【hp】Pavilion dv3000/CT【13.3インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:36:12 ID:xCSdsqxT
にげ
3[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:48:10 ID:iyS0rE45
エプソンの抽選外れたらこれ買う
4[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:10:25 ID:wCPLOv8b
九十九でやってくれんかなー?とにかく楽しみwww
5[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:37:28 ID:vUKEnznq
エプソンはずれたらこっちに期待してみるか
6[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 01:07:01 ID:TUHuOZ+A
7[Fn]+[名無しさん] :2008/04/17(木) 03:28:35 ID:1THcXqUH
絵柄って他の買えないのかねぇ
アジアダサすぎる。。。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 07:36:12 ID:I3KX0R0G
麺のあたりが秀逸
9[Fn]+[名無しさん] :2008/04/17(木) 12:41:39 ID:1THcXqUH
どうも日本を意識したってコメントあるけど
購買煽るためとしか思えん。全体的にチュン臭いんだよ
南米から個人輸入しかてはないのか!
10[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:24:38 ID:tjp5wt0N
絵柄って?dv2800と混同してない?
11[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 19:15:41 ID:OhSPJShU
期待age
これのカスタマイズの値段ってわかる?
12[Fn]+[名無しさん] :2008/04/17(木) 23:04:44 ID:1THcXqUH
2800と分かってるがあえて聞いてみた
スレが立ってないもんで 立つとも思えないのでね
13[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 00:14:18 ID:OrJmf+A7
14[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 00:58:40 ID:gmuvSasG
うーん、本家のフォトギャラリー見る限りはかっこいいな。得意のキャンペーン。やってくれ。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 01:09:57 ID:vqZ6XxjU
液晶がどんなもんかのー。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 01:29:10 ID:3jFlcRJb
HPって品質サポート等DELLと同レベルなん?
液晶の質・ファンの騒音等が気になる
後、OSのメディアとかもちゃんと付いてくるもんなの?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 04:27:54 ID:a0ZFbFk4
最大の弱点:OSがVistaしか選べない。XP用のドライバ提供しないだろうし。
やや大の弱点:キーボード配列がありえない。頭いかれてる。外付けキーボード必須。
e-sataがまともに機能するのかやや不安。usbと兼用とか変な変換かましてねーだろうな。
HPの液晶は伝統的にクソだよ。

その弱点に目をつぶっても魅力的だな。値段と性能のバランスが凄い。
ちゃんとゲフォ積んでhdmi付いてるのは素晴らしい。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 15:15:04 ID:6KFeLLPc
昔はHPのノートはキーボードが最悪だったんだけど今も一緒カナ?
19[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:43:56 ID:sf4AVMLw
VistaのSP1入ってないね
20[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:33:56 ID:T0cTERsT
カートに入れてみたら
「欠品のため納品までお時間をいただいております。」だって・・・
新発売じゃないの?
まだ準備できていないってこと?
SP1でもなかったし、なんだか気がそがれたなあ。
キーボード配列も我慢して買おうと思ってたのに・・・
21[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 02:40:05 ID:zhFnUEJV
VistaのSP1入はクソニーの予約受付中の椰子とかだのう…
22[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 19:58:38 ID:NrbKI279
即買した人いるんだろうな・・
DELL1330より安いし
23[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 19:59:30 ID:NrbKI279
24[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:02:39 ID:fJMTMnKp
トップページに夏モデルの表示が!!
月曜日に販売開始かな? かなり期待中。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:42:33 ID:Xk3BjVMQ
買おうと思ったらSP1入ってねー
夏モデルのくせに今更ダウンロードして入れろというのか
26[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:53:08 ID:BH08goW9
SP1よりXPモデルを用意して欲しかったぜ。
後から出るかなー。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:03:03 ID:Xk3BjVMQ
SP1ただの書き忘れだったら今すぐ注文したいんだが。
これから発売するのにSP1入ってないなんてありえん。
俺は寝るから誰か電話で聞いといてくれ
28[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:03:56 ID:8Bi1jEfm
どっかの記事で、SP1は未導入とあった。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:21:15 ID:mb4vjM2c
買いたいのに買えない状態で寝れない。明日試験があるのに
>>28
そうだったのか。残念だ
30[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:29:26 ID:Dmt33JG5
ExpressCard/34
ってのが鬼門だな。
CardBusがよかった。もしくは54
31[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:39:14 ID:mb4vjM2c
54がついてればこれができたのに。
と、思うような事はこのPCを使っている間は無いと思う。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 03:19:32 ID:PIDepA+3
XPSと検討中です、こちらの機種の長けている点を教えてください。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 03:51:50 ID:mb4vjM2c
XPS見てないからわからんけど画面が良い。
これだけはスペックを見るまでもない
34[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 04:01:33 ID:PIDepA+3
>>33
画面がよいとは?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 05:17:53 ID:Y8QzmZyl
>>34
DELLの液晶は糞
あれより悪い液晶は存在しないだろ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 07:21:37 ID:6DWJutsp
DEllでもMacよりはマシw
37[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 08:16:01 ID:dn5Y8ABY
hpのサポートってどう?
38[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 08:47:25 ID:LwTwmNHm
>>35
M1330買ったが確かにWLED液晶は微妙。
でもね、レッツのR4よりはましかも。
今のレッツは改善されてるのかもしれんが。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 09:30:54 ID:G1uIQPGS
ま、ぶっちゃけ、SZでさえ、VAIOのクリア・ブラックの中じゃ、
微妙だからねー。元々、このサイズのパネルには、
イイ奴ないんだろ。
X300の液晶がイイって言っても、
所詮、チンコとしてはって話だろうし。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 09:57:06 ID:s/ZlNDu6
うちで使っていたNECのWinMEノートがそろそろ限界なので、買い換えたい。

以前デスクトップでHP Pavilion 2130を使っていたことからHPは馴染み深い。
今はGatewayだけど。

ネット、ワープロ、動画再生にしかほとんど使わないから、
今のPCより快適にできればこれがいいなーほしい。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 11:41:11 ID:QZlWiWgT
Macじゃダメかね?
42[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:46:55 ID:+EP2JPlt
eSATAはチップセット内蔵だろうからPM対応してないんだろうな
カード経由だと自由にインストール、起動できないしなぁ
43[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:52:08 ID:efzk9n4k
dv3000全力でポチろうとしたけど、
Core2Duo 2.5GHz,mem2G,オフィス付きにしたら
価格が15万超えたのでためらい中。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:03:55 ID:xNyIRS+D
外装の仕上げとか質感はDELLありえない。それに比べればきれいだし剛性感もあるよ>HP
キーボードは機種によるけど、DELL に劣ってた経験は全く無い。

でもなぁ、1440x900欲しいよね。<dv3000
45[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:23:03 ID:G1uIQPGS
>>44
確かに。いくら独立GPU載ってても、一回り大きいだけの
14"T6xみたいに24時間稼動のサーバになる程の安定性は期待できないし、
かと言って解像度はリアル・モバイルにも同等のが有る。
この機種は、所詮、安いから価値があるんじゃね?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 15:37:53 ID:+EP2JPlt
これのGPUはHDMIでハイビジョン再生時の動画支援のためだしなぁ
47[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:10:33 ID:G1uIQPGS
そのとおりだけど、
安定性は期待できない>デスクトップであれ、もう1台PCが要る。
WXGA>リアル・モバイルで事足りる。
となると、3台目需要かい?なら、もう安くてイイやってなりそう。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:13:57 ID:G1uIQPGS
でも、dv3000は安っぽくなさそう。
だから、このカテゴリでは最も輝いて見える。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:45:43 ID:mb4vjM2c
>>43
オフィス持ってないのか?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:47:54 ID:Dmt33JG5
>43
OOoで我慢すれば〜
51[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:59:25 ID:G1uIQPGS
>>30
こっち↓は54だね。
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=4352
解像度はほぼ、同じだねw
52[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 19:30:22 ID:PIDepA+3
みてきた。なかなかいいじゃん。なんか予約殺到で納期が1カ月待ちとか言われたwwww

Sビデオ出力ないのが気になるけど、
M1330やめてdv3000にするかな。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 19:35:29 ID:ZG8B3Pw7
HPって店頭だとどこで買える?
ヨドバシ以外で。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 19:44:50 ID:106Y3B45
55[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:35:24 ID:2IGIcZ+K
この機種はまだなのね。
残念。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:21:10 ID:gXszb6Bo
tx2005、注文してから届くまでかなり時間かかってたみたいだけど
この機種も酷いことになりそうだね
57[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:34:40 ID:Jh2VHQl0
58[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:56:54 ID:mb4vjM2c
それは酷いな。
しかし店頭に並んでるのか?その機種
59[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:58:54 ID:wzVdpFwv
T8100とT9300って体感速度に差ある?
+\21000出すべきか迷ってる
60[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:14:03 ID:yiBDRx0n
>>59
他のメーカーに比べるとHPのカスタマイズは安い方だからT9300にしておけ

T8100とT9300だと重い作業になると体感差がはっきりとする
61[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:28:15 ID:mb4vjM2c
値段相応の差が出るようには思えんが。
いや、モンスターハンターもっさりだったのが
バリバリやれるレベルになるなら話は別だが。
モンハンやった時ないけど
62[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:38:10 ID:mb4vjM2c
価格ドットコムで見ると14000円の差だな
63[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:48:18 ID:Jh2VHQl0
価格コムのスペック欄なんだけど、バッテリー2.1時間しかもたないって書いてるな
せめてスペック表ぐらい3時間オーバーじゃないといときついね
コンセント抜いたら即電源落ちそうで
64[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:53:02 ID:Jh2VHQl0
たぶんこれ買うけどねw
65[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:58:22 ID:Jh2VHQl0
4セルのバッテリーの持ちを書いてるんだな
66[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:06:57 ID:MuTUarnE
メインメモリ2048MB搭載時、ビデオメモリ最大1024MBって
356MBの8400MGSがあるのにメインメモリから持ってくるってやり方は
他のPCでも同じかな?
67:2008/04/21(月) 00:08:09 ID:MuTUarnE
256MBの8400MGSの間違い
68[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:13:06 ID:DtiDg6zV
一発目のキャンペーンってどういう感じでいつごろ来るの?
250GHDDで今の価格とかで来るのかな?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:24:49 ID:MuTUarnE
キャンペーン来る頃には他に良いやつたくさん出てるだろう。

8400MGS調べたが、どうやらうんこっぽい。
中途半端な熱源を積まないでほしい
70[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 09:51:27 ID:n7oHHa5+
ノート用GPUスレによると、こんな感じらしいな。
8400MGSがウンコとまでは言わないが、ネトゲが主要目的の一つであるなら8600MGT積んだNA801にすべきかもね。

>▼オンボ
>普通はあまりお薦めできないが、持運びが容易なサイズでバッテリを長持ちさせたい人にとっては消費電力が単体型GPUより少ないからはお薦めはできる。ゲームは基本的にしない人向け
>
>▼8400クラスGPU
>ゲームをしない人でも、3Dによる負荷が高いVista搭載PCであれば、操作の快適性を求める以上必須。軽い3Dゲームもこなせる。ライトゲーマー向け。
>
>▼8600クラスGPU
>このクラス辺りから、ゲーマー向けの領域。CADや少し負荷の高い3Dゲームをこなせる。ゲームしない人にとって、このクラスのGPUはオーバースペック
>
>▼8700/8800クラスGPU
>このクラスのGPUの搭載ノートになると基本的にゲームをしたいからという目的で購入する人が多い。ヘビーゲーマー向け
71[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 11:15:49 ID:5xCdLdtE
8400がよくないの?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 12:35:15 ID:kqDmcQMy
よくない。。。というか、オンボードよりはマシくらいに考えてないとがっかりするレベル
73[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 12:43:09 ID:FnOqceWH
HPから夏モデルが色々発表されたけどSP1適応されてるのね
なんでこのノートだけ素のVistaなんだろ・・・?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 12:55:04 ID:nvIHhkUA
ぬわ。これやめる。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 12:55:53 ID:q2/fmHbA
>74 どうした?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 12:57:23 ID:nvIHhkUA
8400ありえないよぉ。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 20:03:14 ID:xm57HPn3
エポスカードで決済すれば10%ポイント還元キャンペーンが今月迄だから、
はやくキャンペーンモデルが出て欲しい。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 21:43:42 ID:Mao9Cf+p
性能は多少悪くても良いが最新パソコンが昔のGPUを積んでるのが嫌だ
79[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:11:29 ID:zu5/2FJc
ネトゲメインの奴がノートパソコン買う分けないだろ。
バカか。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:14:37 ID:Mao9Cf+p
>>73
手抜き
81[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:30:59 ID:y/lOMxrG
XP化のノウハウが知りたい。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:32:54 ID:wd/V9QH6
カートに入れて購入ボタン押したら、まだ在庫不足w
83[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:12:54 ID:HuyRFSzz
>>57
たしかに醜いなぁ…ポチリかけたが思いとどまらせてくれたわ。
展示デモ機でそのレベルでは、そこの仕上げレベルの当たり外れの
話題に終始しそうだなw
84[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:36:32 ID:jWUS6ce7
これ欠品中なんだが納期いつごろになるんだろ?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:06:22 ID:0nKyMh4C
なかなか盛り上がらないスレだな
86[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:09:25 ID:w+wqxxO+
まあ8400Mで、しかも二番煎じだからな。
eSATAなんてノートPCにはそんな魅力じゃないだろうし。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:34:54 ID:6cEPapiP
コレとどっちにするか迷った結果、dv2800 Artist Edition をポチってしまった。
我ながらチャレンジャーだなと思う…。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:37:07 ID:FYJ/Qdz9
eSATAから起動可能なら相当魅力的
それが出来なくても内臓HDD以上の速度で
アクセスできるのは利用価値が高いと思う
89[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 19:14:55 ID:qwtLKhLy
S出力がついてるヤツでお勧めある?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 19:16:49 ID:983KH7lc
>>86
ノートのHDDが相当遅いの知ってます?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:16:04 ID:rNTo3v+K
>>89
そんなのが付いている時点でおすすめしない
92[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:33:11 ID:n2AwzCxV
SというかDINな
93[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 00:54:53 ID:mDyg6gPF
これよさげだね、機能てんこ盛りで。
ノートPCは質感云々より使って何ぼだからね。
早く売ってくれ
94[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 06:27:47 ID:PxgQmi8k
>>57
しょせんhpレベル。
他にもまともにはめ込まれてない写真があったな。
hpはそこらへんがほんと心配になる。Pavilionシリーズは筐体がヤワな印象。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:32:04 ID:H7MrhQhZ
こいつにはvista64bitを付けられるの?ならポチる。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 20:48:54 ID:ry7dskJ+
公式のサポートでも確認してみたけど、
やっぱり光沢なのね、公式のページには光沢なんて表現なかったのに、
高級感を演出する為か、全体光沢、光反射する感じだけど、
なんでもかんでも光沢にはしないで欲しい、映り込みがあると萎える。
光沢、非光沢は選択できれば良いのに、折角質が高そうなのに残念。

他のPCはどうか分からないけど、画面を外部出力する際は、
「両方とも映る」「外部ディスプレイのみ」「PCディスプレイのみ」の3パターン
他に確認できたのは、
Bluetoothのヘッドホン利用時は、PC内蔵スピーカからの音は聞こえません。
(タッチセンサーの音量調整での設定についてはスルーされた。)
光学ドライブはホットスワップ対応ではございません。
(ならどんな端子か説明してくれ、無いとは思うけど、
頻繁な脱着に対しての質問も記載した物のこちらもスルー)

ところで、今のVISTAはXPで使えるソフトなどの互換性問題はどうなったんだろう。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:59:18 ID:4ecDeK4/
8400ってのはいつのGPUだ。まさか一年も前なんて事はないだろうな
98[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:18:15 ID:ry7dskJ+
グラフィックのチップセットがあくまでその種類で、
信頼性がある物を選択したという可能性もあるのでは?
下手に最新の物を載せて不具合、消費電力の増大、
それに当然の事ながら最新の物ばかりのせたらコストが完全にオーバー、
この価格で考えれば十分良い方じゃないのかな?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:33:34 ID:q2OziCoY
9シリーズで載るとすれば9300Mだろうけど8400Mのシュリンク版だしねぇ
HPは在庫処分してくれるからメーカーから見たら重宝なんだろ
100[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:36:30 ID:mIaSxmoh
8600MGTより低発熱高性能な9500MGSが載ればエプソンに用は無いのに。
週アスでエイサーの9500MGS搭載ノートのベンチが載ってたけど、
8600MGTより性能良かった。
液晶はX300の13.3WXGA+でお願いします。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:45:25 ID:AdTHOgVa
>>100
EPSON使ってたけどいい思い出ないな〜
とにかくファンが爆音で、キーン音どころでない騒音だったよ。
もう二度と起動したくなくなるような感じだねEPSONは。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:59:06 ID:ivV5PYUL
hpは売れ残りパーツで組むのが、
企業カラーなんですけど。
デスクトップとか露骨にステッピング古いの使うし。
最新と信頼性を両立してるのは、
海外ではチンコくらいだろ。

>>101
やおいは静からしいよ。数値も公表してるし。
ま、高周波音はあるかもしらんが。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:02:18 ID:AdTHOgVa
>>102
よおいの展示機はおもいっきり爆音&高周波音でしたよ
104[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:02:33 ID:bggtEOsN
8400mgsが性能の悪い分、発熱量も低けりゃいいんだけどさ。
この機種で3Dゲームメインにやろうなんて人はいないだろうし。
発熱量が9500mgsとほとんど変わらないというのであれば
ただのゴミとしか思えん
105[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:08:34 ID:bggtEOsN
8400MGSのおかげで購入をためらっている。
これでうるさくなったり夏に熱くなったり重量増えたり
するようならオンボードにしてもっと安くしてほしかった
106[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:52:42 ID:fs7kij44
8600MGTとか9500MGSはこのサイズでは無理じゃないかな。
DELLでも8400だし。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 02:55:52 ID:BiQyPnOY
エプソンはこのサイズに8600MGTだ
108[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 02:59:35 ID:lb9n+MrU
>>107
エプソンの価格でHPにつくらせたら9800が乗るよ
109[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 03:03:16 ID:mD3F2b3G
エプソンの価格設定は全然市場調査ができてないね。
たぶんそんな感じの売り方。つか売れてないけどw
110[Fn]+[名無しさん] :2008/04/24(木) 03:06:33 ID:QP62rxt4
エプソンだからなw
一般的にはプリンタの印象しかない=中古で値が付かない=躊躇させる=売れない
111[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 10:19:29 ID:GIIJtsbG
消費電力 標準時 約 16.6W /最大時 約 90W
(ACアダプタ運用時。周辺機器の接続なしで、OSを起動させた状態での測定値。)
公式では上記の様に記載されているけど、
通常動作で、ディスプレイも合わせて16.6Wなのかな?
だとしたらデスクトップに比べてかなり低消費電力で魅力的、、、
ただ、最大って、何をさせた時の数値なのだろう?
ゲームとか3D機能を利用したら爆発的に上がるのだとしたら洒落にならん。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:58:47 ID:TS0e93LG
このノートは他のノートと比べて消費電力は高くないのか?
だったら買いなんだが。
布団の上でやったくらいで壊れるようなのじゃ駄目だ
113[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:07:32 ID:4h0zHvpM
>>112
布団の上でPCと何をやるんだ?
セックル?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:18:11 ID:vM9s7Hoy
光沢液晶舐めまわすに決まってるだろ、常考。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:23:21 ID:6I6+4qbF
やっぱHP使いは一味違うな
116[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:08:52 ID:8rFUBQ8v
発売初日買おうと思って、12営業日ってのに躊躇してなんとなくやめた。
今日、やっぱり買おうと思っていったら、欠品のためもう何年、何十年先になるかさっぱりお答えできません。
ってなってたからやっぱり諦めた。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:24:16 ID:zxEeLgxB
これの延長保障って、メニューから別途購入しなきゃいけないんだよね?
BTO画面で選べる機種も中にはあるけど
118[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 02:30:40 ID:omFsx21H
仕事でCADやSHADEを使って3DCG作成とかフォトショとか使うんだけど
このPCのGPUで対応できるだろうか?
それとももっとハイエンド目指すべき?
119[Fn]+[名無しさん] :2008/04/25(金) 03:12:18 ID:cxR2Cvkr
というか13.3インチでいいのか???w
120[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 03:21:17 ID:omFsx21H
>>119
やっぱ小さいよなwww
おっきぃ画面で仕事したいおww
でも持ち運ばないといけないから・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 05:40:11 ID:pO6kBCZa
GeForceでOpenGLな時点でどれでもokなんぢゃないの?
最寄りの次候補はDellのXPS M1530な気がする。。。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 08:35:58 ID:d3gysU1s
OS動かすだけなら8400で問題無い?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 09:36:08 ID:qVhHLeHr
あたりまえだろ
124[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 11:11:16 ID:t8SQM+uu
>>119
だよな。14"SXGA+、独立GPU、2.1kg(光学外し)っての使ってるけど、
WXGAなんて代替にならん。13.3"じゃ、大して可搬性も変わらん。
結局、このサイズは安い事が一番の正義だろ。
GPUなんて二の次。

>>120
最低でもSXGA+でしょ。PCワーカーなら。
でも、12"のX61tは止めとけ。非TN故、ギラツキ酷くて目が疲れる。
1.5kgのY7もギラツキ酷い。これらじゃ長時間は使えん。

>>121
マイカー通勤でなきゃ、15"以上は有り得ない。
我が国の憲法で謳ってるw

>>122
それが目的の奴おるんか?
125[Fn]+[名無しさん] :2008/04/25(金) 12:10:54 ID:cxR2Cvkr
>>118
取り敢えず光沢はやめといたほうが…
持ち歩きなら駆動時間にも目を向けたほうがよいかと
仕事用途ならきちんと決めた方がいいよね

俺なら駆動時間、非光沢 デュアルコアかな

液晶の質云々は所詮ノートなので と 納得する
もしクライアントが貴方のpcを見る可能性があるなら
dellはやめておいた方がいいよ japはイメージで左右されやすいから
126[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 12:53:56 ID:t8SQM+uu
オレの14"SXGA+の奴は、出っ張るバッテリーなしで、
カタログ値8.5時間持つ(セカンド・バッテリー装着時)。
でもセカンドHDD入れとく事が多いかな。
いずれそこにSSD入れるつもり。

画質は、別にFZ(ピュアカラー90)持ってると、
仕事ノートでは疲れ難さを追求する様になる。
TMD製のパネルは、レッツで使われてる奴は別だが、
全くギラツキなくて、紙見てる様に疲れない。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 21:08:00 ID:AGMQQ5vm
で、これはいつになったら買えるんだ?
128[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 22:26:33 ID:u4Ue9Mdw
「ご公表につき、在庫切れとなっております。
販売再開は、5月中旬を予定しています。」と、
公式には記載されている。
キャンペーンって、ブロードバンド新規(同時)契約だけなのかな?
DLLとかで良く見かける、割引はやってくれないのだろうか?
ディスプレイとか置いてる量販店のポイント還元とか利用できればかなり嬉しいのだが。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 22:40:09 ID:AGMQQ5vm
すげー失敗した。5月中旬だったら他のメーカー買うわ!
さっさと買っておけば良かったorz
130[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 23:09:38 ID:bt2tDdtM
どうでもいいけど、未だに入手した人柱の報告が見当たらない…
やっぱり発売開始から2週間経たないとユーザーの声が届かないのって異常、と改
めて思ったw

さ、dv2805でもぽちるかな
131[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 01:11:30 ID:niRVbe6j
注文しにいったらwwww

おいおいww
132[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 09:48:34 ID:QehpZUsF
これは酷い
133[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 13:26:27 ID:VuYJuDTo
実際届くのは6月かよ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:44:32 ID:kCaUtjsN
発売開始になったら速攻買うからメールしてって頼んでたのにメールがこなかった人は俺だけ?
とっくに注文始まってるしすでに欠品だしゴルァ電話していいよね?
135[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:12:56 ID:4VdSW69q
まじで?俺普通にメールきて、そのまま電話してかえたぞ?
とどいてねいけどw
136[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 22:29:02 ID:NYUjHgaV
HPの商品は、今回、Dv3000/CTから見始めたから良く分からないけど、
今までもこんな感じなのだろうか?それとも内部(流通)トラブル??

ところで、サイズ、タイプ別のディスプレイ等、手当たり次第に、
種類を増やしていない所は関心できるのだけども、
19、22、24インチワイドの液晶、、、全てが光沢ありってどういう事だろう?
いくら高級を演出したいからって、、、海外の別の国でも全部統一とか?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 22:57:34 ID:nbpUsMjY
138[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:10:40 ID:VtN6jXD/
販売再開してポチって届く頃には秋モデルが出そう・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:13:33 ID:PZqFvsMO
という事でこのスレ終了だな。
買った人だけ書き込んでいればいいさ
140[Fn]+[名無しさん] :2008/04/27(日) 01:57:30 ID:M/ljNPiT
ところで2800の方はどうなんだろうか?
まったく購入者はいないかんじなのかなぁ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 05:27:38 ID:y9ASzI2Y
おれ、2705とっくに注文してるけど、
メールしたら今までよりさらに遅れて5月下旬以降らしいぞ。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 08:39:53 ID:5MZqMg6D
相変わらずのサクソス商法にワロチ
143[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 10:42:24 ID:sGjaf9n1
今注文しても、届く頃には別のモデルが出てるなこりゃw
144[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 10:56:16 ID:a9RZyEnq
>>143
五輪フィーバーで中華も働かなくなったんだろか?
hpは供給が潤沢に達しない事態を察すると、途端に受注打ち切るし。
最近じゃあ、dv2705がいい例。dv2805で復活したが、息吹きモデルは無し。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 12:35:58 ID:silVLT2m
届くのが6月近いんなら、他社の夏モデル買った方がよくね?
CPUとかGPUも新型乗っけてくるトコもありそうだし。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:36:21 ID:MX+WlFob
>>141
マジ?
dv2705でもそんなにかかるのかぁ〜

dv3000あんな状態だし、宅内でサーバーにつないでカタカタするのが目的だから
dv2805でもいいや、と思ってたのに…
流通まともに動いてるとこのPCに鞍替えするかな
147[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:47:00 ID:0eaYX4ID
夏モデルまだー
148[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:50:58 ID:QmOOqolf
>>147
夏モデルは出たけど売り切れ

だから次は秋モデルだ!
149[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:52:46 ID:VtN6jXD/
秋モデルもどーせソッコー品薄→販売休止だろw
150[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:16:44 ID:QmOOqolf
>>149
なら6月ごろには冬も出るが買えそうだな
151[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:27:12 ID:p0TbYZN4
dv3000はマルイカード持ってる奴が速攻で買いやがったな。
俺も速攻ぽちっときゃよかった
152[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:31:27 ID:i9uVYphl
先週買ったがいつ届くか分からない…
153[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:36:13 ID:VtN6jXD/
>>152
買ったのにいつ届くか分からないって・・・詐欺じゃないのか、それ?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:19:54 ID:silVLT2m
安心しる
年内には届くだろうから
155[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 17:30:07 ID:kQE1mKLp
HPwww

156[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 17:46:34 ID:bo7/HJbt
>>144
中国国内のブリヂストンの工場でも賃金アップを求めたストをやってるorやってたらしいし、
hpは今後、供給を安定させるために全体の価格引き上げを決断せざるを得ないのかもしれん
157[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:19:07 ID:sGjaf9n1
XPSにしとくか・・・
158[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:21:43 ID:kQE1mKLp
だめだこーりゃwww XPSにしとけ
159[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:21:08 ID:oa9T2Hml
こういうとこに言及できる専門家・評論家はおらんのか?
いつも無駄にプレビューばっかするくせに。
やっぱ御身可愛いやになるのかな???
160[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:30:45 ID:kNjM3+P1
ドライブ外してウェイトセーバーつけた状態で2kgか……モバイルとは言い難いな
161[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:35:53 ID:YUdbVYKk
>>159
そりゃそーよ。有名サイトに投稿してるのは、
専門家・評論家じゃなくて、皆、商業ライターだぞ。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:39:33 ID:kNjM3+P1
そらそうよ
163[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 01:11:18 ID:iT1+FWgw
勝ちたいんや
164[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 01:14:33 ID:vTZPQpBf
もう買えない部外者は去ろうや
165[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 02:03:31 ID:gsDDTPMB
>160
あと13.3インチ機の実物見ると、12.1に比べてだいぶ大きく感じるね
本気でいつも持ち歩くならやっぱり13.3だとちょっときつい

俺はどっちかというと性能重視&電源とれるところで使うことが多いから13.3インチ機探してるけど
166[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 02:35:06 ID:ffrn3+Z1
13.3インチ→15.4インチ あまり大きく感じない
12.1インチ→13.3インチ めっちゃ大きく感じる


なんで!?
167[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 02:37:06 ID:T5UmAdNO
http://www.flickr.com/photos/aaron_kok/2357680115/sizes/l/
う〜〜ん、なんか組み立てのいい加減さが目に付く
168[Fn]+[名無しさん] :2008/04/28(月) 05:03:41 ID:g7+RdiNZ
しかしいつまで潤沢にならない状況なのでしょ

