ノートPC冷却12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノートPC発熱対策のスレです。冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

既製品の定番 冷え冷えクーラー (クールブリザードは名称が違うだけで同一商品です)
SX-CL02(B5ノート) SX-CL03(A4ノート)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp
既製品で静音派はflex
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html

自作解説サイト
ttp://fs-co.com/usbfan.htm
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/maruho/diy/note_dai.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/10/news002_3.html

自作ツール
USBは5V給電なのでttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htmの5V駆動確認済なら安心
USB-007  ttp://www.ainex.jp/products/usb-007.htm (USBの端子からファンへ5Vを供給)
CBL-UtoU/40 ttp://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
FW-002  ttp://www.ainex.jp/products/fw-002.htm (IEEE1394 6pinのあるPC向け)
5Vは静かだけど風が弱いので騒音上等パワー重視の12Vでも回したい人は
ファン用電源ケーブル ttp://www.ainex.jp/products/ca-07w.htm
ACアダプター ttp://www.timely.ne.jp/item/page/UD-ACDC100NS.html や鯱リターンズII(SD-ACS-C2)など
ノートから電源をとりたくないなら携帯電話用充電器を結線したり
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/19/news073.htmlなど

でも一番冷えるのは扇風機です。夏は扇風機が最強!!
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100183&v=3&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=%A5%B5%A1%BC%A5%AD%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF&x=0

前スレ
ノートPC冷却11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188911439/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 12:33:00 ID:euio+3or
過去スレ
【夏本番】ノートPC冷却10台目【ラニーニャ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185238240/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
ノートPC徹底冷却
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 4台目【ほかほか】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126235185/
お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
★★真夏 ノートPC冷却7台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152865165/
ノートPC冷却8台目 残暑対策
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157904482/
【年中】ノートPC冷却9台目【ほかほか】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1180752104/
3[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 12:33:45 ID:euio+3or
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
ttp://www.panterasoft.com/

CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
ttp://crystalmark.info/
RMClock
ttp://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/

既製品で萌えたい人はすのこタン
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/
4[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 14:34:44 ID:dsKvrJWL
>>980を越えて24時間以内に書き込みがないと落ちるので、
>>980くらいでスレ立てお願いします。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 19:32:35 ID:E+5iEX8k

1000行ってないから過去ログ倉庫に保存されてないのか・・・

flexと一緒にこれあってもよかったかも
http://www.digitalcowboy.jp/products/crf-102/
高速電脳もなくなったし
6[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 00:17:39 ID:Ur80HpKx
7[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:40:39 ID:v5/11aRG
age
8[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 20:23:33 ID:NPoGWbI/
即死回避
9[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:41:12 ID:JVw53QA5
すのこタンは冷却云々より、緑茶の津波からPCを救ってくれた恩人なわけで
10[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:46:21 ID:Uvqx9ImM
そろそろ冷え冷えから扇風機に切り替えるころ
11[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 09:10:44 ID:g8kL8Dy+
今年こそはCPUファンで扇風機作ってみようかな
12[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 10:27:14 ID:eMDyT8Y9
>>5
これ使ってる人が居たら感想よろ
13[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 06:23:05 ID:uzqmQPR0
いま、底面が平らな金属製湯たんぽ使ってる。
布団の上においてるから、なんとかキーが打てるくらいの安定性はある。
ただ、やっぱりぐらつくし、波打ってるために接地面が少ない。
水を入れればもっと冷やせそうだけど、同時に結露の心配もでてくる。
自作のクーラー作ったほうがよさそう。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 21:02:02 ID:QWQgGSPR
そろそろ暑くなって来たが、ここは静かだね。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 18:29:25 ID:No7JpHY0
このスレで見つけたソフトでノートPCの温度を計ってみた。
(何もしてない時〜動画の再生くらい)

CPU温度・・49〜53度
HDD温度・・43〜44度

この数値は、普通の範囲なのでしょうか?

でも、PCの裏が結構熱い。電車の中とかでずっと膝上に乗せてたら、
低温ヤケドしそうだ。これを防ぐ断熱シートみたいな製品は有るのかな?

16[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 18:54:14 ID:367WWzRK
冷え冷えクーラー持ってるが、まだ稼働させてないけどな
17[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 19:53:19 ID:6Z2zwktR
うちのPCも熱い・・・・で、このスレ来た
amazonの評価見る限り
SX-CL03(A4ノート)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp

がいいようだね。でもA4ワイド型にあうのかな?
amazonの評価のところA4ワイドでも使ってる人多いようだが
18[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:22:54 ID:/dcmOHg/
>>15
だが下に断熱シート置いたら下から熱が逃げないから
CPUはもっと熱くなるんじゃないか
19[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:15:45 ID:R9U42X72
こんなスレあったのか!とりあえず過去ログ読んでくる
20[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:11:15 ID:kx4l6mnL
ペットボトルの蓋や耐震ゴム等でノートの底に空気が流れるようにして
横or後ろから扇風機をあてる

