HP 2133 Mini-Note PC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:06:03 ID:m0hRpQwS
3[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:12:18 ID:lShnOcec
>>1
なぜVol.2を付けない!
詩ね
4[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:25:15 ID:5YJTpFNr
SDHCでReadyBoostできますかね?
5[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:26:53 ID:m0hRpQwS
スレ番だけでなく
前スレまで忘れてた… orz...

前スレ
【hp】Compaq 2133
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203458512/

日本発売が正式に決まったら、すぐ次スレになるよね…         スイマセン.....
6[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:54:18 ID:bkDjQGgv

日本HPからも発売されるのかー。
デザインがよさげなので買うかもなー。
どうせ家モバイルするだけだし。
モバイル用にはOQOあるし。
上限は69800だなー。
1スピンドルだし当然、単体リカバリ可だよね?
7STF:2008/05/21(水) 13:17:03 ID:Ui3WpUvH
ついに発表されたのかぁ。
英語KBが好きだから輸入にしたけど在庫なくてまだみたいだし
日本でも英語KBモデル出たら即キャンセルするのだが…。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:43:01 ID:+/6Bx8Cd
MSI Windはファンレスらしいぞ。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:48:26 ID:parwUlAX
>>8
いや全然不明でそ。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:48:41 ID:SeMT0GH4
>>7
>> キーボードは英語キーボード仕様で、日本語キーボードは用意されない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp.htm

だそうですよ。

こりゃ魅力的だ。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:49:19 ID:VvBZ8Ao1
>8
ファンレスよりも少々爆音でも耐久性を優先したい!
12[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:51:32 ID:ikrNw/r2
よっしゃ遂に来たか
予約は出来んのか
13[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:55:56 ID:YdxpnzuN
>>10
お!
こりゃ間違いなく買いだ!
良い情報Thx!
14[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:55:56 ID:SeMT0GH4
SSDモデルは設定なしか。
HDDが2.5inchなので、速度的なメリットはないからだろうな。

上位モデルはvista businessでXPダウングレード権つき。XPのメディアは有償配布。
下位モデルがvista home basicプリインストールなのが残念。XPプリインストール希望。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
15[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:59:16 ID:XubTDaHL
16[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:00:43 ID:OKCuR9gz
当然、購入直後にXPにダウングレードするんでしょ?おまいら。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:02:08 ID:OKCuR9gz
18[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:04:30 ID:fqOnrrFY
>>10
素晴らしい!英断だ。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:04:46 ID:ujsDcAKr
英語キーボード好きだから輸入したけど後悔してないとか
全スレで強がってた奴涙目www
20[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:05:06 ID:UG+nlvF1
21[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:06:10 ID:ikrNw/r2
下位版は誰が買うんだろう…
22[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:06:26 ID:8f8UhHRz
やばいポチりたい
早く注文を開始してくれ
23[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:06:29 ID:dXRjGBu7
>>10
かびーん・・・
買う気満々だったのに・・。
まあ、いまどきカナ打ちなんて少数派だろうし、このままだからこの値段で出せたんだろうしなあ。
残念・・。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:09:56 ID:8f8UhHRz
> バッテリは、上位モデルに3セルと6セルのものが

両方つくのかよ! 勃起した
25[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:12:09 ID:tu/jwAd9
>>14
素直にトラッククボールを復活さればいいものを
26[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:16:37 ID:evWfjzhl
正直パフォーマンスには期待してないから下位版買っとこうかなと思ったが
バッテリ二つ、BT、webcam、メモリ2G付きな上位版の方がお得感があるな
27[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:16:54 ID:Qew3uIER
タッチパッドは無理あるな。トラックポイントならもっといいのに
28[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:18:33 ID:VvBZ8Ao1
ずばり買いですね。楽しみだー。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:23:16 ID:OKCuR9gz
でも競合他機種と比べた優位性はなんだろう?DELL 500はAtomなんでしょ?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:25:56 ID:3dPCir2e
31[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:26:11 ID:9DIKMHJt
レビューを見る限りかなりよくできてるね。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:26:17 ID:Uyj6Nvxw
パンタグラフ式のキーボードを搭載しているのはいいね
液晶もこれはノングレア液晶にアクリルパネルのカバーが付いてるだけかのか?
もしかするとグレア液晶ほどは写り込みは無いかもしれん
33[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:27:07 ID:3dPCir2e
↑既出でした。
スレ汚しすません。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:31:33 ID:F/3q2eGq
この値段でバッテリ二個付きか。
注文キャンセルするか........
35[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:31:53 ID:OKCuR9gz
ごめん、DELL 500はミニノートじゃなかったんだね。
実質直接競合機はMSIとASUSのだけか。買いかな〜。

HDD交換とかは難しそうだよね。160GBとかいらないからSSD欲しいなぁ…。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:35:23 ID:tcGfMGOM
>>35
値段はちょっと高くなるが
工人舎 SH
富士通 LOOX U
も仲間に入れてあげてください。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:35:35 ID:KHBV0iCQ
Vis太起動に3分弱…。
これわダウングレード権のある上位機種にけてーい。

国内版EeePC900の発売に賭けていた僕の青春は
このフラメンコの奏でる音とともに弾けていくのさ。さあ聴き給えへ君よっ。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:35:37 ID:9DIKMHJt
これだけテンコ盛りで作り込まれたミニノートが
いくらCPUがC7とはいえこの値段か。
日本メーカオワタ
39[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:38:17 ID:SeMT0GH4
>>26
下位版はXPへのダウングレード権もないしね。
XPを買ったら、それだけで2万。価格差なくなっちゃうからな。

>>27
まあね。
それでもUSキーボードなだけいいっすよ。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:39:30 ID:SeMT0GH4
>>35
2.5inchだから、HDDのまま使えばいいんじゃない?
速度的にはあんまり差はないよ。

振動を気にしなくていいのはメリットだけどね。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:40:09 ID:eKFysa/A
マーケティング&Intelから大幅な譲歩を引き出すための商品という気がしないでもないが、
なかなか魅了的なスペックと価格にまとまっているので買ってしまいそう。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:40:36 ID:F/3q2eGq
輸入注文キャンセルした。
ちょうど在庫切れだから助かった。6月上旬までwktkして待つ。

>>35
HDDへのアクセスは難しくないはず。保守マニュアルもあるし。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:42:25 ID:No4/exHQ
このC7ってIsaiah?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:43:23 ID:L/7gEV6Y
Vista要らない!!ハードは満足だが。Ubuntuでも入れてくれりゃいいのに。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:43:54 ID:VvBZ8Ao1
この液晶ってパネルつきだね。
汚れても気軽に拭けるからいいかも。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:44:50 ID:9DIKMHJt
>>44
同意。Linuxだったらもっと最高だね!
47[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:45:39 ID:5DxYzB64
FFベンチ600。。。
現行EeePCにも負けてる件。。。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:48:05 ID:OKCuR9gz
http://h71016.www7.hp.com/dstore/ctoBases.asp?BEID=19701&ProductLineId=539&oi=E9CED&FamilyId=2769&LowPrice=%24729.00&LowBaseId=23430&jumpid=reg_R1002_USEN
1280x800なの?1280x768なの?32ドットって大した幅じゃないようで、タスクバーの半分くらいはありそうだから気になる。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:50:40 ID:parwUlAX
>>35
>>20の2ページ目にハードディスク取り出している動画があるよ。

>>47
FFベンチはVistaとXPじゃ全然結果変わるよ。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:50:57 ID:SeMT0GH4
>>42
HDDはキーボード外すだけでアクセスできる模様。
ITmediaの「動画で見るHP2133 Mini-Note PCと初代Eee PC」参照
51[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:52:23 ID:tcGfMGOM
>>46
自分で後からインストールすりゃいいじゃん。
Linuxがいいという奴に限ってLinuxまともに使えない(&インストールできない)わけだよね。

Ubuntuなんていらね。
いれるならCentOSにしてくれ。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:53:15 ID:EYYqQ3Sr
>>32
ノートのキーボードは普通は全部パンタグラフ式ですが。
何か勘違いしてるんじゃないの?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:54:37 ID:9DIKMHJt
>>51
最初からサポートしてくれれば後でドライバーやインストールで頭抱えなくて済むだろ。
すまんな、カーネルハックまでして。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:54:46 ID:SeMT0GH4
>>52
んなこたない。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:55:46 ID:SeMT0GH4
>>53
つか、vistaのライセンスいらねーから、もっと安くしろというのもあるな。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:56:07 ID:1Ddwm3NX
HPエンブレムをはずしてLEXUSエンブレムをつけるにはどうしたらいいですか?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:56:18 ID:tu/jwAd9
>>43
残念ながら・・・
ある程度売れ続けたらIsaiahに載せ換えたバージョンが出るかもしれん
C7とコンパチだからCPU載せ換えるだけだし
58[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:56:30 ID:tcGfMGOM
>最初からサポートしてくれれば後でドライバーやインストールで頭抱えなくて済むだろ。
Linuxの楽しさってそこだろ。
メーカにお膳立てされていたらつまらん。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:58:27 ID:OKCuR9gz
でもさ、起動時間見てるとXPでも2分はかかりそうだよね。
そう考えるとVistaのスリープ/ハイバネーションをデフォにした仕組みの方がよくない?
XPでもスリープ/ハイバネーション使えばいいだけだけど。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:58:39 ID:Z/xK5NmY
早くdellのミニノートも発表してほしいね
61[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:00:26 ID:BQ40Be78
>>55
アメリカではLinux版のほうが高かったような…
62[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:00:59 ID:f2vrPVOO
後出し勢は当然これより良い製品を……と期待したいが
63[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:01:40 ID:Qew3uIER
>>59
vistaのスリープからの復帰って実際はどれくらいかかる?
vistaの発売前は、2秒で復帰が目標なんて記事をあちこちで見たけど。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:02:55 ID:1FXiqZDi
C7なんて、どーのこーの言われてたけど国内発売で一気にスレ伸びたなw
嬉しいよ。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:03:00 ID:Uyj6Nvxw
66[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:04:43 ID:BxsmlvgL
PCwatch見てから来ますた
いいなこれ、上位版買っちゃいそう。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:05:09 ID:1FXiqZDi
>>63
今測ったらvistaのスリープから復帰は1.2Gモデルで実際3秒くらいかな?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:06:05 ID:Qew3uIER
>>67
thx
結構早いな。実用になるね。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:07:13 ID:J/UDp39w
Eeeより上
70[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:13:32 ID:5j7EZqU1
>>20
caps look笑える
71[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:13:49 ID:hisPzV50
バッテリーが2本セットでさらにVistaBusinessでこの値段か。
前スレで日本hpから安く出るから米国から個人輸入は止めとけって書いたがまさにそのとおりの結果になったな。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:15:08 ID:xrV85lfa
>>51
CentoOSはないんじゃね? ま、木の実だけど。Ubuntu は流行りだからな。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:16:24 ID:X3gl4w/L
なんでUbuntu?
あれCD起動のKnopixより重いぞ
74[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:18:08 ID:PdhoCSwC
ひそかに予約できるところはどこですか?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:23:02 ID:+Iyw9yvQ
店頭売りするならイーモバと併せて4万円で買えるね。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:35:19 ID:tcGfMGOM
>>72
RHELクローンだから
RHELのrpmパッケージそのまま利用できていいぞ。
yumのサードパーティー(?)各リポジトリもRHELむけなのをそのまま利用もできるし
77[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:43:32 ID:T1lO8yhi
ほぅ。

WXGA、2.5インチHDD、XP用ドライバ用意、USキーボードとは
HP GJ!

下位モデル買ってもmem交換は必須だし
上位モデルってかなりお買い得ジャマイカ・・・

7万のThinkPadX60sの中古狙ってたけどXGAだけが
不満でポチれずにいた身としては、コッチになびきそうだ。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:49:30 ID:pFo8jkSD
MSI wind待ちだったかこっちのほうがデザインも性能もいいね
価格も大差なさそうだ
79[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:51:25 ID:T1lO8yhi
ν速板から

392 名前: ジオン・ズム・ダイクン(岐阜県)[] 投稿日:2008/05/21(水) 09:33:28.47 ID:50Pgpmao0
HPのがvistaだと起動時間は圧倒的にEeePC
http://jp.youtube.com/watch?v=pQn0fuXZiU0
両方共XPだとほぼ互角
http://jp.youtube.com/watch?v=ADnpDajUJHw

XPだと良い感じだな!!
80[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:52:49 ID:tu/jwAd9
>>79
スリープ使えば差なんて無くなるがな


しかし映り込みキツイな
81[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:53:04 ID:5DxYzB64
>>78
デザインはともかく性能のどこがいいの?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:55:19 ID:E5L42tQ1
これいいな…。
安いほう買おうと思ったけど上位には
バッテリ2本ついているのがいい。
まだ迷っているけど買ってしまおうかな…。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:55:19 ID:aDPTD/EV
上位についてる青歯って何に使うんですか?
マウスとか?
84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:57:05 ID:u5hNAIje
やすっ食指が動きそう
85[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:57:46 ID:BxsmlvgL
>>83
ヘッドセットとか
86[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:59:22 ID:1FXiqZDi
>>83
BluetoothDUN使って、芋星でモバイルw
メール、ちょっとしたWeb閲覧、Janeでカキコくらいだと、
爆熱にならんから膝の上に鞄のせてその上に置けば大丈夫。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:00:09 ID:F/3q2eGq
>>83
GPSで貧乏カーナビとか
88[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:00:19 ID:aDPTD/EV
>>85
ヘッドセット使わないとしたらマウスの他に何が使えるの?
持ち運ぶのにマウス持ってかないような気もするし・・・
安いほうでいいかな
89[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:00:25 ID:touCkwJI
>>83
EMONSTER専用
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:01:46 ID:oj5d7jCB
個人的には、上位モデルのブルートゥースはおまけ程度の存在
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:01:59 ID:aDPTD/EV
>>86
>>87
どもです
芋場じゃなくて公衆無線LAN使おうと思ってるんだよね
92[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:02:03 ID:1FXiqZDi
俺、安いやつに青歯の超小型ドングルつけてるけど十分。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:03:17 ID:Xd5wrgXz
こりゃ売れそうだな・・・
ポチり負けたら9月とかになりそうだな
94[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:03:24 ID:n+hFqJwg
ブルートゥース
お前もか
95[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:03:57 ID:aDPTD/EV
>>89
どもです
EMONSTER使ってネットするって事ですね
96[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:04:41 ID:1FXiqZDi
そういえば前スレでsparcoに注文して返事無かった人どうするんだろ
97[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:06:25 ID:F/3q2eGq
>>92
USBタイプのだろ?俺二回ほど壊した。
外すの忘れると、どんなに小型でも鞄の中で引っ掛かって壊れる。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:08:06 ID:n+hFqJwg
スピーカーの質は当然低いだろうし
bluetoothで接続するタイプのスピーカーを
ベッドの物置くとこに置いて使おうと思ってる
99[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:08:43 ID:1FXiqZDi
>>97
そうなんだよな〜飛び出しはちょっと怖いが・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:10:01 ID:IQsvAdHg
サブノートは、これでいいや。
この価格なら、壊れたらすぐに買い換えればいいし。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:11:03 ID:pFo8jkSD
>>81
単純なベンチにでる性能じゃなくて
解像度、最大メモリ容量、HDD容量
含めて考えた。
ちなみに比較対象のWind
* 10インチ 1024 x 600 LEDバックライトディスプレイ
* Atom (Diamondville)プロセッサ、インテル945GMS + ICH7-Mチップセット
* 最大1GBメモリ
* 80GB 2.5インチHDD
* 1.3メガピクセルウェブカメラ
* USBポート x3、4 in 1 メモリカードリーダー
* キーボードは「フルサイズの80%」
* 筐体サイズは約260mm x 180mm。厚さ19mm 〜 31mm。
* 3セル2.5時間バッテリーまたは6セル5.5時間バッテリー
* 重さは3セルバッテリーで2.3ポンド(約1kg)、6セルで2.6ポンド(約1180g)
* Windows XP版が1GB RAM、内蔵Bluetooth、6セルバッテリーで$549。

日本でいつ発売されるか分からないけど
待てるなら各社ミニノートが出揃ってからでもいいかもなあ
102[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:14:30 ID:E5L42tQ1
いま使っているCF-R1が昇天しそうだから、たぶんこれの上位買う。
モバイルメインだからバッテリがないと不安だし。
ただ心配なのがCF-R1が10.4型で1024×768なんだけど、
8.9の1280×768で我慢できるかな?
103[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:23:04 ID:BxsmlvgL
解像度で広い方が嬉しい俺としては歓喜
104[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:24:21 ID:PxaVc+Co
性能面では一応満足できそうだ

だが6セルで1.4kgあるというのは微妙だ
105[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:26:41 ID:UG+nlvF1
106[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:31:00 ID:5DxYzB64
>>101
確かにCPUがAtomだったら俺もこれにしてたな。
情報が出揃ってから買うのが幸せになれそう。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:42:47 ID:wwZFg6rR
早くイザヤのっけろよ
108[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:49:38 ID:Y70F9wZP
VIA C7R-M ULV プロセッサ (1.6 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)
ってどれぐらいの性能なんですか?
109[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:50:30 ID:E5L42tQ1
こういうのってすぐポチしないと買えないもん?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:54:53 ID:Ok3bpVgu
Intel Atom Benchmarks - VIA Isaiah Vergleich | Eee PC News
http://www.eeepcnews.de/2008/04/18/intel-atom-benchmarks-via-isaiah-vergleich/
>>108
111[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:55:26 ID:Y/39uVHG
すぐぽちったほうがいいよ
売れればisaiah載っけたの出してくれそうだ
112[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:55:32 ID:MAkqwvpO
速さを気にしたらこれは選ばないよ。
あと電池も動画もあきらめたら欲しい。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:56:40 ID:Ok3bpVgu
isaiahのチップセットって264デコーダのるんだっけ?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:00:19 ID:tu/jwAd9
>>113
最近のC7チプセトそのまま使うだけ
同時に新型チプセト発表してたっけ?
115[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:01:53 ID:Ok3bpVgu
VIA、UMPC/MID向けチップセット「VX800U」など2製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/via.htm
支援だったわ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:03:37 ID:BQ40Be78
>>77
こっちだと処理能力に不満がでるのでは?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:06:01 ID:Y70F9wZP
>>110
サンクスです
VIAでちょっと心配だったけど欲しくなってきた
118[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:07:41 ID:tcGfMGOM
発熱はどうなんだろう?
CPU以外のところも含めて
工人舎のSH8は結構あつくなるからほかのUMPC(Eeeも含めて)どんなかんじなんだろう。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:11:12 ID:vPnqGpb7
正直年末年始まで待ったほうが良いモノが買えそう
120[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:11:29 ID:E5L42tQ1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
>Windows Media Playerで音楽を聞きながら文章を書いていたときに気付いた
>のだが、本体の底面と、パームレストの左部分はそこそこ暖かくなる。これも、この
>サイズの製品では仕方ない部分である。しかし、CPUの負荷が減るとすぐに冷える
>ので、本体の冷却能力は結構高い。
>本体内部には冷却ファンが入っているが、回っても気付かない程度の音で、
>動作音はかなり静かだ。

>>118
冷却能力もあるみたい。ファンも静かみたいだしいいかも。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:13:44 ID:n+hFqJwg
>>120
静かなファンってのに何度騙されたことか・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:15:35 ID:gyrhsgQz
発売日が気になる。
買い逃したら大分待たされるだろうしなぁ。
予約含め、いつからか早く発表してけろ。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:17:38 ID:tcGfMGOM
>>110
Isaiahめちゃいいな。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:18:34 ID:Uyj6Nvxw
海外ではファンの音がうるさいって騒いでいる奴らがいるようだが・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:22:47 ID:f2vrPVOO
上位機種をXPにダウングレードしたレビューがもっと欲しいのう
126[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:24:52 ID:gyrhsgQz
これでIsaiah乗せ換えれたら神機になるが。
確かC7と互換あるんだよなあ。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:27:17 ID:8f8UhHRz
>>123
VIAのことだからイザヤが来るのは2010年くらいだ
128[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:38:44 ID:gyrhsgQz
液晶の画質もいいっていうからホント楽しみなんだが、
後は買えるかが問題だ。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:40:52 ID:0/J6lnfU
これであと
最初からXP
モニター回してタブレットPC
バッテリーが6時間くらい持つ

だったら即買いなんだが・・・
130[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:43:56 ID:jR1GEvqi
>>119
当たり前だろw
131[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:44:01 ID:PdCa1cHN
それだと10万超えねーか?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:44:41 ID:evWfjzhl
>>129
loox p買ったほうが早いわ
133[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:45:16 ID:f2vrPVOO
上位機種は2本合わせれば約7時間持つってレビューに書いてあるね
134[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:49:20 ID:eWNdVneT
5年待てばもっといいの出るよ!
135[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:55:36 ID:Pc/0wcsZ
>>101
最大2GBメモリだよ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:02:36 ID:8OB6kGin
SSD版が出るまで様子見していよう
137[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:04:55 ID:P80xLErV
XPにダウソできそうだし、windかeee出るまでとりあえず出先用にこれ使うわ。
店頭販売あるならe-mob契約とかとセットで上位6万くらいか?

