目に見えてる。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:53:28 ID:SdmN2oP/
5月でイーモバの縛りが解けるんだけど、どうしようかなー。
年とく割を契約すべきかどうか・・。ドコモの定額に制限がなけりゃいいんだどね。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:56:06 ID:TA9FezyE
>>35
解約して売っちゃえばいいじゃん
39[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 18:24:22 ID:y7VTWi9n
WiMAXはどうなんだろうね…端末とキャリアの分離がしっかりなされているようで
端末部分だけ汎用品としてPCに最初から搭載できそうなのがおもしろそうだけど
ネットでいろいろ検索すると、仕様レベルで問題抱えてるから、実効速度と
カバーエリアにあまり期待できないガッカリ技術なんて噂も散見するが…
40[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:40:29 ID:tLIIUoy4
>>36
しかし、NTTもWiMAXに関してはKDDIにMVNOで乗っかるしかないんじゃないか?
3G通信網に負担をかけたくはないだろうし。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:43:32 ID:RP5zS4uF
末端の我々は出てきたモノ見てから判断すればいいんですにょ
今あーだこーだ言ってる人は、噛み付くこと自体が好きな人だから別に……ね
42[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:07:45 ID:1wzD3Ja+
田舎にくるのは当分先になるんだろうから、ゆっくり様子を見るわ
43[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:31:51 ID:+qeVxUaj
総務省が妨害ってアホか
アイツらが選んだんだろがw
44[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:38:39 ID:zzWmW4D0
免許もらえなくて涙目なキャリアの方なんだろう
45[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:42:12 ID:ZSFx4WTt
こっちのほうがいいかな。
http://www.pcpop.com/doc/0/374/374349.shtml
46[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:43:04 ID:ZSFx4WTt
誤爆
47[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:20:18 ID:YV/p0Bwr
WinMXに見えた
48[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:37:00 ID:se846fw0
>>45
>支持MMC、SD、SDHC
>VGA接口。

わかり易いよなw
なんかいい
49[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:09:34 ID:SfOFRiI6
ソフトバンク、イー・モバイル網利用の定額データ通信サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44268.html

本家よりちょっと安い。あとは端末代とかの扱いやミニPCと抱き合わせで販売があるのかどうか。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:32:40 ID:SfOFRiI6
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/44266.html
本日スタートのUQ WiMAXの実機を試す
■ 電波の状況によっては速度はかなり低め
窓から5mほど離れた席で試してみたところ、非常に電波が不安定で、なかなか接続できなかった。
ユーティリティソフトでは電波強度は5段階で表示されるのだが、つながっても1段階までで、置き場所によってはつながりもしない、という状況だった。
2階北側の窓際に行くと、電波強度が1段階となり、ネットワークに接続できた。
下り:平均2.36Mbps(最高2.81Mbps / 最低1.43Mbps)
上り:平均60kbps(最高110kbps / 最低47kbps)
このほかにも、同ビル7階の南向き窓側でも試してみた。こちらも電波状況は不安定だった
下り:平均2.76Mbps(最高4.18Mbps / 最低1.9Mbps)
上り:平均1.09Mbps(最高1.38Mbps / 最低765kbps)



テスト段階といえど、おせーなw
51[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:51:07 ID:XNF1KCnI
>>49
潰れかけのキャリアじゃなぁ・・・。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:18:05 ID:3VRUYnnK
>>50
遮蔽物に弱い2.5GHz帯使ってるんだから仕方ない気もするけどなw
安定した接続と速度の恩恵を受けるのは喫茶店のオープンテラスとかだろう
53[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:19:07 ID:RTylP1oD
>>50
こりゃ、次世代PHSに先行してスタートダッシュで差を付け…とは行きそうにないなw
54[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:19:17 ID:gW+IKWFq
昔アマチュア無線をやってたんだが、
UHFより高い周波数帯だと健康被害がでるって記事を読んだことがある
2.5GHzって大丈夫なのか
55[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:25:50 ID:RCiLsCIw
ねあがってるじゃん
56[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:31:56 ID:3VRUYnnK
>>54
健康被害が出るってほどは無いだろう
今ですら無線LANに2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHzが使われているし
57[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:33:08 ID:gW+IKWFq
>>56
そんなもんなんかねー
いずれにせよ、電波とか放射線とか、目に見えないものは怖いですな
58[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 00:06:42 ID:AUQx8a2t
>>36
なにその負け組の被害妄想的な発想はw
59[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 00:09:48 ID:VAVzNX99
日本の利権ゴロ共全員死ねばいいのに・・・
60[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 00:10:28 ID:oo0qFwPx
>>52
オープンテラス専用かよw
61[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 10:42:57 ID:J3fKfA4l
NTTが総務省とタッグ組んで独占。
他を締め出す

ニダーパワーで禿参入

最初に締め出された他社も続々参入。

当のNTTは殿様商売で凋落。禿以外は準備不足

金にものを言わせて禿の一人勝ち

ADSLで、そして携帯で。光だけは電力会社という伏兵が漁夫の利したが。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 11:39:53 ID:s6uiLVoc
http://www.amazon.com/900HA-8-9-Inch-Netbook-Processor-E-Storage/dp/B001GIPSAM
900HA 300ドルもしない。
日本と値段が全然ちがうじゃないか。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 12:22:45 ID:PMsSZnk5
>>61
禿潰れかけてるし、ドコモのお陰でNTTは増益だよw
もうちょっと常識を知ってからものを言え。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 12:57:43 ID:Ix4hVjSx
>>54
無線をかじっているんだったらそれっぽい説明でも。

長波全盛期の頃は中波が。
中波全盛期の頃は短波が。
と、ずっと続いているんだよ。戦前の頃からね。

で、結局全部危ないと言うことで最近は止まってる。
その中でも特には電子レンジ帯を中心としたGHz帯。
あと、長波。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 13:03:47 ID:1eKaBxBp
そうなのかw
中学高校でやめちゃったからそんなふるいことは知らんw
ただ、1200とかが危ないかもってちらっと読んだだけだからなー
66[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 13:07:30 ID:Etd4vU0D
>>62
ぼったくりだよな

大体日本のメーカー多すぎなんだよ
再編をもっと加速させろ
失業者でちゃうけどw
67[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 13:12:25 ID:DQ4ZOuXP
普通はメーカーが減ったら競争が減るから高くなるんだけどなー
68[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 13:39:41 ID:PMsSZnk5
ふつうにUS Amazonで買えばいいじゃん。
送料含めてもこっちで買うより安いぞ?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 13:45:12 ID:Etd4vU0D
>>68
Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
70[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 14:28:59 ID:mhK4Q5Gx
>>68
マケプレのInternational Shippingの店で買うと、日本への送料が$50〜$60くらい。あと関税が5%
今の為替レートだと日本で買った方が安いんだが
71[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 14:38:45 ID:DQ4ZOuXP
>>68
故障したとき、日本国内では修理を受け付けてくれない
72[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 15:06:55 ID:8m27Ek0c
>>71
アメリカ出張向け用だな
73[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 15:16:22 ID:ZSO9PCeY
たぶん中国や台湾で買ったほうが安いと思う。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 15:42:42 ID:zt/xLl/d
アメリカだと、チップがいるんじゃろ?
75[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 15:48:41 ID:DQ4ZOuXP
JAROってなんじゃろ?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 16:05:18 ID:P1sBsd+k
ネットブックのSSDってプチフリとか無いの?
77[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:06:10 ID:mEwvKcW4
プチフリってプッチンプリンのことかと思ってた
78[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:12:34 ID:Ix4hVjSx
プチフリはプチ不倫と見た。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:20:10 ID:/wtBe0Y3
プチ不倫はいいな
あと腐れなさそうで
80[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:27:47 ID:eTDdR07M
チチフリとは違うのか
81[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:44:43 ID:hoJRpzrr
>>76
あるよ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:50:51 ID:1MAifa0u
>>79
あるよ。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:16:36 ID:QjKE4ndH
ポータブルデバイスの使い分けや住み分けに関するスレおっ立てましたよー
【携帯・DAP】ポータブル機器総合【NetBook・PC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235572998/
にょろしく。

84[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:17:14 ID:1eKaBxBp
だからプチフリないの買えばいいじゃん
SSDN-S64Bはコスパ高くていいよ
プチフリないし
85[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:55:45 ID:68GtKqqM
>>84
コスパ?
コスプレパーティ?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 23:00:42 ID:1eKaBxBp
いえいえ
コストパッフォーマンスですよ(^q^)
87[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 23:38:25 ID:a9Bqu7bz
コスプレという単語はそんなにマッチング順位が高くないだろう普通
88[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 23:59:04 ID:Oi2hyoNT
コスコスって
89[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:10:48 ID:TPOPSbrt
>>88
時々行くファミレスの事かい?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:14:45 ID:js6l8Otf
原理的にプチフリ無しはありえないから
更地が無くなったらプチフリが発生するから楽しみにしてなよ
プチフリ無くすにはどうしてもOS側の対応が必要
簡単に言えばOSはどのファイルが削除済みか知ってるけどSSDには削除されてる事が分からないのが原因
OSがSSDに削除を知らせれば解決する、簡単な話だけどOSの対応と規格の拡張が必要になる
91[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:15:25 ID:FN9zwkHi
正直体感でプチフリがなければ何の問題もない
寿命つきたらそのときはそのとき
92[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:22:27 ID:MWheBy+q
>>89
そこは「ハァ〜アニィ〜イ〜」だろ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 02:04:27 ID:bt+qS08y
昔、YOZANのWiMAX計画にほのかな期待を寄せていた俺が通りますよ
94[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 02:08:51 ID:ucfTkkf4
>>93
ヨーザンどうよ?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 02:13:50 ID:YLhIf1kE
UQでいいじゃん。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 02:38:44 ID:jiKqem8r
>>93
典型的なやるやる詐欺>鷹山
97[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 02:44:15 ID:bkQGTsdg
ソニーのTypePはほんまに大人気なん?
カカクコムで6万円台突入まで時間の問題になってきたが
98[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 03:27:38 ID:Eyqa4s47
大人気かは知らないがあれはUMPCであってこのスレで語る機種じゃない
99[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 04:40:09 ID:hU+NcDU4
>>90
Windows 7ですね、分かります

だけどMSもいい加減欲の皮を突っ張るのをやめて
「ULCPC向けにWindows 7 Home Premiumを供給します」と
言っちゃえばいいのにな

3アプリしか起動できないStarterとか単なる嫌がらせだろw
100[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 05:16:48 ID:0VQD0bcX
>>100
他と同じ値段でいいなら、普通に供給してくれるよ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:16:50 ID:wBSkU2P6
>>97-98
でも、6万円を切ってくると競合してくるな。
俺は若くないから、あの画面サイズであの解像度は要らんけどw
102[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:28:49 ID:eLKelXq6
>>98 そのインテルかどっかの作った企画に基づいて話すことに意味あるのか?皆ちっちゃいパソコンのことを語りたいんじゃないの?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:43:34 ID:2LL0LXwy
>>皆ちっちゃいパソコンのことを語りたいんじゃないの?

まぁそうだね。
それに比較対照は必要だから当然ソニーPも持ち出す必要がある。
価格面でA4もモバイルとしてB5も比較対照になる。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:53:00 ID:R5BEDZyn
>>103
A4もかよ
キリねえな
105[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:44:12 ID:Cl869MvY
価格面を言うならデスクトップも仲間に入れて下さい!
106[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 10:55:22 ID:bt+qS08y
>>94
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/19/news111.html
>YOZAN、WiMAXから撤退
>YOZANがWiMAX事業から撤退を正式に決めた。国内初の商用サービスを開始したものの、機器にトラブルが相次ぐなどして会員が増えず、07年度の売上高は300万円にとどまっていた。
>2008年06月19日 18時23分 更新
107[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 11:39:23 ID:FN9zwkHi
ちょっと気になってたんだが、
everun note持ってる人いる?
あれわりとすごいよな・・・高いけど
108[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 11:58:27 ID:a5ZT58gR
自営業の親父が仕事で持ち運び楽なネットブック(エクセル、ネットサーフィン専用機)買おうとしてるんだけどおすすめ無い?
予算8万です
109[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:18:58 ID:TjHCS615
>>108
ファザーの老眼の具合によるけれど、画面サイズ大きめの方が良いんじゃない?
筐体サイズ大きければキーボードも打ちやすくなるだろうし。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:37:56 ID:6A4zppJH
いまネットブックを買おうか検討中です。
機種はイーモバイル同時契約で購入できるもので予算は5万円です。

主な用途は、ネット、メール、iTunes、のみです。
ネットブックのCPUでiTunesはしっかりと動作するのかが唯一の心配です。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:42:18 ID:a5ZT58gR
>>109
なるほどー。エクセル動きそうなスペック探しながら検討します
112[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:55:13 ID:dyJk/Sf/
>>110
動画でなければ無問題
113[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:01:34 ID:dyJk/Sf/
>>99
3つ以上の重いアプリを実行しるとフリーズするかもしれないから、
MSなりの配慮なんですよ!
114[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:05:43 ID:Dihqf+xa
MSは日本のユーザーが2chブラウザを立ち上げっぱなしにしてるの知らないだろう・・・

制限は、4つでお願いw
115[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:07:10 ID:6A4zppJH
>>110さん、ありがとうございます。
youtubeからiTunesに動画を取り込んだりするには向いてないってことですね。
まあ、そんなことしたらパケ代も大変なことになりそうなんで。

あともうひとつ気になっているのが、ネットブックはファンの回転する音がうるさい
ときいたことあるんですが。これは個体差もあると思うんですが、本体が
小さいだけにすぐ熱くなってしまうことからきてると思うんですが、
110さんのものはどうですか?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:08:20 ID:3/+N/EVF
>>110
動画もDLすれば無問題
実機を見て決めるのがいいけどな

それより芋場の契約内容は大丈夫なのか?
あ、今日までのキャンペーンもあるぞ
117[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:20:53 ID:6A4zppJH
すいません。間違えました。
>>112さん、ありがとうございます。

あと気になるのはファンの音だけなので、それが気にするほどではないと
確認できたら、これからビックカメラ行ってきます。

現在コスミオを使っているんですが、サイズがでかい(15ワイド)のと、
ほとんどの機能を使っていなくて、もったいないなーと思いまじめまして。
ネット、メール、iTunesだけならネットブックで十分じゃないかと思い
買い替えを決意しました。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:30:18 ID:WstOn0Lp
>>117
基本的にネットブックはバッテリあまりもたないから、そこんとこ忘れずに。
たんに小さいだけじゃないんだぜ。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:35:42 ID:3/+N/EVF
追加
バッテリのカタログスペック3時間は実働2時間な
FANの音が気になるならDELLみたいにFANレスの機種もある
俺はアスワンだけど深夜の自室だとFANの音が聞こえるけど
日中は全く気にならない
FANコンでもDLして使えばもっと違うみたい
120[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:43:18 ID:j1BOy1lU
>>114
winlogon.exe
ctfmon.exe
svchost.exe ←3つ目
msime.exe ←4つ目


121[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:49:20 ID:VOqiBKro
そろそろ、春モデルでる?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:09:10 ID:cAOOf6Hx
>>120
svchostはカウントされないだろうがIMEはカウントされるだろうな。
1:MS-IME
2:PCベンダの電源管理ソフト
3:グラフィックドライバ

IME必須の言語だと残り1つでやりくりするハメに。

123[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:18:49 ID:F2/D/8mL
>>122
それについて思ったんだけど、プロセス数が3つまでじゃないかと
最近思っているんだが。。。
普通は16個同時に動くものが3つしか動かない、と。
キャッシュの少ないAtomにはそっちの方が良いのかも。

と、好意的に考えることもできるし。
やっぱ違うか。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:33:37 ID:j1BOy1lU
>>122
ネタにマジレスdw
俺と同じで、
MSならカーネル含むプロセスをカウントしそうな悪寒がするんだね
125[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:53:35 ID:4WD+furv
>>98
TypePもAtomやし。
あのPのおかげで9型10型のWXGAが出たとき普通に思えるんだろうな。
そういう意味でPはありがたい存在。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:54:51 ID:6A4zppJH
>>118さん、ありがとうございます。
バッテリーの持ち時間は気にしません。
外に持ち出すことはなく、机の上で使うだけなので。
省スペース重視です。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:01:23 ID:qLm3pjKd
>>126
外に持ち出さないのにネットブックとイーモバイル?
それなら14インチ前後の安いノートとADSLでも引いた方がいいんじゃないかな
家で普通に使うならイーモバは従量制でもすぐに上限を超えるだろうし、ADSLより割高で遅い
128[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:12:02 ID:4WD+furv
>>127
俺家使用メインで、ネットブック + イーモバだが。
家ん中でもネットブックは軽いしイモバとセットで便利よ。
速度はADSLよりは遅いが外使用もいけるんでトータルぜんぜんあり。
俺なんかCore2のA4 + 光ファイバー → Atom + 芋 だもんね。今のほうが快適だぜ。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:17:29 ID:qLm3pjKd
>>128
俺は家で光、外でイーモバだけど体感速度は全然違うよ。
イーモバは速度自体は低速ADSL並に出るが、ブラウザとかを使ってるとレスポンスが明らかに悪い気がする。
外でも時々使うならイーモバを契約して家ではセットの無料ADSLを使うという手もあるが、
完全に自宅使用であればイーモバを契約するメリットはないと思う。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:19:43 ID:1pm/Khw8
さすがに、外に持ち出すことがないなら>>127に同意するね俺も。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:26:34 ID:qYNFl02z
ノートPCをEMの割賦で買っちゃった人は、何が何でもEMマンセーなんでしょ。
2年間は使い続けなくてはいけないわけだし。

今では上りもそれなりに速度が出るようになってるし、
低速ADSL並の速度でレスポンスを重視しないのであればいいとは思うけどね。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:42:17 ID:6A4zppJH
私、ネットはあんまり使用しないんですよ。
一週間で30分くらいなんです。これくらいならネットカフェで十分なんですが
iTunesの曲データとジャケ写を受信するためだけにネット環境が欲しいんです。
なんで、イーモバで十分かと・・・。
もちろん経済的とは言い難いですが、アパートにADSL引くまでもないかなー
と考えています。
これからビックいってきます!
133[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:46:28 ID:qYNFl02z
>>132
それなら公衆無線LANでいいんじゃない?
ワイヤレスゲートの月額380円のやつで十分かと。
問題は近所にAPがあるかどうかだがw
134[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:48:03 ID:ItCJVNKz
まあイーモバで待ち期間がないってのが魅力なんだろう
それはそれでいいんじゃないの
iTune使うならHDDの奴さえ選べば問題なかろう
135[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:49:01 ID:4WD+furv
開通が楽だなEMは。速度に不満はなくはないが、解き放たれたかんじがええわ。
EMマンセーではないが家メインでもぜんぜんあり。
>>132
イモバならカップじゃなくて2年縛りないEMチャージってのもあるよ。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:49:43 ID:6A4zppJH
それって、マックとか駅で受信するやつですよね
私のアパートは当然県外なんでいまいち不便かなと。
あと、ネットブックを安く買いたいんで、イーモバは
抱き合わせで契約せざるをえないんですよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:49:51 ID:qYNFl02z
>>132
追加で申し訳ないが、もしくはイー・モバイルの2年契約で「スーパーライトデータプラン」だね。
これなら使わない月は1000円で済むし。
毎月上限まで使う人なら100円PCとのセット販売も、セットされる端末次第ではお得かもしれない。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:51:28 ID:6A4zppJH
みなさん、ネットブックでiTunes使ってる方いますか?
CDの取り込み速度とかどうですか?
カバーフローはサクサク表示されるんでしょうか?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:52:40 ID:qYNFl02z
>>136
>あと、ネットブックを安く買いたいんで、イーモバは
>抱き合わせで契約せざるをえないんですよ。

初期費用は掛からないけど、最終的に安くなるかどうかはビミョーだよ。
PC購入分の費用を毎月の基本料に1900円上乗せされて2年間払い続けることになるから。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:53:24 ID:qYNFl02z
>>138
あの・・・、NetbookにはCDやDVDのドライブは付いてないですよ?
141[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:55:48 ID:ItCJVNKz
>>138
メール欄にsageって入れたほうがいいかも。まあここがsage推奨かはしらんが
iTune使ってるけど、取り込み速度はちょっと待たされるかな。いつもはデスクトップで
やってるから俺はそこは問題ない
ただ、CDドライブは別で調達しろよw

カバーフローは1回取れば残るっぽいから気にならないよ
再生も音楽は十分いける
142[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:59:56 ID:1pm/Khw8
ネットブックが良いってんなら好きにさせたらいいじゃないの。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:00:46 ID:6A4zppJH
>>141
どうもすみませんでした。sage入れました。
PCはiTunesがメイン使用なんでそれを聞いて安心しました。

もちろんCDドライブは別に買います。
毎月の基本料に1900円ってどういうことですか?
イーモバの月額料金は2750円だったと思うんですが、これに1900円
足すということなんですか?
144[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:08:41 ID:qYNFl02z
>>143
2年契約が前提の話だけど、
通常契約だと月額1000円〜4980円の「スーパーライトデータプラン」を選べるが、
http://emobile.jp/charge/superlightdataplan.html

PC抱合せ販売だと2900円〜6880円の「スーパーライトデータプラン にねんMAX」で
最低2年間はプラン変更不可となる。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=561

145[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:11:45 ID:yfnl/U1Z
イーモバ同時加入(にねんMAXプラン)で45000円割引があったとしても
1900円x24=45600円割高になるからトータルでは安くないんだよなぁ。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:13:59 ID:6A4zppJH
私の場合はPC抱き合わせなんで、スーパーライトデータプランにねんMAX
になると思います。
まあ、ほとんど使わない月もあるんで、パケ死の心配はないと思います。
iTunesのポッドキャストと曲データを週一回受信するだけなんで。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:15:59 ID:0b/qXlo0
以前は2万円引き+新にねんor3万円引き+にねんが選べたんだよな・・・。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:16:42 ID:qYNFl02z
量販店のポイント還元も考えると微妙なんだよな。
そこで付いてくるEMの端末の価格次第だと思う。
売れ残ったような980円とかをつかまされたりする場合もあるので注意。
下り最大3.6Mbpsまでしか対応してない機種とかね。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:17:40 ID:qLm3pjKd
ADSLだと1年縛りで月額実質1000円ちょっとのプランもあるけどね

http://kakaku.com/bb/ranking_ADSL1_220001990013000000000012/?sort=3&page=000&button=0&sc=1&count=15&SearchType=2
150[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:18:12 ID:qLm3pjKd
これは電話回線不要タイプの場合
電話回線があるならもっと安くなる
151[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:23:35 ID:qYNFl02z
せっかくのネットブックだから外出時にもワイヤレスで使えたほうが便利かもね。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:24:49 ID:cAOOf6Hx
しかしADSLは

