【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 52【8400MGS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
SONY VAIO type S[SZ]のスレッドです。

■VAIO SZ公式サイト
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ6/

□BEYOND your PREMIUM
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Premium_design/

□SEARCH FILE ON type S
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Sz/

前スレ
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part51【8400MGS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215024574/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:07:15 ID:VtmuBG+N
■特徴
・Core2Duo Penryn 45nmのT9500 2.60GHzを選択可能。
・GeForce 8400M GS搭載。
・スタミナモードで3時間以上稼動可能。
・軽量 1.75kg (標準モデルは1.98kg)
・LEDバックライト採用でディスプレイ厚は約5.1mm
・本体厚 最薄21.8mm〜33.0mm
・選べるカラーバリエーション7種。
・新標準ACアダプタ VGP-AC19V25 121.5×49.5×30.2mm 320g 19.5V 4.7A
・指紋認証はBIOSレベルで使用可能。
3[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:08:26 ID:VtmuBG+N
SZx0 - 初代 XP / CoreDuo(Yonah) / Go7400 / 945GM Express / 1.69kg(プレミアム)・1.85kg(標準)
SZx1 - 二代 XP
SZx2 - 三代 XP / Core2Duo(Merom) / 1.69kg(プレミアム)・1.90kg(標準)
SZx3 - 四代 Vista
SZx4 - 五代 XP / Vista / 8400M GS / GM965 Express / DDR2-667 / 1.74kg(プレミアム)・1.98kg(標準)
SZx5 - 六代 Vista / Core2Duo(Penryn) / カラー増加 / 1.75kg(プレミアム)・1.98kg(標準)

SZ9x - オーナーメイド プレミアムモデル LEDバックライト薄型液晶、カーボン素材天板、ブラックパームレスト
SZ8x - オーナーメイドモデル
SZ7x - 店頭モデル
SZ5x - 店頭モデル

PS - XP Professional
US - Vista Ultimate
NS - Vista Business
S - Vista Home Premium(SZx2まではXP Home)
HS - Vista Home Basic
4[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:09:37 ID:VtmuBG+N
■まとめサイト
・SONY VAIO Type-SZ まとめサイト@Wiki
http://www3.atwiki.jp/sony_vaio_type_sz/

■分解サイト
・SZ Style CPU・HDDを換装するなら必見
http://szstyle.dip.jp/
・PC 分解web SZ以外にも分解登録件数約100台以上
http://www.bunkai.jp/note/sony/vgn-sz70b.html

■レビュー等
・Penryn搭載で性能強化&エントリーモデルも追加 type S(ASCII.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96902/
・ソニー、13.3型ノート「VAIO type S」のXP Pro搭載モデル(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1105/sony.htm
・GeForce 8400M GSを搭載したハイスペックノート「VAIO type S」(日経ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070902/1002418/?P=7
・ソニー、2007年秋冬モデルのノートパソコン新製品を発表(PC/デジタル)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/063/63682/index-2.html
・「typeS VGN-SZ91S」にWindows Vista HPいれてみた(店長のつぶやき日記)
ttp://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/001505.html
・VAIO type S 07年春モデル VAIOオーナーメードレポート(ソニーショップ店員の声)
ttp://www.colortec.jp/contents/vaio/vgn-sz93_info0.htm
・バランスの良さが光るVAIO type S(SZ) (PC Watch)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0215/mobile325.htm
・SZ90レビュー(ASCII24)
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2006/02/02/660130-000.html
・SZ90レビュー(日経ARENA)
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060127/115184/
・VGN-SZ ユーザーレポート(蹴茶)
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vgn-sz
5[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:10:45 ID:VtmuBG+N
■Windows XPクリーンインストール方法
1. 次のファイルをダウンロードし、USBメモリやCD-Rなどにコピー
・SZx0〜SZx3の方(GM945 + Go7400)
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ4-SZ5/SZ4-SZ5_XP_UTILITIES.ZIP
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ4-SZ5/SZ4-SZ5_XP_DRIVERS.ZIP

・SZx4〜の方(GM965 + 8400M GS)
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_UTILITIES.ZIP
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_DRIVERS.ZIP

2. Windows XPをインストール
3. 先ほどのUTILITIES.ZIPとDRIVERS.ZIPをデスクトップにコピー
4. UTILITIES.ZIPを解凍する
5. フォルダに番号があるので順番どおりインストール
6. DRIVERS.ZIPを解凍する
7. これも順番どおりインストール。
※グラフィックドライバはそれぞれのモードにしてからインストールする事。

SZ95のXP化について
■Windows XPクリーンインストール方法
1. 次のファイルをダウンロードし、USBメモリやCD-Rなどにコピー
・SZx4〜の方(GM965 + 8400M GS)
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_UTILITIES.ZIP
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_DRIVERS.ZIP

2. Windows XPをインストール
3. 先ほどのUTILITIES.ZIPとDRIVERS.ZIPをデスクトップにコピー
4. DRIVERS.ZIPを解凍する
5. フォルダに番号があるので、5_Bluetooth_Driver以外を順番どおりインストール
 ※カメラドライバは、USBコントローラー内にあるUSB複合デバイスに対してインストールすること
 ※グラフィックドライバはそれぞれのモードにしてからインストールすること

6.Bluetoothドライバについてはどちらか一方のやり方を選択すること
 A)ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ7/DRIVERS/4_BLUETOOTH.ZIP
 B)Windowsのスタックで動かす
  a)\WINDOWS\inf\bth.infをメモ帳で開く
  b)[ALPS.NT.5.1]セクションの最後に以下を足して上書き保存
   Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3017
  c)デバイスマネージャーから残っているBluetoothデバイスを選択し、「自動でインストールする」でインストール
7. UTILITIES.ZIPを解凍する
8. これも順番どおりインストール。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:11:45 ID:VtmuBG+N
■SZ95 XP化 FAQ
Q. 輝度変更のFnキーが効かない
A.VAIO_CONTROL_CENTERと付属のNVIDIAのドライバをインストールすること
※他所から落としてきたドライバだと効かない事がある

■VGN-SZ*5、SZ*4「BIOS R0122S5」アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000149537.html
上記のコンピュータにおいて、以下の問題を解決しました。

◇今回の新たな変更点

* 「BIOSセットアップ画面」でシステムメモリが少なく表示されることがある。

◇今回のアップデートに含まれる以前からの変更点

* 「バイオの設定」の [システム情報] に表示される [キャッシュメモリ] が正しく表示されないことがある。(*)
* コンピュータ使用中に液晶を閉じたあと、[Fn] キーで輝度が変更できないことがある。(*)
*VGN-SZ*4 のみ(VGN-SZ94PS・SZ84PS を除く)

■Vistaでアスペクト比固定
かつFnキー動作確認のドライバ
http://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=16
7[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:12:45 ID:VtmuBG+N
8[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:13:42 ID:VtmuBG+N
テンプレ貼り終わりました。

前スレ部分以外、まるまるコピペなのでもしかしたら不備が残ったままかもしれません。
ご了承下さい。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 18:28:29 ID:+MFm5GTd
>>1
スレ建てS乙。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:01:02 ID:H+so1OJY
>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
11[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:06:27 ID:sXlpDIba
ひっそりだな。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:24:32 ID:zh1Nu0eL
SZ94PSユーザーだけど、満足してますよん☆
13[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:07:36 ID:kBrZh/my
最近SZ90Sオークションで買いました。仲間に入れてください。
もう一つACアダプタがほしいんですけど、VGN-AC19V25はなぜ
SZ90Sに対応していないんですか?大きさ以外は同じように思
うんですけど・・・。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:26:13 ID:ywI2dVcC
ACアダプターなんて、動けば正義!

多少Aが低いけど気にしない(・3・)

自宅では、純正品を使っているが、モバイル時にはZ505に付いてきたPCGA-AC5Zで動かしている。
手のひらサイズで軽くて最高〜
15[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:55:40 ID:EiPV195R
おまいら前スレ埋めろお
16[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:53:33 ID:++NB8gX1
ちょっと前から、SPEEDモードにすると必ずCPU使用率が100パーセントになり
激重でコントロールパネルを開くのすら数十秒かかるようになってしまったのですが
何か対策はないでしょうか?

機種はVGN-SZ95Sです
17[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:11:44 ID:GwuJ7piF
nvidia driver helper serviceを殺す
18sage:2008/08/23(土) 21:16:00 ID:j39WQwBj
今更ながら中古にてSZ94買った。
 SZにて記念パピコ
キーボードのタッチは慣れそうだ、言うほどでも無いかな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:20:42 ID:epAd8f6F
もぅSZ94中古屋に並んでるのか(´・ω・`)
まだ高そうだな
20[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:39:22 ID:2EBtzuGM
>>18
どんな構成で、いくらで買ったの?
21sage:2008/08/23(土) 22:26:05 ID:j39WQwBj
sz94のXPのやつでセレロンのモデル。
 これって12万位で後半投売りしてたモデルじゃないのかな?。
状態は新品同様だね。通販で買ったけど、来て新品状態には驚いた。
(説明には美品中古とは書いてたけど)
 ちょっと中古にしては高い気がしたけど、どうしても
94の黒いキーボードとパームレスト、カメラ無し、felica無しで
軽量モデルが欲しいかったのよ。
 11マソだったよ〜大人買いしてやったぜ。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:39:37 ID:5E5PhJDd
94PSいいよね。
家でしか使わないけど、スタミナモード便利だ。
XPだし、使えないアプリ群もないし。
もう一台買えば良かった
23[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:06:05 ID:WkonQNkD
>>21
さあ、Penrynに載せ換える作業に入るんだ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:48:14 ID:e9EzPKGS
SZ72BをプリインされていたXPからvistaへの移行で少し聞かせてください
現在デュアルブートで動かしているので特に困ってないのですが
いずれはXPはアンインスコするつもりです

vista導入後、もちろんFelica、ホットキー、Memory stick等いくつか動かない物がでました
同じようなことをした方がいないかと探してみましたがあまり参考になるサイトはありませんでした
まとめ&過去スレも一応目を通しています
特に画面の高度を調整したりとホットキーはもはや手放せません
同じような境遇の方いたら参考サイトなんか教えてくれると助かります
25[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:56:33 ID:k90+TygL
XPをVistaでアップグレードじゃいけないの
26sage:2008/08/24(日) 16:00:07 ID:nnR8GmJL
>>23
まだ高いからそのうちに、それも出来るから94にした。
>>24
それが面倒だから、付いてないのにしたのよ…
 
27[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:02:13 ID:pMcbUbJc
>>24
むしろVistaこそ削除すべき。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:18:38 ID:WkonQNkD
>>27
そう一概にVista切り捨てるな

SZ95で両方使ってる俺が言うから間違いない
29[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:15:33 ID:pMcbUbJc
Vistaで出来るものは、XPでも出来る。
XPで出来るものは、Vistaでも出来るとは限らない。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:18:16 ID:pMcbUbJc
typeZのように、Vistaに適正化されているPCだと、Vistaのまま使った方が良い物もあるね。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:50:54 ID:PqfaJPuS
>>29
VISTAでしか走らないソフトも出てきたけどな
32[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:21:55 ID:SvlCu64l
>>24
本当に過去スレ読んだのか?
1年ほど前のスレにはテンプレにはいってたぞ
★Windows Vista クリーンインストール方法 初代SZから対応
? Vistaをクリーンインストール
? 下記ftpからアプリをダウンロードし順番通りインストール
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/VistaUpgrade/Applications/
1.Sony Shared Library
2.SonyUtils DLL
3.SettingUtilitySeries
4.VAIOControlCenter
5.VAIOEventService
6.VAIOPowerManagement ※なくても良い、ファン速度に影響あり??
7.AppMon ※なくても良い
8.VideoSharedLibrary_3.1.00.10240
? 下記ftpからドライバをダウンロードしインストール
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/VistaUpgrade/Drivers/
1.Fingerprint ProtectorSuite_SuiteQL_5.6.0.3278 ※指紋認証モデルのみ
2.Touchpad Alps_7.0.501.5
3.TPM Infineon_TPM_3.0.1135.0 ※いる人のみ
? 下記リンクからAudio Driver Ver.6.10.5379.0をダウンロードしインストール後、再起動
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/SP-014877-00/STDAUD-01487700-UN.exe
? Windows Updateを実行後、再起動
? 下記リンクからGraphics Driver Ver.7.15.10.9754をダウンロードしインストール
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/SP-013604-03/NVDVID-01360403-UN.exe
? 再起動してFn + 輝度が使えることを確認
3324:2008/08/24(日) 21:10:52 ID:SrBK/2T4
>>32
過去ログ目を通したって言ったけど、全部読めてないんだ
わざわざ探して貼ってくれホントてありがとうございます
あきらめかけていたからほんと救われました
手順に沿ってひとつづつやっていこうと思います

テンプレにあるのに気づかないってオレ何読んでたんだろう
今一度見直そうと思ったんだけどまとめからも見れない・・・
(もしよければ誰か誘導してくださいplz


34[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 20:12:10 ID:BdXcDtel
>>31
へぇ?
たとえば何?
Aeroを利用するソフトは確かにそうだけど、
それ以外で何かある?
3532:2008/08/25(月) 20:16:09 ID:lsO2peYA
>>33
専ブラに●で過去ログ読む。
もしくはSZ93 vistaでググれ

時期的にはSZ93発売直後ぐらいがvistaアップグレードのピークだった気がするので
2007/01ぐらいから後のログを読むのが吉


36[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:54:40 ID:TIwds3Ao
DirectX10用のゲームとかベンチはVistaじゃないと動かないな
37[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:11:05 ID:irWp5qY9
>>32 ありがとうございます
ゆっくりログを見直しております
今はとりあえず各種ドライバ&アプリを入れた状態です
あとはFelica、Fnキー、USBポートなどがなぜか認識されていないようなので
まだまだ戦いは終わらないようです
38[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:07:35 ID:FUQ7Fal8
指紋認証をFirefox3で使えるようにする方法見つけたので貼っておきます。
http://t100life.blog121.fc2.com/blog-entry-126.html

SZ-94PSのXPで確認しました。
Vistaでも多分大丈夫だと思います。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:47:14 ID:VqA2ZaGJ
>>38
ありがとうございます。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 11:34:41 ID:8yRbCvSs
>>38
SZ90PS使いの者です。
そのURLにあるDriversからWindows用のDriverインスコした人いますか?
相変わらずXP終了時に"menusw.exe"が終了しないときがあるのですが、インスコする価値ありますかね?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:46:35 ID:IJnwRxDD
SZを使用中に、ギュイーンッギュイーンギュイーンと内部が奇声をだして
動作がすこぶる遅くなり、困っております
再起動すると戻るみたいです

古いネットゲームをやっていたのですが、昨日までは正常に動作していました
ぶっ壊れたのかな・・・・・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 15:21:16 ID:3FH9pEG6
>>41
ぶっこわれただろjk

ちなみにファンの鳴りは、古い機種でちらほら報告されてる。
あとHDD(パームの左下あたり)だったら早急に対処した方がいいんでない?

ノートの光学ドライブは、消耗激しいよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 21:53:31 ID:C6/aW7Ty
>>40
SZ90PS(WinXP SP3)だが、これ↓を入れると Ver. 5.6.2.3651 になったよ。
 ftp.vaio-link.com → /PUB/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/DRIVERS/14_FINGERPRINT.ZIP

ログアウトやWindowsの終了時によくハングしていたのが嘘のように収まった。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 23:07:28 ID:nXxdrAaG
ガチャガチャ五月蝿いキーボードはどうにかならないかなあ・・・
これさえ解消できれば満足なんだが・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 23:15:41 ID:zNx7eKYe
前スレで落札した以上の価格設定で出品したVAIOをかざした>>928だけど、
今みたら、すごいことになってるな。
お前ら、スゴすぎ。そこまでするとは思ってなかったよ。あぁコワコワ

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28085129 元
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28581743 値段下げて再出品


46[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 23:33:10 ID:yQ/zZztg
>>43
ありがd
おいらもやってみる
47[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:08:09 ID:l4tfq/y8
>>45
まだまだだな…。
もっと非道いことになると思ったけれど、
ここの住人はオトナだな。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:10:38 ID:N9IAnqwU
SZ90SのProtector Suite QLをVer.Upできないだろうか
英語版でなく日本語で・・・

Firefox2と3で使いたいよ。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 16:49:52 ID:gr+dYx89
>>48
>>43
こいつは日本語---というか主要言語---対応だよ。
普通にインスコすればOK。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 17:28:40 ID:vP4sX1vT
動かないから関係ないけど、FSBが1066MHzなPenrynもSocketPなんだね。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:23:55 ID:7YPEmbn6
>>49
サンクス。5.6.2にした。
ついでにUPEKのとこからドライバーもDLしてアップデートした。

Windowsの終了がスムーズになるようになった!
52[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 11:31:10 ID:fwvxBcPw
SZ95なんだけど、この機種って無線LANの感度悪くないですか?
芝のSX190で捕捉できてたAPが捕まえられない。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:26:42 ID:Fw1moIpb
>52
94PSだけど不足は全く感じないな。
複数のAPで、どれも掴みづらいようだったら修理かも?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:45:43 ID:lTWtgGRD
SZ95なんだけど
SZ95なんだけど
SZ95なんだけど
55[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 09:03:32 ID:zEHY6vhM
SZ95だけど別に感度悪くないと思うな。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:22:16 ID:/YjFW8eh
SZ95よりもデスクトップのUSBの感度の方が悪いという

というか俺の場合親機が寿命なのかも知れんな
57[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:22:05 ID:TplqC6ig
>>52
キッチンで使ってて電子レンジと干渉してる、とかじゃないの?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080831_wireless_network_slow/
58[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:01:28 ID:WND7aLPN
95と94に無線LANの差は無いんじゃなかったっけ
5952:2008/09/03(水) 17:08:27 ID:skc6T7tB
>>57
オフィスや公衆無線LANでのことだし、特定の場所に限ったわけじゃ
ないんで、干渉は無いと思う。
要するに芝では届いてた席で繋がらんのよ。

俺の感覚だと
VAIO UX90 < FMV MG12 = VAIO SZ95 < 芝 SX190
って感じ。
芝の感度が良かっただけで、こんなもんだと言われれば
納得するしかないんだが。
ちなみにAPは全部b。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:19:31 ID:UEUlpb/c
SZ75Bなんですが、Vista ultimate 64bitにした方いますか?
Driver等の動作状況はどうですか?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:27:21 ID:oWJJVIDy
64bit !?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:45:59 ID:Aem6lHcN
>>60
これでも良ければ、使ってみ。
ドライバーはほぼ無い。

Bluetooth使用不可
メモステスロット使用不可
トラックパッドドライバがないので、「キータイプ中はタップしない」が使えない
VAIO Event Serviceが動かないのでファンクションキーでの設定変更不可
イヤフォンジャックに差してもVAIO本体から音が出続ける
GeForceドライバ入れてSpeedモードで起動するとブルースクリーン
63[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:50:22 ID:lZmD4vGB
warota

64bit環境でRAM 4GB使いきりたいって話をよく聞くけど、3GBも4GBもたいして変わらんよな。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:53:16 ID:2D8Rl4YR
>>63 は? 全然違うよそら
Vistaは実メモリの空き有るだけ全部キャッシュにするから
多ければ多いだけ快適になる
65[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 21:13:59 ID:dPaJ7xWe
>62
このスレもすっかり過疎化してしまったな
判る範囲で、64bit化の助言を

Bluetooth Stack
ttp://aps2.toshiba-tro.de/bluetooth/?page=download
このドライバのインストールは、いろいろと癖がある
素直には入らないかもしれない

タッチパッドドライバ:Vistaの標準で動作する
しかし、触ると当然ポインタが動くのでウザイ
Synaptics_Driver_v10_1_8_Vista64.exe
というのをどこからか拾ってきたのだが、URLは覚えていない
これを、タッチパッドを使うためではなく、殺すために使っている

nVidiaドライバ
ttp://www.laptopvideo2go.com/drivers/vista64
ここからもらって来たのか
infだけもらってきて、ドライバ本体はnvidiaから貰ってきたか
覚えていない。ちなみに169.25なんて古いのを使っていたりする

ちなみに、Vista Business SP1 で使っている
66[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:59:07 ID:eLUkwDAD
激しくリコールきたな
67[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 12:24:25 ID:sS1L7GxL
激しくスレチだな
68[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:57:55 ID:JZee9R2J
激しくどうでもいいな
69[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:35:23 ID:3MYhSnj5
激しく忍者だな
70[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:01:31 ID:BzbcPa6Y
SZもnVidia関連でリコールこないかなー
71[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:51:57 ID:pRvn8aUf
こないよ
72[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:49:29 ID:aw/Gb9RJ
不具合無いのに何をリコールするんだよ

>>70は不具合ありそうだけど
73[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 02:58:32 ID:aOj2DQSc
965GMで動かした方が熱も少ないし、処理も思ったほど落ちないな。
う〜む これでは、キーボードがマシなMGを買った方が良かったなw
74[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 05:16:48 ID:yigJJiWX
SZではリコールないんですね。

裏のバッテリが熱い(と思う)んですけどおすすめの冷却ファンありますか?
あれば教えてください。お願いします
75[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:32:02 ID:qgZdnCOr
76[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:57:09 ID:yigJJiWX
>>74
どうも。冷却じゃなくて放熱ですか。無いよりはいいんですかね
77[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 15:14:39 ID:+NX52nok
Vistaがファン回さないでアツアツになってクロックが落ちたぞ…
放熱優先なのに…
78[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 15:22:44 ID:MXNcfD3N
急にSZ94PSの本体スピーカーから音が出なくなりました。
イヤホン差すと音は鳴っているのにどうして?

うーむ 分からん
79[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:17:16 ID:gLFTe7Xf
YAVAIO
80[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:16:06 ID:fCb/bA55
SZ94PS使用。
正直、スピーカーからの無音状態は判らんです(ごめんなさい)。
サービスに点検頼むのが一番早道では?

液晶クリーニング&本体用に、エレコムウェットティシューとぺんてるの面相筆買って来たヤツの返答でスマン。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:22:14 ID:t+LbYytS
>>78
ソフトウェアの問題ではないと思われるので、修理行きへ。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:51:21 ID:oBbwBGHe
92SZのバッテリー突然死したんだけど、サポート電話したら交換してもらえるかな
買ってから二年弱で一応ワイドは入ってるけど・・・
83[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:52:46 ID:oBbwBGHe
↑間違えた。92SZじゃなくてSZ92PSです。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 23:06:00 ID:+NX52nok
ワイドはいってるんなら電話して報告しようZE
85[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 23:18:02 ID:hAvbJx54
>>80 >>81
再起動してもダメだったのに、今帰ってきて起動させると普通に鳴ってました。
再起動と電源断からの起動って違いがあるのかな。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 01:08:02 ID:mHWjGuCK
>>85
俺も1回だけ、その症状になった事があるよ
同じ94PS
接触不良とかハード的な不具合の可能性もあるけど、
1回だけだからソフト的な問題だったのかも
87[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:18:06 ID:YIlaS8QT
本当に、SONY という企業は、どうしようもないクソ企業だなあ。
モラルどころか、人間としての基本すらなってない輩ばかりで成り立っている企業だ。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485


 ここまでくると、もうほとんど詐欺に近い。

日本はPL法が、財界からの圧力でかなり制限がかけられているが、米国では訴訟だらけだ。
 
 日本でも、こういったSonyのようなクソ企業には、どんどん訴訟を起こすべきだ!

 ことは人身におよぶもの。
それを一年もほうっておいたなどというのは、日本で、いや、世界でもっとも最低の企業だ。

だから、Sony製品は、不具合がおおく、それでも修理したり直そうとすらしない。

 消費者のほうなんぞ、まったく見ていない企業だ。

 これだけ製品に不具合が多いのは、ソニーくらいだ。

88[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:26:04 ID:YIlaS8QT
消費者軽視のSony
一年以上も、事故を放置

http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485


みなさん、Sony製品を購入するのはやめましょう。

金の無駄どころか、自らの健康や生命にすら危険が及びます。

本当に、モラルも何もない、MS以下の最低企業です。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 08:33:52 ID:vE7VbsAf
スレ立てて他でやってくれ。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 09:12:33 ID:hxuAnI5R
SZ94 CPUをセレロン→T9300、HDDをHITACHIの7200rpm200Gに換装でしよう中です。
2、3時間使ってるとあつくなってタッチパッドが反応しづらくなるんですがそんなもんですか?
タッチパッドはまあいいとしても、時によっては48時間くらいずっと稼働させているので、
発熱がかなり心配です。
そもそもノートって長時間使用にむかないんでしょうか?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 09:23:20 ID:VWhJ3mIj
自分で何とかできない人は換装に向かないです
92[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 10:57:22 ID:U9dSmSa6
>>90
冷房なかったら夏はHDDが50℃くらいまで上がるよ@5400rpm
93[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 13:39:21 ID:exDZqPfg
VAIO type Z -Sony Style#e
http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Product/Z/index.html#e

xpモデルはいつ出るの?
94[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 13:41:41 ID:U9dSmSa6
>>93
Zスレでやってください><
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219745201/
95[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 21:46:05 ID:AcWXWSie
>>90
SZ94のタッチパッドはあてにしない方がいいよ
我慢して使ってるけど長時間使ってると凄く反応悪くなるし・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:36:32 ID:QhhDTQxj
素直にBluetoothマウスを使いなって、事さ。
マウスの方が便利で使いやすいからね。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 00:02:04 ID:2Z8pfcT5
98[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 00:26:37 ID:yXfBwmIi
Zスレでやれ


と言うのももう10回超えてる気がする
9990:2008/09/08(月) 02:38:18 ID:dfcQUi6E
>91,92,95,96
ありがとう。
Bluetooth対応のトラックボールでないかな・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 03:10:31 ID:0ZSUF19i
-重大記事
--[[事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際 - >http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485]]
--[[<ソニー>バイオ自主回収、世界で44万台に 過熱事故(毎日新聞)>http://mainichi.jp/select/biz/news/20080905k0000e020033000c.html]]
--[[<ソニー>バイオ44万台を回収 過熱事故公表に1年以上(毎日新聞)>http://mainichi.jp/select/biz/news/20080905k0000m040040000c.html]]
--[[ソニー:「バイオ」事故放置、経産相「不適切」 業界「信頼にかかわる」 − 毎日jp(毎日新聞) >http://mainichi.jp/select/biz/news/20080906ddm008040018000c.html]]
--[[<バイオ回収>情報開示遅れに、企業モラル問う声も(毎日新聞) >http://mainichi.jp/select/biz/news/20080906k0000m020087000c.html]]
--[[バイオ発熱事故、経産相が「報告遅い」とソニー批判 三菱自動車と同じ体質 もはや犯罪行為ではないのか!?(読売新聞) >http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080905-OYT1T00616.htm]]
--[[ソニー バイオ44万台修理 G+映像 YOMIURI ONLINE(読売新聞)>http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn080905_4.htm]]
--[[ソニー、昨夏に把握…バイオ発熱事故 >http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080905nt06.htm]]
--[[ソニー、バイオ44万台修理…設計ミスで異常発熱 >http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080905nt07.htm]]

-問われるソニーの企業体質 自社ソフトにスパイウイルス忍ばせる 消費者無視のおごり
--[[論壇 ソニー蝕むウイルス KumanichiForum (新聞記事コラム) >http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/e/b/ebb45670.jpg]]

-ソニー製バッテリー事故リンク集
--[[リチウムイオン充電池問題 リンク集 >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/lithium.htm]]
--[[Sony laptop battery recall widens - Security- msnbc.com(英文サイト) >http://www.msnbc.msn.com/id/15254251/]]


それでも、ソニーを買う馬鹿なやつら。
こんな恥ずかしい企業は、消滅した方がマシ。
日本の恥以外の何ものでもない。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 11:16:21 ID:TmyULEhQ
これいいな載せ替えとかできるのか 熱そうだけど
102[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 20:16:21 ID:RTy81m4i
換装したら保証外だろ?
リスキーすぎて俺は踏み切れない。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:12:09 ID:yXfBwmIi
>>102
CPUは簡単だし、ヘマしなければ戻して保証受けられるかも。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:34:13 ID:xjcKMeAE
まあ封印シールしてないからバラしたかどうかは自己申告しないと分からないからね
105[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 10:26:37 ID:9Qd20fFg
というか、PS*やPSPと勘違いしてないか?
VAIOは昔からどんなに滅茶苦茶に改造しようと修理を受け付けるぞ?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 13:57:04 ID:QCRw7LVw
修理出すときにご自分でメモリ交換等はされていますか?って聞かれるよね
していませんって言うとなぜかありがとうございます。って言われるんだけど
なんでだろう
107[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 14:15:02 ID:9Qd20fFg
>>106 VAIOは一部の機種でレイテンシをシビアに判断して
交換メモリとの相性が滅茶苦茶悪かった時期があるから
その当時の機種を持っている人はよくメモリ交換が原因で
壊していたからだよ

BUFFALOやIOで動作可能なのにダメとか結構酷かった
108[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 14:16:35 ID:Czqpld+A
>>107
Buffaloは知らないが、I-Oは実機での動作検証なんかしないで、対応を謳うからね。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 14:23:47 ID:ZSrzdUax
>>106
お答えいただき有難うございます。じゃないの?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:02:33 ID:T88XuVHb
>>107
そうだったのか…
じゃあその特定の機種の一つだったのかなー
けど、SZ95を修理に出すときも聞かれた気が…ww

>>109
そう言う意味なのかな?
他の質問に答えたときは、はいとか分かりましただったからちょっと不思議に思ってたw
111[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 19:13:35 ID:9HehOf+G
SP1やっときたお
112[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:43:12 ID:DZ2aGdlx
え、SP1あたるの?

