お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。4計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
●温度計測ソフトウェア
MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これで大体のノートPCは温度がわかる
*注NT系OS限定
*注【DischargeRate】はバッテリ使用時のみ

SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php
├ 日本語化
http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan.html

●周波数制御ツール
CrystalCPUID
http://crystalmark.info/
SpeedswitchXP
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:24:59 ID:aZnU/k7/
テンプレは一部自作板から流用させて頂きつつ、有志の方々の意見も参考にさせて頂いてます。
あくまで叩き台なので、報告者の方々はカスタマイズしつつお使いください。

●テンプレ
【マシン名】
【使用CPU】
【CPU温度1(通常)】 **℃
【CPU温度2(シバキ)】 **℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 (午後のこ〜だ等)
【HDD】 **℃ (HDD名)
【室温】 **℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)
【計測ツール】
3[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:25:36 ID:aZnU/k7/
●FAQ

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないノートPCもあります。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、ノートPC、冷却グッズなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!

Q.げげっ!CPU温度もHDD温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.それはノートPC自体の仕様かもしれません。
ファン周りが埃で詰まってうまく冷却できてないかもしれません。
掃除機などで埃を吸い取り掃除をしましょう。
それでもダメな場合は冷却台、冷却マットなどを導入してみましょう。
少しは温度が下がるかもしれませんよ。
その他の方法として周波数制御ツール などでクロックを下げてみましょう。
処理能力は落ちますが・・・
分解に自信があり、無保証になってもよいのであれば、CPUに張ってある
熱伝導シートをはがしてシリコングリスなどを代わりに塗るとよいでしょう。

応急措置として扇風機、エアコンなどの風を直接PCに当てるという手もあります。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:26:55 ID:aZnU/k7/
●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

●CPUシバキ用
UD Agent
http://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
Tripcode Explorer
http://tripper.kousaku.in/
午後ベンチ
http://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo
Super π
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
FINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフト3
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
3DMark Series(3DMark06/3DMark05/3DMark03)
http://www.futuremark.com/download/
ゆめりあベンチマーク
http://www.yumeria.com/download/mark.html
5[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:28:09 ID:aZnU/k7/
●過去ログ

お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073528681/

お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。2計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/

お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。3計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159704439/
6[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:29:30 ID:aZnU/k7/
テンプレ貼る順番間違えちゃった
7[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 20:37:42 ID:n0dTfEnH
>>1

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\


8[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 22:32:26 ID:bjKHXzi3
温度調べるだけならHWMonitorも便利よ

>>1
9[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:29:59 ID:o2axl1Yc
>>1
10[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 02:29:59 ID:59mojqDj
英雄はクソ
11[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 11:14:50 ID:MzzwSUt6
        ∧_∧
      ∧,,∧´・ェ・) >>1乙サネ
      /・ ・`ヽと )
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U


12[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:03:56 ID:qNukPKGE
アクティブ冷却温度が75℃の為にいっつも70℃あたりをさまよっています。
アクティブ冷却温度はいじれませんか?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:08:33 ID:eojJqq5Y
>>12
難しい
BIOS書き換える技術があるなら出来る
14[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:43:45 ID:cViQv0vd
thinkpadはできる
15[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 21:50:33 ID:SlYOXm5W
DELL PCならフリーツールがある
16[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 08:55:48 ID:v8d2w0Xn
EPSONです。。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 23:24:15 ID:DhlPazVY
ワラタ
18[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:42:49 ID:1yjQlyz9
モッサリだな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 14:20:46 ID:fa8jLzDS
【マシン名】 Lavie LL350/CD
【使用CPU】 Sempron 2600+ 1.6GHz
【CPU温度1(通常)】 64℃
【CPU温度2(シバキ)】 74℃
【CPUシバキ使用ソフト】Gausian03W
【HDD】 44℃
【室温】 37℃
【その他の冷却方法】 ゴムのブロック片で+2cmの隙間
【計測ツール】MobileMeter
20[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:08:13 ID:b5mhOUod
人間も冷やした方がいいな
21[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:39:57 ID:46zh1fCr
>>1-1000
エアコンつけろ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:47:51 ID:b5mhOUod
贅沢だな
23[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 23:11:59 ID:3ZCZ6GaK
室温37℃はヤバいだろう
24[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 23:22:59 ID:XV2Awst4
地域にもよるけど日中なら37℃逝くことね?
昼間は34〜36度位の部屋で稼動してるし。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 11:05:10 ID:9Lxe+YvC
>>19
底辺ですね、わかります
26[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 13:44:17 ID:KmU69e1k
【マシン名】 Lavie LL350/CD
【使用CPU】 Sempron 2600+ 1.6GHz
【CPU温度1(通常)】 66℃
【CPU温度2(シバキ)】 75℃
【CPUシバキ使用ソフト】Gausian03W
【HDD】 43℃
【室温】 36℃
【その他の冷却方法】 ゴムのブロック片で+5cmの隙間
【計測ツール】MobileMeter
27[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 17:23:03 ID:9Cln+lFD
体壊す前にエアコンつけろ。
無理ならエアコンのある場所に避難しろ。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 18:19:25 ID:A0+axpL2
+5cmの隙間か
もっと高くしたらどうだ?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:39:48 ID:gX+U0go9
キーボード打ちにくくね?
30822:2008/08/13(水) 09:17:18 ID:tjWqbEhz
【マシン名】 MacBokPro 17
【使用CPU】 C2D 2.33GHz(T7600)+VistaSP1
【CPU温度1(通常)】 51℃
【CPU温度2(シバキ)】 88℃
【CPUシバキ使用ソフト】パンヤ
【HDD】 未計測
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】 5cm浮かせて本体の下に12cmファンを2つ(SY1225SL12SH) +液晶裏に12cmファン(300円の物)
【計測ツール】CoreTemp0.99.1

外部ファンがまじでうるさいです
31[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:26:53 ID:5FLI4Sk1
【マシン名】Inspiron 1526
【使用CPU】Athlon 64 X2 TK-57
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 73℃
【CPUシバキ使用ソフト】 DVD2WMV
【HDD】 43℃ (WD1200BEVS-75UST0)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 SpeedFan 4.34
32[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 08:36:47 ID:hAF8zo0L
【マシン名】D901C Phantom-X
【使用CPU】Core2 Extreme QX9650
【CPU温度1(通常)】 56/51/51/55
【CPU温度2(シバキ)】 77/74/75/78
【CPUシバキ使用ソフト】 CrystalMark2003
【HDD】 計測不能
【室温】 30℃
【その他の冷却方法】 アルミプレートの上にエレコムUSBクーラーを置きその上に浮かせて設置
【計測ツール】 Hardware Monitor Pro

室温が違うとずいぶん違うもんですな。。。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:56:06 ID:/BfvzIOJ
【マシン名】LavieC LC950HJ
【使用CPU】Core2duo T7200
【CPU温度1(通常)】 64℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】 cpuburn
【HDD】 35℃
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 SpeedFan 4.34

埃がたまって来たので分解掃除したら
ねじでCPUファンの羽根折れたorz
34[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 00:24:13 ID:U3nOst8p
>>15
> DELL PCならフリーツールがある

詳しく知りたいんですが
35[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 00:35:30 ID:m5aCaaoH
>>34
I8kfanGUI
で調べなされ。すぐに答えは見つかるだろう。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 00:48:11 ID:U3nOst8p
>>35
thx!
crystalCPUID と合わせ技で幸せになれる。かも
37[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:59:08 ID:jujf79Bu
MSIのWind Notebookは、この暑いときにつかっても、ほとんど温度があがらない。
さっきから(17時)から、使っているのに。
当然ファンなしだよね。
同時に使っているLet's Note T4はひざの上にのっけていると、
ものすごく熱くなるのに。不思議だ。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:34:56 ID:dhvry35Q
>>37
CPU積んでないんじゃないの
39[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:48:15 ID:eGzMVLXZ
う、うらやましくなんて無いんだからねっ
40[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:51:20 ID:va1KFAjj
>>37
シバけよ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:42:20 ID:hCIew0S4
マジレスするとwind熱くなるよ
ブラウザ使うだけでCPU温度50度超える
パームレストも40度前後にはなる
室温はクーラーを除湿で使って24度くらい
42[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:07:52 ID:oLDeVtWP
>>41
そうか?
俺のwindは全く熱くならんが。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:17:11 ID:hCIew0S4
>>42
起動直後のCPU温度教えてくれる?
俺は49度だった
パームレストは35度くらい
44[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:22:27 ID:eGzMVLXZ
スペック、モデルによると思われ。
4542:2008/08/21(木) 00:52:57 ID:T9kaX1eh
>>43
起動直後は分からんが、さっき書き込んでからずっとようつべ見てて、
今計ったら46℃

パームレストはタッチパッドの左上がほんのり暖かいくらい

ロットは初期
4643:2008/08/21(木) 01:14:22 ID:3oKEy/Zd
>>45
ブラウザで巡回してて今54度だな
パームレストは40度超えてて熱い
俺は2次ロット
4742:2008/08/21(木) 06:26:47 ID:T9kaX1eh
>>46
今起きて起動してみた

起動直後で35℃ですた
48[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:34:46 ID:xc9zFMgT
CPU換装記念カキコ。

【マシン名】Acer Ferrari1005WTMi
【使用CPU】AMD Turion64X2 TL-64(90nm)
【CPU温度1(通常)】 49℃
【CPU温度2(シバキ)】 82℃
【DischargeRate1(通常)】---
【DischargeRate2(シバキ)】---
【CPUシバキ使用ソフト】 superπ 2個揉み
【HDD】 44℃、Hitachi HTS722020K9SA00
  (200GB, 7200rpm)
【室温】 28℃
【パッシヴ冷却温度】 100℃
【クリティカル温度】 105℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】MobileMeter

標準のTL-60に対して、2−3℃程シバキが上がった
様な・・ 銀グリス使ったので、もう少し様子をみるか。

因みに、TL-68にも換装して見たものの起動するのは
換装直後のみで、以後の安定稼動は不可能ですた。
(Windows起動時に電源がシャットダウンする)

TL-68は65nmで90nmよりダイサイズが小さい為、
熱抵抗が上がるんで、RHEを変えるかFanの回転数
上げない限り換装は無理っぽい。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 19:40:18 ID:1lIOr3jf
>>48
フェラリーなんてどんなブルジョーワだよ!
50[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 08:57:56 ID:iVvaM8tK
NECの古いノートPC VersaProのCPU温度をEVERESTで読んでるだが
温度変化がリアルタイムで動かない なんかタイムラグがかなりある
BIOSでもCPU温度は見れないし・・・
こんな仕様なのか??
5131:2008/08/27(水) 21:50:59 ID:UtDAnYVx
【マシン名】Inspiron 1526
【使用CPU】Turion 64 X2 TL-68
【CPU温度1(通常)】 70℃(PowerNow!有効時は800MHz動作で50℃)
【CPU温度2(シバキ)】 85℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ
【HDD】 43℃ (WD1200BEVS-75UST0)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 SpeedFan 4.35

やっぱりTL-68は強烈だわ
TDP35Wは伊達じゃない
2.40GHzでアイドルさせるだけで70℃では、生半可なノートじゃ使えないわ
高負荷時は排熱が追いつかなくて徐々にコア温度が上がって90℃に届きそうな感じ
マシンそのものがTDP31Wで設計されていることがよくわかった
おそらく、真夏でエアコンなしなら熱暴走で止まるだろう
5231:2008/08/27(水) 22:22:30 ID:UtDAnYVx
結局、TK-57に戻したよw
1.90GHzでアイドルさせても50℃を維持するのは優秀だね

#TK-57はAthlonの名を冠してはいるけど、中身は…w
53[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:54:46 ID:ZLTHk54u
DELL INSPIRON6400にSpeedFan 4.35入れたら
常にファンが回転するようになってしまった
要求40度・警告50度の設定だから仕方ないのかな
54[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 07:21:24 ID:xoD/1UMo
何故SpeedFan
55[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 03:04:06 ID:QB4yssUV
なんとなく
56[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 12:50:10 ID:N0H6QAlm
SpeedFan入れただけじゃ設定変わらないだろ
5731:2008/09/01(月) 14:20:10 ID:QonXA3Iy
【マシン名】Inspiron 1526
【使用CPU】Athlon 64 X2 TK-57
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 60℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ
【HDD】 39℃ (WD1200BEVS-75UST0)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 SpeedFan 4.35

CPU-RHE間とNorth Bridge-RHE間に元から付いていた熱伝導シートをこそぎ落として、
信越製シリコングリス(700円くらい)を買ってきて使ってみた
塗り方はよくわからなかったから全体に伸ばしてみた
そうしたら、高負荷時の温度が10℃以上下がってびっくり
5831:2008/09/01(月) 15:13:24 ID:QonXA3Iy
【マシン名】 Inspiron 1526
【使用CPU】 Turion 64 X2 TL-68
【CPU温度1(通常)】 50℃(PowerNow!有効)
【CPU温度2(シバキ)】 70℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ
【HDD】 39℃ (WD1200BEVS-75UST0)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 MobileMeter 0.3.1.0

例によって信越製グリスをTL-68で試してみた
PowerNow!を使わずに2.40GHzで常時駆動させていても60℃くらいで常時放熱ファンが回るので、
PowerNow!は必須w
高負荷時の温度は20℃くらい低下した
物凄い効果だ
これなら使えるかもしれない
59[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 15:39:07 ID:6XiE64yY
【マシン名】 gateway MX8703j
【使用CPU】 Core2duo T5500
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 56℃
【CPUシバキ使用ソフト】 cpuburn
【HDD】 36℃ (HTS541616J9SA00)
【室温】 31℃
【その他の冷却方法】 ZM-NC2000
【計測ツール】 MobileMeter 0.3.1.0

このノート、温度低いのに、左手の表面近くに
集中して熱源があって、熱さで手と指が痛くなる。
何とかして温度下げたいけど、裏面は元々熱くならないので、下から冷やしても手の平温度は変わらず。
HDDのある右側はほとんど発熱感じられないけど、ほかに出来ることもないから、
5400rpmの2枚プラッタ160Gを、5400rpmの1枚プラッタ160Gに換装しようか検討中。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:05:09 ID:7PVxbt1F
負荷かけるとすぐ98℃になって落ちるんだ。
でも排気口からの風はぜんぜん熱くないし、本体が熱持ってるわけでも
ないらしく、どこ触っても別に熱くない。どうしたらいいんだろう?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:25:36 ID:Au9Ji9A2
まずは99度までシバク
62[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:25:04 ID:gRlbjG3V
落ちるということは実際高温になってるんじゃない?
すぐ落ちるから熱もこもらなくて本体も熱くならないとか
負荷かける前の温度は?
63[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 10:02:00 ID:lCrt2ajR
>>62
アイドル状態ですでに55℃だから確かにcpuは熱くなってるんだが・・・
64[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 21:20:35 ID:h2pxpCRv
アホはなにやってもアホ。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 21:23:24 ID:WC60Yxwk
アイドル状態ですでに55才
66[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:26:51 ID:moTL1tVF
55℃から98℃は上がりすぎだと思う
ヒートシンクがちゃんと装着できてないんじゃないかな
自作デスクトップ機で同じような事があった
67[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 01:34:56 ID:+2oNB4to
【マシン名】ThinkPad R61e
【使用CPU】Celeron 540 (1.86GHz固定)
【CPU温度1(通常)】 39℃
【CPU温度2(シバキ)】 49℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ
【HDD】 37℃ (FUJITSU MHZ2080BH G1)
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 MobileMeter 3.1.0

ThinkPadのデータがなかったので追加。
長時間シバいても49℃でピタっと安定。異様によく冷える。
このクロックでこれだけ冷却できるマシンは多分他にないと思われ。
シバキ中も、キーボードやパームレストにほとんど熱を感じない。排気口付近が暖かい程度。
ちなみにこのThinkPadは\49800で売ってる激安マシン。Superπ104万桁は34秒。
6860:2008/09/11(木) 13:48:58 ID:FsuCb6CR
>>66
ヒートシンクって背面の排気口から見えてるやつだよね
これカタカタ動いてて固定されてないみたいなんだが、外れてるってことかね?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:17:53 ID:qE69JWBE
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
70[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 00:56:18 ID:LrTrlots
>>68
…外れてるです。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 18:08:18 ID:fZUG4koI
【マシン名】 Inspiron 1520
【使用CPU】 Core 2 Duo T8300 (2.40GHz、EIST有効)
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 61℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ@838万桁
【HDD】 34℃ (HGST Travelstar 5K320、HTS543216L9A300)
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 SpeedFan 4.35

Superπでは片方のコアしか使っていないので低めに出たかもしれない
この程度では冷却ファンは低速回転しかしない
72[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 01:36:53 ID:ebzUzDZC
【マシン名】 Thinkpad T41
【使用CPU】 PentiumM 1.4GHz
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 53℃(※TPFanControlでCPUファンMAX稼動)
【CPUシバキ使用ソフト】 BOINC
【HDD】 31℃(WD2500BEVE) 26℃(2ndHDD HTS541080G9AT00)
【室温】 22℃
【パッシヴ冷却温度】 89.5℃
【クリティカル温度】 93℃
【その他の冷却方法】 冷え冷えクーラー
【計測ツール】 mobmeter、TPFanControl

古いマシンなのでグリス塗りなおしてみたがあまり変わらんね
73[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:25:07 ID:v0Ta7rG7

人大杉は2ch運営による定期的かつ計画的な「専ブラ導入キャンペーン」です。
こんな時間に、人大杉? んなアホなw

裏話A2ちゃんねる専用ブラウザは、運営側が利用者を監視する為のもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。
「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、2ちゃん専用ブラウザは、
元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能を削除した
機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。

だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。
元来はプロ固定の行動を運営陣が監視するための機能だし。
そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:49:02 ID:TAmu4K8Z
   【使用OS】win XP pro SP3
   【PCのメーカ/型番】富士通 FMV-S8230(T2300)
   【問題点・エラー表示の内容】 CPUの温度がソフト計りで温度が高かったため(60-70度)
SpeedFanを使いファンの速度を上げようと思いましたが、ファンが見付かりません
BIOSでファンスピードを選択できますが、あまり変化がないです。
CPUの周波数はあまり落したくありません

ファンの回転をあげることはできないでしょうか?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:02:13 ID:eGRJVFG7
待ちに待ってやっと手に入れたPCで試験してみた。


【マシン名】SONY VGN-Z90PS
【使用CPU】Core2Duo T9600(2.8GHz)
【CPU温度1(通常)】 47℃(EIST有効/800MHzで10分放置)
【CPU温度2(シバキ)】 101℃(CORE1:100℃/CORE2:103℃)
【CPUシバキ使用ソフト】EVEREST ULTIMATE Edition(のシステムスタビリティテスト)
【HDD】 33℃ (HTS723232L9SA60)
【室温】 26℃
【パッシヴ冷却温度】 100℃
【クリティカル温度】 107℃
【その他の冷却方法】ドッキングステーションに乗せたまま
【計測ツール】EVEREST ULTIMATE Edition / CoreTemp / MobileMeter


101℃に達すると2.13GHzに落として90℃に低下->すぐに2.8GHzになって101℃まで...という繰り返し。

予想していたとは言えここまで厳しい冷却設計だったとは(泣。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:55:22 ID:snbZ0r2T
激熱ですね^^;
77[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:21:54 ID:wftdUYsF
【マシン名】ThinkPad X200 (7454-23J)
【使用CPU】Core 2 Duo P8600 (2.4GHz MAXパフォーマンス)
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 76℃ (Fan制御はBIOS)
【CPUシバキ使用ソフト】 TX
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 TPFanControl V0.50

ThinkPad X200のデータがなかったので追加。
Superπ程度ではシバキがぬるいのでTripperを使用。
FanSpeedをMaxにすればもっと冷えるがBIOS制御にまかせて測定した。
シバキ中はさすがにTAB周辺はほんのり暖かくなるがパームにあまり
変化はなく左側がほんのり暖かいまま。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:50:40 ID:5VUp81F8
【マシン名】vostro1500
【使用CPU】Core 2 Duo T7000?(2.00GHz
【CPU温度1(通常)】 49.5℃
【CPU温度2(シバキ)】 64℃
【CPUシバキ使用ソフト】 FFベンチ&ネトゲ2つ同時立ち上げ
【HDD】 41℃ (HDD名)
【パッシヴ冷却温度】 未定義
【クリティカル温度】 90℃
【その他の冷却方法】今のところは机とPCの間にペットボトル蓋×4個でスキマ空けてるだけ
【計測ツール】モバイルメーター
79[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:59:49 ID:lPWfmx60
【マシン名】VAIO VGN-FS92S
【使用CPU】pentium M 730(1.60GHz
【CPU温度1(通常)】 55℃
【CPU温度2(シバキ)】76℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ
【HDD】 34℃
【パッシヴ冷却温度】
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWM
8075:2008/10/09(木) 10:15:50 ID:R4bmZc/N
>>76
熱いです。排気口はドライヤー状態です。

でも同じ条件でTripperやPrime95、SuperΠなんかを単一実行でシバいた場合の温度は大体80℃前半を維持してたんで、EVERESTのシステムスタビリティテストが意地悪すぎるんでしょう。

他の人も試してみるといいかも。
http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=3&ps=UE&lang=en
テストするなら、チェック項目はCPUとFPUの3点のみにするのが一番厳しいみたいです。

>>71さんや>>77には是非やってみて結果を教えてほしいです、興味があるんでw
81[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:45:18 ID:rRltOtnD
>>80
>>77ではないが、X200でEVERESTのスタビリティやってみた。

言うほどシバキ性能はよくない。せいぜい 69℃までしかいかないよ。
Tripperだと簡単に76℃までいく。
8275:2008/10/09(木) 16:52:35 ID:R4bmZc/N
>>81
やってみてくれてありがとう。

おかしいなぁ...自分の所ではコイツ(のVer4.60)が一番シバいてくれれたんだが。

スタビリティテストのチェックボックスですが、

・CPUとFPUとCACHEをオン
・SystemMemoryとLocalDisksをオフ

にしてみました?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:10:07 ID:rRltOtnD
>>82
チェックボックスは同じ
8475:2008/10/10(金) 17:39:29 ID:O3fYMVrx
>>83
そか、手間かけてもらってありがとうでした。

