ASUS Eee PC part 97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■ASUS
ASUS | Eee PC 英語サイト
ttp://eeepc.asus.com/global/
ASUS | Eee PC 日本語サイト
ttp://eeepc.asus.com/jp/

※次スレ
* >>900以降最初に「スレ立て宣言」した人の立てたスレを使う。
* スレ立て宣言から10分過ぎてもスレ立て終了報告が無い場合や
「スレ立てられなかった報告」があった場合、次のスレ立て宣言を使う。
* 他のスレは削除依頼行き。


■ミニノート関連の話題
【ULCPC】Netbook総合 Part2【ネットブック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219591846/
ミニノート総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116854205/
________________________
前スレ ASUS Eee PC part96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221148096/
■まとめwiki
ttp://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/
900シリーズ向け
ttp://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/

■本スレで質問する前に読むべし
FAQ(よくある質問と答え)
ttp://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/pages/16.html
Eee PC虎の巻
ttp://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/pages/61.html

■日本の有志のEeePC情報サイト
x-gadget
ttp://project-r.org/x-gadget/
EeeJapanBlog
ttp://www.eeejapan.com/blog/

■参考になるサイト(海外)
eeeuser.com
ttp://www.eeeuser.com/
Liliputing.com
ttp://www.liliputing.com/
Debian EeePC
ttp://wiki.debian.org/DebianEeePC
blogeee.net
ttp://www.blogeee.net/

■その他のサイトへのリンク
ttp://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/pages/14.htm
2[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:24:21 ID:GTvrtYmP
3[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:30:04 ID:fDQ6B4Wn
今買おうと思ってる人はもう少し待てば今年の年末辺りに10インチのEee PC 1000が正式発表されるだろうから
それまでは様子見した方がいいかも
4[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:31:36 ID:xV9D07Nc
BAFFALOのSLCはまだか?
5[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:31:49 ID:NIJdVerN
クリティカルに決まる……??
6[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:31:51 ID:7HDiDdoh
乙〜
7[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:32:53 ID:+SF16mhl
筐体の大きさ考えると8.9でいいから今欲しい
8[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:34:22 ID:XcJMUUe5
Cドライブが16GBにならないと問題外。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:36:12 ID:3O7IIDzz
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ソリッド・ステート・ディスクって知ってるか?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
10[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:39:43 ID:fDQ6B4Wn
ソリッド・スネークなら知ってる
11[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:39:47 ID:Hai+SIvd
>>1
乙。
今日もスリープのタイミングでうちの901は復帰orz

何とかならんのか?
12[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:41:09 ID:pLiIRepV
「パソコンであって、パソコンではない」――超低価格パソコンが抱えるジレンマ
:台湾メーカー徹底取材 Atom搭載「超低価格PC」の買い時を探る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080916/1007988/
13[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:51:51 ID:yL3b+uG+
14[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:54:38 ID:ElNjAku+
>>1
クリティカル乙
15前すれ851:2008/09/16(火) 21:55:45 ID:FOBcRxkn
>>前すれ852
教えてくれてありがと。ひとつ賢くなった。
あの後、寝てしまってたよ。遅いレスですまん。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:58:49 ID:XcJMUUe5
風子のオーバークロックの性能がかなり凄いことになってます。

ttp://www.img5.net/src/up6833.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf137933.jpg
17[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:58:51 ID:241UkW45
なぁ、これの6セル版ってほぼ完全無欠じゃね?

http://japanese.engadget.com/2008/08/04/netbook-ideapad-s10/


仮に902とか出たとしても完膚無きまでに叩きのめされそう
18[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:00:04 ID:mKn1FunQ
前にこのスレで、チューナーの話題と同じくらいに出てた、
USBポートにLの字型に指して、
フラッシュメモリとかが邪魔にならないように差せる
コネクタみたいなやつって何てんだっけか。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:00:30 ID:mjbNTZBm
17歳の女子高生なんだけどすげえこと思いついたから報告する。

俺ってばこのスレとの付き合いがかれこれ50スレぐらいの901初期ロットオーナーなんだけど

901を大切にしすぎてSSDの重要さを未だに体感していないことに気づいた。

BuffaloのSSDも遅いしいっそZIFHDDに換装すれば俺的最強UMPCの誕生じゃね?

SSD必要ねーよ。だって901を嫁より大事にしてる女子高生だもの。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:01:30 ID:02ZY1G/0
>>17
どっちも欲しくて2台買うやつも多いと思う
21[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:03:01 ID:6DTxb1aR
>>1

早くメモリこないかな〜
22[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:05:11 ID:7HDiDdoh
>>17
問題は日本に入ってくる以前に方々で出荷遅れてる事なんだけどな...。
一体いつになったら日本には来るのやらw
23[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:05:41 ID:pLiIRepV
24[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:07:25 ID:NcF7lYM1
1台6万以下だから富士通と東芝とレノボと901の4台買ってもレッツノート1台買うよりお得感がある
25[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:07:35 ID:FOBcRxkn
6セルは1.25kgだそうだ・・・
engadgetの記事はs9とs10がごっちゃに書いてる。香港レノボで確認。

http://www-07.ibm.com/lenovoinfo/hk/idea
Pad/sSeries/
26[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:13:14 ID:N8HsPT9f
2718:2008/09/16(火) 22:32:10 ID:mKn1FunQ
>23 >26
ありがと。26さんのやつでした。
ニコイチとかL字とかウロの単語でググっても
さっぱり見つからなかったw
これでファミレスでも場所とらないで済む。

先週前橋のどっかで4G-xの白新品が五台限り16000円で売ってたってさ。
901持ってるから買わなかったけど。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:44:42 ID:fDQ6B4Wn
>>17
間違いなく買う
901売っても買う
29[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:51:24 ID:ZyWhRIW2
おつ
30[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:54:15 ID:5sds2fVd
クリティカルなスレはここでよかったでしょうか?
31[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:55:51 ID:NICglHxF
ガイアが俺にもっとクリティカルに決めろと囁いている
32[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:58:05 ID:mMn5uRkC
33[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:59:50 ID:fQ3qhU2K
>>26
こんなのあるのか、すげえいいじゃん。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:02:11 ID:eefvqQJg
>>32
よし、買わない。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:11:54 ID:fDQ6B4Wn
マジで>>17は動画中心に見る奴とかは発狂しそうなくらい待ちくたびれてた物だ
10.2ぐらいになるとようやく目に負担が減るレベルになるしね
36[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:13:49 ID:mZur9R19
8Gになった701が最強だよな。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:14:00 ID:nIkJUMCL
HDな時点でパス
38[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:35:58 ID:8e8LQKw7
901のメモリを2Gに載せ替えたら体感できるくらいの速度アップしてくれるかなあ?
39[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:40:04 ID:SzcGwDzC
今現在メモリが不足するような作業をしてなければ速くはならんだろ
40[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:46:12 ID:pLiIRepV
>>38
してくれません
41[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:47:18 ID:UJ0wFsCu
もし901のマイナーチェンジかなんかがあるなら8GSLCのみ搭載してDドライブ用は空きにしておけば
バッファローのSSD搭載しても無駄がなくて丁度いいと思う。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:00:15 ID:Hai+SIvd
ん・・・?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:03:45 ID:px2xDpN2
とてもクリティカルな発想だと思います。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:13:14 ID:E000Rl4e
>>41
ただ、SSDの構成はどうあれ、単純に容量減るのは商品力的にマズくね?
詳しい人にはなるほどとか思えるけど一般消費者にはマイナスイメージでしかないっしょ。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:16:52 ID:fVdiao+n
ま、クリティカルだな
46[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:17:03 ID:sNZBEgqX
メモリは増やしても早くはならない 重くなりにくくなるだけ。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:18:53 ID:nc3ER9Mo
そりゃクリティカルだな
48[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:21:50 ID:jbGfiPPI
需要あるかしらんけど
Nuclearus Multi Coreのスコア
1.8GHz時
ttp://www2.imgup.org/iup690332.png

1.6GHz時
ttp://www.imgup.org/iup690333.png

1.4GHz時
ttp://www2.imgup.org/iup690340.png

1.2GHz時
ttp://www2.imgup.org/iup690342.png
49[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:22:44 ID:uWGBuoak
>>44
大容量30GBの外付けHDD付属で一般人は欺けるよ
50[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:35:00 ID:nykCaHV/
>>13
どうでもいいけどこの記事の最後おかしくね?
「HS080HA」とか言ってるけどどう見ても写真のは違うしググってみたらHDDじゃねーか。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:36:01 ID:qXQOhRJj
XPに標準で2Gのメモリって…?
今の日本の米騒動に匹敵する詐欺だな。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:53:32 ID:3PE9u72i
>>51
その程度じゃだれも肝臓ガンにならねえよ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:05:52 ID:XVzra44G
>>3
Eee PC 1000はタイに行ったとき買って来ちゃおうかと思ったんだけど10インチって結構でかいんだよね。
900-Xも売ってたけど結局どっちも買わなかった。
フォーチューンのわりかしまともな店で901-XのSSD20GBでWinXPのカタログにないモデルがあったんでこれ何なのって聞いたら
「OSはコピー」
とか言ってたw
54[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:14:32 ID:0DjLiCvy
認定機器一覧表 平成20年8月16日〜平成20年8月31日認定
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080816_20080831.shtml
ASUSTEK COMPUTER INC. Eee PC S101 2008/8/20 D08-0342001
55[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:19:40 ID:rF9thT70
>>54
遅いんだよ、今頃。
前スレ922で出てる
56[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 02:45:14 ID:7g+gpD4C
セカンドライフの動く機種ってありますか?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 02:46:53 ID:nYkiYilg
>>56
HP 2133 Mini-Note PC
58[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 03:06:56 ID:IPkZ6bw2
レノボも小型ノート出すんだ。
10.2インチか…いいなぁ。出たら浮気して買っちゃいそうw
59[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 03:23:03 ID:fVdiao+n
レノボのやつ出たらクリティカルで買うわ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 03:29:17 ID:9Zi4P/fN
>「OSはコピー」
クリティカルだなwww
61[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 03:41:01 ID:qPzyjah3
s10がでたら今のs30捨てる。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 06:09:16 ID:6UpLKd6N
クリティカルなスレと聞いて
63[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 06:18:57 ID:w+cfa4di
クリティカルって言うFPSゲームは動きますか?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 06:32:22 ID:viYeWZFp
クリ トリス
ティ クビ
カル ピス
65[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 06:48:49 ID:pNdkfN6/
>17
は画面がでかすぎ、8.9インチがちょうどいい。
10インチの見やすさより10グラムでも軽くしてほしい。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 06:52:16 ID:pNdkfN6/
900-xの発売が遅れ記憶媒体がSSDSLC8GB+MLC8GBになるようなのでこれが最強だな。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 07:10:30 ID:lKdDimAC
901の無線LANてJumbo Frame非対応?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 07:21:14 ID:95OBC3DP
>>66
cereon<atom
69[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 07:45:32 ID:Xl+M07uY
>>67
JumboFrameってギガビットイーサーじゃないとダメなんじゃないか?
フレームバーストみたいなやつならTX Burstって感じの機能があった気がする
対応AP知らんけどな
70[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 07:48:25 ID:93KyAEdb
>>68
同一クロック celeronM > atom
celeronM 900MHz ≦ atom 1.6GHz 速度はあまり変らない。消費電力が激違!
71[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:00:00 ID:lKdDimAC
>>69
ありがとう、NASからのファイル転送が6Gちょいで78分とかかかるんで
なんでだろって調べてるところです。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:03:48 ID:ai2/4dfX
>>71
それ、EeePC側のSSDに?
書き込み速度が遅くて待ち状態になっているとかじゃないかな。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:16:51 ID:lKdDimAC
>>72
そうです。Dドライブに
ハードディスク経由で転送してもそんなにはかからないので
LINKSTATIONとの連携に問題があるんだと思ってます。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:26:34 ID:qtMRnrM9
>>44
Dドライブを廃止してしまえばDのMLCが載っていた部分のスペースが空くからCのSLCを2層基盤にして実装すれば32GBぐらいまではいけるんじゃない。。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:31:47 ID:lKdDimAC
むしろCとDでレイド組めるようにしておいてくれれえば
CD共にSLC16Gで32G超速PCに
76[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:32:06 ID:qifUpbPc
>908 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/16(火) 13:28:14 ID:L2bNEMG9
>>>902
>ASUS自体、元々完成品メーカーじゃないからなぁ。
>パーツの性能アップに追従してモノ作ることに慣れてると、こんなもんなんじゃね?
>そんな彼らに必要なのは臨機応変さ。マザボでもアナウンスもないのに新型出たりとかしてるしな〜。
>長期研究や開発があってこそのロードマップだと思う。一般ユーザーも基本出たモノ買いだしw
>
>そもそも、クリティカルに決まる機体って、どこのメーカーでもそうそう多くない気がする。

テンプレに入れておいてくれないと。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:50:08 ID:qtMRnrM9
>>75
たぶんCPUやチップセットの性能がネックになる。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:15:11 ID:m5RPKNCk
>>76
この前スレのクリティカル知恵遅れのせいで、クリティカル大流行だな。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:17:36 ID:lKdDimAC
クリティカルにヒットする商品なら通じますよね?
決定的って意味合いもあるんですから
80[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:30:40 ID:Fe9+Vprh
F1でもあんまりセッティングが決まる、決まってるって言わないような・・・
バイクとかそっちの言葉?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:31:35 ID:Oae3u+g7
いい加減ウザいよ…自重しろ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:37:00 ID:lKdDimAC
>>80
洋服が決まってるって使い方はするよね

なんで、俺擁護してんだ
83[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:37:59 ID:7VOG06LV
クリティカル自重します。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:39:39 ID:irbUZM8e
今日は、クリティカルにクリティカルを自重します。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:40:09 ID:Jd1kwC66
クリティカルに決まるだの1ndだの新しい単語が好きだなこのスレはw
86[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:42:24 ID:Fe9+Vprh
>>81
サーセン、クリティカルに自重します・・・
87[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:46:25 ID:d60HzOs5
                             |  クリティカルに決まる機体!!
                             |  意味わかんないけどかっこいー!
                             \_________  ____
                                            V  
             ノヽ       ノヽ                  /ヽ      /ヽ
            /   ヽ     /  ヽ                /  ヽ     /  ヽ
  _______/     ヽ__/    ヽ    .______ /   ヽ__/    ヽ
  | _____ /          :::::::::::::\   .| ____ /          ::::::::::::::\
  | |クリティカルに/             ::::::::::::|  .| |       / ⌒      ⌒   :::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|  .| |       |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |       |            :::::::::::::::::|  .| |      .|   (__人__丿     :::::::::::::|
  | |       ヽ         .....:::::::::::::::::::/   .| |       |    ヽ__丿   .....:::::::::::::::::::/
  | |____  ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<    | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └__/ ̄ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|   └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\  |              :::::::::::::::::::::|    |\   |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \ \___        :::::::::::::::::::::|    \ \  \___        :::::::::::::::::::|
                ∧
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |           だ  ろ  ?
88[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:48:34 ID:dmFdg5E6
WSXGA対応機はいつ頃出るんだろうか
89[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 10:04:40 ID:dmFdg5E6
クリティカルに決まったWSXGA対応機はいつ頃出るんだろうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 10:12:08 ID:ysFFIZe0
何この流れ、面白いの?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 10:55:45 ID:H57tQ1BJ
なんとなくクリティカル
92[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:09:34 ID:yGiwrkqw
バッファローのは32GBのMLCで12000円くらいか。
高いような安いような。
5000円くらいならなにも考えずに飛びつくのに。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:20:00 ID:JI7mPgYH
64GBが1年後には1万円くらいになってるだろうね。
エロ動画いっぱい持ち運べるよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:20:08 ID:H57tQ1BJ
カードリーダーが右手前のけっこうクリティカルな場所にあって
いつのまにかSDがなくなってそうで心配だよ
95[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:22:01 ID:qifUpbPc
クリクリクリクリクリティカルー、あーうとそーしんぐー ぽっぽー
96[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:22:12 ID:pyNgfHMJ
>>94
でも、クリティカルに抜け落ちるようになってないから
そんなに心配しなくてもいいとおもうよ
97[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:23:59 ID:svnlk8/E
大手家電各店54800円の15or18%ポイントが、連休明けて59800円の10or15%ポイントになったね。
週明けたら値下がりすると思ったのに、高くなって俺涙目。まぁ我慢できず買ったけど。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:25:23 ID:qifUpbPc
>>94
SDカードスロットはプッシュリリース式だから、
鞄の中でモノに当たってクリティカルにプッシュされると
抜け落ちるリスクがあるよねー

文具屋で製図用テープとかメンディングテープとか
そういう感じのものを買って来て貼っておくのも手だけど、
抜け落ちないだけでスロット自体のリリースは回避できないから悩みどころ。

99[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:26:40 ID:JI7mPgYH
SDカードは爪が剥がれるくらいギチギチに押し込まないと外れないから平気
100[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:28:32 ID:lKdDimAC
ダミーのプラ版抜けたこと無いよ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:32:41 ID:qifUpbPc
ダミーだこりゃ。次、行ってみよう
102[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:36:40 ID:/jda/8wz
>>101
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
103[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:41:58 ID:BwOw2R/2
滝川クリティカル
104[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:44:56 ID:H57tQ1BJ
ダミーの板にするとディスクの容量がクリティカルだし
SDの出っ張ってるところを削ってみようかなっ
105[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:48:11 ID:0i71F7L0
たまにスレ全体が変な色に染まるな。
牛丼とか電車とかクリティカルとか。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:49:00 ID:9uFhovjs
ボクは歌手だとあの人が好きですね。
クリティカル・ケイ
107[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:59:51 ID:qifUpbPc
クリティカル・コレクトネス
108[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:07:20 ID:0R/zGs9L
クリティカルに昼飯食べようっと
109[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:08:06 ID:8XcEbsrv
Eee 901 でも
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/eeepc.html

ここみたいに、解像度を上げる方法ってないんでしょうか?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:19:34 ID:LMpFeXYY
CドライブのProgram filesをDドライブにマウントするの止めて
よく使うアプリをCにそうでもないアプリをDに入れた方が
全体的にサクサクとクリティカルに動くような気がする
111[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:32:22 ID:OPtLOE2g
なんとなくクリティカル
112[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:35:19 ID:yGiwrkqw
905くらいになれば5万でもパンピーが飛びついて大丈夫なスペックになるかな。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:37:39 ID:lKdDimAC
滝川だっけ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:42:06 ID:d60HzOs5
【クリティカル中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
115[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:43:45 ID:6e4LFGzz
>>114
シルビアだろ。
さよならエマニュエル婦人。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:49:08 ID:lKdDimAC
ミッション クリティカル
117[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:49:35 ID:VzaaVhAn
相変わらずクリティカルなスレですね
ちょっと古いけど、大都会を歌ったのは?

答え:クリティカルキング
118[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:55:37 ID:d60HzOs5
【クリティカルに可決】
              /\
             /  /|
             \//←機体
              |/
          ∧,,∧ ∩
         (`・ω・´)ツ
         (つ  /
      lヽlヽ/   )
      (;;: ( / ̄∪,n__n     lヽ,,lヽ
  , ― 、と  # ⌒つ,,,∧ ノ    (;;::)ω・)
 <<:;;:) )  c(;;:)ω・`ノ|,,ノ|  / つと
  U( (U_つ ⊂⌒  (´・ω(;;;) ゝ._JJ
            し'  `J
119[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:22:13 ID:9Zi4P/fN
前スレだかでPowerStripを使って強制的に表示解像度を変更してるって見かけたので
使ってみたら、インストール直後からようこそ画面にも行かず再起動の繰り返し……。
リストアしたあと、Cドライブの書き込み確認用に入れていたFilemonを再インストール後、
思い立って再起動したら同じ症状が再発。

Filemonか!?
ドライバ放り込むわけでまないし、そんなクリティカルな動作をするとは思わないんだが、
リストア後に入れたのはFilemonだけだからなぁ。
再検証はリストアを伴う可能性が高い(=SSDに負担がかかる)と思うと、二の足を踏むorz
120[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:25:02 ID:H57tQ1BJ
SDを取り出してはじをカッターで削ってみた
中の緑色の基盤が少し見えてきたんで挿してみたらかなりへこんでいた
ちょっと削りすぎたようだ
でも…これでクリティカルな一撃に耐えられますっ
みんなもやってみよー
121[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:27:07 ID:ai2/4dfX
>>119
イメージバックアップを使えばいいジャマイカ
122[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:29:32 ID:9uFhovjs
>>120
ずーっとダミー差しっぱなしででちまった事無いんだけど、SDだと出やすいの?
明日、明後日くらいに注文しておいたSDHC来るからクリティカルに心配。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:32:16 ID:pyNgfHMJ
>>122
1mぐらいの高さから落としたりしない限り
出てこない事は、クリティカルに決定している。
心配しなくていいよん
124[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:38:26 ID:9Zi4P/fN
>>121
ありがと。
さすがにTIでバックアップ取ってる&リストアはそこからだよ。
USBHDDには、すでに3日分ほど完全バックアップがたまってる。
CドライブDドライブにデータを置いてないから気楽にリストアできるんだけども、
それでも、失敗してリストアとなると、30分〜1時間は最低作業に費やされるし、
なにより、SSDに大量データを書き込むことになるのが気になる……w
125[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:39:13 ID:Z/QLTfT6
900のCドライブはSLCで確定ですか?
もしそうならクリティカルに買い

SLCって聞くとSLCダイブ思い出すんだよなぁ。。。
わが青春のバイパーU
126[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:42:43 ID:H57tQ1BJ
>>122
そういえば半年ぐらい持ち歩いてたんでけど全然でてきませんね
でもいかにもクリティカルなふんいきです
127[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:51:00 ID:HlNhU4FJ
とうとうSONYからVAIOブランドで参入か
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/16/sony-netbook/
128[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:52:42 ID:jfE90d5i
クリティカルと聞いてファイヤープロレスリングを思い出した
129[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:53:51 ID:U42c5kWI
901 って、外部ディスプレイをプライマリに設定できたりする?
もしできるなら、BT キーボードなんかも買って、かなりクリティカルなことにしてみたいんだけど。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:10:38 ID:UHWPKBWk
ねじまき鳥クリティカル
131[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:12:50 ID:48fA79KL
今更遅いし、デル見てると期待はずれ間違いない
132[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:17:49 ID:9Zi4P/fN
>>129
クリティカルにEeeBOX
133[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:25:37 ID:UHWPKBWk
NGワードをクリティカルにしたらえらいことになったw
134[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:26:56 ID:qifUpbPc
まさにクリティカルな結果をもたらした訳だな
135[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:28:29 ID:UHWPKBWk
>>134
誰がクリティカルにうまいことをいえと・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:30:00 ID:/0p59Fhc
さぁてコンビニでクリティカル買ってこよっと
137[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:31:13 ID:9uFhovjs
>>123
>>126
クリティカル・有り難う!
オッケーもうクリティカルに気にしない。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:34:22 ID:X2pmOPc8
クリティカルに安いところは今どこ??
139[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:34:30 ID:7VOG06LV
クリティカルなスレはここでつか?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:42:15 ID:93KyAEdb
>>133 そして誰もいなくなった アガサ・クリティカル
141[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:58:39 ID:2CsqhaEI
>>133
クリティカル抽出レス数:55

140まででこのレス数、約4割だw
142[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:01:43 ID:/0p59Fhc
>>141
そして君のレスもクリティカルにカウントされる!
143[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:07:04 ID:lKdDimAC
VAIO出るのか、俺にとってクリティカルヒットになりそうだな
144[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:07:32 ID:llbirUrd
       _
       /ヽ /\ キリッ
     / (ー −)\  クリティカルに決まる機体!!
     (   (_人_)  )  
     ノ   `-'  ヽ   
    (_つ    _つ
        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ 
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!   
  
