ThinkPad Tシリーズ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 20:05:06 ID:pEY7HXsz
>>1
乙です。
3[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 20:15:39 ID:XW33CjSO
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             ∧ ∧ <  03 Got Tik!!!     |
         ( _(,,゚ー゚)  \_________/
 ズサーーー ⊆__つつ
4[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 20:19:43 ID:jLBah67J


故障から戻って三日目だが、やっぱりあると安心だ
ちゅーか、ないと困るよな、こういうものって
デスクトップあるがキーボード打ちづらくて困る
5[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 22:45:55 ID:b55uGq7w
新シリーズはいつ頃なの?
6[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:26:49 ID:SiIqmCZC
>>5
新シリーズ?有る訳ないじゃん。
日本への割り当てなんかw

>>1も、それでイイみたいだし。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:12:36 ID:bFwGDIHL
The End of Non-Widescreen Laptops?
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=08/04/21/1246222&from=rss

がいしゅつ?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:19:25 ID:qtxuwSLQ
まあいいんじゃない。
wideじゃない液晶は百害あって一利なしだし。
無くなれば言うことない。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:23:00 ID:Ttt+fl+Y
俺はワイドはあまり好きじゃないな
10[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 02:28:11 ID:6J2FDB4B
>>9
IDなんかすげーな

T4xあたりを中古で探してるんだが、
他の同サイズ帯と比べてやっぱスリムな印象ってあるかな?

今だにThinkPadの実機見たことない俺ですorz
11[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 05:38:08 ID:epf/VGzs
縦解像度必要で、持ち運ぶなら、
自ずとスクエアになるだろ。
縦1050は万人が必要だが、
横は1400で十分な人(用途)も居る(ある)んだから。

次期BXが一皮剥けてくれれば、
もう、そっちでもイイ気がしてきた。

>>10
BXやY7より、実際スリムだよ。
黒いから余計にコンパクトに見える。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 05:57:15 ID:epf/VGzs
しかし、>>8みたいな奴は、
ホントにワイド持ってるか怪しいな。

例えば、俺みたいな新参もんだと、
ノート選びした最初の時点で、
もう、ワイドがあたりまえの時代だったし、
実際、非ワイドT60買った時点では、
既に手持ちにワイド(VAIO)が2台あったから、
T60の道具感っていうの?ホント輝いてたね。
なんか、自分が玄人になったって錯覚できたよ。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 06:12:14 ID:epf/VGzs
ま、今や逆に、
スクエア=新鮮
って思える世代が居るのを認識すべき。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 07:04:11 ID:DipuOigY
若いとそうなんだヘェ
T61で初ワイドを買ったけどまだ遊び道具の気分だな
使い勝手は別に悪くないけどね
15[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 09:59:56 ID:5nxyQQ3p
前スレでGPUでもめてたみたいなんでこれから買う人は↓参考にどーぞ
ここみりゃどのレベルかわります
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

あとはこの板の↓
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206540889/

T61p なんかの nVidia Quadro FX 570M(256MB) は↑の表からみても相当はやいよ
nVidia Quadro NVS 140M(128MB)もまずまずかな
16[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:11:11 ID:eBrWmcR6
T43pを使っているのですがHDDが小さいので日立の160GBに換装したのですが
HDDのファームウエアが非対応だったため起動時毎にBIOSが更新の旨を表示してしまうのを回避したいのですがよい方法はありませんでしょうか?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:12:56 ID:qtxuwSLQ
ですがですがですが
18[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:56:58 ID:5nxyQQ3p
>>16
ファームウェア HDD thinkpad とかでググるといいよ
19[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 15:25:27 ID:ND7krJ3f
>>18
Googleで検索して調べてはみたのですが最新のファームで対応してない場合の対処法は見つからなかったので聞いてみたのですが…
20[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 15:46:18 ID:mBXsKe0S
ですが星人さんへ
買う前によく調べてから購入しましょう










人にきかにゃあかん椰子はLenovoのオプション品買ってろハゲ!
21[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 16:38:48 ID:F5Whf8/K
>>19
情報後だしにしないほうがいいよ。荒れるから。
ちなみにHDDの品番は?

最近HDD買ってないんだけど、これからはbiosの心配しなきゃいけなくなってるのか。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:40:56 ID:9xvTxoBm
だからググれっつってんだろバカどもが!
23[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:43:16 ID:5nxyQQ3p
>>22
ん?なににおこってんの?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:49:20 ID:5nxyQQ3p
25[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 19:21:10 ID:fmcr0FWF
System Updateが
「Package Index Server は一時的にご利用になれません。」
と出て更新できない状態が続いています
いつになったらできるんだ
26[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:08:25 ID:neHApzx6
>>25
今までの経験からすると、たぶん明日の朝
27[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:55:28 ID:KMqbDbPA
>>19
ゆとりはどっかいけ。帰ってくるな
28[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:26:18 ID:jkvAC+P/
>10
T42は止めとけ
Fan Errorというトラブルに苦しむ可能性がある
中古でも販売店の長期保証が無いと厳しい
T41、T43は分らん

案外14.1インチで1440×900ってのが少ないのに驚かされる
29[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:04:51 ID:MI0y/Zxd
T43は(ry
30[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:13:57 ID:/6uUiehR
「ワイド」がイヤなんじゃないのよ。
問題はアスペクト比ではなく、
今使ってるモデルのパネルより縦横のいずれかでも縮むのはイヤなのよ。
縦狭ではなく、本当の意味での横広ならワイドで良いのよね。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:22:21 ID:qtxuwSLQ
本当の意味の横広とかわけわかんね。
とりあえず俺は縦が狭いより横が狭い方が嫌だな。
そういうユーザーが圧倒的大多数だと思うし。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:39:00 ID:Ttt+fl+Y
いや、そうは思わないなw
ワイドが好きな人はそれなりにいると思うけど、
スクエアから移行した人でガンガン使ってた人は、今ひとつって感想が多い
評価されるのは動画見る時だねw
33[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 00:01:11 ID:KU7z5sPO
34[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 00:29:49 ID:uc9AhNHG
>>32
IDE使ってるときもワイド画面の恩恵を実感できるよ。
特にMS謹製のVS。ペイン数おおすぎやねん
まあ4:3で慣れてるし4:3でいいけど。

基本的にモニタを回転させて使えないノートの場合、
縦解像度が減ると、一度に表示できるドキュメント量が減るから、
私も縦の解像度が減るくらいなら元の4:3のほうがいいな。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 00:40:34 ID:T0zIKRVv
>>31
どっちであろうとも、狭くなるのがイヤなんだって。
今は1,440x900を使ってて、次は1,400x1,050にしろって言われたらイヤだろ?
同じコトなんだよ。
1,400x1,050 → 1,680x1,050 ならアリだけど、実際はそうなってないんだよ。
Xシリーズを買うとか、セカンダリ用の外付けディスプレイを買うとか、
そう云うコトならここまでうるさく言わないけど、
メインで使う画面が今までより狭くなるのを受け容れろッてのは無理がある。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 00:54:08 ID:ivV5PYUL
>>31
>横が狭い方が嫌だな。
>そういうユーザーが圧倒的大多数だと思うし。

横解像度1680ドット以上のノートって、
そんなに売れてんの?

まさか、たった40ドットの事言ってませんよね?
どっちにしても、縦解像度1050未満は、
すべてオモチャだよ。子供だまし。
どーせオモチャならココ↓までやれっての!
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=4352

え、アスペクト比?なんでチンコにそれが要る??

>>35
>今は1,440x900を使ってて、次は1,400x1,050にしろって言われたらイヤだろ?
40ドットなんて気が付かないw
37[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 01:07:39 ID:nrCzXJ8K
38[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 01:08:27 ID:5vz253f4
>>28
そこにあがっていないT40は?

CPUの発熱が上がったT42以降がやはりクリティカルなの?
39[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 01:10:10 ID:ivV5PYUL
しかし、新製品発表が近いのに、
ワイドの方は、まだ売れ残りがあるのか。
よっぽど需要がねーんだな。
フツー、ワイド欲しけりゃ、俺みたいにVAIOにするもんな。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 01:20:41 ID:367WWzRK
A4ノートとしてはコンパクトで薄いのがウリの一つなのに、
ワイドになるとどうしてもサイズが間延びしてしまうからな。
Tくらいなら持ち運ぶ人も多いだろうから、サイズにもやはり拘るでしょ。
Zを普通に残せば良かっただけだと思うな。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 02:03:59 ID:T0zIKRVv
>>36
その40ドットに拘ることをしないなら、そもそも T シリーズでなくとも良いわけだが?
42[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 02:48:23 ID:ivV5PYUL
>>41
ツールバーが縦解像度を侵食するってのが大きいんだよ。
だから、縦が150減る事に、抵抗がある訳よ。
横の40とは訳が違う。
以前、FireFoxなら横ツールバーに出来ると、
このスレで聞いたけど。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 03:03:13 ID:T0zIKRVv
何か勘違いしている様だが、 >>35 >>41 は共に縦狭を否定している訳で。
「ワイドがダサイという考え自体が古い」という趣旨の発言に対して、
そうじゃないよと言い続けている訳で。

アスペクト比としての横長に文句はなく、
実際の画素数が減ってることに対しての拒否表明。

勿論、ツールバーだのリボンUIだのの所為で、
実は今後はより一層縦の画素数を増やしたい方向になるってのも分かってるし。

その上で、現在の作業エリアがわずかなりとも狭くなるのは受け付けたくないでしょ、と。

個人的理想は、13.4インチで 1,920x1,200 なんだがw
44[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 03:28:50 ID:ivV5PYUL
>>43
そうとは言っても、持ち運び易さは無視できないよ。
ノートである以上。

ツールバーが縦解像度を侵食するって事は、
横解像度が1割減れば、
(ツールバー除いた)内容領域の減りは1割で済むが、
縦解像度が1割減れば、
内容の減りは1割どころじゃ済まない訳で、
内容領域と持ち運びのバランスを考えると、
スクエアが有利なのは如何ともし難いよ。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 03:46:29 ID:T0zIKRVv
んー、まだ分からんかな。
現状では俺も4:3派だってコトがw

パネルが横長(16:9 or 16:10)になってもイイんだよ。
空いた上下にはカメラとかスピーカーとか入れるべきモノはあるから
筐体デザインはスクエア(4:3)のままでいけるし。

理想って言ってるのは、フルHDソースをドットバイドットで表示可能で、
且つメニューとか用に上下に余裕があり、
その上で現行のスクエア筐体にぴったり収まる様なサイズでってコトで。

キーボードのサイズやキーピッチ、パームレストの奥行きと幅、
更に筐体全体の幅やキーとボード左右のスペースなどを考えたら、
幅310-320 奥行き250-260 がベストだと思ってるし。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 06:49:26 ID:RNQD/oqo
規制が長かった・・・orz

前スレでOSをvistaからXPにダウングレードした者です。
OSと各ドライバー入れる事は成功したのですが
PCに×印のアイコンが出て
「インテル・アクティブ・マネージメント・テクノロジのステータス 無効」
と表示されます。消す為に色々調べたのですが、よく解りません・・・
レノボT61、インテルAMT関連のドライバーも入れてはみたんですが
消えてくれません。
すんません・・・誰かお知恵を・・・
あと、リンクにこういうサイトが出ますです・・・。

http://www.intel.com/technology/vpro/index.htm
4738:2008/04/23(水) 07:18:50 ID:TrYwbGue
>>38
ttp://mbinet.homedns.org/support/index.php?IBM%20ThinkPad%20T4x%20%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%CC%E4%C2%EA
T4xの問題点みたい
個体差はあるんだろうけど、俺は1年で二回Fan Errorになったからなぁ…
症状発症しても、一応ESCキーで起動出来るので大事なデータは抜き出せるが
4847:2008/04/23(水) 07:19:34 ID:TrYwbGue
>>28、間違った…
49[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 08:30:44 ID:dYLxXuVr
>>33以降の表示がおかしい俺のギコナビ
50[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 09:59:44 ID:/LQgMJhr
>>28
>>38
T42は会社に約10台あるし自分のPCでもあるが、FanErrorは見たこと無い。
ググってみると確かに他のT4系に比べてヒットするけど。
特定のロットで出る症状のような気もする。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 12:40:05 ID:367WWzRK
後、Vistaは無駄にツールバーが太くなってるよね
いったい何だよ、アレはw
52[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:58:14 ID:ivV5PYUL
>>49
ギコは知らんが、Janeだと、
スレタブ右クリ→再読込み
で直るハズ。
5310:2008/04/23(水) 17:48:49 ID:MNA7iBgJ
たしかにimonaでも33から変なるわ

T42は持病もちなんね 把握した!

43も確か持病あったよね?熱だったかな?
DDR2だからメモリが安いし候補にもあがったけど
43中古相場高いし中古買うくらいなら新品かうっつの!

初めてのノートだから、いろいろ考えながら中古見るの楽しすぐる!
54[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 20:22:01 ID:T1WD1ZDi
T41最強でFA?
55[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 20:33:41 ID:D2dAA7hd
>>54
ファンアセンブリ一緒なんだからT4xはどれもいっしょだよ
ttp://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=133&forum=9
56[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:01:02 ID:CEMfXfpU
T30最強説
57[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:32:59 ID:TrYwbGue
メモリスロットの接触不良

という電波を受信した…
58[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:40:19 ID:5vz253f4
>>47>>50
thx

T4*系共通なのか
うちのT40 CPUファンから軸音が結構鳴り出したんだよね
そろそろやばいのかもしれない
59[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:42:54 ID:mjhphyvh
T61なんだけどたまに普段UltraNaviの設定を
トラックポイント:使用する
タッチパッド:使用しない

にしてるんだよね
なのにたまに勝手に
トラックポイント:使用しない
タッチパッド:使用しない
になってしかも変更不可能になる
両方使用しないになってるのにポインタはどっちでも動かせる
ただしスクロール機能がトラックポイント、タッチパッド共に使えない

これどうなってるの?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:34:11 ID:miD998/3
両方使用しないになってるのにポインタはどっちでも動かせる
ただしスクロール機能がトラックポイント、タッチパッド共に使えない
ことになってるんじゃないでしょうか。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 09:55:30 ID:JiE7nGDp
>>59
UltraNavの常駐が切れてると思う。
\Program Files\Synaptics\SynTP\SynTPEnh.exe
\Program Files\Synaptics\SynTP\SynTPLpr.exe
なんで切れるのかは知らんけど。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 16:55:12 ID:QygL7M+O
T60ですが、システムアップデートで適当にインストールした。困ったことに
何をインストールしたのか覚えていない。それから、ブルースクリーンが頻発。
今はリカバリかけてる最中なので(バックアップもインストール済み)復帰しても
また、ブルースクリーン吐くと思う。イベントビューアーでシステムエラーのID
も困ったことに、今のところわからない。
予測できる方お願いします。
6362:2008/04/24(木) 17:42:15 ID:QygL7M+O
補足、XP sp2です。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 19:05:21 ID:A08EhojF
セーフモードで立ち上げてもだめなの?
セーフモードから適当にアンインストールしてやばいやつ探すとかかねぇ
65[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 19:50:48 ID:+L9WpEpy
>>62
グラフィックドライバー
66[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:10:13 ID:GU/kD76v
>>62
システムの復元でインスコ記録確認すれ
6762:2008/04/24(木) 20:29:10 ID:QygL7M+O
>>64
>>65
>>66
セーフモードにして、アンインストールしようとしたが、何をアンインストール
するかわからなかった為、とりあえずまた再起動して様子見てみます。
システムの復元からはウインドウズ関連の2つのインストール
しか確認できませんでした。(KBなんとか)

たぶん再発すると思いますので、またその時詳しく報告します。

有難うございました。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:52:21 ID:Qx52/3dl
>>ID:QygL7M+O
イヤイヤ、もう来るなよww
69[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 21:14:04 ID:QygL7M+O
了解しました。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 21:16:53 ID:GU/kD76v
だいたいブルースクリーンのコードすら書かずにわかるかアホ
71[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:26:30 ID:lYkSXZbg
T60p だけど、一年くらい前に購入して、アップデーターとか、常用するアプリとか
入れた状態でいきなり不安定になって、ブルースクリーン頻発になった。XPsp2。
しょうがないので、VISTAを入れてみたら安定したのでそのまま使ってる。
IEがクラッシュしまくりだったのと、初期インストールされてたDVDCreator関連の
アプリケーションがどれひとつ使えなくなった(起動直後にエラー吐いて落ちる)
くらいしか憶えてないけど、一応、パーティション切ってD2Dでリカバリして残して
あるけど、初期状態では安定してる。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:05:01 ID:t8SQM+uu
しかし、今までT61pが最強と思ってたが、
最早、T61のSSDモデルの方が、性能的にも価格的にも高いんだな。
今までのヒエラルキーは一体何だったのかと。
ま、GPUの優位性なんて、SSDのそれに比べたら、かなり限定的だから、
しょーがないか。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:22:54 ID:GkoPgnYN
セキュリティソフトって何使ってます?
いろいろあって選ぶのが億劫。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:44:28 ID:3/qPnl84
>>73
書き込む前にSG(セキュリティ・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう
それが2chの隠れた素顔でもあります。
SGしておけば、どんなスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間でチャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお薦めします。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:10:18 ID:8EAc/ZCb
考えるの面倒だしカウパリスキーでいいよ
76[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 02:10:43 ID:RkqKnPJq
>>72
後出しモデルにヒエラルキーもへったくれもねーだろ
77[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 04:34:19 ID:CtrxiiC+
avast一択
78nx164.opt2.point.ne.jp:2008/04/25(金) 07:42:12 ID:zsFUilUB
>>74
やってみましたどうですか?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 10:03:52 ID:t8SQM+uu
>>73
最新版のバスタ、ノートン、マカフィ、カスペ、アバストつこてる。

それぞれのPCスペック考慮しても、
ノートンは激重。

一方、アバストは軽すぎで笑える。
ノートンで、起動→ブラウザ立ち上がるまで、
5分も掛かってたVAIOに入れ直したら、
20秒で立ち上がる様になった。
●やばサイト行かない、レスのないリンクは踏まない。
●aviファイル以外落とすなら、別ソフトでウイルスチェック。
●個人情報扱わない。
ってなら、定義ファイルの更新も毎日あるようだし、
無料だし、これで十分。

バスタ、マカフィ、カスペなら、
選択としては、どれも間違いは無い。
結局、一番大事なのは、上記3項目の様な、自衛意識だから。

>>76
ツッコミはそこじゃねーだろ。
「旧モデルにSSD載せるだけで、最新上位機種とでさえ、
 簡単に優位はひっくり返りますが何か?」じゃね?
ま、「必要な容量が安価になってから、置換しても遅くねーし。」が妥当かな。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 11:48:42 ID:t8SQM+uu
×起動→ブラウザ立ち上がる
○ログイン→ブラウザ立ち上がる
81[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:04:07 ID:GkoPgnYN
>>79
トンクス。
一番無難そうなマカフィーにしますよ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:09:06 ID:0L8MIH6h
>>81
バスターがいいと思う
マカフィーとバスター両方使ってるけど
マカフィーでウイルスクリックしたら感染した
バスターはこれはウイルスだボケ 実行しなかったからな表記がでた
83[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:16:04 ID:9DItT0Z8
どうしようもないなw
先ず、明確に怪しげなモノをクリックするなとw
んで、ベンダー毎に得意な範囲があるんだからたかだか一サンプルで全体を断ずるなとw
アンチマルウェアは入れるべきだが、それ以前に問題ありまくりだろうとww
84[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:27:43 ID:0L8MIH6h
いやウイルススキャンどんな反応するのか実験してみようと思って
この結果で追加購入はバスターにした
1個で3台入るんだけど足りなかったから
85[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 03:00:11 ID:BCbXle6U
T61p使っている人がいれば、これの液晶について詳しく聞かせてもらえませんか?
個人のblogなどを見ていると若干不満がある、ようなことが書かれているのですが、
具体的に今までのとどう違うのでしょうか。
輝度や応答速度が著しく劣化していたりするのでしょうか?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 03:08:35 ID:O+3QrVqQ
T43pとかはFlexViewだったからじゃないのか
つまりIPS液晶
そのあたりから移行した人なら不満は残ると思うよ
IPS仕様のも復活すればいいなぁ、ねは思うがね
87[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 03:27:00 ID:9DItT0Z8
選択肢としてあるには文句はないけど、
シリーズ全体として択一となるんなら、今のショボイ液晶の方が良い。
長時間の作業を前提とした場合、
輝度が高すぎたり色味が強すぎるとキツイからなぁ…

>>85
結局は自分の目で確かめるしかないよ。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 04:28:25 ID:u325KY+R
T61のキーボード好きだな
カシャカシャ煩いけど手持ちのThinkPadの中でも一番好みのタッチかも
89[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 05:24:33 ID:Lcaf4joh
>>85
個人的に動画を見たりしてるだけだけど、別に不服は無い。
縦視野角とかも以外にあるけど、繊細な人が見てどう思うかは不明。
とりあえずX60の液晶よりは良いと思うな。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:29:18 ID:S+fqL530
>>88
T61と較べると、T4xのはフニャチンだったね。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:46:06 ID:JuLT0ype
>>85
輝度や応答速度の劣化は、今時のTNなら有り得ない。
TNであるにもかかわらずギラツキがあるのが問題らしい。
ズバリ、G2400W(価格.comモニタ人気アイテム1位、WUXGA、最安41,693円)
とどっちがマシか、教えてもらえると有り難い。サイズはカナリ違うけど。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 12:04:09 ID:woZaFeow
FlexViewをずっと使ってきた身としては、T61pの液晶は論外。応答速度は
ともかく視野角が狭すぎる。発色も駄目。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 12:16:53 ID:JuLT0ype
>>92
ギラツキはともかく、その辺と勝負にならないのは承知してる。
だから、WUXGA最安のG2400Wを比較に出した。
と言っても、これでさえ、VAIO FZ以外には強敵だと思うが。
ちなみに、G2400Wはギラツキはなし、視野角も意外にマトモらしい。
ただし、画質的にDVI出力は必須との事。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 12:25:52 ID:BCbXle6U
視野角が狭いってどんな感じに見えるん?
ワイドじゃないってこと?
95[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 12:43:06 ID:JuLT0ype
>>92
てか、あなた様から見てコレ↓はどうよ?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/4439hb2/4439hb2.shtml
マルチモニタで映える超狭額ベセル、VAパネルにしてギラツキなし。
HDCP対応DVI-D、ピポット対応。
19"SXGAで応答速度25msecってのが気になるが、
レノボモニタスレで評判イイ割りに、
フツーに2万円台半ばで売ってるんだよな。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 13:42:49 ID:+xXafx+g
解像度を見て、ん?、と思ったがピポット対応か。
二万半ばなら悪くないかも。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 14:24:44 ID:JuLT0ype
前スレで、15"XGAがイイって人居たじゃん?
あの人向けだよね。このドットピッチは。
ところで、応答速度25msecだとスクロールにすら、
支障をきたすもんなのかねぇ?
FlexView使いの皆様どうでしょうか?
98[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 16:08:57 ID:k8p2ZExP
FlexViewって60msくらいじゃなかったっけ?
最後期は違うかもしれんが
99[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 16:15:57 ID:k8p2ZExP
補足
確証はないけど、↓がA30p、A31pと同じパネルじゃないかと、時期的に
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad152u/
100[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:32:32 ID:2i0QgMz/
そっか、夏ボでそろそろT43pから買い替えようかなと思っていたんだが、
今はTシリーズにもIPS液晶搭載モデルは無いのか...orz
101[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 19:56:44 ID:Fkj8+zri
噂の新モデルでX300のLED液晶が標準になるかもしれない
待ってみるのも良いかも

FAN ERRORのThinkpad T42p戻ってきました
販売店に修理お願いして\26,666也
もっとも長期保障で無料でしたが
102[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:07:59 ID:S+fqL530
店頭で見比べた限りでは、X300の液晶も視野角はT61と大差ない感じだなぁ
ビジネスモバイルには広視野角は無用ってことじゃないの。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:14:42 ID:0L8MIH6h
そりゃそうだろ
タブレットみたいに人に見せる可能性があるケースは少ないだろうし
外で使ってる時他人に見られにくいほうがいいと考えるから
104[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:22:00 ID:JuLT0ype
てか、X61tのSXGA+があるじゃんw非TN。
感圧フィルタで暗いのと、ギラツキは多少あるみたいだけど。
X300の影に隠れがちだが、CPUパワーといい、解像度といい、
SSDに置換すれば、X61tの方が、よっぽどイイマシンだよ!
タブレット止めて、独立GPU乗っけてくれんかなぁ。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:27:07 ID:0L8MIH6h
使ってるけどX6に比べると重たいのと電池の持ちが短いくらいか
ギラツキは暫くつけっぱなしにしたら収まったのかなれたのか
光度下げてるからか理由は分からない気にならない
それと光度半分にして使ってるけど別に暗く感じないよ
106[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:59:15 ID:uS2MPcCp
>>72
SSDは起動が早いくらいにしか効果ないんじゃないか
使用中の性能に恩恵があるのはGPUの方だと思うが
107[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:56:45 ID:JuLT0ype
XPの場合、メモリ上限まで積んで、
まだ、HDDアクセスが頻繁に起こる様な使い方じゃ、
そもそも、SSDの容量じゃ足らんわな。
結局、自己満足が主だろ。>SSD
108[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:59:14 ID:2WWjT/pL
T400 6/3登場
ワイド液晶モデルのみ
LED back light
Radeon HD3650(Off機能付)
109[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:04:41 ID:/h5kXlI7
>>108
さあソースを貼るんだ
110[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:18:51 ID:Jq3+QCA1
111[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:19:28 ID:HfRBU4N4
112[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:38:06 ID:iAVuOKN6
また国内向けはワイドのみってオチだろうか。
sparcoで買うしかねーな
113[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:50:04 ID:HfRBU4N4
114[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:55:13 ID:aSJfpdwO
system updateとかrescue &recoveryが軒並み起動しなくなったよ
おれだけか?
115[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 05:36:35 ID:2j26CYJm
うn
116[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 10:08:02 ID:HfRBU4N4
>>108
SZのハイブリッドグラフィックは再起動いるんだよなぁ。
オフにするより、クロック落とす(PowerPlay以上に)方が現実的じゃない?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 11:22:49 ID:88VF9klz
>114

関係あるかどうか分からないが、俺のThinkCentre(XP)のRescue&Recoveryは
IE7をインストールすると正常に動作しなくなったので、それ以前の状態に戻した。
心当たりがあったら問題を切り分けてみるといい。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 12:51:24 ID:y26vVn52
T シリーズ
256MB または 512MBの ATI HD3650を搭載。
バッテリーライフ節約のためにGPUの機能をオフ可能。
2008年6月3日出荷


待つべきかもう現行T61をぽちるべきか・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:03:15 ID:UZ2TlZWJ
待てよ
120[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:04:55 ID:y26vVn52
初値30万だったら当面手を出せないじゃんぬ・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:26:59 ID:ZisLYRWh
T60 2007-79J にWindows XP SP3 RC版入れたら
unknown hard errorと表示がでてWindowsが起動しなくなったぜorz
122[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:09:48 ID:Yun4dcyM
アップグレードにしても再インストールしてからのほうが
123[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:23:19 ID:KNE4wehe
QUADRO FX570のドライバってどこかない?
ググってもdellのページのと、ドライバはありませんって出るページしかないんだが・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:49:56 ID:qQqKf0yk
>>123
http://www.lenovo.com/support/jp/

なぜ、ここを探さないのか。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 19:08:44 ID:KNE4wehe
オーディオのプロパティの音量調節のところの録音にマイクしかないんだけど、
stereomixierを追加することってT61pじゃ不可能?
ドライバかサウンドカードかなんか積んだらできない?
まさか選択不能とは思わなくて焦ってる、誰か助けて下さい・・・。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:44:10 ID:i7dn4lby
dellではそういうのあるけど(sigmatel)
チンコもあるのんかね?

