【ULCPC】ネットブック総合 Part18【Netbook】
Q.いろいろあり過ぎてワカンネ('A`) 結局どの製品がいいの? ・バッテリ駆動時間優先 →Eee PC 901-X、Eee PC 901-16G、Eee PC 1000H-X、Eee PC S101、ASUS N10Jc どれも公称で6時間以上、トップはEee PC 901-Xの8.3時間 ・とにかく安いのがいい →Eee PC 4G-X、Eee PC 701SD-X(共に\3万前後) ・静音性を求めるなら →Inspiron Mini9(SSD+ファンレス) 、Eee PC S101(SSD) ・高解像度がいい →Inspiron Mini 12(12.1 WXGA)、HP2133(8.9インチ WXGA)、M912(8.9インチ WXGA) ・普通のノートPCの感覚で使いたいなら →Acer Aspire One(8.9インチ/グレア)、Wind(10インチ、ノングレア) DC101(10インチ、ノングレア)、Eee PC 1000H-X(10インチ、ノングレア)等。 ・ゲームしたいorグラフィック機能の強力なやつが欲しい →ASUS N10Jc(GeForce 9300M GS) ・タブレットがいい →M912 ・国内メーカーはないの? →NB100(東芝)、LaVie Light(NEC)、DC101(SOTEC)、Endeavor Na01 mini(エプソンダイレクト)
せめてデスクトップアイコン3つまでって縛りならよかったのに
5 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 18:53:49 ID:68sbKEHb
>>4 おれは、最初は制限かかっててもSSDの時みたいにすぐ緩和されると思ってるが?
test
>>6 Win7 Starterの制限緩和はたぶん無理だろう
逆にフルスペックのWin7 Home Premiumをミニノート向けに
安く売れやゴルァという流れでPCベンダが一致結束すると思うし
その方が消費者の利益にもなる(解像度縛りがなくなるとか色々)
今のところStarterとHome Premiumの価格差が30ドルという
話だからそれほど悲観する必要もないんだが
要するにたくさんバージョンを作り分けたMS涙目って話だな
>>9 いいかげんやめたら?傷をなめあう負け犬みたいでみじめだよ・・・
しかし日本でスターターモデルのXPが流通したか?という話 結局価格3千円ほど上乗せのHomePremiumとかが出回るだろ
ぶっちゃけ現状、Netbookだけが異常においしすぎる状態だしな。 一方でフル機能が普通に使えるWindowsが投げ売られている状態じゃ、 本来の価格のWindows単体やそれが載ったPCを売ったり買ったりしている側が馬鹿みたいだ。 是正されてむしろ当然なんだろうな。
それいっちゃねぇ… wxpとwsv2003に価格分の違いがあるのかと(ry
とちゅうで書き込まれちゃったが
>>14 富士通のネットブックだな。1.8インチのHDDみたいだな。
ネットブックってだいたいどれも一癖あるんだよね。
HPとかは癖だらけ(^^)だし、部品交換もしやすい機種となるとさらに少ない。
ネットブックは性能が同じで差はないとかよく言われるが、どれもぜんぜん違うと思う。
ULCPCとNetbookの違いを教えてください wikiのコピペなしに
性能に差がないだけであって 誰も使い勝手に差がないとは言ってない
ULCPCの方が広い概念かと思う。例えばNettopはULCPCだけどNetbookではない。 正確な定義は知らない
面倒くさいからAtom入ってるのがネットブックでいいよもうw
>>18 Wikipediaを見て両者の違いが分からないなんて言うのならば
まずは日本語の勉強をした方がいいと思う。
ULCPCもネットブックもいい加減なもんだ。 ネットブックはインテルが言いだしっぺだとかそうじゃないだとか、で最終的にその製品がネットブックかどうかはメーカー判断といういい加減なもの。 最初は便利だったが商品が多様化してくると境目が不明瞭になって今では混乱のもと。 だからネットブックって言葉はだいたいの雰囲気で使う、面倒になるのであまり深く追求してはいけない。 ULCPCも適当だからULCPCのXPが搭載されてるやつってことにしとけ。 語るときには例えばAtom搭載10型液晶2.5インチHDDモデルが・・・・・とか書けばいんじゃねーか? ネットブックったって大きさも重量も最大で倍ぐら差があるし。 CPUでもぜんぜん違う。zのやつはウンコだなと個人的に思ってる。 zの後継のLincroftはウィンドウズサポートしないんだろ。Nと違ってワンチップだし根本的に別物だな。 メーカーとしては小さいマシンが作り易いとか値段が安いとかいうメリットがあるのかしらんが消費者からしたらウィンドウズ用には中途半端だ。
ULCPCとUMPCの違いが分からなけりゃ池沼もいいとこだが、 ULCPCとネットブックの違いなんてどうでも良いだろ
NetbookをUMPCと表記している雑誌や販売店も多いぞ。
落合は涼しい顔して打ってたけどな 苦手意識とかそういうことなんだろうな
プロボーラーを目指した位だからね
ごめん、誤爆した
ネットブックとUMPCの区分もそんなのテキトーでいいだろ。 ウルトラモバイルって意味じゃAtom搭載機の方がむしろウルトラモバイルだしな。 どっちにしろ中途半端なネーミングでは区分けしようがないし逆に混乱するだけだし、いつまでたっても浸透しないだろ。
日本語でおk
>>13 AtomとC2Dで価格分の違い出して欲しいのか?(Atomをしょぼくする方向でw)
新しいのがどんどん出てるけど、解像度も低くて使いにくいし、性能的にはやっぱりしょぼいままなんで食指がぜんぜん動かん。
>>33 もっと金出せよ貧乏人。
でもみんなサイズとか含めて似たり寄ったりになってるんで、TypePみたいな変態スペックを色々と出して欲しいな。
キーボードとモニターが分離できるのとか小ささにこだわった奴とか。
ちょっとでも制限外れたら割高になるからな ネトブクの安さのほとんどはOSの割引だし
>>35 Vista搭載のULCPCの高さは異常
高いうえにモッサリしていて使えないVistaのULCPCを
わざわざ買う奴なんてほとんどいないだろうなw
OSなしモデル販売という選択肢はないのだろうか・・・
Linuxモデルでいいんじゃないの?
大きいのは普通のノートあるしネットブックは出来るだけ小さくして欲しい 10インチにしてもいいけど本体大きくなったんではネットブックの魅力がない いまのとこ小さくて魅力的なのは、アスワン8.9とEeePC900HAとHP 2140が奥行き170mm以下HDDで魅力的 あとは奥行き180mm以上になりどんどん大きくなって、それだとノートブックあるし魅力ない
それとGateway LT1001jも170mm以下
>>37-38 中国ではパソコンをOSなしもしくはLinuxで売っておいて
割れXPをインスコするのが定番だよね
MSがWindows 7でULCPCにはStarterしか売らないと
金に執着してゴネ過ぎると世界中が中国みたいな
(MSにとって)悲惨な状況になるかもしれないw
そう言えば割れVistaってあるんだろうかね
聞いたことないけど
それは中国のほうが救いようがない状態と言わざるを得ない OSだけでなくアプリもほとんど割れなんだし
中華は中下
>>39 最近じゃ普通のノートパソコンの低価格がどんどん進んでいるから、TypePやLooxみたいな特色のあるやつをのぞいては、小型かつ安価を保たないとね。
半年前くらいならまだしも、いまネットブックに6,7万出すなんていうのはありえん。
>>44 LooxUの方は特殊すぎて売れてないなw
技術的な観点からすればあれはEeeの4〜5万なんかよりお買い得だと思うんだが、
実際使うとなると5.6インチ液晶とあのキーボードは厳しいな
先週日本に来ていた、知り合いの台湾人はTypePはデザインが良いねと言っていた ただ、型名じゃなく ポケットに入る機種と云っていたのが印象的だった
4月に出る12型ってASUSのS121以外にある?
S121よりはNano搭載のSamusungNC20の方が気になる
1000Hもいいが 最近もっとちいさい900HAが気になってるんだよね。 10型で使い慣れたら、 もっとちいさいのもいけそうな気がしてきた。
900HA良いよ!液晶は8.9で初代EeePCサイズだし 2.5インチSSDと11n無線に交換で死角なし 小ささにこだわる人に4cmって結構でかいんだよね 実際900HA使ってて1000H見るとでかいしなw
7が出るまではネットブック使って、7がでてSSDも問題なくなったらノートにするのが一番いいのかねぇ。 今ノート買うのもアホらしいし。 7が出た後にネットブックが使い物になるかどうか微妙な状態だし。
53 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 16:18:05 ID:kNOqbXu8
今日ネットブックとやらを買ってみたけど、 携帯性は抜群だし能力的にも普通の人はこれで十分じゃないだろうか?と思う。 一過性のブームで終わるのではなく、一ジャンルとして 確立され、今後もそれなりに売れ続けると思う。
>>51 >>ネットブックが市場でカテゴリーを作り、そこに顧客が集中し始めれば、「共食い」などと悠長なことは言っていられません。
実際、1991年にコンパックが低価格で日本市場に参入したとき、追従しなかったメーカーもありました。
しかし、結果的には、低価格化に追従できなかったメーカーは、パソコン事業から手を引くことになりました。
91年てウィンドウズ95もない時代だし状況がよう分からんけど、
撤退したメーカーてどこのことよ。
>>52 7はもうベータ版があるから試せばいいじゃん。
俺は7が出るまでネットブック使って、7が出てもそのまま使い続けるが。
ブームつーかいままで無かったカテゴリーだから急速に浸透してるんだよ
いままでは使いきれない無駄に高性能なPCしか無かった
大げさなPCは不要な用途は多々ある、特にモバイルではそう
>>55 現世代ネットブックには7よりxpの方が便利な事は分かってる
7には7に合ったハードを使った方がいいよ
一本のOSであらゆる機器に対応するLinuxと違ってwindowsはOSにハードをー合わせるしかない
>>56 古いOSを使い続けることに固執するやつはいつの時代にもいるんだよね。
時代は繰り返す。
ディスプレイの表示領域とキーボードとボディがまともなら……なら……
うーん……
>>57 OS9→Xの時は気が狂ってるんじゃないかと思うような声を上げてた人たちがいたなあ
>>54 日立とか三菱のことを言いたいんじゃね?
しかし日本でコンパックのシェアが急激に上がったのは
AT互換機とPC-98が対等の条件で売れるようになった
Windows95登場後のような気がするんだが…
(DOS/VはPC-98の牙城を結局崩せなかったはず)
このライターは事実関係を何か勘違いしてるよな
ボケてるのかも知れんけど
ぱっとシャープが思い浮かんだが、違うのだろうか
シャープは一旦撤退してからWin95で再参入したんだっけ?
HUMAN 68Kは良かったよ
>>60 NEC98はWin95の登場で息の音を止められたな。
98の豊富なソフト資産が意味をなくしてしまった。
>>64 エムュレータで動かす方法にしたらよかったんだよ
ネットブックが一過性のブームでないことは確かだよな。 数年後にネットブックって言葉が残ってるかどうかは知らんけどノートを明確に分類できる呼び方が存在しないし便利だから使うけど。 ネットブックは最新の情報で今日本のノート市場で3割だろ。 あとの残りの割合がどうなってるかが分からんけどA4かB5かわからんけどもうすぐ追い抜く可能性があるよね。
アメリカではもう失速し始めているという噂もあるもあるし、日本だけが(異様に)盛り上がっているっていう人もいる。 今のような制約が続くなら、先行きは暗いかも。
しかし制約がなくなったら それこそネットブックと一般的なノートPCが完全に同等なものになるだろうね。 ただ単に、安いノートPCになるかもしれない。(もちろん今でも中身的には安いノートPCだけど)
逆にatomの性能が今とほとんど変わらないままWIN7の糞仕様しか載せられないならフェードアウトもありえる
>>71 そのときはOSはlinuxに流れるだろうね。
MSにとってまずいだろ。
でもWin7が今の軽さで出たとしたら、Atomでも結構使えるだろう。 現に、俺は、Atomで組んだサブマシン(ちょうどネットブックと同じくらいの使い方)で Vistaが普通に使えてるんだし。
アメリカはネットブックはそもそもあんま流行ってないとか言う話もあるし、WiMaxも失敗したし、取り巻く環境は日本とは違うよね。 欧州やアジアでは流行ってるんだろ。車見ればわかるが趣向が全然違うよねアメリカは。 日本でもA4やB5ですらもでかすぎて使い物にならんという状況はすでにあると思うけどね。 俺もAsusの1000Hはでかいからもっと小さいのにしようと思ってる。 PCが多様化多目的化することを考えれば最悪の状況を想定しても、二台目や子供用やその他特定使用という状況で生き残るからひとつのカテゴリとして定着するのは間違いないだろ。 上位CPUで3万円で9型1kg前後のPCが出現すればネットブックは消滅するが、そんな状況はむしろ歓迎するわ。
上から降りてきてもらう分には大歓迎だよね 結局ネックなのはお値段なわけだし
76 :
71 :2009/02/14(土) 18:36:50 ID:km2uji/8
>>73 糞仕様ってのはWIN7の性能じゃなくて、
Starter editionの3アプリ制限とかのことを言いたかったのよ
なんだ、そっちか。あの制限は厳しいよな。
小ささが日本人に合ってるんだよ。 海外製品が日本の特殊事情に見事に合致した。
>>75 サイズもあると思うけどね。A4が1万円になってもネットブックは消滅しないし。
Core2UのB5が5万円になってもネットブックは残る。
性能削ってもミニPCに対する需要ってのはあるからね。
不況も手伝ってこのままネットブックのセールス台数が33%超えたらA4かB5のどっちかは間違いなく超えることになるな。
てかもう超えてるのか?
>>76 starterはユーザには受け入れられないだろうね。
あれはMSになにか考えがあるのだろう。
結局XP搭載モデルはいつまで買えるんだ?
82 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 18:49:54 ID:EKPgKw5f
ネットブックって、大学生が初めて自分のパソコンを買うのに最適じゃない? 携帯性が優れてるから大学に持ち込むのも容易だし。ゼミの発表やレポート程度 ならネットブックで十分だもん。
>>79 >Core2UのB5が5万円になってもネットブックは残る
うーん、そんなもんかなあ。Let's Rやdyna RX1スピンドルは1kg切ってるしVAIO Pはキワモノ扱い
間をとって7〜800gで9〜10型とか? そんな枠があればいいとは思うが
どのみちネットブックとは呼ばれなさそうだ。A5モバイルとかでいいんじゃないかなw
>>79 すでに台数ベースでは国内シェアは
A4ノート>Netbook>B5ノート
って感じでは?
でかくてフルスペック、もしくは小さく安いそれなり。 と考えるとB5はいかにも苦しいよな。 もちろん一定のニーズはあるんだろけど。
何処かがA3ノートでも出してくれればネットブックの存在価値も高まるだろ・・・・・う?
>86 MacPortableを現在の技術で復刻して欲しい
CES2009でバイオPとかかなり注目されてたけどね。 アメリカでネットブックが流行ってないってのは実際ホントなのかね? ASUSにしてもアメリカ市場への投入時期は早いし価格抑えてでも売る気満々に見えるが。 ある程度は売れてるはずだがな状況的に考えて。 「小ささ」「軽さ」に対する価値は体格や交通手段からいって日本の方が高いとは思うが。
>>57 そうじゃないってばw
ハードに合ったOSを使えって話
ネットブックの未来はIntel次第であってMS次第ではないよ。
>>88 アメリカで流行ってないといっても日本と比較した場合での相対的なものだと思う。
日本はそういう小さいPCが流行る下地があったけどアメリカでは10インチクラスでも
小さすぎてタイピングしにくいからそんなに流行らないという意見もあるみたいなので。
93 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 19:40:40 ID:rhfwthGc
各呼称の条件 Atom→NetBook(そのための簡易版CPU) SSD→UMPC(HDDとは振動耐性が比較にならない) 〜\50k→ULCPC(だいたい、そのくらい?)
>>84 稼働機…というなら
A4>B5>>越えられない壁>>NetBook
だろうな
法人需要を過小に見過ぎ
WiMaxが浸透してPCを持ち運ぶのが一般化してくればB5どころか10型使ってたやつも9型以下にせざるを得ない状況になるし、 TypePみたいなポケットインもキワモノとも呼べなくなる可能性もある。 ネットブックは衰退どころかまだまだ成長分野だと思うがな。 買ってみて、俺は思ったより使えると思ったが、そういう意見の人の方が多いよね。 オクに大量に出回るかと思いきやあんま出回ってない、多いのはSSDモデルとかそれなりにクセのあるモデルだね。 ネットブックはさらに定着、今年もAsusは攻撃の手を緩めないし国内メーカーはさらに厳しい戦いを強いられる。
>>94 確かに稼動台数ならばその通りだろう。
Netbookなんてここ数ヶ月に急速に売上げが増えたわけなので
市場に出回っている台数シェアでは微々たるものだ。
>>96 おかしいな、家ではA4ノート1台にたいして
ネットブック5台あるぞ
それはあなたがおかしいです
>>97 それはあなたがおかしい。
冗談はともかく、ネットブック5台使ってるって何してるんですか?
まさか5台全部持ち運んでなんか凄い事してるとか?
エロゲ5本同時プレイとか……だろうか
>>97 RAIDならぬRAICか。
Redundant Arrays of Inexpensive Computers.
>>97 あなたのところが特殊なだけ
というか、PCを使っている職場とか行ったこと無いのか?
現状じゃ民生で少々ヒットしたくらいじゃとうてい法人需要には及ばないな
103 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 20:29:37 ID:K2stg4Zh
エロゲ中にあやまってネットブックにぶっかけちゃっても大丈夫なようにするためだろ
ASUSとかネットブックのせいで赤字になったんだろ
Netbookは薄利多売だから生産台数を少し誤るだけで赤字になるからな
>>99 A4はゲーム用
ネットブックは
4G-X,901X 休眠中
ソーテック キティモデル 妻用
工人SH8 外出用
DELL mini9 普段使ってる
昨日、SC3ポチった (もう、病気です^^;)
ASUSの場合ラインナップをバカみたいに増やしすぎたのが原因
108 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 20:38:12 ID:K2stg4Zh
>>106 使ってないPCあるならオクに流せよタコ氏ね
品が無いな〜
103 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/14(土) 20:29:37 ID:K2stg4Zh
エロゲ中にあやまってネットブックにぶっかけちゃっても大丈夫なようにするためだろ
108 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/14(土) 20:38:12 ID:K2stg4Zh
>>106 使ってないPCあるならオクに流せよタコ氏ね
>>106 もしやネットブックでクラスターとか変に期待してしまった。
休眠中のはPS3みたいに蛋白質の解析に使うとか無理やり使ってみては?w
>>106 本やDVDを、観賞用と保存用と布教用に買う人みたいだ。
まぁヘッドホンを何本も買う奴だっているしな。 普通の人から見たらいらんだろと思っても、本人には欲しくなることがある。 絶対メインで使わないのにまた買ったし…
いや、
>>106 みたいな奴が居てくれんと金が回らんし
少なくともメーカーから見てお客様と呼べるのは
>>106 みたいな奴だろ
Asusはラインナップを増やしすぎたというよりも生産計画を間違えたんじゃないかね? ジェリー・シェンだっけ?作りすぎたって言ってたから。 日本市場で言えば、Asusは赤字でも得たものは大きかったと思うがね。 東芝はショックだったろうな。 5000円値下げを大々的に発表したのに結局その何倍もずるずる値下がりして、結局今でもランク外だろ。 なんだったんだろうなあの値下げ宣言w
>>95 >WiMaxが浸透してPCを持ち運ぶのが一般化してくればB5どころか
>10型使ってたやつも9型以下にせざるを得ない状況になるし、
持ち運ぶPCは9型以下じゃないとダメ?
