【GW祭終了】Inspiron 1520 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Dell Inspiron 1520 ノートブック
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/ja/index.htm
ファイルライブラリ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520
カタログ(PDF)
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspnnb/insnb_0618.pdf

ITmedia:デルが放つ次世代スタンダードノートPC――Inspiron 1520
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news028.html
ITmedia:生まれ変わったデルのスタンダードノートPCに迫る――「Inspiron 1520」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/05/news020.html
DELL CONT@CT:写真で見る「Inspiron(TM) 1520」
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070731/
Inspiron 1520 使用購入レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/top.html
2[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:41:40 ID:jk+QWXDI
前スレ
DELL Inspiron 1520 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1209105418/
3[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:43:38 ID:jk+QWXDI
4[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:49:27 ID:oHYsQtUU
乙であります!
5[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:51:20 ID:jk+QWXDI
627 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/04/29(火) 18:23:41 ID:iVkFFU1G
解像度はここが参考になったよ
>>1のInspiron 1520 使用購入レビューと同サイトで、

表示解像度で変化するパソコン環境
http://nattokude.gozaru.jp/1520_1420_m1330/performance2.html

1280×800 ・・・ 標準(WXGA)
1440×900 ・・・ 中解像度(WXGA+)
1680×1050 ・・・ 高解像度(WSXGA+)
1920×1200 ・・・ 超高解像度

同じ画面でそれぞれどう表示されるか比較してあるから、わかりやすかった
6[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 03:59:46 ID:0Ppu0pSI
1520のマウスパッドの設定が、どうやってもしっくりこない
Firefox使用時に、マウスパッドを使用してスクロールすると
下に指をすっと動かしているのに、下にチョットいってから上に逆戻りしようとする。
マウスないとだめかも・・。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 05:41:29 ID:SOcKti8/
俺用メモ

ドライバもググったら出てきたよ。
Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール (英語:Dell Wireless 355 Bluetooth Module (Bluetooth 2.0 + EDR))
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161378&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=12084&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=216131

DVDのファーム TS-L632H_D400.zip
東芝DVD-RAMドライバ DVD RAM Driver Software 5.0.2.5
無線LANの最新ドライバ PROSet Wireless Driver 11.5.1.2
無線LANのコネクションツールPROSet Wireless Network Connection Software 11.5.1.2
パッドのドライバ Synaptics_Driver_v10_1_8

東芝DVD-RAMドライバ DVD RAM Driver Software 5.0.2.5
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1276168&moid=null&rpn=&BV_SessionID=@@@@1531347466.1209475339@@@@&BV_EngineID=cccgadedmhhkjdecgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL&all_docs=false

無線LANのドライバ
IntelR PROSet/Wireless Network Connection Software for Windows* XP/2000 32-Bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2259&DwnldID=15809&lang=jpn

パッドのドライバ
Generic Synaptics Device Drivers Windows 2000/XP v10.1.8
http://drivers.synaptics.com/Synaptics_Driver_v10_1_8_XP32.exe
8[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 05:51:06 ID:SOcKti8/
俺用メモ2

メモもかねて手直し(DELL1520XPインストール手順)
1 OS
2 セキュリティソフト(個別の場合ファイアーウォール→アンチウィルス→スパイウェア)
3 サービスパック、パッチ(Windows Update Core2 DuoなどのDual Core以上の場合、KB896256を忘れずにインストール適用)
4 チップセット(DELLの場合オリジナルマザーボードなのでDELLのIntel Mobile チップセットドライバ v.8.2.0.1014)
5 DirectX
6 残り各デバイスのドライバ(一番はビデオカード)

OSインストールの順番はデスクトップ用ですが下記の注意書き参考にしてます
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

DELLのドライバは順番違うと不具合でるとか見かけたんで
調べたら下記のサポートがあった

1520ドライバインストールガイド XP
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203266.asp

別OSは個別検索して
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520

とりあえず 8600M GT の最新ドライバのインストール方法
たぶん今のXPの最新は167.58だと思う(もっと新しいのがあれば報告しろ)
http://www.laptopvideo2go.com/nvidia/165series/16758.exe
からドライバをダウンロードして解凍
このままではロックされていてインストールできないので
http://www.laptopvideo2go.com/infs/165series/16758/nv4dispd.inf
からモディファイしたinfファイルをダウンロードして置き換えてインストール
悪い悪い、XPでも17系出てるんだなw
175がVISTAオンリーだったからXPは16系かと思ったよ
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=18338
174.93だな
インストール方法は上と同じ

Officeのプロダクトキー、ライセンス関係について疑問を持った人が
いるようなのでメモ
※再インストールの際は注意してください

。Officeのプロダクトキーはマイクロソフトe-Openのサイトで入手する必要がある
。その際に「ライセンス認証番号」「ライセンス番号」が必要
。「ライセンス認証番号」「ライセンス番号」はDELLから送られてくる発注確認書に記載されている
。発注確認書はパソコン到着後1ヶ月以内に届けるそうなので急ぎの場合テクニカル電話サポートに電話するかメール
9[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 05:57:25 ID:SOcKti8/
俺用メモ3

それは全領域をCパテにして再インスコする手順な。
CとDに分ける場合はこっち↓
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203284.asp

10[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 05:58:36 ID:SOcKti8/
T.WindowsXPをインスコするまで
この状態では画面はVGAで、SDメモリポートも使えません。

U.ドライバのインスコ
ドライバをインスコしてX1600やSDメモリを差して使えるようにする。
---------------------------------------------------------------------------
T.WindowsXPをインスコするまで
インテル945チップセットのマシンなので、AHCIモードなどにしておくとWindowsXPのインストールCDから搭載されたHDDが見えません。
その問題を克服して、とりあえずXP単体をインスコするまでの流れ。

1.準備するもの
オリジナルのシステムをバックアップして必要なファイルやデータを保存する事。
どんなトラブルが起こっても泣かない心構え。
BIOSからも認識可能なUSB-FDD/IO-DATAのUSB-FDX2かUSB-FDX4推奨。俺のところで稼動実績あり。
FDDを備えたサポートPC
サポートPCがない場合、USBフラッシュメモリかCDに焼いて次のドライバをインテルのサイトから
ダウンロードして事前に準備。
インテルチップセットソフトウェアインストールユーティリティ、
インテルPRO/Wireless3945ABGネットワークコネクション(無線LAN有りモデルの場合)
無線LANが使えない環境の場合は、↓NEC8番街から有線LAN用のドライバを事前にDL
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200705/versa/webupxppro1.htm

2.BIOSの調整
起動時にBIOSを弄っておき、「詳細」のタブ->「USBレガシー機能」を「FD」にしておく。
また、「起動」のタブ->起動順位->InternalCD/DVDを一番上に。f6キーで順位が上がるよ。

3.起動時に使うドライバフロッピーの準備
FDDを装備したサポートPCでの作業となります。サポートPCが無い時は、LaVieCにUSB-FDD挿しても作れます。
インテルのサイトに行って、「FDに展開する用のSATAドライバ」を取得します。
インテルのサイト ttp://www.intel.co.jpから、次のドライバをゲト。
「インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー (293KB)」
このドライバは実行形式になっており、起動するとそのままFDをフォーマットしてくれて、
勝手にWindowsXPで使えるドライバディスクが出来上がります。親切なユーティリティです。

4.LaVieCにUSB-FDX2/4などの「XPの標準装備のドライバだけで認識できるUSB-FDD」を装着。

5.WinXPのブータブルCDを準備。CDからブート。

6.CDブート時に追加のドライバをFDDからインスコ。
ブートの最初のほうで「Press F6 云々」と英語で出てくるので、すかさずファンクションキー6を押す。
これは「標準ドライバでサポートされてないSCSI機器のドライバをインスコするか?」と聞いてくる画面。
SCSIとかのメッセージがあるけれども、SATAもまた一種のSCSI機器として認識させる結果になるので無問題。
WinXPのディスク制御が内部的にはSCSIコマンドを送ってるのは有名。

7.追加ドライバを選択。青い画面が選択画面だが下にスクロールするので注意。
WinXPがCDブートする際に、一連の標準ドライバを読み込み終わったあと、いつもと違う画面が登場。
「さっきF6押したやろ、お前の入用のドライバを入れたFDを入れとけ。使いたいドライバはどれや?」
と言う趣旨の事を聞いてくる。「S」のキーを押すと、ドライバ選択画面に。
Intelのユーティリティで作成されたドライバディスクであればちゃんと認識されるので、
その画面からICH7MのSATAドライバを選択。
この時、画面の上の方にICH7Mのドライバは現れてきません。この画面は下方にスクロールできますので、
下方にスクロールさせて選択してください。

8.後はいつもどおり。
追加ドライバによってハードディスクがちゃんと認識されるので、後はいつもの様にWinXPをインスコ。用心のため、FDDはそのまま付けっ放しで。

9.念のために後で
WinXPのインスコが終わったら、念の為にインテルのサイトに行って、今度は、
「RAID/AHCI ソフトウェア - インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー (21715KB)」
を拾ってきてインスコ。 ディスクの状態が分かるだけがメリットと言えばメリット。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 06:16:48 ID:SOcKti8/
俺用まとめ

よくわからない人は
CとDに分ける場合はこっち↓
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203284.asp

パテ分け再インスコの後
1520ドライバインストールガイド XP
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203266.asp
ドライバインスコ

8600M GT の最新ドライバのインストール方法
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=18338
をDLしてinf置き換え
http://www.laptopvideo2go.com/infs/165series/16758/nv4dispd.inf
8600M GTドライバ最新に。

Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール (英語:Dell Wireless 355 Bluetooth Module (Bluetooth 2.0 + EDR))
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161378&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=12084&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=216131

東芝DVD-RAMドライバ DVD RAM Driver Software 5.0.2.5
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1276168&moid=null&rpn=&BV_SessionID=@@@@1531347466.1209475339@@@@&BV_EngineID=cccgadedmhhkjdecgfkceghdgngdgmm.0&ct=DL&all_docs=false

無線LANのドライバ
IntelR PROSet/Wireless Network Connection Software for Windows* XP/2000 32-Bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2259&DwnldID=15809&lang=jpn

パッドのドライバ
Generic Synaptics Device Drivers Windows 2000/XP v10.1.8
http://drivers.synaptics.com/Synaptics_Driver_v10_1_8_XP32.exe

各ドライバ更新
パテ切り、再インスコ終了?
修正誰か頼む
12[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 06:39:47 ID:IP+pB51Y
再インストール前にWindowsの更新プログラムをマイクロソフトダウンロードセンターかWindows Updateカタログから
落としてCDパッチ集を作っておくとネットに繋がないでWindows Updateが可能

マイクロソフトダウンロードセンター
ttp://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

Windows Update カタログ から Windows の更新を取得する方法
http://support.microsoft.com/kb/418435/ja

一応 DELL USサイト(ドライバ類は日本サイトより新しいものもある)
ttp://support.dell.com/support/downloads/index.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs
13[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 06:46:06 ID:8YeKckor
gparted-livecd-0.3.4-11でパテ切れた。最新バージョンはどうもうまくいかんかった。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 07:34:16 ID:jT2FeZnW
テンプレ的メモ乙だよ
15[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 09:13:04 ID:qDdDzpGt
昨日届いたんだが、パテ切ろうとPartitionMagic使ったら
処理後にエラー表示→再起動→DELLの画面→黒い画面で_点滅したままの状態になって泣いた。
Windowsの修復とか色々試したが、結局再インスコしたよ。
しかしノートンは重いね。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:08:12 ID:Mr74eE3C
>>1

メモ乙
これは助かる
17[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:55:51 ID:O84/Xp2t
>>1
18[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 11:10:55 ID:1t2VyiKw
> 896256入れたら931784も入れ直せよ。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 11:15:21 ID:8rCVBzyq
メモなげーなw
1520専用wikiないの?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 11:25:18 ID:jk+QWXDI
みんなMD3ってどうした?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 11:59:05 ID:IP+pB51Y
DVD,動画観賞が多いのでメディアダイレクト3は入れてます
でも下記のような仕様らしいので必要ない人は入れなくていいのでは



----------------------------------------------------------------------------------------

( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2chから転載

(DELL^ω^)DELLパソコンちょっとだけ豆知識

(言葉の意味が分かる人用)
DELLのPCには実はプライマリパーティションという特殊な領域のパーティションがある。
マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理を見ると、OSの入っているパーティション
の前に数十MB位のよく分からん領域があると思うけどそれがこの領域。
この領域には初回起動時にしか出ない契約同意画面や診断ツールが格納されており、一度消すと
二度と復活させる事は出来ない(工場でのOS再インストール、HDDの交換等でも無理)
よって過去にパーティションを全開放したりHDDを交換した場合は無い。
正直会っても普通は意味無いけど診断ツールとか使う時に無いと苦労が増えるかも。
なお、必要ないと思ってその部分だけ吹っ飛ばしたりすると確かOS起動しなくなるので注意。

もうひとつ豆知識。知っている人は知っているメディアダイレクト(ノート用)
知らない人用に説明するとこれはOSを起動させずに音楽聞いたりDVDを再生するというソフト。
このソフトが搭載されているモデルだと酷い事にDVD再生ソフトが他についていなかったりする。
家のマークが本体についている人は大体入っているかな。まぁそんな特殊な動作をさせるソフトなので
当然OSとは別に態々専用のパーティションを作ってそこにインストールし、尚且つ後でOSに入れる。
インストールする際はパーティションの数やサイズに制限が掛かるので迷惑極まりない上、これが壊れる
とやっぱりOSが起動しなくなって、更に酷い事にOS再インストールの方法がオペレーターが間違える事が
ある程ややこしい。(内部バージョンとして1.2.3があるが2が最も酷い。普通は判断できないけど)
これが起動しなくなったって人は悪い事は言わないからフリーのDVD再生ツールでも入れた方がいい。

22[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:02:59 ID:D4IUUviW
25%オフって5/1までの35000円オフより安くなってね?

と思ったけど、価格によるのかなパーセンテージだから。
組んで\155,505だったのが\116,628になった。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:05:55 ID:gOq9G19g
>>19
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/1520/

ユーザーも増えたことだし、充実していくといいんですが
24[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:07:31 ID:IP+pB51Y
>>21補足
メディアダイレクトを削除してしまうと
本体前面のボタン操作が使えなくなります
25[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:17:48 ID:+WJxN4Ve
まぁ、このノートでDVD鑑賞よくするってのならMDいれとけば?
いちいちOS起動させずに使えるらしいから
あんまりいないと思うけど・・・
どっちか迷ってるなら消したほうがいいよ
パテもすっきりするし、他に軽くて多機能なDVDPlayerあるし
Vistaならスリープ使えば一瞬、なおさら起動もだしMD不要(XPの人の方がここには多いけど)
>>24
そのまま使えるよ
パテごと削除でなく、アプリだけ削除すると不安定になるらしいが・・・
その状態だとMDボタンが自爆ボタン化するらしい
26[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:31:10 ID:IP+pB51Y
>>25
メディアダイレクト入れなくても前面ボタン使えるんですね
自分が調べた時使用できないと見かけたので入れました・・・orz
27[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:32:18 ID:jk+QWXDI
>>25
あら(;・∀・)
MD残しちゃった
もう一回やってパテ全開放しようかな・・・
ユーティリティパテとかいらなそうだし
28[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:37:55 ID:3gJYiLvn
タッチパッドのスクロールが特定の場所で機能しないんだけど、そんな人いる?
俺のはコンパネとスタートメニューのすべてのプログラムで動かん。
リカバリーしても、クリーンインストールしてもダメだわ。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:01:13 ID:zAPORgxI
4/27夜ポチで本日5/2配達予定。
思ったより早くて嬉。

あとはWSXGA+の選択を後悔しないことを祈るばかり。
暇あれば解像度の感想カキコする。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:15:20 ID:udNuPU9E
住めば都ってかんじで結局自分の選択が一番良く感じるもんだ。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:28:24 ID:Mr74eE3C
>>29
俺も同様で配達は今日か明日だ

WSXGA+は後悔しないと確信してるが
ノングレアと比べたら目の疲れは歴然なんで非光沢化しておきたい
ってことで液晶保護フィルタ見てくるかな
32[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:45:42 ID:IP+pB51Y
MediaDirect 3の自爆ボタンについて調べてみました
不足、間違い等ありましたら訂正お願いします


1、付属CDのMediaDirect 3で領域確保
2、OSインストール
3、ドライバインストール
4、アプリインストール

※この手順ででアプリインストール後にMediaDirect 3アプリをインストールせずに
電源ボタン横の家マークボタンを押してしまうとその後電源ボタンでOSが起動しなくなる



MediaDirect 3アプリそのものを削除するなら下記の手順で行う

1、OSインストール
2、ドライバインストール
3、アプリインストール

※OSインストール前に付属CDのMediaDirect 3で領域確保しないこと

33[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:45:49 ID:O1T/UNX4

俺も4/27夜ポチで今到着。
 29日のメールでは5/7予定と書いてあったが
あらためてメールチェックしてみると今朝8時に
本日お届けのメールが。

 GWの残りはヒッキー確定。誤算だ・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:53:41 ID:jk+QWXDI
>>32
乙です。
パテを全開放してC40:D210でやってみてます。
とりあえずドライバ類入れて終わったら報告してみます。
ってか誰か普通にやってそうな気がする・・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:54:32 ID:O84/Xp2t
俺もさっき届いたわ。まぁ概ねみんながいう通りだったな。
値段相応。5年落ちのFMV使ってたから満足っちゃあ満足。
HDDは東芝サムチョンでカリカリ煩いのが気になるくらい。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:19:07 ID:1yvrNC2M
液晶画面の左下、右下の角付近ってやたら暗くなってない?
タスクバーのスタートボタンと時刻表示の辺りが妙に黒ずんでて気になる
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 14:20:52 ID:famIlYYS
>>32
下のクリーンインストールだと自爆ボタンにならないってことですか?
38[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:26:01 ID:Z7eu65OP
とりあえず半日使ってみた感想
不満な点はファイル数の多いDVDを入れるとカタカタうるさい&読み込みに時間がかかる
ぐらいかな
一部のレスにあって気になってたHDDがカリカリうるさい、ヘッドフォン使うとノイズが入るの2つは問題なかった
特にヘッドフォンは普通に良い音で聞けるし、以前使ってたノートはひどかった・・・
液晶は高価な液晶を使ったことがない自分には全く問題ないレベル
正直びっくりするぐらい不満らしい不満はほとんどなかった、この値段でこれは大満足
HDDはWDC DVDは東芝サムスン製
39[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:44:41 ID:3wr2Yy2l
みなさんの購入時のFlash BIOS のバージョンはいくつですか?

また、不具合が無くても最新のA07にアップデートしたほうがよいですか?



40[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:45:37 ID:5cczX9p2
バッファローのWHR-G54S/Pで無線LAN出来ないんですが、原因はなんでしょ?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:02:19 ID:7IjpfJ63
暗号キーが正しく入力されてないとか
42[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:08:25 ID:4vIMoyZQ
液晶の明るさを設定しても、元に戻ってしまうのはナゼ?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:11:10 ID:z+mRYyrs
下にはスノコかなんかひいたほうがいいかな?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:18:26 ID:5cczX9p2
>41
暗号キーは以前に自分で打ち込んだものでしょうか?

そうでなかった場合や忘れている場合はどうすればいいんでしょうか?
45[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:21:42 ID:mKiXhlm9
>>44
自分で打ち込んだものを知らないならリセット
あとはここ行け

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206443151/
46[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:46:39 ID:1YzBz2W1
予想はしてたがなんという安っぽさw

不具合は無いが返品したい。
開封後の返品は不可ですか?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:55:41 ID:Tgp4GPjY
8600M GT の最新ドライバのインストール方法
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=18338
をDLしてinf置き換え
http://www.laptopvideo2go.com/infs/165series/16758/nv4dispd.inf
8600M GTドライバ最新に。

これのinf置き換えがよく分からないんだが、
インストール、キャンセル、inf置き換え、デバイスマネージャーから更新でおk?

ここ見ただけなんだけど
ttp://lictre.blog.ocn.ne.jp/lynx/2008/04/dynabook_satell_abb6.html
48[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:01:54 ID:1yvrNC2M
>>46
今俺は一回サポに断られたところ
期間中に何回かチャレンジするつもり
49[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:03:15 ID:12nBSEyV
>>47
ダウンロードしたドライバの中の inf を上書き
50[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:09:53 ID:W8Dtl8c0
スレタイにDellって入ってないから検索できなくね

次スレはちゃんと入れてくれ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:12:00 ID:1YzBz2W1
>>48 サンクス

お互いがんばりましょう。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:12:55 ID:jk+QWXDI
>>50
ホントだ・・・
スマンorz
53[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:18:37 ID:Tgp4GPjY
>>49サンクス。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:20:32 ID:tTQt9sFn
PC Wizard 2008で調べたんだけど、噂の通りグラボが512MBだな真相はっどっちなんだ?

ついでにベンチやって見たら去年のC521よりパフォーマンス良いのな、パソコンの進歩は恐ろしい・・
55[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:26:01 ID:12nBSEyV
>>54
ForceWareの表示によると・・・

[表示]
プロセッサ:          Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8300 @ 2.40GHz (2393 MHz)
オペレーティング システム: Microsoft Windows XP (Service Pack 2)
DirectX バージョン:     9.0c
GPU プロセッサ:       GeForce 8600M GT
ForceWare のバージョン: 174.93
メモリ:             512 MB (256 MB 専用メモリ)
ビデオ BIOS のバージョン: 60.84.50.00.02
IRQ:              16
バス:              PCI Express x16

なので、メインメモリから256MBぶんどってそうだね
56[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:29:06 ID:Z7eu65OP
>>51
頑張るとこ違うんじゃねえのw
普通そういうのって購入する前に調べるだろ
しかも安っぽいって予想してて、いざきたらやっぱそうだったからはい返品って
大の大人のやる事か?ちょっと情けないだろ
57[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:42:36 ID:7IjpfJ63
9万円PCだということを忘れているんだろ
58[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:02:47 ID:cbwgqrUQ
高価だもんな
59[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:11:38 ID:odXRtdzZ
DVDをWMPで見よう見ようとしても、
DELLメディアダイレクトが起動してしまうんだけど、どうにかなりませんか?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:46:13 ID:ocs0xsif
さぁ! 行ってみょ〜〜う!
61[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:48:17 ID:1yvrNC2M
>>56
おまえこそ自分の大事な宝物が安っぽいって言われたのに
ムカついてるだけじゃないの?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:55:24 ID:jk+QWXDI
まあそりゃ1520スレだし、持ってる人間や興味がある人間が多いでしょ。
それを悪く言われたらいい気持ちはしないと思うよ。
それは別としても>>56が言ってることは最もだと思うけど・・・
安っぽいって予想して買ったのに何で返品するか不明・・・
63[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:03:46 ID:1yvrNC2M
予想以上に安っぽかったからじゃないの
質感に関しては個人的には許容範囲だがたしかにダイソー並の安っぽさとも言える
俺は液晶が覚悟していた以上にひどいのと
負荷時にスピーカーからジージー音が鳴るのがウザくて申請中
液晶はパネル自体は普通だと思うんだがバックライトまわりの設計がしょぼいのか
視野角関係なく画面両端に暗いグラデーションがかかるのが残念
13万の4万引きだったけどこれなら7万が適正価格だわな
64[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:04:06 ID:+8ioqw+k
10万PCにしちゃ相当上等だと思うんだが。コレ忘れちゃいねェんかね。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:05:37 ID:XRkKA5Yk
両端くらいねえ
でも満足だわあの価格だし
66[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:15:09 ID:Z7eu65OP
>>61
は?物がどうとか関係ねえよw一般常識として言ってんだよ
安っぽいなんて重々承知。まあ俺の言ってることがわからないんだったらそれでいいよ
後は好きにどうぞ
67[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:20:06 ID:jk+QWXDI
何でID:1yvrNC2Mは買ったの?
液晶周りなんて店頭に行けば分かると思うんだけど・・・
確かに言われてみれば右下と左下が薄っすら暗い気がするけど特に気にはならないかな。
実際に店頭で見てきて言われてるほどじゃないじゃんって思ったからポチったし。
あと出来ればその>>63で言ってる適性価格で売ってる良心的な店を教えて欲しいかも・・・
これが7万で売ってる店があったらDELLなんて止めてそっちで買いますので
68[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:35:09 ID:LBBK6ojh
テンプレ

納得いかねえ奴はここで文句たれてる暇合ったらDELLに電話しろ
対人会話恐怖症の奴はWEBにフォームがあるからそれで送信しろ

同じような話題でループせずにログくらい見ろ

液晶の解像度は人それぞれの好みだ
お前がいいと思ったモノが一番いい、好きにしろ

納期の話は納期専用の別スレがあるからそっちに行け
よっぽどのことがない限り届かないことはねえら心配するな
ここに書き込んだからって、それをDELLの発送担当が見て納期が早くなるなんてこと一切ねえから黙って待ってろ

あとド初心者は2ch来るより先に「はじめてのWindows」かなんかの本でも読んでろ
DELLにも「使い方電話サポート」や「訪問セットアップ」のオプションがあるから、
CPUやGPUアップグレードするまえにそっちのオプションつけろ
パーテ切れねえとか無線LANが繋がらねえとか言ってる奴にはハナからそんな高スペック必要ねえ
OSの機能自体使いこなせてない奴はWindows初心者スレかどこかに行って質問しろ

返品したい奴は黙って返品しろ
誰も止めねえから


以上
69[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:48:41 ID:1yvrNC2M
>>67
買った理由はここでもよくあるハイスペックノートがこのお値段で!
しかし現物は安い価格よりさらに安物に感じたので不満
そして納品書には「商品にご満足いただけなければ返品受け付けます」との一文が
んで申請したってだけ
デルのアメリカ方式とやらによれば全然問題ないんじゃないの?
俺は満足してる奴の意見にはツッコミはしたけど否定はしないよ
自分は満足いかなかったので申請したってだけ
まあ7万ってのは言い過ぎたかな

70[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:50:23 ID:lrKgH4WB
>>68
あれ?
これってテンプレだったの?