何にしても、俺のノートPCの冷却がヤバいのはよく理解できました。来年の夏
は乗り切れそうにないかも。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 15:42:13 ID:BNJLS4r+
【マシン名】SONY VGN-Z90PS
【使用CPU】Core2Duo P9500(2.53GHz)
【CPU温度1(通常)】 42℃
【CPU温度2(シバキ)】 63℃ トリッパー1つ起動
【CPU温度2(シバキ)】 72℃ トリッパー2つ同時起動
【CPUシバキ使用ソフト】 トリッパー
【HDD】 35℃ (HDD名)
【室温】 25℃
【パッシヴ冷却温度】 100℃
【クリティカル温度】 107℃
【その他の冷却方法】無し

【計測ツール】 MobileMeter
86[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:14:18 ID:EN7qDjSO
【マシン名】
【使用CPU】Intel Core 2 Duo T7200
【CPU温度1(通常)】55℃
【CPU温度2(シバキ)】 71℃
【DischargeRate1(通常)】Mobilemeterが使えなかったため未計測
【DischargeRate2(シバキ)】 Mobilemeterが使えなかったため未計測
【CPUシバキ使用ソフト】 WCG BOINC Client(Nutritious Rice For fhe World 6.17とHuman Proteome Folding-Phase 2 6.03を同時起動)
【HDD】 44℃ (TOSHIBA MK1234GSX)
【室温】23℃
【パッシヴ冷却温度】 100℃
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】特になし(部屋の窓あけっぱなし)
【計測ツール】Speedfan(HDDはHDD温度計)
UDは昔やっていたのですが、今はBOINCに移ってしまったので、BOINCでシバキました。
ちょっと前に中開けて掃除したばかりです。
それにしても、もうちっと冷やせないかな・・・今机にそのまま置いてあるだけの状態です。

8786:2008/10/20(月) 17:50:06 ID:/NDIEpAu
ちょっとだけ対策を講じてみました。
【マシン名】
【使用CPU】Intel Core 2 Duo T7200
【CPU温度1(通常)】48℃
【CPU温度2(シバキ)】 68℃
【DischargeRate1(通常)】Mobilemeterが使えなかったため未計測
【DischargeRate2(シバキ)】 Mobilemeterが使えなかったため未計測
【CPUシバキ使用ソフト】 WCG BOINC Client(Nutritious Rice For fhe World 6.17とHuman Proteome Folding-Phase 2 6.03を同時起動)
【HDD】 44℃ (TOSHIBA MK1234GSX)
【室温】25℃
【パッシヴ冷却温度】 100℃
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】ペットボトルのふたで底上げ、CPUのとこのふたに銅の針金を当てる→アルミの弁当箱に水入れて放熱
【計測ツール】Speedfan(HDDはHDD温度計)
88[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:58:21 ID:oF7kyj/5
ようやく扇風機いらずになってきた
89[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:40:02 ID:pKmw6ZLh
PenM低電圧版の温度が知りたい
90[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 16:16:29 ID:MHuhsk5X
同じCPUでも搭載してる筐体の廃熱設計によってそれぞれ違うでしょ。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 02:36:44 ID:8fOcfFLa
【マシン名】EPSON Endeavor NJ3100
【使用CPU】インテル Core2Duo T9400
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 72℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】見知らぬ国のトリッパー
【HDD】 **℃ (HDD名)
【室温】 **℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】SpeedFan
92[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:39:32 ID:6FWRXfbI
93[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:08:33 ID:uYYErp8u
グリス塗りなおしたらアイドル60℃→46℃になった
以前塗りなおしたとき最初からついてたアルミっぽいシート剥がさず
その上からグリス塗ってた俺アホスw
94[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:54:51 ID:/4xd+Giv
アホスアホスw
95[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:01:28 ID:J0TkeqR1
アホアホw
96[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 09:04:11 ID:2gvbOX+h
【マシン名】nx9110
【使用CPU】Mobile Pentium 4 2.80GHz
【CPU温度1(通常)】 26℃
【CPU温度2(シバキ)】 57℃
【CPUシバキ使用ソフト】 ニコニコベンチ
【HDD】 25℃
【室温】 16℃
【その他の冷却方法】 籠
【計測ツール】 MobileMeter
97[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:37:07 ID:KMKId9KW
【マシン名】 Progress CL T5500/DVR
【使用CPU】 Core 2 Duo T7400
【CPU温度1(通常)】 55℃
【CPU温度2(シバキ)】 92℃
【CPUシバキ使用ソフト】superπ
【HDD】 35℃
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】 冷え冷えクーラー
【計測ツール】MobileMeter

なぜこんなに上がるんだ…OTL
98[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 18:36:38 ID:VCrlSdYn
【マシン名】HP-2230s
【使用CPU】Core2duo P8600(2.4GHz)
【CPU温度1(通常)】 31℃
【CPU温度2(シバキ)】 52℃
【CPUシバキ使用ソフト】 FF-Bench3
【HDD】 アイドル35℃ シバキ直後40.0℃ (Hitach-HTS543212L9A300)
【室温】 20℃(エアコン読み)
【パッシヴ冷却温度】 108℃
【クリティカル温度】 112℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 Mobile Meter

OS-XP メモリは1G ベンチはLOW-HIGH-LOWと続けて見た。
LOWは4518、HIGHは2579あたりでハングしたw
99[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 14:48:12 ID:2xU9S3J8
ほしゅ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 00:21:41 ID:pegysW2Z
捕手
101[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 11:16:06 ID:4mLBEnv9
101
102[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 11:39:49 ID:548AbxdN
この時期は何もしてなくても冷え冷えだ
103[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 02:13:08 ID:sVHnoSZo
【マシン名】EPSON Endeavor NT7000
【使用CPU】PentiumM 745
【CPU温度1(通常)】 47℃
【CPU温度2(シバキ)】56℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】superπ
【HDD】 28℃ (HDD名)
【室温】 13℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】グリスAS-5 クールスタッフを底面、内部に貼り付け
【計測ツール】Mobile meter

CPU上のヒートシンクに触れる形でクールスタッフを貼り、キーボード下の鉄板に熱が流れるようにした
底面もメモリ、HDD、グラボ?裏などに貼り貼り

手間の割りに冷えてないが、負荷時でもファンが静かになったので満足
104[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 00:19:39 ID:4/c/1V3o
【マシン名】 VAIO typeF VGN-FS33B
【使用CPU】 Pentium M 740 1.73Ghz
【CPU温度1(通常)】 60℃→50℃→42℃
【CPU温度2(シバキ)】 100℃→100℃→63℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 superπ
【HDD】 25℃ (HDD名)
【室温】 16℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】
【計測ツール】MobileMeter

3年間使い倒してきたPCで、初めは何もせずそのまま計測。
通常時でファン回りっぱなし、シバくと100℃になってはクロックが下がり100℃になってはクロックが下がるのくりかえし。
一度分解し、シンクにたまってたホコリをとってから再計測。
通常時は10℃下がりファンが回らなくなったが、フルロード時は変わらず。
今度は銀グリス(SS-AGGREASE)を買ってきて付け、ついでにエアダスターでマザボを隅々まで掃除。
結果、予想以上の数字に驚きました!
というか、半年に一回くらいは掃除してあげようと反省しました・・・
105[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 01:04:35 ID:1t6jpfjB
凄い成果
106[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:10:19 ID:5FDfDmwo
【マシン名】MSI MS-1721
【使用CPU】Turion X2 Ultra ZM-86 2.4GHz
【CPU温度1(通常)】 35℃ (ACPI。PowerNow有効時)
【CPU温度2(シバキ)】 64℃
【CPUシバキ使用ソフト】午後ベンチ10分間
【室温】 15℃
【パッシヴ冷却温度】 未定義
【クリティカル温度】 120℃
【その他の冷却方法】隅上げ底2cm
【計測ツール】HWMonitor
107[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:18:46 ID:Ktvtnnl3
【マシン名】NEC LaVie C LC5004D (古いパソコンでチャレンジ)
【使用CPU】Pentium 4 1.50GHz (低スペック)
【CPU温度1(通常)】 39℃
【CPU温度2(シバキ)】 52℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 Super π 20分程
【HDD】 30℃ (HDD名:FUJITSU MHV208RAH) 自前で、内臓HDD,DVDドライブ等々換装済み
【室温】 24℃
【パッシヴ冷却温度】 65℃
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】 ENERMAX AEOLUS CP001
【計測ツール】MobileMeter

【CPU温度1(通常)】 39℃
【CPU温度2(シバキ)】 53℃
【CPUシバキ使用ソフト】 見知らぬ国のトリッパー 5桁
【HDD】 28℃ (FUJITSU MHV208RAH)
【室温】 24℃
【その他の冷却方法】 ENERMAX AEOLUS CP001
【計測ツール】MobileMeter

古いパソコンなので、いいのか悪いのか分からん・・・参考にもならんかと・・・
108[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:21:28 ID:yNH1dXp4
【マシン名】 Vostro1510
【使用CPU】 Pentium T3400
【CPU温度1(通常)】 52℃
【CPU温度2(シバキ)】 71℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Orthos
【室温】 15℃
【計測ツール】 RightMark

セロリンが遅かったので交換したけどCPUFANの回り方が明らかに変わったw
グリス塗り甘かったかなあ・・。夏越せるか心配だ
109108:2009/01/31(土) 15:39:01 ID:yNH1dXp4
I8kfanGUI入れてアイドル時でも低速でFAN回転させるようにしたらアイドル33度に下がったw
効果ありすぎ
110[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 13:33:42 ID:s+dZI2ol
【マシン名】  Vaio VGN-FT93S
【使用CPU】 Intel(R) Core(TM)2 T7400 2.16GHz
【CPU温度1(通常)】 61℃
【CPU温度2(シバキ)】 84℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Gomplayerを6個同時起動
【HDD】 33℃
【室温】 15℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 HWmonitor

最近ちょくちょくブルーアウトする・・・
111[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 08:49:05 ID:3ahPT21T
保守
112[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:50:41 ID:yTAM2LJb
【マシン名】 Thinkpad R60e
【使用CPU】 Core Solo U1400
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】 prime95を一時間
【HDD】 37℃
【室温】 20℃
【パッシヴ冷却温度】 93.7℃
【クリティカル温度】 98.2℃
【その他の冷却方法】 膝の上
【計測ツール】MobileMeter、TPFanControl

T5500が熱すぎたんで発熱の低いSoloに変えてみた。
シバキ時80℃(T5500)→51℃(U1400)と、prime95でもファンが必要ない。
HD動画再生できてTDP5.5Wはすごいと思う。
あとT5500のときあった無線LANとの不具合が無くなったりと
なかなかいい買い物だった。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 16:22:16 ID:tlpw5OYC BE:704015982-2BP(0)
114[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 03:25:38 ID:Ab5SIS/g
【マシン名】 VAIO S55B/S
【使用CPU】 PentiumM740(1.73GHz)
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 68℃(69℃が最高値、一瞬なった)
【CPUシバキ使用ソフト】 superπ
【HDD】 38℃ (HTS723232L9A360)
【室温】 22℃
【パッシヴ冷却温度】 100℃
【クリティカル温度】 94℃
【その他の冷却方法】小さな箱を中央において5cmぐらい上げ底
【計測ツール】 MobileMeter

HDD換装してメモリを512M→2Gにして、
エアダスターで中を掃除したあとに
初めて温度見たらベンチ中76℃とかになってたから
「これってなんかやばそうじゃね?」と思って
グリス塗り替えたら結構温度下がった。良かったよ・・・。
3年前に買ったままだったからグリスぼろぼろだった・・。

今から上げ底しないバージョンもやってみる。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 04:16:26 ID:Ab5SIS/g
>>114の続き
上げ底なしでやってみました。

【マシン名】 VAIO S55B/S
【使用CPU】 PentiumM740(1.73GHz)
【CPU温度1(通常)】 49℃
【CPU温度2(シバキ)】 69℃
【CPUシバキ使用ソフト】 superπ
【HDD】 37℃ (HTS723232L9A360)
【室温】 20℃
【パッシヴ冷却温度】 100℃
【クリティカル温度】 94℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】 MobileMeter

正直あんまり変わらなかった気がする。
室温の変化のせいもあるかもしれないけど。
それにしてもちょっと温度が高い気がするから
今日冷却台買って来ようかなって思ってます。
グリスも綺麗に塗りなおしてみようかな。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:07:29 ID:j06J502u
【マシン名】VAIO Z90US
【使用CPU】P9500
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 63℃
【CPUシバキ使用ソフト】 WinRAR+40GBファイルで最大圧縮
【HDD】 33℃ (hitachi HTS723232L9SA60)
【室温】 20℃
【計測ツール】MobileMeter
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:01:08 ID:WuilKkwT
 
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:04:07 ID:fImSICJZ
あげ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:07:41 ID:fImSICJZ
もういっちょ
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 22:14:15 ID:gsZ/fHkK
誰か書き込んでくれー
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 15:32:57 ID:iHtiOZnc
【マシン名】Panasonic CF-R8EW6NJR
【使用CPU】Core2Duo SU9300
【CPU温度1(通常)】 51℃
【CPU温度2(シバキ)】87℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer
【HDD】 43℃
【パッシヴ冷却温度】
【クリティカル温度】 113℃
【その他の冷却方法】なし
【室温】 27℃
【計測ツール】Notebook Hardware Control
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:37:23 ID:PGyHVqJv
GJ!b
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 17:18:43 ID:dHvgS3Oz
平常時に75度って高いの?
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 18:04:11 ID:XLtpjbSY
高い
うちで使ってるノートで一番熱い釣音でも50度いかない
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 18:23:16 ID:T9gCIL5P
なんかモビルメータではかれないから
スピードファンではかってるけど

休止から立ち上げたら50度から上がっていって
今65度

BIBLO NB70S
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 18:24:03 ID:T9gCIL5P
>>123=125
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 18:41:13 ID:T9gCIL5P
連投すまん

やっぱ75度いったわw
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:59:03 ID:oUjjMWQC
>>125 Core Solo T1300 1.66GHz のやつ?
75℃はありえないな。CPUが100%負荷になってるか、
放熱フィンにホコリがつまっているのではないかな。
購入時から温度高いの?アイドルで50℃いかないと思うけど。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 17:20:04 ID:4fDfnZ33
>>127
放熱フィンて排気口ってこと?
ほこりは見えないけど

CPU使用率は常時5%くらい

どうすればいいんだか



130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:40:06 ID:MdibqhG1
実際、放熱フィンというかわからないけど、
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88472824#enlargeimg
の右上部分。ここはホコリが詰まりやすく、放熱効果は格段に落ちる。
ホコリがとりつくと成長していくので吸気/排気自体かなり低下しているかも。
まず分解掃除が吉だろうね。
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB70G.htm
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:55:03 ID:mRN5o1qt
>>130
大体75度でファンが回ってないんだがw
85度くらいでやっと回る

手当てても風感じない

相談ぽくなってるから俺もテンプレを埋めよう

【マシン名】FMV-BIBLO NB70S
【使用CPU】Genuine Intel(R) CPU T1300 @ 1.66GHz
【CPU温度1(通常)】 81℃
【CPU温度2(シバキ)】 98℃
【CPUシバキ使用ソフト】mty(まあ待て屋
【HDD】 42℃
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】SpeedFan

50度から上がっていって81度で安定
今日は調子悪いですね^^w
シバキだとファンの音がやばい
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 07:02:11 ID:HxPJeiLa
【マシン名】LL930/8
【使用CPU】PenM 1.5GHz
【CPU温度1(通常)】 51〜75℃
シバこうと思って休止から戻したら125℃ってでたww
昨日までおkだったのにwww
【HDD】 30〜40℃くらい (HDD名)
【室温】 23、4℃
【その他の冷却方法】(付属の足+本でアゲ)
【計測ツール】Mobile Meter
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:55:42 ID:DZZc8f2f
明らかにおかしい
一回掃除したほうがいいんじゃない?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 06:26:26 ID:m4YNwiH4
分解掃除後
【マシン名】FMV-BIBLO NB70S
【使用CPU】Genuine Intel(R) CPU T1300 @ 1.66GHz
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 68℃
【CPUシバキ使用ソフト】SUPER π(3355万桁)
【HDD】 36℃
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Speed Fan 4.38

分解掃除前
【マシン名】FMV-BIBLO NB70S
【使用CPU】Genuine Intel(R) CPU T1300 @ 1.66GHz
【CPU温度1(通常)】 60℃
【CPU温度2(シバキ)】 78℃
【CPUシバキ使用ソフト】SUPER π
【HDD】 38℃
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Speed Fan 4.38

ファン回転数も4000台から3000以下にまで減少

今度熱伝導シート外してグリスにしてみたいと思うのですが顕著に効果は出ますか?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:57:55 ID:vl7NdCNC
>>134
えええ
俺の見た?

81度だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうPCかと思って納得したらwwwwwwwwwwwwww
ええええwwwwwwww




それは異常だね
そんなに低い温度のはずがないよwwwwwwwwww
136130:2009/06/19(金) 19:19:35 ID:3U5LKEMT
>>134
AS-05 (AINEX社 シルバーグリス)で4℃〜7℃(高負荷)下がると予想。
高級な熱伝導シート使ってれば分からないがね。

>>135
おまいのが異状ww 分解掃除した?
137134:2009/06/19(金) 19:46:47 ID:gkusTqf9
初めての書き込みなので上手くできてるか不安・・・

>>136
熱伝導シートは最初からついてたものです。
今度試してみます!

>>135
分解掃除してみたらファンと放熱フィン?の間に埃がびっしりと・・・おそらくそのせいだと。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:03:23 ID:KkNv6t2S
【マシン名】 CLEVO M860TU
【使用CPU】 Core2Duo T9600 2.8GHz
【使用GPU】 GeForce GTX 260M 1GB

【TZ0_温度(通常)】 45℃
【CPU温度CORE1(通常)】 27℃
【CPU温度CORE2(通常)】 27℃
【GPU温度(通常)】 42℃

【TZ0_温度(シバキ)】 77℃
【CPU温度CORE1(シバキ)】 59℃
【CPU温度CORE2(シバキ)】 60℃
【GPU温度(シバキ)】 72℃

【CPUシバキ使用ソフト】 3dmark06 2周のMAX値
【室温】 24℃
【計測ツール】 HWMonitor

ん〜結構頑張って冷やしてる感じかな…
139134:2009/06/20(土) 00:03:56 ID:gkusTqf9
ネトゲしてたら71℃まで上昇→それ以上は上がらず終了10分後に59℃まで下降。
メモリは2GBまで増設してます。

>>135さん今度同じ条件、同じソフトでシバキいれて比べてみますか?
140[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:29:39 ID:X9gZfau9
【マシン名】 UltraLite タイプVS
【使用CPU】 Atom Z540 @1.86GHz
【CPU温度1(通常)】 42℃
【CPU温度2(シバキ)】 47℃
【CPUシバキ使用ソフト】 SUPER π
【バッテリ電力】 5.40w
【バッテリ電力(シバキ)】 7.80w
【SSD】 38℃ (TOSHIBA THNS064GG2BNAA)
【室温】 25℃
【計測ツール】 MobileMeter 0.3.1.0
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:57:36 ID:jxk2b18d
>>139
そんなに埃ついてたの・・・
俺の部屋はきれいって自信あるんだけど
関係ないのか・・・

分解掃除やるか・・・
ウィルス検査してたら104まで上がってる
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:24:36 ID:uXJ8V7ae
1年も使えば埃で塞がる
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:01:54 ID:KEcT+b0A
だから定期的に掃除機で吸え、と
それだけでかなり違う
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:59:15 ID:L1JBcjWq
分解しやすい構造ではないな
メーカーは下手に触られたくないのだろう
145[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:37:50 ID:DiPEuIxT
ノートに無茶な機能を詰め込んだPCが減ったのか、ユーザーの傾向が変わったのか
暑くなったのにスレが伸びないね
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:48:36 ID:XQSy6oGb
ヒートシンクの掃除してCPUにグリスつけたのに温度あがってるんだが・・・
もしかしてグリスつけないほうがよかった?
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:46:40 ID:0OFJ/jSI
グリスには種類があるんだが、なに?

