1 :
qNilJl/+ :
2008/07/16(水) 12:34:16 ID:up9Ib95D EeePCでLinuxを使っている人の情報交換の為のスレです。
対象ディストリは
eeeXubuntu eeeUbuntu eeeDora です。
尚、その他のディストリはLinux板のそれぞれのスレへに。
901ユーザーの方はLinuxでの実証件数が少ない為、勇者のみとします。
質問者は機種名、使っているディストリ、問題点を簡潔に。
答える方はなるべく「ググレカス」は使わずに。
尚、長文のログは他の住人の迷惑にならない程度に。
参考サイト
ライブCDの部屋
http://2.csx.jp/livecdroom/ 接続は一人3回くらいまで!
2 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 12:59:43 ID:XcH9qPJv
削除依頼出しとけよ
やる人がいるなら技術情報に書き込まれるんじゃない? ・・・・Linuxに関することは1,2件しか覚えてないんだが・・・
5 :
4 :2008/07/16(水) 13:19:58 ID:JfIzfzaX
ゴメソ 機種を言い忘れた。 901での話しです。
ディストリ限定してる時点でゴミスレ。 削除依頼出しておけよ。
げ、対象ディストリ限定だった。なんじゃそれ。Eee PCなのにXandrosが対象外とは一体。
スレ立てたヤシは限定しているけど、あまり気にする必要ないんじゃね? たとえば、xandros、ubuntu、xubuntu、pclinuxos、fedora、gos、mint、puppy各スレで eeepcの話題なんてあまり出たためしがないし、出ても反応がほとんどない。 だから、EeePC上のLinuxの話ならなんでもOKにしよう。
10 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 14:50:44 ID:y0BDZkkf
>>9 大賛成!!俺、701にEcoLinux7.10ez入れてるけど、Linux板のEcolinuxスレじゃ反応悪いし、、、
ディストリ関係なく使おうよ。
11 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 15:52:19 ID:8fHaxqn0
ubuntuいれたが、有線LAN、無線LANが使えないんだけど・・・
12 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 16:01:36 ID:y0BDZkkf
>>11 もしかして901にubuntu804をいれたの?まだLAN関係のパッチとか無かったと思ったけど。
13 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 16:18:12 ID:8fHaxqn0
7.10だよ
>>11 無線LANは、
madwifiの最新ソースを取ってきてコンパイルすれば使えるようになる。
http://snapshots.madwifi.org/special/madwifi-ng-r3366+ar5007.tar.gz が最新ソース。
[コンパイルとインストール方法]
1. コンパイル環境を整備する。
sudo -s
apt-get install build-essential
2. 上の最新ソースを/usr/srcへ展開してコンパイルする。
cd /usr/src
tar xfz [最新ソースがあるところのパス]/madwifi-ng-r3366+ar5007.tar.gz
cd madwifi-ng-r3366+ar5007
make clean
make
3. インストールする。
make install
rm /lib/modules/$(uname -r)/volatile/ath_hal.ko
depmod -a
再起動すれば無線LANが使えるようになる。
16 :
15 :2008/07/16(水) 17:08:41 ID:JfIzfzaX
訂正 3. インストールする。 make install だけでいいです。 ↓の2行は要らない。 rm /lib/modules/$(uname -r)/volatile/ath_hal.ko depmod -a
Eee PC本スレから誘導されてきた。 ちょっと質問させてください。 901にWindowsとeeeXbuntu8.04をデュアルブートしようと考えました。 4GBのほうにWindows、8GBのほうにWubiを使ってインストールする。Xbuntuのスワップは切っておく。 そこで/homeをSDHCに入れようと考えたのですが、/homeってFATでも設定できるんですか? SDHCは汎用的に使えたらなあと思ってるけど、無理かな。8GBにXbuntuをすべて詰め込んで、SDHCに優先してデータを書き込むように考えたけど、こっちのほうが便利かなと思ったんだけどね。 SDHCカードが届いてないから、試したくても試せないもんで、意見を求む〜
自己レス FATを/homeにするのはナンセンスっぽいのね。管理方法が違うとかで、属性情報が入らないとか。 となると、SDHCは共有のデータ置き場として置いといて、/homeも8GBの中に作っておくのが一番いいのかな。 Windowsを残しておきたいと思ったけど、思った以上に面倒なんだな。 デュアルブートしてる人の意見が聞きたいです。
>>7 それやった。有線LAN、無線LAN、USB芋場がインスコ後にすぐ使える。
日本語化も簡単。さすがにUSB芋場はプロファイル無いんで教えた。
4G-SSDにWindowsってほとんど使い物にならないじゃん。 nliteしてダイエットすれば使えるって? めんどくせー。 701ではwindowsは速攻で削除してubuntuを入れた。 901はまだ入手してないが、来たら、Windowsはそのままのかたちで 残しておいて、linuxはSDHCへインストールするつもり。 実は701ではSSDのubuntuはふだんは使わずに、SDHCに3種類のlinuxを インストールしてそっちを使用している。 これならSSDは使わないので寿命を気にしなくていい。 SDHCは壊れれば安いんだから替えればいいだけ。 SDHC上のLinuxは遅いというヤシがいるが、おれは遅いと感じたことはない。 充分使える。 OSの切り替えはSSD上のGRUBブートマネージャーですべて行っている。 ESCキー押下して切り替えるなんてことはしていない。
23 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 21:49:59 ID:y0BDZkkf
>>21 SSDのUbunntuは8.04ですか?
いま701にEcoLinuxから別のディストリに変えようと考えています。
SDHCには何を入れてますか?
教えて厨ですみません。
>>23 SSDはeeeUbuntu
SDHCはeeeUbuntu, eeeXubuntu-lcr, eeeMint
全部「ライブCDの部屋」のバージョンで8.04ベース。
25 :
24 :2008/07/16(水) 22:08:05 ID:JfIzfzaX
sdhcは16GBのA-DATA製を使っている。 swapもshdcに取ってある。 パーティションは4つ。 7GB-eeeXubuntu-lcr 1GB-swap 4GB-eeeUbuntu 4GB-eeeMint eeeXubuntuをメインで使っているが、ま、一番軽いので。 ただあまりそんな差はないと思う。 A-DATAは評判悪いが、EeePCのカードリーダーとは相性がいいようだ。 おまけに付いてきた4Gも使っているがおかしくなったことはない。 ○ラ○セ○ド社製のは2枚ダメにしたので信用していない。
>>22 おお、こういう人もいるのね。8GBをXPにするのは面白そうだ。
この人の場合だと、XPがメインでXandrosを遊びに使う感じかな。
俺はUbuntuをメインで使いたいから、4Gだと不足してしまいそうな気がしてならないんだよな。メインノートのUbuntuだと全体が4G近いからなお不安。(なら普通に8GBに入れればいいってことになるね)
>>25 SDHCをlinux専用にしてみるのもいいのね。スワップ確保もできるし、SSDに影響しないのがいいね。
というかそんなにディストロを入れて何してるのか気になったよ。
個人的に、SDHCの16Gを使うのは始めてだから、何か汎用的に使えないか悩んでFATで運用してみたいと思ったけど、Eee PCにそんなデータを持ってきてもナンセンスな気がしてきた。
Windowsだけで使うならデータ用の一本で使ってしまえって考えたけど。Eee PCに求めすぎてるな俺は。
虎のメモリは俺も一枚ダメにしたことあるけど以降は問題無かったからいいかな、ってその話を聞いたら不安になったよw
901はNICチップ変わって、従来のは使えないからドライバ入れなきゃ もちろん無線LANも
29 :
23 :2008/07/16(水) 23:10:55 ID:y0BDZkkf
>>24 大変有益な情報ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
なんか、超個人的な話ばかりしてた。スレ汚し申し訳ない。
とりあえず、SDHC届いたら
>>24 をチャレンジしてみるよ。
>>30 ことわっておくけど701での話よ。
901はLANチップが701,900から変更になったから、
部屋のバージョンはまだ対応していない。
ま、部屋の掲示板みればわかるが、901用のドライバーモジュールを公開して
いるからそれを入れるか、
>>4 に書いたように自分でドライバーをコンパイルして入れる方法がある。
>>31 おk、確認したよ。気をつけて入れてみる。
でさっき確認したら、901に対応したテスト版のeeeUbuntuあるね。どっちを試そうかなw
手持ちのUSBメモリBAFFALO RUF2-E にUbuntu入れてたのを流用してみたけど、 普段はデスクトップで電源入れっぱなしだっから、 改めて起動すると、ブート遅すぎるな・・・横に出っ張るし・・・ 明日、SDHC買ってくる(`・ω・)ノシ puppyとかeeeUbuntuも試してみる
Linux入れた人ってキャッシュの指定とかどうやってる? 特にxandrosとかやってる人いたら教えてくれませんか?
EeeにはXandrosが合ってる気がする
Debian + LXDEでの起動時間。boot boosterをonにしている場合、EeePC 701: 24 秒,EeePC 900: 20 秒、だそうです。
さんきゅー。ここ混んでるのかな? ダウンロードが始まらない
getできなかった。サーバ障害か で、901には使えないって書いてある。
パーティションを4gのはじめ250mを/boot 8gの後ろ2Gをswap残りをraid0で/ に設定してubuntuをインストールした。 eeeubuntuを参考に有線無線を設定した。 有線は問題なく動作、無線make installができたが、つながらない。 カメラはどうすればいいのかよくわからんw
>>40 機種はなに?
ubuntuのバージョンは?
901-x ubuntu8.04LTS
>>42 無線LANは
>>4 を参考にドライバーをインストールすれば繋がる。
901の無線LANドライバーはmadwifiでなくrt2860。
ニコニコ動画講座でEeePCにLinuxを入れる方法を実際にやってみたって動画があればいいんだけど・・・。 やっぱり、百聞は一見にしかずって言うし。
EeeUbuntu8.04を900で使用中。 クロックスケーリングを導入したら不安定になってきた。 OnDemand, WLAN off, Bluetooth off, 液晶暗にしていても バッテリー駆動時間に満足できない。 やっぱXandrosにすっか。
このスレは地味だけど、同じ傷を舐め合う同士が集う感じで和気あいあいだな。
47 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/18(金) 09:40:39 ID:xQTgS1OK
もともとLinux板ではちょっと古いPCにお気に入りのディストリを入れて情報交換 してるスレの為、EeePC使いにはちょっと冷たいからね。
>>45 Ubuntuとxandrosのときとでバッテリーの持ちが違うってことかい?
>>47 701のスペックはちょっとふるいパソコンに近いだけどね。
モーバイルPCに興味のないヤシは違う世界のことのように
まったく興味を示さない。
できることはたいして差がないくせにバカでかいノートとなんて使う気がなくなる。
食わずきらいが多い。w
50 :
47 :2008/07/18(金) 11:18:44 ID:xQTgS1OK
51 :
47 :2008/07/18(金) 11:58:56 ID:xQTgS1OK
>>45-48 想像で申し訳ないが、UbuntuのCompizが視覚効果をオンにしていると、
内蔵VGAに負荷が「かかりっ放し」になってバッテリーの持ち時間に差が出ているとか、、、
52 :
45 :2008/07/18(金) 14:39:42 ID:SEgW/exK
>>51 多分そうだと思う。
でもいろいろやってみるとXandrosがやはり一番安定しているから好きだな。
>>36 Debian + LXDEは eeeuser.comの書き込みの方が(中国語ではなく英語なので)分かりやすいかも。
[Howto] Install "optimized" Debian + LXDE on EeePC in 5 minutes.
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=34736 OSのインターフェイスが中国語になっているので英語に変更するには
/home/user/.xinitrc
をテキストエディタで開いて
export LC_ALL=zh_TW.UTF-8
export LANG=zh_TW.UTF-8
export LANGUAGE=zh_TW.UTF-8
となっている所を
export LC_ALL=en_US
export LANG=en_US
export LANGUAGE=en_US
に書き直せばOK。再起動すれば英語インターフェイスになっています。
日本語フォントを入れたり、日本語IMを入れるのはDebianなのでXandrosの場合と同じ。
>>52 ubuntuを自分でいじって不安定にしたなら、自分でなんとかしないと。
CPU周波数スケーリングが原因なら切ればいいだけのこと。
ディストリのせいにするのはどうか。
もともとeeeUbuntuが不安定なのか。
どこのものを使っているの?
55 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/18(金) 15:30:25 ID:vvKjQFCx
EeePCにおいてLinuxはトライアル&エラーの段階だと思う。 どのディストリが使いやすい、使いにくいは各ユーザーが実際いれてみて判断すれば良いんじゃないかな。 少なくてもこのスレでは色々な人の情報が集まるのでEeePCユーザーには有益なんだし。
XPとeeeUbuntuのデュアルブートを考えてるけど、うまくやっている人いる? SDHCにeeeUbuntuを入れる予定なんだけど、SDHCを入れ替えてもXPが単独で動くようにしたいんだよね。 やっている人がいたらぜひ体験談を聞きたいです。よろしくお願いします。
>>54 EeePC900でEeeUbuntu8.04
いろいろやった上で言っていることだよ。AC駆動時は900MHzでOK。
DC駆動/クロックスケールOFFだと2時間持たないから持ち歩きできない。
ディストリィのせいというよりもEeePC900との組合せに満足できないということ。
起動時にWLANが立ち上がらず再起動でOKとかEeePC用ドライバの
再インストールとかやればいいのは判るけど、使いたいときに問題が出るのでは
正直厳しい。
クロックスケールで675〜900MHzとかにすればいいのかも知れないけどね。
>>60 いろいろやったって云う内容は自分しか把握できていないでしょ?
あれとこれをやってみましたが、他にアドバイスはありませんか?って形なら
なにかしら参考になる様なレスもつくと思うんだが、どうよ。
自分も900に(901に非ず)Ubuntu 8.04載せてるけど、成田でもKLでも無線LAN使いつつ
普通に2時間以上は持ったし、そんなに不満はないけどなあ。
スピーカーで音声出したり、動画見たりはしなかったけどね。
先週は、SDHCに置いた動画をヘッドホンで音を聞きながらVLCで再生していたけど、
約50分*2回再生した後も30%ほどのバッテリ残だったし。
バッテリ容量が上がってる分、701にeeeXubuntuの頃よりも
稼働時間は伸びているので、ほぼ満足してるよ。
>>57-59 有難う。結構参考になってる。
>>57 をモデルにやってみたけど、
ブートローダを設定するときは、(hd2)にしてやったよ。あとは変わらずかな。
XPのデュアルブートは無設定でなぜか動いた。SDHCのブートローダの中にあったXPも動いた。
いいのかわるいのかわからんw
一度、SSD側のMRBにGRUBを書き込んじゃってリカバリしたけど、一応動いてる。
ライブCDの部屋のeeeUbuntuを使っているよ。有線LANはいいけど無線はうまく動かせなかった。
63 :
40 :2008/07/19(土) 08:01:32 ID:Z50y3Nig
無線うまく動いてくれないですね・・・ライブ部屋の掲示板の人と同じ症状だ。 ライブ部屋のドライバファイルセットでカメラが動作することを確認。
64 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/19(土) 08:54:40 ID:Z+BoBAUl
>>34 超亀レスすまん。アプリケーションから端末を開いて、sudo apt-get clean でおk。
901 部屋版eeeUbuntu compiz 軽快に動作 本家より軽い ただし俺の環境ではLoose Bindingにチェックを入れるとnautilus内が 白一面になった。これから再起動してみる
>>65 無線つながった?
compizも出来なかった。最初から出来た?
67 :
65 :2008/07/19(土) 11:07:32 ID:oVRVfNVJ
>>66 無線はいままさにつながっておる。
Compizも最初から、というのをどう説明すればいいかわからないが。
やったこと:
1.本家eeeUbuntu 8.04でCompizがうまくいかない。あきらめ
2.部屋版0716を外付けUSB-DVDからクリーンインスコ
(有線LANはつないである。自宅)
3.初回起動時に機種選択で901を選ぶ
4.再起動後に調子に乗ってsynapticでbackportsとかも含め
メインサーバから全更新→再起動
5.ためしにデスクトップ効果を有効にしたらできた。
あとemerald入れて地平線とか回転とかOK
6.無線はBIOS(ちなみに1001ね)でEnabledを確認
7.hoge@hage:~$ dmesg |grep rt28
[ 38.665877] ===> rt2860_init_one
[ 38.667206] <=== rt2860_init_one
[ 49.404915] rt28xx_get_wireless_stats --->
[ 49.404922] <--- rt28xx_get_wireless_stats
おるおる
8.システム-システム管理-ネットワークでローミングのチェックをはずし
ESSIDでany(うちの場合)、WPAパーソナル(同じく)、DHCP
9.パネルに通知アイコンをのっけておく。IPアドレス取得できたみたい
10.ここに書き込む
11.これから出かけてフリースポットでもいけるか試してみる
いじょ。
68 :
65 :2008/07/19(土) 11:09:11 ID:oVRVfNVJ
あっとどっかっで901用のドライバの再インストールが自動で走った
>>68 カーネルのバージョンが上がったのでeeeUbuntuのドライバー再インストール機能が働いた。
>>67 無線LANのランプがついてるから、確認してなかったけど、BIOSでは有効だった。
あと、インストールしたばかりの状態だから、一度有線LANでアップデートしてみようかな。
一応部屋さんとやりとりしてるんだけどね。無線LANについて。
手動設定してるけどうまくいってない。ESSIDは検出してるんだけどなあ。
うちの環境がWPA-TKIPなんだけど、これが問題とは思え?%
ubuntu 8.04.1だと901でcompizが動いたという報告があるから、 アップグレードをかけると動作するのかもしれない。
ちょっと地震で動転してしまった。ので書き直し。
>>67 無線LANのランプがついてるから、確認してなかったけど、BIOSでは有効だった。
あと、インストールしたばかりの状態だから、一度有線LANでアップデートしてみようかな。
一応部屋さんとやりとりしてるんだけどね。無線LANについて。
手動設定してるけどうまくいってない。ESSIDは検出してるんだけどなあ。
うちの環境がWPA-TKIPなんだけど、これが問題とは思えない。別のノートPCで手動接続にしてみたけど、問題なくつなげるからなあ。
やっぱり有線LANでアップデートしてみるかな。
>>71 おk やっぱりアップグレードしてからやってみる。
てか地震で焦った。
成田で繋がったことのどこに意味があるのか判らないけど、俺のも大抵は問題なく 繋がるよ。でも、繋がってほしいときに繋がらないもどかしさは経験したくないと言いたい だけ。どうしてもUbuntuじゃなきゃいけないということもないので。 でも、Array.comにあるカーネルは良いと思う。本家Ubuntuを入れてUpdate後に これを入れ、優先起動させるようにした。Front Mic Boosterまで付加される。
75 :
74 :2008/07/19(土) 11:52:29 ID:I/UaQ3CE
76 :
65 :2008/07/19(土) 12:10:17 ID:2ZVkbKuJ
hoge@hage:~$ cat /etc/issue Ubuntu 8.04.1 \n \l hoge@hage:~$ uname -a Linux hage 2.6.24-19-generic #1 SMP Fri Jul 11 23:41:49 UTC 2008 i686 GNU/Linux
>>74 >繋がってほしいときに繋がらないもどかしさは経験したくないと言いたい
何人かの人が今まさにトライしている
ssd->Windows
sdhc->eeeubuntu
のマルチブート環境がいいと思うよ。
いまeeeUbuntuをアップデート・マネージャしてる。
flashplugin-nonfreeのインストールから進まない。
fpdownload.macromedia.com をDNSに問いあわせています...
から進まなくなった。
http://fpdownload.macromedia.com/ は404です \(^o^)/
俺にどうしろとorz
ftpdownload とか ftp.download とか そういうオチじゃないよね?
>>77 ゴメン。マルチブートしてどっちも容量に余裕の無い環境って、何の魅力も感じない。
>>79 よくわからなかったけど、電源落として、dpkg --configure -cのようなものをやったら全部適応された。
一応apt-getでアップデートもして確認したけど、更新するものは無かったから全部入ったようだ
デスクトップ効果は適応出来なかった。
相変わらず無線はダメだった。
うちはFONの無線ルーターを使ってるんだけど、FON_APならいけるんだよ。
プライベートポイントはだめっぽい。WPA-TKIPだからいけないかもしれないから、別のものに変えてやってみる。
>>80 WindowsはDドライブ(8GB)を活用し、SDHCは16GBを使えばいいじゃない。
FON_APでの接続は出来たと思ったけど、気になることが まず通常ならFONのログインサイトが出てくるはずなのに出てこない Googleとwww.fon.comには接続できたけど、他のサイトはだめだった。 まぁこれはFON_APの話だからいいとして。 無線に関してはもうわけわからん\(^o^)/ 無線LANは成功している人もいるんだよね? SDHCでブートしてるから悪いのかな。
そうだ、BIOSのバージョンは0902で購入時当初のままでした。 1001で何か変わったのかな。一度アップデートしてみようかな。
FONのログインサイトが出てこないのが そもそもの問題のような。。
システムログのmessagesを見ると RT28xx_get_ether_stats ---> の行がやたらある。というかリアルタイムで増えてる。 というか、もう止めた。何か動きがあるまでしばらくはXPを使うよorz
dmesg|grap rt28 をコマンドで打つと
[ 777.243364] rt28xx_get_wireless_stats --->
[ 777.243374]<--- rt28xx_get_wireless_stats
この2行だけがひたすら表示されるけど、大丈夫なのかよくわからん。
>>86 そうなんだよ。
メインのPCはFON_APで接続したらちゃんとログインのページ出てくる。
ルーターとかその辺がおかしいとは思えない。
そのメインPCでも手動でAPの接続をしてみたけど、問題なく使えた。
多分何かミスってるんだと思う・・・SDHCへ入れたのが悪いのかもしれない。
一晩放置したら直ってればいいなあ \(^o^)/hahahaha
89 :
65 :2008/07/19(土) 17:20:05 ID:Orpuicd/
| [ 777.243364] rt28xx_get_wireless_stats ---> | [ 777.243374]<--- rt28xx_get_wireless_stats おれのも出てるが駅前の喫茶店フリースポットで使えてるから 気にしないことにしたwww ところで901のxorg.confが妙にそっけないんだけどこんなもんだっけ? 1024x600の表示領域で仮想1280x1024をやりたい。 Virtual 1280 1024 を適切なSectionに突っ込めば他の鳥ではうまくいったはずなんだけど、 久しぶりにUbuntuに戻ったら、わからなくなっちまったい。 [進む]が見えずEovutionとかのウィザードで先にいけないんですが...
Eovutionって何?
>>82 なぜそこまで他人の指図を受ける必要がある?
鳥はどれを使うにせよ4+16を使い、SDHCはメディア用。
Winイラネ。
>>89 そうかー、気にしないのはいいとして、使えない俺涙目(´・ω・`)
もう一度インストールしなおして見るかな。今度は有線LANにつないでおこう。
そういえば、更新をアップグレードしたあとに、タッチパネルのスクロール(二本指のやつ)が動かなかったけど、そういう症状あった?
部屋の掲示板に無線LANの設定が説明されてるぞ。 WEPなど単純なら簡単にできそう。 TKIPとかだと複雑そう。w
>>89 一時的にcompizを切って、altキーを押しながらWindowsの任意の場所を
ドラッグすれば移動する。
95 :
93 :2008/07/20(日) 00:13:58 ID:cqQqlYc2
無線LAN繋がった。 うちwepだから簡単だった。 設定したのは、 SSID=XXXXXXXXXXX Channel=n EncryptType=WEP Key1Type=1 key1Str=xxxx これだけで繋がった。w
>>94 Compiz切らなくても、
移動>コンストレインYのチェックを外せばOK
>>95 TKIPだと
AuthMode=WPAPSK
EncrypType=TKIP
とすればいいっぽいんだけど、うまくいかないなあ。
SSIDはアクセスポイントの名前で、key1Strがアクセスポイントのキーなのかな?
とりあえず、眠いからまた明日チャレンジしてみることにする
98 :
89 :2008/07/20(日) 07:52:19 ID:NbkWMlky
99 :
89 :2008/07/20(日) 08:34:38 ID:NbkWMlky
追伸:
Compizといえばバカのひとつ覚えでCubeと決めていた小生ですが、
・デスクトップサイズを2x2
・Desktop Planeを有効
・
>>94 >>96 さんが教えてくれたYコンストレイン無効
にして、壁紙上でホイールすると2048x1200っぽくなって便利でございます。
Compizネタでみんな知ってることなんだろうけどwww
いま部屋さんのところで気がついたんだけど 今までカーネルが、 kernel 2.6.24-16だったらしい。 そういえば、カーネルアップデートするときに、menu.lstを以前のまま保持する内容にしてたっけ。 うっかり過ぎた。アップデートしたのになんで今まで-16だったんだろうって。 ブートメニューにそう書いてあるんだから当たり前だったw ということで、menu.listのkernel 2.6.24-16の部分を19に?%
また切れた、p2だとよく途中で切れるなあ。 (中略) ということで、menu.listのkernel 2.6.24-16の部分を19に直して起動して、うまく起動出来た。 新しいカーネルで、Compizが有効になりましたよ。一つ気になってたところが解決しました! 無線LANももうちょっと設定調べてみる。
WPA-TKIPで動いたから報告 RT2860STA.datの設定は AuthMode=WPAPSK EncrypType=TKIP WPAPSK= xxxxxxxxxxxxx-encrypted PSK-xxxxxxxxxxxxxxx CountryCode=JP Channel=0 WirelessMode=9 こんな感じだった WPAPSKは、wpa_passphrase SSID pass >> WPA.txt として、WPA.txtのpskの=以降を使う。 これであっけなく接続出来た。最終的に俺はWPAPSKで悩んでいたらしい。
>>103 おめでとう。
苦労したけどこれですいぶん賢くなった?w
>>104 ありがとう。
最終的には設定ミスだってことがわかったから、賢くはなってないと思うよw
次からの設定のやり方は覚えたと思うけど。
test
107 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/20(日) 20:41:20 ID:jOZ2f2h0
901ですが、Debianからdmidecodeを実行したところ、Physical Memory ArrayのMaximum Capacity が4GBと出力されます。 Intelのドキュメントでも、945GME チップセットは4GBまで対応、となってます。 これは、メモリ4GB挿してもマザボ的には問題ない、ということでしょうか?
それは4GBのメモリを挿すか挿さないかの背中を押してほしいということか?
109 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/20(日) 21:00:48 ID:jOZ2f2h0
>>108 挿してみれば分かるのは確かなんですが...。
まあ現状では4GBも必要ないですし、ASUSのカタログ値と違うのは何故なのかな、というレベルの疑問です。
マザボの情報解釈に詳しい方がいれば、知見が得られるかな、と思った次第です。
110 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/20(日) 21:51:37 ID:js8hTToo
>>107 素朴な疑問だが、メモリーをハード規程の2GBよりさらに2GB上乗せの4GBって電圧足りるの?
UbuntuをSDHCに入れて使ってるけど、サスペンド使えたひとっている?
ああいい忘れ。Eee PC 901での話で、ライブCDの部屋のところのeeeUbuntuを使ってるよ。
>>111 SDHCにインストールしたときの特有の問題。
(SSD、USBでは起こらない)
解決方法はカーネルに手を加えないとだめらしい。
で、手を加えたカーネルは存在するが、8.04ではだめだった。
(7.10ではOK)
tipsだけど、 /boot/grub/menu.lstのブート行に、clocksource=hpetをつけくわえるとブートが速くなる。 firefoxで、ページ表示後、数秒間キーもマウスイベントも受け付けないような状態になるときは、 設定ーセキュリティページの、〜警告を発するチェックボックス(3つある)のチェックを外す。 ~/.mozilla/firefox/xxxxxx.default/urlclasurlclassifier3.sqliteを削除する。 SDHCは書き込みが遅いから、できるだけ書き込みを少なくする。 /tmp,/var/tmpをtmfsへ(fstab修正) firefox-cacheを/tmpに取る。(browser.cache.disk.parent_directopry->/tmp)
115 :
114訂正 :2008/07/21(月) 22:03:08 ID:a5hZtEob
>>114 browser.cache.disk.parent_directopry
->browser.cache.disk.parent_directory
url欄にabout:configで設定。
>>113-115 7.10には改変したカーネルがあるのは見たことある。やっぱりまだまだこれからってところですか。
あと、なんか的を得たtipsがwww
tmfsってtmpfsのことかな。まだよく分からないけど、調べてチャレンジしてみる。ありがとう!
いま、tmpfsをfstabへ追記してみて、mount -a をしてみたんだけど tmpfs /tmp tmpfs defauls 0 0 tmpfs /var/tmp tmpfs defauls 0 0 こんなエラーが出てできないらしい。 mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on tmpfs, missing codepage or helper program, or other error (for several filesystems (e.g. nfs, cifs) you might need a /sbin/mount.<type> helper program) In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so エラーの内容が理解できなかった。丸投げですまん。 tmpfsは出来るらしい。df -Th でtmpfsが使われていることが分かったんだけど
>>117 ワロタ
自分が追加した行を穴があくほどみる。
ああ、特に行の後ろの方を穴が開くほど見た方が良いね。
120 :
117 :2008/07/22(火) 08:04:29 ID:TQslfQFo
>>118-119 ちょwww昨日の自分の発言見てわらたwwww
defaulsかよwwwwdefaultsね。どっかのサイトをコピペしたのがいけなかったか。
気がつかせてくれて、ありがとう!
>>117-
>>120 朝から気分が良くなるようなやり取りだな。
本スレ79の終わりに出てきたアホを見てきたばかりなので清清しいぞ。
122 :
117 :2008/07/22(火) 09:58:19 ID:TQslfQFo
サスペンドから復帰できない問題は、sdhcへ/homeとか割り当てた だけでも起こるが、2.6.26なら直っているという。 ま、ubuntuの次期リリース(8.10)には直ってるでしょう。
124 :
117 :2008/07/22(火) 12:25:31 ID:TQslfQFo
>>123 そうかー、直ってるならまったり待つ事にするかな。
でも8.10は10月だよね。それまでにBateで試すかwww
部屋にきてるきてる。 ろーみんぐ、どらふと3 こりゃ楽しみだ。
126 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/22(火) 17:18:01 ID:hEeO/va6
初めてUbuntu使ったんですが、シャットダウンのときに一応シャットダウンするんですけど 一瞬エラーメッセージみたいなのが出るのは普通なんですか?
127 :
117 :2008/07/22(火) 18:28:06 ID:TQslfQFo
>>125 ちょwwwwwきたこれwwww 部屋さんまじでおつかれですよ!
明日試験だから今日は出来ないけど、終わったら特攻するわ。
というかその前に特攻する人もいるだろうから、報告楽しみにしてるわ。
部屋の人が901を早く入手できますように(祈願文)
>>128 持ってもいないEeeのために、なぜここまで一生懸命なのかと思う。
しかし彼にとっては一連のEeePCが追い風であることには間違いないからな。
これからも細かい対応を継続してほしいわ。
701は持ってたっぽいね。スマソ
131 :
117 :2008/07/23(水) 12:25:21 ID:BftejQXc
部屋さんのRT2860STA フルファンクションのドライバー使えた人いる? おれのだと、デバイスは認識しているらしいけど使えなかった。 ノーマル版はローミングはだめ。 wpa_supplicantのやつも手動で設定してみたけどだめ。 以上報告まで。挑戦者求むw
ああ名前が残っちゃったわ。すまん
>>131 掲示板みたけど、ローミングは認証情報くらいは要るんでしょ。
通常版はconfigファイル、supplicant版はwp_supplicant.confは用意しておか
なくちゃいけないんでしょ。
ま、ローミングは使ったことがないんで見当違いなこと言ってるかもしれないが。
無線LANがクリアーされたなら、もう普通に使うには問題無さそうだな。 個人的にはSDHCでブートさせてるから、サスペンドあたりが解決したいところだ。 Array.comのカーネル使えばいいけど、部屋のドライバーつかえるんかな。
SDカードにliveCDとしてインストールして SDカードから起動させるにはどうすればいいですか? 中のファイルを全部コピーして再起動させれば出来ますか? まだ買ったばかりで起動はさせたんですが、 初期設定してもXPは使わないので電源切りました。
>>139 カーネル待ってみるかな。
makeしたことないからw なぜか知らないけどちょっとだけ壁を感じるんだ。
まあ今の環境が安定してるから、捨てたくないんだけどね。やる気になったらやってみるわ。
eeeUbuntuでbluetoothのon/offってどうやればいいんでしょうか
ライブCDの部屋0724版 on 901-X 動作報告 無線LAN(ローミング)、有線LAN、EM、Compiz、Skype、Conky ...この辺から普通のUbuntuと変わらない話になってくるな... どれも問題なく動作 Fusion iconでLoose Bindingにチェックを入れるとNautilusで ウィンドウの中が真っ白になるのは0716版のときと同じですな 部屋のひと乙です
>>138 大体分かりました、これからやってみます。
どうもありがとうございます。
Eee PC 4G-XにeeeXubuntu-lcr 8.04をインストールしたんですが 有線LANが使えません… LiveCDで起動したときはHUBに接続してあるポートもランプが光っていて ちゃんとインターネットも使えたんですが インストールした後、起動してもHUBのポートランプを光らず インターネットにも接続できません 1度インストールし直してみたんですが、それでも無理でした インストールしてから特に何もいじって無いんですが どうすれば有線LANが使えるようになるんでしょうか?