4回目なんだけど、今度は大丈夫だよね…?
バックアップとったからもうリカバリは逃れるけど。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 05:29:59 ID:v/dqfFtf
SZ95NSだがキタw
vaioも何かアップデートしたな〜
114[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 09:14:48 ID:66S4VNzy
ポートリプリケータ中古で買ったんだけどドライバがSony上になかった。
だれかUpしてくれない?
115 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 09:17:46 ID:z4hUqrRL
>>114
どの機種かわからんが、ドライバなしで普通に使えるはずだぞ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 03:10:55 ID:xFEJQm9q
だいぶ値段がこなれたのでSZ75?を8万くらいで購入したいと思うがどうですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 07:57:50 ID:tiUKkCU/
新品?だったらちょうどいいんじゃない?
118[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 10:26:07 ID:jgetnbYs
>>116
それ、どこで売ってるヤツ?
オクの中古品でも無い限り、その値段では買えないぞ。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 12:29:08 ID:xFEJQm9q
>>118

SZ35でした。
新品のSR70が実売12万くらいであったんで悩みます…
120[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 19:46:06 ID:6UKxvGeM
SRでいいじゃん
121[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 20:27:25 ID:cBXFiVKC
>>119
PCと一緒に使う周辺機器で、PCカードスロットを使う物が無ければ、SRでいいんじゃない?
SZはSZ9*のプレミアムモデル以外は、あまり価値が無い。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:05:40 ID:HQwGmQ5c
SZはCPUのせかえが簡単だけどね
123[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:58:48 ID:6UKxvGeM
質問してくる内容からして換装できる人には思えないけど
124[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 15:46:06 ID:oN+0G3ta
>>111
audioドライバが引っかかってたのかな?
vaioアップデートしたら出てきた、気がする。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 11:48:56 ID:IClWfNd5
まーたバッテリーが死んだ・・・もうやだこのバッテリー・・・。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:04:18 ID:IClWfNd5
2006/05に買ったから保証もアウトだなぁ…。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:12:33 ID:IClWfNd5
ぜんぜんおkじゃん。一人でなにやってんだ…。
純正がまた壊れそうだから保証が切れてるとサードパーティ製を心置きなく買えると思ったせいかね…。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 16:12:08 ID:8rt99Lqp
時々何もしていないのにUSBデバイスを抜き差しした時の効果音が鳴る
時々甲高いbeep音?の後、機械的な動作音が聞こえる(ピー、カチャン)
時計がすぐずれる

んだけどうちのSZ-55Bだけだろうか?
129[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 18:42:47 ID:6eCpWwrN
既出じゃなかったか
130[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 18:50:08 ID:8rt99Lqp
>>129
それはすまなんだ。過去ログ探してくるけど、大体いつ頃(何スレ目)の話かだけ教えてもらえません?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 20:19:38 ID:6eCpWwrN
指紋つけてる?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:43:19 ID:8rt99Lqp
>>131
つけてる。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:53:11 ID:6eCpWwrN
だからだ。

ここ1、2ヶ月の間だったと思う。話題になったのは。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:54:36 ID:wMhbtVXm
別にポコンポコンなっても気にしない俺がいる
135[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:25:35 ID:cQ5V0L5/
指紋つけてないのによく鳴る俺みたいなのもいる。
タッチパッドに触れてるときによく起こったかな
136[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:39:10 ID:FE8WOIV0
ポコンポコンなるのはまあいいとしても、それに連動して
ウイルスバスター2008が「ネットへの不審なアクセス」とか言って
いちいちポップアップ出すのがウザい。
詳細情報見てもアクセス元はsystemとしか分からず、
アクセス先IPアドレスは全くでたらめ。訳わからん。
許可しても拒否しても何も変わらない気がするし。
ウイルスバスターなんか入れてるの俺だけ?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:43:35 ID:osMfe62e
マザボが逝ったかも…70b起動しねぇ。
biosすら…2年半使い倒したし、こんなもんかな?


ちなみに直すとしたら10万ごえコースだよねやっぱ。保証なんてものないし。
138 :2008/09/14(日) 23:45:41 ID:wMhbtVXm
>>137
なにがあったかkwsk
139[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:08:49 ID:DZtG8sya
俺も指紋つけていて何度も鳴るな・・
140[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:26:56 ID:qZ30JC5r
>>136
おまえさんだけ。
ノートン先生、バスター、マカフィーなんて使ってるやつは
初心者かうっかり金を払ってしまって、仕方なく使ってるやつぐらいだろ。

危ないことをしている訳じゃないのなら、
AVGでもAvast!でも軽くてそこそこレベルの、フリーソフトにさっさと移行しなよ。

あと有料で評判がいいのはカスペとかだろ。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:29:39 ID:LA+i4izU
>>140
Norton先生と4年間付き合ってるけど初心者じゃない俺に対する冒涜だ
142[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:31:31 ID:S7V0R29Q
なにがって、段々バイオスを読み込みずらくなって、(まあそのときはまたつければよいのだけど)リセットとかもかかりやすくなって、

しまいには読み込まなくなった。
電源だけついて、ファンだけまわっているじょうたい。

vga廻りかと思ったけど逝く直前の状況からして違うと思う

lcdの集団ドットかけ、ドライブのベゼルがはずれる、焼けない、ファンが五月蝿い、コアが一つ死んでる、と
まああきれるくらい他の場所もいろいろガタがきてるみたいだからいい機会かなぁ。

ほぼ毎日2.5年*6時間は酷使してたからしょーがないか
143136:2008/09/15(月) 01:13:46 ID:Lhx6btcK
ウイルスバスターの件はあきらめているのでレスいただかなくて結構。
ただ、ポコンポコン鳴る時に何かまずいことが起きていないかは気になる。
過去ログ見ることができないのでね。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:39:18 ID:ro9qST2m
SZ90だけど買って2.5年間ほぼ24時間ネトゲを起動しっぱなしだけど
ファンを1回修理したくらいでそれ以外は何も壊れないな
145[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:43:26 ID:AcmmnqmU
7行中6.5がウイルスバスターの話で、「?」で終えてるくせに手前勝手な…。
>>140 とかに躓いてんじゃねー、おちつけよ。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 02:59:45 ID:/GZ6LahG
カスペは初回のフルスキャン時、半日かかったって知り合いが言ってたな
まあしっかりチェックしてるからかも知れんが
147[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:10:49 ID:ro9qST2m
その人のマシンはノートンやバスターだと半日以上かかったかもしれないぜ?
148[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 15:32:38 ID:AcmmnqmU
T7600もっとやすくならんかな。
VGN-SZ90PSに載せたい…。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:49:06 ID:Lhx6btcK
Bluetooth使い始めたら1週間で故障><
まだ修理してないけどBluetoothモジュールが逝ったみたい
150[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:58:10 ID:sfIzt8mA
>>149 BTあってのVAIO さっさと修理しましょう
151[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 22:57:39 ID:siN4dF6q
>>147
俺のデスクトップはカスペ入れてるんだが、半日以上かかったぞ。
DualBootだから、片方はAvastなんだが、Avastは2〜3時間で終わった。
カスペは精度がいいのかも知れんが、怪しいことしていない限りはAvastで十分かも。
と、ウイルスバスター2008・NIS2008・カスペ7・Avast4.8を使った俺が言ってみた。

今更だが、>>136
SZ55にウイルスバスター2008入れてたが、ポップアップなんてなにも出てこなかったぞ。
今はAvastにしたが、たまに、BIOSのポスト音みないな「ピッ」って音が鳴る・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 12:30:46 ID:SioeNKmW
部屋の蛍光灯を点けたときに、明滅にあわせてデスクトップPCのほうでもUSBのポコポンが
鳴るときがある。

ということで、ACアダプタに対してなんらかの電気的刺激が来たらUSBが過敏に反応して
しまっているんじゃないかと想像。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 16:52:01 ID:C5prKfxr
ウィルスソフトとか最近はみんなフリーのやつ入れてるの?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:21:31 ID:ehfOmW61
俺は検出力が高いのを入れたらそれがたまたまフリーだっただけだな
バスターとかノートンとかカスペとかも値段上げるために余計な機能付けてないで
本業をしっかりしてほしいもんだ
155[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:25:18 ID:R9wGuQ+k
>>154
そうだったのか…
ちなみに、どのソフト使ってるか聞いてもいい?
ノートン使ってるんだけど色々面倒だから次は更新せずフリーのやつ入れたい
156[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:37:52 ID:9ayJbszl
avast!かAntiVir辺りじゃね?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:26:39 ID:SfL4fIqV
ところで、SZにデフォルトで入っているXpもしくはVistaのライセンスキーをメモって
別のパッケージXpやVistaを入れて、パッケージのじゃなく、メモった方のライセンスキーで
アクティベートってできるかな?

これやれば、SZに満載で入ってる重さの原因の
要らないソフト残らず消せるかなと思って。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 02:41:55 ID:MafquUKW
>>157
アクチも通るちゃんとした製品版OSを買えばいいじゃない。

そもそも、システムリカバリーした後にmsconfigでスタートアップを弄れば、多少マシにはなるけどな。
クリーンインストールするにしても、いたわり充電や省電力ビューアはインスコしておいた方がいいけどな。バッテリーの突然死を防ぐためにも。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 02:44:11 ID:MafquUKW
法人窓口で買うかSZ94/SZ84PSを買った方が良かったってのはナシな。

つか、メモリー2GB以上積んでいたら快適よ。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 06:16:53 ID:fbbocWj3
SZ94/SZ95にはFSB1066MHzのCPUは使え……ないだろうなあ。
T9500が終着駅かな?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 09:36:40 ID:Xi0aJypn
>>160
SantaRosaだしなあ…
162[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:17:02 ID:MafquUKW
SZx4/5の最終地点はCore 2 Extreme X9000に換装だろう。JK
163[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:39:31 ID:cNDs6uEl
SZ73だけど、メモリー4G(32bitなので実質3)載せられるって本当?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:50:26 ID:HZtcWnH+
165[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:15:41 ID:cNDs6uEl
>>164
Thx! IOので調べてたorz
166[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:41:05 ID:wz8+d8mD
>>156
サンクス
色々該当スレ見て研究してみます!
167[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:20:24 ID:WjJJ/ovW
168[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:29:56 ID:+ZAX7nz3
>>167 なにが?
169167:2008/09/17(水) 16:15:03 ID:WjJJ/ovW
>>168
この辺が私的には良いと思いましたので…(・`ω´・)

非接触充電式
過充電を防ぐ
快適ワイヤレス
戻る/進むボタン
高感度レーザーセンサー
約80g(充電池含む)で軽い
170[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:36:31 ID:+ZAX7nz3
>>169 旧タイプだけど
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-BMS55.html

もちにくい(手に馴染まない、角が気になる、真ん中使いにくい)
押しにくい
汗染みが付きやすい
長いのでマウスポケットに収まらない
充電器邪魔つうかモバイルなら電池式が基本

ロジクールかサンワサプライのBTマウスの方がよっぽど良い

見た目は良いけど、マウススレではゴミ扱い
171[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:49:17 ID:9ayJbszl
サンワマウスは全然良くない
172[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:55:25 ID:+ZAX7nz3
>>171 マシ といってるんだが?

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MA-BTLS6BK

持ちやすい それだけでSONY純正より”マシ”

個人的には昔買った

http://kakaku.com/item/01605010161/

が大きくてしっくりくるけど、さすがにでかいので普段は

http://www.twotop.co.jp/details/?id=44926

こちらを持ち歩いてる

ちなみに、SONY純正もスタイルだけでSONYポイントで買って
持ってはいるけど、インナーバックのマウスポケットに入らないし
手の収まりが悪いので放置してる(ゴミだね、ホントに要らない)
173[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:04:02 ID:SfL4fIqV
マウスか。
普段はロジのマウス使ってるな。有線の。

どっかSZ本体をモバイルで持って行ったときには
小さくて必要なときに取り出して使える
ワイヤレスのマウス使ってるわ。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:20:09 ID:9Pstw5b+
俺はこれ使ってる。もう手放せないぜ。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0802/08/news074.html
175[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:24:09 ID:52m3jJSP
やっぱせっかくSZなんだし、
ブルートゥースマウスを使いたいよね。
俺まだ持ってないけど。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:14:00 ID:WROy1uZZ
BMS33で満足だ
177[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:14:34 ID:SW+0+7IS
VGP-BMS77は良いな。
BMS30の塗装が禿げてきたし、買い換えるかな。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:17:22 ID:1Mp4slEP
ソニーのゴミマウスなんて使ってられない。流石にソニーのマウス進める奴は情報弱者かGKだろ。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:19:05 ID:Y/UfKjyi
情報弱者呼ばわりするのは買ってからにしてもらえます?
一度も触ってみないで製品にケチを付けるのはやめてくれ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:23:59 ID:88vuDS2c
SZ94使ってるんだがVAIO update重い人いますか?
めちゃくちゃ重いんだが・・・
181[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:40:18 ID:D75rDBhJ
華奢な作りのサンワのどこがマシなんだ?良く壊れるし、塗装は簡単に剥がれるし
まともな設計の出来ない事務屋さん上がりだろ 適当に安いのだけが取り柄
関係者ならムキになるのも納得だが

BMS30ならSZ専用インナーバックにぴったり収まるぞ
182[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:55:37 ID:LU3G7u5r
>>181 塗装? サンワが?

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MA-BTLS6BK

どこの塗装が剥がれる? この黒いマウスのなにが剥がれるんだ?
真ん中の白いBTマーク? こんなとこさすがに指置かないよな?

あのさ純正SONY貶されたからといって、嘘を言うなよw
どうせ使ったこと無いんだろ?
183[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 02:57:01 ID:piQy0NPF

   バスターさんは2009に更新してください

.
184[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:35:26 ID:S55/+rFg
>>175
貴重なUSBが一つ埋まるのはきついしな。
(俺が今気になっている)マウスの流れになって良いなと思ってるが何か荒らしが多い…
Bluetoothマウス自体あまり選択肢多くないみたいだしもうVGP-BMS77で良いかなと。
でも悩むw
185[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:53:23 ID:2LxCpKmE
>>184 当然BTの方が良いよねぇ、数スレ前にでてるロジの使ってるけど快適
それにさ、現状マウスぐらいしか使い道ないもんね

個人的にEMのEMONSTERをDUN化してモバイルに使ってるけどこれも慣れたら
もう他の環境は考えられないぐらい快適
EMONSTER(S11HT http://emobile.jp/products/ht/s11ht/)はカバンの中に
入れっぱなしでSZでインターネット通信できるしね
BTってこういう使い方すると本当に便利だと思う
186[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:10:46 ID:gHwR0+cO
時代はbluetoothマウス、有線使っているのは貧乏人
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/hard/pc11.2ch.net/hard/kako/1185/11859/1185954909.dat

上のスレで人気はMBNM5000(Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000)
VGP(笑)で検索するとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:33:44 ID:b6pEDaWo
昔から使い勝手や手触りでマウス選ぶ人間ではなかったし
普通にVGP-BMS33で満足だわ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:31:20 ID:S55/+rFg
>>185
ドッキングステーション(SZはポートリプリケーターだっけ、名前忘れた)を持ってる人は
キーボードも選択肢に入るが、持ってない人からすればマウスしかないしな。
>>186
スレ見てみた。
Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000はオクくらいでしか入手できないのが難点か…
見る限りVGP-BMS33が酷評というわけでもないな。
189 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:43:53 ID:k3Z6ggWI
>>188
値はちょいと張るけど、一応ショップで買えないこともない。
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium_sc.php?sk=1&str=Bluetooth%20Notebook%20Mouse%205000
190[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:02:36 ID:S55/+rFg
>>189
情報サンクス。
なるほど、これで電池交換不要なVGP-BMS77か人気のMBNM5000の二択か。
VGP-BMS77の欠点と言えば価格がちょい高いのと内蔵充電池がへたったときに
交換が出来なそうと言うところか(寿命が書いてない辺り胡散臭いと言えなくもないので)。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:06:33 ID:aY0leSXB
内臓充電池なんて買い替えを促すためのメーカーの悪意としか思えない
192[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:38:05 ID:vIB72Io1
BMS33使ってたらいけないの?なんでそこまでたたくの?


正直個人的には一番使いやすいと思ってる。だから俺はこれでいい。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:39:02 ID:w3KngYGC
散々煽ってまで、BTマウスを買わせたいの?

ノートでマウス使うって時点で笑わせてくれる。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:40:32 ID:1Mp4slEP
マウスうんぬんならマウススレ行けばいいのにね。
ソニーのBTマウスなんて相手にされないけどw
195[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:40:45 ID:1mo1E9wj
ロジのV470を使っている俺は異端児ですか
196[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:25:05 ID:vIB72Io1
T9300が思ったよりSetFSBでのOCが伸びて驚いたわ

2.7でエンコくらいできそうだな、しないけど。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:39:07 ID:CIccY9gO
へーSetFSB使えるんだ。SZってクロックジェネレータ何積んでるの?
198[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:28:06 ID:CodsvwMf
何を積んでるかは知らないけどClockGeneratorがICS9LPR321BKLFな設定で動いてるよ
199[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 07:27:06 ID:aD5OSxLU
>>198
情報ありがとう。勉強になります
200[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:29:34 ID:Vd1GtmRu
最近Bluetoothでファイル送信しようとすると
「Microsoft Windows Operating System は動作を停止しました」
って出て送信できないんだが、既出の問題?
FAQとか見ても見当たらなかったので

ちなみに型はSZ95S
201[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:13:42 ID:+ljeWYw1
VAIOはオーナーメイドモデルだと箱が特別って聞いたんだけど本当?
俺のは店頭販売モデルが印刷されてる濃いめの青に水色のラインが入ってるやつなんだけど…

知ってどうにかなる訳じゃないけど、単純に気になった…w
202[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:21:34 ID:dqhUvWoE
こだわる人は、箱まで気になるもんなのかねぇ。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:24:31 ID:+ljeWYw1
>>202
いや、特に拘ってるわけじゃないけど単純に気になった
オーナーメイドモデルってどこまで店頭販売モデルと違ってるのかなーって思った
204[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:15:29 ID:ANqgMWwY
>>203
箱自体は一緒でんがな。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:21:00 ID:aD5OSxLU
あれじゃないの箱の上にさらに箱をかぶせて送って来るやつ
206[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:09:06 ID:Gk2m03gM
ソニスタの箱は重宝してる
207[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:35:31 ID:CodsvwMf
>>203
横にVOMの仕様のステッカーが貼ってあって、中に「VOM買ってくれてありがと」的な封書が入ってる

>>206
黒箱は便利だねw
個人的にはI-O PLAZAの箱とソニスタ黒箱は使い回ししてる
208[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:22:03 ID:K+J5rdgP
>>204
サンクス
SZにはVOM専用の箱って言うのは無かったんだね
ふと疑問に思ったからすっきりしたw

>>207
確かにそんな感じだww
このVAIOで自分らしさをどうとか書いてあったな…
ネットにしか使って無くてごめんなさい><
209[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:09:27 ID:b6TILuze
T7250だと常にファンが回ってるんだが
T9300あたりに換装すると止まったりするかなー
210[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:17:01 ID:srQ2qyiG
あまり変わらないよ・・
211[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:44:25 ID:b6TILuze
サンクス。
性能アップより静粛化に期待したかったんだけど、このまま使うわ
212[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:19:11 ID:n/1WSYLK
正直エプの801と悩んでる...
213[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:46:49 ID:qZuiu8PT
>>212
コストパフォーマンス重視ならエプダイでいいんじゃね?

自分はVGAが切り替えられるのと、XPプレインストールが選べるのと、CPU/メモリなどの
換装が比較的ラクだという点に惹かれて94PSにしたよ。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:36:50 ID:gogm72Fi
エプソンやDELLのGeForce問題って解決したのかな?
215[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:29:38 ID:p8P6uBAn
マウス、オラはラティーノの有線マウス使っておりまつ。
モバイル時の持ち歩き易さと、バッテリー節約が目的だす。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:30:44 ID:3ZY1hFPd
ゲフォ…よくわかんないけど、この夏は90℃までいったな、SZのゲフォ。
よく壊れなかったもんだ。
217215:2008/09/20(土) 19:31:31 ID:p8P6uBAn
>>215
ロティーノだったっけ?
とにかくそんな名前のミニマウスだす。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:22:54 ID:Ublxa6Ij
モバイル時に有線とBTだとバッテリーの持ちってだいぶ違うもんか?

219215:2008/09/20(土) 22:51:10 ID:p7gAUTL3
>>218
W-ZERO3や芋、PSP使いの人が言うには、BTや無洗卵使うと
バッテリーの減りが、異常に早くなるって。
それ聞いたから、マウスも有線を選んだんだけど・・・。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:33:12 ID:8kAul9Du
無線のON/OFFより電源管理のほうがきくと思ったり
221215:2008/09/21(日) 20:14:55 ID:2/5j2/PW
>>220
電源の消費比較出来る環境でもないんだよね〜↓
222[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:46:53 ID:8kAul9Du
モバイルとはいえ出先でも電源使う俺にはなおさら・・
223[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:56:42 ID:XPC8yoCl
Core 2 Duo ではないですが質問してもいいですか?
VGN-SZ35BBを購入しようか悩んでいます。
使用用途は、ワード等とインターネット、メールなどです。
ゲームはしないのですが、Vistaでも僕のような使用目的だと、SZ35でそこそこ快適に使えますか?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:59:39 ID:aBqDRtvj
そのくらいの用途なら十分だと思う。
メモリを増設したいと思うかもだが
225[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 02:42:28 ID:ipa7puda
Core 2 Duoは本当に快適だよ。
この快適さになれたらシングルプロセッサに戻れない。

もう少し考えてみて
226[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 02:53:33 ID:R0KnC2JI
>>223
今さら買うの? 
底値だった7万前後の時期ならともかく、今なら、安くても10万円前後は購入資金が必要だぜ?
CPUも、Vista時代にCeleronは有り得ないね。
後でCPUをCore2Duoに換装するにしてもだ。いまさらSanta Rosa世代のCPUを調達するのも、無駄な手間/費用が掛かるだけ。

もっと上手な金の使い方を考えよう。
227[Fn]+[名無しさん:2008/09/22(月) 05:53:30 ID:PJBFAyrA
当方、TypeSZシリーズのVGN=95NS(VistaBusinessモデル)を使っています。
ですが、下記のように、正常起動しなくなってしまいました。
ブートファイルが書き換わったのが原因のようです。

どなたか、ご協力お願いできませんでしょうか。

 VAIOリカバリーセンタが以上終了したのですが、(-1エラーなんとか。マイコンピュータからリカバリー領域が見えていた状態)、その状態のまま使い続けて、普通にPCをおとしたら、今度は、PCが正常起動しなくなりました。

どうもブート関連のファイルを書き換えたらしくて、WinloaderがSystem32\ja_JPフォルダ内のファイルwinloadre.mui(だったと思いました)を書き換えてしまい、そのため、ブート関連ファイルに齟齬が生じて、OSがまともに起動できなくなりました。
スタートアップ修復もだめ、コマンドプロンプトから、Bootrec /Fixmbrおよb、Fixbootもだめ、知り合いからVistaDVDをかりて、¥bootsect -NT60ALLもだめでした。
Cドライブ内system32フォルダにあるBcdeditをコマンドプロンプトで操作しましたが、駄目です。

 いわゆる、XPとVistaとのデュアルブートで陥る現象に似た現象になったようです。
こんな危ないソフトを作るソニーって、一体???

 どなたか、同じ型番のモデルをお持ちの方いらしましたら、下記のファイルのアップロードをお願いできませんでしょうか。
windows\system32¥ja_jp内の
winload.muiファイル

もちろん、この中のIDはHDDごとに、またインストールするごとに変わるのですが、その部分を私の起動しないPCのIDに書き直せば、起動するはずなのですが。

どうかご協力おねがいできませんでしょうか。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 07:38:35 ID:AoUBW/xx
メディア持ってるなら犯罪教唆する前に再インストールでもしたら?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 10:45:21 ID:NDHQ+b5E
>228

一番の問題は、海外にいるため、再インストールするとCDを持ってきていないソフトがすべて消えてしまうのです。

これって、犯罪になっちゃうんですか?

ブート関連ファイルのみなのですが・・・。
ja_Jpフォルダ内の2つのファイルのwinload..exe.muiとwinresume.exe.muiのみなのですが、何とかなりませんか?

