1 :
[Fn]+[名無しさん] :
2008/06/29(日) 01:37:57 ID:TFEzAvHu
A4 中古ノートのオススメライン(*B5モバイル機は更に+αする必要があります) Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 ¥10000〜 ネット、Office程度なら十分なスペック。 動画もDVD程度なら問題なく見れる OSはXPよりも2kあたりにしておくと幸せかも Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥15000〜 ニコニコ動画を見るなら 最 低 このレベルが欲しいとこ。 一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能 Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥20000〜 普通に使う分にはまず困らないスペック。 MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意 (MobilePentium4は高発熱、消費電力大です) Level.4 PentiumM/CeleronM ¥25000〜¥40000 省電力、高性能、手ごろな値段なのでオススメ Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。 Level.5 CoreDuo/X2 ¥50000〜 性能的には十分だが、まだまだ値段が高い あくまで 最 低 必要額であって、常にこの値段で買えることを 保障するものではありません。 6万円前後からの新品ノートも増えてきているので、 特にこだわりがなければ新品を視野に入れたほうがいい 再生ソフトやコーデック等により、もっと低いスペックでも動画が見れたりしますが、 その辺の知識が無い方は余裕をもったスペックにしておきましょう。 あくまでCPUだけでの目安ですので、買うときはビデオチップやメモリの量、種類等も 確認したほうがいいです。
Q ニコニコ動画を再生したいのですがどのくらいのスペックのPCを買ったらよいですか? A コマ落ちは特に気にしない→セレロン500MHzくらいでもおk ニコニコで一般的な512x384の動画がコマ落ちなく再生→Pen3 800MHz以上(コメントOFF時) コメントONなら同解像度でPenM1GHz以上必須 ※ただし、強烈な弾幕時にはCore2Duoでもコマ落ちすることもある すべての動画でコマ落ちは許さない→現行スペックのPCでは不可能ですあきらめてください Q予算は○万円でofficeが使えて・・・etcetc A >文書作成(Word,Excel,Power Point) これってよく要求として出されるけど、バージョンによって反応が変わってきます。 Office2000 OfficeXP Office2003 Office2007 下に行くほど重くなります。使いたいのはいずれかであるのか明確に。 あとソフト、OS込みでの予算なのか、本体だけ購入するつもりでの予算なのかも はっきりとして欲しいところ。
Q 持ち運びたいのですが中古のバッテリーって生きてますか? A 基本的にバッテリーは消耗品ですので死んでるものと考えてください セル交換品〜新品バッテリーの相場は1万〜2万程度と見ておくと尚良し Q 新品が6万で買えるのに中古を買うなんてバカじゃないの? A モバイルPCはまだまだ高い、国内ブランドメーカー品が欲しいなど人それぞれです。 Q 3Dゲームが出来るノートが欲しいのですが。 A 5万以下で買える相場のノートPCではまともに動くものはまだまだ出回ってきません。 デスクトップなり自作機を検討したほうが幸せかも? Q メモリって新しいほうが安いの? A 基本的にはそうですが、最新のメモリに関しては必ずしもそうとは言えません。 DDR2規格のメモリが暴落しただけで次世代メモリDDR3では高くなるかも? 参考価格(必ずしもこの値段で買えるわけではない) PC133(256MB3000円)>PC2100(DDR)〜(1GB1万円)>PC3200(DDR2)〜(2GB5000円) Q IDEの2.5インチHDDの新品が売ってないのですが。 A 各社ともに生産を縮小しております。時間が経つにつれ選択肢が減り 買いにくくなるので、新品購入を検討されてる方はお早めに。
Q
>>3 の値段で探したけど売ってないんだけど・・・?
A 最低必要額であって買える事を保障しているわけではありません。
また、中古市場は常に流動しています。モノが溢れている時には安くなり、
無い時には高くなるので注意が必要です。
Q
>>3 の値段だとジャンクまがいのものしか買えないじゃん!意味無いよ。
A 5万円の軽自動車を買おうとしていると想像してもらえるとわかりやすいかも?
それなりに整備されたものを買おうとするならば、相応の出費が必要です。
>>1 (・ω・`)乙 これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら
ついでに Q 中古の外観ってどの程度? A 未開封品、開封品・・・新品と替わりありません ただし一部付属品がないかも 新品同様・・・本体に拭けば落ちる汚れがあったり 光にかざして判る程度の傷かあったりします 言葉通りに受け止めるとガッカリします 美品・・・キーボードに若干テカリがあったり 筐体に子傷があったり リースシールの跡があったりします 無説明・・・基本的に 液晶表示に問題がない 大きな傷がない 部品欠損がない ゴム足4つは確保 それ以外の外観については運次第 難あり・・・説明をよく読みましょう この場合 他にも不具合が隠れているケースと ごく希ですが難はあるけど 大変きれいなものもあったりします(でも、その場合「難」が致命的だったりする) ジャンク・・・ここで質問する人は避けましょう 間違っても買ってはいけません 全般的に、過去に人が使ったものですのでそれなりの汚れや傷があります 会社で使われているリースのパソコン程度に考えていた方が良いでしょう 中古カメラでいうところのランク付けよりもアバウトですので実物を見た方が確実です
掃除の仕方 本体・・・市販のティッシュタイプのOAクリーナー でもあんまり強力なタイプだと塗装が剥がれるかも キーボード・・・ノートパソコンのキーボードはヤワいのでOA用品のハケでそっとホコリを払いつつ スプレーブロワーでそのホコリを吹き飛ばしましょう ただしホコリが飛び散るので注意 液晶・・・これも市販の液晶用のOAクリーナーで優しく拭きます スロット、排気口、コネクタ・・・壊すとマズいのでほっときましょう 掃除の仕方マニアック(間違って壊しても泣かない人向き) 本体・・・マジックリンを染み込ませたタオルでゴシゴシ テストしてからでないと塗装が剥げたりケースが割れたりと 大変なことに 個人的にはジョンソンクルーがお奨め アルコール類は止めましょう最後の手段です 小さな隙間や溝には綿棒を洗剤で湿らして、潰して平たくしたものが効果的 LEDの周りもこれでキレイに 液晶・・・ジョンソンクルーを軽く吹き付けて すぐに拭き取ります タラしてベゼルの中に入れてしまうと大変 そのままおシャカになる確率大です あとヒカリで売っているクッキリクンはかなり強力で安全 キーボード・・・塗装用ハケをつかってキーの隙間、裏側のホコリを掻き出しつつ 鴨居用アタッチメントを付けた 掃除機で同時にホコリを吸引します でもキートップ自体を掃除機に吸われてしまうリスクあり そのあと、仕上げにダスターで残ったホコリを吹き飛ばします これらはできればキーボードそのものを外した方がやりやすいです キーボードを逆さまにして 机に軽くトントンと当てれば けっこうホコリが落ちてきます これは分解が必要ですので壊す恐れアリ スロット・・・市販のプラスチックヘラにティッシュタイプのOAクリーナーを巻き付ければ狭い隙間でも拭き取れます でも奥の接点を傷つけてしまうリスクもあります 排気口・・・これも先を細くした綿棒大活躍です また、ごく細い絵筆でホコリを掻き出しつつ掃除機で吸引もOK コネクタ・・・ケイグの赤液とレンズペーパーでていねいに LAN用とかのジャックコネクターは手を出さない方が無難 ダスターでホコリを飛ばす程度にしましょう
キーボードの掃除だが 外してホームクリーナーとかを ぶっかけて水洗い後陰干しという すんげー綺麗になる荒技もあるが あまりオススメしない
まあ、別に外観が汚くても使用に支障はないけど、掃除失敗したら致命的だからな。 ハイリスクローリターンってやつだな。
>>8-9 外観はともかく掃除の仕方まで長々レクチャーしなくていいよ・・・。
文章に無駄な部分が多い癖からすると、多分一撃君なんだろうけどな。
>>10 普通のデスクトップ用のラバーキーボードの安物だったら、洗濯機で丸洗いしてキレイにしたことがある。
それから5年ほど経ったが、今でもしっかり使えることが確認できてる。
ただ、洗った後に分解して迅速に乾燥させる必要があるけどね。
もちろん、メカニカルキーボードにこの手は使えない。ノートPCのキーボードも、大抵はラバーだけど、
パンタグラフ構造でけっこう複雑なので、確かにあまりオススメできない。
>>12 俺はこんな崩れた表示になるような書き方しないし、
全角英数は大嫌いだ。掃除のアプローチも俺とぜんぜん違う。
俺なら
・液晶はウォッシャー液を3倍に薄めたものを百均のボトルにいれ、
スプレーしてピアノクロスで拭く。
・外装はママレモン等中性洗剤を薄めて雑巾でふき取る。
・コネクタ等は接触不良・サビが無ければ放置
・キーボードは消毒用エタノールでサッと一拭き。
くらいかね。
業者の宣伝お断り
あちこちでX40出てるね、最近
動作確認済みのSOTECのwinbookのW323だっけかな、が(XP、セレM、512MB、60GB) を5000円で売ってるんだが、高い?
19 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/01(火) 23:34:59 ID:qDO/b6hL
俺が買うから教えてくれ。
sotecはイメージがな・・・
>>18 対象機種が見つからなかったんだが、そのスペックなら
値段も安いし壊れてもいいサブノートとして使うなら有かな
経験上SOTECやっぱり壊れやすいのが多いし・・・
ちょっと待ってくれ。
>>18 はすんげー安いと思うのは俺だけ?
>>22 安いとは思うが対象機種が見つからないからスペックや
どれくらい使われているかの見当がつかないしメーカーが
SOTECという事で
>>21 の回答になった
安いなりの理由があるだろうしね
メインで使い始めてすぐ壊れたりしたら悲しいだろ?
しかしすげーな。 そんな激安なところ大阪にはないよ。 うらやましい。
はっきり言っていくらクソーテックとはいえ、 CelMのノートで「5000円は高い?」とか釣りにしか見えない 最悪本体が直ぐ壊れても、パーツをヤフオクで売り飛ばせば 十分元が取れるだろ
26 :
18 :2008/07/02(水) 11:47:48 ID:c96SH688
後出しでごめん、店で売ってたんやなくて、同期が新しいノート買ったから
売ってくれるって話なんだよね。タダでもいいって言ってくれたんだけど
悪いと思って粘ったら5000円でいいって。
俺はノート疎いから(2年間購入を迷い続けてるような人間)
相談させてもらいました。
まぁその5000円も迷ってんだけど。(SOTECというブランドで)
>>21 タッチパッドの横に貼ってたシールにはそう印字してあったと思うんだけど、
俺もググッてもよう見つけんかった、ごめん。
実はヤクオクの開始価格かゼロが一つ足りないかと思っている俺
29 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/03(木) 01:59:49 ID:JQTOTuYo
ビスタの選択肢が嫌だから中古にしようかなと思ってるけどなかなか高いなぁ
>>29 つ【Windows XP Professionalへダウングレード権】
これから長く使おうと思うんならスペック的にはある程度Vistaが動く物の方が
買い替え時の下取りやXPがばっさり切られた時の為に良いと思うが
ある程度以上の価格を出せるのならVistaを考慮してもいいけど 中古ノートだとVistaがまともに動作するような機種は コストパフォーマンスが悪すぎる。 Vistaを考慮するなら新品を買った方がいい。
32 :
30 :2008/07/04(金) 08:20:38 ID:Gz7kTlnt
>>31 スマソ
「Vistaを買うくらいの予算があるんなら新品も含めて考えたら」
って抜けた
33 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/06(日) 02:07:47 ID:2xd8tj97
日本橋のアッパーズコンピューターって店が中古PCを超安売りしてるぞ!潰れる前のヤケクソ販売か?ヤフオクより安いんだが…!
34 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/06(日) 08:58:52 ID:+BHVhQ/k
PCすべて半額のやつ? 液晶も半額にしろといいたい。 デスクトップはたしかに安いかもしれないなー。 ノートPCは半額でもヤフオクより高かったように思う。
>>33 Web見たけど、とても買う気にはならなかった
PCG-TR3/P を40,000で売ってたけど お買い得かな?
38 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/06(日) 15:41:04 ID:PJN/B0QM
基本的に大きいのは値崩れ激しいからな・・・
中古ノートパソコンを購入検討中です。いくつか質問させてください。 機種はキータッチの感触が気に入ったのでIBMを検討しています。 使用用途は社会人入学で入学した大学院の研究室用になんですが主に一太郎での文書作成とエクセルで表計算程度です。 屋外で使うことは有りませんのでバッテリの要領は気にしません。 CDやDVDは使用しません。OSはXPを希望してます。HDDの要領もさほど必要ありません。10GBあれば大丈夫です。 USBは2.0が使えると有り難いですが予算面を考えると厳しいかなと思っております。 液晶サイズは13〜15インチ程度がいいです。予算は〜7万位までです。 皆さんの知恵を拝借したいと思います。宜しくお願いします。
新品が買えるべ IBMのスレ行って相談してみれ
>>39 予算が7万まであって、IBM(ThinkPad)をということなら、
新品のR61eを勧めます。
オフィスと一太郎も別途に買うなら予算的に厳しいけれど
学校ならその手のライセンスは用意している場合もあるだろうし
アカデミックパックを使う手もあるでしょうからね。
(その2つのソフトを正規版で買ったら、PC本体の予算はなくなってしまうし・・・)
予算が5万以下なら、T4x〜R5xあたりがおすすめ。
このクラスならPenM搭載で性能もいいし、USB2.0もついています。
予算3万以下ということなら、G40〜R4xもいいかも。
このクラスはモバイルPen4モデルとなって、ちょっと発熱が多いけれど
数が多くでているのでねらい目です。(ちょうど企業向けのリースアップの時期なので・・・)
あと、通常版のオフィスの買い方としては、新品ならバンドル付きをねらえばいいし
中古でも、お店がバンドル版(OEM品)を販売してくれるところもあります。
一太郎は、特別優待版がおすすめ。
ThinkPadは、
>>3 のガイドラインと比べてやや高めなので、もし予算優先なら
他メーカーにするという選択もありますよ。
※NECや富士通なら、オフィス付きも買いやすいですしね。
予算7万を本体に割けるなら、少なくともPen4は止めといたほうが。 PenM世代ならUSB2.0対応してるし、あとDDR2が使えればいいですね。 ホントはIBMにこだわらないなら、DELLとか。
43 :
39 :2008/07/07(月) 13:19:19 ID:aaYEvrOm
皆さん有り難うございます。 ただ、予算の7万円というのは一太郎やオフィスを入れての値段なので本体としては5万円以下を希望しています。 言葉足らすでした。申し訳ありません。中古パソコンをネットで検索しているとIBMのX40がいいかと思いました。 他のメーカーの機種ですがキータッチの打感、デザインなどの理由でThinkPadに決めております。
>>43 1.8inchHDが障害にならない様なら良いと思うけど
45 :
39 :2008/07/07(月) 17:03:05 ID:aaYEvrOm
>>44 1.8inchiHDDとはなんでしょうか?申し訳ないです。。
>>45 ハードディスクの規格
問題点をすごく簡単に言うとハードディスクが故障しても代替となるハードディスクが
入手しにくい
まあX31や32の規格でもそろっと入手が難しくなってきている様子だが・・
>>45 X41をねらっているんですか?
今手に入るThinkPadシリーズの中でも最軽量の部類にはいるし、
その割に性能もまぁまぁだし、年式の割に値段も安いと
条件としてはかなりお勧めなんですけどね。
液晶も12.1インチだし、キータッチの評判もいいですしね。
ただ、軽量化のために1.8インチのHDD(日立規格)というのを採用していて、
このHDDが新品で「現在売られていない」というのが問題。
1.8インチのHDD自体は、iPodや他メーカーでも使われているけど
X40に採用されているのは日立規格なので、非常に入手しづらいのが現状!
加えて、この1.8インチは、現在主流の2.5インチのものに比べて遅い事と
初期のX40は、PenM搭載の割に遅かった(X41で改善)ことから、
「遅いThinkPad」というイメージがついているというのもあります。
1.8インチHDDの入手性の悪さを逆手にとって、CF(コンパクトフラッシュ)を使った
HDDの代用なんていうのもマニアの人には流行っているようだし、
前機種であり併売もされたX31よりも、デザイン的にまとまっているという人もいるし、
いじり倒すなら非常に楽しいと思います。
k
修理代金を覚悟すれば、レノボに送ると他社のHDDにアダプタ付きで換装してもらえるらしい。 ただし、ちゃんとHDDが正常に壊れている(?)ことが前提。 ちなみにX40用の1.8インチはまだ通販で買えます。 もともと大容量なんて期待してはいけないので、音の静かな20GBがお奨めです。 コンパクトフラッシュ化はいいですよ。軽作業なら見違えるように速くなります。 ただ、もともと想定外の使い方なので、いつコケてもおかしくないというリスクはあります・・・。
51 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/10(木) 20:07:47 ID:0h08u9y8
EVEREX MR2050J \38000円 どうかな?
52 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/11(金) 20:50:14 ID:06cfWS7X
PM725(1,6G-40G-1G)メモリ最大2 G 14,1液晶 OS(XPインスト済みリカバリCD無し) 36800円って買いですか? 現在P3-650-12G-256M使用しています。 ネットサーフィンが主な用途でなるべく買うなら長く使いたいと思っております。 アドバイスお願いします
PCボンバーRebirthで、NECのVersaPro買ってきた。 PenM1.6G、15インチXGA、512MB、HDD40GB、ギガイーサ付きで29800円ですた。 リース上がり(だと思うお)にしてはだいぶ綺麗・・・だけどなんか臭い(爆 セカンドノートにしてごりごり動かしてます。
>>51 http://www.cto.co.jp/everex/mr2050j.htm これか。状態次第だけどまあ安いほうかな。
Core Duo T2050 1.60GHzだからあんまり早くない(PenM 2GHzぐらいかな)のと、
元々新品で8万〜6万程度で売られていたものだから、あまり質的に良くないかも
しれないと言うのがネックかな。
>>52 それだけしかスペックがわからないからA4サイズのノートPCと仮定するけど
状態次第だがスペックからするとちょい高め。今からPenM725はパワー不足かと。
予算の若干の上積み次第(6万〜)で買える新品を探したほうがいいかも。
>>53 おめ。タバコの臭い? そうだとすると取るのは大変だね。
ヤフオクで購入と中古通販で買うのと中古ショップまで見に行くので 地雷を引かない確立が高いのはショップまで足を運ぶのがいちばんでしょうかね?
外観はその通り 中身についてはそこまで見せてもらえないので、保証付きのところで買うのが一番 ジャンクを趣味で買うのなら別だけど
>>55 いつ壊れてもおかしくない、恨みっこ無し、が「お約束」の中古の世界。
そういう意味では、ソフマップ等のまともな店の保証付きが一番安心。
が、「安さ」が旨みの中古なのに、これじゃメリットが無くなってしまう。
となると、自力で修理し易い機種選択が良いと思う。
ThinkPadあたりが人気が高いのも、パーツ単位での部品購入が可能
で、自己修理できる点に一因があると思う。
逆にDELLなんかは、「中古購入者はユーザに非ず」という主義だから、
何かでつまづいてトラブると、たちまち大ピンチ。
予算の範囲内で修理し易い機種を買って、
自分で色々やってみるのが面白いし、良いと思いますよ。
58 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/13(日) 20:47:02 ID:wY/wjE7s
文章書き用(使用ソフトはエディタとせいぜい一太郎まで)に安価な小型ノートの購入を考えてます。 MSIのWind Notebook U100の購入を検討してたのですが、いくら安価なマシンでも6万円するわけで、 それなら中古のモバイルノートを買った方がキーボードや画面解像度の点で有利かなー、と思いました。 上記用途・予算でお奨めのマシンなどあったらお教えいただけるとありがたいです。 現在の候補はThinkPad X40系で、5万円程度で本体を購入して残った予算で大容量バッテリとか買おうかと思ってます。
俺は逆だなあ 週末上京したんで秋葉原を覗いてみたが、レベル2〜3位のところのB5中古ノートが 新品のWINDとかと値段そう変わらないなら「保証付き&バッテリー元気」な分だけ Netbookの方が上だと思った 値崩れしてくれるとありがたいが、そううまくはいかないか
イーモバイル月額料金詐欺ですね、わかります
通常用途だとnetbookサイズのPCはガチで使い辛い。
>>58 上に出ている弱点を分かった上でX40なら問題ないと思う
何だかんだ言って、キーが打ちやすく筐体が丈夫なのは
シンクパッドがデフォ
とはいえ、X40は当たり外れが大きいので、保証がある店で買った方がいいよ。 特に液晶。良いものは新品同様でドット欠けすらないが、気をつけないとムラはあるわ傷はあるわで 酷いものも出回っているのも事実。 キーボードは、自分で交換できるので、あまり気にしなくてもOK。ただ、あまりにも酷い使われ方を されている個体は要注意。 X40に使える2.5インチSSDが海外通販で売られているらしい。
65 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 04:11:12 ID:8Qpg2wp8
文字をかくバイトする為に欲しいけど2万しかない・部屋狭いのでB5が欲しい が 今中古のサイト見て3・4万〜で 手が届かないと思う貧乏具合に泣ける ところで今だにダイアルアップなんですけど今のデスクPCの 挿してる電話線と今使ってるプロバイダそのまま ノートの方に設定すればインターネットってつなげられるんますよね?ね?
66 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 07:38:20 ID:rEhTbu/S
>65 そんなこと聞くレベルなら中古は買わないほうがいい
67 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 08:36:54 ID:fEzICIsM
機種によっては電話用の口(モデム機能)がついてないのも存在するから 何が何でも中古買うのであれば、その辺気をつけろよ。
68 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 09:53:45 ID:6go/bmpv
まじですか、時代も変わったものですね ありがとです
69 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 10:39:01 ID:FJBID3fA
大学の講義の都合上B5以下サイズのノートを買わなければならなくなりました 予算は3万-5万までで、用途はoffice2003が使用できればおkです ヤフーを見ているのですが、機種が多くて絞れません どなたかこれを買えと背中を押してくださいませ
あ
a
73 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/16(水) 16:37:59 ID:FJBID3fA
>>70 その予算だともう1万出せばEeePC901も新品で買えるな
中古だとdynabookのSS1600シリーズあたりを薦めとく
>>74 中古でだしていいのはXpつきで四万円台までか?
数日前に岐阜でNECのVersaPro買ってみたよ。ちゃんとCD4枚付いてた
>70 最近玉数が出てるX40お勧め。
78 :
70 :2008/07/17(木) 13:35:24 ID:AXOOv1Ap
ありがとうございます X40かX41がコストパフォーマンスがいいようですね SS1600と共に検討してみます
79 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/19(土) 02:14:58 ID:VwRcwpH4
36800円売れてたよ。 FMV830MG-H
80 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/22(火) 18:30:43 ID:G89VaGbM
DELL Latitude V740が\10000なら買いでしょうか?
>>80 メモリとかは増設してあるの?
OSは付いてるの?
>>81 Windows2000/256MB/20GB/CD-ROMです。
貧乏人なら買い
>>82 高くは無いと思うけど
メモリー増設したり、OS入れ替えたりしようと
思うと高くつくかもしれない
性能はそこそこでもいいが電気代がな・・・長期的に考えて 乾電池で動いた時代が懐かしい
>>86 その店って、倒産寸前で半額セールとかしてたとこだよね。
DELLの中古は買ってまで使う物ではない。
CD-Rすら焼けない、DVDすら鑑賞できないノートなんて 考えられねえな。いまどきWin2kでRAM 256MBなんてのも 狂気の沙汰。
>>88 それは1スピノートを使っているおいらに対する挑戦か?
まぁまぁ。 チップセット自体は1Gまでサポートしているらしいからいいんでないの? ドライブも、外付けなり入れ替え(ちょっと技が必要かも?)すればそれなりに見られる様にはなるでしょう。 ただ、寿命が短いノートにそれだけ投資する価値があるかどうかだが・・・
xpが楽々動くノートが安く買えるようになったな あまりビスタに魅力感じないから これ以上の性能の物を買うモチベーション起こらないな
93 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/23(水) 09:54:47 ID:pHcanHVd
PM725(1,6G-40G-1024M)メモリ最大2 G-VRAM64M -CDRW 14,1液晶SXVGA+mobilenote1,7kg OS(XPインストのみ液晶数ヶ所薄い色斑、一ヶ所点状色斑) 32000円って買いですか? T5500{C2D1,66G-60G-512M|メモリ最大4 G-VRAM128M?DVD-ROM8X 14,1液晶XGAのstandard3,1kg OS{XPインストのみ外装軽微傷のみ| 44000円と迷って困っています。 前者はKBとパームレスト磨耗有、底面シャッター部破損等もあり 後者は 状態は良いのですが
>>88 ノートでCD-R焼こうとは思わないし、DVD鑑賞しようとも思わない。
そういう用途にはデスクトップ使えば良いだろ。
あと、Win2kでRAM 256MBのどの辺りが狂気なのか皆目ワカランが。
>>93 買いと言うほど安く無いなあ
多分普通にショップで売ってる程度じゃない
DELL LATITUDE D520 OS XP、CeleronM 2GHz、メモリ 1GB、 液晶 15インチTFT、HDD 40GB、CD-ROM、 箱無し、擦り傷有り、リカバリーディスク有り、完動品、一週間保証、 二年程前に出た機種で発売当時の価格が約14万円。 通販なんですがこれで44,800円は妥当でしょうか?
>>93 前者は程度が悪いかも?
後者は重いし、やや高め。
探せばもっと状態の良いのがあると思うけどね。
>>96 何度か言われているかもしれないが、中古のデルは地雷。
スペック的には妥当だと思うけど、壊れても自分で面倒見れる人じゃないと止めておいた方が無難。
>>93 >>96 俺なら最近44800円〜49800円で販売してるアウトレットのThinkPad R61e(XPモデル)を買うなあ。
ノートPCの中古を通販で買うのはリスク高いよ。
DELLやSonyはやめとけってのを結構見るんだけど,HPはどう?
