【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB/NC 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:30:52 ID:Fe2mfUw8
本スレ統合とはいただけない。

我々は常に独立せねばならぬのである。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:32:08 ID:yyAxD1xJ
おいおいやってくれたな
NBはまだまだ使い倒す気でいるぜ
4[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:33:03 ID:Fe2mfUw8
【前】
【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB【12.1型】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212028810/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:38:29 ID:Fe2mfUw8
>>3
貴殿のようなユーザが1人でも存在する限り、この独立スレは存在せねばならないのだ。
スレの統合なぞあり得ぬ。

さぁ、NBならびにNCについて大いに語らっていただこう。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:52:31 ID:PbiuK6D+
必要なのこのスレ?
7[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 20:29:54 ID:Mehgpcoi
どっちでもIN
8[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 20:56:17 ID:bkPWiPq/
>>6
俺にとっては必要だ。
2台目のNBを嫁用に買おうと思っている。
最近はドスパラでしかPC買ってないw
9[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 01:03:06 ID:0IsIH3ud
>>1
10[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:49:20 ID:ItQHBTFI
ネットブック欲しいけど、
DVD気軽に見たいかなーって調べてたらNBにたどり着いた。
前スレを読む限り評判よさ気なんで買う事に決めたヽ(´ー`)ノ

みんな、よろしく!
11[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 19:41:51 ID:zEsymIem
Core 2 Duo搭載で7万円を切るシンプルノート
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081215/1010578/
12[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 20:31:34 ID:4icI9NDV
Webカメラとか指紋認証とかどうでもいい物がついてないところがすっきりしてて大変よろしい
これでもう一皮分小さくて軽ければなぁ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:35:54 ID:Pi2BBuQL
去年の秋にMSIのWind買ったけど、もうちょい金出してNBにすればよかったと後悔しきり
14[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 00:39:50 ID:9yWDjYhS
今夜ポチろうと思ってたけどNBとNCで悩み出してしもた。
1万の差だけどこのスレの住人的にはどっちがお得なの?
15[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:40:04 ID:CrIkNkxT
NCもOS無しで買えるでしょ?
NCのほうがいいよ
16[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:02:22 ID:VXxOeA3A
タッチパッドの横に手のせて使ってるんだけど、ここに圧力かけるのって良くない?
前スレでタッチパッドの横に圧力かけたら乙っていう人がいたのを思い出してちょっと気になった
17[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 02:50:30 ID:gTXhj4eB
FFベンチで比較するとNB、NCの差はどれぐらいでしょうか。
他のベンチ結果でもいいのですがNBとNCの性能差がどれぐらい
なのか知りたいのです。価格差は1万円ですよねこれ。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 12:34:33 ID:fdI/Y728
価格差1万だけどHDDの容量が違うから注意。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:53:08 ID:tBNwM5O9
NCってアスペクト比固定拡大できる?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:53:23 ID:B4ChtvrJ
>>12
そこは確かに評価できる点
21[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:43:04 ID:a7PcZJPD
NBなんだけどデバイスマネージャーでExpressカードの項目見たいんだけど
それらしいものが見つからない…
誰かわかる人いますか?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 12:33:56 ID:3gSYnqdG
あ。実機が手元に無いので帰宅したら見とく。ついでに、ほす。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:39:43 ID:qHGFivLN
NB買いました。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:47:31 ID:5VMo4lWu
>>23
おめ!

俺もほすぃが、先立つモノがなくてねぁ…。
朝勃つモノはあるのにw
25[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:16:28 ID:qHGFivLN
>>24
サンクス!
只今セットアップ中
26[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:26:54 ID:T+t1ay6K
この機種は、マウスパッドのオンオフは出来ますか?
2726:2009/03/03(火) 23:38:40 ID:T+t1ay6K
ああ、マウスパッドじゃないよね・・・orz

タッチパッドのですね。。。
タッチパッドのオンオフが出来ますか?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 20:41:17 ID:BBkKfw5C
>>27
NB使いですが、設定で外部マウス接続時OFFにできます。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 20:44:53 ID:OSnRuySB
>28
26-27です
レス、ありがとうございます。
明日辺りポチリます
30[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 19:46:07 ID:+25ZqZtz
NC買ったらど真ん中がドット抜けてた。
残念。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 15:27:32 ID:AJZ9va7O
NCって、Windows以外のOSって入らないの?
VineやUbuntuなど入らないんだけど。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:58:54 ID:dEYZ5GEq
NBでDVD-R焼いてるんだけど
最高で4倍速までしか上がらない。
x16の安メディア使ってるからダメなんかなぁ
33[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:07:58 ID:LhpU6RZi
>>31
入る
34[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:49:36 ID:La8YHltZ
OSなしでXP入れる場合、
インストール以外に何か特別にすることありますか?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 12:25:06 ID:jkBX6DDd
>>34
どっかの質問箱だかで質問してた初心者さんですね。
Utility CD に入ってるドライバーをインストールするんです。



NCのタッチパッドの左クリックの左下を押してもカチっと言わず
めり込んだ状態に・・・\(^o^)/

初期不良かな?と購入店舗に持ってたら確認しますとのこと。
違うNCを2台見せて貰ったけど両方とも左クリックの左下を
押してもカチッっと言わずにめり込んでた。

ちなみに店頭に出ているNCは左クリックの左下押してもカチッと
しっかりとしたレスポンスが帰ってきてたんだ。

他のNCユーザーの方々このような症状はありますか?
3634:2009/03/13(金) 01:35:42 ID:FLJO/SzO
>>35
どもです
37[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 13:53:53 ID:s3mM8Ruu
使ってたら知らないうちにPrimeのロゴが取れてiだけになってた
それ以外は快適
38[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 02:47:35 ID:OvXbQbic
>>35
それで結果はどうなったのか
3935:2009/03/14(土) 23:01:11 ID:lRuKyO5/
>>38
今日、対応がきたんだけど
そこの営業所にあったNCは全て左クリックのレスポンスが死んでたみたいで。
違う営業所まともなのを取り寄せて、ソレと交換対応。

2回目の初期不良交換だから3回目が無い事を祈りたいです・・・。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 17:18:16 ID:T9SEFKHn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/dospara.htm

これってNB/NCとどう違うの?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:30:51 ID:6NKYCMuQ
NBとは全然違うだろw

NCとの違いは納期ぐらいだな
42[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:29:01 ID:H/m0p59b
>DTM に必要な性能を詰め込んだ持ち運べるノートパソコンが誕生しました!
>Beatribe debut ! なら、Cakewalk SONAR 8 など、代表的な DTM ソフトウェアや
>オーディオインターフェースで動作確認済み(*)。安心して快適に音楽に取り組めます。

つまりDTM関係のソフトは動作確認したからDTM用に使えるよ!ってこと
無印のNCはDTMの動作確認はしてないから使えるかどうか分からないよ!ってこと
43[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 01:58:00 ID:tg6ygJ0b
構成同じなのにね
44[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 03:19:23 ID:LREV5BKl
CPUの排熱が追いつかないような気がしないでもない
45[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 12:23:29 ID:uoOZuXHx
Note Cressida NC
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949

このパソコンのCPUを交換した人いるのかな?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 18:37:43 ID:OoDRkaSx
>>45
なんでわざわざリンク貼るのよ
>>1にあるじゃんか
47[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 18:14:43 ID:hNAKHrbQ
NB買おうとしたら既に売り切れてるんだが…
買おうとした時に売り切れてると一番ショックなんだが…

買ったやつ出て来いよ…
48[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:40:11 ID:NdrwgE4L
ん?
いつの間にかネットは限定30台だったのか
しかも売り切れてるしw
店頭で買えばいいんじゃないの
49[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:51:58 ID:dnMWY6EL
>>47
ん?呼んだ?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:06:36 ID:hNAKHrbQ
『Prime 送料無料キャンペーン』開催
http://www.dospara.co.jp/press/090319b.html

19時までに買っちゃったやつプギョワアアアアアアアアアアアアアアアと負け惜しみだけ言っとくわ…
                            ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__


51[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 20:44:32 ID:MPBuoqMt
>47

出てきたよ。

NB、2台目を買ったよ。

  1台目 2台目  自分で替えた
CPU 1.6GHz 1.8GHz
mem 1GB  2GB → 4GB
HDD 80GB 120GB → 500GB

変わったのはこのくらいかな。
CPUも欲しいけど手が出ませーん。
1台めが部品取りと考えたら、よゆーがでた。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 22:12:21 ID:/EmpO3NK
ノートPCを買おうと思ってます
カスタマイズ画面で選べるPrime PC サポートオプション (延長保証、引取保証)
ショッピングカート画面で選べるパソコン保険
の違いを教えてください
自分がノートを壊すとしたら持ち運び中にぶつけて壊してしまうことだと思うので
そういう場合はどちらを選択すればいいでしょうか?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 22:31:12 ID:97vzfwmr
NBかってXP SP2インスコしたはいいんだが有線接続ができねえ\(^o^)/
すべての接続だかなんだかをみると1394接続とワイヤレス接続しかねーんだがどうなってるんだ

ドライバCDのVGAとTouchPadとAudioとWirelessLANはインスコしたんだ・・・
もしかしてまだインスコしないといけないのか・・・?
PC購入やOSインスコは初めてなんだ、教えてくれまいかm(_ _)m
54[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:58:17 ID:LhqXMbLN
NBってSATA2対応できるかな?
OCZのSSD欲しい
55[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 15:28:59 ID:8IIb5fzE
>>52
私も詳しくないのだけど、普通に使って壊れるのが、保障で。
盗難とか、不注意で壊れるのが、保険かと。
なお、キーボードとか保障対象外なので注意だね。

>>53
NVIDIAじゃないの。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:36:56 ID:s92N7VHQ
Prime Note Cressida NC 添付ソフトの
無線LANサプリカントってみなさん使用できます?
WEP以外を使用したいのですが
私は上手くいかないんですよね。
(もちろん親機は対応していますが)
57[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:23:09 ID:PcfIhMH0
>53
NBだよな?
NVIDIA チプセトドライバもインスコする
そしてPowerNow ドライバもインスコする
58[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 01:13:13 ID:BB/MXKCO
NBが24日に限定10台に更新されたみたいだけど
今まで30台だったから新たに追加発売したのか?

たった1日で売り切れるのかよ
ドスパラぼろ儲けだな
59[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 10:27:03 ID:EfcEGRBq
自分が見たときは、まだ「カートに入れる」で買えたのに
1日で売り切れかw
滅茶苦茶人気あるなこの機種。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:16:18 ID:OzQ41Ozi
NBとNCだとNBのほうが人気あるの?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 19:07:45 ID:6w1BYzzr
たまたまだろ。ちょっと前までは余りまくってたんだし。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:19:31 ID:D2N7oyet
安さは正義なんだよ、それで性能もネットブックなんぞよりはよほど上。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:08:00 ID:vuOSro/P
とりあえずNB買う気満々なんだけどすぐ売り切れるから
台数が追加されたらメールで知らせてくれるとか機能ないのかな
64[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 04:04:36 ID:OKMhBZXz
NCを買えばいい
65[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 10:18:01 ID:x0j/fPxH
NCは高い
66:[Fn]+[名無したん]:2009/03/27(金) 07:31:58 ID:XXp/+eVS
NBを買って一年になるが、CPUをTL-56 1.6GHz→TL-62 2.1GHzに換えました!
じゃんぱらの通販で6500円ぐらい。65nmのコアだから発熱も少なくファンも静か・・・。排気口の温度も明らかに低い!
でもバッテリーの持ちは知らないよ。クロックが上がっても普段800MHzで動いているから、逆に温度が低いんだよね。
ついでに65nmだとCPU表面のコア(ダイ??)も金属部分が小さいんだ。いちおう2次キャッシュが512KBだから
レジストリに書きました。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:59:46 ID:nRztctzz
NBが限定10で発売され、昨日で売り切れた。(買おうと思ってた矢先に、だ)

で、本日更新されたドスパラのサイトをチェックし、誰かNCの変化に気づいた奴いるか?

ほら、画像をよく見てみろ。
俺が待ちにまっていたキーボードの配置変更がなされてるだろう?

俺は こ れ を 待 っ て た ん だ よ !
68[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 18:38:12 ID:nGPRQU6J
>> 66

なるほど中古ですか。CPUならそれもアリですね。
早速行ったけど、今日はTurionは1つもナシでした。
これから毎日チェックですね。2.3GHzが出ないかな。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 19:01:52 ID:nRztctzz
ってわけでNC購入してきた。
まぁ買おうと思ってた矢先なのに、待ってたっていうのも変な話だな。
とりあえず明日発送で日曜着だと思うから、また追って報告する。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 19:37:41 ID:4ZWS1ahK
NCも早く買わないと売り切れるかな?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 21:15:15 ID:tLoPeg/h
NBのページが完全に削除された
これはもう売り切れじゃなくて販売終了だな

ついでに化け物ノートとJMのパクリノートも削除された
ラインナップが減ったから4月から新型が追加されそうだな
72[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 16:46:50 ID:2gEFktcf
>>67
> 画像をよく見てみろ。
> 俺が待ちにまっていたキーボードの配置変更がなされてるだろう?
どれだよ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:18:36 ID:rundZrNL
Enterキー
74[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 22:39:18 ID:pM+ck4HJ
>>73
かわっとらん
75[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:29:36 ID:znq4//hf
76[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:57:44 ID:SqhPV/2w
enterキー?

一昨年のCPU 1.6GHz,HDD 80GBも今年の1.8GHz,120GBのも
同じ縦だけどな?

何時頃、横だったんだろう?
77[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 15:07:14 ID:iZajM6hT
買いそびれた・・・orz
78[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:14:01 ID:6ToehIO8
NBがサイトからなくなった?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:16:40 ID:SqhPV/2w
>>66

TL-56は1.8GHzでは?
TL-62でL2が512KBになったと書いているけど

TL-50 1.6GHz 256KB
TL-52 1.6GHz 512KB
TL-56 1.8GHz 512KB

というラインナップじゃ無かったかなあ?

ところでTL-56もTL-62も90nmと65nmがあるけど、
NBは90nmの方だと思っていたら、CPU-IDで65nm
と出ます。本当?
先日、開けたときに型番を詳しく見たらよかっ
た。このためにまたヒートパイプを外す気にな
らないよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 02:48:41 ID:8G4rUS6J
AMDの仕様比較見てきたら
L2は512×2って書いてないね。
1024になってる
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:19:46 ID:ACSo2i/W
今日いよいよNCが届くんだ。なんか色々手違いがあったようでさ、
日曜に注文したんだが、うまくいってなかったみたいで。。。
はやくいじりたいこっちとしては、ドスパラに電話して苦情言いまくってたんだけど、そしたら・・・
4台もおくられてきたんだがwwwwwしかも1台分の金しか払ってねーのにだw
月曜に届くはずだったとはいえ、遅れたからってオマケしてくれたのか?
1台7万近くするのに、これはやりすぎだろぉ。。
日ごろの行いがいいとこうなるもんなのか?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:32:07 ID:G5xjOnYa
>>81
1台ください
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:53:00 ID:3onBOvrr
>>82
よく考えろ今日は何の日だ?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 15:08:05 ID:G5xjOnYa
まだ3/31です
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:31:16 ID:BWDXQNQp
http://www.dospara.co.jp/press/090401.html
>2009 年 4 月 1 日より、インテルR Core? 2 Duo プロセッサーを搭載した、高性能モバイルノートパソコン『Prime Note Albireo JS (アルビレオ JS)』を発売します。
>インテルR Core? 2 Duo プロセッサー T8100、4 GB メモリー、320 GB ハードディスク、12.1 インチ 光沢ワイド液晶


もうちょっとまてば良かったのにな
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 12:05:36 ID:Qz6Mgemu
でもチップセットが965GMってびみょー
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 14:53:02 ID:+DghIfLC
NBでSDカード指したらI/Oエラーが出るんだが・・・・
みんなちゃんと動いている?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:30:48 ID:HbETldi4
NBって店頭でももう売ってないの?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:54:49 ID:ISEf8e7A
>>85
微妙にでかくなってるな
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:54:49 ID:4KADoan1
945GMと965GMってどっちが性能上なの?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:10:57 ID:oUU6vajW
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 11:48:15 ID:c+UBMco/
>>90
965GM
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 15:53:05 ID:YwraVpi7
OS抜きで8万だと、この機種の良さがほぼ無い気が。
OS入れて9万以上払うなら、他に選択肢はいくらでもある。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 16:09:35 ID:bROgHfOg
儲けようと必死なんだろう
パーツの値段が高い方がドスパラはそれだけピンハネできるしな

この不景気な時代を考えればNBをもっと作る方が賢いと思うけどな
30台限定で出してすぐ売り切れる時代だぞ
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 22:07:15 ID:Yv+Jezz0
しかしNB用のチップセットやCPUがいつまで入手できるか怪しくね?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 00:00:49 ID:oUU6vajW
>>88
今日の昼アキバ本店に電話したらないって言われた。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 19:00:21 ID:nVrCFfuE
この価格帯で同スペックのノートPCってあるの?
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:54:53 ID:vY3kHspc
64だけど、今さらだが言う。
4月1日に入ってから激しく後悔した。
Note Albireo JS にしときゃよかったと…。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 01:14:51 ID:r4RQUQHQ
>>97
前にソフマップで売ってたトライジェムのが7万くらいだったかな?
あとHPの2330sが安かった時もあった。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 12:02:40 ID:ASWVdYmT
vistaのコンピュータの評価エクスペリエンスって
みんなの教えてほしいんですけど。
おれのNBはグラフィックが3.0で一番低いです。
NCはどのくらい?
Albireo JSも持ってる人いたら教えて?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 12:46:09 ID:4bVqDCCo
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 12:57:14 ID:RdQARq1+
OSをXPにするならJSより\10,000安いNCの方がお得な気がする。
パフォーマンスは微妙に差があるにしても実用上は支障ないだろうし、
メモリ4Gは必要ないし、HDが250Gで足りない人は320Gでも足りないだろうから
どうせ外付けHD買うし。
3月末にNC買った人間の負け惜しみです・・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:02:26 ID:oNbKTx2/
さらに1万円安いNBを持ってる俺は勝ち組
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:20:00 ID:ASWVdYmT
NCもグラフィックはあまり変わらないのですね。
自分のも貼っときます。グラフィックが3.0以上になる方法あれば教えてください。
あと、CPUもメモリもHDDも換えてますので
購入当時とは違います。
http://www.uploda.org/uporg2142405.jpg.html
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:18:50 ID:vEvI492b
http://www.twinhead.com.tw/product_notebook/F11Y.asp
これ使った奴ってどこかに無いの?
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:46:31 ID:ASWVdYmT
NBは地デジ用チューナー買っても
HDCP対応できてないのかな?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:18:20 ID:5s2CYTKM
昨日NBが在庫であったのですが、売り切れで仕方なくNCを買ってきました。
ralinkだと無線LANのステルスに対応してなっかたので、標準のWZCに変更しました。
ところで、画面が眩しいのですがバックライトの調節は何処でできるのでしょうか?

108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:37:22 ID:NXc3BFsZ
Fn押しながらF5辺りの太陽マークを連打してみ。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 01:03:00 ID:5s2CYTKM
バックライト調整できました。ありがとうございました。
Athlon1700+の自作機から7年振りに更新、素晴らしすぎて感動してます。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 01:16:07 ID:zETHtPOK
そのうち爆音爆熱で感動すると思うよw
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 16:49:32 ID:pLrzQF3T
秋葉原のドスパラ行ったけどアルビレオJS展示してねーでやんの
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:18:19 ID:fiEdlsym
>>107
>ralinkだと無線LANのステルスに対応してなっかたので

勝手に機能を削らないで下さい
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:51:48 ID:c2I/h7xQ
NBktkr
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:02:38 ID:98g7C8mw
>>113
NB復活したね!
でもこれだと間に挟まれたNCが売れなさそう
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:18:12 ID:xJ8fNgG0
先日、NBいろんなとこ探して買ったのにこれか…

でも、CPU下がってHDD容量上がってるなら前のモデル買って良かったわ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:48:04 ID:xgexW/Sh
なにかCPUはそのとき手に入ったものを乗せてるって感じだな
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:25:48 ID:sMVuf94L
TL-52になってるのか
性能的にどうかわったの?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:50:21 ID:98g7C8mw
クロックが下がったのは発熱の影響とかですかね?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:18:29 ID:7PZZRS8a
結局俺はインテルチップセットを取ったわ。
やっぱ、信頼度の問題でnVidiaはあまり信用できない。
俺の中ではintel = 鉄板みたいなイメージ。
VGAの性能はNBの方が上だけどね。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 13:13:27 ID:mjw2QbbD
秋葉原店にNBの在庫はなかった。
WEB通販限定らしい。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:53:58 ID:7PZZRS8a
NC買って思ったんだが、Fnの位置変えられんのか?
Ctrl+CやCtrl+V、Ctrl+Fが毎回Fn誤爆してしまって辛い。
Dellのノートはしっかり左下にFn来てたのにな。
Fn位置の仕様考えた奴マジで頭腐ってる。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:00:00 ID:B7DWaCLK
しらんがな
123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:53:59 ID:AVUblIYS
>>121
CapsLockをCtrlにして使えばいい
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:02:05 ID:w6h48uLi
NCでアスペクト比のオプションのところにアスペクト比を保持が出てこないんだけど、おまえらもそうなの?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:42:41 ID:Xt1aWL+A
NBのデバイスマネージャーでエクスプレスカードスロットの項目が見当たらない…
どれなんだろ
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:05:54 ID:P+enohHr
>>125
何のために確認したいのかしらないが、普通デバイスマネージャーにそんなものは表示されない
127[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:56:37 ID:U2VQZEE2
じゃあどうやって確認するの?
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:13:45 ID:P+enohHr
カードスロットはバス扱いだから、システムデバイスのPCIExpress項目関係
で確認できないこともないかもしれないが、基本的には見れない
ってか、カードスロットの何を確認したいん?
129125:2009/04/09(木) 21:16:42 ID:Xt1aWL+A
>>126
そうなのか、サンクス
エクスプレスカードのサウンドカードを買ったはいいもののエラー出て使えなかったから
どうにかして使えるようにならないか格闘中
nb以外では使えてるようなので相性が悪いのかな、がっかりだ
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:22:33 ID:Xt1aWL+A
>>128
おお、書いているうちに新しいレスが
ttp://www.amazon.co.jp/ECHO-INDIGO-DJX/dp/B001QLK9D0
これを買ったんだけど
ドライバをインスコしたあと挿すとコード10エラーとかが出て使えなくなって
しょうがなく挿しながら再起動するとドライバが見つからずコード36エラーとかいうのが出て使えなくて
んでドライバを再インストールすると画面がバグって終了という
OSはXPSP2で再インストールしてすぐでも使えなかったよ

DTM用で使える小型サウンドカードってこれしかないから
DTM用にNBの中身変えたやつやつかNCに買い換えようかとも思ってるんだけど
NBがこの調子だから買い換えても使えなかったらどうしようもないしなあ
ドスパラにメールでもしたら動作確認してくれるだろうか
131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:53:01 ID:P+enohHr
んーNVIDIAのチップセットとの相性なのかなぁ・・・
こちらでは現物持ってないので、NB全般がダメなのか確認できなくて申し訳ない
132[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:11:56 ID:Xt1aWL+A
いやいや、レスくれてサンクス
133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:40:51 ID:kQxw1wGX
あ、NCで使えてるって人はいるかな・・・?
NC買うことにしたわ
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 02:32:51 ID:qOJqi+AB
>>130
何かコレ他のスレでも問題になってなかった?
動作に問題在るから買わないようにするしかないとか
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:11:43 ID:kQxw1wGX
そうなのか…
echoの製品はドライバに相性があって昔はAMDだと動かなかったりしたらしいけど
それのせいなのかなやっぱり
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 22:24:35 ID:YUBYkSqI
NBにBluetoothがついてないのが残念だけど、内蔵で増設するのは可能でしょうか?
また簡単ですか?
USBのアダプタは嫌なので。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 06:47:51 ID:TCe6af/S
機種は違うが、こんなめんどくさい事をするつもりなら可能。
ttp://japanese.engadget.com/2008/08/14/acer-aspire-one-bluetooth-ram-mod/
もしくは多分国内にはないであろうNB用の増設カードを探し当てれば上記より増設は簡単。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:25:06 ID:nxr7b2YK
NBとNCって性能的な意味で結構差が出るもん?