145[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:09:23 ID:pyNgfHMJ
>>143
VAIOは、すぐ壊れるのがクリティカルな問題だ
でるころには、eeePCの次の世代がでてそうで、
クリティカルに時代遅れになっていそう・・・
146[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:15:19 ID:lKdDimAC
>>145
VAIOに求めるのは、性能じゃなくデザイン
ULMPCという枠がある以上性能に幅は無いわけで
もちろん延長保証はONで購入だ
147[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:16:55 ID:2CsqhaEI
EeePC901-Xのカラーの名称も変えればいい。

・クリティカルエボニー
・クリティカルホワイト
148[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:19:29 ID:pyNgfHMJ
>>146
でざいんにお金をかけてしまうと
ULMPCとしてクリティカルな価格に跳ね返ってくるわけで
価格がクリティカルな決定的な機体なわけで
149[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:19:49 ID:lKdDimAC
ttp://news-walker.net/2008/05/08205631.html
これなら、Eeeと被らないし買い増しやすいんだけどな
150[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:26:11 ID:TX1S7vKE
次スレになってもまだクリティカル言っててフイタwwwwww
151[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:31:45 ID:UHWPKBWk
そんな俺は時間を持て余すクリニカルファーマシスト
152[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:05:13 ID:fTETFWIM
あたしのクリティカルをクリクリしないで〜
153[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:16:01 ID:rROhTRnj
どうも 初レスです
モバイルPCとして 901X の購入を考えているのですが どなたかアドバイスを下さい
通信はUSBデータ通信カードです

154[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:18:17 ID:6H5ZvAyf
>>153
クリティカルにPCの使用目的はなんですか?
155[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:19:28 ID:0i71F7L0
どうも クリティカルです
クリティカルとして クリティカル のクリティカルをクリティカルのですが どなたかクリティカルをクリティカル
クリティカルはクリティカルです
156[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:20:20 ID:tcEPd8Dm
SOTEC、59,800円からのAtom搭載ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/sotec1.htm?ref=rss
駆動時間もアレだが、やっぱ一番の問題はブランドだろうなぁ。
スペックだのデザインだの以前にこのブランドってだけで選択対象外だわ、俺には。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:22:14 ID:ai2/4dfX
>>153
901Xにはデータ通信「カード」を挿す所なんてありません
USB接続のデータ通信端末を用意しましょう
158[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:27:39 ID:Z/QLTfT6
>>157
イモバはそれを、USB接続通信カードと呼んでいる
159[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:37:31 ID:+eikFro8
クリティカルうざいよ

昔のTVヒーローゲーム思い出す。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:44:00 ID:yZLDNBcA
SOTECは総鉄屑だからいらない
161[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:45:48 ID:rROhTRnj
153 です。
>>154 >>157 レスありがとうございます。
目的は職場でネットやるためです。アクセス規制が厳しいので。それとオフ会とかでの外での利用も考えてます。
データ通信カードはPCカードの物からUSBの物に変えました。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:48:28 ID:pDISPI3D
163[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:50:47 ID:95OBC3DP
>>160
クリティカルブランドですね、わかります
164[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:52:06 ID:TX1S7vKE
初心者がEeePC買おうとしてたらさ、
RAMディスクの設定だけやってあげて、
後は何かのソフトをインストールする場合は全部Dにって忠告しとけば大丈夫かなぁ?
オレの親父が出張用に欲しいって言ってるんだけど。
多分ネットとエクセルくらいしかやらないから大丈夫だとは思うんだが、何故か複雑な気分になる(´・ω・`)
165[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:55:14 ID:lKdDimAC
最初にCドラ削って渡せば無問題じゃね
166[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:56:17 ID:6H5ZvAyf
>>161
901は、Cドライブが4Gしかないので、気をつけてね
来月は、Cドライブが8Gの900というのが発売されます
バッテリーの持ちとかは悪くなりますが
選択肢の1つとして考えてみては如何でしょうか?
167[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:01:25 ID:rROhTRnj
153 >>166 早々のアドバイスありがとうございます。

実物を見る機会はあったのですが少々気になる点があるのです。
キー・ボードとトラック・パッドの使い易さはあまり評判が良くないようですのでそこは覚悟します。

画面ですが、縮小されて全画面表示になるのでしょうか?
それとも大きさはそのままでスクロール必須になるのでしょうか?
昔持っていたPDAがその切り替えが出来たもので。。。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:14:30 ID:x3tkDJYg
D12LCほしい、単品で買うと高いんだろうな
169[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:15:05 ID:ai2/4dfX
>>167
液晶パネルは1024x600の表示で縦600と縦スクロール768と圧縮768の切り替え。だったと思う。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:16:40 ID:ai2/4dfX
>>158
express cardみたいな話だなぁ……
171[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:19:58 ID:x3tkDJYg
通常契約で33,980とか買い増しだといくらになるんだよ
やっぱ要らないです
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/03/news072.html
172[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:21:43 ID:0/g4gl1g
>>164
仮想メモリ(ページングファイル)も設定してあげた方がいいかも。
Dドライブに標準512MB、最大1024MBぐらい設定してあげたら?

うちの親はいっちょ前にフォトショ使うんだが仮想メモリないと起動しやがらねえ。
デジカメ写真の編集と年賀状にしか使ってないけど。

ちなみにマイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス オプション
→詳細設定→仮想メモリ→変更
173[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:23:48 ID:rROhTRnj
153 >>169 情報ありがとうございました。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:26:27 ID:+gHjFhsM
SDカードにバックアップとってhdd逝ったときにSDからリカバリーできますか?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:32:45 ID:yWwOpdoV
SOTEC :1Gメモリ HD120GB、10.1型のミニノートPC 59,800円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221635199/

オンキヨー、「SOTEC」ブランドのAtom搭載10.1型ミニノートPCなど――実売59,800円から
?????????
オンキヨーは17日、「SOTEC」ブランドのノートPCの新製品として、10.1型のミニノート「SOTEC?C1」
シリーズなど3シリーズ計11モデルを発表した。いずれも価格はオープンで、10月3日より順次
販売する。
今回発表された製品はいずれも、オンキヨーが9月1日に吸収合併したソーテックのPCブランド名
「SOTEC」を冠するノートPC。SOTEC?C1?シリーズは、同社では「minimumPC」と銘打った10.1型
ノートPCで、インテル製の小型・省電力CPUであるAtom?N270(1.60GHz)を搭載。1GBメモリおよび
120GBのHDD、IEEE802.11b/g準拠の無線LAN、130万画素webカメラを装備しつつ、本体の重さを
約1.2kgとした。OSはWindows?XP?Home?Edition(SP3)で、バッテリ駆動時間は約2.1時間。
筐体デザインには携帯電話などで用いられるキズに強く光沢のある「インモールド成型」を採用。
カラーはクリスタルホワイト/リッチブラックの2色を用意する。予想実売価格は59,800円で、統合ソフト
Office?Personal?(SP1)が付属するモデルは79,800円。

http://www.rbbtoday.com/news/20080917/54298.html
176[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:32:51 ID:/v0ZpUog
今年の流行語はクリティカルに決定だな
177[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:33:36 ID:TX1S7vKE
>>165
その発想はなk
>>172
変更の仕方は分かるぜ!細かくありがと。
じゃあそれもやる事にしてオヌヌメしてくるわ。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:34:19 ID:zU5iddoM
>174
普通に出来る。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:41:06 ID:R15cA8sf
本家comにもcom.twにも上がっていないんだがBIOS1501はどうなんだ?
機体にクリティカルに決まるのか?
180[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:41:51 ID:oCvC66x/
購入相談とか、174みたいな質問はアッチ行け
181[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:44:16 ID:R15cA8sf
>>153
誰に対するレスだよチンカス
朝昼晩の三回クリティカルに氏ね!
182[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:47:07 ID:d60HzOs5
そんな怒らなくてもw
183[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:51:10 ID:0/g4gl1g
>>181
そんなにクリティカル〜w
184[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:08:11 ID:6SzgNGyT
ちょw
テレ朝のニュースにEeePCでてるw
185[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:10:30 ID:Oae3u+g7
今見たぜww
186[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:11:56 ID:jfE90d5i
今来た
187[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:13:02 ID:6SzgNGyT
電源www
188[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:15:13 ID:/v0ZpUog
出てねーぞ!
189[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:18:19 ID:Wnn5CqXV
>>184
見てきた雑感
・ヨドバシ店員が得意気に「ウルトラモバイルPC」と発言(今回のはULCPCでは…)
・「黒船来襲」とか「海外メーカー」とか言ってる箇所で工人舎映しまくり
・HPの社員が何故か延々とエアロをしているところを見せる
・ASUSをアスースとしっかり表記
・日本ASUS代表萌え
190[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:18:54 ID:OlFkGZBH
ASUS広報の女性社員が誇らしげに語ってたな
ウチは全部自前でできるしーって
191[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:19:00 ID:3RJp1XVU
ヨドバシじゃなくてビックじゃない?
192[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:19:44 ID:3RJp1XVU
>>190
日本語上手だったね。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:22:06 ID:Wnn5CqXV
ビックだっけ、すまん
194[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:23:04 ID:p2ThJk52
国内勢からとうとう発売しちゃったね
旧01w
195[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:23:31 ID:3RJp1XVU
>>193
いえいえ

全国ネットのニュースで取り上げられるってことは
日本のメーカーもいよいよ重い腰あげるかな?
競争が激しくなるのは消費者にとってはありがたい。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:24:15 ID:d60HzOs5
ASUS広報うpうp
197[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:26:39 ID:3dnrYc/T
>>175
さすがSOTECと言うべきかw
バッテリ2,200mAhって有り得んだろw
198[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:28:56 ID:p2ThJk52
>>197
逆に言えば弱点はバッテリだけだろ
あとはすべてSOTECが勝ってるじゃん
199[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:39:21 ID:O3HrGePZ
テレビ見たがasusウハウハだなこりゃ
200[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:39:58 ID:HZWY364w
ちょっとでかいな。
Eeeサイズなら食指が動く所だが。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:41:26 ID:Q70kk62u
値段程の魅力を感じないからなぁ
SOTEC
202[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:42:36 ID:9Zi4P/fN
>>198
そんなこたーないだろ。
まあ、901の他の持つ数々の利点が自分に不要ならSOTECでいいと思うが。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:00:34 ID:oCvC66x/
全ch・24時間全部録画してる椰子、いればそのニュースうp
204[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:34:06 ID:ioZ5HQg5
>>203
ソニーで8chぐらい同時に録画できるマシンがあったなぁ。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:49:11 ID:pNdkfN6/
デザインとCドラの容量でで900-X買い!
206[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:53:22 ID:TnXybVTZ
4Gピンクが3万円切った〜
acer買ってなきゃ飛びついたかもしんない
207[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:59:31 ID:Bwh+S4Rl
4G、PDAより安いんだな。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:33:47 ID:jI2QWVth
>>167
俺、InterLinkCEから乗り換えだが、比べて全く制約条件がなくなるから快適。
リモートデスクトップも解像度を気にしなくていいし、WAVファイルを再生することも可能。

まあ、PDAの起動・終了やアプリのサクサク感までは無理だけど。
でも、HDDの起動よりは遥かに早いし。いずれは移行しなきゃならないからねー。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:36:41 ID:EelQv4NR
ピンクだけ激安じゃないか
何なんだコレは
2台買っても6万かよ
210[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:38:31 ID:84afS1zE
>>118
亀レスだけど・・・

【リアル審議結果】
ttp://nagamochi.info/src/up12714.jpg

211[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:46:18 ID:vcyf8X62
>>206
どこでうってるの?
212[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:02:07 ID:7VOG06LV
>>179
輝度調整がクリティカルに直ってる。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:07:20 ID:B6AWKyxA
>>181 クリティカルにバカだな 無限ループでとっとと死ね
214[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:09:15 ID:tssBzyHS
今日も俺は901と共にクリティカルぜ!?
215[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:13:10 ID:g478IxCT
ピンクだけ安すぎないww
中身一緒ですよね?

しかもポイントも3700Pつくみたいだしw

買っちゃおうかな…
216[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:14:26 ID:tssBzyHS
>>212

>>179
> 輝度調整がクリティカルに直ってる。

それって1301でクリティカってなかった?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:15:12 ID:qXQOhRJj
クリティカル・キングがどうしたって?
218[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:15:52 ID:psF4Ehqo
今日901X買おうと思って
お店行って手に取った瞬間に「今日じゃなくていいや」って思ってしまった
219[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:16:58 ID:EelQv4NR
ピンクポチった
29800ならヘタなPDA買うよりよっぽどいい
220[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:19:06 ID:EelQv4NR
>>215
黒/白とはバッテリーが違うようだぞ
221[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:19:30 ID:/v0ZpUog
ピンクは男が持ってたら引くな
222[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:21:06 ID:EelQv4NR
>>221
ちょっと大き目のNDSっぽくていいじゃんw
まぁいいさ

今後更なる値下げもありそうだが
さすがに新品で1万円を割ったら泣くw
223[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:22:47 ID:5cLl7ezI
>>215
ちょびっとディスク容量が少ないはずだ。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:24:04 ID:EelQv4NR
あったあった4G-XUの違い
http://eeepc.unitycorp.co.jp/eeepc/4g-xu/
225[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:28:16 ID:7VOG06LV
>>216
いや、
1301ではクリティカルな不具合になっている。
1501でクリティカルに直った模様。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:33:56 ID:/v0ZpUog
もうちょっと待って新型701買った方がいいな
227[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:38:39 ID:x8Zof34t
>>17
正直この完成度はズルいなぁw
年末年始のおもちゃ候補ナンバーワンだな
EeeもCドラ増えないなら見限るかもな
228[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:50:37 ID:vTGpJjBT
牛のSSDを取り付けた奴はおるかのう。
俺は80GBHDDを取り付けたんだけどね。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:51:12 ID:A8M/E2jr
HDDがいい奴はEee買わなきゃいいのに
230[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:55:20 ID:hpc+be5F
>>227
米国では出荷が遅れて11月になってるみたいやね。
日本では正月に間に合わない気がクリティカルにするな。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:57:20 ID:KVUvMP23
>>17は良いね。
俺もモバイル動画マニアなので、完成度次第で買い替え候補だ
232[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:58:59 ID:ioZ5HQg5
日本では年明けの発売です。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:59:52 ID:Wnn5CqXV
牛のって発売したの?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:07:03 ID:gBwBzCL5
>>233
amazonによれば20日発売らしい。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:12:23 ID:Wnn5CqXV
おー
買うかどうか悩んでるんだよね。メモリ増設するために裏蓋開けても大丈夫だと思ったけど
これは保証が有効のまま増設できるのかな
236[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:30:29 ID:OefbCddS
重要なのはやっぱ液晶の大きさとバッテリーの時間とキータッチなんだよなぁ…
後からよーく考えると6万辺りの極上の中古レッツと新品バッテリー購入したほうが安く済む…
バッテリー11時間ぐらいもつし
901はバッテリーの持ちは良いけど液晶がやっぱネックなんだよなぁ
他のPCと比べて明らかに目に負担がかかるの使ってるし
237[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:32:50 ID:vpsVY7YP
>>236
そっか。じゃレッツで満足してくれ。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:35:29 ID:lYFV+bBl
初期モデルでもプレステエミュは動くし、dvdやcdのコピーもレンタル屋の近くで即できるし、
当たり前にネットもできるから、すごくありがたいpcだよ。
最新型の大きさが初期型とあまり変わらなくて性能が物凄く上がるならメインで使う。
是非、欲しいです
239[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:38:36 ID:vpsVY7YP
突っ込み所が色々ありそうだ。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:50:16 ID:x8Zof34t
241[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:50:30 ID:M3dls6Xg
SOTECがオマイラの好きなクリティカルホワイトのモデル出すぞ
242[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:55:11 ID:NfGwYRME
「SOTEC」ってだけで拒絶反応が出るな。。。。
オンキョーに買われて良くなってるのかね?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:07:35 ID:dWGFWDa/
k
244[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:07:46 ID:Bwh+S4Rl
音楽専用のオンキョーブランドなら皆飛びつくだろうに
245[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:09:06 ID:dWGFWDa/
>>242
そんなわけ無いでしょう。
ポンコツPCだしまくってネットでユーザーが怒りを共有して
会社がサポート体制充実しましたって宣伝しても効果なく身売りしてるところだよ。
246名無しさん:2008/09/17(水) 23:12:05 ID:mux6fCiP
マカーが必要以上にSOTECを叩いてたのもウザイ。
何にせよスレ違いだ氏ね。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:12:40 ID:ZfmqgqIU
>>244
クリティカルに決まるな
248[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:19:13 ID:2CsqhaEI
>>234
そう、尼での発売が20日なのにモニター当選した10名?だったっけ?
にはまだ届くどころか発送完了報告すらないらしい。
下手したら発売日以降にモニター品を受取る事になる可能性も。
こんなんでモニターの意味あるんかいな?>水牛
249[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:22:44 ID:Vg29G1+2
SOTECもようやく普通のPCメーカーという感じになってきた気がする
性能もサポートも今は悪い噂を聞かないし


値段見て思わずピンクを買ってしまった
どうせ在庫処分なんだろうがいいさ
250[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:25:13 ID:1MV+L/d3
29,800の4G-XUサイト見ると
メーカー純正512MBメモリ添付
ってなってるけど、SDHC4GBじゃないね
>224にはしっかり書いてあるのに…
細かいところで削ってるって感じですねぇ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:26:28 ID:UsbwzD22
>>244
オンキョーとかコロンビアとかレベルの低いところを基準にしないでね。
麻子のお願い。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:33:47 ID:gBwBzCL5
>>248
そのモニターに当選してるんだが、あの事務局の対応はほんとにやる気がない。
一応、今日発送する、と前に連絡が来ていたがほんとに発送されたのかどうか・・・・。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:35:28 ID:OefbCddS
>>249
悪い噂聞かなくなったのは規模が大幅に縮小したから
購入者自体が少ない
254[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:36:17 ID:b2JRtNTS
>>252
キターーーーーーーーーーーーー!
255[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:36:48 ID:u0L/aeXu
>>248
バッファローはユーザを優越感に浸らせて一気に不満を爆発させる
ところまで貶める稀有なメーカですね。

MyDigitalのSLC8Gか16G辺りをポチりたくなってきた。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:36:48 ID:1MV+L/d3
test
257[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:45:29 ID:k4XNu5jJ
バッファローの目的はそのSSDを何個作るかを決める事だったんだろな。
餌で注目を集める様に仕向けて売れる数の目算を立てようとした、と。

なので、目的は達成されているのでモニターとしての感想やらは
ほとんど期待されていないんじゃまいか。

当選してる奴はうらやましいが。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:48:46 ID:vpsVY7YP
>>257
> 当選してる奴はうらやましいが。
だねぇ。俺は落ちたが…性能云々より、あの値段で「試し」出来るのがうらやましい。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:51:32 ID:2CsqhaEI
>>252
当選者の1人でしたか。
レポを楽しみに待ってたんだが、当選した本人が一番楽しみに待ってたんだろうと
考えると、心中お察しします。

で、なぜ当初の予定より大幅に遅れているのか理由や説明はあったのかな?

>>255
ほんとちょっとユーザーをバカにしすぎだねぇ。
まぁ、2つのSSDを安く購入できるんだから、当選者も強く出れないところも
あるんだろうけども…。

で、確かにMyDigitalのSSDをポチった方がいいかもね。
誰か購入してレポした人いたっけ??
260[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:53:57 ID:rF9thT70
それって単に「メーカがバッキャロに試作ボードを出して、それをそのまま
バッキャロがユーザにお試しとして出しただけ」じゃないかと。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:54:02 ID:Vg29G1+2
>>253
俺も昔のひどい頃のSOTECに何度も泣かされたけど
今のSOTECはかなりマシになった印象があるよ
極端に壊れやすいとかそういうのは明らかに無くなった感じ
普通のメーカーになってしまいネタにもし辛くなったw

だがしかし今回のモデルは様子見
そう何台もPC買えないしね
262[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:55:05 ID:gBwBzCL5
>>259
用意した製品にエラーがあり、再度手配するために遅れた、と9月にはいってからこちらから問い合わせてやっと説明があった。
もう少し詳しくわからんか、と問い合わせたら音信不通。

さらに10日から発送作業に入って17日にならないと発送できない、なんていう不可解な時間の使い方をしている。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:55:09 ID:Vg29G1+2
SSDは素直に玄人志向ブランドで出しとけばよかったのにw
264[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:58:36 ID:TUeL8DnX
901にSSDが32GBもあれば現時点で最強だわな。
しばらくは何も要らない。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:01:04 ID:HGmg+9l0
名古屋の人間でバッファロー直営の自社不良品を処分wする中古販売店があったんだけど
そこの社員と得意先の人間が視察にきていたときに偶然みたんだけどちょっと変わった雰囲気の人たちだったな
なんっていうのか技術者崩れ、理系にありがちが人格破綻、ファンションセンス無ししゃべり方も「下品な東京弁口調が
粋でしょ?」みたいな勘違いの雰囲気がぷんぷんしてるところ。

ADSL開通したとき対応LANを購入したら対応しておらず返品
ルーター初めてかったとき数分おきに回線が切断する(初期不良と気が付かずメーカー保証きれて粗大ゴミ
電話して文句いったら、お前が悪い発言)
ダメルコは平気で不良品や未完成品を売ります。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:01:58 ID:HSm0twGv
どこを斜め読み?
267[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:02:18 ID:XGdbpE7i
ここと比べたらSOTECはまともなメーカーだよ
http://www.necdirect.jp/kkpr/
http://store.biglobe.ne.jp/pc/kimikiss/
268[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:03:29 ID:gGcDg2aq
日本語、下手ね。生きてて大丈夫? あんたも旧メルコも。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:03:57 ID:HGmg+9l0
>>253
そのとうり、絶対に買ってはいけないメーカーだね
世の中にはいかに人をだまして設けるのがあたりまえと考えてるところがあるからね
一回失った信頼はもう元には戻らない。
ネットで自分の販売したPCの悪評が浸透して会社売られるからざまぁミロだね。
潰れないのはさすがだけどwww

品質は良くなってません、よくなったのはクレーマーの火消しが美味くなったことだね。
行っておくけどソーテックの宣伝が収まるまでこの手の書き込みするから。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:04:22 ID:HGmg+9l0
>>267
そんなものは信頼回復できません
271[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:04:56 ID:dsyiCSpu
>>262
それはあまりにもひどいですな。
不満たまりまくりでしょう。
たった10組20個の発送するのになんてグダグダな…。

ここまで遅れてきたりすると、あながち>>257あたりの推測も当たらずとも遠からずと
思ってしまったりするね。

>>263
前々からいくつか発言されてたように、ホントその通りですな。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:05:03 ID:HGmg+9l0
IDでせいせいどうどう勝負できる俺ってなんってすばらしいんでしょうw
273[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:05:39 ID:B/bT9Zmm
ここは これから買おうとする人のスレなのか
もう所有している人のスレなのか
クリティカルなのか
さっぱりわかりません
274[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:06:24 ID:morWp983
>>225

まじか!
クリティカってくる!