だから直販系は素直に新品の旬のもの買えば失敗はないだろって 少しでも費用抑えようとするのは分かるが、直販系がどんどん値下げ攻勢 してる中で中古市場の存在意義自体が危うくなってきてる。 まあ5〜6万のエントリレベルの新品も買えないような穢多非人は どうしようもないが。
止めとけっていうのは何度が見た事があるんだけど、
9年前に買ったDELLのノートはまだ元気なんでいまいちピンと来ないんですよねぇ。
中古のリスクならどれも同じだろうし・・・。
壊れやすいっていうイメージでもあるのかな?
>>98 安いと思うけど欲しいスペックにちょっと足りないです(´・ω・`)
どーもでした。
新品買えば問題ないのは当たり前だろ 中古で損しないのは対して交通費がかからない所に 中古ショップが沢山あることだ 現物を見て購入しても不具合があることもあるぞ まあ俺は交換してもらってややスペックが上がったので 結果オーライだ
DELLならデュアルコアCPU搭載の新品でも5万円台で買えるから 性能差+保証を考えればよほど安い中古でないとお買い得感がないんだよな。 それに保守パーツの入手面などを考えるとDELLの中古は素人にはオススメできない。
>>101 DELLは最初の購入者以外は有償修理もサポートも一切受け付けないってことがそう言われる原因なんじゃね。
かといってIBMみたいに自分で簡単に修理できるわけでもないし。
壊れたりトラブったりしたら使い捨てるつもりならいいんじゃね。
105 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/23(水) 21:09:26 ID:a+d3Pcl8
>>95 即レス感謝!買いではないという事ですね。
>>97 念押しして頂きありがとうございます。
吹っ切れましたw
>>98 新品に勝る物なしは承知の上ですよ?
今回は見送る事にします。
皆様方、ご意見有り難う御座いました。
106 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/23(水) 22:29:12 ID:ivM4CzrV
>>100 他の物欲を我慢すれば買えるんだけどね。
〜¥10000の7〜8年前の機種でも
Gomやvlcで動画は何とかなるからついww〜
>>106 法人向けノートとかだとビデオが統合だったりしてVRAM上限が32MBとか。
しかもSisの糞チップで、CPUだけは4年前の北森M-Pen4 2.8GHzとか
十分なはずだが、ビデオが貧弱なせいでvlcでDVD再生すると
コマ飛びするよな。RAMは1GB積んでるんだが。
なんかオフィス用途向けで、最低限フルカラーXGA表示できますよ、みたいな。
いや、一昨日買った日立のジャンクなんだけどさw
108 :
80 :2008/07/24(木) 10:48:50 ID:Uenzip4s
DELL Latitude V740を購入したものです。 とりあえず、手元にあるいらないパーツで +メモリ256MB→512MB CPUをモバセレ1.7GHz→モバPen4の1.6GHz HDDを20GB→40GB CD-ROM→DVD-ROM にしました。 知り合いにプレゼントする予定です。 ありがとうございました。
110 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/26(土) 23:39:27 ID:Yj5Lp6OW
高いか安いかの判定をお願いします。 ちょっと訳あり品です。 【商品名】DELL Latitude X300 【大きさ】12.1型 約1.3kg 【CPU】Pentium-M 1.4Ghz 【メモリー】PC-2100 640MB(128+512) 【HDD】40GB 【VRAM】メインと共用(最大64MB) 【インターフェイス】USB2.0/IEEE1394/SDカードスロット 【ネットワーク】1000BASE-TLAN および無線LAN(IEEE802.11b/g準拠) 【付属品】全てあり。(元箱の有無は不明。法人リース落ちと思われるので多分無い。) 【OS】Windows XP Pro 【備考】ドッキングステーション付属モデル 【不具合】ヒンジややゆるい。 液晶に色むらがあるとのこと。(←どの程度かはまだ確認してません) パームレスト左ヒビ有り ただし、ジャンクではなく、通常の中古保証はつく。 こんな感じですが、値段は19800円とのことです。 用途は、外出時のお供専用にしようと考えております。 電車の中等でも使うので、出来るだけ軽い奴をと思い、これに行き着きました。 これは相場的に買いでしょうか?それとももっといいのありそうですか?
値段は普通だと思うが >出来るだけ軽い奴をと思い、これに行き着きました。 ほんとかよ
>>110 まず、中古品のバッテリーを期待するのは如何なものかと
あとメモリーはDDRなので、1Gを刺すことは可能そうだが
高くつきそう。
はとはヒンジと液晶の状態だろうね。
何で1G増設前提で話をするんだか
>>110 液晶の色むらが気になるね。
ヒンジがゆるいのは酷使されてた形跡に思えるし、パームレストのひびもちょっとNG。
DELLだし、自分ならパスするなぁ。
Latitude X300(Inspiron300m)のヒンジゆるゆるは持病なんで酷使とか関係ないとおも。 LCDに丸く白い班が出たり(扱い方によるが)、有線LANポートがゆるくなるのも持病と言える。 電車の中でヒンジ緩いPC広げるのは無謀だと思うよ。据え置きで使うならともかく。
116 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/27(日) 01:47:54 ID:ybCdq+HC
>>111 書き方が悪かったんですが、別にこれに決めてから探し回ったのではなく、
「軽いもので安いもの」を念頭に探し回ったら、コレが第一候補に上がったということです。
軽さだけなら、同程度の価格でVAIOの横長のモバイルPCとかも売ってたんですが、
性能も加味するとやはりB5で0.3kgしか違わないこっちが魅力かなあと。
>>112 中古バッテリーのことはおっしゃるとおりで、これも残量見せてもらわないと、いまいち決められない要素ではあります。
バッテリー買うと高い上に、そもそも、売ってるかすらも不明ですからね。
殻割って電池入れるとかは無理なんでしょうね。メモリーは当分は640Mで十分です。
>>114 やっぱ、パスですか、、、、
おっしゃるとおり、リースしていた会社でかなり酷使されたものなのかも分かりませんね。
色むらはバックライト関係のへたりが原因だとすると、バックライト切れでご臨終なんてことも有り得ますもんね。
あと、1万ちょっとがんばって今はやりのASUSの買ったほうがいいのかな、、、、でもあれも、性能が微妙なんですよね、HDDないし。
>>116 バッテリーは1.5万くらいでリフレッシュ業者に頼めばいい。
でも、できれば5万くらい出して新品狙った方がいい。
いまならEeePCとかAspire ONEとかそれなりの手に入るじゃない。
中古にこだわるならもう2万は出さないと厳しいんじゃない?>バッテリ
>>116 俺は4G-X持っているけど、使い潰しと考えるならそれでも良いと思っているが。
ウィルコムからの乗り換えで芋場セット\19800、淀5年保証付き、プランはにねんのデータプランなのであんまり高いとも思わなかったが、デスクトップも購入して使用頻度が下がった。(苦笑)
今購入するなら901とか液晶が良い物だろうね。
あれならSSD交換できるらしいし、ただ外付け光学ドライブ持ってないと微妙だが。
自分でいじりやすいならレノボだろうね。
中古のバッテリーには期待できないけど、部品の入手しやすさとか総合的に考えると…
ただ、何台も持つ趣味はないし、次購入するならの話だが。
>>115 やっぱ、電車で使うこと想定すると、無理ですかね、、、、
ヒンジをきつく閉める方法とかは無いんですかね、、、、
>>117 さっきいろいろ調べてみたんですが、リフレッシュモノが普通に通販で8480円で買えるようでした。
リフレッシュ頼むと何故か2万近くするのに。
でもそれにしたって、合計3万ですからね。
>>118 EMも、携帯TEL契約とかでもあのPC100円とかにしてくれるんなら乗り換えたいんですが、
世の中そんなに甘くないでしょうね。
あと、ネックはHDD無しですかね。まあ、今はSDが普通に16G6000円ちょいで買えますし、
ちょっと我慢すればまだ下がるだろうし。
>>119 端末が決まっているから、携帯も使いたい場合は音声端末を増設扱いで買うしかないだろうね。
EMチップの差し替えで使える筈だが、端末の利便性を考えて自分はauとの二台持ちだが。
音声端末はまだしょぼいし高いしで、まだしばらくは待ちだと思う。
HDDは外付けを利用するとか、大容量SDHCを利用するとかすれば気にはならないよ。(16Gくらいで¥6000前後らしい)
ちょっと読み書きが遅いのが難点だが・・・
121 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/28(月) 02:23:12 ID:Xke5HTrt
>>119 4G-Xのモニタは800×480だよね?
その点に不満なければあとはバッテリー&バックライトの消耗も
長期保証でカバーしてくれるショップがあるかどうかだけど・・・
ただ両者ともデフォの駆動時間は2〜3時間しか持たない機種みたい。
差し迫った必要がある場合は別としても、
PCをバッテリーのみで運用するというのは
現状では手間や投資がかかるから
外出先でどの程度AC電源が確保できるかの吟味も大切では?
製品情報:Latitude X300:レビュー - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/review/products/pc/dell-latitude-x300/ 【主なスペック】 PC種別: ノート CPU: LV Pentium M 1.2GHz メモリ: 256MB 画面サイズ: 12型 最大解像度:
1024ピクセル × 768ピクセル HDD: 30GB ドライブ: DVDコンボ TVチューナー: なし
バッテリ駆動時間: 約2時間 外形寸法 (W×H×D): 275mm × 233mm × 23mm 重量: 約1kg(4セルバッテリー装着時) 【発売日】 2003年 8月
---
ASUSTeK、Eee PC 4G-Xに3つの新色を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0501/asus2.htm ・・・バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約3時間。
本体サイズは225×164×22〜37mm(幅×奥行き×高さ)、重量は910g。
>>121 atom搭載の901とかはかなり長持ちらしい。
もっとも、そんなのが必要なシーンって滅多に無いと思うがね。
ちなみに901の天板Eeeロゴは不評。
penM1G程度の中古b5ノート本体を買って、バッテリー(純正以外)とHDDは新品買って交換して使おうと思うんですが、この場合コストパフォーマンス、作業の手間を考えるとどのメーカーの本体を買うのが良いのでしょうか?
また判定を依頼にやってまいりました。
よろしくお願いします。
用途は主にネットやったり、オープンオフィス使用したりとかです。
機種はVAIOのPCG-C1VR/BPというモバイル機です。
詳細
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-C1VRX/spec.html これが、OS無し、ソフトなし、バッテリー死亡、PCカードスロットのところのEjectピン破損
という条件で10800円でした。ちなみに、バッテリーは大容量バッテリなるものが近くの中古ソフマップでジャンク1180円で売ってました。
OSは眠っているWindows2000かリナックスを考えています。
相場的に見ていかがでしょう?
あと、クルーソーのTM5400 600MHzっていうのは、インテルのCPUでいうところのどの辺の性能なんでしょう?
>>123 バッテリーの入手のしやすさといじりやすさでいえば、チンコパットがいいんじゃない?
X31なんか、3万ちょいで買えるらしいよ。
>>124 Superπベンチノートスレ 3 【ver.1.1専用】より
【 104万桁 】スコア
27秒 Core2 Duo T7250 (2.00GHz)
33秒 Celeron 540 (1.86GHz)
36秒 Pentium-M 780 (2.26GHz)
38秒 HT Pentium4 (3.60Ghz)
39秒 Celeron-M 440 (1.86GHz)
42秒 Turion64 X2 MK-38 (2.20GHz)
49秒 Core Solo U1400 (1.20GHz, 低電圧版)
56秒 Senmplon 2800+ (1.60G)
1分08秒 Pentium-M 733 (1.10GHz,低電圧版)
1分08秒 Pentium4-M (2.40GHz)
1分13秒 AthlonXP-M 2200+ (1.67GHz)
1分17秒 Efficeon TM8800 (1.60GHz)
1分23秒 M.Celeron (2.20Ghz)
1分38秒 A110 (800MHz)
1分59秒 M.Pentium3 (1.13GHz Tualatin-512K)
2分20秒 Duron (950MHz)
2分37秒 Pentium3-M (800Mhz)
3分05秒 Efficeon TM5800 (1.00GHz)
3分09秒 Pentium3 (700Mhz 超低電圧版)
3分30秒 Celeron (600MHz)
5分12秒 Pentium2 (400MHz)
5分14秒 Crusoe TM5600 (600Mhz)
5分50秒 Celeron (500MHz)
Pen2のほうがマシって程度の速度
128 :
123 :2008/07/29(火) 04:14:13 ID:YA3H/WT9
レスありがとうございます
>>125 x31ですか。本体のみで3万ちょいだと厳しいです。
>>126 自分でやるつもりです。
パナはピン折りが必要っぽいですね。ピンは折りたくないんです。
小型軽量でそこそこ動くのが安く揃えられないかなと考えておりまして、
仰る通りコストかかるようだと素直に901とか行ったほうが良さそうなんですよね。
>>128 それ以上安くあげるとなると、状態のいいジャンク品(HDD、メモリ無し)の出物を探すしかなくなるわけだが・・・。
本体3万というのはHDD、メモリ付きの状態での価格だし。
130 :
123 :2008/07/29(火) 06:04:17 ID:YA3H/WT9
>>129 なるほど。
もう少し低スペックなcpuで、互換バッテリー代を合わせて3万位までで探してみようと思います。
つーか、スペックを落とすと日常での不満が募って、安物買いの銭失いになりやすいと思うよ。 そうならない為にも、どの辺だと満足がいくのかを考え直した方が良いと思う。 満足のいくスペックをちょっとだけ上げて、安く購入出来れば長く使えると思うが?
>>130 あと、安い中古機種=古い機種ってことだから、バッテリーも入手しずらい。
バッテリー気にするのなら、少しでも新しめでバッテリー出回ってるやつを選んだ方がいい。
ちなみに、さっき薦めたx31は、ほかの古い機種とあまり変わらない値段で出回っている
お勧め品。しかも、チンコパット関係は秋葉とかで何故かバッテリやらACやらが大量に出回っている。
あと、巨体もコンパクトで、下手な旧型12.1モノよりよほど軽くて持ち運びに向いている。
しかも、後付けでつけられるドッキングステーションも中古で安く出回っている。
Acer Aspire 3000 AS3004WLMi [ 商品詳細 ] CPU:Sempron3100+_1.8GHz メモリ:512MB HDD:80GB ドライブ:DVDスーパーマルチ モニタ:15.4"TFT(1280x800) 通信:モデム(56k) LAN(100BASE) W-LAN(b/g) 外部端子:USB(2.0)x3 OS:WindowsXP_Home \54,999 価格帯的に微妙な位置ですが判定よろしくお願いします 積んでるゲームをしたいなぁと思い主にエロ(ry ビスタでは起動できなかったりしそうなので XPで探しています。
PenMも3万以上が相場で、まだ高いな まだ余裕で実用的だから、高値は当分続くな・・・ でもPen4も捨てたもんじゃないぞ。逆に考えれば、Pen3の自然な延長線上なんだから
>>133 新品(非展示品)ならXPということを考慮してようやく納得できる価格だけど
中古だったら高すぎる。
同じ商品が新品で1年前にそれより安く買えた。
>>133 したいエロゲが
Microsoft® DirectX® 8.0 対応
VRAM 最大128MB(メインRAM512MB以上と共用)
の環境で動くかどうかにもよるのでは?
メモリは最大2Gまで載る様だけど、VRAMの分が引かれる点ではEeeなんかと同じ。(しかしEeeは4G-XでもDirectX9.0cだったかな?動いたりする)
ノートの場合はオンボードグラフィックとかGPU良い奴が付いてないと、激しいゲームは難しいと思うが。
>>135 やっぱ高いですかどうもです
ノートは新品ビスタばっかりで
どういう選択肢がベストかなかなか難しいです。
そこそこの価格なら新品のほうがいいでしょうし
>>136 そうですね3D系のもするとは思うので気をつけます
>>137 3Dエロゲをやるのなら正直言ってデスクトップPCを買った方がいいなぁ。
らぶデス2なんてCore2Duo 3GHzの自作PCでも30fps切るくらいだし。
快適でなくても動けばいいというのであれば
>>133 のPCよりもSonoma世代の
PenM機の方がまだマシだと思う。(あくまでマシというだけだが)
一応PS2.0に対応しているしな。
SiS M760GXはせいぜい855GM程度の3D性能しかないので3Dは諦めた方がいい
レベルだと思う。
3Dエロゲに要求されるCPU性能もSemp3100+(1.8GHz)<PenM730(1.6GHz)だし。
PenM730程度のノートなら中古ではリカバリつきでも3万円くらいで買える。
>>138 なるほど3Dソフトもあったりするんで・・・・
今後もエロゲすること考えると
デスクトップにするか割り切ってPenM730程度のノートを探すかですね
安物買いの銭失いになる可能性考えるとそのお金を
デスクトップにまわしてそれなりの買うほうがいいような気もしますし
お金よりも部屋のスペースの問題解決が先決ですが
>>139 中古のデスクトップでも、探せば結構良いのがある。
今だったら上位機種と同じマザボを使っててPCI−Ex16スロットが複数あるタイプなんかが良いだろうね。
少々の追加投資でCPUやグラボ買えて、長く使えるから。
スレチな話を元に戻して、
ノート一台でモバイルしないのであれば、グラフィック性能が高めのA4ノートにしておいた方が良いだろう。
特に目的がエロゲであれば、画面が大きい方が良いのではないかね?
ただ、それなりの3D性能を搭載のノートPCは中古でも価格は高いからなぁ。 下手をすると中古PenMノート+格安ショップブランドPCが買えてしまう。
上記補足 それなりの3D性能→最新の3Dゲームもそれなりに遊べる性能 格安ショップブランドPC→格安ショップブランドデスクトップPC
>>138 >>PenM730程度のノートなら中古ではリカバリつきでも3万円くらいで買える。
それ、どこで買えるの?
店では知らんけど,ヤフオクなら買えるな. PenM1.73GHz,915GM,12.1XGA,リカバリ付を三万ちょうどで買った.
PenM1.73で12.1インチってそんな機種あるのか DELL?
146 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/31(木) 17:59:02 ID:x8/nogIl
アウトレットで新品XPの見つけたんですが \88800(送料保証サービス込みで計\95000) 同商品で現在VISTA+XPプレインストール版 \145000 どっちがいいでしょう XPさえ使えればいいのでVistaは不要 製品さえ確実なら安いほうがいいけど アウトレットでありがちな問題とかありますか?
機種名を晒さずに、値段だけで判断しろと
>>146 最高に頭悪そうなんだけど、何のつもりなんですか?
149 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/31(木) 21:01:01 ID:x8/nogIl
>>146 です
同じ商品の価格比較ですよ???
一方 アウトレット
一方 メーカー直販 もれなくVISTAつき ※自分には不要
比較材料はそれだけ
価格に見合った仕様かどうかの比較ではないので
この場合どの機種をあてはめても問題ないです
価格差5万の リスクとベネフィットの見極の材料が必要なだけで
商品の仕様は検討する必要がないので無駄な情報を省いただけです
頭脳の中身を問われるのはこちらではないかもですよ?
意思決定すこし勉強したほうが良さそうな人いっぱいいそうですね
それとも日々意思決定をする機械のない立場にいる下層ばかりですか?
その金額差とリスクを天秤に掛けられないようなら新品を買えってことだろ。 それ以前にそこまでの金額を出すような製品とは思えないので 両方買うべきではないという意見もありそうだし。
>>149 >同じ商品の価格比較ですよ???
すまんすまん酔ってって見逃してたわ
パッと見て頭悪そうな文章ってあるでしょ?そういう類いだわ
>>146 って
安い方買っとけ
>149 >146みたいなカスな質問書き込んでおいてどっちが意思決定できない人間なんだよw
そもそも、ここは「中古」の購入相談スレなんですがね。 スレ違いを承知の上で書き込んでいるのでしたら、ID:x8/nogIlの方が・・・w スレ違いはさておき、相談に乗ってほしいなら機種くらい晒せよ。 それとも、何か晒せない理由でもあるの? ちなみに、この手の相談スレで一番嫌われるのが情報の後出しだ。覚えておけ。 安いだけの新品ノートなら5万円程度から買えるワケ。 オレは安価でも、高性能でも、悪評の立っているメーカーのPCなら、タダでも御免だ。 OSをはじめ、ソウトウェアは手間さえ惜しまなければ、安く上げる事は可能だ。 5万円が惜しいなら、安い方を買えば? 用途が何か知らないけど、持ち運びしないのなら、デスクトップPCにすれば、3万あれば1台組める。 それを考えると、ノートは無駄に高い。
5万はボーダーラインだなぁ 5万後半から6万出せば新品で問題ないだろうし 中古買うメリットがない
CPUやチップセット、グラフィック、搭載メモリーの性能も判らないで答えろと言うのは我侭だろう。
標準でVistaが良く動くものもあれば糞重いPCもある訳だし、XPしか使わないのならばアウトレット保証と新品保証を天秤にかければ良いだけだ。
その値段ならショップブランドのそこそこ良い性能の新品ノートが買えるし、無駄に思いいれとかが無ければ、どっちでも好きな方を買えとしか言えないだろう。
メーカーも判らなければ、地雷かどうかの判断も付かないしね。
>>146 にとっては無駄な情報かもしれないが、判断する人間には必要な情報だったりする訳だから、教えてもらえないのであればお引取り願うしかないね。
どっちにしろ
>>146 では説明不足なうえに質問をするスレを間違えているのは確かだな。
それが理解できていないのにもかかわらず、下層だなんだと一方的に罵られても基地外にしか見えないワケで。
157 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/01(金) 12:42:15 ID:818ASTks
>>146 です
お前ら〜w ホントに幼稚なやつらばかりだな(笑)
気にならないけど(笑)
本気でそう思って憤慨しているのがわかるよ
自分一応名の通った会社にいるけど幹部と幹部候補以外は派遣と契約ばかりで
日々おまえらレベルのスタッフに囲まれているからね
行動も思考パターンも似通っていてたいてい思った通りのことするんだよなぁ
自分じゃわかんないんだろうけど、人に使われる人間て
恐ろしいくらい似通っているんだよなw 下のスタッフには年上多いし相当社歴長いのもいるけど
まぁ今のは、ちょっと高見から見て自分を振り返りなよ、ということをチクッと言いたくなっただけで、
荒らすためにきたわけじゃなくて
昨日の結果荒れちゃったんで悪かったと言いたかったんだ
他に質問したい人が恐れをなすと申し訳ないのでこれで収めて欲しい
ところでこの掲示板は、≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫ というタイトルだから
中古ノートが高いか安いかの判断材料のサジェッションを求める趣旨で
特に比較検討の範疇をしぼってないよ
商品の「内容」と「価格」の妥当性の検討だけが目的なら
タイトルにその範囲を明確に書いた方が良いね
初めてきた人には、タイトルとその下の説明だけがすべての情報だから
掲示板違いの指摘はあたらないよ
余りに素敵な後釣り宣言に失笑。
夏だねえ〜www
160 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/01(金) 13:29:08 ID:818ASTks
>>146 です
さきほどお礼を言い忘れてしまったので。
これで最後です。
>>150 >>153 >>154 >>155 大変参考になりました。
ありがとうございました。
※尚、XP搭載のPCは今や未使用でも使用済みでも「中古」
(メーカー直販、新品の店頭販売不可。
ただしアウトレット/中古取り扱い店で中古品としの購入は可能
「中古」商品なのでメーカー保障なし)
新品XPが欲しければ割増料金払ってVISTAがもれなくついてくる仕様になっています。
アウトレット利用したことないので、5万安くなるベネフィットに対し
リスクについて判断材料がなかったので
経験者から一般的なご意見をうかがいたかった
いい加減スレ違いだから、こっちに移動してくれないか。
新品限定ノートPC購入相談スレッドその36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214499355/ う〜ん。
アウトレットというか、メーカーサイトでのアウトレットとしての販売なら確実に新品扱い。
未使用品なら中古販売店での販売でも、新品と同様のメーカー保証は付いてくるぞ。
例えばThinkPadのような、名の通った製品ならな。
XPへのダウングレードの事を言いたいのだろうけど、釣りにしても、もっと勉強した方が良い。
メーカーというか販社によっては無償提供してくれる。
>160 キチガイはメンヘル板池
>>161 おまいイイ奴だな!
普通はアウトレットといえば新品で型落ち品など事情があって
安く売られる物
保証がつくかどうかは保証書の状況によって変わることもあるがな
(保証書記入によりアウトレットって言う業者もいそうだからな)
164 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/01(金) 18:11:57 ID:wA8OyuNV
PM740-60G-768M{DDR2-4200最大2048 | 1,78Kg DVDマルチ内蔵、SXGA+、VRAM128M 37800円。 これはお買い得ですか?外装傷あり、パームレスト、キーボード磨耗あり。
X31 が 2 万切って売られてた。 液晶が起動時赤くなる&若干色ムラありだったけどえらい安くね?
>>165 液晶の劣化は致命的だと思うなぁ。
でも、起動時のみ?だったらいいかもしれんね。
>>165 それは液晶のバックライトの寿命が近い時に起こる典型的な症状だね。
近いうちに真っ暗になって見えなくなる可能性が高いから、バックライトを交換できる技能を
持ち合わせてないなら止めたほうがいい。
業者に頼むって手もあるが余計な手間隙をかけるくらいなら良品を選んで買ったほうが楽。
仕様用途も書かずに買いですか?とか聞かれても返答できないがな(´・ω・`)
見下されることに耐えられない、器の小さい奴が居ると聞いてきました。 一応名の通った会社にいる=人に使われている人間だろうから、 >行動も思考パターンも似通っていてたいてい思った通りのことするんだよなぁ >自分じゃわかんないんだろうけど、人に使われる人間て >恐ろしいくらい似通っているんだよなw コレがまた上手く当てはまるのな。ショボいなぁ。
まぁ、キチガイは自分の行動パターンや考えは 絶対に正しいって思い込んでるからな。 今回出てきた奴も一緒だろ。
妙に上から目線な理由が分からんが、幹部と幹部候補以外は派遣と契約ばかりってろくな会社じゃないだろ 運送、外食、フランチャイズ、小売、携帯ショップ、派遣業
172 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/02(土) 09:38:46 ID:MUDdWJvE
と言うか、(自称)勝ち組のワリに余裕が無いよね。 馬鹿な点を指摘されて顔を真っ赤にして無駄な自己弁護に奔走している2chで良くある光景では有るが・・・。
無職を見下していて殺人予告をした基地外が逮捕されたら実際に無職だったように そういう基地外は自分に強いコンプレックスを持っていて余裕がないために犯罪者に なるんだよな。 このスレに出ていた基地外も間違いなくこれに当てはまると思う。 だからあまり攻めるのはやめといた方がよさそうだw
>>172 と言うか2chでは自称「勝ち組」ほど他人を貧乏人呼ばわりしたがるなど
やたら攻撃的なのはなぜだろうw
結局ガキなんだろ? 無駄に横文字使う所とか無知な所とか どうみてもガキにしかみえん
まあまあ、そろそろ止めにしないか?