単純でかなり効果的
21[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:06:27 ID:0nGbd79E
てぃーしーぴーあいぴー
22[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:06:48 ID:PfUtj5QB
誤爆orz
23[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:10:07 ID:krrbHic8
んhk実況?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:04:53 ID:B4bxRlF9
>>15
衝撃と熱は、HDDクラッシュの原因になるよ。
実際俺はクラッシュした。
俺は家でつかってるけど、下に100円ショップで買った、
バーベキュー用の足つきミニ焼き網をしいてる。
いちおう、金具部分に接触しないようにしてるから、ショートの心配はないとおもう。
これだと、下からの吸気ができる。これにミニ扇風機(できれば網にCPUクーラーも)を加えて夏を乗り切る。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 15:50:53 ID:Zi2uODDX
>>15
火傷対策は雑誌かなんかを挟めばオーケーじゃね
26[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 19:47:54 ID:07ISmDOU
今HDDの温度測るソフト使ってみたら53度あった
パームレストが熱くて長時間手を置いていられません
27[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 17:33:43 ID:EwoJrfH2
無知な質問でしたら申し訳ありません。
SX-CL03を購入予定ですが冷却シートとの併用は可能でしょうか?
また効果は増すのでしょうか?
私のノートは放熱ファンは故障し修理に30000以上かかると言われてしましまして。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 19:29:55 ID:hnYJVU/I
自力でケース開けてファン交換できないの?
小さいファンというダケなら自分で買って試せば?
ものにも依るだろうから無理にとは言わないけど、捨てるよりまし程度なら試す価値はあるかな。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 19:47:04 ID:EwoJrfH2
>>28
調べた所、自力でのファン交換はほぼ不可能と聞きました。
とりあえずSX-CL03を購入しそれでも熱かったら修理に出したいと思います。
私のはあの高熱になることで有名なVAIOですが木製のデスクの上で操作していると
木の一部が盛り上がってきました。
相当な高温のようです。
故障は避けたいのでどうにか修復できるよう頑張ってみます。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:59:05 ID:82aWT90x
レトルトカレーのパックは割と冷えるときく。
安定性がないのが玉に瑕。
冷却パックの性能はどんなもんなんだろうな。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 11:38:47 ID:CSCNUPDe
>>30
6時間ほど使ってると、いい感じにカイロになってくれるくらいかな。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 11:45:31 ID:CSCNUPDe
今現在、自分のノートPCの温度は27度。
後ろを大きく空く感じで固定(ケツを持ち上げてると思ってくれ)。
その後ろから、小型の扇風機をフルパワーでぶん回し。
動画を落とすとか、思い動作をするとさすがに32度くらいまで上がるけど
まあ、許容範囲かなと。
夏になったら、凍らせたペットボトルでさらにパワーアップする予定。

つかってるノートは、ぱなそにっくのファンレスモデルだから
何も対策しないと、熱いなんてもんじゃねえ。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:38:54 ID:9wBlf5GK
凍らせたペットボトルってどう使うの?
水がつくと故障しそうだけど
34[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:00:02 ID:iFFg3hhM
皿とかの上に乗せて扇風機の前に置いて風を冷やすんじゃない?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:03:49 ID:iFFg3hhM
あ、上っておかしいな。
皿の中。結露の水滴がこぼれないように。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:10:30 ID:silVLT2m
夏キツいって言ってる奴は部屋にクーラー付いてないの?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:01:07 ID:bkxAjzrk
オラの村にはクーラーがねえ
38[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:00:46 ID:UmzhejdM
日が射さない部屋でPC使う場合でも何かした方がいいのかな?
クーラー嫌いだから夏はいつも扇風機、ゲームするか動画見るぐらいだし
面倒だから他には特に何もしていないってのが今の現状なんだが
誰かの意見を聞いてみたい
39[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 23:47:34 ID:w5gdq/KI
CPUやHDDの温度測って、やばそうなら何かしとけば
40[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:59:10 ID:GZFrjWbm
>>32
PCに接触させるとかじゃないよな?
温度差が激しいと、PC内部に結露が発生するからやめたほうがいい。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 04:19:42 ID:zV2jaxP6
いま、100円ショップで買ったウエットティッシュの詰め替えパックを
HDDの位置に入れてるけど、なかなか良い具合だ。
ものすごく下がりはしないが、温度上昇は抑えられてる。
結露するような温度差かどうかはわからないが。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:27:07 ID:+IO8caWG
レトルトカレーパック割と冷えるwwwwwww
43[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 15:27:40 ID:g+X59AWM
冷え冷えクーラー、縁日で売ってるおもちゃみたいだと思ったけど、
つかってみたら、よく冷える。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 15:45:25 ID:aRkm1gPu
冷え冷えの値段が上がりそうな天気だよなw
俺は冬の内にゲットしておいたけど
45[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 01:01:49 ID:2/6+GHIW
HDD31度のまま下がらん
さっきブルースクリーンで落ちたし。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 07:28:11 ID:D/AVZOdv
>>45
31度なら十分だろ?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 13:50:10 ID:ZLrXkFz1
すこぶる快調だけど、35度あるよ
48[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 15:25:45 ID:4o3GdkYN
ふかふかの布団の上で寝そべって使ってるんだけどどれがいいかな
49[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 22:55:17 ID:MsaGZcZT
>>48
卓上扇風機使おうぜ。
俺、明日買ってくるよ。
ヤマダのポイントもこつこつ貯めたし。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:08:13 ID:GekIzAr0
安物扇風機買うなら、店頭で電源入れて送風時の騒音チェック忘れるなよー
51[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:55:50 ID:qEc3AdEw
2コアCPU 70℃/58℃
HDD50℃
火狐だけなのに放熱シールSX-P3BU 意味無し\(^o^)/
瞬間最高85℃越えてたり