レジストリいじるか他のドライバ流用すれば
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2970701.html
127[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:00:38 ID:KNE4wehe
T61pだけど、録音はマイクしかないです
超ショック・・・
128[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:01:38 ID:0oEGwsyB
なんでだろうね
T61だと出来るんだけど
129[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:10:25 ID:KNE4wehe
まじですか。
他のT61p使っている人はどうなんだろう・・
130[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:11:09 ID:UZ2TlZWJ
そもそもUSBオーディオ使ってるんで…
131[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:19:52 ID:X/xI6Irs
>待つべきかもう現行T61をぽちるべきか・・・
チップだけならFX570>HD3650>NV140Sでいいのかな?
T61pにも惹かれる
132[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:19:54 ID:KNE4wehe
>>126
のレジストリいじるのやってみましたがだめでした
本格的に困った。。。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:31:31 ID:OO4mkgqz
6459-A14だけどうちのもない。

今回の件とは関係ないけどレノボのサポート&ダウンロードで型番自動判別ができない。
正確には自動判別はしているけどモデルナンバーが登録されてない。
何やってるんだかレノボは。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:41:45 ID:i7dn4lby
>>125
あとはこういうスレ見て調べてちょ。もうチェック済みならすまん

T61/p Sound Recording?
http://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?t=52527&postdays=0&postorder=asc&start=0
135[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:42:32 ID:KNE4wehe
>>133
うう、地雷だったのかさては・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 23:08:26 ID:KNE4wehe
>>134
見ても良く分かりませんでした、すみません
引き続き検索してどうにかする方法を探しますが、何か分かったらぜひ教えてください。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:07:35 ID:umkKaVkJ
他のT61p使いはどうなんだ?
なんで急にそんなところ劣化させたんだろ。
realtekって入れられたっけ?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:38:05 ID:hUQJo/jK
http://forums.lenovo.com/lnv/board/message?board.id=Special_Interest_General&thread.id=316

ここを読む限り、T61、X61 から起きてる現象みたいね。

ハードウェア的に機能を切っているので、ソフトやドライバーで
どうにかなる問題ではない、と。

根本的な解決策としては、別のサウンドカードを追加するしかないんだけど、
PCMCIA のコントローラとの相性問題で、動かない PCMCIA サウンドカードも
あるらしい、と。

同様に、USB 経由の外付けサウンドも、うまくいかない、と。

Virtual Audio Cable
http://software.muzychenko.net/eng/vac.html

このソフトも、うまく動かない場合がある、と。
139138:2008/04/28(月) 00:56:23 ID:hUQJo/jK
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=16642&listby=

上記のフォーラムによると、こいつでうまくいくみたいよ。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:58:30 ID:tJjNcAiA
141[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 02:31:06 ID:JwwLifcU
パチンコ屋

開くの十時か
142[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:16:48 ID:1uDt08jl
>>139
これはT61pの左側にあるカードスロットにさせばいいタイプなのでしょうか。
増設がさほど難しくないのであれば今すぐに買いに行きたいです
143[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:44:06 ID:S01iKj2V
>>142
うん
144[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:54:14 ID:1uDt08jl
>>143
ありがとうございます!早速かいにいきます
売ってるかなあ・・
145[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:06:12 ID:vHvYSVfz
>>141
10時すぎてる!!
146[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:11:05 ID:17vzGMlq
特売情報何か無い?
アメリカのレノボサイト見て溜息ついてる。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:07:53 ID:mVFm6UHC
ソフトウェアアップデートとレスキューリカバリーが動かなくなったんだが
同じ症状の人が居たよ
http://www.inoue.dk/index.php?option=com_content&task=view&id=18&Itemid=9

ヒントにしようと思ったんだけど、.NETの権限なんてわからんし
パッケージ置き場が記録されているレジストリも俺の構成とは違ったので
SP3にするときに再インストールすることにしたがお前らも気をつけろよな

problem occurred while loading System Update configuration settings Please wait while System restart
148[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:18:08 ID:LW8byAnE
レノボジャパンのサイトでアウトレットのT61 7658A22って今買える?
ポチして住所入力後に「現在取り扱っていません」と出るけど。

予定数達したけどサイト更新されてなくてポチだけできる状態かな?
thinkvantage clubでも同じでした。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:44:04 ID:GaaVIMSY
>>148
Web広告限定サイトでも同じようですな。
おそらく品切れなんではないかと。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 13:01:13 ID:aMu7E67Z
ただ4:3パネルのが欲しいってだけなのに、何でこんなに苦労しなければならないのだろうか。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 16:32:01 ID:4uGhWydN
そこまで苦労するほど拘るのがむしろ理解できない
152[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 17:37:24 ID:n4lcm1m/
s30はキーボードを収めるために突出部を作ったくらいなのになんで横余らせんのかなあ
153[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:26:21 ID:pDIWTwkA
>>123
本家の4月3日版をnv_disp.inf書き換えてインストールしてるよ。
lenovoのはVista SP1以前の発行で古すぎてアレだしWindows Updateのは
nTuneでオーバークロック出来ないので使ってない。
でもベンチ取る以外クロックアップすることはないけどね。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:06:20 ID:8S12dHOR
T61(14.1インチ)で液晶フィルムを貼っている人はいますか?

155[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:31:55 ID:GaaVIMSY
>>154
うい、貼ってます。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:00:18 ID:8S12dHOR
>>155
14.1ワイドの液晶フィルムって売ってないようですが、
自分で切って貼っているのですか?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:06:08 ID:8Tqyy27L
>>118
ローエンドGPUのモデルがなくなるって事?
DVI出力の為のみにGPUが要る人って多いよね?
RX1やLOOX RでさえDVI出力できるんだから、
Radeonオフ時にもDVI出力できる様にしてくれないかなぁ。
14"でミドルレンジRadeon常時稼動ってのは、最近のレノボ見てると、
不安だから。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:19:12 ID:hM8IMmdC
T60を使っています。

こんなひとがほかにいれば教えていただきたいのですが、
キーボードで「しょう」あるいは「ほう」って打ったときにアラート音が鳴るんですが、
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:40:10 ID:GaaVIMSY
>>156
そうですね。
14.1ワイドの場合、レノボのサポートに問い合わせたところ、幅が304mmと言う事だったので、縦横どちらかが
それに近い物を探して、はみ出た部分をカットして貼りました。
うちで使ったのは、縦が303mmのサンワサプライのLCD-190。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-190
大体、2000円ちょいぐらいのようですな。


関係ないけど、実際にサポートから返事があったのは、自分でサイズを調べて、物を用意して貼ったあとw
160[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:39:25 ID:59flZBAA
レノボの場合、XP版(またはリカバリディスク)の販売は何時までしてくれるのかなぁ?
2000の時はどうだった?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:48:44 ID:fj7hN1Gt
>>160
ttp://www.electronista.com/articles/08/04/28/lenovo.extends.ms.xp.sales/
can purchase a Windows XP recovery CD until January 31, 2009.
とあるので、2009/01/31までっぽいですな。
162156:2008/04/30(水) 03:13:57 ID:HrW0qu3h
>>159
情報ありがとうございます。
きれい好きなもので液晶フィルムとキーボードカバーを
併用して使用したいと思います。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 03:18:01 ID:59flZBAA
>>161
ありがとう。
今年の7月以降はバカ売れしそうですね。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 04:19:18 ID:VKtLXre8
>>156
普通に売ってますよ。

http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=13875926

上のリンクで「14.1型ワイド」ってのを検索すれば出てきますよ。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 04:20:19 ID:VKtLXre8
>>164
自己レス

プライバシーじゃなくて、普通のフィルムだったのですな。
すいません、読み流してくだされ(^^;
166[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 09:33:52 ID:udxOJmk6
>>163
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B90EB

俺月曜にたのんだんだけど

4/28 午前中に電話→昼入金→4/29 午前中に沖縄から到着

の流れでちょとびっくりしたよ
きのう祝日なのにね

ちなみに東京在住
167[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 12:21:35 ID:59flZBAA
>>166
頼もしいですね!
T400のご祝儀相場が終わっても、
ディスクが残ってる事を祈りつつ、待ちます。
手元のT60、T61はXPプリインストなので。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 18:18:45 ID:1xRCHkF/
T61なんですが、ミニドックに装着して使用していて、Fn+F12や電源ボタンで休止状態に移行するとすぐ休止状態から復帰してしまいます。
ドックに装着せず使用していた時は問題無く休止状態に入れたのですが、何が原因ですかね…。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 19:40:49 ID:hHkDZkEI
>>168
試しにWake on LANの設定切ってみれば?
170[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:15:06 ID:IEN1Abn0
あの〜、今更なんですが‥。
ここ一年、T60のVistaモデルを使ってます。
近いうちに、無線LANのアクセスポイントを今のBGしか使えないものからnABG使えるものに
しようと考えています。で、確か、Access Connectionsで無線の規格を指定する場所があったべな、
と思って確認してみると、無い。確か、「ワイヤレスモード」で、AなのかBGなのか指定できたと
思ったのですが、「ワイヤレス設定」にその項目そのものが無い。
ひょっとして、AconのVista版では無くなちゃったんでしょうか‥。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:26:18 ID:4J4+CKNS
T61pを使っているのですが、
左側にあるカードスロットで
HPの仕様の
>PCカード:type1または2のいずれか1枚、カードバス対応
>Expressカード:Expressカード34/または54のいずれか1枚
の、これらすべてに対応しているのでしょうか?
カードスロットに全く詳しくないので、それぞれがどのようなものなのか、教えていただきたいです。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 20:54:52 ID:YCOLK1OD
>>171
Just search by yourself. Fuckin’ SOB!
173[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 21:16:47 ID:GqgksZNA
>>171
全て対応してる。
それぞれがどういう規格かはgoogleとかwikipediaとかで調べてくれ。
ここで一つ一つ説明するわけにいかないだろ?
174[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:14:13 ID:GMyeir9M
>>171

ググレカス
175[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 04:02:32 ID:ZgyirP5h
>>171
軽くエスパーレスしてみる。

>PCカード:type1または2のいずれか1枚、カードバス対応
↑これはカードスロットの上段で「PCカード:type1または2のいずれか1枚、カードバス対応」
のものを同時に一枚だけ使用できるということ。

>Expressカード:Expressカード34/または54のいずれか1枚
↑これはカードスロットの下段で「Expressカード:Expressカード34/または54のいずれか1枚」
のものを同時に一枚だけ使用できるということ。

だから、PCカードとExpressカードはスロット毎にそれぞれ1枚ずつで
2スロットで合計2枚を同時に使用できるということです、
それぞれのカードがどういうものかは>>173の言うとおり調べてください。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 04:54:34 ID:Ugin43Wb
ThinkPad T60やX60に搭載されてたThinkPad 802.11a/b/g MIMO対応 Mini-PCI Expressアダプター
(42T0827)って、40Mhz帯、300Mbpsに対応してるのかねえ

ドライバの解説をみてるかぎりにおいて、元から40Mhz対応してたようなかかれ方なんだが。

これらのアダプターは、IEEE 802.11a/b/g準拠のワイヤレスLAN機能に加え、
IEEE 802.11n ドラフト 2.0準拠のMIMO (Multiple Input Multiple Output)
技術に対応したワイヤレスLAN機能を持ちます。

MIMOとは、IEEE 802.11n ドラフト 2.0対応のアクセス・ポイントとの通信
であれば、アンテナを同時に2本(2ストリーム)利用することでデータの転送
量を2倍、更にデータの内部処理を効率化することで2倍以上のスループット
を実現する技術です。

http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/7iwc28ww/7iwc28wj.txt
177[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:38:06 ID:vFQf1mrO
ココ↓で紹介されるって事は、
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371327,00.htm
Gizmodoは丸っきりデマって訳じゃなさそう。
CNET自体はマトモでしょ?

しかし、X400が出るなら、間違いなく14"WSXGA+だよな。
何が最強かは人それぞれだが、
X400は高解像度モバイルとして、最低押さえたい1台だよな。
Y7の液晶がショボイだけに。
ノートの液晶が高解像度なら、DVI出力不可でも我慢できるし、
そこはX300とは違う。

GPUに関しては、
SLI / CrossFireが、半透明映像重ねる用途で一般化すれば、
そもそも、ノートじゃ不足するしな。
って、そんな用途エロだけかw
178[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:21:43 ID:+dpH5o8c
>>170

以前、気になってサポに聞いたことがあるが、VistaのAccessConnectionsで無線規格が選択出来ないのは
「仕様」だとさ。やりたきゃデバイスマネージャーのドライバ設定でやってくれと。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:24:43 ID:hAPLKhMD
今週もメール来ましたで
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:59:14 ID:TSRg5vl2
・・・質問、いいですか?
T61を持っているのですが、ドライブを
Panasonic製スリムタイプDVDスーパーマルチドライブ、UJ-831Bに
換装する事は可能でしょうか。
以前のマシンにつけてたものが残ってて
どうせならつけとこうかとか思ったんで・・・私のT61ではDVD焼けないので。
ググったのですが、いまいちよく解らない・・・orz
181[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:10:15 ID:IOYE6u9R
>>180
UJ-831Bは厚さ12.5mmらしい。
T40シリーズから採用されているウルトラ・スリム・デバイスは厚さ9.5mmのドライブを使っているから無理
純正を購入したほうがいいんじゃない?
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:17:39 ID:TSRg5vl2
>>181
素早いレス有難うございます!
厚さが違うんですか・・・換装は出来ませんね(^^;
大人しく今のドライブを使っておきます。
殆ど未使用だったので、使いたかったんですよね。(換装直後にノートがおしゃかに・・・

情報有難うございました。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:39:55 ID:1VgjwQiY
>>182
例→ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08145580
スリムドライブ用の外付けUSBケース買ってこい。
そうすればUJ-831Bが活きる。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:01:23 ID:TSRg5vl2
>>183
USBつないで作れるのかー。
世の中便利になったなぁ(違

情報有難うございます!助かります!
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 02:34:58 ID:f1fRwwoc
>>175
ん? 上段が Express カードで、下段が PCMCIA カードじゃないかな?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 03:45:26 ID:uMHgfq7g
>>185
良く見たらそうでしたな。
訂正サンクスです。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 08:51:06 ID:56mCBvj7
ThinkPad T42pの2373-Q3Jは
ビデオ・チップ ATI MOBILITY FIRE GL T2 (AGP 4X)
ビデオ・メモリー(標準/最大) 128MB
ですよね。
このビデオチップ・メモリーの部分は交換出来るのでしょうか?
188187:2008/05/03(土) 08:54:00 ID:56mCBvj7
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:30:52 ID:m9iCzIpO
>>187
レノボの仕様には最大ビデオ・メモリは書いてない様だけど。
少なくともここ2年くらいのGPUなら、メイン・メモリ増やせばそこから、
元のビデオ・メモリ(GPUローカルのメモリ)に、
ビデオ・メモリ用として追加割り当てされる。
追加部分はGPUローカル程、速くはないけど、
いわゆるビデオ・メモリは、例えばX1300でさえ、
合計512MB(メインメモリ2GB時)まで増える。
それ以前のGPUもそんな感じでは?PC歴浅いのでスマン。
少なくともGPUの交換ってなら、出来ないハズ。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:39:07 ID:nipR0HSI
今回のセールは微妙だな
コスパもそんなに優れたモデルはないし。

まぁ、それよりも6セルバッテリーが最大の不満
出っ張るじゃねーかよ・・・
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:41:40 ID:gSqUCMXQ
チンコ使いの人はどんなテンキー使ってる?
チンコのキーボード並に打ちやすいのってあるかな…
素直にレノボ買うか。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:51:09 ID:7gktQAkj
んー、外付けテンキーは使ってないな。
んなヘヴィな数値入力はやらないし。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:09:07 ID:6bHin49V
ギャンブルでDELLの中古買った見たら、トラックポイントもどきの動きスムーズだった・・・
本家が腐ってもHPやDELLはダイジョブってどうなんでしょうね
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:12:16 ID:w4tul3O1
おまえの脳みそが腐ってるんじゃね?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:12:47 ID:6bHin49V
腐ってるのはトラックポイント。
ほんと残念だよ。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:16:25 ID:6bHin49V
トラックポイントの制御のしくみってのは、たとえば自転車の運転みたいに脳に直結してる。
なれると、まさに指の延長でポインターが動く。
それだけにトラックポイントの劣化は衝撃だった。
脳梗塞とかで軽くマヒしたらあんな感じになるんかも。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:17:09 ID:c8KEXdTL
【国際】「「コカ・コーラやサムソンなどは、“欲と恐怖”に屈服した」…米女優ミア・ファローさん、北京五輪スポンサー企業を批判[5/3]
ソース(AFP BB News) 
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/2110547/2890756

 米女優ミア・ファロー(Mia Farrow)さんは2日、香港(Hong Kong)の外国特派員協会で記者会見を開き、「欲と恐怖」に屈服し、
ダルフール(Darfur)紛争をめぐり中国に圧力をかけなけなかったとして北京五輪のスポンサー企業を非難した。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209782131/
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 16:30:25 ID:f1fRwwoc
>>187
どうして GPU を交換したいと思ったのか、その理由を書いてくれれば、
何か他の解決策を提示できるかも。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:06:05 ID:kLlJLQWC
>>191
秋葉原へ行けるならジャンク屋で200〜300円で中古純正テンキーが売られているけどな。
まず故障品は見あたらない感じだが。
200187:2008/05/03(土) 19:29:59 ID:56mCBvj7
>>189>>198
レスありがとう!!!
GPUを交換したいのではなくて買おうと思ってた中古のT42p 2373-Q3Jの商品説明の所で
グラフィック:ATI Radeon7500(最大32MB)
と書いてある所があったのです。
(純正はATI MOBILITY FIRE GL T2で128MB)
もしT42pのGPUを交換する事が可能で本当にATI Radeon7500(最大32MB)が乗っているのだとしたら
ちょっと使い物にならないかもと思って質問させて貰いました。
購入前にお店にメールで聞こうと思っていたのですがGWの連休休みに入っていた為実際どうなのか調べる事が出来ず。。。
もし交換が出来ないと分かれば只の誤記だと思うのですが、
もし交換が可能なら本当にATI Radeon7500の載っている可能性があり手が出ません。。。
この部分を交換可能が知っている方は居ませんか???
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:52:31 ID:uzq1aD22
普通のノートPCでGPUが交換できるなんてのは聞いた事が無い。
T42も同様でGPU単体の交換は普通の手段では不可。
張り替えできなくもないが、手間隙、金かけてダウングレードする馬鹿はいない。
よって、問題のT42pは全くの誤記か、或いはシスボ入れ換え品の何れかとなる。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:31:34 ID:U+PL9V+E
203202:2008/05/03(土) 22:35:24 ID:U+PL9V+E
ミスって、書きかけで送信しちまった。

>200
Mobility Radeon 7500ってことは、pの付かないT42と間違って書いてあるだけだろ。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:23:49 ID:6k/N1raf
まだVistaの人気でないの?
205[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:43:09 ID:m9iCzIpO
>>204
そろそろ改名した方がイイかもね。
「XP ○○」とか。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:49:52 ID:RTlCTwf+
7500ってことはT42でもローエンドの方だな。
普通のは9600だったはず。
誤記で間違いないんじゃね?
207187:2008/05/04(日) 01:23:55 ID:F44Ph1Ol
>>201-203>>206
ありがとうございます!
最近はノートPCでもカスタマイズでグラフィックボード選べる様なので
もしかしたら交換出来るのではないかと思っていたのですが
「T42pは無理だから誤記の可能性が濃厚」って事でOKですか?

ATI Radeon7500がオンボードで取り外し不可の物だったらすんなりと決断出来るのですが
ヤフオクでノート用のATI Radeon7500を見付けてしまったので。。。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51988100
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55974875
208[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:27:50 ID:izJYt3Jx
つーか電話しなよ
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:48:21 ID:mW0dH8ej
つーか今更そんなカスいじくること自体無意味
210[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:56:36 ID:7nbyVKUX
んだな。
趣味として弄くり回したいならこんなところで訊くより先に実際に買って遊べばよろし。
高性能な端末を購入するという考えなら、最新の機種から選ぶしかない。

どうしてもノート型に拘りつつ中も色々弄りたいなら、
そもそも ThinkPad は選択肢から除外しとけとwww
211[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 05:41:20 ID:1wYWAsZ3
>>207
Radeon 7500 ではダメ、FireGL T2 なら OK 。
という判断なんだよね。

用途によっては、どちらでもたいした違いはないよ、はっきり言って。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 10:10:44 ID:PVqsG9iX
スクエア欲しい人、新BXを待つか、Y7にするか、それともコレ↓?
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=342

GPUは内蔵だけど、あとはT60にも見劣りしないのでは?
バッテリーも持つし。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 10:21:29 ID:PVqsG9iX
スティックポイントには、カスタムメイドで変更だとさ。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:50:19 ID:NKNmEVl4
>>212
SPARCOで買うという手もある。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:04:48 ID:ajeVhe0B
俺も米国サイトで買うよ。供給される限り。> 4:3
216[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 18:54:41 ID:PrSGs6k7
最新型メインフレームにThinkPad T61のスクウェア高解像度が使われている
217[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:02:24 ID:dE7BJoMK
>>210に同意

かつてのフラッグシップT42も、今のセロリン540搭載の
\59.800パソコン(R61e)に負ける。
218187:2008/05/04(日) 21:18:59 ID:F44Ph1Ol
>>208
営業が7日からなので電話もメールも無理でした。。。
でも皆さんの意見を聞く限り誤記っぽいので安心しました!

>>209-210
弄りたいのでは無いです。。。

>>211
仕事で使っている会社オリジナルのソフトが32MBじゃ無理そうなので心配していたのですが
取りあえず買ってみる事にします!
219[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 21:40:48 ID:mW0dH8ej
>>218
無理そうなら買うなよw
T61あたり買っておけばいいじゃんwww
220[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:01:37 ID:7nbyVKUX
>>218
ガイキチ乙ww
221[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:41:39 ID:erG/QEqa
64bit版人気ないねぇ、いっそXP入れてから売ってくれればいいのに
222[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:57:05 ID:W3nXnTmY
>>218
型落ちT42pより激安R61eの方が実は高性能
223[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:48:40 ID:RYCvqhK1
>>218
予算はいくらなの?

中古パソコンは、トラブルを自力で解決できる人が買うもの。
あるいは、ただただ普通にネットとメールだけしか使わない人とか。

遊びではなく仕事で使う、しかもインハウスソフトを使うのなら、
確実に動作確認がとれている新品パソコンを買ったほうがいいよ。

このままだと、安物買いの銭失いになりかねない。

FireGL は、かなりマイナーな GPU。
うちでも、Radeon では動くけど、FireGL では動かない
社内製ソフトがあった。(最終的には動くようにソフトを修正したけど)

遊びで買うならいいけど、仕事で使うなら、悪いことは言わないから
新品にしなさいな。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:17:54 ID:1lKw6ERz
>FireGL は、かなりマイナーな GPU。
…。まあいいか
225[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:26:20 ID:DdAmFvF7
FireGLは仕事じゃ使えませんか、そうですか。
Quadro FXもダメそうですねw
226223:2008/05/05(月) 01:41:48 ID:RYCvqhK1
ちょっと誤解を招く書き込みだったかもな。

218の書き込みの人が、OpenGL系のアプリを使って仕事をしている人には
見えなかったからさ。

ちなみにうちはPCゲームの開発をしているんだけど、FireGLは鬼門。
3dsmax や XSI などのツールは普通に動くけど、やはり DirectX 系の
インハウスツールなどは、トラブることが多い。

218がどういう仕事をしていて、どういうインハウスソフトを
動かそうとしているのか。

そして、他の社員は、そのソフトを、どんなスペックのパソコンで
動かしているのか?