夏の風物詩みたいな物じゃないかww
>>164 ちと検索したんだがデルでもHPでもPM740ってのが有るみたいだな
オークションの相場からすると、デルならまあまあHPならば安めって
所のようだが
>>164 スペックからしてS8305だろうけどその価格はあそこのショップに売ってるヤツだな。
178 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/05(火) 12:36:48 ID:8IayQw8b
レッツのW2 Pentium-M 1,2G メモリー256MB ハードディスク40GB リカバーリーディスクなし、XPのキー付き 本体のみで15000円 買いでしょうか?
>>178 オクの相場からするとかなり安くないか?
但しメモリ256ではきついと思う。メモリーが512で一万円位はする
あとはハードディスク交換しようと思うとピン折が必要
この辺がクリアできて本体の状況が納得できれば買い
印旛でY2、W2用新品バッテリーが6000円で売ってたから、それと組み合わせればまあまあお得。
>>179 実はもう買ってしまっていました
近くのハードオフで保証なし!本体のみってなものです。
説明にメモリー256とあったのですが確認したところ512MBでした。うれしい誤算
さっきまでXPをインストールしていたのですがハードから異音が。。。
四苦八苦の結果、ついにはBiosからも見なくなってしまいました
交換することになりそうですorz
Webでいろいろ検索してみたのですがW2ってかなり大変そう
>>180 ありがとうございます
ハードディスクを買うついでに寄ってみようと思います
>>182 一応言っておくけど、
それは中古じゃなくて俗に言う「ジャンク」って奴だからね
まあ“ハードオフとしては”かなり安いと思うけどね
ジャンクだったらしいね。
>>182 ジャンクの楽しみをめいっぱい味わってくれww
>>182 ジャンク品(保証無し)では初期不良でも交換してくれないんじゃないか?
ジャンク品は基本部品取りだよね。
ジャンクだとしても安いじゃん。 120GBのHDDが5,000円程度で売られてるんだし、 それ買っても総額20,000円か。
動かないものに万単位出す気になれんのだが
ヤフオクの流通で逆に「不動品」や「ジャンク」の意味が 変に中古品に近い扱いになってる気がするよ。 昔はジャンクなんて動かなくて当然なんだから、質問なんてすんなよ。 そんなケーブルしらねぇよ。コネクタなんて分解して使いまわせよ。 ぐらいの扱いだから10円とか100円とかだったんだがw モノにもよるのだろうけど、ノンクレームノンリターンなPCに 2万も3万も出せんな、まじで。
>>191 ドライブなしはマイナス点が大きいけどSXGA+ということに価値を見出せる人なら
悪くない価格だと思う。
ただ、3万円台でPenM740、SXGA+のS8305を売ってるショップもあるから
オクということを考えれば安い価格ではないなぁ。
>>191 落札時はもっと上がるから、その価格で買えれば妥当だな。
PenM機の相場は3万前後だろう?
あ、ドライブ無しだったんだね。 後付するにも物によっては元のドライブの部品が必要だったりするから、ちょっと高めかなぁ。 社外の内蔵ドライブはピンきりだけど、¥5000前後からある。 入手できなければ、USBで外付け覚悟だね。
>>193 即決価格だから。。。
この機種のキモはSXGA+の解像度で持ち運べるってところだよな、それが必要なことに使うなら安いんじゃね。
ただ、光学ドライブはマルチベイにウェイトセーバーが付いてる状態みたいだから専用を見つけるか外付けで
対応するしかないし、OSもプロダクトキーだけでリカバリメディアが付いてないから、自分でXP持ってないと
再インストール時にも苦労する。
特定の用途に判ってて買うなら良いんじゃね。
>>191 評価欄を見る限りでは、たまにチョンボするクセがある様子。
それでしらばっくれている模様なので、安いと感じても取引しないほうが良いと思う。
チョンボしてしまうのはいいんだけど、問題はその後の対応。
報復評価を入れているあたり、信用できない。
止めとけ。
>>178 です
ハードオフへ言ったところ返金はしてくれるようです
でも同じものを同じような金額で再度購入できるか?と思い
ハードディスク交換の道を選びました
Webに書いてあったほど大変ではなかったですが
新品のハードディスクのピンを折るのは勇気がちょっと要りますね
部品代をあわせて約20000円、業者に頼んだらいくらかかったことやら
安かったような、高かったような そんな一品でした
>>197 オクを見るとハードディスクやメモリを強化して¥5万位で
売る業者も居るみたいだから安かったんでね?
無事動いた様でオメ!
Dothanコアのやつじゃん 結構安く済んだんじゃね
>>190 ヤフオクで本当のジャンク売ったらクレーム来た事あるからな…
システムボード焼けてるって書いてんのに「あなたは動かないのを売りつけたんですか?」とか。
秋葉原の裏路地にあったショップで「ジャンク(初期不良保障付)」ってのを 見かけたことがあって、時代も変わったなぁと思ったことがw
>>200 あーいるいる。
ジャンクだから1円スタートしたのに、勝手に数千円まで吊り上げて落札して、送ったら「動かない」と文句いってくる人。
でも動かないのが確認出来てる場合 念を押して書いて欲しいね
いや、本来 「ジャンク=動かなくて当たり前」 なんだわ 逆に 有る程度まで動くけど保証したくない時に 「〜するところまで確認しましたが、ジャンク扱いで」 って書く方が正しい まぁ、この書き方が主流になったので、 動かないジャンクに文句が出るようになってしまった というのはあるのかもしれないが・・・
ジャンクなのに高額で入札されていたら 動くのと勘違いするぜ やっぱり動かないのは "動かない!"と強く書いて貰わなければ困る
>>205 「困る」って誰が困るんだよwwww
そりゃただ安く買えりゃいいっつー乞食の論理だろ。
「未確認です」って言ったら未確認なんだよ。
適合するAC持ってなくて通電確認・BIOS確認できないとか、
光学壊れててインスコ確認できないとか色々。
ただ、それを逆手にAC持っててBIOS確認できないの知りつつ
「未確認」のみの記載で通す出品者もいるが、それだって全然おk。
出品者はいくらでもしらばっくれられる。
なんならノートカテで検索するとき「-未確認」「-ジャンク」で検索すればおk
未確認と謳ってるブツを競りで入手してあまつさえショップと同等の
対応を求めようとする乞食に入手されたら逆にこっちが迷惑っつーか。
>>206 あほ。高く買いたい奴なんかいるか
お前が高く買いたいんだったら
勝手に買え
そろそろスレ違いだから
流れを変えて… DELLのinspron(型番は失念) penM 1.5GHz、メモリ256Mb、HDD 80Gb VGAにRADEON 9000?搭載、DVD-ROM、winXP、ACアダプタ以外付属品無し これが近所の店で28000円だったけどどうだろう? 少し古いネトゲくらいなら動くかな、と思ってるんですが。
>>207 あほはお前だろw
安く買うのが悪いんじゃなくて、オクで動作未確認なんていう
怪しさ爆発のモノ買っておいて、あまつさえショップの保証つき中古の
ごとくのアフターを求める、そのさまを乞食っていってるんだよ。
誰も高く買いたくない。仕入れるほうだってそうだし、買うほうだってそうだ。
未確認(ジャンク)というものの性質を知らずに「ただ安いから」ってだけで
飛びつかれ、しかもノークレームと説明もあるのに「壊れてた」はないだろw
ジャンクは部品取りなんだからそれ単体で動作すること自体がイレギュラーなわけ。
>>207 >>210 まあまあそろそろスレチだし止めようぜw
>>209 チラッと検索したんだが該当の物が出てこない orz
inspronでRADEON 9000だと8200がヒットするんだけど
CPUが違うし・・・
>>210 違うスレでやろう
ときどき書き込み規制が入るが
あたりまえだがその時は反論できんが
>>211 そんなはずは…と調べたら確かにRADEON9000のが無いですね。
latitudeだったのかも?(latで調べたらD600っぽいかもです)
>205 無保証・ジャンクと書かれてる時点で「動かなくても保証しない」と書いてるのと同じだから 高額で入札されてたら「よく買うなあ」と思うだけで普通スルーするだろ そんなのに入札するのはお前みたいな間抜け野郎だけ
>>214 なんじゃまだやるのかよ
あんなのゴミあさって出品してる貧乏人だから
入札したことないけど叩きたいだけだ
"動作しない"って始めから書いてあって
クレームがきたら同情するが
書いたら入札されないから
あやふやに書いてるだけだろ
だったらオークション主催側にクレーム入れろ ジャンク品は動作しないって書かなきゃ詐欺だって こんなとこ書いても意味ない
>>205 ジャンクの意味判ってないアフォだろ?
中古PCのジャンクコーナー逝ってもたまに高い物に遭遇するとか、ジャンクノートコーナー見て動かない物に万単位の値札が付いているのを見てきた方が良いよ。
ジャンク=完動品では無いって事が判ってないと、
>>205 みたいな発言は恥かくだけだ。
218 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/09(土) 10:44:36 ID:84312I6J
ジャンク=動作不良、パーツ抜き品と暗黙の了解が成り立ってるのが事実だ品。 それを知らずに手を出し買う奴が悪い。
219 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/09(土) 11:02:20 ID:7HynPSoK
ジャンクみたいな物に値付けて売ってる。あんな物ただでもいらね
220 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/09(土) 11:30:57 ID:P8PHQofl
ヤフオクでは「ジャンク」よりも「ACアダプタが無いので動作未確認」の方が危ない。 チェックして動かないヤツはジャンクで出すと落札価格が低くなるので 「ACアダプタが無いので動作未確認」とごまかして出品している。 殆どがわかっててやっている確信犯だよ。
ACアダプタ無しなんて、盗品の可能性もあるしな。
>>219 ニコイチとかサンコイチが好きな奴もいる。
市場(需要、ニーズ)があるから値が付く訳で、無ければただに近い価格。
君の気持ちは関係無い。
ジャンクがほしけりゃ極論粗大置き場漁ればいいんだ でもそれじゃあほしいものがない、そんなとき買うんだ。ジャンクってものは 中古品の感覚で買うのはどうかしてる
>>217 ゴミ漁りのお前は残飯でも食って
糞して寝とけ
>>223 決め付けは良くないねぇ。
ジャンクについての知識は知っているけど、自分でもめったに利用はしないんだが?
そんなんだから、早合点してジャンク掴まされているんじゃない?
226 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/10(日) 14:11:28 ID:RFk/XBdV
B5サイズでファンレスの機種をご存知の型いませんか? VAIO PCG-Z505買ったんですが、五月蝿すぎて手放すことにしました。 せいぜい、VAIOのTYPE Fぐらい動作音のがほしい
レッツのR,T,Wぐらいしか思いつかないな
レッツシリーズはファンレスなんですか、ありがとうございます。 スペックは98搭載の古いのが望ましいかな、もう少し探してみます
最新のレッツは ファンレスじゃなくなったはずなので注意
おk
win2k使いだから選択肢が少ない ibm、hp、nec、どれも決め手にかけてぐるぐる回ってる
>>232 >win2k使いだから選択肢が少ない
win2kならたいてい使えるんじゃまいか?
234 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/12(火) 17:59:36 ID:5NkJR2Qq
ss1600とx31が其々25000円ならどちらがお勧めでしょうか? 用途は学校(電源あり)と自宅での文書作成です。
>>234 すいません追加で質問ですが、
上記の2つとpanasonicのcf-t2の中ではどれが最も丈夫なんでしょうか?
宜しくお願いします。
>>234 俺なら程度が同じでCPUが同じならばX31かなあ〜
何せパーツが手に入りやすい
一番丈夫なのも多分X31
T2はメモリーが高いんじゃないか?
ss1600とX31では重さが500gくらい違うんじゃね
OS Windows(R) XP Home Edition CPU モバイルAMD AthlonTM XP-Mプロセッサ 2400+ チップセット ATI(R) RadeonTM IGP320M / ALI M1535+ 2次キャッシュ 512KB (CPU内蔵) メインメモリ PC2100 DDR-SDRAM 256MB (最大768MB) メモリスロットx1 (空きx1) ディスプレイ 15.4型TFTカラー液晶 最大解像度 1,280×800 グラフィックシステム ATI(R) RadeonTM IGP320 ビデオメモリ 標準64MB (メインメモリと共用) サウンドシステム AC'97 Audio フロッピーディスクドライブ - HDD 60GB (IDE / 4,200rpm / 9.5mm厚) ※2 価格25000円なんだけどどうかな? emachines M5307
>>236 なるほど、X31は丈夫かつパーツが手に入りやすいんですか。
それは大きいですね。
ありがとうございます。
>>237 そうですね、ss1600が1.1kgでx31が1.6kgでした。
今までモバイルしたことがないのでこの差がどう出てくるのか・・・
>>239 500mlのペットボトル1本分。
普段の荷物に1リットルペットボトルと1.5リットルペットポトルをプラスして比較してみりゃいい。
241 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/12(火) 21:12:49 ID:tffUM+md
X31が丈夫???? (゚Д゚)ハァ?
X3xは各部パキパキ割れるよ。とても丈夫とは言えない。
結論:T2
W2のオンボードメモリー512MB仕様がお勧め
ここを覗くのは初めての初心者です。 中古のノートを買おうか考えてますが、予算\8〜10k以内で、 @Pentiumかセレの500MHz AHDDは300MBか500MB Bメモリは256MB ってありますかね?
>>247 有り難う御座います。
オクは変な品掴まされそうなんで、手は出せそうにないんで……
メモリ増設なんて素人がどうやればいいのやら(笑)。
しっかし、色々探していると\2.6k(次が\4.6k)なんてのがあったので見たら PentiumU300MHz/HDD 64MB/メモリ4MB……
(ちょっとチラ裏)今時あるのね。こんなスペックのやつ。何も出来ないじゃん。
この時代にネット、フォトショ、ライトウェーブはおろかエロゲーも出来ねってか。
F1(現機種)サーキットにオート三輪で乗り込むようなモンだな。
>>248 チラ裏のとおりなんだけどね
オート三輪にはオート三輪の使い方があるってもんでさ・・・
例えばLinuxサーバ作ってみたい、勉強してみたいと
言うメンツには、ちょうどいいサイズなんだよね、そのぐらいのスペック。
それにCDドライブでもついてれば、簡単(?)に自宅サーバの
勉強する環境が整えられるしね。
できねーって言ってる事はまさに「金かけりゃできること」だからねw
貧乏人は貧乏人なりにできること探そうや。
>>248 その予算では秋葉原等の電器街の中古屋で探すしかないね。
ほぼジャンクに近いノートになると思われるが、リース上がりの富士通やNECに東芝、DELLのA4なら買えるかも。
B5モバイルならThinkPad X2*か。
ジャンクを直すスキルがあれば、ジャンクに手を出してもいい。
この前、VAIO R505後期型のジャンクを\2000で買ってきた。内蔵電池を換えたら、アッサリ動いたw
>>251 いいんじゃね?
ただヒートシンクあたりに欠陥があったようでオーバーヒートするものが多かったようだね
>>250 このスレで質問しているレベルの人間に、ジャンクを直すスキルがあるとは思えないな
>>253 わからんぞ。夏休みの自由研究から発展して本業になる人も居るくらいだからなw
この機会にジャンク道に開眼するかも・・・・・いや、ないな。
ただ、“道”を外す機会だとは思うw
>>251 悪くはねぇと思うぞ。モバアスXPは定評あるCPUだったし。まぁ熱くはなるけど。
メモリ512MB増設したら、快適に使えるんじゃね?
俺もHPのモバアスXP機(nx9005)使ってたが、同時期のCeleronやPen4搭載機と比べるとかなり快適だった。
CPU:モバイル Sempron 3200+ CPU モバイルAMD AthlonTM XP-Mプロセッサ 2400+ 中古のPC買おうと思うんだけど、上と下、CPUはどっちの方が優れてる?
>>256 モバアスXPと比べるなら、新世代のセンプロンの方が上のはず。
チップセットも進化しているはずだしね。
あとはメモリの搭載量とかHDDとか本体の大きさを考慮して決めれば?
258 :
238 :2008/08/14(木) 21:12:56 ID:ZxTWjpwE
ご回答有難う御座いましたm(_ _)m 購入の決心がつきました
すいません、情報系大学のサークルや語学クラスの複数の友人が持ってる ノートパソコンの性能を教えてもらったのですが、オクや秋葉(ソフマップや中古屋)での 相場および、「熟知した皆さんだったらどれくらい出せるか」を訊きたいです。 (決してオクの宣伝ではありません・・・)近似種でもおkです。では、行きます。2機種です。 [1]NEC LaVie PC-LL850BD 外観=超美品/光沢15inch XGA液晶/XP Home CoA貼付 CPU: PenM-1.6GHz(Dothan) RAM: 1.2GB(1GB+256MBオンボード; PC2700 DDR333) チップセット: MOBILITY RADEON 9100 IGP/IXP 150 VGA: ATI RADEON IGP 9100(VRAM 共有 最大 128MB) 光学: HL-DT-ST DVDRAM GMA-4080N(UATA33) HDD: 60GB(IC25N060ATMR04-0; 4200rpm; MBバッファ; 2.5inch E-IDE; UATA100) FDD: 3.5inch内蔵 NIC: Realtek 8139 10/100M サウンド: Analog Devices AD1981B AC97 PC CardスロットにAtherosチップ(Laneed)の11b/gコンボカード付き Modem/S-Video出力/USB2.0x4/IEEE1394x1(4pin)/SD-メモステスロット/ パラレルポート/VGA出力 付属品: ACアダプタ+メガネケーブル(OSはSolaris10/x86をインストール予定) [2]SHARP Mebius PC-AL70HZ 外観=超美品/光沢15inch XGA液晶/XP Home CoA貼付 CPU: Mobile Sempron 2600+(1.6GHz) RAM: 1.2GB(1GB+256MBオンボード; PC2700 DDR333) チップセット: VIA K8N800(VT8235; ATA133) VGA: VIA/S3 Graphics UniChrome Pro(VRAM 共有 最大 64MB) 光学: 松下 DVDRAM UJ-831S(UATA33) HDD: 東芝 MK6025GAS(4200rpm; MBバッファ; 2.5inch E-IDE; UATA100) FDD: 外付けUSB 3.5inch(ブート可) NIC: VT6102(RhineII) 10/100M サウンド: Avance Logic AL202 Modem/VGA出力/USB2.0x4/IEEE1394x1(4pin) WLAN内蔵: Ralink Technology RT2525 11b/g 付属品: ACアダプタ+メガネケーブル(OSはNetBSD/i386-currentを予定)
祖父かじゃんぱらあたりで買取価格検索すりゃいいじゃん
4〜5万円ってところだな。
3万ぐらいまでだろうな 実際は3万じゃ買えないだろうけど それ以上の金額ではDellあたりが限りなく近づいてくるしな
>259 どれくらい出せるか(まあ買い得じゃないのと思える水準) @27000円(うち2000円OS代) 3万で美品のセレロン5が成立しているからそれ以下 A22000円(うち2000円OS代) Sempron てのなんかしょぼそう、よくしらん なんとか買い手が付く相場はあと+1万くらい 中古屋売れ残ってるようなのはさらに+1万の値付け
まあPenMのほうが若干早いかな? って程度だな
>>263 ええと、それって妄想ですよね?そんな安値で(たとえオクでも)買えないと
思うんですが・・・。
Pen-M 1.73GHz/1GB/80GBの3スピLIFEBOOK(重くて14.1インチの無骨なやつ)が
\55,000で売れている現実。しかも即決釣りでなく競りで。
Mobile Celeron 1.6GHz/768MB/40GBの3スピSatelliteが
\20,000で売れている現実。しかも即決釣りでなく競りで。
オクの仮想現実よりちゃんとした現実を見た方がいいぞw 「熟知した皆さん」はその程度の価値しか認めないだろ
>>266 スレ住民が認めようが認めまいが、
>>263 みたいな価格で普通にオクやら週末秋葉やらで
売ってるわけ?DELLやらの安物筐体の法人ノート2台、家族が持ってるけど、
その作りのちゃちなことといったら。
コンシューマ向けノートが法人向けノートに比して堅牢性・メンテ性において
劣るのは認めるが、DELLは酷すぎる。新品っていう安心感だけ。
でも、
>>263 みたいなのってどこで売ってるの?まさかお花畑じゃないですよね?
自身の書いた
>>259 をもう一度よく読みなおすといいよ
相場は既に知ってるなら聞く意味も無いと思うがな
>259 >OSはSolaris10/x86をインストール予定 >OSはNetBSD/i386-currentを予定 ちょ、それだけマニアックなのになぜここで相場を聞く? unix系OSとかは詳しいけどハードウェアの情報には疎い人? 個人的にはドライバー(モジュール?)が導入楽っぽい方 (チップセットの関係で[1]?)にするけど・・・・solarisってどうなんだろ (最近のlinuxなら楽々いけそうだけどね)
>267
>なんとか買い手が付く相場はあと+1万くらい
>中古屋売れ残ってるようなのはさらに+1万の値付け
て書いただろボケ
人に聞いておいて文句言うって何考えてるの?
だったらまず自分の値付け言ってみろよ
一応俺が最近見た安かったやつ
富士通のノートPC Core2duoT7250ので48000円くらいだった
確かここの店で売ってた
http://www.fellows5.co.jp/23_116.html たとえばこれだって29,800円
と思ったら
>>259 =
>>265 =
>>267 か・・・
自分で質問しといて、その答えに
「安すぎ」と煽りコメントいれてるのを見る限り、売る側?
知り合いに売るんだったら、変に得しようとせず
捨て値価格にしてしまって
ノンサポートにした方が後々楽だとは思うけどね
すまんすまん、釣ったのは悪かったよw 俺だったら上記2機種を、ウォッチャーどもをそそる煽り文句とおまけとかガンガン付けて、 4万円台後半以上で売りつける自信はある。特に相場を知らない、調べ方を知らない 地方の田舎者には、より高く売れる。「OS(Windows)は付属しません」とか 「インストール等のアフターサポートはいたしかねます」とか、 ネガティヴなコメントは一切付けないのがキモかな。 あたかもその商品が地上に1点しかないかのように煽るのがポイントだな。 上記LIFEBOOKとかCeleron1.6GHzのオンボロでも、終了10分前にボケナスみたいな 高値で競り合うから笑えるわ。 保証は長くて5日。それ以降のクレームは一切無視する。 発送はヤマトパソコン宅急便着払い、箱代は当然相手持ち。\600くらいだから おとなしく払っとけ。
>>272 それだけ悪事をやっても
たかが悪い評価が一つ付くかどうかだから仮想現実なんだよw
結局、あなたの技量では「熟知した皆さん」は騙せないってことだろ。
>>272 無知なヤフオクユーザーならまだしもこのスレの住人を釣ろうとするのが間違ってるな。
スペックのみで判断した場合、俺が買うなら[1]が3万、[2]が2.7万って感じだな。
実際Dothan搭載PCも3万弱で入手可能なわけだし。
中古ショップでの店頭価格ならこの2倍弱が相場だと思う。
大変頭の悪い釣りでした。
釣りが下手すぐるwww
DELL Inspiron1520 WinXP メモリ2GB CPU・Core2Duo T2750 グラボGeForce8600MGT HDD160GB ドライブ・スーパーマルチ 一度HDがクラッシュして交換したみたいらしいんだけど・・・ 65000円どうかな? 出来たら高い安いどちらにせよこのスペックでの適当価格を教えてくれると助かります
さっさとやふおくに出せボケ
1円スタートでいいじゃん
でも最低落札30000円とか
282 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/20(水) 00:11:00 ID:I+bFekUP
デザインの質問で恐縮なのですが、
>>3 のLv1〜2程度の中古モデルで銀パソや
黒パソじゃない、デザインの変わったB5〜A4ノートってありますでしょうか・・・?
家内のネット専用機を探しているのですが、ゲームや動画サイト等は特に考えてない様なので
性能より出費を抑える事に重点を置いていたところ「デザインだけは白とかかわいいのがいい」
などとミーハーな事を申しておりまして・・・上記で申し上げたような世代のノートPCでそういった
一般的な銀や黒じゃないデザインが個性的なモデルのPCがあれば教えて頂ければ幸いです。
セキュリティの心配とかする位ならPCに類するネット端末でもいい様な気もするのですが。。。
つ クラムシェル型iBook
つ VAIO QR ibookとか、安いし。いいんじゃね?
「デザインだけは白とかかわいいのがいい」 という人が、Lv1〜2の "いろんなとこ擦れまくり中古PC"で納得すると思えないのだが・・・ もうEeePC 901 でいいのでは? 白&かぁいい&値段も新品のわりには手頃 予算より+4万かもしれないけど、変なの買ってダメだしされるよりはいいと思う
中古は白でも黄ばんでるからな だいたいスペック重視のよりデザイン重視のパソコンの方が割高だよな
デザイン重視のビジュアル系ノートの、あちこち塗装が剥げまくった中古ほど、 貧乏臭く、惨めでみすぼらしいものは無いと思う。 中古ノートは、ビジネス系ノートを選択した方が無難。
288 :
282 :2008/08/20(水) 01:24:23 ID:I+bFekUP
色々とアドバイス頂きまして、どうもありがとうございますm(_ _)m VAIO QR、面白いデザインですね。自分は気に入りましたが少々ごついかもです。 すっかりMacの事は忘れておりました・・・確かにiBookはデザインがいいですね! 相場も例の範囲から外れてない様なので候補に入れて相談してみようと思います。 ただおっしゃる通り、いかんせん世代の古い機種なので中古屋等で現物を見て 幻滅されそうな不安もあります。。。予算は本人も気にしてる様子ではありますが。 確かにデザインが凝ってる程、使い込むとそれがモロに出てきそうですよねぇ・・・。 その時は予算は上がってしまいますが、白のEeePCを検討してみようと思います。
すいません、質問です。 PCを見て回って、NECのVY22Xと言うのが良さそうに感じたんですが、 欠点などはありますでしょうか? 価格も8万と手頃な感じに思えたので…
↑ 2.2ヘルツ メモリが1024MB ハードDが40GB みたいです
>>291 そうですか…
HDDはそんなに使うものなのかわかりません。
CPUは昔のって事は動かないんでしょうか?
