【Radeon】 ノート用GPU総合 6 【Geforce】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
nVIDIA公式  ttp://jp.nvidia.com/page/home.html

ATI Technologies Inc. ttp://ati.amd.com/jp/

蹴茶  ttp://kettya.com/

前スレ
ノート用GPU総合   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118196988/
ノート用GPU総合 2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165236233/
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183839124/
【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220363623/
【Radeon】 ノート用GPU総合 5 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228562286/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:26:47 ID:8kqTIr0N
3[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:55:25 ID:iP46C/3q
主な最新9Mシリーズ搭載の代表的なノート(抜粋)

■9800MGTS
Gateway…7812fx
(優れたコストパフォーマンスと圧倒するグラフィック性能)

■9800MGS
MCJ…P660
(優れたコストパフォーマンスと自由なカスタマイズBTOが可能)

■9600MGT DDR3
epson…NA802
(13.3インチセミモバイル準軽量型に高性能ミドルレンジGPUと優れたアフターサービス)

■9600MGT DDR2
hp…dv5、dv7
(9600MGT搭載で10万円台の優れたコストパフォーマンス)

■9600MGS DDR2
MCJ…TW811
(T9550で11万円台の優れたコストパフォーマンス)

■9300MGS
ASUS…N10Jc
(ネットブックのグラフィックス強化版。atomプロセッサに単独グラフィックスチップを搭せ6万円台)

sony…Type Z
(1.5kgの軽量ノートに最大T9600、SSD RAIDが可能)
4[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:15:37 ID:HD/G2Fhj
>>3
乙だが、現行VAIO ZはT9800な
あと質量は最軽量時1.35kg(RAID0 SSDに4GB RAMでも約1.4kg)
5[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 02:08:08 ID:mWq930UO
>>1


現在”日本で手に入れやすい形で”最強なのは、8800M GTX SLI搭載のDELL XPS M1730
9800M GTX SLIは、近いうちに出るのかな?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 02:35:32 ID:b7T7LcPe
>>5
どっかのBTOであるじゃん
7[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 02:55:10 ID:mWq930UO
>>6
『大手で』が抜けてたな
CLEVOとかAlienwareは、オレみたいな非自作機erには怖くて手が出せない
8[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 03:00:38 ID:b7T7LcPe
DELLを大手の安心メーカーとしてカウントしてるくらいなら問題ないない
9[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 03:10:53 ID:mWq930UO
確かに初期不良はあったけどなw
でも、XPSシリーズのサポートは悪くないぞ(24時間電話で日本人が出る)
日本人が出ない非XPSサポートが悪いといわれればそれまでだが

GPUが逝っても5年間は無償修理してくれるし(自宅で)
落っことしても盗難されても、新しいのが家に届く

文字通り最強だが、これを言っておきたい
コストパフォーマンス最悪、と
10[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 05:43:23 ID:ORs6Axen
安心かどうかはさておき大手は大手だわな。
まぁなにを言いたいかというと>>1
11[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 07:41:38 ID:wDfDyQCm
ATI Radeon™ HD 3200グラフィックス ではネットゲームをするのは絶望的なのかな?
三国志オンラインや信長の野望オンラインやりたいんですけど。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 07:52:35 ID:EYQsBy8n
>>7
Alienware=DELL
13[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 08:04:35 ID:ORs6Axen
>>11
ファンタジーアース ゼロとかならともかく、その二つの要求するスペックなら問題ないはずだが
14[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 08:29:14 ID:wDfDyQCm
>>13
ありがとうございます。
どの辺りのゲームから駄目になりますかね?
基本的にMMORPGの類をやってみたいもので。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 09:29:28 ID:7ep2l9M9
>>14
crysisとか極端に重いFPSは起動すらできないかもしれない。HD3200でも大半のゲームは動くだろう。
だが裏を返せばHD3200では大半のゲームを快適に動かすほどの性能はない。

大半のゲームを満足に動かしたいのなら最低9600MGT DDR3以上の性能は必要

ちなみに俺は9600MGS DDR2搭載ノートを持っているがFEZは最高設定にしても決して快適とはいえるほどヌルヌルではなかった。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:07:13 ID:wDfDyQCm
PumaプラットフォームにHD3200ならそこそこ行けるかな?と思ったんだけど。
駄目かあ。繋ぎにdv4とか6635あたりを考えているの。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:07:47 ID:wDfDyQCm
6535の間違いだった。ごめん。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:43:08 ID:5nRqu9Iu
初歩的な質問なんだけど
現在国内で販売されている、9600MGS以上のGPUを搭載した全てのノートを
一覧できるとこってどこかにあるの?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:28:44 ID:JlG52vaj
全てではないが蹴茶くらいしか思いつかん
20[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:22:34 ID:ORs6Axen
>>14
モンスターハンターフロンティアオンラインあたりが設定次第でぎりぎりなんとかまともに動く
リネージュ2も設定次第ではなんとか快適にもっていけるだろう。
ただ、LOST PLANET COLONIESはもちろん、ファンタジーアース ゼロでさえも設定いじってもわりと厳しいはず
この辺そこそこに動かしたかったらNVIDIAならGeForce 8600 GT以上、AMDならMobility Radeon HD 3670あたりはあったほうがいいだろうな。
もちろんこの辺も設定いじりはいる。

>>18
スコアじゃなくて各種スペック全てが記載されたものを一覧できるものを探しているの?もしそうならさすがにないだろう
21[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 19:23:12 ID:rw0c9eF6
>>921
>CPUの性能では敵わないのでAMD厨君はCPUの話題自体を禁止する方向で工作を始めました
釣り音Ultraはセレロンヅアルコアよりツオイし、Phenom II X4 940はC2Q Q9400よりもツオイゾ!

>>943
>そんなことよりC2Eの話しようぜ
釣り音UltraのほうがC2Eよりもコスパはツオイゾ
22[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 19:28:09 ID:JlG52vaj
駄目だこいつ早くなんとかしないと・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:14:23 ID:5nRqu9Iu
>>20
機種名が分かる程度でいいんだ。
と、価格.comのスペック検索で済むことに気が付いた。すまん
24[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:37:08 ID:YdgfIT4l
>>23
GPUを複数選択できる機種の場合、価格コムじゃ上手く見つけられないかもしれない
目当てのビデオカードを決めたら、ここで搭載機種について相談してみるのが吉
25[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:59:46 ID:5nRqu9Iu
>>24
15.4インチ〜16インチで実売15万以下、9600M GS以上ってとこで探してるんだけど

■GeForce 9600M GS
・FRONTIER FRNX5102
・マウス m-Book TW811S
・エプダイ Endeavor NJ5200Pro
・NEC LaVie C LC900
・NEC LaVie G タイプC
■9600M GT
・hp dv5
・acer Aspire 6930G
・ドスパラ Prime Note Galleria MV
・東芝 dynabook Qosmio FX/77G
■9800M GS
・マウス m-Book P660B
・ASUS M51Sn

これ以外に該当するのってあるかな?
2625:2009/02/19(木) 21:02:16 ID:5nRqu9Iu
ASUS M51Snは間違い すまん
27[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:27:21 ID:MB8AMdV4
他の方が質問中で且つ初歩的な質問で申し訳ないのですが、外付けGPUに関して少々お聞きしたい事が。
------------------------------------------------------------
XG Station総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177334433/の321で

Windows XP Professional SP2
Intel Core 2 Duo P8400 (2.26 GHz)
メモリ 1024MB

・3DMark 06
3DMark Score: 2614
------------------------------------------------------------

とXG Stationはあまり高くない数値なのですが(Expressx1がネックなんでしょうけど

コレ(下記の)と比較して凄く差が有るのは、何故なんですか?
------------------------------------------------------------
外付けGPU総合 [ XG ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217819848/の156
AMILO Graphic bosterの3DMark結果
スコアは8000台
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pyfCy0OzZrk
------------------------------------------------------------

商品(GPU)やマシンスペック仕様が違うとは言え差が有り過ぎるのですか、どう言う事なのでしょうか?

本来なら該当スレで聞きたいのですが、何分情報も少なく、検索しても中々詳細に綴ってるサイトが
見つからなくて、此処の方ならもっと詳しい人が居ると思いまして(住人の人口密度的にも

もし、下記みたいな数値を叩き出せるなら、凄く魅力を感じるのですが。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:34:54 ID:ac0MrIqs
>>25
96MGTは770Mと対等なので
hp 8350w
DELL M4400

とか
29[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:41:18 ID:NvaKhgX4
Mobility Radeon HD 4870 X2が2月23日登場か3DMark06スコアは20284
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51320054.html
ASUSのW90というモデルがMobility Radeon HD 4870 X2を搭載するとのことW90の発売が2月23日ということで、
Mobility Radeon HD 4870 X2も2月23日より発売の模様です
同じく2月23日にはMobility Radeon HD 4670、1〜2週間後にはMobility Radeon HD 4850が登場するそうです
30[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:52:08 ID:b7T7LcPe
>>29
なんじゃそりゃあああ!!!
31[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:57:02 ID:MB8AMdV4
>>29
これって本当に凄いですね
ノートとは思えないですよ

「Core i7 + GeForce G280(?)搭載ノートPC!」の件といい
ノートの進化も凄いですね

外付けも同じ様に進展してくれると嬉しいのになw
32[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:29:06 ID:ORs6Axen
デスクトップのRadeon HD 4870 X2よりもスコア高いというのはどういうことなんだろう
33[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:36:13 ID:p6GssWgP
>>29
笑うしかないw

コレ買うくらいならデスクトップ組めっつーくらいのアホさだろうな
スペック的にも価格的にもw
34[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:45:53 ID:OPNWYcZE
ノートが良いからこのスレにいるんだろうがー

ASUSはとりあえず載せました的なもの作らないよな?なあ作らないよな!?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:46:25 ID:OPNWYcZE
sage忘れたスマソorz
36[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:58:41 ID:D9yG4Nv5
ようやく買い換えられると思って調べてみたらこれチップセットX38使ってるのな
他がいいだけにこれだけ微妙だなあ
37[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 23:03:08 ID:OPNWYcZE
>W90については、HD 4870 X2はコア/メモリが600MHz/3600MHzと設定されており、デスクトップ向けのHD 4870 X2よりもコアが150MHz抑えられていますが、メモリは同じですね
>さらにCPUはCore 2 Quad T9400?(2.53GHz)を4GHzまでOCされているそうで、CPU・GPUともに発熱や消費電力が心配になるほどですよね。。。
>3DMark06スコアは20284とのことで、相当パフォーマンス高いですよねぇ〜

4GHz・・・(゚д゚)
38[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 23:26:14 ID:VflbY6Vx
>>34
ノートが良いって言っても
デザインとか可搬性の面で劣っていたら
意味無いよ。

ノートのよさがなくなってしまうし。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 23:32:24 ID:lSAPVDty
CLEVOの面目丸つぶれw
こういうブッちぎったことやるのはCLEVOだけだと思ってた
しかしASUSは日本じゃゲーミングノート出さないからなぁ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 08:59:49 ID:fZB4AOta
W90は値段はどうだろ
円で30万くらいだったら買うわ
でも日本では出ないだろうな
とりあえず23日まで待つか
41[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:01:28 ID:aVPz1X5w
30万も出してすぐ壊れそうなPC買う気おきねえ
42[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 13:41:57 ID:dhWkQ8nA
Asus W90はノートパソコンと言うよりはデスクトップパソコンをノートの形にしたものみたいだ。
18.4か17インチのディスプレイ。3D Mark 2006は15,000。写真見るとかなりでかい。
ttp://usa.asus.com/news_show.aspx?id=13987
43[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:57:13 ID:DJ/WWU3R
>デスクトップパソコンをノートの形にしたものみたいだ。
持ち運べれるデスクトップかな。

M1710でモバイルしてる鉄筋だから大したこたぁないな。
発売されたら速攻で買うとキメタ!
44[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 02:20:45 ID:nedIAngv
この厚さだとキーボードも打ちにくそう
45[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 15:01:20 ID:movEL4Fb
ebayでFx770mを買ってHP Compaq 8510wのFx570mとの入れ替えを狙ったけど
失敗した。入れ替え作業そのものはうまく行ったが同じMMXIIでも770mが若干厚く
4つヒートシンクのネジの一つが留められない。
それが原因かACアダプターを差して電源入れようとしても電源が入らない。
アダプターをあきらめてバッテリーからだと起動はするが画面はブラックアウトのままで
何も表示されない。ハードディスクはランプが緑とオレンジで点滅を繰り返してて
ロードできないみたいだ。
とりあえず秋葉にネジを買いに行ってくる。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 18:01:29 ID:Al/EKM3K
おお、チャレンジャーやね。もれも9800MGTXSLIユニットか4870X2ユニットが出れば
チャレンジしたいんだけど出てこないんだよな〜
47[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:49:48 ID:heEcq2u5
Dell Studio 15 to ship with the new ATI HD 4570 GPU
http://www.notebookcheck.net/Newsentry.153+M5b2292d5832.0.html
48[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 22:25:21 ID:94lmS2UH
4570w
また中途半端な・・・
4670や4650にしろよ
49[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 23:09:13 ID:Al/EKM3K
しかも高い!ミドルクラスで$1999てなんだよw
50[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 23:17:36 ID:hCgplsU2
Alienware囲ってるくせにマジでクソになったなデル
51[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 10:56:01 ID:W/hMDEAD
この様子だとStudio XPS 16が4670になりそうだな。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 12:19:49 ID:VtT5qQHY
4670なら9600MGTより性能上だから有りだね
53[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 20:31:11 ID:3vQSflsl
(性能的に)低レベルな争いだな・・・
54[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:46:15 ID:CnDqel6t
そういったあなたは何レベルですか?トリコが捕獲にてこずるくらいでしょうか
55[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:05:32 ID:oKCqY00X
9600MGTの後継はまだか・・
56[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:21:50 ID:oKCqY00X
下半期か
57[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 07:28:37 ID:DleqHxmx
>>54
性能的にと書いてあるだろ

まあノートだし仕方ないな
58[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 08:45:37 ID:RU051Su8
>>53
4670なら3DMark06で6000代、よければ7000代くらいは行きそうだから一応長らく停滞していた15インチクラスの標準的なノートとしての性能は底上げされそうなんだがね。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 09:02:10 ID:JE/ed/+I
9700Mがあるじゃあないか!
って、全然採用されないのはなんでなんだぜ?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:14:47 ID:BFjiXz23
質問。
GeForce9200Mと9300Mって何がちがうんでしょ。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:59:04 ID:Wgt2BDCp
62[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 13:33:21 ID:BFjiXz23
>>61
ありがと!
なるほど、なんだかshader speedとかが違うのね。
ついでにhp dv4a/CTとdv3500を比較してたので、RadeonHD3200とも比較できて良かったです。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 19:47:00 ID:kZ2MOyTd
GT218は9600MGTとどの程度差があるんだろ
64[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 20:13:03 ID:kZ2MOyTd
ああ勘違い

GeForce 100Mが出るのか
65[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 08:51:58 ID:dM3rQbln
100系はリネーム詐欺でしょ?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 18:05:09 ID:ODjJhUQD
>>65
100系以前の問題だろ。
もう3回目だっけ?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:05:19 ID:BZN2RjeI
8X00M系の不具合が有ったとはいえ、モバイル分野でもAMDに追いつかれたね
肥大化路線に進んでいるのがモバイルには不向きだしなぁ
68[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:26:30 ID:HicZQPXy
ハイエンド性能は既にAMDがNVIDiAを追い抜いた
69[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:29:43 ID:G/gloPh7
HD4870をSP減らさずに出してくるのはすげぇな
70[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:29:56 ID:Gz8ftFLP
まだ出てないけどね
71[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:57:27 ID:/Ytg/Dpt
発売日は2月23日だからもう出たんじゃない、
72[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:58:07 ID:luYr396Q
海外じゃ買えるようだが2200ドルぐらいだ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 21:35:28 ID:lFtRLbFF
おお、結構安いじゃん。早く日本に入ってこないかな。でも円高終了しちゃったんだよな
74[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:03:50 ID:Gbm0i6qY
75[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:05:16 ID:mvuJ+ufo
M.Radeon9600とX1300では、9600の方が早いの?
X1300のほうが新しいのに
76[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:35:20 ID:/Ytg/Dpt
>>74
>GTX 280M/260Mはデスクトップ向けのGeForce GTX 280/GTX 260と同じくGT200系をモバイル用にしたのかと思いきや、
>G92b(55nm版GeForce 9800系)ベースとのことです
>したがって128sp/256bitとなるとのこと

やれやれだぜ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:44:21 ID:OKjHxt2n
>>74
またリネームか…と思ったら、性能はやけに高いな。いったい何が起きたんだ。
>パフォーマンスについては意外にもMobility Radeon HD 4870(800sp)を30%も上回るデータが
>出されていたそうですが、G92bベースとすると信じがたい数字ですね
78[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:01:58 ID:KmHcIhi3
>>75
あなたの質問は

2003年の高級炊飯器と2006年の安物炊飯器では、前者の方が性能いいの?
後者の方が新しいのに

って言ってるんですよ。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:04:41 ID:Gz8ftFLP
>>78
激しく微妙
80[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:15:07 ID:T7ltmhIq
9 世代 X1(11)

6 性能 3
0     0
0     0
81[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:45:30 ID:ytx+H4ax
GTX280とか260とかにリネームするあたりがきたないさすがnVidiaきたない
82[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 01:22:34 ID:PzRZiWjX
G80直系はいつまで行き続けるんだろう
83[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:40:17 ID:LeZ+hV6s
30%下回るの間違いだったりして
84[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 05:19:39 ID:4hwxl8yU
85[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 07:46:02 ID:38/UloAk
dv7買おうと思ってたのに……
dv7tは日本でいつ出るんだ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 08:05:48 ID:0jdckO8W
後はスイーツになったデルが昔のやる気を取り戻すだけだな
87[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 10:31:49 ID:MTasiBDQ
DELLはXPS M1730があるじゃないか
88[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 11:16:31 ID:DCWWmrZJ
1年前からCPUなど以外は進歩無かったような
89[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 15:19:23 ID:rhFbD9ui
などといわれましても
90[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 02:13:32 ID:+T70dYL8
13.3か14.1ぐらいのサイズの軽いノートで高スペックなのが欲しいぜ
91[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 07:17:55 ID:GdKAn9m/
Mobility 4870X2って3870X2と比べると伸び悩んでる感があるんだけど…
4870だと9800M GTXよりパフォーマンス出ないっぽいし
GTX2**MがG92系のリネームでもまぁ妥当なのかなって感じ
なんかここ一年半ばかりほとんど進化してないね
92[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:08:34 ID:wu2QxBf7
4800系はいつになったらでるんだろうか
GT725は 一月中→二月上旬 とかいいながらまだ出てないし
93[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:11:39 ID:wu2QxBf7
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16834220503
ああもうでてたんか
てか安いなこれ
94[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 16:38:20 ID:YRF5VUhF
これどうやってポチるん?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:29:28 ID:+X+LsRK6
問題ないポチれ
96[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 18:32:09 ID:9W4uML29
4800も3DMark12あたりではゴミになってると思うと虚しい
97[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:49:49 ID:A3CDnxTJ
PCの進化と高性能GPUの熱を考えると2200ドルのハイエンド何年も使うより1100ドルのミドルをメーカー3年保証切れ前に買い換える
98[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:44:21 ID:o4HQqdNl
実際はハイエンドを短期周期で買い換える富裕層と
ローエンドを何年も使い倒す貧困層に分かれるけどな
99[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:46:40 ID:OUWVvDjF
富裕層というか廃人というか
物は言い様というやつか
100[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:02:32 ID:o4HQqdNl
短期的に買い換えるとしか言ってないのに廃人とかねえ
自分の中でどういう条件設定がなされているのか知らないが(知りたくもないが)
101[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:09:18 ID:943r+GKt
余り人の考えにけちをつけるのはよくない。
廃人の条件がキツい人ほど廃人に近い。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:34:25 ID:M+ekCsmg
何にどれだけの金をかけるかは人それぞれだから、
廃人などと軽々しく言うべきでない。
特定分野に金をかけてそれ以外は節約するという消費スタイルが主流なのに、
オタクっぽいという偏見だけで話するのはおかしい。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:38:03 ID:IujSV76U
と廃人なオタクが言っております
104[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 02:53:53 ID:p6iSwPmw
最新WindowsのSP1がでたらPCを買い換えて乗換えとかなら
新車を買って最初の車検で買い替えみたいなもんだから
……XPが無駄に延命されちゃったからいいたとえじゃないなあ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 04:39:37 ID:fsQdxJZ7
額がどうこうというよりも、長年使うと愛着が湧いて手放しにくくなるんだよ。
あちらこちら不具合が出ていても、手の掛かる子ほど可愛い状態になるんだよ。
特にデザインに特徴のある筐体だったりすると、なんだかそんな感じになるんだよ。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:12:41 ID:aFvnC15C
なんだかそんな感じになるんだよ。のところで涙出た
107[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 13:36:44 ID:nvQrRnO4
車や女とは違い、PCにそこまでの愛着は湧かないな〜
108[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 14:19:27 ID:fXSBPg9Z
愛着わかないから毎年買い換えるなあ
109[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:12:34 ID:943r+GKt
愛着という訳ではないけど、今のが静か過ぎて、
GPUがうなりを上げるvistaに移るのに尻込みしてしまう。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:58:09 ID:cPte2i4M
PCに金かける=富裕層というイメージは無いよなぁ、むしろ逆でしょ
フリーターのボロアパートに自慢の自称世界最強な自作フルタワーとハイエンドノートってイメージ
パソオタは負のイメージなんでみんな気をつけよう
うっかりPC自慢などしようもんなら次の日からパソオタのレッテル
111[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:01:04 ID:5kxnVtfK
みんな気をつけよう(笑)
こういうレスにキモさが滲み出てるよな
112[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:12:07 ID:p6iSwPmw
そもそも日本じゃ高額だったり高級だったりするものを持ってることと
富裕層かどうかってあんまり関係ないからなあって話も
いいかげんスレと関係ないな、やめよう
113[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:29:59 ID:2KsDgGIj
>>112
普通に働いてる人間が買えないものなんてごくわずかだよな。
一部の異常な高級品でもない限りだいたい買える。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:34:33 ID:ugFErIJP
日本に生まれた時点で富裕層だな
115[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:44:02 ID:G4hhuFOE
望まれない出産の超貧乏人とかもいるけどな
116[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:56:51 ID:uCnPmUva
>>109
ビジネスにしておけば良いんじゃないか?
嫌ならXPにダウングレードも出来るし、サポートも2017年まであるし
117[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:48:17 ID:IrZavLbK
シルバーストーンのnVidiaデザインのアルミフルタワーに惚れた。
ノートなら7812。