アイドリングではかわらない、もしくは1〜2℃高いということもありえる。
厳しい状況、シバキをかけたときどうなるかをかかんと、答えようがない。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:55:19 ID:XQSy6oGb
SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3Sってやつ

アイドリングで10度近くあがってる
もともとグリスや熱伝導シートがついてなかった

今のところ落ちたり不具合はないけどなんか気持ち悪い
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 20:02:31 ID:lXaDbLF+
> もともとグリスや熱伝導シートがついてなかった
有りえない。何かが間違ってる。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:11:29 ID:XQSy6oGb
熱伝導シートついてました(汗

はがしてグリスつけなおして様子見てます
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:01:23 ID:0OFJ/jSI
148氏は?
全く同じ銀グリスを使っているが、アイドリングでは、ほぼ同じ
シバキ時のMAX まずまずの温度まで下がった。

他のメーカーの熱伝導率10W/m・Kを超えるようなグリスには及ばないと思うが・・・

え!上のレス 大丈夫かいな、おい
コアを斯かないことを願う
152[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:28:14 ID:XQSy6oGb
>>151
ヒートシンク側についてたやつ剥がしただけなのでコアは大丈夫なはず・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:43:03 ID:NQMBERT5
少し使ってみれ
20時間程度は経過して、測定した方がよい

シバキをかけて、温度をみた方がよろし

気泡やゴミは無いだろうね・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 12:06:19 ID:DryzLNVv
> 気泡やゴミは無いだろうね・・・
普通に考えてそれだろう
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:27:28 ID:g2/QKC9E
【マシン名】dynabook NXE/76HE
【使用CPU】 Core2Duo U9300 1.2GHz
【CPU温度1(通常)】 57℃
【CPU温度2(シバキ)】 74℃
【CPUシバキ使用ソフト】 SUPER π
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】特になし
【計測ツール】 SpeedFan

低電圧なのでCPUのクロック数は、かなり低いです。



156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 04:28:52 ID:It3x6X7R
性能だけじゃなくて、やっぱりCPUの発熱とか温度制御とかも進化してるのかな。
ネットバースト系〜Banias初期のころのような、お弁当箱みたいな厚さというか、
もうあれは高さというべきだなw、の大迫力ノートを見かけなくなったな。

VAIO Type K、Type E、Lavie S、コスミオ etc・・・あと、一時期のVAIOの肥大化は凄いものがあった。
GRの初期のコンセプトなんて、モバイルできるフラッグシップだったのに。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:18:39 ID:FVGOJYCx
【マシン名】FMV-BIBLO MG55U
【使用CPU】Core(TM)2 CPU T5500 @1.66GHz
【CPU温度1(通常)】 60℃
【CPU温度2(シバキ)】 99℃
【CPUシバキ使用ソフト】 待て屋(トリップ検索ソフト)
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】SpeedFan

使い始めて3年目。
オフィス入ってるし、あと2年ぐらい使いたい
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 17:28:28 ID:OWedHizX
【マシン名】 VAIO VGN-FZ51B
【使用CPU】 Core(TM)2 Duo CPU T7250 @2.00GHz
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 73℃
【CPUシバキ使用ソフト】 待て屋
【HDD】 41℃
【室温】 30℃
【その他の冷却方法】1cmほど持上げてるくらい(シバキ時)
【計測ツール】 CoreTemp DTemp

こんなもんなのかな?
USB駆動12cmファンを購入、時々横から送風したりして様子見
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:17:06 ID:FWGeNQ37
【マシン名】vostro1000
【使用CPU】athlon64x2 TK-57
【CPU温度1(通常)】38 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 50℃ (Fan制御はBIOS)
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ
【HDD】23℃
【室温】 18℃
【その他の冷却方法】下面を3a浮かせて冷え冷えくん
【計測ツール】 SpeedFan
ビジネスモデルはでかいだけあって冷えやすいのかな

しかし部屋が寒い
160[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:08:59 ID:bGQoyiQS
>>159
お住まいはシベリヤですか?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:41:57 ID:AQgQ5Oyp
【マシン名】Lavie LL350/8A
【使用CPU】モバイルAthlon XP-M 2000+
【CPU温度1(通常)】45℃
【CPU温度2(シバキ)】85℃
【CPUシバキ使用ソフト】人工少女2
【HDD】35℃
【室温】31℃
【計測ツール】MobileMeter Version 0.3.1.0

いいPC使ってんな、お前ら
俺の化石PCと交換してくれ
162[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 14:31:13 ID:xeYQp4eh
【マシン名】Eee PC1000HAE
【使用CPU】Atom280(1.66GHz)
【CPU温度1(通常)】 56℃
【CPU温度2(シバキ)】 69℃(Opera→ニコニコ動画再生30分)
【HDD】 49℃→52℃
【室温】 31℃(曇り、エアコン切り)
【計測ツール】MobileMeter Version 0.3.1.0

動画再生開始後CPU使用率は80%台で推移(CPUファンは高速回転)
CPU温度が69℃に達してからはほとんど変化なし
HDD温度が最初からやや高いのはCPUの熱を吸収してるせい?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 16:02:01 ID:HidakLM9
【マシン名】TOSHIBA dynabook CX925/LL
【使用CPU】CeleronM 410(1.46GHz)
【CPU温度1(通常)】 57℃
【CPU温度2(シバキ)】 70℃(Super π 838万行)
【HDD】 46℃→50℃
【室温】 31℃
【計測ツール】CPUID Hardware Monitor1.14.0
【その他の冷却方法】 アルミ角パイプで2cm持ち上げ

164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:25:41 ID:IDp45Dz2
【マシン名】MSI Wind Netbook U100 Vogue
【使用CPU】Intel Atom N270
【CPU温度2(シバキ)】 70℃
【CPUシバキ使用ソフト】BOINC
【HDD】SSDのため不明
【室温】38℃
【その他の冷却方法】windstille (ヒートシンク換装)
【計測ツール】MobileMeter Version 0.3.1.0

冬はまだか?
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:47:11 ID:PPZX1NB3
室温38℃…
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:18:34 ID:YPs0S7lr
人間の方が死ぬわw
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 14:47:43 ID:bZh0B45+
うちのアイドル時のCPUより高いわw
168CONCON:2009/08/12(水) 11:16:13 ID:GANPBuUH
PC初心者です。教えて下さい。
今現在使用しているPCはSONYのVGN-TX91PSというノートPCです。
本体の温度が気になり、先日「mobmeter」というCPUやHDDの温度を測定できるソフトをインストールして測定しながら作業しているのですが、
起動しただけの時点でCPU約65度、HDD40度。少し作業(IE起動HP閲覧、OE起動メールの送受信、ワード・エクセルで書類作成、程度)で、すぐに70〜75度、HDD50度位まで上がってしまいます。(DVDのドライブ作動時ではもっと上がることもあります。)
正常でしょうか?高いですか?
また、このCPU、HDDの標準温度をご存知の方みえましたら是非教えて下さい。ちなみに、CPU:IntelPentiumM773(1.3GHz)、HDD:約80GB(Ultra ATA/100)1.8inch?です。
すみませんが宜しくお願い致します。。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 12:42:24 ID:UcxN71SY
>>168
正常範囲
負荷状態のCPU温度が80℃を超えるようなら
埃が詰まってるかもだから開いてお掃除
HDDは中の熱を拾って温度が高くなるので50℃台は普通
170CONCON:2009/08/12(水) 13:49:09 ID:bLsDpcBe
169さん、有難う御座いましたm(__)m
ネットオークションで購入し直後の状態がこのようであったものですから、
CPUファン(もしこのようなものがあるのなら)異常?とか、どこかいじってあるのかな、とか、
何かと心配してしまいましたが、少し安心しました。
もう一台所有している、NOTE PC NEC VersaProが同じ「mobmeter」計測で、
CPU:40度〜50度 HDD:25度〜35度(せいぜい40度)。
どのような負荷作業をしても安定していたものですから‥(余計?なソフトが入ってないからでしょうかねw)
ちなみに、そのモバイルメーターにはCPUの周波数(クロック)も同時表示されているのですが、
600MHz〜900MHz〜1.2GHz(スペック値は1.3GHz SONY VGN-TX91PSの場合)で変動を繰り返しています。これは正常動作なんですよね?
アイドル時:600MHz前後 通常作業時:900MHHz 高負荷時(特にソフト起動時):1.2GHz
すみません。。ほんと初歩的な質問で^:
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:46:43 ID:XOr1WXPc
>>170
それはspeed step っていう機能
ちなみにceleronには無い機能
172CONCON:2009/08/13(木) 00:04:41 ID:bLsDpcBe
171さん、大変参考になりました。有難う御座いましたm(__)m
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 01:05:30 ID:DS+5VgfM
【マシン名】TOSHIBA dynabook CXW/47GW
【使用CPU】Intel Core2 Duo P8400
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 97℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer
【HDD】 43℃
【室温】 27℃
【計測ツール】 HWMonitor

暑すぎるが正常ではないんだろうか
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:56:52 ID:9j/wtyHj
さすがにP8400でも高いじゃろ
ばらしてヒートシンクのホコリ掃除とシルバーグリス塗布と
ファン付き台購入したら20℃はさがるんじゃね?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 13:29:16 ID:AXfBZ7E8
【マシン名】VGN-C61HB
【使用CPU】T7400
【CPU温度1(通常)】 47℃
【CPU温度2(シバキ)】 77℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super π 838万桁
【HDD】 48℃
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】 100均で売ってたゴム足で底上げ
【計測ツール】 Core Temp, HDD Temp


とりあえずサブ機からやってみました
正常なのかな?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:27:28 ID:AsyiCE8L
日立のDN33J(os:winxp sp3)を使用しています。
CPUをceleron320からpentium m 725に変更しました。
温度が気になっていたため、CPUID HWMonitorを起動しアプリを起動。
最高温度を観察すると、144℃(摂氏)と表示されていましたw。
PCはフリーズもリブートもしていませんし、ひざの上で使っていますが
こんな温度になったようには感じません。
ソフトウェアのバグなんでしょうか・・・
現象をググっても引っかかってきません。
どなたか同じような状況になった方いらっしゃいませんか?
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 15:02:14 ID:vco2tfAy
MobileMeterとか、他のアプリで試してみた?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 16:39:30 ID:btbvbyjo
【マシン名】レッツノートCF-T1
【使用CPU】PEN3-M 933MHZ
【CPU温度1(通常)】 53℃
【CPU温度2(シバキ)】 85℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 (ディスク クリーンアップ))
【HDD】 38℃ (HDD名)WD2500BEVE
【室温】 30℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】
【計測ツール】MOBILEMETER
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 11:40:20 ID:a3fMIF7S
TOSHIBAのQosmioF40、Intel Core2 Duo。
通常でCPU温度30〜35℃だったのが、
先日リカバリしてからというもの通常50℃〜55℃に。
やっぱリカバリすると多少なりともCPU劣化するんかなぁ。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 12:36:47 ID:7g4LeTSC
>>179
リカバリはHDDを書き換えるだけだから。
高速化などの設定を行っていれば別だが、普通ならそんなことはない。
起動直後はCPU温度が高いので注意。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 13:49:17 ID:sCrT0kXk
なんだこのスレ
温度なんか調べてどうすんだ。バカじゃねーの?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 13:59:41 ID:7g4LeTSC
>>181
お前温度調べたこと無いのか
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:34:55 ID:SN2Z7UDj
>>182
温度が重要だってことはPC買って3年が過ぎた最近知った
それ以来温度ばっかり気になってしまう
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:06:15 ID:zxzHpMEJ
>>181のようなやつがHDDカッコンさせたり、熱暴走でデータ飛ばしたりして泣くんだろう。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:32:43 ID:HMIoXvTi
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:36:47 ID:DQBnFjtI
>>185
つられてないもんね
>>181にレスしてないし
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 09:38:24 ID:Zw5lUpKZ
【マシン名】 >>181
【使用CPU】 SingleCore猿gine10Hz
【CPU温度1(通常)】 37.1℃
【CPU温度2(シバキ)】 41.5℃
【DischargeRate1(通常)】WWW
【DischargeRate2(シバキ)】 WWW
【CPUシバキ使用ソフト】 DQN
【HDD】 41.0℃ (HDD名)
【室温】 24℃
【パッシヴ冷却温度】 不明℃
【クリティカル温度】 不明℃
【その他の冷却方法】自然冷却
【計測ツール】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:52:47 ID:ULoEbuBU
>>187
ごめん、面白くない
189176:2009/08/19(水) 18:02:00 ID:Uh4dTlcK
【マシン名】日立製作所 Priusdecknote DN33J
【使用CPU】PEN-M 725
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 98℃
【CPUシバキ使用ソフト】CrystalMark2004R3 2周
【HDD】 38℃ (HDD名)WD1200BEVE
【室温】 25℃
【計測ツール】speedfan

冷却が不十分なのか・・・
グリスを高価なものに変えてみようかな・・・


190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:16:03 ID:UGAju6gE
>>189
ファンがぶっ壊れてるかエアーフロー内に埃積もってんじゃない?
90℃超えたら熱暴走するよ
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:50:47 ID:LG7v0uR0
今日の目玉焼きはThinkpadで作りました
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:36:55 ID:KFM/6/5K
【マシン名】type P VGN-P50
【使用CPU】Atom Z520
【CPU温度1(通常)】 52℃
【CPU温度2(シバキ)】 69℃
【CPUシバキ使用ソフト】 スーパーπ 10分以上
【HDD】 41℃ 東芝のHDDだお
【室温】 26℃
【パッシヴ冷却温度】 90℃
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】特に無し。
【計測ツール】MobileMeter

CoreTempで計測するよりモバイルメーターの方が正確そうだな。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:57:51 ID:0hpmTx9p
HWMonitor しか正確に表示してくれない>Atom N270
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:01:57 ID:4fuXgcWM
超低電圧版に変えてこれだけ下がった、という報告ないかね
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:02:06 ID:Km5tT+yO
>>194
超低圧版については、簡単に検索してこれだけ見つかった。
>>112>>121>>155
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:58:31 ID:4HiDZLTs
CoreSolo U1300とPentiumM 733なら後者の方が温度低いのかな
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:23:06 ID:Uzru7F12
待機時の電力等は前者だろうけどなぁ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:52:26 ID:4fKDiS83
CPUとヒートシンクの間に入れるのはグリスと熱伝導シートのどちらがいいのかわからなくなった。
グリスのほうが熱伝導率がいいという刷り込みがあったのだが、このスレに挙げられているグリスを1つずつ調べても
熱伝導率9W/m・Kがせいぜい。

それに対して、”超”高熱伝導シートともなると熱伝導率50W/m・Kだと!!!
この馬鹿げた差に俺の中の常識が崩れかかってる。みんなはグリスとシートどっち使う?
理由を教えてくれ
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:05 ID:GlM96Dpz
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 16mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250955236/
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:28:27 ID:dw2fKvB7
今は寒いくらい涼しい@千葉

3時間付けっぱなし、OS(Vista)の省電力設定でネットと2chのみ使用。
>>194
超では無いが低電圧版に載せ替えてあり、
>>198
何となく熱伝導シート(50W/mk)を使ってるノートでの計測。

【マシン名】 XPS M1330
【使用CPU】 Core2Duo L7800/GeForce8400MGS
【CPU温度(通常)】 35℃
【GPU温度(通常)】 61℃←www
【HDD】 37℃ (ST9500420AS)
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】無し
【計測ツール】 SpeedFan

いよいよ明日から4年程台湾留学です。
灼熱地獄の中、何ヶ月持ってくれるかな・・・
こいつが壊れたらサブがVAIO Wなのでので心細い。
向こうでGPU載ったTimelineでも買ってしまおうか思案中です。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:09:57 ID:dd1pV4fp
海洋性の気候だから最高気温はそれほどでもないような
202178:2009/08/31(月) 18:29:51 ID:df8xT7lj
今日同じ事をしたら89℃までいったぞwwwwwww

アイドリング時との差は36度wwwwwwwwwww
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:53:29 ID:lvq8h2I3
>>200
名古屋や大阪の夏の暑さに耐えられるなら台湾の暑さなんて屁でもない、と言っておく。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:25:59 ID:0RLtWkPq
車の耐熱試験コースはストップ&ゴーが続く真夏の東京が
世界で最も過酷なテストロードとされている
アメリカのデスバレーよりも過酷な条件。もっとも今年は別
205[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 08:05:28 ID:c5YiLllY
こう、ヒートシンクの熱をPCの底面表まで移動させて、置いたアイスノンにぶつけられないかな
206[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 12:34:08 ID:dzaQtpta
スレチだけど質問いい?ここの人たちならわかると思うんだ。CPUの温度が一定以上になったら
ポップアップか何かで教えてくれるソフトない?CPUの温度がたまに100度超えて電源が切れる
からあらかじめそれを教えてほしい。
マシンはFMV-BIBLO MG55U MobileMeterは起動失敗とでたけどSpeedFanなら動いた。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:25:08 ID:dzaQtpta
すいません、自己解決。speedfanにあったねw
ところで、SpeedFanのFANの項目が何も書いてないんだけど、ファンを制御することは
できないってことかな?ほかにできるソフトは?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 03:31:42 ID:EcuuSsXi
教えて厨かよ
209207:2009/09/03(木) 18:08:07 ID:gNNfxxW/
>>208
で、教える気あんの?無いの?

無いならレスしなくていいよ
210[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 19:23:33 ID:hFODDFQH
教える気あんの厨か
211207:2009/09/03(木) 20:09:05 ID:kxUUe6Bg
おい、勝手に名乗るな
212[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:23:10 ID:Rw19fJkE
流れとは関係ないがSpeedFan でスタートアップ時点でファンが33%の動きで回転してる。
この初期設定の33%をいじるのってソフトウェア上では無理の様子。
iniテキストで33%で検索しても出てこないからお手上げだ。
これどうにか変えられないかな?ファンの音が劇的に静かになる25%に変更したいぞ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:10:30 ID:0s2B708c
>>207
口の利き方に気をつけなボーズ
214[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:13:48 ID:B7q1iTm5
>>212
iniテキストで変更できるのか。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:49:16 ID:9/XFZ0W6
【マシン名】FMV-BIBLO NB70S
【使用CPU】Genuine Intel(R) CPU T1300 @ 1.66GHz
【CPU温度1(通常)】 81℃
【CPU温度2(シバキ)】 98℃
【CPUシバキ使用ソフト】mty(まあ待て屋
【HDD】 42℃
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】SpeedFan

ファンめっちゃ回るけどいまだに掃除してない
ファンの電気代は微々たるものでしょ
無視無視無視無視wwwwwwwwwwwwwwwww
216[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:22:56 ID:v00Cz7af
>>215
冷却なしで、何?そのCPUとHDDとの温度落差
余程筐体が優秀なのかな?
217[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 16:26:14 ID:/sXmZK8z
viliv s5 (AtomZ520 US15W)なんですが、
CoreTemp 45°
SpeedFan 50°
HWMonitor 55°
って感じでバラバラです
どれが正しいんでしょうか?
218[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 16:43:25 ID:pH3eWe9p
【マシン名】 vaio pcg-fx55z/bp
【使用CPU】             AMD duron 1.1g
【CPU温度1(通常)】            50℃
【CPU温度2(シバキ)】           80℃
【DischargeRate1(通常)】        0.04W
【DischargeRate2(シバキ)】       ??W
【CPUシバキ使用ソフト】         ニコ動
【HDD】                    60℃
【室温】                    25℃
【その他の冷却方法】          タタミ
【計測ツール】              MobileMeter
219[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 15:49:42 ID:utXOGzy8
【マシン名】 VGN-SR93JS
【使用CPU】 Core 2 Duo P8700 (2.53GHz)
【CPU温度1(通常)】 38℃
【CPU温度2(シバキ)】 67℃
【CPUシバキ使用ソフト】 EVEREST Ultimate Edition
【HDD】 42℃
【室温】 25℃
【計測ツール】 HWMonitor

まぁ普通な感じ。熱で落ちることはなさそう。
EVEREST Ultimate Editionは両方のコアが100%に張り付いてくれてこういう実験には良いね。
電源の設定でクロックを1.5GHzに落としてみた。

【マシン名】 VGN-SR93JS
【使用CPU】 Core 2 Duo P8700 (1.5GHz)
【CPU温度1(通常)】 34℃
【CPU温度2(シバキ)】 39℃
【CPUシバキ使用ソフト】 EVEREST Ultimate Edition
【HDD】 43℃
【室温】 25℃
【計測ツール】 HWMonitor

5℃しか上がらない(笑)。手で触れても平気なくらいの温度。
普通に使う分にはこれでもぜんぜん問題ないから、しばらくクロック下げて使おうかな。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 18:29:15 ID:MP2AZF37
【マシン名】VGN-FW50B
【使用CPU】Core2Duo P8400
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 67℃
【CPUシバキ使用ソフト】 変換君HD動画エンコ2時間
【HDD】 39℃ WD5000
【室温】 28℃
【パッシヴ冷却温度】 26℃
【クリティカル温度】 20℃
【その他の冷却方法】ペットボトルのキャップを足にかませて吸気口にゆとりを
【計測ツール】Speed Fan 4.39
221[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:50:38 ID:Xnhd+xdn
【マシン名】Sony PCG-GTR77V/P
【使用CPU】 モバイルP4-2.80GHz
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 78℃
【DischargeRate1(通常)】0.03W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】Superウ
【HDD】 42℃ 日立HTS541616J9AT00
【室温】 30℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】PC後部アルミ棒2cmの上にPCより一回り大きいアルミ板、扇風機。
【計測ツール】 MobileMeter
222[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 15:33:28 ID:FHy1i0L3
ThinkPad R60(CoreDuo T2300 1.66GHz)なんだが、
どうもEISTが効いてないっぽくて、
インテルのプロセッサ識別ユーティリティーで見たら
拡張Haltステートのとこが「無」になってたからBIOS見てみたものの、
Enhanced HaltとかC1Eの設定項目が無いんだが
どうやって設定するんだこれ?
WinXP SP3でBIOSも最新にした。

ちなみに普段は50度くらい。
DOSのファイラー起動したら73度まであがってびびった。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 16:44:06 ID:HTHya6WP
問題ない
224[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:32:37 ID:82nP1F4g
誰か、PenDのノート持ってる勇者はいないのかw
225[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 02:24:23 ID:1VyuX+O+
呼びましたか?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 07:40:01 ID:rs3uUHmY
電気ストーブと思えばいとおかし
227[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 00:55:55 ID:ted+x0qC
【マシン名】studio 15 1535
【使用CPU】Core2Duo P8400
【CPU温度1(通常)】 39℃
【CPU温度2(シバキ)】 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】 javaでループ 2個ともきっちり 50%稼動
【HDD】 しらね
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】キッチンテープ張りまくり ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8261863
【計測ツール】coretmp
228[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:00:06 ID:SlNj7e1w
>>227
50%の負荷でシバキと言えるんだろうか…
229[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 16:23:20 ID:oDfxOZ9K
50+50は100だろ
230[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 16:31:05 ID:SlNj7e1w
なるほど。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:58:36 ID:6ZQASlRd
【マシン名】LaVie LL930/8
【使用CPU】PenM 1.5GHz
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】東方星蓮船
【HDD】 40℃
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Mobile Hardware Monitor

ちなみに、ノートPCクーラー使うと東方走らせても50℃台でおさまる。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:35:14 ID:bJxvor11
【マシン名】Gateway M-1630-J
【使用CPU】AMD Athlon X2 TK-57
【CPU温度1(通常)】 80℃
【CPU温度2(シバキ)】
【CPUシバキ使用ソフト】
【HDD】 30℃
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】扇風機・ノートPC用冷却ファン
【計測ツール】Mobile Hardware Monitor


CPUが異常に熱い。これパソコン壊れてるんじゃないだろうな
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 02:06:14 ID:XDnTdfO7
開いてCPUクーラーを掃除だな
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 08:04:45 ID:s3tQzMzs
掃除の時間だ。
さぁ、ばらせ。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:15:40 ID:SPNKUDOR
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これでやってみたら

celeron M1.3G
cpu温度 70度
HDD37度

236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 12:48:15 ID:In/ex5bQ
初心者で分からないコトがあるので質問させて下さい。
学校で指定されたノートPCを入学当時(2年前)買ったのですが
メモリが512ぐらいしかなかったので分からないながらもネットで調べて
メモリを1G増設したのですが、
増設してからやたらとファンが稼動してる気がします。
メモリの増設により、CPUの温度が上がるってコトは考えられるのでしょうか?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 13:45:28 ID:DLCMFDp7
そりゃメモリも消費電力や発熱は全く無いわけじゃないが、
どっちかと言うとファンに埃が詰まって来てるとか他に原因がありそうな気がする。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:25:53 ID:V00tU2To
メモリ増設前に戻してCPUの温度を測る
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:34:33 ID:In/ex5bQ
>>237 >>238
気になって他の友達にも聞いたところ、やっぱり熱いらしいです。
仕様なのかもしれません。
メモリも外して試してみましたが変わりありませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
冷却アイテムでも買って使ってみようかなって思いました。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:42:12 ID:f1E9GrXE
>>239
掃除機で排気口からほこり吸引、マジおすすめ。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:34:20 ID:wuWYO0IN
>>240
確かに排熱効果はあるだろうけど、それじゃうるさくてとても使ってられないよ。バカなんじゃないの?
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:40:27 ID:BETrmxD0
>>241