230[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 15:01:01 ID:R0KnC2JI
M$へのライセンス違反行為を堂々と書かれてモナー・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 15:37:20 ID:7odhuUZo
ワンセグチューナー VGP-DTV10
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-DTV10.html

だれかXP環境で使ってるやついる?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 22:30:38 ID:318hDgE6
94PSにて

メモステスロット遊ばせとくのもなんかなあーってことで
PhotoFastのCR-5400買ってMicroSD16GB(8GB X 2枚)
つっこんでPSPで認識確認後、どうよっ♪て感じでメモステスロット
に入れてみた。

認識しねぇス・・・orz

デバイスマネージャー見るとCPU使用率は20〜30%を表示して
るんで、なんかやってる気はするんだが。

PSPとかサイバーショットはOKでvaioはダメですか。
なんかハゲしくモニョる・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:20:05 ID:ynqVGVp3
>>232
これは原因の切り分けが難しいトラブルですね
234[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:44:42 ID:jrFvBKS5
>>232
いつのSZだい。
メモステドライバのアップデートは適用したかな。
235232:2008/09/24(水) 00:10:00 ID:PgGuAlpu
>>234
VGN-SZ94PS(2007 12月購入) です。

ドライバーVerは2.0.0.18なんで8GB・16GBには
対応済のハズかと。

なんだかなぁ〜ですよ・・・

ものは試しで週末にでも外付けのリーダー買ってきて
読めるかどうかやってみようと思っていまつ
236[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:13:28 ID:mhY/gKvB
SZ94なんだがCPUをP8400に交換しても動く?
237[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:23:07 ID:EKEVehBw
動かないと思うけど、人柱希望w
238[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:29:53 ID:Vhqgaw9d
>>236に行動力に期待。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 01:13:10 ID:mhY/gKvB
なにこの「やれ」という空気w
でも94、95は45nmが動くから不可能ではなさそう
1066MHzで動くかは知らんが
240[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:03:48 ID:bvx3vslq
>>239
ごちゃごちゃくだらね〜こと言ってね〜で、はやくレポしろやカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:14:13 ID:mhY/gKvB
人柱になるほど金持ってねぇwwww
高校生の所持金じゃどうにもならん
もっと確実な情報が得られればやるさ
242[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:30:46 ID:EKEVehBw
2chは身分を書くところではりません
243[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:32:45 ID:EKEVehBw
あかん、誤爆や


とりあえず積んでSetFSBでFSB上げろっての
どうでもいいが俺のマシンじゃT9300が2.9GHzまで回って円周率104万桁15秒出したぜ
244[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 08:45:50 ID:PMuABiHx
何?誤爆を装った本音?
245[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 10:51:12 ID:g0K6EOqq
SZ Styleって閉鎖したの?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:04:06 ID:1YpvvYZg
>>245
例によって管理人サンが鯖いじってんじゃね?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:26:04 ID:keaCe1yY
もしかしてZに買い換えてたりしてw
248[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:55:22 ID:EKEVehBw
>>246
そう言えばOCやってたことがあったっけw
249[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:22:25 ID:Sc1ODt9M
だれかいないのか?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:59:06 ID:BNKCVppf
いるよ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:59:07 ID:pGqubesd
go7400のXP用ドライバーってもう更新しないの?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:05:00 ID:IOgC6jYn
>>251 してるだろ?

nVIDIA ForceWare X 176.48 for Windows XP/2K 32bit
 NVIDIA_G72.DEV_01D8.1 = "NVIDIA GeForce Go 7400"

あるやん
253[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 13:31:47 ID:pGqubesd
ありがと
公式にもVAIOアップデートにもなかったから終わったと思った
254[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 16:27:23 ID:+p8N+Kv3
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   大麻パソコン使ってるんじゃねえよwww
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
255[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 21:07:40 ID:rb/YjO6c
93だけど最新のForcewareを使うと輝度が調節出来なくなるな
どうにかなった人いるかな?
256[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 22:44:25 ID:8TSGKc5R
>>255 あほか? 最新ってなんだよ ちゃんとVer書けよ
257232:2008/09/28(日) 22:48:30 ID:Oa6aFH9G
チラ裏スマソ

外付けリーダーまだ買ってない (´・ω・`)ショボーン

SZ-94PS付属のExpress34カードアダプタに
SDアダプタをかましたMicroSDHC8GBカードを
突っ込んでVAIOへソーニュー。

SDカードとしてちゃんと認識しますた。

このときおもしろかったのが
CR-5400の1スロット目に入れてたカードはプロパティで14.8GB!
2スロット目に入れてたカードは7.4GB。

Windowsのフォーマットをしても1スロット目の14.8GBは訂正されず・・・

PanaのSD CARD FORMATTERでフォーマットして7.4GBに戻る。

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
258[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 23:08:14 ID:p5Qv4wXZ
今更ながらT7250からT9300へ換装。
気合い入れまくってたのに10分経たずに終わってしまって拍子抜けw

アイドル時、ベンチ時とも5℃ほど下がった。
33℃とかになってもファンの回転が止まる訳じゃ無いのが惜しいけど。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 23:45:47 ID:KqKXW145
今日秋葉にSZ94の中古見に行ったが17万と高い高いorz
260[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 13:57:59 ID:UEwBCCHf
>>256
最新じゃなくてもSONYから配布されてるバージョン以外の
ForceWare入れると輝度調節できなくならないか?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 14:14:11 ID:EaOVsoj+
>>260 Smart Dimmerはどうなってる?
262[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:15:30 ID:UEwBCCHf
Smart Dimmerってどうやって調べるの?
263[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:40:59 ID:5TzvHipd
>>262 ForceWareみれ
264[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 13:02:19 ID:ZOdDSsx9
SZ93ってGo7400だろ?
SmartDimmer設定無いんじゃないか?
Go6300の頃はINFどうこうで設定を無理やり出せるのは僅かに覚えてるが
265[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:48:45 ID:9YJHGkd9
俺にも無理だ・・・輝度変更の仕組みとか判ってる天才じゃないと無理じゃないか?
266[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:51:30 ID:9YJHGkd9
俺が73のXPsp3にインストールしたのは>>252にある176.48XP/2Kな
267[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:22:11 ID:FrLVgPbX
TT来たね
268[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:54:35 ID:Bj5KtKFR
それなんてAudi
269[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:58:46 ID:zONIS5s5
>>268
俺と同じ思考回路が一人…
270[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:00:07 ID:Bj5KtKFR
>>269
いようノ ぶらだー
271[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:10:02 ID:zONIS5s5
>>270
ぶらだーかよw
ZといいTTといい、SZがどんどん低スペックに思えてきて最近は辛いな。年度末に買ったんだがどんどん後悔が強くなってくる。
対Zの場合はSound Realityがあるから良いにしてもTTはCPU以外勝てる要素が見つからない。
272264:2008/10/01(水) 01:18:13 ID:TbeyBlrG
176.48XP/2Kで輝度調節が問題なく出来るようになったわ
ただどんな副作用があるかわからないけどな
最新版は流石に使いやすい
273[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:41:12 ID:Bj5KtKFR
>>271
そう落ち込むな ぶらだー
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

まだだ、まだ終わらんよ!quattroつなg(殴
GPUも死守してるぜ
274[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 02:15:17 ID:zONIS5s5
>>273
今度はquattroかよw
確かにTTはチップセット内蔵だが、正直言ってGeForce8400Mもそんなに大差あるようなGPUでもないし…
そして当時話題のハイブリッドHDDなんて今では笑いもの以外の何者でもないしな。
ネガティブになるとキリがないが。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 04:18:48 ID:m36nyZew
54Bですが、XPに替えようと思います。
>5とまとめサイトの方法が違いますが、
どちらですればいいんでしょう?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 05:13:55 ID:vtKUqyj4
サポート外の事するんだから、転んでも泣かないだろ。JK。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 07:19:19 ID:wcFWpSF2
>271
その迷いを経つために俺はT9300に載せ替えたw
CPUとGPU以外に勝てる要素が見当たらないのは事実だが、
負ける要素がほとんど無いのも事実だぞ。
だったら「遥かに安価でマシンパワー2倍」の価値はあるだろう。

つーか、Zとの重量差や値段、マシンスペックを考えると
TTを選ぶ理由がイマイチ思い浮かばんのだが……
10時間もたせるモードじゃ、できる事はEeePCと変わらんだろうし。

追記:ニコ厨の俺はH.264 60fpsをコメント付きでスムーズに見たいので
   2GHz未満は眼中に非ずw
278[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:34:57 ID:WlDYQhzG
仕事でかろうじて使えるSZ
遊びでしか使えないT
万能Z
って受け止めてる

まぁZが出た瞬間にSZの価値は消えたのは確か
279[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:45:01 ID:esUU1WD2
持ち歩きにVGP-MBB30/L使ってる人いませんか?見た目は好きなんだけどな。(´・ω・`)
280[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:49:37 ID:CNW0kzdx
ただ、SZは個人でもXPモデルがあった。
これが最大の優位点では?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:09:09 ID:WlDYQhzG
>>279 おぉ、タイミングいいですね♪
社内で買った人がいます ネイビーブルーのやつ
・・・が使っていないようです
(その人はエレコムのカバンを買いなおして使っています)

・重い
・肩掛けできない
・薄すぎて資料が入らない

だそうです
282[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:19:30 ID:WlDYQhzG
>>280 まぁXP好きは確かにいましたしね

個人的にはSZはVistaのために進化してきた機種と思っているので
SZにXPを乗せるのは”なんて馬鹿なチョイスなんだ”だと思ってました

当然ZもVistaのための機種ですね

どうもイメージでVistaを拒絶している人が多いのでメーカーも大変
ですね、一種の風説被害ですからね
283[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:52:48 ID:esUU1WD2
>>281
おぉ、有難う御座います!
そうなんですか、資料が入らないと困るし、やめとこうかな。^^;
284[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:53:23 ID:VnBZP3cf
でもモバイル一般では
出来ればVistaは避けたいぞ。

据え置きでしか使わない巨大ノートやデスクトップならいいと思うが。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:00:34 ID:m93JRLwj
TTはHDDが1.8インチって時点で拒絶反応が出ちゃう俺は古い人間なんだろうか(´ω`)
SSDモデルだと値段跳ね上がるし。2.5インチHDD選ぶと光学ドライブなくなるし。

とか考えるとSZはバランスいいマシンだと思うし、特に後悔もしてないなぁ。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:05:52 ID:WlDYQhzG
>>284 私はVistaで何の問題も感じていませんしねぇ・・・

そういう意見・主張・イメージがあるのは理解してますが
実際問題Vistaで全く困っていないし仕事でも使っていますし
当然SZなんでゲームも遊んでもいますが どちらも支障はありません
(パンヤ、Cabal、SUN、OP7、SOW・・・ ネトゲばかりだなw)

まぁデスクトップで事前にVistaには慣れていたしXPの方が使って
来た時間は長いですが、そろそろ卒業かなと・・・

起動時間が遅いのイラつきますしね

XPsp3で1週間ぐらい何度も再起動してこなれた状態で 80秒
Vistaも同じようにフェッチの調整が終わった頃で 60秒 ですから
もうSZぐらいになると、起動もVistaの方が速くなります

(完全に電源の切れた状態から ON ボタンを押して ログイン画面
がでて指紋認識させてログオンして、スタートアップの常駐が起動
して、何かしらアイコンをクリックできる状態になるまでの時間)

XPが速いのはアプリのベンチマークだけで、起動とかアプリ開始
までの時間はどうしても遅いですからね
あんなトロクサイ旧OSはもう必要ないでしょう
287[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:29:32 ID:Msq8ozEB
なんなの?荒れさせたいの?会社からXPを貶めて書き込めって、指示が出たの?
288[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:46:19 ID:WlDYQhzG
>>287 まぁVistaは最初かなりHDDをアクセスして自動調整に時間かかりますからね
その期間(大体2週間といわれていますが)を我慢できずにXPにしてしまった人は
そのままアンチ化しますからね・・・

悲しい事ですね

その期間の利用だけでVistaを評してしまうとどうしても遅いとか五月蝿いといった
事になりますから
289[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:42:56 ID:FH9QDXNt
        ,. -ー冖'⌒'ー-、         
        ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|            |::::::|
290[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:56:54 ID:Wj9ZhLeG
まぁ x5 のSZでVistaが遅いだの重いだの言う奴はメモリ1GBと相場が決まってるな
291[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 14:47:40 ID:949M+jap
VAIO VGN-SZ93Sを使用しています

VistaからXPにダウングレードしようと思いXPのインストールCDからブートしようとしたのですが、何故かブートしてくれません
そのままVistaが起動してしまいます
BIOSの設定でDVDドライブが最初に起動するよう設定したにも関わらずです
VMwareやVirtual PCなど仮想マシンでブートすると、きちんと読み込んでXPのインストールができます

何故、本体(SZ93S)の方ブートしてくれないのか
もし原因が分かる方がいらっしゃいましたら、どうかご教示お願いします
292[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:39:14 ID:Wj9ZhLeG
>>291 今までにXPのインストールしたこと有る?

XPの頃からインストールは何度も再起動するので、
・無人でもインストールが自動継続する
ために

XPのインストールCDを入れても 最初の5秒間ぐらいに
ENTERキーを押さなければ「勝手にインストール中止」
になるように出来ています

ちゃんとEnterキー押してますか?
293[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 16:18:55 ID:949M+jap
>>292
すいません、XPのインストールCDを入れて再起動した後Enterキーを押しても
インストールが始まりませんでした
Windowsのブートマネージャという白黒の画面は出るのですが

Microsoft Windows Vista
Windows メモリ診断ツール

の二つしか表示されず、CDがブートすることはありませんでした

仮想PC(最初から何も入っていない環境)などにXPを何度かインストールした経験はあるのですが、
あらかじめVistaが入っているという環境をXPで上書きクリーンインストールをするといった経験はありません。。。

OSインストールCDを入れて再起動すれば勝手にブートしてインストール画面に移行する
といったことが出来ないので戸惑っています
294[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 17:16:16 ID:Wj9ZhLeG
>>293 えっと、ちょっとまってね
今使ってるVistaはなに? ホーム?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 17:25:34 ID:949M+jap
>>294
Home Premiumです
296[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 17:33:16 ID:Wj9ZhLeG
>>295 つまりダウングレード権は無いと言うことね
ならVistaに上書きする方法はお勧めしない

別にXP用にHDD買ってください、5400rpmで良ければ

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2008/aki8927.html#hdd

250GBでも8千円です、120GBなら5千円もしません

んで、まっさらなHDDにXPを普通にインストールしてください
Vistaの乗ったHDDはサポート時の為にそのままキープして
置くと良いと思います
297[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 17:35:04 ID:949M+jap
なるほど、Home Premiumにはダウングレード権がなかったのですね
これで合点がいきました、ありがとうございます

新しいHDDにインストールして換装してみたいと思います
298[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:14:19 ID:vHngKViZ
いいじゃん、Vistaのまま使い続ければ・・
299[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:41:00 ID:TbeyBlrG
再起動した後に輝度が全開になってしまう・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 05:59:01 ID:wdf0wwfB
Linuxでどこからかソースもってきて、バックライト調節できたな。
特にSZ用ってことじゃなかったから、何らかのルールがあるような気がする。
中は見なかったが。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 07:24:24 ID:W+h8I7tQ
>298
SZ93のスタミナモードのグラフィック性能はNetBookと同等
あとは察しろ
302[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 07:59:49 ID:EIJUcBZE
スタミナモードでVistaという部分での
劣化は感じたこと無いけどなぁ。
むしろスピードモードで全然変わる気がしない。
CPUに負担がいってるのかも知れないけど
それはNetbookに比べてCPU資源に余裕があるからじゃね。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 19:27:26 ID:Nqv83hC2
>>299
ヒント;電源オプション・・
304[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:06:22 ID:foz3TQGQ
デュアルブートやってて思ったこと

Vistaがドライバ関係であぼーんしたけどXPで休日まで動かせる


ゲームパッド入れただけで死亡とかそりゃないよVistaサン・・・
305[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:32:28 ID:goNF4NSY
日本語でおk
306[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:47:22 ID:HYlqWgXs
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/09/btsixdual-shock.html
これか?
XPまでと違って対応OSにVistaって書いてなかったら入れるのは自己責任。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:17:10 ID:OyE7izRl
SZ94PSだが、CPUをT8300のES版に換装しようとしたら起動しねー
なぜだ???BIOS??不良???
308[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:20:25 ID:HWnquyJL
ノートってCPU換装出来るの?
309[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:29:47 ID:foz3TQGQ
>>306
何だったか忘れたし自己責任はわかってたけど。
動いたように見せて再起動したときに動かなくなるのにはたまげた。

>>307
最新BIOS(95と共通)ならESでも動いた気がする

>>308
最近のノートはたいていできる
SZは特に簡単
310[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:39:17 ID:XczUXtV+
T7600たけえよ・・・。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:41:15 ID:32CcYF+0
システムリカバリディスク内のXPからnliteでXPSP3作った人居る?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:12:29 ID:L6AWqw0D
T8300が動かないならPなんか動く訳ないわなwwww
313[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 07:57:32 ID:6PdUooFf
307だが、BIOSは最新にしてるんだがなー
電源入れてもシーンなんだよな〜
314[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 13:55:35 ID:sabq/p5g
SZ90Sでメモリを増設ていうか交換したんだが 512MBx2→1024MBx2、見事に落ちるようになった。
10分と持たないで固まり、リセットがかかる。
でも動いたときにVAIOの診断ツールでメモリテストしても正常だったりする。
ノートのメモリはグラフィックと共用だったりするから、性能がシビアなのかも・・と勝手に想像。

ちなみにTWOTOPのN/B。M&Sの記述があるものはダメで、Teamの記述のあるものはOKだった。
価格の10%で保証が付けられるから、交換保証は付けた方がいいかも。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 14:05:39 ID:8JtkSgNp
>>314 有名だねぇ その辺りのSZというかVAIO全般メモリ相性が酷いので、
サポートに故障したと伝えると「メモリ交換しました?」と聞かれますw

93ぐらいから全くといって良いほどメモリを選ばなくなったけどな
316[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 14:10:29 ID:83Fbwb/7
>>314
ノーブランドだからじゃないの普通に考えて。パフォーマンス寄りのSZにノーブランド付ける人なんて初めて見たが…
memtestとかで一晩くらいテストしてみたら?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 15:38:35 ID:sabq/p5g
同じメーカーのDRAMでもランクがあったりするし、
ブランドと言ってもBUFFALOみたいなブランドでは意味がない。
要はPCが必要とする性能をクリアしているかどうかによる。
そのあたりはメモリ専用スレを覗いてみたりして情報を蓄える必要があるね。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 16:46:52 ID:R+HEOAAO
今更ながらドッキングステーションが欲しい
VGP-PRSZ1
どこかに売ってないだろうか?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 16:57:12 ID:oP4jVSPf
>>318
新品amaにあるじゃん
GGRKS
320[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 17:04:54 ID:rhOF2vup
どう見ても在庫切れです本当に(ry
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EDWT8O/

ZかSRのドッキングステーションと見間違えたんじゃないか?
321319:2008/10/03(金) 17:05:09 ID:oP4jVSPf
>>318
在庫なしだった・・・

スマソ 逝ってくる
322[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 09:29:21 ID:cA3H+Myq
T7600が2万くらいにならないかな・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 16:29:10 ID:UbgKXOMm
NIS2009の軽さを体験したくて、リカバリーかけてインスコした。
電源入れてから、ファンが回りっぱなしで、最大周波数のままになった…

リカバリーしてカスペに戻すよ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 17:15:27 ID:Q6T2bb4/
久々にXPを入れなおしたらHIDClassとかいうやつのドライバがあたらなくて泣いた
なんだよSonyNotebookControlって。
SP2で入れたときはこんなことならなかったのに・・・OTZ
325[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 20:26:29 ID:7p8v+UJ3
>>324 何時の頃のSZか知らんけどXPなんか入れて喜んでるからだろw
素直にVista入れとけ

対処も出来ない奴に限ってそういう例外的な使い方して不満をMSやSONY
に言い始める・・・ 救えないよなマジで
326[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 20:29:19 ID:eOdEMNuX
>>324がMSやSONYに不満を漏らしているようには見えないんだが
327[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 20:45:45 ID:pCAfiHAP
強引にVistaの話題に持っていったが、ちょっと無理があったなw
328[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 12:42:21 ID:9BYlxSnW
buffaloの120GB SSDSHD-NSUM120G 入れる人いないかな。
9.5mm厚だが、微妙にサイズが大きいらしいので、ちょっと入るか心配している。
というか、もうポチッちゃったので、まぁ試すんだろうけど。

7200rpm200GBからどれ位早くなるのか、楽しみ。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 13:53:34 ID:LSHvFuX1
クリーンインストールしてもVAIO Updateとか使えますか?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 14:50:30 ID:9BYlxSnW
>>329
リカバリディスクから入れればOK
331[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 01:47:45 ID:XTCzoVqw
>>329
VAIOのサイトから最新版落として入れても入ったよ。
.exeだった。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 04:16:41 ID:CQ93ZiOp
>>328
レポ期待してる
333[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 07:28:49 ID:0uqjugtR
俺のSZ92タンのバッテリーがご臨終になったんだけど純正以外でオススメない?
純正はちょっと高すぎるわ
334[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 07:33:49 ID:U6eLPXR7
>>328
buffaloのSSDってプチフリがどうとか書かれてなかったか?
まぁそこも含めてレポよろ
335[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:48:19 ID:ysyBf78A
スレ違いだが、ネットブックのaspire one買った。
XPでしか動かないソフトを使うために、サブで買ったのだが、
メインマシンのSZ(SZx3 - 四代 Vista )よりサクサク動く。
起動も早いし、フォトショップやCAD以外はアスワンの方が快適でビックリした。
VISTAどんだけ糞なんだよ。

俺のはSZ53なので、HDDもアスワンの方が容量が大きい。
22インチモニターに繋いで使うことが多いので、画面の大きさはどちらでも変わらない。
SZ引退しちゃいそうだorz。

サブでネットブック買った人いる??
336[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:18:21 ID:iBiO+vQ0
>>335 仕事でシンクライアント用PCを検証しているのでAcerOneもEeePC901も
も持っているが、個人的には95のSZを使っています

SZは7200rpm320GBに載せ替え、Vistaの起動は38秒、指紋読ませて全ての
スタートアップが起動して操作できるようになるまで+15秒です(合計で1分弱ですね)

上のAcerもEeePCも起動は遅く80秒以上で、その後ログインしてからスタートアップ
の準備が揃うのに+30秒近く掛かりますので合計で2分近いでしょう・・・

なにか勘違いしていませんか?

MiniPCは当然サクサクとはほど遠いですし、EeePCはDiskが足りないのでたいした
アプリも入りませんし、解像度がショボイしキーボードも小さすぎです
AcerはHDDは十分ですけど5400rpmですし解像度とキーボードもほぼ同じですので

・使いにくいけどザウルスとかPDAに比べればマシ

という程度のビジネス玩具の域を超えていないでしょう

ただ実売5万円と考えれば、十分な玩具で 数年前はカラーのザウルスが10万円近く
したしVAIOにしてもUは高かったですしね
ソレを考えれば良い時代になった(Uの終演)とは思いますがSZの対抗にはならんで
しょう・・・(まぁSZはもう終わりましたがw)

今後、AtomのDUAL版を搭載したGbE対応のMiniPCも出てきますのでその辺りから
本格的なSZ時代のPCの淘汰になるんじゃないかと思いますが、シングルコアのAtom
搭載のMiniPCではSZを引退に持ち込むには力不足でしょう
337[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:54:49 ID:ysyBf78A
>>336
めちゃ早いですね。
俺の華にも改造していない状態でT5500なので
SZは起動に3分30秒くらいかかります。

アスワンは1分30秒くらい。
入っているソフトはほぼ同じです。

338[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:17:28 ID:riOHtWV2
>>337
3分30秒ってー
スピードモードだよね?
一度全体を見直してみれば?

HDDの空き、不良セクタ、メモリは1GB以上か?
余計な駐在。アンチウイルスは重くないか?
ファンの掃除。
一度Spyboatをかけて、検査してみるのもいいかもよ。
339337:2008/10/06(月) 14:47:31 ID:ysyBf78A
スピードモードです。
メモリは2Gのデュアルでアンチウィルスはキングソフト(笑)
Spyboatは定期的に行っています。
条件はアスワンも同じ。
HDDの回転数もCPUの周波数もほぼ同じの
アスワンとの差がありすぎ。
品質とかデザインは圧倒的にSZですが。

アスワンに引越ししたら
リカバリしてみようと思っています。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:25:44 ID:xsrcvX2u
Spyboat?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:45:40 ID:NSoHCLXA
キングを使うくらいなら、フリーのAVGやavastの方がマシ。
NOD32軽くてオヌヌメ
342[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:20:30 ID:CQ93ZiOp
NOD32は良いな
ずっと金払い続けようと思ったのはコレだけだわ
343[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:31:53 ID:1MAZ/Ryt
NOD〜〜ネタすか?

まぁ現状他のが遅いけど、来年つうか2009は各社軽量になるみたいだな
344[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:38:24 ID:V7cd7G0f
2006あたりがどこも酷かったと言おうかw


あ、>>324だけど、普通にSP2から入れなおした。
というかXP入れたのもSP3統合したのも自分なんだし不満も文句も垂れてない。これだけは言いたかった。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:59:55 ID:onNtgxiX
NISの2009はいいぞ
マジで軽い
346[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:15:28 ID:EWoDIa7+
SZ70BなのですがWIRESESSをONにするとBTの部分が点灯してしまうのです
前はWLANの部分が点灯したのですけど…
WLANの部分を点灯させたいのですけどどうしたらいいのでしょうか?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:19:25 ID:E6PwO8v/
>>346 出荷時の状態に戻してもダメなら修理にだせば?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:16:48 ID:91fAid7c
>>346
Windows上のVAIOSmartNetworkで設定確認な

俺のはSZ95だからもしかしたら違うかもだが
349[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:58:39 ID:l5HQ5dMz
>>347
最終的にはリカバリを試してみようと思います

>>348
コントロールパネルの辺りを探してみたのですが見つかりませんでした…
350[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:46:11 ID:Txk06vmn
無線LANこわれたっぽいです。
WLANのランプが光らないし、ワイヤレススイッチの設定の
メニューにBTしかでてこない。。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 03:42:31 ID:jtIXpseh
>>350
あり得ないとは思うが一応。
デバイスマネージャ確認した?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 06:01:52 ID:Txk06vmn
デバイスマネージャーは正常ですね
無線LANちゃんと認識されているし
ネットワーク接続のところにも表示されているのに
ランプつかないしつながらない。。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 07:27:56 ID:SS9koL22
スイッチからWLANのランプを光らせているのはソフトウェア処理なので
壊れてるんじゃなくて
Smart Networkの設定が悪いかドライバが悪いかが原因のことが多い
354[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:24:30 ID:maDjbFRG
さっさと修理出せよ 気になるんだろ?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 14:51:31 ID:xWApcs/f
画面の輝度についてなんだけど、
スリープや休止状態から復帰すると、それに入る前の
輝度に固定されて、いくら変更しようとしても
輝度メーターが上下するだけで、
実際の輝度はまったく変更されないっていう状態になることがある。
再起動しないと直らない。

こんな糞な症状出させるな糞ニー、死ね
という罵声を浴びせかけたいのはおいといて、
これをちゃんと輝度変更できるように戻す方法ない?

