VAIOノート不具合総合スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
VAIOノートなら、型番を問わずに語り合いましょう

型番と症状は必ず書いて下さい (後でまとめやすいです)
2[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:44:07 ID:jdgGG/VJ
微妙な問題でも取り合えず、一人で悩まずに質問しましょう

同じ人がたくさんいるかもしれません
3[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:07:29 ID:pPbkfPSv
ソニーの「VAIO」で不具合,異常発熱で外装が変形する恐れ
4>3:2008/09/05(金) 17:10:56 ID:ArVi0kQc
SONY VAIO type Tに異常発熱による変形の恐れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220517193/
5[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:12:45 ID:7CyVgy4h
【社会】ソニー、パソコン44万台無償修理と発表 異常発熱で7人やけど
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220531326/

不具合の無いSONY製品なんて存在しない。
不具合が有るのが、当然なのがSONY製品。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:33:54 ID:k2Z8NMpw
typeT VGN-T30B

初期 ファンの異音
中期 ファンが回ったり止まったり(本体の底が異常に暑い!)
末期 電源が突然切れる はじめのころは再電源で復帰したが、やがて電源ボタンを押してもウンともスンともいわず


SONYのに本体を送って理の見積もり依頼

帰ってきてびっくり!見積もりが十数万円!
今、そのときのの見積書を探してます。見つかったらUPしたいと思います。

俺のような同様な人たちはいないでしょうか?
7[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:43:27 ID:H0dFx0qj
VAIOたんを批判しにきますた。
VAIO氏ね!
8[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:43:28 ID:k2Z8NMpw
補足

結局高額のため修理はしませんでした。

手元にあるVAIOですが、アダプタ、バッテリーをはずしてしばらく放置(1日〜2日)して
ACアダプタだけで電源を入れると運がよければ立ち上がります。

CPUはファンは回ったり回らなかったりなので、キーボードを常時はずしておいて
ファンが回っていない場合、手で軽く回すと回り始めます。

先日ごうを煮やして、ボードをはじしてCPUだけを取り出しシリコングリスをつけてセットしたのですが
それ以来電源が立ち上がることはありません。

今も希望を捨てず、毎日電源を入れては、ため息をついている毎日です。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:44:39 ID:k2Z8NMpw
>>8の訂正

誤)
先日ごうを煮やして、ボードをはじしてCPUだけを取り出しシリコングリスをつけてセットしたのですが
それ以来電源が立ち上がることはありません

正)
先日ごうを煮やして、ボードをはずしてCPUファンだけを取り出しシリコングリスをつけてセットしたのですが
それ以来電源が立ち上がることはありません
10[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:44:54 ID:CESnze8h
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 猿とはちがうんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
11[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:53:47 ID:8gXx+4g7
>>8
完全にぶっ壊れたんじゃない?
12[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:01:51 ID:jdgGG/VJ
>>6
ファンが回らなかったら火事になるだろ。
ただでさえ熱いのに。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:13:21 ID:k2Z8NMpw
>>11
今、もう一回分解してみたら
CPUファンの配線の根元付近にある小さい丸いコンデンサ?(通常テープで隠れてるとこ)が割れてた・゚・(つД`)・゚・

CPUファン取り出すときに格闘した際に、ドライバーのてこの原理でちょこちょこいじったのが原因だな。
コンデンサの中の配線はつながってるから大丈夫だと思うんだけど

これは自己責任だからしょうがない。

なんかいろいろいじったせいで電源とかキーパッドにつながってるケーブルがへたってしまって
自分で切って中の配線むき出しにするのを繰り返したせいで極端に短くなってしまった。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:15:51 ID:k2Z8NMpw
>>12
ルミナスのラック用意して下から扇風機あてるとこまでやって、なんかと使えるかなと欲はってシリコングリス塗るために分解したら動かなくなってしまった。
せっかくいい感じで使えるとこまで復帰してたのに・・・
15[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:27:58 ID:k2Z8NMpw
原因は、割れたコンデンサだったわ。
コンデンサの中の線を部分を毛抜きでつまんだらファンまわりやがった・・・・

はんだで直せばなんとかなりそうだ。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:39:10 ID:8gXx+4g7
>>15
危ないから、ヘタなことはしない方が・・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:48:21 ID:k2Z8NMpw
毛抜きで線つまむとファンは回るんだけど、電源入らないw

皮肉にもグリス塗ったせいですごい静かに勢いよく回ってやがる
18[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:55:27 ID:k2Z8NMpw
なんか駄目っぽいw
俺みたいにあちこちいじってしまうと、リコールになっても無償になりそうもないや。

とりあえず初期typeTのCPUファンのネジはマザーボードの裏にあります。
グリス塗るといい感じですが、俺のように下手に分解してしまうと動かなくなる可能性があるのでご注意を。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:11:58 ID:k2Z8NMpw
電源入った・・・
左の前面スピーカー付近のマザボにへらべったい電池がつのがってるんだけどそれギュッと抑えながら電源入れてみたら起動したw
なんだこれ?この電池交換すればいいのか?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:27:06 ID:8OS2/TNe
たった今
友達のバイオが電源だけついた状態でまったく画面がうつらないんですけど
これは自力復帰は無理でしょうか?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:38:26 ID:LwdEJeWk
GRXのマザボが逝かれたようです。

結構同じ人が多いみたいですが、交換費用はどれぐらいしますかね?

また自分で交換とか可能でしょうか?

エロ胃人、教えて下さい。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:44:15 ID:7CyVgy4h
>>21
ヤフオクでシステムボード入手すれば換装できるけど、手間や代金を考慮すれば、新品買った方が良くね?
修理に出すと高いのは言うまでも無い。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:45:08 ID:7CyVgy4h
VCLすら見る気も無い者はVAIO使うなw
24[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:46:57 ID:mHCdNJmN
VGN-S52Bのファーンから異音が聞こえるんですが
あとどのくらい持つんだろう?
25[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:20:45 ID:+NX52nok
タイマー云々関係なくノートとして寿命じゃね?
26[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 03:33:27 ID:AI1RfwFt
異音はじまったら、いつ爆音になってファン止まっても
おかしくないぞ?
早めに修理出して直してもらう方がいい。(保証期間内なら)

保証切れてるなら、高額覚悟で修理出すかヤフオクでジャンク
買って自分で交換に挑戦してみるのもいい。(結構難しいと思うが)
27[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 16:56:43 ID:yWnfhOXl
爆熱とか接触不良とかもっとあるだろ?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 15:34:27 ID:9XE1CzT5
ゲフォ焼けは保証してくれるの?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 23:14:07 ID:DZ2aGdlx
>>28
もし起これば保証対象だろ。nVIDIA的に。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 17:27:08 ID:GpV+qI+X
グラフィックカード、Geforce8600GTが熱くなる不具合、無償点検を実施
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221040294/
31[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 04:26:57 ID:Kz8r7iYv
検品って何台に1台してるのだろう・・・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 08:41:42 ID:5jH5ElgI
ソニー「日本人はぬるいからVAIOの検品、国内向けだけ適当でいいよー^^」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221190826/
33[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:22:31 ID:mw/doANM
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
34[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:11:11 ID:3ZGo4jZz
↑これがGKです。
話題逸らしに必死なのが伝わって来ますね。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 03:36:40 ID:pZIpuxIz
いつもMacのスレにVAIOの不具合貼って話逸らしてる君がそれ言うか?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:07:57 ID:KFn6jZB9
使用マシン
VAIO VGN-FS70B

ウイルスに感染したので、OSの再インストールをしようとしたのですが、
DVDを認識してくれません・・・orz
ハードディスク内のリカバリー領域はノートPC購入時に消してしまったので
どうしたものかお手上げ状態です。

外付けのDVDドライブから起動しようと試みたのですが、Bootの選択肢は
Optical Drive
Floppy Disk Drive
Hard Disk Drive
Network
の4種類で残念ながらUSB越しのブートはできませんでした。

残るはフロッピーか、NetworkBoot?なるものなのですが、
これらの方法で作成済みのリカバリーディスクを使って、OSのリカバリーをする方法ってありますか?