243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:06:13 ID:nJhhHI9B
サイクロン式掃除機を排気口にセットしてみたよ〜!!
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:52:03 ID:ECuFxeCf
ビニールの船を膨らますやつで新鮮な空気を送ってやればいい。
筋トレになるしエコノミー症候群にも利くからあmじおすすえm
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:21:05 ID:otIumb7M
>241
いや常時やるんじゃなく積もった埃を取れってことだろ…。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:34:04 ID:yTk+cSJs
>241はアスペ
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:37:54 ID:nsN3GVIX
>>241
は?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:45:33 ID:WIeuyrMl
もう止めて!
>>241のHPはゼロよ!!
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 03:22:03 ID:q4TfQ7Hh
>>241
アホなの?
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 04:43:45 ID:HC4ihkeM
C2DP9700
アイドル41度〜42度

普通かな?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:58:07 ID:YPTC83qR
ラジエターに詰まった埃は、掃除機じゃ力不足かも。
エアダスターで吹き飛ばすのが吉
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 09:13:16 ID:n1MDyDko
あぁ、ラジエータか・・。
俺のノートにはそんな立派な冷却はないから、掃除機で取るわ。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:48:54 ID:LOfcPtlH
【マシン名】PC-LL700/7D
【使用CPU】Celeron 2GHz
【CPU温度1(通常)】 43℃
【CPU温度2(シバキ)】60℃
【CPUシバキ使用ソフト】CrystalMark2004R3
【HDD】39℃
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Mobile Meter

254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:59:16 ID:hYz5V91L
【マシン名】ThinkPad X200s
【使用CPU】Core2Duo SL9600 2.13GHz 6MB L2Cache
【CPU温度1(アイドル)】 31℃
【CPU温度2(シバキ)】 65℃
【CPUシバキ使用ソフト】 PCMark05
【HDD】 37℃ (FUJITSU MJA2500BH G2)
【室温】 24℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 CPUID hardware Monitor

最大負荷継続時でもファンの音は耳障りにならず、
筐体もほんのり暖かい程度で冷却性能は非常に優秀
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:50:19 ID:YPoOQtvI
>>254
ThinkPadは冷却性能と静音性のバランスいいですよねー。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 15:44:40 ID:0WMzLyc0
【マシン名】FMV-BIBLO NB70S
【使用CPU】Genuine Intel(R) CPU T1300 @ 1.66GHz
【CPU温度1(通常)】 51℃ (掃除前:56℃)
【CPU温度2(シバキ)】 72℃ (掃除前:72℃)
【CPUシバキ使用ソフト】 ネトゲ(CPU使用率は常に100%)
【HDD】 35℃
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】 PCの下に5cmくらいの空間。文鎮をCPUの上の辺りに置く。
【計測ツール】 akabei monitor , coretemp , Mobile Meter (測定値は1℃程度の差)

キーボードがあまりすきでないので別途USB接続のキーボード使用。
文鎮での冷却効果はほぼない。
SpeedFanで計測したらファンの挙動があやしくなった。
分解掃除したら思ったより埃は溜まっていなかった。
使用暦は3年。
CPU乗せえ変えたらまだ熱くなるかのかなあ。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 14:47:39 ID:vYc1NIJJ
【マシン名】Let's note CF-W4
【使用CPU】 超低電圧版 Pentium M 753 (1.2GHz)
【CPU温度1(通常)】 61 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 80 ℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer v1.2.6 (シバキ30分)
【HDD】 SSDに換装済みの為不明
【室温】 21 ℃
【その他の冷却方法】 無し(机ベタ置き)
【計測ツール】 CPUID Hardware Monitor

SSD換装のついでに測定。
ファンレスPCなので温度は高め。
これでBOINCやってたりするが一度も落ちたことは無い。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:27:28 ID:OLq4mIEG
【マシン名】 FMV-BIBLO MG55U
【使用CPU】 Core 2 Duo T5500 1.67GHz
【CPU温度1(通常)】 90℃
【CPU温度2(シバキ)】 100° -27℃
【CPUシバキ使用ソフト】 (SUPER PI)
【HDD】 未計測℃ (MHW2080BH)
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など) SX-CL03MSV 微妙
【計測ツール】 SpeedFan

2年10カ月使用
ワードをしているだけで90℃になります。
ちょっとしたことで100℃になり、シバクと計測できなくなるのか時々-27℃と表示されます。
中のCPUFANが回ってないみたいです。

すぐにバックアップとりました。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:41:59 ID:J1SiHkw9
【マシン名】Compaq nc4200
【使用CPU】 Pentium M 770 (2.13GHz)
【CPU温度1(通常)】 48 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 67 ℃
【CPUシバキ使用ソフト】 π焼 3355万桁
【HDD】 31 ℃
【室温】 20 ℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 CPUID

CPU換装したついでに掃除したら換装前より
良く冷えるようになってワロタ
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:22:46 ID:OOgPq+3k
【マシン名】 FMV-BIBLO MG55U
【使用CPU】 Core 2 Duo T5500 1.67GHz
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】65℃
【CPUシバキ使用ソフト】 (SUPER PI)
【HDD】 未計測℃ (MHW2080BH)
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など) SX-CL03MSV 微妙
【計測ツール】 SpeedFan

>>157>>258は自分です。
ノートPC分解してみたら、CPU回りに綿ぼこりたくさん入ってました。
掃除機で吸い出して、拭けそうなところは、濡れたティッシュでやったりしたら
一気に下がって正直ビックリしました。。
試してみるといいかもしれません。
CPUファンは一応回ってました。

261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 04:19:19 ID:8zgipu2F
>>260
場所にもよるけど、だいたい1年に1回はなんか対処しないと冷却能力落ちるよ。
分解掃除が一番効果的だけど、吸気口からエアダスター吹くだけで結構違う。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 18:37:57 ID:Tyd6zV9G
【マシン名】 SONY VAIO Type N VGN-NS51B/W
【使用CPU】 Core 2 Duo P8600 2.4GHz
【CPU温度1(通常)】 32℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【CPUシバキ使用ソフト】 aviutl x264エンコ
【HDD】 26℃ (HTS723232L9S)
【室温】 7℃
【計測ツール】 Speed Fan

寒い環境だと55℃までしかいかないのかw
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 23:30:27 ID:DNLQoU35
風邪ひかないようになw
264[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 16:03:57 ID:JfSUEA93
はい
265[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 18:49:56 ID:mlYL5mbN
へックション!!!
266[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:41:43 ID:NDh54wVq
メーカーリファービッシュ品を購入したのでテスト

【マシン名】ThinkPad X200
【使用CPU】Core 2 Duo P8700
【CPU温度1(通常)】 29℃
【CPU温度2(シバキ)】 69℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer 1.2.6
【HDD】 未計測 (A-DATA S592)
【室温】 19℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 Core Temp 0.99.5

Tripcode Explorerで20分間。
Prime95は10分程度試したけど、60℃以上になる様子がなかったのでやめた。
予想以上に排熱処理がしっかりしてる印象。
ちなみに、会社にいるがファンの音は気にならない。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:51:12 ID:Vv8MU7uc
冷えない
268℃& ◆X8V32CkSB/ej :2010/01/24(日) 18:04:41 ID:wOQikZ9L
【マシン名】東芝 T42

【使用CPU】 Core 2 Duo P8600

【CPU温度1(通常)】 44℃

【CPU温度2(シバキ)】 65℃

【DischargeRate1(通常)】21W
【DischargeRate2(シバキ)】 75W
* 仕様書に準する

【CPUシバキ使用ソフト】Everest Home SST

【HDD】 30℃ (Hitachi 500GB ) DTemp

【室温】 17℃ ( エアコンリモコン表示 )

【クリティカル温度】 105℃

【パッシブ冷却温度】 しらねー℃

【アクティブ冷却温度】 70℃


【その他の冷却方法】なし

【計測ツール】 Core Temp ( Everest Home調整 ), MobileMeter
269[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 06:36:52 ID:6kxJGBvY
vistaの人は何使ってるの?
MobileMeterの代わりになるソフトないかな?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 08:52:01 ID:lwbHZ6me
【マシン名】HP ProBook4515s
【使用CPU】TurionX2Ultra ZM-84
【CPU温度1(通常)】 55℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】 mAgicTV Digital
【HDD】 35℃ WD1600
【室温】 25℃
【パッシヴ冷却温度】 ?℃
【クリティカル温度】 ?℃
【その他の冷却方法】
【計測ツール】PC Wizard2010
OSはWindows7Proです。熱いです。
廃棄1か所しか無いので筺体の問題
271[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:35:44 ID:bbwzo2Xs
【マシン名】ThinkPad Z61t
【使用CPU】Genuine Intel(R) CPU T2300 @1.66GHz
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 78℃
【CPUシバキ使用ソフト】まともに再生できない動画再生で90%以上を維持
【HDD】 39℃
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】台みたいのに置いて2cmほど浮かせてる
【計測ツール】MobileMeter

夏になったらどうなるのか
272[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:14:18 ID:gQhB8Lxy
【マシン名】VAIO VGN-K71B
【使用CPU】Penntium4 532 (3.06GHz)
【CPU温度1(通常)】 67℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】
【HDD】 28℃
【室温】 14℃
【その他の冷却方法】


MobileMeter
透明化したら設定できなくなった
戻しかたおしえて
273[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:52:22 ID:ifSR7egq
タスクバーのMobileMeterアイコンを右クリック。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:20:47 ID:IbIgCvhD
>>273
戻ったぁぁぁ
ありがとうございました
275[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:19:16 ID:4n5utcS8
【マシン名】Let's Note Y2EW2AXS
【使用CPU】PentiumM 1.1Ghz Dothan 超低電圧版 (プロセッサナンバ 733)
【CPU温度1(通常)】 37℃
【CPU温度2(シバキ)】 69℃
【CPUシバキ使用ソフト】 super π (30分稼動)
【HDD】 アイドル25℃ シバキ34℃ (SAMSUNG MP0603H)
【室温】 16℃(エアコン読み)
【パッシヴ冷却温度】 98℃
【クリティカル温度】 107℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 Mobile Meter

ご存知の通りレッツノートなのでファンレスです。
今日は室温が16℃と低いのでこのくらいだけど夏が怖いです・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:54:20 ID:hqjb7vwM
【マシン名】 ヴァイオVPCF11AGJ
【使用CPU】 620M
【CPU温度1(通常)】 38℃
【CPU温度2(シバキ)】 62℃
【CPUシバキ使用ソフト】 プライム95
【HDD】 30℃ (ST9500420AS)
【室温】 エアコン設定20℃
【その他の冷却方法】特には
【計測ツール】HWMonitor

540Mの人情報希望ー
277[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:26:30 ID:7WGRzTo9
ちょうど今日届いたので計ってみた

【マシン名】 VAIO F VPCF11AFJ
【使用CPU】 Core i5 540M
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 62℃
【CPUシバキ使用ソフト】 linpack
【室温】 部屋の窓開放 外気11℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWMonitor

20分ほど動かしてみた
278[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 01:48:37 ID:obstR0r8
【マシン名】 MacBook Pro 15inch Mid 2007
【使用CPU】 Core 2 Duo [email protected] Geforce 8600M GT
【CPU温度1(通常)】 69℃
【CPU温度2(シバキ)】 84℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ+Celestia(3D天体シミュレーター)
【HDD】 42℃
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Notebook Hardware Control

OSはXP。GPU死亡(nVIDIAのリコール対象)でロジックボードを新品に交換したばかり。
ファン周りも清掃済み。ていうかファン2つ積んでるのにこの温度・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 03:23:08 ID:/wMizfhb
【マシン名】Note Galleria GT
【使用CPU】 Core i5 520M
【CPU温度1(通常)】 42 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 68 ℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super n 3355万桁
【HDD】 36 ℃
【室温】 18 ℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 CPUID Hardware Monitor
Super n 10分くらいからファンの音がふぁ〜って大きくなった
280[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 03:50:05 ID:kGOLlaJC
バイオとガレリアの差が如実に出た感じだな
まあ後者はGPUもあるだろうけど
281[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:16:43 ID:R67T1rPI
【マシン名】Acer TravelMate 4101
【使用CPU】PenM 1.6GHz
【CPU温度1(通常)】 53℃
【CPU温度2(シバキ)】 85℃
【CPUシバキ使用ソフト】Super pi 3355万桁
【SSD】 TS32GSSD25-M
【室温】 17℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】CPUID Hardware Monitor

しょぼいAcerのだから100℃近く行くかと思ったら、ファン全力で回って85℃くらいで頭打ち。
なんかつまんねぇな。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 09:07:44 ID:uwdu558Q
そりゃ気温が7℃も違えばなあ・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 02:15:09 ID:4OZxHkn3
2℃だろ
284[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 19:11:46 ID:pzp84rIX
どうも、熱すぎると思って探したらこのスレ発見。
やっぱ、常時80〜90度overってやヴぁいみたいですね。グリスってのを塗ってみようかな
285[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 05:55:02 ID:qojyJu7D
ファン周りの掃除くらいしろよ
シンクに埃の層が5mmくらい詰まってることあるからw
286[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 09:08:13 ID:+/lV7H2Q
とりあえず、温度高いと思ってファンの周りは掃除機でシューシュー吸い取ってみたんだけど、全然かわらないのよ
287[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 09:58:38 ID:FnaYdaQv
掃除機で吸引したら普通にぶっ壊れたわw
少しして突然直ったけど
288[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 13:39:00 ID:QjRDp4Gw
【マシン名】ThinkPad T410
【使用CPU】 Core i5 540M
【CPU温度1(通常)】 40 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 64 ℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπ 3355万桁 13分49秒
【HDD】 33 ℃(HTS725032A9A 320GB 7200rpm)
【室温】 19 ℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 CPUID Hardware Monitor
289[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 23:00:24 ID:NN+dSQ6x
【マシン名】 Thinkpad R61e
【使用CPU】 celeron550 2.0GHz XP sp3
【CPU温度1(通常)】 39℃
【CPU温度2(シバキ)】 63℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer 20分
【HDD】 25℃ WDC WD800BEVS-08RST2
【室温】 18℃
【その他の冷却方法】無し
【計測ツール】 SpeedFan4.40
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【マシン名】 Thinkpad R61e 改
【使用CPU】 C2D T8100 2.1GHz XP sp3
【CPU温度1(通常)】 31℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer 20分
【HDD】 26℃ WDC WD800BEVS-08RST2
【室温】 18℃
【その他の冷却方法】無し
【計測ツール】 SpeedFan4.40


初めてのCPU換装。改造前より低発熱だ。
サーマルグリスアップも結構うまくいったかな?

290[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 05:46:28 ID:y6NjE1+b
最近常に70〜80度だわ。掃除機でファン吸っても変わりなし
5、6年使ってるしそろそろ変えた方がいいんだろうなぁ
291[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 18:02:02 ID:rqqs9YWn
【マシン名】ThinkPad T410
【使用CPU】i5-520m
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 64℃
【CPUシバキ使用ソフト】AVA(画質:最高設定、たまにラグあり)
【HDD】 38℃ (Travelster 7k320)
【室温】 18℃
【計測ツール】thilmera 7

ネット程度ならHDDは20℃前半です。
ネトゲやるとパームレストがほんのり暖かくなります。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 11:35:46 ID:Ay584yvA
【マシン名】VAIO Eシリーズ VPCEB1AFJ
【使用CPU】core i5 540M
【CPU温度1(通常)】 32℃
【CPU温度2(シバキ)】 58℃
【CPUシバキ使用ソフト】Cod MW2 1時間程プレイ
【HDD】 28℃
【室温】 19℃
【計測ツール】HWmonitor

ゲームは放熱優先設定で1時間以上プレイして60度行くか行かないか程度ですが
盛大にファンが回転しっぱなしで熱風が凄い。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:00:43 ID:ywu5ubsQ
【マシン名】TOSHBA Dinabook satelite k17(2007年購入)
【使用CPU】 Intel(R) Celeron(R) M CPU 440 @ 1.86GHz
【CPU温度1(通常)】 82℃
【CPU温度2(シバキ)】 100℃
【CPUシバキ使用ソフト】完美世界 30分程プレイ
【CPU使用率】起動直後から100%固定
【ACPI温度】100℃
【HDD】 42℃
【室温】 23℃
【計測ツール】SpeedFan
↑購入当時と最大温度は変わりません。(当時は別なPC診断ソフト常駐)
294[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:02:39 ID:ywu5ubsQ
書き忘れた。クリティカル温度102℃(これはmobmeter使用)
ちなみに一度も熱暴走したことなし。

温度センサ壊れてる???
295[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:41:06 ID:2hMr0DkL
>>293
キーボード変形しそうな温度だなww
296[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:34:03 ID:DriJ34yA
【マシン名】Dell Inspiron1525
【使用CPU】Core 2 Duo T7250
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 64℃
【CPU使用率】100%固定10分
【HDD】 35℃
【室温】 27℃
【計測ツール】Core Temp 0.99.6

ヒートシンクを外してゴミを掃除した後の計測
このマシン、一つのヒートシンクで2個冷やしてるからどうやってもまっすぐチップにあたらないんだね。
最初についてた冷却パットは外すとき破けたので0.5mm厚のパットに交換、0.3でもいいかもしんない。
CPU側は銀グリスを盛って押し付けた。
ファンとかヒートシンクのゴミ掃除ぐらいお手軽に出来るようにしてくれんかなー。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 03:40:16 ID:l6Lkrk3Q
【マシン名】EPSON Endeavor NJ3100
【使用CPU】インテル Core2Duo P8600
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 70℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 mty(待て屋) XMM版
【HDD】 40℃
【室温】 24.5℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 110℃
【その他の冷却方法】奥側の足にペットボトルキャップ*2で底面の隙間拡大
【計測ツール】MobileMeter

保障期間が切れてしまったので、どこかに保存したNJ5200Proの分解画像を
参考に開けて掃除したいけれど、どれくらいの温度になったら
掃除するべきなのかが分からず結局一度も開けてない…
>>91の人の見る限りまだ大丈夫なのかな
298[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:35:22 ID:4qX50V9p
【マシン名】GIGABYTE W576V
【使用CPU】Core 2 Duo P9600 2.66Ghz
【CPU温度1(通常)】 16℃
【CPU温度2(シバキ)】 19℃
【CPUシバキソフト】MHFベンチ 15分前後
【HDD】 36℃
【室温】 28℃
【計測ツール】HWmonitor

流石に巨体だけあってなかなか熱くならないですな。
ちなみにVGAは60度から87度まで上がった。

なお、Prime95を使っても変わらず…CPU使用率100%
299[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:46:21 ID:/lBTM47W
室温より低いのは測れてないだけなんじゃ?
300[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:36:21 ID:4qX50V9p
>>299
Coretempでも24度以上上がらないんだよね…。
一度調べてみるかな。
301300:2010/05/18(火) 01:51:56 ID:4qX50V9p
連投ごめん。

BIOS設定確認して再起動したところ、
温度も65度まであがった。

やはり測れてなかっただけだったみたい。

HWmonitorでVGAも測れていたから、CPUも測ってるのかと考えてたわ。
まあ、冷静に考えれば、室温より低いのは考えにくいね。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:08:04 ID:cVZMmUON

HWmonitorでPenrynの場合は5℃低く表示されるはず。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:32:04 ID:yNNSMxxd
304303:2010/05/21(金) 12:32:48 ID:yNNSMxxd
誤爆 すまん
305[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:08:50 ID:AKw0eqic
temp1が67度なんだが大丈夫なんだろうか・・・
306[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:18:30 ID:5kbPCyPh
最近firefox起動すると異常な温度になるんだが
さっき80℃超えててビビった
307[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 08:04:23 ID:DEx3E/25
【マシン名】DELL Studio1558
【使用CPU】Core i7-820QM 1.73GHz(3.06GHz)
【CPU温度1(通常)】  50℃/49℃/49℃/49℃
【CPU温度2(シバキ)】 63℃/60℃/62℃/60℃
【CPUシバキソフト】MHFベンチ 15分前後
【HDD】 38℃
【室温】 20℃
【計測ツール】HWiNFO32

GPU(HD5470)が52℃→84℃でやばい。ゲームはしないからいいけど。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 07:28:48 ID:g7Axbb9H
【マシン名】Gateway EC1800
【使用CPU】SU9400
【CPU温度1(通常)】 34℃
【CPU温度2(シバキ)】 47℃(最大59℃)
【CPUシバキ使用ソフト】superπ 1677万桁(CPU使用率50〜80%)
【HDD】 38℃ (WD WD32 00BEVT-22XCT)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】グリス塗り替え(AS-05)・熱伝導シートの交換(HT-04)
【計測ツール】CPUID HardwareMonitor

備考
superπ+動画再生でCPU使用率90〜100%にしたら最大59℃
CPUの冷却装置は銅パイプに別の金属板でCPUに接触してたからたぶん熱伝導率低いんだと思う。
CPUと冷却装置の間に結構隙間が開いてるからグリスは多めにもりもりしといた。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 05:10:38 ID:24eTBDat
【マシン名】Dell studio15
【使用CPU】 Core 2 duo P8600(2,4GHz)
【CPU温度1(通常)】 56 ℃安定 (CPU負荷10%)
【CPU温度2(シバキ)】 79^82 ℃ (CPU負荷60%^100%)
【CPUシバキ使用ソフト】 午後のコーダ ベンチマーク 10分
【HDD】 35 ℃
【室温】 20 ℃
【その他の冷却方法】 ノートなので漫画持ち上げて扇風機を強設定
【計測ツール】 MobileMeter

