HP2133Mini-NotePC11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

HP 2133 Mini-Note PCの販売一時停止のお知らせ
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/fy2008/fy08-004.html

HP 2133 Mini-Note PCハイパフォーマンスモデル 速報レポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm

VIAが配布している最新のチップセットドライバとグラフィックドライバ
を導入することで、パフォーマンスが向上すると報告されている。
チップセットドライバ
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=3170
グラフィックドライバ
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=2900&SubCatID=189
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:45:48 ID:VhZz16Dq
HP 2133プチッと分解しました
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html

HP 2133 発表会
ttp://kettya.com/review/hp_mini_2133/hp_mini_2133.htm

HP 2133良いところ悪いところ
ttp://kettya.com/review/hp_mini_2133/hp_mini_2133_2.htm

米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/

ステキツール
NHC:バッテリ最大化で発熱回避。
ttp://www.pbus-167.com/
Thubsense:形状的に相性がいい?
ttp://ftp.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/soft/indexj.html

おすすめ無印良品のバッグ(サイズドンピシャで999円)
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247576306

リカバリメディアキット(XPへのダウングレード)の販売先
ttp://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/list.do?shopId=100086&category
Id=07529039979999965045850935167407&searchValue=&pageOffset=0&layer=1
Windows Vista Business 32ビット (日本語版) 正規版 用 リカバリメディアキット(DVD)
Windows Vista Home Basic 32ビット (日本語版) 正規版 用 リカバリメディアキット(DVD)
Windows XP Professional (日本語版) 正規版 用 リカバリメディアキット(DVD)
各定価:¥3,150
3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:47:07 ID:VhZz16Dq
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:49:39 ID:VhZz16Dq
XPなら3倍速!?
Windows XP環境で「HP 2133 Mini-Note PC」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 00:01:25 ID:h3JU+JTs
でもせいぜいCel500程度なんだよなw 

6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 02:02:21 ID:1M/Vh5hG
↑いつまでPCごときに人生捨ててまで粘着してるんだお前
7[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 05:38:14 ID:WTXzQjhx
以外にVISTAでも使えるな
って事が分かった
8HDD換装記念真紀子:2008/07/02(水) 06:59:53 ID:DVhn8j0L
以外と簡単。
全体にネジが小さいのとHDD止めてるネジにバネがついてて無くしそう。
あとUSKBのリボンケーブル破損に注意ってとこか。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 07:54:49 ID:XpZ5qhpP
前スレ消化してないし次スレは10台目だ。

削除依頼かけておけよ!
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 08:53:11 ID:Lt9A1WXX
前スレが 1000いったらここを使えばいいだろう
HP 2133 Mini-Note PC 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214824255/
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 13:07:09 ID:V/h9rU8/
9台目が重複。ここは11台目でおk。

HP 2133 Mini-Note PC 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214631210/

HP 2133 Mini-Note PC 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214824255/
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 13:36:49 ID:nymTb23n
>>9
初心者乙。2ch鉄の掟でも読んでこい。
あと、前スレはスレ番間違いだからスレ番も正しい。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:21:21 ID:VSFQLTG0
.....................................        ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?゚(^`
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 01:33:43 ID:/fiRMais
>>9=>>13

粘着乙
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 09:17:23 ID:Zd9T+rUX
ZOAに入荷してたよ。
他店在庫の取り寄せも出来るんで、欲しい人は行くべし。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 10:12:27 ID:fnHY/vHZ
もうあわてなくても買える状態だよ
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 10:33:48 ID:5bzUbOj9
最初から慌てずに買える罠。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 11:17:16 ID:tRPLHoJz
完売って煽りだからな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 11:18:32 ID:UjIuf+v0
限定の黒は来月?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 11:27:12 ID:EESD93jf
ブラックモデルなんかあんの?
限定にするならアクリルパネル無しのバージョンをオレはお願いしたい
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 21:04:38 ID:uZIE+KcE
いまだに来る気配がないんだけど・・・

金を払って待ってる俺は、どうしたらいい??
HPなんたらプラスってところで購入手続きしないほうがいいぜ。

キャンセルしたいって言ったら、2〜3週間かかるって言われた・・

なんか、気持ちが萎えて、どうでもよくなってきた。

今日、週アス見たらMSIもよさげだな!!
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:44:55 ID:/fiRMais
>>21
発売日に都心の家電量販じゃ
普通に大量在庫だったから余計くやしかね
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 01:33:21 ID:k7DNMjuD
スタートメニュー開いたらカクカク挙動不審な動作したり
スピーカーからジャリジャリ妙な音がしたり
ソフトウェアのインストール画面のユーザー名入力欄に、何故かwが連打されたりするんだけど自分だけ?
ちなみにxp。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 02:15:13 ID:4sCVIRNP
遅くなってスマン
お待ちかねのHP2133公式壁紙
http://www2.imgup.org/iup638984.jpg
25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 02:29:22 ID:QId4fVmf
ExpressCardスロットってデバイスマネージャでは何と出るの?OSはVistaです。
手持ちのカード認識しないのでカード不良かスロット不良かを切り分けたいです。
教えて、えろい人。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 03:01:35 ID:wnLkB1yh
せめてカードの型番くらい書け
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 03:10:50 ID:Z7vBc1wC
>>24
              i⌒i  こ
  i ヽ           | 〈  れ
.  | i    ∧∧   / .フ   が
  し \  (,,゚Д゚) /  |    私
   \  \ ヽノ  /.  ノ.   の
    \  ヽ    i   |.   お
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ   い
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \.  な
   ||\           \. り
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| さ
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ん
                  だ
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 03:33:30 ID:ahuxIU/Y
2133のHPSoftwareSetupでinstallされるNortonInternetSecurity60日お試し
版は、多分NIS2006。
この状態だと起動直後やスリープから復帰後、ReadyBoostへの書き込みが
320MB/分程度でKernelTimeが80%でCPUが90%超え、自動LiveUpdateをオンに
してるならLuComServer_3_2がCPUを喰い続けて100%というのが数分続く。

実験してみたがNIS2008だと大分軽くなる。
15日しか使えないが、興味があるなら誰か追試してくれ。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

カスペルスキーってどうなの?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 04:11:44 ID:ahuxIU/Y
ReadyBoostは、C7 1.6GHzには辛いみたいだ。
動画再生前に、SDやFlashを抜いたほうが綺麗に見れるよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 04:42:52 ID:cI3lEJOF
Win2k化の現状
HP 3D DriveGuard:ドライバ見当たらず
CNF7070 :←クエスチョンが付いたまま。uvcvideo
ADI1984A HD Audio :
Universal Audio Architecture (UAA) High Definition Audio class driver
(2k用)をinst済みにもかかわらず、「HDAudio バスドライバが見つかりません」
とinst出来ない。原因究明中。

続きはまた今晩。orz
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 07:15:06 ID:TP5Eeu6H
>>30
XPドライバーがぶちこめりゃな〜
人柱乙です
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 07:31:47 ID:T6ihczRm
ここ数日で、VIAがcpuだけでなくドライバも糞と言うのがよくわかた、、、
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 07:38:46 ID:b9yj+WfC
>>32
んなもん、Via 4 in 1から気がついとるわw
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 07:57:48 ID:WlEEqi1/
>>21
24日午前1時にスタンダードをクレカで注文したら、25日午後10時に欠品メールが来た。
笑うしかない。メーカー直販サイトなのに客を舐めた対応なのでキャンセルした。
きっと、2133は買ってはいけないという神のお告げだと思ってる。
でも、このスレ見てると買ってよかった組と失敗した組がいてなんか微妙。よかった組は、出る前にここで散々悪評がアップされたので、実際に触ったら予想してたよりマシなだけのような・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:08:36 ID:r35K9Hz1
ずいぶんマイナス思考なんだなあ
悪評なんて的外れな指摘ばかりだったし誰もまともに
取り合ってなかったんじゃ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:25:10 ID:rzHxOuDr
ある程度見極めができないと、他人にノセられて買っても苦労するハードではあるわな
本人が買わないと決めたならそれも無難
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:27:57 ID:2DWRU5qz
来月から再来月には中古で出てくるからw
未練があったらその時買うといいよ
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:29:18 ID:mBFm8g5P
http://www.extremelimit.jp/shopdetail/014000000001/
モバイラー御用達のエクストリームリミットからも本革ケース出るみたいだね
39[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:40:24 ID:lqjlXoLK
ACアダプタもう一本欲しいけど、ダイヤテックあたりから出ないかな
EeePC向けにも出してるようなので期待はしてるんだけど
本体への挿し込みをスマートにしてくれたら嬉しい
40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:47:09 ID:CI9KGImB
>>30
乙です

>HP 3D DriveGuard:ドライバ見当たらず
これ、おれはインスコしないんで無問題

>ADI1984A HD Audio :
インプレスの記事によると
>ただし「ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver」は、
>「Microsoft Universal Audio Architecture (UAA) Bus Driver」を
>先にインストールしておかないとインストールできない。
とあるけど先にMSの当ててる?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm


ドライバは米HPからダウンロードしたやつだけで出来そうですか?
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3687085&prodSeriesId=3687084&prodTypeId=321957&taskId=135&swLang=25
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:50:48 ID:z9GSFaNm
ビスタでエアロ外してクラシック表示にしたらそれなりになったが、遅い。メールやWEBは普通に動く。レディブーストって、何ギガありゃ良いんだ?早くなるのかな?
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:51:15 ID:z9GSFaNm
ビスタでエアロ外してクラシック表示にしたらそれなりになったが、遅い。メールやWEBは普通に動く。レディブーストって、何ギガありゃ良いんだ?早くなるのかな?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 09:00:17 ID:zml3ZSYi
↑アタマわるそう。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 09:11:40 ID:L4DqwXv2
前スレで、Vistaで使っている人いないの?といわれたので
俺はスタンダードをVistaで使ってるよ。今後もVistaのつもり。

なんの問題もない。メールとWEBしかやらないから。
Youtubeは全然問題なく動くよ。ニコニコは厳しいね。

あと、俺は1024で良かったかな? 1240は細かすぎて疲れる。
まあ、大は小を兼ねるので、文字でかくしてるけど。

やっぱり今の一番の不満はバッテリーの持ちかな。
1時間半ぐらいで無くなるね。発熱は慣れた。

それにしても液晶が綺麗すぎる。他のPCを見るとげんなり。
あとEnterキーが小さいのが不満。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 09:23:10 ID:DDzNfTDK
ツルテカ液晶に騙される人が多いですね
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 09:32:37 ID:M0BXjSl2
XP SP1やLinuxのインストールで、SATAがらみのトラブルあるヤシは
BIOSでSATAの項目をネイティブ→コンパチブルにしてみな。IDE互換で動かせる 。

Linuxならhdaとなるよ

47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 09:45:57 ID:oTjEXngF
そいや、だいぶ前のスレでmicroSDが使えないとかって話が出てなかった?

キングストンのmicroSDを同梱のSDカード型のアダプタに挿して、SDカードスロットに入れたらふつーに使えるんだけど・・・
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:03:43 ID:WlEEqi1/
>>37
このスレ見てるとあまり未練はない。変わりにLOOX Uを買ったんで、当分はこれを使う。
1年後くらいにバッテリーが4時間、熱くなく、Vistaさくさくがでたら考える。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:22:23 ID:dXgu5fv5
熱の問題だが、昨夜超冷却とかいうPCの背面に貼り付ける
パッド(3枚入り)を買ってきて試してみたが、これがなかなかいけますよ
結構まわしても、あーあついなって感じに納まる。
少なくともトースターみたいな感じではなかった。
2枚入りのやつを今宵購入して追加貼りする予定。

あと液晶のテカリ防止シートもつけたが、確かに写りこみは
少なくなったが、目の粗い液晶みたいになってしまってあの液晶の
よさがなくなるよ。ただこれも慣れの問題。2時間も見てると
慣れてしまった。


50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:33:59 ID:9coF4Kw1
vista sp1入れてドライバ最新にした。体感はあまりかわらないなw
ただネットブラウザもie7からfirefoxにして軽くなって使いやすくなったな

youtubeもgomプレイヤーも最初は飛んでたけど今は普通に見れるようになった。最初はただ
裏でソフトが動いてたからかもしれんが

早くxpにしたいがhpからリカバリーの発送連絡がまったくナス・・
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:40:02 ID:Ln5Q25XQ
>>49
これ?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p3/
裏面に5枚貼ってみたw
このプレート自体の熱さが凄いことになってるねー

あと、以前買った化学式のプレートがあったので敷いてみた
http://buffalo-kokuyo.jp/product/acc/pc-cooler/misc/nclb5.html
効くかな?


ところで、未だにXPにDGする踏ん切りが付かない
速くなるのはわかったけど、Vista Businessと比べてどんくらい速いですか?
漠然とした質問でスマソ

ニコニコの弾幕時のコマ落ちが無くなる(or激減)くらいにはなるのかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:40:53 ID:dXgu5fv5
>>50
電話したが、在庫がなくなって2週間待ってほしいといわれたよ
通知はしないらしい
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:42:05 ID:dXgu5fv5
>>51
これこれ
メーカーの工作員だといわれるとしゃれにならんので、
そのほかにも良い物があったらみんな教えてくれ!
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:58:01 ID:8fxf2fuB
>>51
回避率100%の弾幕が、回避率98%位になる感じ
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 11:05:37 ID:OV9pkW22
なんだかんだ言っても機能の割りにデカイな。
昔のVAIO Uくらいの大きさにならんかったものか。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 11:08:56 ID:aeWguUZw
>>51
ニコニコの弾幕は、弾幕の厚さにもよるから断言はできないけど
Vistaでピーク時に紙芝居状態だったのが、XPでは動画として見られるレベルには向上したよ
その他には、決してVistaがもっさりとは言わないけど、スタートメニューとか
フォルダ開くとか、XPだと些細な部分も含めて全体の反応速度が上がってるから
触っていて快適というか、気持ちいい
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:04:48 ID:XfMI29JX
>>24
サイズぐらい合わせとけと・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:07:36 ID:xLc9Gz1o
リカバリメディアキットでDGしたんだけど
ちゃんと英語キーボード選んだのに
日本語キーボード設定になってた。
んで、microsoftのHPにあった英語キーえの切替えしたら
英語に切り替わりはしたんだけど、
今度はshft+ctrlで入力変換が出来なくなってしまった。
これはどうしたらよいのでしょう?
おんなじ症状出た人います?
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:20:21 ID:vhi0Ae6Q
>>58

alt+`
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:28:09 ID:jkOpAIg9
これ買おう、地方都市で売ってるかな…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/ni_i_fn.html#cp001
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:47:07 ID:8fxf2fuB
>>60
モバイルに便利そうだなw
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:54:29 ID:My70R/qp
>>55
そんなこと言うヤツが買うマシンぢゃないと思うが。

>>51
確かにVistaも意外と使えるが、一辺XPにしたら戻そうという気にはならない。

ニコニコは興味ないので知らんが、自分の所ではVistaだとAeroにしないと
powerpoint2003のスライドショー中の動画(mpeg1)が正常に表示されない
不具合があったのでXPで使ってる(2133固有の問題かは不明)。



63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:04:01 ID:Ln5Q25XQ
ありがとー
踏ん切りが付いた
VistaのバックアップしてからDGしようと思ったけど、今、勢いで始めたwww

ま、なんとかなるでしょw
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:08:11 ID:Ln5Q25XQ
そして今DG中

「選択したパーテーションにWindows XPをインストールするには〜」の画面なんだけど、Dドライブが必要ない
(Vistaのリカバリ部)ならパーテーション削除してからCドライブにインストールすればいいんですよね?
※リカバリメディアキットをXPとVistaの両方購入したので
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:22:29 ID:Ln5Q25XQ
パーテーションの構成し忘れました。。。
(´;ω;`)ブワッ

http://www.hp.com/cgi-bin/pf-new.cgi?IN=http://h50222.www5.hp.com/support/RJ459AV/setup/63014.html
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:33:17 ID:lehHVHGI
vista sp1でdaemon toolを実行しようとしたら互換性の問題とのことで
起動できないんだけど・・・。
どうしてる?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:46:08 ID:lO3bOubG
>>65




藻まい バカ過ぎてかあいいよ



68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:55:53 ID:Ln5Q25XQ
>>67
ありがとう
俺と付き合うか?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:04:00 ID:EkaUqo5e
14インチモニター&HD160GB&タッチパネルOKになったらしいのw
こりゃますますビスタを積んだこれは、、、
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:05:03 ID:veuhxcxW
>>66
動かないならあきらめるしかないんじゃ。
XP用とかなんじゃないのそれ。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:19:12 ID:lehHVHGI
>>70
その通りだね。調べてみたらvistaとの相性が悪い・・・なんていう記述が
あったよ。UACを無効にしてver.3レベルの古いdaemonならOKか。。なんて
そうだ。他のソフトを探そう。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:23:11 ID:54wap7Ol
DAEMON tool LITE(4.12.3)だけど、普通に使えてるよ
特に何も設定した覚えはないんだけどね・・・
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:31:42 ID:hqZYw8WF
>>69
何を言ってるのか、と思ったらXP供給条件の話か
スタンダードにXP搭載モデルが来そうな風向きだなあ
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:07:57 ID:6zfjD0s0
>>69
nano搭載verでXPデフォでのったのくるかもな
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:08:28 ID:L8+VNMzs
>>73
>>69
> 何を言ってるのか、と思ったらXP供給条件の話か
ソース
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:13:30 ID:U1Jw9XNx
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:22:45 ID:o+F140fK
>>75
マイクロソフト、Windows XP搭載ULPCのハードウェア条件を緩和
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:24:31 ID:8fxf2fuB
14インチだと単なる低スペックノートPCになる悪寒・・・
セロリンとかC2Dの安物買いでもOKな悪寒・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:26:42 ID:8fxf2fuB
>>77
OSなしだと$47安くなるわけか・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:28:18 ID:mBFm8g5P
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:28:29 ID:rMwrskvf
迷うな。いま買うべきかな。
ATOM、XP、日本語キーボード版が出てから買うかな。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:35:32 ID:toBYZw2E
でもXP Pro、メモリ2GB、Bluetoothとか、ギリギリまで上位仕様にしたいとなると
結局現状のハイパフォ版をダウングレードするのが一番早い、という事になるんだな
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:43:49 ID:L8+VNMzs
>>76>>77
うはwwwこれでXP搭載版出たりしたらSTD版買った奴涙目www
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:44:05 ID:DDzNfTDK
>>65
ざまぁw
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:48:02 ID:Ln5Q25XQ
XPインスコ完了
速いよ!起動が速い!!
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:15:07 ID:c6Wf7zpT
>>77
この条件ならスタンダード版は余裕でXP HOMEでおkだよね?
秋〜冬あたりに出そうなnano搭載機のOSに期待かな。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:18:57 ID:H6HiQpKe
毎度の事だが
この手のマシンの発売前に必ずケチつけるLinux厨っていつの間にか消えてるよな
「OSいらないから値段下げろ」とか喚いてた貧乏臭い連中
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:27:28 ID:lehHVHGI
>>72
サンクス! LiteならOKだった。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:31:40 ID:WAi1BS9i
XPやっと届いたー!
でもPCの知識が中途半端なので、ドライバをしっかり導入できるかどうか不安。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:04:40 ID:EzlAITSI
Wind買おうかと思ってたが、ニコニコも規制でどうせ見なくなりそうだから、
なら見た目やキーボードのデキの良いこっちのが良いような気がしてきた
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:12:31 ID:lehHVHGI
ハイパフォだけど、確かにビデオの映像はカクカクするし音もとぎれるな。
どこかのレポートにあったけど、今時発売のPCでこれじゃあな。
nanoとはピン互換だそうなんで、HPさんにCPUのアップグレードサービスを
お願いしたいね。  ユーザーより。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:14:34 ID:b9yj+WfC
え〜っと、さっきビックで2133の状況を聞いてきた。
店員さんの話によると、HPが在庫抱えてるのではなくて、
各販売店からの受注台数で組み立てているとのこと。
(DELLの店売りのPCも同じらしい)
従って、初回で入って来たモノが捌けたら7月下旬までは入ってこないとのこと。
ビック店舗間のやりとりは効くとの事なので、他店に在庫が在ったら、
取り寄せは可能とのこと。
ちなみに大宮魚籠・祖父共に在庫切れでした。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:18:13 ID:b9yj+WfC
ExpressCardのワンセグの件

2133下位版で一応、動作は完璧、見れる。
CPUは常に90%前後のため何か操作すると止まる。
ながら見は不可能。
以上。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:25:10 ID:EzlAITSI
XPの要件緩和されたっていってもHome Editionだからな…
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:45:27 ID:8+DDKP/o
Windも爆熱ってほどじゃないが、結構熱くなるみたいだな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215021052/332
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:45:47 ID:rMwrskvf
>>92
受注生産なら、途中でマイナーバージョンアップなんてあるのかしら
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:53:15 ID:veuhxcxW
普通に途中からnano版になるんでしょ。
だからこそのピン互換。
そうしたらかなり魅力が増すよね。
性能が上がって発熱、消費電力共に下がるわけだから良いことだらけ。
放熱設計もnano前提だったりして。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:03:55 ID:LgQ5JBY/
半年は間置くだろうね
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:09:20 ID:Vs3Fs834
>>94
リテール持ちにはありがたい
ちゃんとドライバがあると言う事だからな
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:12:59 ID:5LPFaO0z
こっちの方が動画は良さそうだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215021052/
>>185あたりからレポ始まってる。

2133キャンセルしてこようwww
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:50:14 ID:Vs3Fs834
>>100
早まるな
今、不治痛のサイトで
FMV-BIBLO LOOX P/A70N カスタムメイド
30,865円になったぞ

構成を変えると20万以上安くなるw
102101:2008/07/04(金) 18:54:01 ID:Vs3Fs834
スマンかった
カートに入れたら

商品金額: 3,600,500円
数量: 1



買えネ━━━━━━(T∀T)━━━━━━ !!!!!
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 19:03:20 ID:dYYMfJOI
Vistaのときはとうとう最後までカメラ映像を見る方法がわからなかったけど、
XP入れてやっと見た。上下逆さまという現象はないようでひと安心。しかしこのカメラ普通に使ってたら
なかなか出番ないよなあ。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 19:19:48 ID:6Opki5rc
魚籠comなかなか送ってこないから連絡してみたら
予約で注文したにもかかわらず、すみません8月発送ですとかあほな回答がきた
それなら早く連絡してこいよ
やる気が一気にダウン
10530:2008/07/04(金) 19:20:43 ID:cI3lEJOF
Win2k化の現状2
現在の所
・HP 3D DriveGuard:デバイス名未調査
・CNF7070:uvcvideo capture、Linuxドライバは、EeePCのsiteから入手可能。
以上2点、ドライバ&Utilityが見つからず機能停止中。

・AD1984A HD Audio
上記については、UAAドライバinstall&再起動後、デバイスマネージャ→
システムデバイス内、正常に機能していないエクスクラメーションマーク
付きデバイス(名称ド忘れ)に『手動で』ドライバを当てる事。
で、解決。

あと、挙動をいろいろ調べた所ひとつ思い当たる点があったのでカキコ。
・Vista
ieで、某動画siteのH.264動画を再生するとCPU使用率90%前後。
GOMで、同動画(ローカル)を再生するとCPU使用率90%前後。

・2ksp4
ieで、某動画siteのH.264動画を再生するとCPU使用率90%前後。
GOMで、同動画(ローカル)を再生するとCPU使用率40%弱。

某動画siteでの鑑賞時設定は、「再生に合わせてスクロールする」
「コメントを自動受信する」&「コメント非表示」。
2kローカル再生で、CPU使用率が半減している事から動画再生支援機能
の効果が考えられるのですが、検証環境が無いので仮説のみ。

vistaと、XPor2k環境持ってる人が居ましたら検証よろ。

106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 19:25:30 ID:4PBltqpe
つい店頭で見つけてしまい、買ってしまった・・・
.11aが必要という理由だけでハイパフォ
107105:2008/07/04(金) 19:31:27 ID:cI3lEJOF
>>105
某動画siteでの鑑賞時設定は、「再生に合わせてスクロールしない」
「コメントを自動受信しない」&「コメント非表示」。
でした。orz
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 19:52:59 ID:4sCVIRNP
3セルバッテリで動作検証
使用ソフトはオフィスのワードのみ、無線LANはON、輝度最大
約1時間30分(残り10分でシャットダウンしたから1時間40分はもちそう。)

ちなみに壁紙はコレ
http://www2.imgup.org/iup638984.jpg
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 19:58:25 ID:6WmszbPf
前スレでnc4010付属のCD-ROMのXP(SP2)をHP2133にインストールすると書いてた者だが
やってみたら問題なくできた。
電話確認とか全く無し。というか認証関係は何も出なかった。
Microsoft Updateは正常にできたから、認証はクリアしてるはずなんだが。

その他の状況はというと(ちなみにハイパフォーマンスモデル)
HDDをSeagateのST9320320ASに換装した。問題なし。3D DriveGuardも有効。
DVDからリッピングしたISOイメージをDAEMON Tools 3.47でマウントして
Power DVD 6で再生したら、問題なく再生できた。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:03:30 ID:cI3lEJOF
3セルバッテリで動作検証(Vista時)
使用ソフトGOMplayerのみ、無線LANoff、輝度最大から-1。
電源設定:ハイパフォーマンス、CPU使用率90%前後。
約1時間(残り4分でシャットダウン)。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:06:37 ID:Im47e0pZ
>>108
またおまえか!
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:48:08 ID:gMdAEX9u
今日初めてHP2133の実機を触ってきた
youtubeやyourfilehostの動画を見てきたけど
思ったよりメッチャさくさくじゃん!
おそい!とか重いとか言ってたやつ誰だよwwww
普通に簡単なゲームとかもできちゃうスペックなんじゃないの??
正直MSI WINDじゃなくてHP2133買おうか悩んでる
見た目もかっこいいしVistaもサクサクだし!
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:50:48 ID:a/Uirfps
俺も触ったけどモッサリに我慢できなかった。



・・・ていうかWind人に買わせないで自分の分確保する作戦でしょ?>112
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:58:38 ID:gMdAEX9u
>>113
めっちゃサクサクだったけど?
2GBのモデルさわってきた??
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:00:56 ID:EkaUqo5e
約1時間はぁ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:05:54 ID:54wap7Ol
>112
ハイスペックモデル+vistaで
東方緋想天くらいなら普通に動きますよ
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:06:33 ID:nkPtX7Ih
>>115
D4?
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:14:18 ID:gMdAEX9u
>>116
ハイスペックモデル
めっちゃサクサクだよね
みんなが言ってるようなモッサリは全くかんじなかった
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:21:46 ID:WlEEqi1/
>>112
>普通に簡単なゲームとかもできちゃうスペックなんじゃないの??
簡単なゲームでサクサクなんだ。重いゲームでサクサクなら素晴らしいスペックなんだが。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:22:32 ID:5Tba20vR
>>119
ネットブックに何を望んでるんだアンタは
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:28:29 ID:25JhQle6
microsoft wireless notebook presenter mouse 8000
っていう長ったらしい名前のbluetoothマウス買った。
付属のドングル使わずに、PC内臓のbluetooth使ってるが実用にならん

ポイントの動きに遅延ありまくり
移動速度に緩急があり、ちょっと動かしたのに急加速したり、
かなりマウスを振ってもほとんど動かなかったり

ゴミ買っちまったか。。。
つかえてるやついる?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:29:28 ID:mWXcmcZ4
ゆめりあベンチとスーパーπのスコア誰か計ってみて
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:29:47 ID:GykI/QUM
BTマウスってそんなもんじゃないの?