…意味不明なのだが…
>>116 キーボード使わない視力2.0以上で非力な人なんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけ、NetBookはB5以下モバイルノートのニッチを猛烈な勢いで食ってる 2年前。Let'sNoteスレでよく聞いた言葉が 「性能的にこれSolo 1/06Ghzで十分。性能上げてバッテリー駆動時間を削られるほうが嫌だ」 だった そして2年たった今、2年前のLet'sとほぼ同じことが出来るNetBookが市場に溢れてきてるわけだ 正直、今あるIntel標準型NetBookとはなにか違うところを提案できないと、 B5モバイルノートは緩やかな滅亡へと向かうことになるんではないかと思う
もうデジカメと一緒で普通の人が欲しい一定の基準を超えちゃったんだよ。 ちっちゃくなったりするのに越したことはないけれど。 いまのデジカメが失速してるようにPCもそうなる。もうそうなってるか。
今のAtomだとHD動画みるにはまだパワー不足だけど、 今年後半にでるPineviewだとネイティブデュアルコアが用意されてるからなあ… それがNetBookにのるならHDも問題なしだろうからかなり強いだろう
なんにせよ時代の変化に食らいつかないと生きていけないし過去にしがみつけば負けて死を待つのみ B5の心配するより売れるPC作るのが先 完全な大衆商品で今までのように一部マニア向けミニチュアノートではダメ
モバイルに使われてるAtomで最速のZ540ですらCoreSolo1.06GHZには負けるんだが
B5かなり喰われてるよね。 ネットブックはあくまで個人市場でちょっと売れただけとか言う人いるけどレッツが大暴落してる今の状況で全く説得力がないw 法人でしっかり売れてりゃ価格には影響しないはずだからな。 てかこれだけネットブックが売れるとは誰も予想してなかったんじゃないか? 台数ベースで市場シェア3割とか2年後の話のはずだろ。 HDDモデルはアスワンが最初だと思うがまだ1年もぜんぜん経ってないんだが。 予想をはるかに上回ってむしろ売れ過ぎw
>>123 重要なのはCPU性能ではなく、そのPCで何ができるかなんだが
先のLet'sユーザーの「これで十分」発言はまさにそれを意味してる
それを考えれば、Atom、XP搭載NetBookは十分だから爆発的に売れてるんだろ
なんか土曜になったらネットブックさいこーって人の書き込み凄いな。
それ以前はWin7でしょぼーんだったのに。
>>122 マニア向けも残して下さい。全部Atom機になったら夢が無い。
型落ちサブノートみたいなミニPCばっかりだと面白くないよ。
>>126 >マニア向けも残して下さい。全部Atom機になったら夢が無い。
>型落ちサブノートみたいなミニPCばっかりだと面白くないよ。
なわけないじゃない。w
ハイスペックノートは残るよ。
ただ主流ではなくなるということ。
>>125 だからこそLet's(5シリーズまで)の堅牢性・長時間駆動が備わったネットブックがあればベストなはずなのに
いい加減作れよ〜>パナ
性能重視のやつは最新のLet's買っておけばいいじゃん アスワン使ってるけど俺的にはサブPCとして満足してる 希望というか要望はいくつかあるけど性能面で言えば DLした動画なら問題なく見れるから現状スペックでもいいんじゃないか?
>>119 ネットブックの市場が拡大しているのは事実だが
モバイルノートの市場(ここでの市場とは法人+個人)が減少し
減少分がネットブックに流れているという話は聞いたことがない
その根拠は?この根拠がないとあなたの言っている事は信憑性を持たない
>>124 金融不況→企業が投資を渋る→法人主体のモバイルノートは供給過剰になり価格暴落
矛盾点はないはずだが?それにdynabookSS、VAIO typeTとかも値段が暴落しているじゃん
何でLet'snoteだけ取り上げるの?
値段暴落についてネットブックが原因という根拠があるならよろしく
>>128 >いい加減作れよ〜>パナ
作れるけど安くできない。(パナ談)
>>127 ありがと。今まででさえ(そこそこの性能の)ミニPCってたいしてなかったから
今以上に無くなるっていうと絶滅するって力説してるのかと思った。
ネットブックが主流になるって人はモバイルとデスクノートとかデスクトップで
全く別物になってもいいって人がほとんどなのかな?
あと3年もすればネットブックとデスクトップだと同じOSやアプリ使ってないんじゃないかって
気もするんだけど。
>>130 まあ、さすがにB5モバイルの値段が下がってるのはnetbookの影響だとは思うけど
それでも処理能力は十分な物を持ってるとはいえ、それ以外の部分が特に値段なりだなと思ってる人は多いと思う
ThinkやLet'sのようなリッチな筐体を採用したのが出てくればいいんだけどなあ……
2140で泣いた人はそんな感じだろうと思う。Let's P(かなんか知らんけど)みたいなのが欲しいわ
あと3年もしたら今度はネットブックのシェアを携帯が食い出す気がする
>>133 ThinkPadは既にだいぶ前からNetBookに対抗できる価格にはなってるわけなんだけどな・・・
10万〜14万くらいならまだ十分戦えるだろ
問題は国内でしか売ってない国産B5なわけで
結局「戦争は数だよ兄貴!」そのまま
>>130 レッツの話題荒れるからやめない?なんかやたらRを敵視する書き込み多いし。
2年前のモバイルノートユーザーの意見なんてどうでもいいじゃん。
B5サブノートが暴落したらネットブックも大幅に利益削って安くしないと売れない。
↓
ネットブックメーカー苦しくなる
って流れが見えてない人なんだろ。
もともと性能妥協して買うもんなんだから買い替え需要も低いだろうし。
>>134 それは無い。
携帯でネットで十分だと考えている層は、所詮は携帯で見れるHPしか見なくても満足してる層。
画面はVGA、キーボードはいわゆる親指キーボードで十分だと考えている。
NetBookやUMPCを買う層は、携帯HPじゃなくて普通のHPを見れるPCが欲しい層。
なので、解像度は少なくともWSVGA〜WXGAで、キーボードがまともなサイズである必要がある。
メール用途だけだとしても、キーボードにこだわると携帯ではきつい。
携帯に外付けキーボードって手もあるけど、過去に良い品が出たことは無いしなぁ…
超薄型で、携帯からスライドして出てきて、そのあと三面鏡みたいに広がるキーボードなら
欲しがるかもしらんけどな。
キーボード・画面サイズという人間の限界に由来する縛りが有る以上 どんなNetBookも実用性考えれば、VAIO typeP以下のサイズにはなれないだろうからなあ…
>>135 X61なんて10万切ってるのもあるね。Lavie Jも10万前後
7万超える値付けのnetbook買うくらいならもう少し頑張って……でもそのもう少しが頑張れないのもまた現実
なんにせよ、この先兵力勝負なのは間違いなさそうですね
typePの幅を後10cm削ってくれればまさに理想的なんだけど厳しいかな・・・
>>137 自分で追記
というか携帯だと自由に普通のWindowsアプリを入れられるわけでもないし、
ストレージの容量もSDカードの新しいやつが出ない限りはきついし。
どれだけ頑張っても携帯がPCの代用にはならんわ。
USBハブにプリンタとUSBメモリと外付けHDDと…とかぶら下げた携帯とかありえんw
>>141 携帯(というかスマートフォン)でWindows使えるように目指して作ったのがAtomなんだけどね。
結局むりっぽいみたいだけど。
4〜5万で10インチ光沢液晶欲しいんだけど、なかなか無いですよねぇ‥。 D150くらいですかね。いいヤツ教えてくれませんか。お願いしまーす。
>>142 ?
第1世代のAtomで携帯までは狙ってないよ。LPIA系のCPUはまだスタートしたばっか。全然これから。
俺は家やオフィスだとモニタとキーボードマウス繋げばPCになる携帯が理想
>>144 最初の計画では次世代AtomでスマートフォンでWindowsじゃなかったっけ?
Win7が重過ぎてその計画あきらめたとかいってたような。
32nで無理なら当分駄目な気がするんだけどなぁ。
つ「Willcom D4」 ・・・携帯じゃないが
>>147 そのレベルでいいならインテル苦労しないだろうね。w
>>146 あぁ、確かにx86をスマートフォンクラスにまで広げるためには本当はIntelもWindowsを載せたいところだろうね・・・
150 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 23:18:23 ID:K2stg4Zh
>>149 まぁ、インテルのLinuxベースのものが出来がよければいいんですが。
ほんとに出来が良かったらネットブックにも乗らないかなぁ。
Win7がStarterのみならそっちのが期待できるかも?
>>136 レッツ厨も最近さすがに元気ないからあんま荒れないね。
べつにパナ敵視じゃないけどパナだけだろ。Atom搭載出してないの。
富士通は海外で出してるし、春には国内解禁だろうし。
戦略、アプローチは対極だけど市場はかぶっているという意味でパナは格好の引合い対象なのは間違いない。
国内メーカーはほんとヤバいよね。失ったものは大きい。
東芝はNB100で6万円以上キープできると思ってたんじゃない?今じゃ早くも3万円台が見えてる状況。
ブランド力ってこんなもんかって東芝もNECも自信喪失してるはず。
前から言ってるが国内でAsusに対抗できるのはやっぱソニーだけだろうな。
あんなキワモノで買うやつたくさんいるんだからwさすがにソニーパワーとしか言いようがない。
ソニーが9型A5ぐらいのおしゃれなの出せばバカ売れするだろうけど、それやったら国内市場は大打撃だろうな。
別のメーカーとは違う。それをソニーがやるのはまさに開けてはいけないパンドラの箱。ソニーも自分の首を絞めることになるからそれはやらない。
ソニーが入って行けないその位置にデルや台湾メーカーが入り込もうとしてる。
無骨なAsusがもうちょっとデザインに力入れ始めたらホントやぱいよね。エイサーはもともとファン多いし。
>>154 パナはしっかりAtom機出しているよ。
アンチLet'snoteウザイ…頼むからこの板から出て行ってくれ
155 :
153 :2009/02/14(土) 23:31:22 ID:Vq7wk2+9
>>152 いや、そういう書き込み増えるからやめようっていったんだって。
ここで国内メーカー応援したり貶したり海外メーカーべた褒めしたり貶したりってさんざんあって、
最後にAsusだのエイサー最高ってだけの書き込みするだけって流れじゃない。(君はソニーもだけど)
そういうのって面白いか?
>>154 しょうがない
Let'sが高くて買えずに指咥えてた人が多かったわけだし、
しかもその当時のLet's厨は今からは考えられないほど尊大であちこちちょっかい出してたからな
そりゃうらみも買うだろうて
止めようというと、面白がって余計続けたがるんじゃないの。 レッツなどをNGに入れとけば?
Shall we note? に改名すればもっとみんな謙虚になれる。
まあ、素敵!
>>157 執念深すぎないか?レッツがブイブイいわしてたのって2年くらい前だろ?
コージンのSXはxgaでxp搭載だから MSの解像度縛りはなくなってるってことだよね。
解像度の件はずいぶん前から規制無いんだが…何度目だこの話題。 GIGABYTE M912X 8.9インチWXGAだがULCPC用のXPだ。 出たのは昨年秋。
高解像度にしないのはコストの問題だけだと思う。 今は大画面化かつ低コスト化が進んでいるので10.1インチ1024x576の液晶パネルが 主流になりつつあるくらいだからなぁ。
>>163 そうか。HPはvgaだったしアスワンもxga化も流れたから縛りはあるんだと思ってた。
じゃあMini10でxpの高解像度版も出そうだな。
コージンのSXがN270なら完璧なんだが。あれは惜しいな。
166 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 00:47:59 ID:FoHwP7wc
MSのULCPC縛りとは別にIntelのNetbook縛りがあって、 Atom Nシリーズは10インチ1024x600以下も安く売るための条件に 入っているという話ではなかったのか。 Atom Zシリーズにはその縛りはない。だからSONY typeP, 工人舎 SX, 富士通 LooxU, DELL Mini12などはAtom Zを採用している。 例外はGIGABYTE M912Xだが、Intel縛りは安く売るための条件だから お金を払えばOK。
>>166 >>164 に書いたコスト面というのは詳しく書けばそういうことだね。
MSがULCPC版のOSを提供する条件の中には液晶パネルサイズの制限しかなく
解像度の制限はないために制限があるのはIntel側のみ。
お金払えばおkなのか それじゃ300円払うから俺のアスワンの解像度を1024×768にしてくれ 送料こっちもちでガマンするから
解像度に制限があるなんて都市伝説の域を出てないよ。
>>168 それならば300円x生産台数は必要だな
アスワンは500万台だっけ?
だったら15億円払ってくれないとなw
実際はコストアップは300円では済まないが。
>>169 実際、売れ線のが軒並みWSVGAばっかりなんだからしょうがないんじゃない?
WXGAのは高かったり、Zシリーズなんだし。他の理由はもっと根拠薄そうだよ。
>>80 OSの期限ライセンス商品化を考えた場合
Starterでも年いくらでHomeBasicに出来るアクティベートコード発行するってなれば
それはそれでおいしいビジネスの種になると思うよ。
購入から2ヶ月はHomeBasic相当で動くようにして,経過したら3アプリに制限されるの。
スペックダウンに切れてLinux行く奴は最初からそういうモデル買うし,これでいいやって
使い続ける人からもStarterのライセンス料は取れる。我慢できず買ってくれればMSは万々歳。
ベンダーも上位ライセンスの金払わずに済んで言うことなしのビジネスが成立する。
ちっちゃいのが欲しいのでTypePが欲しくなるが、10万も払えねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!となってまた最初にもドルを2週間ほど繰り返してる(´・ω・`)
79800円で買えるだろうが
>>172 ウイルスバスターの体験版とやり口が同じだなぁ。
むしろそれ以上に悪質ともいえる。
「Starterは○○ヶ月間しかWindows7のフル機能を使えません」と明示しておかないと
駄目だろう。
いや今までどうも釈然としなかったんだが解像度制限はかなり説得力がある。
Nには制限があるががzにはないというのは状況と合う。
制限はインテル側で価格差もわりと大きい。
最近zの採用が多くてなんだかなとは思ってたんだが。
mini12は12型だからvista、xgaだからCPUはz。
SonyのPは非ネットブックをアピールしたかったからVistaなんだろ。
>>166 はテンプレに入れてほしい。
mini10はz採用だからxpでもオプションでHDディスプレイが選択可能になるのはまちがいないな。
SVGA対応の10インチ以下のパネル費とXGA以上対応の10インチ以下のパネル費用が 違いすぎて価格が強みのNetbookでは採用ができないんであってMSの縛りとか何の関係も無い
>>171 10.1インチは調達の問題だとMSIが言っていた。8.9だとWXGAはドットピッチが小さい。
ASUSはユーザーアンケートで1024x600がちょうどいいと判断している。
制限なくてもそうなることくらい不思議じゃないと思うけど。
>>179 >8.9だとWXGAはドットピッチが小さい。
M912使いだが、俺自身は平気。むしろちょうどいい。
ただ、周囲の人間に見せるとほとんどの場合で小さいと言われるな。
一般的にWXGAなら最低でも10.2インチ、できれば12.1インチは欲しいんだろうね。
あと、LOOXUは流石に無理だった。あれを使いこなしてる人間の視力は謎すぎる。
パネルの価格差もあるとは思うが、 M912だけを例外として高解像度モデルは全部zを採用している。 たしかにギガのM912は価格が高い。HP2133は非インテルだった。 つじつまが合う。その後HPはインテルを採用してvgaに退化した。 高解像度でXP採用は例は少ないがコージンやGIGABYTEの例があるのでMSと解像度は関係ないのもはっきりした。
2140のHDパネルが控えているジャマイカ いつ出るか分からんが。
183 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 01:50:47 ID:S+fUrU9s
HP2133のWXGAモデルの価格見てる限りでは、パネル事態はそんなに高くないみたい 特に10.1インチWXGAパネル、 NetBook向けに大量生産が見込めるし、AV機器用に汎用性も見込める訳で 量産効果が当てにできるから、結果的にやすくなるよ
MSに解像度縛りがないのは前から明らかだったけどな。
>>183 しかし、元々が日本向け上げ底価格ですにゃ
このスレの住人ならガイシュツだけど実際にIntelはPCベンダーに対して
特定の条件を満たせば安くAtom N270+945GSEを提供しているのは確かみたいだからな。
解像度がその条件に含まれているかどうかはPCベンダーの様子から推測したものに
すぎないけど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/ubiq228.htm >IntelはOEMベンダーに対して、ネットブック用の特別価格を用意しており、
>Intelが規定するネットブックのガイドラインを満たせば、
>リストプライスの半額以下で提供するのだという。
定価の半額以下になるというのならばその条件を守って安く提供してもらおうと
するのが普通だろう。
Netbookは量産効果で安くなっているために特定のPCベンダーだけが
高解像度に踏み切っても割高になってしまう。
>>186 M912もMSやIntelのガイドラインに添って作られていることは例のインタビュー記事GIGABYTE編を読めば分かる。
HPが高解像度パネル採用に踏み切れたのは法人向けミニノートとして HP2133、2140をリリースする事を決めていたという部分もあるだろう
>>187 もう一度該当記事を読み直すことを薦める。
Intelのガイドラインは設計ガイドラインであって提供条件のガイドラインに関してではない。
190 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 02:07:13 ID:S+fUrU9s
法人向けにWinXPPro、VistaBusinessというバックアッププランがあったがゆえの賭け、 ってかんじですな これがきょひられたら終わりというASUSと課とは違う感じで
HP2140はN270採用みたいだからM912以来ってことになるな。 1,366×768がいくらで提供されるのか。
>>186 そういえばAtom Zを積んだDellのXPミニノート(Inspiron mini 12)は
解像度が1280×800だったな
1024×600Wという中途半端な解像度はAtom N限定っぽいね
わざわざそのために945GSEに他のチップに載っていない
WSVGAのモードを付け加えてたわけか…
そうするとOSの種類にかかわらずIntelが方針を変えない限り
解像度が上がることはないし逆にIntelが腹さえくくれば
WXGAのミニノートがガンガン出始めるってことか
エイサーの社長が新型アスワンの解像度が向上するかも、
みたいな期待を持たせる言い方をしていたのはこの交渉が
裏で動いていることを暗に公表していたのかな
>>189 ディスカウント適用のガイドラインのほかに提供条件のガイドラインが別にあるというのはどこかにあった?
N270+945GSE自体はそもそもNetbook専用じゃないよ。
>>193 >>186 のリンク先をちゃんと読んでいるのならば簡単に分かることなのだが
特定条件を満たせばその組み合わせを特別安く提供しているってだけだろ。
Atom N270&945GSEは自作PC用のマザーとしてすでに発売されているわけだし
それがNetbook専用なんてこのスレの誰も言ってない。
解像度制限が割引対象の条件に加わっていることをそこまで否定をするなら
Intelが提示している特定条件が具体的に何かを言ってごらん。
ある程度の裏付けをみんな挙げているのに君一人だけ無条件に否定しているのは
端から見ていて滑稽だ。
>>192 NでもM912は1280x768
ZでもU115は1024x600
>>194 違うって。割引条件は言われている。じゃなくて提供条件なんてあったっけってことさ。
N270+945GSEの通常価格は80ドル台。これがNetbook縛りだと20ドル台で 提供されるという噂がある。これが正しいとすると、ベンダーは60ドル程余計に Intelに払えば高解像度版が作れることになる(パネル代を無視しても300円 じゃ足りない)。 ところでHP2140にはオマケがあって、ULCPC用XPじゃなくてVistaダウングレードの XP Proが採用されている。1366x768はMSから見てもやりすぎに映ったのか。 その差額も60ドル以上になるだろう。 それなりに高いものになりそうだ。
日本語の分からない奴だなぁ。 流れからすれば提供条件というのは特別割引での提供条件って分かるだろう。 それだから、リンク先の記事もろくに理解できてないんだろうな。
2140はビスタも提供だって。M912と同様で変なモデルで参考にしにくいw やっぱ高解像度+Nのモデルはバランスが悪くて変→ディスカウントの縛りがあるように見えるね。 一方Dellmini10はz採用だから値段で差が出そうだ。
>>184 Win7からつけるんでしょう?アプリ3つが注目されてるけど、それだけではないんじゃない?
悲しいけど今出ている情報だとあんまり明るい話題はなさそう。
それでAsusの政治力に期待とか書き込みあったけど。がんばって欲しいよね。
>>199 Starterには従来から解像度制限がある。
ちなみに従来はOSレベルでSVGAの制限がかかっていた。
7からは緩和されるだろうけどWSVGAまでという説が有力。
>>198 Z系AtomはCentrinoAtomの消滅でバーゲンセールしていそうな気がする。
Mini10はそんなに高くないんじゃないかと期待しているんですが、甘いかな。
>>195 その分、M912は高いじゃん。
要するにインテソの割引価格を諦めて、MSの制限仕様内で作ったってだけの話じゃないのか?
