ThinkPad Tシリーズ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:18:46 ID:Mu/vCzSq
乙tik
3前スレ973:2007/12/01(土) 22:38:40 ID:Mzsm4QJo
>>1
乙。

>>前スレ996
たぶん、他社でも12.1インチSXGA+を使っているところはほとんどない=量産されてないってことかと。
「でも相当要望は多いんですよね」とも言っていました。
X61tのディスプレイはいろんな角度から見てみたけど、テカテカせずT42と比べて違和感ない感じでした。
かなりスレ違いな気がするんでここまでで。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:57:09 ID:3Rf+ACpk
>>3
レスありがとう。
Tシリーズでもパネルの供給不足が話題になるけど、
そーゆーのは、レノボ側では全くコントロール出来ないものなのかな?
5[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:06:24 ID:DhC1S2t1
5 Go! 郷! Japan
6[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:35:44 ID:u8UlHP5C
アレ、IDがDHC、変わっちゃったかなぁ
7[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 05:56:11 ID:ptPfRN/a
いい加減X61tの話題はスレ違いだと思うんだが
8[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:11:37 ID:7rnTr06y
>>7
そのとおり。
X61tのSXGA+がX61に載ったとしても、
このスレいる人は興味ないし、
今、Tシリーズは話題ありまくりだからな!
9前スレ973:2007/12/02(日) 14:22:35 ID:+nyBMjj3
>>7-8
はじめからタブレットスレとかXシリーズスレに書き込んでおけばよかったと反省してます。
申し訳ありません。。。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 15:30:16 ID:8gQ1HSvA
LEt’sNote Y7の液晶が改善されたら(結果バッテリー消費増えても)
考えてもいいけど、X61の12インチでSXGA+はさすがにきつそうだ
118:2007/12/02(日) 21:43:39 ID:7rnTr06y
>>9
私は、SXGA+の話題なら歓迎するって意味だったんだけど・・・。
解像度を求めてTシリーズに辿り着いたって人が多いだろうから。
そーゆー意味では、WXGA+の方がお呼びじゃなかったりするかも。
いや、T61はTOUGHBOOKよりスマートなのがイイ!

>>10
T61に14"WSXGA+のTN以外の奴が来てたら、
買ったでしょ?
同じドットピッチだよ。そして、15.4"WUXGAよりは幾らかマシ。
今使ってるのから1割減のドットピッチなら、
TN以外でギラツキもないってなら、耐えられると思うよ!
12[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 09:34:08 ID:/LEIkkK0
T61で価格com最安の2GBメモリが無事使用できたので報告しとく。6000円割ってる。
Vistaはメモリ1GBと2GBじゃ動作が全然違うな。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 13:13:41 ID:Q6EOOKTu
そらそうよ
14[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:50:35 ID:tUoG/p+7
tokka.comでT61(765811J、64bit vista)が99800円なんで、ちょっと迷ってるんですが
液晶の質はどうなんでしょう?あとあるブログでメモリ増設しても、動作が
遅いという評価をみたんですが、実際使ってらっしゃる方いますか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:46:06 ID:WNwm54Uq
何をもって早いというかだね。

スピードを求めるなら、素直にデスクトップに行っとくべきだと思うよ。

16[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:48:16 ID:D1Ev4BeB
コストパフォーマンスは相当良いと思うけどな
17[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:17:47 ID:shIAXQK4
最近T43がとみに黄ばんできた。
T61にすべきか待つべきか悩むところ。

試しに、縦900で生活してみたが、自分には向いていないことがわかった。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:08:38 ID:MI4vdsZy
そんなに液晶に拘るなら、T60のIPS液晶採用モデルを入手した方が良いんじゃない?
現時点ではT61にIPS液晶モデルがないから、旧型機種でも卑屈にならなくて済む。

自分はT60(2623-7XJ)を買ったが、やはり表示品質は素晴らしい。極めて満足。これならあと3年は戦える。

実はT42のIPS液晶モデルも持っていて、こちらはバックライトが劣化して少々暗めになってきたので、現在は修理中。今でこそバックライトが古くなってT60に勝てなくなったが、新品当時は「やっぱりIPS液晶は素晴らしい」と思えるだけの表示品質だった。

IPS液晶搭載機なら、液晶を修理してでも使い続けたい。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:16:14 ID:1TQkct6p
どっちにしろ旧型機種でも別に卑屈になんてならんが
20[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 09:27:50 ID:Hb97E2Iq
新型を使うことで自信を取り戻し、彼女も出来ました
21[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 10:18:35 ID:HBRISk1a
宝くじは当たるはギャンブルでは負け知らず
今じゃ女のほうから寄ってきます
22[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 10:36:30 ID:/5TTZFGa
じゃあ俺もT30をT61に変えるか
23[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 14:48:38 ID:1TQkct6p
T30の分厚さこそが美しい
24[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:33:54 ID:4mwjVZoJ
重量もあるから凶器にもなるね
25[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:41:29 ID:q3uv608o
Mac OS X が ThinkPadで動いている。

http://go.2ch2.net/u/gfDaeA
26[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:44:04 ID:O+5tZ+1/
Mac on ThinkPad で思ったんだけど、
ThinkPad にはいつ頃内蔵カメラが標準になると思う?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:49:09 ID:K1FXOlAn
標準にならない
28[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:18:57 ID:PC0NZSMA
ビジネスマシンにカメラはいらんw
29[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:20:26 ID:xJBOGhIf
ビジネスマンだってスカイプくらいやりたいよ
30[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:21:39 ID:+F+x8MIX
ビジネス用途にこそ、 web カムくらい標準でないとハナシにならんが。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:31:32 ID:ISzKeGuS
>14
X61sよりちょっと悪いくらいだと思う

そのブログって自分がみたのと同じだと思う。
液晶はひどいってかいてあったよ。


32[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:09:17 ID:BJSVmYlz
そろそろつけてくると思うけどな、Webカム
ただ、欲しいか欲しくないかでは、あればいいかもしれないがとりあえずいらない
33[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 02:34:14 ID:+79GzRrz
>>26
海外モデルではオプションだけどカメラが付いてるね
何で付いてるのかといえば、テレビ会議用だそうで。

海外のビジネスなどではカメラもすでに活用してる様子
34[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 03:03:58 ID:60ppEJaV
ビジネスユースならカメラは不要だろう
そもそもハイセキュリティエリアで使えないからカメラ内蔵はダメだな
35[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 22:00:27 ID:+F+x8MIX
商談とか打ち合わせの出来るセキュリティエリア?
機材持ち込みできるばかりか、外部のネットにまで繋がるセキュリティエリア?

愉快だなw
36[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 23:05:31 ID:xJBOGhIf
ぼくは防衛省につとめているのでやっぱカメラ付はまずいのかな
パソコン個人持込なんだよね。予算少ないから
守屋さん買ってください
というか捜査員がわらわら荒してまわってたし、国家機密もなにもないのかな、ここ
37[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 00:32:29 ID:5kKg/N4+
またなりすましか
38[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 03:35:57 ID:mhE1byQj
自分のT43ファンが相当うるさいんだけど
友達のT43は静か。
スペックは自分のが0.2GHzぐらいCPUクロックが高いだけなんだけど
T43って一般的にファンうるさいもん?
39[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 06:55:13 ID:jqcMXPgr
うん、一般的には。
なので俺は当時売れ残りのT42を買って使ってる。ほとんど回らんぞ!
40[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 12:16:13 ID:+C/waNd8
乗っ取られるのはレノボだけじゃねーぞ

【外国人参政権】オラの村が外国になっちまっただC【成立間近】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196764714/
41[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 18:43:23 ID:KYfNTtQ1
俺のT43も初期に比べて
ファンがうるさくなっているけど、
掃除ってどうすれば良い?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 18:46:20 ID:+C/waNd8
保守点検アニマルみればいいとおもうy
43[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 19:12:40 ID:UZHkYH89
レノボダイレクトのお買い物は12月のクリスマス商戦と3月の年度末商戦がお買い時だよね
44[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 20:40:47 ID:fTLjavpM
KUREのクイックドライクリナーとモリブデングリースを交互にファンの根本に吹き付ける
グリースを注したときに出るどす黒い泡を丹念に拭き取る

45[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 22:02:50 ID:a7z7J7MT
先月24日にT61注文して、保守契約書とメモリー一週間おきに小出しに送ってくるな。
いつ本体送ってくるんだ?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 22:04:21 ID:Q1CXHtxl
>45
バラバラになって、1個づつ届くんじゃね?

組み立てると、T40になる
47[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 22:08:05 ID:a7z7J7MT
>>46
デアゴスティーニか?
48 to:sage:2007/12/07(金) 22:16:52 ID:fTLjavpM
hhh
49[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:51:00 ID:Q1CXHtxl
T43のBluetoothって、HIDとA2DP同時に使ってると、
A2DPで音飛び激しいな

他のドングルで同じ機器接続してもならないから、
Bluetooth1.2の限界か、T43の問題か?
50[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:10:06 ID:Go4o8zU8
>>47
イイネ
51[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:44:32 ID:zufZ42Is
「週間ThinkPad」
52[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:48:57 ID:gfSsgbM6
何巻で完結するか絶対にいわないんだよな
53[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:51:13 ID:4rQ7D4oW
すいませんちょっと教えてほしいのですが
知り合いに
Thinkpad T23 2647-HJ4をいただくことになって、
めもりーとHDDは少ないよっていわれました。

増設を考えているのですが
どれを追加していいのか、メーカHPも探しましたが
なぜか、HJ4だけありません

どなたかこの機種の詳細または、HPのありかご存知の方
おられましたら是非ともお教えください
54[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 01:45:20 ID:dfZY2q8+
ヒューレットパッカードにでも訊いてください ;p
55[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 11:12:12 ID:UIaNkmp5
T23の近い型番を参考にすれば良いかと
HDDはたいてい何でも動くし、メモリーは動作保証付きを買えばいいし
56[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 12:51:46 ID:BchPpxHB
T41使ってます。HDD換装(30GB→160GB)したいんだけど、リカバリ領域のコピーで一番確実
もしくは手っ取り早い方法ってどれ?
57[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 12:56:22 ID:UAfyJ6LM
R & R じゃね。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 12:58:16 ID:Go4o8zU8
>>52
キーボードが完成したあたりで打ち切り。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 13:21:28 ID:IWMor9Lw
T61 7662-B3Iを使ってます。
Vista Ultimateプリインストールモデルなのですが、
XPでしか動かない業務ソフトがあったのでVistaを圧縮して
XP をインストールしました。
色々いじってXPとVistaのデュアルブート環境にしたのですが、
ClientSecuritySolutionのパスワード設定がうまくいきません。
VistaでCSS を設定するとXPのCSSでパスワードを登録できません。
BIOSのセキュリティ項目でパスワードをクリアするとXPで
CSSのパスワードを設定できるようになりましたが、今度は
Vista側でパスワードが設定できなくなってしまいました。
System Migration Assistantを使ってみましたが、CSSは
VistaとXPで違いがあるみたいで、復元できませんでした。
色々検索しましたが、解決方法や同じ症状が見つからず・・・

何か情報持ってる人いませんか?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:56:44 ID:UAfyJ6LM
一番最初に入れたやつを覚えておかないと・・・

他人にきいてわかるようだったらセキュリティソフトとして欠陥品でしょ。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:32:28 ID:IWMor9Lw
>60
その辺り、書き忘れてました。
もちろん、パスワードは覚えています。

Vistaでパスワードを設定し、XPで同じパスワードで復元しようとすると
「認証できません」となります。
一度BIOSでパスワードをクリアにし、XPでパスワードを設定。
Vistaで同じパスワードを入植しても「認証できません」になります。

セキュリティチップに登録されているパスワードをXPでもVistaでも
利用したいのですが、うまくいかないんです。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:19:34 ID:zXVa4RVD
スレ違いかもしれないが、HGSTのウルトラスターで、2,5インチ
10000回転のが出てるんだけど、T61に搭載可能ですかね。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:30:54 ID:dfZY2q8+
可能かどうかで言えばもちろん可能だが、発熱がエラいことになることは覚悟しよう。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:40:40 ID:oa6SIuxh
1万回転か
職場では空調等の環境音で相殺されるかもしれないけど、
自宅使用だと共振が凄そうだな
65[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:49:37 ID:8FNwS/wu
なんだか、レーシングエンジンの領域になってきたな。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:03:36 ID:DI1J5jxT
ThinkPad T70 !!

http://www.youtube.com/watch?v=me3kdM4P_oI

既出?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:28:22 ID:ZfSARMjX
>>66
既出
68[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:32:25 ID:tfVew4Y+
>>66
これって結局何だったんだ?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:37:57 ID:ZfSARMjX
>>62
そもそも厚さやインターフェースが違うからむりだろ
70[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:45:46 ID:dfZY2q8+
切りがないからイチイチ指摘しないけど、
あんなキーボードをThinkPadブランドで出せる訳がないという時点で、
妄想確定なワケだが…
71[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 21:07:27 ID:lfKl02Yn
クレクレくんで申し訳ないのだが、1400×900のパネルでVistaが
プリインスコされてるT61の壁紙をうpしてほしいのです。
レノボとか書いてあるそーゆー純正な壁紙。

Z61tのVistaモデルがキャンセルされる以上にZシリーズが消滅
してしまったZ61tユーザーに愛の手を……。

>>61
同じことをZ61tでもやってみた。同じ現象になる。
XPでは諦めてCSSをアンインスコした。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 21:27:54 ID:IWMor9Lw
>>71
やっぱりXPとVistaで共有、っていうのは無理なんですね。
諦めて、VistaとXP、どちらかのCSSをアンインストールします。
ありがとうございました。
7371:2007/12/08(土) 21:37:03 ID:lfKl02Yn
>>72
いえいえ、どういたしまして。

それより

>クレクレくんで申し訳ないのだが、1400×900のパネルでVistaが

1440×900の間違いです。お詫びして訂正いたします。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:05:47 ID:D0SDVN2l
>>66
何かの間違いでこうなってしまったら、絶対に買わないw
75[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:49:09 ID:IWMor9Lw
>>71
お礼といっては何ですが、プリインストールされてた壁紙4枚、アップしました。

ttp://www.vipper.org/vip686916.jpg.html
ttp://www.vipper.org/vip686917.jpg.html
ttp://www.vipper.org/vip686919.jpg.html
ttp://www.vipper.org/vip686921.jpg.html

パスワードは全て t61 です。
7671:2007/12/08(土) 22:57:56 ID:lfKl02Yn
ありがとうございます!さっそくダウソしますた。
1440×900より解像度が高いのでトリミングして使わせていただきますっ。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:20:10 ID:gfSsgbM6
ねえヴァンテージって年末にセールやんないの?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 02:06:38 ID:puNNWZqf
今、クリスマスセールやってるじゃん
79[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 07:23:54 ID:O5QRKqGD
来年の2月くらいに旧正月セールやんじゃねぇの?
80[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 08:07:29 ID:PFUQ1bqm
14,1インチSXGA+のT61まだ出ないのでつか
81[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 08:26:08 ID:8rkIiAt+
もう売ってる
法人じゃなくても買える
82[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 10:37:20 ID:vAmW3dL/
>>81
直販サイトじゃ1440×900しかないんだが
83[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:57:41 ID:gY2xg1u7
過去のモデルも含めて、ThinkPad Tシリーズで、15インチXGAのモデル
は無いのでしょうか?
84[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 15:24:46 ID:7J6QW9DB
T60でポートリプリケータに外付けキーボード使ってるんだけど
AC抜いてバッテリー駆動になると、キーボードが使えない。
仕様じゃないよね?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 16:03:53 ID:KZDvGPY8
>>83
保守マニュアル見たら?
86[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:29:26 ID:3C/UqwQD
アップデートしたら「半角/全角」キーで入力モードが切り替わらなくなっちゃった。
「`」に似た記号しか出てこない。どうすればいいでしょう?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:35:07 ID:IxWWqG8f
>>86
レノボもなんでこの不具合のパッチを配布しないんかねー。まったくもう。
とりあえず以下のテキストをUTF-8で拡張子「reg」にして保存。
そいつをダブルクリックしてレジストリに反映してから再起動すれば治る。

==ここから
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbd106.dll"
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_106KEY"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007
==ここまで

なぜか今年は長年使っていたThinkPadがみんな死亡寸前になってしまい、
3台のThinkPadを使ってるので(しかも何度もリカバリーしちゃったり
など無駄なこともしていて)、めんどくさいから上記のファイルを
作ってしまった。
8887:2007/12/09(日) 19:37:37 ID:IxWWqG8f
>3台のThinkPadを使ってるので(しかも何度もリカバリーしちゃったり
3台もThinkPadを新調した、という表現が正しいか。
IBMロゴにこだわってたものであわてて必要なシリーズを買った感じ(余談)
89[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 21:05:53 ID:3C/UqwQD
>>87
どうもです。
自宅に帰ってトライしてみます。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 21:39:57 ID:TYDQuEdc
>>57
プリインストの機種じゃないので、リカバリCD作成不可なの(´・ω・`)
91[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 22:24:49 ID:WcnXX4cN
T60pのXPモデル使ってます。充電のしきい値、
みなさん、どうされてますか?

バッテリー長持ちさせようとしたら、何%で充電開始して
何%で停止させればよいのかな。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:00:20 ID:dJthDRFd
そんな細かいこと気にしてたら禿げるぞ
93[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:08:33 ID:d/DPIRJJ
長持ち重視ならフル充電のあとにフル放電が基本だろ。
俺はバッテリ外して使ってるがw
94[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:16:25 ID:GEghD6qm
柴咲コウ
95[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 00:20:58 ID:tK7dAZoG
>>93
黙ってろ豚
96[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 10:06:26 ID:7Oa24C25
>>91
常時100%。
毎日フル放電>フル充電やってサイクルカウント170突破

それで53.30wh/56.16wh
97[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:50:43 ID:aVgUKbDI
>>96
新品の頃は70wh近くまで充電できたでしょ?
やっぱ劣化するもんなんですね
98[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:57:13 ID:7Oa24C25
>>97
新品のときは最大58.88wh間で充電できたかな
そういうところでは劣化はしてるけど、サイクルの割りには劣化はしてないと思うがね
99[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:53:18 ID:FdLOcMuW
毎日、放電している使い方はそんなに劣化しない (0%まで使い切って過放電しすぎで死ぬかもしれんが)
問題なのは、デスクトップPCの代わりにずっとACさしっぱで100%のままにすること
1年弱で中のセルがどんどん死んでいくから、毎日放電している人より電池の満容量が減ってくるよ
どっちかっていうとデスクワーク中心の人は80%程度で充電中止するように設定変えれば劣化が抑えられるよ
100[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:24:46 ID:AYK9npLZ
>>99
僕の場合、まさにそのような使い方です。頻繁に持ち運びはするのですが、使用する場所には電源があるので
バッテリ使用は移動してパソコン置いて電源ボタン押して起動している間にACアダプターを差し込むまでの時間くらい。
しかし、飛行機で移動中などバッテリを使うこともあるので、劣化して使用時間が短くなって欲しくないのです。
極端な話、バッテリは50%以下でも問題無いですが、とりあえず80%で充電停止するように設定してみようと思います。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:43:21 ID:zANXvJOt
過去のモデルも含めて、ThinkPad Tシリーズで、15インチXGAのモデル
は無いみたいですね。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:15:38 ID:WXSjCVLE
え?なかったっけ?
103[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:18:19 ID:LLVdUsno
T2Xの頃あった気がするけど、いまさらだな。
だまってR逝った方がいいと思うな。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:56:25 ID:Lg7/knAB
105[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:17:53 ID:LLVdUsno
あああるんだ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:41:16 ID:0mLx5QaL
ThinkPad T60以降は却下です。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 14:08:48 ID:Li5OMUmf
dellでさえduallink対応なのに〜。
外付けWUXGA止まりをどうにかしてくれや。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 18:25:38 ID:kgW6yipz
T41で、HDDを換装したのですが、USBが2.0で認識しなくなってしまいました。
HDDの換装後はリカバリではなく、XPをクリーンインスコ、ソフトウェア導入支援で今に至ります。
その中にはBIOSのアップデートもあったのでそれが原因かも・・・

ぐぐったら同様の症状が過去スレで出ていたようですが、解決策ありますでしょうか?
ttp://mywiki.jp/chipmunk1984/chipmunk1984%82%CC%92m%8Cb%91%DC/ThinkPad+T40%82%CCUSB%95s%8B%EF%8D%87/
ttp://astore.amazon.co.jp/thinkpad-usb20-22
109[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:35:11 ID:eNur9cwI
Tシリーズも落ちぶれたな・・・
110[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:37:09 ID:se7EdGi9
T42pのUSBが認識しなくなった
明日分解してみよう
111[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:55:03 ID:yASn2RWC
りかばり領域に単体で買ったXP入れてリカバリって可能?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:09:21 ID:rkUkPK4r
結局、噂されてたSXGA+はでなかったな
法人用は出たけど
海外ではあるってことは、日本じゃ売れないと判断されたのかな
113[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:10:24 ID:VlYVHjyX
噂っていうかガセネタ
114[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 03:45:59 ID:YI/ccx3w
いや、来年でるだろ
115[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 06:38:21 ID:Mq5hQiQ0
>110
おうおう。おれのT43でもあったぞ。
それ、初期症状。
どんどん悪化していくぞーwww
M/B交換コース。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 18:33:20 ID:gXuGhHeH
XPに換装したT61で、アドエスをモデムとして使おうとすると、
接続完了した直後にブルースクリーンになって落ちる。
ドライバがおかしいぞゴルァされているみたいなんだが
http://wer.microsoft.com/responses/Response.aspx/10/ja/5.1.2600.2.00010100.2.0?SGD=f2c6c352-4180-45cc-9850-7934f4051676
これの回避方法知ってる人いるかな?

X60での症例もあるみたいなんで、総合スレのほうがいいかな?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 19:05:53 ID:c36ni9sU
スクエアきたな
118[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 19:21:45 ID:VlYVHjyX
>>117
妄想?
119[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:40:48 ID:P+twxfbN
>>112
正確には「SXGA+モデルがWXGA+モデル供給不足の穴埋めに使われ、日本が後回しにされた」
120108:2007/12/13(木) 21:09:58 ID:74e11ikb
>>108です。レスつかなかったけど、自己レス。
HDDを元のに戻してみた。これで正常に動くと思ったら・・・2.0ではなく1.1で認識されましたorz
変わったのはBIOSだけのはずなので、原因はBIOSのアップデートに確定。

・・・どこかに古いバージョンのBIOSない?
121[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:08:54 ID:VlYVHjyX
>>119
結果的には一緒じゃね?
122[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 02:07:55 ID:GQtg3l7c
あと、T61WXGA+ワイドモデル、バッテリー駆動時間問題(4セルで2時間持たない)がネックになって、
アメリカでも評判が良くないって話だからなあ

アメリカで売れなかったのを日本で裁いてる状態かもしれん
123[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 19:56:49 ID:Hb97E2Iq
ワイドモデルではなく縦狭モデル
124[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 20:19:53 ID:K9D1tTKY
ワイドだったら縦が短くて当たり前じゃん。
何言ってんの?
125[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 20:38:14 ID:l00iTon7
単なるネガティブキャンペーンだろ
126[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 20:58:43 ID:hEeO/va6
元からあった縦方向の画素数を減らしてるんだから、縦狭は正しい。
今使ってるのが 1,400x1,050 だから、
横広でワイドと言ったらいきなり 1,920x1,200 になるから困る。

今の筐体幅での理想は13.4インチ 1,920x1,200 ってパネルだが、
そんな変態サイズはないし、
在ったとしても物理サイズが縦180mmしかなくなるんでデザインがしづらい。

となると、14.1インチ 1,920x1,440 てなパネルが欲しくなるw
127[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:14:59 ID:K9D1tTKY
1680x1050のパネルって知らないのかな?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:20:36 ID:hEeO/va6
そんなのがあるのね。知らんかった。
ワイドって云うと、もうフルHD前提で考えてたよ orz

んで、Tシリーズでそのパネルを採用してるのはどれ?
探したけれど見つからないです…
129[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:58:29 ID:3FfT8dqW
>>128
残念ながらRとZのみだよね。
今のTはZの流れを汲んでるんだからWSXGA+もあると良いのに。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:57:52 ID:O6oqUevM
次期Tシリーズに望むこと

・ワイドでも何でもいいけどT61pみたいに液晶サイズジャストにして
・デュアルリンクDVI対応のポトリ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 02:19:10 ID:Ergr2lSv
T61pが液晶ジャストサイズ?
何言ってんの?
132[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 07:35:46 ID:tEfscVvZ
液晶枠を狭くしろってことだろ。
そのくらい読め。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 09:08:52 ID:Ergr2lSv
だってT61pの液晶枠狭くないし。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 16:56:59 ID:HFcMrzet
15インチでUWXGA出たの?

以前のUWXGAって17じゃ無かったっけ?
135[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 17:18:46 ID:CA1tSopc
T4XシリーズのSXGA+愛用者は縦狭モデルと感じる
Z6XシリーズのWXGA愛用者はワイドモデルと感じる

つってもTなんだから1440x900をワイドと言い張るのは納得できるわきゃねーよw
136[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:00:43 ID:+PWPtI/G
ここって新モデルの話しかしねーの?
137[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:24:04 ID:9eJFVKeU
>>136
別に
138[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:19:44 ID:kQ8xAMtO
>>134
T61p
139[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:33:57 ID:cGJJDSTR
>>135
その通り。
1400x1050 → 1440x900
って、広げた分より削った分の方が圧倒的に多いからな。
改めて計算してみたら、17万4千画素も減ってるw

ディスプレイのワイド化という流れ自体は仕方ないと諦めるにしても、
実際問題として表示できる画素数が減らされるのは納得できん。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:50:27 ID:njfXBM3O
しかもVistaにしたらガジェットだっけ?の分も必要だし・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:59:52 ID:kQ8xAMtO
>>140
ガジェットなんてOFFにしてしまえ。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 20:00:22 ID:55KxcnFv
15インチ1400x1050壊した後
しばらく17インチ1280x1024の外付け繋いでたが
思ったほど狭くは感じなかった。
むしろ17インチ1440x900の方が違和感大きかった。
15インチ1400x1050からの移行なら
17インチ1680x1050がいいと思うんだが
出そうにないね…
143[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 20:11:11 ID:sd/u5aAs
15インチ1680×1050、でればいいんだけどねー
アメリカや中国に全量とられてるようなもんだ
144[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 20:15:57 ID:tEfscVvZ
画素数減ってワイドなんて言えないぞ!