とりあえずタスクマネージャから、vesmgrsub.exeのプロセスを消して、
それを再起動ってのは試したけど変化無しだった。
VaioEventに関するのはこれ以外に見あたらないけど方法あるのだろうか・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:50:42 ID:ni8KYUkJ
SZ73Bですがステレオミキサーを使えるようにする方法はないでしょうか?
357350:2008/10/08(水) 20:05:11 ID:Txk06vmn
>354
しばらく海外にいるので修理に出せないわ
Overseasサポート?申し込めばよかた。。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:52:20 ID:cscw3QV0
>>352
smart networkのwLANの四角は緑になってる?
クリックしてもダメかな…?
359350:2008/10/08(水) 22:15:54 ID:Txk06vmn
>>358
青です。。 緑になりません
360[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:21:31 ID:gmqU8eQP
smart networkは結構バグるよ。
うちではBluetoothの青だけ表示されて、何をどういじっても緑が出てこなくなる事が
これまでに2回起きている。で、当然無線LANも死亡。ハードウェアスイッチをどんなに
切り替えてもうんともすんとも言わない。

なので、今はいつでもアンインストール&再インストールできるように
HDにインストールソフト一式入れてあるわw
361350:2008/10/08(水) 22:45:22 ID:Txk06vmn
あ、sz94psなんでsmar networkじゃないですわ
ワイヤレススイッチの設定ってのです
362[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:22:41 ID:/n6h/QEt
>>361
94psだとでxpか。

Wireless Switch Setting Utilityを起動

ワイヤレス機能の選択
画面で使用するワイヤレス機能の項目にチェック?

参考にはこことか
ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0306170014089/
ここかな
ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0606301010817/
ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0708211034504/

漏れのレベルではここまでかも・・・orz

363350:2008/10/09(木) 03:15:55 ID:AsNqcYBa
>>362
ざっと試してみましたが、変わりませんね。。

リカバリしたら直るんだけどまともに動いてたころのCドライブのバックアップ(複数)
をレストアしても動かない。
なんでだろう。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 07:27:54 ID:j1tm6vf7
俺はWindowsUpdateで動かなくなったけど
リストアしてWindowsUpdateしなくても動かない?
最終的にSmartNetworkもワイヤレススイッチの設定もインストールしないで
ドライバもIntelのを入れたら解決したけど
365[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:22:01 ID:zbUXyi+g
>>356
ステレオミキサー??
もっと詳しく書け
366[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:25:59 ID:yHsnkkgB
>>365 ゲームとMP3プレーヤーの音を半々とかミキシングしたいってことじゃね?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 02:37:49 ID:g/60IRgZ
BT使うたびにXPマシンにしておいて良かったと思うこの頃 全くトラブルフリー
Vistaマシンも買ったけどBT-A2DP使えずガッカリ いじればいじるほど悪くなる
368[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 02:47:15 ID:NLrSi2z0
確かになぁ。
Superfetchいらね。とか思ってオフにしたら
休止状態から復帰後、
メモリ使用量が90パーセントとかになってびびった記憶ががある。

Vista使い続けて1年半くらいだけど、
Xpが良かったと思うよ。
一時期Vistaも悪くないじゃん?って思うこともあったけどね。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 10:30:02 ID:kjI2PzkM
いまだにそんなこと言ってる人いるのか・・
370[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 11:52:25 ID:mhFYP3z0
いまだにVistaのメモリ使用のロジック無理解なのがいるんだね・・・
何GBあっても余った分キャッシュに回されるだけだし空きメモリなんか常に0だw

起動時間にしても
電源OFF状態から起動してログインしてスタートアップアプリ全部ローディングされて
使えるようになるまで1分以内ってだけで十分速いのにね・・・

XPなんか2分近いぜ
371[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 12:20:37 ID:NLrSi2z0
そう言うこと言ってるんじゃないんだけどな・・・
空きメモリはゼロになるだろうさ
俺が言ってるのはあくまで「使用メモリ」

ん?XpよりVistaの方が電源オフからの起動が早いと?
それはないだろう・・・
俺のはSZの中ではミドルレンジに属するスペックだが、いつも遅いと感じる。
XpはHDD4000とか5000回転と、Vistaは7200回転とかと比較してないか?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 12:40:58 ID:mhFYP3z0
>>371 Vistaの方が速いね
ログイン画面までの時間はXPが数秒速いけど、その後のログイン後の
スタートアップやmsconfigで見れる起動設定に登録されてる、Daemonとか指紋ツールとか
各種アプリ(秀丸、ftp、officeなど)のクイック常駐とかウイルスチェックの常駐とかの
ローディング時間がXPが数倍遅いし遅延するので

ログイン後に結構待たされて操作出来るようになるまでに砂時計であったり
画面フリーズの様な状態が1分弱続く

まぁ、XP用のスタートアップアプリの起動順を整理したり順次機動にしたり
優先順位を下げて操作できるようにするツールはあるけど、ソレを酷使しても

なにもしないVistaには叶わない

その後もアプリを起動してから使えるようになるまでの時間もVistaの方が速い

ただ、XPはVistaに比べて常駐アプリが若干多いのは認める、
Unlookerとかメモリ解放ツールとか

・XPでは入れないとまともに使えない必須ツール

があって、Vistaでは不要でもXPをまともに使うにはどうしても必要なソフトが多いからね
373[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 17:24:51 ID:2A37Xs2a
いくら起動ばかり速くても周辺機器環境が不安定じゃ意味ねーだろ。
都合良く >367 を無視して話をすり替えないよーに。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 17:41:38 ID:e2tpp2iU
都合が悪い一点を取り上げて全否定するのはいいの?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:47:49 ID:CA1V+REV
みんなデュアルブートしようぜ


XPは軽作業用でネット設定もしてない俺
376[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 00:18:21 ID:se0Nw6SF
俺にはどう考えてもVistaの起動が早いとは思えない。
ぎりぎりまでチューンアップして、スタートアップアプリとかを極限まで削除してるはずなのに。
これでもVistaが速いというのなら、
俺のSZに搭載されていたハードディスクが初期不良起こしてると言うことで良いのか?

都合が悪い点が1点だけとかはもっとあり得ない。
何点も何点あるから結果全否定に繋がる。
てかそもそも使いたいソフト、周辺機器が使えないって
OSとしての体を成してない。その一点だけで全否定食らっても文句言えないところじゃん。
もちろんこれは万人に対するものじゃないかもしれない。
使いたいソフトがたまたまほとんど動いた人はそう思わないだろうが。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 00:47:14 ID:JaB5oz+k
まあ、
・Vista環境を許可していない企業がある。
・アプリ未対応や不具合の報告がいまだに上がってる。
・XPよりベンチのスコアが落ちる。
・MSがXPの対応を延長した。(移行が上手くいっていない)
・ある程度の性能が求められる(デュアルコアやグラボ搭載型)

ここらへんが敬遠される部分だろうね。
満足な人もいれば不満な人もいる。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 01:00:13 ID:BuzekDQI
379[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 01:06:21 ID:BuzekDQI
>>376 よくわからんが上のBTのA2DPの問題ってSCMS-T非対応のヘッドセット
でのみ発生する不具合なんじゃねぇの?
SCMS-T準拠のヘッドホン使えば良い事でしょ?
著作権保護とか絡んだ時にOSがソレを無視するのもどうかと思うんですが?

せっかくのSoundRealityなんで有線ヘッドホン使ってるので判らんけどさw
380[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 16:50:31 ID:0EmWWj3U
>378
うちの94PS(T9300、MEM2G、HD80GB/5400rpm)で測ってみた。
ログイン画面まで30秒、常駐アプリを起動し終わってHDが止まるまで50秒だった。
タスクバーを埋め尽くすような常駐アプリは無いが、必要なソフトは一通り入ってる。
HDの遅さを考えたら上出来かな。

見たところ、Vistaはタスクバー上のアイコンがやたら高速に展開されるから
そこでXPに差を付けそうだね。けど、常駐アプリが少なければ優位は無いと思う。

つーかどんなにOSが速かろうと、HDから何GBものデータを読み出す時間が
ボトルネックになるのはどうしようも無いはず。
絶対的な読み出し物量の差にフェッチで対抗しようとするVista、ってところ?
381[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:08:56 ID:Q0Ef7EZt
BTに関してはVISTA糞だぞ
SZじゃ必須だからな
A2DP使えんのは痛かった
382[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:37:00 ID:OrqvOtDq
>>381 日本語? 使えないのは一部の旧式のBTヘッドセットだけだろ
383[Fn]+[名無しさん]::2008/10/13(月) 07:46:04 ID:KGeUgap/
 重いか軽いかは別として、Vistaは、とっても使いづらい。

インターフェースが変更になったので、結構なれるまで時間がかかるし、なれてもやっぱり使いづらかったりする。

どこかのHPに書いてあったけど、Vistaが敬遠される理由の一つに、このインターフェースの変更が大きい、とあった。

使っていて、けっこう納得。
SZ95です。

あっ、それと、いつの間にか言語バーが消えた。コンパネの地域と言語のオプションのキーボードの変更で設定し直してもだめ。
XPからVistaへのアップグレードだと、よく見られる現象だが、プレインストールマシンでも起きた。

VISTAのバグだそうだ。
 
384[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 07:57:32 ID:o9DM+opY
VISTAだが、しょっちゅうエクスプローラーが落ちる。
どうもNikonのCODECがあやしい感じがする。
http://nikonimglib.com/nefcodec/

これって、VAIOのプレインストールソフトとぶつかっているのか、それとも、個人的に入れた別のソフトとぶつかってるのか。

誰か、SZ95でNikonのデジカメ一眼のファイルを扱っている人がいたら、同じ現象が起きているかどうか、教えてください。
ちなみにCaptureNX2とViewNXも入れてます。

−落ちるときの動作− (確実な再現性あり)
フォルダ表示で、「詳細」にして、「更新日時」順にして、スクロールさせると落ちる。
特に、4GBあたりのCFから移した大容量のファイルをスクロールすると落ちる。

毎度のことだけど、VAIOのソフトがどうも怪しいのだがなあ。


MSのVisualC++2008SP1も入れていますが、Sonyのソフトで、よくC++のランタイムエラーがでる。
(SOnicStageMastaringStudioやVAIO省電力ビュワーなど)。
VAIOリカバリーセンターも怪しい動きするし。


Sonyって、一般向けソフトの製作能力低すぎ。

385[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 11:58:52 ID:tTz0E55G
それはプレビュー機能が悪さしてるかも知れないな。
ツール>フォルダオプションで
従来のWindowフォルダを使う、でいいかも。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 12:51:53 ID:2Pgre4cT
普通に考えてVisualC++2008SP1の方が一般向けじゃ無いんだがw

普通に動いていたところにソフト突っ込んでランタイムエラーが起きるなら、
追加したソフトが互換性検証不足がバグ付きかで従来環境を破壊しただけだろ。
それがMS製であってもな……
387[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 22:13:22 ID:diXawt2A
ちょっと情報欲しいんだけど、いいかな
CPUを低電圧のモノに乗せ替えたいんだけど、動くのか不安。

VGN-SZ90S
現在:

CoreDuo T2300(1.66Ghz)

載せ替え予定:

Core2Duo L7400(1.5Ghz)

・チップセットとかソケット的には大丈夫そうだけど、通常電圧版→低電圧版だから、CPU焼けないかどうか不安。
・静かなPCが好みだから低電圧版にしたらファンも静かになり、2次キャッシュが倍になるからちょっとは高速化できるかなと…。

どう思う?
388[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 00:46:44 ID:1vtDj/gQ
>>387 問題ないでしょ
ただ効果はベンチの数値だけで体感できるとは思わないなぁ
GM945だし
389[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:29:29 ID:REeR7QCq
>>388
少なくとも今より遅くならなければいいんだけどねー…。
ファンの静音化には一役買いそうだし。交換してみるかな。


390[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 02:54:32 ID:CpS4OU76
SZ93でメモリ4GBまで乗せてる人いる?
チップセットは4GBまで対応してるみたいだけど心配で
391[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 11:11:22 ID:N5bMJ1hg
>386

いや、このVisualC++をはずしてもランタイムエラーがでる。
一応、このTpeSZ、CADなんかでの用途も想定しているらしいし(Sonyが公言)、そらなら、VisualC++はCAD系では必須だからねえ。

やはりビジネス用としては、Sonyのパソコンは、使い物にならないのかな?

困ったものだ。

趣味用としてはSSMSなど、結構、使えるのだが。

392[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 15:55:13 ID:8yQNyRlQ
Bluetooth レーザーマウス「VGP-BMS77」気に入った!
ソニスタで予約してたら発売日に届いた。
専用充電池は取替え可能。
バッテリ残量は画面でも確認可能。
但し手の大きな人にはちっちゃいかも。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 17:06:08 ID:OiYnfgW+
>>392
今月買ってしまうか来月収入入ってから買うべきか…
だが買いたくなってきたw
394[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 20:31:44 ID:WHqIEOYE
カード払いで
395[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 22:10:49 ID:XAuCRMsA
>>391
VC++が必要なCADって何?
Computer Aided DesignのCADとは違うCADなのかな
396[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 22:24:31 ID:HCWZ3fF3
>>391
Protector Suite 切って様子みて
397[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:31:14 ID:O/1k6E93
BIOS R0122S5にアップデートしたらPenrynのES版も起動するんだよね?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:55:25 ID:y9tHNPFl
>391
皮肉な話になるかもだが、XPモデルが未だに高く支持されているのは
プリインストールソフトの少なさもあるかも知れんね。
378の動画なんか、タスクバー見て寒気がしたもんなあ……あれは無茶だ。

>397
Penrynは動くがES版に動作保証など無い。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 01:40:01 ID:BlACk6C6
>>398
そんな動画がいつの間にあったのか。見逃してた。
タスクバーアイコン、まあ多い方だとは思うがたぶん俺のを見たら発狂しそうだ。
28あるんだ俺。どれも必要で消せない。
ただプリインストールソフトの少なさが利点だというのには同意。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 12:58:26 ID:5raYyDbj
でもXPでアレだけ合ったら2分以上掛かりそうだしなスタンバイ復帰ではなくOFFからの電源ONで1分切るのは確かにすごい
401[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 18:31:30 ID:wTpQeMMp
『ご迷惑をおかけしております〜最近のソフトウェアの更新が原因〜』
こんなメッセージが出て、VAIOロゴ、また同じメッセージを繰り返しいっこうにログイン画面になりません。
どう対処すればよいでしょうか?
402[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 18:41:19 ID:fcwxTPVu
>>401
素人ならリカバリするしかない
403[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 18:45:01 ID:6wNbGEml
直前になにをしたんだい?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 20:33:51 ID:wTpQeMMp
いや特に何もしてません。画面がフリーズしたりもします。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 20:42:53 ID:fcwxTPVu
>>404
やっぱり。セーフモードで起動して必要なデータをバックアップしたあと、
リカバリーするのがいいだろう。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 20:48:38 ID:4GkN+ZY4
なんだっけ?
ハードディスクの不良セクタとメモリを診断するツール。VAIO何ちゃら。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 22:13:49 ID:6wNbGEml
chkdskと管理ツールにあるメモリ診断ツールじゃいけないのけ
408[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 09:43:04 ID:0hg/eO1q
インストールされてる診断ツールや後からインストールしたSUPER XP PRO?とかいうソフトでも各箇所の異常は見られませんでした。やはりリカバリするしかないようですね(pω・。)
409[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:18:51 ID:tipnK/4q
HDDメーカー純正のユーティリティの磯をCDに焼いてソレで起動しただけで
Vistaを壊してしまう(起動しなくなる)場合が有るんだよね・・・

当然低レベルフォーマットとかは一切していないし診断プログラムすら動かして
いないというか、ツールが動かずにUINX系のOSが動いてカーソル表示だけして
とまる(工場初期出荷も死ぬしTestdiskでも復旧出来ない)

前に買ったばかりの状態でソレをやって酷い目にあったが初期不良として対処
しますとサポートにいわれすごい感謝したことがある

どう考えても俺のミスで「やらんでも良いことをした」自戒はあったので
悪いので着払いの返送伝票も付けたが結局、引き取りも発送もSONYが手配して
くれて無料で済んだ

これをやる前に引越しツールやバックアップソフトでリカバリーがあるなら
自分で何とかしようと思ったが、まだ開封したばかりでデータも無いしリセット
した方が良いと思ってサポートに有償覚悟で連絡したが、個人的にはかえって
後味が悪かった

つうことで、何をするのも結構だがまず元に戻せる用意だけはしてから弄れ
410[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:09:04 ID:MukOz4zf
何か基本的な質問だがDVDドライブって交換できるの?
411[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:23:18 ID:Cf9cYQVg
>>410 修理以外の方法では無理
412[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:07:15 ID:GM+YxB00
>>410
可能
板にスレもあるよ
413[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:21:17 ID:i3r5eYXn
ところで、SZのファン掃除の方法が載ってるサイトないかな?
HDD換装のサイトを覗いて分解してみたけど、
ファンの部分が見えるだけで、
具体的な掃除方法がよくわかんなくて。

見えたファンのとこにそのまま掃除機かけるだけでいいんかなぁ?
414[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 19:04:34 ID:A78Ikci/
ノート用のパーツには疎いもんで…
無理矢理Blu-rayドライブ載せようとした俺は落ち組
415[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 19:35:48 ID:TaUD4Wz3
>>413
俺も掃除したけど、徹底的に掃除しようと思うとすごく面倒。

マザボ摘出しないとCPUファンがマザボから離れない。
しかも、分解がかなり面倒。腕に自信がなければ分解は避けた方が吉。

どぉーしても分解したい!って言うならテンプレのSZ Styleを見られたし。


SZ90S with Vista ってなカンジで使ってるんだけどさ、スタミナモードの方がAeroの動作が快適なばかりかCPUファンも静かだな。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 20:14:39 ID:gqGyQ7eS
分解の話があったんで思ったんだけど。
グリス塗りなおしって効果あるかなぁ。シルバーグリスとか…。
VGAとかよくやると下がったりするんだが、日本製?だとかわらんか。(組み立てとかはアッチかな?)
417[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:24:44 ID:OLxwnqTs
>>416
部品は海外がかなり多いだろうが、組み立ては長野。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:43:50 ID:EXLx0vKA
>>417
呼んだ?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:17:30 ID:laKCBFAs
SZ72Bだが、ファンが回ってる時に一昔前のPCのHDD音みたくガラガラ鳴り出す。
ファン取り出すのは結構なとこまで分解しないといけないみたいだし、
CPUクーラー取ってエアダスターでファンに直接吹きつけてホコリとか
飛ばしてみたけど直らんわ。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:52:04 ID:q6+wcg3r
軸受けにグリス注入しないといけない
421[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 23:51:50 ID:4oCVMYfS
>>419
修理に出せば解決(経験あり)
保証切れてる?
422[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:27:59 ID:7GZUU016
>>419
音が出る状態で修理に出さずにごまかしてたら、先日ハンダのやけるにおいがしてお亡くなりになった
異物混入とか10箇所くらい書かれてワイドでなおしてもらってかえってきた
ついでにいろいろ変えて貰ってきれいになったのでとりあえず満足
HDDが死ぬことはないと思うけど、バックアップもしておいたほうがいいと思う
423[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 05:48:20 ID:gL2Y1JV1
>>422

修理費いくらくらい?
424337:2008/10/19(日) 10:31:08 ID:dKCx7hDA
>>423
422じゃないけど、ワイドで直してもらってという言葉から
ワイド保証での修理なので無料だと思う。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:02:25 ID:CK/EXgQA
俺はSZ74Bでワイド保障みたいのに入ってるんだがこれは5000円か50000円取られるんだよな・・・
426422:2008/10/19(日) 14:03:48 ID:7GZUU016
SZ92、ワイド2年経過状態で無料
修理は向こうにあったのが5日程度だったと思う
本体部分(非液晶)の表裏もかえてくれて、ほかもいくつかなおしてくれてた
こんな静かなマシンでこんなキーの感触だったかとびっくりしてる
音だけの状態だとお金を取られるかどうかは分からん
2万弱での清掃サービスがあったので出そうかなと思っていたら
使用中に画面が突然消えて、液晶にもDSUBにも出なくなった
ワイドに入っていないで、修理が高いようならば下のクリニックでもいいかもしれない

壊れたのがTT発表日で直すのにどれくらい時間がかかるかわからず
50万近い買い物をしてしまったのでソニー大儲け

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/clinic/index.html
427[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 14:34:30 ID:CK/EXgQA
調べてみたらSZ74Bだと一回の修理で上限5万円取られるみたい
保障の意味無いww
428[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 14:35:24 ID:CK/EXgQA
保障じゃなくて保証な
429[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:06:04 ID:vuKMWWwy
>395

BentleyのMicrostationXMシリーズではVC++必須。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:44:12 ID:6Ktxg1cR
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::    ジャニーズといえば薬物乱交
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
431[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:17:10 ID:ATn49+c6
SZ95つかいですが、最近タッチパッドのドライバがおかしくなるのか、タッチパッドで指を動かしたのと百の方向にカーソルが動くことがあります・・・
なんかアクティブなウィンドウによってそうなるのとならないのがあるらしい。またそうなるときにはタッチパッド横のスクロールが聞かなくなってるぽいんですが、同じような現象でたことある人いますか?

またドライバーを再起動などして回復させるようなことは出来るんでしょうか?
432[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:26:46 ID:ATn49+c6
事故解決かも・・・(´・ω・`)
C:\Program Files\ApointのしたのApntEx.exe,Apoint.exeがそれっぽい。
とりあえずころして再実行したら正常になったっぽい・・・
433[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:37:29 ID:gL2Y1JV1
今SZ94、95中古最安値いくらくらいだろうか
434[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 12:17:09 ID:jkfCzFqu
>>433 状態にもよるけど15万ぐらいじゃね?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:54:17 ID:3LXpCwGo
436435:2008/10/20(月) 20:56:07 ID:3LXpCwGo
ミスったorz
だいぶ前に作成したページだが、参考にしてくれ
http://szstyle.dip.jp/backup/szbug01.html
437[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:32:30 ID:53aT4mGZ
>>436
恐ろしいモノを見てしまった。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:37:32 ID:Ec7sJ9CI
もうファンどころじゃないな。ここまでやる人間を初めて見た。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 23:57:12 ID:syPSFSGn
>>436
伝染るんですの取り返しのつかない事をするオヤジを思い出した…。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 08:46:22 ID:GAukhko4
肝心なDVDドライブ交換のコンテンツがまだな件
441[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 10:58:33 ID:egNYtob6
>>436
スゲーw 俺は絶対直せないな(ノω`)
442[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 19:54:48 ID:qZ1WMd0k
このサイトってSZ初期からあるやつじゃないの?
初期すぎて忘れられてたのか・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:23:42 ID:QjZZRtBB
>>436
なんか人体解剖写真か、バラバラ殺人死体を見たような気分w
とりあえず参考にはなったw thx
444[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:24:44 ID:q2i+lD+z
>>436
RYOさんですね?お元気ですか?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 12:35:22 ID:5Y8wFo/5
2.5inch 500GB/7200rpmが出たらHDD換装する予定なので
その時はRYOさんのサイトのお世話になります。よろしくです。

あとはT2600/T2700をどこでゲットするかですなぁ。玉数が少なくて安く乳執するのは困難かな。

meromはなんか機能が一部使えなくなるとからしいんでYonahしか選択し無し。>SZ1〜2
あと消費電力かぁ。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 17:56:36 ID:jg+Yq/zc
>>445
Meromの機能制限はリカバリで解消したはず。
どうしてもYonah上位っていうなら、たまにヤフオクで出てくる。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 11:53:12 ID:2r1dht2J
Blu-rayドライブに載せ変えできればなぁ
448[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:09:31 ID:QVAN0gvd
SZ94PSで3Dネトゲやってたら動作はすいすいなんだけど、一時間ぐらいで電源がチューンって落ちる
裏触ると異常に暑いから、やっぱ熱で落ちたんかな?
ファンを排熱優先にして、PCをかまぼこ板とかで机からあげてみても一緒
これじゃ使い物にならんわ・・・
449[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:14:56 ID:2r1dht2J
やっぱGPUが熱いのかねぇ
450[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:38:49 ID:lwK5XweQ
>>448
90psはCPU温度90℃↑を5時間続けても落ちないけどね
451[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 16:39:27 ID:QVAN0gvd
HDD温度は45度超えたの見たことないわ
落ちる直前に確か43度だった
絶対GPUは50度こえてる、触れなかったし
452[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 16:41:04 ID:QVAN0gvd
すまん読み間違えてわけわからんレスしちまった
ヌルーしてくれ

扇風機の前でやったら何とか動いてるわ
453[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 17:24:22 ID:lwK5XweQ
454[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 17:59:12 ID:sqUQ3DVk
>>452
CoreTempとGPU-Z使って温度見ながらやってみれば

うちはベンチかけるとGPUが80度ぐらいまでいくが落ちはしない
455[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:07:30 ID:JmDlXJXd
90PSだけどファンが死んでるのに気付かなくて
クロックダウンのおかげでぎりぎり100度を超えてない状態のまま
数か月起動しっぱなしだったけど(買ってからだと2年間その状態)
落ちなかったよ
机を熱が突き抜けて引き出しの中までぽかぽかだったけどな
456[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:27:45 ID:4n/BcVW+
気づけよww
457[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:14:19 ID:DV7mZxsu
SZ94PSだと、FSB 1066Mhz系のT9400とかT9600は換装出来ないんですかねぇ。
SZ Styleの換装可能リストにも載ってなかったし。

T9300とT9400の実売が1,000円くらいしか違わないからT9400にしたいけど、換装
出来ないなら無難にT9300にするところなんですが。

もうちょっとググってみつつ、報告例などありましたらお願いします。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:35:04 ID:SNfJEqXQ
>>457
人柱待ち
人柱になる?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:36:13 ID:qdFHa1yc
FSB1066で動かないか強制クロックダウンで動作のどちらかだな
460[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 23:58:45 ID:8PP1KnRz
VGN-SZ75Bでスリープにしようとするとたまに電源入ったまま
PCがフリーズするのですが心当たりのある方いますか?
461[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:56:55 ID:9qDqNhaS
なんか俺らが犯人みたいだな
462[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 02:11:42 ID:WyAHrm0q
いえいえ、決してそのようなことはございません
463[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 10:08:00 ID:+W2eaQ63
クリーンインストールについて質問なんですけど
テンプレだとドライバとユーティリティをインストールで終わってますが、
まとめサイトだとレジストリのバックアップと復元も行ってますよね?

やらなくてもいいんでしょうか?
また、hotfix関係はSP3当てればOKですかね?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 10:59:34 ID:k5FMsk4u
>>458です。お二方レス感謝。

>>458
なるほどー。やっぱちょっと怖いなぁ(ノω`)

>>459
キャッシュ容量一緒だし、無難にT9300にします。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:31:47 ID:1kQa0sdQ
>>463
レジストリが必要な人は戻せばいいし
いらないのに戻したらせっかくクリーンインストールした意味が薄れるだろ
466[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 00:57:08 ID:1IVz9L/j
ノートPCのDVDドライブのサイズって同じだったっけ?
同じならBlu-rayに載せかえたいんだが
467[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 09:01:49 ID:4p2Z1xNE
さすが富士通。

Sonyとは、対応の早さが大違いだね。

事故から半月のはやさで発表。
さらに、たったの1件のみの事故でもきちんと公開。

まあ、かつて、HDDだの、CRTだのと、いろいろ問題があったから、対応も早くなったのだろうけど。

それにくらべ、Sonyという企業は、本当に学ばない企業だねー。
馬鹿のあつまりか?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 09:44:21 ID:dZLXIJ0P
SZ94PS
HDD120GBから250GBへ換装。

最近のHDDはやすいなぁ……。
ただ、スピーカーからランダムにブツブツ音がするようになった。
コードでも接触しているのか?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 10:36:01 ID:zcXTJZt+
>>468 SZ95に Hitachi Travelstar 7K320 (7200rpm) HTS723232L9A360 320GB 16MB
を載せた(うえ、買ったときより3千円も値下がりしてる 価格なんか見なきゃ良かった orz)

LIFEBOATのコピー ワークスが会社の備品に有ったのでソレでUSBに繋いで2時間ぐらい
掛かったけど載せ替えたらすんなり動いた

とりあえず、GOMで動画、MP3はiTunesで聞いてるけど異音はしないようです

あと起動時間は短縮したよ >378 のツベは俺です
470[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:28:35 ID:/I/RZfqV
>>469
HDDは買ってからは値段は一切見ない方が良いぞ。
下がることはあっても上がることはまず無いデバイスだし。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:15:43 ID:RkCxwTgV
2.5インチ7200rpmはこの2ヶ月で半額になったからなぁ

>>469
おれもデフォの5400.3から7K320に交換したが
あんまり体感変わらないんだよな…
472[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:37:09 ID:CdRSaq/D
サポートページが変わった。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-sz95ns.html

 見やすくなった。と、俺は思う。

出荷時のオリジナルドライバ
できれば、Web上で公開してほしい。欧州Sonyのように。

なんで、Sonyha日本の企業なのに日本では公開しないんだ?