でなければ、他に類似モデルが全く存在しない事の説明ができん。
>>197 つまりM912はIntelのデザインガイドを参考にはしているけれども、
ディスカウントの規定には添ってないと言いたいのね。
だとしたら↓のような回答は妙だよね。規定に沿わないならこんなコメント必要ない。
>Lo氏 Intelについては、パネルサイズを10.2型以下と規定していますが、
>その種類までは制限していません。Intelも、あまり規定でがんじがらめ
>にしてしまうと、製品の多様化が損なわれることを認識しており、みなさ
>んが思ってるほど細かなハードウェアスペックについては制約がないので
>す。
>Lee氏 VIAのプロセッサについては注意深く見守っていくといったところです。
>可能性は大きくはありません。ただし、12型以上の製品を出すとなると、Intel
>は許容していないので、Nano採用の可能性は大きくなるでしょう。
7出たらネトブはVistaにすりゃいいのに その方がVistaの償却を細々と行えるし 7も変なグレード用意しなくてすむし
>>202 薄利多売じゃなくてスペック勝負だからね。
タッチパネルやヒンジ部分等にコストがかかっているらしいよ。
>>203 インテルの規定がないならMSの規定じゃないの?
Z系はN系にぼこぼこにされてその救済策でXPがOKになったと思ってたよ。
>>206 M912はMSの規定にも沿っている。むしろGIGABYTEは交渉でMSの規定をタッチスクリーンOKに緩和させたくらい。
>>207 なるほど。じゃあ、N系で安いWXGAでるのを期待してるよ。実際でればうだうだ言う事無いしね。
>>201 CentrinoAtomの消滅は一般に(主に安価なブランドとして)浸透したAtomと切り離したい思惑があるだけで
路線も提供価格自体もさほど変わってない気がする。より高価な方面へのシフトが目標になわけだし……
といっても、まだintelの考えるほどギリギリの所を狙ったプレミアム性の高い製品が出てきてないのがなんとも
>>209 現状、Atomの一番の長所が安さですもんねぇ。付加価値つけるのはかなり大変そう。
VaioPでも79800からですし。C2Dだったらあんなに売れないだろうけど20万超えても
買う人いそうですもんね。どっちがいいかは別として。
211 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 03:22:47 ID:0OmfadcZ
DVDドライブ付いてるのってマウスの以外にある?
213 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 03:36:59 ID:S+fUrU9s
>>210 1番にくるのは省電力と性能のバランスじゃないのか?
このスレのニーズで考えると、 Linuxでメモリ満タンの高解像・SSD32GB以上の方が XPやVistaよりも売れるだろうに・・・・ 世間はどうなんだろう・・・
Windowsでなきゃいらん
世間はデザインと安さだよ。 数値上のスペックなんて店員に「云々できます」と言われれば細かいこと気にしない。
さすがにスペックを気にしないほど消費者もバカじゃない 値段最優先なら4G-Xばかり売れるはず デザインも似たり寄ったりでしかないので
途中で書き込んでしまった TypePぐらいにして初めて差別化出来るって言う感じかな
Atom N270とWSVGAでようやく一般消費者の最低基準に達したという感じだな。 4万円では4G-Xしか買えなかった1年前とは違い今は選択肢が山ほどあるために 今更4G-Xのスペックでは多少安いくらいでは売れないだろう。 常時1万円程度で4G-Xが買えるなら話は別だがAtom搭載機と比べて 安くなるのはストレージと液晶の分だけだからそこまで価格を抑えるのは無理だろう。
>>219 >値段最優先なら4G-Xばかり売れるはず
に、「なるほど」と納得した。
>>220 >TypePぐらいにして初めて差別化出来るって言う感じかな
で、更に納得した。
確かに、マクドでみたポケットに入れている奴で差別意識が芽生えた。
「こいつばっかじゃねーの」と言ってしまった。
あの時の人ごめん。
円高なんだから他の国内メーカーもC102くらいに出来ないもんかなあ
>>223 SSD4GにLinuxか……
4Gや701買おうと思ってた人には朗報かもね
●英語キーボード 別にかな入力はしないけどSHIFT+2が@になるのは嫌
それは知らなかった……英語圏の人はメールアドレスを入力する時めんどうなことやってるなあ
>>223 これってSSDの換装だか増設だかできるんだっけ?
>>223 miniPCIExpressとかいうやつだろ。
いちおう増設SSDが発売されてるが選択肢は少ない、HDDにも換えられないってかんじじゃねーの。
でも2万円てのは安いね。HDD付けられるなら欲しいが。
英語キーボードに慣れてしまって 日本語キーボードでメールアドレス打ちこむとき一瞬戸惑うな…
>>229 ありがとう、てりまかし。
やっべ、SSDは将来いじくるとしても
本当に雑に扱って壊れてもいいPCとしてポチることにするわ。
さすがに4万だと壊れたとき痛いけど、2万ならまだ立ち直れそうだし。
直付けじゃなかったっけ。
>>213 ミニノートくらいならCore2Soloくらいのほうが省電力と性能のバランスよくない?(Windowsならだけど)
おれは値段同じならCore2Solo機の方がいいけどなぁ。
>>214 海外では高解像度が選べる
>>215 それはここで縛りは関係ないといわれているZシリーズの方
以前はMSIが10型で高解像度のパネルは入手できなかったと言っていた。
そして214や215の高解像度版はごく最近の傾向である16:9のパネル。
これらから判断するなら、最近やっと10型で低コスト高解像度のパネルが
調達可能になったと考えるのが自然でしょう。
235 :
234 :2009/02/15(日) 13:24:50 ID:8gTI9rGr
HP2140の高解像度確認してみたらComingSoonとなっているけど選べなくなってたわゴメソ。 まあ234の結論には影響ないことだけど。
>>204 Vista搭載のミニノートの惨憺たる売上を見れば
ベンダがその選択肢を取らないのは明らかだろ
そもそもWin7よりもマシンパワーをバカ食いする
Vistaを低性能のミニノートに採用する必然性がない
いや4G-Xじゃ容量少なくて音楽保存したりは難しいですってことになるんじゃない? これはスペック数値気にしてないって訳ではないが、 だいたい漠然と「あれができるこれができない」で選ぶんじゃないかね。 DVD見たいですってんじゃネットブックは最初から選択肢から外れる、という感じで。
>>234 パネルは元々安いよ、発注枚数次第で決まる話
HP一社の発注量だけで8.9のWXGAが10のWSXGAより安くなった
需要が逼迫した1024x600はコスト高になり1024x576に回避するメーカーもちらほら
量が多すぎると逆にコスト高になる面もある
>>239 安いね。Linuxってとこと海外版だから英語キーボード?ってとこに問題なければ
いいと思うよ。
リファービッシユだから普通で購入するのとメーカー保証に差があるんじゃね? 確認を勧めるよ
やっすいなー
安いなら、工人舎でもいいじゃね? 最近、やたら値下げしてきているし・・・。
Ionプラットフォームのは、まだ何処からも発売されてないのでしょうか? MacがAtom+nVidiaチップの製品を3月に出すと言う記事を何処かで見たことがあるのですが・・・
あぁ、もしかしてUMPCの方なのかな… 最近モバイルにPC興味が出てきたので聞いてみました スレ汚し失礼<(_ _)>
出るかもしれないけどインテルの値下げ対象外だから糞高くなるよ
そうですか…残念 HD再生にグラフィックが強いのは魅力的ですが、値が張るとなるとキツいですね ありがとうございました
ACER/Aspire one D150 Epson/Endeavor Na01 mini MSI/Wind Netbook U100 Vogue ASUS/1002HA SOTEC/DC102 4〜5万の10インチミニノートを探してます。 この5機種がいいかなと思って迷ってます。 素人目にはスペックにあまり差が無いような気がします。 お勧めをアドバイスお願いします。
そのとおりでスペックにあまり差がありません 見た目でいいよ
実際差がないので好きなのを買えばいいじゃん。
やっぱりこの辺りのローエンド機にはあまり差が無いんですね。 電気屋で弄って決めます。
>>249 違いが細かいポイントになるからな。
それ以上細かく絞るとしても、
メモリ増設がしやすい機種は〜とか、
電源OFFでもUSB給電できる機種は〜とか、
こだわるポイントがちょっとマニアチックになってしまう。
普通にネットとメールとオフィスぐらいだったら、
デザインとキーボードの操作感と液晶の見易さで決めればOK。
>>253 なるほど。参考になります。
ありがとうございます。
ところでEpsonは店頭でも売ってるんですか?
GENOの19800EeePC、地味に売れてるな。 NTT-XのML115特売を見ているかのようだw
>>239 900のボディは嫌いじゃないがSSD4Gてのがなぁ。
XPも普通にアップデートもできないみたいなかんじか。
OSもまともに入らないPCはこれが最後の残党なんだろうな。
さらにSSDがマザボ直付けなら個人的には致命的だな。
無理やり使うのもただの無意味な努力だな。
リナックスでそのまま使うんなら安いしいいと思う。
SSDは交換できるでしょ。
>>256 ふつうネットブックって買ったままそのまま使うと思う。・・・・
せいぜいメモリ増設くらいじゃないでしょうか?いろいろやると結構金かかるし。
>>257 交換できるのはDドライブでCドライブは4Gのままでしょ
260 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 21:49:44 ID:apr9q7ZC
Genoの900Aを16GBのSDHCと共にポチった。 Linuxでも家庭内xpサーバー上の動画ファイルなら ネットワーク越しに再生できるよね。
900AのSSDは4GのMLCが後ろにささってるだけでオンボは無いみたいよ
あぁごめん勘違いだ多分オンボだな、4G+4Gの8G版があるだけで 今回のは増設スロットの4Gが無いオンボ4Gだね
>>262 文脈からするとネットブックってことになるが……
ソニーだと低価格A4ノートのtype N,type C、UMPCのtype Pがクアンタだから
それと別シリーズと考えると、ULCPCなんかなーと思えるが
アップルからも春くらいに出るとかって噂も聞くけど……どうなんだろう
>>262 10.1インチがもうすぐ出るのに来月には10.2インチモデルとな
UMPCの縛りだとスペックアップはそこまで期待できないとしたら
10.1インチモデルはどんな運命をたどるんだろ
安いから買いたいけど、何に使うかイメージが湧かないから買えない
>>265 TypePてクアンタ製なんだ?というか差別化と言いながら結局台湾製なのか。
時代の流れを感じる。
エイサーの低価格10型?なのかわからんが極薄ノートってのが気になる。
>>270 >DVDドライブを搭載した2スピンドルのネットブックは存在しなかった。
工人舎とかは範疇が違うのかね?
>>271 俺も同じところが気になった
VistaでZシリーズ搭載してたらNetBookと呼ばないのかね。
>>265 http://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20090122/ >意外に思われるかもしれませんが、「type P」は10万円を切る価格ながらも日本製。
>メイド・イン・ジャパンです。コストを重視すれば海外で生産するほうが有利なんです。
>しかし、これだけ小型でかつ細部にまでこだわった製品を製造するためには、製造や
>品質保証に携わる人達が設計と一体となって最初から参加して取り組まないとできま
>せん。長野の我々の事業所ではそういう取り組みをしています。日本の誇りと技術の
>粋を集めたのが「type P」だと思っています。
初期のみ日本製って、ソニーだと結構あるんじゃないの。
>>273-275 オーナーメイドモデルだけ日本組み立てかもしれない
VAIOの上位モデルはみんなそうなので。納期を短くするためだっけかな
>>276 激安スレをぼんやり眺めてみるとか。購入相談はしちゃらめよ
無線LANがオプションだったりで色々ましましてくとまあ、それなりのお値段
とりあえずスレ違い
>>277 ゴメンちゃい。
総合スレだから、何書いてもいいかなと思って。
低価格・激安スレではこの機種あんまり出てこないんですよね。
購入相談スレは、記入項目が面倒で細かいからww
このスレが一番いいかなと思って・・・
堅い事言わないで教えてくださいよ。
>>276 そうそう、それを追加すればいいよ。 じゃあね。
>>276 AMDでVistaは2コアでもやめといた方が…
Vistaは実質的にCore 2 Duoじゃないとまともに動かないだろ
XPを別途購入して自分でインスコするならともかく今Vistaを
買うのは避けた方がいい(Vistaは7に無償でアップグレードできると
いう怪しい噂も流れているが現時点ではMSが公式発表してないし)
企業向けPCのXPダウングレードモデルを買うという道もあるけどね
これならCPUもメモリもケチれる
>>280 ありがとうございます。参考になりました。
企業向けPCを調べて検討してみます。でもXPダウングレードは有料ですよねww
>>280 > AMDでVistaは2コアでもやめといた方が…
> Vistaは実質的にCore 2 Duoじゃないとまともに動かないだろ
それはない。 実際に使ったことがないでしょ?
>>280 つーかこれってXPのダウングレードも選択できるっぽいけど
>>283 まともに動くんですか?
実際に使った印象はどうですか?
>>284 できますね。プラス¥11,550(税込)でした。
XPならSempronと1GBのメモリで充分ですか?
しかし283さんの言うように、6,000円程度プラスしてAthlon64X2デュアルコアとメモリ2GBでVistaがまともに動くなら、
そっちの方がいいような気もしますが。
>>285 VISTAがいいかXPがいいかで決めればいいけど、そもそもそれはネットブックじゃないからノートPC関連のスレでやるべき
>>283 Athlon x2とCore2 Duoでは同じ2コアでもずいぶん違うよ
XPだとあまり気にならないレベルの違いだけど
ただしシングルコアのセロリン575と比べりゃ2コアの
Athlonの方がはるかにマシ
そういえばAMDがミニノートに進出するという話は
どうなったんだろう?Intelが調子こいてるからさっさと
ミニノート市場に進出してほしいんだが
>>280 >>287 まともに動くかどうかと、
Athlonx2とCore2duoが随分違うなんて
関係ないだろ。
Vistaは、Atomでも使おうと思えば普通に使えるよ。
ネットブック的な用途なら、そんなにしんどくも無い。
>>285 メモリの増設はした方がいい。CPUはお好きに。
QL-60のノートを使っているが、まともに動かないなんてことは無い。
あと、いい加減スレ違い。
290 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 03:22:52 ID:Ca8iDVgP
>>289 285です。レスありがとう。参考にします。
>>287 Fusionとか前々からモバイル関係は遅れがちなのでのんびりまちましょう。
YukonもHPの奴の結果次第では放置プレイになるかも。AMDはPhenomU以降のデスクトップ向けが最優先でしょうから。
トランスメタやViaより動きが早ければマシくらいに考えてたほうがストレスたまらないでしょう。
AMD(笑) まあ、K6の頃はIntelよりマシな選択だったけどね(禿笑)
>>162 工人舎・SXのXPは、ULCP版じゃないよ
294 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 08:05:20 ID:7y7ihTTT
だからでかいのはいらないんじゃぁぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
今度も縦削って1280欠ける720なんてことにならないといいけど…… できれば1280×800でお願い!
んだんだ
大和研設計でトラックポイントつきのチンコならともかく、 中国設計大和研修正のIdeapadなんて要らんわwww
16対9でも縦は720あれば十分なんで軽く薄く作って欲しい
強度を維持したまま薄く、軽くするにはコストがかかるわけで・・・
ULCPCの条件が緩和されてタッチパネルがOKになったお陰で 工人舎のやLOOX UやM912XがULCPC版のXPを搭載できるようになったからなぁ。 そうでなければVistaしか選択の余地が無かった。(ダウングレードXP Proを除く)
>>299 >軽く薄く
そう思ったらモバイルノート買えってことでしょ
ネットブックの価格帯でそんなもん出しちゃったら、ますます
本格モバイルノートが売れなくなっちゃうじゃん
10インチで ノングレアで キーボード打ちやすくて いい感じなモバイルノートがない だから1366x768なNetbookに期待しる
ネットブックに本格モバイルノートが食われて困るのはそれを売りにして食ってたメーカーであって、 むしろ消費者としてはそんな垣根は無いほうが良いように思うんだが
>304 それは、エプソンじゃね?
また院中の過激発言か・・ AMDにはAMDの良いところがあるんだよ そんな私はCore2Quad
ネットブックは妥協の産物なんだから 性能が欲しかったら素直に金を出せよ
>>304 vaioのzとかにしとけば?
13インチだけど、構成によっては900g程度らしいじゃん
むしろ不満を抱かせてナンボだろ、作り手からすれば いわば本格ノートに誘導するためのコマセかと
>>309 Zも悩んだけど10インチ使っちゃうと13.3はデカく感じてダメだった
>10.x" 1366x768xRGB LCD
べつにこれがNetbookでなくてもいいんだよ
どこかがモバイルノートとして採用してくれても
でもどこもやらないからNetbookで使うと宣言したAsus・Acer・HPに期待してる
Windows 7になればでてくるんじゃね?
>>311 505エクストリーム復活ですねわかります
315 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 18:23:17 ID:pjdizW9b
悩んだ結果デル、9 ソーテック102、東芝、NEC新型に絞りました。用途はネットメールです。
316 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 18:26:12 ID:HzJzNZtm
11インチ液晶のネットブックって あってもよさそうだけど、大きすぎますか? 10.2じゃ小さい、12じゃ大きいということで 11じゃどうかと考えたんだが・・・。
>>316 どうかも何も、液晶はパネル作ってるところがないと選べないんだよ。
製品デザイン優先でぴったりなものを簡単に作れるわけじゃない。
そんなサイズの液晶がいいと、どこかが液晶メーカーに大投資してでもやればいいが、
10.2から12インチをすべて駆逐するぐらいのモデルでも描かない限り無理だw
318 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 18:30:53 ID:RfDcPAhv
>>318 AUOのパネルで11.6インチあるのか。
これは知らなかった。
>1280x720 きたこれ。Atom Zか?
>>311 ワイド液晶10インチって4:3液晶の12インチ並みの横幅だけど、
縦が短かくないとだめなのかな?
横幅だけのもんだいならPenM時代のB5サブノートとかどう?16:9じゃないけど
SXGAくらいならあるかも。
osどうするんだ?
>>318 GN40とか使ってちょっとお高いNetbookって感じでしょうか?
11.6インチ液晶というと、VaioTより気持ち大きい程度かな。
>>322 ? 321ですが私へのレスですか?Vista使いたいならネットブック対象外だと思うんですが。
(PenM世代のPCのプリインストールOSはXP SP2だと思う)
中古いやなら問題外だろうけど。
問題は調達ではなく文字が小さいと売れない事なんだよ(日本人だけは例外かもしれないが)
>>311 WXGAにも色々あるんだよ
1024x768の横を1280にしたやつ
1280x720の縦を768に拡大、比例して横が1366になるAV流用品=廉価版
廉価版が欲しいなら安いノート狙い
もっと安くしたいなら1280x720そのまんま
11.6インチのは1280x720じゃなくて1366x768じゃないのかな? 確かCESでVIA Nano搭載のやつが実機で展示されてたハズ。
その記事では10.1型(1024×576)と書いてぐらいだから、 間違ってる可能性あるな。。。
>>324 いや
>>318 宛て
ネットブック用に安く卸してるxpの条件が1024x600以下だったはず
>>328 1024x600より高解像度でULCPC版XPの載っているやつはいくつもあるよ
>>318 デルのmini10とどっちが早いかな?
>>330 デルのmini10は都市伝説
デルかとおもったらデナイ
>>329 そういうのはOEMの正規料金で買ってるんじゃねえの?