37[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:38:51 ID:f+j+5lGt
リカバリディスク焼き、失敗してないか?
その可能性はゼロではない・・・。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:09:54 ID:KFn6jZB9
電源入れた状態で外付けDVDを使うと認識できているので、DVDのメディアはOKっぽいです。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 00:52:49 ID:vzDvxH2w
少し自分でがんばってみます^^ノシ
40[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 01:19:56 ID:vzDvxH2w
メガネ拭きでレンズきれいにしてみたら直りました^^;
41[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 16:55:14 ID:9LCgSNDT
みんな大変だな。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 17:12:49 ID:Gux9+rUo
ちょおおおおおおおリカバリディスク使えなくなったんだけどwww
俺のPCが違う機種のリカバリCDだって言うんだが
43[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 17:13:48 ID:jzfZzzO4
生きるって事は大変なことなんだよってソフィーが言ってた
44[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 19:26:31 ID:9LCgSNDT
>>42
前に、リカバリ領域が不良のPCだから修理に出したってのを見た。
サポセンから言われたみたい。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 20:52:36 ID:2Ar3P0FR
Z法人XP スピーカーからたまにノイズがでる・・・
46[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 13:10:14 ID:3aZcTEZx
vgn-z90s
たまにグラフィックチップのダイナミックスイッチングスイッチを
切り替えても反応しないw どうやらハイブリッドスリープと関係がありそうなにおい・・・・orz
47[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 07:10:42 ID:+QvdoG9s
VAIOは体は丈夫なのに脳みそがいかれやすいよな・・・
何十万も出して気付いたこと
48[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 01:55:47 ID:PIcxn0iK
VAIOコウセイノウ デスヨ
49[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:51:04 ID:mHC30GVG
FXとか頑丈そうなのにメモリスロットやらHDDコネクタやら弱すぎ。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 18:59:46 ID:DbDaV/bV
FS52B
電源入らない
バッテリー外して放置プレイ中

電源保護回路のリセット方法だれか教えて!!
51[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:50:22 ID:+XIGk9by
type UX UX70
近頃、購入時にはなかった液晶の常時点灯があちこちできて来て、
今では大ざっぱに数えても40以上あり、まだ増え続けてる感じ…
52[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:16:24 ID:HUYulo5R
VAIOはヒンジが丈夫以外に良い部分なんてあったか?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 01:08:12 ID:KMOAWINy
VAIOのヒンジはSRXやC1の例を出すまでもなく弱いだろw
54[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 21:42:41 ID:jTQ1Vdfm
質問です、電源ボタン押してPC立ち上げる時、ウィンドウズが立ちあがる前に
画面が固まって動かなくなってしまします。どうしてでしょうか?
55[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 12:26:24 ID:klbxsWy/
それだけではわかりません。
56名無しさんだ:2008/11/14(金) 15:28:19 ID:ih6SWZ3h
電源を入れてウィンドウズ画面までは行くのですが、その後エラーメッセージが表示されて以下再起動の繰り返しなんですが対処法はありますか?
F8キーでの拡張オプションメニューは表示出来るのですが、キーボードの一部が壊れていてセーフモードで起動出来ません・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 22:40:43 ID:3MGTHaQ5
馬鹿GKが40万の一体型PCを調べもせずに買って、液晶が気に入らないから腕組みして偉そうに批判動画うp (廉価版をけんかばんと読む)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5205356

     ↓
調子に乗って俺TUEEEE状態のキモメンがファビョる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5241862
58[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:26:12 ID:UJ2byo6S
>>56
ちなみに機種名は何ですか?
59名無しさん:2008/11/15(土) 14:22:31 ID:qs1NsUsi
>>58
付け加え忘れてました
SONYのVGN-K70Bです
60[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:04:44 ID:8IlDhbJk
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
61[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:09:23 ID:Xglw3M4Z
みなさん、タイマーラッシュですねw
62[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 16:25:29 ID:AEow1qmb
SonyStyleでワイド保証に入っておけばいいのかね?
ファンもヒンジも、もちろんCPUから基板まで保証してくれるでしょ?
63[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 19:33:55 ID:Ztshp7NE
>>62
基本はな。
しかし、SONYがWindowsの動作に問題なしと判断したら、交換・修理する際は有償になる。
購入時の気休めにはなるが、当てにし過ぎると痛い目を見る。
時間があれば約款を隅々まで読んでみるといい。SONYと保険会社に都合の良い事しか書いてない。

それでも、保険料としては、長期保証ではAppleやLENOVOに比べれば安いけどね。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:26:47 ID:LsQYbBoU
パソコン初心者ですが、VGN-NS50B/Wは初心者にはどうなんでしょうか?
店の人はこれとNECのLL750/RGを勧めてきて、初心者にはNECのがおすすめって言ってたけど
ちなみに両方ともメモリを2GBから4GBに増設してくれる
65[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 00:12:02 ID:pwSTF76C
↓ここ行って聞いておいで
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226105719/
66[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:46:37 ID:ZTDcPFQb
VAIOのPCG-TR1/Pを使っています。

最近操作中に一瞬だけブルーバックのエラーが表示されてすぐに再起動してしまいます。

運が良ければそのまま再起動しますが、もう一度起動中にブルーバックのエラーが表示されて

また再起動・・・ そのまま何度か繰り返すことがありますが、ご存じの方いますでしょうか?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 23:06:45 ID:nbCNP78U
マイコンピュータの右クリック→詳細設定→起動と回復→システムの順番で設定画面をだす。
自動的に再起動をするをチェックマークをはずしてOKで確定。

で、ブルーバックの内容をメモしてググる。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 00:38:14 ID:dQUeZpLL
>>67さん
66です。ありがとうございました。
ブルーバック中に勝手に再起動しなくなるだけでもありがたいです。
やっとエラー内容がわかります。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 18:00:08 ID:zCW3ysfT
◎ざっと、スレを覗くだけでもこれだけ様々な不具合が目立つ。


Type A チラつき (現在仕様)

Type C ビープ音 (不具合を全く認めない)

Type FZ ゲフォ焼け (何故かリコール品の筈なのに交換しない)

    FW 2.5Gまでしかメモリ認識しない (現在解明中)

Type T 1年間、メーカーが異常発熱を放置 (新聞にまで載ったw)

Type Z T9600が熱でクロックダウン (スレ住人が一揆してるwww)
70[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 18:05:35 ID:zCW3ysfT
TypeZに追加

文章を流し読みすると、液晶全体に縞模様が見える 
(かなり報告が多いけど、そういう液晶なのか?)
71[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 21:07:20 ID:z+Stuown
>>70
プライバシーフィルタ貼るとはっきり見えるけど、外すとあまり目立たないんだよな、それ。
で、プライバシーフィルタって斜縞入ってるんだよ。これを液晶のせいにしていいのかどうか。

しかし>>69見ると要は設計ミスは一切認めないって方針なんだな、SONYは。最悪だな。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 10:27:05 ID:4P8cJson
最近のVAIO、ノートばっかりなんだなぁ…。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 16:27:54 ID:jlJFch6l
VAIOハザード
74[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 01:16:25 ID:OhNYr+hi
>>63
カバンを車のそばに置いたまま発進してしまい、vaioを轢いて壊してしまった。
そんな偶然の事故もワイドならOKだよね?
75[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 13:33:07 ID:///4WsOG
>>74
有償修理は常に覚悟しておいた方が精神衛生上は良い。
新品交換や無償修理になったら、ラッキー程度に考えておく。
神経質なら、法人で買ってオンサイト修理に加入しておけ。

ワイド保証無料クーポンを使っているから、ワイド保証については気にしないけどね。オレは。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:01:28 ID:7vLcRQEC
STAMINA・SPEEDモードの切り替えスイッチが反応しなくった

VGN−SZ71B
ずっとスタミナモードが点灯してる
GPUはインテル使用中
nVIDIAのドライバアンスコしたけどスタミナモードで起動するからインスコできない
普段使っているなら問題ないがゲームするとCPUが死んじゃう・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:55:46 ID:iHZmHXhZ
>>76
ゲフォ焼けしてね?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:32:06 ID:2P+tVn12
>>77
ゲフォ焼けってそのまんまユニットが焼けるのか?
分解して確かめるか・・
79[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:53:50 ID:FR0iMONZ
日研総業製か日本ケイテム製かによって不良率も違うよw
80[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 09:06:29 ID:EZmNvrIH
>>79
どっちがいいの?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:35:19 ID:v4QZMZ4c
今日の午前中Zの新型買いました。
納車が楽しみ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 16:46:09 ID:ZeSqvVFl
PCG GR3N です。
最近CDとDVDのコンボドライブが、
マイコンピュータを開いても認識されず
電源入れなおしたりすると認識されてるときがありますが
CDなどでデータを読ませているとその途中で
認識しなくなりドライブ一覧から消えてしまいます。
これはナニが原因なのでしょうか?こういう事例は過去にありますか?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 11:05:42 ID:5BKignoO
長年FS31Bを使っていたけど、2週間くらい前から急に動作が不安定に…
フリーズはしないものの、軽快に動いたり猛烈に重くなったり。始動や終了も数秒で動く時もあれば数十分かかる時もある。
重い時はカーソルが砂時計のままでハードは働いておらず、そのまま数十分経過してから突然動き出すって感じ。