の流れはしつこすぎる。もういいよ。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 20:23:03 ID:1ucaTACF
T61Pのキャンペーン終わったね。買おうと思っていたのに…残念
146[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 20:24:15 ID:kQ8xAMtO
>>145
3月中旬以降に期待。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 20:51:25 ID:1ucaTACF
>>145そうなの?ありがとう
お金が用意出来るのは1月末だから、3月まで待ってみるよ
148[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:54:08 ID:yk2+bexv
Thinkpad国内で買う気しねぇ。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 14:14:07 ID:j8vN/1+K
>145

俺も迷ってたけど、15.4でWUXGAというのがひっかかってポチれなかった。やっぱり、
WSXGA+がフォントサイズをいじらずに使える限界じゃないかと思うんだよね。
欲しいときが買い時っていうのがショップやメーカーの宣伝文句だけど、自分の
ニーズや要求がはっきりしている場合、中途半端な妥協をすると後悔する。とくにノート
の液晶って最重要項目の一つ。TシリーズにもいずれWSXGA+がラインナップされると
思ってるんだけど、Rシリーズのほうが優先されているのが不可解。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 14:55:12 ID:xaC0kw7R
というかPは重すぎ
151[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:59:43 ID:EXTZhCyO
ThinkPad T43(1871-34J)を使っていましたが、14インチXGA表示だと文字が
読みづらくなったため、15インチXGA表示のThinkPad T43(2668-K6J)を
買いました。

しかし、レノボ製のPCはキーボードの入力感がちゃっちいため、大きな不満
要素となっており、IBM製のThinkPad Tシリーズで15インチXGA表示のもの
を探しているのですが、見つかりません。

本体はThinkPad T43(1871-34J)で、液晶だけThinkPad T43(2668-K6J)と
いった感じで合体させて使用する事は可能なのでしょうか?
152[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:33:59 ID:MYAt7r9n
ネタでしょ?
153[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:37:14 ID:EXTZhCyO
あるいは、ThinkPad T43(1871-34J)の液晶を15インチXGA表示のものと交換する
事は可能なのでしょうか?

14インチXGA表示だと文字が細かすぎて読めないから困っています。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 18:25:29 ID:UOP4dWbe
読めないって…
155[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 18:40:03 ID:/wYDtML1
14型XGAが見えなくて15型XGAは見えるっていうのが、とってもギリギリ感漂いますな。
デスクトップにした方がいいんじゃにゃいか?
156[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 20:53:21 ID:mPrhVMGu
いずれにせよ通常の方法では>>151>>153のようなことはできません
157[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:06:19 ID:EqZEOuMA
SXGA+がほしい人は海外に行ったときに買って使う方法は?
でも、海外で買うとOSが日本語にならないのか?キーボードは当然だめだけど
158[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:07:22 ID:ZkNkwB7m
OSが英語でも、日本語で使えるよ
159[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:09:32 ID:TqGWLfU9
NT4.0のときは英語のシリアルで日本語版通ったけどXPやVistaは通るかなぁ…
160[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:49:05 ID:EXTZhCyO
ThinkPad Tシリーズで、XGAより解像度が低い物なんて無いですよね。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:08:40 ID:0Cy1LfPq
>>160
表示できる情報が減ることは我慢して大きめのフォントにすることでしのいだら?
あと、いつも使う場所では外付けのディスプレイを利用するとか。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:13:41 ID:6dUAB48n
>>160
ThinkPadに限らず、15インチXGAよりも解像度(画素ピッチ)が低いものはない。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:16:07 ID:ZkNkwB7m
15インチで 800x600ってどんな感じになるんだろうな
164[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:18:28 ID:hLG9Qvxl
17inch RD17GII で、VGA なんて人もいましたが。。。
ありえん。
これで 1-2-3 やってた。あきれてモノがいえんかった。

165[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:20:20 ID:TqGWLfU9
>>163
17インチCRTでSVGA映すようなもんだろ。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:48:14 ID:ynvC3goy
XPは言語関係なし。Vistaは関係ありだけどUltimateはlang追加可能。

ちなみに私は米国で購入したT61p SXGA+ Vista 64bit Ultimate
167[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 23:39:28 ID:Oi248TJG
>163
もう、こうゆうレベルならパネルでどうこう言う問題じゃなくて、
普通に800×600の解像度でフルスクリーン表示させればいいのでは??www

あと、Fn+Spaceで640×480になるよねwww
168[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 05:26:24 ID:uyDsisQR
T60p使ってるんだけど画面を閉じるとデスクトップのアイコンの位置が変わってしまう。
画面が小さくなったときみたく下の方のアイコンが上に移動する。
省電力マネージャーでは閉じたとき-何もしない になってるんだけど。
何とかならんかね?
169[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 06:29:13 ID:ep61m4Kt
>>168
グラフィック周りのドライバ(プレゼンテーションディレクター含む)を全て1つ古いバージョンにしたら解決した。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:59:16 ID:rhYgQwep
168じゃないけど、古いバージョンが手に入らないのでどうにもこうにも…。
オレの場合は再現性100%じゃないんだよね。
大きな実害はないけどキモチワルイ。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 16:46:25 ID:1lGgPKZq
T60に日立の250G5400回転のHDD乗せようとしたら認識してくれなかった。
何でだろう。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 17:07:34 ID:XPOjTTNJ
なにもせずにただ繋いだだけならそれ普通だろw
173[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 19:37:07 ID:1P/9Hi4d
BIOSレベルで認識不能警告が出る。
ディスクの管理メニューにも跡形もない。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 20:51:58 ID:TZfYetkm
やべえ 電波居やがる
175[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:24:00 ID:OF3LIHCX
まずは別PCかUSB変換のやつでHDDが生きてるか試す。既に試しているんなら最初から言えよバカヤロー
176[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:03:05 ID:iO07R8FQ
現在、14インチ1400x1050をXPで使っていて文字が
少し小さく感じているので、質問させてください。
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=150095
URLの一番上の画像は、14.1インチ1440x900にVistaを表示したもの
なのですが、これは実際の縮尺と同じでしょうか?
また、同じ液晶でXPを表示した場合は、文字は小さくなるのでしょうか?
177[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:06:14 ID:EFa+/3UG
>>176
お前が何を言ってるのか分からない
178[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:10:18 ID:KSErqM4F
>176
だーかーらー!!
単に文字の問題だったら普通に変えればいいじゃん!!
せっかくTruTypeフォントなんだから!!
VistaのメイリオはXPのMS ゴシックより若干大きめに設計されてる。
だからなんとなく、大きく見えるような気がする。

XPでMS ゴシックだって、画面のプロパティからデザイン→詳細設定
で、設定出来るフォントサイズを好きなだけ大きくすればいいじゃん!!
179[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:15:48 ID:6n/BpD0n
>>176
実際の縮尺ではない。
画像は表示する液晶のサイズによって変わる。
多分、14.1インチの1400x900な機種に乗り換えれば
今より文字は大きくなりますか?ってのが言いたいのだと思うけど
14インチSXGA+→約125DPI
14.1インチWXGA+→約121DPI
なのでほとんど変わらないと考えた方がいいかも。

180[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:19:55 ID:WrqtJuwz
>>176
ネタだよな。
181176:2007/12/18(火) 00:26:45 ID:iO07R8FQ
皆さん、どうもです。
フォントサイズやdpiを変えると表示が微妙なんで、結局元に戻してたんです。
メイリオの方が大きく見えるけど、根本的にはDPIで選べってことですね。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:30:43 ID:EFa+/3UG
誰でもイイからこのガイキチをポアしろ
183[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:39:40 ID:HaJL37yw
大人しくデスクトップに移行するべきだと思う
というか、不都合感じてもフォントサイズも変更しない(できない)人が使うノートではないだろ、これは・・・
184[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 02:27:40 ID:Fki8jhsi
未だにディスプレイは16ドットでプリンタは24ドットとか思いこんでるヤツかと思ったw
185[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 03:53:22 ID:HdtUaJkf
>>170
169じゃないけど。

ATiの方はコレっぽい。ただ、このドライバで問題が解決するかは保証出来んが。
ttp://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/79d164ww/79d164wj.txt
ttp://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/79d164ww/79d164wj.exe

最新版のファイル名から予想してIBMサーバから一本釣りしたらHitした。
プレゼンテーション・ディレクターも同じ方法で釣れたが、Intelオンボはダメだった。
でも、ファイル名さえ分かれば一本釣り出来るかも。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 08:20:29 ID:klidcAa+
>>185
俺のはT60、Radeon X1400積んでるヤツだけれど
そのドライバだと問題なし。
その次のバージョンでは>>168と同じ状態になった。
この問題、Zシリーズスレでも言われてたし、そろそろ対応してほしい。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:23:09 ID:cWqlz4Vw
>>167
今俺のT42でやったら、そうなった
知らなかったw
188[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 17:11:36 ID:Rya4vWNY
次期T6xpに高色域液晶が載るって話、以前このスレにあったけど、
それって年明け?それとも5月のT62p?

T60の次に買うのは、SXGA+以上で高色域と、あたりまえの事考えてるんだが、
現状、ここ↓見ると、パッとしないなぁ。
ttp://kettya.com/backnumber/poll/resolution4.htm

G40やtypeAじゃ発色ダメダメだし、
WXWが比較的マトモっぽいけど、写り込み気になるらしいし、
ここで、
FZ>FE(使用中)>>>>T61WXGA+>T61pって話だし・・・。

そもそも、今のレノボに、T6xp専用パネルを発注する熱意(?)があるのかな?
X61tは専用パネルっぽいけど。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 17:43:34 ID:Rya4vWNY
ちなみに、FEで
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/hotrev317_18.jpg
を全画面表示すると、かなりイイ感じ!

FEの解像度が低いから、多少ボケるけど、
15.4"WUXGAの細かさは、14"SXGA+からなら、数字程、違和感ないですな。
毎度の事ながら、FEならグレアでも写り込みは気にならないし。

グレアは置いといて、キレイな高解像度が早く欲しい。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:45:03 ID:zfC4M3so
WXGAというのは、解像度はXGAのままでワイド化したものという理解で正しいでしょうか?

XGAでないと、細かすぎて文字が読めないんです...
191[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:51:51 ID:F3XacEZE
かえれよ
192[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:05:50 ID:z74nBhGu

世の中には視力の弱い人もいるんだよ。

お前みたいに性格に問題のある奴とかね。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:13:08 ID:EFa+/3UG
表示域の画素数と文字サイズにはなんの関連性もないんだがな。
そのことを把握できないならデスクトップでも買えばいい。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:45:11 ID:KSErqM4F
>190
少しは自分で調べよう!!
これで答えるのは最後。

15"でXGA。これが基準なんでしょ。
単純計算すると96dpi(下の記事だとどうやらもう少し複雑なようだけど)。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
ttp://www.presso.jp/text/css/resolution.html

あとは何インチパネルで、どれくらいの解像度で96dpiになるか計算して。
目は悪くてもそれくらい計算できるでしょ。小学生算数レベルの計算だから。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:53:02 ID:F3XacEZE
なんだかんだやさしいやつめw
196[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 00:55:36 ID:aHVBlGoa
xシリーズのすれはドコ??
197[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:44:01 ID:AYwyRlMG
>>190>>194
これが便利

ドットピッチ計算機 Ver. 1.30
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
198[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:12:12 ID:HSnq+hNO
TシリーズのNA58C23と7658A23の違いはなんですか?
199[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:20:27 ID:tSDt6cYX
>>198
NA58C23はメモリがおまけで1GB付いて来る
200[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:40:21 ID:HSnq+hNO
まったく同様のカスタマイズをしても値段が変わってくることがあるのは仕様ですか?
201[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:08:16 ID:1YoW35R9
>>192
いつまで経ってもこういうバカは減らないねぇ
202[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:16:36 ID:NsSAgRlf
>>190=>>192
だろw

厨質問するだけして、結局答えてもらったのにお礼にもこないしw
203[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:55:38 ID:1YoW35R9
>>202
多分193でも読んで恥ずかしくなったか、不親切な連中だとキレてそれ以降読んでないか
じゃなかろうか?
204[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:17:07 ID:XQhiWkD7
画素数が大きい方がより綺麗なフォントで表示できるのにね
液晶の品質が普通に良ければ、普通に見やすくなる
205[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:11:49 ID:C1IPQ5do
T61 9万円台って一体...
206[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:26:19 ID:ON95AEje
ん? なんの話だ?
207[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:34:29 ID:yEHdGATY
ThinkPad T61 765811J が \99,960 で売ってる
208[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:39:34 ID:8VLbs4SY
見つからんです…
209[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:42:02 ID:yEHdGATY
右はしの型番入力に、直接いれればカーとに入るよ。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:19:16 ID:rhV9ByYc
211[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:38:06 ID:BWgW84RZ
これは買ってもいいんだろうか?何か落とし穴ある?9万円
212[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:49:10 ID:XQhiWkD7
強いて言えばOSが落とし穴なんだろうな。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:06:50 ID:qtVoIY0W
Vista搭載PCの販売増をMSに迫られて変なエディションばっか付けてる気がする
214[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:07:39 ID:IynFL3Jf
うぁ、X61がんばってスルーしたのに
今度はT61の誘惑か!!

しかも、こっちの方が安い・・・・
215[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:14:31 ID:ON95AEje
なんか微妙だから買わないなー
もう2〜3万高くていいからXPでよろ
216Lさま:2007/12/21(金) 19:39:08 ID:Ngho8R+W
Windows Vista プリロードモデルへの Windows XP リカバリーメディア

7350円

これでXPプロすれば問題無
217[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:42:18 ID:ON95AEje
おお!
かなり欲しくなった
218[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:49:01 ID:44qV9RqW
バッテリーって、過放電すると充電できなくるものかな…
4時間充電しても0%のままだよ…
219[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 20:59:02 ID:x23Meymh
あり得る
220[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:46:44 ID:s3JuCyGK
OSはダウングレードすればいいからやすいねえ
221[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:50:47 ID:Bjer2+Z5
9万T61のオンボードVGAってどんな程度?
つか何故64bit版Vista?
11万X61と供に微妙にそそられるが…
222[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:58:48 ID:s3JuCyGK
965GM搭載のX3100は、まあ内蔵グラボ相応程度の性能

でもまあ、3Dゲームとかにつかわず、普通にネットとかやる分に葉これで全然問題ない
消費電力も低くなるしな
223[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:34:22 ID:UY+uqkoo
内蔵グラボなんだから内蔵グラボ相応に決まってんだろが
アホかよ
224[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:04:48 ID:nQ6kGjHO
>強いて言えばOSが落とし穴

ワロタ
つかさ、あのOS幾らすると思ってるんだよ!www
ゴミOSでもいいじゃん。お布施だと思って、買ってやれよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:41:39 ID:peUbaYis
ファミ販だからチェックかかって買えないよ
226[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:26:03 ID:Mmtl/M4F
RAM多用しているからCOMBOはな〜
227[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:48:52 ID:mH2vMCuq
\99,960のT61 ぽちってきました。

予算の都合でRシリーズにしようかと思ってましたが、薄いTシリーズがやっぱり気になっていたところでした。
>216さんの情報も背中を強く押してくれました。

到着が待ち遠しいっす。
228[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:59:47 ID:uj30HxPk
>>169
Display Driverを8.204-051220a1-031127C-Lenovoに戻したら解決しました。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 07:56:39 ID:Vp4TIFAV
SXGAとかの場合、どうやって文字読んでます?

老眼鏡?虫眼鏡?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 08:09:26 ID:bkxN1rlp
フォース
231[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 10:27:46 ID:o7S3rgLX
>>229
14"SXGA+で、ClearTypeで文字潰れない範囲で最小文字サイズにして、
まだ足りないので、次は15.4"WUXGAを狙ってます。
実際、見ても違和感ない。

当然、裸眼で、画面から50センチ以上離れてます。

解像度フェチでなきゃ、もっと選択肢が広がるのにorz

とりあえず、ブラウザでCtrl押しながら、マウスのホイール回してみれば?
それでダメなら画面のプロパでDPI設定。
それでもダメなら、19"SXGAのモニタ(15"XGAとドットピッチ近い)を買って、
それでもダメなら、文化的生活は諦めるって方向でいいんじゃない?

まぁ、私には、老眼の方が何故、Tシリーズに興味あるのか、不思議。
誰しも、いずれ老眼になるとは言え、このスレ程、場違いを感じさせる処は、
2ちゃん中探しまわっても、ありませんから!
232[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 10:29:52 ID:VMf3rI8H
二ヶ月ぶりに起動したT60、バッテリーが死んでいた。
焦ってレノボに電話して、シリアルs嘯ヲたら、その製品は先月で
保証が切れてると言われたので、変だなと思い確認したら確かに切れてる。
しかし切れたのは十日前…。
ええ〜…、ありですかこんなの…。
なんかソニータイマー仕込んでませんか、レノボ…。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:14:33 ID:W10uBxmB
>>232
レノボにその科学力はないwwww
234[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:19:24 ID:GoD6peEz
バッテリー死亡報告多いな(ThinkPad全体で)
どこのセル?
俺のT60はSonyから交換でPanasonic(2006年10月ごろから使用)
まだ使える
235[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:31:58 ID:rTpRIkEy
バッテリーは過放電で一発死来るよ・・・ってか、危険物なんだから安全装置動くって
236[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:40:43 ID:ahiPGzfX
仮死状態かも知れん
全く充電しない状態から復活したことがある
237[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:41:39 ID:rTpRIkEy
あと、SONYのバッテリーはPana、SANYOのに比べてマージンが厳しいってはなしだから
たしか、一度でもバッテリーサイクルのズレで最大容量が低くなったら二度と元には戻らないような仕組みになってるぽ
238232:2007/12/22(土) 11:52:39 ID:VMf3rI8H
バッテリー内部ゲージのリセットってありますけど、これ実行しても
無意味っすかね?
つーか、試してるんだけど、相変わらずバッテリーのインジケータが
点滅してるだけで、リセット終了しないわ…。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 12:34:16 ID:kzq/yqLh
T40を5年近く使ってるけど、
2ヶ月ぐらい前からファンの音がおかしくなって昨日からUSBが何分かおきに切断・接続を繰り返すようになった。
使ってるのが恐い。これってもうヤバイですかね。
でも買い換えは5月の機種まで粘りたいんだけどなあ。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:06:44 ID:MzQC90tX
>232
T60持っていないから他機種と構成が違うかもしれないけど、
ThinkVantageの省電力マネージャーか他のLenovo製
ユーティリティソフトでバッテリーヘルスってない?

それで一度自動放電して再充電したらいけるかもね。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:19:21 ID:o7S3rgLX
>>240
それを内部ゲージのリセットって言うんじゃないの?
242232:2007/12/22(土) 14:22:49 ID:VMf3rI8H
>>240
う〜ん、ところが今あれこれしてるうちに、バッテリーはめたまま
ACアダプターから電源供給で起動すると、ログイン画面からフリーズ
するようなってしまった。
何度か繰り返すたび強制終了してるが、いい加減続けてるとヤバそう。
新しいの買った方がよいかな…?(;^∀^)
243[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:31:12 ID:1tPu4z33
99960円かぁ・・・
画面の解像度もそこそこあるし、「値段の割りに良い」といっちゃそこそこ良いんだよな。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:36:36 ID:MzQC90tX
>241
そうなんだ。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:49:39 ID:FSUZFbMw
T61p vistaモデルを使っていますが再起動後にかならず画面が最大輝度になるのを直すことは
できませんか?
あとスリープ復帰後に音が出なくなることがあるのですが解決方法を知っている人がいたら
教えてください。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:31:47 ID:1/EcNVBJ
スレちがいならゴメン
私は結構、静電気を呼ぶ体質なんだけど
事務所で、仕事中に外付けHDが椅子の立ち上がり時にパチッ!て放電するたびに
HDの読み込みを再度初めからするんだけど、みんなならない?
これって俺だけ??それともチンコパッドだけって事ないよね??
247[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:43:43 ID:Jy4takdW
>>245
省電力マネージャーで自分の環境にあったプロファイルを作成し適用すればOK。
デフォルトでは無適用状態なのでVistaの最大輝度仕様が優先される仕組み。
音の方はドライバ更新を試す。それでも駄目ならLenovoに報告。
248[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:56:25 ID:ziTHE6s/
ThinkVantage Clubdeで10万円以上買い物したんですが
特に案内とかは来ないのですが、どうしたら正式会員になれるのですか?
249[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 16:18:58 ID:HCzeWCLR
>>229
デスクトップ用のUXGAディスプレイを800x600で使えばかなり見やすいのでは?
250[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:11:35 ID:gQhdmpwk
>>248
普通に買い物をすれば会員になれる。
買い物の方が先なのは仕方ないだろう。

後は、こんな所にきいてないで
サイトをよーく見るよろし。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:49:02 ID:GnnfKvsz
春頃の次モデルまで待ちたいんだが、xpの設定あるよね?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:29:59 ID:FSUZFbMw
>>247
最大輝度の問題は教えてもらったやり方で解決しました。ありがとうございました。
音の問題はとりあえずドライバをレノボからダウンロードしてきて入れ替えてみました。
しばらく様子を見ます。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:37:31 ID:bIMGesiZ
今見たら

9万円台のTなくなってるね

代わりに9万円台のL3000 N200がw

間違って買わせるきかーーーーーーーーーーw
254[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:44:23 ID:JXJCQ+GQ
今見たけど、あるよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:01:03 ID:QE7IPjWB
確かにまだあるね。

150台ってあるけど、そんなに売れないのか?



256232:2007/12/22(土) 20:10:34 ID:VMf3rI8H
会社で使ってるバーサプロの方がいいな。
チンコパッドは液晶の発色が汚いし、こんなに早くバッテリー死ぬなんて…
どんだけ華奢なんだよ。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:20:31 ID:VxtRYW4e
ちんこのユーザーは乳首なしに生きていけない人だけ
おれもなー
258[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:21:37 ID:6YeTeRro
ごめんなさい
マウスメインですw
乳首も使うけど
ガワが頑強なノートが欲しくてこいつにしたんです
259232:2007/12/22(土) 20:30:45 ID:VMf3rI8H
頑強というほどでもなあ…
T60、天面ザラザラしてて埃付きやすいし、変に気を使う…

ところで保証延長って、保証期間過ぎたら再加入無理だよね?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:37:20 ID:MPEMDFCx
>>258
マウスメインってことは持ち歩かないんだろ?
なのにガワが頑丈なのって意味ナサス
261[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:57:44 ID:BsbKQqhM
>>255
値段が随分違うけど、前回のT61p祭の時も100台限定で半月ぐらい残っていたからなぁ。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:08:16 ID:trna1Ydd
>>260
頭悪そうですね。マウスも持ち歩くって発想は無いんですか?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:35:25 ID:PCLfsw5w
>>259

クーリエサービス申し込むとか。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkplus/productNameSearch.wss
264[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:37:24 ID:QE7IPjWB
クリスマスまで残ってたら、勢いで買ってしまいそうだ。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:51:15 ID:UpTY+drr
vistaなのはともかく64bitってハードル高すぎっすよ・・・
266[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:52:30 ID:9F3OpWzO
ダウングレード前提〜〜。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:29:00 ID:VxtRYW4e
64bitって使えないソフトとか出てくるってこと?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:29:44 ID:f4sY67of
普通にあるんじゃないかな、それは

ああ、でもダウングレード前提でポチりたい
269[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:37:19 ID:Abl8Krzl
XPって1月で発売終了じゃないんですか?
270[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:02:37 ID:PcVL11Zv
>>269
9月頃に来年6月まで延長するって発表があったような
271[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 01:38:15 ID:PXvdfj9I
延長で桶
272[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 07:13:09 ID:qJnr03q/
トラックポイントって、人差し指で使ってる?それとも中指で使ってる?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 07:28:52 ID:rIj9DW2U
左右の人差し指と中指の計四本を状況により使い分け。
むしろ、なんでそんなことを聞く気になったのかが気になる。
274269:2007/12/23(日) 09:28:13 ID:5EjPNcUl
なんだってーー
焦って 昨日T61をポチってしまった 
275[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:29:34 ID:uZ5Q6hb1
WAN搭載でauの定額使ってる人どうよ?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:31:02 ID:6XTu8JF9
>>273
右手人差し指以外使わないんだけど、なんで4本使い分ける
状況が生まれるのか気になる。
277275:2007/12/23(日) 09:33:27 ID:uZ5Q6hb1
しまった ここTスレだった
忘れてください・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:26:48 ID:/1J26o3+
>>272 右利きだけど何故か左手の人差し指で使っている
マウスは右なんだけどね…
279[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:55:20 ID:EYgStMV0
T42で久々にLバッテリ使おうと思ったらエラーで認識しないorz
購入後1年半位で10回くらいしか使ってないのに。

液晶は黄色っぽいし、USBも2.0が認識しなくなったしDVDドライブも死んだし
キートップも爪が折れやすくなってきてるし、そろそろ寿命か。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 11:22:03 ID:wHbzCLEU
>>279
やっぱりそんなに早く死ぬんだ、バッテリー。
そういや俺のT60も、露骨に下からのバックライトの放射光が目立ち始めた。
もう嘘っぱちじゃん、チンコが丈夫とか頑丈とか。
すごい三流品。家電で言ったら昔のシャープ以下。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 11:23:01 ID:LmqkRuCB
液晶は毎年延長保証で交換させるもの
282[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 11:24:50 ID:wHbzCLEU
そんなものなの?w
なんだかなあ…
283[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 11:43:38 ID:P2e1Wyby
>>281
さすがそんな阿漕なことはできないけど3年満了直前に埃の入り込んだ液晶と穴の開いたキーボードは
交換させたけど。
ついでにCPUファンとHDDまで指摘もしないのに交換されていた。
結局オーバーホールって感じ。
診断書見ると官能検査(視覚や聴覚)や診断ツールで隅から隅まで調べるんだな。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:24:55 ID:NkEWHfF5
液晶はメーカーの汎用品だから、別メーカーの同等クラス機種買っても同じだよ?

