【ULCPC】Netbook総合 Part17【ネットブック】
2げと
3
4様
前スレでnicoスペ買った人へ 届いてから新つなぎにプラン変更すれば 総額2160円(機種代抜けば1180円)になります。 リアプラを追加するより低価格で速度倍になるんでお勧めです。
Q.いろいろあり過ぎてワカンネ('A`) 結局どの製品がいいの? ・バッテリ駆動時間優先 →Eee PC 901-X、Eee PC 901-16G、Eee PC 1000H-X、Eee PC S101、ASUS N10Jc どれも公称で6時間以上、トップはEee PC 901-Xの8.3時間 ・とにかく安いのがいい →Eee PC 4G-X、Eee PC 701SD-X(共に\3万前後) ・静音性を求めるなら →Inspiron Mini9(SSD+ファンレス) 、Eee PC S101(SSD) ・高解像度がいい →Inspiron Mini 12(12.1 WXGA)、HP2133(8.9インチ WXGA)、M912(8.9インチ WXGA) ・普通のノートPCの感覚で使いたいなら →Acer Aspire One(8.9インチ/グレア)、Wind(10インチ、ノングレア) DC101(10インチ、ノングレア)、Eee PC 1000H-X(10インチ、ノングレア)等。 ・ゲームしたいorグラフィック機能の強力なやつが欲しい →ASUS N10Jc(GeForce 9300M GS) ・タブレットがいい →M912 ・国内メーカーはないの? →NB100(東芝)、LaVie Light(NEC)、DC101(SOTEC)、Endeavor Na01 mini(エプソンダイレクト)
o- tatteitanda damedatoomotta
さて、今日はインドの2000円PCの全貌が明らかに。 まぁ仮に日本で売り出したとしてもなんだかんだで1万越えは確実だが。
そもそも開発中なだけでインド国内でも2000円で作れるレベルにはなってないんじゃね?
週刊Netbookの第1号が定価4980円が特別定価で2000円なんだろう。 第1号は筐体のみで8号集めたらNetbookが完成!
今更ですが
>>7 の「普通のノートPCの感覚で使える」とはどういう意味ですか?
アスワンはパッド周りが「普通」とは違うと思うし…
単にHDDかつ常識的キーボードて意味?
当初のNetbookが7インチ液晶だったり、容量の小さなSSDだったりしていたから その名残で残っているテンプレなんだよな。 今はほとんどのNetbookが普通のノートPC感覚で使えるので要らないと思う。
>>単にHDDかつ常識的キーボードて意味? まーそういう意味だな
今週の週アスにブラウザはクロームが最速という記事があるけど ファイアフォックスが最速て記事もどっかで見たような気がするし 実際のところは似たかよったかという解釈でおk?
最速はChromeだと思うけどFirefoxの方が多機能だろう。 FirefoxよりOperaの方が軽いかもしれないけど動作に少し癖がある。
とりあえず、みんなIEより速い
jane style一択
>>18 そうなんスか…
機能はあんま使わないし、クロームに戻そうかなー
IE7とChromeでYouTubeを再生した時のCPU使用率を確かめてみ、性能差が目に見える 低性能ブラウザでもいいのは性能が有り余っているパソコンだけ ChromeのUI設計は画面をめいっぱい有効に使うからネットブックに向いてる 元々携帯まで考えてデザインされてる 多機能を見せびらかす為にボタンやら長く深いメニューやらを実装する時代遅れに 気づいてない残念なメーカー=マイクロソフト
せっかくですが IEはハナから眼中にないんですけど… あくまでファイアフォックス対クロームの二択です
24 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 13:58:37 ID:tIkr66sT
縦の解像度が576に減って涙目の予感w
>>27 > インテルR Core(TM) 2 Duo プロセッサー
> 11.1型ワイドTFTカラー液晶
> 1,366×768ドット(WXGA)
> 約120GB(Parallel ATA、4,200rpm)
> DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層記録対応)
これはネットブックやULCPCのカテゴリには入らないだろう。
(まあ、このカテゴリ自体おかしな事だと思うけど。)
ちょいと重いけど他のスペック的には超好み。
2140と殆ど差が無いのであれば、こちらを買うけど。
12万前後であれば、VAIO T を買うだろうし
10万前後じゃないと意味が無さそうだな。
という事は、2140は8万以下で無いと売れなさそうだな。
>>24 モバイルで1.45kgは個人的にあり得ないなぁ…
だからと言って国産モバイルを買うのは言語道断だろ。 性能が上がれば重量も増すのは当然
え?
国内メーカー製モバイルノートの方がネットブックより高性能で軽いけど? その代償が高コストだけどな
>>32 その性能を持って歩く必要がある?
性能も切り捨てても軽く小さく、ようするに優先度のバランスだ、人それぞれ
業務命令なら3kgオーバーでもモバイルするけどね
>>33-34 ネットブックの値段を見ればあいつらが今までどれだけ悪どい儲け方をしてきたか分かるだろ?
PenMクラスの高性能モバイルが新品5万で変える時代にB5買う奴は情弱としか言いようが無い。
まあ、国内メーカーのみならず
>>27 のASUSのも買っちゃいけないんだけど
Atomセットが安く手に入るだけだよ そのかわり解像度なんか低すぎるでしょ
>>36 缶コーヒーは120円なので喫茶店のコーヒーはボッタクリといいたいわけか・・・。
さらに喫茶店なんて行く奴は情弱か・・・。
まぁ国内メーカーがぼったくりなのはある意味事実だろうが
ぼってるというより要らない機能をつけまくって 高価格を維持している部分があるってところじゃね それで買っちゃうのがブランド力とか言う奴なんだろうけどさ
彼は誰と戦っているんだ
PenMが高性能モバイルとかいつの時代の話だ あと不満を補う性能を追加していくと結局ネットブックもB5ノートの値段になるだろ
ぼったくりはぼったくりなんだろうけど、まーそれはそれでいいとして、 「10万円以上するPCなんて誰も買わね」って時代がすぐそこまで来てるってこと。 PCに10万円以上払うやつは情弱って言われるようになる。 今のノートPCの値下がりなんてまだまだ序の口。 今年は業界内でまさに存続を賭けた戦いが本格化する。ボッタクリの余裕はなくなる。
10年後には国内PCメーカーはほぼ壊滅状態になるだろうな。
1年先のことすら分からんのにまして10年先なんてさ 現状10万円とか20万円するノートPCがNetbookより安い 1万円とか2万円ならNetbookは選ばないんじゃないのか?
今10万、20万で売っているモデルが1万、2万になるっていう根拠は何だよ
一桁デノミすんじゃね?
なんだかんだ言ってもVAIO Pとか売れてるしやっぱ国内メーカーは強いよ 知識の少ない大多数の一般人にはネットブックなんて進められんしな
少なくとも12.1インチクラスのB5モバイルが混沌としてきたのは事実だろうな
根拠って、5年もすれば今のその値段のPCなんて中古市場で そんな程度で売られるのは、オークションとかでも目にしているかと 今すぐ欲しけりゃ素直に販売されている市場価格を支払うしかないだろ
小型軽量が魅力なのに最近微妙に大型で重くなってるから魅力なくなってきた 10インチでさらに小さく軽くなるならいいけど せめて同じ大きさ重さじゃないとわざわざ重くなったモデルなんか買いなおしたくないな
中古で良ければ20万のモバイルノートを1〜2万で買える Banias/Dothan世代のリース切れが今1〜2万台で多数放出されているな 元が20万台の製品だからネットブックより作りは良いし、本体の強度も高い
もしネットブックがでてなかったら、PenMB5モバイルは4〜6万円で並んでたんだろうけどね ネットブックが一番食ったのはB5モバイル市場だろう
VAIOPが売れてるっていつものソニー名物初動需要じゃねえの? ウォークマンからプレイステーションまでソニーにはよくあること。
>P 店頭モデルはダブついて値下げまくりだし
しかし、PCは100円雑貨と違って一度買えば一定期間は使われる物。 そうそうホイホイ買い換えるモンではない。少なくとも年単位で使われるモンだし。 今は売れてるかもしれんが、ある程度行き渡れば市場は飽和して売り上げは鈍る。 そうなると薄利多売なNetbookでは収益を維持できず、結局付加価値で売り上げを 稼ぐハメになるんじゃないかね。 で、けっきょく高付加/高価値路線に戻ってしまうと。
>>52 同意かな。
個人的に1.1kg以上はネットブックとは認めがたい。
1000HAとか1.45はないなとは思うけど、EeePCは他に軽量型も出してるから
多彩なニーズにこたえようとする姿勢はうれしい。
S101のサイズ・重量でHDDモデルもあったらいいんだけどな。
さらに値段も5万弱に抑えてくれたら理想なんだが。
定価で69800は他が安い分見劣りする。
リンク先の見出しは3349ドルだったので一瞬目を疑ったw
日本版のマニュアルもうあるのかよ。 これはもう発売間近なのか?
>>63 解像度は1024 × 600なのか。
1024 × 768だとスクロール。
メーカーはネットブックが売れた理由を1024x800にあると見てるんだよ 文字が小さすぎると売れない windowsは文字サイズの変更に完全には対応できない旧式OS
67 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 22:14:18 ID:UjZheHnS
1024 x 800?
>>52 ,60
同じく。1.1kgくらいが限界。
日本人的には「UMPC」かつ「ULCPC」なのがウケたと思うんだけど、
ネットブックを牽引してるメーカーが軒並み海外メーカーなので
そこら辺の心理を汲んでくれてるのか微妙。
アスワン新型で8.9インチモデル廃止とか、DELLmini10が重さ1.3kg
の噂とか。
まあ、小さいのを扱いきれる人種も限られてるからな
メリケンやブリテンにはある程度まではデカイのが正義だ
DELLはともかく台湾の人たちはどう応じるかね
>>68 >日本人的には「UMPC」かつ「ULCPC」なのがウケた
その路線で行ってほしいものです
液晶はもう少し大きくてもよかった気がするな 強度は申し分ないけど、なんかもったいない
最近のNetbookの液晶Displayの主流が1024 x 576になりつつあるのはなぜ?
どっかのベンダーが大量生産して安い見積もり出してるんじゃないの。 メーカーはできるだけコストダウンしたいから採用すると。
>>54 いえてる。
ペンMの中古が1、2万で買えるのはネットブックのおかげ。
サムスンやLG、AUO、CMOが1024×576でないともう出荷しませんよ、 と圧力かけてるから、ってのは確実にある その理由として、今の液晶工場の製造システム事態が TV比率である16:9に最適化されつつあるから、 ってのがあるか 要するに、液晶メーカーの我侭に無理やりつき合わされてる ってのが真相
lenovoはS10が1024x600なのに日本向けS10eになって1024 x 576は理解できない
レノボは日本を冷遇しがちな面があるからある程度は仕方ない
安く出荷できますっていうのがわがままなのか?
>メリケンやブリテンにはある程度まではデカイのが正義だ Compaq contura AERO、HP95/100/200LX、DEC Digital HiNote Ultra は例外とか?
80 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 23:06:51 ID:PEuU6ScX
>サムスンやLG、AUO、CMOが1024×576でないともう出荷しませんよ、 >と圧力かけてるから 脳内がお花畑だとこういう妄想をしちゃうのか・・・
>>78 16:9のパネルを安く出荷すると同時に、既存の16:10や4:3の製品出荷数を絞ったり、
販売終了にしたりしてる
これはノートPCから4:3が駆逐される際に実際におこった事実なわけで
妄想でもなんでもない
本体を出来るだけ小さくアンテナなしワンセグ内蔵でお風呂でも使える完全防水ネットブックでないかな? 出れば即買うんだけどな
寝モバの次は風呂モバですね、わかります
>>79 いや、そう言われるとアレなんだが
まあアレっていうか、HP200LXの後継はまだですか、みたいな
防水携帯持っているけど風呂で2chやワンセグ便利だぜー、曲も聴けるし
>>82 そもそも完全防水のノートPCなんてないだろw
ULCPCでは確実に当分無理
>>52 俺ぁちがうな。
10型クラスへの流れはキーも入力しやすくてほんとありがたい。
重さもそんんだけ安く提供してくれるんならそれでいい。安くて軽い、でも小さくて入力しにくいやつは俺はいらんし。
付加価値を付けた値段高めのモデルもあるが、自分は買わんけどああいうのがもしなかったらと想像するとさびしいもんだ。
いろんなのがあるから楽しいんだよ。
それに新型のアスワンもアスース1000HEも値段やすいし、ベースモデルの高額化の流れは今んとこ確認できない。
しかし1000Hはパッドのマルチアクションが出来がいいから最近はマウスレスで使ってるよ。
バイオPだとこうはいかんだろうな。
>>84 俺も持ってるが便利だよね
これがネットブックで出来るなら即購入する
acerかASUSで完全防水ださねーかな
>>74 なら1280×720にすりゃいいんだよ。
それならみんなハッピーだ。
>>52 ,88
今のNetBookってもの自体が、実売価格が高すぎるB5モバイルPCの廉価代替品、
見たいなところがあるからなあ
そういうメインストリームの層は10インチでキーボードがまともな大型NetBookにながれていくんでない?
9インチ以下のUMPC寄りのガジェットを欲しがってた層は、どうなるんだろう…
なくなりはしないが、需要激減で量産効果が望めなくなってくると辛いね
完全防水キーボードならレッツが既に生産しているが 完全防水ノートPCは現在発売はされて無かったかな Lenovoがどのメーカーよりも早く完全防水のノートを 作りたいとか広告出してたくらいだし
>>88 俺も同じ。
10型で入力しやすいキーボードのやつが出なかったら
俺はこっちには興味持たなかっただろうし。
typePは「この大きさでまともなキーボードがついてるのがいい」とか言われてるけど、
実際に店頭で触ってみたら俺的にはアウトだった。
まあ用途は人によりけりだし、多様化はやっぱありがたいことだよ。
完全防水ってのは難しい。 20〜30cmからの落下でも筐体がゆがんだりしてパッキンに隙間ができる。 軽い携帯ならともかく1kg以上あるパソコンの場合、その0.1mmが致命傷になる。
お風呂用完全防水ワンゼグTVはすでに国内でもパナ、ソニー等売ってるので国産ならできるはず でも海外産では難しいのかな?
排熱が必要だから密封は…… はッ 逆手に取って水冷式! 使用方法 「使用時は必ず冷水に浸してください」
おいなんかネトゲしてーぞ
最強のタフブックでも全面防滴加工がしてある程度であって 防水ではないからなぁ。
パイオtypePはファンレスで排熱は本体自体の表面から排熱してるらしい ソニーに期待しないとダメか?
>>60 個人的に1.1kg以上はネットブックとは認めがたい。
ネットブックなんてもともと曖昧で製品のバリエーションも多くて最終的にネットブックかどうかはメーカー判断という意味不明な言葉なのに、
何キロ以下じゃないといけないとか認めるもクソもない。
だからネットブックって言葉には多様性を認めた上で雰囲気的に使うべきで、そうでないと混乱を招く。
ネットブックなんてそんなもんだと理解すべきだ。
店頭でいろいろ見てきたけどvaioの左の側面触ったら熱すぎてワロタw
やれやれ、UMPC厨崩れが住み着いてしまったか そりゃ軽いほうがいいに決まってるが、コストはどうなるんだよと B5モバイル並みにコストかけりゃ、VAIO typePみたいに500グラム前後にまで軽量化できるのはわかってても 売れるかどうかとは又別の話で 個人的には、HP2140 WXGAモデルが1kg強なら最高なんだけどね
>>24 色がアスワンのパクリっぽくて何か嫌だな
ASUSがエイサーに対して劣勢になってるとはいえ
もうちょっとオリジナリティで勝負して欲しかった
ワイマックス首都圏で試験運用始まったな。3GWANより安くて高速だってよ。 4450円らしい。 2012年度末にカバー率90%だってよー。イーモバイル死亡かな。 光やADSLにも影響するだろうけど今は携帯が安いからこれを機に無駄な固定電話から脱出する人は増えるだろうな。 無線が本格的になる。小さくて軽く省電力長バッテリー駆動時間PCの市場はこれからも熱い。
>>ワイマックス あと端末も安い。イーモバよりぜんぜん安い。
>>107 >2012年末
よかった。芋の2年契約は確実に終わってる頃だ。
110 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 00:47:57 ID:oPyIc7D/
>>66 確かに10.2インチWSVGAのフォントは老眼の人でも見やすいが、老眼の人にかなり辛い
8.9インチWSVGAのモデルもかなり売れたから、フォントの見やすさだけが全てでもないと思う。
個人的にはXPモデルで横1280は要らなから、16:10液晶が廃れる前に10.2インチで16:10の
1024x640といモデルをどこかが出して欲しかった。
KDDIのWiMAXか・・・WiMAX端末全部韓国なのはなんかあるのかな
NECアクセステクニカの端末もあるみたいだが…… 韓国はもうWiMAXがいくらか稼働してるみたいだし、3Gで少々へぐったのでこれにかける期待が元々大きい 東名阪では夏には本格稼働らしいので、期待期待
なるほど先に導入してるからなんだね。国産のも増えてくると良いな。さんきゅ
>>111 単純にコストの問題じゃね。
端末価格も安ければ縛り条件も(今は)無い以上、少しでもコスト下げないとアカンのだし。
イーモバイルも韓国産多いな。 韓国製イモバ端末を台湾製PCに付けて日本で使う。 これぞノースイーストアジアントライアングル。 ワイマックスも2年縛りなしとかすごいな。 イモバユーザーは間違いなくフットワーク軽いから、今後厳しい戦いを強いられるだろうな。
116 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 02:27:46 ID:CHllc/uO
去年の春夏あたりに出てたEeePC901のSSD4GBモデルのバッテリーって、 今売られてる16GBモデルに流用できる?
>>117 40GB HDDのPCなんてゴミだよイラネ
割れ厨にとってはな
たしかに年末ぐらいになったら40GBの「HDD」のネットブックなんて何で持ってるんだろうって感じになるかもな。 HDDタイプが強いのは今年いっぱいぐらいな気がする。
>>117 最初に比べたらかなり値段落ちたよねmini12。
デルもわりとボッタクリ体質なんだよな結局。
デルは10型出さなかったし12型は高額ふっかけてたし1GB固定のラム。
中途半端にネットブックには及び腰なのかね。
HDDが40GBってのは小さくはないが俺には小さいな。
システムだけでも15GB使ってる。これからまだ増えるだろ。データ領域もいっぱい。A4のころとほぼ同じ使い方してる。
1.8インチじゃなかったら買ってた
US15WがPATAしかサポートしておらず、2.5インチのPATAのHDDを確保できないから 1.8インチHDDを採用したんだろう。 まぁtype Pのように変換基板を用いてSATAを使用するという選択肢もあったけどな。
IntelはMenlowをわざわざPATAにして狙った携帯機器ビジネス市場に食い込めたのか? そっちに入れなかったら大失敗もいいとこじゃん
Menlowは本来4〜6インチ液晶のUMPCをターゲットにしており スマートフォンなどを視野に入れているのは次世代のMooestownから。 Menlow発表の時点で1.8インチのSATAは市場が立ち上がっておらず PATAのみのサポートはやむを得ないと思う。 さらに次世代はSSD専用のインターフェイスをCPUに内蔵するので それが出来てからが本格的にARMとの対決になるだろう。
ARMには勝てる要素が現時点では見当たらないのに本当に対決するのかな
>>111 南朝鮮では早くからWiMAXが導入されてるから、コスト面からも持ってきちゃったほうがはやい
っつーことかと。
http://japanese.engadget.com/2009/02/03/windows-7-6/ >Windows 7のSKU構成があきらかになりました。各エディションの名称と概要は:
>Windows 7 Starter (同時に3アプリまでの制限)
>Windows 7 Home Basic (新興市場向け)
>Windows 7 Home Premium (Aero、マルチタッチ、メディアセンター系機能入り)
>Windows 7 Professional (加えてリモート デスクトップ(ホスト可), モビリティ センター、プレゼンテーションモード)
>Windows 7 Enterprise (ボリュームライセンスのみの法人向け。仮想ドライブから起動、BitLocker暗号化)
>Windows 7 Ultimate (限定版。全部入り)
Home PremiumにAeroが明記されてる、ってことは
StarterにはAero無しか。
まぁ、DWMさえあるんなら、それでいいけど。
>Windows 7 Starter (同時に3アプリまでの制限) ちょw
starter入りは地雷か
3アプリって・・・ 専ブラとネットブラウザと音楽プレイヤーとテレビアプリを同時にする俺のネットスタイルが出来ないのか・・・
3アプリまでならいっそLinuxのほうがいいな
アンチウィルスで3プロセス走って、もう何も出来ない\(^o^)/
メモ帳3つ開いて終了
Starterは新興市場(≒発展途上国)向けで、 1ライセンス数ドル程度でしか売りようのない市場向け。 ULCPC向けはHome Basicのままハードウェア側に縛りを入れてライセンスだろ、 XPと変わらんよ むしろ7のHome BasicはDWMも有効のようだし、Home Premiumの方が要らん
まだまだXP売り続ける羽目になるんじゃなかろうか
HDDからリカバリできるネットブックはどんなのがありますか?
>>139 それはVistaの時の話じゃね?
Win7に関してインプレスの記事では、新興市場向けはHomeBasicを投入するとなっているが?