情報サンキュー!
275[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:06:35 ID:wwRpJEJC
クリティカルなSOTECスレとなってきました。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:08:49 ID:+WAjWV8B
>>259
x-gadgetみると買った人はいるみたい。

本当のSSDの製造メーカが実は1社でMyDigitalとバッファローとASUSに
納品してる予感がします。

277[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:10:00 ID:PO0M7Bbv
気になっている人もいるんじゃないか?
1分3.4円からのモバイル通信サービス――「b-mobile 3G hours150」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/17/news118.html
278[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:10:06 ID:HGmg+9l0
ソーテックPCが壊れていく症状

1 購入してすぐにAGPが無いことにショック
2 購入して2週間目でマウスが壊れる
3 購入して一年で17インチCRTモニターが小爆発w
4 DVDドライブがDVDを認識しない
  しかたないのでDVDドライブを購入して増設するときにIEDケーブルが
  不良品であることに気が付く、サポートに電話してそのことを質問したら突然電話をきるw
5 お約束のHDDにカコーン、カコーンだめ下で叩いたら動いた!悲しい奇跡が起きた
  それでも変な音がずーーーとするようになる

最後に残ったパーツはメモリーだけになった。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:11:11 ID:HSm0twGv
モバイル通信端末は、初期費用を安くしてほしいなぁ
家に回線あるから手が出ないな
280[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:11:16 ID:HGmg+9l0
死ね市ねソーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテックウウウウウ

総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
281[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:11:25 ID:gGcDg2aq
もうあんなダメSSDは終わった。これからは
まともなSSDコントローラとMLCメモリの時代。例えばインテル。速さが全然違う
282[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:11:38 ID:HGmg+9l0
死ね市ねソーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテックウウウウウ

総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
283[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:11:44 ID:HGmg+9l0
死ね市ねソーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテックウウウウウ

総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック総鉄屑のソーテック
284[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:13:03 ID:gGcDg2aq
おーい、SOTEC叩きはやめろよー
以後、スルーな
285[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:13:37 ID:HGmg+9l0
荒しと思われたくないので終息宣伝

でも挑発するようにソーテックの書き込みするならまた始める
掲示板の雰囲気をおかしくしたのはそちらに責任があると言っておく、わかったな。

286[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:14:39 ID:3MG4aGhZ
男は黙ってあぼーん
287[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:15:40 ID:N2hubbga
なにがなんでもソーテックに非があるような書き込みだなw
288[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:19:23 ID:HGmg+9l0
>>287
文句いうならIDを赤くしてからこい
289[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:21:05 ID:dsyiCSpu
>>276
俺も今「MyDigital」でグーグル先生に聞いたら、x-gadgetが出てきたので
見てたとこです。
レポ待ち状態のようですな。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:21:35 ID:B/bT9Zmm
しかしおもちゃのPCでそうむきにならんでも。
私は901ですがどうでもええですがな
バッテリーが持つ それで十分ですがな。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:29:43 ID:j1t2brL6
ASUS Eee PC 質問スレで
「>>ID:od07tpkr
くだらないことをして喜んでる粘着がいるな。」
と、クリティカルに決まったコメントをいただきました。

だってーおもしろいんだもん。
♪はぁ〜 くりてぃかる音頭〜♪
♪くりっくりっ決めっ!!くりきめMG9〜♪
♪もともと完成メーカーじゃないからなぁ〜♪
♪必要なのは臨機応変さ〜 ばーむくーへんさー♪
♪クーリティカール にーーー 決まる機体 so so 多くない 気がする〜♪

<<オリジナル>>
ASUS自体、元々完成品メーカーじゃないからなぁ。
パーツの性能アップに追従してモノ作ることに慣れてると、こんなもんなんじゃね?
そんな彼らに必要なのは臨機応変さ。マザボでもアナウンスもないのに新型出たりとかしてるしな〜。
長期研究や開発があってこそのロードマップだと思う。一般ユーザーも基本出たモノ買いだしw

そもそも、クリティカルに決まる機体って、どこのメーカーでもそうそう多くない気がする。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:30:15 ID:gri/Ph4V
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップで、54800円+15%ポイントだったのに、
いつの間にか59800円に戻っている・・・orz
293[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:30:28 ID:WyFihCAa
ID:HGmg+9l0
こいつクリティカルじゃね?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:32:31 ID:ZW4/N6Sm
リアルにクリティカルだぞ。

http://www.w-index.com/
295[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:36:20 ID:KSnRQl/F
つーかこんだけ荒らしといて今更荒らしと思われたくないって・・・
まあ荒らしに何言っても無駄だろうけど。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:36:59 ID:HSm0twGv
いやー、スルーされたり辛辣なこと言われて
スレが憎くなることは良くあるよ
297[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:38:58 ID:j1t2brL6
おっ HGmg+9l0はクリティカルとは・・・
クリティカルに決まった臨機応変機体
もういいゃ HGmg+9l0はクリティカル確定っ!!
298[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:50:29 ID:1UKu+f5w
ID:HGmg+9l0
相当総鉄屑に痛い目に遭わされたか……かわいそうに。
自分も総鉄屑修理済みの友人のノートパソコンを見たが、話聞くだにどうよって感じだった。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:54:33 ID:gGcDg2aq
EeePCを巡るブログ作者の皆さんの日々の書き込みを拝見していると
なかなかに面白い発見があります。本日はここが面白かったので紹介。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/
「Netbook市場にSONYも参戦」
によると、SONYの「あの葡萄は酸っぱい」と言わんばかりの高飛車発言に
終始する態度に少しばかりの嫌悪感を表明されています。ここは日本なので
そして同社は日本を代表する会社と思えるので、そーゆーコトは日本で
発表してちょうだいな、米国で言っても強がりはよせよ、そして何より
製品のカタチで答を出してね、と思う秋の夜でございます。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:01:36 ID:gGcDg2aq
>>296
オマイ、いいヤツだなぁ。
感受性が豊かなヤツだ。これからもきっといい人生を送れるよ。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:05:49 ID:1UKu+f5w
>>297
クリティカルにバカだなwww
302[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:05:52 ID:j1t2brL6
>>272
>>280
なにと せいせいどうとう勝負してるんでしょうか?死ね?ソーテック?ん?
くりてぃかる?だいじょぅぶか?きまってるのか?
IDだけじゃなくて、顔も真っ赤か?
ん?ん?

まー どぅでもぃぃゃ クリティカルなんて。
Eee PCの話しよーよ。
以下、クリティカルはスルーで。 
303[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:07:18 ID:fN/cPFyG
>>250
ツクモはマウスも別売りのようだねw
304[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:10:50 ID:yNIC0l+k
いいかげんクリティカルがクリティカルにウザくなってきた
305[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:16:28 ID:YJ/YpY6+
定着するまでの過渡期にはよくあることだから気にすんな。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:22:19 ID:PO0M7Bbv
さーて「待ち」の予定だった人達にはどういう影響があるかな?

PINUPS - 上田新聞 blog版: ネットブック向けのデュアルコアAtomは2009年以降に
http://nueda.main.jp/blog/archives/003819.html
307[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:40:37 ID:QK9Z+BN6
クリティカルまだ〜?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:41:37 ID:1UKu+f5w
>>307
っ クリティカル
309[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:53:03 ID:Ni9Nyl/s
2GBにしてERAM設定してクリティカルに完了…疲れた。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:54:38 ID:dp6xy0yU
昔のソーテックはよかったよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970625/sotec.htm

同一筐体の三菱AMiTY CNだけど並べて写真撮ってみた
http://www.uploader.jp/user/bqf/images/bqf_uljp00002.jpg

>>171
しばらく待てばここでも売られる気がする
https://store.emobile.jp/customer/outlet.php
311[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 01:58:37 ID:H4APkuM+
そういえば去年の秋だけど、爺ちゃんちに遊びに行ったとき、
ものすごく綺麗に磨かれた栗が一粒おいてあったんだ。
ワックスなのか、油なのか…。とにかくピッカピカ。

いや、ピッカピカとはちょっと違うかな。
どちらかと言えば…テカテカ、か。



栗…テカテカ……。クリ…テカる………。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 02:10:01 ID:AU5XlAYM
最初から入ってるWinDVDをアンインスコしてもIviRegMgrとか言うサービスが居座ったままだ。
レジストリにもカス残しまくってるしRealPlayer並に糞なソフトだな。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 02:26:43 ID:rIPaGAEh
>>310
おー!Amity CN!
これ欲しかったんだよなあ…アキバでよく中古探してた。
出物はちらほらあったんだけど、結局買わなかった。
何で買わなかったんだっけかな?解像度かバッテリーかHDD装換か…。
うーん思い出せない。

でもあれから10年も経たないで、こうやって901みたいなマシンが出てきて
嬉しい。Amityの筐体は大好きだけど。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 02:35:00 ID:XaYLVkij
やっぱSSD起動が最強だわ
もうHDDには戻れない気がする
315[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 02:59:53 ID:xFMilMCZ
test
316[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 03:13:07 ID:mMwf2T0u
スレももうじき100スレ到達なのにまだEeeをGETしてないヤシが不思議でならん。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 03:27:40 ID:ud+PFWek
>>310
最初のPC買う時、ソーテックのWinBook Birdか初代レッツノートかで悩んだよ。
結局レッツ買ったけど。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 03:53:27 ID:C0vyIf+R
>>316
ssdの読みがdellに比べると遅いっていうのがねぇ。
あと、あっちはファンレスだし。
タッチパッドの部分がへこんでないから打ち込みしてると
さわってしまうのも気になる。。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 04:35:23 ID:IVjjHKgC
このスレeeePCで検索するとひっとしねーんだな
立てたやつ頭いいな
320[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 05:00:46 ID:Fx/DTP1U
思うんだが、SSDじゃなくてHDD搭載してるモデルって、単にサイズの小さい非力な
ノートパソコンが、価格破壊起こしただけの気がする。

A4ノート … 激安パソコンとして登場 2007年前後

9インチ以下 … 激安パソコンとして登場 2008年前後

10インチ … お買い得モデル登場 2008年後半〜

12インチ … お買い得モデル登場 2009年〜

結局、一番使い勝手の良いB5モデルに落ち着く気がするんだ。
B5サイズ1.2kg光学ドライブ内蔵で8万円前後とか出たら、主流になる気がする。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 05:25:46 ID:D5xG4rIv
個人的にはB5は中途半端でいらない子だな
322[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 06:03:12 ID:Fxq3J6/R
日本の3流メーカー製の中途半端な製品よりは台湾メーカーのきっちり用途を限定した製品の方が遙かにいいだろ。
そのうち台湾メーカー製のOEMのショップブランドのネットブックが乱発したりしてw
323[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 06:27:08 ID:6iR7hgsL
はよ16GBSSD発売せんかな
俺のZIFが寂しい
324[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 06:34:59 ID:VK1AOVNQ
耐久性は3年持てばいいから
SLC64Gを安く
325[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 06:53:16 ID:6AGzXS+O
耐久性はどうでもいいから、SLC128T早く
326[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 07:13:05 ID:ZoMFcOGH
>316
4Gで様子見してる間に無駄に消費しているヤシが多かったから仕方ないよ。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 07:17:06 ID:eph3l3Ch
900はいつ発売になるんだ。
発表は前日?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 07:24:39 ID:S1Sm0vK5
天板が光沢でなければ、eee pcほしいんだけど・・
329[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 07:29:23 ID:QCpnVixX
>>328
そうなんだよなーなんで変えちゃったんだろ、持ってるけど。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 07:44:36 ID:nEqF/ATQ
4Gは黒を選んだ。901Xは光沢しかないと聞いて白を選んだ。後悔はしていない。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 08:12:58 ID:5pSxLz2f
16Gならいよいよという気になってくるなぁ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:01:14 ID:fWz/Xr5C
ソーテックのキーボード打ちやすそうだね
MSIと違って手に入りやすそうだし
333[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:10:40 ID:6mEWD5pc
>>322
既に日本のメーカーは台湾のOEMばかり。
日本で設計してるのはLet's、一部のDyana、VAIOとThinkPadぐらいじゃないか?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:15:37 ID:qbEe4oS+
ThinkPadって日本メーカーだったん?
中国に買収されたと聞いたんだが
335[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:19:06 ID:XMiGRd12
チンコ日本で設計してたの?
336[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:25:03 ID:AjdlA6Xh
337[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:31:20 ID:LZHC8LHr
ThinkPadシリーズは、いちおう大和で設計してるということになってる
ただ、eeePCと同じ価格帯はThinkPadでないでしょ
あれは、大和設計でないはずだよ
338[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:39:50 ID:AjdlA6Xh
>>337
IdeaPad S10 のこと?
そりゃそうでしょ、どこにもThinkPadなんて謳ってない。
LenovoのノーパソでThinkPadしか思い浮かばないのは、日本人だけだと思うよ。
あと、Lenovoは当然、台湾ブランドですらない。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:30:17 ID:0uwp/qWM
だから>>333ではThinkPadとしか書いてないだろうよ…
340262:2008/09/18(木) 11:44:52 ID:lQwmWG2U
事務局に問い合わせたら、モニター用SSD、昨日発送されてたらしい。
今日か明日に届くな。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:26:43 ID:K+FGo+JV
●●●今週のクラッシュ●●●
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/41712.html
342[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:44:12 ID:aNt3IkNz
>>341
ひでぇ…
タンポン状態で使っていたんだな、きっと。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:45:42 ID:+fcqIH0C
>>341
修理、安っ!
344[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:47:21 ID:aNt3IkNz
すべてはここから始まった:動画で見る低価格ミニPC――「Eee PC」新旧比較 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/18/news046.html
345[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:57:34 ID:mMwf2T0u
最新のダウンロードのEの900HD/XPってなんだ?
346[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:00:28 ID:lHlC/oIj
>>340
一般発売の前日て、ファミコン時代のドラクエフライング発売かよ!みたいな。
まぁEeePCもフライング発売してたけど…。
でも、なんか個人情報抜いただけにも思えてしまう、
なんとも煮え切らない状態ですな…。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:41:04 ID:/3u+Lkdd
一般販売が予定道理なされる保証はないんだな
348[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:52:50 ID:cZY3R8uI
そんなに需要ないんかな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:54:03 ID:YcyUnXIs
2008年9月18日現在

型番     モニタ 電池   CPU   SDD HDD メモリ  OS
SOTEC C1  10.1型 2時間 Atom N270    120 1G  XP
IdeaPad S10 10.2型 2時間 Atom N270    160 1G  XP
Acpire one  8.9型 3時間 Atom N270     120 1G  XP
Eee 901   8.9型 8時間 Atom N270 12     1G  XP
HP2133   8.9型 2時間 VIA C7-M     120 1G  Vista
350[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:58:34 ID:nEqF/ATQ
>>349
901以外が話にならね。何か勘違いしているとしか思えない>他メーカー
351[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:20:42 ID:gR6qPxA2
8時間は言いすぎさw
せめて6.0位にしときなって。

ってか、MSIとマウスも仲間に入れてあげろよw
352[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:29:11 ID:bxElAgTs
出先で使うパソコンとしては、4Gの実稼働時間で3時間というラインがぎりぎりだと思うけどな。
ASUS以外はバッテリーの部分でコスト削ってるのがまるわかり。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:44:56 ID:yeYh4Y7G
DELLのアダプタ形状は羨ましい。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:49:19 ID:ttkTZzl3
嫌がってるやつもいるけど、あれいいな
355[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:22:49 ID:Kqd6mJk3
あれ?IdeaPadって3セル3時間じゃなかった?
356[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:23:59 ID:lCoQgvsM
4G-X届いた
なんつうか、早いなこれ901と比べて
まだ伸びしろあるんだなと思った
357[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:26:19 ID:nizWQ6X0
こういうのはやっぱりバッテリーだな
実働6,5時間もつ

Cドライブ4Gでも特に不便は感じないし、16GのSDHCをデータ用にすればほぼ完璧
8G+16Gモデルが出れば買い増しするとは思うけど
358[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:37:02 ID:A+zV/SqZ
Cドライブ用SSD出てくれないかなあ
玄人志向からで構わないから
359[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:46:55 ID:lCoQgvsM
でも4G-X使った後に901に戻ると画面の広さに驚くな
360[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:47:14 ID:M8r1g/tP
EeePC用に、クリティカルな5ボタン青歯マウス出ないかなぁ。
MSのプレゼンターマウスしかないか、やっぱり。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:13:45 ID:nizWQ6X0
バイオC1の縦480は辛かったが、この901の縦600っつーのは、使える
できればカメラを無くして、大きさこのまま10.2インチ、1024×768にして欲しい
362[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:40:50 ID:0qYSOCTC
でも、工人舎の1024x600は使ってるとそのうち狭く感じてくる。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:48:51 ID:lQwmWG2U
モニター用のバッファローSSDが届いた!

ttp://www.imgup.org/iup691169.jpg.html
ttp://www2.imgup.org/iup691170.jpg.html

これから色々やってみます。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:54:25 ID:fx54l8Ut
>>362
狭く感じるから、901でも仮想解像度で1280 x 1024まであげられないんだろうか?
4Gではできてるのに・・・
365[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:00:17 ID:GCU8emUN
901-XのCドライブ換装用のSLCって出る見込みあるのかな?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:05:27 ID:/GW9YQv/
>>365
それこそ玄人志向で出して欲しいね
367[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:09:49 ID:EmVBJIOh
さっきEeePC901-Xを見てきた。
凄い!こんなのが60000切る時代とは!

ところでこのスレにはSSDは遅いってレスがあるけど、そんなに遅いの?
368[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:16:47 ID:9BtQUmFm
とりあえず、Eee PCは自分の中で何かを変えてくれた
369[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:16:59 ID:nEqF/ATQ
>>367
901に載っているSSDは安売りのSLC CF位の速度。それもCドラだけでDドラは投げ売りのMLC CF並。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:22:17 ID:nizWQ6X0
みなさん高性能を望むんだな
それならこれじゃなくて、これから出る富士通やソニーの10万円弱のにした方がいいんじゃない?
俺はバイオC1からこっちへしたから、毎日感動しながら使ってる
クルーソーやバッテリー持ち時間が圧倒的に違う
371[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:29:58 ID:ttkTZzl3
高性能ってか、最低レベルをクリア出来てないんだよな
SSDの遅さが最大のネック

重視してないやつ結構多いけど、CPUはたいていの作業に問題ないレベルまで来てるが、
このSSDのレベルはほぼ全ての作業に支障が出るレベル

その点デルミニが微妙なラインに来てる。クリア出来てるか出てきてないかのラインに。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:37:48 ID:6iR7hgsL
>>370
( ´_ゝ`)フーン
373[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:38:34 ID:lHlC/oIj
>>370
あんさん、ホンマなーんもわかってねぇなぁ…。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:41:06 ID:sU4NrXMH
>>369
ありがとう
ちょっと考えちゃうけど結局買いそうだ
375[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:43:33 ID:9BtQUmFm
SSDを自作しちゃおう!
創刊号には、SSD基盤が付いて 990円!
全10号程予定

ディアゴスティーニ♪
376[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:46:13 ID:GCU8emUN
4G使いから質問なんだが、ネットの記事で混在している
「901」と「901-X」、
「900」と「900-X」って何か違うの?
377[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:46:30 ID:hGxxqEVW
>>375
出たら買ってしまいそうww
378[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:46:38 ID:7mWtfCbn
>>371
値段を考えると「まぁしゃあないか」ってレベルだよ。遅かったらカネ出せば?
379[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:48:42 ID:nizWQ6X0
バイオC1にトータル28万円使った
9年前は画期的だった、故障しなかったし
ネットはもちろん、オフィス、軽い動画見れたが、
この不満を一掃してくれた901に敬意を表したい
たった53000円、1/5の値段でこれだもん
新時代のバイオC1だよこれは
380[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:48:46 ID:lCoQgvsM
創刊号は半額だから
1980×9+990=18810円
中途半端な値段になった。フェラーリでも10万ぐらいかかるのに
381[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:51:59 ID:7mWtfCbn
俺はたった10万で高速SSD 32GB付き901を手にした。幸せに使っている。もちろんZIFで換装。

701のSSDはコントローラが速かったから容量はさておき、あんま不満はなかった。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:53:40 ID:9BtQUmFm
>>380
いいえ、2号からの価格は通常より上がりますよww
383[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:57:59 ID:lCoQgvsM
701のコントローラの乗った901のSLC8G版とか出ねぇかな
384[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:01:18 ID:7mWtfCbn
>>383
もうそんな時代じゃない。371の言うように、一番高いDELLミニが載せてるような
MLCとコントローラの組み合わせが今後の主流。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:14:33 ID:ttkTZzl3
>>378
金出せばそりゃ解決するだろ
別に高性能を望んでるんじゃなくて、足りてないんだよってこと

現におまえさんだって換装してるじゃないか
そういうことだよ
386[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:22:04 ID:b8P2HLkT
てか、ewf使ってりゃssdの書き込みの遅さなんてまったくきにならないんだが....
387[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:25:50 ID:7mWtfCbn
EWFみたいな面倒・不安定を嫌って高速大容量SSDにしたのさ
388[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:30:15 ID:ttkTZzl3
気になる気にならないの話ではなくて、
基本性能の批評をしただけ。

制限のあるこいつをうまく使うのは楽しいけど、
それはまた別のお話。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:30:22 ID:b8P2HLkT
くっ
かめもちめ!正直うらやましいぞ。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:35:48 ID:xYkd93/1
バッファローのはどのくらい早いのよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:37:17 ID:DJmwRuZo
【Flash】Super Talent、リード150MB/secで419ドルの128GB SSD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1221728761/
392[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:37:39 ID:ttkTZzl3
待ってれば>>363がレポしてくれるだろう
wktk
393[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:43:14 ID:WyFihCAa
とりあえずベンチうpだ!早くしろ!
間に合わなくなっても知らんぞー!!
394[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:44:29 ID:2CHA+Zn6
つい半年前までは701の画面の狭さとかバッテリーの持ちとかで
文句垂れてたのに今度はSSDの遅さかよ
人の欲望というのは際限ないなぁ
395[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:47:33 ID:ttkTZzl3
>>394
701のSSDはバランス取れてたのさ
そして文句ではない
ただの評論だ
おれは901が大好きだ
396363:2008/09/18(木) 18:48:05 ID:lQwmWG2U
とりあえず、MLC32GBのほうを。
OSをインストールするのは時間がかかるのでとりあえずDとして使用した場合のベンチ。
Cドライブに純正の4GBを使用し、リカバリして初期化した状態でテスト。
high performance modeでの数値です。


Sequential Read : 33.262 MB/s
Sequential Write : 12.026 MB/s
Random Read 512KB : 33.320 MB/s
Random Write 512KB : 2.664 MB/s
Random Read 4KB : 6.378 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/18 18:39:00
::Comment::
SHD-EP9M32G Dドライブとして使用