・局舎からの伝送距離(伝送損失)
・光収容
・近所にISDN

という壁がある。光エリア外でアパートの1Fの行政書士事務所がISDN使ってたときは地獄だった。
クソ高いISDNなんて使うくらいなら、とAirH゙を使ってたなぁ・・・
今は家では電力系光。外ではFONと禿無線。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:30:32 ID:qLm3pjKd
>>152
ADSLはどこのISPでも初期費用+最初の何ヶ月かの利用料が無料だし、
引いてみて満足な速度が出ないようなら無料期間内に解約すればいい。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:39:50 ID:ITgWVagz
そして違約金を払うんですねわかります
155[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:42:33 ID:qLm3pjKd
>>154
ADSLの場合無料期間内に解約すれば料金は発生しないよ
光と違って環境によっては満足に使えないことがあるサービスだから、そういうお試し期間のようなものが設定されてる
156[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:43:45 ID:qYNFl02z
全部が全部そうというわけではないと思うので、十分契約内容を確認したほうがいいよね。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:48:14 ID:0VQD0bcX
端末(ノートPC、メインは別)へはどのみち無線LANだから
実効何十Mbpsもでるわけじゃないし、ADSLでも十分と言えば十分だけど(といっても自宅は光)

イモはイモでいいけど、これから外回り用の手段が色々湧いてくるであろう時に2年ガッチリはちょっと……
EMチャージ少し使ってみるかなあ。これでも5250円/月だから抱き合わせ仕様よりトータルではやっぱり安いのか
ノートPC新しく買うわけじゃないから別に気にする必要はないんだけど
158[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:54:42 ID:qYNFl02z
低速ADSLが外でも使えるようになると思うと、EMの価格というのはどうなんだろうね。
ソフトバンクがEMから借りて始めるサービスだと少し安くなるようだけど、
どうせ禿のことだから落とし穴がありそうだし。

ソフトバンク、イー・モバイル網利用の定額データ通信サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44268.html
159[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:58:18 ID:0VQD0bcX
まあ、外で使わせてもらえるだけありがたいとも言えるけどね
他の国じゃ今の所まず無理だろうし。そろそろ2年使い切るよ、って人は上手くやったと思う
160[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:06:52 ID:4WD+furv
EMチャージは4200円/月だったときはお得だったけど、端末代かかるし今はあんまだな。
短期で使う時は支払いトータルが少ない場合もあるって程度で。
ソフトバンクは端末代が安けりゃいいが詳細がまだわからん。条件的に本家と同じならソフトバンクが安い分お得。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:26:50 ID:0b/qXlo0
都心ヘビーユーザー
イーモバイル

都心ライトユーザー
イーモバイルチャージ

田舎ヘビーユーザー
ドコモ(プロトコル制限が問題ない人)

田舎ライトユーザー
bモバイル

まとめると現状こんな感じだと思う。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:35:17 ID:cAOOf6Hx
>>161
都心なら禿無線スポットのカバー範囲がかなり広いから禿無線でもいい。
それにFONとFreeSpotを併用すればそう不自由はしない。東京限定だが。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:44:36 ID:lFoh003z
都心ライトユーザーならヨドのワイヤレスゲートがいいべ
安いし
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wireless-gate/index.html
164[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:50:28 ID:4WD+furv
https://www.iijmio.jp/ad/?l=ot056a
こんなのあった。
2年プランなら安い。事務手数料なし。2年で2.4万円お得。端末は限定だけど7.2Mbpsが使える。
端末はリースで手元には残らない。一律料金なので寝かせても上限金額はかかる。

つーことで2年がっつり使う人で端末が気に入ればアリか。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 18:02:11 ID:GvgFJBBi
>>161
EMチャージはSIM単体で契約できないから糞
166[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 18:43:41 ID:fHs+e1Op
>>121
Samsung NC20 Mini-Notebook
ttp://www.pcper.com/comments.php?nid=6821

MSI, ASUS, Acerからは薄型モデルが出るらしい
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51322892.html
167[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 18:50:33 ID:hAuSuVjh
>>161
都心チャレンジャー
UQ WiMAX
168[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:18:36 ID:/rSkLN1O
>>166
asusの薄型はやっぱアトムZでバッテリー着脱不可とかかな。
でもT91は質感上がってるしS101があんま好きじゃない分デザインでは期待したい。
3社のうちMacBookAirみたいなやつどうせ1つはあるんだろうなw
169[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:23:44 ID:GvgFJBBi
Yukonマダー?
はやく外でモデリングしたいよー
170[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:26:10 ID:Dfy7NNcx
>>168
MacBookAirのょうな駄作を期待してどうするんだw
メモリの変更なんて出来ゃしない
171[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:34:59 ID:6A4zppJH
いまビックカメラから帰りました。結論から言うと買いませんでした。
モニター10インチ、HD160、オフィス有のモデルでイーモバ2年の
抱き合わせで15000円のを買おうとしたんですが、
店員さんにXPの有効期間(サポート期間?)があと2年と言われ、
今夜一晩考えることにしました。
今からXPモデルを買うとマイクロソフトのサポートが終わる2年後に
このパソコンはどうなるんでしょうか?
セキュリティのことを考えると、サポートが終わった後にXPを使い続ける
ことは危険ですよね?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:38:59 ID:Dihqf+xa
XPのサポート期限は2014年のいつかだったかと・・・
173[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:39:18 ID:dyJk/Sf/
>>171
そうやってVista搭載のノートへ誘導するのが店員ですよ。
Netbookなんてのは玄人が指名買いするものなんです。
素人なら衝動買いでもしないと入手できませんよ。

必要なときが買いのタイミングなのです。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:39:29 ID:cAOOf6Hx
>>171
2014年4月まで延長になった。一部のVistaより長い罠w
XPで買うか、Win7が出るまで待つかの二択だと思う。ただし、ネットブック用のWin7は機能制限版。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:41:48 ID:1pm/Khw8
ネットブックを据え置き使用ってのも噴飯物だが、そもそもいったい何年使う気でいるんだよ…

初心者の質問スレかっつーのw
176[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:43:33 ID:wBSkU2P6
>>114
お前と一緒にすんな!
オレは2ちゃんねるなんて、見たこともねぇぞ!
177[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:44:12 ID:++y5yuhv
店員GJだな
178[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 19:55:41 ID:0VQD0bcX
>>171
モデル名とか型番とか言えばすぐわかるのになんでスペックの一部を適当にあげるんだろう……
というお話。かえって分かり辛いだけだわ。ソーテック,ASUS 1000H-X,Acer D150辺りが該当しそうだけど
イーモバ込み15,000円ならD150以外は正直かなり損くさい気がする(D150でもry
イーモバとOfficeのことを一度頭から外して、自分好みの機種を選定した方がいいと思うけど、ま、いいか…
179[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:13:41 ID:6A4zppJH
XPは2014まで大丈夫なんですか。
店員さんは2年と言っていたので・・・。調べてみます。
あと詳しい機種は178のとおり、AcerのAOD150です。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:19:48 ID:pd9//89r
サポート期間とひと口に言っても、メインストリームと保守フェーズをごっちゃにしない方がいい

XPの先代の2kはメインストリームが3年前に終わってまだ保守サポートは続いてはいるが、
.NETの3.0以降が提供されない等の制約から既にツールやアプリで2kで動作しないものが
幾つも出て来ている。
最低限のセキュリティパッチで延命はされていても、既にデスクトップ環境として使うのは正直厳しい。

XPで2014年まで完走できると思い込んでいる奴は、そういう事情を全く知らない。
中には盲目的なアンチVistaでXPXP言ってるだけの無知も居るから、本気にしない方がいい。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:32:22 ID:yfnl/U1Z
↑このスレで何を言ってるんだろう?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:40:25 ID:dzlt/AgH
>>163
ヨドのワイヤレスゲートってBBモバイルポイントとか
ライブドアワイヤレスが使えるんだな。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:40:51 ID:5mghxyam
↓Me使いが一言
184[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:42:23 ID:6A4zppJH
>>180
ありがとうございます。
私も自分なりに調べてみました。
実質的・一般的には2011年までということですね。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:28:34 ID:cAOOf6Hx
>>180
元々、64bit環境への移行期だからそれくらいの覚悟はあるだろ。
逆に言えば32bitVistaを買うヤツはバカとしか言いようがない。

>>184
ちなみに一般向けVistaは2012年までな。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:54:15 ID:mmDShGzf
とりあえず184はnetbookには向いてないと思った。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:57:10 ID:3/+N/EVF
聞く耳持たない、はっきり言わないんだからスルーしかない
188[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:59:37 ID:dyJk/Sf/
女だな、女だこれは。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:19:25 ID:9wOJa/tp
いや、俺は猫と見たぜ。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:23:17 ID:qz4gf9+E
なるほど
女の子かな
191[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:28:29 ID:Onl1truV
いやいや、たぶん全盛期の神木隆之介似の高一だろ
192[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:36:26 ID:YLhIf1kE
女神スレがノートPC板にできたと聞いて
193[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:13:50 ID:31OHZRXA
2次元の美少女がいると聞いて
194[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:16:14 ID:t81l1A+i
>>180
んー、それはMSのいうことを鵜呑みにしすぎだと思うな
Vista発売から2年経過しているのに現実には世界中でXP搭載機が
シェア7割程度を占めてるわけだし販売期間が短くて一般ユーザーが
ほとんどいなかった2000の現状とは比較できないと思うよ

未だにMSがXPダウングレードとかを提供してるところを見るとサポートに
関してもXP Homeのサポートを延長したときのようにヘタレる可能性は大きい
(例えばXPのメインストリーム期間大幅延長とか そうしない限りIE8のシェアは
確実に2割以下になるから 例の無料ウイルス対策のMorroもXPのメインサポートが
終わったはずの今年10月からXP向けに提供するとなっているしそもそも
XPのメインサポートの終了日自体がいつの頃からか明示されなくなったはず)

まあ俺はWindows 7が出たらさっさと搭載機を買うけどね
195[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:20:06 ID:t81l1A+i
ちなみにVista(Home/Ultimate)に関しては2割程度しかシェアを
取れていない現状を考えると2012年にパッチ提供が終わるのは
たぶん変更されないだろうね だから本来は2017年までパッチ提供が
続くはずのVista Businessが現在のWin2000状態になる可能性は高い

2012年以降のPC業界の勢力図は

XP(40〜50%、徐々に減少するが企業ユースなどで数割程度は残留)
Vista(サポートを切られた人がWin7に移行して全滅、Me状態に)
Windows7(50〜60%、徐々に増加)

みたいな感じになるんじゃないかと予測
196[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 02:31:14 ID:eVwejsOj
>>195
そういう現状を考えるにつけVistaユーザーとしてはWin7への移行をスムーズに進められるようにしてほしいなあ。
アップグレード版は格安でいけるようにして、既存のVistaPCやデバイスはドライバやオリジナルソフトを7でつかえるくらいしてくれないと。
MSの商売方針でいかようにもなるんだろうから、ただ切られるのはたまらん。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 03:06:44 ID:t81l1A+i
>>196
Win7はドライバ類はVista用がほぼそのまま使えるから
移行をスムーズに進められるかどうかはPCベンダの対応に
かかってくると思う(格安で専用インスコディスクを売るとか)

MSがWin7移行への優遇措置を取らずに2012年になったら
世界中のメディアが「Vistaのサポートが切られるのは何故だ!」
とかいって大騒ぎになるんだろうなあ…

MSは商売上手だからそういう点は抜け目なくやってくると
思ってるんだが
198[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 03:45:09 ID:isqS9Uo7
>>195
横やりだけど、個人的にはx86版のAndroidにも期待してる(まだ出てないけど)。
マイクロソフトのバルマーCEOも既に懸念してるみたいだし。

AndroidってカーネルはLinuxだし、いろいろとオープンソースのコンポーネントを
利用してるんだろうけど、Googleが綺麗にパッケージングしてくれてて、利用者にも
開発者にも使いやすい/開発しやすい環境みたいだし。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 04:37:37 ID:0K3D4aXZ
AndroidなんてカーネルがLinuxのカスタムというだけでユーザランドはBSDだし、
OSSの畑からつまみ食いしてきたパーツを組み合わせて
巧妙に他には応用が利かない環境に囲い込む意図アリアリの
とんでもねーグッチャグチャのキメラ環境なんだけど、
そういう所まったくわかんない奴だけが勝手に妄想して幸せ回路全開ってオチか

独自環境に特化させて、参入はラクそうに見せかけておいて持ち出しは困難、
という現実で囲い込まなければ、おいしい所だけ速攻パクられて終わるから、
当たり前と言えば当たり前なんだけどね。

善意の資本が無償で開発してくれる何か素晴らしいモノみたいに
夢想していられる連中は、ある意味幸せなのかもしれんなあ…
200[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 07:24:25 ID:m/+sDimI
個人でLinuxを使いたがる奴って、
乞食かアカばっかりじゃん。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:44:30 ID:Lj1YVEAx
↑アンチMSな人が多いだけのような
ちなみに大陸の方々は海賊版が主流なんでw
202[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 11:37:06 ID:22qbYQH9
24h稼働のサーバーにWindowsは使いたくないなぁ…
203[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 11:57:38 ID:SCkGvPRA
>>201
頭が不自由な人なんだろうからそっとしといてやれよ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 12:13:57 ID:CKW9Rp47
ネットブックの流行によって、Webサイトのデザインなんかに影響はあるのかな?
横1024以内におさまってるのは大半だとは思うけど
205[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 12:18:41 ID:SCkGvPRA
>>204
そこに影響するほど流行はしてないよ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 12:57:03 ID:DelTFEo4
DELLのMini9、Ubuntuの2GBと64GBSSDで39800円は買いなんだろうか?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 13:12:29 ID:QBUSiOjy
>>206
人によるだろ
208[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 14:17:47 ID:uCQzBiGa
普通に駅で買ったほうがいいと思う
209[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:16:24 ID:ooJGcaas
そんな事くらい決められない>>206は買わない方がいい
210[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:37:33 ID:DelTFEo4
>>209
わかった、止める。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:46:11 ID:rXZi3TUO
景気回復に貢献する為にも買った方がいい
212[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:49:05 ID:rqW/hbAz
それなら国内メーカー品を買えよ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:04:02 ID:aUo6VlD6
ネットブックで悩むなら買わないほうが無難ってのは一理ある気がする。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:46:25 ID:YTLYnx0h
Meはどじっこだったが
Vista は何になるんかなぁ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:06:46 ID:T8AYkx95
>>204
ネットブック程度の流行でサイトのデザイン変わるんだったら
今頃のWebサイトはみんな横1280になってると思う。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:10:11 ID:Ov/g4etc
>>214
Vistaはライダーマン。

217[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:16:35 ID:T8AYkx95
>>214
私はサナギマンだと思う。Win7がイナズマンになればいいなぁ。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:38:48 ID:LnsbxGLn
MSIのU100にキャプチャーボードつないで快適にゲームするのは無理ですか?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:26:30 ID:OGtoSHpc
>>218
マインスイーパなら余裕
220[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:42:16 ID:K/1KCXVk
221[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:48:37 ID:D6l1BYoT
>>220
あら可愛らしい
222[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:26:41 ID:lDUtF9F9
>>214
いじめられっ子じゃね?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:26:23 ID:1nZH1yT/
>>210
ID的にはあともう少しだったね
224[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:33:28 ID:1LeSY9Tl
Vistaの開発の方向性自体は良かったと思うんだけどね
XPと比べればセキュリティ面でも随分と改善されてるし
操作性などもかなり整理された

ところがVistaの実用スペックがデュアルコア+メモリ2GB+
SATA HDDなんてバカみたいにハードルを上げたから
PCベンダや企業ユーザーから嫌われてしまった
実際Celeron 575みたいなローエンドCPUでもXPだと
激速マシンになるからな 逆にAtomでVistaは自殺行為w

かくしてMSはXPを延命せざるを得なくなった、と
バカとしか言いようがない
225[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:51:00 ID:/Cz3Fni0
スペックを引き上げたらベンダも高額なPCが売れてウハウハだろ?程度にしか
考えてなかったんだろうな。
空気を読まずに自分たちが空気をつくると勘違いしている企業に有りがち。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:53:08 ID:RVOGdL6l
>>224
VistaクラスのOS動かすのが苦しいハード構成がこんなに
続くとは思ってなかったんじゃない?

Vista発売時だってValueクラスより上はほとんどデュアルコア+SATAだったし
メモリもかなり安かったし。

ようは貧乏人が増えたってことじゃないですかね。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 01:11:06 ID:RwzFS0Zd
ビデオ周りは何もかも失敗な気が
228[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 01:13:51 ID:RVOGdL6l
>>227
そうですね。インテルのオンボードグラフィックがDirectX10まともに
対応できていなかった上に対応できたのもかなり後だったし。
オーバーレイ廃止も痛かったですね。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 01:45:40 ID:D8LJybTG
こんなん貼ってあった
う〜ん、う〜ん、う〜ん

【Dell mini9】SSD64GB搭載ノートブックが39800円 【OS無し】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235924226/
230[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:28:50 ID:sAoxuxbq
うん、むしろCPUよりVGAだろうな。DirectX10&VRAM128MB以上って正気かよ!?とマジで思った。
デスクトップなら楽勝だけどノート、とくにB5以下のモバイル機にそれはどう考えても無理。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:31:54 ID:U3EaB95r
トライジェムとかいうメーカーのネットブックが安売りされてたんだが
使用感とか調べようと2ch検索かけてもスレ1つもかかりゃしねえ
どんだけマイナーなんだ…
ちなみにAtom、メモリ1GB、HDD160GB
のネットブックでは一番?ポピュラーなタイプ
しかし情報がなさすぎる
232[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:34:06 ID:nWhs2JVS
OEMだから、そっち見ろよ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:35:54 ID:D8LJybTG
234[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:38:21 ID:sAoxuxbq
TriGemはSOTEC暗黒時代のOEM元韓国企業。その能力は察してくれ。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:46:13 ID:5ii+YmAE
カッチャエ! カッチャエ! ( `∇´)ノ 
236[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 03:10:01 ID:XDjgGDZC
トライジェムのサポートはいまだにソーテックと同じビル内のはずだぞ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 05:58:53 ID:Zqp25Xey
ソーテックは会社解散したでしょ。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 06:52:50 ID:MQvz3IXr
大ブームのネットブックPCが“第二世代”で苦戦する理由
ttp://diamond.jp/series/digitrends/10066/

ネットブックは11.6型 1366x768になる?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004239.html
239[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 07:00:41 ID:iYqvHpeQ
DOS/V黎明期のソーテックのノートPCは結構良かったんだけどな
まあ比較対象がなかっただけかもしれんがwww
240[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 07:07:27 ID:SO/X/xgJ
ケツバイオみたいにポケットに直接入れられないわけじゃないくらいの大きさの
ネットブックってほかにあるかな?かばんも持たずにジャケットの内ポケットに
入れてぶらっと出るとか、スポーツ用自転車乗る時にヒップバックに入れて持っていけるようなの。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 07:18:34 ID:+VsXZstE
>>238
なんか上の文章全体的に論点おかしくね?
242[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 07:34:08 ID:FubLbYw5
一々指摘してたらきりがないけどナ
結論は「〜〜という以上の理由から、今後ネットブックの売り上げは頭打ちを迎えるであろう」
ってことなんだから、その理由を順にあげていけばいいだけだと思うのだが
言いたいことを思いついた端から書き並べるからこんな文が出来上がる。どんな本100冊書いたんだか……
243[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 07:39:29 ID:sAoxuxbq
Atomをボロクソに叩いてるけどコイツAtom機使ったことないだろ。恐らくw
244[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 07:47:07 ID:n426rzHQ
>>241
おかしいね。
そもそも「MSが安価なXPを提供する」ことが前提で成り立つのがネットブックなのに、
それを否定してしまうと本末転倒だし、
ネットブックの目的は「世界中で1人1台のPCを持たせる」ことから始まったと考えると、
まだまだ使命は果たされてない。その意味で、日本市場だけで論じている点もおかしい。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 08:09:56 ID:94o0xtNE
【PC】電源プラグ自体が超小型PC 泥棒たちも見過ごすという利点も 米Marvell社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235687001/
これからは、これだよw
246[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 09:13:14 ID:h7l5SgiX
>>238
うへ・・・VAIO typeTにまるまんま激突するシナリオですな
B5モバイルノートは省電力でありながらもある程度性能ナイト駆逐されかねん
247[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 09:14:08 ID:h7l5SgiX
http://www.atto-net.jp/product/2169

IdeaPad S10e 4068-AGJ . 販売価格: 34,800円 (税込)
未使用未開封・保証書未記載
248[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 09:44:35 ID:D8LJybTG
1,024×576
はい消えた〜
249[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 09:51:00 ID:J3bkpu7j
進化の方向性として、処理能力向上、メモリやストレージの増量程度くらいにしか目が向いてないんかな

確かに一番手っ取り早くてインパクトがおおきい液晶の解像度の向上は縛られている。
でも軽さとバッテリ持続時間の両立はまだまだ問題を残してる機種も多いし、その辺は改善の余地大いにありな
気がするんだけどなぁ、訴求ポイントにならないんだろうか・・・・

モバイルノートでもそうだけれど、バッテリーはまだまだ「やりくりして使う」のが当然なんだし、
夜家にかえって充電、朝家を出るまでに充電完了、電源ケーブルなど持ち運ばなくても一日気兼ねなく使い倒して
余裕で夜家に帰ってこれる・・・・
そんな携帯電話感覚はまだまだ先だなぁ
250[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 10:10:05 ID:h7l5SgiX
バッテリー容量は今後10年でせいぜい1.5倍くらいしか伸びないとみこまれてるから
出来うる限り節約していくという方向でいくしかないだろうな

そういう意味ではTDP2WのAtomアーキテクチャーは合致してるしわけし、
TDP 10WのCore2Duo ULVもついに1.6Ghzがラインナップされたわけで

あと、一番電気を食う液晶パネルが、ELDバックライトのおかげで省電力になってきてるというのも大きいな
251[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 11:26:25 ID:rWTwdwM/
ほとんど進化しない仕様の元で付加機能てんこ盛りにして新機種を作り続けるのは日本の得意とするところ
252[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 11:35:21 ID:J3bkpu7j
しまった・・・ >>238 の原稿書いたのって戸田某だったか・・・
そうおもってみると、IntelやMS縛りの部分を「理由は差し控えるが」って書いてあったのも
妙に納得してしまったw
253[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 11:42:43 ID:RVOGdL6l
>>250
今から当分先までモバイルノートPCって(ある程度以上は)消費を抑えるより
バッテリ増やすしか長時間駆動難しいと思うよ。
CPU以外にもディスプレイだの無線LANだの電気使う機器は必要だし。
イモバやWimaxが必須になったらとくに。
バッテリ増量分の重量増を抑えるために軽量化は必須だし、バッテリ自体も結構高い。
低価格機には難しい問題だよ。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 12:12:32 ID:yiD+eOTI
戸田さんじゃあ、しょうがないよ
戸田さんだもん
255[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 12:34:12 ID:U3EaB95r
ソーテックの元OEMなのか…
なんかすげえ不安になってきたぞ
まあ3年前に中古で買った6年前のソーテックノートがまだ健在だから大丈夫か
256[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 13:38:34 ID:iBfW3SF/
まあモノ自体はMSI WindのOEM品だから。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 14:32:21 ID:RVOGdL6l
>>251
この価格帯だとたいした付加機能つけられないから
asusみたいに筐体とストレージをちょっといじってやたらと
機種乱発になっちゃうよ。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 14:55:34 ID:s3IhF2W3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0302/dell.htm
Dell、2009年度の純利益は16%減の29億4,700万ドル

dellはこうした世界不況の中でもしっかり利益あげてるんだな。国内は軒並み赤字なのに・・・
日本企業との差が明らか。やっぱ日本メーカーの手法ってのはもう通用しないというのが悲しいかな現実か。
業界の統廃合、始まるんだろうね。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 15:25:37 ID:RVOGdL6l
>>258
日本メーカーでPC事業潰れてとっても困るのはNEC、富士通くらいじゃない?
他は家電メーカー多いし主力製品もPCじゃなさそうなんで痛手だろうけど大したことなさそう。
正直、この先低価格なものしか売れないなら撤退したいって思ってるメーカーもあると思う。