ディスク容量には問題なく、エラーチェックも正常。デフラグなどで整理しても変化なく、もしやと思ってウイルス検索したら一匹発見。
でも、駆除後も症状変わらず。昨日、覚悟を決めてリカバリしたけど症状変わらず。あとはマザボかハードの問題ですかね?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:54:46 ID:4F7MKPZ2
キーボード壊れた。「,」が連打される。
買って間もないのに酷い;;
機種はPCG-GRV110/P
85[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:43:48 ID:ULTmaO5O
PCG-GRV110の発売開始日が2003年2月である件について
こんなところでネガキャンする前に買った所にまず相談しような
86[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:25:29 ID:sdNlvNFT
今さらかもしれないが、SONYのカスタマーサポートってのは酷いもんだな。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:08:31 ID:yKckxvoh
>>86
カスタマーサポートは委託っぽいが修理部門のテキトーさは結構酷いぞ。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:26:14 ID:QwaWPR93
>>87
俺ははずれを引いたことがなくて分からんのだがどんなもんなんだ

89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:21:24 ID:fzUxlehD
>>88
ドット欠けいっぱい
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 05:46:33 ID:3z7Dl5vc
BXですが、ごくまでにフリーズするのですが
コンサートで使用中にフリーズしたらと思うと心配で寝れません。
良い対策は無いでしょうか?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:42:21 ID:SkcZRkhi
FZ90HS 07年7月購入
・CPU:C2D T7300
・GPU:GeForce 8400M
・メモリ:サード製1G×2 

大分前から気になってはいたんだけれども、
ファンが異常にうるさい&左半分が異常に熱い。
スリープモードに設定していても気がつくとファンが回りだしている。
お陰で最近起動すら怪しくなった。(現在はOSリカバリで小康状態)


噂のゲフォ焼けってやつと関係あるんでしょうか?
あるとしたらサポセンに特攻すれば修理してもらえる?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:05:29 ID:nbbvb9+5
>>91
そのグラボの型番はゲフォ焼けリコール製品だろ。
グラボのハンダ濃度の欠陥で異常発熱を起こしてる。
温度高いとHDDも壊れるのが早いよ。SMARTでHDDの温度を計ってみて。

無料で交換対象だよ。
また、修理報告頼む。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:13:49 ID:bjZmXLOw
>>91

グラボがHIROMI-GO状態じゃね?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:51:03 ID:poEYCHnD
誘導されましたのでこちらに。
------------------------------------------------

【使用OS】Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 64ビット正規版
【PCのメーカ/型番】SONY vaio VGN-Z71JB
【問題点・エラー表示の内容】電源を入れたら、BootMGR is missing.と表示されて起動出来ない
【関係有りそうな出来事】 リカバリディスクを作成しようとしたら、失敗というエラーが出た
             再起動後、再度作成しようとするもリカバリ領域が存在しないと言われた
             2回目の再起動を行ったところこの表記が・・・

買ったパソコンの箱にはvistaのCDは入ってないようです(説明書にも無いと書いてあった)。
これはどうすればいいでしょうか・・・
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:59:55 ID:bjZmXLOw
>>94

リカバリーDVDを作成するタイプです。なのでリカバリーDVDは付属していませ
ん。HDDリカバリ領域を使っての再インストールが不可能ならばSONYからリカ
バリーDVDを購入するしかありません。サポートに相談してみて、ハードウェア
に起因するものであればひょっとして元の状態にしてくれるかも。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:36:09 ID:Oqil/AcL
TT91DS(vista business 64BIT)で、マウスがMicrosoftのMobile Memory Mouse
8000。
起動後1回だけマウスのサイドボタンで戻るまたは進むが効くのですが、
1回やると以降全く反応なし。
IntelliMouse opticalでも、ロジテックMX5500で試しても、同じ症状。
ちなみにUltimate32bitを入れてみたら、戻ろうも進むも自由自在。
64bitの不具合かと思いますが、どなたか同じ症状、または対策ご存じの方いますか?

やったこと。
●リカバリー・・・改善せず
●ドライバー・・・64bit対応すべて試すが、改善なし
●Alpsのポインティングデバイスドライバー削除するも、改善なし
困ってます・・・。
思い当たるところある方、情報お願いします。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:25:50 ID:RP7wuLYC
>>96

下記アップデートを試してみたか?まだなら入れてみるべし。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000170652.html
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 03:21:14 ID:de1FO5n/
PCG-FR55G/B
バッファロー製メモリ(チップ16枚)認識せず
適当にググッて調べていろいろやってたら、うっかり違う型式のBIOS書き替えを実行してしまい強制終了
今ようやく復帰成功
どうやら8枚チップなら確実に認識するようだ
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 20:12:03 ID:hBeHegGq
PCG‐7R2N
突然電源が入らなくなりました。
電池の形のマークが点滅しています。
何をしたら復活するのでしょうか?
とても基本的な問題だったらすみません
10099:2009/06/02(火) 23:09:28 ID:hBeHegGq
質問なので上げました;
101[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 18:28:24 ID:REw2QXNN
TYPE F
液晶のインバータ鳴き
マザボのコイル鳴き
DVDの認識不具合

まともな設計してないだろ
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:26:32 ID:2xsmlTz/
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:27:40 ID:6ZuqvtbM
誰か助けてください。

マシン:VAIO-TX91S
HDDが飛んだので換装してOS(WindowsXP)再インストール
もちろんリカバリ領域も飛んでるのでドライバが一式揃いません。

Sonyサイトや色々で何とかほぼ使える状態になったのですが、
デバイスマネージャで
「High Definition Audio バスのモデム デバイス」
「USB Device」×2
がどうしても不明デバイスで残ります。

モデムはほとんど使わないので別にこのままでもよいのですが、
後の2つは何でしょうか?
気になってるのは「AV操作キー」が全く動かないのと、
ボリューム調整のボタンが効かない事です。
この辺が不明デバイスかなという気がしています。

VAIOのFTPサイト(ftp.vaio-link.com)でDriverダウンロードできそうなのですが、
正確なDriver名が判らないので困っています。

誰か判る方、教えてもらえませんか。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:39:12 ID:u3EQYMGp
ホットキーのドライバでは?
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:56:51 ID:afaPKTjB
>104

ええ、ホットキーのドライバだろうとは思うのですが、
いくつもあってどれかわからないのです。
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/VAIO/HOTKEY
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:17:23 ID:qwn+9C4j
>>105
とりあえず、大変だけど全部入れた方がいいんじゃない?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:50:03 ID:NVTfYvhK
どこで質問すればいいのか分からんのでここで

パソコン起動中に他の人に強制的に電源ぶち切られました
(シャットダウンじゃなくて電源ボタン長押しで)
その後に起動してみたらoperating system not foundが出ました。
これってHDDがやばいの?それともこんな電源の切り方したから出てきただけ?