法的な問題というより、購入者軽視じゃないの?


 ここにたびたびきているGKさん、教えてくれ。


473[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:53:14 ID:1hTch6RI
>>472
全くだ。わざわざヨーロッパのサイトまで行ったりなあ…
474[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:05:42 ID:CdRSaq/D
XPにダウングレードするのに、面倒。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:48:06 ID:CdRSaq/D
ところで、Intelは、もうX3100をDirectoX10に対応させるのはやめたの?
よくしらないけれど、確か、965チップ発表時、ドライバーを後々アップデートさせて対応させるといっていたのだが。

その後、どうなったのでしょう???
476[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:35:37 ID:JTn6n394
>>472
金にならない事はしないだけ。
ドライバー公開しても、サポートに余計な手間が掛かるだけだから。

98%個人客相手のSONYと、主な顧客が法人で、有る程度知識を持ったユーザーが多いIBMやPanasonicとは違う。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:42:32 ID:P4PPTDyN
>>475 浦島太郎か? 情弱にもほどがあるだろw
478F1パイロット(関東地方):2008/10/30(木) 13:55:54 ID:aP5kWiid
479[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:31:54 ID:TqAUPLCC
VAIOLINKで落とせるから別にいい
480[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 09:58:09 ID:tENQm3eo
>>475 GM965は春にDX10に対応済み (SZ94以降ね)
G965までのSZ93までのは対応はしないと思う
481[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:49:57 ID:l6ari/n3
SZ95であと10年戦う
482[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 20:14:12 ID:ut/RyyW4
リアルに3年ぐらいは戦えそうな気がする。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 20:47:57 ID:qcKuQYDK
>>482
3年戦って、SSDに換装してもう3年だろw
484[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:38:37 ID:T3G5Qqwz
初代SZは間もなく3年になるけど、十分に戦えてる。
T2600にしておいたということもあるけどね。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:45:53 ID:bneY6REO
俺は初代をcore2に載せ替えて使ってる 全く問題ない^^
486[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:22:23 ID:/g+AofCl
俺は、初代(店頭モデル)を売って94PSに買い換えた。
XP最後のモデル、カーボン、ブラック統一デザイン、非常に満足している。

ただし周りからみると、なんで同じ物にしたのか分からないらしい・・・
487[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:24:20 ID:ynW3jvo3
>>483
今すぐにでもSSDに換装したいがまだ時期は早いなあと思ってる。
SLCは当然として、まだIntel、Mtron、あと…Micronだっけか、来年高速なのが出るのは。
それらが出ていない以上待ちかなと。
…地雷のハイブリッドHDDから早く逃れたいw
488[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:03:42 ID:n/DTeIZt
ハイブリッドHDDは泣けるよな
489[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:04:48 ID:ELNTZ6bz
>>486
いろいろ細かい所が違うでしょ

中古でSZ94の購入を検討中だがバッテリーでスタミナの方で実働何時間くらい?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:11:02 ID:3cCuhN2S
>480

ご情報ありがとうございます。

SZ95を利用していますが、そうなるとすでに対応したドライバーで、出荷されていたのですね。
ウィンドウズのエクスペリエンスがもう少し行くものかと思っておりました。
nVididaのほうが、数値が低いのは???ですが、ゲームはしないので関係ございません。
ただ、心理的なものが。

>476
 この説明だと、なんで欧州Sonyはsポートしているのか、説明できないと思うが。
 ようは日本のSonyにやり気がなくて、顧客を馬鹿にしているだけのような気がする。

まあ、でも、こちれあもあと10年は持たせたいものだ。Windows7に対応したドライバーをきちんと出してほしいなあ。
まあ、Sonyだから、期待はできないけど・・・

 これで、Sonyが顧客をどう思っているのか、判断できそう。


491[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:24:27 ID:3cCuhN2S
10年もたないな・・・。

 なんで、いつもこうなんだ!!!
Sonyは!!!!

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/31/022/index.html

またまたバッテリー回収だそうだ。

数年前とこないだのZでもまだ懲りてないなあ。
 
もう日本の企業と名乗るのはやめてくれ!

日本の恥だ。世界を旅してて、日本人としてSony製品を持つのが恥ずかしくなってきた。

出荷管理、品質管理してないんだろうな。

いまや韓国のSamusung以下では?


 
492[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 08:32:37 ID:rcxO/TjF
>>490-491
流れにワロタ
493[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 08:39:54 ID:kKW+Tcug
「自己責任」が言葉だけの物では無い国々だからだよ。
「自己責任」を振りかざしておいて、都合が悪くなると泣きつく日本とは違う。
未だに、ジャンク品を買っておいて「不良品だ。交換しろ」とゴネる国民ですよ。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 08:41:45 ID:kKW+Tcug
ドライバーの提供が無いなら、提供してくれる他メーカーに移れば良いのにね。
やっぱり、SONY信者って、バカしか居ないのねw
495[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:16:47 ID:qZsw7gpo
別に発火してないから、どうでもいいや。
交通事故にあたるぐらいの確率でしょ。

情報を見ても「あっそう」ぐらいにしか思わない。
いちいちソニーは日本の恥じだとか騒いでたら、きりがない。

過敏になるやつは、全分野に目を光らせて追求したりしてるの?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:18:29 ID:hTvgM/tQ
同社のVAIOシリーズについては、今回の自主回収の対象となった電池セルを使用していないため、回収・交換の必要はない。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:26:34 ID:mnkOO8Pk
この先、どんな重いアプリが出てくるか分からないけど、
T7250のSZ94なら、10年近く使えるんじゃないかなあ。
と思ってるんだけど、甘いかな?w

10年ぐらい前に買ったPCG-C1Rと較べるのは無理が
あるけど、C1Rもネットやワード程度なら現役だしぃ
498[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:34:42 ID:dWH54FMW
SONYとFUJITSUが故障したらSONYはタイマーだって叩くけどFUJITSUは叩かない人って多そう。


>>497
結構使えるんじゃね?w

SZ95SにT9300積んだけど120GBの俺はワイド保障切れたらSSD積むんだ…
ちなみにすでにデュアルブート
499487:2008/11/01(土) 16:47:32 ID:vkViAkXd
>>488
全く。それなら5400rpmで320GBの方がまだ良かったさ。
つうか7200rpmの方が早いよな、たぶん。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:44:05 ID:MYBp95aI
>497
使えると思うぞ。
世界中の全てのサイトがニコニコ動画のswf直接再生みたいな
ふざけた負荷を要求するようになるとも思えんし、
OOoも5.0ぐらいまでは余裕でXPやVistaをサポートするだろうし。

不安があるとしたらアンチウイルスソフトのアップデートぐらい?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:10:10 ID:qZsw7gpo
10年前のモデルじゃないけど、X505がいまだに欲しい…
502[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:48:15 ID:ELNTZ6bz
>>501
俺はTZみたいな薄さ+SZみたいなグラフィック切り替えができるノートが出れば速攻購入かな
Zはいろいろと気に入らない
503[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:02:23 ID:Mzl+91fB
モバイルノートにGPU入れて何するんだよ
504[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 00:29:21 ID:2Djsqst8
Tのグラフィック切り替えは人気が出そう。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:03:18 ID:qyQELsBH
>>503
Vista環境では必須だろ。
むしろモバイルノートにGPUどんどん入れろよ
選択肢が少なくてつまんねーぞ。
TOSHIBA,Panasonic,NECも、GPU入りモバイルどんどん出せや
506[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 07:17:34 ID:66kO7bfP
こんなショボいGPUなら(゚听)イラネ
つか、チップセット内蔵のグラフィックの性能が上がれば良いだけの話。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 08:59:58 ID:nhamavRk
>496

VAIOにバッテリーが使われているうぬぬんではなくて。

 VAIOにバッテリーが使われてなくとも、今回の件で、Sony製品(VAIOも含む)の品質が疑われそうだな、バッテリー並みに・・・。
まあ、Sonyにとっては、いつものことだが。

一年くらいして、SZシリーズもリコールとか?
火吹くか、やけど人がでるか???

まあ、Centrino2になって、Zの次の新しいバージョン(もちろんSoundRealtyありでね)との交換がありなら、それもまた良しか。



富士通の昔の事件(モニター故障、HDD故障そのほか)でのたたかれ方は、今のVAIO異常だった気がしたが。
そういや、IBMのDTLAのHDDの故障は、米国では訴訟になってたなあ。

今回、Sonyは、米国で訴訟おこされてないの?
Sonyって、日系企業ではもっとも訴訟件数多そうだなあ・・・。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:19:17 ID:7TBbdKUO
>>505
実際今のチップセット内蔵でVista(Aero)ごとき十分だと思うが。
8400じゃねぇ…。まあ不満言いつつ使ってるからSZは好きなんだけれども。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:21:09 ID:5ZlFid4Q
>>505 必須じゃないよ?
メモリ2GB以上>>>>>C2D>>>>GPU
ぐらいでオンボードVGAで十分

ほんとにVista使ってるの?

パナとかのLetがVistaで遅いのはCPUが遅いからで、GPUが無いからではない
510[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:33:27 ID:B5+EQ2Ba
てかSZでも一切GPU使ってないしな。
バッテリ移動する際に、いちいちスタミナに戻すのが面倒だから、
基本スタミナで運用してるけど、普通に快適。
というか、スピード時と何が変わったか分からん。
そんなレベル。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:44:53 ID:gShMR5jg
FPSゲームを両方のモードで試してみ
512[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:52:31 ID:B5+EQ2Ba
もちろん3DゲームとかするときにはGPUはオンにするさー。

通常の使用。
つまりネットとかOfficeとか使用するとき、
あるいは最小化、最大化など、そういう挙動に変化はないなー、と。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:24:25 ID:2Qv7bKtr
小さめのノートに搭載できる程度のGPUじゃゲームも十分に遊べんぜ
PS3の方がまだマシ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:27:22 ID:XdOpC07+
>>513
比べる対象間違ってないか?
あっちは据え置きのゲーム特化でこっちは持ち運びを視野に入れたモバイルPCだぞ?
515[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:53:07 ID:klIDZ9Zi
GMA X3100はベンチの結果以上に使えるね
vistaを動かすだけならこれでおk
というか、アス比固定もgeforceより綺麗なんだよな
シャギが目立たない
516[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:54:35 ID:+Z9yaaTz
memtest回していて気づいたんだけど、どうもデュアルチャンネル動作してないっぽい。
SZ72Bなんだけど、DDR2-533 512MB×2(元々の仕様、Hynixチップ)でmemtest回して
メモリの転送速度が2700MB/sくらいしかでない。デュアルだと5400MB/sくらい出るよね?
CPU-Zでも2枚刺さってるのは認識してるけど、DCは空欄のまま。
SZ72Bでデュアルチャンネル動作していたら、このへんも反映されてる?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:20:43 ID:5ZlFid4Q
>>511 当たり前だろw
518[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:26:29 ID:5ZlFid4Q
>>516 945のG付は厳しいから同じロットでも無い限り相性でシングルになるだろ?
519516:2008/11/02(日) 14:39:11 ID:+Z9yaaTz
>>518
同じロットかどうかまで見てなかったが、
@512MB×2(元々付いていたHynixチップ)
A1024MB×2(去年差し替えたElpidaチップ)
B2048MB×2(なんとなく刺してみたHynixチップ)

A・Bは2枚セットで売ってるロット揃え品なんだけどね・・・。
そもそも@でシングル動作しているのかな?
Sonyの出している仕様だと、少なくとも@でデュアル動作
しているもんだと思ってたけど、他の人はデュアル動作してる?
520516:2008/11/02(日) 14:40:25 ID:+Z9yaaTz
追記
@〜Bどれでもシングル動作にしかなってないように見える。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:34:29 ID:gNjfoGWL
>>520
1人で暴走してるみたいだけど
5400MB/sもでないよw理論値だし
俺の90psはメモリ SDX667-1Gx2

CrystalMarkで
[ MEM ] 8587
Read : 3776.79 MB/s ( 3776)
Write : 1482.71 MB/s ( 1482)
Read/Write : 1477.27 MB/s ( 1477)
Cache : 18309.23 MB/s ( 1830)

@でデュアルじゃないとおかしいw
CPU-ZのDCって Channels# のことよね?
522520:2008/11/02(日) 16:55:17 ID:+Z9yaaTz
>>521

いや、Channels#の下のDC modeが空欄になってた、と言いたかった。
自作機の方はsymmetricと出てたんで、これがインターリーブのことかな?
と思ってた。
Channels#のとこはDualになってる。これは刺されたメモリは二枚ってこと?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:06:20 ID:gNjfoGWL
>>522
それ@ではデュアルチャンネル動作してるよw
ttp://okwave.jp/qa3286331.html

A〜B試してみて
524[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:14:27 ID:J6t4O0tb
90PSにIOデータSDX667-H1GX2(1GB×2)だけど、Channels#はDual、DC modeの
欄は空欄(グレーアウト)だね。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:38:41 ID:OnLGZQ81
SZ1のパーツ交換をする時がそろそろきそうだな。
CPU、HDD・・・くらいしかないなw
メモリは最初っから2GBにしてたから・・・

526[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:39:48 ID:XdOpC07+
今日は珍しく書き込み多いな
527522:2008/11/02(日) 18:05:34 ID:+Z9yaaTz
Bは別のPCに刺しちゃったので、Aで確認。

CPU-Zの表記はChannels#のとこはDualで、DC modeの所は
空欄。

Crystalmarkの結果は、

Read 3882.55
Write 1445.88
Read/write 1434.11
Cache 24997.85
(単位:MB/s)

521氏の結果とほぼ同じですかね。
色々とありがとうございました。
私の知識不足での板汚し、お騒がせしました。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:08:26 ID:KRg+lQL7
>>431
今更ですが俺も困ってる
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=60690
とか
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=64921
でも話題になってるんだけど解決方法がわかんねぇ。
糞ニーのサポートにメールしても「ハード送れやタコ」しか言われない…(´;ω;`)ウッ…
529[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:30:56 ID:HeGWNA6P
>>528
俺の環境では起きてない

ソフトが原因なら俺のでも起きるはずだから、ハード見せるしかないんじゃね?

最もソフトの相性問題が一番濃いがな。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:41:15 ID:5ZlFid4Q
おれも対外の悪さをしてるがw
タッチパッドのその手の問題は起きてないなぁ
CCleanerとかMZVisraとかでいろいろやり過ぎてないか?
531[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:07:52 ID:1r/RdvyD
PowerDVD8をSZ93のXPPro 32bitにインストールしたんだけど
PureVideoを利用するにチェックして全画面表示すると画面の下の部分が妙な色になってたり
後ろの画面が透けて見えたりする・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:49:30 ID:1r/RdvyD
SZ92でグラフィックスドライバのGraphics Driver Ver.8.4.9.1をインストールしてますが
Nvidiaの右下のタスクトレイにあるアイコン(DualViewなどを決めるアイコン)を出すにはどうしたらいいですか?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 06:43:56 ID:GsJRPPIt
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.450] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

[ MEM ] 12995
Read : 5211.90 MB/s ( 5211)
Write : 2103.10 MB/s ( 2103)
Read/Write : 2288.23 MB/s ( 2288)
Cache : 33716.71 MB/s ( 3371)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows Vista Service Pack 1 [6.0 Build 6001]
Display Mode : 1280 x 800 32bit 60Hz
Memory : 3062 MB
DirectX : 10.0
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Wolfdale)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T9300 @ 2.50GHz
Platform : LGA775
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : 6
Model : 7
Stepping : 6
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 XD VT Intel 64

Current Original
Clock : 2309.04 MHz 2250.00 MHz
System Clock : 184.72 MHz 166.67 MHz
System Bus : 738.89 MHz 666.67 MHz
Multiplier : 12.50 13.50
Data Rate : QDR
Over Clock : 2.62 %

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 6144 KB [Full:2309.04 MHz]
電源オプションは高パフォーマンス設定。
CPUはこんなもん?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:53:10 ID:xiSrx5ZB
ふざけんな
535[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:43:04 ID:naTnkaqY
SZ73B/Bにメモリ2G x 2入れたら4G認識されますか?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:45:52 ID:9JsZqQv8
>>535
Vistaなら
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:46:28 ID:9JsZqQv8
Vistaの64なら、だ。書き漏れスマソ
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:51:49 ID:LKktpE/7
>>537
まあVistaならx86でも認識はされるわな。
…使えないけど。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:54:17 ID:u0CDTNtD
51Bを使ってます
今さっき、フリーズしたので電源長押しし再起動しようとしたら
電源は入るのにvaioのロゴも出ずまっくら
ファンは回ってるしDVDも回る
もしかしてHDD逝っちゃった?
今までフリーズなんて起こらず安定してたのに…
540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:59:03 ID:2T0liyM6
>>539
CPUじゃね?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:11:10 ID:u0CDTNtD
>>540
CPUかな
ハードディスクじゃなければいいんだけど
電源いれるとちょっとの間、ハードディスクランプは点くんだよね
うんともすんとも言わないなんて初めてだわ
朝一番でPCデポに持って行くかぁ
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:18:47 ID:2T0liyM6
>>541
ロゴでない=BIOS動いてない→CPU?

いきなり落ちる前の状況が分かれば。
というかHDD死んでBIOS起動しないことはないと思うけど・・・


543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:33:23 ID:dxGiECWS
SZ92PSにINTELのSSDとU7700とメモリ2GB×2を入れてみたら
脱糞しそうなほど良くなった。ほとんどファン回らんし



正直typeTに乗り換えろって言われるとアレだが(´・ω・`)
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:37:16 ID:u0CDTNtD
>>542
落ちる前はDVD見ながら2ちゃんしてて、ニュー即のドラクエスレに書き込もうとしてました
いきなりDVDの音声がレコード針飛びみたいになって、画面固まり状態
CPU逝っちゃったんならコア2にでも替えようかなぁ
メモリ増設してるんだけど、抜き差ししてみたほうがいいかな?
545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:39:57 ID:u0CDTNtD
あっ!
スタミナモードにしたら立ち上がった!
どういう事だ??
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:48:31 ID:4qr/yu0y
つまりnvidiaのGPUが逝ってしまったということか
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:49:22 ID:LKktpE/7
>>544
CDでブートできない?
BIOSが死んでいるのかが分かれば解決は早まりそうだが。
一応メモリは(購入時のに)戻してみるのもいいかもな。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:52:56 ID:i3zo1fZQ
復旧したPCからカキコ
>>546
多分それですね
スタミナモードで何の問題もなく動いてます

で、デバイスマネージャで確認してみたんですけど、!マークが付いている物はナシ
ということは、nvidiaを認識もしなくなってるってことですかね?
これ以外に診断する方法ありますか?
549[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:02:02 ID:sPqNI3t6
こいつのGPUってリコール対象だったっけ?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:03:41 ID:XWEoECNs
直接リコールされてたのは8400,8600,8700あたりだけど
それ以前のGPUから素材の問題があるとは言われてた
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:09:02 ID:1NnhbXtH
皆さんご迷惑おかけしました

VAIOハードウェア診断ツールでも問題なし
そりゃスタミナモードで診断してるんだから問題はないでしょう
やはりサポートに連絡してみます

ありがとうございました
552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:18:57 ID:9U+GU2vw
ゲフォが発熱死亡か…
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:27:41 ID:QV2ML9hp
51BってGeForce7400だっけ。
8400は大丈夫だろな。
不具合起きたら、HDD,RAM,CPU戻すのめんどいなぁ。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:28:40 ID:OwRY1K+k
ゲフォの最新ドライバ入れたんだけどさ、Windows立ち上げた時はAeroスムーズに動くんだけど、1度スリープとか休止状態にして復旧するとAeroがカクカクするんだけど、仕様?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:54:38 ID:ah6oAwp+
>>553 思うんだがVGA+10度/CPU+5度/RAM+2度/HDD+3度(度は適当)と
アップグレードするパーツが増えれば増えるだけ熱量が増えて行くのではないかと・・・

そんだけ変えて大丈夫とか心配するのもどうかと思う
556[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:03:05 ID:22OJzbXe
SZ73Bなんだが
CPUファンの音が異常で
ヨドバシで修理出そうと思ったんだが
HDDを交換しちゃって
XPになってるんだがこれつっこまれるかな?
交換したけどばれなかったみたいな人いる?
557[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:07:43 ID:Q7gq79RA
>>556
余裕でダメ
558[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:49:09 ID:COv16xAo
修理に出しても、「購入時の状態に戻すけどいい?」くらいは聞かれるだろうな。
以前のSONYなら、修理拒否も有り得るが。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 11:27:38 ID:jJW5eBF+
>>556 それは、無理
修理できませんと返品されるが、HDD戻して再度送れば直して貰える
一応「金がいくら掛かっても言いから直して」といえば4万円以上掛かるけど
HDDをメーカーが手配して工場出荷時のVistaにはしてくれる
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 11:50:15 ID:22OJzbXe
>>557->>559
レスサンクス
そうか、元のHDDに付け替えてリカバリすれば大丈夫かな。
ワイド保障でもファンとかのお金は掛かるものなのか…。
ともあれありがとう、参考になりました。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:21:20 ID:qH4Dqmjp
>>560
ファンはワイド対象外だった気がする
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:31:12 ID:gPYxxVvG
プレミアムとワイドは違うんだっけ?
プレミアムならファン交換はタダだったよ
変わりにGeForceが壊されて帰ってきたけど・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:26:57 ID:iqIAXQGF
それがプレミアムクオリティ
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 11:26:09 ID:lz3S7h53
プレミアムなんてあったっけ?
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:39:15 ID:SPnjyrkN
>543
今更ながらU7700という発想に感嘆した。
TypeTではファンが普通に回るだろうから、常時稼働を考えるとアリかも
566[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:57:25 ID:fZr5H0DG
U7700なんて売っているの?
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:11:56 ID:TnV8gF2E
奇跡的に売っていたとしても、取り付けられないわなw
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:25:59 ID:ShTPfmtl
ググればpin改造版のオク出品が見つかるだろうにお前らは探しもせんのか
569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:07:54 ID:fZr5H0DG
好き好んで性能の落ちるULVとか使う気が起きないね。
漢ならCore2ExtremeX9000だろ。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:51:23 ID:WEPXDUMp
Q9100バルクとかで売られないのかな
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 02:39:19 ID:A/taB7zz
>>569-570
X9000ってのは(安全圏として)確かに分かるんだが、DSD Direct Playerを常用したい俺は>>570のようにクアッドじゃないとなと思ったりする。
でもQ9100にしろQX9300にしろ、FS1066MHzなんだよな…
800で良いから動作してくれるなら換装も視野に入れたいんだが。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 07:49:28 ID:Mz/Ef0zF
TDPがおさまらんのでは?
発熱の小さいCPUに変えるならまだ分かるが
ただでさえファンが壊れやすいSZに高熱源はやばかろう。

そんなCPUに変えるってのは、バリバリ使い倒すのが前提のはずだし
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:10:43 ID:A/taB7zz
>>572
まあそれはあるな。
俺のSZ95、夏場にDSD Direct Player使ったら一分くらいで85度前後(90も行く)になるしw
他の人のレスを見る限りそんな事はないので俺の個体がハズレだったんだろうが…
ちなみに今の時期は75度前後と比較的マシ。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 13:06:48 ID:DuhBhA3L
>>556と同様の異常だと思うんだけど
SZ73Bを使っていて特に異常な負荷をかけてるわけでもないのに,
内部から「ブーーーンブオンブオン」という異音が終始鳴り続けてる

やはりファンの異常なのかな
試しに引っ繰り返してみたら裏面に埃が付いてたし,中を見たら物凄いことになってそう
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:13:20 ID:39uVH18j
>>573
夏場に100%負荷はCPUは80くらいかな
あんま100%処理しないからわかんないけど。
ちなみに今の時期は72度くらいまで。
夏はゲフォが怖すぎる。90超えるもんね。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:08:35 ID:D6kSYcQf
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/07/news107.html

やっぱマカって狂ってんな。森久美子が攻撃されたらしいよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 19:50:20 ID:HFS/InYP
>>568
当たり前のようにオクの改造品語ってるが、ES品よりレアだしリスクあるんじゃね

578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 20:53:22 ID:6ViRQNbV
>>577
ググったら出てきて、これ動くんだ、すごいなー、と。

L系なら問題なさそうか
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:12:30 ID:NIcbaney
??
なんかとんちんかんなレスしてね?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:39:07 ID:k7/wnc52
日本語でおk
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 04:39:22 ID:s0gdS1Se
SZ94にVISTA64いれたらどんな不具合が予想されるかな・・・
輝度や音量調節にファンクションキーが使えない程度ならいいんだけど。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:00:28 ID:BqSKbOoH
>>581
まずネットワークアダプタ使えないと思うが…ドライバ公開されてたけ?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:06:41 ID:EfPXOF5K
Marvellのページにあるじゃん
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:24:10 ID:zvoQsoNg
よくわからないが今一番性能のいいVAIOノートはどれ?
とにかくCPU性能の凄い爆速のマシン
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:24:41 ID:zvoQsoNg
うお IDがソング
586[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:28:27 ID:BqSKbOoH
>>584
スレ違いのような気もするが普通にtype Aじゃないの?
何故ノートにこだわるのかが分からんが(デスクはクアッドがあるので)。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:31:21 ID:zvoQsoNg
>>586
ありがとうずーっとVAIOノート使ってきたからデスクトップって配線やら置き場所とか色々と
面倒くさそうなのでやっぱりノートかなあと
うんクアッド載せてるノートは今はないよね?DELLが今度出すらしいけど
588[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:33:43 ID:BYgfhUta
レノボのW700はQuad選択できるよ
589[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:37:43 ID:BqSKbOoH
>>587
ノート用クアッド(QX9300,Q9100)はまだ市場に出回ってないしな。

…そんな事よりFSB1066MHzのCPUがSZで動くのかが気になって仕方がないw
590[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:18:13 ID:7RYeUhtJ
動いたとしても、定格では動かないだろうな。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:24:10 ID:BqSKbOoH
>>590
FSBは800MHzで良いから動いてくれればなと。クアッド載せたくてたまらん。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:38:25 ID:9bGDa5iq
Type Sの質問はこちらでもよろしいか?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:44:55 ID:BqSKbOoH
594[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:27:54 ID:4UQ1M3KB
ギニャー
SZ90PSにコーヒーこぼして昇天
まだソニスタ保証が4ヶ月残っててよかったんだけど、
多分5万払って全損扱い、代替機種へ交換になるとおもうが、
何が来るんだろうか。SRになったりしたら重くなるからやだなぁ。。。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:55:37 ID:D2yWpzkn
>>594
SRで心配することは無いよ
対外SZ70になると思う
596[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:21:58 ID:VULwX6qL