とくに、お目覚めの時の所作がそんな感じ。

124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:32:55 ID:25JhQle6
ソニーのbluetoothマウスを別のパソコンに使ってるがかなり快適
このPCもMS謹製なら大丈夫だと思ったが、そうでもないみたいだな。

ドングル使いたくないし、弱ったな
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:33:03 ID:uUk3pq8M
外付タッチパッドってどんな感じだろう
前スレで買ってきた人がいたけど
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:33:10 ID:RnXqOKc8
>121
ハイスペで同じように使ってるけど問題ないよ。でもPCとマウスで高低差があるともたついたりする。
PCの横にパッド敷いて使うぶんには全然不満ないけどなぁ・・・
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:35:50 ID:WlEEqi1/
>>120
2133はネットブックじゃないぞ。ミニノート。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:37:55 ID:25JhQle6
>>126
おお、救いの神がおられた!w
教えてくんで申し訳ないけど、アドバイスくださいまし。

1.付属のドングルor内臓青歯のどっちとペアリングしてます?
2.タッチパッドは無効にしてますか?
3.インテリポイントはインストールしてます?
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:40:08 ID:5Tba20vR
>>127
で、そのミニノートに何を望んでるんだお前は
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:42:21 ID:25JhQle6
っと自己解決したかも

内蔵の青歯チップってタッチパッド左にあったから、
もしやと思って左手でマウス操作したら遅延がなくなった
右利きなのに。。。

マウスがへたれなのか、内臓チップがへたれなのか。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:42:45 ID:IYR1HAO6
>>108
輝度最低の場合は?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:45:36 ID:WlEEqi1/
>>129
前の発言を読んでないんだな。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:46:15 ID:a/Uirfps
DMC!DMC!
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:51:13 ID:45gk9igY
いまのところ、HDD換装したひと余りいないみたいだね。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:51:54 ID:EkaUqo5e
必要ないだろ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:59:15 ID:cI3lEJOF
>>122

【CPU】 VIA C7-M 1600MHz
【Mem】 2048MB(-256MB)
【M/B】 不明
【VGA】 VIA Crome9 HC IGP
【VGA Driver】 6.14.10.0133-20.04.01m
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 Windows2000sp4

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】620

スーパーπ104万桁:5分06秒
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:01:07 ID:mWXcmcZ4
>>136
ありがとう。やっぱり結構速いね
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:13:39 ID:cXtZCKtQ
やっぱSuper乳はPen2以下か…。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:27:05 ID:JIAS9JJE
質問していい?
イーモバイルとセットで買うと値引きがあるんでそうしようとおもうんだけど
EXPRESS CARDとUSBモデムタイプのどちらがいいかな?
EXPRESS CARDってまだ手を出さない方がいい?
140126:2008/07/04(金) 22:29:22 ID:RnXqOKc8
>128
風呂入ってたスマソ。今更だけど
1. 内蔵
2. 無効どころか初期不良でデバイスとして認識されてない(PCを新品と交換待ち)
3. ノーインスコ
その他:普通に右側で使えている。

で、非常に気になったんだけどひょっとしてタッチパッドと関係あるんだろか?
今度はこちらが質問したいんだけどタッチパッドOFFだとマウス動作に変化あるの??
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:32:22 ID:cI3lEJOF
>>138
計測したわけではないので私見で言うなら、メモリ帯域と
メモリアクセスの遅さが足引っ張ってる感じがする。
グラボがフルに動くと音が途切れる事とディスクアクセス
が入ると動画のフレームレートが落ちてるのでI/O周りが
貧弱なんじゃないかな?

HDBENCHのCPU項目を見る限り、コアの出来は良い。
Integer:59656
Float:40645
参考までに
Integerは、AthlonXP(Barton) 1500MHzとほぼ同じ。
Floatは、Pentium3 933MHzとほぼ同じ。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:33:16 ID:suXhPik2
>>136
640*480のそれなりだとゆめりあベンチどの位出る?
あとフルスクリーンでのアスペクト保持って可能?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:33:29 ID:nKGgRvWm
>>135
たしかにHDDはメインPCでもなきゃこんなにいらないよ、とは思ったな
パーツ調達の都合とかあるんだろうけど
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:45:53 ID:f+vpk4Qf
>>136
わーー、同じクロック1.6GHzのC2Dの8分の1ですか・・・
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:46:46 ID:f+vpk4Qf
C2Dじゃなかった・・・CDだw
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:54:04 ID:cI3lEJOF
>>142
Expand image preferredをoffにすれば、レターボックスで
アスペクト固定フルスクリーン可能。


【VGA Driver】 6.14.10.0133-20.04.01m
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 Windows2000sp4

【解像度】640*480
【 画質 】それなり
【 スコア 】1220
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:56:01 ID:cuJMhgfD
>>139
モデムでスロットを塞いでしまうのはもったいない気もするな
他に用途があるわけでもないけど何となく
USBの方が他にも転用しやすそうだし、取り出して接続するのもそれほど
手間じゃないように見えるし個人的にはいいかも
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:56:37 ID:suXhPik2
>>146
d
なんかアスペクト比固定できないって話だったんだけど、ちゃんとできるんね
でもやっぱ3Dは辛い感じなんだねぇ

まぁそういう用途のPCじゃないからいいとは思うけど
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:58:05 ID:mWXcmcZ4
>>148
確かに。アス比固定で2Dエロゲが普通に動けば全然許容範囲
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:59:49 ID:XfMI29JX
XP化したら、Windows Updateが正常にできないくなった・・・・
SP3入れた後、さらにWindows Updateで残りの更新を1回インストールしたあと、
残りのアップデートを実行すると。Updateが失敗する・・・
やっぱり、SP3入れないでSP2のままで様子見したほうがいいのかな・・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:00:56 ID:+Eb6rKsn
測ってみた。

【CPU】 VIA C7-M 1600MHz
【Mem】 2048MB(-256MB)
【M/B】 不明
【VGA】 VIA Crome9 HC IGP
【VGA Driver】 6.14.10.0137
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WindowsXPsp3

【解像度】640x480
【 画質 】それなり
【 スコア 】2249

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】692

VGAだと146氏とずいぶん結果違うなぁ。
まあ3Dはおまけレベル。TrackManiaNationsForeverは設定最低でも厳しかった。

>>149
昨日、明日君の体験版動かしてみたが普通に遊べた。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:02:42 ID:ctJZYHTr
アス比固定"拡大"はできない。640x480のゲームとかは真ん中にちっちゃく表示は可。
で、まとめwikiはどうなったー
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:03:25 ID:4ZvPitxS
このマシンでVistaの場合、
Aero入り切りで軽さに変わりはない気がするんだが、
それを定量的に計る方法ない?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:03:31 ID:25JhQle6
>>140
レスd
こっちの環境は、内蔵BTとペアリングした状態で、インテリポイントをインストール
この状態で、通常のマウス機能に加えて、パワポの「プレゼン機能」が使えてる
インテリポイント消すと、プレゼン機能も使えないし、横チルトも無効になるっぽい

上記の動作はタッチパッドのON/OFFには全く関係してないから、
タッチパッドは完全に独立なものとして考えてよさげ

使用可能距離は添付の電池を使う限り、BTチップから半径30cmって感じで、
本体右側だとポインタが暴走して使い物にならない。。。
金属筐体が電波を遮蔽してるのかな
近いうちにeneloop使って実験してみます
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:03:34 ID:6v++eCcH
誰かdmesg・・・
載ってるサイトでもあれば教えてほしい・・・
というわけで>>87の要望にお応えして登場してみましたが。

店頭には並んでいるの?新宿?アキバ?
明日あたり見に行って、在庫状況によってはsparcoで買おうかなとも思っている。
Vista->SLEDで-$50だし。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:07:40 ID:6MYUbkjn
とりあえず2kダウングレードはやらないほうがいいという結論でおk?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:08:29 ID:6zfjD0s0
スーパーπはC7の設計思想では苦手だから遅い
その化石ベンチだけで使えねとか決め付けるのは早い
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:17:41 ID:cI3lEJOF
>>156
3D性能を見る限りでは流石に2kにする必要性は無いな。
うちみたいに、2kのライセンスが5個も6個も余ってたり
LANが未だにNetBEUIとかならともかく。w
(xpのライセンスは2つしか持ってない)
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:29:52 ID:spjPI7jC
>>150
ノーマルXPのインストールディスクを、SP3適用済みCDにしてインストールした。
アップデートも問題なくできてるよ。

>>155
近々、Slackwareを突っ込む予定。dmesgはどうなるかなー
それ以前にS-ATAの認識が怪しいんだが。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:39:20 ID:51cwCo9Y
>>105
乙です

>・HP 3D DriveGuard:デバイス名未調査
>・CNF7070:uvcvideo capture、Linuxドライバは、EeePCのsiteから入手可能。
>以上2点、ドライバ&Utilityが見つからず機能停止中。

他は認識、動作してるみたいですね
これなら2kでいけそうです
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:44:09 ID:6MYUbkjn
XPにダウングレードしたいけど、米HPから落とさなきゃならないドライバの数が多いなぁ
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:48:32 ID:J/YyG0qd
さっき、手持ちのメディア(デスクトップ用)を使ったXPインストール後の
ライセンス認証を電話で済ませた
こちらから発信した情報は画面上のインストールIDだけなんだけど、これで

・デスクトップに元からインストールされているXP
・2133のVistaをダウングレードしたXP

両方を使う権利が発生したと理解していいんだろうか?
こちらがダウングレード可能なVistaを所有している、という情報が伝わって
ないようにも思えるので、単にデスクトップのライセンスが2133に
移動しただけなんでは…とちょっと心配
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:58:21 ID:6v++eCcH
>>159
SATA自体は最近の鳥なら問題なくインスコできると思われ。
うちのetchも全く問題なかった。けど、SlackwareはSLAXをVMware上で
使ってたことしかないなぁ。。
チップセット(CN896+VT8237S)のドライバも一応公開されてることはされてる。
インストーラをいじる必要はあるかも?>>46の手段でATA互換ならインスコはいけるのかな。
http://linux.via.com.tw/support/downloadFiles.action
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:59:28 ID:8+DDKP/o
>>121
とりあえずマウスがだめなのか切り分けるためにもドングル使って試してみたら?
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:59:32 ID:/z/kRTAi
>162
そんなわけ無い
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:59:36 ID:cI3lEJOF
>>160>>40

>>105に書いた2点以外は正常稼動中。
但し注意事項としては、>>105に書いてるUAA(手動)と
Broadcom 57xx Driver Windows2000 (本家Broadcomより入手)
他はhpの物でOK。
なお、コチラでinstしたUAAはIBMで配布してたkb835221w2k。
展開して調べた所、UAAドライバに関してはhpで配布してる物と同じ。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:03:21 ID:25JhQle6
>>162
デスクトップのハードウェア情報がMSから消えたんでしょ
確か認証後120日でリセットされるんだったかな?

MSにすれば新規インストール扱いで、hp2133であろうが、
デスクトップであろうが見分けがつかないからね
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:07:21 ID:kkQt3duv
インスコした後に入れたプロダクトキーが、
デスクトップに入れていたメディアのものか、
もともと入っていたVistaのものかで、状況が変わってくるんじゃないか?
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:08:12 ID:8+DDKP/o
2.5インチSATAが使えるんならVelociRaptorに換装したらいくらかでも速く…ってますます爆熱になるか
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:08:16 ID:M/TfpcAV
AMD Duronの1.2GHzでメモリが128MBの
糞みたいなPC使ってるんだけどそれよりは、さすがに早いよね?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:09:28 ID:m5u7DTrb
うん当然
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:11:06 ID:xBGzpZnz
メモリ追加すればDuronの方がサクサク
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:12:02 ID:BevwmkOH
>>170
やっぱメモリが少なすぎるな。
174170:2008/07/05(土) 00:14:28 ID:9mpY0vI0
メモリが128MBだとHP 2133が早いけど、
メモリをアップしたらDuronのほうが早いんですかね。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:15:17 ID:m5u7DTrb
自演かツマンネ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:20:56 ID:grKc1Rs+
>>174
C7を甘く見すぎ。
余裕でDuronのが早い。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:22:08 ID:hTbeQ/XB
ハイパフォーマンスモデルを買おうと思っていたのだが、店で 6 セルバッテリーはついていないという話だった。値段は 79,000 円。
ヨドバシやソフマップでは、ハイパフォーマンスのものには 3 セルと 6 セルの 2 本が付くと聞いていたんだけど…
微妙にモデルの違いってあるの? 買った人どうですか?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:22:19 ID:JZhJO0jC
>162
そんな厳密に個人情報を監視されてるわけがないじゃない。
アクティベーションのデータベースは、特定のライセンスキーと紐付いた
ハードウェア情報を保存して、短いスパンで異なるハードウェアにインストール
された場合に電話を促すだけ。

監視対象の流出ライセンスコードが使われたり、あんまり派手に電話を
繰り返して違法コピーを勘ぐられたりする状況じゃ無ければアクティベートを
断られたりしない。だいたい、不正利用者にとっては「電話しなければならない」
という状況自体が心理的な障壁になってて、意図的に違法コピーしておきながら
堂々と電話できる奴もそうそういないだろうし。

使用権は、正当な手続きで製品を入手すれば自動的に付与されてるもので、
アクティベーションのシステム自体とは本質的には無関係なんだから、
心配する必要は無いよ。胸張ってればいい。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:23:32 ID:Nfkutftb
Duronていつの時代のCPUだよw
さすがにC7のほうが上だろw
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:26:41 ID:JZhJO0jC
ライセンスキーとかライセンスコードとかどうした俺。
プロダクトキーでした……。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:27:41 ID:xBGzpZnz
C7舐めすぎ
C7-DですらDuronに勝てるか怪しいのに
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:29:06 ID:9mpY0vI0
>>175
自演じゃないですよw
レスしてくださったのをまとめただけですが…。

結局Duronが早いのかC7が早いのか分からなくなってきました。
実機でも触れれば分かるとは思うんですが、
田舎に住んでいるもんでそれも叶わず。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:31:52 ID:EORSvzar
>>156
XP SP3は様子見たほうがいいかも。
うちの2133だと、色々試してるがノイズが解消できない。
ゆめりあベンチ動かしてるときブチブチ音と画面にノイズが載ってる。
他のゲーム動かしてるときも同じ感じ。ニコニコやyoutubeのときと同じ現象っぽい。
他の人はどうなのかな?
184162:2008/07/05(土) 00:33:54 ID:A37awpeg
>>167
>デスクトップのハードウェア情報がMSから消えたんでしょ
>確か認証後120日でリセットされるんだったかな?
なるほど、それは知らなかった
デスクトップはセットアップ後、明らかに120日経ってます
情報は半永久的に保持してるのだとばかり…
書き忘れていたけども、デスクトップは自作機、XPはパッケージ版
デスクトップはメンテ中につき現在起動不可

>>168
>インスコした後に入れたプロダクトキーが、
ニュースサイトに載っていた手順に沿って、XPのプロダクトキー入れました

>>178
>使用権は、正当な手続きで製品を入手すれば自動的に付与されてるもので、
>アクティベーションのシステム自体とは本質的には無関係なんだから、
>心配する必要は無いよ。胸張ってればいい。
詳しい説明をありがとう、安心できました
いままでデスクトップ一台でやってきて初めての事なので、
まさかデスクトップに再インストールする権利を失ったのか!?とか
不安が膨らむ一方だったので一安心
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:38:01 ID:qUv/BCpC
別にリカバリキット購入しないでも、インストールするためのXPのメディアさえあれば
2133に元から入っているvistaのプロダクトキーを入力してもいいの?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:41:29 ID:JZhJO0jC
>185
XPのメディアに付いてるプロダクトキーを入れる。
自動アクティベーションできなかったら、表示された番号に電話する。
もし事情を聞かれたら、ダウングレード権を行使している旨を伝える。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:42:34 ID:/TVqP1l2
ttp://www2.uploda.org/uporg1523390.jpg

手元の60GとXP HOMEで入れてみた。ついでにロゴもHP入れて壁紙もHP仕様w
CPU使用率はあいかわらず上がるけど、レスポンスはよくなった
動画も100%いくけどある程度いくと30%くらいで落ち着くようになった。
リカバリー届くまでこのままでいくよ
元のHDDは怖くて手を出せなかった・・
FF Bench3いれてみるよ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:49:04 ID:8zTbl7/x
>>187
おいおい、壁紙が違うだろ。w
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:00:50 ID:kkQt3duv
ダウングレード権を使う場合は、Vistaのプロダクトキーじゃね?
XPのキーを2133用にアクティベートしたら、Vistaと共存可能になって、
イクナイと思うのだが。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:03:27 ID:8zTbl7/x
>>189
XPが単体でライセンスが余ってればそれでいいだろ。
上の話だとDG権とは違う話だと思うが。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:08:35 ID:4sSNLhGj
XPのプロダクトキー入れないと、インストールそのものが出来ないのでは?

XPでインストール
⇒アクティベーション
⇒ハードウェア情報重複
⇒電話でダウングレード

って流れだと理解してるが
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:09:37 ID:kkQt3duv
>>190
いや、>>162 はDG権を行使するつもりだったのに、
使用中のデスクトップPCのプロダクトキーを2133用に
電話認証してしまったんじゃないか?
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:10:06 ID:AoEcdXug
>>177
その店は止めなさい。店の名を公表しなさい。
定価はスタンダードは3セルのみで\59,800、ハイパは3セル+6セルで\79,800。
HPのホームページで確認できるでしょう。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:12:00 ID:8zTbl7/x
>>192
すまん、よく読んだらそういう話っぽいな。
デスクトップ側どうすんのかな?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:20:18 ID:kkQt3duv
今のうちに2133を再インスコ、Vistaのキーで電話認証、
その際に事情を話しておく程度でいいんじゃないかね?

196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:24:04 ID:jbVb7Edn
197150:2008/07/05(土) 01:26:43 ID:flZZAzaq
>>159
ありがとう。SP2でちょっとやってみます。
なぜか、ダウンロード総ファイルサイズが0KBになってアップデートに失敗ってでてます。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:27:06 ID:ejpZsC/v
Vistaだと、画面効果を消したりしてパフォーマンスアップのカスタマイズをしても、
もっさり感は解消されないですか?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:27:08 ID:0BKeZWiu
液晶の品質が糞すぎて実機触ってくるとまじでがっかりする。

ほんと糞すぎ。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:32:52 ID:gkUaxuCd
どこへ行ったら店頭で即買いできるんだ。。。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:34:13 ID:1ZbNNq2b
>>197
Automatic Updatesサービス停止
%windows%\SoftwareDistributionフォルダ削除
Automatic Updatesサービス停開始
をしたあともう一回Windowsupdateしてみ
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:42:41 ID:flZZAzaq
>>201
大変有用な情報ありがとう。
だが、もう再インストールしてしまっていて・・・・orz
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:43:53 ID:gsQEWnVt
>>200
札幌だと無い店はないくらいの状況で、どこでも買えそうなんだけど
地域によって結構偏りがあるんだなー
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:52:30 ID:L60Efojy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1390388

クソ吹いたwwwww
205200:2008/07/05(土) 01:53:52 ID:gkUaxuCd
>>203
羨ましすぎる。
流石に北海道まで買い出しにはいけないので、
なんとか東京〜神奈川あたりで在庫している店は無いものか・・・
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:57:58 ID:UAfor8vx
>>134
OCZの新型SSD換装予定
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:26:02 ID:nt0Ih1WI
VIAの新しいドライバ入れてみたけど、やっぱぜんぜん駄目だな
ニコニコ動画すごいカクカクだわ。ハイパフォでもこの程度か……
もうXPにするか
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:26:29 ID:JZhJO0jC
>195
VistaのプロダクトキーでどうやってXPをインストールするのか。

Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」 〜C7-M 1.6GHz搭載モデルでWindows XPを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm

Windows Vista ダウングレード記
http://www.asahi-net.or.jp/~AA4T-NNGK/dongara2.html

やったこともないのに想像で書くなよ……。
しかも、ちょっと調べれば分かることなのに。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:28:52 ID:m9jTdIrX
あのぅVistaのリカバリCDって作れないの?
やっぱ買うしかないのかね?
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 04:07:34 ID:4sSNLhGj
vistaしか使わないなら、OSのバックアップ機能かな

でもリカバリディスクって3150円でしょ
倍だしてバックアップソフト買った方がいいような気がする
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 04:13:36 ID:m9jTdIrX
いちおう、Vistaのみ使おうかなと思ってる。
Vistaのバックアップ機能でそういうことができるのかあ。

…さてフォトショップ5.5インスコするかな。こいつは軽くていいよ。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 04:24:40 ID:x2VzTmJ6
バックアップソフト使用で、ちゃんと書き戻せるか検証する手間考えたら、確実に復旧できるリカバリCD買っとくのも良いと思うけどな。
金かけるより、暇で時間ならいくらでもあるなら手間暇掛けても良いと思うが。

自分で田舎に住んでて、不便な環境を受け入れてるのだから、我慢するなり、たまには都会に出てくる努力すれば良いのに。
努力しないで、田舎なのでって言い訳は自己中だわ。田舎の不便さが嫌なら引きこもってないで都会に出てくれば良いのに。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 04:29:37 ID:mhbFIHL6
それもそうだね。
だいたいnano版出たら買い替えるし。
面倒くさいからバックアップはやめた。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 04:45:26 ID:msmk9YPN
ところで、米HPのサイトからXP用ドライバがダウンロードできないんだが
ダウンロードしたと思ったら、ファイルサイズ0なんだよ
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 06:43:09 ID:jsDja/ZK
なんだよXPに入れ替えた場合HPもドライバーは個別に自分でいれないといかんのか・・・
lenovoみたいに SystemUpdateいれて、全部勝手にいれてくれるようなのないのか?
216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 06:50:49 ID:pYgJQgaV
>>212
横からスレ違いだが一言言っておく。
田舎に住んでるからって引きこもりみたいに言うな。
それぞれに事情とか生活とか出身とかあるんだ。
貴様がどれほどの都会暮らしか知らんが、その言い方は失礼だ。
それとも、通販しかない田舎者はこれを買っちゃいかんのか。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 07:17:32 ID:A37awpeg
>>215
一度頑張って全部入れてしまえば、その後の更新はHP UPDATE
というツールで自動化されそうなんだけど。なにぶんまだドライバの
リリースとかされてないので、実際どういう挙動をするのかは
わからないんだけども。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 07:50:50 ID:UmDOBGvh
東京で、べこ買うだ〜
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 07:51:28 ID:I6089/ls
モニタのキャリブレーションができない。
正確には、モニター用のカラープロファイルを作成は可能だけど
設定し適用しようとすると、有効なプロファイルではないというエラー。

xp sp2 で Spyder3 pro を使用。
コントロールパネル>画面>設定>詳細設定>色の管理
でやってるんだけど、何か間違ってる?

220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 08:03:27 ID:vrKZ4RiP
YAHOOショッピングで売ってる安いbluetoothマウス使ってるけど、遅延もなく快適に使えてるよ@ハイパフォ。
本体より低い場所で使っても、本体の右側で使っても問題茄子。



あと、EXPRESSカードってまだまだ使えそうなのが少ないから、通信カード入れるのが一番いいような・・・
USBを通信デバイスで塞ぐほうがもったいなくない?
221219:2008/07/05(土) 08:30:13 ID:I6089/ls
ちなみに母艦(xp sp3)では特に問題なく設定できてる。

グラフィックドライバかと思って、HPにあるやつと VIAの新しいやつと
両方試したけど、どっちもダメだった。sp3にすべき?
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 09:28:51 ID:grKc1Rs+
XPに入れ替えても、正直起動時間が短くなるくらいしか変化ないけどね。
起動してからの動作はXP、VISTA大差ない。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 09:52:41 ID:MyqpgIrc
>>205
秋葉原祖父ならハイパフォ売ってたよ
少なくとも昨日は

たぶんまだあるんじゃないかなぁ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 10:02:12 ID:UwVb186O
>>222
oioi
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 10:11:10 ID:AoEcdXug
xpにしないとパソコンナビ駄目だと思っていたけど、GPSも捕捉して動いた。
vaioC1(crusoe600)からの乗り換えだからスムーズに動く。
cpu負荷は45%程度だ。しばらくvistaで様子をみよう。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:01:15 ID:OCoNkV/x
>>212
>田舎の不便さが嫌なら引きこもってないで都会に出てくれば良いのに。
これがゆとりの底の浅さか。
同じ日本人とは思えない馬鹿っぷりだな。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:11:59 ID:mhbFIHL6
2133のせいで部屋が暑くなった。
何か冷却を考えないとダメだな。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:16:58 ID:V8PEBkkV
>227
君が痩せれば良い
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:34:47 ID:0ZLUAUFW
昨夜、2133と接続するのにイーモバのD02HW買ってきた
ExpressCardにしようと思ったけど、MacBookでも使うからUSB接続がいいや、と

そしたら、店先にD02HWとEeePCがセットで14800円って書いてあったので、うっかり買ってしまった


グリーンにしたんだけど、EeePCはかわいいね
でも、2133に慣れたせいか画面解像度にがっくししてしまうね

てか、XPにOffice2007をインストールしたんだけどOfficeが起動しない。。。
なんなんだ!?Vistaの呪い?
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:48:26 ID:8ZzZ3ioS
>>226
バカはてめえだろうが。ボケが。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:49:21 ID:MyqpgIrc
>>229
何故2133を3万引きで買わなかったんだ?w
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:51:16 ID:V8PEBkkV
>226
確かに、226は馬鹿だな。
相手は「同じ日本人」じゃないから、馬鹿なのは当然なのに。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:56:33 ID:e3BUFPVC
>>212 >>226
おめーら同類
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:03:28 ID:0ZLUAUFW
>>231
HPのサイトから申し込んだときはdocomoでBT接続って考えてた
出張のとき、Macで使ってたら2日間でパケ代3万円超えたwww

こんな事なら2133を3万引きで買えば良かったよwww





あ、新潟ヨドバシはどっちも在庫あったよ>2133
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:08:04 ID:MyqpgIrc
>>234
なる

俺も複数のPCで使う前提でUSBのにしたんだけど、マジで邪魔だなぁ
ただ通信速度もそこそこ出るし、芋場は思ったよりいいわ
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:09:36 ID:UmDOBGvh
仙台淀に売ってる?
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:09:42 ID:O9hMGYqU
月曜に買ったHP2133やっと起動しますた

スピーカーネットが浮いてたyp
あんまり品質良くないかも
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:19:58 ID:cyCd6SD7
Linuxインスコしてみたけど、温度表示が67度とかになってる(どこの温度だ?)。
体感性能的にはEfficeon1.6GのSharpのMP70と変わらないなと思ってるんだが
熱はこっちの方がすごい気がする。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:20:08 ID:uwMEAwUs
>>234
ドコモにもPC接続が定額になるプランがあるけど・・・
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:22:56 ID:xBjV2qHI
>>234
普通のけーたいをモデム的な使い方をするのはマジデやめた方が良いと思う
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:29:33 ID:Yqk3vj2I
ウィルコムやイーモバならいいんでないか

7/10から安いプランでるし
242痴呆在住:2008/07/05(土) 12:29:54 ID:oLOfHW+z
デポに行ったら、展示品はハイスペと書いてあるが、実機はロースペ。
ぁゃιぃと思い店員に聞いてみると「チョットお待ち下さい」と言ってどこかへ行く。
上司らしい人物が来てゴニョゴニョ言うので「先月もココでデジカメ買った」と言うと
ハイスペが出てきました。
「2台欲しい」と言うが「お一人様一台なんです」だと・・・

速攻で家内と子供に電話して呼んだ。
今頃、「今年に入ってプリンタ買った」「デジカメも」「いつもココで買っている」とゴネている最中だと思う。

使わなくなったデジカメのCF(32MBと64MB)をぶち込んで転売するなら、いくらで売れると思う?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:33:15 ID:/z259483
>>242
薄汚い乞食は死ねばいいと思うよ
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:43:42 ID:V8PEBkkV
>242
嫁・子供まで動員、一家上げての転売厨ですか。
似た者夫婦(あんど子供)なんだろうな。
君たちは帰化しなくていいから、国に帰りなよ。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:01:42 ID:0ZLUAUFW
>>239
定額適用外の機種なんだ。。。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/compatible_model/index.html
除く、って。。。

>>240
身を持って知ったよw

>>241
今までWillcom使ってたんだけど、ハイスピードはええ!ってうっかりwww
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:11:53 ID:FDynzItp
ウィルコムは選択肢に入らないだろw
速度制限きつすぎてメールくらいしか実用にならないし

247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:18:48 ID:bkdY6FJM
D4ヤバそうだしw
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:25:47 ID:IKprY5oK
>>237
君のが外れただけ。

全部の品質が悪いようにいうのは変だぞ。
俺のは何も問題ないし。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:25:53 ID:uOIV9i6C
D02OP使ってる人いる?
おいらの2133は何故かD02OPを認識しない。。。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:25:59 ID:xvlVwFF4
ウィルコムは音声端末持ってて、ついでにモバイルにも使いたい、
という程度なら安く済むしいいんだけどな
2133使うのはある程度落ちついた場所しかあり得ないから、スピードは
それほど求めてないし
まあスピード以前に他のキャリアはエリアが…という事もあるんだけど
251200:2008/07/05(土) 13:32:30 ID:uwMEAwUs
hp2133スタンダードゲットしました!!
やっほー。速攻でおうちにかえります。
ディストリ何入れようかなぁ。わくわく。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:45:18 ID:FDynzItp
>>250
いや、ウィルコムの速度じゃネットは無理なんだよ
一応はネットも音声もできる事になってるけど
狭いエリアの音声端末しか持ってないのと同じ

結局まともな速度の出る他キャリア契約することになるから無駄にしかならない
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:47:48 ID:MyqpgIrc
>>247
実機さわってきたけど、あれはダメだねぇ
あのサイズでvista動くのはいいんだけど、動作も遅いし
何よりも通信が遅すぎてお話にならない
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:51:04 ID:DtuxiwyZ
>>253
2133と通信速度が遅いのは関係ないと思うよ
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:54:49 ID:xvlVwFF4
>>252
いや、無理っていうか実際使ってるので
さすがに他に選択肢がある人にはお勧めしないけど
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:59:32 ID:9YbXGHdC
>>255
車移動が必要な地域じゃウィルコムしか選択肢がないわな
無理っていうのは何か動画とか特定用途のことを言ってるんだろう
車なら移動中に2133充電できたりもするし、その点は安心なんだけど
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:00:55 ID:BB9rRlB9
>>253
あれを、日本通信 MVNO b-mobile3Gで出してくれたら最高なのに
何故、シャープはそうしない。残念だ
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:05:25 ID:0ZLUAUFW
Willcomは03とかを併用して、ついでにExpressCardやらDDで通信って使い方ならわかるけど、
Willcomを通信専用ってのはお薦めしないなぁ。。。
今度出る黒耳でも600Kbpsくらいでしょ?
スレチスマソ

こないだ買ったBTマウスがコンパクトで使いやすいわ
しかもAirpadPro付きだった
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=546

259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:09:31 ID:MyqpgIrc
>>254
ヤバイのはD4のことね
スレ違いスマソ
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:10:50 ID:0ZLUAUFW
>>1のVIAのグラフィックドライバをupdateするとHP 3D DriveGuardが無効になるじゃん?
これ、導入後に削除しても問題ない?