日本語key
atom
バッテリー6h以上

望んでる人は見送りじゃね?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:06:24 ID:TKmG5+Xb
タッチパッドが使いにくそうだなー
スペース取っても普通の形にして欲しかったわ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:09:51 ID:fJh0ASaC
こいつのチップセットはVX700やVX800ではなく
VN896なので再生支援はMPEG2のみ
唯一それが残念だ

VX800なら速攻でポチったが
ttp://www.via.com.tw/en/products/chipsets/v-series/vn896/index.jsp
≫ Chromotion 3.0 CE Video Display engine
≫ MPEG-2 Decoder
≫ Video De-blocking
≫ Adaptive De-Interlace
≫ DuoView+?
≫ Full HDTV support up to 1080i / 720p

FSBが800MHzなのはチップセットの違いかね
CloudBookはVX700で400MHzだったけど
140[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:12:42 ID:eWNdVneT
HPあkら速攻ポチっても、1ヶ月待ちなんだろうな
141[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:15:34 ID:HFgMyduR
eeeも壊れちゃったしこれ買うかな
142[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:15:40 ID:0/J6lnfU
起動に3分って長すぎだよな。XPならどれくらいだろうか
143[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:16:36 ID:f2vrPVOO
144[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:18:53 ID:Uh/qHOXA
Eee PCより優れるところって何?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:20:50 ID:0/J6lnfU
値段が高い
146[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:20:54 ID:spmVNVa8
なんか意外に、普通…それなりに良さそう、だな
一時は、興味を持ち、ヲチってた人が一番期待してなかった気さえしたのにw
147[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:24:03 ID:dww+NyUr
これでAtom搭載だったらなあ・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:25:07 ID:HFgMyduR
>>144
容量とデザインと液晶の大きさ(新型eeeとは互角)
ただHDDだから衝撃には弱いかもな、eeeはSSDだからその心配はないけどさ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:28:04 ID:gyrhsgQz
液晶の大きさは同じだけど解像度が違う。
これ結構重要だよな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp_05.jpg
150[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:29:56 ID:HFgMyduR
eeeもちょっと弄れば解像度同じになるけど最初からなってるのはうれしいよな
151[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:32:24 ID:gyrhsgQz
強制解像度変更できるけど、
パネルが対応してないからぼやけるぞ。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:35:21 ID:NmNmq2l0
>>63
たしかロゴ取得要件にスリープの突入復帰時間があったはず

起動3分って話はRTM状態での測定なのかな
SP1適用した椰子いる?
153[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:38:09 ID:0/J6lnfU
全般にわたって性能がアップするとなぜか魅力が薄れてしまう
一芸に秀でてる機種のほうが面白い
154[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:40:47 ID:sPzv5ELF
Atom待ち、と言いたいところだけど
競合機種が出てきて市場が広がってきたら、勘違いして日本語キーボード乗せてきそう
悩むなぁ…
155[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:45:30 ID:Ie2UNcBR
一芸に秀でてるって具体的に何?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:49:13 ID:f2vrPVOO
全般にわたって性能がアップして、価格がクソ安いって一芸でどうだい
157[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:50:26 ID:aGqA6Qwa
上位版のバッテリ2本で7時間って、1本ずつでも同時にでも使えるの?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:51:15 ID:HFgMyduR
HDDは40G、メモリ512にしてOSをXPに価格は5万程度にして欲しかったな
159[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:52:28 ID:gyrhsgQz
>>158
OS以外は絶対やだ。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:56:01 ID:Rw0IQgGd
【調査】 大人の「引きこもり」、東京に25000人以上…男性が約7割
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211358639/
161[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:56:26 ID:Ie2UNcBR
HDD40G、メモリ512MでもいいからCPU何とかならんかったのか
162[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:58:22 ID:oBG4vC7J
日本語キーボードが欲しかったのに
たぶん買うけどさ
163[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:00:48 ID:8f8UhHRz
>>139
mini-itxのSNは同じチップセットだけど下位はFSB 400で上位は800だから
たぶんチップセットの違いではない
164[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:13:45 ID:vLc92aJH
この分野でも完全に日本企業乗り遅れたな・・・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:15:19 ID:IQsvAdHg
>>164
汎用パーツを組み立てた安売り合戦なので、対抗できない。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:24:04 ID:9Nng0LCg
>>164
国産メーカが作ったら既存ラインアップとの差別化が難しいと思う
167[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:24:53 ID:TKmG5+Xb
>>164
国内メーカーが作ったらVAIO Uみたく15万〜
168[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:29:44 ID:9o2H4xZ9
持ち歩くことを考えてるから6セルバッテリいらないな。
出先で電源は取れるから。
ReadyBoostである程度のパフォーマンスがあるようであれば
MogoX54Proもぽちって出先用マシンとしてちょうどいい。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:29:52 ID:KRNOEmzE
早く予約したい
ビックでできるかなー
170[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:31:10 ID:xH+0sv3p
うーむ、、、XPってのが萎えるなぁ(つд・)
171[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:31:41 ID:Uyj6Nvxw
LOOX UのAtomバージョンもおそらく余裕で15万円くらいだろうな
172[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:32:28 ID:SYjGzWp6
工人舎が結構頑張ったと思うけどデザインがね・・・
173[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:34:42 ID:vLc92aJH
起動に3分、動画はかなりキツイみたいだな・・・
本当にサブで使い方に気をつけないと、まあそこが良いんだがw
174[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:35:51 ID:gmMXUZek
>Windows XPやLinuxの標準搭載やSSD搭載は、市場とユーザーの要求に合わせて臨機応変に対応していくとした。

hontoni onegaisimasu...
175[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:37:06 ID:0FNKdSn8
上位機種はスーパーπ何秒くらいなんでしょうかね?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:38:21 ID:oj5d7jCB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp3.htm
Windows XPやLinuxの標準搭載やSSD搭載は、市場とユーザーの要求に合わせて臨機応変に対応していくとした。
177170:2008/05/21(水) 19:39:42 ID:xH+0sv3p
VISTAに訂正w
178[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:39:57 ID:l/W8d0Wy
動画見れないの?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:40:17 ID:parwUlAX
>>175
スーパーπがしたいならこれは選ぶべきでない。
このクラスでスーパーπが得意なのはインテルのA110やCeleronMの載ったのを選ぶべき。

>>177
変だと思ったw
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:40:39 ID:KHBV0iCQ
EeePCと違って、hp2133ならPCに詳しくない人にも勧められるなあ。
Cドライブ4Gとかって、一般人にはハードルたかすぎ。
181179:2008/05/21(水) 19:41:58 ID:parwUlAX
なんか日本語変だったorz
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:43:33 ID:bqjNWWpP
せめてニコニコぐらい普通に見れるならなぁ
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:44:26 ID:28k3n5AY
これにワンセグ内蔵するなら、即買いする
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:45:11 ID:Uyj6Nvxw
>>180
それは言える。
でも詳しくない人に光学ドライブレスのPCはやはり勧めにくいな。
それと俺は好きだけどUSキーボードはパニくること必死だろう。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:48:22 ID:vLc92aJH
>>183
ワンセグが一番高いパーツだったりしてw
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:48:40 ID:N0Dc33Fj
C7 1.5GHzでもノーマルのニコは普通に見れるが
HDになると無理
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:49:15 ID:eLfVqUN9
他の仕様はいいんだけど、ミニPCで1.3kgは重すぎるだろ。
これじゃ普通のノートPCと変わらない。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:52:47 ID:BaLCZPJx
外人仕様なんだろ
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:57:07 ID:1FXiqZDi
>>152
1.2GのVistaHomePremiunSP1の状態で・・・

ピロピロが始まるまで31秒。
機動音がなる2分11秒。
ガジェットの表示完了4分40秒33。。。

以上。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:57:13 ID:N0Dc33Fj
ガワが金属だからね
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:03:53 ID:g65NUP4c
1.3kgで重いってどんだけ貧弱体質なんだよw
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:06:49 ID:KHBV0iCQ
Expressカードアダプタ使えば、D01NXなんかも再利用できるのもありがたひ。
まあ、できればEMonsterがいいけど、電源の確保とか面倒だからこれでいいや。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:07:09 ID:DcdH2MLL
虚弱体質でいいからもっと軽くしてほしいなぁ
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:11:09 ID:Uyj6Nvxw
EeePCだって920gだろ。たいして変わんねーだろ
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:11:33 ID:IQsvAdHg
外人にとっては、2Kgがモバイルの基準。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:19:08 ID:evWfjzhl
アメリカのモバイル基準といえば3ポンド以下
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:19:16 ID:nSw0PwzV
6cellになると1.47kgだから、X61より重くなるんだよな。
それなら普通X61買うよ。
C7は遅いのに爆熱だからね。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:24:12 ID:1FXiqZDi
インナーケースが欲しい・・・
199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:25:25 ID:jxKrHC0b
だから動画再生支援があろうとなかろうと、
うちではコイルの1280x720が完全にコマ落ちなしでみれてるって。
Xvidな。
前スレ生きてんだから読んでくれ。

個人的には重さはいいから冷たくしてほしい。

でそれはともかくX61みたいなターゲットの違いすぎるものを
持ってくるのは前スレからいる粘着キチガイ。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:26:00 ID:jxKrHC0b
>>198
海外ではネオプレンケースとかいろいろ出てる。
日本で出るかは知らん。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:27:23 ID:fn16zWGE
>>197
重さよりも6セルバッテリー装着時の見た目の酷さに軽く引いた。
なので買うとしたら安い方にします。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:27:29 ID:Y/39uVHG
コペンに1300か1500ccのエンジンを載せてうればいいのに
って言ってた徳大寺先生みたいなやつだな。軽自動車だからいいってのに。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:31:38 ID:eWNdVneT
だが、C7はない
204[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:32:05 ID:nSw0PwzV
8.9インチで1280x768は日常的に使えるレベルの解像度ではない。
15インチ位じゃないと目が悪くなる。最低でも12インチは必要。
2133買ったほとんどのユーザは1024x600以下のモードで使うことになると思うよ。

MSIの10インチで1024x600あたりが一番使い勝手が良さそうだね。
重さも1kgジャストだし。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:33:30 ID:9CIyMDt3
>>197
VIAのUMPCはIsaiahからが本番だからな
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:33:37 ID:jxKrHC0b
>>204
科学的根拠うpplz。
十分実用になってますというか、解像度がものたりんので、
メイリオいれてフォントサイズ限界まで小さくして使ってますが何か。

まあ眼の悪い人はきついだろうね。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:34:01 ID:cmh/PmXU
ジジイはDellの15インチでも使えw
208[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:34:51 ID:9CIyMDt3
>>204
DPIの調整
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:34:54 ID:Ui3WpUvH
ヨドバシで予約はやく出来ないかなぁ…
210[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:36:08 ID:Y/39uVHG
>>204
Libretto L3ユーザだけど、1280×600・10インチで余裕だけどな
9インチで1280×768くらいなら大丈夫だと思うよ
211[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:37:25 ID:1FXiqZDi
机上の空論じゃ無くて実機見てからゴタゴタ言った方がいいな。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:38:08 ID:nSw0PwzV
>>206
こんな中途半端に重くてバッテリーが全然もたないノートなんか、据え置きで使うしかないでしょ。
そしたら15インチぐらいのもっと快適で安いノートがあるじゃん。
2133の小さい画面に目を近づけすぎるとド近眼になるぞ。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:39:03 ID:9o2H4xZ9
>>204
レノボでもmsiでも買えよW
214[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:41:24 ID:jxKrHC0b
>>212
家でも職場でも同じ環境でコードが書きたい。
据え置きでしか使わんが、でかい15インチなんて持ち歩かんよ。
出先でのプレゼンもある。
調べ物とかで、本気で画面が必要なときはデスクトップでクアッドディスプレイだ。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:43:25 ID:8f8UhHRz
こんなもん据え置くやついないと思うぞw
字がちっこいっていってもT4より一回り小さいだけだろう?

まあ、俺はマウス/タッチパッドの操作が下手なんでここまで小さくなるとポインタが全然合わなくて
ランチャーやらエディタやらをしっかり準備してポインタ動かさずに操作できるように準備する必要があるんだけどな
(初期設定の楽しみ方の一つだ)
216[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:43:43 ID:ev4sENNY
>>212
解像度をそのままにフォントやメニューバー、
ツールバーなどもバランスを取って拡大/縮小表示が可能
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/27/news035_3.html

EEEPCを買っちゃった人って自分を納得させるの大変だねw
217[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:43:56 ID:8f8UhHRz
うへえ
顔真っ赤になっちまった
消えるわ
218[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:46:25 ID:DcdH2MLL
あとはDellが発表してくれれば候補はそろうかな
日本メーカーはどーでもいいや
219[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:48:22 ID:6/8y7k5Q
おいおいフォントのサイズは自由に変更出来るんだぜ
小さければ見易くしたらいいじゃまいか
220[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:50:38 ID:HuaZllB3
顔近付ければ済むだろ
221[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:52:26 ID:KfW5Jz+v
>>214引きこもりは黙ってろ!
222[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:53:39 ID:nSw0PwzV
>>219
高解像度で大きいフォントを表示させるのはいいが、そういうのはCPUに余裕のあるマシンでやるべき。
C7でVistaというだけでもヒーコラいってるのに、無駄にモッサリになるだけだ。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:54:25 ID:fn16zWGE
つーか、気に入らないなら買わなきゃいい。
ただそれだけの話じゃん。
自分のニーズとマッチしないからって、いちいち人様の同意を得る必要なんてない。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:56:03 ID:jxKrHC0b
まあ、シンクパッド信仰といい、nSw0PwzVは昔から業界にいるおっさんだろ。
目が悪いのも仕方ないし、価値観が古いのも仕方がないか。
しかしネットブックに正規モバイルPCをぶつけてくるのはどうかと思うぞ。

まあたしかにもっさりするな。
XPはせめて突っ込むべきだと思う。
しかし解像度フルに使って動画再生できるのは大きな利点だ。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:57:17 ID:DcdH2MLL
>>222
見知らぬ他人の心配してんのか機種の批判しているかわからんけど、自分で勝手に判断すりゃいいじゃない
226[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:57:44 ID:cmh/PmXU
EeePCは転売屋大杉なので競合機種スレに粘着が大量発生wEeePCオワタwwwww
227[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:03:02 ID:nSw0PwzV
HP2133には期待してたんだが、正直のところこれは駄作。残念ながら。
いろんなバランスが悪い。
どういう利用を考えて作ったのか、全く目的が見えてこない。
てゆうか何も考えてないんだろう。
ただEeePCのモノマネだけでは安さで勝てないから、ちょっと差別化してみましたみたいな。
それがことごとく製品としてのバランスを崩し、快適な利用形態が見つからなくなってる。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:04:56 ID:8f8UhHRz
>>227
こういうのを欲しがってた俺のために作ってくれたのさっ
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:04:57 ID:9CIyMDt3
>>227
それが言いたかったんだったら最初からそう言えよ
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:05:01 ID:BaLCZPJx
これからフラッシュメモリーや燃料電池の時代が来るから
この商品は中途半端だよね
231[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:05:58 ID:N0Dc33Fj
>>227
それならEeePCも単なるモドキでしかない
しかも低容量、短寿命の
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:06:03 ID:DcdH2MLL
いろんなバランスが悪いか
うちの子供でも言えそうな理由だな
233[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:06:56 ID:Y/39uVHG
俺はお前には何の期待もしてないから、黙っててくれ
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:08:05 ID:parwUlAX
ぼぐのほじ〜のつくってくれなかったぁ〜・゚・(つД`) ・゚゚・。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:08:38 ID:jxKrHC0b
だから俺は一貫して解像度しかマシンに求めてないんだよ。
あとはぼちぼち動いてぼちぼち打ててぼちぼち持ち運べればもうどうでもいい。
初めてそういう方向性のマシンが出たので買ってあげたんだ。

>>230
もいってるがおれはこれを次世代機までの繋ぎに買った。
使い終わったらubuntuでも入れて遊ぶ。

まあ商業的には煮え切らないで失敗するかもしれんがだからといって俺にとっては何の問題もない。
次世代機が出なければ悲しいが。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:08:42 ID:y86uHmCS
>>227
話が冗長だってよく人に言われない?
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:10:21 ID:/XTQSVRp
おれは10万以下で英語キーボード選択できるモバイル用マシンが欲しかったんだ
海外からEee輸入しようかと思ったがもうこいつに決定
発売が楽しみだ
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:10:32 ID:fqOnrrFY
79800のなら3150円でXPのリカバリディスクが買えるのに
Vistaが嫌だって連呼してる奴は何なの?
>>199
解像度はいいからビットレートはどれくらい?
500k〜1MBくらいかな?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:10:59 ID:TUKVAept
てかよく英字キーボードに拘ってる人いるけどなんでなの?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:11:21 ID:hIFtX06P
Eee PC かこっちかで考え中。
DELL も出しそうだし、選択肢が増えるのは嬉しいです。

ところで XP へのダウングレードですが、それ用の CD か DVD が
付属しているということですよね? てことはダウングレードするには
外付けDVDドライブなどが必要ということですよね?
241[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:12:30 ID:Y/39uVHG
使いもしないキーに貴重な面積が割かれているのがいやなんよ
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:13:02 ID:jxKrHC0b
>>239
エンター近くて快適。
日本語打つのは無変換ないのでカタカナがきつい。
結果としてはコーディングにはいいよ。

>>238
ちょいまて。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:14:29 ID:cmh/PmXU
EeePCはHDDに出来無い、こっちならSSDに換装も出来る。
外付けでならEeePCでも可能だろうがそこまでしてw
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:16:43 ID:nSw0PwzV
EeePC701はチープな外観なのに意外と頑丈で、ラフに扱っても壊れない安心感がある。
これが手荒に扱えるモバイルとして新しい価値を創出している。

従来通りの価値観のモバイルを安く求めたいなら、atom機のMSIの奴が一番バランスがいいと思う。

HP2133は煮ても焼いても食えない使い途が見つけられない糞PC。

俺にとってはだけどね。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:18:20 ID:S3B8rk/e
>>243
SATAのSSDの相場って今どれくらいだっけ
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:18:22 ID:fqOnrrFY
>>240
メディアは付属しない、hpに別途注文する。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html
当然、外付けのDVDドライブなりは必要。
>>242
なんか呼んだ?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:18:55 ID:8kLyp4sh
英語キーボードのままなのが嬉しすぎる。
これは買ってしまうな。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:19:43 ID:/XTQSVRp
英語でレポート書くときやプログラム書くとき記号の配置が英語キーボードのが楽
余計なキーないから特にモバイルノートでも比較的記号の部分が変則配列にならずにすむし
「」が1列にもそろっててきもちいいし
デスクトップでだいぶ前から英語キーボードつかってるからいまさら日本語配列覚え直すの面倒
249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:19:50 ID:DcdH2MLL
>>240
うちも待ちの状態
どうせボーナス出るまでカミさん許してくれんし(´・ω・`)

XPは>>238に書いてある通り
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:22:04 ID:S74xK/0m
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:22:11 ID:jxKrHC0b
>>238
いや、動画のビットレートの話。
24分59秒で500MBある回もあるから1Mは超えてるな。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:22:41 ID:RGtMVHLN
X61s持ってるけどこれも買うよ。USキーボードだしカッコイイし。
Vista起動3分オセッー!って思ったけどX61s@C2D1.6GHz200GB7200rpmでも
余裕で3分以上かかるw
上位機種買って速攻でXPダウングレードだな。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:24:47 ID:Hw1vDGcg
>>110
PenM1.3GのX31より低いC7って・・・

でもUSキーボードとWXGAと2.5インチHDD、1.2kgは魅力的スグル!!!!!1
254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:24:48 ID:cmh/PmXU
>>245
贅沢言わなきゃ32G 1万5000円、余裕でEeePCより容量多いけどwあっという間に下がってきてるな。
http://item.rakuten.co.jp/donya/60851-ss/
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:25:09 ID:1FXiqZDi
やすい版のエクスペリエンスインデックス。
http://imepita.jp/20080521/768670
256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:26:34 ID:fqOnrrFY
>>251
おお、確かめてくれてたんだ。ありがとう。
1MB越えてるとしたら、結構な高画質だね。
余談だけど、
真空波動研http://kurohane.net/seisanbutu.phtml使うと
ビットレートは手軽に調べられるよ。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:26:48 ID:jxKrHC0b
>>254
それだけは買うなwwwww
糞遅いぞwwwwww
ubuntuチューニングしたら使い物になったが、不毛なのでやめた。
ランダムライトが遅すぎるwwwww
258[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:26:59 ID:Hw1vDGcg
>>254
速度がビックリするくらい遅いじゃんかよぅ・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:28:07 ID:S3B8rk/e
>>250>>254 その気になれば10万円未満のSSDモバイルも可能なんだな

>>252 そのスペックで3分は遅すぎるような
何か重い常駐入っているの?
260[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:29:20 ID:5CUmIU3G
>>248
unix系の人は英語キーボード派が特に多いね
おれも英語キーボードが好き、見た目もかっこいいし
日本語キーボードはかっこ悪いんだよね、スペースバーも短いし

それと、2133みたいに小さいPCならキー数の少ない英語キーボードの方が良いと思う
でも一般受けはしないんだろうな
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:30:23 ID:qJbDKzgg
質問スレでないので聞きにくいですが、メモリが”最大2Gまで”と
たまに聞きますが、(EeePCのATOM版だと最大1Gとか)
今自分で使ってる3年前のVAIOが確かスペック上最大1Gのところを
昨日2Gに増設しました。

なんかよく違いわかりませんがなにか問題がありますか?