その辺がわかると、適切なアドバイスができるんだけどね。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:44:22 ID:dmsQEkGy
普通に「仕事」って言ったら、事務仕事って認識だろうね。
技術系の仕事なら OpenGL が必須な職場もあったりするけど、
少なくとも >>218 の職場にでは無縁だろうコトはよく分かるwww
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:29:41 ID:+qe9dST0
ところで、DivxにしろWMV9にしろムービーを再生するとき、最初に一瞬ブラックアウトするんだが、
これってPowerPlayの切り替えのためなんでしょうかね?
それとも、不具合?

ニコニコやYoutubeのFLVではおこらなかったのでなんでだろうかと
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:33:18 ID:+qe9dST0
あ、使用PCはThinkPad T60 X1400モデルです
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:36:55 ID:Oozzs93S
>これってPowerPlayの切り替えのためなんでしょうかね?
そこまで言うならなぜ他のソフトで試してみない
231187:2008/05/05(月) 07:48:46 ID:O78CE/OJ
自社ソフトはCADで簡単に言うとビルやショッピングモールの配線図などを作成するソフトです。
今見たら
OpenGL、DirectX9対応ビデオカード必須
ビデオメモリ128MB(最低)256MB以上推奨
と書いてありました。
私自身は技術部門では無いのでこのソフトをフルに使う事は無いのですが、
開いて内容を見たりする必要があるのでこのソフトが最低ラインでも動いて貰わないと買う意味がありません。
ただ、自宅と会社では会社から支給されたデスクトップがあるので特に問題は無いのですが、
連休などで実家に帰省した時に開けるパソコンがあると便利かもって思って探してたら
丁度ビデオメモリの表示のおかしいT42pが目に入ったので調べていた所です。

てか>>200で質問した内容だけで十分だったのですが、
私が弄りたいと思っていると勘違いしてるであろう>>209-210辺りから無駄に話が広がって来ましたね。。。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:11:10 ID:wifC14k8
初心者がよくやる情報の後出しほどウザい物はない。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:48:51 ID:+qe9dST0
>>230
WMP10、11、MPCHC共に、ムービー再生直前一瞬ブラックアウトします
だからCODECの切り替えのためのものかと思いきや、RadeonHD 2600Pro搭載の自作では
ブラックアウトせずにスムーズに再生が始まるんですよ

なので、MobilityRadeon X1300絡みのなにかなんじゃないか、と

>>232
ThinkPadは535からの人ですが何か?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:29:42 ID:xmiaJrId
>>233
初心者は黙ってそのまま使ってろよ
235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:46:31 ID:Oz5QKs7V
>>233
試してみるから動画うp
236223:2008/05/05(月) 12:05:59 ID:RYCvqhK1
>>231
CAD をいじるのなら T42p のほうがいいね。

ただ、Quadro だと大丈夫だけど、FireGL だとトラブる、なんてソフトも
あったりするから、買う前に会社の技術系の人に聞いた方が安心かも。
(まぁ、ファイルを開くくらいなら問題ないと思うけど)

会社から支給されたデスクトップに FireGL が載ってるなら
安心なんだけどね。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:06:31 ID:+qe9dST0
>>235
そこらのWMV9やMPEG1でも同じ現象が起こるから、何でもいいのではと
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:59:37 ID:Oz5QKs7V
>>237
>何でもいいのではと
どういう意味だ?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:02:25 ID:ObYmnugN
>>234
ノートPC板で泣く子も黙る、レノボ工作員様に対して失礼な発言は許しませんぞw
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:59:39 ID:+qe9dST0
>>238
動画くらいなら持ってるものと思ってましたが
http://shop.broccoli.co.jp/maker/ef-the_latter_tale/
このあたりの動画でもつかってみては?
241[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:07:41 ID:kLz0+41y
T22ってHDD2.5インチ?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:35:27 ID:aCPA8aui
うん
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:45:30 ID:ZtnDY910
>>240
デスクトップを右クリック
Catalyst Control Centerをクリック
詳細をクリックしてから次へをクリック
はいをクリック
右側メニューのPowerPlayをクリック
リフレッシュ・レートを減少するをクリック
適用をクリック
OKをクリック
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:16:40 ID:kLz0+41y
>>242
ありがと。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:07:59 ID:vBnfbNVk
>>243
リフレッシュ・レートが高杉って事?
いや、実は俺も同じ症状なんだが、
どうりで、外付けCRTでは何とも無かった訳だ!
目からウロコ。ありがとよ!
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:23:54 ID:mKZbTyRU
T42を中古で買ってきました。

その前に既にX32を持っています。

そこで質問なんですが、
この中古で買ったT42のキーボードが、あのIBM特有の固めのキー(タイピング)
になっていない気がするのですが、気のせいでしょうか?

それとも、前に使っていた人がハードなタイピングかまたは、
長年タイピングしていたせいで、キーがへたってきたのでしょうか?

X32は問題なく固めです。

皆さんの意見お願いします。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:03:31 ID:wFcHJ6Ks
T61をリカバリしようとしたのですが、
毎回
0AWPE0A
C:/BOOT/BOOT.SDI
のところで止まってしまいます。
やはりリカバリディスクを注文するしかないのでしょうか?
それとも、ここだけものすごく時間がかかる、というだけなんでしょうか?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:17:41 ID:q4gK02fM
vistaならリカバリ凄い時間かかるよ
249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 03:23:36 ID:YFQWy1zR
>>245
高すぎも何も

多分動画再生するときにリフレッシュレート上げるようになっていて
そのためにブラックアウトするのかなぁと思いつつリカバリするたびに設定変えてる
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 04:56:43 ID:PE3aCkj0
>>243
なるほど、動画再生の際にPowerPlayでリフレッシュレートを変えてたんですな
たしかにリフレッシュレートの変更を消したらブラックアウトなくなったよ

サンクスでした
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 05:17:26 ID:KqKCPLtE
thinkvantage関連アプリの起動がおかしくなってる奴がいくらか増えてきたな
252[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:12:20 ID:P0eB/guE
T61、XP ブラウザ:オペラ

見るHP毎に文字の大きさが違っててみにくい・・・100パーセントだとでかいページがあったり
また小さいサイトとかあったり。何をどうすればいいのかわからん。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:37:08 ID:6pVy5STS
>>246
X32の方がおかしいんじゃないの?
254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:53:34 ID:pD6P5l5T
いや、スレチだがX32のキータッチはすこしかっちりで固めだった。
T4xはちょっとペシャって感じ。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 08:13:52 ID:6pVy5STS
>>254
かっちりして固めって使いにくそうだけど。

256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 08:32:34 ID:YpbqyY8L
>>255
同感。
それとキーが固めで使いづらいのはX31とかX32特有であって
IBM特有というわけじゃない。
あれは一種の欠陥だったんじゃないか?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 08:41:01 ID:qZzRX/zK
RADEON X1400搭載のT60を外付けモニタ(三菱MDT242WG)に接続したのですが、
画面が左右に小刻みに震えて表示されます。
どなたか解決法をご存じではないでしょうか。

MDT242WGにT42を接続した場合は、とくに設定を変えなくても正常に1900×1200で
表示できています。T60を別のXGAの液晶モニタにつないだ場合も同様です。

リフレッシュレートの問題かと思ったのですが、Catalyst Control Centerの
ディスプレイマネージャ、ディスプレイオプションの設定は60Hzのままで
変更していません。画面のプロパティ→詳細設定のトラブルシューティング
の設定も、アクセラレータなし・ライトコンバイン無効にしても変化はありませんでした。
CCCはLenovoのサイトの最新版を入れています。

どこの設定を変えればよいのか、ご存じの方は教えてください。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 08:41:46 ID:wmXlIBcV
T30 windowsXP SP1

最近、センターボタンとトラックポイントを使ったスクロールが時々不能になり、
何もしてないのに1時間ぐらい使ってふと気づいたら治ってる、それの繰り返し

同じような症状の人います?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 08:50:09 ID:0LNRu3m7
>>248
2時に始めて、今見たらやはり止まってました
ダメですかね?
260[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:36:24 ID:psK9FMX+
不良セクタで止まるよ
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:34:06 ID:hl5xkY+n
HDDをすっかりふぉーまっとするといいかも
262247:2008/05/06(火) 12:07:35 ID:wFcHJ6Ks
>>261
リカバリ失敗でブート領域が壊れてしまっているのですが、
ThinkVantageからはシステム復元(何も保存しない)以外ではHDDフォーマットはできませんよね?

やはりディスク購入しかないのでしょうか?
263[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 13:58:08 ID:wJtfSnsZ
>>262
どこのメーカーのハードディスクが使われてるか、わかる?

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

HGST なら、上記から DFT をダウンロード。
CD ブートから Low Level Format できるよ。
264247:2008/05/06(火) 14:11:01 ID:wFcHJ6Ks
>>263
WesternDigital でした。
同等ツールはData Lifeguard Diagnostic for DOS (CD) でしょうかね。
WRITE ZEROS TO DRIVE - Write Zeros オプションでは、ドライブ内のすべてのデータを消去します。(以下略)
とありますのでこれでいけそうですが、この場合リカバリ用の領域はどうなるんでしょうか?
265263:2008/05/06(火) 14:35:26 ID:wJtfSnsZ
>>264
ハードディスク内のリカバリ領域も、完全に消える。
だから、CD からのリカバリしかできなくなる。

まさか、リカバリディスク、作ってないの?
266247:2008/05/06(火) 14:46:14 ID:wFcHJ6Ks
はい・・・
267247:2008/05/06(火) 14:46:34 ID:wFcHJ6Ks
素直に買います。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:58:14 ID:L+De/Y4D
>>267
起動時に青ボタン押すとOS立ち上がる前にThinkVantageのなんとかプログラムが起動して
リカバリディスクも作成できたような…うろ覚えでなおかつ今自分でテストするの面倒だから
思い違いだったらスマソ
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 16:28:45 ID:DycIPLz8
>>257
その症状だと自分ならVGAケーブル、電源ケーブル、タップ、
コンセント位置あたりを変えてみるかなぁ。ノイズ対策。

試しに6EJ(X1400)から、2407WFP-HCにアナログUXGAで映したら、
モニタの自動調整に任せるだけだと少し上下にブレる感じのチラつきあり。
LCD-7CXにアナログXGAで映した時はブレもチラつきもなし。

出先でT60をMDT242WGにアナログ接続必須とかでもなければ、
アドバンスド・ミニドックを買ってデジタル(DVI-D)出力に変えたら?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:13:12 ID:AYR7HkLT
すみませんプロの人助けてください

mtronのSSDを買ったんですが
T40に刺してもBIOSで機種名を認識しません。
だからインスコもできません・・
SSD使ってる方いらっしゃいましたら何かご助言等おねがいします。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:24:17 ID:e5R1tOLD
プロの人じゃないが
(質問に答えてお金稼げればプロになるのかもしれんが)
T42でSSD使いなので予想される状態を一つ

もしかして、SSDがしっかり装着できてなかったりしないかい?

立ち上げ時にF12キー押して、ブート選択でSSDの名前出てなければ
多分ちゃんとはまってないのが原因と思われる。

もう一回SSDを取り出して、再度装着してみて
272271:2008/05/06(火) 17:27:43 ID:e5R1tOLD
ちなみに、当方のSSDはmtronではないので、参考程度に。

あと、もしあればSSDのジャンパーピン(の有無・位置)も関係するかも

(当方のSSDではジャンパーピン必須だったので 
 マスター・スレーブ設定用と思われる)
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 18:10:16 ID:AYR7HkLT
さっそくありがとうございます。

何度か装着してみましたが認識しないので
別のノートにSSDを刺したところ認識されました。
T40はだめなのかなぁ
そんなことないはずなんですが・・
274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 18:48:27 ID:XoAF/f3U
当方T43だけど、生のままHDをさしたらBIOSで認識がすごく悪くて、
付属のHDについていた金具装着すると一発認識
その辺の確認はどう?
275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 18:50:37 ID:KZLL95qY
>>246
T4*シリーズのキーボードは複数の供給メーカーが作っていて、
パーツカタログにはメーカー名も明記しています。

3つあって、最悪なのは一つ。
他の二つはお好みで、というのが定説です。

私は「そんなに違わないだろう」と思っていたのですが。
オークションで入手したのは、最悪のメーカーのでふにゃふにゃでした。

それから見ていると、オークションで流れているのはその情けないメーカーのばかり。
やはり気に入らなくて交換したのを出品しているんですね。

私はどうしよう。やっぱり流しちゃうか。
それとも、キートップだけ使うか。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:10:01 ID:YFQWy1zR
T60のそれぞれ違うメーカーの英語キーボードと日本語キーボードを
比較してみたらキートップの互換性はないようでしたよ。
最悪のメーカーはC社じゃないですか?
277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:21:24 ID:93bKyZwA
>>267=247

もし、保証期間内だったら、ダメにしてレノボのサポートに相談してごらん。
相談には乗ってもらえるカモよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:29:47 ID:KZLL95qY
>>276
そうなんですか? それなら若松で買って交換して
Yahooで流すしかないかな? (^_^;)

意外に知られていないんですよね、パーツ業者によるタッチの違い。
279270:2008/05/06(火) 23:58:36 ID:AYR7HkLT
先ほどやっと認識しました。
Mtronは若干サイズが大きくピンが刺さりづらい感じだったので
ピンの左右にあるアルミ部を削りました。
そして奥まで届くようにしたら無事認識されました。

T40+Mtrobnはサイズ的な部分で注意してください。

どれほど体感的に速くなり電池が持つようになるのかワクテカしながらOS入れております。
280271:2008/05/07(水) 00:38:15 ID:QGQwCiPi
>>279
オメ

「HDDに交換でLinuxも同じPCで」とか考えてても
刺さり具合の調節が必要だと、めんどくさいんだよね。

結局、別のLinux専用ノートPCが必要になってしまったり。

速さの体感は、立ち上がりですぐに分かると思われる。
電池のもちはさほど変わらないかも
(他のパーツの消費電力の方が影響大きいのかも)
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:10:43 ID:4OhHxOSR
すごい初歩的な質問かもしれないけど、リカバリディスク使って工場出荷状態
に戻すと、HDのリカバリ領域ってなくなっちゃうの?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:17:37 ID:tyOghKsU
>>281
んなことはない。
むしろリカバリ領域消しちゃったHDDをリカバリディスクで
工場出荷状態に戻せばリカバリ領域が復活する。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 04:54:14 ID:r5qloGl7
T61 付属のdiskeeper 9 liteが、XP sp3でエラー吐きますね。対応してくれるんだろうか。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:43:51 ID:ZFkn8TBv
>>281
リカバリはHDDの領域から実行される。
その領域が無い場合はメディアで一旦HDDに領域を作成し
その領域からのリカバリになる。

よって、メディアを使ったリカバリは、すべてが購入時に戻る。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:57:06 ID:PmBH6q59
>>283
最初のスナップイン云々のとこ?
そこスルーすれば普通に使えるよ
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:18:58 ID:bo5vkQnB
アップデートはして欲しいけどね、mscがらみの
やっぱりエラー吐くと気にはなる
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:52:33 ID:ZEwzXvyA
嫌ならSP2で使えって話だ罠。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:52:34 ID:8GOK+UkJ
このスレで、
「メイリオだけでVistaにする価値ある」って言ってた人居たじゃん?
で、俺含め、複数の方がClearType(欧文フォントのみ)だけで十分って
言い返した訳だけど、
やっぱ、メイリオいいわ!キレイだわ!

Japanese ClearType fonts(メイリオ) for Windows XP
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja

Vista房、涙目。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:01:54 ID:Ndic/rsI
>>283意外にSP3入れて何か不具合出た人居る?
皆様子見?
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:03:48 ID:6TAqoJg8
スレ違いだが、

R61 8918A24
T9300
メモリー2GB
15.4V型ワイド液晶 WSXGA+:1,680×1,050ドット
nVidia Quadro NVS 140M(128MB)

Blu-ray ディスクドライブ付き
\192,990.-

・・・もうちょっとでポチるところだった。


291[Fn]+[名無しさん] :2008/05/08(木) 00:19:52 ID:Bq68YRiH
すごいな。
Blue-rayドライブだけで10万以上するんじゃなかったっけ。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:21:16 ID:dVetllC7
>>288
でも、XGAではボケた感じになるね
WXGA+以上必須って感じだなぁ
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:57:12 ID:7eqgwKSY
つ ClearType Tuner
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 03:56:31 ID:WDs9twJK
20.1UXGAのXP機にメイリオ入れてみたけど、Vista/2008ほど綺麗じゃなかった。
Tuningでマシになるのかな?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 07:43:59 ID:OlTATTin
>>291
デスクトップ内蔵用ならもう小売価格で三万切ったけどな。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:02:22 ID:0jYdOV/8
T42 2373-J7Jでsp3いれたら無線LANが繋がらなくなっちゃった
優先ネットワークの一覧に何も表示されなくなっちゃうし追加もできない

Access Connectionインストールしてないからなのかな?
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:20:23 ID:ueWLENQx
>>296
うちはT61だけど、SP3インストール後に同じような状態になったな。
無線LANのドライバを改めて入れ直したら使えるようになったけど。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:51:03 ID:Tu5hsjgD
USサイトでもSXGA+なくなった?
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:10:57 ID:0jYdOV/8
>>297
システムの復元とsp3のインストールを何度か繰り返してたら
調子悪くなっちゃったからTrue Imageってソフトでsp2に戻しちゃった

もう疲れたんで少し間を空けて試してみます。アドバイスありがとう
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:39:37 ID:PsYC887i
>>299
TrueImageでまともに戻るんだね、昔のバージョンだとThinkpadには対応してなくて
全然使えなかったから今もそのままかと思ってました。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:47:49 ID:UdjaeFix
以前、T61pにてミキシングができないので
X-Fi Xtreme Audio Notebookを買えば解決できると教えら、買ったのですが
カードがささりません。expresscardの54スロットタイプのものは接続可能と、
公式のHPの仕様に書いてありましたが、さし方が悪いのでしょうか。
本体左のUSB接続部の横ですよね?
302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:51:51 ID:PsYC887i
>>301
ちなみにスロットが2つついてると思うけど、
上がエクスプレスカード、下がPCMCIAカードなのでさす方を間違えないように気をつけて。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:56:21 ID:UdjaeFix
上下に2つですか?
カパカパ開閉する差込口の下にある狭い隙間がPCMCIAの方でしょうか。
上の方に誘うとしているのですが、どうも最後の一刺しができません。
力を思い切り入れるべきなのでしょうか。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:34:33 ID:EdMYwrwQ
ちょっと堅いけど無理矢理押し込むといいよ
地面に付けてエイッと押すとか
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:37:49 ID:UdjaeFix
試してみましたが、自分ではちょっとやばそうかなってぐらいの力を入れていますが、
まったく刺さってくれる感覚がなく、ぐにゃっとかポキッとかいきそうで怖いのですが、
もっと力をいれないといけないのでしょうか・・・
306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:41:23 ID:EdMYwrwQ
うん、もっと
307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:45:44 ID:6CIDi/xC
壊すぞ
308[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:51:29 ID:EdMYwrwQ
>>307
しーっ
309[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:01:54 ID:UdjaeFix
訴えて人生を台無しにしてやりたいですね^^
310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:07:02 ID:Bne2eGCb
いいぞ、もっとやれwww
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:08:27 ID:K+IxHRUE

                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>309\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

312[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:09:22 ID:8RBWHqlW
m9(^Д^)
313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:10:51 ID:UdjaeFix
なにこいつら、ほんと死ねばいいのに
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:16:30 ID:S5ybyZBW
やる夫の出番だ
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:18:10 ID:UdjaeFix
人が真剣に困ってるのになんなの?
ここの住人はいつからカスが増えたんだ。
製品はすばらしいのにユーザーがクズだったらどうしようもないな。
まとめて死ね
316[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:20:09 ID:6CIDi/xC
expresscardスロット上で合ってんの?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:30:27 ID:S5ybyZBW
他人に勝手に仮託し、意に沿わなければカスだの死ねだの喚き散らす・・・

クズ代表乙

318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:32:27 ID:SRH6oh7A
今日の日付でOKWaveに同じT61pで「expresscard/54スロットタイプがささらない!」って質問があるね
同じように最後の一押しができないらしいから、そこの回答を待ってみれば?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:33:11 ID:0o+RWDXy
>>315
取説を読みもしないでこんなトコロに来てんだから、
そりゃーみんなが生暖かく対応してくれるってモンだww
ヒトを悪く言う前に、もうちょっとアタマ使えよ。
ライトでスロットの奥を覗くとかさwww
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:42:08 ID:SGYNdKTL
Express/34 なら差し方にコツがいるけど、
54なら、上下さえ間違えなければ、簡単だと思うんだけどなぁ。

まさか、裏表を間違えてないよね?
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:44:31 ID:6CIDi/xC
ひょっとしてPCカードしか対応してない古いT61Pとか。
型番厳密に合ってる? 説明書見た?

ExpressCardスロットであればPCカードは半分しか差し込めない。
PCカードスロットなら普通にはまるでしょ。

もしPCカードを持っているならそれで確認するといい。
普通、カードスロットに力は要らない。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:45:20 ID:0o+RWDXy
>>320
シーっ
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:48:25 ID:UdjaeFix
表裏も確認したし、ライトでスロットの奥も確認したし、説明書も読んでできないからここで聞いたの
勝手に思い込んでるお前らが腐ってんだよもういいからさっさと死ね
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:50:16 ID:8RBWHqlW
GWは終わりましたよ
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:51:57 ID:iegjlFZT
>>320
いくらなんでもこれは間違えないんじゃね?

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=16642&listby=

あとT61には上がPCカードスロット、下がスマートカードスロットのモデルがある。
T7700搭載モデルがそうで某所で安かったから買おうと思ったけど諦めた。
T61pなら大丈夫だろうけどね。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:52:58 ID:6CIDi/xC
>>323
おまい、訊きに来たの?釣られに来たの?
釣りにばかりレスくれてるようだけど。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:53:13 ID:SGYNdKTL
本当は刺さってるんだけど、ドライバをインストールしてないから
認識されていないだけ。

という恐るべきオチが!
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:56:12 ID:iegjlFZT
Expressカードってカチって刺さる感触があまりないしPCカードより少し出っ張るから、
俺も刺さってるけど認識してないに100ペリカ。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:56:39 ID:UdjaeFix
PC逆さにしたらずり落ちてくるんだけど、これで刺さってる状態なの?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:57:59 ID:6CIDi/xC
>>329
それは刺さってない。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:58:00 ID:EdMYwrwQ
>>323
ばれちゃしょうがないw
Expressスロットなら取り出しボタンが×(突起)になってる
PCMCIAスロットなら●(へこみ)
321が言うとおり全部は刺さらないからそれでも認識しないなら
BIOSやドライバを疑ってみろ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:00:16 ID:hqHoQKMX
取り外しスロット1個しかないぞ、縦長の。
左向き三角形が彫られている。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:05:48 ID:Ddjnb2y6
>>332
昔のG40なんかがそうだったね、1スロットでPCMCIA TYPE3も対応の奴。
って、えっ?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:07:02 ID:WSvKi2d/
>>332
こうなってねーの?
http://www.vipper.org/vip814407.jpg
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:08:24 ID:hqHoQKMX
確実に俺はこの型番を頼んだんだよ、ラディカルベースで
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459EAJ.shtml
レシートに型番も書いてあるけど、全く一緒で間違いない
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:09:19 ID:hqHoQKMX
>>334
なってない、1個しかない。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:11:55 ID:WSvKi2d/
>>335
じゃ頼んだものと違うものが届いたって事なんじゃね
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:12:31 ID:hIE65eKZ
実は詐欺られてたと云う驚愕のオチがw
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:13:48 ID:WSvKi2d/
訴えるなら俺らじゃなくて店なんじゃね
(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:14:04 ID:hqHoQKMX
PC本体裏面にも型番の書いてあるシールが貼ってあったけど、同じだった
どうなってんだ
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:14:05 ID:Ddjnb2y6
>>336
>>334みたいに写真を撮ってアップ汁
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:14:50 ID:VnQ21vYD
>>335
なんで刺さんないのだ・・・

ああクソ、左側面図がリンク切れてる。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/t-series/t61p_design.shtml
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:15:43 ID:WSvKi2d/
これはもうx51.orgに報告すべきかもわからんね
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:17:49 ID:WSvKi2d/
>>342
なぜか>>342にだけ正しい情報が伝わらない不思議www
みれるぞwww

http://www.vipper.org/vip814417.jpg
345[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:20:05 ID:VnQ21vYD
>>344 d
どう見ても上がExpressCardですね。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:20:55 ID:WSvKi2d/
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:28:52 ID:hqHoQKMX
携帯もデジカメも持ってないから写真はうpできないけど、
絵にしてみた。
http://www.vipper.org/vip814426.jpg

>>344みたいに2段になってなくてこんな感じ
本体正面、液晶より右下にもT61pって書いてあるから間違ってはいないはず
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:31:01 ID:VnQ21vYD
>>347
おお、丁寧な図だ。・・・って、エェ−???
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:32:36 ID:aFe+7f2Q
なんというオチ。
きっと中国の女工さんが間違えたんだろうね。
毒入りじゃなくて良かったじゃないか。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:33:26 ID:hqHoQKMX
え、何、マジでこれ欠陥品なのか・・?
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:39:07 ID:hqHoQKMX
ちなみに右からカードスロット、USB、ヘッドフォンジャック、マイクロフォンジャック、
LANケーブルさすやつ、用途知らないやつ、モニタのコネクターつなぐところ、だ。

>このカタログで使用されている製品の写真は、出荷時のものと一部異なる場合があります。また、仕様は事前の予告なしに変更する場合があります。
って書いてあるけど、これ返品してもいいよないくらなんでも
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:43:37 ID:VnQ21vYD
>>351
>用途知らないやつ
電話線をつなぐ

>これ返品してもいいよないくらなんでも
同意。
いやむしろ穴の開いてない50円玉みたいに、マニアに高く売れるんじゃね?
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:44:46 ID:/4UlP8+X
デバイスマネージャ内に何が表示されてるか気になるな。