DriveGuard >> グラフィックドライバでパフォーマンス向上

って思ったもので。。。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:11:02 ID:x2VzTmJ6
マカ氏ね!
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:13:44 ID:JZhJO0jC
いちおう日本語ページできたんだね。

HP 2133 Mini-Note PC - ドライバ&ダウンロード
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/?submit.y=9&submit.x=5&lang=ja&cc=jp

Microsoft Windows Vista Business (32-bit)
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/os_2096.html

Microsoft Windows XP Professional
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/os_1093.html
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:14:25 ID:QuwMQ4Al
>>229
EeePCはSSDが少なすぎてSDHCにアプリ入れたりしてるんだが、
SDHCに入ってるアプリの起動や終了がもっさりどころの騒ぎじゃないので、
かなりストレスがたまる。
使ってるカードが安物過ぎるせいか。一応CLASS6のもの使ってるんだが。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:24:44 ID:xvlVwFF4
>>125
遅レスだけど、外付タッチパッド買ったのは自分です
2133内蔵のものよりはパッドの縦幅も広いし、右側に置いて使うと
なかなかいい感じ
でもボタンが若干きつめで、押すと音がパカパカうるさいのが難点かな
マウスコーナーで売ってるとばかり思っていたけど、買った店では
絵描き用のペンタブレットと同じ棚に置いてあった

しかし通常は2133内蔵のタッチパネル使う場合が多いわけで、
何年かぶりにチューチューマウス導入したらちょっと楽になった
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:29:09 ID:SMtID3Xz
秋葉でHP2133のハイスペどっかで買えないかな・・・
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:37:57 ID:MyqpgIrc
>>265
祖父で売ってなかった?
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:52:59 ID:m9jTdIrX
>>260
うおー無効になってやがる。しかも有効にできん。
グラフィックドライバ戻せるのかなあ?
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:14:44 ID:jl4x1hSu
MSIの奴と、こっち、どっちに仕様か、まだ迷ってる。
2133のCPUの性能が今市わからん。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:21:09 ID:1/g8QUnl
>>268
webとテキスト入力用途なら、そんなに差はないと思うけど、
windは売り切れみたいだし、待てるならeeepcの901とgigaのM912が出るまで待ってみれば?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:27:55 ID:0ZLUAUFW
XP用のグラフィックドライバ入れ直したけど(というかこれでいいのか?)
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1160&SubCatID=185

HP 3D DriveGuardは元に戻らん
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:47:58 ID:grKc1Rs+
>>268
こっちは半分くらいのCPU速度だと思っていればおk。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:52:05 ID:gkUaxuCd
hp2133を買って、ワクワクしながら起動すると、Vista死ぬ程重い。
何もしてないのにCPU使用率上がりまくり。絶望した。

・・・と、思ったらどうやら大量のウィンドウズアップデートが
バックグランドで走っている模様。一通り終わるまでしばらく放置してみる。。

ちなみにキーボードは素晴らしい。気に入った。
熱も、特別に著しく熱いとは感じなかったな。
この手のノートPCだと、まぁこんなもんじゃん?って感じ。
(ヌルいとは書いてないよ。熱いのは熱いけど、
 前使ってた他のPC達もこんなもんだったという意味で)
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:56:51 ID:USm9tJe+
HDDを入れ替えてXP Pro入れてみた。思いの外快適だわ。
熱さも何となくVISTAの時よりも熱くない感じだし。

Linuxも入れてみようと思って、まずはFedora9試してみた。
しかし、GUIのインストーラが起動する時に止まってしまった。
テキストモードもインストール中に固まった。なんでだろ。
CentOS5.2は問題なくインストールできた。
解像度は何故か1280x720になってた。
サウンドは問題なし、ネットワークはまだ繋いでないけど認識はしてる。
他のディストリも気が向いたら試してみるよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:04:17 ID:m9jTdIrX
>>270
おれはVistaだけどグラドライバの古いのは>>262にあった。
まだインストールしてないけど。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:31:47 ID:0bBhO9m3
>>273
 俺はBackTrack3を試してみる予定ー
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:37:04 ID:h+3Z9iew
>>273
>Linuxも入れてみようと思って、まずはFedora9試してみた。
>しかし、GUIのインストーラが起動する時に止まってしまった。

>>46 の対応したのか?
277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 17:54:35 ID:BK02lhDz
web カメラはどのアプリで使ったの?
skypeなんかをインストールする必要があるのでしょうか?
カメラを使った人、教えてください。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:06:43 ID:zzzbgDsF
DGディスクが届いたから入れてみた。SP2のまま。
ドライバやソフト入ったDVDもセットだったからセットアップはすぐに終了。
ニコニコは余程の動画じゃないとコマ落ちしない印象。
ディスクが来るまでUbuntuで遊んでたけど
Xの設定がVESAだったせいかひどくコマ落ちしてたのよね。
それに比べたら全然動きが違うわ…

ElephantsdreamのムービーなんかもVLCで再生したけど問題なし。

ま、ウィルス対策ソフト入れてないから入れたら重くなるんだろうけどね…
何が軽いんだろう。
あと熱とアスペクト比固定のがどーにかなれば個人的にゃー完璧。
279273:2008/07/05(土) 18:16:20 ID:p59ftf7K
>>276
Fedoraはおそらくビデオドライバの問題。
SATAの方はちゃんとSDAで見えてたんで、問題はないかなと思うんだけど。
CentOSは問題なかったんだから、もしかしたらインストールに使ったDVDが悪かったのかも。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:25:43 ID:9HDcqmEu
ハイスペの方をXP化した人に聞きたいんだが
快適に動いてますか?
テキスト打ちとウェブブラウジングにパワーポイント程度の処理なら十分でしょうか?
あと熱はどうですか?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:26:58 ID:xBjV2qHI
web見るっていってもテキストサイトとかgmailぐらいなのか
ニコ動とか差があるでしょ
ニコ動とかyoutubeとかエロ動画サイトはきついみたいだけど
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:28:02 ID:9HDcqmEu
ニコニコとようつべは一切見ません
283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:28:06 ID:zVwi6GME
展示品見てきたけど、AeroOnの描画速度は

るっきゅん(スムース、30fps程度?) >> 2133(がくがく動く。12fps程度?) >> WillcomD4 (コマ送り5fps程度)
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:34:01 ID:j3zPzfhz
ATOMでXPで電池持ちが7時間あれば売れたのに。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:34:12 ID:h+3Z9iew
>>279 サンクス


>>277
XPでドライバ[HP Webcam Firmware and Software Package]を
入れると、HP Webcomと云うアプリがインストールされる。
>>262 に紹介の日本向けのドライバページで、Vistaに同じ物が
あるので、Vistaでも使用できるかも知れない。

Vistaでは、Live Messengerがあるので、それを利用できる。
ツールのメニューに[Webcomの設定]があり、カメラ画像は表示される。

なお、XPでHP Webcomを起動すると逆さまに表示された。
設定により上下反転、左右反転はできるが。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:35:35 ID:xBjV2qHI
>>284
デュアルコアATOMってモバイル版は出ないらしいけど
デュアルATOM+XPだったら良いと思うんだ
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:45:14 ID:AYm1BmbL
>>278
>>146

ムービーが重いって人は、ローカルに保存して再生すれば問題無し。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 18:53:56 ID:me8yI63x
>>287
そんな当たり前のことを自信満々に書かれると、
読んでるこっちが恥ずかしくなる。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:05:08 ID:oAtWU/A0
公認壁紙の再アップをお願いします。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:07:52 ID:Yz/wnxlo
今日ツクモでハイパフォゲッツしたぉ。
探せばまだ在庫有るとこ有るんやね。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:11:19 ID:zzzbgDsF
>>287
Expand image preferredがどこにあるのかわからんです…
けど、きっと>>152なんだよね
拡大もしてほしいところ
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:17:22 ID:HH1a1X76
>>291
画面のプロパティ開いて、設定>詳細設定ボタン>S3Displayタブ
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:20:38 ID:ejpZsC/v
YouTubeやニコニコをモバイルPCでやらないからいいんだけど、
それくらい満足に動くスペックでないと、他の何かをするときに支障が出そうでこわい
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:24:48 ID:V13Mk1je
VISTAをクラシックモード表示(W2Kみたいな)にしてもほとんど速度は変わらないの?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:52:19 ID:OCoNkV/x
むしろ重いのでは
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:53:20 ID:zzzbgDsF
>>292
確認できました、サンクス
拡大は今後のアップデートに期待ですかね…
297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:54:40 ID:QuwMQ4Al
>>286
デュアルCPUのUMPCならこれを待ったほうがいいかも
ttp://technorati.com/videos/youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dx_aeYNHS3mE
ただしデュアルCPUはデュアルCPUでもTurionX2だけど。
サイズ200mm x 120mm x 25mm
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:59:49 ID:/z259483
>>297
小さすぎるなぁ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:10:29 ID:Coi15oxj
\記号ってどうやって打つの?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:11:37 ID:A37awpeg
>>299
バックスラッシュを探すんだ
Enterの近く
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:24:21 ID:+bExNvR0
さすがに今日は気温のせいもあってファンが煩く熱かった
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:24:32 ID:Coi15oxj
>>300
キーボードが日本語配列になってるんだよなー。。
HPのページにもあったけど、ドライバがおかしいのかな?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:32:35 ID:SMtID3Xz
秋葉にスタンダードならあったけど、葛藤した結果
ハイパフォ出回るまで我慢する事にした。

欲しかったんだけど、正解だったんだろうか・・・
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:33:16 ID:nKaxu1yR
>>302
faq
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:36:20 ID:wlktCgqU
>>303
ハイパフォ、ツクモにあってGetした。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:44:13 ID:S96OGVQs
なんだか本体より、電源アダプタの加熱のほうがやばいんだが・・・
手で触ってあちちってなる。@ハイパフォ

他の皆は大丈夫?
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:45:10 ID:SMtID3Xz
>>305
私が行った時はもうなかったな、ツクモは。
スタンダードならあった。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:49:17 ID:HH1a1X76
151だが、XP SP3でノイズが消えたので報告。
>>1のVIA ARENAのドライバを含む全ドライバを削除して、>>262のHPで配ってるドライバを入れなおしたら直った。
無効になってた3D DriveGuardも有効になった。
Bluetooth関連アンインストールするときにBluetoothがオンにしたままやってしまったのが悪かったのか、
OSが落ちたので、Bluetoothをオフにして消すか問題がなさそうなら消さなくてもいいかも。

ニコニコ、Youtubeも問題なし。ニコニコはH.264とか高画質の動画はちょっとカクカクだが、
エコノミーは普通に再生できる。コメントはsm2057168で確認したが、画面埋め尽くすくらいの
弾幕じゃなければほとんど問題なし。

ドライバに関しては英語ページが色々細かい説明があるので気になる人はそっちを見るといいかも。
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3687085&prodSeriesId=3687084&prodTypeId=321957&taskId=135&swLang=25

ちなみに、ゆめりあベンチのスコアは変化なかった。
【CPU】 VIA C7-M 1600MHz
【Mem】 2048MB(-256MB)
【M/B】 不明
【VGA】 VIA Crome9 HC IGP
【VGA Driver】 6.14.0010.0133
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WindowsXPsp3

【解像度】640x480
【 画質 】それなり
【 スコア 】2231(2周目2280)

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】703(2周目704)

XP SP2からSP3にアップグレードしたときにノイズが乗るかは不明。
ドライバとサービスパックの入れる順番で問題が出る可能性があるかも。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:52:59 ID:2ioiXhom
>>270
グラフィックドライバじゃなくて、チップセットの方じゃなかったけ?
Vistaもチップセットの方を入れ替えると、HDきかなくなるよ。

ところで、xpにするときのドライバって、日本のHPだと、
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/os_1093.html
だと思うんだけど、

BIOSも入れ替える必要あるの?
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:59:05 ID:zzzbgDsF
>>297
200mmとかw俺の手より小さいw
TurionX2、魅力だけど解像度低そう…SVGA?
XGAは厳しいか
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:59:26 ID:AYm1BmbL
info見当たらないが、何のfixなんだ?このbios
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:01:07 ID:h+3Z9iew
>>309
現在のBIOSバージョンを確認
漏れは、F.02だったので、更新なし
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:04:53 ID:+bExNvR0
>>306
余裕で本体のほうが熱い
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:32:49 ID:QuwMQ4Al
>>310
別の動画によると1024x600らしい
315[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:34:27 ID:IHIe4QG9
川崎のビック行って聞いたら、次回入荷は8月だとさ。

やたら否定するヤツがいたから一般には売れないだろうと思って
のんびりしたらこのザマ。こんなに翻弄されるなら海外で発売された時に
買っておけばよかったわ。

あしたツクモ行ってみるか・・・
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:39:47 ID:OCoNkV/x
これで使えるふつーのメガネ電源コードが使えるちっちゃいACアダプタないん?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:52:57 ID:A37awpeg
>>316
いまのところ、対応品が出たという話はないね
ダイヤテックのPOWERLINK出たらいいなあ
318309:2008/07/05(土) 22:02:00 ID:2ioiXhom
>>312
ありがと、たしかに確認すればいいね。
やってみるわ。

てっきり、xpの時の専用BIOSかと思ってた。
ここよんでると、みんなBIOSはスルーしている感じだったから、
どういたもんのかと思ってたよ。

リカバリディスクこないから、まだまだできないけど。
上の方の方がしていた電凸によると、
在庫切れ、7月中旬から順次発送とか…。

VISTAでつかえるじゃん!と遊んでいて、
なかなか出費できないでいたら、KONOZAMA

319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:22:31 ID:UJ3JQXSW
正直SH8と悩む・・・・
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:29:32 ID:OCoNkV/x
>>317
そうかあ。 早く出して欲しいなあ。
会社でバイオとMacBook Proも使ってるけど、ACアダプタのコードが細いし、
プラグもL型だったり極小のMagSafeだったりとなにかと使い勝手がイイ。
2133(というかHPノート全般?)は、そのへん結構損してると思う。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:54:56 ID:zzzbgDsF
>>314
WSVGA…アリかな
まったり待つことにします
322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:05:12 ID:BK02lhDz
webcamのモニター画面がモザイクになってんだけど....。
まあ確かに見られた顔じゃあないってことは分かってんだけど
みんなのはちゃんと映ってる?
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:07:08 ID:eyVGgkBY
>>320
nx6320使いの俺はAC2本目なんだが。w
共有できるから便利っちゃあ便利だが・・・。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:17:46 ID:h/DGjhDW
>>155
日本で売ってない Linux model の dmesg?
日本のstandard model に debian いれたけど、
それでよければ dmesg はあるよ。
適当なサイトを指定してくれたら up する。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:27:29 ID:JZhJO0jC
>322
ちゃんと映るよ。XP組。

まあ、正直自分の不細工面なんぞ見たくも無いが。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:51:30 ID:y9Q2DBec
>>297
これいいね
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:52:05 ID:y9Q2DBec
スタンダードがもうちょっと安ければな
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:03:21 ID:BK02lhDz
>>325
サンクス。
ドライバー不具合かな?設定画面を触ってるとスティックして電源強制
OFFしかできない。vistaでこれかよ?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:23:26 ID:3HzmJqGF
Vistaでチップセットとグラチップのドライバ更新した奴いる?
HP 3D DriveGuardが効かなくなった。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:31:17 ID:Y+fLuazJ
DriveGuardが効いているのかどうかはどうすれば分かる?
vistaでビデオドライバだけ入れ替えたけど
331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:37:28 ID:WKHCvG2d
>>330
HDDのLEDがオレンジ色に光る。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:39:22 ID:Y+fLuazJ
実際にPCをゆらすかどうにしかしないと分からないわけだ
ちょっと怖いな
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:41:25 ID:kaTwoGWN
イラレとか、フォトショとかプレミアとか
そっち系はちょっと外で表示、簡単な加工とか、実用レベル?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:44:28 ID:4AHPDra+
>>330
コンパネ->3DDriveGuardで有効or無効が切り替えられる。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:49:09 ID:Y+fLuazJ
有効にはなっているが、オレンジ色にはならなかった…
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:04:06 ID:3HzmJqGF
チップセットを古いのに戻せば3DDriveGuardが使えるようになるの?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:13:56 ID:9iDh7hl/
ハイパフォ版 XPsp3導入終わった。
リカバリメディアは頼んではいるが届くの2週間も待ってらんね。

インスコ時のSATAは手持ちのVB7001用のVT8237Rのドライバ使ったが特に問題無し。
それにしても、HP日本語サイトに載ってるヤツだけじゃドライバ足りねーよ!
USサイトには揃ってるけど、気がつかずにBTと有線LANとチップセットのはBroadcomとVIAで仕入れちゃったよ。

XPにしたらキビキビになった。さすがにVistaは重かったなー。
それにメモリの帯域幅が1.2GBに上がってて驚いたぜ。
VB7001の時は770MBぐらいだったから進歩したもんだw
今のところ3D DriveGuardもONになってるし、これといった不都合も無いから十分満足だねぇ。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:22:56 ID:mPBmaJGu
すみません。
2133のスタンダドとハイパオの違いは、CPUとメモリ、HDDの違いだけでOKですか?
明日、売ってたらどっちか買おうと思ってるんですが…
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:30:13 ID:twzOV4uj
ハイパフォは3セルバッテリーと6セルバッテリーの両方が付属する
スタンダードは3セルのみ
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:32:57 ID:G3LhOT2e
>>338

たしかWebカメラのありなしも違うと思う

店頭でパンフで確認したら?

だけど価格差を後で同額で補えないことを考えると、ハイパフォを購入するのが無難だと思うけど
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:33:00 ID:Uhl/TK6r
OSダウングレード権のあるなしとか
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:34:36 ID:4mM40QYj
スタンダードとハイパフォ
・CPU:C7-M ULV 1.2GHz → 1.6GHz
・標準3セルバッテリ → 3セル+6セルバッテリが付属
・HDDサイズ 80GB→ 160GB
・OS VistaHomePremium(XPDG権無し) →VistaBuisiness(XPDG権あり)
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:35:14 ID:h931mmVZ
ハイパフォは、青歯、カメラと802.11aも追加されてるよん。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:36:29 ID:4mM40QYj
+20kでこの特典はでかいと思う。
Vistaで使い続ける予定orパッケージのXPが余っててそれを使うし
大容量バッテリはでかいし必要ない

ってんならスタンダードの方がお得だろうね
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:36:49 ID:4mM40QYj
>>343
そだ忘れてたw
補足thx
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:37:33 ID:u+Hr9jpt
>>342
スタンダードHDDは120GBだったような。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:37:51 ID:ZEv2skLZ
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:38:03 ID:+MQ1/wEd
青歯は上位版にしかついてないんじゃ?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:41:41 ID:h931mmVZ
そうだよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:41:46 ID:Uhl/TK6r
青歯は安い方にもつければよかったのにね
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:45:34 ID:4mM40QYj
>>346
120GBでした。
352338:2008/07/06(日) 01:46:59 ID:mPBmaJGu
皆様、ありがとうございました。
ハイパオ版買った方がいいですね。
こっち狙いで探してみます。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:55:29 ID:WKHCvG2d
>>332,335
もれのは、稼働中に手で持ってゆっくり上下させるカンジでもオレンジ点灯するよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 02:15:48 ID:Y+fLuazJ
今知ったのだが、バッテリ駆動のときに有効とヘルプに書いてあった
バッテリ駆動で上下にかるくゆするとオレンジ色になった!
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 02:24:27 ID:+MQ1/wEd
ふふ、俺のは虹色に輝いたぜ……。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 02:39:45 ID:4mM40QYj
レインボー!

でも初回から豪衝破使ってくるラオウにピキピキ
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 03:14:08 ID:Z9IlwiPC
>>329
同じくVistaで、チップセットとグラチップのドライバ更新したらDrive Guardが効かなくなってた。
といっても気づいたのはこのスレを見てからなんだが・・・。

ドライバのロールバック?とかようわからんので、システムの復元をつかって「グラフィックドライバの更新」っていう復元ポイント以前の復元ポイントで復元した。
無事Drive Guardを有効にできるようになってた。
参考までに。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 04:28:28 ID:4mM40QYj
>>350
IEEE 802.11aを搭載してないスタンダードだと2.4GHz帯で混線するからじゃない?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 04:30:14 ID:3HzmJqGF
>>357
おおーその方法があったのかー。
ではチップセットではなくグラフィックドライバの更新で無効になったのかな?
あと、更新後にいろいろソフトをインスコしちゃったんだけど、復元しても問題ない?
360357:2008/07/06(日) 04:46:12 ID:Z9IlwiPC
>>359
うーん、復元ポイントに「チップセットドライバの更新」がなかったので、どちらが原因だったかはわからない。両方入れた日の前日のWindows updateの復元ポイントを使ったんで。

復元した場合、その時点でのPCにタイムスリップするようなものだから、ソフトはインスコされてない状態に戻る。なんで、もう一度インスコする必要あるよ。ソフトの設定とかもその時点でのものに戻るから注意ね。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 04:53:37 ID:3HzmJqGF
>>360
ありがとう。復元する前に古いドライバ入れてみる。
ウイルスソフトとかいろいろ入れてしまったし。
ていうか今グラフィックドライバを入れている最中なので
もう少ししたら報告すんね。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 04:54:24 ID:kaTwoGWN
俺の人生も復元できないかな・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 05:14:47 ID:4mM40QYj
リセットしろよ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 05:22:56 ID:3HzmJqGF
グラチップのドライバのDGでもチップセットのDGでもダメだった。
復元ポイントに戻るしかないのか・・・。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 05:24:51 ID:/+zYxiac
俺の人生BIOSエラー状態orz
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 05:55:03 ID:3HzmJqGF
すげえ時間かかって復元したのにDrive Guard使えねえ・・・。
マジ氏ねhp2133
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 06:00:36 ID:2/6LVpIV
結構Vistaのままの人はいるんだね。
リカバリメディアは今注文しても暫く届かないみたいだし、EM割な49.8K
で購入した物に3.15K*2+送料もしくはSATA HDDを投資するのが無駄に感
じてきた。
NortonInternetSecurityはNIS2008の15日お試し版にしたら大分軽くなっ
たし、期限が切れたらカスペルスキー30日、その後はF11でリカバリして
XPにするとどれくらい軽くなるのかの報告を待とうと思ってる。
XPにしてもHDの動作は止まらないだろうし、家ではリモートデスクトッ
プしか使わないので、現状で十分かな。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 06:12:23 ID:eWuK0+Ol
>>362
初期不良です
お手数おかけしますが、当社まで返送願います
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 06:14:25 ID:2/6LVpIV
>>354
ということは、AC駆動で落とした場合は途中でケーブル抜けてバッテリ
駆動に切り替わる前に衝撃受けたら終わりという事だな。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 06:16:34 ID:tRoAOIsP
購入を検討していますが、ThinkPad X60 のパーム熱と、
HP2133のパーム熱はどちらが熱いですか?
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 06:42:43 ID:WKHCvG2d
急にキー配列が日本語キー用になった模様。
コントロールパネルのキーボードでは、
Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB
が選ばれてる。
どうすれば元にもどるか教えてください。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 07:09:07 ID:HjTw94hB
>>371
そこらへんはググレ
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 07:28:07 ID:SEey7c1w
ツクモで触ってきたけど思ったよりでかいし安っぽい
キーボード打ってる気が全くしない
374366:2008/07/06(日) 07:29:43 ID:3HzmJqGF
HDDがSeagateって個体もあるんだね。俺のはTOSHIBA MK1646GSXだったよ。
だから3D Drive Guardが効かないのか?