だったのが、家帰って冷却台TK-CLNUA4載っけたのと、スキマから
スプレー吹いた効果の方が大きいと思うけど
50/51 41まで低下。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:11:48 ID:RIPBZkw6
>>50
そういや、騒音チェックのこと忘れてた。
あんまり気にしてないけど、一晩つけっぱなしになる可能性もあるからな。
自作PCにも使うから風量の多い物を買う。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:06:05 ID:rgunRTh+
まぁ、しかし既存のノートPCの設計概念はアホとしか言いようがないよね。
熱のこもり易い底面側にCPUやHDDなどの熱源を集中させてお前アホかって思う。
モニタ側にマザボごと持っていけば放熱効率が格段に良くなることに加え、
モバイルでも膝が熱くなったりせず、低温火傷で悩まされることもなくなる。

これみて嘘だと思うのなら、今使ってるノートPCを逆さにして、同じ条件で比較してみればいい。
すぐ目に見えて冷えてきてこの主張の正当性が明らかになる。
こんな簡単なことも気がつかずに、ただだらだらと何十年も熱いノートPCを売ってきた
PCメーカーの低脳設計担当者は懺悔しろって言いたい。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 04:21:54 ID:RIPBZkw6
起動中のHDDをひっくり返すのはやめておいたほうがいい
55[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:11:25 ID:SQqGYIgI
>>53
液晶の耐熱性とか、使用時のバランスとかどうなるんだ?
ファンレスとかで軽くするのを目指しているモバイルPCとかで
バランスのために重量増やすような事になったら、それこそ本末転倒じゃないか?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:26:37 ID:7BcN+V0F
>>53
いくらでもあんたが望むの出てるだろ >ボードPC
ちなみにノート(と同じ薄さ)で同じことはできない
液晶とフィルターの間に埃入るか熱で中間色が壊れて終了
57[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:10:51 ID:/Rpm6Wgw
さっき、どのくらい温度上がるのか、冷却装置(後ろから扇風機ぶん回し)止めてみた。
15分たった現在、CPU温度は77度。
上昇止まる気配なし。

さすがにクリティカル温度は130度らしいから、90度までいったらやめるが。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:38:09 ID:HM/CRC7o
夏はエアコンつけて冷やすから問題なしだな。
ノートの下に空気の通りやすそうな台を置いてやればかなり冷えるだろ。

どうせcore Duoだし爆熱でもないだろ。
ダウンロードは基本外付けHDDだからノート自体にそんなに影響ないと思う。
外付けHDDは使い捨てだから壊れても中身だけ交換。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:19:56 ID:qEc3AdEw
>>53
構造を変えられないなら、
足下の床に置いて衝撃防止姿勢で使えばいいと思うよ(*‘ω‘ *)

>>57
ネトゲしてると95℃越えて自動で電源が落ちる

CoreDuoT2300がね
60[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:47:54 ID:D4IUUviW
すのこタン。使ってる奴いないの?
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/
61[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:01:28 ID:XtKXEhhL
    ´⌒)
  ._._._'^/=ヘ
  |:|:|:ト|.从从)] <呼ばれて飛び出て
  |:|:|:|リ ゚ヮ゚ノリ_      ジャジャジャジャーン
   ノリ (iつ |´∀`| ヒンヤリ
  ((. fくし-し─.J
     けヲ
62[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 07:10:07 ID:zZcN2rkB
>>60
高さが足りない
63[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:13:22 ID:lNUJUG/K
扇風機を考えてる者なんですが
PCと机の間に空間を作らないとダメなんですよね?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:48:26 ID:Y2UNB8la
もうこのスレが出てくる季節になったのか
漏れの愛器だったnx9005 栗やSpeedSwitch入れて電圧・Clock制御
防振ゴムで上げ底や熱さまシートみたいなもの使って夏場をしのいで来たが
この度、現役を引退  安物だけどVostro1000購入

nx9005の後にnx6125→中古9040→中古nc4200
と買い増ししてきたんだけど、9005の使い勝手が気に入って 
ずっーと メインで使い続けていたが、パワー不足を感じ主役交代。


65[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 14:06:30 ID:vkStFczQ
まだ5月だというのにかなり熱くなってきたなあ
冷え冷えが評判いいみたいなので買ってみよう
66[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:16:43 ID:waC4vGaa
67[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:55:05 ID:pB9a/IVE
>>65-66
何度くらい下がりますか?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:39:48 ID:LoqOuG2m
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl04/index.asp