その中に Express カードスロットがなければ、物理的に
スロットが存在してないことになる。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:48:00 ID:Ddjnb2y6
たぶん間違って上がPCカードスロット、下の隙間がスマートカード・リーダーになってるんだろうな。
Expressカードは間違っても刺さらない。
でも珍しくていいじゃん、スマートカードなんて業務用途にしか役に立たないけど。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:48:12 ID:Q/SGfV9v
>>351
つーか普通に初期不良だから店に連絡しろw
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:51:30 ID:WSvKi2d/
だからx51.orgに報告wwww
357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:56:25 ID:hqHoQKMX
交換になんのかなあ、HDDだけは簡便してもらいたいもんだ

デバイスマネージャーみたらマジで>>354の通り、
PCMCIAアダプタとスマートカード読み取り装置がついていた。
肝心のExpressCardのEの字もなかった。
なんだよスマートカードって、一生使う気がしねえよ

なんか、ファビョってごめんよ、高い金だして買ったPCとカードがささらなくてイライラしてたんだ
明日もう一度電話越しにファビョるわ・・・
もし仕様変更をしたので仕様ですって言われたらフリーチベットって叫ぶくらいきれる
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:59:35 ID:TIru1fIV
工場のラインがどういう仕組みなのか知りたい
どうなってんだ?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:01:57 ID:/4UlP8+X
ThinkPad で、スマートカードリーダを内蔵した機種って、あったっけ?
HP のノートなら付いてるのあるけど。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:04:22 ID:VnQ21vYD
ThinkPad T Series : T61pの仕様の違いについて
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1911

なんか、やばくね?
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:08:17 ID:hqHoQKMX
えええええええええええなんだそれ!
いやいやでも新仕様じゃない方にこの型番がないし、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459EAJ.shtml
こっちにはしっかりとExpressCard対応ってかいてあるから交換できるだろ!
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:10:21 ID:VnQ21vYD
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP08321?OpenDocument&ExpandSection=1
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459EAJ.shtml

まさか、れのヴぉは全く同一の型番で新機種を出すのか?
つか俺も購入検討してた機種なんだが。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:10:27 ID:WSvKi2d/
T61出たばっかの頃スマートカードの仕様のあったぜ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:13:50 ID:hqHoQKMX
ラディカルベースの仕様のリンク先は
http://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=2&c=1&goods=39491
この通り>>361のURLだし、双方に落ち度ありってことでごね通して大丈夫かな!
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:14:43 ID:VnQ21vYD
>>364
健闘を祈る。大丈夫!勝てば負けない。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:17:27 ID:tyE4NOZU
返品というかレノボかかった所に言えば交換してくれるだろ
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:17:36 ID:hqHoQKMX
分かった、たとえ勝てなくても勝つ。
とりあえずメール送る。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:17:49 ID:MjFNet/7
SmartCardってなんだかhp jornadaにも付いてて不評だった気がする
企業向けカスタマイズ仕様だけにしろよそんなの
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:18:38 ID:/4UlP8+X
http://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=2&c=1&goods=39491

> ※弊社で本ページに記載しているスペック情報は万全な保証をしかねます。仕様詳細に関しましては、
> 必ず、本ページ内の「製品仕様はここをクリック」を押してスペックをご確認ください。
> (本ページ記載ミスを理由にしての返品等は受付できませんので、予めご注意ください。)

リンクで飛んだ先が、ExpressCard 付きの仕様が載ってるページだから、
返品は出来るんじゃね?
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:28:23 ID:hqHoQKMX
その言質じゃこっちに有利だな。
でも返品したとして、新しいの買おうにも同じスペックでそこだけ違うのがないから
大人しく、あるかどうか分からんがPCカードとExpressCard互換機みたいなのを買うのも一手かなあ
でかくなりそうで嫌だけど、このスペックで可搬性あるの他にないからなあ・・・。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:28:32 ID:hIE65eKZ
ま さ か の 超 展 開 wwww
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:30:35 ID:hqHoQKMX
笑い事じゃないっす、死活問題っす
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:31:58 ID:tyE4NOZU
レノボに相談してみたら?
カード含めて返品か使えるように対応してくれると思う
型番も同じならなおさら
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:35:37 ID:Ddjnb2y6
>>362
なんでレノボはこういう改悪をするかね。
Expressカードもそう使うことはないけどスマートカードなんて一般人は絶対使わないじゃん。
そういや最新のT61pはUWBもなくなっちゃったんだっけ?
これも今のところ使うことなさそう(てか早く使わせろ)だけど。
T7800までの機種にはついてるんだよな。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:48:17 ID:+aEwjw5N
念願のT61がきたぞー!
とりあえず、
1、内容確認 2、クーリエ登録用紙記入 3、OSのセットアップ
4、動作確認 5、セキュリティソフト、オフィス導入 みたいな感じですよね。

それとも、3から下はネットに繋げるようになってから(アップデートが出来るようになってから)
したほうがいいですか?
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:48:38 ID:WtTkTDA0
交換しようにもExpressカード無理やり押し込んでPCカードスロット壊してて
断られたりしてなwww
PCカードスロットのピンはすぐ曲がるぜよ
直すにしても自分で壊したんなら有料だなwww
377[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:51:09 ID:tyE4NOZU
>>376
Tは拡張保守だから大丈夫だ
>>375
普通にまたなくていい
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 03:38:12 ID:WSvKi2d/
>>374
そうか?
e-Taxの規格に合ってるから大抵の一般人は使えるんじゃないのか?
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:02:39 ID:uAts39T7
値段に吊られて買う前にこのスレ見て良かった…
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:08:37 ID:hqHoQKMX
>>373
マジか!
先にそっちに相談してみるわ。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:20:05 ID:hqHoQKMX
サポートが電話しかねえ、畜生
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:33:24 ID:hqHoQKMX
メールあったよ畜生
でもラディカルの方にお問い合わせくださいって言われそうだなあ。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:52:12 ID:VnQ21vYD
「そのT61pは6459EAJ!2ヶ月に仕様が変わたという悲劇的伝説があるのよ。
 以来、ラディカルベースで注文した物皆スマートカードスロトになてしまう呪い的T61p!」
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:53:31 ID:saZnYHGP
まさに

魚竿
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:17:05 ID:pmo4VEzB
まさかここまで腐っているとは思わなんだ…
>Lenovo
386[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:21:05 ID:Q/SGfV9v
確かにここに売ってる6459EAJはスマートカード装備になってるな・・・・。
こんな罠みたいな事ってあるんだな。

http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4560209581299/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/4560209581299.html

ちなみに下のサイトはニュースリリースと現在の仕様のページ
<現在の仕様>
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459EAJ.shtml
<ニュースリリース時の仕様>
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP08321?OpenDocument&ExpandSection=1&highlight=0,6459EAJ

法人向けのサーバーとかだったらこういうのは自己責任ってなるんだろうけど、
一般コンシューマー向けでIBMもこういう事はやっちゃいけないよな・・・。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:09:57 ID:sUjss4Dd
388[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:59:36 ID:nMHuTeOk
T61pみたいなフラッグシップで、それも、
スペックの中で目につきにくい、インターフェイス部分で、
使い出のない余剰在庫吐く様な事しちゃイカン!よな。
X300スレに、熱狂的信者が転じてアンチになったって人が居たけど、
こーゆー事は、船場吉兆もそうだが、
少しでも客の方向いてりゃ、出来ない罠。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:02:40 ID:VnQ21vYD
>>388
型番さえ変えてくれりゃいいのにな。
何のためにT61p+7桁もあるんだ。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:31:17 ID:GLLs2HHz
ちゃんと書いてあるんだから、仕様を確認しないのも悪い
ThinkPadは法人向けPCなんだから
余剰在庫仕様を売るショップも、いかがなものかと思うが…
直販で買えばいいのに
391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:03:29 ID:OW+VsQ1Y
>>390
ちゃんとレスを読め、ラディカルのページにはIBMへのリンクが貼ってあるんだよ、
そこのリンクで仕様を確認してから購入しろって言っておきながら、
リンクは新仕様売るのは旧仕様なのは詐欺以外のなにものでもないだろうに。

>ThinkPadは法人向けPCなんだから
勝手な思い込みはやめとけThinkpadを個人ユースで使ってる人も沢山いるし、
一般向けに販売してる以上一般人が購入するときに支障が出ないように
情報を積極的に公開する義務がある。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:11:25 ID:GLLs2HHz
>>391
だから、リンクは新仕様売るのは旧仕様の店に文句言えよ
直販で買えばいいのに
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:11:35 ID:dF1DZFV5
ID:hqHoQKMXだが、朝見たときまで直ってなかった
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459EAJ.shtml
のページのExpressCardのところ直ってね?
証拠隠滅されかかってるのか俺
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:16:04 ID:VnQ21vYD
>>393
俺も見た。昨晩は確かに ExpressCard だった。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:20:16 ID:dF1DZFV5
レノボにメール送ったから気づいたのかなあ
でも返事返ってきてないんだよな。このままHPの仕様は正しいじゃないですかとか言われて
俺負けそうな気がしてきた。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:24:52 ID:OW+VsQ1Y
>>392
なにを勘違いしてるのかは知らんが俺は騙された本人じゃねぇw

>直販で買えばいいのに
誰がどこで買おうと自由だろ、関係者ならばひっこんでろ。

>>393
うお、ほんとだ・・・・。
Googleのキャッシュを見る限りでは5/6まではExpressカードってなってるね。
http://72.14.235.104/search?num=100&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=wfg&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fwww-06.ibm.com%2Fjp%2Fpc%2Fspec%2F6459EAJ.shtml&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ラディカルベースには早く連絡した方がいいよ?
それとももう連絡した?
397[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:26:08 ID:VnQ21vYD
仕様がコロコロ変わってるのは事実だよな。それに伴いHP書き換わっている事も。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:28:05 ID:dF1DZFV5
>>396
朝メール送ったら返ってきてたから送り返したが、まだ何の目処もたってない。
権力でつぶされそうで怖い
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:33:32 ID:VnQ21vYD
店の責任かレノボの責任か曖昧なところが曲者だな。
悪いのはレノボだけど。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:39:16 ID:GLLs2HHz
関係者じゃないが、安売り店で買うのはリスクが伴うということを言いたいだけ

新仕様も最初からExpressカード無しだったとしたら、ひどいね
昨夜見たときは有りだったからな
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:59:56 ID:dF1DZFV5
ラディカルの方でも今日の午前時点ではありになっていたのでレノボに問い合わせ中とのこと
レノボにメール送ったのに返事こないのが少し気になる、即日中に返事するって書いてあったのに
402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:00:27 ID:OW+VsQ1Y
>>399
売ってるものとレノボのサイトの情報が同じかどうかを確認しなかった店も悪いと思う、
もちろん一番悪いのは誤植のまま放っておいたレノボなのは同意。

>>398
ラディカルベースがすっとぼけてきたら、このスレを紹介してやれ。
少なくとも今回ラディカルベースが不誠実な対応をしたら
ここ読んでる人はそこからは買うことは無いだろうしね。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:04:49 ID:dF1DZFV5
ラディカルはしらばくれなかったから安心したよ
さすが価格ドットコムでまた利用したいショップ評価100%なだけある
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:07:33 ID:OW+VsQ1Y
>>403
それはよかったねー。
あとはレノボの対応次第ですな、頑張ってくだされ。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:10:53 ID:tyE4NOZU
>>398
電話して客船と話せばいいよ
仕様が原因でなくて返品した人Xスレにも結構いたし
サポーとに文句いってかかってくる客船の対応はいいよ
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:21:05 ID:WmQ1+aIR
レノボの対応次第でここ見てる奴がまたThinkPadにするか決めるって事もあるだろうからな
まー、他に選択肢なんて実はさほどないんだけどw、
それでもサポの対応もいいよってのは大きなポイントだし
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:25:04 ID:bSjgq/kl
ワッ!
408[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:56:47 ID:TrrOW+hc
この2台もスマートカード・リーダーモデルなんで注意。

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/7662A22.shtml
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/7662A23.shtml

T7700+NVS140Mが載ってるわりに新品が13万〜15万円台で売ってることがあるんで
納得して買うならいいけど、Expressカードが使いたいなら買うべきじゃない。
オクでもたまに安く出てくるから注意。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 17:21:16 ID:BG3XvgDK
ブツを買ったら、
まず最初にハードウェア的な仕様を確認するモンだ
(今回の様なポートの確認も含めて)
と思ってたんだが、
どうやらおいらはオールドタイプらしいww

つか、欠品とか誤品とかの確認以前に、
新しいマシンを買ったら
ワクテカして舐め回す様に見るモンだと思うんだよ、
オールドタイプとしてはw
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:02:30 ID:xk+kx+rX
>>409
オールドタイプっていうかただのキモヲタ
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:12:39 ID:WSvKi2d/
自分が全ての基準と考え始めたらオールドタイプですね
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:38:32 ID:guMGiQ2O
真のニュータイプはヤマダ電機でメモリの少ないCele機を地デジが見られるという理由で購入するタイプ
で、重量が3キログラムを楽にこえているにも関わらず嬉しくなって色々持ち出す
勿論長期保証なし、バイダーは同時加入でADSLのヤフー

これこそニュータイプ
413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:42:27 ID:QGyLBjAB
なんつーかもう最近は風穴があちこちにあるのが当たり前だからな。
スマートカードリーダーがエアインテークと間違われても仕方がない。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:55:37 ID:hqHoQKMX
ラディカルベースから返事が来ました。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459A13.shtml
これにメモリをもう1GB積んだタイプのと交換+差額返金を提案されたけど、
CPUがT7800じゃ自分にとって全然魅力ないから困る。
HDDは手元に残せておけないらしい。これはまあいいけど。
http://mediajam.info/topic/433574
これの逆バージョンがあれば不恰好だが解決はするんだけどなあ。


そしてなぜレノボからはメールが返ってこないのか。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:11:54 ID:5sLV67SX
>>414
騙されるな。
それは店にとって一番都合の良い対応で処理しようとしているだけ。
俺なら絶対に返品させるな。
で、違う店で買う。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:19:37 ID:hIE65eKZ
>>414
直販ならまだしも、販売店から買ってるからねぇ。
買ってすぐに現品確認して対応しとけば問題なかったんだし。
過失があるとしたら、三者三様に過失はあるけど、
購入後だいぶ時期が経ってるんだし。

諦めて
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=17751
この辺にしといたら?
417[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:20:14 ID:+2Wcv32u
それで>>414にPCMCIAスロットを力任せにぐいぐい押されたT61pが
中古市場に出回るわけか・・・恐ろしい
418[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:33:28 ID:kM7X7X5w
>>414
レノボのメールサポートの返事は遅かったよ。
3月にメールで聞いた時に返事があったのは1ヶ月後だったw
今回みたいな時は、メールだけじゃなくて、電話でも聞いた方がいいかと。

私の場合は、急ぐような質問ではなかったので、返事の催促とかもしなかったけど。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:46:45 ID:WSvKi2d/
というかレノボはそういう仕様のT61pとしてラディカルベースに卸したんじゃないの?
だったらレノボにゴネるのは筋違いじゃないかなあ。
あくまでもラディカルベースのミスでしょ。
商品情報告知に手落ちがあったわけで。
そもそもUSBのオーディオインターフェースでも買っておけばいいのに
はみ出すExpressカードのオーディオインターフェース買ってきたり
>>414のやることはなんか間が抜けてる。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:48:38 ID:tyE4NOZU
>>414
電話したほうが対応早いぞ
サポートに電話して事情話す→連絡するから連絡先→レノボ客船から電話
その人がいろいろ聞いて最善の方法考えてくれる
レノボで対応不可の場合は返品になる
421[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:51:03 ID:tyE4NOZU
>>416
他店購入でも大丈夫だったぞ
まさに客船は親身になって対応方法考えてくれるし
他社ではありえない神対応だと思った
422[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:56:54 ID:WSvKi2d/
>>421
だとしてもいつでも同じ対応であって然るべきだと考えるのはおかしい
423[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:01:36 ID:tyE4NOZU
>>422
レノボに返品しろっていってるんじゃなくて
型番も一緒だしパーツ変更で使えるようにしてくれるんじゃないかなって
返品交換はラディカルが応じるみたいだしスペック的にこのまま使いたいなら
レノボに聞いてからでもいいんじゃないかなと思って
424[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:33:47 ID:hIE65eKZ
で、「客船」って何?
何らかの符丁らしいのは分かるが、わざわざ隠すってコトはなんかアレなネタなの??
425[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:48:33 ID:tyE4NOZU
お客様相談窓口のこと
隠してるんじゃなくて面倒だから略してるだけ
大抵これで伝わる。
初めて聞かれたぞ
426[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:58:03 ID:eXvCe9x2
このテの略語使う奴って得意気になってて笑える
427[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:58:11 ID:hqHoQKMX
確かにレノボから直販じゃないからレノボにごねるのは間違ってる気がするわ
ある程度カスタマイズできるようにしてくれりゃ面倒なことは起きないんだけどなあ。
でもExpressCardが主流になってきたのになんでPCカードの方を残したんだろね。

>>416
USBタイプのサウンドカードは内部ミキシングができないのが多いって
聞いたからECのサウンドカード買ったんだ。
というか数年前のどっかのノートでもデフォでミキシングできるのに
なんでこの機能取っ払っちゃったんだよ・・・。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:59:40 ID:hIE65eKZ
>>425
えー?!
そういう場合は「サポセン」で良くね?
429[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:06:03 ID:tyE4NOZU
>>427
企業とか旧資産使ってるところが多いから
ゴネルというか相談だけすれば?
変換アダプタみたいなのとか方法あれば提示してくれるし
>>428
伝わればなんでもいいよ
430[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:08:37 ID:hIE65eKZ
伝わらなかったから聞いた訳で。
なんでそんな変な記述にするかな?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:09:29 ID:tyE4NOZU
サポセンだと最初に電話するIBMサポートセンターと混同するから
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:13:00 ID:hqHoQKMX
なんかもう、返品してお金返してもらおうかな、ローン組んだからその辺どうなるんか知らないけど
HDDを中古で返すのが気持ち悪い気はするが。
そうなるとどうしようこのサウンドカード・・・。1万3000もしたのに・・・。

スロットを確認しなかった俺も悪いが、
見て分かるもんなのか?PCカードとExpressCardのスロットの違いって。
なんも知らないからてっきり1個のスロットで両方使えるように工夫してあるのかと思ってたよずっと。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:25:17 ID:Wm+YMXO6
>>431
混同させないためなら、かえってちゃんとした名称で記すべきだろ。
意味不明な創作略語使われても迷惑なだけ。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:29:11 ID:hqHoQKMX
これサウンドカード代は返してもらえないのかね
もしくは買い取ってもらえんかのう
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:34:24 ID:hqHoQKMX
PCカードタイプのサウンドカードもあるみたいだが絶版だった
詰んだー。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:37:33 ID:g1Dq7xtR
なんかすごい流れになってますが・・・

>>387
有線でSP3をインストールした後、無線LANドライバを上書きインストール
その後Access ConnectionsをインストールしてLANの管理を任せたら
安定しました
情報ありがとうございます

電源を入れるとAccess Connectionsが無線LANを立ち上げちゃうんだけど
これどうにかならないの?
437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:38:01 ID:5sLV67SX
>>432
返金してもらう→別の店で自分の希望にかなうノートPCを買う

ほら、問題解決!
438[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:44:18 ID:hqHoQKMX
これ買うまえにかなり探して、希望にぴったりだったのが
T61pのこの型番だったから他にはもうないと思うんだきっと

よくみたらラディカルは買い取りしてくれてるみたいだし、
サウンドカードは新品ほぼ未使用だから買い取ってくれるよなきっと。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:54:38 ID:hqHoQKMX
ていうか今のT61pのデータ映すために外付けHDD買わないといけないじゃないか
出費ばっかり嵩むじゃねえか糞
440[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:59:36 ID:/4UlP8+X
>>438
どういうスペックのノートが欲しいわけ?

必須条件と、できればあったほうがいいという条件と、
その辺、箇条書きすれば、このスレの親切なおじさんたちが
いろいろ探してくれると思うぞ。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:02:46 ID:WSvKi2d/
買い取りだと半額以下だぞ
442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:15:00 ID:r1azUl0O
こんなに訳分からない桁数の多い型番の商品を
扱っていて、しかも同じ型番で仕様が違うなんて
世の中まかり通らない。メーカーとして完全に
常識を逸脱してるよ。

あんたの好きなように文句言って、あんたの望むよう
にさせればいいよ。
返品・返金でサウンドカード代も弁償するくらいさせなよ。
応じないなら、今すぐ来させて納得するまで説明させればいいよ。
なんで高いもの買ってんのに胸クソ悪い思いを
しなければいけないのよ?

・・・って俺は思うな。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:17:46 ID:r1azUl0O
>>432

>>HDDを中古で返すのが気持ち悪い気はするが

HDDのデータを責任もって専門の業者に消去させるぐらいの対応はさせて然るべきじゃない?
あんたが不安に思うことないよ。あんたに非はないんだから。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:21:03 ID:WSvKi2d/
クレーマーに仕立て上げようとしてる奴の目的はなんなんだろうw
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:26:34 ID:1u//Hfpb
しかし、型番同じで物が違うって
どうやって在庫管理してるんだろ、データベースおかしくなるんじゃ・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:35:22 ID:suMpM0iU
>>440
6459EAJくらいのスペックで内部ミキシングがデフォルトで可能もしくは買ってきたECのサウドカードがさせて出来て、
可搬性耐衝撃性があって15.4インチならなんでもいいです。ビデオカードはGefoでもQuadroでもなんでもいいですもう
あとXP

>>441
マジでー。じゃあ音質の向上っぷりに知り合いをビビらせて1万で買わすのを目論むわ・・
それかヤフオクって手があったか。

>>442
DELLとかある程度カスタマイズに融通がきくし、それみたいに色々選ばせてくれりゃあねえ
ってか同じT61pでも格差つくくらい仕様全然違うしここまでくれば全く別の名前で販売してほしいわ
正直、こんなに種類があるんだからT9500くらいがんばって載せてくれって気分ですよ

>>445
同じ型番で仕様が違うんじゃなくて、
ただ単に6459EAJの仕様を書き間違えてただったってことかな?今回は
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:03:16 ID:uwuu2Y6P
>>446
1〜6まで優先順位順に並び替えろ。

1. 6459EAJくらいのスペック
2. 内部ミキシングがデフォルトで可能
3. 可搬性耐衝撃性
4. 15.4インチ
5. ビデオカードはGefoでもQuadroもなんでもいい
6. XP
448[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:06:38 ID:PHT/fF5g
1≧2≧3>6>4>5
だがまあ、スレ違いになりそうだし、もしあればでいいです
449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:20:45 ID:uwuu2Y6P
>>448
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8918A24.shtml

これじゃダメか?
OS は自力で XP にダウングレードしろ。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:32:43 ID:ad5s1yvr
>>433
客船って使うだろJK
サポ仕事中にこういってますがどう対応します?て上司に聞くと
客船まわしとけとよく言われるけど
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:38:46 ID:R0t9DaCt
ギョーカイじゃん……
452[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:39:18 ID:uwuu2Y6P
>>450
お「客」様相談窓口

「客」はわかるんだけど、「船」は、どの部分なの?
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:42:48 ID:ad5s1yvr
>>452
お客様相談「セン」ター
454[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:47:43 ID:PHT/fF5g
>>449
グラボがちょっとネックかなあ・・
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:56:39 ID:uwuu2Y6P
>>454
おい! グラボの優先順位は一番低いんじゃないのか?

もう一度 >>447 の優先順位、付け直せ。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:03:28 ID:PHT/fF5g
違うよ!GeforceMシリーズでもQuadroでもどっちでもいいけど、同等程度の性能って意味だったんだよごめんよ!
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:12:10 ID:gyKJvyjo
>>453
苦しい言い訳だな。
自分で初めに「お客様相談窓口」と言っておきながら、
突っ込まれると「お客様相談センター」に変更。

まあ好きなだけ意味不明の創作略語でオナニーしてろ。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:24:31 ID:PHT/fF5g
俺も客船って言葉は初めて見たが、一瞬で理解したぞ
459[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:26:12 ID:uwuu2Y6P
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1720?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

カスタマイズで T9300 選べるし、8600M GT が載ってるぞ。
Express/54 もあるし、今度は何が不満だ?

っていうか、もう寝るわ。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:30:38 ID:PHT/fF5g
17インチでT9400以上じゃなかったり、VistaだったりHDDの回転速度で見送ってたんだそれ
461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:48:30 ID:mwQVQiG8
>>444
朝鮮思想の普及じゃね?w
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 02:34:45 ID:ad5s1yvr
>>457
それが言い訳 創作って感じる時点で精神疾患でも患ってんの?
それとも最近のゆとりはその程度の違いもわからんの?
とりあえずその二つの意味の違いはなんだい?
電話でも同じ意味なのに前回の対応者と説明が違うとか言って
何の為に電話してきて、わかんないやつよくいるがこのスレでもいるとは

463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:02:47 ID:0/kPlfTy
適当にシステムアップデートいくつかあったが忘れた。そのままインストール。ATOK2008導入。
その後、使用中突然ブルースクリーン。

製品: Windows Operating System
ID: 1003
ソース: System Error
バージョン: 5.2
シンボリック名: ER_KRNLCRASH_LOG
メッセージ: Error code %1, parameter1 %2, parameter2 %3, parameter3 %4, parameter4 %5.

説明
A blue screen (Stop error) was reported. The message contains details about the error. A matching event with Event ID 1001 might also appear in the event log. This matching event displays information about the specific error that occurred.


対処方法
No user action is required.