過去スレに
>コンパネのプログラムと機能からVIAチップセットドライバを削除した
>Vista再起動したら、HP 3D DriveGuardがまた「有効」に戻った

ってのがあったが、プログラムの変更を見てもVIAチップセットってのがない…。
VIA Displayは二つあるが(0052と0048)。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 07:42:23 ID:So8FDc5d
>>370
気温24℃にて測定

ThinkPad X60 --- 36℃ (パームレスト右)
HP 2133 Mini Note --- 46℃ (パームレスト左)
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 07:54:59 ID:WiKZTcBh
>>375
hpの方があったかくて身体に良さそう。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 08:59:42 ID:DQZBbWs9
これのハイスペの方でオープンオフィスのプレゼンのやつ快適に動きますか?
OSはvistaのままで
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:03:22 ID:6mggUJXI
うえ・・X60より10度も熱いのはすげーな。
漏れは会社でX60使ってるが、あれでも熱いくらいだってのに・・。

岩盤浴みたいだな。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:08:39 ID:eadwwW2i
ずっとさわってたら火傷するんではないかと思うよ。
これまでほんのり暖かいくらいしか経験がなかったので驚いた。
よく熱暴走しないなあと思いながら使ってる。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:18:31 ID:OtxC2Oe7
ハイパフォでXPにダウングレードするときは、HDDからリカバリと同じ手順でできるんですか?
リカバリメディアやドライブを購入する必要はなしでしょうか。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:26:25 ID:Xnze9LPw
九十九の展示機も日本語配列だたょ
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:29:40 ID:xUu6QvT0
>>380
リカバリ領域に置かれているのはあくまでプリインストールされてる
Vistaだけだから、XPへダウングレードするときはXP(リカバリディスクや
パッケージ版等)と光学ドライブは自前で用意しなきゃならないよ

日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」〜C7-M 1.6GHz搭載モデルでWindows XPを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
383381:2008/07/06(日) 09:31:15 ID:Xnze9LPw
あ、見た目じゃなくドライバの話しあるね
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:04:52 ID:OtxC2Oe7
>>382
ありがとうございます。
XPでかなり快適になるのなら、ハイパフォはやはり魅力的ですね。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:10:31 ID:ZJf8zftb
Fn+F8やFn+F10,Fn+F11がうまく働かないんだけど、
なにか入れ忘れているんだろうか?
ハイパフォをXP+SP3にダウングレードしてます。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:16:15 ID:cf3DCwRA
昨日、実物触ってきたんだが以外とでかいんだな
手に持ちながらの使い方を考えてたんでちっと引いちまった
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:23:56 ID:RD7BMVft
>>278

すいませんDGディスクいつ頃注文したか教えてもらえませんか?

当方6/30の20:00、クレカ払いで注文、注文時の自動返信メール以降音沙汰無しorz

他の方でも自分より後の注文で既に届いた方いましたら教えていただけると助かりますm(__)m

388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:47:04 ID:0F4tOdAW
ハイパフォのLバッテリ悪い事ばっかじゃなくて、この機種には必須だね。
下回りが開いて冷却効果が高いし、ベッドの上でもそれなりに使える。

>>387
AutoReplyメールがすぐ来る、ダウングレード対象でないシリアルだと跳ねられるかもw
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:48:50 ID:G2TfOFg0
>>386
手持ちで使うならVAIOのUシリーズみたいのでないとキツいんでね?
Eeeのサイズでもちょっと辛いと思うし
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:54:39 ID:N0CebQVN
>>387
後の注文ではないのですが・・・
12:00発注で、7/3(発送メールは前夜)に届いていました
391278:2008/07/06(日) 11:13:17 ID:PHqG10IY
>>387
自動返信メール見たら
>ご注文日:2008/06/30 20:51:05
ただし銀行振り込みね。
んで2日には賞品発送メールが来てる。

仕事の都合で土曜日にやっと受け取れたのです。
二日間悶えてたよ

クレカだと遅れる報告をちらほら見たような見ないような。
VISTAリカバリもついでに頼んだからこいつは優良とか思われたのかも知れないw
392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:49:40 ID:PB/egfgs
>>391
え(゚Д゚;)
俺は21:34:19でアウトだったよ・・。
オーダーしてから遊べばよかったorz
393[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:09:03 ID:GzAmY3JT
これって少し経ったら、安くなったりするんですか?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:13:50 ID:01LbNuoN
年単位で待てるなら、未開封品が3割引くらいで買えるんじゃないかな。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:25:11 ID:RPII1H8X
>>369
× 49.8K
○ 49.8k
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:31:50 ID:ZVA8I9l2
>>393
その頃にはHPや他社からもっといいのがリリースされていて、
2133は眼中にないような気がする
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:38:15 ID:uHQdb1I9
XPにダウングレード中
TEL認証のインストールID入力って何??
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:42:26 ID:OkU8p5RV
バッテリー駆動時間が2.3時間とか、完全にオモチャじゃねーか・・・。
一方で、ソニーや東芝のコンパクトノートは、駆動時間10〜12時間。

お金がなく、日本メーカーの製品を買えない貧乏人はツライね。
韓国人の大卒の友達は、皆ソニーやパナソニックのノートPC買ってるのに、
2chの日本人は、台湾メーカーやチープなHPのノートPCしか買えないなんて。

日本の平民の経済力、ヤバイな・・・。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:45:38 ID:jrtUCsEu
>>398があぼーんになってるけど、池沼な書き込みでもあったの?
400[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:49:34 ID:6Kicq39J
同じくあぼーんになってる。
変な人でも来たのかね。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:53:02 ID:OkU8p5RV
日本人なのに、経済力がなくて日本製のPCが買えない時代になったのは、本当に残念だ。
そういう俺も、日本の電機メーカーで働いてるけど、アメリカかやヨーロッパ、中国韓国のほうが売れてるもんな・・・。

車も軽自動車ばかり、パソコンも性能低くて安価なモデルが売れる。
貧困層の増大は大きな社会問題だと思う。これから、さらに日本の経済力は落ちて行くんだろうな・・。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:54:19 ID:xg9z84Sy
漏れのからは見えるが・・別に引っかかりそうなキーワード無いなあ。
あぼーんされてる人は、「韓国」でもキーワードにしてんのか?
403[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:06:58 ID:sQPRuCir
>>401
日本の設計も劣化してるからなあ
下手に国産ノートかったら、アッチッチで故障、リコールのご時世だから・・・

まだHPやLenovoの方がいい仕事してるよ
404[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:14:36 ID:yQTlXc+4
XP化も簡単だしな
HPやLenovoは
XP用のドライバーくらいはHPに掲載するだけの親切心が出てこない内は国内家電ものはちょっとなぁ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:17:04 ID:OkU8p5RV
HPなどが安価ミニPCを出すのは、良いことだと思ってる。
世界の貧困層に、インターネットという知識の海に触れる機会を提供できるからね。
HPは偉大な会社だと思うよ。

けど、日本人が喜んでその安価ミニPCに飛びついてるのを見ると、悲しい気持ちになる。
もっと丈夫なPCがあるのに、もっと軽いPCがあるのに、もっとバッテリー持ちのいいPCがあるのに、
お金がないから、安価ミニPCを買わざるを得ないとは。

俺の同僚は、最近は英語だけじゃなく(英語は当然話せる。)、中国語も勉強始めてる。
日本より中国や韓国のほうが消費市場もでかくなってきてるからね。安価品だけじゃなく、高級品の話。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:20:20 ID:Uhl/TK6r
>>401
燃料消費が少ないモデルが売れていると考えればいいんじゃね?
合理性の表れ
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:24:59 ID:CNzOqTPB
まぁ、>>405を受けてのことではないんだが、
日本で物が売れてないと、ぶーたれてる経営者の話を聞くと、
おまえんとこの従業員には、それを買い支えるだけの十分な給料を
与えているのかと問い詰めたくなるね。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:25:53 ID:8aH7BmFC
>>2のNHCを入れているVISTAの人いる?
VISTAをSP1にしてから、動的コントロールができなくならない?
409[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:26:46 ID:yQTlXc+4
> もっと丈夫なPCがあるのに
はっきりそう言えるのはPanaのくらいでしょ
富士通もNECも可搬性をちゃんと考えたのは出してないし
妙に小型で軽いとかに力点を置いた商品はあるけど

> もっと軽いPCがあるのに
軽くても高いじゃないw
で、性能も微妙なのが多いじゃないw

> もっとバッテリー持ちのいいPCがあるのに、
これはPanaのとか、DynaのRXとか、VAIOの一部じゃない

つかどれもこれも、「〜割増し」の価格じゃなくて、「〜×」の製品ばかりだからな
気軽には使えない
それにNECとか富士通とかはビジネスモデル以外は、可搬性投げてるのが多いからなw
DELL以下
しかも性能も微妙
410[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:35:40 ID:Uhl/TK6r
「微妙」の誤用例
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:42:50 ID:sQPRuCir
>>409
散々言われてるけど、HP 2133のハイパフォーマンスにあと1万足せば
ThinkPad X61が買えるわけなんだけど…
生活水準の低下とともに、情報弱者もふえてるんじゃないのか?
下位モデル6万をみせておいて、オプションてんこ盛りの8万の上位を買わせる魂胆だったから

ちなみに、重量1.42kg、Core2Duo 2Ghzでバッテリーの持ちは同じくらい
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/002028000031/order/
412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:46:08 ID:IdA8v9hs
それは知ってるよ、俺は
つーか、HPのこれとX61なら上位モデル買うくらいならX61の方がいいだろ
遊んでるXPがある人には下位モデルは悪くないと思うけど
WindとX61なら悩むところ

というか、中華アレルギーが強すぎる人がいるからw
413[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:47:59 ID:B6EyjZzS
結局流行りモノで遊びたい、という部分も大きいからなあ
ジャンル違いのThinkPad持ってこられても、とは思う
414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:48:56 ID:1n6GJqo8
まあさんざ検討されてきた話題だし、野暮助にしか見えないかもな
415[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:52:58 ID:Uhl/TK6r
大きさが違うX61で済むならそっちの方がいいかもね
っていまどき話題の〜はまた別の話か
416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:57:59 ID:PhTEOnHr
Windが出て静かになったと思ったら、今度はこれか
何が気にくわないんだかな
417[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:00:57 ID:sQPRuCir
ハイパフォーマンスの値段が余りにも普通のB5に近づきすぎてるってことをいいたかったんだよ
ULCPCといいきかせてC7-Mで我慢しようにも、あと1万出せばCore2の2Ghzになるんでは
ちょっと・・・ってところはある

それでもWXGAは魅力だがな。2133がAtom搭載なら俺もこんなことはいわん
418[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:01:53 ID:OkU8p5RV
実際のところ、サラリーマンなら会社からレッツノートの最新モデルを支給されるんだし、
家で使う分には20インチくらいのPCのほうが作業も動画も快適なのでは?

通勤途中や帰宅中にネットしたいなら携帯電話で十分だし、音楽や動画みたいならIpodで十分。
極安チープなミニノート買う人って、どういう用途で使うのか、謎。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:03:45 ID:LN5ELSbd
>>411
おまえは黙ってX61を買っとけばいいだろ
あんたの価値観を人に押しつけるな
レノボのPC買えて情報強者はいいよねwww
420[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:04:38 ID:75WITJ5z
用途の無い人が思い付きで買うんじゃないか
使い方は買ってから考える
421[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:05:01 ID:1n6GJqo8
>完全にオモチャじゃねーか・・・。

自分で言ってるじゃないか。
視野の広い発言をしているのに、なんでねちねち言うん?
422[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:08:36 ID:NwlMrExK
>>411
1万円足したところで
「HDDが少なくて」「無線LANがなくなって」「RAMが1GB減って」
「解像度は横が狭くなる」。
それを差し引いても情報弱者と言い切れるあなたが羨ましい。

2133は下位モデルすら在庫のない店もある現状をとりあえずなんとかしてほしい。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:10:43 ID:6mggUJXI
中華アレルギーとか意味わからん・・・
PC・家電品から中国・台湾製はずしたら何が残るのだろう??

上海のQuantaやInventecに仕事で行ったが、すげえよ。ありゃ日本の工場じゃ相手にならねーよ。
特にQuantaは凄かったね。とんでもなく広い敷地に、HP、Apple、Dell・・メーカーごとの工場棟が建っていて、大量にPCが生産されてる。
一回見に行くといいよ。ああ、日本の工場はもう駄目だな・・って思うから。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:11:45 ID:01LbNuoN
何が嫌いかで自分を語るより、何が好きかで自分を語れ。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:14:34 ID:sQPRuCir
>>422
問題は、それは許容できるレベルの差、後かでどうにでもできる差なんだよ
今、HDD80GBとメモリ2GBあればなんとかなるし、後で換装すりゃいい
無線LANも、後で内蔵なりPCカードなりでつければ良い

でも、絶対許容できないのは、C7-Mの性能の低さ。
ニコニコ動画なんかでモロに差がつくじゃん
426[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:16:18 ID:Uhl/TK6r
>>425
まあ設置面積や容積も絶対的な差なんだけどね
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:16:38 ID:trNWks/r
だからぁ。ドーナツの話しをしてるときに、あげ団子やらかりんとうを
すすめられてもダメなの。みんなもう、口がドーナッツなってんだから。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:16:43 ID:OkU8p5RV
>>420
用途の無い人は、6万も8万も出して買わないでしょ。
いわゆる「パソコンオタク」の人が買うんだろうか?
なんか色んなスレ見てると、ミニノートでYOUTUBEやニコニコ動画見るとか、あげくのはてには
ネットゲームするだとか、人生終わってる書き込みが多かったので。
「いや、それは家でやれよ。」と思う俺は間違ってるのかな。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:17:36 ID:LN5ELSbd
厨房の動画厨はホントにタチが悪いな
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:18:21 ID:mPBmaJGu
ヨドバシで予約受け付けてたから、行ってみたが、納期はまったく分からないんだと。
無念ですが、本機種はあきらめようと思います。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:18:33 ID:1n6GJqo8
ID:sQPRuCir は何を言いに来たの?
X61のスレッドにHP2133よりこっちのほうがいいよな、って書き込みに行ったらどうだべ。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:22:30 ID:0NiSK5Ad
>>418
x86組み込みシステム構築の勉強して遊ぶんだよ。
ARMやMIPSでさえWebや動画が見られるんだから
C7で困ることなんて何もないよん。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:25:22 ID:Sqn3XZsa
>>418
>極安チープなミニノート買う人って、どういう用途で使うのか、謎。

おとなのおもちゃだな。
あと半年もすれば、もっといいものが絶対出てくるはずだし
今が旬のおあそびに参加してる感覚かな。
XPにダウソしたり色々インスコールして遊んでいる今が一番楽しいのだ。

ちなみにうちでは布団のそばに置いて、寝る間際まで
ネット見れるぜ的なマシンとして使うぜ。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:25:32 ID:Uhl/TK6r
>>428
うん
君は間違っている
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:29:24 ID:sQPRuCir
>>428
ニコニコやつべはあくまでも実用上のベンチマークだよ
モダンなアプリケーションを今後2,3年使っていくなら、
今の時点でこれくらいは出来ないと、モバイル運用ですら普通に使っていく上で支障するって事

C7-Mは駄目だったが、Atomだと問題なく出来たわけだからな
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:29:54 ID:/M4ntJNC
>>428
いや10万とか20万なら流石にそれに見合った用途がなきゃ買えないが
2133だけに限らず流行りの価格帯のミニノートならポンと買えると思うが
普通の人なら性能云々よりもまず大きさに価値を見出しそうだしな
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:31:44 ID:jrtUCsEu
>>428
まずこんなスレを見てる自分が 「パソコンオタク」 だと認める必要があるよ
否定しようとしても周りはそうは見てないから
438[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:33:39 ID:OkU8p5RV
>>433
そういう考えなら理解できるけどね。
俺もロードバイクが趣味で、30万する自転車乗り回して喜んでるタイプだから。
それと同じ感覚でミニノート買ってる奴もいるってことか。

>>435
いやいや、モバイル運用つったって、仕事用なら会社からレッツノート等が支給されるでしょ。
家にも画面が大きくタイピングもしやすいパソコン持ってるでしょ?
それにプラスしてミニノートが必要な理由って何?モバイル運用って、何を運用するの?www
439[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:34:42 ID:sQPRuCir
>>438
会社のPCで私事はできないでしょ
それに全員が全員モバイルPC買ってもらえる会社とは限らん
440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:35:07 ID:HjTw94hB
雑談でしかこのスレを維持できないのか。。。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:35:56 ID:LN5ELSbd
ここだけじゃ飽きたらずWindスレまでいってX61マンセーかよwww
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:36:06 ID:0F4tOdAW
消去法でHP2133になったクチだが
B5じゃでかい、すでに持ってる(欲を言えば2133でもでかいのだがw)
キーボードはフルサイズ
極小SSDは使い物に成らん
樹脂ボディじゃイヤ
WXGAでないと最近のOSは使い物に成らない
HP2133しか残らんのよ、たまたま秋葉でプラついてたら在庫有りで丁度8万有ったのでw
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:37:36 ID:sQPRuCir
実性能の低さと熱さに阿鼻叫喚して絶望しちゃった人がかなり多かったんじゃない
それに追い討ちかけるようにAtom搭載Wind PCの好調さが入ってくるから、
購入検討してた人は軒並みWindスレに移って、
今残ってるのはやっちゃったけど自己正当化したい人か、WXGA命の人だけでは
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:38:28 ID:+as6OY1T
XPだけど、動画再生中にノイズが乗って、
音声が次第に乱れてビープ音のような音がなるんだが、
どのドライバを入れれば直るのだろうか。
ちなみにVIA公式のドライバは入れたはず。

既出?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:38:29 ID:Uhl/TK6r
キーボードオリエンテッド
446[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:40:34 ID:1n6GJqo8
Windスレにも同じやつが
どんだけX61好きなんですか
447[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:40:52 ID:njiH6Abk
448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:41:32 ID:jrtUCsEu
>>438
自分は出張が多いからビジホで動画鑑賞とネット用に使ってる

仕事用にPC貸出しはあるけど、セキュリティがガチガチにかけられてて
ネット接続不可、USBとかから出し入れしたデータは全部チェックされるから
私的データなんてとても入れられない。

>>438の会社は支給品で私的なことしていい程、管理が徹底されてないってことか
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:41:44 ID:/M4ntJNC
2133の性能ってそこまで絶望視されてたっけ
外に持ち出してベンチマークやるとかならともかく
450[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:44:37 ID:sQPRuCir
>>449
発売前からC7-Mの性能を危惧してたジサカーがここに。
C7のデスクトップボード使ってたことあるので、遅さは嫌というほど味わってます

…いや鯖なら問題ないとおもったら甘かった
451[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:50:13 ID:ung6WH4h
そりゃ自作のデスクトップでこれはないわな
2133と比べるべきものじゃないようにも思えるが
452366:2008/07/06(日) 14:52:26 ID:3HzmJqGF
いやーやっと3D Drive Guardが有効に戻ったよ。
新しいチップセットのSetup.exeで削除→VIA SATA IDE Packageを選んでこいつを削除。
そもそも新ドライバを入れるときはこいつを選ばないでチップセットだけを選んで
インスコすればOKだと思う。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:54:09 ID:OkU8p5RV
>>448
ちょっ・・・支給パソコンでネット接続不可って、仕事出来ないだろ・・。
セキュリティが過剰過ぎ。ただのワープロじゃん。

まぁ>>448の場合は、出張の合間にニコニコ動画やYOUTUBEを見るために、8万+月々5,000円を払ってミニノートを使いたいと
いうことだね。まぁ、中にはそんな人もいるんだろうな・・・。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:55:20 ID:sQPRuCir
>>451
だから実用レベルがかつかつなんだよ、C7は
何かやろうとするたびにもっさりするし、ニコ動もつべもかなりアップアップ
鯖アプリすらI/O速度負けするし…
455[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:59:37 ID:LpcgnjGG
XP sp3にダウングレードしましたが公式のドライバは全部入れる必要がありますか?
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:02:56 ID:zc0al3OD
店頭で見てみたけど、59800円からとは思えない見た目にびっくり。
でも手に入らないと・・・・
MSIのは見てないんだけど、あっちって品質はどうなの?
457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:04:59 ID:Ei9DSehU
ところでさ、みんなどんなソフトを入れてるの?
用途にもよるんだろうけどさ。。。

オススメがあったら、おしえてくだされ〜。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:09:03 ID:RorSUT1G
>>454
そこまで要求レベルが明確なら何も2133に拘る
必要ないんでは?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:10:43 ID:zc0al3OD
MSIのも、あっちもあっちで9月まで手に入らないのか・・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:12:00 ID:9jefdD3e
なあテキスト入力のみで3セルバッテリーだと2時間半もつ?
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:14:17 ID:u+Hr9jpt
>>459
そうでもないみたい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/image/ssmsi6.jpg

それにマウスもあるしね。2133よりさらに手に入り難いのは確かだろうけど。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:18:10 ID:j/hGahQx
>>457
テンプレで紹介されてるThubsenseは慣れたら効率よさそうだ
俺もデスクトップに置きっぱなしにする時計とかカレンダーで
いいのがあったら知りたいねえ

>>460
XPにダウングレード済みだけど、スタート時点で残り時間2:00を
示してるからなぁ…ちょっと厳しいかも
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:18:27 ID:2HSHskjQ
>>457
オフィス、秀丸、ブラウザ、メーラーのみだけど
464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:20:29 ID:+aWb9QwL

要するにatom搭載になれば、いろいろな問題が解決されるんだろうな。
atom搭載モデルもすぐ出そうだな
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:20:51 ID:OkU8p5RV
ソニーだと12時間もつのに、ヒューレットパッカードは2時間か。
安かろう、悪かろうだな。しょうがない。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:24:42 ID:a7qDOCQY
>>457
Office、Firefox、avast、Thubsense、CmdSpace

こんだけかな、メールはGmailだし。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:26:55 ID:2HSHskjQ
>>ID:OkU8p5RV

こいつすごいなw
休日なのに・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:32:59 ID:Ufw6HO3t
>>453
>ちょっ・・・支給パソコンでネット接続不可って、仕事出来ないだろ・・。
大手では普通だぞ

個人情報とかに敏感になってるし
USBつぶしてるところも珍しくない
469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:33:31 ID:h931mmVZ
そっとしといてやれよw
470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:34:46 ID:zc0al3OD
>>461
そうだったのか。サンクス!
なんとなく早く手に入る2133になりそうだ。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:36:07 ID:EHrKOd5p
ツレとかいないんじゃね?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:39:31 ID:9jefdD3e
>>462 マジか

どっかに輝度下げたりクロック下げたりXPに入れ替えたりして
可能な限り消費電力落とした場合でのテキスト入力のみで
バッテリーの持ち時間計測したデータねえかな
473[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:40:08 ID:lLmV2EfX
Office2003
Firefox3
Beckey2
NOD32
Winamp2.95
Media Player Classic
ffdshow
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:45:18 ID:eVXXGSvM
>>452
症状、原因、対応策を書いてくれるとまとめに貼れて便利
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:45:54 ID:4AHPDra+
デバイスマネージャのイメージングデバイスの下、どうなってます?
HP PNPとHP Webcam[VGA]の2つあるんだけどこれって正常?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:57:17 ID:Nvfi+Y+A
>>464
atom搭載は絶対とは言わないが無いかと
次期モデルはnano搭載が一番現実的
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:57:29 ID:sTCysnin
ネットで自由に調べ物したいときもあるし
会社のマシンだと自分の書いたプログラムやマクロを走らせちゃいけないので
サブノート程度は持ち込んで使いたいってのもあるわけだが
478462:2008/07/06(日) 16:03:15 ID:m/pwY9d6
>>472
輝度は可能な限り下げてるけど、クロック操作までは至ってない
なにか簡単にできるツールとかあれば試せるんだけど
あとエッジで通信とかさせてるので、純粋にテキスト打ちのみ
行うよりは負荷多いだろうな

自分も2133にはそんなに重たい処理させる事は期待してないから、
クロック下げて稼動時間が延びるならそれが一番なんだけど
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 16:04:50 ID:NCEhgtbJ
>>452
おお、ナイスな情報サンクス
同じ方法でdrive guard復活したわ!