高価格帯の物が売れないならPC業界自体が停滞するだろうから(メーカー的にうまみの少ない製品になる)
ネット家電とかが一気に勢力ましてくるかもよ。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 16:14:54 ID:1LeSY9Tl
>>231
トライジェムって昔ソーテックと提携していた韓国メーカーだろ
あの頃のソーテックは欠陥だらけで酷かったからな
今でも悪夢が蘇ってくる
安物買いの銭失いという言葉がピッタリな製品だよ

今のソーテックはオンキヨーの一ブランドになってるから
その頃とは別物になってるけど
261[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 16:36:26 ID:K9ZwV8+E
EeePC Shell のCPUと解像度がなんになるか楽しみだな。

CPUがN280で解像度が1024*768だったら、再度EeePCブームが到来しそうだ。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 17:35:46 ID:XDjgGDZC
atomはもういらね
超低電圧ドタンにしてくれ
263[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 18:34:06 ID:TftoQtpW
>>262
Intel的にatomのほうが低コストで作れるから
超低電圧dothanの新製品用注文は断りたいはず
264[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 19:30:48 ID:vWEaWrFs
CPUはAtomで省電力性も性能も十分。
チップセットをいろんな意味でなんとかするべき。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 19:40:37 ID:O60rYuW6
266[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 20:36:51 ID:I4mDwzKO
各種スレ読んで俺が目星をつけた機種の感想 (実売5万円以下)

acer aspire one
+メインとしてもなんとか耐えられそうな、バランスのよい性能
+SDカードスロットが2枚ある
+打ちやすい配置のキーボード

れのぼ Idea pad
+打ちやすいキーボード

Dell Inspiron mini9
+小型で十分な(16GB)容量のSSD搭載
+スピントルゼロ・ファンレスで無音
? キーピッチを確保する為の特殊配列のキーボード

MSI Wind Netbook U100 Vogue
+メインとしても耐えられそうな、バランスのよい性能
+オーバークロックできるBIOS
+打ちやすい配置のキーボード
+非光沢液晶
-全く聞いたことのないメーカー
267[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 20:44:44 ID:NvFLO4Ll
MSI知らないのにオーバークロックとか
268[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 20:56:03 ID:1ozkabQn
メインというか一台目として買ってなんとか使えるのは、MSIのWindかASUSの1000HXくらいだ。

アスワンはモバイルに振りつつも特化し切れていない、ただカッコツケなだけの半端な機種
ヒンジも緩いし、見た目で騙される奴しか買わない情弱ホイホイ

このスレでは全く人気が無いが、NECやEPSONも作りは手堅いよ
まあ実際は台湾や中国のODMだろうけど
269[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:01:16 ID:5ERbjiCW
HP Mini 1000はどう?
270[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:02:09 ID:D/DHybob
>>268
NECのスピーカー位置アレはないわ
271[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:33:28 ID:I4mDwzKO
MSIはオーバークロックに定評のあるメーカーだったのか。
国内大手メーカーにも部品供給するほど良質な製品作るのか。
なら買ってもいいかな。DVDドライブとあわせて5万しないし、今のPCの3倍の性能手に入るし。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:33:38 ID:GkY/SlzE
hpは
2133…cpuとosが変態。その他はgood!
1000…ssd&hddが遅い。そして@@@(渦巻き)。その他はgood!
2140…高解像度版が日本じゃ放置プレイ。標準型だと1,024 x 576('A`) 。その他はgood!
と何処かにトラップを仕込まないと製品を世に送り出せないお茶目さん
273[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:36:11 ID:5ERbjiCW
トラップいてえ

MSIはマザーボードベンダーとしてNo.3くらいにはいるというのに、この知名度
274[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:38:59 ID:sAoxuxbq
>>273
ジサカーとしてはASUSとかMSIとかAcerのロゴがノートPCコーナーに乱舞してるのは未だに違和感がw
275[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:43:14 ID:Ppb+M6Ql
>>250
モバイルノートに10Wとか電気食いすぎ
しかし、ライバルが居ないからTDPは下がらないだろうなぁ…
276[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 22:42:03 ID:NEhfvKII
>>266
つーかバランスの良さなら1000H-Xだろ。
本領を発揮するのはプチフリ皆無で容量のでかいSSDが出てきた頃だろうが。
換装が楽だからな。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:02:35 ID:1fi6c9TK
8.9インチサイズならNB100Hが一番
278[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:43:36 ID:mXSEnqar
今日量販店の売り場で900HAのキーボード叩いてきたけど、
アレほんとペコペコなんだな。たわみすぎ。
それ以外はバランスいいのに勿体無いわ。
なんで901より劣化するかね・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:49:58 ID:d1n+Wl+R
GENOでSSD強化版が

★[大特価] Asus EeePC 901-X ファインエボニー + SSD 32GB
[EEEPC901-BK010X] + IODATA 内蔵SSD 32GB [SSDE-32G]セット
…Atom N270(1.6GHz)/ 12GB(4G+8G)/ 1GB/ 11b/g/n Draft 2.0
Bluetooth 2.0+EDR/ 8.9型ワイドTFT液晶(1024×600)
Windows XP Home Edition Service Pack 3
【 ¥36,990 】※新品

★[大特価] Asus EeePC 901-X ファインエボニー + SSD 64GB
[EEEPC901-BK010X] + IODATA 内蔵SSD 32GB [SSDE-64G]セット
…Atom N270(1.6GHz)/ 12GB(4G+8G)/ 1GB/ 11b/g/n Draft 2.0
Bluetooth 2.0+EDR/ 8.9型ワイドTFT液晶(1024×600)
Windows XP Home Edition Service Pack 3
【 ¥41,990 】※新品
280[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:50:56 ID:d1n+Wl+R
>>279
あ、強化版じゃなくてSSDとのセットなのか
281[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:59:23 ID:OuMaJOVB
>>280
どこの物好きな店がメーカー保証を捨てるんだよ?
あくまで交換は自己責任だろ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 00:31:58 ID:eSMe6mOV
>>266がトーシロウなのは分かったw
283[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 01:02:25 ID:DZqAuP8U
>>266
アスワンメインとかマジキチだろw
しかも新型はSDスロット1個に減ってるし
(画面は大きく見やすくなったけどね)

ミニノートは母艦あってこそですよ
安いA4ノートなんていくらでもあるしな
(もちろんモニタを持ってるならAtom搭載の
安価なNettopという選択肢もあるわけだが)
284[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 01:19:15 ID:iQ3Ddamc
>>266
なんかMSIのマークを見るとジオン軍な感じがするんだ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 04:45:22 ID:GI0Dh81t
>>283
ネットブックをメインで使うこともぜんぜん可能。
お前みたいに情弱を除けばw
286[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 07:08:35 ID:JFkO2xul
“可能”と“快適”は違うけどな
287[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 07:15:42 ID:DVzE/acB
可能っちゃ可能だがマゾの領域だな。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 07:26:11 ID:Id6HCnHC
ランチに普通に850円とか使ってる人に、パンの耳だけで一ヶ月過ごす方法を得意げに語ってる人みたいだな
289[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 07:33:59 ID:xlHIjo/p
>>282
ネットブックの玄人さんですか!!
ご苦労さんですwww
290[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 07:36:11 ID:aOZxNKuZ
パンの耳好きなんだけどな、白い部分より(´・ω・)

母艦は既にあるし前々からノート一台ほしいと思ってたんだがネットブックと普通のノートのどっち買うか悩むな・・・
291[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 10:25:07 ID:/dkp6aee
俺は
mobile seleron 1.5GHz
のオンボロノート
とWin7搭載のC2D機のつなぎにネットブック買ったけどな
本当はVista出たときに母艦買い替える予定だったが
OSがアレっ?だったからな…
292[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 10:58:08 ID:/h2/bpCj
>>290
自分の目的や魅力を感じる部分
可搬性(小型)>処理能力→ネットブック
処理能力>可搬性→A4ノート

5万円から10万円でC2DUOノートが買えるご時世
両方とも買ってもいいと思うよw
293[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 12:03:30 ID:GtLCYTr6
Netbookは自作やBTOのデスクトップと併用するのがベストだな。
ノートは使い勝手やパフォーマンスにおいて中途半端すぎる。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 12:46:49 ID:+MohPNAn
スキルさえあればネットブックだけでも何の問題もないw
295[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:13:54 ID:5+98jJrF
>294
それは言えてる
母艦はDVD焼く事しか使ってない。
おまけに、901-Xのキーに慣れて、母艦だとタイプミスしまくりorz。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:18:04 ID:RYx3Ez2X
>>294
母艦無しでどうやってリカバリすんの?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:19:02 ID:RYx3Ez2X
DVDドライブ買えばおkか
orz
298[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:23:51 ID:5+98jJrF
>297
それだと、母艦からリカバリできる方がスキルがあるんじゃね?

スキルがあるやつは、母艦なしでもリカバリできる。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:24:44 ID:5+98jJrF
あ、もちろん、光学ドライブなしでね。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:32:39 ID:pvtQhEft
Netbookをメインで使うなら外付け機器で机の上が埋まるぞw

・HDD
・DVDスーパーマルチドライブ
・スピーカー
・キーボード
・マウス
・テンキー
301[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:43:17 ID:5JGDGAL/
>>298
母艦なし、光学ドライブなしでどうやってリカバリするの?
母艦がなかったら、USBメモリもLAN経由もムリダナ
302[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:51:51 ID:6dVe68Qp
>>296
っ外付けDVDって知ってるよね?
303[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:55:37 ID:5+98jJrF
>>300
> Netbookをメインで使うなら外付け機器で机の上が埋まるぞw
> ・HDD
⇒ NAS HDD
> ・DVDスーパーマルチドライブ
⇒ 使うときだけ出せ 
> ・スピーカー
⇒ 母艦でも必要なんだが、
   Bluetooth接続のヤツなら配線が邪魔にならない。
> ・キーボード
⇒ Netbookのキーボードに慣れろ
> ・マウス
⇒ まあ必要だな。でもBluetooth接続
> ・テンキー
⇒ 電卓兼用のヤツなら、電卓が捨てられるから、省スペースになる。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:58:09 ID:5+98jJrF
>>301
つ USBにバックアップ
305[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:59:48 ID:5JGDGAL/
>>304
それはリカバリとは言わないw
306[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:05:36 ID:5+98jJrF
>>305
じゃ 何と言う?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:10:06 ID:5+98jJrF
>>300
つか、メイン(デスクトップやフルノート)よりも小さいんだから、
逆に机の上にいろんなものが置けるぞ。
という解釈も出来る。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:13:44 ID:5JGDGAL/
>>306
知らない

ttp://support.microsoft.com/kb/879006/ja
OSのリカバリは「パソコンを購入したときの状態に戻す作業のこと」だから、
USBメモリに自分自身のOSのバックアップ作業を行う時点ですでに「購入した状態ではない」

リカバリは、リカバリCDやリカバリ領域から戻すか、
自作とかならOSのクリーンインストールのことを指す用語。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:26:29 ID:5+98jJrF
なにもインストールせずにバックアップできるんだから、
購入した時の状態に戻すことが可能だぜ。
その場合ソフト的に、完全に購入した状態だ。

だが、お前がいうリカバリDVDは、完全に同じ状態にはならないんだぜ。
知らないんだろうが。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:38:28 ID:Uop48V2/
>>303
電卓兼用のテンキーは糞すぎて、とてもじゃないけど電卓を捨てる気にならない。
カシオから以前に出てた本格実務電卓のテンキー対応版が復活してくれたらいいのだが。

一方でテンキー対応機種が豊富なキヤノンの電卓は糞すぎる。
しかもキヤノン(笑)だしwww
311[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:40:00 ID:5JGDGAL/
>>309
>なにもインストールせずにバックアップできるんだから、
じゃあどうやってバックアップするの?
USBメモリにバックアップソフトを突っ込んで起動するとか言うのなら、
そのソフトをUSBメモリに突っ込むのはどうするのよ?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:41:11 ID:6tWPCvfD
Eee PC 900-X が 27,800円(送料込み)だったので思わずポチってしまった。。。

http://www.gaz.co.jp/pc/t2_72/t2_72_1294.html
313[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:41:27 ID:5+98jJrF
>>310
じゃあ、電卓は机の中にしまっておけ。

と思ったが、やっぱやめた、
netbookの数字入力に慣れろ。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:46:50 ID:Uop48V2/
>>313
一応はFnキーでNumLkキーでテンキーっぽくはなるけど、いまいち使い慣れない。
というか、NumLkまんどくせー
315[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:48:34 ID:Uop48V2/
ネットブック向け表示モードが追加された「Lunascape5」リリース候補3版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/03/lunascape5rc3_2r.html

べつにネットブック向けというわけではないしw
316[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:51:49 ID:5JGDGAL/
>>315
全画面表示でいいだろ
317[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:56:10 ID:8Z4aqzS4
とりあえずバックアップ・リカバリ云々の初心者は「これdo台」でもつかってろよ。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:59:11 ID:5JGDGAL/
>>317
ThinkPadとか一部の機種を除いてネットブックとかモバイルPCから
HDDを出すのは初心者には大変かとw
319[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:11:10 ID:3xrBpRNX
ID:5+98jJrF
320[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:40:31 ID:5+98jJrF
そもそも何が問題なんだっけ?
ネットブックがあれば母艦不要かどうかの検証だっけ?

答えは、人それぞれ。だな。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:55:21 ID:5JGDGAL/
母艦なし、光学ドライブなしでリカバリ可能とかスキル(笑)がどうとか言い出すから
話がおかしくなったんだろうが
322[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:11:04 ID:Uop48V2/
完全なリカバリをしたければ、
買ったときの状態のHDDをそのまま外部HDDにコピーするしかないよな。
他の方法で外部メディアからリカバリすると、HDD内のリカバリ領域は消えることになるので注意。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:34:26 ID:CkKdEwXE
>>322
LinuxではUSBメモリからのブートも出来るようになったし
Windowsに拘らなければ色々、手はありそう
でも、発想自体が複数台持ちのそれだってのは認めるw
324[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:55:16 ID:Uop48V2/
まあ、外付けいっぱい付ければそれなりにいけるけどなw
全部で10万円以内には収まるんじゃない?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:23:36 ID:CkKdEwXE
>>324
もうThinkPadでも買うわw
326[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:44:18 ID:DJbudXqX
母艦なしてネットブックも満足に使えないやつなんてイマドキいるのか・・・・
初心者以下ですな
327初心者以下です:2009/03/03(火) 18:10:04 ID:IJiBQaC9
>>326
ス、スミマセン 人( ̄ω ̄;)
328[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:12:38 ID:CkKdEwXE
>>326
ゴメンネ……。でも大事なのは自分が至らないことをちゃんと認めることだと思うんだ
329[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:23:03 ID:xapaLHpJ
EeePC 1000HXやWind U100のように無難な機種なら
最初の一台でもまあ普通に使って行けるとは思うが、
901Xとかmini9みたいな容量の厳しい機種だと速攻詰むだろ…
330[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:35:35 ID:YicZPeJy
いや、初心者だからこそネットブックだよ
一度でもXGA以上の解像度をメインで味わったことのある人には、とてもWSVGAなんて無理
WXGAですら不満だというのに
331[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:29:00 ID:5cqlweKm
>>323
あんま解ってないまま言うんで悪いんだけど
おれWindU100しか知らないんでアレなんだけど
BIOSアップデートする時SDからブートするじゃん。
同じようにSDに必要なファイル入れてリカバリできないのかな?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:29:29 ID:3SrPpHhB
そうかなぁ・・・
知人や親戚にPC(ノート・デスクトップ)の購入相談に乗ってきた経験から言えば
初心者って結局どこまでが"自分の必要十分"なのか分かってない(経験が無い)から
価格の安さでネットブックを買わせて、後からあれが出来ないこれが出来ないって
状況になるならA4格安ノート辺りを勧めるほうが結果的に良いと思うよ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:41:46 ID:mohL5bDH
現時点だとNetbookは中上級者が割り切って買うというパターンが
一番多いだろうけど今後さらに売上げが伸びたら初心者が安いから
という理由だけで買う人も増えるだろうからその手の質問も増えそうだな。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:53:16 ID:xlHIjo/p
>>333
実際、各機種スレでは既にそういう人間が増えてるよ。
「○○というネトゲはサクサク動きますか?」とか、
「ドライブがないんですが、ゲームのインストールはどうすればいいですか?」とか
そんな質問が増えてるw
最初はPCオタ、その次は目的意識のあるユーザ、そして今は、予算がないけどPC欲しい子、
って感じで購買層が変化してると思う。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:06:01 ID:h+5AdDYw
3Dゲーム・CAD・エンコ・音楽・フォトショップ…
どうしたらネットブックという選択になるのかまるで分からないw

まあ世の中には携帯で全てを済ませてきたつわものも結構居るからねぇ
336[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:46:29 ID:Of7Ph4Ek
>>334
名器とやった翌日に買ったみにきゅんは名機だと思う。
いや、思い込みだけどね。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:53:42 ID:eSMe6mOV
>>335
>3Dゲーム・CAD・エンコ・音楽・フォトショップ…
>どうしたらネットブックという選択になるのかまるで分からないw

というか、初PCにネットブックを手に入れてからそれらの存在を知って
興味が湧く、というパターンなら普通にありそうだけどな。
初心者の場合、最初に目的ありきではないケースが多いから。

>>330
俺はSXGAデスクトップ→XGAノート→ネットブック、と来たけど
今はネットブックがメインになってるよ。
たしかに解像度の低さは気になるけど、それでも手軽さの方が
勝ってる感じ。要は使い方の問題かと。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:56:45 ID:4eJ4B6tH
こたつに入ってるときはhp mini 1000がメインマシンです。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:57:22 ID:ZoPDbb23
>>333
いやいや、中上級者が調子に乗って何台も買い換えるパターンかもしれないぞw
まさにこのスレの住人のようにwww
340[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:58:44 ID:ZoPDbb23
>>338
そして布団の中では携帯な
341[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:04:06 ID:CkKdEwXE
>>338
ベッドの上に机渡して、SXGAディスプレイのっけてる
俺に寝モバ用ネットブックなんざ通用しねえ!
342[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:05:16 ID:araFWgs7
>>335
大半の厨房、工房のレベル
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2008/10/30/21378.html
親もかなりの数が情弱だ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:24:35 ID:/3+N/IZ9
>>341
病院か!w
344[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:36:06 ID:O+60SUgC
寝モバをしようにも、直ぐ眠くなって寝てしまって結局モバイルの意味が無い(´・ω・`)
あぁ、年だなぁ・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:26:55 ID:xlHIjo/p
>>344
年寄り乙www
21:30で眠いとかどんだけだよ。
年よりは、夜にモバイルなんか、せずに、、さっさと、フ、ワァ・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:44:01 ID:/3+N/IZ9
ニートは早朝まで元気ですよね
347[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:49:30 ID:CkKdEwXE
>>343
入院してた時に、おい、この上にモニタ置いたら寝る寸前までPC三昧じゃないか……と
はっきりいってこの思考が病気だと思うw
348[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:02:47 ID:/3+N/IZ9
嫁を見る時間よりも、PCのモニタを見る時間の方が長いですからね。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:23:30 ID:NzIm5v+f
>>348
俺の嫁はPC画面の向こうに
350[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:25:43 ID:/3+N/IZ9
>>349
あると思います
351[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:40:02 ID:YicZPeJy
確かに寝モバは健康上よくないかもね
ついつい夜更かししちゃうし、寝る直前まで目に刺激があるわけだから、寝つきも悪くなる
352[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:45:14 ID:h5mAUoay
朝会社に行きたくないとき、布団の中にネットブックを入れて、
「今日は体調不良で休ませてください!」ってMailを打って
ぬくぬくのまま朝寝がしたいw

うちの会社はカゼで休むなんぞ決して許されないけど・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:51:23 ID:/3+N/IZ9
代わりがいる仕事だといいけどな。
代わりがいない場合だと多大な迷惑をかけることとなる。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 01:00:20 ID:OKC9EnlF
>>352
それいいなwなんてささやかな野望だw
355[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 06:51:57 ID:gzYc+O9u
   ∧_∧
  ( ´・ω・)ノ    今の時期、モバイルするならこたつだな
  //\ ̄ ̄旦\
// ※.\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――-ヽ
356[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 07:12:52 ID:7HaPyeWh
引き継ぎさえすめば自分の代わりはいくらでもいるよ
自分の代わりになる人間は自分しかいないけどな!
357[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 10:28:56 ID:P5kgGIpS
ソニーのTypeP 価格.comで\70,797
大暴落
358[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:03:31 ID:5wNI3OLs
デルInspiron Mini 9  Ubuntu(2GB/64GB SSD ) パッケージ(3月9日6:00AMまで) って
又 販売期間が延長に成ったんだね だけど ウェブカメラとBluetoothで実質値上げに成たんだねwww

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
359[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:45:00 ID:EMKCednX
クソニーは高すぎ
7万出してアトムってどんだけマゾなんだよw
360[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 12:50:45 ID:yuK/cuqN
本体バラさずにHDD換装できるのって
エプソンとASUSのだけ?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 13:05:38 ID:TG0E67Oj
ソーテックもネジ一本で可能
362[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 13:17:11 ID:TG0E67Oj
Asusの1000H使ってますが、だいたい満足なんですが不安定な部分があります。
Dellのmini9は安定度の面でどうですか?ユーザーさん。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 13:46:39 ID:V6uxpD5A
ionのったネットブックだせよおおおおおお
364[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 14:12:39 ID:TG0E67Oj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/apple02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/apple01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/apple03.htm
Macは揃いも揃ってNVIDIAチップ。
インテルのチップセットなんてもう時代遅れなのか。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 14:18:04 ID:9i9tN7GG
>>302
今更だが297で訂正してるぞ?
366[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 14:25:36 ID:cNAjppOg
typePは店頭モデルが激マゾモデルなだけじゃない?Z530+SSD64Gが店頭で10万以下なら俺は間違いなく買ってたよ
あのサイズは本当に面白いと思う、7載せた後継機に期待してる
367[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:14:36 ID:TG0E67Oj
TypePの店頭モデルと直販モデルの違いってそんなにあるのか?
Z520+HDD80Gとかだろ。
大差ないように思えるが。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:20:05 ID:AsfKZV/T
>>357
どんだけ利益を上乗せしてるんだろうw
369[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:28:53 ID:16rSNl0C
>>367
CPUはZ520とZ540では40%速度が違うし
HDDは低速な1.8インチHDDなのでSSDにすると快適さがかなり変わる。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:30:42 ID:TG0E67Oj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/cebit04.htm
Asus Cebitで1008HA発表
プラスチックだけど軽量、質感もいいらしいということで、いいんじゃないでしょうか。
CPUが新型
HSDPAorWiMaxオプションありというのはちょっと気になる。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:47:55 ID:TG0E67Oj
>>HDDは低速な1.8インチHDDなのでSSDにすると快適さがかなり変わる。