   ∧ ∧  >>594
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
597[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 17:52:12 ID:joh9yKFZ
SZ73B/Bを使っているのですがDVDが頻繁に止まります。
画面が暗くなり、応答できませんと表示されます。
他のパソコンだと普通に再生できるので故障でしょうか?
ちなみにゲオで借りたDVDです。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:04:54 ID:KyVU02xv
>>597

1.ドライブクリーナー(DVD用)でクリーニング
2.データ面を中心から放射線状にクリーニング

コレでダメなら

3.再生ソフトを変えてみる
4.リッピングしてVOBもしくはISO形式に保存して再生してみる

ココまでやってダメならサポートに連絡しろ

つうかココまでやらずに質問するなよ
599[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:23:17 ID:RGc2coCV
※ノートの光学ドライブは、壊れやすい。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:35:57 ID:yMdjng4t
※データを示さないで決め付けるのは脳内
601[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:41:37 ID:YzLyOhh5

           ,-‐-、      ,.-‐-、
              \_, ,_/
 カサカサ...    /〓癶( ;:゚;〓;゚;)癶
       ー=癶(癶( 癶;;:;;ノ癶     カサカサ...
602[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:47:33 ID:2BxwvWmr
SZ90にpatriotのSSD乗せようとしたんだけど、
どうも認識しないというか、XPのインストール途中に
ブルーバックになったりと不具合がでちゃいます。

他のPCに接続した場合は平気なんだけど。。。
同じような症状 or 解決した人いませんか?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:33:37 ID:uGe/aj2A
>>602
SSD・ゼロスピ化・ストライピング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184262854/220

ごめん 今週時間無くて…ググった奴から引っ張ってきた
↑のレスから探ってみて
604[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 11:07:29 ID:nJF0gsDb
>>318-321のVGP-PRSZ1ドッキングステーション欲しがってた人。
今現在、久しぶりのソニスタ入荷してるので必要だったら購入を。

まぁよっぽどデスクと持ち出しを頻繁に切り替える人と
どうしてもアプリの出力物をDVI-Dからでチェックする必要のある人にしか用の無いものだけどねぇ。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 11:13:12 ID:mJLSXxz1
>>604
>>318-321じゃないが俺欲しいと思ってた!でも今金無いよorz
606[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:16:27 ID:zHJeFkiJ
>>605
魔法のカードがあるじゃないか
607[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:04:25 ID:mJLSXxz1
>>606
MPはあまり使いたくないんだが
SonyStyleは在庫ステータス(詳細)見られないし行った方が良いのか…
だが、まだ液晶も買ってないから待っていてもいいものか非常に悩み中。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:27:49 ID:nJF0gsDb
あそこは本当に必要な人がずっとチェックしてるので
ここに書き込まれたら瞬時に反応しないととても買えないよ(´・ω・`)

ちなみに今回は2時間も持たずに瞬殺でした、これでも長かった方。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:34:40 ID:mJLSXxz1
>>608
まじだ…
とりあえず販売終了になってても復活することがあるのにまず非常に驚いた。
次入荷するまでには現金そろえておくことにするわ。まあ無かったら悲しいがオクしかないかな。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:41:18 ID:yS73ZooZ
そんなに欲しい?
IBMのウルトラベースやアドバンスドドックほどの拡張性が有るわけでもなく、実質USBハブ程度しか拡張性が無いのに、何を有り難がるのか・・・
SONY信者の行動は理解に苦しむ。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:42:41 ID:mJLSXxz1
>>610
DVI-D。
液晶買う予定あるんでデジタル出力が欲しい。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:50:50 ID:FZppSAuH
>>611 D-SUBでいいじゃん? 馬鹿?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:54:27 ID:mJLSXxz1
>>612
後悔するのが嫌な性分でな。安物液晶買うわけでもないし。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:22:47 ID:gKYwOHwK
知らないショートカットを押してしまったら、画面に「メガベース オン」とでて
スピーカーの音質が変わってしまった。どうやって直したらいいですか?
VGN-S70B、OSはXPのSP3です。
615318:2008/11/12(水) 22:28:33 ID:AkgVIqyL
>>604
情報ありがとう
当然のごとく買えませんでしたが
望みが出てきたよ
616614:2008/11/12(水) 22:29:54 ID:gKYwOHwK
自己解決しました。すみません。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:43:59 ID:wlk0UCH5
祖父でVGP-PRSZ1の中古が週に1個くらいのペースで販売されているけど、
転売屋に狙われているのか常に瞬殺している。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:55:42 ID:Yj0SbGMN
>>613 後悔の意味を理解しましょう
DVI-IならともかくDVI-D入力付の液晶ならD-SUBでも関係ないし
そもそもドック付けてもなんも変わらない
なにがしたいんだ小僧?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 00:59:51 ID:cTuNf7BY
小僧(笑)
620[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 01:01:45 ID:P2flcfEj
確かに液晶テレビのREGZAはD-SUB付いてないんだよな
621[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 01:45:54 ID:3KjTKXmQ
>>620 変換コネクタで変換すればいいだけ
622[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 08:59:49 ID:I62tgC8F
612と618は何にそんなに噛みついてるんだ?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:41:06 ID:9vIGOR2G
>>622
ぼくのでぃーさぶがさいきょうなんだ><
624[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:19:37 ID:9ZHQondq
5を見ながらVGN-SZ54BをXP化していて
最後の最後に不明なデバイスのところにUSB deviceて残るんだけど
これはなんのデバイスなんだかわかる人いませんか?
625[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:28:36 ID:TBcqTiQo
626[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:28:46 ID:GidEBnfM
>>624
FeliCaポート or メモリースティックスロット じゃね?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:02:30 ID:4/wMTyzZ
94PSでT7250からT9300に変えようと思ってるんですけど、
T9300っていつぐらいまで買えるもんでしょう?
来年にはもうなくなっちゃったりしますか?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:26:15 ID:hzHiCvVD
>>627
過去の例からして、モバCPUの新品は値下がり前にディスコンになるだろうから
さっさと買うかソフか99かオクで中古の出物待ったほうがいいと思うぞ

昨日99の中古フロアでT9300が29800だったと思う。
2ヶ月前にソフの中古店でT9500が29800、T9300が27800だった。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 23:03:53 ID:4/wMTyzZ
>>628
詳しくありがとうございます。
ちなみに今後新しいCPUが出てもSZ94PSには使えないですよね?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 23:06:59 ID:hzHiCvVD
>>629
SZ94だとGM965だろ。FSB800までしか対応していない。
これからのはFSB1066ものが主流だから無理じゃね?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 23:10:45 ID:9nrrvsxS
>>629
新しいCPUって言っても
真に新しいのは来年のQ3にしか出ないよ

ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco49317_435.html
632[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 23:27:58 ID:9ZHQondq
>>625
>>624
FeliCaでした ありがとうです。
T9500に換装も同時にしたんですがESのためか
省電力モードのクロックの上げ下げがうまく動かないですね。
ドライブもSSDに交換しようと思っているのでいろいろいじってみます。
またなにかありましたら報告します!
633[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:03:30 ID:NH/TM7OK
来年にモバイルCoreiか…
今Core2搭載ノートを買うのは時期が悪いかな?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:14:25 ID:OYMcrgkb
デュアルコアなら買ってもそんなに後悔しないのでは?
ゲームをバリバリやるぜー!とかなら買わないほうが
良いとはおもうけど。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 01:16:51 ID:mGmUgJO9
モバイルのCore 2って高いよなー
デスクトップなら、QuadとかE8500が買えるよな
636[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 01:18:52 ID:HGDVoYdl
ハイパースレッディングって、
発熱がすごそう。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 01:48:51 ID:r63uCdlO
このDVDドライブ、リージョンフリー化できない・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 01:56:19 ID:Wz6PJltZ
>>634
そのゲームをバリバリやるから悩む
アウトレットのSZか個人でZを買うにしてもCoreiが近いんじゃなぁ
639[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 08:13:04 ID:8h39v35Y
>>638
i7はモバイル向けはあと一年くらい出ないよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 08:33:13 ID:SKaGWxRL
Z高すぎる ネトゲやんないしPCでTV見るわけじゃないからSでいいや
641[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 08:37:45 ID:kFNNbsW+
>>640 ここはZのスレなんだが、なんでそんなに偉そうなんだ?
お前なんかいらないよw
642[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 09:57:02 ID:Wz6PJltZ
>>641
なに誤爆しとるのよ
ZはZでもSZのスレだぜ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:01:52 ID:SKaGWxRL
>>641
ちょw
644[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:11:52 ID:akv2Nomq
>>642 ちゃうだろ、SZはZの括りだよ
SはSとして今もあるだろ・・・
645[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:18:45 ID:Wz6PJltZ
Sのプレミアム→Z
S通常モデル→SRってのをどっかで教わった
646[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:19:47 ID:QTO0x7XB
SZ95SをXP化したところ、再起動する度にモニタの輝度が
最低になるんだけど、解決方法知ってる人いない?

647[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:16:56 ID:kpGwkTMx
SZ95なんだけど、キーボードの効きが悪いんだけどそういうものなの?
648[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:50:28 ID:q2YNKhFt
SZ95Sメモリ2GなんだがメモリUPするとしたら1G足して3Gにするのと2G足して4Gにしたほうどっちがいいのかな??
649[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:52:58 ID:kFNNbsW+
>>648 2GB追加で4GBにした、理由は特にない
650[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:10:36 ID:GNX2YjQo
>>648
デュアルチャネル対応してるから、同ロット2枚挿しがいいんじゃね?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:26:51 ID:8h39v35Y
>>648
余った1GBもGavotteなりで使えるから俺は4GBにした。
…もっとも俺の場合は4GB積んだ後に管理外領域使えるまともなRAMDISK製品が出たわけだが。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:29:39 ID:aIcSf5uF
IODATAのメモリですね 分かります
653[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:13:32 ID:2OZf6wQ3
Ramphantom3のことか。スレ見る限り不具合が結構出てるみたいだけど
654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:56:18 ID:8IlDhbJk
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
655[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:03:10 ID:V8ZgLf6G
修理出したら費用高すぎ・・・
30万もとってるのに修理代もぼったくるのか
656[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:04:58 ID:h/JI/FdS
VistaSP1なら4GB認識される。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:08:22 ID:H8hJ6lc+
ワロタ
658[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:11:25 ID:Sak9INjy
>>656
それは表示だけで実際Vista32ではMaxまで使えるわけじゃない
659[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:01:09 ID:yhdjjdVq
>>655 俺もロレックスの油交換で7万取られた
油だぜ油・・・ 聞いたら5〜7年おきに交換なんだと
オマケに10年めにはたぶん30万ぐらいのオーバーホールが必要とか・・・
660[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:00:23 ID:6T2HdR7m
車の維持費に比べりゃ安いぜ。
車検やら、タイミングベルトの交換にうn十万円。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:31:07 ID:8Wm/XHc/
いや比べてどうする。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:35:09 ID:80M4ydxR
Zが出てしょんぼりスペックになったおかげで、俺はこの94を手荒に扱える
…と前向きに考えてみる今日この頃
663[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 09:18:20 ID:bgEiQHeg
そうか?
デザインは圧倒的にZより上だと思うが。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:23:49 ID:zroLQRhB
Zはまだ高いからな。
SZ後期のCPは最強レベル。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:33:55 ID:IdZoR3gL
デザインと分解性能はSZに分がある
666[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 12:57:41 ID:PYUdHPUw
Sound Realityには分があると信じてる。
>>664
今年3月に買ったが24万でT9300とか(メモリは自分で換装で)4GBとか俺は感動した。
667F1パイロット(関東地方):2008/11/16(日) 13:50:53 ID:VxNyyULG
SZ94PSなんですが、Protector Suiteの指紋コントロールセンターで

指紋→初期化とすると

「rnpipe: svr(00000000fusserver) not found」とのエラーメッセ時が出るようになって、指紋の登録が出来なくなった。。。

PC起動時にも同じメッセージが出てくるし・・・。

対処法はありませんか?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 14:34:27 ID:ux/5nYHb
>>667
http://www.milestoneinvest.com/jp/support/knowledgebase/topics/6.asp
エラー メッセージ:pipe: svr(00000000fusserver) not found
このエラー メッセージはProtector Suite QLのインストール後に、
再起動のリクエストを無視すると表示されます。ただProtector Suite QL
のソフトウェアをインストールしている場合、コンピュータを再起動する
だけでこのエラー メッセージは解除されます。
669667:2008/11/16(日) 16:15:46 ID:ET6T4IFG
>>668
そこは参照したんだけど、再起動しても、症状が治まらん。
勿論、ソフトのアンインストールとかしてないし・・・。
670667:2008/11/16(日) 18:55:15 ID:VxNyyULG
自己解決したっぽい!
SpybotS&Dで関連.dllを誤検知してたみたい。
バックアップから元に戻したら、エラーは出ないし、
指紋登録機能も復帰した。
お騒がせ致しました。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 19:01:13 ID:PYUdHPUw
>>670
おいおい…といいたいところだが戻って良かったな。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 19:25:58 ID:ux/5nYHb
>>670
パソコントラブル相談の初歩の初歩、
「おかしくなる直前にやったことを全て包み隠さず言え」
ってのを守ってなかったんだなw
673[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 19:32:23 ID:zroLQRhB
自己解決しましただけで終わらせるバカよりは全然いいと思う。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:13:22 ID:VxNyyULG
>>671
>>672
失礼致しました。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:35:25 ID:RJeg92Cm
SZ94でHGST200GBに載せ換えようと思ってます。
シリアルATA150と300二種類ありますが、どちらにしたほうがいいのでしょうか?
676[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 21:31:07 ID:ZsBPg4nW
光学ドライブのところに2.5インチHDD挿入できるアダプタってどこかにありませんかね
とにかくメインドライブをSSDにしたいと考えているのですが
677[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 21:44:06 ID:PYUdHPUw
>>676
内部ストレージはSSDに換装してデータはUSBのポタHDDにするのは駄目なのか?
X25-Eにしたいが買えない俺からの意見だが。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:18:32 ID:tiRdefZR
>>676
スリムドライブはATAPIだから無理だと思われ
679[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:44:52 ID:4fJRNkOE
>>675 1種類しか有りません、どこでそんないい加減な知識を拾ってくるんですか?
680[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:45:35 ID:4fJRNkOE
>>676 メインならHDD→SSDで良いと思うんですが?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 23:22:07 ID:IxORjPes
>>675
インターフェースが違うだけで、他は同一なようなのでお金に余裕があるなら300の方にしといた方がいいかと。

>>679
データシート見たら、ちゃんと2種類あるぞ。
価格.comにも掲載されてるし。
お前こそ半端な知識で適当なこと言うなよ。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/A198FEF5A3B22F08862572D400656432/$file/7K200DS.pdf
682[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 23:35:00 ID:B5PZqTKM
内蔵の光学ドライブを違うメーカーのものに交換したいんだけど誰かした人いる?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 00:01:40 ID:IdZoR3gL
>>682
俺もブルーレイに載せ替えたいんだが
684675:2008/11/17(月) 00:05:00 ID:Fj2FnMfQ
>>681
有り難う御座いました。300で安い店を探してみます。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:53:02 ID:jZep9lLe
ドッキングステーションの希望がまだけっこういるのに、本体販売終了と同時に、ドッキングステーションも終了させるSonyのやり方って気に食わない。
IBMあたりとはやはりユーザーへの配慮の違いを感じた。
まあ、しょせんはSonyだからそこまで期待してはいけないのだろうが。

 SZも含めて、Z,SRあたり全共通のドッキングステーションとか出してほしい。大きさが違うから無理?
できれば、専用コネクタでの接続ではなくExpressカード接続とかで(まあどちらでもいいけど、スピードはどうなん?)、
eSATA(これ今後は絶対必須)とDVI-Iコネクタ、HDMIあたりがついてるもの。

いかがでしょう、GKさん?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 03:45:47 ID:DmnnphEt
おまえ口臭いぞ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 09:29:06 ID:iZeCxB9P
お前、体臭におうぞ。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 09:47:08 ID:xi2Ye6b3
ドッキングステーションの魅力が余りに少ないからでは?
689[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 14:05:45 ID:uk9W0GEo
>>685
そんなことしたらSZからSRに乗り換えた人がSZのドッキングステーションをそのまま使えるようになって
SRのドッキングステーションが売れないだろうが
690[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 17:14:04 ID:nkOf61w2
>>689
それ含めて言いたかったんじゃないのか>>685は。
SR用とかSZ用に初めから分けないで一本化してくれと。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:31:13 ID:W+gypWGv
ドッキングステーションにファンとストレージと書き込み型ドライブを搭載して欲しい。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:39:13 ID:Ew5ldOZi
それならドッキングステーションの価値があるな
693[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:39:58 ID:nkOf61w2
>>691
書き込みドライブは要るか?SZはどう足掻いてもDVDドライブは入るし、そんなでもないような。
ファンとストレージは激しく同意。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:14:26 ID:qX2aSUll
>>691-693
なんかこの辺の書き込みが混ざって
「ファッキングステーション」の文字が見えた。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:50:35 ID:fx1I2fsu
>>659
亀レスだが、油交換て何??
オーバーホールの事?
シードやサブで4万弱
デイトナで6万弱だろ。

10年目の30万ぐらいのオーバーホールってそんなの無いぞ。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:56:51 ID:Qn8T9Uf0
SZ35が安かったので一瞬衝動買いしそうになった
やめるべき?
それとも買うべき?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:21:02 ID:1lnEK6Ur
>>696
福島のPCデポじゃね?w
SZ35って>>3のモデル表にないんだけど、どういう位置づけなのかな?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:48:58 ID:KWEY1tRS
>>696
値段を書いてないのに言えるわけ無いだろ
699[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 05:13:20 ID:HEmdflSG
>>697
ソフマップの中古には今年1月2月に出たモデルらしい
700[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 13:45:32 ID:+Y+EYfq8
>>696
値段はいくら?
価格で最安値だった\79,800より安ければ、考えてもいいな。
買うなら、T9300やT9500へ換装前提で買うけど。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 14:58:23 ID:jIu44Tpb
69800だった
ウォンじゃないよ円だよ
702[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 15:35:21 ID:+Y+EYfq8
ウォンなら、即買いだぜwww
703[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 16:10:30 ID:HEmdflSG
ウォンwww
704[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:05:57 ID:dnATq7Qn
Core Duo T2500/T2600のESじゃない品は本当に玉数少ないなぁ。
オークションも中々でないし、価格.comみてもライトユーザーな自分には結構な値段にみえるし。

一時期のT2600が79800円よりかはマシだけど・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 20:45:09 ID:01D3oRyr
むしろ本体をオクにだして、後期買ったほうがいいんじゃね?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:11:32 ID:ZuUeLaNC
T7200とかじゃだめなのか?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:14:13 ID:l9HStCvM
たまたま気づいたんだけどイヤホンの耳に近いあたりの線がパームレストに触れると
イヤホンで「ブーーーーー」っていうノイズが入る
なんか電波出してる?
708[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:42:14 ID:VjYqsB+/
>>701
円じゃ分かりづらい。
ジンバブエドルで例えてくれ。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:25:56 ID:QKOoj8Jn
>>707
俺は逆で
パームレストとか筐体に触れて自分がアースになってやらないと
ブーンってずっとノイズ出る
710[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:39:36 ID:mE2Vt2t8
電源ケーブル無くしちまった
PSPの電源ケーブルがアダプタにささったけどこれ使って大丈夫かな?

アダプタには
INPUT : 100V-240V~ 1.3A-0.6A 50-60Hz
電源ケーブルのアダプタ側には
7A 125V
って書いてあるけど
711[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 09:19:22 ID:SAodm5v4
>>710 まぁ好きにしろよ 面白くないし
712[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 02:03:30 ID:unBEJK/9
>>708
  69,800
  ___  9,749,361
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろ円の方が高く感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||ジンバブエドル
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/円
/     /




>>710
コンセント側のメガネケーブルならなんでもおk
713[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 08:37:12 ID:vCPH1AV4
Core Duo この時期に音楽再生しているだけなのに45℃もCPPU温度がある。
ファンのクリーニングに出した方がいいのかな。

HDDは34℃か。。。。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:01:40 ID:qMa+RR2M
Type-Sのスレがないんだけどここは前機種のSZ専用?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:11:42 ID:w1SeUKGz
【HD3470】SONY VAIO type SR Part 1【128MB】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214927856/
【VGN-SZ54B/B】VAIO type S 【VGN-SZ74B/B】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191447246/

それ以外は知らん
716[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:16:09 ID:qMa+RR2M
>>715
誘導thx
717[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 19:25:12 ID:ydk031LW
SRスレってまだPart1なんだ・・・
718[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 19:29:46 ID:Pl7uSyAe
>>717
ZあるしTTあるし、微妙な立ち位置だから仕方ないんだろうな。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 19:58:49 ID:oedG/AMN
何で分けちゃったんだろうね。このスレでいいのにね
720[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:29:19 ID:m5MfsvPE
だよな、
俺反対したんだけどなー立てられちゃった。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:12:57 ID:MynUfAW2
VGN-SR91

【OS】Windows Vista(R)Home Premium(SP1) 正規版
【色】 ブリリアントシルバー
【CPU】Core 2 Duo T9600(2.80 GHz)
【メモリー】4GB
【グラボ】インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 4500MHD
【HDD】320GB(7200回転/分)
【ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【キーボード】英字配列
【バッテリ・アダプタ】標準
マカフィ90日 オフィスなし ATOK サービス<ベーシック>

205,300 ポチっちゃいました
後悔なんかしていませんよヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:10:52 ID:JHYNc+/5
おれはSRなんかと一緒にされたくない派だな。
現にSZスレの方が勢いがある。
元々はtypeSZというtypeSとは全く違う製品なのだからな。

SRスレはスイーツ(笑)隔離用でいい。

>>721
SRスレでヤレ。 カス。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:22:07 ID:MynUfAW2
>>722
その> SRスレってのは
【VGN-SZ54B/B】VAIO type S 【VGN-SZ74B/B】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191447246/ の事?
他人のこと「カス」なんて言う人はいずれ自分も「カス」呼ばわりされますよ
724[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:22:22 ID:9/zrQPl9
>>721
Core 2 Duo T9600(2.80 GHz)
4GB
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 4500MHD
英字配列
サービス<ベーシック>
\205,300

ありえんわー
CPU地雷、メモリがデフォ、グラ内蔵、サービス・・・
金を掛ける所と、省く所が真逆過ぎる。

18万でZの70買った方がまだマシ。

まあ、余計なお世話だから無視してね。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:38:54 ID:MynUfAW2
>>724
使用目的が限られてるからね
ネトゲはやらないしPCでTV見ようとも思わない

正直トリップ検索効率UOのためだけの選択
ノートに拘るのはデスクトップの仰々しさが嫌なんだ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:39:35 ID:MynUfAW2
> メモリがデフォ
…て4GBが最高じゃないの?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:52:28 ID:9/zrQPl9
>>726
メモリは増設した方が安上がり。グラボに金足したほうがいい。

DDR2メモリがまた下落、1GB=780円、2GB=1,480円に
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227114448/
728[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:56:26 ID:LsROdB0F
>>724
スレが生きているんだから、SRスレへ池。
【HD3470】SONY VAIO type SR Part 1【128MB】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214927856/
おまえが何を買おうと勝手だが、ここはおまえの落書き帳ではない。チラシの裏にでも書いていろ。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:59:14 ID:jLMxiHCo
>>727
デスクトップの話をされましても・・・
730[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 15:09:38 ID:G2aUvb6y
まああれだ














731[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 20:14:47 ID:xQyz68b4
SZはSZだよな、うん。

この季節は起動させてしばらくスゲく冷たいSZ。右側は中からはあったまらないけどね。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 23:48:14 ID:4NB7Jcyk
HDD換装しようとして分解してたが、パームレスト止めてるネジがハズレねえ・・・。
あそこのネジ、なめやすくない?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 00:47:38 ID:i/pGeoih
ちゃんとサイズのあったドライバーを・・・。
734731:2008/11/22(土) 13:32:21 ID:/q6ZSMHt
SSD換装完了。
換装後のSATAコネクタ取り付けで、HDDとSSDの外形形状の
違いで、コネクタの納まり具合にちょっと不安はあるが・・・。
換装後、FPCのテンションでSATAコネクタが抜ける方向に
FPCが突っ張るから、SATAコネクタと隣の基板にアクリル板を
挟んでSATAコネクタが抜けないように固定・・・。
換装した人は、SATAコネクタの固定で対策打った?

換装後は爆速になった。
起動画面のピロが9ピロから2.5ピロになったw

換装前
SATA 100.0GB TOSHIBA MK1032GSX

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.571 MB/s
Sequential Write : 30.890 MB/s
Random Read 512KB : 19.222 MB/s
Random Write 512KB : 21.748 MB/s
Random Read 4KB : 0.370 MB/s
Random Write 4KB : 0.925 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/21 21:02:10

換装後
SATA 128.0GB SAMSUNG MMDOE28G5MPP-0VA

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 96.836 MB/s
Sequential Write : 68.534 MB/s
Random Read 512KB : 93.747 MB/s
Random Write 512KB : 59.501 MB/s
Random Read 4KB : 15.016 MB/s
Random Write 4KB : 4.628 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/22 12:53:24
735[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 14:33:37 ID:45SbtdVs
DVDドライブってSATA?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 14:39:26 ID:857CNyaK
>>734
お!これは有意義な情報!うちも起動前の芋虫9ピロだわ。HDD 5400rpm
737[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 14:56:36 ID:/q6ZSMHt
>>735

ATAPIじゃね?
型式でググってみれば?
うちのはUJ-842SでATAPI。

>>736

一応MLCなんで、プチフリ検証もします。
普通に使っている分にはプチフリ体感無いけど、
圧縮品の解凍で検証予定。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:08:16 ID:gxRA73ZL
ThinkPadみたいに光学ドライブが取り外せて、2ndHDDベイが取り付けられるなら、喜んでSSDに換装するんだがなぁ・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:14:46 ID:5E8bWBqI
>>735
俺のSZ95はUJ-852S(ATAPI)だった。
>>737
Samsung(独自コントローラ)だからプチフリはないと思うけど頼む。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:38:12 ID:/q6ZSMHt
>>739

自作板のテンプレにある4kファイルを固めた圧縮ファイルの解凍で
フリーズは無かった。1分30秒くらいで解凍完了。
SZ72Bで、パテはC:100GB、D:20GBに切り直し。
圧縮ファイル展開はCドラのデスクトップ上で実施しました。
ベンチマークと違って結果が残らないのがアレだけど、
サムソンMLCはプチフリ出ませんでした。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:44:17 ID:5E8bWBqI
>>740
サンクス。やはりプチフリはないか。
MMDOE28G5MPP-0VA、70kか…地雷のHybrid HDDに嫌気がさしてきたので(つうか遅い)買い換えようか悩むな。
でもSamsung256GB量産始めたしなあw
これは悩んでいる間が一番楽しいという奴なのか。
742740:2008/11/22(土) 15:53:48 ID:/q6ZSMHt
換装時のSATAコネクタ差込で、SSDもしくはHDDとコネクタの勘合状態
に関して、経験ある人はレスお願い。

>>741
俺はゾネの店売り特売でゲットしました。たぶんもう無いだろうな・・・。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 21:59:55 ID:45SbtdVs
>>739
やっぱりBlu-rayは無理か…
744[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:54:37 ID:JUQg5qAn
>>732
俺もなめてしまった。
ワイド保障だが当然適用されなかったよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:55:59 ID:WTYWAAli
安物ドライバー使うからだよ
746[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 01:07:49 ID:6f3N6Vp+
>>744
あそこのネジだけネジ頭が薄いからな。
#00でピッタリだったよ。
ネジ止め剤がタップリだから、少し押しながらじゃないと、
すぐナメるね。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 10:14:05 ID:JbksCv1O
ソニーなめんなよ!
748[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 19:03:42 ID:CT39ntCG
SZ90SでVistaに変更するためにメモリを4GB(2GB+2GB)にしました。
XPだとマイコンピュータのプロパティ上で3GBの認識だったけど
Vista(32bit)のマイコンピュータのプロパティでは4GBと表示されます。
32bit OSでも4GBと表示されるものでしょうか?