また、5万くらいでバランスの取れたPCってありませんかね…?
教えていただいたPCは申し分ないのですが、ビスタはゲームが出来ないと聞いたのでXPが希望なんです…
一応目安として>289くらいの中古だったら探せば2万くらいであるはず
296 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/20(水) 12:46:08 ID:6rmGP9e+
>>293-295 ありがとうございます。
Hz1.5、メモリ512MB、DVDも見れるドライブ、
女剣士アスカ見参!のOS:Windows XP/Me/2000/98
CPU:PentiumIII 600MHz以上 メモリ:128MB以上
サウンド/グラフィック:DirectX8.1以上
USBポートは出来れば4つ、
NECのAterm WL54SCというLANカードを使っているので
無線LANが使えるもの?で正規XP
以上を満たすPCって厳しいですかね?
5万以内だとありがたいです…
>>292 ゲームってどんなゲームよ。
ものによっちゃ中古とか新品でも安物じゃ動かねーぞ。
298 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/20(水) 13:05:20 ID:6rmGP9e+
FMV−NB16B CPU:Pentium 4-1.6GHz メモリ768MBに増設済み HDD:80GBに交換済み DVDコンボ 4万でこれはどうだと思われますか?
TWかマビとみた。 小学生ぽいし
>>298 あなたに中古はまだ早い
素直に新品買え
301 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/20(水) 13:33:10 ID:6rmGP9e+
富士通LIFEBOOK 820NA CPU Cel2.4GHz メモリー1GB HDD 40GB CD/DVD作成可能スーパーマルチドライブ USB4つ バッテリーは消耗 これで50000円は高い?安い? 判定お願いします。
メモリー牛で512で6千円位だからオクの落札相場からすると高め ショップで買おうとするならば普通じゃまいか?
5万ならcore2duoのが買えるって
EPSON Endever LX1000(512MB/40GB/コンボドライブ)が\19800なら買いでしょうか?
HP nx9100 (2.8/14X/256/30/W/XP) CPU:Pentium4 2800MHz メモリ:384MB HDD:30GB Combo:内蔵 モニタ:14.1インチTFT XGA OS: 無し 付属品:ACアダプタ 備考:キーテカり小・モニター色ムラやや有 35000円だったらどう?
3.5万あればDothan&SXGA+液晶のノートが買えるな
>306 それは安い
>>303 同機種の
HDD20G
メモリ512MB光学ドライブ梨
バッテリー約1時間桶
を2マソちょいで奥で買ったが。
>>304-305 うーん少し高めなのか
なかなか悪くないと思ったがまだまだだな
ありがとう!
>>310 それは安いのかな…?
相場がよくわからないな
>>311 その機種の場合オクならおまいの挙げたスペックだと3万5千位が相場だと思う
>>310 の場合はメモリとドライブを引いて二万だから相場位かな
>>289 Cel2.2GHzだよな? デスクトップ用の最低なCPUだ。
熱も凄いし低性能の地雷だから止めとけ。3万でも欲しくないな。
普通にDELLやHPあたりのCore2DuoやTurion×2あたり積んでる新品を6〜8万位で買ったほうが良いよ。
>>303 Cel2.4GHzは遅い、しかもデスクトップ用の最低なCPUだ。熱も凄いし地雷だから止めとけ。
しかも高い。せいぜい出せて3万まで。
3〜4万も出せば、PenM1.1GHz〜1.6GHzクラスのが普通に買えるぞ。かなり快適。
イオシスとかETSとか、中古販売してるサイト見てみたら色々あるぞ。
セレロンはコアが何かを見ないとだめだよ 結構自分で調べないとわかりにくい
316 :
306 :2008/08/22(金) 14:27:45 ID:JEijaCrq
>>309 ありがとうございます、購入しました。
CPUがCeleronM1.7GHzでしたが、Core2Duoに換装もできるようなので、探してみます。
OSなしとのことでしが、しっかりとTurboLinuxFUJIが付属していましたw
317 :
306 :2008/08/22(金) 14:33:40 ID:JEijaCrq
>>289 さんへ
NECのVY22Xを持っていますが、北森で遅いです。
祖父のジャンク市にて\12500で画面にライン抜け品購入
→リコール品なので修理依頼
→なぜか液晶交換でウマーでした。
>>317 それはウマーだなー。あの頃のLavieやVersaproは本当に地雷が多かったな。
>>312-313 詳しくありがとうございます!
2.4GHzが地雷とは思わず…危うく購入するところでした!
PenM1.6GHzの方が快適とは盲点…
これで3〜5マソくらいでメモリー1GB、HDD40GB程度の探したらあると思いますか?
これ買えば
http://www.used-pc.co.jp/shopdetail/001000000995/brandname/ 49000円
■ intel Core 2 Duo T7100 1.8GHz
■ RAM 1024MB
■ HDD 80GB
■ CD-RW/DVD-ROM
■ 15.4TFT液晶(1280 x 800ドット WXGA表示)
■ サウンド/USB2.0/PCMCIA/IEEE1394/SD/MS/xD
■ 10/100/1000 BASE-T LAN
■ 802.11a/b/g ワイヤレスLAN
■ 56kMODEM
■ Bluetooth
■ 指紋センサー
■ Windows XP Pro リカバリ済なのですぐにお使いいただけます。 (リカバリーはHDDからのDtoDリカバリ対応 プロダクトシール付)
>>321 これは凄いw
わざわざありがとうございます!本当に…
USBポートは幾つか書いてないんだけど2つしか無いのかな?
323 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/22(金) 19:01:51 ID:sasj4NXP
Core 2 DuoとPenMなら前者のほうが良いのか?
Core2Duoの方が、新しくデュアルコアCPUだけあって高性能。 しかし、例外もあって、Let'snoteなどはPentiumMやCoreSolo時代の製品の方が、電池持ちが良く、ファンレスで静音である為に、人気がある。
325 :
310 :2008/08/22(金) 23:14:53 ID:BanecGu2
>>320 LifeBook820NA(北森セレ2.4G/1G)
LaVieLN300(BaniasPen-M1.7Gに換装、メモリ1.5G)
XP SP3の環境で併用しているけど、820NAが勝っている点は何一つないぞ。
(早さ・静かさ・バッテリーの餅・軽快さ等々)
BaniasPen-Mなら3マソ出せるのなら奥で結構出物あるね。
(最近はDothanのPen-Mもだいぶ値段が下がってきた)
Intel Centrino D610 Pen-Mプロセッサ1.6GHz DDR2メモリー1024MB ビデオRAMと共用 ビデオRAM32MB HDD60GB DVDスーパーマルチドライブ 希望であればXPにして発送可 リカバリディスク付属 これで38kはどう思われますか? ビデオRAMが少ないような気がするんですが。
>>326 それDELLのLatitude D610だろ。
「Centrino」ってのは一定の規格を満たしたPCに与えられるブランドみたいなもんであまり意味は無い。
元々が廉価モデルなんで作りは安っぽいし、あんまり質も良くないのが多いから現物を見てみないと
なんとも言えないけど、ちょい高めかな。
グラフィックメモリが少なめなのはXPで普通に運用する程度なら問題は無いかと。
ただし最新のゲームとかをやろうとすると不満が出てきたり動かなかったりするレベル。
>>327 ありがとう。
そうなのかー奥だから現物見れないし少し不安ですな。。
64MBまでBIOSで変更可能らしいけど、Directどれくらいかわからないしな…
DELLの中古って事もあるし要検討かな。。
東芝のSatellite J32
PenM1.6GHz
RAM512MB(+512で7000円)
HDD60GB
スーパーマルチ
これで42Kなら
どっちがマシか聞かせてもらえませんか?
もう少し勉強した方が良い
俺なら PenM(Dothan) 1.6GHz RAM 2GB HDD 80GB DVD-Multi FireWire/USB2.0 無線LAN(11b/g)内蔵 VGA ATI RADEON IGP VRAM 32-128MB バッテリ1時間動作 A42スピノート のマシンを2万6千で狙う自信がある
た買い
DELLの中古 いまさらPentiumM 850K・・・高杉(゚听)イラネ
誤字訂正:\85Kだな。 どっちにしろ高い。 中古なら、DELLは避けた方がいい。
やっぱ高いんだwwww正直ねーよなw 借りて使ってるんだがさ。返してこようw このくらいの性能で安いの探してるんだけど、ぜんぜんみつからんorz
>>331 スペックからすれば2万円台が妥当だろう。
オフィスが正規品(Office2003)だとしても3万円台だな。
337 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/24(日) 16:46:16 ID:eJiFNeMn
NEC Lavie 7508D Cel 2.2G Ram 768M Hdd 80G super multi DVD リカバリーなし 23000円 これって安い?
>>337 北森セレは爆熱もっさり。
25K〜30K程度でBaniasコアの出物が出始めているので
そちらが良いと思うぞ。
339 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/24(日) 19:06:20 ID:eJiFNeMn
インターネット、ワープロ、動画鑑賞ぐらいにしか使わないが、それでも北森セレは爆熱になるの?
>>339 XPPro SP2で火狐のタブ3〜4個開いて、ニコ動10分も見ればファン全快。
>>336 17インチWUXGAで2万円台は安くね?(ギラツブLG液晶の可能性も高いが
これでVGAがGF6800ならまだ良かったけど、まー85kはなさすぎるな
まぁ5マソが限界だな
343 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/25(月) 14:06:30 ID:CjwTtFT3
金額どうこう、て話しはないけど。 この暑かった夏場…。 稼動中のまま2ヶ月以上放置!…のノートPC(NEC製LL750/2D)無事だった。 NECには悪いけど意外! 最高!素敵! 4年前の製品で厚ぼったい筐体だから内部空間が広くて、通気性が良いのかな?
個人的にはDELLのちゅうぶるは避けたいところw
偏見だが、新品時でも安かったノートを、中古になってまで買うのは、自分が惨めで何か嫌。
DELLの中古は何故そんなに嫌われてるんだ?w
名義が違うと修理できないからじゃないか? 法人だとそうだけど個人でも同じ?
その通りだね
どうせ買値が2,3万なんだから修理出すレベルでもないだろ
それなら元の新品が安いんだから中古で買うようなものではないな
中古で買って修理に出すモノかなーと時折思う事がある
修理だけじゃなく保守部品も手に入らん。
だから使い捨て出来る金額じゃん
使い捨てなんていうなYO!直せば・・・ ってここはジャンクスレではないわけだ。止めておこう・・・
>>353 それでも他社の製品よりは不利なんだから
DELLは同じスペックでも割安でないと魅力が全くないな。
DELL製品自体が魅力が乏しいし、新品の手厚い保守サービスも無い物をわざわざ買おうとは思わないな。
>>356 >新品の手厚い保守サービスも無い物をわざわざ買おうとは思わないな。
それはあるね。
以前どこかのメーカーのBTO組んだら、
DELLと同じような値段で3年保証が付いてきた。
あれ以来DELLは買ってないなぁ。
れのぼは延長補償も名義変更できるぉ:IBM時代の名残でいつまで続くかしらんけど・・・・
(今でも修理サービスはIBMが提供??委託され?てるけど)
>>357 BTOで3年補償ってタイマー付の会社じゃないかな。
うー、漢字間違えた・・・・ ごめんぉ
>>358 ボカしたつもりだけどさすがだw
正解ですよ。
レノボって名義変更って無料でできるの?
DELLもできるにはできるけど高いんだよなぁ。
1万幾らとかだっけか。
タイマー付きの会社のように長期保証は、損保会社の提供だったりするからね。 購入者に対する保険で有る以上、入り直せって事なんだろうね。
タイマー付きPCの長期保証は当初は手頃な価格だったんだけどな。 ユーザーがバキバキ壊すのか、タイマーが正確に起動し過ぎるせいなのか、保険額が年を追う事に上がって行くなぁ。 当初は5〜7Kだった物が、今では14Kになった。 囓られたリンゴ会社の4万円よりかは、それでも安いんだけどw
業界が違うが、保証切れ前に故障っぽいいちゃもんつけて 部品を新品に交換するやつ結構見たことあるなぁ。 案外他タイマー屋さんもそういうのに親身にノってあげてるのか、それとも。 逆に言えばDELLが保守にもうちょい力入れれば最強とw いや冗談だよ。
「他」どっから出てきた。
DELLの中古D610 来春まで使えればいいので当面用 CPU PenM2.0GHz メモリー 2048MB HDD 80GB DVD±RW バッテリー生存 リカバリDVD等無し 付属 ACアダプタ これで35000は高い?
その機種の相場からすると普通 光学ドライブが必要なようなら良い選択だと思うが・・ あとは壊れないことを祈るww
>>366 ありがとう。だいたい相場か。
まぁ物持ち良いから簡単には壊れない…と信じたいw
すいません、これはPC以外で書き込みしていてPC完全初心者です。 ヤフオクで予算2万円以内で欲しいのですが、相場...というか どの程度の金額で落札したらお得なのか全く判りません。 希望しているのは以下の仕様です。 ・CDドライブ付(可能であればDVDの方が...) ・HDD付(容量は少なくてOK) ・ニコニコなど動画が見れる。 ・ネットラジオが聞けて、CD−ROMに保存出来る。 ・ADSL回線でネット接続しているので、モデムは LANケーブル対応が必須。 ・外では使わないのでバッテリーは機能していなくてOK。 もちろん電気コードは普通に使える物。 ・ある程度のドット欠けはOK。 ・メーカーやブランドにこだわりは無し。 ・OSのWindows95か98が動く&インストール済み。 本当はソフマップやヤマダ電気など品ぞろえの多い店で買いたかった のですが、価格か39800円以上がほとんどで、かなり予算的に 厳しいです。
初心者の奥はやめたほうがいいぞぉ トラブルに自力で対処できる自信があれば別だが 理科バリーディスクつきでもPen4-Mクラスが買えるでしょ でも機種によってはメモリースロットに地雷を抱えていたりetc
急ぎじゃないなら、予算を貯めてお店で新品買おうよ。 外観だけで選んだとしても希望以上の物を買えると思う。
>>370 いえ、急いでいます。
数年前の機種に詳しい方、具体的な機種をよろしくお願いします。
>>368 >>3-4 を読め
これを読んで分からないレベルの本当の初心者なら中古はやめておいた方がいい。
そもそも初心者がネットに繋ぐのに9x系のOSとは… せめてXPが載っている機種にしなさい。 つか知識や経験の不足を補うのにはお金を使うしかないんだから、やっぱり無理してでも 新品買うべきだよ。 中古は初心者が初期費用をケチるのに手を出すべきじゃない。
テンプレにあったレベル2辺りがいいです。 機種をよろしくお願いします。
>>375 まずは自分で調べて、自分で良いなと思ったPCについてこのスレで質問するべきでは?
他人に調べろと言うのは少しむしがよすぎるかなと。
>>376 ありがとうございます。ブランドにこだわり無しとは書きましたが、
ソニーのVAIOシリーズも検討しています。5機種位から
色々検討したいので、もう数機種の提示をお願いします。
この機種なら2万円位で落札出来ればお徳という情報もお願いします。
本来1万2千円位で売買されているものを1万5千円位で落札して
しまったら損ですし、そういう失敗をしたくないためにも、相場を
知りたいのです。
>>376 マテ。
FLORAってドライバ公開してたっけ?
>>379 そんなもん他の機種用で十分だろ。
それに提示した機種を買おうとしているのではなく
単にそのスペックにおける相場が知りたいみたいだから
ドライバの有無は関係ないと思う。
>378 てめえ性能対コストで一番マシなのを出してやったのに無視とは失礼なやつだな つか相場知りたいならオークファンとかで片っ端から型番入力して見比べればいいだけだろ それくらい自分でやれ
後釣り宣言が目に浮かぶ...
383 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/27(水) 23:13:23 ID:+KKMd592
>>381 すいません、
>>374 の書き込みを見ていませんでした。
無視とかではないので...きちんと書き込みをチェックせずに
すいませんでしたm(_ _)m。今からそこにアクセスしてみます。
ヤフオクで検索をやると数が膨大ですし、自分にはこういう機種が
人気ある無しも判らないので、ここで2万円以内でお勧めのものを
お聞きしたいだけです。
引き続きお勧めの機種をよろしくお願いします。
>>377 これが良いと思っても、2万円以内だとなかなか探すのが難しい
ですし...2万円以内で即決で出品している物について、1つずつ
これは良いか悪いか聞いていくしかないでしょうか?
| / \ |/;| ‐- \ //;;/≠≡ ‐‐ ミミ ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× ::::::::::: i;;;/ /f二!ヽi r __ :::::::: 大麻キメて24時間テレビ盛り上げるぜ(笑) i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: :::::: i;;| / | ヽ ̄~´ ::: by ジャニーズ嵐 Y /  ̄´ ::::: | // ヘ :::::::: | ( ,- )\ :: ∧ ____二____ __ノ ∧ \i__i__i__i__i フ / ∧ ヽ||||||||||||/ /;;; ∧ (二二ノ|| r− ,r‐- .∧ || / `、 / 、 \ _ ∧ | | /;/ i l、 | '| \ ` ̄ ー(人) イ / | l\ ミ | \. . ││ / │ 彡) .| | \ ・ .││ / ト、 ! | | \ . ││ / ハ ヽ .| .|ヘ \ ││/ l ) \ | .| ヽ (;;;)(;;;) ,' ノ \ ノ ヽ ヽ :: .ノ ゝ、__ / ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒ _ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
>>378 VAIOなんかなんで候補に入ってるんだよ。
ともかく安い方が良いんだろ?だったらビジネスモデルとかの方が良いと思う。
ソニー信者でスペック1ランク落ちても良いからVAIOがいいですとか言うなら止めないが。
つりですたとか言うなよ・・・
前にも書いた事があるが、本体2万でもバッテリーやHDD含めたら2万じゃきかないし、ネット回線やISPを含めたら芋場セットでネットブックの新品買うのとかにした方が無難。 エリアに入ってなければ地域の中古ショップも覗いてみた方が良い。 液晶でも逝かれた日にはせっかくの出費がパーだしね。
>>386 ソニーは液晶が良いと聞いてます。ゲーム機のPSPなど含め...。
予算内であれば、一昔前のVAIO機種も検討してます。
正直、書き込み内容を見て つっこみどころの多さから判断するに マジでヤフオク中古はムリだ 購入後、方々のスレに質問しまくってる様子が 目に浮かんでしまってダメだ (別にvaioスレは一つも見ないから、俺にとっては実害ないが) DELLでもいいから、初めは新品買って、 わからないことはサポートに電話して知識を身につけてから、ようやく話が始まる
390 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/28(木) 00:09:41 ID:sMKqqpJ3
ソ○ーがサポートランキングに出てない話は知っているかい? あまりにも酷すぎて逆にイメージダウンになるかららしいって噂があるけど、自信があったら入っていてもおかしくは無いよな? 俺だったらソ○ーは対象外。
>>380 だから、その機種はドライバ未導入で尚且つメーカーサイトにドライバが置いてない。
その上、OSも付いているのはライセンスキーのみだから、再インストールの際には
事前に自分でシステムのバックアップを作っておくとかOSのディスクを別途用立てる
とかのハードルがある。
そういう事情があるから値段が安いんだろ。
相場として提示するにはちょっと特殊すぎないか。
価格とOS有無しか見なかったんだろ 外観も結構悪そうだし
初心者だからこそ調べる物だけどな 後で文句言いそうだ
予算が2万しかとれないなんてだいたい学生あたりなんだから それこそ調べるための時間はたくさんあると思うが
>>391 教えてくんが知りたがっていたのは平均相場ではなくそのスペックでの
最低相場なのであれで間違いではない。
そもそも最低価格でまとなものを期待する方が間違ってるわけだし。
同じ価格で同じようなスペックでまともに動作するものが入手できれば
お得なことは明らかだろう。
このスレの住人ならこんなことをわざわざ書かなくても分かると思う。
それでもまだ不満があるなら教えてくんが期待しているような
「この機種をこの価格以下で買えればお得だよ」(
>>378 )
という具体例を5つくらい提示してみてはどうだろうか?
>この機種をこの価格以下で買えればお得 このスレでそういうのって なにかしらの欠品(OSなし、HDDなしetc)がある物の様な気がするので PC初心者な人が買うにはちょっとムリがあると思うんだよね 安く買いたいという気持ちは分かるが、 それは知識と手間で補填できるからなわけであって・・・ 素直に新品買っとくべきだと思う
OSを無事インストールできたとして、 ドライバを無事入れれるかも問題だしな。
初心者が中古買うのは逆に贅沢だと感じる今日この頃
>>398 大抵の場合、平均相場よりも安めのものは何らかの問題がある
というのも事実なんだけどできるだけ安くということを考えれば
そういうものだということを理解して欲しかったんだよなぁ。
初心者なら新品買っとけというのは散々ガイシュツだし
俺も真っ先にそう答えた上であえて具体例を提示したわけだしな。
2ch管理人ひろゆきが常々口にする 「場の雰囲気を読み取って当意即妙に合わせられる人でないと(2ch掲示板を使うのは)難しい」 という2chのキャッチフレーズからも分かるように、そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、 既にある程度の知識・経験を共有している者同士が話を深めていくところなのであって、 初心者の質問への回答はスレにおいてはオマケに過ぎない。 手間も時間も費用もかけずにタダでイージーに知識や情報をゲットしようなんて甘い、 初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。 でも、 「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」 と思って2chを訪れる善意の人たちのために、 多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問に回答することにしている。 なのに、 「検索するのが面倒くさい」 「調べるより聞いた方が早く答えが得られる」 などのふざけた理由で場の雰囲気を壊すような質問をするヴァカが引きも切らない。 もし、話題から外れた質問にいちいち解答していたとしたら、 勘違い厨房が 「やっぱり自力で探すより聞いた方がすばやく解答をもらえるじゃないか」 と感じて毎日毎日10個も20個もつまらん質問が連発してしまい、 5分前に書かれた似たような質問の答えすらも見付けられないだろう。 そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。 そのうちにスレ内はその手の単発で埋め尽くされてしまうだろう。 そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどん話の腰を折られでDAT落ちしてしまうだろう。 と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。 以上のような思いを簡潔にまとめると【 3年ROMってろ 】ということになる。
なんだ。また「一撃」クンか?
もう許してやれよ。
頼む!今日入手したノート。値段は訊かんでくれw 判定してくれw (中古屋相場・オク相場・このスレ手練れ相場) 機種: IBM ThinkPad T41 CPU PenM 1.5GHz(Banias) RAM 2GB(PC2700 DDR; 1GB+1GB; MAX) Chipset: i855PM/ICH4-M VGA: ATI MOBILITY RADEON 7500(M7) VRAM=32MB HDD: WD 250GB 5400rpm 8MB cache ODD: ウルトラベイ・スリム GDR8083N(rpc1) ODD2: USB2.0外付けスリム 松下 UJ-820S DVD-Multi FDD: USB-FDD(起動可; TEAC製) Sound: Analog Devices AD1981B AC97 LCD: 14.1inch XGA NIC: Intel 1000 MT GbE Wifi: Atheros AR5413 (11a/b/g) 内蔵 RJ45/Modem/赤外線/CardBusx2 注:キーボード新品交換済/外観極上/WinXP Proリカバリ付属 いかがです?
いかがと漠然と言われても・・・
407 :
405 :2008/08/29(金) 04:25:29 ID:2rZMN+DT
いや、俺自身がこの機種を手にしてものすごく気に入っている、ということだ。 それで、手練れのスレ住人からすれば、どれくらいの値をつけるかな〜と思って。 PC2700 1GB DDR 2枚 = \14,000 WD 250GB E-IDE = \9,000 キーボード = \1,000 うむ。本体価格は…www
>>407 >手練れのスレ住人からすれば、どれくらいの値をつけるかな〜と思って。
なに調子に乗ってるんだ?ここはお前の自己満足実現の場じゃないんだぞ。
409 :
405 :2008/08/29(金) 08:05:18 ID:2rZMN+DT
>>408 自己満足っていうかw
あれ、いつもは「せいぜい2万」とかお決まりの台詞がくるんじゃなかったっけ?
パーツ実費で2万越えしてるから口が避けても言えねぇよなw
そうか、お前も欲しいのか。Dothan 2.1GHzまでなら換装できるもんなあ。
おまえ某スレで割れOS自慢してたやつだろ 書き方がそっくり 954 [Fn]+[名無しさん] sage 2008/08/24(日) 01:07:52 ID:dsWR1TPA 他スレに書いたが、あれは実話。 昨日入手したLaVieノート。 PenM(Dothan) 1.6GHz L2=2MB RAM 1.2GB HDD 120GB 5400rpm 8MB cache DVD-Multi(GMA-4080N; rpc1ファーム改) FireWire/USB2.0x4 無線LAN(11b/g)カード外付け(AtherosチップのLaneedカード) VGA ATI RADEON 9100 IGP VRAM 128MB サウンド Analog Devices AD1981B AC97 バッテリ1.5時間動作確認 A4 3スピノート これで\20k。これが最低相場。外観は極上美品新品同様。おk?
何処でも勘違いしてていい迷惑だ・・・
>>405 その構成なら出せるのは3万までだな。
別途24000円かけてるみたいだから元の本体が6000円までなら許せる。
↑この根拠はこんな感じ 25000円あればDothan1.73GHzくらいのノートが購入可能。 メモリ2GBはDDR2新品バルクで4000円くらい。(計29000円) RADEON7500の性能なんて915GMと大差ない。 むしろSM2.0対応の分だけ915GMの方が有利に働く場合も多い。 HDDが250GBということを考慮してもCPUスペック差を考えれば 3万円超えるようなものとは到底思えない。 ちんこ厨でなければこの構成でも3万円が限度額。
414 :
405 :2008/08/29(金) 14:11:46 ID:CXo6jc9L
>>413 ほう?すると君の論理だと、250GB E-IDE HDDが\9k、DDR2 2GBで\4k。
パーツ代で最低\13kはかかるわな。
するってえと、そのDothan 1.73GHz/915GMの本体は\12kで調達する
必要がありますな。さぞやご立派で美麗な筐体なんでしょうな。
…で、それはジャンクでもありえない価格なんですが?