例えば同じ3Dゲームとか動かした場合、NBの方が遅かったりする?
ベンチマークとかあったら見たい
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:47:21 ID:0GJlA6z5
>>138
3DだったらNBのほうが速い。
上のほうにあるEnterキーがどうのこうの書いてあるブログにベンチマークの結果が載ってる。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:48:12 ID:PtBTmYUj
>>139
サンクス

見たところ2D、3Dの動作はNBの方が良さそうだけど
プログラムするのにはNCのが良さそうなんだなぁ

うーむ、でも大してCPU性能変わらないしNB買おっかな。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:25:59 ID:VsdflWwj

NBは熱問題があるんじゃないのか
142[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:16:46 ID:sHwbcjsT
NBで地デジが見たいってのは
不可能かな?
HDCP非対応ってどうにもならないものなの?
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:50:24 ID:VsdflWwj
HDUSとか使ってゴニョゴニョすれば見れます
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:05:34 ID:sHwbcjsT
裏ワザあるんですか!?
情報どうもです!
145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:16:01 ID:nMkGuM15
NBの方でc++とか使ってゲーム開発したいんだけど、問題ないよな?

2Dは多分大丈夫だと思うけど、3Dが問題だ
そんなに極端に重いものは作らないと思うけど、多少のカクつきは予想してる。

どうかな?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:26:26 ID:m7a+yyk/
ゲーム開発したいとか言ってる人間ならそれ位スペック見て判断しろよwww

っていじめるのもあれだから、マジレスするとNBもNCもたいした変わらんどんぐりの背比べ。 
海行く時とか壊れてもいいやぁ感覚のおもちゃ的なもんだ。

最低限3DまともにうごかすならMV買っとけ。 8930はダメだ重すぎてノートである必要も無いから。
3Dゲーム自作しちゃうならグラボの大切さわかるよな?な?

3万ちょい追金するだけでいっきにランクアップするんだからおとなしくMVにしとけあれなら大抵のゲームは動く

ノートはそんな簡単にパーツとっかえれないんだから求めてる性能よりもワンランク上を買ったほうがいいぞ
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:46:10 ID:nMkGuM15
使ってる人の声聞いてみたかったんだ

3Dの開発は少ないと思うから、2Dの方だったらコレでも余裕だよな?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 20:06:50 ID:m7a+yyk/
余裕じゃなくてギリだと思ったほうがいいよ。
サイズと規模わからんから正確なアドバイスはできんがROクラスの2Dで快適の1歩手前



149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 21:32:24 ID:SNG/n95f
俺のNB死んじゃった。
CPUをTL-68に換えて、ファンをビュンビュン回しながら
ゲームをやってたせいだろうね。発熱がすごかった。
代金もかなり掛かりそうなので修理はあきらめました。
次はAlbireo買おうかな。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:12:30 ID:zK01AAee
俺もNC使ってるけどホットだな。
NBはNCよりも熱いんか?

つか、前から思うんだが、右下の方にある方向キーとか
軽く押しただけだと反応しないよね?
他のは普通に押せば反応するんだが、どうも方向キー付近は
軽く押しただけだと反応しないことがあって困る。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:53:25 ID:4Ki/GgrX
アルビレオ買った人いたら感想よろしく
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:07:54 ID:NJtHpEif
>>150
それは不具合だ
nc注文したからこれでnbとncの両刀使いになるよ
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 02:03:35 ID:Q7mgs2S8
NCはなんでXP-Homeしか選べないんだろうな。
Proなら・・・Proなら性能をフルに引き出せるのにorz
154[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 03:15:52 ID:Wl5q/or/
GM45搭載したノートはいつ出るんだろうか・・・

945/965だと動画再生が不安なので待っているんだが
未だに発表されないし
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 06:57:37 ID:2LYtmKHJ
>>153
標準構成はOSなしとXP-Homeだけど、カスタマイズでXP-ProもVistaも選択できるよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:09:34 ID:Q7mgs2S8
>>155
ありがとう、パックじゃないカスタマイズを見てみたら
普通に選べた。研究室に持ってくから、どうしてもドメイン参加が必要なもんで。
音声ファイルをいじるから、パワー必要なんだよなー。
比較検討対象はDellのLatitudeとIBMのThinkPad x200です。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:28:34 ID:ueEMFvVD
NB届きました。
視野角がちょっと狭いのとヒンジ部が硬いのが気になるけど
値段を考えたら満足です。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:54:12 ID:D53r8cE+
>>150
NC買いました。最小の電源管理にすれば1GHz駆動でほとんどファンは回りませんよ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 01:16:17 ID:+PcB4+yJ
>>156
デルではLatitudeよりVostroの方をお勧めします。
CPU性能が必要そうなのでXP-Pro固定でCPU性能と価格の比較

NC     T5500(1.66GHz) DDR2-2G 送料込み\87,554
Vostro1200 T7250(2.00GHz) DDR2-2G 送料込み\84,980
Vostro1310 T8100(2.10GHz) DDR2-2G 送料込み\89,430
X200    P8400(2.26GHz) DDR3-2G 税込み \142,485
160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:05:39 ID:ubJO3PDC
ncってメモリスロット一基しかないんかい
nbは2つついてて2G二枚差しにして使ってたのに・・・
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:26:32 ID:CZdHOaw7
NCのキーボード部分叩いたら起動しなくなった
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:30:42 ID:9vMnrQ+j
>>159
親切にありがとう(´;ω;`)
購入相談スレッドでも書いてたんだけど、音源採取で
日本全国飛び回るから重さも重要なんだ・・・。
でもおまいさんの言う通り、Vostroはコスパ最強だな・・・。
重さを考慮しなかったら、ドスパラのNCとそっちで迷ってたかも。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:58:10 ID:rQ7luYm8
>>161
叩くなよ
164130:2009/04/17(金) 18:37:38 ID:RxdLMSWc
NBだと使えなかった>>130のオーディオインターフェースですが>>NCだとちゃんと使えました
AMDとの相性が悪かったようです、ご相談に乗ってくださった方ありがとうございました
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:57:04 ID:IEpriXyn
>>156

音声ファイル扱うなら、NB、メモリ4GBとして、
1.2GBのRAM-Diskを作り、RAM-Diskを作業域に
すると、CPUの少々の違いはぶっ飛びますよ。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 08:39:22 ID:AzSHIJHr
NBのクロック下げるボタンて一回押すと再起動するまで元に戻らない?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:24:36 ID:QE26Upbd
>>166
もう一回押せば戻るよ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:08:07 ID:q07IdE5D
夜中におしっこしたくて起きて、トイレに。
トイレから帰ってくる途中暗闇の中NBが入ったかばんを思いっきり踏んでしまった。
何か踏んだなと思ったけど眠かったのでそのままベッドへ。

朝、その事をすっかり忘れて普通に起動してみたら画面に綺麗な亀裂と不気味な滲みが・・・orz
ごめんなさいNB。今までありがとうNB。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:02:42 ID:LhoH/WSM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153606.html
この機種のキーボードに見覚えあるなと思ったら
同じベアボーンっぽいな。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:00:14 ID:cxxCbJ3N
>>169
奥行きが10mm短かったら買ってた。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:46:00 ID:wv5q5eP1
NBにTurionのUltraは不可能なのかな?
何故かTLシリーズに比べて安いよ。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:03:03 ID:N4OrCAhh
>>155
人柱メイドなら、XP64bit + AHCI動作だよ。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 15:15:39 ID:FY3+/7DM
ネットブック(10インチ・atom)使用中です。

NCに交換したら速度その他ぜんぜん違うかな?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:52:05 ID:ej5eF3NR
>>173
おもちゃと比較されたら怒られちゃうゾ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:05:45 ID:ysvDcTm9
漫然とネットブック探し歩いてたら漂着した
なんか意味なく欲しくなるのが凄い
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:51:16 ID:OVoDGHIu
>>149
そのTL-68、1万円でちょうだい
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:56:31 ID:OVoDGHIu
>>168
そのNB、部品取りに下さい。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:17:26 ID:3rNIxPOA
>>174
そんな差があるの?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:58:40 ID:r57ZiVOp
nb用の超静音fanとかないですかね?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 12:40:20 ID:sYavWy7g
>>178
むぅ〜。
スペック表を比較して分からんかいな?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:52:34 ID:THCK8JGQ
ドスパラがこんなに安いのはなぜ?レビュー見てたらサポートが糞って記事ばかり何だけど大丈夫なの?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 09:11:08 ID:kOHSlYPN
サポートなんて当てにしていない。
そもそも、何をサポートするのか?
意味がわからない!
183[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 11:38:14 ID:rukAcdYI
>>181
サポートを気にするなら、ドスパラなんか検討せずにNECなり富士通のでも買えばOK
ドスパラが安いのは、安いパーツとサポートを含めた非生産部門の人件費にお金を
かけてないから。

すべての人件費をカットすれば、いつぞやの某宗教パソコンなみに安くできる。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:40:19 ID:dHzQF6dZ
>>183
マハーポーシャナツカシスwww
大学の時、街でマハーポーシャのチラシ配ってたのもらって
アパートで隣に住んでた夜中騒いでうるさいDQN住人の
ポストにぶち込んでやった思い出がある
185[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:50:03 ID:AwDF+wE/
ドスパラのは説明書の作りが謎だったな
猿でも分かるWindowsのセットアップにページ数費やして、
ドライバに関しては「頑張れよおまいら」で終了
186[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:57:36 ID:tbcVlQAM
サポート? OKWAVEのことかな?

ドスパラじゃないじゃん。
ドスパラのサポートページから入れるけど。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:57:10 ID:fxpzdY/U
説明書?紙1枚じゃん

NBのタッチパッド認識しなくなったGW
188[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:30:10 ID:AwDF+wE/
>>187
すまん、デスクトップだった……
50ページ位の説明書がついてる
189[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:58:45 ID:SSayILvj
CPは最高ジャマイカ?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:24:06 ID:AMDdh1Cc
191[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:34:49 ID:TRTZlR7b
>>190
IDがAMD。
オークションは特に見るべきものではなし。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:06:30 ID:rFGchDq0
CRESSIDA NB にPQIのPC-6400 2GB×2を入れたけどなぜかPC-6400で動作して
いる模様。たしかこのCPU(TL-52)はPC-5300までの対応のはずだけど。謎だ。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:31:24 ID:KCSqfjL0
nc残り十台だって
そろそろモデルチェンジか?
194[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:56:03 ID:rFGchDq0
どうだろうね。NBも店の人間はこれを逃せば二度と入荷しませんと言ったのに
その後入荷っていうパターンを何度も繰り返しているからまたぞろ復活するん
じゃないか。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 07:06:33 ID:17TQBcik
NCマイク内蔵されててワロタ
196[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 10:33:37 ID:jeoP72Dq
NBって最大何メガまでつめますか?
197[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:22:14 ID:1CxQrhP6
PC-DOCTORで見ると最大8GBと出るよ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:37:20 ID:OOmG6Ciy
NBホスイホスイホスイ
199[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:54:47 ID:G5J9vqFy
楽天ではドスパラさんから3万円台で中古が販売されているし、
簡単に買えると思うけど。。。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:54:57 ID:wjllW8Oi
性能からして安すぎ
爆音なのかな?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:34:39 ID:d3inlQpw
そうでもないよ。実機で試してみたら。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:59:20 ID:5Td87HvM
重かった。
動くだけ感謝すべきなのかな?
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_134145.jpg
203[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:15:57 ID:B8kCBUT/
>>201
もちっとkwsk
204[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:22:43 ID:0MO3GyBk
>>202
Windows 7ってまんまVistaなんだな
205[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:07:28 ID:cdczyX2a
NCだよな?NBだとグラフィックドライバが入らん…
206[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:29:17 ID:Ng0QYDGa
>>204
vistaがバージョン6.0、7がバージョン6.1なので、7はvistaのマイナーチェンジ版
って事みたいです。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:07:58 ID:HqlvOjT6
うちのはもっとましだな。64bitのほう。
NBです。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_134607.jpg
208[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 02:00:02 ID:59aonTsJ
昨日NBポチったぜ
やっとおまいらの仲間入りだ
仲良くしてやってくれ
209[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:58:47 ID:JXcdywoy
>>208
クレシーダーへようこそ
210[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:35:38 ID:ryPNbc8H
レポ待ってるよ
211[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:04:50 ID:hF44Vxw5
Prime A Note Cressida NB ドスパラ特価(税込) 59,980 円 NVIDIAR C51MVチップセット なの
Prime Note Cartina NB ドスパラ特価(税込) 39,800 円
212[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:18:32 ID:LYz1WnHC
>Prime Note Cartina NB ドスパラ特価(税込) 39,800 円

またネットブックか・・・
今度はどこのOEM?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:28:26 ID:7VVuztR8
>>212
MSI Wind U100だな
214[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 04:23:16 ID:wFmHP/A5
このPC画面起こすとき、結構力いらない?
すごいディスプレイが歪む気がするんだけど。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:00:37 ID:cPK1BDmY
>>205
XPが入ったNBに、Windows7を入れてみました。
後は、なんか勝手にやってくれました。
ネットに繋いだままじゃないと駄目かも。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:48:00 ID:TqgIFmiP
ネット通販ドスパラパソコンセンターの【ジャンク品】Prime Cressida NB【保証なし】
って、パーツとか全部付いてますかね?
付いてたら買ってみたいと思うけど、ジャンク怖い。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:11:37 ID:c5cfk3de
>>215
WindowsUpdateで勝手に落としてくるのと、その他のも試したけど再起動でコケる。
やっぱりこっち固有の問題かな、XPでもフリーズしたりBIOSさえ立ち上がらなかったりするし。
修理に出すのが面倒だ…
218[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:15:57 ID:cPK1BDmY
>>216
自分は、大通りにあったドスパラの中古屋さんでNBを買いました。
ドライバーがちゃんと付いたやつだったのですが、
もしかしたらドライバーすらも付いてないやつがあるかもしれないので、
確認したほうがいいですね。


>>217
それは修理が難しそうですね。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:16:37 ID:BpSOdu9p
NBのOSなしモデル買ってWinXP Home SP3インスコしたんだが、
新しいデバイス「Bluetoothなんちゃら」が見つかったっていうメッセージが頻出する。
NBに青歯なんて搭載されてないよね?
ドライバのインスコミスったのかな?

ボスケテ…。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 07:43:26 ID:Mv8SdbhZ
インスコミス残念ショ〜
221[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:45:37 ID:vl0bQHGn
>>219
ちょっと関係ないんですけどXPHomeってデュアルコア対応してましたっけ?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 14:57:43 ID:I+a4/Hcn
>>221
1つの物理CPUパッケージに対応となってるので、
デュアルCPUはダメだが、デュアルコアとクアッドコアはおっけ。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 09:58:44 ID:H7OrNwUT
昨日NB買ったよ
俺の使い方ならNBで十分だから

で、NB持ってる人に聞きたいのだがSDカードのスロットってHCSDは非対応?
普通のSDなら読めるんだよね
224[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:21:56 ID:E/dWRJ0J
NC起動するときピコピコ言うんだか何とかならないかな

SDはドライバを変えれば大容量のも読み込めるぞよ
225[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:09:10 ID:Rr7e6D9f
そういえば、NBでスタンバイにすると、電源ランプの点滅に合わせて
年齢によっては聞こえない位の高さの高周波音が出てるんだけど
やっぱみんなのも出てるのかな
226[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:45:48 ID:H7OrNwUT
>>224
ありがとうございます
今夜ドライバーを拾ってきます
227[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:30:10 ID:Zn87NT8m
ぎゃご
HPからNCが消えとる
NBはまだあるだろうな・・
228[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:34:51 ID:esdIOPfG
NCってメモリスロットが1つしかなかったんだっけ?
だったら別にどうでもいいや。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 12:43:07 ID:RqN6GHNC
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88376170#enlargeimg

これってどうでしょうか?
何とかなるのかな?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:32:42 ID:UKS5E0fG
>>229

部品取りで\5,000までは出してもいいと思うけど。
取引が面倒、の方が先だね。
まあ、2個1とかの対象であることは違いないよね。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:38:26 ID:6S0kELvF
>>229
「キーボードのフレキを壊した」って書いてあるけど、
キーボード壊したくらいでは起動不可にはならんだろ。

メインボードとかそっちもぶっ壊れてるんじゃないかと思う。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 16:09:50 ID:61i9u1VZ
NB、NCには、どうかなぁ?
NBにも快適に動くなら、表に持ち出せるね。


キャッシュ付きの格安SSDが発売、32GBで約1万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_adata.html
233[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 01:22:04 ID:LfFRx3a2
>>225
NB NC
スタンバイから復帰したら両方でるね
234[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 11:40:03 ID:OchPbkId
235[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 15:29:30 ID:IpquBQ45
>>234
230です。
229が既に1万円を超えているので圏外ですね。
234も既に1,600円ですか。私には縁の無い世界かも。

実は取引が面倒と言いながら、千円までだったら、と
YahooにID登録したのだけど(5千円未満までのIDを)
参加する前に遥かかなたじゃね。

dosparaが出してる楽天の中古オークションも初っ端か
ら価格が高い設定ですなあ。
あれなら新品の方がいいんじゃないかな。

TLシリーズも新品より高く取引された形跡があるし、
品薄なんかなあ?
もう1ロット追加して流せる市場でもないらしいね。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:15:59 ID:KFgog+6O
MVにBDドライブつけても解像度足りないけどこれでBD再生するとどうなんの?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 23:10:20 ID:nNYqXZvO
NB先週到着。
iTunesに音楽ぶち込む時のファンの爆音っぷりは凄まじいね。
それ以外は結構満足。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 10:42:16 ID:4Br+clvl
底面に張り付けてある丸いゴム脚が片方だけ紛失した。
がたがた鳴って、いらいらしてくる。
あの部品だけ買えないかな。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:30:28 ID:m8N4Y1LL
四隅にペットボトルのキャップを置けばいいじゃん。
240238:2009/05/29(金) 14:26:03 ID:4Br+clvl
>>239
やだよ。情けなくなる。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:03:46 ID:m8N4Y1LL
意外と温度対策に使われるっぽいんだけどね。蓋。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:16:32 ID:tqvIeOpa
>>241
冷却台スレでは鉄板ネタだな
243[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:30:22 ID:/D7ni5uF
>>240 贅沢言うんじゃない!
244[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:40:12 ID:iJ16mWsc
>>238
薄いゴムを丸く切って、貼り付けるとか?
245238:2009/05/29(金) 22:42:06 ID:BO01DODe
東急ハンズで花瓶や電化製品のすべり止めを買ってきた。
高さ3.8mm、直径9.5mmの粘着タイプの透明ゴム
大きさはテキトーに選んだがちょうど良かったようだ。
高さが左右で違ったら、もう片方も外してしまおうかと
思ったが、大丈夫だった。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:40:35 ID:wFwTd0yY
NBにWin7RC入れてみた
とりあえず動く、ドライバはVista用が使えた。


エクスピアリアンスインデックスは

プロセッサ          4.1
メモリ             3.9
グラフィックス        3.2
ゲーム用グラフィックス  3.0
プライマリハードディスク 4.4


但し自分のはTL-50、メモリ1Gなので現行スペックならもう少し数字は良くなると思われる。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 16:18:07 ID:atwHeLbx
悪くない数値だね。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 12:38:27 ID:5Ro6Ispp
>>206
マイナーチェンジなら無償でうpさせてくれよと思う俺Vista使い
249[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 21:31:40 ID:syOVkbua
デスクトップ測定用にワットチェッカーを買ったけど、
暇なんでNBで測定してみた。

TL-56 メモリ2GBx2 HDD ST9500325AS SDカード挿しっぱなし
無線LANスイッチオン
電圧103V

以下、充電池無し
立ち上がり時ピーク、65W
落ち着いて 24W
スーパーパイ 54W

充電池に充電しながらのスーパーパイ 69W
250[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 22:25:36 ID:sqnz1kpW
>>249
>充電池に充電しながらのスーパーパイ 69W

ACアダプタの定格オーバーしてるな。(DC出力20V:3.25A=65W)
そりゃ使いながら充電するとACアダプタが異常発熱するわけだ。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 11:54:21 ID:4lwywJH9
>>237
通常時はファンの音はどう?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 19:48:14 ID:QtLX7uHW
>>250
AC-DC変換損失を考慮してギリギリってところだな
253237:2009/06/02(火) 01:12:16 ID:RGhamJxe
>>251
前機種がMSIのWind U100(風子)だけど、風子よりうるさいかな。
職場で使ってるFMV BIBLO NF60T (Turion64 TL-50)よりファンの音は大きいかも。
昔使ってた7年前の同じくBIBLO (セロリン1.5GHz)の音に似ている。
といっても、四六時中頻繁にブォンブォンいってるわけではないから支障はない。
もう少し穏やかなファンの作動音なら寧ろ萌えだけどねぇ。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 11:30:35 ID:hJsQ6avh
>>253
詳しいレポd
いま PC-1000HE 使用中でそこそこいいんだけど・・
いかんせん画面が小さくて一回り大きい機種を探していたところ
普通に使うなら問題は無いんだねアリガトー

255[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 11:03:50 ID:+/xRCmR4
NBの無線カードを11n対応の物に交換したいんだけど
誰か交換した人いませんか?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:56:35 ID:dOUyS2wH
私も11nにしたい。アンテナの取り回しが面倒そうなんだけど。