145 :
144 :2008/07/26(土) 09:31:33 ID:pPJ+1swP
すいません、解決しました WinXPのLANを無効にしたあと再起動したら ネットに繋がるようになりました…
なんか同じ症状にM1330のときにも遭遇した気がする どうしてなんだろ。おれの901はUbuntuだけにしちゃったので 確かめようがないが、教えてエロい人pls.
LANケーブルを差したまま起動すると繋がるとかきいた。 Winが悪さしてるのか?
Winとのデュアルブートにして毎回そんなことが起きるっていうのも なんだか不思議。俺もEeeUbuntu一本で使っているからぜひ聞いておきたいわ。
149 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/26(土) 20:57:07 ID:Ojl0FBuc
901 から記念パピコ。 素の debian lenny を入れてみたけどネットワークドライバ(atl1e)をあとから入れるのが少し面倒だった。
Array.comも20へバージョンアップしたようだけど、彼は900ユーザだからか またもやWLANはmadwifiのみみたいだから901の人は入れない方がいいのかも。 900でEeeUbuntu入れてupdate後にArrayカーネルを入れるとMicrophone のBoostとかのメニューが増えるのはいいんだけど、時々WLANが効かなくなる。 EeeUbuntuで再度ドライバーインストールとかを繰り返していると、段々おかしく なってくる感じ。似たようなことを繰り返しており、少々疲れ気味。 長文スマソ
>>150 おおお疲れ。901は部屋のやつを使っていたほうがよさげなんだな。
>EeeUbuntuで再度ドライバーインストールとかを繰り返していると、段々おかしくなってくる感じ。似たようなことを繰り返しており、少々疲れ気味。
これって、新しいカーネルを起動させてないんじゃないの?
前に-16から-19にアップデートしたときに、menu.lstを保持しちゃったときに同じような現象があったよ。
/boot/grub/menu.lstで確認してみて。指摘間違いならすまんね。
>>151 menu.lstもいじったよ。
多分一番いいのは、Array.comのカーネルを一度起動させてMic boostを
ONにしたあと、通常の最新カーネルで起動することのような気がする。
SkypeとかでFront Mic使わないならあまりArrayの意味がないけど。
でもWLANが時々不調なのは面倒。Xandrosに戻そうかと思う。
test
Arrayのカーネル、boot 20-23secって、ウソばっかじゃねーか!
eee pc 901でeeeUbuntu 8.04 0724版だけど、突然無線が使えなくなった。 ドライバは認識されてるっぽい。APも見ることが出来るんだけど。 ただたまにつなげれる時もあるから不思議でしょうがない。 最近変えたといったらメモリの換装ぐらいだけど、その時は問題なく使えたんだよな。 外に持ち出したけど、なんかでハードがいかれたのかな・・・
156 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/30(水) 09:50:53 ID:lpqbZUNt
>>155 うろ覚えですみませんが、本スレか質問スレに同じ症状の人がいましたが(OSはWin)BIOSのアップデートでLAN関係のドライバーが直ったような事が書いてあった気がします。
確認してみてください。ハード側の問題ならリカバリしてメーカーに確認すれば修理か交換に、、、
157 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/30(水) 10:01:04 ID:lpqbZUNt
追伸
>>155 昔、ほかのノートPCにUbuntuを入れて使ってたときにアップデートパッチやセキュリティパッチを入れた途端に無線LANが使えなくなった事が有りました。
それ以来コンディションがベストかなと思われる段階でアップデートを切っています。ちなみに、その時はUbuntuを入れ直しました、、、
マルチフィンガースクロールって使いにくい。 指をパッドから離すと行が戻ってしまう。 同時に指をパッドにつけないと範囲選択になってしまったり、 なかなか慣れない。 我慢できずに、部屋に書いてある方法でエッジスクロールに 戻してしまった。 指一本でスクロールできてこれのが楽だわ。w
>>156-157 BIOSアップデートかあ。SDHCをさしてると起動出来ないときがあるから、試してみるかな。
XPだとAPとの接続やネットは問題なしだからなあ。ってハードルは高いけど(´・ω・`)
アップデート系は全部入れてるから、もしかしたらこれかも。
ライブCDの時点ではちゃんと接続出来たんだよね。
カーネルは何度かアップデートしてるから大丈夫だろうけど、それ以外は何が関与するかわからんものだし。
つーか今、別の無線ルーター(La Fonero)使ったら接続出来た。再起動しても問題なし。
(今まで使ってたのはLa Fonero+)
やっぱりルーターの問題かな。それか何かのアップデートで相性問題が出たのかな。
もうわけわからん(´・ω・`)しばらく運用してみて、またおかしくなったら報告する。
助言ありがとね。
てか質問スレにしてくればよかったかな。
さっきまで使えなかった無線ルーター(La Fonero+)のAPが見つかったから、接続したら繋がった。 再起動しても大丈夫だった。 どうしたんだよEee PCよorz もうわけわからなすぎる。やっぱり熱なのか、機嫌が悪かったのか。 もう無線ルーターを二つ置いておくことにしたよ。 また何か変わったら、気が向いたら報告するわ・・・
162 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/30(水) 18:14:51 ID:AJxgJC5y
> 無線ルーターを二つ置いて 干渉注意
>>162 うむ、今のところ干渉は確認出来ない。干渉してそうならチャンネル変えるよ。
てかなんだ、良い無線ルーターでも買おうかな。
x-gadgetだとバッファローのルーター良さそうだから検討するか。
部屋で紹介されてたけどcpufreqd.conf設定した人いる? たとえば、初期ではこういう感じだけど [Profile] name=On Demand High minfreq=40% maxfreq=100% policy=ondemand [/Profile] minfreq=50% maxfreq=100% 見たいにすればいいのかな。minfreqが50%以下にはいけないから、変動は50〜100%までってことなのかな。 あと、これも部屋の情報でタッチパッドの設定が出来るらしいけど、 xorg.confにオプションを追加し%
切れたんで追記 ... xorg.confにオプションを追加してもダメだった気がするんだが、成功した人いる?
自己レス タッチパッドは901専用ドライバじゃ何も設定できないのね。 マルチフィンガーが面倒だったから701ライクのドライバにしたら設定できた。 すまん。よく確認してなかった。 あとcpufreqd.confは4段階の幅で色々設定してみた。(50%, 66%, 83%, 100%の4段階) しばらく運用してみる。
>>166 Windowsでも900用のドライバーを入れると細かく設定できるようだ。
Linuxにはそういうのないからね。
Asusのダウンロードページを探してもみつからない。
というかWindows用のドライバーやツールは豊富にあるのに
Linux用は極めて少ない。
Xandros版を出しているのにどういうこと?>Asus
Linux版を使うユーザー(主に女・子供?)はドライバーなんて入れない?
そうですか。w
168 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/31(木) 12:37:20 ID:3ZLQVubH
醤油こと
170 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/31(木) 16:12:13 ID:a5y176Ey
701や900って、1.0.x ベース。1.6ベースの901なら大丈夫か?
あ。そう言えば1.0.x ベースと1.6ベースの違いは気をつけないといけませんネ。あくまで「自己責任で」ですスミマセン。ただシステムに依存しない辞書(英中辞書Dr. Eye)とかなら1000H用の物を701や900で利用できる様です。
172 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/31(木) 17:54:13 ID:a5y176Ey
901でxandrosを使ってる人に質問。 f1-f5キーの真上のインスタントキーとかバックライトキーと解像度キー とかユーザー定義キーというキーは効きますか? 割り当ても簡単にできるの?
LinuxいれたEeePCでイー・モバイルって できちゃったりするんです?
Linux EeePC E-Mobileぐぐらないんすかあ?
>>177 Linuxを使うのなら
無いものは自分で作るくらいの気持ちがないと
179 :
176 :2008/07/31(木) 22:21:42 ID:nvUL1RuL
>>177 TNX、はなから情報無いと思ってタカをくくってました。
>>178 程度の低い自分の技量内では既に色々やってんだけども。
そんな技術なんか無くたって平気じゃん。
181 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/01(金) 01:13:51 ID:x5bWoNn2
捨てちまえよ。使う資格ねぇよ。
182 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/01(金) 01:30:15 ID:nNc5VuJN
>>176 >>182 うちではGnome PPPいらないっす
ライブCDの部屋
0716版→Gnome PPP必要だった
0724版→Gnome PPPなくてもつながってます
芋つないで起動すると自動でつなぎにいってくれて、
こりゃ便利になった、と思いますた
>>183 0716版はローミングできない
0724版はローミングできる
この辺の違いだと思う。
以前、Xandrosを701にインストールしたことがあったが、 (isoはネット上に公開されている) インストール先は指定できなかったと思う。 SSDに別のOSが入っていようと問答無用にSSDにインストールされる。 (今の901用のはインストール先を指定できるかもしれないが未確認) SSD4Gのうち2Gにインストールされて残りの2Gは更新データ用に取られる。 ちょっと特殊なことをやっていて、OSエリアのすべての更新(ファイルの修正、 削除、追加)は後ろの2Gの更新エリア(パーティション)に保存される。 2GのOSエリアはインストールされてままでまったく変化がないが、unionfsという 仕組みであたかも更新されているようにみえる。 また、更新エリアにすぐ保存されるのなくて、RAM上にキャッシュされていて、 あるタイミング(詳細は不明)でまとめて保存されるようだ。 unionfsはCDブートLinuxが使用していて、CDのOS領域が更新できるように みせているのと同じ仕組みである。 なんでこんなことをしているのかというと、SSDへの書き込み回数の軽減 (まとめて保存される)と高速化(一時的にRAMにキャッシュされる)のためである。 しかし、ファイル削除も実際削除されるのではなく保存領域に保存されるので 常にサイズが増えていく。 いつか2Gの領域を使いきってしまうのではないかと心配。 システムアップグレードしてみてどのくらい使うのはみてみたいものだ。
最新カーネル2.6.27-rc1に901のLANドライバ取り込まれたらしい atl1e: Atheros L1E Gigabit Ethernet driver Full patch for the Atheros L1E Gigabit Ethernet driver. Supportring AR8121, AR8113 and AR8114
>>187 そのカーネルはいつ降りてくるんだろ。rcというぐらいだからじきにくるのはわかるけど。
そういえば、そのカーネルでSDHCのサスペンド問題も直ってるんだっけ?
189 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/01(金) 23:12:20 ID:VhZ56gby
そかー、2.6系は入るのか。俺の好きなDSLは2.4系に戻って、しばらく
しかしこの頭悪そうなスレタイに苛々してしょうがない
192 :
187 :2008/08/02(土) 02:17:20 ID:0Eil93lh
書き忘れましたぁ。有線LANです。 SDHCのサスペンド問題って、 CONFIG_USB_PERSIST=y にしたら治るって やつでしたっけ? そのオプションは 2.6.26では削除されました。常にUSB電源ONです。 これが問題解決を意味するかどうかは未確認です。すみません。 でも、オプションなくなったってことはなおたんじゃないかな
>>192 そのフラグ、現在のカーネル(2.6.24-19)でもyになっていますね。
sdhcのresumeから復帰できないという問題は、2.6.26からなおっている
という話なのでおそらくなおってるんでしょうね。
2.6.26が先にくるのか、2.6.27が一つ飛ばしでくるのか てか今が2.6.24だから2.6.27なんて結構先の話かな? カーネルのロードマップわかんね(´・ω・`)
195 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/02(土) 13:17:54 ID:v37QrrTz
>>62 と同じやり方でXP(SSD)とeeeUbuntu(SDHC)のデュアルブートを901でしてるんですが
SDHCのgrubからXPが起動できません。
できてる人はmenu.lstのXPの部分をどうしてるのか教えてもらえませんか?
>>195 ubuntuのブートメニューの部分をhd(0.0)にすればいいはず。初期ならhd(3.0)になってるはず。
うろ覚えだから間違ってたらすまん。"SDHC ubuntu"で検索してみるといいよ。
sdhcにLinuxいれてXPとのデュアルブートのやり方は2通りある。 1. SDHCは常に装着していて外さない ubuntuのインストーラで普通にインストールすれば なにも考えずにデュアルブートになる。 このときMDRはSSDに書き込まれる。 ブート時、SDHCの/boot/grub/menu.lstを読みに行くので、 SDHCを装着していないと、XPは立ち上がらなくなる。 2. SDHCを付けているときはLinuxが立ち上がり、外しているときはXPが立ち上がる。 MBRをSSDでなくSDHCに書き込む。 このときmenu.lstのroot記述は手で修正する必要がある。 Linuxを立ち上げるにはESCキーを押しながら起動ドライブをSDHCにする。 SDHC装着の有無にかかわらずなにもしないときはXPが立ち上がる。
198 :
197 :2008/08/02(土) 14:31:49 ID:b4hqpTW+
197補足 >2. SDHCを付けているときはLinuxが立ち上がり、外しているときはXPが立ち上がる。 BIOSの起動優先順位をSDHC->SSDにしておくとまさにこうなる。 ただ、外した状態でXPを起動すると優先順位が元に戻ってしまったような・・・・未確認。
SDHCにubuntu入れてXPとのデュアルブートを楽しんでいる人が
多いと思いますが、
>>114 のチューニングを施してもSDHCはやはり遅い。
動作に不満のある人はUSBに入れることをお勧めします。
USBにubuntuを入れてデュアルブートしている人は結構います。
どの人もUSBにして動作が軽くなったと報告しています。
ただし、うちではUSBよりSDHCのが軽いです。
使っているメディアと本体のリーダーとの相性があるのかもしれません。
無線はなぜかわからんけど不安定過ぎる。 今日WEPでIP直指定の環境で試したけどダメだった。 それ以前に、WPAな環境でもたまに切れたり、SSIDは検出出来るけど繋がらんとか。 なんだよもう、相性なのか熱でぶっ壊れたのか・・・判断つかないんだよなあ。 大丈夫な時もあれば、XPで接続してもちょとしたら切れるとかね。 ドライバの問題なんかな・・・ 同じような症状な人いる?
>>201 単純に考えて電波状況が悪くて切れるんだろうね。
ドライバーをどれを使ってるの?
最新は1.7(rt2860sta.ko)だよ。
>>202 ドライバーは、部屋さんのeeeuUbuntu0724版だから、多分1.7で同じだと思う。
ああそういえば、フル機能版ってやつだよな。アレが悪いのかな。
購入当初から、フル機能版の前までは難なく繋がっていた気がする。
うちのWiFiルーターとは相性が悪いのかな。でもドライバー戻すとものすごく使い勝ってが微妙に・・・
もうだめだ、予備の無線ルーターも頻繁に切れたり繋がったりする。 手動設定してみたら、なんか安定するこのじゃじゃ馬めえ・・・ ネットワークマネージャでの接続は安定しないのかな。 wpa_supplicant(wpa_gui)で接続したほうが安定するのかな。
>>204 >手動設定してみたら、なんか安定するこのじゃじゃ馬めえ・・・
手動設定で安定するならそれでいいじゃないの?
ローミングモードにはネットワークマネージャーですぐに戻せる。
手動設定でもESSID欄にAPが表示されるからそれほど操作性は
悪くならないと思うけど。
そうそう思い出した。 手動設定のとき操作性をよくするツールがある。 これを使えばローミングモードと同等の操作性になる。 インストール方法: sudo apt-get update sudo apt-get install wpagui 起動 sudo wpa_gui 英語メニューだけどだいたい操作はわかると思う。 今JPのレポジトリが全部エラーになるから、/etc/apt/sources.listの "http//jp.archive.ubuntu.com/〜"のjpをすべて取った方がいい。
うちの eeexUbuntu 入れたマシンはスタンバイから復帰すると 画面表示がおかしくなる… なんかインターフェイスのフォントサイズとかが変わるんだよね なんだろうコレ 蓋閉じてもサスペンド入らないし、よくわかんないな
>>207 >蓋閉じてもサスペンド入らないし、よくわかんないな
設定ー電源の管理でサスペンドにしている?
>>206-207 >手動設定で安定するならそれでいいじゃないの?
言われてみたら確かにそうだったわ。
でも毎回、ネットワークキーを求められるのと設定にパスワードの入力の二つが求められるのはやっぱり面倒かなと思ったよ。
wpa_guiは以前にお世話になったことがあるし、あちらのほうがちゃんと設定しやすそうな印象だったかな。
あまりにネットワークマネージャが安定しないなら、また戻ってみることにするわ。
てか、無線は問題ある人って少ないんか。報告ないってことは普通に動いてる人は多いんだよな。
ドライバーはメーカーサイトからmakeしたひとが多いのかな?
ライブCDの部屋さんのドライバで問題あったって人もいないのかな。
それとも俺の機種がハズレだったのか、無線デバイスがおかしいのかなんやら。
なんか一人だけ騒いでるから孤独感と言うものがw
211 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/04(月) 21:49:42 ID:B0ZN1i3f
あーら、孤独感なんてのにめげず、解決して報告がスジですって
>>209 「設定」の中に「電源の管理」ってのが無いみたい。
どれかパッケージが足りてなかったりするのかな
>>212 eeeubuntuの場合だった。
eeeXubuntuにも似たような設定項目なかったかな。
>>210 >でも毎回、ネットワークキーを求められるのと設定にパスワードの入力の二つが求められるのはやっぱり面倒かなと思ったよ。
>wpa_guiは以前にお世話になったことがあるし、あちらのほうがちゃんと設定しやすそうな印象だったかな。
ええ?どういうこと?
手動設定した内容は/etc/network/interfacesに保存されて、次回からは自動的に
ネットワークに繋がるはず。なんの入力も必要ない。
むしろローミングモードにくらべて、キーリングパスワードを求めらない分、お手軽なんだが。
おれ
>>150 あたりでWLANが不安定だと騒いでいたが、同じ気持ちだったね。
こればっかは使っている奴じゃないと分かってもらえないと思うわ。
EeePCに関してはXandrosを使うのが一番安定する。これは間違いない。
WLANを掴む速さもまったく違う。Xandrosは速い。
216 :
214 :2008/08/04(月) 22:40:23 ID:ok39T2k3
手動設定して再起動して確かめてみたが、自動接続がうまくいってないことがわかった。 なぜうまくいかないのかはわからないが、コマンドでdown/upすれば簡単に接続できる。 sudo ifdown ra0 sudo ifup ra0 毎回コマンドを入れるのは面倒くさいので、/etc/rc.localに記述するといい。 /etc/rc.localに下行を追加。exitの前に入れる。 ifdown ra0 ifup ra0 これで自動的に接続することを確認しましたよ。
217 :
214 :2008/08/04(月) 22:54:14 ID:ok39T2k3
連投スマソ 自動接続は通常はうまくいくはずだが、うちだけの現象かもしれない。 自動接続するなら215の処置は必要ありません。 210さんの「でも毎回、ネットワークキーを求められるのと設定にパスワードの入力の二つが求められる」 というのは手動設定の意味がわたしの思っているのと違うのかもしれない。 わたしは、ネットワークアイコンをクリックして出てくる「手動でネットワークを設定する」 を言っているのですが。
>>217 訂正
自動接続するなら215の処置は必要ありません。
-->自動接続するなら216の処置は必要ありません。
>>214 ,216
ああすいません。環境が変わったらって話でして、自宅でつなぐ場合とかはそのとおりです。
で、結局手動設定も、再起動したら繋がらなくなったりで、うまくいきませんでした。
eeeUbuntu0724版で、ローミングモードにしていると、ifdown ra0とか反応しないようです。
/etc/network/interfacesにra0についての記述がなくて、ローミングモードにしておくと、それが普通らしいです。
ちなみに、
>>214 さんはUbuntuですよね?ドライバーはメーカーサイトから落としてきたのですか?
いまどのような接続環境なのか知りたいです。
>>215 Xandrosはやっぱりいいですか。最初からEee PCのスペックをフルで使えるから魅力的です。
今Windowsで無線LANの負荷試験をしています。
Googleなどのサイトへの接続は問題無し。
インターネットラジオを流しつづけて切れたりしないか見てますが、
ちょくちょく音が途切れたり、滑ったりしている(気がする。)
よくあるスピードテストのサイトで測ってみても、それらしい結果だったり。
これだけじゃ判別出来ないか。
>>217 >>219 の補足として
手動設定でも、そのネットワーク内に入れば自動的に接続されました。
パスワードの要求とかもありません。
>>214 のとおりです。
eeeUbuntu0724にskype入れたんだけど これフロントマイク使えるようにできんかね? うーん...
>>215 Xandros、確かにカスタマイズでバリバリにチューンされてて
速いのは間違いないんだが、自由度がその分低い気がしたんだよなぁ。
ユーザ名をデフォルトのuserから変えるにはどうしたらいいかと
方法調べたけど、起動スクリプトの類いに/home/userなパスが
何箇所も埋め込まれてるの見て、やる気なくして消した。
>>221 Array.comのカーネル入れればOK。Mic boosterまで追加される。
一回Arrayカーネルで起動させ,その後は通常カーネルを使えばヨロシ。
224 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/05(火) 19:19:42 ID:WwFXrH02
それってどーやって入れたらいいんですか? と甘えられて終わるに30000点w
226 :
221 :2008/08/06(水) 03:04:09 ID:ex4mdbfg
やっぱりうまくいかないorz Array.comのカーネル入れずにMic boosterも表示されるんだけど、、 あっちなみに901-Xです
901にeeeUbuntu0724入れたけど無線LANにつながらんよー。 ドライバって自動にインストールはじまんだよね? 機種選択のあとに無線LANドライバのインストール聞かれるらしいが 何度やってもこれが出てこない。 システムのネットワークツールってところでra0が不明なインターフェースになってる。 でもシステムのハードウェアドライバでrt2860staは有効で使用中になってる。 どなたか助けてください・・・。
>>228 >機種選択のあとに無線LANドライバのインストール聞かれるらしいが
>何度やってもこれが出てこない。
最新版(0724)では出ないから問題ない。
上端のバーにあるネットワークアイコンをクリックしてAPが表示されない?
表示されればそこをクリックしてキー等を設定すれば繋がるはず。
>>229 手動で設定しても出てこないんですよね。
無線APが2個あるからどっち設定しても出てこないです。
>>67 dmesg |grep rt28
ここに出てるこのコマンド打ち込んでも何も出てこないからやっぱ駄目なんですかね。
>>230 手動設定にしたら出てこなくなるよ。
ローミングモードにしとかないと表示されない。
ドライバーはロードされていると思うが。
lsmod|grep rt2860sta
iwconfigでra0表示される?
なら認識しているから何も問題ない。
するとAPが表示されないのがおかしい。
>>231 >lsmod|grep rt2860sta
>iwconfigでra
両方OKみたいです。
WEPで接続してるんで他の暗号化もちょっと試してみます。
>>232 手動設定で繋がってるのか。
ローミングが働かないのが少し疑問だが、家でしか使わないなら、いまのままでも問題ないと思う。
外で公衆無線LANとか使うならローミングができないとちょっと不便かもね。
>>233 手動でも全くつながりません。
でも1度だけグーグルに繋がりました。
それでまた切断して繋ごうとしたら全く繋がらなくなってしまいました・・・。
AP設定でSSID通知にして、ローミングにしたらAPに繋ぐとこまではいったけど、ネットに繋がりません。
IPアドレスとかが0.0.0.0のまま。ルータのDHCPもオンになってます。
昨日からずっとやっててさすがに疲れたんでちょい休憩します・・・。
>>233 やっと繋がりました。
ローミングモードにして、ルータのDHCPサーバをオンにして放置してたら
IPアドレスなどが割り振られたらしくネットにも繋がりました。
いつも固定IPで使ってるんで手動設定でやりたいんですが
手動だと何度やっても駄目でした。
いろいろありがとうございました。
>>235 手動設定にして固定IPにしてみたところ、一応繋がったけどね。
手動設定にするとコマンドでup/downできるので、
sudo ifdown ra0
sudo ifup ra0
として、繋げた。
最初ifupで見かけないエラーがでたけど、もう一度繰り返したら接続できた。
もしかして
>>216 のケースと同じで自動接続がうまくいかないのではないかな。
216の処置をしてみてはどうですか?
237 :
221 :2008/08/06(水) 15:25:41 ID:ex4mdbfg
>>227 どのあたりのレスを参考にしたら良いのか
具体的に教えていただければと...
>>237 持っているのが900、901どっちかによって変わるから注意してね。
239 :
221 :2008/08/06(水) 17:16:31 ID:ex4mdbfg
901です。
>>236 やっぱ駄目みたいっすわ。
もうちょい勉強してみます。
241 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/07(木) 00:17:43 ID:84vHi1l+
SDHCカードのフォーマットをNTFSにした時の メリットとデメリットを教えていただけませんか? 私的見解 メリット: 1.サイズが4GB以上のファイルを扱えるようになる。 2.転送速度が上がる。 デメリット: 1.デジカメ等とファイル交換できない。 2.遅延書き込み対応のため、カードの取り出し操作が必要。 こんなもんでいいでしょうか? 足りないところを教えてください。
242 :
219 :2008/08/07(木) 09:23:24 ID:fEC31fG4
無線が頻繁に切れる話をしたものです。 その後、別の無線ルーターで確認していたのですが、 別のもので問題なく接続されているので、悪かったのは無線ルーターのようでした。 ご報告までです。 そういえば、SDHCカード入れたままで901を動かすとBIOSで止まる症状とかあるけど、 これはBIOSのアップデートでどうにかなるのかな。
243 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/07(木) 12:42:51 ID:DjcBgzRK
>>242 他人をアテにしなきゃ使えないような物なら、とっとと捨てちまえ
244 :
219 :2008/08/07(木) 13:13:37 ID:fEC31fG4
>>243 夏だからってあんまりカリカリしないでね。
ライブCDの部屋のeeeUbuntuを普通に入れたら GRUBでデュアルできてる。menu.listは特に いじってない。
>>243 242ではないが、ルーターだけの問題で大騒ぎし過ぎだぞ。
自分で少し調べればわかるようなことで他人を巻き込んで、
はた迷惑だ。
249 :
248 :2008/08/07(木) 15:50:20 ID:sQzX6Ng3
スマソ アンカー間違えた。 248は244に対してね。
>>248 >はた迷惑だ。
ごめんなさいね。ルーターなのかわからないから意見を求めたんだけどね。結局ルーターの問題だったわけだけど。
別のPCだとルーターとの接続は何も問題ない上に、Eee PCも以前から問題なく接続できた状態で起きたからね。無線デバイスを疑いたくなったんだよ。
既に無線関連で壊れた人いないかなーって聞いてみたんだ。ってこうなると質問スレか本スレの内容だね。もうここじゃやらないね。
BIOSも蛇足だったから、これも謝るよ。
>>246-247 ありがとうございます。XP部分はいじる必要なかったんですね。
GRUBはSDHCに書き込みました。
一度MBRに書き込んでしまってXPのDISKから修復しましたが・・・。
menu.lstのXP部分を元に戻してみたけどやはり起動しないです。
XPの方でERAM設定してるのは関係あるんですかね。
また時間ある時にeeeUbuntuをインストールしなおしてみます。
>>251 ESCを押さないでブートすればWindowsが起動すると思うけど、
それじゃだめなの?
ESCを押してSDHCをブートデバイスに選択してブートかけて、
GRUBメニューが出たところでXPを選択してWindowsを起動したいのですか?
ESCを押さないでブートしたらGRUBメニューが出るときは、XPのドライブの
MBRが書き換わっていることになるけど、まさかそういうことではないよね。
SDHCにUbuntu入れてXPとのマルチブートの2通りの方法。 ブートレコードのインストール先にによって2つに分かれる。 1.MBRに書き込む もっとも簡単な方法。 インストーラーの作るmenu.lstのままなにもいじらずにマルチブート環境になる。 GRUBブートメニューからXPかUbuntuを選択するだけである。 欠点はSDHCを外してブートするとGRUBエラーになり、なにも起動できなくなる。 XPのときはデータのSDHCを入れるとかの使い方には向かない。 (SDHCには/boot/grub/menu.lstが必要) SDHCごとに違うOSを入れて、SDHCを入れ替え取っ替えはできる。 2。SDHCにブートレコードを書き込む。 ESCを押してブートバイスにSDHCを選択して起動する。 ESCを押さないときはXPが起動する。 そのときSDHCは外していてもかまわない。 またデータの入ったSDHCをかけていてもいい。 インストーラの作ったmenu.lstのroot行の記述はドライブの0(hd0,n)に修正する。
254 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/07(木) 22:27:32 ID:DjcBgzRK
夏休み子供パソコン相談室〜♪
MBM使うと楽でいいよ grubなんかはPBR(だっけ?)に入れときゃ良いんだし
>>255 MBMは確かにいい。
けど知らない人のためにURLくらい付けておいといてよ。
それってDOSからやんだろー?
>>250 ちなみに無線LANの基本は素の何もない状態から
接続していくのが良い
無線APが複数あるのに複数試してみないから
ぶーぶー文句言われる
揚げ句の果て結果もキッチリ書けない
最悪じゃね?
ルーターは何だったんだかどの設定で駄目だったのかくらいは
書けるだろjk
259 :
245 :2008/08/08(金) 10:44:35 ID:ssjN5Fi/
結局windowsまで起動しなくなってあせりました。
menu.lstのmakeactiveが怪しいと思ってライブCDのパーティションエディタで確認したら
予想通りSSD4Gの後半30Mのパーティションがアクティブになっていたので、
初めのwindows領域のパーティションをアクティブに戻して復旧。
いろんなパーティションで試してたんで、makeactiveによって他のパーティションがアクティブになってたようです。
>>252 SDHCにGRUBを入れてSDHCを起動ディスクにしていたので、GRUBをまず読み込んで
そこからXPかubuntuを選択するようにしたかったんですが
XP起動が上手くいかないんでとりあえずXPを起動ディスクにして
ubuntuはESCから起動する事にします。
>>255 MBMもよさそうですね。調べてみます。
>>259 >SDHCにGRUBを入れてSDHCを起動ディスクにしていたので、GRUBをまず読み込んで
>そこからXPかubuntuを選択するようにしたかったんですが
MBRにGRUBを書けば簡単実現できるんだけどね。
261 :
219 :2008/08/08(金) 14:35:33 ID:H0gKzq7n
>>258 あれ、ルーター書かなかったっけ?複数試したって話もここでしてなかったのかな。
書いた記憶があるよってレス見直したら書いてなかったorz 申し訳ない。
まぁぐだぐだで申し訳ないからまとめなおしてみた。
**事前状況**
接続できない症状が出たルーターはLa Fonero+。予備はLa Fonero。
接続方法は、eeeUbuntuのネットワークマネージャーを利用してローミングモードで接続
この状態で、問題があるまで以下の状態
La Fonero+はメインノート(inspiron 1501)で問題なく接続可能。途切れること無く安定してる。
Eee PC 901は同じ無線ルーターで問題なく接続可能。途切れること無く安定してる。
**問題**
突然901だけ接続が安定しない、接続出来ない時がある。
XPでは接続出来るが、eeeUbuntuだけ接続出来なかった。
**対処**
ドライバを入れ直してみた(modprobe -rからinsmodで入れ替え)→問題は変わらず
無線ルーターをLa Foneroに変えてみた→接続は(一応)安定
**結果**
ルーター(La Fonero+)が悪かったらしい。
**疑問**
メインノートは問題発生以降も問題なくLa Fonero+に接続出来るから、
本当にルーターが悪いのか疑問。
最初からこう書けば良かったんだろうけど、進行形で書いたから、グダグダになったと思う。
俺が聞きたかったのは、こういう状況だとどんな事例があるかなって感じで
軽く聞いたつもりだったんだけど、真面目に報告しなかったのが悪かったのね。重ねて謝るよ。
結果的には無線ルーターが悪かったってことになるだろうけど、
特定のPCだけ繋がらなくなるって経験したことなったから、混乱しておかしい報告してたなと思う。
今でも、そんなことってあるのか?って疑問は消えてない。
OSとの相性でもあるのかとか、突然起こるものなのかとか、
つうわけで報告はこれで終わり。迷惑かけたからしばらく消えます。
下らないのでレスしないで結構、無駄になりますからね。ではさよなら。
仕事の報告文が書けないらしいということはわかった
901用Xandrosも入れてテストしてたら、もう少し報告内容も変わってた、と思うけどね
メーカーになにもかもお膳立てされたLinuxのどこがいいの? そんなんで喜ぶのは女子供だけ。 Linuxはいろいろいじれるからこそおもしろいのだよ。
イキがるだけは一人前なんだから
Xandrosはdebianベースの普通のディストリだが、
AsusがEeePC用にカスタマイズしたXandrosは、
ちょっと特殊な作りになっていることは頭の隅に
入れていた方がいい。
>>186
901にライブCDの部屋のeeeubuntu入れてみた雑感 ・電源は意外にもつ(compiz有効のバッテリ駆動で4〜5時間) ・compizが意外にサクサク動く ・701用のタッチパッドがかなりいい感じ(GSynapticsと併用するとさらに吉) ・無線も問題無し ・ハイバネートは100%失敗、サスペンドは今のところ大体成功している ・8GBの方のSSDをマウントするのにfstab書くハメになった ・Flashとかの必須プラグインはあらかじめ入る、が余計なのも結構入る 全体的にすごくいい仕事だと思いました。 本当に感謝します。
269 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/09(土) 01:57:41 ID:MCtvjou4
おちゅーしゃがデフォルトでインストール済みって書いてあるけど入ってなくない?