SLC16GBは後ほど。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:49:35 ID:ttkTZzl3
>>396
レポ乙です
MLCは既存Dと変わらないレベルだなぁ
398[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:53:17 ID:WyFihCAa
>>396
最速レポ乙です。
MLCは予想通りと言った感じだね。
SLCが楽しみ。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:56:00 ID:ttkTZzl3
やっぱりこれと同じものなのかな
http://jkkmobile.blogspot.com/2008/09/mydigitalssd-on-asus-eee-pc.html
400[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:59:31 ID:RXH8PYf9
>>396
遅せええええぇぇぇorz
401[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:14:25 ID:tHUYO3gS
>>400
元々分かってた話だろ、所詮値段重視のMLCだし。
そもそも各所の紹介記事で出てたベンチ結果通りだから驚く事でも無いし。
402363:2008/09/18(木) 19:15:56 ID:lQwmWG2U
それではSLCのほうのベンチを。
条件は先ほど>>396と同様です。

Sequential Read : 38.940 MB/s
Sequential Write : 24.477 MB/s
Random Read 512KB : 39.101 MB/s
Random Write 512KB : 5.793 MB/s
Random Read 4KB : 8.363 MB/s
Random Write 4KB : 0.062 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/18 19:10:17
::Comment::
SHD-EP9S16G Dドライブとして使用

元々の4GBと同じくらいですかね。
容量アップはできても体感できるほどの速度アップは期待できない感じでしょうか。


ちなみに、以前からCF-ZIFの変換で使用してたんですが、
Sequential Read : 39.779 MB/s
Sequential Write : 26.462 MB/s
Random Read 512KB : 39.811 MB/s
Random Write 512KB : 12.057 MB/s
Random Read 4KB : 7.220 MB/s
Random Write 4KB : 0.156 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/18 17:05:26
::Comment::
HPG-CF8GZ3F

こんな感じです。こちらはCドライブとしての使用で、条件は異なりますが。
現状ではCF載せた方が速いし安いのかな。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:16:50 ID:ttkTZzl3
デルのSTEC SSDを見た後ではどうしても霞むなぁ
あのレベルのを提供してほすい
404[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:20:09 ID:ttkTZzl3
>>402
乙でした
予想外の展開はなかったですね。

バッファローはCFのささるアダプタ売ってくれ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:21:44 ID:fWz/Xr5C
キーピッチを重視して10.1インチのSOTECを買ってSSDに換装するか
コスパ重視してDELLを買ってそのまま使うか迷うなあ

あ、アンチではありませんよ、念のため
406[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:22:52 ID:fKK7CxdL
>バッファローはCFのささるアダプタ売ってくれ

結局これが無難っぽいよな
CFはこの先も容量も速度も向上し続けるわけだし
407[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:23:49 ID:7mWtfCbn
そういうキワモノはバッファローじゃなくてクロシコ
408[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:25:03 ID:ttkTZzl3
誰か販売してくれって直訴してたなw
どれくらい需要を見込めるか分からんが
409[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:25:43 ID:RXH8PYf9
>>401
いや分かってはいても・・・
ちょ、SLCも遅、
本当にこのままだったら次の世代では>>17あたりに完敗するのでは?
にしてもレノボ(シンクパッド)のは造りが良すぎる
410363:2008/09/18(木) 19:32:04 ID:lQwmWG2U
純正SSDと同じコントローラーを使用しているんだから、劇的な速度向上はありえないですよね。
ちょっと夕飯食べてからOSを入れてみます。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:37:38 ID:7mWtfCbn
コントローラのFirmware見直しとか、4ch化やれば更に高速になるんだろうけど
それをやるには体力ないしな、バッファロー
412363:2008/09/18(木) 19:40:07 ID:lQwmWG2U
それはそうと、2台の901をバラしてたら発見したんだけど、D用のSSDって2種類あるんですね。
なんかコントローラーとチップのレイアウトが違う。これって既知でしたっけ?

同じ初期ロットなのに。

性能に違いは感じられませんでしたが。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:51:57 ID:7mWtfCbn
写真うp、よろ
414[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:54:03 ID:E3RwJOA8
【IT】ソニー、低価格ミニノートに参入へ  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221662424/
415[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:00:52 ID:2CHA+Zn6
SSDをこの価格帯で持ってきたアスースには尊敬のまなざしを送るが
ぜひ速度・容量の面でも俺たちを喜ばせていただきたい

今のところ901で不満は無いんだけどね
416[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:09:17 ID:6NG6pr2f
株式会社バッファローは、SATA/USB接続対応の2.5インチSSD
「SHD-NSUM」シリーズを9月下旬より発売する。

容量ラインナップおよび価格は、30GBモデル(型番末尾:30G)が16,800円、
60GBモデル(型番末尾:60G)が33,600円、120GBモデル(型番末尾:120G)が50,400円。

MLCチップを採用した低価格な2.5インチSSD。転送速度は非公開だが、同社の測定によれば、
2.5インチのHDDと比較してWindows XP(SP2)の起動時間が約30%短縮したという。

PCとの接続インターフェイスはSATA(3Gbps)のほか、USB 2.0を備え、
USB接続時はUSB HDDとして認識される。

Acronis製の環境移行ソフト「MigrateEasy」を添付し、OSやデータの移行を容易にした。
添付ソフトはこのほか、バックアップソフトの「True Image LE」、
パーティション操作ソフト「DiskDirector LE」、データ消去ソフト「DriveCleanser」の3点で、
いずれも対応OSはWindows 2000/XP/Vista。

最大消費電力は3,750mW。本体サイズは100×70×9.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は70g。

ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/buffalo.htm
417[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:09:34 ID:hM+tWx+2
EeePCはコンセプトがかなりしっかりしてるから、後継機にも期待できる
スペックに関しては時間の問題だろうさ
418[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:12:05 ID:ZNMAsurY
素晴らしい後継機を期待しながらも値段に負けて昨日ピンクをポチった俺が居る
在庫はメーカー取り寄せになってたのに今週中に届くとキタもんだ
手配良すぎるだろw
419[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:17:12 ID:wG3Ehp14
youtubeの動画再生中や、operaでリンクをクリックしたときに、妙に固まる時がある。
ひどいときは5秒くらい。
凄くストレス。
イー・モバが悪いのか、SSDの読み書きで固まるのか、さっぱりわからん。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:27:41 ID:ljD8gUQi
ASUSがクラッキング対策のDVDを出荷
Windows VistaがインストールされたASUS製ノートパソコンに付属するリカバリーDVDに、クラッキングが発見されました。
何人かがウイルス駆除ソフトによって、不正なKeygenハッキングと思われるファイルを発見しました。
・他のソフトウェアのシリアル番号が含まれるCrackディレクトリ。
・Program filesやMy Documentsを含むディレクトリ。
・ASUSソフトウェアのドキュメントとソースコード。
・ASUS内部資料と思われるPowerPointプレゼンテーション。
・誰かの履歴書。

リカバリーDVDのマスターを作ったASUS社員が感染してたのかね
421[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:27:44 ID:ZNMAsurY
有線LANでつないでみて同じような症状が出るならイーモバイルのせいだろ
変わらないなら本体がもっさり
422363:2008/09/18(木) 20:33:59 ID:lQwmWG2U
ttp://www2.imgup.org/iup691282.jpg.html
↑両方ASUS純正だが配置が異なる。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:41:14 ID:ZNMAsurY
>>422
誤差の範囲だな
これで性能まで大きく違うようだとアレだが
424[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:43:49 ID:7mWtfCbn
>>422
乙。
コントローラがコネクタから遠いヤツもあるのか
425[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:47:29 ID:7mWtfCbn
>>416
比較対象のHDD、ショボ
標準HDD:容量40GB、ディスク回転速度5400rpm
426[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:58:45 ID:ttkTZzl3
>>422
うちのはこんなん
http://thumb.imgup.org/html/iup691298.jpg.html
Sequential Read : 37.321 MB/s
Sequential Write : 12.135 MB/s
Random Read 512KB : 37.322 MB/s
Random Write 512KB : 2.472 MB/s
Random Read 4KB : 7.120 MB/s
Random Write 4KB : 0.029 MB/s
427422:2008/09/18(木) 21:14:09 ID:lQwmWG2U
>>426
なんか微妙に速いね。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:19:20 ID:rIPaGAEh
>>369
そうなのか。なら近々Vaio505をCF化しようかな。
901に不満ないし。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:23:06 ID:xFqqFbbM
カカクコム見てたらLet's noteユーザーはEeePCの駆動時間に高評価のようだな。
特に、デュアルコアになって5.5hになったのはこたえた様子。
オレも外でエンコする気もないし、駆動時間短くなるのならデュアル化や
ヘビーデューティー化?は望まないな。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:24:09 ID:7mWtfCbn
デュアルコアじゃないよ。HTだよ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:25:31 ID:xOKWWVxn
>>430
どこにもEeeがデュアルコアなんて書いて無いだろ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:26:30 ID:ljD8gUQi
>>419
RAMディスク使ってる?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:27:18 ID:j1t2brL6
>>429
クリティカル乙
434[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:06:08 ID:aHpU8Wrt
ドライブの容量増設したいなあ。
HDDの増設を考えたけど、1.8インチHDDって衝撃に弱いとよく聞くけど、使ってる人はどんな感じ?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:11:07 ID:WyFihCAa
>>402
Z3はええええええええええええええええええええええ!!
SLCはもっとがんばらないと!>バフ
436[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:11:35 ID:PO0M7Bbv
ワラタ
SSDの寿命は864年? 診断ソフトを試す:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080918/1008024/
437402:2008/09/18(木) 22:16:20 ID:lQwmWG2U
>>435
Z3はオススメですよー。8GBを6999円で買えたし。
ただしコントローラがSSDと干渉するらしく、4GBのほうが激遅になってしまい、足引っ張りまくりなので除去したけど。
あと、Windows上からはリムーバブルとして認識するからドライバをいじる必要がある。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:27:31 ID:7mWtfCbn
あれって、旧型の在庫処分だったの?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:39:37 ID:4hwTXrcV
新型701の値段どのぐらい下がるかな?
29800とかになったら電気屋で同価格にしてもらって買うんだが
440[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:43:03 ID:h4/2xNvz
新型701はMLCだろうたしか
900のほうがいいよ
4GXが在庫処分で29800になったら普通に買っちゃうが
441[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:51:40 ID:MY/+75BE
ピンクで無ければ買うんだがw
442[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:53:29 ID:eph3l3Ch
>>440
ピンクは3万切ってるけどそれじゃいかんの?
443[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:55:54 ID:Otzx+rBr
>>442
それでも男ですか軟弱者
444[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:57:16 ID:joAL2oWr
>>436
SLCで4日間で2000回のテストやって寿命が5年に縮んだんなら
MLCだと寿命半年ぐらいか?


無茶苦茶激しく使った場合な!
445[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:58:23 ID:eph3l3Ch
>>443
男じゃないんで
446[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:03:44 ID:PO0M7Bbv
>>441
これは?
本田雅一の「週刊モバイル通信」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/mobile426.htm
447[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:04:43 ID:wmmaXKNh
また17歳女子校生かw
448[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:09:37 ID:lQwmWG2U
バッファローのSLC16GBにOS入れてみました。
nLiteで少々削り、ドライバ等はすべてインストール済み。


Sequential Read : 39.326 MB/s
Sequential Write : 20.980 MB/s
Random Read 512KB : 39.151 MB/s
Random Write 512KB : 5.739 MB/s
Random Read 4KB : 8.515 MB/s
Random Write 4KB : 0.060 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/18 23:04:00
::Comment::
SHD-EP9S16G システムドライブとして使用

Sequential Writeがやはり若干遅くなるみたいですね。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:18:35 ID:dsyiCSpu
Z3の旧型がネット販売でも6,999円になったな。
こないだ見た時は8,000円弱ぐらいだったが。

虎の300xは問屋と一緒の値段だが、画像が133xのCFだ。
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:22:14 ID:7mWtfCbn
>>448
変わらず乙
体感いかが? 起動時間とか窓開く時間とか? プチフリ無いよね?
451[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:35:37 ID:dsyiCSpu
>>448
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

過去に書き込みされた虎300xとアダタ350xのCF16GBのデータと比べてみたら、
各Read値はCFの圧勝。
各Write値は若干CFの方が速い。
という結果だった。

が、これは各CFともファームウェアが古いものと思われ、最新版にうpすれば
水牛のは全数値においてCFに負けてしまう結果となる。

古いファームウェアのCFを引いた場合、うpする手段がないので博打要素が
あり、水牛のでもいいかと思ったりラジバンダリ。安そうだしね。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:35:47 ID:lQwmWG2U
>>450
オフィス系のソフトなんかの起動は元のSSDより速いです。しかしCFよりは遅いです。
でもどちらも殆ど一瞬で立ち上がるので変わらないと言えば変わらないですね。

起動時間は体感的に速くなった感じ。多分OSをインストールしたばかり、ってのも大きいと思うけど。
挙動は格段に速いわけではないけど、純正4GBの速度で不満のない人であれば問題のないレベルだと思いますよ。
MtronのSSDなんかを使ってる人にとっては遅くてやってられないかもしれませんけどw
453[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:36:26 ID:7mWtfCbn
ハギワラZIIIの後継ってHDDに見えるか、買った人報告よろ
454[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:36:27 ID:7HHe73sS
>>449
リムーバブルディスク扱いになるのがなー
455[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:38:16 ID:zDn0pUEC
>>450
あるよ
456[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:38:51 ID:lQwmWG2U
>>454
BIOSではちゃんとHDDとして扱えるし、XP上ではSDカードと同じ方法でHDD化できるからその辺はあまり問題ではないと思うけど。

4GBの方と干渉してしまう、ってのが一番の問題かな。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:43:17 ID:7mWtfCbn
>>452
レポさんきゅー
> オフィス系のソフトなんかの起動は元のSSDより速い

こういうの大事だよね。今の4GBの不満は、何かやるたびに一息つく感じがすること。
ほんの一瞬だけど。
他機種でMtronやSamsungのSSDも使ってるけど、そんなプチフリは感じない。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:47:28 ID:m8JVROjV
Windows Updateで残りが600MBに。
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadを消したら900MB、
C:\WINDOWS\$〜の削除を試みるも、そのファイルが見当たらない。
フォルダオプション関連では全て表示するようにしたはずなのに…。
Downloadを消す前はあったような気がするんだけど、これも同時に消されるもん?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:48:02 ID:iQSX9+hP
お疲れさま
901用のXP PRO セットアップ統合ディスク作ろうとしてるんだが、
ドライバ類はnLITEで統合でOKかな?
無線LAN統合してるヤシいる?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:53:33 ID:iQSX9+hP
ACPIもASUSから落としたのだとセットアッププログラム動かさないとインストールできないのか…な。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:55:12 ID:nGmjpcPG
>>456
4GのSSDと干渉するのはZIFもマスターになっちゃってるから。
変換アダプタか4GのSSDどっちかをスレーブにする改造をすれば
大丈夫だよ。

SSD1/SSD2/ZIFが全部セカンダリに繋がってるんで、
同時使用は何れか2つまでだと思う。

あ、4GのSSDは1つのピンをテープか何かでマスクしてやればスレーブになる。

と昨日2ndロットにZIFコネクタを増設したけど、繋ぐCFが無いおいらが言ってみる。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:01:35 ID:lQwmWG2U
>>461
ああ、そんなことができるんですね。
今度時間があるときにやってみよう。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:02:14 ID:dsyiCSpu
>>453
UDMA5 Editionの事だよね?
萩のWebサイト見てきたが、True IDEという文字が見つけられなかったから
こちらも旧型同様ドライバをいじらないといけないかも。

>>458
>>459
ご両人。質問スレがありますよ。こちらで聞いてみてはどうででしょうか?

ASUS Eee PC 質問スレ パート5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220781101/
464[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:04:01 ID:iQSX9+hP
まだインスコできるかどうかまで試してないが
AzureWave AW-NE766 Wireless LAN Driverをダウソして統合してみた。
搭載されている無線LANモジュールがこれらしいので。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:05:21 ID:wtMmNtQO
>>456
>>461
ちなみにCF載せても必ずしも標準の4GBと干渉するわけじゃないけどな。
うちサンディスクのCF載せてたけど一度も干渉した事無いし。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:08:25 ID:YnqIUfkH
初売りで特売のネタにされそうだな。
4GXは一万円の福袋に入ってる感じ。
467461:2008/09/19(金) 00:14:33 ID:L7A4U5W8
>>465
なんか諸説入り乱れてるよね、ロットによって違うとか。

ウチでは4GのSSDそのままだと、
・CF変換基盤(無改造)に虎2G(x80)を入れたやつ
・東芝の30G HDD
の組み合わせは全滅だった。

変換基盤または4GのSSDをスレーブにしてやると問題なく使えた。
HDDにXP入れてみて色々試して問題なかったんでZIFの増設に問題はないと思う。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:20:21 ID:lSUa6lXt
流れ読まず。

901のVLCで母艦のビデオ素材(エロ)を観てるわけだが、
母艦で観るよりエロいのは気のせいなのだろうか?
(母艦はPowerDVD)

まさかCRTがLCDに劣るはずもなく、グラフィックチップのせい?

揺れる髪の毛、汗、布、アクセサリーなどなど、質感があるんだよな。
どんだけ俺の母艦貧弱なんだ?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:26:06 ID:ZLiNY5lh
解像度の違いで小さいほうがよく見えてるのかもね
470[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:28:38 ID:aenVNJwW
近いから
471[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:35:02 ID:d6V4GDn0
高解像度だと、あらが見えて
低解像度で丁度よく見えると
PSP用に変換すると綺麗に見えるときがままある
472[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:38:02 ID:sLgpn2kk
母艦が急に昇天した…
代わりにコイツがメインになると思うと…ハァ
473[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:38:31 ID:irM26n6P
>>468
結論から言うと、901の液晶のほうが綺麗だから。
認めたくはないだろうけど。
474465:2008/09/19(金) 00:48:44 ID:pm4ZXW1u
>>467
実際のところ、どういう区別で認識しなくなるのかハッキリ分かれば済むんだけどな。
ちなみにうちの個体(初期ロットZIF付き)で標準の4GB SSD挿しっぱだけど、

・CF変換基板に挿したSanDisk Extreme III 8GBと同Extreme Ducati Edition 8GB
・ZIF経由で繋いだMTRON 32GB SSD

どっちも特に問題無く標準4GB SSDも一緒に認識してるし使ってて特に問題無いわ。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:09:00 ID:JhoIbMNK
>>473
同意。
CRTなら何でもかんでも液晶より綺麗なんだったら苦労しないわ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:48:05 ID:ORiNGnh+
こんな時間にメモリ換装してみた。


蓋を止めてるネジが、余りにも短い小さいで驚いた
なんかふとした拍子にパカッと開かないか不安…。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 02:22:25 ID:Q806P0pw
4G−Xのピンクポチりました
478[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 02:36:43 ID:mqvM2PMj
で?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 03:31:23 ID:O+Joi5Ye
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#3018m

どうすべ。
BUFFALOがSLCの出してくれりゃ、そっち買うんだけどよ。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 05:03:10 ID:4U6W1p+U
701SD-XのSSDはまだMLCかSLCなのかわからないのね
481[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 05:19:29 ID:oFItYmzH
おいらの901-x、どう見てもリセットボタンがないのだが・・・

ttp://imepita.jp/20080919/189670
482[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 07:18:28 ID:yqvm8Qea
【ファンレス】DELL Inspiron mini 9 【旧DELL E】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221280568/

632 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/19(金) 05:23:35 ID:pM3j/1lC
☆通常価格 : 57,979円
【 E-mail限定 10,000円 OFF 】
☆E-mail限定価格 : 47,979円(配送料別)

今メールきたんだが、コレッテマジ?

636 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/19(金) 06:35:57 ID:8B5tkTvg
今メール来た。更新も確認。

637 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/09/19(金) 06:43:02 ID:sDxVF6QH
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
483[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 08:05:47 ID:+vJJy7gd
>>360

ちょっと遅レスだけど、これはどうでしょう?
充電式なんで乾電池を用意する必要ないですし、
小型なんで持ち運びもそんなに苦労しないかと・・・。
1GのUSBメモリとして使えますから、それなりに便利だと思います。

http://kakaku.com/item/01605011719/
484[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 09:19:28 ID:gwlcVT30
モバイル、小型、BT、5ボタンというとそれしかないな。
付属の単4Ni-H電池1本で1週間は持つし、布製専用ケースも付いてる。
ただ、USBメモリ機能は、オマケにしてもベンチの結果どおり使い物にならない。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 0.960 MB/s
Sequential Write : 0.839 MB/s
Random Read 512KB : 0.961 MB/s
Random Write 512KB : 0.677 MB/s
Random Read 4KB : 0.454 MB/s
Random Write 4KB : 0.018 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/19 9:01:05

無線レシーバを兼ねてるけど、メモリ機能は外して、より小型にしてもらいたいな。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:03:16 ID:CMjGcX1I
フラッシュメモのときから思ってたんだけど
SLCってMLCよりなんで高いの?