頻発というほどでもないが
たまに発生して困ってます。これ何が原因でしょうか?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:07:00 ID:Z0btbAbo
ATOK2008
465[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:25:33 ID:0/kPlfTy
ATOKが原因でしたか。
困ったな。再インストールでうまくいくかな?
ATOKスレできいてみよう。
有難う。
466387:2008/05/10(土) 08:09:53 ID:c1wCpeau
>>436
お役に立てたようでよかったです。
今は AccessConnections をアンインストールしてしまったので
正確には分かりませんが、プロファイルの管理で接続する順番か、
有線と無線を排他的に利用する設定でどうにかできたと思います。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:12:26 ID:1UBbdslw
>>462
普通に意味は理解できるけど、一般的にはお客様相談センターを
「キャクセン」とは短縮しないし、ましてや「客船」とかいう別の意味がある
漢字を割り当てるのはやっぱり違和感があるな。

ちなみにはたから見てる人からすると、客船というわけのわからないあて字にそこまで食い下がる奴と
訳わからん使い方をしてるのに「客船なんて普通に使うだろjk」って居直ってる奴の両方とも変。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:55:26 ID:PHT/fF5g
なんでそんな略語で盛り上がってるの?
会社の名前だって英語とかだと漢字で表記して略したりするじゃん
469[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:23:53 ID:EM332Urq
Tの新作は62?70?
470[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:47:54 ID:PHT/fF5g
まあ被害者の俺から見れば
異常に食いついてるのが話題逸らしにしか見えないんだけどね
471[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:16:10 ID:yPMu1T8v
T61→T400、T500
T61p→W900
472[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:29:30 ID:CkwMNy72
>>471

W900 って19インチですか?
473[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:31:48 ID:PHT/fF5g
なんか新しいの出るの?
じゃあ返品してそれ出るの待とうかな。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:35:52 ID:fyq9UxbN
とりあえず返品するのならしてくれば?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:36:00 ID:m6sHvk05
>>377
ありがとう!
早速弄くってみます。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:16:29 ID:k0KVFFxQ
>>474
メール返ってこないんだもん
477[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:16:11 ID:TM+nzMeT
>>471
「T61の非独立GPUモデルを筐体薄型化→X400、X500」
の一行も追加してくれよ!
高解像度モバイルこそ、Tの真骨頂なんだから。
どーせGPUに関しては、SLI / CrossFireなど、
立派なGPUを必要とする人にとっては、デスクトップPCとの差が、
如何ともし難いものになって来てるし。

問題は、13"クラスで唯一DVI(またはHDMI)出力のトレンドに乗り遅れてしまった、
X300を反省して、X400、X500でそれに対応してくれるかだね。
RX1やLOOX Rでさえ対応済みなのに、
T61の非独立GPUモデルでさえ、まだだからなぁ。
心配になる。大和って頑固なとこあるから。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:39:01 ID:q0OssHzD
自社の製品の仕様を把握できない会社なのかな。
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1990
479[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:43:13 ID:k0KVFFxQ
俺以外にも被害者がいたのか
なんで需要ない方にばっか改造するんだ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:20:59 ID:h+vdxAXm
確かにね
例えば液晶では、ワイド化しても悪いとは思わないが、一番欲しがられてる解像度は14.1もしくは15インチのSXGA+だろうに
これはしょうがない所もあると思っているけどさ
スクエア液晶を確保するのが難しくなってるんだろうから
481[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:15:55 ID:k0KVFFxQ
CPUの積み替えってできないもんなのか?
482[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:20:06 ID:U9I30Cyo
やればできる。
だが、「できないのか?」と聞くくらいならノートのCPU交換など止めておいた方が吉。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:38:42 ID:k0KVFFxQ
誰が俺がやるっていった
484[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:40:33 ID:U9I30Cyo
さあ?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:52:27 ID:k0KVFFxQ
うわ、小学生だったのか
486[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:59:07 ID:vtUu0TmV
最近のセールは買う気が起こらない
487[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:23:01 ID:C3/p5wVX
>>478
レノボの「後日掲載」の後日っていつなんだと思うときはある。

「誤述掲載」も多いしね。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:31:59 ID:WB2Jzb0e
うまい
スマートカードリーダー一枚
489[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:21:40 ID:WB2Jzb0e
とりあえずもう二度とレノボの物は買わねえ
直後に仕様修正されてるから俺のメール行ってるはずなのに返信ないし
即日返事するってHPに書いてあるのにこれも誤記ですかそうですか。

新製品は誰かが人柱になるまで買わないほうがいいぞ!
自社製品の仕様も把握してない胡散臭い会社だここは
490[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:33:35 ID:16WSUyna
何もそう焦らなくてもw
即座に反応が返ってきて欲しいのは人情だが
491[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:06:02 ID:MclGNkwX
こういうの見てると次もThinkPad買っていいのか不安になる
富士通使ってたが嫌になってきてThinkPadに乗り換えたが、また富士通に戻りそうな勢い。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:25:14 ID:ad5s1yvr
だから電話しろって
電話優先なんだから
493[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:50:35 ID:WB2Jzb0e
優先も何も、そんなメール返せないほど電話こねえだろいくらなんでも
494[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:40:43 ID:Uxq3NXZW
>>493
まぁ、IBMのコールセンターは基本は海外だからまったり待つのが吉。
外資系の企業はコールセンターはほとんど海外だから、
そういうのは待てないならば内容がイマイチで高いだけの松下とか東芝のものを買うしかない。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:53:05 ID:SGO5jwf1
>>493
つ 営業日
496[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:55:52 ID:1OZ767T1
俺が企業ならこんな致命的なミスしてるんだしがんばるけどな
497[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:38:30 ID:XtMqiZQH
>>493
電話だとその場でどうするか話し合いして終わる
サポートとは違う人が応対してるがバイトじゃないから人数は少ないし他の仕事もしてる
1回で解決しないこともあるし技術とのやりとりする時間もある
その中サポから今日何時希望ですって連絡がくる感じだが今日は無理かもしれませんと
電話ですら言われることもある。そんな中、気軽にメールで質問やら苦情が着てたら溜まる。
人によっては長くなることもあるだろうし電話の人の裁量権で話ながら決められるがメールでは
正確な要求内容も分からないことも多いし詳細が掴めないこともある
文面も残る以上、初期対応も人によって変えるわけには行かないからチェック通して
綺麗な文面作ってから連絡くるんだろ。2
メール返せない程って一人だけ専属で対応してるわけではないし、既に溜まってるからどうしても時間がかかる
対応が急ぐ為とはいえ、適当にそれは正常です。以上。担当○○やリカバリで治ります 以上。だったら怒るだろ
メールの文をうpする奴もいるしな
早く対応して欲しいなら電話。電話するときはマシン番号とシリアルナンバーが必用
サポセンで都合のいい曜日とか時間帯とかなるべく希望に添えるようにしてくれるから

498[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:42:59 ID:XtMqiZQH
>496
WEB担からクレーム担当に分類してHP修正作業は終わったけど
クレーム担当のフォルダに溜まってる状態でまだ見てないのかもよ
オレは他社だが苦情で折り返し電話が来ないってくることもあるし
緊急で直接いいに言った時もかなりの量溜まってまだチェックしてないって言われたことあるから
なんとなく想像がつくだけなんだけどね
499[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 04:21:13 ID:zdF/Wd1z
今回の一件は、仕様の変更を Web に反映していなかったレノボが
悪いとは思うんだけどさ。

土日祝日まで含めた、敏速で手厚いユーザーサポートを求めるなら、
ThinkPad なんて買っちゃダメだと思うんだよね。

家電量販店で売ってるようなメーカーは、値段が高い分、
そういったサポート体制が売りなわけだし。

ThinkPad は、基本的には法人ユーザー中心だし、
あえて ThinkPad を指名買いするような個人ユーザーは、
そういったサポート体制よりはむしろ、

・古い OS 用のドライバもダウンロードできる
・部品単位でパーツを別売りしてくれる

なんて部分を支持しているわけで。

免許取りたての人がフェラーリ買っちゃって、
「トラブルが多い!」って文句言ってる感じなんだよね。

もちろん、今回の一件は、買った本人に落ち度はなくて、
レノボ側が悪いとは思うんだけどね。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 04:39:40 ID:Uxq3NXZW
>>496
どちらかというと小売店側が商品説明の手を抜いたっていう致命的なミスしてるんだけどね、
レノボはただのWebサイトの表示間違いだけでしょ。
反対にレノボからの直販だとレノボ側の致命的なミスになるけど、今回のは直販じゃないから関係なし。

ってのが、一般的な企業の考え方。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 07:22:35 ID:22Whj/Dg
>>489
前に米レノボへメールしたら30分で返事きた
502[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 09:32:08 ID:1OZ767T1
直販じゃないから関係なしっていうが、
小売店側と同じ値段だったら直販で買うだろうし
そういう考え方は意味ないんじゃないか。

あと箱あけただけだっていうのにサウンドカード買い取ってもらえなかった
12000円返せよ・・・
503[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 09:47:21 ID:BZNh+WYA
ヲクで相場調べては?
504[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 12:17:18 ID:/ajjzSZV
そりゃ、箱開けたらただの中古だからな
買う前に気がつかなかったという落ち度も無いわけではない
505[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 12:42:13 ID:1OZ767T1
スロットなんか見たってわかんねえって
先週ずっとオク見てたけど出品されてなかったが出品されていた
残り11時間で3000円・・・。

もう二度とラディカルベースで買い物しねえ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:10:40 ID:jO9FRGLS
長々と鬱陶しい。一体いつまで粘着してるんだよ。
ここは安売り店糾弾のスレじゃないだろ。
ネガキャンやるなら別スレ立てろよ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:13:55 ID:1OZ767T1
業者乙wwwwwww
508[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:24:19 ID:7kTauCuM
>>507
哀れすぎるwwwwwwwwwww
509[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:26:05 ID:XtMqiZQH
>>499
他社よりサポは繋がりやすいしフリーダイヤルだろ
他社のサポートもバイトばかりで電話応対が原因でクレーム発生するほどろくでもないぞ
>>505
ラディカルにそれも引き取って貰えよ
510[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:27:29 ID:XtMqiZQH
IBMサポは今日対応してるだろ
客船は平日に連絡よこすから希望日聞かれるだけだが
511[Fn]+[名無しさん] :2008/05/11(日) 14:09:52 ID:2zdLVq4G
あれだ、なんちゃらcomにスレ立ててネガキャンでもしろよ。
その際以下の項目は必ず入れること。

・ハンドルネームは「IBMマニア」「T42大好き」とかIBM時代のThinkpadが好きだったようにする。
・レスに以下の内容を必ず入れる(事実であろうとなかろうと)
- Thinkpadは何台ももっている。
- 中国企業のLenovoになってから駄目になった。
- ずっと使っていたけどもう買わない。

これがネガキャンスレ立てのお約束wだから、しっかり守れよ。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:32:48 ID:1OZ767T1
お前らは他人事だからいいよな
俺には実害が出てるの
513[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:33:56 ID:XtMqiZQH
その名前懐かしいな
T60買うとき余計な心配させられたぜ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:34:57 ID:XtMqiZQH
>>512
だから電話して聞いてみろって
今日はサポセンしか空いてないはずだから後日連絡になると思うが
515[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:36:07 ID:Uxq3NXZW
>>505
>>507みたいな馬鹿な書き込みをする前に、
お前のスレ違いの書き込みに延々と付き合ってくれたこのスレのThinkpad愛好家に
まず感謝をすることからはじめた方が良いぞ。

>>510
また食いつく馬鹿がいるかもしれないから「客船」とかいう変な略語は使うのやめてくれ。
荒れる原因をしつこく使ってるお前も荒らしと一緒。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:37:54 ID:+oKgb/BG
いちばん高いT61pにしかマルチカードリーダが付いていないのが萎える。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:37:57 ID:Uxq3NXZW
>>512
スレ違いな上に他人事なんだからここまで付き合ってもらったことに少しは感謝しろよ・・・・・・。
もう出てこなくていいよ、実際ここに君がなにか書き込んでも状況が変わるわけでもないし、
みんなあきれてるから良い案も出さないだろうし。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:38:33 ID:XtMqiZQH
きゃくせんなら読めるから満足か
519[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:42:31 ID:Uxq3NXZW
>>518
馬鹿は引っ込んでろ
520[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:46:58 ID:XtMqiZQH
漢字も読めない馬鹿はひっこんでろ
社会人経験ないとこの程度もわからんのな
521[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:49:15 ID:Uxq3NXZW
>>520
お前の会社ではお客様センターを「客船」と書いて通じるんだな基地外な会社だ。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:51:46 ID:anQ3uZUB
>>520
前も他のやつに突っかかられて荒れてるんだから社会人だったら自分がおかしいのに気づいた方がいいんじゃいか?

>>521
お前ももう絡むなよ。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:54:22 ID:ou925SGC
Tスレって昔からたまに変なのが湧くよな
524[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:04:30 ID:WJY66U1x
>>512
延々引きこもって2chに書き込みしてるんだったら、とっととラディカルに
返品しろよ、この粘着カスが!
525[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:05:25 ID:zdF/Wd1z
そもそも、何の目的のために T61p を買ったんだ?

「Fraps を使って、ゲームの動画を撮影したい」

とか、そんな感じなのかなぁ、と想像してるんだけど。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:05:50 ID:LKKm6JeP BE:3548636-2BP(1235)
>>523
ぼんくらとか中村なんちゃらとかな
どうにかしろ
527[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:38:40 ID:69enXoVV
ThinkPadスレって、昔からたまに>>525みたいな変なのが湧くよね。
誰が何に使おうがそんなの勝手でしょ。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:52:29 ID:8xdyZZFN
誰が何に使おうが勝手だよ。
だけど、モノには向き不向きがある訳で。
529525:2008/05/11(日) 15:55:15 ID:zdF/Wd1z
もし、「Fraps を使って、ゲームの動画を撮影したい」
って予想が当たってるなら、

「オーディオの out 端子と、in 端子を、単純にケーブルでつなぐ」

ってだけで、乗り切れるかもしれんよ。

当然、音質は低下しちゃうけどね。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:35:13 ID:TjM7wvQE
ちょっと待ってくれ、ID:1OZ767T1と俺は別人だ、偽者だ
まあサウンドカードは買い取ってくれなかったけど、それはまあいいんだ

>>515
超感謝してるよ。
後、人柱になったのも初めてだしいい勉強になったといえば苦し紛れの言い訳になるけど
531[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:42:47 ID:BDavsipn
引き取ってくれた訳か、という事は

ただ一般向けに売るのにはスマートカードはいらんだろうなぁ
後、FeliCaとかつけてるのもあるが、あれが標準で搭載されてるノートは俺は嫌い
532[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:51:08 ID:+QM5T5Qo
本体引き取ってくれたのは良かったね
まあThinkPadの新型ラインナップが6月に出る噂もあるから
今回の件で懲りてなければまた覗いてみれば?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:46:31 ID:TjM7wvQE
新型っていっても今のT61pの一番スペックいいやつより上のだと
大型になりそうだよな
534[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:35:45 ID:Y8i3PMAX
今北
流し読みして、リンク先のスペック表にExpress無しじゃんとか思ってたら
激しく更新されてたのね…
ThinkPadってこういう事は無いと思ってたけどなぁ…
せめて直販は、もうちょっとカスタマイズできればね〜
535[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:40:49 ID:XtMqiZQH
>>521
口頭だからわざわざ字にかいてまわせとはこないな
536[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:37:47 ID:8xdyZZFN
つまり、周りは「客セン」と認識しているのに
一人だけかたくなに「客船」と主張するガイキチが一匹。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:47:06 ID:TozBDNcM
別にID:XtMqiZQHを擁護するわけじゃないけど、
なんで、まじめに誤変換ネタを議論してるの?
Tスレだけ2ちゃんねるじゃないように見えるのは気のせい?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:51:18 ID:wTtViT37
>>537
普通はネタでもやらない「客船」なんていう誤変換を
「社会人だったら普通だろ、常識だろ」って言い張る>>ID:XtMqiZQHがいるから。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:52:10 ID:Uxq3NXZW
>>535
今は文章で書くときの話をしてるのに「口頭で言うときには問題ない」
とかってどこの基地外ですか?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:05:00 ID:TozBDNcM
どっちもうざいだけだから
客船をNG登録でもして放置すればいいじゃない
541[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:10:18 ID:aaCdby58
客船の話題はこのスレ以外では出会わない問題だから放置でいいよ.
ラディカルベースとレノボの対応は実生活で関係ある問題だから
結論でるまで議論・報告してくれるとうれしいよ.
542[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:06:26 ID:/ILGCvZm
まあ、スマートカード部分を普通のPCI-Eに交換するとかで対応してくれるんじゃない
543[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:12:46 ID:BDavsipn
それが一番綺麗な対応だよな
544[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:24:35 ID:XtMqiZQH
>>539
仕事中は口頭だろ
読めば通じる当て字なんて2ちゃんで普通に使ってんだろ
隠語とか馬鹿すぎる
きゃくふねとでもよんだから通じないわけだ
そりゃ既出もがいしゅつと言う日本語がわからん馬鹿も増えるもんだ

545[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:30:58 ID:9odFiLK3
香ばしい奴だなw
546[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:40:26 ID:LKKm6JeP
どーでもいいから客船だかはVIPでやれ
547[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:45:02 ID:clewTkO6
>>544
とりあえず氏ね

こうですか?わかりません><
548[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:47:03 ID:12TVAJOT
早く新型発表されないかな。
お盆の帰省時には是非それを使いたいから。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:49:40 ID:IKNOZhvG
>>544
あなたは池沼なんですね、わかります!
550[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:59:58 ID:7AtdzkDd
スマートカードいいと思うけどなあ・・・
T61だから選択できなかったけどあったら絶対選んだけどな。
確定申告家でできんでしょ?
551[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:08:08 ID:czvWTAk8
>>550
年に1回だけならUSB接続(かPCカード)でもいいと思う。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:17:48 ID:7AtdzkDd
>>551
そうかもw
T61の耐用年数以上に使い続けるだろうしw
USB接続で探すかな。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:28:25 ID:czvWTAk8
554[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:32:10 ID:7AtdzkDd
>>553
サンキュー
555[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:47:19 ID:hVRVhP6H
T42 (9ZJ) XPのSp3を入れたら休止状態に入れなくなっちゃった。

セキュリティソフト(@niftyのやつ)との相性も悪いみたいで
ネットのレスポンスが異常に悪くなっちゃったし・・・

さすがMSさま。
Sp3のアップデートが出るまで待った方がよかったみたい。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:53:32 ID:XtMqiZQH
わざわざID変えて乙
早く働けよ
557[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:06:25 ID:0xJOoUpp
新機種出るとしたらどんな仕様になると思う?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:53:20 ID:VANT5olY
X300をそのまま大きくしたようなやつ。
14ワイドと15.4ワイドの二択。
SSDの機種も選べる。

あとVista(笑)
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:47:09 ID:B9909FEY
T61で、メモリ増設をしようとしたのだが、マニュアル通りネジを外した後、
パームレストをはずそうとしたら外れねぇ

かなり力を入れても左右タブが引っかかっていて、数ミリしか下にさがらないし
もっと力を入れないとだめですかね?

キーボード下から外そうと無理に力入れたらキーがはずれ飛んで、、、

マニュアルではすんなり外れそうだったのですが、引っ張る方向など、
何かこつがあれば教えてもらえないですか?


560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:51:59 ID:MiKQGNeu
>>556
今日も見えない敵と戦ってらっしゃる。いゃあ大変ですなあw
薬ちゃんと飲んでから寝ろよw
561[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 02:03:32 ID:h2h0bUSH
>>558
ふうん・・・結構良い感じですね。
その通りだったらいいのだけど。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 02:06:32 ID:Kv50ampE
>>559
そうそうやっぱり最初外れなくて、あれこれやってる内に
CtrlかAltキーの下あたりの部分に指かけたら、割と簡単に開いたような…
563[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 05:51:41 ID:kto+3zZ5
起動時に出てくるthinkvantageの「指紋認証登録」と「ユーザ登録」って
指紋認証とユーザーのパスワードを設定するまで
絶対出てきちゃうんでしたっけ?

両方とも登録したくないんですが、起動時のウィンドウがうざくて困っています
これまでは、いつのまにかでなくなって多様な気がしたんですが
今回は、サインストールして環境を整える中で消えていかないので
どうやったかなあと思っています。
564Socket774:2008/05/12(月) 08:07:21 ID:pgEkszxA
>>559
パームレスト上方の左右にある小さな出っ張りの下の継ぎ目(右側なら→キーの右方
のドライブとの継ぎ目)に爪を差し込むようにして、左右に広げるように持ち上げる
565[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:06:43 ID:KsL2tvIm
T60pにSP3入れたら、画面の縦回転ができなくなった
MSDNのSP3統合版でクリーンインスコしても同じ
SP3のRC1でも同じ現象が起こってたけど、正式版でも直ってねーのかよ…
566[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:42:03 ID:FD/zKZcF
nVidiaのじゃそんなことおこってねーぞ
ATIのクソドライバーのせいだろ
さっさと捨てろそんな旧型機
567[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:22:29 ID:KsL2tvIm
こんなファンの糞うるさいPCは捨てたいのは山々だけど
会社からもらった奴だから捨てられん
568[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:26:11 ID:FD/zKZcF
会社でもらったPCにSP3なんて当てんなバカ
業務に必要ねーだろ
せめてもっと安全稼働が保証されてからにしろ
569[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:45:17 ID:KsL2tvIm
FD/zKZcFはなにか現実で嫌なことがあったのか?
なんでそんなキレてんのかワケわからん
570[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:56:54 ID:6Lwu84sz
>>559
俺は裏からのネジを完全に取らずに出っ張らせ
そのネジ頭を押し込んだらパコッて分割したよ?

頑なで考え込んだ。
買って早々にバキッは嫌だもんねw
571[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 17:23:18 ID:cuQXk4Zu
Gavotte Ramdisk入れて3GBの壁を突破したヤシ居る?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 17:38:07 ID:I2fK2MFL
>>571
そもそもThinkpad Tシリーズってメモリは4GBまでしか積めないんじゃない?
573247:2008/05/12(月) 17:40:20 ID:Z/HXbogy
スマートセンターに連絡し、技術相談を受けたところ、引き取り修理になりました。
保守サービスで10万円までは無料とのことですが、まぁ大丈夫でしょうw

お騒がしてすみせんでした。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:00:57 ID:cuQXk4Zu
>>572
メモリの安さに釣られて2G*2枚挿している場合、32bitOSでは無駄となっていた1GB弱が、ブラウザのキャッシュ等、有効活用出来る。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:24:37 ID:gIJ0HV3O
>>550
カードリーダーに不具合が多いFriioのB-CAS用として使えんかな…
576[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:16:04 ID:DeNX9OOM
メモリの安さに釣られて4GBって俺かよ
577[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:36:56 ID:JAQvmGc4
安さに釣られてって言うか、最初から限界まで載せておけばあとで悩む必要ないから4GBだったな。
価格的に悩むほどの差もなかったって言うのが一番大きいけど。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:47:01 ID:QmvYQJOb
>>565
支給品だから、BIOSロックでアップデートできなくなってないか?
友人のT42はsp3入れて、休止状態は無問題だったよ。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:43:44 ID:jLz4NuDy
今メモリ高くない?
価格調べてるんだけど、GW前より上がってるキガス
580[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:08:52 ID:onuViYR/
変わってないよ
GW前に買ったから確か
581[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:56:30 ID:JizQUPxJ
メモリは徐々に値上がりしてる。
だが、元々の価格が余りにも、余りにも安すぎるため、それが目立たないだけだ。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:58:27 ID:0zi+Mcag
そろそろ生産体制をDDR3にシフトする頃でつね
583[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 01:36:09 ID:XDeKSLbm
んーとっととメモリ買っとけって事ですね。わかりました。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 07:47:08 ID:D12NfYLw
金価格の上昇とも若干は関連がありそうですが。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:04:29 ID:dcvwLRqF
>>557-558
やはり注目はT400、X400の解像度だね。
特にX400は、"下位"モデルのX300が既にWXGA+であるだけに、
WSXGA+でなきゃ、出す意味がない。
いくら多セルバッテリー+Montevinaで、
X300よりバッテリー持ちが改善されるにしても。

でも、13"WXGA+という有り触れたドットピッチと違い、
VAIO TZよりマシとは言え、これ程ドットピッチ小さいパネルを、
しかもメインストリーム向けに、発注できるものかどうか。
ここは、SXGA+(スクエア)使って、
ギラツキなし液晶、トラックポイント、超薄型筐体なレッツYもどきがイイ様な。

レノボとしてはIntelの手前、
次期ThinkPadの正式発表は、Montevinaの6月発表と同時にせざるを得ないから、
それまでは、リーク情報だけでwktkするしかないなw
586[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:16:59 ID:NEQQWu3C
T60を起動させたとき、ctrl alt del を押してEnterを押し、指紋認証を通してますが、
指紋認証だけにすることはできませんか?
587559:2008/05/13(火) 12:30:30 ID:h+WfUSNo
>>562
>>564
>>570

ネジ頭でつつきながら広げるように開けたらはずれました
アドバイス感謝です
588[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:52:36 ID:9ShgN916
>>586
できます
589586:2008/05/13(火) 12:57:29 ID:NEQQWu3C
是非ともご教示
590[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:58:39 ID:9ShgN916
>>586
指紋認証のソフトの中に設定項目がありました
今面倒だから確認しないけど
自分でそれぐらいさがして
591586:2008/05/13(火) 12:59:32 ID:NEQQWu3C
>>588
慌てて、失敗。
是非ともご教示くださいませ。
592586:2008/05/13(火) 13:12:54 ID:NEQQWu3C
了解!色々やってみるよ。
れす。サンクス。
593571:2008/05/13(火) 19:02:24 ID:K1yhe7lo
今日、休暇だったので、Gavotte Ramdiskで3GBの壁を突破してみた。
以下の方法で、Vista SP1のT61p、メモリ:2GB*2枚で試し、上手くいってると
思うが、効果はよく分らん。
マイコンピュータ上には、959MBの"RamDisk"が現れ、ガジェットに表示される
メモリサイズは3069MB残っている。
RamDiskに800MB程度の動画ファイルをコピーしても、メモリの使用量は増え
ない。

【設定方法】

Gavotte Ramdisk まとめWIKI
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
を参考に

Gavotte Ramdiskのダウンロードページ
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
一番下の
「下載位址 http://www.chweng.idv.tw/downloads/rramdisk.zip
をダウンロードして解凍。

ram4g.regを実行
ramdisk.exeを実行
→FixedMediaを選択 16MBなり適当に指定>OK >再起動 。

マイコンピュータ上に、RamDisk(R:)、
その下に"TEMP"フォルダが出来ている。


IEキャッシュ用のフォルダ"R:\Temporary Internet Files"を作成して、
「インターネットオプション」でキャッシュの指定場所を変更。

## ここまでは上手く行ったのだが、以下の方法でFirefoxのキャッシュ
## も変更しようとするも上手くいかず・・・

「Firefox Help: 設定ファイルの編集」
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit#profile

キャッシュの保存場所を変更する
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips#oth-cache
594[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:14:52 ID:x9NXZghq
>>593

俺はFirefoxのキャッシュ移動もうまくいった。
T61/Vista Ultimate SP1/2GB*2 の環境。
後、俺もRamDiskは959MBだった。
T61系なら959MBで決まってくるのかな?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:32:44 ID:nx/hackv
>>593

おおっ、報告乙。参考になります。
ちなみに、サスペンド、レジュームはちゃんと出来ますか?
596594:2008/05/13(火) 20:15:31 ID:x9NXZghq
>>595
俺の環境ではスリープできたよ。
ただ、今までより若干スリープまでの時間は長くなったかな。
スリープから起動した後も特に問題は無かったよ。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:31:13 ID:v7N/oJ8z
SP3入れたけど快調って人はいるのだろうか
うちのT40に入れようかどうか迷ってる

SP2の時もそれようにパッチとかIBMから出なかったよね?
まぁ無印からのインスコが無理らしいので、SP2に一旦上げておいてSP3か
統合CDを自分で作るかなんだろうね

最悪D2Dで無印状態に戻せれば何とでもなりそうだけど
598[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:33:54 ID:h8Q8JT8j
不安があるなら来月の月例パッチまで待てばいい。
俺も早くSP3を当てたいけど、面倒なことになったらヤダから
夏期連休までは我慢するつもり。
んで、初期化して入れる。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:45:05 ID:AAiHq0II
T60だがSP3無問題
何がどう変わったかわかんねからSP2のままでいい気がする
600571:2008/05/13(火) 20:45:14 ID:+Fx9cIhJ
>>594
レスthx. 仲間がいて嬉しい。

書き込みの後、以下のページの方法で試したら、firefoxのキャッシュ移動も上手くいったよ。
(.mozilla.orgのページの方法より、こっちが分かり易くてお勧め)
http://d.hatena.ne.jp/june_t/20080124/1201129700

>>595
10秒位試した範囲では大丈夫そう。

こうなって来ると、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0513/green.htm
辺りのSSDに換装し、メモリをテンコ盛りにしてキャッシュデータを全てRAM DISKに逃がして、
FLASHの書き換え回数を温存&静音&高速化してみたくなるね。

T61pだとモバイルには向かないし、メモリ最大4GBなので、余り意味ないが…

601[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:55:47 ID:v7N/oJ8z
>>598-599
Thx

Lenovoってパッチなんかのリリースは月例だったのか
都度必要な時に出るのかと思ってたわ

602[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:57:50 ID:v7N/oJ8z
書いた後に思ったけど、ひょっとして月例パッチってMSのこと?