ところで今日、NBを開いてる状態で物が落ちて、キートップのB
が外れた。付かない。よく見ると、本体側の下側の爪が左右と
も折れている。

前、「ろ」のキーを同じようにやった。爪が1つ折れたのだが。
保障期間だったので持っていったが、キーボードは保障対象外
でキーボード全体交換で2万円と来た。当然、のりで付けるこ
とにしたのだが。

しかし、今回は私には壊れた部品取り用のNBがある。本体側の
受け取り部分は、爪楊枝で簡単に外れるではないか。こんなの
何十個も在庫アリですなあ。かくして3分で修理完了。
こんな部品、10円するかどうかだと思うけど、2万たぁなあ。
開いた口がふさがらん。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:29:41 ID:k4ooWKFa
MVとNBで悩んでる

ビスタアルティメットを入れてネットとエンコ専用にしたいんだが
258[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 18:35:57 ID:63d8YiZX
NBがちゃちなスピーカなのに14インチノートなどと比較して
音がいいのは、ケースの中身が詰まっているせいだと思う。
しかし、それでも音が下に向かっているので、音像が結べない。

そこで、TDK Xa-10のスピーカを、ペットボトルに使われている
ペットの0.5mm板を購入して加工し、画面の両サイドに着脱式に
した。

スピーカ自体の音質も向上。スピーカが前だけでなく、画面サイ
ドということなので角度も顔に向かい、PCの横にスピーカを置い
ただけよりも、音像が立体化する。BGMやTV、ビデオを見る時の
クオリティが凄く向上した。
寝転がって使っても音質の向上の恩恵を受ける。

難点は、
スピーカが付きでかくなって鬱陶しい。
ヘッドホンの差込突起とUSBの突起が鬱陶しい。
コードが鬱陶しい。
HDDのノイズをUSBから拾い鬱陶しい。
というところ。

やはりスタイルに関してはノートはシンプルなのが一番かな。
あちら立てば、こちら立たずかな。

259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 18:47:58 ID:prYL5qn2
NBをFreeBSDで使っている方がいましたら感想を教えてください。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:08:21 ID:l0l4wyDg
NBとはすなわちNew Balance。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 14:38:57 ID:VnUgS9pi
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56077197

かなり強気な価格設定だが。。。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 16:57:19 ID:NQidjcdR
>>261
うむ、保障も無しでドスパラ中古と同じ価格設定か。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:26:43 ID:vDaG50+2
> 動作確認として手持ちのXPSP2をインストールしてお送りいたしますが、登録住みですのでアップデートはできません、確認後は消去し、お持ちのOSをインストールしてください
ちょうおま
264[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 09:18:36 ID:lDJzGirl
>>245
適当な滑り止めが無いので、厚手のキティちゃんシールを
2枚重ねで丁度良かった。穴の部分は顔だけ。
立てかけタイプの冷却盤を使うと、手前の角で支え、滑り
止めがあたらない。なので、角にもキティちゃんシール全身
を貼り付け。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:18:20 ID:pZ/7aB1E
Windows7をインストールして起動させると、時々有線LANが認識されなくなる。
そして1度認識されなくなると、デュアルブートのXPでも認識されなくなる。
復活させるには、完全に電源を切ってXPで起動させないとだめ。
無線LANのON・OFFは関係ないみたい。

このような症状が現れている人、他にいる?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:18:27 ID:jsZWuPSL
大いに語らいたまえ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 01:14:10 ID:+ev+gT34
クレシーダNBを買いました。
自宅で無線LANにつなごうとするとRaLinkの無線LANユーティリティが強制的にFONの電波を捕まえてくるうえに、
つなぎ直したらつなぎ直したでWEPキーの再入力を求められるのでどうすればいいんだか・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:20:38 ID:oab2s1kT
>>267
Profile登録するのじゃよ。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:41:40 ID:1hQ445YI
未だにBIOSを表示させるやり方がわからない。orz
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:45:42 ID:oab2s1kT
>>269
バカもん! そんなことも分からないでNBさまを使っておったのか。
電源入れて直ぐにDeleteキーじゃよ。

Deleteキー、F2キー、F10キーでまず殆どのPCがBIOSをさらすじゃろうて。
しかし、NBはBIOS見てもすることがあんまりないけどな。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:39:37 ID:kjTSfK7o
今年の正月からNBのTL-56仕様を使っているんですが、
少し負荷を掛けるとCPU温度がすぐに85℃まで上昇し、筐体も熱くなる。
さらに時々電源が落ちる。ファン掃除しても状況変わらず。
これは普通なんでしょうか?

272[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:48:39 ID:p5xrvWMG
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:02:07 ID:yFm8HD9k
>>271
同じくTL-56だけど、スーパーパイしても70℃くらいですね。
私は買って直ぐに、ヒートパイプを外して、CPUグリスを
塗り直したし、GPUかな?も熱伝導シールを貼ったよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:13:54 ID:yFm8HD9k
>>272
>54Mbps無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
これは記入ミスかな?

光学ドライブがブルーレイじゃないところが中途半端で宜しいですな。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:01:49 ID:pCnE4PXK
>>270
おおおお。ありがとう。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:15:16 ID:qsvdKOYG
光学ドライブなんてつけずにもっと軽く、バッテリーの持ち伸ばしてほしかった・・・
IdeaPad S12と迷うわあ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:58:47 ID:3niFywWO
>>276
オレもその2つで迷ってる。
でもS12出るまで待てないな
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:58:16 ID:RCwTw0qr

ドスパラ、国内初のION搭載12.1型ネットブック

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294047.html
>NVIDIAのIONプラットフォームを搭載した国内初のネットブック。AtomにNVIDIAのチップセットを組み合わせ、
>マルチメディア性能を高めた。液晶ディスプレイは1,366×768ドット表示対応の12.1型を採用しているものの、
>DVDスーパーマルチドライブを搭載するなどして、重量が約 1.92kgとなっている。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:04:51 ID:Xiwj/dU5
メモリスロットが1つしかない奴が多いから、
もっとDDR2SO-DIMMの4GBモジュールが安くなって欲しいところ。
1枚10000円切ったらうれしいんだが・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:55:17 ID:rObXReZD
s12って今月発売予定だけれど正確な日時ってアナウンスされてないよね?
>>272も台数限定だしこっちを買おうか迷ってしまう
さっさとnvidia IONを搭載したノートが溢れればいい
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:01:38 ID:rObXReZD
ってs12の発売時期は夏以降か
これにしようかな
282[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:26:58 ID:25XAkv5A
>>279
同意。

需要が高まれば少しは…まぁ4GBも何に使うんだと言われそうだけど(笑)
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 03:01:12 ID:FGxZalEn
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:50:41 ID:0HilBoSL
とりあえずPrime Note Cresion NA注文したんだが、やはりROMドライブ必要なかったorz

まぁ仕様が何かレッツノートの半劣化Verとしか見えないんだが、
注文取り消すべきだろうか・・・。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:13:07 ID:5FVG831v
>>284
光学ドライブの無いionモデルは、N270、N280、年末以降N450。
330であのベンチだから、妥協できないならパスすべきかな。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:05:18 ID:b1AJNwTm
>>273

おおお、参考になります。ありがとう。
自分はこういうことに関しては初心者なのですが、
この機会にちょっと調べてみます。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:58:04 ID:7DsiBBgz
>>285
VistaとXPじゃベンチ結果もかなり違うんじゃ?
FFベンチとかかなり違うはずだしXPでのベンチ結果も知りたいな
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:49:13 ID:t8yJ4EZj
>>286
>自分はこういうことに関しては初心者なのですが、

じゃあ、ファンの掃除と言ってもファンを外していないんじゃ?
ファンのねじ2個取って外さないと、ファンとヒートパイプの間の
掃除は出来ない。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:04:44 ID:wnL+FMPl
S12まで待てんから、Note Cresion NAポチったわ。
S12より性能も良いし、この値段でこの性能は流石にすごいと思った。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:08:29 ID:j7jRlHA7
>>289
届いたら是非ともレポよろ。

…ってこのスレでいいのかな?
291[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:01:33 ID:lsOSqeHn
292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:17:37 ID:sdryrWoV
日本初、NVIDIA ION搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=156
ドスパラ、“ION”採用のデュアルコアAtom搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/15/news034.html
ドスパラ、国内初のION搭載12.1型ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294047.html
サードウェーブ、日本で初めて「NVIDIA ION」を搭載したノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2009/06/200906151754959088E42020.htm
293[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:47:17 ID:dPQ5r9+t
これは他のと違うような気がする。
ネットブックAtom330+ION
asusスレのように独立自主でやっていける
そう思わせる何かが感じられる。
これは、、、、新スレ立てか!!!?
294NB(Turion)派:2009/06/17(水) 02:23:11 ID:E6MUMUBv
別スレ分岐よろしく。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:26:04 ID:dPQ5r9+t
なんか書き込めん
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:30:49 ID:ZeW7SIXB
ネットブック以上ノート未満な性能としか思えん
これで光学ドライブはいらんから1kg程度まで重さを落としてくれたら買っていた
297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:40:11 ID:dPQ5r9+t
>>294
スレ立て成功してるはずなんだが、反映されてない。
【ドスパラ】PrimeCresionNA Part1【Atom330 ION】でスレ出てきたら教えてください。
駄目なら12時にもう一度立ててみる。
>>296
基本的に旧式ユーザーでものをかえたくならい場合の選択肢じゃないかな?

旧式ノート→ネットブックの乗り換えは幸せか?(前編)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/sp_netbookv1.html

3-5年前のノートPCにはAtom330+IONで追いついたか追い越したか程度だと思う。
価格なんて同じの買おうと思ったらDELL700mでさえ25万前後した。
BT・無線有線LANが充実してVGA内臓HDMIで6万なら買ってもいいかなと思えるよね。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:57:30 ID:dPQ5r9+t
【ドスパラ】PrimeNoteCresionNA rev1【Atom330 ION】


ドスパラオリジナルNote Cresion NA 専用スレ

Prime Note Cresion NA - プライム ノート クレシオン NA
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070

■NVIDIA ION グラフィックス・プロセッサ
■NVIDIA CUDA、PhysX に 対応
■インテル Atom プロセッサー 330 (デュアルコア / HT 対応 / 1.6GHz / L2キャッシュ1M)
■12.1 インチ HD光沢ワイド液晶 (WXGA / 1366x768ドット表示)
■2GB DDR2 SO-DIMM (2GB×1)(最大4G)
■320GB (5400rpm / シリアルATA / 2.5インチ)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD2層書込み対応)
■無線LAN内蔵 (IEEE802.11b/g/n)          ■1000BASE-Tギガビット有線LAN
■BluetoothV2.1+EDR                   ■130万画素Webカメラ
■USB2.0×3                        ■10in1カードリーダー内蔵
■マイク端子×1, ヘッドフォン端子×1、オンボードサウンド、ステレオスピーカー内蔵
■アナログモニター(D-Sub15ピン)×1,HDMI×1
■リチウムイオンバッテリー(約3.2時間)
■日本語キーボード
■305×225×37.5mm /約 1.92 kg(バッテリー装着時)
299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:58:55 ID:dPQ5r9+t
日本初のNVIDIA  ION採用ノートを一般販売開始【2009.06.15】
http://www.dospara.co.jp/press/090615.html
日本初、NVIDIA ION搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=156
ドスパラ、“ION”採用のデュアルコアAtom搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/15/news034.html
ドスパラ、国内初のION搭載12.1型ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294047.html
サードウェーブ、日本で初めて「NVIDIA ION」を搭載したノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2009/06/200906151754959088E42020.htm
動画やゲームもOK! 初のION採用ネットブックが販売開始
ttp://ascii.jp/elem/000/000/428/428249/
IONノートPC「Prime Note Cresion NA」発売! ION採用は国内初、約6万円
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0906/16/211500.php
ドスパラ Prime Note Cresion NA(OS無し)の概要
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/ni_cionnote.html
初のIONネットブックが発売開始、Atom 330搭載
12.1インチ液晶/光学ドライブ内蔵のハイスペックモデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:00:43 ID:dPQ5r9+t
Prime Note Cresion NA
OSなし 59,980円
XPHome 69,979円
VistaHome 69,979円
【ダウングレード権】 納期5日
Vista business→XP Pro 80,980円
vista ultimate→XP Pro 86,979円
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:03:39 ID:dPQ5r9+t
すまんです、次数制限とセンブラのがずれててそれで通らなかったようでした。
組みなおして減らしたら通りました。

【ドスパラ】PrimeNoteCresionNA rev1【Atom330 ION】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245207735/
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:12:09 ID:dPQ5r9+t
>>1にあるWEB通販から下の文章がどのブラウザでコピペ書き込みしても通らない。
だれかほかのかた上のスレにコピペお願いします。
303NB(Turion)派:2009/06/17(水) 18:47:06 ID:E6MUMUBv
ふぅ〜。嵐のように去っていったな>PrimeNoteCresionNA
また、NBでまったりスレだな。
どうやら、向こうはノートでゲーム、という印象。
私はゲームをしないせいか興味がわかない。細分化されていくね。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:04:15 ID:Y+rfXNIr
NBとCresionNAって性能比較すると、CPUはNBが上、グラフィック周りはNAが上っていう認識であってる?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:46:27 ID:Fn8znwZU
>>303
IONはゲームというよりHD動画鑑賞や簡単な編集とかがメインの用途と想定されてる。
ゲームするにはGPUがよくてもCPU性能がある程度必要でAtomじゃ限界があるし、
ドスパラもゲーミングノートのシリーズは他にたくさん出してる。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:17:27 ID:rA4JNOFi
ゲーム意識して?中途半端にCPUのランク上げないで、
N230でいいと思うんだけどなあ。ネットや簡単な文書作成+動画鑑賞用。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:53:20 ID:XkV0J2Tx
むしろ他のメーカーがノートに採用しないからこそのデュアルコアAtomなんじゃね、ドスパラ的には。
「手ごろな価格でなるべく高機能」みたいな方向性で、モバイル用途は意識してないっぽいし。

まぁ秋以降はいずれネットブックの基本スペックも
N230+ION+10〜11インチ+光学ドライブ無し〜みたいなモデルばかりになるでしょ。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 13:09:37 ID:kdGprJsw
針でつついたら天版のprimeロゴステッカー剥がせた
多少傷ついたけど、すっきり
あと天版って色に個体差あるね、白めのベージュからモロにベージュなのまで
スプレーして白くしてみようかな

NBとNC併用してるけど
動画はNBが強いね
NCはすぐカクカクするけどNBはようつべで何個動画開いてもカクカクしない
309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 07:19:22 ID:JVHsJ1Df
230にNはいらないですね。
N270、N280、N450+IONの光学ドライブ無しの薄型モデルが出ます。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:37:32 ID:8d3/YvvV
当方ここのPrime A Note Cressida NBとPavilion Notebook PC dv2 のどちらを購入しようか迷っています。

 僕は、ゲームはしませんし、出先のホテルで一太郎がサクサク打てて、ネットサーフィンやニコニコ動画が出来れば
結構です。OSはXPでもVISTAでもかまいません。
 動作速度・タイピング的にどちらがお勧めでしょうか。教えて頂けないでしょうか。

http://kakaku.com/spec/K0000032314
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:17:40 ID:MKGqqZ95
NB五千円安くなってますね?
標準構成価格 54,980円 (税込)
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:59:39 ID:N6cGRmux
5000円安くなったのでNB購入
メモリ3GBにしてとりあえずWindows7RCをインスコしてみた

ふーんという感じしか受けなかったので
さっさとXPインスコ

熱以外は素晴らしい機種ですな
313[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 03:50:14 ID:zFSjj5su
>>312
熱はすごいよね、何もしてなくても底面が暑い。
TL-52ですらこれなのにTL-54の人はと思うと...
NCのほうが発熱は少ないんですかね?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:12:15 ID:S+GugjVN
二つ持ってるがNBもNCも熱は変わりないよ
315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:43:58 ID:gMhllF/B
TL−60だけど熱でこけたりは無いよ!
一時、スクリーンセーバーから復帰でFANがまわずにこけたけど
たぶん改善されたみたいで、もうおこらないみたい。

今まで最高温度は1280−720のMP4動画で、
VGAが98℃でCPUが82℃ってのを見たけど、
CPU82℃で、CPUFANマックスみたいになって
73℃くらいまでいっきにさがる。
あのFANの奥は深いよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:09:55 ID:gDR3jrWj
どこの製品なの 
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:00:37 ID:TlmMjpHo
これUSキーボードだったらいいのに。部品で取り寄せはできるのかな?
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:39:50 ID:OyoJ7B69
というか、何でわざわざ日本語キーボードにしちゃうんだろうね。
かな入力しかできないようなユーザーに需要がある機種でもないのに。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:45:34 ID:5cQMpFcA
「俺はかな入力だから取りこぼしは無い」とか言ってた人が居たよ。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:52:24 ID:2guSBQVd
英語キーボードって何がいいの?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:47:11 ID:BBI+fLgL
記号位置違うし、ENTER小さいし、さらに一般向けでなくなってしまう気がするな
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 05:42:05 ID:YD3nVD0b
>>320
慣れの問題なんだけどね。Emacsとかもそれで覚えちゃってるし。
だからUS設定のあるThinkPadを選ぶことが多くなっちゃうんですよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:14:56 ID:b/rUc5dp
サードウェーブ「Prime Note Cresion NA」
〜デュアルコアAtom+IONにより高いパフォーマンスを実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090629_298190.html

数日遅れだけど、NAの記事を見つけた。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 23:57:41 ID:lI1n5Vej
秋葉のドスパラ行ったらNB+なんて黒いモデルも売ってたが
あれは店頭限定なのかな?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:36:45 ID:XYInEEKo
>>324 まじかーorz
白は嫌だったけどサイズ、スペック的にこれしか無いと思って
通販で買っちまったよー

インストールで一瞬つっかかったけど、debian lennyが入ったんで
これからかわいがるよ
326[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:57:10 ID:GAm3nTCX
NBのディスプレイの応答速度について情報ない?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:35:42 ID:euJOxySi
一応、既出かもしれませんが報告を。

先日、アキバ本店で購入しましたNBですが、中のドライバCDが超古いままでした。

CDのP/N末尾の数字が00

何が悪いかって、このCDだとVista非対応だということです。(何時のだよ)
もちろん、個別にドライバはネットで持ってこれますが、Vista対応と表記されてるので商品上はアウトです。

サポセンに「新しいのちょうだい」といえばもらえました。
新しいのは末尾02。


まぁ、製品は満足しています。
使いやすいですし。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:57:07 ID:rPA5yYAO
スペックにメモリ"DDR2 SO-DIMM"しか書いてないんだけど対応してるのはDDR2-667のみ?
DDR2-800にも対応してる?
329312:2009/07/07(火) 23:27:55 ID:XCieLJux
>>328
購入時刺さっていたメモリはPC-Doctor上で確認したら
キングストンのPC2−6400/800MHzだったよ

330[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:31:18 ID:4QAwHNNj
PCDoctorで確認したら
サムスン PC2-5300/667MHz
だた(´・ω・`)
PC2-6400/800MHzに変えてきちんと800MHzで動作するかな?
331[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:05:10 ID:OVxAd8CQ
うちのやつはA-DATAのPC2-5300だったお。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:54:43 ID:wTValV1D
DDR2-800でもいいけどDDR2-667の速度でしか
動かないって店員が説明してくれた
333[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:48:16 ID:UCDvcJE5
やっぱりそうなんだ(´・ω・`)
334[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:11:25 ID:xM6kAAKf
NBの前の型のクレシーダTをまだ使っている人いますか?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 02:36:07 ID:P8GJjUbH
すれ違いだったらすまない。
ガレリアMVの2.66GHzってもう売ってないんですか?
MVは確かにあったんだけどCPUの速度が遅いやつしか
見つけられませんでした。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 04:12:20 ID:Xeq4YsHg
337[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 04:26:28 ID:P8GJjUbH
>>336
レスありがとう
336さんの貼ったスレで聞いてみます
338sage:2009/07/21(火) 20:52:50 ID:GUdS9Rmu
NBとCresionNAで激しく悩んでいる。
使っている人教えてください。
NBではLet's noteやCresionNAみたいに
タッチパッドを指で円を描いて上下にスクロール出来ますか?
339[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:58:50 ID:GUdS9Rmu
すいません
sageミスった;
340[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:55:08 ID:TaOWqfk9
円を描いてスクロールは出来ません。
タッチパッドの右端を指でなぞると上下スクロールは出来るよ。
341338:2009/07/21(火) 22:35:32 ID:YprBc9WM
>>340
早速ありがとうございます!
let'snoteユーザーなのでくるくるパッドに慣れているので・・・
くるくるができるCresionNAを候補に考えます。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:36:22 ID:X8O5BS46
報告例が無かったので、NCの無線LANを交換して11nに変えてみた
Intel WiFi Link 5300に交換して無事認識

無線LANのオンオフスイッチも無事使えるし、300MBps設定もできた。
WZR-HP-G300NHのNASの接続はこんな感じ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 6.159 MB/s
Sequential Write : 6.290 MB/s
Random Read 512KB : 6.063 MB/s
Random Write 512KB : 6.304 MB/s
Random Read 4KB : 1.519 MB/s
Random Write 4KB : 1.934 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/07/23 19:30:03

11gに比べて2〜3倍くらいの速度になっておおむね満足
7MBくらい行って欲しかったけど
343[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:43:10 ID:X8O5BS46
続き
デスクトップにつないだらこんな感じだった
思いのほか速くてびっくりした

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 10.813 MB/s
Sequential Write : 13.124 MB/s
Random Read 512KB : 10.292 MB/s
Random Write 512KB : 13.377 MB/s
Random Read 4KB : 2.282 MB/s
Random Write 4KB : 1.971 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/07/23 19:41:33
344[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 21:52:33 ID:ZSwNB5Nn
>>342
11n換装お疲れ様です!
良かったらアンテナの取り回し方法とAP機種について教えてください。
345342:2009/07/23(木) 22:53:16 ID:X8O5BS46
>>344
機種はBuffaloのWZR-HP-G300NH
クライアントのminiPCIeカードはIntel WiFi Link 5300でヤフオクでよく売ってるやつ
ただ、IBM専用品とか売ってるから注意。(そっちの方買いそうになっちゃった)

底のねじ止めしてるふた(底面の半分くらいあるやつ)をはずすと、
右下に無線LANカードが2本ねじ止めしてある
アンテナが2本つながっていて、真上に引っ張れば取れる
ねじ外すと、カードが浮き上がるから簡単に外せる

で、新しいカード差し込んでねじ止めして、2本あったアンテナを差し込んでおしまい
3つ挿すとこあるけど、両側の2つしか挿してない
まあ、速度は上の通りなんで問題は無いと思うけど・・・

以下のページが参考になるかと(機種違うけど、ほぼ同じ手順)
ttp://m-enaka.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/eee-pc-901-16g-.html
346344:2009/07/24(金) 10:02:17 ID:pduMKNXL
>>342
詳細なレスありがとうございます。
WZRって無線LANルーターだったんですね…。
ググりもせず質問すみません。
NBNC二台持ちなので、参考にさせて頂きながら両方チャレンジしてみます!
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 03:39:45 ID:8qLVLPjD
ドスパラの中古のジャンク品とこにNBが復活してる。
送料が安いけど前からだっけか。