つかノートGPうだとエヌヴィのNUIREn動かしても14FPSしか平均でないんだが、満足しようとするにはデスクにしろと?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:38:51 ID:y3hpsNOL
ぬいれんって何
119[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:48:07 ID:fujR8i3O
Nurien?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 01:15:17 ID:y3hpsNOL
ぬりえんやってみた。びっくりするほど気持ち悪くて完走できなかった
121[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 09:13:57 ID:ULWtAC5X
ノートGPうだって何
122[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 14:11:22 ID:BuL3zbor
GPUだと、と打ちたかったんだろうな。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 14:41:13 ID:7oYhim23
ノートは能不足の宿命で馬鹿高いハイエンドノートでもデスクトップの並以下なのですよ
CPUの性能は飽和したけどGPUの性能はまだまだ飽和しない
実際ここ数年CPUの性能は年10〜15%しか上がらないのにGPUの性能向上は容赦ない
124[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 14:55:49 ID:/9nRmHD9
>>123
飽和の意味を調べて出直して来い
125[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 22:36:10 ID:daW0xq4a
4500HDのような糞淫テルオンボなんか搭せずにこれから全製品9400Mに汁!
126[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:18:59 ID:u/emYnyp
GPUも頭打ちだけどね・・・(一向にコア変更しないnvidia見ながら
127[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 08:13:39 ID:D18bMTi5
今のGPUはnVidiaがPen4、AMDが明日論64ってイメージ
128[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 09:36:23 ID:dzlzyhfG
いつになったら外付けGPUユニットとか出るんだろうな
129[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 09:39:36 ID:YleT5Z+J
外付けいらんから、簡単にGPUの換装が出来るようになって欲しい
130[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 09:43:55 ID:J3lO1UEu
>>127
肥大化したゲフォは末期のpen4みたいだね
131[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:30:34 ID:BgD1JfJq
>>129
廃熱の問題から、出来るとしてもある程度GPUのグレードが制限されるようが気がする
132[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:01:03 ID:6/1Pvhry
ノート欲しいなーと思ってDELL見に行ったら、かなり方向性変わってて驚いた
ついこの前までハイパワーノートならDELLだろーと思ってたから・・

今だとどのへんがハイパワーノート扱ってるの?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:07:15 ID:h+5AdDYw
134[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:08:29 ID:6/1Pvhry
>>133
サンクス
135[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 14:12:00 ID:OaizEZkT
>>132
近年GPUに力を注ぎ始めたのが東芝

ノートのスペックで1、2位を争うのがフェイスとASUS
136[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:26:07 ID:C4arbsjI
NVIDIAの逆襲モバイル向け「GeForce 200M/100M」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/nvidia.htm
137[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:53:01 ID:Ha5txb7g
エプダイを忘れるとは
138[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:54:48 ID:OaizEZkT
9600MGT=130M=9500GT
9800MGS=160M=9600GT
9800MGTS=260M=8800GTS
9800MGTX=280M=9800GTX

こんな感じかな。
現行で9600MGTがよく採用されているから新世代は130Mが主流になるだろうな

しかしG92/G94だからイメージは変わっていないとはいえ今回はノート用ミドルレンジクラス製品の進化が凄まじいな
特に160MはSP64とデスク版9600GTに肉薄しているうえ消費電力減はかなりの朗報だな

ノート用GPUのパフォーマンスが順当に一段進歩した
139[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:57:51 ID:h+5AdDYw
NJ5200Proはワンランク以上落ちるだろう
140[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:58:53 ID:xiGfPwEs
>>135
フェイスとASUSを比べるのはおかしいだろ
ASUSのノートはASUSが製造してるがフェイスのノートはClevoが作ってる
141[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:13:37 ID:9aXz2WeK
>>138
というか、160Mは9800M GTSの名前を変えただけじゃねーか。
260Mは9800M GTXの高クロック版。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:18:57 ID:xU1Iyvtz
http://vr-zone.com/forums/399485/amd-ati-pushes-ahead-launches-40-nm-products.html

◇Mobility Radeon HD 4800(RV740 / 40nm)
  4860 640sp / 32TMUs / 16ROPs 650MHz GDDR5 / 1000MHz / 128-bit
  4830 640sp / 32TMUs / 16ROPs 600MHz GDDR3 / 900MHz / 128-bit
143[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:25:10 ID:n1+olRLh
>>136
>>142
あっという間に追いぬかれたw
144[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:48:56 ID:YleT5Z+J
いまさらだけど、nvidiaのノート用ドライバってFnキーが使えるんだね
ちょっと感動した
145[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 01:42:44 ID:v63XVyAJ
AMD、世界初の40nmプロセスのモバイル向けGPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/amd.htm
146[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 03:17:33 ID:g6RydWQv
技術力のATI、セールスのnVidiaか?
これからはオンボの時代だな
147[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 08:02:07 ID:qqAWaXsv
オンボも随分と進歩したよね。
以前はオンボでMMOとか無茶だと言われていたりもしたのに。
最近は、オンボとスロットのボードとを切り替えられるノートもあるし。

Radeon、GeForce、デスクトップ向け、モバイル向けの製品の、
大まかな序列がひと目で分かる一覧表みたいなものはないかな。
キーワードが悪いのか引っ掛からない(´・ω・`)
148[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 08:22:34 ID:EAV1bsg3
まずはこのスレを読み返すことから始めよう。ノート用GPUの一覧表が見つかるはず
んで、デスクトップ用GPUと比較しているレスもあるはずだから、その辺を見てくださいな
149[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 08:51:04 ID:qqAWaXsv
あい、すんまそん、そうします(´・ω・`)ゝ
150[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 09:45:54 ID:waOo3asF
アップルコンピュータはインテル製の内臓チップを見切ったみたいだな。

今後は内臓グラフィックスを9400Mにするみたいだからなかなか目の付けどころがいい
151[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:21:51 ID:CSW9ynN+
>>147
ミドルはMMOとその時のヘビー級以外の3Dゲームができる。
ハイエンドは、ヘビー級がそれなりに動く。
ローはMMOとか軽い3Dゲーム。
SLiみたいなノートにとって規格外なシステムでなければ、この認識を持ってれば
細かい知識は要らないよ、たぶん。

152[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:28:00 ID:CSW9ynN+
151はノートのGPUね。

でもデスクトップと直接比較できないな、GPUは。
ドライバ更新できないし、GPU自体同じような性能でもVRAMがノートの場合
低速である可能性も高いしね。
割り切って別物だと思ったほうが良いかも。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:29:32 ID:waOo3asF
9800MGTX 9800MGT 9800MGTS 9800MGS
-----ハイエンドの壁---
9700MGTS
-----ミドル上位の壁---
9600MGT 9600MGS
-----ミドル中位の壁---
9500M
-----ミドル下位の壁---
9400M 9300MGS
-----ローエンドの壁---
GMA 4500HD
-----オンボ---
154[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 12:35:21 ID:CwJIJJjM
最近、GPUの使い分けがよくわからん。
ゲーム向けなのにOpenGL対応とか
CAD向けと何が違うんだ?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 12:37:38 ID:3eKs2GPG
両方対応できたら最強じゃん
156[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 13:23:05 ID:Vn0rVq64
9800MGTSもってるけど、ぶっちゃけ9600M GSあれば十分すぎると思う
157[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 13:39:04 ID:EAV1bsg3
洋ゲーやらないんだったらオンボでも十分だろ
洋ゲーやるんだったら9800MGTXでも心もとないだろうし
持ってないけど
158[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 13:58:34 ID:8p0HDp+l
洋ゲーもぴんからきりまであってだな
159[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 19:44:49 ID:Ty0WUMIb
>>153
ATIもつくってけれ
160[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:46:59 ID:waOo3asF
>>159
ATIはあんまり詳しくないがよく比較表を目にしているから大まかに並べることはできるがGeforce程精査してないから誰かラデに詳しい人がいたらつくってくり
161[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:49:00 ID:okaeVR7r
らでは番号順に並べるだけ
162[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:55:30 ID:waOo3asF
9800MGTX…多数
9800MGTS…Gateway 7812-fx
9800MGT…epson NJ5200pro
9800MGS…マウス P660
9700MGTS…TOSHIBA WXW79
9600MGT…多数
9600MGS…多数
9500M…Dell StudioXPS13
9400M…Dell StudioXPS13
Apple Mac

9300MGS…多数
163[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:09:34 ID:e+BEhRwd
FX770MはGF96MGT相当みたいだが
1700/2700/3700だとどれに相当するんだろ?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:13:08 ID:vED2lPL2
ゲートウェイの8800GTSのってるとショップブランドで7900GTX載ってるのが2万円くらいの差で出てたんだがどっち買えばいいかな?
どっちもCPUはコア2
165[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:30:47 ID:SbyTtNeZ
排熱とかその辺の技術が進んでいるのは8000シリーズ。いうまでもないが
166[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 14:21:49 ID:n6Lknc+E
Radeon40xx系日本初はデル、16:9ディスプレイのA4ノート「Studio 15」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0305/dell.htm
167[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:05:57 ID:+LMzpn+b
>>166
このGPUとhpのdv5の9600MGT(DDR2)ってどっちが上?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:13:35 ID:eMQz7G9Q
>>167
個人的には低スペならゲーム諦めて発色が良いラデ買うが
少しでもゲームを考えるとドライバが終わってるラデは買う気が起きない

と言うより何度もラデで失敗してる俺が通りますよ
169[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:15:33 ID:+LMzpn+b
>>168
書き方悪くてすまない
発色の差じゃなくて性能の差を聞きたいんDA!!
170[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:16:42 ID:4+7ttc0f
最低限>>2のリストぐらい眺めて比較した上で聞いてるわけだよな?

似たようなモンだろ。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:44:18 ID:+24DxK/9
>>138
2日遅れのレスだがすぐ上の記事読んでないのかね

>ミドルレンジ向けのGeForce GTS 160Mも発表。
>こちらはGeForce 9700M GTを置き換えるもので、性能は30%前後向上している。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 19:37:13 ID:7P/n3VKZ
>>169
デスク向けのゆめりあベンチや
>>2のリストを見る限り2~3割性能落ちるかと
やっぱメモリ帯域の差は大きい
173[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:31:44 ID:w/d+cGpm
というかMobility Radeon4570 HDは前世代Mobility Radeon3470 HDのシュリンクだよ

つまりGeforce8400MGT程度ってこと

だからローエンド
174[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 21:37:10 ID:P/5xAwEp
くそ、いくら悩んでも結局コスパとかで7812になってしまう
そろそろこれを超えるのが出ないのだろうか
175[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 21:43:18 ID:SMffKj5y
>>174
東芝の9800MGTXが値引きに値引きが重なって179,000円
まあ性能的には大差無いんだけどね
176[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 21:56:59 ID:P/5xAwEp
>>175
おおサンクス
値引き知らなかったよ
期限まで悩んでみますわ
177[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:43:15 ID:0diw8uM8
悩みに悩んでいると
新機種が出て更に悩む日が続くんですね
178[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:31:53 ID:zTvBqxel
NVIDIA GeForce G 105M ってどうなのよ
位置づけが酔う判らん
179[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:02:10 ID:kHaefIdd
9800Mもつとミドルクラスでもういいや、って感じになって一気に情熱が冷める
180[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:02:39 ID:5pcLsdaV
>>178
ローエンドクラス
しかも100シリーズのなかでは底辺だから動画再生支援機能やVista快適化くらいしか期待できない
181[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 16:40:46 ID:z7lnabB3
9800MGS持ちだけど9800MGTSまでOCしてもなんともないよ!
お買い得だよ!ほんとだよ!
182[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 16:50:07 ID:MGgedmzM
画面ちっちゃいしメモリがDDR2なのがいただけない
ってか、保証てきな意味合いでなんともなくはないだろ
183[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 18:53:04 ID:z7lnabB3
最初から保証に頼る気がない
壊れたらebayから適当にベア買って移植する
184[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:31:40 ID:gjm3qsA5
Radeon4570だどUVD2積んでるよね?
ならアプコンできる分動画ならGefより良いとは思う
185[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:34:38 ID:gVh6MR+S
GPUじゃなくて普通のメモリがDDR2とかただのゲーマーならまぁ
186[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:39:10 ID:9uGwxO45
メモリ馬鹿食いするって話の The Witcher とかだと、やっぱり体感差でるんだろうか
187[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:06:19 ID:gVh6MR+S
エンコードとかではなくて3Dゲームについてなら、4G同士なら普通は体感差でない
188[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:22:09 ID:9uGwxO45
>>187
うぃっちゃーは2Gだとプレイ中にしょっちゅう落ちるらしい。ってか落ちた
2GでDDR2とDDR3だった場合のことが知りたい
安いんだし3Gなり4Gなりに増設しろよってのはナシで><
まあ、スレチだけど
189[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:37:04 ID:gVh6MR+S
そのゲームで落ちる落ちないの原因はあくまでもメモリの割り当て量が主因であってDDR2とDDR3の違いによるものではない
そしてOSはvistaかXPかで対応策も変わる。
例えばvistaなら実際のメモリが2Gしかなくとも3G以内の範囲なら割り当てメモリの設定をいじることによってまず落ちなくなる
やりかたまで深く話し込むとやはりスレチなのでここまでで
190[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:43:01 ID:9uGwxO45
>>189
そうそう。うぃっちゃースレでそのやり方が載ってたから、それを試したらぜんぜん落ちなくなったんだよね

まあ、それはいいとして、4870の国内販売マダー?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:21:57 ID:Qf6gTKrF
vaio z90です
gpuはgeforce 9300m gs(メモリーは256MB)
しかし・・・↓
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88222.jpg

gpu-zは256mb
システム&nvidia コントロールセンターは512mb
なぜなんだろ・・・
192[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:23:27 ID:4HuXTcKW
おめでとう
193[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:48:26 ID:f2LPInpf
>>191
メインとの共有分も換算に入っているとか?
でもGPUZのご認識だろうな。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 21:26:32 ID:rbiHfXrA
>>193
唯のあげ足取りな冗談ですが、
>ご認識だろうな。
1:誤認識
2:御認識
3:ご認識
ソニーだけに悩むwww
195[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 02:32:31 ID:Sn/Bh8m/
4570のベンチってどっか出てる?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 15:26:28 ID:DSVAvnqt
197[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 16:33:45 ID:DBT1YkY3
ミニ四駆かよ
198[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 16:34:31 ID:jj2VLr6e
ナノスーツっぽい
199[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:12:00 ID:bUTKgqno
ありえねえほどだせえwwww
200[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:35:11 ID:DSVAvnqt
>>197
タイヤ付けたらたしかにそうなった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6537.jpg
201[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:49:27 ID:5uktjbKh
ワロス
202[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:22:52 ID:QsplTnTV
>>200
wwwwwwwwwwwww
203[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:39:00 ID:xJjIcPyt
>>200
これは確かにw
しかし冷却部分が本当にゴツイね。
デスクトップは2スロット独占が普通になってきたね。
ノートじゃ積めないね。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:25:18 ID:fsB5eDHX
外付けGPUの時代かな
205[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:29:14 ID:K+yWdfCT
ぜひ外付けGPUの規格を作って欲しいものだね。
そうすれば、熱での本体へのダメージを軽減できるし。

どうせゲームするときは卓上なんだから、
内臓はミドル〜ローで、外付けでハイエンドを供給してくれる仕組みになれば
うれしい。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 16:51:01 ID:AcSBykBh
そこまでしたら
電源を別に用意しなければならないし、ノートの必要ないやん という禁断の言葉が出て来る
207[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 16:56:14 ID:EhOjrRPO
持ち歩きたいじゃーん
208[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 17:15:00 ID:MHv1b4CJ
CPUがモバイル用のでも充分速い今、グラフィック性能だけがデスクトップに置いてかれてるわけで、
そこだけ何とかなればモバイルPCがメインと兼用でき、2台を管理しなくてすむ、というのもある。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 19:04:32 ID:hafkjJRh
ノートの必要無いだとか、デスクトップ買えだとか言う輩がよくいるが、
本当にわかっちゃいないな、と思う。
「ノートじゃなきゃだめなんだ」というこの気持ちをどうか汲み取って欲しい。
そこはもはや合理性や利便性いった概念は通用しない逸脱した領域なんだよ。
ポリシー…、いや、思想といってもいい。
とにかく、ノートじゃなきゃダメなんだ。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 19:48:35 ID:7T5ilUEE
>>209
すごくよく分かる・・・
ノートってすごく愛着がわくんだよね。
もうかわいくてかわいくて。

論理的な説明もできるけども、そんなのは煩わしいくらいの愛着w
211[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:05:19 ID:hCJ0pZdD
だったらノートPCの能力範囲内で自分のやりたいことを
制限すべきではないのか。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:56:24 ID:nfygkjC3
>>205
外付けGPUは利害関係のせいでインテルかどこかが嫌ってるから今のところは普及しないみたいな記事を読んだ記憶が
213[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:29:19 ID:AmxTSRoB
外付けGPUってノートの液晶に表示できないんだぞ。
別途外付けディスプレイが必要なんだぞ。
おまえらそこんとこ理解してるんだろうな。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:31:10 ID:kozQeidf
>>213
富士通だったかな?ノートの液晶に表示できる外付けGPUを造った気が
215[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:31:16 ID:V6VwX6SQ
mjsk
216[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:19:24 ID:aXUV/rvM
>>214
これだろ?そのかわり富士通シーメンスのノートでしか使えないみたいだけど
http://www.fujitsu-siemens.com/home/products/notebooks/amilo_graphic_booster.html
217[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:03:51 ID:JXTNNXJO
外付けGPUの出力は外付けモニタでも良くね?とか思っちゃうけどな。
HDMIとかで音声も出力してくれたりすれば、配線も面倒なくていいし。

問題はやっぱり外に出すバス規格だよね。CPU負荷が少なくて汎用性が高いっていったらExpressCardの後継しかないのかな。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:14:50 ID:hTNNFU42
>>217
俺もそう思う。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:42:36 ID:KhNsm7lx
>>213
知らなかった。
外付けのGPUもUSBの外付けのサウンドカードみたいに
ポンと付けれるもんと思ってたけどそんなに簡単じゃなかったのか。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 09:10:00 ID:IZXhwgSE
ぽんと付けれる規格をIntelあたりが制定してくれれば
できるようになるだろうが、淫はグラ関係やる気ないからなぁ・・・
221[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 10:49:03 ID:drDdKnP8
ニーズが無いから無理だろ
ドッキングポートみたいなやつを独自にやるしか無いだろうな
しかしそんなものを作ったら、原価回収するとデスクトップPC組める値段になりそうだ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 11:49:39 ID:VO997iMF
そのインテルもGPU作っているから、望みは無いな・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 11:55:00 ID:n7w+BbpX
PS4に乗るかもって噂のあった統合CPUで我慢しろ
224[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:29:33 ID:KhNsm7lx
ゲーム機(PS3)の処理能力ってすごいんだよね。
PCにPS3繋げてハードな3DゲームのGPU処理はそっちですることってできないの?
まぁそこまdえするならもうPS3のゲームソフトでやれよって感じだけど。
どっかの大学で世界のPS3の処理能力借りて、計算してる所あったな。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:45:25 ID:e2aenu9n
ゲーム機はゲームにのみ特化されてるから凄いように見えるだけ
パリコンは色んないらない機能が満載されたOSを動かしつつゲームを動かしてる
PS3なんかのソフトより、当然のようにPCのソフトのほうが画質その他もろもろが良いし
226[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 14:05:12 ID:2tN/mVhf
>>224
PS3のGPUは7800GTX相当だから発売当初の3年前なら確かにすごかったけど、いま
7800なんて使ってるやついないだろ
227[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 14:38:59 ID:KhNsm7lx
フルHD画質のゲームをヌルヌル動かせるから高性能と思ってたけど
特化してるだけだったのか。
まぁゲーム専用機なんだだからあたりまえの事だけど。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 14:55:34 ID:HuQJ9bDK
旧Xboxでも今のオンボードVGAの性能にも劣るGF3を搭載なのに
あそこまで描画できているのも専用機だからだしな。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:49:26 ID:VO997iMF
>>226
確かメモリ帯域が128bitだから、7800には劣るはず・・・
どこかで聞いた例えで、ゲーム機はF1、PCは一般車、見たいな事を聞いた。
F1はサーキットだと速い、と。

でもいくらシステム上優れていても、ハードとしての性能で考えると
そのパフォーマンスはずるいなぁ、と思う。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:52:09 ID:VO997iMF
>>227
実はPS3も、箱もフルHDのソフトはほとんどないんだよ、性能不足で。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:47:11 ID:d8Um3bX7
>>230
フルHDどころかD4クラスすら切ってるものも少なくないよ、特に国産は
MGS4が600P、SO4が495Pだった
232[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:30:03 ID:0qgQ5+nD
>>231
今のところフルHDなのは、PS3のリッジくらいだけだっけか?
もっとあるのかな。
でも西川善司のMGS4の記事にあるように、高解像度にしなければ綺麗な映像が出せないわけじゃないからね。
これはノートでゲームの設定をあれこれ弄っているみだからわかるけども、あるていどの解像度があれば充分。
ってスレチだな。

ところで、みんなはノートでどんなゲームやっているの?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:44:42 ID:VLbN12uv
まいんすいーp
234[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:45:02 ID:nr++ooA6
>>232
いや、>>224みたいな人が凄く滑稽だと思ってるだけだよ
出た当時からハッタリスペックと言われてるものを素直に信じている人がいるなんてと思ってさ

国産のゲームなら解像度落とせばPS2に移植できそうなのも多いよね
235[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:58:40 ID:IOq1QxS8
そりゃそうだろ
236[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 04:05:37 ID:iLlRSaTi
SO4の495Pは戦闘時の可変処理でだな。おかげで処理落ちなく快適にプレイ出来る。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 04:13:12 ID:YUeQV62D
>>232
Peggle
238[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 04:15:19 ID:MltQsTs1
ps3はそれなりの性能で、あの値段であれだけ日本人向けのソフトが出てるだけで
凄いと思うよ。
龍が如く3がPCで出来ればいいんだけど残念ながらPCには洋ゲーばかり。
PS3をPC以上って思うのは痛いけど、あんな安物であれだけ綺麗に描画できてる凄さ
を評価出来ないのもちょっと馬鹿っぽい。

まあPS3の上位互換のPCが15万で出たら即買いなんだけどね。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 04:28:26 ID:YUeQV62D
ゲームに国境なんてねえよ
洋ゲーだから、とか、日本語が出ないからとか言っちゃう子は
とっても心が貧しいかわいそうな子と思われても仕方がない
Peggleやれ
240[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 05:42:20 ID:L4X2+SC2
HD 4870        800 750 750  900(3600) GDDR5 256-bit 115.2GB/s
Mobility HD 4870   800 680 680  700(2800) GDDR5 256-bit 89.6GB/s
HD 4850        800 625 625  993(1986) GDDR3 256-bit 約64GB/s
GTX 280        240 602 1296 1107(2214) GDDR3 512-bit 141.7GB/s
9800GTX+/GTS250 128 738 1836 1100(2200) GDDR3 256-bit 70.4
9800 GTX       128 675 1688 1100(2200) GDDR3 256-bit 70.4
8800 GTS 512    128 650 1625 970(1940) GDDR3 256-bit 62.08
GTX 280M       128 585 1463 950(1900) GDDR3 256-bit 60.8
Mobility Radeon HD 4870>GTX 280M

向こう数か月以内にハイエンドクラスのゲーマー向けノートPC購入を考えている人は,その型番に惑わされないよう,十分気をつけておきたいところだ。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 06:01:44 ID:6TZrNfuN
>>240
型番に騙されないようにとか言いながら、結局ラデオン進めたいだけじゃねーか
しかも初心者を騙すような書き方
なんでそんなに必死なんだろうな
242[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 10:08:19 ID:LPqQLuyk
それGeforce葬式会場にあるコピペだしな
243[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 11:14:13 ID:VkCGxSuT
>>240
お前がしばらく右往左往されるww
244[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:49:12 ID:oL/EDrMS
パソオタはスペックでしか物事理解しないからねぇ
綺麗さは判断できないのよ
245[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:51:02 ID:1jorALFh
>>244の通訳を誰か頼む。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:55:54 ID:0s/ONXl9
学歴だけがすべてじゃないのよ
あんなガリ勉になんか負けないんだからッ!
247[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 18:41:27 ID:y/oOZ2PI
GeForceでもRadeonでもどっちでもいいそこそこの性能でファンが静かであれば
248[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:15:51 ID:W6VsfEuQ
>>240
フェアじゃない
249[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:37:39 ID:+tSvdkRI
250[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:25:19 ID:Ri7Kwpf5
Mobility Radeon HD 4870 は現状GDDR3版しか出てないから
今のところは GTX 280M>Mobility Radeon HD 4870(GDDR3) だな
251[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:27:44 ID:nvqK64MY
今notebookcheckに載ってるスコア情報はGTX 280MとM.Radeon HD 4870で随分ベンチ環境が違ってるから比較できないな。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:45:01 ID:W/ymLKdr
GDDR5搭載モデルマダー?( ・∀・)っ/凵⌒☆
253[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:34:19 ID:g2+Scps/
Clevo M980NU
http://www.notebookcheck.net/Hands-On-Clevo-M980NU-Notebook.14554.0.html