DELLの12インチもlinuxモデルは1万円安いし
>>236 ネットブックに対して7で規制をかける可能性ある
そのかわりに7と中身がほぼ同じなVista SP2をネットブックに使う選択があるよ
今のVistaは低性能PCには冷たい設計だけど7(Vista SP2)では緩和される
>>334 それをやるんならはなからWin7をネットブックに対してOEM提供しないと思う・・・・
自分でVista買って入れるんなら別だけど。
そもそもvistaやwin7なんてatom 1.6GHz程度じゃまともに使えないんじゃねえの? 現行のXPモデルですらネットブックって割り切ってても遅くてイラっとくることあるし
>>333 DellのMini12もXLOOX UのC30やC40も工人舎SXもM912XもULCPC版XPだよ。
>>334 7に関しては安価だけどOSレベルで制限のかかったStarterか
制限はないけど通常のPC用と同じ価格のHome Premiumを使うか
という選択になっていると思う。
>>336 まともかどうかは使い方、感じ方しだいでしょうが、遅いけど酷いってほどではないですよ。(Vista)
まぁ、私はぼろくそ言われてるクルーソーでもWin2000なら結構いけると思う人間なんで
参考にはならないかもしれないですけど。
>>337 なんでみんな売れ線じゃないんでしょうかね?Asusなんかあんなにたくさん
だしてるんだから1つくらいあってもいいのに。(高解像度 Atom機)
901の原価に1万足せば液晶パネル代くらいいけると思うのに。
規制がないっていってる人、教えてください。いや、煽りじゃなくて。
Loox U、Mini12、コージンSXと高解像度モデルは全部z採用なんだよな。 ギガの912はN採用だけど不自然に値段が高いんだよね。 しかし最近急激にHD化の流れがあって、もしかしてインテルの解像度縛り解禁かもなと思ってる。 そこで気になるのがN採用のHP2140のHD版の価格なんだよね。 デルのMini10は高解像度に伴ってzに変更。でもこれは正式発表じゃないんで、 もしかするとNに変更ってこともあるのかなと・・・そんな不自然なことがあればインテルの条件改定は確実だな。 エイサーの11型はGN40使いそうだしな。 ネットブックもHD化すると普通のPCとの差がかなまた狭まって上位のPCはさらに喰われるのは間違いないな。
>>339 ASUSの見解。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/08/news021.html >──ディスプレイのサイズが10.2型ワイドと大型化したのに、解像度は
>8.9型ワイドディスプレイ搭載モデルと同じになったのはなぜか。
>シーアン これもユーザーアンケート調査で、1024×600ドットの解像度で
>多くのユーザーが満足できるという結果が得られたので、解像度は変わっ
>ていない。また、解像度が大きくなってもフォントサイズやアイコンのサイズ
>を調整しないと見ることが困難になる。だから、1024×600ドットがユーザー
>に最も使いやすい解像度となるだろう。私もフォントサイズが小さすぎると、
>ディスプレイを見るのが疲れるので、この解像度がベストだと思っている。
これで実際売れているわけだからNetbookなら1024×600でおおかた足りるという判断が裏付けられたともいえる。
メーカー側にすればわざわざ高解像度にこだわる理由もない。
>>340 HD動画対応のネットブックって上位ランクとしてなんか別のクラス扱いになるんじゃなかったでしたっけ?
うろ覚えなんですが、そんな記事みたような。(なんたらNetbookって少し価格の高いクラスとするような記事だったかと)
この記事の事が頭にあって、通常のN系ネットブックは高解像度無理かなって気がするんですよ。
でも、規制が無いって書き込み結構あるんでどうなんだろうと。
デマならすいません。
>>341 なるほど。Asusのネットブックは高解像度望めない訳ですね。残念です・・・
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:02:56 ID:zruDyijr
86 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/16(月) 21:00:28.95 ID:aNr9+9Pa ?BRZ(11832)
http://img.2ch.net/ico/anime_imanouchi04.gif おい、 おまえら ちょっと聞いてくれ
最大注文数1になってて 上ボタン押すと
最大注文数を超える注文はできませんってでるから
むかついて0って手入力でいれて注文したら
0以下の注文はできませんってでたから
0.1って入力してカートにいれたら
1999円でカートにはいったぞw
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09035620 いそげ
152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:05:02 ID:h8E+3hRJ
[在庫数] 178.9
wwww
153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:05:06 ID:zssa4g82
>>149 在庫数178.9w
157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:08:42 ID:FPA6eOQ9
>>169 [商品番号] GA09035620
[販売価格] 19,990 円
[ポイント] 1
[在庫数] 178.9
クソワロタwww
これ買えるの?w
HD動画対応ネットブックってどんなの? DLすれば今の機種でもHD動画見れるんだけどそれは違うん?
たぶんHD動画再生支援機能とWXGA以上の液晶を備えたもののことでは?
一般的にAtom N270(1.60GHz)というCPUはどの程度の性能があるCPUなの? Core 2 Duoの同クロックやCeleron M、Pentium Mと比べるとどんなもんでしょうか?
[在庫数] 133.8869
>>342 HP2140がインテル採用してxga化したり、mini9はNだったのにmini10で高解像度化でzになったり、
かなり不自然だよね。やはりインテルの解像度規制はあると考えるのが自然だと思います。
でもAMDの存在もありますしインテルへの緩和のプレッシャーもあると思いますので、今後何か変化がないとも限らない。
NとZじゃどっちがいいとかあるん? Zのほうが消費電力高いくらいしか違いがわからん。
>>353 HPはxga化してないしmini9と同時に情報の漏れてたmini12はZシリーズ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/netbook01.htm これはMSIのインタビューだけど、読めばMSやIntelの規格の内容は極秘でもなく普通に語られている。
にもかかわらず
>Q 液晶パネルに1,280×768ドットなどより高解像度のものを選択する考えはなかったのでしょうか。
>Lin氏 それもやはり現在入手可能なパネルがこれしかなかったのです。将来的には差別化のため、
>他のメーカーとは異なるタイプのパネルを装備していく必要があると認識しており、16:9のパネルなど
>を検討しています。その際も、10型であることが前提になります。
このやり取りで解像度はIntelの縛りっておかしいでしょ。
>>349 この質問飽きたw テンプレに入れようぜw
ディスプレイがHD化すると、やっぱり表示が見難くなるので、 特に10型の場合デルやHPみたいにHD版とvga版の両方を出す必要ってのはあるんだろうね。 10型以上ならHDは適してると思うが9型以下はやっぱ厳しいかな。 ここでも9型と10型で差が出るんだよね。9と10にはいろんな境界線がある。 最適な解像度、キーボード、携帯性(サイズ、重さ)。 だからMini10みたいに10型の範囲内でより小さくっていうのは一つのソリューションだよね。
>>355 z採用するなりN採用して正規価格を支払うなりですれば高解像度には出来るからべつに矛盾しない。
HPのHD版はその価格と発売時期には注目してる。
>>358 たぶんこういうことだろうからな
Atom Z・・・インチ数、解像度の制限は全くない
Atom N・・・10.2インチまでの制限がある(特定解像度以下なら特別価格で提供)
ZとLinuxでいいから安くて高解像度で頼む 安ければOEMでwin買ってもいいし
DELLのMini 12 のUbuntuモデルがそれじゃね。
>>358 そんなつもりならこんなやり取りは無いはず。
>Q U100はオンボードで1GBメモリを搭載していますが、使われていないSO-DIMMスロットもあります。
>これはどういった理由からでしょうか。
>Lin氏 Microsoftの規格では、液晶は10型以下、HDDは160GB以下、メモリは1GB以下となっています。
>しかし、この規格は随時変更される可能性があります。幸い、U100は10型液晶を採用したことでマザ
>ーボード上にSO-DIMMスロットを設けるのに十分なスペースを確保できました。これにより、例えば
>メモリの上限が2GBに変わっても、我々はすぐに対応できます。
>Q 最近になってMicrosoftは、ネットブック向けの規格を変更し、タッチパネルや14型液晶も対象に
>含めたそうですが、それが直近の製品展開に影響することはあるのでしょうか。
>Lin氏 その話は事実です。しかし、もう一方のIntelの規格もあるのです。
>Lo氏 その通りで、現時点でIntelはネットブックでは10型以下の液晶を規定してます。ですので、
>まだしばらくはこれよりは大きくはならないでしょう。
んで通常のXPホームはもう終了していて、M912Xも
>>301 にあるとおりULCPC版だし。
4万で売ってるのね。Ubuntuモデル そのまま使ってもいいし、7-betaを入れる手も……
DELLのubuntuモデルがせめてHDDだったらなあ xp突っ込むの前提でも小容量SSDじゃゴミ過ぎる
最近SSDになったん? 俺のMini 12 はHDDなんだけど・・・
ほんまやなぁデルMini12が39800円で売ってる。 Ubuntuといえど12型のノートパソコンが4万円弱とは、 すごい時代になったな 12は1.8インチHDDだろ。
>>344 [在庫数] 0.06568000000044
なんだこれはw
ネットブックに最適なセキュリティソフト、みたいなスレってないの?
>Lo氏 その通りで、現時点でIntelはネットブックでは10型以下の液晶を規定してます。ですので、 >まだしばらくはこれよりは大きくはならないでしょう。 mini12はネットブックではないのかね?やっぱりNとZは別物という解釈か。
少なくともインタビュー時点ではまだMSもIntelもZシリーズはULCPC向けの物としては扱っていなかったと思う。 今はZシリーズでもULCPC版のWindowsが載ってMS的にはULCPC扱いだけど、Intelの見解は良く分からないね。
>Lo氏 その通りで、現時点でIntelはネットブックでは10型以下の液晶を規定してます。ですので、 >まだしばらくはこれよりは大きくはならないでしょう。 mini12の登場はかなり前ですからやはりZとNは別物という解釈でしょう。 インテルの条件は今現在はどうなってるのかってのは分かりませんけど、 HP2140の高解像度版が値段が高くて、mini10もacerの11型もZ採用なら状況に変化なしって事なんでしょう。
Intel関係なくローレゾよりハイレゾが高いのは当然だろ
>>376 規制のせいだっていうとAcerのコピペでそうじゃないってがんばる人がいるし、
コストのせいっていうとたいして変わらんからそうじゃないってがんばる人がいる。
要するにループネタ。
ハイレゾでもmini1000は安いから値段の問題じゃねーな
22インチモニタを携帯している俺が勝ち組
WSVGAはほんまキツいな。 メールのアウトルックエクスプレスすらもまともに見れん。
OEを使うのがよくない。 Netbookに合った使い方しようぜ。
ネットブックって今買い時? すぐに上位機種が出るようなら買うの考えるんだけど…
>>384 “すぐに”って字が見えないの?何なの?バカなの?在日なの?
5年ってすぐだろw ・・・・・歳は取りたくないものだな
さすがに5年はすぐじゃないだろw
5年前の記憶が最近の事のように思えるのは記憶の曖昧さのせいだし。
5年が経過中のときは長く感じる。
誰か
>>383 にまともな回答してやれよw
まぁ釣りかもしれないが。
新機種がすぐでるかって話だと、ASUSはぽんぽん出すからいつ買っても新機種間近だろう
>>391 昔、知合いの保険屋が15インチCRTとミニタワーPCとプリンタ&マウス・KBをモバイルしてた。
すげー根性だと感心した覚えがある。
>>392 そんなもんどうやって持ち歩いてたんだよwww
394 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/17(火) 14:54:41 ID:8lfLBYQj
>>393 >そんなもんどうやって持ち歩いてたんだよwww
車でか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0217/asus.htm ASUS、Windows 7 βインストールの3.5G内蔵Eee PCを展示
2月16日(現地時間) 発表
台湾ASUSTeK Computerは16日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開幕した世界最大級のモバイル関連イベント「Mobile World Congress」において、
3.5G内蔵Eee PCをWindows 7で動作させる展示を行なうと発表した。
3.5Gの接続には、Windows 7向けに開発された世界初のHuawei製「EM770」モジュールを採用。
Windows 7 Betaをインストールしてデモを実施するのは「Eee PC 1003HA」、「Eee PC T91」という未発表のモデル。
1003HAは10型LEDバックライト液晶と160GBのHDDを搭載するスリムタイプ、T91は回転式のタッチスクリーンを搭載するモデルだという。
1003HAは、通信キャリアを通して販売される。
さらに、WiMAXと無線LANを内蔵したEee PCも公開する。
製品名は「Eee PC 1000HG」で、IEEE 802.16eおよびIEEE 802.11a/b/g/nの、2.4〜2.7GHz帯、5.1〜5.8GHz帯をサポートするという。
3.5G内臓ってなんだ? 意味がまったく分からん
3.5世代携帯電話
>>397 つまり、3世代と4世代の中間ということだな
何だ通信規格か 3.5GBのSSDにwin7突っ込むのかと思ったわ 相変わらずインプレスの記者はアホだな
これからは3.9G
401 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/17(火) 18:22:19 ID:OPahQruU
防具やすくしてお
1000HD買っちまったから防具の安売りしてるとこ教えてやるよ MSIの代理店が36800で売ってる
>>403 おいこんなのあんのかよ
eee pcにも付けてくれよ台湾エリアでもいいから
台湾エリアでいいわけねーだろいつ使うんだよ馬鹿
>>395 やっぱT91はイモバ内蔵で発売されるのかね?
イモバ内蔵!? だったら(゚听)イラネ
>>408 いや、欲しい!
天板にマジックテープでD02HW貼り付けてる俺からすれば
それは最高のバージョンアップww
>>409 だよな。
WEBカメラいらんからそこにイモバ付けてほしいわ
>>409 俺も
横からD11LCが突き出してるので
>>395 Carrier INも悪くないけど入っている通信機器に縛られるしなぁ…
あと3G/3.5G/mWiMAX/XGPとかだとバッテリー持ちが非常に心配だ
無線LANとWiMAXの一体型モジュールが開発されないかなーとか
ワイマックスは実質事業者は1社だからどこと契約しても使えるようになるんだよね? ていう意味でもベンリだしPCに機能を搭載しやすいって面でやっぱワイマックスが台頭してきそうだな。
>>402 GENOの29,800円買っちゃったの?
あれは正直、19,800円にならなきゃ、買えないよ。
外付けでは無くて 芋場 SIM 内臓 出来る ネットブック マダ?o(~Q~)oマダ?☆彡www
>>416 ようするに「今はイラネ」ってことじゃない?
419 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/17(火) 22:19:04 ID:8KE0Op52
なんでここではSC3がお祭りにならないの?
何でお祭りになるの?
421 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/17(火) 22:27:25 ID:9ExMg73x
>>403 これいいな
LTEになったら盛り上がるかも
ドコモの通信モジュールが組み込まれてる機種はLAVIE、レッツノート、LOOX Uにもある
EeePCの型番がたくさん有りすぎて良く分からないんだけど、 今度発売される1000HEって1002HAの後継?
427 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 00:34:17 ID:dFWetZ74
3アプリのみ、ってのはかなりひどい 普通に常駐アプリが動いて食いつぶすとか普通にあるわけで どんなに悪くても最低5アプリだろといいたい
こんなクソ仕様のWindowsが普及したら確実に3個 同時起動するウイルスが普及するのは明らかだよな ウイルス3個常駐でOS終了ってどんな嫌がらせだよw
Windows7はタスクバーがMacOSのDockみたいになるんだが、 そこの上で動かせるアプリケーションが3つまでって意味でしょ? ウインドウいくつ開いても1つ換算で、常駐系ソフトはカウントされないはず
と言うかWin7Starterが先進国向けのPCに載るって話はどこから出てきているの?
>>430 6個上のレスにあるリンク先すら読まないとは
何というゆとり
>>424 > マウスの右クリック 不可
XP Starterってこんな制約まであったのか
>>429 常駐系ソフトかどうかってどうやって見分けるの?
434 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 01:09:21 ID:OIRJWRMP
今後の発展予想として期待したいのが LED液晶⇒プロジェクタ化 windows7⇒タブレット化 なんだが。。。無理じゃないよね。
タスクマネージャのアプリケーション欄に載るようなソフトが3つってことじゃないの?
はじめからHome Premium載ったの買えばいいってことでしょ…… Starterなんてなかったことにすればいいんダヨ
さすがに日本なんかでStarterは売らないだろ 日本ではXPstater、Vista Starterも販売されてないしHome Premiumの 下位であるHome Basicですらプリインストールで殆ど出回ってない状況だ 市場で展開されるのは数千円上乗せのHome Premiumが多数を占めると思う 何よりもWindows7でstater採用するなら何故ULCPCなんてカテゴリーを作って Vista Starterをネットブックに採用しなかったかも疑問だしね
>>437 >>424 の冒頭に書いてあるが…
「ULCPCライセンスのWindows XP Home Editionに代わり、Windows 7 Starterが提供されることになりそうだ」
「Windows 7ではStarterが全世界販売される」
あとHome Basicは結構な数が出荷されてるよ。
一般的には、つい最近家電量販店の店頭から消えたかなーくらいの雰囲気かと。
情報が錯綜している現時点ではどうなるか分からない impressの記者自身もあくまで予想として述べてるわけだし starterがネットブック全般のOSとなるか殆どが金額上乗せされた Homeになるかなんてメーカー側が販売しない限り分からんし・・・ 結論 続報を待て!
だからさー、Starterはただみたいな値段で付けてやるお試し版でちゃんと使いたいなら金払えってことだろ? 商売として普通だろ。いやならほかのLINUXでもいれりゃいいじゃん。
多分来年の今頃は5千から1万ほど値上がりしてPremiumがのった機種が 主流になってるんだろうな。(Starterなんて日本じゃクレームの元になるだけだから メーカーも使いたくないだろ) CPUもそんなによくなるとは思えんし、今が買いどきなのかもな。
XPの時もHomeプリインストールはたちまち駆逐されて みんなProfessionalになってたように記憶する。
いやぁ、そうとも限らんよ。 アンチウィルスソフトみたいに、しつこくウインドウを立ち上げて 購入を促す手もあるからな。
たしかにStarterの仕様も今後変更がないとも限らんし、また別の新たなSKUが発表にならんとも限らんし。
>>442 日本のメーカー的には売りたくないクラスだから単に売らなくなるだけかも。
元気のいいのは海外メーカー製ネットブックばかりだし。
しかし、結局Linuxって売れないのね。ネットブックでも80%くらいがWindowsとは。
>>443 そうだっけ?XPProはビジネスモバイルとか高級機ばっかりだったとおもったけど。
アプリの同時起動3つとかソフトウェア的な問題はアップグレードパスで解決はできるが、 全員がアップグレードするわけじゃないので高解像度モデルにStarterを搭載することは常識的に考えて不可能だから、 今でも高解像度のULCPCはたくさんあるのにだな、パスで解決はできないので実質値上げだな。 少なくとも7登場後1年間はUPCPCXPは提供されるから、もし別のSKUが計画中だとしてもそれは隠しておいて、 とりあえずXP使い続けてろってことだろうな。
来年中XP提供されるの? でも別に実質値上げになるとは限らないんじゃ?Starterの奴がライセンス料下がる分値下げになるんじゃ?
要はアレだろ?Vistaの時みたいに みんなが買わなきゃMSも折れるんでね? メーカー側も売れなきゃhome安売りしろ!ゴルァ!になると楽観してるが?w
Linuxモデルとの対抗上Starterはほぼ同じ値段で、Homeとかが今と同じように1万円?位増しってかんじなのかな
来年中はXPは提供される。 メーカーがどっちを搭載するかだが、XP需要ってのはまだまだあるわけで、ネットブックのユーザー層以外のXP需要を取り込む意味でも、 やはりメーカーはULCPCXPを搭載してくるだろう。 とにかく来年は7とXPは併売されるわけで、それはある意味MS式の販売差別化なんだろう。 来年中にXP終了後のネットブック向け7のなんらかの新たな方針がアナウンスされる可能性は高いとおもう。
>>446 8割がウィンドウズ?ってリナックス2割もあるのか。
2割ってわりと高い数字だと思うが。
リナックスもこなれてきて、ウィンドウズと価格差が1万円もあるならリナックスを選ぼうかという層は今後さらに増えると思う。
>>453 海賊版WindowsもWindowsなしにカウントされているからどうだろうな
もし3アプリ制限なんてしやがったら改善するまで全力で猛抗議か最悪手持ちのOSでも入れればいい XPのサポート終了に抗議したら2014年まで伸びたしなw
起動時にメールチェッカー、メッセンジャー、ウイルスソフトたちあがるんだが まさかそれらで3つ起動って認識にはならないよな?
>>456 タスクバーに表示されると1本として数える
1ウィンドウ内に複数のソフトを立ち上げられる仮想デスクトップ的なソフトが出来れば 万事解決な気もする。
そこまでするぐらいならXP使い続けるわ
なんの意味があって3つまでって決まったんだろう 先進国は元より、途上国の人らに使わせたら尚のこと即死しそうなんだが 後、自らの弱点をここまで公にするOSってあったか?
うぶんつ使え
>>460 どーせ途上国の奴等は割れもん使うでしょ
starterなんて途上国に無償で配られる系でしか見かけないわな。
TegraノートかYukonマダー?