本体\12kのジャンクで入手可能なCPUはせいぜいCel-M 1.3〜1.5GHz程度。
Dothan 1.73/915GMでまともに動くジャンク筐体を見つけることは、
不可能とは云わないが、限りなく低いパーセンテージだと云っておこう。
「まず叩き・煽りありき」という論理が見え透いてきますな。いやはや。
415 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/29(金) 14:53:08 ID:JUfIyDvf
「まず自慢・賞賛ありき」という態度が見え透いてきますな。いやはや。
961 954 sage 2008/08/24(日) 18:47:07 ID:1U8kjLTT
>>958 もともとは80GBのHDDが入っていたが、120GBのは新品のが部屋に
転がってたので換装。Memtest86+も10pass回してエラーなし。
ちなみにXPはD2Dではなく、富士通のリカバリから物故抜い・・・
これ以上は訊かんでくれw OS代は\2kで済んだ。SP3を事前に当てた統合CDから
HDDをFAT32に2分割してI386をコピーし、FreeDOSのlbacacheを利かせた状態で
ファイルコピー>インスコ>認証おk
DMIに細工して何故か他社のマシンに成ってるがな・・・。
DSP版もリテール版も必要ないんです。エロイ人には判らんのです。
リカバリが秋葉に\2k前後で転がってるじゃないですか。起動バッチを書き換えるだけで
I386ディレクトリを物故できるじゃないですか。簡単すぎて浮いた金でAV5本買ったwww
419 :
418 :2008/08/29(金) 19:09:46 ID:mnjxBRl3
俺も出して30000位か SXGA+だったらプラス10000 T4x、2G、250GBに価値を思える人が買うのだったら本体20000+部品代弱ってなとこか CoreSoloのT60が奥で40000以下で落ちている 基板不良に陥る可能性が高い 今後消耗品のHDD入手が難しくなる T60のパシャパシャキーボードと比べしっとりとした打ち応え?のT4xは俺も気にって入るが 実用機としての購入だったらT4xは避けるね これじゃチラシの裏だな 気に入っているならいくらでもいいんじゃね
3万くらいでthinkpadほしいわ
>>421 状態を高望みさえしなければ探せばたくさん見つかると思う。
Baniasならば2万円くらいから買える。
>>422 X40あたりがいいですね
メモリとか増設できるんでなるべくきれいなやつがいいです
モバイル機に外見を求めるとちょっと高くつきますよ ある程度の妥協が必要ではないかと
>>407 実用を考えて買ったのなら、3万くらいで相応だと思うけど、コレクション用なら別にいくらでも。
ものすごく気に入ってるならそれでインじゃない。
個人的には、15inchのT4xが一台欲しいな。T2xからT6xが一応揃うしw
どーでもいいけど、パーツの値段ちと高くね?
>>423 このあいだX40を某中古屋で3万弱で買ったよ。わりと綺麗だった。
X31とか、X40あたりは、3万前後で結構悪くないの買えるような気がする。
まあ、バッテリは期待できないけどね。
自分が買ったやつはほとんど消耗してなかったけど、これは単にラッキーだっただけだと思う。
持ち歩くつもりなら、Eeeあたりのほうが良いような気もしたりしなかったり。
426 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/31(日) 19:13:37 ID:Naj2/29J
OS無しで買ったのならまだしもHDDリカバリなのだから 自分でバックアップをとればいいだけだろ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 20:06:02 ID:wAUYixFn
ASUSのように台湾のEMS企業が自前で販売を始めたのだから、台湾に作らせて 販売したとしても価格でも企画でも競争できないのは明確、 手を出さないのではなく手を出せないのが正解な表現だろう。
429 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/08/31(日) 20:55:32 ID:Naj2/29J
>>427 HDDが壊れて自分で換装しても、
バックアップ領域のバックアップ部分を戻せるんでしたっけ?
つーか多分無理だよね?
バックアップをとれというのは、データ部分のことかな。
>>429 PC初心者の方ですか?
HDDリカバリとかバックアップの方法とかをWebで検索することをすすめる。
レッツノートてHDD交換がめんどくさいんじゃなかったっけ
も一歩進んでSSDを保証つけて標準装備すればかなりいけるのに。 Genoぐらい資本の体力があれば独自に仕様書書いて台湾に直接発注して アダプタぐらい作らせることが可能なんじゃ。
433 :
hajiTV :2008/09/01(月) 02:56:21 ID:y7L12Qn+
オークションでよさげな中古ノートPC見つけたですが、 『 DEEL LATITUDE D600 OS→Windows XP PRO CPU→Pentium M 1.80GHz メモリ→512MB HDD→40GB ディスプレイ→TTF SXGA+ 14.1inch グラフィック→MOBILITY PADEON9000 PCMCIAスロット→TYPET.U×1 無線LAN、LAN CD-RW.DVD-ROM USB2.0×2 外部出力モニター→ミニD-SUB 15ピン +おまけディスクなど このスペックで25000円って安いですかね? 中古だけど、結構綺麗でした 詳しい方、診断お願いしますm(__)m
オークションで即アウト
25000円からスタートであって、その値段で落札できるわけじゃないからな。
436 :
hajiTV :2008/09/01(月) 08:12:03 ID:y7L12Qn+
>>433 訂正、落札価格の間違いでした(;^_^A
買い
ヤフオクは現物みないと評価しづらい。 リカバリ付きでその値段ならいいんじゃない?
>>433 液晶に致命的なシミ・カゲが無く、筐体も比較的キレイなら、良い方かな。
しかし、不安要素が無い訳でも無い。
DELLの中古は、破損・故障した際のパーツの供給源が非常に限られている事。
MOBILITY PADEON9000のコア焼け、俗に言う「ラデ焼け」が起きる可能性がある。この時期のRADEONは要注意。
購入価格\25Kだから、壊れるまでのリリーフと割り切って使うのも有りだね。壊れても修理してまで使う物ではない。
結局ヤフオクで買うのが一番安いのかな?
>>440 ハイリスク、ローリターンを覚悟すれば。
安くてちゃんとしたのがいい、でも目利き出来ないなら、 メーカー公認のユーズドPCってのがあるから探してみればいい。 そういうのをやってるショップがある。 ここで言う安い!っていう相場より数千円高い位で、 そこそこの品質のものが手に入るよ。
下手すると倍くらいになるよ
444 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/02(火) 20:40:30 ID:YFElx1wq
売り
446 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/02(火) 20:46:02 ID:YFElx1wq
>>445 thanks
あと2時間ちょっとなんで,もしかしたら落とせるかもと思ったんですが.
どのあたりが相場なんでしょうか.
ヤフオクはBクラスの品物を平気で「美品」と称している連中が多いから、ダメだよ。 よほどのマニアでない限り、ちゃんとした中古パソコンショップに行くのが無難。
やはりそうですか. 中古パソコンショップだとR-4は7万とか8万とか平気でするんで 半額なか買いなのかと思ったんですが… ありがとうございました.
ヤフオクは安くてよいよ リカバリがあれば特に問題ないでしょう。 3万あれば結構いいやつが買えるよ。 PenM搭載マシンはよいよ。
>>446 状態にもよるけど5万円台が相場
よほど状態の悪いものでない限り4万円台で落札は難しいと思う。
ノートPCを購入希望なんで価格ドットコムみてるんだが
いまいちどの程度のPC買えばいいのかわからん
ノートPCに要求すること(あと購入の際に気になっている点
・一太郎2007が動作する (一応、word2003あたりが動いたほうが心強い
・用途は完全に文書作成のみ。ネット、動画、ゲームなどにつかうことはない
・USB接続が可能(普通はできるよね?
・できればB5にしたい(値段差が気になる
・バッテリーは死んでても構わない(できれば生きててほしい
・HDDは5〜10Gもあればいい
・DVDなど読み込めなくても問題ない
・OS込みのものを買うつもり (文書作成ソフトは不要
今ココを見てたんだが想像より大分安いんだね
http://kakaku.com/used/search/ca=0020/pr=1-50000/ 自分の用途ならCPUはペン3ぐらいならなんでもいいのかな
なんとなくOSは2000がいいのかなとおもってたんだが98SEでもよいかな?
現在の価格:46,500 円 まだ上がるだろ。このまま行けば相場位にはなるな
>>451 一太郎2007って98SEじゃ動かない。
ってかその程度のこと自分で調べられないなら、中古には手を出さんほうが良いと思うんだが。
>>448 この出品者、評価も結構ヤバげだし日本語も不自由っぽいし、俺なら入札を躊躇する。
思ったほど値が上がらないのは同じように考えてるやつが多いのかも。
結局
>>444 は52000円で相場通りに終了したな
>>444 は、出品者の評価見ると、ちょっと怖いから、その程度の落札金額で収まったのかも。。
>>451 XPリカバリーつきを謳ってる商品が2万5千円とかである。
一太郎も2008まで対応してる(互換モードを使えば、一太郎8とかも使える)。
後は、気に入ったマシンを買えば得に問題は無いはず。インストールにCDドライブがいるが、
外付けでもかまわん。USBメモリーなどにファイルをコピーして、そこからインストールすることも可能。
98が動けばいいとなると、マシンの価格は一桁下がる。
ただし、一太郎2006までしか対応してくれていない。
このあいだネットで通販したIBMのB5ノートはOS抜きで2千500円だった。
ubuntuというLinuxがあるのだが、ジャストシステムがAtokの最新版を
これに対応させると発表した。これもやはり、XP対応マシンより大幅にやすく入手できる。
少々縦書の性能は劣るがおおおをメインに、Atokだけ新型にするというのもひとつの手段。
作家志望のひと? だよね。
いちおう、俺ももの書きだ。一太郎2008は確かに最高の出来だった。
個人的知り合いなら、ただでマシンあげてもいいんだが、
全然赤の他人だし、そこまで面倒見る気は無いが、とにかくなせばなるんで、がんがれよ〜。
458 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/03(水) 08:27:51 ID:wfc4NiTc
UMPCがある今はB5の中古を買う意味などないではないか これから多くのメーカーから出ると言うのに 2万5千円くらいなら売れるかもしれんが 買うほうも少し余計に払っても新品のほうがいいだろう
>>458 ATOM搭載機はMSの縛りで画面解像度が足りないし、その辺クリアしているHP2133だと
CPU性能に不満があるし、現状、UMPCはどれも中途半端じゃね。
結局玩具にしかならないような気がする。
だから
>>426 みたいな記事も出てくるわけで、Let'sのRやT、IBMのX4x辺りの5万円前後の
中古が見つかったら、そっちのほうがいいと思うけどな。
460 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/03(水) 09:44:33 ID:jsfR3AOf
うーんB5なんか最初から玩具じゃないのか だいたい中古なんて気持ち悪くないか ひょっとしたらオナニーして手も洗わず 触ってるかもしれないし、そうじゃなくても トイレいって手を洗ってないかもしれない 体をかきむしっているかも、お菓子を食いながら 唾液をキーボードに付けてるかもしれない
自宅で使う音楽再生用サーバ(iTunesとかSlimServerとかを動かします)かつ、 ファイルサーバ(外付けHDDで対応?)として、 消費電力が少なく、ファンの音がうるさくないPCを自作しようかと思ってたんですが、 基本的にノートPCの方が消費電力は少ないですし、 中古ノートPCをサーバとして使うのも考えてみました。 中古ノートPCをサーバとして使うのは無謀でしょうか?
別にそれなりの性能を持つノートなら動作的には無謀じゃないだろww ノートもディスクトップも同じパソコンだしww
>>461 2,5インチのHDDとか熱の問題を考えると難しいかなぁ
うちでは前はX20 を鯖として使っていたけどHDDが1年程度で逝ってしまったため
今はNECの一体型(Pen-M1,1Ghz )を同じようなことに使っているよ
素直にNAS買った方がいいよ。 容量使い切ると外に繋げるしかなくなるし、そうするとケーブル周りで面倒になる
>>415 大事なこと忘れてた。
98SEだと、システムリソースがATOKに喰い尽くされて、すぐ再起動せにゃならん。
もしくは、1MB程度の超小さなDICファイルを作成して、負担を軽減するか。
でも、このやりかたはATOK本来の性能をフルに引き出せない最終手段。
だから、OSは絶対に2000以上のにしとけ。
以上。
467 :
461 :2008/09/03(水) 21:31:45 ID:1jJcvx5A
みなさん、レスありがとうございます。
>>462 無謀かどうかと言えば、確かに動作はしますよね。
単に元々サーバ用途で使われていたものではないですし、
そういった使い方をするのが無謀かなぁと思ったので。
>>463 熱の問題は確かに不安です。
参考になります。
>>464 HDDに問題があるというよりかは、
ノートPCをサーバとして使ったときに、HDDに負担がかかりそうですよね。
熱がこもるとかそういった点で。
>>465 NASは考えているんですが、例えば玄箱だとジュークボックス的に使うときに、
アプリがもっさり動いてしまって。。。
とにかく、ご意見聞けてよかったです。
購入相談にまで至りませんでしたが非常に参考になりました。
>>460 そんな事言ってたら、外食すら出来ないぞ。
君は、電車の吊り革、持てないだろ?
>>467 一応、
>>464 はファンレスだぞww
確かにノートパソは連続使用は想定外かも知れんが、
通常のディスクトップでも同じ話だと思うがな〜
470 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/04(木) 15:20:51 ID:1x9Tc5OG
質問なんですが、仕事用にノートほしいんですが、中古でいくらぐらいでありますか? 希望はXPで、ネットはつなぎません。用途はワード、エクセルがサクサク作動すれば、あとはメーカー等はこだわりはありません。
>>470 中古PCでぐぐれ。 後は、好きなの選んで注文しれ。 XPでネット使わないんなら、インストール済みであることに注意して買え。 ちなみにうちの会社では、メモリー192MB、PEN3-500MHZのマシンにさえ、XP が入ってた。いちおう、それでもちゃんと仕事の目的は達成できてた。
>>473 どんな仕事だ? 暖房の補助というオチか?
農業生産法人だ。 役所に提出する書類とか、山のようにあるのでPCは必須。 特に、無農薬栽培とかで認証をうけるときは、山のように書類を作って提出せにゃならん。
俺の使ってる中古ノートなんかpenV600、128Mだぞ それでもXPは動くんだ ワープロがわりにしかなってないけどな
PenII366 256は俺だけでいい
1ギガ以下って使えなくない? Mだったらいいんだろうけど
確かにHDDが1GB以下だと使うのは辛いな
メモリも1GBより多くあるとうれしいな
482 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/06(土) 20:51:28 ID:KiHnbPpV
483 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/07(日) 02:18:40 ID:IF4TrITZ
オクで完動品との触れ込みのFMVを落札。 使ってみたら熱暴走???ばらしてみたらファン抜かれてた。 確かに完動だが・・・w
484 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/07(日) 02:39:20 ID:IF4TrITZ
あ、マシンはFMV-610NU2です。 OS:WinXP Pro CPU:Cel 1.06GHz Mem:128M→768M HDD:20GB→80GB ドライブ:CDROM→DVDマルチ FAN換装、BATT購入 計\2.5マソ こんなもん?負け組?
P3世代の弁当箱に投資額2万越えは負けかな 用途に適っているなら勝ち負け関係無いだろうけど
486 :
484 :2008/09/07(日) 04:12:20 ID:IF4TrITZ
>>485 こんなカキコにレスどうもです。
やっぱ一般的には負けですか。
田舎モンがちょっと欲出し過ぎました。
もっと勉強してジャンクから組めるようになりたいなぁ。
>>484 後から追加で買った物の金額の方が本体よりも高そうだなw
本体だけだといくらだったんだい?
CPU 1ギガ以下は重たくてつかえねえよ。
489 :
484 :2008/09/07(日) 20:08:53 ID:IF4TrITZ
>>487 明らかに、つか余裕で本体の倍以上ですねw
頭悪いですよね(汗
でも、この子(パソ)がファンぶんぶんいわせながら
懸命に動いてるのを見ると微笑ましくもあります。
>>488 用途にもよるんでしょうが、今の所そんなに不便は感じてません。
動画なんて見れたもんではなかった元の酷さと比べると
ある意味感動すら覚えましたから。
古いのはメモリがネックだな はじめから多いやつかDDR2載るの買わんと
メインPCが万一壊れた時のバックアップ機 兼 帰省時に持っていく用として B5/A4ノートの中古を物色してます。予算は2-2.5万程度。 PentiumM機に絞ったのですが、通常版・低電圧/超低電圧版とあって、 超の方が通常版より発熱は少ないのでしょうか。 発熱が少なくファンの動作頻度が少なければ超にしようかと思っています。 また例えばPenM1.7と超PenM1.0とでは、インターネットやdivx動画再生 など通常使用(3Dゲームや重いソフト以外)で大きな体感差はありますか。
492 :
491 :2008/09/08(月) 01:24:16 ID:fhbQxhs+
構築予定環境書き忘れました。 OSはXP、メモリは512か768で考えてます。 ビデオは855GMチップセットになると思います。
A4除けば俺の探してる条件とほぼ同じだ この辺りの機種ってどれも一長一短で難しいね PenMならDothanコア(733.753)積んでる奴が良いのかな
>>491 通常版と超低電圧版で発熱は変わってくるけど、実際に体感できる発熱量は変わらないんじゃないかな。
この二つの大きな違いは発熱ではなく消費電力だからね。
なんにせよ、ファンの音が気になるなら素直にファンレスなPC(Let's noteとか)を探して買ったほうがいい。
その程度の通常使用(?)ならまったく変わらないかと。
精々、重めの動画を閲覧するときにちょっともたつきが出たりする程度かな。
>>493 同じクロック数でもスペック的には二割増しの性能差がある分、BaniasよりDothanのほうが動作がキビキビしてるのは確か。
チップセットやグラフィックチップにもよるからCPU性能だけでは語れないけどね。
495 :
491 :2008/09/08(月) 19:29:42 ID:fhbQxhs+
>>493 調べるとpenMでもバージョンが色々あって悩みますね。
私の場合サブ機ですのでクロックよりメモリやHDD容量を優先して探しています。
>>494 回答ありがとうございます。そんなにかわらないと言うことで、
penMをベースにPC全体のパフォーマンスと、値段とを比べて考えてみます。
ファンレスは当初狙ってましたが、調べてみると使っているうちに
筐体自体が熱を持って操作に不快感が出てくると言うことで見送りました。
あと高負荷時にはファンが回って欲しい(警告的に)というのもありますので。
それにしても最近相場が下がってる気がするんですがどうでしょうか。
去年の帰省時はモバイルceleron2.4+768M+80Gを約30,000で入手したのですが
今はpenM機が狙えますね。atomやEeePCの影響でしょうかね。
>>491 どこで買う?
クロックは高いほうがいいけど
Mだったら1.0でも使えるんじゃないかな。
モバイルノートは低電圧が基本だよ。
父親がwin98から卒業して、新しいパソコン買うっていうことで選考してるんだけど IBM ThinkPad X31 Pentium-M 1.4GHz/ 1024MB/40GB/光学ドライブなし/ Modem/Ether/IEEE802.11b ACアダプタ有り 12.1TFT(1024 x 768) 総メモリスロット数×2(その内、空きスロット数×0) メモリタイプDDR-SODIMM 最大メモリ容量:不明/ CPU2次キャッシュ:1024KB/ ATI RADEON MOBILITY/CFスロット/USB2.0/IEEE1394 WinXP Pro(DtoDリカバリ済) Office 2000 Personal付属 で42800円 使用用途は主にワード、エクセル。ヤフー動画で日ハムの試合見たいみたいなこと言ってたし こんなカンジでいいかね?
高いと言うか。。。 その前に12インチじゃ辛くないか?
>>498 レスサンクス
自分自身はワードとかまったく使わない人間だからわからないんだが
12インチで50代の親がワードだとやっぱきついかね?
あとofficeは必須なんだが、これ買うよりはオクでOS入ったX31買って
アカデミック版のofficeを導入したほうが安いのかな?
428とかなら7,000円足して新品で買ってあげればいいのに
あ、オフィス付きか
>>498 Thinkpad買うなら、XシリーズよりT・R・G・Aシリーズの方が良い。
老眼が進行している人だと12インチクラスでもツライらしい。
老眼でないなら、12インチでも良いけど、念のため、本人を連れて店舗で確認させた方が良いぞ。
15インチでもXGAなら文字でっかいもんな。 うちの親にも中古だけど15インチのFMV送ったら見やすいって喜んでたよ。
>>502 Xシリーズ微妙なんかwそれならレッツかダイナブックらへんのほうがいいのかな。
もう親も高齢になりかけてるし、一度店行って実物見てくるわ^^
>>503 俺も15インチのFMV使ってるよ^^
FMVシリーズは多機能だけどドデカイっていうイメージがあるなー
そこは一長一短なんだろうけど
>>494 DothanってBaniasの2割増しの性能ないでしょ?
キャッシュが関係するソフト以外ほぼ同じじゃないかな。
ゲームなどなら2割マシかもしれないけど。
BaniasとDothanの比較だとL2の利く一般的なアプリなら1割差程度だけど 動画再生ならDothanの方が3割くらい上だな。
メーカー Panasonic 型番 CF-Y2Fw3AXS CPU PenM 1.50GHz メモリ 768MB HDD 60GB CD/DVD DVD-ROM&CD-R/RWドライブ内臓 画面 14.1型TFTカラー液晶、SXGA+(1400×1050) LAN 802.11a/b/g無線LAN内臓、100BASE-TX / 10BASE-T モデム 最大56kbps OS Windows XP Professional SP2 付属品 PC本体、リカバリ、ACアダプタ ¥50.000 高いか?
Y4を4万円台で売っている店もあるからなぁ
目の前で電源入れられて、筐体、液晶状態が確認できて、 そこそこ状態がよければ良いんじゃね? でもこの書き方は多分ネットだろうな・・・ 悩ましいけど、欲しい時が買い時。 転売目的なら高い。
メーカー選ばなきゃ2万円台であるからねえ
パナのレッツだけは中古でもいい値段するよね
パナは売れるから高いんだろな 中古車屋と似た商売だもんな。今更だけど
うちの会社でも7割がLet'snoteだなぁ 頑丈だからカバンに放り込みだけでも平気 そう言えばDell買ってから2週間後に、満員電車の中で カバン押しつぶされて液晶あぼーんって奴いた・・・
取り扱いが楽なのはいいよね、バッテリーも持ちがいいし 個人的に前のモデルがファン付いていないのが嬉しい
レッツもネットブックに駆逐されるんだろうな。
そうしたら中古相場が下がるから良いではないか
今使ってるpcはLevel.1のようだ Level.4を検討してるんですけどどれくらい違いを感じることができるか楽しみだ
519 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/12(金) 01:22:10 ID:kxS0TkKQ
>>518 世界が変わるw
P3の650からPM740へ変更。
ファンフル駆動の騒音から低音へ
亀起動からサクサク起動へ
初代ペンティアム,MMX,P3ノート,P4
2G以上のデスクトップの使用経歴があるが体感的にここまで速いと感じた事は無いほどさ。
確かにPentiumMの世界は、Baniasで既に異次元だった。 Pentium4-Mから移行しても、体感速度が実感できた。 ファンがほとんど回らないし、熱もかなり改善された気がした。処理も北森なPentuim4HTより速かったような気がした。 PentiumMから、CoreDuoも異次元だったなぁ。 負荷掛けたときの処理が段違いだった。
>>519 PM740って1.73GHzだから
そりゃ早いでしょ。
ノートならこれ以上の性能はいらんだろうね。
P3は動画を見るとすぐファンがなるから駄目だな。
俺の使ってたPIIIのLavieMはCPUが100%にさえならなければ全然ファン回らなかったな まぁ少し重い動画開くとCPU100%になるから結局回るんだけど
二万くらいでB5ノート探してます。 用途はネット(動画は見ません)と文書作成くらいです。 できればCDD・FDD内蔵でお願いします。データの受け渡しに使うので。なおOfficeは持ってます。
>>523 B5で3スピンドルが物理的に成り立つかどうかよく考えてみw
>>524 だな〜〜
しかもFDDとなると昔のノートじゃないと・・・
記録メディアはUSBメモリにすればいいし
ドライブは外付けで対応すればいいかと
USBメモリや外付けHDDがこれだけ安くて豊富に出回ってるんだから、今やFDDや光学ドライブなんて なくても困らないだろ。 現に俺はここ5年くらいノートは1スピンドルしか使ってないが、母艦のドライブをネットワーク越しに共有 するとか、ネットからDLしてくるとかで事足りている。 余計な縛りは選択肢を狭めるだけだぞ。
527 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/13(土) 04:57:05 ID:K+Y9bOFC
先日、ヤフオクでセレM350-1.3G/256M/40G/CD を、\15000リカバリ付きで落札した。
>>526 母艦PCの光学ドライブ共有でアプリインスコしようとすると
正規CDと認識しないことがある件。
isoでいいじゃん
>>527 セレロンMかうならヨナコアの4xx買えよ、性能段違いだよ
532 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/13(土) 16:41:16 ID:nS5nB6iS
ヨナコアってなんですか? コアは分かります
夜中のコアかな? ごめん面白くないな、なんかこんな自分が嫌になってきた。キーボードの上にたこ焼き落としちゃったし。
今、ソフでThinkPad Xシリーズが沢山出てるけど ほとんどがマニュアル欠品ってなぜ? かなり新しいのばっかりみたい。 欲しいのがあるんだけど、こんなに沢山、どういう経緯で マニュアル欠品で出てきてるのかが知りたい。
PC初心者質問スレになってるな
537 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/13(土) 18:41:21 ID:AMq6Xru2
blueray搭載でGeforce搭載でワイド画面なノートPC欲しいのですが (中古を考えてます) 10万以内で買えるお勧めのノートないですか? 使用目的は3Dゲームがラグなく遊べて、動画見たり、動画のエンコードです。
それはデスクに行った方が良いと思うが・・・ ノートってデスクに比べて電力消費が低いけどその分ラグとかにつながるよ
celeMでも1.5万は安いと思うぞ。
Think Pad T61(7658-A14) OS:XP Pro CPU:Core 2 DuoT7100 1.80GHz メモリ:512MB HDD:80GB 光学ドライブ:コンボ 14.1V TFT(1,280×800) 無線LAN:あり Bluetooth:なし 重量:2,3kg 状態:5段階の4評価 保障:1ヶ月 58,000円 メモリは512MBを一枚足す予定。 仕事用PCは他にあるので、特に差し迫った必要というよりも、 たまに旅行に出る時、いちおう何でもこなせる奴が一台欲しいという程度。 今持ってるノートが4キロ近いので、このサイズは別に気にならないんだけど。 どうだろ?