さらに副次的な効果としてアイドル時のCPU使用率が下がったかも
480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 16:51:00 ID:MXbfr6UD
今から無印行って
ナイロンバッグインバッグ(B5)購入してくるわ〜。


481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:02:22 ID:xuqVdmWz
>>480
内側ポケットの金具が気になるから、現物確認してみてね

VAIO C1用のがいいってレスあったので検索してみたけど、
C1自体がもう古いからインナーバッグももう出回ってないのかな
入手しやすいものがあったら紹介希望
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:03:55 ID:Gr3HpBjx
ヨドバシ町田に在庫あったぞ
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:19:47 ID:+0yK77IU
>>411
散々言われてるんじゃなくて、お前が散々粘着してるの間違いだろ。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:21:47 ID:ZbsTMqzG
一応発売日に注文、
発送が第2陣になってしまったようなのですが、
大体いつごろ届くのかご存知の方いらっしゃいますか?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:33:17 ID:+0yK77IU
>>425
>問題は、それが許容できるレベルの差
お前のこの発言で答えが出てるのに、なんでいつまでもネチネチ粘着してるの?
お前が許容できるんならX61買ってさっさとここから去れ。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:36:25 ID:zc0al3OD
全く予約無しの場合、こいつと、MSIと、新Eeeはどれが先に手に入りそうなの???
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:45:09 ID:33LfH9uC
>>484
第2陣は15日からって書き込みが前にあったキガス
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:46:30 ID:en18DRN2
>>486
新Eeeが噂どおり今週にも出るならそれだろうけど、
その他は皆目見当がつかないな
前のレスにあったけどビックが他店舗から取り寄せてくれるなら
札幌あたりを調べてもらっては?
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:56:25 ID:F7NXIJwW
OCZを我慢できずMtron SSD 32G(R 100MB/s W 80B/s)に換装

取りあえずOS(Xp)のインストールは問題なし
ドライバとかSp3とか当ててからHdbenchの比較だすよ
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:57:09 ID:9P/cW9YM
ハイパフォゲットした。
ただ寝室で寝ながらネットやって、MIDIの打ち込みが出来れば
なんでも良かったけど、実物見た瞬間急激に欲しくなった。

タッチパッドのボタンは結構駄目だと言われてるけど、私はそこが
良いなと思ってしまったw

決め手は質感とタッチパッドのボタンと解像度かな。解像度はMIDIソフトの
関係上、広ければ広いほど良かったので。

ダウングレード作業もあるし、色々と遊べそうなマシンだと思います。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:00:44 ID:K80fSnzw
>490
MIDIはDAWですか?
オーディオながしながらUSBオーディオインターフェースで録音はできるか試せませんか?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:06:24 ID:zc0al3OD
>>488
おう!サンキュー!
でも、ビックで買えるのか聞いたら、発売日前だとの謎の回答を貰ったぜ・・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:15:59 ID:9P/cW9YM
>>491
とりあえず本格作業はメインPCでやって、あくまで打ち込みや
細かいパートの修正点のみ、HP2133でやろうとしてるだけです。

ソフトシンセとか録音とかはスペック的に厳しいかなと思います・・・
ソフトは昔のSONARとかを引っ張り出してやろうかなと。
もしくはフリーのシーケンサーとかで。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:19:01 ID:aUIBC8nP
>>489
いいなあ
バッテリ駆動時間の変化もわかる範囲でよろしく!
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:20:42 ID:IMxp/s5O
やっと実機、触れた。

いやー、高級感あふれる外装、きれいな液晶。馬鹿売れするわけだ。







Atom版出たら買うね。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:23:46 ID:TY47DrIq
>>493
同じ目的で買ったけど、LIVEはまったくダメだった
sonar6LEでもいれてみるかな
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:25:32 ID:YZOIH8cd
>>495
一生出ないから買わなくておk
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:29:30 ID:PTlAcqRB
>>491>>493
cubase4.1入れてソフトシンセはHalionOneなら使えてるよ。
スケッチ程度にはつかえそうです。ソフトシンセは4track位は動きそうかな?
時間があったらNIのComplete5を入れてMBOX2proのドライバもいれてみる予定。
うまく動いたらライブにも使えるので嬉しい。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:30:40 ID:9P/cW9YM
>>496
事情があって、いじり倒すのは2日後とかになりそうなんですよねぇ・・

CPUが弱いから、相当昔のシーケンサーじゃないと厳しそうですね。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:38:38 ID:9P/cW9YM
>>498
なんと!cubaseは動くんですか・・・意外と行けそうですね。
でもSONAR+sampletankは重いから無理だろうなw

色々やってみます。情報ありがとうございます。
501489:2008/07/06(日) 18:44:13 ID:F7NXIJwW
換装前
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25520 58726 40581 17804 44325 31197 58
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
22765 9556 7620 194 40943 25689 18775 21913 C:\100MB

換装後
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
52809 58938 40205 17548 43865 31104 58
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
20935 89600 6995 183 87297 80884 93515 33257 C:\100MB

Textの性能が違うのは何でだろう cn896のドライバは同じはずだけど...
あとSATAのドライバは
換装前 3DGuard 用にHp提供の物
換装後 〃不要のため VIA最新 (hyperionpro v518)
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:47:36 ID:6Kicq39J
atom版は出たとしても次機種だろうね。
でもnano版は今年中に出るでしょ。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:17:08 ID:n08hTQ0i
無線LAN経由で他のPCにあるAVIファイルを快適に見ることできる?
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:25:36 ID:k6YKaJeU
dekiru
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:25:49 ID:9w/C41LY
快適っていうのがどの程度かわからないけど、
母艦に置いてあるMP3や動画ファイルを再生するくらいなら
特にストレスなくできるよ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:48:29 ID:k+lANx5D
熱くならない使い方を編み出した。
(1)↓こんな感じのUSB扇風機を買う。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&c=1833&sitem=USB+%C0%F0%C9%F7%B5%A1&f=A&sf=1&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
(2)キーボードと自分に風が当たるように
   フレキシブルアームの角度を調整
(3)お手手ヒンヤリ。快適。

本体のファンは黙るけど、今度はUSB扇風機が煩く感じる罠。
でも熱くはない。俺、天才。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:51:35 ID:2/c8tfzf
2133のハイスペを買って初期不良で交換になったんだが
交換品の納期に1ヶ月以上掛かるらしく、その間XPにして使おう思い
XP化したのだが、XP化の作業途中にVistaのリカバー領域を誤って消してしまったのだが・・
交換に支障は無いだろうか・・
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:51:40 ID:3L9aduqe
編み出したも糞も、USB扇が出た当初からの基本的使用法だろうが
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:53:23 ID:Ruaq1JTm
>>222
実際に入れた比較じゃないよね?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:18:02 ID:1VXNG+v7
nanoでSSDで無線nだったら間違いなく買います
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:22:16 ID:fuxLuvB+
>>503
下記を指定している点は何?
>無線LAN経由で

無線LANのスピードがもろに影響するだろう。

おれは、11gだが、確かに遅い。
9Mbps程度しかでない。他のPCで15Mbps程度でる場所で、差がありすぎ。
512491:2008/07/06(日) 20:28:38 ID:K80fSnzw
>音楽ネタの方々

そうなんですか。
自分はREAPER(基本的に軽いソフトです)の最新版使ってますが、先日店頭で、USBメモリ上のREAPERを、工人舎のやつ(CPU500MHZ、512MBメモリ、XP)で起動させてもらいましたが、スムーズに出来て、フリーのシンセ(vsti)4トラックも再生できました

USBオーディオインターフェース(UA25)の動作環境も調べて見たらCPUがVIA社のだと1GHZ以上ならいけるとのことなので、インスト1トラックに合わせて歌録れくらいならできるかなと考えたんですが

ちなみにCPUが1.3GHZ、メモリ256、XPだと、REAPER上で普通に録音できました

録音もできたらUMPC、現時点でもかなり使えませんか?
513480:2008/07/06(日) 20:59:20 ID:MXbfr6UD
>>481
確かに内側にチャックの金具がありますね。
ギリPCと接触するかしないかのラインですが
購入して帰ってきました。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:13:32 ID:XuyLqxgH
すみません。
英語配列キーボードになっていますがalt+`を入力しても入力言語の切替が出来ません。
どなたか教えていただけませんか。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:16:07 ID:lmDZhBuW
窓からry
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:16:34 ID:H9vUhGu+
次スレの>>2にはttp://umpc.k-ota.net/hp/が入るといいな・・・
googleに引っかからないので。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:45:39 ID:4O9VK0J5
不愉快に思う方もいるかと思いますが、
エミュウは動きますか?

スーファミやファミコンなどなど
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:47:44 ID:aAluqoJL
>>517
動くよ
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:49:14 ID:pal8fvmc
64が動く
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:50:53 ID:6Kicq39J
動くだけならね。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:51:04 ID:4O9VK0J5
>>519
お?すごい
注文することにした。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:51:08 ID:3L9aduqe
>>517
こんなモンがミニノートで動くわけ無いだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:52:54 ID:4O9VK0J5
>>522
そんなのいらないから・・
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:53:00 ID:C+DhzRR1
外付けキーボードを喜び勇んで買ってきたんだけど
本体が英語配列だから日本語配列キーボードをつなぐと大変だね
ドライバが日本語になって本体キーボードに影響するみたい
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:54:51 ID:wpfdNQlo
俺は
・USキー配列じゃなきゃ嫌。
・モバイル用途なら3Dアクセラレータは不要。2Dアクセラレータが欲しい。
・動画鑑賞がメインなので動画再生支援機能は必須だよね。
・1024*768以上の解像度が有って筐体が大きすぎず(文字が)見やすいものが良い。
・バッテリ総容量(3+6セル)。電池の切れたPCなど錘でしかない。それに充電が早い。
以上を勘案して現時点でhp2133がベターと判断した。
ちなみに本命はnano搭載Trinityモデル(+SSD)。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:55:28 ID:0CBiXfn+
>>507
初期不良判断された箇所がHDDに関係しないのであればOK
返却する際に個人情報を消すためにパーティションすべて消したと言えば無問題と思われ。
527524:2008/07/06(日) 21:56:07 ID:C+DhzRR1
……と思ったけど全く大丈夫だった
英語配列だけど日本語キーボードが打てるね
失礼しました
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:11:20 ID:JAnCMPz3
>>525
動画再生支援あるんだっけ?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:22:50 ID:aAluqoJL
ある!
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:29:41 ID:9iDh7hl/
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:31:32 ID:9iDh7hl/
あ、MPEG2だけか・・・。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:40:27 ID:8ewTIws9
VX800なら色々と再生支援が付いているんだけどね
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:56:54 ID:NwlMrExK
453 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:54:09 ID:OkU8p5RV
>>448
ちょっ・・・支給パソコンでネット接続不可って、仕事出来ないだろ・・。
セキュリティが過剰過ぎ。ただのワープロじゃん。


今時こんな意識のヤツが居ると知ってビックリした。
USBメディアは特定の(会社で配ってる)デバイスID範囲以外は接続させない、
CD-Rも書き込みさせない、Windows Updateの自動更新はもちろん、
OS時刻の変更すらできないノートPCしか持たせてもらえないのが当然だと思っていたが。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:57:35 ID:CFzHJf/j
このスレ見てきめた
Mini-Noteはやめとこ
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:58:32 ID:wpfdNQlo
Chrome9 HC3が載ってたら文句無かったんですけどねぇ。
DeltaChromeS8,ChromeS27,Chrome430GT&Chrome9とメインで使ってるPCが全部S3なだw
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:58:57 ID:OkU8p5RV
>>533
一応、日本では最大手クラスの電機メーカー本社管理部門勤務なんだけどw
そこまで過剰にセキュリティ気にしてるってのは、外資なのかな?
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:00:16 ID:YZOIH8cd
>>536
スレ違いだから、明日会社で吼えてくれな
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:01:04 ID:6u9CBetr
>>533
あのさ、セキュリティ意識はわかるけどそこまでガチガチなら
ノートPCである必要がわからない。

会社の外にも持ち出せないだろうし…
設置スペースうんたら云うなら、シンクライアントで十分だしw
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:04:15 ID:/xNp/sic
ハイパフォをとりあえずVistaのまま使ってるんだけど
何もしてなくてもCPU使用率が95〜100%のまま。
皆そんな感じなの?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:05:16 ID:2/c8tfzf
>>526

なるほどレスおつです。

ちなみに初期不良の内容ですが、2133ハイスペなのに6セルバッテリーが入ってなくて
搭載メモリーが1GBと信じられない内容で・・・
なんか製造上のミスらしいのですが、本当ありえない話です。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:13:08 ID:NwlMrExK
>>538
ノートPCなのは、壊れた時に代打を用意する+作業復帰するのが簡単だから
だろうと思うが。
シンクライアントだって、内部ネットワークが混雑しないのが大前提でしょ?
起動時にNICが壊れたりしたら何もできない。

フリーアドレスにするには認証とかでまだ標準的な方法がない分コストがかかるし、
しょっちゅうやり方変えたらトレーニング工数がバカにならない。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:18:25 ID:xUu6QvT0
>>539
最初はバッググラウンドで初期プロセスが動いてるとかで
そのせいで重いと聞いたが…
俺はそう聞いていたので寝るとき一晩電源ONのまま放っておいたけど
翌日はそこまでの使用率ではなかったはず
もうXP入れちゃって現状は確認できないけど
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:30:43 ID:2Z4MC7kN
エンコしてみたんだが4時間もかかった
因みにH264でハリポタ1作目を1CD
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:32:17 ID:1f8JQqOO
>539
電源入れてから10分くらい放置で、CPU使用率は落ち着いた
VISTAめえぇぇぇぇ
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:36:36 ID:z4B756z7
一昨日届いた。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:39:48 ID:8ewTIws9
>>539
Aeroオンでアイドル時は10%以下だったけど
たぶん裏で何か動いていると思う
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:58:41 ID:0NiSK5Ad
533みたいなのは
コンピューターリテラシー低い奴が多いのに
秘密だの特許だのばかり気にさせられる
製造業系勤めじゃないかな?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:02:34 ID:XBj+03ss
>>539
上でみんな書いている通り、使いはじめはバックグランドで
いろいろ頑張りまくるのでそんなもん。
ウィンドゥズアップデートや、検索用インデックスでも
作ってるんじゃないかな。

しばらく耐えてれば、ぐっと下がるよ。
スタンダードモデルだけど普段は10%くらい。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:15:20 ID:QlKCCdLr
>>538
先方に行ってデータを借りて作業するし、こちらのデータもいろいろあるんで
ガチガチに固める必要があるんだよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:18:28 ID:6bSKZfoM
これでafter effectsとかやってる人います?もしくはやろうと考えてる人・・・。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:22:41 ID:5FdKAbs7
VIAでaftereffectとか金積まれてもお断りだお
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:28:07 ID:tFR6xXNZ
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
    /    \   お断りします
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:30:24 ID:ewPy63tV
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:31:00 ID:oxqn2ZqU
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘        
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘      
’‘     .;    こ ん な お 断 り な                 
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。        
 '+。                                    
                初 め て で す          .. ' ,:‘.  
:: . ..                            .. ' ,:‘.   
      /ニニヽ 
     /( ゚ω゚)
.    /    \
.  ((⊂  )   ノ\つ))
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:55:08 ID:rwHtGWUk
388氏
389氏
391氏
ありがとうございました。

久し振りに使ったクレカだったのが不味いのかと同じカードで他の通販試したらそっちはもう届いたんでカード自体は大丈夫そうです。

S/Nの入力ミス等あるかもしれないので明日電話してみます。

お騒がせしました。m(__)m
556371:2008/07/07(月) 01:04:22 ID:lcfcmw2Z
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/solve/81581.html
でも、
http://vista-faq.org/2008/02/post.html
でも日本語キー配列のままで直らない。

もう疲れた。
誰か助けて…
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:08:56 ID:f/vd2nqt
>>556
お疲れ。
後の方(自分はこれでOKだった)でもダメだと自分も分からない。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:19:32 ID:SqBOoj+V
XPはやくこーい!!!

在庫切れきついわ。

でも、この際だから、ありとあらゆる体験版やらフリーソフトやらを
つっこむだけつっこんで、色々試してみる機会にした。

レジストリとか、初期設定ファイルとか色々気にしないで
つっこめるから、ある意味楽しい。

ATOKは07からウプグレする必要なさそうなことを確認したり、
人生初一太郎とか、
OpenOfficeとStarOffiiceを比べたり、
今までNOD32一本だったけど、他のウイルス対策ソフト使ってみたり、
1ヶ月もしないういちに、フォーマットされることがわかるとやりたい放題だ。

くそー、いつになったら実戦配備できるんだ…orz...
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:37:33 ID:OqhDvh2F
>>538
シンクライアントは設置スペース云々で導入するもんじゃないだろ
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:47:19 ID:fSej4sxG
ハイスペックの方をXPダウングレードした後
MS Officeのパワポやワードを使うとストレスなく使えますか?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:53:09 ID:9oDcQ/eY
XP SP3での動画ノイズが解消できない…

>>308
>>1のVIA ARENAのドライバを含む全ドライバを削除
これがよくわからなかったのですが、
デバイスマネージャのディスプレイアダプタ以外にも
消す部分ありますか?

ディスプレイアダプタを消して再起動後、
HPで配布されているドライバを入れ直したけども状況変わらず
他に消すドライバがあるのだと思いますが、
詳細希望したいです
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:56:57 ID:rl8Zi+UG
>>539
ReadyBoost使ってないなら、そんなもんじゃないかな?

Anti-Virusは何使ってる?HPSoftwareSetupのNortonは2006で腐ってるぞ。
2008の15日お試し版でReadyBoostにしたら、起動直後やスリープから復帰後
100%に張り付くことはなくなった。
でも、ReadyBoostの負荷が高くてKernelTimeが80%程度になることがあるの
で、あまりお勧めできないかな・・・。

また、省電力なら800MHz動作みたいだ。HP Optimizedにしてみてくれ。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:01:02 ID:T6Ec9Ox/
>>556
そのURLの説明元のドライバ入れなおしてないか?

『101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード』

を入れてみるとか。<俺はvistaでも2kでもそうしてた(る)
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:07:04 ID:DG66Sk8F
「グッドウィル」って人材派遣業みたいなPCショップに2133入ってたので見に行った。
「ブラックホークダウン」のMPEG2ファイル(拡張子から判断)を再生していたが、あきらかに
コマ送りではないが秒間15、6コマくらいで再生してた。

VistaをXPに変えればかなりパフォーマンスよくなるんだろか
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:10:58 ID:tFR6xXNZ
            ,..-──- 、
          /. ,-…-…-ミ \
        /.: : : :|      |: : : ヽ      
        .,!::: : : :|:      |:: : : : :',        
        {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}       
        {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}    チャンスを下さい。
     .   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!     
        .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
    ,.、-  ̄/  入.` ー一'´ |` ┬-、

                         グッドウィルから社名変えます
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:16:44 ID:rl8Zi+UG
>>370,>>375
X60の右パームレストの下は無線LANで、これが発熱の原因です。
どこの無線が入っているかにより発熱の度合いが異なるので、一律X60で語ることはできません。
Core2じゃないCoreDuo X60は無茶苦茶熱かった記憶が・・・。

2133の左も結構熱い。何が入ってるんだろ?
567371:2008/07/07(月) 02:29:48 ID:lcfcmw2Z
>>563
おおっ! なおった! トンクス!!!
『101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード』 はなかったんで、『標準PS/2 101/102キーボード』にしたらOKになった。

レジストリ弄る前に『標準PS/2 101/102キーボード』にしたときはダメだったんで、漏れの場合、
http://vista-faq.org/2008/02/post.html
と『標準PS/2 101/102キーボード』の組み合わせで良かったことになると思う。

しかし、http://vista-faq.org/2008/02/post.html
の『kbf101.dll』は『kbd101.dll』の間違いじゃないかと思うんだがいいんだろうか?
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:36:25 ID:7s+z5Hup
>>566
もしOSがVistaなら管理者権限でregedit実行すればいけないかな?
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:38:29 ID:7s+z5Hup
アンカミスってるし・・・すまん。

解決しましたか。おめでとう。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 03:03:50 ID:qwjsPfbc
xamppはしっかり動いてるし、eclipseもヌルヌル動く。
コンパイルとかやらないスクリプトレベルでしか使わないから
これだけ動いてくれれば大満足。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 03:46:25 ID:zz2RymkO
>>540
シナの製造ラインで手を抜いた奴のせいですね。
そういう私も初期不良交換待ちです。。。納期はもちろん未定。
初期不良交換だけでも数十台必要なんだろうなぁ。HP
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 05:34:12 ID:AE8EQhgD
カカクでだいぶ温度の事で叩かれてますね・・・
実際、解決策みたいのは物理的に冷やす以外はないんですかね。

私はもう買ってるんですが、まだ触れない状態なんで
提案出来なくて申し訳ないですが・・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 08:57:08 ID:1nm+1GxL
一度XPにして、あまりに見た目がダサくなったんでVistaに戻そうと、boot時にF11でリカバリさせようとしたけど、普通にXPが起動するだけでどうにもならない…
一応XPインスト時にリカバリ領域は残してあったはずなのに、今見るとそこの領域にWINNTってディレクトリ出来てるし…何が何やら……
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 09:24:05 ID:MDYMi9fE
DVDからHDにリッピングした映画なんかをDVD再生ソフトで見るのは平気ですか?
外でのWEB閲覧とDVD鑑賞ぐらいしか使わないんでちょっと気になります。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 09:32:28 ID:eu5rCjBj
vista sp1はいらないんだけど・・・・
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:19:35 ID:xkHzYRbg
>>572
バッテリー駆動だと、発熱量はだいぶ少なくなりますね。

パームの部分は騒ぐほどではないと思うのですが。。。
裏面はさすがにまじに熱いです。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:34:50 ID:+mWTtGz2
そんなに熱いの?
気になって週末量販店を数店ハシゴして触ってみたけど、
そんなに熱くなかったけどな。
作業しているととたんに熱くなるの?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:42:48 ID:/dsKjp95
536 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2008/07/06(日) 22:58:57 ID:OkU8p5RV
>>533
一応、日本では最大手クラスの電機メーカー本社管理部門勤務なんだけどw
そこまで過剰にセキュリティ気にしてるってのは、外資なのかな?


なにこのみっともないレス
器小せー
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 11:12:20 ID:4B20kuhK
筐体の底面が猛烈に熱くなるノートPCはこれまでにもたくさんあった。
ファンレスのLOOXやレッツなんかその代表だな
バッテリー駆動で机の上で使う分にはまあ問題ないんじゃね???

10年前のPCで申し訳ないが初代のVAIO505なんか筐体全部が熱かったぞ
それに比べれば十分許容範囲だと思うが
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 11:13:58 ID:bbu5rHPa
>>575

??

「いらない」の?
それとも「はいらない」な??


入らないならなんでだろう??僕のは、何の問題なく入って稼働してるけど、、、
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:17:34 ID:4QRbavlT
Xpクリンインストールして ドライバ当てていっても
不明なデバイスが2つ残って 片方は3D Guardだったんだけど
もう一つが解決しない
ACPI関連みたいなんだけど心当たりありませんか?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:17:52 ID:SCr64wJ4
>>579
俺もそう思う。Libとか戌とかこんなもんじゃなかった。熱で落ちる訳ぢゃないんだから
全然気にならない。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:25:03 ID:cy1k+IHZ
>>581
ACPIは自分も不明で残った
後で調べようと思いつつ残りのアップデートや再起動を繰り返すうちに
消えてしまった(正常認識された)ので、結果オーライではあったけど
原因は不明なままだ
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:25:08 ID:jsS5urCu
>>581
keyboard mouse and input device なんたらとかのデバイスドライバーは全部当ててる?
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:26:16 ID:3apc27RD
>>579
単純にニーズの違いだと思うけど

>バッテリー駆動で机の上で使う分にはまあ問題ないんじゃね???

膝の上で使うのが前提って人もいるんじゃないの?
ましてこの機種なんだし
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:35:21 ID:W+hV6OMs
質問!

2133とWINDどっちを買った方が幸せになれますか?

使用目的:動画再生、えっちなゲーム
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:38:28 ID:6rRTDaAJ
>>586
そんなもん買ってひきこもってるぐらいなら、風俗でもいったら?
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:39:30 ID:YTlvUGPj
やけどするよ!!熱いよ!!
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:39:56 ID:8Q2xsqTi
DAWだけどMusicMaker普通に動いたよ。
インターフェースもまた試してみる。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:50:25 ID:97teeyDT
>>586
その目的ならWind
2133はアスペクト比を保持してのフルスクリーン拡大機能がないので
エロゲーには向かない
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:55:08 ID:+mWTtGz2
WXGAは魅力的だな
592[Fn]+[名無し]:2008/07/07(月) 13:02:58 ID:ywsIKNPr
おれは、GIGABYTE、コンバーチブルネットブック「M912V」
を待っている
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:04:05 ID:eu5rCjBj
>>580

入らない。失敗する。
ダウンロードまでOK、インストールもOK、
再起動で「インストールできませんでした」となる。
HPサポートでスタートアップを全部解除したがだめだった。
今電話しているが、2133はSP1の保障はしてないと、逃げやがった。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:10:53 ID:5FdKAbs7
>>577
ヨドバシとマップで2時頃触った(電源入れてから5時間ぐらいたってる状態だと思う
けど凄い熱かった
特にqwerasdあたりが凄い熱かったんだけどどうだおる
595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:14:01 ID:+dXRo+aM
>>593
保証してないならしょうがないなw
HPの勝ち
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:19:10 ID:bbu5rHPa
>>595

HPも大人気ないな。。。

認定シールもらっていて、その対応はないわ。。。

そのうちに、対応すると思われ。。。

僕のは、何も問題なく適応できたなぁ。。。
問題ないのか、気がつかないのか、、、不明ですが、、、、
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:30:13 ID:FxqT3qOL
>>586
どっちでもいい。
少なくとも2133で不自由することはない。

>>590
だからさ、アス比保持なんてアプリ1つで出来るっつー。

ttp://kyokot.air-nifty.com/thank_thee/2008/07/hp_2133_mininot_895d.html
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.html
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:32:45 ID:hf6BzMm4
SP1入れると何かいいことあるの?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:34:19 ID:5FdKAbs7
>>597
ハードの基本的な部分に関わることについて
そういう得体の知れないソフトを入れたくないって人は多いでしょ
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:36:24 ID:l1gucadU
>>581

ハードウェアIDがHPQ0006だったら「HP Quick Launch Buttons」です
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:37:36 ID:bbu5rHPa
>>598

僕の場合は、ウィンドウズアップデートが、動いてたからそのままインストールしたってだけ。。。

放任主義?!
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:38:05 ID:5FdKAbs7
>>598
元々凄い酷い重いVistaが
少し軽く動作するようになるらしいから
入れたい人は多いんじゃないの
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:38:41 ID:5FdKAbs7
>>601
当たり前だけど普通の人はそうだろうし
それにMSが配ってるもののせいでパソコンがどうにかなるとか思わないだろうから
その辺はしっかりしてくれないとこまるよね
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:40:09 ID:FxqT3qOL
>>599
得体の知れないって。
単に適応したいゲームフォルダにファイルつっこむだけだが。

そもそも有名なソフトで、NVIDIAドライバで固定するより
綺麗になるからその筋では重宝されてるよ。
ググればわかる。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:50:03 ID:eu5rCjBj
>>598
どうなんだ?
更新更新うぜーからいれてるが・・・・。
メールの不具合等は改善されるんじゃん?
違うPCにSP1適用したが、特に重くもなく軽くもなくまったくかわらん。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:59:16 ID:l+ZE3p6Q
発売日に申し込んだのにXPのリカバリメディアがいまだに届かん。
電話してみたら「欠品していてあと2週間ほどかかります」だと…
それならそうと、早く連絡しろよ!おもわず電話口で怒鳴ってしまった。
いまさら別のXPなんて用意できん…2133には何の文句もないのに…
HPの通販ってこんなにいい加減なの?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:00:04 ID:SCr64wJ4
Vista sp1?別に問題なく入ったけど。あ、英語版のビジネスだけど。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:01:23 ID:tddrbipN
2133発売中止になっちゃったじゃんwww
昨日まではまだ中旬再開だったが、日付も記載せずにいきなり一時停止って
欠陥でも見つかったか?w

買わないでよかったw
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:02:44 ID:bLxBnrte
>>605
SP1入れても体感はできないよね
蹴茶ではSP1でバッテリー時間がかわるらしいみたいな事書いてあったけど
それくらいかな?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:04:27 ID:FxqT3qOL
>>608
7月中旬って書いてあるじゃん?

ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/fy2008/fy08-004.html
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:06:06 ID:eu5rCjBj
>>607

で?何が言いたい??自慢??
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:08:05 ID:eu5rCjBj
>>609

かわんねーなら、入れとくべきかな。
結局入らんから、リカバリーかけてる。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:15:34 ID:bLxBnrte
>>612
ごめん、すっかり忘れてた
ファイルの転送や圧縮、解凍が早くなるんだった。HDDが大きいから
データ移動とか考えるとSP1がいいと思われる。

シャットダウンおよび休止状態からの復帰時間短縮
exFATファイルシステムへの対応
アプリケーションの互換性確保
バッテリー寿命期間の改善

けっきょく当てたほうがよさそう。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:19:38 ID:h46mtC4F
>>610
さっき札幌の店頭で聞いてもそのくらいか、もしくは8月か…って
回答だったな。中止という言葉は一言も出なかった。
札幌は在庫が豊潤だと思っていたけど、今日はツクモにはかろうじて
ありそうな雰囲気だったけど、その他は入荷待ちだった。
イーモバが弱い地域だと売れないのかな、と思っていたけど
そういうわけでもないみたいだ。

帰りの足でSuper Talent FTM20GK25H購入。ほんとはMtronの32GB
探していたけど、札幌じゃ店頭で買えるSSDがこれしかなかったので
つい…。こんなに早くSSD買うことになるなら、HDD上のVistaは
そのまま残しておけばよかったかも。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:20:26 ID:A62rC1bP
教えてください。
ハイパフォなんですが、カメラの映像が映りません。
ドライバとソフトは何を入れたらいいのでしょうか?
ホームページから何かをダウンロードするんでしょうか?
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:23:07 ID:FxqT3qOL
vistaのアップグレード失敗は何が理由なのかわかりにくい。
sp1提供時にもそこそこ報告があったよねえ。
基本的に2133特有の問題ではないんだろうけど。

ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20370095,00.htm
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:30:09 ID:jsS5urCu
>>615
XPのSP2入れただけで、なんのドライバーをインストールしなくても映ったけど・・・VESAの状態で
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:34:52 ID:s5TDyRfS
しかしあのカメラは何か問題があっても、原因追求する意欲がなかなか持てんな
どうせ直っても映るのは自分の顔だというのが何ともw
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:16:24 ID:i4qE0tzP
a
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:38:15 ID:/5zPLEiU
>>614
FTM20GK25Hって、価格が2133本体並みなのでは…w
レポ期待してます

2133の熱の発生源って主にどこなんだろう? HDDも関与してるなら
SSDに置き換えることで多少はマシになるのかな?
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:53:34 ID:hf6BzMm4
ノーパソにおけるSP1の利点

・外部ディスプレイ使用時における信頼性向上
・スリープモードの信頼性とパフォーマンス向上
・ファイルコピーと移動のパフォーマンス向上
・IE7のCPU使用率低減とJavaScriptの高速化
・スクリーン再描画の回数を減らすことでバッテリ消費を低減する

だとさ。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:01:29 ID:A62rC1bP
>>617
XPで映っているとのことですが、ソフトは何を使っているのですか?
すみませんが、VESAの状態って、どういう意味でしょうか?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:15:08 ID:SCr64wJ4
xpの場合、コントロールパネルの”スキャナとカメラ”で映せたと思ったが。

Vistaは詳しくないので間違ってるかも知れんが、そう言う機能は無いようだったので
自分はvideoチャット用のフリーのアプリ(何だったか忘れた。ごめん)をインスコして
映ることを確認した。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:17:34 ID:kKZXmxY9
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:18:07 ID:jsS5urCu
>>622
1. フォーマットしてXPのSP2をインストール
2. 映ってる
まだドライバーはインストールしていない。Windows Updateもしていない
そんな状態
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:28:14 ID:L3N6Zofu
これ、どこに売ってるの〜(;_;)
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:28:53 ID:4B20kuhK
やふおく
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:43:21 ID:A62rC1bP
>>623,624,625
ありがとうございます。試してみます。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:45:27 ID:AEB++Kf6
>589
レポお待ちしてます
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:55:00 ID:o88/BJ1S
いってーいつになったらリカバリDVDは届くんだ!
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:12:34 ID:tCbuetZt
>>630
3時休みに電凸してみた。
発送は11日になるってさ・・。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:22:27 ID:5FdKAbs7
電凸ってなんでしょうか
633[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:25:41 ID:hf6BzMm4
電話に突っ込むこと
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:30:49 ID:Z82SuXNZ
電話が凸凹
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:38:22 ID:lcfcmw2Z
>634
受話器を反対にして机に置いている図にみえる。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:42:42 ID:tMBSSCxi
Windその他見てこかなと思ったら店に在庫あるがな(´ω`)
どうする?俺
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:51:47 ID:ylrCqJgK
これのHDDをSSDに交換した人いますか?
638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:57:07 ID:/5zPLEiU
>>637
このスレだけでも二名ほど挑戦者がいるよ
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:06:52 ID:ylrCqJgK
>>638
やっぱりあまりいないですよね
SSDに換えたときの体感速度が気になる、Mtronに換えた人のベンチの数値だけだとなんとも
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:12:13 ID:l+ZE3p6Q
>>631
俺も最初7/11って言われてたが、後から電話かかってきて
7/18っていわれた。
Vista使いこなす気全然無いから、購入時のままただの箱と化しているよ…
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:42:26 ID:+Y2kwgjT
>>621

> ・外部ディスプレイ使用時における信頼性向上

これはすっげー信頼性あがってる。評価すべきかも。
あと、熱の問題が話題になってたので、リューター(ルータ)で穴を拡張したけど
給排気拡張しても意味無いようす。ヒートパイプの性能限界かも?
なんにしてもリブレットよか全然マシ。あっちはマジで火傷するが、2133は火傷まではいかない。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:45:09 ID:pajDOX5y
ああ!家に放置されてるU100を思い出したw
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:46:22 ID:pajDOX5y
↑がLibrettoのほう
てか、U100って品番被ってないか?
644[Fn]+[名無し]:2008/07/07(月) 18:48:43 ID:ywsIKNPr
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:49:51 ID:xzUbjSEm
>>640
> Vista使いこなす気全然無いから、購入時のままただの箱と化しているよ…
「リカバリディスクが来て起動したら初期不良でガッカリ」ってことがないように
ちょっとは弄った方が良いのでは?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:30:31 ID:6rRTDaAJ
536 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2008/07/06(日) 22:58:57 ID:OkU8p5RV
>>533
一応、日本では最大手クラスの電機メーカー本社管理部門勤務なんだけどw
そこまで過剰にセキュリティ気にしてるってのは、外資なのかな?



大手企業勤めてるのに、今月、高々7万程度の衝動買いに粘着してるってどんだけー?
ストレス溜まってるわけ?
だせー
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:46:53 ID:vUfNTx99
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:57:10 ID:qLmkeWbO
おいなりさんの壁紙そろそろ秋田
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 20:02:02 ID:KS073oa8
XPリカバリディスクMK
7/1 早晩クレジットカード決済で注文
発送連絡すら来ないけど、
電話で煽ると発送早くなるの?
650[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 20:02:39 ID:amppAdwm
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 20:59:21 ID:l+ZE3p6Q
>>645
それもそうですね…早く帰って確認しよう。
業務支援に使おうと思ってた矢先だったのに…。

しかしDVDって増産すんのにそんなに時間かかるもんですかねえ?????
HPとは長い付き合いになりそうだったのに暗雲
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 20:59:59 ID:8+0OryH1
>>644
ジッパーの金具でキズつきませんか?
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:02:21 ID:ZORjosYP
日本HPから納品のお知らせメールがこねえ
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:09:43 ID:Yv7pDqiD
>>653
俺もだから、心配スンナ
8万2千円取られたっきりだぜ・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:19:29 ID:H5yaLdYL
昨日ECカレントで注文したら、今出荷メールきたー

淀混むは納期未定って言うのでキャンセルしました
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:26:37 ID:L/TMgPc9
無線LANだけとか、BluetoothだけをONにすることはできないでしょうか
特に、BluetoothだけONができると、非常に助かります。
BT-DUNを使っているので、無線LANは使わないのに、バッテリーの無駄な気がして・・・。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:35:31 ID:14OE/8k/
>>656
BIOSからKILLすればいい
俺は使わないWLANとBluetooth切ってる
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:25:58 ID:L/TMgPc9
>>657
おー、助かりました!
何かツールで、ON/OFFが切り替えられると便利になるのですが・・・。
でも、便利になりました。
ありがとうございます。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:36:13 ID:L5LdLCSI
>>658
ネットワーク接続から有効/無効で切り替えちゃダメなの?
これじゃあハードの電源は落ちてないのかな
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:36:45 ID:x9Vm0ft3
>>650
サンクスです。既出でしたね。見落としていました。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:28:16 ID:IClQwzh1
>659
すくなくともスタンバイ電力は消費してる。
スイッチがOffなら、そもそもプラグアンドプレイで認識できないよ。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:30:28 ID:qLmkeWbO
おすすめのケースとかない?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:46:16 ID:M8OeXZGy
B5の封筒
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:54:56 ID:/HBs97Sr
タッチパッドのオン/オフボタンって、どういうふうに働くもの?
手元の機体だと、オンでもオフでもパッドの動作にはまったく変化ないみたいなんだけど。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:58:23 ID:L5LdLCSI
>>664
オレンジのランプが点灯してるとタッチパッド触っても動かない
ランプが消灯してるとタッチパッドが機能する

俺の場合、なにもしてないのに勝手にランプがつく不具合がある
点灯しててもタッチパッドが機能するので気持ち悪い
オンオフしてるとなおるけど
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:03:36 ID:wsUGxKg5
>>665
dクス。やっぱりそういう動作ですよね。じゃうちのはふつうじゃない動作なんだ。
一度タッチパッドのドライバのアップデートが入ったから、その影響かな?
667[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:03:51 ID:Wgx4WmfU
>>663
おまいは俺かっ

つか、ただいまSTMのSmall Alley13"を注文ちぅ。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:15:50 ID:1Ees9ubC
VISTA SP1リカバリーしたらうまくいったよ。
なにもかわんねーがね・・・。
それにしても、キーボードくらいきちんと認識しろよ。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:34:36 ID:x2a1QuP5
あー。
hp2133持って、韓国に出張いったらホテルにACアダプタ忘れてきた。
送料のほうがACの新品より高いwww
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:37:10 ID:zrj1/KyI
>>640
「納期が早くなることはあっても、遅れることはない」って話しだったんだがな・・。
ちなみにいつの注文?
俺は6/30の21:30ころなんだが。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:38:15 ID:VWh0X0cL
こうですか?わかりません!
http://wataharuka.ath.cx/imas/img/n4u03277.png
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:38:35 ID:VWh0X0cL
テラ誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:41:20 ID:zrj1/KyI
>>671
どこに誤爆ってんだ?
かわええから許すw
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:58:55 ID:iogd2pjM
>>671
ポストおいなりさんw
675[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:14:33 ID:jXAvO+Q/
テラアイマスwwwwwwwww
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:55:05 ID:RHa8pATW
ケース探しの旅に出ました。報告。
・ちょうど良いで有名な無印のインナーバック
 幅はジャスト。ただし奥行きが深めで若干余る。
生地は薄めで、耐衝撃性は期待できず。傷を防ぐのにはよい。
ただし、バックの内側にファスナーがあって擦り傷は間違いない。

・エレコム
まず、10.6〜11.1インチ用↓
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/index.asp
 奥行きが丁度なのに、幅が数ミリたりず、チャック閉まらず。
チャックさえ閉まれば最高だった。

仕方がないので、12.0〜12.1インチ用↓
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib016/index.asp
 幅が丁度なのに、奥行きがありすぎる。
きつめになってしまうけど、本体とACアダプタをきつめに詰めて収納可能。
ACを入れなければ、6セルもいけるかもしれない。
ただし、セミハードなので、↑は撓むからおすすめできない。
なお、使いやすさは別にして、AC込みで考えれば、
一番集積率がよく、荷物が小さくなる。
ショックの吸収性もかなり良さそうだし、移動中はケースから
出すことがなく、出先のオフィスやホテルでだけACで使う用途なら、
一番良いかもしれない。

・アーベル(バッファローコクヨサプライ)
http://buffalo-kokuyo.jp/product/acc/bag/innerbag/pkspr104.html
これの、10.4インチがまるで専用品の様にきっちり入る。
素材はスウェットスーツみたいな若干の伸縮性がある生地のため、
少し入り口を押し広げるような感じで強引にねじ込むような状態。
一度入ればあまりにジャストフィット。
ただし、ショック吸収性の高そうなかなり厚めの生地が災いして、
これらのバックの中で一番厚みが厚く(特に面ファスナ部分)なってしまった。
一番ジャストフィットしているくせに、一番でかい印象がある。
ひとつサイズをあげると、幅奥行きともに少しずつ余裕がある。
もともと柔らかめの生地なので、大きい方なら6セルもいけると思う。
面ファスナー部の厚みがなければ買っていたかもしれない。

・サンワサプライ
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=IN-SP10*
幅、奥行きともだいたい丁度いい感じ。
衝撃吸収性も高そうな割に柔らかめの生地なので、6セルもいけそう。
ただし、少し厚めになる。
ファスナーで口をしめるが、ファスナーとPCが接触しないように、
肉厚な裏地が仕掛けてある。
結局これを買いました。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:01:51 ID:RHa8pATW
ちなみに、主観もはいっているし、
記憶が1サイズずつずれて覚えているかもしれないから、
内容の保証はしませんのであしからず。
各自試してから買ってください。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:16:43 ID:RHa8pATW
ちなみに、電源の収納方法も。
・エレコムのマジック結線バンド
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-mt1/index.asp
で、ACアダプタのケーブル(細いほう)を束ね、
・L字型コネクタ
を使って、コンパクトに収納。ただし、L字だと使いづらいこともあるので、
・エレコムの10cm延長ケーブル
http://www2.elecom.co.jp/products/T-AD1BK.html
も一緒に、
・サンワサプライの電子辞書用布ケース
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-M4&cate=1
に入れてかなりコンパクトに収納してます。

でも、結局、袋2つだと、携帯性にかけますね。
できればPCだけでも裸一貫で普段使っているバックに直接放り込める方が
楽でいいのだが。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:25:04 ID:d1y2tdqL
>>676
おお!ちょうど今どれにしようかネットで探してたとこだ。
おれはケースにしようか、いっそのことモバイルキャリーバッグにしようか悩んでる。

エレコムのIB017はダメなのか・・・。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:26:57 ID:d1y2tdqL
>>667のリンク辿ってでてきたこいつもいいかなあと。
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=2020
681[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:03:39 ID:yvyTQuEb
ニコ動見てると、画面が乱れてエクスプローラーが強制終了するんですが。
同じ症状出てる人います?
リカバリメディアキットでDGしたものです。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:13:22 ID:YvCPUxcm
》676
ちょうど自分も物色してたんで参考になります
厚みは気になるけどアーベルのにしてみました
サンワのも考えたけど同じシリーズ使ってるので
新鮮味がなかったので。。。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:27:40 ID:R0oRy7tL
>>676
gj.

サンワサプライのバッグ、何色にした?
本体とあわせるならシルバーだが、黒もよさげ。
チャックのところに青文字が入っててワンポイントか。
淀ででも実物見ながら悩んでくるか‥‥
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 05:33:18 ID:wiG0a1ps
SDのReadyBoost領域を残したままF11でVistaをリカバリしたり、運用中の
RBの領域のサイズを変えたり、Vistaでformat(これは致命的)したりす
ると速度が足りなくRBで使用できなくなってしまうみたいだ。
俺のSDHCはPanasonicだったので、PanaからSDFormatterを落として
formatしてみた。
1.SD(HC)のプロパティで再テスト可能にする
2.高パフォーマンスにし、SD抜いてから再起動
3.SDを挿入しSDFormat。気のせいかもしれないが完全消去ON(イレース無し)
で論理サイズONがいいような気がする・・・。
4.SDの排出。dialogを無視して取り出そう。これが肝かな?
5.再挿入でRB可能にならなかったら、いろいろ頑張ってくれ。

685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 06:27:32 ID:wiG0a1ps
我が家はハイパフォ。
1.F11でVistaをリカバリ
2.HPSoftwareSetupのハードウェア有効化ドライバのinstall。途中で
意図しないrebootするが、気にしないで再起動後もう一回。
3.USBFlash等にNortonInternetSecurity2008の15日お試し版をcopyし
install。この状態だと読めないメディアがあるかも?(手持ちの8GBは
不調でした)
4.LANを有効にし、NortonのLiveUpdateとWindowsUpdate。

この状態だと、大分軽い。
前回みたいにReadyBoostでKernelTimeが80%喰う事もない。
悪党は誰なんだろ?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 07:56:47 ID:ySKzrpZx
初日組。SSD換装したが、HPからダウングレード媒体コネーので
手持ちのXPSP2インスコしたらドライバ当てるのに一晩かかった。
眠い。
687[Fn]+[名無し]:2008/07/08(火) 08:11:25 ID:bvCSlzmR
>>652
100均のB5のメディアケースのチャックの部分を取って
インナーケースにしているので、傷はつきません。
百均のB5ケースは横幅ぴったりなので、チャックは
絶対にはずさないとだめです。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 08:58:06 ID:62gNQsl3
>>686
どこのSSD?

とりあえずEeePCよりはマシだけど容量きついので32G
「EeePCハンドブック」とか参照して
・デフラグ停止(SSDならデフラグ不要?)
・不要ドライバ削除
・ERAM導入→TEMP,IE,Firefoxのキャッシュ置き場
・仮想メモリoff
とかやってみた
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 09:17:33 ID:HNNqSZCC
>>686
もしかしてTranscendのSSD?

>>688
ERAMに容量どれくらい割り当てました?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 09:29:57 ID:E30r4f0q
XPにDGするのに外付けCDドライブがないと駄目ですか?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 09:45:47 ID:TYp3tJXA
>>690
そりゃあダメでしょう?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:02:07 ID:Djc7GhjT
>>690
光学ドライブ Windows インスト あたりで検索したらできそうなことが書いてあったけど、
この機種でできるかどうかは分からないから検証タノム
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:10:20 ID:Kx4az/dr
>690
オレの外付光学ドライブ(usb接続スーパーマルチ)は祖父の中古で2.5kだった。
でかくて重いけどインストールのときしか使ってないから十分。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:16:59 ID:Ki65KIdg
2133が熱くなってるときに、妙にメカっぽい臭いがするんだが
あれはオゾンなのか
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:23:56 ID:l5WKgxRX
SDRAMからブートは出来ないの?
696688:2008/07/08(火) 10:24:52 ID:62gNQsl3
>>689
本体認識を1536に上限当てて
VRAMに256とられて
RAMDISKに256(表示248だけど)

今後使い込んで問題あれば
メイン1280
RAMDISK 512にしようかと

>>690
amazonにX360用の HDDVDが4980円なんでチャレンジしたら?
USB接続だよ

697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:36:19 ID:HNNqSZCC
>>696
256ですか
うちのは本体に1280、RAMDISKに512にしてますよ

SSDどこのやつにしました?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:45:23 ID:BnzE4wUI
XPsp3のインスコ終了。
ドライバ更新もすべて終了。
ここで話題になっているニコ動のノイズやキーボードの不具合もなく
無事完了!と思いきやサウンドを全ミュートにするとビープ音の後
完全フリーズします。
この症状は過去ログにもなかったような
デバイスは問題ないようです。
解決法教えてください!
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:50:19 ID:dHGHJzgg
仕事中は使用しない。
これで解決出来ます。
迷惑なので通勤中も使わないこれですね
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:51:50 ID:BpRmqjDi
自宅でも、家族がいる場所では使わない。
自室でのみ使うことにすれば完璧ですね。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:09:47 ID:p+qzZNPt
>>698
サウンド関連のドライバは二種類あるけど、両方入ってる?
たしかMicrosoft→SOUNDMAXの順で入れるんだったような
702688:2008/07/08(火) 11:20:43 ID:62gNQsl3
>>697
とりあえずMTRON 熱で逝かないか心配
703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:20:44 ID:BnzE4wUI
>>701
すみません。早速試してみます
704614:2008/07/08(火) 11:24:39 ID:3l/FAa4s
昨日、SSD(Super Talent FTM20GK25H)を購入したと書いた者です。
他の製品と比べて書き込み速度など不利がある製品だけど、2133で使う分には
そこまで表面化しないだろう…と考えての購入でしたが。
HDDからの換装、認識、XPインストールまで何の問題もなく完了。

細かい動作検証はこれからですが、現在目立つ部分としては休止状態への移行や
復帰に異常に時間がかかってます。普通に起動したりシャットダウンするのは
かなり速くなったんだけど。SSDに換装された方、この辺の挙動は
どうでしょうか? いろいろチューンしたら変わってくるのかな。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:59:53 ID:3gd7k02H
在庫切れだったので、店員さんおすすめの vaio typeTを購入しちゃいました
706[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:11:31 ID:NMf+7vsY
SSDにVista入れたい場合は、これもリカバリメディア買わないとインスコできないの?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:28:31 ID:zEyWSof6
>>706
別のパソコンにHDDとSDD両方をつないで中身を移行、とかできるのかもしれないけど
リカバリディスクが一番安上がりなのかも
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:32:30 ID:VWh0X0cL
>>704
standbyも含めて終了処理はかなり書き込むから、やっぱwriteの遅さがでてんのかね?
うちはまだSSD化してないから推測だけど
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:38:32 ID:S95M7OpZ
hpはXPにDGしても保証やサポートはしてくれるの?
たしかNECや国内メーカー数社はアウトだったと思うんですが
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:46:11 ID:zMNH196P
>>705
用途違わなくね?
まぁ本人満足ならいいけどw
711698:2008/07/08(火) 12:50:20 ID:BnzE4wUI
サウンドドライバをいったん削除して
MS→MAXでインスコしてもやはり同じ症状です…
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:50:37 ID:8B5X+0Q6
1.8インチHDDならいざ知らず、2.5インチHDD機にSSDってありえなくね?
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:04:48 ID:8IInAxCn
ベロラプ殻割りして誰かいれてくれ
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:06:39 ID:CeJKEoR7
普通に有り得るし、むしろSSDの売り上げのボリュームゾーンだろ

SSDでなぜ休止を使う必要があるのか疑問だが
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:09:50 ID:lB0BJw+N
SSDは2.5の方が主流っぽいね
1.8インチは使いたくてもモノが無いって声が多いようだし
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:22:04 ID:FwJxFCtn
>>705
なんなら交換しようか?www
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:02:48 ID:r79YBXj+
財力的に買える余裕があるならどう考えても2133よりType Tの方がいい
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:06:52 ID:AV/dSCjC
ハイパフォ買ったのにVista Basicのシール貼ってある…詐欺?
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:07:46 ID:pf7mS1zT
誰か買った人、CristalMark2004R3のベンチ結果教えて!
購入検討中なので、どのくらいの性能なのか興味あります。
それとベンチ時間は5分ほどだけど、その後パームレストがどのくらい熱いかも。

CristalMark2004R3のダウンロード先
http://dl.crystaldew.info/download/CrystalMark2004R3.zip
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:20:49 ID:7ceS3Xl0
>>718
さんざんガイシュツ
過去ログ嫁
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:30:19 ID:Ki65KIdg
>>709
サポート対象外だよ
722704:2008/07/08(火) 14:33:20 ID:rvjIC373
>>708
自分もそこが気になってます。
ある程度は覚悟していましたが、こうもピンポイントで遅さを
実感する場面があるとは…(そうと決まったわけではないけど)。

>>714
外とかで省電力を意識してるときに、現状維持したまま
サッと電源OFF(休止)できたらいいと思ってたんですが、
たしかにこれだけ通常起動が速ければ、休止は要らんかも、と
思わないでもないのですが

あと気になる点の追加。通常起動のとき、XPのロゴが出る前に
白い棒が左から延びて、その次にロゴが出るようになりました。
ちょうど休止からの復帰中に出るような棒です。
短時間ではありますが、これもいままでは無かったものなので
休止&復帰の長時間化と関係あるのかどうか不明ですけど、
気になります。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:26:55 ID:dxPeO5O8
>>719
解像度を下げて、1024*600に合わせてる。
OSがWindows2ksp4なので、xpだとパフォーマンスが上がると考えられる。
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1024 x 600 32bit (None)

CrystalMark : 23022

[ ALU ] 2907
Fibonacci : 699
Napierian : 528
Eratosthenes : 657
QuickSort : 1001
[ FPU ] 2821
MikoFPU : 429
RandMeanSS : 1727
FFT : 318
Mandelbrot : 325
[ MEM ] 2110
Read : 349.50 MB/s ( 349)
Write : 843.54 MB/s ( 843)
Read/Write : 312.16 MB/s ( 312)
Cache : 5843.29 MB/s ( 584)
[ HDD ] 7484
Read : 54.02 MB/s ( 2160)
Write : 52.05 MB/s ( 2082)
RandomRead512K : 29.70 MB/s ( 1188)
RandomWrite512K : 27.79 MB/s ( 1111)
RandomRead 64K : 7.01 MB/s ( 280)
RandomWrite 64K : 16.58 MB/s ( 663)
[ GDI ] 3162
Text : 60
Square : 973
Circle : 1533
BitBlt : 596
[ D2D ] 3866
Sprite 10 : 432.02 FPS ( 43)
Sprite 100 : 310.87 FPS ( 310)
Sprite 500 : 139.03 FPS ( 695)
Sprite 1000 : 82.45 FPS ( 824)
Sprite 5000 : 19.59 FPS ( 979)
Sprite 10000 : 10.15 FPS ( 1015)
[ OGL ] 672
Scene 1 Score : 438
Lines (x1000) : ( 37236)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 234
Polygons(x1000) : ( 4982)
Scene 2 CPUs : ( 4)
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:32:48 ID:pf7mS1zT
>>723
d

Win2000で使う予定はないので、買ってきたままの標準状態でテストできる人居ないですかね?
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:48:36 ID:Uq/Oh7Nz
>>722
その白い棒はブートローダーを読み込んでるときに出る棒。
HDDでも一瞬だけど、出てるよ。最近のHDDは早いので見えにくいけど。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:07:16 ID:NMf+7vsY
Pentium2以下の性能なんだからあまり期待すんなよ。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:45:50 ID:ABsOwkO7
SSDの種類によっても挙動に差が出てくるのか
728[Fn]+[名無し]:2008/07/08(火) 16:51:44 ID:bvCSlzmR
この手のPCでバックが重くて大きくなれば
なんだかなぁー
出来るだけ軽くて小さいバックが
良いと思うな
729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:02:04 ID:SraGfM7a
コンビニのレジ袋が薄くて軽いですよ。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:04:11 ID:F47hDCEE
>>728
>676氏が徹底調査してくれたけど、なるほどちょっと探しても
なかなか合うのが見つからないはずだ…
自分はACアダプタ類は通常のバッグに放り込んでおくほうなので
本体がピッタリ入る無印で、ジッパー傷の防止策を考えながら
使うのがよさそうかな
731[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:04:32 ID:u6OsU7a9
>>729
でもセブンイレブンとか書いてあるんだろ
ASUSの買ったみたいじゃないか・・711
732686:2008/07/08(火) 17:19:09 ID:ySKzrpZx
>>688 , >>689
SUPER TALENT 120GB。遅いけど容量大きくて安いのでそれなりに満足。
幅が狭くてマウントに横からのネジ留めできず、背面留めになった。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:44:01 ID:Dg/7aPM7
並んでいる方々の電子機器類は、全て自然エネルギーを利用しています。

GREEN POWER
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:47:32 ID:Dg/7aPM7
>>733
ごめ、誤爆しますた
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:17:13 ID:25/sf1qJ
収納バッグ、合うのが無いから手作りに、外はデニム生地、中に薄手ジャージ生地で。

・・・予想より大きくなって萎えたorz
手芸はムズイわ
736704:2008/07/08(火) 18:27:44 ID:1jbriHKp
>725
なるほど。
全体的な起動時間は速いのにそれが見えるという事は、
初期プロセスの中にSSDが足を引っぱっている部分があるんでしょうね。

>>732
まさか自分と同じSSD買った人がいたとは。
休止や復帰に長時間かかるのは、やはり同じでしょうか?