保守用の素のベア状態という希望的観測をしても、パーツ買い足すこと考えると中古と微妙な値段だなぁ。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 03:26:08 ID:+CATg2Z+
↑買ってみた。
うちに来たのはドライバディスク以外は全部揃ってるようだけど、傷多し。
キーボードも左下が少し浮き上がって、FPSで使いそうなキーの文字が磨り減って消えてる。
液晶は妙に綺麗なんだけど、手を入れた形跡があって、向かって左上のネジに長いのを使ったようで
突き抜けかけてたり、枠が部分的に浮いてたりする。
来た当初、電源ランプとバッテリーランプが点くだけで無反応だったけど、しばらく電源つないでたら
起動した。正直びびったぜ。
スペックはTL-52、1G、80G。
Win7RC入れてupdateしただけの素の状態のエクスペリエンスインデックスで
4.1/3.9/3.1/3.0/4.4。

ゴム足は全部揃ってた。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:43:38 ID:l0Drnqn+
クレシーダTがおかしくなったのでドスパラに電話したら、ドスパラのサポートが以前に比べて悪くなった。
クレシーダNB買おうと思ったけど別のメーカーにすることにした。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 17:02:10 ID:5dzi6Wcl
>>347
ドスパラのジャンクカテゴリのNBは、パーツついてましたよ。
ベアボーンのノートはちゃんと記載されるみたい。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 00:15:59 ID:w3h1nird
NBで地デジはみれないかな?
HDCPってなんとかなんないの?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 00:49:11 ID:UuW5pypX
>>351
DTV板行けば多少は幸せになれるかも
353[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 07:05:31 ID:pWQyWWgG
BIOSの設定が極端に少ないから期待してなかったけど、NB一応AMD-V有効になってるね。
メモリ買ってくるかな。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:00:16 ID:31VjkqDE
自分メモ。
大元?: Twinhead H12F
兄弟: Everex StepNote ST5340T、Averatec 2370
355348:2009/08/01(土) 03:30:21 ID:NSt43zCW
掃除しようとキーボード外してみたら、裏のネジ止め用パーツがもぎ取られてる
とかキーの間の垢が取りきれないとか色々あったので、ebayでAveratec 2260用の
USキーボードをぽちってみた。
2370用のが無難なんだろうけど黒しか見つからなかったし、
ttp://archive.laptopmag.com/Review/Averatec-2260-EK1.htm?Page=0
↑見る限り筐体は共通っぽい。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:02:41 ID:zWQzAWXc
NBのVista用ドライバがどこにあるか教えてちょうだい。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:21:54 ID:3RBOsSGQ
>>356
ttp://www.twinhead.com.tw/site2005/download.aspx
ココのページで[-Select Product-]を[H12F]にしてSeachボタンをクリック
出てきたリストからVista用ドライバを右端のアイコンでDLするといいよ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:22:57 ID:3RBOsSGQ
↑Searchだった(ノ∀`)
359[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:40:38 ID:88wgx+iZ
つーかドスパラのFAQにもドライバディスクにもvista用最初っからあるだろ。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 08:58:12 ID:2W11j/7M
以前NBが3945ABGをBIOSではじいてるとかいう話があったけど、試しに4965AGNの方を
入れてみたら何の問題もなく動いてる。うちにはnの環境がないのでa/b/gでだけど。
アンテナ2個だからわざわざ買うなら5100(512AN_MMW)の方がいいとは思うが。
361356:2009/08/09(日) 19:06:54 ID:xvwoDyOE
>>357 ありがとう。助かりました。

>>359 おお、FQAでしたか。見当も付きませんでした。
分類の仕方が想像を絶していましたね。
362348:2009/08/09(日) 23:36:45 ID:2W11j/7M
USキーボード到着。フィルムケーブルに折癖がついてなくて少し納めるのに
気を使った以外は何の問題もなく装着・動作。

ちなみに、キーボード外したあとの左下に空いてるコネクタがあるけど、
多分bluetooth用な気がする。ただ、あそこに直接アダプタつけても
固定できなさそうだしキーボードの裏板に電波が邪魔されそうだから
別の所に固定してケーブルで繋ぐんだろうな。
分解が面倒そうなので試さないけど、コネクタ自体はDELLとかのと同じ
っぽい。
363348:2009/08/09(日) 23:48:00 ID:2W11j/7M
連投すまそ。
メモリ4GにしてHDDを日立の320MB 5400rpmに交換して
エクスペリエンスインデックスが4.1/5.3/3.3/3.0/5.5。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 00:28:49 ID:VPyH1TSS
大いに語らいたまえ
365[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 19:24:44 ID:r8BCrtvC
>>362
HP純正の青歯モジュールつけてみたが全く反応せず。
デバイスすら反応しない・・・
モジュールが故障しているのかは不明…(バルクで買った為)
もうばらすのめんどくさいからつけっぱなし。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:04:36 ID:qtLViuUT
質問です。

電源を付けてもディスプレイが暗いままなんですがなぜでしょうか?
原因が分かりません。教えて下さい><
367[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 23:20:27 ID:Uh3B/aWQ

うちのも一昨日から起動しなくなった…。

・電源入れてもBIOS画面までいかない。
・HDDも回る気配なし。
・FANも回らず。
・手持ちのMEMORY交換しても変化なし。
・そういえばここ数日暑かった。PC排気も熱かった。

以上のことから総合的に判断して、マザーor電源故障だと思われ。
(つまり個人による個別パーツ交換での修理は不可)
去年の正月中に買ったから。保証も切れてる。

といことで、諦めて新PC購入に旅立っていきます。
今までこのスレの人、お世話になりますた。さようならぁ。

368[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:34:16 ID:UvGQKT7i
無線LAN intel5100に装換してみたけど、ドライバー入らねぇ〜

ドライバー入れるとブルスク出てコケる
その後再起動もブルスクでコケる

これはダメなのか?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 21:03:34 ID:hkoUMLMD
>>368
5300で同じ現象。
Windows7RCでやってみようと思うけど、何故か気が重い。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:43:51 ID:s82rN0cW
先ほど、NCの方を中古(OSなし)でポチリました。

大きさ、性能、価格が魅力でした。これでトラックポイントが付いていればと、それだけが残念です。

土曜日を受取日に指定しました。
Windows7RCを導入して見ようかと思っています。
メモリー2GB搭載なのですが、4GBは認識しますよね?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 08:10:51 ID:hxKtOiFW
>>370
4GB認識するけど32bitOSだと2.62GBしか認識しないよ。
ビデオメモリーに取られるからね。

64bitは試してないからわからない。
どこかで8GB乗るような話を聞いたが…
372370:2009/08/16(日) 12:12:05 ID:s82rN0cW
>>371

ありがとうございます。
2.62GBしか認識されないっていうのは結構少ないですね。

64bitOSでもトライしてみましょうかね。一応ダウンロードはしてあるので;Win7RC64。デバドラとアプリはあるのかな?ちょっと不安。

メモリ8GB増設は、NBなら見かけましたが、NCではまだ見つかっていません。もっともこのサイズのノートPCでそんなに要るのかっていうのは、大きく疑問ですね。

まずは2GB/32bitOSで使ってみることにします。今までノートPC買うときは、買う時点で最大量まで積むというスタンスでしたが、今回は様子見します。

冷夏とはいえ夏なので、熱も気になります。

届くまでが楽しいのです。届けば格闘だったりしますから。。。
373348:2009/08/16(日) 22:41:30 ID:XR1djBFw
NCのジャンクがドスパラの中古に出てるけど、「起動せず」明記とそうでないので
値段が一緒とか微妙w
374[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:42:12 ID:XR1djBFw
あ、名前消し忘れた。ごめん。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 13:51:48 ID:JqIfUmlW
NBのCPU TL-64に交換してみた。発熱がヤバイね。
負荷かけるとCPU70℃ VGA90℃にもなったよ。(エアコン無し部屋)
あとクロックダウン出来なかった。

TL-58も持ってるけどこっちは発熱はTL-52と変わらないくらいかな。
クロックダウン出来たよ。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 19:31:07 ID:yqF/8gPb
QL-62がTDP 25Wらしいから載れば面白いんだけど、時期的にBIOSの対応は期待できないだろうなぁ。
377367:2009/08/18(火) 02:29:49 ID:O1xlM/BO
新PC買ってきた。

起動しないNB勿体無いんで今度時間あるときにでも修理持って行ってみようかとも
考えているんだけど、マザーor電源交換になった場合の修理費ってどのくらいですか?>経験者

あと、一応裏蓋開けてCPU周りのコンデンサみたら特に膨らんでるとかなかったんだけど、
ひょっとしてオクでCPU入手して交換するだけで起動するとか可能性ある?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 10:16:46 ID:LKTLRaGw
>>377
自分はNBの同様なジャンク2台再生したんだけど、2台ともBIOSクリア?で動作はしたよ
電池は基板を外すとあるから、電池の片足を半田コテで外して一昼夜以上放置
たぶんこれで動作するけど自分は1台は普通に動作、もう1台は電源切ったらまた1から・・・

壊しても泣かないなら、いっぺん試してみたらどうだろ
379367:2009/08/18(火) 17:42:01 ID:O1xlM/BO
>>378
CMOSクリアで復活する可能性があるのか。いいこと聞いた。
でも半田コテ握るのは敷居が高いなあ・・・

せめてジャンパで一発クリア出来るようなら挑戦してみたい。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 12:08:23 ID:05YHoSOH
NCのジャンク2台頼んだら、1台在庫足らなくてNBが一個交換で来た。
なぜかNBの方が起動ジャンクで、NC動いたのでスペック見たら、
Core2DuoT5500 MEM2GB MHZ2250(250GB?)でした。


381[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:13:50 ID:JVMBacss
>>380
NBのジャンク欲しい…


TL系の中古CPU全然出回ってないね…
TL-60探してるけどない。
Turion 64 X2の玉数少ないね。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:04:29 ID:6ETbe8Jw
NCの「起動せず」ジャンク俺も1台買った。
外観はほぼ新品同様、ドスパラの製造番号シールが貼られた形跡さえなかったけど、裏の蓋とキーボードの取り外しに金属使って出来た傷があった。
裏の蓋のネジ、いくつかの頭が黒く塗られてて、ピーンときてキーボード外してみたらネジが全部なかったw。
あと、例によって長さの違うネジを無理にねじ込んだようで、パームレストに一箇所膨らみがある。
スペックは↑と一緒だけど無線LANがNBと同じMSI型番のやつ、ドライバディスクがNB用。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:05:31 ID:vNmmMZPZ
>>367
同志よw
なんか最近、画面が細かく分割された感じになってフリーズすることが頻発して(原因不明)
一昨日の朝から同様の症状に陥ってる…
CMOSクリアーを考えてたんだけど、NBの場合は基盤を外したりハンダゴテを使ったりしなきゃダメなのか…orz

384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:15:51 ID:W/4+mbRR
それはgo 6150で良く聞く症状のような。6100も該当すんのかなあれ。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:18:15 ID:vNmmMZPZ
そうなのか。
有効な対処法ってあるのかい?
チェックディスクやらレジストリの修復を試みたんだけど、一向に改善しなかったんだよね…
386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:18:49 ID:W/4+mbRR
基板取り出してチップセットの裏側から加熱してBGAハンダ付けし直すってHPのtxスレの人が言ってた。
冷却強化しないと再発するとも。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:36:03 ID:13iZ8Cby
BGA再半田とか素人には無理だろ。
ヒートシンク付けてみたら?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 10:02:09 ID:Zv1D+tak
症状出てから冷やしても遅い。
チップセットは既にCPU用と一体の銅板で覆われている。
389370:2009/08/23(日) 11:57:13 ID:mTAazo+E
昨日、NCが届きました。

Win7RC入れてみました。不明なデバイスはないようです。何故か無線LANが n でつながらず g になります。

それから、同封されてきた書類の中に、ジャンク品の説明がありました。OSは無しの中古ですが、ジャンク品ではないものを購入しました。ちょっと気になりますが、一応動作しているようなので無視しても良いかなと思っています。

PC起動時のBIOS初期画面、本来のAMIの初期画面にしたりする方法があれば教えて頂けるとうれしいです。地味なら良いけれど、ちょっと派手なので毎回見たくはありません。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:23:24 ID:Zv1D+tak
何故かと言われてもNCの標準はb/gなので...
部品として何が入ってるか分かるのは貴方と店の人ぐらいかと。

店の人もNCにSO-DIMMが2枚実装できるとかHPに書いちゃうから分かってないかも
しれないけど。

とりあえず、グラフィックとサウンドはwin7対応ドライバがメーカーから出てる。
あとはタッチパッドと4in1カードスロットのドライバ(Vista用だけど)を探してきて
入れると少し幸せになれるかも。
391370:2009/08/23(日) 21:58:31 ID:mTAazo+E
>390

そうでした。 g までの対応でしたね。どこかで記憶が交錯したようです。

SO-DIMM 2枚実装できないのですか.... Orderしてしまいました。先に開封して確かめれば良かった。後の祭りの時期ですね。

4in1で幸せになれるっていうのは、ひょっとしてSDHC?だったら良いな。探してみます。

早くも傷物にしてしまいました。ThinkPad の角がNCの液晶面を滑り落ちて、傷ができました。パームレストと液晶周りの所にも。使う分にはどうってこと無いのですが、売り物にはなりませんね。使い倒すしかなさそうです。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:35:13 ID:7SbtzPe6
NBはこけることが結構あるけど、原因はファンが回るべき時に回らない
と思っていました。
なのでファンを回すためのセンサーの問題かとも思っていましたが、ど
うもファンそのものが原因である説が濃厚に思えてきました。
電源が入らなくなった、あるいは電源は入っているがウンともスンとも
動かないNBのファンのシールを剥がし、ミシン油を一滴垂らして、何度
も電源を入れていたら復活したマシンがあるそうです。

本来はKURE2-28という潤滑剤(こんな製品あるのか?)を吹き付けるそ
うです。まあ、粘性の薄いものを使うのだと思いますが。
ファンで復活できるなら、幸せになれるNBファンは多く居そうだけどな。
393392:2009/08/25(火) 06:50:58 ID:7SbtzPe6
KURE 2-28 一応発見。商品説明を読むと間違いないと思うよ。

ttp://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/contents2.html
394392:2009/08/25(火) 15:05:48 ID:7SbtzPe6
KURE2-28ではなくて2-26だったみたい。有名な5-56を作ってる会社ですね。

ttp://www.monotaro.com/ ここから注文しました。

私のNBは不思議なことに我が家では一切落ちないけど、外に出たら落ちる。
2-26が来たら試してみるから、報告を期待して下さい。

ファンをチェックしたら、確かに外してみると裏にシールがあり、シールを
外すと、ファンの軸が見えますね。
395392:2009/08/27(木) 01:03:16 ID:NjgEP4+i
2-26が来ました。結果は残念ながらNGです。
使ってみた結果分かったのですが、2-26はCEが多用している洗浄液ですね。
まあ、劇的な効果は期待できないと言うことだと思います。
洗浄した上に、高品質のオイルが必要なのかもしれません。
勿論、汚れが原因の場合は劇的に効果が出るでしょうが。

NBの熱問題は直接ファンにアプローチする方向性は今のところグレーです。
自分なりにもっと突っ込みたいとは思いますが壁です。
引き継げる方がいらっしゃったらお願い致します。
396ドスパラのノートパソコンすぐ壊れた:2009/08/27(木) 01:30:08 ID:Z5avkTnu
他にも同じ症状で悩んでいる人はかなり多いみたいですね。
(以下自作コピペっす)
安いしスペックが高性能で自作組み立てっぽいところが気に入った。
買ったのは約1年ちょっと前。
届いたドスパラのノートパソコンは中国製だった。 嫌な雰囲気になった。
2ちゃんねるでも中国製とかいう話はみなかった。
ドスパラでパーツを組み立てていると思ったら中国製だった。

使って3ヶ月で性能はガクっと落ちた。
正直言うと買ったばかりの頃は買ったことを失敗と思いたくなかった。
なので本当のことを言うと性能がガクっと落ちた?
と感じるのに3ヶ月かからなかった。
このころからファンがやけにうるさく起動させるとイライラする。

使って約1年ちょこっとでビデオカードが死にました。
1年も使えばファンのところのフタ開けてファンの掃除やるから
それだけで保障かけてても保障利かないだろ。
逆に修理費取られるに決まっている。
あんなにすぐ壊れるメーカーは真似しない仕様と作りなんだから。

ドスパラのノートパソコンは
パーツがいろんな意味でかわいそうな筐体で終わっています。
でも1年で15万円捨てるのが好きな人はドスパラでいいと思う。

壊れたノートパソコンはどう修理すればいいのか悩む。
筐体はパーツを壊す仕様でファンもうるさく交換しないと駄目。
壊れたパーツ交換と使えない筐体交換(ファン含む)で予算5〜6万円。

まあ、ドスパラのノートパソコン買うなら1年後に予算5〜6万円準備だべ。
ここにかけないことはこの動画を見て察してくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=lOXKmrKTjvM
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:34:33 ID:/aX1Xc4F
NAはデュアルコアなのに、なんでFFXIのスコアがAspireRevoより低いんだ?
398312:2009/08/27(木) 09:23:44 ID:7QkdG/eh
>>396
> 届いたドスパラのノートパソコンは中国製だった。 嫌な雰囲気になった。
> 2ちゃんねるでも中国製とかいう話はみなかった。
> ドスパラでパーツを組み立てていると思ったら中国製だった。

DELLもHPもレノボ(当たり前だけど)も中国製だろ

情弱はVAIOでも買ってろ
399[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:17:26 ID:ULm/WkLr
>>396
>まあ、ドスパラのノートパソコン買うなら1年後に予算5〜6万円準備だべ。

PC買うときに最初からその予算をプラスしろ
そしたらVAIO買えるわ
てか買っとけ

安いなら安いだけの理由があるだろうに
最近、原価意識できん奴多すぎるわ
400ドスパラのノートパソコンすぐ壊れた:2009/08/27(木) 14:50:57 ID:TGmkVPlc
勇気があるからドスパラで買う情報弱者だけど
韓国人企業(バックに中国人)ソニーのVAIOを買う勇気はない。

パソコンなんてノートであっても部品買えればいいだろ。
結局消耗品だらけで3年も経てば当初の性能なんて出ない。
再インストールしたって当初の性能がでないのはもう情報弱者にもバレバレ。

VAIOなんて高いだけで3年後にどんだけの価値残ってる?
ていうかスパイウィルス仕込む為にパソコンやメディア作っているソニー
なんて買うのにどれだけ勇気振り絞るん?

情報弱者のレヴェルにしたって中身に詳しくない人が2ちゃんねるに
増え続ける現在に至ってはノートパソコンの無線LANを自由に操られていて
いつでもWEBカメラとかでどんな顔して2ちゃんねるやっているか
見られていても解らないから平気っていう情報弱者から
情報漏洩を避けるため市販ではない部品まで自前のPCを提供され使用している
情報弱者まで幅が広すぎる。

もうメーカー品のパソコンを使用するのは危険すぎる時代で
無線LANを標準装備として使用するノートパソコンを
VAIOにするとかありえなさ過ぎる。
これまでもこれからも自殺にしか繋がらない。
http://www.youtube.com/watch?v=gL858Y1kcD4
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:30:42 ID:wsMFpx4R
あつはなついでんな。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:39:35 ID:eweW2Rdx
いつの間にか販売終了していたなNB
これを超えるデザインのPCもうでないだろうな
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:01:20 ID:V6RlYda8
便乗して動画貼るか。

電源は入るが何も表示されないマシン向け
ttp://www.youtube.com/watch?v=GVUL_JsaZCw

表示が崩れた(後起動しなくなった)マシン向け
ttp://www.youtube.com/watch?v=ctHTF3oNdxI
ttp://www.youtube.com/watch?v=CgTbkTK2iwk
ttp://www.youtube.com/watch?v=musu759LsT4
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 22:03:50 ID:gE4QS8Uh
>>399
それコピペ
405391:2009/08/30(日) 23:05:15 ID:n/5JX+rx
>390

デバドラの在処を求めて、べアボーン元(?)を探してみましたが見つからず、人のスレで、ドスパラのFAQからたどり着きました。SDHCが使えるようになるんですね。

で、念のため、ドライバを入れる前にWin7RC(32)でSDHCが読めないかと試したら、フォーマットは要求されましたが、一応SDHCとして認識しているっぽいです。確証はないのですが、16GBのものが扱えるようです。

因に、2枚刺しのためにオーダーしてしまったメモリーは、ありがたい事にキャンセルしてくれました。関連のある上海問屋だからかも知れません。
お詫びに別のものをオーダーしておきました。

メモリー1枚4GBってもの、安価に売っているのでしょうかね?

今、ブラウザあげたりするとおおよそ45%位の使用率みたいです、メモリー。ま、今は余裕ですね。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 16:25:20 ID:yZLjFYBB
冷却台を買うとしたら吹きつけ式と吸い出し式のどっちを使った方がいいんだろう?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:26:51 ID:9k5078RH
底面から吸い込んで側面に排気してるから、排気を邪魔しないサイズなら吹き付け式じゃね?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 18:26:49 ID:2d0FbMMH
>>406
吸出し式って欠陥品のような気がすっけどな
409[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 02:42:28 ID:emglhtXA
おかしいな・・・
NBを買ってまだ3か月しか経っていないのにトラブル続発・・・
ブルースクリーンによる再起動要求が入る、電源を入れてもファンは回っているのに、
HDDアクセスランプが3回明滅して以降無反応でPrimeロゴが表示されなくなる・・・orz
立ち上がったら突然電源が落ちる症状にも見舞われています。

>>367と似たような症状なのかな・・?
修理に出す前にHDDだけはずして外付けケースに入れてバックアップ取りたいが、
青い紐を引っこ抜けばはずれるのかな?

410[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 09:24:19 ID:OFDLP1CN
>>409
熱対策はやってる?
411409:2009/09/10(木) 10:02:26 ID:8/QKK8Nu
>>410
自宅では冷却台、外出先ではペットボトルの蓋やファストフードのトレーなどで
浮かせて使っていたから、熱対策はそれなりに気を遣った。
最初の書き込みのあとに電源を落としてしばらく放置、レスのあとに再度立ち上げてみたが
それでもだめorz
直近のブルースクリーンではSTOP 0x00000024 でNtfs.sysが表示されていたので、
そっちの方が深刻かな・・・

このまま修理に出すなりHDDを交換してクリーンインストールしたいが、
修理に出したらHDDのデータが消されるのが怖い・・・

412[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 19:12:16 ID:vTXnO3JF
自分がHDD交換したときは、紐というかリボン引っ張ってスポンジ(ゴム?)外して、
空いたスペースにHDDスライドさせてコネクタ外して、もう一回リボンで持ち上げて
取り出した。
413409:2009/09/11(金) 02:57:58 ID:X9/pH+M9
>>412
結構簡単に外れるんですね・・・あとは
・付属品のCD/DVD-ROMでクリーンインストール
・損傷した旧HDDからのデータ救出(&新HDDとDVD-R保存)
特に後者がどこまでできるかが難しいところ・・・

クリーンインストールしてもダメなようならママン側に問題あり?