SX-CL04ってどうなのかな
背面に排気口付いてるから冷え冷え使えないんだよね
サンワに似たようなの出てるけど
69[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:01:46 ID:1qxvFqcs
うるさくないパソコンをまずかおうかとかんがえてるんだけど
C2DにGEFOCE乗せたらうるさいかな?
今使ってるのはSEMPRON3100+オンボードAVG
70[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:30:32 ID:OZbYuyzd
うるさいかどうかはチップじゃなくてファンで決まる。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:19:36 ID:ejC9CmKr
http://www.digitalcowboy.jp/products/crf-102/

CRF-102買ってみました
ファンは思ったより静かで悪くないです。ただあまり風力は期待しない方が
いいですね。

作りはプラなんでチャチです。結構シンプルな作りをしてるので、出した値段を
考えるとちょっと鬱になりましたが気にしないようにします。

何か聞きたい事があればお答えしますので。。。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:22:57 ID:pB9a/IVE
>>71
使用前と比べて何度下がりました?
ご使用のノートPCも教えていただけませんか?

ダクトの位置で冷却効率変わりそうな気がするので
73[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:13:37 ID:1VvbRAkO
>>63
ノートは底面と側面に吸気口があいてるから、
下に空間を作らないと、空気の循環が悪くなる。
扇風機は、底面や周りに停滞している、PCの熱で暖かくなった空気を
とばす役目をはたすんじゃないだろうか。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:27:46 ID:QBGLEKen
エレコムだったかどこだか忘れたけど(要は箱捨てちゃってわかんね)
7段階に高さが変わるノートPC用の台を買って、最大に段を上げてから
真後ろから扇風機の風を当ててる。

当人は涼しい…。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:57:24 ID:r6nGktby
USBファンと扇風機じゃ
乾電池のバイブとAC電源マッサージくらいの違いがある
7671:2008/05/04(日) 10:04:15 ID:n8j8evza
>>72

PCは。。。EVEREXのVA4300JのCPUをCORE DUO T2450に交換
したものを使ってます。ダクトの位置は側面右側のみなので、近々
背面にも穴開ける予定してます。

もう少し詳しく調べた方がいいのかもしれませんが、

使用前 70〜75度
使用後 63〜67度

らへんをうろうろしてます。>>3 にあるMobileMeterが自分のPCでは
ERRORになってしまったので、とりあえずPC WIZARD2008ってやつを
入れて調べてみましたが他に参考になる方法があれば人柱になりますので
教えて頂けると有り難いです。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:44:27 ID:rrJMfo5d
>>76
温度はSpeedFanで調べられる。
俺のPCだと、ファンスピードのコントロールができないけど、
対応しているPCなら、ファンの回転数をコントロールできる。
あと、HDD HelthっていうSMART監視(CPU・HDD温度も見れる)ソフトを使ってると、
MobileMeterがHDD温度を取得できないようだ。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:49:58 ID:KtaPufIX
MANHATTAN 700429
http://www.icintracom.com/america/notebook-computer-cooling-p-5924.html
これ冷えるよ、ちょっとLEDウザいけどw
79[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:51:59 ID:rrJMfo5d
>>78
100円ショップで網カゴ買って、でかいCPUファンつけたほうがよくないか?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:05:13 ID:BTN5jMU5
やっぱ、すのこタン。が最強だな。
いろんな意味で。
8176:2008/05/04(日) 12:33:38 ID:dc71PWsO
>>77
親切にありがとう。
後から時間取れた時にでもやってみて、また報告します。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:53:13 ID:WGm7Qqay
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。
まぁそういう事にしておいてやるかw
つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?

>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。
お前、本気で頭悪いな。
まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…

>何かおかしいのか?
やっぱり読解力がないから判らないかw
まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。

>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…

>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。

>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw
つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。
まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…

…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。

>>433
俺もTシリーズを買った。
まぁもう少し新しいモデルだけどね。
上記で書いている通り、Rも持っているが、 如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。

まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁmぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
83[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:43:08 ID:VLMX0jaP
定番の冷え冷えクーラーはA4タイプのが高かったりするけど、
B5ノート使ってる場合でも、金に余裕あればA4のがいいのかな?薄さとかも差あるんだろうか?
1000円くらいの差だから迷うことじゃない気もするけど・・・
84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:44:17 ID:VLMX0jaP
間違えた、A4のが大きいのかw
85[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:33:16 ID:biYrv1bQ
どっちに書けばいいか悩んだけど、結局こっちに書かせてもらうわ。