Intel Core 2 Extreme X9100 3.06 GHz
RAM:2048 MB, DDR3 PC3-8500F, 2x1024MB
NVIDIA GeForce GTX 280M - 1024 MB, Core: 583 MHz, Memory: 950 MHz, GDDR3 VRAM, 7.15.11.7936

3DMark 2001 40754 points
3DMark 03 36865 points
3DMark 05 18082 points
3DMark 06 11767 points
3DMark Vantage 5314 points

----------------------------
Asus W90
http://www.notebookcheck.net/AMD-ATI-Mobility-Radeon-HD-4870-X2-Crossfire.14406.0.html

Intel Core 2 Duo T9600 2.80 GHz and 6 GB RAM.
Mobility Radeon HD 4870 X2 - 550 / 850MHz 1024MB GDDR3 7.14.10.0621

3DMark 05 Standard 1024x768 19550 Points
3DMark 06 14120 Points
254[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:38:18 ID:Aut9cA8L
シングルで 3DMark 06 11767 は凄いな
255[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 02:00:52 ID:Aut9cA8L
と、思ったけど凄くないかもね><
256[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 11:57:35 ID:6ez/J5XI
>>255
冷静に見るとこれで8800GTと同じくらい。
そう考えると、ノートでゲームは無謀だよね・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 14:31:10 ID:2R/w4gNL
は?
8800GTの性能があれば9割以上のタイトルが快適に遊べるだろ
無謀だとかアホか
258[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 04:19:34 ID:Zs9S8Vp/
GPU結局のところATIがいいのか、NVIDIAがいいのかどっちがいいの?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 06:28:09 ID:uw2pAlfa
その話題は荒れそうだな。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 06:33:39 ID:QrBAkqYH
こういう話題で他方を貶して自社をあげようとしているやつのレスは大抵聞く耳もってないのでスルーが肝心
261[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 08:34:19 ID:ACG7qi2P
>>258
Intel
262[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:07:17 ID:swx3rzFH
その発送はなかったわ
263[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:56:55 ID:XgW2cFi6
>>262
発送×
発想○
264[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:04:12 ID:/tL2SD6D
PhysXを利用したい - Geforce
DirectX 10.1を利用したい - Radeon
265[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:36:38 ID:rvdcspO/
ゲームがどちらかに最適化されているかで、
どっちを選ぶか変わってくる
266[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:40:03 ID:Wxc3IkjV
そもそもRadeon低迷期が長かったから
最近のゲームは大多数がゲフォに最適化されてるね。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:47:52 ID:8kT4iThr
CrossFireがウィンドウモードでも動作するようになったらRadeonでもいい
268[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:58:53 ID:cuUsPKER
いやVIAのS3chromeが最強
269[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:51:30 ID:ZX94WEEx
いやいや、動画再生支援をついに始めた
淫てるぐらふぃっくめでぃああくせられーた

でしょ
270[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 20:55:22 ID:c4A4HMI7
>>258
HD動画見るならRadeon
ゲームするならGeforce
271[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:39:10 ID:ksZb5Gdn
Linux使うならインテル
Linuxではドライバの出来が支配的でインテル>Nvidia>>>>>AMD
インテルとNvidiaは激しい競争していてインテルはカーネルに手を加えて大幅に性能向上
NvidiaはLinuxにPureVideoHDを投入して動画再生をアピール
AMDはベンチマークに関わる部分だけは頑張ってるけどいまだにまともに動画再生もできないレベル
272[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 04:37:51 ID:qqCde4l8
>>271
どーでもいい上にインスコ厨丸出しだな
273[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 05:37:36 ID:4hh1YFQH
別に好きな物使えば良いと思うが

AMD.Radeonは初期のコストパフォーマンスだけ考えた物って感じがする
Inter.Geforceの同性能の物と比較すると明らかに消費電力が高いし
なんだかなぁと思う
274[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 08:15:01 ID:ZrVa8pyt
で、CUDAって役に立つの?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 10:38:53 ID:Okzc4Hnt
>>273
X800のころの話している?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:11:10 ID:DmZRB6Lu
動かないゲームがあってもゲフォだとドライバ入れ替えで対応できるがラデは無理な物は無理
ラデの滑らかさでゲフォ並みの対応が出来れば最強なんだがなぁ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:09:03 ID:Nwy05fbT
話題にも上らないが、富士通のMGに乗っかってるChrome 430ULPって
どの辺のランクになるか教えてもらえないだろーか。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:10:44 ID:eOT7iR83
最近動かないゲームなんて見なくなったが
279[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:21:22 ID:8YBGK4f+
描写はRadeonの方が好きなんだが、GeForceを積んでいる機種の方が多いよな。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 09:28:37 ID:P+EfOUJX
GeForceのノートPCはLaptopVideo2GoとかのカスタムINIで
最新のデスクトップのグラフィックドライバー入れれるけど
Radeonの人はどうしてるの?
グラフィックドライバーの更新の事を考えると
ゲームする人はRadeon選びにくいよね。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 09:48:39 ID:QBBzz3Gk
>>277
テンプレの蹴茶に載ってるデータによるとGeForce 9300Mとほぼ同性能
3DMark06 2093
3DMark05 3322
FF11v3 高解 4066
282[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:50:47 ID:xdvA2vd6
しかし、相変わらずデスク用の9600GTとノート用の9600M GTを同じ性能のものだと勘違いしてるヤツ大杉
ていうか、店側でもそういう説明するヤツがいるし
283[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:08:49 ID:3LhDbmRs
>>282
実際の性能は三分の一くらいかね。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:25:48 ID:vpICem4y
AMDに買われて微細化が進んだラデみたいにデスクトップ用をクロックダウンだけで持ってこれないのかね
285[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:26:47 ID:N/L9i2jt
五分の三くらい
286[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:29:53 ID:uszSMdyJ
>>283
いままでどこの情報をみてきたんだ
だいたい8600GTよりわずかに上くらい
287[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:39:33 ID:xdvA2vd6
試しに「The Last Remnant Benchmark」という3Dベンチマークをかけてみた
解像度設定はアプリ・デフォルトの1280×720にてスタート

デスクトップ機(XP、メモリDDR2の4GB、Core2Duo E8400 & GeForce9600GT) → 83.40

ノートPC(Vista、メモリDDR3の4GB、 Core2 Duo T9400 & GeForce 9600M GT) → 36.41
288[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:14:45 ID:0XGxYkAR
Geforce9400MG 内臓グラフィックスは神だな。

オンボのチップセットなのにSP16もあって3DMark06が2000付近、VistaでFF high4600だなんて凄すぎる、9300MGS並の性能でしかも省電力で最高だ。


GMA4500MHDやM Radeon 3200HDがゴミに思えてくる。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:22:02 ID:Bthxi+hm
FFベンチはほとんどCPU任せだろ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:51:29 ID:szpp4P/e
nvidia fan boy は相変わらずキモイな
291[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:56:17 ID:17gbDlGl
>>289
このスレで時々出没するFFベンチ馬鹿ですよ
それ言ったら逆切れするから要注意
292[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:28:24 ID:bFs8a/ZA
最近はゆめりあベンチ馬鹿は出なくなったねそういえば
あれも殆どCPU依存だったような
293[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:14:17 ID:Bthxi+hm
てか今更なぜFFを使うんだ
デビルメイクライやラストレムナント?とか
GPUをフルに使ってくれるベンチがあるジャマイカ

ここはノートGPUスレなんだからCPU依存度が高いベンチで言われてもねって思った
294[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:28:30 ID:ym1pgM4e
>>292
元々はCPU依存が極端に少ないという理由で人気が出たのだがな。
最近のGPUだと色々飽和しているらしくCPUの影響が強く出るようになった。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 09:02:28 ID:GUTh4vD8
今ならラストレムナントベンチが旬
296[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 09:58:40 ID:DN2a3u3z
ゆめりあはシェーダーベンチで無かった?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 11:23:12 ID:9XvvbU5b
ラストレムナントベンチかけてたら、息子が覗き込んで
「何これ、モンハンのパクりじゃん!」って捨てゼリフ吐いて去っていった
298[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 11:26:12 ID:B1dbjR0P
という光景が平日昼間に繰り広げられる>>297の家庭がうらやまし・・・くはない。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 12:04:44 ID:2yNkxIiv
お父さんそこは叱るべきだ
300[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:29:47 ID:6hgW+iGq
このスレに半年以上常駐してる人ってどれくらいいるんだろうな
301[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:30:20 ID:DiXrPpt6
てs
302[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 09:52:01 ID:UzwW4bdW
1年くらい見てるよ
303[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:33:24 ID:NYPopTis
一人か
304[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:46:55 ID:20FT93k/
俺もいるぜ
305[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:55:52 ID:ItlwRKF7
ノート(Thinkpad)でこのCPUとGPUを選んだら発熱はどのくらい?結構発熱する?

インテルCore 2 Duo プロセッサー T9400 (2.53GHz, 6MB L2,1066MHz)
ATI Mobility Radeon 3650 (256MB)
306[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 04:17:07 ID:RN2a5Qp9
>>305
その構成だとTシリーズだろうか?>>1にある蹴茶のレポにTシリーズは発熱低くてファン静かとあるが
307[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 08:44:22 ID:GbXiGYsu
>>305
T500か?俺、持ってるけど発熱少ないし静かだよ。
まあ、俺はMMO関係はやらないので、負荷を掛け続けた場合はわからんが。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 09:45:03 ID:ItlwRKF7
>>306
どうも
>>307
T500です。ATI Mobility Radeon 3650 (256MB)を選んだらマジで外付けなんですか?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 10:14:41 ID:UMdxJeeU
>>308
3650は外付けGPUの型番だろう。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 10:46:17 ID:ItlwRKF7
>>309
マジっすか・・・外付けとかありえん・・・
311[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 10:53:15 ID:UMdxJeeU
>>310
なんで外付けはあり得ないんだ?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:00:23 ID:jeLGtAAO
外付けGPUはノートPCの新しい夜明けだろ
313[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:02:26 ID:RN2a5Qp9
PCの外に付いてるとか勘違いしてる予感・・・
チップセット内蔵グラフィックが通称オンボでグラフィック専用チップ搭載が通称外付け・・・
314[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:14:07 ID:ItlwRKF7
>>313

フロッピーみたいにUSB接続かと思ったよ・・・・orz
315[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:46:00 ID:ZpHwRA9o
普通外付けとはいわずに独立というものだろ。たまにプロのライターで外付けとか書いてる
やついるけど失笑
316[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:50:48 ID:KzG7phrF
なごんだw
がんばれID:ItlwRKF7
317[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:52:57 ID:rMt6UEfC
まぁおまえらも初めは無知だったからな。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 12:20:53 ID:/gPh5xoT
普通グラフィックチップといや独立してるわけで、区別するためにオンボとはいうが、
外付けという人はあまり見たことないな。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:04:46 ID:7+oAPfwe
「外部GPU」とは言うから、そこから伝言ゲームした説
320[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:56:08 ID:Wv0XVYpA
ははあなるほど、外部接続が外付けにw
筐体の中に納まっているなら外付けとは言わんよね。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 15:38:09 ID:f/aEYCZz
本当の外付けGPUはいつになったら日本で発売されるんだ?
322[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 16:00:02 ID:J6KfzGMY
>>305
Mラデ3650か。Geforceだとだいたい8600MGTくらいだな

モンハンとかエントリーゲーマー向けのゲームなら快適にできるだろうが、最新の3Dゲームは厳しいから注意しな
323[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:44:58 ID:ItlwRKF7
>>322
ニコニコやyoutubeとかエロ動画とかあとネットで配信されてるビットレートの高い動画が
ストレスなくぬるぬる見るのが目的なんだけど、やっぱりGPUに影響されるんだっけ?
ゲームするなら独立GPUが関係するって知ってるんだけど動画再生も
GPUが関係するの?
324[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:53:06 ID:J6KfzGMY
>>323

youtubeとニコニコ動画はFLASHで動いているから動画再生支援機能の恩恵は得られないしCPU依存だからGPUの意味はない。

他は知らんがFLASH形式になっていない動画はGPUが活躍する
325[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:58:54 ID:ItlwRKF7
>>324
ありがとう。 
ここで聞い良いのか知らないけど漏れ10年前のノート使ってるんだけど
youtubeが見れないんだよ。再生が始まる瞬間にIEが異常終了する。Firefoxでも同じ。
ちなみにWindows2000pro 366Mhz 256MB 何がいけないんだろうねぇ・・・・
326[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:06:03 ID:MPaYfVPn
>>324
FLASHでも支援は効く
327[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:56:16 ID:vuMONCUn
>>325
そこらの粗大ゴミ置き場に置いてありそうだな。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:27:05 ID:Wv0XVYpA
>>324
全く影響を受けないわけじゃないけれども、ストリーム再生ならどちらかといと、
CPU、メモリ、回線スピードに依存すると8年前のPCをメインに使っている自分が言ってみる。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 22:30:58 ID:GbXiGYsu
>>325
366Mhzは今頃では化石だろ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 22:50:14 ID:ItlwRKF7
これでも当時30万したんだよ。今のPCと違ってホントに壊れない。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 07:28:30 ID:TnjmodPH
昔はパソコンなんてそんなもんだったよなぁ。
当時のハイスペックPCというやつだ。
今は10万以内で3DMMOが遊べるPCが買える次代だもんね。
低価格化オソロシス
332[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 11:27:53 ID:SeBZhgQU
既に5万円台でGeforceグラフィックス付きのネットブックが買えるし、近い将来デュアルAtomの性能向上でネットブックのゲーミングモデルとか出そう

333[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 11:48:57 ID:tO3HdB4j
>>332
9300M GSなんてゴミだろ。mGPUの9400M Gにすら劣る。
それにAtomを組み合わせたところで何が出来る?
334[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:26:08 ID:PblbPadF
>>333
ネットゲーが設定落としてもそつなくできるようになれば
需要が見込めるはず・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:53:36 ID:HYiI5TfJ
>>334
もういいんだよ…もう戦わなくて…ゆっくりおやすみ…
336[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:54:20 ID:SeBZhgQU
9300MGSはSP8しかないけどコアクロックが結構高いんだよな。SP16あれば結構強力になってたと思う

他方m9400MGはオンボのくせにSP16もあるんだけどコアクロックが450とイマイチ

■3DMark06
9300MGS  1836
m9400MG 2043
337[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:57:16 ID:/y4Uu/c/
ゴミインスコしずにネトゲ専用機として使えばそれなりに動くとおも
338[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:06:49 ID:nD7sVY0y
また相談に乗ってくれ。CPUとGPUの組み合せなんだ。
理想はAとCなんだけどお金がないから無理。
ゲームはしないけどyoutubeやニコニコやエロ動画やビットレートの高いどうがばかり見る。
@とCの組み合せかAとBの組み合せになると思う。
どっちにすべきかなぁ・・・

CPU
@インテル Core 2 Duo プロセッサー P8600 (2.40GHz 1066MHz 3MBL2)
Aインテル Core 2 Duo プロセッサー T9400 (2.53GHz, 6MB L2,1066MHz)

GPU
BIntel グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500 (内蔵)
CATI Mobility Radeon 3650 (256MB) (独立)
339[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:11:09 ID:MdWWgd4c
1と3の組み合わせで十分みられる
340[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:16:56 ID:u/mC+VjZ
>>338
俺が持ってるSOTECのネットブックC102+イーモバのデータ通信カードでも
youtubeの動画は十分スムーズに観られるぞ?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:20:57 ID:nD7sVY0y
>>339
>>340
どうも。今は良いかも知れんけど5年後を見越して買っておきたいんだ・・・
342[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:31:30 ID:/kjKhTH2
>>341
5年後に使い物になるかどうかわからんが1と4ならなんとかなるんじゃない?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:35:08 ID:Af5cW9lD
1と2の差なんてそんなに劇的に変わるようなもんでもないんじゃない
GPUを優先に考えて予算次第でCPUを選べばいいんじゃない
344[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:37:54 ID:u/mC+VjZ
>>341
とりあえず今の画質で満足なら、たとえ5年後にyoutubeの動画がフルHDになっていようが今のままの画質モードで観れば良いだけの話

逆に5年後のまだ予測不可能な配信動画クォリティーに対しても満足な動作を期待するのなら、借金してでも現時点の最高峰スペックを
買っておけとしか言いようが無い。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:44:31 ID:NGdMDRhA
また相談に…ってことはID:nD7sVY0y=ID:ItlwRKF7か?ちんこTか。
P8600とT9400の価格差が45kあってT9400選ぶ奴ってのはよっぽどだろ。

どうせスイッチャブル・グラフックスなんだ、不要なら切ればいい。
Radeon一択だろ
346[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:57:27 ID:nD7sVY0y
>>345
価格差が4万5000円あるのはT9600の方。 T9400とは1万しか差がない。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:02:46 ID:yyZW1tZe
>>338
P8600はTDP25WでT9400はTDP35WだからPの方が若干性能落ちるが低消費電力
俺なら1と4の組み合わせをすすめるグラフィック性能は後で後悔しても遅い
348[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:06:23 ID:Ulk71kPu
ここの住民はやさしいな
349[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:09:58 ID:NGdMDRhA
>>346
おうそうかそうかそれはすまんこ。

それでもGPUだな
350[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:19:06 ID:/y4Uu/c/
5年も使わずに新しいの買えって話になるな
5年もしたらFlashも(今より)GPUの動画再生支援対応するだろうし
2,3年使って新しいの買ってオクで売って少し回収すれば快適だと思うが
351[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 15:16:48 ID:nD7sVY0y
みんなありがとう参考になったよ。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 16:05:08 ID:v8c+0hS+
もう2度と来るな
353[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 16:42:17 ID:8onDAkhY
pen2 366ではDVDすら再生出来なさそうなマシンだな
97年ごろか?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 18:14:44 ID:wdlQ7OYn
Celeron300MHz+PowerDVD2000で余裕でDVD再生できます。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 18:51:18 ID:yAkqExls
最近スペック自慢厨が乱舞するスレを発見してそこで疲れた精神もここを見て癒された
356[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:09:30 ID:gUGNibmM
マウス、Hybrid SLI/フルHD対応ゲーミングノート 3月23日発売

株式会社マウスコンピューターは、NVIDIAのHybrid SLIに対応したゲーマー向け18.4型ワイドノートPC
「NEXTGEAR-NOTE M350W」シリーズ3モデルを発売した。

チップセットにNVIDIA MCP79MH(GeForce 9100M Gビデオ機能内蔵)、GPUにGeForce 9600M GSを
搭載し、チップセット内蔵GPUと単体GPUの切り替えが可能なHybrid SLIに対応。
OSの再起動なしで、グラフィックス処理能力とバッテリ駆動時間のいずれかを優先できる。

下位の「M350WSV1」は、CPUにCore 2 Duo P8600(2.40GHz)、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し、価格は119,700円。
中位の「M350WEV1」は、CPUにCore 2 Duo T9550(2.66GHz)、500GB HDD、DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し、価格は139,860円。
上位の「M350WXV1」は、CPUにCore 2 Duo T9550、500GB HDD、BD-ROM/DVDスーパーマルチコンボドライブなどを搭載し、価格は149,940円。
3モデル共通でメモリは4GB、液晶は1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応18.4型ワイド、OSはWindows Vista Home Premiumを搭載する。

ttp://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2009/news_20090323_01.html
↑このスペックでゲーミングノートって言っちゃう??
357[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:30:00 ID:yAkqExls
感覚が麻痺してると思う
358[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:39:34 ID:IWBTfwmT
>>356
9600M GSならメーカーが多少はゲーム向け意識しない限り、なかなか積んでこないGPUだとは思うが実際にはできるゲームが選ばれるな。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 01:36:53 ID:TOQFmFT1
18.4のノートなら
21.5でデスクトップでいいだろ
そのほうがGPUも良いのつめるし
360[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 08:22:31 ID:QiKrpSvN
>>359
高性能ノートってことに意義がある
361[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 09:05:31 ID:mtj8QkCJ
ここまででかいともうノートである必要ないだろ、と思う
先日HPのdv5買ったノート至上主義の俺
362[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:29:22 ID:hEGJjMo8
リビングテーブルにデスクトップなんざ置きたくねえよ
多少デカかろうがノートがしっくりくる
363[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:59:44 ID:R/JbzmQO
ヤメリカ大陸の住人じゃないんだから4kgオーバーのノート持ち歩くとか馬鹿じゃん
364[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:02:09 ID:QiKrpSvN
別に外に持ち出さなくても、家の中だけでちょっと移動したい場合とかあるじゃん
365[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:03:07 ID:suf2clUO
16インチ以内なら持ち運ぶ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:39:33 ID:a6lNXB96
>>364
正直言うほどねーよ
起動した状態で運ぶのはHDD的な意味で恐ろしいしな
367[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:45:26 ID:wlNBPWEH
マニア向け商品だから何でも有りなんだよ、傍から見てるとおバカだけど本人には夢のスーパーノートPC
実用性など関係ない
こっち系とB5ノートはマニアが多いよね
B5系は非マニア向けモバイルノート=ネットブックが登場して病的マニアが晒されてる
デスクトップにもマニア向けおバカPCはいくらでもあるじゃん、気にするな
ぶっちゃけi7はおバカに片足突っ込んでる、本当に必要?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:46:22 ID:QiKrpSvN
>>366
独身の一人暮らしとかならそれほど無いかもしれんが
奥さんと子供がいる家庭で生活している俺の場合はかなり頻繁にある

通常は電気代や家族との対話ができることから居間で作業してる
でも、奥さんや子供たちが友人を連れてきた時とかは邪魔なんで別室に移動したりする
369[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:49:21 ID:3oO14Q8/
毎日お掃除するときくらい移動しないといけないだろ
370[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:50:00 ID:3ZNduGLc
>>368
PC使い終わったら、引き出しに納めてるのは俺だけ?w
371[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:04:00 ID:QiKrpSvN
>>370
おれはバッグに納めて子供の手の届かないところに収納してる
テーブルの上に放置したまま家を後にするなんて、恐ろしくて・・・・
372[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:21:46 ID:xpHAP+2K
オレも静穏と消費電力でノートをメインに使っている
373[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:15:10 ID:3bUKhojC
配線の数が減るのが嬉しい、
374[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:18:11 ID:nAtDlglo
ようするに今時デスクトップ使ってる奴はアホ。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 20:27:35 ID:Xv8gnndk
オレはDVD、BD焼くときだけデスクトップだな
さすがにスリムドライブは焼き品質考えると辛い、eSATAの外付けパイBDドライブが出ないかなぁ
376[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 20:30:07 ID:8L5wTF/N
>>374
それはないだろうw
それぞれ需要があってあのカタチなんだから。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:24:30 ID:R/JbzmQO
>>374
ノート用GPUがまともならそういえなくもないが
378[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:37:31 ID:B9kubqct
自作ならば9800GT(>9800M GTX)でも5万円あれば組めるから
コスト重視ならありだろう。
あとハイエンド嗜好ならば当然自作以外考えられない。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:40:52 ID:8L5wTF/N
ノートには廃熱の課題もあるし、ベンチ目的だったら自作だろうな。
自分もノートはセカンドマシンという位置づけだ。
ただ、過去に比べると随分と性能は向上しているから、
ノートをメインに使うのもありだと思う。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:41:58 ID:iENUbgJh
GTX 280Mですら、やっと8800GTS G92と勝負できるかどうかってあたりだしな。
ノートだと再生支援とかのほうが重要だとは思う。ゲームはムリ。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:59:35 ID:y06slmpB
年に1〜2回とか引越す職業だとデスクトップがちとめんどくさいんだよな。
多少スペックが落ちてもノートでないとやってられねえ。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:16:44 ID:huYEV7Qd
ノート最高!でも自作もする
383[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:26:03 ID:6kyy4ao2
どうしてもノートPCでなければいけない、って人向けの本気ニッチ需要のみだよな

持ち運びできるってレベルでいいなら、i7搭載してコンパクトなキューブPCがでてるわけだし
これなら、GeForce GTX280も刺せる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0323/shuttle.htm
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SX58H7/sx58h7.html

どうしても持ち運ぶシチュエーションがない限り、ノートは避けたほうが良いんではないか
あまりいいたかないが、高性能GPU搭載したゲーマーノートPCに碌な出来のものなんてないし、
大手メーカーのGPUノートが軒並み9600M クラスどまりというのがすべてを物語ってる
384[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:34:54 ID:B9kubqct
国内大手メーカーがハイエンドGPUを採用したノートPCを出さないのは
日本ではニッチな市場だからだろう。
それ専用に設計しないといけないので開発コストも割高になるため
ワールドワイドで販売展開しているメーカーでないと厳しい。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:38:29 ID:anlEWfQ+
メーカー製ハイエンドモデル(8600MGT)
使っているけども、
ノートでの汎用性は充分満たせているから
これと生粋のデスクトップゲームPCがあれば良いな、と思っている。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:05:03 ID:lUZDVqPe
デスクトップは会社で使用しているので十分だ

我が家に帰るとカッチョイイXPS13がお出迎えしてくれるからそれだけでもうお腹一杯
387[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 00:32:37 ID:tLV5z/Lw
GPU載ってるノートを買ったら、
PSエミュがまともに動くようになって嬉しい。
最近の内臓でも十分なのかも試練が。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 01:18:38 ID:2j1aDmir
>>383
PC本体が多少小さくてもデスクトップの移動は面倒だよ、液晶とか配線とか。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 01:36:27 ID:iOwcUGB9
こんなのが届いたぞ!