>>268 ハイパネは退避用領域が必要だけど、ちゃんと作ってある?
ま、SSDやSDの寿命を縮めるからしない方がいいけど。
ハイバネが寿命縮めるってよく見かけるけど本当なの? SSDの場合は同一場所への書き込み回数が寿命に繋がるらしいけど、 ハイバネ一回につき、書き込みも一回じゃないのかな。
1Gの領域を100万回書き込んだのと、10Gの領域を10万回書き込んだ のとで、領域の一ヶ所に寿命がくる確率が同じという話。
>>270 あ、確かに…そういえば領域を確保するのをすっかり忘れてました…
それにSSDではハイバネートがよいというわけではないんですね…or2
eeeUbuntuにLinux用のSuper Hybrid Engineを入れたくて色々探したのですが
http://update.eeepc.asus.com/1.6/pool/p904/ ここにXandros用の
asus-super-hybrid-engine_1.0-8_i386.deb
というものがありました。何とかして導入できませんかねぇ…
依存関係は大丈夫そうだったので入れてみて起動してみたのですが、
Win版と同じようなアイコンが表示されるものの、
実際にはCPU使用率が特に変化していないような…
>>273 488 CPUクロックスケーリングと省電力機能 管理人 - 2008/07/20 15:32 -
901にはAtomを使った省電力機能(Super hybrid engine)が組み込まれていますが、
eeeUbuntuのCPUクロックスケーリング機能で代用できるのではないかと考えています。
CPUクロックスケーリングとは様々な条件でCPUクロックを動的に変化させる機能です。
/etc/cpufreqd.confに色々な動作条件をプロフィールとして記述することができます。
たとえば、初期状態では、AC電源のときは、クロックが負荷に応じて40〜100%の範囲で変化し、
バッテリー駆動のときは、クロックが負荷に応じて20〜80%の範囲で変化します。
その他バッテリ残量やCPU温度など様々な条件によってきめ細かく制御することができます。
参考ページ:
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070720/p1 CPUクロックの変化をみるには、パネルにCPU周波数モニターを表示するといいです。
eeeUbuntuとeeeMint5.0において周波数モニターによるCPUクロックの操作について
ttp://2.csx.jp/livecdroom/#updateinfo_20080625 (部屋の掲示板より引用)
>>274 なんという…これまた灯台下暗しでした
熟読してきます。
CPU制御アプレットの設定がよくわからない(/etc/cpufreqd.confと独立に動いている?)ので ためしにcpufreqd関連のコマンドを打ってみたのですが、こんな風に表示されてしまいます。 user@user-eeepc:/etc$ cpufreqd-get No cpufreqd socket found その他にもcpufreqd.conf内の輝度変更に関する記述が無視されているように思ったのですが cpufreqdはデフォルトでは無効になっているのでしょうか?
>>277 なんかわからないが、うちではcpufreqdが入ってなかったんで入れた。
sudo apt-get install cpufreqd
でコマンドを有効にするために、/etc/cpufreqd.confの
[General]
pidfile=/var/run/cpufreqd.pid
poll_interval=2
verbosity=4
#enable_remote=1
#remote_group=root
[/General]
となっているのを、
enable_remote=1とremote_group=rootのコメントを外す。
そしてcpufreqdを再起動。
sudo /etc/init.d/cpufreqd restart
これでcpufreqd-get,cpugreqd-setが実行できるようになる。
輝度調整の
echo n > /proc/acpi/sony/brightness
は無効ですよ。
こんな変数はない。
brightnessという変数は他の場所にあるが、"not supported"状態で無効だった。
今のところ輝度の変更の仕方はわからない。
>>278 教えていただいた変更でcpufreqd-get、cpufreqd-setが有効になりました!
ちなみに僕のバージョンでも(/usr/sbin/に)入っていませんでした。>cpufreqd
ところで、さっきからCPU温度がそこそこなのにずっとファンが回っているのですが
デフォルトでこうでしたっけ…
GNOMEのCPU制御アプレットには YoutubeなどでFlashが起動するとPerformanceモードに移行する仕組みがありました。 /etc/cpufreqd.confにはそのような条件分岐は無いと思ったのですが… ところで、Windowsだとアプリケーションを立ち上げたり閉じたりすると コロコロとバッテリ持続時間の表示が変わった気がするのですが、 eeeUbuntuだとcompizを切っても重い作業をしてもあまり変わらない気がします。 どなたか何かの方法で持続時間の表示が劇的に変わったという方はいらっしゃいますか?
>>279 >ところで、さっきからCPU温度がそこそこなのにずっとファンが回っているのですが
>デフォルトでこうでしたっけ…
温度はどこでみてますか?
わたしは、/proc/acpi/thermal_zone/TZ00/temperatureでみてますが、
これによると今時は常時60℃を越えています。
FANも常時回りっぱなしです。
62℃を越えるとFANがフル回転するようです。
温度は高くて70℃くらいに上がるようです。
>>276 I own 900/Linux,too.
You've already changed locale to Japanese(ja_JP.UTF-8) and wanna install SCIM, right?
Following weblog will help you to install SCIM . I hope it works well.
http://ameblo.jp/penetall/entry-10105270887.html If you have any question on its method, this author will help you for localization. bye!
>>280 >YoutubeなどでFlashが起動するとPerformanceモードに移行する仕組みがありました。
>/etc/cpufreqd.confにはそのような条件分岐は無いと思ったのですが…
メディアプレイヤー(mplayer,xine,totem...)を実行中はPerformanceモードに移行する
というルールは定義してありますね。ただ、CPUの使用率が50%を越えた場合という
条件が付きます。うちでは動画を再生してもせいぜい40%くらいしかいかないので、
ルールは発動しないです。Ondemandでも再生中は1.6GHzに張り付くのであまり関係
ないかもしれません。
>>284 なるほど。そういうルールだったのですね
Performanceモードへの以降はスムーズに行くのですが、
AC = on の時に「ondemand high」が選択されずに「ondemand low」になっていたり、
バッテリ残量が減ってもpowersaveに移行しなかったりで腑に落ちない点が多いです。
サスペンドからの復帰後も判定がおかしくなってしまっています。
自分がやったPowerTopの結果を晒してみます。
# powertop -d
PowerTOP 1.9 (C) 2007 Intel Corporation
15秒間データを取得します。
Cn 平均滞在時間 Pステート (周波数)
C0 (CPU動作状態) (22.0%) 1.60 GHz 0.0%
C1 0.0ms ( 0.0%) 1333 MHz 0.0%
C2 0.3ms ( 0.3%) 1067 MHz 0.3%
C3 1.4ms (77.7%) 800 MHz 99.7%
1秒あたりの割り込み発生回数 : 583.6 時間間隔: 15.0秒
消費電力(ACPI見積り): 10.5W (4.3時間)
主な割り込み発生要因:
37.9% (186.1) <kernel IPI> : Rescheduling interrupts
15.6% ( 76.9) <interrupt> : uhci_hcd:usb4, HDA Intel, i915@pci:0000:00:02.0
10.1% ( 49.7) <interrupt> : PS/2 キーボード/マウス/タッチパッド
8.7% ( 42.7) firefox : futex_wait (hrtimer_wakeup)
3.9% ( 19.4) jd : schedule_timeout (process_timeout)
…(以下略)
Rescheduling interruptsは常にあります。
これをどうするかがカギになるんでしょうか…
https://help.ubuntu.com/community/ReschedulingInterrupts
Eee PC 901 で、 SDHC に入れた eeeUbuntu 8.04 を使っているのですが サスペンドが上手くできません。 eeeUbuntu はライブCDの部屋のeeeUbuntu 901対応版 0724を使っています。 カーネルは 2.6.24-19-generic にアップデートしました。 /boot/config-2.6.24-19-generic を見る限りでは、 CONFIG_USB_PERSIST=y というのは設定されているようです。 サスペンドから復帰すると X がまともに描画されなくなったりして、 コンソールには Assuming drive cache: write through というメッセージが大量に出ます。 誰か詳しい方どうやったらサスペンド出来るようになるか教えて下さい・・・
>>286 kernel-2.6.26でなおっているという話。
ubuntuのカーネルが2.6.26になるのを待つしかない。
>>287 待ってらんないので
kernel.org から 2.6.26 のソース持ってきて自力でバージョン上げちゃいました。
そしたら確かにサスペンドが機能するようになった!
でも、初回起動時にカーネルのアップデートを検出して
EeePC用の無線LANドライバをインストールする処理が走った後、
画面の指示通りに再起動したら、なんか動作が怪しくなった。
X が上手く動いてくれてない感じ。カーネルのバージョンが上げたら
Xorg の方にも手を入れないといけないのかなorz
SSDにインストールすればいいよ。w
GNOMEデフォルトのバッテリ持続時間の表示(gnome-power-manage)は特殊なので
他のもので代替することにしました。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0009?page=2 GNOMEパネルに追加できる「バッテリ充電モニタ」アプレットは
消費電力とバッテリの残量から逐一計算しているようで、こちらの方が正確です。
Screenletsも好調です。
消費電力を少しでも減らすためにFluxbox+Roxの環境を作ってみたのですが、
起動直後の計測で160MBもメモリを消費してしまっている上、
GNOMEと比べても消費電力がほとんど変わらないので途方に暮れています…
システムモニターで全てのプロセスを表示しても100MB強ほどしか使っていないので
なぜこんなことになっているのか見当が付きません…
そういえば、aptからインストールしたパッケージのキャッシュが残っていたので
$ sudo apt-get clean
したところ、300MBほど空き容量が増えました。
291 :
290 :2008/08/11(月) 22:20:57 ID:HyREvVTc
>Screenletsも好調です。 正しくはScreenletsのACPIBatteryというプラグインでしたm(_ _)m
>>286 俺もサスペンドしたくて、面倒だからSSDに入れ直した。
対したソフト使わないのでSDHCはあまり必要ないことに気づいた。
SDHCでも遅いとは思わないが、SDHCで遅いと文句たれているヤシが SSDにインストールするとサクサクと言うからな、いいことずくめ。 Windows捨てちゃえばね。w
>>289 >>292-293 俺もこれ以上戦う気にはならなかったのでSSDに入れ直しました。
すげーサクサクでワラタw
よく考えたら俺、普段からWindowsなんて使ってないし無理に活かす
事もなかったのか・・・。
今度は誰か底面に貼ってあるゲイツシールのキレイな剥がし方教えてくださいw
5000円も払ったSDHCをどうするかが今後の課題か。
296 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/12(火) 06:39:33 ID:B2EQcoeS
>>296 マウスドライバーを変えればいいんだけど、
ただし、2フィンガースクロールができなくなり、エッジスクロールになるけど
それでいいいなら、
sudo -s
cd /usr/src/mouse
make
make install
そうしたら、"/etc/X11/xorg.conf"を次のように修正
Section "InputDevice"
Identifier "Synaptics Touchpad"
Driver "synaptics"
Option "SendCoreEvents" "true"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Protocol" "auto-dev"
Option "HorizEdgeScroll" "1"
Option "SHMConfig" "true" <--------- 追加行
EndSection
システムを再起動すると、タッチパッドを設定できるようになる。
298 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/12(火) 09:23:47 ID:UvGtuccH
eeePC4G-Xにeeeubuntu8をインストールして使っています。 cpuクロックアップをしたいのですが、どうすればできますか?
>>298 すでにクロックアップされていますよ。
パネルにCPU周波数計測モニターアプレットを登録すると変化が見て取れます。
113MHz〜900MHzの間で負荷に応じて変化します。
ターミナルから、
sudo -s
dpkg-reconfigure gnome-applets
と入れて、質問にyesで答えて設定すると、
周波数モニターをクリックすると、周波数とモードが表示されます。
そこで周波数やモードを変えることができます。
モードについては、
ttp://2.csx.jp/livecdroom/#updateinfo_20080625
linuxのインスコだけでSSDをすり減らしてる奴w
そういうもんじゃないのか?
302 :
219 :2008/08/12(火) 18:08:05 ID:St6jfF3l
本スレで言ったけどこちらでも動作報告 901にintel WiFi Link 4965agnを入れ替えたUbuntuでネット接続できた。 b/gしか確認してないので、a/nは不明。 アンテナの問題で、5GHzは無理かもしれないという不安はあるけど、 11aは来週あたりで検証できるかもしれないから、したらまた報告します。
xubntu入れたけど、eeexubuntuで出ている不具合がなくて快適。
>>304 例えばどんな不具合が改善されてるの?
具体的にいくつか教えてくれるとうれしい。
俺の EeeXubuntu は投げ出してしまったので。
逆にドライバ足りなくて困ったりとかはないの?
eeexubuntuの不具合ってなに? カーネルバージョンアップするとLANが使えなくなるとか そんな類か?
>>305-306 サスペンドから復帰したときにXfceのインターフェース設定を反映するモジュールがロードされないバグのこと。
言い忘れていたが、機種は901X。
ubuntuの初期設定されているrootのパスワード教えてください。
てきとーやってりゃそのうちヒットするさ
>>308 ない。
ubuntuではrootは使わない。
それがubuntuの流儀。
ルート権限が必要なときはsudoを使う。
いったんXを落としてから$ sudo startxで一応rootでデスクトップ立ち上がる root操作しようとしても経験上Permission denied.連発だけど
312 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/14(木) 19:20:39 ID:dYVwmYIX
>>308 釣りだろ?Linux板のubuntuスレで聞け。親切な人が答えてくれるよ。
$ sudo su - # passwd
rootのパスワード設定しtらいなら、これだな。 $ sudo passwd exitする必要無し
315 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/15(金) 01:04:43 ID:BHn+tSBz
>>311 なんという無駄且つハイリスクなことをしているんだ。
もしそれでXなどに未発見のバグがあったら危ないじゃないか。
>>315 ズブの初心者の頃はDebianみたいにrootでGNOMEにログインしてみたかったんだよ…
Xのバグはさすがに取り越し苦労だと思うけど、rootでnautilus使うのはヤバすぎる
901用ディストリの選択肢の拡大
ライブCDの部屋で、901用にディストリをカスタマイズするツールが
公開されました。これで901用ディストリの選択肢が大幅に増えます。
Ubuntu 8.04とその派生ディストリ、debian eth/testingとその派生ディストリ
に対して適用することができます。
部屋のHPでは、kubuntu, gOS 3 Gadgets , parsix, sidux, dreamlinuxの
901上のスクリーンショットが紹介されていますが、ここで注目したいのは、gOS 3 Gadhetsです。
ttp://thinkgos.com/new/gos.php まだベータ版ですが、netbook用に特に設計されたディストリでえEeePCには最適と思われます。
すでに導入しているひとがいます。
ttp://cbz.blog.so-net.ne.jp/2008-08-14-1
318 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/15(金) 21:34:45 ID:79+lcwxu
>設計されたディストリでえ 間延び表現を使いたかったのですね。わかります。
901でxubuntuにカスタマイズカーネルを入れてみたけど、とりあえず安定している。
凸推奨とは感心しませんな 近頃の夏房はやんちゃで困る
>>319 そうか。遂にXEPCが珍種でも動くようになったんだな。
誰か珍種に入れた奴いるか?
珍種って何さ? 以前から701専用があって、901専用ができて 今回のは一つの版で701から1000まで対応するってことだ。
324 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/18(月) 19:50:19 ID:2l3nKXdB
326 :
219 :2008/08/18(月) 21:46:25 ID:CIOzIjtI
しっかしUbuntuが普通に使えすぎて、ネタがなにもない。 さらにネタを作ろうとSDHCに入れてるけど、多少のカクつきとスタンバイが出来ないぐらいでまたなにもなし。 ってことでもう普通に運用してるけどね。先人の偉業は素晴らしい。
ああ名前間違えた。申し訳
>>323 だってさぁ、900って本スレやここじゃ珍種扱いじゃん。
xepcって、もともと701,702用と901用だけだったから
>>322 を書いたのです。
>>323 はEeePC900って901と全然ちがうってことを知ってるの?
まぁ、いいけどさ。
俺は人と違うものを持ってるんだぞ、と言いたくなる気持ちは判らなくないが そんなに必死になられると、同じものを持ってるものとしては恥ずかしい。
なら後半二行は不要ね。ひがむな、喜べ、やってみろ
331 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/19(火) 00:52:51 ID:VlGY7+L4
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ 901はわしが育てた。 .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i
マルチコアとcpufreq周辺が想像以上にカオスだったので
少しまとめてみます。
cpufreqd:
「起動時」か「DynamicモードのRule適用時」のみマルチコアをサポートしている。
※肝心のcpufreqd-setがマルチコアに対応していない(!)
gnome-cpufreq-applet:
CPUのコアごとにスケーリング可能。profileのLow,Highの指定や、新たな追加方法はなし。
また、〜Ghzで固定時以外のcpu1の挙動がおかしい。(ondemandで常に最低クロックで動作する等)
※cpufreqdを起動している場合、このアプレットで周波数を操作すると、
cpufreqdが壊れることがある(cpufreqdの再インストールで回復)
ライブCDの部屋の部屋の管理人さんのスクショだと、
常にアプレットが一つしか起動していないのですが、
あの状態だとおそらくcpu0しか操作できていないのではないでしょうか?
今まで試した中で一番確実なのは
/etc/cpufreqd.conf のruleを編集した後に
# /etc/init.d/cpufreqd restart
です。これなら両方のコアが自分の指定したものになります。
これを下記のページのようなスクリプトにまとめることができれば理想です。
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070731/p1 http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20080818/p1
ところで、Atomはマルチコアではないはずなのですが なぜubuntuではCPUが二つある扱いなのでしょうか…?
>>334 ハイパースレッティング機能ってやつでCPUが二つあるように見えるらしいよ。
>>333 >また、〜Ghzで固定時以外のcpu1の挙動がおかしい。(ondemandで常に最低クロックで動作する等)
うちではそんなことないようです。1もちゃんと変動します。
ただ、負荷が軽いと0しかクロックが上がらないことはあります。
充分な負荷を与えると両方ともフルクロックに上がります。
設定ツール使わせてもらいます。
>>335 ハイパースレッディング…!
WikipediaのAtomの記事を確認したところ確かにその旨が書いてありました。ありがとうございます
>>336 自分の環境でもほぼ正常に動作していたのですが、
逆に、高負荷(Flash再生)時にOndemandのcpu1の挙動がおかしくなっていました。
その直後にcpufreqdが壊れた(何かが上書きされていた?)ので
もしかしたらその関係かもしれません。
>設定ツール使わせてもらいます。
こちらの方が作った設定ツールはHTT非対応のCPU用なので、
設定にcpufreqd-setを使っています。そのため、残念ながらcpu0の設定しかできないようです。
幸いcpufreqdは起動が軽快なので再起動するように変えれば良さそうです。
うろ覚えですが、任意のアプリケーションにroot権限を与えるプログラムがあったような気がするので
それと組み合わせたランチャーをパネルに置こうかと考えています。
338 :
336 :2008/08/20(水) 23:19:24 ID:CFdID0yI
さっそくcpufreqd-manual-systrayをインストールして起動してみました。 ただちにシステムトレイに登録されました。 クリックしてみると、プロフィールは8つ定義してありますが、 最初のひとつしか表示されません。 マニュアルをろくに読んでないので、何か間違いを犯しているかもしれませんが、 coufreqd-getの実行結果を載せます。 Name (#1): On Demand High Active on CPU#: 0, 1 Governor: ondemand Min freq: 800000 Max freq: 1600000 Name (#2): On Demand Low Governor: ondemand Min freq: 800000 Max freq: 1333000 Name (#3): Performance High Governor: performance Min freq: 1600000 Max freq: 1600000 Name (#4): Performance Low Governor: performance Min freq: 1333000 Max freq: 1333000 Name (#5): Powersave High Governor: powersave Min freq: 1067000 Max freq: 1067000 Name (#6): Powersave Low Governor: powersave Min freq: 800000 Max freq: 800000 Name (#7): Conservative High Governor: conservative Min freq: 800000 Max freq: 1600000 Name (#8): Conservative Low Governor: conservative Min freq: 800000 Max freq: 1067000
>>336 >クリックしてみると、プロフィールは8つ定義してありますが、
私もそうなります。ソースを読んでみましたが理由がよく分かりませんでした。
zenityで作られた方のスクリプトは少し手を加えるだけで使用できそうです
トレイに加えたいときはランチャーとして登録すれば良いですし
340 :
339 :2008/08/21(木) 15:23:35 ID:6MhQlFh5
環境の違いなのかperlの方も本来の動作をしないようです zenityの書式だけ参考にさせていただいてコンパクトに書き起こした方が早そうです…
341 :
333 :2008/08/22(金) 23:18:12 ID:ASNDQI9h
ひどい出来ですが、CPU動作モードを指定するスクリプトを作ってみました
動作状況はこんな感じです。書式は
>>333 のブログのスクリプトを参考にさせていただきました。
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg025103.jpg 以前書いたとおり、gnome-cpufreq-appletはプロファイルの追加ができません。
また、cpufreqdのdynamicモードの動作が優先するので
併用は難しそうです。cpufreqdをmanualモードで運用するには、
cpufreqdが「デフォルト」のプロファイルを指定できないこと、
cpufreqd-setがHTTに対応していないこと、
現在運用中のモードがdynamicなのかmanualなのか確認できないという問題があります。
しかし、dynamicモードで運用中でも、ルールが一つであれば
選択するプロファイルを固定することができ、これを利用して
擬似的なmanualモードとして運用することができます。
具体的には、/etc/cpufreqd.conf の[Rule]以降の部分を置換するスクリプトを作って
・「manualモード」の時にはdynamicモードのルールを全てコメントアウトし、
さらにプロファイルの部分をzenityの選択ダイアログから受け取ったもので指定。
・「dynamicモード」の時にはmanualモードのルールをコメントアウトする。
・その直後に
# /etc/init.d/cpufreqd stop(restartだとコケます)
# /etc/init.d/cpufreqd stop を行う
置換にはperlとsedを組み合わせました
もちろんこれにはroot権限が必要なので、
/etc/sudoers を編集してパスワード入力を省略するように設定しました。
最後にこのスクリプトを/usr/local/sbin/ に置いて、ランチャーとしてパネルに登録しました。
342 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/23(土) 07:09:54 ID:B3rnxAlO
よく恥ずかしくなく公開できたもんだとある意味感心した。
>>342 なら恥ずかしくないものおまえが作ってみろ。
公開ってどこで公開してるの?
344 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/23(土) 09:49:43 ID:B3rnxAlO
やなこった。カス雑魚のためになる事なんて一切しねぇよ 時間の無駄だな
345 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/23(土) 10:07:36 ID:ItsQ8Gcc
>>344 ウケルww
これからの人生まぁがんばれよww
>>344 漫画でも滅多にお目にかかれない捨て台詞とは、なまなかに古くさいセンスですね。
348 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/23(土) 10:38:02 ID:B3rnxAlO
悔しがってるよ。はははざまぁwww
344みたいになったら人生終わりだな
350 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/23(土) 11:13:03 ID:B3rnxAlO
いっちょまえに悔しがってるよ。ははは ざまぁwww
人を見下すしか能がないかわいそうな344をオチするスレはここですか?
344のID赤いよ。滑稽すぐる。
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ 344 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
354 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/23(土) 14:05:44 ID:B3rnxAlO
ははは。悔しがってるよ。生意気に そーかそーか。そんなに悔しかったのかwww
355 :
333 :2008/08/23(土) 17:12:21 ID:SxBwQNk+
>>342 すみません、シェルスクリプトを書くの自体初めてで酷い有様です…><
>>343 こんな感じです
/etc/以下にsed用のスクリプトや一時ファイルを置いたり、cpufreqd.confを書き換えたり
やりたい放題です。sedで回りくどく置換しているのはperlで置換するのが面倒だったからです…
#! /usr/bin/perl -w
use strict;
my $CMDLINE = "";
my $OUTPUT = -1;
my $SED = "";
my $MANUAL = "";
my $DYNAMIC = "";
$CMDLINE = "zenity --list --title 'CPU使用モードの選択' --text '使用するモードを選択してください'
--width=300 --height=350 --radiolist --column '◎' --column 'モード' --column '周波数'
'●' 'dynamic' 'Flexible' '●' 'Ondemand High' '50%-100%' '●' 'Ondemand Low' '50-66%'
'●' 'Performance High' '100%(fixed)' '●' 'Performance Low' '83%(fixed)' '●' 'Conservative High' '50%-100%(moderately)'
'●' 'Conservative Low' '50-66%' '●' 'Powersave High' '50%(fixed)' '●' 'Powersave Low' '50%(fixed)'";
system sprintf "cp /etc/cpufreqd.conf /etc/cpufreqd-tmp";
$OUTPUT = `$CMDLINE`;# zenityを実行し、出力を取り出す
if ($?) { exit 1; } # キャンセルされた場合は終了
# dynamicモードのプロファイルを復帰
if ($OUTPUT eq "dynamic\n")
{$DYNAMIC = "sed -f /etc/cpufreqd-dynamic-sed /etc/cpufreqd-tmp > /etc/cpufreqd.conf";
system sprintf $DYNAMIC;
system sprintf "/etc/init.d/cpufreqd stop";
system sprintf "/etc/init.d/cpufreqd start";}#dynamic
else{
chomp $OUTPUT;
# manualモードのプロファイルを回復
$MANUAL = "sed -f /etc/cpufreqd-manual-sed /etc/cpufreqd-tmp > /etc/cpufreqd-tmp2";
system sprintf $MANUAL;
# 指定されたプロファイルを挿入
$SED = "sed -e 's/#manual-mode\ profile.*\ #zenity/profile=".$OUTPUT."\ #zenity/g' /etc/cpufreqd-tmp2 > /etc/cpufreqd.conf";
system sprintf $SED;
system sprintf "/etc/init.d/cpufreqd stop";
system sprintf "/etc/init.d/cpufreqd start";} #manual
## [EOF] ##
>>355 /etc/cpufreqd-dynamic-sedと/etc/cpufreqd-manual-sedの内容は
どうなってるの?なにを入れとけばいいの?
>>356 こんな感じです
cpufreqd.confの例
#dynamic-mode [Rule] #manual-rule
#dynamic-mode name=Manual
#dynamic-mode cpu_interval=0-100
#dynamic-mode profile= #zenity
#dynamic-mode [/Rule] #manual-rule
# when AC use ondemand mode
[Rule] #dynamic-rule
name=AC Rule
ac=on # (on/off)
profile=On Demand High
[/Rule] #dynamic-rule
cpufreqd-manual-sedの例
s/#dynamic-mode\ //g
s/^\[Rule\]\ #dynamic/#manual-mode\ \[Rule\]\ #dynamic/g
s/^name=AC/#manual-mode\ name=AC/g
s/^ac=o/#manual-mode\ ac=o/g
s/^battery_/#manual-mode\ battery_/g
s/^profile=/#manual-mode\ profile=/g
s/^\[\/Rule\]\ #dynamic/#manual-mode\ \[\/Rule\]\ #dynamic/g
cpufreqd-dynamic-sedの例
s/#manual-mode\ //g
s/^\[Rule\]\ #manual/#dynamic-mode\ \[Rule\]\ #manual/g
s/^name=Zenity/#dynamic-mode\ name=Zenity/g
s/^cpu_interval=0-100/#dynamic-mode\ cpu_interval=0-100/g
s/profile=.*\ #zenity/#dynamic-mode\ profile=\ #zenity/g
s/^\[\/Rule\]\ #manual/#dynamic-mode\ \[\/Rule\]\ #manual/g
WindowsをいじらずにLinuxとのマルチブートな環境を作るには、 Linuxをsdhcへインストールするのが一番お手軽です。 しかし、sdhcの書き込みが遅いという特性と、Firefox3がホームに 頻繁に書き込みを行う性質とが負の相乗効果を起こして、 sdhc上のfirefox3は遅くて使いものになりません。 これを解決するには、firefox3に設定を行う必要があります。 以下の設定はいったんfirefoxを初期状態に戻さないと効果が ないので、ブックマークをバックアップしてから、おもいきって rm -fr ~/.mozilla/firefox とします。 1. firefoxの書き込みを減らす。 ~/.mozilla/firefox/xxxxx.defaultにあるurlclassifier3.sqlite というファイルに頻繁に書き込みが入ります。 firefoxを使っていると、このファイルのサイズがどんどん増えていき、それに つれてfirefoxの動作がみるみるうちに低下していきます。 このファイルの書き込みを止めます。 編集ー設定ーセキュリティページの頭にある3つの「〜警告をする」チェックボックスの チェックをすべて外します。 firefoxがバージョンアップすると勝手にチェックが付くことがあるので時々監視してください。 2.firefoxのキャッシュを/tmpに取る。 ~/.mozilla/firefox/xxxxx.default/prefs.jsに、 user_pref("browser.cache.disk.parent_directory", "/tmp"); 行を追加。 3./tmpをramdisk上に移す。 /etc/fstbに tmpfs /tmp tmpfs defaults 0 0 を加える。 システムを再起動すると有効になります。 以上の修正で俊足とは言えないまでも、実用レベルの速さに改善されます。 お試しを。
>>357 マニュアルモードで設定するには、coufreqd.confを修正するのではなくて、
cpufreqデーモンを止めればいいのでは?
coufreqdを止めてもスケーリングは動作している。
cpufreqd.confは無効になるが、cpufreq-set(coufreqd-setではない)で
周波数からモードまで自由に設定できる。
coufreq-set -f [frequency]
cpufreq-set -o [governor]
cpufreq-set -u [max-frq.]
cupfreq-set -d [min-freq.]
cpufreq-set -c [cpu-no]
>>359 スマソ
コマンド名を何箇所も間違えて見苦しいので訂正
-----------------------------------------------------------
マニュアルモードで設定するには、cpufreqd.confを修正するのではなくて、
cpufreqデーモンを止めればいいのでは?
cpufreqdを止めてもスケーリングは動作している。
cpufreqd.confは無効になるが、cpufreq-set(cpufreqd-setではない)で
周波数からモードまで自由に設定できる。
cpufreq-set -f [frequency]
cpufreq-set -o [governor]
cpufreq-set -u [max-frq.]
cpufreq-set -d [min-freq.]
cpufreq-set -c [cpu-no]
>>359-360 おお…cpufreq-setだときちんとCPUナンバーの指定が出来るんですね
参考にさせて頂きます
素人の聞き苦しい解説にも関わらず、よりスマートな解法を教えていただきとても嬉しいです
手元のバージョンだとgovernorを指定するためのオプションは-gですが
バージョンが違うのでしょうか
cpufreqdにはACアダプタのオンオフの他に、
CPU温度や特定のプログラムに応じて変化させるルールがあるので
cpufreqdを敢えて使うならそれを利用する方向でやった方が良さそうですね
>>358 自分の場合はキャッシュをRAMに指定した上で、
Fx3の閲覧中にシステム全体のレスポンスが一瞬停止してしまう状態に頻繁に見舞われました
>>303 に書いた通り他の方の設定を参考にプロファイルごとRAM上に展開するようにして
ようやく実用できるようになりました。
ところでeeeUbuntu8.04 0724版でemerald-theme-managerが 原因不明のクラッシュを繰り返すのですが他の方も再現しますか?