466 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 13:23:04 ID:DMZmV+j1
来年中にXP終了にするのか 今のうち買っとくか
時をかけるネットブックスレ
つまりネットブックはXpのうちに買っておけというわけ。 ネットブック市場が続くとも限らないし、 そもそも7に移行する必要もないかもしれない。
Vistaと比較しての軽量化ということだけでなく、マルチタッチ化ということになるとWindows7に期待する部分もあるんだけどなあ…
よくよくかんがえてみるとstarterはネットブック用としてはおかしいだろ。 ULCPC用としてどんな制限つけるのがいいのかってはようわからんけども。 とにかくstarterはやっぱ途上国向け無料配布版だろ。
OSまで無料お試し版の時代なんだなw
もうOSは自由に買うとき選択できるようにして欲しい
>>472 しかし今時化粧品とかでも1日3滴までですとかセコイ制限つけないだろ
475 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 17:25:45 ID:NyUukAh+
メーカーがどう売るのかだね。 少し高くなってもHomeを載せてくるのか、 それとも価格を維持するためにstarterを 載せるのか? それとも? 今の時点ではなあ・・・・。
国産メーカーはstarterは載せてこないだろうなぁ やるとしたら海外勢かな そうなったらwinXP、win7premium、starterが店頭に並ぶことになるのかw 機種の多さと相まって売り場はカオスになりそうだなw
むしろ売り手の混乱でトラブル頻発しそうだな
全国で7starterのことを知らない情弱がブチ切れてクレーム祭りになるのがオチだなw
MS縛りの無い、新興国でLinux相手にどこまでやれるかに興味があるな 日本のように何をするにも相手がMSOSだからこっちもMSにせざるを得ない状況とは全く異なる状況だろう これまでMSOSを使ってきて、慣れがあるというアドバンテージも少ないだろう 追加ソフトウェアとかもフリーで(正規に)揃えられる事がほとんどだし、 しっかり新興国の方を向いた目を持って注視しておかないとシェアをゴッソリ持っていかれてもおかしくない 逆に縛っても売りやすいのはむしろ非新興国じゃないだろうか 一方そういうところでは、+1万円弱(7千円くらい?)の価格上昇分はみんな文句を言いつつも出しそう さらにサポートだのなんだのに注力する必要が新興国以上にあるから、Linuxの食い込む予知が少ない starter はどこに目を向けて売っていくんだろうか?
そういえばユーコンもあった。MSwin7のネットブックの対応によっちゃ、 ユーコンPCとネットブックの差がさらに微妙になってくるから、結果ハードウェアにも大きく影響してくるわな。 いっそのことハード的にも常識を覆す低価格PSPサイズのリナックスPC、 みたいな流れが誰かが言ってるようにここはむしろしがらみがない新興国から先進国へ逆流現象として起これば面白いな。 脱MSってのは福祉的意味でもベネフィットは大きいし世界的なプロジェクトとしてやってもいいんじゃないのか。
>>481 長文うぜーよ
3行にまとめろ
SMは縛りにしか興味ない
まで読んだ
>>483 ハイハイ
キミは読まなくていいよw
これでOK?
とにかく今の俺にできることは Starterの話題には今後一切関わらない 仲良しの情弱にStarter入りPCの安さと手頃さを認識させる(薦めはしない) 情弱がそれ買って「おかしい」と訴えてきたら「そんなはずない、不良品だ」と決めつける 情弱がそれでも泣きついてきたら、もっと徹底的に店とメーカーにクレームぶち込むよう、優しく勇気づけてあげる と、このくらいか
>>479 WinCEってゴミじゃん…これならまだLinux積んだ方がマシ
そりゃx86捨ててハードウェアデコードなら効率良いよな
メールはWebメール使うようにすれば、3アプリでいい気もする。 母艦とネットブック両方でメールチェックしたいとなると、Webメールの方がいいし。 7が出る頃には、凄いWebメールサービス作ってくれるんじゃない? Office系もSilverlight使ってブラウザ上で使えるバージョン作ってるし。 と、タスクバー見たら17個も開いていた俺が言ってみる。
>>485 お前「情弱」って言いたいだけちゃうんか
どっかのスレで「情弱」扱いされて気が立ってるんだろ
だろうな。正直一日中PCにへばり付いて『情報強者』になれたとして嬉しいんだろうか。
>>453 いや、ネットブッククラスの価格で1万も安くてプリインストールしているメーカーも
結構あるのに2割しかとれないってかなりきついよ。
VaioとかでMacOSプリインストールモデルがあったとして、値段が3〜5万くらい安いのに
Vistaモデルの四分の1しかうれてなかったら終わってるって思わない?
>>471 ネットブック用と考えるからおかしく思うんだよ。単なる機能限定版低価格Windowsと
思えばいいよ。ネットブックの価格があがってもいいんならHomePremiumのせればいいんだし。
安いのがよけりゃこれ使えってMSの回答なんだから。
>>480 あんまりひどいとショップがぶち切れて取り扱わなくなると思うからほどほどにね。(クレーム)
な〜んか・・・OEM版のXPsp3のDiskのために DELLのmini9か10買っとくべきかな?とか思いだしたw
お金出すか(Home Premium)、知恵を使うか(Linux)って選択は妥当なような 捨て値のStarterに過不足ない機能を載せるなんてありえないわけで Home Premium買えねって人は、一緒にUbuntuで頑張ろう……ぜ……
495 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 20:38:58 ID:Ixkm2ipn
てか、今SCが激安じゃないか。なんで買わんの?
>>494 MSがアップグレードパス用意してくれて、5千円以下なら金をだすよ。そうならないかなぁ。
あんまりお得感ないけどね。
>>495 ・もっと下がるはず
・新モデル投入待ち
・T91電撃発売するかも
まあ俺はポチったがw
>>495 買ったよネットブック6台目だ
病気だよ
これ以上は聞かないでくれ
Yukonは、Atomを性能で蹴散らしCore2を価格で脅かして一人勝ちする筈が、 Core2に性能で蹴散らされAtomに価格で脅かされて、出ることも侭ならない可哀想な子 TegraはARMであってx86でない、PCで使っているWindowsとアプリが動作しない、というだけで 普通のユーザーには全くアピールしない子。MIDとして出せばそこそこ売れるとは思うけどね 本当に$200でメモリ1GBでバッテリーで8時間動いて500g前後のミニノートなんて 出してくれるならARMでも俺みたいな変態は喜んで買うところだけど、 PC=Windows、な普通のユーザーにはキツイよ DebianがLennyからARMelのバイナリリリースも始めたから そのうちUbuntu系も対応するだろうし、Tegraミニノートにも対応してくれれば楽しいんだけどねえ…
>>499 長文うぜーよ、3行にまとめろ
ぼくは、可哀想な子
まで読んだ
>>499 Yukon結構期待してるんだけどなぁ。もっと期待してるのは年末あたりでるってうわさの
IntelのconsumerULVだけど。CoreDuo 1Gクラスのサブノートが7万くらいでかえそうな
気がするし。
Tegraって携帯電話とかに使う奴じゃなかったっけ?
Atom対抗であってもネットブックとかにつかうもんじゃなさそうだけど。
これからは世界の情報格差是正のためにもリナックスを推進するために、 ユーザーにリナックスを強要はしない。しかしこれから発売されるソフト、ハードを全て リナックスに対応することが義務付けられる。 となれば問題解決だな。
>>500 今度は自分でも三行に
まとめることができたんだなw
えらいぞ!w
デルのmini10はファンレスなら人気出そうだが mini9はN270でファンレスなんだからmini10がZ520かZ530でファンレスの可能性はかなり高いな。
Linux搭載モデルって結局のところLinux消して割れXPインスコするためにあるようなもんだろ
残念ながらそれに関する信頼に足る統計はない
今度MOTO GP見にツインリンクモテギに行くのでモタスポ観戦にオススメのネットブックありますか? ・バッテリー長持ち ・コンパクトで軽い ・液晶大きい ・無線LAN搭載 ・お日様ギラギラでも液晶が見えにくくならない お願いします
>>507 ネットブックってのは、妥協の塊の安物ノートPCなんだよ。
そんな何でも揃ってるのあるわけないだろw
液晶小さくていいならTypePおすすめ
>>507 とりあえず何に使うのか書いたほうがいいと思いますよ(レポ書くとかだと思うけど)
実況も合わせて見たいとかだとワンセグいるだろうし。
どれか買おうか迷ってるんだけど、テンプレの 「普通のノートPCの感覚で使いたいなら」ってどういう意味?
>>502 Moblinですね、分かります
Win7でStarterみたいなゴミを売ってるとIntelがMoblinを
(セット販売で)一気に普及させてしまうかもね
>>507 vaio type P だったらいいんじゃない?
間に合うかどうかは別だけど、、、
>>511 普通のPCではないということ。普通みたいに使えるけどショボい。
4年ぐらい前の、最低ラインのノートPCを新品で買う感じ。
>>513 AtomはPen4ぐらいのレベルだったっけ?
確かに使っていてCPUの非力さを感じる場合は多いね
ただしHDDは高速なSATAになってるしメモリもPen4全盛期の
マシンは最大512MBだったけどNetbookは最低でも1GBで
積み増しできるからその点はかつてのノートより性能が上だね
要するにCPUを使う作業には向かないってことだな(エンコとか)
Officeとかブラウザを立ち上げる分には必要十分ということ
Atomは能力が低くても発熱量が少ない点を評価すべきだろう
>>511 Eee PC 4Gみたいにまず最初にOSの容量を削減して…SDカードにプログラム退避して…みたいなステップが要らないって事。
ふつーの感覚で小さい・非力なパソコンとして使えるネットブック。
テンプレに関してだけど、大画面化で重さがまちまちになってきたんで「軽いのがいい」を追加して欲しいなぁ
工人のSCは7型だろ。7型はあんまはやらないよね今は。 あとHDDが1.8インチ。CPUが嫌いなAtomZ。 工人のSAはキーボードがすばらしいんだがな。 あのキーボードならどんな小さいマシンでもすごく快適に使えそうだ。 SAのキーボードを全モデルに付けたら強力な武器になるのに。
GENOのEeePC900A買ったやつ さっさと使用感とSSD組み込みのレポ上げれや。 使用感だけでもいいから四の五の言わずにさっさと 教えてくださあい。
青歯がついてる機種のまとめも
>>3 にあったほうがいい気がする。
ネットブックって無線マウスもセットで考える人多いだろうし。
>>513 俺の持ってる3年前の最低ラインPCよりは性能いいかもです…
まあDVDマルチドライブとかついてないけど…
522 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 00:13:27 ID:E78NYnUF
>>「ワード」や「エクセル」に代わる無料(ソフト)&無料パソコン ってコトだろうな・・。 これは指摘しても問題ないレベルだ。読み手のオサーンは理解してないだろうね。
タダPCいいなあw じゃなくてLotus Symphonyは無視ですかそうですか まともにレビューされてるの見たことないわ……
>>521 タイプP買うぐらいなら工人SX買うわ。
光学ドライブ付きでCPUはPと同じ。WXGA。ワンセグ。8.9タッチパネル。
光学ドライブは不要だろう…
529 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 02:51:09 ID:vphlCypp
openofficeで開くとレイアウトが崩れてるのがひどい。 openで作ってMSofficeで開くのもまたしかり。 openoffice次期作ではだいぶ改善されるらしいが実際どうなの?
open officeしか使わなければいい
ていうか外でネットだけする分にはUbuntuで充分。 いまIdeapadでUbuntu使ってるけど別に問題ない。快適快適。
俺はMSOfficeも持ってるけどOpenOfficeしか使わない。 openofficeの方が使いやすいからな。
Oooよりスタースーツ9
>>531 サブノートあたりと張り合おうって思わなければUbuntuで十分だもんな。
SSDの容量なんかもWindowsほど喰わないし。ネット端末としてはLinux系のほうが
よいもの出来そう。低価格パソコンとしてネットブックが売れてる現状だと
不人気もしょうがないけど。
>>533 記事の半分程度しか理解できないが、
リナックスが混戦状態なのは分かったが、共倒れになっては元も子もないので、
協力する部分は協力してリナックス発展してってほしいね。
MSが嫌いなわけではないが、ネットブックも面白いがmoblinとか見ると別世界だし
x86かARMかでどうなのかってはよくわからんがtegraの性能が半端じゃないから脱x86がまたすごいし。
ここはどうせならARM+Ubuntuモデルの何か性能もサイズもかっとんだかっこいい品物だしてほしい。
というか、低解像度のネットブックにあって 表示全体を小さくできる(小さいフォントを使っても画面構成が崩れにくい)のはLinuxの強みだよな もちろん高解像度の機種が増えればそれはそっちの方がいいんだが ただPCとして使う以上はoooがMS100%互換になるか、wineが完璧に動くようになるか、 世の中の文書交換の標準フォーマットがoooになるかしないと、既にMSが勢力を伸ばしている 地域では厳しいだろうな
TegraのコアはARM11だから処理能力の点ではやや非力 同じARMのコアならCortex A8(1GHz)のi.MX515の方が期待できるかも
539 :
507 :2009/02/19(木) 07:33:06 ID:etkB3jwe
S101Hはハードディスクだしサイズ大きめで使いやすいわりに軽いのがいいですよね。
あとは値段が安くてちょっと重い1002HAとかバッテリーのもちで1000HEとかですかね。
>>538 Tegraは性能低いといってもHD再生してたから十分なような気がしますが。
そのi.MX515とUbuntuでどんなものが作れますか?例えばLincroftとMoblinてだいたい想像はつくんですが、
ARMとUbuntuであまり小さくしすぎでも使いにくくなるとは思いますが、電力消費も少ないしバッテリーも小さくってすむから簡単に小型軽量化できて、
TypePみたいなのを簡単に価格も2万円ぐらいでできてしまうと考えていいのでしょうか?
>>531 ぶっちゃけ、Ubuntuで十分って人は、Starter Editionでも十分だと思う。
>>529 レイアウトが崩れないフリーってあるか?
545 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 09:02:43 ID:7x8aGKkc
win7を乗せるならatomは勘弁してほしいな
>>542 cygwinのbashからgmakeを起動してgccが呼び出された時点でプロセス数3だぞ
どう考えても使えない
そういう使い方はそもそも想定されていない。 Ubuntuをネット専用端末(OS)として使う人=Starterで十分 という意味だろう。
>>547 いやいやだからといって“=(イコール)”にはなんねえだろ
うん「=」にはならない。 ブラウザとメールソフト+αで三つ。 Ubuntu=ネット端末と考えて、上記が動けばいい=Starterでいい という解釈だと思った。 プロセス云々までは考えてないと思う。
Wineとか言うのは使いもんにならんの? それとも大幅にパフォーマンスが落ちるとか?
Vistaでも普通に使えるから、Win7でもAtomで大丈夫だろ
>>550 昔に比べたら動くものは格段に増えてきて使えるようになってきていると思う
だけどまだまだ入れてみて動いたら、お、らっきー程度とも思う
イラレ10は動くけれどCS以降はアウトとか、Office2000はOKだがそれ以降はアウトとか・・・
意外だったのはダメモトでaviutilぶち込んでみたら普通に動いて動画編集できたこと
ただプラグインレベルでは試していないから、プラグインによっては動かないとかあるかも
ついでに聞いちゃうけど、こういうタイプのソフトはwineで動かすのは無理というのはあるの?
>>547 本来はね。でも、少なくとも日本ではマニアに売れている
そういう用途を端っから否定していたら売れない
>540 TegraはDhrystone比較で大体C7-650MHZ程度 Windows Mobile程度なら十分だがUbuntuはどうだろうねぇ i.MX515はC7-1.5GHZ程度だからいけるか ただPowerVR MBXとの組み合わせがネックかなぁ
数日前にAcer Aspire One買ったんだが既に反応悪いキーが出てきた まんなかのあたりが歪むせいか”G”キーがぎゅっと押さないと反応しなくなったり... ぐりぐりしてたら直ったりするけど、2年間は使う予定なのでふあんだ・・・
561 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 21:25:29 ID:tbjjIE5v
>>558 ASUSは他にも、Huaweiの3.5Gモジュール EM770内蔵のEee PC T91も展示。
Huaweiはイーモバにも端末供給してるしEM770って名前からしてもT91にイモバモジュール載る可能性あるな。
T91の登場までは新しいの買えないわ。
皆さんのオススメNetBookはなんですか? またそのオススメポイントは?
欲しいやつ買え
>>560 初期不良だから新品交換してもらいなよ
修理になるかな、いずれにせよ我慢して使い続けるのはありえない
genoのeeepc900Aとどいて 今XP化してるけどマンドクセ 初ネットブックだけど明日仕事だから 遠慮なくワクテカできねぇ・・・
>>567 笠原たんのコラムの最後の段落、多分全く逆だろうな
一度安く満足いくものを手に入れる旨味を知った人間の殆どが、わざわざ高い金を出そうとは思わないよね
だからマイクロソフトの血の気が引いてるわけで……
>>566 だからあれだけ901Xにしとけと・・・
言ってないけどな
>>ミニ10 無線がgしかないみたいだが、これはどーなんだろ。
DellのMini 10、HDDが160GBってことはMini12と違って 2.5インチSATA搭載ということだけどメモリ増設不可な 仕様だとすれば激しくいやだよね そこはどうなんだろ? 無線LANに関しては換装可能ならgでも構わないけど Mini 9で話題をさらった変態キーボードは搭載しないんだなw 各部がいじれる仕様になっているとすれば結構魅力はある
そういえばz系のシングルチップセットってシリアルATAに対応してなかった気がしたが このミニ10の160GBHDDってもしかしてパラレル接続か?
パラレルか、変換しているんでしょ。
>>573 最近はHDDメーカーがPATA HDDの生産をほぼやめたから
(1.8インチを除く)たぶんPATA→SATAに変換してるはず
そうすると結局SATAの速さは生かせないわけか…
いろいろな意味で微妙なスペックだな
そもそもネットブックが本領を発揮しだすのはSSDが安定して安値になった時だが その頃にはOSの問題が出てるだろうからな。 完璧に時期が悪い。
576 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 02:14:04 ID:Bv5eF7hz
16:9って割合はPCには合ってるよな。1366×768ってのはいい割合だろ。 AV機器用の余りもんみたいな表現はどうかと思う。テレビに出力しても丁度いいし。 ただ縦576のはキビしいな。 HP2140といっしょでミニ10ハイレゾの行方が不明。
全部チップセットのせいでいいよ
>>576 縦800くらいまでだと、タスクバーを上下で使う人はそれなりに圧迫感を感じるんじゃないかなあ
私は上/隠すだからそこまでは感じないけど。普段はランチャを横に
広すぎるのも疲れるけどね。SXGA+〜UXGAくらいが自分には合ってる
>>567 だな。だから今年と来年くらいはネットブック受難の年になりそう。
メーカーもベンダーも自分たちの利益確保に必死でネットブックとノートPCの
差別化に容赦がなくなりそう。asusすら赤字ってのきついよね。
>>574 単に1.8インチPATA(ZIFかなんかの)使ってるだけじゃないのかなぁ。
HDDだったらPATAとSATAそんなに速度かわんないと思うけど。
1.8や2.5で100MB超える速度のHDDなんか無いし。(らぷたん除く)
>>581 と思ったら2.5インチだったのね。160GBだとPATAでもあるから普通の2.5IDEっぽい。
582 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 07:28:09 ID:a4n34Yx/
>>578 ネットブックとしちゃ縦768は十分でしょ
>>532 Accessが使えなきゃ仕事にならん人は多い。OOoは無理
SCHがSATAをサポートしてないからどれだけ速いの積んでも ATA66の転送速度の範囲内でしか動かないんだけどな
>>585 真のこだわりは、仏間での調和なのに・・・
着眼点の悪いライターだなw
587 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 12:24:31 ID:NhCTN/UA
ネットブックにフォトショップやイラストレーターなどのドロー系のソフトいれて 動かすのってまだスペック的に厳しい?
>>587 おれはフォトショ入れて軽快に動かしてるけど仮想メモリオフにするとやばいかも
東芝のといい内部の綺麗さよりまずデザインを何とかしろよ 何十年前のデザインだよ
>>585 >アスペクト比は16:10から16:10に変更され、
変更されてないお♪
ワロタ
>>588 レスありがとうございます。
CS3でも大丈夫なのかなって思ってたんですけどね。
>>592 photoshop7使ってるからCSなんか余裕のよっちゃんだよ。
使い心地もちょべりぐだよ
594 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 13:47:44 ID:SwndeUTo
ちょべりぐ?って何時代?
エド時代
MK5だっけ?
マジコン?
今年は、ネットブックのメークドラマの年です。
ちょぶちょばな話題だと聞いて駆けつけました
>>587 フォトショップと微妙に操作違ってよければ、今はソースネクストから売られてる
Paintgraphic2なら、10年前のウルトラキッドから中身はほとんど変わってないから
ネットブックでもサクサク動くと思う。
>>601 ちょと古いphotoshopなら普通に動いてる
paintgraphic2ってさ
タスクバーごと隠すから大迷惑 (ちょっとウィンドウ小さくすると表示される)
プログラマの頭がおかしいとしか思えない
>>601 ソースネクストからはPSP9も……
1980円だったからとりあえず買った記憶があるんだけど
ネットブックにXP安く卸す条件のCPUはatomとcelM353しばり? penM753はssやdeepsleepでcelM353以上に省電力で高性能なのに
>587 フォトショでビットマップ処理ならフィルターでもかけない限り余裕だけど イラレとかでドロー系まともに動かすのはCPU勝負になるから間違いなくしんどい
>>584 ストレージの速度にこだわるような人はネットブッククラスの安物買わないんじゃない?