解説見てもMLCに比べて製造コストが高い様には思えないけど。
ttp://tensuite.e-words.ne.jp/w/E383A1E383A2E383AAE382BBE383AB.html
486[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:05:02 ID:AhFlXe8F
コストがかかってるから高いんだろ
487[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:08:36 ID:CMjGcX1I
>>486
そういう短絡的なレスがあるから
解説リンク付けたんだが。
どこにコストがかかるんだ?
488[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:14:02 ID:AhFlXe8F
じゃあなんでMLCがあるんだよ
コストがかかるのなら作る意味は?
489[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:15:29 ID:y7WrbuE9
ほれ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/hot487.htm

NANDフラッシュには1つのセルで1bitの記録を行なうSLC NANDフラッシュ
(SLCはSingle Level Cellの略)と、1つのセルに2bitの記録が可能な
MLC NANDフラッシュ(MLCはMulti Level Cellの略)の2種類がある。
当然、MLCの方がバイト単価を抑えることができるが、信頼性や性能でSLCに劣る。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:19:34 ID:Eb/FgvKo
>>487
人件費とか
491[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:19:57 ID:CMjGcX1I
>>489
スレ違いで悪いね

>>485の解説でね
MLCではしきい電圧が4つになるため、
SLCとくらべてばらつきの少ない
電圧分布にする必要があり、
メモリを安定動作させるためにはより
高精度な製造プロセスが必要となる。

とあるんだよ。
コストというより、戦略的なような気もする。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:24:28 ID:y7WrbuE9
>>491
もちろん戦略も大きいだろうが、高精度の製造プロセスにかかるコストと
バイト単価の違いによって生じるコストのどちらが大きいかと言うことだから
メーカー以外にはわからんだろう。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:25:26 ID:KyPvh2js
>>491
高精度な製造プロセスにするのに1.5倍の値段がかかっても
容量で2倍のものが作れれば「バイト単価」では安くつくれるってことじゃね?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:31:17 ID:CMjGcX1I
MLCは容量を拡大させやすいってのもあるかもね。

ストレージ関連は速度というより、容量を基準にする
傾向があるからということか。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:31:54 ID:CnC7X6Jy
>>485
容量は大きくなってもチップサイズが小さくならないならコスト的にはあまり変わらないと思う。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:11:13 ID:px06qb0r
MLCはセル1つにSLCなら1ビットしか入らないのを
4ビットとか多ビットつっこんじまう技術。
多少コントロールが難しくても、容量4倍とかなら十分に元が取れる。
まして今のNANDの製造プロセスは、シュリンクするのにかなり限界ギリギリまで来てて
(原子1個単位レベルに、もう少しでたどり着くくらい)
微細化でのこれ以上の容量拡大は相当難しい・・・んじゃなかったっけか?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:38:58 ID:5OcpHhOz
寝床で使うだけだったら、こういう方がいいのかもなぁ。
バッテリーの持ちも似たような物だし。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=903&a=1

でも、気軽に持ち運べるPCが欲しいし、EeePCの方がいいのかな
498[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:43:19 ID:t7ZhCkIU
>>497
> バッテリーの持ちも似たような物だし。
全然違うぞ。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:46:31 ID:5OcpHhOz
>>498
EeePCって、
普通に使用して3時間。
動画を再生させたりすると1〜2時間持つっていうイメージがあったんだけど
違うのか?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:47:53 ID:CooOhtHB
>>497
ACERのロゴなしか、ロゴない方が良いな
501[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:50:50 ID:RKULs0dR
901は普通に使って、6時間は大丈夫
これが一番の魅力
先にEM・ONE買ったけど、これはバッテリーひどすぎ
502[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:52:05 ID:mBetDBX1
>499
うちのEeePCは、ネット(無線LAN)しつづけて
5時間半は持つな。
BLUETOOTHとWebカメラ切ったら、もっと持ちそうな感じ。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:52:45 ID:t7ZhCkIU
>>499
「普通」ってのは微妙な表現だけど。
メールチェックとブラウズRSS巡回などで
1時間おきに10〜20分使用する、というような
俺の使い方だと、フル充電状態から8時間×2日持つ。
※充電を忘れていただけなんだけどね。偶然にも体験できた。
もちろん、電源は入れっぱなしで、使わない間は蓋閉じてスタンバイ状態。
俺は901で動画再生とかはしないのでそっちはわからんが。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:53:02 ID:PMIdlA9X
>>499
wifiがけっこう電気くってるみたいな
通勤中に1.5時間でバッテリー警告出た
それ以来wifiはオフ
505[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:57:47 ID:CooOhtHB
まあ単純にACERは3セルだから
901は、倍以上もつと思えば良いと思うよ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:10:32 ID:xl7vqbqz
どっかCF変換アダプタ作ってくれないかなぁ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:40:49 ID:/0eAC+pG
急に入院することになってしまったんですが
これにあうワンセグチューナーのお勧めはあ
りませんでしょうか?

秋葉原は近いので一応出向くことはできます。
よろしくお願いいたします。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:43:01 ID:sPlnfusb
>>507
ネッツの出来る病院ならKeyHoleTVでいんじゃね?
お大事にね。
べ・・・別にあなたのことなんて(ry
509[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:13:47 ID:RKULs0dR
俺は、入院する時EM・ONE契約した
ネットもテレビも見放題
510[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:16:31 ID:r8uHmuie
病室は個室で無料TV、無料冷蔵庫付きがデフォだが、あっ差額ベッド料とられるのかもw
511[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:19:29 ID:r8uHmuie
人生最後なら無料無線ラン付きで
512[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:24:06 ID:LpKeBCBV
前に話題に出た時に調べたんだが、KeyHoleTVって、いま地上波とか見れないよな?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:27:01 ID:4M7ZhngA
多分病院はネット有料だしTV高いしで大変だよな
ワンセグは病院内で映るかどうかは立地次第だし
俺の時はPSPのワンセグが大活躍したw
514[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:27:27 ID:5i7aYAoM
515[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:37:59 ID:Wms+qiwy
>>507
デジタルラジオも聴けた方がいいなら
DH-KONE/U2Rかな
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2r/
516[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:52:49 ID:3W6bqZMk
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_asus_n10/
10万近くもしてatomかよ





とか言ってみたいもwww
517[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:53:04 ID:vJFhTYKf
PHS&データ通信端末販売ランキング(9月8日〜9月14日):新機種「D12LC」、初登場6位に──機種数増え、激しさ増すデータ通信端末争い (2/2) - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/19/news050_2.html

俺も変更できるならD12LCに変更したいが…
契約したばっかだからなぁ…
518[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:54:12 ID:sPlnfusb
>>512
ん?普通に見られるよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:05:12 ID:s46oc3g3
EeePCに外付けのモニタとかキーボードつけてる奴いる?
今は家の中でも901使ってるんだが、画面の大きさ、キーボードの打ちやすさ、ストレージ容量的に
EeeBox買おうか迷ってる。やっぱ静音だと気持ちいいし。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:06:20 ID:/LR/SxaH
901にドッキングステーションがあったら神なのに・・・
521[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:13:12 ID:LpKeBCBV
>>518
なに〜

入れてみたら見れなくて、wikiによると実験終了と出てるんだよね。
もしかして、自宅で録画したデータを再送信?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:18:59 ID:8TMn6TuQ
Asus、社外秘文書や履歴書・クラックツール入りのリカバリDVDを出荷
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/18/asus-dvd/
人として問題のあるファイルを溜め込んでいることが発覚してしまったときは
「リカバリしたときから入っていた」と無罪を主張してみてはいかがでしょうか。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:21:47 ID:sPlnfusb
>>521
う〜ん、言ってることが難しくてよく分からないんだがw
普通にただ視聴用のプログラムをダウンロードして来るだけで地上波は見られるよ。
今も確認してみたから間違いない。
自分も使い始めたばかりで詳しいことは分からないんだ、ごみん。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:29:39 ID:H1w1ci59
>>483-484
これいいね
ブルートゥースと2.4GHzワイアレス、充電式と乾電池をそれぞれ切り替えて使えるのはいい
525[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:38:16 ID:CooOhtHB
あすーすもどっかのショップブランドにOEMで出してロゴなしにならないかな

っていうか、デザインのかっこいいシールダーまだー?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:39:19 ID:7xdi+RJ2
>>521 >>523
東京のキー局は常に配信されてるけど、これは公式のものなのかね?
NHKは通常は配信されてないけど、時々「犬H系」とかの名前で配信されることがある。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:43:48 ID:oCfGkLN8
ECS G10ILのOEMがマウスから来たな。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080919_02.html
528[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:55:11 ID:kLY3u/FI
バッテリー厨も安心の6セルか
529[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:58:04 ID:yQO2yNIK
でも6セルで4.5時間駆動か・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:01:36 ID:riG84FDU
>>526
違法配信に決まってる
再送信を許可するわけないだろ
531[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:15:04 ID:LpKeBCBV
KeyHoleTV ルーターでUDP閉じてたわ……orz
ていうか、これどこのポート使ってるんだか。

ということで、見れた。スレチで長々とすまん。

しかし、この地上波の番組群は公式ではないような気がするなw
532[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:20:03 ID:yi8tzAIm
533[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:20:16 ID:nB3WzNDp
S101はまだですか・・・
534[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:27:16 ID:Wms+qiwy
KeyHoleTVは糞のようなUIとクォリティーの低すぎる画質、音質がなんとも
いつまで経っても進化しないから捨てた
535[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:41:59 ID:mIACPSne
>>532
vista(苦笑)
536[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:46:32 ID:PMIdlA9X
900の外装はシャインって書いてるからツルペタなのかな?
指紋ついたりして鬱陶しいんだけど
701のエボニーが持ち運びに便利だとおも
537[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:04:08 ID:OQiyV7VM
>>536
サンポールとか漂白剤とかで手を洗えば?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:13:01 ID:W03Ti4up
いよいよ明日、701SD-X発売!
539[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:19:31 ID:HCtSURO6
901についてだけど、メモリを早いのに変えると
チップセット性能の上限(DDR2-667)までアクセス速度あがるの?
それとも、速度としてはDDR2-400のまま?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:20:12 ID:5OcpHhOz
Vistaも慣れれば使いずらくないよ。

ミニノートだったらXPの方が良いと思うが・・

541[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:21:40 ID:G/OHf5RF
901買おうと思うんだけど、Cドライブが4GでほぼXPで埋まってる状態ってのはどういうところが不都合なの?
データはDに格納したらいいんだよね?
一時ファイルの作成先とかもDにしないといけなかったりする?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:27:55 ID:2iijJ++z
デスクトップ、マイドキュメントとかもみんなDにつっこんで
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
をトライだ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:34:51 ID:Sfio6qD6
901展示品で41100見つけた…
ここまで安いとデルと迷う…
お前らなら買い
544[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:36:09 ID:LpKeBCBV
>>541
まず、そのままWindows Updateを受取続けたら溢れる。
その対策をしたとしよう。

アプリケーションはDドライブに入れればいいが、入れられないものもある。
Dドライブに入れてもキャッシュやアプリケーションデータをCドライブに放り込まれる。
その結果Cドライブが溢れる。

こんな感じ?>不都合
まあ、Windows Updateのダウンロードファイル類をどかすだけで、それなりには使えるけど。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:42:38 ID:fULo8NRO
♪結局最後はサンポール
546[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:44:30 ID:riG84FDU
WindowsUpdateをしなければいい
547[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:50:01 ID:BVFy7EyM
今年はモバイルノートの年として語り継がれるだろうな
548[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:53:44 ID:4AEZwxVu
>>546
クリティカルなセキュリティ問題に対処できない
549[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:59:28 ID:4Dy/EtzN
>>547
Eee PCが出てなかったらどうなってたんだろうな。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:02:48 ID:zTOLfyDi
>>537
超音波メガネ洗浄機おすすめ!
551[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:06:28 ID:Wms+qiwy
>>539
Trancend JetRam DDR2-667/JM667QSU-2Gはeverestで計測すると

DDR2-533 SDRAM 4-4-4-12 2748 MB/s

と表示される
552[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:06:56 ID:oJ0ZM6Ir
>>547
これだけ各社がモバイルPC(Netbook)を発売した年はないだろうな。

俺の場合ASUS(701)で始まりASUS(901)で終わる年になりそう。
N10は901との差異に必然性を感じられないので見送るつもり。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:09:26 ID:AE9JQWRv
素のSP2からUpdate続けて2年間分の更新ファイル容量数えてみたら、1.4GBだった。
やっぱりある程度の時期で統合化やnLiteで整理しないと本当に溢れるな。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:16:43 ID:kv/5+Ev2
Atomをセロリンと読み替えるだけでN10を買う意欲がうせる
555[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:17:25 ID:G9OKCN71
ニューソク板
 
【非Eee】ASUSが高スペックUMPC「N10」を日本でも発売へ【99,800円】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221810898/
556[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:19:39 ID:Wms+qiwy
>>539
クロックアップしてFSBを600にすれば

DDR2-600 SDRAM 4-4-4-12 4218 MB/s

クロックアップしたときの安定性に寄与するかもだから、
667にしとけばいいかと。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:42:07 ID:HCtSURO6
>551 >556
計測ありがとうございます。
クロックアップでFSBをあげるとメモリもあがるってことは
システムバスとメモリを同期するタイプの設計なんですねぇ

そうなると、単純にメモリだけ早いのにするだけでは性能は上がらないって事か

疑問に思っていたので、はっきりして良かったです。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:42:53 ID:pm4ZXW1u
N10あんだけ額縁ならもちっとディスプレイ大きくすりゃ良いのにw
559[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:46:18 ID:fx86iwe6
今日、901が届きました〜
外付けUSB接続のDVDドライブも買おうと思ってるんですが
何がお勧めですか?
560[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:56:53 ID:IVv0IKpk
Eeeは、あれこれバリエーション出すより、901に2.5インチタイプのストレージが使える
タイプ出すだけで、王者に居続けられるとおもうのだが、だんだん空回りしてきている様に
しか見えないなぁ・・・。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:59:15 ID:WuAvNU+y
>>560
そうなんだよね
562[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:59:58 ID:jJUfUW91
>>560
むしろ内蔵SSDを取っ払ってまともな1.8inchSSDを突っ込めば勝利できそうな気がする。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:01:40 ID:TFH8LqTH
はっきりいって、まだSSDの時代じゃないと思う
564[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:02:55 ID:Wms+qiwy
夜は明けかかってる
565[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:09:47 ID:KFVKoRAp
>>559
持ち運び派ならバッファローのポータブルタイプにしてみては?
USBバスパワーでアダプタいらずだし。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html
566[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:11:02 ID:Tdh7o1dS
SSDの耐久性については今のところ無問題なのかな?
もう少し時間が経てばゾロソロ出てくる?
567[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:25:44 ID:P3ZYDHwI
4Gでそんな報告無いし大丈夫でしょ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:30:32 ID:qumBQfvU
>>565
同意
250GBを買いました
旅行用に最適、対衝撃性ボディが頼もしい
もちろん出歩くときはホテルに置いています
ビデオムービーやデジタルカメラはザクティCA8(水中撮影可)
荷物が小さくなって、本当に感謝
569[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:39:25 ID:YvuPZqYv
570[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:43:39 ID:Uzb+1MFO
これ以上対応製品出ないなら、いまのうちにバッファローの買っておいたほうがいいかな。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:52:06 ID:fx86iwe6
>>565
ご返信ありがとうございました。
参考になります。
持ち運び派なので、アダプタいらずは便利ですねー
572[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:02:07 ID:DvjndYTu
>>571
けど、アダプターが付属の件ついて
573[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:02:23 ID:G9OKCN71
ニュース速報板〜

【dell】デルミニノートが47,979円から【祭り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221792037/
574[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:07:04 ID:fx86iwe6
>>572
ええー
575[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:13:52 ID:qumBQfvU
アダプターは不要です
576[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:17:02 ID:S6ZPMCVW
バスパワー、セルフパワー両用ってことだろうね
バスパワー(USB経由で電源供給)を使えばACアダプタ不要で身軽
セルフパワー(ACアダプタを使用)を使えばノートPC側のバッテリ節約

パソコンによってはバスパワーでは十分な電力を供給できずに動作できない場合があり、
そう言う環境ではACアダプタが必須になってしまう

問題はその「パソコンによっては」をどうやって購入前に把握するか…
577[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:23:18 ID:qumBQfvU
コンセントが使える場合、901から電源供給
使えない場合も901から電源供給

HDD使わない時は外せばいい
通常の使用では、SDHC16GBで間に合うので、バッテリーの心配はまったくありません
578[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:31:13 ID:FXJmABro
なんかEeePCもそろそろお買い得感が薄れてきたな
後から良いのがゾロゾロ出てくるのは仕方の無い事だが
579[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:33:41 ID:i8Pm496Y
十分
最近は5万円きって、安くなってきているし。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:35:08 ID:x4P7Dz7D
>>563
私がEeePC欲しい理由はSSDだけです
581[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:39:01 ID:38ucwMI9
EeePCの次…って

なんか違う方向に行ってないか?
違うんだよーこんなの待ってないってば!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080919/1018888/
582[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:39:36 ID:P2nMILSI
Firefoxユーザには、ヒストリの格納ファイル(Places.sqlite)への
書き込みでプチフリーズに悩まされている奴がいると思うけど、
RAMディスクを設定しているなら、スタートアップ時にプロファイル
をRAMディスクにコピーして、プロファイルを切り替えて使ってみろ。

俺は感動した。

いや俺、EWFはCドライブだけなんだよね。ウィンドウズのユーザ
プロファイル(Documents and Settings)はDドライブにしてあるん
だけど、データドライブであるDドライブにEWFをかける勇気がない。

まぁ、俺みたいな奴には、Fxのプロファイルコピーはお勧めだわ。
xcopyのバッチを作っておけば便利。RAMディスクへのコピーと
シャットダウン前の書き戻しと、両方ね。/Dオプションを忘れない
ように。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:41:23 ID:G9OKCN71
EeePC901 キター 9月23日まで値下げで44936円(実質)
          
ASUSTeK  ヨドバシは23日まで44936円!
EeePC901-X (54800−9864=44936円)

実質44936円 税込・送料込 23日まで18パーセントポイントで54800円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89665285.html

> ASUSの人気ミニノート「EEEPC901」シリーズが9月23日(祝)まで期間限定緊急値下げ!
> 1.1kgの軽量でコンパクトなボディ、無線LANもちろん搭載しています。また、データを記録する
> 記録装置に最先端のSSDを採用することにより、意図しない使用時の衝撃などでもデータを保護します。
> ただいま期間限定プライスダウンで好評発売中!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/93041225.html
584[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:43:22 ID:FXJmABro
こりゃ54800円とかで買った奴は樹海逝きだなw
585[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:47:21 ID:BXLYP692
大げさなヤツだな、樹海逝きとか。
株で5000万円くらいの損失出した時に検討だよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:00:19 ID:9T0WScji
ちょっと川の様子みてくる・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:03:59 ID:mqvM2PMj

こいつ死ぬかも・・・
588[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:05:24 ID:F2F1taZI
ネットブックどころじゃないんですねわかります
589[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:05:43 ID:oKX0nmYK
正直ポイントは要らんけど最近出たipod nanoとかと同時購入する人にはいいかもね
590[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:08:08 ID:FS5JrCMw
なんでipodが関係してくるのかマジ理解不能











…ああ、コジツケでもとにかくipodって単語を露出させたかったんですね、
街宣活動お疲れ様です。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:09:09 ID:5TRbIMqz
>>583
1週間前にHP2133を買ったばかりなのに、注文した
クレジットカードって便利だねーw
592[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:10:08 ID:u6Mk8PGP
祖父の追従町
593[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:14:57 ID:X0nY/BIj
>>592
HPを見てみな
594[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:15:26 ID:rPrIaHpz
>>584
お手軽な奴だな。
母艦用のGTX280を発売間もない時期に購入して
その後すぐに半値近くに下がった時でもそんなショックは無かったぞ。

…まぁ、ちっとは愚痴ったが。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:15:32 ID:AUBeS1f1
ビックは追従済
596[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:16:20 ID:S4OaWYPK
>こりゃ54800円とかで買った奴は樹海逝きだなw
淡麗吹きそうになった!
おまえどんだけ貧乏なんだよ。(笑)
597[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:17:13 ID:O+Joi5Ye
実質ってw
598[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:17:47 ID:u6Mk8PGP
>>593
キテタ!! ありがと
599[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:19:37 ID:zTOLfyDi
ZIF代が1万か
600[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:24:11 ID:pm4ZXW1u
>>599
ZIF付きはまだZIFフル活用すりゃ元取れるから良いけどな。
一番浮かばれないのはZIF無しで安くなる前に買ったって人だろうな。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:28:43 ID:AlIL54va
ZIF無しだったけど楽しいハンダ付けが出来たんでおkです
602[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:29:37 ID:NajTIYrq
安くなる前に買ったしZIFも使う気無いけど満足してるよ、大きなお世話だっての
603[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:30:40 ID:YTfybgkA
これって全国的に安くなるの?
604[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:36:29 ID:5TRbIMqz
ノートPC板は見ないことにするわ
これ以上見てたら何台買うかわかったもんじゃない
半年前に安鯖ばっかり買っていたのと同じ状況w
605[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:52:33 ID:rPrIaHpz
Nシリーズだそうな。

Asus Nシリーズ モバイルノート 4モデル発表、8秒起動のExpress Gate搭載 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/09/19/asus-n-4-8-express-gate/
606[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:53:46 ID:rPrIaHpz
あ、書き忘れ。
天板のロゴだけはうらやましい…
607[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:56:06 ID:lctWJYKl
たけえんだよおお
608[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:01:28 ID:BXLYP692
このおねーさんのポーズが、いかにも高級品だぜ、と言っていますね
http://asus.com/news_show.aspx?id=12872
609[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:05:27 ID:zc7KkO3G
今日からクリティカル
610[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:08:06 ID:BXLYP692
高級に見えるワケ:衣装と首筋

カジュアルなEeePCだけじゃなく、高いの売らないと儲からないのね、ASUSも
611[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:21:05 ID:0l/CYSwV
今帰ってきたんだが、901が壊れた・・・orz
バッテリー外して電源入れると、バッテリー以外のランプが全部点いてBIOS画面が出ない
何が壊れたか誰か教えてくれ
SSDがぶっ壊れたんならまだいいが、基盤交換でZIP無しになると最悪だ・・・




つい一週間前に701が壊れたばっかなのに、藁Pen41.5GHzでどうしろと、小1時間・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:22:53 ID:IVv0IKpk
この手のパソコンで、ネットラジオ聞くのにはちょうどいいね。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:23:59 ID:ospKxIDn
レッツノート壊れて月曜すぐPC必要なので
ちょっと探してここに辿り着いてヨドで注文してしまった。最近のノートは安くていいね。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:29:10 ID:lSUa6lXt
901含む4台のPCで確認したが、ビデオ再生の質感が従来より高まったのは
VNCのためと結論。

俺の持ってたPowerDVDも結構古いし。最近のデコーダってみんな高品質再生
なのかなあ。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:34:15 ID:UktT4loT
>>605
Nシリーズは全体的にいまいちだな……
N20は最大12時間とかあるけど、あの仕様の3セルバッテリーでそんなに持つものなの?
あと、全体的にスペックのわりに重過ぎる
616[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:35:16 ID:U6TnJJMs
S101まーだーw
617[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:39:14 ID:TTPEQ97M
>>611
CMOSクリア
618[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:39:15 ID:L5jmu+Wb
>>611
ZIP無し???
それはZIF無しの事を言っているのかね?
ZIFに何か繋げてるんなら外して起動してみれば?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:45:13 ID:0l/CYSwV
>>617
CMOSクリアは、保証効かなくなるからムリポ
>>618
ZIPコネクタが無しって意味ですお
壊れるまでZIPは繋げてなかったから、ZIP周りではないのは確か
620[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:46:58 ID:Wms+qiwy
>>619
ZIF一生使わなそうだからいいじゃん
621[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:47:02 ID:YTfybgkA
ところでさ
ASUSってどう発音するの?
買いたいけど、店でなんて言っていいのかわからん
622[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:48:05 ID:RpptwKqx
>>621
アスース
623[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:48:22 ID:x4P7Dz7D
新しいのもう一台買えば解決すると思う
624[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:55:11 ID:/oYJftpb
>>582
それ何度か話題に出てるけど反応が薄いのでそもそもFx3を使ってる人が少ないんじゃないかと思ってる
625[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:57:15 ID:YTfybgkA
>>622
おお、普通でいいのか、dくす
626[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:05:01 ID:Wms+qiwy
>>624
みんなそれなりに解決してるんじゃないかな

そもそもEWFをCドライブにかけてるんなら
Documents and SettingsをDに移す必要ないっしょ
ややこしいことしてるだけに見えるが
627[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:05:40 ID:0l/CYSwV
>>624
俺はFirefox3.02Candidatesbuild6使ってるけど
3.03も出てるんだな
628[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:07:49 ID:Wms+qiwy
猫も杓子もFirefoxって流れだから、ちょいかじりの奴ほど
Firefox早いぜと思って入れてる気がするな