それはそうと今日から25%オフになったので、試しに30日に注文した構成にしてみたら・・・。
25%のが安いじゃねえかorz
入金前だったのでキャンセル御願いのメール出しました。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:52:46 ID:z+mRYyrs
ID:Z7eu65OPがすごい香ばしいな
72[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:55:51 ID:000qam+m
安っぽいとか許容範囲の狭い奴が、安いもの買うなよ・・・。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:58:46 ID:jk+QWXDI
>>68
おかえり

>>69
7万はやっぱりないかorz
ちょっと残念・・・
74[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:58:55 ID:ModwJlVT
お客様のオーダーは生産が完了し、国際輸送に向けて準備中です。
お届け予定日: 2008年5月13日前後です。

これおかしいだろ、準備怠りすぎ
75[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:00:12 ID:LVl021kc
安いPCに安っぽいって言われてもなぁ
7651:2008/05/02(金) 19:06:57 ID:kCIVoaog
すまん。荒れさせてしまった。

言葉不足と、言葉選びが不適切だったんで補足。
液晶のバックライトが予想以上に貧弱で我慢できなかっただけ。
(暗い部分がある)
サポートに電話したら仕様とのこと。

筐体はどんなでも平気だけどこれは我慢できないと思って。
これさえ無かったら高性能低価格のスーパーマシンだと思ってます。

気を悪くした方、ごめんなさい。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:07:56 ID:Tgp4GPjY
再インスコしてるんだけど
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203266.asp
これの中で要らないやつってある?
78[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:20:39 ID:LBBK6ojh
テンプレ


XPをAHCIでクリーンインストールする方法
(余計なモノは一切入れたくない人用)

※まず http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html を参考にAHCI組み込みブータブルCDまたはDVDを作成する

必要なドライバをDELLの
日本サイト http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520&os=Windows+XP+Home+Edition
USAサイト http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1520&hidos=WLH&hidlang=jp
からダウンロード

必要ドライバ
チップセット R153997
RICOHアダプタ R141246
ネットワーク R149798
モデム R147115
サウンド R171789 & R160671
システムソフト R161279
クイックセット R180759
WebCam R173082 (WebCam付き選択の場合)
WebCamアプリ R1603220 (同上&アプリケーション必要な奴)

SYNAPTICS http://www.synaptics.com/support/drive.cfm
からXP用最新ドライバをダウンロード

インテル http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2753&DwnldID=15800&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
から無線LAN最新ドライバをダウンロード

GPU板 http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=18338
に行って、タイトル下のDriverとModded INFをクリックしダウンロード
Driverの方からダウンロードしたexeファイルをダブルクリックして解凍、
その解凍したフォルダの中のファイルにModded INからダウンロードしたinfを上書き

以上をメディアなりどこかに保管して用意しておく


※BIOSのSATAコントロールをAHCIに変更

上で作成したディスクを使い適当にパーテを切ってXPをインストール
(MD領域を切る場合は先にMDのディスクで15G確保してインストールしておく)

上記に用意したドライバとアプリをインストール
クイックセットR180759は前面ボタンを押したときにボリュームなどを表示させるために入れるだけなので、
カスタムインストールを選択し、オプション全部切って本体のみインストールするか、
無線LANとグラフィックを切って本体と電源管理のみを選択してインストール

以上


AHCIにしない場合は上記の※をスキップ

バージョンが上がっているモノがある場合や、まだ削ぎ落とせるモノがある場合は報告してくれ
79[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:21:28 ID:ds3rdMZT
液晶光度ムラ酷すぎワロタ
デスクトップのも安物液晶だけどよくチェックしないと光度ムラはわからないのに
これはぱっと見でムラがわかるレベル、正面から見ても下の方が完全に白浮きしてる。
もしかして不良品?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:28:53 ID:SOcKti8/
>>78
乙!
81[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:36:12 ID:NRaLdO4m
>>76
>>79
解像度は何にした?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:36:49 ID:LBBK6ojh
>>74
お前のPCがいつお前の手元に届こうがどうでもいい
納期スレ行け

>>79
液晶のムラも仕様だよ
角が暗い、左右端が暗い、下が明るい等々すべて仕様だ
正直俺もちょっと笑ったよ
これを値段と天秤にかけてどう判断するかだな
だからこの話もループするな
納得いかねえならDELLに電話するなり返品するなりしろよ
83[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:50:37 ID:3JCqn1XN
ID:Z7eu65OPは店の店員にも紳士な態度(女にもてる)
理解出来ない奴は店の店員に横柄な態度をとる(女に嫌われる)
84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:51:13 ID:CYvgk9uB
〉〉79トンクス
付属のドライバ入ってるCD−Rでインスコじゃだめなの?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:58:49 ID:630eqEov
おれの1520は液晶にムラもないし、うるさくもない
国内メーカー品と比べても何ら遜色はない。ここでの評判で正しかったのは安っぽさだけだな
確かに安っぽい、天板は何故あんな油取り紙のような素材を使っているのか謎だが
俺自身が男前なので別に問題ない。もちろん俺は真人間なのでWXGAを選んだが
暗いとか言ってる人は不相応な高解像度を選んだのだろう、暗いとかムラがあるとか
そりゃオメーの目がもうやられてんだよ。かしこ
86[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:02:25 ID:sBdEMAtu
>>84

>>79までやらなくても普通にクリンインストールでパテ割してOS入れてからAHCI入れれば問題ないよ
つーかnLite通さないほうが不具合なさそ
87[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:05:55 ID:ha+oeOoc
XPで、Core2Duoのメモリー2GBは宝の持ち腐れになりませんか?(XPにそこまでのスペックは必要ないという意味)
88[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:10:23 ID:sBdEMAtu
>>87
使い方によるよ
32bit機の場合ひとつのアプリケーションは2GBまでしかメモリ空間を利用出来ない
つまり重ためのアプリケーションを複数立ち上げながら作業するなら必要
ゲームなど重たいけど単独でしかアプリケーションを実行しないならあまり必要ない
89[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:16:25 ID:49OL5W4+
人の注目を集めつつ、ラップトップのプライバシーを守れるニット
http://digitallife.jp.msn.com/picture/largepicture.aspx/articleid=288522/sequenceno=1/
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:41:50 ID:+8ioqw+k
安いことを承知で買った癖に蛆虫どもがトチ狂ったように寝言をほざいていますね。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:46:29 ID:D4IUUviW
>>87
ネトゲとか処理が必要なものやるんだったらそんなもんでしょ
92[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:49:11 ID:hP2K+o+I
おまいら、
T8300+8600GT+高解像度画面+4年間オンサイト保守(落下などの破損も無償修理)
で、10万円なんだから文句言っちゃバチがあたるだろ。

たしかに筐体は安っぽいし、液晶はイマイチだけど、じゃあこのスペックで
国産買ったらいくらするか見積もったことあんのか?
エプダイでほぼ同じ構成のBTOしたら20万超えたぞw
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:53:48 ID:1ZwtuuhI
色ムラは初期不良だろ。
それで納得できる奴はそのまま使ってりゃいいさ
94[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:54:38 ID:Zs7BTs0J
モニターの設定の仕方でこれがいいよっていうのはある?
届いてからあれこれイジリ倒してるんだけど、どうここれだっていう感じに
決まらないんだよな。
もちろん設定に正解はないわけだけど、参考にしたいので教えてくださいな。

ちなみに自分的にはこのマシンにいたって満足、画面も綺麗でたまらなくは
ないけどムラモないしハードディスクも無茶静かだし(一台目はピコッパコって
電子音みたいな音がして返品した)ファンも全然回らないし、良j品です。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:19:08 ID:hP2K+o+I
>>93
色むらはないけど、明るさのムラは多少あるね。
ムラというか上下で多少違うし、左右の端(特に四隅)は若干暗い。
でも、実用上支障があるほどかっつーと、まったく問題ない。
Word文書やエクセルの表作るには十分なクオリティ。

液晶TV並みの画質が欲しいやつは、Qosmio買えって!
96[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:28:37 ID:jk+QWXDI
もういいんじゃない?
液晶がどうのこうのとか不良とか言い出したらキリがない・・・
俺は結構満足してるよ。
ようやくドライバのセットアップ終わったし。
あとは旧PCからデータ移行して終わりかな。

>>78
まとめ乙&サンキュー。
本当に助かりました。
結構CDから変わってないドライバもあるみたいね。
もうちょい新しいドライバがないか探してみるよ
97[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:34:12 ID:43YtSowW
とりあえず届いて再インスコ、ドライバ入れも終了
しかしこりゃ速いね〜
Pen4 1.8Gとは違いすぎるわw
XP高速化設定もいらないほどでもう大満足
あと液晶だけど、角度よければムラ無いぜ

色設定については外付け液晶持ってるなら見比べて
98[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:43:25 ID:TBgvkZuH
1520、XPでクリーンインスコしたんですが
wirelessLAN接続時にプーーーって音が鳴ります。
サウンドとオーディオデバイスで音は全部OFFにしてるんですが
この音はどうやったら消せるんでしょうか?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:02:47 ID:IyFve6dW
VistaとXp2台買ったが、Xpにはリモコンつかないのか。。。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:08:41 ID:12nBSEyV
俺的メモ XPインスコ後AHCI変更

AHCIドライバ
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=INS_PNT_PM_1720&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=41&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611

1. Intel ICH8M 3-port Ultra 〜 のドライバ更新
2. 手動でドライバを選択
  →AHCIドライバの Intel 82801 HEM/HBM SATA AHCI 〜 を選択
3. 再起動を行いBIOSの画面がでたら、BIOS設定画面に入る
4. AHCI に変更した後、XPの起動とデバイスマネージャを確認して完了
101[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:19:21 ID:ssoZqV/w
>>99
えっ、ついてないの?
まだ手元に届いてないけど、自分的にリモコンも魅力の一つだったんで残念。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:44:33 ID:+n0V3hvW
>>77のURLと>>78とを参考に再インストール始めたんだけど、
チップセットドライバをインストールするとUSBが反応しなくなるのは正常?
気にせず進めて行けば、どこかで復活するのか?
103[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:09:32 ID:hIWibZ1H
>>101
あとでXPにするにしろVistaで頼んでリモコンはゲットしとくべきだったと後悔してる

くわしそうな人が高望みな文句言うのがわかんないなー
普通のヘビーユーザーって自作経験あると思うんだけど、10万以下じゃとてもこんな組み方できないよね?
ついでにUPSつきデスクトップだと考えたら本当に凄いのにな
104[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:17:46 ID:+WJxN4Ve
>>37
ボタン押すと落ちるがまた押せば元に戻るという報告は何度か見た
自分は再現したことないが・・
とにかく>>32の下のとおりやっておけば最悪なことは避けれる
105[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:24:44 ID:zaBSq5BJ
前と同じ構成にしたら13万ちょい
おいおい10万ちょいが値上げしすぎだろ
DELLに13万出せないや
10万は出せるけど
106[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:26:00 ID:1GX2fuQA
安っぽいって言葉はNGワードだなw
この言葉がでたとたん皆変なスイッチが入る
107[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:27:16 ID:B8DXyVqt
>>42

QuickSetの電源設定使わずにコンパネから
自宅または会社のデスク等の設定使うと輝度保存された気がする
10833:2008/05/02(金) 23:28:20 ID:O1T/UNX4

 半日さわってみたがかなり満足。
 
 とりあえずマカフィー、VC6.0といつも使うツールを
何点か入れて、ベットでネットをダラダラ眺めていた
が、快適。

109[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:35:27 ID:LBBK6ojh
>>28
確かに特定の場所でスクロールしないな

俺はXPだとoutlookexpressでスクロールしないコンテナがあるな
VISTAもWindowsMailがスクロールしない

これたぶん何かが悪さしてるような気がする
何が原因だ?
110102:2008/05/02(金) 23:47:15 ID:+n0V3hvW
ドライバ・アプリ・MDまで全部インストールしたけど、結局USB認識しない・・・orz

ドライバ及びアプリは、すべて>>78に記述されているものを使用。
インストールする順番は、>>77のURLに書かれている順。

チップセットドライバを入れる前までは、外付HDDでもUSBメモリでもUSBマウスでも認識したのを確認。
入れた後では、どれも認識どころか、反応すらしなくなった。

ちなみに、デバイスマネージャのUSBコントローラの項目には以下のものが表示されてる。

 Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2830
 Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2831
 Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2832
 Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2834
 Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2835
 Intel(R) ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller - 2836
 Intel(R) ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller - 283A

どれも、アイコンに「!」が付いてて、
プロパティを見ると、「ドライバが壊れているか、ドライバがない」と書かれてる。

せっかくPC買ったのにこのままじゃ使い物にならない・・・
誰か、解決策分かる人いたら教えてください。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:48:56 ID:LBBK6ojh
もしかしたらSynapticsのドライバがDNSSと相性悪いのかもしれねえ・・・
悪いが誰かoutlookexpress立ち上げて4つのコンテナ全部でタッチパッドのスクロール動作するか報告してくれ
112[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:52:15 ID:LBBK6ojh
>>110
それたぶんそのままの意味だろ
何らかのノイズでコピーするときに壊れたんだよ
ドライバだけ入れ直せば問題ない
気持ち悪かったら面倒だが再インスコするんだな
113[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:08:50 ID:rqaHDDJk
>>111
なんか怖くてDELL純正のドライバだけにしたけど、その現象は出てない
遅かったり使い勝手が悪くても、検証済の方がやっぱ安心ってことかも
114[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:10:48 ID:zpyf2yZ/
XP搭載ノートPCが新品ハイスペックで低価格で買えただけで満足な俺

どんなに液晶が良くてもMSの失敗作だけは使わされたくない
115[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:11:19 ID:DP6S+uMw
おおむね満足っすな。
パフォーマンスは、個人的には十分過ぎ。
液晶がちょっと目に痛い気がするのは俺だけ?
116[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:18:14 ID:UZDx33UR
やっぱりドライバだな
いまSynapticsのドライバいろいろ試してみたが多分に相性がある
あとはDNSSとドライバ入れる順番にもよると思う

テスト結果一番安定してるのがThinkPadで提供してる9.7のようだ
ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pccbbs/mobiles/65tp04ww.exe
ダウンロード→ダブルクリック→解凍する場所を指定 で解凍して
\WinNT5\x86\setup.exe

新規で入れる以外は必ず前のドライバをプログラムの追加と削除からアンインストールして再起動してからにすること
117[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:21:34 ID:BNyGfgJ0
>>110
全てのUSBデバイスを一端削除して見ろ。
別にセーフモードでなくても良いから、フツーに起動して、
デバイスマネージャからUSBデバイスを片っ端から全部削除してみる。

その後、PnPデバイスをもう一度探させて見ると、正しく再認識でける事がある。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:22:34 ID:cmu9/bp6
今日きた。
なんか液晶がきっちりしまらずにパカパカしてんだけどこういうもん?
電源入れる前からちょっと萎えた・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:25:32 ID:BNyGfgJ0
156 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/02(金) 01:46:07 ID:5srzDG3b
>>155
京都駅のビックカメラでDell1520/1720 vs 東芝のCX/AX/TX辺りを見比べて来たよ。
まあ、言うまでもない事だが東芝>>>越えられぬ壁>>>デル

デルの液晶は、テカテカのでもなんかくすんだ印象。
全体の輝度が低いのに、目に嫌な負担が掛かる感じがした。
ノート型なので、当然に内部的にはデジタルな接続のはずなのに、
なぜかなぜか高解像度ビデオカードをアナログDSub経由で
解像度が微妙に合っていない液晶に繋いだの感あり。

東芝は、明るすぎて目が辛いとは思ったが、こちらは調整できる。
くっきり感は、同じ解像度で比べても段違い。
デルの方は、文字が滲んだ感じが強い(Clear typeのせいかも?)で見づらいが、
東芝の液晶だと、滲みがむしろ目に優しい感じ。

液晶だけ見れば、圧倒的に東芝。値段も高いが。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:27:10 ID:Xnn0HfxR
俺も今日届いた組だけどFFベンチHで6350出たから満足
ただHDDが2.5インチのせいなのかレスポンス遅く感じる
121[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:30:16 ID:rqaHDDJk
>>120
2.5インチのせいってか今時5400ってせいじゃない?
それとデフォルトはBIOSでSATAになってないよ
122[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:33:03 ID:LhObD8/I
>>120
俺の場合立ち上がりが遅く感じるけど、マカのせいかなって思ってる
マカ使うの初めてなんでよく分からんけど
123[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:34:37 ID:2WS+FetZ
1520って二台目が欲しくなる不思議なノートだよね

まぁダントツで安いからだろうけど
124[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:36:19 ID:vAhWQvwc
そろそろT9300と9500MGSを搭載して欲しいな
古いGPUはそろそろかえるべきだろ
125[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:40:20 ID:DP6S+uMw
GPUなんてゲームやらない人にはやすいやつで十分でしょう。
熱持ったりファンがうるさそうだし。後バッテリーも。
126102:2008/05/03(土) 00:48:29 ID:tP1wL0wK
>>112
OS入れ直して、新しくDLしたexe使ってやってみたけど同じだった。

>>117
その後、こっちを試してみたらUSB認識した。


返信してくれたお二方、ありがとう。マジありがとう。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:53:47 ID:vAhWQvwc
プロセスがより微細化された9500MGSのが熱量ないだろ
性能は8600MGT以上8700MGT未満だし
128[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:12:07 ID:bqwrO0Mf
無線の速度がなぜか遅い。
他の2台のパソコンは20Mbps出るのに、これは8Mbpsしか出ない…
129[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:12:14 ID:DP6S+uMw
おれ安い方のGeForce 8400M GSにしたんだけど
これってそんなにダメなやつなん?

主に2Dの画像加工とネットくらいにしか使わないんだが…。
使うソフトは、Dreamwever, Flash, Fireworks・・・。
これらがCoreDuoに対応してくれたらいうことないんだが…。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:17:38 ID:oe26m+kj
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 00:31:43 ID:qGEJ9rV/
>>326
安定とかってなら、話は判るんだけど…

>>334

>2kgぐらいのパソコン

最早、家置き用ノートパソ。

>>335

>無いものの根拠を出せとはどういうことだw

要するに甘えてるのを、俺に指摘されて、
反論に窮し、強がっただけだろ?

>何かおかしいのか?

やっぱり読解力がないから判らないかw
まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。

>自分の文章の稚拙

…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
131[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:26:59 ID:MqOfa+1L
4/21ポチで昨日到着。
DVD-RAMでデータのバックアップをしていたので、DVD-RAMディスクも使えたのはお得な気分。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:38:39 ID:UZDx33UR
>>128
初心者スレに行け
133[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 02:07:16 ID:DP6S+uMw
インテル proset/wireless ってのが常駐してるけど、
Windowsのディフォルトのやつでも接続できるし問題ない気がする。
これって、使うと何か得するんだろうか・・。
後、DellのQuickSetというやつも、あまりメリットを感じないんだが…

これらみんな使ってる?
134[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 02:08:07 ID:Ym1phEiT
教えてください。

OSはVISTA HomePremium 32Bit 、 日本語キーボードです。

初期セットアップ画面(付属のDELLパソコンかんたんスタートアップガイド P40掲載画面)で
上から3番目の「キーボードレイアウト」の設定は、「日本語」または「Microsoft IME」どちらでよいのですか?

デフォルトは「Microsoft IME」になっていましたが、スタートアップガイドでは「日本語」になってます。

どちらに設定してよいのか困っています。
また、間違って設定した場合に、後で変更できますか?

VISTA初心者です。 よろしくご教授お願いします。



135[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 02:27:50 ID:+sRezxtv
どっちでもOKだし、後で簡単に変更できる
それよりも日本語キーボードが認識されずに
日本語が打てなくなるという不具合が結構多いらしい
もしそうなったら
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
を参考に
136[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 06:13:18 ID:5JMtxaWK
DELLの光沢液晶って特に目が疲れやすいって話だけど、
市販されてる液晶貼付け用のフィルム使った方がいいかな?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 06:39:09 ID:RtTHZP7i
>>133
特に得するような機能がついているわけでもなく、XPに接続をまかせた後も
タスクトレイに居座るし、どうにも邪魔かもしれないツール
138[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 07:33:06 ID:QcRerkFe
今更だけど、WXGAとWSXGA+の比較。
HPだけど参考にはなるかと。
ttp://blog.919.bz/hp/wsxga/
139[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 09:30:36 ID:SxUuIHzb
リカバリー領域生かしたまま再インストールしたいんだけど
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203041.asp
これだと、リカバリー領域消えるよね?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 10:28:21 ID:dOeninA8
>>139
消える
リカバリーイメージのバックアップ取りたいなら
True Imageとかのソフト使うしかないんじゃないの

DELLが作ったリカバリー領域のイメージも吸い出せたはず

141[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 10:31:43 ID:rqaHDDJk
>>139
消える

事前にAcronisTrueImageとかSystemRecovery等でハードディスク丸ごとの
イメージ取得をしとくとか
いっそ新HDDを用意して最初のヤツは予備を兼ねてしまっておくとか
142[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 10:32:05 ID:rqaHDDJk
>>140
かぶったw
143139:2008/05/03(土) 10:37:43 ID:SxUuIHzb
>>140
>>141
二人ともサンキュ。
やっぱり消えるのか。パソコン詳しくない人に買ってあげたやつだから
なるべく残したかったけどね。
リカバリーくらいはパソコンわからなくても出来るから。どーすっかな。
ちなみにこれだとどう?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203039.asp
144[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:06:38 ID:dOeninA8
>>143
消える
HDDがフォーマットされる事に違いはないよ

これはOS前にMediaDirect3で領域を確保しないやり方
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203039.asp

これはOS前にMediaDirect3で領域を確保するやり方
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203041.asp


MediaDirect3関係はこのスレの上の方に書かれてる
問題出たりするから気をつけた方がいいよ
145[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:26:52 ID:6nbUBRRl
画面が赤や緑が滲むようになっちゃったんだけど、この現象なんていうの?
ディスプレイがおかしいで通じるかな。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:11:30 ID:+sRezxtv
やったー!やっと今日VistaのSP1、アップデートにきた!
サウンドドライバ入れ替えたからなのかはわからんが・・
スタンドアロン入れるの我慢してよかった・・・

>>139
ファクトリーイメージ格納されてるドライブ(俺のは10G確保されてる)はそのままで
残りのCとDをフォーマットして自由なパテきりすれば?俺はそうしてる(MDは削除)
一応TrueImageで外付けにリカバリ作ってあるけど、
何となくファクトリーイメージ消すのは忍びなくて・・
147[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:19:33 ID:JGy8BPfo
同意書も見ずにいきなりクリーンインスコしたわ
148[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:26:23 ID:BNyGfgJ0
>>133
インテル proset/wireless は絶対に入れておけ。
それを外すと、なぜかexplorer.exeの起動が抑制されてしまって、デスクトップが表示されるまでに5分以上掛かる事がある。
理由は良く分からん。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 14:08:01 ID:DP6S+uMw
>>148
情報ありがとう! そろそろ外そうと思っていました。(笑)
起動プロセスが50個以上もあるのが気になって…。気になりませんか?
Gateway1740ノートの時は、ディフォルトでは30個くらいだったのに…。
150[Fn]+[名無しさん] :2008/05/03(土) 15:53:39 ID:KNIY/S0E
昨日届いたーよ。

まだいじってる途中だけど動作はおおむね良好、液晶云々は特には気にならないよ。むしろ前使ってたQosmioG10よかいいかも。

前の前のスレに書いてあったRAMDISKに挑戦してみようと思ったけどどうもうまくいかなかったのが( ´・ω・`)

Qosmioは熱で潰れたけだけに排熱関連がどうなるかが一番気になるところではあるけれど・・・・・

とりあえずこれから13万越えのために付けたMSマウス売ってくる。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:14:02 ID:UZDx33UR
>>146
どこのアップデートの話してるんだ?
152[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:15:42 ID:NM1zRPIu
聖蹟のサクラヤに1520白WXGA在りました。
液晶・強度・見た目別に問題ないジャンと思った700m所有者。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 18:12:49 ID:IQrIlNX8
店で実機を触ってきたんだけど漢字変換する時ワンテンポ遅れませんか?
あと、キー叩いてから表示までのタイムラグが大きいような気がしました
みなさんのはどうですか?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 18:45:38 ID:UZDx33UR
>>153
インスコし直した環境では全く問題ないが、それはハード的な問題じゃないからあとでどうにでもなる
155[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 18:55:03 ID:NO5xbCJA
>>153
問題無いス

あとMD3経由しないでXPインストールした時は、
コントロールパネル→電源オプション→詳細設定→電源ボタン(全部、何もしないに設定)で
稼働中のうっかり自爆は防げる?かも
起動時はどっちのボタンでも立ち上がるけど、特に影響ない感じ(でもMDのロゴは出るから怖いけど)
156[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:09:28 ID:+sRezxtv
>>151
いや、自分のPCのWindowsUpdateにきたってだけ
不具合あるドライバ(Sigmatelのサウンドドライバあたりか?)があったらしく
俺のにはずっと来なかったが、今日やっときたというだけさ

ちなみに30分ほどで無事インスト完了、今のところ不具合もない
157[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:07:37 ID:5JMtxaWK
で、おまいらVistaとXP、どっち選んでる?
今日、池袋ビック行ったら、盛んにVista奨められた。
XPはもうじきサポート切れるから、長く使うなら断然Vistaがいいってさ。
この店員は来年、新OSが発売されるの知らないのかな?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:16:32 ID:c0RTt1mf
XP希望の俺は今この祭りにのっておくべきかな?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:18:39 ID:JGy8BPfo
XPのサポートってあと6年あるじゃねーか
160[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:22:32 ID:hbTm9Q2d
>>158
今は祭りではないと思うが、必要であれば買って後悔はしないと思う
もうしばらく待って時期が来たらポチれ
161[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:39:34 ID:c0RTt1mf
>>159
6月以降販売がされないんじゃなかったっけ?
VISTAグレードダウンが個人客でもいけるならいいけど

>>160
祭りってレベルでもなかったのかw
じゃあもうちょっと様子見とする
162[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:08:55 ID:UZDx33UR
>>156
よかったな
おめでとう


>>161
これからSP3も出るのに何の心配もない
どうせ要望強くてライセンス提供また延期されるだろ
163[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:09:35 ID:oNO3M8Hh
>>157
Vistaのほうがサポート短いよ
164[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:28:04 ID:qFf4WmBz
昨日届いてずっといじっている。

あついよぉ・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:01:06 ID:rLl5NmrB
昨夜からいじり始めた感想。

WSXGA+選択に後悔。
自分にとってはWXGA+が最適だったのだろう。

96dpiでは字が小さくて目が疲れる。
120dpiでは字が大きすぎるし、線が細いから読みにくい。

任意にdpi設定できるが
WSXGA+ユーザの皆様方はどの値に設定してます?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:05:03 ID:2a3wOtQI
>>87
かといってOSのために使うとかバカじゃん
167[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:07:59 ID:oNO3M8Hh
>>165
解像度を変えてみたらどうだろうか
168[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:09:54 ID:wl2SIhCl
>>157
Vistaの後継OSとなる「Windows 7」か
169[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:21:30 ID:zpyf2yZ/
>>157 今日、池袋ビック行ったら、盛んにVista奨められた。

店舗で売ってるのは一部のビジネスモデルを除いてVista搭載モデルばっかりだろ?
そりゃ店員は糞高い日本メーカーのVista搭載PCを勧めて売り上げあげようとするよ

170[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:23:26 ID:3LKCFnZS
>>165
画面のプロパティーで
デザインタブでフォントサイズ変更してみ。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:23:27 ID:1dhwe9VL
俺が1520を選んだ一番の要因がXPを選べること。
メインマシンのデスクトップの買い替えでVISTAにしてすっげー後悔したため。

XPの販売が終了する6月までにデスクトップもXPに買い換える予定。
こっちは、メインマシンで信頼性が要求されるためDELLじゃなくてショップBTOだが。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:28:14 ID:Bo3OxWnH
>>168
Vista後継じゃなくてXP後継OSみたいなもんだWindows7は
関係ないがMSの上級幹部がVista嫌ってたとかって記事どっかで読んだな
173[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:33:06 ID:1dhwe9VL
>>172
もし、ビルゲイツが現役バリバリだったら、会議でVISTA開発責任者には
コーヒーカップが飛んだと思う。
MSもそろそろ成熟企業の弊害が出始めたな。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:40:52 ID:Viv5yeLg
せっかくのハイスペ機なのに今のところエロ動画鑑賞でしかその性能を生かせてない
そこで何かお勧めのゲームがあったら教えてくれ
できたらハッシュも
175[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:41:00 ID:2a3wOtQI
>>169
店舗行けばわかるが3割はXPだよ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:41:29 ID:2WS+FetZ
>>174
通報しますよ
177[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:50:55 ID:NO5xbCJA
あの規模の会社の隅々まで目を通せる経営者はいないだろうが、Vistaは社運がかかってるからなあ
いくらビルが忙しいからってチェックが甘すぎだと思うよな

しかし今年のMSカンファレンスじゃ、ジェフがノリノリでVista+WS2008を推薦してたぞ
178[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:09:52 ID:1dhwe9VL
>>177
VISTAの開発にはビルは関わっていない。というか、財団のほうに熱中していて
MSの方はほとんど隠居状態だった。

VISTAが大ゴケしたのに驚いて、最近はMSのほうに力を入れているという噂だが。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:22:17 ID:tP3sHn6W
これ音量最小にしてもかなりでかくないか?
こういう仕様?
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:24:21 ID:qFf4WmBz
で、音がガーガー割れるのも仕様?
181[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:26:28 ID:UZDx33UR
>>171
わざわざ買い換えなくてもXP買ってきて入れればいいだろw
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:34:21 ID:AmsyjfeY
VISTAのようなハイパークズOSを選ぶ理由がわからん。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:14:56 ID:qXcslN8G
Vistaって見栄えだけはいいからな
MacOS9.2→MacOS.Xに移っていった時を思い出すよ

OSの堅牢さは次元が違うけどね
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:20:17 ID:crfhOTh/
OSの話題はスレちだろうけど、98SE使いの俺にはどちらが良いかイマイチわからん・・・
Vistaだと、とりあえず画像編集ソフトとか別に用意せんでも桶なんだろ?
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:24:42 ID:bFC7tUYe
Vistaに見切りをつけたMicrosoft (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

参考になるかどうか
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:25:30 ID:QYXJOFBz
動画エンコやネトゲがメインならXPが断然よい
それ以外ならどっちでもいいんじゃない
迷うならVista買ってXPとデュアルブート
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:28:36 ID:A8M1RZmR
これから買う人のために主観意見だが
WXGA+で結構満足
文字の大きさもちょうどいいと感じている
HDDもカリカリいうときもあるが、
ネトゲ音出してしながらTVもつけてる環境ではあまり気にならない
音われも普通に音楽聴く程度の今の俺の状況ではなし

あくまで個人の感想
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:35:25 ID:L+DehuWo
今日昼過ぎ到着でした。カンガルー便で。
西濃も祭日配達やるんじゃね・・・GJ!

で今迄いじってました。
液晶もWSXGA+だけど、俺的にはいい感じ。

青歯トラベルマウス初めて使ったが、スタンバイから復帰する時
ちょっとモッサリ感がある以外はコードレスなのでスッキリ使いやすい。
HDDからはカリカリという音もなく、総じて祭りでポチッて大正解デスタ。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:39:54 ID:R5pfHgbc
>>157
来年本当に新OSがdellと思っているのなんておまえくらいのもんだろ
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:44:57 ID:qXcslN8G
青歯用ヘッドフォンは高いけど、こんなんもあるよ
BLUETOOTH ワイヤレスイヤホンセットP01

ドコモ純正なんでドコモショップか楽天にしか売ってないけど
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:49:04 ID:YAsGdHEB
>>189
そんなまさかMSが出す出す詐欺をしようとしてるとでも!?

MSに限ってそんなことあるわk・・・あるあるあるあるwwwwwwww
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:50:51 ID:s+kMos6R
>>167
助言サンクス。
解像度を変えると字がぼやけて読みにくくなるんだよね・・・

>>170
助言サンクス。
デザインの詳細設定でフォントサイズを変更してみた。
しかし予想通りタイトルバーとか一部のフォントしか大きくならず、
全体的な視覚改善には至らなかった・・・

やっぱ特別な使途がない限り
WXGA+が最適と感じる人が多いのではなかろうか。

あくまで主観だが、涙目WSXGA+ユーザからの参考意見。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:57:53 ID:2LXM6Khk
Inspiron1720でWUXGAの俺からしてみたらまだまだ青い。
字が小さいっていうのはこういうのを言うんだよw
194188:2008/05/04(日) 01:06:49 ID:L+DehuWo
195:[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:08:09 ID:AWHEirVc
1520届いて初めて起動したんだが、「プロファイルが作成できないため
ファイルが保存できません。一時ファイル・・」云々とでて、デスクトップとか
タスクトレイの設定変えても再起動するとまた元に戻ってしまう。。。
OS再インストールしたいんだが、1520ってノートンゴースト入ってるよね?
オレの1520入ってないようでイメージリカバリできねぇ。サポートも電話繋がらないしw

最近届いた1520でこんな現象になってる人いる?