あの後いろいろ見て回りましたが、休止状態で時間がかかるのは
SSDだと多かれ少なかれあるみたいですね。
あとSSD保護の為に休止は使わないというのも手法として
あるようなので、運用パターンから見直す必要があるのかも。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:20:37 ID:NMf+7vsY
SSDは待てば待つほど安くなるから待つことにする
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:35:06 ID:CeJKEoR7
SSDでハイバネとかもはや虐めだろ
2ギガのデータを頻繁に流し込むって、即効で代替領域なくなりそう
しかもMLCだし
739[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:57:43 ID:zONT4Xk0

年金への国庫負担はどれくらいが妥当だと思いますか?
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=3

7月10日締め切り〜
投票おねがいしま〜す。


コメントを残したい場合はこちらで〜
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1215484112/l50
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:06:50 ID:NMf+7vsY
「これで毎日持ち歩けるPCが手に入ったぜ!」って思ったけど、
予想以上に重くて1日持ち歩いたら腕が痛てえよ…。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:25:52 ID:r79YBXj+
2キロのノートPCを持ち歩いても苦にならないくらいまで体を鍛えるんだ!!
742[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:26:01 ID:/L9ytv4+
そりゃ重いだろう
持ち歩けるのはせいぜい500gまでだろ
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:26:13 ID:B0KOrHBh
>>740

確かに重いかもしれないけど、少し昔からすれば、画期的な大きさ&重さだから、ぜいたくな悩みともいえる。。。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:39:27 ID:piMrjcdG
デブならまず二の腕の贅肉を3kg落とせ。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:53:12 ID:4P8KjH7R
>>740
レッツにすればいいんじゃね?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:58:38 ID:piMrjcdG
いや、その半分の重さのLOOX-Uだろ。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:00:07 ID:g3aONg/h
電子辞書で我慢!
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:02:52 ID:W3gD7PIa
常時持ち歩くのは2133に限らず気疲れもするわな
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:07:55 ID:iqTqvmlJ
壊れないよう気遣いせず持ち歩けるのがNetBookの美点なのに
気づかれしたら意味が無い
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:13:30 ID:NMf+7vsY
今から淀にケース買いに行ってくる。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:15:36 ID:PavDnJne
vista sp1をインストールしてからファンが結構な勢いで回りっぱなしのような
気がするけど・・

sp1入れる前は、ちがったような
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:19:36 ID:S7iuEHWO
>>724
Windows Vista BusinessでSP1適用済み
電源管理は高パフォーマンスでAC接続
「●〜」はGUIの設定。行数とるから詳細は省略
正直、GDI以外は差がないです

●Windows Aero
CrystalMark : 17699
[ ALU ] 2750
[ FPU ] 2387
[ MEM ] 2030
[ HDD ] 6383
[ GDI ] 824
[ D2D ] 2377
[ OGL ] 948

●Windows Vista ベーシック
CrystalMark : 18182
[ ALU ] 2774
[ FPU ] 2350
[ MEM ] 2020
[ HDD ] 6321
[ GDI ] 1382
[ D2D ] 2379
[ OGL ] 956
753[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:35:09 ID:vV/or9YD
寝ぼけて使ってたらタッチパッドが剥げてしまった(´Д⊂)
754[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:36:18 ID:NfCXJffU
>>719
Display Mode : 1280 x 768 32bit (None)

CrystalMark : 18138

[ ALU ] 2758
Fibonacci : 663
Napierian : 502
Eratosthenes : 618
QuickSort : 953
[ FPU ] 2383
MikoFPU : 407
RandMeanSS : 1341
FFT : 303
Mandelbrot : 310
[ MEM ] 2024
Read : 326.02 MB/s ( 326)
Write : 825.62 MB/s ( 825)
Read/Write : 297.48 MB/s ( 297)
Cache : 5544.93 MB/s ( 554)
[ HDD ] 6755
Read : 51.61 MB/s ( 2064)
Write : 50.53 MB/s ( 2021)
RandomRead512K : 23.26 MB/s ( 930)
RandomWrite512K : 28.54 MB/s ( 1141)
RandomRead 64K : 4.91 MB/s ( 196)
RandomWrite 64K : 10.08 MB/s ( 403)
[ GDI ] 967
Text : 26
Square : 145
Circle : 468
BitBlt : 328
[ D2D ] 2277
Sprite 10 : 80.22 FPS ( 8)
Sprite 100 : 74.51 FPS ( 74)
Sprite 500 : 55.89 FPS ( 279)
Sprite 1000 : 41.07 FPS ( 410)
Sprite 5000 : 13.92 FPS ( 696)
Sprite 10000 : 8.10 FPS ( 810)
[ OGL ] 974
Scene 1 Score : 694
Lines (x1000) : ( 73572)
Scene 1 CPUs : ( 16)
Scene 2 Score : 280
Polygons(x1000) : ( 7959)
Scene 2 CPUs : ( 8)


OS : Windows Vista Business Service Pack 1 [6.0 Build 6001]
Display Mode : 1280 x 768 32bit 60Hz
Memory : 1790 MB
DirectX : 10.0
755[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:43:01 ID:nXD6fvdp
HDDは速いな
756539:2008/07/08(火) 22:00:19 ID:kY3tx0ZQ
>>539です

レス下さった方、ありがとうございました。
>>562氏のレスの内容がまさに原因だったようで、Norton削除してみたら
90%以上のまま下がらないということはなくなりました

しかもFireFox起動するのも30秒ぐらいかかってたのに
削除したら5秒ぐらいで立ち上がるwww

ありがとうございました!
757[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:01:02 ID:bbzL2KuC
>740
中古のリブレットを買うとかウィルコムを買うとか荷物持ちを雇うとか
いっそ引きこもりになってデスクトップだけをつかうとか
758[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:03:49 ID:nXD6fvdp
ウィルコムD4中古か新古が4万になったら買お♪
759[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:30:50 ID:aW7CQGni
>>753
剥げるのか、あれw
760[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:33:59 ID:MeBgr9W4
タッチパッド弱いなw
761[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:34:00 ID:gGnWEcjE
XP用のドライバなんだけども、
Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)
っていうのはSP2そのもの? SP3からインストールしたら
必要ないんだろうか?
見出しに「機能拡張およびQFEs」なんて書かれているから、
何かHP独自のものが組み込まれているような気もするし、
SP3の後からでも入れた方がいいんだろうか
762[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:36:52 ID:Y2IGEvBv
DELLの299ドルPCを待つのもいいけど、大元の199ドルPCが全然199ドルじゃないところからすると幾らになるかわからんべ?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:37:19 ID:P8scXb36
>>758
PHS機能はウンコみたいなもんだからSIM無しで十分だしな
764[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:38:48 ID:P8scXb36
>>762
まだ$199を引きずってる馬鹿がいるのかよ
発展途上国向け、もしくは官公庁向けの大量導入時の単価だろそれは。
一般小売で$199で出すなんてどこのソースだよ
765[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:43:08 ID:aW7CQGni
ところで、XP用のドライバってどういう順番でインストしていけばいいわけ?
上から順にやっていったらADI->UAAになっておかしな事になるよな?
766[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:43:38 ID:Y2IGEvBv
>>764
当初の売り文句ぐらいは派遣社員のバカでも覚えてるよ。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:47:10 ID:uCcsVM2J
しかしeeePCの対抗なら初代の対抗のを出して欲しいなあ
768[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:49:26 ID:P8scXb36
>>766
んじゃ一般小売で$199で買えないと文句垂れてる馬鹿はどこのどいつだよ
769676:2008/07/08(火) 22:52:13 ID:RHa8pATW
>>676です。こんばんわ。

>>679
個人的にも残念。前のUMPCでは、これをお気に入りで使ってたし。
>>682
アーベルかなりピチピチだけど、なんか専用品って感じもするね。
それとも大きい方?

>>683
黒買った。最初、シルバーにしようかなとおもったんだけど、
HPの本体がかっこいいから、同系色だとケースのだささが目立ってしまった。
黒だと、丁度引き立て役ってかんじでよかった。

あと、無印のバックの件だけど、似たようなデザイン、サイズ、生地の厚さで
エレコムやサンワサプライからでてるから、見てみた方がいいかも。
どうせ、無印も奥行きはぴったりサイズじゃないし。
個人的に内側にファスナーがカチャカチャこすれるのは考えてしまう。

今回は耐衝撃性も重視だったからちょっと厚めになっても、>>676のサンワ
にしたけど、傷防止程度なら、
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bma-b5/index.aspnn.co.jp/
とかの方が薄くて軽くていいかも。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:55:42 ID:Gh13QGkV
>>765
リリース日順
771676:2008/07/08(火) 23:00:44 ID:RHa8pATW
>>769の修正

・エレコムのバック
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bma-b5/index.asp
だった。失礼。なぜか、cnnのURLがお尻についてしまった。
ちなみに、↑はファスナーだけど、

・アーベル
http://buffalo-kokuyo.jp/product/acc/bag/innerbag/sibg00.html
は巾着で意外に出し入れしやすい。
もちろん巾着は完全に絞るのではなく、少し口を細めにしておけば、
抜け落ちない。これにいれて鞄に入れておけば、さっと出して
さっとしまえて、しかも薄くて軽くてやすいかも。

772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:03:39 ID:Y2IGEvBv
>>768
見て分かるように俺だよ。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:25:17 ID:aW7CQGni
>>770
そうかそうか
じゃあファイルナンバーの若い順からインストしていくことにするわ
774[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:29:06 ID:NMf+7vsY
いまニュース見てたらブッシュ大統領がいた後ろの席にhp2133があったw
こんな熱いノート持ってきていいのか?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:33:46 ID:aW7CQGni
>>774
SSうp
776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:48:36 ID:jXAvO+Q/
早くリカバリ送ってこねーかな
初日に頼んだのにまだきやしねー、Vistaおもてー
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:50:09 ID:M9wVq6Ek
>>765
俺がインストールした順序はこれ。
ドライバーはすべてUSのサイトからダウンロード


01.Driver - Chipset
   01.VIA Chipset Installation Utility - Chipset
02.Driver - Graphics
   01.VIA Chipset Installation Utility
03.Driver - Audio
   01.Universal Audio Architecture (UAA) Bus
   02.ADI SoundMAX AD1984A
04.Driver - Network
   01.Broadcom Wireless LAN Driver
   02.Broadcom 57xx LOM Driver for Microsoft Windows Vista (32-bit)
   03.Software Support for HP Integrated Module with Bluetooth Wireless Technology
--------
認証
Windows Update(SP2) ← この後、.netを使用するものがあるため、ここで行う
   (SP3にするとなぜか、Windows Updateが利かなくなる)
--------
05.Driver - Keyboard, Mouse and Input Devices
   01.HP Quick Launch Buttons
   02.HP Webcam Firmware and Software Package
   03.Chicony Camera Driver
   04.Synaptics Touchpad Driver
06.Driver - Storage ←ここですべての「?マーク」が消える
   01.SCR33x USB Smart Card Reader Driver
07.Operating System - Enhancements and QFEs
   01.Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)
08.Software - Security
   01.HP 3D DriveGuard for Microsoft Windows XP
09.Software - System Management
10.Software - Solutions
   01.HP Compaq 2133 Mini-Note PC Product Tour
   02.HP Software Update
   03.Broadcom Wireless Utility
11.Software - Multimedia
   01.InterVideo WinDVD 8 SE (DVD) Player
------
SP3にアップデート
------
おわり
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:52:56 ID:M9wVq6Ek
>>777
修正。 「?マーク」消える位置間違えた・・・・

× 06.Driver - Storage ←ここですべての「?マーク」が消える
○ 06.Driver - Storage

× 08.Software - Security
○ 08.Software - Security ←ここですべての「?マーク」が消える
779683:2008/07/08(火) 23:53:45 ID:R0oRy7tL
>>769
俺は白にした。
店頭でバッグだけ見たときは意外と青の色合いが良かったんだが、
フロアの反対側に2133実機を展示してたから、そこまでシルバー以外の
3色を持っていって展示品と重ねてみた感じを見て決めた。
量販ならではだな。淀で1400円ぐらいだった。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:55:26 ID:he7jqwn2
インナーバックで使っているけど、自分はこれが安売りだったんで買ったな。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-IT3BK&cate=1
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:13:55 ID:/4kSjFmL
>>780
これ単品で十分に成り立つな
782[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:27:00 ID:UUgBWPQf
無印で買ったバッグインバッグの中にダイソーで買ったB5のやつを入れている
783[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:27:29 ID:yc85Oujb
>>780に、>>676のサンワサプライのバッグに入れた状態のを収納できんかね。
基本的に毎日持ち歩くわけではないんだけど、持って行く時はガチで使うから
ACもDVDドライブもマウスも入れたいんだよね。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:29:35 ID:ijG/7FkW
液晶細かいので メイリオフォントカスタマイズした

印象かなり変わるね
785[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:15:45 ID:nVsTVS4r
HP2133でDVD見てる方に質問〜

外付けドライブを持っていないので、別途買わねばなりませんが
出来るだけ持ち運びしやすいバスパワータイプを買おうと思っています。

アイオーのDVRP-U8XLE
バッファローのDVSM-P58U2/B

の2つが候補ですが、バスパワーでDVDって見れますでしょうか。
持ってる方、教えてヽ(`Д´)ノ
786[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:20:49 ID:QjBlWt8b
>765
何の足しにもならない情報だが、日本語のドライバページの掲載順は名前順だった。
カテゴリ名とドライバ名でフォルダ作って落としたファイルを保存しようとしたら、
エクスプローラ上でウェブページと同じ順序で並んでびっくりした。
きっと、DB上の情報から機械的にウェブページを生成する機能でも
あるんだろうね。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:21:32 ID:96urcAVP
>>785
PanaのLF867Cでは見られてる
788[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:21:52 ID:+nMV5GfY
HPの場合、専用ドライブだと2133の給電コネクターがONになるんじゃなかったっけ
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:23:53 ID:yc85Oujb
>>785
明日HP2133が届くから、その時に
DVSM-P58U2/BでのDVD再生は確認してみるよ。
MPEG2はハードウェアサポートあるから、それなりには
見れるって話だけどね。
後はDVD自体の転送速度がバスパワーで間に合うか、か。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:27:46 ID:ijG/7FkW
>>785
>バッファローのDVSM-P58U2/B
それでOSインストールからDVD鑑賞までできました
791[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:31:17 ID:/4kSjFmL
>>785
DVRP-U8XLEで見られるよ。
いま試したんだけど、VISTA SP1のせいか、それともカスペを入れたせいなのか
以前よりカクカクしている・・・
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:37:15 ID:UTvHnDA+
2133のXP導入後の動画再生時のノイズはどうにかなりませんか?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:41:47 ID:yc85Oujb
>>792
チップセットドライバはHPのサイトから落としたものを使わないと
いけないとかこのスレのどっかに書いてあった希ガス
794[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:42:01 ID:QzFTMkpo
Audioドライバインストールしたのは良いけど、
Fn+F10とかFn+F11とかで音量調節が全く効かないんだけどどうしたもんか
795785:2008/07/09(水) 01:53:26 ID:nVsTVS4r
皆さんありがとうございます。
バッファローでもアイオーでも、どちらでも行けそうですね。
個人的にバッファローを買う傾向にあるので、DVSM-P58U2/Bにしようと
思っています。
ありがとうございます。
796791:2008/07/09(水) 02:11:51 ID:/4kSjFmL
VISTA SP1でもなくカスペでもなくAEROが原因だった。
AEROって重いんだね。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 02:44:01 ID:lg9a/FoC
これ入れて背負ったままで
受身をとっても何ともないような
そんなバッグがほしいんだが
何かお勧めは?>ALL
798[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 04:40:12 ID:txXC0OlO
799[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 04:56:26 ID:pwokJPeR
ボブルビーならたぶん大丈夫
800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 06:58:48 ID:48ylGuBT
XPリカバリメディアでリカバリの場合は、ドライバ類自分で揃える必要なし?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 07:18:43 ID:YF3j5jqU
散々ガイシュツ
少しは調べろ
802[Fn]+[名無し]:2008/07/09(水) 07:22:26 ID:ik28dfpt
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 07:32:28 ID:xWmyWOQB
C7系のもっさり地獄と
VIAの糞ドライバーは
10年前
とかわらんな、、、
804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 07:36:19 ID:rCxGr3pA
Cyrixの頃からもっさり爆熱だもんね
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 08:34:56 ID:QTPmmCxY
SSDって仕様とか予算でいろいろ選択肢はあると思うんだけど、
これだけは大ハズレだから止めとけ!みたいなものはあるの?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 09:31:52 ID:nTlSGKhT
昨日PCデポで実機触ってきたが、とんでもなく熱いな・・・
EeePC701と並んでおいてあったんだが、701にくらべて
尋常でない熱さだった。一番熱いのはパッドのある前面あたり
から、左パームにかけて、もっとも熱いのは底面。
こりゃだめだと購入候補リストからはずすしかないと思った。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 09:37:02 ID:MClE6SN7
>>806
701はキーボードがヒートシンクがわりになってるため
キー周りが特に熱くなるがそれよりも上ってこと?

うちの701は真ん中から若干右側がけっこう熱くなる。その直下にチップかCPUどちらかがあるんだったかな。
クロックあげなければ底面は気にならないくらい。クロックあげたらやばいくらい熱い。ソフト側では65度あたり表示。

Viaのは昔から低熱だったんだけど今では違うのかな。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 09:43:47 ID:5AIXlUe1
>>805
極端な話、普通の店頭で扱われるレベルのものであれば
2133なら致命的な使い勝手の差は出ないと思う
将来、別のハードに移して重い用途に使い回しとか考えてるなら
それも含めて検討した方がいいかもしれないけど

俺も出掛けたついでにカバン探してみよう
どうせならここで紹介できるようなどこでも買えそうなのが
いいんだけど
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 09:48:05 ID:nTlSGKhT
>>807
701はキーボード全体で放熱しているが、キートップ上の温度よりも、
もっともっと上だったよ。
さすがに、キーボードをはずしたところのアルミ板(701のアルミ板の中央は
10秒触ってると火傷するw)ほど熱いとはいわないが間違いなく、701のキー
ボード上の温度よりも2133のパッド前面、左パームのほうが熱かった。
左右の手で触り比べたからまちがいない。

810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:06:52 ID:MClE6SN7
>>809
ふむふむ、参考になった。701より温度が高いって怖いな。

それなりに興味あった機種だが熱は自分も重要視だったから様子見かな。901も間近みたいだし。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:11:43 ID:KwcVg+zi
>>804
cyrixとどんな関係が…
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:24:19 ID:nTlSGKhT
>>810
実はX60使いで、もうすこし発熱がなくて小さいのをということで2133,901,Wind
M912など同じように検討していたところなんだが、先月なにを思ったか実機
チェックをせずに701を購入してしまってその熱さにおどろいて即効手放した口。
やはりちゃんと実機を触って確かめないといかんなと思った。
他の候補のノートが同じように熱いならもうX60でいいかなとか思いはじめてきたよ。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:26:55 ID:JVlj7zDy
OCするとどれくらいまで上がる?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:30:22 ID:RfqE/vIj
>>812
もはや完全にすれ違いですが
60が61に変わったとき熱対策がなされ
更61のマイナーチェンジで更に熱対策がなされたため
現在のラインナップは大変ひんやりですよ
61sはイマイチ暑いのですが
815[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:03:42 ID:c0majrIi
>>813
興味はあるけどこの手のPCでやる人いるんだろうか
クロックダウンなら当たり前にやってそうだけど
816[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:32:02 ID:e5fean0I
ハイパフォモデルが届いたんだけど
使わない方のバッテリーってどうしてます?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:35:56 ID:cQomLaTN
ECカレントに在庫が…買うべきか他のが出揃うのを待つべきかーデザインはコレが1番なんだけどん〜
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:13:19 ID:7Z4xMEvF
>>817
俺はリビングのWebブラウザと、サーバ接続用端末として
動けば問題無いから即HP2133に決めたよ。
ちなみに月曜日の夜にECカレントで注文して昨日発送。
家に帰るのが楽しみすぐる
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:19:15 ID:dxxbn1hF
>>816
二本とも充電して持って出掛けたこともあるけど
案外使わないんだよな…
充電したまま放っておくのも嫌だから、自宅で使い切ってから
しまっておくようにしてるけど
特に普段付けてない6セルの方
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:19:21 ID:6elLS6LB
手持ちのXPはあったんだが、ドライブを持ってなかった
さっき、近所のケーズで買ってきたから、これからXP化するぞ!

何か気を付けなきゃいけないことてある?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:21:27 ID:MClE6SN7
>>819
電池放置の場合、とくに長期でおく場合は半分くらいはいってる状態が好ましいってきいた。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:23:42 ID:cQomLaTN
>>818
ハイパホォ欲しいけど嫁は安い方買えと。優しく抱いて説得試みます。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:25:09 ID:Uza3BM9M
>>822
むしろ獣のように激しくの方が効果あるぞw
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:28:38 ID:7Z4xMEvF
>>820
XPにSATAドライバが入ってないから、BIOSからIDEモードにするか
nLite使って組み込むくらいじゃないかね。
俺は少しでもパフォーマンス無駄にしたくないからドライバ組み込む。
USBのFDDあればもう少し楽になるんだがね。

>>822
俺の嫁は、新婚旅行行けなくなって余った金を回してくれたw
一年後になるけどお返ししなきゃなあ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:30:29 ID:1r/M2Z7R
>>820
XPのメディアはSP2以降の方が良いらしい
無ければSP+メーカーで作成
ドライバもたくさんあるから事前に揃えて
CD-RやUSBメモリに入れといた方が良いね

グラフィックのドライバは、結局どれ使えば
動画ノイズを避けられるんだろう?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:38:39 ID:0Jklwwvl
夫が欲しがっていて、丁度誕生日だから奮発してプレゼント。スタンダードにしても後々のことを考えると価格差的にハイパフォーマンスモデルの方が良さそうなのでこちらにしました。
こんな嫁もいます(笑)
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:44:31 ID:Y+U9Afom
>>826
イイ嫁((。・д・)oダナ!!ー
828[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:47:55 ID:5J1wLEHo
>>819
空っぽ放置は、リチウムイオン電池の特性で死亡するぞ。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:47:59 ID:U8SHfR1t
>>826

すばらしい。。。
エクセレント!!

o(^∇^o)(o^∇^)o
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:53:56 ID:48ylGuBT
HPの光学ドライブ高過ぎだなぁ…外付け工学ドライブ持ってない俺はどうしたらいいんだろう。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:55:57 ID:WzrWL8V3
別に純正じゃなくても、、、
832[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:57:36 ID:U8SHfR1t
>>830

???
いま携帯しかないので、ちなみにおいくら???
833[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:59:02 ID:6elLS6LB
>>824
全然知らなかった
ありがとう

じゃあ、HPのDGディスクのXPには、SATAドライバが含まれているんだろうか?
どうやって対応するんだろ?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:01:39 ID:MClE6SN7
ここではスレチだが 新PC仲間ってことで

EeePC901 予約はじまったぜ。みんな転売屋に負けるな!
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:05:14 ID:TwF3Z9sk
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
XPのリカバリーメディア、本日発送だぁ〜♪
明日届くといいな。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:07:53 ID:7Z4xMEvF
>>833
HPのディスクは触ってないんでわからんが、ドライバ統合した
カスタムインストールディスクをメーカーが作ってるなんて
見たこと無いからほぼ素のままなんじゃないかな。
とりあえず職場でUSBのFDDゲット。明日まで借りておこうw
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:08:15 ID:YF3j5jqU
SP2以降なら大丈夫だろ
手持ちが無印やSP1なら統合ディスク作ればいい
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:08:37 ID:BldqodgC
>>835
いつ発注?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:09:26 ID:6elLS6LB
>>837
え!?
そうなん?
SP+メーカーでSP3にしてるから、SATAは問題無いの?
840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:14:35 ID:7Z4xMEvF
>>837
SP3統合ならわからんが、SP2はSATAドライバ入ってないよ。
OEM版XP SP2をICH9Rマザーに入れようとしたけど結局
FDでドライバ入れる羽目になったしね。
>>777の例もあるからSP3まで統合する気になれんし。

まぁドライバまで統合してnLiteで作ればいいんだけどさ。
HPのVIAチップドライバにSATAドライバも入ってそうだから、
今日試して報告するよ。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:15:35 ID:WzrWL8V3
安く外付けDVDドライブ手に入れるつもりなら、
ヤフオクで買うか、今持ってる内蔵をUSB接続できる変換コネクタでも買うか。
インストールしちまえば、その後はドライブのネットワーク共有すればいいし、
それでもいいかもね。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:17:30 ID:bdOmpTEV
>>817
そうなんだよね。デザイン的にはダントツ。他のスペックもまあまあ。
CPUはAtomがいいし、日本語キーボードがデル可能性もあるし。
SSDだったらサイコーなのに ・・・・  嗚呼 まよう・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:17:49 ID:jHXHCF6A
HDDがでかくて解像度が大きいから、うっかりアプリを入れまくってしまうなぁw
Acrobat8とかillustrator9くらいは動くかな?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:17:55 ID:TwF3Z9sk
>>838
ご注文日:2008/06/30 21:34:19
↑です。
ビスタは2時間で使うのをあきらめたorz

845[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:20:05 ID:YF3j5jqU
SP2はダメなのか、適当なこと言ってスマンスマン
SP3は大丈夫だよ
実際にSP+メーカーでSP1→SP3にしたら、
実にスムーズにインスコできた
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:28:56 ID:Kz/+on5D
>>SSDだったらサイコーなのに ・・・・  嗚呼 まよう・・・
すでに本体と同価格のSSD乗せてしまった猛者もいるぞw
847[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:38:39 ID:MClE6SN7
ほほー。3K円くらいでXPのリカバリメディアが買えるんだ。
このこともっと宣伝したらもっと売れるかもしれないね。

しかしメディア郵送よりイメージDLと正規シリアルくれればおkな気がする。
イメージDLはベクターのような時間限定式とかDL回数限定とかで。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:43:06 ID:WzrWL8V3
SSD乗せたいなら、1万円台で売ってるから換装すればいいんだけど、
正直使ってみると、HDDで不自由しないんだよな。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:44:43 ID:7Z4xMEvF
>>845
そりゃ良い話を聞いた。
後は>>777のアップデートが効かなくなるってのが何がトリガーなのか、だね。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:48:11 ID:MClE6SN7
>>848
ちょw 一万円代のSSDってMCLのだぜ。

遅すぎてゴミにしかならないでFAでてるから きをつけて。
一般使用でも無理なくらい遅いらしいから。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:49:18 ID:Kz/+on5D
>>849
おれもSP3統合から三度ほどインストールやり直してるけど
Windows Updateが完全に封印されるわけではないよ
たしかに最初の一回目は高速&カスタムを選択した後で
エラーが出たりするけど、再起動してみたらその後はフツーに
進められた
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:51:11 ID:7Z4xMEvF
>>851
なんだ、それなら問題無いね。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:51:57 ID:WzrWL8V3
>>850
これこれ。
ttp://kakaku.com/spec/05370110000/

2万台でも読み込み120MB/s出るし。
ttp://kakaku.com/spec/05370510076/
854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:55:35 ID:Kz/+on5D
EeePCの現行機とか見てると、
8GBとか16GBでも工夫次第でどうにでもなる、
という気がしないでもないが
855[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:57:02 ID:MClE6SN7
>>853
む、失礼しました。ここまで安くなっていたとは。
SLCも安くなったんですなー。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:02:05 ID:WzrWL8V3
これからもっと安くなるのは目に見えてるから、
とりあえず2133買って、SSDの性能向上&価格が下がった段階で
換装ってのもアリだと思うけど。
でも俺は今のところHDDで不自由はしてないけどね。
容量大きいから遊びやすいし。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:12:02 ID:Kz/+on5D
ノートPCって五年以上前のしか持ってなかったから
HDDやファンの駆動音も想像していたよりは静かだったのは
意外だったな
SSDにしたら熱とかどうなるだろう、あまり関係ないか?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:16:37 ID:uHzPSaIX
>840,845
SP2以降のXPには標準でSATAドライバ入ってるよ。むろん世の全てのSATAデバイス
に対応してるわけではないが。何を基準にドライバ同梱してるのかは、マイクロソフト
に聞かないと分からない。HP 2133に関しては、過去のレスでもSP2のインスコディスク
で止まったという話は出てなかったような。

俺はTechNetのSP3インスコディスクで入れたけど。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:44:54 ID:bdOmpTEV
>>856
俺は今のノートでHDDが2回クラッシュしているから、あまりHDDを載せたくないんだよね。
どうせデータは自宅のNASで管理しているので、容量はいらないし。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:54:16 ID:MPBZlW7E
Vista標準ゲームのチェスタイタンやってみたが辛うじて動くって感じか。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:58:23 ID:Dzpj6D1S
>>840
うんにゃ?普通にXPのSP2のDSP版ディスクで
クリーンインスコできたよ?
特にBIOSで互換モードに切り替えたりもしてない。
Vistaは一度も起動されることなく消えたwww
862[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:04:36 ID:FCL5gHHY
XP化できました
同じマシンか?と疑いたくなるほど、起動が早くなった
やっぱりHP2133はXPで出すべきだったのでは・・・
863[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:10:29 ID:uHzPSaIX
ストレージに関しては、一般論としてはどんなメディアであっても、いつか壊れることを
前提に有効なバックアップ手段を講じるべきだよ。SSDに関しては理論的にHDDより
有利な特性があるとは思うが、今のところ普及製品の実績が少なすぎて、総じて
HDDより信頼性が高いとは言い切れないような。