262[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:31:11 ID:jxKrHC0b
>>256
当分使ってなかったからその存在を忘れてたw
23.98fps 35962f 2585.99kb/s 1280x720 24bit divx6.6.1の最終回が一番でかかった。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:32:13 ID:RGtMVHLN
>>259
ThinkPadの省電力マネージャーがVistaだと恐ろしくタコなんだ。
はずしてもいいんだけど便利なんで使ってる。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:32:30 ID:parwUlAX
>>261
そのEeePCのATOM版だと最大1Gと言う情報はどこから?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:35:50 ID:fqOnrrFY
>>261
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210515439/
みたいな、しかるべきスレで聞いた方がちゃんと答えが返ってくると思うよ。
>>262
重ね重ねサンクス。
2000kb/s超えかぁ。我が家のどんな自家製AVIよりも重そうだな。
そいつがぎゅんぎゅん回るんだったら、何の憂いもない。
購入ケテーイだな。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:36:22 ID:S3B8rk/e
>>263-264
電力マネージャは無効にできないなw

Atomのチップセットの制約から最大1GBって言及しているんじゃないかな
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:36:34 ID:DcdH2MLL
>>262
ほほー2.5Mbpsクラスでもいけるのか
十分やね
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:37:31 ID:kb+XsNJN
英語キーボードいいね。Macから乗り換えよっと
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:39:14 ID:lg7wQrj5
これってHPの3年延長保守サービス追加できるの?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:39:15 ID:DcdH2MLL
そういや6/9にMacBook nanoが出るんだ!とか噂があったなw
2年前から存在する噂だが
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:40:07 ID:cG13tjvy
>>239
'、"、:、ctrl+[、右shiftが近い。
とりあえずこの辺がメリットだと思う。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:41:11 ID:hIFtX06P
>>246
ありがとう。
ドライブがネックだなあ・・・
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:43:56 ID:qJbDKzgg
>>264
ソース自体は知りませんが、あちらのスレではたまにそういう話が出ます。
>>266さんの言う通りチップセットがどうとかそういう内容でした。

‥僕のVAIOは大丈夫??

274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:45:49 ID:HIcBhEXf
やっぱHPのノートはいいよなあ

しかし、HDMIは付いてないのかね、これ
275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:46:58 ID:fqOnrrFY
>>273
大丈夫大丈夫。煙出てないでしょ?
本体が出たときには2GBのメモリーが無かったから、
SONYが正式にサポートを謳えなかっただけだよ。
だから安心して。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:47:00 ID:v0VukUsj
HPとDELLってノートどっちのほうが優れてる?
277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:47:50 ID:OXmI8B+a
アス比固定機能は・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:48:51 ID:1FXiqZDi
>>276
優れてるって言うか・・・俺はDELLのデザインは好きになれない・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:50:34 ID:bqjNWWpP
dellって安っぽいもんな
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:51:12 ID:cmh/PmXU
http://www.century.co.jp/products/suto/sdb25cfs.html
いくらでもSSD化する手は有るな。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:52:05 ID:parwUlAX
>>264
Atomのメモリ最大が1GというのはUMPCやMIDと呼ばれるもの向けのチップセットの話でEeePCとは関係ないので注意ですよ。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:53:48 ID:qJbDKzgg
>>275
ありがとう。すごく安心しました。
教えていただいたスレにも行ってみます。
283281:2008/05/21(水) 21:53:53 ID:parwUlAX
うわ自分に返してるorz

×>>264
>>273
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:56:28 ID:qJbDKzgg
>>281
半端な知識での書き込みすみませんでした。
これから注意します。 ありがとう。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:09:28 ID:5ML2Xp7B
購入が決定しました。
ありがとうございました。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:13:33 ID:5ML2Xp7B
btoなしってことは納期が早いぞ!
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:15:02 ID:ZUd7rOyZ
ここは「ありがとう」が溢れる
心温まるインターネッツですね。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:15:20 ID:Ok3bpVgu
たしかにガワはすげーいいよなw値段的にw
なかはアレだがw
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:17:38 ID:RGtMVHLN
ウザスの閉店セールで買ったMoGo Mouse X54がやっと活躍できる・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:18:06 ID:qzHmv5wg
ThumbSense は動くかね?
これが使えんと乗り換えられん。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:18:51 ID:2PT23QpM
この手のパソコンで160GBも何か入れるものがあるのかな?
60GBとかで安い方がよかった。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:24:00 ID:Xes9im1x
ミニノートって言う割には大した軽くもなければ小さくもない気もするw
ほとんどサイズ的にはB5と変わらんね

でもこの価格でっていうのは魅力的すぐる
工人舎のあれには食指が動かなかったが、これならとりあえず買っても後悔しなそうだ
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:24:08 ID:fqOnrrFY
>>290
VistaはわからんがXPなら確実に動くでしょう。
hpなら普通のSynapticsのパッドだろうし。
なによりあのフラットパッドの形状は
実にThumbSense向きだ。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:26:11 ID:cmh/PmXU
>>291
その程度変えても1000円違わない。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:26:50 ID:n+hFqJwg
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/2-newscategory/116-umpc.html
ここだとeeePC競合系のATOM搭載PCは大体2Gいけるぽいね
296[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:29:28 ID:1FXiqZDi
>>290
イイソフト教えてもらったw
動く動くw
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:30:59 ID:gG2EB1wV
>>291
HDDの価格はだいたいこんなもん
60GB 6000円
120GB 7000円
160GB 8000円
HPは大量受注しているだろうからこれよりも安いと思うから
容量による価格差は>>294の言うように1000円くらいの差だろう。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:31:25 ID:UWaP+O7j
tx2005のスレでも言われていたが、品質に問題は無いんだろうか・・。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:31:53 ID:tyJi5LLC
なんで、ExpressCardなんだよ
俺の通信カードが使えねえよ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:33:26 ID:gG2EB1wV
>>299
CFならアダプタ経由で使えるぞ
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:34:02 ID:hIFtX06P
>>294
40GBでいいよ。Bluetooth、カメラ、vistaも要らないな。
これでも一万も安くならないのかな。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:36:08 ID:0j5bPm4u
ragnarok動くかな
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:36:14 ID:9o2H4xZ9
こんだけ安いのにどれだけ貧乏なんだ?
自分の都合ばっかりだな。
中古のチンコパッドでも使ってろ
304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:36:41 ID:fqOnrrFY
>>296
あ、Vistaでも動いた?イイネー。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:37:26 ID:cmh/PmXU
>>301
vistaだから安いオトナノセカイw
306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:37:28 ID:k1Svfi97
日本語キーボードじゃないといやな俺はどうしたらいいですか?
307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:38:32 ID:hIFtX06P
別にお金に余裕がないわけじゃない。
ただ、不要と感じてしまうだけだ。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:38:47 ID:xUIo3h4Y
>>306
自分でキーボードに日本語を書く
309[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:39:04 ID:dww+NyUr
日本語キーボードってかな入力しなけりゃ要らなくね?
310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:39:27 ID:xUIo3h4Y
>>306
それならEeePC701でよくね?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:39:57 ID:xUIo3h4Y
間違えた
>>307
それならEeePCでよくね?
312290:2008/05/21(水) 22:40:01 ID:qzHmv5wg
安心した。

ThumbSense さえ使えれば、タッチパッドのボタン位置も気にならん。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:40:03 ID:w+AUVAaV
家でメインPCとして使うならMSIよりこっちの方が良いような気がしてきた
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:40:30 ID:KHBV0iCQ
つソフトウェアキーボード
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:41:10 ID:Hw1vDGcg
CPUパワーは諦めるとして、
2.5インチ7200rpmにしたら多少は早くなるかな?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:41:26 ID:k1Svfi97
>>309
スペースキーで変換するのが死にそうなほど嫌いなんです。
変換には変換キーが無いとやなんです。
XF1〜5のキーでもいいですが・・・
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:43:07 ID:cmh/PmXU
>>306
ローマ字入力に慣れる...priceless w
318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:43:38 ID:9o2H4xZ9
スペースキーにマジックで変換って書けばいいよ
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:44:27 ID:tyJi5LLC
>>300
サンクス
通信カードが W05K CF型なんだが、イーモバ 3万円引きをやれば
イーモバに乗り換えたいけど、HPの機種じゃ 3万円引きやってないな。
DELLやレノボがやってて、HPはダメなのか。 HP 2133で 3万円引きやっ
てくれれば、買うのに。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:46:07 ID:k1Svfi97
>>318
池沼
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:46:17 ID:5ML2Xp7B
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   一人でワクテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +  
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:47:26 ID:cmh/PmXU
>>316
touchpadのアクションにキーを割り付ければオケ。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:50:51 ID:Hw1vDGcg
キーリマップで右Altを変換に置き換えるとかでいいんじゃね?

ビンテージキーボードの打鍵感とかに魅了されて
USキーボード使うようになったけど、大抵何とかなるもんだ。

てか他人のキー配置ポリシーとか正直どうでもいいわ・・・
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:50:58 ID:k1Svfi97
>>322
上の方で紹介されてたThumbSenseですね。
まあそういう手もあるかもしれませんが。
昔全角スペースの入力にShift+Mを使わなければいけない変なの触ったことがあって
それ以来、スペースキーに他の機能があると気持ち悪くて嫌になるです。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:51:43 ID:Ok3bpVgu
タッチパッド一回で変換
二回で無変換とかのソフトあればいいね
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:55:47 ID:1FXiqZDi
ThumbSenseいいわ〜^^Vistaでも全然w平気w
タッチパッドのボタン変則だからちょっと手こずっていたんだw
ありがと〜
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:58:57 ID:R6HtmTsk
日本で発売決定らしいが、本命イザヤまで待ちだな。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:00:04 ID:qzHmv5wg
>>326
タッピングをオフにするとなお良し。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:01:26 ID:c3fFflzy
お!WBSでやるみたいよ
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:01:27 ID:NvmSOzBH
イザヤで出さなきゃヤダ
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:03:27 ID:VRqWjlIt
これXPにダウングレードできる?
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:05:20 ID:bnKSMEjN
問題はまた2ヶ月待ちとかになりそうなところか
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:07:18 ID:QwdEKcqG
>>331
上位機種買ったらダウングレードしてくれるらしい。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:08:38 ID:VRqWjlIt
CDドライブは無いのは当然として、OSの再インストールをする場合どうするんだろう…?

>>333

ありがとうございます。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:08:48 ID:2B2jHbaT
WBSで紹介されたら、またポチるのがキツくなるがな
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:09:33 ID:gyrhsgQz
>>334
USBメモリ使うと良いかと。
安いし。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:10:40 ID:jCHXq2yB
日本HP、ミニノート「HP 2133 Mini-Note PC」発表会開催
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/21/045/index.html

日本HP、モバイルPCを諦めてきた人たちへ「Mini-Note」を
〜8.9型、スモールサイズの携帯性をアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp3.htm

日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
〜5万円台からのWXGA液晶搭載ミニノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm

安くても“プチセレブ”なミニPC――「HP 2133 Mini-Note PC」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news025.html

小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html

日本HP、UMPC市場に参戦──これは低価格ノート革命だ!
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134105/
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:11:28 ID:VRqWjlIt
>>336
度々感謝!
最近はそんなことできるんですね!?(浦島状態)

手順を説明してるサイトなんてあります?
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:12:04 ID:c3fFflzy
>>335
なんか最近こういうモノ好きの人が中にいるようで地味に取り扱われているよね。
まぁビジネス番組だと必須ではあるんだが、WBSは影響力あるからなぁ。
EeePCも発売前はスレが盛り上がっていなかったから、
それに似たものを感じる。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:14:20 ID:gyrhsgQz
>>338
ぐぐれば普通にひっかかるよ。
別に秘儀秘伝ではないので。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:14:25 ID:Hw1vDGcg
WBS来たな。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:14:42 ID:S3B8rk/e
CMのあとか
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:15:05 ID:/O2SziCx
CM空けに来るみたいですね
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:15:31 ID:c3fFflzy
ワクワク
テレビだとなんでこんなに胸がときめくのだろう
3453は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/05/21(水) 23:15:41 ID:/h+8BcNc
xpあれば解体
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:16:30 ID:QwdEKcqG
WBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3473は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/05/21(水) 23:16:39 ID:/h+8BcNc
12ch
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:17:08 ID:c3fFflzy
相変わらず日本向けのマーケティングは次元が低いな
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:17:08 ID:8BHD8CLa
左右のスピーカー小さくしてその分全体を小さくしてほしかったな
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:17:46 ID:/O2SziCx
わ、やっぱ動画で見るとちいせーなー
重量:約1キロって表記はどうかと思うが。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:19:33 ID:c3fFflzy
>>350
だよね。日本人が持っているところを見るとサイズの実感がわくわ。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:19:55 ID:Hw1vDGcg
WBSよ、コレでメインは無理だろ・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:21:42 ID:QwdEKcqG
次は今の低価格ミニノートの流れに対する日本メーカーの見解とかやってれ。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:22:30 ID:8BHD8CLa
お前に決めた
Atom搭載も妥協、Eeeももーいい
VistaがダメならXP入れればいいっし
下位モデルに2G乗っけて買おう
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:23:24 ID:c3fFflzy
>>353
NECやSharpあたりはモバイルでの実績があるだけに気になるね。
そのほか大手の低価格路線戦略についても気になるところだ。
そういうのやってくれる・・・わけないか
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:23:53 ID:yjyAqgVa
EEEpcより解像度は良いけどツルテカ液晶かよ
357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:24:18 ID:OKCuR9gz
重さを理由にX61買うとか言ってるのいたけど、
大きさとか重さだけじゃなく、トータルバランスじゃねーの?問題なのは。コストも含めて。
X61は同じ重さにしても2133の6セルよりバッテリ持たないし。

なんだか比較対象がそもそもズレながら言い訳しているようにしか見えないレスが多いな。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:25:18 ID:ZzjOQDVZ
>>356
ツルテカ液晶は時々ブサイクが画面に映る不具合があるからなぁ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:26:05 ID:E5L42tQ1
ガワのデザインに惚れた。
値段の割りに安っぽくないし。
pen733の512MB、20GBのB5レッツからやっと卒業できる。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:27:36 ID:1FXiqZDi
ツルテカ大好き、指紋ついてもすぐ拭けるし。
アンチグレアな人って何が良いのかわからん。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:28:03 ID:bZRo+bEX
これってXPでFFベンチするとどんぐらいでるのかねぇ・・・
LOWで動くなら放置キャラ用にほしい。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:28:27 ID:3NlVACZJ
この大きさだったら光学ドライブほしかった

光学ドライブも載せててワンセグ見れて重さもさほどかわらないVAIOTが最強だな
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:29:04 ID:c3fFflzy
>>359
やはり日本では2133はそういった層に完全にアダプトするだろうな。
パソコンはそんなに買い替えないし、モバイルノートはとりあえずあるからいいや、
けどそろそろインターネッツするにも重いし・・・という層にはぴったりだ。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:29:15 ID:1FXiqZDi
>>362
値段も最強だしな。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:29:50 ID:DcdH2MLL
>>361
FF懐かしいな、引退して2年近くが経つが
vistaにするとFFXIベンチって極端に落ちるんだっけ
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:30:28 ID:lg7wQrj5
イザヤいつでる?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:31:25 ID:Xes9im1x
>>362
VAIO Tも競合の製品とじゃ別に気にならんが、
コイツとだと、価格面で比較にならん
2台買えるぞw
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:31:54 ID:S3B8rk/e
>>361
PC Watchのレビュー記事で測定結果が載っている
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
XP環境では上がるのかな
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:34:50 ID:8BHD8CLa
デザインはEeeがいい
でもHP買う
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:35:15 ID:cH6NmoH6
>>300 >>319
W05KにUSB2-PCADPKを介したところで、USBの電力消費が激しすぎて
使用環境を相当選ぶみたいだしな。

Express-CFアダプタならどうなるか分からんけど、
ストレージ専用じゃなくてIOも対応してるアダプタになると入手性も厳しい。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:35:18 ID:bZRo+bEX
>>368
ありがと。
ほんとはWindか901あたり希望だけど両方ともいつでるかわかんないんだよなぁ
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:38:07 ID:gyrhsgQz
>>369
ええええぇ。。。。
そ、それは。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:38:51 ID:IQsvAdHg
DellのAtomが出るまで待て。

Dellなので重量面では期待できないが、
CPUで圧勝の可能性大。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:39:25 ID:bZRo+bEX
>>373
クーポンで値段もさげれそうだしなぁ・・・
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:39:31 ID:0FNKdSn8
今すぐ光の速さで欲しいんですけど
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:39:42 ID:DcdH2MLL
BTO出来たらさらにすげーんだけどなぁ
377[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:43:24 ID:8BHD8CLa
DELLむりやろ
1330も一時期ほしかったけど、今じゃイラン
CPUで圧勝って、UMPCのCPUってDELLしかないものってあるのか?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:44:05 ID:S+QdTOD0
これって液晶の質どうなの?

低価格ノートはぎらつくのが多いけど、
これは大丈夫なの?
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:45:32 ID:DcdH2MLL
>>377
atom搭載のこの噂では
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/09/dell-lowcost-mini-notebook/
社長の発言はやたら強気だけど、果たしてどんなもんが出てくるのか
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:47:09 ID:Cow2BRF9
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:47:11 ID:DmBSCTzo
実際VIA C-7とAtomってどっちのがパフォーマンス高い?
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:47:28 ID:Q18kH2r0
>>373
EeeもAtom版出るけどね
ttp://www.engadget.com/2008/04/18/atom-based-eee-pc-in-june-sure/

むしろDellのAtom機待つより現実的かと
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:48:40 ID:+s9xgfn7
>>214
いまどき家PCを職場に持ち込むってどんだけ遅れてるんだよ
まともな企業ならNGに決まってるだろ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:49:40 ID:BaLCZPJx
上位スペックしか選択枠ないから高い
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:52:04 ID:F0kyuz8l
いまさらC7は無いだろ・・
カネをドブに棄てるもんじゃない?
386[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:52:48 ID:jjeau1W3
>>383
一部上場のIT企業だが、
普通に持ち込めるぞ
387[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:53:48 ID:Y70F9wZP
高性能化を競い合ったら値段が高くなって
日本のメーカーでも勝負できるんじゃ
388[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:53:48 ID:bZRo+bEX
>>382
DellのAtom機は$499以下だろ?
Windもあるし価格競争的にも901は厳しい
389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:53:58 ID:cH6NmoH6
>>385
最近、OQOmodel02を買ったものだが、俺に何か言いたいことが有るか?
390[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:55:17 ID:0FNKdSn8
>>380
けっこうゆっくりなんだね。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:56:43 ID:Hw1vDGcg
>>368
それVISTAの結果?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:56:56 ID:ev4sENNY
ワープロとネット、デジカメ写真の管理程度ができればいいんだからC7で何の問題もない
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:57:51 ID:Q18kH2r0
>>383
コード書くって>>214書いてるから俺と同業だと思うけど…あり得ないな orz
ISMSとかそこまで行かなくてもセキュリティ対策してる会社だったら即刻アウト
逆にどんな会社環境なのか聞いてみたい
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:59:14 ID:Jvxo6Otq
HDDをSSDに乗せかえること出来るのでしょうか??
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:00:24 ID:DcdH2MLL
>>391
入れ替えたと記載していないので初期設定のまま(vista)かと
そういやEeePC900のXPで1400前後だったレビューがあったっけ
396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:00:37 ID:bqjNWWpP
できるでしょ、メモリとHDDはキーボード外せば簡単に出てくるみたいだし
397[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:01:27 ID:Q18kH2r0
>>386
…お疲れっした〜

一部上場企業がそんなんだから情報流出が止まらんのな
日本のIT業界オワタ
そりゃ米国人に笑われるわな
398[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:02:10 ID:WOVbIoNy
>>381
同じクロックならatomの方が2倍速い。
ただし発熱はC7の方が2倍多い。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:04:18 ID:cH6NmoH6
持ち込みに過剰反応してるやつが多いな。
心の底では、個人持ちのPCを持ち込みたくて嫉妬心から
持ち込み禁止と言われたときのシステム管理者からの受売りを
言ってるに過ぎないんだろうが。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:06:00 ID:8nNCg2t0
1280x720の動画が問題なく見れるんだから、
十分なスペックだろ。UMPCとしては十分要求満たす。
CPUスペック至上主義で語る市場じゃなかろ。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:06:03 ID:i2gnS/Q+
MSIのWINDも気になる
402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:06:05 ID:6Crum7jv
>>395
把握。