もうわかってると思うけど、部屋で最近公開されたeeeUbuntu 0825版で 内蔵マイクが使えるようになった。(前日の0824版はバグがあってマイク が使えないので注意) これでskypeが使える。
あと無線LAN関係情報だけど、 WEPの場合手動設定では接続できない。 WPAなら手動設定で接続できる。 WEPはローミングで接続できる。 WEPで手動設定のときはconfigファイルを用意すると接続できるが、 configファイルに設定内容を書くので手動設定する意味があまりない。 ま、WEPで接続するときはローミングを使うのがいいってことか。 これは部屋のバージョン特有の現象なのか、901の無線LANに対応 した最新のxepcでは起こらないのかは未確認。
366 :
360 :2008/08/28(木) 22:22:58 ID:i0+cqf/5
>>365 eeeUbuntuを使ってる。WEPは
うちのはWifi link 4965agnにとっかえしてやってるけど、wepの接続は不安定だった。
OSがらみなのかは不明。でもある時に接続できるようになったから個人的には謎が多い。
関係ない話だが、相変わらず11aが出来ないところがあるけど(APが引っかからない)、相性だってあきらめたw
11aの接続テストは、うちのルーターはb/gしか使えないから確認しようがないけど、
そろそろ全規格対応の無線ルーター入れようかな。(ADSLだから必要性皆無だけどw)
なんか安いやつでお勧めない?
一部書き残しがあった。 >eeeUbuntuを使ってる。WEPは WEPは はいらない
369 :
360 :2008/08/29(金) 16:17:23 ID:GimZ+Xm6
370 :
360 :2008/08/29(金) 16:18:53 ID:GimZ+Xm6
>>369 おっととw
unip sage1_6185.zip --> unzip sage1_6185.zip
371 :
360 :2008/08/31(日) 00:56:57 ID:JmJrdBl7
901だがeeeUbuntuは無線LANドライバが不安定過ぎる。 諦めてWindowsで使う事にする。
>>372 素のUbuntuなら安定してるんだが。
eeeUbuntuやeeeXubuntuは安定してない。特に部屋の奴は糞。
ライブCDの部屋デフォルトの無線LAN環境ですが、自分の環境では安定しています
というかドライバは素のUbuntuと共通(jockyで見れる2つ)では?
eeeUbuntuと言った場合にライブCDの部屋で配布している以外のディストリもあるのでしょうか
>>371 ありがたく使わせていただきます
>>373 そう、簡単で楽だからUbuntu使ってるけどeeeUbuntuは駄目だ。
無線LANの繋がり方が不安定で再現性が無いから俺じゃ解決出来ない。
家のWPAなら安定してたが外でWEPだと同じ場所で繋がったり繋がらなかったり
最後にはアップデートして無線LANドライバ入れ直したらまた症状がバラバラ・・・
もう諦めた。
>>373 素のubuntuってどういう意味。
オリジナルでは有線も無線も繋がらないはずだが。
>>376 素のUbuntuにカスタマイズカーネルを入れたもの。
>>377 array.comのカーネルか。
カーネルが入れ替わっているのでは素ではないがな。
ubuntuオリジナルカーネルを使っているのはむしろ部屋のバージョン。
部屋の版はいつのを使ったの?
極最近までバージョンアップしている。(8/29)
無線LANもいじってるようだ。
eeeUbuntuをそのカスタマイズカーネルに入れ替えれば良いのでは 他のドライバを自動でリビルドするためのスクリプトまで入ってますし
>>378 array.comのカーネルって安定してるの?
部屋のeeeUbuntuから乗り換えようかな。
なんか話がおかしくないか?kernel は安定してるだろ。 LAN と Wireless LAN 以外は標準的な構成なんだし。 安定してないのは Wireless まわりで、kernel tree で サポートされてないのが LAN じゃないの? Wireless はまじめに検証してないけど、ndiswrapper で 一応動いてる。LAN のほうはドライバが配布されてる ので、それをとってきて compile, install するだけ。 LAN のほうは安定していると思う。少なくとも僕の 901 では問題なく動いている。
382 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/01(月) 23:04:28 ID:8Sg7oVDV
array.comの最新版には901の有線LAN・無線LANのドライバーが含まれている。 もちろんubuntuの標準カーネルには含まれていない。 部屋のバージョンはそのドライバーを追加しているわけだが、使っているドライバーは array.comのドライバーをまったく同じものである。 ただ、array.comのドライバーは手を加えているかどうかはわからない。 array.comのカーネルはatomに最適化されているのでパーフォマンスはubuntuの 標準カーネルよりかなり高い気がする。 もっとも、うちの901の環境では部屋のバージョンで無線LANは安定しているので、 array.comに変える必要性はまったく感じないけどね。
>>380 安定してなかったらオリジナルのカーネルを起動すればいいだけ。
384 :
360 :2008/09/03(水) 23:17:13 ID:VdIV7fIl
すいません。 問題がありました。 インストールスクリプトのミスで、/etc/rc.localの内容がおかしくなります。 インストールしたひとは下のように修正してください。 /etc/rc.localの8行め当たりに --------------------------- /usr/bin/cpufreqset.sh exit 0 -------------------------- という行がありますが、削除します。 インストールスクリプトのミスはとりあえずこれで修復しますが、もっと大きな問題があります。 cpufreqset.shは起動時に前回の設定モードを再設定するスクリプトですが、 ここでCPUモードを設定しても、どういうわけがondemandに戻されてしまします。 sudo /usr/bin/cpufreqset.shとして実行すればちゃんとモードが設定されるので スクリプトには問題はありません。 現在のところ前回起動時の周波数モードの引き継ぎができません。 原因追求中。
いくつかご報告
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg025800.png emeraldはデフォルトのテーマか設定がeeeUbuntuと相性が悪いらしく、
母艦から設定ディレクトリを移植したところ正常に動作するようになりました
パネルの省スペース化のために引き出しアプレットを使用しているのですが
どうやらcompizのフォーカス関連の設定と衝突して動作がもたつくようです
GNOMEスレの情報によりメニューバーの省スペース化に成功しました
この例ではあらかじめfontforgeでアプリケーション用の表示フォントに外字を入れておいて
gettext用の翻訳ファイルにそれを指定しています。この三文字なのは何となくです
部屋で配布されていた701ライクのタッチパッドドライバを使っているのですが、
ポインタがふとした拍子に全く予期しない場所に瞬間移動することが多く、困っています
901用のドライバからすぐに変えてしまったので確認する術がないのですが、
ハードウェアの問題なのでしょうか、ドライバの問題なのでしょうか
>>385 >部屋で配布されていた701ライクのタッチパッドドライバを使っているのですが、
>ポインタがふとした拍子に全く予期しない場所に瞬間移動することが多く、困っています
>901用のドライバからすぐに変えてしまったので確認する術がないのですが、
>ハードウェアの問題なのでしょうか、ドライバの問題なのでしょうか
うちではそういうことはないけど、
システム−設定−タッチパッドで調整してみては。
それがgnomeのマウス設定ツールとgsynapticsの両方で感度最低に設定してもダメなんです 端から端まで飛ぶこともあるので感覚的にはペンタブのような絶対座標のような感じです
EeePC 901にUbuntu(eeeじゃなくて本家)をインストールしてみたけど、 ログインしてその先のデスクトップ(Gnome?)が表示されないんだけど、何か特別にやることとかあるの?
>>388 8.04のgnomeキーリングのバグのため。
8.04.1ならなおっている。
>>387 マウスカーソルが端から反対側の端に飛ぶワープ機能がONになっているとか w
>>389 ありがとう。調査不足で気がつかなかった。
8.04.1をインストールしてみる。
追加してもう一度聞きたい
素のubuntu8.04.1のインストールは無事に終わりました。
array.orgのカーネルも
ttp://www.array.org/ubuntu/setup901.html を見ながらインストールしてみた。有線LANも接続を確認できた。
で、Fn+〜 の何らかのキーを押してみてるけど反応が無かった。
Hacksにはコンプリートって書いてあるから、てっきり使える物かと思ったけど、
何か他にすることがあるってことかな?
>>392 はいはい、次は無線LANをオフにするとオンにできない。日本語のフォントが入っていない。FireFoxの動作が引っ掛かる。だろ?
>>393 array.orgのサイトを見てきたけど、無線LANの切り替えとボリュームコントールのサポートは不完全なんですね。
ボリュームはやり方が書いてあったから試してみる。
Dドライブを半分にしてUbuntuをデュアルブートにしてるんだが 色々と問題を解決して気付いた事 EeePCはWindowsの方が快適だw
用途によると思いますが、サスペンドと起動に関しては確実にWindowsの方が楽そうですね 理由は分かりませんがLinux版のFlashのパフォーマンスが妙に低いのも気になります
> 395 「Dドライブを半分にして」と言う事は、 もしかしてSLCのWinとMLCのUbuntuでの比較ですか。 だとしたら、得られた結果はOSの違いではなくSLCとMLCの速度の違いのよーな。 その比較は意味不明カモです。
>>397 いや、スピードだけの話じゃないからSLCとMLCの違いを加味しても・・・って事。
デスクトップは基本Ubuntuなんだけどね。
901-Xだが、eeeXubuntuをメーカー公称SLCなSDHC 8Gにつっこんでる。 書き換え回数オーバーで中身がアボーンしちゃうのがイヤなのでSLCにした。速度は二の次。 無線LANつながんねぇな。 つながらねぇんじゃ、11n 300Mbpsもへったくれもないな。 ケーブルに縛られているEeeのまぁみっともないこと。 5000円出して4965AGNに替えるかなぁ。
>>400 レス、どうも。
ON/OFF 2回ってのはテスト済みなんです。
ディストリ自体もライブCDさんとこの8/25のヤツだし、
それでもダメだったんで、RaLinkからドライバソースを持ってきて
自前でコンパイルして入れ替えて、
wpa_supplicantも最新のソースをgitで持ってきて入れ替えて、
それでもダメな状態。
serialmonkeyのrt2x00のtarball公開snapshotは11nサポート込みのが
見つからなかった。
親機はBuffaloのAGL300NHで2.4GHz onlyの11b/g/nモード。
いまのところ相性臭しと思ってますが、相性で片付けるのは釈然としないですね。
>>402 > こんな人もいるので
ではないですね。
ウチのAPはhidden SSID(ステルス)にしてます。見える状態では未テスト。
近所の晒されSSIDはいくつか見えてるんで、デバイスドライバが何がしか動いています。
ファーム飛ばして廃棄した11g APと、AtherosなCardBusやRT25x0なUSBで
wpa_supplicantのテストしてたときも、hidden SSIDにするとつながらない、とか
あったんで、やっぱvisible SSIDに切り替えてテストする必要がありますね。
あと、Windowsでもテストしてみます。
404 :
360 :2008/09/05(金) 13:58:40 ID:JjCv5Xml
406 :
360 :2008/09/05(金) 17:42:07 ID:JjCv5Xml
>>405 アドバイスありがとうございます。
できました。
/etc/sudoersに
ユーザー名 ALL=NOPASSWD: /usr/bin/cpufreqset.sh
でパスワード入力なしで行けました。
が、困ったことが起きました。
モードが設定されません。
パスワード入力なしで起動するのでデスクトップが表示される前に
実行が終わっているのですが、デスクトップが表示されるとき、
だれかがondemandモードに設定するようです。
これは/etc/rc.localで実行するときと同じなのですが、結局だれが
ondemandにするのかわかってないのです(苦笑)。
実行を遅らせるsleepを入れれば対応できましたが、あまりスマートでありません。
やはりondemandに設定する者をつきとめた方がいいですね。
eeeUbuntuにnetbook remixを入れたら、画面の描画がくそ遅くなった。 ただのメニューシステムのくせになにやってんだよ。w
>>407 synclientを導入して
synclient TouchPadOff=1
をgconf-editorかcompiz設定マネージャーでgnomeのホットキーに登録すれば
スクリプトを改変することなく共存できると思います
http://blog.browncat.org/2008/03/synclientlinuxonoff.html どこまでがカーネルの機能なのかわかりませんが
部屋のeeeUbuntuとarray.orgを共存させることはできないのでしょうかね…
どちらも高機能なので捨てがたいです
>>409 自分もレポジトリから直にランチャー等のパッケージを落として来ましたが
netbook remixのランチャーはnautilusとデスクトップを取り合って使えませんでした
他に、ウィンドウを常に最大化するプログラムと、
現在の使用アプリケーションのみを大きくパネルに表示するウィンドウ一覧アプレットがあって、
感覚的にはOSXのグローバルメニューに近づけた感じの使用感でした
>どこまでがカーネルの機能なのかわかりませんが >部屋のeeeUbuntuとarray.orgを共存させることはできないのでしょうかね… >どちらも高機能なので捨てがたいです 普通に入れて使っているよ。 カーネルにドライバーが含まれているので、ドライバー再インストール機能は 必要ないので切る。(設定ーセッションでチェックを外す) ただ問題点は、fn+F2を使うとハングアップすること。 これだけはなんとかしないと。 上のスクリプトではfn+F2は動作しない。
412 :
411 :2008/09/09(火) 05:18:09 ID:uotvOF5a
スマソ 勘違いした。 407のスクリプトを導入すればfn+F2の問題は解決するかも。 確認してみる。
>>412 >>407 のスクリプトはFn+F2も動くし、さらにキーボードの上の4つのボタンも動くよ。
Bluetoothまで制御出来るのはかなり感動だったw
>>410 synclient は動くのかな?動くならそっちの方が楽かもしれないけど
以前、eeeUbuntuでSHMConfigを有効にしてもタッチパッドの設定を変更出来なかった気がする。
部屋さんの701ライクなドライバーならいけるかもしれないけど。
こっちも試してないから、間違ってたら教えてください。
スクリプトはほぼ書き終えたけど、
>>407 のスクリプトはスイッチ時の状態フラグを保存するために、
/proc/acpi/asusの空のファイルを入れてあるらしい。
ここにファイルを追加しようと思ったけどなぜか出来なかった。アクセスしかできないっぽい。
で、そこまでで止まってる。もう/home/username/以下を使うかとか考えてるけどw(危ないw
>>413 部屋の版にarrayカーネルを入れたときは、fn+F2以外は普通に使えるんだよ。
synclientは701ライクマウスドライバー環境で使うことができる。
その環境ならsynclient TouchpadOff=0/1で簡単にoff/onできる。
/procファイルシステムは作業エリアで使うものじゃない。
スイッチ時の状態フラグを保存しているのではなく、ハードを操作してるんだよ。w
>>414 >部屋の版にarrayカーネルを入れたときは、fn+F2以外は普通に使えるんだよ。
そうそう、F2以外は使える。
>/procファイルシステムは作業エリアで使うものじゃない。
>スイッチ時の状態フラグを保存しているのではなく、ハードを操作してるんだよ。w
あれ、そうなの? スクリプトの動きからしてそう見えたけど、違ったのかな。
別のディレクトリに作った空のファ
書き込み失敗した・・・続き 別のディレクトリに作った空のファイルをスイッチに使っても動いてたから、それがハードを制御してるとは思えないな。 ともあれ/procの意味は分かった。ありがとう。
417 :
411 :2008/09/09(火) 14:57:57 ID:uotvOF5a
407のスクリプトをインストールしてfn+F2が正常に動作することを確認。 インスタントキーも動作。
c
419 :
360 :2008/09/09(火) 17:28:33 ID:EhHKzMvX
おっと・・・w
これで最後(完成)にします。
ダイナミック<->マニュアルモードの切り替えにcpufreqデーモンの起動/停止
で実現していましたが、それはやめて、cpufreqd-set {dynamic|manual} コマンドで
行うようにしました。
設定ウィンドウに現在のモードにチェックを付けるようにしました。
インストール方法はアーカイブを展開してinstall.shを実行します。
unzip [archives-filename]
cd cpufreqset
sudo ./install.sh
使用方法はreadme.txtをみてください。
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6380.zip.html 一週間くらいで消えます。お早めに。
420 :
360 :2008/09/09(火) 19:11:22 ID:EhHKzMvX
タッチパッドのON/OFFを切り替えるスクリプト ホットキー/インスタントキーに割り当てておくと便利かも。 701マウスドライバーに切り替えた環境で動作します。 xorg.confに"SHMConfig true"の指定も必要です。 [/usr/bin/touchpad_sw.sh] #!/bin/bash TPAD=`synclient -l|grep TouchpadOff|grep 0` if [ "$TPAD" = "" ]; then synclient TouchpadOff=0 else synclient TouchpadOff=1 fi #ところで、9/8日付のeeeUbuntuではインスタントキーが使えるようになってましたよ。 #インスタントキーに起動するコマンドをで設定できるGUIツールまでありました。
421 :
410 :2008/09/09(火) 20:21:38 ID:vPY7rvkk
>>407 すみません、確かに701ライクなドライバー限定の方法でした
マルチフィンガー環境でのタップ無効の方法は海外の方々も模索中のようですね…
>>411 情報ありがとうございます。おかげさまで問題なく使えるようになって感激です。
初回から無線がつながりましたが一度Fn+F2で無効にすると
二度ON/OFFを繰り返して再起動しないともう一度有効にならないような気がします
>>420 7月24日版のeeeUbuntuにarrey.orgのカーネルを入れた状態ですが、どうやら
/etc/acpi/asus-touchpad.sh というファイルがあるようです。
部屋の管理人さんが作ったのでしょうか?
#!/bin/sh
# get the current state of the touchpad
TPSTATUS=`synclient -l | grep TouchpadOff | awk '{print $3}'`
# if getting the status failed, exit
test -z $TPSTATUS && exit 1
if [ $TPSTATUS = 0 ]; then
synclient TouchpadOff=1
else
synclient TouchpadOff=0
fi
>>421 実はマルチフィンガー用の切り替えのスクリプトがあったんだ。すまん、書き忘れてた
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=39170 これを
>>407 のスクリプトにパスを書いてあげればいい。
これが確定的なものかは分からない(モジュールを有効無効にしてるからちょっと不安?)
けどうちの901は動いてくれてる。
そのスクリプトだと、切り替え時にポップアップが出てこないから分かりづらいなと思って、
ポップアップが出る
>>407 のスクリプトを参考に書いてたんだけど
>>413 のとおり、スイッチの状態を記憶するファイルをどこに作ろうか考えてしまってね。
eeeUbuntuもすごく進化してるね。GUIで設定出来るのは便利そう。
まだ未完成だけど、一応載せておく。
なお
>>407 の改良です。
マルチフィンガー用のモジュールでもオンオフ出来るスクリプト(1/2)
/etc/acpi/eeepc-tp-toggle.sh
#!/bin/bash
#
# TouchPad toggle script -- EeePC 901/1000
# v1.2
# by eee pc user
>>407 # Based on the script from Merkmal (forum.eeeuser.com)
tp_control=/home/username/tp_toggle #ファイルを作成する
TPSTATE=$(cat $tp_control)
tp_on(){
modprobe psmouse
sleep 1
echo 1 > $tp_control
}
tp_off(){
modprobe -r psmouse
sleep 1
echo 0 > $tp_control
}
case $TPSTATE in
0)
/etc/acpi/eeepc-tp-notify.py on
tp_on
;;
1)
/etc/acpi/eeepc-tp-notify.py off
tp_off
;;
esac
マルチフィンガー用のモジュールでもオンオフ出来るスクリプト(2/2)
/etc/acpi/eeepc-tp-notify.py
#!/usr/bin/env python
#
# TouchPad toggle notification -- EeePC 901/1000
# v1.2
# by eee pc user
>>407 # Modified version from NiceeePC(
https://launchpad.net/niceeepc )
import pygtk
pygtk.require('2.0')
import pynotify
import sys
import gtk
import os
if __name__ == '__main__':
if not pynotify.init("TouchPad Status"):
print "Unable to initialize Python Notify"
sys.exit(1)
if len(sys.argv) != 2:
print "USAGE: " + sys.argv[0] + " (on|off)"
sys.exit(1)
uri = "file:///usr/share/icons/hicolor/scalable/apps/evince.svg" #ここのアイコンが未定
if sys.argv[1] == "off":
n = pynotify.Notification("TouchPad", "Your touchpad adapter has been <b><span color='red'>disabled</span></b>. ", uri)
elif sys.argv[1] == "on":
n = pynotify.Notification("TouchPad", "Your touchpad adapter has been <b><span color='green'>enabled</span></b>. ", uri)
else:
print "USAGE: " + sys.argv[0] + " (on|off)"
sys.exit(1)
n.set_timeout(3000)
if not n.show():
print "Failed to send notification"
sys.exit(1)
<以上>
うちの環境だとタッチパッドのアイコンがない・・・
425 :
360 :2008/09/09(火) 21:44:48 ID:EhHKzMvX
それじゃ、上の情報を受けて ^^; 420のタッチパッドon/off切り替えスクリプトを2-finger/edge-finger スクロール どちらの環境でも動作するように改良しました。 [/usr/local/bin/touchpad_sw.sh] #!/bin/bash TPAD=`cat /usr/local/bin/scripts/touchpad_type` if [ "$TPAD" = "1" ]; then PS=`lsmod|grep psmouse` if [ "$PS" = "" ]; then modprobe psmouse else rmmod psmouse fi else TPAD=`synclient -l|grep TouchpadOff|grep 0` if [ "$TPAD" = "" ]; then synclient TouchpadOff=0 else synclient TouchpadOff=1 fi fi 実行にはroot権限が必要。 部屋版eeeUbuntu, 部屋版eeeUbuntu+array-kernelの環境で動作します。 個人的にはあまり必要とは思いませんが424さんのポップアップを付ければ わかりやすいかも。
427 :
426 :2008/09/10(水) 00:06:48 ID:MCmfyGE4
アップローダの仕様で拡張子を変えられてしまったようです 1220972242.bz2の拡張子を1220972242.tar.bz2に変えてから解凍するか 1220972242.bz2の解凍物をもう一度解凍してください。
>>426 か、かっこいい!最高です!
でもちょっとでかいかも。1/4に縮めてほしいです。
**適応の仕方
アイコンは、/home/user_name/hotkey_icons/の中に保存しておいてください。
/etc/acpi/eeepc-tp-notify.py のuriのパスを以下に変更。
アイコンがブラックとホワイトがあるので、Eee PCの色に合わせて変更ください。
以下はブラックの例
uri = "file:///home/user_name/hotkey_icons/touchpad-b2.svg"
アイコンは大きいですが、存在感が欲しい人はこの大きさでも問題ないかもw 使う人が小さくすればいいのかな。 ちなみに、/usr/share/icons/hicolor/scalable/apps 以下のアイコンのサイズは48x48でした。 参考にしてください。
432 :
360 :2008/09/10(水) 09:56:01 ID:vrj5jy/g
433 :
360 :2008/09/10(水) 18:08:49 ID:vrj5jy/g
434 :
360 :2008/09/10(水) 19:20:37 ID:vrj5jy/g
ちょっとした情報。 ・array-kernelでは、701ライクドライバーは使用できない。 ・701ライクドライバーを使っているとき、ドライバーの削除/ロード でタッチパッドのon/offには一応なるが、再ロードしたとき、 スクロールとタップができなくなる。 やはりsyclient TouchpadOff=0/1を使った方がいいようです。
>>434 お疲れ。これと部屋さんのeeeUbuntuと組み合わせたら最高になるね!
901にUbuntu入れようと思ったけどこのスレ見て挫折したw
array.org製カーネルでのサスペンドが高速かつ確実で感動しています。
>>434 array.orgのタッチパッドをカスタマイズしたい場合
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?pid=335393#p335393 この指示通り[/etc/modprobe.d/psmouse]を作成すればsynapticsの設定が有効になりますが
これがeeeUbuntuで言う所の701ライクなドライバー(おそらくElantech製品用synapticsドライバ)ではないでしょうか?
実際の挙動はeeeUbuntuの701ライクなドライバーよりも良い気がします
>>436 eeepcだと少し敷居が高いかもしれませんが
ubuntu自体は光学ドライブがあるPCであれば容易に体験が可能ですので
まずはライブCD、それからデュアルブートあるいはSDHC起動で慣れてみてはいかがでしょう?
最初は少し戸惑うかもしれませんが、ハックの取り組み甲斐があって楽しいですよ
>>437 いやデスクトップではUbuntu使ってるんだけどね。
EeePC901に入れるには無線LANとか問題多そうで俺には_
>>437 なに、サスペンド動くの?!
詳しくお話を聞かせてくれ。
間違えた、SSDならサスペンドは動くよね。 SDHCブートな人なので、サスペンドが動いたって聞くとすぐに反応してしまう癖が・・・orz
>>438 無線含めドライバ関連はEeePCのハードに合わせて何度となく調整された結果なので
かなりの部分で信頼できると思いますよ
自分の場合自宅でのWPAがデフォルトで有効でしたし祖母宅の無線も有効でした
>>439 SDHCブートは実は試していないのでわからないのですがどうなんでしょうね…
カーネルのバージョン的にはおそらく未解決ですが、(
>>123 参考)
既知の問題なのでもしかしたら解決しているかも…
>>441 SDHCブートはサスペンドが効かないんですよね?
だと無理だな、株取引でWindowsは消せないからDを区切って入れようかな?
>>441 あ、それから俺の場合場所によってWEPにも繋がなきゃならないのよw
俺みたいなヘタレはスキルが高い人がいろいろ解決してくれてから導入します。
ニコニコ動画で妙にコマ落ちする原因はFlash Player 9にあるようです。 /usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.soを RCリリースのFlash Player 10のものに変えたところ、コマ落ちについてはかなり改善しました (ただし、不安定版なのでノイズが発生したりといった無視できない問題があります)
Linux900を使っているのですが、マルチタッチがほとんど効かなくなっています。 ドライバの更新はどのようにやればいいのでしょうか? 使っているのはXandrosです。
以前こちらでタッチパッドのポインタが飛ぶと書き込んだ者ですが、
他のマルチフィンガー非対応のタッチパッドでは指を二本乗せるとポインタが飛ぶことがあります。
もしそれと同様に指が触れていることが原因なら、以下の設定で回避できるようです。
synclient TwoFingerScroll=1
>>445 Xandrosを使っていないので分かりませんが、
xserver-xorg-input-synapticsというパッケージがタッチパッド用のドライバーではないでしょうか?
更新方法は分かりませんが再インストールはSynapticからできると思います
447 :
446 :2008/09/11(木) 19:18:23 ID:cf2z6v1M
間違えました(汗 synclient VertTwoFingerScroll=1 ちなみに二本指を置いたポインタが固定されて瞬間スクロール判定(?)になるだけで 実際のスクロールは有効になりません。
448 :
446 :2008/09/11(木) 19:21:26 ID:cf2z6v1M
誤:二本指を置いたポインタが固定されて瞬間スクロール判定 正:二本指を置いた瞬間ポインタが固定されてスクロール判定 or2
449 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/12(金) 02:00:11 ID:ixUYwpjQ
eeeubuntu8.04がarray.orgカーネルに対応。 これで気楽に最適化カーネルを入れられる。 4つのインスタトキーも自由にカスタマイズできるし。
451 :
360 :2008/09/13(土) 21:37:09 ID:YVyBO0LG
901のインスタントキーが使いたいんだけど、
今のeeeUbuntuの環境を0から作りなおすのが面倒で、
インスタントキーに対応した最新のeeeUbuntuの導入をためらっている。
またキーカスタマイズ機能も捨てがたい。
そこで、古いバージョンにインスタントキーだけ使えるようにするキットを
作ってみました。
スクリプト・設定ファイル類は最新のeeUbuntuからいただいています。
901インスタントキー有効化ツール
インストール方法
アーカイブを展開して
unzip [zip-archive-filename]
cd instantkey
sudo ./install.sh
ダウンロード
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6522.zip.html 3日くらいで消えます。お早めに。
SDHCにWinXPの仮想イメージを作ってVMwareで試用してみたのですが SDHCだと少し我慢しがたいほどに動作が緩慢です 部分的でも良いのでSLCの領域を割り当てないとちょっと耐えがたいです。 シンボリックリンクで対応できれば良いのですが… それに、やはりメモリ1GBでは無理がありますね。 なるべく駆動時間を変えずにいたかったので増設に躊躇していたのですが 他に必要な場面も特にないですし…
今確認しましたが、array.orgの配布カーネルを使用した環境では SDHCをマウントした状態でサスペンド可能です。 (SDHCブートの場合は分かりません)
SDHCブートでubuntuがまともに使えると聞いたので 仮想でも行けると思ったんですがねぇ… 一番処理の重さに寄与しそうな、メモリをエミュレートしているファイルは使わない設定にしています
素のSDHCとは?
>>457 スマソ
言葉が抜けてた。
「素のSDHCへインストールすれば普通に使えるがな」
なるほど SDHCにXPをインストールするやり方では普通に使えるパフォーマンスが得られるわけですね メモリのエミュレーション以外差が出ることはないと高をくくってました…
>>459 あっ、まだ言葉が足りなかった。w
普通に動くのはubuntuの場合。
XPをSDHCにインストールすると耐えがたく遅くなるという話だよ。
>>460 ubuntuとXPでも差が出るんですね
実際試してみるとXPの方はなんだか妙な遅さなんですよね…
LinuxのライブCDでは一度ロードすればしばらくサクサク動くことが多いのですが
XPの方は右クリックのポップアップやスタートメニューを出す度に画面が固まります
462 :
360 :2008/09/15(月) 07:20:02 ID:LNoxNwop
701 SD-Xを予約購入しました。
最初は、windowsを削除してeeexubuntuだけを入れるつもりだったのですが、
おまけで外付けHDD30Gが付いてるので、
windowsそのままで外付けHDDにeeexubuntuを入れようと考えています。
外付けCDドライブは持ってないのですが、上記のようなインストールは可能でしょうか?
特に
>>253 の2が出来れば、と思っていますが、
不可能であれば、ちょっと不便ですけど、1の方法で。
以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
>>463 >外付けCDドライブは持ってないのですが、上記のようなインストールは可能でしょうか?
CDROMの付いている別のマシンで外付けHDへインストールするとか。
>>463 > 701 SD-X
後発で一番意味のない機種....
467 :
463 :2008/09/15(月) 11:21:44 ID:NlyPgdn0
みなさま、レスありがとうございます。
>>464 外付けドライブなしでインストール方法についてはいろいろ調べてはおりましたが、
そのサイトは初めてです。
とても分かりやすいですね。
ありがとうございました。
>>465 それってコロンブスの卵みたいな話で、考えたこともなかったんですが、
eeepcでも問題なく動作するのでしょうか?
早速手持ちの外付けHDDの中身を移し替えて試してみたくなったのですが、
どうなんでしょ?
>>466 おっしゃる通りですw
5万までは出したくなかったけど、4万以内ならということで衝動買いですw
SSDがMLCのようなので、linuxは外付けで使ってみたいと考えました。
>>467 たぶん、その1万をケチったことを長らく後悔する。
Ubuntu 8.10 α4のカーネルをeeeUbuntu 8.04に入れてみた。 (バージョンは2.6.27-3-generic) サスペンドからの復帰ができた。動作も安定している。 有線LANドライバーはコンパイルして入れればすぐに繋がった。 無線LANドライバーはコンパイルでエラー。 仕方ないのでWindowsのドライバーをndiswrapperでインストールしたら接続できた。 音は鳴る。カメラは写る。 結構使えるレベルじゃないのと思ったら、eeepc_acpiドライバーが動作していない。 なので無線LANがon/offできない。カメラ、bluetoothがon/offできない。・・・・・。 気にしなければいいっちゃいいんだが・・・・。
470 :
468 :2008/09/17(水) 00:11:57 ID:HfUTbENd
>>469 補足:
サスペンドの復帰とはもちろんSDHCにインストールしたときのことです。
前に、タッチパッドのオンオフについて関わってたものだけど
ポップアップ時の説明の文章が間違ってるのを思い出した。
ttp://eeepc360.web.fc2.com/ より
ここのSSみてたら、Your Touchpad adapter has...
見ていたら、adapterとかいらねーじゃんよwwwwwwww俺バカスwwwwwwwwwww
ということで、小物ツールの管理人さん。スクリプトの訂正をお願いしておきます。
eeepc-tp-notify.pyの
Your touchpad adapter has been を
Your touchpad has been
としておいてください。
そのままでも問題ないなら流してください。以上です。
472 :
360 :2008/09/18(木) 23:55:30 ID:amFlk5T5
>>471 了解。
メッセージが1行に収まってかっこよくなりました。
(SSはなおしません)
>>473 そろそろハンドルを付けてみてはどうですか?
それのが話しの流れがつかめてわかりやすい。
sippuでもいいですよ。w
2chではハンドルをつけることなんてしたこと無かったのですが、 何か試してみた時の報告はつけることにします。 一丁前にトリップもつけていますがw(一度つけてみたかったんですよ)
本スレにも書いたけど、SDHCカードリーダーがついてるDIMEって雑誌を買ってきたけど、 SDHCブートしている人は、こういう小さいカードリーダーがあると、内蔵リーダーが使えないときに便利そう。 でも速度を求める人は、それなりのものを買ってきたほうがいいんだよね。 雑誌は500円だったから、まぁ得した気分ではいるけど。
477 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/20(土) 19:16:10 ID:HIgbTmDB
sippu期待AGE
>>477 き、期待AGEされても何も出てこないんだからね!