んで、ネットブック向けには最下位グレードのStarterが投入されると。
>Win7に関してインプレスの記事では、新興市場向けはHomeBasicを投入するとなっているが? >んで、ネットブック向けには最下位グレードのStarterが投入されると。 その記事(かそれを書いたライター)が間違っている
146 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 15:30:48 ID:aYL4Qyx4
別に、Starterだろうが何だろうが、後から自分の好きなOSを入れればいいだけ。
OSを別途買うなら価格がかなり割高になってしまうからなぁ。 今はPCを構成するパーツでOSが一番高い。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/hot596.htm >機能的な制限としては、Windows VistaのStarter版の場合、
>搭載メモリ最大1GB、HDD容量最大250GB、ディスプレイ解像度800×600ドットまで、
>といった厳しい制約が設けられている。
>Windows 7ではこのStarter版が、ULCPCライセンスのWindows XP Home Editionを置き換えることになるわけだが、
>すでにネットブックで1,024×600ドットの解像度が主流となっていることを考えれば、
>おそらくこの解像度までは規制が緩和されるものと思われる。
>だが、これを越えるものについては、
>上位のHome Premiumを搭載することが求められるようになるだろう。
>>150 >またStarterが、Home Basicの下位に位置づけられていたことを考えると、
>Windows Aeroをサポートしない可能性も高い。
>AeroのないWindows 7(画面をCPUで描画する)と、
>GDIアクセラレーションが利用できる現行のWindows XP Home(画面描画にGPUの助けを得られる)の、
>どちらがネットブックのプラットフォームにとって幸せなのかは、微妙になるかもしれない。
こいつもAeroとDWMをごっちゃにしてるな。
>>151 元麻布って今でも焦点のズレた間違いだらけ論評垂れ流してんのか。
10年以上前から変わらんな。
153 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 16:48:13 ID:VxGhuECv
NHK クローズアップ現代
2月4日(水)放送予定
格安家電が押し寄せる
〜岐路に立つ日本企業〜
景気後退の中、価格破壊が進んでいる。特に顕著なの
がデジタル家電。ノートパソコンも地デジ対応液晶テレ
ビも今や2万円台。いずれも機能を絞り込むことで価
格を抑えている。例えばパソコンはインターネットとメー
ルに特化している。こうした格安デジタル家電で日本市
場を席巻しているのが台湾企業。これまで日米の企業
から生産委託を受け成長を続けてきたが、最近は独自
製品の開発に力を入れていて次々とヒット商品を生み
出している。一方、これまで高機能製品を追求してきた
日本企業は劣勢に立たされている。デジタル家電をめ
ぐる日台の攻防と日本企業の行く末を考える。
http://www.nhk.or.jp/gendai/
1002メタルグレーかっこいいな
これはネットブックなら7に置き換わる前に買っておけということか。
>>153 「ノートパソコン」も家電と言い切って文句の出ない時代になったんだな、と感慨。
まぁそうでなければ、極端な価格破壊なんてことも起ころう筈もないんだが。
まともに使いたければhomeアップグレード版を買えと それか、おそらく出るであろうhome搭載の 高解像度液晶ネットブックを割高で買えと まあ全てのノートPCで同じ世代のOSが載るんだから廉価ライセンスで 価格を抑えてきたネットブックに何かしらの制限は設けてくるのは分かっていたが、 今の5万円程度の価格帯で機能制限のないネットブックは絶滅するのだろうか? XP版ネットブックを中古で探す日が来るかもしれんね
まぁ、格安XPライセンスのおかげでMSは大打撃だったらしいからな(苦笑) いくら数が捌けても単価が安くてはトータルでは損だったってことだろう。 それを反省すれば「プリインストールには動作チェック程度+α」のOSを使い、きっちり使いたい人には上位 ラインセンスを買って貰うという方針になっても不思議はない。
XP搭載したネットブックはいつまで提供されるのかね?あとダウングレードとかも疑問だな。 俺は対応ソフトとか周辺機器のこともあるし少なくともしばらくはXP使い続けるから、新製品のXP対応の方が気になる。
XPの供給期限は7リリースから一年 マイクロソフトは売れば売るだけ損なULPCライセンスのXPは早くやめたいだろうよ インテルはXP後(マイクロソフト撤退後)に備えてMobilinやってる マイクロソフトはOS開発に金かけすぎてるから根本的にULPCは無理がある 結局ULPCはLinuxに制圧されると思う マイクロソフトには数千円のOSを開発する能力はない windows税は20%程度が上限、1万円のOS売るには5万円のハードが必要 非ULPCの高級ネットブックに期待するしかないね
買う方としては高価格帯のネットブックと価格が下げ基調の ビジネスモバイルノートとの価格差が一層気になる展開に
starterが機能制限だけじゃなくてハードウェアの制限もあるから、 wxgaのモデルにはstarterが物理的に搭載できない、つまりwxgaモデルは低価格には提供できないってことだよね。 Windows7モデルに関しては値段は上昇するし、XPの提供が終了したあとは、リナックスが提供されていればリナックス版と7搭載高価格モデルの二択ってことになるのか。 HDDの容量制限もあるし、実質これは性能が制限されるか値上がりかで市場が萎縮するな。国内メーカーにはちょっとうれしいしらせか。
まぁMSは儲けすぎたし大きくなりすぎたわな
ULCPC版のXPって普通のと何か違うの? 普通のと変わらないなら損にはならないような気もするけど。 XPなんて償却済みでしょ。そういう考え方があるのか知らんが。
ULCPC版は普通のXP Homeだよ。なにも変わってる場所はない。 損にはならんかもしれんが、得にもならんのが問題。 ULCPC版のXPがなければVISTAを売りつけられた(少なくともMSはそう考えている)んだから、その差額は 当然損失って話。 だからMSはWin7で同じ轍を踏まない用にしたんだろうさ。
>>117 12インチで1.24kgってちょっと魅力的だな。
やっぱり外で文章書くときは縦の解像度がないときつい。
>>162 現状、ウィンドウズ搭載機とLinux搭載機でハードの違いってストレージくらいですよね。
これってLinuxのネットブックもWxga期待できないってことでしょうか。。。きついな。
>>166 普通のXPと変わらないなら何でULCPC版ってのをわざわざ作ったのかな。
Vista売りたかったのならそうすりゃよかった。
IntelとのNetbook定義で何かあったのかね。
流れは詳しくわからないけど、よくわからんなぁ。
それで結果的にStarterって結論もわからん。わからんことだらけなので、
XPで満足しとく。
そもそもネットブックの類の趣旨にWindowsは必須条件ではないし MSが必要以上に駄々をこねればLinuxに流れているだけだろ
>>170 自己レス訂正
×:MSが必要以上に駄々をこねればLinuxに流れているだけだろ
○:MSが必要以上に駄々をこねればLinuxに流れていくだけだろ
>>168 売れるなら出すだろうけど、現状まだまだlinuxの敷居は高い
一般人はwindowsから逃れられん
出すならwindowsと同じ筐体で制限受けるメモリ、ストレージ容量増やすくらいだろう
linuxの為だけに高解像度液晶を載せるとは思えん
>>172 となると、高価格ネットブック(廉価ノートPC?)でLinuxモデルがでるか、
Windowsと比べていくらやすくなるかってのがってのが気になります。
少数派だろうけど、Windowsプリインストールにはあんまりこだわってないんで。
linuxで安価な高解像度が欲しいなら デルのmini12でよくね? 1280×800、ファンレスで39980円だし メモリ1GB固定だけど
starterの画面解像度の制限がwsvgaまでってのはキツいな。 mini10がwxgaだからULCPCXPで制限が緩和されたもんだと思ってたんだが、 7でまたwsvgaに逆戻りってことか? いっそのことWintel縛り無視の高価格モデルへの流れも出てくるかもな。 でもAMDのYukonモデルが700ドル程度で売られることを考えると、位置づけが中途半端になりかねんが・・ 今日はNHKが7:30からおもしろいらしいよ。
たしかASUSが一番最初にLinuxでだして Windows乗せてほしかったらもっと安くしろみたいな交渉して ネットブックだけ安いWindowsが乗せれるようになった ASUSも本当はサポートとか考えるとLinuxよりWindowsの方がよかった
OSメーカーが仕様に口出せるってのもすごいもんだ…。
いま国営放送でネットブック特集やってる。
2週間前に秋淀でNHKのカメラ見たのはこれの取材だったか。
CPUが日本メーカーの仕入れ価格比7割引、LCDパネルは6割引で調達。 こりや安くなる訳だ。
>178
見た。
富士通あせってるな。
1ヶ月前はこんな事言ってたのにね・・・。
最大の理由は、いま、富士通がネットブックを投入すべきタイミングではないと判断したことです
それと、5万円PCか本当に安いのかという議論もあります。
10万円以下でノート PCが購入できる時代になり、しかも、量販店ではポイントを活用すれば、さらに安く購入できる。
ノートPCとしての機能を備えたPCを購入した方が、コストパフォーマンスが高いという判断も働くのではないでしょうか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/gyokai276.htm
>>174 Mini9サイズのがいいんですけど、値段安いからそれもいいですね。
性能的には次世代ネットブックも大して変わんないようならこっちにしようかなぁ。
NHK ほとんどネットブックの話だったな。ASUSとFujitsu。 富士通は国内生産だから構造的に低価格化は無理らしい。 でも思ったより危機感持ってたな。 最終的に部品調達コストの面でASUSに太刀打ちできないって結論だったが、部品調達コストってイコール販売力。 つまりは業界のグローバリゼーションてことだな。 消費者の価格嗜好も仕様も世界での地域で格差が比較的少ない、つまりグローバライズされてるから当然の流れか。 これから始まるのはただの順位争いじゃなくて、統廃合、生死を賭けた戦いだな。
技術の言い分も分かるけど、売れなきゃ意味ないからなあ・・・
>>169 Homeのライセンス料(メーカーによって違うが$50〜$100程度)では
単価安いNetbookでは使ってもらえないから。
(ULCPCは$30以下と言われている)
Homeを廃止すること自体は規定路線。
結果的に(Netbookに比べ)高付加価値なPCに
安価なHomeを使わせないためにも役立ってるな。
品質を重視したいって富士通の技術の言い分は理解できるが、 結論から言って10万円以上のPCは売れない時代ってのがすぐそこに来てると思う。 安けりゃ多少のことは我慢できるってのが正直な消費者心理だし、1台5万円ともなるとそっちに流れるのは当然だし。 完全に家電化した格安PCを目の前にして変わってしまった消費者の価格意識にメーカーも対応する必要があるってことだな。 メーカーとしてもこれからは今までとはまったく別の製品を作る、喰うか喰われるかだぐらいの意識変化がやっぱ求められてる。 あと三年後に国内メーカーの顔ぶれが今のままのような気がしないんだが。
従来の市場に売り込もうとするから品質が必要になる ネットブックは新規市場を開拓したのでこの制約がなかった それだけのことじゃね?
>>186 本当に家電化したら高級路線も生き延びられるんじゃない?
DVDレコとかだって安物だけが売れてるわけじゃないだろうし。
パソコンでメーカー独自の作りこみがどれだけ評価されるかは疑問だけど。
そうかも
>>184 あの技術の人
「10年使えるものを作りたい」とか言ってたよね
(いや10年使わないでしょう、、、、)と心の中でつっこんだ
>>188 まったくその通りで、価格競争しても端から敵わないのがわかってるから、
ソーテックだって創業系は工人舎になり、残ったのはONKYOブランドを欲したわけなんだよな。
日本はお猿さん以下のユーザーの方が多いからな PCで儲けるには技術よりそういうユーザーのサポートして販売数を稼がないといけないから 国内メーカーが廉価PCを出したがらないのもわかる PCサポートはリアル幼稚園だぜ
ちうか、価格競争そのものが何時までも続けられるようなモンじゃないだろ。 安くするには物理的限界がある上に、PCは食い物と違ってそうそう消費されるモンでもないんだから。 ASUSなんか早くも高級機路線を模索しているし、いずれ他メーカーもそうせざるを得ない。
国内家電メーカー系は高級路線に移る前に数社は撤退しそうな気もする 専業系はそうはいかないだろうが。。
何故マイクロソフトやインテルはこうもプチブル丸出しなんだろ?
ASUSもEeeだけじゃなく20万クラスのノートも売っているからな。自分ところのバランスも考えないといけない。
EeePCの高級志向は迅速だね。 流れの読み方がうまい。国内メーカーはそこまでフットワーク軽くないというか、 変にブランドにこだわりもって流れについていけない感じ。 まあ日本メーカーは日本メーカーの居場所があるとは思うけど、 それを海外メーカーに持っていかれないように努力すべきだな。 コンデンサの数とかより話すことがある気がする。
どっかの調査ではネットブック使用者は上級者の割合が大きいらしいぞ 初級者 中級者(自分でパソコンのトラブルに対応できる) 上級者(プログラミングができる) みたいな分け方で
EeePCは高級志向っていうより高級なのも安いのも とりあえず出して市場の様子をうかがっているだけじゃね?
>>199 東芝がNB100出す時、まさにそれを意図していると言ってる。
NB100は初心者向けではない――東芝がNetbookを出すワケ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177288/ 「NB100は、『dynabook』でも『Qosmio』でも、さらにいえば『libretto』でもない。
別の名称である、というところに意味があります」
「低価格なだけなら、A4クラスのノートパソコンにもあります。
実際他社製品ならば、7万円で買えるものもありますよね。
弊社の場合、それらの市場にはdynabookのAXやTXでお答えしてきた、
しかしNetbookの場合、それらとまったく同じことができるわけではない。
例えば『年賀状を作りたい』といった層にはお勧めしかねます」
「全世界でさまざまなノートPCを販売するメーカーとして、
なにかしら選んでいただけるラインナップがなければ、という判断です。
極めて小さな市場規模であれば、参入しないという判断もあります。
ですが、どうやらそれなりの規模がありそうだ。ならばやろう、となったわけです」
>>201 一つ重要なの抜けてた。
> では、東芝が日本で考える「Netbookのユーザー層」とはなんなのか?
> 荻野氏は、「中上級者で、安く2台目を探している層」と話す。
日本国内の主要メーカーは多機能すぎるような… ソフト100本も入れられても使わないよ… 高機能捨てて高品質さで売りに出せばなんとか かのクルーグマンも富士通を愛用しているし
Eeeの10002Hは高級感と価格がバランスしてていいなぁ。
こういうのは国内メーカーで作れないもんかね?どうしてベースモデル路線なのか。
東芝やNECに至っては9型液晶だし。ほんまにやる気あるんかな。
>>188 DVDレコーダーは地域で仕様が違うから国内メーカーが依然強いし、PCと事情が違うが。
具体的にどう高価格に見合う差別化ができるかということだが、ポイントはそこだけじゃなく、
ネットブック人気はただ単に値段の安さだけがもたらした結果じゃない。
小型軽量PCに消費嗜好がシフトし省電力システムが求められ、結果的に低価格なAtomがもてはやされたという側面があるということだ。
また今年のWiMaxのサービスインも今の状況を後押しするのは間違いない。
単純に価格面だけじゃなく、小型軽量省電力への消費嗜好のシフトにどう対応するのかということだな。
>>203 何でもできるからって宣伝したいから、何でもたくさんソフト入ってる。
NB100買って思ったよ、ネットしかできないとネガティブにアピールしたいから
こんなに何にも入っていなくてシンプルなのか、って。
ウイルスバスターとi-フィルター抜いたくらいで、後はそのまんま使えた。
今まで買った国産PCで初めて、その日のうちにある程度満足できる環境作れたよw
9型でいいんだよ でかかったらただの安物ノートと同じ
NB100はいいと思うけどな。 作りもいいし、実勢価格も安いのに、なんで不人気か分からん。
ソフトがてんこ盛りなのは初心者対策だろ。 他社の××とくらべて何々が出来ないというのは真っ先に蹴られるからな それとNECは10型だろ
>>200 だね。
まずは安いところから入ってがっちり枠をつかんだあと、
次はどこが狙いどころかを探ってる段階。
>>203 ソフトが入っていない状態にすぐに出来るリカバリディスクも添付してくれればいいのにな。
>>200 はU2EとかS6系とか知らずにいってるんじゃないの?
ここで話題になる「高級」ってのがS101系の事なのか従来のノートなのかで話が混乱しそうだな
213 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 23:11:40 ID:+AIoBhbW
先週か先々週に見たが、 08年のPCの販売台数は07年と大して変わらなかったのに 売上金額はガクっと落ちてた ネットブックが単価を下げてるんだよ このデータから考えると2台目、3台目需要がメインという分析は間違ってると思うな エントリーマシンやリプレースの対象として買われてるよ
PC初心者が本来なら必要のない性能、ソフトが付いてても 店員に勧められるがまま10万超のノートPC買わされてたのが 少なからずネットブックに流れてるんだろうな そのしわ寄せがサポートに向かってそうだけど
MSとINTELが相次いで規制を緩めたからこういう現状になったんだろうけど 一旦最初に発売されたEeePCと全く同一のハード制約を厳格に守っていたら 違った現状があたんだろうけど
9型ってあんま売れないんだろ。 小さいの売れてるんだったら10型に路線シフトするはずないからね。 初代アスワンも9型だがあれはキーボードが大きいからね。 キーボードのちっちゃいやつはあんまうれてないんじゃね? 低容量SSDからHDDへの逆流への動きもあるよね。 つまり9型の限定目的使用より使い易い10型のHDDモデルの幅広い目的の使用が主流ってことだな。 ワイマックスが本格化すればより持ち運び易い9型が見直される可能性もあるが。
中上級者が2台目、3台目用として買うならば8.9インチでもいいけど 幅広い層に売っていくならキーボードや液晶のドットピッチに余裕がある 10インチクラスの方が有利だからな。
そういえばこの前、店のNetbookを見てたらおばちゃん二人組が来て店員に 「これちょうだいこれ」 って何も詳しいこと聞かずに買おうとしてたなあ 店員がイーモバセットなら100円ですって言ったら 「そう、それ。それ2つちょうだい」 って言ってた こんなんで大丈夫なのかと思ったが
>>7 光学ドライブ付きが欲しいという俺みたいな変態もいると思うのでこれも入れてくれよ(重量がアレなのが難点だが…)
マウスコンピューター LuvBook F
>>219 特殊だと認識してるだけ光学厨の中ではマシな方さ
東芝は2月4日、ネットブック「NB100」のウェブオリジナルモデルとして「NB100/HFW」と「NB100/HW」の2モデルの受注を開始、
2月下旬から順次出荷すると発表した。
NB100はCPUにインテルAtomプロセッサN270を採用し、1Gバイトのメモリを搭載したネットブックだ。
ディスプレイは8.9型ワイド WSVGAで、質量は約1050g、バッテリ駆動時間は約2.9時間となっている。
今回発売されるウェブオリジナルモデルは、ストレージと天板色が主に変更されている。
NB100/HFWは64GバイトのSSDを搭載し、OSにWindows Vista Home Basicを採用したモデルだ。
天板色はコスミックブラックで、価格は8万4800円となっている。
一方のNB100/HWは160GバイトのHDDを搭載したモデルで、OSにはWindows XP Home Editionを採用している。
天板色はシャンパンゴールドで、価格は6万9800円だ。
いずれもウェブオリジナルモデルの特色として、3年保証が添付されている。
販売は同社直販サイト「東芝ダイレクトPC by Shop 1048」で行われる。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20387659,00.htm
かつてノートPCでシャア専用とか フェラーリ認定とかがあったでしょ。 ああいうコラボモデルが、今年あたり ネットブックを元に、手頃な価格で出てくると思っているんだけど… まぁ、ヲレ自身は、具体的に 何とコラボしたのが欲しいってのは、今無いんだけどね。
>>223 Vivienne Tam Ediotion
>>143 今最も売れているというAspire Oneに至っては
HDDから“しか”リカバリできないぞ つまり
HDDが吹っ飛んだ時点でメーカー修理行き
(修理費用は約2万円だとか)
これから買うならリカバリメディア付きの機種
(例えばEee PC系やEPSON)にしておいた方が
何かと安心だと思うけどね…
NB100は天面にひときわデカデカと書かれたTOSHIBAの文字が許せない。アホか。 あれTOSHIBAブランドの宣伝費含めてあの価格になってんじゃないか。
あと天板に指紋がつきやすいのも嫌だな
>>146 Netbook向けのWindows 7 Starterが現状同様のショボいお試し版
みたいなレベルならPCベンダがMSに激しく圧力をかけるだろうな
実際最近はMSがPCベンダよりも劣位に置かれてる状況からこそ
XPのダウングレード販売延長とかULCPCの制限縮小とかいう
流れになってきているわけで(いつの間にかULCPCのHDD容量とか
メモリ容量の制約がズルズルと緩められてきたのは周知の通り)
それにこんなことをやったら当然途上国で割れ7が激増するだろう
せっかくNetbookのおかげで割れXPが減っていたというのに
ま、当面は様子見というところか
>>226 情報乙、明日敗屋王買うつもりだったけど
そんな修理代詐欺されるんなら止めて置く。
>>222 東芝はシリーズ別ランキングにも入ってないな。
日本じゃノートの比率が7割超えたってデータもあるからな。
デスクからノートへのシフト、それも含めて小型軽量化への需要シフトってのがノートの中の販売構成にも結果で表れてんだな。
ネットブックはただ単に安いから売れてるって分析は間違ってる。
俺もコア2のA4処分してAtomに変えたからな。軽さと小ささって性能のために・・・安いってのも一因だけど。
俺みたいなんは極端な例かもだが、ちっちゃくて軽くなってすごく満足だしオススメできるけどね。
アスースは社員の平均年齢が29とかいうとったな。一方国内メーカーはもう感覚的に取り残されてるように思える。
>>227 あぁそうだな チチブ電機 って入って方がましだな
大方の性能需要が満たされ、新たなキラーアプリの出現もなければ 低価格戦争と下方展開だけと企業淘汰の時代になるのは普通の流れ 過去20数年、怒涛の性能需要と応える性能UPが続いてきたが いよいよPCの商売も最終章に入ったか
>>230 修理代詐欺ってのはさすがに言い過ぎだろw
ただHDDリカバリのマシンは初心者が手を出さない方が賢明
リカバリメディアがない分3000円程度安くなってるわけだが
(企業向けのモデルだとリカバリメディアが付いていても
邪魔なだけということもあるが)慣れない人間が知らずに
買ってしまうと結果的に高くつくということだな
まあ昔のLet'sの1スピンドルマシンなんて平気でHDDリカバリの
モデルを売ってたからな(しかもあの東芝製特注3.3V駆動HDDが
よく壊れたから話にならない…) それを考えるとNetbookの
修理代なんて大したことじゃないんだが(松下はHDD交換で
4〜5万取られたはず)
>>231 小ささと性能ならUMPCの方がいいだろ
ネットブックが売れてるのは安いからってのが大きい
その辺のPATAを3.3V駆動にすることぐらい簡単に出来るけどな
そりゃお金があれば、Let'sやThinkpad買うさー 庶民でも気楽に持って歩ける選択肢が出来たってのがありがたい。少々へっぽこでも
>>236 UMPCとの比較ならそりゃ値段とのバランスで選ばれてるってことになるだろうね。
低価格PCの性能がある程度に達した今、短絡的に処理能力や拡張性上げただけでA4とか売れない局面に入ったと思うよ。
AtomだけじゃなくてこれからAMDのYukonもあるしPCが高値で売れる時代はもうすぐ終わる。
昔のB5ノートは専用光学ドライブとか買わなきゃダメだったりしたんだから BIOSレベルでUSB認識するようになった今はかなりマシだと思う。
今はUSB2.0で何でも繋げられるから困らないよな
Mini 12くらいのが色々出てくると嬉しい。
>>239 今どきは何でもUSB2.0で行けちゃうからな
CPUが高性能化したから昔と違って負担がかからないし
むしろノートでPCカードやPCIExpressMiniを使う
機会の方が少なくなってるんじゃないかと思うし
(芋場もUSBタイプの方が売れてるんじゃないかな)
現時点でもPCの価格は高値だとも思わないけどな。 10年前型落ちのローエンドノートは20万ぐらいだったけど、 今じゃ最新のハイエンドが買える
>>203 ソフト入ってないと、ジャパネットたかたが困るから
地デジ入りのネットブックはどんなのがありますか?