弊社製品をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
ご注文された下記の製品についてのお届け予定情報をご案内申し上げます。

オーダー番号: @@@@@@@@@
お客様注文番号: @@@@@@@@@@@@@
製品名: Studio xps 1340 インテル(R)
数量: 1
お届け先: @@@@@ 様
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

お客様のオーダーは生産が完了し、国際輸送に向けて準備中です。
お届け予定日: 2009年4月25日前後です。
尚、このお届け予定日は交通事情等により多少遅れる場合があります。

*このE-メールは自動送信されたものです。ご返送されないようにお願いします。
デル株式会社

390[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 06:05:57 ID:MTUQe83y
>>383
それ内臓電源の容量500Wだぞ
それにエアフローの事考えたら...

391[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 07:28:15 ID:7hV6fEqv
国際輸送すげーw
392[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 08:11:05 ID:U8/fEcwz
中国からインド洋を経由してソマリアで海賊と一戦>大西洋>パナマ運河>太平洋
と航海してくるのではないだろうかw
393[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 11:15:03 ID:SXAd4OTV
>>392
吹いたwwwww
394[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 11:33:37 ID:D2Dig71v
オレの1530のときは3日ぐらいだったが
生産地が中国アモイからかわったのか?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 12:49:30 ID:7hV6fEqv
>>392
PCの大冒険だなw
396[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:05:23 ID:SaMfreZD
世界が狭くなったっていうのはウソだな。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 12:33:53 ID:KivPLAB9
DELLは徹底的なコスト削減で基本的に在庫無し、全て受注生産の体制なんだよ
ちなみにDELLが言う在庫処分とは生産能力の余剰であって製品が積んであるわけじゃない
売れ残ったら残業カットと余ったパーツをバルクとして放出する
日本メーカーは相変わらず倉庫に完成品を積んでるからダメなのよ
398[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 15:56:19 ID:oiuQVIYq
一ヶ月かけて >>392 をやるくらいなら
完成品を積んでおいたほうが安いような
399[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 16:26:13 ID:RRG5fRSO
積むために結局運ぶだろ?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:21:12 ID:KivPLAB9
>>398
商品の入れ替えサイクルがやたら短いので在庫はあっという間に不良在庫と化すんだよ
不良在庫は市場価格維持の為廃棄
(中古市場、ジャンク市場、社内販売、寄付、海外でこっそり放出、シュレッダー)
ともかく一般人の目に触れない所で処分されてる
401[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:21:49 ID:dte07k5w
402[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 19:02:48 ID:nOIX2yGp
>>392
Mattが踊ってる後ろを梱包されたノートが通り過ぎていったりw
403[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:53:58 ID:RArLcH0+
オクにモバイル用のゲフォが単品で出てるけど他機種には使えないもんかね?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 07:52:14 ID:H7ZxuLqf
ドライバー次第では使えるんじゃね?
405[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:05:38 ID:73Ob+fqG
チャレンジャー用だな。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:16:01 ID:oZpDEQHL
       
   ャ‐ 、    ∬   ,.-‐ァ
    ヽ|. \  ┃ ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , ':::/::::\:::  \   /  __,. -─′
    ,イ●:::::::::::::::::●  ヽ \  く    
   (⌒ (__人__) ⌒   ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ラデチュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´

407[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:17:26 ID:oZpDEQHL
↑キモ カワイイから輸入してきましたw
408[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:27:15 ID:DUMm5jFg
15インチノートなら十分ハイエンドクラスの構成に出来るのがあるじゃん
409[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:46:56 ID:/uBZOIq9
>>408
どこに・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 14:45:58 ID:7Y3eHhUC
>>409
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ
411[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 18:54:47 ID:H7ZxuLqf
マウッチュ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:24:20 ID:NNtLyEOe
M560って奴か?
9800M GSじゃ何も出来ないだろ。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:34:03 ID:vo2OadtF
ノートでハイエンドはどうあがいても無理だろ、今のところ。asusのw90がでたら
ハイエンドに入るかも知れんけど
414[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:20:53 ID:P7dB7KoR
神PCきたるSLI構成のGeForce GTX 280Mを搭載、「豹の目」が光るゲーマー向けのハイエンドノートPC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_unitcom.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/image/sfln3.html
415[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:22:55 ID:8lMoNQYH
ダサすぎるw
416[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:34:07 ID:vgCixZLP
これ夜中に見たら怖いだろ絶対
417[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 21:33:38 ID:RsT1b3SP
こわいよママン(つД`)
418[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:17:18 ID:73Ob+fqG
35〜50万円か・・・廃熱や騒音も心配だし、ノートなら重さも気になる。
やっぱり15万くらいでハイスペックのデスクトップを組んで、
9万くらいでそこそこのスペックのノートを持つのが良いかも。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:20:24 ID:Ts/Y0iaQ
>>415
俺は結構好きかも、こういうデザイン。
でも
>>418
同意。
でもそこまで突き詰めると、ゲームはコンシューマでもいいじゃんってなるよね・・・
もうPCオリジナルのソフトは少ないんだし。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:24:28 ID:9QuKe/g5
数も出ないだろうし、採算取れるのか?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:28:07 ID:H7ZxuLqf
15万となるとQ9650とGTX295はいけるね
昔はSLI構成のノート買ってやるぜ!と意気込んでいたが
どれもコスパが悪すぎたり廃熱の関係があって
自作である程度の物+ミドルレンジGPU搭載ノートに収まりますた
422[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:38:10 ID:trWQgi7R
デスクトップ持てる奴いいなあ。
同居人の反対にあって、ノートしか選択肢のない俺。
最近は大抵のゲームが動くし、まあ便利っちゃあ便利だけどね。
でもやっぱGPUが弱いんだよなー。
ラスレムベンチで痛感したわ…
423[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:44:22 ID:9QuKe/g5
>>422
ベンチヲタ?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:47:36 ID:H7ZxuLqf
ノートGPUの非力さはベンチオタじゃなくともわかる
425[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:59:39 ID:tN6pOMtJ
>>414
このノートを膝に載せて、ベンチマークやゲームをガンガンやったら、やけどしそうだ・・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:05:46 ID:9QuKe/g5
>>424
ゲームに満足しているようなのに、ベンチ値で落ち込んでいるようなので。
まるで無意味。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:35:35 ID:trWQgi7R
ゲームに満足って、ラスレムが動くノートなんてそうないぞ。
ベンチってそもそも自分のPCで動くかどうかを検証する為の物だろ。
試しにラスレムベンチやってみたら15fpsで撃沈したって話
428[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:24:22 ID:GkRMpsnC
ラスレムは 8600MGT SLI で余裕
つまりは 9700MGTS 並の GPU があれば普通に動く

>>427
買い替えるのも勇気ですよ!!
429[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:33:25 ID:eWa1Dqrs
マウッチュの9800GSは13万で買えるでそ
しかしGTX2xxがでてくる今としては買い時ではないな
430[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 09:22:41 ID:4bAPVeZP
>>425
特に男性は、膝の上でノートをつかっていると、
アレが長時間熱に晒されることで機能低下に繋がる可能性があると記事で読んだ気が。
精子は熱に弱いとかなんとか。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 15:48:18 ID:PS7iYGzJ
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 16:39:13 ID:7qDVppRa
冬場こたつに入ってた男性は生殖機能低下しましたか?

>この調査は21歳から35歳までの成人男子20数人を対象に実施されたもので、

たった20数人しか対象にしてない調査w
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 17:15:03 ID:ltp3m0iz
そういえば4〜5年前、膝の上のノーパソの熱でチンコを大火傷
というニュースが流れていたのを思い出した。フィンランドだったかな
ノーパソの熱でムスコの葬式出すようではシャレならん
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 17:34:59 ID:wMkceN2W
一生童貞だからどうでもいいや
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 17:56:51 ID:ltp3m0iz
オナれなくなるw
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 19:24:54 ID:N1w3PqtF
一昔前のバッテリー炎上騒ぎが加われば、もっと恐ろしいことになりそうだ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 12:52:53 ID:dHvUDRoM
他の人はどうか知らんが、そもそも膝の上で使わない
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:31:03 ID:Z2usO7Mo
低温火傷ならわかるけど大火傷するくらいまで気づかないってどんだけ
439[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:54:38 ID:QupGCe4U
痛みを感じない体の人なんじゃないか?火傷しても気づかなかったとか。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 15:00:44 ID:UGT6WVsc
バファリン飲んだ2〜3時間後にセックスやオナニーしても全く感じないのと同じかな
441[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:12:13 ID:nHXIap4K
あれだろ、訴訟起こして高額慰謝料せしめるんだろ
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:07:16 ID:ddcctRBj
低温火傷だろうね。もっとも低温火傷はじっくりと熱されるぶんだけ
火傷が深く広範囲に及ぶ。そしてチンコには温点がほとんどない
だからチンコに火傷するような熱はキンもつ
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 12:31:15 ID:NMVmeybA
>>442
誰がうま(ry
444[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:56:32 ID:T7ga/bAH
やけどすると戦闘不能になるんだろうか(´・ω・`)
445[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 12:11:52 ID:mCtzq75g
失ったものは大きい
446[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:48:34 ID:xFrHhgh4
後悔先に勃たずっていうしな
447[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 21:42:37 ID:TZzNoKSl
>>318
モバイル用GPUはすべてオンボードなんだが。。
統合か単体の違いだから。オンボっていうとおかしいよ。両方オンボだし。


448[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 22:26:15 ID:/Pe+acWA
>>447
一般的に「オンボ=マザーボード直付け=チップセット内蔵」だろ
もしかして、ノート用GPUは全てマザボ直付けだと思ってた人?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 22:33:09 ID:G/44GcHD
ディスクリートという単語の日本語訳が無いからダメなんだよ
450[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 22:57:48 ID:E/tBDTTS
独立型とでも言うか。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:10:17 ID:ZLe0Qide
>>448
単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
統合型チップセットじゃないけど、オンボードですね。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:12:32 ID:vthDHKEQ
>>451
「MXMカード」でググってみ?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:16:45 ID:ZLe0Qide
>>452
あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。

そもそもオンボードといえば、MB上に乗ってるって意味で、チップセット=MBなんて勘違いするとオンボ=統合型GPUなんて紛らわしい間違いをする。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:28:44 ID:ZfWcNV7Z
結局定義論でしかないじゃん
バカバカしい
455[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:30:56 ID:a/xyrrTC
「チップセット内蔵グラフィック」って言い方が一般的
456[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:31:52 ID:a/xyrrTC
メーカーの仕様覧にもそう書いてある。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:33:37 ID:0n39KgLv
DELLはメーカーではないと?そうですか
458[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:46:19 ID:Mk166OH5
SONYのTYPE-Nの値段とスッキリしたデザインが気に入って買おうか検討中なんだけど
数年ぶりにPC買うのでまったくわからん

以下のようなスペックでFFとかモンハンのオンラインはプレイ可能なの?

Core 2 Duo P8400
ATI Mobility Radeon HD 3430
4GB
459[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:03:07 ID:ZLe0Qide
>>454
定義と違う事言ってるから紛らわしいって言ってるんだけど。
アホかいな。MBにのってりゃオンボード。それ以上でも以下でも無い。そんだけ。

間違った用語使わないように。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:07:07 ID:ZfWcNV7Z
お前の定義だろが?
Wikipediaでやれ
461[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:32:35 ID:5RfPFkPp
うちのVAIO Cが
CORE2DUO
4GB
VISTA
グラボなしのオンボード

これでもFFベンチマークテストで とてつよ だった
デフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシンだそうだ

だからグラボのついてるNなら余裕で動くと思うよ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:45:41 ID:vthDHKEQ
>>453
>あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。
あのぉ〜〜、、9600M GTとかを載せてるノートは全てMXMですが?
Qosmio、VAIO、acer8930G、XPS他多数・・・

>>451
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
逆に9600M GTがMBに直付けされてるノートを教えて欲しい
463[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:51:27 ID:QijgHEeV
うちのPCは唾つけてGPUをくっつけてる
464[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 06:57:53 ID:8kghpXA+
じゃうちは御米粒で
465[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 07:18:53 ID:vbv3+uk2
451 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:10:17 ID:ZLe0Qide
>>448
単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
統合型チップセットじゃないけど、オンボードですね。

453 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:16:45 ID:ZLe0Qide
>>452
あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。

そもそもオンボードといえば、MB上に乗ってるって意味で、チップセット=MBなんて勘違いするとオンボ=統合型GPUなんて紛らわしい間違いをする。


459 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 01:03:07 ID:ZLe0Qide
>>454
定義と違う事言ってるから紛らわしいって言ってるんだけど。
アホかいな。MBにのってりゃオンボード。それ以上でも以下でも無い。そんだけ。

間違った用語使わないように。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 07:37:12 ID:mFDqr7qr
 ZLe0Qide ↓                ∩___∩ GPUがマザボに直接載ってたって思い込んでたんだって?
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|    間違いを指摘されて 今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
467[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 10:04:58 ID:ZLe0Qide
>>462
で、お前は統合型GPUの事をオンボと呼びたいわけ?

違うでしょ?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 10:19:12 ID:0HDx9U67
自作PCとかの流れからオンボってがの暗にチップ統合GPU指すのは2chでは良く見るし
オンボでも普通にわかるしチップオンダイじゃない直付けGPUもオンボードじゃんwみたいな下らん指摘するのは
ふいんき(なぜか変換できない)みたいなのを、雰囲気だろwってマジレスするのと同じくらい恥ずかしい。

端的にいうと普通に考えてわかればどうでもいい。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 10:20:05 ID:eBZLlRn/
>>467
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。

話を逸らさないで、早く9600Mや9800MとかがMB直付けのノートを紹介してくれよ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 10:50:33 ID:uhkTJN00
4890はやくかいたいなwww
471[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 10:52:42 ID:ZLe0Qide
>>466
MXMなんて極最近出てきたような、しかも超マイナーな今にも立ち消えそうなカードを例に出して、
オンボードじゃないグラボもあるだろって、何をアツくなってるんだ?

落ち着けよ。ノートPCは極々希なハイエンドゲームPCをのぞいてMB直付け。常識。
9300Mなら直付けしてるし。

>>448
>一般的に「オンボ=マザーボード直付け=チップセット内蔵」だろ

の方がおかしい。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 11:04:31 ID:AZKp+2va
むしろ>>448だけがおかしいんだろ。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 11:10:56 ID:Gq4l94+p
なんかレスしようと思ったけど、不毛すぎてどうでも良いことに気がついたからやめた

誰の発言かはシランが>>447の「モバイル用GPUはすべてオンボードなんだが。」が明白な間違い、
認識不足ってだけで終了でしょ?あとはもうどーでもいいわ。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 12:51:04 ID:6fbb6yg3
煽られてるやつはもちろんだが煽ってるやつもしつこくひっぱると同様に見ててめんどいからその辺で
475[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 14:48:01 ID:IFvK+G2W
>>471
最新のGTXシリーズやGTシリーズもMXM。
1人で自分だけの常識語ってろ。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 16:32:11 ID:Sv+bVE8Z
9300Mwwwwwwww

こうしスレは汚れていく・・
477[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 16:36:40 ID:QijgHEeV
ドナドナドーナードーナー
478[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 17:48:00 ID:lTUeQ3ZM
メーカーもワザワザ内蔵と言う言葉を避けて統合と言ってるが、
このスレ的には統合=オンボードなのかなw
479[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 18:06:00 ID:YBGUOiZY
もうなにがなんだかわからん。
頭の中がぐるぐるしてきた。
誰か3行で説明してくれ。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 18:09:39 ID:f8f13I6X
これはもう両成敗だな。

まず、9300Mがマザボ直付けだと?ググれ。恥ずかしいから。
間違ってはいないが何のための9300Mだと思ってるんだ。

次、カードだからマザボ直付けじゃないと言ってる奴。
9600MGTはハイエンド。ここまではいいが。
カードを使ってるのは14型以上かつ独立型だろ。スペース考えろ。
いくらノートとはいえラップトップ前提はやめろ。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 18:11:17 ID:5DDyuOsa
     -ーー ,,_  
   r'"      `ヽ,__
   ヽ       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi    すみませんでした―――――――!!
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
482[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 18:17:16 ID:eBZLlRn/
>>479

・ノートPCのGPUは全てマザーボード直付けしかないというヤツが現れた(約一人だけ)
・ノートにもマザーボード直付けではなく、別ボード搭載のものあるという人がいる(その他大勢)
・もう訳わからん!なんだって良いじゃん!という人も現れた (←今ここ)
483[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 19:33:34 ID:dWzEtGTR
あほくさ
ディスクリートとチップセット統合、あるいはCPUと統合
ディスクリートはBTOの都合でマザー直付でないケースも多い
BTOでディスクリートGPUの有無を選べないモデルは当然直付
デイスクリートの反対語としてオンボードという語句が使われているが屁理屈言ってる馬鹿がいる
マザー直付かどうかも本質ではない
以上
484[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 20:07:39 ID:oGik/exT
GeForce 9300Mがマザボ直付けだと?
GeForce 9300 mGPUと勘違いしてるのか?w
485[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 20:54:21 ID:8kghpXA+
9300MGと9300MGSがあってだな・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 12:01:10 ID:/LVEwHUF
GTA4やってる人、ドライバどれ入れてる??
487[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 15:35:10 ID:S9EEdDmK
>>482
なるほど。
ほんとうにどうでもいいなw
488[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 16:15:44 ID:sjxvNdQy
dellのStudio 15 を買おうと思ってるんだが
HD 4570 512MBの性能はAVAやCoD4等がヌルヌル動くでしょうか?
489[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 17:46:52 ID:lVg9Efa1
>>488
3DMark06スコアが3170らしいから解像度や画質はあきらめないと無理じゃない
490[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 19:00:11 ID:l7OY0wFn
今買うより今月以降に出るVISTA SP2適用の夏モデル〜秋モデルがOSの完成度で買いだと思う
491[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 19:31:38 ID:sjxvNdQy
>>489 >>490
サンクス しばらく保留しておこうかなと思う。
やっぱり値段相応なのか〜
492[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:32:05 ID:YIXVld4w
ll
493[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 15:14:45 ID:r6w24Fmc
規制解けた
494[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:32:24 ID:kGR6+15K
ネカフェ行ったんだけど、そこそこ発展してる街と田舎のネカフェにおけるPC内のGPUの性能差激しいな
最新のPCを使っています!という触れ込みなのにGeforce 6600GTとか笑わせるなよ…
495[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:38:16 ID:io2+o+eC
田舎ではメインの立て看板がいまだにリネージュ2だったりするのは普通です
496[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 19:49:42 ID:cnzez1ww
小市民の優越感ってちぃせーなw
497[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:47:40 ID:od/1IsAO
大半がそんなもんだろ
ハイスペックPCと謳っていてもペン4と7600GTとか

ときどきE8500と8800GTとか使ってあるところあるね
498[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:59:01 ID:nq5ZnY5U
やってみたいゲームの動作環境に

ノートパソコンをお使いの方でGeForce Go 7800未満のグラフィックスカードの方は動作しません。

ってあるんだが
AMD ATI Mobility Radeon(TM) HD 3470 (ビデオメモリ:128MB)
だとどっちが上でどれぐらいの性能差があるの?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:01:48 ID:DyRYJEwa
500498:2009/04/06(月) 23:10:11 ID:nq5ZnY5U
>>499
ごめん
なにをどうみればいいのかわからない
数値が上だったり下だったり

GeForce Go 7800のほうが上に欄があるから
GeForce Go 7800のほうが上ってことかな?
501[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:15:24 ID:DyRYJEwa
>>500
一覧のPosはポジションつまり順位。
GeForce Go 7800のほうが上で合ってる。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:19:54 ID:nq5ZnY5U
>>501
サンクス
大人しくあきらめます
503[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:41:39 ID:13PnZs9Q
ゲーム内での設定のクオリティを下げたりしたら少しくらい足りてないくらいならぶっちゃけなんとかなることがほとんど
504[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:38:35 ID:xGoM+AZ+
昔みたいに実行可能環境→最低設定で動かせるギリギリ 推奨環境→まともに動かせるギリギリ
発売当時のハイエンドPCでは最高設定で動作させることは不可能

今じゃこんなゲームなんてほとんど出ない ミドルでもXGAなら最高で動く位良くなってる
505[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:51:12 ID:w0J08MlI
実際の所PCで3Dゲームやりたいのならば自分の環境で動くかどうかの判断つけられる事が最低条件だと思うが
こんな所でGPU性能を聞く程度じゃ満足な結果ならんでしょ多分
506[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:12:51 ID:iD0fVNwd
>>151
PCなら出てだいぶ経つOblivionの方がまだいいだろ、値段がボッタ
RPGって括り除けばSteamでいくらでもあるし
507[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:15:58 ID:iD0fVNwd
ごばーく
508[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:59:59 ID:qZmhXZKY
ソニーから夏モデル発表されたがここの住人には絶望的なラインナップだな・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 18:15:38 ID:8W4Kt6vf
そもそも国内メーカーに期待はしない。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 18:18:22 ID:/QsNQgj6
東芝の変態ノートには期待
511[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 18:42:46 ID:UyYBo6Q2
密かにacerにも期待
512[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 18:50:29 ID:ec2nX/fR
東芝はハイエンドノート出してくれるけど高いし
そこまで東芝にこだわる理由もないしね
513[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:02:06 ID:OmZT6Rya
そんなに無茶苦茶高くはないだろ?