EeePCはどうやって冷やす?
結構熱くなることもあるんだよなー
86[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:54:05 ID:pUVuMS/D
>>67
なんとか弱の状態でもHDDが31℃まで下がってる。CPUは??あんまりかわらんが^^
冷え冷えを分解する前は、HDDは強にしても37℃までが限界だったから
やってみて効果はあった
87[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:37:17 ID:UUu2yzUQ
ID:pB9a/IVEです。
>>71
ご丁寧にありがとうございます。
当方は MobileMeter 使っているんですが,PC WIZARD 2008 を使ってみたところ極端な温度差は無かったので
PC WIZARD 2008 で測定されても問題ないと思います。
ご存じかと思いますが,タスクトレイに格納すると自動更新になるのでそちらのほうが便利かと思います。

>>86
レスありがとうございます。
やはり任意のところに当てたほうが良さそうですね。

なんかこのスレぎすぎすしてなくて居心地いいですw
88[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:48:49 ID:bO35fDDf
卓上扇買ってきた。
あんまり効果が感じられないのは、PCの置き方が原因だと思う。
布団の上に、低い足つきの金網置いて、その上にPC置いてるから、きちんと風が当たらない。
でも、CPUもHDDも一度は下がる。
ちなみに、IZUMIのCF-460っていうクリップ扇風機。
ジャンプとかの重い雑誌に挟めば卓上扇になるぜ。
風量の確認はしたが、やっぱ音は店で聞くのとは違うね。
結構、音が大きい。(ヘッドホンで音聴いてるからいいけど)
首振り機能はないけど、上下左右と、360度回転ができるから重宝しそう。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:51:28 ID:bO35fDDf
いま31度まであがったけど、扇風機つけたら28度まで下がった。
割と効くじゃん。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 03:32:26 ID:tUPNTCMm
自分自身が涼みたい時は、冷え冷えクーラー(SX-CL02)使用時に、手前側に硬いウレタンを挟んで浮かしているよ。
CPUクーラーの回っている時間が1/3程度になったし、手元が涼しいしCOOL。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 03:42:55 ID:tUPNTCMm
ルーパーの角度を合わせて底面に風を当てるのだが、真下から直接排気口に風を当てるタイプの冷却台だと
内部に埃を入ってしまうので、この商品はそういう意味でもおすすめ。静音でも十分騒音なんだけど、
CPUクーラーが常時回っていると思えばそうは気にならない、はず?
92[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:54:09 ID:VeK3fB0L
俺CPU90度なんだがやばい?
ふつうはどのくらいなの?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 16:16:52 ID:VeK3fB0L
スレ見たら平均70〜80度なのか。それでも90度はなんかやばいよね。
駄目だ、下に冷却枕敷いてクーラーつけても90度から下がらない
他に何かいい方法ないすかね?
94[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 16:19:43 ID:yrPumuw9 BE:26326087-2BP(6666)
これ、うるせーだけで、全然冷えないぞ。
なめてんじゃねーの?

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl04/
95[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:04:29 ID:e5R1tOLD
>>94
人柱報告に感謝&敬礼!

結構、これからの時期に情報集まってくると予想。
おいらも何か買ってくる予定、そしたら報告します。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 18:26:12 ID:3tS0t0ea
>>93
分解掃除。それでアイドリング70→51℃、ネトゲ中93→78℃まで下がった
自分で分解するとほとんどのメーカーサポートが受けられなくなる副作用がある。

分解の仕方は機種別のスレで見つかったりすると思う。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 18:30:56 ID:tsX2Dwjr
分解したいけど元に戻す自信ないのよね
98[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:35:27 ID:uvfxt3IT
俺のノートPCの使い方はホームセンターで購入したPCが乗る程度の大きさの
ステンレスの網の棚を購入して、同じくホームセンターのクリップファンをケーブル線を
まとめるような紐でくくって取り付けて、風を真下から当てる。 

下の棚には電話やPCの取説書を置いて当然PCが机から20cmほど浮き上がって
しまうので、外付けキーボードを繋いでいる。
今くらいの季節ならPCはまったく熱はない。体感的に部屋全体が涼しくなるような感じがある。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:40:27 ID:IRqME4h6
冷え冷えみたいに直にPCの底面に風を当てる方が、
アルミ板を途中にかますより効率がいい?!
100[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:10:48 ID:L4Hg3gTK
今日LTC3Fを買ってみました
音はしずかですがいまいち風力が無いような…
アルミ部分も狭く冷却効果があるか疑問です
他に使っている方どうですか
改造してみようかな
101[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:25:10 ID:InIALsE0
>>99
アルミ板をかませる意味は殆ど無い。アルミ板をかませてもPC本体の熱が
アルミ板に移動するだけ。そのアルミ板の熱は結局空気中に拡散させなけ
れば、継続的な冷却効果は得られない。熱を空気中に拡散させるには風を
当てる事が必要。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:44:43 ID:tsX2Dwjr
冷え冷えより最強なアイテムは存在しないのかのう…

水冷循環式シートなんてのは存在しないしな
10398:2008/05/06(火) 22:17:13 ID:uvfxt3IT
しかしこのスレ初めてきたが、どうも冷え冷えクーラー?
釣り臭い気がしているのは俺だけか?
やっぱり商品は売れたほうがいいからな