ありそうで出してるメーカーは1社しかないんですね
ULCPUよりUMPCの話題になるがSATAをサポートするMenlowの後継はいつ出るのかな? それと散々叩かれてるグラフィックス機能は正直今のままでも俺は構わんのだけど、 売りが省電力のチップセットが130nmプロセスってのもどうかと思う
>>194 去年の後半からASUSは大分あがいている気がするよなぁ。
結局、PCメーカーってよりネットブックメーカーって感じに名前が売れちゃったから
いろいろ試してるみたい。ASUS的にはもっと自社製C2D機にステップアップするユーザーが
欲しいんだろうけどあえてASUSの高級ノート買う人ってあんまりいなさそうたし。
PCで性能や機能以外で(質感とか)数万円よぶんに出すってかなり贅沢だしね。
>>249 早々にワンッチプ化したいからあんまり手間かけたくないんじゃない?
45ナノでチップセット作るよりcpu作ったほうが儲かるし。
>>250 確かに国産B5機は筐体が工芸品レベルだから俺もASUSのB5を買う気にはならないな.
特にSSとかあの薄さではろくに断面二次モーメントを確保できないはずなのに,圧倒的な機械加工分野の
技術力とノウハウで,同じ難加工材料のアルミとは比べ物にならないぐらい加工が難しいマグネシウムから,
軽さを保ちつつも十分な曲げ・捩れ剛性を確保し,(正直要らないけど)光学まで内蔵した上で,廃熱設計まで
立派にやってのける.松下やLenovo(大和研設計)は大して薄くは無いがとても頑丈だしね.
ASUSのB5機はこれらに対して台湾ノートの最大の強みである価格的な優位性もないし,売れるわけ無いわな
>>227 芝の7万はありえねぇーって思うがな、
パナがLet'sのnetbook版とかを7万で出したらIYHになってしまいそうな俺は
ブランドイメージにまだ騙されてるって事かな?w orz
>>230 明日、敗屋王
に見えた。1分くらい考えて、ググってみたりしたけど、分からなかったw
>>249 SATAが採用されるMenlow後継のMoorestownは一応今年の後半の予定だけど
そもそもWindowsがサポートされるか怪しいという話が出てる
んで、ULCPCであるDiamondvilleのチップセットは、945からまもなく登場のGL40と
一足飛びに高性能化し、その後今年後半にPineviewという、CPU+NB統合版になる
これにはシングルのほかにデュアルコア版も用意されるらしい
なお、Moorestown、Pineviewともに、SSD専用インターフェイスが用意されるとか…
257 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 10:45:27 ID:uC7vsP1B
>>256 GL40に過度な期待しないほうがいいぜ。
燃料投下
Windows 7で解像度やメモリの縛り強化か
http://kettya.com/backnumber/2009/netalog200902337727.htm >残念なお話。NetBookがそこそこの仕様でありながら安価な理由はOSの特別
>ライセンスにあったわけですが(ネットブックが、あんなに安い理由)、
>Win7では安いライセンスを使うための条件がシビアになるそうです。
>元麻布氏の記事によれば最悪800×600の解像度を強いられる可能性もある様子。
>そもそもXPの特別ライセンスが作られたきっかけは、Linuxベースのインスタ
>ントOSがMSの予想以上に盛り上がった事にあるのですが、インスタントOSを
>押さえ込む算段がたったのかはたまたWin7の好評っぷりに気を強くしてたり
>して。
>従来のWindows XPのライセンス価格はEee PCには高すぎたのでLinuxを選ぶ
>以外、選択肢はありませんでした。しかし、Eee PCの成功を見てMicrosoft
>も気が変わったようで、ULCPC向けのライセンスプログラムを新たに用意す
>るようになったのです。
>Googleをあてにしすぎるのもよろしくないのかもしれませんが、Androidの
>NetBook版を開発してたりしないでしょうか。
>>250 ASUSがあがいているようには見えんな。
それどころかネットブック分野での攻撃の手をまったく緩めてないと思うが。
262 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 12:16:31 ID:ISojmR16
>>259 >最悪800×600の解像度を強いられる可能性もある様子
元記事のどこをどうみればそうなる
最悪1024×600、良くいけば1280×800、ってとこじゃない、 スターターの制限 さすがにHomeBasic無くすならそれなりの代償は出すだろうから後者だとおもうがね
アホみたいな規制しまくってるインテルじゃなくてAMDのCPU投入してくれんかね ネットブック 正直インテルにする必要性は母艦デスク以外は無いだろうに…
そこでyukonですよ。 頼むよマジで。
Yukonはマジで期待 あれでCGソフト動かす予定なんでw ま、モデリングだけできるならいいや
>>259 縛りをきつくしたらLinuxが再び盛り上がって
結局MSがまた折れるしかないと思う
>>264 消費電力でAtomより不利なんじゃないか
x2積んでるモバイルノートもあるにはあるが
>>263 良くて1280x720って感じだと俺は思うな
>>267 そのためにインテルが旗振ってmobilinやってるんだからなぁ
AMDがモバイルでいい仕事したことあるのかよ
273 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 15:03:23 ID:gn1GDboP
>>264 AMD参入で、インテルは今後規制緩和するでしょ
その時PC市場でどんな化学反応がおきるか楽しみ。
消費者にはプラスでしょ。
AMDもインテルも自分で自分の首は絞めたくないだろうから、
どの辺りのスペック(制約)でAMDとインテルが折り合いをつけるかが妄想のしどころだね。
面白いところだね。
AMDのYukonはネットブックのサイズまで降りてこなくね? HPのtxとかそれこそASUSのB5みたいのがリファレンス設計で安く作れますよ、とかだったかと 1.5kg、5万、Atom+intelチップセット、10インチWSVGA なら 2kg、8万、Yukon、13インチWXGA の方がよくね? って話ならまあおもしろいところか
いやー、Cドライブが4Gってのが嫌でね〜 自分の使い方じゃCPUはどっちでも問題ないってのもある
Atomの低TDPとそこそこの性能には夢がある…が、これを使って国内メーカーが 自由に&利益の出るハードを作ろうとすると、IntelとMicrosoftの規制にひっかかって もれなくUS15WとVistaがついてくる… でも、PineviewとWin7が出れば、状況は改善されるんじゃないだろうか。 あと、Netbookカテゴリのハードも、かなり部品の低価格化が進んでるから、Win7 Home Premiumを 乗っけても何とか実売6万円以下には収まるんじゃないかな。Intelが規制内でAtomとチップセットの 激安販売を続けてくれるなら。
intel AMD Core2 ハイエンド Athlon64X2 Turion64X2 Celeron ミドルレンジ AthlonX2xxxe 新CoreULV Yukon(AthlonNeo) Atom ローエンド そういやVIAのnanoはどうなったんだろ
Intelの業績を見るに、よほどインパクトの強いライバルが登場しない限りは激安続行どころか価格改定で 値上げとかしかねないが(苦笑) Atom+i945が幾ら売れても儲けに殆どなってないみたいだからねー。 激安XPで業績に大打撃を受けたMSとまさに同じ構図。
281 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 17:44:06 ID:uC7vsP1B
>279 NANOは、ミドルとローの隙間ってところか。 ニッチにしか生きる道がないVIAらしいと言えばらしいが。
Intelだけじゃない これまた馬鹿みたいに規制しまくるMicrosoftのWindowsじゃなくて Linux 投入してくれよ ネットブック LinuxだとWindowsのソフトが動かないってわけじゃないんだし フツーそっちの方が動作とか軽いんだからそっちに行くだろ
まぁ、Linux上で100%近くWinアプリが動くならそれでも良いだろうね。 今更使い慣れているアプリを捨てるぐらいなら、少々制限があってもWinの方がマシだ。 Staterみたいに3窓制限とか付いたら流石に考えるけど。
>>282 サポートが面倒すぎるだろ……
Liunx環境の管理がまともに出来るユーザーばかりならいいけど
直販onlyとかならそのうち出てくるかもしれないね
動作も色々。全部入りのUbuntuなどはそれなりに重い
>>284 だからインテルはmobilinなんだよね。
メーカーとしては必要なものだけが入っていて、管理が簡単、サポートしやすいOSが欲しい。
>>256 GL40って4シリーズだよね。次世代atomの統合されるgpuってGMA950のクロックアップ版
じゃなかったっけ?それだと次世代atomの方がグラフィック性能下になるんじゃないかと
思うんだけどその辺がどうも腑に落ちないんで詳しい人教えてください。
>>273 どっちかっていうと、ネットブックの規制緩和よりも超低電圧版セレロンのバーゲンセール
期待していたんだけど、それもなさそう。
なんか、coreMAの廉価版が今年の後半にYukon対抗で出るんじゃなかったっけ?
個人的な憶測だけど、来年は5万円以下ネットブック、6〜8万円台Yukon及びその対抗、
10万円以上C2D機ってかんじになると思うんだけど。見当ちがいかな?
287 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 20:06:17 ID:rt08h9rh
出張のときにaspireone使ってるんだがニコ動が重くてカクカクだ・・・。 他のnetbookもCPU同じだしどれ買っても変わらないよね?
>>287 俺アスースのS101だけどようつべもニコニコも余裕だよ。
おそらくU100をOCして使うのが一番では?ま、どんぐりの何とやらだけど
日本エイサー、6万円のAthlon搭載液晶一体型PC
「Gateway ZX」
主な仕様は
CPUにAthlon 2650e(1.60GHz)
チップセットにRS690(ビデオ機能内蔵)+SB600
メモリ1GB
HDD 160GB
DVDスーパーマルチドライブ
1,366×768ドット表示対応18.5型ワイド液晶
OSにWindows XP Home Editionを搭載。
これらのスペックから、ULCPC版のOSとみられる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/acer1.htm
まあCPUにこだわる人はもうちょっと出してC2DのULV積んだモバイルノートにした方がいいな Atomにあまり多くを期待しても仕方ない
例えばコレ?
http://kakaku.com/article/pr/09/letsnote/ なんか必死w
Atomにライバル心剥き出しなんですけど・・・・・
Atom機をUMPCって書いてるね。
確かに軽いけどね。値段いくらなんだろ。
CoreMAは処理能力はあるがもっさりイメージがあるんだがね。ことULVとなると快適性は低いと思うが。
俺はAsusに期待するとして、ASUSもこれからは軽量化に力入れてほしい。
縦576ってみんなどうしてるの?AstrayPlusしかない?
同じ土壌に立っていないものをライバルとは呼ばない
>>293 いくらなんでもAtomの処理性能でC2Dの性能に喧嘩売るのはやめた方が。。。
C2DもっさりAtom快適なんてとれる表現はさすがに引くよ。
価格の高さだけ攻撃したほうがいいんじゃないの?
くやしくてもスルーするほうが一番いいと思うけど。
VAIO typePの話題はスレ違いじゃないの? ソニー自身もネットブックとは一線を画すと言ってるし
>>295 誰か..,縦の解像度が576の液晶増えてるから対策知りたいんです。
何処か情報あるとこ教えてください。それともスレチ?
うるせー
>>291 どこまでVistaの不人気ぶりは続くんだよ…
ビスたんカワイソス
2012年にはサポートもサクッと打ち切られるし
(一応Businessのみ2017年までパッチ配布だが)
本当にmeと同じ末路を辿りつつあるな…
Vista叩きは7誘導のためのMSの宣伝戦略の一環と考えてみる。
ビスタは7に無償アップデートしてくれないと詐欺だよな。
>>299 いやいろんな機種と比較してほしいと思うけどね。トータルでどやねんて視点で。
A4やB5、ULVCore2、AthlonNeo、価格帯や大きさ、総合バランス、いろんな側面でNBは比較対照にされるからTypeP持ち出すのもぜんぜんありじゃん。
比較はどんどんやって欲しいよね。それのほうがいろんな情報が得られていい。
windows別売り化の意味もある 今vista使っていている人は3年以内に7を買わないとならない 事実上今vista買う人はOS別売り vista終了期限に近くなったらマイクロソフトは批判で火だるまになると思う XPが長いから本来windowsに使用期限がある事をみんな忘れてるけど
ビスタは高性能パソコンじゃないと普通に無駄に重いだろw まぁ俺の母艦はビスタだが。
307 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 22:14:05 ID:055ZC5yj
ここまで大手メーカーが赤字経営で、平気で人切りする時代に ネットブックのカテゴリーで利益が出なければ、簡単に撤退 する気がします。東芝とかNECは4月以降はあやしい気が しません? 結局ネットブックは安いパーツを探してきて組み立てるところ だけが生き残るような気がします。
これからは値段もそうだが、やっぱ見た目もかなり重視されるんじゃないかな。 ほんとにバリバリ仕事で使う人は以前からある20万〜のやつ買うから、純粋にネットできればいいとか、 かっこいいorかわいいから欲しいって一般人が購買層になるんじゃないかな。
309 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 22:19:09 ID:xBw/HqXl
>>291 スレ違いだけどこのスペックのを6万で買うならDELLとかのダウングレードのXPPro搭載モデルを買った方がいいな
解像度変更機能ってあんま標準で付いてないんかね? とくに意識せずに1000HA買ったけど、 ASUSの1000HX、HA、HE当たりには専用ボタンあるが、他のアスースモデルに付いてるかどうかも知らないんだが、 他社モデルには付いてる機種は皆無?現状どうなってんだろうね。買って気が付いたがあれないと不便だろ。
取り敢えず、U100には付いてなかったな。そんなボタン。 それが乗り換えた理由の一つだし。
>>294 一旦消して普通に見たら問題なく再生されました。
ちょっと重い気はするけど。
てか母艦と同じ感覚で見たい動画を4,5個タブで開いておいて
順次見る、てやってたから激重だったっぽい・・・。
Windows 7 のネットブックの画面は800×600か… ネットブックも短い命だったな
まじかよオワタ
Win7の解像度に関しては変更あるとかいう話だが、 XPは2011年の頭ぐらいまで提供されるらしいからNBの活況は むしろまだまだ続くという言い方が正しいな。 Win7の場合XPへのダウングレードとかはどういう扱いになるのか知らんけど、 状況によってはXPが希少になってNB人気がより盛り上がる可能性もあるw
Starterにはダウングレード権はないと思うぞ
>>316 > XPは2011年の頭ぐらいまで提供されるらしいから
何処で聞いたのか知らんが、それはないだろ
7発売の1年後まで提供すると発表されているから7が年内に登場しなければ 2011年初頭までXPの提供はあり得るな。
スターターに限った話じゃなく7のXPへのダウングレード権の話。 ダウングレードされなかったら、NBがXP需要の受け皿になる可能性がある。
7からXPへダウングレードが可能かどうかは分からないけど ダウングレード権が付くのはPro以上のSKUなのは確実だから Netbookにはダウングレード権は付かないと思った方がいい。
NBってネットブックのことか NB100が受け皿?ねーよwと思った
ULPC向けXPの供給は2011年6月もしくは7リリース後1年間、これは最初から決まってる事 DSP版は先月でおしまい、だけど支払日を6月に延長したのでベンダーは半年分は買いだめできた PCメーカーによるダウングレードサービスは今年6月まで インテルはXP後を考えてMobilinやってる 7がカバーできるのは5万円以上のハードで3万のハードでは7は使えない
スターターに限った話じゃないんだが、 7からビスタへのダウングレード権なんて欲しがる人はいないだろうな。 7からXPへのダウングレードってのもMSもそんなかっこわるいこと出来るのかね? いちおう2世代遡るわけだからやりそうもないよね。 7がいくら完成度高くてもXP需要ってのはあるからな。
WinXPを小改造して看板張り替えてWin7NetbookEditionとかな
完全防水PCが作成されないのは、排熱の問題がクリアできないから ネットブックならジップロックの大サイズなら入るので、入れてみて温度を計ってみればいい
誤爆かヨ
だがちょっと待って欲しい,ファンの息づかいを感じていれば事前に気配があったはずだ。 なあに,かえって(冷却損失が減って)熱効率が上昇する
>>323 俺も同じこと思ったw
>>324 昨日あたりからMobilin Mobilin連呼してる人だと思うけど
Moblinじゃないの?
みかかにアスワン新型着てるな
$350が日本だと¥49800・・・
1米$が90円だというのに……39,800の間違いだろ……みたいな
日本は景気いいと思ってるから強気の価格設定なんだよ
NTT-Xのは6セルバッテリーと同時注文で値段据え置きだから 本体41,610円と考えるとそんなに高くないのでは? 6セルバッテリーイラネってんなら割高に感じるかもしれんがw ビック、淀あたりは49,800円のポイント10%だろうね
PineViewはそもそもコアが小さいから影響受けにくい これはPenryn(6M…107mm2、3M…81mm2)もおなじなんだけどね メインストリームCPUのコア面積としては異常に小さい上、 300mmウェハなので、1枚から大量にとれる …そこがますます首を絞めてるわけなんだが ちなみに、Atomのダイ面積は24mm2。Penryn-3Mの1/3強。
>>338 そうですか。いっそのことシュリンク版のmapleviewってやつになればいいのになとか思ったんですが。
32nmのGPU統合CPUが順調ってことはPineviewも順調か。
342 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 05:39:02 ID:ov4w6Fel
新型アスワンきたか
>>337 Clarksdale/Arrandaleの登場は2010年でした。
むしろ何故入れられないと思うんだ?
>>324 その辺どう折り合いつけるんだろうね。
機能限定版のWin7とXpHomeで提供価格変えてくるんだろうか?
ネットブックでもXp時代はやく終わらせたいだろうし。
>>325 なんか誤解してるようだが、ダウングレード権自体は過去いくらでもさかのぼって
提供されてるんだぞ。
たとえば、Vista Bussinessをパッケージ版「以外」で買った人は、基本的に
手元にあるメディアを使ってセットアップするなら、2000でもNT4でもWin98でも
ダウングレード権を行使して利用できる。
で新型AspireONEの縦解像度はどうだったね?
352 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 10:29:13 ID:x7nnh5O7
4〜5万で、一通りの機能が全部入りのNetbookでおすすめがあったら教えてください ><;
一通りってんんだから、 DVDドライブが乗ったやつ一択だろ。
Acer Aspire ONE AOD150 260(W) x 185(D) x 33.4(H) mm 縦の解像度下げたにもかかわらず185(D)に大きくなってるorz 終わった
>>354 一通りといえば光学ドライブ、FDDが入った3スピンドルモデルだろうw
全部入りつーたらワンセグ入りだろ
とりあえず、機種名を教えてもらえませんか?w
ネットブックなんて共通パーツの多用でこの価格にしてんだから 何買っても大差ねえだろ。
>>358 質問の仕方も分からないみたいだし、君ならどれ買っても一緒だと思うよ。
361 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 11:43:15 ID:n315VUPl
>>352 自分で調べてから質問したら?