いまんところ買う気は無いけど、まったく検討外ってほどでもない罠
514[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:07:23 ID:jan3ojfz
>ゲーム内での設定のクオリティを下げたり
これ意味ないんだよね、ただ動けばいいわけではなく美しさを追求してるんだからさ
これ言っちゃお終いだけどゲームは画面もデカい方がいい
潔く無駄な道楽と認めれば粋なのに小市民は言い訳始めるから駄目なんだよ
クォリティ下げれば、とかは最低の言い訳
実用ではなく道楽と開き直れない悲しき小市民
515[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:12:24 ID:f9kkLW9N
ゲームに求めてることは人によって違う。だからそこまでいいきるお前は自分の価値観の押しつけしかできていない。
でかすぎると〜だからダメ。小さすぎると〜だからダメ、と理由なんて言おうと思えばいくらでも出てくる。

美しさ・・・ノートとは無縁の言葉だ。
あと何をさしてるのかいまいちわからん。例えば>潔く無駄な道楽と〜 は何を無駄な道楽と認めるのか・・

何がお前を大市民(笑)にしたんだ?
516[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:52:37 ID:iD0fVNwd
エプダイは?ねえエプダイは?
517[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:55:04 ID:2pXVClyw
>>508
TypeSが4570選択可になったから結構いいと思うが
俺はTypeZもってるから微妙だがw
518[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:11:45 ID:Kez7+R2+
東芝のWXWの9800GTS搭載機148000円で売ってるけど安いとおもうけどな・・・
キャンペーンだけどね。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:16:42 ID:ThbRhH6y
国内メーカーはいいかげんチップセット内臓ボッタPCでなく爆熱爆音高性能GPU搭載PCもちゃんと出せ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:39:27 ID:vtx8UlJ1
514が痛すぎてわろた
521[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:42:08 ID:KNQYvKyV
>>518
あれFFベンチで6700しか出ないみたい
芝のは性能低すぎ
522[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 03:38:05 ID:7jMpGuF0
FFベンチはCPU性能の影響が大きいから参考にならないし蹴茶辺りも採用しなゃいいのに
523[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 08:20:58 ID:GvWwniBk
いまどきFFベンチで性能低いとか言ってると笑われるからやめとけ
524[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:24:23 ID:3lzGXdZB
グラフィック性能とはGPUとCPUの総合力だからさ
極端な話E2160+GTX280ではGTX280の性能の半分も引き出せない
こんな事も分かってないのがノートユーザーのレベル
525[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:33:24 ID:KNSIdrzD
>>512
え?東芝は馬鹿みたいに安いレベルだと思うけど・・・
526[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:54:03 ID:sOayzXwQ
東芝はリファレンスよりクロック落としたりしてるからなぁ。
廃熱が厳しいなら筐体設計を変えてくれりゃいいのに。

まあ、壊れにくけりゃそれでいいが。
Clevo M575Uマシンはヒンジ折れで2回修理したが、また折れたぐらいに脆い耐久性。
(1年2ヶ月で1回目、1年6ヶ月で2回目、1年10ヶ月で3回目の破損)
527[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:01:58 ID:l9/JtKTt
各社にいえる事だけどゲーミングノートを変なデザインにするのはやめてほしいとWXWを見に行って思った。
外人はああいうのが好みなのかね。

>>522
FFはプレイヤー最多のオンゲなのにオンボだとソロでも厳しいから
どうしてもGPU付きPCのニーズが高いからしょうがないんじゃない?
まあ俺もそうなんだが、FFやる気なかったらTypePとかLooxUで十分だし。
廃キャラに100万とか出す奴がいるくらいだからメーカーとしては上客だろうw

528[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:51:26 ID:2xCfLkL9
このスレでFFベンチ挙げてる時点で馬鹿丸出しで
その後は恥の上塗りだからやめとけ
529[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:51:27 ID:cZALgRTY
なんだかここって東芝の社員が紛れ込んでね?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:52:41 ID:IOVD9dtv
芝はデザインとキーボードを何とかして欲しい
531[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:55:25 ID:Wu1fkOKe
>>529
スクエニ馬鹿が紛れ込んでるだけ
532[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 13:25:18 ID:KNQYvKyV
芝のGPUは他社に比べてクロック下げられてるらしいから注意してってことよ
FFベンチは専用スレで買った人がベンチ上げて話題になってたんで
3DMark06は同じような数値なのにFFベンチは低かったらしいので
そんなにカッカしなさんなよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234874270/
533[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 13:31:42 ID:GrOKTJSs
芝スレってあれでしょ?芝子芝子って叫ぶバカとFFベンチわはぁ?って叫ぶバカしかいないスレ
534[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:08:05 ID:vtx8UlJ1
興味のない俺からしてみればあおり合いとか見ててどちらも見苦しいだけ
535[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:12:40 ID:GvWwniBk
FFベンチはマルチコア対応してないから単にクロック数が高い程スコアが伸びる
CPUの依存が大きい

3DMark06はマルチコア対応してるのでコア数が多い程スコアが伸びる
GPUの性能を生かせる

オンゲも順々にマルチコアに対応していってるのに
なぜ一部の人々はFFベンチを使い続けるのか
536[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:19:25 ID:vSqj0Bov
所有する旧PCがFFベンチだけは勝負できるから
必死になってFFばかり連呼してるんでしょ
537[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:37:03 ID:JklpW5g0
>>525
お前はうん十万もぽんと出せるか知らんが、
パンピーは十万円〜25万円程度のゲーミングノートの話題しかできないんだよ。


俺も16マソの7812だし。nVidiaが配布してるNureinは平均FPS13しかでなかったww
538[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:40:20 ID:Wu1fkOKe
ちゃんと価格みてから書き込もうな
539[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:48:49 ID:FnrcjIct
ん。俺もそいつはちゃんと見るべきところを見てないんだろうとは思ってた。

まあ再三言うようだが今ちんちんこすみおを買う気はないけどな
540[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:01:10 ID:CWREIpFO
今は同程度の機能なら東芝の方がヨソより安いんじゃないか?
もちろん定価じゃないぞ、定価で買う奴は情弱だろ
541[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:00:24 ID:rw9hiSUN
いつも思うんだけど、情弱って言葉見ると、おまえ情弱って言いたいんだけちゃうんかと
542[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:16:08 ID:dPHiZ5ua
         dynabook Qosmio WXW/79HW

    引き込まれるほどのビジュアル表現を可能にする
             NVIDIA(R) GeForce(R) 9800M GTS搭載

〔主な仕様〕
★ インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T9550 (2.66GHz)
★ 17型ワイド WSXGA+ TFTカラー Clear SuperView液晶
★ 本体メモリ 2GB(1GB×2)
★ 320GB(160GB×2)(*1)HDD搭載
★ 5スピーカ(harman/kardon(R)ステレオスピーカ+サブウーファ内蔵)
★ Windows Vista(R) Home Premium プレインストール
 ★ 横スクロール機能付光学式マウス(USB接続)付属

       特別価格☆ ⇒⇒⇒⇒【 148,000円(税込・送料無料)】
543[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:03:46 ID:ccfOmU78
ウルトラハイエンドとハイエンドの価格差が激しい
各メーカー(Dell、nvidia、intel)にお布施を払ってるようなもんだな

3DMARK06で12000くらいだけど、50万円オーバー(1年前に買ったやつだけど)
コストパフォーマンス面で、自作板とかでバカにされるんだよなーw
544[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:11:27 ID:JdHa/CFE
>>543
それはさすがに馬鹿にされてもいいレベルw
545[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:04:33 ID:9ICW6Nxc
東芝製PCは買った事は無いが、
クーポン使えばかなり安いじゃないか。
ただ、分厚い・五月蝿い・重い。

無駄に高いのはdynabookだろ。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:23:41 ID:YKfGa6Kp
>>542
値段やすww 半年でここまできたかー
まぁ、もう少し待てば安くなる って思うと永遠に買えないけどさ。

ところで上で指摘されたんだが、PCの値段ってどこで調べてる?
価格?こねこ?
547[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:49:35 ID:x7hfEIoU
これに関してはプレミア会員(?)登録。
別に買う必要ない。登録するだけの話
548[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:52:12 ID:dvT8fi7H
>>546
BTOでいくらでも変わるから価格情報サイト見てもあまり意味ない。欲しいノート出してるメーカーはだいたい決まってるから各地を巡回。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 11:23:46 ID:p4Hzxz+J
7812でラストレムナント問題なく遊べる。
さすがに高設定WUXGAは厳しいが。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:31:36 ID:8azSL5E1
7812 ベンチ

ラストレムナント
1280,1040だと平均70FPS
551[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:11:56 ID:SNkk2OFW
ええいGTS150M/160M搭載ノートはまだか
552[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 03:09:48 ID:akohp7Yz
GTS160Mは「9800M GS の消費電力で 9800M GTS の性能」っていわれてるから
わざわざ待ってまで買うような物じゃないよ
553[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 03:23:15 ID:zO3FIByi
GTS160はMSIからそろそろ出るらしい
性能については552の通りだと思うが
554[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:38:51 ID:LXoZHQOk
ひとつお聞きしたいのだが、
atiスイッチャブルグラフィックハチップセットニGM45を
nvidiaはhibridSLI geforce 9100を採用していないと
使うことができないんですよね?
lenovoかacer位しか無い?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 22:02:43 ID:2TFVoxWZ
超スリムのネットトップで、3Dゲームも Blu-ray もOKで低価格!

AspireRevoの主な仕様は、
CPUがIntel Atom 230(1.6GHz)、
チップセット/内蔵グラフィックスがGeForce 9400M G。
搭載可能なメモリは最大4GBとなっている。
ストレージはSATA HDDまたはSSD。インタフェースはHDMI、
Mini PCI Expressスロットを備える。

ネットワーク機能としては、IEEE802.11b/g(モデルによってはIEEE802.11nも選択可)対応無線 LAN、
または10/100/1000BASE-T対応有線LAN。

ほか、モーションセンサを内蔵するコントローラが付属し、メディアセンター用リモコンやマウス代わりに利用できる。

【超小型】Acer AspireRevo【GeForce 9400M G】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239711166/

http://www.gizmodo.jp/2009/04/nvidia_ionaspirerevopc.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/09/078/
556[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 09:12:54 ID:W9w1KiZy
スレチだボケ
557[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 09:16:24 ID:i6bMjroV
>>555
>>超スリムのネットトップ

板違わなくね?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 03:46:26 ID:Q9DmN7OI
やや古い?デスクトップGPUとの比較なのですが
ttp://kakaku.com/spec/05505711136/
↑が↓のどの辺りに位置するか分かりますか?
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
559[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 04:14:00 ID:8ZrP3LKE
185.68を入れてみたんだが、SLIのON/OFFをするのに、再起動の必要性が無くなった
560[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:48:02 ID:gDBQLu/g
便利だよねぇ
561[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:34:42 ID:xobZu25l
>>558
RADEON X300とほぼ同等
562[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:49:18 ID:oTERSHCu
>>561
ありがとうございました!
563[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:27:58 ID:o+l8mzG4
9Mシリーズで一番評価できるのって9400Mぐらいじゃまいか?

インテル内臓はもう二度と使いたくないでござる
564[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 00:29:58 ID:zxtriMms
動画再生支援
565[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 00:30:28 ID:ULm3MlET
>>9800MGTS
566[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:33:55 ID:e9uInxQT
MSI,国内ノートPC市場へ本格参入。第1弾は低価格モバイルPCやゲーマー向けPCなど
http://www.4gamer.net/games/028/G002825/20090422025/
MSIの本気きたああああああ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 15:59:26 ID:pFwawmPy
>>566
スレ違い
568[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:56:26 ID:+34TeFRu
>>566
今回展示されていたのは,「ATI Mobility Radeon HD 4850」を搭載し,
解像度1920×1200ドットの17インチワイド液晶ディスプレイを採用した「GT729」「GT725」の2製品。
このうち,GT729は,5月下旬に22万円程度で投入される見込みになっているという。

これ店頭で20万切ったら結構コストパフォーマンス高くない?
569[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:38:16 ID:3ADXn1YA
GT729は知らんけどGT725って米amazonで$1500で売られてるやつだよねえ
ボリすぎじゃね
570[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:39:43 ID:EMHW6nyi
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2009/04/21/003/001.html
この9600MGS+Hybrid SLIのベンチ結果から、9600MGT+P8600搭載のノートと比べて
性能はどんなもんなのでしょうか?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 01:50:03 ID:W3hBYw76
>>570

9600MGT GDDR3なら9600MGT

9600MGT GDDR2ならわずかに9600MGTの方が高性能
572[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:08:54 ID:UwTRgY0L
日本HP、Core 2 Quad Q9000対応の17型ノートなど直販夏モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_152978.html
HP Pavilion Notebook PC dv7
 16:9の1,600×900ドット表示対応 17.3型ワイド液晶
 CPUにCore 2 Quad Q9000(2GHz)を選択可能になり、GPUをATI Mobility Radeon HD 4650(1GB)とした。
 Core 2 Quad搭載のカスタマイズ対応モデルの価格は155,400円から。最小構成は、
 Core 2 Quad Q9000、メモリ2GB、HDD 320GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4650(1GB)、
 BD-ROM/DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

HP Pavilion Notebook PC dv6i
 16:9の1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶
 Core 2 Duo搭載モデルのGPUを、ATI Mobility Radeon HD 4530とした。
 Core 2 Duo搭載のカスタマイズ対応モデルの価格は111,300円から。最小構成は、
 Core 2 Duo P8600(2.40GHz)、メモリ2GB、HDD 250GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4530(512MB)、
 DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

HP Pavilion Notebook PC dv6a
 1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶
 カスタマイズ対応モデルの価格は61,950円から。最小構成は、
 Athlon X2 QL-65(2.10GHz)、AMD M780Gチップセット(ビデオ機能内蔵)、メモリ1GB、HDD 250GB、
 DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Basicを搭載する。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:35:48 ID:EDhX9nGD
日本にもついにRadeon 4650来たか
574[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:19:52 ID:uNJnZ4n9
dv7欲しいなーと思って見に行ったけど
HPってメモリくらいは自分で増設できるんかな
HDDは無理って書いてあるけど
575[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:28:44 ID:ST/ildhu
>>574
>HDDは無理って書いてあるけど

そうなの?
メモリもHDDも増設・換装なんて誰にでも出来るレベルだと思うけど?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:37:15 ID:uNJnZ4n9
1TBモデルはHDD2基の構成による合計値です。HDDの増設、換装はできません。320GB,500GBを選択した場合もHDDの増設はできません。
って書いてあったから何かあるのかなーと思ってね
577[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:53:19 ID:997oyOmA
HDDは簡単に増設できる。
簡単に増設できないのは専用の部品が必要になる無線LAN
578[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 17:29:55 ID:uqfMIgAl
miniPCIexpressじゃないの?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:42:42 ID:ZXQoWAwJ
1600×900とかしょぼすぎだろ
ユーザーの要望とそっぽを向いた企業だな
580[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:07:59 ID:eLJETHvE
>>578
無線LANなしのモデルだとアンテナがついてないのが普通かも
ありでも11a付にしたいと思っても5GHzのアンテナないとかもありそう
技術基準適合証明の関係でどうこうってのもあるかも
581[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:45:19 ID:7JljcSj4
今ノート用 radeonx1400を使っていますが、最近のミドルレンジの
グラフィックはあれからどれぐらい性能向上したのですか?
582[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:44:18 ID:sgUdwWYQ
>>581
Geforce 9600M GTで5倍
583[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:39:21 ID:a8HF7AA9
■9400MG(オンボードグラフィックス)

GMA4500MHDの約5倍の性能

■9600MGT

9400MGの約3倍の性能



9600MGTはGMA4500MHDの約15倍の性能
584[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:56:27 ID:TNzpIK7V
40nmなGeForce GT 240M / G210Mが5〜6月頃登場?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51343016.html
9600MGTから大幅に性能UPな秋モデルがベストバイな時期だな
585[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 09:21:48 ID:8Eut4DyR
geforce 9500m 256mb
radeon 3670 512mb
radeon 4570 512mb

デルの10万モデルにこの三つが出てますが性能順にするとどうなりますか?

512mbの方がやはりいいですか?
どれくらいの差があるのでしょうか?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 11:15:41 ID:Zga5SKmZ
│      │  │
587[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:25:08 ID:itW0/J+p
>>583
4500MHDってやっぱりショボいんだな
Radeon9600使ってるけどどれぐらいの性能差ある?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:30:25 ID:8Eut4DyR
585誰かわかりませんか?
589[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:38:26 ID:1UVXGXU0
ぐぐれあんこ野郎
590[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:48:35 ID:gsR+9m0y
あんこ野郎…
591[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:28:59 ID:8Eut4DyR
すみません。見つけられないのです。9500シリーズで9500mなどのノート向けは情報が少ないんでしょうか。
携帯しかないので見れないページもありますし。
皆さんの中にもこの三つを調べずに知っている方はいないマイナーハードなのでしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:16:22 ID:jBHFbdcc
radeon 3670 512mb >>>radeon 4570 512mb>>>geforce 9500m 256mb
だこの野郎
べ、べつに好きで書いたわけじゃないんだからね
593[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:15:30 ID:VoWnxQBi
>>583

GMA4500MHDでも2Dゲーは勿論のこと、非常に軽めの3Dもそれなりに動くから一概に悪いとは言えないけどな

それに比べると9400MGはオンボードのくせに軽めの3Dはサクサク動くから凄いぜ
594[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:57:55 ID:rPE5eH4X
>>592さまありがとうございました!
>ではなく>>>ってことは結構な差があるのですね。
ノートパソコンでVISTAを快適に動作させるには9500Mではきびしいのでしょうか?

3Dゲームをやる予定はありませんが地デジハイビジョンやVISTAエアロや動画全般快適に見るには。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 09:37:35 ID:HOB/RBY4
>>594
何の問題もない
596[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:03:03 ID:rPE5eH4X
>>595
9500Mでもすごい性能なんですね。
図々しくすみませんが、9500Mにできなくて、4570に出来る事、4570に出来なくて3670に出来る事などわかりますか?
例えば9500Mはフルハイビジョンテレビを快適に見れるが、同時にニコニコ高画質までは見れない。4570ならそれができるが3670ならさらに同時にようつべ高画質まで見れてしまう。みたいな。

すみませんうざかったらスルーでお願いします。順番と9500でもいけることがわかっただけでも感謝です。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:09:44 ID:/dxOidt3
それでは丁重にスルーさせて頂きます。またどうぞ。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:09:07 ID:GM3UeSaz
Aeroがそんなに重いわけねーだろ
599[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:53:31 ID:dNUTzyoP
>>596
動画サイトは大体そうだが、
特にニコニコは再生支援なぞこれぽっちも効かないので、
GPUの性能が高かろうと特に意味はない。CPUが全て。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 16:58:43 ID:VoWnxQBi
>>596
VistaのAeroはGeforce9400MやGeforce9300MGSでも余裕

●Geforce9500MGE
Hybrid SLI対応のアプリケーションには9400Mの40〜80%以上の性能向上が得られる。
ただしSLIに対応していない場合は9300MGS並みの性能しか発揮できないので注意

9600MGT…9400Mの約3倍の性能を発揮

9500MGE…SLI対応の場合、9400Mの約1.4倍〜1.8倍の性能を発揮

つまり
9600MGT>9500MGE>9400Mになる

AMD社のGPUと競合させると

Radeon3670>9600MGT>>4Radeon4570>9500MGE

3670、9600MGTは大半の3Dゲームはそれなりに動作する

4570、9500MGEはゲームによっては動作が厳しくなることがある
601[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:27:22 ID:zL4LeSEV
おまえら大丈夫だ。俺のノートは無印ラデオン16Mだ。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:41:08 ID:gXc+5kFY
何が大丈夫なのだ
Aeroが大丈夫なのか?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 18:42:46 ID:rPE5eH4X
>>599-600
大変詳しくありがとうございます!
9500Mではなかなかみつからなかったのは、9500MGEなど前方一致してれば同じだからだったからなのでしょうか?検索で。

3670は突出してますね。
こうやって聞いてしまうと3670に惹かれます。
9500Mだけが13.3インチなんでノートパソコンらしいのですが、他は16インチででかいんですよね。
以前が12.1インチだったからさらに大きく感じるのかもしれません。

たくさんの解説ありがとうございました!
604[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:49:45 ID:VoWnxQBi
>>603

13インチでそこそこ高いGPUの性能が欲しいのなら、エプソンにするべき。

機種はNA802 9600MGT DDR3、重量1.9kgとXPSより軽量

ただコストパフォーマンスはXPSより低いから、予算に余裕があればの話になる。

あとはデザインかな。エプソンNA802はシンプルな白だからデザイン重視だとあまりお奨めできない
605[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:23:29 ID:4t6mM9vu
9600M GT(GDDR3)はHD3670より高性能。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:21:01 ID:b4op46CK
mousecomputerのm-bookは9600mgs 9800mgsと凄いですが排熱苦手なノートにこのレベルは必要でしょうか?
例えば3670では辛いゲームも9800mgsなら楽になる分温度上昇が結果的におさえられるんでしょうか?

ゲームを全くしないで、テレビ、動画サイト、ニコニコ、画像閲覧、ネットサーフィンを目的とするとき9800MGSでは働き場がないから無駄ですよね?働き場がなくても温度上昇だけは享受させられるのでしょうか?