414409:2009/09/15(火) 00:10:57 ID:U7yLIihW
データのバックアップを取ってWindowsのDVD-ROMからの修復セットアップを試したが
何も画面に表示されなかったorz
やっぱりママン側が逝かれたか?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:23:53 ID:GDthr3SR
NBについてたディスクでOS再インスコしたんだけど
windowsのライセンス認証ができなくなってしまった
過去に何回か再インスコしてるけど失敗したのは初めてだ
ひょっとして同じPCでもライセンス認証に回数制限とかってあるの?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:43:40 ID:BK1uWdd0
ライセンス認証を求められるってことは、そもそも“同じPC”と認識されてないって
ことなわけだが。
オンラインでの認証には回数制限あります。素直に電話しましょう。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:34:04 ID:GDthr3SR
回数制限あったんだ(;´Д`)
電話してきますthx
418[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:12:33 ID:a4gcWnLw
時間ができたから電話した
回数じゃなくて頻度の問題だったようだ
短期間に何度も再印す子してるとID停止されるらしい
419409:2009/09/19(土) 07:00:36 ID:bZBDGrnV
新しいHDDに換えてもBIOS表示は出ずクリーンインストールできないorz
連休明けに修理に出すか・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 08:49:18 ID:x8IUOZ7n
ガレリアJM買ったんだけど、明らかにスペックが落ちるdynabookよりブラウザの起動とかの速さが遅い。
なんでだろう
421[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 12:17:13 ID:ucHQHmIM
>>418
ひと月に6回だよ
後は認証するときに、同じシリアルOSネットにつないでると
まずお電話頂戴モードに突入
422[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 18:53:51 ID:Ami2wENf
NBのファン回転数を任意にいじる方法ないのかね
久しぶりにspeedfanとか更新してもだめだった
熱いorz
423[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:21:10 ID:EaNJqwuD
NB結構使ってるけどそんなに熱くなったことないなぁ
扇風機のホコリこまめに吹き飛ばしてるのがいいのかな
424[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 13:06:41 ID:TCSsWStU
常時フル稼働状態だと熱くない?
うちの使い方はそんな感じなので
425[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 18:51:04 ID:sZ8w5iDL
cressida NBがBIOSさえも起動しなくなりました。
ファンも回らずです。CDドライブとハードディスクは若干動いているようですが。

何か対処方法はないですか?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:50:19 ID:OmmNtbZ8
>>425
CMOSクリアーしてみたら?分解しなきゃならんが・・・

後はACアダプター・バッテリーを外して電源ボタン長押し。
(このやり方はHPのdv6000系のやり方だから効くは解らんが…)
427[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:15:10 ID:p6seoHHr
今日から急にCressida NBの電源を入れても画面真っ暗な状態に。
症状は>>366>>367と同じ状態。
>>403の方法(バッテリ抜いて電源長押し)を試したが無意味。
というわけでCMOSクリアーを試すために分解することにしました。
ノートPCの分解は初めてですが、これって裏面のネジ全部外して銀色の部分を外すだけだと思ったのですが、外れないですね。
もしかして、最初に液晶と本体部分を分離させて(ここがかなり抵抗が><)
本体部分を白い部分と銀色の部分に分離させて、みたいな手順になるのでしょうか?
多機種の分解手順をネットで探してたらそんな気がしまして。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:07:54 ID:p6seoHHr
>>427の続きです。
液晶と本体の分離がほぼ完了しました。意外にも簡単にいけました。
今度はキーボードの外し方で悩んでます。
キーボードのESCとF1の間のすぐ上などにある白い爪を6箇所押し込んでキーボードが外せそうな状態になりました。
ここで外そうと思いましたがすごく硬く、無理に引っ張ると簡単にひしゃげてしまいそうです。
キーボードの外し方わかりますでしょうか?

もしかしたらCMOSクリアーのためにはキーボードを外さなくても白い部分をそのまま外せるかもしれませんがどうなのでしょうか?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 02:33:25 ID:p6seoHHr
>>428の続きです。
CMOSをクリアーするための電池にアクセスするまでの分解が完了しました。
確かにボタン電池は>>378のおっしゃる通り、半田ゴテを使わないと無理です。
ていうか電池自体交換不可能な状態です。
黄色い絶縁テープで固定してるだけのように見えますが、黄色いテープを剥がしても電池と金属部分が合体していて外せません。
というわけで半田を吸い取って一晩放置して寝ます。
明日に結果の報告をします。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 09:30:32 ID:gPHDXXaY
もう解決済みだろうけど、キーボードは中央少し上を1箇所だけネジ止めしてある。
裏の蓋開けて右側ぎりぎり。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 11:43:09 ID:p6seoHHr
>>430
はい。解決済みです。どうもです。

ボタン電池に繋がってる足の正面から見て左側の接点を半田で外してCMOSクリアーを試みました。
結果は失敗でした。
>>366>>367と同じ状態のまま復旧せず。
というわけで部品転用するために中古のNB買ってきま\(^v^)/
432[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 13:39:34 ID:ttNpdy4y
自分のところで似たような症状になったときは、
実は液晶天板裏のケーブルコネクタ外れだったという
笑えないオチが外部ディスプレイつなげて判明。

言い訳しておけば、画面が映らなくなった時点で
あわてて内部電池クリアとかしたせいで優先ブートがネットワークになってて
起動時にHDDにアクセスしていないように見えたのが、原因に気づくのに時間がかかった理由。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:54:27 ID:p6seoHHr
そういやNBを分解したときに思ったんだけど、グラフィックチップの冷却する部分の構造を見てなんじゃこりゃと思った。
ヒートシンクは銀色のペラペラが1枚、さらにヒートシンクとチップの間にすげー分厚いシートが挟まってて、こんなんで熱が逃げるわけねーみたいな感じだった。
FF11やってたときは、冬場でもGPUの温度が100度越えるので、NB使ってる人は分解して自分でグリス塗ったほうがいいかも。

434[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 23:55:14 ID:53/m9nbI
NBが新品で3台売ってた。
49980円だった。

nvplydvdというソフトを使って資格受験の勉強のために
DVD再生をしたいだけなんだけど、小さいノートが欲しくて
NBを考えてます。予算は5万以下。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 03:05:39 ID:d96C4CI1
うちのNBのノースはCPUと共通の銅板とヒートパイプで冷却されてるな。
グラフィックチップは載ってないけど冷却については改良されているようだ。
良かった良かった。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 08:47:36 ID:5pAThHd0
NBのヒートシンクって銅製以外のやつもあったのか。

CPUのグリスがカッチカチになっていたので、グリスの塗り直しを。
GPUのところはグリスを拭き取ってグリスを塗り、さらに薄い銅板を乗せてヒートシンクを乗せる。
こうしたら、チップの温度が劇的に改善されたぞ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 14:57:03 ID:3wqV64U/
ということはうちのはハズレってことかな。2008年7月に買ったやつだけど。
CPUのシンクは外したことないので分かりませんが、GPUはグリスどころか変な分厚いスポンジみたいのが挟んであるだけでした。
こんなもん挟んでたらそりゃあCPU温度より40度高くなったりするわーみたいな。
今NB使ってる人はCPUとGPUのグリス塗り直しは絶対したほうがいいですね。
新しく格安で中古NB買おうと思いましたが、NBを全ての面で上回る(と個人的に思ってる)Aspire 3935がツクモで送料込み69900円で売ってたのでポチリました。
というわけでこのスレともお別れです><
一年ちょっとでNB代8万円は痛いですが、ノートPCの運用のノウハウ(性能より筐体が重要であることとか分解の方法とか)が得られたのでいい勉強代だと思います\(^v^)/

438[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 22:24:54 ID:CB4I/ovC

Aspire 3935ってHDD遅くね?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405940226013/#ancSpc
>■HDD:160GB HDD(5400rpm/シリアルATA/1.8インチ)
439[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:13:30 ID:xhzlRJbf
あ、HDDだけはすげーおそいっす。
確かどっかのレビューでシーケンシャルリードが30〜40MB/sとか。
NBは80MB/sくらいだったかなぁ。
OSやアプリの起動がやばそうですなぁ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 05:49:54 ID:4VqhT0UO
>>434
NBを今更4万も5万も出して
新品で欲しい奴がいるとは思えないぞ。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 19:11:18 ID:RSfFD5Sr
NBが急に電源入らんようになったorz
ほこり除去、バッテリー抜いてACアダプタだけにしても無理…
助けてー\(^o^)/
442[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 21:07:18 ID:YUwrX50U
>>441
俺に売ってくれ。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 22:48:09 ID:Ekf5/D5Q
>>421
おれ6台ww
444[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 02:38:01 ID:IqLRsCos
>>441
366、267、403、427〜429の書き込みを参照。
このスレはNB買ってから定期的に確認してるが、最近になって同じ症状でてる人がたくさんでてきた気がする。
ソニータイマーみたいなのがあるのかな。
NBは今買うなら中古で34800円が妥当かな。だって1〜2年で確実に壊れるんだし。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 20:21:30 ID:IqLRsCos
Aspire 3935買ったけど、インテルのチップセットGM45のグラフィック性能ってうわさ以上にクソでした><
CPUベンチ走らせたらNBの1.5倍ほど早いんだけどなー。
Cressida NBって実はかなり優秀なことに今更気づいた。

FFベンチ3でLow設定時のスコア
Cressida NB⇒4147
Aspire 3935⇒2732
FFベンチ3でHigh設定時のスコア
Cressida NB⇒2261
Aspire 3935⇒1779
446[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 07:43:15 ID:0zRco/Gn
うちのだとこんな感じ。
Win7RCなんでドライバがあれかもしれんけど。
あと、NBはTL-52。
NC L 2638 H 1735
NB L 3328 H 1783
447[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 10:38:19 ID:Lc0QSuc/
あーすまん、Cressida NBはXP 32bit SP2で計測。
Aspire 3935はVista Home Premium 32bit SP1で計測。
OSが違うなら比べる意味ネーという突っ込みはなしで。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 10:53:49 ID:GphP5VhS
NBくらいシンプルなNPCはほかにないもんか
うぇbカメラとか変なアプリとかいらないです
449[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 22:34:31 ID:F+kYKDy9
オレも立ち上がらなくなって1ヶ月くらいだorz(2008年2月購入のNB)

電源ON→HDDアクセスランプ1度点滅→CDドライブがガガガっと鳴る→画面真っ暗で立ち上がらない。

マウスポインタは反応してるけどファンは回らず。2〜30分そのまま放置して熱々になって電源入れなおすと何故か立ち上がる。
しかし、液晶バックランプが死亡。照度を最低にしたらなんとか映るけど暗すぎだ。インバーター故障??
かれこれ1ヶ月。これ以上液晶が暗くなったら見えなくなるしまだまだ問題でてきそう。

ヒートシンク取り外しくらいしか知識と技術が無いので買い換えますよ・・・
450[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 16:24:16 ID:dhELDg/R
去年買ったうちのNBはこれといった不具合も出ていないが、このスレを読んでると不安になってくるな。
既にWindows 7 UPGもポチってしまったのだがw
451[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 19:34:31 ID:0aZ2KBnb
俺のNCなんだけど、起動するときブッ ピッピってスピーカーから電子音がする
みんなのもそうなの?
鳴らなくできないかな?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 11:16:51 ID:oBssrhbS
お前らNBNC以外にどんなノート使ってるの?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 17:25:07 ID:6V9Ye+r0
NCがメインPC、てかNCか持ってないよ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:25:00 ID:txv/3xkI
>>452
ジャポニカ学習長
455[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:41:10 ID:oBssrhbS
おいおいそれは薄型軽量すぎるだろ
456[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:54:16 ID:yXRrX6HK
ジャポニカ学酋長
日本人とのハーフのインディアンの酋長か・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:31:28 ID:f0+ooq3d
クローズド・ノート
458キラ:2009/10/01(木) 23:07:37 ID:ggWL42mQ
>>452
とりあえず、おいらのデスノートに
「Cressida NB」
って名前書いたりして使ってるお!
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 23:44:22 ID:Q7hSZd24
俺のNB動かないのはこいつのせいか
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 02:45:42 ID:Vk4REgC9
441だけどAC抜いて放置してたら起動したwww
あぁ神よ…
461168:2009/10/08(木) 13:43:37 ID:Jfe6KGMx
うひひ。NB復活だぜ!ネットブック生活は辛かった・・・

ヤフオクでおそらくママン不良と思われるジャンク品を買って液晶だけ交換したらちゃんと動いた。
メモリも流用して1GB→2GBに。まだまだ頑張ってもらいますよ。

しかしマザー不良多いのかね?このスレでもボチボチ上がってるし
前のオーナーも大分弄った形跡があったけどダメだったみたい。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 22:01:07 ID:gm3pmGRl
今更だが、NBのCPU換装にチャレンジ。
…何だが、CPU換装をレクチャーしているサイトない?
ヒートシンクとパイプをどう外せばいいかよく判らん…
下手すると壊しそうだし、ヘタレですまんが先達の見解を。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 22:51:09 ID:LIzWGLbp
>>462
CPU交換手順。
1.裏蓋外す。(ネジ8コ)
2.CPUファン下のディスプレイ配線を外す。
3.CPUファンを外す。(ネジ2コ)
4.ヒートシンクを外す(ネジ4コ・ヒートシンクはすべて一体化してる)
5.CPUを外す(マイナスドライバーでロックを外す)
6.CPU交換。向きに注意。外したときにCPUの向きを覚えておくといい。
7.CPUのロックを閉める
8.CPUグリスを塗る
9.チップセットの伝熱シート交換する(モノがあればで・・・だが交換推奨)
10.あとは元に戻していくだけ。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:07:05 ID:gm3pmGRl
>>463
おお、サンクス。
今日はもう時間がないので明日にでも。
しかし、外装まで手を伸ばし、戻そうとして誤って合わないネジはめちまった…
これにもどうにかして取ろう…
465462:2009/10/09(金) 13:58:08 ID:vg+EfjeE
時間が取れたのでやってみた…しかし、biosあがってこないorz
65nm(tylor)は無理だったか…
ちなみに、試したのはTurion 64 X2 TL-58。
さて、戻した後でネジ取らねば…
466[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:35:21 ID:jj8CNTGd
>>465
TL-58は交換可能のはずだがなぁ
当方TL-59(65nm)で動作しております。
TL-60(65nm)まで交換できるはず。
それ以上は無理。立ち上がっても落ちる。

BIOSが最終BIOSか確認。
あとは相性か、又はCPU壊れてるか。
467462:2009/10/09(金) 19:16:10 ID:vg+EfjeE
>>466
BIOSも確認したが、1.09だった。これが最終だったと思ったが?
現在ネジ穴からネジをとるための作戦中につき、
後でもう一度確認してみる。

CPUの方向も▲が左上にくるようセットしてるんだがなあ。
電源入る・HDDスピンアップ、しかしCPUファン回らず、ディスプレイ反応せず…。
468392:2009/10/09(金) 20:49:09 ID:M7eBTki8
kure 2-26を使って、ダメだったと報告した者です。

あれから1ヶ月半、久し振りに外でNBを2回長時間で使いました。
まったく落ちません。不思議です。夏が終ったからだと思うの
は違います。以前は真冬でも落ちていました。

キー入力が部分的に効かなくなったキーボードに2-26を使うと
一週間くらい放置すると直った、という情報もあります。

前回ダメだった報告は2-26を使って時間が短かった可能性が
出てきました。

なので今回の報告は、
NBのファンが回転しなくなって落ちる、あるいは立ち上がら
ないケースでは、ファンの軸にKure 2-26を吹きかけて、1週
間くらい待ってみると直るかもしれない。です。
469462:2009/10/11(日) 01:06:42 ID:83HVHvSO
再度検証したが…やっぱり立ち上がらない。
初期不良の可能性もあるから検証してもらうか…
通販で買ったから無駄に出費が…
これで相性だったら骨折り損になりかねんな。
ネジは取れないし。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 10:47:14 ID:GvxvoB27
>>469
PCの改造なんて、そういう無駄があるからこそ
成功した時の喜びも一塩なんだろ。
471462:2009/10/15(木) 21:03:02 ID:FlOjhrFg
返品して検証してもらった結果、初期不良と判断されますた。
色々とご迷惑をおかけしました。
# ネジがまだ取れない…
472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:24:41 ID:IUk4DzyR
上の方にもいくつか症例と対策が出ていたが、我NBも以前から電源を入れてもだんまり状態。
筐体をバラして内蔵電池を発見。確かにハンダで固定されていた。
その電池をクネクネ弄ってたら、電池の根元のハンダが基板から剥がれた。
(CMOSクリアになったのでおk)
ランド上の銅箔から剥がれてしまったので、レジストを削って配線を確保。
ハンダを盛り込んで事なきを得たが、電源を入れても起動しない…orz
そこでダメ元で電源ケーブルをはずし、バッテリーをはずし、電源ボタンを60秒間押下。
見事にPrimeのロゴ登場。以前はこのロゴすら拝めなかったので、当然BIOSにも行けなかった。
筐体を元に戻してから今の所、何回か電源の入り切りを繰り返してみたが起動する。

…で、新たな問題が。
目の前にネジが3本余っとる…。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:52:16 ID:eRmc/QVG
ファンのあたりのネジはめ忘れること無い?
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:55:43 ID:BMcHRDut
頭が黒く塗ってあればキーボードの裏の本体側、っても余ってるぐらいだから黒いのが残ってるか微妙か。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:12:59 ID:yBUA6od+
NCのHDD交換するとしたら何がいいのかな?
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:32:40 ID:k1LKwf7/
>>475
どういう意味で何がいいのか判らん。
金に糸目つけないならSSDとか。
477472:2009/10/18(日) 12:04:11 ID:RGseUALb
>>473
>>474
もう一度バラして確認してみた所、キーボード下のネジであることが判明しました。

ネジの位置はちゃんとメモっとかないとダメだと痛感。
上の方にもレスがあったように、短いネジを挿すべき所に長いネジを挿し、
表面がプクッと膨れ上がった場所が3か所もw
478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 10:24:31 ID:3c/MDeqR
>>475
3.5インチHDDがいいよ、安いし容量とか種類も多い
入らない場合は、筐体少し壊せばおk
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:13:06 ID:BV88IUxp
>>478
天板の上に貼り付けるのがデフォだろjk
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:57:33 ID:HoCJkprI
>>479 
俺は天板にマジックテープで外付けHDD貼り付けてるわ
左右に一台づつ。 
マジで便利だ!
481391:2009/10/20(火) 01:34:19 ID:SqbZH2GZ
もう昨日だな、無線LANカードを付け変えるために、底板外した時に気がついたんだけど、ねじあけて取り出す部分のカバーの塗装がハゲハゲになっていた。
特に手荒な扱いした積もりは無いんだけれど、普通、こんなものですか?
食い止める手段があれば教えてください。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:40:22 ID:GueweBDR
>>481
ゴム足取れてない?擦れると当然はげるでしょ。
483481:2009/10/20(火) 01:50:27 ID:SqbZH2GZ
>>482

ゴム足は揃って残ってる。4カ所で良いんですよね?
いっそ、きれいにはいじゃおうかとも思えてくる。

やべ、今日は寝付き損ねた...
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:59:46 ID:GueweBDR
>>483
今確認したけど家のは剥げてなかった。
喪舞がいつも使ってるとこの足場が悪くて底と擦れるとか・・・

足はバッテリ含め4箇所だった。
足取るのは止めたほうがいいと思う。下の空間が無くなってエアフローが悪化するかと。
485483:2009/10/20(火) 02:10:39 ID:SqbZH2GZ
>>484

ゴメンなさい。説明不足でした。

はいじゃおうと思ったのはハゲかけている塗装の方。
ゴム足は残しておきたいですね、やっぱり。

はげている部分を止めているネジが1つ無くなってます。入手ってできるのですかね?DIYのお店に行ってみたけれど、あの小ささは売ってなかった。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:53:43 ID:hcMS7hyX
あの蓋きっちり収めるの結構難しい、と自分でいじってて思った。
ネジ多いくせに爪もあるし、金属だから歪み癖付きやすいし。

ネジはうちのも足りない(junk品で買った)んでちょっと探してみたら、低頭ネジという種類でM1.4のやつならなんとか通販できそうなんだけど、確認する手段がなくて踏み切れない状態。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:21:36 ID:jTvbGFOE
ハゲハゲ言うな(´・ω・`)
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 10:50:12 ID:Qo6ONyOA
>>487
禿しく同意! ハゲハゲはイクナイ
ハゲより髪が白くなる家系なんだよな、俺(´・ω・`)
489[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:08:06 ID:dWVuGDS8
Windows7 64bitをインストールしたんだけどVGAドライバが
7用ではないって怒られるんだけど、どうしたらいいの?

32bitの時には怒られなかったんだけどなあ。
7はUltimateです。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:01:14 ID:BP27qttb
自分で何とかできる自信なかったら64bitいれるなよ
NCならインテルあたりにおちてるかもしれんが
NBなら諦めて署名無効でビクビクしながら使え。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 05:49:29 ID:jT9M7AlR
NBもNCのドライバーで行けるよ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:20:02 ID:MfPOTOWH
NB持ちで無線LANカードをintel 5100または5300に換装成功者います?

無謀にも5100+WiMAX付の5150への換装を試みるも、
>368-369 と同様、intel最新ドライバーを入れ、カードを装着して起動させると
ブルスク出てコケまくり・・・

wifiドライバー自体は、成功報告のあった4965AGNと
5100、5300、5150とは共通なのに、、、何故?

Wifiと排他利用となるWiMAXは、内部的にUSB接続らしく大丈夫っぽい

OSはXPなんですが、vistaか7にすれば幸せになれる?
493[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:18:37 ID:vkM6TtjG
スロットminiPCIだよね?
初歩的なことだけど、OSのクリーンインストールはしたのかい?
494492:2009/11/10(火) 20:40:51 ID:MfPOTOWH
はい、miniPCIのはずです(元々の無線LANカードが装着されていたスロット)

今回の換装に際して、クリーンインストールした訳ではないですが、
以前数回クリーンインストールしたことはあります。


カードを挿した状態で、ドライバをインストールしようとするとブルスクになるので
今度はカードを抜いた状態で、ドライバをインストールしてから、カードを挿して再起動すると、
「ドライバが壊れているか、インストールされていないので読み込まれていません」と出る為、
そのままドライバを再度インストールするとブルスクになるといった
堂々巡り状態です。。。。。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:40:41 ID:YVaj84A6
うちはNB(BIOS 1.09)+Win7RC+4965AGN MJPで動いてるんだけどなぁ。
確かにググるとIntelチップセット以外では相性きついようだけれど。
496492:2009/11/11(水) 00:51:18 ID:XDrDLszr
>495さん

BIOSは私も1.09です。
ちなみ7RC以前(XP or Vista)でも、4965AGNは認識・動作してましたか?