外観はかなり良いのに…すきまってw

到着組のレポまちが良かねぇ
169[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:41:25 ID:wm9Gwi/7
>>160
日本人ってほんとに非力だな
アメリカのねーちゃんなんて
平気ででかいの持ち歩いてるぞ
170[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:38:25 ID:iXTGGBAH
隙間って、脱着ドライブの?
外側だけそ見えるだけかもよw?
ん、、、LAN端子の真上は・・・(ry
まぁ、とりあえず、ノートPC=持ち運びに適していると言う事ではないでしょう。
仕事やなんでも外に持っていくモバイル族で無い限りは、
基本、家内での持ち運びだけだし、11〜15インチあたりは無難なサイズだと思う。
バッテリーの使用時間を見れば分かるとおり、外での使用は余り想定していない気がする。
スペック表では消費電力が低いのに、何故に使用時間がこんなに短いのかは疑問。
>>169 体躯や人種の特徴を考えようぜ(あと当人の用途や好みもあるし)
171[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:48:11 ID:iT1+FWgw
>>169
じゃあ亜米利加とやらに住んだら?亜米利加といえども広うござんすよw
何州でっか?ww
172[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:56:28 ID:BlhaLb34
2台買ったから、8日に到着したら聞き比べてみる。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:08:58 ID:iXTGGBAH
ノートPCとしてはバッテリーの持ちが悪いし、
(GPU使用時を想定しているのかもしれないが)
逆に、ちょっと長めに使えるUPSとして屋内で使えば良いのでは?
174[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 12:47:29 ID:c0kFht6P
>>171
少なくとも1kg台のPCなんて
アメリカじゃあんまり売れてない
175[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 15:10:18 ID:zh7jwQnh
4月18日に発注したんだが納期連絡こないんで問い合わせたら納品時期は
5月末から6月だってよ。キャンセルするわ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 16:31:08 ID:ffrn3+Z1
これが世界で一番売れているメーカーかよw
177[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:52:15 ID:eemkclDe
>>176
米のHPサイト見れば分かるけど、向こうじゃ13.3インチノートPCなんて無いみたい
だから余計に品不足、配送遅延に陥ってるのかと
おまけに米では配送は5-7日(見るページ間違えてなければ)みたいだし
これだけ遅いの日本だけなんじゃない?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:51:09 ID:KqsxotBQ
>>167
こりゃ酷でぇなぁ…中華レベルとはいえ、生産管理が行き届いてりゃ
こんなもん出ないだろうに。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:56:44 ID:/NpSwthm
え?変にスキマがあるように見えるけど違うよな?
180[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:57:35 ID:2vpeEoS1
スキマとかのレベルじゃないだろw
181[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:00:16 ID:Q27d64k+
早く実物店頭でみたいよ。
ビックカメラ有楽町はやくしてお。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:04:28 ID:iPw5g6/y
手が切れそうなそりあがり方だね
183[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:43:03 ID:MpvoPNxP
でも本物はもっと天板?wがピカピカなはずだよ。
こんなマットな感じじゃない。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:45:20 ID:i8LN6FVN
>>183
でも↓見る限り、ドン引きするくらいのテカリ具合なんですが…
ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20080411A/index2.htm
185184:2008/04/28(月) 22:49:42 ID:i8LN6FVN
ミス
>>183 「もっと天板ピカピカ」って書いてたw

HPのサイトとか宣材見るとちょうどいい感じなんだけど、実際に>>184みたいな
テカリ具合だったら目が痛そう
186[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:58:29 ID:OilK0KP/
ってか、とっとと来いよ・・・

187[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 23:02:16 ID:awlwqOB5
test
188[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 23:04:15 ID:slAbMhcd
だれかキャンセルするやついねー?
189[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 23:51:33 ID:eQTPstlu
>>184
これはひどいな・・
190[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 08:50:54 ID:yEXfWBhY
店舗販売再開らしいよ

【家電】HP:個人向けパソコン、量販店で6年ぶり販売・ヨドバシやビックカメラなど全国約60店舗で…5月3日から [08/04/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209423354/
191[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 09:38:00 ID:AreQc7eM
実機見たけど個人的にテカリは気にならない
しかしトラックパッド上で指が滑らなかった
192[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:22:06 ID:x12LbS2p
売れるようになってから売れ。
今注文して6月納品ってアホか。
期待してたのに。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:36:01 ID:bxHSvfkf
漏れは4月20日に約定したがいつ届くのだろう
194[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:48:16 ID:4C1GFJOk
>>181
銀座駅に展示してあったよ。
かなりピカピカしてました。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:55:19 ID:FJW3lzjh
>>194
ぎ銀座・・・

僕みたいな人がいくところじゃない・・
196[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 13:11:44 ID:pPcZbzuY
銀座をアキバ色に染めろ
197[Fn]+[名無しさん] :2008/04/29(火) 13:59:29 ID:NbC/nFBU
秋葉を銀座しょ・・・まぁなぁ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:21:18 ID:nOIlbeUA
>>195
銀座っつっても、金持ち以外お呼びでない町ってわけじゃない。
安っぽい店も大衆店もファーストフード店もちゃんとあるぜよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:38:55 ID:lIkinqOQ
吉野家もあるよ
200[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:50:49 ID:I84JO2A9
すでにdv3000と何の関係も無い話になってるんだが…
ま、未だに入手した人が居ない+注文できないんじゃ仕方ないかw
201[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 15:04:57 ID:rzXZxBbr
>>200 ですよね
202[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 15:24:31 ID:JWz8J7Kh
こういうのってパワーユーザー向けに初動の数が大事なんじゃないの?
なんでこんなに買えないんだよ?
203[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 15:54:44 ID:bxHSvfkf
漏れのステータス

2008/04/18【 日本HP】ご注文ありがとうございました。
2008/04/22【 日本HP】正式受注に関するお知らせ。
2008/04/23【 日本HP】ご注文の製品の納期に関するご案内
ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。 


「生産準備中」
204[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 16:07:42 ID:FJW3lzjh
生産準備中www
どんだけwww
205[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 17:22:15 ID:EUE0SMyF
ヒドスw
206[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:54:36 ID:bcMLOUud
  〃∩ ∧ ∧カタカタ
 ⊂⌒( *‘ω‘*)
    `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/
        \/___/ (;;゚;;) 
207[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 19:00:42 ID:xUQvwLgc
デザインgrid以外がほしい
208[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 21:50:37 ID:rzXZxBbr
漏れには

 一部部材の欠品が生じておりますので少しお届けにお時間がかかるかと存じます。

というメールが着た・・・

何のパーツだよwww
209[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:00:45 ID:I84JO2A9
さっきHPのCM見た
CM流す余裕があるなら、流通整える方が先だと心底思う
せっかく新商品発表しても、今の流通じゃ逆に自社ブランド傷つけてるとしか思えない
210[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:21:30 ID:lIkinqOQ
HPは昔からこんな感じ
211[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:22:17 ID:v8rDUIds
ちょっと興味があってオチってたけど
この状況だと必要なときに買えそうにないね
XPS1点に絞りマフ
212[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:25:43 ID:4up5vIeX
注文受付開始していきなりこれだもんな
わけわからねーよ
213[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:13:05 ID:NT6pYBIw
dv3000は、あのセンスの悪いZENデザインとやらじゃなくって本当によかった……

あの水玉模様みたいなやつ、生理的に受け付けないお。
爬虫類の鱗とか、雨漏りで腐った木に染み付いたカビとかシミとか、皮膚病とかを連想してしまう……
蓮コラとかに通じるキモさがある。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:30:06 ID:6azxog96
dv3000もZEN-designですからー
215[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:36:44 ID:NT6pYBIw
まあそーなんだけど、とにかくシンプルな無地に近い模様だけでよかった…

あのキモいデザインでなければ、12インチの方も選択肢に入れたんだけどな。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:12:00 ID:VcnyuWZd
>>215
それならビジネス用の方がいいんじゃない?
ビジネス用は実にシンプルなデザインだよ
まぁ、初期セットアップ直後からC++ランタイム不足とか、ブランクディスク入
れたまま起動したらイベントログにエラー出まくったりするけど、物自体は普
通に使えるレベルだと思うし
217[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:34:59 ID:3kKvJPWc
このつくりはひどいな・・・・デルもびっくり
218[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 01:53:09 ID:X64jWZoL
>>216
>>215だけど、ビジネス向けモデルは野暮ったいんだよな。2世代前のデザインて感じ。
やっぱり個人向けモデルのほうが洗練されている。

まあ、dv3000はデザイン的には悪くないから良しとするんだけど、あれで、天板がキモい模様入りだったら
完全にパスする。
あのデザインはTATOOみたいだw


219[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 03:35:52 ID:59flZBAA
>>169
>>174
アメリカに電車使う営業職なんて少ないだろ。ボケ。
220[Fn]+[名無しさん] :2008/04/30(水) 05:15:50 ID:+mb2twc1
だれだ2800をきもいって言った奴は!
麺にあやまれぇ
221[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 12:00:08 ID:3u5qpebe
Vista使いにくいですよ。恩恵にあずかれるのは最初の数日間だけ。(そこそこ綺麗な画面。)
その後は、例に漏れず一貫性のない手順でウィンドズのシステムプログラムを
四苦八苦しながら探し出し起動してちまちま設定して、アクセス権限とやらと
格闘してやっとまともに動かせます。

使ってるうちに不安定なプログラムがシステム内にごみをばら撒いたりしますが
任意ではファイルの削除ができなくなったりする。Administratorsでもだめだったりする
ことが普通にある。権限がインストーラーにしかないとかいう状態です。もちろん解除も
できますが設定方法が煩雑です

いままでXPで何事もなく使えてた人はノイローゼになるかも。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 20:49:22 ID:y0lzFxpJ
何の話してんだカス
223[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 21:09:41 ID:B1ZN/KGv
>>222
いや待て!
もしかしたら>>221はdv3000を入手した数少ないユーザーかもしれな…無いかw
224[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 21:52:46 ID:m4Pw+B7+
いまだ納期未定www
225[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:20:25 ID:Gj8Boy4K
>>218
むしろ、hpが高い評価されていたのが、そのビジネスモデルなのだが…
dvシリーズなどのパームレストから落ち込んだキーボードもどうかと思うし、
キー配置も悪い。タイピングで凄く疲れる。
ビジネスモデルは実用本位、質実剛健、野暮ったいデザイン、それがむしろカッコ良い。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:25:44 ID:t11H+/D7
このテカテカっぷりはヤバイな
絶対に手垢とか指紋で見るに耐えなくなるぞ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:36:34 ID:5woajzwt
だから毎日ハァ〜ハァ〜磨くとですよ!
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 01:46:02 ID:BG2p+VDm
これS出力があれば買ったのに・・・。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 01:58:45 ID:yKTU8obt
ビックカメラ新宿店で実機見てきた。
高級感はあっていいんだけど、最大の欠陥がマウスパッド。
上のほうでも誰か指摘してたけど、パッド上で指がスムーズに滑らない。普通の鏡面仕上げの金属なので
摩擦が大きくて指がつっかかってストレスになる。
ありゃあ大問題だ。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 08:18:59 ID:WgmkRlOJ
鏡面仕上げのマウスパッド付属してくんのか?
これは買いだな
ところでタッチパッドの使用感はどうなんだろう?
231[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 10:31:01 ID:vtLJyqVv
小売に流すの優先だから君たちは後回しだよ。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 15:16:10 ID:WQQWEim+
以前のHPのおぞましい事件を思い出すなぁ

とりあえず オリンピック後に検討するかぁ
その間 EeePC900で遊んでおくか
233[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:29:27 ID:zNiUCIlL
HPのおぞましい事件って?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:37:14 ID:dUINQwSu
いやな事件だったね・・・
235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:38:22 ID:BvlZbrUl
まぁね。いまだに苦い思い出だけど。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:55:39 ID:jRFmymkb
DELLのサポートが良いって聞いた事があるけどどうなんでしょう?
記憶違いでNECだったかもしれないけど、、、
DELLやHPのサポートってどうなんでしょう?
PC事態にちょっとトラブルがあっても、サポートがちゃんとしているなら、
まだPC本体の不具合とかにも目は潰れる。

PCの埃の蓄積を含め内部のメンテナンスの手間、
なんだかんだで自作とまでモチベーションが進まない、
パーツショップPC使用中の自分ですが、
コンパクト、ケーブルレス(使用本数削減目的)、
故障時の運搬のしやすさ(パーツショップの場合、その場で直してもらえるけど、
電車などの交通機関は地獄)

できれば光沢無し、ある程度質の高い外装・スペック、GPU(3Dグラフィック)
等、お勧めのメーカーorノートPCの機種はありますか?
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 19:20:55 ID:uNpVWAZc
>>236
うん、スレ違い
DELLのサポートが良いって聞いたのも何かの間違い


で、dv3000到着報告まだぁ〜?
4月11日発売なんだから、流石にそろそろ届いてもいいんでない?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 22:40:34 ID:96FOb/na
>>236
XPSのサポートはマジ最強だよ
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 22:50:26 ID:QijE1Rcb
>>236
>>238
スレ違い
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:40:37 ID:T14xrp8G
写真でみるとキッチンのステンレスのようにみえるんだけど
実物はもうすこし鈍い光沢なのかな

外見の妙なデザインやめてほすい
変な色気は必要ないyo
241[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:43:56 ID:kGJL6Wdk
だったら買わなきゃいいだけの話よ。
そこも含めてdv3000/CTなわけだから。。。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:09:58 ID:U3iFVjB2
なんか今の販売中止みてると、あんまり売る気ないように感じるな
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:27:00 ID:Klb8Bisl
>>242
売る気はあるだろう。ただ、出荷レベルに達していない物しか
出来ないので、売らないんだと思う。
あの組み立て精度見たら、とてもお金を取るシロモノでは無い。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:39:11 ID:U3iFVjB2
>>243
組み立て精度の問題で売り控えてるなら感心するけど
精度はあのままで部品が入ってこないからとかなら最悪だな
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:01:59 ID:0Fb1sudx
intelの決算が予想外に良くて予定通り部品調達出来なかったんじゃね?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 04:30:23 ID:WNITLPAx
GW中はむりっぽそうだな
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 08:09:25 ID:vFQf1mrO
>>243
hpやっちまったなw
100円ライター(デフォ1年保証のビジネスモデル)のメーカーだからな。所詮。
3年保証モデルは、GPUの排熱が駄目駄目だし。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:36:53 ID:dGNO3XIB
ドメスティックバイオレンス3000をポチろうかと思ったけど、踏ん切りがつかず悩んでて、
そうこうしているうちに販売休止になったから他社製品もいろいろ調べていたら、レッツノートW7が
欲しくなって、さらに調べてたら、レッツノートよりも軽くてスペックが上のdynabook SS RX/T7Eの存在を知り、
結局RX/T7Eをおととい買っちゃいました。

持ち運びも苦にならないくらいメチャ軽いしスタイリッシュだし、大満足です。
値段が安いからといって、2kg以上もする重たい自称「モバイル機」を選ばなくて良かった。
やっぱモバイル機は軽いことがが大前提。軽くなければ意味がないと改めて思った。

販売休止になってくれて、マジhpに感謝w 販売休止してなかったらたぶん買ってた。
顧客を失うとはこのことだね。俺に限らず、相当数の顧客を失ってると思う。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:12:50 ID:m/JjsQsw
>>248
ん〜、レッツやdynabook SSを買って満足できたならそれはそれでよかったと思う。
でも、こいつのターゲットはそういう客層ではないと思うよ。
グラボ付きって時点で重くなるけど、それでもグラボが必要なんだよ。って人向け。

まあhpにとっては、「重すぎてモバイルできねーじゃねーか」と言うクレーマーが現れなくて逆に感謝してるんじゃないか。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:18:07 ID:dGNO3XIB
>>249
そっか、それもそうだね。
自分の買ったものが満足だったから、なんかhpを皮肉るような感じで書いてしまった。
独りよがりの自己満足な意見だったかもしれないね。
dv3000買おうとしている人、買った人に不快な思いをさせてしまったら誤る。スマソ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:43:23 ID:CXmuF5dP
>250
13.3インチ機はきちんとした動機無しで「とりあえず性能いいのを持ち歩きたいな」ぐらいで買うと
重くてきつくなるかもね

12.1以下は携帯性に特化してゲーム無理、15インチ以上のノートは性能重視で持ち運びきついから
一台でどうにかする折衷案っていう感じで、持ち運び重視とか性能重視とか用途がどっちかに偏ってると
かなり中途半端な感じになるよ
252[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:44:04 ID:jJLlL85y
漏れのステータスが「生産準備中」→「生産中 」にカワタ
でも納入日は2008/05/26 だってさ
出張に間に合わずガックシ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:57:46 ID:dGNO3XIB
>>251
>13.3インチ機はきちんとした動機無しで「とりあえず性能いいのを持ち歩きたいな」ぐらいで買うと
重くてきつくなるかもね

まさにオレがそうだった。3000は性能がそこそこよくてしかも性能の割りに安価でハイCPだから、危うくポチリそうないなった。
でもポチる踏ん切りがつかなかったのは、やはりドライブ外しても2kgもする重さのためだった。

実際に3000もW7もSSも実機を店頭でみて、
 ・価格  ・軽さ  ・スペック ・その他・・・
どれを自分は一番重視するか、よくよく考えて出した結論が、「軽さ」だった。

SSはスペックでは3000には正直劣るけど、毎日持ち運ぶのに苦にならないのがやはり一番だと・・・
3000は、とてもじゃないがモバイルする気になれる重さじゃない。いくらゲフォ積んでてハイスピードでもね・・・。
モバイルにそこまでの性能は求めなくていいかな、と・・・。 SSも、通常使用では必要十分なスペックだし、オレはゲームはあまりしないから。
価格は貧乏人のオレには正直高かったけど、毎日持ち歩けるメリット、そして堅牢性、メーカーがそれなりのこだわりを持って作られた良い製品だと思ったから、
投資に見合う価値があると判断した。

>>251氏の言われるように、なにを重視して何を切り捨てるかをハッキリさせないと、絶対に後悔する買い物になると思う。
13.3インチ機は特に12.1インチ以上15.4インチ未満な位置づけの製品が多いから、どれもこれもと欲張ると失敗するよね。









254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:07:03 ID:D0Hw9Yp+
見積もり復活キター!
正式受注後12営業日キター!
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:17:57 ID:vFQf1mrO
>>250
HPには2510pっていう最強モバイル(の1つ)があるよ!
1.8"HDDも、XP+メモリ4GB(認識は3.25GB)なら、モバイルには利点があるし、
バッテリー持ちなら、RX1だって見かけ倒しじゃんw
とにかく、耐500kg級、世界最強レベルの頑強筐体+トラックポイントってのは、
RX1より断然、リアルモバイル度高い。
RX1は、粉飾されたカタログだけで満足してろってこった。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:22:08 ID:rk+glI6R
255がなんでそんなに鼻息荒いのかが解らん
257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:19:49 ID:n88njjVB
わざわざここでRX1の良さを語ってる奴もどうかと思うけどな
RX1は良さげな機種だとは思うが、用途も価格帯も違うでしょ。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:38:56 ID:vFQf1mrO
>>256
軽さ重視なら最初から、HPにも違う選択肢があると言いたかっただけ。
そのメーカーが、GPUモバイルにはdv3000を投入してんだから、
dv3000にも、それなりの良さがあるのは当然だろと。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:13:04 ID:qecQ5lQO
>>258
しね
260[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:27:34 ID:rk+glI6R
「いいたかっただけ」なら、そんなに顔を真っ赤にして鼻の穴おっぴろげてキレる必要もなかろうに。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:02:01 ID:9LQ320Vl
うるせーよチビ
262[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:08:43 ID:hKCLWQ8A
だまれハゲ
263[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:38:53 ID:0cR1iVBT
俺のチンコのほうがでかいぞ!
264[Fn]+[名無しさん] :2008/05/03(土) 01:03:37 ID:VRsQqyzb
おまえの以上にでかいのは助っ人外国人くらいだろ
265[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:08:20 ID:iSJ5DwQH
包茎でなにが悪いρ(..、)
266[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:38:31 ID:UMJ4Y7rm
おまえのかーちゃんデッ!ベッ!ソッ!
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 04:34:38 ID:7mtTEajj
>>266
このレス見て、ものすごく年配の人なんだと思ったのは俺だけ?

最近の子供たちも言うのか?
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 05:42:39 ID:m9iCzIpO
>>261-267
当事者のオレを差し置いて、何をもめてるの?
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 08:36:59 ID:G7mOas1P
>>266
デッ!ベッ!ソッ!
って

マ サ コ

みゆきみたい。
270[Fn]+[名無しさん] :2008/05/03(土) 12:34:27 ID:VRsQqyzb
ここはひとつ

ウーヤーター!で願います
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:54:01 ID:0cR1iVBT
お前ら
俺のかあちゃんの煮っ転がしやるから
ちょっと落ち着け
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:08:34 ID:G7mOas1P
>>271
お前の母ちゃんの煮っ転がしwww
いらねーよ。
お前の母ちゃんいくつ?
20代前半までならいいぜ。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:31:23 ID:eZ6FWcag
俺の母ちゃん30後半だけど20台でも通じるくらい美人だぞ。
よく姉ちゃんに間違われる。
でもお陰で、危ない道に走りそうな自分が怖い。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:33:01 ID:oe26m+kj
:阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。

あらら、見苦しいヤツだな。
まぁそういう事にしておいてやるかw
つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?

>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。

お前、本気で頭悪いな。
まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…

>何かおかしいのか?

やっぱり読解力がないから判らないかw
まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。

>自分の文章の稚拙

…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…

>俺がお前に甘えるかよw

どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、
こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。

>誰にでも

お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw
つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。
脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:35:28 ID:C5wjpMHl
スレ違いな基地外厨房が沸いてるな。























母ちゃんの画像Plz。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:38:22 ID:KB4YIVoA
イイ歳こいた大人が小学生みたいなこと言い合って恥ずかしくないのかな???
277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 18:56:50 ID:m9iCzIpO
>>273
>危ない道に走りそうな自分が怖い。
この一文で嘘と判る。
自分にも自慢の妹が居るが、
近親者なら、余程性格に異常がない限り、
変な気は起こらないもの。
俺も、妹には、幸せになってもらいたいとは思っても、独占欲はない。

イギリスの研究では、
双子と知らない男女は激しく惹かれ合うが、
双子と知った途端に、愛が冷めるそうだ。
だからこそ、親の離婚で離れ離れになった子供に、
兄弟である事を事前に告知する義務が、イギリスの法律で制定される。

スレ違い失礼した。そろそろ話をdv3000に戻そうぜ。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:12:59 ID:SwjHuAZ2
了解
279[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:31:32 ID:kjx4edkC
今更おせーよ!
もうデル買っちまったよ
それも15.4インチ
夏に向けて鍛えられるから良いと思わなきゃやってられん
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:51:15 ID:kjx4edkC
>>269
去年結婚してたんだってな
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:21:44 ID:2/0hbajG

HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT
  部材確保が整いましたので、5月2日午後より販売を再開するということだ。
よかったね。

282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:25:55 ID:2/0hbajG
でも OSはSP1じゃないからパスだな
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:41:51 ID:92x3PA4Z
>>282
UPDATEすればすむじゃん
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:18:26 ID:6vEVZmM8
>>282-283
ワロタww
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:31:08 ID:tGsC36yd
>>284
たまに、SP1がないから・・・とか、さも大問題なように書いてるの見るけど
このPCのスレ以外でも
そういう人って、インターネット環境ないのにPC買おうとしてるのかなと
いつも不思議に思うんですよ。ほんと。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:36:17 ID:R5pfHgbc
XPの時もあったがSP2入れる時とか
相性問題が知らないうちに起きている事があるから困る。
XPのSP2入れてからメモリが1枚の時に戻ったような速さになっている。
2枚分の表示だけはされているが
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 03:12:43 ID:xoYOEg8M
>>>252
おれもそうなんだけど、5/2受注再開後の納期が12営業日なんだよね・・・
ていうことは、今から注文したやつのが早く到着しちゃう?
おれの後回し?かな
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 04:45:03 ID:ftreGSgm
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 06:25:29 ID:R5pfHgbc
届くのが月末じゃもういらん
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:45:59 ID:Jsh1ysnC
>>277
そりゃ単なる社会的モラルだろw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 10:33:07 ID:PVqsG9iX
>>290
余程性格に異常がある人、発見!
離れ離れだった人まで冷めるってのは、
相手の何処かに、自分が見えるからだよ。

ま、dv3000が出荷待ちってのは、
もうすぐ、ライバルメーカーが、大挙して新世代パーツに移行するから、
そこでの値下がりを見越してるんじゃね?
hpがやりそうなこった。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:28:45 ID:xoYOEg8M
>>288 さんくす
しかし、ホント発売したとたんに部品欠品じゃみっともないよな・・・
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 21:41:05 ID:WT7RQhMe
4/21注文で納期5/26か…いま注文したら届くの6月だろうなぁ
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:43:54 ID:a2s+fNgo
本当は最初からパーツ用意してなかったなこりゃ。
>>291の考えている通りだろうな
295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:21:18 ID:6eQ04Zhu
もうこんなのキャンセルして、アルファ155 V6を買うことに決めた!
官能的なV6エンジンが楽しみ♪
296[Fn]+[名無しさん] :2008/05/05(月) 00:32:55 ID:iLPXwAK/
で実際届いた人は皆無なんだよな
ビックだっけ?実機でてるの
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:18:07 ID:JyipSrcY
>>293
>>288
まだ今なら5月中
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:27:44 ID:8VVcg4rt
今すぐ注文しても5/12(翌13日確定)まで待っても届くの1日しか違わんのな
もう少し検討するか
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:04:48 ID:/wF5gIyd
>>295
古っ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:37:48 ID:KHvFJIDD
有楽町のビックで見てきた
お持ち帰り用の在庫は置いてないそうだ
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:40:51 ID:iSn/EmXw
>>300
おまいはそれだけを書くために、2chのこんおスレを開き貴重な時間を費やしたのか?
「見てきた」???それでどうしたのだ?
見てきたからどうしたというのだ?
ここがお前の日記でもなければブログでもないんだぞ?
はぁ〜?見てきた????だから、見てきたからどうだと言うんだ!
いい加減にしろ!!
302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:43:38 ID:Rocwb74u
俺的書き込み役に立ち度
300>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>301
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:54:29 ID:TU4iqPre
アタイも。
300>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>301
304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:03:25 ID:ehO+5YyX
釣られ過ぎ
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:07:03 ID:iSn/EmXw
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ 俺的とかアタイとか、ID変えながら必死杉
     't ←―→ )/イ  冷静に慎重に対処していったほうがいいでしょうね
       ヽ、  _,/ λ、  フフン
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  

306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:29:48 ID:y47TFEGV
今回のは辞めた方がいいよ

マウスパットが使い者にならない

ワックス塗って出荷した方がいいよ
307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:32:35 ID:iSn/EmXw
>>306
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ マウスパットなんか付属しててもすぐ捨てるから。
     't ←―→ )/イ  タッチパットがあるから無問題。
       ヽ、  _,/ λ、  フフン
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
308[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:07:15 ID:CEfl8RIF
>>305
>>>>>>>>の数が多いことがそんなに悔しかったの???w
わざわざAAまで持ち込んでwww
309[Fn]+[名無しさん] :2008/05/06(火) 00:58:18 ID:ZIIFgnLO
>>300
情報thx
お持ち帰りなしって実機だしてんのにもったいないなw
マウスパッドって摩擦高くて滑りが悪いんだよね?
そこらへん上手いことシール的なもので回避できんもんかな
310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:13:51 ID:YnqNFzDV
タッチパットってやり図らいけど

DSのタッチペンとかでこすったら認識する?
やぱり手とかじゃないと反応しないのかな?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 05:04:25 ID:Ryr4J4XH
胸タッチ   胸パッド   なら嬉しい
312[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 09:40:29 ID:qXqjdtcY
トラックポイントつけてくれ
313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 09:41:46 ID:Hzpz19o+
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ 俺的とかアタイとか、ID変えながら必死杉
     't ←―→ )/イ  冷静に慎重に対処していったほうがいいでしょうね
       ヽ、  _,/ λ、  フフン
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 09:58:49 ID:ykuiPpbW
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:45:52 ID:CEfl8RIF
ID:Hzpz19o+
まだやってる・・・史上最大の負け惜しみw
316[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:22:52 ID:J3wDLwuv
タッチパット滑りにくいって出てるけど、別に違和感なかった
下端で横スクロールできる(ドライバで処理してるんだろうけど)
左右クリックのボタンはdv2805よりストロークが浅い感じ
オンオフ切り替えボタンが若干押しづらかった

あとキーボード上の音量調節がスクロール方式だった
(音量を上げるには左から右になぞる)
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:44:11 ID:7E04m9P3
13.3じゃこれが一番コストパフォーマンス高いが配送状態が最悪だな
318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:46:05 ID:nWcZPYBU
HPって3年保証ってないのですか?
ポチっても出てこないし、購入前のサイトのリンクをたどってもわからないです。
水濡れや落下保証はありますか?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:46:45 ID:WwFdwZ2r
水漏れや落下保障なんてhpにはないだろうな
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:45:54 ID:CEfl8RIF
>>318
保守サービスから入ってみ。
すぐにみつけられるお。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:31:41 ID:eqne9tXV
>>318 機種によってある、、、って書き込みを前に見かけたような。
外出先とか、持ち運びがメインなら分かるけど、
PS2 or USB マウスじゃいけないの?
パットやポインタはある程度使用経験がないと使い辛そう。

最近、量販店に無い事は分かっていながらも、
hpの機種が地元のビックの柏店にも置いてあった記憶があったので、
淡い希望を持ち、見てきた物の当然無かったOTZ
っと、脱線してしまったが本題、
大手メーカーのPCではリカバリーディスク(?)にて、
XPへのダウングレードが可能みたいだけど、
dv3000は対応しないのだろうか・・・仕様上無理なのかな?
ただ、Vista→XPへのダウングレードって不具合とか無いのか心配。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:49:39 ID:lLmNhCw1
>>321
XPへのダウングレード権はBusiness、Ultimeteだけだった希ガス
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:54:28 ID:lLmNhCw1
×Ultimete
〇Ultimate