108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:54:27 ID:Twf7/ipl
HDDが壊れたか、OSのファイルを読み込み中に電源を切ったため、OSの起動に必要なファイルが壊れたか のどっちかだとおもいます。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:03:02 ID:NVTfYvhK
とりあえず電源落としてもう一回再起動したら動いた
この後普通に使ってても大丈夫?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:06:04 ID:Twf7/ipl
動くなら大丈夫だと思う
111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:12:37 ID:NVTfYvhK
よかった… これ出たの初めてだったからびびってた
ありがとうございます
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:14:43 ID:OXTZ2zz8
でも、「operating system not found」って出るって事は、
何かしら不安定になってるんだから、
大事なデータのバックアップは早めにとっておいた方がいいよ。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:34:11 ID:NVTfYvhK
やっぱりちょっと危ないか…様子見だなー
アドバイスありがとうございます
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 17:11:56 ID:FJxBDro8
型番はvgn-cs50bです。
昨晩、急にマウスが動かなくなりました。
PCがデバイスを認識してないと表示があります。

レーザーマウスの電池を入れ換えてもUSBの場所を変えても直らないですがどうしよう
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 20:18:59 ID:QHm/Pt89
>>114
マウスが壊れたんだろ
安いんだから新しいの買ってこいよ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:14:12 ID:hyzIARjN
買う前の不具合なんですが
win7で XPモードがつかえないそうですが
ソニーを信じてなくてもいいものと思って買えばいいですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:16:23 ID:sZDvkSGh
>>116
そして後悔するのがオチさ!
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:00:57 ID:mS6F+Vic
>>116
おまえがXPモードの世話になる事は無いから心配するな
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:13:11 ID:2HMG9NKN
VAIO Wでタッチパッドスクロールの不調で修理出したけど
そのまま帰ってきたよ。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:10:05 ID:Bo3P54Jz
使用感の無いPCG-C2GPSが5000円で売られてたので反射型液晶に惹かれて買ってみたが、時計が
遅れるのでバックアップバッテリが弱ってるっぽい。交換したいが開けてみると
何も書いてないボタン電池っぽいものが1個つながっていて規格がわからない。(テスターなし)
C1だと6個直列の7.2vらしいがC2については海外も含め情報が皆無。
オクには7.2vの互換バッテリと共に2.4vの2個直列も出てるが適合表にC2の記載がないし
形状も異なるので、これで良いのか悩む。

と言うことで、PCG-C2GPSぼCMOSバックアップバッテリには何を使えば良いのか
教えて下さい。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 10:39:11 ID:+dRvPGp/
>>120
Okwaveに質問してみたら?
同じ経験した人いるかもよ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:00:15 ID:t7zovi+r
昔のノートパソコンは、ファンもないし、電源も丈夫だった(いまでもPC-9801nは、完動)。

近頃のノートパソコンときたら、軟弱になりおって。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:34:02 ID:VdXuU98t
>>120
ただのボタン電池じゃないぞ。
充電池だから1週間くらいACに繋いでおかないと満充電されない。
C2はC1 Xシリーズと中身は同じ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:25:50 ID:q/Osq40o
型番:VGN-G1KBN
ファンが煩いから調べてみたら、ヒートシンクに塗られたグリスがコアと不接触で
CPUがまっさらっぽいんだけど、これで正常?やばくね?
全体図
http://jisaku.pv3.org/file/7619.jpg
問題箇所
http://jisaku.pv3.org/file/7620.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7621.jpg
125[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 20:03:41 ID:Rz2eVy81
どこで質問すればいいのかわからないのでここで
型番VGN-FT53DB

PC本体側の電源ジャックが割れたので交換したいのだが、
極性統一の#5でいいのですか?
#6は本体に収まらないような気がするし、
#5は電圧が対応領域から外れてるし、どうしたらいいのか・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 23:44:09 ID:PEUQNTdy
PCG-QR3/BP(PCG-741N)なのですが..........

HDDがクラッシュしたので自分で入れ替えて、WindowsXPを再度Installしました。
日本語表示で「100%完了しました」→Windows起動画面まで進んで

この後、青文字の英文表示で「ハードウエアーかソフトウエアーのインストールが不完全で
OSを壊す危険性があるので起動を中止します云々」と表示されます。

HDDを自分で交換すると天下のSONY様がお怒りになるのでしょうか?
それとも他に原因が?

どなたか教えて下さい。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:02:37 ID:51t8L7K0
>>126
HDD自体がクラッシュしていたのではなくて
接続ケーブルの不具合、もしくはマザボ側のIDE端子に不具合があるのでは・・・
HDDがクラッシュした時に何かを道連れにした可能性もないわけじゃない

まずはケーブル交換だな
それでダメなら、
マザボのHDD接続用IDEソケットのハンダを付け直し・・・(これは素人には無理か)

また、ヤフオクでジャンク品を入手、部品取りしてマザボ交換という手もある
たとえばこんなの
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69783335
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 14:41:33 ID:NSgnIuEv
【ソニー】 新型 VAIO、寒いと起動しない問題発覚。  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259559323/l50
129[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 18:50:51 ID:Oo/Hkilz
VGN-FT32B使用です。
昨日まで普通に使えていたのに今日いきなり電源入らなくなりました。
電源押してもどこも光らずうんともすんともいいません。
何時間か放置して先程試しに電源押してみたら電源入って立ち上がったのでほっとしたのもつかの間、すぐ電源落ちて全く点かなくなりました。
これは完全なる故障でしょうか。
電気屋に持ってくほかないのか…
130[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 18:25:47 ID:ey3brING
VGN-TT93GSだけど…
初めから、本体全面のイジェクトボタンが機能せず…
仕様か?
131[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:13:10 ID:eJsqhfsf
>>129
前モデルで同様の現象に見舞われました。
結論から言うとマザーボードの交換です。
完全に分解して元に戻す自信があるなら、マザーボード上のバックアップ電池を
一旦外し数時間放置してから再接続し組み立てなおすと一時的に復活する
話がどこかのサイトに記載されていましたが、根本的には修理に出すしかないでしょう。
ヤフオクでもマザーボードが正常なら他がどれだけ壊れていようと1万以上の値段で取引
されています。それだけマザーボードの需要が多い、ということ。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:50:12 ID:cBdd4KQh
VGN-SZ640 (アメリカモデル。アメリカ駐在先での使用のため)

2007年10月購入
2008年11月 バッテリー(VGP-BPS9A/B)を突如認識しなくなる。バッテリーは保証対象外とのことで、仕方なく新品を購入
2009年12月 今日またしても突然バッテリーを認識しなくなった。前回とまったく同じ症状で使用開始からのタイミングもまったく一緒の13ヶ月目。

これじゃソニータイマーといわれても仕方がないと思う。会社のPCなので仕方なく使っているが、自分だったら絶対VAIOなんて買わない。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 04:15:30 ID:CbLF3Jsc
VGC-JSの最新モデルは買いだ。
最新型のタイマー付きだ。
寒暖に敏感なセンサーも付いた。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 03:24:15 ID:YqFjEZZD
VGN−50B を1年前に購入しました。
ファンはいつものようにうるさいのですが、
買って半年後に時々画面が急に消えてしまったり、タッチパッドが反応しなくなりました。
いつもは再起動をしたら、ちゃんとき動いていたのに、昨日突然タッチパッドが動かなくなりました。
タッチパッドのディバイスを確認しても、有効になってるのですが、動きません・・・
どうしたらいいのでしょうか・・・・?
135[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 04:13:16 ID:BOghMQU8
・カスタマーセンターに問い合わせる
・修理に出す
136[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:49:48 ID:a5cEN6zy
>>134
VGN-50Bって2006年発表のマシンだろ?1年前に購入、ってことは中古だな。
(VGN-AR50Bが正式型番だと思われる)
中古ノートは爆弾抱えてることが多いから素人さんにはオススメしないんだよな。

「ファンがうるさい」時点で、前のユーザの扱いが粗雑だったことがわかる。
ヒートシンクが埃だらけなのだろう。喫煙者の場合、ホコリがヤニでくっついてしまい
ホコリがたまりやすく、排熱がうまく行かなくなり、パソコン内部に熱がたまって誤動作を
引き起こす。
ファンの音に気がついた時点で、ヒートシンクの掃除をすべきだっただろう。

時々画面が急に消えたり、タッチパッドが反応しなくなったのは、熱の問題で
マザーボード上のコンデンサが劣化した可能性が高い。
コンデンサの劣化により、電源供給能力が不安定になり、半導体が正しく
動作できなくなったと考えられる。

で、コンデンサが完全に駄目になったので、現在の状況になったのだろう。
もちろん他の要因も考えられるが、どちらにせよマザーボード上の素子の不良が
根本原因だ。

で、この状況を改善するための一番確実で手っ取り早いのがマザーボードの新品への
交換。ただしこれはメーカーでしかできず、費用も当然かかる。
コンピュータハードウェアに詳しい人間なら、ロジックアナライザやシンクロスコープなどを
駆使すればどの部品が劣化したかを判断することはできるだろうけど、回路図がない
状態では「多分この部品が壊れている」程度の判断しかできないわけで、回路図自体は
メーカーの占有物だからメーカー以外は完全な修理は不可能。
ちょっと電子工作をかじったアマチュアが「コンデンサを交換したら治った」などと2chやWebに
書き込みをするのを見かけるが、回路図がない以上対症療法であることがほとんど。
同一機器のジャンク品を入手しマザーボードを交換するほうがまだ安全だが、入手した
マザーボードが壊れていない保証はない。