この目的におけるベストGPUは何だと思われますか?
607[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:25:45 ID:At1Hy9hA
マジレスするとオンボで十分
608[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:53:09 ID:lokvpmoY
>>606
>>607じゃないけど、その程度ならマジでオンボードで十分だよ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:09:18 ID:xT0CajW1
>>606
君が言いたいことをまとめると

3Dゲームもできるだけ快適にできるGPUが望ましいがそうなるとゲーム以外のニコ動やネットサーフィン作業だけでも熱を喰うから心配だ

だろう。
上記のお二方が存じ上げている通り、熱を心配するのならオンボードが最善だ。
しかし、私的にHybrid SLIに対応しているノートを買うのもアリだと思っている。
ゲームしたい時はパフォーマンスを上げて、それ以外の時はオンボードに切り替える。
そうするこで使い分けができるし不必要な熱も発生させなくて済む。

よって
マウスコンピュータの
18.4型の9600MGS+9100M
ノートか

デルの
13型の9200MGS+9400Mノート
のどちらかになるだろう
610[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:56:18 ID:3M7o2Tz6
>>606
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ
611[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:59:46 ID:b4op46CK
>>607-610
なるほどです。
ノートは難しいですね。
性能にこだわりたくなるとデスクトップにすればいいってことになるし、かといって邪魔になるのも……

ありがとうございました。
またおすすめパソコンも見てきます。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:20:46 ID:jLsXumyD
がんばれよ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:23:40 ID:At1Hy9hA
でも今度は購入相談スレに書き込んでね!そっちのほうが確実
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 07:32:57 ID:7ePlayBu
MSI の EX300 ってどんな感じ?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:06:42 ID:rggzRBgg
GeForce Release 185 for Notebooks
バージョン: 185.81
発売日: 30.4.2009
http://jp.download.nvidia.com/Windows/185.81/185.81_notebook_winvista_32bit_beta.exe
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 16:53:01 ID:zp4v0IYw
ヴィス太かよヽ(`Д´)ノ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 16:56:33 ID:zp4v0IYw
と 思ったら
winvista→winxpで落とせた
試してみよう
618[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:40:59 ID:9Bsk5sZX
Radeonは40nmでC2Dは45nm
この逆転は歴史的な事だねぇ
俺はまだ130nmのGPUを使っているけど
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:42:44 ID:qPtzZFl8
あ、すごい
デスクトップ用だと180くらいからDMC4の最適化進んだ、みたいな話どっかで見たけど
ノート用のもDMC4がやたら軽い。8600MSLIでテクスチャだけスーパー、他ハイで1680×1050のベンチがBだった
垂直同期とか入れてたし、SLIの設定弄ってないからもう少し良くなる気配
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:41:04 ID:qPtzZFl8
3DMARK06の結果は大差ないねえ。ってか変化なし
179.48で7400〜7700くらいだったのが、7400弱になった
まあ、入れても別に問題ないんじゃね?って感じ
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:27:19 ID:qPtzZFl8
ラスレムベンチは、前は51だか52だか54だか忘れたけど、ドライバ替えたら56fpsでた
ゲイが多少安定した感じ
連投劇場終わり
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 05:42:28 ID:fkEefppP
報告乙ですた。

GPU温度が+3度ほどになるらしい?ので
季節柄インスコ見送りです。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:41:07 ID:zJRLuhBh
最新betaに更新@GF8600MGT
CoreAVCでグレーアウトして選択不可だったCUDAのチェックが出来るようになった
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:25:34 ID:7aglsuCD
最新ベータでFF11やるとキャラや影が点滅したりちらついたり
するようになった。
これはきびしいね
625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:54:27 ID:DNPfTafv
またひさしぶりにFFベンチ来るか?w
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 06:39:01 ID:VHODn91q
ノート用のラデの4nmって出るっけ?いつだっけ?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 06:39:50 ID:VHODn91q
ごめん40nmね。4nmはないね。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 09:11:25 ID:FSz+RuiB
Radeon HD47x0系がノートに降りてくるのは秋口くらいじゃね?
45x0系が40nmになるのもそれくらいだろうし

それより、そろそろ各社からCentrino2の中継ぎモデルがスタンバってるらしい
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 11:05:16 ID:HWeOyC0o
Radeon3670とRadeon4530だとどちらが高性能なのでしょうか‥?
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 11:12:28 ID:o0NJ0J3d
>>629
3DMark06で3670のほうが1000ポイントほど上
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 11:20:10 ID:HWeOyC0o
>>630
えっ!そうなんですか。
3670の方が古い型で性能が低いと思っていました。
3670はDELL、4530はHPのノートPCで使われているので質問しました。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 12:59:53 ID:461MpDKq
>>631
4670ならはるかに性能高いだろうけどね。ローエンドは基本的に進化が遅いからな。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 13:24:06 ID:vo9BcOpo
GTX 280mほしいんだけど単品で買えないかな?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 13:26:13 ID:vo9BcOpo
因みにthinkpadW700に280mのせたい
635[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:49:57 ID:Yf0cLzXj
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:02:51 ID:aOur3BOQ
値段やスペック考えると
hpで同じのが5万であったような
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:04:54 ID:G+KOlmNT
上のほうでちょっともめてたみたいだけど
2008年の展示品以来MXMカードって普及しそうなの?

http://www.4gamer.net/games/024/G002431/20080606011/
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:21:37 ID:LQmmPhla
>>637
普及もなにも、最近のGPU搭載ノートって殆どこれを採用してるんじゃないの?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:22:34 ID:Qcow2WPZ
MXMの乗せ換えを言い出すのはBIOSの書き換えもいとわないような
熟知したマニアか、事情を知らない素人かの両極端などちらかの層じゃないか?
日本じゃMXMはさっぱり買えないしデスクトップの自作感覚での入れ替えは
メーカも選ぶしイバラの道でしかない。MXMは次の規格も出てきてるらしいし
type II/IIIといった今の規格が何時まで続くかわからんよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:16:17 ID:G+KOlmNT
>>639
いまのとこアレなんだね
了解です
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:05:15 ID:x1ylzHGd
Turbo Drive Engine Technology搭載、15.4インチ液晶ノートPC msi「GX633」「GX623」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090505_03.html
「GX623」は、チップセットにIntel PM45、グラフィックスアクセラレータにATI Radeon HD4670(DDR3 512MB)を搭載
「GX633」は、チップセットにNVIDIA MCP77、グラフィックスにGeForce GT 130M(DDR3 512MB)
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:41:14 ID:xzkCNzGn
なんで日本のMSIゲーミングノートはRadeonばっかなんだろうね
海外だと9800MGS積んだが1200ドルで出てるのに
643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:56:40 ID:fv/qucQh
マウスのP660買っとけ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:52:28 ID:KYNlvfZt
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:11:56 ID:eNcSpQZ6
ノート用のGPU次なにでるかロードマップとかでてる?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:51:23 ID:m1i4Ht+B
647[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:37:50 ID:m1i4Ht+B
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 03:47:53 ID:05gy0WER
NVIDIA製GPU向けのOpenGL 3.1対応ドライバ
* GeForce 8M以上のノートPC向けGPU182.52 Beta
http://developer.nvidia.com/object/opengl_3_driver.html
649[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:07:00 ID:tFHwR58a
GeForce Driver 185.85
650[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:38:26 ID:eBb3grSV
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:40:41 ID:JxiheVg1
>>649
新ドライバ入れてみた
デビルメイクライベンチ
9800MGTSで解像度WUXGA スコアBがスコアAへ
10lくらいアップかな
652[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 04:03:12 ID:yh0LpCrP
GeForce Driver 185.85 for Notebooks
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090508002/

イーモバイルでダウンロード中
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:45:01 ID:rqPbeRwb
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
654[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:47:20 ID:BMFs7SBF
179.48→185.85
3DMark06スコア 1280x1024で4179→4363にアップ。さすがに高パフォーマンスを謳うだけのドライバではあるのかな。ただ、OpenGL Extentions Viewerにおけるテストに失敗するようになったが。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 08:18:45 ID:AbOyvRZU
教えてください!
ノートで3DCADを使いたいのですが、
最低でもどの程度のGPUが必要なのでしょうか?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:01:18 ID:lrI1RsR+
>>655
GF9400
RadeonHD4350
657[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:20:11 ID:YGWeQttj
>656
RadeonHD4350 じゃなくて HD3450 じゃね?
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:09:58 ID:CgcDDyIG
2DCADならともかく3DCADなんだから
ゲフォ、ラデの前にまずクアドロ薦めてやれよ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:18:08 ID:dKjeyjJ4
Quadro選べるところがほとんどないじゃん。あっても値段とパフォーマンスとで
考えるとNJ5200Proがかろうじて選択肢になるかなってレベルだし
660[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:21:15 ID:lrI1RsR+
Quadroって高くないか?
やっぱ安くて動作する物といったら・・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:45:34 ID:tTcSXdSx
FireGL V5700のThinkPadあるじゃん
662[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:32:29 ID:6ViHCjzk

HPのdv5(9600M GT)なんだけど、もうすでにアイドル60度近いアッチッチで動画みるだけでシバキ状態になってすぐ70度越えるので

クロック固定できる ray tunnur /Atitool /NVIDIA System Tools すべて試したけど動かなかった・・・。ati積んだデスクはatitoolで動くのに・・・。

でやっと分かった、ノートのgeforce積んだのは動かないんだきっとw
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:49:02 ID:yMsoPYew
これはひどい
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:19:45 ID:STpWB3GK
dv5は廃熱に問題があるので、冷却台を買うかペットボトルのふたを使ってマシンを少し浮かせると良い。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:25:58 ID:1Es4Ywj3
室温20でアイドル60度はノートパソコンでは普通ではないのか?
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:39:34 ID:3rirO5GI
普通じゃない
667[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:52:13 ID:vTmYUStI
まぁ少し熱いけど普通の範囲だな。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:13:57 ID:biSgOl2w
50℃だと思ってた俺は心配性すぎか…
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:25:28 ID:QLlDsFoO
アイドル時、ファンが回っていて60度
      ファンが回らないで80度
うるさい、熱い、compal糞Noと。 
670[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:28:19 ID:t7AIq8Cf
671[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 10:19:29 ID:E8GXGnmq
dv6iは、1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶を搭載したノートPC。店頭予想価格は135,000円前後の見込み。

主な仕様は、CPUにCore 2 Duo T9550(2.66GHz)、メモリ4GB、Intel PM45 Expressチップセット、
GPUにMobility Radeon HD 4650(1GB)、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090513_168465.html
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 15:39:42 ID:9igQ12Yy
ほんとHPはXP選ばせてくれりゃ今まで何台買ってたことやら・・・
vistaはデスクトップで十分です
673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:43:48 ID:jedWZNJv
>>671
>GPUにMobility Radeon HD 4650(1GB)

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_sum/product02_dv6i.html
>ATI Mobility Radeon? HD 4530を搭載※。グラフィックス専用メモリを512MB搭載

PC Watch間違ってるな。
Mobility Radeon HD 4650積んでるのdv7だけだ。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:12:44 ID:ycYZdSNn
>>672
だよなあ
675[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 02:00:44 ID:nYR3seoS
>>673
そのURLのはHP Directplusモデル

日本HP プレスリリース 個人向けノートPC夏モデル、量販店モデルを発表 2009年5月13日
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-103.html
HP Pavilion Notebook PC dv6i夏モデル 量販店モデル
※ZEN-design “asagiri(朝霧)” 135,000円前後 5月21日
構成 : Windows Vista Home Premium 32bit(SP1)、インテル Core^(TM)2 Duo プロセッサー T9550、4GBメモリ、320GB HDD、ATI Mobility Radeon^(TM) HD 4650(1GB)グラフィックス、DVDスーパーマルチドライブ
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:42:40 ID:3k6SXUhe
DELLならクアドロも安いじゃん。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:04:42 ID:oYULvt4L
工房の260M搭載機がっかりだなー。あれじゃ買い換えられんなあ
678[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 04:43:01 ID:Dftn28nz
MSIのGT725まだかな〜。
国内販売ものすごく楽しみにしてるんだけどずっと音沙汰ないからな…。
MSIのノートが国内に本格参入し始めたけど、ゲーミングシリーズはまだ先なんだろうか。
海外と同じくらいの価格で国内販売したら間違いなく売れそうなのにね。

この頃我慢の限界でGT725が待てないから9800MGTX機をポチっちまいそうだぜ。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 17:54:54 ID:Uj1xyiD4
いま、DV5を買うのは時期的にどうですか?
しばらく県外で仕事しそうなのでノートが必要になりそうです(スペース的にデスクは無理そう
RPGが好きで多分FF11をやると思います、時期が悪ければ秋ぐらいまで我慢できそうだけど・・
680[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:04:48 ID:QXv37712
>>679
価格もこなれてるし良いんじゃね?
GPUを1ランク上げるなら、微妙だがマウスコンピュータで
9800M GSのm-Book Pシリーズ、OSがXPに出来るのが救いか。
他は買えるか解らんがAsus G50VTとかMSI GT627。
待つなら9800M GSの微妙アップ版GTS 160MのMSI GT628位かな。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:15:47 ID:cZzJ4zTx
>>679
dv5はもう製造終了しました
dv6は解像度が下がってスペックアップしたのかダウンしたのかよく分からない
微妙な位置付け
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:39:13 ID:4pMcNbbz
HPの東芝の9800GTSのってるのと一万ちょっとしか違わないしな・・・
スペック求めるなら微妙なじゃない?
683[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:39:42 ID:wHZ6mH4h
9600M GTとGSのTDPってどれくらいあるのかな
40?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:01:05 ID:6u9zkzsZ
9Wでいい
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:06:36 ID:wEQVCaec
時期的にっていうのは熱のことか?
なかなか熱出るよ
余程こだわりがあるなら別だけど、同じくらいのスペックのなら他にもある
生産終了だから探すの手間だし
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 04:12:33 ID:DKP+gO+X
>>681
9600M GTからMobility Radeon HD4530だからスペックダウンじゃね?
dv7はHD4650だが正直9600M GTとどっちが速いのか分からん
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 04:45:04 ID:9Uhf8pm+
8600mgtと同じくらいの能力のradeo
nてどれになるの?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 09:39:31 ID:n5TO2Dd0
質問者が投げっぱなしのようだが
ntt-xでdv5出てる
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 10:24:21 ID:z20CuCWp
>>686
dosparaのGalleria MRがベンチ載せてる
3DMark06的には9700M GTSクラスだね>HD4650
ゆめりあ的にはデスクのGDDR3版から予想するにスコア3万強って感じ
690[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:53:12 ID:zz3t6PFm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169871.html
エイサーブランドノートPCの最上位モデルで、すべてにおいてプレミアムを謳う。
カラーはブルーをベースとした「GemStone Design」を採用し、デザイン性を高めたほか、
1,920×1,080ドット表示対応のLEDバックライト18.4型ワイド液晶ディスプレイ、5.1chのスピーカー、GPUの採用により、マルチメディア性能を高めた。

主な仕様は、CPUにCore 2 Quad Q9000、メモリ4GB、Intel GM45 Expressチップセット、
GPUにMobility Radeon HD 4670、640GB HDD(320GB×2)、Blu-ray Discドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumなどを搭載する。

最強ノート来ました
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:03:13 ID:8OsSahfW
>GPUにMobility Radeon HD 4670

どの辺りが最強?エイサーの中で最強とか?w
692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:12:12 ID:qB/4RoCE
HD4670は9700M GTSと同じくらいの性能。
とても最強とはいえない。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:33:49 ID:5fvOJ2f0
>>690
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/toshiba/paww77hln10w-ipcz081b.html
いろいろ我慢すれば130kでGPU的に同性能?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 04:29:49 ID:/OTPctoz
>>693
プレミアムサイトで125,800円
695[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 10:07:15 ID:xBrnvjP9
18.4型て・・・
696679:2009/05/23(土) 18:21:39 ID:ooHSufzz
>>all レスありがとう
2ちゃん見れなかった、スマソ
本家サイトは販売終了のお知らせが出てますね・・知らなかった
WSXGA+が良かったのにdv6になってなんか?・・AMDは好きだけど
解像度がねー、残念す

>>688 ありがと
ブルーレイ付きにするか迷うなー
検討しますー




697[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 18:43:59 ID:rz6b2Z8G
Mobility Radeon HD 4850
ってGeForceでいうとどれぐらいの性能?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 18:55:53 ID:T3Cz+7fe
699[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:03:59 ID:aGMPLoF1
13.3インチの最強ノートは、
NA802?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:06:24 ID:jdkgQLt7
そうだよ
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:07:42 ID:Emky2trp
13.3だと独立GPU積んでるのほとんどないからな
あっても内蔵に毛が生えた程度が多い
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:34:24 ID:zqENUT7W
703[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:04:19 ID:UiY1wVZL
MHFがそれなりにぬるっと楽しめるGPUってどのライン?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:20:40 ID:KOqS1abx
Geforce9800MGTS以上
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:14:59 ID:UiY1wVZL
>>704
ありがと

けど高くて手出そうにないわ
寝転がりプレイにあこがれてたんだけどなぁ
大人しくデスクトップで我慢します
706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:22:54 ID:4anRiqLx
MHFなんてショボグラボで平気だよ
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:33:33 ID:YpdEfXdI
デスク買う事は良い事だけど画質とか妥協出来るならMHFはヌルヌル。
OS vista
CPU P8400
GPU 9600MGT

俺みたいにダラダラ人間にはノート一台が一番合ってる。
デスクトップは部品バラ売りしちゃった
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:11:12 ID:W2YsxIpI
MHFは12月からスペック上がるよ。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:13:14 ID:fwQGoM8X
VISTA SP2入れてみた。デスクトップで右クリしたら、やたらとクルクル回るなと思ってリカバリしてみたんだけど、
185.85入れると遅くなるみたいね。179.48だとSP2でも一瞬でメニュー?が表示される
ひょっとしたらSP1+185.85のときからすでに右クリ遅かったのかもしれないけど一応報告
710[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:00:07 ID:UiY1wVZL
だらだら見てたけど
大体の納得価格帯にあるのは9600MGSかな
どっちみちそれだと中途半端っぽいから予算集めて出直します

ってかどれもこれもCPUだけ性能突出しすぎな気がするなぁ
711[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:27:17 ID:DtgluETo
今の所マウスの9800MGS搭載で12万円のP660が一番コストパフォーマンス良いと思う。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:43:27 ID:HcL9Ri0o
WXW/79HWもそこそこだと思うが?

いまプレミア価格がいくらかは知らんが。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:29:47 ID:wLirEoi9
WXW/79HWのがいいな
メーカー品だし
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:28:09 ID:Osdm3FOh
>>712
HDD320Gモデルが148,000円(税込)
SSD128G+HDD120Gモデルが168,000円(税込)
715[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:37:23 ID:HcL9Ri0o
>>714
d。HDDモデルはクップンキャンペーン価格と変わらずか。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:58:26 ID:OuvSHZyt
このコミュに入ろうぜ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4097872
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 00:03:59 ID:cklIZQZu
178000円じゃないのか
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 13:43:36 ID:rsTCmpbT
プレミアムサイトだと10000円安い
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 22:09:09 ID:GoNgy4T8
オクで18万で出しているやつがいるな.
720[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 15:58:23 ID:yLSbZJWp
MSIのノートはいつでるんだよ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:26:06 ID:YOwy+Kah
ノートといったらジャポニカだろjk
722[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 10:43:41 ID:xvEzQ5Im
デルサイトにエイリアンウェア登場で大手で安心感のある東芝以外のゲームPC死亡の予感
723[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 11:36:50 ID:YOwy+Kah
>大手で安心感のある東芝(笑)
724[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 16:06:50 ID:1yFUzvUx
安心感のある大手といったらショウワノートだろjk
(笑)
725[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 19:36:08 ID:s2e0KyEu
面白いかね?
726[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:40:43 ID:WzJ3SFaA
$1799ドルより
→ Alienware's 'All Powerful' M17x gaming rig with dual GTX 280M graphics ready to frag your savings
http://www.engadget.com/2009/06/02/alienwares-all-powerful-m17x-gaming-rig-with-dual-gtx-280m-gr/
727[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 02:22:29 ID:2LobgYcq
エイリアンの日本語サイトは見付からない、と
ただちょっとデザインがなー
728[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 11:37:42 ID:zxgvstNK
https://www.allpowerful.com/#/jp
いちいちフラッシュ読み込んでめんどくせぇサイトだな
商品の概要どこだよww
729[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 11:40:49 ID:mzXtuyhU
730[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 11:45:35 ID:Z+iWZDa3
ウチウサイキウマシンウイシタココロセ
731[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 12:42:28 ID:p8BsPlCS
M1730のようにOCできないんじゃ魅力が薄いなあ
732[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 13:05:16 ID:mzXtuyhU
733[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 13:53:47 ID:GwHdLwYC
でけえええええ
734[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:19:16 ID:+91LbDYq
>>732
「最高の性能を持ち運びたいゲーマー向けに用意されるというAlienware M17x。」
「本体サイズ/重量:406(W)×321(D)×51.3〜53.6(H)mm/約5.3kg」

無理。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:17:21 ID:4Gk5SsNL
ほすぃ
736[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:25:20 ID:mzXtuyhU
俺の欲するスペックにカスタマしたら2,500jになった

・Windows Vista Home Premium (64-bit Edition) with Service Pack 1
・Intel Core2 Duo P8600 2.4GHz (3MB Cache, 1066MHz FSB)
・Dual NVIDIA GeForce GTX 260M, 2GB SLI Enabled
・17-inch WideUXGA 1920x1200 (1200p)
・4GB Dual Channel DDR3 at 1066MHz
・1TB - 2x 500GB 7,200RPM - RAID 0
・Slot-Load Dual Layer Blu-ray Combo (BR-ROM, DVD+-RW, CD-RW)
・$2,549
737[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:59:20 ID:Cl6oFdAc
GeForce 9300MとRadeon HD 4570じゃどっちが高性能ですか?

全くの初心者なので分かりません……。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:15:24 ID:p8BsPlCS
4570
739[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:29:56 ID:uZr62e65
>>737
初心者はテンプレ
740[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:47:38 ID:ju1eoOFN
>>737
テンプレの蹴茶見れ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 21:01:37 ID:78Bkaizw
>>736
なんでP8600
742[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 21:14:29 ID:cmkkdFkQ
やっとエイリアンが日本上陸か嬉しいとこだが
エイリアンの悪い所はカスタマイズした瞬間に値段が半端なく上がるんだよな
ハイエンドだけじゃなく15.4のミドルサイズの奴も出してほしいところだ
743[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 21:14:39 ID:GwHdLwYC
>>737
4570(DDR3と書いてる場合)>9300(DDR3と書いてる場合)>4570表記無し>9300表記無し
744[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:29:46 ID:fSLPzavJ
>>732
これ、キーボード奥過ぎで

スペックは良いが操作は???じゃね?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:44:12 ID:jUbSsTeZ
もし自分が使うとしたら、キーボードよりもタッチパッドが左に寄りすぎなのが気になる
FPSやってると手のひらの付け根が当たってフレンドリファイヤしまくりそうな悪寒
746[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:00:00 ID:r/ZUR+hu
>付け根が当たってフレンドリファイヤしまくりそうな悪寒

つ 「タッチパッド無効設定」
747[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:15:55 ID:siFP8fTO
[COMPUTEX]NVIDIA,未発表GPU「GeForce GT 240M」搭載のノートPCを展示
http://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090605058/
GeForce GT 240M 48SP 128bit
748[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:57:29 ID:P3MwgFAb
9700MGTSのリネーム品だったりしてね…
それにしてもモバイル系GPUの進化は遅れまくりじゃない?
デスクと比べるなといわれるかもしれんが
9600MGT使って思うがデスクの8600GTSぐらいの性能なんだよね
デスクの8XXX系はもう2年前だし
低発熱かと言われればそうでもないし
749[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:06:59 ID:X+SGlXw+
>>748
ノートだからしゃあないw
ある意味デスクトップの進化は簡単だが
その技術をもってもノートは熱にスペース省電力化厳しいだろ?
8600mgtなんて熱問題でリコールもんじゃねぇかw
750[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:13:03 ID:2iWEucVZ
ただNVIDAは詐欺ネームやめてほしい。280Mとか260Mなんて完全に別物だし
751[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 12:10:53 ID:LedT/y/b
もしかして基本は8000シリーズから変わってないのか?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:33:09 ID:igF70Ha8
噂ではGT 240Mは40nmで作られた新チップでDirectX10,1対応デスクトップ用GT 220のモバイル版
753[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:46:59 ID:V1oKXuyD
今のところノートは8M世代からほとんど進化していない。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:51:55 ID:+ubUjInU
sp=48
gpu:550MHz
sp:1.21GHz
mem:790MHz*2
128bit interface

特に際立った性能はでないと思う。
あとはプロセスがどのくらいかですね。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:11:02 ID:bLZukZIu
エイリアンウェアのゲームノートって、液晶の応答速度が8msなんだね
それじゃあFPSには使えないな
756[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:57:50 ID:P1PCteSp
むしろ速すぎだろ
他のは50ぐらいじゃないの?
757[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:44:31 ID:/Fs0Rwq2
758[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 00:16:15 ID:VdBUzIlk
いきまーす
759619,709:2009/06/10(水) 01:03:59 ID:VdBUzIlk
VistaSP2になってます
デスクトップで右クリはあいかわらず4回転・・・オイっ!
3DMark06は7400だす
直後のGPU熱78℃と73℃、もとはアイドル時65〜70℃
18xから?コンパネ設定のAAにSLI8×があったけど、通常8×より軽いっぽくていい感じ
所詮ノートだから重いし、ほとんどSLI持ちなんて居ないけどw
ほかはめんどいからやってない。ご想像にお任せします
何が変わったよ!みたいな説明読んでないから詳しいことわかんね
ちなみに東芝WXW79DWです
760[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 11:59:06 ID:jcsaGVUP
40nmのノート用GPUってある?
761[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 12:31:14 ID:BaCnZRCL
>>760
M.Radeon HD 4860
762[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 12:32:05 ID:MqOUTpFE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490352 ←見るだけ見てちょお前ら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490439 とりあえずね♪これで全部わかるよ


763[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 04:29:25 ID:ec//Vh+0
久々にきたけどまだ9600MGTが出たときのような差はなさそう?
飛躍的に進んだGPUが出るのはまだまだ先なのか
764[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 08:24:26 ID:9rvT7bPQ
熱と電力の問題に何らかのブレイクスルーがないと、飛躍的な発展は起きません。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 20:53:35 ID:WldJtgpn
VAIO type FW Radeon HD4370 搭載モデルです。
GPU-Zなどでコアやメモリークロックみるとデフォルト速度に比べて
常用時では7割程度の速度しか出てないんですね。
熱や消費電力なのど問題で、クロックダウンされているという
所でしょうか・・・・・・

これをクロックアップ(デフォルト速度)する方法って
あるんでしょうか?(制限解除?)
デスクトップ用と思われる、ATI Toolあたりを試してみたのですが
ダメでした・・・・

766[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 20:57:52 ID:XE7LRsHd
>>765
負荷かけても上がらんかい?
767[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 22:01:30 ID:WldJtgpn
>>766
上がらないんですよ。 GPU-Zでモニタしつつ、3Dゲームを起動しても
デスクトップ表示の値からピクリとも動かず^^;

MacBookPro(GeForce8600)でも同じようにモニタしながら確認してみると
こちらはクロックがゲーム時は上昇するんですけどね。 やはりSONYの制限
ですかね・・・・

両マシンともOSはVISTAでMacBookProはHomeBasic、VAIOはHomeプレミアム、
グラフィックドライバをVAIO純正からATI純正に入れ直せば制限解除されるのかなと
期待はしてますけど・・・・・・・ダメかな。

768[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 22:13:22 ID:XE7LRsHd
>>767
FWってTVチューナー積んでないの?ATI純正入れると録画とかに問題が発生する
気がするなあ
769[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 22:57:23 ID:rlUx7rl3
GPU-Zのクロック表示ってリアルタイム更新ではなく、起動時の測定値じゃなかったっけ?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:55:59 ID:pEPS63Gm
>>768
私のは非搭載モデルです。 FWは全モデルATIだけらしいです。 GPUよりも
ギガポケ自体の方がダメダメって評価みたいですね。

>>769
別タブをクリックしたら、各センサー(温度とか、クロックとか、ファン速度とか)の
リアルタイム表示見れるんですよ。 MacBookProではちゃんとリアルタイムで
みれるので確かだと思います。


HPのGeForce9600搭載モデルとVAIO FWで迷ったんですけど完全に
失敗でした^^ 自分用の購入じゃなかったので、どっちも3D性能はあまり
かわらないんだろうななんて下調べもせずに思い込んでましたから(笑

まぁ発色はいいのと、ゲームはMacBookProでやってるらしいので
本人はあまり気にしてませんけど^^;
771[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 11:18:47 ID:L5NImvt3
>>767

>>769
> GPU-Zのクロック表示ってリアルタイム更新ではなく、起動時の測定値じゃなかったっけ?