196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:14:20 ID:0J1Rxbgv
>>195
1520にはノートンゴースト入ってないよ。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:19:43 ID:AWHEirVc
>>196 
そうなんだ。。1520のヤフオクの転売のキャッシュみたら商品説明に
イメージリカバリ有って書いてあったもんだから入ってると思ってた。
じゃCDで再インスコするしかないのか・・時間かかりそうだな。
せっかく楽しみにしてたのに届いたらこれだもんなぁw
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:21:56 ID:QYXJOFBz
工場出荷イメージHDDにあるはずだからそれ使ってリカバリすれば?
なかったらダメだが・・
199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:22:35 ID:qXcslN8G
>>195
つかHDDに不良セクタありそーなんだけど?
chkdskの結果は問題なし?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:27:59 ID:6gaMQhJb
Dell QuickSetで電源設定を変えると、液晶の照度が全開になってしまう。
これどこで照度設定できるんだろう。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:34:09 ID:AWHEirVc
>>198 
今サポートと電話で繋がっててオレが注文した1520にはイメージリカバリは付いてないらしい
>>199 
すまないchkdskってなんだろ?ちょっとググってみるわ

結局、サポートのお姉さんがCDから再インスコしてくれだとw
めんどくせえw
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:34:39 ID:0J1Rxbgv
Dell PC リストア
1 コンピュータの電源を入れます。
起動プロセスの間、画面の上部に青色のバーで www.dell.com と表示さ
れます。
2 青色のバーが表示されたら、すぐに <Ctrl><F11> を押します。
<Ctrl><F11> を押すのが遅れた場合は、いったんコンピュータがスタート
し終わるのを待って、もう一度再スタートします。
注意: PC リストアをこれ以上進めたくない場合は、再起動 をクリックします。
3 復元 をクリックし、確認 をクリックします。
復元プロセスが完了するまでに、約 6〜10 分かかります。
4 プロンプトが表示されたら、終了 をクリックしてコンピュータを再起動し
ます。
メモ: コンピュータを手動でシャットダウンしないでください。終了 をクリック
し、コンピュータを完全に再起動させます。
5 プロンプトが表示されたら、はい をクリックします。
コンピュータが再起動します。コンピュータは初期の稼動状態に復元される
ため、エンドユーザーライセンス契約のようにいちばん初めにコンピュータ
のスイッチを入れたときと同じ画面が表示されます。
6 次へ をクリックします。
システムの復元 画面が表示され、コンピュータが再起動します。
7 コンピュータが再起動したら、OK をクリックします。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:08:27 ID:SlD81Nkx
>>149
俺の場合はmsconfigでスタートアップ時の起動を阻止しているが、何の不具合もないようだ
204[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:27:12 ID:vQnirKT7
>>201
自分のも工場出荷イメージがないパッケだったから
TrueImageでバックアップしてる
体験版でも15日使用が切れてもブートCD作っておけば保存したデータの復元できるよ
205[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:47:08 ID:SrqkiUKu
>>194
192ではないが、それすごく参考になった。サンクス
画像がぼやけてたりレイアウトがおかしくなったページが全部直った。

WSXGA+は最初は後悔したがやはり綺麗。
これ見たあとで前のPCのディスプレイ見ると汚いなと思う。
ただ、目の疲れと視力低下に悩まされるのは間違いなさそう。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:51:24 ID:StGHkf5D
今イヤホン付けて音鳴らしてみたら、マスターボリューム12なのにMAXかと思えるほどの爆音が鳴ってビビった……
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:02:21 ID:6JmtStx2
WXGA+買って正解だったな
WSXGA+買ったやつ悲惨なことになってんだろな
208[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:26:28 ID:yv92OZgI
盲導犬が欲しい…
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:34:40 ID:oVjvzPpw
画面の明るさ、Fn+↑↓で調節できるけど、
これって保存されないの?

PC起動するたびに明るさマックスで嫌がらせなんだけど
210[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:07:17 ID:g12+kpbx
>>92
その構成で10万円でおさめられる?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:09:56 ID:0J1Rxbgv
>>210
4月後半の祭り期間中なら余裕で9万円台だった。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:18:11 ID:QLZgUJrE
WSXGA+にしても10万切ったからぽちった
213[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:34:25 ID:cQCg/Kj8
10万切ってたな
ただ俺の場合>>92+XPProにしたから104000ほどになったが
214[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:37:55 ID:ajCu7Dly
俺はWSXGA+でポチったよ。んで96dpiにした。
確かに文字は小さくなるが、特に問題無いレベル。
白が眩しいので明るさのみ若干下げたぐらい。
視力が悪くなけりゃ涙目って程では無いと思う。

眼精疲労を感じるようなら、デフォの120dpiに戻せば良いだけだし。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:38:12 ID:YIfFriIO
OS Windows(R)XP Home Edition Service Pack2
CPU Core 2 Duo プロセッサー T8100(3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
カラー&内蔵ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
BLUETOOTH (XP専用) Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
バッテリ 6セルバッテリ
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス)
保証プラン デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
今ならデルケア プラスから無料アップグレードで4年保守に

この構成で106,709円って、コスパ的にどうでしょうか?
それとも次の祭まで待った方がいい?
216[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:44:48 ID:tpeJBEfL
付属のマカフィーって評判悪いけど、届いたら削除して別のウイルスソフト買った方がいいかな?
ノートンも評判悪いけど理由あるんですか?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:04:58 ID:+YThFLgf
>>216
マカフィーは検知率がヌルくノートンは重いと言われているな
トラブった時にセーフモードからアンインスコできるマカフィーの方がオレは好きだが、
その2社では性能は大差ないんじゃね
ネラーはカスペかAVG、AVAST辺りが好きそうだが、サポートがないフリーはなれない内はおすすめしない
218[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:11:13 ID:HdC652xm
最悪だ・・・・

1520を購入してCDから音楽ファイルをリッピングして、それをMP3にエンコードしたんだが
そのMP3を再生すると、ウインドウズがフリーズしまくる。デュアルコアだと思えないくらい止まる・・・・動作不能になる

MP3を再生してるだけでも音切れが生じて一切の操作が不可能になる・・・・

誰か、原因わかる人居る?マジで困ってるんだけど・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:11:34 ID:HdC652xm
あげ
220[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:15:47 ID:tpeJBEfL
>>217
なるほど最悪ですねw
ウイルスバスターはどうでしょう?
カスペルスキーの人気が高いのは軽いからでしょ?ただ、PC1台しかインストールできない。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:22:59 ID:gek2BIKY
まさかまたニコ動やらyoutubeやらが小さいとか言い出すんじゃないだろうな
222[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:24:52 ID:gek2BIKY
>>209
DELLかBIOSに聞け
223[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:03:27 ID:2LXM6Khk
WXGAにしたら職場の女の子にバカにされたorz
これ何年前のパソコンですか?だって。。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:07:34 ID:2LXM6Khk
検知力テスト(2008年5月1日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 76 Ikarus
2nd 92% 143 AVG
3rd 90% 169 AntiVir
4th 90% 170 BitDefender
5th 89% 190 Webwasher-Gateway
6th 88% 208 CAT-QuickHeal
7th 84% 275 Norman
8th 84% 279 F-Secure
9th 83% 292 Kaspersky
10th 82% 313 ClamAV
11th 81% 340 Microsoft
12th 79% 361 TheHacker
13th 78% 393 VirusBuster
14th 78% 393 Avast
15th 77% 409 F-Prot
16th 76% 416 eTrust-Vet
17th 76% 421 AhnLab-V3
18th 75% 434 Sophos
19th 74% 459 DrWeb
20th 72% 496 Symantec <--- 7割かよw
21st 72% 501 Rising
22nd 70% 527 VBA32
23rd 67% 587 Panda
24th 64% 633 McAfee        <--- 売りモンかよww
25th 64% 638 Fortinet
26th 62% 674 NOD32v2
225[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:11:27 ID:OVGM15ne
>>209

コントロールパネル→電源オプション→QuickSetの電源設定以外
うちのXPはそれで保存されるようになったよ
226[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:17:37 ID:FDfQ1btV
DVDを入れると、勝手にMedia Directが起動するんだけど、勝手に起動させない方法ってある?
227[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:32:18 ID:oVjvzPpw
>>225
ありがとう。試してみます。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:45:25 ID:0J1Rxbgv
>>218
最低限リッピングとMP3再生に使っているソフト名、OSぐらい書いてくれ。
他のMP3を再生した場合はフリーズしないの?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:59:42 ID:YjxQsARZ
>>226
[Shift]キーを押したままでDVDを挿入
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:08:27 ID:kr4RvT8v
そういえばインテルのCPUの出荷価格が先月半額になったみたいだけど
それがDELLのストア価格に反映されるのっていつごろだろう?
231[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:44:20 ID:Hpk51JCe
>>220
ノートンは肝心のサポートが悪いのと、アンインストールするときゴミが残りまくって、次に入れるウイルス対策ソフトに不具合を起こす
しかもその削除がまた面倒くさい

カスペは全然軽くないよ、でもアップデートの回数が多いから最新ウイルスへの対応は早め
バスターは重いしよく不具合起こるし、少し前に自社サイトが改ざんされてウイルス埋め込まれたりしてるので、俺としてはあまりおすすめできないかな・・

俺はマカフィーのまま使うか、avastとかのフリーソフトがいいんじゃないかなと思う
フリーは電話サポートはないけど、良くなかったらすぐ乗り換えとかもできるしね
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:52:48 ID:BL0mlsYx
>>229
それ以外は無いの?
233[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 16:03:25 ID:eBCTdYRW
>>232
自動再生を切る
関連付けを解除する

どうやるかわからないような初心者なら黙ってそのまま使ってろ
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 16:26:03 ID:eBCTdYRW
>>220
バスターは昔ほど悪くはない
でも良くもない

俺は個人的にカスペを進めるがカスペはどういじってもネット接続速度が激減する
だからそれが嫌なら2世代前のVer5エンジンだがカスペエンジンを使ってるG-DATAやF-SEC、ZoneAlarmがいいと思うぞ
ただゾネは初心者には面倒だしG-DATAはバグだらけだから選ぶならユーザーフレンドリーなF-SECだろうな

あとmicrosoftのLiveOneCareも捨てたもんじゃない
ちょっと前まで鼻で笑って眼中にも無かったが、Ver2になってから嘘のように進歩した
確かにトップクラスのAVと比べればまだ検出力に数%の開きはあるが、
これはMSの人海戦術でたぶん半年程度で埋まるだろうし、
なにせお前らその数%の検出できないウイルスに感染する程ネット駆使するスキル無いだろw
とにかくOSと相性がいいし軽いから90日の試用版でも使ってみろ
235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 16:54:02 ID:6gaMQhJb
長時間使っていると、キーボードが熱くなってきて、
基盤が焼けたようなにおいがしてくる。
これって大丈夫なん?
236[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 17:04:27 ID:zOONY1fK
>>235
たまご置いてみ
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 17:13:00 ID:zOONY1fK
正直、初期不良と思われ。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 17:40:06 ID:1iqQX/23
>>215
しょぼ構成の割に高いな
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 17:41:59 ID:FDfQ1btV
>>233
実行する動作をWMPにしたけど、media directが勝手に起動してしまう。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 18:05:21 ID:zOONY1fK
>>239
「ファイル名を指定して実行」でmsconfigと入力します。
そして「システム設定ユーティリティ」「スタートアップ」で起動させたくないソフトのチェックマークをはずします。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 18:08:57 ID:4RoNEWoK
ttp://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_audio&message.id=83043&query.id=197483
DELL「VistaSP1にWindowsUpdateに出てくるIDT(Sigmatel)ドライバを入れるとcode10で死ぬので入れないでね」

びすたw
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 18:25:55 ID:FDfQ1btV
>>240
はずすもなにも、起動させたくないソフトが一覧に無い件
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 18:31:04 ID:CfhMEufs
>>242
どうやるかわからないような初心者なら黙ってそのまま使ってろ
どうやるかわからないような初心者なら黙ってそのまま使ってろ
どうやるかわからないような初心者なら黙ってそのまま使ってろ
どうやるかわからないような初心者なら黙ってそのまま使ってろ
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 18:59:52 ID:dYE24qqw
前レスの方にもあったんけど、1520のタッチポッドスクロールが
全く反応ないんだが、なんかいいドライバないかな?
Synaのドライバ反応してくれないし。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:09:16 ID:V/K+jfc9
再インストールしてドライバインストールしてる途中にDPIが120になったから
96に戻したんだけど、それでもなんかフォントとかが本来のと違うんだよね。

もちろん解像度はWSXGA+の1680*1050になってる。

どこがおかしいんだろう
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:28:11 ID:6gaMQhJb
CPU温度やクロック数、ファンのスピード等のハードウェア情報を
リアルタイムで表示してくれるソフト知らない?
できるだけ軽いやつ希望。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:50:56 ID:gek2BIKY
>>246
なぜここで聞くんだ
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:20:37 ID:6gaMQhJb
>>247
Inspiron 1520が、しばらくするとキーボードが熱くなるので、異常じゃないか確かめたかった。
みんなのは熱くないのかな?  一応ファンは回っているのだが…。
Athlon64のGateway1740Noteが熱を持たなかったのでちょこっと心配。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:24:41 ID:2OYtzT4m
案の定、高解像度選んで後悔してるやつが多いな
無駄な買い物ごくろーさんw外付けモニタでも買えば?www
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:37:23 ID:gek2BIKY
>>248
あのな、たしか焦げ臭いんだよな?
真っ先にDELLに電話しろよ。知らんぞどうなっても。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:39:51 ID:VGOHMT1y
>>248
昨日の深夜からつなぎっぱなしで2DのMMOをやってたけど、暖かいな位だよ。
ちなみにCPUはT8300、GeFoce 8600M GTでHDDはWD製だった。
一度DELLの診断プログラム(Diafnostics)をやってみたら?
252251:2008/05/04(日) 20:41:33 ID:VGOHMT1y
×Diafnostics
○Diagnostics
ごめ、打ち損じたorz
253[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:43:45 ID:cQCg/Kj8
解像度はしらんが色は滅茶苦茶だな
外付け持ってないやつはわかんねーだろうけどデフォは使いもんにならん
254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 21:06:39 ID:TZ+la4EY
最近のノートPCは発熱対策凄いですな。
前のペン4はつけてるだけで汗出てくるくらい滅茶苦茶熱くなるのに
これはファンの周りがほんのり熱い程度、買い換えて良かった。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:15:42 ID:6gaMQhJb
>>250 >>251

アドバイスありがとう!
う〜む・・私が心配性すぎなんでしょうか・・汗
DELL PC CheckUpを行っても何も問題は出ず。
考えてみたら、MacBookProよりは遙かに冷たいのでOKなのかしらん?
ただ、ノートの底をさわると、結構熱い・・。うーむ・・うーむ。

それと、ノートを閉じてスリープにして、電源が切れるの確認して、1時間ほどして戻ってきたら
HDDが閉じたままカリカリ言ってて、勝手に起動してた。
そしてノート開けたらモワモワ〜っと暖かくなってた。
火事にでもなったら大変だなコリャ。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:19:37 ID:kLMClUUs
>>255
早めにDELL相談電話汁。
明日までに発火で死んでても俺らは知ることもできんがな。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:38:20 ID:6gaMQhJb
気になったのでSpeedFanというCPU温度測定ソフトを入れてみた。
http://p.digifan.org/10cpu_tips_cpu_temp.html

結果はこんな…
HDD:41C
Temp1:31C
Core0:41C
Core1:34C
Core:58C
Ambient:0C

タスクバーには41Cと表示されている。
異常ではなさそうに見えるけどどうなんでしょうね?
258[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:45:19 ID:gek2BIKY
>>257
基盤の焼けたような匂いがするPCいつまで電源つけとくんだよ
もう消して寝ろよ明日電話しな
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:50:35 ID:QYXJOFBz
>>255
ハイブリッドスリープ有効になってるんじゃないの?
スリープから休止に1時間で移行するようになってるとか
260[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:54:17 ID:6gaMQhJb
うっはは・・怒られちゃった・・
はい、明日電話します。!
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:57:44 ID:qrLRM4aZ
サポート24時間やってんだから今電話しなよ
262[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:08:59 ID:4RoNEWoK
>>257
HDD41度って別におかしくないだろ
263[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:11:15 ID:4RoNEWoK
>>261
個人ユーザーは24時間じゃないよ
法人ユーザーなら24時間
264[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:14:33 ID:dHKqrkrW
>>215
GW前の週なら9万ちょいじゃない?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:38:20 ID:a2s+fNgo
>>253
色が滅茶苦茶ならdellのデフォでなく不良品
266[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:32:49 ID:CweisrAG
WXGA液晶は個人的に大正解だったから後悔してないが、ノリで選んだメモリ4Gにちょっと後悔
XP(32bit)で使いつぶすつもりだから、差額を他に回せばよかった

いっそ来年のWindowsServer2008Workstationが面白ければ入れてみるか
Windows7は2010年頃だろうし
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:39:25 ID:pmnXBSl6
>>263
あれれ、俺のサポートは24時間対応だったよ?
プレミアムとかじゃないと駄目なのかな?
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:55:44 ID:ku9iViDx
>>266以外に4GBメモリにした人っていないの?
269Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:03:12 ID:jvMFbR0f
>>268
スレ全体でXP選んでるのが多いから4GBもメモリ載せる意味があんましないんでない?
ネトゲとかするなら別だけど、それだったらノートでなくデスクトップのほうがいいだろうし。
そういやこのスレでネトゲするみたいなのをちょくちょく見かけるけど熱とか怖くね?





俺前のノートでネトゲやってたら熱でマザーが逝ったんだよね・・・・・( ´・ω・`)
270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:08:24 ID:LwFxtLkD
昨日届いて環境を移行中。
HDDはWD製で、若干チリチリ音が気になるかな。
でも、700mのHDD(日立製)のカチカチ音より静か。
まだ文書作成くらいしかしていないので、まだ何ともいえないが。
MDはまだ使ってないけど、上の書き込みみると、うざそうなソフトだな…
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:11:08 ID:cOz1uH5O
>>269

俺は、単純にデスクトップが場所取ってクソ五月蝿いから嫌い。
スペックは、多少ありゃ良いし、パーツもガシャガシャ変えないから、
ボチボチ動くこのスペックなら良いんじゃね?って感じ。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:29:09 ID:shKCUNgL
HDDが東芝でピポピポ鳴るのだが!!!
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:19:43 ID:vzB/+jNE
特に何もしていないのに、、
数秒間隔が短いHDDアクセスが発生。。。
(OSはXPsp2)

大丈夫かな?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:49:43 ID:nV0H0tbn
音にお悩みの方、メディアダイレクトの音の設定、サラウンドをステレオにするとよさげ
チープな音になるけど、個人的に気楽に聞ける
275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:54:17 ID:GgIcvoK9
>>269

2台をメモリ4G、XPでネトゲ多重起動して生産放置してる。

1台目(T7250)合計5窓
CPUが70度前後になったためSpeedStep切って1.2Gで常用CPU温度は55度。(使用率90%程)
GPU(8600)55度 HDD38度(日立)

2台目(T8300)合計6窓
パテ切り、不要ソフト削除以外そのまま使用中
CPU59度(使用率75%) GPU58度(8600) HDD35度(WD)

2台とも5日間連続稼働中。
触った感じはキーボードが若干温い程度で個人的に許容範囲。
276273:2008/05/05(月) 02:55:33 ID:vzB/+jNE
HDD(st9160821as)に関して、他スレよりコピー

247 :[Fn]+[名無しさん][sage]2008/04/09(水) 13:59:27 ID:0GbyS3u1
海門のHDD、ST9160821ASって定期的にカツンていう音がするんだが、
これは仕様?

249 :[Fn]+[名無しさん][sage]2008/04/09(水) 14:30:49 ID:yzJQEVsy
>>247
ヘッドが待避してる音

254 :[Fn]+[名無しさん][sage]2008/04/09(水) 15:20:04 ID:0GbyS3u1
>>249
d
海門以外でも同じかな?あまりキモチいい音じゃないね


255 :[Fn]+[名無しさん][sage]2008/04/09(水) 15:37:25 ID:mwyWIJL2
>>254
ST9160821ASはうるさいと俺も思った。
WD1600なんたらに交換してみた。静か(・∀・)

ST9160821ASはUSBケースにいれてみる。
277273:2008/05/05(月) 02:56:13 ID:vzB/+jNE
HDDアクセス音は下記と同一。
たまに鳴る「カヒッ」が気になる・・・

----
973 :[Fn]+[名無しさん][sage]2007/10/05(金) 14:00:38 ID:8NbqdsZH
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga11129.mp3

働き者というより壊れそうな感じがするが
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:34:54 ID:lABSisFl
>>265
色が無茶苦茶ってわけではないけど、WXGAで左下ちょうどスタートメニュー
あたりだけ白っぽいんだけどこれはどうなんだろ?右下はなんともない。
初DELLなんで誰か教えて下さい。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:00:45 ID:rVcBLdex
>>275
FFですか?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:23:39 ID:T4erfy/U
>>278

俺のは下の方は均等に白っぽくなってるWXGA初DELL
上の方はこれまた均等に暗い
視野角狭
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:45:02 ID:oEhJqse8
>>224
なんだMalwareか。くだらね
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 05:31:09 ID:7XoOflyq
WXGA初DELLだけど白っぽいとかムラも全然無いなぁ
映り込みがひどいのでエレコムのフィルム注文中
貼ったら報告します
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 07:54:53 ID:LU6Obbbs
液晶をWXGAにして大正解っていうレスが結構あるけど、なんとか自分を納得させているだけ
のように聞こえて虚しいな。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:10:06 ID:fiAGiXkG
WSXGA+の表示があまりに細かいのでDPIを120に変更した。
そのあとOffice2007をインストールしてなんかおかしいなと思ったら
言語バーの表示がかすれている。原因と対策はMSのサポートオンラインですぐ分かったが
要はDPIを元に戻さないと直らないということなのでこのまま使うしかない。

なんか気のせいか漢字変換も遅くなったような気がするしOffice2007なんか入れなきゃよかった。
プレインストールで買った人も同じ症状ですか?

285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:40:35 ID:6O1h47x4
WXGAで買ったら職場の女の子からバカにされました。レトロPC扱いですorz
今からせめてWXGA+に変えることってできないでしょうか?
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:42:50 ID:g1QopNJT
「DEll QuickSet」や「Dell Support center アプリ」を削除しても問題ありませんか?
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:59:59 ID:IGm/SXzd
>>285
パネルを買ってEDIDを書き換えて交換して無理やり使ってください
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 09:27:03 ID:imtknzvi
>>286
私はWindowsXPをクリーンインストールしたけど、
その2つのソフトは入れていない。
使わないのなら、消しても大丈夫じゃないかな。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 09:49:17 ID:pIJTmumU
>>286
同じくOSクリーンインストールで入れずにいるけど問題なし
コントロールパネルからプログラム削除するだけなら判らない
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:11:58 ID:imtknzvi
1520についてるRoxio Creator DEで「ディスクラベルを作成」すると
failed to load configuration file dell というエラーが出て立ち上がりません。
ソフトを入れなおしても改善せず。
そもそもラベル作成機能は付いていないんですか?それとも不具合?
291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:28:55 ID:GgIcvoK9
>>290
DELLに聞いてからどうしても書きたければその結果を書いてくれ
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:33:21 ID:pIJTmumU
>>284
文字変換、入力が遅いのは例のMediaDirect絡みのpcmservice.exeってのが
常駐してる場合があるみたい
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 11:54:07 ID:50jhdNCt
Google デスクトップはどうしてる?
やっぱり削除してる?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:05:29 ID:g1QopNJT
>>288 >>289 ご返答ありがとうございます。

>>293 自分は、削除しました。

295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:19:27 ID:Dv4SLDxL
wsxga+にしたらホームページのレイアウトがひどいんだが。
例えば、yahooトップなんだけど、文字の大きさをある大きさに指定すると、いちばん右の列(?)の
部分が下のほうに移動しちゃう。

文字や写真がぼやけてるし。これって・・・?
296[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:29:55 ID:A398RaLI
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:33:18 ID:Dv4SLDxL
>>296
サンクス!!!
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:37:06 ID:CweisrAG
>>283
おまい、もしかして持ってるパソコンはこのノート一台きりか?
使用用途で使い分ける奴が、廉価ノートのサブマシンに高解像度は求めないと思うんだがな
コストパフォーマンスが素晴らしい高性能なXPマシンだから買ったって人も多いだろうに
実際、かなりいい機体だと満足

にしても国産以外のノートパソコン液晶に2万追加ってするもんなのか?
画質求めるなら普通DELLは買わないぞ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:14:13 ID:cvTu83Vo
諸事情で要らなくなった1520を売ろうと思うんだけど、
このスペックならいくらくらいが妥当かね?

使用歴 10か月

Core2 Duo プロセッサー T7300(4MB L2キャッシュ 2.00GHz 800MHz FSB)
15.4インチ TrueLife WSXGA+
クール・ブラック(200万画素Webカメラ搭載)
Windows Vista Home Premium/Office(Personal & PowerPoint) 2007
2GB(1GBx2)
HDD 160GB
光学ドライブ DVD+/-RW
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
9セルバッテリ/90W ACアダプタ/
Dell Wireless(TM) 355 内蔵Bluetooth モジュール
/インテル(R) Next-Gen Wireless-N(802.11a/b/g/n対応)


300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:14:58 ID:cvTu83Vo
あ、オフィスはついてなかった
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:26:26 ID:5P7ZYX8Z
うは(www
リカバリドライブのドライブレターをRドライブに変更しても
ちゃんとリカバリされるか直前まで試してみようと思ったら、
リカバリー始まった(www
オワタ...orz
302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:26:54 ID:EoxZ7CAr
>>263 >>267 >>258

教えてくれてありがとう! 個人ユーザだけど、24時間電話サポートでしたよ。
ただ、昨日の夜中も今日も電話したけど、かなり長く待たされるので切っちゃいました。
ゴールデンウィークなのでしょうがないか・・。

基盤の焼けたようなにおいは、ゲームセンターの機械のにおいというか・・。
一番最初の日にチョット臭ったのだが、一日中使いっぱなしなので
これもある程度当たり前かもしれませんね〜。
MacBookProよりは遙かに温度低いので、チョット様子を見ることにします。

それよりスリープが勝手に解除されて起動されるのはいやですね。
WindowsXPなのでハイブリッドスリープとか付いてないし。
HDDがかなりカリカリ言っていたので、
もしかするとインデックスサービスが勝手に起動させて動いているかも?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:33:36 ID:QT68+oVc
皆様の書き込みやwikiを参考にvista→XP化に成功しました。
前面ボタンの為、Microsoft IntelliType Proを導入したのですが、メディアダイレクトボタンを押すと「写真編集用のキーを使用するには、キーボードに付属の写真編集ソフトウェアをインストールしてください」と警告が出てしまいます。
IntelliType Proの設定を変えてみても結果は同じでした。
何とか、従来通りのメディアダイレクトを起動、又はなんらかのアプリを起動する様にできないでしょうか?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:34:25 ID:derGRY2N
説明しにくいけど
キーを押しても反応しない瞬間が一定間隔であるんだが
こんなもん?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:46:32 ID:ZMHOsvZI
そんなわけない。
そのキーが毎回同じなら壊れてる。
そうでないなら同時押しキー数制限にひっかかってるか位かな。

診断プログラムでチェックしてみたら?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:57:47 ID:imtknzvi
>>299
箱付属品完璧で、汚れ傷無しなら7〜8万くらいか?
http://aucfan.com/category/sy-c2084193583-t2-q1520-p3.html
307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 14:08:05 ID:c64e2/U1
>>292

> 文字変換、入力が遅いのは例のMediaDirect絡みのpcmservice.exe
> 常駐してる場合があるみたい



これのせいで、えらいめにあいました。
変換に5秒くらいかかるという状態
絶対に常駐はずしたほうがいいです。




308[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 14:16:33 ID:derGRY2N
>>305
いや、どのキーがって訳じゃなく
反応しないときはどのキーも反応しない
それでも普通にネットとかしてる時は全然気にならないが
pcゲーやってると気になるだけ

診断プログラムってdxdiagか?
それなら何ともなかったんだが
309[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 14:17:57 ID:derGRY2N
いまちょっとキーボードで試してみたが
どうやら反応しないんじゃなく反映されるのが遅いだけらしい

>>292と関係あるのかな?
310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:00:32 ID:8LFes4Qm
>>309
俺クリーンインスコしてMD入れてないけど、反応遅いから
別に原因あるかも。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:46:31 ID:pIJTmumU
>>310
他の可能性だとOSがVISTAでメモリー不足とか
Officeをインストールしていて入力システムがOfficeIMEに設定されてる
この場合入力システムをMicrosoft IMEにすれば改善するみたいだ
312[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:46:50 ID:abXUt47I
WXGAの>>282氏ではありませんがうpしてみました
WSXGA+でエレコムのフィルムを貼る前と後の画像です
前:ttp://nullpo.vip2ch.com/ga19182.jpg
後:ttp://nullpo.vip2ch.com/ga19186.jpg
画像を虫眼鏡で拡大すれば原寸大に近くなるようサイズ調整しています
313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:15:39 ID:Xx5kV2PF
officeIME2007ならキーレスポンスが遅くなるトラブルで修正プログラムがMSサポートにあるはず
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:50:34 ID:7XoOflyq
>>312
映りこみが少なくなってる
安いけどそれなりの効果はありそう
ちなみにキーボードカバーは既に手に入れていてこれまたエレコムですw
ウイルス対策はマカ期限切れたらワンケアにしようかな 安いから
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:20:25 ID:4LL1kWrT
今、DELLのこの機種とSOTECで悩んでる。値段だけ見ればDELLだが、
DELLの初期不良の多さ、中国人によるサポート体制の悪さ等、典型的な安かろう悪かろうに対し、
SOTECはDELLよりコスパは悪いが(それでも他の国内メーカーより安い)、
日本製という安心感、DELLよりまともであろうサポート体制等を考慮して
SOTECもありかなと考えました。今、自分が使ってるノートPCもSOTECで、5年間無事に動いてる。
逆にDELLのノートPCのユーザーで5年間無事に使い切った人っているのかなあ?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:27:10 ID:GgIcvoK9
>>315
いくらなんでもSOTECはないだろ・・・・
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:35:09 ID:CweisrAG
>>315
個人ベースだと壊れる前に乗り換える人が多いから参考にしずらい

仕事場ではノートもデスクトップも売るほどあります
Windows2000→XP移行の稼働中も百台以上
過酷に扱われてるからHDDが死んで交換した物も多いが、まだ現役だね
備品扱いなら別だけど、減価償却5年分は保ってくれないと世界中でここまで売れないと思うよ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:38:28 ID:MlWHlEdq
>>315
そういう迷い方をしているならソーテックにしておけ
なにかあったときにやっぱり安物だからと必ず後悔するんだから、
迷ったときは高いほう買っとくのが吉。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:45:53 ID:6O1h47x4
>>298
いや、複数台持ってるならなおさら15.4インチ液晶で低解像度は無いだろって思ってしまう。
EeePCが8.9inch液晶で1024x600だからなぁ。
一年後にはEeePCで採用されるレベルだろ、WXGAって。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:47:37 ID:GgIcvoK9
解像度の話題はまず使い方から頼む
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:01:53 ID:vYtPFvMZ
SOTECはタダでもイラネ
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:02:55 ID:bFqoN9MV
>>303
俺もパーテーション無しで発注したんだけど、動画編集で不都合が出たのでパテ割したら
メディアダイレクトを削除してしまったので、このボタンをスリープボタンに割り当てたいと思っています。