長くなりましたが、要は完全な修理をしたいならメーカー修理しかない、ということ。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:21:30 ID:ieYHAmbY
VGN-FZ91S(2007年暮れ、オーナーメイドで購入、BDマルチドライブ)

去年暮れに初めてBD-RE(25GByte、Panasonic製)に書き込みをして
正常だったものの、今年1/9あたりにファイル保存しようとBD-RE
(50GByte、Panasonic製)をドライブに挿入し、フォーマットしよう
としたら、何故かイジェクトされて「ディスクをドライブに挿入して
ください」ダイアログが表示された。
BD-REを読み込めないらしい(25GByte)。
ただ、VAIO Update Ver.5へのアップグレードを実施した後、正常に
ファイルを保存できた。

そして昨日、50GByteのBD-REをドライブに挿入したら再発したので、
今日サポートセンターにメールで申し込んだ。

CD-RWやDVD-RAMは読み込めるので、ハード障害ではないと思うけど、
VAIO Update Ver.5へのアップグレード時にBDマルチドライブの
デバイスドライバもアップグレード済みだから、ソフト不具合の線も
薄い気がする。



138137:2010/02/15(月) 21:28:56 ID:rmUzNAIy
(続報)
先々週の日曜にソニーから返事が来た。

(ソニーから)指定したやり方で色々試してみて、ダメだったらハード故障の
可能性があるから、修理依頼してくれとの内容だった。

よくよくブルーレイドライブ見てみたら、2つレンズがあって、片方でCD-RWや
DVD-RAMを読み込めて、もう片方がBD-REを読み込めずにいるのではないかと
いう事をよおやく理解した。

でも、どのくらい修理代かかるか調べてみたら・・・
11万って・・・・・





「オーナーメイドでブルーレイドライブにしてもらったつもりが、
 実はDVDドライブでござる」の巻・・・orz
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:24:17 ID:gxijxgYm
VAIOパーソナルコンピューター「Sシリーズ(VPCS119FJ/B)」
原産国誤表示のお知らせとお詫び
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/02/002/index.html
(2010年2月18日)
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社

平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2010年1月より発売しております弊社製VAIOパーソナルコンピューター「Sシリーズ(VPCS119FJ/B)」の
標準仕様(店頭販売)モデルにおきまして、本体底面の原産国表示に誤りがありました。
つきましては、誤った原産国表示を修正させていただきますので、対象製品をご購入のお客様は、
下記「ソニー VAIO Sシリーズ対応窓口」までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

ご愛用のお客様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げます。今後お客様に
安心してご使用いただけるよう、再発防止を徹底いたしますので、なにとぞご理解とご協力を賜り
ますよう、よろしくお願い申し上げます。


内容

対象製品は弊社の仕様に基づき中華人民共和国で製造されたものです。対象製品の外箱には
原産国を中華人民共和国(MADE IN CHINA)と正しく表示しておりますが、本体底面には日本
(MADE IN JAPAN)と誤って表示しておりました。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 04:46:56 ID:PVXdYiyW
VAIO typec 18J
VAIOUPDATE5 3/10Verが当たったあたりから無線LANが不安定に。
不安定症状がひどくなった挙句、現在は野良電波も含めて一切の電波を検知しない。
もちろん、ワイヤレススイッチはONにしてます。
こんな症状の方いらっしゃるかしら?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:35:46 ID:RiAv6dnT
デバイスマネージャでチャンネル設定をチェック
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:18:01 ID:0BomLuC6
>>141
チャンネル設定でどうなってると電波感知がぶった切られるのですか?
143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:58:42 ID:DkcH8g+g
GRV某をもうかれこれ丸7年、一度も故障修理なしで使ってるんだけど(HDD換装はしてます)
いよいよディスプレイの色褪せが酷くなってきて見辛い
USB1.0とか実用にはダメダメだけど、インターネットするには文句なしの速さなので
なんとかもっと長く使いたいのだが、やはりバックライト交換とかは自分では無理ですよね
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 21:18:32 ID:qgkPdid8
すみません。初歩的な質問ですが、
VGN-Z71JBのBiosはSLIC2.0が標準ですが、アップデートで2.1にすることは可能でしょうか?
東芝のノートはできたのですが。
よろしくお願いします。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 23:58:50 ID:0lrYdVX5
自業自得な事承知してますが解答よろしくお願いします
VAIO Type E(VGN-E81B/B)
購入年2004年
症状:ページを閉じたり開いたりする動作が遅い インターネットに接続は早いがページが開けるのが遅い ページが2つあるともう動きがさらに鈍い
iTunesを開こうとしてもなかなか時間がかかる
パソコンを閉じたり終了するのも時間が動作をするとかなり遅いです
あまりにも遅くてイライラしすぎて何度も強く叩いたりもしてしまいました(それから余計遅くなったような…)中身が壊れた?
買い替えでしょうか? キーボードクラッシャーのようになってしまいました
146[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 15:51:07 ID:83Ue6QwU
>>145
デフラグしろよwwwww
147[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:57:59 ID:u/005xIf
>>146
>>145です
すみませんデフラグってなんでしょうか?
148[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 21:18:56 ID:5KZFtKHH
えーと……ググれカス
149[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:35:51 ID:rXEZ6B1k
>>148 ググりました
最適化も容量が足らなくできませんでした
最適化しても変わらない場合はやはり叩いたことによって何かが作動しなくなったということでよいでしょうか?
150[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 09:44:47 ID:gYmE0XuO
>>149
よろしい。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 18:25:28 ID:jEni1t7u
>>149
Cドライブ以外にHDDのぱパテーションは切られてないの?
Cドライブの容量と使用領域と空き領域の使用状況はどうなの?
空き容量が数百Mきると仮想メモリーが使用するswapファイルが制限されパフォーマンスが著しく低下するよ。

152[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:43:01 ID:le8lHsHQ
TypeS VGN-SZ94S使用してます。
TypeSスレにも書いたけど、一応こちらにも投稿。

ファンの故障と温度異常が発生したのですが、
使用可能レベルまで何とか自力で直してみたので、一応レポします。

【症状】
1年位前  :ファンの音がうるさくなったが放置。
2ヶ月前  :ファンの音が爆音かつ「無呼吸症候群の人のいびき」みたいな
        「ブワッ!・・・ブワッ!・・・」という断続的な動きになる。
1ヶ月前  :まったく音がしなくなる。
        温度モニタをインストールしてみると、
        無負荷時で95度くらい。動画やゲームやると強制終了。

【修理】
とりあえず裏蓋とキーボード外してファンにエアを吹きかける。
→ファンは動くようになったが、1時間くらいですぐ止まる。
→CRC(556)をファンに吹きかける
→1週間くらい動いたがまた止まる
→ヒートパイプを外し、フィンを洗浄
  (かなりの埃でフィンが塞がっていたので、一番小さい精密ドライバで慎重に埃をこそげ取る)
  ファンは指で初動を与えても動き出さないほど固くなっていたので、
  PC起動した状態でファンにパーツクリーナーをガンガンに吹きかけてみた。
→勢いよくファンが回りだした!しかも静か!
→調子に乗ってこれでもかと言うほどパーツクリーナーを吹きかけると
  気持ちよいほどに茶色い液体が滴り落ちる。最後にファンの軸部へ軽くCRCを吹きかける。
→対策後1週間。ファンは問題なく動いているが温度は常に90度前後。(強制終了は無くなった)
→CPUのグリスを見てみるとカチカチに固まっていたので、
  きれいにふき取り(こそげ取り)、新たにシルバーグリスを塗る(λ=8.5W/mK)
→祝!CPU温度は、高負荷時でも70度以下で安定!