SSD換装の目的が「信頼性を重視」なら実績が出るのを待つべきだし、「信頼性を
期待して人柱に」なら好きにチャレンジすれば良い。目的を混同して書くと、あとから
読んだ人が要らぬ誤解をして不幸になるかも、という話。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:24:17 ID:7Z4xMEvF
>>861
うん、多分俺が今までに使ったSATAのことごとくが
XPにドライバ組み込まれてたもんじゃなかったぽいやね
865[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:26:54 ID:ap5Nk+xk
Windowsってかってにスワップファイル作ると思うんだけど、SSDが磨り減って速攻アウトってことにはならんもんなの?
とくにRAM1Gの安いほうとか。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:27:13 ID:+iAQ1auo
>>836
東芝がRX1向けに提供しているXPへのDGディスクはドライバ統合してるよ。
アレは企業向けにXPモデルがあるからかな。ふつーにリカバリディスクだった。
初期モデルはなかったけど、最近のモデルにはVISTAとXP両方のリカバリディスクが付属してるんだな。

>>839
SP+メーカーでSP3と現時点までのUpdateをまとめたインストールDVD作ったよ。
それで問題なくインストールできた。SATAもIDEモードにはしてない。
867826:2008/07/09(水) 17:39:24 ID:0Jklwwvl
どもども。
私の実家の都合で毎日通勤2時間のマンションに住んでいるのですよ。だからせめてこれくらいはアルバイト代で、と思って。
マカーな夫の初WINなノートです(^_^;)
868[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:49:35 ID:Y+U9Afom
>>867
MacBookAir買ってやれ。もっと喜ぶぞ。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:51:19 ID:4k0G0xdR
>>867
素晴らしい奥さんですね。
ボクも将来あなたみたいな人と結婚できたらと思います。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:57:46 ID:4pcre7zG
リカバリ発送ってメール来るのかな?
はやくしてくれーVistaつかえねー
871[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:58:30 ID:RfqE/vIj
>>859
何十台か触ってるけど未だHDDが壊れたってのは無いし
まだceleron500のころの奴(20GB)のが二機種問題無く動いている俺に言わせれば
むしろSSDの書き換え回数上限の方がリスキーだと思うのだが…
872[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:06:13 ID:5J1wLEHo
>Vistaつかえねー

Vistaで全然問題ない俺って。。。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:09:55 ID:4k0G0xdR
ニコニコは別にどうでもいいんだけど、
Veohの30分くらいの動画ってスムーズに再生できますか?
それが可能なら欲しいんですけど…。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:19:30 ID:Y+U9Afom
おまいらに新しい壁紙だ
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1215594958028.jpg
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:40:08 ID:DDLNkiE3
二年前のノートPCしか持ってないが、騒音、起動時間はHP2133の方が上
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:42:35 ID:ASqsv+3d
>>874
さっきの放見たよww
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:53:28 ID:AZVSCkmQ
>>874
グロ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:55:23 ID:Uw3VJOIM
手持ちのXbox 360 HD DVD プレーヤーがなにげにOSブートできますた。
アマゾンで4980円っす

まあHD DVDとしてはもう余命がないけど 2133 で使ってやれば。。。
879826:2008/07/09(水) 19:07:58 ID:a9p3+DI3
自宅に帰ったのでPCから。
>>868
Airは興味ないみたいです、手軽に使えるWin機が欲しいようです。カーナビがPC連携できる機種なんですがMac非対応。
Macは七色林檎の頃からのユーザーでPB使いなのです。

>>869
まあ限界はありますけどね、そんなに収入はないので…
それでも誕生日やクリスマスなどにある程度欲しそうなものをプレゼントしたいとは思っているんですよ。
もちろん倍返ししろ、とか言ったことはありません。

個人的にはスタンダード買ってVistaのままで限界まで使ってみたいかなぁ、海外のLinux版があれば欲しいです。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:08:30 ID:4pcre7zG
自分も同じ用途で・・・リカバリー・・・
881[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:10:59 ID:Y+U9Afom
>>879
ええ嫁や。・゚・(ノД`)・゚・。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:16:26 ID:s9wBrt9v
>>797
自分もそういう丈夫なケースがあったら欲しい。

で、現在のところまだ 2133買えてなくて某国産ノートなんだけど、
丈夫なポリエチレン製の積み重ね可能なレターケース(1個づつバラ売りのやつ)に
大型の堅い板をフタのようにして密着させ、縦にバックパックに入れてガードにしてる。
レターケースと板との間に出来た隙間に縦にPCを入れる。
うーん、説明がヘタでスマソ
883664:2008/07/09(水) 19:53:33 ID:2cYWPe54
タッチパッドオン/オフキーが機能しない件、自己解決。
つい習慣で入れた窓使いの憂鬱(Vistaハック版)がパッドOn/Offキーのスキャンコードを喰っちゃってた
せいと判明。
設定ファイルに、"E0-0x58", "E0-0x59" コードを吐くキー定義を2行書き足して終了。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:31:44 ID:U8SHfR1t
>>883

神乙

でも、我々平民にもわかるように書いてくださらぬか。。。

m(__)m
885[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:39:04 ID:9OQz5Lvh
2133、店頭で触ったけどパームレストの熱さと画面の写り込みにがっかり
質感はいいのにね
VIAなんて捨ててAtom版だしてくれよ
886[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:43:54 ID:AfuNWWIX
実機つかってたら映り込みあんま気にならんけどなー
俺が鈍いだけかもしれない
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:46:46 ID:48ylGuBT
XPにした方々、その後も快適なまま?
クリーンインストール直後に快適なのは当然として、しばらく使ってもVistaより快適なのかが疑問。
まだリカバリディスクが届かなくてXP化してません。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:49:00 ID:YF3j5jqU
逆に聞くが、VISTAならずっと使ってても重くならないのか?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:49:18 ID:i08hj1bQ
イーモバイルからは2ちゃんは書き込み不可能です
イーモバイルとセットで買おうとしている人はご注意を
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:52:34 ID:Kz/+on5D
>>887
環境いじったりソフト増やしたり、徐々には変化してるんだろうけど
デスクトップほど重い処理に使うわけでもないんで、極端な変化は無いかな
ひさしぶりに店頭デモ機でVista触ったら、うわっ!重っ!とは感じた
891[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:57:06 ID:oFIZ5xjh
>>888
使い出して暫くすると初期状態よりもマシにはなるが、その後はやっぱり重さが気になる。
XPをクラシック表示、仮想メモリ無効化で使っている状態には、どうやっても敵わないんだぜ。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:57:25 ID:Y+U9Afom
>>889
いま、アク禁になってるだけじゃん。
って、しょっちゅうアク禁になるけど>芋。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:03:15 ID:4pcre7zG
発送メールキター!
イーモバは規制中なだけだね
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:06:48 ID:i08hj1bQ
>>892
知り合いと一緒に買ったんだが
その人は買ったその日から書き込めないって言っていたけど
どうやら発売日に規制されたのねwww
でもウィルコムなんかと同じでずっと規制されそうな気もする
いずれにしても2ちゃんはちと待つか
他の事いろいろやってみます
895[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:08:22 ID:+S4QOJJE
リカバリメディア発走メールきたあ。
注文したのは6/30 20:34だった。
896835:2008/07/09(水) 21:09:57 ID:cDpYu8Fd
>>893
俺もつい今しがたメールがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
10日間長かったなぁ。

897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:11:20 ID:uHzPSaIX
荒らしも、自宅回線とモバイルのどっちで荒らすかってったらモバイルなんだろう。
AIR-EDGEも@Freedもずっと規制中だった気がするなあ。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:13:46 ID:4pcre7zG
長かったね・・・

サラサラサラ・・・・・、
';,,('
(,';,';,
(`,';,';,',
(`・ω,';,';,',
(`・ω・,';,';,',
(`・ω・´)シャキーン
899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:15:08 ID:uHzPSaIX
>891
Windows Server 2008使ってみたら、デスクトップは普通のVistaほど
重く感じなかったんだよね。あんまし効き目無いって言われてるけど、
やっぱり効果を全部切ればVistaもそれなりになるんじゃないかと思う。

つうても、Vistaをらしくない外見で使うのもなあ、とXP使ってるんだけど。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:17:43 ID:AfuNWWIX
>>889
今規制されてるだけだよ>芋場
●持ちなら書き込める
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:26:10 ID:oabAoOnF
ロースぺモデルの方でもskypeで音声通話できます?
カメラは使わず音声通話と文字チャットだけです、処理能力は大丈夫でしょうか?
OSはWindowsXPか2000にするつもりです
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:28:34 ID:EfpMZtOs
イー・モバイルの新料金プランでEeePCが100円になる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000031-rbb-sci
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:31:54 ID:i08hj1bQ
>>902
こっちは割引もなく20000ポイントで買ったのに
なんすかそれwwww
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:32:17 ID:Kz/+on5D
>>902
100円って、現行型の方か
それはさておき新型のスティック型の通信端末いいね
サービスエリアと消費電力に問題なければ2133用に
検討したいんだがなー
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:36:08 ID:b561LIez
>>891
仮想メモリ無効化って、そこまで変わるか?
うちの場合、実メモリ2G以上あるマシンでも仮想を512Mで固定して
使ってる方が、マウスとかの入力に対する反応が良い(早い)んだが。
それともレジストリとか弄んないとダメなん?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:37:56 ID:i08hj1bQ
>>901
試してないけど大丈夫に決まってる
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:43:38 ID:aKU9IkY7
SSD換装したかたにお伺いしたい
本体重量は多少軽くなるのだろうか?

買ってみてすごく満足だが、重さだけがどうしても…
初モバイルなせいだろうか?

ちなみにリカバリメディア、7/1 20時ごろクレカ購入で発送メール今日きた
最寄の営業所には届いてるらしいから、明日来るだろう
参考までに
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:44:45 ID:9PTEZqRp
こちらでは近くにPCショップ等が無いので確認できないのですが
液晶の映り込みって富士通LOOXのP70T/Vと同じ位酷そうですか?
もし酷くないなら買い替えを検討しています
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:56:33 ID:oabAoOnF
>>906
ありがとう
安心して購入できます。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:04:51 ID:ZCdqfwl4
>907
SSD32GBの重量だけど、公称80グラムなので2.5インチHDDの平均が95グラム(くらいかな)
と比べても大差ないな。やはり耐衝撃性などのアドバンテージが大きいだろう。
911907:2008/07/09(水) 22:08:17 ID:aKU9IkY7
>>910
ありがとう
そうか、あまり変わらないのか…
EeePC等と比較して重いのは、HDDだからかと思ったもので。
耐衝撃性、かあ。

しばらくはHDDで使ってみることにする
換装したにしろしないにしろ、自分的に大きな買い物だったもんで
そおっとそおっと運んでしまいそうだしなw
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:13:47 ID:MZSqpiFm
プライバシーフィルター貼ってる香具師いる?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:37:06 ID:3olKpPSM
日本語のドライバページから落としたドライバだけインストしたら酷い目にあった……
もうあのページ消すか、全部ドライバのせろよ……
なんでLANモジュールのドライバだけおいてないんだよ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:49:39 ID:Hg9mw3tt
繋がってる=ドライバ要らないよね
じゃね?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:50:36 ID:N5PQvqjg
>>913
XPのビデオドライバも載ってないし、無いものは他のOSやUSサイト見てくださいとか
ちょっと訳わかんないところがあるな
俺は発売前にUSサイトで集めたから良かったけど、いきなり日本HPのサイトへ
行ってしまった人は混乱するよな
916[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:53:31 ID:wU70ZktB
917[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:10:02 ID:olNoKVGd
ECカレントで即納になってるね。
昨日注文したら今日届いた。
いまいろいろインスコ中
918664,883:2008/07/09(水) 23:19:03 ID:2cYWPe54
>>884
自分が使用している環境設定ファイル(…がどこにあるどれか、はわかるよねwちなみに俺の場合は"104.mayu")の
どこかにこう書き足す

## ----(ここから)
def key TPOff = E0-0x58
def key TPOn = E0-0x59
## ----(ここまで)
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:20:00 ID:QTPmmCxY
>>911
SSDは、買ってパーツ単体で持ったときは軽い!と思ったんだけど。
実際つけてしまうと、たしかに大きな変化はなかったな。2133の重量は
中身よりも本体の素材が関わってるのかな。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:21:02 ID:xQ93IlDk
メインで使ってたXPS M1210が志望したので
急遽メインで使用中。
…よく考えたらポリゴンゲーもしないし
Webメール音楽再生くらいだったら
これで十分いけるじゃないか/(^o^)\
921[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:28:04 ID:+X0QMeqV
>>919
いくらアルミが軽い軽いといっても、プラスチックには叶わない。
しかも剛性を売りにしてるから、結構分厚いアルミがガワに使われてるんだろうね

なので、どうしてもeeeやwindに比べると重くなってしまうのは仕方がないかと
軽さをとるか、剛性や見た目の重厚感を取るか、選ぶしかない。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:28:18 ID:Vl4zZdbz
3セル+6セルじゃなくて3セル2本の方が良かったかな、
バッテリーは別売りしないのだろうか。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:33:10 ID:AfuNWWIX
>>922
米国では(海外では?)売ってるが6cellより3cellのが高いらしい。
あと日本円換算だと1本20k↑とかいう話wwwwwwww
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:38:18 ID:Iz6/4X7k
>>887
裏でxampp走らせたりしながらeclipseでシコシコ
作業したりしてるけど、体感的にはインスコした時
と変わらず快調。

まぁ、システム領域、ソフト領域、データ領域他
細かく分けてやってるから変なモンをインスコしない
限り不調にはならんと思う。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:39:17 ID:QTPmmCxY
ROWAの互換バッテリーとかダイヤテックに期待しよう
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:46:43 ID:+X0QMeqV
>>923
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06c/A10-51210-329223-329260-329223-3678641-3678642-3678644.html

これか。
HP 2100 Series 6-cell Primary Battery (KU528AA)
Price: $129.00

これだけ考えてもハイパフォ2万の差は得だーと思ったが
よく考えると俺は屋内使用なので6セルは箱の中に入れっぱなしだ...
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:08:07 ID:nlGjet8W
eee901がウラヤマシく見えてきた
928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:26:59 ID:Ad8yN3iM
2133でVistaを使い始めて気になったのがipconfigでIPv6関係がいっぱい動いていること。
色々ググったらレジストリでIPv6を使わなくできることが判明。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html
IPv6使わない人はお試しあれ。
ちなみに俺の2133 WebCam上下逆だった...orz
929[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:26:58 ID:iBxr+ad4
Eeepcは5時間以上は持つ上にCPU性能は上だもんな
解像度にどれだけ利点見出せるかだわ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:50:02 ID:8x4S8mtQ
>>928

Webカメラが上下逆というのは、何を見て確認するんでしょうか?
そもそも、どうやって使うのかもわからなくて???な状態なんですが、、、
超初心者な質問ですみません
931[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:05:16 ID:Ad8yN3iM
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:10:19 ID:rnz0dTEI
2133持っているが、今日901を予約してしまった。

どっちを取るか???
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:14:56 ID:1dHWLYnn
>>932
901を予約しようかなと思ったけど、やっぱりこの質感から離れられない。。。
もっさりでもイイ、2133だモノ。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:16:09 ID:juvCMSEI
>>932
そんなの最初からわかりきってるジャン
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:18:16 ID:QPyxcmWc
901購入予算でSSD(120GB)を買ってしまったのは
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:25:38 ID:Ad8yN3iM
どなたかACアダプタの社外品良いの知りません?
純正は大きすぎ。Let'sとかVAIOに付いてくる小さいのがあると良いんだけど。

>>933
禿同。この質感イイよね。もっさりが許せる質感w
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:27:13 ID:Ad8yN3iM
日本語変だった。
× 付いてくる小さいの
○ 付いてくるような小さいの
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:28:28 ID:QPyxcmWc
>>936
サードパーティから出るのを待とう、と思っていたけど
ACアダプタってHPの以前の機種から同じものが使われてるのかな?
だとしたら既に同等品が存在してる可能性もあるのか
939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:32:19 ID:Qc3vPb4L
社外品はないよ>>936
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:36:07 ID:QPyxcmWc
カメラの映像、自分のは上下正しいと思ってたけど
XPの再インストールが終わってもう一回見てみたら、
今度は逆さまになってる…
何がきっかけで変わるんだろう
941682:2008/07/10(木) 02:14:41 ID:k2AOrGxH
>>769
遅くなりましたが10.4の方です
確かにピッチピチですね、エロいくらいに(笑

伸縮素材と言うことでデカバ付けた
状態でも仕舞えなくはないですがこれは素直に持ち運ぶ時は別に持ち歩いた方
が良さそう

うちもようやくDGメディア発送のメールが来ました
そろそろ外に持ち出してみようかな
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:44:12 ID:unq2hiCR
今日到着、只今wktkしながらnLiteでXPのインスコディスク作成中。
ところでDGメディアのドライバまとめてインストールって
どんな感じなんだろうね。
めんどいこと無くさっくりと出来るのであれば俺も注文してみるかなー
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 04:23:02 ID:Wlm6vQ8n
スタンダード購入 今日届いた
自作デスクトップのXPを入れようと思ったのだけど
そうすると、2133のVistaがあまる。
これをデスクトップに使えないものか? ライセンス上無理?
ただ消すのはもったいないなぁ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 04:32:28 ID:k2AOrGxH
>>943
権利上無理だしハード構成をチェックしたりするから無理でしょう
2133をデュアルブートではどう?ダウングレードじゃなければ一度リカバリーディスクを作成して
先にXPを入れてからなら出来そうだと思うんだけど

誰か試してなかった?
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 06:22:02 ID:XFEKOAJJ
XPのインスコだけど、祖父で買ったnuの安ドライブでも
問題なかったよ。DVDコンボ。

今見たら俺が買ったときより値下がりしてて
かなり悔しいが・・・

http://www.sofmap.com/search_result/exec/?gid=PL05000000&keyword=untec
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 06:37:07 ID:uLuPYGEo
901は軽いんだろうなあ。重量もCPUも。2133の激重にうんざりだよ。
しかも2133の1時間駆動とは違って8時間も動くしな。

なんで2133選んだんだ?あさって現物見たら2133は即売だな。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 06:38:20 ID:VY6BEkK0
いつも夜中に現われてたのに今日は早いんだなw
おはよう
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 07:40:22 ID:+hay4I5E
そういえば、あちらでは901旋風が吹き荒れてるけど
こちらはそうでもないのな
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 08:27:22 ID:XNlXVQ1K
>>902
使い放題で月6,880円と高額なのでeeePCが付いても安くはない。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 09:50:08 ID:1ulQXh9r
前まで2キロくらいのソーテックのノート持ち歩いて仕事行ってたし、
それに比べれば天国だよ、HP2133は。
これが六万で買えるなんてなあ。
初めて買ったdynabookのB4薄型モバイルは三十万くらいしたのに。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 10:36:56 ID:UB7isypK
nano搭載っていつからだろうね。
nano組み込みシステム自体は2008年第三四半期ってことだから、そろそろでしょ?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 11:14:52 ID:UB7isypK
XPとVistaのデュアルブート中。リカバリメディア(有料とはいえ)配布って超親切だね、hpは。
で、デフォルトでも同じソフトを入れても、当たり前だがXPの方が軽い。
Officeとかの最低限のソフトを入れた状態とリカバリ直後のVistaを比較してもXPの方が軽いね。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 11:35:51 ID:d3O8+Ta6
hp2133は多少重たいのはあるけどこの質感とキータッチが好みだな
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 12:01:09 ID:ueUVO39Z
俺もキーボードには満足しているよ。モバイルPCでここまで打ちやすいのは初めて。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 12:19:28 ID:UB7isypK
>>953-954
同じく。これよりも本体サイズが大きかったはずのVAIO SRX7よりもタッチし易い。
英語キーボードにはまだ慣れないけど。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 12:40:27 ID:2d0Y1zXl
誰か噂のmicroXPを入れた漢はおらんのか
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 12:43:00 ID:9n0EdLUb
すっかり言い聞かせムードになってて悲しいな。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 12:53:25 ID:dcqzF13W
みんな元気だせよ。TXで紹介されてて経済ウォッチャーが晴れマーク出してたぞ…
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:00:07 ID:1ulQXh9r
>>956
何それ?

ところで、XP手動で導入してみたけど驚くほど快適ね。
どんだけVistaが重いだけの糞OSかよくわかったわ。
今日は帰宅したらバッグや何かみんな収納した写真うpろうと
思うんだが、このスレで需要ある?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:00:14 ID:NsxwV7pq
あちらの混乱ぶりにくらべたら、こちらなんて平穏なものだろう
まとめサイトのテンプレいじってみたので、次スレ前にチェックよろしく
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:08:12 ID:uLuPYGEo
901が出て急に熱が冷めたって言ってもいいんだぞ。
クソ重いのは嫌だよな?やっぱ軽くて小さいのがいい。
何より一番欲しかったAtomとXPが最初から入ってるんだからな。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:16:08 ID:1ulQXh9r
>>961
1.2キロが重いとか、贅沢な選び方ね。
EeePCも悪くないけど俺はHP2133のが重厚感あって好みよ。
あと、仕事でログ腐るほどセンターで見なきゃいけないから
このサイズじゃないとお仕事にならないんだよね。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:18:27 ID:UB7isypK
>>961
901ってもう出たの?Atomは羨ましいけど、XPは別にリカバリディスクも買えるし苦労しないからどうでもいい。
重量は1.1kgと1.26kgじゃ大差ないなぁ…。質感・解像度・容量の差とトレードオフでいいんじゃないか?150gくらいなら。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:19:19 ID:6qYPAw5w
>961
C7というところにハァハァしてる奴もここにいるんだぜ!
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:25:26 ID:E+mDfNJm
おれは英語キーボード必須なんで、HP2133しか残らないんだよな
EeePCも並行輸入みたいなやつでしか英語キーボード手に入らないし
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:28:07 ID:3YY2M/vi
実際のとこ901が近日中にくるのはわかってたしなぁ
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:28:30 ID:h2r019Rl
>>960

901と2133二台持ちの予定、実際EeePCだけは別ジャンルだと思う
でも、白ボディはちょっとなー…黒とか待ってる間に俺もSSDに
投資してしまいそうで怖い
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:29:16 ID:1ulQXh9r
でもまぁ、こういう選び方って遊びだけで使う人には理解できんかもね。
仕事で使う分を過不足無く、って思考が理解できないと思う。
俺も学生時代はそうだったしなぁ。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:32:01 ID:2d0Y1zXl
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:32:14 ID:mPjdHAxC
同じく、普段から使ってるのが英語キーボードなのでhp2133じゃないと打ちづらい。
移動中や暇潰しにやるゲームはGDIやD2Dなので、D3Dは不要。それにhp2133は
2Dアクセラ搭載してるし。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:36:37 ID:1ulQXh9r
>>969
なるほど…、超絶スリム化XPみたいな感じね。
HP2133には相性良さそう。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:45:27 ID:uLuPYGEo
2133って1.26kgなのか?それはバッテリ無しの場合だよな。
901と2133の重さの違いはだいたいお持ち帰り並牛丼くらいだぞ。
200〜300gってけっこう違うんだぜ。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:45:35 ID:mPjdHAxC
ところで、纏めサイトのリンクは何処?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:49:24 ID:1ulQXh9r
>>972
3セルバッテリー搭載で1.27、6セルで+174グラム。
……ちゃんと調べてから書いてね?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:50:46 ID:h2r019Rl
>>973
ここね
http://umpc.k-ota.net/hp/
テンプレにも入れといた
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:52:25 ID:X/tHcVjN
xpにダウングレードというかメディアセンターエディションsp2
なんの問題もなく動いてる。
「vistaでなければいけない」という理由がないなら
迷わずxpだと思った。

このサイズでここまでサクサク動くノートとかって
8万でこのコストパフォーマンスとか知っちゃうと
本体に20万とか出すことはないんだろうなと思った。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 14:23:37 ID:yN1LlJhP
将来Atom版がでる可能性ってあるの?
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 14:26:11 ID:UB7isypK
XPのリカバリメディアだとhpのオリジナル壁紙とかも入ってるのかな?
自前の手動インストールだと、ユーティリティも全部入れても入らないよね。

>>977
可能性で言えばなくはないだろうが、M/B設計から考えると、nanoの方が遥かに可能性が高い。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 14:53:49 ID:nHRBEN+d
まあ、もしそんなのが1ヶ月も間を空けずにリリースされたりしたら
そのとき初めてチクショーとか大騒ぎするだろうな
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:03:55 ID:1ulQXh9r
さすがに四半期から半期はリリース間隔開けるんでい?
予想としては新型が高価で、今世代で買わなかった人涙目とか……
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:06:18 ID:rzrCcGRO
リカバリメディア、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今、USB Flash Memoryからインストール出来るように準備中。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:16:51 ID:e6MLCfAU
>>952
それってどっちのリカバリディスク買ったの?



>>958
なにそれ?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:19:50 ID:qSPPP7bo
>>958
でも2133の売り上げはそれほど、影響しないっていってたよねw
でも世界的なHPのシェアから考えたら、日本法人も有望だと。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:38:58 ID:UB7isypK
>>981
その方法教えてくださいm(_ _)m

hpのPCって廉価PCに位置してても所有欲を満たす感じのデザインと質感がイイ!!
DELLのPCは高性能かつ廉価ってだけで、デザインと質感は最悪だもんな〜。
DELLの低価格コンパクトPCがhpより圧倒的にスペックが上じゃなきゃ、欲しくはならないだろう。
nano搭載2133の方が興味がある。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:54:35 ID:0oNZtOGa
HP 2133はあくまでも欧米の新学期商戦での大量導入向け機種だからなあ
だから、供給に不安のあるAtomではなく、あえてC7-Mなわけだし

しかし、HP2133のAtom版があれば絶対かうのになぁ
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:06:07 ID:+fz5BQJD
>>985
だから今回スルーしているんだろ?
俺と同じじゃん
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:07:28 ID:MbFFNauy
ubuntu入れて良い感じ〜。
動作速度も満足いくレベルになってよかったす。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:16:54 ID:FBd2MUSE
次スレ

HP 2133 Mini-Note PC 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215674026/
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:19:22 ID:iHiHtKTl
>>985
遅かれ早かれ必ず出るだろ
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:23:34 ID:CBXoKiSm
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:25:26 ID:VY6BEkK0
>>989
そうか?
そのころには違う商品になってるだろ
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:50:55 ID:z7WgotWg
まぁその頃には別の選択肢ももっと増えてるんじゃないかとも思うし
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:58:01 ID:6fDrfC/V
atomで出るわけない
ソケット違うし、性能はnanoに少し劣るレベルだろ

出るとしたらatomの次のCPU
994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:59:04 ID:uLuPYGEo
スレの終了とともに2133の時代も終了ってことだな。
皆さんさようなら。またnanoが出たら会いましょう。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:17:30 ID:1ulQXh9r
なんかゲハの荒らしに近い妄念を感じるんだよね。

とりあえず埋め
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:29:38 ID:1OfkmJfk
1000ならSSD(16GB)買う

違ってたら120GB
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:00:21 ID:1dYqHEtY
120GB
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:10:23 ID:1dHWLYnn
1000なら明日、100円でEeePC買う
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:14:14 ID:1ulQXh9r
>>998
HP2133購入確定オメ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:15:52 ID:lVkaoUZQ
1000なら・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。