あと、SXGA+ではサムスン、TMDに比べてHydisの評判がよくないね
285[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:27:00 ID:NkEWHfF5
ここでFRU調べるといいと思うよ

700 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/11/15(木) 10:37:22 ID:VpHcns4I
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?template=%2Fpartslookup%2FpartsLookup.vm&sitestyle=lenovo
ここでマシンタイプとシリアルナンバーを打つと、
くみ上げられた時点での筐体に使われたパーツFRUがわかるようになってる
ちなみに俺のT60 2623は、
液晶=13N7059(サムスン製SXGA+)
キーボード=39T0984(NMB)
CD-RW/DVD(39T2685)=松下
となってるな

液晶の質やキータッチとか聞きたいひとは、これで自分のマシンに組みつけられてるFRUみて
かきこむといいのでは
286[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:34:23 ID:YqCeydLG
オレの無いってでる
287[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:45:56 ID:i3LDmZbp
おれのもないって。。。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:03:25 ID:pKqoOJXI
いつ頃の麻疹から調べられるんだろか
おれんちのもnot foundでorz
289[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:21:18 ID:au+Nmcf1
T61pでもなかった。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:27:08 ID:LmqkRuCB
あれ?少し前まで>>285できたはず。
WarrantyLookupからもたどれたはずだと思ったkどWarrantyLookupすらnot found
メンテでもやってるのかな
291[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:31:17 ID:wHbzCLEU
実はいつの間にか社保庁並に杜撰な情報管理になってる気配
292[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:36:38 ID:LmqkRuCB
ぼのぼのあけぼのレボノ終わったな
293[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:36:45 ID:NkEWHfF5
ああ、これね
調子悪いから何度もやってみないと出ないよ
294[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:39:22 ID:LmqkRuCB
こ、これが劣化の威力なのか…
295[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 18:43:15 ID:FkHZWLHh
>87
レジストリのバックアップはどーするの?
296[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 18:46:06 ID:XbvUtzkj
99960円のT61の購入のところに
「※Windows XPへのダウングレードメディア提供についてはこちら」
っていうリンクがあってワロタ.Lenovo確信犯.
297[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:02:54 ID:QIxZHNU6
みんな、ExpressCardスロットって、何に使ってる?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:11:51 ID:RhhX83iI
ガム入れ
299[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:16:27 ID:RfMoj8gu
>>297
ついてない(´・ω・`)
300279:2007/12/24(月) 02:14:38 ID:f7a7RNHa
Lバッテリーは去年の12/28納品だった。まだ保証期間内だ!
火曜に電話してみる!!!
301[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 03:02:08 ID:OmXyZtzc
>>296
いや、お得意様への「良心」だろw
302[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 06:54:17 ID:rCJXK4ZX
A31用のW2Kバックアップディスク使っても動くかな?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:17:05 ID:dN96iCx4
>>300
バッテリー補償って1年だっけ?
304[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:49:44 ID:8NvtzKH6
俺は保証期間、一年と僅か10日過ぎただけで、レノボに電話したらすかさず
「保証切れてますね」とバッサリ切られた>バッテリー不良。

すっげー腑に落ちない。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:54:54 ID:8M5vkCp6
>>300
バッテリーはリコール対象だから保証期間に関係なく無償交換じゃなかったっけ?
306[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:04:43 ID:f7a7RNHa
>>303
箱の裏の保証書に12ヶ月とかいてある。

>>305
リコール対象のロット(萌える可能性のあるヤツ)だけみたい。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:17:47 ID:o9R6Pde5
>>304
なにが腑に落ちないのか腑に落ちない
契約ってそんなもんじゃないの?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:35:39 ID:J8cypjlv
>>304はただのクレーマー

氏ねばいいのに
309[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:43:49 ID:KY6kR9aC
やっぱり、ExpressCardスロットなんて、
ただの飾りなのかぁ…
青歯のアダプターとか出してくれたら、買うんだがな
310[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:45:02 ID:8NvtzKH6
>>308
お前が死ね、カス
311[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 12:28:23 ID:cUPSLZfc
>>309
USBアダプタがあるじゃん。せっかくのPCI-E相当なんだから、もっといいもん挿せよ
312[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:27:19 ID:RNNzp5rT
17インチモデルでないかな…
313[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 14:51:48 ID:yi1RwILp
>>285
これの13N7059がサムスンとか39T0984がNMBとかって
なんでわかるんだ?
314[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:05:28 ID:wCdJH5pR
保守マニュアル
315[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:14:45 ID:J8cypjlv
>>310典型的なクレーマー体質

氏ねじゃなくて死ね
316[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:22:51 ID:w3remX/f
レノボの人が、あーこいつはクレームが通らないと
2chに愚痴書く人なんだな、ってお前の名前と住所をブラックリストに
のせました
317[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:31:48 ID:ouqiD1kc
304は単なるクレーマーだろ・・・
10日だったら柔軟に対応しろ、
だったら11日は?
じゃあ12日は?
なんで12日は対応するのに13はだめなの?

まぁ冬だしな
318[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:03:09 ID:w3remX/f
冬が来る前にもう一度あの人にめぐりあいたい
319[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 17:21:53 ID:5EUaEDay
×に
○と
320[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 17:57:12 ID:8NvtzKH6
不出来なマシンを客のせいにしたいレノボ要員の潜伏場所だな、ここは!
321[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:47:12 ID:o9R6Pde5
クレーマーってヤツが心底しつこくて実にはた迷惑だという見本会場はここですか?
322[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:34:46 ID:f7a7RNHa
しつこいのはむしろ>>321のようなにちゃんねらー
323[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 21:13:49 ID:X2d2GaQ/
2回しか書き込んでないヤツに3回も書き込んだ>>322がしつこいというのもw
324[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:06:05 ID:J8cypjlv
>>320そうだね。たった10日しか過ぎてないのに保証外って言われたら腑に落ちないよね。
間違いないよ。俺が悪かったよ。

次はレッツあたり買えば満足出来るかもね。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 00:31:07 ID:sj/9QHR2
765811Jを特価COMで安売りしてた時に買った。
2Gメモリ×2と250GBのHDDと青歯のドーターカードを買ってみた。
本体+2万でなかなかの環境が整いそうだ。
年末の休みに入ったら、ドーターカードを入れてみる。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 01:00:25 ID:Rwliqjob
プラス2万でそんなに買えるのか。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 01:05:08 ID:MZaRGGVz
松下の人だって1日でも保証期限切れたら当然修理代請求するだろ
328[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 01:08:23 ID:trg5u762
まあ>>304のいってることは滅茶苦茶だが
シャープのノートが壊れたとき
保証がきれて三日目だったが、普通にそのくらいならいいですよ〜って
無償修理してくれたよ

あとノートじゃないが、ボースのヘッドフォンがこわれたときも
保証がきれてもう2年以上たってるのに送料のみで無償修理してくれたwwww

だからといって、それを常に要求するのはアレだが
あくまでサービス
329325:2007/12/25(火) 01:19:31 ID:sj/9QHR2
>>326
メモリはトランセンドのオンラインショップで
クリスマス20%オフクーポン使って1万ほど。
今は値上げしたみたい。
HDDは東京出張の時、秋葉原で中古の250GBを7000円ほど。
青歯はネットで3980円。

HDDが中古だったので安かった。予備機だから安くすませました。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 02:27:08 ID:8SOe47aT
中古のHDDなんてよく買うなあ・・・
331NEW アダプタ。。。:2007/12/25(火) 03:17:01 ID:BULbg559
レノボになってから電源アダプタのプラグの形状が変わっちゃいましたが
なんとかして旧アダプタを使えないでしょうか?
変換プラグなどはないでしょうか?

IBMはアダプタが全モデル共通というイメージがあったので買ったのですが
非常に残念。
家と会社で持ち運ばなくてもいいように
また新しいのを買わなきゃならんというのはかなりシャクでつ。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 03:19:59 ID:8SOe47aT
電圧が変わってるのに変換プラグ程度でなんとかなるわけないだろ。
常識ないのか。
だいたいThinkpadのアダプタは歴代何回も変わってきてるだろ。
勝手に思い込んだ勝手なイメージを人に押し付けるな。
333NEW アダプタ。。。:2007/12/25(火) 03:24:45 ID:BULbg559
>>332
充電できなくとも
本体が動けばいいのだが。。

IBM時代のは結構何でも動いてた。w
334NEW アダプタ。。。:2007/12/25(火) 03:31:33 ID:BULbg559

lenovo 20V 4.5A
IBM   16V 3.5A

アンペアは何とかなりそうだけど4Vの差は微妙かな。。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 05:44:22 ID:mJRGG0xU
アダプタくれえ買い換えろ貧乏人
5千円もしないぞ
336[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 09:03:41 ID:Tr3CgPC6
>>331
自分もT41用に二つ持ってたのでもったいないとは思った。
ヤフオクで3000円位で入手できたよ。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 10:12:22 ID:3s38xpCI
いまさらながらT61の現物みてきたが、なんか10年前のノーパソみたいだね。
思った以上に縁が太い。上下方向も凄いな。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 10:23:10 ID:BXxHvF4C
>>337
そこに無線LAN×3とWWANアンテナ×2が入ってるからなあ
無線LANアンテナ×2とWWANアンテナ×1だけだったT60だとかなりすっきりしてる
339[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 11:18:22 ID:KZCgvTAb
>>312
チンコ程、古くからのファン頼みのブランドも無いんだから、
老眼対策でそのうち出るハズ!
340[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 11:53:03 ID:BXxHvF4C
17インチでモバイルする需要もあるんだから、
だしてほしいところはあるよな

プロ向けで出してないのもうLenovoだけじゃんかよ
341[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 12:07:39 ID:csVZYoOK
>>333
そう思うなら使ってみればいいじゃん。自己責任で。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 12:16:36 ID:w3w030nf
14と15インチの差が思ったほどあるしな。
大画面好きとして、軽量17インチは欲しい所ではある。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 12:48:01 ID:Rwliqjob
「17インチの軽量」って時点で既にありえないから。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 13:09:23 ID:KZCgvTAb
>>343
G40とか、typeAとか、
「どーせ持ち運ばないんだろ。それじゃ、贅肉付けとくわ。」
ってノートと比べてって事でしょ。

まぁ、WUXGAでサムネイルまでしっかり見える為には、
17"は必須だろ。文字だけなら、設定で調整出来るが。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 13:17:46 ID:BXxHvF4C
HP 8710wやPrecision M90、MacBookPro 17インチなんかかね
8710wは17インチで3.4kg、MacBookProで3.08kgだからそこそこは軽い
346[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 13:32:47 ID:KZCgvTAb
>>345
MacBookProは薄さ半分になって、来月出るね。
今でも薄いから半信半疑だけど。
しかも、20万しないらしい。WSXGA+だろうけど。

排熱考えると、マトモな17"薄型は、まだないけど、
今度のMacは成功間違いなしだから、
是非、チンコも影響を受けて欲しい。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 13:34:43 ID:KZCgvTAb
成功ってのは商業的にって事だけど。排熱じゃなくて。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 14:30:05 ID:YbLD+UIy
>>338
その分T61の方が断然無線感度がよくなってるんだから
縁が太いほうがいいよ
349[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 16:06:17 ID:/ET84/x1
T61pでXPのダウングレードやった人いませんか?
ダウングレードCD申し込んだのに、リカバリーするとWUSBのドライバも入らないし
R&Rのアップデートも失敗してしまいます。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 16:11:15 ID:w/bzF0C6
T60→T61の流れを見ると次のシリーズも期待できそうではあるな
タフブックやシールドプロ以外では一番頑丈ってノートになれば、
需要はまた増えそうだ
後はやっぱりキーボードかな
塗装がどうとかそういうのは俺は別にいいわw
351[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 16:48:20 ID:dvLWcZBy
>>348
必至だなwww

中国メーカーのパソコンなんだから>>337が言うように10年前のノーパソって言われてもおかしくも何ともない

必死になる必要もなし。中国メーカーのパソコンなのでw
352[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 18:22:53 ID:fkoVis9w
>>351
そういうアナタも必死ですね
353[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:12:25 ID:BXxHvF4C
>>351
HPやDELLなどの場合、上が太くてせっかくワイド画面採用したのにスクエアモデルと同じくらい傘を取ってしまう結果になってる
354[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:29:51 ID:KZCgvTAb
>>350
でも、今の状態では、SXGA+もWSXGA+も、
下手すると、p以外のT62も、日本では期待できないぞ!

そんな訳で、Y7って、T60の液晶、無理やり載せられる?
解像度とサイズ同じ場合。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 20:06:12 ID:AFMh/krQ
なんでT60の薄暗いクソ液晶わざわざ使うんだよ。
わけわかんねえ。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:15:35 ID:BXxHvF4C
>>354
最終手段として個人輸入ってのも選択肢があるね
過去レスにクレカ決済可能で日本にも発送してくれる通販会社があったね
357[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:23:03 ID:fTKXXRK+
>>356
sparco.com
358[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:42:54 ID:w/bzF0C6
>>354
そうかもね
堅牢性やメンテナンスの容易さとかをあまり尊重する国民性ではないし、日本は
でも、世界の方にはニーズはあるだろうから、尻すぼみになるというのはとりあえずなさそう
なんせ外人はでかいノートでも平気で持ち歩くからw
359[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:46:20 ID:Ie0bneGj
勢いでT61を注文してしまったが、うちには有線LANしかなかった。
神棚にでも飾るか。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:08:31 ID:KZCgvTAb
>>355
このサイズ、解像度ではT60以外マトモなの無いから。
まぁ、Y7のバックライトじゃ暗くもなるか。

>>356-357
WSXGA+、Quadro NVS 140Mで$1462.45って安いね。
でも、保証は付けられるの?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:13:58 ID:ikhV42lI
堅牢か?この機種が。
一年使わずしてバッテリー死ぬ機種が。
こんな大きなバッテリー積んでて。
電チャリより脆く、携帯やデジカメより脆いバッテリー載せてる機種が。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:16:54 ID:trg5u762
またあなたですか・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:19:07 ID:BXxHvF4C
>>361
バッテリートラブルなら他社もあんまり変わらん
そもそもあれ、電池メーカー製造のOEM品ですよ

むしろ、バッテリーを安く買えることをほめるべき
他社だと高いところじゃ3万ふんだくられるところを、1万程度でかえるんだし
364[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:51:18 ID:XZSa0nui
8889-AF8をAmazonでポチって入荷待ちの人がいたけど、その後どうなったんだろう?
どっかで買えないもの8889-AF8かな、できたらカードで。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:16:36 ID:ikhV42lI
>>363
バッテリー本体の端の隙間から、中に小さな基盤が見えるが、
何か管理プログラムを記憶させたパーツのような感じがするが、
ここはレノボの供給した部分じゃないのか?
だとしたら蓄電池部分は他メーカーでも、レノボの技術に疑いを持てる。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:20:50 ID:6pHRUnIa
過放電で一発死しただけの気もするんだが・・・
保管する時に50パーセントくらい残しておいたのだろうか
367[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:21:31 ID:csVZYoOK
>>365
やれやれ…
とりあえずおまえは鉱石ラジオから勉強し直してこい
368[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:27:32 ID:ikhV42lI
>>367
分が悪いとはぐらかすのかw
369[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:28:49 ID:ikhV42lI
>>366
96%残しといたよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:32:10 ID:6pHRUnIa
多めに残しておいたのか
まあそれもあまり良くはないらしいが
371[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:35:04 ID:vM61RPmO
もうそいつに構うなよ
372[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:44:50 ID:ikhV42lI
>>371
邪魔なのはお前だ。
蛆みたいにわいてくんな。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:57:14 ID:wnd+19+n
>>358
ちょっと横だが、
>堅牢性やメンテナンスの容易さとかをあまり尊重する国民性ではないし、
アメリカにいるが、こちらの人はメンテナンスは重視するが、堅牢性など
ほとんど気にしない。そういうのを謳ってるメーカーが日本ばかりで、
DELL、HPなどがそちらの方向の宣伝をしてるの見たことないでしょ。
ヨーロッパは知らんけど。
374373:2007/12/25(火) 23:59:05 ID:wnd+19+n
ちょっと語弊があった。HPなんかは皆無じゃないけど、主力じゃないという意味で。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:19:12 ID:ai36DuFx
T60を購入してそろそろ1年経つが、7ヶ月ぶりにやっと2回目の立ち上げをした(・∀・)
バッテリに50%ほど残容量があったのに驚いた。
充電も行っているようだ。

ACアダプタの本体差込口が若干グラつくんだけど、そんなもんかしら?
376[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:22:28 ID:X1tE2Nuc
ID:8NvtzKH6
ID:ikhV42lI

(・∀・)
377[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:29:58 ID:/i4wix7U
>>376
厨房www
378[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 01:09:57 ID:qiJ6ZbkN
>>372
だから勉強してから来いよ。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 01:18:30 ID:/i4wix7U
>>378
お前、なに勉強してきたの?

え?ww
380シベリア板からの代行:2007/12/26(水) 02:01:39 ID:Af9+EIFF
T60で急にPCの下から大きな破裂音がしてPCが少し動きました。
infoweb規制のため常駐していた解除要望スレに質問しましたが、
電解コンデンサが破裂したとの回答をいただきました。
一応外見・バッテリーには異常は無いようです。
すぐに修理に出した方が良いのでしょうか。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 02:21:11 ID:qiJ6ZbkN
>>379
おまえさんのような恥さらしにならないような勉強はしたぜw
382[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 02:44:58 ID:Qqw10uKo
うわ、こわー。
やっぱT60はダメだね。
怖くって使えやしない。
すぐ買い換えなくっちゃ。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 03:07:05 ID:20yF5la2
でT61に買い換えてしまう>>382であった・・・
384[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 06:19:25 ID:/i4wix7U
>>381
へえ〜、ああそうww

で、なに…?www
385[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 07:25:22 ID:GaoBDUkA
嫌なら、使うな。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 08:03:38 ID:/i4wix7U
お前に指図される筋合いはねえよ
387[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 10:33:22 ID:4IK/rTbY
スレの流れとか内容、現行のThinkPadを見るとあらためてThinkPadの時代は
完全に終わったんだなと実感する。
レノボになった時点でThinkPadはThinkPadでなくなったな。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 10:37:48 ID:d7sw+E4/
かといってHP 8510wやLatitude、VAIO BXで代替できるかというとその粋に達してないし
ThinkPadが駄目だ駄目だっていうなら、他のはもっと駄目なことになるぞ
389[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 10:53:42 ID:4IK/rTbY
>>388
いやここまで地に落ちるくらいならいっその事ThinkPad自体
無くなっていた方がよかった。
ThinkPad愛好家って言い方悪いが、年取ってなんの取り柄
もない芸能人が芸歴や昔の栄光だけに浸っていてそれを
いつまでも絶賛しているファンのようだ。
昔は良かったとか、全然いいと思っていないのに今のいい
所を必至に探しているような。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:34:55 ID:wBKYXsH9
>いやここまで地に落ちるくらいならいっその事ThinkPad自体
>無くなっていた方がよかった。

とかほざいてる奴こそ昔の栄光に浸ってるだけじゃん。
少なくとも俺はCPUパワーで遥かに凌駕する今のThinkpadで満足してるよ
391[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:44:38 ID:Ru58I3p/
まぁ、T6xは機械としてみたら、
ツマランくらいマトモだよ。

大きな欠陥があるとしたら、
レノボの売る気の無さ。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:47:00 ID:DPQgcTct
つまらんくらいにマトモなのを他のメーカーに求めようとすると、
更に味も素っ気もないビジネスモデルばかりになってしまうという現実もあるしな
393[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 12:28:26 ID:8GxoT009
USB2.0がきかない・・・なんとかならんのか
394[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 13:01:15 ID:Ru58I3p/
>>392
フツーの人がデスクPCに求める性能を、
この薄型筐体に詰め込んで、
さほどウルサくもなく、排熱は完璧!

これを当たり前と思わせるから、
いさ、代替機種となると困ってしまうんだよな〜。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 13:10:58 ID:Qqw10uKo
>>394
デスクPCには到底及ばないだろ
何いってんだ
396[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 13:16:59 ID:20yF5la2
年末だけあって販促活動に精が出ているようだね。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 13:18:53 ID:DPQgcTct
今はデスクトップでなければ困るような事は、
エンコ、3Dゲーム、フォトショくらいしかないかと
398[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 13:20:23 ID:20yF5la2
じゃあTシリーズほどのパワーも要らないと
399[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 13:46:40 ID:Ru58I3p/
>>395
で3-way SLIに、RaptorでRAID組むと、
COSMOS↓みたいな特大ケースが必要になる。
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/
きりが無い。

せめて、
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/SX38P2Pro/sx38p2pro.htm
に対応ギリギリまで(Core2Quad、ATi CrossFire)突っ込んで、
そこそこ静音、排熱マトモなら、負けを認めてやる。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 14:34:19 ID:Ru58I3p/
大風呂敷を広げてしまったが、
要は、重さ2kgちょっとのノートで、独立GPU+HDD2基積めれば、
大抵の人は、大きいデスクPCは不要と考えるだろうと言う事。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 14:57:06 ID:R9hs7XRV
これバックアップ領域に隠れHDDに10GBくらい領域を取られているみたいだけど、
TrueImageとか使うなら、このバックアップ領域は削除してもいいんだろうか?
それとも念のために残しておくものかね?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 15:26:51 ID:8odoOSvb
「バックアップメディアを無くしても泣かない」とママに約束できるのなら
消しちゃってもオッケーだ
403[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 15:37:11 ID:R9hs7XRV
なるほど。
ところでこれのリカバリーディスクって1度しか作成できないんだな。
リカバリーが見当たらないぞw
どこに置いたかなぁ。

ま、TrueImageでリカバリー作ればいらんけどね。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 16:15:51 ID:R9hs7XRV
ああ、でも簡単にリカバリー領域って削除できないんだっけ?
クリーンインストールするのは面倒だしな・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 17:20:14 ID:d7sw+E4/
>>391,392
味も素っ気もなくてもいいじゃないですか、使いやすいですから
PCをまったく意識させずに自然に使える、ってのは相当な技術であるんだよな
ユーザビリティに物凄く手間暇かけてる

ほかのだと、ここが使いにくい、ここが不満って出るんだが
ThinkPad T60だとそんなのがほとんどないんだよね

>>389
TP600信者みたいな物いいですね
文句いうのはいいですけど、それを移住先のLet'sやVAIOのとこではしないでいただきたい物ですな
406[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 17:21:31 ID:d7sw+E4/
ThinkPad T61pだと、GeForce 8600M相当までならいけるからなあ
さすがにそこまでいけば、普通の3D用途なら収まる

これ以上ってなるとそれこそゲーマーハイエンドのニッチ市場に
407[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 18:31:08 ID:R9hs7XRV
T60って出荷時の状態に戻すのにえらく時間が掛かるな・・・
しかも出荷時の状態でノートンがインストールされるのってちょっとあれだよな。

レッツノートだと、復元する前にデータを完全に抹消するみたいなソフトがついていたが
T60とかもついているんだっけ?
408[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 20:47:39 ID:9P/hLaCn
T43の14インチモデルと15インチモデルを比較すると、14インチモデルの方が
トラックポイントの動きが軽く感じるんだけど、どうなの?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 20:59:30 ID:Qqw10uKo
>>408
それヘタってる
410[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 21:16:18 ID:OfEIU1YB
>>349
ソフトウェア導入支援をアンインストールしてsystem updateをインストールしてドライバ類更新、
でうまくいったな。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 21:53:05 ID:a0RwoSwF
>>407
データ抹消ソフトはついてないと思うけど
リカバリ後に cipher コマンド使えばいいと思う。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 22:02:51 ID:Ol6eAsWF
>>407

Lenovo から、SDD ダウンロードして、使うとか。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:01:26 ID:eQeZFhid
T61は薄くて丈夫そうに感じる
みかけしょぼいし
ワイド画面だからいやだけど
414[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:05:34 ID:p4rXlnpx
ThinkPadの条件

黒い
頑丈
ビーチク
89キー
415[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:24:47 ID:WttAVWP9
乳首さえあれば、他のメーカーのでも一向にかまわんのだけど
乳首がない以上、しかたない
416[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:57:34 ID:tAHH9gv9
後、自分でメンテ出来る部分が多いも追加してね
417[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 01:05:04 ID:ue6R/Ov1
>>415
黒乳首でもよければ他メーカーのでもあるじゃないか。
418325:2007/12/27(木) 02:41:56 ID:QvfpeOSc
765811Jに青歯ドーターカードを刺してみました。

買ったのはBDC-2のみ。
http://noteparts.shop-pro.jp/?pid=5318714

コネクタはパネル下部にありました。
T60などではLCDケーブルの交換が必要みたいですが、
T61ではコネクタ付きのLCDケーブルだったので、
差し込んでねじ止めして終わりでした。

青歯対応の機器を持っていないので、接続までは試していませんが。。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 05:30:34 ID:BXL6YIb5
15.4インチワイドで縦900ドット以上あるのを13万以下で買いたいのだけど、希望に叶うT60かT61は無いですか?
HDD少ないとかメモリ少ないとかには目をつむりますから。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 06:14:20 ID:WttAVWP9
ID:8NvtzKH6
ID:ikhV42lI
ID:/i4wix7U

\(^o^)/
421[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 08:51:00 ID:DfLkPgwG
>>419
ThinkPad T61に15.4インチはいまない。
あるのはT61pのWUXGAだけ

なんかこの機種も海外では普通に売ってるのに日本にはこないんだよなあ

14.1インチでいいなら、

765811J ThinkPad T61 :
Intel Core 2 Duo processor T7100, 14.1"(WXGA+), 指紋, 512MBx2, 80GB,
802.11a/b/g, Security Chip, 4Cell Battery, Combo
3週間前後に出荷 \99,960 (税込

http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425139015&ipromoID=jpshophead1&
422[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 10:35:01 ID:e861J5Jp
>>419
メーカー直販
今日まで、急げ
423[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 14:15:42 ID:523A17/d
Vista Business 64bit が入ってるHDDをデスクトップのブートディスクにはできない?
そしたらメモリ8GBほど積めてウマー
424[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 15:14:56 ID:W09iS4oJ
なんでそんな効率悪いこと思いつくわけ?
工場出荷時にノートのHDDに入ってるOSは、BIOSが一致しないと使えないリカバリーイメージなんだから
デスクトップで使いまわせるわけないじゃん。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 23:04:47 ID:oRgIaxZy
T43使ってるのですが、Fanの動作音が五月蝿くて困ってます。
エアダスターで吹き付けて埃等を飛ばしてみたけど変化が無いのです。
何か良い方法は無いでしょうか。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 23:26:51 ID:1S3d6D8e
キーボード外して掃除機で吸ってみれば?
427[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 01:10:34 ID:qf8R2pTJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/pana.htm
Bru-rayのウルトラベイ・スリムくるなこれは
428[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 01:32:08 ID:WXHtEO1k
読み込みだけかと思ったら、書き込みにも対応なのか・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 07:30:13 ID:qf8R2pTJ
もしかすると、9.5インチドライブの供給不足はこのBlu-Rayドライブの生産準備だったのか
430[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 08:14:26 ID:lsGCVjoR
>>429
かなり大きいドライブだな・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:02:43 ID:kohb2QJV
>>429
供給不足というか、供給ゼロだと思うけど・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:03:46 ID:lsGCVjoR
受注のほうが多いなら供給マイナスだな
433[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:53:50 ID:qO/LrHUH
おいお前らいいかげんにしろよ
>>429涙目になってんだろ
434[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:57:44 ID:yDFRmzyd
Blue-Rayでウルトラスリムな話の中、世代が戻る話で申し訳ないんだけど
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07281530

このUJ-852ってT6/ウルトラベースX6向けの39T2851かどうか分かる方いますか?
店に問い合わせようにも電話問い合わせ不可だし、一昨日メールしても返事無し。
教えて貰えると助かります。
435[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:34:57 ID:IZ8Nca39
とりあえず39T2851ってこの世に存在するの?
436[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:36:54 ID:IZ8Nca39
あ、打ち間違えてたw
まあぐぐれば、こんな俺でもわかったという事で
437[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:37:25 ID:yDFRmzyd
T61の保守マニュアルみたら、UJ-852って39T2851だったんですよ。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:43:21 ID:IZ8Nca39
で?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:54:35 ID:yDFRmzyd
でっ?って存在するの?って聞かれたから存在するよと答えたんだけど。
で、ID:IZ8Nca39さんはGENOの取り扱い商品が39T2851か知ってますか?