ベンチは別として、XP、HDDを7200rpmに変えたらそこそこイケるんじゃないだろうか。
HD動画再生とかは難しそうだが、
音楽流しながら2chブラウザやネットするサブ機にはいいなー
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:07:01 ID:3kyH9hND
今時セキュリティだから個人PC持ち込み禁止だの言ってる会社って時代錯誤杉w
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:07:07 ID:rj0eZ8sW
5万以下のタブレットUMPCが出るまで待つわ。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:07:14 ID:hMIIKIeI
元 libretto L 使いだが、いまごろこんなものが……という気もするなあ。10万円で買ってたし。
Libretto L は偉大だ
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:07:46 ID:YPkxKQTS
やっぱCore2に乗せかえるべきかな?
ってか乗せかえる人いる?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:07:46 ID:DYtEweXI
>>381
プロセスルールで2世代の差があるわけで
408[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:09:14 ID:e63kApX6
とりあえず、速攻注文いれちゃる

409[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:09:36 ID:FbaD9oOK
>>406
ん?なにえお?
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:10:32 ID:Bjf6jG0u
>>406
勇者王だな
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:11:00 ID:xECcpUZE
個人のPCが持ち込めるってことは、それだけ規模の小さい会社だってことさ
そしてやってる仕事も小さいと
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:11:51 ID:hlxVHH/0
>>403
でも、そんな会社ばっかなんだぜ?w
持ち込めるなら持ち込みたいわい。不便でしゃぁない
413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:12:12 ID:8nNCg2t0
下のアドレスの左側の動画みると、
HDD→SSD換装もメモリ交換も、
すごくやりやすい感じでおま。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053_2.html
414[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:13:52 ID:V+/OyuwO
正社員なら普通に持ち込める処は多い
但し、派遣の場合はまず無理
415[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:14:27 ID:JDFpS1qZ
俺の友達の小学校教師は自分のPCに生徒の個人情報や
資料を入れて自宅や職場で使ってるよ。

学校側が経費で買ってくれないから、
自腹で買ったノートを使ってるよ。

セキュリティの知識はあまりないようだ。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:14:57 ID:bp7WJfue
>>407
C7って90nmだっけか
VIAの次世代は45nmで作られるっぽいからAtomと競合出来るのは来年辺りかな
417[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:15:09 ID:dnwfLpe0
>>412-414
いつからIDに携帯PC識別がついたのかと思ったぞw
418[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:15:39 ID:3kyH9hND
イマドキPCぐらい持ち歩かんと仕事にならんので一部上場企業でも上司が
正しいセキュリティに詳しければ平気で持ち込める、騒いでるのはバカ企業w
419[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:16:00 ID:3uiA7pMo
>>381
 C7 1.6G と Atom 1.8G
が単純比較で同じらしい。
ただ、AtomはHTとかSEEとかあるし、VIA系は小数演算とか弱いし、
チップ含めた総合で考えると、レスポンスとか微妙だったりする。
メモリアクセス遅いしねぇ・・・。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:16:09 ID:Li9TG4m6
>>411
そりゃ偏見
規模の小さい会社だって意識レベルが高けりゃちゃんとやってるよ

>>403の勤めてる会社の様に意識レベルが低い会社には意識レベルが低い人材しか
集まらないだけの話
421[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:17:41 ID:Li9TG4m6
>>418
何ていうか…その…
> 一部上場企業でも上司が正しいセキュリティに詳しければ
上司レベルでどうにかなる時点で orz
422[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:17:46 ID:OJM/nHuQ
実際は二重に身体検査しても、外部にデータ持ち出されるんだけどな
423[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:18:06 ID:mE1XwVxP
いい加減話題をHP2133に戻そうか
424[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:20:17 ID:FDxHoswq
>>419
整数演算はVIA C7M1.6GHzでSuper素数1000万番目9分24秒、
A110がSuper素数1000万個で10分47秒だから、そんなもんかな。

>>421
そりゃ、あんたが下っ端だから。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:20:44 ID:EUxiqQtu
Linuixベースだとどれくらいの負荷がかかるんだろ?
xfceとかならXPより軽いの?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:21:00 ID:wKOtVKEX
結論:

  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧+
 (0゜・∀・)0゜・∀・)0゜・∀・)   
 (0゜∪ ∪0゜∪ ∪0゜∪ ∪ +
 と__)_)__)_)__)_) +
427[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:21:32 ID:6Crum7jv
申請すれば、持ち込めるがMACアドレス登録しないとネットワークには入れないし、
USBメモリ刺してもドライバがインストールされないようになってるし
仮にインストールされても、USBメモリに書き込み禁止のレジストリが登録されてる。
(知識がちょっとあれば、解除できるけど)

芋場で自己で繋げとるね。

本当に厳しい所はUSBメモリはおろか、携帯すら持ち込み禁止らしいよ
428[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:23:42 ID:wKOtVKEX
ジャ○ネットの社長がいってた。
「うちは携帯電話の持ち込みもダメです」
429[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:25:04 ID:JDFpS1qZ
俺のところはUSB機器持込禁止。

会社指定の物しか使えん。

ネットアクセスだけでなく、インストールしてるアプリ、
起動しているアプリ、PCのキー操作を全部監視されてる。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:25:16 ID:3kyH9hND
セキュリティに厳しい=優れた会社なんて思っちゃうのが低レベルバカ企業w
そもそもセキュリティに意識入れなきゃなんてwwwwwwwwwカワウソスwwww
431[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:25:30 ID:FDxHoswq
>>427
そこで解除しようと考える、頭の中のセキュリティがおかしい奴が居るから、
厳しいところがあるんだろ。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:25:31 ID:FbaD9oOK
元社員がだだ漏れさせたからなぁ・・・って2133の話に戻そうよ。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:27:00 ID:4NW8k3rJ
カメラつき携帯も駄目な部署もあるよね?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:27:26 ID:8nNCg2t0
3週間ぐらい前に、違う部署にいた奴が
社内のファイル入れたカバン落として取調べ後に即首になったがなー。
正直な話たいした情報でもなかったんだが。もうピリピリ。
小さいところならともかく、デカイ企業にとっては死活問題っすよ。
ネットワークのログとか個人情報入ってるなら特に。
企業間取引止められるからね。相手から。

その影響でめんどくさい手続きがさらに。。。。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:28:01 ID:qUj4E0JY
なんやかんやでvIaはおそいからなー

なんでatomにしなんだか
436[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:28:11 ID:3uiA7pMo
ちなみにC8(?)は単純比較でAtomより2〜3割り増しらしい。
予定通りならもうそろそろで登場予定・・・つぎの2133はC8
搭載かしら?
437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:29:37 ID:/x/cFO/j
今時、PC持ち込みありの会社って、サラ金業者ぐらいじゃねーの?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:30:17 ID:mE1XwVxP
持ち込みの話している奴消えてくれないか
439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:30:46 ID:Li9TG4m6
>>424
そーでなくて、普通端末レベルでネットワーク制御してるでしょ
上司がセキュリティの知識持ってたって、ちゃんとしてる所だったらつながらな
いって話
>>427みたいに申請出して(うちの会社もそうだけど)、本当に必要がある場合に
だけ接続許可
MACアドレス登録せんと普通つなげられない様にネットワーク構築してるでしょ
それともその辺の1万前後のルータとかハブとかでシス管が手抜きしてネットワー
ク構築してるの?
440[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:31:14 ID:5LvlZfdp
441[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:31:37 ID:6Crum7jv
今後シリーズ化になってスペックアップしていくようになるといいな。

HPは評価良い機種でも生産中止にしちゃうから不安だ
(B1900とか・・・)

地味にステレオスピーカーとかいいね。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:31:52 ID:rEOv4Gw4
>>419
>>110
いくらHTといっても所詮1つのCPUだ。いっきに2倍とかならない。
HT切ってもC7とAtomがそのような比較になりそうにないけど。。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:33:08 ID:qqe2cUWv
>>436
C3時代からVIAを愛情で動かしてきた俺に言わせれば
「VIAの新製品は忘れた頃に来る。今あるものを慈しめ」

イザヤははやくて2009年後半あたりと思っておくのがいいと思うよ
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:33:19 ID:FbaD9oOK
スピーカーが意外といい音だよ。
で、音量でかい。1/3位に絞ってもニコやようつべでびっくりすることが有る。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:33:24 ID:/x/cFO/j
イザヤはせめてatomの前に出すべきだったな。
atomが普及してからでは恥ずかしくて発表できなくなる。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:35:02 ID:3GERsioW
>>443
調べたら2008年1月25日のニュースでは今年前半にリリースと書いてあるけど、
そんなもんかい?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:36:21 ID:3kyH9hND
atomもビミョーだな、VIIVみたいにどっか逝ってしまうんじゃねw
VIAは低空飛行でも息が長いイメージがあるな。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:37:16 ID:8nNCg2t0
実際atomはそんなにベンチよく無い、
という話をしようと思ったんだが、なぜかちょっと前まであった
PCwatchにあったレビューでのベンチ結果の表画像が消されてる。。。。
なに、なにか闇の力が作用したの・・・?
449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:38:46 ID:mE1XwVxP
atomの利点は速さよりも消費電力かしらね
450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:38:48 ID:ZosPhHKh
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:39:01 ID:Z/6ND8tS
HP得意のキャンペーンで2万円台になってから買うといいかも
452[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:39:09 ID:8nNCg2t0
ちなみにここ。
たしかあったんだが。。。
というか、ベンチマークについて触れてるのに比較の表がないのおかしいだろ、常考。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:40:01 ID:1A0u6LtX
下位の方をベッド用に買おうかな
454[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:40:35 ID:mE1XwVxP
>>452
本当だ、消えてるわwww
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:41:57 ID:FbaD9oOK
下位の方ってWEBカメラ非搭載になってるけど、俺のヤツ付いてるぞ。
USと違うのか??
456[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:42:12 ID:QAX6ou/s
>>454
消えたら面白いの?
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:42:46 ID:8nNCg2t0
まじでこええ
インテル様の力だな《(;´Д`)》ブルブル
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:43:42 ID:6Crum7jv
>>452
Googleキャッシュ最強説

表ってテーブルかYO!!
見難いけど張ってみる。

【Core 2 Duo E7200との比較】  
     WIND PC           Core 2 Duo評価機
CPU Atom(1.33GHz)         Core 2 Duo E7200(2.53GHz)
GPU Intel 945GC Express内蔵  GeForce 8800 GTX
メモリ DDR2-667 1GB        DDR2-800 2GB
OS Windows Vista          Windows Vista

Sandra XII
Processor Arithmetic Dhrystone ALU (MIPS) 3235 19841
Whetstone FPU(MFLOPS) 2786 18638
Processor Multi-Media Multi-Media Int(iit/s) 24623 164837
Multi-Media Float(fit/s) 16507 76696
.NET Arithmetic Dhrystone .NET(MIPS) 841 6071
Whetstne .NET(MFLOPS) 1652 10505
.NET Multi-Media Multi-Media Int .NET(iit/s) 3208 24075
Multi-Media Float .NET(fit/s) 541 5713

PCMark05
CPU Test シングルタスク File Compression 3.03 11.08
File Decompression 45.73 165.91
File Encryption 12.22 69.48
File Decryption 12.02 69.49
Image Decompression 7.30 35.92
Audio Compression 665.45 3377.74
CPU Test マルチタスク File Compression 2.04 11.02
File Encryption 9.59 65.66
File Decompression 16.75 78.30
File Decryption 3.68 34.40
Audio Compression 217.26 1245.61
Image Decompression 2.20 17.91

PCMark Vantage
PCMark 941 4187
Memories 336 3682
TV and Movies 799 3014
Gaming 545 4298
Music 1356 4191
Communications 879 4186
Productivity 1125 4085
HDD 4109 3857
459[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:43:55 ID:rEOv4Gw4
わろたw

なにがあったんだ。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:44:33 ID:e63kApX6
wwwwwwwwwwwwwwww
461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:45:20 ID:7ycWguv/
あーあ 日本発売発表の直前に 輸入代理店でEeePC900 ポチってしまった

横 1280 S-ATA装備 いじり甲斐ありそうだよな
Made in TOYKO の工場は近所なのに
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:45:28 ID:mE1XwVxP
確かAtomのスペックがたいしたことなかったというか、むしろ低かったんだっけ
これは疑われても仕方ない
463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:45:31 ID:85T5qhP1
アトムのベンチがヤヴァいからかw
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:46:21 ID:8nNCg2t0
確かに俺はatomが思ったほどパフォーマンス出さない例として
pcwatchのレビューつかったけど、消すこたねだろ。おい。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:47:15 ID:rEOv4Gw4
いや悪いは思わなかったんだけどね。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:47:23 ID:mA+CcAly
>>439
MACアドレス変換コマンド知ってればどう?
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:47:38 ID:3uiA7pMo
個人的にはAtomのベンチは思ったより良いと思ったがなw
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:47:51 ID:FbaD9oOK
>>466
ほじくり返すな
469[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:49:02 ID:6Crum7jv
WIND PC   Eee PC 900   Eee PC 4G-X   VAIO type T VGN-TZ90S

PCMark05 Build 1.2.0
PCMark       1468 1126 818 2328
CPU Score     1159 1441 997 2832
Memory Score   2063 1587 1111 2464
Graphics Score   490  479 326  684
HDD Score     6619 1680 1411 3723

HDBENCH Ver3.40beta6
CPU:Integer       72071 54828 38270 未計測
CPU:Float        51452 43033 30121 未計測
MEMORY:Read     39968 35518 24421 未計測
MEMORY:Write     40159 34187 22511 未計測
MEMORY:Read&Write 71106 34187 22511 未計測

Windowsエクスペリエンスインデックス
プロセッサ           2.7 未計測 未計測 4.4
メモリ(RAM)          4.3 未計測 未計測 4.1
グラフィックス         2.9 未計測 未計測 2
ゲーム用グラフィックス   2.6 未計測 未計測 2.7
プライマリハードディスク  5.9 未計測 未計測 5.2

FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
LOW             978 1409 961 未計測

↑HDD性能高杉wwwwww
470[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:50:06 ID:8nNCg2t0
俺も悪いとは思わないけどね。

というか実態以上の根拠無い加熱があったから、
そこまでじゃねえって話をしただけなのに。もう。
俺の部屋に黒ずくめの男が入って来ないだろうな。。。。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:50:18 ID:Z+2ekQFP
値段もスペックも解像度もいいなーこれ
個人的な欠点はCPU・GPUが少し弱いくらいか
買うかも
472[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:51:03 ID:e63kApX6
webカメラがないのが。。。。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:51:51 ID:dnwfLpe0
>>472
上位モデルに、あるだろ?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:52:33 ID:mE1XwVxP
やっぱXP上でのレビューが欲しいのう
どれだけvistaが足引っ張っているのか見たいところ
475[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:52:34 ID:84bOCtES
Isaiah+VX800U搭載のモデルが出たら買うお。
AtomはMPEG4系動画再生支援機能つきの
チプセトとセットじゃないとイマイチ。

あとはHDDのかわりにSSDのせれば完璧。
青葉やExpressCardは当然次も載せてほしい。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:54:27 ID:7MJJbcNl
ウワチャー
かなりktkr
6月上旬?EeePC701売って、
パパこれ買っちゃうぞー
もう辛抱たまらん
477[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:56:39 ID:EM99QK6J
>>425
fluxboxやJWMなら2000並に軽い
xfce、kde、gnomeはXPとVistaの中間あたり
478[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:57:12 ID:qqe2cUWv
>>446
確かC7は2004年の夏に「C7」という名前が決まり(イザヤはまだ決まってなくて「C8」は正式に発表されたわけでない)、
来年前半に投入と言われ、俺の全裸待機が始まり、
2005年の春にプロセッサが発表され、2006年のはじめに商品が出た

実際にプロセッサがリリースされてからも長いんよ?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:58:59 ID:UnZoV2cF
>>358
いや、いい男が映る
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
480[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:00:26 ID:8nNCg2t0
つか、早く実機触りたいね。
HPちょっと前に個人向けPCの店頭販売6年ぶりに再会したじゃん?
実機触れる環境作って欲すぃね。
ま、わくわくなんすけど。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:00:49 ID:/WaqTYMv
>>469
それ3.5インチだから
482[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:01:05 ID:OC+wBG5i
>>479
ちょ、それって>ID:Li9TG4m6 wwwwwwwww
483[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:01:32 ID:e63kApX6
でもコレたぶん3か月待ちになりそうなオカン
484[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:01:49 ID:Bf7BmLB8
下位モデル&XPで十分だと思うんだが、出る予定は無いのかねえ。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:02:08 ID:UfefMTdI
>>337
itmediaの記事ニコニコ動画の再生がカクつくって時点でちょっときついな
うちの使い方だと素直にatom搭載機待った方がよさそうだ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:02:24 ID:8nNCg2t0
>>469 >>481
良いボケとツッコミだな。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:02:37 ID:E4tDBzCs
この市場はまだまだこれからで、現在急成長中だと思う。
年末まで待てば、かなりいいものを手に入れられそうな気がする。
現在ノートパソコンを仕事用と遊び用を持ってるから、俺はすぐに
必要ない。年末に買う。それまでおまいらどんどん金を使って
盛り上げてくれ。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:02:55 ID:DYtEweXI
>>485
ニコニコはH.264使い出してから非力PCには鬼門
489[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:02:56 ID:5ydQYRRJ
下位モデルてドライブつけたらDVD位焼けるよね?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:03:51 ID:dnwfLpe0
>>483
いつの注文の奴が、いつについた、という話題で退屈しなくてすむじゃないかw
491[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:03:53 ID:FbaD9oOK
>>485
ニコそんなにカクつかないぞ>1.2G、そんなにニコ見ている訳じゃ無いけど。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:08:03 ID:Z+2ekQFP
ニコニコでコマ落ちは仕方ないとしても音声落ちまでするのか
493[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:08:07 ID:mE1XwVxP
zoome辺りがコマ落ちしなければニコ動でも問題はないと思うが、どうなんだろ
494[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:09:48 ID:8nNCg2t0
前スレでXPでドライバちゃんと入れれば
ようつべもニコも問題ない的なレスなかったっけ?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:10:20 ID:d9wWCZQJ
早くsuperπを走らせる作業に戻るんだ
496[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:12:02 ID:3GERsioW
VistaでHD動画も見たいんだけど、SMPlayerとかの超軽量プレイヤーを
使っても無理かなあ。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:12:30 ID:6Crum7jv
地味な所だとキーボードで
左下にCtrl
右上にDelete
なのはちょっと嬉しいかも。

結構細部にこだわってるなぁ
498[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:12:52 ID:mE1XwVxP
ドスパラのベンチマーク、スーパーΠ104万桁で15秒とかいっているんだな……
うちの母艦43秒……
499[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:12:54 ID:e63kApX6

我慢できない

我慢できない

我慢できない

500[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:21:45 ID:dnwfLpe0
      lヽ
     ,/ \
    //\/ヾ
 /\/' (.)(.) `ヽ/ヽ    <モウガマンデキナイ!!
 |/ ̄ ` ( 、, )´ 、 ̄ヽ
 l   (    l   ) )  l
 |   \___ ノノ  ノ
  \         /
   \____ /
   <ロ、 `―' >ヽ
      \/
501[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:25:31 ID:mfK5+OcF
1.2Ghzの上位機種ならニコニコのプレミアムをコマ落ちなしで見られるかな?
それが出来れば、寝る前にベットでちょっとニコニコ鑑賞ができていいのだが。
下位機種だとニコニコもYoutubeもコマ落ち、音途切れがあるみたい。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:26:52 ID:V+veTTwy
Win2KかXPHomeかUbuntuを使いたい
503[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:30:57 ID:weKLXipT
まぁ光沢液晶って時点で(ry
504[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:31:24 ID:bbiXU9vX
>>489
16倍で焼くのは無理
C7に期待するなよ
505[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:32:00 ID:2Mex0id1
2kは無理やりXPのドライバーを入れる?
506[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:34:52 ID:2mOJyqMG
欲しいけれど、使い道がないw
どうせ買うなら肌身離さずと行きたいところだが今のご時世じゃ無理だしなあ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:39:32 ID:Rga/Z8ZN
Ghz、、、Win2K、、、
508[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:39:57 ID:0xtaOZ4l
上位って1.6Ghzだよな?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:40:21 ID:qP1X/KCK
>>508
ですよ
510[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:41:52 ID:Rga/Z8ZN
1.6GHz
511[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:42:24 ID:e63kApX6
下位でも十分
512[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:43:43 ID:HkGL6xue
>>511
十分なんだけど…バッテリー本数やXPへのダウングレード権とか
結構PCそのもののスペック以外の差が大きすぎるんだよね…
513[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:45:09 ID:e63kApX6
まちがいなく

大ヒット
514[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:46:35 ID:tVaCN41H
これで重量が1kg以下なら・・・、とは言ってはいけないか。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:49:00 ID:uqV6MgL5
だれか2133を買ったらこのSSDに換装して、どれぐらい快適か試してくれ。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/135/135134/
516[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:49:49 ID:HkGL6xue
>>514
1kg以下ならこれ一択なんだけど、重量でどうしてもEeePCとかも
選択肢に入ってくるんだよね
517[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:54:41 ID:FbaD9oOK
>>515
本体より高いって・・・ちょっとなぁ。ゴメンよ。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:56:16 ID:GdEMBhQK
Isaiah+VX800UかAtomのSilverthorneでこの価格だったら即買い
519[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:56:34 ID:S6J32Tiu
予約マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
早く予約して安心したい
520[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:57:40 ID:DcGdnOts
早く振込ませろ!
521[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 01:58:32 ID:8nNCg2t0
俺も買う気まんまんだから、
とっとと予約受付して欲しい。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:13:59 ID:ccWOCwe/
>>521
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
ブックマークしておいて、6月上旬の解禁まで正座して待て。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:17:53 ID:E3mliqLi
>>521の言う予約受付はリセラー、特に三カメではないかと思う。
HP直販なら予約しなくても品切れにはならないんじゃないか?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:18:28 ID:Z+2ekQFP
PenMでいうところの600Mhzや800Mhz位なのか・・・悩むなー
525[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:24:08 ID:8nNCg2t0
>>522
で、キャッシュが残ってて更新に気づかないとかそういうオチ。