とりあえずデスクトップにはSP3入れて問題ないので、Thinkpadだと問題が出る部分が
あるかもって点だけが気になるんだよね
この場合はMSのパッチというよりは、Lenovo側からの対応パッチになるだろうし
603[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:02:01 ID:y5TtGjOi
T60ですが電源繋いでるのにバッテリー切れて
立ち上がらなくなったのはなぜなんだぜ?
604595:2008/05/13(火) 21:47:00 ID:nx/hackv
>>571
>>594

再び報告乙。昨日プチ祭りになっているのを見て、気になっていただけにうれしい
情報です。
漏れも、2G2枚買って、遊んでみようかな。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:46:38 ID:X/ZsRkfI
T61(7658A23)にXP乗っけてSP3にしたが
問題なす
606[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:56:24 ID:ZqN1tfpN
>>603
コンセントはつながってる?
T60に電源供給はされてる?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 00:10:31 ID:LuwPFDJO
以前、T42をSP3にして無線LANが接続できなくなったって書き込んだ者です。
原因っぽいのが分かったので報告します。

自分で作ったAdministrator権限のアカウントだとシステムの変更が完了
しないみたいです。
SP3をインストール後builtinのAdministratorでログオンしたらSP3の設定
更新画面が出てきて、自分で作ったアカウントでの無線LANのプロパティが
正しく表示されるようになりました。

お騒がせしました
608[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 00:15:19 ID:Gktgy524
>>593,594
俺もT61p@Vista SP1で早速試してみた。やっぱり何指定しても959MBになるぽ。
Photoshopの仮想記憶ディスクにしようと思ったら、RamDisk選べないのな。

ところで関係ないんだが、ReadyBoost用にSDHC4GB差したら、
TVSUが起動中にエラーで落ちるようになった。C++のランタイムエラーだそうだ。
抜けば問題ないから実害ないけど、参考までに。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 01:51:19 ID:34Ijt9ib
てかT61p vistaだと、再起動も必要ないよな。
便利便利。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 02:10:24 ID:SWGYnE0Z
R52 T42 T42pの3機種はリカバリーディスクが同じですが
T42でリカバリー領域作成後HDDをT42pやR52に移し替えた場合
リカバリーは出来るのでしょうか?
ご存じの方が居ましたら宜しくお願い致します。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 02:11:29 ID:J6qHSOPY
>>610
そんなこと知ってどうしようっての。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 08:48:24 ID:BxZ9fs+1
やってみればええやん

つか、出来るはず
613[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 09:14:59 ID:4DJcOm5E
OS無しの中古でも入手したんだろ
614[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 09:31:44 ID:kEzDMX72
>>610
リカバリー自体はできるんだろうけど、Windowsのライセンス認証に引っかかると思う。
確かOEM版ってBIOSの機種特有の情報を参照して認証したりしてるはず。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 09:49:58 ID:KQwRehFC
CD自体には認証コード入ってないから大丈夫と思われ。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 09:59:02 ID:lqBFCe/M
出 来 な い 理 由 が 見 つ か ら な い

617[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 14:05:33 ID:ZsXv4dZ4
>>616
ライセンス上の理由。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 16:12:13 ID:wVSAhZyl
>617
kwsk
619[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 19:27:07 ID:yd5dLazx
いや、ライセンスってのは
「リカバリーのCD・領域の有無」ではなく
「プロダクトキーの有無」だろ

個々にキーがあれば、権利そのものはある
620[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 20:28:22 ID:jdmpzJjD
ダウングレード権だとインストールメディア共用できるからそれと勘違いしてる人がいるね。
リカバリーメディアは駄目よ。常識。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 21:14:14 ID:YlMRxs8b
本体貼付のプロダクトキーがライセンスと言うのも間違い。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 21:23:27 ID:YoAzPigw
>>603
原因はわからないがバッテリーの死に方によりPC自体が立ち上がらなくなるケースがある。
おそらく中の基盤に問題があると思うけど、うちのT60とX60で経験した。
ものすごくあせったけどバッテリはずしたら普通に起動した。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 21:27:12 ID:0SoULUHn
60シリーズのバッテリーの死亡率は異常だな
完全放電させないように適度に充電すべし
624[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 23:47:19 ID:Sk7K/GAM
おい総合スレ落ちたぞ
1000行く前に次スレ立てとけカスども
625[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 00:23:58 ID:1dni4Hs7 BE:3549029-2BP(1235)
626[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 00:40:34 ID:qdTnpp6i
>>624
ほらお礼は?
あ・り・が・と・う・は?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 06:50:24 ID:0+ttpNyf

         -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         (1946〜1992 イタリア)
628[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 08:26:49 ID:860hKzzF
つか、ぶっちゃけ、ThinkPadはもう、
高解像度モバイルのTシリーズ(X400、X500も歓迎)だけで良くね?
どーせリアル・モバイル作ってもバッテリー持たねーし、
安いRなんか作ってる暇あったら、もっとTシリーズのミテクレを何とかしろと。
T61なんかよりIdeaPad Y710↓の方がまだマシって、嫌がらせかよオイ。
ttp://gizmodo.com/339864/lenovo-ideapad-y710-and-y510-laptops-have-facial-recognition-touch-controls-frameless-screens

あ、バッテリー持ちが日本だけの需要で、そこが最も開発コスト食いなのも判ってる。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 08:48:04 ID:z3152qE+
>>628
Y710ダサいな・・・・。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 11:20:03 ID:dX22EZ+T
それトラックポイント無いんだよね
631[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 11:30:52 ID:4G5W8w18
>>628
「俺が要らないと思うから、こんな製品世の中に不要!」か・・・
神にでもなったつもりかよお前
632[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 13:54:56 ID:wYn6F3WK
なんだか前にXスレにいた2スピンドル野郎と同じ臭いがするw
633[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 14:06:43 ID:SDqkl829
Y710はThinkPadというよりも東芝コスミオのなり損ないみたいじゃないか
ヤダよ
634[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 14:14:59 ID:DiH+sOQD
まぁ、そもそもThinkpadユーザーにトラックポイント無しはありえない。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:29:10 ID:P6VKOOuZ
マンコにクリトリスが無いようなもんだな。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 16:07:57 ID:q/2w4qlV
チチにチクビが無いようなもんだろ。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:11:54 ID:ETWvPhLw
ThinkPadだけは日本国内で生産してるってきいてるけど
ほんと?
レノボになって、筐体がベコベコで安門になったときくけど
ノートで故障知らずって、レッツかこれしか知らないんだが
まだThinkPadは買いですか?
638[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:15:03 ID:ymkInMz9
日本で生産してるわけがねー
639[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:25:37 ID:Vz53LSGf
>>637
いや、Thinkpadは故障しまくってるよ。
うちの会社は会社全体でThinkpadオンリーだから良く壊れてる話を聞くな、
ちなみにベコベコなのはIBM時代から一緒だよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:46:39 ID:bNPBkPJk
>>639
それってTシリーズの話?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 18:14:00 ID:gyFPmQm9
>>647
頑丈さという意味ではIBM時代のT4xより向上してる
T4x最大の欠点だったマザーのよじれによる半田剥がれがなくなったからな
642647:2008/05/16(金) 18:29:19 ID:y2PxbcNr
おいおいまだ書くなって言ってんだろ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 18:36:50 ID:T6VUYQam
>>637
日本製があったのはT23まで。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:34:41 ID:rQhaiNyF
言っちゃなんだが、IdeaPadを買うなら、DELL買っても同じって気がするな。
液晶ツルテカだし、4:3じゃないし、7列キーボードじゃないし、トラックポイントないし。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:54:53 ID:860hKzzF
てか、IdeaPadがPCとして好ましいとは、誰も言ってない気がするが。
オレがマシと言ってるのは狭額ベセルなデザインの事。
それをやれ、何が付いてないから駄目とか、
このスレの連中がデザインを分けて考える事をせず、
ThinkPadなら乳首さえ付いてれば良しとして来た結果、
レノボにあの、他人に見せるには恥ずかしい、
T61のデザインを許す事になった訳ですね。わかります。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:56:35 ID:YpmmaKfc
>>647
ほら、好きなだけ書いていいぞ
647[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:04:56 ID:1ag0euQr
>>631
一度、レッツT5あたりのバッテリー持つ奴使えば、
もう2度と、Xには戻れないぞ!

             レス繋がった?
648[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:11:35 ID:ov8F6kBB
ThinkPadに華美なデザインは不要だ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:23:47 ID:1ag0euQr
でもT60スクエアまでは、フツーにカッコイイし。
究極の道具は、趣味で使ってもイケテルんだと、
今更ながら教えられる。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:35:50 ID:iOuSGM2R
X300は素敵だけど、自分の用途にはちょっと合わなかった。
だからこそ、X400とかに凄く期待してる。
カッコイイデザインで頼む。ワイドとかスクエアとか、取り敢えず横に置くから。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:47:27 ID:Tc0JTNr5
>>645
性能を削ってまでベゼルを狭くしなくていい。
性能を優先したT61俺はかっこいいと思うけど?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 01:09:25 ID:QoBAdJZ/
まあそうだな
デザイン優先で機能を削るというのはThinkPadとしては本末転倒
653[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 04:39:26 ID:WEQi/lNz
新しいT61は無線USBが復活してるのかよ
俺のA13は機能的に谷間だな
なんか少ない
安かったからいいけど
654[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 04:48:25 ID:1ag0euQr
>>651
X300が、比較的マトモなベセルで出た以上、
最早、T61のベセルに正義はない。
単に技術が古いだけ。
同時に、不要な部分があるってのはモバイルとしてカッコイイ訳ない。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 09:36:37 ID:EgQLoQQI
>>654
見た目とかはどうでもいい、仕事で使うときに使いやすいかどうかが重要なだけであって
そういうのを気にする人はMacのノートPCでも買ってください。
Thinkpadには見た目は度外視で使い勝手だけを追求して欲しいな、
だいたい見た目をなんとかしようとするとトラックポイント削るとか言う方向に暴走しがちなので、今のデザインで問題なし。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 09:40:18 ID:cpXsm99s
ベゼル原理主義者か
持論に固執してかっこ悪い
657[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 10:26:55 ID:yl8rqBx3
ベゼルをベセルって書いてる時点で(ry
658[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 10:38:04 ID:Tc0JTNr5
2回ともベセルって書いてるからtypoではなさそうだな。
ベセル原理主義者・・・新種か?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:31:19 ID:RDmIk4jU
>>658
ttp://www.vessel.co.jp/product/index.html
これのことじゃない?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 12:13:34 ID:s608yBeR
ベッセル関数の何かだと思っていました
661[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:52:05 ID:Sv9oKxff
久しぶりに見たらまだベゼルがどうとか言ってるのがいて吹いた。
とっととよそに移行しろよ。半年たってんじゃねえか。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 06:49:25 ID:zbQcHz4+
光学ドライブのベゼル如きで熱くなんなよwwww
663[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 10:19:21 ID:VvlyExh3
フラットベゼルはキライなのかい?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 16:46:41 ID:DPtH3NcZ
熱いベーゼが怖い
665[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 19:40:34 ID:JatZ+MtS
うおおおおおお あの爆安価格は昨日までだったのかORZ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 05:11:14 ID:thDCfZKi
もちつけ、T61+Quadro140の144,490狙いか?
今までと同じように、今週か来週末にでもまた同じ値段になるだろ

>>最近Sparcoから買った廃人さん
送料幾らぐらいだった?
Packegeか重さによって変わるだろうけど、参考までに頼む
667[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 06:14:00 ID:/8UeXSw/
>>666
T61+Quadro140の144,490狙いか?

665ではないが俺も狙ってたり
でも、今買うには中途半端な時期なんだよな。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 07:23:29 ID:+KqdnMxY
>667

T61,T61pを今買うのは止めた方が良いって事?
新しいシリーズ待ち?
669[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 15:41:53 ID:YluQlr1c
そりゃ新しいシリーズがもうすぐ出るかもしれんが、
新シリーズのそのクラスが15万まで落ちるの待ってたら
半年は先になるぞw
670[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:31:59 ID:C8jfi8Nz
いまどきフルサイズノートなら全機種の、できれば前面にマルチカード
リーダつけほてしい。NECを見習え。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:33:45 ID:wn+2cdu7
T60、もう二年使用してるけど、ファンがワンワン言うようになってきた。
時々、ファンの鳴りが遅くなって停まりそうになってるのが怖い。

そろそろ修理出すべきだけど、一週間待つのがなぁ・・・・仕事でも使ってるのに。

ああ、窓口持込やってた頃が懐かしい。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:38:58 ID:wn+2cdu7
>>669
逆に言えば、CPU/GPU/HDD以外最新と変わらないThinkPad
が半年で安くなるならそれはそれでお得かも。俺も安いときに
しか買ってないからな・・・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:40:13 ID:/CoeZs6j
>>670
マルチカードリーダーなんぞすぐに規格が古くなるので使えないだろう。
2,3年前のノートでSDHCのSDカード使えなくて涙目のやつ沢山いると思うぞ。
674670:2008/05/20(火) 17:50:06 ID:C8jfi8Nz
>>673
あっそう。USBのマルチカードリーダを買って対応した方がいいのかな?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:51:03 ID:wn+2cdu7
俺もリーダーは外付けかPC/Expressカードでいいと思う。

いずれ新しい規格がどんどん出てくる分野だから。
つーか、Expressカードにそれ以外に用途がないw
676670:2008/05/20(火) 17:58:20 ID:C8jfi8Nz
なるほど。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 18:30:02 ID:DQn5BTYt
>>668
T61はともかくT61pは絶対辞めた方がいい。
無駄に高いから。
性能もT61と大して変わらないし。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 18:35:51 ID:h/W/2q6P
絶対と言われてもな
679[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 18:41:41 ID:AVFRgDv5
>>677
俺的にはT61pは特売の25万でも高いと思うんだよなぁ22万なら即買いなんだけど…
680[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 18:58:30 ID:Vrz/e28/
22万で即買いって・・・20万以上で買う気はしないがな。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:43:24 ID:wsAAeohB
T60が欲しい
682665:2008/05/20(火) 20:10:06 ID:lXNIENVx
>>666
あ゛り゛か゛と゛ぉ゛
だよねだよね 安くなるよね
金利無料も魅力だんです
683[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 20:14:45 ID:lp/mQXGz
最近の週末は新CPUのセールが続いてたから
来週あるのか再来週になるかはわからんが期待かな。

NA801が最近ちょっとだけ気になってきたがワラ


6月3日には新モデルもあるっぽぃし。
楽しみだ。
携帯からはマンドクセ(´;ω;`)ウッ…
684[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:23:33 ID:bMsHVG5m
>677
T61のnVidia Quadro NVS 140M

T61pのnVidia Quadro FX 570M

違いがどんだけのもんなんだろう
685[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:25:10 ID:CrpGQoiV
>>679
6459-5BJなら22万切ってる。
・・・どちらにしても文句垂れて買わないのだろうけども。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:39:34 ID:hh2+IQmA
T400はいつでるの?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:14:20 ID:J/GlTANA
>>684
両方ありますが、ベンチでは一応別次元ですよ
もしゲームとか考慮するなら他のメーカーの安くて良いビデオのヤツをどうぞ
ネット閲覧、ビジネス用途ならオンボードでも良いのでは?
688[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:29:46 ID:bMsHVG5m
>687
ビデオカメラ(フルハイビジョン)の動画編集とかは如何でしょうか?
今T43(2668-72J)使いなんですが、かったるくて...
ThinkPad以外は考えられないんだけど。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:50:32 ID:R4gSN2n7
>>666
ThinkPad ではなく、他社のノート買ったんだけど、
パッケージ重量 11 lbs. で、送料 $69.91。

安いノートだったんで、関税は 0 円。
プラス消費税 3500 円。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 04:22:55 ID:XQurb5rD
>>689
d, ThankPad

思ってたより安いようで、今週中には逝っちゃいそうだ。
昔Sparcoで買ったTreo650の時が36.69で、
Tungsten TとCが共に37.08だったから、
比較重量的には安い送料だ。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 07:55:23 ID:QKKlDDv4
T61pはWUXGAのみに価値がある。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:34:22 ID:DqqC23bm
おれはWSXGA+のT61かT61pが欲しい
693[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:16:48 ID:41QrhWiI
14.1SXGA+でXPって一機種しかないの?

フラグシップで出してほしい
694[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:29:34 ID:vMqlWmAe
4:3パネル機自体、絶滅危惧種。
次の新機種では、4:3機の発売されないかもよ。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:32:24 ID:J/o8RVeC
6459-5BJを199,800円で買った俺様参上。
店頭に在庫処分品とあった物をこの価格が出た時に購入。
2GBの増設メモリ2枚を、このPC購入時のポイントで買った。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:24:44 ID:y8brx0kX
>>695
で、何か用?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:33:08 ID:pFkTguZr
かまって欲しいだけじゃね?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:36:35 ID:y8brx0kX
>>697
そうか。
>>695
竜巻旋風脚!!!
699[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:42:15 ID:1PApUBN3
>>695
はどーけん! はどーけん!
700[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:43:18 ID:MoEW0NQ8
>>686
Intel Montevinaの解禁待ち。そっちは6月発表としか定かでない様な。

>>691
よく、「3年前のフラッグシップは、今の安物に敵わん。」
とか聞くけど、安物も解像度だけは永遠に追いつけない気がする。
ま、そこは追いつく必要ないって事かも知れんがw

>>692
確か、15.4"では、WUXGAよりWSXGA+の方が、
パネル自体高いらしいよ。丁度いいサイズの割りに、
WSXGA+が普及しないのは、そのせいかな?
普及しないから余計、高いままという悪循環。
2年前までVAIO FSにさえ、15.4"WSXGA+があったのに、
今じゃ、15.4"のBXにすら採用しないし。

>>693
X400に採用されなきゃ、もう、14.1"SXGA+は終わりだな。
ま、14.1"WSXGA+に備えて、ブルーベリーでも摂取しとくか。
VAIO TZよりチョットマシってドットピッチだけど、
常用できるかはギラツキ次第かな。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:36:10 ID:l444xdWS
お初に書き込みます
T60を使っているのですが、
最近熱がひどくキーボードにも伝わるくらいになってしまっています。
今年の初めまではそんなこともなかったと思うのですが3月くらいからだんだんあがってきて
最近はその熱のせいか急にスタンバイに入ってしまったりします。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:53:07 ID:GFyS4Iry
>>701
それはファンがいかれてるね
703[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:02:28 ID:yjMC5v+c
まずは中を空けて掃除だろうな
俺は電源オフの状態で掃除機で吸ったり、ブロワーで吹いたりしてるけど
704[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:05:31 ID:TKmG5+Xb
勝手にスタンバイって
CPU温度が100度超えてるぞ
ファン変えないとヤバイ
705[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:19:20 ID:qbl3Yrot
俺もやっぱ1440×900だと不満だな…
しっかし、他のノートPC使ってるとTのキータッチが優秀だというのが分かる
つかキーボードの土台がたわむのはキツイ…
706[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:25:13 ID:kMSy0tn8
これより悪いキータッチのノートなんて使いたくないよ
割と文章書く量が多い方だと自分でも思うし

つまり、大抵のノートは問題外、になる
707[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:37:35 ID:qbl3Yrot
重いノートはガッシリしてるんだけどね
708[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:38:35 ID:X6LrgV+J
レッツノートはキータッチが安物もくて、3日で手放しました。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:29:10 ID:DqqC23bm
>>700
技術の進歩と数の論理のせいか・・・
たしかにフルHDと売り込みやすいほうが数でてやすくなるってのは、
24インチWUXGA液晶の価格破壊見てりゃわかるとおりで・・・
710[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:45:29 ID:Z9eA6PSi
アウトレットの64595BJ、気づいたときはもう完売だった。149,625円なら
とりあえず買っとけって思ったんだけど。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:02:54 ID:yCk6CIPk
大阪市内で、T61p の実機を触れるころは無いでしょうか?
なんばのヤマダ電気やソフマップを見てきたのですが、
ありませんでした…。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 04:10:58 ID:YgH35CQ3
■ThinkPad T61p■
なんと【51%OFF】!
フラッグシップモデルが謝恩セール特価
このチャンスをお見逃しなく!!