そうなのか。
これ聞くと、店頭モデルはマゾってことになるか。
上位モデルを直販に設定したというより、下位モデルを店頭で売ってるというのが正しい表現か。戦略自体に問題ありだなソニー。
TypePって物自体、進化系というよりもただの派生モデルだと思うし、その価値は俺にはあんまわからん。
買ってみたけどオクで売り飛ばすって人も少なくないのではないかと思う。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:58:09 ID:Elr3vAWm
>戦略自体に問題ありだなソニー

主に店頭で購入するような初心者には向かないし、メインターゲットは
ソニヲタなんだから、至極真っ当だと思うんだが。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 16:15:53 ID:TG0E67Oj
カカクコムでも「HDDモデルはモッサリだから買うな」的流れになってるな。
そんなの店頭で売るソニーってのはどうなんかね。
でも書き込みの多さを見ると幸か不幸か賑わってはいるようだ。ソニヲタってのはすごい。
これを大々的に宣伝して売るソニーにおかれた現状の苦しさを見た気がする。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 17:43:15 ID:zMGEZTbC
発売前後の騒がれようはすごかったな。こちとら別にどうでもいいんだけど、
ネットブックとは関係ないスレにまで「これ欲しい」「これ欲しい」って迷惑だった
ポケットネタは別としてw
375[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 17:50:56 ID:TOso29fG
ソニヲタっていうか
中途半端にPCの知識がある団塊世代向けだろう

50代〜60代のオヤジね
376[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 17:52:15 ID:1D/ybkPt
typeP 量販店だと\83,800+15%で実質約7万
6万切ったらUMPCとして買ってもいいかも
377[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 18:00:43 ID:DTPqNWxQ
実際店頭に行って見て発売当初からTypeP触ってるやつを見た事無いんだが…
客は華麗なまでヌルーしてるわ
売り場は1機種としては比較的広い間取りだけど縮小は避けられないだろうなあ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 18:11:03 ID:If6oy5vh
TypePはXPでもうちょっと常識的な解像度なら買いたかった
7モデルに期待している
379[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 18:25:01 ID:TOso29fG
TypePのXPドライバとかでないのかな?
出たらある程度は売れるだろうにな・・・
380[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 19:55:56 ID:7iTND6i9
tst
381[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 19:57:48 ID:p6D3IEji
XP化するとフォントのせいかな、字が読みにくいとか書いてあったな。
八方塞がりってやつだなww
だいたいAtomのzは処理能力がショボすぎる。
グラフィック弱いわHDD遅いわロクでもないってのが持論だ。
タイプPは第二弾あるのかね?応援したい気もするがやめてほしい気もする。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 20:00:12 ID:s/zYZ5KP
>>371
店頭で2分ほど触ったけど、物欲が萎えていく一方だったw
383[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 20:57:19 ID:p6D3IEji
俺も物欲が沸かんけど理由を考えてみたらデザインだな。
なんも新しいものがないというか、ただ横長にしただけって印象を受ける。
寄せ集めただけのありがちデザインというか完全に置きに行ってるってカンジだよね。
性能が微妙なのはしょうがないけどデザインで何も斬新さがなくてつまらん。
たぶん古株のソニー社員のデザインだろ。万人受け狙いの結果かな。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:08:08 ID:jQa/XQYn
あくまで、ネットブックを早めに出すことに意味があったのではないか?
DAP市場の二の舞にならないように

…え?もうなってるって?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:15:06 ID:tv4AYGIK
ASUSやMSIのネットブックはよほど斬新なデザインなんだろうな
386[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:19:05 ID:s/zYZ5KP
5万円でまともなNetbookをソニーが出したら他のVAIOが売れなくなるからな。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:19:43 ID:XLkkmWds
パソコン買いに店に足を運んで来る人の頭の中にあるパソコンのイメージとはかけ離れすぎてるからね
通り過ぎてもあれがパソコンだとは思って見てないよ
大きな携帯が置いてあるぐらいで見てて購入の候補にはならない
388[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:20:53 ID:sWogNykB
まぁ元々ソニーは突飛な商品を出して大ハズレか大当たりって感じなんだし
389[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:21:43 ID:s/zYZ5KP
回線とセットで携帯コーナーで販売したらどうだろうか。
というか、キャリアが売ればいいのに。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:23:18 ID:tv4AYGIK
それなんてD4
391[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:23:40 ID:joe1m54G
>>387
普通の人は「大きな携帯」なんて思うかよw

いくら何でもそれは強引すぐるwww
392[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:33:15 ID:jQa/XQYn
自分が使う様が想像できないんだよね
NECのほうがだいぶ無難
393[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:43:15 ID:3pKWL+f+
これからは
薄型、長時間バッテリー駆動、軽い、
これでデザイン良しがこれからの主流だよ
394[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:24:50 ID:dezdpVsQ
別に外に持ち出すつもりは無いんだが、
ベットで寝ながらエロゲとネット、実況程度ならどれかオススメある?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:26:20 ID:Gc6dyqRu
>>394
その用途なら好きなの買ったらいい
396[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:28:57 ID:s/zYZ5KP
XP化することが目的のNetbookもあるからなー
397[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:29:12 ID:vmaY+NUv
>>393
type p ドンピシャじゃねーか(´・ω・`)
398[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:29:29 ID:95nZ2Pjt
399[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:31:43 ID:s/zYZ5KP
>>397
まとめサイトまであってワロタw
400[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:44:11 ID:P5x+ZOw+
>>398
それまだあったのかw
英語版XPが嫌われたのかね
401[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:22:23 ID:GKE+1NWu
>>378
XP、1280x600ならよかったのにね。

もしそうだったら、きっとmini9じゃなくてtypeP検討してた。
sonyは邪魔なソフトがてんこ盛りで嫌いだけど。。。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:37:02 ID:ao+dP3he
タイプP、パソコンを持ち歩きたい人には論外の製品
「趣味」を持ち歩きたいひとに不評なのは当然

持ち歩く道具としては現状ベターな製品
ビジネスの出先でいるのはポケットに入るメモ帳
これで満足できない、というか事足りない人って、きっときったねーデスク周りなんだろうね
403[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:55:36 ID:bsuDntKB
>>401
mini9はmini9で変態キーボードだからね…持ち運んで文字打つ用途にはキツイ
EeeS101の後継待ちだったけどSSDじゃないっぽいんでS101買って使い倒しつつ次のtypeP待とうかと思ふ
404[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 02:25:46 ID:5inRJ4FG
>>402
要するに、type Pは要らんソフトてんこ盛りで、
きったねーデフォルトの環境では使えないって事ですね。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 03:17:29 ID:PFaevssE
sony Type P ついにカカクコムでついにジャスト70000円

いくら変態といえど6万円ぐらいになったら売れるだろうな。
携帯とPCの中間ぐらいのところを目指したチャレンジは評価したいが、結局のところそういう製品て今んとこ無理ってことなんだよね。
リナックスなら軽いだろうし組込みCPUでこんなの安く作れそうだけど脱MSってのも難しいからな。
現状値段高くて性能低くてつまらないものしかできない。脱MSができれば製品にもかなり広がりのあるいいものが安く作れそうだが、なんとかならんもんかな。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 03:48:09 ID:WnSUEqRW
モバイルとネットブックの境界線て何ですか?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 03:59:24 ID:nHt9wHrJ
あいまいみーまい
408[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 07:35:50 ID:sl9os/ji
曖昧3センチ
409[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 07:38:28 ID:NiVLHvKn
>>406
与えられるか、掴み取るかだ。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 11:00:17 ID:6uCBrx6h
411[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 12:41:57 ID:stjpYLwN
P=無駄に高価かつ使い勝手の悪いクリエ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:13:48 ID:2RyWUZi6
>>411
内容がアレだから高く感じるのであって、
以前のソニーなら20万円くらいで売ってたと思う(笑)
413[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:20:24 ID:4+oG8zvj
>>412
それには同意
414[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:27:17 ID:+VnHzZz9
ソニーはWIN陣営におけるマック的位置取りだGK
415[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:27:33 ID:FQhj1+fl
Vaio Type P 価格.comでついに6万円台突入!!

タイプPって結局売れてるのかね?こんな高くて使いにくいのに恐らくある程度売れてるんだろうな。
ソニーってすごいねぇ。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:35:14 ID:4+oG8zvj
>>415
>こんな高くて使いにくいのに
Librettoに謝れ
417[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:51:59 ID:UldSLcmI
TypePは言わばファッションアイテム
そもそもネットしかしないのに15万20万するようなノート買う人間(リア友)は機能面なんて見てない
418[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 14:04:32 ID:D+wtOch4
そうですね
デザインに惹かれて買うヤツ以外はおかしいってことですね、わかります
419[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 14:48:01 ID:9pkiQUPI
第2世代のネットブックはN280搭載
これから出てくるネットブックは少し速くなる。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:26:54 ID:xbwujn24
ほんとに少しだけな
ニコニコでかくついてるようじゃネットも満足とは言えない時世じゃないのか?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:28:10 ID:69Bzu4yH
ニコニコじゃなくても、最近はflash動画とか広告使いまくりのサイト・ブログが多いからなぁ
ググって検索結果をバシバシ開いてると、たまにそういうところにぶちあたってプチフリする
422[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:16:14 ID:O+0LyOTp
>>415
機能的にはネットブック(一般量販店では範疇に入るらしい)の中で
あんなに遅いのになんで買うんだろう?
ホント俺には不思議でしょうがないんだが…
ポケットに収納出来るからか?
流石にあの恰好で歩いてるバカは見たことない…
どう考えても落して壊れたら最悪だし

まあ一番の理由はCM効果?
Aspire oneの売れ行きもCM効果が高かったおかげだともいうし
423[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:30:22 ID:twWgcx62
AtomZとNって体感出来るくらい違うもんなの?
同じクロックにしてもZの方が遅い?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:51:24 ID:HDY00Cif
>>422
CMってTVでやってたのか?
すまんがどっちのCMも全く見た事ない
もしかして首都圏だけとか?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 21:52:25 ID:86xLGxtn
漏れも初耳。見てみたかったなー。
Acer Aspire Oneが自分としては性能としてまとまってるって分かりきってるんだが
量販店で触ったHPのキーボードが秀逸でいまだに決めかねてる。
2140なんで高解像度版が出てないんだ・・・orz
426[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:00:03 ID:Q/40rTtk
2140高いから
427[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:33:42 ID:GYh+lltN
なんとかを加速するって奴だなCM
たぶん関東ローカル
428[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:36:10 ID:R6TnjTF5
429[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:33:06 ID:WWThjFwQ
で、VAINOは、どこが輸入するんだ?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:07:30 ID:lo1n1cbY
>>422
もはやNetbook以下だと思う
431[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:11:50 ID:/MY8IZBC
>>429
やっぱベストカk
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:22:41 ID:xi+and1G
消費電力はZが小さいけどNもZも処理能力は同等。
TypePが遅く感じられる要因は
・SCHがSATAをサポートしてない(UATA66)
・店頭モデルは1.8インチのHDDを搭載している
・店頭モデルはクロックが1.33GHZである
・AtomなのにOSがVista

それとeoの規制いい加減にしろよカス運営
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:24:52 ID:LSzpKuF1
>>432
あともう1つある

US15W(GMA500)の描画性能が低い
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:34:21 ID:lo1n1cbY
>>432
当方はdion軍ですが、お互い度重なる規制には泣かせられてますねw
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:45:00 ID:4m3u2bsv
>>424,425,427
アスワンのCM、関西でもやってるよ

>>432
ZAQのオレも巻き込まれてる…orz
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 02:09:35 ID:O4OUPxXJ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 02:35:23 ID:+TmGKde4
>>436
お主、記事ちゃんと読んだのか?w
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 03:12:34 ID:DQxAuUFo
>>436
馬鹿どもにPCを与えるな!的な。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 06:24:46 ID:s8tCpLK8
ネットブック講座と言いつつ巧妙なネガキャンだな。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/pc/vista/lecture.aspx
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 07:25:20 ID:SM7SbUYp
そりゃそうだろ
100ドルくらいで卸してたxpが30ドルくらいに買い叩かれてんだから
断ればlinuxが普及しちまうしな
441[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 07:29:35 ID:nkZ91C9q
>>439
そりゃぁMSはVISTA買ってほしいから巧妙なネガキャンとかするさ。

>>436だってどう見てもあからさまにネガキャンでしかないしな。
アレだろ?馬鹿な情弱はソフトてんこ盛りの国産機を買っておけって言いたいんじゃない?w
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 07:58:34 ID:9+ejEYD/
>>436
タイトルだけ読むと、NetBookにはセキュリティに関してハード的に
省略されたものがあるかのように感じるなw
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 08:03:36 ID:j2pHDkaB
>>424
TypePのTVCM
俺もTVじゃ見たことないが‥店内じゃガンガン流してる
http://www.sony.jp/cm/vaio_p/index.html
手離せないPCてそりゃ手離せんだろ…
離したら歩くごとにずり上がっちゃうんだから…
444[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 08:47:41 ID:Cy5d/wOd
>>436
別にNetbookでも、セキュリティソフトウェアは普通に動作するんだし、
軽いソフトだったらそんなに影響しないでしょ。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 09:22:20 ID:mw5pdBlU
webは800x600を基本に作れって教わったんだけど、ネットブックなのに、なんで縦が576なのさ。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 10:06:29 ID:PNVNOzJZ
学校で習ったことがすべてじゃないことの例
447[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 11:56:44 ID:m1dUV2cN
>>445
600の時点でwebは見づらいんだし、それなら16:9にして「DVDに最適化しました」
て形の方が格好がつく、てことだろうね。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 12:22:38 ID:UVBxMfjR
リカバリ時、外付けDVDドライブなどを利用するものが、
ありますが、別にまた買うのも嫌なので、
HDDリカバリ対応しているものを探しています。
IdeapadがHDDリカバリできると思うのですが、
他にネットブックでHDDリカバリできるものはありますか?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 12:49:28 ID:/hBXbepE
NB100。HDDモデルはできた。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 12:50:34 ID:UVBxMfjR
>>449
ありがとうございます。
ネットブックは大体似たような仕様なので、
HDDリカバリを条件に選ぼうかと思います。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 13:14:58 ID:VsRpCJ9K
>>445
実際に使っていると縦600ドットで下端にボタンが現れるページとか結構あるから
わずか24ドットの差だけど、使い勝手では大きな差があるな。
10インチ16:9でいきなり1366x768だとフォントが小さくなりすぎるから
1152x648とかの液晶あってもよかったのにと思う。
XPは想定している最小解像度がSVGA(800X600)だから縦600を切る液晶は無理がある。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 13:19:31 ID:MQIe5a9m
453[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 13:55:01 ID:970im/ht
定額給付金+自費でNB100買おうと思うんだ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 13:55:50 ID:28Iqzx4V
>>452
防具より安いのか
455[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:23:13 ID:7oU4tWHJ
つーかヒデーナ、ネットブックもモバイルネットサーフィンに適化(特化ではない)しだけのPCなのに、
ノートPCとは認めないつもりか?>MS
456[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:24:58 ID:42X6D9ov
10型液晶ながら厚さ20.8mm、重量890gを実現した「Thin Note M1024」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/cebit07.htm
457[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:31:17 ID:bz3HBQak
>>456

本命はM1022だろう。ただドッキングステーションはぶっちゃけいらないな
458[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:40:46 ID:zPQOMDhu
>>429
「VAINO」のロゴ入り、まるでソニーの「VAIO」のような驚愕のミニノート「COOLVAIO」が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_vaino_vaio/
459[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:41:37 ID:4Nl1L+9k
【PC】XPのネットブック向け提供、Windows 7販売後も継続の可能性--MS幹部 [03/06]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236311775/
460[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:41:39 ID:hk1qQv9c
atomNで、SSDで、光学ドライブ搭載モデルってないんかな?
工人舎のSXがSSDならいいのに。。。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:47:00 ID:nm64OOUZ
工人舎のSCが2.5インチのHDD使って、交換が簡単に出来るなら、神機
だったのになぁ・・・。
まぁ、バッテリーとかの問題は有るけど、SSDの交換が直ぐに出来るなら
それ位はガマンするのだが。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:47:08 ID:zPQOMDhu
463[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:04:39 ID:zPQOMDhu
>>439
普通のノートPC → ワンボックスカー
 ネットブック   → 軽自動車

何なんだよ、この例え方は・・・
数年前までその軽自動車をワンボックスカー並の価格で販売してたくせにw
464[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:09:39 ID:7oU4tWHJ
つーか、ATOMはちょっと前のセロリンぐらいの能力はあるから、

メーカ製最新ノーパソ=アメ車
DELLとか格安メーカー製ノートPC=日本車
ネットブック=ヒュンダイ車

ってのが正しい。


あれ?さらに印象が悪くなったような・・・。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:12:03 ID:hk1qQv9c
>>461
だねぇ。

>>462
カスタマイズ画面が動作しねーや。
SSDに換装するとおいくらになるんかね。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:17:20 ID:m1dUV2cN
>>464が車オンチなことは分かった。
アメ車が最新て、60年代かよw
467[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:20:09 ID:7oU4tWHJ
>>466
はあ?
vista搭載で過剰な機能やソフトが付いたことについてのイヤミですが?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:21:14 ID:9+ejEYD/
人によって価値観が異なるものを比喩に用いる事自体が間違いだから。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:40:34 ID:SM7SbUYp
atomの性能の低さ分かってるのか?
celeronMの半分の性能だぞ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:46:06 ID:9+ejEYD/
>>469
その「性能」に省電性能は含まれていますか?
熱効率性は? 省スペース性は? 
celeronMの半分以下ですか?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:47:40 ID:mKTCGmkl
ttp://www.flybook.co.jp/product02.php
これって芋場のSIMとか使えるんかなぁ?
472[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:55:56 ID:YktbchyM
>>452
ちゃんと600になってるw ワロタ
473[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 15:56:09 ID:zPQOMDhu
>>471
右上にアクセス解析とかw
474[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 16:58:40 ID:DERiLJzH
>>456
M1022、ドッキングステーションがムラマサ方式だったら絶対買ったのになぁ
475[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 19:57:14 ID:W1esjpqR
>>460
そんな君のためにKJSテクノスさ。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 20:03:27 ID:urzNNi/W
>>470結局、celeronMの900とATOMの1.6Gだとどちらが上なんだっけ?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 20:35:42 ID:m1dUV2cN
>>467-468
つかアメ車なんてすでに崩壊寸前、存続の危機に立たされてるじゃん
価値観の相違なんてレベルの話じゃないよ。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 20:44:09 ID:TDeZiySj
ネット閲覧だけならiPhoneでもよい気がしてきた。
2年縛りはヤだけど
479[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:46:40 ID:EDoP0wpa
seleronMの900MとC7の1.2Gだったらどっちがいいんだ?
480[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:46:57 ID:U+Ph+GCN
Atom搭載のUMPC
CPU Atom Z 1.33GHz
OS WINDOWS XP
メモリ 1GB
HDD 30GBと60GBの2モデル
液晶 4.8インチのタッチスクリーン
大きさ154X84X24.4cm
重さ約385g
※最長映画再生時間は6時間

【最強】 Viliv S5 mid 【なるか!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236341325/
481[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 22:10:00 ID:YktbchyM
C7はセレロンmの半分くらいの性能。同クロックではね
482─☆─ X''CULTer's / Esprit de Mini-Note ◆KN.C37077Y :2009/03/06(金) 22:18:14 ID:NpBpJOq+
[PCwatch] レノボ、8.9型WSVGA液晶搭載のネットブック「IdeaPad S9e」(2009年3月6日(金))
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/lenovo.htm

〜6.2時間駆動、実売39,800円

IdeaPad S9e 3月7日発売 価格:オープンプライス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/lenovo.jpg

レノボ・ジャパン株式会社は、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型液晶を搭載したネットブック「IdeaPad
S9e」を3月7日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。

1,024×576ドット表示対応の10型液晶を搭載した「IdeaPad S10e」の姉妹モデル。液晶サイズが小型化され
たことで、バッテリ駆動時間が約1時間延び、約6.2時間となった。また、本体重量も約1.36kgから1.3kgに軽量
化された。本体サイズは250×196×22〜36mm(幅×奥行き×高さ)で変わっていない。

このほかの機能はS10eを踏襲し、Windowsを立ち上げずにWebブラウザやメールソフトが利用できる「クイッ
ク・スタート」、複数の指を感知するタッチパッド、Webカメラによる顔認証機能、ステレオスピーカーなどを搭
載する。

主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、
160GB HDD、WSVGA表示対応LEDバックライト8.9型光沢液晶、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載
する。

インターフェイスは、ExpressCard/34スロット×1、SDカード(SDHC対応)/MMC/メモリースティック(PRO)対応
カードリーダ、USB 2.0×2、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、
30万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。本体色はパールホワイト。

□ニュースリリース
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/03/0306.html
□製品情報
http://www.lenovo.com/jp/ideapad/
483[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:04:51 ID:W/DaBdqo
デザインシンプルくて性能は標準的で安い。
キーボード配列は普通ぽい
バッテリーはなかなか。
重量はちと重め。

ブランドを除けば総じて悪くないという印象。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:13:10 ID:geSsQ2Ao
最近は買いたいPCがないな
ソニーのPは寝床専用になった
早く他社もおもしろいもん出してほしいもんだ
485[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:21:16 ID:bPoBP4S0
>>482
10インチ、ノングレア、1,024×600ドット(WSVGA)の液晶を入手できないレノボ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:31:39 ID:DZQ1oWW1
ネットブックでも
Win98〜Win2000時代に発売されたソフトならかなり快適に動くよ。
ファトショップ4.0Jやイラストレーター7.0J取っといてよかった。
MS Officeもver.2000なら快適すぎる。
オープンオフィス3より起動速いよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:37:36 ID:efgDf0DX
>>456
GIGABYTEの製品はどっか癖があっていいなwww
M912Xもかなり特殊な商品だったが…

M1022って、
「軽いのが欲しいけどLOOX Uは小さすぎ」
「VAIO PはVistaだから嫌」
とか言う層には結構マッチしそうな気がする。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:38:09 ID:efgDf0DX
間違えた M1024だ
489[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:00:29 ID:oKL5BrBr
http://nttxstore.jp/_II_IB12767711?LID=mm&FMID=mm