なにかやり方ないですかねぇ。

メディアダイレクトは無くても問題ないが、このボタンの割り当てがうざったい
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:14:00 ID:kZ4c5vgf
WSXGA+厨涙目ウケルwww
文字読めないのは老眼とか言ってたのに120dpiでしたかwwww
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:17:04 ID:4LL1kWrT
120GBのHDDをパーティション分割する場合、Cドライブは40Gと60G、どっちにすべきかな?
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:36:06 ID:mEPA0gkW
>>324
40で十分
でないとDが足りなくなる
そこに工場出荷イメージオプションでつけるとそれに10G
地雷で有名なMDっていうDVD鑑賞ソフトで3G取られるから
実施70G弱しかDに割り当てられない

>>322
割り当てられないよ
だから地雷といわれてる
ちゃんとパテごと削除すれば
押してしまってもOSごと落ちることはないとの書き込み前にあったよ
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:01:31 ID:bFqoN9MV
>>325
d
そうなんですか。まぁ押してもメディアダイレクト入れろや( ゚Д゚)ポルァ!!
と言われるだけなんで問題は無いんですが、出来たらスリープくらいに割り当てられたらなぁとおもいまして(^^;
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:05:03 ID:odnKAoBv
>>324
OSがXPなら余裕
Vistaだとシステムに15GB持っていかれるんだっけ?
328327:2008/05/05(月) 19:08:30 ID:odnKAoBv
ゴメン
OSがXPなら40GBで余裕ってこと
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:18:00 ID:sGgSvEXb
>>326
Keylay21とかで割り当てられないか人柱になってやってみろよ
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:22:57 ID:bFqoN9MV
>>329
そうだね。物は試しでやってみます。
いまはこれで仕事中なのでひと段落着いたら。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:25:00 ID:SgMdjucu
>>315
ソーテックって合併か何かでもうすぐ事業撤退だったはずだから
サポートを考えるとまずいかも

今俺は当時のソーテックPC使ってるが
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:36:16 ID:GgIcvoK9
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:33:22 ID:hbOfp95u
これノートPC閉じたまま電源ONってできないのかな
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:51:48 ID:5p0XPHf2
解像度の問題は2ch歴12年のベテランの俺が答えるぜ

WXGA+を選んだそこのキミ、キミが勝者だ!
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:07:40 ID:Dv4SLDxL
WSXGA+の俺は負け組か・・・
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:44:01 ID:0jUKrWLC
>>334
あんたを信じてポチってくるわ
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:53:56 ID:4iJaqWt4
ここまで俺の自作自演
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:32:29 ID:sGgSvEXb
ACアダプタのコネクタに抜け落ち防止の策が何もされてないな
せめて溝でも切って引っかかりでもつけてほしかった
ちょっと本体引っ張るとすぐ抜けて困る
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:43:45 ID:buIAR8/B
>>333に便乗。
閉じたままで電源ON出来る方法はないのかな?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:51:49 ID:cOz1uH5O
俺もWXGA+を信じてポチったぜ。
341 ◆avgzguZBXQ :2008/05/05(月) 22:59:39 ID:7a2z7yLc
WSXGA+買ったけど、特に問題ないよ。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:15:45 ID:mEPA0gkW
>>338
そう?
コネクタの反対側に線延びてるから
引っ張ってもはずれないと思うけど・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:21:42 ID:Dq3PWhNT
XGAのを5年間使っていたから、最初はWXGA+は画面は広すぎるわな、でも使っているうちに慣れたわ
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:57:49 ID:0UmA9kp4
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB

このNVIDIAコントロールパネルで調整したデスクトップカラー設定や、ビデオカラー設定がディスプレイの電源が切れた後に
復帰させると、元の画質に戻ってしまいます。
再度NVIDIAコントロールパネルを立ちあげると、調整した数値は合っているのですが、ディスプレイには反映されてません。
数値を少しでも調整すると、ディスプレイに反映されます。

調整した設定を維持する方法はありませんか?
345[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:02:52 ID:sGgSvEXb
>>342
PC本体のACコネクタのことだよ
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:08:52 ID:QsShZj9B
つか、XPのノートPCの選択肢が限られてきたな。DELLとSOTEC、あとエプダイくらいか?
それでもVistaはやめた方がいいんでしょ?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:12:46 ID:vV1m9N5i
>>345
ACアダプタの本体側が抜けやすいのは、コードの内部断線を防ぐ為
がっちり刺さってると、強い力で引いたりした時に断線する
そうすると丸ごと交換しなくてはならないし、中途半端な断線だった場合は漏電も怖い

まあ繋いでる間は丁寧に移動させるしかないね

>>346
NEC DIRECTとかはどう?XPモデルがあるよ
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:27:01 ID:FJt3sOe9
>>346
あえてVISTAを選ぶ理由が見当たらないってだけで、VISTA自体が悪いわけじゃない。
スペックさえ満たしていれば快適だよ。安定してるし。
欲しいPCがVISTAの設定しかないんなら、VISTAでいいんじゃないの?

俺は、XPでしか動かないゲームがあるからXPも残してるけど、メインはVISTAに
移行したよ。
スーフェチのおかげで、いつも使うアプリは一瞬で立ち上がるんで、これに
慣れちゃうとXPはちょっともどかしい。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:34:55 ID:vV1m9N5i
確かに、XPで使うのが2Dゲーとか古めの物だけだったら、Vista上でVirtualPCかVMwareを走らせて
そこでXPか2000、98SEって手もあるね
このクラスの速いノートなら結構動くから、XPにこだわるよりスペックにこだわった方がいいかもしんない
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:45:15 ID:FJt3sOe9
NECも東芝も、企業ユーザー向けXPモデルはスペックしょぼいからね。
XP搭載ったって、肝心のPCがゴミじゃしょうがない。
今、XPでまともなスペックが選べるのは、DELL、HP、エプダイくらいでしょ。

XPでしか動かないアプリがあるとか、XPの操作に慣れちゃってVISTAの操作を
覚えなおすのが面倒、何てことさえなけりゃVISTAでいいと思うよ。
ただし、CPUはC2D、メモリは2GB、8400でもいいからグラボが必須だけど。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:09:22 ID:Ozr7L+p6
>>338

ちょっとコード引っかけたくらいで机からPC落ちちゃうじゃんそんなシッカリくっついてたら・・・
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:14:21 ID:b6GFvV9Q
Inspiron1520の場合、窓の手って有効だったりするのでしょうか?
ついつい癖で入れちゃったけど…。

WindowsXP
Memory2G
CPU2.4G
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:23:44 ID:b6GFvV9Q
後、せっかくメモリーが2Gもあるので、ページファイルをゼロにしたらトクしそうだけどどう思う?
HDDが遅い気がするので、この辺のチューニングの仕方を教えてくだされ。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:27:19 ID:X2Rn/sKW
>>304だが
officeIMEの修正プログラムインスコしても治らなかったんで
>>292のpcmservice.exeってのを切ってみたら治ったよ
ありがとう
変換はまだ遅いみたいだがこれは俺は別に気にならないのでよかった

ところでこれは何をしてるプログラムなんだ?
ユーザー側で実行してるし切っても問題無いのは分かるんだが
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:38:24 ID:vV1m9N5i
>>353
ページファイル無しはデフォです
(ただPhotshopみたくページファイルが全く無いと立ち上がらないアプリがある場合は注意)

その後は、RAMdiskやRamPhantom2でRAMの一部を仮想ディスクにします
そこにIEやOSのTEMPを設定して下さい
他にもライティングソフト等のTEMPを全部そっちに逃がします
これだけで随分体感が違うはず

前述のPhotoshopの件も、OS起動直前から仮想ディスクを作成してくれるツールの場合は
ページファイルを設定する事で回避できます
(Ramdiskにページファイルを設定なんてナンセンスだけど、他に手が無い)
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 05:36:45 ID:uLenp9Bk
>>292
>>354

自分の1520には、pcmservice.exeの項目が見当たらないのですが・・・^^;


357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:12:16 ID:QsShZj9B
>>348-350
なるほど、スペックさえあればVistaで問題ないわけですな。
1520のスペックならVistaを選んでも問題ないんでしょうが、他メーカーで同じスペックにすると、えらい高くつく気がw
あと心配なのが、外付けHDDに保存してる音楽やエロ動画がVistaにして問題なく再生できるのかどうか?
iTunesからiPodへの転送も問題なければ。
Vistaに8400のグラボが必須ってのがよくわからないんですが。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:16:09 ID:/zE1oD0G
マイクロソフト、「Vista SP1」の自動配布を停止--「XP SP3」に続いて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000002-cnet-sci


vistaで問題ありまくり
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:49:35 ID:sRl2CNhl
Vistaは未だ試験運用
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 08:16:26 ID:pQpKvALm
スーパーグレートハイパーワンダーミラクル糞OSのVistaを選ぶ理由は、俺には一切無い。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 09:05:41 ID:Ozr7L+p6
VistaとXPでどうしても悩むなら2台買うといいよ
それが出来ない場合は7月までまって両方ついてるの買えばいいよ

自分にどっちが必要か分からないうちはどっちでもOK
何か問題が起きてから覚えていけばいい
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 09:41:19 ID:DICePJWI
>>358
一般ユーザーにはほとんど影響が出ない部分だと思うが。
それにその問題、Vista SP1じゃなくてXP SP3が先に公開停止してる。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:09:00 ID:mg8hi76k
最近、気づいた症状

1.8倍速対応メディア使っても、DVD-Rの書き込み速度がなぜかMax4倍速
2.不定期にいきなりディスクトレイが勝手に開く。

サポートに電話するまでもない気がするけど、一応報告。

(OS:XP、ドライブ:TSST-L632H、ソフト:CreatorDE 10.1)
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:36:07 ID:QsShZj9B
今、XPで何も問題なく5年間使えてます。
で、そろそろ買い替えようと考えた場合、Vistaに変えるメリットってありますか?
また、考えられるデメリットって何があります?(ソフトの互換性の他に)
逆に、同じXPにした場合、これから5年くらい使い続けるのに問題はないのでしょうか?
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:51:28 ID:nWcZPYBU
ホワイトって、もうないのですか?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:52:34 ID:BGHfb7iW
自分もTSST-L632Hで突然ドライブが開く症状あります。
(OS:XP、ドライブ:TSST-L632H/ファームD400 ソフト:Nero7)
なんにもしてないのにシャコンって出てくるのはビックリする。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:52:42 ID:xPruR1Wh
>>360
そこまで言うほど糞じゃないと思うけど。そこまで糞なのはやはり黒歴史「Me」。
でもそろそろWindowsには見切り付けても良さそうだ。
ブラウザ・メーラーは完全にMozilla化・Google化したし、PDAとのSyncもこれらと行っている。
Windowsじゃなければ困るソフトはほとんどない。

唯一の問題は、Windowsという選択肢を避けてしまうとDELL製のような安価なPCが手に入らなくなることだ。
XPのサポートが切れたあたりでMacがパッケージ販売されるようになったらシェア4割くらいまで伸びそうだなw
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:59:22 ID:hQ62GiX6
>>363
同じだわ。そのドライブで4倍速までしか焼けない。
勝手に開く事はないけど。
なんでだ?OSクリーンインストールした?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:22:20 ID:KvecGRvB
>>354
pcmservice.exeはメディアダイレクトを自動で起動させるのに
必要らしいんだが過去にメモリを異常に使用して他の動作自体遅くするだの
そもそもメディアダイレクト自体が曲者みたいです
自爆ボタンや他のドライバの相性とか検索すると色々不具合出てきますよ

必要ないならOSクリーンインストールで領域ごと削除がいいです
残してあるなら使用しなくてもアップデートは必須
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:44:29 ID:HU1hWmuy
めんどうなのでメディアダイレクトごと削除した。

WMPだけではDVD再生できないんだな。しないから別にいいけど。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:49:04 ID:+MUpr6+S
無料のDVDプレイヤーあるしな。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:54:38 ID:VJtEIzcj
>>366
まさにオカルトw
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:10:51 ID:J/+E6Ofu
WSXGA+擁護書き込みまったく無くなったなw
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:17:09 ID:CutVoYHF
ちょっと待った。
デルのこの機種を検討してたが、このスレ読むと、買ったらすぐインスコしたり
自爆ボタンがあったりと、なんかえらい心配になってきたんだけど。
買って何もしないで普通に使ってはまずいのか?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:22:02 ID:6ee+Rr1E
【社会】40代以上が17%…高齢化する「ひきこもり」に「全く想定していない。(対策を)考えようがない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210041648/

376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:34:48 ID:QSnF8OM8
>>357
動画とか画像を綺麗に見たいんならDELLは止めたほうが良い。
液晶は良くないよ。
視野角が狭いだけじゃなくて、色の再現性も悪い。
色調整をどう弄ってもまともな色にならない。
Excel、Wordなんかのビジネスアプリを使うには支障ないんだけどね。
あと、音も内臓スピーカーは最悪。外付けするなら問題ないが。

VISTAにグラボが必須なのは、VISTAは画面描画をGPUに丸投げしてるから。
オンボードGPUでも使えないことはないけど、快適に動かしたいなら
最低でもGF8400は欲しい。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:47:34 ID:QSnF8OM8
>>364
XPからVISTAに変えて一年使ってきたが、VISTAにして良かった点は一つだけ。
スーパーフェチのおかげで普段使うアプリの起動が一瞬。

悪くなったのは以下のとおり
XP SP2より劣る安定性。
Outlook ExpressからWindowsメールに変わって、メールアカウントが一つしか
使えなくなった(OfficeのOutlookはいらない機能で重たいので嫌い)
IE7とWindowsメールにバグがちらほらあって、微妙にストレス。
検索とスーパーフェチでHDDに頻繁にアクセスするのでHDDの寿命が心配
終了状態からの起動がすげー遅い。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:53:05 ID:QSnF8OM8
なので、これまでXPで満足してた人がVISTAに変えるのは俺は薦めない。
SP1も期待はずれで、俺自身、VISTA捨ててXPに戻るつもりだし。
XPのサポートは2014年まで延長されたので、サポートは問題なし。
逆に、VISTAのサポートはBusinessを除いて2012年まで。
これを考えてもあえてVISTAに移行する価値があるとは思えない。

ただし、初めてPCを買うって人にはVISTAはわかりやすくていいんじゃないかな。
XP SP2ほどは安定していないとはいえ、使用上支障が出るほどのもんじゃないから。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 13:14:20 ID:CutVoYHF
>>377-378
非常にありがとうございました。貴重な意見と私の背中を強く押していただき、
XPを選択することに決めました。
ただ、XP搭載モデルが限られてしまうのが悩みですね。デル以外のNECダイやエプダイ、
ソーテック等を見ると、デルより遙かにショボいスペックなのに値段が高くつく。
まあ、液晶はNECのが綺麗みたいですけど・・・・
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 13:17:38 ID:mg8hi76k
>>366
同士

>>368
OSも、パテも、プリインストソフト(MD等)もそのままですよ。

多分ドライブ交換すれば直ると思うんですけどね。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:12:28 ID:QSnF8OM8
>>379
問題はそこなんだよね。
XP搭載機は選択肢が非常に限られてしまう。
その限られた中に、満足のできる機種があれば問題ないんだけど。
そういう意味では、XPにこだわって気に入らないPCつかうより、気に入ったPCを
VISTAで使うという選択肢もありかもしれない。
本当に糞だったMeと違って、VISTAは要求スペックさえ揃えば言われてるほど悪く
ないOSだから。

あとDELLはダントツで安いけど、スペックに出ない筐体や液晶の質が低いから、
メインでこれ一台って場合には、俺は薦めない。
サブ用途にはぴったりだけどね。4年保証入っとけば、落下や飲み物こぼした
故障も無償修理だから、乱暴に扱っても心も財布も痛まない。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:43:46 ID:hryNVv0H
今はXPでいいんじゃないかなあ

MSが明らかにVistaの次に力を入れ始めてるから、2010年には次代のOSが話題になってると思う
よっぽど力を入れないと出ないだろうけどね

来年にWindowsServer2008の技術を流用したWorkstation用OSが出る(Windows2000の出始めの雰囲気)
噂があるけど、それだって過渡期のOSで終わる可能性が高い
XPなら企業向けの低スペックでも実用に耐えるしね

選択肢は少ないけど、スペックならDELL、液晶ならNEC、高くてもいいならEPSONって感じで
絞り込んでもいいかも
※NECのスペックが一番酷いけど、液晶のシャインビューは馬鹿みたいにきれいだったよ
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:49:33 ID:b6GFvV9Q
確かに1520は液晶の質が悪いな〜。今まで使ったやつで一番よくないかも。
グラフィック系の仕事をする人のメインには勧められないね。
ただ、処理性能は私のメインよりも高かったりするんだよな・・(笑)

それと、OSの選択は、OS事態が仕事をしてくれる訳じゃなくて、OSは環境を整えてくれるものだから
使いたいソフトが問題なく使えれば別に何でもいいんじゃないかな〜。
個人的にVistaは、見かけがきれいなだけで、きれいな分重たそうだからいらない。
Vistaじゃないとできない仕事は見あたらない。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:57:37 ID:7MrR2Xop
>>339
電源ONじゃないけど、BIOSのPowerManagementで、Wake on USBをEnableにしとけば、
外付けのUSBキーボードのスリープボタンで、ふたを閉じたまま、スリープにしたり
復帰したりはできるよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:05:45 ID:QsShZj9B
>>382
確かにNECの液晶は、素人目にも明るくて綺麗に感じました。
NECダイのXP搭載は、スペックがあまりにショボく、セレロンM430 1.7G、メモリー1G、HDD80GB程度でも10万くらいしますね。
ただ、音楽やエロ動画の再生やダウンロードが主な用途の俺には、この程度のスペックでも十分な気がw
エロ動画を堪能するのにDELLの液晶でも十分かな?ww
386[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:28:09 ID:QSnF8OM8
>>395
横レスだけど、全体的に色が妙に青みががっているから、人肌のはすごく不自然に
見えるよ。
EXCELの表の色が少々変でも慣れちゃえば気にならないけど、人間の目は人の肌色
にはすごく敏感だから、間違いなく不満が出ると思われ。

エロ画像なら、液晶重視で逝ったほうがいいんじゃない?
ただし、NECも東芝も法人モデルは液晶ケチってる。
店頭で見る個人モデルの液晶と法人用モデルの液晶は別物だよ。

そういう用途なら、VISTA搭載の個人用モデルを、店頭で実際に液晶の質を
確かめてから購入したほうがいいよ。

387[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:51:42 ID:za0DXnN5
>>374
パテを初期状態のまま普通に使っているよ
これでいいのなら全然面倒なことは無い
388[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 16:08:54 ID:UMwgWzD4
IEのツルバーにある「DELLから提供されたIE」っていうのがウザイです。

消す方法ありますか?
また、再インストールすれば消えますか?

389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:03:01 ID:QsShZj9B
>>386
個人向けのNEC DIRECTでも店頭用と通販では、液晶の質に差が出るんですか?
量販店でNECの液晶見た時、やけに明るくて綺麗だなあって感じました。
もしかして、気のせいかもしれませんがw
うーん、DELLの価格に対する高スペックは魅力なんだけどなあ。
動画鑑賞に耐えうる画質じゃないってのが引っ掛かるな。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:13:59 ID:Wr3B/G84
PCリサイクルマークってどこに貼ってあるの?
見当たらなくて・・・
391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:20:33 ID:KvecGRvB
>>390
底見て
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:27:41 ID:Wr3B/G84
ありがと。

どーみてもないんで、連絡しますわー。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:30:18 ID:yqk4ytrC
>>388
いじくるツール
もっと簡単な方法あるかもしれんが
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:40:18 ID:rpVmCh4u
>>388
再インストールすれば消えるよ。
あとはレジ削除
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Window Title
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:42:21 ID:GeYpe2D3
>>329
Keylay21でメディアダイレクトボタンの登録は出来た。
あとはこれにスリープの設定をすればいいのかな。
とりあえず今日はここまでにしておきます。

396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 18:00:59 ID:UMwgWzD4
>>393 >>394

ありがとうございます
397[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 18:45:37 ID:xSmoNum6
でも蹴茶とかだとM1330をvistaからXPにしたら見違えるようにかわったってのも
あった
スペックは同等レベルなのに
398[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:49:46 ID:oeKC1/fA
>>392
ホントに無い?
左上にDELLのロゴがある黒いシールの右端。
自分も最初貼ってないと思って焦った。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:51:17 ID:WwFdwZ2r
今届いたが液晶は5年前のダイナブックv7よりいいぞ。
wxga+にしたから字が小さくて読みづらいけど

で、4年保障にしたんだが保証書らしきものが見当たらない
400[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:54:58 ID:xPruR1Wh
4/18に申請したPPが完全にシカトされてブチ切れ寸前の俺ですが、
マイ1520のホームボタンがなぜか効かなくなりました。大して使う機能じゃないけど、押しても無反応は気持ち悪い。
これってどうすればいいのでしょうか?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:04:26 ID:FGl2j8/8
エロ画像見るのに適したモニター設定教えてくれ
デフォルトではなんとも納得いかん
402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:41:25 ID:hryNVv0H
>>399
書面はついてこないよ
デルケアの案内書だけついてないかな?
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:13:55 ID:yG2xB9u9
>>401
当然一番右、解像度最大だろ。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:27:06 ID:hryNVv0H
>>401
実写か二次元かによるんだが、実写の場合は適当な水着写真でも壁紙にして、
ガンマをじっくりいじってみたら?
炎天下の小麦色の肌を目安にすると他が苦しくなるので、できれば室内撮影の物

それと動画の場合、画面の詳細設定でライトコンバインはオフにした方が良かったりするので
色々と試してみ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:31:01 ID:Wr3B/G84
>>398
すまぬ。
ありやした・・・orz
こんなところとは思わなんだ(´・ω・`)
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:49:13 ID:Ozr7L+p6
>>363
>>368

書き込み速度はメディアの品質に大きく左右される。ドライブの前にまずいいメディアを用意するように。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:53:02 ID:KPgj38OT
1520を購入してわかったけど
音量を最大にしてMP3を再生すると激重になってフリーズする

おまいらのはどう?
一度試しに前面パネルとかコントロールパネルから音量をすべてマックスにしてMP3を再生してみて

テクニカルサポートに電話してみたけど、そういう報告は来てないって言ってたよ
408[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:53:58 ID:Ozr7L+p6
>>407

とりあえずソフトも書いてちょうだい
409[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:54:23 ID:WwFdwZ2r
>>402
「コンプリート・ケア/まさかの時の安心サービスのご案内」
という安いコピー用紙の冊子ならあるけどこれかな?
レスサンクス
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:08:11 ID:KPgj38OT
>>408
再生ソフトはウインドウズメディアプレイヤー11
CDからリッピングしたWAVEファイルをLIFEとLAMEというソフトを使ってMP3にエンコードした
ビットレートはなんでもいい。任意で

とりあえず、全体の音量を半分程度にして再生させると普通に再生できる
しかし、マックスとかマックス付近にすると、急激に重くなって一切の操作ができなくなる
で、止まることもあるし、音楽が終了すれば作業は元通りにできるようになる
一度、白い文字が書かれた青い画面が出現してフリーズした。物理的に重大な欠陥がある云々の警告画面だと思う
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:17:10 ID:Ozr7L+p6
>>410
とりあえずPCの状態モニタリングしながらボリュームいじってみ
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:36:53 ID:MYdW0O1w
さっきの話の続きになってしまいますが、デルに次ぐ第二候補のNECのXP搭載型の
スペックです。値段は、105,735円です。
値段だけ見ればデルにはかないませんね。ただ、国内メーカーという安心感と
液晶に定評があるということで、エロ動画を十分堪能できるんではとw
まあ、今使ってるソーテックのWL2120Cより画質がよければ何でもいいんですがw

CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 430 (1.73GHz)
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
ディスプレイ 15.4型ワイド スーパーシャインビュー液晶 (WXGA)
グラフィック ATI Radeon(TM) Xpress 200Mに内蔵
メモリ 1GB(512MB×2)
ハードディスク 80GB
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(+R/-R 2層書込対応)
保証 PC3年間安心保証サービスパック
413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:44:33 ID:WwFdwZ2r
性能良くなってもインストールの速度は速くならないんだな
414[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:46:46 ID:hryNVv0H
>>412
正直な話、スペック自体は比べようも無いけど、使用用途的にはいいかもしんない
NECのスーパーシャインビューは定評があってなかなかいい
配信動画専用とかDVDプレイヤー代わりとしては充分だと思う
信頼性は高いしサポートもいいから安心と言えば安心

ただ、とにかくスペックが悪いから、他の使用用途が出てきた時がつらい
1520との中間があれば良かったんだけどね

据え置きで使うなら、1520にしてNECとの差額で外付けディスプレイを買う手もあるかな?
(DVIは無いけど応答速度早めの19インチで動画ってなら許容範囲)
415[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:48:44 ID:88oHmv56
知っている方いたら教えていただきたいんですが、
GeForce 8600M GT用のドライバって
「7.15.11.5669」が最新でしょうか?
何か1720のスレッド見たらXP用には新しいのがあるみたいですけど、
Vista用には新しいものってでてないですかね?
416[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:02:41 ID:GeYpe2D3
>>384
>>339さんじゃないけどトンクス!

外付けモニタ&ワイヤレスキーボードで使っているので、いつも電源入れるとき開くのが面倒だった。
普段は布をかぶせているので完全に閉じてはいないんだけどね。
もちろん左の廃熱口はあけてます。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:27:10 ID:wb9ROMcM
1520の液晶は目が疲れるな・・・
まぶた、ひたいがピクピクする
418[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:35:36 ID:9wKh8IvP
文字のサイズを変えても大きいままなんだが。
サイトによって変わるところと変わらないところがあるの?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:42:34 ID:q0zpuS1A
>>417
やべ、これがDELLの日本人視力破壊の陰謀だったらコワヒ・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:45:32 ID:hQ62GiX6
>>418
その通り。文字サイズを指定しちゃってるサイトだと変わらない。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:47:51 ID:wb9ROMcM
>>418
CSSでフォントサイズ固定されてるじゃないか?