ノーマルのeeepcほどFirefoxと相性の悪いPCもないだろう
629[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:09:58 ID:0l/CYSwV
>>628
むしろ分かってないで使ってる奴はこのスレには居ないと思うが
630[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:11:11 ID:0egPK2ZR
>>628
確かにノーマルだと起動時とか読み込み時動作が重いね。
Dドライブに入れてるせいもあるかも試練が、EWFをDに入れたら見違えた。
しかし、EWFって面白いね。このスレで初めて知ったよ。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:12:38 ID:5OcpHhOz
>>611
Pen4 701 901って

EeePCを買うお金で母艦を買い換えようとは思わなかったのか・・
632[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:15:21 ID:Wms+qiwy
>>629
どうだろうね
書き込みしてる奴以外にもたくさんいると思うよ

おれも3.02使ってる
633[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:16:32 ID:tG0DFYsv
とりあえず900。
こいつがいつなのかがマジで気になる。701買ってしまいそうだ・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:21:17 ID:Wms+qiwy
>>630
うん、EWFはおもしろい
ただしシステムとしての信頼性という観点からは下の下になっちゃうね
一般的に数秒の遅延書き込みですら危険物扱いだから

極力使わないに越したことはない
635[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:23:35 ID:0l/CYSwV
>>631
いや、CeleronDCのゲーム用兼母艦が個人的に持ってるけど
親父がほとんど使ってる関係で、誰も使わないPen4を母艦にしてるだけさ
Sony PCV-LX93G/BPっていう
メモリ SDRAM 256MB
藁Pen4 1.5GHz
っていうCPUで十分もっさりなのにメモリが256MBしかないから
余計にもっさりな母艦をね・・・

スレチスマソ
636[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:26:31 ID:/oYJftpb
>>626
Dドラ移行は容量の問題じゃないの?
アクセスタイム観察してると分かるけど
びっくりするほど更新頻度高いから遅延書き込みで安心できるレベルじゃないよ
637[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:27:19 ID:JhoIbMNK
こんなPC買うくらいだから皆当然
メインは最低コア2dデュオで・・・のそこそこ良いスペックのPC持ってるかと
思ってたんだけど案外そうでもないんだね
638[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:30:43 ID:v0sVvqZR
当時はそこそこなスペックでしたとさorz...
639[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:31:03 ID:YTfybgkA
>>634
デジャブな書き込みがw

自分はマイドキュメントだけSDHCに放り込んで、CとDにEWFを設定してるよ。
設定やログは飛んでもいいという割り切り。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:34:40 ID:OQiyV7VM
>>637
俺のメインはSH4。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:35:04 ID:Wms+qiwy
>>636
容量ったってDocuments and Settings配下に書き込まれる量なんて知れてる
マイドキュメントだけDに移せばそんなに増えるもんじゃないよ

そう、更新頻度はすごく高いからこそ、EWFが有効になる
642[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:42:18 ID:YTfybgkA
>>641
AVGがかなり使う。ダウンロードしたデータやログを書き込むね。
ZoneAlarmは C:\Windows\Internet Logsに書き込む。
何も気にせず使ってると100MB単位で消費されてたwww

他のセキュリティソフトがどうかはわからない。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:46:52 ID:V/XcxZ1g
ちょっと遅レスだけど、>>611

Z I P(ピー)じゃなくて、Z I F(エフ)だぞ〜。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:48:02 ID:/oYJftpb
>>641
情報少ないし地雷臭いから入れてないんだけどEWFって何秒間隔の遅延書き込みなの?
1秒〜十数秒単位なら全く意味ないよ
Fx3使って一ヶ月だけど、新規ページを開くごとに総量15MB弱のファイルを更新してる
645[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:50:58 ID:0l/CYSwV
>>643
dクス
ZIPとZIF間違えてたw
646[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:53:28 ID:0egPK2ZR
>>644
コマンド打ち込むと書き込む。
俺は紹介されてたページのとおり、シャットダウン時に書き込むようにバッチファイルを作ってスタートアップに入れてある
647[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:53:52 ID:vEN4Te3L
>>644
何秒も何も、書き込まないよ。
commitした場合だけ、シャットダウン時にまとめて書き込まれる
648[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:54:29 ID:Wms+qiwy
>>642
うちもAVGだが圧迫されるほど何も溜め込まないけど
tempとかそのままにしてるとかかな?
その辺の設定は出来てる前提として書いてたが、
まあ人によって環境いろいろだからなぁ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:55:14 ID:YTfybgkA
>>644
メモリがいっぱいになるまでずっとトラップして溜め込む。
空き容量いっぱいというわけではないのが残念だが(うちは空き容量に限らず400MBほどでいっぱいになる)。

んで、指定のタイミングで全部書き戻す。その後は再起動するまでドライブに直接書き込み。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:55:44 ID:Wms+qiwy
>>644
もうちょっとEWFを理解してから書いてくれw
651[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:57:21 ID:4QugAqkt
>>633
10月中旬に出なければDELL mini9買う
652[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:58:00 ID:YTfybgkA
>>648
あれ、AVGってログとかの保存場所変えられた?
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\avg8
に結構頻繁に書き込むけど。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:58:09 ID:/oYJftpb
コマンドで書き込むって…
どう考えても核地雷な気がするけどまぁいいや
654[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:01:45 ID:ptSFhvuB
コマンド入力が地雷って、どういうことだろう……。
EWFに限らず、コマンドラインツールは結構使ってるが。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:02:30 ID:YTfybgkA
って、まさかDOSプロンプトを知らないってわけじゃ……
656[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:03:00 ID:tc71EaLu
>>652
ん?その分は50Mとかだから気にならんけど
気になるならバックアップとか消せば減るよ
むしろこういった書き換え頻度の高いデータの為に
書き込みの早いCドライブを使いたいのだが。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:08:54 ID:ptSFhvuB
>>656
なるほどね。そこはチューニング思想の違いか。
自分は、代替の効かないCドライブに極力書き込まないようにしたい、
という考えていじってた。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:12:37 ID:/PMJ/l1U
>>640-641 UNIXなら/varに入れるような項目がWindowsはばらばらなんだな。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:16:39 ID:Tb+QsLe7
>>645
618で一回指摘されてるのにわかってなかったのかw
660[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:16:56 ID:0ZfRgDqG
>>583-584
フレッツ光加入で30000円引き
残りをJCBギフトカード10000円分+ポイントで全額
と思ってた俺にも樹海行きくらい悲しいニュースです。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:22:36 ID:0ZfRgDqG

662[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:24:25 ID:tc71EaLu
>>657
wikiまとめもそういう論調だしね

EWF入れてれば、むしろ壊そうと思っても壊すほどの書き換えは出来ない
はずだし、これからもっといいSSDが出てくるであろうことを考えると、
みんなにもCドライブを活用して欲しいと思っちゃうんだよなぁ

Dに書き換え頻度の高いファイルを移したりというのを見るとつい書いちゃう
663[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:24:29 ID:+O9l2r+O
>>645
そういう意味だったのね・・・orz
664[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:29:06 ID:ptSFhvuB
>>662
それは自分が書いたから……>そういう論調
むしろ、そうでない使い方とか思想とか、追記してやってくれwww
665[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:47:58 ID:tc71EaLu
>>664
そうなんだw
なんか先人の功績を踏みにじるような気がして追記とか敷居が高いんだよね
すごく参考になってありがたかったし
666[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:51:40 ID:ptSFhvuB
>>665
いやこれが、白紙にゼロから書くのも敷居が高いのよ……。
だから、まとめwikiを用意したり書いてくれたりしてる人たちにはつくづく感謝ですわ。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:57:15 ID:ly5g1iXF
701 SD-XはMLC確定なのか。
オンボードじゃなくてメモリの上に8GSSDモジュールが配置されてる。
901-XのDドラと一緒っぽい。
バッファローがSLCのやつ出せば良いのに。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:58:04 ID:tc71EaLu
なるほど、そうだろうねぇ

そう、あれ見ながら色々いじってるとき
これって善意の固まりだよなぁって思うと
ほんとありがたく感じた

微力ながら貢献できるようにがんばるよ
669[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:02:19 ID:unSHmvgH
>>514

DUALコアAtomかと思っていたら今までのと同じ奴か
OSヒビスタだし、微妙に重たくなりそうだな
670[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:03:55 ID:UfF/W1jb
>>669
「微妙」で済めば良いけど…ね
671[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:04:03 ID:unSHmvgH
>>640

ドリームキャスト?w
672[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:05:38 ID:unSHmvgH
673[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:06:17 ID:iiSRnBGp
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

「新モデルも出るしね」 (9/18)
-----複数ショップ店員談
 低価格小型ノートPCブームの火付け役となったASUSの初代「Eee PC 4G-X」。
現在のところ販売価格は3万円後半となっているが、複数ショップによると、今週末
にも再登場予定のピンクモデルが\29,800程度で販売されるかもしれないとのこと。

うひょぉ〜
674[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:51:52 ID:2oymKVVu
>>501
無線ランが一番電気食う
あれつけると5時間くらいになる
675[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:08:29 ID:fWXiACAy
無線LANってそんなに電気食うのか
無線でネットする機会は多くないんだが、常時ONにしてたわ
676[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:10:35 ID:2aSf+VIC
wsvga(1024×600)の壁紙ゲットできるところ知らない?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:14:44 ID:YQhQBwLB
初代持ちだけど、どれくらいのペースで新作が出るのか気になるな。
来年の夏か秋くらいに買い換えようかと思ってるけど、
VISTA対応とかややこしくなって旧作の方が優秀みたいな話になる
可能性ってあるのかな?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:15:41 ID:sM+wTzSq
無線LANって携帯と一緒で繋いでないときの方が電気を食う
繋いでないときは切っておくべき
679[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:26:37 ID:nEGnN6eV
680[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:28:04 ID:JpVuRcaY
>>676
この辺りで画像を入手して、IrfanViewとかのツールでご希望のサイズに加工すればOK。
ttp://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1203469276/
681[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:40:32 ID:S+ecHLtU
1月中旬に海外旅行に行くときに持っていくパソコンとして検討してるんだけど、
いつぐらいに買ったらいいものか。

クリスマス商戦まで待つのもいいけど、慣れるのに時間がかかりそうだし。

みんなはもし1月に必要だとしたらどのタイミングで買う?
682[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:47:56 ID:OvQhHt2n
必要なときに買う
PCなんて値は下がり続けていくものだし
683[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:55:40 ID:S+ecHLtU
>>682
そっか。
そいじゃやっぱり12月にしようかな。ありがとう
684[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:00:04 ID:JwORURt5
685[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:02:05 ID:uTGKwHe5
901の無線LAN使用時の温かさは異常w
686[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:14:46 ID:2aSf+VIC
>679
deviantで"1024 600"とかやってもなかなか上手くいかなかったんだけど1024×600ってやると
上手くいくことが分かっただけで満足できました。早速採取してるところです。
沢山サイトがあるので、またじっくり見させていただきます。
ありがと〜、です。


>676
さすがに、持ち運び用にそこからネタは仕入れられんですw
画像加工とかには無頓着だったから敷居感じてたんだけどIrfanViewとかで出来るんですね〜
単なるビューワーだと思ってた。
687507:2008/09/20(土) 03:25:06 ID:8uzAxXJn
>>508
ありがとう、一応何局か見れるのは確認しました。

ですが、なんだかんだで尼でDH-KONE4G/U2DSをお急ぎ便発注してしまいました。
月曜入院で時間なかったです。
病室で使用感でもレポしようかと思います。秋葉の近くの某大病院なんで感度は
いいと信じてます。ケチな病院なのでTVはレンタルなのですよね。アンテナ口が使えれば
写りはいいんでしょうけど、悪かったら追加で別のアンテナをポチると思います。

うちの901、冷却台、USB拡張フルキーボード、USB640GHD、無線マウスに青歯ヘッドホンマイクと、
どんどん周辺機器が豪華になっていく罠ですね。もっていくのが大変そうです。
688[Fn]+[名無しさん] :2008/09/20(土) 03:29:30 ID:Hg3pUBEc
EeePC901入れられるケースで、なんかオススメのってありますかね?('`)
689[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:32:46 ID:S8GOqtjN
>>688
ジップロック
690[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:33:46 ID:JUw2W3gz
>>681
いまから買って、カスタマイズをして、
何回か失敗してリカバリーして、自由自在に使える頃に年末になっていると思われ。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:46:05 ID:UgHhOwhm
やたー。
似非XP Professional化したら、グループポリシーで
Startup/Shutdown/Logon/Logoffスクリプト使えるようになった。
EWFやRAMディスク使っている人には結構便利かも。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:55:02 ID:IKZL3xaf
EeePCにWin2kは入らないの?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:58:28 ID:F4nxPNCz
>>583
ポイントは値引きじゃない
価格は54800円じゃん
694[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:59:04 ID:8x2iSUfP
入るか入らないか→入る
使えるか使えないか→ドライバ次第
695[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:02:42 ID:W0LdYbQJ
やっと故障から4G戻ってきたわ。
解像度変えたけど、結構使いやすい感じ。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:13:24 ID:xiAlUYyO
やっと故障から4G戻ってきたわ。
解像度変えたけど、結構使いやすい感じ。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:18:24 ID:QHnHZCmZ
大切なことなので二度言いました
698[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:31:48 ID:EIPHFoM4
EeePCにwindows3.1って入らんの?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:35:19 ID:xiAlUYyO
これでゴロ寝なんちゃら買えば寝モバ環境最強っすかねw
700[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 05:51:56 ID:zfTZ/EiE
なんか SSD に対してやたら神経質な輩が多いけど、
ウェアレベリングぐらいやってんじゃないの?
限界まで使いつぶす方が難しいような気もするけど。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 05:56:19 ID:xLirsrTj
>>698
DOS/Vがインスコ出来るなら入るw
702[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 07:23:16 ID:qktWwzkK
>>700
SSDの構成がCFと同レベルだから。CFなら寿命でクラッシュした例が幾らでもある。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 07:46:54 ID:H8EJgvBf
DドライブのSSDが簡単に交換できるのが良い 
MyDigitalでSLCもMLCも選べるし
本当に買ってよかった901
704[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 08:36:38 ID:noNwIcCN
>>702
CFは書き込み分散とかあるの?
705[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:18:00 ID:4cG7HJ3k
サスペンドをしても、すぐに復帰してしまう。
(2度目はなぜかうまくサスペンドする)

Realtekのオーディオ設定にPCBeepの項目がでてこない。

プロダクトリカバリしたら上記のような症状が出た。
ちなみに、購入時の状態だと、Beepミュートの設定はできた。

どうせなら、と思い、nLiteでけずったXPを入れなおした。
上記2点の現象はいまだに発生する。

どなたかわかる人いますか?


あと、よくプログラムがかってに終了してしまうという人は、

901用不安定 Touchpadユーティリティ(7.0.3.7)

900用安定 Touchpadユーティリティ(7.0.1.4)

変更すれば、弩安定

そろそろ、安定したドライバの一覧でもつくっていくかな。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:35:11 ID:+Tj3bDyH
>>705
ロジクールマウス使ってない?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:56:03 ID:OYZ8Slwj
901-x安くなったのでポチりました!わーい

買ってから気になったんだけど付属のマウスってやっぱりボール?
光学式だとトクした気分なんだけど…
708[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:59:15 ID:UfF/W1jb
>>707
光学式だよ。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:08:58 ID:Mvwu7Lwu
光学式で得した気分て・・・。
今は数百円で買えるじゃん。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:09:28 ID:OYZ8Slwj
>>708
まじですか?ありがとー
711[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:16:44 ID:LnoCqp0K
Baffaloの64GB。
Amazonでは9/19に発送予定だったのに、まだ未発送のまま。
週末遊べるかと思って期待したんだが残念。

>>703
まだ選択肢が殆どないとはいえ、ストレージが2台内蔵できるのはありがたい。
STECやIntelのmini card SSDが自作市場に流れくれば、また盛り上がるかも。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:27:23 ID:O34pAEJk
今の901xはモバイルする人にとっては、他に選択肢がない
これ以上の性能を求めるなら、半年後か一年後に買い増しすればいい
それでも2台で10万ちょっとしかしないんだし
713[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:39:50 ID:UfF/W1jb
DELL?それともEee PC?ミニノートの選び方
http://ascii.jp/elem/000/000/172/172830/

まだ俺も記事の中身は読んでない。
さてさて、どんな記事だろう?
714[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:47:01 ID:D04cciQ7
>>687
入院乙。
東海地方の辺境部でDH-KONE/U2を使ってるけど
付属の”高感度外部アンテナ”で問題なく映るよ。
※901だと移動とかで感度悪くなるとたまにフリーズする。
C2Dの母艦ではフリーズしない。

あと以下はスレチだけど、
http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/desktoptowerdef_20ee.html
別名「時間泥棒」の恐ろしいゲーム。
ハマレば入院期間なんてあっという間だぞ。
(有名なゲームだから知ってたらスルーして。)

まあ早くお勤め終わらせてさっさと帰って来い。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:00:48 ID:HPqgM4YE
ニューソク

64GB SSDが2万円割れ、約1.8万円に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221811487/
716[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:12:26 ID:cF5U/SNg
8月に901を買って以降しばらくこのスレから離れてたので知らなかったんだけど、900と700の新製品が出るんだね。
どっちもコスパ高くていいな。
こうなると901のメリットって少電力くらいじゃん。ちょっと鬱・・・。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:16:03 ID:Vnrjd4X6
900や700よりは901の方がいいと思うが?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:24:48 ID:Sbs7XHiB
900はなぜ発売延期になったのですか???
719[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:27:25 ID:CsN6Tb/1
>>695

> やっと故障から4G戻ってきたわ。
> 解像度変えたけど、結構使いやすい感じ。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:28:05 ID:CsN6Tb/1
>>695

故障っ何が故障したの?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:38:36 ID:VlW6wd8n
>>712
901と同じ重さのDynabook美品中古(12.1インチ)+新品バッテリーが32800円で買えるのに?
モバイルPCなんてどうせ使い捨てなんだから中古でもいいんじゃねーの
軽くてバッテリーさえもてばさ
液晶なんて持ち運びしてたら三年ぐらいで駄目になる
722[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:39:45 ID:Hyrl5Lac
モニタが1280×800か768になってから買うか
723[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:43:04 ID:g+Kx554w
>>583 だから実質ってなんだよ。結局54800円をポッケから出すってことだろ。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:43:59 ID:O34pAEJk
中古はどうだろ
先日、BENQの19インチモニターが映らなくなって、電話した所
バックライトでなければ3年間保障の対象となります

ということで
片道の送料だけこちら持ちで送った
基盤交換と返送料メーカー持ち
たった1.100円で修理ができた

これ、PCサクセスから新品で買ったもの
3年ギリギリセーフ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:50:26 ID:aDOrAt/U
HDDとかモニタなんかも消耗品だからバッテリだけ交換してもなあ
中古はイマイチ好きになれないわ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:54:12 ID:cF5U/SNg
>>718
性能向上のため
もともと16G(MLC)1枚の予定だったが、8G(SLC)+8G(MLC)へ変更になる
727[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:04:24 ID:zbI8TyeC
>>726
ゲーム廃人はこんな低スペックのスレに出てこなくてもいいのではw
728[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:13:07 ID:bGAcBvtk
>>716
モバイルのNetbookとしては、駆動時間が長いのが一番だよ
今のところデフォバッテリーでは901がダントツだからね
729[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:19:51 ID:Xy4XY1/N
パンピーな質問で申し訳ないが、みんな壁紙ってどうしてる?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:21:56 ID:UfF/W1jb
>>729
よく遊ぶオンゲのSSを壁紙にしている。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:23:34 ID:xCQSk1IN
時折中古をやたら勧める御仁が出てくるけど
取り替え効かない誰がさわったんだか分からないキーボード
容量低下したバッテリー
消耗品の液晶・HDD等・・
車みたいにデザインとか味とかそれほど変わりないし
後になればなるだけ基本的にはスペックupしてるし

中古買う人は納得ずくかもしれないけど
勧める人の気がしれん 
732[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:25:48 ID:zUuOuo0M
これってUMPCが〜じゃなくてD4が半端すぎて使えないってことじゃね?w

[509]白ロムさん<sage>2008/09/20(土) 00:24:25 ID:cWEW09Tt0
UMPCが必要な場面って少ないよな
会社支給のX60と一緒に持ち歩いているけど、外でD4使うのは無線LAN使えるとこで個人メールチェック+2ちゃんくらい
ちょっとしたネット作業は携帯で事足りるし、ad[es]も持ってるからそっち使うことも多い(W-SIMはこっちに挿しっぱなし)
買ったはいいけどイマイチ活かしきれていない感じ

733[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:28:33 ID:F4nxPNCz
EeePCに限っては中古でもまったく使った形跡のない
マウスもバックも未開封なのが良く中古として出てるよ
しかも発売は今年の頭だからすべて保障期間内
運よければ1ヶ月前に買ったばかりの物まで出てる
NetBookみたいな流行で品薄だったものは
店頭で見て衝動買いが多いから結局数回電源いれただけで
中古として出回る率が多い
ちょっと前にワンセグが爆発的に流行ったけど
すぐに大量に中古で出回った
734[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:29:09 ID:bO7qIibB
>>710
すぐに別なマウス使いたくなるよorz
735[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:29:41 ID:fP+pvAEC
>>729
リソースを食うようなことは一切しない
OSもパフォーマンス重視にする
736[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:30:13 ID:8x2iSUfP
>>732
あの電池の餅が原因だと思う。
W-SIMが同梱されてるヘッドセット?端末?の方に付けられて、それで普通の端末並に電池が持ち、
D4がその端末経由でネットに繋げる。とかだったらまた違ったのかも知れん。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:30:14 ID:94IMwQvx
X60持ってればUMPCなんかいらんだろ。
こいつアホだ。

X60なんかでかくて持ちたくないから901持つのに
意味がある。俺なんて何かの待ち時間にネットサーフィン
して最高だ。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:30:59 ID:aYcd+xcy
>>733
 オークション物色してたらまさにそんなのがあって吹いたw
 ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60956227
739[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:31:26 ID:vZ+D1pqF
>>732
その二つを持ち歩くなんてどんな罰ゲームだよ
740[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:31:41 ID:VlW6wd8n
みんな飽きるの早いからな
あんだけ売れてるのに電車やマックとかで使ってる人がほとんどいない
理由は持ち運ぶと傷がつくからだとさ
741[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:33:39 ID:94IMwQvx
>>716
バッテリーがネットしてても4時間以上もつところが
900よりも901の最大のアドバンテージだと思うが。