CPU遅いんだし。。。。。
GENOで注文したEee PC 900Aが到着した。 みんなといっしょで特に傷とかなく新品同様だった。 見栄えは安っぽく見えるけど、ホワイトのボディもデザインも そんなに悪くない感じだ。 早速、充電して起動してみた。特に異常はない。 しいていえば、ファンの音が気になることだ。 インストールされているOSは英語バージョンでなのでそのまま使わず、 日本語版のeeeubuntu8.10をインストールし直してみる。 これも無事起動、ついでに2ch専用ブラウザーのJDの最新版をmakeした。 これで普段使ってるデスクトップ環境と同じ環境になった。 今部屋で寝そべりながら、その900Aで書いてるけどいい感じだw さて、これから不要ファイルの削除だ!
分解して見せないと違いを説明できないんだろうが分解しても違いは見えないな 強いて言えばファンが静音タイプ
要するに、ヲタクだけが理解できる世界なんですね
610 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 00:07:33 ID:FfltKi8I
>>604 ULCPC用XP Homeの条件がAtomとC7以外は実クロック1Ghz以下ということだから
1.2GhzのPenM753はMSが条件を緩めない限り無理。
1.0GhzのPenM723ならいけるんじゃない?
ただ、価格的にAtomに対抗できなさそう。
>>604 何を期待しているのかわかんないけどいまさらPenM機なんかでないとおもうよ。
今年の冬あたりにconsumerULVでコアアーキテクチャのULV版が安く出るから。
ネットブックでのCelM提供終了も時間の問題だと思う。
市場がAtom機よりCelM機を選べば別だけど。
>>529 他のソフトを使うと崩れるような、強引なレイアウト手法を使ってるからだろ
どうしても必要って機能以外は使わないのは、互換性確保の原則
いやなら大枚はたくのは当たり前
M$Officeなんて97辺りで十分だと思う。
>>613 WordでもExcelでもOOo互換性のある機能を全部把握するのは現実的じゃない。
それに加えてPowerPointはOOoじゃ互換性が低すぎてお話にならないし
AccessやPublisherはOOoじゃ使えない。
>>614 Office97はかなり致命的な欠陥があるので最低でも2000。
仕事で使うなら互換性の問題でXP(2002)以降がほぼ必須。
こんどLineageがアイテム課金になって月額無料になるんだけど、 あれくらいならネットブックでも出来るのかな?
Office97で十分って行ってる奴はOOoで十分だろ。 仕事してると糞な相手先がxlsxとかのファイル送ってくるからなー
PCデポのチラシ見たら、小中学生限定と銘打ったキャンペーンやってるみたい 墓石やら701SDにワンセグやらウイルス対策つけて大して安くもない価格で売ってる
サービス残業では飽き足らず自腹でOfficeまで用意するんだ、なんだかなぁ
ネットブックは今後お子様専用機になるのか
ファイルの受け渡しがPDFに統一されたんでOOoが(゚д゚)ウマー 他所もそうしてくれないかなぁ
>>622 よくわからんけど、officeの代わりにPDF作成、表示ソフトの互換性が問題になるだけじゃない?
データの加工しないなら大分ましになるだろうけど。
某自動車会社グループはいまでも Office 2000 が標準だお。さすがにそろそろバージョンアップを検討しているが。
>>624 でも新しくなるたびに「ちいさな親切、大きなお世話」になるだけなんだよね。
UIなんか2000のままでいいのに。
本当2000で必要十分だよな バグだけつぶして売ってくれねぇかなー2003でもいいけど。 2007とか要りません
Officeは無印、95、97、97&Word98、2000、XP、2003、2007を使ったことがあるけど、 一番使いやすいのは2003。これだけはガチ。
リボンUIには慣れておいた方がいいのかな どうなるんだろ、MS Office
いまだにOffice4.3現役の俺が勝ち組
2→4.1で散財したけどな_ト; ̄|○
631 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 18:05:31 ID:FiR/DfDw
やっぱ光学ドライブはついてた方がいいよな わざわざ家のメインマシンや外付けドライブまで行くのはメンドイしポータブルDVDプレーヤー代わりにもなるし
イメージにしてマウントすりゃいいだけの話 とは思うが、SSDの機種だとキビシイものがある
光学ドライブなんかほとんどつかわねーよ。 リカバリ以外。
光学とか要らんだろ・・・
635 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 18:27:31 ID:YEfvc5L5
中古内臓ドライブを500円で買ってきてATAPI→USBでつないでる。(゚д゚)ウマー さすがにDVD書き込みは機能しなくなってたがな。
636 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 19:04:14 ID:14XU9Odv
臓物ドライブ
637 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 19:09:13 ID:OGJOjbR0
光学ドライブはネットブックを限定的に使ってる人には必要ないが多目的に使う人には必要。
多目的に使う人はネットブックじゃなくノートPCを買った方がいいと思う
付いてるのが売ってるし、それ買えばいいだけ
必要なものは外付けで対処すればいいじゃん。 オールインワンではないから、この価格とサイズを享受できるわけだが。
今は外付けマルチが5000円台からあるしな
故障とかトラブルも考えると、外付けを選択するのはそれほど悪くもない。
俺は光学ドライブが内蔵されてなくても困った事がないなぁ。 必要になったら外付けを買えば十分だと思う。 映画見る人はあった方がいいのかな??
>>643 ワロタw
メーカーがオプションで販売したら面白そうだな。
デザインやサイズなどを合わせたりして。
2スピンドルはいくらでもあるだろうに、ネットブック以外で 不思議なんだけどこの世にネットブックしか無いくらいの勢いでネッドブックには あれも無いこれも無いと言う人いるよね 要求全部聞き入れたら普通のノートになるよ なら最初から普通のノートでいいじゃん
>>627 XPと2003はほぼ一緒だろ?
2003の方がUI周りがカラフルになっただけで
2000はアクチなしだから割れ放題で今でも企業で使ってるところが
多いけど(Vista移行が進まないのはVistaが2000に非対応だからと
いうのも実は大きな理由)今の時代に2000を使うとかなり厳しいね
ライセンスが余っていればNetbook用にはいいかも知れんが
>>646 普通のA4ノートの方が安いからな
無線が入ってないモデルだと新品でも5万円ぐらいからあるし
そりゃ当然外付けの方が本体は軽くなるからいいが、 外付けも思ったよりウザいもんなんだよね。
>>648 そりゃねw まあ、そういう御仁はお金積んで
Let's Wだのdyna RXだのを買えばよろしいんですよ
また光学ドライブ厨が沸いてるのかよw 叩かれるのが好きなドMだろ
一度ちっちゃいので慣れちゃうとさすがにA4はないな。 A4は一生買う事はないかもしれん。 B5の値段が下がればA4てのはゲーマーと年寄り用、みたいな位置づけになるだろう。 ネットブックはちっちゃいから使ってる人が多いからA4を引合いに出されると違和感あるなぁ。
オフィスにネットブックが並んでいてちまちまと作業しているのは想像出来ないな
ゲーマーは多分デスクトップいくだろう
SDカードが8Gでも1500円くらいなんだから何枚か買ってISOで放り込んでおけば DVDドライブは内蔵しなくても構わない。HDDにいれっぱなしでもいいけどさ。 ゲームはPCではエロゲだけ出来れば問題ないんでネットブックで足りる。
655 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 22:18:19 ID:qh5IVTz+
656 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 22:20:56 ID:qh5IVTz+
外付けキーボード+外付けマウス+外付け液晶モニタ これだけあればオフィスらしくなるかもw
658 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 22:32:43 ID:qh5IVTz+
>>651 おまいさんがそこまで言うならLB-F1500買えばいいだけの話じゃね?
>>657 俺ガイルw
でもデスクトップの方が
早いことに気付いて元に戻した
レッツでも感じたことだが俺も買うのなら光学内蔵が欲しい Eeeの内蔵タイプの方が鼠よりもバッテリーが持ちそうだから 今は買うのを控えて待ちにしているが…
光学に反対してる人は光学を積まない分暴利をむさぼりたいメーカーの工作員みたいな人でしょ? MSやIntelの同類なんだから相手にしちゃダメ
光学ドライブなんて付いていてもほとんど使わないぞ、実際 その癖、内蔵だと持ち運ぶ時も必ずひっついてくる、しかも遅いし壊れる DVDとか使いたいなら5インチベイに突っ込むバルク品買ってきて アダプタケーブルで繋いだ方が絶対に幸せになれる
内蔵バルクとかだせぇよw
一昔前ならともかく、これだけネット環境とフラッシュメモリが普及してしまうと光学ドライブを使う機会は滅多にない。 デスクトップの光学ドライブですら普段はDVD鑑賞程度にしか使ってない。 現に東芝がdynabook SS RXというブツを作ってたけど市場に受け入れられなかった。 重くなるわ、故障するわのの光学ドライブなんてサブノートには不要。
>>664 内蔵ドライブなんてかったるくて使えねーよ、外付けマンセーだ
>>665 どうしても必要ならISOイメージにしてフラッシュに突っ込めるしな
ハードとして内蔵させる必要なんかまるっきり、ない。
ノートPCにとっての光学ドライブの重要性ってのはものすごい勢いで落ちてる 1GB以上の大容量データも安価なSDメモリがあれば事足りるし、 必要あるときだけ外付けUSBドライブをつければいいや、ってことになってきたから 内臓してる必要なくなっちゃったんだよね だから最近になって、光学非搭載のノートが結構売れ始めてきてるわけ NetBook流行もその流れの中に入ってる感じ
出先で光学メディアをポンと渡される機会なんてまずないもんな…… データならUSBメモリでも使えばいいわけだし でもLet's TとWが並んでたらWを選んでしまうw 無意味な安心感でも感じてるのだろうか……
メインのデスクトップPCもバックアップぐらいしか光学ドライブをつかってないな ドライバとか付属ソフトは最新のをネットで落とすしな
DVDをイメージ化しても5GBあれば十分だしなぁ。 ネットブックでも100GB以上ある現状ならイメージ化して持ち運んだほうがより用途には合ってると思う。 SSDは容量的に10年前ぐらいの状況だからきついが。
昔はBIOSでUSBを認識出来なかったからリカバリの時とか 内蔵の方が都合がよかったけど今はそうじゃないから。
Office2Kが手元にあるんだけど、 ネットブックに入れるならO-Officeとどっちがいいのかな?
>>673 どちらでもOK
俺はPDF出力出来るからOOo使っている。
元請の事務所でエクセルで作られたフォームを渡されて
それに自社の情報とかを入力して渡すんだけど、
互換性重視でマクロとか使っていないから、
不具合ないし、出先で使えるプリンタドライバを沢山入れたり
ネットワーク設定変えるのが面倒だから
ファイルをUSBメモリ経由で貰ってOOoで編集
→PDFで出力→出先のプリンタで印刷して貰い捺印→提出
時々、「エクセルじゃないね?」と聞かれる事がある。
その時はすかさずOOo宣伝してるw
最近は、OOoに慣れてきたので、PC持回らない時は
Linuxブート出来る1CDを携帯している。
MSオフィス2003→2007よりは違和感がない。
WordとExcelだけならOOoでもいいけど、 それ以外を使うことがあるならMS製推奨。
676 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 08:32:36 ID:9kTzlBG1
>>662 光学ドライブ非搭載のモバイルPCを所有したことないんですか??
きっと、貧乏なんですね。
暴利とか言うくらいですもんね。
FDDがノートパソコンに付かなくなった頃を思い出した。 CD/DVDの方が壊れやすいんで無いならないでそっちがいいな 現状パッケージのソフトが殆ど光学メディアなのと 安価にばらまけるのがDVDの利点なんで、ドライブ自体は無くならないだろうけど ネトブやMiniノート系はドライブ付かないの当たり前になってくるかもね
>>676 モバイルPCを持った事があれば光学ドライブの存在がどれだけ邪魔くさいか身に浸みて判る
PCに夢見てる携帯厨だろ
>>662
光学ドライブとか普段は使わないので、重量を考えると要らないよな
もうこれからは光学ドライブはBDで動画くらいじゃないのか 普段のデータはUSBメモリーでやりとりができるんだし
>>677 最近、USBメモリで販売するソフトも増えてきたけどな。
最近はモバイルPCの有用性をわかる奴が多くなったな。 10年前ならこんな流れはなかった。 せっかくのモバイルPCなのに光学ドライブを持ち歩く奴とか、 持ち歩く重量は電源コード込みとか言ってる奴がいた。
10年前って、それこそノートだとPentium266くらいだろw 今と違ってモバイルにおけるネット環境が無かったから 動くデスクトップ的な用途しか無かったのが理由だろう 専用の鞄で持ち運ぶのなら、光学ドライブ有ったって良いと思うぜ ネットブックの良いとこは、普通の鞄に本の様にスッと入るとこ
>>683 >ネット環境が無かったから
PHSがありましたが
10年前のモバイルを知らない奴が語るなよ・・・
差額が小さかったらドライブ付きの方が売れる
>>686 ICテレホンカード勝ってオレンジの公衆電話で赤外線もやったわ
>>681 そうですね、ソースネクストがやってますね。
ブロードバンドが完全に普及すれば
ネット販売も主流になるんだろうけどね。
パッケージ販売でも説明書がPDFとかざらにあるし
>>f6UVXteW なんで10年前の話で、そんなに調子に乗れるの?(笑) 俺は、wifiやイーモバイルのような安くて簡単につなげる環境がなかったね、って言いたかったの バカに付ける薬はないかもしれないねw
松戸駅でグレ電にLib30つないで会社にメールしてたら警察がダッシュで来たわ 話した後Hなサイト開くと喜んで帰ってった。同様にPHS使って彼らとは遊んだw
>>688 ネット販売は主流にはならないと思うね。
今もやってるけど流行らない。データの大きさの問題じゃない。
所有することに価値を見出す以上はパッケージ販売だろう。
パッケージでないなら、Web上のサービスとして提供して利用料を取る。
今のネットゲームみたいな形になるだろうな。
>>690 なんで警察が・・・そんなに怪しいのかw
グレ電のお陰で音響カプラを持ち歩く必要がなくなったけどな
Yukonマダー? 外でCGソフトでモデリングさえできたらいいから さっさと出してクレー
>>693 音響カプラ懐かしす、おれのはジャストシステム製だから
今でもジャストシステムのユーザー登録画面に載ってる。
>>677 ネットブックをメインに使う人向けじゃないですかね。(光学ドライブ付)
サブノートのスレとかよくネットブックサイコーとか荒らしにくる人いるし。
PCメーカーは日夜どんなのが売れるか考え続けてる もし光学ドライブ内蔵が売れると判断したら作るよ、売れないと考えているから作らない 目下のところ文字の大きさと解像度でおおいに悩んでる HPはまたセオリー破りに挑戦するけどね
>>697 HPって一番セオリー(っていうか規制)守ってるんじゃないですかね?
2130とか見てると規制に触れないように気をつかってるような気がします。
2140の高解像度版もかなり神経つかって販売時期、価格を考えてるような。
HPはとりあえずAMD CPUの買占めやめて欲しい。
大手の他社製Yukonも出してほしいなぁ。
BD普及したらソフトウェアとかは8cmメディアが主流になるといいな。
>>691 俺もパッケージの箱取っておく派なんで気持ちは分かる
でもソフト+説明書で完結するものは物流の流れから行っても
ダウンロード販売がもっと進んでくると思うけどなぁ…
スレチかもしれないけど、未だにアンチウイルスソフトが
毎年毎年パッケージがアレだけ並ぶのが不思議
誰もネット更新しないのかよとw
>>696 メイン、というか1台目にするならわかる。
というかさすがに光学ドライブが全くないと言う状態ではまだまだつらいだろう
安いから取りあえずパソコンって奴を買ってみたい、と言う人には光学ドライブまだあった方がいいよね。
+5000円で外付けでもいいけどさ。
日本だとどっちかって言うと2台目3台目需要だったから光学ドライブイラネな流れなんだろうね
むしろ8cmは駆逐されたんじゃないか?
>>699 小容量でいいならそのままDVD使うんじゃないでしょうか?
未だにCD媒体での提供してるものもありますし。
>>700 初心者の場合、ネットが引けてなければほんとにただの箱になっちゃいますからね。
光学メディアでのソフト提供はなくならないと思いますよ。媒体がUSBメモリよりやすいし。
メーカー製PCのアプリてんこ盛りは不評のようですし。
アンチウィルスソフトはバージョンによって出来不出来が激しいから気にする人は
更新より買い替えが多いんでしょうね。どうしようも無くなったとき、光学メディアがないと
フルバックアップやイメージバックアップがないとリカバリめんどくさいですし。
>>703 あーバックアップとリカバリか、それは光学ドライブ有った方がいいかも。
慣れるとHDDやUSBメモリでやった方が便利だけどね
でも初心者ってバックアップとかリカバリとかとは縁が遠い様な気がw
>>674 レスとん、なるほど。
まぁヘビーユーザーじゃないからOOoデビューしてみるのもいいかな。
あとは出先でRAW現像がしたいなぁ。
その辺でネットブック使われている方が居たら、
参考にしたいので様子を聞かせて貰えないでしょか?
>>669 Let'snoteTとWじゃ100gも差がないけど
ネットブックに光学ドライブ足したらそんな差じゃ収まらない罠
>>706 RAW現像するだけなら何でも良いんでないの?遅いけど
調整したいならモバイルノートも含めて必要な性能を有するマシンはないと思う
モバイルノートの液晶は基本的に発色とか気にしないからまともに色は見れないと
思った方が良い。低コストに走ったネットブックは言うまでもない
>>705 Diamondville+945GSEと比較して7倍以上の価格差は厳しいな
>>708 ごめん。もとのソースみたらIon搭載ネットトップが$299みたい。
ネットブックだと+$200〜$300くらいでいけるかも。
日本価格だと7万超えそうだから微妙といえば微妙だけど。
>>700 ネット更新より新しくパッケージ買った方が安い罠
711 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 20:15:52 ID:MRngaQsY
ノートPCの設計において、光学ドライブが一番嵩とって頭悩ますわけだが 内部スペースも占有するし、コネクター設置の余裕も奪う 特にモバイルノートはパズルみたいにどこも悩ませてるからな
712 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 20:17:09 ID:MRngaQsY
あと、B5にしろ薄型ノートを設計する際、光学ドライブの厚さが全ての制約の原因になるからな 東芝が7mmのドライブ出すまでは9.5mm幅のしかなかったし、それだと薄くし切れなかった
B5ノートに光学ドライブ付いてると便利だよ。 アプリクーションのインストールだけでなく 母艦とのデータのやり取り&バックアップが同時に出きる。 ただ、ネットブックではメールの確認くらいだろうから外付けで十分だな。 チラ裏スマソ
春だな
入院時に持ち込んだA4ノートに光学ドライブがついていたのは レンタルDVDの視聴に重宝した。 外付けドライブも今ならUSBケーブル1本で済むと言っても、 やっぱ面倒くさいとか、盗難とか考えるとさらに面倒とかいろいろ。 逆に言えば、そのくらいニッチな状況でなければ 内蔵光学ドライブなんざ只のデッドスペース&デッドウェイトだな 光学ドライブでデータのやりとりとかバックアップとか有り得んし
テンキーをつけて出すチャレンジャーはおらんのかのう・・ すごい横長になるけど。
>>716 ゲーム以外ならNumロックで事足りるから出ないんじゃ?