もしXPの時はダメだったのなら、近々upgrade版7が届くので、
クリーンインストール&検証してみるしか手がなさそうですねぇ。。。。

ネットではUQWimax接続可否情報は色々あるのですが、私のように
Wifiがダメというのは殆ど情報が無く、人柱になるしかなさそうです。
(因みにオクで7980円でした)
497495:2009/11/13(金) 22:07:23 ID:VAlKkUVZ
OS無しのジャンクで買ったやつなんでVista等では試してないんだわ。
役に立てずすまん。
498492:2009/11/14(土) 00:16:17 ID:Dbfm1oEt
人柱報告続きです

その後、VISTA、7でクリーンインストールして、5150ANXインストール試みましたが
結果はXPと同じで、wifiドライバが当たらずブルスクとなり、諦めました orz

NBのデザイン・大きさが気に入ってるんで、
intelなNCの中古に気持ちが傾きつつありますが、
メモリ1枚挿しがちょっと。。。

>495さん

取り敢えず安い4965AGNを入手して再トライしてみます。11n対応が当面の目標なので
499[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:22:14 ID:D5BFAEF+
青いスクール水着か、いいいいいいいい
500492:2009/11/20(金) 01:47:57 ID:uJBUHPFN
人柱報告その2

4965AGN(MJP) & XP(SP3)で、ドライバもすんなり入って11n通信は可能になりました。
ルータも11a,b,g,n同時接続可能なコレガCG-WLR300NNHに新調しました。

4965AGNは、5GHz帯でしか40MHz(ダブルチャンネル)通信できないらしい。
自分の接続速度は130Mbpsで、40MHz通信(300Mbps)になっていない。。orz

4965AGNは、出荷時期により、40MHz通信出来るものと出来ないものがあるらしいので
ebayで約15ドルの4965AGN(MM2)を再調達して再トライ予定です。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:18:34 ID:DPiXUDD0
ところで質問ですが、NBにインストールできるForcewareっていくつが最新?
いくつまでインストールできる?ウチでは強引に186.34が入っています。
502492:2009/12/02(水) 02:55:00 ID:YMMZGzSl
人柱報告続きその3

今日ようやくシンガポールから4965AGNが到着したので早速換装。
(写真ではMM2だったのに送られてきたのはMM1.。。)
でも結果は40MHz通信(300Mbps)でリンク成功!!

と同時に、元の4965AGNはヤフオク出品者と返品返金交渉中

今ヤフオクで出回ってるMJPでも40MHz通信(300Mbps)出来ない
モノもまだあるので、11n化検討中のNBオーナさんご注意ください!

503[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 04:34:14 ID:+HsDdQpa
>>502
GJ 乙!!
504[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:56:57 ID:iWzI4mIP
Cressida NC脆すぎだよね
キーボードのところ思いっきりぶん殴ったぐらいでマザーぶっ壊れて起動しなくなった
一回解体して思ったけど内部構造も相当適当
ハードディスクの固定にゴム一個
シャーシも荒削りな感じだし
メモリはA-Data

やっぱ安かろう悪かろうだね
こんなもんメンテナンス性考えたら長期間使う気になんかなれん
505[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:41:06 ID:ZHZLRlAo
NCじゃなくてもキーボードの上から思いっきり打っ叩いたら多くのノートPCはぶっこわれると思うぞ。
頭を冷やすのだ。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:52:49 ID:ZcffWZxY
つタフブック
507[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:05:15 ID:MsMjc3/v
>>505
いやいや
TWOTOPの13万ぐらいのノートPCはいくら叩いてもぶっ壊れないんだよ
NCの方がしょぼいんだって
508[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:29:05 ID:CPVZTprQ
>>507
お前はNCを13万で買ったのか?
値段の違いが品質に影響を与えないと思ってるのか?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:31:02 ID:tmvrKiLe
だから安かろう悪かろうと言ってるんだ
510[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:02:43 ID:oCSo+/k9
普通は殴らない
そういうDQNの存在はドスパラも想定外だ


てかクレーマー必死だな
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 20:39:32 ID:4pDDeIXb
NBですが電源入れてもBIOS立ち上がらないという症状になってしまいました・・・
保証もちょうど切れたところ
最悪です。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 21:04:38 ID:iz8qcefP
>>511
cmos reset
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 21:20:59 ID:4pDDeIXb
>>512
スレ読んだんですけどハンダとか無理っ!
ジャンパーで電池がはずれるとかならまだしも
しかも確実に成功するわけでもないみたいだしリスキーすぎる・・・

クレ226は効果あるのかな
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 04:08:31 ID:uXR0JhLu
電源もバッテリーも外して電源ボタン長押し1分、その後電源だけ繋いで1時間放置してから電源ボタン押してみれば。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 11:56:33 ID:aLS9rdYS
>>511
メモリー、購入時に付いてるA-DATE製付けてる?
もしそうなら、あれ糞メモリーだから変えたほうがいいかもね。
メモリーが原因で動かないNB何台か確認したことあるし。

516511:2010/01/03(日) 23:49:36 ID:QmufN5Hx
レスありがとうございます。

放電すれば正常に起動するんですが、根本的な解決にはならないです。
つまり一度起動しても、再起動やスタンバイからの復帰がNGです。
シャットダウン後長時間放置するか、放電作業をしないと駄目ですね。

まあまだこれで使えているうちはいいのですが、いつまで持つかもわかりませんし・・・

メモリは交換するとしたらオススメなんですか?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 00:03:15 ID:zLoS+FZJ
>>516
CMOSが死んでいる状態そっくりだな。
CMOS電池の交換とかやってみたら幸せになれるかもしれん。
518511:2010/01/04(月) 06:06:48 ID:ezFLKhOp
>>517
CMOS電池はどれなんでしょうか?
裏を開けたときすぐ目に入りますか?
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 14:42:47 ID:yQsYI4VZ
>>516
メモリーはメーカー品ならどこでもOK
メモテストはしてね。

>>518
COMS電池は分解しないと見れない。
たしかタッチパッドの下らへんだったと思う。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:06:28 ID:+IMVBEIk
CMOS電池交換に失敗した俺が通りますよ。

>>511氏のような症状に陥り、CPU交換してもダメ、
メモリ全交換してもダメ、放電してもダメってことで、
バラしてCMOS電池を外したのはいいが、
基板のパターンを剥がしてしまったので完全に死亡orz

電池の接点がハンダ直付け(スポット溶接的なもの)なので、
ちょっと素人には厳しいです。
521511:2010/01/06(水) 02:16:16 ID:adLtXYHD
ありがとうございました。
分解
溶接
とハードルが高すぎるので
使えなくなるまで放電作業繰り返しながらがんばります。

保証過ぎても初期不良扱いになるなら修理だすんだけど
検証だけで15000円+送料って無理
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 03:44:02 ID:8YtY2PhA
電源切った状態でちょっと前後・・・閉じた状態で両手に持って腕を手前・奥・・・というふうに軽く振ってみて
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 06:46:07 ID:wbLQkm3V
Cressida NC を使っています。

Mac OSXを導入しようとしても、解決できない状態だったので、
Ubuntu系(雑誌:Linux100%のVOL10)を導入してみようと思いました。

まずは普通に使ってみるということで、DVDからの起動です。

すると、mmc の所でエラーが出て起動させてくれません。

ここでいう、mmc は Windows7RCのデバイスマネージャーのリスト上では
記憶域コントローラーを指すのでしょうか?

デバイスマネージャーの記憶域コントローラーには
O2Micro Integrated MS/MSPRO Controller
とあります。

もし、mmcが上記をさすとした場合、どうすれば導入できるように
なるでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:44:32 ID:XQyiBu4c
>511
私も最近同じ現象に。ファンが回転していませんね。
炬燵の中で少し温めると動きます。
525524:2010/01/19(火) 12:00:59 ID:pW9aEhs1
電池交換決定。
Maxcell ML1220が入っていたけど市販されていないんだってね。
CR1220で代行決定。
さてさて結果はどうなるか。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:15:21 ID:+4wOcvfG
Linuxでも勉強しようかとおもってUbuntu入れたんだが無線の繋ぎかたが分からないぜ
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:17:43 ID:U5GAwwX/
昨日NBの中古ポチったぜ
って喜んでたら「ドライバCD無し」
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ヤフオクにはドライバCD出てないし・・・地道に探せってことですね・・・
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:18:14 ID:yMUKUv8k
ドスパラのFAQから落とせますし
SDHC関係以外更新されてないけどな
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 13:03:51 ID:U5GAwwX/
>>528
あった!ありがとう〜
これでやっとPenMの寝ゲー環境が改善される・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:37:04 ID:PkNqDrjB
>>527
俺も、ドスパラから買った。
ドライバーは、ちゃんとついてた。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:14:57 ID:PMj5hHnm
NBのバッテリーがお釈迦なので買いたいんだけどどっか売ってる?
doparaHPにはないみたい・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:35:03 ID:N5ErqGlj
HPを見るだけでなく、ちゃんとドスパラに聞いてみろ!

質問はその後だ!
533[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 01:19:19 ID:mo8LcHRG
>>531
サポセンに聞けば在庫があれば売ってくれる
値段はある程度時価だから聞いてみないとわからない
534[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 18:51:17 ID:Amw77yZz
NBとNCのバッテリーならサイトにも載ってるよ
取り寄せと書いてある
535[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:59:32 ID:R3jP8JXs
最近、電源入れても起動しないということが起きるようになってきた。
しばらくほっといて、電源入れ直すと動いたりするが。。。
仕事用に使うにはもはや信頼できない
536[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:36:52 ID:aAcUYmCR
>>535
メインボードが故障してるんじゃない?


NBのメモ
BIOSのメニューを出すときは、DELキー
起動時に、F8を押すと起動するドライブの変更が出来る。
HDDを交換したときは、BIOSで起動時のドライブ変更をすること。
でないと、「DHCP〜」が出てOSが起動する時間が長くなる。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:49:12 ID:T0oW6Rmh
>>535
CMOSの交換やってみたら?
538[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:12:00 ID:nQrs/FO6
NBに限らず最近のノートはGPUのクーリングに問題があり
GPUチップの排熱不良による高温で
マザーボードとの接点が不良→起動不良となりやすい。
対策としてはGPUとCPUクーラーの間にある伝熱シートを取り外しその代わりに
10円玉を挟むと吉。当然グリスを必ず使用してね。
経度の不良ならそれで問題なく起動する場合もあるのでお試しあれ。


539[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 16:45:19 ID:NYYTZd9b
バッテリーが完全放電してしまったんですが、
充電しようとするには両サイドに12V突っ込んでいいんでしょうか?
ちなみに+はどっちでしょう?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 22:20:26 ID:leyr+TRy
NB,NCのルックスが好きで未だに使っている
でもそろそろ新しいのが欲しくなってきた
同じように12インチワイドくらいで白いノーパソないのかなあ
541[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 03:09:07 ID:xBG4aK4R
馬鹿な質問かもしれませんが、
Prime Cressida NCのドライバって
ttp://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=356790&event=FE0006
のPrime Note Cressida NBのドライバでいいんでしょうか?
NBとNCの違いが分かってないものですいません・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:49:27 ID:FyuCu8hC
>>541
チップセットがnForce(NB)とi945(NC)だから、ドライバは入らないはず。
大人しくintelのサイトから落として入れるべし。
無線LANカードとかもEVEREST等で調べてドライバを拾ってこないと駄目。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:33:44 ID:9lPfTCBS
NBって熱いって書いてあったけど消費電力はどれくらいでしょうか?
544[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:55:17 ID:wQf2z3E6
ACアタプタは65W最大でもそれ以下
545[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:08:09 ID:8Rxy646G
ff11やる為にドスパラでps買いたいのだがデスクトップはスペースが確保出来ないので
ノートのGT-2が希望だがGT-2はff11のベンチでいくら位でる?パソコンは初心者なので
あまり専門用語はわからないのでやさしくお願いします
546[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:10:18 ID:8Rxy646G
×gt-2
○gt-bですた
547[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 13:52:19 ID:OHbFhvm6
ここはNBとNC専用スレだからドスパラ本スレへゆくが良い
548[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:09:37 ID:ObgwZy3r
10円効果すげーね。
やすりで表面をフラットにして
グリスつけてはさんでるけど、
前とくらべるとHWMonitorでGPU15℃以上も違うよ。
いままで知らなかったのが悔やまれる。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 03:49:30 ID:C5+tXPbO
どんなかんじにすればいいのか写真うpしてくれよん
550[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 08:01:34 ID:T+ME9mV4
硬貨加工するのは違法。
10円玉は純銅じゃないからアルミより熱伝導率悪い。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:34:06 ID:LqjNrNLL
10円玉の件ですが、特に表面を削る必要はないですよ。
GPUとクーラーの間にCPUグリスを付けておけばそれだけで十分です。
なぜ10円玉? 銅製だからということもありますが単に厚さがちょうど良いためです。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:14:35 ID:RewOh5yP
NBにVista入れて>>541のサイトからドライバ落としたんですが
AMD PowerNowドライバがXPだけだったのでインストールしてないです。
AMD PowerNowドライバ以外インストールしていれば大丈夫なんでしょうか?
AMD PowerNowドライバが必要なドライバならvistaのDL場所とかも教えていただけたら嬉しいです…。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 13:33:06 ID:U9SuQmcP
>>540
私はNEC LaVie LJ730の12インチワイド白ノートPCに買い換えました。
現在では12インチクラスはネットブックになってしまったので、
C2D搭載のB5白ノートでは貴重なモデルかと思います。
ちなみに2008年の年末に購入しました。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 05:28:55 ID:9Wt13i34
>>552
VistaではAMD PowerNowの動作にドライバー不要だったと思う。
ググレば2chのスレッドでそのあたり詳しく出ていたと思うが・・・
Vistaの電源プランでバランスを選択すればOK。パワーナウモードで動作
する。
動作確認はCPU-Zなどでコアクロックをリアルタイムで見れば
1600mhzと800mhzを行ったりきたりしているはず。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 19:25:25 ID:5wxa9lQl
先週、電源が入らなかったりする不具合で修理から返ってきたが(追金しての3年保障は必須だね。)
不具合がなおらなかったとかで筐体を交換しました。とかで(つまり新品!)起動時のロゴもドスパラの
新しいものなっていて、BIOSのVer,を見たら1.18になっていたよ。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 19:49:35 ID:k0VJCOMR
>>555
それはNB? NC?
557[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:25:23 ID:5wxa9lQl
>>556
NBです。
Vistaか7対応BIOSなのかな?
558[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 20:35:42 ID:wVtFQsuF
NCでCPUを換装した人います?
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:24:10 ID:AVP0JY6l
>>557
kwsk
設定項目とか増えてたりするのかね?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:01:16 ID:yjj60jsk
先日プライムのノートパソコンもらったのですが、このパソコンがどんなもんなんか鑑定していただけませんか?
OSはXP
intel core2duo
メモリは3070MB RAM
となってます。
パソコンにまったくうとくて。。。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 09:43:56 ID:E9SAaVSF
なんの問題もないとおもうけど
それだけの情報じゃ、なにを知りたいのかよくわからない
562[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:29:46 ID:lh5h7h/e
Cressida NCだとメモリ上限は2GBじゃなかったっけ
だったらそれはNCじゃない


というかなんでエスパー募集してるんだ
分かる限りのことを書けよ
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:14:12 ID:m7InkCGj
裏面見ればモデルナンバー位書いてある
それ見てググれば情報出てくるだろ
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:36:39 ID:8nXq7FuB
>>560
Prime Albireo JS(12.1インチ) かJL(13.3インチ)
ソース 今このレスを書いているノートPC(Albireo JL)
CPU Core 2 Duo T8100
メモリは4GB載っているが、32bitOSだと2.99GBの認識になる
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:17:15 ID:/Bwu/b2M
>>560
写真を貼ったほうがよくない?
画像は、下のサイトが2日ぐらい持つので、お勧め。

VIPろだ⊂二二二( ^ω^)二⊃
http://viploader.net/
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:47:27 ID:IvH8IqsL
今更ながらにTL-60入手したけどPOSTしねえ・・・
52に戻すと問題ないんだが、やっぱ相性?
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:54:57 ID:NzUe6eHf
> 566
BIOS を最新にアップデートしてみてどお?

TL-52 だと、ちと BIOS が古い様な気が。。。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:40:06 ID:daQF5h4k
>>567
・・・最新のR1.09が入ってます
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:32:49 ID:+fs7K+w3
>>566

うーん?なんでだろ??
TL-60 が壊れてるって事ないかな?
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:24:04 ID:gIAFVUuC
NBだが、時々液晶のバックライトが点かなくなる。
インバータの故障の修理代金って、いくらだろ?
場合によってはもう1台買った方が安いか?
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:55:56 ID:3rhxaMWi
>>570
メーカー修理だとパネルごと交換で4〜5万コースだろうね。
業者に頼んでも1万〜2万が相場では?

ヤフオクで出てるNBのジャンク買って自分で交換するのが一番賢い気がする。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:28:13 ID:NEMbDmTj
>>566
発売元にチェックしてもらうことをお勧めする。
CPUが壊れてると絶対にPOSTしないから。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:41:53 ID:7Qc7nQsM
いまだNBNCを超える素晴らしいデザインのノートは無いな
12インチワイドで白いやつ出してくれんかなぁ
574[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 09:30:07 ID:BS9lTWqG
Note Galleria GT-B インテル® Core i5 520M
を使ってるのだけどフリーズを頻発する…
友人とスカイプをした程度、下手したらネットを閲覧してるだけでも
フリーズする。GPUは45度位で熱暴走はあり得ないし
サポセンに問い合わせてやった方法も上手くいかない…

買って大体二ヶ月、まさかコレ地雷?
575[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:50:35 ID:4YhQ/Lb7
Prime NC,底面の外れていたネジは、スリムタイプのDVD-ROM内蔵のものを固定するネジが使えた。

ヒンジの部分が外れてきた。ヒンジ左右の外側のパーツは外れかけに近い状態。
右ヒンジの左側はカバーが取れてしまって、ディスプレイと本体をつなぐケーブルが
見えてしまう状態。外れた部分探してるけれど、まだ見つからず。

もうそろそろ、寿命なのでしょうか?

DVD内蔵なので、食事とったりするスペースに移動をかんがえちたのですが、
少し躊躇。簡単に水が中に入ってしまうから。

クロック低くてもCore2Duo、私が使う分には十分な性能なのです。
厚さと重さで、モバイルの友としては失格です。
ま、我が家内なら、少しパーツが取れていても問題ないかな、と。

あまり無理な力がかかる事をした覚えはないのですけどねぇ。寿命でしょうか?
576566:2010/06/09(水) 00:34:30 ID:ct1Ko7Ek
結局CPUがNGだったようで、交換したら動きました。
しかしこれ爆熱なんですが、大丈夫なんでしょうか?
577[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:27:26 ID:Z5oUEOWN
>>574

構成表みてWCCメモリだったらmemtest掛けて真っ赤だって言い張ってPC送れ

578[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 08:56:24 ID:aaeCfEn6
>>577
TRJメモリだった。
でも、さっきもまたフリーズしたし気味が悪い…
579[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:43:59 ID:nuAXXrGH
誰かドスパラ中古のジャンクベアボーンNBかった人いない?
安くデュアルコアのノートが手に入るがら気になってるんだが、パーツ取り用の販売なのかきちんと動くのかわからなく買えない・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:08:58 ID:Ou+1B+mr
ついに俺のNBが壊れた・・・
突然BIOSが起動しなくなった・・電源のLEDは点灯するのだが

だめもとで、マザーボードの電池交換しようと分解したら
交換出来ない様に、張り付いてやがる
しょうがないから剥がして交換してやる

ドスパラ修理見積もりで12000円は高いだろ・・・Orz
581[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:58:53 ID:AdJej+sG
俺のNBはWCCなんだが何かあんの?
582[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 12:50:00 ID:xYrHKXQ+
>>580
CPUが壊れたんじゃないかな?
同現象で交換したら直った経験あり。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 04:57:45 ID:BPsx6GFT
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83100000004284
NBの中古正常品のベアボーンが出てる。壊れた人交換用にどうよ?
584[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 00:50:18 ID:fVjwp1dl
2万以内で2kg以下のモバイルがほしいと思ってたらNBに行き着いた
PenMかAtom搭載機でもいいかなと思ったけど今更シングルコアとかだるくてなw
585[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 17:47:05 ID:8RoqMMyd
GT-Bに820QM乗せて見たけどpostしないな・・
チップはHM55で対応のはずなんだけど換装できた人いるのかな?
7xx系でも換装した方いる?
無理なら大人しく6xxで我慢するかな・・
586[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 09:06:38 ID:6OQOCGfX
NBなんだけど電池AC電源装備で起動後三重秒から一分くらい普通に動く(xpが起動し終わるぐらい)
んだけどすぐに電源落ちするようになっちゃった
多分電池かAC電源の問題だと思うんだけど同じ症状でたひといますかね?
587[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 09:20:33 ID:z+och1zO
うちのはそういう症状ないが
一般的には熱落ちを疑う症状じゃないかい?
588[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 03:35:14 ID:6EXe7qfi
だねぇ。ファンが回ってるか確認した方がいいよ。
589ほしゅあげ:2010/08/07(土) 16:42:03 ID:OQQLfxDm
そろそろNBも時代遅れな感じになってきたから新しいノーパソ買おうかなと思うけど
デザインがこれと同等な奴が無い
白くて12インチワイドくらいのノートPCないもんかね
590[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 06:52:39 ID:E1UDjAOC
BIOSアップデートがうまくいかなくて起動後cmos checksum batと表示がでてF2押してもそれ以上進まなくなりました。
CMOSショートしても電池をハンダからとって半日おいて再びつけ直しても同じ症状が出ます。
なぜかBIOS画面からならセーフモードでは起動できるので再びアップデートをし直そうとしてもセーフモードなのでドライバーエラーになってしまいます。
これは有償修理可能でしょうか?
591500:2010/08/10(火) 07:19:16 ID:E1UDjAOC
BIOSのverは1.03から1.09にしようとしていました。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:52:23 ID:qwZLhLDo
前に突然電源落ちる現象になった時、ファンは動いてるんだけど全然排気してないみたい
と思って、開けてみたら排気口にものごっつい綿ゴミが詰まって栓してた事があったな
593[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 23:55:27 ID:XzlMHdgU
NBだけど
smplayerインストールしたらたまにオーバーレイで不具合が出る
削除したら直った
誰か同じ症状の人いる?
594[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 13:25:31 ID:bwuKsk0V
いまごろTL52から56にした、NBが熱いぜ(ノ∀`)というか溶けそうなくらいになった。
大丈夫かなぁ…52でも結構熱かったけど。