明らかにLenovoの文字も見えるけどあの店は写真は参考、またはイメージっ
て事が多いんで、買った人がいる、あるいは素性を知っている人がいたら教えて下さい。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:09:59 ID:WPpGh+E/
>>418

私も765811Jを購入したのですが、青歯導入に興味があります。
自分で導入することができそうならば、BDC-2を購入してやってみたいのです。
よろしければ手順をもう少し細かくお教えいただけませんか。
よろしくおねがいいたします。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:26:00 ID:861EnFBp
>>418
自分も、440と同じであります。

「Bluetooth対応液晶ケーブルへの交換が必要」ってあたりが、
かなり、気になります。
442325:2007/12/28(金) 16:53:08 ID:Su2VEznG
>>440
765811Jでの手順を書きます。
下のハードウェア保守マニュアルを参考にしてください。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/MIGR-67760

1.液晶側のベゼルを外す。(マニュアルP108〜)
結構固いのでツメなどを割らないように気をつけてください。

2.液晶フレームの下部左側にあるLCDケーブルに白いコネクタがあるので
ドーターカードをはめ込み、M2×2.8mmのネジでとめる。(マニュアルP114)
ちなみに、私が買ったドーターカードにはネジはついていませんでしたので
適当なネジで止めました。

3.後はベゼルを元に戻すだけです。

Vista64のドライバはこれを落としました。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02E6AF4

>>441
BDC-2買う前に色々ググってみたところ、
T60などではLCDケーブルにドーターカード用の
コネクタが無いようで、その場合はケーブルも交換が必要です。
私のT61・765811Jにはコネクタはありました。

本体のワイヤレススイッチで無線LANと同時にBluetoothもオンオフできます。
Fn+F5で個別のオンオフもできているようです。
ただ、Bluetooth対応の機器を持っていないので、接続の確認などはできていません。
443440:2007/12/28(金) 19:34:56 ID:Ag+k5bxA
>>442

大変丁寧なご返答ありがとうございます。
ハードウェア保守マニュアルを見てみましたが、自分でもどうにか出来そうな気がします。
早速BDC-2を購入して青歯導入にチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 21:50:57 ID:bRJOJSGk
>>434
予測に過ぎないが、IBMベゼル=T4/R5系用 じゃね?
445[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 22:17:00 ID:ENzAtXHv
>>444
カーブドべゼルだったら欲しいかも。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:39:16 ID:+LsY1ks1
LenovoのアウトレットにX1300のT60出てたのか・・・
447[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:05:07 ID:Qpu5CWWT
>>446
欲しかった・・・°・(ノД`)・°・
448[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:30:43 ID:2lxhXMK/
>>442
超ありがとうございました。

工作は苦手だけど……
部品交換不要なのは、うれしいですね。
せっかくだから、やってみたいと思いますっ。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:42:51 ID:tkKop4xt
>>446
いくら?
8万以下だったら欲しかったかも。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:44:54 ID:BTChcAcg
レノボって共産党のスパイウェアはいってるんですか?
451[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:01:54 ID:qKLdMilc
>>449
14インチSXGA+って時点で10万以下は有り得んとオモ・・・

で、その答えは↓
452[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:11:03 ID:9ydK0BV/
>>449
>>451
たしか99800円だったはず。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:18:26 ID:LAZnMSp+
お年玉セールで 7658A2I が \129,990 (税込)
になってるね.
たしか,前は15万だったはず.
安くなったねー
454[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 05:25:17 ID:qKLdMilc
>>452
瞬殺だったハズだわw

どさくさに紛れて中身、
Penryn+965+HD2600XTで作り直してくれ〜。
30万でもいいから。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 08:27:22 ID:tkKop4xt
>>452
たけーよw
456[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 08:59:46 ID:Ai35HA4V
アウトレット
7658A3I ¥129,990 は、買いじゃないの?
457[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 09:17:37 ID:tkKop4xt
>>456
それはお買い得だね。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 09:56:06 ID:R9knlozg
7658A3Iで調べると、WSXGA+とあるが、こんなのもでてたの?
459[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:42:50 ID:rrLhxD2d
453>>
ありがとう。買えました。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:51:39 ID:qKLdMilc
>>455
XGAのT43が8万4千で騒がれたのが1年前。
SXGA+なら、9万9千が限度だよ。

T61にSXGA+が無いも同然で、
T43の様な失敗作でもないんだから、
12万でも売れたハズ。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:03:15 ID:qKLdMilc
>>458
>14.1V型TFT WSXGA+

Newが付いてないし、得意の誤記だろ。
ホントだったら、とっくに形勢逆転してたろうに。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:14:20 ID:qKLdMilc
今、lenovo USのカスタマイズ項目にも、
14.1" WSXGA+は無かったよ!

日本先行発売は、レノボに限って・・・
463[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:35:11 ID:k7NlV8bB
>>439
おれそれこの前X61用に買ったよ。おれんちまだエアーX61だけど。
ウルトラベースX6につけるとつらいちになるよ(当たり前か

FRU 39T2677 ASM 39T2676 てなってるから、型番はちがうみてーだね。
でもウルトラベースX2にアダプターかませて、おんぼろX20Win2Ksp4でCD焼けるし、
パナからドライバ落としてRAM読み書きできてるから、
新しいXやTでもふつーに使えるんじゃないかしら?
464[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:37:46 ID:04U2WEpi
>>463
エアーX61に号泣

早く手に入ると良いね・・・
465456:2007/12/29(土) 12:45:39 ID:Ai35HA4V
ゴメン453と同じ内容なのにふたつもミスした。

アウトレット→お年玉
7658A3I→7658A2I

混乱した人がいたら謝る。ごめんなさい。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 13:06:50 ID:LAZnMSp+
>>465
453だけど
7658A3Iも同じ値段なんだし,型番はよくね?
467439:2007/12/29(土) 13:54:44 ID:TxBbVWZs
>463
超ありがとうございました。
ウチのエアーT61に購入します。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:12:45 ID:rrLhxD2d
466>>
否。
459>>だけど、Vistaならいらねー。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:15:28 ID:fxZsBULz
NEWモデルが出る前の在庫処分って気がするなぁー
470[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:46:28 ID:BTChcAcg
                                         〃`>'´
                 _,  -=、  r :                 | │
              ,  '´      ヾ,」 !ヘ _   , - 、         /!  |   /
                r─=¬ ‐ 7 i  ヽ丶く   ヽ /7',、 /  |  ! /
                  | /7ア´ /! ハヽ  丶 ヽ\丶マ ム'く/´    ! |K.  _ -;
                  |'´〃/ ム' | メ-!、ト  |i  ト, ヽ∨//     | !ト=〉'´/
                 ! / 〃,イム l |= -、`ヽ|! li   ! _,У      ' l =ニ´
                 l  //レ' ´  !|´   丶 〉 ハ 、r' 7     /-‐'、、_ 二)
                l ,'/ ! 「¨>、     /|! ム‐、 l     ハ 丶、_ ` ‐-、
.                      ! /  l ∨  ノ   -=彡! Pノ∧. !    / ヽ }   `ー─'
                      l   ヽ ゝ‐'      レニ/´ 丶i   イゝ _ ´
                 l   丶---     〃´/    `  ∧ ` ‐-==ニニ二
                  !     |!     ! У     ,イ! '、
                  | /   /!   / /     / l  ヾヽ
                  レ  〃_, -‐'´   ′     /  !   ヽ\
               _,. -' ∠/        ,     /    ヽ   丶.\
      |\    , イ ´   む'´-     /      /     丶   ヽ \
   ┌─┘ \ c;;     /       /     /       ヽ   丶 丶
   └─┐ /  !     ,'    ::o::    ,     イ          丶   ヽ
      |/   ヽ_,ノ ド、   ""   ノ    /iヾ 、            \   ヽ
              丶 lトヾ、 __ ノ!'   , イ ! ヽヽ             ヽ

471[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:52:09 ID:jNARU0Qx
あ ちくび

・・・と、通り一遍のレスしかできない年の瀬
皆様いかがお過ごしでしょうか
472[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 14:56:55 ID:DqY+wmBi
今年の歳末商戦はすさまじかったな。
あちこちで傷跡が…。x61はよこい!
473[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:57:04 ID:6idlIl3f
>>417
>>470 が真っ黒だったら、萎えるだろ。
つまりはそういうことだ。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:20:15 ID:2lxhXMK/
T61、ちょっと変わった形してるんですけど、
みなさんは、ソフトケースとか、
どんなのを使ってますか?
定番とか、あります?
475[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:11:20 ID:OSDCe4Cy
春モデルってまだでないの?
国内メーカーはもう出てるんだけどなぁ〜
476[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:14:29 ID:DAdH/jVK
モバイルPenryn位待てんのか早漏
477[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 17:46:39 ID:DqY+wmBi
正直cpuなんてもうどうでもいいから、具ラボだけは立派なやつを
一丁たのむ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:39:48 ID:mznmhKkD
立派なやつよりも静かなのがほしい。
出来ればファンレスで。
Tでそんなグラボ求めてる人は
ゲームでもやるのか?ThinkPadで?
CG製作ならこんなせまっこい画面でやる必要はないしなあ。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:45:06 ID:cNIP785p
T61pぽちった。25万円でお釣りがくるのは嬉しい
480[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:59:52 ID:Tt7HTnUf
金持ちだなぁ・・・
俺なんか、上に挙がっている129800円のを買うかどうかものすげー悩んでいると云うのに。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:09:48 ID:RaCDYRpo
俺は129,800円のXPモデルポチった。
Penrynが出てたところで、これに近いスペックのものはどうせ20万くらいするだろうしね。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:13:47 ID:6+0GvFim
penrynの安い奴はやっぱりこれぐらいのお値段になるんじゃないでしょうか…
483[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:13:52 ID:eTs2v0i9
>>473
赤か黒か?ってんなら、迷わずピンクだな。
いや、ただのカンなんだが。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:45:25 ID:K+XLmXiQ
T61を買おうと思ってますがオンボードのビデオチップX3100のモデルとnVidia Quadro NVS 140M搭載モデルではグラフィックの差はかなりあるでしょうか?当方は外部モニターを2台接続予定です。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:49:20 ID:T/tTquql
20マンもするような、そんな高いPC買ってもいいけど不具合でたらどうすんだよ?

おれは10万前後で買えるPCを3台でも4台でも買ってやる。
OSがXP/VISTa 日本語/英語と違うバージョンにしとけばウイルスに対してリスクヘッジになるし、
アプリケーションを最適なOSに分散してインストールできる。

今年は4台も買っちゃたw
486[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:58:45 ID:K+XLmXiQ
何台も買うとデータの同期とか面倒なのでできるだけ1台で済ませたいと思います。現在X32を使用していますがビデオチップがしょぼいのでT61を考えています。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 00:34:07 ID:VNFlofTL
Lenovo ThinkPad T61(765811J)
99960円って高いかな?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 01:00:27 ID:i+zPzePp
765811Jはもう売り切れたような?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 01:16:32 ID:O1cAEHIs
いや、高くない。
むしろ安い。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 02:48:19 ID:BWRWHaog
>>486
まぁX32世代のは問題外として、
X3100とQuadroじゃ大分ベンチも差があるようですし
お金にゆとりがあるならQuadroでいいんじゃないですか
大体GeForce 8400M GS相当の性能らしいですよ
491[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 04:07:33 ID:5ZVbjGBp
>>490
ttp://www.tomshardware.com/2007/10/26/avivo_hd_vs_purevideo/page12.html

>HQV Benchmark Totals  XP  Vista
>Radeon 2600 XT      105   105
>Geforce 8600 GTS      0    95  ←T61p
>Radeon 2400 PRO      0     0
>Geforce 8400 GS       0     0  ← T61

X3100であれQuadro NVSであれ、
どっちみち、糞じゃんw
今の時代、T61p以外じゃメインは勤まらないよ!
492[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 04:39:51 ID:UTecnfKd
動画の質基準でメインがどうのとか言われても・・・
見るならどっちみち外付けディスプレイ用意しないとだからなあ・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 05:22:02 ID:dINDrQV9
ノートでゲームでもする気なのか?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 05:23:11 ID:Mn6kVc3w
http://upld3.net/up/download/1198820202.jpg
これいつぼくのものになるのか・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 08:28:07 ID:ctsgX97m
おとなしく待ってる
496[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 08:32:10 ID:mtKMQ/q2
・・・おとなしく待ってる
497[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 08:34:32 ID:i+zPzePp
X3100とQuadroじゃ大分ベンチも差があるということですので、
思い切ってT61 7662-B11とかを購入しようと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。
動画やゲームはあまりやりませんが大型の外付けディスプレイで残像が気になるものですから。
X32はドックIIIでPCIのビデオカードをさして使用しています。
快適ですがドックのファンの音が気になっているので、
今回はT61本体のビデオチップのみで静音を重視しようかと考えています。
ニッシンパルで注文しようと思います。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 08:43:39 ID:JvU6BaWz
おとなしくまってr
499[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 09:18:50 ID:qIjEr4OD
おとなしくまっr
500[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 09:31:18 ID:i+zPzePp
T61P以外はメインはダメですか?
しかしT61Pは15インチサイズで重量が重い。
14インチサイズでT61Pとかないのかな?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:19:37 ID:ZpTqEEhH
君のメインの定義がわからんな
502[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:26:04 ID:c74DejqM
おとなしく待ってる
503[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:47:26 ID:5ZVbjGBp
>>493
>>500
俺もゲームは一切しないし、
動画も少しだけだよ。

でも、1年後に爆熱のNehalem時代に突入すると、
その後、最低2年はマトモなA4ノートは買えないと覚悟した方が良い。
だから、VISEO MDT242WGに動画すら満足に写せないノートでは、
メインとしてお勧めできない。

そりゃ、デスクPCにRadeon3870突っ込めば、
遥かに安上がりだが、
それはNehalemでも出来るし、
全部入りのコンパクトこそ、、
男のロマンを感じさせるんだよな〜。

ここで奮発してT61pにしとけば、
3年間目移りしない、絶好のチャンス!

待てるならMontevinaのT62pがベストだね。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:58:30 ID:1RtAicX1
理解できない
505[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:16:36 ID:5ZVbjGBp
理解できない人はほっとく。
ここはかつて、キング オブ ノートのスレだったハズ!


モバイルなら、来年早々のMenlowで、
長時間駆動や薄型、ファンレスのブームが、
XGA〜WXGAの機種にまで押し寄せる。
どーせ、それが欲しくなる。

Xより小さいThinkPadも革新的キーボードで来る!
506[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:28:26 ID:1ulk/dJJ
外でテキスト打ちがメインのおれにとっては、
T61のキーボードと頑丈さが必要でね

15インチを持ち運ぶなんて鬱だし
バッテリー消費の大きい高性能ビデオチップなんかいらんし

人それぞれだねぇ・・
507[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:37:49 ID:0h9MQNHY
いまさらだけど、おとなしく待ってる
508[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:41:18 ID:dINDrQV9
>>505
>ここはかつて、キング オブ ノートのスレだったハズ
今は時代の変化に製品も変化せざるを得ないことを無視する人のスレになりますた
509[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:22:44 ID:O1cAEHIs
自宅でデスクトップ代替のおれにとっては、
T61のWUXGAが必要でね

やたらと遅い糞オンボードビデオなんて鬱だし
WXGAのショボいパネルなんかいらんし

人それぞれだねぇ・・
510[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:26:29 ID:J6ZF6rKA
デスクトップ代替ならTである必要ねーだろ
アフォか
511[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:30:13 ID:i+zPzePp
メインPCの定義は1台で全部できるものです。
ゲームとかはやりません。
ビジネスソフトとデイトレードです。
マルチディスプレイは必要なので自宅では外部ディスプレイを2台つなぎます。(1600X1200)X2台
外出するときはノートPCだけ持って行きます。
グラボがオンボードだとしょぼいかな程度しか考えていません。
そんなもんで少しましなグラボがあれば十分です。
3DゲームとかCADはやりません。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:33:40 ID:ZdOkx9h0
おとな
513[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:37:42 ID:0mrVbqjY
>>510が子供じみてるだけ
514[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:50:15 ID:1aQNmiIU
>>503
なんだかんだでT42は今でも不自由なく普通に使えてるな。
デスクはQ6600などノートより高スペックだけどT42の方が稼働時間が長い。
今T61pを買えば同様に長く使えるのかもね
515[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 14:56:14 ID:BWRWHaog
>>503
出てない技術について論評するのもアレですけど
インテルだってバカじゃないでしょうしNehalemの発熱なり改善されてからリリースされるんじゃないですか
516[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 15:38:27 ID:2PyoKabD
x61クリバージョンキャンセルしてt61買おうっとw
517[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 16:14:32 ID:UQ/90QqV
7658A2Iと7658A3I

で悩んでるんだが、どっちのほうがいいですか?
518[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 17:59:55 ID:iqENf7CL
>>517

ビスタである必要はほぼ無い現状

Aero 使いたい以外は XPでいいんじゃないか?

ということで、XPが買える 7658A2Iがいいと思うよ個人的にね

519[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:00:56 ID:aq8jGqDa
セキュリティを考えてVistaという手もあるぞ
520[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:07:32 ID:53jO5VqG
>>517
Vista版+XPへのダウングレードメディアはどう?
Vistaが必要になったらいつでも移行できる。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:34:37 ID:UQ/90QqV
レスどうもです。

メモリ1GのままXPを購入(7658A2I)して、必要になったらメモリ2Gにしてvistaにするっていう考えは、いかがでしょうか。
522439:2007/12/30(日) 18:42:54 ID:+ShPjPxu
本日受け取り、予想通り39T2851でした。

いい買い物したなぁ。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 19:55:21 ID:64KxYD1h
>>517

目的が何か分からないが、XPをすでに持っていて「XPある程度使えます」状態なら、今回はVISTAでも良いんじゃない?
「VISTAを使えます」
はプライベートやビジネスにおいて少しは有利。

友人や同僚、親族
 「ちょっと前、初めてPC買ったんだけど、使い方が良くわかんないの。
○△さんはPCに詳しいですよね?おしえてー(はぁと)」

「俺に任せときっ」

しかしPCのOSはVISTAで、行っても役たたず。

「VISTA」くらい使えるようになっておいても良いと思えば、自己投資。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 19:55:49 ID:53jO5VqG
>>521
XP版を買って後でVistaをパッケージで買い足すくらいなら、今Vista版とXPリカバリーメディアを買った方が安上がり。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B90EB
XPのサポートは2014年まで続くから、XPでずっと行くつもりならXP版を買ったら?
主要なアプリケーションがXPをいつまでサポートするかは分からないから、どっちがいいとは言いかねるよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 19:59:35 ID:PIjAY0yz
>「VISTAを使えます」
>はプライベートやビジネスにおいて少しは有利。

そんなことある?
526[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 20:04:23 ID:I2pel+Xi
うん、ある。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 20:26:47 ID:UQ/90QqV
そもそもですね、7658A3Iのメモリを2Gにすれば、VISTAはしっかり動きますか?
わからないなりに調べましたが、VISTAがサクサク動くためにはメモリだけが重要ではないんですよね?