>>523
物が無いってのは普通にありえると思うよ。
受付はしてもらえるだろうけど、いつ届くか分からないという
苦悩の中で毎日を暮らすなんて耐えられません。。。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:24:47 ID:mfK5+OcF
スマン、1.6GHzだったかorz

とりあえず、ベットで気軽なネットサーフィンとニコニコ鑑賞などに使いたいから
上位機種のニコニコ再生具合で決めようかな。
C7にh.264再生は解像度が低くてもキツイのかなぁ。

かなり無理した価格だからAtom搭載機種が出たとしてもさらに高額になりそう。
10万以上とか。
そこまで高くなったら選択肢は一気に広がるからな。
コスパが高いのは分かるけど、HP2133の上位機種が約8万もかなり厳しいライン。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:26:30 ID:xHwbuIHP
2GB DDR2-SDRAMメモリ
(PC2-5300) ¥84,000 (税込)

なにこれ
528[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:28:29 ID:5LvlZfdp
>>526

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news131.html
>ハイパフォーマンスモデルでYouTubeの動画を見ているところ。
>何とか視聴できるレベルにはあるが、ややコマ落ちが見られ、
>音声も定期的に途切れた
529[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:32:30 ID:hlxVHH/0
動画周りはXPにすればマシになりそうな気もするんだが…
…するといいなぁ
530[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:33:31 ID:8nNCg2t0
>>526
いや、atomはコスト安いぜ?
性能的にも別段すごくも無く。
Isaiahの方が面白いと思うけどな。個人的には。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:40:15 ID:0xtaOZ4l
出先でoffice使うのがメインになりそうだから性能面は十分だが
英語配置キーボードだけが気になるな
@とかの記号いちいち探すことになりそう
6セルで5時間持たないバッテリーもちとあれだな
532[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:42:02 ID:8nNCg2t0
ダウングレードは必要だろうなー。
そもそもMSがVistaがUMPCに向かないと分かってるから、
XPの延長したわけだし。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:42:40 ID:HkGL6xue
>>532
>そもそもMSがVistaがUMPCに向かないと分かってるから、
Linuxに普及されると困るからじゃ?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:42:56 ID:qrBDwXyW
XP販売延長の対象はUMPCじゃなくて、ULCPCなんだが。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:44:06 ID:PJXtqnLZ
HPってどれも軌道が遅い、2133はXPが起動するまで1分半か
ttp://www.youtube.com/watch?v=FQfJK72v-ow

こうやってOSを入れ替えて遊ぶには面白いかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=AKDksIXXDlQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=vAiT_pd9PTE
536[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:48:30 ID:8nNCg2t0
>>533
Linuxに普及されると困るってのは
vista使いづらい → この商品群で敬遠される → ほかのOSが普及する
ってはなしなのであって。

>>534
まー正確にいえば。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:49:31 ID:uMB+kLy3
>>535
それを鑑みると日本市場でのSSDモデルなしHDDオンリーってのが辛いものがあるね。
まぁ機動性を考えないような使い方をすればいいだけなんだろうけども
538[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:49:45 ID:0xtaOZ4l
>>535
こういう動画見るとますます欲しくなるな
つーかeeepc起動はええええ
539[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:51:35 ID:uMB+kLy3
>>536
正確に言えばというか、UMPCにはXPをさばく気は頑なに無いみたいだよ。
そのためにULCPCなんていうプラットフォームを作ったふりしているわけで。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:59:43 ID:8nNCg2t0
>>539
だから概念として非常にあいまいなんだよ。
UMPCにしろULCPCにしろ。
ここまでがUMPCで、とか言うのはチョイ不毛。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:02:51 ID:uMB+kLy3
>>540
いやごめん、単に雑な後手後手のやり取りみてちょっと横槍入れただけ。
確かに曖昧だわなー。ただ価格で区別してるんだろうが、7はどうなることやら。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:12:00 ID:c0Tbrs8q
369 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:48:24 ID:dVkKwAGL
昔のスパイっぽいつか未来世紀ブラジルっぽいデザインに萌えた。
もっと東ヨーロッパぽくてもいい。

夏に売り出してあんまり売れなくて年末に叩き売った残りを
来年の年度末に捨て値にしたのを買うから4649。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:13:55 ID:8nNCg2t0
俺思うんだけど、
こういう商品群がスポットライトを浴びだした今となって、
あらゆる層に適合出来るOS開発ってのは
限界に来てるんじゃないかねえ。

鯖2008使ってて、いいOSだとは思うけど、
このOSをベースにしたという7がこの手の低価格PCに
適合できるとは思えない。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:14:37 ID:Z/QwSwuU
5万円台ノートPC HPが日本販売
ttp://www.asahi.com/business/update/0521/TKY200805210302.html
545[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:35:42 ID:gdWbqfnx
スタンダードモデルが安くてよさげなんだけど、
もうちょっとマシなCPU、XP、日本語キーボードでキボン
546[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:42:57 ID:Ulorknya
海外で2000入れた奴いねぇのかな
547[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:59:53 ID:ztlhrHc1
548[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 04:11:23 ID:ZVucam9f
やっぱXPにすべきだろ。
http://youtube.com/watch?v=ADnpDajUJHw
549[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 04:40:41 ID:AMJKMx6l
つうかxpでも十分過ぎる遅さ
550[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 07:43:30 ID:ERXYrg8S
XP環境でもアプリケーション、サービスのフットプリントの肥大化は避けられないもんな
今やブラウザも巨大アプリケーションだし

導入するソフト次第だけどさ
551[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 07:44:26 ID:e3JDcDKX
仮機さわったがやっぱVIAは、話にならないなw
重くて遅いこうじんしゃかな
パス決定
552[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 07:52:01 ID:GdEMBhQK
まだ工人舎のSAシリーズの石(Geodeだっけ?)よりましだろw
553[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 07:54:53 ID:bL4I1dbd
19 :Socket774 [↓] :2008/05/21(水) 22:21:02 ID:ZBaeZJVg
http://news.cnet.com/8301-10784_3-9945568-7.html
End of Intel, AMD duopoly near? Via readies Isaiah chip

Is the end of the Intel-AMD duopoly nigh? Via Technologies is hoping this may be the case
when it announces the "Isaiah" processor later this month.

But more to the point, Isaiah may be competing more with Intel's low-end Core 2
or Celeron lines than with Atom in some cases
(since Isaiah will be initially targeted at mainstream notebooks and desktops).


"Centaur has been working on this for the last three years. It's between
two and four times the performance of C7 (Via's current processor).
So, it' very, very close to (Intel's) Core 2. Core 2 solo (single core)," Brown said.

今月末は無理でもComputexでは何かしら見れるかも
地獄の断頭台発動まで後僅かか?
554[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:33:52 ID:psDvCiAV
あーもう。
動画再生能力は
Vista<XPディスプレイドライバなし<XPディスプレイドライバありだと。
前スレで書いたのに。

ニコニコの重いアイマス系動画もいける。
電脳コイル1280x720もそのまま再生できる。
コマ落ちしない。
CPU処理能力の割りに異常な再生能力。
動画再生機としては非常にお勧め。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:37:02 ID:psDvCiAV
vistaはオーバーレイできないためか、動画再生能力が著しく低くなるようだ。
圧縮動画はDVD画質しか再生できん。
ニコニコも絶望的だ。

パワーが足りないのにvista何ぞ使って、
動画再生できないとか言ってるやつは頭がおかしいと思うぞ。
まあデフォルトでそういう状態で出荷してるのでそういう評価でもいいが。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:37:28 ID:+LJSj/yg
ぎゃおが快適かそこが俺には重要
557[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:40:30 ID:psDvCiAV
>>556
一度もみたことがないので知らん。
登録要りそうだな。。。
フルHDクラスのフラッシュ動画なのか?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:41:20 ID:zgs786g2
>>552
でもこちらはOSがVistaだから重くなってCPU性能さが相殺されて変わんないと思う。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:44:34 ID:vNlVpw/z
Atomなら即ポチなのに
560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:47:24 ID:psDvCiAV
>>559
AtomにできてC7にできないことを教えてくれ。
とりあえず処理能力はどんぐりの背比べだ。
消費電力はAtomのほうが優秀だが全体としてはたいした差が出ない。
発熱には期待できるが。
ちゃんとわかってAtomマンセーしてるのか?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:48:06 ID:zgs786g2
釣りか。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:53:36 ID:psDvCiAV
>>561
まあこっちにはXPを突っ込むという選択肢が残されている点が救いがあるだろ。
もともとAMD厨なのでGeodeは好きだが、C7よりも古いよな。
いい新しいラインナップ出してくれと思うが絶望的だ。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:59:26 ID:bL4I1dbd
C7にはSSSE3がない、x64がない

netbookむけのチップセットが945GC(22.2W)+ICH7(3.3W)なら消費電力でも利点がない
しかもチップセットだから省電力機構がないと思っていい

実質Intelってだけで喜ぶのがほとんどさ
564[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:59:28 ID:+LJSj/yg
AtomとC7を比べるなよ
565[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:00:03 ID:wX+xG71i
何故に日本じゃlinuxモデルを出さないのさ?
566[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:01:05 ID:bL4I1dbd
C7とatomはシングルパフォーマンスは大して変わらん
567[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:01:33 ID:FbaD9oOK
gyaoはきつい。安い方のVista
568[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:02:53 ID:rEOv4Gw4
>>563
netbookに22Wのチップなんてぶち込まないから
569[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:07:30 ID:Q/twQaih
まあほぼ予想通りか。
若干安いが英語キーボードに交換する価格を考えると余裕でおつりがくるし、
輸入して正解だったな。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:07:33 ID:4R4usgDN
http://japanese.engadget.com/2007/07/27/expresscard-mogo-pro/
hpでもサンワサプライでもいいけどコレ売ってくれ
571[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:09:07 ID:+LJSj/yg
そりゃC7の方が安いが最も低電圧な最新のと比べちゃだめ
なんか無理やり自分を納得させたい人がいるな
572[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:10:49 ID:Z3KIFXx3
非インテルの集いがあると伺いました、
Transmeta厨のおれも買ってもいいよね。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:11:52 ID:bL4I1dbd
Intel 945 GSE
ICH7M
二つあわせて10W程度か
574[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:12:49 ID:OWRGifWr
winchip厨のおいらが来ましたよ
575[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:16:39 ID:cnvpzJKM
昔クルーソーで半泣きになったおいらも参加していいですか?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:19:00 ID:psDvCiAV
>>569
おおー。
ついに俺にも粘着がついたwwwwwwwww
買ってよかったhp2133。

まあ実際その後言われてたように涙目だが、
むしろデフォルトで英語キーボードの機体が出てくれたことのほうがうれしいわ。
hpは大体は英語キーボードカスタマイズもできなかったからなあ。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:24:29 ID:t1HeDpu2
>>576
それ前スレからのコピペっすよ
578[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:26:21 ID:psDvCiAV
しかしID固定で特徴的文体で購入厨で書き込みまくって、
定期的に粘着されてきたが、一日一粘着だったりするんだろうか。
なんか堅実な感じがするな。
ID変えてくるまではしないことろがクールか。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:28:22 ID:psDvCiAV
>>577
いや、それ俺が書き込んだんだ。
さらしレスだろ。
ここで特徴的文体とID変えないで書き込みまくる購入厨といえば俺だからな。
新人が増えただろうところでこんなもんでスレの質を落とすのは申し訳ないが。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:39:53 ID:wX+xG71i
で、店頭に並ぶのはいつなんだろうね。
画像や数字ではなく、直接手に取って購入するか見送るか決めたいのだが。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:45:06 ID:5LvlZfdp
日本HP ニュースリリース ご参考資料 個人向けパソコンの店頭販売を開始 2008年4月30日
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2008/fy08-096.html

HP2133も店頭販売されるのかな?
利幅考えると、ポイント還元とか厳しそうだし
しばらくオンライン直販のみかも。。。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:46:05 ID:rj0eZ8sW
>>483
パーツ価格の下落を待ってから製造するんですね。分かります。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:51:22 ID:wphlUk9e
イザヤが載るときは日本語キーボードになったりしてな。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:00:19 ID:x/lrQu/T
>>533
同じこと

UMPCではVistaは厳しい(向かない)

MSのOSには適当なOSがない

Linux入れるかw

この流れをとめるためのXP存続だよ。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:10:58 ID:Fzhun2hP
持ち歩くには指紋認証が欲しいところだ
586[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:12:01 ID:eLaQDmiD
これはいい。
こーゆーのを待ってた。

PCである以上XGA以上は必須。
俺は、SSDよりHDDがいいよ。
壊れても簡単に交換できるし。

さーて、天板に貼る痛ステッカーの準備でもしておくかな。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:17:02 ID:BMSiwmcb
WindowsXPへダウングレード出来ないのが6万で、ダウグレードできるのが8万円か・・・
ビスタなんて糞がなければ、XP Homeがインストールされていて6万なのに
588[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:18:01 ID:B1N3FJgn
国内メーカーの中古貧は売れなくなるね(笑)
589[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:23:37 ID:ZUOblYGQ
C7がいやと言うよりはVIAが嫌だったりするw
ドライバーの作りやロジックのつくりが上手くなく、
ベンチはともかく、体感が悪い場合がほとんどだから・・・
逆に、インテルは色々姑息な事やって、体感を向上
させてるので、インテルが速いと言う感想になる

イザヤはVIAとしては初のアウトオブオーダーCPU
だからどうなるか分からないけど、C7は絶対に嫌だね、
個人的に
という事で、ATOMorイザヤ搭載機マダーw
590[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:28:00 ID:DKsUUYF+
VIAは昔MVP3で痛い目にあったからな・・・未だに信用できん
591[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:30:00 ID:xHwbuIHP
で、そろそろ予約始まらねーの?
901、HP2133ともにさ
ついでにそろそろ仕様デザイン発表しないとDELL負けるぞ
もう待てん今月内ではっきりせー
592[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:37:17 ID:vI8IJPKm
6月上旬から
とりあえず予約開始は6月3日以降(COMPUTEX2008初日以降)でいいよ
593[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:46:36 ID:MkXKpwRi
工人舎のGeode搭載機でPhotoShop作業してた俺にとっては
神のように思える機種だ…
594[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:50:58 ID:ZSRmzGUu
高いほうかって、XPにダウングレードして、そんでもって、Vistaは他の機種で使えるんかね?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:54:40 ID:3gZBAvYs
カラバリ出ないかなぁ
色があんまり俺好みじゃないorz
596[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:54:47 ID:kX1qUUlo
>>57
遅くなったけどサンクス
現行機種が売れて次が出ることに期待するよ


後ちょっと軽くなってくれれば・・・
597[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:55:40 ID:o8nO+xiX
使えないだろ。常考
598[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:01:51 ID:v0dI55ZH
>>586
ステッカーはマリリンモンローがいい。自分。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:07:44 ID:6bysy4RT
英語キーボードまんせー。あとはLinux搭載を待つばかり。
英語キーボードを取り扱ってくれない日本法人なんていらんと思ってたけど
やっと仕事をしたか。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:08:52 ID:FD3i5zF+
2133でVistaがちゃんと動いたら
彼女と結婚するんだ・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:09:27 ID:PJDL/SVa
どうしてもエーハイムフィルターと区別できない…
602[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:09:55 ID:FbaD9oOK
>>600
そんな願掛けすると、結婚後夫婦仲がガクガクするぞ。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:10:27 ID:v0dI55ZH
HHK(英語)、Realforce(日本語)、どちらもOK。
かまわんよ。キーボードなんて。中国語のは困るが。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:21:25 ID:MkXKpwRi
日本語配列っても変体配列で使わされるぐらいなら英語配列でかまわん
605[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:26:34 ID:lLwJ2PXt
このスペックのPCにVistaのせるって、せっかく設計した人なに血迷ってるんだろう。
このPC買うひとの用途でVistaじゃなければ動かせないソフトとか使う場合は皆無
に近いことくらい、絶対わかってるはずじゃん。はじめからビスタ載せなくていいから
もっと安くすればいいのに。Linuxとか、最悪XPだけとかでもいいじゃない。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:32:58 ID:VEqmNBDG
>>605
だから本国ではLinuxもXPも選べるようになってるじゃん。
日本でVistaしか売らないのは市場に合わせただけでしょ。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:33:10 ID:t1HeDpu2
>>602
MSが許す訳なかろう
んな事百も承知だろうに
608[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:34:08 ID:xHwbuIHP
ライセンスが二つ分のわけねーだろ
609[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:38:27 ID:BSgdwEzc
>>590
俺の
「富士通は昔FMVで痛い目にあったからな・・・未だに信用できん」
みたいなもんだな。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:38:34 ID:/biATjZl
XPにダウングレードしたとして、今問題のIntel CPUじゃないとSP3で再起動繰り返したりする問題は
あるんじゃないの?
611[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:39:53 ID:v0dI55ZH
>>605
Vistaなら数千円高く価格設定ができ
その分利益になると考えたのでは?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:40:36 ID:x2v4H1t+
個人的にはやっぱりHDDの方が良いな。SSDだとどうしても書き込み回数を気にしてしまう。
EeePCはメモリ2GB積むとハイバネが現実的じゃないような気がするんだが
その辺どうなんだろう。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:41:11 ID:5LvlZfdp
逆だろ
vista普及のためにMSがバックマージンよこすから
嫌でもvistaを乗せるしかなかったと思われ
614[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:41:15 ID:ZSRmzGUu
>>608

ライセンスに同意せず、いきなりXPインストールでどうじゃ?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:54:19 ID:t1HeDpu2
XPにダウングレードしたレビューが見たいのう
PC Watchさんお願いしますよ
616[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:57:22 ID:oirSVrLG
>>614
お前アホだろ
617[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:10:55 ID:bbiXU9vX
>>614
お前アホだろ
618[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:12:30 ID:ZSRmzGUu
>>617

シリアル番号、他で使えないんか?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:13:04 ID:bN3NsruB
母艦のディスプレイで画面を調節して、
強引に約11インチの1280×768で出力
正直小さいと思った
個人的な可視性は不満
現物でどうなるかはわからないが、
他機種との解像度のアドバンテージは感じない
620[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:15:00 ID:ZSRmzGUu
95LX
100
200
ジョル

久しぶりにhpに戻る。感慨深いのぉ。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:18:24 ID:ez/nyIkR
>>619
お前のように目が悪い人間もいれば、
俺のようにメイリオでフォントサイズ8まで下げてhp2133使ってる人間もいるんだ。
解像度が高いことは明確なアドバンテージ。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:18:39 ID:VEqmNBDG
>>620
俺も200LX使ってたなあ。
クロックアップしたりバックライトを付けたりしたら電池の持ちが悪くなったのが懐かしいw
623[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:19:18 ID:ZSRmzGUu
>>617

マジで答えんでええよ。

しかし安いなぁ。
あの頃に比べると小遣いは10倍に増えた上に、こういうガジェットはどんどん安くなるし。
昔だと調べに調べ上げて買ったり、仲間を捜したりしていたけれど、今はとりあえず買ってみるかって出来るし。

ちゅうことで、早いこと注文させてくれ。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:21:30 ID:ZSRmzGUu
>>622

やったやった。クロックアップ。
バックライトまでは手を出さなかったけどね。
あのキーボードは良かったし、DOSも良かったな。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:23:58 ID:ijNNeb5x
Isaiahが発売されるというのは都市伝説
626[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:25:47 ID:A6wuFkMo
高解像度液晶はいいなぁぁぁぁぁ。
字が小さかったら設定を変えてフォントサイズ大きくすればいいだけだもんね。

eeePCで無理やり解像度設定を変えてボケボケの画面見つめて目を悪くしてる奴ってかわいそう。。。。。。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:29:07 ID:v3Lvt2pF
3cellだと実質1時間しかもたないからモバイルは無理だし、
6cellだと1.5kgになる上に最厚部が53.4mmになって、かさばって持ち運べない。
モバイルとしては如何ともしがたいマシンだな。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:36:12 ID:ijNNeb5x
今になって気付いたけど、これ、なんで1000BASE-Tなんか載せてるの?
これだけで消費電力がかなり上がってるのでは
629[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:41:29 ID:v3Lvt2pF
HP2133のスペック表見たら、アイドル時の消費電力が19Wなんだな。
俺の15インチCore2Duo1.66GHzノートより電気馬鹿食いじゃねーか。
VIAはダメすぎ。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:48:09 ID:5h/ZBDGT
>>628
コストの問題じゃね〜すか?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:49:47 ID:vC0kUOnn
おまいら、どうせ買わねぇんだろ
632[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:52:27 ID:gb3B+sjh
Intel Atom版がそのうち出ます
633[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:52:47 ID:gGYKJBzh
>>629
Core2Duoの割にやけに消費電力が低いけど機種は何を使ってるの?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:06:28 ID:8nNCg2t0
>>619
そもそもパネルが対応して無いのに
強制出力してもぼやけるだけだ。
俺は非常にうれしいけどね、この差は。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp_05.jpg
635[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:08:30 ID:weKLXipT
>>619
その液晶モニタとはドットピッチが違うから、実際の表示とはかなり異なる。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:15:33 ID:A6wuFkMo
>>628
無線LANが整ってない中小企業・学校向けの製品だから
637[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:19:13 ID:x/lrQu/T
>>629
そうなのか?
それならC2D積んでくれw
638[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:20:09 ID:t1HeDpu2
>>636
このプレゼンのどこが学校向けやねんw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp3.htm
639[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:23:29 ID:8nNCg2t0
これ、WBSでも映ってたけど、
大きさの実感が持てて非常に良かった。ほしひ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp2_06.jpg
640[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:26:30 ID:8nNCg2t0
641[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:37:55 ID:7DcfvSG8
>>639
俺が写ってるけど気のせい?
642170:2008/05/22(木) 13:41:26 ID:nSFDDzji
>>641
気のせいじゃないよ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:43:26 ID:rj0eZ8sW
HP、女の社長が辞めてから、すごい伸びてない?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:45:17 ID:4NW8k3rJ
>>640
モデルが190cmぐらいあったら小さく見えるから
大きさがいまいちわからん
645[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:47:41 ID:8nNCg2t0
>>644
全身写真ならともかく、上半身だけの画像見れば
分かるだろ、常考
646[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:49:35 ID:wnGjgvWy
これのパソコンでどの程度の作業できるでしょうか?
例えば
デジカメのraw画像のブラウジングして、現像して、
photoshopでレイヤー重ねて調整。
遅いなりにも出来るのかな?