そもそも『一通りの機能』ってなんだよ。
初心者用の購入相談スレがあるからそっちいけ
>>360 見栄をはったり威勢の良いことは書けるけど、
満足に機種をいくつかあげてアドバイスしてくださるような
博識の方はこのスレにはいないんですねw
よくわかりましたwwww
それはインプレスの間違いだろうね 既に予約取ってるntt-x、ビックカメラでは 仕様の欄には600と書かれてる
>>363 釣りなら余所でやってくれ。
PC初心者ならばまずは検索の使い方を覚えよう。
10.1だと縦576だと思うんだよね。 今まで出てたのはそうだった。 縦600だと10.2インチで。
SOTECのDC101は10.1インチで1024×600なので 10.1インチだから縦576というわけではない
>359に答えが出てるだろ。 おまえが博識じゃなく、薄識だからだめなんだ。
うまい
むしろ、一通りの機能のうちの何かが欠けているネットブックを教えて欲しいわ
>>363 HP2133がおすすめ。画面もバッテリーもCPUもついてる
374 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 13:14:14 ID:n315VUPl
>>363 このスレのほとんどの人に茶化され、バカにされているのに、
自分に落ち度がなく、正当化しようとする辺りが、相当頭悪いよな。
すげぇ釣果だなw いいよそろそろ「釣りですた」って、のこのこ出てきても
鹿でしたあ
馬でした
英語良くワカンねーけど GN40の方が消費電力上ってことなのか…
N280と945GSE Verも出るのかなぁ そっちの機種の方が駆動時間長持ちしそうだな
つ大人なら華麗にスルー
>300 >309 AltDragってのをつかってる。ちょっと面倒だけど、しかたなし。
>>364 気温の違いで、576だったり600だったりする
時計だな
>>379 N280と945GSEが組み合わされてるね。知らんかった。
GN40の方が消費電力が高いね。
けどそんだけグラフィックの能力が高くないとね。
でないと消費電力高い意味がないから逆にちょっと期待できる。
あなたは錯綜する表示解像度576と600の情報に飲み込まれ 気が付けば何が正しく何が間違っているのか見出せずに居る そう、あなたは「奇妙な世界」へ迷い込んでしまったのです。
>>387 個体差かもしれんぞ。
ドット抜けと同じく買ってみるまでわからない…
Netbookバブルのときに買っておくのが一番か。 あまり利益でないと今以上に粗製乱造になるかも。外面だけよくして。 富士通の話じゃないが、内部部品の品質なんてわからんからね。
ミニノートのシェア30%とかすごい勢いだな・・・夏頃に30%いくかなと思ってたけど40%超えてそうだわ
東芝のインタビューなどでもそうだが、 NetBookではできないことがあるとわかって 上位機種買ってくれるのが10%でもいれば、 ってのが本音なところあるからな、総合PCメーカーとしては。
ネットブックなんて最初から品質も糞もないと思うが… 設計寿命3年(実働1年半)位じゃないの?
>>395 種類出しすぎたwww
ASUSはEeeだけじゃなくてピゴキューも多すぎてよく分からない。
台湾メーカーは品質どうでもいいかもしれんが、 日本メーカーや上位機種需要を狙ってたら次に選んでくれないから困るでしょ。 だから品質と価格で出せないって議論紛糾してたんだし。
これからはただ安いだけじゃダメだろうな。 以前からあるUMPCのように10万ましてや20万OVERとかは論外だけど、 極端な低価格だけを売りにしていけばこの市場は急激に衰退するだろうね。
Thinkpad XやLavie Jなんかが12万くらいまで降りてきてるからな ネットブックが8万を超えてくるようだと境界が怪しくなる そこまでの範囲内で目をひくものを出せるのか……
国産だとNECか東芝だけかな?
つーかASUSはEeePCのせいで赤字になったわけではないんでないの?
>>Thinkpad XやLavie Jなんかが12万くらいまで降りてきてるからな もう12万とかPCに出す気力はないな。 Yukonも来るしCoreMAベースの対抗馬を低価格で出すことをインテルが表明しちゃってるからね。 B5は大暴落間違いなし、B5は今買い時じゃない。Core2のA4も6万円台で買えるしPCは10万円以下で買う時代でしょ。 Asus赤字らしいが、今やってるのは順位争いなんてもんじゃなくてサバイバルレースだと思えば納得できるでしょ。 パナもソニーも東芝NEC富士通も日本メーカーはどうやら対応しきらんみたいだから、攻めと守りどっちの戦略が正しかったのかが結果を左右することになる。 Asusは攻め疲れしたが、市場判断が正しければ次につながる形ではあると思うが、日本メーカーはWindows7、Pineview世代もずっとこのままのつもりなんかね?WiMaxの時代も。
Asusは種類増やしすぎだよな。 一方、Acerは ほとんど1機種で500万台だったはずで、利益率は高かっただろう。
個人的には日本メーカーに頑張ってもらいたいな 台湾のより1,2万円高くてもいいから、デザインだとかカッチリしたキーボードだとかで差を出して欲しい
Atomに注目がいってるが、AthlonNeoとその対抗馬CoreMAはAtomと同等ぐらいのインパクトあると思うがな。 いままでみたいにネットブックはおもちゃPCですよみたいな宣伝戦略が使えないから既存商品が侵食される。 小型軽量という時代のニーズにも合ってるしタイミングバッチリ、価格のバランスもいい。路線的にパナとか終焉迎えそうで心配な気さえする。
>>DellMini10 よく見るとすごくねーか?これ edge-to-edge display super-thin design 21mm 写真がよくわからんが液晶の額縁がほとんどないよーな・・・・ で厚み21mm キーボードを確保した上で薄く、そして最大限の画面解像度。 これは理想形じゃないのか?2世代ぐらい進化したんじゃないか? でも縁なし10型筐体だったらキーボードは小さくなりそうだがな。
>>402 ネットブックが主流になるようになると、衰退するのは当たり前じゃないか。
PenM世代以降のノートPCから買い換える人激減するだろうし。
低価格低性能ですむようになれば、過去に高性能高価格のものを買った人は
買い換えずにそのまま使うんじゃないの。
>>mini10 HDMIがついとる・・・・・ でよく見るとキーが縦長なんだがまた変態か。やっぱ筐体がmini9がちょっと大きくなったようなかんじではないのか。 11型とかでこういうコンセプトの作ったら完璧なのにな、大きいキーボード付けて。 これはこれで、こんなちっちゃいのにこんな高解像度大画面で薄型でHDMIも、となると俺は買ってしまいそうだ。WANによっては間違いなく買う。
ガチャピンムックのネットブックってKOJINSHAだよね?
49,800円のが緑色になっただけで、79,800円になるんだ
まったくガチャピンはひどい奴ですぞ
>>420 さすがムックを憎んでるだけのことあるよな
バッテリー容量もっと増やしてくれ。そしてもっと軽くしてくれ 58W/hでもPHS x4で通信ししまくっていると1日持たないしなぁ… mWiMAXも次世代PHSもさらに電気食うなのは明らかだし Let'snoteにも当分期待できないし軽い大容量バッテリー搭載機欲しい
アスース製品なら6〜8時間程度持つものあるが
>>424 eeepcってイーモバとかウィルコムとか使って6〜8時間も持つの?
ほんとだったらかなり欲しいが。。。持ってる人教えてください。
Eee PCと同レベルのサイズのPCで連続通信6時間以上使えるのは Let'snoteくらいだと思う。 R3で輝度最大で連続通信した場合は5時間くらいしか持たなかったが 輝度を実用最低レベルに落とせば7時間使えた。 R5ならばバッテリ容量も大きいのでもっと持つはず。
ポンキッキPCは工人舎のやつがベースかな?
>>427 ありがとう。cpuやチップセット以外のハードウェア使うとなるとやっぱり423のいうとおり
バッテリ容量がものをいうのか。ネットブックで9セル位のバッテリあれば結構よさげですね。
はっきり言っておく。 両方買って分かったことは、 日本のメーカーの20万以上のノートPCより、 ASUSのEeePCのほうが、品質が上ということだ。 日本メーカーのPCではマザーボード交換の不具合で多大な実害をこうむった。 それに対してEeePCは使い勝手もよく、SSDで信頼性も高い。 現状で不自由はないが、より高性能なものが必要になっても、まずASUSを検討するだろう。 日本のメーカーは、モノづくりの哲学を、根本から反省・再構築する必要がある。
>マザーボード交換の不具合 俺は被った事なんて一度も無いが
純日本製マザーボード搭載してるわけじゃなかろうに 「日本メーカーのPCのマザーボード」ってどれの何の事よ?
>>432 日本製品のほうが品質はいいだろw
ただ一般人にはオーバースペックすぎるんだよ。
そこまでいいらないってくらいオーバースペック
>>432 具体的な機種書いたほうがいいですよ。
PenM以前のノートとPenM以降のノートだと同価格帯でも同じシリーズでもマザーボード
というかチップセットがまるで別物ですし。(PenM以前はモバイル向けのチップセットってろくなのなかった気がする。)
と、釣られてみる。
まぁどっちにしてもアスースやエイサーの品質が悪いとは思わんがね
>>345 じゃあ、買いだねw
いれりゃぁいいんだからw
筐体の開発能力は段違いだけどな<国内メーカー 5年前のDynabookの方が最新のAcerより明らかに上だし
>>427 オレみたいに標準(4000mAh/NB100)と
セカンドバッテリ(5200mAh/工人舎の互換品)てな感じで
複数にしてる人は稀か…
必要なときには便利だし、どうせへたったら買うわけだしと割り切った。
充電面倒くさいのはアレだがな。
>>444 サブノート使いなら別に稀じゃないと思う。
ただ、折角低価格なんで出来れば追加出費は避けたいというか、ケチなだけなんですけどね。w
充電は本体からしか出来ないと不便ですよね。Rowaとか互換バッテリだけじゃなく充電器も
作ってくれればいいのにって思ってます。
結局モノによるよね。日本製だからってソニーとかパナとか安心感はないけどね。特にあの二社は壊れたらいかにもめんどくせーかんじが個人的に好きじゃない。 内部アクセスのしやすいやつがすごく安心感につながるんだけど、パナの特殊規格とかもうそれ自体が不安でストレスw 俺パナ好きなんだがPCは別。 日本製は海外メーカーよりはいいイメージだったと思うが、Eeeとか安いが品質的に劣るとは思えないどころか機能がツボをついててとても使い易い。
富士通のPCは強いイメージある。 おれの富士通ノートは6年目だが現役駆動中
EeePCは、あんだけ数出たのに、余り故障報告あがってこないからな 出た数が半端ないから、トラブルあれば絶対この板のEeeスレに書き込まれるはず おとといのNスペでコンデンサーが…とか言ってたけど案外大丈夫なんじゃないかとはおもた …まあ、PanaのLet'sはかなりいいモバイルノートだとは思うけどね。値段を除いて あと、ノートPCは保証も商品のうちですがな。なにかあったら無償保守とかでないかぎり、 安心してモバイルなんて出来ない
まぁそんなに故障でたら会社の信用なくなるからねw
>>444 バッテリ複数で運用がOKな人ならば6時間連続通信という条件をクリアするのは
簡単にできるな。
ぶっちゃけ2時間のノートでも2本予備があれば6時間使えるわけだし。
>>447 富士通は90年代の大変酷い時期のイメージがまだあるから
選択肢にならないんだが
製造品質は差は無い、むしろ同じコストで比べれば台湾の方が高品質になる 当然だけど回路設計も差はつかない 壊れやすいなら設計上のミス、不良品が多いならそれも設計ミス(生産性の配慮不足) ソニーはType Pの生産にてこずってる模様(人気があって品薄という事になってるけど) これも設計ミス
筐体とかまだ日本のが上かもしれんけど、中の部品とかも品質を追い求めるのも正しいが自己満足にならないようにしないと。 つまり売れなきゃ意味がない。安けりゃそれでいいってことじゃないけど、 「値段相応ならそれでいい」という、PCという商品が今までとは違うそういう性格のものになりつつあるっちゅうことだ。 ASUSとかあんだけラインナップあってこんだけ不具合ないってのは逆に不可解なほどだが、 信頼性である意味日本製のより上ってのは間違いだとは言い切れん。
日本製のノート筐体は妙な材質使ってるだけだし ユーザーがそんなのいいから安くしろと言わない限り 金やダイヤモンドも使い出すぞw
>>450 重くて良いならいくらでも方法はある
それでは、わざわざ軽量なノートを選ぶ理由が半減してしまう
自家発電機を持ってくって選択肢もあるなw
>>455 そこなんだよな。
Eee PC用の9セルバッテリは純正でなければすでにあるけど重くてデカイので
使い物にならないもんな。
品質自体は台湾製も日本製も大差はないと思うけど日本のモバイルノートには
バッテリ駆動時間1つをとっても台湾製のものよりは優れていると思う。
Eee PCは価格の割りには健闘している方だけど。
>>455 ちなみにオレ(
>>444 )のバッテリー計ったら213gだった。
つまり普段は1.1kg弱、
長時間バッテリー必要なときにだけ1.3kg。
自分の使い方にはちょうど合ってる。
日本メーカーの製品の方が確かに薄くて軽いのがあるけど、 コストパフォーマンスが悪化した領域でがんばりすぎてる。 ぶっちゃけ台湾だって、そのコストをかければ 同じようなものが作れるんじゃね? 個人的にはEee700系のようなしょぼいがゆえに そこそこ堅そうな感じが好き。
>>454 マグネシウム合金を複雑に成型できなくたって
プラスチックをちょっと厚めに使えば
十二分に軽くて強度得られるって気付いちゃったもんな
マグネシウム合金なのは頑丈さだけでなく 電磁波シールドや放熱性もあるんだが。。。 クール頭のNetBookならではのコストダウンだよ。
>>459 ASUSだって結構ハイエンド出してるけど売れてないじゃん
バリバリ無線LAN使ってれば電磁波シールドもくそもない気がするけど。
mini10いいなぁ・・・ 最近mini9買っちゃったけど。
>>462 多分ブランド力もあると思うな。
マザボの世界では有名だが・・
SOTECのC101くらいのを国内の他社も出せば、 それなりにシェアは取れそうな気がするんだけどな。 やはり単価が下がるのは嫌なんだろうね。
>>459 SONYやPanaの1kgを切ったようなモデルは台湾メーカーにはないな
Panasonicは正直長くはないと思う。 パナといえば小型軽量モデルがウリだが、それがネットブックと完全にかぶってしまってるが、 アプローチがネットブックと真逆のため、価格でネットブックに駆逐されるだろう。 それにパナが路線変更するということは完全に全てを捨て去るような重大なもので、 しかもパナはPC専業ではないし、そこまでして儲からない市場にとどまることはしないと思う。 縮小した市場に全員が留まることはできない。最初に撤退するのパナソニックだろうと思う。
>>468 薄利多売の象徴であるネトブ市場に参加しないってのが既に体力がなさそうな印象を与えるよね。
確かにPC部門を続けないといけない理由もない。
Let's厨がよくバカの一つ覚えみたいに「法人需要」とか 言ってるけどこの急激な景気減速の中で20万超えのLet'sを ポンポン買い与える企業が増えるとでも思ってるのかね? 今のところNetbookはXP Homeしかないから業務での導入に 踏み切れない企業が多いと思うがMSがWin7 Professionalを Netbookに供給すれば多少高くても買う会社は多いはず その頃にはIntelの解像度縛りも緩和されてるんじゃないのか? (解像度緩和はWin 7のHome Premium以上という前提になると思うが) 何しろNetbookはパーツ交換すら容易だからね HDDがイカれても裏蓋を開けて交換すれば修理完了 本体総分解しないとHDD交換ができない上に作業料金を 5万もボッタくるLet'sとの差は明らかだろ
リファビッシュだけど GENOで【リファビッシュ】 ASUS Eee PC [EEEPC1000HD-BKBB1] (Dothan Celeron353 900MHz/1GB /120GB /無線LAN /Big keyboard /XP Home English) が34990円だって
大嘘書いてLet'snoteのネガキャンをしているのはアンチか… Let'snote修理出したことあるけど技術料は8kくらいだな 普通のPCの修理ごときで技術料に50kも取るところなんてあるかw
HDD交換も含めた金額なのか、技術料のみなのか どっちにしろスレ違いだから他所でやれよ
475 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 03:26:18 ID:S95LOaSw
パナと言えばレッツじゃなくてタフブックでは?
高コストプレミア路線のパナは低価格帯PCの影響で大打撃を被ることは間違いない。 不況も手伝って財務状況は急激に悪化、まるで自ら過去を全否定するかのようなゼロからの経営方針の転換を迫られる。 どのメーカーにも言えることだが、低価格重視でまさに台湾勢の後追いのような、また結果市場を、業務を自ら縮小させるようなことはできない。 窮地に立たされた結果どういう行動にでるか。 考えてみてほしい。 同じ路線で存続し続けられるはずはない。 かと言って180度方向転換したパナソニックを想像ができない。 そうなると結論はひとつだ。
> 踏み切れない企業が多いと思うがMSがWin7 Professionalを > Netbookに供給すれば多少高くても買う会社は多いはず 別に供給するのは問題なくね? ただ安くしてもらえないってだけで > その頃にはIntelの解像度縛りも緩和されてるんじゃないのか? >(解像度緩和はWin 7のHome Premium以上という前提になると思うが) Intelにとって何のメリットもないのに、そんなことするとは思えないんだけど
>>473 HDDと液晶交換で10万と言われましたが何か(部品代込み)
8000円の技術料って何の修理だよw
アスワンですらHDD交換で2万円以上ボッタくるというのに
>>474 Let'sの話題になると変なのが沸いてくるからな 俺も含めてw
セキュリティソフトの話題とともに別スレでやるべきだな
>>477 確かにAtomが売れてもIntelにはちっとも美味しくないからな
解像度緩和とCeleron 575をセットでとか言い出すかもね
多少高くなってもいいからCeleronデュアルコアで解像度縛りが
なくなったNetbookをIntelが認めてくれればいいんだが
低価格帯の製品と住み分けできるだろ
・Celeronデュアルコア ・解像度1280×768(10.1インチ) ・Windows 7 Professional これぐらいのNetbookなら1スピンドル・MSOffice別売で 10万円位でもそこそこ需要があるんじゃないのかね A4ノートと大して値段が変わらなくなってしまうが 性能的にA4ノートとの住み分けもできそうだし 現行のAtom機との差別化も図れる Let'sやDynabook SSを10万で売るのは無理だからな CeleronデュアルコアでWindows 7 Professionalを積んだ 廉価版でも出せば話は変わってくるだろうけど
新型になるにつれて本体も大きくなってるのが嫌だな 買い替える気がうせる 画面と本体をエッジツーエッジで極限までつめろよ 台湾企業にはデザインセンスはないんかな?
>>479 発熱とか考えてみないか
それを1.5kg以内に収めるなら国産モバイル並みのコストがいるだろう?
多少重くなっていいならhp 2230sなどがすでにあるじゃないか
>>478 頭がおかしい人か
判ったからもう来なくて良いよ
>>483 ぜんぜん画面がエッジツーエッジじゃない
10インチでも本体もっと小さくできる
486 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 05:12:27 ID:nEnJjRBC
・既出 ・記事タイトルぐらい併記しろ ・つまらん
>>478 日本の工場と受付で日本人が直すんだから費用かかるだろw
>>471 レッツ大嫌いみたいだね。トラックボール時代の末期とか考えると、この程度なら
撤退しないと思うけど。少なくとも性能は上なんだし。panaは人シリーズで大失敗してるから
新路線には慎重すぎるんだとおもう。日本メーカー全般にしても、コンパックショック時代よりは
かなりましだと思ってるんでもちこたえるんじゃないかな。(あのときは、海外メーカーのが値段
安くて性能上だったし。)
ビジネスモデルだと企業の信用ってのも重視されるんじゃない?
口コミレベルの信用では大企業は導入しづらいでしょう。どうせ、保守契約すればサポートは
ある程度のものは保障されるし。(そうなるとネットブックのメリットのコスト面でおいしくないけど)
レッツ嫌いな人が多いのはRのせいかな?ネットブックを高性能にしたらあれになると思うんで
価格以外は評価してもいいと思うんだけどなぁ。なんでそんなに憎むのか不思議。
愛したゆえに 憎むンですよ。 おれも欲しかったがビジネスで使わないならあのクラスであの値段は出す気が失せるからね。 遊びに使うには高杉。
個人ならともかく会社で使っている備品を自分で直したりしないよね
台湾のデザインセンスがどうこうって東芝NB100やら日電LavieLightの方が デザイン的にはやばかろうよ。
>>492 あのデザインはやばいよな、Lavie Lightなんて何十年前のPCだよって思ったくらいだしw
価格だけでなくデザインでも負けてるわ
確かに安物なんだけど安っぽいと思わせちゃまずいんだよ。 その辺のデザインワークは日本のPCは特に下手だと思う。
>>488 >ビジネスモデルだと企業の信用ってのも重視されるんじゃない?
>口コミレベルの信用では大企業は導入しづらいでしょう。どうせ、保守契約すればサポートは
>ある程度のものは保障されるし。(そうなるとネットブックのメリットのコスト面でおいしくないけど)
それこそまさに、今度出るHP2140そのものなんですが
企業向けで定評のあるHPが、企業向けNetBookだしたってかんじで
企業が必要とする機能をあらかた載せてきてる。
これと本気で戦うのはかなり厳しいと思うな
今度出るDellのmini10なら Linuxモデル買ってボリュームライセンス版XPProぶち込める
1月30日越えたから、今のうちXP搭載機買ったほうがいい? それともこの後もXP搭載の新モデルが発表されることある?