7658A3I を使ってらっしゃる方どんな感じでしょうか?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 20:47:32 ID:64KxYD1h
○「VISTAを使えます」
×「VISTAも使えます」

あるOS作ってる会社の話だと、特別な理由がない限り社員はVISTA使用が強制(XPはN.G)
で使用PCは、
XP時代はIBM、DELLやTOSHIBA、PANASONICなどいろいろだったが
現在はX61、T61中心に移行中とのこと。

デモ会場などでサクサク動いてるマシン、何を使ってるか覗き込んでみたら?
T系が多いと思う。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 20:48:39 ID:64KxYD1h
>>528

もちろんT系ってTOSHIBAではないにょろ。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 22:21:52 ID:5ZVbjGBp
>>508
>時代の変化に製品も変化せざるを得ない
単なる地域戦略の変化だろ?
日本市場を後回しにした結果T61が、
低解像度、低価格だけのモデルに成り下がってしまった。

>>515
インテルのモバイル部門が何故、Nehalemを嫌ってるか。
それは、実際のNehalemの爆熱ぶりを見てというよりも、
Nehalemの開発チームが去年まで、
爆熱CPUを、実際の製品として容認して来たからだよ。
それでもまだ、バカじゃないと言える?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 22:53:54 ID:uT+AIycE
vistaの中でxpをvmwareで動かせばいいと思うのだが
532[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 03:07:11 ID:uIAss4Tj
結局レノボの直販でぽちってしまいました。
T61Pが25万円くらいだったので背中押されました。
納期は未定なのでいつくるのか心配です。
1月末までにはほしいです。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:34:55 ID:eiEkCXUh
中国企業なんだから旧正月までの延長を激しくキボンヌ
534[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:35:23 ID:eiEkCXUh
お年玉キャンペーンの事ね
535[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:36:28 ID:kIL1lB2y
当方T43(2668-K6J)だけど、vistaはかなり使いにくい。
動きが遅いとかの問題じゃなく、余計な機能があって、必要な機能が無い。

慣れの問題だろうと努力はしたけど、アホらしくなって結局XPに戻しました。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 16:30:14 ID:HJfy1J/L
ソレガイイネ
537[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 20:41:04 ID:v4mF4W1F
>>535

XPがすばらしいOSだったから?
vistaはなかなか普及しないだろうね。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:01:25 ID:H7ZN0kpK
素晴らしくはないけど十分に枯れてるし、無駄なことをしないからな
今のハードで動かすには軽いOSだし

ああ、素晴らしいOSだなw
539[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:10:16 ID:NfzP65BF
>>535
600Xを使っていたころこう思ってたものですよ

XPはかなり使いにくい
動きが遅いとかの問題じゃなく、余計な機能があって、必要な機能が無い
慣れの問題だろうと努力はしたけど、アホらしくなって結局2000に・・・と
540[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:24:39 ID:xn6V0pSY
>>539
vistaだって数年経って枯れてくれば、ハードの性能も向上してるから
軽くてすばらしいOSに…



軽くはなるだろうが、すばらしくなるのだろうか?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:30:21 ID:z8LStYC9
現時点では、vistaはそれほどすばらしくないOSだと思う。

XPに慣れているからかな?
542[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:31:23 ID:HJfy1J/L
Vistaは素晴らしいよ! なんとなく
543[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:39:44 ID:zPXSjPSq
T61購入記念真紀子
以前はT43使ってたんだがデカイなこれ(;´Д`)
今まで使ってた鞄に入らん

それを口実に新しい鞄を買うかヽ(´ー`)ノ
544[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 22:03:25 ID:6DnURPOh
>>543
そう思うよな、やっぱ。
変遷としては全部14.1型のスクエアなパネルだからほとんど違和感なく来たけど、
T61 からはあまりの巨大化にかなりヒく。
特に、左右が2cmずつ広がってるから、凄く間抜けな印象に見えてしまう。

実際に使ってれば慣れる程度のことだろうし、
画面を幅広化するにはそれしかないと分かってはいるけど、
T62では是非とも4:3の14.1型パネルを出して欲しい。

それはそれとして、鞄は中身に合わせて新調するのが良いぞ。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 22:08:46 ID:48Y474qc
546[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 22:53:03 ID:NfzP65BF
>>540
CPUパワーなんかは正直既に7xxx世代で良い線いってると思うんですけどね
メモリもまぁ2GBが標準になるでしょうからHDDの速度がネックでしょうか、
SSDが普及してくると・・・?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:09:08 ID:z8LStYC9
T62では是非ともXGA表示の15型パネルを出して欲しい。
14.1型のXGA表示だと、文字が読めない...
548[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:20:10 ID:VW0/nh7P
>>547
いい加減にしろよ、この馬鹿野郎w
字が小さいんなら字をデカくすればいいと何遍言われればww

…そうか、書き込み内容が読めんのかww
549[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:22:50 ID:NfzP65BF
xpだと文字がきたないんですよね
拡大しちゃうと
550[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:30:57 ID:LgAZpPen
>549
汚くならねーよ!!
フォントサイズ(DPI)の調整で120dpi位にしてみろ!!
いい加減、自分でいろいろ試してみてから書き込め!!
TrueTypeフォントで、ClearType使ってんなら汚くなる訳ねーだろ!!
おめー、単に解像度変えただけだろ!! ならXPじゃなくても一緒だ!!
551[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:32:19 ID:MsxNEv7s
>550
ツンデレだなw
552[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:42:45 ID:rA+1tVdN
>>548

もちろん、14.1型のXGA表示で、文字を大きくする方法も試したよ。
書き込み前にとっくにね。

でも15型XGA表示には勝てない。

553[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:49:42 ID:H7ZN0kpK
ClearTypeについては「綺麗にはなる」かもしれないが「見やすくなる」かどうかは、
確かにまあちょっと色々ある気はする。
ビットマップは見易いからな、目は疲れない。
でも、14.1のXGAで見辛いなら、17型ノートでも買えばw?、と言いたくはなる。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:50:04 ID:Awl6Wejr
そんなに大画面が良いなら、もうTシリーズから卒業しな。
世の中、17インチパネルを持つ機材だって有るぜ。

で、文字が読めないから文字を大きくして、
それでも勝てないってなんの勝負だww
555[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:53:17 ID:GH7PQRQ0
老眼の持ち主を罵倒しなさんな
556547:2008/01/01(火) 00:11:59 ID:qowyITSY
実は、29歳なんです。

15インチXGAの文字の読みやすさは適度に良いもんで...
557[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:15:58 ID:xhwynPGz
29歳で老眼か・・・かわいそうに・・・
558[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:16:54 ID:dqeu7Dvj
WebとMailだけだったらXGAでも問題ないわな

けど、仕事に使うとなると非力なもんでな
559 【大吉】 【477円】 :2008/01/01(火) 00:17:40 ID:dbGfQRuq
T 今年もよろしく
560 【大吉】 【1058円】 :2008/01/01(火) 00:24:34 ID:nvuJE/kH
ホントよろしく

冷え冷えも買ったしw
とりあえずは安心だがww
561[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:28:29 ID:ING41HT4
>556
4:3は厳しいと思うよ
パネルの供給が限られてるから・・・
562 【大吉】 【1075円】 :2008/01/01(火) 00:51:32 ID:GLV9Gk4I
今年もよろしく。

アドバンスド・ミニ・ドック安くなってるな。
液晶テレビとつないで大画面にしてみたいので新年早々ポチりそうな俺ガイル。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 01:05:17 ID:uzFfvlin
>>562
便利だからさっさとポチれ
去年逃して5000円以上高く買った俺がいる
564[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 01:57:00 ID:6FNihE4j
New Yearというかお年玉セールはThinkVantage Clubも一般も同じ価格に不満、
差別化して欲しい
565[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 02:10:15 ID:sWRnmzD8
>>562 >>563
ドックだけなのかと思ったら、ACアダプタも付いてくるのね。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/250410j/250410ja.shtml
そう考えると、めちゃくちゃお得かも。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 02:35:28 ID:FlLRz6T0
T61ってなんでWSXGA+にしなかったの?
T61pの半分くらいとかなめてるよね
567[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 02:39:59 ID:dWk9Wpuc
>>550
それやるとメニューとか崩れるお・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 02:46:35 ID:XORZ8B2r
>>562

同じく。
最近、Full HDの大画面TV買ったので、繋いででみたい・・・

T62(?)になっても、ドックは使えるのかな?
案外、HPのハイエンド機種みたいに、本体にHDMIが付いたりして。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 04:17:35 ID:fsesvaMA
皆様、情報ありがとう。
アドバンスド・ミニ・ドックなど購入いたしました。
160GB・7200rpmのハードディスクもまずまず安かった。
160GBの方が同じ回転数の100GBのハードディスクよりも安い逆転現象が起こってる。
同じ容量の5,400回転のものより安い。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 09:54:10 ID:qowyITSY
15インチXGAモデルを、3次元CAD基板設計の仕事にバリバリ使ってるけど、
あまり不便に感じないし、無問題。

逆に、これ(XGA)以上細かくなったら困るかも...
571[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 11:24:51 ID:j2+EzsM3
分かったから老眼鏡作りにいけって
572[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 11:36:41 ID:UWr+QwDt
みなさんあけおめでございます。

T60pのBIOS新Ver出たんですけど、この一文が気になります。。。

[新機能]
ビデオチップM56、M66用の新しいビデオメモリーをサポート。
T60pではこのBIOSを導入後に2.19以前のBIOSに戻すことができなくなります。
新しいビデオチップは修理交換されたシステムボードに搭載されることがあります。

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-63024
573[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 11:51:22 ID:xhwynPGz
どの一文?
574 【末吉】 【844円】 :2008/01/01(火) 13:00:02 ID:tdfQJtDF
あけおめ
t61
575[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 13:20:41 ID:nrwQMCwK
>>556
G50を買えばおk
探せばまだ買える
576[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:58:24 ID:w+zvXHXr
自宅ではT60を使い、職場ではG50を使っている者だが
>>575に同意。G50は廉価モデルなら
メモリを2Gに増設しても7万円でお釣りが来るくらい安いし、
Celeron M 4xx≒Core Soloだから、意外に処理が速い。
ただし重量が半端ではなく重いので、持ち運びたくはないが…。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:12:57 ID:EE1eMAd3
>>532
え〜、40万円じゃないのですか?
レノボの直販ですよね?
個人じゃないとか?
578 【大凶】 【1598円】 :2008/01/01(火) 16:53:31 ID:ING41HT4
>>577
つThinkVantage Club
579[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:53:34 ID:mYWf8ilS
>>577
先々月末にクラブ価格100台限定で27万強の時があった。
現在の40万製品はスペックアップした新型。
CPU(T7700→T7800)とHDD(160→200)が変更。
580577:2008/01/01(火) 17:12:29 ID:EE1eMAd3
どうも有り難うございます。
30万以下なら考えちゃう〜、とか思ったのですが。

とりあえず、ThinkVantageClub入れるかどうか分かりませんが、
お客様登録で、機種とシリアルを登録してみました。

さすがに、40万円はムリぽ。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:01:18 ID:LxKIM/g3
ん、お年玉セールでThinkPad T61p 64595BJが\249,900というお話じゃなくて?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:06:02 ID:2KwI5xoH
FlexViewから中々乗り換えられないんだけど
61pの液晶って視野角どんなもん?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:58:37 ID:cZ5m1SAL
今までFlexViewのA30pを使ってきて、最近T61pに替えたんだけど、
視野角のことはあきらめた。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 19:04:47 ID:xhwynPGz
視野角広くて良いことなんてないだろ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 19:24:37 ID:EE1eMAd3
>>581
え〜、今、そんなセールやってるんですか?
586[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:00:13 ID:wHqHmBI5
はい
587[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:11:41 ID:EE1eMAd3
>>586
つまり、それは、ThinkVantage Clubの人の限定価格で、
今、バンテージクラブ会員じゃない人には、買えない価格ってことですね。

手持ちのT42pのシリアルでユーザー登録して、
手持ちのメールアドレスでメーリングリスト登録もしたけれど、
なんか、間に合いそうにないっすね。

今25万円なら、そのうちに次のpシリーズ出ると思うけれど、
次のpシリーズ出てもT61pはそれ以下には下がりそうに無いので、
多分、今が最安値だと思うのですが‥‥。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:17:14 ID:3ePVaWcd
お年玉セールでThinkPad T61p 64595BJが\249,900ということでクレジット払いで申し込みました。
その後気づいたのですが15.4V型WUXGA液晶ということでかなり字が小さいかもと思い、キャンセルするかどうか
悩んでいます。現在はX32使っていますがこれはさほど問題ありません。
T61Pでも字を大きくすれば問題のないレベルになるでしょうか?
お使いの方いらっしゃいますか?
589[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:20:37 ID:5u/8MTWe
Vistaなら自由にdpiいじれるだろ
590[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:22:31 ID:EE1eMAd3
>>588
うらやましい。
じゃなくて、今、T42pを使ってますが、字は小さくても困らないと思いますよ。
ツールバーとかタスクバーが小さくなって困ることはまず無いし、
エディターなんかで自分で文字編集する部分は、設定で文字を大きくすれば良いですし。

写真のレタッチで、昔のノートPCユーザとかけ離れているので困っちゃう程度です。
600×400の写真とか、小さく見えますからね。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:25:24 ID:hGOoCD3H
>>588
よほどの年寄りじゃなければすぐに慣れる。

まさか正月に24万円台とはなぁ。
先月27万円台で買っちまったよ。
その代わり延長保守は通常価格に戻っているみたいだが。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:31:15 ID:Q8maVaa5
初代FIVAよりは大きなドット

inch 解像度   画素ピッチ
6.7 800x600 0.170mm
8.4 800x600 0.213mm

12.1 1024x768 0.240mm
14.1 1280x800 0.237mm
14.1 1440x900 0.211mm

15.4 1280x800 0.259mm
15.4 1440x900 0.230mm
15.4 1680x1050 0.197mm
15.4 1920x1200 0.173mm

17  1280x1024 0.263mm
17  1440x900 0.254mm
17  1680x1050 0.218mm
17  1920x1200 0.191mm

19  1280x1024 0.294mm
21.3 1600x1200 0.271mm
593[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:45:32 ID:3ePVaWcd
>>589-592
いろいろとありがとうございました。とりあえずすぐに慣れるとのお話なので
納品されるのを待ちたいと思います。
気づきませんでしたが延長保守は申し込まなかったのですがあったほうがいいですよね?
594[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:49:07 ID:wHqHmBI5
14.1 1400x1050 0.205mm
595[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:05:30 ID:hGOoCD3H
>>593
購入後一年以内に延長保守契約のセールがあるはずだからその時に買えばいい。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:11:50 ID:3ePVaWcd
>>595
そうですか。1年以内に延長守契約セールがあるのですね。長くつきあいたいので
その時に契約します。ありがとうございました。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:14:57 ID:k36+/opd
598[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:16:13 ID:k36+/opd
あ、上のリンクでWindows Vista ビジネスにチェック入れること
599[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:23:10 ID:F9h4U7/i
>>587
lenovo一般ショッピングサイトからでも、カスタマイズ見積もりにて、Ultimate・T7700を選択すれば同じ価格になりますよ。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:24:28 ID:Ciwn4WGs
>>596
ThinkVantage Clubで年に4〜5回20〜25%引きになるので
それを狙うのが良いかと。
ただ標準保証が切れた後(購入後一年)では買えなくなるので忘れないように。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:25:51 ID:SCbBu8Cn
バッテリーのセル交換って安くできる店ない?
602[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:37:31 ID:euMAGFqT
Thinkpad lenovo T60を中古を購入したので、リカバリーディスクを作成しようとしたのですが、
1回しかリカバリーディスクを作成出来ないみたいですけど何かよい方法(レジストリーをいじる?)はありませんでしょうか?
店員はラビットなんたらといっていましたが、
*IBMのホームページのWEBマニュアルでは(http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0241B69)
603 【だん吉】 【984円】 :2008/01/01(火) 23:00:31 ID:GLV9Gk4I
562です

>>563
背中押してくれてありがとうw
年末ジャンボで3000円しか当たらなかったから、
リビング用のデスクトップ購入を諦めてポチった。

>>565
ACアダプタついてくるってのもポイント高いよね。
X24・31と使ってきたから旧世代のアダプタはあるけど、
6X系のアダプタの予備も欲しかったし特攻した。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:06:54 ID:euMAGFqT
602自己解決。
[スタート]−[すべてのプログラム]−[ThinkVantage]−[リカバリー・メディアの作成] をクリックします。
 ↓
[スタート]−[すべてのプログラム]−[ThinkVantage]−[Create Recouvary Media]

で作成できました。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:37:05 ID:lTwV/OiV
>>593
俺にも15.4"WUXGAの字は調度いいが、
サムネイルや動画サイトは、どーしても見辛い。

WSXGA+と違って、家で使う(用途)には、
外付けモニタが必要になる事間違いなし。
ご愁傷様。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:55:31 ID:EE1eMAd3
>>605
サムネイルなんて小さくても問題無いと思うし、
動画サイトはダウンロードしてから見れば問題無いと思う。

というか、リアルタイムで配信を見るのは、
テレビをダラダラとCM付きで見るのと同じで時間の無駄だと思うのだが‥‥
607[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:55:55 ID:94/POkgi
外付けモニタを置ける環境なら、積極的に置くべきよな。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:58:45 ID:Q8maVaa5
CM付きで見るのが時間の無駄であると思うかどうかはひとそれぞれだわな
609[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:03:55 ID:xhwynPGz
>>606
人の話を聞けってよく言われない?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:19:44 ID:TOaMb45N
T60にメモリ足そうとしてるんですが
2GBを2枚挿すとパフォーマンス低下しますか
611[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:33:36 ID:z1H2pZbG
なぜパフォーマンスが下がると考える?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:47:32 ID:pwVpmXpf
T61p 64595BJのオンライン割引で249,900円は1/17までOK?

だとしたら、Penrynの発表日:1/8(→新機種も発表?)を待ってポチるべきかな・・・
今の底値を逃したくないけど、発注後に新機種発表されてその後商品発送というのは悲しい。

要は、現行T61pのスペックと今の底値でのC/Pが、発売開始時の新機種を凌ぐか、かな。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:52:32 ID:LZKiAm61
コストパフォーマンスで新機種が旧機種を上回るわけがないだろ
614[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:54:11 ID:Wf/qxwnT
>>613
上回ることもあるよ?
615612:2008/01/02(水) 00:58:47 ID:pwVpmXpf
ん、「お年玉セール」〜1/6の間だけ安いのかな・・・?
616[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:08:17 ID:2EfvOXB/
>>613
旧機種と同価格帯の新機種は機能・性能が向上してるわけだから、ほとんど上回るんでない?
617[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:13:06 ID:pwVpmXpf
>>613,614
新製品発売直後はともかく、3ヶ月〜半年程度はC/Pで見劣りしないと嬉しいな。

自分的には、新機種でBDドライブとHDMIコネクタの搭載がどうなるか気になる。
HDMIはアドバンスド・ミニドックのDVI-Dから変換ケーブル経由でも良いけど、
ウルトラベイBDドライブが単品で発売されたとして、を後付けで買うと+3〜5万
程度必要になるわけで・・・

618[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:31:18 ID:TOaMb45N
>>611
winXPなんですよ
すると3GBまでしか認識しないんでしょ
それを超えると環境によっては
メモリまわりのマッピングがなんたらかんたらで低下するとかしないとか
で、との機種だったらどうなのかなあ と。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:33:20 ID:Rl4x+heY
>>606
そこまで使用法を制限されるなら、
家なら我慢せず外付けモニタ使えって言ってる様なもの。

しかも今年から、そういうダウンは違法になる。

14.1"SXGA+や15.4"WSXGA+は、人を選ぶが、
15.4"WUXGAが用途まで選ぶのは確か。

>>612>>617
45nmへの移行っていうのは、
性能は勿論、発熱まで大幅に改善される訳だから、
CoreDuo→C2Dの時と違って、
旧モデルの立場は完全に無くなるぞ!

新モデルだって、3ヶ月もすりゃー、30万割るだろうし、
15.4"WSXGA+モデルが追加されれば、
最初から25万って事も有り得る。

ちなみに、Z61p(15.4"WUXGA)のVantage価格は、
23万スタートだった。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:37:52 ID:pwVpmXpf
>>619
マジっすか。
・・・こりゃ、永遠に買えんかも。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:44:50 ID:Wf/qxwnT
>>618
>メモリまわりのマッピング

詳しく述べよ
622[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:49:08 ID:Rl4x+heY
>>620
大丈夫。5月からのモンテは間違いなく"買い"だよ!
筐体が少し小型化されるT62p。

その次に控えてるのが、悪名高きNehalemだから、
そこでノートの進化が2年程止まる。
って言うかPen4M時代に逆戻りする。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:56:09 ID:ikicO+GC
冬モDELL投売りマダかな?
624[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:23:12 ID:gPklhyQa
>>621
ビデオ関係が死んだりOSが飛んだりするそうです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198949005/
625[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:29:04 ID:gPklhyQa
間違えました、こっちです
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp

特に4GB以上が欲しいわけではないのですが
買うんだったらあとにも使いまわせるのがいいなと思ったんです
626[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:41:48 ID:pwVpmXpf
>>622
情報Thx! 5月かぁ、ちょっと待ち遠しいけど、今回は我慢して待ってみようかな。

>>623
「冬モDELL」ワロタ
冬モデルの投売り/冬も、DELLの投売り
どっちなんだw
627[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 06:57:42 ID:3E+79miV
>>619
pシリーズはフラッグシップだから、絶対に40万円を軽く超えてくる。
30万円を切るのだって、半年かかるでしょ。

まぁ、レノボがこの先、どういう戦略で来るのか分からないけれど、
既定路線を継承してくると思うがね。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:38:24 ID:Rl4x+heY
>>627
MontevinaのT62pが5ヶ月後に控えてるから、
今回は半年掛からんよ。
Montevinaの評判も上々だからね。

それに、発売当時のZ61pだって、
フラッグシップといえる内容(前チン未到の解像度、最高のGPU)
だったよ。

まぁ、焦点は何処まで、
やるやる言ってるBTO化が進むかだね。
US同様、WSXGA+が選択できる様になれば、
日本でも、ボッタクリは続けられんでしょ。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:38:31 ID:TKLaiOOm
25万のノートをポンと買えるお前らが羨ましい。
15万以上は厳しい。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:28:57 ID:u/SB1KC/
>>629
25万なら決して「ポンと」ではないが、何とか買える。
40万前後だと、流石に買えない。

だから、悩む。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:48:36 ID:zVwSBbLx
2000USDなら「ポン」と出せるが、20万は悩む。

不思議である。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 13:53:56 ID:lBbdz22S
あー、USサイトの英語責めが金銭感覚を奪うのかも。
T61の14.1' SXGA+まだかよ。USで調達した方が安いんだが。突撃しちゃうぞw
633[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:20:32 ID:zVwSBbLx
>>632
それは違うと思っている。
あっちの銀行に預けた金は年間金利だけで2000USDは超えているからかなぁ・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:36:43 ID:n4GrT1Fo
成程。為替を考えなければ2000USDは2000USD。
絶対的価値が下がるわけじゃないもんな。ありがと。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:05:20 ID:86lW/0pR
金利だけで20万ももらえちゃうようなブルジョワはもう好きなパソコンっつーか
Thinkpadアニバーサリーモデルでも買えばいいとおもう
636[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:29:52 ID:+QaVPZI4
20万円じゃなくて2000USDであるというところがポイントだろうな
637[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:44:24 ID:WBujrVsT
そこでFXですよ。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 18:58:27 ID:Yq3hAQ29
http://www.tpuser.idv.tw/wp/?p=226
Xスレで話題になってたので
これが本当ならSZ、XPS M1330キラー登場ですな
639[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:03:14 ID:zx5YjMnt
いいね
13.3ってノートではベストサイズに近いんじゃないかと思うし
ただ、やっぱりワイドなんだろうな
4:3スクエアでSXGA以上なら素晴らしいんだけどな
640[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:11:36 ID:Yq3hAQ29
いまの14.1インチワイドなのに4セルバッテリーしかないT61に比べりゃ
圧倒的によさそうにみえますな
641[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:47:01 ID:Rl4x+heY
13.3"だと、
●WXGA+
●独立GPU(SZ、XPS M1330)
●カタログ値7.5 時間以上の駆動時間(筐体サイズ13.3"相当のMG)
のどれかはクリアしなきゃ戦えないから、
Xのワイド版みたいな、軽い気持ちじゃない事を祈る。

でも今度は、14.1"WXGA+がお荷物になりそうな予感。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:56:57 ID:bfh97fuu
13.3inchディスプレイのTシリーズなら、
ワイドであろうがなかろうが、
SXGAであろうがXGAであろうが、
このディスプレイを軸に、買い換えの対象になるな。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:28:50 ID:zVwSBbLx
>>635
ブルジョワじゃねーよ。
金利が4〜5%ぐらいつくから、普通に定期作ればそんくらいになる。
Thinkpadも日本と違ってモデルは多いしカスタマイズ自由だし、良い事ばっかり。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:34:33 ID:+QaVPZI4
ブルジョアじゃなくてブルジョワと訛るところがおもしろいね
645[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:35:58 ID:zVwSBbLx
>>644
極東の島国では”ワ”だと訛りなんですか?
フランス語でも英語でも発音は”wa”になっていますよ。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:00:22 ID:KAbvKz77
正月早々、釣られるなよ
647[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:19:11 ID:zVwSBbLx
>>646
ユニークだな
648[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:57:21 ID:FYi0lHdR
>>642に同感
でも、同じモデルでディスプレイを小さくするのは考えられないから、
Xの大型化という方向になるのかな。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:10:51 ID:Wf/qxwnT
じゃあロールケージ無し?
そんなThinkpad要らないな。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 02:39:48 ID:U4idEWiw
>>645
表記だと「ア」が一般的みたいだねえ。
まあこういうことはよくあることだから。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 02:40:02 ID:WVKHyh2J
いや
別にロールケージは入るんじゃないですか
652[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 12:19:16 ID:yyyH9Lbk
>筐体が少し小型化されるT62p。

pシリーズが「ワークステーション」というカテゴリである限り、ディスプレイの
サイズを今より小型化することは考えにくいと思うよ。Montevinaって、熱処理の
面でサブノート、ミニノートにとってはメリットがあるだろうけど、pシリーズに
とってのメリットってよく分からんなぁ。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 12:37:21 ID:gNxVNYcv
>>652
液晶ベセルのスリム化だけだよ。大げさでスマン。
ソースは、PC WatchかITmedia辺りのインタビュー記事。

T61で、アンテナ・スペースの分、筐体が肥大化したのを、
今後の課題とするって言ってた。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:55:30 ID:yyyH9Lbk
652>653

なるほど。確かにpシリーズといえど、ある程度モバイル性を持たせるには
少しでも小さく薄い方がいいからね。今の価格の61pなら買う気になって
いるので、62pあたりで大きくパフォーマンスが変わるようだと嫌だなと
思ったんだけど、それほど心配することもなさそうだ。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:21:55 ID:E3hcCryS
今、T61p買ったとして、次機種にBDドライブが載る頃には、単体のウルトラベイスリムも出ると期待していいのかな?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:37:01 ID:Dg5Ef2u5
出るでしょ。
出なくてもパーツセンターには入るだろうし
657[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:55:50 ID:m5YggOSQ
T60シリーズ以降のモデルって、デザインが悪くなったのは仕方ないとして、
キーボードの入力感が最悪じゃない?
購入をためらっている大きな理由はそこなんだ。

あと何年T43が使い続けられるのだろうか...
658[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:00:02 ID:uQxFHaCT
T43ってそんなに素晴らしいのか?
どれだけ使い比べての感想かは知らないけど
659[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:04:06 ID:U4idEWiw
そりゃ設計が変わっているのだから感触は違うだろうな
慣れだよ慣れ
660[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:06:59 ID:oeZV7dn0
それでもhp・dellといった安物や国内企業の製品よりはマシ。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:27:21 ID:WVKHyh2J
T43より手への負担なんかは小さいみたいですけどね<T6x
まあ好みでしょう
個人的にはT23からキータッチが大幅に変わってる気がします
662[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:51:57 ID:Dg5Ef2u5
俺のT60も数え年で3年になりました。
技術の進化はあまり無いですねぇ…
663[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 21:18:46 ID:pwGKYH9l
7658A2I
ずっとポチろうか悩んでる。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:04:24 ID:TqqgTMBI
>>662
無茶苦茶進歩してると思うが。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:27:54 ID:nSFE+wlJ
なんだかんだ言って、Tシリーズ登場の頃からすると信じられない価格で買えるんだから
ある程度消耗品と割り切るべきじゃないかな
つーか今のPCノートもデスクトップも同様

って俺T42だけどねwこれを嫁に譲ってT6系を買おうかと検討している
666[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:53:02 ID:gNxVNYcv
>>662
君の方に一票。
所詮、CPUが65nmの内は、発熱とのトレードオフがあるくらいだからねぇ。

でも、この2年で、SSD、GPU辺りで、チンコ自体の優位性が無くなったから、
今の技術はT61(p)じゃ判らんけどね。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:02:52 ID:O9hJOejr
ThinkPadの優位性があるとしたら、それはUIだと思うけどな
キーボードとかに代表される
性能については、まあ他社並みでいいやw、ってのが本音
後はレノボがどこまでブランドを大事に育てて信頼性を確立するかだけ
という事は、後はサポートだな
668[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:06:54 ID:jh2kG3ki
LCD下部にlenovoのロゴが余計なんだよな…。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:11:56 ID:FKU4UNoQ
>>664
T21 -> T40
とかと比べるとあまり進化してない気がするんだが…
670[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:19:24 ID:Rmb249aX
>>667
でもサポートはIBMじゃんw
671[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:38:26 ID:udMjEJcN
672[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:47:39 ID:6SXOM52i

| |┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃(O)           ┃           (O)┃| |   < フネ 「お父さん、この裏筋のところが気持ち良いんですか?」
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |     波平「さよう」
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |
|ll|┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |_________


                                       大人のニュース@2ch掲示板
                                       http://namidame.2ch.net/poverty/
673[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:19:06 ID:UH/VXzh9
>>670
本当に思ってるの?