この手のミニノートの電池寿命はすごく重要だと思う。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:33:54 ID:lJiY+aBT
ちょうどPC壊れてたんで701の新型を注文した
早くこないかな
ケータイでネットは不便だ…
743[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:35:31 ID:DX6B33qr
会社帰りにyourfilehost見ながら車中オナニー最高です
744[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:35:46 ID:P/Aa138j
901で、ewf入れて快適に使ってるんだけど、
ほかの人の話を聞いてるとさらにeramも入れてるみたい。
両方入れるとどんなメリットがあるの?
745[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:37:48 ID:2jwT0EAW
>>741
そうだよな。ま人それぞれだけどBatteryLifeと価格がオレは気になる。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:38:25 ID:fP+pvAEC
>>741
人それぞれだけど個人的な考えでは重要ではなくなってきていると思う。
俺がミニノートに興味を持っていた10年以上前は
外でコンセントが使えるところなんて皆無だったので、
予備のバッテリを買って持ち歩いてた。
でも、今は客席にコンセントがついていて自由に使えるところが増えて、
予備バッテリすら必要なくなった。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:45:51 ID:O34pAEJk
使用目的は人それぞれ
海外へ持って行くなら、これはベスト
バッテーリーが長持ちするから、ネットカフェに入らなくてもネット接続できる
748[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:47:56 ID:fP+pvAEC
>>747
ほとんどの人はLANつきのホテルでしか使いません
なんでクソ高いローミングまでしてw
749[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:49:37 ID:E6/j59SF
>>748
どんなに使っても全部経費で落とすから平気なんだってさ。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:08:29 ID:M8PW6Etj
昨日買ったんだけど、バッテリーの充電が20パーセントで止まる orz
BIOSは1301

これは初期不良決定ですか? orz
751[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:13:15 ID:eD8Ddn2e
>>750
ほい
752[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:22:39 ID:DolxOtDo
バッファローSSD、アマゾンで売り切れになった上に、次回入荷分が微妙に値段が上がってる
注文された方、発送状況はどんなもんでしょうか?
753[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:34:05 ID:sM+wTzSq
>>737
前段と後段に、整合性が無い
754[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:37:25 ID:DolxOtDo
>>753
1行目の先頭に > をつけて読む
755[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:44:19 ID:aYcd+xcy
>>752
 ヨドで頼んだんだけど今月末か来月にずれ込むって聞いたよ
 生産量がないのでほぼ予約分で完売だって
756[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:46:53 ID:VlW6wd8n
233 :名無しさん:2008/09/20(土) 04:43:15 0
↓がヤマダで54800円の28%ポイントで買えるなら2万以上の中古ノートも終わりだな
ttp://www.acer.co.jp/one/



アッー!!
757750:2008/09/20(土) 14:47:45 ID:M8PW6Etj
バッテリー外して、再起動してみたら残量が75%になってる
なんだこれw
758[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:51:59 ID:O34pAEJk
>>748
ローミングじゃなくて、レストランなんかの近くだと野良が出てるから、ただ
ホテル街だとできるよ
店の中に入っても、コーヒーだけでOK
759[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:00:58 ID:E6/j59SF
出先で"あなたの街のホットスポット"(野良)につなぐってのは基本だよな。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:12:58 ID:O34pAEJk
家なんか住宅街だけど、3つも野良が出てる
ネット契約やめるつもり
761[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:15:00 ID:vPgWTxTg
いきつけのPCショップが野良電波出してる
近所は使えてるはずw
762[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:34:50 ID:kzUERYyz
近所の野良が、ある日突然Macアドレス制限かけ始めた。
なんか、見咎められたような気分。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:36:47 ID:vJuoGW+x
>>760
いいなあ、うちも前は2つあったのに
764[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:37:34 ID:ApALE2pK
この前実家帰ったら
見事に実家の無線が野良だったw

当然即座にセキュリティ掛けたけど。頼むよオヤジ・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:41:34 ID:vJuoGW+x
最近暗号化されてるのが増えてきたよね、前ほど簡単に見つからない
766[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:42:09 ID:aJfxr3CI
>>733 >>738
クレカの現金化ってヤツだ。
気になったら少しは調べような
767[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:49:29 ID:ghFjGd7/
>>765
最近売ってるのってボタンひとつでデフォルトで暗号化してるのが多いんでしょ
768[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:51:13 ID:RdomkUHo
ちょっと買いに逝ってくる
http://www.digital-dime.com/new.html
769[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:53:44 ID:aYcd+xcy
>>766
 クレカの現金化だったらわざわざ空けて使わないだろw
 新品未使用のほうが良いに決まってる
770[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:53:52 ID:fP+pvAEC
>>768
ネットで調べるようなヲタには「なに?この後追い記事」って
立ち読みで終わるような内容の薄さに一票
771[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:57:10 ID:RdomkUHo
>>770
オマケに弱いの
772[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:01:35 ID:iVyYYRwt
雑誌のおまけにカードリーダーて
773[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:02:07 ID:DolxOtDo
これがSDHCカードリダーなら俺も買いに行くけど
2G迄だと使い道無い品
774[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:07:03 ID:gSswHWWO
>>769
もっと効率のいい商品もあるしな。
しったかぶりの恥ずかしいヤツ >>766
775[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:07:19 ID:ghFjGd7/
>>773
SDHCもいけるらしいよ。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:07:37 ID:dSOR49bs
901初期ロットで買ってBIOSそのままだけど、1501にあげたら何か変わるかな?

現状で不満はないけど・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:08:20 ID:DolxOtDo
>>775
ダッシュで買いに行ってくる
778[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:10:15 ID:ghFjGd7/
779[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:11:56 ID:fP+pvAEC
>>774
知っているほうがある意味恥ずかしいと思うぞ
780[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:21:25 ID:aYcd+xcy
>>779
 なんだ>>766は経験者ってことか
781[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:30:35 ID:mnqFDjel
Express Gate 欲しいなあ。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:30:54 ID:Ocey/bB3
701SD-X届いたやついない?
いたらレポヨロシコ
783[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:33:58 ID:umpCZSqE
>>583
> EeePC901 キター 9月23日まで値下げで44936円(実質)

もしかして、901もCドライブ8GBとか出る前触れの在庫処分?
784777:2008/09/20(土) 16:37:06 ID:QM5Tlbaf
>>775 >>778
どうもありがとう
買ったよ、使えたよっていうか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/30/news077.html

これ買おうと思ってた矢先だったからとても助かる。
カードリーダーを買うとおまけがついてくるなんて!!
785[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:39:42 ID:tc71EaLu
おまけリーダー
読み書き速度はどうかな?
786[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:44:25 ID:6b8sl6R5
ttp://www.dos-v.biz/lastnews/partsreviewitiran/262-buffaloeee-pcssdshd-ep9m32gslcshd-ep9s16g.html

DにOS入れるのも全然ありだな。MyDigitalSSDで32GBのSLC売ってるけどやすくね?
787[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:47:59 ID:cF5U/SNg
701SD-Xいいね
8GのSSDはSLC?MLC?
788[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:48:43 ID:ly5g1iXF
MLC
789[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:55:49 ID:H/RBKYuN
>>784
俺も今買ってきた!DIMEって書いてあるしおされだね♪
情報くれた人サンキュー!
790[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:56:36 ID:M2/Q/PCf
>>782
届きました。
普通に使えます。
ホントに超小型のwindowsPCですね。
ただそれだけって感じでw
画面は思いの外クリアで文字も見やすいですが、
さすがに長時間画面を見続けていたら目が痛くなった。
速度はこんなもんかな、って感じで速くはないけど
大きな不満もありません。

初期状態2.1GBでしたが、
アップデートしてavastとプリンタドライバとopenofficeを入れただけで3.1GBになってしまいました。
Cドライブ容量は、7.49GBで表示されています。
いかに4GBモデルがきついかわかりますね。

ところでSSDがmlcか否か、交換が容易なのか蓋を開けてないので分かりません。
(開けても分かんないかもだけどw)
この点、特に知りたいところなので、他の方のインプレお待ちしております。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:03:49 ID:Nju7fS8a
>>786
先日、モニター用SSDでベンチ等貼っていたものです。
Dに入れても全然大丈夫ですよ。

ただ、SLC16GBはMLC32GB+1万円程度、と当初言われていたので、製品化しても2万越えそうですね。
それなら初期ロット持ってる身としてはMtronのSSDでも買えば良かったかな、と思ってます。

MyDigitalは安いですよねぇ。でも使ってる部品がバッファローとたいして変わらないから性能もたいして変わらないかとw


>>790
ベンチ回せば数値でMLCかSLCかくらいの判別はつくと思いますが。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:10:12 ID:UXr0dF9d
俺もDIME買ってみようかな。
内容もまあまあ面白そうだし。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:11:36 ID:7sMDYlPb
>>791
>ベンチ回せば数値でMLCかSLCかくらいの判別はつくと思いますが。

どうやったら数値で判断できるの?
794[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:15:22 ID:Nju7fS8a
>>793
これまでと似たような感じのものが載ってるなら、Random Write 4KB あたりでわかりそうじゃない?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:30:35 ID:Nju7fS8a
ttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=851475

ここのブログのレビューによればMLCですね。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:44:13 ID:vPgWTxTg
デルもMLCですね?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:52:37 ID:D04cciQ7
いつのまにかROWAに901のバッテリー(6600mAh)が登場してた。
どうせ純正もメイドインチャイナだし、予備でポチった。
もっと大容量のも出してくれないかなー。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:57:17 ID:CP9sECVj
4G-Xでタッチパネルキット
ET-1000を使っていて
確かに便利なんだけど、
カメラデバイスが認識されず
(BIOSから)タッチパネルが
使用不可能となることがよくある。

何度か再起動すると認識され
使用可能となるから、物理的に
接触が悪いとは思えないんだけど、
使用している人でそういうことない?

やはりUSBメモリとかを使う場合に
よく起きそうな感じだから、USBコントローラ
関連だと思うけど。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:00:21 ID:UfF/W1jb
>>797
これか。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3162
まあ、俺には不要な物だが。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:01:51 ID:dZzh0sZ4
マウスコンピューターもミニノート出すんだね。
外出だったらスマソ
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooku/
801[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:03:53 ID:6PEb60Xd
DELLもMLCだけどこと16GBモデルに関しちゃリードはばかっ速いけどなw
802[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:09:45 ID:+7WOEQ/W
SSDなんだからリードが速くなかったら困る
問題はライトの方だろ
803[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:09:55 ID:CDmQmd7C
俺も、今さっきにDIMEを買ってきたぞ。早速SDHCカードで計測

SDHCはトランセンドのClass6 16GB

--------------------------------------------------

CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo

Crystal Dew World : http://crystalmark.info/

--------------------------------------------------



Sequential Read : 17.861 MB/s

Sequential Write : 6.297 MB/s

Random Read 512KB : 18.082 MB/s

Random Write 512KB : 2.172 MB/s

Random Read 4KB : 4.466 MB/s

Random Write 4KB : 0.025 MB/s



Test Size : 50 MB

Date : 2008/09/20 17:49:42


SDHCは、パーティションを切って使ってたんだけど、FAT32で切った6GBは認識。
多分16GBも認識で大丈夫だと思う。
もしEeePCの内蔵リーダーより早かったらこっちをメインにしようと思ったけど、ライトの早さが難かな。
SDHCでUbuntuをブートさせてるけど、その状態でSDカードを使いたくなったらサブとして使えそうだ。

そういえば、>>795のブログの人が701 SD-XについてきたHDDの分解をしてたけど、ちょうど901に乗せれるHDDらしいね。
シーゲートのHDDらしいけど、換装用に単品で一台ほしいな。売ってくれないかな。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:17:03 ID:4Zz01J4o
野良電波使ってPSPで書き込めば身元が特定されないんだってね
805[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:17:13 ID:6PEb60Xd
>>802
リード速くて当たり前なのは分かるけど901の倍近くもスピード出るからネタになるんじゃん。
ま、ライトはそれなりらしいけど。

所詮SSDモデルなんてほとんどライト絡むような事しないし、
別にライト遅い分にはさほど問題じゃないけど。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:23:21 ID:moKvEqKq
>>792

今おれ買ってきたよ、一軒目は無くて二軒目で何冊かあった。
使えてなかった16GB使えてうれしい、情報くれた人ありがと。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:35:24 ID:cF5U/SNg
リードはほぼ同等だし、SSDの仕様上ライトはあまりしないことを考えると、SLCかMLCかって余り気にする必要ないかもね
808[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:36:53 ID:IZyREZR/
DIMEの奴とほぼ同じような形で色違いのアダプタ持ってるけど
>>803を見る限り中身は同じ製品とみて間違いなさそう
値段の割には使えるアイテムだと思う
809[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:38:38 ID:wc5k2cZP
>>808
これあちこちでオリジナルカードリーダとして売ってるよね。
単品で買うと500円くらいするから持ってない人は買っておいて損はないかと。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:42:30 ID:IZyREZR/
>>809
本体にネームを入れること前提で作られてるよなこれ
ちなみに手持ちのは250円で買ったよ
原価考えれば確かに雑誌の付録でもありそうな感じ
811[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:49:13 ID:RdomkUHo
オマケのカードリーダは黒の901にピッタリだった
812[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:51:19 ID:qRlbDkyQ
早くSIMカードをさせば、携帯のキャリアにつながるEeePCを出してくれよ。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:51:30 ID:fP+pvAEC
DIME買ってキター
こういうときは発売が遅れる田舎勝利だな
814[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:54:08 ID:E6/j59SF
>>765,>>767
一般のルータにも、帯域幅は絞っててもいいから、
FONみたく「よその人枠」をつけてほしいよな。
つなげた場所のLANの中なんかどうでもよくて、
外界に出たいだけなんだから。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:57:32 ID:3sSzCk14
>>784
仮面ライダースナックを思い出した
816[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:59:47 ID:jCWU4N+Q
>>814
なんで自宅に回線引かないの?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:09:35 ID:vPgWTxTg
>>814
FONのメンバーになれば堂々と使わせてもらえる
ただ中々マップの位置にないけど
818[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:20:11 ID:PvR874IA
>>814
んなことしたらそれで
犯罪予告書かれたら、
たまったもんじゃない(w

FONは借身元が割れるんだろ?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:22:18 ID:PvR874IA
FONは借身元が割れるんだろ?

FONは借りれてもメンバーだから
身元が割れるんだろ?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:23:29 ID:vJKsyvtl
>>817
FONって電波弱いね。
うちにあるFON-APにさえちょっと離れると繋がりにくい。
他人さまのFONなんてほんとに接続できるのだろうかと思うわ。w
821[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:28:41 ID:ldiCsnuY
1.8インチZIFタイプのSLC採用SSDデビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/173/173581/

http://ascii.jp/elem/000/000/173/173579/img.html
>EeePC901で取り付けに成功



FON(Fonera+)使ってるけどレスポンス良いけどなぁ
本体はルーターと同じ場所に置いてあって5m位離れてる
他人のFON APはその人の家のネットワーク次第だからなんともいえないな

ちなみに、外部に公開するFON APは帯域が自由に決められる
1Mとかに絞られていれば速度でないのは当然
822[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:42:44 ID:O34pAEJk
情報あ、りがと
DIME残ってた2冊買ってきた
823[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:46:38 ID:nl7BX66n
>>821
もうとっくにここで取り付けた人達から動作報告とベンチ書き込まれたよ。
まとめWikiにもベンチ上がってるよ。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:52:41 ID:ldiCsnuY
MtronのSLC版SSDは昨日発売だったんだけど(MLCは発売済み)
もう取り付けとかいるんすか、早いな
825[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:08:35 ID:Nju7fS8a
Mtronのやつ、結構前から楽天で売ってなかった?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:40:44 ID:UU+4SwSV
今日初代701がpcデポで29700だったから買おうかどうか迷った
この値段でも芋場セットで買う奴いんのかな
827[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:41:55 ID:0AQS10kz
何とか光学ドライブ組み込んで欲しいなぁ
ツタヤに返しに行くの手間なんだよ
828[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:51:51 ID:ldiCsnuY
USB外付け買え
829[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:52:03 ID:h1HsbAkb
>>827
工人舎
830[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:55:10 ID:aJfxr3CI
>>816
ネットカフェ難民なんだよ。察してやれ
831[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:56:17 ID:cF5U/SNg
>>826
今さら初代はやめた方が良いと思う

>>827
それはeeePCの良さを殺すような仕様
832[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:58:25 ID:aJfxr3CI
>>827
そんなことをしたら重くなるわ厚くなるわバッテリー駆動時間が激減するわ
Eee PCの長所を全て潰すことになるが?
833[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:58:52 ID:yoaOrVuk
>>826
29800のピンクを買った奴がこのスレにもいるぞ
今更と言われようがなかなか使い勝手は良いぞ4G-X&4G-XU
買え
買ってから迷え
834[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:59:37 ID:ApALE2pK
>>827
ねーよ
そんなん積むくらいならそのスペースにバッテリー積んで欲しいくらいだ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:01:37 ID:4jTDYcg4
836[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:01:55 ID:yoaOrVuk
シングルサイズのドライブでも難しいだろ
そもそもメディア自体がでかいからな
837[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:02:15 ID:s6BH/epw
そういや701SD-X、標準のクロックが900に上がって、バッテリ4400で、
でも駆動時間はちょいと伸びてるんだな。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:04:49 ID:aJfxr3CI
>>827
ふと思った。
ツタヤでDVDを借りるんだよな?どのみち返しに行くんだよな?
Eee PCに光学ドライブを内蔵したらその手間が苦にならなくなる理由を教えてくれ。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:05:54 ID:yoaOrVuk
>>838
店内でPCにコピーして借りずに帰るんだろきっと
840[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:06:45 ID:jCWU4N+Q
>>838
本人じゃないけど、帰らずにその場でリッピングして返す気なんじゃ?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:08:20 ID:E6/j59SF
>>816,>>830
自宅にはちゃんと回線あるよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:08:24 ID:aJfxr3CI
クソだな
843[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:09:33 ID:E6I9+4TY
DVD1枚程度ならいいけど10枚も借りたら
どのくらい時間かかるかわからんな
844[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:10:29 ID:yoaOrVuk
>>843
ACアダプタ無しならバッテリーがもたないな
845[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:18:05 ID:GedxabjL
流れぶった切ってすまんが・・
今ヨドバシドットコムでEeePC901-Xが¥54,800でポイント18%還元なんだけど
実際に店に行ったらもっとポイントってもらえるの?

誰か知ってたら教えてくだしあ
846[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:19:39 ID:0AQS10kz
>>838
新宿や渋谷のツタヤには他の店には置いてないマイナーなCDとかあるのよ
でもそんな場所が通勤の通り道でもない俺としては行くのメンドクサイ、数日後に返しに行くのもメンドクサイ
なのでEee PCにドライブ付いてるとマクドナルド辺りでノンビリ吸出しウマー、即日返却サヨナラ大都会
しかし無理そうなのでN20にするわw
847[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:24:07 ID:sVaMv9RM
実際、最近多いDVDBOXなどでコピーする例が多いそうな。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:28:52 ID:B4igwnRV
満喫でDVDコピーすんじゃね?
849[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:30:45 ID:H/RBKYuN
正直、俺は飽きたな…普通に見て返してで充分な気がするよ。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:32:23 ID:2jwT0EAW
借りて観なかったやつはリップしても観ることは少ないなぁ。
不思議だね。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:34:06 ID:pWDjATFQ
そもそも見なくなった。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:34:39 ID:LAbON2py
CD即日返却で借りてMP3でリップ(CDDBの時だけイーモバに繋いで)
じゃねえの?
853[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:36:03 ID:T89ceZTf
>>848
満喫ならPCあるじゃん
854[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:45:43 ID:vPgWTxTg
満喫はあまりいい映画ないよ
855[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:48:50 ID:fP+pvAEC
>>854
話がずれてると思う
856[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:49:08 ID:DX6B33qr
しかし会社ズル休みした日には重宝する
家族にはナイショなので
でも、マンキツでもEeePCいじってるおれって・・・
857[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:51:29 ID:1JSesxoJ
>>956
まわりから見たらリストラおやじだお
858[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:51:54 ID:mcMVnHZK
最近は女子小学生がマンキツにいる時代だからなぁ
859[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:53:03 ID:2jwT0EAW
だめだ、キツマンにみえるおれは絶対もうだめだ。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:00:43 ID:b0mAmhjd
>>835
某国物ならマダ有るよ。

昔は寒寸よりも上だったとか?
ttp://www.trigem.co.kr/tgproduct/notebook/productDetail.asp?p_seq=21547
861[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:05:32 ID:E6/j59SF
>>856
リーマン・ブラジャーズ
862[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:08:02 ID:o8pGqMLO
>>845
同じはず。
店のほうが多ければここや価格コムに書き込みがある。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:20:35 ID:LAbON2py
>>861
審査入りました
864[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:28:45 ID:UfF/W1jb
>>859
暫く寝てな
865[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:33:45 ID:unSHmvgH
>>765

ウォードライビングやっているのかw
866[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:10:42 ID:T7+rhLtt
今日注文した
これでエロゲを楽しむぞー
867[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:12:56 ID:qnEyDtab
・・・・・・・・・・・・・・・・・
868[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:13:40 ID:ctCKO/w8
>>859
みんな一緒だよ。朋友。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:14:08 ID:ossDzIQx
>>824
ぉひぉひw
今んとこ国内で正規ルートで流通してるMTRONのSSDはみんなSLCだっつのw
おまけにMTRONの1.8インチのZIFのSSDは先月辺りから売ってるし。
今月頭にゃとっくに載せ替えてここにベンチ載せてたw

ちなみにアスキーの記事は16GBモデルが後出しになってたのとごっちゃになってんだろ。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:26:16 ID:UfF/W1jb
>>866
エロゲはもう何年もやってないが…
楽しむなら大画面の方が良いんじゃないか?
いや、いつでもどこでもエロゲったい、ってのなら、何も言う(言える)ことは無いんだが…
871[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:32:03 ID:cF5U/SNg
エロゲとか全く興味ないよ






やっぱエロ動画だな
872[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:36:25 ID:T7+rhLtt
>>870
布団でゴロゴロしながらエロゲをやりたいんです
873[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:38:54 ID:cSq9M1Iv
>>872
Eeeは布団の上に置いたら火事になるよ
874[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:39:51 ID:J3ylyYk3
>>873
いつも置いてるが
875[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:42:16 ID:cSq9M1Iv
危ないね
PCも家もダメになってもしらんよ
876[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:49:51 ID:T7+rhLtt
ttp://www.monotaro.com/g/00190605/
ピンク買ったんだけどスプレーで黒く塗れる?
877[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:58:11 ID:D04cciQ7
塗れなくはないだろうけど、カッテイングシートをおすすめしとく。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:58:55 ID:JUw2W3gz
>>876
(ピンク+黒)÷2=ドドメ色
879[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:01:09 ID:sM+wTzSq
ちょっと上に、701SD-Xが4G-Xよりもバッテリの駆動時間が延びてるってカキコがあったが違うぞ