>>497 NetBookへのXPの供給はWindows7発売1年後か、2010年6月だっけ?まぁそのくらいまで。
でもまぁ、買っとけば。ほしいなら。
必要なら買えば? win7搭載機出るまでまだ先だから あと数回は新型発表されるんじゃない? 待てるならN280、GN40出るまで待つのもいいかも
>>495 法人向きの国産でというならエプのNa01があるじゃないか。
おっさんがポチポチやってる姿は哀愁を帯びてすげぇ似合うぞwww
パナを擁護する気もないけど、ネットブックが法人に使われるのは今だとありえんよ。 本当にIT系勤めてるのか? まず個人のPCを仕事で使うことそのものが厳禁。データ移動させるだけでも最悪首だ。 で、持ち出しPCだが、3つも4つもセキリティソフト常駐してるからネットブックのスペックだと 重い。また解像度の制限がきついからoffice系のもの使い勝手悪すぎる。 PCを「外に持ち出す許可もらってる人間」の人件費のがずーっと高い。そいつらの仕事の効率 あげるほうがよっぽど経費削減につながるよ。 もちろん個人のおもちゃとして使うならすっごいおもろいけどなぁ。 Yukonかnvidiaのチップセット乗ったモデル速く出ないかなー。
もっともその棲み分けができるように制限をしているわけだし 部材コストも抑えられるから価格を下げることもできるわけだからな。
pineviewはさ、システムトータルでTDPが50%まで削減されるそうだが、 駆動時間をキープすればバッテリーの分、軽くできるね。 Eeeは駆動時間は十分だからその分軽く、薄く作ってほしい。 Pineviewによるさらなる軽量化に期待。
>>501 金のない中小が個人向け持ち出しようモバイルPCを大量導入したい
ってんならNetBookになるんでないかな
インプレスがアスワンの記述をやっと訂正したな
>>501 セレロンにRAM512MBでWindowsXP
MS OfficeXPや2003、フォトショップまで
入れて使うのは一流企業でも普通にあるよ。
>>501 >3つも4つもセキリティソフト常駐
何いれてんだよ。どこのコンサルに騙されてるんだかしらないけど、まともな企業なら
そんな対策の方法しないぞ。
>>507 セキュリティソフト同士で発見したウィルスを
互いの隔離フォルダで取り合いしているコピペを思い出した。
うん。非IT系での営業職なら導入の可能性あり得るかな。 Web経由での本社問い合わせや資料のダウンロード、 営業日報提出程度の作業なら充分な性能になってきてる。 保険関係や医療系のようにデスクサイド的プレゼンやるなら 10in程度で充分だし、元々が公開用の資料だし。 PC持ち出し=出先での連続作業とは限らんよ。
>>504 きょうび、最低限秘文+アンチウィルスソフトぐらい導入してないとマトモな仕事相手だと思われないぞ。
それにネットワーク系の各種暗号ソフト。しかも秘文の重さときたら……。
社内ならまだしも持ち出すPCはこれぐらいしてて当たり前。Netbookにはチト荷が重い。
個人情報保護法の恐ろしさと言ったら……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最初の投資をケチると、あとでトンでもない損害額になるかもしれんで。
どーでもいいけど、そもそも人に見せる為にある「名刺」が個人情報に当たるとか決めた馬鹿は誰だ!?
>>507 ・アンチウィルス
・HDD全暗号化
・ファイルアクセス監視
・無許可ソフトインストール監視
普通に4つ入っている
>>507 PCの暗号化
アンチウイルス
特定ソフト使用およびインストール不可の監視
ファイアーウォール
そんな変かな?コンサルなんか使ってないよ。
セレロンで使うなんてこっでもあるよ。単に、「今の」ネットブックは候補にならんとだろと
言ってるだけ。解像度の問題はあるが、スペックならあと一年もあれば十分に
なる可能性はあるよ。
秘文(笑)
あんな出来の悪いソフト導入してセキュリティ確保したつもりになってる連中なんか余計に信用できんわ。
そもそも外にだしちゃいけないデータは持ち出せないようにするのが原則であって、
サーバ側から端末にコピーすることが出来てる時点ですでにアウトね。暗号化は絶対に解かれるもんだから、
紛失したりした時点でもういくらセキュリティ対策が出来てるといってもおしまい。
逆に言えば、外に持ち出せるデータは可能な限り自由に扱える必要がある。
要するに、セキュリティソフトを3つも4つも入れなきゃいけない、って会社は
もともとの時点でのセキュアが確保できてないのよ。情報システム部が無能か、
コンサルに騙されてるかどっちかね。
んで
>>501 のようなケース。これは持ち出せる情報と持ち出せない情報の重み付けが出来てないから
個人に無駄に責任を負わせることで対処してるケースね。これもまぁ、駄目だよね。
もちろん持ち出せるPCと持ち出せないPCに厳然たる区別は必要だけど、誰でも
必要なときにはPCを持ち出せるようにしとかないと、情報漏えいは防げないんだよね。
仕事が回らなくなるから、ルールに従わなくなる。もしくは、優秀な社員が逃げる。
最低限XP-ProかLinux マイクロソフトがHomeしかULPCライセンスを出さない意味はここにある 個人持ちのPCをほいほい持ち込めてしまう会社ばかりじゃない 大手ITの一時下請けくらいまではどこもMACアドレスで個体を追跡管理するレベルだろ? 社会的信用にかかわるのでやるべき事はやる 情報管理がだらしない会社は仕事もらえないよ 発注する側も発注先の情報管理能力を査定するのはあたりまえ 情報管理は社内だけの話ではない
台湾製品の品質向上してるのが分かるが、異様なまでに台湾持ち上げてる奴の発言見てると 多分機械工学には触れたことも無いんだなってことが分かるな
ここ何のスレだっけ[゚д゚]
ネトブクスレだw どうしても業務に使えないことを証明したい奴が張り付いてるだけじゃないかと。 まぁ、俺は仕事に使えてるので問題ない。遊びは母艦でこなす。
>>517 そりゃ機械工学スレじゃないからなw
消費者なんて大半は、使ってて「壊れやすい」と感じるか否かの感覚的な評価しか持ってないし
別にそれは悪いことでもあるまい。
台湾をそう持ち上げるのもアレだが、日本メーカーは消費者との間に溝をつくり続けて、
それが今になってこういう状況を生んだんじゃないかとは思う
最近は機械工学とやらの学位を持たないとPCも買えない時代になったのか・・・・ 年寄には難しいのう・・・・・・
10年近く前に買った富士通のデスクトップは中身はギガバイトだった。 今ギガはアスーステックの傘下だろ。 もうマザーに関しちゃ台湾が世界一と思うがな。 言っちゃ悪いがソニーとかむしろ低品質。 事実だから仕方ない。
・技術的に裏付けがある ・統計的証拠がある が無いのに「壊れやすい」とか「使えない」言う意見は「アンチだろ?ウザイ」と言われてもしょうがない オーオタが「この抵抗(高い)に変えると音が透き通ったように変わり…」とか言っても 普通の人から見たら「( ゚Д゚)ハァ?」なのと一緒 根拠無しに批判(と言うか根拠がないのだから中傷か)しあっているから収拾が付かないw
まぁ、国内メーカーが設計した製品の生産を委託してたからこそ技術が身に付いたわけだが。
>>522 合併は独禁法に抵触する恐れがあるって白紙撤回になったがな
GK頑張ってる、熱設計難有なソニーの品質はとても良いと思えないが
1〜3行がマザーボードの話で4行、5行目がメーカーの話になってるのは
話がずれすぎだぞ
昔からソニーは熱処理下手だよな アップルもそう でもこの両社、人気はある
SONYのようにギリギリを攻めすぎて放熱ミスって発熱するのと、
台湾メーカーのように、設計の経験不足による欠陥で発熱するのは
天と地の差があると思うんだが…
>>511 後先考えないし、判っててもお金がないから導入しない、ってのが中小企業なんでない
バイオPもまた不具合なんだろ
ULCPCサイズに台湾メーカーが中身を詰めると余り余裕が無いがそれなりに安いものが出来る ソニーの場合、中身を詰めるとスペース余りまくりだったからついでにワンセグとフェリカと拡張ボードetcを入れようとしたら入らない でも頑張って詰めたら入った。少し高いけどまぁいっか! こんな感じだよな
一般人が日本メーカーと言ったとき、想定するのは、 東芝、NEC、富士通、そしてこのジャンル限定でパナ、工人舎、あとはショップ系。 残念ながらソニーは眼中にない、気の毒な信者を除いては。
>>531 いやいや、そんなことないだろとマジレス
これは流石に釣りだろうとマジレス
>>531 一般人が・・・工人舎だとっ・・・・・・!?
一般人がショップブランドに手を出す事は無いと思うんだ ソースは俺[゚д゚]
きっと9個ある地球の内の一つでの話し。だが気をつけろ、その地球にももうすぐディケイドがあらわr(ry
ソニーって今国内3位ぐらいだと思ったが。 日本を代表するPCメーカーだぞ。
>>495 って事は、HPのサブノートは近年中に撤退するの?って突っ込みたくなりますが。
Asusの12インチノートや他社製サブノートには触れずにレッツだけ撤退って騒ぐのは
なんだかなぁって思ったんですよ。
初めて買ったノートのヒンジがぶっ壊れてから買ってないな、ソニー
台湾メーカーが経験不足だってかw 世界中のノートの90%以上を生産しているしインテルが真っ先に石を持ち込むのは台湾 石の癖も知り尽くしてるだろうよ 日本メーカーの空洞化が懸念されるがどの道パソコンの様な廉価ローテク製品は興味無い 15年前ならパソコンは結構ハイテクだったけどさ 90%以上が台湾で作られるのに東芝、NEC、ソニー、日本メーカーは頑固に個を維持している 例えばAcerはAcerらしさが無い アスワンもクアンタの持ち込み企画らしい、別にこういうのでも構わない 一切の無駄を省くならそれはそれ ところでMacBookのアルミ筐体はアップルが開発したと思う?、台湾メーカーの持ち込み企画 意固地にならずあらゆる物を取り込んでそれでも強烈にアップルらしさを維持してる
ともかく今売られているPCの10台に9台は台湾で作られてるんだから台湾メーカーを嫌がっても仕方ない 日本で生産した方が品質がいいと主張したいらしいけど日本で生産されるPCなどごく一部しかない 比べたくても比べられないよ
必死に脳内ソースで 台湾メーカー>=国内メーカー を唱えているのは何者なのでしょうか…
台湾生産≠台湾設計
何処で作ろうが、販売元がきちんと対応できればいいよ JVCの戌なんか、ASUSを無視して逆ギレしていた
日本の家電もかつて価格で力をつけ技術力でもアメリカ市場を席巻したわけだが、 同じことが今日本で起こってるってことじゃね? 自己満ばっか言ってねーでなんとかしないとアメリカのビッグ3みたくなるぞと、 Yukonと安バージョンのULVCore2も来るから低価格化には対応しとけと、 10万以上のPCなんて誰も買わなくなるから準備しろよと、 ゆーことだな。これは商品のサイクルがそういうステージに来たんだからそら仕方ないだろ。
ビッグ3ほど大きくないからいざとなったら会社が死ぬだけでしょ。
全く同意だが、一部にそれを認めたがらない人がいるようですよ
台湾メーカーはインテルに限らず新CPUの発売前に対応マザーボードが当たり前のように発売されるからなぁ しかもオーバークロック対応だったりして相当詰めた完成度も高い作りだわ
10万以上もの価格差に見合ったエクスペリエンスを与えることが出来てるのかという 疑問は持つべきじゃないの? 重さ100gバッテリ寿命一時間の差に10万出せるかというと、実際にそれを必要としてる人は 必ずしも多くはないだろう。
>>548 ブランドの価値に見合った値段なのかね?
台湾メーカーに同条件で作らせればもっと良い物が出来そうな気がするよ
>>550 >オーバークロック対応だったりして相当詰めた完成度も高い作りだわ
超意味不明。オーバークロックが可能だと完成度が高いのか?
その論理ならオーバークロックなんて一切出来ないIntelやTyan等の
WS向けのマザーボードは完成度低いことになるなw
「全ての面」で上とかあり得ないと思うけど… そもそも使い方も多様化して、それほどの性能や見た目の良さなんかが重視されない 市場もあるってことを国産メーカーが認めたくないだけじゃない?
>>552 気がするで実現したら何も苦労はないだろ
本当に出来るんなら日本のモバイルノートは法人需要も含めて全て
台湾メーカー製に置き換わっていないと筋が通らないな
>>548 だから、作りじゃなくて設計の問題なわけ。品質の問題なら中国やインドで作ったって
金かけりゃ変わらん。マザーなんてものはどこにやらせてもたいした違いは出ないけど、
ノートパソコンで最も重要なのは筐体の設計。ここ数年まで日本以外のアジアで設計から
自前でやったノートがほとんど無かったのは、Intelが低発熱のチップを開発するまでは、
日本と違って世界で上位を争う機械設計・加工分野のバックグラウンドを持たい台湾等
発展途上国のメーカーには廃熱の問題すらクリアできなかったから。
>>553 正直サーバー向けママンは汎用ママンより冗長性無い分パーツ選ぶ事も多いよ
パーツさえ選べば長期間の安定運用には向いてる
>>555 出来る出来ないではなく儲からないからでしょ
法人需要だけで儲かるなら日本メーカはこんなに焦らないんじゃないの?
クラウンの方が良いよ 軽自動車よりも丈夫で走りも乗り心地も格段に上 クラウン買わずに軽自動車買う奴は馬鹿 というわけですね?わかりますw
個人的には、10インチクラスのNetbookを買うなら、プラス3〜4万で、ThinkPadX61やX60あたりを買ったほうが幸せだと思う。
>>551 疑問、というかぶっちゃけそれがすべてだろう
>>561 人それぞれだ
実際に使ってみないとわからない事も多いしな
>>563 そうだね、人それぞれだね。
Asusが市場を刺激してくれたおかげで、選択肢が増えて嬉しいわ。
566 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 23:33:04 ID:2JCRw5Q9
なんとなくだけど、 海外メーカー 自分が使っている 国内メーカー 自分が使わされている という感はあるな。 液晶テレビなんかもそうだけど今やメーカー色みたいのが逆にうざいんだよな。
567 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 23:39:42 ID:llOR8JaV
>>526 ソニーファンの人すみません。
ソニーは細かいギミック的なところとデザインでは本当にすばらしい
でも本質的な性能では決して一番ではない気がする。
オーディオの音とか映像製品の画質とか・・・
電卓化とまでは行かないがポータブルDVDプレーヤー化ぐらいには来てるなあ。 >ノートパソコン
569 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 23:44:58 ID:2JCRw5Q9
ソニーはブルーレイの矢沢、ウォークマンのYUI ビデオの大江健三郎など広告のセンスが嫌い。 製品については目立たないところで何気にいいものを作る。 目立ってるものはそうでもない。
ソニーのいかしたガジェットNO1はデータイータです><
ソニーのローリーって知ってる?
>>569 >目立ってるものはそうでもない。
日立に見えた。
H5とか出ないかな。
ソニーは購入後の消費者の満足度を軽視してるよな 飛びつかせたら勝ちって感じ。 俺は二度とソニーのPCを買わないよ。 typeTXとFZで懲りた。 当分の間、Let'sとThinkpadしか買わない。 typePの店頭モデル購入した人、ご愁傷様です。 今頃あまりの使えなさに嘆いていることでしょう。
TypePは本来一部の変態向けだった製品を一般に売ってるからなあ 今頃サポートがDVD見たいんだけどどこに入れるのとか低レベルな質問で困ってるはず
typePとか「実用性?ナニソレ」っていう趣味の世界の代物だもんな
>>575 いや、Uは変態向けだと思うけど、Pは野心的に一般消費者を狙った製品だと思うなぁ。
悪意さえ感じる。
>>576 店頭モデルじゃ趣味にも使えないよ(笑)
ソニーがどうかは分からんけど、安く数売ると、サポートにかかるコストが膨らむよな…… アメリカとか言ったもん勝ちだからASUSとかのサポート部隊死にかけなんじゃ、あるいはもう慣れっこなのか ……TypePで懐かしの吉野家コピペができそう。素人はIdeaPadでもry
>>542 現実逃避はやめようよw
なんか誤解あるよなぁ
ようするにPCメーカーの力とは
>どう考えても性能面では日本大手ブランドのB5モバイルの方が作りが上なんだがな…
ここなんだって、日本メーカーが上かは知らんけど
回路設計でも製造工場でもない
なんで作りに差が出るのか?、それま今までの経験とノウハウとポリシー
ここが本質でPC自体はもうローテクすぎて技術力で差がつく余地はほとんど無い
だいたい同じCPU、同じチップセット使って差がつくと考える方が無理ありすぎる
根幹のパーツは汎用部品なんだから
無理やり技術力で差をつけると数mm薄くするのに数万円のコストかけるような事になる
製造に関しては各社が最も低コスト高品質な工場を調達した結果世界中のPCメーカーが台湾に集中した
パナソニックは生産量が極めて少数だから台湾にやらせるメリットは無い、だから日本で作ってる
縦600じゃ厳しいかなと思ったけど、ネット見るぐらいなら問題無いね さすがにエクセル使うのはきついから他のモニタに出力してるけど、 この手のが4〜5万ぐらいで買えるとは良い時代になったもんだわ
デスクトップでも同じくらいの投資で、Core2Duoや上手くするとQuad機が1台 TNで我慢すれば、22インチくらいのディスプレイが2万円台。一昔前からは想像も出来ないでありんす
>>582 それで5〜6万か・・・
デスクトップ一式買換えたいけど、どこで買えるか教えて
HDMI付きのAtom機 mini10以外でなんかありますか?
>>585 俺の愛機asusのN10JcとN10J!JcはXPなんでオヌヌヌ
寝る
>>586 実際にこんな使い方していたら何かあった時には保障期間内でも有償修理扱いだろうなあw
キツキツポケットに何度も押し込んでるCMを散々流してたし 注意書き付けてた気がするけど、CMみたいな短時間、 小文字でほぼ読めないものにどれだけ効力があるのか分からんけど 同じように使ってたら壊れたって文句言えばさすがに応じるんじゃないか? 悪名高きソニーのサポートだからそれでも突っぱねるかもしれんがw
始めからひたすらゴネることだけを考える…こういうキチガイにはなりたくねぇな
>>589 本当にポケットに入れて歩いてたらただのアホでしょ
>>591 でも買ったらとりあえずポッケに入れてみるよな?w
10インチ以上&1024x768以上のものってDellのmini12くらいですか? メモリ2G(交換でも化)、SSDのものであるといいのですが。
>>592 スーツの上着裏の胸ポケットには入れてみるかもしれないけど
俺は、ジーパンのポケットには絶対に入れないよ。
>>593 おーい
10インチ以上って15インチや17インチも入るぞー
596 :
593 :2009/02/08(日) 03:32:30 ID:0S+fH1xy
>>595 Netbookでの話ですが、Netbookで17インチってあるんですか?
突っ込まれて逆ギレのパターン
これはウザい
>>595 みたいな奴は騙されて国内メーカー製品買う奴と見た
>>587 やっぱHDMIのついたやつって少ないですよね。
N10Jは値段高いからな。Dellミニ10の方向で考えます。
もしかするとミニ10のHDMI付きはリナックス限定なんてことないですよね。
でもXP余ってるからリナックス版でもいいけど。
JcはS101と大して変わらないでそ
>>600 mini10もHDディスプレイはオプションぽいから値段変わんなくなるかもよ
発売後のDELLの値引きには期待したいよね。
603 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/08(日) 05:03:29 ID:iDD5vykR
ネットブックと同じぐらいの値段でA4のハイスペックノート買えるんだよな。 いい時代だ。
ハイ・・・スペック? 2世代ぐらい前のセレと良い勝負のSempron積んでるようなのがか?
ネットブックから見たら十分ハイスペックかもな と釣られてみる
Sempronモ アイシテ
>>606 俺は好きだぜ、Sempron。
使ったことはないけどな
>>552 ASUSはEeeだけじゃないぞ。今も10万、20万のノートを出しているがそれがそんなに凄い物かどうか。
パームレストなんかが竹で出来ているのも作ってたよね >ASUS
でも、ネットブックがコンシューマの市場のメインになったらメーカーやっていけるのかな? (日本だけじゃなく海外メーカーも) ゲーム機みたいに1社ですごい数うれてソフトメーカーから上納金あるわけでもないし、 過去のPCほど買い替え需要も期待できなさそうだし。 ポータブルDVDプレーヤー市場が参考になるんでしょうか。
そこで中国の出番でしょう。 名もなき中国メーカーができてはまた消えて、その繰り返し。 ヤフオクで売られてるDVDプレーヤのようにデザインが違うだけで中身は同じ。 そんなのばかりになったりしてね。
>>611 中国も数年後、いまの位置にいるかどうか分からないから先行きみえないですね。
韓国や台湾が今の中国の位置にいたのはそんなに昔のことでもないし。(おっさんにはw)
今後はアフリカ製PCとかなのかな。政情不安だからむりかな。
駄レス、スマソ。
アフリカ製PCというと、DELLのあの画像を思い出してしまう……
モバイルPC「Let'snote」新モデル速攻レビュー
http://kakaku.com/article/pr/09/letsnote/ あなたのそのニーズ、UMPCで満たせますか?