名前だけで、中の人は…
674[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:47:41 ID:v4GsSgfU
>>666
A4薄型においては、ThinkPadは他を寄せ付けない優位性があると思うがな
東芝もNECもエプソンダイレクトも耐えられなくて脱落したくらいだから、相当設計的には厳しいんでね
675[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:43:42 ID:FDNnidLe
>>668
私も,LCD下部のlenovoのロゴは余計だと思いました。
T42シリーズには,同部分にIBMのロゴさえなかったのに,
なぜ,T61の同部位にメーカーロゴが必要なのって感じです。

thinkpadという商品ブランドには好感をもてますが,
メーカー名をあそこまで主張されると,画面を見る度に気になりますね。
商品はいいだけに・・・。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:48:21 ID:N+nFlPXO
thinkpadというブランドを育てた会社はレノボじゃないのに
すごい自己主張ですねw

いってみればコンタックスのカメラに、大きくキョウセラって印刷するようなもんw
677[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:18:32 ID:FDNnidLe
>>676
私も,すごい自己主張だと思いました。

ユーザーの見えるところには,商品名のthinkpadを表示して,
裏の見えないところだけに,メーカー名を表示してくれたほうが,
IBMのPC部門を引き継いだメーカーとして,好意を感じるんですが,
中国の方とは,気質が違うのでしょうか?

私は,以前よりIBMのシンプルさ(黒に赤のワンポイント)に惹かれて,
PSノート 230 535 x31 s30 t42 t62と使用しています。

設計がいいのか?部品がいいのか?よくわかりませんが,
ものは,DELLに比べれば,断然に優れているように感じます。
そして,物欲というか,もちたくなるツールなんですよね。
メーカーさんには,thinkpadというブランドをこれからも残してほしいですね。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:28:06 ID:FDNnidLe
t62とt61を間違えましたw。
すみません。t61です。

T62が現状のT61よりも薄く軽くなって,携帯性が上がればうれしいですね。
t61を購入したばかりなので,t62を買うことはできませんが。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:33:46 ID:F7xgLMEq
まぁ、常識的に考えれば、会社がレノボになったのだから
本体のあちこちにレノボの表記をするのは当然だわな。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:39:36 ID:WIjQVE9s
IBM からすれば ThinkPad よりも自社名の方がブランド価値は高かったしね。
対して、 Lenovo にしてみれば自社名よりも
何倍も価値の高い ThinkPad ブランドを戦略的に購入したんだから、
ThinkPad に Lenovo ブランドをかぶせていこうというのは当然の判断。

ThinkPad ユーザがその程度のことを理解できてない訳無いし、
分かっててなお止めて欲しい戦術だってのは理解できるけどな…

何が言いたいかというと、T62系は本気で惚れられるモノを頼むと。
ロゴマークなんか、最悪削り取れば良いんだしなw
681[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 05:05:41 ID:jh2kG3ki
T43使ってますが、幸いlenovoロゴは入ってませんでした。
このロゴが入ると安っぽく見える…。

T6xシリーズは起動時BIOS画面でもlenovoって表示されるの?
682[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 05:40:13 ID:Js77DFdg
いまどきT43っていう方がよっぽど安っぽいよ
683[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 05:46:24 ID:JWjSwHH3
要するに耐久度とかはどうでも良くて
単にIBMのロゴが中国企業になるのが嫌!ってだけなんじゃまいかと思った投稿がちらほら
684[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 06:37:36 ID:FDNnidLe
私的ですが,日本でNECのPC98が最高潮だったころ,
世界では,IBM互換機が使用されており(macもあったかな),
また,IBMの正式名称が International Business Machines という
ネーミング(デファクトスタンダード)に対する憧れが学生の頃はありましたね。

そのIBMのPC事業を引き継いだメーカーさんには,
堅実な事業経営とそれ以上の(リーディング・カンパニーのような)ものを期待しますね。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 07:39:26 ID:Jk6ajWKf
物とサポートさえ良ければロゴなんて、どーでもいいよ

というわけで、ドライバぐらいマトモに動くものを用意して下さい、、、or2
686[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 08:30:23 ID:pHFUvA37
メーカーの姿勢としてはマトモだと思うけど・・・

グラフィックとかはチップを作ってるところからの提供だろうし、
色々組み合わせてPCとして売っているメーカーにも限界があるのよ。

と暖かい目でみてあげよう。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 10:29:07 ID:R0hV0Gll
T42を使っています。
最近ですが、IEを使ってサイトを見ていると
数分間のディスクアクセスが続くときがあり、
その間はCPUの負荷も90%を超え、
他の操作が全く受け付けられない状態になります。
3分程度で収まるのですが、原因がわかりません。
何かアドバイスをいただけると助かります。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 10:38:51 ID:7nlFVU7G
>>687
つ タスクマネージャーで高負荷タスクを調べる
689[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:29:55 ID:R0hV0Gll
687です
その症状が出ているときはIEが高負荷になっています。
他は特に目立った負荷がありません。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:38:01 ID:pHFUvA37
キャッシュの容量が少なめとか・・・
考えたく無いけどスパイウェアとか・・・

キャッシュを一度クリアしたらどうなるか確認してみそ。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:40:31 ID:mhoQVA4D
>>687
僕はGoogleデスクトップ使ってて同じような状況になった。
インプレスのサイトとか特定のサイトがめちゃ重い状況。
動画を貼り付けているサイト(impressTVとか)が多かったから
MediaPlayerかと疑っていたけど、Googleさんだった。
泣く泣くアンインストールして、今は幸せ。ちなみに、IE7
692[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:49:03 ID:mPs3iwLT
>今は幸せ。ちなみに、IE7

IE以外だともっと幸せになれるかも
693[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:01:33 ID:t+AZWoUX
694[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:08:07 ID:X3CeFEvt
こんなのはコンシューマ向けだろw
ThinkPad買ってるようなユーザーが移行するようなPCではない






が、小さいのはちょっと興味ある
695[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:08:09 ID:v4GsSgfU
いままでLenovo3000 Yシリーズってことで海外で売ってた奴だな
696[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:08:30 ID:Rmb249aX
>>693
それ、トラック・ポイントなしの安モン。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:13:31 ID:t+AZWoUX
17"モデルのキーボード右側はテンキー?
にしてはキーが少なく見える。何かギミックが隠されてる?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/04/news010.html
698[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:17:03 ID:JupanHsF
>>697
テンキーですね。本家USサイトへどぞ。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:36:35 ID:t+AZWoUX
>>698
http://www.pc.ibm.com/us/notebooks/3dtours/ideapad/y710/710SCRen.html
このvideoをみるとテンキーかMultimedia Control Keyを選べるみたい。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:39:32 ID:XQS6UeF4
T60でイーモバイル使ってる奴いる?
701[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:45:42 ID:F7xgLMEq
>>697
ツルテカ液晶っぽいな。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:55:19 ID:t+AZWoUX
703[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:20:38 ID:FKU4UNoQ
IdeaPadのロゴ、かなりおもちゃっぽい…orz
704[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 17:05:01 ID:tFCD2st5
11は気になるな。

あと、TをメインPCにするとか言ってた人は、
17のとか、良いんじゃないの?
705[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:25:53 ID:VAlU1lw0
Trackpointがないから眼中にない。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:41:15 ID:v4GsSgfU
散々要望が出てた17インチがこんな形で出るとは
707[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:19:23 ID:Rmb249aX
>>704
>>706
T6x(p)に17"モデルが投入されるの確実だね!
やっと、用途を選ばないWUXGAノートが買える。

しかし、レノボの戦略としては、
仮にトラック・ポイントなしとしても、
ThinkPadを超えるハイエンドを大和に創らせるってのもアリかもね。

17"なら排熱に余裕があるから、
ベースはハイエンドGPUが載せられる様に開発して、
ThinkPadにはミドルレンジまでしか載せないとか。

これなら嫌でも、レノボのイメージは上がるでしょう。
液晶下に文字入れなくても。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:33:34 ID:XCgoZ4Ut
芋場は使ってるけどなんか用?
709[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:37:27 ID:XQS6UeF4
どれ使っとる?
NE?HW?
なんかHWの方で認識しないゆうてる奴おるけどなあ。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:05:54 ID:XCgoZ4Ut
今はT60 日立の250GHDD認識しないで休眠中なんだ。
D01NEをT23に刺してる。youtubeとか平気でみれるけどね。
エリアがwilより狭いのが玉に瑕。二枚刺ししてる。
役に立てなくてすまん。

だれかHDD相性悪かったひととか居ないのかな・・
711[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:08:18 ID:d5u+XbGU
thinkpadは法人専用になりそうだな
712[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:25:36 ID:XQS6UeF4
>>710
そうか、NEは問題なさそうだな。
すまねえ。

週末考えてみるか。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:35:56 ID:XCgoZ4Ut
wilも最近契約し直すと芋場競合でえらく安くなるキャンペーンやってるよ。。
要チェック。
エリアさえ合えば芋場の圧勝のような気がするが。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:40:59 ID:R0hV0Gll
687です。

>>690
スパイウエアのチェックをかけてみました。
4つほど怪しいものが見つかったので早速削除しました。

>>691
Googleツールバーを使っていたので、これも削除しました。

2時間ほど使っていますが、症状が出ません。
あれ〜 もしかして直ったのかも・・・

ありがとうございました!
715[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:40:59 ID:XQS6UeF4
ウンコムは嫌だね。
まあ、中野区なら芋で十分。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:41:57 ID:s2mRdPUT
>>712
T42だけど、D02HWで問題なく使えている。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:50:24 ID:XQS6UeF4
それがT60でどうあがいても認識しないちゅう奴がいてるらしい
718[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:17:02 ID:fgBDGjk6
T60でD01NE、問題なく使えてるよ。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:51:02 ID:FKU4UNoQ
ウンコムと言う所を見ると、さてはウィルコムスレの荒らしだな
720[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:24:34 ID:nMufqNQX
T61pリストから消えた、、、
721[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 06:41:36 ID:JhHTahVM
劣化しているのか元々の材質が脆いのかどうか知らないけど
T21のガワが脆くなっててちょっと浮かしてずらそうとしただけで
折れ(割れ?)ちゃった。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1839.jpg

別の場所も弾力性がなくて
マザーボード交換した際、ヒンジカバーの細い部分が両端折れちゃった。

このカバーの部分を発注するとどの機種でもいいです
おおよそ幾らくらいかかるか知っている人がいたら教えてください。
ファックスして見積もりだしてとかまでしたくないだけなんですが
722[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 06:43:24 ID:hNtnxp9T
4000円
723[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 06:58:44 ID:7Dio/IqR
>>721
>劣化しているのか元々の材質が脆いのかどうか知らないけど
それはあなたの取り扱いが乱暴だったから
前世紀の遺物は大切に取り扱わないといけませんよ
724[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 08:00:03 ID:JhHTahVM
>>722
早々のお答えありがとうございます。
安くはないですが現役バリバリなので
交換することにします。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 08:04:36 ID:JhHTahVM
>>723
Youtubeも見られない黒Performaはまだ元気なんですけどね
726[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 09:06:03 ID:gBFUHfKX
>>721
うちのT41でも同じ所が割れてしまい、もう何度も保守サービスのお世話になってる。
どうも、この世代のThinkPadでは、両手でていねいに持たないとボディが割れるようだよ。

いちどIBMに苦情を入れたところ、製品評価へ反映するとか回答が来た。
今のモデルでは骨が入ってるようだし改善されてるのかな?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 09:18:26 ID:zUR42thN
>>726
この部位は、俺も、X21/X31でよく割れたよ・・・・。

X31は拡張保守で交換してもらったけど。

いまのT61は、結構丈夫にできているようで満足。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 09:31:22 ID:gBFUHfKX
>>727
d。慢性的な持病だったのか。現行機で改善されたのだね。
他社機の話題で恐縮だが、会社で配布されるレッツノートは片手で隅っこを持ったまま
持ち歩いたりしてもビクともしない。あまりに軽くて中身入ってるのか余計な心配もしたが、
ラフに扱えるノートPCはうらやましいよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:06:51 ID:HjDJuEVw
>>726
ウソはよくないね。
T41のそこは最初から分割されてるよ。
割れようがない。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:18:23 ID:re/Sdt2J
>>729
分割されてるのはその通りだけど、手前側にあるパームレストの角が割れるんだよ。
そうすると全体の剛性感も著しく低下する。信じたくないならそれでもいい。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:54:31 ID:ygrxNFJN
penryn Tのリークマダー?
732[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 14:52:58 ID:vy6SN11u
>>728
T2xとX3x系はパームレスト手前左側角もひび割れするね
硬性が足りないんだろうな
>>729
うちのT40も同じところが割れたよ
基板クラックといいやっぱり硬性が足りないんだろうな
733[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:18:50 ID:SV650aGL
>>663
ポチればいいじゃないか。
俺なんか、クリスマスセール中に注文して、届いた次の日にお年玉セールの割引が
開始されたんだぞ…orz
734[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:24:17 ID:dY074Lp8
>>732
T40は基板にクラックはいるのか?
正直考えにくいんだが・・
735[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:33:51 ID:rp84cZ8r
>>730
じゃあ同じ所じゃないじゃんw
近いところだけどさ。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:37:13 ID:hMYXipSD
X31だけど
別に割れないですねぇ
乱暴につかってませんか
737[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 16:32:32 ID:Zvo0D2dK
春モデルって毎年いつごろでてる?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:00:49 ID:4TbT9Db/
T60のバッテリーが1年で死んだ…
739[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:09:43 ID:afJ9v/VC
どこ製?
Pana製のバッテリーだったらショック・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:10:47 ID:Z5p/5Ahj
T61のPCカードとかのある場所のパームレストが、
薄くて不安でしょうがない。

もうすこしガワの厚みを増してくれないかなー
741[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:22:14 ID:JA4Sz37i
742[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:24:08 ID:weFGs6XW
>>735
まぁ、似たようなものだと理解してくれ給え。ただなぁ、ここが割れると DVDドライブや2nd HDDの接続が
甘くなったり。 修理するにも保証期間中ならタダだけど、10日間くらい手元から離れててしまう。
Lenovo以降は修理に出したこと無いけど、最近の修理期間は以前と比べてどうだろう?
743[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:47:27 ID:J9YCScfc
>>738
T60でPana製のバッテリー使って、
1年半以上でまだぴんぴんしてるけど。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:10:30 ID:kVAlejfd
>>731
もうでてる。T61とR51。大して変わらん。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:11:47 ID:kVAlejfd
>T61とR51。大して変わらん。
T61とR61だな。すまそ
746[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:16:59 ID:ygrxNFJN
747[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 19:14:13 ID:xvf1eq/F
My.T60、サンヨーのバッテリー。
一年十日キッチリの命でござった。

92P1138、どこのバッタ屋にもない…
748[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 19:30:31 ID:465u9i8C
直販
749[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 19:39:09 ID:42rEnoAE
7658A2Iが129,990円になってるので、ポチりかけてます。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 19:39:36 ID:xvf1eq/F
クソ高っ!!!
751sage:2008/01/05(土) 19:44:59 ID:42rEnoAE
んー随分下がったと思うのですがねぇ。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:06:15 ID:6p2WKV1c
お客さん、お客さんアドバンスド・ミニ・ドックなんかも一緒に如何ですか?
お買い得ですよ。背中押しましょうか?
753[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:17:20 ID:42rEnoAE
>>752
毎度〜、お買い上げ〜。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:51:35 ID:G26269QQ
>>737

うちのT60の三洋バッテリーも1年ちょいで
エラー検出で死亡。
lenovoのサポートに修理依頼して新品バッテリーと
無償交換になった。

755[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:08:44 ID:xvf1eq/F
>>754
それ、延長保証に入ってたからだろ…
756[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:12:26 ID:Ca7wAnmm
X6といい6系のシリーズバッテリーよわくね?
757[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:14:34 ID:ygrxNFJN
別に感じない。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:14:46 ID:xvf1eq/F
う〜ん…
俺のサンヨーもエラーが…って出てるんだけど、何がエラーなのかね…?
759[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:17:34 ID:xvf1eq/F
それに一年と十日で死ぬって、こんな容量のあるバッテリーで信じ難いんだが…
他の家電のバッテリーなんかより全然大きいのにさ。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:21:58 ID:G26269QQ
>>755

標準保証期間が切れた直後だったが交換してもらえた。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:25:57 ID:xvf1eq/F
>>760
俺断られたよ。
あなた、個人購入かい?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:29:13 ID:G26269QQ
>>760

個人購入だよ。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:35:33 ID:xvf1eq/F
>>762
そりゃ釈然としないな…

それに、「エラーを検知しました」ってのがどうも引っ掛かるんだ…。
管理データ記録部分に元から問題あるとかじゃないかなあ?
すっごく疑わしいんだよ。
レノボ、隠してるんじゃないかな…
764[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:37:08 ID:A6cw2pfj
1年くらいでバッテリーが死ぬってどんな使い方?
充電の設定変えてるの?

俺のT42は3年経っても生きている。と思って確認したら
2004年11月から使用開始でサイクルカウントは 221*
満充電容量は 22.17Wh (定格容量 47.52Wh) ってことは半減かぁ・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:38:43 ID:xvf1eq/F
ずっと使ってきて、満充電で二ヶ月放置しただけで再起動したら
もう充電できないってのが信じられない。
こんな容量のあるバッテリーでだぜ?
766[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:42:35 ID:xvf1eq/F
>>764
至って普通にACアダプター繋いでバッテリー装着状態にしてたよ。
用途は会社の書類作成。
ワードやエクセルしか使わない。
画像ソフトも入ってないし、ネットもLANも繋いでいない。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:44:54 ID:EY/dbghv
>>766
ThinkPad要らんやんw
768[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:46:24 ID:xvf1eq/F
ババ引いちゃったかなあ…

やっぱりニ○シンパ○みたいな店には変なブツしか流さないのかな…
769[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:55:39 ID:xvf1eq/F
仮に買い直しても、またサンヨー製のバッテリーに当たって
また同じ症状が出たらどうなるだろ。

それが一年以内に発現したら交換はしてもらえるだろうが、
俺、ただの人柱になるんか?
釈然としないなあ…
770[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:00:21 ID:8ElHcOvA
うっせーからどっかいけ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:04:08 ID:xvf1eq/F
なんだまた来たの?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:08:24 ID:xvf1eq/F
もう一回レノボに電話してみるかなあ…

完璧にクレーマー扱いで待ち受けてるだろうけどな…
773[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:21:49 ID:lHnNnujo
俺のT60、SONY製だけど普段ACで1年使って
1回だけ突然容量ゼロ見たいになって
突然充電しはじめたことがあった。
今バッテリーレス書いてるけど
バッテリー情報、 残容量64.28wh
満充電容量56.16wh
なんか変だ。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:22:38 ID:hC/M8KiI
>>765
それはあなたの使い方が最悪だから。
リチウムイオンの特性を勉強してみれば理解できる。
火災や破裂の恐れがある使い方しといて、その程度で済んでいる事に感謝しよう。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:27:02 ID:xvf1eq/F
そんな程度で火災起きるなら、それなりの警告文を添付するのが義務です。
まるで爆発物じゃないか。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:35:46 ID:xvf1eq/F
>>774
言ってることがあまりに荒唐無稽だよ。
一ユーザーにそこまで管理に気を使う責はない。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:51:40 ID:BZtvIL6N
俺は買った直後にとりあえず気になったからリチウムイオンの特性は結構調べたよ
で、結論としては、

適当に使ってあげる方がどうやら間違いがない
付けっぱなしでも別に悪くはないが、それは涼しい時。暑くなったら多分いつもは外す
100パーセント近くまで充電するのは、それが必要な時に限定
しきい値は弄って、とりあえずいつもは75パーセントくらいで充電ストップ

バッテリーについてはこんな感じ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:55:29 ID:hMYXipSD
>>749
7658A2Iが13万なら十分すぎるほど安いと思うんですが・・・どうなんでしょ
779[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:57:15 ID:1D5dlxRh
>>776
そう思うなら別にいいんじゃない?

自分は、管理に気を遣うかどうか
責はないことはないと思うけどね。

いちいち警告文がなければ注意しないお坊ちゃんw
警告文があっても「もっと大きく記載してないとわからない」
とか言うんだろwww
780[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:04:38 ID:xvf1eq/F
>>779
子供みたいな理屈しか言えないのかい?
君、何に使ってるの?
ま、あんまり頭はよくないのは分かったからもういいよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:16:19 ID:hNtnxp9T
ID:8NvtzKH6
ID:ikhV42lI
ID:/i4wix7U



ID:xvf1eq/F
(・∀・)人(・∀・)

782[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:18:10 ID:xvf1eq/F
>>781
ますます幼稚さ露呈してるじゃん
783[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:20:07 ID:EY/dbghv
電池は膨大なエネルギーを貯め込んだ危険物だという教育がなされてないのが問題だよな。
チョイと前にはテレビでも爆発炎上の危険性が取り沙汰されたけどあの程度では学習するハズもなく。

ところで、バッテリについての取扱注意ならかなり以前から取説に載ってるけど、その辺は無視?
784[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:25:55 ID:xvf1eq/F
読んでるよ。
少なくともショートするような場所には置かないし、北向きの部屋で
直射日光当てまくりの猛暑の部屋で使用という事もない。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:30:25 ID:1D5dlxRh
大きな文字で目立つように書いてないと
一ユーザにはわからない!w

>>780
あなたとは用途が違うと思う。
もういいらしいからレスしなくていいよ。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:34:16 ID:xvf1eq/F
うるさいなこの餓鬼
787[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:52:00 ID:bCLo1fXh
また変なのが湧いてるのか
どっちが餓鬼だよwwwwww
788[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:57:39 ID:xvf1eq/F
ID変えても草生やすからすぐわかる。
何とかの浅知恵。

まあそれにしても、同じ様なサンヨーバッテリーで交換した方が居るのが
分かっただけでも収穫だ。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:58:14 ID:UQ6z1Bhd
自分が使ってる経験としては、
ThinkPadのバッテリーは100%充電して1日以上おいてはいけない(その時間分だけ劣化する)
ってかんじかなあ

ほぼ毎日充放電してる俺で今53wh / 56.16wh(サイクルカウント187)
790[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:59:27 ID:UQ6z1Bhd
あと、バッテリーの閾値管理は、サンヨーよりもSONYのほうが厳格みたい

なんかSONYの場合、一度下がったバッテリー容量は二度と元に戻らない
多分、例の発火事故対策で安全マージン取ってるんだろう
791[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:02:23 ID:42rEnoAE
まぁまぁ、これくらいで良いではないですか。
私はこのスレのお陰で十分にT61について検討できましたよ。
そして本日、納得のいく価格で、7658A2Iをポチりましたよ♪
新年ですし、円満にいきましょーよ。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:03:07 ID:hMYXipSD
皆そんなにバッテリー神経質なの?!
俺つかう→家にかえる→コードにさす→起きる→もってく→・・・
で、ほんと何にも気ーつかってないよ
793[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:05:32 ID:dwrqketY
ふうん。
でも100%で休眠させてないけどなあ。
デフォの充電開始する96%程の充電率でシャットダウンしといたんだけど。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:08:30 ID:Yde5jn1n
>>791
ぎえええええ憎い!
そんな良いマシンを買っちゃう791が憎い!新年早々ゆるさないいいいいいいいおじゃおい!!!




届いたらレポしてね(・ω・)
795[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:28:08 ID:LpG/k8U0
オッサンを捕まえて餓鬼とは何事だ!

>>791
オメッ!
画面解像度の問題で未だにポチれない自分が居る…orz
796[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:31:15 ID:n4YjIelh
>>792
それなら結構大丈夫みたいよ
使わないで放っておく、
特に満タンに近い容量か、逆に少ない状態で放置
どっちかが一番いけないようだ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:35:44 ID:LwKKniCd
>734
T43だったけど、基板クラックあったね〜
初期症状はUSBの認識不良。そのうち電源周りも怪しくなり、
HDDをBIOSでも認識しなくなった。
M/B交換になった。

よく聞くFAN不良はあわなかったな。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:49:24 ID:I59sJtav
基板クラックって何?
はんだじゃなくて?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:54:16 ID:rIkLCBRQ
基盤が割れるのはこわいね
800[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:57:47 ID:SXzYLXat
Tは重量の割に薄いから、端の方を片手でもつとヤバイ

昔液晶開けたままで、隅を片手で持ったらバキって鳴った
以来両手で持つようにしてる
801[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 01:23:02 ID:ob4TqjKH
ガラエポの積層基板のクラックは・・・・・すごいなww
802797:2008/01/06(日) 01:31:38 ID:LwKKniCd
>798
そう。正確には基板へのストレスによる半田クラック。
たぶん電源付近のどこか。
ここじゃよく「基板クラック」って表現されてるからいいかなと。
結局筐体の剛性不足が原因で、T6xで補強のロールゲージが入ったんでしょ??
普通のビジネスバックに入れて持ち歩くにはちとつらかったのかな??
次機種選定でX61にしたけど、T61でもよかったかな…
803[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 01:34:46 ID:tj8T/VSi
T41です。
2つあるUSBのうち1つが動作しないのですが、
これって基盤クラック→M/B交換コースでしょうか?