あと、ダウンロードすると、メーカーのサポートの対象外になるところもあった希ガス

これだけいって間違ってたらかなりはずいな……
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:56:25 ID:ykuiPpbW
>>321
Business,Ultimateのみだね〜
ダウングレードも正式にやってんのは(ドライバ提供とか)チンコパッドぐらいだし
そういう意味じゃチンコパッドは個人的にかなりすごい気がする・・・
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:58:51 ID:qXqjdtcY
>>324
他社もやってるぞ。
(両OSのリカバリが同梱されてる)
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:24:22 ID:ykuiPpbW
>>kwsk
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:30:05 ID:qXqjdtcY
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:52:30 ID:ruyGQVoq
>>327
エプダイもやってる
若干制約が違うかもしれんけど
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:02:33 ID:ISntGufD
HPのは64bit対応してるのかね?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:06:46 ID:BQ1OzjYn
>>329
64bitは使いづらいよ。
特にプリンタドライバとかアプリ対応していないのが多いし。
(会社で64bitのThinkpad使ってる。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:44:25 ID:2GdCJRRm
ML115買いまくってるからちょっとは貢献でHPのノートPC買おうかと思ったんだがキーボード見て挫折。
他のスペックはある程度妥協できてもキーボードは妥協できないなぁ。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:26:34 ID:WbZSc89Y
やっぱ ENTER の向こう?
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 10:52:12 ID:FfE/DSbt
ねぇねぇ、これのキーボード配列ってどのへんが悪いの?
ノートあんまり使った事なくて善し悪しが分からないので教えて。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 11:05:52 ID:EW8xbxhR
>>332
ENTERキーの右にPageUP、PageDownキーがあるから。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 11:06:22 ID:EW8xbxhR
× >>332
>>333
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 13:53:07 ID:QmjsXSIA
ENTERの向こうで使い辛いと叫ぶユーザー
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 14:17:05 ID:5GDUCsq8
このキーボードの配列はおそらくDELLのM1330と同じだと思うんだけど、
Enterの右側にPageUp、PageDownがあるよりも右Shiftの右横に↑キーがある。
あとは、通常Deleteキーの位置と思われるあたりにHomeキーがある。

これらがかなりくせ者で日本語入力に支障が出ます。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 14:32:15 ID:FfE/DSbt
Ctrlキーが左下にあって、HomeキーやEndキーを
Fn押さないで使えるのはむしろ便利そうかなって思ってた
確かにDeleteキーは押し間違えそう。
IT土方なんで、色んなPC使わされてるから、まぁきっとすぐ慣れますわ

みんな酷評するからDell の Vostro 1310みたいな落とし穴があるのかと思ってましたよ
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:00:05 ID:rpMgM5yJ
店頭で持って帰れる?
とかやってるレベルなら
富士通とか東芝買ってろ

いいな?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 19:53:43 ID:Ez03gwF5
>>321
hpでもビジネス向けCompaqはXPドライバやXPダウングレードメディア供給してる
キー入力不要の機種別OSインストールCDと初期導入ドライバDVDのペアなので
XPProユーザーでもVistaBusiness供給モデルならメディア買えるし入るらしいぞ
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:03:17 ID:gN0PSLEu
>>337
SHIFTの位置は単純に慣れる。
元々大きなSHIFTキー、半分のサイズになったからじゃあ元々サイズの右側押すか左側押すか?
だけの問題なので、右側か左側かはたいした問題じゃない
(本来的に言えば左側にSHIFTが残る方が元の配置に近いし)。

ただし、他のノートPCやコンパクトキーボードで逆の配置
(上カーソルの向こうにSHIFTがあるもの)を併用してるとしばらく困るかもしれない。

Deleteも慣れる。間違って押しても問題のないHomeキーなので間違って押してもリスクはほぼ無い。
それにDeleteキーはコンパクトキーボードでは省略されることも多いほど
「BackSpaceのほうでたいてい用が済む」キーだしね。

>>338
>Ctrlキーが左下にあって、HomeキーやEndキーを
>Fn押さないで使えるのはむしろ便利そうかなって思ってた

実際便利だよ。
右手側だけでHome/End/PageUp/PageDown/上下左右など各種カーソル移動して、
左手側だけでCtrl-(各種キー)の編集系が実行できるから。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:09:57 ID:8VZblxUz
>>338
もし現場(外)で使うなら、太陽光の反射が気になるかもしれないよ
液晶じゃなくて本体からの
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:12:47 ID:dsF6z+If
今注文するとして
いつ届くのよ?
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:42:22 ID:fGfCxIwI
ポチってからあっちに聞けよ
345[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:51:01 ID:dsF6z+If
ポチった
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:10:05 ID:pKTJE2GD
>>345 でいつくるの?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:29:53 ID:dEcI7Rb7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3230325
マイリスト支援よろしく
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:49:45 ID:rSMjVwbJ
>343

オイラ4日注文したが、27日納品って連絡来たから、その頃かな??
4/21頃の連中とほとんど変わらないのはちと驚き。

349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 02:47:17 ID:t0RmHqCe
オリンパスって、なんかケムンパスみたいだなww
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 02:47:52 ID:t0RmHqCe
↑誤爆w
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 03:05:25 ID:dEcI7Rb7
>>350
また。お前かw
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:50:27 ID:PrjEXC/r
バッテリーってパワポでプレゼンしてる時で実質どのくらい持つ?
だいたい1時間前後のプレゼンが多いから、6セルバッテリーで
実質1時間半から二時間ぐらいもつならこれ買おうと思ってる
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 03:10:14 ID:RzSeAVci
4セル+6セルで+5250円だし
YOU迷うことないだろ?
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:47:05 ID:BnDEbxRW
電源コード持込でいくらでもいけるだろ
355345:2008/05/09(金) 13:28:15 ID:q8rMUWnu
ステータスが生産準備中
になっただけで
いつ来るか、なんてわかんねーっす。

T9300にしますた
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:40:21 ID:0DtrBu8s
そろそろ発売から一ヶ月…まだ入手報告無しか orz
357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:25:54 ID:k97dntlG
T8100かT9300で迷ってるんだけど¥21000分の差って体感できる?
おもに用途はオフィス、動画でゲームはしないんだが
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:50:58 ID:V8rHSsbS
せっかく安いPCなんだから、安い方にしとけば?
その分、早く買い換えればいい。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:52:24 ID:UqmK1wgz
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:18:28 ID:RwXv7vg4
>359
液晶結構反射するのか
とりあえず実物見に行って許容範囲内ならその場で注文してくるか

東京近辺だとTUKUMO以外で展示してるところってどこだろう
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:04:44 ID:yGCCyR8d
eSATAに目がいってこれ欲しい
エンコメインPCに使用するつもりだったけど
TV出力のS端子が無いんだね

ちょっと前まではノートPCはS端子出力標準装備って感じだったけど
残念。つうかこれが無いので買う気まんまんだったのが買うかどうか迷うことになってしまった
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:00:49 ID:hIjcvQEg
S端子・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:59:18 ID:yGCCyR8d
TVにつないだり録画したりしたいからね
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:34:09 ID:rK9U69/4
>>359
相変わらず繋ぎ目の処理が酷いんだが…
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:47:44 ID:mqq13Axn
>>364
いや…つなぎめと言うか…天板の色の境目があり得ないと思うのは俺だけなのか?
マジで俺だけなのか??
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:53:55 ID:rK9U69/4
>>365
油断して天板は見てなかった
HP好きだがこれは酷いw
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:52:21 ID:SCIwezEF
これひどいな
わざとやってるの?
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:07:45 ID:SCIwezEF
メディアに取り上げてもらえると宣伝にもなるから
一番仕上げのいいやつを選んで渡すと思うんだけどな
とすると、これで仕上げのいいほうか?
金振り込んでしまったひとはかわいそうだな
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:21:32 ID:FAVn/Zil
しかし最近のモデルの天板って何なんだ!
柄付けりゃ良いってもんでもないだろーよ
どうせなら裸体柄にでもすりゃーいいのに・・・
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:35:35 ID:MVTby+K7
>>369
天板の柄でドン引きするなら、ビジネス用か他社に乗り換えるしか無いよね
HP本国の米国ですらZenDesignだもんなぁ
と言うか、米国人はあの柄に惹かれるモノがあるんだろうか?
更に酷いアーティストエディションが普通に受け入れられてる米国っていったい…
DELLとか他の海外メーカーでも、米国向けはアーティストエディションが用意され
てる事を考えると、日本人には受け入れられない感性が確かに存在するんだろうね
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:02:58 ID:QLpvOb9h
ワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイって、LEDですか?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 09:03:36 ID:QQL9kLJX
うん
373371:2008/05/11(日) 09:21:33 ID:QLpvOb9h
>>372
ありがとうございます。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 09:48:50 ID:7gYfa7ZZ
>>358
だよね。決心ついた

あー早くキャンペーン始まらないかな
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 10:51:43 ID:tZVKkCyH
13インチノート

■デザイン
Vaio Sz>XPS M1330>>>dv3000≧NA801

■性能
NA801>dv3000>XPS M1330=Vaio Sz
※SzはHDMIがないのが痛い
■コスパ
dv3000>XPS M1330>>NA801>>Vaio Sz
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:43:29 ID:tZmKLaVJ
>>375
デザインは個人に依るが、SZのデザインは好きになれないなぁ。
あれでもっと薄ければいいデザインなんだろうけど、
SZの厚さであのデザインだと「でかい板」になってしまっていると思う。

コストパフォーマンスはdv3000とM1330は同等くらいかなと思う。
あまり知られていないがDELLの法人サポ&XPSサポの品質は非常に高い。
それだけで間違いなく元は取れる。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:43:13 ID:0UkrgoeB
>>318-320
自分のブログからの転載↓
(リンクを貼らないのは、検索エンジンからの集客だけで、既に充分な為♪)

メーカー保証の内容の手厚さ、値段の安さは、そのまま、
自社製品に対する自信の現れと見て良い。
メーカー程、自社製品の故障率を把握している者はいないのだから。

持ち運びの多い小型ノートの水濡れ・落下の保証は、
メーカーにしたら、最もリスキー保証であり、
逆に言えば、頑丈さのアピールになる。

そこで、ノートPCに対する水濡れ・落下のメーカー保証をまとめてみた。

◎補償限度額なし
 NEC(3年で11,025円。キャンペーン時3,150円。NEC Direct価格。)
 SONY(3年で5,250円(typeBX)〜15,000円(typeA、typeU)。直販価格。)
 レノボ(それぞれ3年で、T/Xシリーズ19,740円、R/Gシリーズ22,470円、
  Lenovo 3000 Notebook19,950円。以上、ThinkVantageClub価格。
  全シリーズ盗難・紛失対応。)

○一度の補償限度あり・累計限度の記載なし
 エプソン(3年で11,235円。一度の補償限度は、
  最初の一ヶ月は、本体購入金額。
  以後毎月、本体購入金額の1/36ずつ減額。)

△累計補償限度あり
 Panasonic(それぞれ3年で、R/Tシリーズ10,500円、W/Yシリーズ12,600円。
  以上、マイレッツ倶楽部価格。累計保証限度は
  1年目 ご購入金額の100%まで
  2年目 ご購入金額の70%まで
  3年目 ご購入金額の50%まで)
 hp(それぞれ3年で、通常保証3年モデル16,380円、
  通常保証1年の法人モデルかつ、型番に"/CT"が付かないもの26,880円。
  以上、HP Directplus価格。累計補償限度は16万円。)
 DELL(累計補償限度は本体購入金額。3年で12,600円(Vostro、盗難対応)〜15,750円(XPS、Precision、盗難・出張対応)
  ただし、Latitudeは3年で3,150円(盗難・出張対応))

水濡れ・落下の保証っていうのは、ユーザー過失に対する保証であるが、
これがあるとないとでは、メーカー過失に対する一般保証の信頼性すら変わってくる。
例えば、あなたが普段どおりPCを使っていたら、突然、不調が出たとしよう。
何の心当たりも無く、メーカーに問い合わせても、
そこで、どちらに過失があるかを判断するのはメーカー側である。
小額ならともかく、新しいの買った方が早い場合もあり、
泣き寝入りになってしまう、いい加減なメーカーは少なくない。

水濡れ・落下の保証は、販売店が主体で行うケースは極めて稀だ。
したがって、ノートPCを選ぶ場合まず、
この保証があるメーカーに絞り込む事から始めても、間違いではない。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:51:11 ID:0UkrgoeB
結論。dv3000には落下保証は付けられない。
調べるのにhpが一番苦労した。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:51:11 ID:tZmKLaVJ
>>377
実際その情報が正しいかどうかは知らないけど、と前置きした上で。

補償限度額は何も謳わない場合は自動的に購入価格が上限になる
(これはPCに限らず、歴史的に問題視された「焼け太りを防ぐ」という意味で
 保険の類に一般に適用される暗黙の規約)。

むしろいくらでも補償が効きますというほうが上記理由により問題視される。
893な連中の無法行為への金銭流出経路になるし、
それに一般人の財布の中身が流出してしまうから。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:59:41 ID:0UkrgoeB
>>379
レノボと糞ニーは、毎年買ってるし、
「何度でもPC交換に応じる」って直接、確約取って有る。
NECは未確認。購入額以上の報告は見た事ある。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:07:00 ID:tZmKLaVJ
>>380
「何度でも」の定義がメーカーとあなたの間でズレてるんじゃないか?と
思わなくもないが、まぁそれは置いといて

前述の通り、歴史的に問題視された「焼け太り」という問題が保険にはつきまとう。
だから、
「いくらでも補償するほうがより製品に自信があるんだ」は普通に間違い。

補償限度額が購入額までと上限を設定するのはそういう自信だ云々とはまったく別、
焼け太りを防ぐという保険に課せられた使命に沿うための必要事項。

ってことさえ伝われば俺はかまわない。
いろいろあって「いくらでも補償する保険なんて893への送金システムだろ」
と痛いほど知ってるので。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:59:28 ID:QQL9kLJX
保障なんて1年あればどうでもいいや
コスパはdv3000が間違いなく1番だから。
俺は激安祭時にdellの1520買ってしまったが液晶がうんこ過ぎる。
今では後悔している
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:08:02 ID:tZmKLaVJ
>>382

>376 で触れているのに絡むが、
「サポも補償もとにかく減らしていいからとにかく安く」

「コストパフォーマンス」(を略してコスパと言ってるんだよね?)
とはぜんぜん違うぞ。

前者は主観、後者は(できれば)客観。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:37:18 ID:0UkrgoeB
>>381
PC交換をするからには、元の現物を提出するなり、
盗難の場合、警察に届け出る事になる。
少なくとも現金支給にならないんだから、
仮に悪用しようとしてもPCの場合、大した旨味はないのでは?

補償限度額が購入額ってのは、
良心的販売やってる方からすると、当たり前だが、
何処とは言わんが、メーカー側判断で、
初期不良(=メーカー過失)でこの額(=ユーザー過失枠)を取り崩すトコがある。
補償限度額で納得いかないのは、特にその場合。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:46:40 ID:tZmKLaVJ
>>384
たとえばだが、一例としてキミは
「逆に言えば警察に届け出さえすれば何台でも新品PCが手に入る」
と言ってることに気づいているかな?

893な連中の持つルートに新品PCが流し放題だね、
その負担は一般人の財布が負担する。
などなど、問題が多いから焼け太りは防がなければならない。それは保険の使命。

>補償限度額が購入額ってのは 〜
以降は話がすり替わっているのでレスしない。興味も無い。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:13:14 ID:0UkrgoeB
>>385
>警察に届け出さえすれば
この時点で一般のノート購入予定者には興味がないなw
ま、無制限かつ盗難対応が、>>377見る限り、
最低で2万もする事の理由は判った。

そんなこんなでdv3000は、必要最低限のオプションで買って、
大事に使うのがイイらしい。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:47:20 ID:QLpvOb9h
>>377
水濡れ・落下の保証を考えると、NEC・DELLのXPS・SONYが選択肢ということですね。
どうもありがとうございます。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:07:54 ID:QQL9kLJX
dell以外にしとけ
dell買ったら多分後悔するから。
dellに長期保障つけても全く意味ないぞ。
目が疲れすぎてどうせ使わなくなるから
389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:24:42 ID:tZmKLaVJ
>>386
人の話聞く気は無いみたいだな。
初期不良含めBTOモデル(しかも個人向け)なんて
それこそなんだって起こるんだが。

まぁ、人の話をいつか聞けるようになるといいね。
それまではみんなから厨と呼ばれるだろうけど、がんばれ。

>>388
アンチ乙。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:26:49 ID:tZmKLaVJ
>>389 最後に補足

>377 と >386 を見ると・・・・・・

ほんのり香る、自作自演失敗の臭いが。

さてどのIDが彼のもう一つの人格、かな?まぁ無粋なことはやめておくが。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:03:19 ID:QLpvOb9h
>>388
dellで批判されているのって、15xxですよね?
1330は大丈夫なんじゃないですか?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:20:20 ID:QQL9kLJX
>>389
つうかdell信者がわざわざ見回りかよ
俺は今dell使ってるよ。
事実を言っているまでだが
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:25:44 ID:QQL9kLJX
>>391
1330のWLEDのオプションつければ大丈夫かも。
液晶の表面がおかしいのかもしれんけど。
とにかく目が疲れるんだがはっきりとした原因がわからん
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:47:58 ID:JOmLYHra
たかが一機種使っただけで全部を批判するってアンチの典型だと思うが
最低でも比べられてる1330使って言わなきゃ
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:34:06 ID:QQL9kLJX
dell社員がhpスレに出張ですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:24:24 ID:MVTby+K7
なんか保証の話で盛り上がってるけど、HPやDELLのノートならせいぜい1〜2年使
い倒しせたら御の字じゃない?
安いのにはそれなりに理由がある訳で
それ以上使いたいなら、国内メーカーの方がいいと思う
盗難とか紛失の保証を気にするより、ちゃんとBIOS/HDDのパスワードロック使う
事に気を遣った方が基地だと思わなくもない
面倒極まりないけどw
397[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:10:10 ID:0UkrgoeB
>>389-390
人に話しを聞いてもらいたいなら、
少しはマトモな話をしてみなよ!

>初期不良含めBTOモデル(しかも個人向け)なんて
>それこそなんだって起こるんだが。
DELL基準を押し付けるんじゃねー。
毎年、レノボ、糞ニー、パナからBTOするけど、
初期不良(レノボが多い)こそあれ、何処も気持ちよく対応するぞ!
398[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:24:45 ID:MVTby+K7
>>397
冷静にスルーしなよ
そんだけPC買ってるなら、人のつっこみで自分の見識が左右される事も無いだろ
うし
逆に「みんな分かってねーなー」くらいにとらえないと自分が損するでしょうに

っつーか、そんだけ買える経済力が羨ましい orz
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:37:26 ID:9to5ImVo
あの外装の仕上げのひどさに萎えた
400[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:42:03 ID:tZVKkCyH
液晶の質の価値観は人それぞれ違うし液晶の製造元なんてだいたいLGかサムスンだろ
特にDellはそうだな。

例外にWLEDは東芝や松下の国産メーカーを使っているがな
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:42:41 ID:0UkrgoeB
>>398
ゴメンな。DELL社員叩いてる人が居ると、
援護射撃せずにはおれんのよ!
DELL嫌いは1人の自演じゃねーぞ!ってね。

>>399
素材がイイだけに目立つかも。
しかし、こういう素材に挑戦してれば、
そのうち、工作精度も上がるんじゃね?
402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 07:45:52 ID:u69IT6e1
自分でシートはちゃえばいいじゃん
蓋ぐらいなら綺麗に晴れるでしょ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 07:56:47 ID:FwguH+8V
>>397
>毎年、レノボ、糞ニー、パナからBTOするけど、
>初期不良(レノボが多い)こそあれ、何処も気持ちよく対応するぞ!

ところで、

H P は ど こ に い き ま し た か
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:43:31 ID:47QNNwqm
俺もdellってだけで欲しくない。恥ずかしい
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:54:13 ID:fGI1tUHI
>>404
だれもオマエのことなんて見てねーよwww
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 12:23:11 ID:u69IT6e1
馬鹿だな

dell=不具合多い→こいつはPC使いこなせるんだ
ってなるんだぜ。尊敬されちゃうよ








逆に無料サポートさせられることになるかもしれんがな
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 14:37:19 ID:yApuecFS
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)   | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l         バ
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、       ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))    バ
                                 ン
408[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:49:49 ID:sOus5/AZ
           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、  ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '           \       ''''ニ三 n
/    .z::::=三:::::::::/                \  /  ̄ ` ー 、 `\
  ≠=:::::ー=    /              / /((○)) ((○)、三)
  z   三  '''' ,'                  ,' /  '⌒(__人__)⌒‘ゝ'  ギャー
  ニ ー=, z≠!               V       |r┬-|    |
 ー' 三ニ ,kz'!               \    | |  |  /
  ,ィk =ニ=  ,z|                 ノ       | |  |  \
    ≠三 ¨  ',              /´       `ー'´    ヽ
409[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:34:22 ID:hTvBQRXI
ちっともdv3000の話が出てこないな
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:48:30 ID:u69IT6e1
だって 注文してもまだ手元に届かないんだもん

>>407こちらへどうぞ 好きなだけ貼り付けてきな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190839465/l50
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:54:01 ID:s5KQS6ZT
ついに発売日(4月11日)から丸々1ヶ月経った訳だが
流石に、流石にボチボチ入手した人も出てきてるんだろうねぇ
後は入手した人がこのスレに書き込んでくれる事を願うばかりで

人柱の報告があれば、このスレも落ち着くでしょ
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:44:53 ID:V8KCs3ZP
4月中に頼んだ人で 5/26納品が最速なんじゃないの?
5/2に注文した俺は5/27納品になってる
413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:53:55 ID:3Z45I8zr
M1330と迷ってるんですが、一般論として
DellとHPはどっちが信頼性があるというか、
作りがしっかりとしているんですかね
414[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:06:06 ID:FwguH+8V
>>413
dv3000はM1330のプラットフォームの多くを継承していて、
ハードウェアの仕様も非常に似ている
(そのせいでMediaDirectのHP版になるQuickPlayとか要らんもんまで付ついてくる)ので、
製品内部はM1330と同等くらいの品質じゃないかな。

外装は違うので話が変わる、
今出てる写真などでは、dv3000の外装仕上げはかなり酷いがこの辺は人柱を待つしか無い。
415413:2008/05/12(月) 22:58:54 ID:c7PdeDSz
>>414
なるほど。簡略で要点を得た非常に分かりやすいアドバイス
ありがとうございます

もうしばらく様子を見てみることにします

416[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:05:48 ID:U1xiKlEP
>>412
マジですか
新製品なのに納品まで最速で発売後一ヶ月以上って orz
いくら火災でバッテリー品不足とは言え遅すぎる
HPもかなりのダメージ負ってるだろうけど、それにしたってねぇ…

>>414
そう言えば音の情報って少ないなぁ
M1330はお世辞にも静かとは言えないから、対比で静かなら選択要因のひとつに
なるかもね
あくまでM1330との比較であって、国内メーカーとは比べませんがw

外観優先なら(今のところ)完全にM1330だけど、宅内で使用するなら静音の方
が優先順位高いかもしれない
まぁ、同程度の爆音かもしれんけど
417[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:21:44 ID:FwguH+8V
>>416
騒音もまぁ変わらんとは思う。
M1330はスロットインドライブが電源投入やスリープ復帰の時に
リトラクト音を出す、ってところはあるが、
ここはdv3000なら解消するところだろうね。

あとはCPUやグラフィックカードで熱を出すものが増えれば増えるほどファンが回る。

418[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:51:46 ID:U1xiKlEP
>>417
イヤホンジャックからのノイズは別として、リトラクトはまだ我慢できるけど
CDの回転音が気になる
2210bの振動と回転音を体験してるだけに
その振動はまるで掌で直にCDが回転してるかの様w

ファン音で言えばげふぉ積まずにオンボなら爆音とまではいかないだけど、筐体
サイズ的に言えば確かに予想される騒音レベルは同じか
液晶は視野角の狭さ+デフォ青みがかった画面で、どっちもどっちだろうし…
素直に26日まで待つしかなさそうだね
419[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 11:04:11 ID:1XnCvBz3
回転音と振動なら
M1330は超ひどいよ

外観にこだわった結果と
思うけど、あれはひどすぎ
420[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 11:12:36 ID:MTn9Y/8v
>>418
>>419

M1330初期に多く採用されていたLGのCDドライブは総じて騒音が大きい。
後期で多く採用されている松下ドライブはかなり騒音が抑えられている。
ちなみにどちらもMacBookでも採用されているドライブなので
回転音レベルはMacBookとほぼ同等。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 11:30:01 ID:Jdu9tvXH
マックブック自体安っぽ(ry
ちなみに液晶も同じ場合あるんだよな
マックブックは悪評そんなに聞かないのにおかしなもんだw
422[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 11:37:38 ID:24JTOfvB
dv3000のドライブはどこ製でどれだけの騒音nanodarouka

そして、ファンの騒音は一体どれ程にnarunodarouka

その答えは13日後に明らかになる
423[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 13:07:02 ID:1XnCvBz3
>>420
デル社員必死だな

あなた方の忠実なリアルサイト販売員達と一緒に
マジありえん振動だな(笑
展示に絶対ROM入れない(笑
とかやってたんだがな〜
424[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 13:22:44 ID:dcvwLRqF
>>413
世界シェア争ってる、hp、DELL、レノボ、Acerは、
単に規模の利益だけで低価格に出来てる訳じゃない。

hp:古い(良く言えば枯れて信頼性のある)型番、ステッピングのパーツを多用。
 サポに中国人を多用。

DELL:出荷前の動作確認が怪しい。
 法人、XPS以外ではサポに中国人を多用。

レノボ:国内メーカーに比べれば、初期不良多すぎ。
 そもそも、スペック対比じゃ安くない。

Acer:日本では、まだまだメーカーの体をなしてない。
 価格.comこそ賑わしてるが、フライングもイイとこ。

世界シェア上位(トーゼン、ボッタクリが少ない)で、
初心者がそこそこ使えると言うと東芝かな。
東芝は壊れると修理代高いけど、多くが中国製とはいえ、
それ程壊れないからねぇ。
ただし安いのは、年3回あるモデル末期の、店頭モデルだけだがね。

ま、心配されるからメーカー論になってしまったが、
13"独立GPUモデルに関しては、dv3000が価格的にも癖がないと思うよ!
作りが雑なのは、展示品が初期ロットである為と信じて、
しばらく見守った方がイイけどねw
そこを差し引いても、このパームレスト素材は魅力ある。

>>423
確かにDELL社員ガンバリすぎ。
あいつのお陰で、論点もづれまくるw
425[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 13:39:37 ID:3HA6wE3S
M1330ユーザーだが確かにファンが回転した時の振動は結構大きいし音も結構うるさい。

高負荷なゲームをしていると心配になってくるレベル

でもデザインは好きだ。だから毎日M1330と愛し合っています(ハァト
426[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 13:57:24 ID:MTn9Y/8v
>>423
いきなりどうした?
なにか悩みがあるなら2ch来るよりもまず親しい友人に打ち明けた方がいいぞ。

>>424
HPは、枯れたパーツを利用しているんじゃなくて
余剰が見込まれるパーツの余剰分をその分安く注文して利用している。
結果的に枯れたパーツになりやすく、予想通りの数余剰分が出ないと納期が延びる。
dv3000は今その状況。

どっちにせよ格安メーカー(特にBTOメニュー)では最初一発から
国内メーカー製PC並みの品質バランスの製品が来ることは多くない。
組み付けが甘い、液晶イマイチ、ドライブ・ファンなどの回りモノが怪しいなど。
その辺1~2回文句言う前提で利用すべきもの。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 15:08:59 ID:sQX90oPM
前にDELLノート使ってたけど、液晶の質もいいし、パーツも選別してるみたいで
故障知らず。経年劣化で1度修理してもらったけど、そのときの対応も迅速丁寧で
サポート対応もしっかりしてたよ。さすが世界的な企業だけはあるって感心したよなぁ。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 15:25:54 ID:dcvwLRqF
「ずれる」だったor2=3

>>426
安い理由に「古い」と来りゃ、
余剰パーツ以外あんのか?

>>427
そういう事があるのは否定しない。
オレもVAIOが壊れた事はないよ!
429[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 16:59:03 ID:41vuvRp5
VAIOといえば液晶画面側のヒンジ割れ
430[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:01:36 ID:DFP2Er9x
おれデルとバイオ持ってるがデルは液晶がクソでバイオはキーボードがクソ
それ以外は問題ない
431[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:02:54 ID:MTn9Y/8v
>>428
>安い理由に「古い」と来りゃ、 余剰パーツ以外あんのか?

逆だ。
「余剰パーツだから」「安くて古い」が正しい順番。
「安くて古いから」「余剰パーツ」は間違い。

安くて古いパーツでも当然仕入れの単価があり仕入れが高い方が在庫を先取りする。
安くて古くてしかも余剰となったパーツをまさに最低価格ラインで仕入れようとするのがHPの方針。
だから「単純に安くて古いで組むよりももっと納期が長くなりがち」。

>>429
昔Z505DXっていうVAIO使ってたときは液晶ヒンジ根本のプラキャップが左右両方すっ飛んだな。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:56:38 ID:v6cfhF2r
ID:MTn9Y/8vさんは、何時間張り付いてるんですか?
必死すぎじゃねw

古いとか特にねーよ
必要な時に必要な数をロスなく調達出来るように
各パーツメーカーとかがグループ化されてるだけさ。
余剰が見込まれるパーツとかいうのをなくそうとしてるのが
DELLとかHPの目指すとこだろうにw
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:20:30 ID:MTn9Y/8v
>>432
? たった2~3回書き込みするだけで「必死すぎ」なのか?
変な人だ。

あぁ、「必死だな」と言いたくて仕方がない「必死な人」かな?