まさかグリスがここまで影響するとは思わなかった!
今回はいい勉強になったよ。
70度でも高温だがVAIOはこれが限界だろw


ちなみに、車いじり好きならお馴染みのパーツクリーナー。
こんなやつ↓
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/1196225/
油分も汚れも吹き飛ばし、揮発性があるので電気部品にも使用できるのでオススメです。
マイナーメーカーのものならホームセンターで¥100くらいで売ってます。

得体の知れないものを使用したくないという人はこちら↓(ちょっと割高)
KUREエレクトロニッククリーナー
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3222459/

PCをばらした状態で下にタオルを敷いて、一本使い切る勢いでPC内部全域にガンガン吹きかけると
茶色い汚れた液体がダラダラ流れてきて、ホント気持ちいいですよ^^
洗浄したあとにファンの軸へ油を差すのを忘れずに!
153[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:21:44 ID:TSht1Rgi
>>152
FANの軸にCRCはオススメしない。軸を痛めるよ。
ミニ四駆用のグリスが手軽。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:00:04 ID:6Qg/2rzA
>>153
サンクス!
確かにCRCは良くないと思っていたのですが、手元にこれしかなかったので^^;
自動車のドライブシャフト用モリブデングリスでも買おうと思ってたけど、大量に余っても使う予定ないし・・・
ミニ四駆用なら少量だし手軽ですね!
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:53:25 ID:lFiZ1ebj
昨日、HDD交換の為にVGN-E81Bをバラしたんだが・・・。
SONY凋落の原因の一端を垣間見た気がしたよ。
あんなことやってたらそら、売れなくなるわ。
なんなんだあの糞設計は。
呆れたぜw
156[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 14:49:39 ID:te2au3bP
vaio smart networkは動作しなくなったため閉じられました。
こんなメッセージが出たんですけど、これって無視してても問題ないですか?
157名無し:2010/10/01(金) 23:14:24 ID:YyJZUdbZ
VGN-S52Bのリカバリーディスクってどこで売ってますか?
先日HDDがクラッシュして、交換しOSを入れなおしたのですが、オリジナルドライバがないので動きません。
困っています。ソニーの製品登録をしていないのでどうにも行きません。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 23:51:31 ID:JBLkLaVZ
スタートアップ修復出来ずwindowsが起動出来ないオワタ
159[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:05:06 ID:oxxJTUr/
>>158 Postまでは走るなら、BIOSかも。CMOSクリアと、メモリのチェックをしてみよう。
コンデンサかHDDが原因なら、データ救出くらいしかないけど。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 10:03:55 ID:lcV4QW9Z
vgn-z90
最近動画、音声のエンコ中本体熱くなってやたら落ちます

故障でしょうか

以前はエンコ中動画見ながらネット見たりしても普通に動いてました
161[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 23:31:00 ID:tkgTYeHG
TYPE C

冷却ファンがカタカタ
162[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 21:44:24 ID:oohk+WuT
>>161
おれもVGN-CS60Bで同様の症状。
リコール対象の不具合なので、9日朝一に修理窓口に連絡。
10日午後に日通航空が引き取り、11日に修理完了、12日お昼に自宅到着!

こんなに早く戻るとは思わなかったのでちょっと感激。輝度が落ちていたLEDも
交換してくれていた。
でも、・・・made in chinaはやっぱりダメだね。次は神戸産のパナにするか。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 17:31:22 ID:m/Jt/box
「PCG-FR77G/B」のHDDが壊れたのでHDDを交換したいのですが費用はどのくらい掛かるものなのですか?
164[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 10:13:19 ID:RlHFXPlD
アダプターの差込口がゆるくなったみたいで、アダプター認識しなくなってカスタマーリンクに送った。
もちろん保証切れ…
Tシリーズだけど、修理代いくらくらいするか知ってる人いたら教えてください!
165[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 16:09:37 ID:w8S7jO8z
>>163
昔修理に出したPCG-GRV88Gが25000円ぐらいだったはずだから
パーツ代で20000円くらいはかかるかと部品は発売時の価格なので要注意
新品買うべき
166163:2010/11/11(木) 00:20:40 ID:9qFDWrQA
>>165
パーツ代で20000円はかかるのを覚悟でHDDを買ってきました
新品のHDDを買ってきて自分で取り付けたら5000円で済みましたw
レスありがとうです!
167[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 01:28:39 ID:dc3RsckN

 。★ 。°°。° 。☆彡 。 。
   ▲▲。※ д  。   ※    
  ▲▲▲  (¨)°。 ※°  ° 
  _□__(:)   °。 ° ※ 


大雑把な言い方すれば優とかでも新車が発売されて後に小改良を加えた
マイナーチェンジモデルが出て 旧型が安く買える。
その後に完全一新されたフルモデルチェンジされた全くの新型が発売されると
また旧型モデルが安く買える。

マイナーチェンジ=CoreDuo→Core i、フルモデルチェンジ=Sandy世代と考えるのが
わかりやすいのかも。

日常使ううえでネットして動画見る程度の使い方ならCoreDuo世代でも十分使える
わけだから、
Sandy機登場で安くなった頃に敢て型落ち機を買うというのもひとつの選択かもね。

とは言えこういうの見ると欲が出てSandy機が欲しくなるわけなんだけどね。

  
  ・ ☆ . ・ . ・ . ・ . ・ .  ・.     ・ .
  ・ ** .  ・ 〇 ・ Merry Christmas!! ・ .
  ・ ***N . ・ o   ・ .  . ・          ・
 . *i**** ・ . o ・    ・      ・    ・
 X***J***       _П /\/\ ・     ・
 **X*****o*  /\ Ц\・ /\ \  ・Д.
******%*****/ 仝 \____\  /\ \ (´`) ・
++++ || ++++| П | 田 |++++ ||.| +++      ( : )・ 


            __
        F_F     〔ニ`ゝo
          (∵)ーっ゛  (∵)  ☆
          uuーuu \oγc)〆」
              ゚~゚ ゚̄~゚ ゚̄~☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
 
168[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 01:29:57 ID:dc3RsckN

 。★ 。°°。° 。☆彡 。 。
   ▲▲。※ д  。   ※    
  ▲▲▲  (¨)°。 ※°  ° 
  _□__(:)   °。 ° ※ 


大雑把な言い方すれば優とかでも新車が発売されて後に小改良を加えた
マイナーチェンジモデルが出て 旧型が安く買える。
その後に完全一新されたフルモデルチェンジされた全くの新型が発売されると
また旧型モデルが安く買える。

マイナーチェンジ=CoreDuo→Core i、フルモデルチェンジ=Sandy世代と考えるのが
わかりやすいのかも。

日常使ううえでネットして動画見る程度の使い方ならCoreDuo世代でも十分使える
わけだから、
Sandy機登場で安くなった頃に敢て型落ち機を買うというのもひとつの選択かもね。

とは言えこういうの見ると欲が出てSandy機が欲しくなるわけなんだけどね。

  
  ・ ☆ . ・ . ・ . ・ . ・ .  ・.     ・ .
  ・ ** .  ・ 〇 ・ Merry Christmas!! ・ .
  ・ ***N . ・ o   ・ .  . ・          ・
 . *i**** ・ . o ・    ・      ・    ・
 X***J***       _П /\/\ ・     ・
 **X*****o*  /\ Ц\・ /\ \  ・Д.
******%*****/ 仝 \____\  /\ \ (´`) ・
++++ || ++++| П | 田 |++++ ||.| +++      ( : )・ 


            __
        F_F     〔ニ`ゝo
          (∵)ーっ゛  (∵)  ☆
          uuーuu \oγc)〆」
              ゚~゚ ゚̄~゚ ゚̄~☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
 

169[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 21:57:25 ID:cUWKdjdE
170[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:22:04.34 ID:oAKp388H
2009年に購入したVGN-93JSなんですが、
CD/DVDドライブが開かなくなりました。
特別ぶつけたり衝撃を与えたこともありません。

右クリック「取り出し」も反応なし。
マニュアルイジェクト穴を押してトレイを開け
CDを入れてもDVD入れても認識しません。

カスタマーに問い合わせてBIOS画面からだと、開きましたが、
BIOSでハードウェア構成情報(CMOS)を工場出荷時状態に戻し、
更にデバイスマネージャでドライブを削除→再起動、でも
症状は改善されませんでした。

ただし、
ttp://support.microsoft.com/mats/cd_dvd_drive_problems/ja
で、を試した時、FIX ITの結果は「改善できませんでした」、
と出ましたが、その時だけはCDを正常に読み込みました。

サポートにはリカバリしかないと言われたんですが、
もうそれしか方法ないのでしょうか・・・

もし何か分かる方いらっしゃいましたら、
アドバイス頂けると幸いです。。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 10:23:26.57 ID:oucNPvaG
ドライブ交換
172[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 17:23:38.57 ID:lYlACMBi
ソフマップ中古で買ったCS51にHPで記載されている液晶不具合(横線)が発生したので電話したら
無償でパネル交換するそうだ。まぁ無料だからいいや。
173[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 19:04:27.60 ID:aY/pkmPK
172だが、ついでにタッチセンサーの音量調整部分の感度が弱いんだが、これも無償でしてくれないかな?
と頼めばやってくれるかね?
174[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 17:48:19.15 ID:h+IMyuvf
初心者総合板にも書いたのですが、こちらの方が合ってるのかなと思い、改めて質問です。