完璧に冷やそうと思えば机から完全にPCを浮かした状態で
風のスペースをしっかりとって底に扇風機で風をダイレクトに
当てるのが一番だと思う

冷え冷えもないよりマシかもしれんが、ノートの夏の排気熱は
半端じゃないからな
まあそれぞれ判断したらいいと思うけど
104[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:20:33 ID:IRqME4h6
ヒント 水冷
105[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:37:31 ID:CflR6QeM
>>101
横からすまん。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p3/index.asp
これをPCの底に貼って冷却台に乗せてるがあんまり意味ない?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:53:18 ID:VbG1S/eJ
過去ログに自分の書き込みあったんで

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 06:31:53 ID:p9xivsi6
冷え冷えはあまり効果なかった・・・HDD38℃までが限界だった。

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000O649H0/bssran-22/ref=nosim
これをホームセンターで1980円で購入、スタンドを外して横に倒して使用
こんな感じhttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1183670736
風の方向も微妙にかえられます。なんとかHDD33℃まで冷えた


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
机に固定するならデスクトップ買えよ!とか散々叩かれたなーw


>>105
それ地雷です。

でわROMに入ります。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:42:16 ID:5u5NaxKO
17WのノートPCで 室温26度(位?)でCPU温度がCoreTempで調べると
常時60/55/50/50程度(通常時はブラウザ関係他GoMプレイヤーが1−3個)
MobMeterだとCPU55 HDD1-50 HDD2-50程度です。
(C2Q-Q6600・GeForce8700MGT)

背面に通気口で底面に4つのファンがついていて、
現状はスチール製の台の上に1cm程の足を付け足して、
合計1.5cm程浮かせた状態にして置いています。
(初期からゴム足5mm有り、ファンガードがあるからゴム足が無いとそれと干渉する)

17ワイド(400*300ほどの大きさ)なんで、それに見合う商品が少なく、見つけ出したのが
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7UL&cate=1 程度なんですが、
このシリーズの冷却度合いってどうなんでしょうか?
また、底面が冷却台に密着しませんが、効果はあるのでしょうか?

108[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 04:03:47 ID:o09WFyFI
>>98
それが一番冷えるだろうな。
そういえば、卓上扇買いに行ったとき、外付けキーボードも見たんだけど、
ノートに取り付けることを考えつかなかった・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:33:36 ID:CFw+SzyV
>>107
>底面が冷却台に密着しませんが、効果はあるのでしょうか?
密着してたら風の通り道がなくなっちゃうよ

その冷却台買うならZALMANのZM-NC2000の方が多分安いと思うよ
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp
ベストゲートでの価格比較
ttp://www.bestgate.net/fan_zalman_zmnc2000sl.html
ttp://www.bestgate.net/fan_sanwasupply_tkcln7ul.html

110[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 16:05:35 ID:qC1EXbyV
密着してないならアルミなんたらの意味は如何?
111[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 16:09:35 ID:5CYVDUqe
>>109
高すぎるな・・・。でもこの季節でクーラーつけんと常時90度はきついものがあるからな〜。
クーラーに弱い自律神経失調症ぎみの俺にとってはどうしても欲しくなってくる。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:50:19 ID:fHZltqpb
>>109

>>110のように思っていて、底面と密着する事により、熱を外冷却台を伝わらせて逃がす
(冷却台にあるファンは冷却台に篭もった熱を逃がす)作りだと思ったのですが、違うんでしょうか?

ただ値段は魅力的ですねぇ。サンワのは、ヨドバシで14k、JOSHINで12kだったので。
あれ?っていうか製品形状や性能が同じだけど、同一製品になるのかな? これ。

>>111
それでも、17ワイドに対応しているのが皆無に近いんですよねぇ。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:30:26 ID:UN9AiAZl
>>111
スポットクーラーでノートだけ冷やしてやれ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:36:37 ID:sCN6HAAy
>>105
リンクの写真だとよく分からないが、もし表面(PC底面に接触しない側)がヒート
シンクの様に凹凸があるなら、表面積が増える分効率は良くなる可能性ある。

表面がただの平板なら殆ど意味は無い。効果があるのはパッドが暖まるまで
の時間(さして長い時間ではないと思われる)。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:55:00 ID:Rf2LQwJk
静冷台を持ってたけど、ある程度マスがある物はそれなりの効果があるが
最終的には飽和してしまい効果なくなるんだよな。
風を当てればだいぶ違うけど。
熱伝導率の高いヒートシンク状のもの+ファンがいいんじゃないか。
ということで、すのこタン+扇風機が(そこはかとなく)最強。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:35:43 ID:hyrTGa6z
EeePCだとどれがおすすめかな?これ使ってるぞって意見が聞きたい。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 10:59:36 ID:oXnRQSNU
アルミの台だけど
無い場合、ノーパソの一部が高温になってその部分だけで放熱してるわけ。