まぁ、初心者はそれくらいしかできないだろうから仕方が無いとも思うよ、
がんばって詳しくなりなさい。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:56:44 ID:1XnCvBz3
おまえまだいるのか

必死だな

と言うほかないなw
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:10:40 ID:DhbonUDK
>>432
必要な時に必要な数をロス無く調達…出来てないじゃん orz
436[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 07:54:27 ID:dd2R5OcU
>>433
初心者(笑)

普通にみんなそんな要らない分野は初心者でいいと思うんだがw

弱小企業中年平乙w
437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 15:58:18 ID:ilKz/1SD
昨日有楽町のビックカメラで見てきたがなかなかいいな
店頭のは例の隙間は無かったから、当たり外れがありそう
個人的にはタッチパッドのねっとり感がたまらん、癖になりそうだ
438[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 22:58:53 ID:W6ZKcowb
>>437
ねっとり…使い難そうだ orz

希望的報告日まで後12日
439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 23:04:36 ID:lklQCyEv
>>430
液晶が糞ってのは一番影響あるぞ
価格より目の方が大事だからな
440[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 00:59:19 ID:dB9Iwgfn
>>439
hpのノートにマトモな液晶なんてなかったよ。
今までhpばかり使ってきて、久々にソニーのを買ったが、
今まで何を見ていたのだろうと、思ったね。
ピンボケ液晶なうえにツルテカなんて最低だね。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 01:57:07 ID:1EuqWzRI
>>440
この機種と比較されるであろうソニーのSZの液晶とか酷いもんだぞ。
すごい暗い。なんでだろうと不思議に思うくらい暗い。

HPやDELLではそもそも液晶ユニットのメーカー自体複数あって運次第、
なんてのが当たり前なので話がややこしいが、
SZの液晶の暗さは間違いなく同等クラスでもっとも暗いレベル。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 06:27:42 ID:dB9Iwgfn
比較されているSZの液晶は量販モデルのLE液晶の方だと思う。
自分の買ったのはスリムLED液晶のカスタマイズモデル。
明るさで言わせて貰えれば、半端無く明るい。最高輝度では目が耐えられないほど。
で、自分の言っているのは、ピント。(暗い明るいとは違う)
当たり外れがあると言われているが、ベンダーの供給クラス分けでも
hpやDELL向きは質が良くない。つまり安物と言わせて貰う。
この間、店頭で、自分のと同じSZと、dv3000とを見比べたんだ。
dv3000の液晶は、観るに耐えられなかったね
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 07:30:57 ID:1EuqWzRI
>>442
液晶にピントなんてものは無いわけだが。

厚さ1mmに満たない偏光板にどうすればピントが出る?
単なる蛍光灯やLED光源でしかないバックライトにどすればピントが出る?

そしてたとえばDELLの液晶は「最悪」と呼ばれる供給メーカーの場合(LPL)でも
MacBookと同等、もしくはそれ以上が確定する。
dv3000は現物を見たことはないが、おそらくそれと同様であろうことは想像できる。

さて、SZをこれ以上賞賛したければ、ソニー信者スレに行ってくれ。
まぁソニー信者はそんなこと耳にせず粘着するかもしれないが。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 08:32:54 ID:MjrVfIZx
>>442
>つまり安物と言わせて貰う。

安いんだから当たり前
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 08:46:36 ID:XQsu4EGI
>>442は液晶の型番晒せばいいよ。
もう型番見て同じことに気付いてて晒してないのか?

俺なら安物と同じ型番で落ち込むだろうから絶対見ないが。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 11:56:22 ID:4z+PFU6m
安く買いたいくせに
全てを求めるなよ(笑

部屋探しで
家賃は安くて、間取り広くて、駅の近くで、新築で
買い物できるスーパーがあって…
とか言ってたらアホと思うだろ(笑)

納品日28日メールきた
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:18:59 ID:zg6RUrly
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
駅から徒歩五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産屋はチラシだす前に推敲したほうがいいと思います
448[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:32:21 ID:26YBLp3C
それ多分印刷屋がまちがってるんだよ

>>446
だがそれを望むだろ
そこから何を妥協するかは人それぞれ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 14:33:37 ID:jDwjBVyt
俺のデルは小さい字がにじんでてゆらゆら揺れてる。視野角激しく狭い。
SZはそんなことないがとにかくキーボードが糞
dv3000よかったら両方たたき壊すつもりです
450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 14:46:41 ID:7Wxj3yYw
>>446
>部屋探しで
>家賃は安くて、間取り広くて、駅の近くで、新築で
>買い物できるスーパーがあって…

・・・自殺物件ならあるぞ。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:12:18 ID:1EuqWzRI
>>449
偏光板と背景光源しかない液晶のシステムでどうやればそんなことができるか是非教えてくれ。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:24:56 ID:gOa0q2Xq
>>445
94だが、輝度2段階落として使っているよ
TZには発色も輝度も負けるが、室内で使うには十分
サムソンの液晶積んだDELLノートも持ってるが、
輝度や発色が問題じゃなくて視野角がやばい
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:29:22 ID:1EuqWzRI
>>452
dv3000スレでがんばってるところ悪いんだけど……

「dv3000の比較対象になるXPSのM1330ではサムソンの液晶例はほぼ無い」
「dv3000の比較対象になるVAIOのSZの店頭販売モデルの液晶はガチでヤバいくらい暗い」

さて。
ソニー信者は何がしたいのか。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:47:22 ID:gOa0q2Xq
ソニー以外のノートPCの方が多く持ってるんで、
自分じゃソニー信者だとは思わないが…
どうしてわざわざ店頭モデルと比べるのか分からん
3000だって基本BTO販売じゃないか
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:55:05 ID:zg6RUrly
おまえらのレスどっちも腹立つしうぜぇからNA801に決定して申し込んでやったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:58:46 ID:1EuqWzRI
>>454
DELLに対してはサムソン液晶が乗ってる場合の話だけをします。
ソニーに対しては明るい液晶の場合の話だけをします。


そうして彼の人生は過ぎ去っていきます。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:08:34 ID:qFjTsXDD
99で注文してきた
送料払ってまだ届かない奴って何なのw
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:50:57 ID:C0RpRxjD
>>457
君が勝ち組だ。届いたらレビューよろしく
459[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 20:19:37 ID:cBS3ClWq
つうかHPダイレクトってなんなの?死ぬの
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 22:37:20 ID:N7mw794A
99ってカスタマイズはできないの?
461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 10:37:44 ID:/rs210/P
もーほー
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 14:52:16 ID:Vg7LkY8I
価格改定
463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 14:58:37 ID:fXv/4afZ
父親に愛される方法を教えて
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:00:46 ID:Jue5xr1C
価格改定って、すでに注文してまだ届いてない人はどうなるの?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:06:11 ID:skh9jKl1
どうもこうもそのままだろ
なにいってんだおまえ
466[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:16:43 ID:JHeUbRwg
つうか 出たばかりで安くするってなんなの
しかも届いたよ報告者がいない今の時期にさ
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:35:06 ID:skh9jKl1
>>466
一度リセットする為じゃね?
安くすりゃ注文し直すだろうし。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:40:58 ID:Vg7LkY8I
国際輸送中
469[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:42:47 ID:7A9Rt3Bo
価格改定ってマジ?
キャンセルするよそんなん
470[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 16:46:33 ID:EJvUjZIB
注文して届くまで1ヶ月かかるってなんなの?死ぬの?
471[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 16:56:26 ID:dRgMyzo2
>>464
改訂の内容にもよるが、今回の件に依らない話で言えば
基本的には注文を出して契約が結ばれた時点の価格はその後も有効。

メーカー都合での値上げさせてくれとか(基本はないが値下げさせてくれ、も)は、
利用者に対してその旨通知し了承をしない限りは有効にならない。

ただし、企業->個人のレベルの取引では、値下げについては通知さえすればOK
(個人レベルでは値下げしてもらって困ることは無いと一般に考えられるから)なのが慣例。
通知がないなら値下げも無い。

契約を結んだあと、製品を待ってる間に値下がりしたからキャンセル云々とかは
(本来通知された納期が大幅に伸びまくってるとかそういうメーカー側不備要素を除けば)
基本的には利用者側の責任で、キャンセルしたらペナルティを課すなどの制約もメーカーは行使できる。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:01:31 ID:dRgMyzo2
>>467
複数の顧客に対し、注文受ける(クレカなどで決済もする)
-> 意図的に再注文させるよう仕掛けて再注文させる
を繰り返すと、
実体取引がないのに一見メーカー側に一定量カネを移動させていると見なされ問題視される
(もちろん永久に再注文が続かない限りいつかは倒れる自転車操業状態だが)。
なので、リセットのための価格改定ってのは無い。

つても、PCの業界で(再注文でさらに待ち直すのも勘案して)2ヶ月3ヶ月待ちってのは
もうその時点で現実的に許される範疇超えてるとは思うが。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:02:47 ID:EJvUjZIB
標準12営業日でお届け!って書いてあるケド
474[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:11:13 ID:dRgMyzo2
>>473
余剰在庫を安く仕入れて儲けよう、という主義のHP、
納期が長いのは今に始まったことじゃない。
つーかHPで12日なんて無理でしょ普通に。1ヶ月は見ないと。

ってのは置いといて、当初予定よりも伸びた納期待ち中に他に安いのが出てしまったから
キャンセルだボケェ!!は程度に依るけど一般に認められる。

ただ、「同じ製品が値下がりしたからキャンセルして注文し直す」は、
「また同じ納期待つんだよね、納期が問題って言ってるけど実はそうじゃないんでしょ?」
っていう意味で意味がない行為に見なされ、メーカー側が製造/流通ストップ&再度製造/流通のコストを負う、
という点でメーカー側が一方的に有利な場合が多い。

475[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:14:33 ID:EJvUjZIB
嘘書いたら駄目だよな、「標準22営業日でお届け!」に変えないと
476[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 18:01:20 ID:Jue5xr1C
>>471
発売後せめて3ヶ月後くらいなら許せるかもしれないけど、このタイミングは酷いよね

>>457
負け組になっちゃったね
477[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 18:19:54 ID:bekxcJ3k
つーか具体的にどのくらい値下げになったのさ
478[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 19:35:26 ID:mBjOgOf/
1日で俺脂肪wwwwwwwwwwwww
キャンセルしてポイントいっぱいつくまで寝るわ
479[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 20:56:22 ID:u6EX1+k2
>>477
109,200→103,950

値下げ額わずかとは言え、発売後すぐにぽちった人はカワイソすぎる orz
これだけ待たせたんだから、待たされた人から値下げするのが世の道理ってもん
じゃないのかね
480[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:02:54 ID:dRgMyzo2
>>479
逆に考えるんだ。
「値下げしてから注文してきた奴にはもっと待たせればいい」と考えるんだ。

つか実際そうなりかねんのがHPクオリティ。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:10:35 ID:bekxcJ3k
>>479
一ヶ月で5%近い値下げかあ大胆に下げてきたね
M1330と比べても指紋認証、青歯が標準でついてる分お得感がある
482[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:24:53 ID:u6EX1+k2
>>481
そう言えばそうね
納期鈍足+ツルテカの事ばかりに目が行ってたけど、a/b/g/n無線LANも標準で
付いてるんだよねコレ
かなりコスパ高いっす!!

…ほんと、ツルテカじゃなくて納期が早ければ良かったのにw
と言いつつ、若干惹かれはじめた
483[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:25:29 ID:R6oflsRQ
いや、なんでかSP1有無の分だけ値段が違う。
自分で入れればいいだけの話じゃないのか?
484[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:26:56 ID:dRgMyzo2
>>481
ブツの出荷が未だにまともに行われてない時点で、なぁ。
今から注文した人はいったいいつブツを手にできるんだろうか。

ってことを考えるとどっちもどっちな気がする。
時間は重要な資産。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:29:47 ID:C8l9uanV
VistaをSP1にすると+5,250円で値下げと相殺
486[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 22:48:32 ID:61imRkj7
>>483
俺も思った。一体何が違うんだ
487[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 22:53:13 ID:dRgMyzo2
>>486
SP1に全面的に乗り換えると決めた他メーカーから、
MSからそのメーカーに納入され非SP1プリインストールで使うはずだった非SP1のライセンス
(&おそらくメディアその他も)を安く引き受けたんだろう。

488[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:12:39 ID:1ag0euQr
>>487
何処まで残りもんで作るんだよオイ!
489[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 03:27:03 ID:vT6xUi9Q
価格変更前の人は
SP1ってことでFA?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 03:45:16 ID:+mSIR6qJ
製品貼付のCOAラベルってHPの名前が入ってた希ガス
リカバリメディアもDSPのディスクじゃなくて自社カスタムの筈
491[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:20:50 ID:xy/+6V1t
>>412
ホームページに掲載された当日に注文したけど26日だね。
大好評で納期が遅れたって話だったけど、一体初日にどれだけ注文があったのか教えてほしいもんだw
他社夏モデルに客とられないための確信犯だろうけどね。

さて、あと10日切ったけど、どんな品が届くのかなぁ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:40:10 ID:jV1VOS1w
>>491
届いたらレポよろしく
493[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:16:55 ID:nOyJ6gRs
>>491
たとえどれだけ予想を上回る注文が殺到しようとも、
部材確保と製造/流通ラインの確保をまともにやっていたなら、
少なくとも当初予測数分は「12営業日」と言われている予定通りに出荷が進むはず、
なんだよねぇ。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 15:49:23 ID:qP29J7Iv
13日営業日かかったらクーリングオフするかな。
ここまでダメダメメーカーだと不安だし
495[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:38:28 ID:xy/+6V1t
>>492
了解、とりあえず、外装の出来と感想位は取り急ぎレポートするわ。
持ち歩きやすさとスペックのトレードオフのバランスでThinkPad X60から乗り換えるんだが、果たして吉か凶か?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:54:13 ID:vT6xUi9Q
凶じゃないのそれ?w
497[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 23:19:00 ID:p3jDeDkk
T9300で12.5万 安いよなぁ
498[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 02:57:16 ID:hmJFG6ox
>>496
パナ…理想のサイズと堅牢性だが、負荷をかけると放熱が追いつかず猛烈に速度低下
レノボ…ボディ脆すぎ、放熱は大丈夫。電源不足なのか、USB機器をいくつか繋いでると起動時に指紋認証が動かない
HP…安い、高性能、3Dもライトなゲーム程度ならなんとか。ただし本体は重くなるし、納期の事といい信用度と完成度がちと不安
(2510も魅力だが、流石に今となってはスペックが見劣りする)

こんな感じで買い替え変遷中。
やっぱ凶?ww
499[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 03:23:49 ID:ypBJDTx6
そこまで考えてわかってるなら
あとは、届いたブツがまともかどうか
だけじゃないか?w
500[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 07:53:12 ID:hmJFG6ox
>>499
だな。届くまでのチラ裏スマソ
501[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 10:50:01 ID:2gLctD8Y
新宿ビックで見てきたがなかなかよかった。ただボディパネルの
組み付け精度はやっぱりあまりよくなかった。まあでもデザインは
きれいだし、タッチパッドのヌルヌルも慣れれば大丈夫だろうし、
買うことにしました。

XPSM1330でもいいんだけど、DELLはみんなもっててつまらんし
502[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 12:04:02 ID:Lo8qLCPY
>>498
>パナ…負荷をかけると放熱が追いつかず猛烈に速度低下
何時の時代のレッツだよ?

>レノボ…電源不足なのか、
それXシリーズ限定な。

>HP…安い、高性能、本体は重くなる
このクラスは、ぶっ飛んだトコ、例えば、

NA801:ミドルレンジGPU→ゲーマーズ・モバイル
MG:セカンド・バッテリ入れときゃカタログ駆動、10.5時間にして
14"大画面→老眼用モバイル
X300:高解像度→クリエイターズ・モバイル
Air:デザイン→セレブ御用達モバイル(別にマトモなPC持ってる事が判るのでw)

が無きゃ、結局、中途半端なだけ。安物買いの銭失い。
爆熱のNehalem時代は2年間、ノート買えない事を考えると、
据置(高解像度+独立GPU)とモバイル(1.3kg以下+カタログ駆動10時間以上)
の2台体制で行くのがフツーじゃね?

>HP2510、流石にスペックが見劣り
SSDに置換するだけで、あーら不思議!
待望のThinkPad X200の出来上がりww
既製品ってのは、骨格を買うだけなんだよ。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 12:54:55 ID:hmJFG6ox
>>502
パナはR4時代だね。5からはファンがついてまともになったんだっけ?

もともとXは中古で買ったんであんまし愛着ないんだよね〜、パナの感覚で使っていきなり修理9万円食らうし(^^;
まあ、前のユーザーがアクシデントサポート付で買ってくれてたらしく、負担なしで助かったけど。

まあ、ノート代に月一万位なら積み立てても良いくらいは使い倒してるので、ハズレなら一年我慢しようw
504[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 13:22:10 ID:9yKmzxmm
>>502
>爆熱のNehalem時代は2年間、ノート買えない事を考えると、
>据置(高解像度+独立GPU)とモバイル(1.3kg以下+カタログ駆動10時間以上)
>の2台体制で行くのがフツーじゃね?

ここは1280x800の13.3インチ液晶で軽量でもない(むしろ重量はかなりある方)のdv3000スレなんだから
そんな指摘は無意味そのもの。

わざわざ火種をばらまくような真似をしないと耐えられない精神状態をまず癒した方がいい。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 13:53:54 ID:4vOKOvlg
用は、骨格と値段だけなんだな、このモデルは。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 14:09:42 ID:Lo8qLCPY
>>504
ThinkPad X300スレでは当初から散々、「中途半端」が連呼されたが、
>わざわざ火種をばらまく
なんて逃げ口上は一度も無かったぞ!
ユーザー(予定者)なら、何がしかの反論をするのが、健全なスレの姿。
X300だって古参のチンコ使いがひしめく中、そうやって地位を築いてきた。
オレは煽る事で、dv3000の良さを引き出すのが役目なんだよ。
話題のない中でな。

>>505
何の変哲もない素材だけで出て来てたら、
今更、この値段でも話題にならなかったハズ。
>>502とは次元が違う話だが、
モバイル要素のあるノートにとって、
機械としての評価は商品価値の半分に過ぎない。
そーゆー意味でdv3000には大人が使うに耐えるだけの資質がある。
初期ロット以降、細部の仕上げが上手くなってるなら、
なかなか渋い選択だと思うよ!>>500
507[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 14:52:35 ID:ikyxqvEw
>>506
どう考えても話題になってるのは天板の継ぎ目とプリント処理なんだがw

えっと・・・意見をまとめるとdv3000が使ってるのは「何の変哲も無い素材」ではなく、「hpの製造技術を超越した素材」なため、
隙間フェチや色むらフェチな「大人が使うに耐えるだけの資質がある。」
ってことだよね?
508[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 15:35:35 ID:9yKmzxmm
>>506
自分の被害妄想を正当化するために、自分はヒールなんだと思いこむ裏側、
その実自分を無限に賞賛する非常に危険な思想だね。
すぐに周囲を破壊して自分を破壊しようとする行動に移行するから今すぐ病院に行った方がいいよ。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:15:20 ID:Unq97DPL
お前らなんの話してんの?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:17:20 ID:aj1LgI0h
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133514/
新しいレビュー出てる
511[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:35:43 ID:L/qeAw/i
>>510
今までの中で一番充実したレビューかもしれんね

 ・このスレの店頭確認報告にある通りタッチパッドが使い難い
 ・ACアダプタのコネクタ部分がストレート
 ・ピカピカ
 ・キーの底足不揃いがもの凄く不安w

この辺がやはり気になった
ACアダプタは気にならない人は気にならないかもしれんけど
バッテリーの実測持ち時間は…まぁ国内メーカー製モバイル専用端末じゃない
しこんなもんでしょ。げふぉも積んでるし

後、やっぱりファン音については言及してないから、これは人柱報告待ちだね
512[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:41:46 ID:z0GIDn5K
いまんとこ、これとGatewayのやつしか、eSATA端子が付いてるノートはないのでは。
カード型のは個人的にはRatocとSystem Talks社のを持ってるけど少し価格が張り、付けても出っ張る。
上のレビューにもあるけど、結構USBとは体感が違う。
これはポイント高い。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ex30s.html
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/EC300/sata2-EC300_nr.htm
最近クロシコから安いのが出た?)
初めから実装されてるのはうれしい。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:55:30 ID:9yKmzxmm
>>512
eSATAじゃなくSATAだけど、たとえばこれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_keian.html
とか使えば、張り出さずにSATAコネクタを得ることはできる。
値段も2500円とかずいぶん安い。

SATA<->eSATAケーブルは以前1000円くらいだったような。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 19:11:41 ID:W34/nwJZ
SATAが沢山在っても、、、HDDとかであれば外付け関連を使えば(ry
515[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 19:28:06 ID:z0GIDn5K
>>513
ひもに注意だけど、ずいぶん安いね。
ほとんどのHDD外付けケース側のはL字型の端子(SATA)なので、普通のSATAケーブルでいけると思う。(SATA-SATAケーブル)
自作ユーザーならマザーに付属してるSATAケーブルを何本か持ってるだろうし、自作ショップで100円くらいでバルク品を
売ってる。(SATA-eSATAケーブルは不要と思う。このeSATA-SATAケーブルは外付けHDDに大体付属してる。)

先ほどのは2つともSilicon Image社のコントローラーで、このKeianのはVIAのもの。
ちょっと違うかも知れないけど性能に大差ないのでは。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:10:34 ID:J+EPRy2+
>>515
eSATAってのは抜け落ちにくいのね〜
確かにSATAはありえないぐらい抜けやすいが・・・。
あれじゃ取り回しを改善したって言ったところで全く自由度が無いから意味ないわw

まぁ風は通るようになったかもしれんが個人的にはIDEの硬さが好きだった
517[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:26:25 ID:z0GIDn5K
SATA端子のもラッチ付きのは抜けにくく、最近のマザーに付属してるのは
ほとんどラッチ付きになってると思う。
最初はラッチが干渉して取り付けられない3.5インチHDDもあったけど(HGST)最近のはいけるのでは。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/LSATA-STLR.php

ちょっとスレチになってきたけど、最初にノートに標準でeSATA端子を積んできたのはdv3000/CTだと思うので(?)
HPは先見の明があると思う。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:28:11 ID:J+EPRy2+
>>511
ん〜まぁそりゃそうだが個人的にはサイドの処理がこんなに悪いとは思わなかった。
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133526/06_c_800x450.jpg
は端子周りが気持ち悪すぎるし、通気用のスリットもなんか怖いw
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133527/07_c_800x450.jpg
上の二枚を比べれば、本体右側の組み立てが上手くいってないのは明らかだし

本体右側の組み立ては今までのレビューでも
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/09/l_ht_0805hp03.jpg
みたいに失敗してるし、更に言えばオフィシャルの360°ビューでもズームすれば失敗してるのが分かる・・・。
たぶんに設計ミスだと思うんだけどね

あ、あとこれも出てないレビューみたいだから載せとくね(既出だったらスマン)
http://210.166.238.65/kikaku/2008/05/12/001/index.html
519[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:33:10 ID:9yKmzxmm
>>515
補足thx。

個人的にはこのクラスのノートPCでの外付けHDDってのは
・内蔵HDDの容量として250GBとか相当大きい容量が選べる
・250GBを食いつぶすような巨大データ(動画とか)をガンガンって方向性のPCでもない
 (それはフル装備デスクトップなりなんなりの領域だと思う)
・動画利用でもNAS入れてネットワーク経由で宅内資源共有、とかの方向に流れがち
と思うので、現時点では汎用性も考慮してUSBでいいんじゃないかなぁと思う。
必要なら先に挙げたPCカードで補うこともできるし
(むしろ最近の何でもデフォ搭載プラットフォームのせいでPCカードスロットもあんまし使わない状況になりつつあるが)。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:40:20 ID:J+EPRy2+
>>317
そなの?いや俺のはSocket939世代だから・・・
マザー2回変えたけどどっちもラッチ無しだったしHDDそのものにもラッチ無かったw

でもeSATA流行るのかな〜実効速度があんまりUSB2.0と変わんないっぽいし・・・
内蔵HDDとUSBフラッシュメモリの大容量化やらオンラインストレージの普及やらNASの値下がりやらで外付けHDDの
優位性は下がってると思うので今更新規格出されてもなって。

あと最近の規格策定は個人的にユーザーなめ過ぎだと思うので新物には飛びつきたくないなぁw
521[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:40:52 ID:J+EPRy2+
>>517だなw
522[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:41:49 ID:J+EPRy2+
つか>>519と内容被ってるわw連続投稿と行き違いスマン
523[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:44:58 ID:9yKmzxmm
>>518
>は端子周りが気持ち悪すぎるし、通気用のスリットもなんか怖いw

自作PC向け安物ケースのバックパネル
(キーボードやマウスなどコネクタ類のところをカバーする部品
 アルミにパンチ穴開けただけの奴とかはエッジが鋭利でかなり怖い)みたいだね。

>上の二枚を比べれば、本体右側の組み立てが上手くいってないのは明らかだし

CDドライブ開閉&いろんなドライブが随時採用されうる、のためのマージン分を考慮しないで
カツカツキッチリ設計にしちゃったんじゃないかな?と推測。

>>520
そういや忘れてたけど、外部HDDからWindowsをブートさせるとかは
SATA/eSATAのほうがずいぶん楽と聞いたことがある(俺はやったことは無い)なぁ。

このPCでそれをやる用途ってのは正直あんまし思いつかないけど。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:04:12 ID:L/qeAw/i
>>523
裸族のお立ち台とかでブート出来ないもんか考えてたんだけど、どーなんだろね

>>518
ある程度dv3000について調べてる人は、右側は見なかった事にするかdv3000自体
を選択肢から外すしねw
ただ、あのズレは実際の使用感には影響が少ないから外しました
見た目に拘るなら、最初からdv3000は選ばないだろうし
525[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:31:50 ID:9yKmzxmm
>>524
>裸族のお立ち台とかでブート出来ないもんか考えてたんだけど、どーなんだろね
その辺、HDDを生で直結するとブートできるのに
外付けケースを介するとブートできないとかいろいろ相性みたいなモノがあるみたいだから
人柱待ちじゃないかな。

そういう問題を除けば、自力でUSBドライバ組み込み済みのOSインストールイメージ作ってどーこー、
っていうUSB外付けHDDからのブートよりは簡単だとか。

>見た目に拘るなら、最初からdv3000は選ばないだろうし
……いや、なんというかツッコミどころのはずなんだが……なぜだろう、激しく同意と叫びたいこの衝動は。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:46:47 ID:J+EPRy2+
>>525
そだね。確かにPCカード型SATAポートやらUSB経由のHDDなんかと比べてBIOS段階での認識は直付けだけに
良いかもしれんね。ただやっぱりかなり用途限定だからeSATAが流行るかは未知数な気がする。

まぁなんだかんだ言ってM1330と迷ってんだけど価格的にはこっちの方が有利なんだよね。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:18:18 ID:W34/nwJZ
高速転送じゃなくても良いならUSB2.0辺りで事が足りると思う。
特殊な使い方、常時快適環境を求める人意外は無縁じゃないかな?
手持ちのHDDの流用なら外付けケースとかは必要だけど、
余裕があるならモバイルHDDでイメージ起動を保障している物を使用した方が、
手頃と思うんだけど、、、バスパワーで動作するからケーブルの煩わしさも少ない。
モバイルHDD(2.5インチ)はまだ高いから、バックアップや外付け保存用には向かないけどね。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:34:41 ID:9yKmzxmm
>>527
>高速転送じゃなくても良いならUSB2.0辺りで事が足りると思う。
>特殊な使い方、常時快適環境を求める人意外は無縁じゃないかな?

これは同意できない。

USB2.0どころかNAS立ててネットワークの向こう側のHDD、
であっても快適なものは快適だしそれがどんどん普及していっているのが現状。

ブートデバイスにしたいとか、ホットスワップ前提で使いたいとか
そーゆーのであればeSATAの価値はあると思うが、
「eSATAじゃないと"常時快適"ではない」というのは暴論。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:43:20 ID:L/qeAw/i
>>528
>>527は「高速転送じゃなくても良いなら」って前提だしね

俺もブートデバイスとしてUSBの転送速度じゃストレス溜まると思うけど、上記
の前提があるから、そんなに暴論でも無いと思う
実際外付けデバイスからブートするって事自体が「特殊な使い方」な訳だし

まぁ、それもこれもdv3000+eSATAで既存の機器がブートデバイスとして使えれ
ばの話だし、人柱の報告があるまでそんなに盛り上がらんでもいいと思うよ
530[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 00:58:23 ID:qUTV52rG
レビュー見る限り、dellの1330の方が良さげかな〜
531[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 01:07:18 ID:wJbbN4xt
>>530
1330の見積もり出してみた?
532[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 01:08:44 ID:ioo8aBba
dellはモデルスパン長いし外付けモニタでなければvram256よりddr3の方がいいかもね
533[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 01:55:12 ID:t2DGV7is
>>513
CardbusのSATA/ESATAカードは
Cardbusブリッジの相性問題もあって転送速度が出ないケースが多いし、
なによりDV3000にはCardbusスロットはないぞ
534[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 05:57:24 ID:fdh9Rvms
535526:2008/05/19(月) 08:31:04 ID:f2aYUYJP
>>534
すごいな・・・。おかげ様でM1330に決定したわ
大変迫力のある写真でした

このスレの皆様には大変お世話に(ry
536[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 09:05:53 ID:O2Wn+HcK
>>534
バリをカッターで削れば治るのか、最初から成形がマズいのか微妙だね。
まあ、自分は片道切符を購入済なので、26日に来たらレポするわ。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 10:11:57 ID:+HB2KDAs
eSATA端子って抜けにくいのか?
自作デスクトップでボードとロジ版お立ち台で使ってるんだが、ひっかかりがなくてサクサク抜け落ちるんだが。

モバイルノートのこいつじゃ、使い物にならないんじゃないか?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 10:47:49 ID:59QQ6xW+
eSATAは抜けやすいよ、SATAより遥かにね。
SATAは何度か改善されたけどeSATAはまだ改善されてないから
eSATA搭載ノートは前からマウスやらドスパラやらソーテックが出してる
コンボタイプはこれがはじめてだけどね。
チップセット統合タイプや>513のコントローラはまだeSATAの大きなメリットである
マルチプライヤに対応してないので微妙かな
539[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 11:45:29 ID:MBkEbIkP
いくらなんでも販売品が
>>534
こんななってるわけない
540[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 12:40:02 ID:MAfNa07u
展示されてるdv3000ってモックではなくて、実機ですか?
幾つか排気や騒音のコメントも見られましたがどうなんでしょう?
ノートでグラフィックを別途搭載した物を利用した事が無いのですが、
デスクトップみたいに、高負荷時にファンが大音量、
またはグラフィックに搭載されたファン(ノートでも搭載しているなら)の、
騒音が大きくなったりするのでしょうか?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 13:53:50 ID:tEznZGAc
来週頭に納期がせまってきたが、PC購入で憂鬱になってきたのは初めてだ。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 13:58:03 ID:O+RM7YaR
>>539
逆。

海外格安販売メーカーは
・サンプル写真の製品や店頭展示品は、何台か先行で作った中でも造りが一番良いモノたちを出す
・実際に売るのは低コスト/スピード最優先でとにかく急いで組んだモノ
が基本。
まぁこれは別に国内メーカーとかでもあまり変わらない。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 14:07:56 ID:O+RM7YaR
>>540
>展示されてるdv3000ってモックではなくて、実機ですか?