ソニーのバイオ(VNG-Z70B)を使っているのですが、
グラフィックアクセラレーター切替を「スピード」にするとブラックアウトしてしまいます。

デバイスマネージャーからはグラボが消えていることから、逝ってしまったのだと思うのですが、
修理に出した場合、おおよそどのくらいの金額になるのでしょうか?
サポートに電話しても教えてくれません。

点検?に出すだけで金取るとのことで・・。
高額になる事と思いますので、修理はせず新調するだろうと思うのですが、
おおよその金額が分かれば、気持ち良く新調出来るのではないかと。。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 19:42:53.34 ID:U+aqqd7+
>>174
VAIOサポート → お問い合わせ/修理のご相談 → 修理料金の目安 → 製品を選択 → 概算料金
176[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 20:51:45.23 ID:h+IMyuvf
>>175
レス有難うございます。
やはり結構な金額になるようで・・気持ち良く新調出来そうです。

もう3年近く酷使してた気もするので、良く頑張った方なのかな。
177[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 01:41:24.70 ID:hsTZX6iL
(明石)明石焼き ふなまち http://gourmet.yahoo.co.jp/0002495468/M0028000603/
(明石)さくらぐみにいた人の店  http://gourmet.yahoo.co.jp/0002496440/0006891007/ktop/
(赤穂)ピッツァ さくらぐみ http://www.vera-pizza-sakuragumi.co.jp/
(赤穂)ステーキ&エビ かもめ屋 http://www.ako-kamomeya.com/
(加西)讃岐うどん がいな製麺所 http://www.gaina-japan.com/  支店はよくないみたい
(神戸北区)豊助饅頭 満月堂 http://www.mangetsudou.jp/ 道の駅「淡河」の東側 1個60円に値上げ ここのこしあんは絶妙
(但東)卵かけご飯 但熊 http://www.eonet.ne.jp/~tankuma/
(豊岡)出石そば 一鶴 ttp://www.ikkaku-soba.com/ 出石皿そば協同組合 http://izushi.jp/sarasoba/
(丹波)丹波黒豆枝豆 10月頃    (篠山城跡)丹波篠山味まつり 10月第二日曜頃
(鯖街道)鯖寿司  http://www.hanaore.co.jp/ http://r.gnavi.co.jp/izu/
(伊根)蒲入漁港 漁港めし http://www5.nkansai.ne.jp/com/kamanyu/shokuji.htm
(白浜)白浜とれとれ市場 クエ汁
(那智勝浦)鮪料理  ますだ 桂城 吾作 ステーキハウスひのき
(伊勢志摩)パールロード沿い 2千〜2.5千 カキ食べ放題  焼きカキ カキ飯 グラタンなど料理 3月末
(伊賀上野)鶏料理 R422 いっぷく茶屋 山のたまご
(若狭)鰻 源与門  三方五湖へ向いて右側
(智頭)諏訪泉 酒粕うどん http://www.excite.co.jp/News/bit/00091143052812.html
(鳥取砂丘) 食堂鯛喜  海鮮丼     浦富の民宿の海鮮もいいみたい
http://tottori-sakyu.net/modules/gnavi/index.php?lid=50&cid=1  http://blog.goo.ne.jp/taiki521_001
(鳥取岩美) シーサイドうらどめ(11ー19時) もさえび定食 えび多すぎ  季節もの
(大山)東大山大橋の横 いわな屋 昼の定食¥2200 刺身、天麩羅、塩焼き、南蛮漬け、アラ汁(お代わり自由)
(備前)日生 地魚料理店  三宅 サワラのタタキ しゃぶしゃぶ 天坊 貝汁
(舞鶴) ダルマ  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.0.874&el=135.16.50.716&la=1&fi=1&prem=0&sc=5 自販機フードは22時まで
沈下橋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E4%B8%8B%E6%A9%8B
車で渡れるものを選んだつもりですが渡れない場合もあります 増水時には通止めとなります

・京都府 
相楽郡笠置町有市
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.57.56.174N34.45.43.61&ZM=10
相楽郡南山城村北大河原
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.59.17.972N34.46.0.798&ZM=10
亀岡市保津町
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.54.224N35.0.54.851&ZM=10
船井郡京丹波町坂原 須川橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.1.427N35.16.4.604&ZM=10
福知山市大江町在田町 在田橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.7.55.313N35.21.59.483&ZM=10
福知山市大江町三河 三河橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.11.48.585N35.24.23.192&ZM=10
福知山市大江町波美 波見橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.9.22.362N35.22.52.155&ZM=10
福知山市大江町尾藤 尾藤橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.8.38.767N35.22.40.62&ZM=10
由良川の風土資産
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/tanken/fudo/sokuseki/index_03.html
・奈良県
北葛城郡河合町大輪田
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.36.254N34.35.17.159&ZM=10
・兵庫県 三木市志染町細田 他にこの近くにもあるようだ
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.1.58.469N34.47.32.201&ZM=10
・滋賀県 大津市枝             県道(r109)
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.56.41.078N34.55.37.328&ZM=10
178[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 08:29:29.71 ID:npmP1Uz9
なんで右クリックのメニューが表示されるの遅いの?
179[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 00:33:06.67 ID:rOz842FY
      彡    彡    彡  ゴオオオ...........
   彡  ブワッ    彡    彡    彡
    へヘ./ゝ、  彡        彡
   ノ\  | /    ,' '  彡      彡
  ソ   \|/ ∧_∧      彡
   ̄ ̄ ̄ \(´・ω・`) 彡       彡
  彡      0⊂  ヽo    彡  彡
     彡     ヽU Uゝ  彡


180[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 20:42:05.41 ID:PbKRiyFU
vaio vgn-s53bですが、パームレスト上のタツチパッド・右左のボタンは全く
動かず外付けマウスを使っています。無線ランのスイッチ・イジーケーターラ
ンプ〔電源・バッテリー・ハード等〕も点きません・・・wlanの左隣のイ
ージケーターは電源を入れた時だけ点きます!一回分解してパームのからマザ
ーボードのコネクターを確認しましたがしっかり差し込んで有りました!

どなたか、解決方法の判る方・・・教えて下さい。お願いします。
181[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 08:45:30.67 ID:l/h0wijO
質問です。
買ったばかりですが常にオレンジ色のHDDランプが点滅しててそれに合わせて常にジリッジリジリ、ジリ、ジリジリと小さい音が鳴ってます。
これ普通ですか?!
初期不良でしょうか?!
182[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 09:41:08.20 ID:QeXFt4GR
>>181
HDDのアクセス音じゃないよね。
電源回路のコイル(インダクタ)鳴きと言われている現象。
部品の状態で偶に発生する。
あまり大きな音の場合は初期不良交換してもらえると思う。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 09:44:45.27 ID:QeXFt4GR
>>180
コネクター見ただけではわからない。
ケーブル挿し直すとかコネクターのはんだ付けやチップ部品の状態を
チェックする必要がある。
184[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 00:12:25.31 ID:M/NppNTi
>>183
コネクターは差し込みなおしましたがダメでした。
185[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 05:37:18.51 ID:fGDSqyZV
VPCEH18
BUFFALO WHR-G301Nでつないでいたんですが、ある日突然Wirelessランプが点かなくなって
sony smart network 開いても何も表示がない状態で困っています…
たまに起動すると点いてたりするんですがすぐきれてしまいます。
助けてください。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 16:24:44.13 ID:EhYgn4Rc
187[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:02:55.51 ID:EJ0CXmw0
iPod touch読み込まなくなったからiTunes再インストールしたら、普通に詠み込んで
良かったと思ったら急にVaioが挙動不審に。
フリーズしまくり、復元ポイント作成してたから、復元しようとしたら、復元ポイントがおかしくなってて復元出来ず、エラーチェック要求されたのでしたら、なぜかHDD残量が増えてて、色々調べたら動画ファイルがいくつか消えてた、というかファイルが0バイトになってた
iTunes消したらまだ不安定ながらもマシになった、酷い目にあった
188[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 15:22:49.21 ID:TaGZ9khX
猛烈にPCの底、裏面が熱い。
さすがソニー。
ソニーが公表していない、あるいは、ソニーへ苦情が届いてない低温やけどって、
けっこうあるんじゃないだろか?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 18:10:25.88 ID:ooyksGdz
うちのパソコンですが、電源入れるとOperating System Not Foundと出るだけで先に進みません。
こうなると自力での起動は不可能なのでしょうか?
190[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 19:15:46.78 ID:YUhVtOWk
>>189
‘Operating System Not Found’でググればわかるよ
HDDが完全に逝ってるかOperation System(OS)の入った個所に不具合があるかだ
オレは前者だったから素直に買い替えた

191[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 22:43:15.77 ID:CeQoNAQ4
>>190
どうもありがとうございます。
とりあえずググろうにも自由に使えるのがその一台だけなので何とも難しい状況です。
買ってから2年弱程度で5年間補償にも入ってはいるんですけど。
ただ、前兆もあまりないまま急になったもので。
壊れたとしたらHDDの寿命ってこんなものなんでしょうかね。
やっぱりデータは諦めるしかないですか・・・
192[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 00:49:44.52 ID:MV2NVpi+
物理的にHDDが壊れていなければ、HDDをPCから取り出せれば、データは何とかなるよ。
OSは何?
XP?それともVistaか7?