俺はマウスジェスチャーにスタイルシートOFFを組み込んでるw
422[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:53:29 ID:hryNVv0H
>>418
レイアウトを崩したくないサイトは、基本的に文字が固定だよ
フォント小に設定されている所も多いから、WSXGA+組は少しつらいかもしんない

どうしても読みづらい部分は、「ファイル名を指定して実行」から magnify を使ってくださいw
423[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:57:29 ID:z/0SfvQR
424[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:58:58 ID:Ozr7L+p6
サイト見るときはIEで拡大縮小使えばいいじゃないか
425[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:59:14 ID:9wKh8IvP
mixi見づらいw
トップページは変えられるのに、足あとのページは変えられないって・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:24:18 ID:/h/CLeqV
>>424
XPを使ってる人は、あまりIE7を使ってないと思うけどね

ついでにズーム機能には問題が出てるぞ
ttp://support.microsoft.com/kb/933053/ja
427[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:28:21 ID:whz30WbP
電源切る時、一瞬、ほんの一瞬、0.1秒くらいの瞬間にエラー表示出てから落ちるんですけど、
なんででしょうか?orz
428[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:35:02 ID:8KEnLEw0
>>418
firefox使ってみ
429[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:44:52 ID:/h/CLeqV
>>427
通常は無い状態だと思うけど
せめてOSと何のエラーかを書いてくんないと言いようが無いス
430[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:47:48 ID:EI49oko0
>>427
こっちも同じ症状・・・まぁ特に気にしてないけどw
431[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:53:45 ID:CfEsq4wY
1520でDTMしてる人っていないの?
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:56:33 ID:nEKHQJRh
>>417
俺もそう思った。液晶の見た目は別に悪くなかったんだが
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:57:54 ID:nEKHQJRh
もしかしたら細かく点滅してるんかな?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:06:21 ID:nEKHQJRh
と思ったが俺の場合XGAからWXGA+にして文字を凝視しなくちゃいけなくなったからだな
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:07:50 ID:YhWROySq
>>414
NECのYahoo店で、同じようなので10万切ってるのを発見しました。
以下のスペックで92,820円です。

●Windows XP Home Edition Service Pack 2正規版(日本語版)
●Celeron M 430
●メモリ:1GB(512MB×2)
●HDD:約100GB
●グラフィック:ATI Radeon(TM) Xpress 200Mに内蔵
●15.4型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶
●DVDスーパーマルチドライブ

もちろん、スペックと価格ではデルにかないません。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:09:34 ID:a4ITlAT5
今日、2回もギギーって音が鳴ったんだけど初期不良なのかな?
皆のはどう?
HDDは東芝、普段はゲームとかやってると少しカリカリ言うくらい
437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:11:30 ID:DF7dWP47
>>427
俺も同じ症状
画面切り替わるのが速くて何のエラーかわからん
XPで最初の頃は無かったけど昨日から出はじめた
438[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:13:21 ID:a4ITlAT5
>>427
自分も、ほんの一瞬すぎて調べようがない
439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:22:27 ID:cIU0UPOY
デジカメか携帯で動画撮影して
パソコンで再生、エラー部分をキャプチャだ。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:27:12 ID:/h/CLeqV
>>435
二択だね

1520の圧倒的なコストパフォーマンスは本当に魅力
だけどこのスレを読んでわかる通り、液晶の質は正直とても良いとは言えない
ぱっと見は充分きれいなんだけど、視野角の狭さと、特に少しでも角度が変わると違ってしまう色が痛い
反射もきついから、人によってはフィルタが必須になる

逆にNECの液晶には文句の付け所が少ない
サポート等にも国産ゆえの安心感がある
ただし、スペックはoffice等の一般的な使用に限定されるし、ゲームも2Dがいいとこ
まあMPEG2前後までの動画を見るのに支障は無い

他の事に使う可能性に発展出来る1520
国産の質の良い液晶で画像を楽しむNEC

後はご自分で悩んでください
441[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:30:24 ID:cIU0UPOY
1520を24インチモニタ(1920x1200)に繋いでる。
キーボードも外付け。
D-subなのが微妙だけど、なかなか良いよ。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:53:19 ID:LBoAKdOF
DELLのサポートに不安があるならとりあえず営業の人間と話すといい。
購入後もその人に電話すればOK。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:59:08 ID:/h/CLeqV
>>441
同じくだけど、こっちは余ってたS1921に繋いだりしてる
メインマシンよかはるかに快適
このノートって省スペースデスクトップとして使うとかなりいいよね


>>433
否定できないな。1520を含むノートの液晶は擬似フルカラーだから
詳しくは以下を参照
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002_2.html
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 02:37:21 ID:whz30WbP
結構同じ症状の人がいたんですね。
あまりにも一瞬すぎてマジでなんなのか調べようがないorz
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 03:43:45 ID:haCOf82V
さてSP3が来たがw
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 04:16:59 ID:ZdjbxKmW
暇つぶしにスーパーΠ(104万桁)してみた。
デスクトップもふつうに満足していたのに何この差は・・・。

athlon64 2.4G: 39秒・・・デスクトップ
Core2 Duo 2.4G: 21秒・・・Inspiron1520

同じクロック数なのに何でこんなに違うんだろ。
スーパーΠって、マルチコア対応だったっけ?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 04:58:22 ID:NgkiQj88
>>446
スーパーπはL2キャッシュの影響が最大だから。

通常用途の実用性能ベンチじゃありません。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 05:00:05 ID:NgkiQj88
それでも、C2Dの1コアの方が性能は上だが。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 05:33:06 ID:LBoAKdOF
>>447

この回答と同じくらい的外れというかどうでもいいというかそういう事だな
450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 06:01:36 ID:bMdvxWu6
>>416
やあ俺、ちなみに339ですw

>>384
サンクス
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 06:31:28 ID:twUR0KTN
>>423
ありがとうございます。
対応表?のCODEの中に8600MGTが入っていませんけど、
これって適合してるんですかね…?
自分で調べてみます。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 07:00:57 ID:uOXx6b0w
あれ?
25%オフとデル楽々分割プランですごいことになってない?
って今更なのかww
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 08:52:27 ID:wF532DK/
004で始まる電話番号が担当さんへの直通電話なのかな?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:03:54 ID:wF532DK/
ごめ、044から始まる〜の間違いです。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:09:22 ID:9eH67gvA
楽天証券のマーケットスピード見てますがWXGA+のほうがよかったのかなぁ
ザラバ情報2の右端が少し余る
エレコムのフィルム貼ったおかげで凶悪な映りこみが低減して目に優しい
今日は勝つぞぉお
456[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:38:13 ID:LFtlBy+/
買ってみたけど、液晶の輝度ムラが酷い
不良品ではなさそうなんだが…
安かったし、しかたないけど動画や写真見る気は全くしない画質だわ
あんまりそこまで悪い評判じゃないと思ってたんだが
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:55:43 ID:jCHyF+ln
WXGA+にエレコムの低反射フィルム貼ったけどかなり調子いいよ
一日中コーディングしてるけど文字の大きさも丁度いい
フォントにconsolas使ってるからってのもあるけどフォントサイズ10pxでも余裕
目の疲れはほとんど感じない
9万でこれはほんと良い買い物だったよ
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 11:01:26 ID:GgTZRYfZ
XPのServicePack3いつの間にか正式版きてたので上書きしてみた
何の不具合も無かったけど、とくにキビキビしたって感じもしないな。

暇なやつはクリーンインスコ+SP3までやれば少しは感じられるのかもね
459[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 11:04:06 ID:haCOf82V
GWが開けて前スレで返品すると騒いでいた連中は返品手続きしたんだろうか?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 13:14:26 ID:FU1uKODA
液晶の発色(ムラじゃなく、画像の色合い)が糞と言ってる人は
アドビガンマとかでモニタのキャリブレーションしてるのかな?
してもダメなのかな
もう注文しちゃったからちょっと不安
外部モニタも持ってるからいいけど
461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 13:54:13 ID:9E323Jhd
2年くらい前は、パネルで善し悪しを語ってたと思うけど、今はDELLとかNECとかアバウトなくくりなんだね・・・
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 14:53:10 ID:frDz3qRU
OSが起動してからマカフィーが起動するまでの間がずいぶん長い。

その間はそれほどHDDのアクセスランプが点滅してないんだが
マイコンピュータを開こうとすると懐中電灯マーク
なんなんだあの時間は…

463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:01:06 ID:8XDIu+Y2
>>460
青を抑えると紺が出にくい上に中間色に黄色が混ざってくる
白の発色はさすがに外部モニタにはかなわない
けどその他は満足できるところまで持っていけたよ

最近の液晶はなんでこうも青が強いんだかね
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:29:56 ID:jCHyF+ln
>>462
うちのは開封後一度だけ工場出荷状態で起動させてみてクリーンインストールしちゃったんだけど
その初めての起動でマカフィーがエラーはいてたよ
前述の一瞬だけ現れるエラーってのもそれじゃないかな?
>>427エラーログみればわかるだろうけど、きっとそれもマカフィー
465[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:54:47 ID:hHKEvjx3
マカフィーとか最初から入れない方がいいの?
466[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 16:41:49 ID:9E323Jhd
マカフィー入れるも何も、初めての起動で勝手に動き始めちゃうよ。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:03:17 ID:FU1uKODA
>>463
ありがとうございます。
届いたらキャリブレーションやってみます。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:55:56 ID:G3XV6erm
>>467
前スレに貼ってあったキャリブレーションの英語サイト
左側のMonitor color calibration
ttp://www.easyrgb.com/index.php?X=HOME
469[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 18:01:24 ID:tUdeYhta
>>427
俺もこの症状が起こる。謎だな…
470[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 18:42:11 ID:8e2N/kzj
T7250 XP SP3 でFF3ベンチ H5819
nVidiaのv175.63ドライバ適用後 H5866
あまり変わらずorz
471470:2008/05/07(水) 18:43:53 ID:8e2N/kzj
誤爆った
472[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 18:57:41 ID:NJ6G+cmc
>>427
>>469

自分のもシャットダウン時にエラーが毎回発生していた。
タスクバーにある Googleサーチバーを消したら出なくなった。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 19:38:38 ID:89FNc/O7
WindowsUpdateにある

・nVidia - Video - NVIDIA GeForce 8600M GT

・Intel driver update for Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection

は、インストールしてもよいですか?

474[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:17:15 ID:mOpB3yPK
>>440
いろいろと親切にありがとうごさいます。
値段の割にスペックがショボイが、液晶の綺麗なNECに心は傾いてましたが、
このスペックだと将来性が全くない意見もあり、
今自分が使ってるPC(XP、セレロン1.2GH、メモリー256MB、HDD30GB)に対して、
あまり大きな進歩してないような気がして、
また、このスペックでこの値段だったら、エプソンのをC2Dにカスタマイズできるんでないかと考え、
結局ループしてしまいましたw
ほんと俺って決断力ないよなあ。。。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:23:36 ID:Qe6C79Vt
>>474
まあ熟考は悪いことじゃないと思うけど。
自分で空想してごらんよ。メーカー名や製品を隠して、いわゆるブラインドテストで
NECとDELLの液晶の違いをはっきり区別できるかどうか。

余程ショボイやつ以外は、ほぼ判別不能だと思うよw
476[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:45:12 ID:OtZ0Ip9d
いや今時ここまで酷い液晶はそうそうないかと
液晶で一番コストダウンしてるんじゃね?
ちょっと使っただけでわかるよ
色の薄さや輝度ムラが酷くて写真とか見れたもんじゃないし
それとも俺のがハズレなのかな?
wxga+だけど
477[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:50:33 ID:FU1uKODA
>>468
ありがとうございます。
届いたら試してみます。
まだオーダーステータスすら更新されないんですけど、楽しみです。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:54:40 ID:Yy7mzTlq
>>452
対象のお支払い方法を選択いただくと、クーポン適用が確定し、最終確認画面で割引金額が確認できます。クーポン条件等は詳細をご確認ください。

まフルOP時には祭の時より高くなってるから
もう買わないけどな・・・

479[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:55:21 ID:X/2cUyBm
>>476
たぶんハズレなんじゃない?
俺そんなことないよ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:20:43 ID:fyYmumRy
>>479
マジで?
不良かどうか確かめる方法ないかなあ
481[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:25:50 ID:jFsK+O4F
自分は綺麗っていうほどのものでもないけど見れないっていうほどひどくもないと思う
ただ人によってはこれでひどいんだろうし。実際ひどいって言う人もいっぱいいるよね
あまりひどいようだとさすがに不良品だろうけど微妙なところだったら判断が難しいね
482[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:34:51 ID:ZdjbxKmW
不良が使ってるから、モニターも不良になっちゃうんだよ。・・・と冗談はさておき(笑)

どこかにモニターキャリブレーションツール
フリーで良いやつ無いですかね?
Photoshop持ってないもので…
483[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:36:34 ID:nEKHQJRh
タッチパッドが光学マウス並みにあっちこっち飛ぶんだがこれは仕様か?

液晶に関して言えば横に長いから端っこが暗くなるのはしょうがない
この液晶でも12インチなら暗くなるとこないだろうし
484[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:53:56 ID:JvvhvYDo
タッチパッドは変だよね。タッチパッドで文字を選択して、バックスペースとかデリートキーで文字消えないし
あと、なんか最初の文字入力がワンテンポ遅れる感じ。なんなんだろう…
485[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:55:08 ID:n4MGym2B
Windows Vista 用の更新プログラム (KB943899)

こいつを当てるとブルースクリーン登場で起動しなくなるけど、
そういう人いるかい?
486[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:02:53 ID:DnEBG8LO
>>485
俺のは購入時にすでに適用されてたから分かんね
487[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:15:41 ID:G3XV6erm
>>482
別ツール使用しなくても
NVIDIAコントロールパネルのディスプレイ最適化ウィザード実行していけば
色温度もガンマ設定も可能だよ
カラー設定は468に貼ったサイトとか照らし合わせていけばソコソコいける
ただ液晶自体が良くないから色が褪せてるというか薄いというか深みは無い
488[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:28:19 ID:PGsQXzcu
ページングファイルをゼロにすると、一段と動きが機敏になるなw
489[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:28:32 ID:ZNzhFQS7
>>487
まあコントラストが300or400/1では限界かと。シズル感なんか全く期待できない
擬似フルカラーで黒もイマイチだけど何故か赤に妙な味があるくらい

ただしこの値段なら、そんな過度な期待はしないよね

ついでに言うと、国産高級ノートだって色には結構クセがあって苦しい
そういうのに特化してるMac系ぐらいがかろうじて合格
色とかにこだわる人は素直に外付けディスプレイを使った方がいいと思うよ
490[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:28:39 ID:nEKHQJRh
>>473
入れてもいいんじゃね。
俺はそんなの見ずに入れてるし

FFベンチhighで4964だった。
5年前のPCとは比べ物にならん
491[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:54:27 ID:nEKHQJRh
aeroの斜めに重ねて見るやつができん
492[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:56:01 ID:oqr/72+5
>>491
どゆこと?スタートボタンの右にある、「ウインドウを切り替える」を押しても
なにも起きないってこと?
493[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:56:30 ID:swhcoND+
これってウィンドウズキーないの?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:01:17 ID:nEKHQJRh
>>492
いや、やり方がわからなかっただけ。
今できた。思っていたより使えなそうだが
せっかくの機能だから活かし方を考えよう
ウィンドウズキー+tab(ウィンドウを切り替える)は綺麗だがalt+tabは使えないな
495[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:13:42 ID:oqr/72+5
>>494
そっか。
確かに使えないかもね。
でも、斜めになったウインドウは、動画とかの動きもリアルタイムに反映されてるから、
なんだか面白いようなそうでもないような。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:48:20 ID:vduCB12W
パーティション分割って絶対にやった方がよいのでしょうか?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:54:13 ID:ZdjbxKmW
>>487

僕のやつ、nVIDIAコントロールパネルみても最適化のボタンがないんだけど…
ドライバのバージョンが古いのかも?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:56:02 ID:oJcltb+P
WSXGA+を使いだして5日だが表示の細かさには慣れてしまった。
試しに解像度を1440×900にしたら表示がボケボケになってしまうのだが
WXGA+はこういう感じなのか?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:57:39 ID:ZNzhFQS7
>>496
別に絶対ってわけじゃないよ
パーティーションを分けておくと、システム再インストール時に別パーティーションが生き残ってくれる利点とかがあるだけ
システムの置いたパーティーションにデータを置いておくと痛い目みることが多いからね

だけど外部にこまめに逃がすなら、別にいいんじゃない?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:58:10 ID:oqr/72+5
>>498
いや、違う。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:59:40 ID:Qe6C79Vt
>>498
WSXGA+だからって訳じゃないね。CRTと違って液晶ディスプレイの場合はそのディスプレイの
最適解像度以外での表示は基本的にはきびしいと思っていればいいんじゃないかと。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:02:12 ID:j5AsMC3R
>>498
液晶は最大解像度=実寸であって、それ以下に落とすと無理矢理拡大で表示する
だから低解像度に設定するとぼやけてしまうんだよ
高解像度が低解像度を兼ねてはくれない。兼ねてくれるんなら、みんなWSXGA+を選んでるはず

結果として、みんな自分に最適な解像度を選ぶために悩むんだよ
503[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:23:21 ID:tztoDwwk
wsxga+で購入後、動作チェックで納得がいかずに返品した
新たに注文
今度は多少文字を大きめにしたくてwxga+にした
だがいつの間にかwsxga+に慣れていたようでwxga+での視界と質感に大後悔中
結論:慣れというものは素晴らしくもあり怖いものだ
動作はバッチリなので返品は考えていません
後悔先に立たず
504[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:25:02 ID:8mbcb6g5
むしろ後悔後を絶たず
505[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:27:24 ID:/By8J/Cm
やっぱり画面の質感は違うよね。
問題なのはサイトを作る側が高解像度モニターを前提にレイアウトしてないから?
もう少しすれば高解像度モニターに最適なサイトが増えてくるかも。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:34:52 ID:rKFLJh4w
祭りでWSXGA+を選んだ口だけど・・・。
レジストリーキーを1から0に直したりしても、
いまいちシックリこなかったが、96dpiに戻したら
これぞ本来の高解像度ノートらしくなった。

1520は、エクセル、CAD使いがメインで
ネット、メール等はデスクトップ(WXGA)でやってマス。

507[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:34:57 ID:JoEoJnmw
いいえ、増えませんよ^^
508[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:38:26 ID:4qEsCIw4
左右に並べて2ページ同時に見るくらいで十分
509[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:40:56 ID:j5AsMC3R
今だって横幅の基本は800だもんなあ
640から移行するのに十年かかった
あと十年たっても横は精々1024が基本だと思う

一般的な物は上に合わせず、下をフォローするもんよ
510[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:45:45 ID:N7ORMn3D
WSXGA+にした人って\59,800の本体に約\18,000足して
WSXGA+にしたんですか?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:52:34 ID:BiCB3ZsO
>>510
どっか行け。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:12:06 ID:ZmNVaOQG
このスレを参考にWXGAにしたのだが失敗。。
中学生の姪に「小学生用のパソコン?」ってバカにされた。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:15:41 ID:x4b4Wuab
>>512
秘蔵の画像を壁紙に設定して「ほら、大人のパソコ(ry」
514[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:16:16 ID:mP9fdosc
>>512
足りない姪を持って残念だったねえ
一度大手家電量販店に連れて行くことを勧めるよw
515[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:28:02 ID:E4p+tO8n
つかヨドバシカメラに溢れるWXGAノートを買うのは、全員小学生だと言いたいんだろうなぁ
WSXGA+にした奴が噛み付いてるのかね
それこそ子供だわ

解像度なんてどれも一長一短だろうがよ
516[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:46:52 ID:IIPhsc+t
シャットダウンの時一瞬出る、dwwin.exe-DLL初期化の失敗
これどうやったら出なくなりますか?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:50:15 ID:E4p+tO8n
>>516
単純にググルとAcrobatReaderのアップデートで回避出来るみたいだが?
どうも無意味に常駐してるらしいな
518[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:52:10 ID:Okoy0xHD
寝る前にSP3にしとくかとネットワークインスコしたら失敗
今SP2に復元中・・・面倒くさがらずにクリーンインスコにして置けば良かった
519[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:53:36 ID:BiCB3ZsO
520[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 02:32:18 ID:E4p+tO8n
>>518
SP3は未だ暫定版っぽいから、様子見した方がいいみたいだね
521[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 06:44:52 ID:1zhVP8aw
マウスもDELL並に安いことが判明。
マジで検討の価値あり?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 07:03:06 ID:MOqm+D+7
>>521
ない
523[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 07:36:41 ID:1zhVP8aw
>>522
一刀両断かいw
524[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 08:11:42 ID:7aGfMTDA
ノートには、その辺の量販店で、ミニマウス。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 08:45:39 ID:TCxSAJo4
ワイヤレス+エネループ最強。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 09:25:32 ID:pw6k0Eis
激安は今日までか
527[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 09:28:19 ID:MOqm+D+7
安くない
528512:2008/05/08(木) 10:23:27 ID:ZmNVaOQG
ニコニコ動画を表示して、「でもこういうのは大きく出るからいい感じだろ」って言ったら
姪から「そんなことのために新しいパソコン買ったの?」って返された。
・・・恥ずかしかった orz
529[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 10:30:24 ID:MOqm+D+7
だからさニコ動に液晶の質や解像度が関係あるわけ?
530[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 10:39:44 ID:Ag5fkMNr
いや、ゆとり世代には高解像度じゃないと低スペックっていう概念があるよって話だろ
たぶんこれ携帯電話の影響なんじゃないかと思う
531[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 10:49:45 ID:syJW2EQ+
見た目が良かったなら買えばいい。
低価格パソコンはどこも一長一短、似たようなもんだよ。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:03:38 ID:MOqm+D+7
>>530
ねーよw
533[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:16:33 ID:k70Vvr5K
GW前って、T8300+8600GT+高解像度画面+4年間オンサイト保守(落下などの破損も無償修理)
この構成で10万だったのかぁ・・・
今だと、14万くらいになるなぁ。出遅れたなぁ
534[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:27:04 ID:1zhVP8aw
エプソンって、格安PCの範疇に入るのかな?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 12:15:55 ID:REH1AhrD
>>534
カスタマイズして自分の欲しい仕様にしたら安くならんかった

躯体はエプソンあ作っているんじゃなくどっかの台湾メーカーと同じだという記述をどっかでみた記憶がある
536[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 13:59:55 ID:/UIkwe7d
1440x900(WXGA+)の解像度だと、ブラウザとSkypeを同時に立ち上げて便利に使えるから選択したんだけどね〜
私の目には、フォントが小さくて、耐えられるぎりぎりのところだな。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:02:41 ID:hKwcEAcu
今は割引クーポンって内の?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:28:01 ID:4qEsCIw4
>>533
それに+\15000でも十万だったよ
WSXGA+ or 青歯とヘッドホンを追加した人が多かったな
539[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:28:45 ID:4qEsCIw4
高解像度って書いてあったか、すま
540[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:03:08 ID:R4zpRtH5
sp3きたので試してみたら死んだ
CDから入れなおしたりして1時間以上無駄にしちまったですよ

unknown hardwareがどうとかだったけど、まったくいじってないんだけどなー
しかしログ見る限りいけたって報告あるようだし、運が悪かったのかな
541[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:12:04 ID:7hD91I1N
今日SP3入れたけど全く問題なしだったよ
542[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:55:07 ID:ylm1kQ16
WXGA+にしたけど目がもう限界
543[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:39:15 ID:Ag5fkMNr
低反射フィルムオヌヌメ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:49:22 ID:ZjtuwMMo
液晶の欠陥品ktkr
電話しよーっと
545[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:53:19 ID:Bsn0GSs2
再起動すると液晶の輝度が最大になるんだけど、みなさんのもそうですか?

なんかOS再インスコしてからのような気もするけど…
546[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:54:14 ID:p44e/XKO
この機種はタッチパッドに慣性つけられないのかな?
最高速にしても遅くて駄目だ。
あと真横に動かすと両脇に小さい矢印が出て引っかかってしょうがない
これはVISTAの仕様なのだろうか?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:58:06 ID:/By8J/Cm
>>510
だって付けないと14万超えないんだもん。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:59:56 ID:Ag5fkMNr
>>546
Synapticsドライバ
549[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:06:45 ID:5tJbtAbk
>>512
そんな嘘ばっかついてまでw
550[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:08:38 ID:DXj2bSZB
>>545
Dell QuickSetの電力の管理ウィザードで
電源設定を自分で追加
551[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:48:37 ID:p44e/XKO
>>548
ドライバインストールしたけどやっぱ慣性は付けられないようだ
552[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:48:52 ID:IZOzKYyj
dell1520使ってますが、音楽ソフトを扱う点でどうもおかしな所があります。
Beat Jamっていうソフト使うと、曲選ぶ時などに「プープー」と、アラームみたいな音がします。
Lumpyというソフトの時もそう。
アラーム消す方法教えてください。

あとついでに、sonic stageだとmoraからダウンロードできません。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:53:00 ID:6nvKZH9M
乗り遅れたけど俺は液晶は別に気にならなかったよ

それより光学ドライブの回転する音が結構うるさくて気になった
トレイも引きづらないと出てこないから、まず最初に壊れそうな予感がする
554[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:57:14 ID:7490Y3d9
>>551
俺のついてるけど
マウスのプロパティ→デバイス設定Synaptics TouchPad→バーチャルスクロール→スクロール→惰性を利用
これとは違うの?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:22:24 ID:p44e/XKO
>>554
サンクス
慣性チェック入ってて全部最速になってたようだ
15インチVGAからWXGA+にしたから広くなりすぎて
ちょっと動かしただけでは端っこに行かなくなっていただけのようだ
556[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:25:46 ID:zNs1sgOa
Vostroの新モデル出たね
15.4WUXGAで11nが付いてこれは結構安いかも

Vostro 1510 FAX&オンライン限定!発売記念特別パッケージ 構成例

インテル Core2 Duoプロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
15.4インチ TFT TrueLife WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
Dell Wireless 1505内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g/n)
指紋認証デバイス
3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス

キャンペーン適用後105,704円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3048O62&s=bsd
【5/12まで】
69,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF
120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から20,000円OFF
557[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:29:23 ID:x4b4Wuab
15インチでWUXGAってプギャーじゃないの?w
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:29:49 ID:E4p+tO8n
>>556
>15.4WUXGA
マジだとしたら、いくらなんでも勧めない
WSXGA+で限界だろう

だいいちドライアイどころの話じゃないぞ
眼精疲労は頭痛の元だよ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:33:53 ID:zNs1sgOa
去年の祭りで同じ15.4WUXGAのD820を買った人達は結構満足してるようだぞ。
文字のサイズは大きくできるし、人によっては許容範囲だろう。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:42:06 ID:E4p+tO8n
>>559
だとしたら素直に凄いと思うが、それってXPだった?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:47:22 ID:zNs1sgOa
>>560
Vistaも選べたはずだけど選んだ人はほとんどいないと思うよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191406299/8

あと画面画素数がWUXGAだったから文字が細かくないか心配だったけど、
120DPIで丁度良く見えるから安心した。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:54:29 ID:E4p+tO8n
>>561
サンクス

満足する人にはいい話だろうけど、自分にゃ無理っぽいな
563[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:05:15 ID:AkTKd21Q
GeForce 8600M GTを選択して、購入したんだけど、BIOSで見ると
「NVIDIA NB8-GS」となっているけど、これで正常?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:07:50 ID:diOHNhhO
>>556
CPUがやたら高いのと
メモリ4Gで+10万ってのがよくわからんw
でもそれ以外はいいね
どんどんこういうの出てきそうだからそろそろデルスレみるのやめようかなw
565[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:13:39 ID:p44e/XKO
>>561
解像度上げた意味があるのだろうか。
今WXGA+を120にしてやっているが全部でかくなってる。
最初からWXGAにしとけば良かったんじゃないかと思えてしょうがない
566[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:23:51 ID:p44e/XKO
こんな時間にとなりの部屋のカップルがいちゃいちゃしてる声が聞こえる。
なんたる不愉快
567[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:37:25 ID:E4p+tO8n
>>566
こんな時間だからいちゃいちゃしてるんだろ

と突っ込んだら負けなんだろうが、ここは敢えて突っ込んでおく
いいから気にせず1520をいじりたおすんだ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:49:03 ID:/By8J/Cm
もう外付けモニタに換えるしかないないと思ってきた。
この場合の一番いいレイアウトはこれを180度開いてモニタの上にコの字型の台を置き
その上に外付けモニタを載せるというのがいいんだろうか?
569[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:58:33 ID:7c/7KLdo
これのせいで1520安売り祭りだったのかあ〜
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/inspiron-1435-1535-1735/
570[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:10:35 ID:sp6jPFKt
なるほどね・・・
「旧」モデルの在庫一掃セールってことか
571[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:16:18 ID:uPpEi+54
>>568
俺はディスプレイ切り替え機でデスクトップPC用の液晶モニタに表示させて、
キーボードとマウスはUSB接続のワイヤレスタイプを使ってる。
今までとほとんど使用スタイルが変わらないので違和感無く使えてる。

本体はテーブルの上において、テーブル上で使うときは開けば即使用可能。
本体液晶は、実家に持ち帰ったときなどに使う非常用って感じ。

本当は2モニタ環境で使いたいんだけど、机が狭いので、今はこんな感じ。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:18:09 ID:ZOATX88B
北米での出荷は15インチが今月26日、17インチが6月9日、14インチは遅れて10月となる見込み。


日本に来るのはまだまだ先のようだね
573[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:21:51 ID:LyjKGgn0
そういうデザインに凝ったやつならば
なおさら日本メーカーの最新モデルによくあるような
オサレ筐体パソコン買った方がいいんじゃない?
574[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:40:59 ID:oqBdfPTb
>>568
外付けディスプレイを中心に据えて、本体は横においてサブディスプレイ兼キーボード
ツールとかは全部そっちに置いておく感じ

そうするとディスプレイ前はまっさらになるので、タブレットとかがすごく使いやすい
575[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:45:53 ID:vWOXWJuU
これからは15.4インチでWUXGAって時代に、WXGAなんて発展途上国用みたいな
スペック使うって、どんだけ自虐なんだよ。
そりゃあ、中学生にも馬鹿にされるってww
576[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:13:40 ID:Zbj9cvHz
毎日のように解像度に粘着して
ひたすら見苦しいわお前

とはいうが正直WXGAは狭いと思うし
WSXGA+を120dpiで使うというのも
解像度の価値を落としてるように見えてならないし
そういう輩がくすぐったいわな
577[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:17:52 ID:oqBdfPTb
>>575
お前、ほんとにしつこいなーw

何度も言われてると思うが、家電量販店に行ってこいって
大半がWXGAノートなんだぜ
この国が発展途上国で、買う連中はみんな馬鹿だと言いたいんかw
使い方は人それぞれだろうに

高解像度にして、よっぽど後悔してるんだな・・・哀れすぎだ
578[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:29:40 ID:kvAzExcv
まあまあ、失明直前の人たちですから
頭も失明直前なのでしょう

あなた方がいくら他人にも同じ不幸を押し付けようとしても
まともな教育を受けた人間なら実物を見に行って判断するものです
無駄な努力はおやめなさい

反論禁止
かしこ
579[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:44:17 ID:oqBdfPTb
>>578
しつっこいのはお前もだよ・・・・w
なんで失明なんだか

WXGAだろうがWSXGA+だろうが使い勝手は本人が判断すりゃいいじゃんかなー
優劣つけてどうすんだっての


とは言っても、これから買おうとしてる人にはご忠告

低解像度と高解像度、どっちにもファンとアンチがいます
ですから、このスレの最初っから最後までを見通して、じっくり判断してくださいな
580[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:54:05 ID:t8HJ+oGC
>>579が一番正論っぽいな・・・
581[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 02:01:58 ID:uPpEi+54
15インチサイズでいたずらに高解像度を選択しても、相対的に表示が細かくなるので
一概に使いやすいとは言えないわけで。
かといって高解像度が選択できたほうがいい場合もあるし、好きなほうを選べば良いと思うね。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 03:37:49 ID:9ww/bD8E
年末に買って以来何か変わった事は無いかと来てみたが
変わりなく同じ話題で荒れててワラタ
583[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 04:47:39 ID:TQQuiFPY
core2Duo 2.4Gでも、さすがにMcAfeeのスキャン中は、ネット閲覧が多少モタツクな。
CPU使用率が約20%〜60%くらいMcAfeeに使用されるみたいだ。
これがCore2Quadなら、サクサクなんだろうか。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 05:29:36 ID:dGHvY6A/
マカは重すぎるよ
CPUどうこうより他のソフト使ったほうが現実的だと思う
特別な理由があるならしょうがないけど
585[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 06:43:57 ID:x2pJ0S1I
>>583
キャッシュが少ないのがネックだな
6Mないときつい
586[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 06:49:50 ID:n9QHn4x+
新たなるパケが来たが、イマイチではあるな。
今度は1525の基礎的割引がでかくなってる。
1525の方が在庫処分の様な感じだな。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 07:06:29 ID:lzULPHpk
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/inspiron-1435-1535-1735/
厚さ、デザインともに大進化するね。
1535待ちの方が賢いか?
588[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 07:07:45 ID:lzULPHpk
しかも内蔵3G…。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 07:09:34 ID:qJtJn8qd
このクラスのノートで内蔵3G使う人ってあんまりいないんじゃないか
一番小さい1435でも重量は2kgを軽く超えるはず
590[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 07:20:01 ID:M60MPVjL
RAMディスク友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175

winxp32bitで4G以上のRAMを有効活用


面白そうだから試してみる
591[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:25:34 ID:Gj9tNLNB
>>559
マジかよw
Inspiron9300で17インチWUXGAで死んでる俺は絶対無理
15.4でWUXGAとかありえねえええw
592[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:28:21 ID:uPUEFiR1
GW前の神パケで初DELLで購入。