いずれにしてもアイドリングで加熱しておかないと起動しない病なので、
アイドリング時間短縮には貢献している気がするw
595:2010/09/15(水) 12:50:05 ID:Kxir7trk
596[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:41:16 ID:OkNq6lqP
ubuntu はNG
他になにかLinux入るのはないですか
597[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:42:03 ID:cdWCm1zO
試してないけど、debianとかどうだろ。ウブンツは嫌いだがw


きのっぴ君は起動したよ、HDDなかったからCD焼いて。
598595:2010/09/22(水) 01:47:14 ID:ZrxJsmFu
もういらないなら消す
599[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 17:40:28 ID:QKvU4fjl
exeファイルだったけどなんだったのそれ
600[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:45:25 ID:CUOaw5cu
あの最低落札価格かけてあるオク、何度も流れてるからそろそろ最低落札価格の
設定手数料(1回500円もする)だけで落札価格を割り込んできそうだw

というかもうそろそろそのへん気がつくべきのような。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 09:52:29 ID:wSBbbYQJ
液晶が時々消える症状は、いったい何が原因なんだ?
602[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 11:32:58 ID:P6aH5gsY
省電力機能
603[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 21:12:58 ID:NWJ3Q4R8
こんばんは
今回turion64x2 Tl-52のOCに挑戦しているんですが
seffsbならびにclockgenにおいても設定が反映されませんでした
前者はチップセットエラーで後者は反映させてもCPU-Zでの変化はありません

諦めてTL-60あたりに変えるのが無難なんでしょうか・・・


604[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 09:50:26 ID:5WE8jAos
焼けるから定格で使うのが無難。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 10:39:52 ID:M584Lgkr
質問させてください。
ドスパラ中古サイトからNB購入しようかと思っています。
注意事項で全体的に液晶暗いっていう個体が多いのですが、これは仕様ですか?
過去スレは見れなかったのでこのスレのログしか見てませんが、熱害以外の注意する事とかあれば教えて下さい!
606[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 11:15:13 ID:6M1aYS/O
これに限らず中古ノートは液晶が暗くなるのは仕方がない
前所有者の使用時間によるものだから個体差はある

個人的な注意点は、
USBは差し込む向きが普通のものとは上下逆だということ
607[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 13:44:09 ID:tK2E5ib2
個人的には性能/コスト比がそんじょそこらのテキトーノートよりも優れていると
思うんだが、素人さんにはオヌヌメできない気がする。
液晶のばらつきもあるが、熱がハンパないのとそれで自己崩壊する個体も結構ある。
電池(リチウムバッテリーと内部)の時限爆弾もあるので(リチウムバッテリーは予備売ってない)
予備機を持ってるくらいじゃないと微妙な点がある。

それらを除けばサイズと拡張性(CPU/MEM/HDDの増量は裏蓋だけで済む)は最高で、
数年使い続ける(今からでも)のも問題ない。
問題は数年ドスパラが存在するか、本体が存続できるかにあるが。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 19:09:37 ID:M584Lgkr
>>606さん>>607さん

レスありがとうございます。
USBが逆なのはClevoもそうなので大丈夫そうです。
電池はマザボの電池とバッテリーという事でしょうか?
バッテリーはACでしか使わないつもりなので売ってなくても・・

使う用途はネトゲを少しとニコ動に使う
最近まではペンMとラデ300のノート使ってました。
買い替え候補は
一 NB
二 N10jc
三 NA
NA NBともに熱害がハンパないと聞くので使用してる方に聞いてみたく質問しました。
参考にさせていただきます!
609[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 19:16:16 ID:6M1aYS/O
clevoユーザーか
じゃあ何とかなるだろ
俺も10年くらい前にclevoノート使ってたよ
あれも熱暴走&液晶ブラックアウトで苦しんだ記憶がある

熱対策だが俺は100均で買った小さなスノコをひっくり返してその上に置いてる
真夏に重い作業させるときは卓上ファン当ててた
610[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 02:34:38 ID:y+wVEcZD
NB使ってるんだがこれって、ライン入力ないっけ?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 21:48:02 ID:i5cgAXsL
マイク入力と兼用じゃないのか?
612[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 02:17:08 ID:NjYKy+k0
普通マイク入力と兼用だからそうだと思ってたんだが
録音プロパティにライン入力が表れないんだ
613[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 00:10:49 ID:kgbxVRaK
>>580
同じ症状だ
昨日まで起動していたヤツが、起動しなくなった。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 00:15:51 ID:EywSz7cf
今日秋葉で聞いたら、修理とかもろもろ含めて5万ちょいだって言われた。
おそらくメインボード交換だから、やっぱりそれなりにお金掛かるんだなぁ。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 00:23:54 ID:VHrnvJJs
CMOS用バッテリ取れば復活できるっぽいよ
http://blogs.dion.ne.jp/datniodeath/archives/cat_350582-1.html
616[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 23:03:00 ID:crobqnOq
ああ、それダメな個体もあるから
617[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 06:57:21 ID:iRSd5AGX
CMOSバッテリーがダメなやつは取るだけで起動する(CMOSは消える)が、マザーが
逝ってしまうってケース(GPU?)もあるって書いてあるからなぁ。そこででも。
結局のところリコールクラスの爆弾抱えてるのは間違いなさそうだけれど。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 17:50:00 ID:/Tx6FFRl
>>615-617
ありがとう
自分で修理すると、なお被害を大きくしてしまう気がするので、
お金溜まったら修理依頼するかなぁ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 13:36:28 ID:7pKccIrH
>>618
この機種は10台くらい修理してます。
CMOSバッテリーが原因ではありません。
すべて故障原因はグラフィック統合チップの半田剥離です。
リフローを行えば修理できます。
youtubeにもPS3、XBOX360等のリフローの動画あります。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 14:48:52 ID:yUgG+wVX
なるほど、それは素人には無理だなぁ…誰だCMOS原因を流布したヤツ。
621[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 01:15:35 ID:WlHjvQZl
>>620

ゴメン、俺だw
Blogは注意文を追加しといたよ。

・・・焼き土下座はカンベンね。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:44:03 ID:WMMLUv7b
質問です。

アダプターから外すと、バックライトが消えてしまいます。
またアダプターにつけたままバックライトの明るさを調整しても消えてしまいます。
調整をしなければ、バックライトは問題ないです。
電源オプションをいろいろいじってはみたのですが、症状はかわらず。。。
ドスパラのサポに電話したのですが、サポートできないと言われました。

原因がわかる方、ご教授いただければと思います。





623[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 10:40:51 ID:a6pBMwDQ
>>622
おそらくインバーターの故障ではないでしょうか。
624[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 12:06:54 ID:7tDVGrtz
>>623
インバーターですか。
わかる範囲で調べてみようと思います。
有難う御座いました。
625[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:50:43 ID:Emf4Lu0x
>>619
ありがとう
それは、素人には無理だ。
626[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:42:18 ID:Xb9gMeF9
ドスパラの中古販売にCressidaのジャンクがたくさん出てるが、
やっぱり耐久性に難がある筐体なのかね。
627619:2011/01/21(金) 16:12:51 ID:EyagcNMa
>>626
ほとんどそうだと思います。この機種の最大の問題は
GPUチップセットの冷却の悪さにあります。
修理してもきちんと熱対策しないとすぐに再発します。
あと排熱不良の原因はクーラーのフィンにホコリが堆積し
全体の排熱不良も原因になるので当機種を持っている人は定期的にファンを外して
フィンのホコリを取り除いてください。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 13:19:04 ID:uL+BjoTy
バッテリーが充電できなくなりました
交換用買いたいけどドスパラのホームページに情報ないし
質問しようにもレシートの伝票番号なんてもうわからないし
本体は問題ないから使い続けたいけど…
629[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 08:54:50 ID:VsQWUPqW
電池が寿命迎えてない段階とかで、中身交換してくれるとかいうところがどっかに
あった気がしたけど…寿命じゃないという触れ込みで送って見るのはどうか。
問題は確かやたら高かった(2万とか3万弱とかそんな感じ)だけど。
630[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 13:14:26 ID:LXAcXQqp
>>628

ttp://www.batt.jp/?pid=12507565

ここなんかどう?
631628:2011/01/25(火) 13:57:41 ID:p1BK/6Uu
>>629,630
教えてくださってありがとうございます(ToT)
これでまたしばらく使えそうだ!
632[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 15:37:20 ID:VsQWUPqW
ああ、そこだったかも。って安くなってる気がするw
結果も教えてね>>628
633[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:07:55 ID:ZqBeFFjf
ついに起動しなくなった・・・
電源入るけど、HDD読みに行ってない・・・

新しいの買うか・・・ドスパラでw

近くに店舗が有って、工房よりスペックだけは良いように見えるから、
結局ドスパラで買っちゃうんだよなぁ・・・

負のスパイラル・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:38:05 ID:03Se3VW7
億に出せば足しになるぞ
635[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 10:08:31 ID:e8CANhvM
今更2、3万だして修理するようなノートじゃないよ
ってことで>619さんの言われるようにリブローで修理してみたぞ
それもドライヤーでw

1.中を開ける

2.ブロアーファンをはずす

3.銅のクーラーをはずす

※ここで気づいたこと・・
このクーラー6mm径のヒートパイプを潰したものとシンクでできてるんだけど
考えてみれば、このノートのフルロードは60W以上
この時点で既に冷却が現実的には不可能なことが分かる

おまけに、このクーラー、
CPUとノースチップ(GPU内臓)を一枚の銅板で押さえ込んで
その銅板とヒートパイプが繋がってヒートシンクに流れる構造なんだが
CPU直上の銅板とヒートパイプは接続されてるんだが
GPU直上の銅板とヒートパイプは繋がってない

もともと30位しか冷却できないパイプの上
CPUの熱をノースチップがダイレクトに受ける構造
こんなもので冷えるはずが当然なくフルロード不可のマシンということを
思い知らされる(続く)
636[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 10:15:07 ID:e8CANhvM
4.CPUを取り外す
※ただしCPUはデスクトップみたいなレバー式ではないので、不器用な人はやめておくこと。

5.ドライヤーを準備。適当に温まるのを待つ。

6.湿らせたティッシュや霧吹きでノースチップを軽くぬらす(静電気対策)

7.フルパワーで30秒ずつノースチップを暖める
※所詮ドライヤーなので無茶させるとドライヤーが壊れますw

8.30秒暖めたら、ローパワー⇒冷たい空気とスイッチをゆっくり入れ替えてドライヤーを止める。

9.30秒くらいしたら、もう一回フルパワーでノースチップを暖める

10.6〜9を5,6回繰り返す

11.最後はノースチップ周りがしっかり乾いてることを確認して、CPUとノースチップにグリスを塗りなおす

12.クーラー・ファンを組み立てなおす(カバーはそのまま)
※CPUを外した人は切り欠けをあわせて最後までは押し込まずに、クーラーで押し込むような感じで締めていく
※CPU周りのねじ締めは四隅を交互にゆっくりと均等に締める

13.PCが起動させる。起動しなければ2まで戻ってやり直し

13まではできた。もうすこし様子見ます。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 10:42:38 ID:bm/Tiz5T
GPUとヒートパイプの間に10円玉挟むのはやらないの?
劇的に温度が下がるわけじゃないけど
638[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 17:05:01 ID:OfWrKudr
普通のドライヤーだともうちょっと長くやらないとだめなんじゃないかなぁ、
あとやるならNBを基板に押しつけるような工夫がいると思う。
フラックスつけないと再発のおそれがあるので、色々足りてない気が。
639[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 12:03:20 ID:JOqHITYW
>>636
この機種はクーラーの根本的な設計ミスもそうだけど
GPUとヒートシンクの間の熱伝導の悪さが最大の問題です。
もともとその隙間に伝熱シートが挟みこんでありますが
GPUとCPUの温度を確認するとGPUのほうがかなり温度が上がっています。
そのためシートを除去して10円玉とか銅やアルミの板を挟みこむと
温度はかなり下がります。GPUの直上部分を加工するとさらに効果的です。

ドライヤーでも扱い次第で修理自体は可能だと思いますし
youtubeでは投光用ランプの熱を利用して加熱している人もいます。

バックアップの為に一時的に動作させる場合は修理方法は何でも良いと思いますが、
再発させないために一番肝心なのはGPUチップにクランプ等で
適当な圧力を掛けた状態で加熱することとフラックスを使用すること
そして前述のヒートシンクの対策を必ず行うことです。

またドライヤーでの修理で一番問題なのは風量で強すぎると
風の力で表面や周辺のチップが剥がれて飛んでしまう危険性がかなりあります。
そうなると完全に壊れます。
ヒートガンで加熱する場合でも風量はできるだけ絞って使用します。
ヒートガンもそれほど高温の物は必要ありませんが温度をコントロールできる
ものが扱い易いです。オク等で売っている安いものでも全く問題ありません。
640636:2011/02/16(水) 14:47:31 ID:8qYKvU1v
>639
詳しくありがとうございます
とりあえずバラして仰るとおりにフラックスも付けて圧も掛けて
もう一回ドライヤーでフローしてます
まだ組み立てなおしてないですが(これが泣きそうに大変そうw)
組み立てる前の段階ではWin起動までしました。

クーラーも銅板とパイプをグリスで埋めながら半田と接着剤で固定し直して
厚みを調節したアルミ板をGPUと銅板との間に挟んでます

一般的にGPUはCPUよりも温度に強いらしいので
(nVidia曰く「GPUは100度くらいの環境でも3年は壊れない」)
CPUの温度<GPUの温度で設計しているのではないかと思います。

とはいえ、9xxx台のnVidia社製GPUを搭載しているパソコンで、
PCメーカーはGPUを理由にしたリコールしてるんですよね
これも『GPU周りで用いられている半田が温度変化に弱いもので、
ノートPCなど高温になってしまう環境だと著しく故障率が上がる』もの。

ちなみにnVidiaはリコールを認めてはおらず、
PCメーカーはGPUの冷却はいい加減に作ってるところがあるのかもしれず、
クレシーダは6xxx台ですが、もしかしたら、
こんな背景をもともと引きずっているのかもしれないです。

また進展があったらご報告します。
641[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:49:20.23 ID:XYGga/T2
Prime A Note Cressida NB
のGPUの温度ってどんなもん?
銅版はさんでみたけど60度前半から下がらない
642[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:15:51.30 ID:ydcIFVnX
当たりのヤツだと50度台後半くらいかなぁ、普通のでやっぱ60度くらい。
ハズレだと80度前後常時、っていうのはたまにある。
643[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:41:41.70 ID:XYGga/T2
じゃあ正常なのか、ありがとう
644[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:47:13.58 ID:FTa8rl1W
うちのNBは室温20度前後で小さな冷却ファン有りで
負荷掛け続けたらCPUが70度、GPUが79度までだな
645sage:2011/02/25(金) 20:00:25.49 ID:yu0VPgjz
GPUの温度は何を使ってみていますか?
646644:2011/02/25(金) 20:34:28.41 ID:PlXAcxOm
>>645

speedfan
647[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 12:55:11.75 ID:bxg/gVhE
車載してたクレシーダちゃんが起動しなくなった。
音楽聞いてたらブチって電源落ちて、電源ボタン押しても起動しない。

車から取り外して確認してみたら電源押した瞬間、一瞬だけ電源ランプはつくがすぐ消える。
何度押してもそれの繰り返し。

原因判ります?
648644:2011/02/27(日) 13:02:46.28 ID:NddsIRSq
>>647
車載してて壊れたということは揺れたときに基板がたわんでショートしたとか
649[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 13:46:40.70 ID:hkbl7an9
液晶のバックライトの部分が壊れた。
互換品なんて売ってるのか?
650[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 14:49:53.08 ID:bxg/gVhE
ダメだ。分解して目視では基板に異常なし。
中の電池も3Vきっちり電圧出てるし、ショートさせて
CMOSクリアもしたが電源入らん。

>>648
確かにどっかショートして保護回路働いちゃってます的な症状だよね。
一応クッション挟んだケースの中に入れて保護しておいたんだが・・・
ついにお別れか・・・

>>649
液晶部だけ売ってあげようか?
651[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 02:37:44.30 ID:reX91kNj
どっかのページのNB修理スレでマザーあぼーんってのが似てるね。>>647
でも震動で例のハンダクラックとかなのかもしれないので、あきらめずにヒートガンかな。
652647:2011/02/28(月) 13:10:07.56 ID:SecKqnLm
>>651
ハンダクラックか・・・あり得る。。。

でもヒートガン持ってないし、元々こいつもニコイチした奴だから
またいつ壊れるか分からん。もう諦めて振動に強そうなレッツノートの中古でも買うよ。

しかしファン不動に始まり品質がアレなクセの強いマシンだったな・・・手のかかる子ほどかわいいとは言うが。
653644:2011/02/28(月) 13:14:36.13 ID:Ffw2vZ6l
>>652
タフブック買っちゃえ
654[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 05:24:24.31 ID:0BZTNUCl
液晶が割れてしまった・・・。
バックライトは生きてるっぽいけど、液晶交換っていくらくらいですかね?

ちなみにNCの方です。
655[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 05:36:29.72 ID:k4VVUtEi
オクにでも出しとけ、ってくらい高いから諦めろ。
656654:2011/03/03(木) 05:55:09.70 ID:0BZTNUCl
こんな朝早くに回答ありがとう。
買い替えも検討したんですが、10.1インチにこのスペックはなかなか…。

外付けモニターで使用しつつ、オクでジャンク漁ってみます。ありがとうございます。

互換性のあるモデルとかないかなぁ・・・。
657[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 06:10:33.61 ID:k4VVUtEi
EVEREXとかいうのとキメラになってたな、このあいだ>オクで
液晶は全部ばらさないと交換できないので、そこらへん無理じゃなければどうにかだね。
658654:2011/03/03(木) 06:20:23.75 ID:0BZTNUCl
>>657
NBの液晶ってNCに流用できますかね?
ばらすのは問題ないです。数台やってきてるんで。

659[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 06:27:27.71 ID:k4VVUtEi
NCと同じかどうかわかんないですね。
というか今、そっちじゃなく同じOEM系列のEverexの方を検索してました。
キメラになってた方の型番やらわかんなかったので(出品してたヤツは画像消してるし
Everexの方はオクから消し去ってたので)画像ぐぐってた。

Everex StepNote SA2053T というのとNBは同じっぽい。なので、確実なのはこっちかと。

660[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 06:41:42.94 ID:k4VVUtEi
あwNBじゃなくてNCのが割れたのねスマソorz
661654:2011/03/03(木) 06:58:41.28 ID:0BZTNUCl
>>659
ありがとうございます。
NBとNCの画像見比べてたんですが、外観は同じっぽいですね。(画像判断なんで断定できないですが・・)

探して頂いた、Everex StepNote SA2053Tぐぐってみたんですが、海外サイトしか出ないですね・・。
オクには出回ってなさそう・・・(泣

NBのジャンク買って、移設にチャレンジしてみます!
662[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 07:25:34.68 ID:k4VVUtEi
役に立たなくてすんません
Everrexの会社そのものが消えてしまった可能性もあるようですね…なんだかなぁ

NCの方は詳しくないので、誰かヨロスコ
663[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 07:31:37.37 ID:k4VVUtEi
NCも外見同じっぽいですね、筐体設計共用なので判断難しいですが。
コネクタとかが違ってパネル同じとか、そういう罠がありそうかも。

dosparaの中古一覧見ると、ジャンク品なのにいい値段がついてるし…ひどいなw
664654:2011/03/03(木) 08:05:27.40 ID:0BZTNUCl
>>663
NCとNBの互換性について、朝イチでドスパラに電話で聞いてみようと思います。

いけそうであればNBの液晶移植かなぁ
665[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 08:58:04.21 ID:k4VVUtEi
そんなこと答えてくれるのかなw>互換性

可能性としては、設計の共通化で部品も共通にできてコストダウン云々だから
液晶もコネクタ含めて同じとかあり得るけれど。
でも同じVGAチップならまだしも、そのへんまで共通化できるか微妙かなぁ。
666654:2011/03/03(木) 10:56:13.66 ID:0BZTNUCl
ドスパラに電話で問い合わせました。
サポセン繋がらなかったので、近所のドスパラの店舗にかけました。

NBのモニターをNCに移植は、やはりコネクターの種類が違うらしく無理だそうです・・。
修理は5〜6万かかってしまうとか・・・。

そして目をつけていたオクは終了してましたorz
まぁ、NB流用できなければ買わないつもりだったので結果オーライですが。

このサイズ、この価格でここまで満足出来る物は無かったのでとても残念です。。。
667[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 12:59:15.41 ID:0c/jjnnL
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000027902
商品タイトルはNB、商品スペックはNC
>※不具合品です。
> 付属品を含め、保証は一切ございません。
> 商品の性質をご理解の上でお求めください。
> 部品取りにご利用ください。
> 25,800円

>>654のために取り置きしておきましたww
668654:2011/03/03(木) 13:23:17.36 ID:0BZTNUCl
>>667
ありがとうございます。
悩んだ末、新しいノート買うことにしました。
手持ちのXP入れたいんで、OS無しを探した結果またPrimeに行き着いたんですが・・w

にしてもまさか、商品説明でNCの物があるとは・・・。
もう少し安ければこっちも買って復活させてたかもです><
669[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 19:46:24.53 ID:k4VVUtEi
>>667
それ朝気がついてたけど、逆だと思ってた時だったから言うの忘れてたorzスマソ

っていうかジャンクのくせになまいきだw>どすぱら


予想通りの結果で残念でした、まぁ仕方ないですね。
NBのジャンクはオクで結構みるけど、NCってそんなにあったっけ?
670[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 00:51:16.34 ID:cp1yz4Vv
>>654
液晶修理17100円〜ってあるけど違うの?
http://shop.dospara.co.jp/info/support/support.html
671[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 02:02:21.73 ID:DhKACA6l
>>669
NCはあんま出てないですね。

>>670
店舗に電話で聞いた際に、5〜6万といわれたので、17100円〜の機種次第ではないかと。
NCという事を伝えたら、対応した方は5〜6万と言ってましたね。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 14:42:50.20 ID:JTdfNz1Y
09年6月に買ったNB
最近液晶のバックライトがほんの短い間チラチラするようになった
これは蛍光管が接触不良? 寿命を迎えはじめてるのか?
673[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 16:48:24.10 ID:uOusWXvA
>>668
もう遅いかもしれないけど・・・・・
液晶部のカバーを外して液晶パネルの型番をググって
調べてからebayとかで買うとわりと安くで買えます。
ただコネクタは同じでもピンアサインが違う場合もあって下手したらマザーが壊れる危険性はあるけど
同一メーカーの似た型番のパネルならほとんど問題ないことが多いです。
674[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 19:05:36.81 ID:QXdUf1Qq
>>672
そのうちいきなり消えます。
暫定的な対策としては、明るさを少し絞ってみる(延命にしかならないので、そのうち完全に切れる)とか。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 21:53:20.65 ID:JTdfNz1Y
>>674
やっぱりやばいよね