OSが見つからないと言う意味だけど、HDDが物理的に壊れなくても、Windowsが起動する際に必要なファイルが無くなったり、位置が変わったりしていれば、起こる現象。
その程度なら直せる場合もある。
状況を書かなければ、アドバイスが難しいと思うよ。

193[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 17:47:03.63 ID:p6O++Nfi
>>192
ありがとうございます。
機種はVGNーFW74FBで、OSはWindows7です。
知人に聞いたところ、確かにHDDが取り出せればデータ救出の方法はあると言われました。
ただし、あくまで取り外しは自分でやってくれと言われました。
HDDの場所さえわかれば簡単らしいのですが
静電気が走ったりしたらアウトだから気をつけてと言われてちょっと迷ってます。
HDDの取り外しは素人でも簡単なんものなんでしょうか。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 19:57:47.77 ID:hAY4Arx9
1.リカバリーする。
2.Windows 7 システム修復ディスクを他のPCでCD/DVDに作製して、スタートアップ修復をためす。
3.LinuxのライブCDを作製してデータを救出する。

HDD自体の故障でなくてMBR段階とかなら、Ubuntuいれれば起動メニューにWin7をだしてくれるかな。
195[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 22:04:02.94 ID:MV2NVpi+
VAIOなら確か起動時にF10ボタンかなにかでSetup画面を出すことで、データの救出などが選べたと思った。
あるいはリカバリーCD(DVD)を入れても、データの救出の画面が出てきたと思った。
それを使えば、HDDをはずさずとも可能だけど。
ただし、間違ってリカバリーしてしまったら、データは消えます。

PCの裏側って、どうなってる? 下記の写真と同じ?
http://www.compsupportla.com/ebay/12272008/basecase/SONY-VGN-FW.JPG

だとすれば、写真の左下がおそらくHDDユニットだと思うから、簡単に取り外せるよ。
データの救出だけしないのなら、物理的にHDDを取り外して、2.5インチ SATA用のHDDケース(USB接続など)を買ってきて、
それに入れて、他のPCにつなげば、救出は可能。

ソフト的にもおそらく直せそうだけど、PCに詳しくない人がいじって、余計複雑にしてしまうようなら、
いっそ物理的にHDDをはずした方が無難かも。
ただし、取り外しには気をつけて。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 22:55:55.69 ID:p6O++Nfi
どうもです
>>195
そちらと似たよう構造ですね
開けてみたところ、3ヵ所ほどネジで固定されてる部品があらました
おそらくそれかと思います
ただ今すぐはちょっと無理なので知人と相談しながらトライするかどうか考えてみます
わざわざありがとうございました
197[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:15:57.39 ID:r/jxhnvU
助けてください(機種:VGN-FW71DB)

GigaPocketDigital(Ver.1.4.6)で地デジを見ていると
プツプツと音声が途切れて同時に映像も飛ぶようになりました

規則性はありませんが調子がいい時でも30秒に1回
悪い時だと断続的にほぼ飛びっ放しです
(チャンネルに関係なく発生します)

これと同じタイミングでPC起動時のサウンドロゴも
思いっきりブツブツと途切れるようになりました(毎回必ず)

CorelWinDVDBD WinMediaPlayer等では発生しません

ちなみにメモリーには余裕があります

よろしくお願いします
198[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:29:25.37 ID:06M2RLAZ
電源管理はどうなってる?
省エネの設定(VAIOスーパースタミナ設定?など)になっていると、
CPUが能力を発揮できず、そういったことも起こるよ。
199197:2011/11/25(金) 19:52:37.50 ID:ZkZUSemV
>>198
早速のレス有難うございました
標準→高パフォーマンスに変更したところ若干緩和しました
200[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 12:53:29.13 ID:Y4Lf0zMQ
VAIO VGN-CS61B
なんですけど、買ってもう三年になります

症状なんですが
つけてから10分ぐらいするとピコッと内部から聞こえて落ちてしまいます
すぐにつけるとまたピコッと鳴って落ちます
これってもう寿命ですかね?
201[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 19:25:10.42 ID:g51Q8B0H
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/50502651.html
追撃コラム&取材メモ
ソニーVAIO特有の故障 マザーボードに欠陥
202[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 20:57:17.02 ID:ZiPiPrwL
>>200
CPUの放熱不足かな。
ファン回りのゴミ取りとグリス塗り直しで良くなると思う。
203[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 17:53:59.03 ID:doPM+s0Q
こういうのは、大体3年間ぐらいで買い換えるものなのか・・・?
204[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 23:07:17.73 ID:v3MdEg7H
使っている放熱グリスが大体3年ぐらい経つと劣化するのが普通だから。
硬化して熱伝導が悪くなる。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 16:50:01.77 ID:OTgSQsLL

>L使いでギガポに不具合がないなんて思ってる奴は1人も居ないだろうしなぁ
>VAIOの他機種スレが羨ましい

               -― ̄ ̄ ` ―--  _          もうぎがぽ
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : :::ソニー工作員::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
 【vaio type L】バイオL スレッド27【SONY】
 http://unkar.org/r/sony/1315553338/226,439,557,909,910
206[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 11:21:49.60 ID:yvPrx9nG
VPCS12AGJ使用してるのだけど
購入時からずっとフリーズしまくりで修理に出しても異常ないの一点張り
戻ってきてもやっぱりフリーズ直ってなくておかしいおかしいと思ってたんだが
灯台下暗しでやっと原因がわかった、結局kernel-power41病という奴らしい
Windows7搭載ノートは電源プラン省電力にしちゃいけないんだね

省電力機能全OFF、プロセッサの電源管理最小/最大100%でやっと普通に使えるようになった
おかげでバッテリー時の駆動はどんなに軽い作業でも2時間持たなくなった
ノートの意味がねぇー
207[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:36:46.53 ID:HIbKUHzv
ソニー工作員が言うにはGiga Pocket Digital付きのVAIOを買った人は情弱だそうです


> 751 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 12:35:12.14
> ギガポ不具合情弱で買った奴ざまあ


> 752 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2012/04/10(火) 12:40:06.51
> 不具合知らずに買うバカ沢山いるねえ。
> 情弱ですと言ってるようなもんだ。


> 753 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 12:43:58.70
> >>439
> > 工作員はギガポの録画のためだけに外出時もエアコン入れとけって言うんだな。

> 貧乏人の戯言。
> アメリカでは、外出時もエアコンを入れておくのが常識だと知らないのか。

> エアコンの電気代を気にするような貧乏人ならば、背伸びをするな。
> 身の程知らずに、ソニーのような高級品に手を出すのが間違い。


> 754 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2012/04/10(火) 13:49:11.67
> >>751-753
> ピックルの三連投だなw
> 結局、工作員もVAIO Lはダメダメって認めてしまってるなw


【vaio type L】バイオL スレッド32【SONY】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1331387046/751-754
http://unkar.org/r/sony/1331387046/751-754
208[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:38:59.95 ID:HIbKUHzv
とうとうソニー工作員の本音が出ちゃいましたねw

779 :It's@名無しさん:2012/04/11(水) 10:05:38.90
ノート板の関連ありそうなスレwww

アンチの仕事ぶりはギガポ以下じゃね?

790 :It's@名無しさん:2012/04/11(水) 15:00:48.97
>>779
>アンチの仕事ぶりはギガポ以下じゃね?

ソニー工作員がギガポをおもいっきりバカにしててワロタw

【vaio type L】バイオL スレッド32【SONY】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1331387046/
http://unkar.org/r/sony/1331387046/
209 【北電 76.8 %】