>>892 全く同じ状況だ。
ガタガタするのがいやだから、左前ゴム足と本体の間に
1ミリ厚くらいの両面テープ挟んで対処したよ。
まあそれ以外特に不満もないからいいけど。
953 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:05:21 ID:o54jgLpr
ASUSじゃなくアスワンを
選んだ大きな理由
:HDD容量が大きい
:リカバリーがDtoD
バッテリーの時間は劣るが主に家の中での使用のため
あまり重要視しなかった。
もっているUSB接続DVDドライブでリカバリーできるかどうか
わからないから
CDリカバリーよりDtoDのほうがより確実だった。
国内大手メーカーは怒り心頭だろうな どうやって台湾メーカーに圧力かけるか、これから見物w
955 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:23:46 ID:Naj2/29J
Aspire Oneって、HDDが吹っ飛んだり不良セクターが出たりしたら
交換にいくらぐらいかかるのでしょうか?
送料込みで1万円以下でできるかな?
リカバリファイルのみをDVD等に保存したいんだが、できる?
957 :
915:2008/08/31(日) 21:29:06 ID:LdoyBLw2
>>954 世界1位のDell、2位のHP、3位のAcer、4位のレノボ、日本メーカに出る幕はないってことっすよ。
>>732のケースみたいに、普通に使ってて吹っ飛んだ場合だと保障期間内であれば無料じゃない?
故意に壊したり、落としたりして吹っ飛ばせた場合は実費だろうけどね。
ここ数レスを読んだ人のなかには、アスワンはなんて出来の悪いマシンだという印象をもつかもしれません。私の機種も足が1mmほど浮いていたのでビニルテープを重ね貼りして対応しました。
・・が、スペック、デザインともに出来が良くまとまってるモデルからこそ、細かい点が出てくるんです。
atomでXPでメモリ1Gの快適さを経験してしまうと、つい色んなソフトを入れてみたくなるので、HDDタイプにしたのは正解でした。EeePCライクな使い方が出来る人は、熟練モバイラー向けとでも言えましょうか。
961 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:45:36 ID:nRYagLnZ
>>954 台湾なんかに圧力かけようものなら、
「じゃあお前のメーカーPC作らねえから他あたれ」
で、国内メーカーが路頭に迷うだけ。
台湾は、PCパーツの大半を製造していて、組み立てまでが出来る。
日本のメーカーPCは殆どが台湾OEM。
フットワークの遅い日本が企画するよりも、製造拠点や組み立て拠点のある場所にある会社が
ネットブックの企画製造するのがフットワーク早いのはアタリマエな話。
日本が対向できるようなレベルではない。
と、おもった。
8/27に購入して、そろそろ飽きたのでHDD交換およびメモリ増設でもしようと買ってきた。
リカバリー領域のバックアップ取ろうと思ったら・・・立ち上がらん。
販売店に相談したら初期不良交換にw
HDDがWDから
・
・
・
WDになった・・・orz
>>959 >UBUNTUの起動時に『/homeが見つからない』のようなメッセージが出て、それからHDがおかしくなりました
って732は自分で書いてるけどこの程度は普通に使ってて吹っ飛んだことになるのかw
購入したネットショップから遅延のお詫びで
エイサーのアスワン専用ケースと無線マウスが届いた
専用ケースだけあって、いい感じ
エレコムのケース買わなければ良かった・・・
>>963 なると思う。
普通とはいえないが、BIOSで認識されなくなるような使い方ではない。
>>964 ケースって製品の箱に入ってなかったか?
967 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:07:16 ID:sDvDi4e8
>952>960
やっぱりあのがたつきは要改善だよね。
だけどこの価格でこれだけ満足できるものなら多少の作りの粗さは
目をつぶることが出来るかな〜っと思ってる。
ちなみにヒンジの隙間は左右均等?