もしくは Pentium M 1.30GHzのパソコンメモリ限界までと比べてどちらが早いでしょう?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:52:03 ID:Z+2ekQFP
PentiumMのクロック半分にしたくらいの性能です
http://www.eeepcnews.de/2008/04/18/intel-atom-benchmarks-via-isaiah-vergleich/
648[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:55:38 ID:KB5Zlw5a
>>642
649[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:58:05 ID:wnGjgvWy
>>647ありがとうございます。
だとしたら上記の作業は厳しいですね。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:59:02 ID:Z+2ekQFP
遅いなりにできると思うけどね
651[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:03:58 ID:wnGjgvWy
5年ぐらい前に買ったのnecのLM500/7Dを海外での撮影の母艦にしているのですが、
その代わりになるかと思ったのだけど・・・。
安いので消耗品のように使えるたらいいなぁと。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:05:35 ID:lJylMngB
>>620
そうさなぁ、俺はOmnibook600C以来かのぉ。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:07:47 ID:Z+2ekQFP
そういう用途なら、金かかるが、core2のB5ノートにメモリ積めるだけ詰め込んだ方がいいと思うよ
フォトショ5辺りならこれでも十分だと思うけど
654[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:07:49 ID:lVrI6ANt
>>651
お前さんは買わんほうがいい
十中八九性能低下で後悔するから

15万くらいだし、LavieJでも買えば?
655[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:09:31 ID:zjboYmy0
これ良さそうだね
penM@ULV1.1G、i855よりも性能よかったら買うかな。もう4年戦士だしね
まあ今のよりちょっと重いのがなんだが
656[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:12:35 ID:rEOv4Gw4
そのままで大きさが問題でないならPenMから変える必要はないんじゃないかと。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:13:02 ID:8nNCg2t0
んだねー。
俺これ買うけど、画像とか動画を編集したりするPCじゃないもの。
658646:2008/05/22(木) 14:13:42 ID:wnGjgvWy
皆さんありがとうございます。
もう少し、パワーのあるパソコンを購入します。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:23:30 ID:+fA4C2xI
>>638
>>636はこの記事のことを言いたかったんじゃないだろうか?(ちと古いが)

米HP、499ドルからの教育市場向け8.9型ミニノートPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0408/hp.htm
660[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:29:02 ID:+dnWcI/c
日系にもこんなニュースがあった

●HPの低価格小型ノートは英語キーボード採用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080521/303645/

●日本HPが6万円のモバイルPC,「もう20万円も出す必要はありません」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080521/303746/

20万も出さないってw
661[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:29:45 ID:DKsUUYF+
>>655
C7だとそれ以下の性能
662[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:32:15 ID:r1qhGhZQ
Pen3 1Ghzより遅いんですか?
インターネットだけでいっぱいいっぱいのようですね
2chマシーンとしては十分でしょうが、エロ画像回収も工夫をしないとつらそうですね。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:35:16 ID:tGewlAbV
それより、
HPだから納期は3ヶ月待ちとみないと
664[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:36:15 ID:8nNCg2t0
>>662
いや、pen3の1Gと比較したらatomだろうが遅いよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:44:31 ID:rEOv4Gw4
でもAtomはだいたいが1.6GHzで出てくるわけだからAtom搭載機はPen3-1GHzよりは速いだろう
666[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:45:36 ID:K8DouSc9
Broadcomの1000BASE-Tアダプタをわざわざ別に載せるメリットがあると、HPは思ってるのか
消費電力で有利な100BASE-Tじゃ足りないと
明らかにネットブックとは違う路線ね
よくわからないな

ネットワークコントローラ
内蔵 Broadcom NetLink Gigabit Ethernet PCI Controller(BCM5788M)

無線LAN
内蔵 Broadcom 4311BG
667[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:45:52 ID:lVrI6ANt
3?
Mじゃなくてか?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:56:39 ID:+o0qjCEB
>>666
日本語がすこし理解し難いが、
有線LANは必要だし、たぶん1000Baseのほうが安いんだろ
669[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:59:11 ID:vXZH3OX5
2.5インチHDD採用か・・・・
かなり駆動音はうるさくなりそうだな。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:59:28 ID:MiRdR0oT
そもそもGigaでリンクしなけりゃ100と変わらないんじゃね?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:00:14 ID:t1HeDpu2
うちは1000BASE搭載はありがたいが
有線繋げるときはどうせ卓上でアダプタも繋いでいるだろうし
672[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:02:05 ID:P0AIPV4N
主流になって久しいからね。大量に安価に安定して部品調達もしやすいだろうし。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:05:56 ID:K8DouSc9
価格か
ICH6-Mが載ってるEeePCとはコスト構造が違うということかな
674[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:13:02 ID:625vJyKW
>>666
Broadcomだったのか。堅実なつくりしてるなー。
かなり迷ってたけど最後の一押しになってくれそうだ。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:14:32 ID:Z+2ekQFP
見た目やキーボードや解像度はマジでいいな
他と比べれば比べるほどいい
CPUがかなり遅いのが気になるが買っちゃいそうで困る
676[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:21:13 ID:KNXp0OIW
6セルバッテリー搭載時の53mmという分厚さが超ネックだな。
分厚いせいでモバイルには不向きなレッツでも45mmなのに。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:28:05 ID:PVQE67Pl
もっと悪評流して買う奴少なくしてくれ
こういうガジェットは他人が持ってると萎えるから
678[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:29:47 ID:MiRdR0oT
>>676
バッテリをスタンド代わりにしなければ奥行き増だったんだろうけど
679[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:37:19 ID:8nNCg2t0
>>676
3と6の2本付いてるんだから使い分ければいいんじゃ?
つか、この機種のいいところは充電時間90分で
ほぼフル状態になるってのもある。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:37:27 ID:UfefMTdI
んじゃ悪いとこ上げていこう
ミニノートにしては重いでかい
バッテリーの持ち時間が短い
標準のVISTAではニコニコの再生でも音が飛ぶ
HDDのため回転音がうるさい
マグネシウム合金のため熱が伝わりやすく40度くらいにボディが温まるところがある
681[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:46:11 ID:9kkcfZFb
重いでかい・・・・・これぐらいならオケ
バッテリーの・・・・・基本クルマでインバーター
VISTAでは・・・・・XPに!
回転音が・・・・・・(・∀・) キニシナーイ!!
マグネシウム・・・・カコイイからいいや

早く買いてえぇぇ
682[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:48:06 ID:t1HeDpu2
>>681
(・∀・) キニシナーイ!!なら何でも良いじゃないかw
683[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:49:22 ID:AfKSKqNH
>>680
その欠点どれも地味に嫌だが、値段考えると軽く許せるわ
モバイルには重いが、使い倒すには良い機種
684[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:52:58 ID:9kkcfZFb
>>682
ビンボー人だから、値段は、キニシナーイ!!ってわけにはいかないんだ・・・(⊃Д`)・
685[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:53:38 ID:bL4I1dbd
HDDの回転音なんてほとんど聞こえないよ
686[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:56:28 ID:vXZH3OX5
>>685
サーーーーーチリチリさーーーーーーーーー

て激しく鳴ってるよ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:58:31 ID:vXZH3OX5
サーサーって
688[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 15:58:51 ID:bL4I1dbd
古いんじゃねぇの
そのHDD
689[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:00:21 ID:Z+2ekQFP
最近のは知らないが、8年くらい前の2.5HDDは、半年くらい使っていると凄い轟音するようになったな
690[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:01:56 ID:5aUVFCN3
ノートの中にぬこを飼うのも味があって良いだろ
691[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:04:42 ID:V9rAUQTE
うちのもそんなHDD音なんてしないけどなあ?
692655:2008/05/22(木) 16:07:05 ID:zjboYmy0
そうなんだ、情報thx
もう少しスペック上がってからにするよ
693[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:23:45 ID:iZX//NUf
このCPUあまり聞きなれないんですが、2年前に買ったペンD搭載機と比べたらどちらが優れていますか?
また、性能をインテルに置き換えたらどこら辺になるんでしょうか?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:24:18 ID:Z+2ekQFP
695[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:27:41 ID:GxhvPaaJ
HDDの容量は半分でいいからもっといいCPUを載せてくれればなぁ・・・
HDDとCPUのバランスがおかしいんだよな
696[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:29:37 ID:tGewlAbV
Pentium3に毛が生えた程度のCPUだもんな
697[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:37:08 ID:iZX//NUf
早々のレスありがとうございます。
デザインはかなりいいんですがサブとしてはちょっと役不足かもしれませんね…。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:43:22 ID:8nNCg2t0
とはいっても、この手のPCに高性能CPU乗せて
そんな価値はあるのかとも思う。
動画は動画支援あるし。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:44:11 ID:tGewlAbV
ある!トランスメタの悲劇再来!
700[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:44:42 ID:Z+2ekQFP
音周りが弱いってのも気になるな
ニコニコで音飛びしたり、mp3鳴らすだけでCPU60%とか
701[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:50:20 ID:GxhvPaaJ
HDDを大きくすれば素人へは見栄えはいいけど、素人はCPUのメーカーも気にすると思うけどな
CPUを気にするのは素人だけじゃないけど
702[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:50:46 ID:8nNCg2t0
VISTAだとそうらしいなぁ。
まあ、VISTA使うのもどうかと思うんだが。
あと音周りだとステレオスピーカの評価が良いのが評価高いな。
ヘッドフォン端子の音質も結構気になる。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:51:14 ID:dCZrrdOH
イラレできるかな?
704[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:56:18 ID:elI8rCD3
おまえら、安物に何を期待しているんだ。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:58:29 ID:t1HeDpu2
>>703
ver5.5くらいならサクサクじゃね
706[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:03:14 ID:NMUWo/Pd
>>700
まじで? イベントの音出し用に買おうかと思ったけどやめた。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:06:56 ID:8nNCg2t0
>>704
安物の割りに芸が細かいから期待しとるんじゃよ。
キーボードのつくりとか、無線機能オンオフボタンとか、
タッチパネル無効化ボタンとか。
XP使えば動画も問題ないっぽいし。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:08:42 ID:UQoYCUsx
C7のPadLockは使えないのかな。
モバイル用途なら、暗号化エンジンとして使えば有効だと思うんだけど。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:19:53 ID:MiRdR0oT
>>700
mp3鳴らすだけでCPU60%はありえない
PDAより非力ってことになるぞw
710[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:22:50 ID:t1HeDpu2
>>709
PC Watchのレビューにゃそう書いてあるんだなこれが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
711[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:24:02 ID:agfb7dES
1280x720のXvidが軽く動くとかmp3ごときであっぷっぷとか
いろんな情報が錯綜(さくそう)していますね
712[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:24:24 ID:MiRdR0oT
>>710
>Windows Media Playerなどで(略
Windows Media Playerが癌
713[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:24:57 ID:8nNCg2t0
>>711
動画は再生支援付くからね。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:26:32 ID:8nNCg2t0
まあ、wmp11使う奴はおらんわな。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:27:48 ID:bL4I1dbd
mp3は5%ていどかなwmpで
716[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:28:07 ID:HnwAOmsn
1280×800のDIVXが全画面で
サクサク動きますか?
717[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:34:02 ID:8nNCg2t0
>>715
というか、これが視覚エフェクト込みのCPU使用率だったら笑えるが。

ありえるなー。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:46:07 ID:dT5LuKeB
誰かD4と悩んでるヤシはおらんのか



…俺はD4はあり得ないが。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:46:45 ID:bL4I1dbd
視覚エフェクト込みなら50%
720[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:46:56 ID:GtRLL6DZ
ちょっと質問なんですが

3年くらい前に買った、VAIOでスペックは、CPUがceleron D 340とかいうやつで周波数2.93GHz、メモリ512MBの
PCなんですが、hpの2133と比べるとどっちが性能が上なんでしょうか?

よかったら教えて下さい、お願いします
721[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:48:03 ID:weKLXipT
Vistaってオーバーレイやめちゃったから飛躍的に動画処理が重くなったんじゃなかった?

XPに転進すればかなーり快適なPCだと思うよ。
ただ、上位の8万円ってのは正直高いと思う。

下位モデルに自前のOS入れて、いじりたおすのを推奨。
6万なら許せるスペック。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:51:11 ID:bhZzmuh6
>>697
よけいなお世話かもしれんが、
役不足の使い方が間違ってると思うんだが。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:51:11 ID:Z+2ekQFP
>>720
そのVaioの方が高性能
てか、性能求めるな
724[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:52:44 ID:8nNCg2t0
>>719
んにゃ、PC Watchのレビューの数値が、
視覚エフェクト込みじゃねえかな、と。

>>720
VAIO。というかメインで使うPCじゃないよ。
ここにいる奴はそういう用途を求めてはいない。
725720:2008/05/22(木) 17:57:18 ID:GtRLL6DZ
追記ですが、上位モデルでXPにダウングレードして使う予定です

>>723
マジですか・・・
3年も前のPCより性能低いのか・・・
726[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 17:57:40 ID:bL4I1dbd
>>724
EPIA EXだとそんなとこ

因みにmobile Athlon XP 2200+でも視覚エフェクト込みだと30%程度になる
727[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:04:49 ID:psDvCiAV
>>716
xpで1280x720なら動いた。
CPUパワーないのになぜかまったくコマ落ちしない。
1280x800ではわからん。
手持ちにないな。
リサイズすることになるので厳しいかもしれん。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:05:55 ID:8nNCg2t0
>>725
そもそも畑が違う製品だから。
ほかの方がいいと思うよ。

>>726
そんなとこだろな。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:05:59 ID:weKLXipT
小型である必要がない人は、数年前のノートパソコンに限界までメモリ増設と
5万円くらいでSSDでも入れたほうがよっぽど快適になるだろ。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:06:14 ID:3gZBAvYs
>>727
DivXでもh.264いけるかね
731[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:14:19 ID:maPOGA4N
dell買ったほうが幸せ
732[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:19:24 ID:byJEtiRm
> 小型である必要がない人
これを前提に語る意味が分からん。
単に安いから存在価値があるPCなんではなくて、"小型なのに安い"から価値があるんだろ。
頭おかしいの?

そもそもノートPCである必要がない人はノートPCを買うこと自体が無駄だし、
そんな論点で物語っても仕方ないだろ。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:20:37 ID:QEUQq/uB
divxがh.264でrmなwmvだぜ!
あとxvid!
734720:2008/05/22(木) 18:22:24 ID:GtRLL6DZ
>>728
レスありがとうございます

やっぱり他の製品買った方がいいんですかね・・・
用途はterapadでC言語のコード書いたり、オープンオフィスの表計算とプレゼンソフト、webブラウジング、PDFファイルの参照くらいなんですが、
XPにダウングレードしたとしても快適に使うことは無理なんでしょうかね?

しつこくて欝陶しいかも知れませんが、レスしてくれれば幸いです
735[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:22:44 ID:8nNCg2t0
>>732
だが残念。
持ち運ぶ気なんてまったくないけどノート買う人がどれだけ多いか。
というか、どう考えても持ち運び無理だろってノートあるだろ。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:23:01 ID:tGewlAbV
6万の1.2GHz版買ってクロックアップして楽しむのはありかも
737[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:24:34 ID:1H/Qtuea
>>732
流れ見ずに脊髄反射レス反省汁
738[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:24:41 ID:LMf6Rm6g
店頭発売はいつなのさ?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:24:43 ID:QEUQq/uB
快適かどうかなんてエスパー解答難しいぜ!
おまえのサイフに聞いてみた方がまだいい答えが聞けるかも知れないぜ!
ベンチの結果なら結構出てるしスペックだって公表されてるぜ!
740[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:24:48 ID:8nNCg2t0
>>734
その要求なら全然いけるとおもう。
今もってるVAIOよりはスペック的には落ちるけどねん。
こっちに魅力感じるなら買ってもいいんじゃねの。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:25:44 ID:+WzVJHPi
もう動画フォーマットがわけわかんねえwww
とりあえずこれは重そうなシーンも全く問題なくきれいに再生できる。
しかもオフィス2008PPT起動しながら。
CPU使用率は多くても80%いかない。
70%前後。
意味がわからないwwww

1280x720 24Bit DivX 6.6.1 23.98fps 35964f 2486.96kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo LAME-Info 62502f [LAME3.92 CBR 192kb/s Stereo]
[RIFF(AVI1.0)] 00:24:59.998 (1499.998sec) / 503,460,956Bytes
742[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:26:49 ID:fTl8mufc
>>734
その用途ならメモリが多い分2133の方が快適に動くと思うよ
743[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:28:42 ID:+WzVJHPi
しかも上の再生はUSBHDDからやってる。

>>720
オフィスで重い時はもっさりと感じる時はあるよ。
でもXPならおおむね快適。
目がよくて画面小さくても大丈夫で、ゲームとかしないなら悪くはないよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:28:47 ID:QEUQq/uB
まあ百聞はなんとやらで(違うか)、すでにユーザーになってる方がつべに動画上げたりできると
よいインターネットかも知れんな今は
メディアのレビューもあてになったりならなかったりで。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:29:09 ID:weKLXipT
>>732
カッカすんなwww

>>736
下位モデルじゃないと価格的メリットを感じないんだよな。8万はやっぱ高い。
XP入れさえすれば1.2GHzフルノーマルでも結構使えるんじゃないかと思ってる。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:30:38 ID:8nNCg2t0
でもpdf参照はadobeはやめてFoxit Reader使ったほうが
快適だろうけどねん。

>>741
早く欲しひ。いじりがい有りそうよねぇ。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:31:37 ID:QEUQq/uB
c7 1.2Ghz × Windows XP って誰か試したのかな
748[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:34:14 ID:psDvCiAV
>>747
いまのとこ俺の1.6GhzしかXP化したってレスはないなあ。
まあ国内版のほうがお得そうで涙目だが、発売までせいぜいレポはする。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:36:54 ID:Z/QwSwuU
リナックスの発売はないの?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:40:05 ID:2NxxlyMR
>>749
そんなもの製造しても売れない
仮に売れるとしたならとっくにあちこちから出てるだろ
751[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:45:08 ID:D5Ut3bKt
>>748
貴殿のような勇者がいるから、たくさんの人が安心して買えるのです。
勇気を褒めたたええます。ありがとう。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:45:11 ID:lVrI6ANt
>>734
>しつこくて欝陶しい
よくわかってるじゃないかw
だから性能求めるなと。悩むくらいならこの機種には手を出さん方がいい
753[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:47:21 ID:LOqC8/nY
Atom版待ち
754[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:49:24 ID:+zE9mPaW
Linuxが欲しい人間は自力で入れられるくらいのスキルあるでしょ
スキルないんなら正直止めたほうがいいと思うけど
755[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:51:04 ID:maPOGA4N
756[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:51:33 ID:a2rOiu9K
xpバージョンだったら買ったのにー
757[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:52:01 ID:nSFDDzji
俺におすすめなPC教えて!
758しつこくて欝陶しい720:2008/05/22(木) 18:53:32 ID:GtRLL6DZ
皆さんレスありがとうございます

皆さんの意見を参考に購入を検討しようと思います
759[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:56:01 ID:0q7wo3j4
>>757
ソーテッ…
760[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:58:00 ID:M2LLuiOD
値段もスペックも手頃で
なかなかよさげじゃないか
英語キーボードのみというのが素敵すぎる
これでvistaじゃなけりゃ完璧だ
761[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:05:18 ID:FbaD9oOK
>>747
ただいま、SDHCにインストール中・・・待たれよ。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:08:56 ID:t1HeDpu2
>>761
おお、期待してまっせ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:14:45 ID:o/p7h+OK
結果的に言えるのはVistaは糞でFA?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:21:03 ID:NK2+0p5/
HDDをSSDにしてくれれば
即決なのに・・・
eeePCとマジ迷う・・・・
ところで、セレロンM900とC7 1.6Gの差ってどんなもんかわかる人いる?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:22:25 ID:og5TwJTV
なんかこれ読んだら工人舎のSA並の性能みたい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm

 最後に、HP 2133の使用感と、ベンチマークテストの結果を見ていこう。
まず、実際に使ってみて感じたのは、全体に動作が少々重いということだ。
画面のテーマを標準のWindows Vistaにして、Windows Aeroを使用した状態では、
操作に対して全体にワンテンポ遅れるように感じた。

 また、同様に動作に関してだが、Windows Media PlayerなどでWMAやMP3の
音楽を聞いていると、CPUの使用率が60%程度にまで上がるので、Webブラウザ
程度でも同時に使用すると重く感じてしまう。YouTubeなどではWebブラウザだけ
の使用でもCPU使用率は100%になり、動きの速い動画では少々厳しい。
ミニノートなので、エンターテインメント系の性能を求めるのはちょっと違うとも言える。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:25:11 ID:gED68TcK
なんと言うかVistaってやつは・・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:29:04 ID:h/w/tEjG
Vistaなんて使ってるだけで情報弱者に見られるからなぁ
768[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:31:21 ID:8nNCg2t0
>>765
VISTAが足引っ張ってるのは散々既出。
XPにダウングレードは必須。
769STF:2008/05/22(木) 19:44:53 ID:2mmofQLt
どこでもいいから早く予約はじめてくれないかなぁ

自分は、最上位モデルを購入しようと思っているが
ここを見ている人間はどっちねらってるんですかね?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:45:30 ID:DYtEweXI
vistaが許されるのはハイスペックのみ
一定水準以上あれは慣れれば快適
771[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:47:32 ID:RMGuVF+W
>>732
ノートPCなのに安い。が条件と考える人も居ると思うよ。
電車内など公共の場所でのインターネットは考えておらず、
出張先のホテルの部屋でのんびりskypeなどネットを楽しむ人達ね。

無理してでも鞄に入る大きさなら小型で在る必要はなくて、ただ安ければ良い。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:48:59 ID:A6wuFkMo
>>765
インプレスは広告の関係でインテルCPU搭載PC以外は性能が非常に悪いように書く
773[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:50:08 ID:VLq0RwOJ
「永住外国人に地方選挙権の危険性は?」
↓で全てがわかります!