そういう変り種があったほうがおもしろいけどね。
各メーカーが基本仕様ほぼ同じでユニークさを競い合うのって昔のMSXみたい。
タッチパッドの脇のデッドスペースにテンキー配置すりゃいいのに
消しゴムキーボードで、ディスプレイの代わりに 映像信号をテレビに電波で飛ばす、とかw
>>718 そこはデッドスペースじゃなくてパームレストなんだ・・・
>>719 casio製で29800か39800なら買う。
>>716 富士通が最近出したな。
15.4インチワイドの奴。
>>719 「ワイヤレスで楽しめるコンピュータだぞ」と書いてある黄色い箱が・・・・・
>>698 dpiの常識に挑戦するんだから大冒険よ
数十万枚単位で発注しないと競争力のある価格でパネルを調達できない
売れ残ったら大損害
それか数万枚単位で発注してコスト高はそのまま売価に転嫁するか
Type Pみたいに数売るつもりの無いやつならどうでもいいけどさ、ある意味ゲテモノ
dpiの常識に挑戦(笑)
TypePみたいな変わりものをもっと出して欲しいなぁ 皆同じようなものばかりでつまらない まだ一台も買ってないんですけどね
>>727 俺と同じ笑いのツボだなw
今、録画したエンタを見てるが、それよりワロタ
大事な事だから、もう一度
>>726 >dpiの常識に挑戦するんだから大冒険よ
今度から使わせてもらうw
笑いが必要な時はありがたい
エンタを録画して見る奴の笑いのツボ…
すまない。 何がおもしろいのか全然わからない…
Gigabyte M912の後継機、M1028まで1024x600にスペックダウンかよ。
こりゃ、Wintelの圧力間違いなしじゃんw
>俺と同じ笑いのツボだなw >今、録画したエンタを見てるが、それよりワロタ 今度から使わせてもらうw 笑いが必要な時はありがたい
>>736 すげえな。dpiの常識は打ち破れなかったがかなりの威力だ。
まぁ、所詮安物なんだけど。
>>733 結局、M912の解像度ってネットブック初期のドサマギだったって事なのかなぁ。
基本的に凄い勢いで不要論をぶつ奴、自分と意見の逆の奴は貧乏人!って煽るやつは信者か工作員 と言うかもう光学ドライブ付きネットブックは存在するわけだが
光学ドライブ付きのネットブックはメジャー処にはないだろ hp、Dell、ASUS、acerにはないと思うけど
>>738 10"ジャストには1280x800や1280x768が存在しないだけ
10.1" 1366x768は遅れてるし選択肢がないんでしょう
Acer D150もパネル遅れのせいで解像度妥協したし
>>739 マウスのヤツか。ネットブックで2スピンドルとか本末転倒甚だしい。
1.6kgとかどう考えても重すぎ。値段も6万円と微妙だし
ただの解像度が低いミニノート。
もう少し出せば光学ドライブ内蔵した2230sが買えてしまうというのが…… Let'sみたくほぼデメリットなしで内蔵してくれたら積極的に選べるけど 存在するのとそれが魅力的であるかどうかは別問題にゃ
だって、WEBブラウジングや電子メール閲覧に光学ドライブ要らないもの・・・
これからは間違いなく光学ドライブ付がスタンダードになるよ。 無くて困ることはあっても、あって困ることはない。 光学ドライブ無しを買っちゃった負け犬が吠えてるだけだ。
外付け光学ドライ”ヴ”を持ってない程度にPCに疎い人は、安いからって知らずにネットブック買っちゃうよね
最後に光学ドライブを使ったのはいつだっけ? という人も結構いそうだけどな。
光学ドライブは無くても良いけど 同価格、同重量、同サイズなら、あると嬉しい
個人的には光学ドライブの内蔵は不要だけど、 必要というニーズがあるのも解るし、 選択肢として搭載機が追加される分には特に問題無いと思うかな。 現行の非搭載機が搭載機へと移行していくのは困るけど。 需要は二者択一で語れるものじゃないと思うよ。
>>749 もし、同一モデルで光学ドライブあり、なしの選択ができる機種があっても
同価格、同重量、同サイズにはなることはないだろう。
良くて5000円アップ、100gアップ
悪ければ1万円アップ、200gアップだろうな。
>>750 付いてても困りはしないだろー
重量変わらず・サイズ変わらず・消費電量変わらずならだけど!!
結局
>>749 の言うとおり、デメリット無ければ付いててかまわない。
それが問題なんだろうけどね
1機種くらい、冒険して光学付き出ても良いよね?既にあったっけ?
あることはある
>>754 100gアップはpanaの軽量99gのドライブを使わないといけないので
5000円アップは相当無理をしないと出せないと思う。
恐らく光学ドライブを搭載したら
100gアップで1万円アップ、200gアップで5000円アップのどちらかの
可能性が高そうだ。
あと、筐体のコストを抑えるために光学ドライブあり、なしに関わらず
同じ筐体を使用すると思うのでなしモデルが無意味に大きなものになる
という弊害も予想されるな。
ドライブあった方が良いんだけど、ドライブ使っている時ってインストールとか DVD、CDとかでパソコンらしいことしてない時なんだよね。 最近ほぼ毎日のようにドライブ使ってリカバリの毎日なんだけど(いろいろな マシンが次から次へと不調になったため)実際いらんな。 外付けのDVD-Rドライブ1個で何とかなる。 リカバリは外付け電源必要の方が早い場合があって、重宝するしな。
光学ドライブが必要って言う人は、リッピングして仮想ドライブで使うとか 思いつかないんだろうな
実際のところ光学ドライブ付きのノートはすでに持ってるんで ネットブックにまでそんなの求めねえよ。
SSD+XPでお勧めの機種となるとやはりEeePC?
>>756 thx
へ〜 あるもんだね!
実機探して触ってくるわん
762 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/23(月) 13:33:54 ID:jl0Nj3LJ
まだ光学ドライブの話題で盛り上がってるのかよw 6000円程でバスパワー駆動の薄いやつがあるからそれを買え。
>>760 EeePCのSSDモデルは最大で16Gだから載せ換え前提と思ったほうがいい
載せ換えするならHD付いてるのでLavieとかLenovoとか安いのもあり
今はSSD120Gが2万円切れてるし年内にはもっと下がると思う
春商戦で8.9インチのネットブックが叩き売りになると予想
>>755 なるほどね200g・5000円アップでもよいかな〜
>>758 内蔵型の利点は、常に使えることだね
出先で使用したい時に「ドライブ無い」が防げる
そんな場面あまりないけどね
>>764 あまりない場面のために常に付いてくるのはどうかと思うが
なんにせよ選択肢が多いのはよいことだと思います
選択肢が多すぎて未だに買えません!
じゃあフロッピーディスクドライブもつけとけば?
>>765 だね
最近、結婚式DVDのコピー頼まれたけど・・・
最近のちっこいプロジェクターと、リアプロの仕組みを合体させて、 解像度に依存しないモニタとか作れないのかな。 もうモバイル画面は目が疲れるぽ。
771 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/23(月) 17:58:50 ID:gkKPKl8/
>>770 またはいっそのことメガネ型ディスプレーとかね
それはそれで長時間使うと目が疲れそうだけど
ヘッドマウント型ディスプレイでキーボード付きのグローブはめて操作するのも楽しそう。 それでも、やることといったら2ちゃんねるくらいだろうなm(* ̄〜 ̄)moOO
>>741 パネルの遅れってそんなに何ヶ月も遅れるもんなんでしょうか。
数がでないとだめってことならWin7に向かってXGA以下が主流になりそうだから
ずっと出ないような気が・・・。
外出先で即インストールとか勝った後移動時に視聴とか結構使い道はある と言うか(勿論合法的に)ネット上やUSBで供給されないソフトはまだ結構ある 絶対的な安さから考えても無くなる確率はフロッピーよりも小さい
>>774 どんだけアプリ入れようとしてるんだよ
インストールマニア?
>>772 それでエロゲとかしてたら口元がにやけてるんだなーと想像するとなんかキモイww
>>776 そういやぬこ動画見てニヤニヤしてたら
彼女に気持ち悪いって言われたな
出先でインストールという状況がまず理解出来ない。 ねえよそんなの。 光学ドライブ積むということは同重量・同体積でバッテリー容量を妥協することになる。 移動時の視聴ならISOにしてSDカードにでも放り込む方がよいではないか。 後段は問題のすり替えだ。 ソフトをインストールするためのドライブが内蔵でなければならないという事態はあり得ない。
モバイルノートに光学ドライブ積むのは中の設計にも金かかりそうだしねえ どうしても金額にドライブ代以上が上乗せされそうだ
趣味で使うなら出先でドライブ使う可能性があるかないかは自分で判断できるだろうし 趣味以外でも使ってて、自分だけじゃ判断出来ないが相手によっては出先でドライブ使う可能性があるなら そもそもネットブックじゃなくてノートPCを選ぶべきだろ。 基本的にはそこまでわかってて買う商品だと思う。だから1台目にネットブックを薦める人が少ないわけだし。
しかし、英米人や中国人あたりが 光学ドライブないとかありえねえよそもそも今のはボディが小さすぎるんだわらわら とか言い出したら、あっさりデカくなりかねないかもね 全国どこへ行ってもそれなりのネット環境が得られる国なんて今の所そんなにないし、 十分なネット環境がない所に住む人には、Netbookも普通のノートPCの安価な代用品にしか映らないだろう 私は大きく重く、値段も高くなる光学ドライブ搭載はどうなのよと思うが……
>>779 店頭でCD買う→現場でリッピング→DAPへコピー→帰路で聴く
みたいなことはたまにするけどね
自分は、KXL-CB45AN使っている
>>782 ただ、現時点では10.2インチの縛りがあるからそれが抑制できていると思う。
ULCPCは14.1インチまでは緩和されたとはいえ10.2インチを超えれば
ライセンス料金がアップするし。
>>781 >1台目にネットブックを薦める人が少ない
電気屋の連中はスィーツ狙いで1台目にすすめまくりだけどなw
ipod感覚で買われたEeePCは今頃埃被ってるだろうね。
>>782 中国人が設計に口出ししまくったおかげでThinkPadは地に落ちてしまったしな。
>>779 勝手に断言されても…
>>782 実際の売上見てれば本来のネットブックがどうのなんて建前はどうでもよいって奴が多数派
インテルとMSの制限の結果でしかない
はっきりいって安さ第一
それこそ前からモバイルPCも存在してたんだから
勝手に断言してるのはどっちもどっちの気がするのはおいらだけなのか?
>>786 >前からモバイルPCも存在してた
技術オナニーで売る気がない価格設定のLibretto(Lシリーズ以外)のことかっ!
出先でインスコねぇ… 友達が持ってるエロゲを友達の家でインスコして持って帰りたいとか そんなのだったりして。
>>788 その言い方はかわいそうだろ
売れるかどうかもわからないニッチな分野に初めて飛び込んだんだから
出張リーマンがDVD観るのに付いてた方がいいんじゃない 工人舎のSXならそこそこ軽くて、1280×768で、55000円位なんだし ワンセグにタッチパネル付きって
>>791 うはっ!NB100 (東芝のネットブック)にそっくりで笑った!
リブは50以来知らん。
>>793 NB100はある程度U100のデータ流用してるとは思う。
というか、完全に乗り遅れた東芝が急遽投入した感が否めないからな>NB100
乗り遅れた原因が光学ドライブにこだわって失敗したRXというw
>>794 かえって乗り遅れてよかったかもよ。
asusみたいにどっぷりつかるとWin7以降へたすりゃ大火傷しそうだし。
>>752 > 付いてても困りはしないだろー
> 重量変わらず・サイズ変わらず・消費電量変わらずならだけど!!
それが無理だから不要なと唱える人が居るのでは?
付属せずに同じ技術力を注ぐのなら、
より小さく、より薄く、より軽く、より丈夫に、より安く出来るのだから。
ネットブックってテンペスト技術への耐性はありそうですか?
どうしてもネットブックに光学ドライブが欲しい人はとっととマウスの買えばいいだけなのに 何故ここでうだうだ言っているんだろう
>>798 どこにでもこういう奴って湧くんだよな
自分が買えない理由を見つけたくて仕方がないだけ
要は自分の優柔不断を正当化したいだけなんだけど
評論家気取りでそれを隠して誤魔化そうとする訳よ
こういう奴のリアルは本当に口だけの使えない奴なんだよな
>>798 他の10インチ&6セルバッテリーのネットブックと比較して2万円は高いからな・・・
主流になって安くなって欲しいとでも思ってるんじゃまいか?
今年中にヂュアルコアATM、1024*768、M780程度のチップで6万ぐらいで出てくれればな
803 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/23(月) 23:57:28 ID:kqyUxouQ
ネットブックと言えるのは9インチまでだな それ以上は普通のモバイルノート
>>801 そこまでAtomに拘る理由は何よ
330はSpeedStepも無いから消費電力のメリットが殆んど無くなるぜ
常にフルパワーだからな
330はデュアルダイ構成にHT仕込んだ擬似クアッドコアってのと 2次キャッシュが少ないので効率的にマルチコア動作してないから シングルと比べ1.3倍程度の演算能力しか無い割に消費電力は2倍つー代物 Pineview後のデュアルコアAtom出た頃には金額足して新規ULVcoreを 買うほうが幸せになれる気もするし待てば待つほど時期が悪いスレになるぞ
あいかわらず視力自慢馬鹿がわくなw 業界のdpiの常識が気に入らないなら人間工学、生理学的にと言ってもいいよ どれくらいのdpiが一番売れるかはあらゆる面から調査され尽くしてる 作れないんじゃなくてゲテモノは作らない おもちゃとしてはいいんだけど実用にはならない、ゲテモノは一部マニアにしか売れない もっともネットブックはキーボードサイズの常識を少し崩したからモニタも常識を破れるかもしれないけどね
>>806 実際にVAIO typePの解像度で好き嫌い発生してる以上、
何事も限度があるってのは確かだよな
今度出る10.1インチ1280×720ドットパネルはどれくらいのものか・・・
XP HOMEの方がマルチコアに対応してないんだし そこまで期待する物とも思えない。
え?
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
813 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 04:22:47 ID:tUXhvVQ/
え…
814 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 05:34:57 ID:r4wGQ4EA
ばーか
>>805 Pineview自体もかなり微妙な気がする。
Atomの場合、もともとHTつんでるからベンチほどマルチコアの恩恵得られないんじゃない?
大幅によくなるって言うのなら今のHTがベンチほど役にたってないってことだろうし。
Pineviewでもシングルスレッド性能はたいして変わらないらしいし。
性能据え置きで電池もちUp,小型化ってのがAtom系の目指す方向のようだし。
(より低価格はつらいだろうなぁ。)
まぁ、現状でも性能が上のC2DULVとかあるから処理性能を積極的にあげる必要の無い
CPUだしね。
>>808 量販店いってレッツのRを見てみて、あれより1回りか2回り文字が小さくなる感じかな?
ポップアップの文字とかはかなり厳しいんじゃない。
GENOの900A、今日また10時に販売再開だってさ 一応ご報告まで
>>809 XP HOMEが未対応なのはしらなかった。
Proより↑のグレードなら対応してるの?
dpiの常識とか意味分からんこと言ってる馬鹿がいるけど流行ってんの?
820 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 10:27:20 ID:Nj2d/Why
>>689 10年前にはPHSカードが既に出ていたと思うな。32kから64kへの変わり目くらいか。
だから、10年前にはもう「安くて簡単につなげる環境」は存在していたんだよ。
それを知らずに今を語ったところで、何の信頼性もないヤツのタワゴトなんだよ。
だからバカにされてるんじゃないの?
>>820 ADSLが出るか出ないかくらいの時期だから、
固定での環境とあわせてもPHSは速い部類だったんだよな
家庭で使えるネット回線の中で一番速かったのはISDNの128k
仕事なんかでもOCNエコノミー(128K)がせいぜいだったから 確かにPHS(32K)は相対的に速かったね。 トラックボールのLet'sNoteにPHSとかの組み合わせが懐かしい。
今の分厚いLet'sならもう一度トラックボール積めそうだけどなあ・・・ どうしてもそこでトラックポイントのチンコXを選んでしまうわ
>>809 Quadコアでも普通に認識している俺のHomeは・・
マルチCPUの間違いかよwww
>>806 メーカーがわざわざ圧縮解像度を使ってまで、縦768を実現させているのに常識じゃないとかw
普通に考えるなら、予め縦768を用意しておいて、低解像度でも表示できるようにするだろ。
わざわざ縦600/576の解像度にして、縦768の圧縮解像度を用意する意味が無いだろ。
だから見易さの問題ではなく、縦768を用意できないなんらかしらの原因があると見るべき。
>>825 >縦768を用意できないなんらかしらの原因
インテルかマイクロソフトの陰謀
>>826 そもそもUMPCが本来と違う用途で売れてしまったからな。
お陰でB5機市場まで食い荒らしてMSはロイヤリティが減った。
IntelもAtomが意外と使えてしまう現実に焦ってる。
かつての鱈みたいに大人の事情で闇に葬られることはないだろうが
>>815 とはいえ複数のコアを使い処理速度が約2倍になるマルチコア(デュアルコア)と
処理の空き時間を効率的に使い30%前後高速化させるHTとは似て非なる技術だからな
あとHT採用してるのはAtomの命令実行方式が低コストで済むインオーダー型だから
というのも起因してて命令実行までの待ち時間が多い部分をHTが補間している
実質的なデュアルコア化は大幅な性能UPを期待できるとまでは言えないが現状より
更に使えるCPUにはなると思うよ。TDPは現行Atomのように処理中の消費電力を上げ
処理時間を可能な限り短くし待機中の消費電力をより低くって考えで開き直りそう。
省電力かつ効果的な2次キャッシュ増量はコストの観点からやりそうにないし
毎日使ってると縦600にも慣れてしまったw
>>830 ほんとそうなるよな
狭いなりに工夫して使っているうちになれたわ
>>829 JustSystem QBOOKがどこのメーカーの型番かわかる人いる?
>>832 先生っ!思いっきりQBOOKと書かれてますっ!
>>821 今のADSLの次はWiMAXに移る予定
どっかのOEMかどうかって話じゃね? 牛=Acer、鼠のLuvbookU100=風子U100みたいに。
>>833 ググるの忘れた
NEOBOOK Foxconnですか。BTOとはJustSystemも
玄人好みなことを。
837 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 15:10:30 ID:xmy3QeoP
>>829 おもわずポチったけどやっぱりイラネ
カートから放流します
バッテリショボ杉
お買い得ではあるが
ATOKイラネなのでお得が実感できない
839 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 15:34:45 ID:phStrADH
>>829 メモリ2GB積んでいるがどうやってWintelのULCPC縛りを抜けたんだろうか
それとも縛られずにこの価格を実現したのなら感心するが
オリジナルネットブック「QBOOK」? 台湾Foxconn社の製品にXPのっけたって感じか。 ・・バッテリー餅がが2hが痛いな。
実測で5時間は持たないとな 2時間じゃ無線LAN使ってると一時間ちょっとしかもたないだろ
実測5時間って901-Xくらいしかないのでは?
公称時間以上にバッテリーが持つモバイルなんてLibrettoLぐらしか知らんわ
HDDモデルで5時間とか、常識を覆す未来人が来てるのか?
>>843 アレの電池持ちは伝説クラスだからな。もっさり感もw
>>845 購入して3年が過ぎて普通ならバッテリーもヘタる頃の話だが、テキスト入力とは言え
輝度そこそこでも公称時間以上使えてレポートが期限に間に合ったのは良い思い出。
アキュポイントUもトラックポイントには劣るもののタッチパッドなんかより遥かに
使い勝手が良かったし、キーボードの出来も良かったな
>>846 しかしリブLは商業的に失敗して東芝はAV路線に変更してしまった。
Crusoe(くさ)ってやがる・・・早すぎたんだ…
just会員価格でlenovoポチってしまった。 HPにすればよかったかな
>>829 半角全角キーはどこへ行ったんだ?
ATOK使えないじゃないか
>>828 デュアルコアで処理速度約2倍ってすごいね。マルチスレッド対応のエンコソフトとかでも
シングルコアとデュアルコアでそこまで差がつかないけど。
HTって処理の空き時間ではなくて、CPUの使ってないリソースを並列に動かせるって
技術じゃなかったっけ?(要は半端なマルチコアもどき)
インオーダーだと命令の実行順かえないからHTつかわないと無駄が多すぎるってことでしょうね。
で、ネットブックで3スレッド以上同時実行ってそんなになさそうだからどうなんでしょうか。
>>>TDPは現行Atomのように処理中の消費電力を上げ
>>>処理時間を可能な限り短くし待機中の消費電力をより低くって考えで開き直りそう。
?
TDPって発熱レベルみたいなもんだよ。筐体の熱設計とかするとき参考にするもの。
フルロード時のTDPがあがったらアイドル時のTDPが低くてもあんまり意味ない気がする。
現状より使えるCPUになるのは確実でしょうが。後継なんだし。
>>848 中華だけは避けてるなぁ。
製造が中国まではPC関連だと妥協しなきゃいかんけど、トップが中国はマジ勘弁。
へえ、大和研設計のTPは買えないのにクアンタあたりが設計した台湾ノートは買えるんだ
あれ?