AOA150-Bw購入。ThinkPadをメインとしてサブにこれを選択。
やはり縦は768はあった方がいい。XGA前提のサイトも増えてきてるし。
Webサイト巡回、メールチェックをメインとしてるが、
たまにファンが回り出すと結構大きな音がする。
X6x、T6xのファンの音より大きく目立つ。
mp4再生で時々もたつく(512x288/29.97/1.5Mbps/44.1kHz 128kbps)。
Web巡回、メールチェック用途なら何も問題なし。
ただし、メイン機が別にあることが前提の機体と思う。
>>954 今みたいな作りの悪さじゃなんとも思わないだろ
むしろ差別化できていいと思ってるんじゃね
970 :
952:2008/08/31(日) 22:13:13 ID:gyKeimDL
>>967 10万以上するPCだったらクレームしてたかもしれんがね
ドット欠けや深刻な初期不良もないし、満足はしてるよ
ちなみにヒンジの隙間は問題ないみたい
>>968 ファンの音に関しては個体差が激しいみたい。
どうしても気になるのであれば交換してもらったら?
>>aspire one wiki 管理人殿
>>aspire one wiki 記入されている方々
保守および記入、色々とおつかれさまです。
>>971さん
いいね。ちょっと欲しい。売り物なんかな?
>>968 768はあるなら欲しいよw
でも、でも今の時点でHP 2133しかないからな。
それで、8万ぐらいになるなら、アスワン選ぶ。
977 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:22:08 ID:o54jgLpr
けっきょく
近い将来日本メーカーは
撤退か吸収されるかだな
日立みたいにw
>>975 製品カタログに載ってるこれかな?
黒:ACR317-31
グレー:ACR317-32
通販だと大体1200〜1900円みたい
Acer Aspire one Protection Bag
MODEL NO: ACR320-23
PART NO: MA.ACR320.23B
と書いてありました
解体して組み戻す時気付いたんだけど無線LANスイッチあたりの膨らみはスイッチとスライドカバーの取付+カバーの嵌め合わせの感覚が微妙。
スライドカバーが斜めになってたりキチンと奥まで(下まで)入りきっていないと思う。
おかげさまで俺も秋葉原マルツで105円でL字プラグ買えました。
あと、近くのジャンク屋のショップインバースでもL字プラグが300円で置いてあった。
どっちも数十個ある模様。
あと東方はLunaticクラスの弾幕はやっぱりちょっと厳しい。
起動中の出荷設定画面(pc2台の写真)の止め方が分からずに困ってます。過去の書き込みに同じような内容があったような気がするけど・・見失ってしまいました><;どなたか成功した方、教えていただけないでしょうか?
素人ですみません。
皆さんが電源ケーブルを買い換えてる理由ってなんですか?
987 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:43:40 ID:Qm245tHW
電源ケーブルがやたら太いから。
家で使う分ならともかく、持ち歩くとなるとかさばるし。
>>981さん
分解された方からの貴重なご意見。やっぱり組み立てが甘い可能性があるんですね。
ちなみに分解組み立て後は、浮いていませんか?自分で分解してうまく組み立て直
せるかな…手順書をぐぐってきます。
991 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:47:35 ID:aMwgqbTn
教えて下さい
今日、アスワンをコジマにEMOBILEのセットで買いに行きましたが、カード払いのみでした。
月々の引き落としを会社からにしたいので銀行引き落としにしたいと言うと、セット価格で売れないとの事。
他の店もそうなんでしょうか。
ちなみに2年MAXで9980円ぐらいでした。
セット買いの方どうでしたか?
>>984 まとめwikiでググったらありました。
ヒントサンクス
>968
その動画でもたつくのはプレーヤーが悪いと思います。
SMPlayerだとアスワンでも1280x720のH264+AACくらいまでは再生できます。
SMPlayerはコーデック内蔵型なので手間いらずで便利ですよ。
ホイールシークも2倍速再生もできます。
>>991 イーモバイルがインセンティブでPC代を立て替えているので
カード払いしか認めてないのです。
契約時に規約を確認させられましたが規約に定められてます。
>>990 元々がどうだったかは記憶に無いし見ても無いので何ともいえないけどな。
解体→組み立て後の現在は左右とも問題ないです(すき間、膨らみなし)。
あと本体とヒンジのすき間も問題ないです。
>>996 中国工場の組立工のスキルの問題みたいですね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。