他にCPUをT2300からT7200に変更し、HDDを60GBから320GBに変更。
もうすぐ3年たつけどこれでまだ当分使い続けられそうです。
Windows7も対応できますかね?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 19:08:21 ID:+yt0E1ak
>>748
Vistaは32bitでも4GBまでは「認識」できる(出来るのは「認識」のみで使えるのは他デバイスにより3GB前後になるはず)。
Windows7も対応できるかは知らん。7自体が出来上がってないしな。
750731:2008/11/23(日) 19:28:13 ID:6f3N6Vp+
>>748
T7200、どうやって&いくらで調達しました?
結構イイ値段しない?
751[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 19:37:38 ID:r7HrNg8g
ヤフオクで2万弱じゃね
1年半ぐらい相場変わってないけど
752[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:05:44 ID:/VLN6GDb
>>749
32bitXPでも4GB認識してるよ
XPやVista(SPなし)は使えるサイズを表示していて
Vista SP1は認識しているサイズを表示しているというように
表示している数字が違うだけの話で扱えるメモリの範囲はXPもVistaも同じ
753749:2008/11/24(月) 02:56:08 ID:lVG0Wmi8
>>752
いつの間にXPでも認識するようになってたのか。なるほど勉強になったわ。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 03:34:25 ID:0OEfYvYV
T5600だけど、T7200に換装して効果体感できる?
クロック若干、L2キャッシュが二倍にはなるけど・・・。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 03:50:47 ID:XwNKEKEw
>>753
いつの間にってXPも最初から認識してるよ?
ただ使えないだけ
756[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 11:28:19 ID:IiGfFwy2
CPUの効果体感はあまり期待しない方が…
エンコスピードとか、ベンチスコアに拘るなら別だけど。
CelでVistaキツイとかなら、分かるけどね。

メモリ1GB→2GB以上
Vista→Xp
HDD→SSD
なら結構実感出来るのでは?
757[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 11:29:15 ID:jHtvzrtT
>>754
その金でSLCのSSD買ったほうが幸せになるんじゃね。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 11:35:28 ID:lVG0Wmi8
>>757
この価格でSLCのSSDだと32GBしか選べないような気がする。
実使用上32GBきつくないか?まあVistaでの話だが…
759[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 11:36:50 ID:lVG0Wmi8
連レスすまん。
>>755
そうだったか。XPで4GBは付けたことがないのでわからんかったわ。サンクス。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:19:39 ID:ZcFZfibB
お!90系で2G×2の4G認識するのか。
biosでけられるのかと思った!
明日買ってくる!
761[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:39:07 ID:0OEfYvYV
まぁ、OS上で使えるのは3GBだがな。
残りはGavotteか・・・。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:56:20 ID:Sxe/D4C3
ヒンジ部分に傷をつけてしまった。
微粒子コンパウンドでいけるかな?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 00:26:51 ID:LYQVASSZ
WMP11の音量0にして動画流しながら別窓をクリック操作するとビープ音?がする。
たとえばIE上でクリックとか。
OS上でミュートするとビープ音?が消えるからマザボから出てるのでは無いけど、
サウンド設定周り確認したり、リカバリまでしたけど治らない。
たいした問題じゃないけど、他のPCでそうならないから少々気味が悪い。
他のSZもこうなる?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 11:23:27 ID:vy3YCI4d
>>734
おー、これは凄いな。検証乙。

94PSで、CeleronからT9300に換装するよりSSDのほうが体感速度アップを感じられそうな
気がしてきた。

T9300が今37,000円くらいだから、同じくらいの容量のSSD買えるなぁ、なんて思いつつ
MMDOE28G5MPP-0VAの値段見て噴いた(ノω`)こんなするのね。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 13:01:08 ID:tIyp/u4+
GeForce GO7400が乗ってるSZ使いなんですが
最近増えてきた16:9の液晶やフルHD1920*1080にも特に不具合無く対応可能でしょうか?

地デジチューナー内蔵の16:9液晶モニターの購入を検討中です。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:34:51 ID:z6U1S1QE
>>765 WUXGA 32bitはGeForce GO7400は対応しているし選択も可能
ただBDではなく、動画ファイルとしてネット上にある(youtubeのHDとか)HDサイズの動画
を遅延無く再生したい と思ってるなら諦めた方が良いかも
H264フォーマットならCoreAVCコーデック必須になるとは思う

ゲームは期待しない方がいい、つうか解像度下げて遊びましょう

非動画の2DなWEBブラウズとかOfficeとかビジネスアプリは問題ない
767765:2008/11/25(火) 22:33:28 ID:tIyp/u4+
>>766
返信ありがとうございます。
今となってはかなりの型落ちモデルとなってしまっていて心配でしたが
対応しているならば安心してモニターを買うことが出来ます。

用途は地デジ放送の視聴と、外付けBDドライブ買って再生させるだけなので
何とかなりそうです(^^;


ドッキングステーションで念願のDVI出力の美麗画像が待ち遠しいです。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:40:01 ID:idNtODv/
ちょっとこの板で良いのかよう分からないのですが,
最近ファンの音がおかしくて,ちゃんと冷えてるのか心配になったんで,
CoreTempではかってみたのですが,
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/163071.jpg [パス:aaaa]
71℃と70℃ (室温17℃)

これは高いのでしょうか?

型番はSZ 70B/B です。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:45:59 ID:fqF0B0GJ
>>768
俺はSZ95なんで単純に比較できる訳じゃないが、70度程度ならあり得るレベル。
Tj.Maxつー欄があるがそれがCPUの耐えられる最高温度。
ただアイドル時で70度前後になるならちょっと問題あるとは思う。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:51:37 ID:r7lCxxPa
この時期はBOINCで70度くらい
ただ、俺のもSZ95で45nmの石なんだよな・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:15:42 ID:hnhlLMVi
SZ90だけどCore#0も#1も79度だな
772[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:28:56 ID:LYQVASSZ
SZ2Bだが、アイドルで55℃くらい@室温22℃
負荷かかると70〜80℃くらいだな。
ちうなみにcoretemp0.99.3。
分解出来るんだったら、ファン掃除してみては?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:41:42 ID:fqF0B0GJ
そういやアドバイスしておいて自分の温度書いてなかった。
今現在(アイドル)50度前後(#は52度,#1は48度)で、今までで最も高温の状況(DSD Direct Playerで夏場)だと90度くらいになる。
環境はCoreTemp0.99.1で測定、SZ95でT9300(2.50GHz)45nm Penryn。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:42:20 ID:+Hdb0EdM
>>764
MMDOE28G5MPP-0VAは先々週末ぐらいに、T-ZONEで
34,800円の特価やってた。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:47:16 ID:GS4LrYwL
SZ92でT5600突っ込んでたときは、室温25度・Tripcode負荷で80℃前後だったよ
今はU7700入れてるんで室温20度・Tripcode負荷だと50度で収まってる
776[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:06:03 ID:ctYQdTor
俺はT8100突っ込んでるが、室温20度でDSD変換してたら58度ぐらいになるな
777[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 07:15:48 ID:wicpb1bN
特に負荷はかけていないけど、この時期で40度
CoreDuo

ファンの掃除が必要みたい
778[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:03:42 ID:HtApVeTF
今年三月に購入したSZ95なんだけど、最近やたらブラウザが固まる
パソコンの動作も不安定だし、こういう場合ってどうすればいいんだろう…?
779[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:10:22 ID:EA+YTn4+
HDDかメモリを変える。多分HDD。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:11:14 ID:ZRR7wytX
そういう場合は、なぜかリカバリを試してしまう俺。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:18:43 ID:qsMsWrzl
>>778
お、仲間か。俺も3月購入だ。
固まるブラウザは?
俺はFirefoxでよく固まる。IEは知らないが、Firefoxでは固まるときにHDDランプが常灯
もしくは頻繁に点灯するのでHDDがボトルネックになっていると思われる。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:24:28 ID:IyVKNdTC
>>778
>>781
メシウマ
783[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:39:48 ID:HtApVeTF
>>779
えーまだかったばっかりなのに…

>>781
俺はIEでよく固まる
俺の場合は逆で、固まるときはHDDランプは消えてる
やっぱりHDDが原因なのかな…

>>782
他人の不幸で飯がうまいってか
784[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 13:00:53 ID:EA+YTn4+
HDDは壊れるとき半年でも壊れるし、壊れない時は8年経っても壊れない。
あきらめて静音大容量HDDかSSD買ったほうがよいお
785[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 13:18:13 ID:77i1AMLf
>>774
レス感謝。764です。

120GB〜で3万くらいから手に入るみたいですね。
ただまぁ、価格/スペックが物凄い勢いで変動する媒体なので、今回は見送って
結局CPUを買うことにしました。

昨日もサムスンが256GBの高速SSD量産化を発表したくらいですしね。

HDD自体は、5,400rpmから既に160GB/7,200rpmに換装してあるので、こちらを
もうちょっと使い続けることにしてみます。

ありがとうございました。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 15:42:15 ID:VbnCoQ90
SZ95(Vista)では問題ないが、DELLデスクトップ(XP)でよくブラウザが固まる
調べてみたら、MS LiveOneCareが悪さしていたみたい
一度消してみたら固まらなくなった

こんな事例もあるってことで
787768:2008/11/26(水) 17:44:28 ID:ZFYO0rvd
みなさんありがとうございました。
ogg→mp3変換を行っていたのでまぁまぁCPUに負荷がかかっている状態でした。
ファンの掃除はしたばかりなのに異音がするので,軸がどうにかなってしまっているのかもしれません。
とりあえず温度的には問題なさそうですね。。。安心しました。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 19:37:34 ID:+kk6hxMB
>>784
デジモノなんてそんなものか…
明日一応カスタマーセンターに電話してみる
まだ半年だし多分修理代かかることはなさそう

>>786
どうやらブラウザの不具合だけじゃないみたい
ネットに繋ぐデータカードも認識しないしJaneも動かない…

再起動もHDDにアクセスしないからかどうか分からないけど失敗する

ただ、HDDに保存してあるデータにはアクセスできるんだよね…

原因分からないし、とりあえず外付けHDD買ってデータ移した方がいいのかな?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 19:40:22 ID:qsMsWrzl
>>788
やれることはやっておいた方が良いと思う。HDDは>>784の通りかなりムラあるし。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 19:53:21 ID:+kk6hxMB
>>789
やっぱり万が一に備えて外付けにデータ移しておくべきか…
今月エアコン買って金ないのにキツいなぁ…
どうせ壊れるならもうすこし余裕があるときに壊れろよHDD
791[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:36:35 ID:NcbT/KZz
今500GBの外付けでも1万円しないじゃん。
そんくらい頑張れ。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:35:47 ID:nsF9NlJS
タッチパッドのクリックボタンでクリックするとダブルクリックになるんだがこれは仕様?
ドラッグしようとしてもクリックorダブルクリックになる。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:41:48 ID:4QoGwYAK
ここの書くべきではないと思うのですが、VAIO NOTE SR9CKでWIN2000が立ち
あがらなくなりXPの回復コンソールをDLしましたが、c:¥WINNT>と表示され
CHKDSK /Rと入力してもAUTOCHKEXEがなく実行されません。どのように入力
すればいいでしょうか?
794[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:34:26 ID:8pWZeC5k
>>791
食事の回数を一回減らして、さらに自炊に切り替えることによって何とか一万円確保出来そうw
今日ヨドバシ行って買ってくるわ

なんかおすすめの外付けってある?
外付け買うの初めてなんだけど、ソニックステージのファイルとかも移せるのかなぁ…
795[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:44:38 ID:X4pr6/cK
>>794
内蔵の外付け化がおすすめ(だいぶ安い)。内蔵HDDとSATA-USB変換アダプタを用意でおk。
SonicStageはバックアップしてからSSの設定画面でファイルの保存先を任意のドライブ(フォルダ)に
変更してからリストアでいけるんじゃないか?やったこと無いから保証は出来ないが。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:04:31 ID:8pWZeC5k
>>795
そんな便利な物があるとは…w
けど、衝撃とかは大丈夫なのかな…?

SonicStageはその方法試してみます
797[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:07:08 ID:X4pr6/cK
>>796
…落としたりしなければw
あとバックアップのバックアップも余裕があったらやっておくに限る(さらにストレージが必要だが)。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:13:40 ID:8pWZeC5k
>>797
落とす自信は…あるwwww
やっぱり無難な外付けHDD買っておくべきかなぁ

定期的にバックアップとって、それをさらにバックアップするのはやる余裕ないかも…
799[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:20:16 ID:X4pr6/cK
>>798
外付けでも衝撃で壊れるときは壊れるし、それはHDDである以上宿命でもあるので仕方がない。
この辺りは好みだから自分で選ぶといい。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:24:54 ID:8pWZeC5k
>>799
内蔵のHDDが半年で壊れたぐらいだからなぁ…w
けど、選択肢が広がったのはとても助かったので、
今日ヨドバシに行って検討してこようと思います!
801[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 05:58:30 ID:GSkB2Le1
>>783

SZ95使いです。

IEがよく固まる。
またエクスプローラーがよく落ちる。

 調べたらサウンドドライバーが原因でIEが落ちることが多い、というページを見つけた。

VAIOって特殊仕様が多いので、VAIO付属のドライバーか、Sony独自アプリが原因の可能性大。

その場合、対応されない可能性が大。ま、Sonyだから。
昔やはりドライバーが原因でIEかWindowsメディアプレイヤー がおちる現象が、SZシリーズで見られたが、結局、修正されなかった。
まあ、Sonyだから仕方がない。技術力無いから。

NikonRAWCodec入れて縮小表示から、詳細表示にして、スクロールさせると必ず落ちる。

これも何かのドライバーとの相性?

 こんな例もあるということで。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 06:05:11 ID:G2doHHqX
Sony買ってる時点で負け組。

803[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 09:05:00 ID:Pg5eGN8F
Vista(笑)
SONY(笑)
VAIO(笑)

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /
   +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
804[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 12:42:00 ID:hbuiSwRA
>>796
http://www.donya.jp/item/6450.html#cat
こういうのがラク。配線もスッキリおぬぬめ
805782:2008/11/27(木) 12:43:05 ID:FoGwxglx
>>803
チネw
806[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 13:21:53 ID:+i0Zj6dQ
これを早速試してみた。
SZ94 T7500 メモリ4G
FFベンチ 4700 → 6800
USB接続で簡単だしあまり持ち運びしない人にはいいかも

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_zotac.html
807[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 13:29:25 ID:hbuiSwRA
>>806
おー、これ使えるのか。GeForce内蔵だからいけちゃうのね。検証乙です。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:17:36 ID:ahO1ctVA
>>801
サウンドドライバー、skypeの設定の際になんか弄った気がする…

けど、IEが落ちるという事はないです。
単純にIEが動かなくなるだけで、ネットをし辛いというか出来ない

しかし今日はなぜか調子がいい
なんか怪しいな…

>>804
あ、これいいかもw
検討します。
何となく調子がいいからゆっくり外付け選ぼうかな…

修理出す際に少し気になるのですが、自分で増設したメモリは外さないと保証は受けられないのでしょうか?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:21:17 ID:yILOCb6x
俺の場合データのバックアップは500GBの外部HDDだな。
ちなみにI-O OUTLETで買った。


ソニステは、バックアップツールで退避してある。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 19:42:11 ID:sr1cMAjz
>>809
俺もやっと外付け買ってきたw
けど、色々ミスって未だにバックアップ取れてない…


リカバリディスク作成もしたいんだけど、
SZってVAIO夏モデルから付いてる、リカバリディスク作成が成功したかどうかチェックする機能って無いよね…
実際成功してるかどうかは、リカバリする時じゃないと分からないって事なんだろうけど、
長期保存が利くリカバリディスク作成方法って無いかな…?
811[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 20:04:09 ID:WdhYbGje
>>810
リカバリディスク作成したあと、isoでぶっこ抜いて外付けHDDに
isoイメージとして格納しとけば、使うときに新しいの焼ける。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 20:31:02 ID:sr1cMAjz
>>811
なるほど
リカバリディスク作成する→リカバリディスクから中身吸い出す
外付けに保存→内蔵HDDのリカバリ領域消す
っていう手順でおk?

中身吸い出すのは容易にできるのかな…?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 11:57:02 ID:+6EgGYEz
>>812
質問内容からあなたのパソコン知識を推測した上で答えるが、
あなたには難しいと思うので、やめた方がいい。
リカバリディスクが付属するメーカー製ノートパソコン購入をおすすめ。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 12:33:57 ID:9bCQwU44
>>812
リカバリディスク作成→正しく焼けているかどうか確認→iso吸い出す→外付けなり何なりに保存→リカバリ領域消す
ただ
>中身吸い出すのは容易にできるのかな…?
と自信なさげなのが非常に気になる。それくらいなら>>813のようにやらない方が懸命かと。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 14:55:03 ID:SW1qdhZh
心配なら\5,250払って、謹製リカバリーを送ってもらった方が良い。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 19:32:08 ID:0NwP06KP
XPを入れて早半年、やっとリカバリディスクからDSDが抜き出せるかも@SZ95S
817[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 10:06:15 ID:vtQZColQ
>816

http://moromemo.blog.so-net.ne.jp/2008-03-11

 すでに、上記ページにる。
リカバリーディスクからのファイルの抜き出し方。

また、イメージの抜き出し方もある。
ただし、形式は*.wim形式なので、AIKをつかって、このwimをISO化して、それからインストールすると、余分なアプリなしながら、いちおうメーカプレインストールのWindowsVistaがインストールできそう。
まだ試してないけど。

818[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 18:27:03 ID:r8IZVOK4
げBIOSふっとばしたくさい・・・どうしよ(; ・`д・´)
819[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 21:48:40 ID:R+FabOua
>>818
バイバイ…BIOS
820[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:35:11 ID:q4GLvLtn
>>817
うん、それでできた

で、XPにもSSMSが無事入り、Vistaも健康に動いているわけだが…
なんだろう、この達成感とともに迫る義務感は。次は何をすればいいんだろう。

アプリなしプレインスコVistaでも作ろうかな
821[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:44:41 ID:GnuaNvdJ
こんばんは。
違う話で悪いんだけど、今PC買おうと思っていろいろと迷っています。
それで、ソニーには、ソニータイマーがあると聞きますが
本当に、そんなものがあるのでしょうか?
ソニーは、信用できますか?
教えてください。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:05:29 ID:krVQLkrj
>>821
ぶっちゃけdocomo同じ
好きと思ったら買い
女子と同じ
823[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:07:11 ID:fAkA3rYv
VAIOノートを買おうと思っていましたがマイク入力端子はあるようですが、
ライン入力端子が付いてないのでMDウオークマンなどから昔のラジオなどをステレオ録音は出来ないのですか?
今、使っているノートパソコンはオーディオ入力端子があるのですが・・・
外付けのサウンドカードを購入すればいいのでしょうか?
お勧めのサウンドカードあれば教えてください。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:10:21 ID:Nm5GkWFq
>>821
外れ品引いたのかもしれないけど、ぶっちゃけありえない位壊れるよ。
ワイド保障入ってなかったら今頃新品余裕で買えるくらいかかってる。

つーかまた修理出さなきゃいけなくなったよ・・・
幾ら無料だからって何回直せばいいんだよ糞ニーが。
でもデザインと性能が気に入ってるから次も買うけどね。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 09:38:37 ID:0vEloAKH
おまいらのsony以外にオススメを教えてくれ。

いや、乗り換えないけどね
826[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 10:06:02 ID:gesGEuSD
>>825
MG/B80N に限る
827[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 12:16:30 ID:pCbZQJs2
>>825
SONY、SHARP、SOTECの3S以外のの全てw

マヂレスすれば、ノートを長期間使うなら、ThinkPadとLet'sだけだな。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 12:46:07 ID:oGTJ1/pD
>>827
gatewayじゃね?
829[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 15:31:43 ID:YIgvj3Bn
やっとT9300買えた・・・(´ω`)

Celeron 530からの換装だから、体感できるくらい違いが出そう。
やっと当初の改造計画が一段落するぜ記念真紀子。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 15:41:01 ID:bpDhji2v
>>813
昔はリカバリディスク付いてきてなんで付いてこなくなっちゃったんだろ

>>814
絶対吸い出してみせる
831814:2008/12/02(火) 15:50:21 ID:RHJ7onWG
>>830
吸い出すこと自体はそんな鼻息荒くするほどきつい作業じゃないぞ。念のため言っておくが。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:13:26 ID:RO/JIYT+
>>826
実は富士通気になる。
普通っぽくていいんじゃないか?
833[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:21:57 ID:qAH28ME4
>>830
リカバリディスクが付属しなくなって、自分で焼くようになったのは、
単純にコストダウンのため。>>815の書いてるようにディスク入れると5250円余計にかかる。

それに、プロテクトもかかっていないリカバリディスクを吸い出せないとか、どんだけ
834[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:39:30 ID:X9r2/rZi
>>832
奇遇だな。
俺も富士通気になる

英語キーボードがあるからSONYを選んだが。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:29:52 ID:v79uvjVf
たまたまかもしれないけどうちの富士通ノート(デスクノートだけど)は3年で電源瀕死とHDD死亡になった。HDD入れ替えて頑張って使ってるけど。

俺がSZを選んだ理由は…GKだから?
まあグラフィック切り替えってなんだか恰好良いしXPも入れられたし満足してる。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 23:29:54 ID:RHJ7onWG
>>835
GKってのが(ソニー好きか、それとも本当の人間の)どちらの意味なのかが気になる。
そして別にソニー製品のスレでそんな事言う必要はないと思う。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 23:41:52 ID:M8E7CrS0
SZ91S使ってます。最近片方のヒンジが微妙に緩いようで気になってるんですが、交換もしくは調整するには液晶側の分解が必要なんですが薄いだけに躊躇しています。
液晶側分解した人いたりしますか?
838[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 23:47:56 ID:v79uvjVf
>>817的にイメージ化完了。
RAMの使用率が凄くて、3GB化を考えさせられた。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 10:56:25 ID:IhAhgr2P
T9300換装完了。

底面のカバーを留めてるネジが異様に硬くて、ネジ穴舐めそうで怖かったのと、
CPUを固定してるロックをほぼ一回転させないとダメなのに気付かなくてBIOS画面出なくて焦った。

Celeron 530からだとさすがに体感速度まで違ってきますね。
ブラウザの起動が早くなりすぎてワロタ。

あと>>838のレスを見て、1GB×2から2GB×2に換装しようかと思ってしまった。
最近メモリ安いですしね。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 10:59:13 ID:C2W9m/kI
>>838-839
メモリは最大の4GB積んでおくに限ると思う。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 11:15:10 ID:04OZrhv+
>>840 なぜ?
Vistaならキャッシュで使うだろうけど、XPではRAMDISK化するにしても
うまい使い道を考えないかぎり無駄なだけだよ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 11:22:00 ID:C2W9m/kI
>>841
ああXPか。てっきりVistaかと。
まあXPでもRAMDISKにIEキャッシュと仮想メモリ(特に3GBで物理メモリが足りない人向け、仮想メモリはHDDにすると断片化進みやすい)
にすると良いと思う。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 11:33:55 ID:/CKedLCi
右下のアップデートのマークって消せませんか?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 13:16:42 ID:8iCYicWw
まーXpで3Gはマジで使わないし意味ないな。

Vistaなら2Gのときよりも1.2倍くらい効率が上がる気がする。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 15:00:45 ID:jvLPu6fT
4GB積んだT9300なSZ94PSに、XPと64bitVistaUltimateのデュアルブートだが、XPでは大差ないがVistaだと別世界だなw
846[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:01:58 ID:OazxMZdL
それは64Bitだからという面もでかいと思うぞ
847[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 09:40:59 ID:/E4hl7Hj
まぁVistaは失敗作だしどうでもいい
848[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 10:23:32 ID:NPjglRWp
初代SZとかならともかくVista登場後のSZを買って
・Vistaは失敗作
なんていう負け犬というか情報弱者にはなりたくないな・・・
849[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 10:44:00 ID:YeBu/34J
俺が買った時はちょうどXpが選べない時だったからなぁ
SZ93は確かVistaだけだったはず。
時期が悪かった。
もう2年近く前のことだからよく思い出せないが。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 16:40:10 ID:JsIhxJcc
Vistaで何が悪いの?!って思う今日この頃。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 16:55:04 ID:wo2A4Pov
XPで何が悪いの?!って思う今日この頃
852[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 17:02:10 ID:YeBu/34J
まぁもうVistaが悪いとは思ってないけどね。

でもVistaをXpで使ってたソフトを使えるようにする、などで、
環境構築に異様に時間がかかってしまった。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 18:27:20 ID:SnHTe9k3
Vistaはなんかどんな処理でも言えるけど待たせすぎ
Windows起動からしてお前いったいどんだけ待たせるんだ
854[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 19:58:05 ID:GDt7iUYu
>>853 逆だろ・・・ もしくは最適化前の状態
Vista最適化後はそんな感想まず持たない

まぁその時期 辛いのでそこでめげてXPにしちゃう人も居るけどね
855[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 20:59:22 ID:YeBu/34J
起動からして、っていうよりは、
起動だけ、だな。
だがそれがすごく気になる。
俺はシャットダウンしたい派だからなぁ。

あと休止も時間かかるな。
Xpだと、使ってる部分だけをHDDに書き込めばいいだけに対し、
Vistaはただでさえメモリ使用量が多いうえ、Superfetchのせいで
メモリフル容量書き込む必要があるからだろうけど。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 21:11:10 ID:sQORzd68
>>855
シャットダウンしたい気持ちは分かる。
だが時間が掛かりすぎるので根負けしてスリープにしたら俺はもう戻れなくなった。
休止は使ったことがないので分からない。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 21:38:03 ID:IX3w8PNO
俺は古い人間らしいから、スリープは怖い。
Vistaインストールしたら、
まず休止状態のみ使う設定にする。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 21:54:07 ID:uCuTe5VR
Xpだとメモリを512MBから2GBにした途端に休止状態が激遅になった。
やっぱHDDに書き込むからその分遅くなるのはしかたないってのもあるけど
それなら電源切った方が早いような気がしてきた。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 22:07:12 ID:YeBu/34J
うむ。正直長ったらしいのは確か。
でも体感では
シャットダウン状態からの起動時間は、休止状態からの起動よりも
倍くらいは速い気が。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 22:08:29 ID:YeBu/34J
間違えた。倍くらい遅い気が
861[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 22:11:01 ID:IX3w8PNO
俺のSZはメモリ2GBだけど、休止状態ぜんぜん許容範囲だな俺は。

ちなみにデスクトップはメモリ4GBだけど、爆遅。
便所行ってこれちゃうくらい。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 22:31:55 ID:0+R+6Jg9
Vistaは知らんが、XPは休止状態に入るときHDDに退避するのは使っているメモリの
分だけじゃないのかな。
1Gから2Gのメモリ増やしたけど休止状態へ入るのも復帰するのもかえって速くなった
ような気がするくらいだよ。
コミットチャージが1Gまで行くことはほとんどない環境だけどね。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 23:38:41 ID:XF7VN8Eo
いよいよ俺のSZ51Bはダメになってきたな
セーフモードでしか立ち上がらなくなったわ
ファンもガラガラうるさいし

買い換えるか
864[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 10:39:39 ID:KxARHg1v
>>863
OS入れ直せばいいんじゃね?