これ↑

何が悪いのか?全部なのか?は知らないが
GAMEを起動すると、まともに測定しないのがある

デスク用RADEONとGPU-Zの組み合わせで確認

そういう場合はRivaTuner
772[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:07:17 ID:bYUTNg2V
>>769,771

>>767で「MacBookPro(GeForce8600)でも同じようにモニタしながら確認してみるとこちらはクロックがゲーム時は上昇するんですけどね。」ってあるから、どっちにしろおかしいんじゃないの。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:02:27 ID:pYtT/KVx
>>712
HDD320Gモデルが138,000円(税込)
SSD128G+HDD120Gモデルが168,000円(税込)
774[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:04:49 ID:pYtT/KVx
おっとSSDモデルは在庫切れだ
775[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:20:56 ID:Cc7tGHvV
NVIDIA、モバイル向け「GeForce 200M」シリーズ
〜DirectX 10.1対応の新アーキテクチャ

 米NVIDIAは15日(現地時間)、モバイル向けGPU「GeForce 200M」シリーズ5モデルを発表した。

 これまで同社のモバイルGPUのラインナップは、最上位がGeForce GTX 280M/260Mで、
それ以外はGTS 160M、GT 130M、G110Mシリーズとなっていた。今回の新製品発表により、
GTX 280M/260Mはそのまま継続されるが、それ以下に、GTS 260M、GTS 250M、GT 240M、
GT 230M、G210Mの5製品が追加される。これで全ラインナップがGeForce 200Mシリーズと
なるが、GTX 280M/260Mが既存のG92アーキテクチャを採用しているのとは異なり、新製品は
新しいアーキテクチャを採用している。

 このアーキテクチャは40nmプロセスを採用し、同社製品で初めてDirectX 10.1に対応するが、
同社は「ハイレベルでは従来のハイエンドデスクトップアーキテクチャをベースとし、バッテリ
駆動時間や性能を向上させるため、前世代のマイクロアーキテクチャに調整を施した」と説明
するのみで、詳細については情報がない。 (以下略)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_285720.html
776[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:34:37 ID:w3A8HjYx
MSIがGTS 160M搭載機を延期しまくってたけどGTS 260M載せてくるのかな
777[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:34:12 ID:k9GLx9ME
このNvidiaの新しいGPUはこれまでのMXMとは互換性がなくなっているみたいだね。
それともこれは新しいMXMに則ったものなのか。
いずれにしても今後出てくるノートPC、特にQuadroを載せてたようなモデルはこっちを
載せてくるんだろうな。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 09:07:21 ID:SCwb9ivb
ワットパフォーマンスでGTS250Mが最強だな
779[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 13:44:57 ID:mU0ax+1v
>>771,772

RivaTuner 使ってみます。
AIONのCBT始めてるんですけど、やつぱりグラフィック設定を
高設定にすると、このラデじゃきついです。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:27:58 ID:mrAHLqLJ
久しぶりにりばつねでOCしようと思ったら186はドライバとして認識してくれないのねぇぇぇ
781[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:05:20 ID:f2Q/q0Ql
日本メーカーで多く採用されるであろう8600M9600M後継240Mが出たのに盛り上がらない・・・
8600Mは不具合9600Mは86から性能ほとんど変わらなくて久々に期待できるのに
782[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:07:42 ID:Qb8SMgt3
9600Mが8600Mからほとんど進化しなかったぶん、今回は最低2倍の性能は欲しかったな。今回の性能の伸び幅は1世代分だ。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:20:19 ID:oSTijefv
netbook全盛のせいでゲーミングPCが全然出ないよー
784[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:44:57 ID:Nv2lBLo8
     |┃ ̄\
     |┃    |
     |┃_/
     |┃|
     |┃ ̄ ̄ \     
     |┃::/::::  \   やばいな
     |┃:::::<●>  \. 
     |┃人__)     |  
     |┃⌒´    /  
     |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \
785[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:21:19 ID:JLdAOlMW
>>781
馬鹿ユーザーはディスクリートなら性能は気にしない
9300あたりでも喜ぶんだからメーカーとしても真面目に性能は考えてないよ
786[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:35:35 ID:9bF6zXBQ
東芝様おねげーします orz orz orz
787[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:54:26 ID:qO/LiSyv
ウインドウズ7はXPをほぼ完全に動かせるようだがPCパワー食いまくりみたいだな
4コアCPU+高性能なGPUで無いとノートでは快適に動かなさそうだw
ノート用4コアの低電力版が出れば
GPUは一応260Mか280Mを選ぶけど9800GTXとか9800GTSよりはTDP低いが
TDPが誇張スペック臭いな・・・
後1年か2年待った方が得策か?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:57:43 ID:j7fKxawf
vistaの上塗りしただけの7。。
それに比べappleのsnowが凄そう。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:18:45 ID:DMjjjmgs
FaithのProgress UXTってどこに消えたの?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 10:43:19 ID:zVREipDS
>>789
限定数売り切ったから終了
791[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:12:28 ID:7FGUjxA/
え゛?
いつの間に売り出してた?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:13:34 ID:b0uD7RjF
愛機が壊れてしまい、なるたけ低価格でGPUのあるノートを探しているのですが、
なかなか選択が難しいですね・・・。
愛機はGPUに MobilityRadeon X700(VRAM・256MB) を搭載しているのですが・・・

買替予定候補の一つはMobility Radeon HD 4530(VRAM・512MB)を搭載。
もう一つは GeForce G105M(VRAM・256MB)を搭載してます。

どちらに乗り換えても、スペックアップは体感できますかね?
(ラデオンのほうはメモリバス128bitから64bitになるようで、スペックダウン?な気も…)
793[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 05:36:42 ID:EYVEKtUy
                3DMark05 3DMark06
Mobility Radeon X700   2381     735    128bit     
Mobility Radeon HD 4530 6217    2902    64bit
GeForce G 105M      4218     2200    64bit
794[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 08:49:10 ID:owC3IYS4
>>793
おお、ありがとうございます。やっぱり、新しいものはいい物なんですね・・・。
bit数については、気にしなくても良さそうですね。(にしても、4530は約二倍か・・・。)
CPUも今のはPentium−Mなのでそこからもステップアップできますね。

心置きなく乗り換えられます。あとは2台で大いに悩んでみますw
795[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 12:43:36 ID:dtgT5eAB
多少高くてもいいからGTS250Mを搭載した13インチ以下のノートPCが欲しいけど、小さくてハイスペックなのは殆どないよね。
こういうのはメーカーが作ってくれるのを祈るしかないのか・・・
796[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:15:49 ID:SoxcRRFF
サーマルスロットリング発動するのが仕様の糞ノート完成ですね
わかります
797[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:59:24 ID:dtgT5eAB
やはりTDPが28WのGTS250Mを13インチぐらいのノートPCに搭載するのは技術的にきっついの?
分厚くするしかないのか・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:37:15 ID:CLgmeB6H
GTX260MのTDPって知ってる?
ぃゃ、知ってるならいいんだ。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 21:59:10 ID:dtgT5eAB
GeForce GTX 260MのTDPは75Wで
GeForce GTS 250MのTDPは28Wだから2.7倍近くのTDPがある。
だがGTX260Mを搭載した15インチサイズのノートPCが売られている。
だからGTS 250Mを13インチ以下のノートPCに搭載するのは難しく無いと言う事か。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:29:04 ID:ZG/zw+f1
>>799
15インチともなれば、ほぼ据置のコンセント使用
13インチ以下はA4持ち歩きサイズ


技術じゃなくてマーケティング
売れる商品を企画するという意味で
バッテリーの持ち時間的に搭載はかなり難しいだろう
801[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:51:57 ID:Wyg8o6nr
>>800
それでもエプソンダイレクトならやってくれると信じてる
802[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 23:54:06 ID:dtgT5eAB
個人的には持ち歩く先にはコンセントが置いてある事が多いので
バッテリーの持ちが悪くてもバッテリー無しでもいいから出して欲しい。
エプソンダイレクトはNA802の後継機にきっとすごいのを出してくると信じている。
できれば7月中に発売して欲しい。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:49:56 ID:QxGaR25L
エプソンは基本OEMだから
あんまり期待しなほうがいい
サポートはいいんだけどね(修理だして2日目で帰ってきたし)
しかし新型GPUもクライシスやGTAWをサクサク動かすには程遠いね
もう一年かなぁ
804[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 09:20:48 ID:xSM72ys5
GTX 260MのTDPは25W。@4gamer
それはCurrent Consumptionじゃね?
要はTDPはあてにならないと言うことだよ。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 11:24:45 ID:qvGF9hA3
>>803
期待できないですか・・・

>>804
英語版wikipediaにはTDPが75Wって書いてあったんだけど。
本家nvidiaのサイトにはGTX 260MのTDPが書いてない・・・。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:19:45 ID:10u9V5Qm
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GTX-260M.14559.0.html
ここだとThe current consumption of up to 75 Watts (of the whole board) って
書いてるね。基板全体の消費電流が75W。

ノートの場合動作クロックやメモリバス幅落として実装される事が良く有るし、
チップ名だけで低性能だったなんて事も。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:27:28 ID:Q5BWaoua
>>799
>>800
NA802ってGeForce 9600MGTじゃん。これだったらGeForce GT 230Mのほうを望んでおけよ。
現行でも13インチ以下ノートPCにGeForce9800MクラスのGPUを載せたノートはないのに、夢見すぎだろ。

それよりCore2DuoP8400しか選べない糞仕様が改善されるよう祈っとけ。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:28:32 ID:Q5BWaoua
800じゃなくて>>802あての間違い;;
809[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:33:13 ID:n8w9Rm53
>>803
OEM供給でもグラボとかのBTOパーツの選択はエプソンが決めてるんじゃないか?


TDPが結局よくわからんから250M以上は厳しいのかもしれんが240M230Mは期待しても
いいだろ
810[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:08:59 ID:dCHbgCAJ
エプソンPCの中身はasusやclevoとかだから
エプソンが頑張った所で供給元のメーカーが頑張らないことには…
811[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:58:00 ID:75hpdQnG
       
   ャ‐ 、    ∬   ,.-‐ァ
    ヽ|. \  ┃ ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , ':::/::::\:::  \   /  __,. -─′
    ,イ●:::::::::::::::::●  ヽ \  く    
   (⌒ (__人__) ⌒   ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ラデチュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´


システム全体でTDP20Wの280M所望したい所だ
9800GTSが爆音と爆熱を放ってる・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 18:45:42 ID:hE2MX5UG
>>811
Atom Zシリーズのシステムでも無理だろ
813[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:08:21 ID:xceHNEEP
12インチ未満かつ、ハーフHD解像度が表示可能で、H.264再生支援のGPUが
積まれてるノートを求めてるんですが、Vaio Type T以外に選択肢って無い
でしょうか。
IONチップセットが普及するのを待った方がいいのかなぁ。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 01:36:53 ID:RQeGOV/k
RaonのEverun noteはどうかね。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:00:28 ID:HE3OXM/g
モンハン・ラスレム・FFなんかのネトゲするんだとMobility Radeon HD 4650(1GB)じゃやっぱり弱い?
VAIO Fなんだけど解像度はフルHD
カクカクするかな〜やっぱり
ゲーミングならやっぱりGFには敵わないでしょうか?
816[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:12:43 ID:yNqqj+3S
>>815
もんはん、FFなら大丈夫じゃないかと
ラストレムナントちょっと…
817[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:58:00 ID:jRwY9e2S
ラストレムナントってunreal engineがGeforceに最適化してるのかどうかわからないけど、
Geforce向きだった気がするよ。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:28:17 ID:LbMng4OP
レスありがとです。
モンハンもレスラムも推奨環境にRADEONの記述すら無いですもんね…。
やっぱりたいていのゲームはGeForceに最適化されてるからRADEONだと厳しいのでしょうか。

Mobility Radeon HD 4650 = GeForce 9600M GT

くらいだと思ってたけど(実際性能的にそうなのかもしれない)ゲームのベンチ動かしたら
スコア差がかなり開いちゃいますもんね。
残念だけど、GeForce積んだノート探すのがいいかな。
819813:2009/07/07(火) 21:32:26 ID:XkmBaPZe
>814
調べてみましたが、WSVGA(1024×600)なんで、ハーフHD(720p)は
表示出来ないんですよね。GPUも、RS690E(=X1250)なんで、AVIVO HDは
搭載してないので、H.264再生支援もちょっとキツいのかな、とか思ったり。
動画再生だけで言えば、GMA500のType Pとどっこいどっこいな感じが
しないでもなく。ソニー嫌いなんだけどなぁ・・・
820[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:26:32 ID:0Rflt0Nz
>>818
ゲームするならゲフォで言っといた方が後悔しない。

変なたとえだけどPhysXとかある場合はラデじゃゲフォのノート用GPU位までスペック落ちた。
値段はともかく無難な選択を。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:30:53 ID:9l1atVhX
PhysX対応ゲームなんてノートじゃ無理だろ
822[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:54:26 ID:RQeGOV/k
>>819
あ〜「表示可能」か。
正直いって、12インチ未満で縦768以上あって、かつintel内蔵ビデオ以外のものってほとんどないんじゃないか?
823[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 03:32:59 ID:HFoMFL+X
>>821
9800MGTSなら別に全然大丈夫。
だけど、クライシス最高設定じゃないとヤダって人はしらん。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:40:34 ID:QRnLmSoN
>>822
ION搭載のネットブックをIntel内蔵ビデオ以外と言っていいならもうある気がする。12インチ”未満”
ってなると厳しいのかもしれんが


12インチならIon、13インチなら9600MGT、15.4なら9800MGTってサイズ増やせばグラボは順当に
高性能化するからサイズを妥協してもらう方がいい気もするが
825[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:57:37 ID:1t9vU+0o
パソコン工房1万安くなった
826[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:23:06 ID:QSIOPynP
280Mの後継GPUではシステム全体でTDP50Wになって欲しいなw
高性能も捨てられないが静粛性と発熱熱及び消費電力にも力を入れて欲しいな
827[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:08:46 ID:q+w+tTlF
ここで聞いていいのか迷ったんですが
突然ゲームをやってて画面が乱れ始めたんですが、これはGPUのトラブル
と見ていいんでしょうか?
GPUは8600GMで遊んでいたゲームはモンスターハンターF
スピードファンでのGPU温度は73℃でした。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:12:30 ID:fhvfZoaW
その現象は再現性あり?
829[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:17:06 ID:q+w+tTlF
>>828
今日突然なったのでまだ再現していないんですが
1度目は画面全体がモザイク状になり
2度目はチャット画面の文字表示が他のテクスチャと思われる
ものが1部表示されました。
一応冷却は冷却台の下に冷え冷えクーラーで風を当て
キーボードには小型扇風機で風を当ててます
830[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:19:48 ID:7zzSpTBS
73度くらいじゃならんと思うけど
831[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:21:33 ID:fhvfZoaW
>>829
73℃じゃ熱暴走も考えられないなー。少し様子見が必要だと思うけど、熱が原因じゃないと考えると電源まわりがいかれたのかもしれないね。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:26:16 ID:q+w+tTlF
電源関係の可能性もあるんですね。レス有難うございます
しかし修理一回出して修理保障1ヶ月を3日・・・
このタイミングで不具合出るとは。
まいった!
とりあえず明日店に連絡してみます
833[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 03:25:30 ID:jp1LKkPn
経年か酷使しすぎかハズレだったかは分からんが
全体的に部品が劣化してるんだと思う
834813:2009/07/09(木) 06:59:53 ID:cuh33MBP
>824
条件としては、ハーフHD解像度(1280x800(16:10) or 1366x768(16:9))
以上の液晶で、H.264支援がついているもの、なので、Intel製GPU内蔵
チップセットでも、IONでも、構わないです。

で、12インチ未満で拾ってみると、

・GMA950:支援機能無し
・GMA500:支援は有るけど、720p(60p)とか高負荷がいけるか
・GMA4500MHD:支援は有るけど、720p(60p)とか高負荷がいけるか
・ION:支援有。たぶん、高負荷もいける?

こんな感じです。

で、GMA500をmpchc+PowerDVD8(DxVA)でテストしてみたのですが、
1080p(24p)はなんとかなるものの、720p(60p)がカクカクして厳しいです。
GMA4500とIONがどの程度までいけるか、確かめてみたいところです。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 14:47:43 ID:uU+7A5lx
>>834
4500MHDはBDに入ってるTS再生しても余裕だったよ
836813:2009/07/09(木) 20:09:15 ID:TqxIpPK9
>835
お手数で無ければ、

ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gal/1245598107/8
こちらの保管庫のファイルを実験してみて貰えないでしょうか。

GMA500も、1080p(24p)はあまり引っかかりを感じなかったのですが、
720p(60p)が引っかかりを感じたので、BDのTSだと、1080pでも、24p
収録かも知れないので。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 07:10:15 ID:JKLyX3bo
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090328/etc_unitcom.html
Faithのこれって結局でないんかな?

UXGにとってかわったような感じもするけど。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 15:41:00 ID:7WNXzkmv
ゲーミング向け「P790037FX」の主な仕様は、Core 2 Quad Q9000(2GHz)、メモリ4GB、HDD 500GB、Intel PM45 Expressチップセット、
GeForce GTX 260M(1GB)、Blu-Ray Discドライブ、1,440×900ドット表示対応17型液晶、Windows Vista Home Premiumを搭載し、店頭予想価格は19万円前後。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090710_301319.html
Gateway、GPU切り替え対応の13.3型1スピンドルノート 〜17型のゲーミングモデルも
839[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:21:08 ID:PrxZ3ljD
VAIO TypeZ使ってるけど
9300MGSがアイドルで76度・・・

この季節は暑くて使えないぜ
840[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:51:50 ID:iMQnBwpB
今のところコストパフォーマンスが一番高いのはマウスかね〜
841[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:22:36 ID:rvLGFXVl
安かろう悪かろうはコスパいいとは言わないべ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:28:49 ID:HOvdewiB
1年半前はT7250、8600MGT、WSXGAで14万でも「安ーww」って感じだったのに
いまじゃ箸にも棒にもかからんスペックww
PM45うらやましす・・・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:48:27 ID:4jWcpAd4
>>841
ブランドイメージはともかく、スペック&値段でみれば結構良いほうでしょ。
質感だってデルやエプソン、HPとかより別に劣ってるわけでもないし。
どのへんが悪かろうなわけ?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:56:56 ID:rvLGFXVl
>>843
すぐ壊れる。修理に出すと1月以上音信不通。別の場所が壊れて帰ってくるところ
845[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:03:47 ID:bg9qiowj
>>844
よほど酷い目にあってトラウマになってるな
修理云々でいうならエプソンの対応の速さは異常w
土曜日にアキバのエプダイに直接持ち込んで中二日で戻ってきたからな
846[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:53:09 ID:ELRqKl99
ATI Mobility Radeon HD 4530
をXPで使うドライバご存じありませんか?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:59:12 ID:Sp91kCeu
適当なメーカーページ逝けばあるよ
4530というかM4xxx共通で

あとAMDで落とせるのは
XP 9.3
7RC 9.6β
Vistaは8.12がdellとかそのあたりに
848[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:29:52 ID:atjFuU89
マウスみたいな所はファンが思いっきり爆音だろうからなあ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:05:19 ID:8JWN7LPS
いやでもマジでノートPCは一年で乗換え続ける奴以外は長期保障と対応が早いのは必須だろう
今precision使ってるけど翌日オンサイト修理(家に来てくれる)は最高だった
まぁ本来壊れないのが一番だがな・・
850[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:29:48 ID:iMQnBwpB
そんなに壊れるか?
851[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:01:12 ID:f76DHXok
毎日10時間くらい使ってると1年くらいで逝くな
852[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:28:25 ID:7lnTrg8K
3年でHDDが逝ったな、交換しやすいノートだったから自分で変えれたけど。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 02:01:34 ID:gpTGrhlw
>>849
いや、それ仕事で使ってるからだろ。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:45:24 ID:1xBvwb38
>>853
個人向けにそこまで手厚いサポートしてるのエプソンダイレクトくらい。
後は1週間以上かかるのが多い。
エプはそのぶん値段が高いし、GPUもあまりいいの積んでこないが…
855[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:12:53 ID:vwIHehAC
エプソンでGPUあんま良くないってどこなら満足するんだよ
856[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 07:17:14 ID:OXLhAHFu
EC3800-35K が良いな。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:36:14 ID:f5wjq1Vh
BroadCom BCM970012 HD Video Decoder Mini PCIe Card
ってのを、eBayから買ってみることにした。
何処までデコード性能が改善されるのか、楽しみのような不安のような。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 10:22:39 ID:vUeV4LzX
バイオ重い
設定変えてもほとんどfpsかわらないし、DMC4もだけどDirectX9でAAかけると画面真っ暗に・・・
どうなってんだいカプコンさん
859[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 10:26:00 ID:g4S3qUbW
m9
860[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:29:18 ID:Lf3psGs4
これよくないすか?