備考
GPUはどうなってるかわからないけど上記の冷却使用時でも
ネトゲとクローム(タブ10個程度)を同時起動の高負荷時たまに落ちる
ノート用のクーラー買った方がいいんだろうか
310[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 05:43:19 ID:IkfvD1q5
>>309
studio15だと、うちのマシンと似たような形ですな。
買って一年ぐらいたってるならヒートシンク周りの埃を確かめてみるのがいいっすよ。
掃除すると劇的に温度が下がります。外すときは再取付用のグリスとかパッドもお忘れなく。
あと、クーラーパッドはノートPCの中に埃を呼び込む欠点もあるですよ。
うちのは吸い込みタイプのクーラーだったけど、DVDのドライブに結構埃を吸いこんでくれた。
かといって吹き出しタイプも別なところに埃を押し込んでくれる予感。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 12:16:05 ID:Hh8qTJ3h
初めて計ってみたが、常時80度以上あるよ。

312[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 16:34:18 ID:lm0fftN+
【マシン名】 TOSHIBA dynabook
【使用CPU】 Core 2 Duo P8700
【CPU温度1(通常)】 39/39℃ (CPU 0%)
【CPU温度2(シバキ)】 61/66℃ (CPU 100%)
【CPUシバキ使用ソフト】 BOINC
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】メタルシェルフ上に設置
【計測ツール】 SPEED FAN
313[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 17:31:58 ID:xw5/dFcB
>>312
SpeedFanでPenrynは5℃低く出るはず。
室温25℃/P8700で通常が44℃は高いと思うがグラボ搭載モデル?
314[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 20:38:33 ID:qIlZS9Zl
>>313
グラボは搭載してないです TX66J2
体感温度が同じだったので、PCがある部屋の温度を測ってませんでしたが、
温度計を持ってきて測ったところ、27.8℃あるみたいです
SPEED FANの測定結果も同じでした
315[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:11:35 ID:xw5/dFcB
P8700の Tj.max=105℃には、CoreTempが即応しているから、
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/
こちらが正確。
ウチでは、HWmonitorのhwmonitorw.iniで、CPU_0_TJMAX=100.0を105.0に
なおしてガジェットサイズにして常駐させている。(Core Tempと同じ温度表示)
316[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 17:06:31 ID:LNhHnVBH
なるほど、勉強になります
CoreTempで測ってみたら、たしかに+5℃された結果がえられました
317[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 15:50:03 ID:RfONUMQ5
内部
ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku505g.htm

Lenovo G560 06792HJ (Core i3-330M) 負荷テスト
ソフト「OCCT」での検証は、興味深い
師匠も言っているが、「室内の温度や季節により変化するかもしれない」
この時期であれば、この結果よりは高くなるでしょう

Lenovo G560 06792UJ (Core i5-430M) でも同じ結果になるのだろう?
と疑問が出るが、G560UJは持っていないのでわからないです

OCCT 説明
ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
ダウンロード
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download

使い方
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/occtoverclock-c.html

Core i5搭載のノートを所有している方へ、情報提供をお願いできないでしょうか
メーカーは問いませんので、よろしくお願いします
318[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:02:15 ID:8k6Rxir6
当然i3とi5では同じにはならないだろうねぇ
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:17:12 ID:jXqoQ4h+
>>317
やってみたがどこらへんを評価していいのかわからん
http://fx.104ban.com/up/src/up24143.png
320[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 14:21:09 ID:eV7060XL
【マシン名】 ThinkPad X60s
【使用CPU】 Core Duo L2300 1.50Ghz
【CPU温度1(通常)】 49℃ (CPU 0%)
【CPU温度2(シバキ)】 56℃ (CPU 100%)
【CPUシバキ使用ソフト】 BOINC
【室温】 28℃
【計測ツール】 TPFanControl

流石X60だ!!
本体よりパームレストのほうが熱い!
321[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:45:26 ID:F/wCn6Da
【マシン名】panasonic Let's note CF-W8
【使用CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU U9300 @ 1.20GHz(かな?
よく判っていません)
【CPU温度1(通常)】 42℃
【CPU温度2(シバキ)】 56℃
【CPUシバキ使用ソフト】 フォトショップ7.0を5時間ほど。
【HDD】 38℃
【室温】 30〜32を行ったり来たり℃
【パッシヴ冷却温度】 83.7℃
【クリティカル温度】 130.0℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)5センチほどのアルミ枠に乗せて
背面から強制送風+排気口に逆向きに外付けファンを取り付けて、強制排出。
【計測ツール】Moo0(知ってる?)
322[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 08:09:31 ID:j3oRBSNI
【マシン名】 HP Pavilion dv2405
【使用CPU】 Mobile AMD Turion 64 X2 TL-56 (Tyler) (1.8Gのはずが800MHzになってる・・・?
【CPU温度1(通常)】 35/45℃ (起動直後
【CPU温度2(シバキ)】 92/96℃
【CPUシバキ使用ソフト】 なんとアイドルだけで上記の温度に
【HDD】 測定不能(未対応?触った感じ60℃↑は余裕)
【室温】 34℃
【その他の冷却方法】 扇風機、団扇(エアコンなんて贅沢な物ありません
【計測ツール】 Core Temp 0.99.7 : HDD Temp

しばいたら死にそうです。
800MHzになってるのは勝手に制限かかってるのかな。
パームレストも50℃くらい余裕で行ってる気がします。

ファンからの空気が買ったころと比べてぜんぜん出てないから埃のせいだと思うんだけど
このノート開け方わからんから掃除できない・・・
誰か助けて
323[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:08:18 ID:GEXnbHx0
>>322
AMDのCPUは頻繁に周波数変わるよ
アイドル時はかなり下がる
324[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:05:55 ID:iPdCZwqf
【マシン名】 Qosmio F20/590LS
【使用CPU】 Pentium M 1.73GHz
【CPU温度1(通常)】 55℃
【CPU温度2(シバキ)】 96℃
【DischargeRate1(通常)】?W
【DischargeRate2(シバキ)】?W
【CPUシバキ使用ソフト】 iTunesで変換作業
【HDD】 45℃
【室温】 29℃
【パッシヴ冷却温度】 ?℃
【クリティカル温度】 ?℃
【その他の冷却方法】特になし
【計測ツール】
Speedfan

熱は夏いです。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 04:50:06 ID:Oyp4sAu0
athlonxp2400+でアイドル時85度前後なんだが買い替え時だろうか
326[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 07:20:33 ID:743RiIof
分解掃除の時期なのは確実
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 08:36:25 ID:5oAvCMbm
むしろ、FAN壊れてたりして
328164:2010/09/05(日) 17:01:18 ID:DsR00jul
【マシン名】MSI Wind Netbook U100 Vogue
【使用CPU】Intel Atom N270 @2.0GHz
【CPU温度2(シバキ)】 66℃
【CPUシバキ使用ソフト】BOINC
【SSD】Intel SSDSA2MH160G1GC
【室温】37℃
【その他の冷却方法】windstille (ヒートシンク換装)
 SIGMA UMF02(USB扇風機)
【計測ツール】HWMonitor 1.16.0

年中無休稼働だけどまだまだ元気だ
ちなみにUSB扇風機なしだと70℃
329[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 11:43:34 ID:Bx1iTRQO
【マシン名】 パナ CF-T5A (ファンレス)
【使用CPU】 core 2 duo U7500
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 95℃→自作ファンでKBに風を当てたら84℃で安定
【CPUシバキ使用ソフト】 Free video converter にて .mts を .mpg に延々と変換 cpu使用率70%〜80%
【HDD】 TOSHIBA MK8032GAX 50℃(CPU95℃) →40℃(CPU84℃) 
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】余ってたCPUファンを自作でPC横に設置
【計測ツール】 core temp 0.99.7

このスレ見て気になったので計測してみたら、ビビる温度ですた・・・orz
慌てましてね、あまってたCPUクーラーを工作してKBに風当てたら、84℃で安定。
てか84℃ってヤバそうなふいんきですよね・・・
330[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:43:07 ID:Q5wz1njw
>ふいんき

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:21:38 ID:b+sPDqEu
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
332[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 20:03:41 ID:Qu2K/0v+
>>329
ファン回ってるの?
その温度は高すぎるな。

周辺機器がやられるふいんきか゛・・・
333[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 23:21:03 ID:PhqsV5c5
ふぃんき に皆さん釣られすぎでは・・・

CF-T5はファンレス機です。
KBが主な放熱機構の模様で、そよ風を当ててるんですが
CPU84℃っていうのはダメなの?死ぬの?って感じですが
HDDが40℃(適正?)なので、設計的にそんなもんなのか
と自分を納得させてみたりして、
まぁパソコンはいたって快調に突っ走ってます。

334[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 21:35:41 ID:fVt53qT/
>>333
ULVのCPUを積んでるといえ、ファンレスだと負荷かければ90℃くらい普通にいくべ。
100℃超えれば強制クロックダウンかかるし、CPUの設計上は120℃まで熱に耐えられたはず。
ファンレス機は静音性と引き替えに放熱性、パフォーマンスを犠牲にしてるのだから、メインマシンみたいに負荷かけちゃだめ。
あくまでもOffice系アプリ用と割り切って使わなきゃ。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 04:53:08 ID:SEA8Wj8g
【マシン名】Acer AS5741
【使用CPU】 Core i5-430M 2.26GHz
【CPU温度1(通常)】 36℃/32℃ (CPU 0%)
【CPU温度2(シバキ)】 61℃/59℃ (CPU 25%)
【CPUシバキ使用ソフト】 Super n 3355万桁 (16分06秒)
【HDD】 33℃ (WD5000BEVT)
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】ノートクラー ZALMAN ZM-NC2000
【計測ツール】 CoreTemp64

負荷が25%前後と軽いため、参考にはならなかった。
ノートクラーをMAXにしていても、予想以上に高くなった。
後日負荷の高いソフトでやり直す。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 19:56:20 ID:SJoWGG1e
>>334
貴重なご意見ありがd
言われて気付いたバカチンですが、確かにファンレスでエンコはイカンですねw
100℃越えたことがまだないのでクロックダウンはまだ経験無い(たぶん)ですが
逆に室内常温でCPUが100度を越えないというのは設計が優秀なのかな・・・
337[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 22:17:16 ID:JJLOy4Vb
おれのレッツは一世代新しいファン付きT7だけどアイドル時で50度超えるよ
CPUはcore2duoU7600
ファン常時回ってて同じような性能のCPUなのにファンレス機よりアイドル時コア温度高いってどういうことだ
338[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 00:12:13 ID:JIVw0zCG
【マシン名】Acer AS5741
【使用CPU】 Core i5-430M 2.26GHz
【CPU温度1(通常)】 37℃/32℃ (CPU 0%)
【CPU温度2(シバキ)】 75℃/71℃
【CPUシバキ使用ソフト】 CrystalMark2004R3
【HDD】 33℃ (WD5000BEVT)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】ノートクラー ZALMAN ZM-NC2000
【計測ツール】 hwmonitor_1.16-64bit

ノートクラー使用して、短時間のベンチの割には温度は高めだと思う
2回立て続けてしてみたら、【CPU温度2(シバキ)】 81℃/77℃ かなり上昇
もう少し時間をかけたベンチをした方がいいな


339[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 08:25:53 ID:tuBTSJvH
>>337
T5は中古で買ったんですけどね、T7と随分迷いましたね・・・
メモリが2Gイケる、が、しかし、ファンが付いてるってことで。
結局、もともと持ってたファンレスのR4が使い勝手良かったのでT5Aに決めたんです。
ファンレス機よりアイドルが高いってのはイカンですけど、負荷時の温度は低いのでは?
俺は、HDD温度が安定してればいいかな、と思うんですが。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 14:18:45 ID:rEd5aaO0
【マシン名】Dynabook G8 x20pdew2
【使用CPU】Pentium 4 2GHz
【CPU温度(通常)】 55℃
【CPU温度(高負荷時)】 98℃
【HDD】 78℃
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】 なし
【計測ツール】CoreTempなど
341[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 00:01:45 ID:vHf3769Y
AMD搭載ノートは通常でも60℃くらいだよな
342[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:42:39 ID:ooB7zCK0
冬は熱源が多いほうが良いよね
343[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 04:26:45 ID:30Q3Rmlz
>>340
idle時の温度がうちのHTプレス子3GHzと同じだな
つーかどれだけ冷やしてもそれ以下に下がらないのはセンサーの問題なのか
344[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 14:17:21 ID:iwJtqC5L
【マシン名】Lenovo G560 06798NJ
【使用CPU】Intel core i5-460M 2.53GHz(TB時2.8GHz)
【CPU温度1(通常)】35℃
【CPU温度2(シバキ)】65℃
【CPU温度2(シバキ2)】74℃
【CPU温度2(シバキ3)】85℃
【CPUシバキ使用ソフト1】super π 3355万桁
【CPUシバキ使用ソフト2】π+はじめようマイ・バー
【CPUシバキ使用ソフト3】π+はじめようマイ・バー+俺の左手で排熱口を塞ぐ
【HDD】38℃ HITACHI HTS545050B9A300 500GB
【室温】 19℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】core temp・HWiNFO32
345[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:39:47 ID:8IK5djzj
NJ夏がこわい
346[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 08:39:18 ID:S4djqlYp
きちんとメンテしないと埃が詰まってあぼーんしそうだな
5mm以上の厚みの埃の層が取れて以来こまめに掃除してるわw
347[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 13:01:44.98 ID:9UBgkFZy
モバイルセンプロン3600+が80℃行ったんだが、限界温度超えてるかね?
348[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 20:01:26.00 ID:35nWbXY5
2410Mの温度が知りたいお…
349[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 14:48:13.49 ID:vZW8uv07
【マシン名】 FMV-BIBLO NF/B40
【使用CPU】 Cerelon 550 (2.0GHz)
【CPU温度1(通常)】 60℃
【CPU温度2(シバキ)】 100℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer (10分間)
【HDD】 40℃ (HITACHI HTS725050A9A364 500G)
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】 なし
【計測ツール】Core Tmp 0.99.8、Speccy (HDDのみ)

TX実行後2分で100℃張り付き。ファン掃除、グリスも塗り直したけど効果なし
冷却台買うならとCPU換装に挑戦


【マシン名】 FMV-BIBLO NF/B40
【使用CPU】 Cere2Duo T8300 (2.4GHz)
【CPU温度1(通常)】 45℃ (1.2GHz 200x6 0.950v)
【CPU温度2(シバキ)】 88℃ (2.4GHz 200x12 1.050v)
【CPUシバキ使用ソフト】 Tripcode Explorer (10分間)
他は上記と同じ

TX5分くらいで70℃、そこからじわじわと上がって88℃
アイドル温度はSpeedStep有効(800MHz 200x4 0.950v)だと5℃くらい下がる。
CPU換装、CrystalCPUIDで電圧下げ、50W/mk熱伝導シート、こんだけやってやっと普通?になった
根本的に設計がダメダメなんじゃねーかと
350[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 18:31:18.29 ID:djOpFuil
そこまで違うものか。
動作もぜんぜん違うだろうし。

ちなみにそのTXでの速度はどれくらい違う?
351[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 03:28:34.57 ID:kPIARMm+
>>350
Celeron 550    Generate: 973MTrips/sec Average:1.62MTrips/sec

Core2Duo T8300 Generate:2428MTrips/sec Average:4.04MTrips/sec

こんな感じ。マルチコア対応ソフトだと違いがはっきり出ますね
上位モデルでT8100載せてるのがあるので、それよりは速いのをと買ったかいがあります
352[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 03:38:34.91 ID:kPIARMm+
TXの設定忘れてた。

検索方式の選択:固定文字列検索
固定文字列:tekitou
検索スレッドの個数(コア数)以外の設定はデフォ
353[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 09:42:39.40 ID:nms/tmSh
sandyがないな
354[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 22:21:54.20 ID:Wp7mMOZh
【マシン名】 Acer Aspire AS5750-H54E/K
【使用CPU】 Core i5-2410M 2.3GHz(TB時2.9GHz)
【CPU温度1(通常)】 43℃/43℃
【CPU温度2(シバキ)】 79℃/77℃
【CPUシバキ使用ソフト】 CINEBENCH 11.5
【室温】 28.9℃
【その他の冷却方法】 ペットボトルキャップ作戦
【計測ツール】Core Temp

第1世代i5よりアイドル時で10℃くらい高いけど、負荷かけても上がらんね
355[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:54:06.11 ID:zF9tu92N
>>307さま
私も1558を10か月使っています。
最近暑くなってきたためか、マウスポインタがフリーズしてどうにもならなくなって
電源ボタン長押しシャットダウンして回避する事象が発生します。
室温は25〜29℃位です。DELLのサポートに問い合わせしたら「常駐ソフトの解除」を
薦められたのでマカフィー以外は解除しました。
ノートPCクーラーの導入も検討していますが、この機種は突然のシャットダウン
&再起動(カラー砂嵐)やマウスポインタの巨大化など色々トラブルが多いですね。
因みにHDDは読み取りエラーなどで2回も無償交換しました。BIOSはA12です。
貴殿はクーラーは使用していますか?
何かいい方法があればよろしくお願いします。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 04:14:36.91 ID:d5iM+nEE
>>354
FAN掃除する時にマザボはずすタイプでその温度かよ
埃つまったら爆熱で死にそうだ
357[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 11:19:26.81 ID:8aGIX/dN
>>356
どんだけ埃っぽい部屋に住んでんだ
たまには掃除しろよ
358[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 22:57:03.78 ID:2j13uFsc
HDD温度計測ツールのオススメ教えて
359[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 07:34:08.74 ID:TCOMrTmN
大した手間じゃないんだから、自分で使って自分で決めろ
360[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 12:56:15.56 ID:6Rs0IU56
hddlifeだけはやめとけ
わざわざインストしないと使えない上、デスクトップに勝手に表示される厚かましさ
アンインストしてもディスクのグラフィックに変なのが残る
作ったのはロシアの会社らしいがどんな図々しくてトロいアホが作ったのかと思った
ここに大々的に書いてやるが、パソコンで、ロシアはもう信用しない!
361[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 13:39:13.11 ID:oYShwwhf
まさにおそロシア
362[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:17:52.93 ID:VgRNwmUu
【マシン名】Galleria MR4
【使用CPU】Corei7 Q840 定格1.87GHz TB 3.20GHz
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 92℃
【CPUシバキ使用ソフト】Prime95
【HDD】 36℃ (HDD名)
【室温】30℃
【その他の冷却方法】+2cm パソコン底部に小型冷却ファン取り付け
【計測ツール】CoreTemp CrystalDiskInfo

ノートの底部に穴あけてファンを取り付けたけど1〜2℃位しか下がらないです。こんな感じ↓
http://ozcircle.net/_uploader/26970349
363[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:20:57.94 ID:4W8akvFs
>>362
おーい、個人情報
364[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:25:01.63 ID:Ee72Behj
頭隠して尻隠さずw
365[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:44:23.66 ID:VgRNwmUu
orz
忘れてたぜ。暑さでどうかしてたのかも・・・。
とりあえず削除した。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 15:22:44.61 ID:WCJruqeH
b
367[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 18:34:53.50 ID:+hEgGf6R
Core2DuoT5500でCoretemp計測
今までCore0:53℃、Core1:52℃位で安定してたのに
昨日からCore0:26℃、Core1:61℃位になってしまった・・・
どうゆうことなのCore0死んでしまったん?
368[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 22:04:06.22 ID:LFNeQye/
面白いw
死んでしまったかどうかはベンチとってみて判断できるんじゃない?続報期待。
369367:2011/07/13(水) 18:55:48.97 ID:tdUv97jI
【マシン名】VAIO VGN-FT53DB
【使用CPU】Core2DuoT5500
【CPU温度(通常)】 25/60℃
【CPU温度(シバキ)】 32/65℃
【CPUシバキ使用ソフト】Super π
【HDD】 36℃ (FUJITSU MHV2160BT)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】100均すのこ
【計測ツール】CoreTemp

一応ベンチ取ってみたけど、健康だった頃のデータが無いので比較できんorz
[ ALU ] 12734
Fibonacci:5212
Napierian:2410
Eratosthenes:1746
QuickSort:3344
[ FPU ] 13468
MikoFPU:1407
RandMeanSS:7406
FFT:2394
Mandelbrot:2239

speccyやSIWなんかで見ると、CrystalCPUIDで変えてる倍率はリアルタイムで適応されてるので
一応生きてはいる・・・のかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1785345.png
370[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:24:46.29 ID:KQ0OeGWp
>>369
計測ソフト最新版に更新したり、別のに変えてみたら?