クリーンインストールやリカバリでもアウトならご愁傷様。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 11:19:13 ID:ZF8bdE++
HDD換装しろよ
今なら500GBでも1万円でおつりがくるだろ
866[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 11:29:33 ID:rSCrqhlH
1万でおつりのくる500GBのHDD教えてくれ。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 11:53:21 ID:ZF8bdE++
サムスンの500GBこの間9,990円で売っているの見たよ
店の名前は忘れた
868[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 11:54:08 ID:7MCueIQ6
HGST
500GB
7,200rpm
1万未満なら買い!!
869[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 11:54:41 ID:7q0GlFtZ
3.5インチなら1TBでも一万割れしてるはず
2.5は320GBが目安じゃないか?
870[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 12:18:26 ID:+fgvtF/6
3.5インチは無理だろう。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 12:25:07 ID:RRJT05JN
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2008/aki8b29.html#hdd

1万円じゃ無理だな
特売でも無い限り1万円は切らない

それに5400rpmだしね、320GBでも7200rpmの方が楽しいと
思うんだけどな(あくまで個人主観だけど)
872[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 12:44:15 ID:ZF8bdE++
一番安いのがこれかな
http://www.rakuten.co.jp/archisite/465076/1834268/#1454753
一応税抜きで10,000円だな
873[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 13:22:22 ID:a9DpnkV4
>>868
HGSTの7200rpmで500GBのHDDって売ってたっけ?
それとHGSTは5600rpmの500GBは「厚かった」記憶があるんだが。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:10:32 ID:0ieEzLe/
GRT壊れたからSZ95 or 94の中古を狙ってたけど、
最新のといろいろ比べてたら踏ん切りつかないのなー
結局1万叩いてDVDドライブとHDD換装して直しちまった。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:16:14 ID:IUB/CQvc
type Zスレで見つけたんだけど、Eee PCでもGPU切り替えつけたらやつが出たみたい。

50:[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 16:52:34 ID:+fgvtF/6 [sage]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1201/asus.htm
EeePCにGeForce(GPU切り替え)積んだやつが出るみたい。
元はAtomだけど、Intel 945GSE ExpressってC2Dに換装可能だっけ?
出来たら7万台でなんちゃってtype Zぽくなるかも。
もちろん解像度とデザインは、ショボいけど・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:19:35 ID:IUB/CQvc
連続ですまん。
よく読んだら、Eee PCではなかった。
ASUSのAtom搭載ノートにGPU切り替え機能付きが出るみたいだね。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 01:43:58 ID:xfd3IVv6
とっくの昔に出てなかったか?
しかも再起動が必要な
878[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:37:26 ID:Q8VLTzcc
>>854
MSの人間よりGKでワラタ
あっちはもう無かったことにしようとしてるのに
879[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:33:02 ID:DbkIRXLq
SZ92PSに、Patriot Memor PE128GS25SSDRを換装。
残念ながら、認識せず。デスクトップでは認識できるので、不良ではなさそう。
相性なんでしょうか?
 SZ92PSにで、読み取れるSSDは?
どなたかご存じの方教えてください。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:42:23 ID:4G1iMMMZ
PS3のBluetoothコントローラー無理やり認識させたら他のBT機器が使えなくなったw
881[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:06:16 ID:XJs5UsxJ
価格でソニパナのノート向け内蔵型の
BD-ROMドライブのバルクを見つけたんだが、
あれはSZに付けれる?

ていうか買ってる奴はどうやって使ってるんだ?
意外と売れてるみたいだがよくわからない。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:12:20 ID:J6Aa/sZZ
>>881
おまえには一生無理www ^^
883[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:28:29 ID:GNliaa7O
>>879
SZ92PSにMtron MOBI6000は駄目だったが、
MOBI3500はOKだった。

デスクトップ用に購入した物を試しに付けてみただけなので、
OSインスト辺りがどうなるかは未確認。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:41:58 ID:XJs5UsxJ
>>882
あぁ、せめてどうやって使っているのかだけ教えてくださいませ。
ご主人様 orz
885[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:45:14 ID:2pq7gXZt
>>884
そういう煽りしているんだから多分持ってないよ。
さあ、人柱になるんだ!
886[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:35:46 ID:uQxUm5YN
ちょっと前にドライブの接続方式が乗ってた希ガス
887[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:50:54 ID:XxREHHqV
ASUS S101は地雷

まとめテンプレ

これが正常なヒンジカバー
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/data/upfile/648-3.jpg

しかし、多くの個体は
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112201.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112203.jpg

PCwatchの記事用の個体も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/asus_21.jpg

ASCIIのも
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187900/img800.html

これは軽症かな
http://www.flickr.com/photos/tinao/3055205485/

他に接着剤漏れという報告も多数
http://picasaweb.google.co.jp/hashi6001/dPPgVE#5271885261544004258

購入一週間、タッチパッド下の左クリック部分の塗装禿げ報告多数
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17417.bmp
888[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 17:04:07 ID:TZdK20CE
ドライブは9.5mm厚だよね、うん
889[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 22:40:11 ID:tO+opbaw
9.5mmであっても、SATA接続だと、どうしようもないけどな。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 02:48:58 ID:xYl7Ixza
2.5インチHDD9,999円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08256430
891[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:27:59 ID:+ikOXS8Y
XP@SZ95SでDSDPlayerが起動しないんだけど、過去ログのある場所か対処法かあればご教授願いたい。
なんかPart47-48当たりで見た覚えはあるんだが如何せんそれ見てから3回くらいリカバリしててね…
892[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:35:01 ID:OXKeOaCN
>>891
レジストリだっけか。Vistaのまま使ってるからちょっと分からんし、俺では役に立てそうにない気もするが…
DSDはどちらもダメなのか?
893[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:42:29 ID:Nx2tDPKp
やばい、ファンがうるさくなってきた。
ついに買い替えか、@94PS
894[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:51:26 ID:OXKeOaCN
>>893
その前にファン部分の掃除を…
895[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 15:56:18 ID:GHXX9mNu
この前のメルマガがノートパソコンの掃除特集だったよね
896[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 17:46:44 ID:kTE3gSqP
ファンが壊れてるけど未だ放置のおれ通りますよ
897[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 20:14:41 ID:+ikOXS8Y
>>892

SoundRealityがうまいこと働いてない感じ。Vistaだと動くから・・・

キーボードカバーの下でEnterキーが飛んだから見てみたら上下の爪が折れてた…
入ってて良かったワイド保証、でも手元にSZがないと困るなぁ…
898[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 01:05:27 ID:QE+x6l4j
>>897
Sound Realityが動いてない、ということはDSD Direct+WMPでもDSD Direct Playerでも駄目、か。
そういやSound RealityってVistaでも(デバイスマネージャで)ドライバは見つからないな。
愛用して半年以上経っているのにどうやって動いてるのかさっぱり分からん。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 12:21:53 ID:7KZkmiRn
hoshu
900[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 14:56:41 ID:9OyorbuA
SZのSSD換装報告って思ったより少ないんだね。
試した人は結構いそうなのに。
>328 の人はどうなったのかな?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 15:07:04 ID:+7IjCS+W
>>900 どうだろうねぇ、SZはわりと万能なモバイルだからMiniPCとか11インチ以下の
低スペックモバイルとちがって、ディスク容量は大きな方が使いやすい
(低スペックモバイルならアレはダメコレもダメと利用範囲を狭めるのでSSDでも良い)

だから、SSD化よりは7200rpm320GB化の方が どっちかというと多いかもしれないね
902[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 00:27:16 ID:6LYm/25L
>>901
順調に落ちてきてるから128GBや256GBの報告が出るのも近いかもな
それよりC2DのPシリーズ&Blu-rayドライブの報告マダー?w
903[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 13:31:20 ID:V2FTLaOo
>>900
俺は、SLCの256GBがお手ごろになってきたら考えることにした。
来年末くらいかねぇ?w
904[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 13:33:26 ID:nGAYk2QT
ところでZのファン掃除は簡単にできるレベル?

SZが並みの根性じゃまず無理な感じだったけど、
Zでやりやすくなってるならうれしい。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 14:57:16 ID:S2Z4E+np
根性とかいらんわww

掃除しても直らんし
軸がぶっ壊れ
906[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 18:58:23 ID:0rs+v1lF
通常→ファー
兆候→ファーン
要手術→ブアーン
末期→ブロブロブロ
907[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 20:46:49 ID:HU7rIrsU
うちのは
パパパパパパパ
って言うんだけど
908[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 20:47:33 ID:YvkbgRxF
傾けた時の温度の上がり方がすごいよね、うん
909[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 21:49:34 ID:PlKCMWt1
うちのはガリ・・・ガガガ・・・グガガガガ・・・ガガカカカブロブロブロ・・・って言う
910[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 21:50:17 ID:PlKCMWt1
>>908
寝るときに90度直角に立てて使ってると温度が上がって電源がいきなり落ちるときがある
911[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 21:54:27 ID:Rs85Vq9B
もう3年経つからファンの修理は今後有償かぁ。
ノートはデスクトップと違って自分でファン買ってきて交換とか出来ないからつらいなぁ。
ファン交換だけで費用2万くらいだったような気が・・・・
912[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 01:27:22 ID:5y86ha8d
スレも、900を越えたワケだが、次スレを建てずに、過疎っているSRスレと合流してもいい頃だと思うんだが?
それまでの住人の多くがtypeZスレに移住したみたいだし、SZの情報もほとんど出尽くしただろう。

引越しの頃合いだと思うが、どう?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 05:18:18 ID:DGpvZlwh
むしろ、SR住民がこっちに来いや。
あいつら何ムキになってるんだろな。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 08:42:56 ID:aHOo0pFL
なら次からはSZの無理難題を少しづつこなしていくスレで
915[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 09:26:34 ID:jcxhP6Sb
SZ92PS(XP)なのですが、メモリ交換について質問です

・1Gx2に交換するのと、2Gx2(実効3G)ってどちらが快適になるのでしょうか?
・IO、バッファロー以外に(非公式でも)動作確認が取れてるメモリってありますか?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 09:56:13 ID:aHOo0pFL
>>915
言わずもがなじゃね?
917[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 11:32:52 ID:taaP8ssU
最近日立の7200rpmの250Gに交換してメチャ早くなって快適なんだけど、唯一の欠点がうるさい事かな。

冬場はファンが回らない事多いからやらた音が気になる。やっぱ無理してでもSSDにした方が良かったかも
918[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 14:01:55 ID:hIzAPapF
どっちやねん!
919[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:29:08 ID:Ih+4tIg3
SZはSZで続けてほしいな、俺は。


温度と言えば、CPU30℃ないなーとか言ってたら隣でPen4(not Mobile)積んだ
VAIO FRの知り合いに「10度以上違うんですが」とかちょっと本気な目で言われたw
920[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:09:33 ID:DbOGXQYJ
統合して意味があるのは同じ話題が両方のスレでやられて見にくいとかいう場合だろ
人が少ないってのは統合する理由にならん
統合してもいいがお互いがお互いを
「俺に関係ない話をしてて邪魔」と思うだけでうまくいかんよ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:11:01 ID:ZBvLmZcx
つーか、ユーザー数も
SZ >> SR でしょww

あんな過疎スレと統合したらこっちの精気まで吸い取られそう
ないわ
922[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:12:24 ID:xi8xzErp
まぁまぁ、こっちも過去の遺物化になりつつあるんだから
923[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:15:54 ID:Ih+4tIg3
>>922
聞き捨てならねえっ

方向性違うのに一緒になるのは嫌だわ。嫌いとかいう問題じゃなくて。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:40:10 ID:kNNPSm1X
孤高のSZをスイーツ向けのSRなんかと一緒にされたら困る。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:43:56 ID:VgP6fDsy
>>919
俺もSZスレ持続希望

まったりやろうよ−。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:44:57 ID:zB/bZ1eU
なる程ね。統合されない理由がなんとなく分かってきた。
やっぱりSZの後継はSRじゃなくて、Zにしたいんだね。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:55:55 ID:ZBvLmZcx
SRユーザーが過疎スレを少しでも盛り上げるために
統合とかほざいてるようにしか見えないんだけど

>>926
Zに統合するのはあっちが迷惑する
後継が問題じゃないし
928[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:00:02 ID:VgP6fDsy
統合なんて、時代おくれ、
これからは、分散の時代。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:05:14 ID:xi8xzErp
負荷分散・・
930sage:2008/12/17(水) 23:15:03 ID:oDSajEDN
94PSにT9300を乗せるには
BIOS R0122S5でいいんだよね?
注文してから不安になってきた…
931[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:33:26 ID:lekU1q2d
チャンコロパッドといいVAIO(笑)のユーザーは2chのガイドライン、「類似スレの乱立禁止」を理解できないのでしょうか?

今後全ての類似スレを統合させてください。住人は統合先へ
誘導してください。
非常に邪魔で、他機種ユーザーの迷惑になります。

一つに統合しているdynabookスレを見習って欲しいものです。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:41:55 ID:dAFxPQYK
俺もSRと統合は止めてほしい。発売2〜3年経った今だからこそ、パーツ交換とかの話が出てきそうだし参考にする人もいると思う。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:43:17 ID:3ndH4kvO
それTP用のコピペだろ
こっちに貼るなよ
934[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 09:53:40 ID:XDGSsXxW
しかし、新タイプSの嫌われっぷりは泣けるなw
タイプSって呼ばれないで、US名のSRって呼ばれちゃってるし。

出来の悪いおまえなんぞ、跡継ぎと認めんわー!!
出ていけー!みたいな?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 13:16:46 ID:dJMTNnMW
TypeCの雰囲気を醸し出しているような・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 14:52:18 ID:tzNYy+O6
VGN-S94PSを使っている私はこのスレでよろしいのでしょうか?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 15:58:32 ID:Bv4yPuvn
VGN-SZ92PSの私は次になにを目指したらいいんでしょうか?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 16:24:09 ID:2oVfasnM
939[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:46:44 ID:KL3MxbVW
SRも次期種なしだな
940[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 23:04:32 ID:pQIRNwBv
ファンの軸がまた逝ったようだ。
ブオオン煩い。

日帰りで修理から帰ってこないから面倒なんだよなー。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 01:20:32 ID:rTUdg60x
軸ではなくベアリングが逝ったと思われ
942[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 07:30:48 ID:BzodKTBm
どこが類似したスレなんだろ。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 11:40:27 ID:9dgg6lTg
ベアリングだけ自力交換するか
944[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 18:31:14 ID:L1KGls2i
ドッキングステーション、増産してくれ。

まだ、かなりのSZユーザーがいるのに、いきなり生産打ち切りはないだろう、Sonyさんよー。

少しはIBMとか見習ってくれ。

945[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 20:23:14 ID:iaoO5Pxt
SZの生産はとっくに終わってるのに
946[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 20:38:45 ID:ZHxvPgfu
ドッキングステーションにファンとドライブを!
947[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 20:58:02 ID:uhL20i0F
SZ92 T5600 メモリ2G
この低スペで地デジチューナーHDUS改造なしで
どれぐらい負荷が掛かるか実験したよ
CPU使用率が常に50%ぐらいで
ファンが回りっぱなしでうるせえ
暗号処理で無駄な負荷が掛かってるんだな
マジBカスうぜえ
以上チラ裏でした
948[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 21:03:51 ID:zx21ZCLo
改造したら負荷どれぐらいになるん
949[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 21:32:35 ID:uhL20i0F
>>948
厳密にはちょっとわからないんだけど
予約録画するだけならセロリンでも余裕とかいう話し
暗号処理をすっ飛ばすからHDCP非対応の古いノートでも視聴可能らしい
フリーオってどれくらいのか負荷なのか知りたい
SZで誰か使ってる人いないかな
950[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 22:08:00 ID:RFDkAGSW
SZならPT1もいけるね
951[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 22:29:38 ID:yy73IPqa
Z ->廃盤
SR->廃盤
:
:
SZ -> Z
新規 -> SR
って流れかね?教えてGK
952[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 22:59:27 ID:OfCiLm9O
>>944
同意。激しく支持。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 00:03:17 ID:TWnB0KWe
タイプSを勘違いしてモデルチェンジした結果。

スイーツ層→タイプCの方が安いから、そっち買う。
ハイスペック厨→タイプZの方が軽くて高性能、金はいくらでも出す。
モバイルで色々層→全然進化してないじゃん。TTも微妙だし、買い控え。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 00:22:25 ID:hYOqfzc2
フリーオ君
SZ91 T2300 MEM2G VMR7 InterVideoデコーダ利用時
表示解像度は1024x576で40%程
別環境の参考でAtomOC 2.0GHzで70%程
955[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 00:50:33 ID:Sjwr3sCj
>>954
やめてくれFriio欲しくなって来るじゃないかw
956[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 01:14:46 ID:hYOqfzc2
でも多分、GPUの再生支援のほうが重要だと思うんだ。きっと。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 02:00:01 ID:fsMU7SuO
944です。
946さんに激しく同意。

できれば、eSATAポートあたりも。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 08:18:52 ID:NPIB6wjw
>>954
貴重な情報ありがとう
フリーオで40%かぁ
むむ・・悩むなぁ
959[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 13:34:38 ID:1rQzsZ2D
中古だが5年ぶりに買い換えたvaioかっけぇな、うっすいな
vistaも思ったほど悪くないし、メモリ増設すれば完璧だわ
960[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 03:51:00 ID:qE2g3FHx
ワイド保証入ってるんだが、ちなみに『軽くこぼした』と嘘ついて修理出した場合どうなるんだ?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 03:57:33 ID:/fYkUTBd
>>960
Windowsの動作に問題が無ければ、動作に問題無しを言われ返品されるだけ。
パーツの交換を望むなら、普通の有償交換と同じ扱いになる。

じゃあ、壊しておけば完璧かというと、そうでもない。
全てはSONYが判断する。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 07:05:03 ID:/vM0rc85
Core Temp 30℃以下なのに何故冷却ファンが回るのか……
963[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 09:13:52 ID:HCNPus3p
壊れて居た場合は無償修理なんだろう?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 14:22:44 ID:RhXybNZ1
ワイド保証に加入していたのに、電車で持ち運んでいただけで、液晶が割れてしまい、故意に破損させたとして、有償修理になったワタシが通りますよ。
ほぼ961の言う通りだと思いますよ。
電源が入らないなどの自然故障はともかく、破損に対しては厳しいです。
SONYの長期保証はイザという時には当てにならんです。(>_<)
965[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 14:46:42 ID:dRo3Y5yg
というと、ネットゲーム用のデスク機が不調になってきたから
SZでプレイしちゃえ!熱で壊すのが怖いけどワイド保証があるし!
なんて考えてる俺は、やばい?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 15:02:38 ID:DlbbOqlr
そもそもSZじゃなんとかカクカクしながら動く、程度で
快適プレイには程遠いよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 15:10:33 ID:dRo3Y5yg
>>965
テストプレイは済んでる。問題なく快適にプレイできた。
ただ、発熱がやばそうだから、テストに留めてある。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 15:12:22 ID:sJrwI4E2
>>966
そうか?
AC繋ぎっぱなしで常時SPEEDモードにしてりゃ下手なチップセット内蔵グラフィックよりは働いてくれると思うけど
969[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 17:53:31 ID:OWgfZgPI
>>967
ベランダあたりで、扇風機の風を直接当てながら 遊んでみては?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 19:05:40 ID:IgBswiNI
>>964
クレーマーになれって訳じゃないけど、その辺は話術次第だよ
本当に故意じゃないのなら詐欺にはならないし
971[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 20:27:31 ID:OWgfZgPI
今までやり過ぎたヤツらのせいだな。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:09:49 ID:HCNPus3p
おいおい、ワイド保証で通勤時の液晶割れを保証しないとか俺ゆるさねえよ。

東京まで新幹線でのりつけてでもソニーにクレームすんわ。
マジふざけとるな。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:21:38 ID:hGAFlAp7
SZシリーズ用スピード側ディスプレイドライバー

176 drivers (Mobile)
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showforum=99
v176.88 XP 32bit
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=22358

179 drivers (Mobile)
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showforum=110
v179.28 XP 32bit
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=22323

ちなみにオイラはSZ92PS(WindowsXP)なので
「v176.88 XP 32bit」をインストール出来ました
他の機種はよう分からんのでそこんとこヨロシク
974[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 23:53:03 ID:rqZaVjN9
>>973
前入れたときはnVidiaコントロールパネルが開かなかったり、省電力がうまく効かなかったりしたけど、
これは大丈夫なのかい?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:04:58 ID:1MEzCRni
sz92で、本体左後部のあたりからぶおーーーーんて音がするんだけど
ここってファンだっけ?開腹して何とか出来る?
976973:2008/12/22(月) 00:16:01 ID:rY7C3h8k
>>974
んなの分かる訳ねーべ

>>975
確かに本体左後部だね
だけど「ファ〜〜ン」と静かで緩い音だよ
977[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:19:59 ID:mZqJmFmL
>>976
普段はふぉーーーなんだけど、今日は明らかに異音がする
左後部の下側が熱い
怖くて電源切ったよ

ばらして掃除してみるかどうか悩むな・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 02:10:14 ID:bBEy04E4
なんか、みんなファン周り異音が出始めていないか?
寿命か?@94PS
979[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 02:15:10 ID:k11549ks
>>978
俺SZ95だけど、
一週間に1時間くらいしか使わないから、
全然平気。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 03:16:04 ID:jmScc1NO
とっくに異音が出て修理したよ
981[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 10:18:55 ID:BAeVLm+6
いつも使ってるものだからどうにも修理に乗り出せない
HDDも元に戻さないといけないし
軸が逝ってるのかファン…
982[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 14:18:38 ID:7JcCvdKt
やべー、同じくファン逝ったわ。
音がファーから定期的にブイーンになった。
なんか携帯のバイブぐらいの勢い!!
これはワイド使って修理行きか。
CPUとメモリはいいけど、HDDを戻すのが面倒臭いorz

Z買っちゃおうかな、
でも下取り出しても6万ぐらいしか値が付かないからなー
983[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 17:00:14 ID:AUqCQFu/
SZ1からファンのトラブル報告は多いですね。
改善不能j?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 22:48:15 ID:nMs3tkQ7
SZ80PS使ってるけど、
Core [email protected] → Core2duo
に換装すると、使ってるだけで実感湧くのか?

あと、ディスプレイとキーボード側の隙間を開けたいんだが、
ゴム(?)みたいなやつ、お勧め何かある?名称わからないんだが。。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 23:28:27 ID:s6uIS6v8
パームレストは違うよね
ディスプレイとキーボード側の隙間を開けたい
と言うのが良く分からんな
986[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 23:29:33 ID:k11549ks
>>985
あれじゃないか、
ディスプレイを閉じたときに、
キーボードが液晶面に接触してしまうから、
ちょっと浮かせたいと。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 23:38:05 ID:vWRp4pdO
>>984
購入時のピンクの保護ビニールでもはさんどけ。
ゴムとかつけたら液晶たわんで上からの圧迫に弱くならんか?
持ち運ばないならいいと思うけど。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 23:39:39 ID:s6uIS6v8
キーボードカバーのことならこれとか
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NVAIOSZ
989[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 08:55:14 ID:JU9jkzlv
キー坊カバーだったら、個人的にはエレコムの方がオススメ
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-vas2/

どっかに>>988と比較してるサイトがあったと思うから探してみ

ゴム脚みたいなの付けて浮かすだけなら、オススメなんか無い
液晶たわませるだけなのがオチだとは思うが、クッションテープなり何なり
好きなの貼れとしか
990973:2008/12/23(火) 21:38:30 ID:v179VpO/
ただ埋めるのも勿体無いので

SZ92PS(WindowsXP)用VAIO アップデート外のドライバー

スタミナ側ディスプレイドライバー
ttp://downloadcenter.intel.com/Filter_Results.aspx?strOSs=44&ProductID=2301&lang=jpn

LANドライバー v10.66.4.3
ttp://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?driverId=202
ttp://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?driverId=175

付属のDigitalMediaとWindows Media Player 11の組み合わせで起こる不具合を修正
ttp://www.sonicjapan.co.jp/oem/sonyvaio/vaioupdate3_jpn.html

これらも他機種の対応可不可は分かりません
991[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 23:47:16 ID:52HwJrDa
>>973
>>974だけど、同じ機種だから聞いたんだけどさ。。。。
他の人からも入れたらおかしくなったってだいぶ前のスレに報告あったし。
今現状あなたの92PSで全面的にちゃんと動いてるかどうかお聞きしたいので。
992994:2008/12/24(水) 03:45:25 ID:arDB3sYJ
>>987
>>988
>>989
ありがとう。
ゴム脚みたいなの付けて浮かしたかったんです。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 19:47:22 ID:5huFVN6y
PS2やxbox360とsz94PSで使う外部スピーカー買おうと思っているんだけど
なにか安いのでおすすめなのってある?
szの音質には満足してるんでそれに近い物が欲しい
994[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 23:06:12 ID:v5tpBINv
SZ55B使ってるんだけど、
Intel X25-M SSDに換装して、XP SP3(AHCIドライバ統合済)に乗り換えたんだけど、
HD Tune使っても100MB/secで頭打ちを起こしてる。
Intel Strage Manegerをインストールしようとしても
「このシステムは最低要件を満たしていません」ってエラーが出てインストールできず。

しょうがないからHitachi Feature Toolで覗いてみると、
SSDの動作状況はUltra DMA 5 で動作中になってる。
これって、SSDがATA100で動いてるってことでいいのかな?
だからIntel Strage Manegerがインストールできないんだよね。
BIOSにはAHCIやIDEを切り替える項目が無かった。

AHCIで動かすことは無理か
995[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:32:13 ID:iglen7a3
>>994
hpだかIBMだかはBIOSで変えられたはずだが、調べて分かるようにSZはBIOSに項目がないので無理だと思われ(俺のSZ95でもそう)。
IDE互換で我慢するしかないと思う。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:37:32 ID:kfl2Rjy2
VT含めBIOS書き換えでできる。だけど、symcmosが見つからなくて俺も涙目
997[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:48:16 ID:vKVy1uZ3
ftp://ftp.supermicro.com/utility/Phoenix_bios_utility/SYMCMOS.EXE

SZstyleのBBSにあっただろ。SSD動きませんって投稿が。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:51:11 ID:iglen7a3
>>996
mjd?出来るのか。VTは個人的にありがたいな。
symcmos.exeはDL出来たはずだが。
さて、次スレはどうする?
999[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 01:34:54 ID:kfl2Rjy2
symcmosがftpから落とせないのは俺の異常かな・・・

とりあえずいると判断
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part53【8400MGS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230136169/
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 01:40:05 ID:iglen7a3
>>999
乙。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。