6459A14 特別価格\198,030 (税込)←ダイレクト価格\405,300 (税込)
713[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:06:39 ID:hXwK0N4n
嘘付け
アウトレットで一つ前の形が15万ですぐ売り切れだ
714[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:09:23 ID:zdskLLrS
>>712
その価格なら即買いだよ!
715[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:00:20 ID:/jlOMbRF
T60pのWUXGA(1,920×1,200ドット)って、文字とかすごく小さく表示
されるのだろうか?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:04:52 ID:66a5gTRE
そりゃそうだ。
一画面にたくさん文字が表示されなければおかしい。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:35:02 ID:Jxrz+JZL
だよね。
だから人気もないし実際買った人は皆後悔してる。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:37:03 ID:1iuCrOgI
なにゆえフォントを大きくしないのですか?
719[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:43:33 ID:SlBL/2jr
教えてください。

2373−P1Jです。WindowsXP(SP3)を早めに英語版を導入して、トラブル発生。
リカバリーで、クリーンインストールしたあとで、正規の日本語版SP3をインストールしなおしました。
そうしたら、前出でもあるように、ワイヤレスLANがおかしくなりました。

新しいドライバーを入れ直したら直ったと書いてあったので、インストールしましたが駄目です。
インストールしたドライバーが悪いのか、色々試しましたが、駄目で、もう一回、クリーンインストールしました。
色々サイトを見て回ったら、ハードウェアを一度削除して、もう一度認識させてドライバーインストール。・・・駄目でした。
やってることが素人みたいかもしれませんが、ワラをもつかむ気持ちでやってましたが、駄目でした。

レノボサイトの、自動機種判別も出来なくなりました。
すみません、教えてください。お願いします。



720[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:19:44 ID:xwgv50ZY
T60 XPモデルです
メモリを2G増設(現在1G)しようと思ってますがやっぱ純正がおすすめですか?
お勧めのメーカーがあったら教えてください
予算的にはどれくらいが妥当な金額なんでしょうか
721[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:29:44 ID:/cZ43MMJ
>>719
状況はわかったけど何を教えてくれって?
722[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:36:01 ID:m54x4b3X
>>720
知るか!
バッファローかアイオーしか選択肢ないだろカス
723[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:49:05 ID:uf+Bidts
T61はUSBメモリから起動できますか?
USB HDDからの起動は確認しました
724[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:49:41 ID:OhLDvk+e
>>720
トランセンドでいいんじゃね
上海問屋で注文するとトランセンドのJetRamがくるらしい
725[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:53:01 ID:nPj6pshV
>>719
そもそもSP3を適用するのは半年後にすればいいだけ、
今あてても百害あって一利なしって状況だよ。

>>722
ほかにもトランセンドでもキングストンでもなんでもあると思うが。
まぁ、素人はバッキャローおすすめなのは同意、I/Oは故障率高いからやめとけ。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:58:03 ID:Zf3ezWex
>>717
その皆とやらから一名引いておいて下さい
727[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:09:06 ID:02bwV9/e
T61pのデフォのサウンドのドライバーを消しちゃって音でなくて困ってるんだけど、
realtekだっけ?SOUDMAX?
レノボの公式見てもvista用のドライバしか見つかりません。
本体おいてあるとこ教えてください・・・。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:13:30 ID:/cZ43MMJ
>>727
レノボのサイトにおいてあるよ。
soundmax。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:21:03 ID:02bwV9/e
あった!鳴った!ありがとう!
730[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 03:47:28 ID:AqaipQLT
>>713
嘘ではないぞ
今、T61p 51%OFF、X300 39%OFFのセール中だな(5/29まで)
731[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 06:29:21 ID:VtGfzn0P
ファミハン
732[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:46:38 ID:nc+F4q6d
くそ〜ファミハンいいなぁ
733[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:02:12 ID:hnRh2p/K
また犯罪者増やそうと必死だな
規約も知らないファミリーは正規利用者にいないだろ
734[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 13:02:33 ID:bbwyJlFa
あのさ
インストールのことを
インスコするとか言う厨いるけどコってなによ?どこにも原型無いじゃん

はっきりいってウザイよね
735[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 13:06:26 ID:+nHZNBjZ
スコスコ インストールを業界風に言ってるんだよ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:57:03 ID:Zf3ezWex
10日も前のレスにかみつく奴もうざいけどな
737[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 17:22:47 ID:xiHBH/A3
>>734
あー、業界用語だからキニスンナ。
IT業界勤務の人は用語にかんしては麻痺しちゃってるから大目に見てやってくれ。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:36:30 ID:XoN+y4W/
>>737
どこの業界だ 自宅警備員業界かwww
739[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:11:26 ID:qonavscC
ファミリー販売なんて意味ないじゃん
しかし、15万のT61pは瞬殺だったんだろうな

メールで問い合わせたけど、けんもほろろな返事だった(涙
ファミリー販売の分をアウトレットに回せっちゅーねん
740[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:23:26 ID:hnRh2p/K
ファミリー販売の次はクラブに周る
在庫が一定以上溜まれば
741[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:13:50 ID:qonavscC
もう在庫ねーから売ってやらない、といわれたよ。
もしそうなら嘘つきだな
742[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:22:59 ID:dJRBxGks
今回の売り出しはvistaだけかな。

そしてXPがレノヴォヴォでも

>6月5日をもって販売終了します

なんだそうな
743[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:44:53 ID:Uw8eUD8a
ダウングレード権=ダウングレード用リカバリメディアの扱いはどうなるんだ?
XPプリインスコのマシンを売らないってだけだよな?
744[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:45:40 ID:hnRh2p/K
アウトレットとファミリー型番同じやつなのか
ファミリー見れるならファミリーで買えばいいじゃん
アウトレットは売り切れたら終了って書いてあった気がするんだが
745[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:47:25 ID:z6rlcVro
養子になるからファミリー買ってくださいm(__)m
746[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:51:46 ID:V0bG5oY3
【お知らせ】Windows XP Professional搭載PCの販売について
レノボ・ショッピング・ページでは6月5日をもって販売終了します


だってさ。Vistaしか選べない世の中に悲観しそうだよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:58:18 ID:x4llq+Ft
            / ̄\
            | Vista |  
              \_/
              |
           /  ̄  ̄ \   < ついにわたしの時代が来た様だな
         /  \ /  \   赤ポチ大好きな連中も皆わたしのものだ
        /   ⌒   ⌒   \     
        |    (__人__)     |   素晴らしいわたしの購入権利書をやろう
        \    ` ⌒´    /   ☆   
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.  
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
748[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 01:17:35 ID:naG1K20D
Thinkpad T60p(2007-83J)で使用できるIEEE802.11n(300M対応)の
PCI ex miniカードはご存じないでしょうか?
市販のintel 4965AGNでは有効なカードとして認識しませんでした。
初期型のT60を使用して換装できた方がいましたら情報をお願いします。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 02:04:44 ID:ed9hj3on
>>603 
繋いでる
>>622
あり バッテリー外すんですね やってみます
750[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 02:05:31 ID:ed9hj3on
間違えた>>606だった
751[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 02:07:16 ID:vzNgukJC
>>748
T60はアンテナ搭載してませんから載りません。
T61に買い換えなされ。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 04:55:21 ID:dVPyYy00
>>748
ThinkPad abgnカードを海外から取り寄せる
電波法違反だし、そもそも2007−83JはMIMOでいる3本中2本しか配線がきてないはずだが
753[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 04:59:25 ID:dVPyYy00
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A61H627
とりあえずそれがそのカード
もしかするとパーツマニュアルみて部品番号調べ、部品センターからかったほうが安いかも試練

11n自体は2本でも機能するが、3本アンテナ立てたいなら、パーツマニュアルみてじぶんでなんとかすること
754[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:57:12 ID:oX+wlyc2
某記者 ◆jZbePX0WIg :2008/05/24(土) 03:32:50 ID:enY8/3mu
6月下旬午後 六本木 某スターバックス店内 カップルがコーヒーを飲みながらなにやら深刻そうに話している
男「レッツノートじゃなきゃダメなんだ」
女「あなたのそんな束縛に、もう愛想がつきたの」
沈黙
女の海外赴任が決まったらしい。 話は続く
男「レッツならHPより軽いし高性能じゃないか」
女「その決め付けが嫌なの。こんなプレゼントはいらない。私はHPでいい」
男をごちる女 
沈黙
男「とにかく持ってけよ。(女に押し付ける)」
女「◎◎(男の名前)、ごめんなさい。本当は好きな人が出来たの」
男「!!」
女「あなたのその頑なな態度がいやだったの。我慢したわ。でも限界
  セックスの最中にファンを回すのはもうやめて!」
男「・・・」
雨の中、女は一人去っていた。傍らには残されたレッツノート。
彼女のかばんには赤くペイントされた真新しいHPノートが光っていた。
6月、梅雨の蒸し暑い 六本木の出来事だった。

(某雑誌に掲載予定笑)

755[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 08:09:08 ID:vLdOXkhE
コピペイラネ
756[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 10:06:01 ID:Sn04scO1
>>747
まさにOS界のオプーナだよな>Vista
タチが悪いことに、ワゴン品しか選択肢がないことだな・・・
757[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 10:42:32 ID:SIVA2g19
ノーマルXP、1年位前に買っといてよかったなぁ。
VISTAを自力ダウングレードして快調っすよ。

つーかXPオクで買えばいいんじゃないの?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:03:28 ID:G5nP7Hj2
現在、通販でT61pを買おうと思っています。
そこで質問なのですがlenovoの延長保証?は、後日でも入れると聞いたのですがどういった手続きをすれば良いのでしょうか?
また購入後どれくらいの期間内なら保証に加入出来るのでしょうか?
購入後1ヵ月経過してたら入れなかったりするのでしょうか?
759[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:08:46 ID:pXEbUKvf
>>758
保証期間内なら保守を購入可能。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:41:31 ID:G5nP7Hj2
>759

ありがとうございます

という事は、購入後一年以内なら延長保証を購入出来ると言う感じですね!

安心しました。

基本的には、webで申込みですよね?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:53:56 ID:zelQpHed
週末恒例144,490のNA62B1Iと、
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A65N109
で、決めかねてるんだけど、どっちがいいカナ?

英語KeyPad買って交換したい気もデカイからSparcoの方がいい?!
Sparcoのスペックでいくか??
Clubの安さ+分割手数料 0%でいくか???

どちらにせよ、なにかしら理由付けて、購入後押ししてくり


別話題だが、米Lenovoも6/5でXPP終了?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 18:23:42 ID:WPUGHxjg
>>761
Quadro と WUXGA が必要かどうか、で決まるのでは?
763762:2008/05/24(土) 18:45:00 ID:WPUGHxjg
あ、それと、Sparco で買うと、当然 OS は英語版。

どうせ自分で日本語版 XP に入れ替えるんだったら、
Sparco で Vista モデル買うっていう手もあるよ。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 18:46:10 ID:WFJpTb4D
>>760
拡張保証を購入すると書類が送られ来るから
それにシリアルや購入日を記入し購入証明書添付してFAXか郵送する
登録が終わると書面が届く
FAXするまえに保証切れたら間に合いません
765[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 18:47:28 ID:WFJpTb4D
購入はレノボのサイトでかう
電話でも買えたと思った
電話限定で以前5年もあった気がする
WEBは4年まで
766[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:03:06 ID:G5nP7Hj2
>764
>765

ありがとうございます。

通販で安心して購入出来そうです!
保証は、来月入る事にしました。

767[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:46:51 ID:zelQpHed
>>762
レスd
そうその表示系と値段で決めかねてるんだよね、
普段ならSparcoで即決だろうけど、いまのClub価格は結構魅力的なんで。

デスクトップはDSP英語版XPだから、OSはむしろ英語の方が好ましいです

今晩楽しみながら悩んで、明日決めます。
なんか他の候補とか気にする点もあれば教えてください。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:48:45 ID:EQpceFgu
今の状況ではクラブ会員入って通販するしかチンコパッド買う方法ないだろ
不正厨は別として
769[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:19:53 ID:vzNgukJC
社員と知り合いになればいいだけな希ガス
770[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:17:58 ID:ptIBLb1b
144,490ぽちったどーーー
771[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:58:16 ID:J9WS2OTh
T61のXPモデルなんですが
プログラム=>ThinkVantageにあった
update managerのようなプログラムが消えてしまいました
プログラムの名前や復旧方法などわかりますでしょうか?
よろしくお願いします
772[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:12:54 ID:3me2D/QG
ちょっと書き込んでみる
773[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:16:45 ID:J9WS2OTh
System Updateというプログラムだった
なんで突然消えてしまったのだろう
ダウンロードして導入しなおしたけど
774[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:43:25 ID:DB8GWa4o
>>773
故障じゃね?
これからいろんなプログラムが消えてくかもよ
775[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:51:42 ID:J9WS2OTh
あんまり怖いこと言わないでください
まだ買って半年も経ってません
776[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:06:46 ID:5c1Ro5cn
壊れる時は買ってすぐにだって壊れるだろう…
777[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:45:17 ID:clOdkCld
T40にSP3を入れてみた

OSインスコ並みに激しく時間がかかったけど、今のところまったく問題なく動いてる
778[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:46:11 ID:J9WS2OTh
実際のところ原因はなんだろう?
何度かSystem Updateを使っていたし
その画面にもアンインストールのボタンも無いようだし
すごい不思議です
779[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 03:15:13 ID:DB8GWa4o
だから故障だってば
780[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 03:55:57 ID:J9WS2OTh
何の故障が考えられますか?
OSはXPのSP2です
781[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 06:36:13 ID:BU+3/7X1
せまいブリーフに閉じ込められたおいなりさんが息苦しくて
ストライキを起こしたのさ
782[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 11:10:25 ID:rAVA4Bkx
ThinkPad T シリーズで、8cm (昔のシングル)CDは読めますでしょうか?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 12:39:38 ID:N0O/NMmb
読めるんじゃないの?
スロットローディングじゃないんだから
784[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 15:09:22 ID:rAVA4Bkx
>>783
ありがとうございます。
こんなこのとなら、MacBookProじゃなくて、ThinkPad 買うべきでした。。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 15:17:36 ID:Mg2Lm/bK
しかし中国人の Lenovo〜て書いてあると売れず
ThinkPad〜と書いてあると売れるのを不思議に思ってるじゃないかな
"じつは中身一緒なのに〜"と
786[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 15:29:30 ID:mi7DMh5E
ThinkPadとLenovo3000は違うけどな

ただ、名前だけが違うって状態になったら首捻ってもいいと思うよ
俺は別に気にしないから
しかし、名前が変わると共にコンセプトとか方向性とかも殆どの場合見失うもんだから
よってやっぱりThinkPadでないと困る
787[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 15:37:38 ID:gGQKdTaC
>>785
中身が同じという認識なら、安い方を買えば?
自分はもうしばらくは ThinkPad 一点買いだと思うけどね。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 15:44:16 ID:UJ/T/IzZ
>>784
ドライブくらいでOSまで変える必要なかろ。

外付けのコンパクトタイプのドライブ買えばいいんだから。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:28:43 ID:DB8GWa4o
>>788
それじゃ済まないから言ってるんじゃないの?
想像力なさ過ぎ。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:48:37 ID:+HgXpeeg
T40〜43はwin2k入れること出来ないのかな?
xp用しかドライバない?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 18:56:24 ID:pJhzERfv
調べろバカ
792[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 19:08:43 ID:J9WS2OTh
System Updateが突然削除されていたのですが
考えられる原因は何があるでしょうか?
普段はlinuxで使用しているため
windowsではあまり起動したことがありません
windowsのHDD領域はlinuxからもマウントせずに触れていません
793[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 19:10:05 ID:APdlt32I
>>764
FAXした後書類が送られてくるの?
昨年購入してFAXしたけど何も来なかったよ 大丈夫かな
794[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 19:15:38 ID:3/7dYik3
>>793
あ〜
そりゃ事故だな。
IBMの時代は普通郵便だったけど、レノボになったら不達・誤配事故が多いクロネコメール便になったし。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 19:33:42 ID:yDnsdWMg
System Updateが突然削除君うるさくねえ?
うぜえよ
796[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:00:10 ID:Y6YkCCl9
>>793
FAX裏側を送ったとかで受付できてないような場合を除いて普通に受付けられてれば大丈夫
受付しました保障期間はまでですって紙でレノボでもシリアルで登録されてるからね
通知着てないなら一応電話したほうがいいかも
797[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:12:55 ID:YnUYAmMU
>>793
きになるなら、ここから調べられるよ。
tp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd09.nsf/jtechinfo/ESUP-WPSEARCH
798[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:18:45 ID:3/7dYik3
>>797
これアテにならないぞ。
前使っていたT42が残余期間があるのにも関わらず保証切れと言うことになっていた。
電話で聞いてみたら、日本側ではきちんと受付されていたことが確認できたから無償修理できたけど。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:51:37 ID:APdlt32I
>>797
4年保証に入ってますよ〜と書いてあった
よかたけどわかりにくいな
>>794,796ー798
レスありがとー
800[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:17:51 ID:yDnsdWMg
5年保障ってマジであるの?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 01:02:28 ID:ax3jpGB8
誤爆はおやめになったらいかがですわ
あっしだって、まだ書かずにようすがまたがってるというのに
ところで、あたらしいHPのサブミニモートとX61がPC ウォッチでおくらべになってたのは
いかがごろうじろ?
いくらなんでも、ちょっとも負けてはいられないとあっしは確認できてやすわ
802[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 01:23:15 ID:IbGHEpO9
>>801
お前の居場所は↓だろ。出てくるな。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207477099/l50
803[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 01:53:50 ID:cjgpTECe
岸田君、スレ違いです。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 01:56:05 ID:i7uN1Kvj
>>800
去年見た時はあったが電話申し込み限定
拡張保証適応一覧みたいなの見ればマシン番号が何年のものうけつけできるかと期限がのってる
805[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 02:27:22 ID:bdJnN+QI
T61pをXPで使っている人に質問。
フォント大きくしている?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 03:32:54 ID:NgoBeajS
してるに決まってんじゃん。
でないと文字が細かくて使いにくくてしょうがない。
でもイメージに含まれる文字は拡大されないからやっぱダメだよな・・・。
拡大しても汚いし。
WXGA+のT61も併用してるけど画面だけはこちらの方が断然いいね。
メインに切り替えようと思ってる。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 03:36:45 ID:bdJnN+QI
>>806
拡大すると、高解像度のメリット無くなりません?
808[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 04:21:11 ID:NgoBeajS
>>807
過ぎたる高解像度はメリットではなくデメリットだって話だよ。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 05:00:45 ID:+YaEEeFd
>>807
文字のクォリティがすげえ良くなるぞw
メニューとかどうでもいいものは小さく、
本文はそれなりに大きく。
文字数欲しい時はブラウザですぐに変えられるし。
しかし高解像度だと、写真とか動画編集がむちゃむちゃ便利。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 06:15:42 ID:K6sNukQv
XP終わりとなると7まで待つしかないわね
811[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 08:24:39 ID:TJBjVPc2
T61 の HDD 換装って簡単ですか?
812[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 08:31:29 ID:nH2mbqs0
>>811
簡単
813[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 08:45:49 ID:TJBjVPc2
>>812
ありがと
814[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:00:05 ID:XBkpwBqD
ThinkPad で HDD 交換が難しいやつあんの?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:08:55 ID:nLGSU/SF
なんでそんな質問するの?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:31:54 ID:zJ7A2e3O
好奇心以外に何を期待するの?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:41:31 ID:IbGHEpO9
昔の3桁型番の頃はちょっと面倒臭かったな。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:32:20 ID:tLsDLt5x
HDD換装が面倒なのは、235と560(除く560Z)
819[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:42:57 ID:g5xAg7Mt
おれ535だけど大変だった
とくにフロッピーでいろんなデバイスの再インストールがめんどくさすぎ・・・
820[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:18:38 ID:sfxmL4l1
535は簡単だよ。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:20:26 ID:4HoF+H/w
530は難しいと聞いて結局開けてないチキンな俺w
822[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:04:23 ID:ARra+dbg
8889AF8 SXGA+ 14.1 を買ったのですが、予備のバッテリーを買おうと思います。
ワイド用とワイドじゃないやつでバッテリーの大きさは違うのでしょうか?
これに付くもっとも大容量のバッテリーを買いたいのですがどれを選んだらいいのかわからないので教えて下さい。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:20:38 ID:hPnPWgNK
824[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 05:34:48 ID:z8YAHde5
>>822
お前金持ちだな。
俺も買おうと思ったが、付いてるパーツの割りにすごい高かったから買えなかった。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 09:48:07 ID:oDVb/ysh
>>822
レノボのサイトにいくとサポートへの問い合わせ先が載ってるので、そこに聞くのが一番確実。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:37:00 ID:IcofR92v
れぼの
827[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:43:27 ID:gsHW4J4V
今時狭幅機買うなんてバカじゃね
828[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:52:50 ID:MPo0aOuf
ワイドは間延びした印象があるから好きではない
829[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:09:18 ID:YR8nl5vJ
普通に売ってりゃSXGA+を買ってた
でも値段を考えWXGA+
まぁ他社だとWXGAもあるからマシなんじゃね
830[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:10:14 ID:QDNabXK8
T61にT60の液晶ポン付けってできる?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:22:33 ID:THX9gkyx
>>828
それはお前の感覚がおかしい。
黄金比により近いワイドの方が引き締まって感じるのが普通。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:28:13 ID:ApnZPK51
キーボードの脇が無駄に空くからな
そして、縦が狭い
833[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:36:16 ID:THX9gkyx
強度も確保できるしスピーカーも入ってる。
全然無駄じゃないよね。
縦が狭いことはメリットでもあるし。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:48:46 ID:MPo0aOuf
ワイドが好きじゃない人もいるという事
ワイドが好きな人もいるという事
835[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 14:07:01 ID:vwCZ3BZQ
8891-CTO(T61p SXGA+)到着。
TrueImageでバックアップ。完了。
おりゃ起動!おおっVISTAがSP1に成ってるし。
液晶の質は良くないね(前に持ってたT61/7552-a25以下だな)
画面のドットピッチが同じ6459-CTO(WSXGA+/T9300)と比べ
V-RAMが半分だけどデザインが好みなので我慢する。
さて、T9500に換装だ!




一週間後の現在・・・貧乏買いのツケ発生。
マザーボードが旧型やん。サーマルセンサがペンリン非対応。

836[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 15:24:02 ID:Jy5J5fen
安物買いの何とやら…合掌
837[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 15:40:06 ID:DDNV5AH1
会社のPCがT61のWXGA+に交換になったんだがやっぱり縦幅は狭いな・・・。
正直キーボードの横にスピーカーとか要らないからもっと幅を狭くして欲しかった。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 15:42:21 ID:sfxmL4l1
液晶側にアンテナだって入ってるんだが。
無茶言うな。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 16:00:13 ID:SlW+C+eV
キーボードよりまんこの方が綺麗な件について
840[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 16:07:50 ID:lzDKQMCy
ワイドなんぞいらん。ワイド液晶作る技術があるなら、ディスプレイの縦を
長くしろ!
841[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 16:49:57 ID:r8iw+5q1
2560*768 液晶
842[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 19:09:13 ID:dUt4wP4w
600Xから最新機種へ乗り換えを検討しております。

が、T61って横長なんですね?
なんとなくThinkpadらしくないなぁ。。
ってことでT60の在庫品を買おうか迷ってます。

こちらの人は昔ながらのthinkpadファンの人が多いと思うけど、
T61の感想はいかがですか?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 19:58:23 ID:YbJa0MCy
横長って、横が長いだけ?
縦が短かくなってない?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:31:52 ID:1z8qIWfq
>>842
住めば都とかいわれてT61にしたけど住めば都でした。
XGAのT40からの移行なので、縦が狭くなったとは感じない。
横スクロールはめんどいけど縦スクロールは楽だし
とか、なんかスクエアに戻る気はなくなった・・・
初めの1週間程は違和感あったけど。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:34:29 ID:8tEMJm1S
>>835
Oh!BIOS最新にしてもマザボが古いとPenryn動かないのかYo!
俺も6459A14に載せようと思ってたのに orz
846[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:15:25 ID:QDNabXK8
(略)
T20pのSXGA+に引越した。かなり快適になった。
A21pのUXGAに引越した。あほみたいに画面が広く快適そのものになった。
T21pのSXGA+に引越した。狭く感じた。慣れた。
T22p,T40p,T41p,T43pとSXGA+に引越し続ける。全く違和感がない。
他人の1280x800をたまに触る。画面が狭すぎて使う気にならない。
他人のWSXGA+をたまに触る。画面が広いような錯覚を起こす。快適。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:17:54 ID:QDNabXK8
よく考えたらWXGA+触ったことないな。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:17:59 ID:YR8nl5vJ
WXGAならともかくWXGA+なら誤差の範囲と考えられないかい?
実際には面積も狭いしバランスも悪いが
これはもうしょうがないよとあきらめましたしなれました
849[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 01:21:10 ID:zLP5EUav
T61バッテリーが保たなすぎ。最小電力消費モードで1.5時間ぐらいしか保たない。
しねって思って仕様見たら、内蔵チップセットのモデルはそれなりに電池が保つのね。
NVS140積んでるマシンはどうにもならんな。
標準バッテリでなんとか3時間保たせられないものか。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 02:42:53 ID:4lXJE9H+
>>835
マザボが新しいかどうか、どうやってわかるの?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 04:05:45 ID:Ncdf6jou
>>845
4月末に納品された6459A14は新型マザボでした。
X9000載せてます。T7800より一寸だけ発熱が多いけど問題なさそう。

余ったT7800は8891CTOへ嫁入り。
旧世代4:3型T61p最強マシンとして無理やり納得。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 04:16:38 ID:Ncdf6jou
>>850
保守マニュアルを用意する。
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?template=%2Fpartslookup%2FpartsLookup.vm&sitestyle=lenovo
へアクセスし、型番とシリアルを入力すると自機の構成パーツが判ります。
あとは保守マニュアルを参考に吉凶を占うのだ。
853845:2008/05/28(水) 08:11:39 ID:S7Gq8KKH
>>851
FX570M付きシスボのFRUは42W7653と42W7877があってうちのは42W7653でした。
ってことは古い死すボなのか orz、自分もドミノ移植するつもりだったのに。
>>851さんのFRUはいくつでした?

無理すりゃTDP44WのExtremeが載るんですね。
高負荷時の発熱はどんなもんです?何度ぐらいまで上がります?
854[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 08:50:56 ID:K5clFahl
>>842
確かに違和感ある。でもすぐ慣れるよ。
何にせよQuadroのほうがいい。
あとはXP。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 09:18:07 ID:Ncdf6jou
>>853
手持ちの3台は
8891CTO(61p) FRU 42W7650 で凶
6459CTO(WSXGA+) 42W7877 で地雷
6459A14 44C3931 で吉
ですね。
42W7877は純正メモリ2枚押しでGPUに高負荷かかると
まずい事が起こるとかで44C3931に変わったらしい・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 12:40:39 ID:Wv/AuBCs
T61もマザボのリビジョンでペンリン載らないのか、
R61のSXGA+モデルも同様で南無ってる。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 13:27:23 ID:S7Gq8KKH
>>855
ありがとうございます。
うちのもだめっポそうな型番ですね。
でも入れてみたい試してみたい・・・ダメもとで
858[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:41:30 ID:HHGvfQnh
レノボからメールが来てたので
サイトを見に行ってみたら、こんなイベントが。
----------------------------------------------------------
ThinkVantage Club Premium(仮)公式サイト名募集

ThinkVantage Club Premium(仮)のオープンに際して、
皆様からサイト名を大募集!