早く8.10のベータをつっこみたいね。(アルファはまだ難があるらしいからちょっと保留w)
479 :
463 :2008/09/20(土) 19:35:17 ID:ylGSLDaQ
だめだ、異常にキーボードが打ちにくい orz linux入れてコマンドでさくさく動かそうと思ってたのだが、 諦めてwindowsのままでいこうかしらん・・・(´・ω・`)
>>479 打ちにくさはWindowsにしても同じじゃないの。w
モーバイルノートはじめての人はだれでも最初は打ちにくく感じる。
慣れだよ。
481 :
463 :2008/09/20(土) 20:01:15 ID:ylGSLDaQ
そうですか、慣れですか・・・。 もう打ち間違いだらけで、 デスクトップキーボードの時の3倍以上は時間かかってます linux使ってる時は殆どコマンドで操作してるからeeepcだとかなりきついです (´・ω・`)
>>481 コマンドってそんな長いコマンド叩かないでしょ?
長い文章を打ってて、打ち間違えるという話ならわかるけど、
コマンドなんて一本指で一文字ずつ打ってもいいんだよ。
速く打つことなんてないよ。
それに今のLinuxは操作の9割はGUIでできるようになっている。
なんでもコマンド叩かないでもいいんだよ。
ディストリにもよるだろうけど、ubuntuあたりじゃコマンドで動かすには ちょっと、煌びやかすぎるね。
701にeeeUbuntu 8.04(部屋で9/12公開版)にArray.org製kernel入れたら、 バッテリ充電まわりがなんかダメっぽくなった。 充電がかなり遅くなった感じなんだけど、同じ症例の人いませんか?
eeeUbuntu 8.04を8GSDD XPを4GSSDにインストールしました。 起動する度にブートローダーで起動するOSを選択しなければなりませんが、 ESCキーで必要なときだけブートドライブを選べるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
>>485 ESC押さなければ4GBSSDで起動するんじゃないの?
デフォルトではブート優先順位が4GSSD->8GSSDになってるでしょ。
BIOSでカメラをDisabledにしても再起動するとまたひとりでに Enabledに戻っている気がするのは漏れの統合失調症?
>>487 /etc/rc.localの前の方にある
echo 1 > /proc/acpi/asus/camera
という行をコメントにすればOK。
#echo 1 > /proc/acpi/asus/camera
489 :
487 :2008/09/22(月) 05:40:54 ID:LhTWkUot
ありがとう!! 明日の休みにさっそく試してみる
wineをインストールしましたが 漢字が文字化けして□になります。 ちゃんと表示させるにはどうしたら良いでしょうか
>>490 cd ~/.wine/drive_c/windows/Fonts
ln -s /usr/share/fonts/truetype/ipa/*.ttf ./
日本語入力はネットに出回っているやり方の
user.regにInputstyleを指定する方法ではだめだった。
scim-bridgeを外さないとだめなのかな?
こちらはterapadで日本語入力できましたが微妙ですねぇ… あまり使わないので気づきませんでした
>>493 notepadではだめだった。
terapadならOKなのか・・・
>>494 一応デフォルトで入力できたのですが、なぜか未確定の入力部分にウィンドウの影が適用されていた上、
リターンキーできちんと確定しても3回に一回位しか反映しませんでした。
>>492 さんの指示されているとおり
~/.wine/user.reg の末尾に
[Software\\Wine\\X11 Driver]
"InputStyle"="root"
を書き加えて入力が完全にできるようになりました。
ただし未確定部分はウィンドウの一番下に表示されるのでちょっと見づらいですね…
メモ帳はこれでも無理でした
notepadが日本語に対応してないみたい。 日本語ファイルを読み込んでも漢字が化ける。 shift-jis,utf-8,eucどれも化ける。
winのシステムに組み込みまれているソフトに関しては、 ネイティブ動作のものとwineで動かすと仕様が微妙に違うんですかね winの「cmd.exe」を使いたいのに、$ wine cmd で起動するとXP以降のcmd.exeと微妙に違うんですよね…
WindowsのSuper Hybrid EngineのSuper Performanceモードでは 確か1.67GHzで動作していると書いてあったのですが Linux上で901をオーバークロックすることはできるんでしょうかね 701用のTIPsは沢山見つかるのですが…
>>498 eeeUbuntu 8.04はデフォルトで800MHz〜1.6GHzの可変モード(ondemand)で動作している。
CPU周波数アプレットで周波数の変化を確認できるよ。
それはSpeedStepの仕様の範囲内でしか変えていませんよね? WinのCPU制御でSuper Performanceモードを選んだ場合 1.6GHzを越えてオーバークロックしているんです
はい。 701のようにfsbを引き上げることができればもっと使途が広がるかと
503 :
487 :2008/09/23(火) 18:27:53 ID:kF0MmjTq
>> 488 さん ありがとう!! うまくいった!!
701SD-Xにeeexubuntu入れた アップデートすると有線lanで繋がらなくなる orz どうすりゃいいの?
>>504 ライブCDの部屋からドライバーを取ってきてインストールすればいいが、
今、ダウンロード停止しているから復旧するまで待つしかない。w
>>505-506 どうもありがとうございます
EeePCにlinuxってかなりやっかいな問題がいろいろ出てくるもんなんですねぇ
おまけにライブCDの部屋から取ってこれないしついてないっす orz
>>507 とりあえず古いカーネルで動かしていればいいと思うよ。
こんな記事を見つけたのですが、Atom N270のオーバークロック耐性はそれなりに高いんですかねぇ
http://www.linuxdevices.com/news/NS9338451312.html >Like other N270-based devices, the Wind NB U100 normally runs at 1.6GHz.
>However, MSI has included a "TurboDrive" function that allows overclocking
> the CPU to 1.9GHz via a keyboard shortcut.
他のAtom N270機器と同様、MSI Windは平常時は1.6GHzで動作します。
しかし、MSIは「ターボドライブ」という機能を持っており、それはキーボードショートカットによって
CPUを1.9GHzまでオーバークロックさせることを可能にします。
510 :
507 :2008/09/23(火) 22:25:50 ID:zn4WCpzJ
>>508 ありがとうです。
古いカーネルではなく
新しいカーネルを削除したら繋がっちゃいましたw
時々びっくりするくらい分かってなさそうなヤツが現れるな
>>511 まぁ解決したのだからいいんじゃないの?
カーネルの削除ができるんだから かなり分かってる方かもしれないという気がしないでもない。
Debian系ならSynapticからカーネル削除できるよ 本スレでEWFの話を見ててふと思ったんだけど LinuxのWriteBackもあくまで体感的引っかかりを少なくするためのもので 書き込み回数を減らすわけじゃないのかな
, -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____ / _ ヽ //´ __,,>、 /  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l レ:r、/ ○ ○`|::| l:::::::::/ ○ ○ l::::::| l:lヘ '" '"/ノ |::lヘ!j ´ !;:::/ ヽヽ、 (__人__) ' レリー 、 (__人__)lノ/ お断りします! lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ _,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ', l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l 、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ /:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」 ____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
eeeeeexubuntuはデフォだとopenofficeのjavaが使えない(?)ようなので、 現パッケージ類をアンインストールして openoffice.orgで入れ直してみたら前より200MB以上ドライブ容量を食ってしまった orz
あっ、失敗・・・orz
520 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:31:27 ID:VmG6lxGu
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN >無線LAN特有のセキュリティ
>(中略)なお、クラッキング等の手法により、パスワードで保護されたネットワークに不正に
>侵入した場合、もしくは試みた場合は、不正アクセス行為の禁止等に関する法律に当たる
>可能性がある。もっとも現実には、設定ミス等により、またはパスワード設定されていない
>無線LANアクセスポイントも少なからず存在する。このようなパスワード設定されていない
>無線LANを利用するだけのいわゆるタダ乗り自体は不正アクセス行為に該当せず刑事的
>問題は生じない。もっとも、本来の利用者の使用を妨げるほどの帯域を使った場合には、
>民事上の追求を受ける可能性がある[4]。
Wikipediaの記事なので信頼するかどうかは自由だけど
2chでも大抵「パスワードが設定されている場合、タダ乗りしたら犯罪」というのが一般的な見解かと
>>522 「Hello all,」まで読んだ
あとは手元に辞書がないから無理だな
ubuntu本スレにも書いた話だけど、 intrepidのBetaをLiveUSBにしてライブ起動(って言い方?)させてる。 ハードウェアの認識として、有線は大丈夫だった。標準の無線モジュールはどこかに無くしたので確認できてないw (個人的な話で、無線の問題があって面倒だけど)インターネットも問題なく接続できた。 8.10で気がついたことは特にないけど。Mplayerが標準で入ってるんだね。 LiveUSBからなので判断はつかないけど、サスペンドは普通にできた。SDHCでもできるらしいので、正式版がとても楽しみ。 USBメモリさえあればLiveUSBメモリは簡単に作れるのでみんなやればいいと思う。CDいらずでとても便利。
526 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/06(月) 13:18:49 ID:fPScjltH
Ubuntu netbook Remixかな 8.04に後から追加だと重くなるけど、こっちだと早そう?
>>527 後からインストールするとき最後にgconftoolで設定するが
あれはやらない方がいい。
やらないでパッケージだけインストールしたら普通に使えたよ。
Live USBは1つ持っとくと便利だな。 eeeUbuntu のを作ったが、他のPCでも正常に動作するし。
>>530 iwconfigを叩いてra0が表示されていれば認識しているが。
あとは設定さえうまくやれば繋がるが。
設定はネットワークアイコンをクリックしてAPが表示されるはずなので
該当のAPを選んで設定すればいい。
ra0を認識していないときはドライバーがロードされているか確認する。
lsmod|grep ath_pci
なにも表示されないときはロードしてみる。
sudo modprobe ath_pci
532 :
531 :2008/10/08(水) 10:44:55 ID:ufncyLzB
ゴメソ 701だったね。 ra0でなくath0。
533 :
519 :2008/10/08(水) 13:47:26 ID:pD07qrB2
eeepc901のRT2860では、インジェクションは今のところ無理だと思います。 カードを交換(atherosや3945)すればwesside-ngも調子よく動いてます。 BT3でもubuntuでも動きますが、Aircrack試したいならドライバぐらい自力でがんばりましょう!!
534 :
530 :2008/10/08(水) 13:58:41 ID:dr9W3SNc
>>531 ~$ lsmod|grep ath_pci
~$ sudo modprobe ath_pci
[sudo] password for :
~$ lsmod | grep ath_pci
ath_pci 249016 0
wlan 236272 1 ath_pci
ath_hal 305376 1 ath_pci
~$ iwconfig
lo no wireless extensions.
eth1 no wireless extensions.
こうなりました。ネットーワークのアイコンをクリックしてもAPは表示されません。
modprobeした後でそれっぽいのが表示されているんでモジュールのロードは出来ているということでしょうか…?
この後どうすればいいのかさっぱりですorz
>>534 ドライバーをロードしてからAPが表示されるまですこし時間がかかります。
それと自動的にロードされないのもおかしいです。
/etc/modulesに
ath_hal
ath_pci
の2行を追加して再起動してみてください。
立ち上がったら
lmod|grep ath_pci
としてドライバーがロードされていることお確認してから
ネットワークアイコンをクリックしてAPが表示されるかチェックします。
>>535 /etc/modulesにその二行を追加したところ起動直後からlsmod|grep ath_pciで
ath_pci 249016 0
wlan 236272 1 ath_pci
ath_hal 305376 1 ath_pci
の3つが表示されるようになりました。が、APは表示されません。
モジュールはロードされているようなんであとは何か操作すればいけるのでしょうか?
>>536 >の3つが表示されるようになりました。が、APは表示されません。
iwconfigでath0は表示されますか?
表示されないときは、無線LANのランプは付いていますか?
付いてないときはfn+F2でonにしてみてください。
iwconfigでath0が表示されるなら、
APは本当に生きていますか?
またはAPはSSIDステルスにしていませんか?
ステルスにしてあるとAPが見えませんが、
そのときは「他のワイヤレスネットワークの接続」で設定すると繋げることができます。
Pdr9W3SNc氏と同じような状況 orz ひょっとして701SD-Xなのかな? SD-Xの場合は、eeexubuntu正規版のライブcdで有線Lanにすら繋がらない。 ネットワークカードが他の機種と異なるのかしらん? Linuxでの無線Lanが絶望的な感じになってきてwindowsに戻すべきか思案中・・・(´・ω・`)
Pdr9W3SNc→dr9W3SNcだった orz
>>538 701SD-Xの主な違いはSSDでしょ?
LANチップが違うという話はきいたことがない。
ドライバーがロードされているのに、LANデバイスath0やeh0が認識できないのなら
もうどうしようもない。
(iwconfigやifconfigで確認しましたか?)
701SD-Xの無線LANアダプタは、realtekのRTL8187SEで… ubuntu8.04(2.6.24-21-eeepc)でndiswrapperつかってドライバ読み込ませるんだけど、 APは見えてるんだぜ、でもいくらやってもダメ、繋がらない。電波0%表示、WEPもWEPなしも同じ ifconfig見るとwlan0のIPアドレスは、169なんたらの自動プライベートアドレス。 私の能力では、もうここでいっぱいいっぱいっす。
542 :
538 :2008/10/08(水) 21:53:13 ID:X3mcFfaa
>>540 レスどうもです。
いや、確か、701SD-Xは廉価版なので無線lanチップは別物じゃなかったかな?
分解してるサイトに書いてあったような気が・・・。
とはいえ、windowsでは全然問題なく繋がるのです。
ライブCD、有線lanで繋がらないのをそのまま繋ぐようにできるのですか?
>>537 iwconfigでath0は表示されません。無線LANのランプは点いています。Fn+F2でオンオフを何回かやるのも試しました。
他のマシンでは(Windowsですが)普通に無線で繋げるのでAPが死んでるということはないです。
>>538 私はEeePC701SDですが有線LANは繋がっています。eth1は生きているようです。
544 :
538 :2008/10/08(水) 22:12:09 ID:X3mcFfaa
>>543 正規版(英語版)のeeexubuntuでは、有線lanが×。
ライブCDの部屋のやつは、有線lanOK一応だけど、うpデートすると×。
ubuntueeeは、有線lanだけはOKって感じでした。
701SD-Xにlinuxはちょっと疲れてきました orz
>>541 ゲッ!
702SD-Xって無線LANチップが違うの?
realtekのRTL8187SEって初耳。w
ath0が認識されないところみるとubuntu 8.04が標準でドライバーを
備えてないようなので、RTL8187SE用のドライバーを入れないと
そりゃ無理ですわ w
ドライバーについてはちょっと調べてみます。
>>544 >ライブCDの部屋のやつは、有線lanOK一応だけど、うpデートすると×。
>ubuntueeeは、有線lanだけはOKって感じでした。
カーネルがバージョンアップしてるのだから無線LANドライバーは入れ直さないと。
ubuntu-eeeはカーネルのバージョンが最初から新しいのでアップデートしても
カーネルバージョンアップが起こらない。
547 :
538 :2008/10/08(水) 22:20:58 ID:X3mcFfaa
>>546 >カーネルがバージョンアップしてるのだから無線LANドライバーは入れ直さないと。
へぇ、自分でドライバ入れないといけないのですか。
不親切だなぁ〜w
549 :
538 :2008/10/08(水) 22:27:56 ID:X3mcFfaa
>>548 わざわざ調べてくれてありがとうです。
ndiswrapperとか他のノートでむちゃくちゃ苦労したからもういいや。
windowsに戻しますです (´・ω・`)
>545 いやまったく、有線がatherosで、無線がrealtekなんて、呆れてしまいました。 ふつー逆だろ〜ってハナシですよね〜
552 :
538 :2008/10/08(水) 22:35:47 ID:X3mcFfaa
>>550 へぇ〜、そうだったんだ。
そこんとこ詳しく目を通してなかったけど、
果てしなく答えの出ないパズルやってるような気になってきましたw
よ〜し、これからXPインストールするぞ (`・ω・´)
いやまったくintelベッタリなら、セントリーノ2でも可だよ
554 :
360 :2008/10/09(木) 13:21:45 ID:FRuHNVbl
701SD-Xユーザーにテストのお願い。
RTL8187SEのドライバーをmandrivaのパッケージから見つけました。
ソースをコンパイルしてドライバーを作成してみました。
で、実機をもってないので701SD-Xユーザーに動作テストをお願いしたいわけです。
(動作するかどうかわからないので自己責任でお願いします)
ダウンロード:
ttp://sageupload.rdy.jp/12upload/src/sage12_9053.zip.html インストール方法:
ホームディレクトリにダウンロードしたアーカイブファイルを置いてから、
cd $HOME
unzip sage12_9053.zip
cd /lib/modules/2.6.24-19-generic/kernel/drivers/net/wireless
sudo tar xfz $HOME/rtl8187se.tgz
sudo depmod -a
テスト方法:
インストールが終わったらシステムを再起動してネットワークに接続してください。
動作環境:
EeePC 701SD-X
カーネルバージョン:2.6.24-19-generic
(uname -rと入力して必ずカーネルバージョンを確認)
動作しなかったときは勘弁してください^^;
555 :
360 :2008/10/09(木) 13:35:06 ID:FRuHNVbl
一応動作しなかったときのためにアンインストール方法も示しておきますね。w cd /lib/modules/2.6.24-19-generic/kernel/drivers/net/wireless sudo rm -fr rtl8185 ieee80211 sudo depmod -a
556 :
543 :2008/10/09(木) 19:50:43 ID:dpvv54G/
>>554 無事無線つながりました!ありがとうございます!!
これでようやくマトモに運用できるっ
あとは出来れば流れないところにドライバ置いてもらえるか
ソースの出所・ビルドの仕方とか書いてもらえるとありがたいですが…
>>554 ライブCDの部屋のeeeUbuntuに入れてみたけど、動いたよ。
でも、有線のドライバが消えた。
558 :
360 :2008/10/09(木) 22:14:33 ID:FRuHNVbl
>>557 動作確認ありがとうございます。
>でも、有線のドライバが消えた。
有線LANドライバーは701 4G-Xと同じものを使っていると思いますが、
無線と有線で同じモジュールを参照しているような気がします。
バージョンの整合性の問題かも知れませんが、701 4G-Xで確認してみます。
560 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/09(木) 23:50:47 ID:jK09kBs7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ EeePC901に、イーモバイルのセットは、注意したほうがいいよ。 イーモバイルが足、引っ張って遅いから。 当方のイーモバは、1.6Mbps (単位はビット、バイトではない)を、スピードテストで 確認済みでしたが、この、モジュールをCOR2Duo 2.2Gのビスタにつないでみた所、 、ブラウジング速度がEeePC901と、あまりかわらなくなってしまった。 これらのことで、推測できることは、イーモバのD02HWでは、もしかしたら、EeePC901の足を引っ張って しまってるかも、ということです。 、誰か、EeePC901を、光とかにつなげたら、どうなるのか教えてもらいたいな。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そりゃPC買えても回線速度同じなんだから ページ表示速度も同じだろ 何いってんの?
562 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/10(金) 00:37:18 ID:qpeR+YiY
>>561 じゃあEeePC901+D02HWのパターンと
EeePC901+普通のインターネットプロバイダ20Mぐらいでは
後者のほうが、ブラウジング速度は明らかにはやいのかなあ?
なにいってんの・・・・・・
なにを確認したのかいまいちよくわからない。w
>>562 その比較だと、USBかNICかどちらが早いかという話かな。
どうだろうな。知識不足だからわからんけど、USBとNICとの差はあると思うよ。
一応USB2.0の最大は480Mbpsだけど、PC側は良くてもモデム側がどれだけボトルネックなものが無いかにもよるかと思う。
もちろんNICも同じことがいえるけど、通信に限定したデバイスだし経験的にそれなりには出てるんじゃないかな。
んーやっぱりどちらも、実際に計らないとわからないかなw
あーあ、ハンドルつけちゃったよ・・・ そういえば、intrepidのベータでてたね。array.orgのカーネルも、gitリポジトリにおいてあるね。 早く試したいけど、現在の環境のバックアップができないと何とも・・・
ついでに質問だけど、UBIFSっておいしいの? 2.6.27に入ったらしいと聞いたけど、SSDに適したファイルシステムとか。
568 :
aaa :2008/10/11(土) 09:08:03 ID:57czALIX
900-X Ubuntu 8.10 intrepid betaに上げた update-manager -d で言いなりで問題なかった 所要時間1時間半くらいか 無線もいけている あとはまあざっと: ・Compiz ・conky ・Firefox ・Evolution ・ターミナルサーバクライアントでLAN内のXPに接続 ・JD ・ローカルhttpd(wordpressとmediawikiでメモ書いてる) とりあえずここまで確認したからもういいや いまから外に出てE-mobileとかbbモバイルポイントとか 確かめて、何か大きな問題があったら報告します いじょ
64bit版無いのか・・・
570 :
568 :2008/10/11(土) 21:18:55 ID:57czALIX
○BBモバイルポイント(マクドナルド) ○e-mobile ○充電の減り8.04.1と体感・およその測定で変わらず ▲Firefox立ち上げ画面表示時にウィンドウ内に1秒ほど斜が入る ▲蓋閉じサスペンドと復帰・ハイバネート(どちらも検証不十分) 自分の用途としては問題ないので8.10betaで使い続けます。
>>570 お疲れ。
俺も901で検証してみたけど、8.10は思ったより問題なさそうだった。
サスペンドは要検証だけど、俺の場合は成功し続けているからよさそうに見える。SDHCで出来るようになったのでうれしい。
Firefoxは問題なさそうだった。8.04.1よりきびきびしていたかもしれない。
無線LANのパスフレーズが保存されないっぽいから、常用する人はストレスたまりまくりだろうね。
不安定になることも無かったし、まだまだ使わないとわからないけど、ブラウザメインなら使い続けても良さそう。
Array.orgのカーネルが試せなくてがっくりしてるけど、正式版までにきてればいいなあと。
さて、アップデートしようか悩んでるけど(安定してるので)どうしたものかw
とりあえずコテいらないから外してもらえないかな
>>572 そうか、わかった。外す。
Array.orgのカーネルがインストール出来たけど、Fnでボリュームが調節出来るぐらいで特に変わったものは無かった。
lean版のほうもいれてみたけど、こちらは起動しなかった。besyboxに入る。
574 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/12(日) 15:43:46 ID:sY5ZIt0k
>>573 とりあえずコテいるから付けてもらえないかな
あんまりいじらないでorz
>>573 572の言うことなどきかないでいい。
コテあろうがなかろうがこいつには関係ない。
LAN対応状況について: 901の有線LANドライバーは以前書き込みがあったように 2.6.27に入ったので、ケーブルつなげるだけですぐ使える。 これで有線LANは800,900,901の全機種に対応した。 無線LANはmadwifiが新しくなって最新を入れなおさなくても 701,900ですぐに無線LANが使える。 901は無線LANドライバーが入ってないので入れないと使えない。 (要望が出ているようだけど正式版ではどうなるか・・・) 701SDはそれらしき無線LANドライバーが追加されている。 ユーザーは確認してみてください。
578 :
577 :2008/10/12(日) 16:33:08 ID:1fnKpyW4
>>577 マチガエタ
これで有線LANは800,900,901の全機種に対応した
-->これで有線LANは701,900,901の全機種に対応した
>>572 じゃないけど、どこでもコテいるかいらないかって議論になるのが常だから
変なのに目を付けられないように必要な時以外は外した方がいいかなと思うよ
sippuさんってのはよくわからないけどubuntu関連スレに知り合いが多いのかな?
>>579 Eee PCとubuntuでいろいろ試したことを書いてましたが、グにも同じ内容を書いたのが悪かったのかここで存在がばれまして、コテつけちゃいなよっておだてられて始めました。
おだてられたってのは今思うとそう思うことで、最初は需要があるのかなと感じました。
普段はコテはつけないで、何か試した後の結果を書くときに乗せることにしています。
どちらかというと名無しのほうが心理的によいので名無しでいるつもりです。
特にマニアックなことはしてません(と思ってる)し、名乗るほどでもないです。
初心者のトライアンドエラーばかりですしねw
それにしてもintrepidなかなかいい感じですね。
SDHCでサスペンドができるのでしばらく使っていますが、とても快適。
グってなんだ・・・ブログですorz
>>582 >eeeUbuntuはXPに比べるとバッテリーの持ちが悪いという。
色々と手を尽くしましたが自分のだとアイドル時で6時間40〜50分が関の山ですね
XPだと7〜8時間の大台に突入するんでしょうか?
実を言うとXPのバッテリ残量表示ソフトの自己申告が適正なのかも気になるのですが
パワーセーブ関連はメーカーやベンダーの独自性の拠り所の一つでもあるので、 そういう分野での最適化でWindowsに比重が置かれるのは仕方のない話だな
ubuntu 8.04のkernel 2.6.24-21-genericへのバージョンアップが来たね。 2.6.27の8.10のリリースが近いというのに、さすがLTS。 eeeUbuntuのバージョンアップは問題なく終わった。 なにが変わったのかな。
587 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/17(金) 17:05:18 ID:/RMkSTw2
省電力系ならIntel純正ツールがなかったっけ?
901にintrepidのベータをインストールしてしばらくしたらアップデートがきてたけど、全部適応しても問題なかったので報告。
sippu乙
>>589 また大きいアップデートがきてる。今が安定してると入れるが億劫。
てかこのままアップデートしてたら、正式版の頃には同等のものになるんかな?ちがうかw
ブートするときにsdを指定して、 尚且つsdにブートローダを入れとけばデフォルトで入ってる sdhcのブートセクタを汚さずにlinuxを入れられると思って sdにブートローダgrubをインストールしたのだけどエラーが出てきた。 こういう状態にした人って他にいますか? もしいたら、menu.lstをアップしてみてくれませんか? 自分のもここに書こうと思ったのですが、ちょっと手間なので・・・ お願いします><
間違えました。訂正です。 デフォルトで入ってるsdhc は デフォルトで入ってるssd です。
(hd2,4)を(hd0,4)とか適当に合わせる必要がある。
594 :
590 :2008/10/20(月) 08:06:38 ID:wCHvoFLv
新しくきてたアップデートをしてみたけど、今のところ問題はなさそう。
>>588 で言い忘れてたけど、そのときのアップデートの時はスタンバイに失敗することが多かった。
詳しいログは取り忘れてたけど、失敗したときはログらしい文字列が出てきてスタンバイに以降しない。
昨日来てたアップデートで改善しているかまた利用して確認してみる。
ただ成功しているという話じゃ参考にならないだろうから、利用状況を列挙しておく。
・901でSDHCからブート
・Firefoxでブラウジング
・Gimp利用
・pidgin利用
・無線LAN利用(WPEやWAPを)
そうそう、eeepc-controlってものがあるらしいね。
intrepid beta + array.org kernel に入れてみたけどうまく動いていない気がした。
タッチパッドのオンオフはできない、無線LANも同じく。そのほかは動いているようだけど。
無線LANは標準とは違うモジュールだからわかるけど、タッチパッドは何でだろうなあ。
いいソフトなのに、残念 :(
595 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/22(水) 23:16:06 ID:GwHgNTiW
EeePC901 OS:ubuntuを使用しています。 iwconfigを実行したところ、 wifi0の項目が見当たりません。 初心者質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授ください^^;
>>595 無線LANドライバー入れないと認識しない。
>>596 無線LANドライバーはMadWifiドライバーを導入しているのですが、認識せず。
一度ドライバを完全削除した後、再インストールも試したのですが、相変わらずなのです;;
>>597 madwifiは701,900だな。w
901はralink社のrt2860staというドライバー。
>>598 なるほど・・・ありがとうございます^^
早速試してみます^^
このところのバージョンアップも問題なく、良好。 intrepidの正式版(と日本語ローカライズドパッケージ)が楽しみだ。 そういえば、たまにあることだけど、ACアダプタを指すとメーラーのEvolution Mailが起動する不思議な現象があるのですが。 なんだろうな?
>>601 intrepidのベータを入れた当初から起こる現象なんだよ。
たまにというぐらいなので、起動しないときもあるけど、起動するときもある。
今度起動したらログを眺めてみようかな。
603 :
600 :2008/10/26(日) 01:53:30 ID:BeIQyfmD
今ACアダプタを何度も抜き差ししてみるけど、全部でメーラーが起動してた・・・
んーなんだろう。
>>601 を聞いたらなんか怖いな。
syslog 役に立つのかわからないけど、これしか感知しなかった
Oct 26 01:48:38 username anacron[8997]: Anacron 2.3 started on 2008-10-26
Oct 26 01:48:38 username anacron[8997]: Will run job `cron.daily' in 5 min.
Oct 26 01:48:38 username anacron[8997]: Jobs will be executed sequentially
で探したら報告例があった
EeeUser ASUS Eee PC Forum / Tries to run evolution when I plug in AC?
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?pid=403427
701SD-Xにlinux入れてる人いますか? 無線lanチップが他のと違うようなので、linux入れるの躊躇してます。 ところで、701SD-Xは廉価版なので、無線lanチップも安物で感度が悪いというのを どっかで読んだんだけど、全然そんなことなくてなかなか優秀ですね。 マクドナルドとか高速サービスエリアで繋がらなかったことが一度もないです。 他のlinuxが入っているA4ノートは、同じ条件下でなかなか繋がらなかったり、 ネットワークの認識すらできなかったりするから。
>>604 そこのは7.10ベース、部屋のは8.04ベース。
前者は英語版、後者は日本語化されていて、かなりアプリが追加されている。
ubuntu 8.04を入れてアップデートしたんだけど、無線につながらない。 ライブCDの部屋に「メニューから"EeePC用ドライバー再インストール"を起動します」って 書いてあるんだけど、メニューってどこのこと?探してもないよ? 馬鹿にもわかるように誰か説明してくれ。
eeeubuntuにはあるけど、普通のubuntu8.04にはないよ
>>610 すまん、ライブCD部屋のeeexubuntu 8.04をインストールしたんだ。
だからメニューにあるはずなんだけど、そのメニューがどこかわからないんだよ。
知っているのなら教えてくれないかなー。
>>612 ありがとうございます。
eeeUbuntuとeeeXubuntuって違ったんですね。。メニューをひたすら探してました。
コマンド打つ必要があるみたいですね。バージョンアップするたんびにこれやらないと
だめってことはeeeXubuntuを使うのも結構たいへんなんですね。
>>613 >バージョンアップするたんびにこれやらないと
>だめってことはeeeXubuntuを使うのも結構たいへんなんですね。
カーネルのバージョンアップなんてそうちょいちょいこないよ。
2.6.24-16 -> 2.6.24-19
2.6.24-19 -> 2.6.24-21
の2回。
システムアップグレードしてもカーネルがアップグレードするとは限らないからね。
そうなんですか。安心しました。 ドライバの再インストールを済ませたeeeXubuntu8.04なんですが 起動すると必ずターミナルが立ち上がり、エラーメッセージが出るようになってしまいました。 エラー画面には「Could not grab your keyboard,」と書かれていて、closeボタンを押せば普通に 使えるのですが、毎回出てくるのでなんとか出来ないでしょうか?
616 :
615 :2008/10/27(月) 02:52:21 ID:VFStKVtg
上の問題ですが、xfce設定マネージャーのAutostarted appsにある 追加パッケージインストールのチェックを外したら解決しました。
>>616 「追加パッケージのインストール」ってHDへインストールしたとき、
機種設定の後に出てきたと思ったが。
そのときネットワークに繋がってないので繋げてからログインしなおせ
とかのメッセージが出てきて、ネットワークに繋げてから再ログインすると
走ったはず。
これを走らせてないと、一部が日本語化されなくなる。
たとえば、ログイン画面とかネットワークマネージャーとか。
おそらくまだ実行してないにでは。
>>617 ネットワークにつなげる前に追加インストールが出てきていたので
常にキャンセルしてました。
ログアウトしてもネットワークの接続は維持されているんですね。いま
やってみたら無事追加インストール出来て日本語化できました。
EeePC701のSSDにeeeUbuntu8.04を入れて、/homeをSDHCに設定しているんですが、 シャットダウンの際に毎回エラーが表示され、ブート時にはエラーチェックが 入ってしまいます。 エラーをなくす方法ってありますかね?