いきなり安いな、ネットブックの相場が又下がりそうだ
490[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:12:42 ID:nqlW4zE+
>>489
どう見ても10インチボディに額縁付けて9インチ液晶入れたようにしか見えないじゃないか
491[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:17:16 ID:ek7UPLTV
>>489
額縁、実質10インチ本体、1.3kgという信じがたい重さ。
安くてもいらない。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:18:20 ID:cIdvNJL5
アスワンみたいなもんだなこりゃ
493[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:24:52 ID:zj2FNeRX
大体俺と同じ評価だな
494[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:25:34 ID:NuEveh77
液晶が大きい方が縦576というヘンテコ仕様なんだよなw
ただ、バッテリーの持ちは評価出来る
重さも値段とバッテリー考えたら許容範囲じゃね?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:27:01 ID:73zCW2ni
なんじゃこりゃ。ちんこもアホなもん作ったなー
496[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:45:14 ID:Dzpax1QQ
S10eの値崩れを防ぐための商品がS9eだったりするのかも
497[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 01:17:12 ID:RnIvAmyB
>>436
そりゃNetbookにノートンみたいな重量級ソフト入れたら即死だろw
それでも最近のバージョンは若干軽くなったらしいが
498[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 02:28:39 ID:4Nq9DAdE
ノートン重いって何年前の話w
Mini9に入れてるけどノープロブレム。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 03:23:10 ID:a/JWa0Xo
足を引っ張るのは少なければ少ないほどいいだろう。
相対評価としての重さだよ。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 05:44:53 ID:F6luht0J
S10と筐体同じだからSDカード突っ込むと頭が出るというダメ仕様も変わらずか。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 07:40:02 ID:gzn7KHCH
WXGA10インチまだー
502[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 08:52:27 ID:6+Cr6+h/
・かなり重い
ノートン(NIS、NAV)、バスター(SB版、NTT版等含)、キングソフト(KIS)、F-Secure
・比較的重い
K7(ウイルスセキュリティゼロ)、カスペルスキー、McAfee、バスター(コーポ)、AVG8
・比較的軽い
avast!、ノートン(SAV)
・かなり軽い
NOD32、AVG7.5、Avira(AntiVirPE)
503[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 09:05:14 ID:55W+i3kL
ノートンはめちゃ軽いよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 09:47:25 ID:20jeBWRi
U100とN10Jcだったらどっちがいいだろ?
ニコ動どYouTubeを快適に見たい

U100の安値と見た目にひかれてるけど
N10JcのグラとHDMI出力もいいなぁ あの黒縁はやだけど
でも二万の差はデカい

迷う
505[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:55:52 ID:lov/9r4K
GPUの再生支援はFlashには関係ないのでニコやYouTubeならどちらもかわらない
落として再生ならN10Jcがダントツ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:28:13 ID:RRgkCl/a
4Gにバスター入れたら死ぬよな(笑)
固まってるかと思うくらい重い。

507[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:33:40 ID:SRlHFRhm
今のネットブックのAtomってHTやデュアルコアがほとんどなんだっけ?
YoutubeのHD動画の再生っていけます?
508Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/07(土) 11:35:28 ID:9cZwr1FB
>>507
デュアルコアはまだまだ。
youtube程度はいけるんじゃないの。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:40:35 ID:DQ8rXkW7
>>507
上のレスも読めないのかw
510[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:43:20 ID:50IqiBpV
Atomデュアルコアのネットブックが登場し出したら
旧来からのモバイルノート死滅するだろうな。
511Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/07(土) 11:44:42 ID:9cZwr1FB
>>510
ネットトップ(Atom仕様のデスクトップ)は330(デュアルコア)使った機種出てるよ。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:14:34 ID:RRgkCl/a
エイサージャパンの社員さんが将来はデュアルコア化するだろうと申しておりました。
スペックはマイクロソフト次第とも申しておりました。
513Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/07(土) 12:19:54 ID:9cZwr1FB
参考までに…

[PCwatch] マウス、49,800円からのデュアルコアAtom搭載ネットトップ(2009年2月20日(金))
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0220/mouse.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0220/mouse.jpg
LM-M110Sシリーズ(ディスプレイはオプション)
3月 発売

価格:49,800円〜

株式会社マウスコンピューターは、デュアルコアAtomを搭載したネットトップ「LM-M110S」を3月に発売する。
価格は49,800円。

デュアルコアAtomを搭載したネットトップ。本体サイズは60×200×250mm(幅×奥行き×高さ)と小型で、容
積は約3L。本棚にしまえる程省スペースという。

主な仕様はCPUにAtom 330(1.6GHz)、2GBメモリ、Intel 945GC Express(ビデオ機能内蔵)、320GB HDD、±
R DL対応DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows XP Home Editionを搭載する。

このほか、iiyamaブランドの20型ワイド液晶ディスプレイ「ProLite B2006WS-GW1」をセットにした「LM-M110S
-T」と、Office Personal 2007をプリインストールした「LM-M110S-A」を69,800円でラインナップする。

インターフェイスはPS/2×2、USB×6、4in1カードリーダ、Ethernet、音声入出力などを備える。PS/2対応キー
ボードとUSBマウスが付属する。

□マウスコンピューターのホームページ
http://www.mouse-jp.co.jp/
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2009/news_20090305_01.html
514[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:33:27 ID:SMor8Jwq
ネットトップはスレチ
一瞬、格安のハイスペックデュアルコアatomノート?
と釣られたじゃないか_ト; ̄|○
515[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:33:53 ID:BcA29SI5
900Aまだあるおw
いったいどんだけ在庫持ってんだって・・・

ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09035620
516Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/07(土) 12:37:02 ID:9cZwr1FB
>>514
…どっかのギガバイトあたりが 「 ブックトップ(=ドッキングステーション付ネットブック) 」 なんて
  発表してるしなw

そのうち出ると思うよ。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:55:22 ID:zj2FNeRX
>>515
昨日在庫0だったのに復活したのかw
一度引っ込めたのか追加したのかどっちだろ?
518[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 13:10:29 ID:cIdvNJL5
正直その900Aはあんまりお得じゃないよな
まともに使うとなると+10000円くらいの出費になるし、
よほどそうやっていじるのが面白い人でなければ、更に+10000でWindあたりを買ったほうが幸せになれる
519[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 13:14:07 ID:BcA29SI5
900Aのメリットは、英語キーボードなので日本語キーボードほどキーが小さくないことと、
プライマリのSSDとメモリが簡単に交換できることぐらいだね。
520Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/07(土) 13:37:37 ID:9cZwr1FB
…だってさw
521[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 14:34:48 ID:BcA29SI5
他のEee PCのSSDモデルはプライマリのSSDがオンボードで壊れたら修理交換しかないから、
手を入れたい人には900Aの方がいいっていう意味だよ。

Eee PCはネットブックで先行してたから、それ専用のUbuntuとかあったり
いろいろ遊びたい人にとってみればいいおもちゃだ。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 14:42:56 ID:20jeBWRi
>>504です

レスありがとうございます

迷った結果N10Jc買います
これから探しに行ってきます
523[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:48:18 ID:xxDlz5Df
>>522
いてら〜
数ヶ月前に901買ってくる〜と言って実機触りまくって
結局アスワン買って来た俺がここに・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 17:27:18 ID:9lc0aWgc
>>515
SATAのHDDに交換できる仕様なら買うんだがな。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:31:42 ID:T7mzr3Vk
ネットブックを購入しようと考えているのですが、1024*600という解像度がどれぐらいのものかイマイチわかりません
ネットブックでブラウザやJaneなど起動しているスクショが載っているページなどがあったら教えてください
526[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:40:58 ID:eMG444Zn
自分のぱそこんで解像度調節できないか?
527[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:42:58 ID:ivKUJRUj
自分のディスプレイの解像度を先ず下げて見て、サイズを考慮すればおk
528[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:43:37 ID:RZLdbBU+
>>525
暇だから撮った。ASUSのN10Jcから。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up2711.jpg

ぶっちゃけJaneだと狭い。ブラウザはChormeがいい感じなんだが。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:51:17 ID:at/vQCSc
液晶の実寸ってどのくらい?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:53:39 ID:ezzTGTdV
なんでもそうだけど、1回くらい実店舗にみにいったほうがいいぞ。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 19:00:55 ID:at/vQCSc
同解像度のAOA150 8.9型でも結構大きいと思ったから10.2型は十分すぎるかな
532[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:16:49 ID:tWnw0Bv/
ペイントで1024*600のテンプレ作る。
それをバックグラウンドにしてアプリを合わせてみる。

*要約>店行って来い。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:32:21 ID:SMor8Jwq
>>528
その使い方では、狭くて当然w
534[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:48:16 ID:cIdvNJL5
クラシック表示にしてタスクバー隠す。FFは全画面表示

これだけやってもまだ狭いね
535[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 21:09:46 ID:HEsSO0Sm
IntelのYukon対抗プラットフォーム、Consumer ULVの概要がちらっと明らかになってるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/cebit09.htm

液晶サイズ11〜13インチのノートPCで
TDPはシングルコアで5.5W、デュアルコアで10W
ノートPCの価格は6万円ぐらいから

を想定してるらしい。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 21:14:25 ID:k+M4pAY9
>>529
901-Xは横19.5センチ,縦11.5センチ
537[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 21:14:49 ID:Ui+RxhZ6
>>528
マグネットウィンドウ使えば無駄なスペースなくなってさらに良いよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 21:27:47 ID:at/vQCSc
>>536
d
縦は狭いけど寝ながら使うにはよさそう
539[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 22:05:05 ID:Ylh91qoE
>>528
俺もchromeの使用頻度が格段に上がったw
全画面表示にできないけど、まあこのくらいが使いやすいかな。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 22:26:38 ID:5ihhlc7d
Kingsoftのセキュリティソフト重いのかー。
EPSONのNa01で使ってるけど、今のところ影響は感じないよ。
広告と更新のポップアップ頻度が多すぎてウザいけど。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:05:58 ID:8NWd4i1N
>>540
設定くらいチェックしてみたら?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:55:44 ID:HWxUhPVh
俺Kingsoft使ってるけど
そんなに広告でないぞ?
アップデート完了時と
ネットサーフィン中に1時間に1回でる程度
543[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:57:38 ID:SRlHFRhm
>>509
HDでって聞いてるだろハゲ

で、いけるの、いけないの
マットのガムのでも再生して教えてくれ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:22:08 ID:euqTH/BU
>>543
面倒くさいからもうvostro1200買え
545[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:23:36 ID:hyDgxK8J
>>528
寝っ転がって見るのに最適。TOSHIBA NB100だと背中のバッテリが持ちやすい。
個人的には正解はこれ。 異論は認める。

http://uproda11.2ch-library.com/164138fe6/11164138.jpg
546[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:37:45 ID:u1fKXexb
Atomがデュアルコアになってもパフォーマンスはそれほど変わらないってどこかで読んだんだけど、本当?
デュアルコアになるとメリットはどんなところ?
547[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:38:43 ID:E9kYoKoi
>>545

DSぐらいのサイズじゃないと筋トレになるだろう・・・
548[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:41:40 ID:M9c6v8TT
>>546
消費電力も2倍
549[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:44:31 ID:u1fKXexb
>>548 メリットはどんなとこ?
550[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:47:26 ID:sP4LKD5g
Atomに限らずデュアルコアになればパフォーマンスが目に見えて上がると思っているなら
それは間違いだ。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:52:26 ID:u1fKXexb
>>550 そんなことをどこかで読んだんだけど、なぜかわからないんです。
もしよかったらご教示ください。
上のほうに書かれてたyoutubeのHD動画再生などはCPU依存ということでしたが、デュアルコアになったとしてもスムーズに再生できないのは変わらないということでしょうか?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:53:21 ID:/6sqOmn3
ソースだせば終わりだろ早くしろ
553[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:54:50 ID:u1fKXexb
すいません、ソースはないんです…
554[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:57:01 ID:M4C6xiiN
消費電力2倍で処理速度変わらないって330の話だろ
555[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 00:57:04 ID:/6sqOmn3
>>550に言ったんだよ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 01:03:29 ID:sP4LKD5g
>>551
PC初心者でも分かりやすく書いた記事があったのでこれでも読んでくれ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070806/279171/
デュアルコアはマルチスレッド対応ソフトやマルチタスクでのみ有用で
すべての動作が目に見えて速くなるわけではないのが分かると思う。
何か別の作業をしても遅くなりにくいと思った方がいい。

あとFlash動画はGPU支援機能は働かないけどマルチスレッド対応なので
デュアルコアは有用。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 01:05:45 ID:2F7PJ70c
>>545
NB100ってモニターの向きかえられるのですか?
別の手持ちのノートだとできるんだけど(ctrl+alt+矢印キー)
NB100ではできません。
よければやり方を教えてください。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 01:08:01 ID:u1fKXexb
>>556 すいません、ありがとうございます!
ご親切な方で助かりました。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 01:58:21 ID:xd2zYtfB
Atomの場合、OoOじゃないからデュアルコア化の影響は受けやすいけどな
330はPenDと同じ共有リソースが無いマルチダイ構成だからある意味別物
ついでにPineviewはメモコンとIGP内包してTDP引き下げれるのがでかい
560545:2009/03/08(日) 02:40:55 ID:hyDgxK8J
>>557
iRotate  って言うフリーのソフトがある。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 02:47:08 ID:M9c6v8TT
一応、現行Atomでも並列処理はできるけどね。疑似HTテクノロジでw
562[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 02:54:30 ID:JSrxlkee
AtomのHTは疑似HTなのか?
疑似デュアルの疑似かよw
Pen4と同等のHTなんじゃなかったのか?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 03:47:26 ID:zseO6ZX1
厳密にはPen4のHTとは異なるらしい。
564557:2009/03/08(日) 06:58:12 ID:2F7PJ70c
>>560
情報ありがとうございます。
今度試してみます。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 08:00:01 ID:HW4BuzxH
MSIのU100買った
キーボードいいね。
値段的に満足。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 08:14:59 ID:Q0MCbqE5
>>561
ハットトリック?すげぇ・・・。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 12:02:29 ID:wQ1Ye8Pi
>>566
渾身のボケがそれかよ・・・・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 12:11:02 ID:4S+9dqIg
既出かもしれませんが、教えてください。

今IBM think pad X31 pen M 1.6を使ってますがHD20Gと手狭になってきたので
そろそろ買い替えを考えてます。youtubeの動画(FLVやmov)をみたりメイルしか
使ってません。値段も安いしネットPC特にWind Netbook U100 Vogue-BKを考え
てます。
Wind Netbook U100 Vogue-BKは、X31と比較して基本性能はスペックダウンで
しょうか?

よろしくお願いします。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 12:13:00 ID:a6XAFaCp
体感的には同じか早く感じるんじゃないかな。画面の狭さとタッチパッド以外は気にならないかも
とX31からN10Jcに乗り換えた人が言ってみます
570[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:22:07 ID:yR38O+kK
X31なら普通にSSDに積み替えた方が。。。。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:22:21 ID:zseO6ZX1
JC(;´Д`)ハァハァ
572[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:38:57 ID:VkYWezSe
ネットPCでDVDみれます?
iPod専用にしたいのですが
573[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:40:53 ID:u0sJfsys
>>572
日本語でおk
574[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:41:28 ID:ywPWOGax
みんな母艦とネットブックの使い分けはどうしてるの?
やっぱどちらかに偏る?
575[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:52:24 ID:m7aQ5QMh
>>574
ゲームや文書作成:デスクトップ機
ネットやニコ動鑑賞:寝そべってネットブック

外出時は当然ネットブック。用途別にUSBメモリを準備して使い分ける。
こういう使い方であれば無駄に多機能な機種よりシンプルな方が良い。
いまはEeePC 4G-X。もうじき東芝NB100に買い換え予定。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 14:03:05 ID:PcwBl5Ml
>>575 自分もそんな用途で使いたいと思ってるんだけど、色々あるから迷ってる。
よかったらNB100に買い換えようと思った決め手は何か教えてくれないかな?
577[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 14:10:24 ID:m7aQ5QMh
>>576
国内メーカーでかつ一番シンプル。そして安い。
なによりかつて手が出なかったLibrettoU100にどことなく似てるところ。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 14:17:44 ID:PcwBl5Ml
>>577 サンキュ
579[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 14:31:13 ID:pjxl4d4B
>>568
HDDが手狭になってきたら大容量のHDDに載せ替えりゃいいだけなんじゃないのかなあ、、、、、
580[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 14:40:22 ID:a6XAFaCp
たしかにそうだねえ
俺の場合はX31は筐体は2箇所割れ、無線LANは死亡、ファンは異音、起動失敗多数
という瀕死状態だったから買い替えを選択したが
581[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 14:40:36 ID:fbGeGkft
>>574
typeP…文章作成、仕事(物書きのバイト)がらみのメール

母艦…それ以外すべて(動画鑑賞、音楽関係、私用メール、ネットなど)
582[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 16:32:53 ID:4wT1G7V+
>>581
PはULCPCのくくりでいいのか?w

>>574
出先での仕事:アスワン
家でごろ寝でネットにメール:Eee
それ以外が母艦1
休みにいじる:母艦2
583[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 16:53:32 ID:/mphk1qA
母艦→ニコニコ、その他動画
ネットブック→HP閲覧、ニコニコ、その他動画、メール

母艦は液晶テレビをモニターとして使用してる関係でHP閲覧がしづらい。
スペックもネットブックの方がよかったり…
584[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:31:01 ID:AdVkWGKR
585[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:38:30 ID:CriNIc2X
1年後には
XP vs 7
で同じことやってそう
586[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:41:55 ID:AdVkWGKR
対戦相手は常にXPなんだなw
587[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:49:12 ID:Ko1gv4A0
ネットブックって各メーカー出きって
今買い時って感じ?もうちょい待ち?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:51:18 ID:LPQc4Q7m
買い時じゃないかな?
値段もこなれてきたと思うし。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:01:37 ID:AdVkWGKR
欲しいと思ったときが買い時
590[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:08:12 ID:LPQc4Q7m
だな、買っちゃえ買っちゃえ〜
俺のオススメはmsiのU100防具。
送料込みで39000円くらい。安いよ〜
591[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:17:52 ID:9R94wW0q
対決動画の1本目でもう見る価値なしで消したわw
592[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:18:51 ID:2IaAX1fJ
NTTXでレノボの新型が35800円だけど、これはなにか地雷あるのかな?
液晶がグレアだから安いのですか?
593[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:22:46 ID:E9kYoKoi
新レノボは、10インチのボディに9インチの液晶。
でもって、重さがほとんど変わらず。

地雷も何もダイエットしてこい!!!
594[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:25:51 ID:OLGo4ZMU
4000円割引分安いだけじゃねーの。

むしろ高い
595[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:28:28 ID:0YDxeFCD
いまのところ高スペックはASUSのN10Jcかな?
目の前に在庫が一台あるんだけどかれこれ一時間以上悩んでる
ネットブックに6万は高けー
596[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:31:56 ID:AdVkWGKR
>>592
新型というか下位モデルが出たんだよ。
画面が小さくなって、縦方向の解像度が少し拡大された。
画面サイズよりも解像度を求める人向けかな。まあアリだとは思う。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:34:43 ID:vcV7cqD0
アスワンかなーと思ってたけど>>577を読んで揺れてきた、かつてのLibretto使い…
598[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:34:58 ID:OLGo4ZMU
>>592はS9eの話だろ?
599[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:36:17 ID:AdVkWGKR
>>595
価格と重量がネックなんだよなー
600[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:39:33 ID:9U/sTiR4
>>595 つ定額給付金
>>599 つ定額給付金+筋力
601[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:51:00 ID:euqTH/BU
正直どれも性能ほぼ変わらんよね。
価格とメーカーとデザインで決めるのが一番だな
マウスやDVDドライブ等の周辺機種も合わせて5万程度で買うのが良いな
602[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 19:00:47 ID:LPQc4Q7m
>>601
そうだね
それで5万超えちゃうようならULCPCじゃないわ。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 20:11:42 ID:sQjtzt3s
>>601
いんや、バッテリ持ち、11n、青歯搭載の901最強。
SSDで容量は少ないなどという意見は受け付けない。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 20:12:17 ID:2IaAX1fJ
>>598
そうです、3月7日発売の新しいやつです。
なるほど、1,3キロで他社との相対比較で重いっていうことなんですね。
605[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 20:26:59 ID:pHjwebVj
>>603
901は、ホント名機だよなー
あのサイズでSSDが良いという人にはドストライク

小さいノートパソコンになっちゃった今の風潮とは明らかに違ったコンセプト。
ただ、作ったアスースがその後混迷してるのが難だけどw
606[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 21:54:24 ID:uZjIqcSs
>>592

10インチモデルが縦方向の解像度のせいで売れず

縦方向の解像度を拡大した新機種発売を検討

縦方向の解像度を拡大すると現行の筐体に収まらなくなる

筐体を作り直すと製造コストが増加してしまう

画面サイズを8.9インチに変更して現行の筐体を流用  ← 今ここ!!!
607[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 21:57:57 ID:pb6nFIhV
>>606
単純に、8.9インチWSVGAパネルが
安く仕入れられたから作ってみただけだろう
608[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 22:20:06 ID:5POBZu9p
>>605
途上国向けに削りまくった仕様がマニア受けしたのに調子づいてしまった。
そして、マニア向けに売ろうとし始めた物を、色気づいて一般層にまで
拡げようとしているのが、混迷の原因になってるんだろうな。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 22:22:47 ID:u0sJfsys
>>606
IdeaPadはS10eの解像度を素直に1024x600にして販売すればバカ売れしたものを・・・。
どんだけレノボはバカなんだ。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 22:33:03 ID:36YokBIp
イエローモンキーノ シコウコウゾウガ、
ワレワレノ ソウテイスルトコロノ ハルカ ナナメウエダッタ
611[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 22:37:11 ID:dgS3WyuW
>>610
えっと…釣られていいの?
612[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 23:03:02 ID:B8lt3ENs
ガイジン=アメリカ人
俺も、小学校の頃まではそう思ってた
613[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 23:55:16 ID:XI6ZVbzr
笠原一輝のユビキタス情報局
低価格な薄型ノートPC市場が立ち上がる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/ubiq253.htm
614[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 00:09:42 ID:TvH444wv
>>609
だいぶ前から16:10の液晶パネルの生産は辞めるってパネルメーカーが言ってたぞ。
レノボが使いたくても作ってないんだから、どうしようもないだろ。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 00:17:25 ID:4lcqbodZ
日本じゃ青歯って人気ないけど確かに青歯を
わざわざ使うような周辺機器自体がないもんな
青歯マウスとかゴミな機種ばっかだし

Logicoolのnanoレシーバならほとんど出っ張りも
気にならないし電池も青歯より大幅に持つ
USBが1個潰れるがNetbookはUSB3個が普通だから
大して問題にならないし

海外じゃSkypeのハンドセットとかで青歯が
普及したんだっけ?
616[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 02:21:26 ID:hjWG4GUi
あとワイヤレスWANもかな。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 05:24:31 ID:GcMfTXfr
青歯の周辺機器もう少し安ければなぁ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 05:44:57 ID:VjiOYcHN
>>617
種類もまだ少ないし、これからを期待だよな
619[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 06:01:45 ID:9Z42QA/D
620[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 06:39:20 ID:/MRZwEfY
Kohjinsha SC32 3G UMPC
ttp://www.umpcportal.com/2009/03/kohjinsha-sc32-3g-umpc
マイナーチューンか?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 08:13:57 ID:qGANdnUN
ネットブックみたいな小型のPCってなんでAtomばっかなんだろうな
Everun NoteのたいにAMD Turion 64 X2 Mobile TL-56搭載したのが他には無いのな

処理能力考えると、Atomよりは良いと思うんだが…
超低電圧版のC2Dに迫る処理能力だし…
高いからか?
622[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 08:24:32 ID:NAngLpmk
>>621
それを5万円ぐらいで作れるならね
623[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 08:43:35 ID:qGANdnUN
>>622
やっぱり高いからか…少し納得
でも、小さい&処理能力そこそこを兼ね備えたUMPCがもっとあってもいいと思うんだ
624[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 08:43:54 ID:Rgz1qbbD
>>621
ネットブックにC2D並の処理能力持たせたら、ますます並のノートが売れなくなるだろ
625[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 10:22:29 ID:4MkF2EiD
>>623
レッツでも買ってろ
626[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 10:52:50 ID:jUMOVmCn
627[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 11:27:48 ID:701fCbOu
>>621
詳しく知らないで書くけど、M$がXPをネットブックカテゴリー価格で提供してくれないんじゃない?デュアルコアだと。