チャンネル桜:外国人参政権付与の問題点1-3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-mRNLVISeAs

チャンネル桜:外国人参政権付与の問題点2-3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0MAoiZ4fmas&feature=related

チャンネル桜:外国人参政権付与の問題点3-3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=odsPcGBd-v0&feature=related
774[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:50:14 ID:maPOGA4N
だからdell買ったほうが幸せ
775[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:50:42 ID:FbaD9oOK
>>769
sparcoのオーダーはどうした?
776[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:51:24 ID:q5TXVUQi
>>584
Linux はカーネルは軽いかもしれないけど、KDE や GNOMEの
デスクトップはかなり重い感じがするんですけどどうなんでしょう?

サーバとしてはコマンドラインレベルでよく使うのですが、
クライアントであまり使ったことがないのでその辺知っている方が
いたら教えてください。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:51:49 ID:9iOXcmQi
えぇぃ!Dellの情報はまだか!
778[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:56:22 ID:Xb8wmgy6
>>776
WindowManagerはGNOMEやKDEだけじゃない。
自分の好みに合わせて選ぶもの。
私的にはBlackboxがオススメ。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:57:26 ID:9iOXcmQi
コマンドラインレベルで使える人なら最悪、twm立ち上げるだけでOK
780[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:58:13 ID:8nNCg2t0
ただ、この手のPCにLinuxを自分で入れていくとすれば、
ドライバ関係でかなり苦労しそうだけどなー。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:59:06 ID:UKoQLN6V
デル出る詐欺
782[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:02:53 ID:q5TXVUQi
783[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:04:05 ID:P5uYwXeU
debian派にはつらいかな
784[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:04:54 ID:q5TXVUQi
途中で送ってしまった・・・

>>778
>>779

Blackbox も twm も知らないので調べてみます。
ありがとうございました。

>>780

ドライバは確かに大変そうですね。
自分の好きなディストリビューションをそのままインストールというわけには
いかないのか。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:10:45 ID:OABwAInX
日本では販売しないのかもしれないけど
海外だと500j SSD4ギガ Suse入りが売ってるから
そのうち何とかなると思うけどね
786[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:11:49 ID:weKLXipT
>>769
動画を見ないなら下位でおk

フル活用したいなら上位を買ってXP入れる。
でもそれじゃ8万もするのでライバル揃ってきたらかなり微妙

でもこの解像度は捨てがたいな。他社はどうせ立てが600までだろうし
787[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:14:52 ID:9iOXcmQi
ちなみに twm ってのは太古もいいところのウィンドウマネージャだから注意ね
コマンドラインで使ってるという話が出てなかったら紹介すらしないし、
これ以上軽いウィンドウ環境は無いという意味で書いた

つまり、何もそろってなくてとにかくマルチウィンドウが使えるようになるだけという代物
788[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:15:46 ID:qmquf6LI
動画って何の動画?
動画ってそんなに重要なことなの?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:15:57 ID:P0AIPV4N
今まで、安い奴って、幅35cm、厚さ4cmで3kgとかの15インチノートとかだけだったもんなあ。
それにACアダプタやら一緒に持っていけば、それだけでカバン溢れるか壊れるか。
そういう意味で、これはいい感じ。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:23:13 ID:psDvCiAV
>>788
なんか気にする人間が多いようなのと、
動画再生支援てなんぞやとおもって調べただけだ。
俺もこれで動画は見んよ。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:23:29 ID:oxy97kKP
いっそのことCUI環境でEmacs使えばいいじゃん
e-mailもWeb閲覧も辞書引きも出来るどころか2chビュワーまであるし
792[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:31:13 ID:diVr9tkC
最低限Xは立ち上げないと
せっかくの高解像度が勿体ないw
793[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:31:31 ID:Xb8wmgy6
>>791
モバイルでそんな変態環境の奴は滅多にいないだろうしそんな環境でモバイルする意味あるのか?
794[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:31:47 ID:B1N3FJgn
上位グレードでXPにダウングレードした場合
あのCPUでメモリ2Gあっても意味ないのでは?
XPでメモリ1Gと2Gでは違い感じられるの?
初心者ですが偉い人教えてください!
795[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:32:55 ID:PUdvsMDP
>>794
釣りは余所でやってください
796[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:34:05 ID:psDvCiAV
後、mp3はWMP9で視覚効果ありで50から60%のCPU利用率、
視覚効果なしで10パーセントいかないぐらい。
@XP+1.6GHz

遅いPCにVISTA入れて遅いですね使い物になりませんね。
というしか能のない提灯記事はほっとけ。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:35:31 ID:B1N3FJgn
>>795
PC歴長いけど無頓着で何も考えずレッツ買ってきました
初心者同然なんですわ
798[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:37:49 ID:psDvCiAV
>>797
金が十分あって特にこだわりもないならそれが一番素直でいいと思う。
異常に高解像度+英語キーボードのレッツが出てくれれば30万ぐらいなら出すが。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:44:27 ID:B1N3FJgn
子供ができて思ってた以上に金が...悲
で下位グレードにXP入れるか
上位グレードを買うか
考えています
上位グレード買った場合バッテリー2つも必要ないのでヤフオクで転売しようかと
800[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:48:49 ID:psDvCiAV
>>799
レッツY2から乗り換えたけど、CPU遅くなったよ?
金がないなら今のレッツにメモリ足すなり、
HDD最新にするなりして、
使い倒しつつ貯蓄しといたほうがいいと思われ。

なくてもやっていけるならそれは無駄遣いだろ。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:55:07 ID:QMZLp/a2
「XPにダウングレード」って違和感ない?

気分的には「Vista→Xpにアップグレード」なんだけど・・・
802[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:59:51 ID:zeEvn6YL
>>357
2133 X61
価 格  6万〜8万   特価で9万円台
重 量  1.27kg 1.42kg
C P U  VIA C7    C2D
メモリ 2GB      1GB
画 面 1280*768 1024*768
O S Vista XP Pro
筐 体 Al+Mg カーボン+Mg
H D D 160GB 80GB
メンテ性 割と良さそう  業界で一二を争う充実度

どっちにするか悩まない?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:00:10 ID:B1N3FJgn
>>800
いやそのレッツだけどマザーボードが故障したらしく電源が...
修理するくらいならこれまたヤフオクで転売して
HPかなと
804[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:01:58 ID:rwKb3vdO
猿質スレを建てたほうが良くないか?
比べてどうですか?とか大杉。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:08:27 ID:psDvCiAV
>>803
これ癖があるからなあ。

もう待てなくてサイズ的に妥協できなくて、
目が悪くなくてゲームとか重いことをやらなくて、
英語キーボードに文句がないならお勧めできるが。
これを主力にせざるをえないなら1.6Ghz+xpにしといたほうがいいと思う。

9月まで待てばDELLのノートラインナップが一新されて、
スタイリッシュで激安で性能悪くないのが豊富に供給されそうだが。

まあどうせhp2133も六月までお預けだがな。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:11:55 ID:+o0qjCEB
犬糞のドライバが大変とかいうやつは入れないほうがいいよ。
犬糞普通にうごくよ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:13:14 ID:KRrD9zkE
「XXまで待てば」
聞き飽きた
808[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:14:51 ID:AQePP+9p
2.5インチHDDは魅力だで。SSDに変えるの前提だが。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:15:27 ID:B1N3FJgn
>>805
そうですか
hp2133出てしばらくレポ見て考えた方がいいですね
けどさすがに9月までは待てないので上位下位のどちらかを買うことに
なりそうです

810[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:16:12 ID:psDvCiAV
>>907
だから俺もこいつを買ったんだがなwww
DELLの激安SSDモバイルに期待してる。
あそこは解像度選べるときがあるし。
しかし国内発表のおかげでものすごい速度だなwww
811[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:17:57 ID:psDvCiAV
>>808
1.6Ghzは7200回転16MBキャッシュの日立ディスクでなかなかよいぞ。
>>810
未来レス乙www
812[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:19:17 ID:OABwAInX
こっちが沸いてるぶん
eeePCスレがスカスカ、、、あまってるよ、、、
813[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:20:06 ID:CJIY2/bu
>>807
じゃあ今すぐ飛びつけよ
後悔してからじゃ遅いんだからな
814[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:21:14 ID:eknG11pj
俺は上位買うと思う。
バッテリもちが1時間半じゃなぁ…。
青歯はともかくメモリが2Gあるのは嬉しいかな。
でも用途的には下位でもいいんだよなぁ。
3セルでいいからバッテリがもう一本欲しい。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:24:28 ID:2lx9iEfY
>>810
2133にwktkしてる俺が、ついでに>>907にも期待w
816[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:25:49 ID:gED68TcK
余りの速度につい先読みし過ぎたんだろうなw
817[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:29:49 ID:qioLQr1b
>>794
XPでブラウザやOffice、itunes等同時起動して長時間たっても、1GBいかない

まあ、最近のメモリは低消費電力だから、1GBも2GBもそんなにかわらん
818[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:34:49 ID:psDvCiAV
>>817
まあ1GBあって足りないのは、
ファイルをいくつも別のディスクへ移動なりコピーなりするときだけだろうな。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:42:15 ID:q5TXVUQi
EeePCとどっちにするか考えていたけど、上位機種でXPなら
こっちの方がよさそうですね。
6月中にDELLの情報が出なかったらこっちを買おうと思います。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:44:22 ID:aJ/08xS1
こいつの上位ってXPのインストールCDを持ってればライセンスはVistaのを使えるってこと?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:52:12 ID:psDvCiAV
>>820
なんかそうらしいよ。
俺はもともと持ってたVLのライセンス使ったが。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:53:56 ID:+zE9mPaW
この手のミニノートは割り切って買うんならお勧めだが、
あまりPCに詳しくない人が手を出すのは止めた方がいいよ

個人的にはFreeBSD7辺りを突っ込んでみたい
823[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:54:14 ID:JtpVQFwT
XPってproしかダウンロード認められないんだっけ?
homeは駄目と聞いたような、、、詳しい人おしえて
824801:2008/05/22(木) 21:57:01 ID:QMZLp/a2
>>823

ProはXpへのアップグレードができる。
Homeはだめ。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:59:00 ID:zeEvn6YL
>>813
ただなあ、こういうのは待ってると廃盤になる可能性の方が高いよw
あそこで買っておけば良かったorzってなることもしばしば・・・
826[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:59:06 ID:LXeykQa1
>>821
マジで?じゃあ上位購入ケテーイだわ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:59:22 ID:JtpVQFwT
>>824ありがとう
うへえ本当なのね。おとなしくリカバリディスク買うわ。
お礼にフェラチオしちゃう。チュパチュパ
828[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:02:54 ID:Li9TG4m6
…春ですね
829801:2008/05/22(木) 22:04:18 ID:QMZLp/a2
>>827
あうっ!

… vista なんか出てこなければよかったのに…
830[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:12:36 ID:psDvCiAV
まあminbuntuとかいうこいつ向けのubuntuがあるようだから、
素人でもlinux大丈夫だぞ。
日本語化も楽勝だ。
このまえubuntu日本語化やったが、
日本語サポートのパッケージ登録してGUIで数回クリックすれば終わる。
http://www.hp2133guide.com/category/news/
831[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:16:36 ID:Li9TG4m6
>>830
>このまえubuntu日本語化やったが、
何と慰めれば良いんだろうか…
832[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:17:45 ID:psDvCiAV
>>831
いや間違って日本語サポートなしのほうをインストールしちまっただけだ。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:27:12 ID:y/ckm2DA
>>832
わかる俺にはわかるぞ。
つーかubuntuも可能ならFreeBSD入れられそうだな。
オプティカルドライブもついでに買っても、
そこらの小型ノートより安いし買ってみようかな。
OSS(OpenSoundSystem)絡みで苦労しそうだがな...
834[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:28:00 ID:Li9TG4m6
>>832
Ubuntuの思い遣り精神を無駄に orz

と言う訳の分からん妄想は置いておいて、このハードウェア性能なら素のDebian
の方が軽快に動きそうな気がしないでもない
と言うか、こいつの性能だと普段はrdesktopなりリモートデスクトップ使って母
艦を操作、出先ではメール || ブラウジングをメインとするのが正しい使い方な
のかもねぇ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:36:30 ID:y/ckm2DA
あ、そうかオプティカルはUSB接続のみ?
っつうことはPXEBoot経由で入れないとか‥面倒だな
836[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:42:57 ID:BSgdwEzc
>>833
> つーかubuntuも可能ならFreeBSD入れられそうだな。

入るだろうけど、いちいちportsでコンパイルするんか? 日本語絡むとpackageだと
辛くないか? 昔、FIVA2 でやってたけど、mozilla, OOo あたりで死んだ。
その点で、ubuntuあたりは適当な落しどころではないか。
と、Gentoo 使っている人間が言ってみる
837[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:50:18 ID:Li9TG4m6
>>835
ん?もしかしてUSBデバイスからのブートサポートしてない?

>>836
そういや、Gentooの抗争ってもう終わったんだっけか?
838[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:51:28 ID:ywdCdG1t
動画もそこそこ動くようだね。
普通に見るなら問題ないね。

http://jp.youtube.com/watch?v=WPxLNVgc1ak
839[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:53:19 ID:psDvCiAV
動画もうpしてやりたかったが、
うちには320x240でしか動画を録画する環境がないwww
CPU占有率も読めないのであきらめた。
しいて言えばhp2133の内臓カメラで鏡を使って自分を写すしかないな。
写真なら取れるが。
840761:2008/05/22(木) 22:55:43 ID:FbaD9oOK
vistaこわしだああああ〜
アタマに来たんでこれからXP入れるノシ
841[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:58:55 ID:6Crum7jv
俺、コレの上位機種買ったらUbuntuをサーバモードで入れて、
無線SSHコンソール機にするんだ。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:01:32 ID:5LvlZfdp
>>840
乙w
そしてがんばれww
843[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:05:20 ID:DiweNM0K
>>841
りなざうで十分だろ
844[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:10:40 ID:6Crum7jv
>>843
普段はHHKとか使っててUSキーボード使用者だから
USキーボードがデフォなコイツは最適なんだぜ。

EeePCもUSキーボードに換装するとコレの上位版とあまり値段変わらなくなるし・・・

コンソール端末機なら処理速度はそれほど関係ないしな
845[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:11:49 ID:Li9TG4m6
>>841
書院で十分だろ
846[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:25:34 ID:kps46+xp
これは凄いなあ・・・
Mac欲しいとか浮ついてた気分吹っ飛んだよ。激烈に欲しい。
ちょうどPC買い替えたかったしなあ
847[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:25:49 ID:Mk0f/Rpy
>>836
FreeBSDの利用目的が、あのportsの強力な
パッケージ依存関係解決してくれるところだからね。
C7 1.6Ghzだと辛いか。OOo makeだと一晩以上かかるかな?下手すると寿命縮ませるかな。
ubuntuあたり使う事にして落ち着こうかなあ。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:38:53 ID:+o0qjCEB
>>847
サーバではFreeBSD使うこともあるが、このノートでコンパイルは萎えるな。
おれはコンパイルする必要が感じられないからパッケージでおkだなあー。
firefox,OOo程度ならなおさらapt,yum,up2dateでおk
849[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:39:11 ID:byJEtiRm
>>846
だがもしこのMini-NoteがMacだったら…間違いなく即断していたよな。
LeopardはVistaがパクるほどの機能を持ちながらVistaより遥かに軽いし。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:44:09 ID:2Mex0id1
>>839
内臓!!
851[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:45:35 ID:HG1gxHUZ
c7か・・・万人向けの商品では無いな。
低脳CPUでも何とか使う昔ながらのモバイラーか、高度に訓練されたVIA厨以外は、手出さないほうがいいだろう。

852761:2008/05/22(木) 23:50:09 ID:FbaD9oOK
XP 1.2Gはええええ。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:50:11 ID:+rsrHMxp
学校用に購入を検討しているが、OfficeProを買わなきゃいけないことを考えると
他のPCの方がいいのかな?
家に持ち帰ることを考えるとこのサイズは魅力的なんだけどね
854[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:52:47 ID:psDvCiAV
>>853
英語版vistaにはなぜかoffice2008がついてた。
Nortonも。
じみにめちゃくちゃお得だ。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:54:20 ID:sj3coviz
>>851
このスレ見とれば前者しかいないことは明白だと思うが。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:54:32 ID:RCVivOhk
レッツノートR4使いなんだけど
HDD 250GBに換装して使い続ける方が
幸せになれますか?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:56:06 ID:PrwinjEH
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/model_c.html
HP Directplus価格 ¥59,850 (税込) 〜

≫詳細スペック ※ 6月上旬販売開始予定

39990円じゃないのか
858[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:57:38 ID:PUdvsMDP
>>856
レッツに不満がないなら間違いなく
というか、この手の質問はもう勘弁してくれ
859[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:58:01 ID:+rsrHMxp
>>854
英語版vistaですか、ちょっと調べてみます
860[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:59:39 ID:psDvCiAV
>>856
解像度とデザインとキーボード以外で勝てる要素はないな。
どれかかが気に入って、
パワーダウンして困るような用途に使ってないならおまかせしまつ。

R4を傷だらけになってもいいやと一切保護しないで乱暴に使うと
かなり快適に使えると思うのでそうやって使いつぶしてから考えたほうがいいよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:02:14 ID:1ajceAv9
>>849
eeeにLeo入れてみた俺に言わせてもらえばLeopardをC7で使おうものなら、
ネット、ワープロもロクに出来ないよwVistaと比べてもFlashはかなり重たい上に、
Finderのプルダウンももたつき気味。テキストエディットだって入力に対して表示が
ワンテンポ遅れるし。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:03:11 ID:lq/OrOmy
>>859
アメリカから輸入した1.6Ghz+vistaモデルのことね。
MSofficeもNortonもついてた。
どっちも一応十分使えた。
英語版だが日本語入力も表示もできるし。
普通の用途では十分な性能ってことやね。
国内モデルはどうなるかわかんね。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:07:26 ID:D+9og98A
>>852
vistaと比べて速いのか、xpとして速いのか
どっちですか?
864[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:08:15 ID:5os4MZHq
英語版のWordで漢字変換とかどうなの?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:09:19 ID:o+vuflHk
この時期にatomなら間違いなく一人勝ちだったのになー


いまさらWinChip系のcpuはw
866761:2008/05/23(金) 00:09:50 ID:rgGPDCwD
>>863
もちろん、Vistaと比べてだw、んなもん。
Vistaつかえない感がわさわさ。
XP十二分につかえる。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:12:18 ID:lq/OrOmy
>>864
MSIMEがふつーに使えるので問題なし。
前スレで別の奴に教えられたんだが、何も問題が出なくておどろいたよ。
表示が基本的に英語なので初心者にはきびしいかもしらんが。