実機に採用するパーツ類と同パーツを、それより少し早い時期
(=実機と同じ値段で同じパーツ構成じゃ利益が出ない/まだ赤字って時期)に仕入れた部材で
先行して作りました、どうでしょう、ってのが(ホット)モック。

外装プラパーツや金属パーツなどは値下がりするってものではなく、
単に同じカタから大量生産すればするほど単価安くなるってものなので
この辺はかなり長期的に使ったあとじゃないと変更しづらいところ。
簡単に値下がりが見込まれるのは基本的にCPUやメモリ、HDDなど。

>デスクトップみたいに、高負荷時にファンが大音量、
>またはグラフィックに搭載されたファン(ノートでも搭載しているなら)の、
>騒音が大きくなったりするのでしょうか?

発熱が増えれば廃熱の必要性が増える、廃熱の必要性が増えれば
ファンをいっぱい回して空気を回さなきゃ行けない。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 18:56:51 ID:NKARhLjU
906 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/19(月) 18:51:25 ID:IKrE2pLf
>>894
DELLのサイト見れば書いてます,探してみ.

今日有楽町ビッグカメラでM1330とdv3000/CT両方見てきた.
時間なかったんで一瞬しか使ってないが,
・普段仕事で使ってるThinkpadと比較すると,キータッチはどっちもどっち
・どっちもスクリーンセーバー状態だったので,ファンは回って居らず.
 ただ,dv3000は左手の平がやけどするかと思うほどパームレストが熱くなってた.
・作りの安っぽさはどっちもどっち.確かにdv3000の方が隙間はあちこち空いてたが.
 テカテカ光ってるのも逆効果.安っぽくしか見えない.

実機見た感じでは,dv3000はオモチャっぽ過ぎ.
545[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:47:52 ID:wJbbN4xt
>>534
なんの写真?
自分ちに届いた奴?
546[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:04:45 ID:vhspTdaC
547[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:06:55 ID:MAfNa07u
>>543
dv3000に搭載されたグラフィックは高発熱の物みたいですし当然ですよね・・・

後期が出たのしても、これが夏モデルなら半年前後は先の話になるのかな?
期待はあるものの、皆不満に思っているコメントをちらほら見かけるし、
不安になってきた。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:00:02 ID:K8eS5/eZ
518さんのレビューのページでこの機種のエクスペリエンスインデックス
が出てましたがM1330より性能は低いんでしょうかね?

dv3000
http://210.166.238.65/kikaku/2008/05/12/001/001.html

XPS M1330
http://nattokude.gozaru.jp/xpsm1330/review2.html
549[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:32:03 ID:8tUElsv2
>>548
エクスペリエンスインデックスは各項目のうち、一番低いのが出る。
たとえば、5.9, 5.9, 5.9, 5.9, 1.0 なら、インデクスは 1.0。

dv3000で足を引っ張ってるのはグラフィックだけど、こちらは GF8400MGS が
標準なのに対して M1330 の GF8400MGT(GSの間違いじゃないかと思うけど) は
オプションだから、このスコアを出したマシンは当然価格差もある。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 03:10:40 ID:rDWuZWhb
海外レビュー
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=14&id=2538
詳しいベンチマーク結果やM1330などとの比較も載ってます。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 11:45:52 ID:XEiG3LYW
個性が際立つ13.3型ワイドノート、日本HP「HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080519/1011438/

>シルバーのカラーを使ったノートパソコンは多々あったが、dv3000/CTの場合は
>ピカピカに輝くメタリックシルバーである。
>パームレスト面には「VMフィニッシュ」という加工が施されており、
>鏡面仕上げのような輝きを放っている。

>電源を入れるとタッチセンサー式のコントロールボタンやインジケーターランプが白色に点灯し、
>薄暗い部屋で見るとなかなか綺麗である。天板部分のHPロゴは電源と連動して黒い天板に白く浮かび上がる。
>過去にも他社製品でロゴが光る機種があったが、天板側が光るのは珍しい。
>実用性から考えると手元が眩しいのが気になるが、白色LEDの視認性は良く、「演出」としては面白さを感じた。

>さすがにキーボードまではメタリックではなく、フラットなシルバーで反射は少ない。
>パームレストはメタリックだが天板と同様の格子柄が入っているので思ったよりも反射が気にならなかった。
>操作しているとあっという間に汚れてしまうのはこの塗装の宿命。拭き掃除用のクロスが付いているので小まめに磨くしかなさそうだ。

> 使い方としては、DVDビデオや動画コンテンツなどを持ち歩いて外出先で見る、
>または人に見せるというのに向いていると言えそうだ。
>さらにeSATA接続の外付けHDDと組み合わせると実力を存分に発揮できるだろう。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 11:57:03 ID:XEiG3LYW
>>551
とりあえずデザインと実用性のどっちを優先するかは人それぞれなので置いとくとして、

> 使い方としては、DVDビデオや動画コンテンツなどを持ち歩いて外出先で見る、
>または人に見せるというのに向いていると言えそうだ。
>さらにeSATA接続の外付けHDDと組み合わせると実力を存分に発揮できるだろう。

は正直違うんじゃないかなぁ、感が強い。

eSATAの外付けHDDだと駆動に別途AC電源が必要なケースがほとんどである
(つかSATA/eSATAコネクタだけで電源供給ってできるんだっけか?)のに対し、
USBで2.5インチのポータブルHDDなら電源不要でDVDやら動画やらの再生には問題ない速度が得られる。
出先でDVDビデオや動画を見せようっていうならUSBのほうが向いているだろう。

553[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 12:05:49 ID:cpOAwzXo
8600MGT付きのNA801が出ちゃった事で、モバイルノートでの
ゲーミングマシンとしての優位性は無くなっちゃったからねぇ。
現状では全てにおいて中途半端感は拭えないな。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 12:23:32 ID:Ht7ApXWf
>>552
ライターの解説不足だろうね、まぁ、皆が優秀なライターじゃないから、
その点は仕方がないけど・・・。
>使い方としては、DVDビデオや動画コンテンツなどを持ち歩いて外出先で見る、
>または人に見せるというのに向いていると言えそうだ。
そもそも、このグラフィックチップ(ボード)って動画支援機能ってあるの??
ないのなら特別優れては居ないと思う。
eSATAやHDMI端子だけでなく、バッテリーも長時間持つわけではないので、
基本は自宅⇔出かけ先(矢内?)が前提じゃないかな?
結局、色々な機能をつけながら、低価格を打ち出した物の、
使い勝手がいまいち定まらずに機用貧乏になったんだろう。

素人の考えだろうけど、グラフィックのチップセットって、
PCの拡張スロット(PCI Express、ExpressCard等)でなければならないのだろう?
動画エンコーダー、入力機等ではUSBで外付け(後付)が可能なのに、
内臓でなければいけない理由はあるのかな?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 14:57:49 ID:sNNnvcOU
M1330とばかり比べられるけどVostro1310も安いな

Vostro 1310 300台限定!特別パッケージ 構成例
インテル Core2 Duoプロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1505内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g/n)
NVIDIA GeForce 8400M GS 128MB DDR2
13.3インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ (1280x800)
Webカメラ(1.3M)
指紋認証デバイス
3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス

100,430円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3047O77&s=bsd
5/26まで
1台あたり69,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF
1台あたり120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から20,000円OFF
556[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 15:33:31 ID:XEiG3LYW
>>554
>そもそも、このグラフィックチップ(ボード)って動画支援機能ってあるの??
>ないのなら特別優れては居ないと思う。
>素人の考えだろうけど、グラフィックのチップセットって、
>PCの拡張スロット(PCI Express、ExpressCard等)でなければならないのだろう?
>動画エンコーダー、入力機等ではUSBで外付け(後付)が可能なのに、
>内臓でなければいけない理由はあるのかな?

Geforceが積んであれば再生支援関連は充実していると言える。dv3000だけの特権では無いが。
CPUで頑張らせるのとCPU+GPUで分散処理するの、どちらが消費電力上有利かは知らんけど。

エンコーダはdv3000も積んでないので話が逸れるが、USB外付けのキャプチャ機器は
あくまでもUSB機器側でエンコしてエンコ後のデータだけPCにUSB経由で転送する
(USBの帯域上無圧縮フルでリアルタイム転送は無理)
なのでエンコ処理分の遅延は絶対にさけられず、画面に映るのはエンコ後の品質。
またエンコ品質もUSB機器の性能に完全に依存する、ってことが多い。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:39:11 ID:CFwFxAPH
>>556
その前に
>PCの拡張スロット(PCI Express、ExpressCard等)
ここを訂正すべきじゃないの?

>>552
多分ライターは
eSATA外付けHDDに溜め込んだ動画コンテンツを持ち運び前にdv3000にコピーし
て出先で見るのなんてどーよ
と言いたかったんじゃないの?
eSATAのポータブルHDDなんて、この間どっかから出た何とかってやつくらい
しか見た事ないし
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:50:29 ID:XEiG3LYW
>>557
>その前に
>>PCの拡張スロット(PCI Express、ExpressCard等)
>ここを訂正すべきじゃないの?

意外にもその辺はわりと当を得ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
>ISAをベースにした従来型のものを16ビットPCカードといい、
>PCIをベースに32ビット化されたものをCardBus(カードバス)という。
>後継規格としてExpressCardがあるが、これはUSB 2.0とPCI Expressをベースにしたもの

http://ja.wikipedia.org/wiki/ExpressCard
>1〜5ピンがUSB2.0端子、10〜26ピンがPCI Express端子。

>多分ライターは
>eSATA外付けHDDに溜め込んだ動画コンテンツを持ち運び前にdv3000にコピーし
>て出先で見るのなんてどーよ と言いたかったんじゃないの?

USB2.0ならそんな手間もかからずポータブルHDD一発で済むところを
わざわざ選んでコピーしてそれだけ観るってのはいかがなものかなぁ。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:58:32 ID:CFwFxAPH
>>558
いや、焦点そこじゃなくて orz
引用箇所が悪かったか

>素人の考えだろうけど、グラフィックのチップセットって、
>PCの拡張スロット(PCI Express、ExpressCard等)でなければならないのだろう?

↑この文を読むと自ずと見えてくる何か

まぁ、ExpressCard経由で何か箱型のぶら下げるグラフィックカードが出たとか
見た記憶がなくもないけどね
560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 20:10:03 ID:XEiG3LYW
>>559
個人的に、16ビットPCカードはISA引き出してるだけだし
CardBusはPCI引き出してるだけ、
ExpressCardは(USB2.0の場合もあるけど)PCIe引き出してる、ってことは知ってたので
「USB2.0接続での帯域じゃ不可能で、PCIe接続での帯域なら可能な〜云々」の話になるかな、
と認識していたし、それでいいんじゃないかな?

エンコーダはUSB外付けだっていいし、ぶっちゃけグラフィックチップだってUSB外付けでもいい
(USB接続のマルチディスプレイ用ディスプレイアダプタはわりとメジャーな存在)。
エンコーダをUSB外付けした場合とPCIeなどで接続した場合の違いは?を >556 で書いた。そんだけ。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 20:24:25 ID:6JvLqUJb
>>554
グラフィックスボードはPCの拡張スロット(PCI Express、『※※※ExpressCard※※※』)にささないといけない。

「内臓(内蔵)じゃなくて外付けはダメなの?」

>>557
『※※※ExpressCard※※※』って普通に外付け用インターフェースだと思うんだがww

こんだけの話じゃないのかよw
562[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:32:22 ID:y3haMSD2
>>561
若干>>561の方が上手
>>557>>559は単に「スロット」って所が気になっただけでしょ
>>560のExpressカードも元を辿れば云々ってのは単なる正当化発言でしかないし
なんでそんな回りクドイ考え方するのかイミフ
563[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:47:45 ID:Ht7ApXWf
>>554
混乱を招いてすみません、端子の名称等間違いがないか確認しながら、
(wiki等を参照、確認)だった為、前後の内容を織り交ぜて記載してしまいました。

デスクトップの場合は、PCI Expressの拡張スロットがある事は知っていましたが、
ノートでグラフィックの使用例がなかった為、デスクトップ同様にPCI Expressによる拡張、
又は、マザーボードに直接セットされた物なのかという疑問がありました。
(補足と言うより、この文面は追記になっていますが・・・。)

>PCの拡張スロット(PCI Express、ExpressCard等)でなければならないのだろう?
ExpressCardにチップセットを内蔵した方法は仕様上行えないか」という意味です。
(今思えばあの薄さなので、発熱の問題があると思われますが)

>>559さんがご返答下さった内容がイメージしていた物にとても近い物です。
(その為の一例としてUSBタイプのエンコーダーの記載をしていました。)
564[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:26:00 ID:uY6jVKYB
>>563
ExpressCardに繋がっているpci-eはx4、gpuはx16なので扱えるデータ量は全然違うよ
で、過去にオンボvga向けにExpressCard経由で自作用vgaカードを増設出来るのが販売されてた

あと、ノートにはmxmと言うのがあるのもあるのでご存じなければぐぐるといいよ
565[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:45:52 ID:Ht7ApXWf
>>564
MXMというのは初めて聞きました。
検索しても余りパーツ、搭載(対応)PCがヒットしませんでした。
2004年頃の発表の物ですが、市場が小さいのかも知れませんね。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:49:57 ID:JvXyGDYr
>>555
堅牢性とか考えたら、マグネシウムボディのVostroかなぁ
ただ、液晶が小さいのか枠が大きいのか不恰好だなぁ
567[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:12:36 ID:78KoZj7f
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/P-6861jFX_sp.html
ツクモにこんな物が・・・価格は高めで、8800番台ってどうなんでしょう?
HDMIやeSATAも搭載されている見たいですし。
とはいえ、8万という価格差は大きいですね、下手すればモバイル端末をもう一台買える・・・。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:20:05 ID:UmX5IEid
>>567
っていうか,4.2kgのノートってスレ違い
569[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:26:08 ID:5DxYzB64
>>567
下手すればモバイル端末をもう一台買える・・・。
の、「もう一台」というのはこのどでかいノートがモバイル1台目とでも?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:44:14 ID:eWNdVneT
あじさいキャンペーン500台限定モデルってなに?
571[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 03:18:48 ID:Ka4sPt6S
1,050円安いだけか
572[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 03:22:10 ID:Ka4sPt6S
訂正 標準の6セルバッテリに加えて4セルのがついてくるのな(通常は+5,250円)
573某記者 ◇jZbePX0WIg:2008/05/21(水) 04:22:25 ID:CMK0ejvU
このモデルがせいぜい1.4キログラムくらいであれば、迷うことなくポチるのになあ・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 10:14:45 ID:kiBMRlen
このスペックでバッテリー2個ついて送込 \106,050 って安すぎ
575[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 10:39:20 ID:nJwlRzpx
何で誰も届いてねぇのに
早くも値引きなんだよ!

予備バッテリーも付けて
早々とポチった俺涙目
576[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 11:03:02 ID:HiF1CUoZ
とりあえず来週頭に到着するオイラ的には、
キーボードの使い勝手が良いことを期待するしかない。

キーボード普通に黒でよかったんだが…
なんか重厚感なさ過ぎ

Enter右横のキーは賛否両論だが、テキストエディター多用するオイラとしては歓迎。
一昔前のノートはみんなああだったんだけどね。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 11:05:20 ID:UjqXKggw
>>375

あくまでおまいさんの主観だろ?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:44:07 ID:CMK0ejvU
>>574
そうなんだよなあ・・・どう考えてもコストパフォーマンスは圧倒的なんだよなあ。
唯一引っ掛かっているのが重量だけなんだが・・・

でも、考えてみれば重量が他のモバイル機よりも多少重くっても、他に持ち歩くものをスリム化して、
カバン全体の重さを軽くすれば、全体としては変わらないし・・・
無駄に持ち歩いているもの、よくよく考えてみれば多いしな。
カバン自体もっと軽量なカバンにして、もともとPCコンパートメントのあるバッグにすれば、PC収納ケース(ウレタンとかのヤツ)
とかも使わなくて済むし。

いまこそ、決断の時・・・・
579[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:02:29 ID:kiBMRlen
>>578
もし電車移動のモバイルメインで使うつもりなら、バッテリー持たないし やはり重いんじゃないかなぁ。

旅行の時とか、たまに持ち運ぶ程度にはピッタリだと思うよ。
流石にA4の3kg越えは、たまにでも持ち運ぶ気にならないし。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:17:48 ID:CMK0ejvU
そうなんだよ、そこに引っ掛かってるんだよ。まだ決めかねているw
まずはデスクトップ古いから、その買い替えとしてdv3000買おうかな。重いとはいえ、一応持ち運べるわけだし、
デスクトップで10万出してもこれくらいのスペックだし、見劣りはしないよね。

モニターにつなげてデスクトップ代わりに使って、金が出来たら、もっと軽量なやつを買う・・・
UMPCは対象外。ネット見るだけのモバイルなら携帯のフルブラウザが最強だから。
PCはある程度落ち着いた環境で、それなりのスペックでラクに打てるものを選びたいんで。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:35:41 ID:kkuux0QK
582[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:42:51 ID:CMK0ejvU
>>581
おおおおおおおおおおおっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
583[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:47:02 ID:HiF1CUoZ
>581
って本体のみじゃん
584[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:50:43 ID:kkuux0QK
>>583
だってデスクトップ買い換えるんならモニタついてんだろ?(笑
まぁ良くわからんがノートとデスクトップだったら同じ価格で同じ性能を求めるのは酷だって話だよ・・・。

モニタつきでも同じぐらいのはあるだろうけどさぁ〜
585[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:50:50 ID:78KoZj7f
>>583
ディスプレイのセットならデルやHPのキャンペーンを利用すれば買えるんじゃない?
ショップブランドでもたまに在るよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:05:47 ID:DQaRoyHr
国際輸送中になった、どうやら納期だけは守ってくれそうだな
587[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:21:08 ID:7oMEiIh4
>>586
こっちはしばらく国際輸送中のまま
船便なのかなあ(^^;
588[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:21:44 ID:CMK0ejvU
589[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:22:48 ID:CMK0ejvU
↑でも、またdv3000のようにソッコーで生産休止になりそうな悪寒もするけどw
590[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 16:55:47 ID:n/eO3tyO
46歳の童貞(無職)です。
去年までコンビニで働いていたのですが、賞味期限が切れた弁当を
盗み食いしたのがバレてクビになりました。
この年齢になるとバイトも中々決まらず困っています。

質問で申し訳ありませんが、皆さんはどんなPCを使ってますか?
僕は去年の夏頃、初心者の僕に色々教えてくれた親友から
ペンテアム400+Win98のPCを15万円で譲ってもらいました。
もちろんCRT(15インチ)付きです。
ただ、内臓ハードデスクが4ギガだったので年明けに
MO装置とデスクを8万円で売ってもらいました。

皆さんは、お金持ちなのでインテルとかのPCを使っていると思いますが
参考にしたいので教えて下さい。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:03:10 ID:CMK0ejvU
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
592[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:29:40 ID:78KoZj7f
上げてる時点で釣りっぽい、、、

>>588
何でこの手の物って画面の横にスピーカーがあるんだろう、
キーボードはボディぎりぎりまで使っているんだから、
同じように画面もぎりぎりまで大きくして欲しい。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:34:03 ID:kh00183W
>>592
釣りなのは確定だが個人的には400で回るPentiumがあるならほしい。

>何でこの手の物って画面の横にスピーカーがあるんだろう、
DVDなど16:9の動画を再生するモバイル機器としての価値を出したい場合に、
液晶左右脇に左右距離差を確保したステレオ感が強いサイドスピーカー
 +液晶パネル自体も振動するからセンタースピーカーに似た効果、
ってのが一つの典型的デザイン。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:00:03 ID:rkpRDbX3
>>592
この上のサイズよりも液晶が安いのも有るんじゃね?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:59:03 ID:78KoZj7f
>>593
なるほど〜、それにしてもスペックがノートよりも低くなる、
小型PCにまでVistaを積むんだろう、エンコード済みの動画プレイヤーとしては良さそうかな、
とは思ったけれど、コーデックによっては処理が重くなりそうな予感。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:08:04 ID:N9YF/PHB
>>595
その用途なら、普通にポータブルメディアプレイヤー買った方がw
英語キーボード+画面の小ささ+目のかすみ
2133はこれが我慢できる人向けかと思う

dv3000はテカテカが我慢できる人向けだけどw
597[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:20:19 ID:78KoZj7f
そうそう、テカテカ(光沢)で思い出したけど、
ショップで光沢画面の具合を見る時って、画面の角度に添って、
真正面から見てしまいがちだけど(自分だけかも?)、
使用用途や状況によっても違うけど、テーブルに載せて、椅子に座った状態での使用なら、
見下ろすような形で、画面の角度を上手く調整すれば反射や移りこみは抑えられるかも。
最近ショップで or dv3000の実機(現物)をまだ見たことがないけれど、
光沢画面って通常の液晶と比べると視野は広いのかな?(あと目の疲れやすさも気になるかも)
598[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:26:22 ID:oiipaoYA
光沢と視野って関係あるのか?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:40:06 ID:N9YF/PHB
>>598
無いよ
パネルの分子方向の問題だから

目は疲れやすいかもしれんね
ただ、dv3000の場合、キーを見て打つ人(要するに非ブラインドタッチ)の人
は液晶の反射より本体の光沢の方が眩しく感じるかもね
600[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:45:12 ID:78KoZj7f
>>599
実物のボディー側の光沢による乱反射ってそんなに酷い物なの??
確かに画面の角度を幾ら調節しようとも、広範囲に反射されたら長時間の使用は辛いかも。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:11:31 ID:kh00183W
>>551 でも書いたが、
・明るい部屋だとまるで鏡のようなパームレストが光沢を放つ
・塗装でなんとか抑えてる部分もあるがそのせいであっという間に汚れまくり
・暗い部屋だとタッチセンサーキーのLEDが明るく手元がまぶしい

……なんだかなぁ、な感じ。
602sage:2008/05/21(水) 22:02:49 ID:IUIk11z2
ツクモで展示品見てきたが、これ凄くカッコイイじゃん!
とにかくデザインと液晶はバッチリだったよ。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:11:52 ID:Q18kH2r0
>>602
人柱報告よろしく〜
ってか、ツクモに置いてあるんだ
今週末地元のヨドバシ行くつもりだったんで、ついでにツクモ行って見てくるかな
604[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:57:44 ID:kkuux0QK
>>602
sageを名前欄に書くなよw

>>603
これから行く奴は右側のあれをパチパチやって来てくれんかな?
あとアロンアルファも・・・orz
605[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:13:44 ID:78KoZj7f
>>601
照明にもよるのかもしれませんね。

>>602
何処のツクモですか?
606[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:16:42 ID:RFEDlEA5
いま店頭で展示してるのが発売されるのではないっすよ。 あれは携帯の見本程度だと思っててね。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:07:20 ID:ND6dxzwE
3000のモックアップ見てきたのか?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:46:40 ID:WL9bNHlS
秋葉原のツクモにデモ機があるよ♪
609[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:59:40 ID:qNuZH4u+
>>606
ケータイのホットモックは実際製品としても使えるものがほとんど
(だから盗難される対象となるため、わざわざ通信不能にファームウェアを書き換えてあったりする)。

電源も入るホットモックとして「ケータイの見本程度」としてみるなら
それこそ「そのまま発売される」と思うべき。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:11:57 ID:LN6JtTvr
相変わらず過疎ですな・・・
そろそろ届いてもいいんじゃない?
611[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:46:25 ID:jwst5Fmk
>>610
初日注文だが、まだ国際輸送中w
良くても予定通りだと思われ
612[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:27:04 ID:WJ6qqLWu
タッチパッドの突っかかりに関しては、自分でカットしたフィルムかなんか貼ればマシになるかな。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:35:01 ID:Li9TG4m6
>>612
PDA用の?
普通じゃあり得ないけど、レビューと店頭確認の報告見るとdv3000の場合は操作
性アップするかもね


…っつーか、そもそもそんなタッチパッドでリリースするってどうなのよ orz
614[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:35:23 ID:/UMwt4E5
タッチパットの具合は気になるけれど、、、皆パット派なの?
青歯とか無線があるのだから、無線式マウスとかでも良いような(ボソ
615[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:48:01 ID:Seu6zPSA
誰もこんな指紋拭きまでついたツルピカはげ丸買うわけ無いだろ。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:48:40 ID:qNuZH4u+
>>612
PDAやニンテンドーDSなどで採用されている感圧式のタッチパッドと違い、
ノートPCのタッチパッドは基本的に静電式なので
フィルムやらなんやらを挟むと、
滑りは良くできるであろう反面、感度がストレートに落ちる。

>>614
たとえば、ソファに腰掛けて膝の上で使いたいとか、
ベッドの上に寝っ転がって使いたいとか、ノートPCはそういう宅内モバイル需要がある。
マウスはデスクやテーブル上で使うにはいいけど万能じゃない。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:05:49 ID:LN6JtTvr
>>616
>>314のぬこぬこならそんな問題がおきるはずがない。きっと・・・
618[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:02:16 ID:Wmp3VVWx
>>616
感度か・・・コンドームみたいだな。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 03:40:47 ID:AlmNiqBJ
いずれにしてもなんか動き悪いわ。
ものを売るってレベルじゃねぇな
620[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:07:52 ID:pxRV0aYn
日本hp出荷日
621[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:18:18 ID:E2DLW8OC
>>620
こっちもキタ―(゜∀゜)―!!
622[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:44:01 ID:Dg6agXD4
あじさいキャンペーン・モデルってなんじゃ?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:52:35 ID:N7wa70xS
>>622
通常より 1,050円安くて、4セルバッテリーがついてくる
624[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 18:43:22 ID:s7xs3aAc
>>619
ベルジャネーゾ懐かしい
元気にしてるかな


>>620-621
おめ
週明けの報告が楽しみになって来た
625[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:20:46 ID:yTLqjDWT
タッチパットが不評なのって、HPのラインナップでこの機種だけ?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:06:13 ID:RezGeRn3
ハンサムな奴は教えてもらった配送番号で明日届くようになるらしい
627[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:01:23 ID:6mUaLXZ+
こういうノートPCを、HPの液晶モニターみたいな形状の足の下に置いて、
USBキーボとマウス繋いで、普段はデスクトップみたいに使いたいんだけど、
電源スイッチがモニター開けないと操作できないのね。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:31:35 ID:zXF0fEZb
ハンサム
629[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:44:34 ID:xlnK7YUk
>>627
ノートPC側のとマルチディスプレイで利用するんじゃ駄目なのか?
それに閉じたままだと熱がこもるからやめたほうがいい
630[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:12:39 ID:yTLqjDWT
数年前にノートPCを使った感じでは、
畳むとスタンバイか何かになった気がするけど、
ディスプレイ閉じた状態でもPCを操作できるの?>外部ディスプレイ使用時
631[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:48:32 ID:0sDy3z45
>>630
むしろ、どんなPC使ってたのか聞きたいくらいですが?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:54:20 ID:Cx2r5irx
>>631
確かに
633[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:33:37 ID:BtBxodXd
>>630
usbのキーボードつけたらできそうですね。
ウエイクアップオンランで、閉じたままソフトが動くんだから。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:45:02 ID:hdxYnyXh
せっかく外部ディスプレイは 2,048×1,536 まで対応してるのに、
>>627 みたいな使い方するのにいちいち引っ張り出して電源ONじゃ
使えないですね
635[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 01:00:07 ID:BtBxodXd
>>627
バイオスをいじれば出きると思う。
USBで起動でき設定がついてたような気がする。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 01:02:25 ID:BtBxodXd
>>627
バイオスでウエイクアップの設定のところ。
記憶違いだったらごめん。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 01:10:17 ID:dBA8/Iz+
>>635-636
…何て言うか…その…頑張れ!
638[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 02:00:53 ID:BtBxodXd
ごめんusbキーボードで起動する設定は
ブートメニューにはない。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 02:03:32 ID:xu+2SfW6
>>637
何のこっちゃ。
たぶん「バイオス」に反応したんだろうが。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 04:05:12 ID:2AZGaDi+
>>629
液晶閉じたまま常用して、熱的に問題あるノートと、そうでないのが、
確かにあるな。
この辺はデスクトップPC買う必要あるか無いかに係る部分だから、
もっと議論されてもいい様な。

ちなみにThinkPadは、「閉じたまま常用して問題なし」とレノボが認めてる。
ThinkPadコンバーチブル・モニター・スタンド
ttp://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=-392&storeId=10000392&langId=-10&dualCurrId=9983403&categoryId=13875917&productId=4611686018425059751
って商品が縁で問い合わせたら、ThinkPad全機種検証済みとの回答だった。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 11:36:40 ID:lk5sgLU8
>>630
使った事があるといっても知り合いの物を多少弄った程度ですが、
5〜6年前位でそーてっくだったような・・・・。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:39:19 ID:BjAJart1
>>641
普通は閉じたときの動作の設定ができる、はず。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 18:03:17 ID:wBDzOdZt
普通は、っていうか出来ないのなんてあるの?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 18:46:08 ID:vTCWOEcS
デフォルト設定ではスリープになるけど設定変更可能ですよ。


残念ながら、SP1にはなってなかった。
本体がゆがんでるのか、四点の接地がいまいち。
そんなに熱くはなってない。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:10:56 ID:TJk2070e
普通は電源管理で設定出来るけどな
646[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:32:11 ID:lk5sgLU8
前は余り弄れなかったですが、(人のものだったし)
WIN98頃(前後)のOSにもその機能はありましたか?