騙し騙しで、使えればいいんですが。。。

804[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 01:40:15 ID:I59sJtav
はんだごてあててみれば?
805802:2008/01/06(日) 01:44:49 ID:LwKKniCd
>803
サポートセンターに出せばM/B交換で\60,000コース。
保証切れの場合ね。
今はThinkPadの修理をやってるところが結構あるから、
そこに相談してみれば。T4xのこの症状は割と多いから
情報も多いんじゃない??
806[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 01:54:35 ID:mr9OUJ3s
>>801
BGAの半田付けは今までのTSOPに比べて非常に弱い
基板のゆがみを受けてすぐに半田が剥離してしまうんだよ
807803:2008/01/06(日) 02:15:38 ID:tj8T/VSi
とりあえずUSB拡張するPCカードをぶっ挿しているから、問題なしです。
でも、基盤割れからくる突然死はやだなー。

万が一の時は>>805を参考にします。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 02:27:17 ID:ob4TqjKH
>>806
ふむ。
半田の剥離とはパターンと半田の融合面?それともガラス基層からパターンが剥離?

RCがビチバチはじけ飛んでたりスルーホールずっぽりとかはないみたいだし
印象としてはUSBコネクタやDCジャック周辺の外部からの応力がかかるところだよね。
熱が原因の膨張収縮が原因ならでかい石が一番影響あるだろうしさ。

不具合あったユーザーで、その原因をサービスからはっきり告げられた人はいるんかね?
原因はクラックでした!とかさ。あるいは分解して原因箇所を特定したとかさ・・・

書き込みの全部とは言わないけど、なんか空想エッセンスが効きすぎじゃね?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 02:49:27 ID:Hnc5rcL9
>>808
基板修理をしているところの一文
http://www.aichi.to/~thinkpad/y_troule/yobou.html

奥でT4x系を探しているとT2x、T3xと比べ電源入らない、起動しない、モニターの表示がおかしいなどジャンク率がかなり高いね
810[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 03:05:10 ID:ob4TqjKH
>>809
うん。
リンク先で言われてるのはいわゆるでかい石だよね。
これとUSBのコネクタと同列に扱うのはどうかなと思う。
あと個人的にだけど、BGAの接合不良は応力より熱膨張が影響あると思うんだ。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 05:44:31 ID:O4/n/RwM
>>809
ヤフオクのノートブック>日本アイ・ビー・エムで
T4 の検索結果 230点   T4+ジャンク の検索結果中本体出品 4点
T3 の検索結果  54点   T3+ジャンク の検索結果中本体出品 0点
T2 の検索結果 205点   T2+ジャンク の検索結果中本体出品 5点
560 の検索結果  45点   560+ジャンク の検索結果中本体出品 5点

どんなもんかね・・・・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 11:52:07 ID:Yde5jn1n
ヤフオクは出品時期とかでものの払拭とかいろいろあるんじゃ・・・
813[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 12:35:30 ID:Il8ZLyko
T60についてなんですが、液晶テレビ(HDMI1.3a)につないでDVDを再生してみる場合は
アドバンスドミニドックが必要ですか?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 13:49:49 ID:ppyz55SE
バッテリー突然死問題だけは後引くね。
デフォ設定でこんなに早く死ぬ事例があるのは、
Lenovoだけじゃない?そこだけは言い訳できんだろ。

ちなみに俺は、バッテリーに関しては初カキコで、
上で騒いでるのが、実際には何人なのかは知らんけど、
近々この件で、面白い報告が出来ると思うので、期待してくれ!
815[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 14:45:42 ID:8jDpaJRo
>>814
またあんたですか
816[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:42:40 ID:dxjMLsZK
『社内でThinkPadのバッテリーが次々と死亡』
http://blog.pasonatech.co.jp/kanazawa/3511.html
817[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 16:02:46 ID:n4YjIelh
リンク辿ってみるとSANYOのがキャプ画に出てた
問題あるのはSANYO系のバッテリーなんと違うかな?
他のトラブルおこした人にもリサーチすればわかるだろうけど
818[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 16:02:48 ID:RrMSnSLq
お金かからない方法は、消費者センターへ相談。
数が多ければ動くだろう。
匿名掲示板で煽るよりはるかに良い。

819[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 16:03:58 ID:dwrqketY
先程、レノボに電話しといた。
案の定、保証が切れてるから対応できにくいと言われた。
決してゴネるつもりはないけど、バッテリーのみの駆動なんて
殆んどしていなかったし、発見のタイミングも悪かったのは承知だ。

でも釈然としない…。
自分の他に保証が切れた後も柔軟な対応をしてもらった者がいても
所詮2chの書き込みだから、そんなものを盾に使うつもりもない。
ただ、死ぬのが早すぎるんだ。
充電ができないのならまだましだが、このバッテリーを装着したままでは
必ずフリーズしてしまうのは困る。
バッテリーを外したままでは接点部分が剥き出しの状態になり、
やはり二次的な故障に繋がるかも知れないのがやはり嫌だ。
今のところレノボの返事待ちだが、交換してもらえるか雲行きは怪しい。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 16:10:56 ID:waqcA8Xo
今日のxvf1eq/F:ppyz55SE
821[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 16:10:58 ID:mjdwjqnH
ふうむぅ
822[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:08:35 ID:wGNdIQdl
バッテリーって不思議だな
家の560Xのバッテリーなんて、10年前の物なのに生きてるよ
823[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:13:10 ID:dwrqketY
それは絶対に信じられんw
824[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:16:34 ID:WwwXlWYf
地方の人も、放送はあったの?
TBSをネットしている地方局のある地域にお住まいの人は見られた?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:22:26 ID:ob4TqjKH
535(1998年製)、240(1999年製)、390(1999年製)、
600X(2000年製)、1124(2000年製)、1157(2000年製)
けっこうバッテリー生きてるよ。だが、X60のは一年持たなかった。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:22:30 ID:LFnwTvvX
見たよ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:23:28 ID:dxjMLsZK
バッテリー代が毎年のお布施になったのか?!
828[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 20:42:38 ID:RrMSnSLq
レノボになってからはタイマーみたいなものなのか?

まあパソナテックみたいに企業ブログで書く人が増え(ある意味勇気あるな)
レノボ製品に限ってひどい状況が続くなら
だれかがいずれ動くんじゃないかな?
XBOXの突然死不具合の時みたいに。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 21:33:07 ID:mjdwjqnH
レノボなんてユーザー少ないから
そのまま盛り上がることなく終わりでしょ
830[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:43:54 ID:ppyz55SE
>>820
そんなに疑うなら、このスレでの、俺のレス番拾っとくよ。
4、8、11、188、189、231、241、346、347、354、
360、391、394、399、400、451、454、460、461、
462、491、503、505、530、605、619、622、628、
641、653、666、670、696、707、814

数字をダブル・クリック→右クリで、レスが確認できる。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:48:49 ID:ppyz55SE
Janeなら多分。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:12:13 ID:OuvR+WIK
Janeにこんな機能があったんだ。
3年使ってて初めて知ったよ _ノ乙(、ン、)_
ありがとう。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:18:27 ID:nmSvhXfR
大量にT60やX60が導入されている企業でも問題になっていないのか?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:28:48 ID:LFnwTvvX
なってりゃ今頃ニュースになってるだろうよ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:43:21 ID:rJ41azir
リースきれるまで保守契約になってるから無償交換だろ
836[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:56:36 ID:mr9OUJ3s
例のSONYバッテリー問題があってから、どこも神経質になってるんじゃね?
だから些細な異常検知でもすぐ使用停止にしちゃうんだと

たしか、こういうタイプの問題はThinkPadだけじゃなかったように記憶してる
837[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:10:56 ID:sHQIdFmx
バッテリーの安全装置が過敏すぎるのが原因・・・、ってのはありそうな事だなぁ
838[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:19:25 ID:L+2R7CFp
>>834
外出先で突然死ぬんだから問題にはなっているんじゃないの

>>837
サンヨー製ので問題が多発しているように感じるけど…
839[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:34:53 ID:6IYo+QLY
SANYO製の充電管理プログラムに何かありそう。
発売時期からしてSONYの発火事故と間接的な因果関係はない気がする。
時間的、作業環境的にもセル自体はまだ生きてる気がしてならない。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:36:58 ID:sMTNkk6J
>>838
外出先へノートPCは持ち出せないのが最近のトレンドだよ。セキュリティ上の理由で。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:44:32 ID:o1D5XJ3t
>>822
家のも生きてるよ、560Xも元気
ACアダプター、実をいうと買って1年くらいで1回接触不良で壊れた
(毎日PCから外したときにぽいぽい投げてたからだと思う…)
買いなおした奴は投げずに大事に扱ってたけど全然現役
10年度頃じゃないな世界のFUNAIもびっくりの壊れにくさに愛を感じる
842[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:48:12 ID:fWvnhRbj
サブ機のX60でバッテリーのエラーメッセージがでた。
使用開始からもうすぐ一年のSONY製。
エラーが出たにもかかわらず今のところ普通に使えてるんだけどな。
気味悪いから交換するけどめんどくせえ。
ちょっと後に買ったT60の方も心配になってくる。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:57:56 ID:VWar/ibq
>>822
>>841
誰も全部が死ぬとは言ってないんだから生きてる例を出しても意味ないんだバカ
844[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:00:35 ID:6IYo+QLY
俺のT60は暫く起動しなかった事か何かが原因で、バッテリーの管理プログラムが
完全放電したと勝手に判断し、セルは問題ないのに充電を拒んでるように感じる。
飽くまで予想だけど、どうもそれ以外考え付かない。
兎に角バッテリーつけたままでフリーズするんじゃ持ち運びにも困る。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:19:05 ID:ZgANn8FD
バッテリー死んだ報告があったのはサンヨーとMade in Cinaくらいしかない気がする
846[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:44:41 ID:L+2R7CFp
>>840
シンクライアント的な使い方でグループウェアを使っている会社も多いよ。

>>843
買い換えてもサンヨー製ならorzか。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:48:54 ID:jbUWBNSu
一昔前はSONY製でorzだったのにねえ
たしか、最近はPanasonic製もあるんだっけ
848[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:52:49 ID:VWar/ibq
>>847
そんなの一部のロットだろ
メーカー名だけでorzってどんだけ愚かなんだよ
849[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 03:08:39 ID:ayDNomup
>835
バッテリは消耗品扱いじゃないのか?
というかうちはそう。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 03:38:20 ID:jbUWBNSu
Lenovoのバッテリーはまだ安いからいいんだけどね
他社のなら、2万〜4万するのが普通にあるし、
そういうメーカーでバッテリーが再起不能になって電話したら
「消耗品だから新しいの買ってね(はぁと)」なんていわれたら殺意抱くよね

SONY VAIO SZのバッテリーがそうじゃなかったっけ
851[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 03:43:07 ID:KAaAxBOO
保守契約がきれる直前にむしろこわれてほしいバッテリー
852[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 11:06:58 ID:L+2R7CFp
保守契約がきれた直後にこわれるレノボタイマー
853[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:07:33 ID:wz8PdVL+
rowaのやつを買うよ。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:33:22 ID:VSFtr9mE
保守契約がきれる3週間前にSONY製バッテリー壊れて、Panasonic製になった俺は勝ち組?
855854:2008/01/07(月) 12:35:20 ID:VSFtr9mE
SONY製じゃなくてSANYO製だった orz
856[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 13:05:08 ID:9MM4XtGG
Sony製バッテリーがリコールで交換されてPanasonicになった俺が勝ち組

つかSanyoの特徴がなんかあるのかな。急に劣化するとか
857[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 13:45:42 ID:kLa8Grww
バッテリーごときで勝ち負け主張するのは貧乏人

これはガチ
858[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:37:43 ID:sHQIdFmx
というか、金持っててもいきなりバッテリーが死なれると困るだろw
今時の金持ちはイコールで忙しいってところもあるんだから
859[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 16:37:58 ID:MovXQ3gE
正直、今からクレジットカードで買っても、
木曜か金曜日には入手できるんじゃないのか?
860[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:12:14 ID:Xgd84LdL
昨日T61p(14A)買っちゃったんだけど、タイミングとしては失敗?(´・ω・`)
待った方が良かった?

とはいえT60p(2007-83J)がお亡くなりになったので急を要していたのは確かなんだが。

それとT61系でDDR2-800のメモリって使えるのかな?
OKなら買ってみたいんだけど、情報がなくてバクチっぽい。
人柱やってる場合じゃないしなぁ…。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:16:07 ID:sHQIdFmx
凄い早いお亡くなりぶりですね
余程ガンガン使ってたのだろうか
862[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:36:43 ID:qZQNXFz+
最近これといった特売無くね?
penryn絡みの新モデル前だろうから在庫整理済んじゃったのだろうか

そろそろうちのがやばげなので買い換えたいんだけどね
863[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:39:24 ID:jbUWBNSu
3Dぶん回したんだろうか
だとすれば熱死とかもありえるけど…

何がおかしくなって死んだのかは知りたいところで>>860
別にDDR2-800は667の上位ごかんだからいいんじゃないか
864[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:09:35 ID:6IYo+QLY
T60のバッテリーの件、レノボが連絡寄越すと言ったのに来なかった…


ちょっと('-ω-`)酷くね?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:50:33 ID:+q3JF/Y6
ゴネ得にならないように、毅然とした対応をして欲しいよね。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:55:33 ID:4GX72BAv
このスレに出てたBDC-2買って取り付けようとしたんだが、ベゼルの爪3カ所も
折ったあげく、カード止めるねじ穴割った俺は超不器用な負け組。

しかも認識してねぇし。また開けるのいやだなあ。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:26:13 ID:sPorcvu3
>>866
力任せじゃだめなんよ。
押してもだめなら引いてみろの精神でやらなきゃだめなんよ
868[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:08:54 ID:jMqyyFQb
仕事始め、T60の電源を入れると、バッテリーのエラーが表示されていた。。。
自主回収の番号には当てはまらなかったのに。。。
購入から、13ヶ月。なんか、多くの皆さんと同様な感じですね。1年超えた途端か。

869[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:18:43 ID:MwcIhBN1
pじゃないTシリーズって筐体の変更はいつあるんだろう?
2年周期でT60から数えるなら今年の半ば〜後半(Montevina合わせ?)だけど、
ワイドになったT61から数えると来年の後半(Nehalemと一緒に?)ということになる
まあMontevinaの頃までにXが13.3インチWXGAにでもなるとそっちを買いそう
870[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:19:03 ID:L+2R7CFp
>>865
ゴネ得は酷くないか!
これだけ被害者が出ているんだから、レノボには誠意ある対応をしてもらいたいね。

これで中途半端な対応をしたら2年位前のDellみたいに評判が下がるか、所詮レノボだからって悪評が広がると思うが。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:25:07 ID:6IYo+QLY
は…あ〜
こりゃ本当にバッテリー自主回収に繋がるかな?
何か全然品質良くないじゃない。
自分だけ取り扱いが変なことしてないと思っていたし。
会社に三台あるバーサプロなんて、機器の繋ぎ換えでたまにACアダプターを
外すけど、こんなにすぐにバッテリー死んだりしてないよ。
でも一年持つってのが不思議だよなw
噂のタイマーの類似品か?
872[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:30:50 ID:6IYo+QLY
俺は取り敢えずレノボからの返事を待ちます。
バッテリー急死した方はなるべくレノボに連絡してくれ。
こんな早くに製品価値が下がるメーカー品、使ってられない。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:33:38 ID:199XOPJw
俺のlavieも一年足らずでバッテリー死んだけどなw
x20のはまだ生きてるけど。
ノートのバッテリーなんて早死にする奴はそんなもんじゃね?
874[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:37:37 ID:L+2R7CFp
中華+サンヨー=最凶伝説
875[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:42:37 ID:6IYo+QLY
エネループのブランドが泣くよ、ホント
876860:2008/01/07(月) 23:54:01 ID:tYGv3/0q
DVDから吸ったイデオン全話+接触篇・発動篇をXvidにエンコしてたらイデが発動したらしくフリーズしたwww
電プチ以外に復旧方法はなかった。
それをきっかけによく落ちるようになり、だましだまし使ってきたけど、
AVCのブルーレイ再生すると熱暴走で落ちるとかもあったし(MPEG2のはOKだけどそれじゃ意味ない)、
年末ちょい前というかクリスマス前に、起動後しばらくすると画面表示がおかしくなる不具合が発生し出し、
使いものにならなくなった。
画面がおかしくても処理自体は続行できるようだけど、見えなきゃ意味ないんで…。
外部出力もまったく同じに乱れるからLCDじゃなくてシスボが死んだっぽい。
死んだのはビデオかなー?
一応拡張保守は付けてるんだけど、フルHD環境も欲しかったし、
なにより2007-83Jじゃスペック足りない様子でブルーレイ見られないんで買い換えよう、となったわけ。
HDのビデオを編集しても熱落ちして再生できないんじゃ意味ないしね。

DDR2-800は、余裕ができたらいってみるよ。
T61pはVistaで買ったけどどうせXPでしか使わないからデュアルで計2GBもあれば十分だし。

T60pのバッテリーは以前交換してもらった。今のところ全然問題なし。
バッテリーといえばT61pは付属品が6セルなのな、p付きだしてっきり9セルが付属すると思ってたので意外だったよ。

877[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 00:00:22 ID:jbUWBNSu
>>876
なるほど
重い作業って、Bru-Ray再生とHD編集ですか
たしかにそうなると発熱でグラボが…はありえるかもしれませんね
T60p、V5250の廃熱が追いついてないって話でしたから
878[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 00:09:28 ID:1Gi5w6Eu
>>876
>T61pは付属品が6セル
モデルによる。ワイヤレスUSB付いてた奴は9セルだったと思う
879860:2008/01/08(火) 00:14:45 ID:VRdp7Tvz
うん、MPEG2収録なら問題ないんだけど、AVC収録でフルHDのソフトだと、コマ落ちひどいわ音はついてこないわ、
あげく熱暴走起こして再起不能な状態でフリーズするわで、
しかもフリーズしたときにときどきOSのファイル壊して要OS再インストールなんてこともあって、
それがトラウマになってT60pではブルーレイを見なくなったし、HDの動画もMPEG2でしか編集してないんだ。
AVC使えたら容量ぐっと抑えられるのになんて思ってたですよ。
年末に9.5mm厚のBlu-Rayドライブが発表されたから、本当はそれが搭載されるモデルが出るまで待ちたかったけど、
でも壊れちゃってるんだからしょうがないよね、ってことでT61p買っちゃった。

ただ、モデルチェンジの動向とか最近さっぱり見てない状態で買ったので、
もしかするとタイミング的には失敗だったのかなぁ、と不安になったわけです。
また大幅にプラットフォーム変わるっぽいし。うーん…。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 00:22:25 ID:g49cLh3f
AVCがなんだかわからないけどAVCでエンコードするとハイビジョンがDVDに収まって
ハイビジョンがDVDドライブついてるThinkpadでみれるってことでいい?
881[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 00:25:06 ID:g49cLh3f
AVCはH264のことだったのか
882860:2008/01/08(火) 00:52:01 ID:VRdp7Tvz
>>878
6459-A14は、残念ながらワイヤレスUSBもなければバッテリーも6セルなのね。仕様を見てちょっとがっかり。
それ以前のモデルは調べたことないのでわからないんだけど、9セルのモデルもあったんだ…いいなぁ。
ところでフロントにメモリーカードスロットみたいなものが付いてるんだけど、
webで仕様を見ても何も書いてない…これはダミーかな?

>>880
H264です。短時間ならDVDにHD画質で記録できるかも。
再生できる民生機器があるかどうかは知らないけど(それでBlu-Rayなんですが)。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:03:54 ID:g49cLh3f
MPEG2の半分なら2層も1層にできそうだ
メニュー残してH264にエンコードしてDVDができて再生できたら2層レンタルも安く残せるのに
ブルーレイプレーヤーにH264のDVDいれて再生できないかな
884[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:07:33 ID:0pKkc7KZ
>>879
実は今使ってるT60、HDが見れるかなと期待して買ったものなんですが、
発熱による落ち問題があるとするならやはりかなりきついんでしょうかな

いろんなところのフルHDの予告編まわしてても、かなりきつそうな状態でしたし

まあ、9.5mmのBDドライブは、レノボが追加で出してくれるに違いない
885[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:43:41 ID:DsafQ74i
886860:2008/01/08(火) 01:50:37 ID:VRdp7Tvz
>>883
それができたら面白いんだけど、再生互換性が心配だー。

>>884
T60だとAVCのフルHD映像はきついかも。
MPEG2ならフルHDのブルーレイソフト(FLAG劇場版、Air BD-BOX)もOKでしたが。
劇レイバー見てて篠原重工八王子で遊馬がHOS暴走させたところで落ちたときは、もう笑うしかなかった。
ちなみにOSもそのとき壊れたwww
それで怖くなって、300はBD買ったけど結局友人宅でしか見てない。もったいない。

9.5mmのBDドライブは単品の初物価格が怖いですねー、でも買うんだろうけど…。
887860:2008/01/08(火) 01:55:21 ID:VRdp7Tvz
ていうか、おまww、はずかしぃーっ!!

ThinkPadの基本、オンラインマニュアル読め、ですね。
6459-A14、ワイヤレスUSBもマルチカードリーダーも付いてました。
webの仕様にもちゃんと書いてくれたらいいのに。
IEEE1394まで付いて、本当に全部入りというか、拡張性も高いですね。
これで付属バッテリーが9セルなら完璧だった、惜しい。でもいい機種です。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 09:35:15 ID:683fWcZX
6日にT61pを買った人って、本当に買えるの?
お正月特価で買ったって言う意味だよね?
納期未定になってない?一ヶ月以上かかるってことだよね?
正確な納期を通知するメール来た?
物が確保できなくてキャンセルされることもあるよね?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 10:20:17 ID:TlWIsKCc
マイクから音拾って逝ったんじゃね?
890[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 11:54:50 ID:zNlv0p4x

891860:2008/01/08(火) 12:33:41 ID:NuHu/DJP
>>888
現物をその場で手に入れた。
もう手元にあるよ。
Xpで使うつもりだったけどせっかくだからメモリも4GBにしてVistaで運用してみようかと。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:55:15 ID:683fWcZX
>>891
店頭買いかよ‥‥。裕福じゃな。

是非、Vistaでメモリ4GBを試してくれ。
T61pが届いたら、後を追うから。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:15:17 ID:1Gi5w6Eu
penryn搭載T61pはいつでるのかのう…。
あまり性能ブーストもないようだし、おとなしくT7800モデル買っちまうかなあ。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:43:02 ID:TcyiIF6A
新モデルがあれでは、ThinkPAD自体終了の可能性もあるぞ。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:44:39 ID:KdXGccot
高い金出してThinkPadブランド買ったのに今それを捨てるのはありえない
896[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:10:35 ID:9KYZqMel
っていうか客はあまり被らんだろう、IdeaPadとThinkPadでは
キーボードとかの品質をある程度維持した上で、
ホームユース向けにマルチメディア対応を強化したモデルを出すというのは、経営者なら当然考える事。
安めのIdeaPadで客を掴んだ後は、これが気に入ったり、学生→社会人なら次はThinkにしてね、
ってのは当たり前っぽいがIBMがやらなかった事だし
897866:2008/01/08(火) 20:15:26 ID:dxOtDG0Z
開けたらちゃんとBDC-2刺さってるし・・・。無線オンオフしても認識しねえ初期不良かよ。
2度もベゼル脱着してもうぼろぼろになったよ。1回で済ませればまだキレイだったのに
むかつくなー
898[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:55:40 ID:683fWcZX
ドライバとか何か設定が必要じゃないの?

というか、最近の奴はハードウェアスイッチで無線のOnOffできるんだ。
T42pだけれどF5のメニューからしか無線LANもBTもOnOff出来ないよ。
それから、液晶下のインジケータに無線のランプとBTのランプがあるけれど、
BTが付いていない機種にもインジケーターランプは付いているの?

899[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:01:03 ID:8v51/Hpd
今のThinkPadなら十分安いんじゃね
値上げして質高めるんなら歓迎だが。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:05:50 ID:GKa6t3gl
というか、CPでは現在ではおそらくトップクラスになってしまったのではないかと思うがw
素のママの性能とか考えてもNECや富士通、東芝よりも下手したら割安
メモリなんて後で安いのを買ってつければいいからな
901[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:15:03 ID:1Gi5w6Eu
BTOを何とかして欲しい
アメリカ法人とかは細かに選択できるのに、日本では実質二択(XP or Vista)というのは
客をなめくさってるとしか思えん
今X使ってるから頑張ってTを買いたいが、これでは…
902[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:17:21 ID:dxOtDG0Z
>898
ドライバも何も、認識してくれないからドライバ入れられないんだ。
Lenovoのドライバ入れようとしてもBluetooth機器が認識できないから中断されちゃう。

19時前から電話しても1時間以上話中でサポートつながらないし困った。
正直もう開けたくないなあ。開けるけどさ。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:25:32 ID:683fWcZX
まぁ、ぶっちゃけ、BTってあんまり使い道ないよね。

BT対応マウスとかもっと出てこれば良いんだけれど。
東芝のIPCZ079Aを持ってるからBTが使えているけれど、
BT対応マウスでサイズが小さいのって他に無いよね。

IPCZ079Aはボタンのクリック音が結構大きいので、
静かな会議や講習会で使うのは気がひける。
開けて改造したいけれど、もう入手出来ないので怖くて出来ない。

もう、BTってWiiのコントローラぐらいしかデバイス無いのでは?
なんか、離陸に失敗したデバイスっていう感じになっちゃったよね。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:30:45 ID:dxOtDG0Z
BTマウスも使いたいんだけど、プリンタをBTにしたいんだよねえ。
ホントそれだけのためだったのに、買ったばかりのT61涙目w
905[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:33:13 ID:DYnJLA7A
T61p、Vistaでメモリ4GB載せてみたけど3GBしか認識しないwww

T60pではBTはAdvanced/W-ZERO3[es]との同期に使ってたよ。
今回もその予定。

しかし、メモリwwwww
906[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:34:46 ID:pdI8etOX
>>904
BTはあんまり遠くまで電波飛ばないから不便だぞ
普通にLAN接続のにしとけ
907[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:36:45 ID:683fWcZX
どこのメモリ買いました?
デュアルチャネルにするには全く同じものを2枚用意しなくちゃいけないんですよね?