・CoreTemp 0.99.8
http://www.alcpu.com/CoreTemp/

・HWMonitor 1.18
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
371[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:31:41.80 ID:tdUv97jI
>>370
CoreTempは最新だった
HWMonitorでの計測でも25/60でした・・・
今まで出たこと無かったブルスク出たりして結構ビビッているorz
幸いなことにCPU簡単に交換できる構造のノートだけども
372[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:45:36.00 ID:KQ0OeGWp
>>371
もう保証も切れてるだろうし、一度ばらしてCPUの付け直ししてみたらどうだ?
ついでに熱伝導シール外して、グリスを塗り直してみるといい。
もしかしたら、改善するかも。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:13:26.49 ID:tdUv97jI
>>372
3ヶ月前にばらして埃掃除+グリス塗り直ししたばかりだったんだ・・・
AINEXのお高い銀グリス塗ってようやく50度位に落ち着いて、やれやれした所だったのになぁ
とりあえず付け直し、それで駄目なら新しいの買ってみるよ!
T5500ならもう5000円切ってるようだし
374[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:11:59.24 ID:JbaUWymU
【マシン名】E732-F32C
【使用CPU】i3 380M
【CPU温度1(通常)】38℃
【CPU温度2(シバキ)】78℃
【CPUシバキ使用ソフト】AVA 画質デフォルト 30分間プレイ
【HDD】36℃
【室温】30℃
【その他の冷却方法】メタルラック直置き+風通しの良い部屋
【計測ツール】HWMonitor

某3Dエロゲでも70℃超えることはほとんどなかったんで、未知の数字にちょっと怯んだ
グラボ無ノートでも意外とプレイできることにも驚いたな…
とりあえず近々CPUのグリス塗り直してみる
375[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 20:24:09.85 ID:TMH0cLTJ
【マシン名】Thinkpad edge E420
【使用CPU】i5 2410
【CPU温度1(通常)】45℃
【CPU温度2(シバキ)】87℃
【CPUシバキ使用ソフト】AVA 画質デフォルト 2時間
【HDD】39℃
【室温】29℃
【その他の冷却方法】カウンター直置き 
【計測ツール】openHardwareMonitor

普段はとても快適、しばくと、さすがに左手が熱い アルミ製のクーラー買わないと
おっかない
376[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:14:06.61 ID:kIDX54cE
自作PCでCPU温度が70度越えたら超ヤベーとか思っていたけど
このスレを見てから70度くらいじゃ気にならなくなった

CPUが80度越えたからといってCPUが壊れたなんて聞いたことがない

けど>>375の温度は少しドキドキする ///
377[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:38:38.00 ID:OPB1OGk1
>>376
CPUは大丈夫でもHDDやマザーの寿命奪いそうなw
378[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 20:45:16.80 ID:5/wAS8f2
【マシン名】FMV-BIBLO NF70Y
【使用CPU】Intel Mobile Core 2 Duo T7250
【CPU温度1(通常)】 58℃/59℃(瞬間最少55℃)
【CPU温度2(シバキ)】 69℃/70℃
【CPUシバキ使用ソフト】superπ 3355万桁+動画同時再生
【HDD】 35℃ (TOSHIBA MK1246GSX)
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】ノートPC用クーラースタンド
【計測ツール】CPUID HardwareMonitor

通常がちょっと高い気がする

が、上のに+卓上扇風機ふかしたらじわじわ下がって通常時47℃までおちたw
音うるさいし指先ガンガン冷えるからあんま使いたくないんだけど
こんだけ効果あるならこの夏だけでもやるべきかな…
379164:2011/08/15(月) 21:12:27.16 ID:dWS1ONve
【マシン名】MSI Wind Netbook U100 Vogue
【使用CPU】Intel Atom N270 @2.0GHz
【CPU温度2(シバキ)】 69℃
【CPUシバキ使用ソフト】BOINC
【室温】34℃
【その他の冷却方法】windstille (ヒートシンク換装)
 ファン排気口の金網状のカバーを外した
【計測ツール】HWMonitor 1.18.0

ネットブックってすぐ壊れるかと思ってたら意外とタフだった
380[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 14:13:41.15 ID:ENrc5Aoi
381[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 20:38:42.01 ID:A6EUtJoe
【マシン名】 vaio z92
【使用CPU】 intel p9700 2.80ghz
【CPU温度1(通常)】 46℃-52℃
【CPU温度2(シバキ)】 75℃
【CPUシバキ使用ソフト】 7zip benchmark+720p MP4鑑賞
【HDD】 36℃ hitachi 7k320
【室温】 24℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】mobile meter
382[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 23:49:19.85 ID:AJxp8I+A
age
383[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 23:02:58.90 ID:XvTR0LMC
【マシン名】 Let's note W7 CF-W7DWJAAS
【使用CPU】 Core 2 Duo
【CPU温度1(通常)】 60℃
【CPU温度2(シバキ)】 79℃
【CPUシバキ使用ソフト】superπ 419桁 2個起動 &Google Chrome でYoutube再生
【計測ツール】 Core Temp1.0

12月に入ってから中古で購入。
高パフォーマンス設定で計測。
ちょっと熱い気がするんですが、グリス乾いてるのかな??こんなもの??
384[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 23:04:00.54 ID:XvTR0LMC
>>383 Core 2 Duo U7600です。
385[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 00:58:30.29 ID:pJdMUx5m
>>383
ファンレス機だから、そんなもん
真夏は使用環境によってはダウンクロックもあるくらいだよ(100度超えでだったかな?)
底面からの廃熱が大きいから、ファン付きの冷却台は効果抜群だよ
当面そのレベルのファンレス機は出ないから(ひょっとしたらAndroidタブレットに駆逐されるかも)、
いたわりながら使ってあげるといいよ
386[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:28:07.41 ID:kqVCkMAt
【マシン名】TOSHIBA B351
【使用CPU】 Core i5-2430M 省電力モード(アイドル時800Mhz最大1.6GHz)
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【CPUシバキ使用ソフト】 superπ+youtube HD再生+ニコニコ動画再生
【室温】 23℃
【計測ツール】Core Temp

動画がぬるぬる動いてて定格にしなくても普通に動くなw
387[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 17:45:35.17 ID:MV7BjP4x
それでスーパーπ104万桁どのくらい?
388[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 01:26:01.53 ID:bbAdoEdA
【マシン名】Lenovo G570
【使用CPU】Core i5-2430M
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 76℃
【CPUシバキ使用ソフト】 A列車で行こう9 ビューアー(画質:高)
【室温】 18℃
【その他の冷却方法】 ダイソーのすのこ
【計測ツール】Core Temp

夏が怖いなw
389[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 08:32:06.50 ID:acNdh7p8
BIOS更新後のてすと

【マシン名】Lenovo x60s 1702-C4J
【使用CPU】 Core Duo [email protected]
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 73℃
【CPUシバキ使用ソフト】Super PI
【室温】 10℃
【計測ツール】Core Temp

常時起動中につき二ヶ月毎の分解清掃直後
内蔵無線は殺してUSBの無線を追加装備
内部に放熱シート張っ付けたが効果の程は…?

【マシン名】Lenovo x200s CTO
【使用CPU】 C2D [email protected]
【CPU温度1(通常)】 25℃
【CPU温度2(シバキ)】 47℃
【CPUシバキ使用ソフト】Super PI
【室温】 10℃
【計測ツール】Core Temp

こっちも気休めに放熱シートを内部に張っ付けてある
約半年振りに起動するも特に必要無いので元箱へ
390[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 14:47:09.90 ID:hjJnueu7
【マシン名】NEC LavieM LM530
【使用CPU】Core2duo SU9400(@1.4Ghz)
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 72℃/74℃
【CPUシバキ使用ソフト】Prime95
【HDD】 36℃ (FUJITSU MJA2320BH G2)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】グリス塗り替え(AS-05)、後方を8mmほど浮かし設置。
【計測ツール】Core tempRC2、CrystalDiskInfo

備考
静音性重視のためかファンの回転数上がらないため,温度は高め。
しばくとぬるい風がゆるゆる排気される。寝室でも使うけど、かなり静か。
CoreMAで1.4GHzのため、ちょっと負荷がかかると動作はもっさりもさもさ。
391[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 15:18:21.22 ID:akom0sS2
392[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 19:25:00.16 ID:8j7pjWwS
【マシン名】 ASUS N55SF-S2630B
【使用CPU】 Intel Corei7 2630QM
【CPU温度1(通常)】 42℃
【CPU温度2(シバキ)】 81℃
【CPUシバキ使用ソフト】 superπ 3355万桁 8つ同時起動
【室温】 15℃
【その他の冷却方法】 冷却台(電源は入れずに通気性を良くする為に載せてるだけ)
【計測ツール】 Hardware Monitor 1.18.0
393[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 04:53:52.21 ID:6bkrHidK
【マシン名】 富士通 LIFEBOOK AH77/C
【使用CPU】 Intel Corei7 2630QM
【CPU温度1(通常)】 54℃
【CPU温度2(シバキ)】 100℃
【CPUシバキ使用ソフト】 BatchDOO! 3つ同時起動で動画変換
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】 辞書を後部に挟む
【計測ツール】 SpeedFan 4.44

すげーだろ。夏にこれやったら、100℃も飛び越して熱暴走したぜ。
394[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 05:06:08.40 ID:6bkrHidK
395[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 22:39:27.50 ID:87PY+Bow
>>394
通常時・シバキ時とも高すぎねーか?
排熱おかしくなってると思うけど・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 08:49:11.16 ID:ftP7JeWB
フィンが綿埃で詰まってるんじゃね?
暴走の前にプチっと切れたことがある。
397[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 19:39:31.11 ID:ABOTTRxp
tes
398[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 09:15:50.02 ID:vQL8bWEJ
ヒートパイプのガスが抜けてそんな状態になった
部品交換で直ったよ
399[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 15:44:17.61 ID:xKg1y/ow
【マシン名】 Acer Aspire 5745DG-A54E/L
【使用CPU】 Intel Corei7 640M (2コア+HT、2.8GHz/TB最大3.46GHz)
【CPU温度1(通常)】 30℃
【CPU温度2(4スレッドシバキ)】 93℃ (4コア100%、TB2.93GHzまでしか上がらず)
【CPU温度3(2スレッドシバキ)】 85℃ (片コアのみ100%、TB3.46GHz維持)
【CPUシバキ使用ソフト】 TripcodeExplorer v1.26 それぞれのスレ数でアイドル温度から10分経過後
【室温】 20℃
【HDD】 25.0℃ (WD7500BPKT 7200rpm)
【その他の冷却方法】 アルミ製冷却台(ファン作動させず)、グリス塗り替え(Akasa AK-450)
【計測ツール】 CoreTemp1.0 RC3-64bit・OpenHardwareMonitor 0.4.0β

ホントは使い慣れたAS-05買う予定が売り切れで、渋々買ったんだけどこのグリス効くわ。
最高負荷時でも、買った当時のi5 460M(2.53GHz/TB最大2.8GHz)の時並みかちょい下の温度。

まぁi7 640Mなんてi7なのにデュアルコアだから、本当はi7を名乗る資格ないはずだけど。
400[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:02:12.65 ID:C5C2jBcR
tes
401[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:52:54.70 ID:KC3x20J1
クリテアVF17A i7 2670QM HD3000 8GB
HW Monitorにて負荷100%で放っておいたら
CPU:93-94℃で安定なんだが、
この位高くても大丈夫なのかな?
402[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 00:12:03.53 ID:Axm1M7IT
>>401
実際はCPUって油で揚げても壊れないほど頑丈だから、大丈夫でしょ
PCショップの店員が
「試しに友人が油でCPU揚げてましたが、その後も普通に使えてましたよw」
って言ってた。

その程度の温度ではビクともしないんじゃね
403[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 10:53:38.35 ID:cqlJj6lU
問題は動作時温度だからな
404[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 11:50:09.41 ID:n91q2Nud
そもそもマルチコアにしたら発熱すごくなることくらい技術者の間では常識なんだから
90度程度でぶっ壊れたら話にならんだろ

10年前じゃない
i7なら90度程度で壊れるなんてことはない
そんな粗悪品なら今頃世界中で不買運動だわ
405[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 13:01:35.77 ID:paNRr5ND
99度とかいくと心臓に悪い
406[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 14:07:41.05 ID:oDBRsiOb
intelさんはMax100℃って言ってるが、日本人なら120%までは常識内
407[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 19:01:30.74 ID:cqlJj6lU
AMDなら余裕で行く
408[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 12:52:53.71 ID:o13LPWee
ハイスペックのi7で3DCG製作(特にレンダリング)したり、エンコードしたりしても
80度程度すぐいくからなあ
409[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 20:10:14.31 ID:RDlZMJLr
【マシン名】 CF-T5
【使用CPU】Core2Duo U7500
【CPU温度1(通常)】 54℃(起動後15分アイドル)
【CPU温度2(シバキ)】90℃
【CPUシバキ使用ソフト】 stress --cpu 8 --timeout 10m (ubuntu Linux)
               ニコ動垂れ流し
【HDD】 27℃ (HTS726060M9AT00)
【室温】 17.4℃
【計測ツール】Hardware Sensors Indicator

シバキ2分で90℃到達してクロックダウン。
最初純正グリスカピカピになったのそのままにして計測してたら、
3分くらいで、100℃超えしたんで実験中止。
適当な安グリスでも塗り直したら90℃まであがっても、
クロックダウン後に放熱してくれるようになった。

しかしパナももう少し放熱上手く作ってくれりゃいいのに。
パームレストの右側ばっかり熱くなって、左側は結構冷えてるんだよなぁ。
適当なヒートパイプでも使って、改造してやろうかな。
410[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 01:09:53.61 ID:v5OIi2rV
クーラーマスターにファンの位置変えられる奴あるから試してみたら?
411[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 04:06:53.99 ID:FSUIaNqf
というか、ノートPCクーラー使ってたら90℃はギリいかないよな
86℃とかならたまにあるけど
俺はsanwa×ZALMANのやつ使ってるわ。
下からホコリも吸い込むから、ホコリフィルターを下に貼り付けて使用してる
412[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 22:05:02.29 ID:vFFdNs/h
【マシン名】 SONY VPCF24AJ
【使用CPU】Core i5-2450M 2.5GHz(TB時3.1GHz)
【CPU温度1(通常)】 37℃/37℃
【CPU温度2(シバキ)】 67℃/69℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95 10分放置
【室温】 21℃
【その他の冷却方法】 ホームセンターで買ったゴム足
【計測ツール】CoreTemp

>>354からの買い替えだけど、似たようなCPUでより高負荷かけたけどかなり温度低い
室温だけの問題じゃなく、排熱が優秀
413[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 01:59:04.43 ID:tgu9ZObr
【マシン名】 ドスパラ VF17H
【使用CPU】Core i7-2670QM
【CPU温度1(通常)】 50℃/52℃
【CPU温度2(シバキ)】 88℃/91℃
【CPUシバキ使用ソフト】 sharptripper11
【HDD】30℃
【室温】 20℃程度
【その他の冷却方法】何もせず
【計測ツール】HWmonitor

クーラー無しだと左側の熱がすごいww

GPU(540M)の温度はFF14ベンチで試してみたが
平常時50℃負荷時56℃とそこまでの変化はなかった
414[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 08:31:34.60 ID:z936WtMv
ドスパラのpcを購入したのですがwindowsが起動できなくこまっています
まだ買って1日しかたっていないのにとても不安です
初日は起動できても度々フリーズをおこしては強制終了をやっていたのでそれも原因かな?ともおもっています
415[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 08:46:18.42 ID:bNSdVCXU
>>414
ドスパラのサポセンへ電話して解決を頼め
キレずに冷静に対応できたら社会人として一人前だ
416[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 10:24:13.15 ID:gKHMKDfo
ドスパラのノートで故障したことないわ
まあ運が悪かったんだろう
てか、なんでここに書き込むんだ・・・・・。ただのアンチか
417[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 11:54:32.67 ID:FvUoWrtK
ドスパラ工作員死ね
418[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 14:46:45.25 ID:/Mx5Aq0i
スレも板も間違ってる
419[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 15:26:06.70 ID:gKHMKDfo
アンチ死ねよネガキャン無職野郎
420[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 23:58:03.58 ID:pjSFlLMZ
【マシン名】ThinkPad X121e
【使用CPU】Intel Core i3-2357M
【CPU温度2(シバキ)】 63℃/68℃
【CPUシバキ使用ソフト】BOINC
【室温】23℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWMonitor 1.18.0
>>379はついに電源が入らなくなって買い替えました。南無。
421[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 02:16:36.21 ID:z8bzMBEw
低電圧モデルでもそれくらいにはなるのか…
422[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 16:39:30.09 ID:2cAkgFCW
【マシン名】Lavie Light BL300
【使用CPU】Intel ATOM N280(1.66GHz)
【CPU温度1(通常)】 56℃
【CPU温度2(シバキ)】 MAX83℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super π 20分
【HDD】 通常35℃ シバキ42℃ (FUJITSU HZ2160BH G2)
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWMonitor

あちちっ
423[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 02:43:32.99 ID:vxpfDHJI
【マシン名】 Dynabook T571
【使用CPU】 Intel Core i7 2670QM
【CPU温度1(アイドル)】 34℃ (x8 800MHz)
【CPU温度2(シバキ,定格)】 66℃ (x22 2.2GHz)
【CPU温度2(シバキ,TB有)】 78℃ (x26 2.6GHz)
【CPUシバキ使用ソフト】BOINC 4コア8スレッド100%使用
【HDD】 37℃ (TOSHIBA MK3275GSX 5400rpm)
【室温】 約23℃
【その他の冷却方法】下から8cmファンで送風
【計測ツール】CoreTemp
冬場は2.8Gまで回りました
424[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 08:48:35.64 ID:0GdNz7kF
sharptripper11は焚けるな
primeより安定してるわ
425[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:47:23.03 ID:or0hZMi4
【マシン名】 HP ProBook 4520s
【使用CPU】 Intel Corei5 480M (通常:2.67GHz TB時:2.92GHz)
【CPU温度1(通常)core0/1】 44℃/44℃
【CPU温度2(シバキ)core0/1】 75℃/76℃ (MAX82℃)
【CPUシバキ使用ソフト】 prime95、nFinderで動画DL、Jane Style起動
【HDD】 34℃ (Western Digital WD2500BEKT-60PVMT0)
【室温】 24℃
【その他の冷却方法】 特になし
【計測ツール】 Core Temp 1.0 RC3

こういうの初めてなんだが、けっこう熱いほうかな?
426[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:38:31.20 ID:Vt5YTt6p
ふつー
427[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 16:24:35.77 ID:IJ9xy64H
Core i7 2670QMで通常50〜60度くらいなんだけどここ見る限りやっぱり高いのかな…
428[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 17:49:48.42 ID:p8u3EvC0
通常でそれはちょっと高い
429[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 17:57:17.09 ID:29u6UT/W
2860QM@ありえんわーだけどアイドルで45度〜53度
夏になったらどうなるんだよw
430[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 16:21:40.46 ID:xjn/XnWC
四コアは仕方ない
431[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 18:21:26.45 ID:L8T2V8kw
【マシン名】ASUS Zenbook UX21
【使用CPU】Intel Core i7-2677M
【CPU温度1(通常)】 56℃/56℃
【CPU温度2(シバキ)】 99℃/99℃
【CPUシバキ使用ソフト】BOINC
【室温】31℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWMonitor 1.18.0
瞬間的には100℃になる
明らかにBOINC機には向いていない
432[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 20:15:15.78 ID:ZA1qnnbN
低電圧モデルこええ
433[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 15:55:11.62 ID:cstLGNOx
【マシン名】WV730
【使用CPU】AMD Turion 64 MT-37
【CPU温度1(通常)】 31℃
【CPU温度2(シバキ)】 52℃
【CPUシバキ使用ソフト】Pika Zip
【HDD】 38℃ (WesternDigital WD1200BEVE/160)
【室温】 29℃
【その他の冷却方法】 ELECOM SX-CL03MSV
【計測ツール】 Speccy Core Temp

清掃清掃前は通常が70℃でシバキが90℃で
昨年に埃除去の清掃をしたが、CPUのグリスは年一回塗り直すのか?
434[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 19:02:45.36 ID:LWstlOzR
さすが清掃2回するとかなり温度差下がるな
435[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 03:52:16.53 ID:op8k5e3+
半年くらいの頻度で吸気口から排気口に向けてエアダスターかけるだけでだいぶ違うよ
解体清掃は何度かしたことあるけど、エアダスターのおかげか、2年に1度くらいでもそれほどほこりがたまってなかった
436[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 18:47:32.30 ID:OwiKj+m3
このパソコンのCPU交換は簡単そうでしょうか?裏蓋開けた状態です。
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4763.jpg

右側に見えるのがCPUファンですよね?
437[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 18:56:04.54 ID:OwiKj+m3
すいません。スレ間違えてしまったので別のスレで質問します。すみませんでした。
438[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 13:20:11.95 ID:YWiWlGJ3
【マシン名】dynabook satellite j40
【使用CPU】Pentium M
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 58℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super π(30分) 
【室温】 30℃

【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】CoreTemp

グリス塗り替え前、CPU通常温度90℃ しばく前にくたばっていた。(排気口に埃はほとんど付着してない)
グリス塗り替え後、CPU通常温度は下がる。しばいても60℃は超えない。



439[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 17:24:09.85 ID:WVuod5yk
【マシン名】富士通 AH54
【使用CPU】Core i5 2430M
【CPU温度1(通常)】 45〜50℃
【CPU温度2(シバキ)】 72℃
【CPUシバキ使用ソフト】 ようつべ10窓+スーパーπ
【HDD】 日立 750GB
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】3cmくらい浮かせる
【計測ツール】 Core Temp

440[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:11:05.68 ID:zylOcnDj
age
441[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 11:53:58.10 ID:ONBLAwcU
ageにつられて見た。

初代i7なんだがこの季節くら結構やばめ。
66度くらい
442[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 19:52:16.58 ID:h2BpGpjR
昼間のアイドル時なら少し高めの温度
夜間のアイドル時ならヤバ目の温度
443[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:51:56.72 ID:ONBLAwcU
今日あつかったからアイスノンでしのいだ
でも最近のノートって80度でも耐久性もたせてあるっていうから過敏だったかも
444[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 15:28:26.07 ID:zPU5O3jK
アイスノンは危険だってあんなに言われてるのに
445[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 01:36:52.18 ID:1n+reBgm
熱を気にするのに、湿気は気にしないとは・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 05:42:56.02 ID:Y2HnOvLf
【マシン名】 vaioF 24
【使用CPU】 i5-2450M
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 72℃
【CPUシバキ使用ソフト】πとニコ動2窓とyoutube多重でほぼ全開
【室温】26℃
【その他の冷却方法】前3ミリ・後1センチ浮かせる
【計測ツール】 CPUID・HM

びっくりするほどファンが仕事するわろた
ちなみにゲームするとGPUは45→72度ほど
447[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 08:57:23.87 ID:51Cc5Cdg
【マシン名】 DELL latitude D531
【使用CPU】 AMD Turion 64 X2 TL-60
【CPU温度1(通常)】 53℃
【CPU温度2(シバキ)】 68℃
【CPUシバキ使用ソフト】superπ/youtube HD多重/エフェクトの重いサイト多重で30分
【室温】25℃
【その他の冷却方法】ELECOM SX-CL10BK
【計測ツール】 Core Temp

貰い物のちょい古PCだけど掃除したらまだまだいけた
通常がちょっと高めなのに対してシバキがあまりいかないのは冷却台のおかげかな
ただグリス塗りなおしてはないから、塗り直せば通常も下がるかも
448[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 15:11:10.59 ID:ZtSBmO/M
未だに現役のE7200は優秀だな
気温30℃
アイドル44℃
負荷時52℃
449[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 21:33:01.15 ID:WpJdF3U/
>>448
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
450[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 01:15:07.82 ID:3tjqvuft
>>445
理科の勉強からやり直せ
451[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 23:59:38.32 ID:3AqPGby+
【マシン名】acer V3-571-H54D/K
【使用CPU】i5-3210M
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 72℃
【CPUシバキ使用ソフト】 きゃらコレ デスクトップモードで12人表示30分ダンス
【室温】 24℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】HWMonitor