ゲートウェイやその他ショップ等のPCをサイトで探してみたりしましたが、
やはり同額だとdv3000同等の物は見つかりませんね。
価格が高めなのを我慢してかっても、その機種毎に別の不満がありそうですし・・・。
そう考えると現状ではdv3000が一番良さそうなのかな、、、?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:03:01 ID:ZpwSP/iN
ツクモ、翌日迄に出荷 キター
648[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:35:57 ID:dBA8/Iz+
>>644
それ(本体がゆがんで云々)ってdv3000の話?
手元に届いたとか?
649[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:40:55 ID:CBvnrDJp
入手した人柱は居ないのかぁ???
早くレポよろ
650[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:44:02 ID:dqh6kP4O
>>644
もしかして届いたか?
651???:2008/05/24(土) 22:18:32 ID:cVVih0ca
もうすぐだね〜
楽しみ!
652[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:57:29 ID:w49p5JRq
俺も楽しみ、入金してないけど
653[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:02:32 ID:vTCWOEcS
>>648
>>650
本日到着。
でもVistaはじめてだし、ゲームしないしPCに特に詳しくもないので期待されるような報告
はできないが、
とりあえず、
ピカピカしてきれいだが、やはり指紋等汚れは目立つ。
音は悪くないが低音はでない。
白いLEDもきれいだが、そのうちうっとおしくなるかも。
くらい。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:09:27 ID:dBA8/Iz+
>>653
き、き、キターーーーーー!!!!!!
と言いたい所だが、もう少し落ち着こう

指紋はやっぱり目立ちますか
そして四点(本体の裏の四隅)が不安定?
低音が出ないのは、このサイズのPCだとある程度仕方が無い
液晶の発色が白寄り

と。
一番気になってるのがファン音なんだけど、その辺どうですかね?
655[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:15:55 ID:lk5sgLU8
現物は店頭の実機(モック)と違いはありましたか?
可能であれば梱包内容や本体の画像(写真)を貼り付けてもらえると嬉しいかも。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:16:10 ID:w49p5JRq
ID:vTCWOEcSのレスを息を呑んでおよそ200名
の2ちゃんねらがPC画面を見つめながら待っています。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:16:16 ID:vTCWOEcS
>>654
白いと書いたのは液晶ではなく電源のランプ。スリープにしておくとピカピカ点滅するので結構気になるかも。

ファンも含め、特に音はしてません。(PCに耳をあてるくらいに近づけば聞こえるというレベル)
658[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:18:57 ID:w49p5JRq
>>657
ボディーの組み付けはどうですか?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:19:33 ID:CBvnrDJp
>>658
そう,それが一番気になるッスぅ
660[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:25:02 ID:vTCWOEcS
>>655
モックはみてません
写真はごめんなさい。
同梱は初心者向けのようなVistaのマニュアル本と、超薄なガイド。
ハード固有の使い方(ボタン等)は、使って試すしかないのか  という感じ。

>>658
特に違和感なし
661[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:27:35 ID:dBA8/Iz+
>>657
ああ、失礼
白いのはLEDね orz

それにしても、一番気にしてたファン音が大した事無い、と言うのが惹かれる
このスレでは光ディスクの回りの隙間が一番話題になってたんですが、その辺
も違和感無いですか?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:34:17 ID:vTCWOEcS
>>661
特に違和感なし。
534のような状態には、1,2回高いところから落とさないとなりそうにないです。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:34:56 ID:IrcTPB0n
よし、ポチるわw
664[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:37:09 ID:dBA8/Iz+
>>662
最速神様有り難うございます

本体のテカり具合はどんな感じですか
店頭の照明と実際の一般家庭に付いてる照明じゃ全く反射が異なるんで、その辺
も気になる所です
665[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:38:04 ID:CBvnrDJp
おおおお,俺もポチるぞぉぉぉ

で,CPUはどっちを選ぶべきなんだ?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:47:58 ID:vTCWOEcS
>>664
真上からみると鏡のように顔が映りますが、格子状の模様がはいっているせいか、目ざわりなほどテカッてはないです。
見る角度によっては画面が写りこみます。

>>665
CPUはわかりません。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:50:14 ID:xnsHCYhI
おお、到着うらやましす
こっちも明日届くといいな〜
しかし、貨物番号教えてくれたら嬉しいのにな。
到着予定日にしかHPも貨物番号を把握できないんだって。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:51:19 ID:CBvnrDJp
>>666
orz

ポチる予備軍のみんな,T9300ってどうなんだ?
669[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:01:14 ID:hWMwUC86
俺はT8100でポチる
670[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:08:37 ID:nm/BaOJu
>>669
そっか,お前を信じる!
671[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:15:00 ID:Vb1ZCCt6
>>666
有難う御座います

正直今まで出てきたマイナスポイントがことごとく問題無さそうなので、今すぐ
ぽちりたい所だけど、今日は酒飲んでるので酒が抜けた後で冷静に考えてぽちり
ますわ
酒飲んでぽちる事ほど恐ろしい事は無い
672[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:16:41 ID:nm/BaOJu
酒の勢いがなかったらポチれない俺orz
673[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:17:30 ID:rrGrDuhd
画面の光沢具合はいかがですか?
疲れそう??
674[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:19:16 ID:VhR8/R2d
ツクモの「翌日迄に出荷」まだ残っててワロタ
675[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:19:18 ID:hWMwUC86
>>670
信じるもなにも人によって用途が違うだろw
676[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:26:19 ID:Vb1ZCCt6
>>672
気持ちは分かるけど、酒飲んで一人で盛り上がってSparc購入しようとした俺は
もう二度と同じ過ちを繰り返さない事を誓ったんだ orz
677[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:00:08 ID:Ql5aqOS/
それでは1000をとった人に第二の人柱になってもらいましょう
678[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:37:52 ID:AeONBM8/
8100でも9300でもVistaはサクサク動くの?
グラボの8400と8600の違いのが大きく作用する?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:48:21 ID:smCi/uAL
その程度の質問なら8100で十分と見たw
680[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:48:45 ID:Vb1ZCCt6
ああそうだ
勢い or 熟考で購入する人はリカバリメディアキット付けるの忘れずに
会社で出入りの業者さん経由で購入した時、担当がリカバリメディア付け忘れて
電話追加注文になったから
いいかげんリカバリメディアキット標準で付けたらいいのにね、HP

>>678
Vistaだけならどっちでも同じ
>>675の書いてる通り「何をするか」が重要
681[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:09:37 ID:KAQB1SJm
>>678
つーか8100でサクサク動かなかったら
今出てる大半のメーカー製ノートPCが恐ろしいことになるだろw
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
682[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:11:28 ID:HmVAj/lS
>>680
カスタマイズの画面のリカバリメディアキットの項目には
>リカバリメディアを選択いただかない場合は、標準機能を使い、リカバリメディアを作成して頂く必要がございます。
って書いてあるんですが、自分で作成しても問題無いのではないですか?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:11:37 ID:HJses0RI
dv3000欲しいけどCentorino2とPumaがもうすぐ出るんだよな
684[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:16:08 ID:bma79PoD
リカバリはTrueImageでHDDごとコピーしておけばいいでしょ
685[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:27:46 ID:Vb1ZCCt6
>>682
問題ないよ
CD-R大量に(会社の奴は15枚だった)用意するか、DVD-R2枚用意する必要あった
けど
自分で作る時は、安物メディア使わずに暗所で保管して下さい

>>684
それを言ったらねぇ…
別にTrueImage使わなくても、Knoppixでパーティション丸ごとバックアップすれ
ば言い話だし
686[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:29:18 ID:AeONBM8/
了解
俺には無用な悩みだということがわかった。
みんなありがと。
687685:2008/05/25(日) 02:48:36 ID:Vb1ZCCt6
ちょっと誤解を生みそうな書き方だった

CD-R15枚(16枚だったかも)はイニシャルポイントのバックアップに必要な枚数
です
初回起動直後に出てくるバックアップを促す画面で、そのまま素直にバックアッ
プを選ぶと、たぶんイニシャルポイントのバックアップになっちゃう
初回起動時はキャンセルして、別途HPのバックアップツール(名前忘れた)を起
動してバックアップすると、CD-R2〜3枚で済むかもしれない
会社のHP製ノートPCはイニシャルポイントでバックアップしちゃったけど、デス
クトップは後者の方法でバックアップとったらCD3枚だったから
あと、イニシャルポイントでバックアップとると、後からOSだけのイメージを
バックアップする事が出来ない

こんなん面倒だと思うなら、素直にリカバリメディアキット購入
別にTrueImageでもKnoppixでも使ってバックアップするとか、CD大量に用意す
るのが面倒じゃなかったら…確かに言われる通りいらないかもしれない
688[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:54:31 ID:HmVAj/lS
>>685
>>687
そういうことだったのですね
補足説明サンクス
689[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 03:30:14 ID:Qumg9M0H
>>676
サンのスパークいいじゃないっすか><
690[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 03:41:43 ID:D3CZFn3n
届いた方にお願いしたいんですが、
>534 みたいな感じで実際のブツがどんなもんか画像うpしてもらえないでしょうか?

多分みんなが一番知りたいのはそこだと思う。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 09:49:47 ID:jEm5w9xp
>>680
え、自力で作れるんじゃないの?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 11:50:03 ID:9tdY8XK8
ツクモで買ったらメモリー2Gにできるの?
完成品のみで選択肢なし?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 12:04:31 ID:9tdY8XK8
自己解決。換えられないってさ。
しかし512M2基ってことは空きスロないじゃん・・・
迷うが、翌日配送かぁ・・・
694[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 13:10:45 ID:bma79PoD
\7,980でアドテックの2GB×2枚買って、4Gにすればいいよ
695[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 14:40:43 ID:n2LQRdb7
>>690
禿げ同。あと>>544
>やけどするかと思うほどパームレストが熱く
ってレスも、実際どうかが気になる。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:03:13 ID:D3CZFn3n
>>694
7980円って2GBを1枚当たりの値段だよね
(メモリ最安時期に秋葉原とかでノーブランドバルクなら8000円で2GBx2もありえたが、今は現実的じゃない)。

それだと2枚で16000円の出費、かなり高いというか普通に高すぎだろう。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:12:21 ID:OWj4sjEU
2G8000円もするわけないだろw
698[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:15:12 ID:D3CZFn3n
>>697
もちろんノーブランドバルク扱いでいいならずっと安いのは知ってるよ。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:18:06 ID:bma79PoD
700[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:20:46 ID:D3CZFn3n
>>699
うい、情報thx。

この値段なら、自分で差し替えて動作確認とか撮れる人なら
とりあえず512MBx2とかで買って自分で追加でもOKだね。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:47:30 ID:P3fxn91x
虎でも2G8000円もしねーよw
702[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:06:54 ID:zC7gMevp
これ、XP化は諦めたほうがいいかな?
そもそも、Vista homeじゃダウングレード権が無いか・・・。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:15:12 ID:P3fxn91x
ドライバ集めてくれるエロいひと待ちだな
704[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:21:15 ID:W7Pjoslr
でも各種ベンチはともかく、
Vistaって細かいトコはXPより便利だよねやっぱし
ショートカットからでも直接そのファイルが有る場所開けたりとか
705[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:21:57 ID:U6jKrZdZ
最後まで人任せ(笑)
706[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:32:59 ID:D3CZFn3n
>>704
その辺はXPでもフリーソフトの追加で機能的には同等にできる。

個人的にはCPUがデュアルコアの1.5GHz以上、メモリ2GBくらいあれば
XPでもVistaでも体感速度はもう頭打ちであんまし変わらんので
AEROに価値を感じるならVistaでいいんじゃないかな、と思う。

個人的にVistaにした時点で対応できてないアプリ
(PowerDVDの旧バージョン、Officeの旧バージョン、NeroなどDVD書き込みソフト関連)
は全部切った結果Vistaでも普通に快適になった。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:10:09 ID:nm/BaOJu
まだ入手組からの画像レポないのな・・・
もしかして写真アップできない位ひどいとかorz
708[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:15:56 ID:nm/BaOJu
>>695
>禿げ同。あと>>544
>>やけどするかと思うほどパームレストが熱く
>ってレスも、実際どうかが気になる。

俺も見に行って比較したが,確かにdv3000の方が熱かった.
ただ,展示してたやつのCPUやメモリ量までチェックしてこなかったのが残念.
まぁ,M1330はGeForce積んでないモデルかもしれんし,
dv3000はCPUをグレードアップしてたかもしれん,って事.

そういえば,dv3000の組み付け精度が問題になってたと思ったが,
M1330スレじゃ,パームレストのがペコペコいうとかって盛り上がってるぞ.

まぁ,どっちも同じレベルの安さで,価格相応の製品って事か.
709[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:32:40 ID:HSOCjlnt
そろそろ手元に現物が届き始めるころだろうに何故失速する?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:42:43 ID:veo/ZgQi
取り合えずのレビューポイントは
液晶の質とファンの回り具合らへんか
711[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:52:20 ID:nm/BaOJu
>>710
いや,本体の組み立て精度だな
712[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:32:24 ID:jEm5w9xp
バッテリーの稼働時間もぜひ報告してほしい。
DVDフル再生とかじゃ、実用途でどれぐらい持つのか参考にならん。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:01:12 ID:eXeTeijL
>>709
明日到着が一番多いんじゃないか?
俺は明後日だが、もう買ったことすら忘れかけていたよ
714[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:02:30 ID:D3CZFn3n
>>708
>そういえば,dv3000の組み付け精度が問題になってたと思ったが,
>M1330スレじゃ,パームレストのがペコペコいうとかって盛り上がってるぞ

>178 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2008/05/25(日) 22:57:35 ID:HSOCjlnt
>パームレストがペコペコっていうのを書き込んだ者ですが、音がしなくなりましたので
>ご報告します。
>
>サポートに連絡する寸前で、もう一度自分で見てみようと思い少しいじってみました。
>M1330が届いてから自分でハードディスクを交換したので、もう一度はずしてネジを
>締めなおしてみたら、なんと音がでなくなりました。
>結局、自分のせいで音が出てました。今はどんなに強く押しても音は出ません。
>
>自作PC気分でいろいろとパーツにアクセスしやすいので大変気に入りました。
>次もデルにしようと思います。では失礼します。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:06:20 ID:nm/BaOJu
>>714
自作はないが,過去にもパーツだけ入手して直したりした事ってあったから,
難易度どうのこうのではなくって,

単に新品買ったのに,いきなりそのペコペコはないのぉって感じ.

まぁ最初から期待してないがぁ
716[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:07:43 ID:j8WQS6Ix
>>715
日本語でおk
717[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:15:25 ID:nm/BaOJu
>>716
すまんっ

>M1330が届いてから自分でハードディスクを交換したので、もう一度はずしてネジを

この一行読んでなかったッスorz
718[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:16:08 ID:D3CZFn3n
>>715
お前がアンチDELLのHP信者ということだけはよく分かった。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:19:05 ID:nm/BaOJu
>>718
重ね重ねすまんっ

昨夜はdv3000ポチるつもりだったのだが,やっぱまだM1330も忘れられんのだ.
まぁ入手組の画像レポ待ってから考えるよ
720[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:52:25 ID:smCi/uAL
一生迷いながらROMってろ
いいな?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 01:12:43 ID:AhPa9KgI
写真つきレポまだ〜〜〜
722[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 03:25:52 ID:88EY6nKb
コスパと見た目でポチったぞ。
使うのは俺じゃ無いけど。
DELLはみんな持っててつまらん。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 06:49:12 ID:uI13fpkM
>>721
今日到着します
下手したら、HP納品日にあわせて配達日指定してる気がする…
いつもの宅急便より日数かかってるしな〜
残業あるんで夜しか触れないけど、画像のうぷろだでいいとこある?
724[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 08:52:23 ID:PEmUKnk3
>>723
記念すべき初レポ〜

特に皆の共通懸念の組付け精度らへんにも勝手に期待・・・
お願いしますだ
http://uproda.2ch-library.com/
725[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 10:04:12 ID:I6RSt3z2
お届け予定日
はよ恋(*´д`*)
726[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 10:31:11 ID:MVEr2cfS
漏れのとこは今しがた届いて起動中
727[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 10:49:49 ID:5OILGm/Y
>>726
れぽ宜しくお願いします
気になって仕事が上の空ですw
728[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 10:51:21 ID:mHZQ5vt+
>>726
おめ
ファンの音はどう?やっぱり常時回ってるかな
729[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:00:22 ID:5OILGm/Y
>>728
最速神のレポだと静かって話だけど、それなりにガリガリ負荷掛けた時のファン
音が気になる所ですな
あと、筐体の設置面が不安定とかって書かれてたのも凄く気になる orz
730[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:05:09 ID:I6RSt3z2
(*´д`*)キタ♪
731[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:06:46 ID:pgZFpgkQ
到着組のみんな、まずは住人が気になってるファン音・熱・例の隙間のレポよろ
732[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:16:40 ID:MVEr2cfS
とりあえず普通に動いてる。
今、WindowsUpdateしてたりするけど別にFANとか気にならない
音なんかは動作状況や個人的主観もあるから何とも・・・
左側の排気ダクトからは常に風が出ている感じ
ちょっと気になるのはアームレストの左側がちょっと暖かい
グラフィックとかガンガン使うとアレなのかな?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:22:11 ID:5OILGm/Y
>>732
やはり通常使用時のファン音は気にならない程度みたいですな
常に風が出るのは…まぁ、げふぉ積んでるので仕方なしと

アームレスト左側が熱いと言うのは店頭確認レポにあったから、何かゲームと
かやってみてくれると暖かい→熱いレベルに変わるかもしれない
734[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 12:00:40 ID:/VSELc6Z
なんでここまで隙間の話が出てるのに到着組はレポしないのだろうか?
それはつまり・・・

なんで?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 12:05:26 ID:7RGoRtPg
>>734
不思議だね
736[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 12:52:17 ID:7UWtJ1t9
>>734
かなり、アレな状態かと・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 12:59:31 ID:5OILGm/Y
>>734
最初に到着した人↓画像無しだけども

662 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:34:17
>>661
特に違和感なし。
534のような状態には、1,2回高いところから落とさないとなりそうにないです。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 13:13:53 ID:pgZFpgkQ
隙間の問題は多分あのページに出てた機体がはずれだったんじゃないかと思う
有楽町ビックカメラのデモ機は隙間無かったし
739[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 13:16:44 ID:pgZFpgkQ
まぁ、はずれの頻度にもよるがな
740[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 15:27:10 ID:y8TyoGbk
フレームの隙間とファン音
届いた人にはぜひレポしてもらいたいな・・・

じゃないと統計がとれない
741[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 16:05:17 ID:MK2Iujod
まあ自分さえよければいいんじゃねw
742[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 16:41:33 ID:sZwN/HvM
俺のとこは明後日到着予定なんだけど、パーティションってどうなってんの?
hp初めてなもんで。
もし切れてんならいきなり再インストールから始めなきゃなんねー
743[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:27:19 ID:9VmGk27V
漏れのは
Hitachi HTS542512K9SA00
ディスク0 (C:)103.45GB NTFS/HP_RECOVERY(D:)8.33GB NTFS
となっている
744[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:55:28 ID:5OILGm/Y
>>742
dv3000は分からないけど、企業用のPCではバックアップ領域(起動時にF11でリス
トア出来る)で数GB使われるものもある(2210bは無かった)
後リカバリメディアキット購入してなかったら、>>687みたいな感じになってる可
能性もあるから気をつけた方がいいかも
>>687と違う感じだったら、その点も併せてレポしてもらえると有難い
745[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:14:07 ID:sZwN/HvM
>743
>744
どーもです
りカバリ付きで注文してたけど>743と同じ構成なんだろううなチベット鬱

746[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:07:54 ID:uI13fpkM
>>734
今帰宅。あとで写真うぷるっす。
速報で言うなら、あの写真のような心配は無用
足はやっぱり少し不安定。
747730:2008/05/26(月) 19:15:46 ID:n9t17/58
人によっては前面左角の隙間は気になるかも。

できるHPパソコンって本はデフォだっけ?
注文した覚えなし、構成にも含まれていないんだけど。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:17:00 ID:l7dWdYbi
>>746
M1330買ったばかりだが、物欲我慢汁が出てきた。
うpよろしく!!
749[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:35:24 ID:7UWtJ1t9
>>746
お待ちしてまぁーす♪
750[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:36:07 ID:uI13fpkM
>>745
リカバリ領域は、リカバリソフトの設定から削除可能。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:51:18 ID:88EY6nKb
うーむ、隙間より、足がガタ付くのは流石に問題外なんだよな。
レビューが気になるぜ。もうポチってるけど。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:51:53 ID:RDtKO+ai
>>748
こっちも買って比較レビューしろ熊
753730:2008/05/26(月) 19:56:25 ID:n9t17/58
わしにはタッチパッドが使いづらい。滑らない。。。

>>745
リカバリメディアを注文したけど、HDDはCが224GB,Dが8GBで別れてたよ。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:56:47 ID:5OILGm/Y
>>751
確かに
隙間は実用性の上では余り影響無いけど、足がガタつくのは影響あるからねぇ
最初の報告、二番目の報告ともに足がガタつくって書いてあるから、今出荷して
る分は結構な確率でガタつくのかも

まぁ、足のゴムちょっと削ったら直る程度の事かもしれないけど
755[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:59:29 ID:5OILGm/Y
>>753
足ガタつきます?
756[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:04:50 ID:V3WE3ZwV
写真をうpしてくれよおおおおお
757[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:27:23 ID:zUTjBY89
とりあえず使わずに飾っておくモノだな。
758730:2008/05/26(月) 20:34:08 ID:n9t17/58
>>753
いや、ガタつかないよ。机にベタってしてる。
759758:2008/05/26(月) 20:35:23 ID:n9t17/58
>> 755
コピ間違えた。ガタつかないから安心して。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:44:16 ID:zv7il7iU
とりあえず、うpってみた。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1189734.zip.shtml
DLキーはdv3000

足は、多分削れば直るレベル。
自重で馴染んでくる可能性もあるので放置中。

タッチパッドは、最初はあまりの滑りの悪さにビビるかも。
しばらく使ってると、指の脂と汗で馴染んで良い感じになるw
761[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:50:01 ID:HJ8CcCVn
>>760
乙です。いただきました。

いろいろ試してみてからでよいので、通常作業でのバッテリーの持ちも計ってみてください。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 21:20:29 ID:k2kD6hxp
>>760
キターーーー超乙!!!

前のうpのよりは隙間は気になら無そう。
写真が良いのか素材の質感がかなりリアルに分かって参考になるな〜
パームレストも格子柄で思ったよりも良さそうに見える。素材はアルミorステンレス?

いずれにせよ。記念すべき初うpは非常に参考になりますた。アリガd dd
763[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 21:37:26 ID:ZXBPj7oo
時間があったらeSATAでベンチやってみてください。
アスキーのじゃちょっと比較のしようがないので。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 21:54:41 ID:fNMtfHil
>>760
乙です
やはり若干つなぎ目の隙間が気になります orz
でもパームレストのテカリ具合は思ってたより酷くない
キートップの質感は結構いい感じですね

正直価格を考えると十分過ぎる機能とそれなりの組み立て品質だから、絶対的
にお買い得なんですけどね
機能的に良いから逆に価格相応の部分が目立つというか
765[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:10:44 ID:k2kD6hxp
この程度の隙間なら問題無しでしょう。質感が思ったよりも良さそうで
、ますます欲しくなった。天板とか液晶画面とかの全体の写真も見たい><

後は気になるのはファン音だね

ゲフォ8400だから相当ウルサイような気がするけど・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:17:12 ID:fNMtfHil
>>765
それが、今のところファン音が騒音レベルに達してると言う報告が無い
げふぉ積んでるのに不思議だw
767[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:24:29 ID:gd8zRXRR
>>760
うp乙。

本体右側手前の継ぎ目が怪しい辺りは、やっぱり
「CDドライブの開閉するフタの部分、それも手前に来るにつれてゆっくり先細りとなるプラパーツ」
なんだね。挙げ句2層構造。
一番ソリが出てはいけないところを、一番ソリが出てしまう作りしてしまってる。

その部分になるべく力や熱をかけないように気をつけないと、すぐにソリが酷くなりそう。
実際使う人は気をつけた方がいいと思う。
768758:2008/05/26(月) 22:39:51 ID:n9t17/58
>>766
人それぞれと思うけど、FANに関しては>>732と同意見。静かだと思う。
3時間ほどつけっぱなしにしているけど、
左下が暖かいが熱いとは思わない。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:51:45 ID:UM869LoT
タッチパッドが自分の脂でなじんだら意外とスルスルいけるな、これ
ファンもネットやってるくらいじゃ回りださないので静か。組み立て精度はどうやら当りのものだったらしく問題ない。


ところで新品のノートPC買ったらついてくる「intel」とか「nvidia」とかのステッカーってどうしてる?剥がすべき?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:54:17 ID:k2kD6hxp
なるほどゴマ油塗ればおkってことか

自分は剥がさないタイプ。汚れて汚くなったらシール剥しで取るかな。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:55:06 ID:88EY6nKb
>>758,760
レポ乙です。
足は多少個体差あるんですかね。
ボディの歪みが原因かも知れないけど。
でもまぁ、届くの楽しみだー。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:57:22 ID:fNMtfHil
>>768
ファン音は>>732 >>769も含めてげふぉ積んでる部類じゃ相当優秀みたいで

>>769
あっても無くても同じだし俺はすぐに剥すタイプ
買ってすぐだと比較的簡単にはがれるし


それにしても…何でこのスレ盛り上がらないんだろ orz
773[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:03:43 ID:NdAUeZOk
地味なメーカーの地味な機種だし仕方ないんではないかと>>772
hpが世界ナンバーワンのメーカーでも、日本じゃソレなんてホームページ?だものなぁ
774[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:43:41 ID:Wojs1BUY
日本じゃソレなんてホームページ?
なんて言う奴いねぇよw
775[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:47:27 ID:RZNtlPuN
いや、>>773はフィリピンの方ですから
776[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:48:09 ID:XWTLewA3
あじさいキャンペーンって500台限定なのに、まだ終了してないんだね?
少なくとも日本全国が対象なんだから500台なんてすぐに完売してしまうと思っていたが…。
777=760:2008/05/27(火) 00:10:36 ID:WXG6LFR4
足は予想通り、徐々に自重でなじんできました。
おそらく数日中には無問題になるかと。

ファンは普段は全く気にならないレベル。たまに回転上がってもそんなに激しくはないです。
ただ、3Dの負荷はかけてないので、あしたなんかゲームでも動かしてみます。

あと、ボディーは金属じゃないです。
樹脂に色を焼き付けたようなイメージです。

左手前の熱は多分、無線チップです。ただ、以前使ってたレノボのX60に比べれば、ボディーの厚みがある分、軽いもんです。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:13:10 ID:WkHHljYu
パームレストは樹脂なのか・・・
M1330のアルミの方に惹かれるかな・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:39:40 ID:d16b4Kph
ハードディスクあたりからの騒音はどうなんでしょう?
ファンはそんなに煩くなさそうだけど。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:04:10 ID:8n9u9zSr
FFベンチHigh回すだけでも負荷時のファン音確認くらいにはなりそう
781[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 02:06:50 ID:J480XdDy
秋葉原のヨドバシとかソフマップには実機は展示してありますか?
782[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 03:41:34 ID:YuV+P2/2
>>781
秋葉原だとツクモにあるという情報が以前あったような。
確実なのは有楽町ビックだろうけど。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 06:47:38 ID:CCzO/fzd
ツクモにはメモリ2Gと1Gの2つあったよ。
ヨドにはデスクトップPCしかなかった気がする
784[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 09:58:16 ID:ih+R9yKw
足のがたつき俺の結構ひどいよ…。
平らなとこで2mmぐらい浮いてる。

ってか光学ドライブのリージョンコード最初から地域8になってるんですが?
これって普通?それにCDの中身開いたらデータが文字化けしてしてるんですが…。
もしかして初期不良?1ヶ月待ってこれかよー!
785[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 10:17:31 ID:2WOnlHT6
漏れのは
MATSHITA DVD-RAM UJ-852S ATA Device
となっているがリージョンも未設定だし残り書き換え回数も5あるな
漏れの認識ではリージョン書き換え回数は業界的に4回だと思ったのだが
記憶違いだったか
もし>>784氏のような状態だったらこんなとこに書き込むより先にHPに直接
クレーム入れた方が良いような気がするが・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 10:17:59 ID:ih+R9yKw
足のがたつき2mmじゃねぇ。4mmだった。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 10:28:21 ID:54eR4ZTo
>>786
ひえぇ〜
788[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 10:52:45 ID:K1wzf1IJ
>>786
4mmは流石にゴム足の取り付け云々じゃなくて、本体のゆがみが原因の可能性が高
いと思う(ゴム足自体、多分4mmあるかないかでしょ)
サポに連絡入れて交換した方がいいかもね
789[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:11:30 ID:oyAtZgZS
>>786
画像うpよろ・・・しかし画像見てもはっきりはわからんか
790[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:23:07 ID:+mDOXiD6
>>781
有楽町ビックと新宿ビックには確実に展示あり。
淀はみたことないなあ。もともと淀はHp販売に積極的じゃないしね。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 16:08:11 ID:0lDVSxoC
早くこないかな〜Bluetoothマウスが充電ビンビンで待っとるで
792[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 16:29:09 ID:0XFfvHW5
>>782
>>790
秋葉原のツクモと有楽町のビックにあるのを触ってきました。
ツクモで触った感じとしては、タッチパッドの滑りは、隣に展示してあったギガのノートよりかは少し滑りやすかったかな?という気がしました。
本当に僅かな差ですが。