載せるとアルミは熱伝導率良いから飽和状態になったら台が全体的にあったかくなって、
でもノーパソ底よりは低い温度になってる。スキマの温度もほぼ一緒。

結果
・放熱する部分が底のCPU・HDD周辺だけ→アルミ台全体に面積が増える。
・普通の机に置くよりは底とのスキマの空気の温度が下がる。

これにファンが付いて空気が動くと、台の両側で熱伝達率↑。
ノーパソから熱を受け取る量↑で台の温度↑。だから台から下側空気への放熱量も↑。

凹凸が無くても表面積は増えてると言いたかった。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:08:47 ID:0YIjkhbZ
だけど、アルミ台からノート底部に向けて風がながれているわけですよね、
ノート底部の熱は、その風向きに逆らってアルミ台にまでどれだけ伝達する
のでしょうか。
密着しているのならまだしも、ノート底部には接地突起がありますし。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:31:57 ID:oXnRQSNU
>>118
僕が使ってるのはTK-CLNUA4
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4
コレ、吸い込み式なんです。というのはあんまり関係なくて、こんな感じでファンが小さいと
風向きは横になってるはずです。

高い割に効果は大したこと無い(-7,8℃)、五月蠅い、お勧めされてないから
ムシャクシャして書いた。今も反省していない。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:02:00 ID:hqqdJo6f
ザルマンの17インチ対応ZM-NC2000欲しいけど、ファンがA4タイプとおんなじでちっこいの2つだけってのが気になる。
販売終了になったノートパルN1は、A4タイプは2つファン、A3タイプは3つファンだった。17インチノートには奥行きが足らなくて使えなかったけど。
現在は冷え冷え使ってるけど、ここ数日左手が熱くてしびれる。手前側浮かせても熱い。
A3非対応なロジのAlto? Cordlessも買ったけど、幅はいいものの角度調整がまったくできないので17インチだと
液晶が顔よりだいぶ高い位置になってしまって無理だった。

ところで、冷え冷えに乗せて強で冷やしてた時より、単純に7cmの角材で後ろを浮かせた時のほうが温度が低いです。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:11:04 ID:yp5JorYl
卓上扇やっぱうるせえなwww
お湯沸かしてるときと大差がない騒音がでてる。
まあ自作PCの中を冷やすのにも使えるんだけど。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:35:58 ID:sJkevlXB
15.4インチのワイド液晶ノートなんだが、
これでflexにぴったり収まれば理想だったなぁ…。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:42:24 ID:oDRNrwS5
ヤフオクで3万くらいで売ってる銅板のやつ最強。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t71583171
9度くらい冷えてびびった
124[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:53:28 ID:PJWFBAlH
>>123
宣伝乙
要らね

自作すると1/10でそれより冷却効率↑ができる件
125[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:54:17 ID:yMmC8TWi
たけーよ
宣伝か
126[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:41:07 ID:fmGJ1dSy
それならアルミひんやりプレートHGにするわ
127[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:20:26 ID:H4iWyzcj
>>123
読んでいると何故だろう?笑いが・・・
ん〜と。用語の使い方色々間違ってるんじゃないかい?
なんか日本人が書いたんじゃない気がしてきた。

そしてごめん。今更sageに気付いた。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:50:29 ID:FKay213M
冷え冷えに乗っける場合は、手前何か挟んで1cmほど浮かすことですよ。
これでエアフローが格段に良くなる。
CPU 48度(PenM 735)
HDD 35度(ATA80G 5400rpm)
129[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:53:55 ID:4W82EoRJ
CPU48度って高すぎね?
130[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:55:42 ID:W9Epnlhu
ヒートシンクとCPUの間に塗るサーマルグリス塗り直したら普通に5〜10度くらい下がったw
131[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:03:44 ID:hEa1u0uO
>>122に書いてるけど
15.4型ワイドってflexにぴったり収まらないの?
何か不都合ある?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:49:21 ID:Vn6q/jfr
>>131
見た目だけだと思う。今までいろんなメーカーのを見てきたけど
15.4ワイドのノートPC(横幅350〜360mm)にピッタリの冷却台が少ない
320mm前後の少し小さめで我慢するか、400mmのはみ出る大型か

自分ははじめに
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN10U&cate=1
を買ったんだけど400mmはさすがに大きすぎて、zalmanの
ttp://www.vshopu.com/ZM-NC1000-BK/index.html
に買い換えた。乗せてるPCの方が少し大きいけど、まあ満足

元々が旧冷え冷えだったからどちらも遥かに静かだし
吹き上げ式(?)で効き目も良好
133[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 04:05:34 ID:6T5anwPc
>>132
丁寧にありがとうございます。
↓のzalmanのを買うことにします。
134120:2008/05/11(日) 10:26:05 ID:TfFC/V8j
冷え冷えからザルマンのZM-NC2000に買換えマスタ。
冷え冷えみたいに電源専用の端子じゃなくて、AAタイプのUSBケーブルで
左右どちらのUSBポートに繋いでも給電できるので邪魔にならずに超便利。
冷え冷えは後ろに本体が出て、更にコネクタが長く飛び出して邪魔だった。
ロジのアルトVK-3500も後ろに突き出して邪魔だった。