重さが問題じゃなければいいとおもうよ
ちょいと質問なんだけど 自作PCオンリーでメーカーノート初めて買うんだけど これって安いかな? HP 8510w OS:XP Pro CPU:Core 2 DuoT7700 2.4G メモリ:2GB HDD:120GB VGA:QuadoroFX570 光学ドライブ:マルチ 15.4TFT WUXGA 無線LAN:あり Bluetooth:あり 保障 3年 ドット欠け?みたいなのがあったかな 107800円 3DCGやってるから出来るだけソフトの動作保障取れてるのがいいんだけど VGAがQuadroかFireGL搭載だと結構な値段になるね
中古に10万以上って(ry
544 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/13(土) 23:13:04 ID:ZezKBo28
普通に高いだろw CGやるならデスクトップで良いだろに
旅先のビジホの部屋でインターネット出来るようにしたいのとiTunes編集用にとOS:WinXP Pro機を探していたら 近所のPC屋で二年落ちのNEC・PC-LL550GDが59800円で見つけたですけど、買いでしょうか? それとも同じぐらいの値段でhpのVista機の新品買ってOSをXpに入れ直したほうがいい? (hpのはHP Notebook PC G7000 KU763PA-AAAA(15.4型ワイド液晶ディスプレイ搭載のヤシ)
>>543 調べ足りてないからかも?しれないですけど
新品だと予算を軽く越えちゃって・・・
12〜13万くらいで考えてたんで
>>544 すんません書き忘れてましたが、あくまでサブ件持ち運びようです
普段はデスクでやっとります
>>542 予算が12〜13万もあるなら
新品でもそれに近いスペックで
ありそうだが・・・
ここの住人なら間違いなく新品を
おすすめすると思うよ
>>545 それどっちも外に持ち出せるような筐体のつくりじゃねーぞ。
強いて言うならHPの方が少しはましかも知んないけど、悪いこと言わんからもっと頑丈なの選べ。
550 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/14(日) 00:52:04 ID:2Ijkc6w9
>>545 恐らく相場かな。
後者より前者の方が買いとしかいえん。
正直微妙。オフィス付きでデュアルCPU換装可能な前者の方が良いけど。
オフィス2003いらないなら
中古より新品DELL買った方が無難かと。
>>549 同意
重さもねw
持ち運びに苦労するのは承知してると思われ
551 :
545 :2008/09/14(日) 04:02:41 ID:gXvx0zVH
>>549 どっちもそんなにもヤワなの?まあ、旅先までは自分のクルマで移動が大半だから
大丈夫だとは思うがチト不安になってきた。それだとどこの会社のがお勧めですかねぇ?
>>550 office2003は欠品。orz使わないので要らないですが。
基本的な購入条件はOSがXpでLAN端子(無線LAN付きならなお結構)付きでDVDビデオが見れて、
ギコナビ入れて2ちゃんねるやれればいいので高望みはしないんですが。
(よほどの事がない限り旅先で仕事の書類作成はしない。)
探しに行く前に一度PCに詳しい友人に相談したら「その条件で新品の最新型ノートPCだ?
近所のコンビニへの買い出し用に新車のGT−Rを買うよなものだ。その条件なら二年落ち
ぐらいの中古ノートPCで十分だ」と呆れられましたがw
その価格帯で頑丈なのはチンコパッドかLet's noteだろう。 ただしその頑丈さが仇になって無茶な使われ方でもしてたのか筐体が破損しているようなチンコも多いけど・・・。 その件の友人の意見は正鵠を得ている。ただ車移動がメインであっても、やはり重量があるものを持ち運ぶことには 変わりが無いので、重いPCはどの局面でも辛くなると思われ。 4リットルのペットボトルを常に持ち運ぶのを想定して考え直してみたほうがいい。 (3kg台ノートPCでもACや鞄など他の付属品を含んだ総重量を鑑みると+1kgぐらいは増加する為)
中古に6万出すんなら もうちょっとちゃんとしたスペックのもの=新品を買ったほうが後悔しないと思う スペックは高くて困ることは(ほぼ)ないから。 割り切るならヤフオクでPenMあたりのマシンを1万円台で買えばいい
554 :
545 :2008/09/14(日) 13:57:58 ID:iMX5sWLj
>>552-553 dクスっ! やっぱり初期投資が高くても長く使えるようにLet's note辺りの最新か型落ち狙ってみます。
予算ケチって安物買いの銭失いするよりも6万円頭金にしてローン組んでボーナス時に残金一括
返済すればいいんだし。友人にはしばらくコケにされるとは思うが気にしないw
>4リットルのペットボトルを常に持ち運ぶのを想定して
Σ(゚д゚;)!!!!!! 確かにそれは辛い。(駐車場から家まで一キロ以上ある。自宅前は駐停車禁止地域だし。)
でもれっつとかの最新だと30万近いんじゃない サブ機にするならありえない それメインにするのならちょっと考えるけど
556 :
545 :2008/09/14(日) 18:10:21 ID:iMX5sWLj
CPUがやばくね >今回は特別に 無料でCeleron 2.0GHz にグレードアップサービス!! の特典付きです。 >同様に Intel Pentium4-M 1.90GHz(1900MHz) にもグレードアップ可能です。(数量限定) 中古なら1万ちょいのゴミスペック
>>557 やっぱり地雷? 地道に出物を探すしかないか。トホホ・・。orz
>>426 のLet'snote LIGHT R3が気になる・・。
NEC VY12F/CHW OS:XP Pro CPU:Pentium M 1.2G メモリ:256MB HDD:40GB VGA:Intel 855GME 光学ドライブ:なし 12.1TFT XGA 無線LAN:あり(a/b/g) モデム:あり 重量:996c 保障:初期不良1ヶ月 ドット欠け:小さいのが1ヶ所 キーボード:スペースバーを含め中央部にテカリあり ¥49800 メモリーは、512MBを別途増設予定 現サブ機のNEC PC-LJ700/7Eのマザボが逝ったので 修理費用とほぼ同じ金額の上記中古機を見つけたので 修理するか買い換えるか検討中。 どうでしょうか?
eeepcを買いに行ったのですが CF-R6MW4AXSが6万でありました これは、CF-R6MW4AXSを買ったほうがいいでしょうか?
>>560 >>562 レスd。
見た目は、LJ700/7Eの方が上だし
これを修理するのがいいかな。
ただ、一度修理した箇所は、修理癖が付くと言うし迷うw
このVY12F/CHWも、中古だけにリスクがあると言えばある。
>561 いますぐ買いに戻るべき
>>564 ありがとうございます
速攻で行ってきます
>>563 VY11Fなら外見さえ気にしなければ中古で2万円程度で手に入るので
それを買うのはどう?
VY12F/CHは軽くなったけど855GMEに逆行してる上に1.8インチHDDだから
あまりおすすめはできないな。
LJ700/7EとくらべてCPU以外はスペックダウンだぞ。
R6はオクでも8万以上が相場なのに、6万って安杉だろ… 何かワケありじゃねーだろな
>>566 1.8インチHDDだったら、LJ700/7EのHDDと
交換ってことも出来ないなら、VY12Fは、スルー確定。
VY11Fを含め、別の機種を探すことにします。
LJ700/7Eを、このまま廃棄するのもなんだしと言うことで
買取金額≒修理金額なら、一端修理して
その後に売り飛ばす方法って、どうかな?
>買取金額≒修理金額 こんなに高く買い取ってくれるところってあるの? LJ700/7Eを手放すのが確実ならば他のPCでHDDのバックアップを取って 現状でオクで売るのが一番だと思う。
>>564 何とか買えました
状態は付属品がACのみ外観、液晶、共に綺麗でした。
店員さんに聞いたところ倒産した会社からの買取みたいです。
他に W4というのもありましたが少し大きかったのでパスしました。
(金額は38000円と安かったのですが 出来るだけ小さいのが欲しかったので
、、、)
長文になり すみません
これから チェックします。
>>570 完動品でその価格ならお買い得だなぁ。
オクで転売しても利益が取れそうだ。
>>570 そのW4欲しいな、、、
XPだしファンレスだし新品のバッテリ買っても相場より安い。
>>572 レスありがとうございます。
当方 中部地方です住まいが近ければ買えますよ
簡単な動作確認を致しましたが問題なさそうでした。
>>564 さんが 背中を押してくれたおかげでよい買い物が出来ました。
ありがとうございました。
ネットで調べたところ 安い買い物をしたと思います。
>>570 俺だったらOSがXPのW4を選ぶけどね。
R6のXPプリインストールモデルもないわけではない。 R6の発熱はファンレス設計では無理があるのでXPでないと厳しいもんな。
>>574 CF-R6MW4AXSなら法人モデルでXP搭載じゃね。
ただ、Let'sのデュアルコアファンレス機は微妙だよな、俺もR6とW4が並んでたらW4選ぶな。
>>566 VY11F/BH-TとVY12F/CH-Fとを比べると、確かにチップセットの性能は逆行しているしHDDも1.8インチだが、
これは消費電力を抑えることと重量を少しでも軽くすることを考えた為のものだからね。(350gほど違う)
VY12F/BH-Wならチップセットは据え置きのままCPU性能だけ微増しているタイプになる。
>>576 561です。osはxpでした。
少し触っただけですが 確かに熱いかも、、、
今日時間があったら w4見てきます。
(さすがに2台買うと嫁に白い目で見られるので、よく相談してみます)
580 :
545 :2008/09/15(月) 12:11:00 ID:dkMieg/k
>>577 携帯からスマソ
その新品のレノボのシンクパッド、DVDビデオ見れます?
見れるならそれでも良さそうだなぁ。
581 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/15(月) 15:44:12 ID:yiP7AWjA
現在使ってるPCの構成↓(デスクトップ) 明日論XP 2.2G メモリ 765M グラボ Gforce4 Ti 4200 ノートPCを購入したいのですが 上記の性能のPCより、3Dゲームが2〜3倍くらい楽に動く 中古を探してます。 あとCPUでPen4とPen Dってどちらが性能↑なのでしょうか?
P4とかPenDなんて言ってるくらいなら、金貯めて新品買った方がいいよ 店員に言えば相談にのってくれる
>>581 ノートCで3DゲームをやるならCPUよりもGPUを重視しないと駄目だな。
あとノートPCでPenDは論外だ。
Pen4を2つ載せているのと同じなので発熱がすごいぞ。
2〜3倍といってもゲームによってRADEON有利、GeForce有利なものがあるし、
やりたいゲームがDirectX8世代のものか9世代のものかで大きく変わってくる。
タイトル名を出した方がアドバイスをしやすいと思う。
7600GT以上を搭載したノートならばTi4200と比べて少なくとも2〜3倍の性能は
あると思うがそこまでの予算があるなら新品を考慮した方がよさそうだ。
584 :
581 :2008/09/15(月) 16:55:08 ID:yiP7AWjA
アドバイスありがとうございます。 主な使用目的は動画やゲームなんです。 リネージュ2くらいのゲームが動いてくれれば問題ないのですが。 他に興味があるゲームはFPSで(ロストプラネット?)たぶんこのゲームは ノートじゃきつそうですね。 今のデスクトップじゃ全然うごきません^^; 新品も考えてますが色々ありすぎて、もう4日も迷ってます>< グラフィックカードも色々ありすぎて何がなんだか・・
ロスとプラネットをやるなら8800M GTクラスのノートPCを買わないとまともに 遊べないな。 それだけの予算があるならデスクトップを組みなおした方が2倍くらいの 性能のPCが手に入る。 とりあえずリネージュが動作すればいいのならGF6800か7600GT(AGP)くらいの VGAを中古で買うのが一番安上がりだと思う。
586 :
581 :2008/09/15(月) 17:12:58 ID:yiP7AWjA
デスクトップにしろ。との回答もらうなら わざわざ相談しません^^;ノート板だから相談してるんですがね。 理由があるからノートPCなんですよ。
>>586 まともに3Dゲームを遊びたいなら中古ノートスレに来るのは間違ってる。
型落ちの新品ノートを買った方が安くなるし、保証もあるので絶対にオススメ。
中古だと7、8万出しても最近の3Dゲームはギリギリ遊べるどうかというくらいの
性能しかない。
>>586 理由があるからデスクトップを勧めるんですよ。
うだうだ言ってねーでデスクトップにしろ。
589 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/15(月) 17:58:58 ID:yiP7AWjA
>>588 デスクトップ板にでもいって誹謗できる相手でも探せ、この幼稚園児
>>584 HP dv5/CT
これ買うといいよ
中古でこのクラスだとこれより安いの無いと思うし
>>589 PEN4とPEN Dの特徴もろくにわからないくせになにこの喧嘩腰w
中古ノートにグラフィック性能求めるとかマジ無茶あるぜ・・・
こんなやつにレスなんかいらないよ
>>587 945Gなら大体のゲームできるじゃないかな?
>>592 画質最低、処理落ちしまくりでいいなら遊べるだろうから
ゲーム目的のPCでなければそれでも許容できるだろうが
ゲーム目的でそれはないと思う。
GMA950なんて5年前のミドルレンジGPUであるRADEON9600より
遥かに劣るわけだし。
Pen4にLinuxな俺はわりと満足してるんだが PenMてそんな違うのか 手出してみるかなー
>>594 Pen4 2.26GHz(北森?) → PenM 1.5GHz(Banias)
に変えた俺がきましたよ。(XPです。)
上の場合だけど、
ベンチマーク取ってみたら
メモリが若干少なかったPenMマシンの方が速かった。
ドライバ当てただけの通常仕様で1〜2割数字が良い。
でも数字以上にキビキビ動く印象だし、
静かだし熱も少ない。
オススメ。
>>591 君みたいな横ヤリ君は一生ROMってたほうがいいよ。
大体ノート板でデスクトップ進めるアホが悪い。
>中古ノートにグラフィック性能求めるとかマジ無茶あるぜ・・・
おいおい、中古でも半年前のスペック高いPCが買えますよ?w
おまえみたいに知識ばかりあって金無い奴は一生カタログでも見て知識
蓄えてればいいよ^^
597 :
545 :2008/09/15(月) 22:15:12 ID:kGCM/yvl
>>577 やっと帰宅して確認しました。 ・・・どっちもいいなぁ、コレ。
友人に連絡してリンク先見せたら「独身者のクセに8人乗り大型ミニバン買うようなもの」と笑われましたがw
(友人は私がPCに疎い人間なので、私が得意とするクルマを例にして説明してくれる。)
なお、「デスクトップ機だったらその予算で最速マシーン組んでやるっ!」と言われたが今回はお断りしました。
(典型的な自作ヲタ。今使ってるデスクトップ機も定額制じゃない焼き肉屋で食べ放題を謝礼にして組んでくれた物。)
買ったら御礼を兼ねてご報告に来ます。ノシ
ID:yiP7AWjAよ
> おいおい、中古でも半年前のスペック高いPCが買えますよ?w
なら最初から
>>581 の相談なんてしなきゃいいじゃん
ひとつ付け加えるとな、
大体中古ノートでゲームなんかしようとするアホが悪い
ノードでゲームをやりたい人はけちゃへ逝けばいいと思うよ つかどうしてもやりたいことがあれば「グーグル」という検索サイトがあるからそこで調べればいいと思うよ まぁ 初心者では調べ方を覚えるまで難しいかもしれないけど
>>597 お前の友人って自作事情には詳しいかも知れんが、ノートPCには詳しくないな。
車もあんまりw
まず外に持ち出すノートPCはそれなりの造りのものでないとだめだ。
いくら車移動でも移動中はそれなりの衝撃は加わるし、同じ条件だったとしても重いもののほうが
衝撃は大きくなるんだから、より頑丈さが必要になる。
14.1インチ以上で3kg以上なんていう機種は端からそういう使い方を想定していないから、せいぜい
家の中で場所を移動できる程度に考えたほうがいい。
外に持ち出すなら、最初からモバイル機として作られている重さ2kg程度のものでないと無理。
>>597 T60は丈夫さから考えれば十分可能だけどね
俺は会社で支給されたのがT60だったんでそれを持ってあちこち行ったけど
2K超えってのがそのうち辛くなってくるんだよね
結局X自分の31を持ち込み、今はW2を使っている
重さにすりゃ1kの違いもないのだけどその違いが大きくなってくるんだよ
100%車での移動だったらT60はいい選択だと思う
>>602 確かにT6xはいい機種だよな、ちょっと重いけど充分頑丈だしメインマシンとして使えるだけの
性能も持ってるし。
一台で何でもやりたいというならベストだと思う。
でも
>>597 は元々旅行先で軽い作業をするのにノートPCが欲しいんで家ではデスクトップを使うって
言ってるんだから、Tほどの性能は要らないと思うんだ。
本当なら中古なんかに拘らずに新品のネットブックでもいいくらいだけど、そうするとDVDドライブが
ないのがネック。
Tよりももう少し軽くて小さい機種なら、旅行用のかばんに他の荷物と一緒に入れるなんて事もできるから、
そっちのほうがいいと思うんだけどな。
>>600 もしかして国語が苦手ないタイプ?
日本語が変だよ。
915使っているけどグラフィック十分だな 最近DX9対応ゲームが増えてきているから 最低限必要な性能になっているけど。
607 :
545 :2008/09/17(水) 00:12:30 ID:v/Yb1WsC
>>601 そこまで言わんでもw
ちなみに友人の言った「独身者のクセに8人乗り大型ミニバン買うようなもの」は別の言い方すると「猫に小判」。
旅行の時用じゃ間違いなく無駄な買い物になるから止めておけと。
(今、自宅ではデスクトップ機のみだが、購入後はネット閲覧はノートに切り替えるつもりです。)
>>602 >>604 元々はASUSのEee901あたりでも買おうと思っていたが、いざ現物に触れてみると、柔道やっていたせいも
あって指が太く、ブラインドタッチだとどうしても隣のキーも押してしまいダメ。
それと、いつも旅行にはポータブルDVDプレーヤー持参するが、これでノートも持つと邪魔臭いので
PC一つに纏めたい為。携帯から2ちゃんへの書き込みやブログの更新も大変だし。
あと、職場でR40e使っているので慣れてるシンクバッドの方がいいなと。
チラシの裏スマソ
アスロンXP搭載機を顔としてるんですけど あすろんXP1600前後>Pentium4-M>Celeron 2GHz前後 といった認識で良いでしょうか?
>>608 何を基準にするかによるけどCPUの総合性能でいうならPen4-Mのクロックが
1.6〜1.7GHzであるならそんな感じでおk
Pen4-Mでも2GHz以上ならAthlonXP1600+を超えると思う
体感としては明日論のほうが速く感じますぅ
611 :
545 :2008/09/19(金) 14:57:44 ID:aXwzge7W
T61、抑えてもらいますた。仕事の都合で御対面は日曜日までお預け。orz
612 :
608 :2008/09/19(金) 15:20:56 ID:WCUpcn/z
NECの1600が無いので1400買いました。 思ったより好調に動いています。 セレMの3??と変わらないような肝する。
613 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 12:00:53 ID:TtVM5le0
>>613 おぉ、俺それ持ってたぞw
なんでそれ欲しいの?パーツ取り?
遅いし、煩いし、デカイし、重いしいい事ないよホント。
キーンって電子音?が半端じゃない。
3万位出して中古のThinkPadとか買ったほうが、死ぬほど幸せ間違いなし。
>>613 VAIOの古いのはあまり中古市場にでてこないんだよね、
これが出れば一万円くらいだろうけど、そろそろ液晶かバックライトが寿命じゃないかな。
中古だけではなくDELLの低価格スレも見た方が良いよ。
IBM ThinkPad T40(Refreshed PC) \40,000 これって高いかな?
高いと思われ T60のコアソロが同じぐらいじゃね? T40は個人的には非常に好きな機種だけど トラブルを考えるとお勧めできない
T60はまだヤフオクでも4.5万以上が相場だな まあRefreshedPCということを考慮しても、4万出すならT42以上を狙いたい
ありがとう。参考になりました。
ThinkPad X31 2672-C6J(OS無し)が\30,000であったんですけど、 OS無しって考えると妥当な値段ですかね?
625 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:10:14 ID:lOYqyXvK
>>624 高いだろ。
2kインスト、DtoD、ウルトラベースコンボドライブ、PM1,6Gが34800で買える。
前回のセールでは15
%OFFで販売してたからな。
それに比較すると高い高い
>>625 そうか、ありがとう。もうちょっと探し歩いてみる。
>>626 アキバの中古屋で見つけたやつなので・・
古書は安いけど、説明文を読む限り、コンディション悪いのが多いな。
>>613 同じものが部屋の片隅にある・・・・
ある日突然電源が入らなくなってそのままだな。
631 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:44:00 ID:BDTBh3Ea
古書とのはコンディション悪く表記されてるが実はそれ程でもない罠。つーかX31の34800円売れてるしw 自分が購入した物はタッチパッドてかり、キーボード磨耗、薄い色斑数ヶ所や外装傷ありだった。がさほど気にもならない程度だった品。battery生きてたのはラッキーだったけど。 ショップ側での評価は辛口気味だと思う。 まっ・・その方が信頼出来るけど。
632 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:33:50 ID:QSfGMG5j
>>632 落札した本人?
今の相場が7万円くらいだから妥当な金額だろう
ちなみに状態がそれなりのR5Kなら先日古書で63580円だったな
セカンドとしてpenMからcelMくらいのを探してたら 富士通の XP celM-1.5GHz 512MB 60GB のが39kだった 交渉次第でもっと値下げできそうだけど値段として妥当かな?
636 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:53:25 ID:XIgRmecO
高い!
じゃあいくらなら買う?
638 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:59:28 ID:XIgRmecO
一万かと。
ちょっと待てwww 地方民に一万のパソコンを選ぶ選択肢は無いんだw
640 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:19:40 ID:XIgRmecO
>>639 ふるしょっとでぐぐれ。
セールなんかもある。
うーん・・・ 古い考えかもしれないけど、機械を買う時は壊れた時直接文句が言えるように実店舗の方がいいんだよな その分少しは高くても我慢できるんだが・・・どうしよう
じゃあ新品でいいじゃん 5万くらいで買えるんだし
>>641 文句が言いたいなら新品買うしかないだろな
中古は買わない方が無難だ
そうだな。 安さを求めるならネットの中古、保証を求めるなら新品買えってことか。 ありがとう、もう少し考えてみるよ ところで、中古を買ってる人は壊れたらどうしてる?使い捨て?
>>645 お前いま最高に輝いてるよ
そのスキルを身につけるのにどれだけの時間と努力があったのか
会社のパソコンは修理しても評価されないので、修理するのはやめて捨てる時期まで 待って、HDDを取り出してデータ消去するという名目で引き取り、実質修理し再生し、 知人にやることにしている。 大体、直るね。一番古いパソコンではSS3010が稼働中。
ジャンクのメモリー通販で買ったら、半分が死んでた。 かなり高めの設定だから信用したのに、ただ登った栗かよ〜。 これなら、大破したジャンクマシンの部品取り去れてない奴買った方が 良かった。。。
ジャンクと分かってて買ってるのに文句言うのカコワルイ
ジャンクは動いたらラッキー程度に
ジャンクが動かないから文句言うってどういうことだ。 故障箇所を探して直したけど動かないから(自分の技術を)愚痴るってんならまだしも。
654 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:13:20 ID:ZqJNXvl6
アキバで売ってる中古ノートって問題なく動くもん?
ヤフオクで売ってるDELLって、それなりにお得?
657 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 02:57:31 ID:It6U8vZ0
658 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:55:02 ID:HS9lRr5x
ふるしょっと祭りあげ
某オークションで安すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
PenM1.7G HDD100G MEM1G winxp ワイヤレスLANa/b/g内臓 のB5ノートって相場どのくらいですか?程度は上とします。
安い値段書くと文句言うやつだろ ぐぐれカス
>>660 あたり微妙な線だよね。
しかも程度上とか言っちゃうと。
金貯めて新品を買った方がいいんじゃない?
B5でそのスペックって存在するのか?
>>660 B5ノートだと低電圧か超低電圧PenMになると思う
665 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 12:40:31 ID:hhsA6n2H
還暦すぎの父親の入門用に中古ノート買おうと思ってるんだけど、 cel880m、メモリ512、HDD15G、xpで19800円ってどんなかな? FMVのビジネスモデルだけど。
>>665 型番をさらさないと判断は難しいと思うぞ〜
光学ドライブの有無、液晶や筐体の大きさなんかは値段に関わってくるし
※個人的にはDVDが読める光学ドライブが着いている様であれば安いと思う
667 :
665 :2008/09/29(月) 16:15:24 ID:hhsA6n2H
>>666 型番は失念してしまいました。
確か2001年くらいのモデルで、CD-RとFPD、15型のTFTでした。
open officeやセキュリティソフト、リカバリCDがつくらしいので、いいかなと思ったんですが。
>>667 何かたまに新聞に載っているリースアップ品みたいだなww.