パームが手汗で汚れるのが気になりましたが…液晶パネルの保護フィルムを貼ったりするとマシになったりしませんかね?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 18:50:10 ID:zsNP2m7e
価格.comにも「ゆがみ」の報告来てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201716661/
794[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 18:56:01 ID:48BVOn5B
汚れが気になる人はちょっと辛い機種じゃない?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 18:59:55 ID:K1wzf1IJ
>>793
このスレで4mmゆがんでると書いてた人と同じくらいゆがんでそうな書き込みだ

それにしても、組み立ての仕方によって底面ってそんなにゆがむもんだろうかね?
もともとパーツの成型段階でゆがんでるんだとしたら、購入はしばらく待った方が
いいかも
796[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 19:49:00 ID:YuV+P2/2
>>785
工場出荷時の最初は未設定で回数5。本来であれば
工場で出荷対象国に合わせて設定し、「なんらかの設定+残回数4」にする。

BTO用正規納入パーツだと基本的に米国設定で納品される
(これはHPに限らない、米国BTO企業の基本)ので、
おそらくそのドライブはBTO用正規納入パーツではなく
自作などバルク市場のドライブに流れたものを拾い直したものの可能性が大。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:32:53 ID:hjNxTKdj
>>795
底にでべそがあってシーソーらしい>価格.com
798[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:25:33 ID:NHbUMnRW
見たときより情報増えてるね
初期不良で交換したって話だし、このスレで4mmって書いてた人も交換した方がいいよね
と言うか、これだけ被害者率高いんだから、品質検査で分かりそうなもんだけどなぁ
何にしろ、残念極まりない結果だ
799[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:41:39 ID:YuV+P2/2
>>798
さすがに出荷直前の動作確認&検品で作業机の上に置かないってことはありえないし、
置けば一発で分かるだろうしなぁ。

たとえば、デザイン優先にしすぎた筐体設計のせいで本体剛性が弱すぎて
箱詰めしたあとからもどんどん変形や歪みが蓄積していく、とかでは?
(本体右手前のCDドライブフタ先端部分が異様に歪んだ写真が当初不安材料になったのとかと同様に)

箱詰めされてる時って耐衝撃性を考慮して、たいてい左右端を発泡スチロールで保持だから、
箱詰めされている間に筐体下部中央がダレてきたんではなかろうか。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:45:28 ID:T1pZlNIn
これでHPの糞品質管理が分かった
これなら多少高くてもデルだわな
801[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:49:55 ID:YuV+P2/2
>>800
初物はだいたい何かしら問題が出るのは仕方がないし、
それは他メーカーでもあんまし変わらない。

ただまぁ、dv3000はいろいろ無理しすぎだよなぁ感ではある。
実用性と反する素材やデザインを採用したり、
とにかく安いと頑張った?と思ったら出荷が大幅に遅れたり。
来月にも次世代プラットフォームであるCentrino2が出るってこの時期、
ちょっと不思議ではある。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:03:47 ID:NHbUMnRW
>>799
価格の書き込みだとぽっちみたいな印象を受けた
多分金型の精度が悪いか、金型に材料流し込む部分の削りが雑なのかと
803[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:12:10 ID:YuV+P2/2
>>802
金型の形状の問題なら非常に高い確率で発症する。
っていうか全数が同様の問題を抱えている可能性があるって話になるし、
問題の酷さも(それはそれで)ほぼ同様になる。
それだともっと盛大な祭りになってるだろう。

そんな状況でそのまま出荷しているなら確信犯としか言えないが、
さすがにそんなことはしないと思うよ。

筐体の素材や構造が悪いだったら今まで製造されてる分が危険だけで済むけど、
金型が悪いだともう生産中止して金型作成からやり直せって話になってしまう。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:51:44 ID:pSZLyGFF
>>801
内部パーツはいいのかも知れないが、
金属パーツが使われているわけでもなく、樹脂に塗装だろ・・・
1330はアルミとか使われてるしな
805[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:11:28 ID:VOvSEx1x
今日納品されますた
ぱっと使った感想

指紋認証がされない・・・壊れてるのかな?
nvidiaコントロールパネルでパフォーマンスの調整をしたらフリーズ・・・

こんな感じですた

サポセンに言ったほうがいいでつかね??
806[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:51:46 ID:F3X6C3xU
>805

はじめに自分の指紋登録したかい?
特に凝れと要って問題ねぇぞ

>nvidiaコントロールパネルでパフォーマンスの調整をしたらフリーズ・・・
だから起動直後は、インデックス作ったりバックグラウンドでアップデートしてたりするから、結構重くなるぞ。しばらくはごちょごちょいじらんようにせんと…
807[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 01:09:48 ID:7DTJnvhM
>>806
>だから起動直後は、インデックス作ったりバックグラウンドでアップデートしてたりするから、
>結構重くなるぞ。しばらくはごちょごちょいじらんようにせんと…

これは違う。
そんなんでハングアップはしない。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 02:05:26 ID:uaWBbVlJ
キーボードの上に音量調節スライダーとか無線スイッチが
反応しなくなったんですが、、、、故障?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 03:29:40 ID:xbt0TZcE
>>800
M1330でCPUファンからいろんなモノが出てくるデルの何処が良いんだ?w
810[Fn]+[名無しさん] :2008/05/28(水) 03:30:24 ID:eUAHKS5g
ネガキャンスタートです♪
811[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 08:43:43 ID:QrFd2uRr
ネガキャンスタートしたのは>>800からだけどな。
812名無し:2008/05/28(水) 11:49:23 ID:QTm/9H9o
ゲッツした人、VISTAスコアの報告お願いします。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 12:52:59 ID:Lzr3QFJ4
>808
俺も反応しなくなった!
814[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 13:23:21 ID:2VtPV3QR
>>813
それマジですか?
ランプが点いてる状態で、指すべらせても反応なしって感じかなぁ
ランプすら点かないんであれば完全に故障だとは思うけど

到着後のレポ見てると悲しくなってくるな
815[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 13:32:21 ID:/yNxRwJw
今届いた、保証書入ってねーよ、ゴラぁ!
816[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 13:35:01 ID:H02G2p5l
>814
ランプは点灯しているけど、反応なしになったよ。
昨日までは使えたんだけどなぁ。ロックがかかったのかな?
そんな設定は見つからないけど。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:33:02 ID:2VtPV3QR
>>815
箱についてない?
ビジネス用は箱についてて気づかずに捨てそうになるw

>>816
うーん
ソフトウェアっぽい気もするけど…
使えなくなる前にWindowsUpdateとかしませんでした?
818[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:49:18 ID:H02G2p5l
>817
したした! 俺もそれが原因かなと思っていたところ。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:05:02 ID:/yNxRwJw
>817
サーセン、ありやした^^;
820[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:57:43 ID:56C+bXOG
|ω・ )Σ早速バグですか?
物自体は良さそうだし、OSがVistaなの以外は良いと思っていたんだけど。
まだ前途多難な様子で・・・。
所で、Vista搭載ですが、皆さんの仕様用途は?
最近(?)ゲームでVista対応の物はラインナップが増えてきましたが、
対応アプリ、、、というよりもOS自体があまり対応していない様な・・・。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:19:29 ID:7DTJnvhM
WindowsUpdateでメディアキーが死ぬってのも、
「それならUpdateした人はまさにガンガン死んでいってるんだよね」
になるのでちょっと考えづらくないかなぁ。

たとえばMSインテリキーボードのソフトウェアに相乗りして機能させてたところ、
WindowsUpdateしたら他キーボードの扱いに変わってしまって機能しなくなった、
なんてのはあり得るけど、それだとほぼ100%再現する(というか再現するのが仕様)ってことになる。
でもそれほど大々的に問題になっているとも思えない。

初期不良が多すぎるのはそれはそれで問題だけど、とりあえず単なる初期不良
(センサーキーの感度不良や逆に設置してしまったことによる無反応)ではなかろうか。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:44:45 ID:2VtPV3QR
>>821
キー操作が効かなくなった事に気付いてないだけとかw
と言う冗談は置いておき、「反応しなくなった」って書いてるから、最初は使え
てたんだと思うんだよね
何かしらのきっかけか、はたまた時限爆弾か…

個人的に初期不良を疑うのは一番最後にするたちなんで、ソフトウェア周りかな
と思ったんだけど、初期不良の可能性もありかなぁ〜
823[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:45:43 ID:F3X6C3xU
>815
外箱に張り付いてるぞ

>814
タッチと言うが実際にはしばらく触ってないと
反応が鈍いことがある。

824[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:49:49 ID:F3X6C3xU
Windows Ultimateにアップデートした。

指紋センサーが使えなくなったが、
HPサイトからドライバー入れ直して復活。
その時1回だけタッチセンサーからみで警告が出たけど、
普通に動いたぞ。

で、SP1入れたけど問題なし。

初期不良だとそんなに大騒ぎしてるのが不思議なんだが。。。

ヘンなソフトとかをインスコしてるんじゃないかい?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:59:17 ID:7DTJnvhM
>>824
初期不良は大騒ぎでは無い。むしろ一番騒ぎが小さい「その個体の問題じゃないか?」。
大騒ぎになるのは利用者の多く〜全員が爆撃を受ける「そういう製品です」「それが仕様です」。

まずは日本語をよく読むことをオススメする。
826808:2008/05/28(水) 21:29:29 ID:uaWBbVlJ
キーボードの上の音量調節や無線ランスイッチですが、
なおりました。

ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=249756

このページの質問者が私と同じ症状のようで、
回答がシステムの再インストールかquiktouchをhpからDLして再インスコか
電源きって、ACコード、バッテリ抜いて電源ポチポチしてから元にもどす。
 
このうちのバッテリ抜いて電源ポチポチをためしたら復活しました^^
827[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:41:35 ID:7DTJnvhM
>>826
バッテリーを含めた電源の完全断&しばらく待ってから投入で回復すると言うことは、
Windowsやらなんやら以前のBIOSレベル〜それ以下のレベルでの問題だね
(逆に言えばそれで治った時点で、この機種すべての製品が持つ潜在的な問題ということになる)。

HPのQuickTouch全般の問題みたいだから、
「dv3000に限ったことじゃないけど」の上で、テンプレに載せてもいいんじゃないかな?
828[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:14:49 ID:G2K83PBw
>>827
あちゃ〜
書いてるとおり、これ一番最悪のパターンじゃ…
いつ突然なるか分からないし、ハード的な問題を抱えつつソフト的な問題も内包
てか、放電かドライバ再インストールどっちでもOKって根本原因分からん orz
829[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:27:22 ID:AkDTQ5sK
放電で直る場合は、静電気が関係してることもあるんかな?
機械的なスイッチじゃないから余計に静電気には敏感そう。
…多分。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:40:12 ID:7DTJnvhM
>>828
原因は一つじゃないんだろうね。
「PCが不安定になったら?」への返答で代表的なのは
・一度電源入れ直してみる
・"ダメなら"OS再インストールとかしてみる
という順番が一般的で、前者で治ることもあれば後者でなければ治らないこともある。

センサーキーについても同様に、
・ドライバ不備やOS不備以前の次元で、ふと使えなくなるハードウェア的な不備がある
   (-> これが電源完全断で治る可能性のある不備)
・その上でドライバやOSが壊れていれば当然動かなくなる
   (-> これはドライバやOSの入れ直しが必要)
ということだと思う。

将来的なBIOSアップデートなどで治ればいいけど、QuickTouchへのFAQになってるみたいだし
結構根が深い持病なんだろう。

>>829
基本的に関係ない。
静電式タッチパッドその他、タッチセンサーと同様の仕組みを使ったデバイスは
他にもいろいろあるし、それはこの機種に限ったことでも無い。
その辺を回避するノウハウは蓄積されているし反映されているのが当然。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:42:08 ID:SlUJSYwH
―――――――――――――――――― ↑↑dv3000/CT終了↑↑ ――――――――――――――――――
832[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 10:34:40 ID:IaDVEfqF
ここまで酷いとホントに終了かな

あとは人柱で少しでも良い報告が出るのを待つか・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 11:01:01 ID:mJUVmc5/
>>832
普通社員か社員に間違われる様な擁護派が書き込むもんなんだけどね…
でも実際の所、ファン音が静か/基本性能◎っていう魅力があるだけに残念だ
834[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 11:38:33 ID:vj2JC4ua
ホント今までのレポの中で良かった点ってファン音くらいじゃないか?
そこを当てこんでポチった身としては一安心だが・・・
届いてからがまた不安だ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:01:06 ID:Jc9+6ePf
負荷時のファン音報告てあった?
ネトゲやるとm1330はうるさいんだがネットや動画再生くらいなら
静かだぞ
836[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:29:55 ID:CxYgJkk2
>>832
写真うpった人柱です(笑)
良い悪い含めて、夜か早朝にレポ書きますね。

細かな仕様に?な部分はありますが、まあ「買って後悔した!」とまではならないかと。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 14:11:17 ID:YgWVk8mX
ああ 私ですか?
ポチリました あじさい9300/120G/2G/リカバリメディア
6/12予定
838[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:25:50 ID:pCLXhcOG
俺のも底板しなってて
ガタガタするぜ。

ソーテックですら、こんな事ないだろうに・・・。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 19:56:44 ID:YgWVk8mX
耳から手突っ込んで
奥歯ガタガタ言わすぞ

ガタガタ
840[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:49:42 ID:SKLphkhP
>>835
ff11まともに動作しないんですけど;;
841[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:12:00 ID:qT+ush1Y
専用ドライバ使え
842[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:32:42 ID:UOo/LdPx
>>841
840じゃないが、最新ドライバなら専用使わなくても大丈夫なんじゃなかったっけ?
ゲームしないからよう分からんけど
843[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:40:06 ID:01VTfAUd
自力で対処されている方が多く見られますが、
現時点でサポートはどう答えられているのでしょうか?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 07:59:01 ID:ywV9vhaT
妹が大学入学したから、このノート推薦しといたんだが。
不具合でたらサポートすんの俺だし、めんどくせぇ…。
6月中旬納品予定だし、その頃には良品が届きますように。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 08:05:39 ID:Rl1nnbx1
>>844
代わりに妹のサポは俺がやっ(ry
846[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 08:15:20 ID:O6vOb+g/
馬鹿だな
妹ってかおんなのこは見た目重視なんだぜ
VAIOになぜしなかたのだ
847[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 08:18:44 ID:1NCtWM5o
男選びも同様だな
848[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 11:47:39 ID:aHu9AKDb
CPRM非対応ってマジ?
849[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 12:26:36 ID:ywV9vhaT
>>846
残念ながら俺がアンチソニーだからだ。
親もVAIO買ったけど、かなり不満みたいだったしな。ThinkPad好き。
俺はDynabookかThinkPadを推したかったんだが、
ダイナ→高い、ThinkPad→女が持つにはゴツ過ぎる。
結局DELLのXPSと迷ったんだけど、ロゴが取れるし
DELLユーザー飽和状態だからHPにしてみた。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 19:41:22 ID:W/wTP4Mm
>>849
悪いことは言わない
今からキャンセルしてソーテッ…いや、何でもない
851[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 19:53:11 ID:EhCLHb9T
しかし届いた人もいるだろうに、このスレの過疎っぷりが加速してるなぁ。
既にポチってしまったのだが、良くも悪くもwktkしたいので使用感plz
852[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 20:19:30 ID:dcHrNNo9
マウス中ボタンの動作をダブルクリックにしたいんです。
DELETEキーを押そうとすると、
指がタッチパッドのボリューム上を通過して反応し、
ボリュームが変わってしまうんです。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 20:37:46 ID:l9rIIvA+
>>851
人柱報告待ちの様子見ユーザーが貯まってたときに
初回出荷が劇的に遅れて5月末まで引っ張っちゃったからね。

たとえば初回出荷がGW前だったら、GW中に人柱報告祭り
-> GW中に様子見ユーザーがこぞって注文
-> 今頃は盛大な到着しました祭り

になっていたかもしれない。

それがほぼまるまる1ヶ月くらい遅れてしまい、
Centrino2プラットフォームも1ヶ月くらい遅れるとは言え公式に報道、
あと1ヶ月で新プラットフォームが出るって分かってるときに
散々待たされた人柱達を見てきた人がこれから注文しようと思うわけが無い。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:54:37 ID:vpJWVKvL
それよりも、出来の悪さが露呈した為に愛想をつかしたんだと思う
855[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:56:45 ID:6mS/jbQ2
>>853
そうなんだが,それにしても人柱報告なさすぎ.
それほどまでに,みんなorzか?
856[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:17:25 ID:wI0PogKa
>>
まぁ仕方ないかと
まともな組み立てと底のガタつきが改善されれば、基本性能はいいんだから
そこそこユーザーも増えるんでない?
まぁ、後継機にならないと直らないかもしれんけど
857[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:22:45 ID:tPHq2YGz
俺のゲテモノHunterの血が疼いてきたぞ
858[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 07:48:06 ID:/3crUwa9
4年前のバイオ使ってたからギャップで神機なんだが。PCも中級者だし大満足だわ。
ファンが静かでいいね。エンコするときCPU90%以上が10分続いてやっと回りだしたくらい。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 07:50:01 ID:/3crUwa9
あでも、パッド操作してるときにいちいち指紋センサーが誤認してうざい。音が鳴るだけだけど。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 11:47:08 ID:xUJr4rc7
>>836のレポ期待してるんだけどなぁ
基本スコアすら誰も報告なしとは・・・
861[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 12:02:32 ID:NfiX9XH1
>>860
はう、ほんにすんません。
リアルでばたばたしてましたorz
今日こそアップするっす。

ちなみにエクスペリエンスインデックスは3D性能が一番低くて、3.2です。
あとはおしなべて高いです。

ベンチマークでいいソフトある?
862[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:35:06 ID:GDdbjZbX
>>861
なんでM1330とかで8400GS積んでる場合より
こっちはAeronスコア低いんだろな。アレは4.0or4.1だったのに。
つーかこのスコアってどんな基準なんだ
863[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:35:39 ID:GDdbjZbX
>>862
Aeron→Aeroの

の間違いですた。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:06:25 ID:YILKoIxK
>>863
げふぉのメモリ
865[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:25:32 ID:BZcj+bVj
とりあえずだれも触れてないところレポしとく。

クロスが小さすぎ 15cm*10cm
この機種ではかなり重要なファクターだぞ
ほかはかなり満足してる
866[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:42:15 ID:KwcUYip2
誰も液晶の質で文句いってないけど特に悪くないってことでOK?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 20:43:52 ID:21XoIv7n
お待たせしました。まずはベンチから。

エクスペリエンスインデックス
プロセッサ T9300 5.4 メモリ 4.00 GB  5.1 ハードディスク   5.2
グラフィックス  3.3 ゲーム用     4.5

CrystalMark 2004R3 [0.9.124.404] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Display Mode : 1280 x 800 32bit (ClearType)

CrystalMark : 95337

[ ALU ] 23786
Fibonacci : 8573
Napierian : 6372
Eratosthenes : 2965
QuickSort : 5854
[ FPU ] 23198
MikoFPU : 2530
RandMeanSS : 12950
FFT : 4008
Mandelbrot : 3688
[ MEM ] 12352
Read : 4835.05 MB/s ( 4835)
Write : 2064.46 MB/s ( 2064)
Read/Write : 2173.50 MB/s ( 2173)
Cache : 32587.98 MB/s ( 3258)
[ HDD ] 4869
Read : 42.49 MB/s ( 1699)
Write : 32.33 MB/s ( 1293)
RandomRead512K : 18.27 MB/s ( 730)
RandomWrite512K : 18.86 MB/s ( 754)
RandomRead 64K : 3.41 MB/s ( 136)
RandomWrite 64K : 6.44 MB/s ( 257)
[ GDI ] 7245
Text : 4299
Square : 332
Circle : 1161
BitBlt : 1453
[ D2D ] 4340
Sprite 10 : 381.12 FPS ( 38)
Sprite 100 : 295.48 FPS ( 295)
Sprite 500 : 143.51 FPS ( 717)
Sprite 1000 : 90.60 FPS ( 906)
Sprite 5000 : 23.39 FPS ( 1169)
Sprite 10000 : 12.15 FPS ( 1215)
[ OGL ] 19547
Scene 1 Score : 11895
Lines (x1000) : (2260080)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 7652
Polygons(x1000) : ( 483507)
Scene 2 CPUs : ( 256)
868[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:14:53 ID:21XoIv7n
外装系
・ボディは若干華奢。パームレストに手の重さをかけるとCDドライブ側はきしむ。
・塗装は意外としっかりしてる。ツルツルしてて傷はつきにくそう。
・ただし、指紋はつきやすい。気になる人は、毎日磨こうw
・外見上の作りの荒さは、本体に若干そりがある程度。(自分は、1日で治った。)
・ただ、やっぱり工場の組み立ての人の作り方が荒いらしく、自分の場合、
 CDドライブベイ部分のプラフィルムがクシャっとなってた。
 (まぁ、伸ばせば、若干皺が残る程度でほぼ無問題になったのでいいけど…)
・購入時のタッチパッドの滑りが異常に悪い。
 ただし、1時間も使えば皮脂でなじむ。
・ACアダプタがバカバカしくごつい。持ち運ぶとき邪魔。

システム系
・Gavotte RAMDISKが使えるので、メモリ4Gでも無駄にならない。
・ファンは静音。高負荷時に放熱は増えるが、音は気にならないレベル。
・なぜか、内蔵マイクがステレオw
・指紋認証はおまけ程度。基本はログインの省略のみ。
 TPMがついているわけでもなく、BIOS起動レベルで指紋が使えるわけでもない。
・BIOS設定は、潔いくらいにいろいろ簡略化されてる。
 特に、HDDパスワードなどの機能がなく、やっぱりセキュリティは貧弱。
 盗まれないように注意すべし。
・eSATA端子は結構便利。ただし、HDDの電源は外部かUSBあたりから供給する必要があり、
 eSATAのケーブルは一般的に太いので、この端子が役立つかは購入者の好みに依存する。
・CenturyのCOM25EU2Bを使って、同一HDDでベンチ。圧倒的でわろたw
[ eSATA-HDD ] 7189 [ USB-HDD ] 1959
Read : 50.73 MB/s ( 2029) Read : 9.75 MB/s ( 390)
Write : 50.89 MB/s ( 2035) Write : 8.90 MB/s ( 356)
RandomRead512K : 23.57 MB/s ( 942) RandomRead512K : 8.31 MB/s ( 332)
RandomWrite512K : 33.49 MB/s ( 1339) RandomWrite512K : 9.13 MB/s ( 365)
RandomRead 64K : 5.36 MB/s ( 214) RandomRead 64K : 3.58 MB/s ( 143)
RandomWrite 64K : 15.77 MB/s ( 630) RandomWrite 64K : 9.33 MB/s ( 373)


 自分は、ThinkPad X60からの乗り換えだが、指紋認証とセキュリティレベルが
大幅に機能低下したこと以外は、不満はほとんどない。
 ワードやパワポ、メール程度なら2時間くらいは持つので、軽い出張程度なら
なんとかこなせる。
 出張の宿泊先でのゲームやニコ動の閲覧とかも十分な能力を持ってると思う。
(あ、自分は3DMMOはやりませんので、そこんとこ差し引いてね。)

 なんか、ほかに試してほしいことがあればどうぞ〜
869[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:29:05 ID:RnOq9JIN
>>867
ありがとう!!
大変参考になりました。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:32:54 ID:2f+mAGxB
PC版GTA4が出るとしたらこれで動く?
871[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:01:08 ID:4so5oNw4
>>870
ゲームはできるがまともに動かないと思う

360やPS3のグラフィック性能に肉薄するようなPCはハイエンドクラスのGPUじゃないと無理
872[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:15:11 ID:wQgdoh2K
個体差で存在する歪みってサポート等で交換、、、は出来ないのかな?
これだけ多くの人が対象になっているとするなら流石にないか、、、
クオリティは低目という事なのかな・・・。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:19:29 ID:xUJr4rc7
>>867
レポ乙〜
ベンチマークソフトはよく知らんで申し訳ない;

そういえばこいつのVRAMはDDR2なんだっけ?
その辺でグラフィックのスコアが下がってるのかね
874[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:12:52 ID:gpkY1Zxf
>>867
すばらしい!ありがとう!
パームレストのテカリ具合とか気になるレベルですか?
875[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:17:17 ID:2jc2LgTW
>>868
超乙!

細かいレポで参考になる
876[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:28:53 ID:21XoIv7n
>>874
自分的には、テカリはあんまり気にならないけど、
イメージ的には、新品のキッチンのシンクみたいな感じかなw

つるつるしてて拭き取りやすいから、手が湿り気味の自分的にはこっちのほうが
都合がいいです。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:35:51 ID:YILKoIxK
>>867
乙です
ぶっちゃけレポ見なければよかった
組み立て+底面問題で買わないと決めてたのに欲しくなったじゃない orz
どーすりゃいいんだか
878[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:44:02 ID:OQGqKiNo
>>867
細かいレポートありがとうございます!
俺もThinkPadからの乗り換え組なのですが、キータッチはThinkPadと比べてどうですか?
879[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:13:23 ID:F0XcdTWM
T9300 メモリ2GBで
FFベンチ
Highで4000くらいですた
880[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 12:43:25 ID:nzAdWOCu
うーん、バッテリはやっぱり二時間ぐらいか……。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:47:21 ID:TMHOinIH
価格.comでも全然盛り上がってないね。

しかも内容が
・802.11nは電波が強くてdv3000最高
 -> 電波強度は変わりません

・M1330のGeforce搭載モデルはメインメモリから128MB取るからdv3000の方がいい
 -> それはGeforce載せなかった場合

・底面歪みは発生
 -> しかしなぜか「問題ない、時間が経てば治る(!?)」でサイト内暗黙の一致

「裸族の二世帯住宅使ってる初心者のお爺さん」とか意味不明な人が粘着してる当たり、
社員層等必死なんだろう。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:57:34 ID:jL5ZwPhB
最後の2行に吹いたw
883[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 18:13:11 ID:xBNHXDRA
価格.comは今や営業しかいないよなw
884[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:47:06 ID:Ia3DVddH
GOAL HUNTERさん 
hpのネットで画像見て気になって、ビックカメラに実物見てきました。

一目惚れしました!
今までは、VAIO type S
XPS M1330
がカッコイイと思ってたんですが、Pavilion dv3000/CTが一番です。

スペックも良いです。
HDMI端子やeSATAポート装備なのも良い!

ただ一年以上の保証は有償になるし、3年保証\13000は高い!\3150のリカバリーディスクも無料で付けてほしいな!
大手電器量販店のように無料5年保証、配送料無料に
したら良いのに!

テザイン最高!
スペック最高!
コストパフォーマンス最初最高と思ったが最大構成カスタマイズして有償保証に加入すると普通!

トータル&デザインのかっこよさで買っちゃいたいです。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:47:45 ID:Ia3DVddH
毎日サンデーさん 
一週間の使用報告をします。
対応機器を接続した結果です。

Bluetooth通信:対応マウスが少ない中、SONY,Microsoftも検討し、SANWAの充電式レーザーワイヤレスマウスを採用。ドライバーのインストールなしにOKでした。このマウスは節電機能のため動作がワンテンポ遅れることがあるが、USBワイヤレスマウスのようなアダプターの出っ張りもなく、すっきりです。

HDMI端子:TOSHIBA REGZA 37Z3500が大画面ディスプレーに変身しますが、でか過ぎて疲れます。

eSATAポート:eSATA対応のHDDとしてCENTURY「裸族の二世帯住宅」を接続。USB2の2倍速のためか、画像の表示もすこぶる快適です。

11n無線LAN:電波が強力で、速度も速いので、今まで11gでは届かなかった部屋でも、減衰がなく快適です。逆に電波の外部漏れセキュリティー対策が不可欠でしょう。

デザイン、スペックともHPの力作と思います。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:48:17 ID:Ia3DVddH
GOAL HUNTERさん 
毎日サンデーさん返信ありがとうございます。

デザイン超COOLでハイスペックモバイルときたら文句なしですね!