>>829 のノートメモリ2GBつんでるね。
ULCPCライセンス制限(製品搭載メモリは1GBまで)変わったのかな?
>>847 Crusoeだからこそ実現したモデルと言える気がするけど
>>844 そこでvaio-Tですよ。もしくはZ。
N10Jクラスで安い奴が出たら買いたい 上機種はぜんぜん値段落ちないな・・・
高解像度の液晶は、字の見やすいサイズまででかくすると画面がにじむ・・・
>>861 それは字をでかくするんじゃなくて解像度を下げているんでは?
>>851 後継だからと使えるCPUになるとは限らないんじゃないかな
インテルじゃなかったらヨリ速くヨリ熱いCPUを目指すのも戦略上アリかもしれないけれど
すでにそういうCPUを持っているインテルがそこを目指す理由はないし
チップセットを含めてより低消費電力、低発熱を目指す方が
様々な用途に対応できるラインアップを揃えられるという意味でより使えるCPUになるんじゃないかな
NTT-XのX-DAY予告 ☆04☆Acer Aspire ONE ブルー AOA150-Bb☆ <定価:オープンプライス ⇒ 32,800円(税込)【 限定 32 台 】> ☆05☆Acer Aspire ONE ホワイト AOA150-Bw☆ <定価:オープンプライス ⇒ 32,800円(税込)【 限定 25 台 】>
>>863 処理能力底上げしつつ低消費電力を貫き通すか
更に処理能力を維持しつつ更に低消費電力を出すか、かな?
やりすぎてARMと競合してintelが妙な方向に投資ってパターンは勘弁
>>851 TDP=熱設計電力ではあるがTDPと最大出力時の消費電力は
似通った値になるのであながち間違いではないぞ?
CE5.0って起動時間長いんだな Internet ExplorerとかフォントがCEって感じだ
>>868 サスペンドが基本になっているからね
スマートフォンも電源落としちゃうと立ち上がるまでかなり時間がかかるよ
>>867 まんま701を型取りしてるな。ARMなのにファンの吹き出し口まで再現してるwいいのかよ。
>>865 さんざんARMを煽ってたから張り合う気まんまんだと思うけど。
今のAtomだと携帯とかに乗せるには電気喰いすぎるってだけでほんとはそっちが
本命じゃないですかね。
処理能力の底上げするくらいならインオーダー使わないと思いますんで
処理能力維持の方向では?
プロセッサ自体に不満は無いけど、昔ながらのIntel945はともかく省電力に振ったSCHが130nmプロセスなのを何とかしろよ。 それと内蔵グラフィックの強化やドライバの改良しろなんて少なくとも俺は言わないからSATAをサポートしてくれ
873 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 01:21:59 ID:Y+3PvQwS
凄く不思議なんだけど・・・ 5万もあればCeleron560、VistaのダウングレードでXPpro、グラフィックも有利で、ドライブもついてる、12インチくらいのパソコンが買えるじゃん? なんでわざわざネットブックなわけ??
>>867 さすがにそれはイラネ
Windowsじゃなきゃ、ubuntuでもいれといてくれ。
CEはさすがに。。。
>>873 とりあえず例をあげて。
量販店で購入できる奴だよ。
で、重さは1.1kg以下なんだよね?
>>873 あったっけ? 2230sのキャンペーンは終わったよ
877 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 01:25:22 ID:Y+3PvQwS
>>875 なぜ量販店で購入できる必要があり
重さが1.1キロ以下である必要があるのか
疑問は尽きない・・・
1.1キロより重いネットブックなんていくらでもあるだろうに
>Celeron560 裏山 >VistaのダウングレードでXPpro 同上 >グラフィックも有利で どうでも良い >ドライブもついてる むしろ、いらん >12インチくらいのパソコンが買えるじゃん? 国産B5機ならともかく、普通の12インチ2スピでは重量2kgぐらいあって バッテリーも公称2〜3時間ぐらいしか持たんだろ。 落として壊しても安いから困らないモバイルが売れてもおかしくはない
879 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 01:26:33 ID:Y+3PvQwS
>>876 hpの2210bとか一時期そのくらいで売られてた店もあるし、実際に買った
dellなんかでもデュアルコアのCPUで5万きってるのとか出してたし
880 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 01:27:14 ID:Y+3PvQwS
>>878 あぁ、バッテリーか
確かにな、外で使いまくる人はそっちのほうがいいかもしれん
持ち歩かない単に安い省スペースパソコンが欲しい奴にとって 取り敢えず畳んでしまえる程度であれば重量は大した問題じゃない。
>>872 Atomと855GMを組み合わせたら余裕でファンレス&長時間駆動が出来そうだね
>>829 39800円の奴もう売り切れたね
HP、lenovo、工人社はまだ残ってるけど値段的に微妙
ネットブック初なんだが、Justセットを見て勢いでHPを予約した。 けど、実際HP mini 1000ってどうなんですか? あのセットであの値段は妥当?
>>885 hp2140があの有り様だから、まぁいいんじゃないかとおもう・・・
もうどうでも。
>>885 個人的には画面がノングレアではないので没だけどね。
>>885 一ヶ月も良く待てるねえ。
何が起こるかわからんのに。
Wind Netbook U100も欲しくなってきた
Atom 1.33GHz WindowsXP と Atom 1.6GHz Vista だと体感速度はどっちが上?
>Atomと855GMを組み合わせたら余裕でファンレス&長時間駆動 945GSEとたいして変わらん、それならUS15Wの方がマシ
>処理能力維持の方向では? それが正解、次世代Moorestown(Lincroft)では1チップ化で TDPを:現行のatomZ系+US15Wの半分程度に収める予定 ただこれでもARM系との比べるとTDPは2倍程度なんで 携帯で争うようになるには次次世代待ちかも
>Atomと855GMを組み合わせたら余裕でファンレス&長時間駆動 PineViewで45nm化された945チップセット(オリジナルは130nm)と組み合わせられるんだから 855レベルには省電力にはなる
春モデル楽しみだな
>>878 バッテリの駆動時間と重量だけならバイオTやZもいいよな
何しろオプションの大容量バッテリなら公称10時間超だもん
でも値段が3倍以上するもんな
>829 JASTのQBOOK追加されてた。 今日は200台からのスタートです。
>>896 結局値段と大きさ、重さじゃないですかね。ネットブックでも3時間持たない奴あるし。
>>894 >>>PineViewで45nm化された945チップセット(オリジナルは130nm)と組み合わせられるんだから
>
>>855 レベルには省電力にはなる
GPUしょぼくなってメモリの最大搭載量へるんじゃないですかね。ノート用855って2GBも
メモリ積めましたっけ?Sataも使えるか微妙な気がする。その辺とか改良する手間があるんなら素直に945使ったほうが
いいんじゃないかと。
>>893 まぁ、Z系Atom(大分先?の後継)の低クロック版でしょうね。(携帯向け)
N系Atomもコアは同じだからクロックあげられなければ性能は今後大して変わんないでしょうね。
チップセットも945ベースがしばらく続きそうですし。
901 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 13:05:14 ID:Y+3PvQwS
>>898 855って言ってるのは消費電力面での話だろw
905 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 13:46:22 ID:P5es1PUA
>>873 バッテリーと重量とサイズと用途からみて
俺は持ち運び用にEeePC901を買ったよ
Quadコアのデスクトップと無駄にデカいノート
を既に持ってるからドライブとか共有して使え
ばドライブいらね
907 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 13:49:15 ID:Y+3PvQwS
>>906 ノートPC板の購入スレみてれば
もっといいの時々あるよ
こういうの探して買うならネットブックも5万どころでない激安なのあるしな。
>>878 >落として壊しても安いから困らないモバイルが売れてもおかしくはない
ネットブックがこんな事言っている限り、ビジネスモバイル市場は安泰だな
ネットブックなんかより不況の方がよっぽど脅威だw
落として壊しても困らない物は初めから持って無くても困らないんじゃないかな
913 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 14:39:06 ID:1t/SCMpy
914 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 14:39:35 ID:Y+3PvQwS
まぁぶっちゃけidea padが欲しいんだよね 7βもそれなりによく動いてるしね
未だに
>>873 みたいな人がいるのか。EeePC初期に散々出た話題だが。
「安い」じゃなくて「小型軽量で安い」からネットブックの価値があるんだろ?
価格だけでいうなら5万円あればCore2Duo搭載のA4オールインワンノートが買えるし ショップブランドのデスクトップPCならば5万円あれば9600GT搭載も可能だからなぁ。 性能だけしか見ないのならこのスレに来ないで最初からそれを買えばいいのに・・・。
917 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 15:05:00 ID:Y+3PvQwS
5万でc2d?え??? もう一回言ってwwww
ネットブックって、だいぶ昔にはやったシステム手帳のことを思い出すわ。 あの頃は10万以上のシステム手帳持ち歩く人が多くて なんだかなぁと思ったもんだよ。 じゃなくて、もっと大きいシステム手帳もあったけど、やっぱ ネットブックの小さなぐらいの方が、持ち歩くにはだいぶ良いわけ。 落としても普通のノートよりは精神的ショックが少なそうだし。
919 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 15:13:29 ID:Y+3PvQwS
>>915 いや、ぶっちゃけ欲しいんだけどね
みんながどこに惹かれて買ったのかしりたくてねw
GENO 901-X所有だけど、 やっぱ値段だな。 本当は、軽い、薄い、大きいのS101が欲しいが、 6万もだすなら、12インチノート買う。
仰向けで胸の上に乗せて使ってるとバッテリーなしでも重いな
PDAいや・・電子手帳wと呼ぶべきかか? それをとシステム手帳と呼ぶ奴ががいたら、 「一太郎をインストロークする」並に笑われるなw
923 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 16:01:44 ID:Y+3PvQwS
idea padっていま底値?
なんだかんだ言ってもEeePcが今でもダントツに優秀だよなぁ
925 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 16:10:58 ID:Y+3PvQwS
EeePCはださい
だが それがいい
927 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 16:16:54 ID:Y+3PvQwS
idea padが一番かっこいいと思うんだけど異端?
スタイルは兎も角、多くの人がネットブックに求めるモノをほぼ全て備えてるからなぁ>EeePc ネットブックでバッテリ駆動時間2時間とかあり得ない
墓石に比べればマシ
>>902 消費電力って機能や性能とのトレードオフだから、消費電力だけ855並にして
性能はそのままにしろって言ってるのか。単なる願望な訳ね。
まじめにとってしまったよ。w
君もそういうノリなんだね。www
933 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 18:20:56 ID:Y+3PvQwS
>>930 なるほど、秋葉っぽいなw
>>932 いや、あれが一番かっこいい
EeePCはなんかだめ
>>931 130nmが45nm化されるという意味がわからないなら
がんばってレスしなくていいのに
中華製ってだけでちょっとねー
936 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 18:46:42 ID:xyOYzGR3
SCHは現状でもTDPは2W程度なんだね。正直驚いた 次世代のAtomが来てもこりゃ劇的には状況変わらないだろうなぁ 800Mhzとか妥協すればPDA規模でいけるかも?って程度なんだね
中華設計大和研チューンであって純中華設計ではないから台湾筐体と比べると そんなに悪いわけでもないと思う。 そりゃ、X200やR7やSSなんかと比べると明らかに劣るだろうけど
>>932 つーか異端?って聞いておいて異端じゃないよって言ったら否定するって頭沸いてんのかお前
939 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 18:57:16 ID:Y+3PvQwS
まだ居たんかよ
>>934 あぁ、ICHも45nmになるんですか。
それは期待できるなぁ。
943 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 19:12:18 ID:Y+3PvQwS
うん痛んでるよ
そんな汎用性ないのPDAや携帯と大差ないじゃん
947 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 19:56:07 ID:LbVBcbaP
ネットブックさえも買えない男の人って・・・
ネットブックにおける汎用性w
949 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 20:22:00 ID:xyOYzGR3
>>944 これぐらい早ければWMも実的的な速度になってくれるかな?
普段アドエス使ってるけどさ、フルブラウザなんて実用的じゃない・・・
みんなNetBook何台持ってる??
EeePC701の1台だけ
>>944 ARMネットブックのYoutube再生支援に過剰な期待は禁物だぞ
発売当時は良くてもこの先FlashはCodecを更新していく可能性は高く
ARMネットブックのFlashプラグインまで更新される保証はない
ffmpegあたりがこれのハードウェア支援に対応してくれれば御の字だろうな
★驚愕!ポイント5倍★送料・代引手数料無料★
工人舎 KOHJINSHA SCシリーズ SC3WX06AS 白 Intel AtomZ520
メモリ1GB HDD60GB WinXP HE 予備ACアダプタ付
商品番号 4560298373225
販売期間 2009年02月25日20時00分〜2009年02月25日23時59分
PCEXPRESS特価 34,115円 (税込 35,820 円) 送料込
5倍 1705ポイント
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4560298373218/#4560298373218 復活したね、実際Atom Z520 (1.33GHz)とAtom N270(1.6GHz)は
同等って認識でいいの?
>>934 調べてみたんだけど、45nmになるのって統合されるGPUだけみたいなんだけど。
ICHは名前変わるだけみたいなんだが。
復活って行っても同じ値段でアマゾンで帰るじゃねえか
実際、12インチで5〜6万のノートはあるけど、そういうのは大抵 TDPの高いCeleronやAthlonを使ってるから、筐体サイズやバッテリーの持ちに 難があるんだよね… 今年後半になると、TDPの低いYukonやIntelの対Yukon CPUが、11/12インチクラスに 乗っかってくるだろうから楽しみ。 10インチクラスネットブックからこっちへの移行組も多くなるんじゃなかろうか。
959 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 21:40:55 ID:Y+3PvQwS
8台目のノートパソコンはnetbook・・・ いやはやw
>>955 なんでICH?
>>898 でGPUやメモリが・・・て言っているけれどその機能はGMCHの方。
で、一番電気喰っているのはGMCHで微細化されて統合されるのはこっち。
961 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 21:53:28 ID:xyOYzGR3
>>954 ここまで全部入りなくらいでなぜ液晶だけ妥協してんのか・・・
SCはSHと同じパネルだと思うけど、輝度下げればあまり気にならないとおもうな、ぎらつき(SHでの感想) よっぽどじゃない限り、バッテリー駆動で輝度MAXなんてしないし、暗い部屋で寝モバなら輝度MAX下げるわけだし。
>>937 Sdeapad S10のマザボ構造がかなりThinkPad X61に近いと前から言われてなかったっけ
>>936 Pineviewで945GMが130nm>45nmにシュリンクされるから2Wは夢ではないんでね?
理想的なシュリンクができれば消費電力は9分の1になるな。 実際はリーク、その他があるからせいぜい3分の1くらいだろうけど。
縦画素数600超えのネットブックがもっと出て欲しい 今はいいのがない
HEシステム
>>966 まあ、つぎのPineViewは、デュアルともどもそこそこの省電力は期待できるってことね
>>954 液晶がWXGAなら5万円出せる。でもWSVGAじゃなぁ
7インチだとWAVGAでも結構小さい。
中々面白いんだがSCHだから1.8のPATAなんだよな・・・
974 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 00:51:37 ID:qTMgoXds
>>972 ただ縦600は実用上なにかと不都合多いのよ
WSVGAを5年も使っといてなんだけどネットブラウズにこそ不都合が多い
ダイアログが表示されきらないとかも珍しくないし・・・
なら7インチにこだわらずSXかM912X狙えばいいんじゃいかな
>>973 でもどのネットブックもチップセットの都合でPATAじゃなかったっけ?
もちろん2.5はのっているけど。
GoogleEarth入れて地点登録しようとしたらOKボタンが押せないから登録できないなw
いざとなったら、仮想画面で対応できる
予算15万位で新しげなネットブックを紹介して下さい。 全く持ち歩く気はありませんが・・・ネットが出来ればOK!
>>974 そのうち解像度は縦768までおKになるとか
5月頃に出るといわれるアスワンが先鞭を
付けることになるのかね?
981 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 01:59:23 ID:gW+IKWFq
>>979 lenovo X200s
¥146,685
1.2kgくらい
インテル Core 2 Duo プロセッサー SL9300 (1.60GHz 1066MHz 6MBL2 )
Windows Vista Home Basic 正規版
12.1型液晶(WXGA)
Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500
2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
英語キーボード(US)
内蔵指紋認証リーダー
160GB ハード・ディスク・ドライブ (7200rpm)
5 in 1 メディア・カード・リーダー(モデムあり)
内蔵Bluetooth
インテル WiFi Link 5300 (802.11a/b/g/n 最大450Mbps(理論値))
X200 4セル・スリム・ライン・バッテリー
65W ACアダプター; 日本
983 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 02:21:43 ID:gzlEXh1L
>>944 ついにPCが2万円時代到来か。
ネットブックを限定的に、メールとウェブとか割り切って使うんならこれのほうがいいよね。
テキスト入力でもポメラとかよりいいよね。
低消費電力で動画再生にも強いなら車載用に使える。YoutubeもいけてDVDやMP3再生なんかのマルチメディアプレイヤーやナビ機能付けりゃ車載PCとして最適。
984 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 02:24:11 ID:RnkeLjSK
ネットブックのおかげで小さなPCへの警戒心が解かれた。
警戒心が解かれたのはアジア地域だけ〜
>>979 そのお題で興味そそられたので調べてみた
15万くらいも出せるんだから無駄なCPUとかコストパフォーマンスは気にしない、
持ち運ばないんだから大きさも気にしない、ネットができればOKということで画質も気にしない人と仮定して
ネットするときの画面の広さ(特に縦解像度)だけが重要として・・・・
Let's note LIGHT Y7 CF-Y7DWJAJR
最安価格(税込): \154,000
基本スペック
液晶サイズ*1 14.1 インチ 解像度 SXGA+ (1400x1050)
CPU Core 2 Duo L7800
2.0GHz(4MB) ワイド画面
HDD容量 120 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 1GB メモリ規格 DDR2 PC2-4200
メモリスロット(空き) 1(1) PCカードスロット 1
詳細スペック
ビデオチップ Mobile Intel GM965 Express ビデオメモリ 251MB
ドライブタイプ 内蔵 ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM
モデム ○ LAN 1000BASE
無線LAN IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps) その他
OS Windows Vista Business 統合ソフト
駆動時間 8 時間
サイズ
幅x高さx奥行 309.6x44.5x245.5 mm 重量 1.51 kg
あ?ワイドがいい?? 上下にガムテープでも貼っとくがよろしい
って、メモリ1Gかよ・・・
>>979 誰も言わないって事は突っ込んだら負けなのか?
でも言ってみるw
なぜネットが出来ればいいだけなのに予算が15万も出す気になってんだ?
5万のでいいじゃん
人様が金を使いたいといってるのに、それをどうこうするのは無粋というものさw
予算が15万ってだけでPCに15万使うとは言ってないよね。予算使い切るとも言ってないし たとえばマウスとかネット環境整えるためのお金も入ってるなら結局ネットブックあたりのPCぐらいが無難かもね
991 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 02:56:01 ID:gW+IKWFq
本体 38,000円 SSDN-S64B 9,980円 2GBのRAM 2,000円 3セルバッテリー 7,000円 16GBSDHC 2,500円 外付けHDDケース 500円 使っても6,7万だなー
TypeP一本でしょ
はじめてのネットブックをもってゴジャースな旅行プランだな
994 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 03:02:03 ID:71wsSBjZ
>>979 ThinkPad X200 104,800円也を薦めてみる
http://kakaku.com/item/00200317341/ 1.35kg
インテル Core 2 Duo プロセッサー P8400 (2.26GHz 1066MHz 3MBL2 )
Windows Vista Home Premium 正規版
12.1型液晶(WXGA)
Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500
1GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
日本語キーボード
内蔵指紋認証リーダー
160GB ハード・ディスク・ドライブ (7200rpm)
5 in 1 メディア・カード・リーダー(モデムあり)
インテル WiFi Link 5300 (802.11a/b/g/n 最大450Mbps(理論値))
X200 4セル・スリム・ライン・バッテリー
65W ACアダプター; 日本
後7000円だせばXPPro+Bluetoothにもなる
http://kakaku.com/item/00200317345/
X200か ネットブックを不満が出るたびに買い替えるよりはかえって安上がりかも このスレでも何台も買ってる人いるみたいだし……。1台を割り切って使えばいいんだけど しかし、ThinkPadも安くなったもんだ
IONプラットフォームが乗っかったネットブックまだですか? H264ぬるぬる再生したいのよおおお
DXVA効くのか?
999
mini1000 \(^o^)/
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。