>open officeやセキュリティソフト
タダじゃんww
A4ノートならもう少し新しい物が買える気がするが・・
Pentium MとCeleron Mでは性能にどれくらいの差がありますか? そんなに変わらないなら安いCeleron Mの方を買おうと思ってますが、、
コアにもよるから一概には言えないけど、一割〜二割程度の性能差かな・・・。 PenMとCelMの大きな違いはSpeedStepの有無による消費電力の違いだからね。
>>670 同じクロックのもの同士を比較したらCPUのコアが新しかったり
チップセットが新しいことが多いのでCeleM搭載PCの方が速い。
同じ世代のCeleMとPenMであれば1割程度PenMの方が速い。
>>670 キャッシュが効くなら性能差はあるかもしれんが、同じクロックならほぼ性能同じだよ。
EISTの有無だけかな。
ネトバのセレと違い非常に優秀ですぞ。
今のceleronMって優秀なんだな・・・ celeronMにVISTAなんか乗せてる ノートPCとか見ると大丈夫なのかと 思っていたが・・・
675 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 01:20:18 ID:HZZhthbh
2002年春モデルの富士通FMV NB9/1000のフルセットを2万で買わないかって 同僚から言われたんだけど、これってオトク? 外箱、説明書、リカバリディスク(xp、office、アプリケーション) 全部揃ってるってことなんだが。
>>675 本体だけなら1万円以下の価値しかないので
Officeや付属アプリなどに1万円以上の価値が見いだせる人ならいいと思う。
しかし、2万円くらいの予算があればあれば遙かに高性能なPenM搭載ノートを
購入可能なので俺ならそんなPCを2万円も出して欲しくはないが。
>>676 >2万円くらいの予算があればあれば遙かに高性能なPenM搭載ノート
これはどこで購入できるんでしょうか?
宜しければHPを教えてください。
>>677 Fullshotでぐぐれ
今日まで全品15〜30%引きをやってる
>>678 ありがと。
でも俺の欲しいVAIOは無いみたい
( ゚д゚)ポカーン
VAIOwww
>>675 XPで最大256MBなんて罰ゲーム以外の何者でもないな
つーかお前は新品でも買ってろ
中古は10年早い
683 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/02(木) 18:14:23 ID:rUyAhri2
バッファローマン
684 :
教えてください :2008/10/02(木) 20:03:28 ID:AyYijAtJ
素人なので、どなたか教えてください。 中古でthinkPadX31を購入したのですが、OSがwindows XP(SP1)でした。 サービスパックをSP2にしたいのですが、マイクロソフトからダウンロードし インストールする際に「必要な製品がない」とのエラーが出ます。 この表示の意味を教えていただけないでしょうか?
685 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/02(木) 20:32:36 ID:eo/wvEz6
必要な製品(SP2)が無いんだろ
何故今更SP2?
687 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/02(木) 20:40:30 ID:eo/wvEz6
正規のXPのCDが付いていたのか、単にインストール済みだったのか、 そこから既に対応が変わってくる。
>>687 素人にマルチ氏ね! 言うのも可哀想な気が。
2ちゃん自体の素人っぽいぞ。
不正シリアルだったんで弾かれてる臭いなw
691 :
教えてください :2008/10/03(金) 02:04:18 ID:9UMYMfXB
ご意見ありがとうございます。 CDなど全くついてませんでした。これって、インストール済みだっただけなので しょうか? そもそもどうゆう状態なのか?わからなくなりました。
ここで聞いてないで買った店に問い合わせろよ
693 :
教えてください :2008/10/03(金) 02:10:53 ID:9UMYMfXB
聞いてみます。
おまいらいい加減なことばかり言いやがってw X31はDtoDだからリカバリCDなんて最初から存在しねーよ。
>>684 ダウンロードしたSP2が違うんじゃね?
保守
おまいらちょっと教えてくれ 仕事でオートCADとword excel使わなきゃなんないんだ GIGABYTEの新品を買おうと思ったんだが、別に他にはやる事ほとんど無いんだよねー わざわざC2D買わなくても行けるかなー??教えてえらい人
ヒント:一度マルチコア使ったらシングルコアには戻れまへん
>>698 ワードやエクセルのバージョンにもよるんじゃね?
ソフトもだんだん重くなるし今他に用途が無くても長く使おうと思ったらC2Dが吉
701 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/07(火) 22:32:42 ID:IPMPp/QP
>>701 あと2時間あるから6万円台にはなるだろうな。
失敬、2時間ではなく1時間だったな
もぅ30分だぞ・・・ 6万なら買っても良いけど、新型IYHしちゃったから MPが無い・・・
IYHってなんだ?
>>701 6.6万と相場どおりの価格で落札されたな。
東芝dynabook Satellite J11 240C/4 OS:XP付き 39,800円 高いですか?
>>708 CPU見る限りその値段の価値はないと思われるw
>>709 レスありがとう。なるほど、値段の価値はないのですね。
中古ノートが欲しくて、職場の近くにある某ショップを女一人で覗いてみた。
ノートのコーナー全部見てから、「OS付きで安くておすすめはどれですか?」と店員に尋ねると、
その商品だったの。買うかどうかよく考えてみます。
Pen4だけど2Ghz超えてるから3万位・・・ OSついてもちと高いかも ボッタクリとはいえない程度
ただ、XP付きでも2万円台からPenM搭載ノートが買える今となっては 39800円でPen4搭載ノートを買うのはとてもおすすめできないな。
>>710 ノートっつっても色々あるわけで。
その手の法人向け事務用ノートが欲しいなら、そもそもあと1〜2万も出しゃ新品が買える。
本当に中古の必要があるのかどうかから考えたほうがいいな。
それからそのノート、機種や年式からして法人のリース落ちの個体の可能性が高いが、 そういうのはえてしてOSインストール済みでも、プロダクトキーだけでリカバリメディアが 付いてないのが多い。 もしリカバリメディアなしなら、後々苦労するから買わないほうがいいな。
715 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/08(水) 23:20:47 ID:sbd0Zul0
・TOSHIBA F20/475LS メモリを最大2Gまで増設2005年製 ・SOTEC WD3314 メモリを1.5Gに増設 2007年製 状態は後者の方が綺麗なんだけどどちらも37000円 どちらが買いだろうか?
>>715 我慢できる範囲の汚れ方ならF20/475LSかなあ〜
718 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/09(木) 22:26:44 ID:hJM1gKwG
>>717 天板とパームレストに擦り傷が所々あり
>TOSHIBA
後者は傷も汚れもない新品に近いんだが・・・
>>718 後出しで何ケチつけてんだよw
gdgd言わずに好きなの買えよ
721 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/10(金) 06:42:35 ID:Xn93l/O5
722 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/10(金) 07:46:13 ID:eqYQa1sw
>>715 東芝製品はやめときな
品質最低だから、もう壊れてるか すぐ壊れると思うよ
最近メインPCが壊れてサブPCが無くて痛い目を見たんですが 完全なサブ機としてネットとメールチェックだけできるとにかく安いのっていくらで手に入りますか? OSはwin98でCPUは500M前後でいいんで。1万以内でできれば。 見た目もメーカーも全く何でもいいです。
>>723 ネットに繋ぐんだよな。
そんなんじゃセキュリティーソフトも…
みんなに迷惑かかる、頼むからそんな考え捨ててせめてXPが動く機種にしろ。
>>726 また宣伝か・・・
開始価格で12万円は高すぎる。
ThinkpadX31のメモリ768で40000円は高いでしょうか?
まずまずじゃないかな。 っと33kのR51から書き込んでみる。 状態が悪いなら高い。
>>728 X31もたくさん種類があるので一概にはいえない。
1.3GHzモデルだと状態が並で2万円台だ。
>>727 スペック的にはいいかなと思ったのだが高いですか・・・
MVダサいのでやっぱマウスのP650Xにします。
中古でないかな
>>731 新品で普通に139800円で売ってる品だしな
死ね^^
>>734 何が死ねだ。アホ!
割れ物じゃねえだろ本物のDELL製CDだ
問題のあるものじゃねえだろ
>>733 よくわからんが、これってOSだけで
オークション出してるの?
ライセンスとか大丈夫なの?
違法じゃないの?
違法だね
専用スレも立ったしね MSに問い合わせた人もいた 結論は違法
ここ10年ほどPCにまったく関心がなくパッパラパーなので ちょっと皆さんのご意見をうかがいたいので、よろしくお願いします。 用途は文章入力が中心で、常用するのはメーラBecky!とエディタ程度。 サブノートで予算は4万まで、電源は常に確保できるのでバッテリへたりなども不問です。 OSは手持ちの2000をインストールする。(ハード要件は伝わりますでしょうか) 初代のEeePCの中古が3万ちょっとで、それくらいだと リブレットL2/3やダイナブックSS(B5サイズ)、505など かつての国産モバイル機とちょうど値段が競合していしまい どちらがいいのか迷っています。 かつてモバイルPCといえば国産機20万前後が花形だったと思います。 そのころの知識しかないので、現状等お詳しいみなさまのご意見を お聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いします。
>>739 文書入力がメインでBeckyとエディタを使うって、Eeeの解像度やキーピッチで耐えられるのかどうか。
俺もBecky遣いだけど、3ペインのメーラーって横方向よりも縦方向の解像度が欲しくなるから、狭い
ワイドモニタは使いづらいよ。
大きさや重さをどの程度まで許容できるかだが、予算的にはIBMのXシリーズやちょっと旧いLet'snote
なんかも視野に入るはずなんで、俺ならそっちにする。
>>739 EeePCやリブは文書入力は厳しいだろ〜
入力メインならB5サイズノートをお勧めかな
ガシャポンPC買ってきて、キーボードつないだらいいよ ・・・って、いま2008年だよな?
>>740 ベキーは縦3分割に切り替えでワイドで使いやすくなったけどな。
モバイル目的でEeeを飼ったけど 結局レッツのR1を使っている俺がちょっと通りますよ 出先での文章まとめ程度しか使わないけどやはりXGAは欲しいね
>>743 縦三分割だとリストビューの表示幅が狭くて差出人や日時まで見えないだろ。
ツリービューは狭くてもいいけど、リストビューはメッセージビューと同じ幅が欲しい。
>>744 だからあのサイズは実用では使い辛いと言い続けてたのに・・・
>>745 いや、リストビューは2段表示。
それでも幅は狭いから見にくいっちゃ見にくいけど。
>>747 2段表示でもやっぱり…、横スクロールは使わずにすむならそれに越したことはないものな。
メーラーもそうだし専ブラなんかもそうだけど、こういう古いソフトのUIって4:3くらいのアスペクト比が
前提なんでワイドだと相性悪い気がするな。
もちろん縦の解像度が変わらずに横だけ広げたワイドなら使い勝手が劣るわけじゃないけど、Eee
みたいに縦が狭いワイドは使い勝手がよくないよ。
>>739 みたいに文書入力主体なら4:3のアスペクト比の方がいいと思う。
DELL Latitude D510-1730GT \50000は損ですよね
638 [Fn]+[名無しさん] age 2008/10/19(日) 17:18:48 ID:YPYZnUZ6 DELL Latitude D510-1730GT \50000は損ですよね 639 [Fn]+[名無しさん] sage 2008/10/19(日) 18:36:30 ID:WmUMxVdK 外観良くて25000円、悪くて2万弱
VY11Fの落札価格見てたけど20000円以下なのか? メモリ2GBも付けれるし、凄いな。 これでHDがSATAなら・・・・・。
753 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/20(月) 12:42:47 ID:kuAsWR6b
初めてのPCに、YouTube、P2P、2ちゃんをわりかし快適に出来る物が欲しいのですが クリアしとくべきスペックと買うのにおすすめの所があったら教えてもらえませんか? 都内で、新品の低価格な物も視野に入れています 些細な事でいいのでなにかおすすめ情報をくれ!!
>>753 初めてのPCなら中古は避ける。
中古はそれなりの知識やスキルのある人が手を出すもの。
755 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/20(月) 17:23:53 ID:kuAsWR6b
そうなの?わかったありがとう
756 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/20(月) 19:29:59 ID:yBO3tQ/U
違う所でも聞いたんですが、 富士通のNF40がメモリが2Gになっていて59800円 VAIOのFR77J/Bが49800円 これは高いのでしょうか?
とても高いです
テンプレのLevel.5だけど 安いなぁと思った物ってどこかある? 例えば OS : Windows XP Pro CPU : intel core2duo T8300 2.4GHz*2 MEM : 2048MB DDR2 HDD : 80GB SerialATA M/B : Intel GM965 Express GPU : Intel GMA X3100 ドライブ : DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx8/±RWx4/RAMx5/+R DLx2.4/-R DLx2倍速) WXGA 15.4inch 無線LANカード、マルチカードリーダー内蔵 で中古だとどれ位で買えるもん?
>>752 最低クロックでもファン回ったり回らなかったり繰り返すけどな
それが我慢できるなら結構良い
>>758 特定機種なら機種名で検索するといい。
というか、その構成でWinXPを搭載している時点で選択肢は
ほとんど無くなるから価格的に不利になると思うが。
>>759 え、負荷のかかる事しなくてもなるんですか?
>>760 ありがとう
>>752 の件で、
penM1.1Ghz
mem 256mb
HD 40G
で18000円ぐらいなら買いでしょうか?
どうも踏ん切りつかないんだが。
>>761 メモリ256MBか・・・DDRのノートメモリ高いんだよな・・・
俺は7月くらいにFMV-7500MT5を16000円くらいで買った。
メモリ512MBだったけどHGST1.8インチHDDだったのを知らなかったので後悔・・・
>>762 VY11FはDDR2です。7100MTはDDRだけど。
>>763 まじっすか・・・まったく良く知らないで書き込んだ俺馬鹿・・・しかも7500MT5ってなんだよorz
DDR2って事はpenMの世代違うし安いじゃねーかw
>>764 i915というのがあってだな・・・めんどくせぇから略w
IBM ThinkPad T41 2373-6KJ OS:WinXP home CPU:PenM 1.4GHz Memory:1024MB HDD:30GB Drive:DVD-ROM 通信ポート:LAN(1000BASE-T),Modem 各種ポート:USBx2,PC-Cardx2,S-Video 液晶:14"TFT(1024x768) 付属品:ACアダプタWinxphome(OEM),KING SOFT Office2007プロダクトID ↑で、40800円ってどうなんでしょうか? ThinkPadって所で心がぐらつくんだが(良い意味で)
俺もThinkpad使いだが、それは高い。
>>766 それから、
HD30G→160G(6000円)
余ったHDをポータブルHDにして(1000円)
ドライブを焼きマシンにしたいなら(4000〜4500円)
で実用的になるね。
中古の場合HDの仕様をマニュアル(PDFファイル等)
で見て5400rpmより下、ATA100より下、キャッシュが2MB以下は
ストレスが溜まるから交換必須。
逆に言えば変えると別マシンになるからね。
とりあえず高いんじゃない?
>>767 うは、高いのか。助言ありがとうございました!
>>768 さんもありがとうございます!
やっぱり色々手を加える事を考えると高くついちゃうんだなorz
よくメーカーダイレクトで アウトレットの1年保障にて core2duoノートが50000円である時代なので 2世代前のpentiumMノートで同じ値段は??という感じかな。
SSD載せればそれなりに使えるようになると思うけど、IDEなんだよな・・・
IDEだから出来ないってわけじゃないよね? 確かに選択肢は少ないけど、実践した人から見るとやらない言い訳にしか見えないな。
東芝だけど、Core 2 Duo T8100 で 59,800円
SatelliteT40 210E/5W T8100/512M/80G/XPPro(DG) PST402EEWS81U
Microsoftindows XP Professional 正規版 Service Pack 2
(Windows Vista Business ダウングレードサービス)
http://nttxstore.jp/_II_TO12535470
余程愛着のあるPCならSSD載せて延命とかありだろうけど、 こだわりなきゃ新しいプラットホームの方がトータルで快適だから、というのがやらない言い訳
IDEのSSDに興味があって初心者ながら調べたら コストパフォーマンスが高い物を調べてると 32GB9500円ぐらいであったと思うけどリード、ライトが 使い物にならないのを見てSSDをIDEに 使うのは現時点では??? な結論。
別段、著しく良くなる訳でもないのにSSD、SSDと騒ぐ阿呆が減らない件について。 どこまで夢を見てるのかと。
778 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 08:43:09 ID:sxzEH3fT
当方、ドがつく素人なので判定お願いできないでしょうか。 HPの6720s/CTというビジネス機?の新古(1年落ち) CPU=Celeron1.86GHz メモリ=1G HDD=120G OS=Vista で35000円は買いでしょうか? 用途はネットやデータ管理などごく一般的な範囲です。 よろしくお願いします。
その用途なら性能は充分で超買いです!安すぎてすぐ売り切れるかもw
780 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 09:02:37 ID:sxzEH3fT
>>779 即レスありがとうございます。
やはりお値打ちなんですね。
買う方向で超前向きに検討します。
ありがとうございます。
781 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 09:17:08 ID:I7dDGlnj
XP PENM 512MB以上 DVD見れる で安い店ないですか?
ヲイヲイww この機種でこの値段なら普通じゃね? オクの落札だともう少し高いのもあるけど全くの新品だったりするみたいだし 光学ドライブがどの程度の物が載っているかにもよるしね
783 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 09:38:29 ID:sxzEH3fT
う〜ん普通なんですか…どっちなんでしょう^^; 少なくとも損ではないようですけど。 ちなみに新古未開封品だそうです。 ドライブはコンボ?(スーパーマルチ?ではない?)ではありますがスペック数値詳細はわかりませんですね。あぁどうしようかなぁ…
785 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 10:27:40 ID:sxzEH3fT
う〜んそうなんですよねぇ安物買いの(ry のリスクは付いてまわりますもんね…。 わかっちゃいるケド… でも安く買うって惹かれますよね。 まぁ今回のはそんな安くないかもですが。 安心料とか目に見えない分も見込むべきなのもわかっちゃいるんですけどね とにかくレスありがとうございました。 さらによく考えますね
786 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 18:05:17 ID:iXqHYYOK
無線LANが付いてないのね…
788 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 21:44:59 ID:I7dDGlnj
penM1.6 512MB 60GB XP Pro 画面14 38000円 高い?
789 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 21:50:27 ID:7kGILvcB
高杉晋作
790 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/28(火) 23:40:08 ID:I7dDGlnj
そんな高い?
>>788 機種や状態によるけどその情報だけなら出しても二万くらいじゃない?
792 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/29(水) 00:46:31 ID:i8/HuA3D
機種はTHINKPAD T40だよ。 に万か…
14.1とか15インチXGAってのはタマが多いのか価値が低いのか妙に安いからなぁ。 12.1以下しか買わない俺としては2万でも欲しくないとこ。
おれは持ち運びしないからデカ画面がいいな
penM1.6で3万以下なんて完動品じゃみたことないよ
中古は、何かしらの癖は持っている物なんだぜ。
798 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/29(水) 08:28:14 ID:S4tT4cV2
チンコ X40 PenM1.3 512M DtoDあり 外観きれい で29Kってどうかね? 一ヶ月保障付です。
799 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/29(水) 10:26:09 ID:sQv0GRAI
一ヶ月保障付>>それは多分32日目に壊れるな
>>798 相場よりは安めだね
仲間から買うんで有れば良心的、店から買うのならウラが有りそう
1.8"HDDを積んだPCの価値をオレは一切認めない。
802 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/29(水) 10:52:59 ID:i8/HuA3D
一ヶ月保証の中古ノートが数年もつとかは奇跡なの?
804 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/10/29(水) 11:23:21 ID:S4tT4cV2
>>799 そこはまあ 中古ですから
転んでも泣かないってことで
>>800 店からっす ウラって何が考えられますかね?
一通り動作チェックしたけど とりあえず不具合はなし
バッテリは無線ラン使ってネット見てて一時間ちょい持ちました
他のすれでも書いたんだけど
HDDのSMART見たら稼働時間が 42000時間になってたよ
SMARTが正確なら 24時間動かしっぱなしで4年半うごいてたってことにw
>>801 HDD逝ったらCF変換で SSDにいくつもりっす
VAIOのSRX3の後釜にするんですが 快適です。
キートップのテカリもほとんどないし よい買い物しました。
>>793 逆にSXGA+やUXGAになると価格は跳ね上がるからな。
Pen4-Mベースのものですら3万4万は当たり前って何それw
>>804 バッテリーが死んでいるとかDtoD領域が壊れているとか
一部のキーが動かんとかカードスロットが壊れているとかww
とりあえず聞いている限りでは良い買い物だったんじゃまいか?
807 :
798 :2008/10/29(水) 11:33:38 ID:S4tT4cV2
>>804 は798でした。
おまけにお礼を忘れてました…
レスありがとさんです。
Vostro1000 CPU:Athlon64 X2 TK-57 メモリ:2048MB HDD:120GB FDD:無 DVD±RW:内蔵 15.4インチTFT 1280×800 形状: A4サイズ 付属品:ACアダプタ・マニュアル(一部) 価格44100円 これポチろうと思ってるんだがお得かな?
アルフは今まで2台買ったけど 値段でいったら普通だよね。 中古DELLに45000円出すなら新品を…。 と思ってDELL見たがいいかもしれん。 程度が良ければ買って良し。
Prius GearでPEN-M搭載モデルが欲しいのですが中古に中々出回らず価格も高いですね 新品のUMPCやHP 2133が余裕で買えちゃうので困ったものです Prius Gear以外で12インチWXVGAを搭載し、PEN-MクラスのノートPCでお勧めって ありますか?
>>813 ありがとうございます。Prius Gearは大きさと見た目や質感、ディスプレイサイズが気に入ってましたが
当時はもっとでかいノートを買ってしまいました
最近安価なUMPCが色々出てきてモバイル用に1台欲しいのです
デザイン的にはHP 2133が好きですが熱すぎて、ATOM搭載のUMPCが性能的には良いのですが
縦のディスプレイ解像度が足りず、デザインも気に入ったものがありません
そこでMax4万程度で当時買い逃したそこそこ綺麗なPrius Gearが入手できれば良いかなと
オークションの履歴を見るとPen-M 1.6GHzモデルが3万前後で落札されていますから
もう少し粘ってみようと思います。
当たり外れデカいぞ
フルショットは2割引の日になるのを待て
820 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/01(土) 20:55:55 ID:r+xgTCCq
古書とが最近売り切れが多いw. 穴場だったんだがなあ・・・。
>>820 最近のセールは2割引と3割引になったんだが掘り出し物は速攻で無くなる。
相手はプロの転売屋も多いから少しでも躊躇してると横取りされてしまう。
ログインした状態で待ち構えカゴに入れたら躊躇うことなく決済すること。
タマ不足で今週は無いようだが連休前の金曜日19:00スタートが基本。頑張れ!
フルショットは保証ないの?
プロつーかただの転売乞食じゃんw
んだ
呼称はどうでもいいから好きにすればいいけど、 大事なことはそいつらを相手に戦う方法だよ。
ほ
827 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/04(火) 21:58:35 ID:PZ0QB34P
PentiumM搭載で重さ1kg前後 最大メモリ2GBまで乗せられる 2万円前後のノートで、皆のお勧めあるかな? このあたりだと個人的にはIBMのX31ぐらいかと思ってるけど・・・ 手元にDDR1メモリが2GB分余ってるから初期搭載量は無くてもいい
>>827 X31でもOKなので、どこで売ってるのか教えてくれないか
ジャンク扱い品でよければ見つけられるのだが・・・
829 :
827 :2008/11/04(火) 22:44:13 ID:PZ0QB34P
今いくらか調べてみたけどX31は相場28000円ぐらいか 2万前後は無いね・・・
>>828 そのジャンクはいくらだった?
w2k、ACアダプタ無しなら多少安いのもあったけど、
xpだともうちょっとするな。
でも気長に待つと2万以下で手に入ると思う。
832 :
827 :2008/11/04(火) 23:18:57 ID:PZ0QB34P
>>831 ありがとうございます
ただ、スロットが1しかないので最大1GBまでしか搭載できませんね
>>831 B8200/8210はDDR2だし、S8205は1.75kgとかだから富士通では無いかも。
難しいね、DDRで2GBってとこが。
834 :
827 :2008/11/04(火) 23:51:14 ID:PZ0QB34P
どうやら該当する製品が無いようなので 妥協してSSシリーズ(最大1,280MB)か もう少し予算を足してX31(最大2GB)の どちらかを購入することにします
DDRの1GBなんて10000弱ぐらいするだろ と思ったがDDRも安くなったんだね 悪で新品バルクが4980円だった
DDRで高いのはmicrodimmだな。 1GBなんて3万超えw 欲しいけどとても買えん。
838 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/08(土) 18:18:35 ID:7oiKr/rA
高杉晋作
>>838 相場から言えばCD-ROMモデルであれば1万円台前半だろう。
DVDスーパーマルチ付きということを考慮しても俺は2万は出せない。
せめてOSがXP proのDSP版ならこの価格は分かるが
リカバリさえないわけだから話にならない。
>>838 「CPUにはPentium 2.2GHz」って・・・
「4」抜かしてるあたりに、意図的な悪意を感じるなぁ。。
CEOが胡散臭いから却下
イオシス自体が典型的なバッタ屋だしな。 あんな胡散臭い商売でよく潰れないものだ。
製品詳細でも インテル Pentium プロセッサ 2.2GHz じゃ 完全に無知な客に錯誤させて買わせようとしてるな 普通に詐欺広告だろ
ここのOSインストール済みパソコンのOSってデルなんかの理科張りの使い回し?
>>845 他機種のリカバリディスクはいくらなんでも使えないだろ、つかインストールするだけならDSPだろうと
正規版だろうと普通のXPのディスクを使って何の問題もないし。
>>845-846 DMI弄くってSLPのXPからぶっこ抜いたI386にSP3統合して
入れてるんじゃね?VLの我と大して変わりないがな。
罪悪感がチョット減るだけであってw
誰かカネのあるやつ買ってみろwジョークでww
>>848 買ってから、あれこれ相場を調べたり、他人に聞いてみたり、
他所での価格を見て一喜一憂したりするのは、愚の骨頂。
自分で納得して決断して買ったのだから、フル活用して
使い倒す事に専念した方が良い。
>>848 オクの落札相場を見ると2万円から3万円って所みたいだから普通じゃね?