628[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 12:42:09 ID:yOQR++Ln
S10eじゃなくて海外仕様のS10は1024x600じゃなかったっけ?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 13:11:10 ID:xkIeC02L
そう。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 13:14:46 ID:Mw7AIHSt
>>620

3Gがトレンドになってるのか。
日本じゃワイマックスが始まったしインテルが主動してるから有利な面もあるが
世界的に見れば3Gの方に分があるのかもね。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 13:47:15 ID:MOmrgDl3
>>630
現時点では圧倒的に3Gの方がエリア広いからな
632[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 14:17:31 ID:gUJmkfMW
>>623
ネットブックよりも高性能で軽いパソコンなんて、
富士通、パナ、ソニー、東芝、幾らでも出てるじゃん。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 14:21:14 ID:fFmQxqgb
1003HAGもJATE通過したけど・・・どうなるかねぇ
634[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 14:37:31 ID:FaRXGv65
Pineviewが出てくるのは来年だっけ?
635[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 14:41:59 ID:fFmQxqgb
09Q4だから丁度一年後の今ぐらい
636[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 15:30:40 ID:Mw7AIHSt
3Gのこともあるし各社新機種投入に意欲あるし、しばらくは買い時ってほどの買い時はないね。
自分で適当に見切りつけて買うしかない。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 18:54:55 ID:B7s75Ry6
>>632
10インチ前後の画面でそんなのあったっけ?
今買えるのはレッツくらいしか知らない

東芝が10万前後でAtomより早いCPU乗せてリブレット復活させてくれたらいいのに
638[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 19:20:26 ID:gTjBKIpY
>>621
まずはULCPCとUMPCの違いをしっかりと理解した方がいい。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:12:25 ID:/P+rDtdd
>>638
蕎麦のおいしい店の話で盛上がっている時に
「お薦めのパスタの店があるんだけど・・・」と、クーポン誌の請売り始める奴いるじゃん。
アレと同じ。

蕎麦・うどん・ラーメンetc... 彼にとっては全て同じなんだよ
640[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:46:08 ID:4lcqbodZ
ゲイシのところからコンパクト青歯マウスが出るとか
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090309/1012968/
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/bl_note5000.mspx

これでようやく日本市場でもNetbook用のまともな
青歯マウスが出揃い始めたってところかな
641[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:50:33 ID:RKfszBt0
Bluetoothのゲームコントローラを出せと言いたい
642[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:54:38 ID:B7s75Ry6
>>641
つWiiコン、箱〇コン、PS3コン
643[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:57:05 ID:/P+rDtdd
要するに、「慌てるな!ロジを待て」と言う事ですね。

644[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:00:06 ID:B7s75Ry6
>>643
待たなくても、コンシューマー向けのを買えってことなんだが…
値段そこまでかわらんだろ?
645[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:14:31 ID:MkJy8x8e
どっちかというと、立ち食い蕎麦の話をしているところに、
十割蕎麦粉手打ちの店も立ち食いで安く出すべきだ、
と言ってるようなもんかな。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:39:54 ID:VbcyRLQ/
値段の違いは当然としても
注文受けてから生そばを茹でるから時間がかかるのが欠点だよな
647[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:57:48 ID:gUJmkfMW
>>645
ちょっとマテ!
ふつうの蒸篭が700円の店でも、十割となると1000円はする。
確かに十割そばにはこだわりがある。
しかし、最高級と言われる金砂郷の蕎麦粉でも、1kgで1200円程度が相場だ。
それを一人前に換算すれば200円もしない。
原材料費で言えば50円も違わないものが、店では6倍もの価格差になる。
そこに価値を見出せる人こそ、ホンモノの蕎麦好きと呼べるのかもしれないがな。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:01:20 ID:ApFzIIId
なに麦語ってんだよ
649[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:07:08 ID:/mc1wk3t
余分に金払って蕎麦好き呼ばわりか
ふんだりけったりだな
650[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:07:55 ID:9Z42QA/D
蕎麦だけにってか
651[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:08:34 ID:dlN5Wi9D
踏むのは うどん だろう
652[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:08:42 ID:+93FJE4m
十割そばより、二八蕎麦の方が美味しいと思う。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:09:52 ID:3+oA1TqH
おいおい
蕎麦は材料費だけじゃねーぞ
機械がこねて切って茹でる立ち食い蕎麦と
職人が打って、茹でる十割蕎麦を一緒にすんなよ
654[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:11:40 ID:dlN5Wi9D
おまいらどんだけ蕎麦好きなんだよww
俺も好きだけど
655[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:11:46 ID:9Z42QA/D
十割蕎麦とかただの粉の固まりだろ
食感も楽しめる二八とそば湯で十分だわ
656[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:22:56 ID:jQW25483
やっぱ蕎麦だよな〜!
最近このスレ、パソコンの話ばっかでついてけなかった…
657[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:35:12 ID:bJ15H967
ちょっw ここ何のスレだよ!w
658[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:36:22 ID:vqX84LE4
これ以上のばすんじゃねえ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:39:08 ID:ML4FsWJk
おっと長野の俺が呼ばれてる気がした
660[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:41:02 ID:9F3XPXv3
part19にしてやっと本題に入ったかw
661[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:41:45 ID:+93FJE4m
>>658
蕎麦は伸びる前に食べるのがよい
662[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:50:19 ID:fFmQxqgb
【ULCPC】ネットブック蕎麦part19【Netbook】
663[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:00:44 ID:hKyqcUIB
Hothotレビュー
日本HP「HP Mini 2140 Notebook PC」
〜Atom搭載でバッテリ駆動時間が大幅に向上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/hotrev401.htm
664[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:00:47 ID:dlN5Wi9D
>>658
うまいこという
665[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:01:26 ID:YVO7vKcV
・U100
・S10e
・1000H-X

この三台まで絞った。
決められん。オススメ教えてくれれ。

用途はネットサーフィン、ニコニコ、tube
666[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:01:32 ID:dlN5Wi9D
>>658
うまいこという
667[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:02:25 ID:dlN5Wi9D
あ、ごめん
二重にカキコしちまった
吊ってくる
668[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:07:15 ID:tgJJ5An3
>>665
S10eは縦が短い
1000も良いけど個人的にOCできるU100一択かな
OC出来るとニコニコのコメのコマ落ちが改善されるらしい
669[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:26:39 ID:/RxOlciv
>>663
アルミって何か冷たい感じがしてやだ
670[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:27:06 ID:38mvD86A
>>668
レストンです。
1002とU100だったら?
671[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:32:19 ID:YdZIhlnr
>>665
>>670
俺もU100に一票。
キーボードがイイ感じ。
OCできるのも魅力だわな。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:32:51 ID:YdZIhlnr
>>669
アルミのヒンヤリがいいんじゃん
673[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:48:58 ID:Y6/fb8o7
しかし同じような物作って売れると思っているのかな。
もうネトブクなんて欲しい奴に行き渡っているだろうに
674Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/10(火) 00:54:46 ID:P9I4nVzP
S9e
675[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:01:21 ID:GuOwMKZ9
この時期は売れるんじゃないかなー
PC持ってない友達が大学入学祝いに買って貰うらしい
ネットも満足にやってない層にはこれで十分だろうしね
って事でPC不慣れな友人のために俺が色々調べてるんだけど、
エロゲって3Dじゃなければ基本的にGPUいらないよね?
解像度だけ縦600以上に気をつければ大丈夫かな?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 02:17:32 ID:PozjW8fK
ネットブックと迷ったけど、中古のPenMレッツを買ってしまいました。
パナが1万3000円でキートップと純正バッテリーの新品交換キャンペーンをしてるので、12時間の駆動時間が復活、
メモリは1GBまで増設して全部で45000円以内ですみました。
1000gちょい、XGA、XP pro、マグネシウムボディなど結構満足してしまった。
腐ってもレッツ、バッテリー劣化防止やグリグリパッドなんかの細かいとこも充実していてよかったです。
中古でもよければいい選択肢だったかな。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 02:18:13 ID:O8uz8Ryn
>>676
どこで買ったのん?
678[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 02:29:02 ID:R3BN+9OH
>>676
良い買い物ですな〜
679[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 06:10:54 ID:DnOmeuba
パナソニックはじきにPCから撤退するから買うなら今のうち
680[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 07:28:32 ID:6TXWD2kD
>>673
ネットブックのメインターゲットは日本じゃないし、
『世界中で1人1台のPC』というコンセプトを考えればまだまだ序章。
681Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/10(火) 07:39:59 ID:P9I4nVzP
[PCwatch] レノボ、8.9型WSVGA液晶搭載のネットブック「IdeaPad S9e」(2009年3月6日(金))
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/lenovo.htm

〜6.2時間駆動、実売39,800円

IdeaPad S9e 3月7日発売 価格:オープンプライス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/lenovo.jpg

レノボ・ジャパン株式会社は、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型液晶を搭載したネットブック「IdeaPad
S9e」を3月7日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。

1,024×576ドット表示対応の10型液晶を搭載した「IdeaPad S10e」の姉妹モデル。液晶サイズが小型化され
たことで、バッテリ駆動時間が約1時間延び、約6.2時間となった。また、本体重量も約1.36kgから1.3kgに軽量
化された。本体サイズは250×196×22〜36mm(幅×奥行き×高さ)で変わっていない。

このほかの機能はS10eを踏襲し、Windowsを立ち上げずにWebブラウザやメールソフトが利用できる「クイッ
ク・スタート」、複数の指を感知するタッチパッド、Webカメラによる顔認証機能、ステレオスピーカーなどを搭
載する。

主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、
160GB HDD、WSVGA表示対応LEDバックライト8.9型光沢液晶、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載
する。

インターフェイスは、ExpressCard/34スロット×1、SDカード(SDHC対応)/MMC/メモリースティック(PRO)対応
カードリーダ、USB 2.0×2、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、
30万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。本体色はパールホワイト。

□ニュースリリース
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/03/0306.html
□製品情報
http://www.lenovo.com/jp/ideapad/
682[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 08:14:18 ID:boJ40yYt
>>679
ソース
683[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 09:33:11 ID:l4jfjLb1
まあこの先5年10年ってタイムスパンで考えたら
国内メーカーはいつ撤退するかって方向しか無いわけで、
製造業オワタって流れは間違いない罠
684[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:58:34 ID:AuTPQj8W
低価格ミニノートという意味で、おまいらVAIO typeP買わない理由ってなにがある?
俺も買ってないけど、やや高いことと、他のメーカーのを待ってるからなんだけど。
多分今年Q2に同じプラットフォームのを各社出して来る。

ネットブックが解像度規制緩くなって尚且つもっと軽量化されればいいんたけどな
685[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:05:07 ID:1OhfzNu+
>>684
VistaでAtomZで1.8"だから却下
それに10.1"1366x768が出てくるからこっち待ち
686[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:42:14 ID:P+VonA/x
>>684
G945SE
687[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:49:39 ID:l4jfjLb1
SCH(&GMA500)という時点でどんなパッケージも霞む。
霞むどころか、核地雷に化ける。

…故に、Vaio Pも地雷
688[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:56:06 ID:YWwMom4f
手持ちのレッツR2(PenM1G 256MB Win2000)を強化するか、4万クラスのネットブックを買うかで迷う。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 12:01:15 ID:U1eeaW4A
>>688
今の時代256MBではキツかろう…
それでなくても細かいチップセット周りとかで2世代くらい違うから
ネットブック買った方が幸せになれると思う
690[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 12:33:41 ID:+j9boFy2
>>688
2kのまま使うならメモリを512MBにすればサクサク。
XPにするなら1GBあれば十分、いずれにしてもネットブックを買う必要性は感じないよ。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 12:35:11 ID:yoklmjEG
>>684
縦600&Vista
それにあのスペックなら低電圧版のC2Dでものっけててくれればな・・・
サイズはいいと思うが
692[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 12:39:24 ID:yWCEqSUo
>>676
新品交換キャンペーンははじめて知ったわ
俺もやってもらおうかな
693[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 13:00:44 ID:C/bOwqcZ
【CeBIT 2009リポート】次世代BMW純正カーナビの試作版をIntelがデモ
車載向けAtomを利用した開発キットや、Microsoftの車載製品向けOSなどの展示も
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090310_43290.html
694[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 13:27:02 ID:AuTPQj8W
>>691
一応言っとくと縦は786だよ

>>685
HPの2140?ちょっと重いんだよなあ
Pはやっぱチップセットがネックなのかな。
SATAじゃないのも痛い
695[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 15:32:48 ID:ylowZ52f
>>694
Pがというより、AtomZがチップセットに足引っ張られすぎ。
省電力のために機能を犠牲にしすぎてどうしようもないから
とりあえず動画再生支援機能つけてお茶濁してる。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 15:42:21 ID:y2rKu4Bu
流れ読まずに申し訳ないが
NECのPCリモータってのを見つけたのだが
コレって、モニターとキーボードを持ち歩いて
外で自宅のディスクトップ使う感じ?
感覚的にハイパワーネットブック的に使えるものかな?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 16:24:44 ID:m/OGwi8i
シンクライアントを単体運用か・・・斬新だなw
698[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 17:36:16 ID:S1uJ/V6n
Netbookにお薦め!MSのBluetoothマウスを試す
ttp://ascii.jp/elem/000/000/218/218436/?mail

なんだか、このマウスを見ていると凄いエロく感じるのだが・・・。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 17:43:32 ID:QkRO4YGJ
Pはグラフィック性能に対して過大な解像度なのがネックなんだよ
1024x600は1024x768より描画が30%高速になる計算だから945でも軽快
1600x768ってあんまりだよ
解像度が上がればそれだけ描画に時間かかるのは子供にも分かる理屈
グラフィック性能は毎秒何ピクセル処理できるかって話なので解像度はモロに影響する
700[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 18:14:55 ID:CiskcSD/
>>684
価格もあるけど実用性が大きく劣る点。
画面が小さい、もっさりVista、特殊な配列のキーボード、タッチパッドがない。

どんな人が買っているのか知らないけど売れてるらしいな(笑)
701[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 18:19:42 ID:CiskcSD/
>>698
Microsoftはエロいデザインが売りなんだよ。
Microsoftマウスを使用することで、さりげないセクハラが可能。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 18:39:49 ID:bhw3Hf/k
ノートを鯖として24時間動かしたいのですが
OSがXP、省電力の関係からAtom搭載のネットブックやUMPCでやりたいのですが
廃熱処理に気を使ってる物とかありますでしょうか?
703[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 19:11:41 ID:BZSlxgqR
タッチパッドwwwwww
これだから素人はwww
704[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 19:12:43 ID:/k5CemhE
マウスの「標準的な使い方」って何?
普通の人は何分使うんだ?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 19:31:18 ID:CiskcSD/
持ち運ぶときにマウスは邪魔なんだよね。
自宅で使うなら問題ないだろうけど、わざわざ自宅でULCPCにマウスをつないで使う物好きとかw



俺です。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 19:51:56 ID:6TXWD2kD
>>703
ネットブックのプロってのも恥ずかしいからやめとけw

とは言え、元LibrettoL2使いの自分としても、トラックポイントに軍配をあげる。
最初は違和感があると思うが、慣れればタッチパッドよりも遥かに機能的。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 19:59:12 ID:E/1muv5m
>>703
アレが使いやすいってのはチンコ信者だけだろw
要るのはタッチパッドだ。JK
708[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:01:59 ID:D3MYQ9VZ
チンコ崇拝してすいません
709[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:33:10 ID:AuTPQj8W
ネットブックもってないからわかんないけど
ノートのデザインによってはタイプ中にタッチパッドに親指の付け根が触れて
鬱陶しいヤツもあるよね
チクビもPのやつはなんか店頭触って使いにくかった(新しいドライバで良くなったかは
知らない)
個人的にメモリがあればVistaはネックにならないけど
描画速度は気になるな
710[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:44:27 ID:v5safv0Q
Windows XPのリカバリ用CDが付属しているネットブックは、どのメーカーの、どの機種か教えて頂けませんでしょうか?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:49:54 ID:CiskcSD/
>>710
今どきのPCだとリカバリ作成ソフトがプリインストールされているものはあっても、
最初からDVDが付属しているケースはほとんどないと思われ。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:57:07 ID:GufC/VDV
チクビとかチンコとか何だよ・・・
713[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:58:17 ID:i72yiTaO
>>688
その頃のLet'sなら無線LANはたった10Mbpsしか速度が出ない
11bにしか対応してないよね

11gやnを使う場合は相性問題などがあって難易度がきわめて
高いMini PCIのLANカード換装が必須になる(USB端子を1個
潰すという方法もないわけではないが…USB端子が2個しかない
Let'sにはお勧めできない)

あとその時代のノートだとHDDも遅いPATAだし(おまけにLet'sは分解が
困難なのでHDD換装は鬼門)、バッテリや液晶もヘタってる頃だから
Let'sに無駄な金を投資するよりも新品のNetbookを買ったほうが
確実に幸せになれると思うよ(縦方向の解像度さえ気にしなければと
いう注釈付きではあるけど)
714[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:03:41 ID:+j9boFy2
>>713
Let'sならわざわざUSB使わんでもPCカードスロットついてるだろw
715[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:17:57 ID:6TXWD2kD
>>688
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Panasonic/CF%252DR2BC1A2S.html
この辺かな?
どこを強化したいのかによるけど、2kは軽いしメモリ増やすだけで問題ないだろ。
無線LANはPCカードで。HDDはUATAだね。
何よりXGAで960gはネットブックにはない魅力だと思うよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:33:20 ID:BZSlxgqR
>>707
お前が非常識なだけ
タッチパッドなんて反応悪いものは総じてカス
717[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:37:46 ID:Vl0SIw4q
>>710
ASUS、エプソン、hp、デル
718[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:38:58 ID:I6dJvZPZ
>>710
eeePCシリーズ
701と900HAと1000Hはついてるらしい
719710:2009/03/10(火) 21:50:24 ID:v5safv0Q
みんなありがとうー!

>>717
デルとはmini9またはmini12ですよね?
mini9にもついてるとは知らなかった・・・。
情報ありがとうでしたー。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:50:43 ID:mXh/+aq1
俺もタッチパッドは嫌いだけど今のはそこまで反応悪くないよ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:54:38 ID:i72yiTaO
>>714
PCカードタイプの子機だと本体か案外はみ出すから
最近出てる小型のUSB子機以上に邪魔だよ

いずれにせよNetbookの登場で古い中古のノートの存在価値が
激減したのは紛れもない事実だよね ただし中古のNetbookは
ゴミ同然の価格でしか買い取ってもらえないんだけどorz

縦768の解像度とPCカードのインターフェイスが欲しいならLet's
(計測機器とかでPCカードを使う機会は結構多い)

縦600、USBオンリーでおKならNetbookってことだな
722[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:03:33 ID:yWCEqSUo
mini10がまちどおしい!
723[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:26:29 ID:gEC24B6D
>>721
この前ソフマップでS101いくらになる?って聞いたら37000円で買い取ってくれるっていってたよん
724[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:31:09 ID:NwkRVHY0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/10/news082.html

これはたまらんな 欲しくなってきた
725[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:40:34 ID:5xjcm+Eo
10インチなら1280×720のが良いな、11〜12インチなら1366×768でも良いけど。
しかも多分6万以上する気がする。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:43:40 ID:CiskcSD/
本当に欲しいのはdynabook SS RX2だったりするw
727[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:31:52 ID:rFPDrO+l
じゃぁ買えばいいじゃん。リボでもローン組んででも。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:38:55 ID:+4+Bds+5
家をキャッシュで買う人間が、ノートPCの購入でリボとかありえません!><
729[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:42:00 ID:N+VCI3zL
ローンとか超ダサいw
貧乏人が見栄張るなってw
730[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:48:52 ID:jrk5szoQ
>>713
アンチレッツかよ
必死に脳内ソースでネガキャン乙www

>>688
ネットブック的に使いたいならメモリ足すだけで十分じゃない?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:29:14 ID:+4+Bds+5
732[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:30:42 ID:Ns7GAVyi
>>730
なんでLet's厨って擁護に必死なんだろう?
(一部のVista厨も一緒だけど)
C2D低電圧版積んだ現行のLet'sとNetbookを較べりゃ
Let'sの方がいいに決まってるだろ

ただし5年も前のLet'sなら解像度以外全てNetbookに
劣ってるわけで(最大メモリ512MBじゃ今どきの使い方では
足りなくなることもしばしば それに経年劣化も加わる)

Let's厨は馬鹿なの?死ぬの?
733[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:34:14 ID:Ns7GAVyi
>>731
今この時期に激重のVistaをプチフリが出るSSDを搭載した
Atom機に乗せるとかどんだけ嫌がらせだよwwwww

しかも2012年にはサポートが切れてパッチすら出なくなる
Vista Homeの低性能版ゴミ確定済のBasicとは…
(XP Homeよりもサポートが2年も短いんだぜ…)

こんなゴミは買わずにOS側でSSDに対応したWindows 7
搭載機が出るまで待つのが正しいね
734[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:34:59 ID:+4+Bds+5
Let's noteよ、頼むからもっとがんばってくれ!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090303/1024256/

信者でさえレッツノートの行方を危惧しているというのに・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:36:11 ID:+4+Bds+5
>>733
完全にVistaはMSの暗黒史に刻まれる製品となったな。
ある意味、Meよりひどいかもしれない。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:52:58 ID:e0whc+7Y
>>732
無知を晒して乙なこったw
マグネシウム製のCF-R2ボディに勝るネットブックがあるなら是非とも紹介してね

メモリも768MByteとネットブックの1GByteで明確に差が出る用途なんて限定的だ
ネットブック的な用途では、なおさら差が出るシチュエーションは少ない
768MByteで足らないヤツは1GByteあっても足らないだろう?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:01:25 ID:rwE77kte
>>736
R2は微妙だなあ。
でもR4ならメモリも公証1GB、実際は1.5GBだから今のネットブックといい勝負だな。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:10:26 ID:Ns7GAVyi
>>735
いや、Meより酷いってのは言いすぎだろ
Vistaの比較対象はせいぜい2000だw

>>736
性能で議論できなくなったら今度は筐体を持ち出すのか…
こんな低劣な人間が同じLet'sユーザーというのは情けない限りだな…

ちなみに筐体だけならTough Noteのほうが強いけどなw

>>737
それだけ今どきのパソコンの進化速度が速すぎるんだよな
その割りにはOSはXPからちっとも進歩しないけど
739[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:32:22 ID:2Z51vV4M
XPも初期の頃は散々叩かれただろ!お前ら昔を思い出せよ!