スペック項目 UMPC(標準的なスペック) Let'snoteCF-R8(Web標準モデル)
液晶モニター 8.9型、10.2型 10.4型
画面解像度 1024×600ドット 1024×768ドット
CPU インテルAtom N270(1.6GHz) インテルCore2Duo SU9300(1.20GHz)
メモリー 1GB(最大1〜2GB) 2GB(最大4GB)
HDD(SSD) 40〜160GB(SSD8〜16GB) 160GB
OS WindowsXP HomeEdition WindowsVista Business
バッテリー駆動時間 2〜4時間 約8時間
無線LAN IEEE802.11b/g対応 IEEE802.11a/b/g/n対応
重量 1200g前後 約930g
仕事に、また、プライベートに、さまざまなシーンでメインマシンとしても使えるモバイルPCを
望むなら、UMPCを安易に選択するのはかなりリスクが高いといえるだろう。
Vistaって時点でお断り
ってかHDDのスコアwwwwwww
>>616 XPProの理科張りメディアが付いてくるからその点は別に問題ない。
619 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/08(日) 14:11:22 ID:iDD5vykR
ここまであからさまな提灯レポートだと、逆に萎える。
提灯レポートじゃなくてただの宣伝じゃないか。
一応R8はXPのが16万円で買える が、だからどうしたといったところだが それから厚みを比較しないのもどうかと どんなNetbookより厚い42.5mm パネル付きM912-Xの42mmを上回る42.5mm Atomが遅いとか言ってるが Let'sユーザーはCoreSolo続投でファンレスを望んでいたのでは Atomが出たからこそ真のファンレスLet'sがその先にあるはずでは
622 :
名無しさん :2009/02/08(日) 14:19:05 ID:kJ0rzmqk
フロンティアのヤマダ販売モデルのFRNU503も 10.1インチ 576ドットの変態液晶になってるorz 600ドットが欲しい人は今あるモデル買ったほうがいいよ!
高っ!
UMPC3台分の差はきついな 1年毎に3回買い足したほうがよさそうだ
>>621 ただ、性能面でAtom 1.6GHz<Core2Solo 1.2GHzというのがネックだな。
しかも、性能ダウンになっても価格を安くできないためLet'snoteにおいて
Atom搭載のメリットはあまりないと思う。
このスレだと既にNetbook3台以上買った人は普通に居そうだ
>>610 やっていけるワケないじゃん。
遅かれ少なかれ高付加モデルにシフトするしかない。
今のままだとメーカーもIntelもMSも共倒れになりそうな感じだし 今年の後半ぐらいにはNetbookがこんな感じに分岐しそうだな ◆松仕様(10万円程度) ・Windows 7 Home Premium ・デュアルコアAtom ・4GBメモリ ・64GB SSDもしくは500GB HDD ・DVDマルチドライブ ・10.1インチ液晶(1280×768) ◆竹仕様(7万円程度) ・Windows 7 Home Premium ・シングルコアAtom ・2GBメモリ ・32GB SSDもしくは320GB HDD ・10.1インチ液晶(1280×768) ◆梅仕様(4万円程度) ・Windows 7 Starter ・シングルコアAtom ・1GBメモリ ・16GB SSDもしくは160GB HDD ・8.9インチ液晶(1024×576)
>>628 それだと、竹でいいんだよな
光学ドライブはネット端末で特に要るわけでないし
実際は、松か梅かになってしまいそうなのが困る
>>628 竹で、バッテリ実働4h、重さ1kg程度が理想的。
実態は実働2〜3h、重さ1.1〜1.2kgだろうけど。
松だと1.3kg覚悟になりそう。バッテリ拡張で1.4〜1.5kgになると辛い。
梅は0.7〜0.8kgでバッテリ実働8hなら悪くないかもしれん。
さまざまなシーンでメインマシンとして使おうと思って無いから心配すんなってw 俺にとってのさまざまなシーンは幅があり過ぎて、いずれにしても1台じゃ無理。 高価な器用貧乏買う予算があるなら、複数使い分けた方が快適な場合もあるんだよ。 ここの住人はそれを解っててULCPC使ってるんだから、ネガキャンにしかならんと思うぞ。
>>632 アンカー打ってくれないとどれに対するレスだかサッパリ分からない
それなら松7万、竹5万、梅3万だろ、どう考えてもw
>>631 モバイルノートとしての重量は1.2〜1.3Kgあたりがボーダーラインだろうね
国内メーカーの各社ともこのくらいに収まるように作ってある
竹5万は現実的じゃね?XPかWindows 7 Starteなら
>>636 いつからお前はメーカーの肩を持つようになったんだ?
薄利多売でない台湾メーカーなんて途上国である意味が無いだろ
>>628 竹みたいな絶妙なスペックは出ないでしょ。
梅で満足できなきゃ松買え、と。
メーカーの肩なんざこれっぽちも持つ気はないが……現実問題として売り上げ無かったらメーカーつぶれる し、つぶれたら新製品出せないじゃん。 どー考えてもPCは生活消耗品じゃないんだし、低価格/薄利多売路線の限界は確実だろ。 台湾とていつまでも今のままじゃないぞ。台湾で人件費等のコストが上がったら、次は何所に生産を投げ る?
東南アジア、インド、ブラジル
日本の大和事業所が設計してるThinkPadと、 台湾のEMSメーカーに設計から生産まで全部丸投げしてるDELL Latitudeみてると 今の日本と台湾の技術の差がわかる感じがする 以前ほど格差があったわけではないが、やはり依然として技術力や経験の格差は存在するよ 細部の作りとか、配慮面が未だにまだまだというところがあるし、 同じシリーズの筐体だとあまり欠陥が直らないのもあるわけで
PCなんて単なる消耗品だからねぇ。 使ってなんぼって思ってる人も少なくないわけで… 細部にこだわるあまり価格が2倍とか3倍とかでも需要はあるだろうけど それだけじゃやっていけなくなるんじゃないかってことじゃない?
台湾メーカーの低コスト高品質を可能にしているのはスケールメリットで人件費じゃないよ だから他の国がいくら頑張っても台湾には追いつけない 台湾に一極集中させたのは世界中のPCメーカーの暗黙の談合で台湾メーカーが自力で勝ち取ったシェアでもない むろん台湾のバックには世界の工場中国がある 中国と直接取引はヤバいから台湾経由 台湾は90%以上のシェアだけど中国も確か60%だかのシェアを主張してる 中国としては台湾の下請けではないと主張したいわけよ いずれにせよ台湾-中国で世界のPCの90%が生産されているのは間違い無い 日本製と称していてもコンポーネントは全部中国生産で後は組み立てるたけのやつは 出荷台数として数えられるけど生産量として数えるかは微妙
いや、台湾がハイテク産業誘致したのは国家戦略も絡んでる
要するにキーデバイスを沢山作ってシェアを握り、
経済的に中国が攻めてこれないように仕立ててるところはあるんだよ
>>644 スケールメリット効果はおおきいからなあ・・・
国内メーカーと外資系メーカーの生産数だけでも1桁近くちがってるわけだし
底まで違うと製品の原価が1/2〜2/3位は違う
>>642 Latitudeの現行モデルは大分良くなったんだけどねぇ、やっぱThinkPadには敵わないね、
それでも前のサムスンEMSなLatitudeよりはだいぶ完成度高いんだけど。
ちなみにdynabookのMXは2年前くらいのモデルから台湾EMSになったっぽいけど、
(同じようなデザインの台湾製ノーブランドPCが売ってた)
それまでの東芝謹製?のMXと違って全然壊れない。
重くなったし熱いんだけど、設計的に無理してないのかかなり頑丈になった気がする。
少し前のMXはホントやばかった。
AtomってデスクトップCPUでいうとどのくらいの性能なの?
Pentium4だと言われてる。
結局それってPen4はPenMの半分の性能でしたって言ってるようなもんだなw
Pen4時代をPenVで乗り越えた俺は 正解だな
Pen4全盛時にはアプリもベンチもPen4に最適化されていたのが大きかった。 それとPen4は高FSB、高クロックで初めてその価値があったために Pen4-Mは価値がほとんどなかった。 だた、AtomはCore2相当の拡張命令とHTTによって同クロックのPen4-Mよりは 高性能なものとなっている。
さんきゅ。 Pen4か…。技術の発達はおそろしいな…。
月々5000くらいで快適に外でネット出来るプランってないかな? 出来ればオンゲもできたら嬉しいんだが…そこまで速度出るのは 超高い?
>>657 快適に外でネットの定義が不明すぎるが、
emobileの新にねんが5000円くらい。
あ、100円PCとかを使ったらだめだぞ。
>>657 現時点ならばイーモバの「新にねん(2年縛りで最大4980円)」くらい。
都内に住んでいるのなら今度UQが開始するモバイルWiMAXが4480円がある。
ネトゲは速度よりも遅延の方が問題では
HSUPAの端末のほうがいいな。上り1.4Mbpsのやつ。
>>660 そうだね。それならemobileはよくないな。
willcomの方がいいくらいだwww
さすがにナローバンドすぎるけど。
UQはどうなんだろうね。試験サービス報告に期待。
自分は東京じゃないから無理ぽ
2/7土曜日に39,800円の20%ポイントだったのでFRNU302を衝動買い 帰って調べるとビックリするほど情報がないや とりあえず買ったのはなんばのヤマダ 仕様は10.2インチの1,024×600のHDDが120GB、webカメラ無しBT無し バッテリーは3時間未満と非常に持ちは悪い、重量1.285kg Atom機で後はおおむね他のネットブックと横並び 本体自体はつくりはまぁまぁしっかりとはして良いんだがキーボードが色々と変態的 10インチモデルなのでキー自体は大きいんだがキーの外側が斜めになっておらず (台形ではない)見事な直方体で非常に誤爆打ちしやすい ¥キーはFnキーと同時押しの必要があったり_(アンダーバー)のキーが左下にあったり 人によっては発狂モノの変態さ 「¥」も「_」もそうそう押す機会の無い両親にあげるための衝動買いだったので それほど問題は無い結果だったのだが10インチの割に破格とはいえ キー関係は要注意なので買おうか検討する人はしっかり展示品はチェックした方がいい 後うちのマシンがハズレ引いたのか仕様なのかわからんけど無線LANが起動時にonにならない ちょっとこれはサポートに聞いてみるつもりではある 再起動だとonが維持されてるけど電源切って入れ直すと無線LANがOffで起動する どうでもいい余談 まぁ両親用なのでタッチパッドの右下に音量の調整の仕方やらと一緒に 「起動したらFnとF3を同時に押して左から二番目のランプが付いてからしばらくしてから インターネットができる。」とか書いてシール貼っといたから別にいいんだけどな
ネットブックはバッテリーの持ちが重要な割りに各社で基準が違ってあいまいだから 使ってみないと実測値がわからないのが痛い
今ベーシックなネットブック構成+10インチ+大容量バッテリで買うならどれが一番いい?
純粋にバッテリー容量から算出できないか? これは、ネットブックに限ったことではないがプラットフォームが横並びなのだがら 消費電力も大体横並びだろ。あとは消費電力に影響するのはLCDパネルのサイズくらいか
>>662 OS代が30ドル→60ドルになるだけで終焉するものなのか?
Starterだけになったら終焉しそうだがw
主観だけどMade in JapanとかMade in West Germanyって古臭くて嫌い。 意味分かんないかも知れないけど、身の回りのもの全てがアジアかアフリカ製品になれば グローバルな世の中で、始めてみんなが地球市民である喜びに浸れると思う
671 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 00:37:05 ID:zGr+AxId
| | ∩___∩ | | ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ / ● ● | (=) | ( _●_) ミ _ (⌒) J )) 彡、 |∪| ノ ⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ / ぷちっ / ∩___∩ . 从 / | ノ ヽ / / ● ● | (=)ヽし | ( _●_) ミ/ ` ノ 彡、 |∪| ノ / / ヽノ / ノノ / / / / ムシャ | ムシャ | ∩___∩ | ぷらぷら | ノ ヽ (( | / ● ● | J )) . (( | ( _●_) ミ ・ 彡、 |∪}=) ,ノ ∴ / ヽ/^ヽ ヽ 。 | ヽ \ | | ヽ__ノ
>>662 日本だったら解像度が1280×768になるのであれば
ほとんどの人が3000円ぐらい価格が上がっても
Win7 Home Premiumを積んだミニノートを選ぶと
思うんだがね…(たぶん俺もそうする)
Win7 Startarとか単なるゴミだろ
いまどき同時起動アプリ数制限とか有り得んわ
(だから途上国では割れXPが流行るわけで)
あんなのを売っても確実に市場で淘汰されると思うよ
>>669 そのくらいカツカツでやってるってことなんだろう。卸す時に$30差なら消費者の手元ではもっと広がってるわけで
記事でも言われてるように、Yukonが期待通りのパフォーマンスを示して7HomePremiumの値段が下がるなら
従来型のB5モバイル勢の一部が上からプレッシャーをかけてくる展開になりそう。仮定の話だが
価格差が大してないようだと、ちょっと上見るかってことになるかもしれないね、という
>>674 確かに、エンドユーザの手元にいったら差がさらに倍になってるかもしれないな。
Stater載せるくらいならLinux載せてほしい。
starterはどうせ制限解除出来るんだから ノーマルと変わらないよ。
確かに、同時起動数の制限が突破されない未来が想像できない
>>674 原価計算のこととか詳しくないけど、仕入れる部品レベルでの価格差ってのは、そこに工場での
人件費やら光熱費やら設備の減価償却費やらが乗っかってきて、最終的に消費者の手元に
来る頃には2〜3倍ぐらいの価格差になってくるって何かで読んだけど、Microsoftから卸されるOSは
製品として工場から出てきたものにプラスされるって感じだから、卸されるOSの価格差と
最終的な製品の価格差はそれほど開かないんじゃないかな?素人の推測だが。
とりあえず俺は、Home Premium載せて59,800円ならコンパクトさを買って10インチNetbook買うな。
69,800円ぐらいでAtomよりワンランク上の性能の12インチモバイルノート出てきてもね。
>>674 Yukonは1GHzでTDPが8Wらしいがこれでは今のネットブックの筐体どころか
Core(2)SoloULVの筐体にすら入らない
Core(2)DuoULVの筐体になら入るがネットブックとはレンジが違う
どう見てもネットブック市場では負け確定
Yukonは10.2インチ以下ではなく12.1〜14インチクラスを想定しているのだろう。 米国では薄型14インチが人気があるので需要はあると思う。 実際IntelもYukon対抗のCPUを出すみたいだし。
8ヶ月間は安いし縛りがないのはいいけど1年以上使うつもりならば逆に高くついてしまうぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/idema.htm またSSDコントローラ特有の問題として、
現行のWindows OSがSSDとHDDを区別していないために、
SSDコントローラの設計が複雑になってしまうという点を指摘していた。
次世代OSのWindows 7ではSSDとHDDを区別するので、
SSDコントローラの設計が容易になるという。
またコントローラとOSドライバ間のインタフェース「Non-Volatile Memory Host Controller Interface (NVMHCI)」をWindows 7に載せようとする動きがある。
SSDと7が相性いいんなら7にしたいなぁと思う。
SSD使うとすればの話だけど。
>>678 プリインストール機の場合、現在でもVista Home Basicと
Vista Home Premiumの価格差は4200円だからな
たぶんWin7になってもStartarとHome Premiumの
価格差はその程度(つまり30ドル前後)で収まるはず
この程度の価格差でOS縛りがなくなるなら迷わず
Win7 Home Premiumを選ぶだろ 仮にMSの陰謀と
分かっていても消費者はそっちを選ぶ
ちと思い出した 昔買ったルークスSが縦が短かったかな
687 :
672 :2009/02/09(月) 02:03:02 ID:k8ZxDXqV
>>653 >>683 モバイル版のNorthwoodってあったんやね、無知ですまん
当時はモバイル系興味無かったからな
>>679 Core2DuoULVの筐体に収まれば、私としては問題ないよ
Lavie JやLOOX Rくらいの大きさならちょうどいい。個人的な意見だけど
Atomと置き換えて今のネットブックの筐体に入れるのは確かにムリダナ
Yukonが上のクラスの価格がいくらか下がるのに貢献してくれればありがたいです
>>683 なつかし。Mobile Pentium 4のデキの悪さは伝説w
>>688 そのクラスっていわゆる「ビジネスモバイル=Intelじゃなきゃダメ」な市場
おまけにYukonじゃCore2Duoにパワーで勝てない。やっぱり出番はない
YukonによってB5モバイルの低価格化は期待できると思う。 12.1インチ、WXGAの薄型モバイルノートが定価で600〜700ドルくらいなら 需要は結構あると思う。
>>690 具体的にどのようなマシンを考えている?
今あるモバイルノートにYukon載せたって軽量・薄型の筐体の製造に
金がかかるだろうから良いところ150kくらいだろう
(CeleronULVを搭載したモバイルノートがそれくらいだったはず)
薄型にする=高強度の素材が必要=筐体に金がかかるでもある
薄型モバイルを安価にと言うのは電子系以外の面でかなり無茶だぞ
>>691 薄型といっても2cm以下のようなものではなくNetbookのレベルの
薄型(2.5〜3cm)ということでコストを抑えた薄型化はできると覆う。
ただ、強度を確保して軽量化はコストがかかるから難しいと思うが。
実際IntelもYukon対抗の厚さ1インチを想定した筐体に搭載可能な
低TDPのCPUを出すみたいだし。
↑ ×覆う→○思う
AMDのYukonのチップセットは定評あるらしいからな。 CPUは複数用意されてるが8WのSKUのやつならネットブック程度の筐体には入れられるだろ。 インテルの低価格ULVのCPUが中途半端なものならAMDのがマシって話になるかもな。 特にインテルはグラフィックは間違いなくヘボいのは確定なわけだし。 その上、↓みたいなことになったら 1月のYukonの記事の中で、筆者は“Intelの低電圧版(LV版)や超低電圧版(ULV版)の価格設定に対して強いプレッシャーがかかるということが言える”と述べた。 すでに、このことはIntelも認識しており、AMDもターゲットに設定している製品価格で599〜1,299ドル(日本円で6万円弱〜13万円弱)のレンジにマッチするような“Consumer ULV”と呼ばれる製品カテゴリの構築を目指していくことを顧客に説明しているのだという。 現時点ではIntelがどのような戦略でこのConsumer ULVというマーケティングプログラムを展開していくのかは明らかではない。 以下は筆者の推測だが、特に新しい製品を投入するというわけではないようなので、ネットブックと同じように、ある特定の仕様を満たした場合には、安価な価格で提供するという仕組みになるのではないだろうか。 by笠原一輝
>>692 ぉぃぉぃ12.1inchの薄型(2.5〜3cm)といったらVAIO typeGとかdynabookSSRX2あたりだな
現行のモバイルノートでもかなり薄い方だぞ?
チップセット込みのTDPならばULVのCore2Duoよりかなり低いし 国内メーカー製モバイルノートほどの強度は求めてないだろうから いくらでも可能だろう。
>>・・・・・・Intelの低電圧版(LV版)や超低電圧版(ULV版)・・・・・・・・・・特に新しい製品を投入するというわけではないようなので・・・・・・ >>by笠原一輝 よく見たら新しい製品を投入するわけではないって書いてあるな。 わりとショッキングな出来事になるなこれは。B5の値下がりは確定だな。 でもコンシューマーULVってネーミングを変えてるから明らかに何かが違うってことになる。 最初はキャッシュを削るとかするのかと思ってたが、本当に同じCPUで別な名前だとすると この笠原氏の予想はこれは十分ありえるな。どっちにしてもインテルのは中途半端になる可能性が高い。
>>694 ネットブックの筐体はかなり厳しい。そのままでは絶対に無理
Atom(2.4W)+945GMSE(6W)=8.4W
Yukon(8W)+RS690E(8W)=16W
Core2DuoULV(9W)+GS45E(8W)=17W <参考
>>696 ↑YukonとCore2Duoはほとんど変わらないんだが…
ULV版Core2の半額で買えるとかならともかく、 パフォーマンスで考えたらYukonなんか選択する意味は全く無いな。 ちなみにミニノートでファンレス駆動がモノになる目安は7Wだそうで。 N270+945GSEはギリギリでアウトだったんだな… まあDELLのmini9みたいな例外はあるが。
過去の主要そうな組み合わせも調べてみた BaniasULV(5W)+855GM(3.2W)=8.2W DothanULV(5.5W)+915GME(6W)=11.5W CoreSoloULV(5.5W)+945GMSE(6W)=11.5W
AthlonNeoはディスクリートGPUでブルーレイが再生できるし、 基本構成なら699ドル。 下位SKUならそれよりもっと安くなる、最下位SKUはチップセット込みで20ドルを切る。 それに対しULVCore2がトータルでどのぐらいのパフォーマンスでいくらの値段になるのかだが、 どーだろーねぇ・・・・・どーも中途半端なものになりそうだ。
>>698 ULVCore2で10型PCとか普通にあるが。
なら最下位SKUのYukonでもできそうだがな。
GN40は、コンシューマーULV(Celeron ULV?)とくみあわせるためのものでは
704 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 04:24:40 ID:9JcxC40+
>>614 同じ52000円前後なら満たせるかもね
>>703 GN40?それだとかなりショボいものになるな。
Atomはご存知の通りグラフィックがな・・・・Core2ULVはバカ高い。
最下位SKUのYukonは安いしグラフィックに定評があるからこれは丁度良さそうだけどな。
筐体が重くなりそうだが、AthlonNeoのが1.7kgだからもうちょっと軽けりゃ重いネットブックの重さぐらいになるからネットブックと戦えそうだけどな。
処理能力でAtomに、値段でコア2に勝てそうだ。
結局は処理能力でCore2に、価格とTDPでAtomにボコにされて終わるんだね
大手メーカーが本気で設計したら、安いポリカーボネイト筐体でも1.4〜5kgくらいで納まるんでは
10インチネットブックならTDP20Wくらいまでだいじょぶなんじゃないでしょうか? ワイド筐体だから4:3時代の12インチと大きさたいしてかわらないし、ファンの性能も いくらかましになってるでしょうし。7〜8万クラスの高級ネットブックがプラットフォーム ごと変わる感じになるんじゃないかと。Atomにこだわらなければ期待できそうです。
>>705 2スピンドル機なので、1スピンドルにしてネットブック並みにいろいろ省けば(インターフェースとか)
1.5Kgきれそうですね。バッテリー持ちは大して良くなさそうですが。
ネットブック市場が出来上がってんだからいい加減atom専用チップセットつくりゃいいのに
>>709 それは1スピンドルで1.7kgなんだが・・・
今夜またgenoで901−Xが33800えん 微妙だね。 もう26000円くらいじゃないと売れないんじゃないか
8+8ならともかく4+8じゃな つーか、ぶっちゃけ160GBのHDDの方がよくね?