送料無料¥66,800(税込)

商品スペック
ベースユニット:dv6iシリーズベースユニット(ATIグラフィクス搭載)
OS:Windows Vista Home Basic with SP1 正規版
グライック:ATI Mobility Radeon HD 4530
CPU:Core2 DuoプロセッサーP8600(2.4/3/1066)
メモリ:【一番人気】4GB 800(2GBx2)
画面:16.0インチワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
HDD:250GB ハードディスク (5400回転)
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
LAN:インテル製 IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN/ Bluetooth、内蔵ネットワークコントローラー


ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_183267.html
861[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:52:03 ID:amTpHzHH
ゲームする時GPUの次に大事なHDDが遅すぎる特にネトゲだとSSDか7200回転じゃないと辛い
862[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:04:23 ID:s1g6vl/e
ゲームする時大事なのって順当にCPUじゃ?
そもそもゲームなんてロード時にメモリに展開するからその後HDDのアクセス速度なんてどうでもよさげ
863[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:13:53 ID:vUeV4LzX
その次に排熱が大切だね
HDDは、マルチFPSでスナイパーやりたいからマップ早く読み込んで!って人くらいじゃない
864NLIxdlTKWQfYks:2009/07/18(土) 03:05:17 ID:RGdfxVMU
http://toprol-xl-and-recall.wackwall.com toprol xl and recall | <a href="http://toprol-xl-and-recall.wackwall.com"> toprol xl and recall </a>
http://metoprolol-succinate-toprol.wackwall.com metoprolol succinate toprol | <a href="http://metoprolol-succinate-toprol.wackwall.com"> metoprolol succinate toprol </a>
http://side-effects-toprol.wackwall.com side effects toprol | <a href="http://side-effects-toprol.wackwall.com"> side effects toprol </a>
http://problems-manufacturing-toprol-xl.wackwall.com problems manufacturing toprol xl | <a href="http://problems-manufacturing-toprol-xl.wackwall.com"> problems manufacturing toprol xl </a>
http://pvc-exercise-induced-toprol.wackwall.com pvc exercise induced toprol | <a href="http://pvc-exercise-induced-toprol.wackwall.com"> pvc exercise induced toprol </a>
http://toprol-and-shortness-of-breath.wackwall.com toprol and shortness of breath | <a href="http://toprol-and-shortness-of-breath.wackwall.com"> toprol and shortness of breath </a>
http://toprol-xl-+-pulled-from-market.wackwall.com/ toprol xl + pulled from market | <a href="http://toprol-xl-+-pulled-from-market.wackwall.com/"> toprol xl + pulled from market </a>
865[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 03:50:51 ID:RAYb7Cvg
排熱は滅茶苦茶大事だよな。
特に筐体が小さいノートだと、しっかり配慮されてるか如何で物凄い差になる。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:05:58 ID:U60sVwUV
>>829
ゲームは違うけど似た症状に悩まされてたけど
システムキャッシュがある程度増えたらツールでリフレッシュして
ゲーム中はavastの常駐を切るようにしたらほぼ症状が出なくなった
867[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:16:38 ID:3gdCHpJd
ノートでゲームやること自体、冷却台推奨じゃね?
俺のdv5なんていまアイドルでGPU58〜60付近だよw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:17:54 ID:scx3eAyP
俺もそんな感じ。そして常に扇風機で自分ごと冷却
869[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:10:52 ID:35DN3vI0
BCM970012届いたんで、ノートに刺してドライバ入れたんだが、
対応デコーダが無く、うまく動いてない悪寒。
PowerDVDのデコーダが対応してるらしいんだが、どのバージョンが
対応してるのやら。とりあえず、PowerDVD8のデコーダはダメっぽかったorz
870[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:00:16 ID:qhus/hQ1
40nmのGeForceとRadeonはまだか
871[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:03:07 ID:qkEMWyOc
次は40mmか、ものすごい時代になったねぇ
872[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 04:45:24 ID:iULxxXFv
スト4
HD3200 無理
ゲフォ6600 背景とか消して小さい画面でギリギリ
HD4650 余裕

だった
873[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:29:49 ID:8dzJBwPP
jjjjjj
874[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 16:04:39 ID:ydjnxvmW
9800MでCrysisプレイしてるのがyoutubeにあったけどあれなら十分満足できる
もうちょっと安くならないかなdynabook
875[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 01:26:41 ID:qyNPp+z6
9800Mシリーズはデスクの9600GTの性能だからね
といってもクライシスだと全設定最高でXGAの30FPSぐらいだからなぁ
XGAだとワイド液晶じゃ比率がおかしいし
876[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 02:36:11 ID:tRviU2Or
GeForce Go 7のXP用ドライバって179.48以降もう一生出ないのん?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 06:52:57 ID:yRrkWzKT
>>874
サブノートが壊れたから5〜8万位で3Dゲーでもちょっと動かす程度は出来るノートが
欲しいと思って久しぶりにこの板来たんだが、WXW安すぎワロタw
頼みのDELLもWXWと比較してしまうと物凄く割高に思える

17型はサブにはデカすぎるし大体今のメインより高性能だから本末転倒なんだけど
解像度がWXGA+じゃなければ予算オーバーでも我慢できずに買ってしまったかもしれん
878[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:24:09 ID:hOWuYltx
なぜ誰も>>874のdynabookにつっこまない
879[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 12:28:29 ID:6jZAjamI
>>878
ツッコミどころが分からないから
お前さんつっこんでくれ
880[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:04:15 ID:voHpUEMJ
金を突っ込むって意味でないの
881[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:56:09 ID:BK+wz3P0
>>874の言ってるdynabookってQosmio WXW/79GWのことだよね?
今いくら位で売ってるの?牛7812jFX使いとしては気になる所
882[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 18:08:09 ID:/Qz6K9ds
14万くらい
883[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 18:26:12 ID:BK+wz3P0
CPU:T9400
GPU:9800M GTX
メモリ:2G
HDD:160G
ディスプレイ:1680×1050

これで新品が14万なら型落ちでも安いよね
つか新型もでてるんだね・・・
27万って高すぎだろ
884[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:14:53 ID:VX0/UJrm
しょっちゅうあるキャンペーンで買えば10万以上値引きだったような・・・
どのみち27万で買うと後で発狂するよ
885[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 19:18:35 ID:RdF+7gr7
世の中にはこんな好き者もいるから、面白いよな。
元値は179,800円なのに。GPUスレでスレ違いですまん。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037092/
>お支払い合計金額 460,380 円
886名無し募集中。。。:2009/07/22(水) 19:22:58 ID:YKX9UZYf
dv5が8万だった時に買っとけばよかった
887[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:03:58 ID:ph4GKlXr
>>885
その購入者のBioethics mamaってあちこちで高額購入をさりげなく自慢っぽく書き込んで顰蹙を買ってるな
888[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:44:07 ID:JOIamuqH
dell見てふと思ったんだけど
ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MBと
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 512MB
どっちが性能いいの?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:46:05 ID:ujVxgyY8
3650
890[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:47:58 ID:JOIamuqH
>>890
ありがとう、名前的に4570と思ってたら3650かー
891[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:51:34 ID:ujVxgyY8
参考までに。
HD 4570 SP 80 Core 680MHz Memory 800MHz 64bit 55nm
HD 3650 SP 120 Core 600MHz Memory 700MHz 128bit 55nm
まぁHD4000シリーズは効率いいしベンチスコアとかは互角かもしれんが、実際のゲームではメモリ帯域とかで違いが出てくると思われる。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 11:23:18 ID:bU3oTxiD
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAWW79HLN11W/

ううう・・・ポチりそうだ
893[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:07:14 ID:l6MU7eWr
>>892
Blu-rayついてないよ
894[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:09:03 ID:bU3oTxiD
>>893
無用の長物だし
895[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:48:53 ID:XbXEKpK/
本当に11万引きとかやってんだw
896[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:08:18 ID:aZwuMwO0
>>894
おれもつい最近までそう思ってた
でもフルHDモニターを通してWALL・Eとトランスフォーマー観た数日後
俺のデスクトップPCにはブルレイドライブが追加されてた
897[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:16:34 ID:bU3oTxiD
>>896
ブルーレイは普通に大画面テレビで見るから。PS3があるし。
いくら精細でも小さな画面で見てちゃ迫力無いでしょ。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:30:59 ID:OM32dqCO
>>897
なぜそれがあって、PCでいらないという
899[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:06:35 ID:qzzrlqht
あるからいらないんだろ・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:19:29 ID:sk9zOYEh
実際PCにブルーレイあっても使ってないし
テレビのほうで見れるなら尚更
901[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:49:52 ID:aZwuMwO0
つ「リッピン・・」
902[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:23:44 ID:Q7RdXwgt
貧乏人の盗っ人にはなりたくないし
903[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 20:20:48 ID:XZa3yP1C
大容量になって
もうリッピングとか苦行になってきた
904[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 22:26:09 ID:swZJCVgq
20分もあれば抜けるじゃん
905[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 22:30:53 ID:9tbP5MNc
いやあ、俺は10分くらいしかもたないんだなあ
ブルーレイだと細部まで見えるからもっと短いかも
906[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:08:01 ID:XZa3yP1C
自分でやっても早漏っているのか
907[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:34:02 ID:2/c1iopL
俺もBDいらない派
BDレコ持ってるのもあるけど保存して後で見たい程の物は買うし

芝がいつも以上の激安セールしてるのはBD載ってないからだと思う
逆に今後芝もBD載せてくるだろうし、そうなったらこのスペックでこの値段は無いだろうなぁ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:21:31 ID:YbvcwP3p
http://www.fudzilla.com/content/view/14766/1/
AcerからGeforce GT240M搭載マシンが799ユーロで販売開始されてノート向け40nmGPUスタートした模様
909[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 08:29:27 ID:v74ckO8d
>>884 >>892
こりゃ知らずに平常価格で買ったら発狂するわw
910[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 08:55:08 ID:Yt8pxqe/
>>908
日本メーカーでも早く出ないかなー
911[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 09:42:58 ID:3h1jEqys
俺も買うなら日本のメーカーだけだな
海外のノートは値段は安くてもすぐ壊れそう
912[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 10:14:41 ID:zsrhUlF7
偏見でしかないな
913[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 10:28:27 ID:3h1jEqys
>>908の同型番のノートがアメリカでGeForce 130Mで$749で売られてる
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16834115592&nm_mc=OTC-C173T&cm_mmc=OTC-C173T-_-Notebooks-_-Acer+America-_-34115592

円だと7万ぐらいだな
安すぎないか?
914[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 11:51:43 ID:k7oeO/3/
オレも日本サイコーと思ってた時期があったが。
同じモデルでも海外の販売価格と比較しても日本国内で売られる時はボッタクリ
価格になるし、そのボッタ価格と同スペックが国内メーカーというだけでさらに
2割増。
割高な分何か優位な物があるかと言えば、使わないアプリがてんこ盛りなだけ。
ばらしてパーツを確認したら、何でこんな値段と聞きたくなる。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:00:03 ID:1u4OBxpn
>>910-911
日本メーカー製とは言っても中身は台湾製や韓国製のパーツで組まれたものだからな
916[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:11:42 ID:Yt8pxqe/
海外メーカーのものはファンがうるさくないのかな。
蹴茶のレビューとか見ていてそういう印象を持ったんだけど。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 13:40:24 ID:VSOk1p2j
>>916
うるさい印象はあるね
国内メーカーからの移行組で指摘する人もいるし
918[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 13:43:38 ID:3h1jEqys
でも俺個人の意見だけどgatewayとかの格安メーカーは壊れやすいと思う
以前業者委託で3台のノートパソコンをいれたけど
3台とも3年もたなかった
確かにパーツは海外製かもしれないけど、指示、判断してるのが日本人か外国人かの違いは大きいんじゃない?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 14:25:23 ID:TEzKt7H5
同時期のモデルなら構造的欠陥で寿命が短いってのはあるけど
それ以外は単に運が悪かっただけで済むことかも

どっちかというと格安メーカー品は後々壊れる率が高いんじゃなくて
初期不良率が高いんだと思うけど
920[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 15:02:55 ID:4wtdZuWz
>>856
EC3800-35K が良いな。

おいらもコレ買うか悩んでる。
去年買ったネットブックが何をするにもパワー不足なので
ネット専用機にして、正式2台目PCとして候補に。

そんなに重い処理はしないけどCore2 DuoとそこそこのGPUが希望。

Radeon HD 4330内臓なんだけど
”GeForce Go 7800未満のグラフィックスカードの方は動作しません”と
書いてあるゲームはこのノートで動くのだろうか。テンプレみてもわからない‥

921[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:35:35 ID:wJ9ePiSA
>>920
GeForce 7800ってことは、今の基準だと最低GeForce 9600Mになる
922[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 23:17:09 ID:4wtdZuWz
>>921
お返事ありがとうございます。

まさかそんなに要求スペック高いとは‥
923[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 03:47:47 ID:t7rytIcr
ドライブなしなのにゲームするの?
ネトゲ?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 11:42:21 ID:JBGJOKam
インストは外付けドライブです。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 12:49:32 ID:q0qHsHLz
らぶデス2です
926[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:04:15 ID:y493u7U0
ノートでやるゲームじゃないよソレ
927[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:06:19 ID:JBGJOKam
カス子です‥
928[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 16:04:21 ID:ANFaruBx
3Dカスタム少女なら余裕なんじゃね。
動くだけなら安物ネットブックでも動くし。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 19:42:57 ID:JBGJOKam
>>928
なんと心強い‥
さぁ買うぜーー!
930[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 12:14:36 ID:6Tmrd3O1
GTS 260M を搭載したノートはまだかまだか。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 15:57:12 ID:TxU9wG7W
932[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 16:00:28 ID:2KT1gvNc
俺の目にはGTXに見えるんだが…
933[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 17:37:04 ID:ESnRPuxy
GTXよりGTSのが小型化して新しいんだぜ。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:28:00 ID:YvutV7ix
なぜモニターが15.4型なんだ?
17型出せよ
935[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:16:55 ID:n4dKqmxa
そうなの?
GTSよりGTXの方が性能上だと思ってた
936[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 20:33:09 ID:qB1eEg5s
GTSは40nmでこのGTXは55nmなんじゃなかたけ
937[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:33:14 ID:KZpMgHeJ
確か発表されたのは40nmのはず
SP数が9800GTと同じ96基
それでいてTDP38Wと低発熱
搭載機種はまだ発表・発売はされてない
スペックだけみれば現時点で低発熱・高性能を両立した傑作GPUになるはず
メモリ帯域が128bitだということをのぞけばねw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_285720.html
938[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:01:42 ID:2Uud27f0
NECのLC900RGってノートで(GeForce 9600M GS)が入ってたんですけどNVIDIAのサイトでアップデートしたら
コントロールパネルに元々あったNVIDIAコントロールパネルに加えてNVIDIAphysXってのが追加されました。
中身はほぼ同じ物だと思うんですけど両方あっていいんですか?必要ないなら消したいんですが消し方がわかりません
サポートダイヤルみたいなとこも見つからないし・・・教えてくださいー
939[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:21:35 ID:tVNPTzyo
ドライバーが新しくなって機能が増えただけ。
そのままほっといて問題ない
940[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 00:14:44 ID:pN5u762z
9800M GTSと260M GTXじゃどちらがいいですか?
941[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 01:46:54 ID:Ms041oZs
後者が1割くらい?上だったはず
942[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 20:13:08 ID:E/Y6v0q/
>>940
9800M GTS 64sp
GTX 260M 112sp
943[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 20:54:10 ID:b5a6Ifgu
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246524023/252-260
252 :Socket774 [sage] :2009/07/28(火) 12:10:43 ID:J/pPBK9f
>>246
性能が明らかに上回るHD4850のピーク値が高いのは当然だがアイドル時で負けるとか9800GTGEに何のメリットも無いなwww
http://www.bigbruin.com/images/articles/595/6_full.jpg
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif
おまけにDirectX10.0止まりだから、DirectX10.1ベースのWindows7では一部処理がCPU負担になるソフトウェア処理という残念なオマケつきwww
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
Windows7を使うつもりの人は9800GTGE/9600GTGEを買っても あと3ヶ月でゴミになります!ご注意下さい!

255 :Socket774 [sage] :2009/07/28(火) 12:44:01 ID:/UF2sf3l
>>252
Win7ってDX11じゃなくてDX10.1なの?

260 :Socket774 [sage] :2009/07/28(火) 13:22:40 ID:JcWJb2W9
>>255
ゲーム以外の一般的なアプリケーションについては 全てDirectX 10.1の上で動く仕組みになってる
例えばWindows7のDirect2DとDirectWriteのような 目玉機能はDirectX 10.1を基礎として実装されてる
だから実装を全て利用して、なおかつハードウェアに 処理させるならDirectX 10.1対応のGPUが必要になる
一応、DirectX 10.1より以前のハードウェアでも 問題なく動かせるように、ソフトウェアで代替処理させることで 互換性を保つような設計になってるけどね
その代わり、微妙な制限が加わったり、CPUの負担になる
nVidiaが最近になって急遽DirectX 10.1対応のGPUを こっそり追加したのは、DirectX 11世代GPUの遅れがあって Windows7への対応が遅れてしまうのを避ける意図があるかもね
944[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:05:15 ID:7nQHyk+3
これは為になる
945[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:07:46 ID:J57MJ8wY
AMDのMobile向けDirectX 11対応GPU
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2990.html

10月発表ってことは、来年1月のArrandaleに持ち越しになるなこれは
946[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:37:35 ID:aaSRxnyE
買い時がわかんねぇぇぇぇ!
947[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:57:42 ID:ogYhAhwq
7のSP1が出た辺りに、もう一度買い時が訪れるのでは?
948[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 04:29:46 ID:f2JSSVyo
むしろVISTAでいい
949[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 09:12:32 ID:iQruUOaW
それはねーよwww
950[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:02:14 ID:zZWcktzv
ビスタって聞くとすぐに草生やしたがる子は一体全体なんなのでしょう
951[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:16:41 ID:mX5+Q+yE
この板に来るような人間が持ってるPCのスペックなら
Vistaなんぞサクサク動くんでないの?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:20:17 ID:wlNWSYAw
サクサク動いて何の問題もないよ
953[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:23:54 ID:7tSpQ7Ja
Vistaなんぞサクサク動くが、FPSが下がるOSなんぞ使いませんよ?
954[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:57:02 ID:sDrFshcg
というかVista使って困ったのなんて初めて導入した時くらいじゃないかな
たいして問題ないからXP使う気にもならないし
955[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:03:37 ID:Q9b4H7p4
1年くらいVista使ってからXPにバージョンアップした
956[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:43:21 ID:vcgWgRMn
Vistaは褒めて伸びる子
957[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:50:48 ID:KCF2egqH
と言っていられるのもあと3ヶ月弱
958[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 14:56:01 ID:eAH8DhUn
win7うpグレードが導入される2週間前にvistaノート買った俺に言わせれば
今は買うな時期が悪い!
959[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:19:02 ID:f2JSSVyo
>>953
ドライバを更新したまえよキミ
960[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 19:36:38 ID:S9vcNEvb
>>945
そんなに待てねえ。
DirectX11は諦める。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 19:49:00 ID:lA3fIcfp
グラボの交換が出来ないのが辛いとこだよな、ノート。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 19:52:54 ID:Fc8iJbn8
カスタマイズ欲が出なければ、納得できるのを1台買えばだいじょうぶよ
ていうか俺のことなんだけど
963[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:05:21 ID:K2dtRywC
DELLのXPS M1730は 8700 8800 9800と交換できたぞ。MXM規格のおかげだな
964[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:38:03 ID:azhCkwad
ノートでも交換できるんだ。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:04:02 ID:KNt2Msfh
>>962
でも新しいのがすぐでるから納得できなくなるんだよねw
966[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:05:20 ID:vlIoYus6
MXMカードなんて、出回ってないからなぁ・・・
967[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:52:21 ID:/lVhSwc5
>>963
じゃあGTX 280Mもいけるかな?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:49:28 ID:m4U0YnrL
AIONってオンラインゲームやる場合studio15のRadeon(TM)HD 4570じゃけっこう重いですかね?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:14:52 ID:3PAIWUcW
無料期間あるから試してみれば?

970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:15:53 ID:3PAIWUcW
あー購入検討してるのか
設定弄れば問題なく遊べる
どこでまで妥協できるか
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:42:31 ID:1Q2Zb1g9
>>970
ありがとうございます!
正直スルーされると思ってましたww

とりあえず妥協できるとこまで頑張ってみます!
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 01:14:01 ID:5O629tfe
GeForce GT 220Mってどのくらいの性能でしょうか?
9800Mや130Mよりずっと下ですか?
973[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:27:13 ID:VLZfnAp8
9600MGTくらい
974[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:39:25 ID:sz0DPlDx
Core2Duo P8400 2.24GH 9800M GS 512MB

これでクライシスとかを満足にプレイできますかね?
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:42:20 ID:vCvVokVB
快適ではないと思うよ
976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:08:09 ID:rAHcMGmA
まあ、快適ではないと思うけど、280M GX SLIのm17xくらいしかお勧めできないね。
クライシスやるなら。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:01:15 ID:sz0DPlDx
1GBじゃないって事を気にしてるんですが
1GBと512MBじゃゲームをプレイする上で差は結構でてくるでしょうか?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 04:57:22 ID:i2hhSjWD
>>977
ボトルネック順
・C2D P8400
・9800M GS
・512M
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 03:44:30 ID:qVqt3uGD
 
980[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 03:45:15 ID:qVqt3uGD
 
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 03:49:05 ID:qVqt3uGD
 
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:58:56 ID:raXMRvG9
発覚から一年遅れ・・・日本メーカー・ユーザー馬鹿にされまくりだな

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/028.html
>NVIDIA社の下記発表にて説明されたGPUの素材に起因して、まれに、
>画面が重複して表示される、断続的、周期的に映像が乱れる、
>電源を入力し起動させた後、一定時間が経過しても画面が表示されない、
>などの症状が発生する可能性を確認いたしました。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 06:32:41 ID:fLHBf1kL
06年から08年のモデルとはかなりの数だな・・・NVIDIAオワタ
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:21:03 ID:ab0JW8k5
sony発表遅すぎネタだと思うの
985[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:04:44 ID:5U67tUPF
やさしい人がいたら次スレをおねがいします

>977
このサイトから推察するにクライシスをノートで快適に遊ぶのはかなり難しそう
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
986[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:51:57 ID:pKIWrPHo
次スレ

【Radeon】 ノート用GPU総合 7 【Geforce】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249717805/
987[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:07:56 ID:cLHJXBFK
>>982
こういう無償修理や保障期間延長ってのはやはり販売メーカーから
発表がなきゃやらないんだろうね
自分のはPC工房製のやつなんだが同じような症状で再入院中・・・
一応店の方にはこういう情報があるけどおたくはどうなんですか?
とはいってあるが
988[Fn]+[名無しさん]
>>986乙!

埋め埋め