CPUT8100の1520に、メモリをPC-5300の2G×2にしたんだけど、
PC-6400にしたほうがチョット速くなるのかな?
体感的にはどんなもんだろう?
値段は400円ほどしか変わらなかったんだけど、ケチっちゃったよ。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:45:03 ID:lzULPHpk
一切のメールも電話も来ないまま、PPの金額が振り込まれてたwww ワロスwwwww なんだこれ。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:58:08 ID:YjRRo0y+
>>552
外してるかもしれないけどregeditで↓のキー削除してみて
HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default\CCSelect\.Current
595[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:14:04 ID:hVSIBToQ
>>593 オレもそう。申請して全く連絡なし。一週間後に振込みだたよ。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:27:14 ID:n9QHn4x+
>>592
PC6400はレイテンシイがでかい。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:00:34 ID:b17Bflbx
>>592
体感できるやつは人類じゃ一人もいないだろ
598[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:12:24 ID:SOG2uR0a
>>592
プラシーボで早くなるw
599[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:56:23 ID:zLOaMOIe
みんなフロントのコントロールボタンって使ってる?
うちの右半分が軽くめり込んでて、爪で押さないと反応しない
よく使う左半分は反応いいので問題ないんだけど、
なんか気持ち悪いんだよねー
みんなこんなもん?修理出したら治るものなのかな…?
600552:2008/05/09(金) 12:44:39 ID:jrUTdSuX
>>594
ありがとう♪
なおりました。すごーい・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:48:18 ID:YhSAl9Oo
1535ってことは1525の後継なんかな。
見た感じ薄そうだし。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:09:16 ID:M60MPVjL
XP32bit(SP3) でメモリ4Gフル活用成功
603[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:21:26 ID:2J6JWqj1
詳しいスペックみてないからわからないんだけどさ、
1520と1525と1530まとめて1535って位置づけなんぢゃ?
HDMI付けてCPU揃えたら、どれもかわらん気がする。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:31:01 ID:k2GBb/nC
>>603
液晶の質が天と地ほど変わるらしい
605[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:38:40 ID:6t1pvq2R
>>602
フル活用出来てないよ。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:45:49 ID:M60MPVjL
607[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:02:59 ID:zDnMzDTM
自分は2Gだけどこれ面白そうだなあ
4Gにしとくべきだったか・・・まさか32bitで活用できるとは
608[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:19:04 ID:oiGC9AaB
>>606
現実問題として、2スロットしかない1520でどーやって4GB以上を…

4GBな200pinSO-DIMMが入手できるんなら考えるけどナ…


609[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:21:17 ID:cqjNC2OZ
4GB以上なら満たせるじゃないか
未満と以上わからない人なら知りませんけど
610[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:26:28 ID:oiGC9AaB
小学生の戯言じゃないんだから、空気嫁よw

ちなみに…なんていえばいいの?
611[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:26:44 ID:M60MPVjL
>>608
4Gでタタキ売りしとったやん
612[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:41:14 ID:oiGC9AaB
>>611

4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ、大容量でマルチタスク処理にも優れたパフォーマンス ! [+ 12,600円]
  ^^^^^
コレのことか?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:46:54 ID:M60MPVjL
>>612
ごめん、どれの事かは重要じゃないんだ。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:48:29 ID:M60MPVjL
ものすごく基本的なことを勘違いしているのは解ってる。でもそこも別にいいんだ。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:05:59 ID:D8hww+kU
先日1520買いました。
PCも増えてきたので、
再インストール用にPC毎にプロダクトキーを整理してたんですよ。
CD Key Seizerというソフトでプロダクトキーを表示させたら、
後ろに付いてるラベルと明らかにキーが違う。
この場合どちらが正式なキーになるのでしょうか。

そもそも、識別するソフトのバグなのかわかりませんが。
同じような境遇の人いませんかね…。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:16:42 ID:M60MPVjL
>>615

入力するのはラベルのほうでよか
617[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 17:33:05 ID:g9zELvnT
だんだん高くなってるよw
株も暴落するし
だんだん買うのが遠くなるw
618[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:00:29 ID:YihQPLTd
かしこって言ってる奴しつけー
何スレ前から同じ書き込みしてんだよ
619[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:09:44 ID:lzULPHpk
祭りで1520購入(フルオプションで18万)->1535祭りで買い替えウマー
620615:2008/05/09(金) 18:34:31 ID:D8hww+kU
>>616
ラベルだけメモしとけばいいってことですね。
ありがとうございます。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:52:09 ID:I8Ha+2ET
スレ間違えてマルチになってもうた。すまぬ。

ビープ音量を小さくしたいのだけどなんか方法ない?
無効にするのはいや
622[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:55:05 ID:9BVc2TON
不定期に動作が遅くなったりして困ってます。
一日置いといたら治ってたりするのですが、
セーフモードにしても遅いときにはやはりだめで原因が特定できません。
買って二か月たってないやつで
core2duo 2GB
メモリー 2GB
なのですが、このような不具合がおこってる方、他にはいませんか?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:05:27 ID:M60MPVjL
>>622
知らないかもしれないけれど、デルっていう会社があってね。
そこに電話すると教えてくれるよ
624[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:13:26 ID:9BVc2TON
>>623
dellには二度ほど電話してみたのですが、
結局は原因が分からない。という結論で終わってしまうのです。
言葉足らずですいません。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:22:39 ID:M87ijVYI
エスパー待ちか
626[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:39:52 ID:k2GBb/nC
祭りの時に、日に日に安くなっていったので何度かキャンセルして構成を変えた
支払いはカード払いだったが、一応心配だったのでキャンセルの際に中華に
「カード払いなのでカードの方も取り消しお願いします」と伝えると
「お客様はまだカードに請求も発生してませんので大丈夫です」と言っていた
ところが新しい請求書をオンラインで見てびっくり
全てカードにチャージされていた
カード会社によると未だ取り消しの処理はされていないとのこと
DELLに電話すると「キャンセルの時に取り消しの処理はしてあるはず」だと
適当すぎるぜDELL
決算だからキャンセルも何も利用できるモノ全部チャージして売り上げ嵩上げしたんだろうな
カード払いでキャンセルした奴は要注意だから請求書チェックしたほうがいいぜ
627[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:42:21 ID:+takHiuc
>>622
熱じゃね?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:14:09 ID:9BVc2TON
>>627
熱に関しましては18kfanguiというソフトで見れるようにしてるのですが、
普通に動く時より温度が高いということはありません。
むしろ、遅いときのほうが普段より温度の上がりがないので、
dellに電話したときに
「cpu温度が通常の時より、変動しないのですが、これは(不具合と)かんけいあるんですか?」
と尋ねたところ、
「たぶん関係ないです。」
と言われてしまいました。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:07:10 ID:bPrRmofd
1525があったけど、GW前パケ買ってみた
厚みがこんなにちがうとは!
1525は全体的にスマートだが
1520は「ぼたっ」としている
キーボード手前も厚みがあるから、デスク面より遠く感じる
安いだけのことはあるかなと感じた
630[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:18:29 ID:7NknYnzd
フォントを大きくするとフォント固定のサイトとの差が激しく、かえって萎える。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:14:38 ID:xHSaVFju
ノートのキーボードなんて普段使ってる奴いるの?
家で使うときは、本体を閉じて外付けキーボード&モニタが普通だろ。
ノートのキーボード&ディスプレイ使うのは、外出したときの緊急用でしょ。普通。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:17:20 ID:tlqWhpog
>>631
おまえが普通でないことは確か
633[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:17:43 ID:9ww/bD8E
バカに釣られてはイカン。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:18:12 ID:FzC/hsOa
>>629
ビデオチップ、廃熱設計の差
635[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:19:46 ID:Q9JgK0RU
>>629
「厚い=安物」 は間違いだと思う
厚みがあると、放熱が良く、静音性に優れていることが多い

オイラは静音重視だったから、仕様の厚みと過去レスの音の評判で判断して1520を買った
実際1520は高熱源8600GT搭載でありながら、FF11v3ベンチマークハイモード、6000を叩き出しても静かだった

1525がGeForce8600GT積んでいて、1520並に静かだったら、その意見は正しいですけどね
636[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:44:55 ID:wQS/l+en
デザインとかどーでもいいんっすよ。機能性とコストパフォーマンスよ。
オサレなのがいーなら国内メーカ買えば良いじゃん。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:00:53 ID:aBOEP15T
今日来たんだが再インスコしたほうがいいかな?
するメリット教えてください
638[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:05:18 ID:Bue0hz/3
聞かなきゃ分からないなら辞めとけ。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:05:28 ID:oqBdfPTb
>>637
パーティーションを分けたり、余計に入っている常駐を排除したり、とか
実のところ、届いたマシンをそのまま使って不便に思わないなら、あんましメリットは無い
必要性を感じてからで充分だよ

まあ一般的な忠告で、Cドライブのみで使用するのならバックアップはこまめにってくらい
640[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:10:18 ID:+takHiuc
  原材料・労働コスト上昇、ノートPC価格値上げ見込み

 5月9日、台湾メディアによれば、原材料と労働コストの高騰により、ノートPCのOEM生産に従事する企業で値上げとなる可能性が高い。
 ノートPC・OEM企業である、広達(Quanta)、仁宝(Compal)、緯創資通(Wistron)は主要生産工場を中国大陸部に定着させるため、中国大陸部の原材料と労働力高騰に対する対策を検討している模様。
 また、ヒューレットパッカード(HP)、デル(DELL)、エイサー(Acer)をはじめ、世界PCメーカー大手がこの3社のOEM業務における主な取引先という。
 仁宝のPC部マネージャー、陳瑞聡氏は「コスト上昇への対策として、ノートPCの値上げを実施する方針」と公表した。また、同社は世界ノートPCのOEM市場シェア25%を目指している。
 世界ノートPC・OEM事業の95%は台湾に集中しており、値上げが世界的な波紋を起こす可能性もある

http://www.chinapress.jp/it/11034/
641[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:51:49 ID:rrpl7PFO
>>635に激しく同意
1520,1525の両方持ってるけど、
1525はファンがファンファンいってダメだ。使いもんにならん。
1525の機能の一つであるかのように頻繁にファンが回る。

ところで、液晶って何で吹けばいいの?
指紋付いたからめがね拭きで拭いてみたけどまったく取れない。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:55:51 ID:lQKWwBq2
>>626

うちも同様だったよ。止めますのでって言われたけど
請求かかってて、数日したらちゃんと消えた。
処理するのに時間かかるんじゃまいか?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:44:51 ID:EIx4jyQh
>>641
めがね拭きのちょい高めのやつで取れるよ
買った時に付いてくるのは安物だから、店頭で捜してみたら?

ヨドバシとかで液晶専門のクリーナーも売ってるけどな
644[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:27:50 ID:vCL/Bq2v
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520&os=Windows+XP+Professional
こちらのページにある、INTEL_GM965-EXPRESS-CHIPSET-_A05_R173064.EXEをインストールしようとしても、
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。セットアップを終了します。」と、表記されインストールが出来ません・・・
DELLのドライバ再インストールガイドを見ると、必要なドライバのようですが、
nVidia GeForce 8600M GTのドライバを入れると必要なくなるのでしょうか?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:35:05 ID:amEu7O1G
>>644
いらない

っていうか、1520ってグラフィックチップつんでるの?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:40:41 ID:vCL/Bq2v
>>645
即レスありがとうございます。
私の調べ方が悪かったのか明確に対処法が書いているサイトが見つからず停滞状態でした。
これでやっと先に進めますw重ねて、ありがとうございました。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:41:38 ID:EIx4jyQh
>>644
そのドライバはオンボードのグラフィックカード用ドライバだから、GeForceを積んでる場合は
いらないよ

ガイドに出てるって事は、もしかしたらそういう仕様があった、または予定されていたってだけだと思う
今回は無視して構わないよ
648[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:50:18 ID:vCL/Bq2v
>>646
即レスありがとうございます。
なるほど、オンボード用のドライバだったのですね。勉強になります。
皆様のおかげで作業が進められそうです。本当にありがとうございました!
649[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 05:58:09 ID:ZSbePZ9m
>>635
今まで使ってきたノートの中でもこのファンの静かさはダントツの部類だね
映像編集中にも音のチェックの邪魔に鳴らなくていいね
650[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 06:33:02 ID:+yq76ubv
VISTA SP1 を導入しようと思っていますが・・・
下記記事のように、一旦オーディオドライバを削除してからSP1をインストールしなければならないのですか?


ttp://www.idt.com/japan/tools/pc_audio_support_vista.html

SP1を導入している方、教えてください。



651[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 06:57:09 ID:LtazT3TS
ウイルスソフトは付属のマカフィ使ってるのかな、みんな?
マカフィって重いってボロカス叩かれてるし、ノートンも重い上、
削除した後にゴミが残って最悪って書き込みがあった。(ゴミが残るってどういう意味だろう?)
ウイルスバスターは以前ほど最悪ではないらしいが、良くないそうですね。
結局、市販のウイルスソフト、どれがいいかわかりません。
誰かがMSのOne Careを奨めてましたね。軽くてWINDOWSとの相性もバッチリだって話ですが、本当ですか?
個人的に気になったのが、ソースネクストのZEROってソフトですが、試した方いますか?
軽いし3台までインスコできるそうです。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:08:38 ID:ZSbePZ9m
>>651
これ使ってみたら?
無料だけどウザイ広告表示は設定画面を開いたときだけ
http://www.kingsoft.jp/
653[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:13:24 ID:6CIUWKUN
>>651
Vistaで前にバスタ2008使ってたけどOneCareに最近替えた
軽いし安定しててなかなかいいです
ネットも早くなってゲームも速くなった
機能は最小限だけどね
654[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:15:23 ID:OO6MR4mU
マジレスするならカスペエンジンを使ったものを選ぶべき
やっぱり1時間ごとの定義ファイル更新がデフォルトなので、
検出力のみではなく新種マルウエアへの対応スピードという面でも安心
M$のonecareもたぶん今年末くらいには他社では太刀打ちのできないAVになってる可能性は大
ペンタゴンが顧客だし会社の規模と財力が違いすぎるから

更新料無しのゼロ系は入れているという事だけで安心できる人向け
こんなもんを製品として販売している意味がわからないが買う奴は素人だから構わないんだろう
P2Pなんかで流れてる流出ファイルにデスクトップのスナップショットが含まれてることが多いが、
タスクバーのアイコンを見るとゼロ系のアイコンがとても多くて笑える
フリーのAV入れる方がよっぽどマシ

とマジレスしてみたがAV板行けや素人
655[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:56:28 ID:ApRD1P2a
ソースネクストのZERO使ってるのだけど、安いし、
これくらいで十分じゃないのかな〜
656[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:01:06 ID:0/OCAJpt
Avast! 4無料ウィルス監視駆除ソフト
657[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:08:37 ID:EIx4jyQh
マシン本体にアンチウイルスソフトは入れてないな
定期的にオンラインスキャンをかけるくらい

パッチをこまめに当てるのは当然だが、それ以外にはプロバイダの方で
メールのウイルス削除やウェブ閲覧時のフィルタリングをしてくれるサービスがあるから
そっちを利用してる

大手は結構やってるから、その方が楽だし安心だよ
658[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:40:01 ID:B/nwwIv7
検知力テスト(2008年5月6日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 81 Ikarus
2nd 91% 155 AntiVir <--- 無料
3rd 91% 164 BitDefender <--- 無料
4th 90% 168 AVG     <--- 無料
5th 90% 174 Webwasher-Gateway
6th 88% 211 CAT-QuickHeal
7th 86% 254 F-Secure
8th 86% 256 Norman
9th 85% 271 Kaspersky
10th 83% 309 ClamAV
11th 81% 349 Microsoft
12th 80% 366 Avast        <--- 無料
13th 80% 367 TheHacker
14th 79% 373 Sophos
15th 79% 382 VirusBuster
16th 79% 387 eTrust-Vet
17th 78% 408 AhnLab-V3
18th 77% 417 F-Prot
19th 77% 420 DrWeb
20th 73% 486 Symantec
21st 72% 503 Rising
22nd 71% 531 VBA32
23rd 69% 569 Panda
24th 67% 603 McAfee
25th 67% 608 Fortinet
26th 65% 645 NOD32v2
659[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:04:04 ID:VtmcI+kX
前にAVGをノートPCに入れてたけど、起動の度に更新して重くなるから削除した。
それがなければスゲー軽いから、常時起動しているデスクトップには入れているけど、ノートPC向けじゃないと思ったな。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:14:41 ID:H3pS39Px
それって何かかん違いしてないかい?
俺は大昔のノートに入れてるけど軽いよ。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:20:31 ID:cTnrXZRA
>>657
>プロバイダの方でメールのウイルス削除やウェブ閲覧時のフィルタリングをしてくれるサービスがあるから
うちの会社(零細企業)でそれに入ってるが、社長が安心しきって適当にPC使ってたら感染しまくってた。
取引先にもウイルス入りメールを送ったようだ。
最近は懲りたようで、Nortonだか入れてる。
あ、ウイルス満載(培養済み)マシンも未だにLAN上にあるわ・・・orz

>>658
フリーで軽いのはどれ?
Avast!入れてるマシンがあるんだが、重いからもうやめたい。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:20:54 ID:VtmcI+kX
>>660
してない。
PC起動の際の自動更新を止める方法があるなら教えてほしい。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:39:55 ID:xAvi6VtV
1520を5月1日にポチって昨日、それ以来反応無し。
昨日突然、ハガキが一枚送られてきたんだが。
中身は買った商品の詳細と振込み方があったんだけどさ。
俺は既にポチった日に振り込んだ訳だが、どういうことなんだろう。
レシートだと思って、商品来るの待てばおkなのかな?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:44:49 ID:EIx4jyQh
>>661
>取引先にもメールを
プロバイダの方で遮断するから、送れっこないんだが・・・NiftyやBiglobeとかの大手とは違うのか?
この手の大手プロバイダのサービスは、接続されているクライアントに対してウイルス等を遮断するから
ネットを見に行く時点で全て弾かれる
メールもメールボックス内を見てるから送受信の段階で検知するんだよ
理屈上は、ウイルスに感染したくてもなかなかできない

もっとも、WindowsUpdateを必ず当てて基本的なセキュリティ設定を行うだけで、滅多に感染しないけどな
665[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:09:02 ID:1jsR9VRS
>>650
俺のはサウンドドライバはSigmatelなんだが
なぜかSP1来る前に、IDTのサウンドドライバの更新がUpdateに現れたのは何だったのか?
これをいれないとSP1現れないのかと思い入れてみたが、案の定音出ず削除
その後Sigmatel再インストすると(別にSP対応ものを落としていたわけではない)
SP1登場って流れだった

すんなり導入できて、今のところ不具合もない

666[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:49:46 ID:KJJMIkJh
>>662
試してないんだけど、「スケジューラ/基本モードのアップデート計画/アップデートの定期確認」
のチェック外しても関係なく作動してしまうの?
667[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:59:09 ID:FtekPrtX
>>663
かなり読みにくい文章だが、マジレスするとメールで聞けw
668663:2008/05/10(土) 14:25:00 ID:fAU7TClb
>>667

メールで聞いてみるよ。文章下手ですまんw ありがと
669[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:33:46 ID:otZy3avN
みんなXpSP3に更新した?
エラーが出て更新できねぇ ググッてもわからん
デルからの回答待ち ほかのPCは上手くいったのに
670[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:43:28 ID:SNqLT5tg
スタート時にF8連打してもリカバリ作業の画面出ねー。
高橋名人並みに連打しろという事なのかこれは
671[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:54:39 ID:tyaoZX9q
>>.667
>>663
電話! せめてチャットにしなよ
672[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:55:27 ID:LyI08NF5
>>669
うちのはWindowsUpdate経由ではダメだったけどSP3落としてインストールしたら大丈夫だったよ
673[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:29:30 ID:QHfQP7al
普通にWUで更新出来たけどなぁSP3…
まあ、起動とかは少し遅くなったからエラー出るんなら無理に更新しなくても良いかもね。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:40:29 ID:17xbZLXP
以前カスペルスキー・インターネット・セキュリティー入れてたけど
確かに安心度は高いけど、更新時に結構時間かかるね。1分くらいかかるのはざら。
スキャン時も決して軽くはないし、全スキャン(50ギガほど)だと2時間ほどかかる。
スキャン後に、マシンを自動でシャットダウンできるのは良かったな〜。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:45:19 ID:17xbZLXP
カスペの追記だけど…
スパム機能で、安心ゾーンとしてBeckyのアドレス帳を指定できないので
知り合いからのメールもSPAMとして認識されるのはイヤだったな。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:11:40 ID:oJNld3PS
前にステレオミキサのことで騒いだ奴だけど、あのあと検索してR171789.exeってのをインストールしたらちゃんと表示されるようになった。
R158235.exeをインストールしてもなにもかわらなっかった人は試してみてね
677[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:40:20 ID:8+hToaGO
>>651
ゴミが残るっていうのは削除してもレジストリにしっかり残ってたり、ファイルも残ってたりする
だから次のセキュリティソフトいれると不具合が発生する

セキュリティZEROは軽いけど肝心の検出率が悪いからなぁ
例えば他のソフトが95%検出できたとしてもセキュリティZEROだけは60%とかだから・・それでいいなら
678[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:46:23 ID:up67lQby
セキュの話はセキュスレへ。セキュスレでも各ソフト信者が大暴れで荒れてるから、
特定のセキュの話題はしない方がいい。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:49:26 ID:T6ZlGA+e
いつになったらGW前程度の価格に戻るのだ・・・クソ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:57:05 ID:8+hToaGO
>>678
スマソ
681[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:02:38 ID:up67lQby
1435/1535/1735発表前の在庫処分的なセールだったんでしょ?あの祭りは。
俺は最安の1つ前で買ったけどPP適用で最安と同じになったからまあ満足してるけど、
今1520買うなら、品質・デザイン的に1535を待った方がいいと思う。1520は値段相応以下の安っぽさと分厚さだよ。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:26:06 ID:/zNDNCyx
1535ではXP選択できるのかそこが焦点だ
683[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:40:33 ID:up67lQby
Vista唯一のw 利点、メイリオフォントがXP用に配布されるようになったしねぇ…。
Vistaでも困るケースは減ってきてるけどメリットはないよなぁ…。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:12:45 ID:AxtR+Hzo
Vistaは画面が綺麗。俺にとってはすげーメリット
4G積んでるから十分早いしセキュリティ強化されてるしかなり満足・・・
・・・はしていない
685[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:20:28 ID:hzoObcfH
再インスコしたらマウス認識しなくなったんだけど、同じことなった人居る?
USB接続のマウスなんだけど
686[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:32:07 ID:AxtR+Hzo
リカバリイメージからのリカバリならさっき2回やったが
マウスは使っていない
687[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:56:56 ID:kcbOszqT
絵描きが場つなぎで買うとしてもWSXGA+よりWXGA+の方がおすすめですか?
置き場所の問題でデスクトップが買えないんで、
比較的安価でXP搭載のノートパソコンを買おうと考え1520に行き着きました。
一応次期に外付けモニタを買う予定なんですが。。。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:03:04 ID:LyI08NF5
>>687
WXGA+でillustrator使ってるけど自分にはちょうどいい感じですよ
689[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:33:50 ID:gxSA/Rpn
日本で1535って、いつなんだろ?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:35:30 ID:LtazT3TS
今、有楽町ビックで実物触ってきた。
俺の気のせいかもしれんが、やけに液晶がちらつく、反射がすごい。
たまたま近くのNECと比較してみると、NECのは明るいのに反射がきつくない。
俺の気のせいかな?DELLの液晶は悪いって書き込みをたくさん見てるから、
先入観があって、そう見えてしまうのかな?
DELLとエプダイとNECと東芝(通販の売れ残り)で迷ってんだけど、ますますドツボに嵌まってる。
なんか、俺の場合、どれを買ってもらう後悔しそうwww
691[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:46:01 ID:Wkvl+Jz0
>>690
気のせいじゃないよ、反射はすごいし見える角度は狭い。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:46:49 ID:tyaoZX9q
>>690

欲しいの買いな
職場で使うならどれも恥ずかしいがな
693[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:47:02 ID:pd2Mg9kR
>>690
家電メーカーと比べてたら何も買えないよ
奴らの“液晶だけ”は別格だから
694[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:50:52 ID:AxtR+Hzo
部品に関しては全て劣っているが
695[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:51:29 ID:Vqx4Lw0r
>>693
各メーカーが独自で液晶作っている訳じゃないんだし、見た目に騙されんなよw
696[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:59:45 ID:qShMPjmd
「液晶」以外に「筐体の品質」もだろうな
どうみても見た目重視だな
697[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:04:13 ID:kcbOszqT
>>688
ありがとうございます。同じ絵描きさんがいてよかったです。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:04:28 ID:OO6MR4mU
結局祭りで買って返品した奴いるのか?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:13:50 ID:H+1yt2OO
見た目だけの話しじゃなくて液晶と筐体の品質ってノートじゃCPUより重要かも試練。
おれはA4ノートなんて家でしか使わないから筐体の品質には目をつぶれるが
液晶については後悔してる。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:29:18 ID:AxtR+Hzo
音質も違う。
液晶に関しては確実に視力落ちるレベル。
こんなに目が疲れるPCは初めてだ。
光沢液晶だから疲れるのか何なのかよくわからん。
全体的に色が薄い感じがして見にくいから色濃くすれば何とかなるのだろうか
701[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:36:52 ID:DJXNSK3R
>>700液晶に関しては確実に視力落ちるレベル。
こんなに目が疲れるPCは初めてだ。


どの解像度選んだ?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:48:33 ID:89jB2iQ3
ここに書き込みしてる人達ってちゃんとディスプレイの調整してる?
きちんと調整してやればそれほど悪くはないだろう
更に上の物がよければ、後5万ほど出してNECとか買えばいいだけの事
703[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:51:58 ID:LtazT3TS
>>700
確かに他の国内メーカーに比べて、DELLの液晶って色が薄い感じなんだよね。
NECの見ると、色が鮮やかでくっきりした感じ。
ただし、NECのXPは、スペックがショボイ。セレロン1.7Gだってwww
704[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:59:32 ID:AK0PHqMT
家で使う分にはディスプレイはディアルにすれば良いと思う
二画面の快適さを味わうと便利でいいかも
705[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:08:26 ID:89jB2iQ3
デフォだと青がきつく色が薄い
目の疲れが気になるのならやみくもに色を濃くするのではなく、暖色系をやや強調し、コントラストを上げすぎず、部屋の照度によって明るさを調整
又、フィルタなども効果がある
706[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:19:39 ID:ZSbePZ9m
>>702
液晶の輝度が明るく見える範囲が狭いのは調整ではどうしようもない
真正面からちょっとでも斜めにずれると輝度が変わる。
斜めから見ても多少輝度が変わるのはしょうがないが、少なくとも左右の目で同じ輝度で見える条件は
満たして欲しい。

右目が明るく見える一打と左目は暗く見え、左目が明るく見える位置だと右目が暗く見える。
とにかく両目で同じ明るさに見える範囲が狭い。

左右の目で見る明るさが常に違う状態なんだから、目も疲れるのは当然。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:42:37 ID:N4mArI4X
昔のDELLの液晶と比べてどうなんよ?
Inspiron8000使ってんだけど。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:00:36 ID:ZSbePZ9m
キータッチ自体は好きなんだけど、キーの手触りがなんかこう…最中の皮みたいで安っちいね。
キートップの文字がすぐに剥げそう。今時5万円PCだって文字剥げ防止のコーティングくらいしてるってのに。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:04:06 ID:bqINTKap
メディアダイレクトってPC内で相当な支配力があるな。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:06:23 ID:ZSbePZ9m
XPとCPUのエンブレム、何でこんな位置に貼ってるんだ?
パームレストに手を置くと右手の平の位置にあるからこそばゆい。
剥がすと塗装も剥げそうだしなぁ…
711[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:16:30 ID:B08mCFEw
剥がせよ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:22:09 ID:xYgv9V0k
>>427
俺も・・・
サブリミナル効果だろうか・・・
713[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:39:41 ID:AxtR+Hzo
色調整ってnvidiaでやるのかな?
いじっても全く変わらないんだが
714[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:42:52 ID:Frrdct6y
これにピッタリの低反射フィルムありますか?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:04:57 ID:K/exKUVu
WEBを閲覧しているとよくフリーズします。新しいページを開いた直後にマウスが動かなくなり、画面はそのままで何も反応しません(強制終了以外)。
フリーズした後にハードディスクが止まったような音がします。クリーンインストールしても頻度は少なくなったような気がしますが、症状が消えたわけではありません。
だれか同様の症状になった方はいらっしゃいませんか?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:15:04 ID:RcqdgNdc
最初目が疲れてしょうがなかったけど、明るさをデフォの50%から35%位にしたら
結構ましになったかも。ちなみにWXGA+
717[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:25:43 ID:QQL9kLJX
>>716
最初はそう思っていたけど今度は暗くて見づらい事がわかった
718[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:35:04 ID:ZxKC8BAK
みんな、キーボードカバーはどうしてる?
タッチパッドのところまであるのと
キーのところだけのとで迷ってるけど、使ってる人どう?
719[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:05:11 ID:AO4gBFw+
>>718

専用のキーボードカバー有るのですか?
詳細希望!