やっと今さらBUFFALOの64GBのSSDが手に入ったので、 Eee PC 901にUbuntuを入れようと思ったのですが、 このスレの皆さんのカキコを見ると、eeeXubuntuやeeeUbuntuが中心で、 公式WebサイトにあるUbuntuを入れている方がいないようですね。 (ドライバを入れる煩雑さがあるとしても) どなたか、(頭にeeeなしの)公式WebサイトのUbuntuを入れてみた方はいらっしゃいますか? また、公式のUbuntuとeeeUbuntuは、ドライバ類の有無とAtom向けの最適化以外では 何が違うのでしょうか? どなたか、ご教授をお願いします。
>>621 ありがとうございます。
思いっきり灯台下暗し、というか自分が情けないです。。。
eeexubuntu8.04で毎回無線lan接続のたびに出てくる キーリング画面は解除できないでしょうか? せめて解除できなくても空のパスワードを設定しようとおもったのですが、 ライブCDの部屋に書いてある、システム-設定-暗号化とキーリングなんて メニューがどこにもありません。
>>623 >ライブCDの部屋に書いてある、システム-設定-暗号化とキーリングなんて
>メニューがどこにもありません。
eeeXubuntuにはないよw
rm ~/.gnome2/keyrings/*
として再起動すると、無線LANの設定ウィンドウが出るので
設定して、接続すると、キーリングパスワードの入力を
求められるので、そこでなにも入力しない(ブランクパスワード)で終わらす。
>>624 ありがとうございます。
その設定をしたら、起動後にキーリングパスワードの画面が出なくなりました!
>>620 EeePCでubuntuを使う場合は、ubuntu+最適化カーネルという組み合わせで使っている人が多い。
これだとドライバーのことを考える必要がない。(ドライバーがすべて最適化カーネルに含まれている)
eeee〜との違いは、eee〜ではホットキーやインスタントキーが使えるとか、
shutdownで電源がOFFになるとか、レジュームでサウンドが復旧するとか、
カーネルバージョンアップ時にドライバーの自動再インストールとか、
タットパッドの701モード 切り替えとか・・・・・
いろいろ細々した改良がされている。
627 :
600 :2008/10/28(火) 09:01:58 ID:ItcBtPLG
>>620 確かに公式Ubuntu(8.04)だとドライバの対応が必要
8.10だと有線LANは認識されるけど無線はドライバが必要。
手っ取り早いのが、Array.orgのカーネルを入れることかな。8.04のもの(2.6.24-22.43eeepc2)ならEee PCをフル活用できるはず。
>また、公式のUbuntuとeeeUbuntuは、ドライバ類の有無とAtom向けの最適化以外では
>何が違うのでしょうか?
詳しく調べたことはな?%
すまん、途中で切れた。
>また、公式のUbuntuとeeeUbuntuは、ドライバ類の有無とAtom向けの最適化以外では
>何が違うのでしょうか?
詳しく調べたことはないから主観だけど、Eee PCのデバイス周りのサポート以外では公式もeeeUbuntuも変わらんと思う。
>>626 が詳しく書いてあるとおりだと思う。
そういえば、8.10のサウンド周りおかしくね?
音楽再生させた状態でミュートにするとプチプチノイズが出まくる。
みなさん、初めまして 私はLinux初心者なのですが Eee PC 701SD-XにeeeUbuntuをインストールして カーネルを2.6.24-21までアップデートしTipにある バージョンアップに対応するドライバーファイルをインストールし 有線LANの接続までは設定できたのですが 無線LANの設定ができなくて 過去ログを見て 『ライブCDの部屋』さんの『Eee PC用小物ツール集』にある EeePC 701SD-X用 無線LANドライバーをインストールしようとしたのですが 『ソースからドライバーを作成しインストールする方法』というのが よくわからなくて困っています とりあえず『ドライバーソース』と書いてあるリンクをクリックしたの ですが『404Error - Page not found』と表示され とくに準備はいらないのかと思い端末で1行目をコマンドしたのですが エラーがでてしまいます カーネルが違うけど過去ログにあるドライバーをインストールしてみたり 自分なりに色々検索したりして調べてやってみたのですがうまくいかず どなたかアドバイスをお願いいたします よろしくお願いいたします。
630 :
360 :2008/10/28(火) 12:21:41 ID:UAbWBYXf
>>629 >とりあえず『ドライバーソース』と書いてあるリンクをクリックしたの
>ですが『404Error - Page not found』と表示され
すいません。
どういうわけか勝手にファイルが削除されていました。
(1MB以上のファイルは置けないのか・・・・)
再アップしておきました。
ソースから作成する方法は書いてある通りですが、コンパイル環境は
build-essentialというパッケージをインストールすれば整います。
synapticあるいは端末からコマンドでインストールします。
有線でネットワークに繋いでから次のコマンドを入力します。
sudo apt-get update
sudo apt-get install build-essential
わからないことがありましたら質問してください。
631 :
629 :2008/10/28(火) 12:26:05 ID:x0/0m7uT
>>630 丁寧なご説明ありごとうございます
家に帰ったらさっそくやってみます
632 :
629 :2008/10/28(火) 20:41:21 ID:GYsOVWXX
>>630 申し訳ないです
ソースをダウンロードして
サイト通りにコマンドしたのですが
三行目の cd rtl8187se_linux_26.1016.0716.2008をコマンドすると
bash: cd: rtl8187se_linux_26.1016.0716.2008: No such file or directory
上記のコメントがでてうまくいきません
>有線でネットワークに繋いでから次のコマンドを入力します。
>sudo apt-get update
>sudo apt-get install build-essential
のコマンドは先にしました
初心者で申し訳ないです
アドバイスよろしくお願いいたします。
633 :
620 :2008/10/28(火) 20:42:01 ID:Xbp2OXi4
>>626 ,627,628
ありがとうございます。
無線LANドライバのインストールに手間がかかりそうですが、
Ubuntu(8.10)+最適化カーネルでインストールしてみようと思います。
eeeUbuntuの細かな長所も捨てがたいのですが、
長い目で見たバージョンアップのサポートを考えると、
やはり公式Ubuntuの方に分があるかなと考えてしまいます(私としては)。
>>632 無視で次のコマンドに行ってかまいません。
(ルートフォルダがアーカイブに含まれていませんでした。
今直しましたが、すでにカレントに展開されているので無視していいです)
>>633 >無線LANドライバのインストールに手間がかかりそうですが、
>Ubuntu(8.10)+最適化カーネルでインストールしてみようと思います。
ドライバーのことは考えなくていいって言ってるのに。
なんのために最適化カーネルなのよ。w
eeeUbuntuはUbuntuなのだからサポート期間なんて関係ないがな。 例えばFedoraとUbuntuを比べるって話とは別次元。
637 :
632 :2008/10/29(水) 01:02:52 ID:cxTpeb5U
>>634 5行目の
DESTDIR/rtl8185 $DESTDIR/ieee80211をコマンドすると
mkdir: ディレクトリ `/lib/modules/2.6.24-21-generic/kernel/drivers/net/wireless/rtl8185' を作成できません: File exists
mkdir: ディレクトリ `/lib/modules/2.6.24-21-generic/kernel/drivers/net/wireless/ieee80211' を作成できません: File exists
とエラーがでます
いちを無視して続きのコマンドを一通り打ち
再起動をしたところ『ハードウェア・ドライバ』にて
Linux driver for Realtek RTL8180 / RTL8185 WiFi cardsを
確認はできたのですが無線の設定がいまいちわかりません
恥ずかしいくらい初心者で申し訳ないです
お手数かけますがよろしくお願いいたします。
日本で ASUS Xandros Linux をバンドルした Eee PC がはやく出ないかな〜w
>>638 900 Linuxを日本語化して使ってるけどトラブルはほとんど無い。
つか、Xandrosにバンドルされているソフトが全部日本語メニューになるとは
思えない。それを望むのなら大人しくXP使うしかないんじゃないか?
>>637 >確認はできたのですが無線の設定がいまいちわかりません
右上のネットワークマネージャーのアイコンをクリックして自分の
アクセスポイントを選択すると、設定ウィンドウが出る。
641 :
637 :2008/10/29(水) 12:30:08 ID:Cfvd0HFt
>>640 >右上のネットワークマネージャーのアイコンをクリックして自分の
>アクセスポイントを選択すると、設定ウィンドウが出る。
確認してみましたが『アクセスポイント』という項目がありませんでした
『ハードウェア・ドライバ』で名前はあるのですが『使用できません
』
になっているのでインストールがうまくいってないのでしょうか
よろしくお願いいたします。
>>641 701SD-Xを所持してるわけじゃないから、細かいことはわからない。
関連レス
>>556-558 543氏が動作しているから後は任す。
643 :
641 :2008/10/29(水) 13:23:39 ID:Cfvd0HFt
>>642 はい!頑張ってみます
いろいろ有り難うございました
644 :
360 :2008/10/30(木) 10:41:34 ID:chMIrC+2
>>641 どこまでうまく行ってるのかわからない、エスパー状態なので
少し確認させてください。
・ドライバーはインストールできているか?
ls /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/rtl8185
↓表示
r8180.ko
ls /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/ieee80211
↓表示
ieee80211-rtl.ko ieee80211_crypt_ccmp-rtl.ko ieee80211_crypt_wep-rtl.ko
ieee80211_crypt-rtl.ko ieee80211_crypt_tkip-rtl.ko
645 :
641 :2008/10/30(木) 21:31:28 ID:tejKor9B
>>644 何から何まで申し訳ないです
『ハードウェア・ドライバ』では
『Linux driver for Realtek RTL8180 / WiFi cards』の名前が確認できます
有効にチェックは入っていますがステータスには『使用されていません』と表記されています
『ネットワーク設定』では無線LANの設定はありません
ls /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/rtl8185 コマンドすると
↓
r8180.ko と表示されます
ls /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/ieee80211 コマンドすると
↓
ieee80211-rtl.ko ieee80211_crypt_ccmp-rtl.ko ieee80211_crypt_wep-rtl.ko
ieee80211_crypt-rtl.ko ieee80211_crypt_tkip-rtl.ko と表示されます
よろしくお願いいたします
646 :
360 :2008/10/30(木) 21:47:44 ID:chMIrC+2
>>645 lsmod|grep r8180
なにも表示されないときは、
sudo modporbe r8180
それと
iwconfig
の出力結果はどうなりますか?
647 :
645 :2008/10/30(木) 21:58:03 ID:tejKor9B
>>646 lsmod|grep r8180 をコマンド
何も表示されません
sudo modporbe r8180 をコマンド
sudo: modporbe: command not found と表示されました
iwconfig をコマンド
lo no wireless extensions.
eth1 no wireless extensions.
と表示されました
よろしくお願いいたします。
>>647 modporbe じゃなくて、modprobe だね。
途中まで入力して、Tab キー押すと補完されるよ。
>>647 >sudo modporbe r8180 をコマンド
>sudo: modporbe: command not found と表示されました
ゴメン
sudo modprobe r8180
iwconfigの結果を教えてください。
無線LANデバイスを認識しないようにみえますが、
無線LANのLEDは青白く点灯していますか?
650 :
647 :2008/10/30(木) 23:01:28 ID:tejKor9B
>>649 いえいえこちらこそ無知で申し訳ないです
sudo modprobe r8180 をコマンド
FATAL: Error inserting r8180 (/lib/modules/2.6.24-21-generic/kernel/drivers/net/wireless/rtl8185/r8180.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
と表示されました
LEDは青色に光っております
よろしくお願いいたします。
>>650 エラー確認しました。
カーネル2.6.24-21-genericではこのドライバーはロードできません。
2.6.24-16-genericと2.6.24-19-genericではロードできることを確認しています。
ここの以前の書き込みから2.6.24-19-genericで動作するようです。
おそらく2.6.24-16-genericでも動作するものと思われます。
旧カーネル(2.6.24-16-generic)は削除しない限り残っているので、旧カーネルで起動
してから、ドライバーをインストールしなおしてください。
一応2.6.24-16-generic用のバイナリーを用意しておきました。
ttp://eeepc360.web.fc2.com/
652 :
650 :2008/10/31(金) 18:44:09 ID:EHm2qSx+
>>651 ごめんなさいバイナリーのリンクがエラーなにってます
再アップお願いいたします
わがままですみませんm(_ _)m
654 :
652 :2008/10/31(金) 20:18:16 ID:4EYQwDMZ
>>653 カーネル2.6.24-16-genericで無線LANを確認できました
本当に色々とありがとうございました。
655 :
360 :2008/11/01(土) 17:26:08 ID:hBlEk2or
ドライバーの公開をしばらくお休み。 アップロードしてもすぐに削除される。 今時1MB以上のファイルがだめなんて・・・ひどすぎ。w
>>656 試しましたよ。とりあえず無線LANはOKでした。
イマイチ何が便利になったのか分からないな。 あと、アップグレードする度無線が無効になるのは勘弁してほしい。
split したら? >1MB制限
Ubuntu 8.10 がリリースされましたので、さっそく、EeePC901-X にインストールして みました。 まず、USBメモリーにインストールするオプションがあるので、それでもって 1GB程度のUSBからブート、4GBのSDHC にインストールも45分くらいで完了 無線LANドライバーだけは、ndisgtk で Windows 用ドライバーをインストールして 使えるようになりました。 Ubuntu 試すなら 8.10 です。
8.10はarray版カーネルで無線LANが普通に使えてます。 Fn+F2は今無効にされているけど。 ところで、輝度を落として使っててアイドリングで 更に輝度が落ちた後、操作すると最大輝度になってしまう。 好みの輝度のままにするのってやり方あるのかな。
8.10ではカメラと内蔵マイクが動作しない。 無線LANのon/offができない。 サウンドミュートでプチプチ雑音が入る。 まだまだ使うにには早い。
663 :
661 :2008/11/09(日) 18:19:29 ID:mKYR+YM1
お、そうでしたか。使用しないものですから気がつきませんでした。 16GBのSDHCカードを買ってきて、狭くなってきた4GBのUbuntu をイメージファイルごと リストアして使えるようにしました。 リストア後、Gparted で、もう少し広げましたけど。少々乱暴な拡張
664 :
663 :2008/11/09(日) 18:20:45 ID:mKYR+YM1
間違えた。オレは661でなく、660
>>662 訂正
カメラは動作します。
(disableであることを忘れた)
901で初linuxに挑戦したいんと思ってます。 SDHCにインすとしたいんですが、初心者にお勧めのディストリが有れば教えてください。
>>666 初心者ならなおの事、デュアルブートなんか挑戦
しない方がいい。「Linuxは難しい」のほとんどは
Windows環境との両立のとこ(liloだのgrubだの)
だから。
669 :
660 :2008/11/11(火) 21:14:14 ID:Dhymt2Xm
660 を読みましたか。SDHCは、4GB あればインストールできます。class 6 以上を買ってね。 30MB/s というのもあるらしいですが良いかも。 インストールステップ 7/7 で「詳細」を選択して、SDHC ドライブの頭に grub をインストールする のがミス まあ、一回だけでは済まないので、何回か繰り返すつもりでやればOK ココに書いていることが理解できないようであれば、遊べる時間も増えるでしょう。
>>668 SDHCならSSDにgrubとか入れなくてもいいんじゃね?
毎回SDから起動させればいいだけの事
666です
>>667 を読んでスグにeeexubuntuをインストしちまいました。
取り合えず671さんが言っている状態です。
仕事の合間にやってるんで、まだ、動作検証できてないけど、取り合えず立ち上がってますw
レスくれた人サンキューです!
>>672 おめ!
じゃあ次は、1GのSDカード買ってきてpuppyど〜ぞ
はやいよ
672ですけど、弄ってたらnetに繋ぎにいかなくなったw
linuxは右も左もわからないから時間掛かりそうだけど、
この際ついでだから、grub?も使って再インストしてみる!
とてもフリーのOSとは思えない、linuxって凄いね。
>>673 puppy紹介ありがと
eeexubuntuが落ち着いたらやってみる
>>673 日本語は?
日本語版をインストされたのでしょうか?
eeeUbuntu 8.04を701で使用すると問題発生。 カーネルバージョンアップでドライバー再インストールした後に 再起動するとlinuxモジュールのインストールが走るが、 これをやるとそれまで繋がっていた無線LANが繋がらなくなる。 原因はlinuxモジュールに含まれているath_halドライバーをロードするため。 ドライバー再インストールしたときのものを使えば問題ないのでそのように するため、/etc/rc.localを以下のように修正する。 33行目あたり # ath hal driver replaced if ! [ "`lsmod|grep ath_hal`" = "" ]; then if [ -f /lib/modules/2.6.24-16-generic/volatile/ath_hal.ko ]; then rm /lib/modules/2.6.24-16-generic/volatile/ath_hal.ko depmod -a rmmod ath_hal modprobe ath_pci fi fi の3〜4行目の if [ -f /lib/modules/2.6.24-16-generic/volatile/ath_hal.ko ]; then rm /lib/modules/2.6.24-16-generic/volatile/ath_hal.ko 修正---> if [ -f /lib/modules/$(uname -r)/volatile/ath_hal.ko ]; then rm /lib/modules/$(uname -r)/volatile/ath_hal.ko
>>675 4.1英語版をインスト
日本語化petで一発日本語化で…
701SDですがデフォで有線接続OKです。
無線ドライバも英語フォーラムのほうにありましたので、適用してOKですた。
678 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/13(木) 21:18:52 ID:hybkKKxw
>>677 675 です。EeePC901X に puppy 4.1.1 + ja_JP.UTF8_411_1103.pet
scim-anthy-1.2.4-i686.pet + anthy-9100c-i686.pet
で日本語化しました。快適スルスルです。しばらくはこれで遊ぼう。
901にeeeubuntuをインストールした者です。 いままでいろいろとブログなどを読み一人でやってきましたが、 ようやくこの板にたどり着きました・・・ 4GのSSD(SLC)にubuntuをインストールしたいと考え、 一応念のために、ウィンドウズをクローン化して8Gのほうに入れ替え、 ubuntuを4GのSSDにインストールしました。 インストールしたubuntuはeeeubuntu8.04です。 ウィンドウズを一応残しておいたものの、やっぱりもう使わないかな?と考え、 完全に消去し、その8GのSSDをubuntuのデータ用として使いたいと思っております。 そこで質問!なのですが、その場合、普通に8GのSSDの中のものをすべて選択し、 ゴミ箱にいれて消去するだけでいいのでしょうか? あるいは何かしらちゃんとしたフォーマットを施す必要があるのでしょうか? もしかして非常に初歩的な問題なのかもしれませんが、 当方基本的にマックを使っておりまして、ubuntuはおろか、 ウィンドウズさえいまいちわかっていないので・・・ すみません、よろしくお願いします!
680 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/13(木) 23:33:36 ID:hybkKKxw
>>679 質問する前に試してみれば。その方が早い
NTFSのままだと読み込みしかできない FATだと読み書きできるが、速度と安定性がいまいち Linuxしか使わないならext3でフォーマットし直した方がいい フォーマットのやり方くらいは自分で検索してみ
679です。 ext3でフォーマット、了解です。もう少し自分で調べてやってみようと思います。
フォーマットにはgpartedというありがたいlinuxツールがあります。
901-XでSDHCにeeeXubuntuをインストしてGrubから起動で快適!と思ってましたが、 これってSDHCが壊れたらXPも起動しなくなるってことですよね? やっぱGrub使わないでESCで起動選択するほうがいいのかなぁ。 快適にLinuxが使えるって凄いことだと思う。先人の知恵と努力に多謝!
>>684 もう一枚linuxのインストールしたSDHCを用意しておけばいいよ。
menu.lstの内容は同じなくていい。
menu.lstが存在するドライブ(/dev/sdn)を同じにしておく。
901でディストリの選択に迷っています。 サスペンド、BT、無線LAN、Ooo、Compizと2ch専ブラが安定動作する。 動作が軽い。 上記の条件が整えばXPから離れられそう。 お勧めが有りましたら教えてください。
687 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 12:10:50 ID:uSaBrM2j
>>686 Ubuntu 8.10日本語版+array.org kernel
または
eeeUbuntu/eeeXubuntu 8.04
ただし、eeeUbuntu/eeeXubuntuはsdhcにインストールするとサスペンド復帰が
できないから、ssdにインストールする。
>>687 レスありがとうです。
その中ではeeeXubuntuが軽いんですよね?
2ch専ブラはどれが動くか判断しかねています。
教えていただけると助かります。
>>688 eeeXubuntuで専ブラはJD使ってる。
たまたま最初に試して、動いたから使ってるってだけだが。
ochushaとかも動くんじゃない?試してないけど。
>>688 navi2ch が手放せない。
Emacs版が出てからずっとだから、もうすぐ丸8年。
他の専ブラも試したけど、これが一番手に馴染む。
>>688 JD
V2C
が動作する。(使っている)
>>689-691 レスありがとうです。
結構どれでも動きそうな感じですね。
Linux初心者なんで導入が簡単そうなのから試してみます。
693 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 15:31:12 ID:Em+ydFFl
EeePC901xにUbuntu8.10入れて、カーネルをArray.orgのカーネルで差し替えたんだけど、 Skype2.0で音声とカメラが動かねぇ(泣) 無線LANとかはちゃんと繋がっているのに・・・ 誰かエロい人、HELP!!
Ubuntu8.10+Arrayは無線のon/offきかないよ。
>>693 カメラは動いた(キャプチャーソフトで確認)と思ったが、skypeではだめなのか・・・・。
learnの方で試してみたら?
696 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 03:23:26 ID:j1ScZbdu
ここの Ubuntu eee ってのを 4G-X にインストールして日本語化までは
出来て普通に使えている状態なんですが・・・。
http://www.ubuntu-eee.com/ 仮想画面にして広い画面にするのがうまく行きません。どうやれば
良いんでしょうか?
どうすればいいか教えてください。 EeePC901へSLAX607をインストールしjapanese.lzmを入れて LAN以外はうまく動いてくれているような状態です。 それでLANのドライバを入れないとと思いeeedrivers-607.lzmを入れて みたんですが、動いてはくれません。 このスレの最初のところにあるASUSのドライバのリンクへも行ってみましたが 見つけられませんでした。 内蔵LANカードを認識させたいのですがドライバはどこにあってどう設定すればいいでしょうか?
>>698 お教えいただきどうもありがとうございます。
SLAXがどうも開発環境になっていないようなので、
それらもインストールしてLANをどうしても
認識させなければなりませんのでがんばります。
>>698 どうもありがとうございました。ifconfig -aでeth0が現れてくれました。
インターネット接続も試しました、ただもう感謝感謝のみです。
>>699 で「開発環境になってない」ようなことを書きましたが結論はなってました。
リンク間違いのようでした。で元のlzmを調べましたがリンク間違いには
なってませんでした。どういうことで起きているのかよくわかりません。
リンクを直してmake installできました、以上で結果報告でした。
eeeUbuntu 8.10 部屋で公開。 使ってみたところ、マイクとカメラの動作確認。 Fn+f2(無線LAN on/off)も動作。 もちろんSDHCでサスペンド復帰も問題なし。 これはいい。 ただし、8.04で使えた機能で一部使えないものがある。(注意事項)
701ライクタッチパッドだめなのか 円でスクロールが地味に便利すぎるのになぁ あとはタップでクリックも嫌なんだよなぁ これがオフに出来ればいいのですが
eeeubuntu 8.10 アップグレードしたらリブートが途中で止まる。 内蔵マイクもなんかおかしくなった。 アップグレードにカーネルのマイナーバージョンアップが含まれていたせいか。 8.10はまだ不安定だな。w
部屋のeeeubuntu8.10にArray.orgの8.10カーネル入れた人いる?
>>704 リブート問題は、8.04でも出るよ。
おかしくなったというより、なおってない感じw
リブートしたい時は、めんどうくさいけど一旦シャットダウンしてる。
707 :
704 :2008/11/19(水) 09:52:31 ID:y+ZE9OVX
ゴメソ アップグレードして調子悪いのは701の方で、901はなにも問題なかった。
>>705 901にstabel版を入れてみたけど、別に問題ない模様。
fn+f2も動作するが、ただ表示がoffにするのにonと表示するのがちょっとおかしいが、動作は正常。
あっそうだ、bluetoothのon/offができるようになった。
709 :
360 :2008/11/20(木) 09:32:46 ID:orxujGYL
eeeUbuntu 8.10の機能制限の解除
8.04で使えて8.10で使えない機能として、blue toothのon/offと701ライクタッチパッド
がありますが、いずれもarray.org kernelを入れることで解決できます。
タッチパッドは
ttp://www.array.org/ubuntu/elantech.html の記事に従って設定してやれば使えるようになります。
それと
タッチパッドのon/off切り替えツールとcpu周波数モード設定ツールはいずれも
eeeubuntu 8.10で問題なく動作しました。
8.04とほぼ同じ動作環境になり、さらにsdhcのサスペンド復帰も可能で、とても快適です。
710 :
360 :2008/11/20(木) 16:21:20 ID:orxujGYL
eeeubuntu 8.10 + array.org kernelの不具合。 それほど大きな問題はありませんが、気づいた点が2つほど。 すでに報告がありますが、Fn+f2の無線LANをoffにすると表示がonと表示される。 動作はまったく問題ないので表示だけの不具合です。 Fn+f5のミュートが動作しません。 音量調整は左上と中央にOSD(音量表示)が表示されますが、正確なのは 中央のものです。なんでふたつ表示されるのはかわかりません。 いずれも致命的な問題でないので修正されるまで待ちます>部屋の管理人様
puppy入れてみた。 CD焼かずにSDに直接コピーしてできあがるのは手軽でいいね。 でも、チューニングしてないからか起動が遅い。 一度動作したらめちゃめちゃ速いな。びっくりした。 4gxだけど、XPだと、起動が35秒、スタンバイ復帰5秒だから 同等ぐらいにはならないと厳しい。 素のpuppyだと起動1分、スタンバイ復帰15秒だった。 今度は最適化されたPupeee試してみよう。
あーら、そのPupeeeって901で使えるかしら?
713 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/21(金) 03:15:25 ID:/oKhbrBb
714 :
360 :2008/11/21(金) 11:30:33 ID:Vc4FuNtb
eeeubuntu 8.10 + array.org-kernelの環境でFn+f7のミュートが効かない 不具合ですが直し方がわかりました。 sudo mv /etc/acpi/events/eee-volume-* ~/ としてシステム再起動すると、Fn+f7でミュートができるようになります。 あと、Fn+f2の無線LANをOFFにしたとき表示がONになる不具合ですが、 こちらは見当もつきません。w
715 :
360 :2008/11/22(土) 10:39:31 ID:4FfMJS21
>>712 Puppyを901へ入れてみたことあるけど800x600だかで萎えた。
素のままだとPupeeeも似たような感じかなと思ってる。
717 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/22(土) 13:08:28 ID:4f/K8RQH
puppy user on eee pc 901x です。普通に 1,024x600 の X が使えています。
>>712 なーぜー?
Pupeeeは死んでる。Puppy 4.11は生きてる。
eeeubuntu 8.10 + array.org-kernel(901)での環境なんだが、Fn+f2の無線LANをOFFにして 再びONにした時、何故か繋がらない。ポイントすら見えない。何故? LANアダプターを認識してない感じなんだ。 再起動かけると問題なく使えるんだけど......
>>719 もう一度off->onしてみ。
立ち上げて最初だけoff->onを2回しないと繋がらない。
それ以降は1回で大丈夫。
サスペンドから戻ってきたときも繋がらないことがあるが
このときもoff->onを2回するといい。
>>721 iwconfigして無線デバイスが出てくる?
出てこなければどうしようもないが、出てるなら、
ネットワークマネージャーが自動接続するまで30秒くらい待つ必要がある。
うちの環境ではこれでうまくいくが、eeeubuntuのバージョンは最新(1122)にしといた方がいい。
>>722 デバイス出てきているが、やっぱりダメみたい。
バージョンは最新をいれてる。
ま、いろいろやってみるよ。
>>720>>722 ありがと。
なんていうか、トラブルがある方が面白いよなw 何の問題もなく動いてると、ちょっと物足りないというかw
eeeubuntuって起動と終了ってどれくらい?
DドライブのMLCで計ってみた。 シャットダウン20秒 grub画面から起動45秒
>>726 動作環境書いた方がいいんじゃね?
たとえば、
EeePC 901-X
eeeUbuntu 8.10 + array.org kernel
とか
728 :
726 :2008/11/28(金) 07:24:11 ID:VjzGxDGM
kernel 2.6.27-9がきたね。 (update-managerで再チェックが必要) array kernel(2.6.27-8ベース)より新しくなる。 arrayの方も新しくなるんだろうな。
730 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/28(金) 10:49:58 ID:lf5nFZPH
カーネルがアップデートされましたね。 kernel 2.6.27-9 うちのは、array.orgより提供されている rt2860-dkms をインストールしたらすんなり繋がりました。
ワークスペースの切り替えをフリップでやる方法教えてください!!
そういえば俺、ASUS純正Linuxなんだけど、11月もいっぱいUpdate来たね。 このところupdate.eeepc.asus.comが混んでる。もう2時間も「診断ツールupdate」を やってるけど終わらない。困ったな。 で、update.eeepc.asus.com と言えば、1.7も出来てるし、今週見たら1.6.3とか 1.6.4ディレクトリも出来てた。中身はないけど。
すみません、質問です。 eeeubuntu804使っております。901です。 Fn+F3とF4で画面の明るさを調節したいのですが、 どうもできないのです。 バッテリを長持ちさせたいためにも、明るさを低くしたいのですが。 皆さんできていますか???
eeepc-set-backlight 0
>>662 で、「Ubuntu 8.10日本語版+array.org kernel」が、
無線LANのon/offができないとあります。
これはFn+F2で無線LANのon/offが効かないということで正しいでしょうか?
また、「Ubuntu 8.10日本語版+array.org kernel」で、
(コンソール上からのコマンド入力でもかまいませんので)無線LANの
on/offをすることはできないのでしょうか?
もし、これもできないとすると、「Ubuntu 8.10日本語版+array.org kernel」では、
無線LANと有線LANが常時どちらもネットワークに接続できる状態になっている
ということになるような気がしますが・・・。
できるだけバッテリ消費を抑えたいので、何とか無線LANのon/off切り替えが
できると助かります。
どなたか、ご教授の程をお願いします。
>>737 eeeUbuntu 8.10使えばいい。
eeeUbuntuの2.6.27.9を901-XのSDHCにインストールして、有線LAN経由で一通りのUPDATE等が終了しました。 結果的にアクセスポイントを認識はするんだけど、無線LANが繋がらない。一応無線ON−OFFも試しました。 無線ルーターはステルスモードで、WPA-PSK TKIPのパスを使ってます。 これって、array.orgをインスコしないと使えないんでしょうか? Linuxは全くの素人です。
>>739 ネットワークマネージャーのアイコンをクリックして
「ステレスモードの無線ネットワークに接続」で設定する。
一度接続すると次からはAPリストに現れるようになる。
>>740 レスさんきゅうです。
やってみたんですが、やっぱり接続できないです。
コレガとバッファローで同じ症状なので、おそらくPC側に問題がありそう。
んで、ステルスを解除したら普通に繋がりました。
しばらくステルス解除で使いながら色々試してみます。
>>741 うちではeeeubuntu 8.04のときステルスモードのAPに接続できた。
今使っているの無線ルーターはステルスにできないので確認できないが、
8.10でネットワークマネージャーがWPA/WPA2自動認識になって、
TKIPとかAESと指定できないので接続しにくくなったAPもあるかもしれない。
AESなどもやってみたら?
>>742 APの設定を色々試してみましたが、ステルスではTKIP,AESに関わらず接続不可。
ステルス解除ではTKIP,AESのいずれも快適に使用できています。
今晩にはコレガのAPで再度テストしてみます。
>>739 「他の場所への接続」だったかな。それを選んで、暗号アルゴリズムもAP指定のものに決めうちする。
うちはAESだからTKIPとの自動選択にすると不安定になったなー。
ほんで、おかしくなったら~/の中のWireless関係のディレクトリの中身を捨てて再チャレンジ。
745 :
737 :2008/12/03(水) 20:58:24 ID:/RpbkHa4
>>738 やはり、今の時点ではどうにもならないのですね。
もう1つ質問なのですが、eeeUbuntu 8.10は、
正規(?)のUbuntu Linuxのアップデートに対応しているのでしょうか?
それとも、完全にeeeUbuntuをメンテしている人に依存しているのでしょうか?
そうだとすると、正規のUbuntu Linuxからgccを入れることができなさそうで
個人的に困るのですが。
743です。
結局コレガでも同じ結果でした。しばらく色々試してみます。
芋星とBTでDUNしたいけど、当分先になりそうな感じ。
Linuxは全くわからないからハードル高そうな気がw
>>744 レスさんきゅうです。
今の標準のLANマネージャーでは決め打ちはできないような。
他のLANマネジャーに載せ替えが必要なのかな?