ファンの音が凄い静か
何もしてない時はファンが回ってるかわからないレベル
452[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 07:03:25.15 ID:zlKa2++8
【マシン名】Lenovo G580
【使用CPU】i5-3210M
【CPU温度1(通常)】 42℃
【CPU温度2(シバキ)】 78℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super π / 動画2 / CrystalMark
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】Core Temp

ファンの音が静か
453[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 07:31:57.79 ID:s57hpvaf

【マシン名】Lenovo G580
【使用CPU】i5-3210M
【CPU温度1(通常)】 52℃
【CPU温度2(シバキ)】 76℃
【CPUシバキ使用ソフト】 OCCT
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】Speccy


ファンの音が静かだが
アイドル時が50度超えとか
異常

454[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 09:33:30.86 ID:fg0UeNYV
>>451-452
同じCPUで室温考慮すると9度も差があるっておかしいだろ
正確なデータ頼むで
455[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 09:47:07.77 ID:Bb+cgk/e
>>452
Gスレの人ありがとう参考にさせてもらいます
>>454
同一CPUでも機種が違うから冷却構造&方法が違うのでは?
456[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 09:53:40.03 ID:SQaOqw6d

同じ機種でも
G580の場合は
違うようだ

俺のG580は
アイドル時が50度超え

何故か原因はわからん


457[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 09:54:24.45 ID:SQaOqw6d

今その原因を究明中
どうにか解決したいが
458[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 11:28:58.58 ID:IaPlyRq5
グリス塗りなおせば
459[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 17:23:08.02 ID:4Wd6n+G1
ゲームしてると75℃...第一世代爆熱CPUは辛い
460[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:23:54.79 ID:Drlws0SY
【マシン名】dv7 6b09tx
【使用CPU】i7 2860QM
【CPU温度1(通常)】51 ℃
【CPU温度2(シバキ)】82 ℃
【CPUシバキ使用ソフト】 (superπ3355万桁)ニコ動*2 15分
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】机に平置き
【計測ツール】 Hardware Monitor

ファンの音は回りだしたら結構します 静音ではないですね
461[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 22:25:42.83 ID:EvCMEez1
【マシン名】VAIO SZ (SZ90PS)
【使用CPU】Core duo T2600
【CPU温度】60℃
【CPU温度(シバキ)】最高96℃
【室温】27℃
【計測ソフト】MobileMeter
【状態】机に平置き

熱いなーとは感じてたけどやばいのね
462[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 21:13:52.22 ID:8S/G8SG2
96℃とかすげえな...
俺ゲーミングノートでスカイリムとかBF3とかやってるが最高でも75℃超えた事ないわ
463[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 21:47:12.25 ID:0DXB1z2S
>>461
たまごおいてみてほしい
464461:2012/08/08(水) 21:17:53.54 ID:qqaICYh7
確かに持ってられないくらい熱くなるけど、
一時的だし、90℃越えてる熱さかどうかと聞かれると疑問なんだよな…
さすがにそろそろ買い換えるけど

>>463
卵産んでくれ
465[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 10:04:16.18 ID:uJ9Zj8d1
>>461
CPUの換装したとか?
466461:2012/08/10(金) 14:41:29.74 ID:Cmp4x35e
>>465
いや、どノーマルだぜ
せいぜいを換装したくらいで…
467[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:11:35.65 ID:NFgecx/J
>>466
グリスの塗り直し!
468[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:18:50.15 ID:bGvaEVmq
最近、温度高いな〜 と思っていたら
底面の吸気穴がホコリで白く埋まってた
掃除機かけたら温度レベルが10℃以上下がったw
469[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 06:59:22.35 ID:17ARkvy4
Pen4ノートの頃は100℃以上が当たり前でいつの間にか青い画面で止まっていたな
ちょっくらバラして1cm近い埃の層を取り払ってCPUにグリス塗り直したら80℃超えなくなったけど
470[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:46:42.92 ID:IcYbfY4b
始めてSpeccyで測ったら常時70後半なんだった
怖くなってファン見たらほこりだらけで掃除したら
60手前まで落ちたんだけど
お前らみたいに50度割れない・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 08:09:20.65 ID:WMpeV8+e
>>470
ヒートシンクのネジの閉めが少し甘い・・・?
472[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:20:12.51 ID:oYW7t9lo
アイドル時にファンの音が静かとか行ってるヤツアホかよ
アイドル時でゴーゴーいって回る機種なんて逆にあるのかとw
473[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:41:25.03 ID:jpRQhcfw
冷却能力知るには一度シバいて、どれくらいの時間で元の温度に戻るか時間を計るのが一番
474[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:06:33.27 ID:ZCGwrrL6
CPUシバいたる
475[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 08:45:27.42 ID:JB5MmyD4
【マシン名】DELL E6400
【使用CPU】Core2Duo P8700(2.53GHz)
【CPU温度1(通常)】 32℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【CPUシバキ使用ソフト】 YouTube 1080p
【HDD】 37℃
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】Speccy

グラボ:GMA4500MHD
最小の電源管理
476[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 07:14:57.50 ID:0qBBUu22
【マシン名】マウス lb-t510s-sh
【使用CPU】i7 3610QM
【CPU温度1(通常)】 49℃
【CPU温度2(シバキ)】 79℃ / 84℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Diablo3 / Guild Wars2
【HDD】 34℃ (mSata SSDは45℃)
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】 Hardware Monitor

前のPCは稀に102℃とか目を疑う数値が出てたけどまだ生きてるから
それに比べたら少し余裕がある、と思いたい

477[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 14:10:41.78 ID:XSq0hmpW
【マシン名】Clevo P150EM
【使用CPU】Core i7 3820QM
【CPU温度1(通常)】 45〜38℃
【CPU温度2(シバキ)】 76〜80℃
【CPUシバキ使用ソフト】CUDA SHA-1 Tripper MERIKEN's Branch、CPU8スレッドとGPU併用検索で8時間
【HDD】 36℃ (WD7500BPKT、光学ドライブベイに装着)
【室温】 30℃
【その他の冷却方法】
CPUグリスをLiquidUltraへ塗り替え
冷却台(NotePal U3 ただしCPU吸気ファン直下にファン2つ配置)
【計測ツール】Coretemp / CrystalDiskInfo

LiquidUltra化で高負荷時のCPU温度がAS-05比で15度も下がった。
垂れたりするのが怖くてLiquidProはやめたけど、それでもすごい効果。
478[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 09:59:07.95 ID:0S1C7olJ
【マシン名】DELL Latitude E6400
【使用CPU】Core2Duo P9600(2.66GHz)
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【CPUシバキ使用ソフト】 YouTube オリジナル(4K)
【HDD】 37℃
【室温】 19℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】Speccy

グラボ:GMA4500MHD
CPU換装 P8700→P9600
479[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 13:25:18.22 ID:x0Pm36jA
【マシン名】ASUS X54C
【使用CPU】セレロン B815
【CPU温度1(通常)】45〜47 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95
【HDD】 Intel SSD 330 120GB
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】無し
【計測ツール】 Core Temp

CPU交換出来るか確認したいから全バラシ⇒ネジ余ったけどいっかー⇒起動時102度、アイドル50度、Prime95 102度
ネジが余らないように組直したら上記の温度に。若干温度が高い気がする。バラス前の温度は知らん。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 07:44:23.41 ID:b2ac61OX
>>479
どこのネジ余らせたんだよ…
もしやヒートシンクのネジ?
481[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 08:11:04.10 ID:xtH6Uech
ネジが余るとかいつの時代のコントだよwww
482479:2012/10/22(月) 14:25:03.78 ID:pOMS8NkV
>>480

ヒートシンクははずしていないから違うはず。
たぶんCPU近辺をマザーに固定しているネジだと思う。
今ヤフオクでi5を物色中・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 16:25:52.47 ID:xGjOYVQZ
>>482
すれ違いになるかもしれんが
PCは強烈に安いものじゃないなら、新品がオススメ
とにかく最近のものは経年劣化を考えた設計じゃないので大損する確率がとてもたかいよ
484[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:54:30.55 ID:YJb9eoFg
>>482はCPUしか買わんのやろ?劣化とか関係なくね?
485[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:02:03.29 ID:NB6MmPBE
【マシン名】Latitude D430
【使用CPU】Intel Core2Solo 1.06GHz
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 83℃
【CPUシバキ使用ソフト】 youtubeHD(720)を30分程
【HDD】 44℃ (TOSHIBA MK4009GAL)
【室温】 18℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】CoreTemp

B5モバイルノートだけど、膝上で使ってると低温やけどしそうになる。
9月には89℃まで上がってた。
因みに分解掃除済み。
486479:2012/11/07(水) 15:51:15.13 ID:RRGB+vlJ
【マシン名】ASUS X54C
【使用CPU】セレロン B815⇒i5 2410M/Q1SD ES/2.3G/ 3M
【CPU温度1(通常)】45〜47 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 85℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95
【HDD】 Intel SSD 330 120GB
【室温】 21℃
【その他の冷却方法】無し
【計測ツール】 Core Temp

ネタがないので燃料投下。X54Cはi3までしかないけどi5も無事認識。
TBが効いてるかはわからん。HTは効いておる。交換前に消費電力の推移を
計測し忘れたorz
487[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 16:35:29.72 ID:lbU5ED3E
【マシン名】 HP Probook4530s
【使用CPU】 Core i7 2630QM 2.0-2.9GHz (Cel-B810 1.6GHzから換装)
【CPU温度1(通常)】 35℃(ファン冷却なし49℃)
【CPU温度2(シバキ)】 83℃(ファン冷却なし92℃)
【CPUシバキ使用ソフト】Prime95
【HDD】 32℃
【室温】 23℃
【その他の冷却方法】 裏蓋開封しノートパソコンラックにデスク用1700rpm12cmファン2機掛け
【計測ツール】CoreTemp1.0

ファン掛ける前はすぐに90度超えたりしたけど今はかなり安定してる。
もう少し工夫してみたい…
488[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 20:58:08.18 ID:FALLY5Ug
>>487
Cel-B810からの消費電力と温度の上昇具合ってわかります?
Core i7 2630QMって電源大丈夫なんですかね。
489487:2012/11/14(水) 18:31:13.86 ID:QuQ2T6yo
>>488
B-810時代では消費電力は見てないやすまん。
温度は起動時29度くらい、平均38度くらいシバイても60度後半くらいだったと記憶。
電源は65Wのままだけどそのまま問題なく使えてる。USBで色々つないではいるけど。

ほとんど参考にはならないと思うけど、こんな感じで。
490488:2012/11/14(水) 23:00:05.63 ID:OowEWKuL
わざわざあざっす!
【マシン名】ASUS X54C
【使用CPU】セレロン B815⇒i5 2410M/Q1SD ES/2.3G/ 3M
を上げた者だけど起動時29度って温度低いね。こっちは室温22度ぐらいで
45〜47 ℃ 、シバイて80度。まぁファンは静かだけど・・・

こっちは乗せ変えたけどHTが効いてTBがほとんど効いておらぬorz
元々i3までしかないモデルだししょうがないかな。

CPU乗せ変えで48W⇒53Wになった。型番にOO-65と書いてあるから最大
65Wと信じて使っていいんだよな?うん、いいよな。
491[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 17:52:42.68 ID:vtcMSjJ5
【マシン名】HP EliteBook 8470w
【使用CPU】Core i7 3720QM
【CPU温度1(通常)】36℃
【CPU温度2(シバキ)】102℃
【CPUシバキ使用ソフト】Prime95
【HDD】 32℃
【室温】 17℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】 Hardware Monitor

温度高いけど、TBは効いてる(3.1〜3.2GHz)
492[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:39:59.94 ID:hkTdO94A
【マシン名】eeepc 1225B
【使用CPU】AMD C-60 1ghz
【CPU温度1(通常)】42℃
【CPU温度2(シバキ)】58℃
【CPUシバキ使用ソフト】youtube多重で使用率100%付近を維持
【HDD】 27℃
【室温】 16℃
【その他の冷却方法】大容量バッテリーで微妙に底上げされてる
【計測ツール】 core temp


60度に達する気配全くなし。
底面、パームレストも熱くなくて快適。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 21:18:03.63 ID:WnzSumT8
【    マシン名    】 FMV-S8360
【    使用CPU   】 Core 2 Duo T8100 (Celeron 540から換装)
【 CPU温度( 通常 ) .】 37℃
【 CPU温度(シバキ) 】 85℃
【 MCH温度(シバキ).】 53.8℃
【CPUシバキ用ソフト】 Prime95
【    室温     .】 20℃
【   計測ツール   .】 HWiNFO32
【その他の冷却方法】 なし
【     OS     .】 Win7 HP SP1(32bit)

あまりにCPUへ簡単にアクセスできるんでうっかり換装
GL960は思ったほど温度上がらなくてよかった
ただCeleronで十分な使い方なせいか性能向上をほとんど体感できず
ちなみに安物グリス(TG01)だと91℃だった
494[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 22:27:30.89 ID:/r1HjHsQ
hage
495485:2012/12/24(月) 23:33:11.78 ID:CInezoU6
【マシン名】Latitude D430
【使用CPU】Intel Core2Solo 1.06GHz
【CPU温度1(通常)】 52℃
【CPU温度2(シバキ)】 90℃
【CPUシバキ使用ソフト】 ニコニコ動画(非エコノミー)を1時間位
【HDD】 27℃ (RUNCORE SSD64G)
【室温】 15℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】CoreTemp&Speccy

何か気温下がったのに温度上がった……
90℃に乗ったの見て慌ててシャットダウンした
幸い落ちたりはしなかったけど流石に怖い
496477:2012/12/30(日) 19:13:31.60 ID:QeRz9nY6
【マシン名】Clevo P170EM
【使用CPU】Core i7 3820QM
【CPU温度1(通常)】 33〜39℃
【CPU温度2(シバキ)】 65〜70℃
【CPUシバキ使用ソフト】Tripcode Explorer 8スレッドで10分、その後アイドル10分放置で通常計測
【HDD】 24℃ (WD7500BPKT、光学ドライブベイに装着)
【室温】 17℃
【その他の冷却方法】
CPUグリスをLiquidUltraへ塗り替え
冷却台(NotePal U3 CPU吸気ファン直下にファン2つ配置)
【計測ツール】Coretemp / CrystalDiskInfo

>>477とパーツ構成は同じだが
PC本体がP170EMになってCPUヒートシンクのフィンがアルミから銅製になった
気温下がってるのもあって冷え冷え
497[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 11:33:58.87 ID:wFVasA73
【マシン名】Lenovo Thinkpad Edge E530
【使用CPU】Core i7 3820QM(Celeron B815から換装)
【CPU温度1(通常)】32〜36℃
【CPU温度2(シバキ)】58〜64℃
【CPUシバキ使用ソフト】Crystal2004R3+π3355万桁+π3355万桁
【HDD】 29℃(WD3200BEKT)
【室温】 10℃
【その他の冷却方法】CPUグリスにAS-05を塗布
【計測ツール】 CoreTemp&Hardware Monitor

問題は夏場でしょうね、上のカキコだとリキトラ+冷却台ですか
dGPU非搭載なのでP170EMまで上がらない・・・といいなぁw
498[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 17:22:11.30 ID:Kpfm/eWP
>>Crystal2004R3+π3355万桁+π3355万桁
なんで妙なシバキをやってるの?
499[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 02:53:01.48 ID:WnWhC7D+
【マシン名】Lenovo G570
【使用CPU】Core i5-2430M
【CPU温度1(通常)】 20〜30℃
【CPU温度2(シバキ)】 56℃
【CPUシバキ使用ソフト】 AviUtl mp4エンコード
【室温】 10℃くらい
【その他の冷却方法】 内蔵ファンと裏蓋取っ払って12cmファンをテープで仮留め
【計測ツール】Core Temp
500[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 02:57:27.08 ID:WnWhC7D+
2コアフルロードだから
動作周波数は常に上限の2.8GHz
1コアだと3.0GHzなんだが…
501[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 12:20:23.37 ID:9bZ/CMou
> 内蔵ファンと裏蓋取っ払って12cmファンをテープで仮留め
わろた

もそっと労ってあげなはれ
502[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 07:33:53.78 ID:vjeKZR/t
>>497
P150/170EMはTDP55WのXM系まで搭載可能な設計
それにGPUとCPUのファンはそれぞれ独立なのでGPUの有無は関係ない

むしろ元がCeleronだと冷却系が4コアCPUに対応できない恐れもあるし
3820QM化でCPU内蔵GPUの発熱もCeleron時から上がってるからE530の方が圧倒的にキツい
503[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 01:09:29.63 ID:IG7Q9W4J
Vaio。Speccyで測って

CPU30〜36℃
マザボ34〜41℃
HDD27〜33℃

ただパソコン置いてた机の表面が温かい…
504[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 18:06:08.27 ID:uVlkSJBQ
ah42/gでpentium960からi7 2670qmに換装。

アイドル時、45度くらい。
高負荷時(prime95で30分)で90度超えました...
505[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 15:07:15.17 ID:/PwBbKie
CPUをOCできるmodBIOSが出たから試してみた

【マシン名】 Clevo P170EM
【使用CPU】 Core i7 3820QM OC 4.1GHz
【CPU温度1(通常)】 35〜42℃
【CPU温度2(シバキ)】 87〜91℃
【シバキ使用ソフト】MERIKEN's Tripcode FinderでCPU+GPUで10分、その後アイドル10分放置で通常計測
【HDD】 28℃ (HGST 7K1000 1TB、光学ドライブベイに装着)
【室温】 22℃

【その他の冷却方法】
CPU&GPUグリスをLiquidUltraへ塗り替え
冷却台(NotePal U3 CPU吸気ファン直下にファン2つ配置)
【計測ツール】Coretemp / CrystalDiskInfo

4.1GHzでも夏以外常用できそう。
冷却ファン強制100%駆動モードだともっと冷えるけど今回は自動で計測。
506℃& ◆NeN0cWq.uU :2013/04/02(火) 08:27:25.91 ID:qIb8Mb1i
【マシン名】 DELL inspiron 1720
【使用CPU】 Core 2 Duo T9300 (2.5GHz Full Speed )
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 46℃
【CPU FAN】2101RPM
【CPUシバキ使用ソフト】 AIDA64 System Stability test
【HDD】 31℃ (Hitachi HTS545050B9A300)
【HDD】 31℃ (WDC WD2500BEVS-22UST0)
【室温】 10℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】 Core Temp (I8kfanGUI にて校正済み )

ちなみにGPUは Intel GM965 である。
507[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BrQyV6va
【マシン名】ASUS K53TK
【使用CPU】K53TK @1.5Ghz
【CPU温度1(通常)】 65℃
【CPU温度2(シバキ)】 怖いのでやりません
【CPUシバキ使用ソフト】 無し
【室温】 35℃
【その他の冷却方法】 SX-CL03MSV
【計測ツール】 SPEEDFAN4.49

アイドル800Mhzにて65℃
('A`)コノノート オンドタカスギジャネ?
508[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wdOrubzL
>>507
むしろあなたの部屋の温度が…
509[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i8NhZbMs
【マシン名】TC-1100
【使用CPU】PenM1.2GHz(アイドル時でも1.2GHz固定)
【CPU温度1(通常)】53℃
【CPU温度2(シバキ)】65度
【CPUシバキ使用ソフト】 常時使用100%になるHD動画をフルHD出力
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】モニターoffで大画面テレビにフルHD出力
【計測ツール】 MobileMeter

グラコアをカスタムドライバでオーバークロック
KingSpecのSSDとバッテリー自己リフレッシュを計画中
いい加減新しいの買えって?ハハハ
510[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Di3OkvUT
【マシン名】DELL Latitude E6400
【使用CPU】Core2Duo P9700(2.8GHz)
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【CPUシバキ使用ソフト】 ドラゴンクエストXベンチマークソフト(1280x720 標準品質)
【HDD】 39℃
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】Speccy

ベンチマーク結果 評価:動作困難 ベンチスコア:892
GMA4500MHD(オンボード)

デイトレード用(3画面出力)
最後の投資
壊れるまで使うw
511[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CoN6cUII
どっちが壊れるのを指しているのやらww
512[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ui3vzP6V
ここ数ヶ月で1000万円位抜いたかな
アベノミクス様様www
513[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lth6b/XH
>。510
2万で売って
514[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EIJUbtOM
P9700は希少みたいだね。
あとロットによって設定が異なってる場合もあるのかな?
下のリンクは今回入手したものだけど電圧が低めに設定されているような・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1373824195_d43da3af2c82b4913663d6ffade342a33022b49a.jpg
515[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sRzo6eyZ
>>510
E6400というと、持ち運びには重めで据え置きには小さめで微妙な位置づけのPCだな。
トレード用というとNVSを積んでマルチモニターしているイメージ。
516[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sRzo6eyZ
>>514
電圧って何の電圧?
517[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2drGBteX
>>515
いや、残念ながらオンボード
でも、問題ないよ
秒スキャもビシバシ決まって口座凍結→強制解約w
>>516
VID
518[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:iuyKIG9n
【マシン名】 ASUS K53TA
【使用CPU】 A6-3400M @1.4GHz
【CPU温度1(通常)】 60℃
【CPU温度2(シバキ)】 90℃
【CPUシバキ使用ソフト】 OCCT(CPU負荷10分)
【HDD】 不明℃ Crucial m4 CT256M4SSD2
【室温】 26℃
【計測ツール】 Open Hardwea Monitor

HDMIでデュアルディスプレイにしてあるフルHD出力

K10で電圧いじっても元が温度が高すぎる、、、
519[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:rp24mEFn
通常60は高すぎだね。
2GHz1.025〜1.075V位で回るなら
グリスの付け方が悪い個体か
フィンにホコリ詰まってるんじゃないかな〜
520[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:iuyKIG9n
一応2GHz OCで1.0500V、今でも1.4GHz 0.9750Vで70℃近いまんまだ
521[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gL+dQcVr
【マシン名】Vostro V130
【使用CPU】Core i5 470UM
【CPU温度1(通常)】 58℃
【CPU温度2(シバキ)】 69℃
【CPUシバキ使用ソフト】 H264/AVCなどの動画変換
【HDD】 39℃ ST9500420AS
【室温】 28℃くらい
【計測ツール】 OpenHardwareMonitor CrystalDiskInfo
522[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gL+dQcVr
やっぱ薄型ノートはつらいわ
523[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:z6hGnlKC
【マシン名】 AS3830TG
【使用CPU】 Core i7-2670QM
【CPU温度1(通常)】 40℃前後
【CPU温度2(シバキ)】 80℃前後
【CPUシバキ使用ソフト】 バイオ6、新生FFXIV、スカイリム
【HDD】 不明
【室温】 29℃
【計測ツール】 HWMonitor