720[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:22:16 ID:Ee7+G1fb
PRO/Wireless 3945ABGにもうお手上げ
どうあがいても不安定
721[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:23:56 ID:STrrXBW8
ノートPCでキーボードカバーって・・・どういうときに使うの?
722[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:24:28 ID:sJ46z+um
Pro wireless・・安定してますよ?
ルーターの方の問題じゃない?
イーサネットつなげているかのように安定しているけど…
723[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:37:07 ID:uVk+2h/c
>>721
デブがポテチやコーラ飲んだり食べたりするから必要なんじゃね
724[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:39:27 ID:4QJqbesh
>>720
普通に安定するぞ
WEAしかまともにセキュリティー使えないけど
725[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:41:03 ID:VunYs+Ae
>>723
デブ乙
726[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:07:08 ID:t6j3HDw1
>>714
エレコムのがまあまあよかった
727[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:16:50 ID:sJ46z+um
結局タッチパッドはどのドライバを入れても、文字入力中にカーソルがすっ飛ぶ問題は解決できず。
CPUはこんなに進化しているのに、タッチパッドは邪魔なだけだな。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:21:04 ID:ka+/qzBD
筐体の品質
液晶の品質
音質の悪さ
光学ドライブの品質
サポートの悪さ

などを犠牲にして代わりに、

CPUとグラボの性能
低価格

を取るか
少しでも品質が改善されれば断然DELLがお勧めなんだけどな
729[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 03:11:35 ID:uRJzlaoq
今の価格だと国内メーカーと迷うかもしれないが
GW前の祭り価格だと、とりあえず買っておこうかとおれは思った
気に入らなければny専用機にすればいい
そしたら画面もあんま見ないし
730[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 03:42:11 ID:TekIXvx6
>>727
そういえば、どんなノートパソにも必ず付いてるタッチパッド
濡れはもっぱらマウスしか使わないけど、
このタッチパッドはどういう時使って、どんな利点があるの?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 03:42:47 ID:D2tPZvwk
最安でポチって使い始めて約2週間。俺は結構満足してるよ。
筐体の品質なんて持ち運んだりもしないし問題なし。
ってか持ち運ぶなら最初から1520買わねえだろ、jk。
液晶も別に俺は気にならないかな。目が痛いのは少しあるから輝度下げて使ってる。
それで随分マシかな。ちなみにWXGA+な。ウィンドウ2つ程度開いて作業するから俺には丁度いいわ。
音質の悪さは・・・これが一番気になるかも。
まあイヤホン使うからそこまででもないけど、普通に聞くのはちょっと厳しいッス。

祭り以外で買うなら少し足出てもいいから国産メーカーを買った方がいいんじゃない?
ただ安かろう悪かろうって人もいるけど俺は言うほど悪いものじゃないと思うよ。
あくまで主観だけど・・・
732[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 04:16:43 ID:sJ46z+um
>>730
僕はマウスとタッチパッド両方使う派。
せっかくタッチパッド付いているのに、無効にするのはもったいなくて。w
ネット閲覧中に、長いページのスクロールはタッチパッドの方が楽だよね。
パソコンなんて仕事になればそれで良いんだが、このタッチパッドは仕事の邪魔になるときが…。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 04:19:50 ID:I7V0tnPf
>>730
出先でマウスがないとき
734[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 04:24:34 ID:I7V0tnPf
>>727
入力中にカーソルがあらぬところに飛びまくるので、しばらく原因が分からずにいた。
どうやらパッド付近に指があると感知するようだと言うことに気付いたので、
100円ショップの貼り直しの利くラベルシールをパッドサイズにカットして貼ったら、
感度が若干落ちたようでカーソルが飛ばなくなった。
パッド操作にも支障はないし(昔はよくこういうパッドに貼るシールが売られていたし)
パッドの摩耗も防げるので良い感じ。

テスト的に白い紙のラベルシールを貼ったので、見た目がちょっとアレだけど、
基本的に家でしか使わないのでキニシナイ(・3・)
735[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 05:55:10 ID:MTX+1ItQ
PCで3Dゲームってほとんどやったことなかったけど試しにやってみたらこれでも結構いけるもんなんだね
ちょっと感動した
736[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 07:23:44 ID:G1GFG3E+
>>732
これって問題は1520じゃなくて自分だと思われ。
知り合いでも同じように文句言う奴いるんだけど(他メーカーのPCでも)、それを使っても
俺は飛んだことないんだよね。
結局自分を改善するしかないよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 08:39:41 ID:FkJaBT/8
うーん、なんか不安だな。安いんだが。
DELLやめてmouseをマジで検討しようかな。。。。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 08:49:10 ID:1GmkZEPe
>>737
それがいい。

オレはDELL買うけど。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 09:42:37 ID:HeyEr56s
1520 GW前の最安値の時に買ったが
据え置き使用、XPクリーンインストール済み、外付けモニタ・キーボード・マウスで
快適そのものだわ。
省スペースだし音も静かだし、欠点を挙げるとしたらイヤホンの音質だな。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 10:36:01 ID:APJ/L9JW
>>734
コントロールパネルから、タッチカッドのマウスの有無でon-offが可能なはず。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 10:44:07 ID:4GaT1b7N
>>737
マウスも悪くはないんだが、基本でかい上に作りが自作と変わんないんだよね
枯れたパーツで安定志向ってノリで
しかもカスタマイズすると意外と安くないから、メーカー品と比較して迷う
結果、EPSONダイレクトかHPに行ったりする

DELLは逆に、安すぎて色々と遊んでみたくなるんだよ
出費としても、本格ノートっぽいのにお遊び廉価ノートの値段レベルだから
良かったりすると期待以上に嬉しいし、少々痛い目みても流せる感じ

だいたい、この性能で10万以下って、中古ノートでも出物が無いよw
742[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 10:52:30 ID:YPq1Ky9f
メディアダイレクトを削除、パーティション分割をしてOSの再インストールを
したいんだけど、どっちか片方でもしようと思うとHDDを初期化する必要があるから
HDD内のリカバリイメージが消滅することは過去ログを何度も読んでなんとか理解した。
つまりリカバリイメージは1回しか使えず、今後再インストールもしくはリカバリを
するなら、XPを購入するか、TrueImageを使ってリカバリイメージを保存するしかない
ということであってるかな。TrueImageで保存したリカバリイメージは、再インストール後
にまたHDDにパテ区切って保存するのか、焼いて保存したディスクさえあれば
そのまま再インストール時に使えるのか、どっちだろう?
743[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 10:55:29 ID:I7V0tnPf
>>740
いや、パッドは使うのでOFFにはしない方向で考えてます。
結構パッドって使ってるとテカってくるので、保護目的で紙を貼っておくのは無問題です。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 10:59:16 ID:I7V0tnPf
>>741
だね。値段の割には内容的にはいいと思う。液晶の品質は予想以下だったけど、
もともと無光沢がほしかったので最初からあきらめてたし。
デザインで買うならASUSのほうがいいと思うけど、値段がメーカー品と変わらないから
それならメーカー品にした方がいいと思ったりする。
VAIOTypeLなんか9万くらいからあるしね。(スペックは知らん)
745[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:04:37 ID:ALjeWR4V
>>739
ノートに外付けモニタ、キーボードで省スペースと言える?
据え置き限定ならデスクトップのほうが安いしスペース効率もよさそう。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:11:40 ID:4GaT1b7N
>>745
んー、縦置きで考えるからじゃないか?

省スペースデスクトップだって、弁当箱ちょいの大きさだろ?
1520をパソコンデスクの棚の部分に置いたら、同程度以下だ
しかも棚をぎりぎり狭くしてもまだ余るはず

っつーかさ、単純に容積を比較したら分かると思うんだけどな
747739:2008/05/11(日) 11:24:29 ID:HeyEr56s
>>742
付属品にWindowsXPディスクあるでしょ?何度でも再インストールできるよ。

>>745
24インチのモニタ一台にPS3、地デジチューナー、VAIOノート、DELLノート
を接続してるんだわ。必要ならいつでも分離できるのがノートの強み。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:26:06 ID:QQL9kLJX
色合いって動画しか変わらないんだな。
WEBが見づらいのを何とかしたいんだが
749[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:29:33 ID:gR1HcaoX
Windows起動中にMediaDirectボタン押しても立ち上がらなくなりますた。
スリープとか電源OFF中は立ち上がります。これってなぜ?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:30:36 ID:I7V0tnPf
>>745
モニタ切り替え機で液晶モニタをデスクトップと共有、
キーボードとマウスはワイヤレスを使用

ノート自体はデスク横のテーブルの上に設置。
デスクではデスクトップと切り替えて使うので作業の違和感が少ない
くつろいでいるときはテーブルの上のノートを直にいじる。

今はベッドの上で膝に乗せて書き込み。
無線LANのおかげで配線類がないのがすっきりしてて快適

かなり便利に使えてる。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:41:23 ID:I7V0tnPf
ノートPCって、キーボードに手の甲をかざすとわかるけど、キーボード面からも放熱してるんだよね。
昔はキーボードカバーをしていたけど、やめた。

キーボードカバーって、良さそうだけど、キーボードカバーとキーボードが擦れて
結局テカってくるんだよね。

なので、普段はワイヤレスキーボードを使って入力、本体キーボードは単体で使うときのみ使用するようにしてる。
これだとキーボードが痛むのを遅らせることができるからね。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:48:54 ID:sbWJt9+K
保証期間内なら無料でキーボード交換できるんだしとりあえず本体のを使って
保証期間終了後に壊れたら外付けの方がいいのでは。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:53:16 ID:I7V0tnPf
>>752
今は膝の上で使っているので本体キーボードで打っています。
デスクトップのモニタで使うときはワイヤレスキーボード。
上記に書いた理由に加え、本体キーボードも昔のノートより簡単に交換できるから、
あまり気にしなくてもいいかなという感じですね。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:57:16 ID:fJX3oKwY
>>742
リカバリ用のファクトリーイメージ置いてあるドライブはそのままで
残りをMD削除してシステムとデータの2つのパテ作れば?とりあえず
その後TI使って自分でイメージ作ったら、ファクトリーイメージ削除してそこに置けばいいし

もっとパテ増やしたいなら、リカバリ置いてるドライブor診断プログラム削除しないとダメだし、
それならHDD全体フォーマットかけたほうがいいと思う

あと、一応再インスト用のディスクは付いてるでしょ。VistaでもXPでも
755[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 12:59:05 ID:G1GFG3E+
>>751
カバー付けてもテカるって、初めて聞いたw
俺は今までLavie、Vaioをカバー付けて使っていたけどスゲー綺麗だったぞ。
ThinkPadはカバーなしで使っていたからテカり酷かったけど、普通はカバー付けていればテカらんぞ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:12:22 ID:4GaT1b7N
>>755
カバーとキーがこすれて、カバーの樹脂がキー上面にはりついちゃうんだよ
逆にカバーの樹脂が固めだと、指で擦るよりもキーを磨いてくれたりする

打鍵速度の早い人とかは、カバー使用は逆効果かも
757[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:16:40 ID:oIB4xD2B
GW最終日に急にパソコンが壊れてしまい,これを買うことに決めたんだが今買えば16万が13万程度にしかならない
DELLにしては安くない方ですか?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:23:00 ID:4GaT1b7N
今の値段は通常って感じ
GW前の祭りが異常だったってだけ
759[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:32:55 ID:oIB4xD2B
>>758
マジすか
せめて異常な時に壊れてくれればよかったのに…orz
760[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:35:44 ID:I7V0tnPf
>>755
カバーしていたほうがしていないより明らかに傷みは少ないけど、テカってくるよ。
カバーを付けて何年使っていたのかは存じませんが、>>756さんの仰るように、
カバーも多少はキーにダメージを与えるんですよ。
でも、指の手垢ダメージの方が遙かに大きいので、キーの傷み防止にはカバーをしていた方が良いとは思います。
自分の場合は、普段はワイヤレスキーボードを使っているので、しなくてもいいかな、くらいに考えてます。
カバーをすると打ちにくくなるしね。

むしろワイヤレスキーボードにカバーを付けたいw
761[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:42:12 ID:4GaT1b7N
>>759
ごめん、言葉が足りなかった

一応、配送料無料がついてるし、31000円引も悪くない
パッケージ価格40,000引は通常だけど
なので、いつもよかちょい安めかも

ただ、130,000オーバーの場合は、どっちかっていうとパーセンテージで
引くクーポンの方がお得なんだよね
25%引きとかそういう

それと、この1520はボーナス商戦前に新機種に淘汰される物だから
もっと安くなる可能性も0ではないって事は考えておいて
762[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:44:45 ID:AXv8psDT
DELLはそれなりのスペック表記が出来るから中古でさばきやすい。
本体に手垢つけないのが吉。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:52:03 ID:oIB4xD2B
>>761
ご親切にありがとうございます
検討してみます
764[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:02:14 ID:FkJaBT/8
新機種がXPを選択できるかどうかは謎なんですよね?
つか、XPの販売って6月で終了ですよね?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:03:20 ID:I5+SKCmA
Vistaって
何もしてない状態でメモリが800MBくらい食うんだけど
これって普通?
766[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:11:48 ID:QQL9kLJX
うん
767[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:17:20 ID:h/QsbwxI
Vistaってメモリ空いてれば空いてる分だけキャッシュにまわす仕掛けになってるから
空きが少ないのは仕様 メモリが必要になればキャッシュからアプリにまわす

タスクマネージャ見れば、「空きメモリ」が少なくても、「キャッシュ済み」が多いでしょ?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:20:53 ID:Se7EpFF6
>>766>>767
ありがとう
769[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:27:28 ID:mjvNNoH4
いろいろ迷いましたが、下記の東芝にしようと考えてますが、いかがなものでしょう?
値段は、79800円です。かなり心は傾いてます。

東芝dynabook PX シリーズ PAPX51ELL PAPX51ELL

OS:Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPU:インテル Celeron プロセッサー 540
動作周波数:1.86GHz
チップセット:モバイル インテル GL960 Express チップセット
メモリ:標準512MB/最大2GB(PC2-5300対応SDRAM※PC2-4200で動作)
メモリースロット:2スロット
ディスプレイ:15.4型ワイドWXGA TFTカラー ClearSuperView液晶
解像度:1280×800ドット
グラフィックアクセラレーター:モバイル インテル GL960 Express チップセットに内蔵(インテル GMA X3100搭載)
ハードディスク容量:100GB(5400rpm、SerialATA対応)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(±R 2層書き込み)
LAN:100Base-TX/10Base-T
無線LAN:IEEE802.11b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA対応、152bit WEP対応)
PCカードスロット:TYPE II×1スロット
ブリッジメディアスロット:1スロット
(SDメモリカード、xD-ピクチャ−カード、マルチメディアカード、メモリースティック、メモリースティックPRO対応)
インターフェイス:
RGB(15ピン ミニD-sub3段)×1
USB2.0×4
マイク入力(3.5mmミニジャック)×1
S-Video出力×1
ヘッドホン出力(3.5mmステレオミニジャック)×1
LAN(RJ45)×1
i.LINK(IEEE1394)(4ピン)×1
Excel・Wordなし

液晶は、東芝独自のClearSuperView液晶というもので、とても綺麗そうです。
保証が1年だけなので、短くて1年、長くても2〜3年使えればいいと思います。
その頃には、Dellの新機種の値段もこなれてくる頃でしょう。

770[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:33:12 ID:+IC8dxMd
ヨドバシで9万くらいの東芝機、パネルみたらSECだったなあ
15.4のWXGAだった。機種まではわかんない
771[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:37:34 ID:4GaT1b7N
>>769
画像はかなり綺麗ですが、正直石が弱すぎます
ゲームや絵描き、映像加工等のホビーユースでは少々厳しいかと

ただまあ、Officeとかの通常使用では問題無いので、その点では良いのではないでしょうか
国産という安心感もありますし、使用用途をよく検討の上、ご判断くださいな
772[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:50:41 ID:AXv8psDT
>>769
その綺麗な液晶に出力するためのハードがすべて弱い。
大体ここで聞く内容か?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:52:08 ID:uVk+2h/c
東芝って型落ちだとグラボ+地デジ付きで12万位で買えたりするんだよな。
動画対応の綺麗な液晶が欲しい時は結構狙い目だったり。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:53:38 ID:mjvNNoH4
>>771
アドバイスありがとうございます。
使用用途は、音楽のダウンロードや、エロ動画配信サイトから
エロ動画をダウンロードして鑑賞したりしてますw
あとは、ネットで買い物したり2chやったりする程度。
今のパソコンだとエロ動画のダウンロードが完了するのに2時間近くかかったり、
音楽のダウンロードもかなり時間がかかります。
現状よりそれなりの進歩が見られれば満足です。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:02:58 ID:AXv8psDT
>>774
綺麗なテレビ買ったほうがいいと思うぞ
776[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:11:34 ID:HeyEr56s
>>774
ダウンロードが遅いのは通信回線の問題だろう。
パソコン買い換えた所で進歩はしないよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:22:03 ID:t6j3HDw1
目の健康が大切な人は、1520を絶対に買うな
778[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:27:12 ID:G1GFG3E+
>>777
とりあえずキャリブレーションしてからレスしような
779[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:30:36 ID:sJ46z+um
そいや友達が以前DELLのノート買って、音楽製作用にしていたとき
やはり液晶がすぐ壊れて、それ以来DELLは信用してないって言ってた。
DELLの液晶は要注意なのかもしれないな〜。

音楽は、パフォーマンスが最重要課題なので、壊れさえしなければ最適ではあるのだが…
780[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:30:57 ID:sJ46z+um
そいや友達が以前DELLのノート買って、音楽製作用にしていたとき
やはり液晶がすぐ壊れて、それ以来DELLは信用してないって言ってた。
DELLの液晶は要注意なのかもしれないな〜。

音楽は、パフォーマンスが最重要課題なので、壊れさえしなければ最適ではあるのだが…
781[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:44:20 ID:AXv8psDT
>>779

タッチパッドすらまともに使えない人のお友達の話をされてもなぁ
782[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:55:12 ID:FkJaBT/8
>>776
どうすれば早くなるんですか?
無線LANは早いですか?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:57:19 ID:roto8eDX
壊れたのはかわいそうだけど保障入っとけば何ら問題ないことだからなあ
大方保障なんてもったいないって入らなかったクチでしょ
784[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:02:44 ID:QQL9kLJX
液晶多少悪くてもいいと思っていたが目が疲れるというのは予想外だったな。
すげー後悔してる。4年保障つけたからほぼ確実に5年は使えるが
こんなの5年使ったら目が潰れる
785[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:09:46 ID:roto8eDX
あまり合わないようだったらオクで売って他の買うってのもありじゃないかね
祭りで買ったんならそんなに損しないでしょ
やっぱ自分の体が一番大事だよ
786[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:13:38 ID:t6j3HDw1
液晶フィルム張ったり、明るさを調整しても1520の液晶は酷い
目の疲れが尋常じゃないよ・・・
787[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:20:08 ID:t6j3HDw1
今までプライベートや仕事で数々のノートPC使ってきたけど、
ここまで目にダメージが来るのは初めて。
30分も画面見てると、まぶたや額のピクピクがはじまる。

度数の合わないメガネを掛けてる感じ。

店頭じゃわからないよなー、目への疲労感ってのは。。。
困ったもんだ
788[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:24:35 ID:uvKxDa+6
勘弁してくれよ・・・
ほんと初心者は・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:24:52 ID:GsNwshxe
オプションでOffice2007つけるぐらいなら
ヤフオクで2003落として自分で入れたほうがいいだろうか?
790[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:29:27 ID:AXv8psDT
>>786
>>787

何で返品しなかったのかな?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:38:57 ID:4GaT1b7N
DELLに限らず光沢液晶は目に厳しいよ
というか液晶はDELL製ってわけじゃないからね
国産や台湾製でも似たようなパネルを使ってたり表面処理してる会社もある
もちろん程度は違うけど

長時間見る場合は、最低でも輝度は半分程度に落とす方がいい
それで色バランスが変わるのが嫌な場合は微調整
フィルムは各種あるけど、低価格のはほとんど変わらないからエレコムとかサンワサプライで可
高いのもあるけど、それが必要な人は外部ディスプレ(光沢無しで、ナナオとかのIPSパネル使用品)を選んだ方がいいね
792[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:51:15 ID:/2anG5hU
目が疲れる人はフォントをメイリオに変えてみたら?

IEのツール→インターネットオプション→フォント

字が太めで字間も余裕を持たせてあるので液晶でも見やすいよ。
液晶の明るさなどを調整したいなら

デスクトップで右クリック→NVIDIAコントロールパネル→デスクトップカラー設定の調整

をいじってみるといいかも。

793[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:02:54 ID:L4AUx9Ou
別に目潰れるってほどじゃねーと思うがな
ただ照明環境によってはツルテカが見づらいのは欠点

このスレじゃエレコムの液晶フィルタばかり出てるからどうしようかと思ってたが
amazonじゃLCD-154Wのほうが安いんで買ってみるかな

比較してるところないかと調べてみたところ
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/pc11.2ch.net/notepc/1207232218
の18が比較していた
794[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:20:23 ID:roto8eDX
これからデル製品を買う人にアドバイスするとしたら液晶に少しでも拘る人はデル買うなでOKだなw
まあ今回は祭りということで安易に手を出した人が多かったんだろう
いやーでもこのスペックは良いわ、やりたいこと何でもできるって感じ
795[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:41:06 ID:0odFejGR
>>794
そうなんだよね
そんなにこだわるなら何故デルを選んだの?という愚痴ばかり
もううんざりだ
796[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:44:12 ID:4GaT1b7N
確かにね

この値段でこのスペックって事が、他をほとんど帳消しにしてる気がする
つか本気でありえんでしょ、十万以下でハイエンド同等品なんてw
797[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:45:42 ID:sJ46z+um
ま・・値段から考えたら、ビックリするほどのパフォーマンスで満足だよな。
細かいことは目をつむって、ごまかしながら使うしかないっすな。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:27:09 ID:QQL9kLJX
>>792
デスクトップの色の変え方わからんかった。
メイリオにすると2chの文字が横になるのがあってだめだな。

しかしこの目の疲れは画面からポケモンビームが出てるんじゃないかと疑ってしまう
799[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:33:38 ID:dEYNr3cD
>>782
光回線にしろ
800[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:34:34 ID:AXv8psDT
>>798
いい加減にしろ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:41:07 ID:68UYpQ+B
XP Pro
GeForce 8600M GT

RealPlayer v11 でwmvを再生しても映像がでません。
音はでます。

策はありますか?
他のソフトで再生汁はなしですw
802[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:44:42 ID:G1GFG3E+
>>798
だからキャリブレーションしろと何度言ったら…
初心者はこれだから困る
803[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:00:07 ID:D2tPZvwk
とりあえずキャリブレーションが分からないと思われる件。
そして分からないものは調べもしないのが初心者。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:00:53 ID:L4AUx9Ou
DELLパソは玄人が使ってこそ真価を発揮する
805[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:06:54 ID:AXv8psDT
>>804
ごめんそれはさすがに恥ずかしいから本気で言わないでw
806[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:46:57 ID:NegHL0WM
>>802
アマチュア応援団?
807[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:54:17 ID:k7w8OQA1
無線のインテル3945がsp3で劇的に安定した
パソコンってよくわからん
808[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:15:56 ID:QQL9kLJX
キャリブレーションしてどうにかなるなら助かるんだが
そういう問題ではない
809[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:26:00 ID:1GmkZEPe
返品しろ、でスルーすりゃいい。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:49:44 ID:FkJaBT/8
Vostro1000だと液晶は非光沢を選べる。
これだったら、目に優しいんじゃないかな?
811[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:58:05 ID:I7V0tnPf
光沢液晶なんて見栄えだけで、画面を見るという本来の目的には邪魔なものでしかないからな。
なんで無光沢を選択できないのかねぇ。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:59:10 ID:AO4gBFw+
DELLのファイルライブラリにある「Dell Recommended Vista Power Management Settings」

http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R182065&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=17886&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=7&fileid=248262

って何ですか?

入れている方いらっしゃいますか?

813[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:01:54 ID:01O40bwC
液晶フィルム貼り付けると
気泡がどうしても入ってしまうので押し出すのが面倒
メーカーでキレイに貼り付けるオプほしい
814[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:05:17 ID:WwsIfhV6
どんだけ下手くそやねん
815[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:06:08 ID:I7V0tnPf
無光沢をオプションで選べればこんな苦労はしなくて済むのにw
816[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:18:25 ID:D2tPZvwk
ないものをないない言っても仕方なくね?
でも無光沢液晶がいいってのには同意
817[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:22:02 ID:4GaT1b7N
>>813
フィルムによっては剥がし易かったり、ヘラがついてるのがあるから
それを使って何度でも挑戦してみたらいんじゃない?

あとは静電気の少ない所でとかね
風呂場でやる人も多いみたい
818[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:24:56 ID:GFzHS94Q
色の調整した人、参考にしたいんで書き込んでくださいな。
ちなみに自分はデフォの明るさだけ46にして使ってる
819[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:59:20 ID:/2anG5hU
>>818
明るさ 45
デジタルバイブランス 15
コントラスト 45
ガンマ 35 

デジタルバイブランスがちょっと強すぎかなーとは思うけど見栄え重視で。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:06:03 ID:k7w8OQA1
ガンマ35?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:04:45 ID:dEYNr3cD
>>801
どうかんがえてもコーデックがないだけ
822[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:23:33 ID:sJ46z+um
モニター調整って難しいね。

明るさ:50
デジタルバイブランス:3
コントラスト:45
ガンマ:6

これじゃダメ? 誰か教えて・・最適な設定。階調はあって、濃いめの色希望。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:23:54 ID:sJ46z+um
モニター調整って難しいね。

明るさ:50
デジタルバイブランス:3
コントラスト:45
ガンマ:6

これじゃダメ? 誰か教えて・・最適な設定。階調はあって、濃いめの色希望。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:26:27 ID:QQL9kLJX
バッテリ設定の変更で輝度を約75パーセントくらいにして
明るさ 40
デジタルバイブランス 60
コントラスト 40
ガンマ 20
825[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:33:23 ID:fqAL6L7X
1525には、液晶画面を拭く布とか、
PCカードスロットに収納できるリモコンとか
おまけにあったけど
1520にはついてないのな
リモコンなんかつかわんけど
ふきふきする布は気がきくな〜と思っていたんだが
826[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:57:44 ID:fy7LPbA2
明るさ 45
デジタルバイブランス 45
コントラスト 50
ガンマ 20

試行錯誤の結果このくらいで使ってる。

WSXGA+だけど、特に見にくいとかってことはないな。
今までが19インチの液晶で1280×1024表示だったから
最初は文字がとてつもなく小さく見えたが、2日もすれば慣れたよ。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:21:07 ID:WrTpC13P
なんか、みんな違うパネルで設定しているみたいだな。
NVIDIAの1.4.200.19のバージョンのコントロールパネルだと
ガンマのデフォルトが9%になっていて、20ってあり得ない数値なんだけどな〜。
試しに20にすると、上30%位の階調がすっ飛んでしまう。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:51:41 ID:LeCgo5G8
Webサイト制作者より
WXGA+は20インチのモニターで見たものと文字や画像などが同じ感じでした
みえる範囲がかなり狭くなりますが...
高解像度でみる人に対してもバランスがいいWebサイトをつくるうえで
1520のWSXGA+からサイトを見ると20インチのモニターよりも
もうひとつ上の解像度でみているのと同等のチェックができるので
非常に良い選択だったと思います
829[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:11:14 ID:nmrTB+ct
今まで出てたのって「すべてのチャンネル」の値?
赤緑青ごとに書かないと意味ないんじゃね?
830[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:14:03 ID:75WzMjMP
>>829
adobeガンマじゃないって
デフォルトのドライバ限定じゃないの?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:40:32 ID:WrTpC13P
adobe photoshop持ってない。ついでにnVidiaも新しいの入れちゃった。orz
832[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:44:13 ID:9PFIBEPB
>>828を御覧いただくと、いかに不釣合いな高解像度が人間の脳・言語中枢を破壊するかおわかりになるでしょう

反論禁止

かしこ
833[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:45:54 ID:ulobwbdE
ようするに用途がなければ不要ということですね。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:46:57 ID:WrTpC13P
adobe photoshop持ってない。ついでにnVidiaも新しいの入れちゃった。orz
835[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 02:02:02 ID:nmrTB+ct
nvideaコンパネの話であってadobeガンマは関係ない
色合いの話なんだが…
836[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 02:30:47 ID:w3BKyyDY
解像度云々で四の五の言ってる奴は何なんだ?
結局は自分の選択を後悔してるか金ケチっちまったから悔しいだけだろ
昔から高解像度はハイレゾリューションって言ってPCの進化の証みたいなもんだろ
だからWSXGA+にすると高くなるんだろ
売ってる方がプレミアつけて売ってるんだから高いモノ買った奴にかなうわけねえだろうがボケ
837[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 03:33:29 ID:ojnnWRUB
なんか 最初からPowerpoint viewer2007がインストールされているんだけど
動作もしないし
どうやっても削除できない
どうやって消せばいいんだ!?
838[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 04:22:17 ID:WrTpC13P
画面のプロパティー>デスクトップタブをクリックすると、
画面プロパティーの窓が何故かフリーズする。
同じ現象の人いますか? いつの間にこうなったんだろ。汗
839[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 06:52:07 ID:emppHN27
非光沢液晶って目に優しいかもしれんが、どうも見栄えが悪いんだよね。
光沢の方が綺麗でより繊細な画像のような気がするんだが、気のせいかな?
Vostroだと非光沢選択できるけど、スペックが1520の方が全然良い上、
値引き額で最終的な値段が変わらないから、わざわざVostroを選択するのが馬鹿らしいというかw
ちなみに、同じDual CoreでもインテルのC2DとAMDの64×2で、性能に大差あるんでしょうか?
840[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 09:07:06 ID:/RknPVQ1
何この馬鹿
失笑ものだなw
841[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 09:15:50 ID:PdEWSbEI
祭りでぽちって5/1に入金したがまだ製造中なので、キャンセルしますた。

次の祭りか、新型にしようと。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 09:19:17 ID:U3C8dTMG
>>836







どう読むの?w
843[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 09:39:44 ID:4IDGO7EO
耐えられず外部モニターにした人いる?
もう俺ギブアップ
もう返品できんし
844[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 09:51:31 ID:6G4ZJVE7
ノシ
耐えられずと言うよりも、最初からそのつもりで使ってる。
本体画面は時々持ち運ぶから臨時用って感じだ。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:42:48 ID:LR8/Jfrf
こいつら吉野屋で500円もしない牛丼指差して

「この店の牛肉には耐えられない」
「松坂牛3Aクラスじゃないとおかしい」
「箸が折れた。この店の箸は折れやすい」

とか言うのと一緒だよな
846[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:53:33 ID:8tB6Pqtg
>>845
どこから牛丼が出てくるんだ?
自分と他人が同じ事を考えていると思うな
悪いこといわないからお前の頭の中だけにしとけ
847[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:57:34 ID:75WzMjMP
本気でわからんなぁ

そんなに過度な期待するなら、何で安いノートに手を出したんだろ?
同じ値段で買える国産に手を出せば良かったのにな

きっとこの手の人たちは、国産を買ったら買ったで、性能がへぼいとか文句を付けるんだろうな
何の不満も無いノートが欲しければ、三十万くらいは用意した方がいいと思うよ
848[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:19:36 ID:RfVvdBFq
>>846
ただの例えだろうがw
そういうレスはおまえの頭の中だけにしとけ
849[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:57:14 ID:2GkWd9OI
メモリ1Gモデル買ったんだが、2GBにしたい。
今手元に無いので分からないのだが、
SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB を1枚買えばいいのか
SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB を2枚買うのがいいのか
空きスロットどうなってるかとか教えて。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 12:21:20 ID:YMUrnoBp
>>849