1GBがグラフィックメモリとか‥‥。

esもAdvancedだとBT付いてるのか、残念ながら只のes使ってるので‥‥。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:37:38 ID:ayz+fiub
>>903
スマートフォンとのスケジュール同期とかファイル転送なんかはかなり便利なんだが。
ただ、SBM以外のキャリアはBluetooth搭載に消極的だからなぁ。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:39:30 ID:KPHRBnER
>>905
Vistaでも32bitじゃ3Gまでしか認識しないことを知ってて言っているのか?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:57:45 ID:EKJuLvKo
OSじゃなてチップセットの問題だよん。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:02:23 ID:683fWcZX
知らんかった、確かに32bitのVistaは3Gまでしか認識できないと沢山出てくる。

この3Gの中にはグラフィックメモリは含まれないのですよね。
となると、4G積むと512Mぐらいが無駄になるってこと?

デュアルチャネルの効果はどうなっているのでしょうか?
2Gx2と1G+2Gで速度は変わったりしないのでしょうか?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:03:58 ID:DYnJLA7A
>>907
アークでサンマックスのMicronチップのデュアルセット。
メモリ自体は問題ないよ。
Ad[es]もBTは外付けだよ、でも小さいから気にならない。

>>909
やっぱりか!www
いや、Vistaなら32でも4GBいけるはずって知り合いが言うから真に受けてた。
そんなわけないと思ったんだよな。
納得。3GBで使いますわ。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:36:00 ID:+CFeSn2q
>>911
ちょっとは調べろよ自分で。公式サイトにこう書いてある。

デュアル・チャネルを有効にするには、例えば、標準搭載のメモリーが
512MB の場合、同じ容量の 512MB のメモリーを構成した場合は 512MB
がデュアル・チャンネル・メモリーに対応します。より容量の多いメモリー
(1024MB)を構成した場合は 512MB x 2 がデュアルに対応し、残りの
512MB は通常通りのシングルで稼動します。尚、より少ない容量のメモリー
(256MB)を構成した場合は 256MB がデュアルとして稼動します。 なお
Lenovo 純正品以外のメモリーの作動保証は致しません。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:48:03 ID:7nQja6Ja
club凄い値上がりだよママン
915[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:51:57 ID:ADv/4Mgf




(-_-)
(∩ ∩) 今日もレノボは電話寄越さなかったよ…
916[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:47:36 ID:1Gi5w6Eu
http://www5.pc.ibm.com/no/products.nsf/products?openagent&brand=ThinkPad&series=Thinkpad+T+Series

penryn T(p)キター
標準メモリ2Gは魅力。
このまま日本で売ってくれw
917[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:52:36 ID:oC9HdKuT
ノルウェー?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:08:00 ID:XKyPyJPN
あれw
USサイトで検索かけたのに
919[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:10:24 ID:ohEBBKWy
>>910
OSの問題です。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:48:31 ID:dSEsqJ1U
なんでこう日本は冷遇されているんだ・・・と泣きたくなるぐらい充実したラインナップだな<ノルウェー
921[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:15:02 ID:EYYM9yeF
17-19インチ級が出たら現金即買いするんだけどな
液晶テレビとの接続もすぐできるように端子つけてくれ
いやお願いします
922名無しさん@ピンキー:2008/01/09(水) 01:42:47 ID:4eYES/UU
14.1インチでいいからSXGA+出せや
923[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:49:41 ID:Dg9pwos9
確かにTにはSXGA+だよな
ワイドよりもスクエアの方がらしい感じがする
ワイドとは少しでも設計が違って手間がかかるんだろうし、液晶確保の事もあるんだろうけど
924名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 02:33:02 ID:4eYES/UU
Yes!
925[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:45:31 ID:afJxrFJL
時代の流れも考慮してワイドでもいいから、WSXGA+を出せ。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:50:48 ID:7KgrGfos
液晶なんてなんでもいいですよ
たまにしか見ないから
それよりDVI端子つけろや
927[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 04:24:34 ID:nqmW1LcD
日本ではWSXGA+もSXGA+も普通には買えない
バッテリーが4セルしかない、14.1インチWXGA+を押し売りしてくるのは何とかして欲しい

いくら15.4インチや14インチスクエアに押されて世界的に売れてないからといって
日本ばかりに押し付けるなよ
928[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 06:21:58 ID:eLb0hvGS
>>916のラインアップ、何か凄くね?
好きなの選び放題じゃん
929[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 07:43:14 ID:dSEsqJ1U
一般販売チャネルが少ないからなのか、セールやっても転売屋に買い占められて
顧客の裾野が広がらないからなのか、はたまたクレーマーばかりで種類を増やせないのか、
それとも単純に日本語が壁なのか

なにが日本が薄い事情なんだろね(;´Д`)

930[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:02:16 ID:eLb0hvGS
>>929
多分「一般販売チャネルが少ないから」。
量販店行っても、レノボ扱ってる店って少ないでしょ。
店で扱ってないんだから、そりゃ客も減るわな。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:09:32 ID:pDKWPiFb
>>916
Tの15インチほっしぃ〜!!!!!
15インチの液晶が欲しくてRにしようか悩んでた。
セールが終わる17日まで待ちます。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:29:03 ID:/itwTyab
T8x00系乗ってるね。発熱下がるならT8100に載せ替えたいな。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 11:30:17 ID:p5HFGLO4
>>912
どうも有り難うございます。そうかesにBTつけたら便利かもしれないですよね。

>>913
どうも有り難うございます。
ということは、4G積んだら、1.5x2のデュアルチャネルになりそうですね。
う〜ん、1G余りは勿体無いような‥‥。
ビデオメモリもほとんど3Gの中から割かれるようだし。
余り1GがRAMドライブとかに出来るなら、なんか面白そうなのですが。

まぁ、自分は仕事でVirtualPCとか使うので、そのうちに4G積んじゃうと思いますが。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:05:25 ID:afJxrFJL
ちょっと前にビックカメラに行って、レノボのPCありますかって聞いたら、
扱いたいけどあのメーカーのは扱えないみたいなこと言われた。
何なんだろうね?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:10:37 ID:eCfq+1Dt
ThinkPad T60のRescue and Recoveryの質問なんですが、不適切であれば、
どこか良いスレッドへ誘導して頂けると助かります。質問は以下の通り。

機種:ThinkPad T60
OS:WinXP SP2
Rescue and Recovery:Ver3
購入時期:2006/12月

内容:Rescue and Recoveryによってできた(と思われる)
バックアップファイルを消したい(あるいはバックアップ
ファイルを置いていた領域を解放させたい)

経緯:
・Rescue and Recoveryのせいでバックアップファイルが
 1〜15Gのファイルがいくつかできていて合計30G程度食
 っていた。
・これを一掃したくて「拡張|バックアップの削除」を実行した
・ところが削除実行中にかえってディスク空き容量が5Gぐらい
 減っていくのを見て頭にきて、削除を強制終了させた。
・再びRescue and Recovery起動して、全ての「バックアップの
 表示」でみると、リストからいくつかバックアップが減っていた。
・残りのバックアップは、バックアップ先そのものを別の外部ドライブに
 することでリストから消滅し、その分のディスク容量は空いた。
・ところが、今Cドライブのファイルは隠しファイルも含めて17G
 しかないのに30G使われている。
・恐らく、消せなかったバックアップが行方不明のまま存在するものと
 思われる(隠しパーティションになっていて見えないだけ、
 みたいな)。
・ちなみに、クラスタサイズよりもはるかに小さなファイルが
 無数にあって、たくさんのクラスタをファイル数で占拠して
 いてディスク容量を食っているという事は無い。
 
という状況です。かなり検索してやりつくしましたが、行き詰って
しまいました。どうかよろしくお願いします。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:12:40 ID:XqlsjeyY
リカバリして再構築すれば?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:21:55 ID:p5HFGLO4
想定しているように、バックアップファイルが壊れて残っているというのならば、
スキャンディスクをかければ、壊れたファイルが出てくるはず。
それを消せば良い。

後は、くのぴーというかノピックスで立ち上げれば、何か見えてくるんじゃない?

見えてこなくても、Winでデフラグして先頭のほうに全部移動させてから、
ノピックスのパーティーション管理ツールを起動して、後ろの方で新規領域確保して開放とか、
やりたい放題できるなり。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:10:27 ID:+pjLBcwZ
>>935
R&R のアンインストールで消えるはずです。
その後必要であればインストール。

バックアップファイルはC:にあるんだけど、特殊なアクセス権限が
掛かっていてユーザからは見えなくなってます。
939935:2008/01/09(水) 13:28:09 ID:eCfq+1Dt
>>936-938
いろいろありがとうございます。まずスキャンディスクを掛けてみます。

実はデフラグは掛けまくってみましたが、システム予約でも無いくせに
動かせない大量のファイル(青い部分)があって、こいつらだろうと思っ
ています。
R&R のアンインストールは最終手段ですが、すでにR&Rがファイルを
見失っている状態でこれをすると、本当に完全に見失いそうなので
今のところ留保しています。これでダメならリカバリかな。

いずれにせよいくつかヒントを頂いたのでいろいろできそうです。
ありがとうございました。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:32:14 ID:yoUhhh2b
>>916
結局T61のままPenryn搭載するんだなー
T62かT70系にしディスプレイまわりのデザインも一新してくれると期待していたんだが

>>934
ヨドバシの店員も
「レノボさんは展示用PCをいくら言ってもなかなか持ってこない」
って言ってたよ
941[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:05:45 ID:7KgrGfos
クリスマスセールで買った俺の99960艶のT61
いつになったら来るのでしょうか?
やっぱり中国の旧正月開けですかね
942[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:57:57 ID:jKDHaURm
>>940
CPUは変わるけどチップセットその他はほぼ同じだからな
発熱面ではむしろ少し楽になるし
MontevinaでM/Bもいじるだろうから(メモリはDDR2-667のままだろうけど)
そのタイミングでディスプレイ周りも変わるかも
T61から数えて2年間は筐体はあまりいじらないような気がするけどね
943935:2008/01/09(水) 17:03:58 ID:eCfq+1Dt
再び教えてください。

ScanDiskを掛けても破損ファイル等無かったので、結局R&R のアンインストールをしました。
HDDの空きが6Gぐらい増えました。これでさすがにR&R のバックアップは消えたと思います。

しかし、まだ数ギガ合いません。何だと思われますでしょうか?
私に分かるのは以下の通りです。

・Cドライブのプロパティで見ると23.3GB使用中となっているが、
 全ファイルのプロパティを見ると17Gしかない。6Gも合わない。
・デフラグツールで見ると、1.8Gぐらいの大きなファイルがあるが、
 C:の全ファイルのうち最大のものは381Mしかない。
 {484C9D34-846E-40E2-A2E6-FF2771A303D5}.CAB・・・エンベデッドのレポジトリの倉庫ファイル
・「1.8Gぐらいの大きなファイルの存在」が分かる理由は、
 −デフラグを掛けると「断片化ファイル1つ、超過断片1つ」と出てくる。
 −つまり断片化しているファイルは1つで、それが2分割されている
 −一方、マップを見ると1.2Gぐらいの赤い帯と、0.6Gぐらいの赤い帯が
  見て取れる。だから、こいつが1.8Gの1つのファイルなんだと思う。
・ちなみにページングファイルはゼロにしていますし、マップで見ても
 ページングファイルのエリアはありません。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:18:40 ID:d3nvg51+
クリスマスセールで買った俺のT61もまだ届いていないよ。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:26:08 ID:p5HFGLO4
>>943
う〜ん、スキャンディスクの結果が早いですね。半日ぐらいかかるはずなのですが。
OS領域をスキャンしていると、軽いチェックしか出来ないはずです。
可能なら、HDDを引っこ抜いてUSBのHDDケースに入れ、他のPCの外付けHDDとして
チェックすると深いレベルまでチェックできると思うのですが。

それか、すっきりデフラグを使うという手があると思います。既に使われてます?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:37:30 ID:c418AYif
>>943
バックアップの削除を最後まで終わらしてみたら?

でもアンインストールしたから無理か。ご愁傷様。
947935:2008/01/09(水) 17:48:51 ID:eCfq+1Dt
>>945-946
−スキャンディスクはレベル5までやりました。1時間ぐらいでした。
−「R&Rのバックアップの削除」は、アンインストール前にバックアップリストに何も無い状態に
 なっていたので心置きなくアンインストールしました。

−”すっきりデフラグ”は今知りました。調べてみます。ありがとうございます。
948814:2008/01/09(水) 18:10:57 ID:88W/AiIb
途中経過です。

デュアル・コアCPU+XPのThinkPadで
バッテリー寿命が短い例が多いというのは、
スマート・センターも認めており、
マイクロソフトで修正プログラムが出てるから、
まず、それを使ってくれとの事でした。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=78e80592-3c1d-46be-99c2-b0dabaae4370&displaylang=ja
949[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:26:57 ID:7KgrGfos
>>941
と、書いたら
出荷メールきた、明日届くらしいが出初め式で家に居ない
950[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:39:29 ID:+pjLBcwZ
>>943
R&R以外にもユーザに見えない(全ファイルのプロパティでカウントされない)
ファイルはあります。

例えば"システムの復元"で利用するファイルがそうです。
"システムの復元"を無効にしてみてください。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:09:22 ID:4lmY2B4v
>>943
ハイバネーションファイルじゃ?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:30:48 ID:p5HFGLO4
システムの復元ファイルはSystemVolumeInformationのなかに一応見えますよね?
hiberfil.sysも、一応見えますよね?

いや、でも確かに1.8Gぐらいっていうと、ハイバネファイルでもおかしく無いですよね。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:19:16 ID:CVqg3KpO
質問なんですが、
T42を使用していて、
以下のウルトラベイ用のセカンドHDDアダプターを購入したいと考えています。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/41u3148/41u3148a.shtml

ネットで色々調べたんですが、
このサイトの真ん中くらいに
http://www.aichi.to/~thinkpad/tpt40/
「一度装着してしまうと2度と外れない 」という記述があります…

これって本当なんでしょうか?
気になって購入できずにいます。

使用されている方、教えて下さい〜
954[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:22:11 ID:X9JsD6tn
>953
T40の話でしょ

T43は抜き差しできるが
T42は知らん
955[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:28:33 ID:ROOYj9Ey
>>954
T42も抜き差しできてるよ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:43:54 ID:NrVh/FkN
T42pとそれを持っているけれど、普通に使えてるよ。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:45:14 ID:6ax+FaIR
T43は二度と外せないよ。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:14:29 ID:NzLwL9aP
日本じゃthinkpadは売れないから、バリエーションが少ない
仕方ないこと
959[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:39:34 ID:7z3Lxvtn
T60を液晶のHDMIケーブルに接続するにはどうしたらいいんでしょうか
960[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:05:39 ID:BhoFGqWN
あきらめる
961[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:32:15 ID:Gcr6c26T
アドバンスドックに乗せてDVI-HDMIの変換ケーブルで接続する
962[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:37:50 ID:RUZyRfB+
>>961
ああ、アドバンスドック買わないとダメなんですか…やっぱり標準でついていないんだ
了解です。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:43:12 ID:700pm4Oj
初売りセールでアドバンスドミニドック注文してみた
一体どれくらいのクオリティになるか楽しみではある
964935=943@home:2008/01/10(木) 00:44:30 ID:HMJ9ZbpA
>>950-952
システムの復元は忘れていました。明日見てみます。
ありがとうございます。

hiberfil.sysは見覚えがあります。Cドライブのファイルを*.*で検索して、
サイズ順にソートしてみたときだと思います。サイズは忘れましたが、
でかいファイル全てのトップ5には入っていたと思います。

いずれにしても6Gも合わないので、いろいろあるとは思います。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 07:23:51 ID:XXDmgpDX
アドバンスドミニドック、安かったからね。
俺も注文しちゃいました。
使っている人、多いのかな??
966935=943:2008/01/10(木) 09:23:11 ID:4Ptz8Gjl
結果報告です。

935,943の後、結局のところ、R&Rのバックアップ消去、アンインストールの後に
「ディスククリーンアップ」「ページングファイルゼロ」
「システムの復元無効」というコンボ技を繰り出したわけですが、
「システムの復元無効」の段階で、つじつまの合わなかった6ギガのうち
5ギガが解消しました。これまじめにでかいんですね。

家の自作PCでもいろいろやってみましたが、自作マシンでも3ギガぐらいは
Windowsで見えるファイル以外に取られているようなので、1ギガ程度なら
良しとする事にしました。

皆様、いろいろありがとうございました。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 09:33:57 ID:szZ1kHr9
システムの復元に割り当てる領域も増減できるでしょ。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 10:18:58 ID:G5EfsdG2
>>966
ググってたらヒットしたので参考までに。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2490470.html
969935=943:2008/01/10(木) 15:41:00 ID:4Ptz8Gjl
>>967
容量の広さはそうですね。改めて思ったのですが、システムのバックアップ
なんてR&Rとダブってるし。

>>968
これは良スレですね。役に立ったを1回クリックしておきました
(・∀・)イイ!!
970[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:00:24 ID:DTDcVmZO
1年以上放置していたT22、久しぶりに電源を入れたら
BIOSが立ち上がらない
何度も入れなおしているうちに立ち上がったが・・・
これってボードが氏にかけてるってことでしょうか?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:23:31 ID:nVqHwDUM
>>970
ボタン電池確認汁。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:30:31 ID:3faWy0RM
http://www5.pc.ibm.com/no/products.nsf/$wwwPartNumLookup/_NH0BQNO?OpenDocument

例のノルウェーlenovoで、T61pがT9500になってる…
かなりwktkなんだけど、公式発表/発売はいつになるんだろう。

http://www-01.ibm.com/common/ssi/cgi-bin/ssialias?subtype=ca&infotype=an&appname=iSource&supplier=872&letternum=ENUSAG08-0018

T61の方は、日本仕様の型番も公開。こちらは全モデルT8300
SXGA+はvistaモデルのみ。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:42:35 ID:NfCxgoKS
>971
ボタン電池って電池が無くなったら起動しない?
うちのT22も上がらないんだ。

あれスポッって抜けるけど、端子付きの売ってるのかな。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:50:25 ID:3faWy0RM
975[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:05:27 ID:nVqHwDUM
>>973
長期保存品で意味不明な障害が発生した時は、まず劣化しやすいもので影響が出るものを確認するのが基本。
機種によってはボタン電池劣化で変なエラー出まくりだったり起動しなくなったりする事もある。

まあ、今の時期だと
長期保存で温度差→結露→ショート→内部のチップヒューズが切れた
って可能性も考えられるが、一番簡単にお安く確認・対応出来るのはボタン電池なんで、まずそれを確認してみ。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:59:34 ID:700pm4Oj
Penrynで全部14.1インチスクエアに戻ってるって事は、
T61 14インチワイド、致命的に売れなかったんだな…
977[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 19:20:56 ID:fRhkOsBI
>Penrynで全部14.1インチスクエアに戻ってるって事は
あれ、誤植だよ。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 19:53:22 ID:CCl3305N
T60のSANYOバッテリーの件、最初サポートに出たオペレーターの女性は、
保証が切れてるの一点張りで話を一切受け付けようとしなかった。
2度目に出た男性の方は症状を詳しく聞いてくれ、上長と相談するとの由。
そして昨日、その上の方から本品を解析に回すので、送って欲しいと連絡あり。
本日バッテリーを送った。

(-_-)/~
(∩∩ ドーナルコトヤラ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 19:55:30 ID:lfMSY4FD
引き取ったという事はなんか他にも話が来てるのだろう
まだ良心的じゃないか、サポート体制は
女が四角四面な受け答えしかしないってのはもうしょうがないしww
980[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:35:38 ID:8KWuPgnN
何時間ぐらい粘ったのか興味あるな。

原因が必ずしもハードウェアにあるとは限らず、
Windowsのマネージメントの可能性もあると思うんだけれど、
そういう場合は誰が保証するのかね。

マイクロソフトがするわけ無いし、レノボも。
ということは、三洋が泣くんだろうか。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:45:17 ID:CCl3305N
>>980
そんな何時間とか粘んないよ。
あんたじゃあるまいしw
ここじゃ粘ってるけどさ。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:50:36 ID:CCl3305N
仮に問題ないバッテリー取り付けてまたフリーズするなら、本体も疑うしかない。
そうなったらもう本チャンで諦めるしかないけどね。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:29:20 ID:sH2KuDl6
機嫌よく動いてくれてたT42、突然電源落ちて再起動したら、
「エンベデッドセキュリティチップを云々・・」から先に進まずWinにログオンできなくなった。
色々いじって、セーフモードからClient Security Solutionをフォルダごと消したら、
やっと普通のデスクトップ画面を見れた。
でもUSBポートが死んでた・・・
984[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:35:21 ID:7iO32OA+
T60に関して質問です。

バッテリーモードで使用してる際、半角キー、Tabキーがあるあたりから「きゅる、きゅる」って音がなります。
ACモードで使用してるときは音がなりません。

半角キー、Tabキーがあるあたりって排気用のファン意外に音を発する部品ってありますか?
985[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:36:32 ID:zma3NLf8
ファン以外になくね?
グリスが切れたとか
986[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:45:31 ID:7iO32OA+
>>985
音が鳴るのはバッテリーで動作させているとき限定なので、グリス切れってのは考えにくいです。

音が聞こえるのが排気用のファンがある位置よりも、ちょい下ぐらいなので何かあるかと思ったのですが・・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:48:33 ID:CCl3305N
>>986
俺が聞いたら、また粘着だと思われるだろうけどw
どこ製のバッテリーなの?
988[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:50:12 ID:7iO32OA+
>>987
SANYO製のバッテリーです。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:58:41 ID:CCl3305N
あ〜あ
もう俺知らねwww
990953:2008/01/10(木) 22:36:44 ID:DNMC1B+Y
>>954-957
亀レスですいません。

一応抜き差し可能らしいということですね?
とりあえず購入してみて、恐る恐る様子見ながら挿してみますw

ありがとうございました。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:03:26 ID:24cNLGoF
>>984
Z61pユーザです
昨年購入し、バッテリー駆動時(USBデバイス非接続時)に
高音ノイズが鳴る症状が出ていて、これが原因ではないけど、
ある日、スタンバイ後、起動不可能になって修理に出したついでに
高音ノイズの件も依頼したのだが、再現せずと判断された

そのまま使用を継続していたけど、昨年リリースされたBIOS Ver.2.21を
適用したら高音ノイズが解消された
リリースレターの、問題の解決の項を以下に引用
−バッテリーでコンピューターを動作させている状態でUSB 1.1のデバイスを
接続すると、高音ノイズが聞こえることがある。

あなたの症状とは異なるかもしれませんが、
参考になれば幸いです
992[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:34:54 ID:8KKwFrNV
>>970
ボタン電池が氏ぬと、システムボードも巻き込まれて氏ぬ危険があったよな >T2x
うちT22もそれでBIOSが画面まで進まなくなった。
ウェブ検索しまくって、BIOSチップ張替えしなけりゃダメてことがわかったんで、
オクで謎のT22用カスタムボード落として入れ替えたよ。
ボタン電池は充電なしのCR2032だっけかな、皮剥いたら入ってたんで、
とりあえず2個重ねて勝手品を入れて復活した。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:51:39 ID:DTDcVmZO
970です

ボタン電池、小細工をして交換してみました
やっぱりダメかぁ・・と何度か電源を入れなおしていたら起動しました
安心して一旦電源を落として、再度試みたところやっぱりダメ
S/Bがお亡くなりになっているのかなぁ
994[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 02:07:54 ID:YZEr7+GT
T2X / A21e,A22e,i1800(2655)の場合は
たしかBIOSが壊れるのを防ぐためのBIOSアップデートがあったから、
電池が生きてるうちにそれを当てておくべきだったんだけどね…
995[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 08:27:17 ID:R1xfGKUZ
>>972
Rシリーズのアナウンスはないんですか?
996[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 12:53:12 ID:Zm/ek3EK
>>986
これはPowerManagerのFANの制御に関連している様だ。
FAN 制御の項目がAC運用時でのDefaultになっている「Maximize Performance」だと静かだが、
Battery 運用時でのDefaultになっている「Balance All Parameters」だとFANノイズがうるさくなる。
この傾向はX60でも同じ。ただX60Sでは若干うるさくなる程度だが、 T60では、かなりうるさくなる。
電源プロファイルを変更して、新規に作って運用すると、かなり静かになる。

>>978
奇遇だね。俺も全く同じ流れだよ。

自分が言ったのは、
「保証が切れてるから、駄目でも構わない。
 でも不良バッテリー売っといて、その態度では、
 次にレノボを検討する際には、マイナス材料とする。」だけ。
スムーズな流れだった。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 13:21:22 ID:2WcosZVW
アウトレット来たけどイラネ
998[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 14:35:52 ID:vbJFEfn3
次スレキボン
999[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 14:38:54 ID:b9AieTdR
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 14:39:33 ID:b9AieTdR
1000 ---> 次スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。