キーボードの一部が逝ったので、まだ生きてるうちに
524[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vFUheKqW
>>523
良かったらGPUも教えてくんろ
525[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Lkjp2ggQ
いいこと教えたげる。同じ形の2リッターのペットボトル(極力薄いやつ)を用意。水を満タンに
いれて冷蔵庫にいれて冷やしておく。これを横に並べてその上にノートPCを置く。
PC下の空気吸入口の場所を考えて微調整する。これで温度下がるよ。!!
当然静粛性最高、電気代ゼロ(当たり前だけど)

1回お試しあれ。
526[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:t0BGJ2Bu
その、冷やすのに電気代がかからない冷蔵庫を紹介してくれ
527[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:jBs8Hr+O
ペットボトルの上にPCとか、そんな貧乏くさいことしたくないわ
528[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:H7ri2FyB
ノートPCを冷蔵庫に入れて、
外部モニタ,外部キーボード,マウスにしたらいい。
529[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:a+WefsS8
結露でぶっ壊れていいならもしくは
530[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:098UpaS2
俺のノートは
「温度5〜35℃、湿度20〜80%(ただし、結露しないこと)」
531[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Q1QtmKJo
>>524
GT540Mは70〜75℃くらい。HWmonitorには表示されないけど
550M並にOCすると80℃超えてくるけどね
532[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:xs/cLzYK
冷蔵庫にいれっぱにしてブルートゥースで操作
電源ケーブルは工夫しる
533[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:dUeY/BHx
冷蔵庫って電波通すの?
534[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:lg08xZQw
>>521>>522
室温28度でシバキ69度なら薄型云々抜きにしても低いんじゃないか。
535[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5x6fHTAG
i5 470UMは動作周波数1.33GHz TB1.8GHz
ってことを考えると69度は高いと思う。
温度からしてTB時っぽいが…
536[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6vFpo/Kf
>>535
動作周波数と温度がどう関係するんだ?
537[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9djG/cMF
人間の知恵熱と一緒だ
頭使うと頭への血流増えて熱出るべ
CPUの稼働上がると電力消費増えて温度あがんだよ
538[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9djG/cMF
突っ込まれる前に
比喩表現の方の知恵熱な
539[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6vFpo/Kf
>>537-538
つまりクロックに比例してTDPも上がると言う事か。
勉強になったよw



発熱量と冷却性能のバランスが、ここで言うCPU温度だろうが。
540[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6vFpo/Kf
発熱量が高くても冷却性能が高ければCPU温度は低い。
よく出来たゲーミング機なんかはこれに該当するんじゃないかな。

発熱量が低くても冷却性能が低くければCPU温度は高くなる。
これはファンレス機なんかが該当する。
541[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:O4Wp2tVX
Thinkpad T43にubuntu12.04
virtualbox上のxpでPCastlinkでテレビ見てるが、
sensorsのcpu温度は91℃ 当然排気もアッチッチ
だけど昨晩から10時間以上連続稼働でも問題無し
昔のpcは丈夫だね
542[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:GVnhNnID
3日くらいは余裕でつけっぱにするからな
543[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:arn3XroP
>>518
K53シリーズはいろいろ温度高すぎ報告が出てる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1371566258/154
安物なので廃熱の悪い筐体設計、安物ファン、冷却性能の低いヒートシンク、熱伝導の弱いグリスのせいなのだろう
夏場はOCせずノーマルで使うしかない
544[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WSJxZXsf
【マシン名】 ASUS K53TA
【使用CPU】 A8-3530MX @デフォ1.9GHz/TC2.6GHzを→K10statにて2.0GHz/TC2.6GHzにOC&電圧下げ
【CPU温度1(アイドル@0.8GHzで約10分放置)】 54℃
【CPU温度2(シバキ@全コア2.0GHz100%)】 74℃(MAX)
【CPUシバキ使用ソフト】 OCCT(CPU負荷1時間)
【HDD】 43℃ SEAGATE ST95005620AS
【室温】 27℃ ノートクーラーの類も無く机ベタ置き
【計測ツール】 CoreTemp、HWモニター(数値は同等)

CPUクロック&電圧をA8-3530MXデフォの状態に戻してもアイドル温度はほとんど変わらなかった
冬場などはもっと低温で40℃〜程度だったと思う
夏に備えて1〜2か月くらい前にファン掃除した状態
545[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:74swh/jJ
>>543
CPUが焼けない限り、CPU温度を高めに維持した方が気温との温度差が大きくなり放熱効率の点では有利で、
消費電力と部品コストの面では有利ってのも有るんじゃないかな?
俺のノートもアイドルで70℃弱で負荷がかかると80℃弱まで上がる。

【マシン名】 富士通 AH40/G
【使用CPU】 AMD E-450
【CPU温度1(アイドルで約10分放置)】 68℃
【CPU温度2(シバキ使用率95〜100%)】 81℃(MAX)
【CPUシバキ使用ソフト】HD1080動画
【HDD】41℃ SEAGATE
【室温】 25℃ ノートクーラーの類も無く机ベタ置き
【計測ツール】 CoreTemp、HWモニター、Moo0システムモニタ(数値は同等)

CPU温度は高目推移だけど、OCして負荷かけてみても81℃以上には上がらなかった。
ので、冷却系は容量不足や異常じゃなく正常でこういう仕様なんだと思う。
CPU温度が高めなのはAMDの仕様というか省電力の為の設計思想なのか…も。
546[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:nwgEiQQY
>>545
どんだけAMDに好意的なんだ。
流石に熱いのは設計思想ではないだろう。
ファンが全開で回ってても熱いんだから単に間に合って無いだけ。

まぁ温度差がある方が効率がいいのはわかるが
ファンは最大でも2Wしか消費電力の差がないし
そこで電力ケチるならもっと発熱を抑えて
処理能力の方の効率をあげれば
いい話。
それが出来ないから爆熱なんだろうと。。

因みに富士通のその機種は地雷だから
早々に乗り換えた方がいいよ
547[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:nwgEiQQY
地雷はNF40とAH520(AthlonU)だった
548[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:QoWlqiu6
釣音のアチチだったな
549[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JieanFdl
atomは性能悪いくせに熱いな
550[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:8WmIpJcJ
>>549
いや,ファンの消費電力をケチるために、あえて高めに維持してんだよ。
要はcpuが熱で落ちたり焼けたりさえしなけりゃいいんで、cpuクーラーの容量さえ余裕があれば、そのファン制御の方が消費電力は少なくて済む。
最大発熱量が小さい低TDPのCPUだからこそ可能な冷却制御で、これを通常版のCPUでやると余程大容量の冷却機能を採用しないと冷却が追い付かなくなる。
551[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:2SqiO1jD
【マシン名】
【使用CPU】
【CPU温度1(通常)】 64℃
【CPU温度2(シバキ)】 98℃
【DischargeRate1(通常)】13W
【DischargeRate2(シバキ)】 37W
【CPUシバキ使用ソフト】 OCCT
【HDD】 **℃ (HDD名)
【室温】 28℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】 core temp

初めてなんでちょっと入力怪しいです
552[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:2SqiO1jD
マシン名忘れてたwwww
R730/39Aです
553[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1cVfnCFa
【マシン名】WV730
【使用CPU】AMD Turion 64 MT-37
【CPU温度1(通常)】 37℃
【CPU温度2(シバキ)】 57℃
【CPUシバキ使用ソフト】HD1080動画
【HDD】 45℃ (WesternDigital WD1200BEVE/160)
【室温】 36℃
【その他の冷却方法】 ELECOM SX-CL03MSV
【計測ツール】 Speccy
554[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:KZP+bR4Q
てすと
555[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:mdbkD+G1
【マシン名】AO753 @ubuntu 13.04
【使用CPU】Intel Celeron(R) CPU U3400 @ 1.07GHz × 2
【CPU温度1(通常)】 58℃
【CPU温度2(シバキ)】 102℃
【CPUシバキ使用ソフト】VMWare player上のWin98でゲーム
【HDD】44℃ (東芝 MQ01ABD100に換装)
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】 団扇
【計測ツール】 CPU:Psensor HDD:smartctl

排気が熱いから信用できる・・・のかどうかよく分からない
556[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:12pSNFYm
【マシン名】K53TK
【使用CPU】A6-3420M [email protected]
【CPU温度1(通常)】 49℃
【CPU温度2(シバキ)】 104℃
【CPUシバキ使用ソフト】prime95
【HDD】 40℃
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】 SX-CL03MSV
【計測ツール】 SpeedFan

購入時に2.4GにOCしてPrime95で負荷かけても、70℃ちょいだったのに
清掃に分解必要なんで1年半清掃してないから中埃まみれなんだろうけど
それにしても温度高すぎ
ASUSの廉価PCはヒートシンクとクーラーケチって冷却が良くない
557[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:12pSNFYm
SX-CL03MSVは焼け石に水だな
HDDは冷えても内部に風送る訳じゃないからCPUは冷えん
内部から熱取る冷却システムは無いかなあ(自作しないと無理か・・・)
558[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MuFTiPHc
【マシン名】FMV NB75S/T
【使用CPU】Core duo T2600 (T1300から交換)
【CPU温度】50℃
【CPU温度(シバキ)】64℃
【CPUシバキ使用ソフト】Superπ
【室温】27℃
【HDD】 40℃
【計測ソフト】MobileMeter
【状態】底面1a浮かせ

会社の破棄ノートを2コ1でサルベージ、CPUを2コアのT2600へ交換
メモリ2GBへ増設
その際にファンの埃清掃とヒートシンクに銀グリス塗ってみた
HD1080p再生してもCPUアイドル温度+5度程度でCPU負荷も20%超えないので
使い道はあるかなぁ
559[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:peWUBpgA
てすと
560[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 19:58:24.17 ID:WjcQPE6H
PC死んだ
561℃& ◆NeN0cWq.uU :2013/09/06(金) 00:35:58.16 ID:98uMXdiy
【マシン名】 Dell Latitude E5510 (1600×900)
【使用CPU】 intel i5 580M 2.66GHz (3.1GHz)
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 93℃
【DischargeRate1(通常)】16W
【DischargeRate2(シバキ)】 26W
【CPUシバキ使用ソフト】 AIDA64
【HDD】 47℃ (Hitachi 500GB)3年目
【室温】 29℃
【パッシヴ冷却温度】 90℃?
【クリティカル温度】 105℃
【その他の冷却方法】 なし
【計測ツール】 Core Temp

3.3GHz まで 上がるらしいが、みたことない
562[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 20:16:43.04 ID:bAxsJjLx
tst
563[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 08:53:03.09 ID:0b5QDM+L
【マシン名】Latitude E4300
【使用CPU】Core 2 Duo P9400 2.4GHz
【CPU温度1(通常)】 47℃
【HDD】 40℃ (WD10JPVT-00A1YT0)
【室温】 26.9℃

使用2年超でずっとファンが回りっぱなしだったりたまに急に電源落ちたり
するようになってきたのでCoreTemp入れてみたら常時70℃超でちょっとした
負荷で90℃越えててびっくり。
慌てて分解してみたら埃が詰まって冷却ファンからの風がヒートシンクに
ほとんど当たってない状態でまたびっくり。
掃除して通常40℃台負荷がかかっても60℃台までで温度が下がるように
なって一安心した。
でもヒートシンクのすぐ隣にHDDがあるんでそっちのが心配かも。
ちょくちょく点検掃除しなきゃなと思ったが分解面倒くせぇよこのノート。

次ノート買う時はHDDやメモリへのアクセスのしやすさだけでなく、CPU
ヒートシンクと冷却ファンのメンテナンスのしやすさも検討材料に含める
ことにしたい。
564[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 10:19:58.11 ID:Nyrgb5e4
>>553
アイドル時とは言え、室温+1℃は温度センサーおかしくね?
コア温度と言わず筐体の中で最も温度が低い部分を計測しても
そんなに低温な部分は存在しないと思う
565[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 12:11:17.97 ID:ByetbX62
室温26度と間違えたんじゃね
566[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 09:50:38.53 ID:L+T2tF3j
【マシン名】HP B1900改
【使用CPU】intel Core2Duo T7200 2.0GHz/667Hz (オリジナル:CeleronM430 1.73Ghz/533Hz )
【CPU温度1(通常)】 46℃
【CPU温度2(シバキ)】 78℃
【CPUシバキ使用ソフト】OCCT
【HDD】 40℃ (FUJITSU MHV2060BH PL)
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 OCCT

CeleronM1.73GHzからCore2Duo2.0GHzへ換装、グリスは普通の白いやつ
CPUもFSBもシステムクロックもオリジナルよりアップしてるので不安だったが、安定してる
今日は涼しいけど、室温35℃くらいでしばいても80℃前後で変化無し
しばき中でもファンがフル回転になることは殆ど無いし、廃熱には余裕があるのかも
567[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 04:05:05.79 ID:eBWZZ49t
>>566
改装前後で温度変化はあった?
568[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 00:50:00.75 ID:TLkIdJAY
【マシン名】 QF675MX
【使用CPU】 Core i7-3630QM
【CPU温度1(通常)】 40℃前半
【CPU温度2(シバキ)】 65℃前後
【CPUシバキ使用ソフト】 新生エオルゼア、スカイリム
【HDD】 不明
【室温】 29℃
【計測ツール】 HWMonitor

ちなみにGPUは最高で80℃前半くらい
569[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 10:18:31.77 ID:Zknmi1SD
>>567
実は改造前は計ってないw

冷却風やらキーボード表面の感触やらから察するに、あんまり変わらない印象。
10分超えてのしばき中では前より若干熱くなってるような気もするけど、通常時はむしろ低い感じ。
CeleronMが1.73GHz固定なのに対しCore2Duoは1〜2GHzで変動するので、 ここら辺が効いてるんだろね

こりゃT7400(2.16GHz)やT7600(2.33GHz)でも大丈夫だな、と思ってオク見てみたら高かった(´・ω・`)
570[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 16:15:02.30 ID:VAw6hVDO
>>569
確かTDPで8Wほど上がるはずだけど、
体感で変わらないなら大丈夫かな?

値段は結構変わるよね
571[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 15:57:07.45 ID:8srQChho
【マシン名】DELL Studio1558
【使用CPU】Core i7-820QM 1.73GHz(3.06GHz)
【CPU温度1(通常)】  50℃/50℃/51℃/51℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃/80℃/81℃/81℃
【CPUシバキソフト】   Prime95で100%を5分
【HDD】 43℃
【室温】 28℃
【計測ツール】 HWiNFO64

3年半で修理(マザボとCPUクーラ交換)から帰ってきたので測定
修理前はちょっとした負荷で100℃超えて落ちてた
これであと2年は頑張れる
572[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 01:03:11.49 ID:r7al2HQM
Latitude E6400のファンを掃除してみた
気温19℃でアイドル時のCPU温度が27℃
Core2Duoは優秀だね^^

ttp://jisaku.155cm.com/src/1382749004_4f4447c45eac1359c4bab7e61d9bd63d087576ac.jpg
573[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 20:42:42.27 ID:7noJ8rZv
574[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 00:37:04.66 ID:g2eKj9Qr
102度まで上昇
575[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 12:11:34.76 ID:NJJLi6lj
【マシン名】パナ CF-W7
【使用CPU】CORE2 DUO 1.07GHz
【CPU温度(通常)】70°
【CPU温度(しばき)】90°
【CPUしばきソフト】Memtest86+×10+Superπ×1
【HDD温度】55°
【室温】5°
【計測ソフト】HW Monitor
576[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 19:09:43.86 ID:4F+Nqxb4
> 【室温】5°
PCより自分の心配をした方がw
577[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 07:15:52.69 ID:lA0l1Hfo
傾きすぎてボールが転がるな
578℃& ◆X8V32CkSB/ej :2014/04/25(金) 14:28:54.28 ID:0nhET7SI
【マシン名】 NEXTGEAR-NOTE i780
【使用CPU】 Intel(R) Core i7-4700MQ CPU @ 2.40GHz
【CPU温度1(通常)】 51℃
【CPU温度2(シバキ)】 77℃
【GPU温度】 45℃
【DischargeRate1(通常)】10W
【DischargeRate2(シバキ)】 55W
【CPUシバキ使用ソフト】 AIDA64
【HDD】 42℃ (HDD名)
【室温】 26℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】 Core Temp 64bt



CPUファンが 全開になると 77℃付近で安定
579[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 22:05:14.25 ID:XDINrIyl
40~60度くらい
580[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 00:10:34.89 ID:QYm6RKhr
今日は暑かった
581[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 00:11:40.87 ID:ZQNaveN6
【マシン名】versapro VJ16M
【使用CPU】[email protected]
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】superπ
【HDD】 34℃
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWMonitor

CPU換装前の数値
582[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 00:16:40.38 ID:VU9vpWAn
そしてCPU換装後

【マシン名】versapro VJ16M
【使用CPU】core2duo [email protected]
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 65℃
【CPUシバキ使用ソフト】free video joiner
【HDD】 37℃
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWMonitor


T7200でも良かったのかも
583[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 20:11:22.27 ID:jKCVVr9r
【マシン名】DELL Latitude E6400
【使用CPU】Core2Duo P9700(2.8GHz)
【CPU温度1(通常)】 31℃
【CPU温度2(シバキ)】 53℃
【CPUシバキ使用ソフト】 superπ419万桁
【HDD】 **℃ (Intel SSD 330)
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】ノートPC用スタンド
【計測ツール】HWMonitor

WinXP→Win7 64bit、メモリ4GB→8GB変更
前回の書き込みから早一年
まだまだ現役
584[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 08:40:15.29 ID:41OBgnnS
短時間でシバキ()とか何の意味も無いなあ
継続してぶん回せるソフトで最低1時間は回せって言う
水が沸騰していない温度で止めてカップラーメンに注ぐようなもんだ
585[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 21:27:31.45 ID:E45MkQHE
ハハハ
耐久テストじゃあるまいし10分もあれば上限に張り付くだろ
それにノートで本格的に負荷はかけたくないね
まあ、419万桁なんて最近のPCじゃ一瞬だものな
今度は何かしらのベンチマークソフト使ってみるよ
586!kab-:2014/06/19(木) 02:59:51.54 ID:8NHnLxqe
そもそもsuperπって1スレッドしか使わないじゃん…
587[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 06:21:59.94 ID:F0T/zD2v
全然シバキじゃないのは確かだな
588[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 00:49:44.63 ID:SNPQkUNF
>>504
居るかなぁ、TB使えてる?
589[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 20:50:50.19 ID:++TKI32u
10分程度で上限になる環境が全てではない
30分〜1時間程度じわじわ上がるなんてのは普通
安定して効率良く放熱できる筐体なんて意外と少ない
590[Fn]+[名無しさん]:2014/07/19(土) 04:55:38.52 ID:jsLZHfg7
排熱が優れていると熱くなりづらいだろうね。
排気口をふさぐとすぐ熱くなる。
吸気じゃなくて排気の方。手でふさぐと低温火傷
591[Fn]+[名無しさん]:2014/07/24(木) 03:21:06.45 ID:YlpLXpiX
【マシン名】SONY F series
【使用CPU】Corei7 820QM 1.73GHz(3.06GHz)
【CPU温度1(通常)】 70℃
【CPU温度2(シバキ)】 96℃
【CPUシバキ使用ソフト】 CHINEBENCH
【HDD】41℃
【室温】 30℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】HWMonitor
592[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 15:16:41.69 ID:Tx7mtQQg
【マシン名】15p3000-i3-trm
【使用CPU】 Core i7 3540M(i3 3120Mから換装)
【CPU温度1(通常)】 52℃
【CPU温度2(シバキ)】 92℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super n 3355万桁
【SSD】 32℃
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 CPUID Hardware Monitor

約3.60GHz前後で動作
一年経つがまだまだ現役
593[Fn]+[名無しさん]:2014/08/15(金) 12:50:38.41 ID:dMmopiVm
【マシン名】ASUS K55DR
【使用CPU】A8-4500M
【CPU温度1(通常A)(通常B)】 60℃ 50℃
【CPU温度2(シバキA)(シバキB)】 98℃ 70℃
【CPUシバキ使用ソフト】 GPGPUベンチマーク×2 (AOCプランニング)
【HDD】 45℃ (Seagate Momentus XT 750GB、SSHD)
【室温】 30℃くらい
【計測ツール】 Open Hardware Monitor 0.6.0Beta

温度Aは買ってからそのまま使い込んだ状態
温度Bはグリス塗りなおし(アイネックスAS-05)
グリスだけで25度くらい下がってワロタ・・・ワロタ(´・ω・`)
594[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 14:11:46.27 ID:zNNy5Yi1
【マシン名】NEXTGEAR-NOTE i990SA1
【使用CPU】 Corei7-4810MQ
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 75℃
【GPU温度】42℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super n 3355万桁
【SSD】 42℃ (TOSHIBA HG6y 256GB)
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】ノートPC用スタンド
【計測ツール】 CPUID Hardware Monitor
595[Fn]+[名無しさん]:2014/09/20(土) 08:24:12.68 ID:/ksXUva5
50度からー90度
596[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 03:03:52.60 ID:18iLeJBJ
業務用冷凍庫以上に冷えるってスッゲーな、マシン名を教えてクレヨン
597[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 17:47:58.63 ID:uuK9t5Zm
[CPU名]測定不能
[CPU温度(Temp1)]57℃
[CPUファン]なし
[GPU]57℃
[HDD(HD0)]37℃
[計測ツール]SpeedFan
598[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 18:06:58.04 ID://2gDBTW
【マシン名】15p3000-i3-trm
【使用CPU】 Core i7-3610QM(i7-3540Mから換装)

アイネックス AK-450-SS シルバーグリス
【CPU温度1(通常)】 55℃
【CPU温度2(シバキ)】 94℃

アイネックス JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 89℃

【CPUシバキ使用ソフト】 まあ、待て屋(トリップ検索鶴)
【SSD】 29℃
【室温】 22℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 Open Hardware Monitor

2.70GHz前後で動作
599[Fn]+[名無しさん]
>>556
ファンコンかファンぶっ壊れてるね