Meは最初から最後までクズだったけど
740[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:37:29 ID:CQele1Ix
>>738
オイオイ、Windows2000はMS史上最も安定かつ快適なOSだよ。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:38:33 ID:52abhhF8
Vistaも最後まで叩かれたまま
Windows7に移行しそうだなw
742[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:48:16 ID:VTDvwddg
トラックボールじゃないLet'sなんてゴミ以下

・・・と玉厨の俺登場
743[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 03:20:09 ID:KhUrQ/Df
>>731
これもtype PのようなXP化するまとめサイトが登場しそうだなw
744[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 03:37:39 ID:IAPXJZr7
>>743
それはない。だってXP化超簡単だもの。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 03:39:04 ID:dX7HOYB/
>>740
2000は安定度ではガチだけど、長すぎる起動時間と足回りのバグでHDDの速度が出ないのとでノート用としては極めて微妙。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 04:47:25 ID:SN4sUdT0
usキーボードのネットブック(Linux換装&簡単なプログラミング&webブラウズ
用)が欲しいなぁと思って探してます.
個人的には価格等の面でCartina UMが良さげかなと思ってるのですが,ただバッ
テリーがorz
その辺りで言うとlenovoのe9sが魅力的かなと思います(日本ではjpキーボード
のみ?).
やっぱり海外から取り寄せた方が無難なんでしょうか.
そのほかにもここの皆さんのお勧めとかありますでしょうか?
747[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 05:03:33 ID:z+7BdJfe
748[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 05:47:00 ID:52abhhF8
>>746
自分はほぼ同じ用途で
genoの900Aが復活するのを待ってる
749[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:35:36 ID:UHovtNJN
>>688本人が出て来ないのでこれっきりにするけど

>>738
それに解像度以外ネットブックに劣るって書いたのはおまえだろうがw
日本語が不自由な人か?

それにBanias+855GM使ったこと無いだろ。Web+メールくらい余裕でこなすよ?
ネットブックの変わりとするなら十二分すぎる性能だ
ネットブックは如何に安く上げるかが鍵な訳で、CF-R2があるならメモリ足して
そのまま使うのがいちばん安上がりというのは見当外れでもあるまい

#一応断っておく…中古で新たにCF-R2を調達はおすすめしない
#当時の液晶は難有り(常時点灯多発)が多い気がする。HDDも曲者だし
750[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:41:53 ID:0jmVHVOS
730 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 00:48:52 ID:jrk5szoQ
>>713
アンチレッツかよ
必死に脳内ソースでネガキャン乙www

>>688
ネットブック的に使いたいならメモリ足すだけで十分じゃない?

736 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 01:52:58 ID:e0whc+7Y
>>732
無知を晒して乙なこったw
マグネシウム製のCF-R2ボディに勝るネットブックがあるなら是非とも紹介してね

メモリも768MByteとネットブックの1GByteで明確に差が出る用途なんて限定的だ
ネットブック的な用途では、なおさら差が出るシチュエーションは少ない
768MByteで足らないヤツは1GByteあっても足らないだろう?

749 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 07:35:36 ID:UHovtNJN
>>688本人が出て来ないのでこれっきりにするけど

>>738
それに解像度以外ネットブックに劣るって書いたのはおまえだろうがw
日本語が不自由な人か?

それにBanias+855GM使ったこと無いだろ。Web+メールくらい余裕でこなすよ?
ネットブックの変わりとするなら十二分すぎる性能だ
ネットブックは如何に安く上げるかが鍵な訳で、CF-R2があるならメモリ足して
そのまま使うのがいちばん安上がりというのは見当外れでもあるまい

#一応断っておく…中古で新たにCF-R2を調達はおすすめしない
#当時の液晶は難有り(常時点灯多発)が多い気がする。HDDも曲者だし
751[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:42:50 ID:149E6qOQ
粘着ヲタ どっちもキモイ。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 08:12:15 ID:OrDQOJnz
これはひどい
753[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 09:04:58 ID:FTmYcFaj
>>724
いいな これ 俺も欲しいぞw
us では もう売ってるのかな
いくらするんだろか?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 11:00:43 ID:FK9q/OXH
東芝のSSDモデルのやつOSをVistaにしてネットブックやめたんだったら
解像度も縦あげてくれよ…
755[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 11:36:30 ID:ab2Sx9Xl
ネットブックのスレで、
なんでネットブック以外の話題で盛り上がってんの。
ネットブックといえば
ASUS EeePCの10インチシリーズが最高
半年で三台かいかえたが
S101 をしのぐノートパソコンは、まだ世にでていない。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:15:22 ID:60xloiWb
>>754
TOSHIBAはネットブックを初心者向けと捉えてないから、
Vistaでは満足できないユーザーはXPへダウングレードするだろうと考えて売ってる気がする。

NB100シリーズはとても出来が良いとネットブックだと思ってる。
たとえばアスワンやHP2133のような突然死もなく、XPをカスタマイズしないと容量が苦しいなんて事もない。
ネットブックとしての限界はあるが、初心者にも特に注意点無く普通に使える。
しかも、知識のない初心者が無茶しないように、一見分解にはそれなりのハードルがあるように見せてる。
ここがまた上手い。実際ちゃんと調べた上でHDD換装をやってみると案外簡単にできる。
こういうような、基本をしっかり作った上で素人には自ら手を出させず、わかってる人には自由度がある。
このさじ加減がすばらしいと思うんだよねえ。ドライバもそろってるし、VistaのXP化もとっても簡単です。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:18:21 ID:lsUw42o+
>>754
だから結局解像度はそういう制限の問題ではないんだろう。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:13:29 ID:vEO8d9hj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/cebit04.htm
S101よりコレがいいな。
S101にHDDを載せたみたいなやつだが軽量をキープしてる。
CPUも新型。WiMaxか3Gのオプションあり。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:19:15 ID:SFYgdws6
>>757
この場合、解像度が制限項目かどうかは関係ないっしょ。

SSDを64GBにしよう

MS「SSD64GBならULCPC版XP卸さないよ」

わかりました、じゃあVista積みます

ここで「ついでに液晶解像度上げます」って選択をしなかっただけで。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 15:37:46 ID:Ks0hLLNt
解像度上げたら設計変更しないといけないからね
/Hと/HFで共通の基盤使えた方がコスト面で有利だからだろ
761[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 15:46:33 ID:vEO8d9hj
HPの高解像度モデルはどうなっとんねん。
ギガ以外、高解像度モデルは全部Atomのzという現状を打破するかと思われたが。
デルなんか高解像度どころかXGAのMini10すら行方知れず。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 16:00:52 ID:RWbXtcKK
もうhpはウィンテルの犬になったので期待するな
763[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 16:12:01 ID:y7cN7H+D
>>759
もしメーカーが高解像度にしたくて、その調達も容易なのに制限で押さえつけられているのなら、
制限がなくなればさっさと高解像度を選択するはず。
結局、そういう制限とは別の部分の問題で高解像度化に少なくともたいして必死でないことがわかる。

そもそも解像度制限説のうわさを生み出している?原因は、ネットブックがそろいもそろって低解像度である不自然さなので
制限関係ない状態でもメーカー側がその程度では解像度制限説の根拠も薄れる。反例もあるわけだしね。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 16:23:39 ID:HuQJ9bDK
10インチ液晶(Intel側の制限)ではWXGAが厳しいと判断しているだけだろう。
あとは10インチWXGAという液晶が大量生産されてないために
コスト面の問題もあるし、国内メーカーのPCだと自社モバイルノートとの
差別化もあるからMSの制限が無くなれば簡単に変えられるというものでもない。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 16:31:23 ID:60xloiWb
結局解像度低くても売れる(売れた)ってのが一番の理由じゃないかな。
ただでさえ利が薄いネットブックにメーカーも余計なコストかけたくないだろうし。
どこかのメーカーが高解像度を採用→バカ売れってな事にでもならない限り採用は進まないだろう。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 16:46:30 ID:y7cN7H+D
>>764
低解像度の原因にそういうほかの理由がいくらでも考えられるわけで、
もう低解像度の原因に”MSの解像度制限が存在する”という仮定は必要なくなっているよね。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 18:38:01 ID:WbhzT2xA
MS制限じゃねーよ。
高解像度のULCPCいくらでもあるだろ。
あれはインテルの制限。AtomN限定。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:30:22 ID:Lb/a8vS0
アップルからネットブックの噂
タッチパネルだよと
769[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:31:46 ID:kA6DLCB2
Appleとか興味ない。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:44:11 ID:Vm8nxDj/
まったく無い
771[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:48:08 ID:PLQVHKx3
ネットブックでエロゲやってる奴いる?
大抵800×600だけど解像度縦600じゃいっぱいいっぱいじゃない?
当然タスクバー隠さないといけないだろうし
772[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:58:52 ID:XwEbEuaV
>>771
普通にデスクトップPC買ったほうがいいと思うひょ。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:01:46 ID:j9RIR870
給付金出たらエプソンの買おうかなぁ
774[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:04:04 ID:PLQVHKx3
いや当然デスクトップはあるが、ベットで寝ながらやれたら良いなぁと
基本的に紙芝居のしかやらんので、性能的にはどれでもよさそうだけど
775[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:05:23 ID:f4QIEYZv
>>771
フルスクリーンじゃ問題あるの?
776[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:08:16 ID:/HzJtniY
ほぼエロゲ専用になってる俺が答えると
アスペクト比固定が出来るから全画面でしかやらない
この解像度で窓でやろうなんて思わない。
HP Mini 1000の場合な。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:27:14 ID:JPb5Eyjp
19日に出るランスYを買おうとしてる俺参上
3Dダンジョンのとこが若干不安だな…
778[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:31:28 ID:xRczb98f
ネットブック向け周辺機器特集 Part2 〜 前編 〜
http://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2008/netbook-umpc/akiba_pc_hotline/090307/

ネットブック向け周辺機器特集 Part2 〜 後編 〜
http://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2008/netbook-umpc/akiba_pc_hotline/090311/
779[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:44:28 ID:AT0+4MAk
G-XTHが動くなら万々歳
780[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:45:01 ID:NRx/vWYq
>>767
それも都市伝説だけどね。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:02:16 ID:nGvNKzon
初めてネットブックの実機を見ました!
想像以上にちぃちゃいものなんですね

液晶の大きさを感じられれば、と思って行ったけど
それよりも
キーボードの感触が大分違うことに驚きました

キーピッチはカタログでわかるけれど、ストローク、形状は触らないとピンとこないですね
スペースキーの位置が違うことがわかったのが実機体験、一番の収穫です
782[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:40:42 ID:b3aFVNvC
キー配置なんてメーカーや機種によってまちまちだろ。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:42:26 ID:YP4F6+E6
>>781
君の見たそれはネットブックじゃなくてポケコンかもしれない
784[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:48:32 ID:b3aFVNvC
「低価格ミニノート、今のままなら2〜3年でブーム去る」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090129/1011799/

すでに終盤に差し掛かったと思ってたのだが、あと2〜3年も続くの?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:54:14 ID:rwE77kte
現状CPUがAtomの性能なのはともかくとして、画面が小さい&解像度が低いのは我慢できない。
HPだってXGA前提につくられてるとこ多いし。
あとバッテリーは10時間持続で重さは500gってとこでしょ。
安かろう悪かろうで、ちゃちくて重いのはだめ。
5万円ならもっとましなのじゃないと次は買わないと思う。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:56:01 ID:XwEbEuaV
ディスプレイ品を触ってないんならともかく、満足いかない層ならば普通のノート買ってると思うけど。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:56:17 ID:b3aFVNvC
最低でも1024×768は欲しいよなー。
モバイル重視ならスマートフォンなんてどうよ。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:58:33 ID:scaZu6GI
機種によっては設定で1024×768にできるって聞いたんだが、それじゃダメなのか
789[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:59:21 ID:Q9hQY5j9
>>788
どの機種?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:59:46 ID:caVtoFWw
IntelとARMが目指す、それぞれの隣の芝生
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0312/hot601.htm
791[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:02:02 ID:scaZu6GI
>>789
とりあえずU100はできるらしいが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9216606/
792[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:19:49 ID:dGgsOFs1
>>784
予測つーか現状をそのまま言ってるだけな気がするのだが・・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:20:32 ID:FSNvZezg
>>788
できることにはできるのだが、デスクトップを縦スクロールしないと表示できない部分が生じる。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:23:33 ID:2NVq85cF
>>786
普通のノートで満足できない層が超TDPプラットフォームに
希望を見いだして流れてきているところはあると思うよ
高くて良いから画面の画素数が多くて、薄くて、丈夫で、超長時間駆動…
このような要求は今のCore系のプラットフォームでは達成が難しい
795[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:25:48 ID:cFc9zdc6
普通にパッケージのXPを入れなおすって手は使えない?
796[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:37:39 ID:oL/EDrMS
>>790
相変わらずのOSS音痴だなw
技術の進歩でもうバイナリ互換など不要な時代なのに的外れすぎ
Firefoxが非x86のLinuxでもwindowsでも動いてる現実がどう見えてるんだろ
>それはSoCに集積されたDSPやその他のI/O機能を利用しない、非効率なものになってしまう
これなんてアッセンブラ時代の発想、アプリ層が生で使うわけ無いだろうに
797[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:56:39 ID:CPVuNHzK
>>796
Windows以外ならXWindowが動いてくれればネットブックとしては十分使えると思う
798[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:59:31 ID:W5+3o1hq
>>784
こんなことを言われてもねえ…

「革新的なアイデアを生み出すのは日本メーカーのお家芸。
それができれば、低価格ミニノート市場は成長を続けられるだろう」

世界に取り残された日本のPCメーカーじゃ絶対に無理だと思うよ
どうせ設計は台湾に丸投げだし

逆にノートなのにデスクトップでも使えるというかつての
MURAMASAそっくりのGIGABYTEの新製品は結構魅力的だな
ああいう商品なら新市場を開拓できるんじゃないのかね

デスクトップで外部モニタを使うなら縦解像度の縛りも
大したネックにならないわけだし
799[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:02:42 ID:cFc9zdc6
>>797
それは言えるかもな。用途次第ではウブンツでもいい。
メーンPCとの兼ね合いでWindowsXPモデル選んだどな。
7がアレならば特にそう言う人が増えるかもしれない。増えないかもしれない。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 11:02:09 ID:X+PuCCou
8.9型ワイド液晶と大容量HDD搭載のコンパクトNetbook - ASUS「Eee PC 900HA」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/12/900ha/index.html
801[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 14:12:55 ID:zD0ZsbQY
802[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 14:17:08 ID:cXB0O1FX
厨ウザイ
レノボとレッツはさっさと潰れろ
803[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 14:49:45 ID:K7tadWrX
100円PC:お得なの? 通信費に上乗せ 割高の場合も
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090312k0000e020078000c.html

まだやってるのかよw

>>801
そのサブモニタでさえNetbook以上の解像度だからなw
804[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:03:47 ID:X3/raGQ/
>>801
なんか、画面から貞子でてきてる・・・
805[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:07:49 ID:khj3CVBY
>>801
へーかっけーなーすげーなーとか思って見てたら価格見て吹いた
806[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:22:18 ID:cXB0O1FX
>>801
ネットブックと何の関係もない
しね
807[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:26:08 ID:uRqFu0CS
こんなしょーもない事でなんでそこまで好戦的なんだw
カルシウム不足か?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:44:22 ID:lgLDGOFA
普通のノート二台買う方が安上がりじゃね?とは当然持たれる疑問だな
809[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 16:31:21 ID:4WoRabRy
http://japanese.engadget.com/2009/03/11/windows-7/
アップグレード料金は幾らぐらいになるんだろうか?
810[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:51:58 ID:dCDuIwFV
>>801
17インチだけで十分だと思うけどな〜
値段的に全然興味無いけど
811[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 18:47:15 ID:X3/raGQ/
>>809
Win7にする必要性があるなら考えるけど、わざわざ
Starter Editionを購入して更にアップグレードする意味があるのかな。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 18:54:06 ID:a1y+3u4m
>>801
20万切ったら考えても良い
813[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:49:12 ID:c4v53Seg
>>809
UPGしたら普通のPC買えるくらいの価格設定にすると思う。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:53:47 ID:tW7NOZ5D
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/sp_netbookv1.html
酷い提灯記事だな。1.89kgとかモバイルノートじゃねーwww
せめてCF-T2Dあたりと比べようぜ
815[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:54:01 ID:/onvrcLP
1000H-XかU100防具で迷ってる。
OCする気は無いし、デザイン的には1000H-Xなんだが
値段的にはU100か・・・後押しをくれ。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:56:10 ID:jCVdowcl
>>815
つ給付金
817[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:58:44 ID:X1CAdtts
カッチャエ! カッチャエ! ( `∇´)ノ
818[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:17:21 ID:xu5L+q4h
>>814
でも価格差を考えないモバイルノートマンセーな記事よりかは幾分ましに見える
819[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:22:00 ID:uRgVP4Hp
>>815
春まで待て新機種が・・・ノ(´д`*)
820[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:51:45 ID:yZDmOjhg
新機種で解像度よくなってるなら迷わずそっちを買うんだがなぁ
821[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:09:22 ID:a8qEuvVr
結局mini10ってどうなったの?
2140みたいなことにならなきゃいいけど
822[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:40:24 ID:N6ARYC3q
>>814
5年ほど前までは2kgを切ったらモバイルノートと呼ばれてたような気がする
823[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:01:36 ID:X3/raGQ/
>>822
1996年のモバイルノート Libretto U20 840g
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/libretto/index_j.htm

1998年のモバイルノート PCG-C1 1.1kg
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-C1CAT/spec.html

2001年のモバイルノート LOOX S8 880g
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/10/23-1.html

ごめん、暇だったんだ。でも、今のPCよりも個性的だな。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:11:05 ID:S6iChCrx
>>823が何を言いたいのか分からない
825[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:14:31 ID:WPpahpv3
826[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:16:09 ID:N6ARYC3q
>>823
今は価格が1/3〜1/5だからいい世の中だ
827[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:26:08 ID:ZQzQRkcr
>>823
こう見ると、今や特に軽量なモバイルノートってほとんどないよね…
ネットブックは価格優先で1kgオーバーが当たり前だし
828[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:39:00 ID:N6ARYC3q
そこでVAIO type Pですよ(笑)
829[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:43:45 ID:/onvrcLP
心の中では1000H-Xにきめつつ、週末回ってみる。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:59:18 ID:QT56UcGG
ネットブックは
インターネット&メール閲覧程度しか出来ない
って意見を良く聞くんですが

自分のPC
・アスロン1800+
・メモリ256+512
と比べて性能的にはどうなんでしょうか?
さすがにユーチューブの動画(HD)でさえ
見れ無いので・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:01:24 ID:FaKKIP0h
ネットブックもユーチューブの動画(HD)でさえ見れません><;
832[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:06:55 ID:ZqS0vEd2
Youtubeの動画が重いのはAdobeが糞なのが原因だからな
833[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:23:38 ID:oNlam/jP
>>830
GyaOの動画は見れてますよ
834[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:42:32 ID:v5rP1lKk
>>829
俺は逆に1000H-Xでずっと決めてたんだけど、4万切ってた時期を逃して値上がってきてから防具に乗り換えた。
まだ買ってないけど防具買うつもり。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:44:41 ID:yqUT8Kel
>>825
どんどん減ってくな
白は減らないけど
836[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:50:54 ID:yF0Rd/8M
>>835
電池持ちがもう少しよければ欲しいけどなぁ。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:02:50 ID:jxnJ+bx1
>>835
貼られた方から減っていくんだな
838[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:49:24 ID:KmVk7YGJ
>>834
MSIの奴は中々面白い機種なんだが……取り敢えずキーボード売ってるだけでぐらつく液晶とか、
ACの取り付け/取り外しで強制的に輝度が固定値に変更されるとかの微妙な仕様がなんとも。
その意味では、Eeeってなんのかんの言って良く出来てるんだよなぁ。
インジケーターランプがヘボい上に無駄に眩しいのはなんとかして欲しいけど。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 03:46:10 ID:16sGq7Kr
N280+GN40はまだっすか?
1月にネットブック買おうと思ったら丁度新機種出るみたいな発表みてずっと待ってるんだけど
4月一杯までなら待てるけど日本で発売されるのがいつになるやら。。。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 07:05:33 ID:Y7x1UFmi
>>834
>値上がってきてから防具に乗り換えた。
まだ買ってないけど

買ってから語れw
841[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 08:01:02 ID:OUmlj26J
>>839
夏まで出ないよ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 08:32:35 ID:uWn8ltGK
夏頃にはデュアルコアモデルが現実味を帯びてくるから
まだまだ買時ではないw
843[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 08:33:26 ID:Czxaqyov
多分今年のCOMPUTEX TAIPEI に発表されて出荷は7月以降かと
844[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 09:32:30 ID:1uJzXP5X
そんな余裕無いでしょ、HPのdv2は4月出荷予定
このスレで延々妄想されていた夢のスーパーネットブックにかなり近い
845[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 09:42:52 ID:ITkUxp8c
1280*800 10inch
Celeron T1600+GL40
2GB Mem
32GB SSD
b/g/n
6Cell
$399

ぼくのかんがえたさいきょうぴーしー
846[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 09:44:16 ID:DMauz449
>>784
こういう識者ぶった奴のいうことはまともに聞かないほうがいい

しっかし、本当に日本のクソメーカー共は終わってんな
847[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 09:50:33 ID:o8aZdnl3
まだ買いあぐねてるやつって
さすがに憐れだな。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:05:52 ID:Y7x1UFmi
>>847
禿同w
849[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:36:53 ID:g30Yf+ws
>>784

 高橋の話をまともに受け取っている輩っているの?
 知識も話し方も稚拙。
 こういうのが、評者ぶっている限り、PC界は良くならないよ。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 12:36:00 ID:LAv/QmzT
人気Netbookは進化したか?――「Aspire one D150」の気になる中身
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/13/news040.html
851[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 15:47:45 ID:8Oj77JZq
ネットブックに当たり前のようにカメラ付いてるけど
そんなに使う機能なのかな?
俺一回も使ったこと無いけどみんな使ってる?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:08:41 ID:4v+5mPxU
>>851
海外にあわせて作ってあるから仕方ない
853[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:17:42 ID:tiq/+M7B
海外だと個人法人問わずビデオチャットする機会が多いらしいからな
854[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:27:05 ID:8Oj77JZq
>>852
海外はカメラ好きが多いって事か
855[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:28:12 ID:8Oj77JZq
>>853
なるほど
856[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:31:13 ID:yF0Rd/8M
なんてエッチな民族なんだ…
857[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:39:47 ID:b9In0DVu
>>700
カードで買って
買い取り屋に直行。
嵩張らないからなw
858Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/13(金) 16:43:19 ID:n6ALRGpE
>>684
>ネットブックが解像度規制緩くなって尚且つもっと軽量化されればいいんたけどな

…10インチの1,024×600(576)ぐらいが限度だろうな。

視力がよくてもこれ以上ドットピッチが落ちると疲れる。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 18:32:07 ID:Ch+kc0MK
ギラギラ・ツブツブじゃない液晶のネットブックが欲しい…(´・ω・`)
860[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 18:46:28 ID:Y4KIjfgi
10インチ有機ELでもご所望なのかね
861[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 18:50:13 ID:ajtKoY+x
>>851
出稼ぎにきている外国人が、家族と対面通話するのに利用
862[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:24:16 ID:1uJzXP5X
例えば露出狂女のchatストリップショー、チラ見せからエスカレートして最後は男を引っ張り込んで生板
たまたま彼女が買ったPCにカメラがついていた幸運
インターネットの深淵は果てしなく深いのですよ
863[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:14:27 ID:fvlqx6BU
妄想乙
864[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:26:56 ID:/LdT3Urh
縛りがなけりゃ7インチWUXGAぐらいがいいんだけど
865Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/13(金) 22:14:24 ID:n6ALRGpE
…ネットブックはネットとメールができればいいんだろ。

それ以上はフツーのノートでいいじゃん。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:01:15 ID:6TiNBmYe
動画見たり 弥生会計で帳簿つけたりしてるぜ