>>745 リポジトリさえ設定すればできる
つか設定してあるんじゃ
>>651 無線lanドライバの再うpありがとうございました。
今急がしくてeeexubuntuのインストールができないけど、
とりあえず保存だけさせてもらいました。
ちょっと質問です。
EeePC 1000HにLinuxをインストールするにあたり、
外付けドライブを持っていないのでSDHCを代用したいと思っております。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a031onecdusbboot.html を元にsyslinuxを使って、CentOS5.2のインストールを試みているものの、
『CentOS-5.2-i386-bin-DVD.iso』と『CentOS-5.2-i386-netinstall.iso』の双方で、
言語 -> キーボード選択の後にドライバを求められてしまい、先に進めません。
何のドライバを要求されているのかが分からない為困っております。
何のドライバを要求されているのかの確認方法、
もしくはその対処方等分かりましたらお教え願えないでしょうか?
Ubuntu8.10では、SHDCからHDDへのインストールに成功しました。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
折角の機会なので色々あがいて、ドライブは意固地になって我慢したいと思っています。
>>749 それはたぶんネットワークカードドライバじゃないですか。
どなたか部屋の人のeeeUbuntu 8.10 (1122版)の無線設定を有線設定で保存する 方法を教えてください。 何回も有線設定にしても、再起動すると設定が元に戻っていて 無線接続になります。
test
>>753 lanケーブルがささっているときは有線lan、ささってなときは無線lanで接続する。
有線lanの接続に失敗すると無線lanで接続しにいく。
有線lanの接続に失敗しているのだろう。
lanケーブルをさしているとき、ハブのリンクランプがついているか確認。
点いてないならbiosで切っている可能性もある。
>>755 どうもありがとです、大体わかりました。手動が好きなもんだから他探します。
>>756 なにをやりたいのいまいちわからないが、
Fn+f2で無線LANをoffにしておけば無線LANで接続することはない。
有線LANで接続するという設定はないと思うが...。
有線はこれといった設定はない。ケーブルさせば自動認識して繋がるよ。
>>757 無線Lanは使わないようにしていますから有線Lanになります。
有線Lanのネットワークの設定をして再起動しても保存できてないようだってことです。
再起動して、また同じように有線LanのIPアドレス設定すれば繋がることは繋がります。
eeeUbuntuが再起動後にDHCPサーバ(自動)設定をしようとしているようだけど
DHCPサーバ切っています(手動にしている)から当然アドレス取得に失敗しています。
結論としてわかったことはどうもおれとの相性がよくないようだってことです。
「有線LANで固定IPで接続したいんだけど、設定しても保存されないらしく、 DHCPで接続しようとする。どうしたらいいの?」 ときけば、建設的なレスが返ってくると思うのだが...。 でやってみたら有線固定IPで接続できましたよ。 Tips: 有線接続を追加するとき、「システム設定」は外しておいた方がいいみたい。 ネットマスクはなぜか設定できないのでそのままにしておいた。 DHCPの有線設定が残っているのでそれで接続しないようにその「自動的に接続する」の チェックを外しておく。(どうしてもDHCPで接続するなら削除してもいいかも)
760 :
759 :2008/12/07(日) 12:00:07 ID:XoD2b4vG
その後少し使ってわかったことは、DHCP有線接続は削除しても自動的に作成される。 ルーターがDHCP有効だとこの設定が使われてDHCPで接続する。 ルーターのDHCPを無効すると、固定IP有線設定が使われて固定IPで接続する。 無線LANはFn+f2で切っておけば無線LANで繋がることはない。
>>759-760 わざわざどうもありがとです、すいませんでしたね。
あれから相性がよくないと思いこんでしまったので、
気分を変えてdebianのlennyを入れましたら
デスクトップの文字も大きく年寄りにはなかなか良いようです。
これで当分試してみます、お騒がせしました。
debianとubuntuのEeePC対応状況まとめ。 ・debian(lenny), ubuntu(8.10) 有線LAN-OK 無線LAN-NG(ドライバー要) サウンド-OK 内蔵マイク-NG カメラ-OK ホットキー、インスタントキー-NG ・ubuntu+array.org-kernel 有線LAN-OK 無線LAN-OK サウンド-OK 内蔵マイク-OK カメラ-OK ホットキー、インスタントキー-NG (専用スクリプトをインストールすればOKだが、若干問題があるという話も。詳しくは未確認) array-kernelを使っているから当然なのだが、システムアップグレードでカーネルが バージョンアップしても最新カーネルを使えない。 ・eeeubuntu, ubuntu-eee, eeebuntu などのEeePC用ディストリは当然上記の項目はすべてOK。ただし、 ubuntu-eeeとeeebuntuはarray-kernelを使っているので最新カーネルを使えない。
>>762 array.org-kernelは内蔵マイクOKなのか。だめだった気がするんだが・・・
何か特殊なことをする必要ある?
>>763 あ、そうだったね。
pulseaudioを切れば使えるようになるよ。
901-16GにeeeUbuntu 8.10入れてみたけど どう頑張ってもD02HWで繋がらんorz
>>765 >
イーモバイル(D02HW)はターミナルでコマンド叩いて接続するようなかたちで今のところは使ってる。
Ubuntu 8.10 のネットワークマネージャだかなんだかがバグってるらしく、GUI から普通に設定しても上手くいかないので。
接続のための設定ファイルを用意する必要がある。
「/etc/ppp/peers/em」というファイルを作成し、
$ sudo vim /etc/ppp/peers/em
以下を記述する。
user "em@em"
connect "/usr/sbin/chat -v -f /etc/chatscripts/pap -T *99***1#"
/dev/ttyUSB0
115200
noipdefault
usepeerdns
defaultroute
persist
noauth
接続するには以下のコマンドを実行する。
$ sudo pon em
切断は以下。
$ sudo pon em
ttp://planet.wp.luac.net/user/36/tag/eeepc/
>>764 なるほど、設定のサウンドでALSAにしたら確かに使えるようになった。サンクス!
>>762 これからubuntuを入れようと考えているので、非常に参考になります。
ところで質問なのですが、
eeeubuntu(ノーマルカーネル?)とarray-kernel(俗に言う最適化カーネル)は、
電源を入れてからの起動時間等を始めとしたパフォーマンスには、
どの程度の差が生じるのでしょうか?
ここ2ヶ月、ずっと迷っていて、そろそろ自分の中で決着をつけて
インストールをしたいのですが、どうにも結論が出せません。
パフォーマンスにそれ程差がなければ、システムアップグレードや、
Eee PC特有の機能への対応の点を考慮してeeeubuntuにしたいのですが・・・。
どうかご教授の程をよろしくお願いします。
>>769 カーネル両方入れて、grubの起動時に選択すれば?
/boot/grub/menu.lst をちょっと編集すれば、2ヶ月
どころか1分間で解決できるよ。
>>769 eeeubuntu 8.10にarray-kernelをいれてるが、標準カーネルも残してあるので、
770の言ってるようにブートメニューで選択して起動している。。
その日の気分によって最適カーネル使ったり、標準カーネル使ったりしている。
あまり有意な差はない。
>>770 ,771
> カーネル両方入れて、grubの起動時に選択すれば?
> eeeubuntu 8.10にarray-kernelをいれてるが、標準カーネルも残してあるので
その発想はありませんでした。
当面は、それでやってみます。
どうもご教授ありがとうございます。
40GBからSSDがあまっているから、カーネル2つ入れる位、
問題はないはず(容量的な意味で)。
>>766 ,
>>767 さんくす
あの後調べてその方法で接続することはできたよ。
ネットワークマネージャのバグなのか……早く修正されないかな
ヘルプです。 今、部屋のeeeubuntu(最新版)を使ってるのですが、VLCmadia playerを起動しても 立ち上がってきません。システムモニタを見てみると、スリープ中となっております。 何方かお助けください。
skypeも動かなくなってるよ。 前は動いていたのに。 アップデートの影響?
smplayerも動かなくなっている。(前は動いてた) どうもguiにqtを使うアプリが動かないみたいだが・・・・。
777 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/10(水) 03:18:44 ID:pQys0CSC
俺はEeePCを買えば最初から入ってるXPをわざわざ削除して 起動までに1分から2分かかるようなLINUXを入れるメリットは何かなぁ XPは1分ぐらいで起動するよね
>>777 Unix系のOSって、一々使う度に起動するわけじゃ
ないから……。
まぁオレのeeexubuntuはうまいことサスペンドし
てくれないけど。
>>777 SDHCにeeeubuntu入れて使ってるけど、1分程度で起動するよ。
XPも1分程度で起動するけど、だらだらとHD(SSD)にアクセスして結局遅いような気がする。
人それぞれ環境が違うから一概には言えないけどね。
>>779 おれもSDHCのclass6だけど、Ubuntu8.10は1分は切らずともその近辺で起動してくれるね。
内蔵SSDや、高速SSDならもっと早くいける気がする。
ちょっと愚痴というかなんというか。
SDHCのせいかは知らないけど、Firefoxを扱うと若干だけど処理落ちらしいものがあるから、SDHCの限界かなと思ったりする。
でもキャッシュはRAMDiskにしてあるんだけどなあ。(してないときと比べたら大きく変わってるけどね)
901-Xユーザーです。 現状はSDHCにeeeXubuntuをインストールして使ってますが、SSDで運用したいと考えています。 eeeXubuntuを901標準のDドライブにインストールした場合、例のプチフリはどうなんでしょう?
うちはSSDにeeexubuntu8.04@701SD-XだけどやっぱりFirefox処理落ちしてるね CPUの限界なんだろうか?
てかLinuxでもプチフリって起こるもの? 901-16G買ってXP一度も見ずにSSDにeeeubuntu入れちゃったけどプチフリ経験ないなぁ
urlclassifier3.sqliteとかplaces.sqliteの更新頻度とかも気になるところだ
>>783 そうかあ、いいなあ16G。出来れば自分もSSD側に入れたい。
初期ロッドだからもちろん4G+8Gだし、ubuntuで4GBは厳しいなあ。
バッファローのショートタイプを使ってみようか。保証切れるのはいやだけど・・・
FireFoxのBoolmarksが壊れたらしいw 901-XでeeeUbuntuなんだけど、ブックマークを強制的に削除する方法は無いもんだろうか? HTMLの読み込みもバックアップからのリストアも不能な状態です。 ご存知の方いたらよろしくです。
>>787 どう壊れたか知らんが
プロファイルの中のbookmarks.htmlとbookmarks.bak消したらダメ?
>>788 レスサンキュです
えーと、ファイル検索で見つかったBookmarks.htmlと.bakは消したけどダメだった。
ついでにFireFoxの削除と再インストをしたけどどこかに設定ファイルが残ってるらしい。
Linuxは素人でプロファイルがよく分かってないですw
bookmarksはよく壊れるので、ぼくはいつも .mozzila ごと削除してまふ。 bookmarks.html は一応保存するけど、バックアップの方法は知らない (´・ω・`)
現状復元ならやり方がある。 まず、あるならbookmarkbackupsフォルダの中身から、正常に使えていた日が書いてあるファイルをどこかにバックアップ 壊れたブックマークを削除する。Firefox3ならsqliteで管理しているから以下を別の場所にバックアップして削除する bookmarkbackupsフォルダ places.sqlite places.sqlite-journal bookmarks.html 最後に、Firefoxを起動。ブックマークのインポートをすれば、正常に使えてた日の復元が出来るはず。
ブラウザが全画面で立ち上がる「だけ」のデストリってあればいいのになー
>>792 Linuxである必要もないな。
Googleの目指してるのは、まさにソコだろ。
>>793 Windowsはやらないだろうから、消去法でね。
Googleのがeeepcに入るなら、それでもいいな。
15秒で起動できる、とかだったら、9割以上ブラウザでいけそうな気がするし。
そのブラウザが依存しているグラフィックやネットワークやファイルシステムのライブラリや それらが依存しているメモリやプロセス管理のライブラリは では一体何が担っているのだろうか…
>>795 組み込み屋さんが考えてくれるだろ。
ユーザーが触る必要のない部分だ。誰も任天堂DS
のOS部分なんか気にしてないよ。
要約すると、こまけー事はわかんねーけどとにかくOS省けばサクサク軽い環境が絶対に出来る筈に決まってる!! …ってことか? 夢を見るのは寝てからにしてもらえませんかね
>>785 4Gの方に/入れて、8Gの方を/homeにマウント
4Gの先頭50Mを/bootにして、残りと8GをLVMで繋いで1論理パーティションにして/にする
Winよりやりくりは簡単かと
後者の方がブート50M以外の12Gが見た目1ドライブに見えて有効活用しやすいけど、初心者は設定簡単な前者おぬぬめ
>>797 アタマ悪すぎ。
誰もOSいらないなんて言ってないだろ。
じゃあブラウザが依存している通常はOSが提供している各種機能レイヤーを ブラウザ単体起動環境wでは一体誰が担うのか、愚かなおいらがわかるように説明しておくれよ
それは「OSいらないなんて言ってない」で答えになってるんじゃないか。 といらえず落ち着きたまえ
どうせ、「できたらいいなぁ」の妄想なんだから、熱くならないで! eeepcで、LANとキーボードとスピーカーとタッチパッド。 これが動くためのドライバ以外はなくて、カーネルからも取っ払う。 Windowマネージャも、ブラウザが1枚表示できるのみ (Windowマネージャなしで表示できるならいらない) デーモンも最低限。 早くなるのはなるでしょ。 ここまでのチューニングをする労力考えると、妄想でしかありえないけど。
だからぁ、誰もブラウザ単体起動環境なんて言ってないだろ。
789です。 レスくれた人ありがと。何とか復旧できました。 ところで部屋にeeeXubuntuの8.10が来てるね。
eeexubuntu 8.10が部屋にきてるが、 カーネルアップデートでドライバーの再インストールを自動で行うなど、 手動でしなければならなかった8.04にくらべだいぶ使いやすくなった。 軽さで定評のあるxfceデスクトップ環境だが、eeeubuntu 8.10より極端に軽い わけではないが、動画再生すると軽さが実感できてgood!。
eeexubuntuは起動早いよな
一番速いのは純正Linux
純正ってなんすか
init=/bin/sashってやると起動はやいよ
そか、ここは日本か。純正Linux バンドルで売ってない国か。 売れ! >>ASUS
Xandrosは確かに早いな
812 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/13(土) 14:20:28 ID:SbE3COFr
XandrosをSDカードにインストールして使いたい SSDのWindowsは残したままで
おれ、やってるよ。かわいいくらい動くよ。起動に時間が掛かるアプリもあって それは FileManeger。あれはSSDから起動しても遅いしね。
>>805 地味な改良があちこちに入ってるな。インストーラ
が賢くなってて、GRUBの導入とかほとんど気を遣わ
なくてすむ。
ウチの901G-XでSDカードから起動、GRUBから50秒
ちょっとでX使える速さ。
厨な質問ですまんが、誰か教えてください。 eeeXubuntu8.10でcompizを使うとWindowのタイトルバーが 表示されなくなった。何となく不便なんですが、元に戻せないw compizにそんな設定有ったっけ?
>>815 compiz使ったことないけど、ググると一杯情報あるよ。
Window Decorationをオフにしたとか
815です fuion-iconをインストしようと思ったら・・・ synapticが起動できないw E: dpkg was interrupted, you must manually run 'dpkg --configure -a' to correct the problem. E: _cache->open() failed, please report. 俺、なんかやっちゃったらしいけどワケワカメ 古いカーネルを削除しようとした時にへまったらしいです。
「この問題を解決するために 'dpkg --configure -a' を手動で実行する必要があります」 と言われているので、とりあえず言われた通りしてみれ。「端末」を立ち上げて sudo dpkg --configure -a とやるべし。 sudoは管理者権限で実行するの意味、dpkgはコマンドライン版のパッケージ管理ツールな。
815です。 819の直後に画面がバグって判別不能になったw 一度電源落とした後dpkg実行してsynapticはOkになりました。 JAVAのパッケージが破損してたみたい。 タイトルバーの件は飯食ってきてから再チャレンジします。 レスくれた人ホントありがと。
815です 結局fuion-iconをインストしてみたらSelectWindowDecoratorが選択できない状態だったので emeraldをインストしてテーマを設定したら、タイトルバーが復活! それから、eeeXubunuのアップデートが来て問題は全て解決しました。 これで快適に使用できる環境になりました。 部屋の人、レスくれた人ホント感謝です。ありがとー!
>>810 中華版を日本語化して使ってるけど。
というか初代を台湾購入したユーザーだからそれしか
使い方が無かった訳で。
あまりアップデートは気にしないようにしている。
初代ってことは701? あの時代のバンドルASUS Linuxは 1.0.x だっけ? それでも、簡単に ・unionfsのままSDHCから起動 (F9で初期状態に戻れるのだけはいい) ・unionfsを捨てて、裸のASUS LinuxをSDHCから起動 (不要なファイルを消せる利点) ができて便利。ただし、純正Linuxは1.6.0.x以上じゃないと、ASUSから ソフトがザクザク(ってほどじゃなけど)入れられない。 XEPCだと、このあたりが不便で困ります。
Xandrosはdebianベースらしいけど、 殆どdebianマシンにしちゃうことってできるのですか?
828 :
749 :2008/12/18(木) 18:38:23 ID:4VZz8NsZ
一応自己解決。需要は無いと思うけど、報告いたします。
原因はおそらく
>>752 の仰るとおり、HTTPなどのネットワークインストールを
選択した際にはNICドライバが無いので怒られていた模様です。
解決手段としては、bootableなSDを作り、そのSDにDLしたISOファイルも一緒に入れてしまい、
『Installation Method』で『Hard Drive』を選択して、SDを選択すれば良いみたいです。
ISOファイルはルートに置いておくと楽です。
漏れはSDの容量が足りなかったので、実はSDだけでのインストールは未確認ですが、
HDDにFAT32で10Gの領域を作って、Win上で予めその領域にISOをコピーしておいて
作業しまして成功しました。
インストール時はNTFS領域はうまく見にいけない様なので、HDDを使う場合はFAT32の
領域を作る必要がありそうです。
NICドライバの入れ方が分からないので、いまだネットワークにつなげない・・・orz
どっかに都合よくdebとかrpmで落っこちてないかなぁ・・・
829 :
752 :2008/12/18(木) 20:59:17 ID:gYMOGigw
>>828 >>697-700 がNICドライバのインストール方法です。
内容が分からなければ単語を摘まんで検索して。
それでも分からなければここで聞けば誰か教えてくれるかも。
ネットで901/1000とか記されてるのがあるから
ひょっとしたら同じドライバでいいかもしれない。試してみる価値あり。
debianだとそのままでネットワークインストール出来るんだけどね。
ubuntu-eeeとeeebuntuの違いは何だい?
833 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/22(月) 12:23:43 ID:hX0CQtay
rt2860のインジェクション可能なドライバってまだ出てないんですか?
LINUXを試しに使おうと思ってライブCDの部屋のeeeXubuntu 8.10をライブCDから起動してSDHC16GBにインストールしてみたんだけど、起動しない・・・。 パーティションを分けるときは手動じゃなくてガイドのメーターを動かすやつで4GBを使うようにして、最後の拡張でブートローダーはSDHCに置きました。 それでESC押しながら起動してUbunutu 8.10 kernel 2.6.27-7-genericを選んだら Boot from (hd0,5) ext3 513000ed-cecd-4cce-9b09-da6173ae35d8 Starting up . . . [ 0.984217] Kernel panic - not syncling: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0) ここでずっと止まってる。どうすれば・・・
>>834 >Boot from (hd0,5) ext3 513000ed-cecd-4cce-9b09-da6173ae35d8
インストールしたのは6番目のパーティションで合ってる?
ライブCDの部屋からeeeMint6.0を落として、 SDHCにインストールしようとしても、メニューにSDHCが表示されない。 SSDにしかインストール出来ないのかな? 機種は901です。
>>836 インストール先ドライブはマウントされていると表示されない。
(8.10のインストーラーからそうなった)
ただし内蔵SSDはこのかぎりでない。
838 :
836 :2009/01/03(土) 17:13:00 ID:JHU3RblE
>>837 なるほど、仕様でそうなったんですね。回答ありがとうございました。
今はSDHCにeeeMint5.0をインストールしてあるので、このまま使って
いきます。
ただ、カーネルを2.6.24-22にアップデートすると、自動で走るドライバ
絡みが全てエラーになってしまうので、2.6.24-16で使用してます。
解消方法は暇をみてググっているところです。
>>838 このまま使っていくって…?
インストールする前にアンマウントすればSDHCにインストールできますよ。
840 :
836 :2009/01/03(土) 19:21:12 ID:JHU3RblE
>>839 度々ありがとうございます。
アンマウントすればいけるのか…やってみます。
841 :
836 :2009/01/03(土) 20:01:04 ID:JHU3RblE
>>839 出来ました!ありがとうございます。
只今アップデート中
842 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 21:34:27 ID:oH8vDGlD
701SD-X ユーザーに朗報
待望のASUS 701SD用LINUX L701SD_Recovery_DE.ISOの置き場所を発見!
当然ですが純正なのでインストールすれば即、
Sound=Ok Lan=Ok Pad=Ok Wlan=OK AutoPowerSave=OK
これで、もう不安定なXEPCのASUS互換Linuxとおさらばできま。
イメージはドイツバージョンですが、そこはDebianですので日本語化も問題なし!?
ttp://www.asustreiber.de/downloads/folder/618-images DL転送速度も,そこそこ早い?消えないうちに、お早めに。
ちなみに、その他の機種のISOも有り
>>842 ( ^ω^)わ〜い、むちゃくちゃありがとう〜!
ずっと探してたんだよ
844 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 22:54:09 ID:oH8vDGlD
とりあえずはメニューの日本語表示と入力は可能と確認!Wlanの設定はこれから。 ダイアログの一部がゲルマンなので、そのあたりも今か(明日かも)ら修正予定。 ビギナーさん向けに問題点は、このスレで発言世路。
845 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 23:01:03 ID:noeGAQj1
ダウンロード完了は明日の朝になりそうです。 wlanは何使ってるんでしょ? wpaはwpa_supplicantしか使ったことない。
846 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/08(木) 18:23:07 ID:x4WHYids
L701SD_DE.ISO さすがに純正OS。速度、日本語化、日本語入力、サウンド、LAN、PAD,WLAN、UPDATE、パフォーマンスモード(オート、スーパーとハイとセーブが存在していた)全て正常。 ドイツ語のガイダンスもDebianなのでコチョコチョと設定すれば英語か日本語で表示されます。 2バイトコードの存在しないDEバージョンなので中華関連の文字やIMEは無。日本語入力用のIMEは通常のDebiannの流儀でOK。 念のためにAPTのSources.listの一部をDEからenに変えた程度と日本語化の為にDebianのFTPを追加した程度(後に#)。 難と言えばASUS のFTPが遅いのでUPDATEに時間を要するのみ。 他のeee用に最適化された?Linuxをほぼ全て試した(当然x86_osx_tigerやLeoも含む)結果、結局はこれが最強かも。
ぼくも701SD版入れてみました。 なかなか素晴らしいですね。 無線lanはwindows並に簡単になってたので驚きました。 でも、依存関係が壊れたようで、cupsysがインストールできません。 その結果upgradeもできません。 入れ直してみたけど、やはり同じ。 どこか設定の仕方が悪かったのでしょうか? さて、どうしたものか・・・。
848 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/08(木) 22:35:13 ID:x4WHYids
847<DEの状態でUPDATEしてから再度インスコするとか?確かUPDATEの中にprinting systemのパッチが ありましたが関係ないでしょうかね
>>848 レスどうもです。
いろいろ弄ってたらUPDATEからprinting systemは消えてました。
とはいえ、依存関係の不具合は直りません。
windowsに比べて劇的に軽いのだけど、
update前の完全初期状態でなんとなんと3252MBも消費。
こんなにストレージを消費する鳥は初体験でした。
こともあろうにssd容量がちょこっとしかないeeepcにですよww
さらにいろいろ調べてるとkonsoleやkonquerorも入ってて超びっくり!
あれっ、これってkdeベースなの???
cupsysもxandros独自のパッケージと依存関係にあって
eeepc xandrosはかなりやっかいな感じがしてきましたよ。
なんだか、前途多難・・・。
そういえば、インストール時はfirefox2だったのが、 何時の間にかfirefox3になってました。 debian etch(firefox3が使えない)から取ってくる訳じゃないんですね。 これは想像以上に難物だと思いました ( ´ω`)
852 :
851 :2009/01/09(金) 12:46:58 ID:F7INyShN
自己解決。 原因が分かりました。 日本語入力のためdebianからフォント等をもらっていたわけですが、 aptラインを残したままupgradeしたことが原因だと分かりました。 必要なパッケージをもらってきたらdebianからのaptラインはコメントアウトしといた方がいいかも。 アップデートはwindowsと同じような方法で、 全てタスクバーにあるUPDATEなんたらのみを使った方が安全みたいですね。 あと、プリンタドライバとmousepadだけをdebianからもらって来て 一応eeepc linux日本語バージョンが完成しました。 ということで、あっという間にssdを4G以上消費。 カスタマイズは結構厳しいかもしれません。
なんかよくわかんないんだけど、 おれのは901で普通にDebianインストールしてるけど 701って難しそうなことしないとDebian入れられないの? それとも他のことやってるわけ?
854 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/09(金) 17:57:39 ID:U5U96ycj
852<カスタマイズなら普通にDebianを使えば良いわけで、純正OSの良さは普通に使うのに特別な手法を必要としないことに意義があると思います。 また、ディスクスペースの件も一発リカバリーの為に確保している容量がフリースペースを圧縮している原因なのは御存じかと思います。 どのようなOSでも、まず基本は普通に使える安定したシステムが優先だからASUSからすれば万人向けに設計してるOSなのでカスタマイズが好きなユーザー から見れば、ものたらないのかも知れませんね。純正の安定度を保ちながら、何か面白いカスタマイズできる部分があれば、是非、紹介してくださいませ。
855 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/09(金) 18:32:15 ID:U5U96ycj
853<701SD-Xはデバイスの構成が特殊(古くて新しい安い部品を多用)しているためドライバーの組込みに手間がかかります。 また組み込めても全てのデバイス機能を完全有効にするのに、これまた手間。 動かしていても何か挙動不審。画面が小さいのでGUIが最適化されていないのでアプリが使いにくい、音量調整や画面輝度の設定がファンクションキーが、そのままでは使えない、 完全自動化した省電力機能設定が面倒。サスペンドを完全に動作させたい。万が一の時の為に基本システムを保護したいなど、その他モロモロの欲望を満たしたいだけです。贅沢ですかね? 余りにも便利なOSを使いすぎたユーザーが、激安ノートPCモドキで、そこそこ満足するOSをタダで入手したいだけです。これって無理ありますかね(笑)
まあ変り種ディストリ入れたい気持ちは分かるw 901だとeeeubuntu入れればドライバもユーティリティもあって 日本語OKで特にカスタマイズしなくても一通り使えてSSD使用量2Gだから あんまり頑張る気はせんなぁ。 Debianは鯖以外に入れる気しねーわ…
857 :
851 :2009/01/09(金) 20:35:29 ID:RN4rC7rh
>>854 おっ、ぼくの言いたいこと替わりに全部言ってくれたみたいでw
そうですね。701SDは他の鳥だとかなりやっかいなのです。
あと、debianだとlennyにしないとfirefox3(iceweasel3)使えないですよね。
ところで、xandros版の操作なんだけど、
外部ストレージを外す時のアンマウント方法が分かんないっす。
もちろんumount使えばいいんだけど、
これだけなんでもguiでできるようにしてあるのに
その操作ができないのはちょっと変だなぁ、と思って。
それと、画面が子供っぽくてちょっと嫌。
個人的には、壁紙+ターミナルだけでいいんだけど、
多分、どーにもならないですよねぇ・・・。
>>857 >個人的には、壁紙+ターミナルだけでいいんだけど、
>多分、どーにもならないですよねぇ・・・。
アドバンスモードにすればいいんじゃないの。
861 :
851 :2009/01/09(金) 23:29:13 ID:RN4rC7rh
>>858 ありがとうございます!
結構苦労しちゃいましたけど、なんとかできました。
それにしてもeeepc xandrosは、何にもデータが入ってないのに
ssdの消費が4.2Gというのはちょっときついというのはあります。
が、windowsよりはるかに軽いし、結構気に入りました。
イギリスの幼児言葉で「簡単」の意味らしいね "Easy PC"って読むんだろうけど確かにP**syはプッシーに空目するw
865 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/10(土) 18:47:36 ID:bMJ6rtLq
857<<外部ストレージを外す時のアンマウント方法が分かんないっす。 もちろんumount使えばいいんだけど、 たとえばSDカードを挿せばタスクバーにアイコンが表示されるとともに、ディスクトップにファイルマネージャー が表れます。メディアの取り外しはタスクバーのアイコンを右クリックしSafely Removeを選択すれば画面に 取り外しい可能のガイダンスが出ます。むつかしく考えすぎ(笑)Linux=コマンド ファイルシステムが壊れるのでは・・・などの概念はeeepcでは無用です。 逆にターミナル操作は危険領域。マックでX11を開発以外の目的で使い倒すのと同じほど危険行為。 またOSの占める容量も基本OSとリカバリー領域とファイルチェック用(Alt+F9起動)のものが全て含まれて、たかが4G程度。 昨今、大容量ストレージが二束三文の時代ですので、大きなデータは外部ストレージを普通にスロットにさして使えば特に問題無し。 それよかSSDの実寿命を心配するべし。幸いにも701SD-xはSSDがコネクタータイプなので、寿命が来たころには、大容量の高速SSDが、 これまた二束三文で交換できるだけ吉考えるべき。
866 :
851 :2009/01/10(土) 18:50:10 ID:jeqSmcF4
質問させてください。 アドバンスモードにしたところ、 そのモードに限り画面の表示がドイツ語になり、 キー配列がかなり変わってしまいました。 (例えば、 : →shift+; 、 @→shift+2 、~ → shift+半角/全角みたいな感じです。) ドイツ語表示だけならなんとか我慢できますが、 このキー配列で使いこなすことは、かなり厳しいです。 修正する方法はあるでしょうか? また、このキー配列は何配列ですか? ちなみに、xorg.confは、"XkbModel" "jp106" "XkbLayout" "jp" と 修正しています。 よろしくお願いいたします。
867 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/10(土) 21:46:10 ID:bMJ6rtLq
イージーモードの設定タブのキーボード設定から追加や削除でバインド設定してみましたか? ここで追加するとタスクバーに国旗のアイコンが表れて自由にキーボードを選べれるんですが。
868 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/10(土) 22:15:32 ID:bMJ6rtLq
701SD-X用純正OSをしばらく使用してみましたが、比較的安定した動作をさせるには DEの状態でアップデートを全て完了させてから(特にASUS 1.6X SYSTEM UPATEなんじゃらかんじゃらとFIREFOX) その後に日本語環境をインストール。注意するのはAPTーGET UPGRADEは実行しないこと。日本語環境が完了すれば、サッサと追加したAPTのソースリストを 必ず#する。またソースリスト変更ははDEをenにする程度。もちろんコンソール作業は極力控える。 当然WGETも控える。XORG.CONFも極力書き換えない(GUIの設定画面から変更しましょう)
>>842 様
情報ありがとうございます。
早速、該当サイトよりダウンロード(900A用)しました。
ドイツ語で勘を使って適当に初期設定やったら、ちゃんと動きました。
日本語化の情報(参考サイト情報等)があれば、
教えて頂けたら幸です。
又、自分で(tar等で)インストールしたプログラムの
起動登録の方法も、(参考サイト情報等)教えて頂けたら幸です。
<現在GoogelEarthを端末画面からコマンド起動しています>
>>865 >>867 >>857 >>866 です。
レスありがとうございました m(_ _)m
まず外部ストレージの件、
タスクバー気づきませんでした、バカでしたorz
でもポータブルハードディスクのモーターの電源までは切ってくれないのでした。
windowsならモーターまで停止してくれるんだけどなぁ・・・。
>>867 の件、やってみたんだけど、errorになります。
インストールやり直しても再度エラーになるんだけど、どうしてでしょ?
まぁ、キーボードが使いにくい点に関しては、すぐに慣れることが分かったので、
そのまま使ってもいいかな、なんて思ってますが、
デュアルブートしてるような感じになって、操作方法がそれぞれ違うので結構混乱するw
なお、画面表示がドイツ語で表示されて点については、
突然日本語と英語で表示されるようになりました。
学生時代以来、せっかくドイツ語をちょこっと勉強しようと思ってたので、なんかもったいないww
>>869 日本語化に関しては、「eeepc xandros 日本語化」でぐぐるとたくさん出てきます。
ついでに、ちょっと気になったんだけど、 # iptables -L とやってみると、 FATAL: Module ip_tables not found これってノーガードなんでしょうか?