701SD-XはJEITAで計測しているが4G-Xは、、、ってことだ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:18:35 ID:LdK2wIhl
>>872
エロゲーをごろごろ寝ながらしたいなら、母艦をTVにつないでゲームパッドでした方がよっぽど良いよ。
液晶TVにHDMI接続でやるのがベストなんだろうけど、エロゲーなんてSVGA程度なんだから
S端子でブラウン管TVに繋いでも十分楽しめると思うよ。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:34:29 ID:nwiXnpOI
zifコネクタって秋葉原で売ってますかね?
ついてないので増設しようと思うのですが。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:36:08 ID:QIAOxSQf
zifコネクタって結局初期しか付いてなかったの?
883[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:37:35 ID:IPRHwYVP
うむ
884[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:43:35 ID:qqsavO1r
MLCのSSDと
ZIFのHDDだと
HDDの方が読み書き速いのかな?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:46:23 ID:DbUY8g/c
さっきようやくZIF半田付けしてHDDに換装しおわったおw
単なる自己満足だが。
そのうち1.8インチのSSDにでも変えて・・・(;´Д`)ハァハァ
886[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:49:29 ID:UPvnWgY1
16GBのSSDも発売したか
しかし今後値段下がる事を考えるとなかなか手が出ない
887[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:53:23 ID:AtixraMl
>>884
901に入るのって1.8インチのHDDだからそんなに速度速くないぞ?
体感速度でいったらまだSSDの方が速いような気はするけど。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:53:31 ID:QWf34Luw
>>884
「書き」はHDDだろう。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:54:11 ID:GmLVn8Gs
>>744
tempやキャッシュをわざわざSSDに書き込みたくないから
890[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:55:32 ID:f4ETMtpr
>>846
一枚に30〜50分はかかるよスリムドライブ遅いし
891[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:58:12 ID:qqsavO1r
>>887
>>888
蟻ヶd
一長一短で判断が難しいところか
素直に901用のSSDが出るのを待つのが利口かな
892[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:07:22 ID:AtixraMl
>>888
正直各所の換装ベンチマーク見てる限りじゃ断然速いと言うほどではないらすぃ。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:15:22 ID:DbUY8g/c
>>892
>>884はMLCのSSDって言ってるからDドラとの比較なんじゃないのかこの場合
894[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:29:00 ID:AtixraMl
>>893
いや、それは分かってるんだけどな。
901の場合、Cドラ用はSLC、Dドラ用はMLCって違いはあるんだけど、
ベンチマークとったりするとCとDってあんましSLCとMLCって言うほど性能差無いのよ。
EeePCのSLCのSSDって結局はコスト重視でそれほど良い奴じゃないからな。
結局は901のCドラが期待するほどの性能じゃないって話。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:30:47 ID:DbUY8g/c
>>894
いやいやいやベンチは知らんが体感でもDの書き込み超遅いだろ・・・
今日60GのHDDにしたけど書き込みはハッキリ違うぞやっぱし
896[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:31:00 ID:K7MJ7IHY
ROWAのバッテリは白しかないのかなぁ
897[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:43:15 ID:Kus0iCZ9
ZIFのHDDで見劣りするのは4kWriteだけだよ。
ZIFのSamsung SSDにすらWriteはそこまで差がない。Readは3割減
HDD・SSD両方持ってるから保障するよ。
DドラとのRead比較ならSequentialは同等。他はMLCのDドラのが早い

ただMTRONだけは別格。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:45:06 ID:Kus0iCZ9
> ZIFのHDDで見劣りするのは4kWriteだけだよ。
ごめ、間違い
Write× Read○
899[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:47:51 ID:yvxVq05r
1.8インチHDDは断片化するとキツイ
900[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:45:39 ID:f9Ld8N02
MTRONの16GB人柱になってみた。

動作が驚くほど快適になった感じかな。今まではCF-ZIF変換基板で
trancendのX266の8GBを使ってたけど、書き込み時に引っかかる感じが
なくなって、アプリの起動も段違いになった。
3万なんで、32GB版ほどハードル高くないし、おすすめかも。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 79.788 MB/s
Sequential Write : 58.934 MB/s
Random Read 512KB : 79.307 MB/s
Random Write 512KB : 24.266 MB/s
Random Read 4KB : 21.464 MB/s
Random Write 4KB : 1.987 MB/s

Test Size : 100 MB
901[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 03:40:54 ID:YmQBaxh+
>>838
それなら今でもバスパワーのUSBのDVDドライブ買えばいいんじゃね?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 03:43:37 ID:/TLDQEAr
>>900

普通にリカバリDVDからOS入れ直したんですか?
それともOSはCドライブのままでDドライブの置き換えですか?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 04:20:33 ID:AtixraMl
>>900
うちの32GB版と性能的には一緒だわな、当たり前っちゃ当たり前だけど。

>>902
リカバリDVDか普通にWindows入れ直してるだろ。
さすがにDドライブの置き換え用ってんじゃコストパフォーマンス悪過ぎw
904[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 04:54:45 ID:/TLDQEAr
>>903

動作が軽くなったって言われてるのでOSをMtronに入れなおしてるんだと
思いますが、CFを使ってたとのことなので数字だけ取るために一時的に
置き換えしてないかちょっと気になりました。

ちなみにリカバリDVDでMtronに普通にOS戻せれてますか?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 05:06:55 ID:AtixraMl
>>903
俺もCF-ZIF変換基板でサンディスクのCF付けてたのからMTRONの32GBに入れ替えたけど、
MTRON使っちゃうとCFに戻る気すら失せると思うけどな、実際俺がそうだったしw

俺は元々リカバリDVD使わずにVista入れちゃったけど、
別にリカバリDVDって普通にノートンゴーストのイメージ入ってるだけだからねぇ、
リカバリしようと思えば出来るんだろうけど、イメージは元々2台分(CドラとDドラ)だから、
例えば元のCドラは残したままMTRONと合わせてドライブ2台とかにしないと、
リカバリDVDからは元に戻せないんでない?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 05:26:46 ID:/TLDQEAr
>>905

自分もMtron導入を考えているんですけど、元々のCドライブとMtronの
2つドライブを用意しておいた状態でMtronにOSが戻せないと別のOS持って
こないといけないからリカバリできるかどうかが結構気になります。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 05:33:14 ID:+00/AfbP
次ぎは7インチで1,024×600でAtom、901並のバッテリな感じのが欲しい。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 06:44:21 ID:iFTX3eFs
>>906
Wikiにリカバリディスクからxpのディスクを作る方法が載ってるから試してみ。
イメージリカバリではなく、普通にOSをインストールすることができる。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 07:06:23 ID:dpZFq8JX
スピーカーってどこにあるの?
画像見ただけではわからん・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 07:19:00 ID:QWf34Luw
揺れた@東京
911[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 07:23:36 ID:DmWa54Kb
こっちもだ@新宿
912[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 07:37:30 ID:QWf34Luw
このデザインは…あり…?
http://www.rbbtoday.com/news/20080921/54392.html
913[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 07:42:48 ID:enVusc8E
>>912
有りだと思うけど、たしかに服装とか、自室なら内装まで合わせてないと、
人前では使えないな。

着せ替えなら良いのに。とくに天板なんか放熱にはあんま関係ないだろうから。
と、EEEPCに自作ステッカベタベタ貼ってる俺が言ってみる。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:46:15 ID:wawGn46Z
次からはDVDドライブがなくてもリカバリできる方法を用意してほしい。
専用のUSB-ROMを付けるとか。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:49:21 ID:6+zVIqew
>>914
既に持っているからイラネ
コスト上がるだけじゃないか
916[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:03:09 ID:K4akn+d9
>>914
その手の物は自分で用意するもの
ALLinONEでは無いから安いんですよ、
スペック的には5年前のものぐらいなんだし
(メモリの転送速度とかはupしてます)


でも実際HDD壊れた時とかどうすりゃいいのって話しだよなぁ
917[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:10:00 ID:OwDhxbxK
test
918[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:12:18 ID:/8cNjTai
SD(HC)メモリ等もここまでbit単価が下がってくると、
そのうち下手にCD/DVDメディアなんかつけるより手間が無いから、なんて理由で
リカバリーメディアがメモリになる可能性もあるんじゃないかねえ…

まあ、現状ではまだプレスで量産の効くCD/DVD媒体は
100k枚単位で調達できるなら1枚当たりの単価なんて下手すれば数十円だから、難しいとは思うが。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:50:10 ID:VfDCcNh7
>>845
しかし、安いよなぁ。
まあ、早めに在庫を捌きたい何かが次に控えてるんだろうけど。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:53:27 ID:gzMcfWZ8
>>912
格安ノートにデザインなんぞテキトーでいいんだよ
徹底的にコスト削ればおK
921[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:54:50 ID:QWf34Luw
インテル、デュアルコアAtomの正式出荷を開始 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/09/20/atom-330/
922[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:01:29 ID:H+iF5Vk0
無線LANのモジュールをWiFi Link 4965agnに交換したのですが、11aのアクセスポイントに接続できませんでした。
別のノート(型番はわからないVistaのレッツノートで11aの接続は対応)は接続できまして、モジュールが同一のものでした。
このスレでも、交換して11aのAPに接続できた報告を見たと思ったのですが、
何か特別な設定をする必要があるのでしょうか?

環境は
Eee PC 901
WindowsXP
WiFi Link 4965agn
インテルのドライバを利用
923[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:04:54 ID:H+iF5Vk0
追記
レッツノートのモジュールは同一ではありませんでした。
4965AGという11nが対応ではないものでした。
といっても、型番からして同シリーズのものらしいのですから、条件はほぼ同一に思うのですが。
Vistaでないとだめなのかな・・・
924[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:05:06 ID:enVusc8E
>>920
おもちゃ感覚だからこその粋というものもある。
個人的にはもっとふざけたデザインの商品があっても良いのにという感じ。
トリコロールカラーで顔が付いてる奴とか。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:19:35 ID:fCWV23PK
天板にオーアールのイニシャルと主宰の顔写真なんてどう?
926[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:25:18 ID:VE97J4Ya
927[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:29:03 ID:FOJmKXzs
>>896
ファインエボニーもあるはずだが。
AL23-901-C
928[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:33:58 ID:Hl/yL+ye
>>924
昔のVAIOでSRXとかQRとかがおもちゃっぽいデザインだったよな
ああいうデザインのネットブックが出れば一般層にもっと売れそうだ
929[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:04:30 ID:YzbGyoAn
ちょっと質問させてくれ。

701と901のパフォーマンス差はどのくらいなんだ?

ニコ動とにちゃんとメール、それに画像閲覧程度なんでできるのはわかるが、可能なら初音ミクとか入れてみたいんだ。

930[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:06:44 ID:kgmhSGxY
>>922
901って2.4GHzにしか対応してなかったけど
5GHz帯用のアンテナ線も内蔵してたん?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:07:29 ID:2lamE7Wr
メモリ換えた人に聞きたいんだが、快適になった?
Operaでたくさんタブ開くと無茶苦茶重くなるんだが、メモリ換装すればよくなるかな
932[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:12:32 ID:A9FRlCzT
>>931
もちろん
933[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:13:02 ID:AtixraMl
>>922
どうせキーの打ち間違いとかじゃないの?
無線繋がらない時って案外そういう単純な間違い多いけど。
大文字小文字の間違いとかたまたま打ち間違いとかちゃんと確認してみ?
うちWiFi Link 5300換装したけど普通に11a繋がってるぞ?
特に何も特殊な設定とか無かったし。

>>930
基本的にアンテナ線はaもgもnも関係無し。
無線LANカードさえ対応させりゃ5GHz帯でも問題無く繋がるよ。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:13:47 ID:nDJHmWkb
>>896
ちったぁてめぇの力で調べてみやがれってんだ。
こちらがお探しの商品でございます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3134
935[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:17:56 ID:ijvCyObl
936[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:18:26 ID:2lamE7Wr
>>932
やってみる気になったぜ!THX!
937[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:19:17 ID:QWf34Luw
>>929
ミク?VOCALOID2エディタ?あの「横長」な物をこんな小さな画面でやるん?
すげ〜。俺はとてもそんな気は起きなかったな。
パフォーマンス的にはどっちも大丈夫じゃないかな?
ミクはそんなCPUパワーを必要とするソフトじゃ無いし。俺は試してないけど。
いや、母艦に入れているんだけど、MB交換やOS入れ替えなどで
オンライン認証回数が限界に達しててね。手続き取るのが面倒で…(^◇^;)
938[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:24:13 ID:C4B3eW3t
実質45000円なら901か
939[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:27:54 ID:gvlkAzMm
>>929
入れることはできるが文字小さすぎて目が破壊されるぞ
文字でかくすると操作が凄まじくめんどくなるし
940[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:31:55 ID:gvlkAzMm
因みにイラレとかも使い物にならなかった
文字が見えない以外にもいちいちスクロールさせなきゃなんないからストレスが半端ないよ
やっぱ1024×600をメインに使うには無理がありすぎ
マンガミーヤとかもかなりキツイ
941[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:33:47 ID:CTBgJx4S
大学の論文書く用として901を買おうか悩み中なのですが
キーボードの慣れなどを考慮しても少し辛いでしょうか?
昨日見てきたのですが
プログラミングをしつつ ワードで論文書く程度の用途で考えてたのですが
過去ログを見てると メモリの面や文字の大きさなどを考えてなかったので
アドバイスお願いします
942[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:42:34 ID:gvlkAzMm
>>941
文字打ちはフォント大きくすること前提だからあくまでもテキスト入力用として考えた方が良い
901で外出先で作った文章を自宅の母艦でまとめるって使い方がベストじゃないかな
長時間使用(特に乱視の人)は画面の大きさ上連続使用は1時間が限界だと思うからプログラミングは結構キツイと思うよ
心配なら一度販売店で確認した方が良いんじゃないかな
943[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:43:36 ID:8c/M40cS
>>940
マンガミーヤはスクロールしながら何とか見れる感じだった。だが不便極まりない。
前にどこかのスレで901とマンガミーヤの相性抜群ってのを見た気がするんだが、
あれは何だったんだろうか。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:45:19 ID:7X5Ou1Pd
>>941
Eee PCのキーボードに慣れると普通のキーボードが広すぎて打てなくなる
ソースは俺

大学院生ですが外でTeXを打つのには重宝してます
945[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:47:40 ID:H+iF5Vk0
>>933
そうか。やっぱりつながりますか。

言い忘れていたのですが、アクセスポイントを検索しても、そのつなげたいアクセスポイント(AP1)を見つけられないのですよ。
接続したいアクセスポイントの機器が、WN-A54/AXPです。ステルスAPの設定も無いらしいので、AP1はちゃんと一覧に出てこないとおかしいような感じです。
相性っぽいのかよくわかりませんが、アクセスポイント自体が見つからないというのも相性としてあるんでしょうか・・・

4965agnは何か特別な設定をする必要があるかと思いましたが、特に目立った項目は無かったような。
ただアドホックモードの時に、11aのモードに固定できないのが気になりました。これが怪しいかも?

ただ気になるのは、そのほかの環境でAPを検索してみると、ちゃんと11aのAPが見つかるのですよ。(接続は他人のAPなので当然できませんが)
ちなみに11nのAPも見つけられるので、モジュールとしては機能は正常に思えます。
自宅に11aの機材がないので、確認はできませんが、APが見つけられるのでアンテナ等のそのほかの問題は無いと仮定しています。


今更確認し忘れとして、
レッツノート側はAPもすでに設定済みなので、またレッツノートでAPの一覧が表示されるか確認してみます。
(利用者によると一覧に出るらしいので、ステルスAPの可能性はなさげですが)
946[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:48:27 ID:K7MJ7IHY
漫画は画面回転させて1ページずつが現実的
947[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:55:28 ID:SvXZMQsL
Eee PC、場所によっては29800だってね。

今まで200ドルPCといってたネットブック、ほとんど5万近くしてウソばっかついてた。

しかし29800なら、xpのライセンス料約1万を引けば約2万≒200ドル

当初の公約をも守ったことになる。

これは素晴らしい!
948[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:57:21 ID:gvlkAzMm
>>941
あと言い忘れてたけど文字を大きくすると常にスクロールの悪夢が付きまとう
ってのを頭に入れて置いてください(慣れれば楽だけどタッチバッド操作はかなりめんどい)

>>943
漫画ミーヤは1024×600だと表示される画面が中途半端だからとにかくストレスが溜まる
四コマとかなら良いけど普通の漫画見るのには使い物になりません
相性抜群ってのはよっぽどストレス耐性がある人なんじゃないかと思う
動画はGOM入れときゃいい感じなのにね
949941:2008/09/21(日) 11:59:56 ID:CTBgJx4S
>>942さん
レスサンクスです
店で今日試しに行こうと思っているのですが
昨日少し見た感じではやはり少し厳しい感じがしたので
プログラミングは少し難しいですか…
プログラミングと論文作成がメインになるから…一度見てきます
ありがとうです

>>944さん
レスサンクスです
やはり持ち運び便利でいいですよね
論文となると2時間程度PCと向き合うので。。。
疲れなどからきついかなぁー って考えてました
ありがとうです
950[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:00:07 ID:jEXdnOlw
>>947
価格こむだとピンクだけ安いね
951[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:03:37 ID:p19IQ5MJ
952[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:06:04 ID:SvXZMQsL
953[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:12:06 ID:C4B3eW3t
ピンク(゚听)イラネ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:12:55 ID:gvlkAzMm
>>949
あえて欠点ばっかり書いたけど
全体的に見たら値段の割にはバッテリーも持つから優秀なノートだと思うよ
文字小さいのとスクロール地獄(マウス携帯必須)は慣れりゃなんとかなるし
今買うならポイント18lのヨドか常に49800円で買える99辺りが良いんじゃないかな
955[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:23:01 ID:kxyL21Hx
いくら安くても
今さら初代eee買うのは…
956[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:23:34 ID:SvXZMQsL
初代のみだよ、200ドルPCの公約を守っているのは。
957941:2008/09/21(日) 12:34:27 ID:CTBgJx4S
>>954さん
実はEeePC1000が出るまで待とうか考えてました
といってもいつ出るのか分からないので。。。

スクロールに耐えられるかってのも悩む要因でしたので
一度見てくるのが最善ですよね
ありがとうです
958[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:43:20 ID:7X5Ou1Pd
いつもPgUp,PgDnを使っているので
スクロールを使ったことなかったり…

スクロールしてる間って文字が読みにくいから効率悪くない?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:56:51 ID:VtPxq9XL
初代ピンクは安さに釣られて買う人居るんだろうなぁ。
安物買いのなんとやらとは知らずに・・・
960[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:06:52 ID:imQcqELM
AtomのHTって飾りですよね。 まったくといっていいほど恩恵を受けている気がしない。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:09:47 ID:vTvHPXT7
>>947
そもそも200ドルって謳ってたのは701 2G-surf版。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:26:43 ID:jC6sOLwi
初代701は別に悪くないとは思うけどな
使う目的がはっきりしてれば
963[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:27:57 ID:doMQYfMO
持ち運ぶのが前提のノートPCに光学ドライブがついてることの方が異常だと思う。
一昔前ならともかく、今はUSB接続のでブートもできるんだから、USB外付けで
十分な場合が99%以上のはずだ。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:28:24 ID:1m40iKpf
>>954
99は店頭価格?
965[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:28:48 ID:a8e76rXb
>>845
実質的に4.5万かよ?
価格.comで調べてた俺はいったい・・・
966[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:33:30 ID:AJOVg1Uj
>>959
まったく使えないモノならともかく、初代も値段の割には使える
967[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:33:54 ID:hRmfXo0h
>>960
パイの二個同時焼きでは明確に効果アリ
968[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:33:59 ID:qfohcFUm
1000はいつ発売なんだろうか…
前のモデルも確かかなり台湾発表から遅かった気がする…
901が7月だから10月には発売して欲しいが無理かなぁ
969[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:39:08 ID:xcZXjWrp
漫画を本気で読みたいなら
少なくともSXGAの外付けディスプレイ用意しろよ
970[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:46:16 ID:Ikp+JbZF
>>965
買ったあとにポイントで2GメモリとSDカード買えばぴったりポイントも使い切れるな。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:46:28 ID:2Q72ZJGQ
ディスプレイとキーボードの大きさだけは、技術が進んでもどうにもならないもんな。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:55:30 ID:SvXZMQsL
>>961
いやさ、ネットブック全般において発展途上国向けに200ドルPCを作ろうってのが起源だろ。
それをまもらずに高機能に走る今のネットブックはどうかと思うよ。
200ドルという足かせの中で競争してほしいと思う。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:57:43 ID:FOJmKXzs
自宅で入力する分には外付けキーボードっていう手もある罠。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:58:45 ID:YmQBaxh+
そもそも一世代前や枯れた部品を集めて作って
性能は劣るがその分値段が安いのが本来のEeePCだろ
なに高性能にして値段上げてんだよ
975[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:01:34 ID:6+zVIqew
>>972
>>974
701SD-Xをどうぞ
976[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:04:41 ID:1m40iKpf
>>974
ニーズがあったからじゃ?
売れそうなら作るでしょ、普通。
それに、ブランド戦略としては、ラインナップを揃えて露出を上げるというのも手。

あと、netbootと200ドルPCは別カテゴリじゃないかの。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:05:41 ID:QWf34Luw
978[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:15:30 ID:rYDE7EQg
>>971
昔バタフライキーボードってのがあってな・・・
979[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:21:56 ID:P4UyTp4L
>>922
APとの相性じゃね?
4965agn、相性問題が多すぎる希ガス

そんな俺も、4965に載せ替え&アンテナ線増設したんだけど
APと相性悪くて元に戻した
980[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:24:34 ID:FOJmKXzs
>>978
IBMな。
1機種のみだしてあとは自然消滅だっけ?
981[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:41:45 ID:J30Pdn3G
>>972
その発展途上国向けで売れてる6割が$500である以上
どうしてもこの価格帯に落ち着くんだと思われ
$138のなんて山積みだし
今度出る$98のも売れないと思われる
982[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:55:14 ID:whA7+j72
BIOS 1502 update
01. Remove Wifi GE780 workaround by H/W request.
02. Update CPT's LCD brightness table by H/W request
983[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:55:42 ID:2lamE7Wr
200ドルのPCだと、おまえらが遅い遅いって文句言うだろ?
動画をみるどころか画像処理も難しいがネットやるにはぎりぎりのCPUに、最小限のメモリに、最小限の内臓ストレージ。
これでお前ら満足できるの?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:58:41 ID:fVmomGmW
>>983
メモリうp、ストレジうpやるから大丈夫w
985[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:00:01 ID:YzbGyoAn
>>937

ミクや表計算は外付けディスプレイでやるよ。

986[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:00:29 ID:2lamE7Wr
>>984
それじゃ意味ないじゃないかw
987[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:03:18 ID:qfohcFUm
>>983
普通に動画見れるじゃん
ようつべやらニコニコやら
988[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:05:19 ID:6+zVIqew
>>987
一応言っておくが4G-Xは200ドルPCじゃないぞ
989[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:05:31 ID:TX163HMW
>>982
どこに置いてある?
990[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:07:50 ID:fVmomGmW
>>988
200ドルPCのスペックってどんななの?
991[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:12:30 ID:whA7+j72
992[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:15:11 ID:6+zVIqew
>>990
元は100ドルPCだったやつ
ttp://www.laptopgiving.org/en/index.php
993[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:17:06 ID:Kus0iCZ9
MITが出した手回し発電だって一般向けには200ドル販売じゃないんだし。

200ドル200ドルうっさい。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:23:40 ID:hRmfXo0h
>>992
それは100ドルにできなかった100ドルPCであって、199ドルPCではない。
199ドルにできなかった199ドルPCが初代EeePCね。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:26:36 ID:QWf34Luw
って、なんだ、もうこんなレス番かぃ。

ume
996[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:28:38 ID:6+zVIqew
>>994
んな鶏が先か卵が先かみたいな事言われてもな
997[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:28:51 ID:hRmfXo0h
次スレドゾー

ASUS Eee PC part 98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221978485/
998[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:30:40 ID:fVmomGmW
999[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:31:17 ID:fVmomGmW
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:31:36 ID:6gEyfllR
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。