 UMAX の DDR2-667 2Gを2枚買いましたが、問題なく使えてますよ。
 キーボードの下にあるメモリスロットに行き着くまでがちょっと難しい?
 感じですが、まぁ簡単に交換できる部類じゃないかと。

 スロット2
 で、2GX2スロット が最大だったはずぅ。
 
851849:2008/05/12(月) 12:34:38 ID:2GkWd9OI
>>850
なるほど、詳細ありがとう。
ということは、うちのは 512MB x2枚 なのかな。

1G x2枚かってみますわ、ありがとう。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 12:41:35 ID:emppHN27
DELLの液晶悪いから外部モニター買うって書き込み見かけるが、
そもそも安いからDELLにしてるんであって、モニター買ったら結局安いとはいえないんじゃw
853[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 12:48:46 ID:75WzMjMP
>>852
ミドルクラス省スペースデスクトップ、
緊急用またはサブ用ディスプレイとキーボード付
正弦波出力UPS付
いざとなれば、たまに持ち歩き可能

と、考えれば安いかもね
854[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 12:55:26 ID:3b9fNunY
MD用に領域を作って、かつCとDドライブのうちCのみをリカバリするには
どうすればいいのでしょうか?
Dにあるファイルは消したくないです。

公式のやり方にはC一括の方法とCの領域を決めて残りがDになる方法しか書いてない
です。
付属の説明書にはCのみリカバリする方法が書いてあるものの、MDの領域を確保する方法が書いてないです。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 13:21:54 ID:tETKklM2
>>854

>>9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/02(金) 05:57:25 ID:SOcKti8/
俺用メモ3

それは全領域をCパテにして再インスコする手順な。
CとDに分ける場合はこっち↓
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203284.asp

856[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 13:39:58 ID:FaKq15d+
まだ液晶ネタやってたのねw
俺も初めてLavieの光沢液晶買ったときは、眩しくて目がつぶれるかと思ったけど、
しばらくしたら慣れて気にならなくなって、今回デル買ったら、最初から問題なかった。
慣れの個人差はあるにしても、光沢液晶なんてどこも一緒だろ。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 14:57:04 ID:g0hNXwVZ
光沢液晶だと眩しい
非光沢だと暗い
ってこと?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 14:59:51 ID:dDMOPtk6
>>856
液晶そのものはまぁ我慢できるレベル。

問題は、バックライトの輝度の高い視野角が狭いことだな。
ちょっと斜めから見ると思いっきり暗くなる。
左右の目で見る明るさが違うってのはちょっと酷いわ。


普段は外部モニターで使ってるから良いんだけどね。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:01:24 ID:dDMOPtk6
光沢液晶は周囲に発光物があったり、窓があったりすると映り込むから、それに負けないように
輝度を上げるから結果まぶしい状態で使うことになるわけだよな。

見栄えはいいけど実用上光沢は不要。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:12:33 ID:OF8b4Hs7
光沢はコントラストを高めに見せれるから、外付け用のVA・IPSとかの高価な物を使用しなくても
安価なパネルで雰囲気を作れるってのが強み
まあ視野角はどうにもなんないんだけど、消費電力は低めに抑えられる
ノート用としては、仕方のない部分はあるかもしれない

サブノートが光沢液晶なんだが、電車の中とか室外で使うと照り返しが厳しい
フィルム貼る前はどうにもならなかった
だけど、1520の図体だとほとんど持ち歩かず室内使用だから、輝度さえ下げれば
そこそこ問題無いレベルにして使えると思う
フィルム貼ると尚良しだけどね
861[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:15:58 ID:35UBChsK
光沢、視野角、画面サイズ…
お前らループしすぎw
862854:2008/05/12(月) 15:16:11 ID:ZEtKY+Uq
>>855
それだとDの内容消えちゃいませんか?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:18:34 ID:dDMOPtk6
うちの場合はノートを使う場所が真後ろに窓があるので昼間でもカーテンを閉めざるを得ない状況になってしまった。
実家で使うときは窓がない部屋だから問題ないんだけどね
864[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:20:55 ID:OF8b4Hs7
>>861
ま、そうなんだけどねw

逆に、これだけコストパフォーマンスの良い低騒音ノートだと
ケチの付け所の大半が液晶部分くらいって事かもしんないね
865[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:34:15 ID:3BUaDpat
>>854
現状どうなってるの?
MD用の領域消しちゃったの?

Dドライブの中身を外付けのHDDにバックアップして
>>855を実行した後、データをDに戻したらどう?
866sage:2008/05/12(月) 16:39:29 ID:Nv4j1DDW
5/1に発注して5/10に届いた。
だいたい満足。

ところでOSはXPProSP2なんだが、HDDコントローラをAHCIにして使ってる人はどれぐらいいるの?
デフォルトだとBIOS上でもATAモードが初期値なんだけど。
これをいきなりAHCIにしたらブルースクリーンになるから、XP上でHDDコントローラをAHCI用に差し替えないとダメだよな?
いちいち再インスコもめんどくさいから、このままAHCIにしたいんだけど、変更した人の話を聞きたい。

てか、もしかして、AHCIにしても性能向上は体感できない?
それならあえて危険は冒さないんだが…。
867866:2008/05/12(月) 16:43:10 ID:Nv4j1DDW
追記。
再インスコしないでAHCIドライバを入れるやり方はわかってる。
聞きたいのはAHCIにするメリットとか。

あとsage入れ間違ってたのでsageとく。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:49:16 ID:wBMtMpbg
8600M GT 256MBで購入したんだけど
このビデオカードを別のものに変えても3年間保障とか有効なの?
869[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:58:06 ID:9V93pIRz
>>867
一回試したけど、結局戻した
理由は、TrueImageでのリカバリが面倒になるから

体感速度って面では、あまし実感無いかも
ベンチマークでは差が出るけど、少なくとも安定と引き替えにするほどのメリットは無いよ
870[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:58:47 ID:boFdYYzZ
>>868
替えられるものなら替えてみせて欲しい。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 17:11:56 ID:OmttPbUH
>>868
保証はメモリを交換しただけでも無効になる
872[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 17:18:19 ID:wBMtMpbg
なるほど。サンクス
873854:2008/05/12(月) 17:38:00 ID:SunE9Qym
>>865
すみませんPHSからなのでID変わってます。

MD領域は消してないですよ。外付けのHDDは持ってないので可能であれば
Dの内容を保持したままCだけフォーマットしたいなあと。
>>9の方法だとCの領域を決めて残りがDになりますが、これだと
OS再インストール後、Dをフォーマットするよう言われるんで結局Dの内容を消すことに。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 17:47:50 ID:3BUaDpat
>>873
MD領域消してなくて、CとDの容量の変更もないならば
Cだけのフォーマット&OS再インストールは可能のはず

私はDにドライバ類置いといて、何回かCのOS再インストールやってます
875854:2008/05/12(月) 18:06:00 ID:daC2FNWP
>>874
あ、ほんとですか!
ということは公式に書いてあるMD領域確保の部分は飛ばしていきなりOS再インストールCD入れれば出来るのかな。

帰ったら試してみます。
ありがとうございました。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:21:58 ID:RfVvdBFq
>>875
もしD領域が消えたとしても自己責任だぞw
消えたときは文句言うなよ
877854:2008/05/12(月) 18:42:47 ID:xgQvzhzs
もちろん自己責任でやるので大丈夫ですw
878[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:52:33 ID:pM0BBHEV
vistaからXPにしようと思うんですがリカバリ領域って必要かな。
OS変えてもリカバリ領域を取っておくメリットがよくわからない。
またvistaに戻したときに工場出荷状態に戻せるのがメリット?
879[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 19:09:43 ID:9V93pIRz
>>878
戻す予定があるならね
中古屋とか友人に売るとかってなら、とっておけば?
あとは環境構築失敗とかの時の保険で

XPクリーンインストールして、ずっと使い倒すなら邪魔なだけだよ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:04:36 ID:MVrbZhN0
祭りのときにWSXGA+を買って、慣れた慣れたと自分を言い聞かせて使ってきたが
週末疲れて帰ったときにPCを見る気がせず、朝起きたら体の左半身が痺れていた。
これじゃダメだと禁断のDPI変更に踏み切った。DPIを120にしていくつかのサイトを見たが
ここで言われてるような画像の歪みやレイアウトの乱れは見られず、なんとか使えそうだ。
字の見やすさもWXGAまでは及ばないだろうが、WXGA+ぐらいのレベルには達しているのでは
ないだろうか?とりあえず一時は買い替えも考えたが、これでしばらく使ってみるつもり。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:05:06 ID:pM0BBHEV
レスサンクス。
リカバリ領域消しちゃうわ。
かりにvistaに戻すとなっても付属DVDからインストすればいいっぽいし
882[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:16:39 ID:4/2eKp19
>>880
480dpiオヌヌメ
883[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:35:57 ID:85fDtNES
XP HOMEで買った1520に、pro(アップグレード版じゃないやつ。
デスクトップで使用していた。)を入れたいんだけど、やり方は
HOMEの再インスコと同じでいいの?
なにか違うところある?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:51:10 ID:mTDlaPc7
1720と迷ってたけど、17インチの大きさに挫折して、結局1520に決めた。
祭りに乗り遅れたんで、昨日オクに出てる代行に発注しますた。
いつ来るかワクテカ
カード使えず、代金先払いなんで詐欺られたら泣きだけど。
3年保障付けたんで、物理的にも、スペック的にも3年使えればいいな。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:57:27 ID:0NFG0aeg
>>883
同じだよ
XPproでブートしてHDDフォーマット→インストールでOK
886[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:58:40 ID:tUuMBPQA
dellふざけんな・・・
キャンセルしたのに、クレカ会社から請求されてるじゃねーか・・・
887[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:12:02 ID:D9qpKty7
タイミング悪かったんじゃね?
それとも日数おいてから決済されてた?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:15:36 ID:85fDtNES
>>885
thanks!
889[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:00:43 ID:4yIomKQ4
祭り乗り遅れたいいなあ・・・。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:09:48 ID:emppHN27
グラボ8600とかって、何がどう影響するわけ?
つか、店頭で8400や8600ってほとんど見掛けないんだけど。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:12:21 ID:iIRBcaR6
そう思ってる人はオンボで十分
892[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:14:53 ID:19PXZYoe
うむ。一番安いのを選ぶのが吉。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:25:54 ID:0NFG0aeg
ID:emppHN27
きみにぴったりなスレみつけてきたよ^^
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147443349/
894[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:28:31 ID:9V93pIRz
>>890
メールとかネット見るのとOffice触ってるくらいなら気にしなくていいよ
何を買ってもほとんど問題無しだから
895[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:41:43 ID:emppHN27
>>894
動画の鑑賞は?
主な動画はエロものですが。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:49:56 ID:9V93pIRz
>>895
・・・まあジャンルはともかく、ネット上で見る物もDVDプレイヤーとして使うのも問題無し
どっちかって言うと通信回線に予算も回してください

光回線をお薦めします
897[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:54:04 ID:V4XEwGnc
Vista選択してAeroきかせるならグラボあるに越したことない
898[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:59:27 ID:Q7wyJ2wb
DELLは安いからグラボつけてもいいんじゃね

国内メーカーもグラボ搭載して安く売ればいいのに
899[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:59:28 ID:iIRBcaR6
つまり、エアロがクソと。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:01:46 ID:9V93pIRz
>>899
あれは擬似MacOSXなんだもの
しかも重すぎるしさ

無くたって困らないどころか、使う場合は予算ばかりかかって困る
901[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:19:52 ID:EqxhGtxc
gogleデスクトップが気に入った。

エアロは斜めに並べて動画を見るとすげー未来っぽくて良い
902[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:27:07 ID:4jX0WjJz
>>868
ノートPCでどうやって変更する気だ
903[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:39:28 ID:YjfgRK7F
ノートのでも差込式のグラボあるよ

なんでも半田でついてると思ったら時代遅れ
904[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:41:52 ID:1sOLzFPt
PCI Express対応になってからはノートもかなり自由が利くようになったよね
1520は実質無理だけど
905[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:47:53 ID:Tlc70ulx
無線の速度が今まで使ってたVAIOと比べて遅いのはなんでだろう。

もちろん電波状況は同じだし、RWINも同じにしてある。

VAIOが18Mbps
DELLが12Mbpsくらい

DELLの無線がショボイだけならいいんだが…
906[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:53:26 ID:1sOLzFPt
>>905
単純にアンテナの差だけな気がする
確か液晶の外周に沿って這わせてあるから、フタの角度によって多少は違わない?
907[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 01:23:30 ID:Tlc70ulx
>>906
うおw
液晶を倒して測ってみたら一気に15Mbpsまで上がったよw
ありがとう。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 02:20:36 ID:AOylAIO0
ny常時起動で別モニタで動画鑑賞・ゲームがサクサク
これで9万かよ
909[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 02:40:07 ID:2Hp7cRTA
10年前のパソコン使ってた自分には性能をもてあます
もう2万分くらい遊んだ気さえする
910[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 03:10:15 ID:dWNroekk
日課である一日一回の寝そべってするオナニー専用マシンとして購入。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 03:41:33 ID:OjwLtRiv
あまりに目が疲れるので画面をよく見るとフリッカーがひどい
画面の色数を16bitにするとその差がよくわかる
安物パネルの擬似フルカラーだとこんなもの?

色数は減って画面がしょぼくなるが、これからは16bitで使用する予定
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 04:05:56 ID:OjwLtRiv
>>911
NVIDIAの設定をいじってたら32bitでもフリッカーが目立たなくなった
なぜだかはわからない???
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 04:12:23 ID:w1+IRV1P
10万のノートにいったい何求めたんだよ・・
アホすぎ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 05:00:43 ID:UWMW4k6f
祭りで8万にモニタ2万とキーボード、マウスも別につけてかなり快適
1520に求めるたは低発熱のみ
915[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 05:01:03 ID:UWMW4k6f
訂正:求めたのは
916[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 08:18:57 ID:pLBnvPJY
>>901
Google株もお勧めですw
917[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 08:44:55 ID:viTjMET2
全然安くならんよ・・・・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 08:56:53 ID:VsSHaz+Q
基本の割引額・・・

61,220(最安)→40,420(昨日)→37,900(今朝) orz
919[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 09:54:51 ID:yrwJtkDZ
DELLが第一候補だったが、あまり評判がよろしくないので、マウスを検討してみるわ。
エプソンも検討したが、カスタマイズしていくと価格が跳ね上がる。国内メーカー並だね。
マウスの場合、サポート体制にも注力していること、液晶の評判がまあまあ良いことで、心が傾いてる。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 09:57:07 ID:ql/R9iMh
どうぞどうぞ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:16:07 ID:hlbqACj9
けなす書き込みとマンセーする書き込みの波が交互に発生するスレですな
922[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:19:26 ID:7E0yAHFB
>>919
つ、釣られないぞぉ
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:26:52 ID:Kawp130d
マウスってメーカーあんの?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:42:19 ID:F2AYJ4d+
>>923
マウスコンピュータ
PC雑誌巻末の広告欄の常連だろ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:51:53 ID:jw0bxgFV
マウスのノートは全てOEMだよ。
Clevo,MSI,ASUS等。
マウスは販売とサポートだけ。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:53:03 ID:hlbqACj9
俺もXP搭載ノートPCを求めてマウスを検討した結果
今年に入ってvostro1000と祭りで1520の計2台買った
927[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:57:17 ID:yrwJtkDZ
>>926
安いからDELLにしたのか?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:58:41 ID:Kawp130d
>>924
>>925
d。
これ買ってからは全然情報収集してないので知らんかった。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 11:02:38 ID:hlbqACj9
>>927
トータルしてコスパが高いんがDELL
伊達に世界中で売ってないよ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:41:26 ID:FSgsNxJt
電源ボタンを押してBIOSバージョン部分のバーがMAXになる前に
再度電源ボタンを押してOFFにすると
以降、自爆ボタンをおしてもMDのOP面でハング

HDD外して電源ON(当然エラー音)→一旦電源OFFする→
HDD入れて再度電源ON→リカバリーするよーみたいな英語メッセージ→
元に戻る(MDが立ち上がる)。

もしかしてDELL画面中に電源ボタン押してOFFにするもご法度なのか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 13:04:11 ID:gJvBm3Bh
>>919
マウススレより抜粋

884 :名無しさん:2008/05/03(土) 18:06:27 0
>修理に出して何も問題なかった!ってマザー変えて戻して来たときには
>スゴイ会社もあるもんだなぁって思った
>(同じメーカーならまだしも全く別のメーカーで起動時のロゴ変わってて)
>もう何も言わなかったけど

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

932[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 13:55:46 ID:yrwJtkDZ
やっぱりDELLにしようかな。液晶もフィルム貼ればだいぶマシになるみたいだし。
ただ、今買うのは大損なんでしょ?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 14:07:32 ID:ql/R9iMh
損ってのは違うだろ
最安値より高いってだけで
つーかもうあの値段はこないって
934[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 14:17:53 ID:CN4qejwE
欲しいとき、必要なときが買いどきです。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 14:19:15 ID:pB0/CVmM
安いと思って買ったが目潰しくらってディスプレイ検討中の奴も居るぞ
936[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 14:25:47 ID:ub0edzyx
デルとマウスが比較されてて、デルの方が糞扱いされているのには、おじさんビックリしたよ。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 14:55:54 ID:EmIkHEhl
>>932
必要と思うなら買えばいいよ
俺は先月買ったけど、これがなかったら2つの仕事が納期に間に合わなくなるところだった。
サブ機として買ったけど、パフォーマンスは今使っているメインマシン(デスクトップ機)以上だったから
大いに役立った。
これだけでも元は取れたと思ってる。

でも、これから買うのなら新型が出るという情報が流れているので、そっちと比較してからでも遅くないと思うよ。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 15:00:26 ID:hlbqACj9
新型出ても祭りはまだ先だろうな

新型のモデル末期を祭りで買いたい
939[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 15:04:20 ID:PDFyYhFH
>>935
外付け足してもまだそこそこのお買い得という・・
940[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 15:06:07 ID:7wTpyJVj
>>938
いやその次の新型がいいよ
それかもしかしたらその次、か、その次の次
そうやってずっと待ち続けるのが良いかもね
941[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 16:00:16 ID:yrwJtkDZ
新型発売されてもXPは搭載されてないから、XPなら今買うしかないか。。。

光沢液晶で目が潰れたって意見が多いが、Vostro1000でノングレアを選択すればハッピーエンドですよね?
942[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 16:26:16 ID:ql/R9iMh
>>941
俺もノングレア探してたからvostroも検討してたんだけど
値段が余りにも違ったからコレにしたんだよね
実際来るまで不安だったけどここで言われるほど酷いとは感じないな
ノングレアが欲しかったってのもあって低反射フィルム貼ってるけど
目が潰れるとかってオーディオマニアとかと一緒だと思うぜ?
こんな音聞いてたら耳腐るとかそういうレベル
943[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 16:45:00 ID:EmIkHEhl
おおむね値段の割には良いと思ってる。
液晶も光沢しかないならしょうがないのでそこは我慢。
バックライトの高輝度の範囲が狭いのはちょっとなぁとは思うけど。

あとはキーボードの手触りが安っちいのがいまいち。タッチは良いと思う。
パッドの感度が良すぎるのはラベルシールを貼って解決。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 16:55:03 ID:ub0edzyx
ふと職場にいる女のVaioを見たら、プライバシーフィルタが張ってあった。
だったらデルにすればいいのにとちょっと思った。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:03:15 ID:yrwJtkDZ
>>942
vostroの方が安いでしょ?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:15:54 ID:EmIkHEhl
>>944
狭い視野角とまばゆい光沢で、ダブルでのぞき見防止ってかw
947[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:18:22 ID:ql/R9iMh
>>945
1520とvostro1000ならvostroの方が安いね
俺は8600mgtのXPpro機が欲しかったから、当時その構成で組むとvostro1500で15万、1520で9万位だったんだよ
948[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:22:30 ID:NU6xaH0v
>>932
買って損だと思うなら買わなきゃいいじゃん・・・あほか
949[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:52:57 ID:gHG3oNHi
>>942
まだ使って間もないからじゃね。
俺も来た時は5年前のダイナブックより綺麗と言っていた。
確かに見た目は綺麗だがWEBの閲覧に関しては
5年前のダイナブックと比べて見づらい事この上ない
950[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:54:38 ID:gHG3oNHi
>>942
よく読んだらフィルム貼ってんじゃん。
それじゃ酷さがわからんだろ
951[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:32:02 ID:PXqan3Fx
グラフィックボードとビデオカードの違いを教えてくれ
952[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:41:28 ID:IbmErN5M
一緒
953[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:22:29 ID:Bo/aGqr6
デル、ユーザー参加型ブログの日本語版を開設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/dell.htm
954[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:38:49 ID:EmIkHEhl
炎上必至だな
955[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:24:16 ID:viTjMET2
先週よりも値引き額は多いはずなのにたいして値段かかわらんのはどういうことだ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:25:19 ID:I7kpzsfG
以下の構成で検討してますが、いかがなものでしょうか?
Vostro1000 価格96840円

ネットワークコントローラ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2
CPU AMD Turion(TM) 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60 (2.0GHz、1MB L2キャッシュ)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
人気アップグレード:2倍容量でマルチタスク処理にも優れたパフォーマンス !
グラフィックコントローラ ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵)
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)←非光沢
ハードディスクパーティション設定 パーティション分割 [Cドライブ 40GB / Dドライブ 残り]
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]3年間 引き取り修理
まさかの時の安心サービス 3年間 コンプリート・ケア/盗難対応オプション付き
バッテリ 4セルバッテリ
ワイヤレスLAN Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)
957[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:33:24 ID:Qjg/VAxk
ブログかぁ・・・


自分の勧めで1520を買った奴が、会社で見せびらかしてましたな

ベンチマーク取った後、これ85,000で買ったって言ったら爆笑されてた
スーパーの食品コーナーみたいな、値引きセールスじゃねえんだぞって
絶対ありえん価格だそーな

羨ましがられてたんだけど、逆に、その値段で買えなかった人は
不満が溜まるんじゃないかって話になったんだよね


ブログでそういう不満を書く人は、結構多い気がする
958[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:35:42 ID:06hqa2/3
これのドライブて2層−RとRAMは使えないんだよね。
けどRoxioを立ち上げてドライブが対応してるメディアを見ると
どちらも出てるんだけどこれって間違ってるの?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:37:38 ID:io1g6jqo
TL-60なんていらん。
数年後に買い替え・買い増しの資金にした方がいい。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:37:39 ID:Qjg/VAxk
>>956
いいとは思うけど、ここ、一応1520のスレなんで細かいことはちょっと

>>958
このドライブは、確かDVD-RAMもいけるよ
961[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:38:57 ID:pv/QwxVd
ゆとりですねえ
デルはあなたのお母さんじゃないですよ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:39:59 ID:IyTliZcW
>>960
え?そうなの??
ずっとRWまでしかできないと思ってた
サンクス
963[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:21:38 ID:FgQmdRrw
ttp://support.ap.dell.com/support/edocs/storage/P141314/ja/spec.htm
仕様: TSST TS-L632H DVD+/-RW ドライブ ユーザーガイド
964[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:24:01 ID:EqxhGtxc
音が出なくなった。
サウンドドライバdellのHPから入れなおしたが治らないorz
965[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:26:55 ID:Qjg/VAxk
>>963
確かにDVD-RAMをサポートしてないように見えるんだが、最新ファームウェアが当たってると
何故か焼けるんだわ
966[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:28:00 ID:pLBnvPJY
キーボードのASDFG・・・の列が微妙に左寄せなのが残念。
Emacs使う時は外部キーボードが必要
967[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:47:35 ID:FgQmdRrw
>>965
DVD Decrypterでドライブ情報見てみると
DVDに関してはDVD-R DL以外の読み書きができるようだ
もちろんDVD-RAMも可能のようだが・・・
上の文章は一体・・・?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:49:43 ID:/wVC8s5p
>>967
多分、大っぴらにするとスーパーマルチドライブのオプションを選んでくれる人が
いなくなるからじゃないか?
1520では選択できなかったけど、他のノートでは結構選べるからさ
969[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:51:48 ID:i5FNQ9Ax
>>963
東芝製はRAMと DVD-DL使えてうらやましい・・・
PBDS DS-8W1P のオレ涙目・・・
とおもったら、DVD-DL は使えるようだ!
http://support.dell.com/support/edocs/storage/P137851/ja/spec.htm

970964:2008/05/13(火) 23:25:57 ID:EqxhGtxc
イヤホン挿しっぱなしなだけだった。

>>969
俺のはTS-L 632H
と書いてある
ATAデバイスと表記されているがultra-ATAじゃなくてS-ATAかな
971[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:27:36 ID:EqxhGtxc
963で既に出ていたのか
972[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:29:13 ID:TNOfV582
TOSHIBAのHDDで今日デフラグしようとしたら
うまくいかなくて、不良セクタがみつかりやがった。
持ち運びのときに物理損傷が起きたのかな・・・
ヘッドは退避されてるはずだけど・・・
新しいの買おうか、買うまいか・・・
973[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:38:32 ID:SdTktkNf
広がらないようだったらいいんじゃない?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:39:59 ID:J5RWgXYa
>>972
今あるのは空のポータブルケースを買ってきて外付けにしたら?
不良セクタは油断してると怖いぞ
975[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:43:07 ID:gmlNwBFJ
今月末にまた安くなるといいな
976[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:49:03 ID:g4FD+8Tp
常葉菊川高野球部のセクハラ事件

監督(既婚)が女性記者Aの車に無理やり同乗し居酒屋・カラオケで酔ってくどく
「なんだかここはラブホテルみたいだな」「静岡の男は俺に決まりだ」
「もう一度俺に恋をさせてくれ」
「クリスマスイブは野球部のパーティーがあるからそれに出て、そのあと二人で抜け出そう」
→記者拒絶
そのとたん、記事内容が気に入らないと毎日イヤミ、選手からも無視
大会後、女性記者A倒れる→今度は菊川高の幹部職員からナンパ攻撃
「大阪で飲みに行こうよ」携帯にしょっちゅう電話
女性記者A、うつになって休職

ホテル日航茨木泊(選手と一緒)の
女性記者Bのホテルの部屋を深夜だれかがノック
ドアを開けると、ある主力選手が露出した局部をしごいていた。
記者Bは宿舎を移動→今度は携帯に(;´Д`)ハァハァ攻撃 「今どんな格好で寝てるの」
記者B、秋から休職
977[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 01:09:10 ID:WtN6vd7c
それはそうと、祭りが終わったとしても次スレはいるのか?
978[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 08:23:47 ID:AoopF09c
次はスレタイに
DELLをつけてくれ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 08:45:20 ID:egRyiOV0
>>977
べつに「購入スレ」ってわけじゃないから。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 08:50:53 ID:bfdn0GPy

このスタンドなかなかグ〜

http://www.rakuten.co.jp/esupply/571345/1848027/1876432/
981[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 08:56:29 ID:yEd8k63R
良さげだけど結構お値段するねw
982[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 09:11:39 ID:lZ5cdKK3
ギターライン録りしても左のスピーカーからしか音がでない
どえやって解決すればいいですか
983[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 09:53:42 ID:vi4G39+O
先日、DELLの営業から「PP申請が通ったので返金分を振り込みします」と言う電話がありました。
で、先週確かに振り込まれていました^^;
984[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 11:11:51 ID:TJxqL6iS
>>980
ここまでやるならディスプレイ買った方が・・・
985[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 11:37:55 ID:EE2nFmo5
HDMIなら良かったが1520はD-SUBなので解像度高いと余計汚い。
解像度低くしてまで外部にする必要も無かろう。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 12:35:18 ID:jLMBtpXH
>>980
HDDを斜めにして駆動させる勇気は無いわ
987[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:02:36 ID:6kWTkfJc
もうしばらく大丈夫っぽい。

マイクロソフト、Linuxに対抗してWindows XPを大幅値下げ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3638256/

それにしても成都のインテルの工場は大丈夫なのか。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:10:27 ID:wrkvX5z5
>>987
何がどう大丈夫だと言うんだ?
それは下記のスペックを満たす低価格ノート限定の話だぞ。
>マイクロソフトはCPUに1GHz以下(VIAのC7-MプロセッサとIntelのAtom N270プロセッサは除く)、
>メモリは1GB以下、液晶モニタのサイズは10.2インチ以下、80GB以下のHDDというハードウェア要件を
>課しています。
CPUや液晶モニタサイズからして、1520やその後継機種は対象外。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:13:38 ID:6kWTkfJc
XPの販売だ。今にも消え去り、手に入れる最後のチャンスであるかのように
思われていたが、MSはしばらく販売を続けるつもりのようだ。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:19:18 ID:ch1VbwUc
VistaはMeの二の舞になりそうだな
991[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:21:58 ID:9QZ8Fa19
そんな記事と関係無く、XPの販売は続くよ
この前DELLが、Vistaのダウングレード権を利用してXPを売り続けるって発表したじゃん
992[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:31:26 ID:6kWTkfJc
まあVistaの次まで待つさ。
とはいえ次に来るのもVistaと大差無ければ、当分XPを使い続けるか。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:38:21 ID:jLMBtpXH
xpでスーパーフェッチも使えるし
vistaの優位性ってのが今のところまったく無いからな
994[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:54:30 ID:F4IC63hG
>>991
Inspironは対象外だけどな。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:55:15 ID:zRt0Hqta
996[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 16:29:29 ID:sOhBOkwn
>>988
987が心配してるのは、地震の被害のことじゃまいか??
997[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:33:27 ID:G0TJXtOU
次スレ
DELL Inspiron 1520 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210753981/
998[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:53:26 ID:wyRUr5oi
ここまでテンプレ
999[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 18:04:31 ID:CCLn32/n
ぬるぽ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 18:04:56 ID:CCLn32/n
らるぽ

1000取ったらネットやめます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。