とか言ってる間に頻繁にチラチラし始めた
データ移してサブマシン使おう

ただそのサブマシンが・・・
ttp://121ware.com/support/product/catalogue/nx/versa/20021021/spec_102.html
これなんだわ
むちゃくちゃストレス貯まる・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 10:43:49.51 ID:TAd64ixD
>>673
ありがとう。
新ノートに、データ移行させてからチャレンジしてみる。

手元狂ってショートとかして、アボーンしても大丈夫なようにw

677[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 17:19:45.21 ID:V5t21K02
678654:2011/03/11(金) 17:51:58.71 ID:A9OAF0Ku
>>677
ちょうど、液晶ばらしてた所だった。お手ごろ価格だからこれの移植にする。
ありがとう。
679[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:31:36.99 ID:nkwTtqVy
よかった、しかし家が色々倒壊していてノートが下敷きになってるので
俺の心配をした方がいいのかもしれないw
680[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 07:37:46.85 ID:P5E4Wd4+
NBと関係ないけど富士通から12インチの白ノート新しく出たよ
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589401/
ネット通販だと色々カスタマイズできる
そろそろNBから移行しようかと思ってたけど、似たような白くて、12インチで、そこそこ良いスペックのが無かったから朗報
まあNBが見た目に一番いいから後続出て欲しいが
681654:2011/03/18(金) 01:52:45.40 ID:DK24xJNR
本日移植完了。無事画面も写りました。
ネジが1本余ってるけど気にしない・・・。

教えてくれた皆さんありがとうございました。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:28:22.35 ID:H+/y7Hvw
Prime A Note Cressida NB
の無線LAN取り替えた方いますか?
Intel WiFi Link 5300はいけてる人といけてない人がいるみたいだし。
5100も微妙
4965AGN MJPが鉄板なんかね?
683[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 12:37:20.45 ID:p8SDMVaP
うちではなんかテキトーなやつを落札してつけて動いてるけど、どんなんだか忘れた。
まぁ運とかあるんじゃないのかな、WiMAXとかやるんだったらアンテナが不整合とか
ありそうだけれど。
684[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 10:29:53.91 ID:G/uG8XgG
光学ドライブが壊れた・・・
修理に出したらどんくらいかかるんだろう、さすがに自力交換は無理かな
685[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 08:41:19.44 ID:UNb+hb1N
裏蓋を外せるなら、ねじ2本(裏蓋脇1本とWLANの少し上のねじ)外せば
引き抜けるのでIDEのノート用ドライブなら交換可能。
ベゼルは爪でひっかかってるので、交換は簡単。
ドライブの単価は3000円くらいで中古ならオクで探せるけど、BDとか欲張ると
IDEはないような気がする。
間違いなく使えるのは松下の同型だけど、そろそろ同型は見ないかなぁ。

てな感じ。
686[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 12:58:57.85 ID:Z188yl9U
UJ-120はIDEのスリムBDドライブ。
687[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 14:47:39.47 ID:d0JXnLPA
うちのNBはGSA-T40Nだた
688[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 21:02:14.15 ID:7XSx6Abr
なんか突然cressidaのジャンク品が複数ヤフオクに出てるな

予備パーツとしては欲しいけど
競り合ってまでは欲しくないなあ
689[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 00:47:56.70 ID:qAjvQfJ5
出品者乙


競り合えってことですね、わかります。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 02:56:02.10 ID:KlCa4XJ7
win7の64をインストールしている人いませんか?
ドライバーは全部揃うでしょうか?
691[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 03:23:58.88 ID:e2HSLFmw
割と揃うかな、いくつかはググって拾ったけど。(SDカードと無線LANくらいだけど、それらも自動で何か入ってたけれど)
692[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 06:26:33.16 ID:e2HSLFmw
nvidia のはinf書き換えて245あたりので247にしてインスコでおK
詳細は察してくれってことで。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:47:31.24 ID:TaqmGa3f
NBを使ってます
すぐに熱くなってうるさくなるのですが
対策とかありますか?
694[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:54:44.83 ID:gYxbg1aq
・扇風機などで冷やす
・過去レスにある対策をする(ヒートパイプなど)
・我慢する
695[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:20:13.15 ID:X6RSzp0Y
>693
ありがとうございます
我慢します
696[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 05:22:34.79 ID:aBWCM6m+
ヒートパイプ云々はおいといて、結構埃が詰まるので

1.裏蓋のネジ8本外し
2.ファンのネジ2本外し

掃除するのが吉。
それで8割くらいは改善するので、それでもダメなら

3.ヒートパイプを外して
4.ついてる青いもの、灰色グリスをカッターでぬぐい取り
5.ファン側のチップに接触する方(青い物の方)の角度を少し変えて(圧着力うp)
6.シリコングリス塗り直し

かなと。
もうそれでもダメなら動いてるウチにオクでさばく。
697[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 10:00:43.30 ID:X6RSzp0Y
>694 >696
ありがとうございます
掃除してみます
698[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:36:39.91 ID:9GZj65sS
BIOSでFAN Calibrationやったら
気持ち悪いぐらいファンが静かになった・・・

大丈夫か?これ
静かになったらなったで不安だ
699[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:11:06.95 ID:UDfAbuUl
>>698
speedfanで温度を監視してみたら?
この機種ファンの回転数を制御できたらいいのにね。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:02:43.48 ID:Ce/9QGJS
>>698
静かになるのはいいけど
排気追いつかなくなって死ぬよ
701[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:44:03.81 ID:HOR6Jh3O
掃除とグリス直ししてからキャリブレーションしないと
702698:2011/05/01(日) 22:51:15.08 ID:9GZj65sS
speedfanは以前から使ってるが温度は変わらない

何なんだろうな
703[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:51:10.80 ID:sCpwAuhP
>>702
CPUの温度よりもGPUの温度が重要です。
この機種の突然死の原因はGPU温度上昇に伴うチップの半田剥離です。
GPU-Z等を併用しCPUと同時監視で極端な温度差があれば対策が必要です。
704698:2011/05/02(月) 07:41:51.19 ID:FHSpGJkk
>>703
speedfanでもGPUの温度はチェックできてます
グリス塗り直しと10円玉挟みもすでにやってます
リフローなんかは知識も設備もないから無理だけど

以前は無駄にファンが回っていただけだと思っておきます
705[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 09:55:28.43 ID:GdSaqSBL
温度が前の時どれくらいで、今どれくらいかっていうのも重要かも
このファン全力で回っていても廃熱とりきれてない感じなので、おとなしくなるというのは
よっぽど室温が低いとかじゃないと難しいような。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 17:21:21.41 ID:RTRmhy05
DCジャックが破損してしまったんですが、交換部品は日本で手に入りますか?
基板から外すことはできたのですが。ざっと秋葉原パーツ屋めぐりしたけどみつからず。互換品でも良いのですが。
707[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 07:33:26.79 ID:Kyu2vUm2
似たような型式のジャンクノートから外すとか、基板みて知ってる(コネクタ現物もある)訳だからジャンク屋でノートのジャンク基板を
しらみつぶしに同一形状のを探すとか。
新品はどうなんでしょ、最近のパーツは中国とかでしか手に入らないかもしれないのでどうにもだけど。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 22:52:44.87 ID:4vSFagtI
オクでの参照情報としてこのスレが紹介されてるな…それでいいのかよw
709[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:39:12.69 ID:I4nh8aW7
3480円で買ったけど動かなかった…
710[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:10:19.34 ID:I4nh8aW7
通電はするけどファンが回らない…
711[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 23:00:14.76 ID:I4nh8aW7
誰もいない…
712[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 23:20:06.21 ID:I4nh8aW7
ぬるぽ…
713[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 00:02:39.25 ID:Orer/UBg
ヌルポラ!
714[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 01:45:40.74 ID:GRr+m/Gw
NC だけど、ヒンジ部分の横の本体側が割れた。使うのに支障はないけど、外には持ち出せないね。こういった部分の材質選びとかで、コスト抑えてるんだろうね。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 15:49:56.27 ID:hWxQqmNC
>>710
とりあえずCPUとメモリは刺さってるよね?
CPUのレバーが固定になってない、メモリが接触不良(下側:基板よりの方)が
多い個体が多いので上だけにしてみるとかもチェック。
あと、電源を入れた状態(青LED点灯)で1〜2時間放置。
電源長押しして、一度切り再起動してファンが回る([A][1]ランプが一瞬点く)なら
BIOSまであと少し。
BIOSさえ上がれば、内部CMOSバッテリーの充電がそこそこ行ってるはずなので
次回からは立ち上がりやすくなる。
電源切って(AC抜いて、メインバッテリーも切れて)放置されると最初に戻る感じなので
再度やってみるべしかな。
でも、だいたいの個体はハンダ劣化でお釈迦っぽいんですけれどね。頑張れ。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 02:16:32.51 ID:tDgeZple
自分3ヶ月前NB買ったんだけどWintelVista入ってるんだけどそれ以上の
NCがほしくて。。。
NCって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
717[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 07:52:26.05 ID:eK3baY1E
もちつけ
718[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:01:37.79 ID:bIopYJwC
再インストしたときUtility CD見つからなかったんだけど、どうすればいいの?

NCです。
719[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:16:35.47 ID:GUIKqywZ
ドスパラのサイトから落とせ。
720[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:35:24.62 ID:Z7/gy5X2
>>719
http://driver.dospara.co.jp/
ここ?

どんなデバイスがつんでいるのかわからないです
721[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 00:32:29.27 ID:s72LgVJj
ぐぐれ
722[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:09:01.09 ID:KMTFn4Tf
OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
Realtek High Definition Audio
Intel(R) 82801 PCI Bridge - 2448
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) PCI Express Root Port - 27D0
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) PCI Express Root Port - 27D2
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller - 27DA
Intel(R) 82801GBM (ICH7-M/U) LPC Interface Controller - 27B9
Microsoft ACPI-Compliant Embedded Controller
Microsoft ACPI-Compliant System
Microsoft Composite Battery
Microsoft System Management BIOS Driver
Mobile Intel(R) 945GM/PM/GMS/940GML/943GML and Intel(R) 945GT Express
Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
802.11g Mini Card Wireless Adapter
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
Microsoft iSCSI Initiator
O2Micro Integrated MMC/SD controller
O2Micro Integrated MS/MSPRO Controller

これだけ?
タッチパッドとか入ってないような気が
723[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:37:36.85 ID:s72LgVJj
724[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:28:24.99 ID:KMTFn4Tf
>>723
助かった。自分で見つけられなかった
725[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 18:06:34.42 ID:DEa3Il5L
電源ケーブル断線した・・・
明日晴れてたら修理持ってってみるが、在庫あるだろうか・・・
726[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:11:29.11 ID:WpnNYCPg
727[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 03:26:02.75 ID:x65e0QtA
あそこのブログ更新停止かぁ…
728[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 10:27:27.06 ID:MrtP/XKr
Windows7の64bitドライバが簡単に手に入ればなぁ。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 17:50:44.15 ID:cl5aQb8w
videoドライバーならinf
他ならふううにうpでーとで
730[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:16:57.39 ID:sniQDDWK
64bitドライバクソすぎ
731[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 01:21:33.55 ID:GBgnF6k/
NBのGPUの半田クラックが頻発するようになったんでホットガン当てたら再起不能になった。

で、ダメ元でジャンクのNCを入手してニコイチで使えないかやってみたところなんとか復活。

液晶パネルの型番が違っていたりしたけどコネクタは一緒で、共用はできるみたい。

メモリソケットが一本しか無かったり空冷ファンが常に回っていたりで不満はあるけど直って良かった。

NCもNBみたいに半田クラック起こる?結構熱を持っているので不安なんだけど...。
732731:2011/11/17(木) 20:26:59.52 ID:jXie8F7D
ヒートシンクにも手を加えてみる事に。

元々あったグリスを除去してシリコングリスを付加してspeedfanで計測したらGPU70〜75℃ CPU65〜70℃。
触れない程では無いけど廃熱が追いついてない気がするのでグリスをシルバーグリスに交換しみたら
GPU65℃、CPU60℃にまで落ちた。過去ログ見てる感じだとそこそこの温度のようなのでこれで様子見る。

加工は特にせず、アルミ板や10円玉は未使用。GPU側のヒートシンクを少し曲げてコアに直接当たるようにした位。

機種はNC。NBのヒートシンクは遠回しに廃熱させているので、アルミ板をGPUの上のパイプに当てた方が
温度が下がるかも。CPU側にも熱が回るので予期せぬ事態が発生するかもしれないけど。
733[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 11:29:56.00 ID:U4xcxDYh
重量さえ無視できればまだまだ使える
734[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 20:51:21.55 ID:YKHTGsJo
バッテリーが死んだから、外して使いたいんだけど
これバッテリー外すと軸足までなくなるから、セルを取り出して、バッテリーのガワだけ元にもどして本体に取り付けたいんだけど
バッテリーどこから分解していいかわからねえ・・・
だれか分解した人いるかな?どこから外せば良いのやら・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 00:37:08.45 ID:m9t9KsdR
足の高いゴム足をホームセンターで買ってきて全部交換したなぁ。デフォの足はすぐ取れるから。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 18:19:24.97 ID:yWe6M4L1
NBモロタ
バックライトは霊陰極管か
さすがに寒いと暗いな
737[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 21:42:05.42 ID:yWe6M4L1
買取価格調べてんだけど古過ぎてどこも買い取ってくれないのか
738[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 00:29:38.12 ID:7H3HuPQ+
NB+WinXPでお勧めのSSDを教えてください
739[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 17:50:25.71 ID:1mai0Xk1
>>737
ヤフオクにだせ。
動くんなら、1万くらいにはなるぞ
740[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 10:33:33.17 ID:YrlG3Lt8
cpu可変速度ドライバっていれるの?
ていうかこれなくても可変してんだけど
741[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 11:38:32.76 ID:kl5yuiJ+
ボタンで800M固定にしたければ入れればいい。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 19:04:47.53 ID:SArGoyHQ
ウルトラブックまで延命してるけど、コネクタちょっといじったら電源おちちまう
CPUはいいんだけどな
743[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 08:10:52.04 ID:TzRI1ZKb
バッテリーが突然お亡くなりになった。
安くで代わりが手に入るなら良いが、さすがにないよな。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 20:17:32.77 ID:APil7rK+
消耗品なんだから、素直にリペアショップに出すべき
745[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 02:04:17.57 ID:ATv4izhu
ドスパラのPrime Galleria XGe-SLIって自分で組み立てる奴なのかよorz
自作パソコンキットとかいうのが別の項目にあったから、てっきりこれは組み立ててくれているのかと思った
746[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 17:04:30.54 ID:P4XAISEC
NC所持
スペースキーが効かなくなった
もうだめかな
747[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:06:05.15 ID:Ciih5ZlN
yオクに新品あるが
748[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:48:27.48 ID:EeugzTyO
749[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 05:07:10.16 ID:bPHq4AxK
なにここの店
評判悪すぎて笑った
http://s.kakaku.com/shopreview/1547/
750[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 01:06:02.69 ID:Q9dV2g39
751[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 03:43:49.66 ID:Ot97iWja
752[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 20:28:04.69 ID:RlX32Dtu
ここの店評判悪いね感じも悪いね
http://s.kakaku.com/shopreview/1547/
753[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 19:13:26.24 ID:MyHKgUoV
>>745
それぐらい自分で簡単にできるだろ
でもバラで買うのと変わらないから余計に金かかっちゃったね
754[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 23:14:33.45 ID:RNfweeEG
電源入れてもさ画面まっくらで進まなくて
適当にキーを押すとDOSUPARAのロゴがでて進むんだけど
どういうこと?
755[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 02:00:22.73 ID:tTCZgozm
Biosで何かやれば直るんじゃないかな
756[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 04:58:49.27 ID:lYcsyDDL
どっか壊れかけてるのでBIOSのチェックにひっかかってるとか、
んでもってエラー表示も出せないとこだけどキーは受け付けるとか?
念のためBIOSメニューでCMOSクリアとかいろいろやってみてもいいのかも。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 02:16:40.54 ID:bNNrOUOy
>>619の中の人、いましたら応答してください。
758[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 17:50:54.73 ID:I9tZRB50
ドスパラが新品と称して中古のHDDを売ってた
http://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
759[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 01:49:00.91 ID:Q5FzJ+ro
バッテリーもDVDドライブも死んだけどまだまだ現役だぜ俺のNC
760[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 18:30:34.42 ID:sYiHteVo
なんでかスタンバイしてもすぐに復帰すんだけど
761[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 17:32:11.50 ID:y4wZw0PZ
バッテリー以外はすごぶる快調なうちのNB。
ROWAあたりで互換バッテリー売ってくれないだろうか。
762[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 15:54:01.21 ID:4Fhq3l9A
ソフバンで5さわってきたけど、写真より本物のがkなり質感よかったよ。
黒も白もどっちも質感よかったし、薄いし軽いし画面大きくなって情報量あがって
効率アップ。これは買うしかないと思った。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 20:41:37.99 ID:8uoFpYdT
>>762
誤爆に見せかけたクソ林檎信者氏ねよ。
764774:2012/10/04(木) 14:37:46.70 ID:tOoB+GsA
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
765[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 15:24:55.61 ID:71ocyP/7
すまぬ、サードウェーブの電話繋がらないのでちょっと教えて
クリテアVF17AのBIOSはどうやって出すの?
766[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:59:21.98 ID:8E62uEYG
rrg
767[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 21:04:54.13 ID:TWt5kFQT
BIOSなんてESCかDeleteかF1〜F10のどれかじゃないのか?
768[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 18:56:57.39 ID:PVBSmQ69
x64用のドライバをローカルダウンロード出来れば良いんだが
769[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 01:24:21.78 ID:QzYcDeUT
ドスパラの「Note Altair(アルタイ) F-11」使ってるけどなかなか良いよ。コストパフォーマンスは抜群だと思う
問題あるとすれば、キーボード操作で一気にページの先頭や末尾に飛ぶことができないこと、ディスプレイとカバーの端の接着が甘くて少し音がすることくらいかな。
バッテリーは実働3時間半〜4時間弱(公称5時間半)ってとこだが、外ではそれほど使わないので個人的には不便を感じない。
770[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 12:12:03.48 ID:DOX0qrzm
>>769
俺もF-11買った
キーボードはエンターを小さくしてそこにhomeとか置いてくれれば良かったね
771[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 20:11:15.25 ID:lGNfTkGQ
F-11だけどISRTで使われてるSSDで管理ツールのディスク管理で見ると
60GBのうち41GB分未使用のスペースがあるけどここは普通に使って平気なのかな
772[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 13:32:40.32 ID:brq4xrqh
>>771 普通に使ってOKだよ

嫁PCにこれ使ってるけど、先日ACアダプタ外したままスリープ状態で放置してたらしく
バッテリ上がりでwin7が起動できなくなった(システムドライブが見えなくなった)。
SSD側のブートセクタが飛んだ模様。
RAID0設定でISRT仕様でのwin7インストールだったから復旧不可能。

HDD単体に普通にwin7再インストールしてSSDはReadyBoost用にしたわ。
ついでにRAMDISK入れてRAMDISKイメージもSSDに保存するようにして
RAMDISKにはOSとユーザのtmp、ページファイル、ブラウザのキャッシュ
を置くようにしたんだけど、これで充分に体感高速かつ安心できるようになった。
773[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 10:42:16.71 ID:hvsBSMTB
F-11は再インストールについての注意書きの紙がはいってたけど大変そうだね
再インスコのはめになったらSSD側にOSいれてHDD側をデータ置場にでもする予定
774772:2013/03/24(日) 12:27:14.97 ID:5JI4vm6E
普段スリープや休止を多用していて、電源OFFや再起動はあまり
やらない使い方だったので気付かなかったけど、再起動したら
RAMDISK上に設定したページファイル分が丸々認識されなくなってたよ。
(環境:win7pro64bit、Mem8GB、DATARAM RAMDisk)
RAMDISKイメージの読込みタイミングってOSがページファイルを
用意するタイミングよりも後(もしくはタイミングが被る)の模様。

休止にするならOSが管理しているユーザ領域のRAM上のデータは
全てHDDにhiberfil.sysとして書き出されて保存されるから、64bitOSならば
RAMDiskを作った状態やRAMDisk上のファイルも丸々保存されるので
再開時も完璧に再現されるけど、再起動した場合はOSが用意した新規の
ページファイルが存在する状態に対して再起動前のRAMDiskイメージが
上書きされてしまうからRAMDISK上に設定したページファイルが認識できな
くなるということらしい。
(もちろん32bitOSで4GB超えのメモリ部分を使う場合は休止もNG)

ということで、少なくともDATARAMのRAMDiskではページファイルを置くのは
再起動した段階で使えなくなってNGでしたので、ページファイルはSSD側に
作るようにしました。
775[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:48:55.24 ID:z/LzFT0W
俺はページファイルなしでやってるよ
たいした作業はしてないからか今のところ問題は無い
776[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 13:53:41.46 ID:Bn/CfEOv
altair f-11を再インストールしてみました
ややこしかったのでSSD側にOSを普通にインスコしました
起動なども今までと互角くらいの速度で十分です
で、気づいたのですがHDDを使っていないときでもたまにカチカチカチっと
数秒にわたってアクセスしてる時があるが何なんだろう
ちなみにエクスペインデックスのプライマリハードディスクが7.5になります
777[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Q7hERsaK
777
778 ◆KOEFR1T31A :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YMjX1BmT
NBの半田クラックジャンクほしい人いる?
着払いで送るよ?
捨てアドよろしく!
779[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 16:31:01.68 ID:xBOm4rAT
久しぶりに立ち上げたら起動はしたけど画面がでなかったw
780[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 19:31:50.66 ID:n9xNHEsf
ここのパソコン使ってる人に聞きたいんだけど、ドライバのアップデートとかってどうしてんの?
781[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 17:42:03.63 ID:B8286PL6
ドスパラのページにドライバ置いてあるじゃん
782島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ:2014/08/05(火) 20:27:41.93 ID:kAtGQwq2
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
783[Fn]+[名無しさん]:2014/08/12(火) 20:01:49.61 ID:NiixGkHS
Note Altair F-11にOS再インストールしようと思い。

↓ここみてやってて

ttp://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&dummyparam=&event=MobileFaqRead&tid=1586193&searchToken=&cid=93696

外付けドライブがないからUSBにOS入れてやってたんですが、USBが反応しません。
ソフトはWiNToBooticを使って作ってみました。

そもそもこのやり方では無理なのでしょうか?
784[Fn]+[名無しさん]:2014/08/12(火) 22:19:31.53 ID:NiixGkHS
自己解決

ソフトをWiNToBooticからWinToFlashに変更したらできました。
785[Fn]+[名無しさん]
2週間でキーボードが壊れた俺は負け組み
くりてぃあ〜〜〜〜〜と叫んでもだめだったぜ
とっとと工場に送った