>>865
だからatomでできてc7でできないことを教えてくれとwww
SSE3とHTがないとお前は何で困るんだwwwwwww
868[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:13:58 ID:D+9og98A
>>866
なるほど、サンクスwwww
Youtubeも問題なく再生できますか?
869[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:14:10 ID:JOvzleXs
>>866
おつかれさま
出来ればPC Watchと同じベンチで何か試して欲しいのだが……
870[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:15:15 ID:lq/OrOmy
>>761
だよなー。
Vistaでも一応使えるが、ふしぶしでもっさりする。
というかCore2Duo+VistaでもAthronXP+XPより体感なんかもっさりする。
XP入れた後普通の使用でhp2133で困ることがほとんどなくてむしろ快適だったので驚いたよ。
体感はウィラメットP4と同じぐらいかな。
もうVistaにかかわりたくねえ。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:16:17 ID:3SER5Zaj
アス比固定で拡大できたらなぁ。。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:16:19 ID:MOlW5Oy2
>>818
メモリが2Gあれば RAM作って、Internetキャッシュや Win Tempを
RAMに送れて快適になる。 xpなら半分を割り当てるといい。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:16:26 ID:4IBrhYTU
同クロックだと半分程度
まぁ、800MHzのP3でもyoutubeは何とか見れるとかそういうレベルだろ
874[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:17:23 ID:GcN4/aJ+
非ワイド画面だったらなあ…
875761:2008/05/23(金) 00:18:30 ID:rgGPDCwD
>>868-869

しばし待たれよ。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:19:13 ID:fUGy3zme
youtube見ていると画面の映り込みが非常に気になるが、一般の光沢ノート
PCと比べてどんな感じですか?
877[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:22:04 ID:zav/V6WA
>>858
>>860
レス有り難うございます。
解像度とデザインに惚れました。
R4使いつぶします。明日車で轢いてみます。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:22:43 ID:o+vuflHk
液晶は光沢系のダメダメ液晶
879[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:23:16 ID:lq/OrOmy
>>876
ふつーに写りこむ。
ほかのと何も変わらない。
液晶の輝度がかなり高くできるので、画面が黒くなければ大丈夫だが。

いつも画面を真っ黒にカスタマイズして使うんだが、今回はやめた。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:24:58 ID:GyIC6NHK
XPにすれば十分使えそうだな
881[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:26:49 ID:mXHieBoF
これってCPUを自分で換装すれば
爆速マシンができるってことですね。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:27:04 ID:lq/OrOmy
>>872
そういえば最近そういうのでてたね。
すごいやってみたいけど、
俺、書いてるプログラムでメモリ死ぬほど使うことがあるのでいくらあっても足りんのだ。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:27:42 ID:JOvzleXs
>>875
ありがとうございます
特にFFXIベンチはvistaでスコアがガクンと落ちると聞いていたもので

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
884[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:34:19 ID:vZ5xN3fB
ワークステーションだとダウングレード付だとXPがインストールされて納品されるんだけどな。

885[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:36:26 ID:KeRRSm8A
>>877
…え?ちょっと潰すってそっちの?w
886[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:43:17 ID:hu3FdzZd
SSD何ぞにこだわりないからHD160GBは魅力的だけど
XPへのダウングレードめんどくさそうだなぁ。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:45:06 ID:o+vuflHk
こいつのxpもさわったが、期待はするなあまいらw


所 詮 は V I A

888[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:46:01 ID:MXYAEC/E
つーか160GBも要らないじゃん
半分でも充分すぎるだろ
「メインでも使える小型ノート」とかいうコンセプトなのにCPUを貧弱にしてどうするよ
889[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:47:21 ID:MOlW5Oy2
俺は、17万のモバイルのHDDを8GのCFに換装して使ってるけど、
早くて快適だよ。 SSDより安いし、XPなら8Gあれば、オフィスを入れても
余裕だよ。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:51:57 ID:r7iShDNZ
いまサブで使っているのがEVO [email protected]なんで、2133に乗り換えようと思う

891[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:53:01 ID:eYRW+qyf
VISTAの機動に三分だて?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:53:51 ID:PcuZYqe4
SSDの耐久性は実験室レベルの話しかないし
ポータブルHDDをセットで持ち歩くとなると小型ノートの意味もないし交換厄介そうだから大容量HDDのがいい
893[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:54:02 ID:iwbwEIx5
>>891
2分50秒ぐらいだった
894[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:55:12 ID:eYRW+qyf
よくわかりませんがXPのダウングレードて59800のほうにもついているのですか?
895[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:58:21 ID:MOlW5Oy2
バッテリーがもてばスタンバイモードでいけるんだろうけど、2133のは厳しそうだな。
俺のモバイルは 2日ぐらいスタンバイにしててもバッテリーの減りはあまりない。
SSDかCFかで、スタンバイモードで持ち運ぶのが理想だな。HDDじゃスタンバイ
モードで壊れる心配がある。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:58:56 ID:xvLRgJiL
起動おそっ
897[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:59:03 ID:KeRRSm8A
>>894
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
少しは自分で調べろ。Basicが対象になってるように見えるか?
898[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:05:45 ID:MXYAEC/E
何故CPUをAtomにしなかったんだ?
899[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:10:04 ID:AlmNiqBJ
起動に3分近くかかるようじゃ使えないな
900[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:14:40 ID:mXHieBoF
>>898-899
DELL社員乙
901[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:15:41 ID:MXYAEC/E
何か批判するとどっかの社員ってどれだけ2ch脳なんだよ
902[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:16:44 ID:lq/OrOmy
>>900
ちがうだろwww
intel版c7なんぞに過剰な期待を抱いている
インテル的にも迷惑なだけのどうしようもない、
インテル信者が「しんひっさつわざ」、「IDをかえる」
をおぼえたんだよwww
奇跡的瞬間すぎるwwww
903[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:16:51 ID:AlmNiqBJ
>>900
なんで社員なんだよ
うちは車屋だぞぼけ
904[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:17:23 ID:vAa13/s7
>>898
Atomがクソっぽいからイザヤ載せる予定で開発したが
イザヤのリリースが遅れそうなので
Atom搭載機が大量に出てシェア奪われる前にC7版を投入したんだろ
905[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:20:28 ID:MXYAEC/E
>>904
Atomがクソってのは何で?
ベンチマークはそんなに悪く無いじゃん
906[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:24:00 ID:N5hJ3xf7
このスレはatomとC7の評価が人によってすごい違うね
907[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:24:00 ID:QSsGK1OG
ベンチだけでは判断できない・・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:24:27 ID:gAUSD1Ld
>>898
他のAtom機と同時発売すると負け確定なので、少しでも発売時期を早めて客囲い込み。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:25:23 ID:D26lXlFz
趙素人でネットサフィーンとニコ浴と2ちゃんねるくらいしかしない俺にはうってつけのおもちゃだな
車のローン終わったら買おうっと
910[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:27:42 ID:91gYyfn6
工人舎さいなら
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:28:26 ID:mXHieBoF
>>910
DELL社員乙
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:28:38 ID:MXYAEC/E
仮にAtomがクソだとしても、そうするとC7はどうなるの?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:30:38 ID:vAa13/s7
>>905
まあクソってのは言い過ぎたがベンチだとイザヤのほうがいいからな
どっちにしてもほかのAtom搭載機がたくさん出る前に出したかったのは間違いない
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:33:03 ID:0ZWJgCPk
VIAとhpって関係あるの?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:34:09 ID:lq/OrOmy
>>912
hp2133買った俺が言う。
atomが糞ならc7は何年も前に生産された糞だな。
どっちもそこまで性能かわらんだろ。

vistaでバリバリいけるおーとか、
強力な内蔵VGAつめば3Dゲームも楽勝だおーとか、
そういう風にいえるCPUでは決してない。

消費電力もatomも案外あるようだし、
そもそもシステム全体のうちCPUによるもので、
バッテリのもちが大きく変わるものでもない。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:36:56 ID:Q81pjRT0
XPProダウングレード権に、英語KBこれだけで魅力的なのに
CPUが。。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:38:15 ID:MXYAEC/E
Atomは処理能力はともかく省電力にもさほど貢献しないとなると、利点はコストの低さだけか
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:40:55 ID:gAUSD1Ld
画面も大きいし、デザインも良いし、ある程度の動画再生も可能。
多く望まないなら、これ買っても後悔しないと思うよ。
eeePC901に比べたら安いしさ。
安いオモチャと考えればいいのさ〜
919[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:42:09 ID:D26lXlFz
vistaそんなダメか…
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:50:34 ID:MXYAEC/E
>>918
XPにダウングレードする事を前提にすれば対象は上位機種のみ
79800円だからEeePC901よりは高いよ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:51:10 ID:IdHVIfmc
>>918
だけど、ストレージ容量以外はEeePC901の圧勝だぜ?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:52:50 ID:ZPWVGu8N
>>917
Atom単体はすごいと思うけど現時点じゃ対応チップセットが残念な出来だからね
いずれにせよCore2Soloとかから見れば同じ穴の狢なんだからケンカするなと言いたい
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:10:20 ID:M91vxDtl
Eee PC買った人らが必死すぎて笑える
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:15:20 ID:/tN3qWRt
今年中には出るのかなイザヤ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:20:21 ID:ReCJwQmV
>>921
実は解像度でいちばん困るのが、2chブラウザ使ってるときなんだよな。
ギコナビ使って3列表示してんだけど、1024×768のノートだったらやっぱ無理あるのかな
926[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:21:18 ID:LyLS5PVv
>>922
パフォーマンスだけで行ったら南北統合チップセットのPosuboを利用するSilverthorneより、
Diamondvilleと945GSEの組み合わせのほうが上のような気がする。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:25:16 ID:NJAiEeAW
>>925
運用の仕方をマシンによって使い分ける技量がモバイラーには求められているんだよ!!
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:26:24 ID:ReCJwQmV
>>921
オレ毎月スゲーたるい会議に出てるんだが、どうしても最後には暇つぶしに2ch見るしかないんだ。
だから、横幅のピクセルが多い2133はそれだけで魅力的に見える。

でも、板とスレを切り替えるみたいな機能のある、低解像度向けの2chブラウザがあるなら知りたい
気もする。みんな、横1024以下の環境では専ブラなに使ってるの?
929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:28:05 ID:M91vxDtl
>928
bbs2ch
930[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:39:33 ID:yadPCIlA
>>928
JaneStyleでメニューからたどれる板一覧を消して、
スレ一覧のON/OFFは2⇔3ペイン切り替え。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 03:28:00 ID:mC6/Xx5v
Pentium3買ったと思えばおk、納期は正式発注後3ヶ月だと思うけど
932[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 03:36:25 ID:AlmNiqBJ
もう早く売れよカス!
どいつもこいつも早く売れよ
933[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 04:14:46 ID:ZHgNkAkK
女同士であろうと!男同士だろうと!
子供だろうと!老人だろうと!赤ん坊だろうと!
934[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 06:10:36 ID:8NEU2Kp1
100LXと200LX売って購入資金にします。
HPさんお世話になります。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 06:52:32 ID:T3KQ8jvh
>>920
手持ちのXPを入れればいいじゃん。
936STF:2008/05/23(金) 07:17:05 ID:8dxJ2Dfa
>>775さん
sprcomの予約はキャンセルしてしまいました。
海外でも在庫がなく納期が確定しないみたいなので…。

昨日、ヨドバシに予約したいとメールしたら
待っててくださいというメールきた。

素直にHPから購入かなぁ
937[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:18:03 ID:tERd3cWk
最上位モデルなんて買うなら選択肢広がるじゃん。
標準モデルはゴミだし、何なのこれ。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:20:16 ID:qctw3fsz
最上位モデルにXPProリテール版つけると11万円か。。。。高い!
939[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:22:43 ID:T3KQ8jvh
>>765

週末には車で小旅行とかして車内で寝たりするんだが、その時の娯楽としてノートPCは欠かせないんだよね。
コミック、小説、音楽、動画などを詰め込んだUSB接続外付2.5inchHDDと一緒に持ってく。
んで、
動画(映画・ドラマ・アニメ)も見るんだけど1280x720のh.285/Divx6.8圧縮が快適に再生されるってのが最低条件。

2133はちょっと無理みたいだな、音楽聴いただけで60パーなんて。2133はテキスト処理中心って事か。

最近ではフルHDのh.286圧縮動画も結構ネットで流れているから、それらも出来れば気楽に再生できないと。
手持ちの動画からノートで再生可能なものをえり分けて外付けHDDに入れるなんて面倒なんだよね。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:23:52 ID:ZPWVGu8N
>>938
つ[ダウングレード権]
941[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:24:45 ID:T3KQ8jvh
>>939訂正、h264だ。寝起きでボケが激しい。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:42:54 ID:CkmdJ6LE
やっぱネックはcpuなんだよなー

あとからなんかやろうとすると必ずこれが原因であきらめざるえなくなったり
むかしのガマンモバイラー、小さかろう遅かろう高かろう
943[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:49:31 ID:f3yyZw6r
C7ってそんなにダメなcpuなの?
でも製品としてリリースする以上PCとして普通に使えますよね?
3Dゲームとかをするんじゃなければ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:50:26 ID:tERd3cWk
>>943
mp3聞くだけでCPU占有率60%。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:51:26 ID:KyqA0y9v
動画で言うとC7はようつべまで
Eeeはぎゃおでもおk
946[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:51:50 ID:C+ED05Sl
>>943
C7のコンセプトはオフィスソフトが問題なく動く程度で
消費電力を少なく、価格を安く提供する
だったかな
947[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:51:52 ID:4IBrhYTU
C7の1600MHzで、PenMの800MHz相当だと思えばおk
普通が何かわからんが用途次第では問題ないな
948[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:52:19 ID:f3yyZw6r
>>942
まあ我慢はできます
Libretto SS 1000ユーザーなので
949[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 08:01:20 ID:f3yyZw6r
いま360°画像見てるんだけど
どうやって本体分解するんだろう?
HDD換装はキーボードを外すパターンかな?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 08:05:27 ID:gW3q6TFF
951[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 08:50:29 ID:8p1ocWkX
>>944
WMPの視覚効果を切れば6%
952[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:12:01 ID:T3KQ8jvh
msはこういった小型ノート用に、ROM版XP/Vistaを用意すべきだな。
OSはROMに入れて、必要なパッチ・書き換えデータはHDDに置いてフック掛けて処理を横取りすりゃいいし。
Eeeの起動の早さは流石にすごい。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:16:22 ID:idRCE5/e
なんか、海外から輸入すっかな。
OSが英語版でも問題なさそうだし。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:24:23 ID:jegtGVT0
C7 1.6GHzがPen M 800MHzだとして、スペック的には6年くらい前のB5ノート(VAIO SRXとか)と同等か。
まあそれでもHDDとか液晶とかは進歩してるけどね。
955761:2008/05/23(金) 09:24:47 ID:rgGPDCwD
XP入れ終わった、途中で寝た。。。1.2G

シャキシャキ動いてくれて気持ちいい。
ようつべとニコは全く問題ないね。

FFベンチハイレゾでVistaの時460が589に、ローレゾは760だった。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:29:10 ID:pRwCnXnY
MSめ。XPHomeで事足りる人間にVistaBusinessを売りつける作戦か?ダウングレード商法か??
957[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:29:46 ID:LHXK2YPY
VistaでC7だと足りないくらい非力なんだよなあ
せめてDothan-512Kに迫るくらいの処理能力のCPUが欲しかった
まあASUSが全部安いの買っちゃったから使うに使えなかったんだと思うけど

後企業向けに売られるVistaは相当安いんだろうね
ストレージ80GBまでが延期後もXPをバンドルできる条件だから
HDD120GBとかにしてXP→VistaにしてもコストはHDD80GB+XPより低いのだろう
958[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:34:56 ID:eyRp97Dg
>>955
ニコ動も問題なしか
しかしFFベンチは伸びなかったのう、確かEee900はL1400だった気が
とにかくおつかれさまでございます
959[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:48:20 ID:4IBrhYTU
1.2GのでもXP入れれば動画問題ないのか
店頭で見かけたら買ってしまいそうで困らない
960[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:00:10 ID:/izYewen
週末ニューヨークなんだが、ベストバイやラジオシャックあたりにあったら買ってみるよ。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:01:56 ID:eyRp97Dg
FFは引退した身なので良いんだが
寝バザとか布団の中で競売チェックとか考えている人には厳しい結果ね
962[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:05:22 ID:R+3elprC
次スレはテンプレ直してPart3でよろしく
963[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:06:57 ID:ftGsHTGm
結局「Vista→XP」「予備バッテリー」の2つは必須ってこと?
6万+1〜2万かかっちゃうならやっぱEee PCにしようかなぁ…
964[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:09:46 ID:RCofZsPu
イザヤ版を出してくれるのかが気がかりでハゲそうだ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:10:09 ID:xGmAMEl5
デザインと解像度さえ満たせていればEee買うんだがな
自分にとって決定的に重要な2点がhp以外には揃ってない
966[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:11:57 ID:4IBrhYTU
俺もデザインと解像度に惚れ込んでるわ。あと、2.5HDD
新しいEeeも悪くなさそうなんだけどね、早く出た方買うかも知れんし、今は悩み時だ
967[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:12:42 ID:iESDp2f+
ほれ

次スレ
HP 2133 Mini-Note PC 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211505120/
968[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:19:36 ID:idRCE5/e
CPUがどうだとか、スペックでいろいろ騒いでいるが結局使い方次第。
所詮、道具なんだよ。
だから、デザインで選ぶやつもいるし、ストレージ容量重視の奴もいる。
せっかくのスレ、ポジティブな話題で盛り上げろや。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:24:58 ID:Dd3/zx/I
2133は本来教育機関向けの格安PCだ。
OSとオフィス系アプリがそこそこ動けばOKなはず。
それを日本HPがモバイルPCですなんて発表するから・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:27:45 ID:RCofZsPu
デザイン重視で遅くても仕方ないというのは妥協なんだよ。
デザインが良くて早くけりゃそれに越したことはない。
つか ID:idRCE5/eはEeePCスレにもマルチしてるが、何がしたいんだ。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:29:19 ID:4IBrhYTU
これで早ければほんとに文句ねぇ
電池や重さはそれほど気にならんし
972[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:30:37 ID:idRCE5/e
みみっちい争いを見るのがいやなんだよ。

お前らが進化しない限り、あの文章は今後何度でも使えそうだ。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:32:24 ID:pRwCnXnY
マルチ荒らしにコピペ荒らしですか
974[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:32:45 ID:GkgKoUBN
これって、HDDはS-ATA?
もし、S-ATAならSSDに切り替えられないかなーと考えているのだが・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:33:15 ID:xGmAMEl5
何かみみっちい奴が湧いてますね
976[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:33:25 ID:eyRp97Dg
日本で教育機関向け、って言ったところで売れないだろうしなぁ
977[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:34:31 ID:RCofZsPu
見るのが嫌なら見るな。
新製品のスペック比較なんざ当然の流れだ。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:35:30 ID:iESDp2f+
>>973
ん? 普通に誤爆じゃねーの??
じゃなかったら、スルーされたwindカワイソス

実記が出揃ってから比較して購入に踏み切るつもりだけど
今のところ俺の中ではwindが一歩リード
とにかくatomの実機とC7の実機がそろった状態になってほしい
979[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:37:59 ID:eyRp97Dg
>>974
上位、下位機種ともにSATAっす
980[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:39:40 ID:NEtnXcY3
>>978
windスレにカエレ
981[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:40:57 ID:UbLlgqZz
>>974
メモリ、HDDアクセス方法は >>950 にて。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:41:40 ID:mL6E2cFd
>>978
windスレにカエレ
983[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:52:36 ID:GkgKoUBN
>>979>>981
そうでしたか、有り難うございます。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:56:40 ID:Dd3/zx/I
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47152009
オクに中古が出品されてるぞ。輸入品だが。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:01:14 ID:E2LGTL/J
HPとDELLは強いな。
規模がダントツだし。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:03:17 ID:KyqA0y9v
だが製品がこれでは
987[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:05:00 ID:AkTyFrrE
>>984
飛びつかない飛びつかない、買わないぞ…

でも6万のままならいいかも…

いやいや、飛びつかない飛びつかないとび・つ…
988[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:17:28 ID:Dd3/zx/I
>>987
でもさWindows Vista Businessを削除した状態(要はOSレス)で6万って高くね?
989[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:18:22 ID:1xfBGkI1
>>987
力抜けよw
990[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:20:29 ID:4IBrhYTU
高いな
991[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:21:21 ID:pRwCnXnY
前スレ3ヶ月、このスレ2日・・・
992[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:22:46 ID:KyqA0y9v
OS抜きにして売ることに意味があるのだろうか
他に使いまわせるわけじゃなし
993[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:23:29 ID:eyRp97Dg
リカバリディスクくらい用意しとけと

さて次スレ案内
HP 2133 Mini-Note PC 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211505120/
994[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:47:19 ID:RGU/6r8I
une
995[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:47:56 ID:RGU/6r8I
ume
996[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:48:40 ID:RGU/6r8I
ume
997[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:49:03 ID:y21EW6J2
オクのOSなしは糞、誰も買わないよ。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:50:04 ID:RGU/6r8I
ume
999[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:50:34 ID:RGU/6r8I
ume
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:51:05 ID:UbLlgqZz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。