>>871 自分自身がルータになるんじゃないなら、あんまり気にしなくていいよ。
873 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 19:07:45 ID:NVQPTup2
870<日本語表示環境はターミナルから sudo su で dpkg-reconfigure locales で設定されたのですよね? この時に、デフォルトでは de に * がチェックされているのですが、そのまま有効にされていませんか? わたしの場合は en utf jp utf jp euc のみ有効にしています。デフォルトのロケールは jp utfです。 IMEはSCIMのanthy付きですが、イージーモードでの運用では特に問題は発生していません。また、APTのソースリストはdeをen に替えたのみです。当初はjp も追加していたのですがJpを追加しなくてもデフォルトで日本語(ライセンスの許諾関連や他)が 組み込まれているので、危険回避の為に#しております。アドバンスモードの組込み方法を再度、見直した方が賢明と思います。 情報源はASUSのユーザーフォーラム内から検索されては如何でしょうか?
874 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 19:24:04 ID:NVQPTup2
869<アプリケーションの追加はGUIから設定できたと思います。またアプリの追加はインターネットタブの中の EeeDownloadをクリックすれば数千のアプリが登録されておりメジャーなアプリは大抵あります。 インストールも自動で行われアイコンが追加されます。基本的にイージーモードではターミナルを使う事は前提にしていませんので 心配するのはSSDの容量ぐらいです。ためしに少し使ってみて、使い鳴れて使えそうでしたら早めに予算と相談しながら大容量のSSDを 使うことをお薦めします。
>>848 ,854-855,865
レスアンカーが変則的なのは意図あってのことでしょうか?
リンクされないので、返信元を確認しづらいです。
876 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 21:23:15 ID:NVQPTup2
877 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 22:23:04 ID:NVQPTup2
875<意図はありません(笑) 通常の方法でもレスできますが、保有しているPCが多いのと、 書き込んでいるブラウザーやOSが、これまた複数の為です。 一番の原因は、701SD_DEバージョンの日本語環境での運用実験で、いろんなパターンでの 日本語環境をインストールしたり、ターミナルでの各種設定部分のエディット作業が原因で、 そのため毎回、書き込んでいる環境は、ほぼ毎日ちがう環境で書き込んでいます。安定性の確認をするのに、何をすれば、不安定になり、 OSのどの部分が変更されていたのか?などを確認するのにも板を使っているからだと思ってください。 現在の段階でDE改OSは通常の運用には特に問題ないレベルと確信していますが、後は日本語辞書やATOKの導入試験が 残っている程度かな。しかし完璧なOSは無いので(特にLinuxの場合)あくまでも問題ないレベル。 少し前まではOSはX86OSXで運用していましたが、さすがに、このスペックでは動きがモッサリしていたので、 身の丈に合ったLinuxでの運用に至った訳です。しかしEEE用のLinuxは、どれも私の希望する要求を満足してくれて いなかったのも事実。多数ある鳥の中で、唯一わたしの希望に近かった、まともに動かないXEPCで開眼した私は、暫く701SD用純正OSの 鳥をP2Pなどで探していましたが、機種が新しいためか900、901、701用は、たくさん ありましたが701SD用は見付かりませんでした。サーフィン中に偶然にも紹介したサイトに、ひょっこりと701SD用があったので 同じ悩みを持つユーザーの為に!と、この板にスレッただけです。たくさんのユーザーがDE改を使って運用し問題点が続発することも未然に防げるしね。
気が利かないヤツだな てめえの環境のことなんていいから 実験と正規と両方アンカーすればいいだろ
人に読んで欲しいんだったら、アンカーは
>>879 ←このように打て
879< ←このように打ったら、一々戻ってそのレス番を探さなきゃいけないじゃないか。
読んでもらうつもりが無いなら、書きこむな。
ちょっとなんかおかしい。 テンションがへん。
言葉遣い酷すぎだよね
882 :
875 :2009/01/11(日) 23:44:44 ID:giGPtGa/
>>877 ごめんなさい。仰る意味が良くわかりません。
> 安定性の確認をするのに、何をすれば、不安定になり、
> OSのどの部分が変更されていたのか?などを確認するのにも板を使っているからだと思ってください。
「安定性の確認をするために、変則的なアンカーで書いている」ということでしょうか…。
(全く繋がりがつかめないので、確信が持てないでいるのですが)
例えば、875< のアンカー先をJaneで追う場合、
「"875" を選択して右クリック」または「キーボードで [Ctrl] + 875 を入力」
という作業が必要になり、それだけ手間がかかります。
差し迫った事情がないようでしたら、>nn の形式で書いてもらえると皆が幸せになれると思うのですが、どうでしょう?
2chブラウザはいろいろあるが、アンカーの打ち方はどれも同じはず あんなアンカーがデフォルトで設定されているものがあったら教えてくれw
>>869 です。
>>870 様
早々の応答ありがとうございます。
ご指示の通り、「eeepc xandros 日本語化」で検索し、
以下のサイトの”アンビンバンコ”様のブログを参考にさせてもらいました。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/xandros/index.html 個々のソフト(FireFox等)の日本語化はこれからですが、
(起動メニュー等)全体的に日本語化され、又、日本語入力環境も整いました。
>>874 様
親切なご提案ありがとうございます。
私が独自に起動登録をしたかった事情を申します。
(複数のLinuxでプログラム・データ共有を図りたかった。)
現環境は、
900Aで、16GサイズSSDの前8Gに
>>842 様ご紹介OS、後ろ8GにWindowns予定、
16GのSDHCカードの前8Gに「ライブCDの部屋」のeeeUBUNTU8.10、
後ろ8GにUbuntu-eee(8.04系)を入れています。
今回のAsusオリジナルLinuxはSYSTEM部とUSER部の2パーティションに分かれていて、
USER部には余裕があります。
ここに、Ubuntu-eeeで動くGoogleEarthのプログラムと環境を置き、
シンボルリンクで使用しています。
これを今回のAsusオリジナルLinuxからも端末で起動したら動いたので、
ランチャー登録の方法を調べていました。
現在、/var/lib/AsusLauncher/simpleui.rcをエディットして試しているところです。
その結果がでましたら、又報告させてもらいます。
885 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/13(火) 04:11:59 ID:/tkvUmsS
Eee900と901ではバッテリの持ちが違うみたい。これってCell数の違いと CPUの違いが現れてると見て大丈夫?動作時間って大抵Windowsで測定して あるけどLinuxでも動作時間は同じと見ても大丈夫?
900と901はCPU以外もチップセットから全て違うよ バッテリー稼働時間はどちらもLinuxの方が短い 省電力関連の最適化が甘い
昔、4G-XにEcoLinux入れてみたけど、、、 使い物にならなかったよ。(無線LANやカメラのドライバが×) 普通に使うならEeeXubuntuかEeeUbuntuが無難。
>>869 です。
「ASUS純正OS-Linux又はXEPCでのランチャーへのプログラム追加」報告(884>>の続き)。
/var/lib/AsusLauncher/simpleui.rcに以下の行を追加エディットして、
(Webと同じアイコンを流用)インターネットのページに追加できましたので報告いたします。
(追加内容)
<parcel extraargs="/.rw/commonDATA/data/soft/bin/google-earth/googleearth" simplecat="Internet" selected_icon="web_hi.png" icon="web_norm.png" >
<name lang="en" >Google Earth</name>
<name lang="de_DE" >Google Earth</name>
<name lang="ja_JP" >地球鳥瞰</name>
</parcel>
*/.rw/commonDATA/data/soft/bin
USERパーティションで、
Google Earth をインストールするのに
新規作成したディレクトリです。
>>869 です。
「ASUS純正OS-Linux又はXEPCでのランチャーへのプログラム追加」報告(884>>の続き)。
(タイプミス失礼しました)
>>869 です。
「ASUS純正OS-Linux又はXEPCでのランチャーへのプログラム追加」報告(
>>884 の続き)。
(再度タイプミス失礼しました)
>>890-891 乙です。
メニューエディタからGUI操作で簡単にできると思いましたが、
別の話ですかね?
EeePC701SD-XにEasy Peasy入れたら、 (ダウンロードしたISOイメージをDVDに焼いて、USBのDVDドライブから起動してインストール) ブートするたびにインストーラが立ち上がるようになってしまいました(´・ω・`) 多分インストーラのファイルが残ってるのが原因じゃないかと思うんだが 何をいじればよいかご存知の方よろしくm(__)m
>Easy Peasy やっぱ何回みてもイージープッシーに見えてしょうがない・・・ _ ∩ ( ゚∀゚)彡 マンコ!マンコ! ⊂彡
>>894 おめーの目玉を俺のと取り替えるか?
結果は同じだけど
今月から始まったKDDIの新しいモバイルポルノサービスです。
898 :
871 :2009/01/20(火) 12:49:24 ID:tRbTOJqu
超遅レスになりましたが、、、
>>872 そうですか、あんまり気にすることないんですかねぇ。
ファイアウォール使えるようにするにはカーネルをなんとかしなきゃならんのですよね?
そういえば、XPに比べて劇的に軽いのは
ウィルス対策ソフトもファイアウォールも入ってないというのもかなり大きな要素なのですね。
>>873 英語配列気に入っちゃったし、特に問題もないのでそのまま使ってます。
時々打ち間違えるけど、ひょっとしたら将来役に立つこともあるかも?
せっかく丁寧なレスいただいたのにすいませんでした m(_ _)m
899 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/20(火) 20:52:51 ID:CBGAtKP8
>>898 僕もAdvance-Modeを導入してみました。
導入方法は Lazyeeepc-0.0.5.2 ってアプリを使ってインストールし、
僅か数分でセットアップ出来とても簡単。使用感も特に問題も無く使用しています。
またLazyeeepcは他のソフト用のインストールスプリクトも幾つか入っているので、
Linuxに慣れていない方でもソフトを導入するだけなら比較的簡単かと思います。
ただ、気のせいかも知れませんが全体的に少しだけ重くなった様な気がします。
(Easy-Modeでも)
900 :
898 :2009/01/22(木) 19:04:49 ID:EtuGPHAj
>>899 どもです。
便利なツールが出始めてるようですね。
ところで、ようつべからDLしたmp4ファイルがsmplayer(中身はmplayerかな?)で
再生できませんでした。
mplayerのサイトからもらってきたall-20071007.tar.bz2を入れてみたんだけど、無反応。
totemでもダメ orz
やっぱり、この辺りはさすがLinuxだなぁと思いましたw
(スキルが足りないせいもあるかもですが)
ffmpeg付属のffplayでなんとか再生できたものの音がぐしゃぐしゃ orz
ところで、Advance-Mode入れると重くなったということですが、
ぼくの場合は、それほど気にはなりませんでした。
Easy-Modeの方では明らかに重くなってましたですよ。
ffplayでのmp4動画再生状態の差が歴然なのでした。
901 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/22(木) 20:44:24 ID:bqvvlv+K
>>900 SMPlayerで再生できませんでしたか?
>>899 の方法でAdvance-Modeとcodec を一緒にインスコしたらFireFox3ではデフォでSMPlyerが起動しました。
その後、FireFox3を日本語化したらデフォが通常のMPlayerに替わり音が出なくなりtotemも試したが
駄目でFireFox3のアプリケーションの指定をSMPlayに変更すると再生出来ました。
>Easy-Modeの方では明らかに重くなってましたですよ。
やっぱり!僕は軽快なEasy-Modeが好みなので、一通りAdvance-Modeを試したら環境をSDに移した後、
クリーンインストールしちゃいます。メニューやガイダンスも英語で統一した方がバランス的に好み。
後は見やすいフォントと最適なIMを探すのが、これからの課題かな〜
オススメは無いでしょうかね?
902 :
900 :2009/01/22(木) 21:18:26 ID:EtuGPHAj
>>901 レスありがとうございます。
mp4が再生できない件ですが、firefox上では見られます。
本体に一旦DLして◯◯.mp4として保存したものaでもs
mplayerで再生できますでしょうか?
フォントは、ぼくはttf-mona使ってます。
2chブラウザはV2Cで、アンチエイリアス オンにすると
すごく見やすいと思うんだけど、
今ばttf-monaってあんまり使ってる人いないのかな?
そういえば、java無しヴァージョンをインスコしてjavaの設定を何もしなくても
v2cが起動しちゃったので驚きました。
903 :
902 :2009/01/23(金) 23:23:16 ID:9GnULi0N
自己解決。 codec入れ直したりmplayerを入れ直したりして、 いろいろいじって最後にsmplayerをアンインストールしたら、 mp4が再生できるようになりました。 なんか納得できない解決だったけど、しばらくこのままでいきます。 ssd容量がかなり増えちゃった ( ´ω`)
904 :
903 :2009/01/24(土) 11:48:55 ID:UsZ3SzBX
どうでもいいことですが、
>>903 の「ssd容量」→「ssd使用量」に訂正。
ところで、ちょっと質問させてください。
時計が狂いまくりなので、ntpdateをインストールしました(ntpdは無し)、
当初は、nictやmfeedなどのサーバを使って手動で同期させるつもりでした。
でも自動的に同期してくれています。
今までntpdateというものは、
てっきりntp.confのサーバを参照して同期するものだと思ってたのですが、
ntpdを入れてないので、ntp.confも存在していません。
一体どのサーバと同期して時計を合わせてくれているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ついでだから書いとくと、
NO-PUBKEY 36E9E3DE1ACBEBOD
と出た時の公開鍵取得方法をみつけたのでメモメモ。
wget
http://updates.xepc.org/dists/p701/xepc-pubkey.txt sudo apt-key add xepc-pubkey.txt
1/23日付けの更新でeeeUbuntu 8.10がSuper hibrid engineを装備した模様。 バッテリーの持ち時間の改善が見込まれる。 XP,xandrosにくらべると持ちが悪かったからなあ... w
>>905 更新したらおかしくなった....
アイコン消えて固まった。
>>906 そう?
うちは問題なかったけどね。
Eeeアプレットがパネルに表示されるようになる。
更新中にかたまったの?
それとも再起動でかたまるの?
更新中にかたまったのならリトライしてみたら。
908 :
907 :2009/01/24(土) 14:19:57 ID:9Qyrv/In
そういえば思い出したが、更新直後CPU使用率100%に張り付いた。 固まることはなかったけど遅くなった。 更新内容にも書いてあったが、再起動したらなおった。 多分更新終わってるんじゃないの?>906
>>907 >>908 更新中に固まったみたい。
終わったのか?と思って再起動してみたら立ち上がらない。
eeeubuntuを(Remastersysでバックアップしたもので)再インストールして
やり直したけど結果同じだった。
>>909 なんか色々入れてるのかな。
20090112版でやれば問題ないよ。
911 :
907 :2009/01/24(土) 17:24:45 ID:9Qyrv/In
20090112版ってisoファイルのことね。
>>910 うん、いろいろやってる。
20090112版をダウンロードしようと思ったら、現在部屋にアクセスできねぇ。
故障中?どこか他に置いてるとない?
見つけた。落としてくる。
>>906 1/23の分の更新中に同じようになった。
更新中に突然画面がオレンジ色というか茶色というか一色になって固まった。
ちなみに俺は901にeeeUbuntu8.10の20090112版を入れて使ってる。
版は関係ない気がするぞ。
>>914 よくわかんないけど、
901,4G-X両方にeeeubuntu8.10(20090112版)を入れてるが、
どちらも問題なかったよ。
eeeコントロールを入れたら、前よりFanが静かになった気がする。
バッテリーの持ちがよくなるかも。
cpuの動作モードをsuperにすると前より動画再生がなめらか。
eeeUbuntuのアップデートやったら途中で固まった その後起動しなくなっちゃったよ てへへ
>>912 ,914,916
最適カーネル使ってるの?
918 :
914 :2009/01/25(日) 01:15:47 ID:t7m7sUER
>>915 ,917
まじか〜・・・何が原因だろ?
気になるところを書いとく。
・カーネルはデフォのものを使用
・SDHC起動
・無線で更新しようとした
・SCIMでなくuim使用
止まったときの話に戻るが、acpiを止めて、再起動したという風なログが流れていた記憶がある。
その後いつの間にか画面がオレンジになって止まっていた。
SysRqなんかも効かず、電源強制的に落としたが、
>>909 と違って再起動はできた。
また同じ更新きたけど。
906、909だけど20090112版でやってみたけど同じ結果だ。 なんでだろ?純正と違ってる点はSSDをバッファロー16GB(ショート) に変えてるくらいなんだが....
機種を書き忘れた。 901ーXです。by919
922 :
914 :2009/01/25(日) 12:57:43 ID:t7m7sUER
>>921 >>918 の後AC稼動でもういちど更新→同様にフリーズ
今度は再起動できず。
再インストールして今度はバッテリ稼動でもういちど更新→フリーズ
再起動できず。
フリーズ時の画面の乱れ方は毎回違った。最初はオレンジ色一色だったが、
二回目は一面こげ茶一色、最後の一回は画面が上下半分に分かれて、下は黒一色、上は白黒に不規則に点滅した。
SDHCも調べたが、901上のMCK27で5パスエラーなしだった。
今また再インストール中。
>>921 やってみた。途中までは行くんだけどやはりダメだった。
>>922 まったく同じ症状です。付き合ってくれ。
更新中にハングアップして立ち上がらなくなったときは、 次のようにすれば復旧すると思うよ。 ライブCD(USB)で立ち上げて、インスト-ルしたディスクを/media/diskすると cd /media/disk sudo -s cd /etc/rc2.d mv S20eee-control K20eee-control cp /etc/acpi/events-old/* /etc/acpi/events [username]はインストールしたとき登録したユーザー名 もう更新をこないようにするには、 echo "eeeubuntu/8.10/20090123" > /usr/local/bin/scripts/eee_version また更新がくるようにするには echo "eeeubuntu/8.10/20090112" > /usr/local/bin/scripts/eee_version
925 :
924 :2009/01/25(日) 17:52:53 ID:KtV4PjWR
ゴメン チョンボした。 コマンドのところを以下に変更 sudo -s cd /media/disk/etc/rc2.d mv S20eee-control K20eee-control cd /media/disk/etc/acpi cp events-old/* events
926 :
916 :2009/01/25(日) 18:13:26 ID:2nv5xI2f
最適カーネル使ってました あとは、メルコの64GBSSDにしたことくらいですかね 無線で更新しようとして、バッテリーで動いてました とりあえず再インストールして、Ubuntuのアップデートだけして、 ACで動かして有線LANでやって1/25の更新まで入りました
部屋の掲示板に情報が出ました。 901の場合、最新のBIOS-1808で発生するそうです。 1808のときは更新は見送った方がいいでしょうね。
928 :
916 :2009/01/25(日) 18:19:19 ID:2nv5xI2f
更新完了したと思っていけたいけたと思って書いて再起動したら起動しなくなった
929 :
916 :2009/01/25(日) 18:21:38 ID:2nv5xI2f
901XにBIOS1808でした 更新は見送らないとだめっぽいですね
>>929 eee-controlかBIOSかどちらかが対応するまで待った方がいいでしょうね。
対応されるまで、取り合えず
/usr/local/bin/scripts/eee_versionの値を"eeeubuntu/8.10/20090123"に
しておけばいいと思いますよ。
931 :
914 :2009/01/26(月) 01:32:31 ID:VlHs+OKS
見事にBIOSが1808だった。 BIOS17xxに入れ替えて更新かけたところ一発で成功した。 教えてくれた人ありがと
なお、現在のeeeubuntu 8.10は更新の時に上の機種では 警告が出るようになり、更新をスキップできるようになった ので、あまり神経質にならなくてもいいかもしれない。
補足: 上に問題のある機種で901-Xと書いたが、901-16GもBIOSは901-Xと共通なため 同じ問題があると思われる。
935 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/27(火) 22:08:05 ID:0TREynGq
初心者丸出しの質問ですが・・・、 901の8G-SSDにeeeUbuntu8.10をインストして使っています。 このSSDをRuncoreのSSDに換装したいんですが、 ドライブ丸ごとコピーの方法が分かりません。簡単確実な方法はありますか? Windowsならacronisあたりのソフトでクローンを作成するのが 手っ取り早いと思いますが、Linuxで同様のソフトは有るのでしょうか? どなたかお教えください。
Acronisのアレならext2,ext3にも対応している LinuxでというならSystemRescueCD1.1.3なんかを使うといい
>>936 「Remastersys」ってのがあるよ。イメージでバップアップできるツール。
これでisoイメージ作って、ubuntu標準でついてるUSB startup diskでUSBbootを
作成しておけば良いと思うよ。1つ作っておけばubuntuがおかしくなってもその時の
状態に戻せるよ。
>>937 ,938
レスありがと。取り合えず、状況が把握できたかも。
acronisでうまくいかなかったのは、ファイルシステムにエラーが有る模様。
eeeUbuntuは起動できるけど、ファイルシステムのどこかがいかれてるらしいです。
データだけバックアップをとって、再インストしてから、システムバックアップをとるのが
正解っぽい気がします。remastersysについて調べてみます。
もし次スレ立てるならテンプレ用意しといた。だれか立ててね。
EeePCでLinuxを使っている人の情報交換の為のスレです。
質問者は機種名、使っているディストリ、問題点を簡潔に。
答える方はなるべく「ググレカス」は使わずに。
尚、長文のログは他の住人の迷惑にならない程度に。
参考サイト
ライブCDの部屋
http://2.csx.jp/livecdroom/ 接続は一人3回くらいまで!
eeepc 901-xにサーバーをインストールしようと思います。 CドライブとDドライブへどのように配分したらいいでしょうか? eeepcでサーバーに使ってて解説しているようなサイトありますか? フラッシュメモリはサーバー用途で使うと持ちが悪いんでしょうか? だったらHDDに付け替えることも考えてます。 javaを勉強してjavaアプリ作ってゆくゆくはサイトを公開したいなぁ 等と目論んでいますが能力的には耐えられるでしょうか?
>>941 「EeePC サーバー」で検索すると結構ひっかかるよ。
EeePCをサーバーに使うとする人多いみたい。
>>942 どうもありがとうございます。検索してみましたら一杯ありますね。
こういうのでサーバーやる人いないんじゃないかと思ってました。
いろいろ探してみます。
プチフリは我慢できるけど、何回か起動&終了を繰り返すと、以降エラーで起動できなくなる・・・。 環境は901-X+eeeUbuntu8.10+最適化カーネルを使用。 そのエラーの内容は毎回違うから何が原因やらさっぱり・・・。 具体的には、 ・ブート時のUbuntuのロゴが出て、しばらくして消えたところで止まる ・同じところで、画面が乱れて止まる ・GRUBがエラー吐いて止まる ・起動後、なぜかコンソールログイン待ちになり止まる ・コンソールログインになる直前に、/dev/nullが読み書きできないと何度も言われて止まる ・ext2にしていたときは、大量の不整合(350ほど)のためfsckが途中で落ち、手動で修正しろと言われ修正するも、以後起動せず メモリも3つ試しましたが改善しません。 どなたか情報をお持ちの方はいませんか?
>>944 インストール先はsdhc?
sdhcなら結構すぐにいかれるよ。
>>945 何度入れなおしても、すぐに何かがおかしくなるんだ・・・orz
>>946 まさにSDHC使ってます。
SDHCカード自体も二枚入れ替えて試し、それぞれ2回チェックしましたがどちらも異常はないのです。
それでもおかしくなる、そういうものでしょうか?
カードリーダーがいかれてるのかなorz
こういった問題がなくなるのなら、思い切ってSSDに入れてしまおうか・・・。
>>947 sdhcとcardreaderが適合しないとか?
sdhcはどこの?
そういえば、linuxで無反応なカードーリーダーがありましたな。 windowsだと全然問題なく使えるのに・・・。
>>948 SDHCは、購入時期と容量は異なりますが、二枚ともA-DATAを使用してます。
ただ、Windowsから使う分には全く問題がないうえにエラーチェックも通ったので、
単なるSDHCとカードリーダーとの相性ではないように思うんです。
>>949 初代EeePCではクロックによってはSDカードスロットを介した読み書きがおかしくなるというのは見ましたが・・・。
私のケースでは、少なくともカードリーダーは無反応ではないです。
実際に何度かは起動できていますし。
>>951 SDHCカードをFAT32でフォーマットした?
出来れば、FAT32にフォーマットし直してEeeubuntuを入れて試してみて。
あと、Eeeubuntu、Eeexubuntu入れてる人に質問、SWAP領域をちゃんと消してる?
友達に言われて不安になったんで聞いてみました。
>>952 インストーラにFAT32は使用できないと怒られてしまいました。
swapは今まで一度も作っていません。
954 :
952 :2009/01/31(土) 01:27:41 ID:pGZmTykS
>>953 んー、僕の701SDは、CにWinで、SDHCにEeeubunntu8.10を入れてます。
で、SDカードは付属のをFAT32にフォーマットして
(FAT32はプチフリしにくいって聞いた為。)から入れました。現在まで問題なしです。
なんか、ちからになれずスマン。
SDHCにeeeubuntu8.10入れてるが、swapもSDHCに取ってるが 別になんの問題もない。 linuxのインストール領域はFAT32はできないでしょ? linuxのファイル属性が持てないから。
>>951 >初代EeePCではクロックによってはSDカードスロットを介した読み書きがおかしくなるというのは見ましたが・・・。
>私のケースでは、少なくともカードリーダーは無反応ではないです。
>私のケースでは、少なくともカードリーダーは無反応ではないです。
>実際に何度かは起動できていますし。
全然読めなくなるという話ではないでしょ。
読めたり読めなかったりするということ。
これはクロックいうよりクロックを下げるとき電圧を下げるのが原因で
carreaderの動作が不安定になるという話。
電圧を下げる可能性のあるのはcpufreqdとeee-control。
sudo /etc/init.d/cpufreqd stopでcoufreqdを停止
「システムモニター-Eee Control on/off」でoffにできる。
>>956 なるほど、それっぽい感じですね。
そこでWindowsからちょっと実験してみました。
MCK27を使用して、AC電源の着脱、SuperHybridEngineでモードの切り替えを何度も行いながら
所持しているA-DATAのSDHCカードを5パス分チェックしました。
その際CPU-Zを見ながら、クロックが変化する(コアの電圧は変化せず)ことは確認できました。
ただSHEngineのどのモードにおいても、何もしないときに限り
頻繁にコア電圧が1.013Vに低下していたことが気になりました。
その際、コア速度と倍率が半分になっていて、MCK27のチェックも一瞬固まっていました。
もちろんコア電圧とcardreaderの電圧がリンクしてるかどうかなんて判断できません。
ましてやcardreaderの電圧が変化していることは確かめようがない・・・。
それでもこのMCK27のチェックがエラーひとつ出さずに終了したのは予想外でした。
これはどう判断すればいいのやら・・・。
ほかのノートに入れてるUbuntu8.10に新しいカーネル来たみたい。 EeeUbuntu8.10はまだみたい?
>>958 きてるよ。
リポジトリは一緒だからubuntuと同時にくる。
>>959 Eeeubuntuは新しいカーネル入れると、
無線LANとかカメラとかの不具合が出るって言ってたけど、入れて大丈夫かな?
>>960 2.7.6-11-genericだよね。
問題ないよ。
そのeeeubuntu8.10でこれを書いてる。
カメラも写る。
962 :
961 :2009/02/01(日) 10:50:17 ID:P2p4vy/u
マチガエタ。 2.6.27-11-genericだった。
>>961 ありがとう。901X-16Gにいれてみる。
965 :
871 :2009/02/04(水) 19:54:03 ID:a5pmhwVi
XANDROS(701SD使用)では、ファイアウォールが使えなくてポートがら空きというのが、
かなり気になってきました。
特にフリースポットとか恐ろしくてあんまり使いたくないので、
ここを参照してカーネル再構築やってみたんだけど、失敗でした orz
ttp://wiki.eeeuser.com/iptables?s=iptables sda1の容量が足りなくてエラーになるらしい?という情報もあったんだけど、
英語のサイトしか見付からないし、
意外に情報が少なくて残念 orz
成功した人いないですかねぇ?
>>871 さんへ質問
EeePCにLinuxを入れてる人って
EeeubuntuやEeexubuntuを入れてるのが多いと思うんだが、
なんで情報の得にくいXandrosを使ってるの?
不便じゃない?
967 :
871 :2009/02/04(水) 23:18:52 ID:a5pmhwVi
>>966 701SD使ってるので、他の鳥だとちょっと面倒なところがあるかな、と思いまして。
何よりもXandrosはeeepcと相性が良いように思います。
サクサク動くし、あまり不満なところはないですね。
ただ、ファイアウォールの点だけは何故これが機能しないのか
激しく疑問であり、残念なところでもあります。
968 :
871 :2009/02/04(水) 23:42:40 ID:a5pmhwVi
ついでに書いとくと、 Xandrosはインストール時間が5分位です。 eeexubuntuは1時間半位掛かったように思うけど、 この差はなんででしょ?
>>967 xandrosのインストールはイメージのrecoverだからね。
だからインストール先が内蔵SSDに固定される。
eeeubuntuのインストールは30分、
SD-Xが時間かかるのはSSDの遅さが効いてる。
ダサッ
スレ汚しかもしれませんが質問させてください。 900にeeeXubuntu8.10をSDHCでブートさせようとしているんですが、BIOSでSDを選択してもgrubが立ち上がりません。どうすればよいのですか?
すみませんバイトで随分時間空けてました。
>>972 ありがとうございます。そこを読んでもう少し挑戦してみます。
WVGAの液晶で疑似SVGAやWSVGAするにはXPじゃないと駄目だろ?
701SDにXANDROSでは、iptablesを使えないので、 debianをusbインストールしてみた。 XANDROSでは5分で済むのに、2時間以上かかりました。 ひょっとしたらそのまま無線lanも使えるのでは、と期待してたけど、 やはりダメでしたw そこで、実験の意味もあって、まずはwindowsドライバ使ってやってみたら、繋がった! でも、リトライし続けて繋がるのに5分、10分とかかってしまうので使いものにならない orz wiki.debian.orgで用意されてたドライバを使ったらあっさり繋がりました。 まずまず良いようですが、fnキーを使って音量調整ができない、 電源管理に問題ありという不具合がありました。 前者は、まぁ、それほど不都合がないとしても、 後者については、 サスペンド、ハイバネートにすると復帰しようとしても画面が真っ黒なままというのは痛いところです。 kernelのバージョンを上げたら直るのかしらん? 丸一日がかりになってしまったので、疲れた orz
>>976 debian使うくらいなら最初からeeeubuntu使えばいいじゃないの。
無線LANも音量調整もサスペンド復帰もすべてOK。
>>977 レスどもです。
eeeubuntuでは、701SD-Xの動作実績はあるのでしょうか?
eeexubuntu8.10だとインストール始めてすぐにこけましたw
イーサネットカードが見つからないとかで・・・。
画面縮小表示に対応した鳥ってあるの?
>>978 これ、eeeUbuntu8.10+V2Cで書いてる
おまけの外付け30GB HDDに入れてるけどSSDに入れたWindowsよりはるかに快適
画面は狭いけど…
>>980 それは鳥じゃなくてディスプレイドライバの問題だと思う
書き足りなかった… EeePC701SD-X + eeeUbuntu8.10 + V2Cね
>>981 >
>>980 > それは鳥じゃなくてディスプレイドライバの問題だと思う
XPだとそのドライバにパッチが当たる形で実現してるから、
そのパッチに対応して、実際モード切り替えするアプリなり
サービスなりが動く鳥があるかどうかということで。
埋め
eeepc用の鳥を片っ端から試したけどeeebuntuに落ち着いた。 以上、日記代わりに。
ほしゅうめ
ume
ha saitaka? sakura ha madaka?
ほしゅ せっかく熱い情報交換の場となったスレなんだしちゃんと使いきろうぜ?
ほしゅ
>>989 この際だからこのスレ的EeePC向け(使いやすいディストリ)でまとめとかない?
うえの方で出てきたのは、EeeXubuntu,EeeUbuntu,Xandors,Ubuntu,Ecolinux,
こんなもんかな?
HPのMIE使ってみたいなあ。 誰かつっこんだ人いる?
ライブCDの部屋がまた見れないよ (´・ω・`)
サーバ落ちてるっぽい。
996 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 12:27:50 ID:Gu2p8+1T
>>977 Ubuntuなんか使えるかよ
Debianなめんな
>>996 EeePCにDebianいれて使った報告してください。
998 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 12:35:21 ID:Gu2p8+1T
999 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 13:17:41 ID:ktSYNxmN
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。