採用された方には、トラック・ポイント・キャップ1年分をプレゼント!
----------------------------------------------------------

…トラック・ポイント・キャップ1年分?!
859[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 20:12:49 ID:vp+9ROGJ
来てない俺は負け組みorz
860[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 20:35:57 ID:Vc81iFk1
悪いね。俺は勝ち組。

1年分って、1個でも多くね?
861[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:12:49 ID:0OcVyWmV
そんな>>860にはキャップの下半分プレゼント!
862[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:33:03 ID:tqpURJKg
俺もあの意味不明な懸賞品には笑ったw
仮に毎月変えたとしてもたったの12コ、
普通に注文しても3コだか4コだか入ってくるし、
まさか366コとか言うつもりかね?w
863[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:40:13 ID:u0P4nlJS
まぁ、昔30個入りの特売もあったわけで。
その頃(T23がバリバリ)買ったのがまだ空のウイスキーミニチュア瓶に入って残っているわ。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 03:16:04 ID:qew+4eDV
トラック・ポイント・キャップ = コンドーム 一年分

だよ
865[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 03:30:17 ID:/LXE/1cr
>>864
何百個も送られてくるっていうのか?
ばかばかしい。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 03:59:33 ID:DJ1DPrrp
>>864
一個も入ってないってのか?
ふざけんなよ
867[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 06:49:29 ID:lZhpJFC2
しかしゴムは経年劣化で硬化するので、必要なとき毎に入手したほうがいい
868[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 07:50:26 ID:s8DzBxlu
上司の壁紙がモナだったwww
869[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:51:57 ID:/BT5zTMt
>>868
山本かっ!
870[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:54:36 ID:mYvw7so9
T42ファン死亡。
600MHz駆動で書き込み中。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:23:42 ID:xcSPIYti
T42ってファン死亡でも動くのか?ダメだろ?
872[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:33:40 ID:wSwWlo0z
T41のファンがお亡くなりしたときは動かなかったような。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:35:05 ID:mYvw7so9
画面にFan errorが出てるときにESCキー。
もちろんCPUがフル稼働だと劇熱なので、最低速に固定。
600MHzで60度で稼働中。

FAN LONGは部品センタに発注済みだが、仕事で使うから
ファンレスで使ってるよ。

ちなみに稼働時間はHDDのSMART情報では10800時間ですた。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:37:52 ID:xcSPIYti
>>873
そうなんだエスケープボタンでいけたのか・・・

俺のときは蒼白になってパーツセンターに電話したのを覚えてるよ
875[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:43:52 ID:mYvw7so9
相当あせって、別のPCでぐぐってしらべました。
これってホントリコールモノだよな…
50000時間ぐらい点けっぱの600Eや、40000時間の600Xはがんばってるのになぁ…
876[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:10:18 ID:42FDxxaT
うちのT40も3台中2台がFAN ERROR出た
欠陥品だね
877[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:26:47 ID:ywKJFTSl
>>857
ESC連打してれば普通に起動します。
BIOS入る時はF1押した後ESC連打で入れました。
あとはファンコントロールを自前でなんとかすれば
使えない事もない?

42W7874(T61p 4:3用ぺんりん対応マザー)が$740.79
44C3931(T61p WIDE用)が$700、42W7877はもっと高かった。

泥沼から(ビンボ)神様が手招きしてる・・・のか?
878[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:32:42 ID:4AMCoPsV
ThinkVantage Club Premium(仮)の案内メールが来たので、メール中の
リンクをクリックしてみたら、www.lenovo.comが信頼できるサイトか
確認できませんとか表示されるんだけど、つづけてみても大丈夫?
879[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:40:23 ID:cuXFOnZG
>>878
止めといた方がいいんじゃね?w
880[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:19:04 ID:1h2HEPJd
>>878
そこは危険なサイトだから、行かない方がいいと思うよ。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:54:08 ID:LCXOjYiG
FAN ERRORって出た事無いんだけど、FANが欠陥なの?
それとも発熱量に大して排熱の上手くいかない設計とかで出るの?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 01:11:39 ID:nMEdGGPj
T40p,T41p,T42pと3台でFAN ERROR出したことある。
回転を認識できなくなると出るぽい。
単に回らなくなったり、ファンそのものがなくなると出る。
ブンブン言い出したり、フィンが折れたりするともうすぐだね。

俺もSpeedStepで70度超えたら低速に固定したりしてたなあ。
ほっとくと80度とか超えて固まるw
保冷材をPCの下において凌いでたことも…
883[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 04:01:33 ID:T4uxip73
勤め先の ThinkPad はすぐに代替機供給/修理されるから気にしてないけど、
自宅マシンについては常時冷却台を使っている。
モノにも依るけど、ファンが逝ったり交換したりというコストや心労よりはずっと安上がり。
これからの夏に向けて、検討する意義はあるよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 07:37:08 ID:U5UyNTYX
すんません。今度T61にメモリ増設しようかと思ってるんですが
バッファローが良いとは聞いたんですが、どれを買えばいいのかわからなくて・・・
ご指南いただければと思います。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 07:49:25 ID:nU1nz6Fh
バッファロー買えよ
886[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 07:49:56 ID:U5UyNTYX
>>885
バッファローのナニを買えばいいのかわからんのです・・・
887[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 07:58:33 ID:U5UyNTYX
サイトでなんとなくわかりました。ありがとうございます。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 09:28:18 ID:ARJyAfi1
T42を使っています。
S端子のビデオ出力があり、Windowsからモニタとして使うことができています。
BIOSで有効にするようなことはできますでしょうか?
LCDが壊れたときの代わりとして使えないかと思い方法を探しています。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 09:44:44 ID:JhWS58Bf
ぼんくらかとオモタ
890[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 13:49:12 ID:6nXkJjsi
懐かしいなぼんくら


ATIのドライバーの設定でもいじくって見ろ
891[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 14:52:17 ID:hYvNFNo6
>>890
ヒント:BIOS
892[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:48:40 ID:sIRDLTRy
駆け込みでXPモデルT61の購入を検討中です。
5/31, 6/1で「2日間限定特価」らしいですが、これって
5/31, 6/1・・・特別価格で買える
それ以降・・・ダイレクト価格に戻る
っていう認識でOKですか?6万近く違うので、明日までにポチらなきゃ
いけない様な気がしてなりません。
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&categoryId=4611686018425139014&catalogId=-392&langId=-10
893[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:05:51 ID:zdJY/Fdz
>>892
もうじき次のモデルの発表があるよ。
今すぐ必要じゃないのなら、それを見てからでも医院で内科医?
安売りはそのうちまたやるよ。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:07:01 ID:aKjdLDtm
>>893
もうじきというとどれくらい?
895[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:13:17 ID:zdJY/Fdz
>>894
噂では6月3日ですな。
X300と同世代のモデル群で、12インチ〜17インチワイドまでの各種モデルだとか。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:14:13 ID:T4uxip73
>>894
知るかよw
「安いから買う」なら、次のモデルなんか気にしたら負け。
「費用対効果を見て買う」なら、常に最新機種を買えばいい。
「今すぐ必要」なら、とにかく今すぐ買っとけ。

つまり、ヒトに判断を委ねてるなよと。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:18:55 ID:aKjdLDtm
>>896
俺は>>892じゃないのよ。

Montevinaの発表が延期になった今、新モデルの発表なんて何時のことやら皆目検討つかん。
しかも新モデルが価格がこなれて来るのを待ったりしようものなら、何時PC手に入るか分かったもんじゃない。
しかも、すくなくとも直販サイトでXPモデルが買えるのは何時まで? 待っていても大丈夫なのか?

俺も、それこそ「今すぐ必要」ならとにかく今の2日限定特価で買っとけ、と思うね。
その後価格がどう変更するかは責任持てないけど、って話なのよ。
898892:2008/05/31(土) 18:44:29 ID:sIRDLTRy
>>893-897
皆様ご助言どうもありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ないです。私の思ってることは下記の通りです:
「XPモデルは6/5限りで終わる。そこで購入検討を6/5まで数日かけてやろうと思った。
だが明日まで限定で6万も安いなら、明日中に決断を下すことが望ましい。
そこで、こういった特売は本当に期間限定なのかどうか聞きたい
(中にはずっと**キャンペーン価格**みたいなやつもあるし)」

お話を伺うと、本当の期間限定のようですし、脳ミソをフル回転させて
明日までに決断を下そうと思います。

899[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:45:40 ID:zWPiOpRh
PCは欲しい時や必要な時が買い時だと思う。
というか、上を見たらきりがないしね。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:54:10 ID:EovYXU6t
毎週末限定だが次回からXPはないな。
だがリカバリディスク(有料)があるぜよ
901[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:22:40 ID:aCnqyFfb
まぁ、迷う気持ちは分かる
いいからボタン押してしまえw
902[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 20:04:46 ID:UZxdrvQE
おいおいレノボは毎回キャンペーンやってるよ

宝石屋が毎日閉店セールと開店セールをくり返してるのと同じだよ
903[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 20:06:24 ID:zdJY/Fdz
>>902
XPプリインストロールモデルのキャンペーンは今後期待できないですよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 20:09:57 ID:UZxdrvQE
ああ・・XPが欲しいのか・・
905[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 20:54:42 ID:hYvNFNo6
>>903
プリインスコしてなくてもかまわないけどな。
プリインスコしてあってもどうせ自分でクリーンインスコすんだし。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:40:57 ID:iaZxeEZB
インストールのことなぜインスコとかいうわけ最近の厨房
コってなんやねん?どこも合ってないやんけ
907[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:42:22 ID:HFG48IMc
>>906
釣りだろうけど、もともとPCに詳しい玄人が
インスコって言ってたのが普及してしまっただけ。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:42:57 ID:SfHrGTZx
黙ってろ若造。
スコスコ入れるからインスコでいんだよ。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:55:43 ID:FEfckvY9
>>892
http://kakaku.com/item/00200316596/
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/7658NGJ.shtml
こっちの方がいいんじゃねえか?
ま、ショップでもしばらくはXPモデルを買えるから急ぐ必要は無いよ
910[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:59:22 ID:8VHr6lUP
「こ」を辞書で引くとさ、接尾語の「こ」ってのがあって、動詞とか名詞について
「〜すること」とか「〜のこと」をあらわすんだって。
たとえば「できっこない」とか「慣れっこ」とか「うそんこ」とかがそうなんだって。
だからインストールのこと、あるいはインストールすることが「インスこ」なんだと
思うよ。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:20:56 ID:pdga5f90
912[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:55:27 ID:iaZxeEZB
>>910
おまえなかなかおもしろいやつだから許す
913[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 04:39:17 ID:SfHrGTZx
>>912
お前は最高につまらんやつだから許さんw
914[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 07:27:31 ID:VuayAP7F
北島三郎のステッカーwww
915[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 10:06:57 ID:aWDPFKwW
T61でバックアップに Rescue & Recovery使っているのですが
内蔵HDDをC, Dのようにパーティションを切り直していてもリカバリ可能なんでしょうか?
出荷時のパーティション状態でないとリカバリが失敗するとweb上で見たのですが
実際はどうなのでしょうか?
よろしくおねがいします
916[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 12:00:50 ID:SfHrGTZx
実際は失敗しない。
webのはウソ。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:17:27 ID:6VCLixHB
というのはデマ。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:54:08 ID:BuSdzVAE
っていうのはウニ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:18:46 ID:aWDPFKwW
不安になったからサポートに聞いてきたよ
リカバリプログラムで起動できれば
パーティションの構成は関係ないってさ
920[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 00:25:28 ID:xQHN6AGo
あっそ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 00:39:26 ID:fEsn2KfC
じゃあ最初っからサポートで聞けよって話だよな
922[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:08:36 ID:1jqM9GUm
すみません、少々質問があります。
T41で、型番が2373-KJ2 というモデルなんですが、知り合いからの購入を迷っています。
というのも、未開封品のうえ、メーカーのHPが見つからず、詳細なスペックがわからないからです。

もし、同型を使っている方がいたら、スペックを教えていただけないでしょうか?
ちなみに、PenM1.4/HDD 30GB/Mem 256MB はわかりました。
無線LAN対応と、その他できるだけ詳細なスペックがわかるとありがたいです。
よろしくお願いします。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:35:33 ID:HnT82z+j
924[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 02:05:37 ID:H+y9kefb
スリープやったら(Fn+F4)こんなことに
http://news23.jeez.jp/img/imgnews37083.jpg
(;゙゚'ω゚')
再起動試みるもXPのロゴ画面で停止を何回か繰り返し
冷えたのかやっと起動するようになったらTPFanControlの表示でGPU96度
クリティカルかよorz
925[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 07:17:00 ID:zLfH8OZh
うほっ いいブリーフ♪
926[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 15:31:14 ID:/CoI9D3C
>>924
なにその俺と同じ状況
927[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:26:17 ID:viIhoTyG
T61(7658A3I)なんだけど、
これのワット数っていくら?
仕様を見るとAC100-240Vとだけあって、何ワットか書いていないんだ

なんで知りたいかというと最近よくブレーカーが落ちるんで、
電気機器の総ワット数を把握したいから
知っている方、教えてください
928[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:38:00 ID:jD540NMC
電力=電圧×電流
929[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:40:17 ID:8FGG7QGu
だから電流を教えれっつってんだろダボが
930[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:41:26 ID:/ZlQuRLE
>>927
ACアダプタ本体に書いてないか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:47:37 ID:/hbze0Z2
真夏や真冬でない時期にやたらとブレーカーが落ちるのは別の原因があるんじゃねーの?
漏電とか。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:47:50 ID:wBCG5tUx
>>927
この辺から近いの探して参考に
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t61_lineup_4x.shtml

ワットアワーメーターを使って、手当たり次第に計ってみると
なかなかおもしろい。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:41:39 ID:1JPOSdCf
>>924
>>926
何が原因?
俺も不安になって来た…
934[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:18:30 ID:H+y9kefb
>>933
わからない。
修理に出してやろうかと思ったけど確実に出るわけでもないからやめた。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:09:43 ID:lTcvQkFD
intelppmは大丈夫か?
936[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:17:31 ID:HrYtU4Dw
>>933
俺、今日排熱口の埃掃除機で吸い取ったらとっても普通になったって言うね。
まあまだ吸い取ってから1時間もたってないからまだわからんが
937[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:20:51 ID:WLQjvFyj
なんか妙な日本語だな。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:46:07 ID:H+y9kefb
>>936
俺はキーボードまではずしてファンについたほこりをブロアーで吹き飛ばしておいた。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:49:58 ID:HeLt37hW
エラーでてサポートに対応してもらったという書き込みあまりみないけど、
ファンのエラーってサポート対象外なの?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:17:36 ID:8kYcKz0e
お前がみてないだけじゃないか?
941[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:36:02 ID:GTD9P8c4
>>939
別に普通に修理してくれると思うがPCがしばらく手元を離れるのが寂しい
942[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:08:10 ID:SDvyAW+a
今日発表なのか・・・?
943[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:25:55 ID:QhDORRF6
>>942
チップセットが延期とかで、こっちも延期じゃないの?
944[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:33:12 ID:SDvyAW+a
やっぱり・・・
一応台北のアレで何か出ないか楽しみにしてみるか。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 05:19:13 ID:8nHp2LQ3
ThinkVantage Club PremiumでT61pの投売りが始まったから、発表あるんでね?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 06:52:17 ID:QitlgrF9
久々にこのスレ来てワロタ。
そもそもThinkpadのスペック表を信じる奴が悪い。
誤植なんていつものこと。新製品が出る度に誤植。
満足に掲載されたことないてないじゃん。
IBMからの伝統だよ。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 07:44:03 ID:LHeBONM7
>>930
サンクス。見たら65Wだった
948[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:27:30 ID:l3cyhFYW
T61の中古品で、付属品が「ACアダプタ・ケーブル・バッテリーのみ」と記載されているものがあるのですが、
マニュアル類はオンラインで見られるし、他に無いものはトラックポイントの予備だけだとすれば、欠品はあまり気にしなくても良いのでしょうか?
949[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:32:41 ID:NBXdWBEL
>>948
光学ドライブが抜き取られているに4096チンコ
950[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:35:22 ID:eGHmZngQ
それを言い出したらHDDやメモリ、シスボが無い場合も出てくるじゃないか
951[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:46:55 ID:2F+9by42
そこまで抜かれたらジャンク品だろw
952[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:52:40 ID:l3cyhFYW
>>949
>>950
ドライブをはじめ、本体のパーツ類には欠損は無いようです。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 02:27:13 ID:PdfN8jf9
IBMの魂も抜き取られてるのでThinkPadじゃないよ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 03:05:03 ID:AreUic+P
大和魂は残ってるだろ
955[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 03:12:24 ID:ARDHpk7F
大和の中の人はほとんど離脱しているから残ってないよ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 04:35:43 ID:p7hfhXeV
嘘つけ
957[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 05:38:20 ID:ARDHpk7F
ほんとだっての
958[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 06:52:11 ID:cZ9qLYvF
モムニル大佐に謝れ!
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 11:16:20 ID:uXEaBlYt
>>955
本当に大和から技術者が離脱していないなら、こんな詳細な説明会なんてできないわけdが
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/24/023/index.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/20/thinkpad/index.html

DELLなんかじゃひっくり返ってもできんぞ
頑丈さをRoadReadyとか、無線LANをHyperConnectとか適当な言葉でごまかしてるが
詳細な説明がない=技術者がいないから説明できない
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 18:25:12 ID:ay0BUEwP
てかさ、IBM → Lenovo での変化なんだけれど

心配してたハードウェア面では問題なくて、
逆にソフトウェア面(ドライバー類)での劣化が目立ってる

大和の技術者はしっかり仕事してくれてるんじゃね?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 19:09:31 ID:XGcDT/Hi
T61pが今日届きました。
6459-A14ですが、カタログでも電話購入相談でも無いと言い張った
メディアリーダー、やっぱり付いてましたね。

T60pも持ってるのですが、液晶が随分綺麗になってて感動してますよ。

962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 19:35:10 ID:I/DyzJNk
>>960
全く同意。
ソフトウェア導入支援の快適さに比べて、
System Update 酷さはないよな。
もう見た目の段階で、何年前の怪しい中国ソフトだよと。

>>961
メディアリーダーって何?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 21:24:15 ID:NIcvpBvJ
付属ソフトのアイコンが赤基調の段階で駄目だと思うし、ドライバ更新で青画面頻発したのはシナ企業になってから。

なまじハードが頑張っている分、ソフト回りでイラっと来る。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 21:59:48 ID:UMhxx+hP
でもシステムアップデート、3になってかなりマシになってるんじゃない?
2はひどかったけどw
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:33:27 ID:08g1XLdt
最近マシになったとはいえ導入支援からSystem Updateになって機能向上した部分があまり思いつかない。
個別アンインストールや古いドライバのインストールも出来なくなったし、
更新のスケジューリングもちょっと前のバージョンだとプチフリーズの原因になったので切ってる。
新ドライバリリースからSystem Updateに反映されるまでタイムラグも多く
自分は複数機種を所有しているので、最近はLenovoサポートのダウンロード・ファイル:リリース日順一覧を
ちょくちょく見に行って手動でインストールすることの方が多い。
System Updateを使うのはリカバリをかけたときだけかな。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadAllListView?OpenView&Count=20
(*末尾の数字で表示件数が変えられる)
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:41:23 ID:L3L9Xrrw
>>964
スプラッシュウィンドウがTOPMOSTで表示されるし、
パッケージ情報のダウンロードが遅いし、
1400x1050に設定できないドライバイントールされるし、
なんかFlash Player 古いのインストールしようとするし、

おかげでUpdateの詳細情報を真剣に吟味するようになった。
ボタン押してりゃそれなりだった安心感はもう無い。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:42:24 ID:08g1XLdt
あとBluetoothソフトウェアやHDDファームウェアなどSystem Updateで出てこないものも結構ある。
たまに周辺機器のソフトウェアのアップデートなんかもあったりして上のが役に立つことがある。

でも他社と比べてもこう頻繁にアップデートがあるのはがんばってる証拠なのか、
ソフトウェア部門がタコでバグだらけなのか、悩ましい部分でもあるわな。
たぶん後者なんだろうけど。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:55:19 ID:YxUogwI4
160GB のハードディスクに Windows Vista を搭載しているマシンで CHKDSK を実行すると途中で止まってしまうことがある - ThinkPad R61, R61e, T61, T61p, X61. X61s, X61 Tablet
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-022089B

・・・なんだ、俺だけじゃ無かったのか。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:58:02 ID:hlUqBw/Y
これはなんだ? Vista固有の問題ってことか?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 02:53:06 ID:n5Hh2K6H
ソフトウェア導入支援ほど優秀なソフトはなかったっていうのにね。。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 03:10:32 ID:owFRwFvZ
T61にはこのメモリでええのやろか。
PC2-5300 DDR2 SDRAM・・・うむむ。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 03:44:20 ID:+WKhrbyu
むむむ。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 07:41:00 ID:fP1Ab1Ns
トラックポイントのドライバが定期的におかしくなる。
なんとかならんのか?

ソフトウェアの品質は本当にどうしようもないくらい下がったと思う。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 08:02:14 ID:K48H0Whq
T61の購入を検討しているのですが
グラフィックのオンボードとNVIDIAとの違いは
どのような使い方で現れてくるのでしょうか?
web見たりDVD見たりでは違いはほとんど無いと考えてよろしいのでしょうか?
いままでオンボードのものしか使ったことがありません
よろしくおねがいします
975[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 09:08:14 ID:Btd3inRX
>>974
Web閲覧やDVD鑑賞程度の仕様用途であればオンボードで十分です
3DゲームをプレイしたりVista Aeroを使いたいというのであれば「Quadro NVS 140M」をのせたほうがよいと思います
976[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 10:28:38 ID:K48H0Whq
どうもありがとう
一般的な用途ではオンボードでも十分なようですね
NVIDIA Quadro NVSが役に立ちそうなソフトは
3DゲームやCAD以外に何があるのでしょうか?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 10:56:37 ID:+WKhrbyu
経験則から言うと、そのような質問をする人には無用の物かと。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 10:58:23 ID:gmszzbOz
>>977
荒らすな
979977じゃないけど:2008/06/05(木) 12:14:14 ID:/jbC+JWL
>>977 は荒らしじゃなくて正論だと思います。OpenGLが使われているソフトを
わざわざ探す必要はありません。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 15:39:59 ID:f3pyHWnN
石油地質の分野で、Seismic dataの解析・可視化を行う為のソフトとか。

現時点でゲーム・CADをやるわけで無く、且つそれら以外の対応ソフトが思いつかない奴には、正直一生縁のない機能だわな。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 15:47:18 ID:5pHkpOCe
>>962
SDとメモリースティックのリーダー。
確かカタログにはメディアリーダーって書いてあったよ。

ところでT61p、ハイバネしようとするとまたすぐ電源入っちゃいますね。
ちょっと困ってますが、同じ症状の人いますか?
982[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 16:27:37 ID:Tn1Sp3Cg
T42を分解して元に戻してるんだけど、2番のネジが1本締まらない・・・
どうやらKEYのパネルについてる部分に繋がるらしいのだが
誰かコツとか情報持ってませんか?
現状動作には支障ないけどKEYがずり落ちたりするのかなww

型式:2373-CYJ
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:04:47 ID:owFRwFvZ
T61でメモリ増設予定なんですが、

200pin DDR2-667/PC2-5300 DDR2-SDRAM S.O.DIMM
200pin DDR2-800/PC2-6400 DDR2-SDRAM S.O.DIMM

これ二つの違いって、なんなんでしょう。
下のメモリは上位互換とか書いてあって、意味がよく解りません・・・
誰か、お知恵を拝借できれば・・・
984[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:16:49 ID:RjeTbfuW
主記憶(RAM)容量
標準容量 1GB(512MB×2)(PC2-5300 DDR2 SDRAM)
最大容量 4GB

カタログ見れ

上位互換ってのは下(=5300)のにも対応可ってこと

どちらでもいいが、5300の方が多少安いかも
それよりもチップのメーカー名に注意 それなりの値段のをチョイス
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:19:59 ID:RjeTbfuW
追伸
それなりの値段のをと書いたものの、
IOなんちゃらとかBuffaなんちゃらとかのは
ただ単に高いだけでしかないので

同じ品質でもバルクで安く売ってるから
家電屋ではなくしっかりとしたPC屋で質問するのが最適
986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:37:02 ID:owFRwFvZ
>>984
レス有難うございます。

>しっかりとした品質
今の所通販で買おうと思っています。サンワサプライです。
・・・ここはいいんでしょうか・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:49:49 ID:U1uNxuKm
>>986
通販なら「上海問屋」がいいと思うよ
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 18:43:36 ID:BVKt2YLg
>>982
ネジが1本締まらないというのは何かが間違っている、とおもう
989[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 18:52:20 ID:fspNto6k
>>986
近所にPCデポとか、DOSVパラダイスとかないのか。

通販でも、店舗あるところなら、電話して、機種対応とか
確認してくれるよ。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 19:07:28 ID:zvfpH7LU
T43のキーボードが壊れたからヘルプデスクに電話したらT61になりました。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 19:15:43 ID:gmszzbOz
>>990
ん?くわしく
992[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 21:23:22 ID:FVTDkIfE
>>988
ネジ穴の位置はあってるけどキツメなんだよね
無理すれば入るけどネジ山が壊れそう
工順が違ってるのかもしれないが、まあいいや
問題のファンの異音も無くなったし
993[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:06:25 ID:cN7q+McN
>>987
上海問屋のはだめだろ
すごい発熱する
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:08:59 ID:hCUZevyS
「上海問屋の」ってどういう意味だかw
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:20:32 ID:SlYP7x6V
>>965

更新しても更新しても何回も出てくる、、、、これって企業内で使うには大丈夫なんだろうか??

996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:21:21 ID:cN7q+McN
>>994
上海問屋の格安メモリ
上海問屋ブランドとして売っているんだよ
997[Fn]+[名無しさん] :2008/06/06(金) 00:25:30 ID:j2WdBKeQ
次スレ頼む。立てられなかった。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:44:24 ID:5EfJSBYS
断る
999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:44:56 ID:eqWycrUz
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:59:05 ID:+qPLx5fe
1000ならThinkPadがまたIBMに戻る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。