4万で900HA買ってどうしてもSSDが良いなら載せ替えた方が901買うよりはいいよね HDDは母艦か外付けで使えばいいし
>>702 Core2DuoULVの10inchといったらLet'snoteRしか思いつかないが…
この筐体はかなり高価だろ。そしてそんな物誰が買うんだろうね?
>>710 そんな物作ったら儲からんじゃん。
Netbookは飽く迄も機能的に劣るというのが前提(少なくともメーカー的には)なんだからさ。
>>716 チップセットがこのままだとatomの存在価値なくね?
消費電力も性能もceleM 1GHzと大差ないし
インテソ的には既に存在価値ないんじゃね。>Atom 幾ら売れても儲けに繋がってないし。いっそAtomなんか捨て去ってC2Dとかそっち系を売りたいのが 本音っしょ。 その意味ではNetbookがどんどん低機能で不便化してゆき、いわゆる高機能/高付加B5ノートが 復権するのがインテソ的には願ったり叶ったりなシチュなワケで。
>>717 Atom専用のチップセットは既にあるし。
製造コストがかかっても高い単価で売れるCorei7とかの方が intelとしては売れて欲しいがAtom(とチップセット)自体は 十分利益が出てるから良いけどセレロン系とCore2のローエンドが 今、一番取っ付き辛い種類だろう
だからAMDですよ AMDにがんばってもらわないと intelはATOMの高性能化をゆるめるだろうし。
ATOMが駄目ならdothanコアのpenMとceleMがあるしcelerom200系もある つーか、MSがうるせえなら最初からうぶんつ辺り乗せて売ればいいのに
mini9、ASUS701、ASUS901、と低容量SSDモデルは絶滅の一途か? Asus900もHDD化しとるし。 そんな露骨に消えていくもんかね? 相当人気がないのか。 限定用途でネットブックつかってる人ってそんだけ少ないんだろうな。 だって用途が限定的なら持ち運びも楽だし安いしバッテリーもつやつもあるし売れるはずだろ。 こんなに早く消えていくとは予想外だ。やっぱ結局不便なのか。
低容量SSDモデルにはさっさと消えてもらって 実用的な容量のSSDをさっさと載せてもらいたいね と4G-X使いの私は思う これはこれでおもちゃとして使えるけどね
またGENOが901売ってるね あの値段なら飛ぶように売れるんだな
>>723 MS Updateしただけで容量が不足するようじゃ、一般人には勧めにくいからな
PCに詳しくて、少ない容量でもやりくりできる人にはもう行き渡って
あとは一般人向けに容量大きいやつをってことだろうな
>>723 普通の人にとって「16GBと160GB、どっちがいい?」って
言ったら、そりゃ160でしょ。
今のSSD機は自分の使い方をちゃんと知った上で
買う必要があるから、どうしても一般向けじゃない。
自分は今mini9で、安くなったら901-16がほしいけど。
>>723 2.5 SATAのSSDが大分安くなりましたしね。SSDにこだわる人は自分で換装するでしょうし。
そもそもなんで4+4とか8+8で売ってんだ? こんなゴミみたいな容量なら消費電力上げてでもストライピングかスパンさせた方が使いやすいのに
14インチのノートパソコンでも、5万円くらいだったら 安いからネットブックと呼べるの?
>>730 普通にデザインすると5万円にならない。
少なくともWindowsなら。Linuxモデルならありかも
つかNetbookの邦訳がいつから安価になったの? ULCPCなら分かるが…
そもそもNetbookに厳密な定義なんてない
>>729 わざわざ分割になっているのは速いけど高いSSDと安価ながら遅いSSDを使い分けているため。
できる限りコストを抑えながらも容量や操作感を確保するための苦肉の策。
Netbookは一応intelのAtomプラットフォームだろ? (どっかの企業がNetbookの商標は俺の物って訴えてたけど) 広義のULCPCは安価なだけで定義は無い 狭義(MSライセンス)のULCPCは規定盛り沢山
>>723 割り切ってWebとメール中心に考えても、今のWebって動画も普通だしね。
気になったもの保存するだけでも結構容量必要だったりするから。
俺は901X使ってるけど、非ネットブックな安PCより手間と工夫が必要なのは事実。
良く判らないまま単に「安くて小さなPC」だと思って買っちゃった人は手に余るかも。
良く判らないまま単に「安くて小さなPC」だと思って買っちゃった人はそもそも容量ほとんど使わないんじゃないか?
ネットで動画とか保存しないよな、そういう人って。
>>736 動画なんてたまにしか見ないし、保存なんてまずしない。
普通の人は動画を見てもわざわざ保存しないよ。
保存してから見ればいいのに何でやらない人多いんだろなぁ そうすれば非力なPC、細い回線でも問題なく見れるのに
>>739 いや、ニコニコとかYoutube見て、これって保存できるの?みたいな話はど素人相手によくあること。
実際、Googleでニコニコとか検索すると、関連ワードにFLVとか保存とかよく出てくるし。
742 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 23:27:37 ID:JT5/wJX5
動画保存なんかほとんどしないし、別に母艦が俺としても16Gはちと少なすぎて不安。 ということで64G待ちにしてるんだが、その前に消えてなくなってしまうのか・・。
工人舎SCもついにネットブックと言われるようになったか。まあULCPCXPが載ってるしね。
書いてる側もUMPCとULCPCの区別が付かなくなってるんだろうね。 TypePやLOOX Uみたいに明らかに他とは違うのならまだしも、工人舎のは 見た目も昔ながらの普通のA5ミニノートだしね
見た目も糞も、構成見たらネットブックそのままじゃないか
構成はUMPCプラットフォームだからネットブックそのままじゃないね。 最近になってネットブックでもMenlowプラットフォームを利用するものが発表されるようにはなってきたけど。
Atom=ミニノート(ネットブック)でいいだろもう
>>748 それを言うならAtom=ネットブックだろ
ミニノート≠ネットブック
やべえそれすっごい欲しい
その機種の話はしない方がいい UMID M1で検索すれば理解できる
>>752 ググった。
この話は終了の方がいいね。
知らなかったよ、スマンな。
ああ・・・ベストでひと悶着あったときの対象商品これだったのか。
工人舎はワンセグつけんのやめたらどうか
他社との差別化なんだろ。 それにワンセグによるコストアップはせいぜい1000円だけど5000円アップくらいの 価格付けができるので利幅が大きくなる。
ただワンセグを入れてもノイズで付属アンテナだけでは写らないから ノートにワンセグ内蔵するのはとても難しく 台湾ではできないから工人舎にこのまま企画を続けてもらうのがいい ワンセグ内蔵ネットブックを考えるとソニーと工人舎しかなく貴重な2メーカーの1つ ソニーのは厳密にはネットブックでないかもって突っ込みはなしでw
ワンセグなんてイラネw
フルセグで十分だろw
>>759 フルセグ内蔵ネットブックがあればいいがなし
フルセグが見れるモバイルノートなんてあるの? ロッドアンテナだけでは外でまともに見れないんでは?
ワンセグとフルセグの切り替えができれば問題は解決
国内のUSBワンセグチューナーが海外ではフルセグチューナー サイズも同じくらいで一般的なUSBメモリ大で収まってしまう 日本と海外じゃ地デジの方式が違うからなんだけどね
B−CASカードがいる段階で大きくなるわ
復号処理が重いんじゃない
フルセグのソフトウェアデコードだと、Atomでは能力がまったく足りない。
>>762 家でわざわざモバイルノートの小さな画面でフルセグを見たいか?
アナログ放送終了後なら話は別だが、現時点ではイラネ
>>770 ハードウェアデコーダ載ってるんならフルセグ大賛成だよ。
オレだって欲しいもんw
B-CASカードが廃止されてNetbookに内蔵されるような 小型化、低価格化が可能になる頃には ハードウェアデコーダが搭載されるようになると思う。
>>772 そうなるといいんだけどね。
NetbookがNetbookである以上、そういう方向には向かわないような肝
(VAIO Pみたいな路線になってしまう、というか)
この辺も台湾メーカー期待なのか。
ネットブックでは外部アンテナ繋げずに見れないと意味がない ちょっとトイレで見るのに携帯は便利だけど もと画面が大きいネットブックで見れるともっといいな 外出中に使ってるときに画面の片隅でTV映すのも便利だが 外部アンテナ繋がないと見れないんでは意味が無い
>>773 まぁ現時点のNetbook見る限り
フルセグが
>>772 のレベルになっても
搭載するのは工人舎くらいだろうな。
>>775 =ワンセグとフルセグの存在理由を知らない人?
777
ではそろそろネットブック安売り情報をお願いします
俺はKOKUYOの参入に期待している
KOKUYO厨め、ジャポニカが先だぞ
あ、ジャポニカってショウワノートか。はじめて社名知ったわ
warota
>>774 外出中のトイレでテレビなんか見るなよ。行為に集中しろ。便器よごすぞ。
洋式なら問題ないだろw
自宅のトイレに専用Netbookを置いてる奴は俺だけではないはずだ。
俺も漏れも。 1000H買って用無しになったU100を常設しているw
>>786 たしかに10万以上のサブノートとか置きたくないよな。
それでみんなブートの速さとか気にしてるのか。。。
>>789 気づいてくれる人がいて良かった。トイレだけにさらっと流されるかと思った。
ブーくらいでトイレにいくのかよ。
792 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/10(火) 22:40:02 ID:GL/RUJ6l
俺んちユニットバスだから無理だわw 風呂の湿気で即死しちゃうっw
iBook G4 800MHz 12インチを使っている俺が、今のネットブックを買ったら幸せになれるだろうか。 用途は出張先での主にネット閲覧、動画鑑賞。 さすがに今のスペックでHD動画は紙芝居以前の問題なもので・・・ OSはWIN,MACを問うつもりは無いし。
そんなに変わらないよ
youtubeくらいなら幸せになれると思うよ。 Genoとかで安売りされてるEeePC 901-Xからmini 12まで好きなの選んだらいい。
>>792 ウチもユニットバスだよ。
まぁ、トイレは別に分離されてるけど。
トイレとフロが一緒になってるのだけをユニットバスと言うワケじゃないと最近知った。
>>793 動画はDLしてから見るという選択肢はないのか?
9型でHDDモデルってAsus900HAぐらいしかないよね?コージン以外は。 最近ちっちゃいHDDモデルのが欲しくなってきちゃってる俺がいる。
>>797 DLして見る選択も有り。
しかし、それが1280×720 H264だったりして見ることが叶わない。
今のネットブックでも厳しいらしいけど・・・
DLしたものであれば可能なのか?
>>799 東芝あったなぁ
9型をまったく無視してたんで忘れてた。東芝ちょっと見直してやってもいいな。
アスワンも9型だったか。
防具売れまくってるらしいね
>>801 N10JかAtomZ5xx&SCH(GMA500)ならDxVA対応動画再生ソフトで再生可能
>>801 ちゃんと再生出来るかどうか気になる動画のURLとか貼ってみたら?
>>805 すまん、ニコ動やyoutube等の見たい動画のURLは特に覚えてない。
というか、見れないのですぐに諦めてしまっている。
DLして見たい動画とはBT経由のやつ。
最近9型推すやつの気持ちがわかってきた
DLすれば1280x720の動画でも問題なく見れるな
えろに見えた
今現在eeePC 4G-Xがネットブックのカテゴリーで一番小さい訳だがこのサイズの筐体に8.9インチ液晶乗っけてくれればいいのに 最近10インチ液晶が流行ってるみたいで困るわ
>>813 それができたならわざわざ900の筐体を作る必要はなかったはず。
EeePCの900HAって4Gの筐体に8.9インチ液晶乗っけたんじゃなかったっけ
>>813 つVAIOtypeP、LOOXUX、工人SC
ってかUMPCじゃんw
個人的には筐体サイズはそのくらいが理想なのは同感、でも現状だとパフォーマンスに納得いかないよ。
Zシリーズのチップセットと1.8インチのストレージが何とかならない限り手が出せないなあ
>>813 実機触って分かったんだけど、
8.9インチと10.1インチじゃキーボードのうちやすさに違いがでかすぎるんだよね
だから10.1インチ主流になったんじゃないかな
でも最近は海外でもでかいほうがはやってるんだろ? 英語キーならそんなに打ちにくいわけじゃないと思うけど
むしろ海外で小さいノートが流行ったことがない
ネットブック 普通の人は小さいんだから安くて当たり前、性能も悪いな 昔からいる小さい物好きは、安く感じてるし、性能も満足
向こうは15インチをモバイルするからねw
あの巨大な手でネットブックのキー打てるのかといつも不思議だ
>>803 安いからな
あの価格なら衝動買いできるだろ
ここはチビばかりが集うインターネッツでつか?
< ヽ /\ < ヽ /\ ヽ ∨ / ヽ ∨ / ( ) ( ) >-_-、 >-_-、 \/ | | | | / ='' ''=ヽ / ='' ''=ヽ /_  ̄ ̄_ ヽ | | | | !<- e ->! !<- e ->! / .,,,・ ・,,,ヽ / ⌒ヽ!└‐―┘ヽ. |. ハ ! |. ハ ! 、-、__,,,,,___,- , |,,,''ー――一'',,,| | ヽソ / (・) ゝ(・)|. | / | / > . '^' .< ∧、 ̄ ̄ ̄ ̄ ,,∧ | i⌒ヽ | `==' | |__ソ_/ |__ソ_/ 三(≡ ω ≡)三 / ∧ヾ= =彳∧ゝ | | ヘ | | | /ノ___| ヽ__. /ノ___| ヽ__ >〜 -- 〜く ,-‐-、 (( ヽノ.|ヾ= =彳_|ヽノ )) ヽヽJノ.ノ |. |(〜'| ̄ |〜' |(〜'| ̄ |〜' iゝ-、 , -‐く.! イ 、\ヽ ヽll.ニ二ニllノ __>− / ヽ二|ニノ ヽ二|ニノ ヽ⌒~ ^⌒〆 ノっι ll ヽ 》 《 '-,_______ ノ ∨ ∨ ∨ ∨ _(( ̄ ̄ ))_ (^キ ζ) ^⌒ ⌒ ''' ~
おじゃるさまはきょうもちこくでしゅか
>>817 10.1インチでキーボードにそれなりに気を使ってるやつは普通に入力できるけど
8.9インチだと「一応キーボードもついてます」ってレベルになっちゃうからな
10と12、12と14の差とかとは意味合いが違う
8.9インチだけどアスワンは結構いけるで もちろん小さいわりにはだけど 本当は901X買うつもりで電器屋行ったけど キーボードの差でアスワンにした 俺はキーを打つ機会が多いのでこれでよかったけど 使う人によっては別に何でもいいんじゃないかな
830 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 15:00:48 ID:O0nxtNqT
車で移動することが多いアメリカ人は、ネットブックの小ささに 価値を見出せないらしいね。
>>827 アスワンの英語キーボードなら全部のキーが均等ピッチでかなり打ちやすいぞ
いわゆるフルキーボードに比べればちょっとピッチは狭いけどさ
アスワン信者か。
本当に3つまでなのか・・・。 こりゃWin7買いなおしかな。
>>833 うわ、マジなのか…あんまりにも信じ難くて冗談かと思ってたが。
836 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 15:43:18 ID:O0nxtNqT
ネットブック用にフルスペックのXPを安く出して批判されたから、 今度は制限つけてみました、ってとこかな。
むしろ、そんなアフォ仕様にしたことで どんな混乱がMSを待ち受けてるのか 考えるだけでwktkが止まらないんだがw
基本、ブラウザだけ。 で考えれば、まあ多分いけるけど。 今、常駐の数をみたら、無理だな。
スタートアップだけで6アプリ入ってるw どう考えても3アプリまでってのは無理だから XPHomeがあるうちに買うしかないな XPHomeって7発売から1年後まであるんだっけ?
もう解像度うんぬん以前の問題なんだが('A`)
てか常駐アプリが3個以下のWindows PCなんてこの世に ほとんど存在しないと思うんだが・・・ ほんとに常駐アプリもカウントするのか?
>>139 ,145の言うことがガセなのか?
ID:LHbEs0XEはイヤに自信たっぷりだったから、俺なんかまだ心の片隅で信じてるぞw
マジでスターターならMS死ねばいいのに・・・ それならOSなしで売ってくれよ
>>842 自分に言い聞かせてたんだよ。俺たちは戦える、俺たちは死んでないってね
正直な話、Windowsでどこまでがアプリケーションとして判定されるんだか
ランチャーから一つって数えてたら、10じゃとてもきかないぞ
なんつーか、ちゃんとゾーマまでいけるし倒せばエンディングあるけど 仲間を加えられないしレベルは5までしか上がりません って感じ
ウインドウが3つまでとか
Starterの 同時起動は3つまで の制限は XPのタスクマネージャでいう アプリケーション のところに表示されるようなソフトのこと 常駐とかはカウントされない
>>843 俺もOS無しのほうが、ずっと良い。と思う
>>847 なんだ。そうなのか。
でも、だとしても、やっぱり3じゃ足りないな
せめて同時起動5個くらいは欲しいな
どっちにしろ3つは少ないだろ、ブラウザ、2chブラウザ、IRCで終了だわ XP大勝利だな もうDSP版ですら生産終わってるのに需要は高まる一方というww 個人的にはVistaが軽くなればいいと思ってるんだけどな、サービスパック出してくれ
大丈夫。スターター出て2週間もすればクラックパッチ出回るんだろうから。 それ当てればHome basicなりHome premiumと同等になるだろ。
>>828 アスワンは液晶こそ8.9だが、筐体のサイズは明らかに一回り大きいだろ……
そしてこけるWin7
まあ、たしかにVistaは現状ではネットブックには重いもんな。
もしかしたら、ネットブック並のマシンパワーじゃアプリ3つで精一杯なぐらい重いOSですって あらかじめ言い訳してるのかもな
売る気無いんだろ
数百億かけて開発したOSを2000円で売れると思うか?
でも何もないと貧乏人切り捨てと非難されるから言い訳用
インテルがLinux支援では終わらずLinuxOSの開発まで始めてる、ま、そういう流れ
7はXPの後継とはならない、技術的にも商売的にもね
ttp://www.youtube.com/watch?v=4wUdhqBibAg ちょっと分かりにくいけどUbuntuの仮想で起動するMobilin
売る気が無いというか高価な上位グレードに誘導したいってのが 透けて見えてMSのやり口があざとく感じる
度々話にでる「防具」て何のことだ?
でもXPは本数多かったから 結局1703円で売っても利益でる計算になっちゃったんだよな
防具でぐぐれ
手持ちの1280x720 3Mbps? の動画ならNB100で普通に見れるな。 一応CoreAVCのフリー版いれてあるけど、全くコマ落ちなし。 でもニコニコだと512x288のx264 950kbps 59.94fpsはコマ落ちしまくる。
>>856 インテルのLinuxってWindowsの代わりになるようなもんなんでしょうか?
携帯とかの組み込み用なきがするんですが。PC向けなら大きな柱になりそうだから
期待出来るんですが。
>>851 もともとは後進国向けの割れ対策用に超低価格で提供するためウィンドウ3つの
制限つけて売ったんじゃなかったっけ?クラックする位なら通常版の割れ物使うやつのが
多いと思う。どっちも犯罪者だから全然大丈夫じゃないよ。
>>856 Mobilin→Moblinな
あんま詳しくないんだがインテルが本気なんならちょっとおもしろいなぁなんて思うんだが、
インテルとMSって仲良しこよしじゃないのかね?