それはともかく、ついに今回のNTTでアスワン買えたんだが、おすすめの外付けUSBDVDドライブ教えてくれ
リカバリにつかえるもので値段が安ければ書き込み機能はいらないんで
867[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:19:06 ID:LfGMcwZM
ドライブなんて母艦と共有すればいいだろうが
868[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:21:56 ID:5jd7xH8d
母艦に頼らないと生きていけないやつはバカ
869[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:33:11 ID:LAv/QmzT
旧式ノート→ネットブックの乗り換えは幸せか?(前編)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/sp_netbookv1.html
870[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:40:26 ID:/nWbyqiz
母艦共有だと持ち運べないのがなー
起動にディスク要求するソフト(nodvdは無しの方向で)使えないし
871[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:42:50 ID:u3JM9oRR
>>851
あれはSkypeとかメッセンジャーソフト向けですよ
無料でテレビ電話ができるのは便利といえば便利だな
内蔵カメラがついてれば外付けのWebカム付けなくていいわけだし
872[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 00:59:32 ID:FIV4z4tF
DVDが必要な環境での作業をしようというのにドライブが無いネットブックを選ぶこと自体がナンセンスすぐる。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 02:36:03 ID:lJzYiGvQ
メモリとだえもんでどうにかなるだろ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 02:37:34 ID:lJzYiGvQ
メモリ→USBメモリ
875[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 07:01:15 ID:5C2YFcHw
外付けドライブは母艦にしろ予備用に買っておいても損は無いと思うがな。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:35:45 ID:XGyTy5p2
1008HAマダー?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:46:57 ID:rd3ZHDyA
起動しなくなったら母艦のドライブやdaemonじゃどうしようもなくね
878[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:09:09 ID:Fa7ZTn2o
つか外付けドライブなんてブート可能でも安いのだったら
5kぐらいなんだからgdgdゴネるならとりあえず買っとけよ。

まぁ逆説的に馬鹿やガキばかりだから知恵も金も思慮も無いのか・・・
879[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:14:50 ID:wExB1Q1Z
というか、この手のスレでは外付けドライブを買うのは罪悪みたいなレスばかりつくからなぁ。
世の中暇人だらけなのか知らんが数千円で面倒がクリアできることになんで必死なんじゃろ。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:58:25 ID:kvsvWdHU
USBメモリやSDからインストするスキルねえなら光学ドライブ買えば良いじゃん
881[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:01:13 ID:ofV3uykt
>>870
マウスコンピュータに光学ドライブを搭載したNetbookがあるよー
882[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:24:12 ID:JHXS9sM+
>>879
とにかく外付けドライブを使わないということにこだわってるやつが一人必死でレスつけてるんだと思うw
883[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:26:54 ID:JHXS9sM+
http://kakaku.com/item/K0000013099/
外付けならこのへん値段手ごろ。アルミボディーだからかっちりしてそう。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:27:41 ID:NiLR8vBt
>>880
USBメモリにWindows7やOfficeやらを入れてるけども

エロV観れんがな・・・ってことでドライブ買ってるオレは弱者_| ̄|○
885[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:39:53 ID:l3kFKkVz
ドライブが必要ならネットブックじゃなくて普通のノート選べば良かったじゃんて話だと思う。
風呂がない部屋って理解しながら契約しといて、実際住んだらそれで困ってるぐらいなら
最初から風呂がある場所に住めばいいじゃんってのと同じ。
で、このスレの奴らは銭湯に行くか洗面台で済ますかでモメてるんだろ。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:43:55 ID:8RBCVCMO
「俺、入らない」  最強伝説再び。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:51:36 ID:mTc4QbUC
>>885
しかもユニットバス(外付けドライブ)が部屋代の1/10〜1/5位で手にはいるのにね

何とかして外付けしないようにしてるんだろうけど
なんか目的と手段がごっちゃになってきてるような気がw
888[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:13:42 ID:IHFV6cJo
つーか母艦のODDを共有すればいいんじゃないの?

まあ、USBメモリブートも含めてわかんないなら金を使って解決するしかないよな
金使う変わりに頭使ってもいいとは思うがw
889[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:15:40 ID:wExB1Q1Z
>>885
全然違う。
ネトブクにドライブを付け足すのは安い上に簡単だが、部屋にフロを付け足すのは困難極まる上に高い。
どう考えても同列で考えるような事例ではない。
ワケのワカラン喩えはやめた方がいい。何が言いたいのかさっぱりわからなくなる。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:18:05 ID:mTc4QbUC
>>888
昨日あたりからの流れを読んでくれよ。
共有なり外付けなりすりゃぁいいじゃんと言ってても
内蔵しろ!って奴が出てくるのよね
891[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:21:39 ID:rd3ZHDyA
なんかまとめwikiほしくなってくるな
でも、この話題だすとアフィがどうとかまたアンチが沸くんだよな
892[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:32:58 ID:gY4t+VF6
無理難題言えば日本のメーカーは何でも受け入れて来たからな
キチガイの言う事を真に受けてキチガイを再生産して自分のクビ絞めた結果がアレ
893[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:33:08 ID:vDcH3FAr
>>769
ネイティブな状態でWindows機として、デュアルブートで使えるし

他メーカーの非では無いほどに、大量生産するだろうから、
品質面で期待できるし、デザインについても良いところついてくるんじゃないかなぁ
と思いますが

もっとも、ちょっと金持ちの人の割合が多いのも、Appleユーザー層の特徴なので
それを知ってるAppleはやらないような・・
894[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:36:35 ID:JHXS9sM+
外付けドライブを使うことがどうしても許せんやつがいるんだよね。
バカなんだろw
895[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:39:38 ID:uR8IvpkZ
USB接続のモバイル外付け光学ドライブもだいたい\6,000-で買える
USB接続のモバイル外付けFDDも\4,000-
両方買っとけば問題ないだろ、安いんだしw
896[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:40:05 ID:GdIu+05J
つかISO化して持ち歩けばいいだけだろ。
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
897[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:43:12 ID:uR8IvpkZ
>>896
それが出来るならこんなところで文句を言わずにとっくにやっていると思われ
バカだからそういう事が出来ずにここで文句言うなら素直に買えばいいだけの話
898[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:00:54 ID:JHXS9sM+
バカはとにかく母艦に頼るww
899[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:23:38 ID:rd3ZHDyA
買うから購入者がいそうなここでおすすめきいてんじゃねえの
900[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:30:21 ID:GdIu+05J
【レス抽出】
対象スレ:【ULCPC】ネットブック総合part19【Netbook】
ID:JHXS9sM+


882 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/14(土) 14:24:12 ID:JHXS9sM+
>>879
とにかく外付けドライブを使わないということにこだわってるやつが一人必死でレスつけてるんだと思うw

883 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/14(土) 14:26:54 ID:JHXS9sM+
http://kakaku.com/item/K0000013099/
外付けならこのへん値段手ごろ。アルミボディーだからかっちりしてそう。

894 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/14(土) 15:36:35 ID:JHXS9sM+
外付けドライブを使うことがどうしても許せんやつがいるんだよね。
バカなんだろw

898 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/14(土) 16:00:54 ID:JHXS9sM+
バカはとにかく母艦に頼るww




抽出レス数:4
901[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:31:10 ID:bayd+8jq
>>866
バッファローのDVSM-P58U2/Bなんてどうよ?
6000円くらい。
俺は持ってないけど。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:31:41 ID:GdIu+05J
もしかしてパソコン初めての素人ばかりか?
DVDなんていつもつかうわけじゃないんだから使うときだけ母艦と共有。
持ち歩くならISO化。
これで何が不満があるのかがさっぱりわからん。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:38:08 ID:me0f0cZV
一応コジマに多少はあったので触るだけ触って、アスワンとEee pcで迷ったが
結局1000H-X、WR4500N、I/OのDVDドライブを注文した。
時期逃したし、田舎で通販しか頼れないから、5万超えたけどまぁこんなもんか。
取り合えず来週届くのが楽しみ。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:51:00 ID:fEstkzTO
>>902
ひんと めんどくさい
905[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 17:00:14 ID:SN+RUH6Y
906[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 17:13:16 ID:mTc4QbUC
>>903
いいんじゃない?
安いの探したり、もうすぐ新機種が・・とか言ってるとキリ無いし
それよりさっさと買って使い倒してやる方がよっぽどいいよ
907[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:06:09 ID:oWjaqWg3
>>905
なんだこりゃ、不気味な商品だな
908[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:32:07 ID:suJl5ooY
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/44480.html
「現在はUQ自身で端末を供給しているが、将来的にはノートPCなどの商品に組み込まれるケースがほとんどになる見込み。
今、PCにはみんな無線LANが内蔵されて、当たり前のように使っている。
WiMAXもそうなる」と語る。
ビジネスモデルとしても「垂直統合でサービスを提供するつもりはなく、MVNOにもどんどん使っていただきたい」という渡辺氏。
「そうするための仕掛けも用意している。
PCを買ってくると、WiMAXモジュールが内蔵されているが、俗に言う白ロムの状態になっている。
そこで『どのオペレーターと契約しますか?』と聞かれ、ISPのIDとパスワードを入力すれば、使えるようになる」と今後主流になるであろうWiMAXの使い方を例示した。
 また、同氏は「3GはSIM(電話番号)でユーザーを管理するが、WiMAXには電話番号が無い。
MACアドレスで管理されている」と仕組みの違いを説明。
その上で「WiMAXでは1加入でマルチデバイスが当たり前。
パソコン、ゲーム機、車にも内蔵されるとなると、1個ずつ契約する、というのは料金的にもあり得ない」と語った。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:48:14 ID:3DvSmUpo
いいことを言うなあ〜

ついでにUSBじゃなくて青歯でつながるデバイスも用意してくんないかなあ〜
910[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:23:50 ID:suJl5ooY
>>908
1契約で何台もいけるってなるとかなり便利だが
そんなことホントに可能なのか
911[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:30:16 ID:+hy7boqL
>>908
どうせ同時通信不可なんだろ?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:38:35 ID:qsI9O6BA
ttp://hikakuportal.section8-jp.com/?p=75
ネットブックの春モデルを比較している
913[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:56:23 ID:4g17K2A5
>>912
何の意味もない比較だなw
914[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:14:32 ID:wExB1Q1Z
しかしWiMAXは遮蔽物に対して弱すぎる。
室内ちょっと入ると途端にガタガタ。おちおち喫茶店にも入れないっつーのがなぁ。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:27:32 ID:dIpU0pMQ
意地でも外付けを嫌うキチガイが一匹いるなw
ずっと前からw
916[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:52:51 ID:rd3ZHDyA
>>915
おまえだろ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:02:08 ID:n5tvEKUR
>>908
そいつ、モバイルで無線LANを使ったことがないだろ…
無線LANをONにしながらモバイルしたらバッテリー駆動時間は
メーカー公称の半分所か1/3も持たないぞ

そんな状態で吹いたって夢のまた夢だろ
918[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:26:53 ID:ADtsMFbA
>>911
家庭内で複数機器を同時に繋げたいとなると固定回線の方が便利だが
屋外も含めて複数機器を繋げたいとなるとワイマックスに分がある。
3Gは世界的には普及してるし、3Gも今後モジュール内蔵PCも増えるだろうけど
SIMで管理しなければいけないというのはデメリットだな。複数機器にはつながらないし。
その点でもWiMaxの方が楽なように思える。
あとは通信速度やつながりやすさやエリアがどうなるのかだな。価格も含めてどれかでアドバンテージがあれば3GやLTEにも生き残る道はある。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:28:52 ID:8P/t/VbA
>>917
メーカー公称値の1/3以下って事はないよ。
ハードに使ってるわけではないけど、手元のPCでは
室内無線LAN、室外芋で公称値の半分ぐらいはもってる。
無線で気軽に使えないとネットブックのメリットも半減だよ。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 01:22:18 ID:z6Gziwpn
>>919
参考までに機種は?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:56:53 ID:vKKDfMn5
>>920
EeePC 900A
922[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 03:02:36 ID:54bUfAYa
900Aはカメラも付いてないし、SSDも1個だし、ある意味恵まれてる・・・
923[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 03:20:51 ID:vKKDfMn5
900Aだと2時間強ぐらいだけど、
901ならバッテリーがでかいのもあるけど無線ONで5時間持つらしい。

他のモバイルPCなんかでも液晶暗めにしてCPU遅くしてBT切れば
概ねメーカー公称値の半分は余裕でクリアしそうだけどなぁ。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 05:26:39 ID:ksZb5Gdn
ビジネスマンは数年先の事を見てる、遠い未来を見るのは学者
>>908はビジネスマン

>>910
つーか個々の機器単位の契約は膨大すぎてナンセンスになる
一本の契約でまとめて課金しないとやってられない
こういう事情もビジネスマンの口はメリットとして宣伝する
925[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 11:31:25 ID:spMI3XDy
>>909
バッテリ内蔵の青歯USBハブとかあったら便利じゃね?
電力的にUSBメモリ専用とかになりそうだけど・・・
926[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 11:48:44 ID:Mhe7llCW
900HAにWifi5300でも3時間半近く持つけどね
927[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:22:19 ID:vaBsBjTu
最近新たな動きがなくなったね
現在の「ネットブック」規格(?)では一通り出揃った感じか
928[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:49:30 ID:pCwRwWSP
>>891
これのことか?
http://www42.atwiki.jp/nb100/
929928:2009/03/15(日) 14:57:09 ID:pCwRwWSP
あ、まちがえた
930[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:23:53 ID:w0yQjis/
春夏モデル出るまで我慢するお
931[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:26:14 ID:SWCZhNwH
数ヵ月後・・・
秋冬モデル出るまで我慢するお
932[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:33:36 ID:54bUfAYa
さらに数ヶ月後・・・

来年の春夏モデルが出るまで我慢するお
933[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:35:52 ID:GF4l0/vy
もっと数ヶ月後・・・

来年の秋冬モデル出るまで我慢するお
934[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:38:22 ID:5tDXsv8y
さらに、もっと数ヶ月後・・・

再来年の春夏モデルが出るまで我慢するお
935[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:41:30 ID:wtxlG9eH
もっと数年後・・・

DDR4が出るまで我慢するお
936[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:57:38 ID:YL+/6xEG
その数ヵ月後・・・
余命1ヶ月と宣告されました
937[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:59:45 ID:NF1D9Erm
結論としてはネットブックなどではなく
ハイスペノートPCを買いましょうということですね。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:04:57 ID:9QXuyZBD
mbookってどうよ。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:11:36 ID:Vl+egKww
ネットブックってファンあるの?Atomならファンレスいけるの?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:21:38 ID:LtSntg2h
ARMならファンどころかヒートシンクもいらないと思うよ
941[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:29:38 ID:NF1D9Erm
>>939
dellのmini9は確かファンレス
東芝とかだとファン黙ってろモードとかもあるはず。
結構静かみたいよ。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:18:28 ID:iHboGC33
>>938
難点を挙げるとすれば代理店・・・かな
943[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:23:53 ID:Bztp5FHJ
次スレです

【Netbook】ネットブック総合part20【ULCPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237126991/
944[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:52:49 ID:5z3nBuop
>>939
ファンレスいけるけどほとんどファンあるだろ。
ないのはmini9ぐらい。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 08:46:30 ID:LvcOLr07
そういやアンチウイルスソフトで
ウイルスセキュリティってこの板じゃ全然名前聞かないけどそんなに悪いの?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 08:48:23 ID:DJtsR3cs
>>945
安かろう悪かろう
947[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 10:06:23 ID:JSJSbkj1
Aviraでいいよ
948[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 10:18:36 ID:4fInSnn3
ウィルス(に対する)セキュリティーゼロ
949[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 10:29:04 ID:uSIL5sSA
検出率を考えると

無料:Avira、avast!、AVG
商用:カスぺ、F-Sec、NOD32、ノートン

このくらいしかマトモなのはない。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 10:35:09 ID:4fInSnn3
脳豚が劇的に軽くなっていて吹いたw
951[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 10:35:47 ID:YY7/YEQr
>>945
そのソフト自体がウイルスだともっぱらの評判
私も今なら無償はAvira、商用はカスペが手堅い……と思う
まあ、板違いの話だが
952[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:08:57 ID:rM1fS88n
キングソフトってどうよ?
953[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:09:50 ID:GSLldNOD
マジオヌヌメ!>>952
954[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:11:11 ID:rM1fS88n
>>953
逆の意味に受け取っとくよ。中華だし
家の全部のPCにはいってるんだけどねorz
955[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:14:53 ID:LgxxzWk+
キングソフトの偽オフィスは完成度高いよな
OOoが酷いだけにあのクローンっぷりは凄い
まぁあれに5000円出すなら普通に本家オフィス買うけど
956[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:16:08 ID:LvcOLr07
ウイルスバスターもほとんど聞かないね…
おらのMEパソコンをぶっこわした
957[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:20:51 ID:GSLldNOD
取りあえずセキュ板で2月のウィルス検知力テスト結果を見る限り
マカフィー、ノートン、カスペ、NOD辺りを入れておけば安心っぽい。
それ以外にも非IE系のブラウザ使うとか、感染する前に出来る
自衛策はとっておいた方が良い。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 12:18:25 ID:rM1fS88n
>>957
IEは描写が遅かったり不安定だったり右クリックが効かなくなったり、
ファイラー巻き込んで落ちて不安定になっらりしたから、もう使う気がしないw
だからずっと火狐3をつかってる
959[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:03:42 ID:AywK5MoN
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0884840200826
売り切れたけどこの値段なら有りっちゃ有りだな
960[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:41:33 ID:jY9MQsbh
961[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:51:21 ID:AywK5MoN
>>960
>Mobility Radeon HD 3200を搭載した
やべえガチで欲しい。
N280+GL40より全然良いだろこれ
962[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:53:12 ID:rbKyb2zF
それ多分Vista搭載だよ
963[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:01:37 ID:AywK5MoN
GL40じゃなくてGN40だったw
vista版だけなのか・・・
両方だしてくれりゃ良いのに・・・
964[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:29:52 ID:KDG1U4VW
>>962
OSにWindows XP Home EditionまたはVista Home Basicなどを搭載する。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:30:27 ID:rbKyb2zF
>>964
>MSIでは「ネットブック」と謳っているが、仕様上からIntelまたはMicrosoftのネットブック規定から外れている可能性もある。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:36:48 ID:vJxD+kKr
>>959
ついこの間まで19800円くらいだったのが、下がるもんだねえ
1万円切ったらおもちゃに買おう
967[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:46:45 ID:ZeVZSQ7e
GPU搭載で軽いのはいいな
968[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:05:48 ID:Dx+E8PId
外付けGPUとは?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:09:28 ID:R+HBjc+J
>>968
オンボじゃ無いって事。
この時点でXPが選べない可能性大。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:09:33 ID:z7zy8A/y
>>968
ノートでもオンボードチップセットじゃない時にそういう言い方するよ。

GPUとの接続がPCIeとかの時とか。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:14:44 ID:OquqgWSl
ULCPC規定に合致したPCでもXPの出荷期間(2009年5月30日)過ぎたら出せないんだろうなぁ。
それともまた延期するんだろうか。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:16:29 ID:R+HBjc+J
hpのストレージみたいに「自分で増設してね」って方式なら
発売出来るんじゃなかろうか?
973[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:17:43 ID:nuLF1sJL
本当は統合チップセットじゃなくてもマザボに載っている以上オンボードなんだが
974[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:20:30 ID:OquqgWSl
>>957
2月って「2007年」のじゃねーの?w
最新報告書は2008年11月。2007年2月版( http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070305/263800/ )とは大きく異なる。
Anti-Virus Comparative No.20 (November 2008)
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report20.pdf

【ADVANCED+(最優秀)】【ADVANCED(優秀)】【STANDARD(標準)】%は総合検出率。

54%(ADVANCED+)ESET NOD32 Antivirus
71%(ADVANCED) Kaspersky AV
66%(ADVANCED) AntiVirusKit (AVK)
44%(ADVANCED) Norton Anti-Virus
47%(ADVANCED) Microsoft OneCare
37%(ADVANCED) McAfee VirusScan+
51%(STANDARD) BitDefender AV
50%(STANDARD) TrustPort Antivirus
43%(STANDARD) AVG Anti-Virus
40%(STANDARD) Avast! Professional
26%(STANDARD) VBA32 Anti-Virus
25%(STANDARD) Norman AV+AS
51%(--------) Sophos E S&C
20%(--------) F-Secure Anti-Virus
18%(--------) eScan Anti-Virus
975[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:27:50 ID:Dx+E8PId
>>969-970
d
オンボ以外の事を外付けって言うのか
外付けHDDみたいなイメージがあって本当にPCの外部から接続させるのかと思ったw
976[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:28:17 ID:R+HBjc+J
規定を緩める噂もちらほら聞くしここは様子見だな。

もう二台持ってるけど
977[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:50:10 ID:AywK5MoN
N280+GN40待ち
N270+HD3200(>>960)待ち
Yukon待ち

もうすぐ近所にPCショップオープンするからそのオープンセールで破格になってない限り
上のどれか待ちで行く
978[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:59:59 ID:JqGnfCw2
900-Xがかなり安いんだけど、ちょっと出してでも901-X買った方が良いでしょうか?
N270と超低電圧版353ってのは体感的に結構違うモノですか?
ネットブックにお金をかけるのも微妙なので、予算を4万以内に設定してます。

主な用途はネット閲覧、メールチェックにGoogle、RTM等のwebサービスの利用程度です。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:00:49 ID:dwwwUzcD
サンワサプライ、ネットブック用のモバイルPCケース
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25230.html

> 8.9型ワイドまでのモバイルPCが収納できる

もう少し余裕を持たせろw
980[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:19:27 ID:7QGil68j
>>977
今待ちのやつは完全に買い時逃してる
待ったらいいのが買えたり安く買えたりするが、待つより買っちゃったほうがトータルで幸せだ
と去年買った俺は思ふ
981[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:32:35 ID:pYUmrQCy
982[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:34:18 ID:pYUmrQCy
983[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:36:07 ID:pYUmrQCy
984[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:37:09 ID:pYUmrQCy
985[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:39:39 ID:pYUmrQCy
986[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:40:43 ID:pYUmrQCy
987[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:41:38 ID:pYUmrQCy
988[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:42:23 ID:pYUmrQCy
989[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:43:19 ID:pYUmrQCy
990[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:44:15 ID:pYUmrQCy
991[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:52:15 ID:2BRPzVkN
>>959
これ何だったの
992[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 17:23:12 ID:AywK5MoN
>>991
EeePCの4Gが1万3000円くらいだった
993[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 17:59:53 ID:jaxQoRR6
>>969
N10JcはGF9300M GSを搭載しているけどULCPC扱い
994[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:19:28 ID:uRpf2gzX
>>960
ハードスペックは中々のモンだが、ソフトがねぇ……またAC付けると100%、抜いたら50%に強制決め打ちな
バックライトだったら萎え萎えだ。
勿体ないったらありゃしない。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:45:51 ID:SwWTdNjD
もしかして995
996[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:17:07 ID:T0CZjMui
まさかの996
997[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:17:43 ID:xyyoX19H
やっぱり997
998[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:20:29 ID:AywK5MoN
それでも998
999[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:21:24 ID:Xh5/7iUV
なんだかんだで999
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:21:47 ID:+2bu/+ER
1000ならみんな幸せになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。