店の保証がついているんなら安いといえそうだね
>>849 ,
>>850 レスありがとうございました。悔やんでもしょうがない
ですよね。しかし自分は後悔するのが趣味な人間ですので。自作
版では下のようなレスをもらえました。
>>849 さんの言うように使い
倒してやろうと思います。
432 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 17:07:32 0
同性能位のB5ノートなら2万を切るんだが、
Let'sNoteは高値取引されてるからな・・・
434 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 17:45:03 0
いや、多分悪い買い物ではないと思う
Let'sNoteというブランドが欲しい人ならなおさらにね
ただ、俺はLet'sNoteと他メーカー製マシンとの価格差に納得できないというだけで
443 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/04(火) 23:19:19 0
>>433 昨日全く同じものが19800円で秋葉で売られてた
つーかその値段なら今ならR3買えるぞ
なんか知らんが今秋葉でレッツノートの値段が大幅に下がって来てる
数ヶ月前はR3の中古は49800円くらいだったんだが今は最安で29999円まで落ちてる
>>851 Rはドライブ付いてないやんww
同じ物が二万とか書いてあるけど外装の程度とか分からんし
レッツ自体が高いのもあるけど決して損したとは思えんがなあ〜
価格が落ちてきているのはネットブックの影響じゃね?
いや、自分は全くそういう知識がないのでよくわかりません(^.^)
>>848 俺、それと同じモデル(W2B)を今も使用してるよ。
2003年秋冬モデルで、もう発売後5年経過してるよね。
26,999円という価格が適正かどうかはコメント差し控えるが、俺が使用してるW2Bの状況はこんな感じ。
液晶ディスプレイ・・・・今年6月バックライト故障、現在は外部ディスプレイを接続して使用
ACアダプタ・・・・・・・・・過去にケーブル断線のため、2回買い換え
ACアダプタ接続部・・・2007年1月に接触不良、リフレッシュサービス時に修理済
HDD・・・・・・・・・・・・・・・2006年くらいから頻繁に異音発生、現在は重要ファイルが外部HDDに待避
前ユーザーの使い方にもよるけど、5年モノのノートPCはいつ故障してもおかしくないから覚悟しておくように。
ほ
857 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:35:19 ID:L7XcPSVY
棒ナス前だからか、 随分と静かだな。
858 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 12:59:00 ID:FvfwTQVZ
5年くらい前のNECノート、AthlonXP1700でメモリ512 と 3年くらい前のTOSHIBAのノート、CeleronM360でメモリ768 のどちらかを激安(同値)で売ってくれると言う知り合いがいるのですが、 どっちの方が性能は良いのでしょうか?
事情があって、ノートPCを手放そうか考えています。 ですが、オークションに似たような商品がなかったので、どれくらいの値段が付くのかわかりません。 大まかでいいので、オークション出品でどれくらいの値段が付きそうか教えていただけませんか? スレ違いでしたら、誘導していただけると助かります。 ThinkPad T60 2623-A8I OS:Windows Vista Business SP1 CPU:Core 2 Duo T7200 2.0GHz メモリ:2GB(純正1GB,自己追加のバッファロー1GB) HDD:100GB 光学ドライブ:CD-RW&DVDマルチ 液晶:14.1V型TFT(1400×1050) ビデオ:ATI Mobility Radeon X1400 その他:ワイヤレス LAN (11a/b/g/n)、Bluetooth、指紋認証 バッテリー、ACアダプター付き 1年半使用 よろしくお願いします。
>>859 スレ違いだけど
今の時期だったら5〜6万弱位じゃね?
買うにはいいけど売るにはつらいボーナス前
逆情報だけど ノートPCは売る時はビックリするほど安くしか売れないから 他のものを売った方がいい
864 :
859 :2008/11/16(日) 17:49:50 ID:ls31sVfq
>>860 ,862,863
答えてくださった方々、ありがとうございます。
思っていたより、値段が付かないようで少し残念です。
手放さない方向でもう一度考え直してみます。
>>865 それ新品で59800円で見たから高い、と思ったけど相場見たらそんなものか。
ポイントが余ってたら良いんじゃね?
867 :
865 :2008/11/17(月) 18:45:26 ID:bYBG7dqG
>>866 サンクスです。
ポイントもあるのでレノボにしときます
予算は2万くらいなんですがこのスペックなら買いでしょうか モデル FMV-7000NA5 OS Windows XP Professional CPU インテル Celeron-2.0GHz メモリ 512MB ハードディスク 20GB 液晶 14.1インチ 光学ドライブ DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ フロッピーディスク あり LAN あり USB USB2.0×4 付属品 ACアダプター、電源ケーブル 宜しくお願いします
>>868 DVDドライブ使わないなら
http://item.rakuten.co.jp/pcagogo/20080917-1-1fmv-7000na4/ FUJITSU/FMV-7000NA4(FMVNA46C3)
CPU Pen4-2.2GHz
メモリ 256MB
ハードディスク 20GB
搭載ディスプレイ14.1TFT
ドライブ FDD,CD-ROM
インターフェイスUSB2.0*4,PCカードスロット*2,D-SUB
ネットワーク接続LAN
付属品 マウス(他社製),ACアダプタ, SYSTEMリカバリCD
KingSoftOffice2007シリアルカード,InterNetSecurityカード
OS WindowsXP Pro(SYSTEMリカバリCD)
保障も長くてリカバリディスクがあるし性能も上がるし
自分都合で気に入らなかったら返品可能(無料)。
メモリをもう1枚挿せばそれなりに。挿さなかったらもっさりに。
>>868 Pen4世代のクロックなんて意味ないから、たとえ半分の1.1GHzになってもPenMのを買ったほうがいいよ。
868です。20000円くらいでこんなのがありました。 このスペックなら結構お買い得だと思うのですがどうでしょうか 型番 ◇FMV-C6200◇ 種類 A4 ノートパソコン CPU CeleronM - 1.3 GHz RAM 768 MB HDD 40 GB FDD 内蔵 ドライブ 内蔵コンボドライブ サウンド 内蔵 ネットワーク LAN インターフェイス USB x 4 PCMCIA x 2 OSライセンス シ−ル WindowsXP Pro ディスプレイ TFT LCD 画面サイズ 15 インチ 動作状態 動作OK windowsXPProテスト導入済み 外観 経年の劣化程度のキズ・汚れ 付属品 AC よろしくお願いします。
液晶黄ばんでなければ良いんじゃないの 秋葉でもジャンクで1万前後だし
売れちゃってるorz いいと思ったんだけどな・・・年末セールに期待するか
>>873 もっといいのが沢山あるし、その程度のならいつでも買える。
875 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 21:27:17 ID:29RymHQ/
今までマカーだったのですが最近旧Macへの風当たりが強いです。 (MacのClassic環境じゃネットが楽しめなくなってきた Appleの陰謀だ・・・) そこでWin初心者の相談です。 ・YouTubeが見たい ・フラッシュゲームがしたい これぐらいの条件を満たしていれば十分なのですが、 なるべく安くあげるにはどんなノートPCを買えばいいんでしょうか? 「YouTubeを見るなら最低このOSは無いとダメだ」とか そういうのはあるのでしょうか?
876 :
875 :2008/11/18(火) 21:30:02 ID:29RymHQ/
ちょっと言葉がおかしいですね。 訂正 ×そこでWin初心者の相談です。 ○WindowsのノートPCを一台購入しようとしています。
windowsだったら現在使うのには最低windows2000は必要だけど、サポート切れ間近でおすすめしない。 新しいノートPCならばVistaで良いと思うけど、このスレにきてるあたり中古だろうからXPをおすすめする。
>>875 PentiumM(あるいは同等性能のceleron)以降でXPなら(vistaはダメ)何でもいいんじゃね?
メモリは1Gぐらい奢っておこう。
>>875 メーカーダイレクトの安いXPモデルのパソコン、
アウトレットなら40000円台で買えるから
下手な物買うならそれとか。
ページがどんどん重くなってるんだよなー しまいにはシステム要件グラボ必須のトップページもでてくるぞw
YouTubeもHD対応したからなぁ。 ブラウザ(IE)上ではなければPenM1GHzくらいでも720pのH.264は 再生できるとはいえブラウザ上では今使ってるPenM1.73GHzのPCで ギリギリって感じだな。
win初心者ならサポートが糞もしくは皆無のDELLは選んじゃ駄目だ、安いけどね サポートの厚いNECがいいよ デザイン重視ならSonyもいいかも 軽量重視ならパナソニックね
>>881 ブラウザ上だとpenM(バニアス)1Ghzでカクカクになるしなぁ。まだ落とした後は確認してないけど
初心者って行ってる人にドダンにしろっていうのもあれだけどねw
>>875 lenovo ThinkPad T61 \69,990- 新品 一年保証
Core2Duo 1.8GHz/ 512M/ 80G/ コンボ/ 14.1TFT(1280x800)/ 無線LAN/ XP Pro/ 2.3kg/ 3.5時間
>>884 訂正
× 一年保証
○ メーカー保証あり
>>875 TOSHIBA Satellite T31 200E/5W \59,990- 新品 メーカー保証1年
Core 2 Duo T7250 2GHz / 512MB / 80GB /CD /15.4WXGA(1280x800) / XP Pro/ 2.8kg/ 1.4時間
CD-ROM&無線LAN無しってのがネックかも…
>>875 普通に新しくなったmacbook買えばいいじゃん。
今はドザも普通に動くんだしさ。
>>875 比較的壊れやすい部品HDDの交換を考えると
SATA 2.5" 採用の物がいいと思う
889 :
875 :2008/11/19(水) 05:23:48 ID:MuGq5E0L
みなさんありがとうございます。
ちょっと鬱陶しいかもしれませんが一気にレスさせてもらいました。失礼。
>>877-879 Windows2000とVistaはなるべくやめておいた方がいいんですね。
メモリは1G以上OSはXPというところですか。
>>879 さんの言う様に安い新品買った方が良さそうな気もしてきました。
>>880 ,881.883
Winでもそんな感じですか。Win使えばネット環境では無敵みたいに思ってました…
>>882 DELLってそうなんですか。デザインは文句いいません。
サポートのNEC。軽量のパナソニック。憶えておきます。
>>884 ,886
具体的にありがとうございます。無線LAN無くてもいいです。
CD-ROMは…あった方がいいですよね。
>>887 結局そうなっちゃうんでしょうか…
今はiBookのハンペン使ってるんですがいくらOSX入れても
処理速度はOS9の時とあまり変わらない感じなんで
こいつをグラフィック専用機にして
WinのPCをネット専用機として買おうかと思ったんです。
>>888 SATAの2.5インチですね。
みなさん本当にありがとうございました。参考にさせて頂きます。
ほ
>>891 売り切れたようだけど?
OSを自分で入れる事が出来るなら、好きなら買えば?ってレベルだな。
肝心の液晶の状態が全く記載されていないし、オレは東芝製品は好きではないから欲しくないけど。
893 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/23(日) 21:13:03 ID:MFDSaiqH
お尋ねします。 Toshiba dynabook ss M36 ・CPU;CerelonM 430 ・メモリ;1GB(512MB+512MB) ・HDD;SATA 2.5インチ 40GB ・無線LAN;無し ・液晶;12.1 WXGA Clear SuperView 1,280×800 ・OS;XP pro(HDDリカバリ) ・外観;かなりきれい(新品に近い・・・) これで、\47000 って、どうでしょう。(妥当な価格と思われますか?) 個人的には、価格そのものは妥当かなと思っていますが、 ・無線LAN無し ・ツルピカ液晶 ・Webはいいけど、エクセルはつらそう。 ・CPU;上位モデルの、C2D T5500 なら、即決だが・・・。 ・重量;1.9Kg で、家置きかな・・。Mobileはつらいかな・・・。 って感じで、迷ってる。
894 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/23(日) 21:15:15 ID:MFDSaiqH
お尋ねします。 Toshiba dynabook ss M36 ・CPU;CerelonM 430 ・メモリ;1GB(512MB+512MB) ・HDD;SATA 2.5インチ 40GB ・無線LAN;無し ・液晶;12.1 WXGA Clear SuperView 1,280×800 ・OS;XP pro(HDDリカバリ) ・外観;かなりきれい(新品に近い・・・) これで、\47000 って、どうでしょう。(妥当な価格と思われますか?) 個人的には、価格そのものは妥当かなと思っていますが、 ・無線LAN無し ・ツルピカ液晶 ・Webはいいけど、エクセルはつらそう。 ・CPU;上位モデルの、C2D T5500 なら、即決だが・・・。 ・重量;1.9Kg で、家置きかな・・。Mobileはつらいかな・・・。 って感じで、迷ってる。
895 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/23(日) 21:29:11 ID:MFDSaiqH
↑ 誤)Cerelon 正)Celeron
Celeronという時点でサヨウナラ
ネットブックでDVDドライブが内蔵されているものをこうにゅうしたかったいのですが SR8WP06AかMP-XV631の購入を検討しています。 DVDとかニコニコ見るだけなのでMP-XV631でも問題ないと思うのですが 取り回しとかはどうでしょうか?
>>897 初心者のうちは光ディスクドライブ付きが欲しいのだろうが、
そのうち全く使わなくなって邪魔になるだけだからやめておけ。
必要なときだけ汎用の外付け繋げれば済む。
故障した時も有利だしな。
>>898 うーん。そんなものなのかな?
新幹線の中でDVDとか見たかったんだけどなぁ・・・
まぁアイタッチ持ってるからいいのかな。
>>899 今はDVDを直接再生する方法しか知らないんだろうが、
じきにリッピングしてHDDに入れる方法を覚え、
次は圧縮してUSBメモリやSDなどに入れる方法を覚え、
最終的には動画サイトで落とした圧縮済みの物で済むようになる。
たった数GBの外部メモリに何十本と入るわけでDVDなんぞバカらしくなること必至。
901 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/24(月) 01:00:24 ID:l30i8pl8
>896 >>Celeronという時点でサヨウナラ 昔と違って、この時代のCeleronMとPentiumMの実質的な違いは、 L2が、2MB → 1MB だけと思うが、 これって、相当違うのでしょうか? CoreSoro と PentiumM の違いってどんなもんでしょうか?
そのセレロンはspeedstepのないCoreSoroて感じじゃないの
>>901 CPUそのものは大差なく1〜2割程度の違いだが、
チップセットによるVGAや使えるメモリの差は大きいな。
PenMでもDDR2が使える915とかもあるが、855のほうが圧倒的に多く、
855は945に比べると半分以下の実力しかない。
CelMは固定電圧、固定クロックなので発熱やバッテリ駆動時間で不利。
セレロンはどれがいつのか判別しにくくて困る 逆に価格帯から時期を推定してる有様だから 別の意味でセレロンってだけで選択肢から外すしかない
機種名が分かればいくらでも分かるのに・・・。
ThinkPad X31 2672-LJ7 CPU PentiumM 1.7GHz メモリ 512MB HDD 80GB ドライブ なし ネットワーク モデム、有線 OSなし(持ってるので不要) <付属品> ACアダプタ <難点> キーボードテカリ・文字消え・小傷 \ 28,500 買いでしょうか?
909 :
894 :2008/11/24(月) 17:34:31 ID:l30i8pl8
>905 >>機種名が分かればいくらでも分かるのに・・・。 894に、詳細が書いてあるのですが・・・。
>>906 後期型だし買って損はないだろう。
液晶に難が無ければいいけどね。
911 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/24(月) 17:40:38 ID:3qxQPQuB
X31は底面の手前側のネジを受ける部分が弱いようで、 ディスプレーを閉じた状態でディスプレー部を抑えて持ち上げると、 底面がブラブラしているものがよくある。 その場合、使っているとメインボードに変な力が加わって 破損しやすい。あまりいい機種ではないね。
>>911 XシリーズでおすすめはX61ですか?
今はX31とX60狙ってます。
予算は40,000円前後です。
913 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/24(月) 17:50:28 ID:3qxQPQuB
X31しか使ったことないので、X61は分からない。 X31は、使い心地とかは結構いいから、 手にとって見られる中古店なら底面全部がきちっと 止まってるのを確認して買えばいいかも。
914 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/24(月) 17:53:57 ID:3qxQPQuB
あと思い出したんだが、X61の古めのだと、 流体軸受け以前の掃除機みたいにうるさいハードディスクが 入っていて、換装しないと我慢できなくなるかも。 中古PC屋は店がうるさいから、気づかないことがある。
915 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/24(月) 17:58:06 ID:3qxQPQuB
あ、間違い。X61じゃなくてX31の古めのだと、に訂正
X60を40000で蛙ならそれがいい ツカあれば俺が欲しい
918 :
912 :2008/11/24(月) 20:56:58 ID:yqSHP3BW
古書がここまで安いのも珍しいから、 なんか買います。 A21以来のThinkpad復帰ですよw オークファンを見る限り、 X32 PenM 1.8GとX60 L2300の開きがそんなにないから、 X60を狙います。 パームレストの熱なんて、Let's(Y2)の底面火傷に比べれば!
X32がアキバの隅っこで\19,800ナリ やっすぅ〜と思ってよく見ると HDDなしマウンタなし液晶傷ありの ジャンクだった マウンタ無いのが痛いからスルーしたが 掘出し物を逃がしたかな
ほ
楽天に出してるとこでオススメの店とかってあるの?
922 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/11/28(金) 01:34:15 ID:67hujih/
日立 FLORA 270W PENTIUM-M 1.73GHZ HDD30GB RAM489MB コンボドライブ リカバリCD-ROM(WINDOWS XP PRO)付き 14500円 買いでしょうか。
>>919 それだけ出せば完品のまともなのが買えるぞ。
つかHDD無しならX40買ってお釣りがくる。
>>924 しかしそのHDDが問題。
いや、別に偽SSD化するとかなら良いんですけどね
パナのCF-W2やW3の中古ってどのくらいならお買い得? 同時期の他機種(R系やT系)は値崩れしてるのにW系だけ未だにどこでも平気で 4万とか5万で売ってあって引くがw
>>926 W2・・・\25,000未満
W3・・・\30,000未満
安価な物はジャンク寸前の物が多い。
状態の良好な物は5万円以上になるのは仕方ないかな。
Panaがリフレッシュキャンペーンを実施するまでは、メンテナンスが面倒なLet'snoteに手を出す気にはならないな。
たぶんW2の後期モデル(W2E、W2F)のことだろう。 キートップのデザインもR3と同じになったからな。
>>925 どうせ交換するんだし。
たとえCFでも元のアレよりよっぽどマシ。
中古ノートとネットブックだいたい五万円だすならどっちを買えば幸せになれますか? 用途は ネット (ニコニコ youtube) 2Dエロゲ オフィスや営業ソフト 据え置き音楽動画再生プレイヤー 小さい画面で新品 か 大きい画面で中古 だとおもうのですよ まだノートPCをもってないので普通のノートがいいですかね?
その用途ならPC買わず真面目に勉強した方が幸せになれる。
>>931 中古ノート。
5万もする中古ノートなら3年先もまともに使える。
が、今のネットブックは1年後に使ってるかどうか・・・。
>>929 筐体は2のままだから2.5とか2+が妥当かと。
持ち運びとか考えてないんなら、ネットブックじゃない5万の新品買った方がいいと思うわ
>>931 5万だせるならもう1万積んで、個人事業主でっちあげて
DELLのヅアルコアノート買えや。ちゃんと再インストールメディアが
ついてくるし。
そういやあ延長保証の案内がこないだ着てた(購入後1年後くらい?)。
いまや中古ノートなんていくら安く見えても店のカモにされるだけ。
業者・転売屋が跋扈してる。
DELL/hp/Acerには、中古市場を木っ端微塵にぶっ壊すくらいの
勢いでやってほしいね。
ネットブックのおかげで中古モバイル機が爆下がりしてくれたからうれしい
>>936 どっちも除外。
だいたい5万強で新品ノート買えるのに、何が悲しゅうて
中古ノートに5万もだすのか…。
これだけ新品が安くなれば中古買う意義自体がないでしょ。
それとも、そんなに2万〜3万の差でも逼迫するような生活送ってるわけ?
まずはノート云々以前に生活基盤を見直すだろjk
VistaモデルでXPダウングレードつきでも、A4系列なら
普通に6万で釣りがくる。週2回くらいDELLからファクスがくるぜ。
○○商会様ってなww
うどん と そば どっちが好き?って聞かれて ラーメン って答えてることに気づけ
>>937 PenM搭載のモバイルノートが1万円台で買えるようになったからなぁ。
ジャンクではなく完動品でリカバリ付きのものが。
メモリも安くなったので簡単にMAXまで搭載できるし。
PATAのHDDは高い 中古なんかよりも新品買ったほうがいい
それならこのスレに来る必要ないんじゃね?
>>939 そりゃ違うな
ゴキブリと蛆虫とどっちが旨いって訊かれて、食べるんならせめて蝗にしとけって云われてるようなもの
>>941 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ SSD乗せちゃおうぜ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
FMV-C8200 CPU:Celeron M 1.3GHz Memory:512MB HDD 40GB FDDあり COMBOドライブ 14.1インチTFT(XGA/1024x768) 21000円 買いでしょうか。判定お願いします
高い。
高いですか・・ 上のとこれで迷っていたんですがこっちも高いでしょうか TOSHIBA dynabook Satellite J32 130C/4 CPU:CeleronM 1300MHz メモリ:512MB HDD:40GB FDD:内蔵 Combo:内蔵 14.1インチTFT XGA 21500円
そんなに高いってわけではないがコンボドライブに拘らなければ 同じ価格でPenM1.7GHzくらいのPCが買えるからなぁ。
OSなしならPenM1.7GHzで21K円出せばコンボドライブ付きのも買えるが OSは持ってるのか?
>>949 OSは持ってます。どこのショップでしょうか?
>>950 古書で今25〜30%引セールをやってる
もう殆ど高い&ゴミしか残ってないがなw 不定期に追加される新着か、ボ支給に合わせた次回を狙うしかない。
確かに状態の良いものはほとんど売れてる。 ほぼ毎週行われているからセール初日に買わないと いいものは手に入らないな。
すみません・・・古書ってどこでしょうか?
>>955 ありがとうございます
なるほどそう読むのかorz
最近は割引を想定して元値が高め設定なんでセール以外ではとても買えんな。
958 :
931 :2008/11/29(土) 23:29:32 ID:28+aR+JQ
>>932 ありあとうでも勉強は社会人になってもいろいろしてる配線図や回路図の勉強や英語などね
まぁ趣味もかねてるだけどね
>>933 うすうす中古なのかな?とは思ってますがやはりネットブックはモバイルや
出張ビジネスマンなんでしょうかね?
10インチクラスのネットブックもよさげとおもうんですがね。
>>942 中古ノート VS 新品ネットブック スレ要りますかね?
>>947 これ行っとけ。
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/103663901/ メーカー NEC
型 番 LaVie LG17FW/TG(PC-LG17FWTMG)
CPU Pentium M 1.7GHz
メモリー 256MB
グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9600 [AGP対応]
ビデオRAM 64MB
ハードディスク 40GB
光学ドライブ コンボドライブ(CD-R/W・DVD-ROM)
液晶 低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶 (SXGA+最大1,400×1,050ドット表示)
LANポート 100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN搭載
OS 無(プロダクトシール有:Windows XP Pro)
USBポート USB2.0×3
カードスロット PCカード TypeU×1 CF×1 SD×1
IEEE1394ポート IEEE1394×1(4ピン)
リカバリ領域 無
期間限定特別価格 : 20,860円 (30%OFF)
送料・代引き手数料無料
ありゃ、ハイエナが横取りしてってるw
晒しちゃいかれるだろw
本体に細かい塗装剥げが数箇所ございます。 トップカバーに多少の傷・削れがございます。 底面に傷がございます。 キーボード枠に薄い擦れがございます。 底面に傷・欠損(固定ネジが数箇所)がございます。 液晶画面に明るさムラが数箇所ございます。 微妙じゃね?
古書はクレーム返品を嫌ってか大袈裟に書いてあることが多いと思う。 5〜6台買ってるけど、実際見ると大したことないじゃんって感じ。 俺がジャンク慣れしてるからそう思うだけかも知れんけど。
そこはバッタ屋的なこの業界の中で非常にまともなとこ。 付属品欠品とか型番違いとか納期守らないとかザラだが、普通に取引出来た数少ない会社。
フルショットは価格も良心的で贔屓にしてる
>>963 まともな業者は、細かい所まで商品説明するからね。
その程度の状態でも、ヤフオク素人出品なら、
言葉濁して最後の締めは
「使用感ありますが、良品です」で済ますやつ
結構いるから。
美品ですが使用年月に伴う傷等ありますとかな
東芝dynabook J32 CPU Pentium M 725/1.60GHz メモリ512MB、HDD40GB、DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ、FDD 液晶 14.1型 1024×768 OS Windows XP Pro 値段は30000なのですがこれは高いでしょうか?
>>970 ありがとうございます。安いのあったんですね。ちなみに性能とかはいい方なのでしょうか?素人ですみません。
972 :
970 :2008/12/03(水) 15:47:14 ID:htR1xHqs
973 :
970 :2008/12/03(水) 15:56:38 ID:htR1xHqs
スマン。 これって、標準256MBか。 だとすると、おそらく、256MB x 2 で、空きスロット無しだな。 512MBの一本挿しなら、+512の計1024MBで十分と思ったのだが。 まっ、256一本外して、256+512=768MBでもソコソコ余裕は有ると思う。
>>971 何をするかによるね
これで動画の編集ってのは厳しいのは確か
とりあえずこのスレの一番上にあるテンプレを読んでみたら?
>>972 わざわざありがとうございます。近いうちに買おうと思います。
>>974 ありがとうございます。テンプレ見てみます。
中古でatomN270の1.5倍以上の処理能力(EEEPC901では能力不足)があって、長時間バッテリーなど 用いて6時間以上のバッテリー駆動の出来るノートパソコン紹介してください。 出張用sinkPadあたりがいいかな〜と思うのですがどうですka
OSはXPでお願いします。
なんとなくムカつくんでタダじゃ嫌だ。
↑、はい、じゃ付きの人〜
>>977 あるところでスペアバッテリー付の中古ノート売ってた
1.7kg とちょっと重いけどバッテリーの状態が良好なら
スペアバッテリーと合わせて 8時間くらい持つと思う
こればっかりは買ってみないと分からないけどねw
フルロードで使うなら時間は半分以下だろうし
福袋ランキング3位ワロタ Coreあるわけねーw全部CeleMだろ
celeM引く自身があるわ
>>976 まさかのPen3、嫌がらせのPen4とか出て来たら、どーすんだよ
どの辺が福なんだか
パーツ取り以外の目的で買うのは勇気がいるな 2万払ってゴミもらっても・・・
そんな掛けに2万払うなら別の事に使うな
埋
埋
埋
埋
埋
埋
埋
便乗梅
うめ
centrino
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。