Linux開発って完全にMS対抗だよね。
どういう流れなんだろうね。
俺も最近特にMSウザいなっと思いながらXP使ってるんだが。
MSは強欲すぎてやがて全て失うんだろうな つーか今のネットブックの使い道なら アンドロイドだろうがOSXだろうがLinuxだろうがなんでもいいんだよな 結局これまでのWinの資産を使いたいからWinを続けるだけのことであって とか思いつつ、結局馴れたWin環境の物ばかりなのも事実だしorz
XPも新興国&コピー大国向けに同時起動3つまでの奴あったよね。
我々はボーグだ。お前たちを同化する。抵抗は無意味だ。
>>856 たった数百億程度でOS開発できるんなら簡単に脱MSできそうなもんだが。
リンク先のツベは確かに起動がえらい早いな。
俺の携帯電話より早いぞ。
それだけでも使ってみたいと思う。そりゃ世界が変わる。スタンバイの多用もしないw
でもこんだけ軽かったらインテル的にも商売上がったりってことにはならんのかな。
クアッドコアなんかいらねーみたいな。
>>868 そうなったらOSで儲けるんじゃない?インテルのOSが天下取ったらMSよりひどいことに
なりそうだけど。
さすがMS!今XPのネットブックを買うのが一番いいかもね。
>>866 あれも発展途上国用のWindowsXP「Starter Edition」だな
でもネットブックにStarter採用ってのが確実ってわけでもないし
基本がStaterでも上位グレードの選択式になるんじゃないだろうか。
差額は発生するだろうけど現状の価格帯+1万ぐらいで何とかなりそう
熱くないのはどれですか? 店頭で触ったら以外にもデルの12インチが冷え冷えだった。
いいかげんwindowsから脱却しないとこの先損するよ windowsを捨てる必要はないけどwindowsしか使えない精神障害は克服しないとね OSがなんだろうがパソコンはパソコン Starterはマイクロソフトの5万以下のパソコンからの撤退宣言と見てる マイクロソフトの高コスト体質な開発ではとうてい5万のハード用のOSなど無理 償却の終わったXPを2000円で売ってつないだけどその先は無い
貧乏人は心まで貧乏になるんだな
>>865 昨年一年のNetbook業界の動きを見ると力関係は
Acer>ASUS>MSみたいな感じだからそもそもMSの思惑通りに
Win7 Startarを積ませることができるのかどうかすら怪しいね
ULCPCへのHDD搭載解禁やOffice2007供給開始の例を見ても
分かるように結局はグダグダになってWin7 Home Premiumを
Netbook向けに安く供給せざるを得なくなってMS涙目みたいな
感じになるんじゃないのかな
ちなみにWin7 Startar搭載のNetbookが出たとしても 2010年まではXP Homeと併売されるわけで当然ながら ゴミ仕様のStartarが売れるわけないからどっちにせよ MSがPCベンダの要求に屈する以外にないと思うね 来年まではXP Home搭載のNetbookが出るわけだから しばらくは様子見ってとこかね
880 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 21:37:37 ID:O0nxtNqT
OSのバージョンアップで大もうけするビジネスモデルが崩壊したMSは苦しいね。
>>880 Appleみたいに新しいOSがある程度古いハードでも動くように
しておけばMac OSみたいなビジネスが可能になったんだけどね…
VistaでOS動作のハードルを上げまくって実質的には
デュアルコア+メモリ2GB+SATA HDDぐらいのマシンでないと
まともに動かないような仕様にしたのがMSの運の尽き
みんなMS嫌いなんだな。俺も好きじゃないけど。
>>879 同じ値段、同じハード縛りで提供されるならね。
あんだけ変更したXPの提供期間よく信じられるね。
私は別に嫌いじゃないけどw>MS なんだかんだで、Windowsにごっそり置き換わってくれる物も他にない LinuxもMacOSも触ってはいるけど、どれも一長一短ってカンジ くらうどこんぴゅーてぃんぐとやらが本格化したら、OSなんてどうでもよくなるのかしら
*相対的にって意味です。ブラウザ等の方がより重視されるのかなと
>>883 たぶん、OS以外の部分で統一プラットフォーム作るだろうからそのプラットフォーム
の提供メーカーに縛られるのでは?広告費だけではなく何らかの負担というか代価を
使用者が払うものでないとろくなものにならないと思う。
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。 すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」 と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、漁師は、 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」 すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。 「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。 その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。 自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、 ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」 漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」 「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」 「それからどうなるの」 「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」 と旅行者はにんまりと笑い、 「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」 「それで?」 「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
いや、Netbookに搭載されるWin7 Startarのアプリ同時起動3個までの制限は マイクロソフトが悪いというより我々ユーザが悪い。 そもそもみんなでWindowsばっかり買って独占市場にしてしまい、 マイクロソフトに大きな売り手の交渉力を持たせてしまったのは我々ではないか。 まともなライバルOSがあればいくら卸値が低いからと言っても同時起動3個までとかいう お粗末な仕様で出すことはないだろう。 みんな!それが分かったら他のOSを使うんだ! ubuntuなら超初心者でもなんとかなるw 2chブラウザのJDもあるw
>>881 MacOSの旧機種切りはMSより遥かに酷いよ。。。
最近はやっと落ち着いてきたけど、以前は何度も泣いたわ('A`)
OSビジネスとしては、互換機不許可の自社製品専用OSと同じ事は出来ないと思う。
工人舎以外の8.9インチのXP搭載ULCPCで 2.5インチのHDD搭載型でRAM共に交換容易 USBポートが3つ以上ついてて、外部モニター出力付、できるだけ軽量 画面解像度が1024×600、BluetoothVersion2.1+EDR っていう条件を満たしてるのって東芝のNB100/Hぐらいですか? 拡張性がどうなのかがわからないけど・・・・・
>>889 BT抜いて、10インチということになればアスワンとかは?
筐体自体のサイズは8.9と余り変わらないはずだし。
>>886 以前は一日中暇でネットばっかりやっていた。
今の俺はNetbookを買って仕事の効率が上がった。
そして余った時間でネットを満喫している。
マックはぶっ壊れた時はやっぱ郵送して直してもらうんだろうな。 高そうだな。 マックはとにかくめんどくさそう。
>>833 なぁ、Win7のStarterってやつはアンチウィルスソフトみたいのカウントされない
”仕掛け”も用意してあるってことだろ。
そのうち、Starter向けのブラウザ(カウントされないアプリ)とか出てくるんじゃないか?
>>894 その前にStarter向けのウイルスが出現するに1億ゲイツ
いや、ウイルスが4個目のアプリになって起動できないに一票w
StarterはLinux程度にしか扱われない気も。 ほとんどはプレミアムとか・・・
自己解凍ファイルを実行出来なかったりね
>>896 ウイルス同時4個起動とか嫌過ぎるだろw
>>897 いや、Starterはどう見てもLinux以下だろ…
先進国で売るような商品ではないというのに
代金に応じて機能制限するのは当たり前だろ。 他に無料のものがある中でそれがどれだけ通用するのかしらんが。 あと3つまでと言うのも糞だが。
同時起動制限かけるなら、せいぜい5~8くらいまでだよな、とか
3つまでとか・・・バカだなぁ そういう事すると、顧客がLinuxに逃げるよ Windowsの利点は、アプリケーションの豊富さに尽きるんだから
同時起動を制限された上に、それによってあちこちに不具合が生じたりして… そんなオマケみたいなOS載せて金取られるより、俺も無しで売ってくれる方が いいわ。
>>902 顧客以前にPCベンダから確実に圧力がかかると思う
ミニノートにHDD搭載を認めさせたあのAcerの政治力を
あなどっちゃいかん AcerとDellがミニノートは今後
Linuxだけで売りますと脅すだけでMS完全終了だろw
ハード部門を持たないMSの弱さが今になって表面化したな
>>904 OS売りませんというだけで、Dellおしまいです。
dellのかわりのPCメーカーはいくらでもいますが、独占企業MSの代わりはいません。
MSにしてみれば、dellがwindowsの採用を止めても、売上げと利益が少し減るだけ。
一方dellは、MSからOSをかえなければ、倒産です。
いくら安くてもLinuxの使い手はきわめて少数です。
>>905 Vista以前は確かにそんな状況だったけどね
MSの言う通りにしておけば確実に新しいPCが売れてた頃は
ところが最近じゃどう見てもPCベンダの方が優位に立ってるし
MSが特定の一社だけにOSを売らないと宣言することは
できない状況なんだよね(アメリカの独禁法にひっかかる)
それがXPダウングレード販売の延長に次ぐ延長や
ULCPCのOS縛りがどんどん緩くなるという形で現れてる
そういえばXP Homeのサポート期間延長というのもあったよね
いずれにせよMSの思惑とは全く逆のPCベンダ有利な方向に
全てが動いている(Vistaの失敗が大きな原因の一つだと思うが)
やりたい放題やった結果、巨人は人気無くしたからなぁ。 対抗できるものが出てきたり客が賢くなったりすれば、居丈高でやってきた所は一気に落ちると思う。
新興国で試してみてそこそこいけるから世界展開したんなら 新興国: そのまま移行OK 先進国: Office等のアプリのため結局Linuxには移行できず通常版へ ぐらいだろ そもそもLinuxに移行できるならXPにする必要ないし それにアプリはLinuxで事足りるって人でも標準構成から少しでも ハードウェア足したらドライバや付属アプリが動かなくて困ると思う 無線LANアダプタですらいっこうにサポート向上しないし
キングソフトあたりが、XP互換のウィンドウズキングOSとか出さないかな。
来年ぐらいにはIntelが進化を遅らせてるAtomも現行Celeronぐらいの性能にはなって、内蔵グラフィックの性能も 9600GTは無理でも9400GTぐらいの性能にはなってて、512GBのSSDが載ってるはず
>>909 Windows互換のオープンソースOSあるよね。
まだ実用段階にはないけどさ
GN45チップが出るまで我慢の子
>>910 ロードマップってそんな感じになってたっけ?
2011年のあたまからくらいじゃない?
2011年か。今買って、ちょうどバッテリーがヘタり始める頃だな。
>>909 キンちゃんに身をゆだねられるおまえは大物www
すでにWindows 7 Premium Editionなんて売られてるしキンちゃんの母国
>>910 来年には現行のミドルレンジ程度の
グラフィック能力を持つ物をintelが・・・
915Gからそんな期待は何度裏切られた事か。
MS社以外のまともな会社はLinux用のOffice系アプリを開発してる
インテルは915〜965で騙されたからなあ
wineがまともに動けば素直にlinuxに移行できるのにな ソフトウェアのことはよくわからんけど各OS専用に作るんじゃなくてどのOS上でも使えるようにならないもんかな
そりゃまぁクロスプラットフォームの言語やWebアプリなんかもあるけど実行速度に 難ありだしメインにならないように仕様にちょっかい出す企業もいるからねぇ…
HP Mini 2140のスレが葬式会場になってるぞw
結局縦がアレじゃあな…SATA接続7,200rpm HDDってのはちょっと見所あると思うがねぇ
ひどいな ネットブックでネットサーフィンできないな
>>833-834 あたりw
オレWindows7入れてるが現在8コ同時確認済み。
発売するWindows7の一番下のクラスのスペックだけを誇張するのはよくないよ。
確かに7の一番下はvistaで言うとベーシックだけども。
とはいえ、NetbookにHome Premiumが搭載されたら価格上昇は必至だけどな
>>922 そんなの、低解像度モデルから投入ってのまえからわかってたことだろうて
どうやらPC格差問題かw
>>922 2140スレは前ちょっと覗いてたが、
SDモデルが54,800円でHDモデルが6万円台と主張している人もいて
どんだけ頭の中お花畑なんだよ、みたいな状態だった
SDモデルが64,800〜だとHD+Vista Home Premiumだと8万オーバーだろうなあ。出るかも分からんけど
64GBSSDのオプションもあるらしいがおいくらになることやら
一応言っておくけどLinux用に開発されるソフトなどほとんど無い Linux専用コードはカーネル程度しかなく他は全てOSS流用だしOSSの目的は流用される事だった Linux専用ではなくどのOSでも動くようにソフトを開発するのがトレンドでそういうソフトは 当然windowsでも動く、差別は無い windows専用ソフトを開発してるベンダも多いが自ら市場を狭めてる windowsでしか動かない=市場の規模はwindowsの本数に限られる どのOSでも動くように作っておけば市場はスマートフォン〜サーバーまで拡大する そしてどのOSでも動かす技術でNSは致命的に遅れていてLinuxは最先端を走ってる
MACアドレスが変更できるミニノートって意外と無いな。 近所の家電店で試した限りでは東芝のNB100しかできなかった。 ミニノート持ってる人はMACアドレスを変更できるか試してみてくれないか。 MACアドレスの変更方法: コントロールパネル→ローカルエリア接続→プロパティボタン→構成ボタン→詳細設定タブ→MACアドレス ※MACアドレスの項目は名称が違うことがある(Locally Administered Address/Network Address/ローカル管理されるアドレス/ネットワークアドレス等) MACアドレスの確認方法: コマンドプロンプトでipconfig /allを実行するとPhysical Addressの項目にMACアドレスが表示される
>>910 今でさえAtomの2倍以上電気食っているチップセットがもっと電気食いになるのか…('A`)
パイオニアがテレビから撤退だな。 パソコン業界も時間の問題だ。
やっぱDELLのmini10待つかmini12買うか悩むな
>>933 超低電圧版C2Dだってチップセットの方が電気食いじゃなかったっけ?
少なくともTDPはチップセットのがうえだし。
9400GT相当のGPUなら今のネットブックのバッテリ容量じゃ1時間持てば上出来ってレベルだと思う。
もちろんモバイル向けに作ったとしてね。
>>930 ソースレベルの話だよね。?
最近の開発言語はよくわからんが、Cなんかだと処理系依存な仕様が多すぎて、
どんなOSでも動くまともなアプリケーションって工数食いすぎてつくってらんないよ。
あるOSに特化して作ったほうが安くていいものが作れるってこと。
Linuxでも動くそれなりのアプリより、Winでしか動かないけど凄いアプリの方が儲かるだろ?
ネットブックでWEBブラウザなにつかってる?
>>937 大型な物だとApacheとかSambaあたりか、小型な物だとGNU系コマンドラインツールとか
GUIというならMozilla/FirefoxとかGIMPとかVLCとか
クローム
>>940 私がよく分かってないだけかもしれないけど、ソース互換っていうか移植なんじゃないかと
思うんだけど。ソース互換ならごめんよ。
>>942 基本はコア部は共通で、外とのやりとりのみビルドシステム or プリプロセッサでコンパイル時に切り替える…
というソース互換なはず
そもそもWindowsだって、1つのコードで全てのバージョンに対応するのは不可能に近いような
WinNT系カーネルに限定してもw2k/sp1〜sp4/sp4RPv1/v2、wxp/sp1〜sp3、vista/sp1〜sp2があり得る
(あえて大量に不足品があるwnt4系は除く)
当然ある環境では使えるAPIが別の環境では使えない状況が出てくるので動的に切り替えていく必要がある
>>943 プリプロセッサでコンパイル時に切り替えるって結局OS毎にコード書く事になるのか。
OS毎に実行環境作ってその上で動かすもんじゃないもんね。
WinのAPIって大抵DLLがらみの気がするんでその辺アプリと一緒に突っ込めば
なんとかなりそうですが・・・
わかりました。ありがとう。
linuxはGUIアプリの開発情報が少ない気がするんだけど どうなんだろう? 単に知らないだけならごめんね。
946 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/12(木) 22:49:07 ID:zEFGJWVa
>>894 IE以外のブラウザはカウントしますね^^
Windows Live OneCare以外のアンチウィルスソフトはカウントしますね^^
Windows FW以外のファイヤーフォールはカウントしますね^^
MS-IME以外のIMEはカウントしますね^^
みたいな感じでMS製品以外は1アプリとしてカウントされる仕様だったりしてw
ふと思ったんだが、ネットブック向けに「普通に使える」Winの低価格化を求める書き込み凄い多いけど、 Win自体(リテールとかDSPとか)の低価格化を求める書き込みなさそうだね。 あきらめてるのかな。Win自体が安くならないとネットブック向けだけHomePremium安くするっての 無理だと思うけど。(そう思ってないひともいるみたいだけど)
xp用のドライバさえ落とせるようになってればうぶんつ辺りで出荷でも十分だし それだとxpしか使えない情弱が買わなくなるから30ドル上乗せされてんだろ
>>904 釣りだよね。MSがハード売るぞって脅したらAcerやDellの方がビビリまくって
Linuxの採用やめると思う。
>>950 独禁法って知っているか?
現状ですら各国の公取ににらまれているのに
MSが自社のハードに自社のOS乗っけて売ったら確実にアウトだろうな
いや、ハードとセット販売することは別に問題ではない。 OS市場を一社で独占していることが問題なのだ!
寡占状態ではあるが、独占はしていない ハードとソフトで縛られる地獄がどんなものかは Macでも買って勉強してくればいいんじゃね? まあ最近は割高な糞ハードってだけで 脱北は容易になったようだけど 小金があるならSunにでもダイヴして来るとか?
Intelはいい加減Atomの開発をおざなりにするのをやめろ! 現行のTDPとコストでセレロンぐらいの性能は出せるだろ
出せるけど出さない 高いのがますます売れなくなる Atomの新型wktkなんて言ってるのはアホの子
今更10万円のパソコン買ってる奴は池沼
959 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 00:52:08 ID:WD2ofDPX
AtomのTDPでCorei7と全く同一の性能のCPUをノートPC向けにとっとと出して欲しいが
0.0001Wだけどi286並
>>960 コマンドプロンプトオンリーのMS-DOS6.2搭載
ネットブックですね、分かります
一部のマニアには需要がありそうだが…
Netbook用の1.8インチフロッピーとか作ってみたら
面白いかも(需要はゼロに近いだろうけど)
HP200LXの類かw 乾電池で動くのは良いかもな
>>957 そんなんできるんだったらAMDがやるだろ
AMDだって同じことだろ。 AMDが作った安くて高性能なCPUがよく売れて、 高いCPUが売れなくなったら、AMDだって困るだろ
次世代どころかAMDは同等品すらも出せないが、 AthlonNeo等を使った次世代プラットフォームは上位機種へのインパクトは大きいが格安で発売される。
今のより動画再生支援機能が高いの出る予定ありますか? やっぱAMDが参入して、インテルが規制緩めないと出ないのかな・・・
ネットブックからは外れるが、 Atom機ではGF9300MGS積んだN10Jが最高峰になる。 後のはどれも945GMSだから全く一緒。
>>966 そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
>>956 レッツスレとかによくネットブック程度の性能で十分!って
暴れまわる奴とかいるから高性能化しなくていいんじゃないの?
>>951 XBOXみたいな感じでネットブック売られたら他社はかなりきついとおもう。
ネットワークサービス込みでこられたらAsusとかはかなり後手にまわるんじゃない?
>>952 それってひどいいいがかり。
独占的立場を利用して不公平な競争をしかけなければセット売り問題ないと思うけど。
>>955 ゲーム機なんかそうだからMac買う事もないでしょ。
作る側からすれば楽だけどね。
まあ、2年前はLet'sのCPUはCoreSoloで十分。Let'sでDVDを見ようとすること自体が邪道 という人もおおかったわけだからなあ・・・
ハードが独占されてる地獄、っていみではPC-98辺りが一番参考になるんでは
>>968 さんくす
やっぱN10Jしかないんですね
オンボがしょぼいのをマジどうにかしてくれー
>>975 ¥の横棒を1つ減らしたマーク。これ元なのか。
もうちょっとオリジナリティのあるマークにしろよ。
紛らわしい。
>>976 まあ円と元はもとが同じだからしょうがない
あれは¥を簡略にしただけで、全く文字としての意味は一緒なんだ 人民元は通称で、正式名称は圓だし、中国語では圓と元は同音だしね
偽電取法マークも同じような発想で生まれたんだろうな。
おまいらウォンも仲間に入れてやれよ
あれはちょっと…
すいません 大学入学に際して パソコンを購入しようと思うのですが 普通のノートPCと比べたNetbookのデメリットを教えてください
>>984 普通のノートPCとは何を指しているか分からんが、ネットブックの方が「性能が低い」だけ。
操作をするのに時間が掛かったり、画面(解像度)が小さかったり、作りがちゃちかったり。
それを許容できるかどうか。
まあ、そんな質問をするぐらいなら普通?のノートを買った方が良いよ。
>>985 ありがとうございます
なるべく持ち運び易いものがいいんですけど
オススメ的なものはありますか?
購入相談スレでやれ
どうせ釣りだろ レッツノートのRでもかっとけ
1台目に10インチとかそれより小さい画面は薦める気にならないな。
大学で使うモバイルPCを検討しています。 予算は7万円くらいです。 新品ならEeePC、中古ならThinkPadかレッツノートを考えているのですが、 それぞれオススメの機種とかありますか?? 自分では中古でThinkPad X60あたりがいいかなと思ってます。
ThinkPad X60あたりでいいんじゃね
否定する気は無いんだが、おれはむしろThinkPad X60あたりをお薦めしたい。
ですかねー EeePCの901とかレッツノートのR5とかは性能面でどうなんでしょう?? どちらも駆動時間が魅力的♪♪
>>991 みたいな人って最近多いよね。
ネットブックはあくまでも普通の?ノートPCには劣るってのを承知してればいいんだけど
値段だけ見て買おうとするなら、あとで後悔するよ。と禿しく言いたい。
で、あくまでもネットブックから選ぶとすれば
無難にEeePCの1000かMSIのU100かエプソンのNa01しかないんでね?
>>992-995 ありがとうございます。
自分の場合はThinkPad X60とかが良さそうですね。
明日アキバへ行ってきます!
使用目的とパソコンのことがある程度わかっているなら、ネットブックでもいい。 だれもがハイスペックを必要としているわけではないから。 クワッドコアで得ろ下と2chだけ? 否定はしないが、一般的だとは思わない。
おまいら馬鹿だなぁ・・・ とりあえず教えてクンには安物買いの銭失いを 身をもって体験してもらうべきだろ、社会勉強としてw
999 :
999 :2009/02/13(金) 18:26:06 ID:D3qixN8+
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。