早速注文します。

さいなら
887[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:48:52 ID:Ia3DVddH
価格.comでわざわざケータイから熱心な営業ですねw
888[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 22:07:52 ID:xBNHXDRA
HPの営業さん、価格.comで営業乙であります
889[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:00:21 ID:Jl6T5yFw
それにしても出荷されてもネタが無いな
890[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:08:49 ID:u0qOFSBk
>>889
そろそろネタら?
891[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:44:41 ID:RYWAVRmT
BIOS設定にHDDパスワード(DriveLock)が無いってマジ?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 02:13:22 ID:Jwa+wuw6
そこまでして機密保持に務めなければならないような重要なデータを扱うような顧客層向けじゃないし
893[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 02:43:14 ID:IHB+MwWf
truecrypt でも使うか
894[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 02:45:27 ID:IHB+MwWf
しかしバッテリ実効3.5時間くらいは欲しいなぁ
895[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 04:11:59 ID:Xte3suyE
グラボ付きじゃ9セル使わなきゃ無理だろ
SZみたいにスイッチで切り替えできるなら別だが
896[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:20:09 ID:9shWi9no
誰ぞおらぬか!
897[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:47:04 ID:jkfrCcWF
何すか?
898[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:19:21 ID:9shWi9no
個人の感想でいいので、レポを書いていただけると恐悦至極に存じ奉り早漏でござりまニダ
899[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:33:02 ID:GV1YmDUR
>>898
うんこしてきたふんだらもんだら
900[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:03:06 ID:GV1YmDUR
カタログスペック的にはほしいもん全部入ってて、しかも安い

なのに情報がない。何故だ!!!
901[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:16:55 ID:Mb9Dvrnu
待たせすぎてみんな冷めちゃったんだよ
902[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 02:30:37 ID:GV1YmDUR
dv3000から初カキコー!とかないんだなw
903[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 02:38:12 ID:Szgyz0TE
価格.comの社員必死杉に比べれば過疎の方がいい。
904=867:2008/06/03(火) 07:33:47 ID:dS70chRb
過疎ってるので追加の感想をw
ちなみにdv3000はデフラグに失敗して、現在再インストール中ですorz

・リカバリー領域は、削除してCドライブに統合できる。
・リカバリーディスクからは、日本語版か英語版か選べる。
・パーティションは切り直せない。
・リカバリーは洒落にならないくらい時間がかかる。四時間でも全く終わる気配なし。
リカバリー中、頻繁に再起動するので、BIOSパスワードははずしたほうが吉。
(購入直後に市販のバックアップソフトの使用を強く勧めます。)
・eSATAは起動ドライブには選べない?
(再セットアップ後再検証します。)
・やっぱりHDDのパスワードロックはかからない。
(BIOSパスワードかかってる状態からHDD抜いたら、USBのドライブケースとかで普通に読めた。)


ところで、本体のがたつきについては、自分は1日で直った(多分ゴム足がなじんだ)んだけど、四ミリずれている人ってどうなったの?
経過報告キボンヌ
905[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 08:01:06 ID:Szgyz0TE
「デフラグに失敗して再インストールする羽目に」とか
「リカバリ作業に4時間〜」とか、普通あり得ないんだが……。

デフラグに失敗なんてしないし、
再インストールなら全部コミコミだと4時間とかはありえるけど
リカバリならそれこそ10分〜20分だろう?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 08:28:49 ID:oXqCdTZw
>>905
確かに
バッテリー駆動でデフラグかけちゃって、途中で電源落ちたとかならまだ何とか
理解も出来るけど
リカバリの作業時間からも推測すると、HDD逝ってないかい?>>904
完全に動いてない訳じゃないから、不良セクタ多発とかドライブがおかしいと思
うんだが
一度HDDチェックしてみる事をお薦め
907[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 08:33:32 ID:dS70chRb
>>905
完全に自己責任です。
コンセント抜けてるの忘れて、DISKEEPERのブートタイムデフラグやって途中で落ちたのでor

リカバリー時間はマジです。
っていうか、まだ終わりません(^^;
もりろん、デフラグに失敗したHDDは一旦初期化済です。
どうやら、イメージを復元するのではなく、スクリプトでひとつづつソフトをインストールしてるみたい。
画面は、HPの進行画面が出てて、頻繁に再起動してます。
最終的な所要時間も後でレポートします。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 09:23:21 ID:fq+byZmH
なるほどリカバリは結構時間かかるのね
うちは個人的な趣味でミスタップ防ぐためにタッピング切ったぐらいかな
しかしHomePremiumがドメインに参加できないのは誤算だった(・w
909[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 09:52:01 ID:4kkpCGHn
M1330がデフォT8300になってるわ
やっぱり対抗してきたなあ
910[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 10:24:00 ID:uG1B3en0
メディア焼きミスでリトライしてるんじゃ?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 10:44:24 ID:98bpLqHC
四ミリ浮いてた者ですが、その後の結果報告です。
結局ドライブ等の初期不良もあったため交換してもらことになりました。
さすがにシーソー状態ではタイピングする時ストレスになります。
それに>>904 さんのようになじむレベルではないがたつきでした。
光学ドライブの初期不良とは、
まず電源入れても普通に起動せず左端にF10とF12のメニューが出る。
そして3分ぐら睨めっこしてるとやっと起動。(光学ドライブ外せば普通に起動)
マイコンピューターから光学ドライブを見ると一応認識はしてる。
ドライバCDなどのCDを入れてみて読み込んでみると、中身は確認できるがREADMEなどのテキストファイルを
開いてみたら文字化け…?その他のフォルダを開いてみても何もない…。
いろいろ設定を見ていたらリージョンの初期設定が地域8になっていて残り書き換え数は5だった。
結局、地域2の日本にしたら残り書き換え回数4になるが、気持ちが悪い…。
ここでサポセンに電話。
光学ドライブの初期不良の可能性が高いと思われますので交換致しましょうっとあっさり交換の手続きをしてくれました。
以上です。

ちなみにCrystalMarkでのベンチは
CPU:T9300 MEM:2GB
CrystalMark : 99300 でした。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 11:59:39 ID:fq+byZmH
今、open solarisのインストールメディア焼いてるんだけど
結構ODDの振動あるのな
ま、焼き中に色々オペレーションするのは何だが
913[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 12:10:57 ID:dS70chRb
>>911
詳しいレポありがとうございます。
サポート体制はまともってことですね。
それにしてもお疲れさまでした。

こっちも正常にリカバリー完了。
所要時間は五時間半ですw
ありえん(^^;もちろんHDDは正常でした。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 12:17:52 ID:dS70chRb
>>910
HPから買った3150円の別売りリカバリーディスク使ってますw
恐るべしww
915[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 13:04:06 ID:oXqCdTZw
>>913
5時間?
やっぱ変だよWindows自体のインストール時間さっぴいても
SATAだから無いと思うけどPIOモードで認識されてたりして
…流石にそりゃ無いかw

でも、普通に考えるとそんな事を疑いたくなるくらい変
916[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 17:48:54 ID:dS70chRb
>>915
デバイスマネージャー見ても、CHKDSKしても正常です。
その後、ULTIMATEにアップグレードするときの速度は普通なので、リカバリーが遅いとしか思えないんです。
誰か、買って間もない方、試してみてもらえませんか?
917[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 19:50:54 ID:oXqCdTZw
>>916
イベントログにも何も出てません?
5時間と言えば、VPC上にFedora入れてもそんなに時間掛からないし…

コンシューマ向けはどうか知らないけど、ビジネス用のノートPCにはHP製の変な
セキュリティツールが入ってて、そいつの機能にHDDを丸ごと暗号化するっての
がある
そのツールでHDDを暗号化対象にする時はエライ時間かかったなぁ
そんな感じの処理してませんでした?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:19:28 ID:Gjm3+AGi
リカバリは5時間ぐらいかかったよ俺も
単なるイメージの書き戻しでは無くなんか複雑なことしてる様子
919[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:21:59 ID:oXqCdTZw
>>918
がっ
普通に5時間かかるのかよぉぉぉ orz

これじゃ気軽にリカバリと言うか再インストール出来ませんね…
920[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:33:26 ID:ADi9a8Ii
>>915
変だよって言ったって、実際にやった人がそう言ってるんだからそうなんだよ。
買った直後に、自分でイメージ作るのが良さそうだね。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:35:46 ID:9CdA0FwV
HDDのフォーマットでもやってたんじゃないの

5時間放置とかありえない
922918:2008/06/03(火) 20:37:41 ID:Gjm3+AGi
>>919
そうなんだよ、パーティション切り直したくてSP1統合DVDからクリーンインストール
ドライバ当てて、抜き出しといたライセンス情報インストールしたまでは良かったんだけど
指紋認証ユーティリティーが配布されてないんだよね。
それで結局リカバリしたんだけど長い長い、もうやらんよ。
次は指紋あきらめる。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:57:27 ID:BiugfOVG
しかしそろそろ終了するのかM1330もまた安くなったな
924[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:00:20 ID:4c4gCqXc
なにこれHPのリカバリってみんなこうなの
標準のリカバリ使わなければいいて事じゃなく
HP自体が使いにくい雰囲気漂わせてるな
925[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:19:54 ID:dS70chRb
リカバリーの流れをざっと書くと

1.フォーマット+CDからリカバリー領域コピー+VISTAの最低限のコピー
一時間程度
2.VISTAがまともに動くまで設定
三十分程度
3.VISTA上でスクリプトで各ソフトのセットアップ
三時間程度
4.リカバリー領域に何か細工
三十分程度

って感じです。
この間10回以上再起動します。
HDDにアクセスしない待ちの時間が異常にながいので、リカバリー領域が暗号化されててデコードしてるのか、スクリプトの次の動作までの待ち時間のマージンを異常に長くとっているのかもしれません。


とりあえず市販のバックアップソフトは必須かと。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 00:02:29 ID:isWwqySo
パーティションを切り直せない・・・・??
制限あるけどできるだろ
927[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 00:10:26 ID:Fu11SviO
ダメだ。BackSpaceにもれなくHomeが付いてくる。
カーソルでうっかりするとEndが付いてくる。
キーボードに慣れないので、KeyswapでHomeとEndを無効化して使ってる。

誰かが言ってたけど、スライダも確かにうっかり触って、あわわってなる時がある。

1週間ちょい経って、不満はそのくらいかなぁ。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 01:34:38 ID:02xLOGok
17日に納入だと、
だいたいどのぐらいで届くんですかねぇ?(;゜ロ゜)
929[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 02:08:40 ID:QQTo/WT1
お〜い
誰かいる?
もう人来ないならスレ立てないよ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 03:14:39 ID:iFvkFGGX
>>929
何時でも君のそばにいるよ
931[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 07:17:59 ID:9ftK6wSb
>>926
ありゃ?もしかしてリカバリーマネージャーあたりでできます?
リストアCDからじゃ、全く選択肢がでないんです。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 09:18:55 ID:9ftK6wSb
>>928
おそらく17日ジャストです。
あと、貨物番号は、当日まで教えてもらえません。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 09:39:31 ID:+WimLMqq
>>925
なるほど納得
…実際にリカバリしてる人は納得出来ないかもしれんけど
要するにHP製のリカバリ用ツールが変と言うか以上に時間のかかる仕様って事で
すね

>>931
それ>>750の方法で出来ない?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:13:46 ID:e/rJ1wAE
なんだか最近、Acer Aspire6920 AS6920G にも興味がでてきたり、
相変わらず、価格帯は異なるのだけど、グラフィックも、9000番台が載っているみたいだし、
それにしてもどのメーカーも光沢液晶ばかりなのが気になって仕方ない、、、。
ゲートウェイもエイサーも関連スレは立っているのに、機器単体ではスレが無いみたいですね。
Dv3000が妙に注目を得ているだけなのかな?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 12:19:24 ID:02xLOGok
>>932
ありがとうございます。
ドキドキしながらまっときますw
936[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 12:43:24 ID:4I+vLcAA
あじさい最安構成が、やっと明日届く
937[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 13:34:00 ID:pi35jn+B
>>936
いいなぁ おれは16日だからもうちょっと先だ。
なにか気づいたことあったら書き込んでくれるとうれしい
938[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 14:09:03 ID:gg+VUYXR
人柱報告が少ないようなので…

オイラの場合、250GBモデルにしたが、1パーティションで使う気なかったのでGPARTED-LiveCDを使って、Cドライブ100GBと残りDドライブに分割
(LiveCDのisoダウンロードしてCDを作っておく、CD起動でパーティション分割ソフトが起動する)

http://gparted-livecd.tuxfamily.org/

その後Ultimateにアップグレードして、SP1に更新…

Ultimateにした所で、タッチスイッチが無効になってしまったので、HPのサイトから入れ直し。
その後はブルースクリーンが数回出たけど、それ以外は特に問題なさそう。

後は触ってみた感想…

・ちょこちょこ話題になってるガタツキはゴム足の馴染みで解消する場合あり。
・キータッチは歴代HPマシンの中でも特に軽い。レイアウトの関係(Enter右にいくつかキーが並ぶので、ちょっと慣れが必要*特にBSとhomeの打ち間違い)
・バッテリーの持ちはあまり期待するな。(6セルで2時間半持てばいいほう)
・本体の発熱は結構凄い。特に無線LANユニットと放熱口周りは特に熱い
・筐体の成型時のヒケが僅かに目立つ(デザイン上仕方ない?)
・メディアセンター&QuickPlayが重く、鬱陶しいのはVistaの仕様
・メモリは乗せられるだけ乗せた方がよい
・ついでにReadyBoost対応のUSBメモリ(4GB以上)を併用すると効果絶大。Core2Duoの恩恵か?
・アルミ調の銀ピカボディは好みが別れる所。キーボード上の斜めカットで蛍光灯が反射して気になる。

こんな所か?

コストパフォーマンスはかなり良いと思う。3Dゲームは愛と根性で(,,゚Д゚) ガンガレ!
939[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 14:17:28 ID:mYZcoWCg
やっぱ買うのやめた
940[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 14:51:03 ID:+WimLMqq
>>938
レポおつ

ファン音の感想も載せてもらえると他の人のレポと併せて参考になるかも
941938:2008/06/04(水) 15:08:30 ID:gg+VUYXR
>938
www

>940
ファンの音は全く気にならない。
どっちかというと、CDやDVD突っ込んだときのシーク音の方が目立つくらい
放熱口の熱気が結構あるのは静音ファンのせいかな?

個人的には図書館みたいな所で使うことはないから、もうちょっと発熱を抑える工夫をしてほしかった。
無線LANユニット周りの熱がパームレストまで回ってくるもんだから、汗でじっとり…
( ´Д`)



942[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:15:25 ID:+WimLMqq
>>941
今までの複数人の証言と併せても、やっぱりdv3000は静音設計だと言う事か

無線LANってそんなに熱もつのね
それともげふぉが近くに配置してあるんだろうか?
純粋に無線LANの熱だったら、無線LANを切ってUSB式に変えた方がいいかもなぁ
本末転倒だけどw
943[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:32:33 ID:e/rJ1wAE
携帯とかもそうだけど、裏面とかってプラスチックだよね?
熱伝達の良い外装使ったり、発熱関係を裏面に持ってきたりと工夫は出来ないのかな・・・。
まぁ、足の上に載せてリラックスして使う人も居るって聞くし、余り良くない発想だろうけど。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 16:29:03 ID:TRt4JEzw
>>868 辺り

BIOSレベルでのHDD暗号化機能が無い!!ってところだけど、
どうやらHPのサイトで
「暗号化機能が搭載されてるHPのPCで、パスワードが分からなくても
 それを強制的に無効化してHDDの中身にアクセスできる方法」
ってのがバリバリ公開されてるらしい。
だからdv3000に暗号化機能が無くても問題ないよ!!

・・・・・・アレ?なんか根本的に話が間違ってるようなorz
945944:2008/06/04(水) 16:47:04 ID:TRt4JEzw
>>944
すんません、早とちりしてたorz
>944 は全面的に間違ってます。

正しくは、
「BIOSパスワードを設定していてもそれを無効化してBIOSにアクセスする方法」
がバリバリ公開されてるという話で、HDD暗号化パスワードとは別でしたスマソ。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 16:54:28 ID:vksukEjy
ポチろうとしたらアクセス集中でユーザー登録できませんとか言われた俺涙目。
他所のもみて熟考しろってことか。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 17:41:22 ID:gg+VUYXR
>946
HPダイレクトから昨日メール来てるぞ。

   週末のメインテナンスの影響に伴い、
   現在、弊社ストアのサーバーが大変不安定な状況にあります。

   本日午後より、オンラインスストアにアクセスしにくい状況が生じ、
   皆様には、大変ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。

だってさ。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 18:02:37 ID:NynnRJGD
一応貼っとく
来週月曜までのはず

オンライン広告限定特別パッケージ
XPS M1330
インテル Core2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2 キャッシュ 2.4GHz 800MHz)
Windows Vista Home Premium SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1505内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g/n)
13.3インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
9セルバッテリ

99,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032OONLINETBPKG&s=dhs

グラボをゲフォにしても安い罠
949[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:04:12 ID:MnDTcTbh
音が気にならず今すぐ欲しい or XP化したいならM1330
静音が絶対条件+製品品質が改善されるまで待てる+リカバリしないならdv3000
dv3000の品質改善がなされる間にM1330の後継機なりが出たら…その時は冷静に見比
べる
現状はこんな感じだわな
950[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:10:33 ID:hyljzHz2
Dellってだけでイラネ
951[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:32:58 ID:Z3l6/OaT
こいつをXP化するのは厳しそうかな?
価格の方でも1330のドライバ持ってきてるみたいだが

単にまだ普及してないだけか
952[Fn]+[名無しさん] :2008/06/04(水) 23:46:53 ID:B5V7T4mm
dell最近さ10万きると騒いでる奴居るけど
dellに10万だぞ?滑稽でならない。sonyバイオ以下 いいとこ無いよな
低価格で驚かせるのがdellだろうに
953[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:51:33 ID:MnDTcTbh
>>952
勘違いしてるのかも知れんけど、誰もDellに品質なんか期待してないよ
Dellは1年以上使えればラッキー
国産は2年以上使わないと損
買い換えサイクルの問題だ
そんだけ価格差あるし

だからHPに期待してたのに…これだもんな
まぁ、メーカー云々と言うより値段相応って事だなとdv3000で再認識したわ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 00:20:59 ID:HcccXEJT
>>952
ノーパソに10万は破格なんだけどね。
十分に低価格。なんかお前の感覚違くね?
955[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 00:38:44 ID:HaoorT8i
>>954
dellに10万とノーパソに10万は違うのだよ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 00:47:44 ID:eG+JhNcu
dv3000の組み立て精度みるとXPSの方がはるかにましだと思うが
957[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:10:24 ID:dd8s589V
HPスレに居るから言うが、じゃあどこで買えばいいんだって話になるよな
Dell ガラクタ
Lenovo 買収で劣化
SONY タイマー
東芝 簾
EPSON 結局OEM品
Panasonic ボッタ
NEC・SHARP・富士通 特徴無し
958[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:51:29 ID:Wo97TR/n
みんなでソーテック買おうZEwwwwww



という笑えない冗談は俺だけでいい

NEC・SHARP・富士通あたりは2ちゃんにはまともなスレもないから
ねらー的には量販店のPCはPCと見てない可能性もあるけど、
事務機器と割り切れば特徴がないってのはかえっていいことじゃないか?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 02:14:29 ID:Wo97TR/n
tu-ka,10年ほど昔のノートは30万〜50万と高かったし、技術が半年単位で
がんがん進むから、買って1年後には最新のソフトが使えなくなったり
とかもしたけど、夢があったのは確かだよな。

あと昔の人はよく言ったもんだ、ソフトのないPCはただの箱。
PCにかけた以上の金でフォトショとかC++とか買いあさって使ったもんだ。

今のPCは安くなったけど夢が無くなったし、ネットと表計算にしか使わないから
最初から入ってるソフトで足りてしまって、箱の外観にばかり興味が行く時代になった。
まったくつまらない時代だぜ。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 02:28:02 ID:Cd38EWb8
>>957
で、HPは?W

品質はソーテック以下
デザインもいまいち

ポジション的にはデルと同等かそれ以下だろ
961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 02:28:15 ID:uWFlZvrX
PowerBook Duo 210は、なんだかんだフルセットで60万ほどかかったなぁ。
それでも、研究室のMacIIfxに比べたら安いものだと喜んで持ち歩いてたわ。

あの頃に比べ格段に安くなったPCだけど、所帯持ちには20万はキツイ。
家族の笑顔=Priceless
といいつつ、こっそりとdv3000をポチリました。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 09:27:28 ID:+xAmGIr3
既出だけどdv3000と同じような仕様なら
マウスコンピューター、アロシステムもあるよ。迷って結局dv3000をポチした。

このスレそろそろ終わりか。
結構楽しませてもらったよ。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 09:31:50 ID:4NSQpMH/
PC自体買わなければ全解決w
964[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 09:51:39 ID:E7Pj8EB2
XPS M1330は販売開始当時、少しカスタマイズするだけで20万以上するノートだったんだぜ?

Inspironに比べるとサポートもかなり質が良いし専任者は日本人。
素材もマグネシウムを使っていて品質もマシ。3〜5年保証に加入すれば保証期間が過ぎるまで買い替えないといけなくなることはまずない。

それを考えると国産ノートの何が良いの?と言いたい。パーツの質なんかどこも大差ない。独特な機能を持つ国産ノート以外は高いだけ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 10:00:42 ID:IHn+C21C
Dellの事はDellのスレへ行って書けよ
ここは Dellが安い事は知ってるけど、HPを選んだ人のスレなんだよ

だいたい最初は高かったとかどうでもいいし。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 10:09:03 ID:IlyyKBbs
争わせようと火種を撒くのは、実はどちらにも関係ない第三者もしくは愉快犯。
かまう奴はそいつの自作自演か同罪、どちらにせよかまう奴も害悪。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 10:33:00 ID:ODrdRSFg
632 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/06/05(木) 01:35:01 ID:AyRLnCcg
物欲に負けてM1330とdv3000両方買っちまった。(dvは嫁用)
正直工作精度はどっちもどっち。ただサポートは圧倒的にXPSのが良い
パネルの合わせが悪いって言ったら訪問サポートで翌日修理、外装上の不良は訪問修理で完璧に直った
(分解して組み直し、合わせの悪いパーツはすべて交換)
安心度は高い、電話は10分以内につながる。
dvは引き取り修理だけ。サポートはまだ使ってないが引き取り1週間以上らしい。
うーんスペックもあるけど俺的にXPSのが良い
ちなみにdvはまだあまり触らせてもらってない
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 13:09:37 ID:caA1Szxj
dv3000に限った事ではないですが、Vistaの使い心地ってどうですか?
使い勝手よさや、扱いにくい部分などはありますか?
噂ではVistaはステップの一つで、後に新しいOSがあるとかないとか・・・。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 13:15:30 ID:L+a5CvAE
>>968
完全にスレ違いなのでWindowsスレへ行きなさい

まったくもう
考えてみれば分かるでしょうに
Windows 95
Windows 98
Windows Me(2000)
Windows XP - 2001年
XPの寿命が「異常に長すぎた」って事が
Vistaの後(発売後3年程度)に新しいOSが出るのはサイクル的に普通なの
970[Fn]+[名無しさん] :2008/06/05(木) 13:19:33 ID:eLHCPluH
ノートに10万って所が焦点じゃなくてだね
dellの品質、サービスの質にたいして10万なら 他の所で買ったほうが良い

そういう意味だったんだよ

で、俺も3000に超期待してて落胆した
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 13:31:45 ID:MeDF85t5
一週間使ってみたが、天板とパームレストのテカリ具合は気になる程ではないけど
液晶画面の枠の反射が強すぎかな、歪んだ映りこみが気になってなんか疲れる。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 13:41:02 ID:5lHgySLn
>>962
グラボが、しょぼくなるだろ

デルは10万切る言うても
WLED選ばずに買う気か?
+グラボで高くなるぞ

dv3000は、使った後に
指紋拭きせにゃならん。
まじメンドイw
キレイに保てるのは間違いない
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 15:12:05 ID:F+I97AHD
dv3000ってバックライトはLED?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 15:21:51 ID:Wo97TR/n
>>973
WLEDがいくら安くなったとはいえ、んな訳はない。

DELLはグーグルでM1330検索して出てくる画像だと、
WLED積んでない奴が相当にいる模様。まぁ、昔は+3万もしたから
その当時は価値がないと思って積まなかった奴も多いんだろうが。
安くなった今でも微妙かも知れないが。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 15:32:38 ID:Wo97TR/n
つーか、HPスレって、dv2705やtx2005の頃はそれこそ
和気藹々とやってたんだがな、納期の遅さやいつまでたっても
登場しない新デザイン天板も一つのネタになってたし。

ま、それだけdv3000は期待が大きかったって事か。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 18:59:24 ID:wLHbt8Zi
dv3000のeastaってポートマルチプライヤ対応?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 19:00:23 ID:L+a5CvAE
>>975
13.3インチと言う(ギリギリ)モバイル性と実用性を兼ね備えていながら、10万
ちょっとと言う金額でHPユーザー以外の層が流れてきたから

と書いてる俺もHPユーザーでは無いんだけどw
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:01:19 ID:IAn2OlIG
今日有楽町ビッ亀で触ってきた。
初光沢液晶だし、やっぱり映り込みが気になったので、マットタイプの液晶保護シートを買うよ。
こんな感じのヤツ。
http://isonic-co.jp/film/ag.html

前にタッチパッド触ったときは、思った以上に滑らなくて指が引っかかったのに、
今日触ってみたら使いやすくサラサラになってたよ。
同じ個体かどうかは分からないけど、これが>>761が言う、脂と汗でなじむってヤツだったのかな。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:23:59 ID:E7Pj8EB2
8400MGS DDR2だったのかよ・・
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 04:43:16 ID:gvF2h0Dy
コストパーフォーマンスとか、構成とか神としかいいようのないPCなのに
なぜにスレが伸びないんだろう。価格コムとかもそうだし、ネット全般でも
話題にすら上がらない。デルのM1330とかはいろいろと話題になったのにね。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 05:45:46 ID:l4uf4i2K
半年前なら辛うじてな
末期なのに潤滑に出回ってるワケでもないし届く頃には型遅れ

納得済なヤツには今までも紙だとは思うけどよ
982[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 05:46:06 ID:cR7gMbHu
レビュー書けよ。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 06:33:15 ID:SgZkODCa
>>973
うなわけないだろ?安液晶さ。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 06:51:45 ID:Wg1CNg51
>>979
それがどうかしたのか?
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 10:04:07 ID:Z4W9f/RC
あじさいのが昨日届いた。
足のガタつきとかの造りの荒さは特に感じない。ファンも静かだと思う。
パームレストの熱は気にならないけど、左側面の排気口のあたりはかなり熱くなる。
好みによるだろうけど、デザインも気に入ってる。
ただ色々とテカテカしてるので、使う場所によっては写り込みが気になる気がする。

10万ちょいで、これなら大満足。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 10:50:44 ID:bCPzD9jM
>>985
素晴らしくまっとうな感想だ
他の人のレポも
 足のガタつき
 リカバリ時間
 組み立ての荒さ
 写り込み

が問題だけど、それ以外は概ね良好と言う感想みたいだし

それにしても、足のガタつきが無いって報告初めてじゃない?
もう直ったんだろうか、足のガタつき原因
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 10:54:39 ID:HVNKVnOz
あじさいパックって通常と何がちがったの?
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 11:06:07 ID:JB2ECqSD
俺のも脚のガタツキは最初からなかったよ。
モニター広げ過ぎると前二つは浮くけどね
989[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 11:13:13 ID:Z4W9f/RC
>>986
本体裏面はゴム足が4つとプラスティックの突起が2つあるんだけど
真ん中の方の突起が出っ張ってれば、ガタつく要因になるとは思う。

真ん中の突起は、メモリーのカバーにあたる部分なんだけど、
ガタつくって言ってる人は、カバーがちゃんと、はまっていないんじゃないだろうか?
本体が歪んでるって言ってる人もいたから、別に問題があるのかも知れないが。

少なくとも俺のは、歪んでないので全くガタつかない。
ただ造りの荒さというか >>747 が言うように、光学ドライブや前面左側のつなぎ目には
0.5mm程度の隙間があるから、許せない人は許せないかも。これには個体差もあるかもね

>>987
>>623
990[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 11:16:08 ID:LMAUA/Gg
>>985
パームレスト熱って無線LANが原因らしいけど、
無線LAN使ってても熱くないの?

それにしても、このスレが過疎ってるって言ってる人は、
何を期待してんのかな?
去年の年末にPavilionの17"が8万円台〜ってセールあったじゃん?
そこまで該当スレのレス番、半年で200くらいしか無かった訳でw
991[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 11:30:27 ID:Z4W9f/RC
>>990
今2時間ほど無線LAN(.11g)で使ってるけど温かい程度。
というか熱いという基準だけど、仕事で安物ノートばかり使わされてる俺は採点が甘いのかもしれない。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 11:56:06 ID:LMAUA/Gg
>>991
いやいや、レポ参考になります。
でも確かに、「熱い」は、「慣れ」ですよね。
俺、学生時代に板場でバイトしてたんだが、
当時は揚げたての天ぷらを手掴み出来たもんな。
不思議と誰でも1週間程で出来る様になる。
手の皮が厚くなるんだと。

排気口が熱いってのは、シッカリ熱を逃がせてるって
受け取ってイイのかな?
なら、問題は「隙間」だけか。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:14:31 ID:HdENFJCX
>>992
排気、吸気の為、、、とかw(マテ
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:18:15 ID:Z4W9f/RC
> 排気口が熱いってのは、シッカリ熱を逃がせてるって
> 受け取ってイイのかな?

うーん。太ももの上でつかってみたら結構不快だった…。
ひとつ言える事は、ふとんの上とかで使って排気口を塞いだりしたらエライ事になりそう。


ちなみにガタつきだけど、別の机においたら微妙にカタカタした…。足が一個浮いちゃう。
机が歪んでるのか判定に迷うけど、大して気になるレベルじゃないと思う。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:31:18 ID:Z4W9f/RC
次スレたてといた。テンプレみたいなの誰かたのむ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212723006/
996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 16:46:58 ID:LMAUA/Gg
>>994
>ふとんの上とかで使って排気口を塞いだり
これは流石にメンドー見切れんでしょw
でも自分の手持ちの、排気口が2箇所(左と後)付いてる奴
(ThinkPad T60とT61)、理由はそれなのか。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 17:29:02 ID:f0pRjjeG
eSATA/USBコンボポートって何に使うの?
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:28:39 ID:bCPzD9jM
>>997
主に外付けHDDを高速快適に使う
裸族のお立ち台とか
このスレにUSBとeSATAでの比較実測値計ってくれた人がいるんで要確認
999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:48:07 ID:tc+Ytt/R
>>998
外付けHDDとかで利用するもんだったのか
数値も確認してます

親切にdクスです〜
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:48:35 ID:yI6qeiTa
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。