吹き出し穴は前面に開いてて、特に手前側から風が吹き出すので、
手前のパームレスト部分まで真下から冷やされて、快適。
ファンの音は、MAXにしても冷え冷えの静音とお同じくらいか、ちょっとだけ静かな感じ。
だから風量は少なめ。でもってけっこう厚みがあるので、手前側もけっこう持ち上がる。
ゲートウェイのMX8703に使ってるけど、幅はぴったり。奥行きがだいぶ余る。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:05:11 ID:lHgeSDa/
flexとザルマンZM-NC2000じゃ冷却性・静音性ともにflexの方が上なのかな?
大口径ファンがすごく魅力的なんだけど俺のPC環境にはパームレストが邪魔くせえ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:32:55 ID:r6knmEsa
flexは高いがかなり魅力的だ。

だがノートPCはEeePCしかもってない。EeePCは常にOCで使うからポチろうか毎日迷っている。
買ったら幸せになれますか('д')? ってか初めてこの手の商品に興味だしたけどけっこう値段高いのね。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:30:03 ID:rHTkuW4g
B5用冷え冷えでいいんじゃないか、EeePCとかなら
138[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:40:51 ID:jGYaLn3T
こう寒いと冷え冷えから漏れる冷たい風で指冷えて辛い・・・
こんな天気なら付けてなくても問題ない?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:46:03 ID:BDavsipn
暑くなってこない限りは俺は使わないけどな
その代わりにCPU温度を測る奴を常駐させてる
本当は省電力コントロール機能もあるんだが
RMClockっていう奴
やばそうなら冷え冷えを使う
140[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:16:14 ID:uFWzV5t0
俺はNHCを使ってる
141[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:17:27 ID:CSs3T2MJ
NHCはいいよね、俺も常用

これプラスNHC用ThinkPadFanControlで
回転する温度も設定可能なThinkPadTシリーズで書き込み中

こう寒いとまったくファン回りそうな気配なし
142[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:40:43 ID:N5WzRieZ
昨日今日と寒いけど、冷え冷えはずっとつけっぱなし。
CPUもそうだけど、HDDも冷やしておきたいからね。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:28:04 ID:uFWzV5t0
回転する温度が設定可能なのは、最高だね。
俺もずいぶん悩んだけど、手立てがなくて困ってる。
45度でファン回るんだよなー。
SpeedFanもだめだったし。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:03:01 ID:ZqJrYjnH
冷却手段はもうPC部品コーナーにあるのは一切手を着けずに
扇風機一拓。これに尽きることが判明した。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:11:58 ID:Se5vu9Ar
ノートPCの冷却効果によってファンの騒音の低減化は計れるのか?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:33:51 ID:6vl/8F+X
冷え冷えクーラーの本体吸気口をニッパー等で取っ払い、ファンと本体の間に
はさみ込むように金属のファンガード取り付けたら、ほんの少し静かになった。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:43:23 ID:+95hNGgb
冷え冷え頑張ってるね
時期的に今売れないと困るんだろうな(笑)
148[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 09:33:20 ID:loPAG4oD
A4ワイド使ってますが、以前こちらで教えてもらった冷え冷えくん+卓上扇風機でとても快適です。
数千円の投資でPCが長持ちするなら安いもんですよねぇ。
冷え冷えくんの手入れははたきで軽くはたいてからカメラの手入れする手動式のやつでシューとやってます。
本体のファン部分もそんな感じだけど、だいたいそんなんでいいんですかね。。。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:16:26 ID:/iZvBH7J
http://www.green-house.co.jp/products/usb/eco/usb_fan/index.html
USBで127台繋ぎたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:18:43 ID:FSa4e6o8
消費電力凄いだろうな
151[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:27:22 ID:AEPLrXTV
>>149
風量が問題だな
152[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:50:41 ID:8NkGV66S
扇風機の振動が気になるなら、100均の耐震パット(ゴム製)敷くと多少はましかも
153[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 09:57:21 ID:YXxAeH25
>>149
その製品は風量弱いです

暑がりの自分はこれ使ってます
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/fan-u16/index.asp

いくつか店舗回って一番風量大きかったですよ
154[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:17:49 ID:1i9YGD3a
すのこタン無地@\1,900を買ってみた。

ファンレスのLet'snote R6Aだけどアイドル時の温度が3〜4度下がった。
底面ファンの機種だとさらに効果が見込めそう。

ネタ扱いされるけど安くて騒音も発生しないし、意外といいと思うこれ。
Made in Japanの金属製品ってトコも微妙にいいな。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:55:38 ID:bwu5naaM
CPUファンの稼働率が上がってきたようなので、本体のCPUクーラーにインストしてあった熱伝導シール
『ワックス塗布アルミ箔』を取り外してシリコングリスを塗ってCPUクーラーの再インストールしてみた。
たったこれだけの処置だけど、負荷上げなければCPUファン回らなくなったよマジでお勧め。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 01:24:15 ID:1bsqp9w6
いや、熱伝導シールよりグリスのほうがいいのは当たり前の話だから・・・・
シリコングリスをシルバーグリスに変えたってのならまだ話はわかるが・・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:27:36 ID:TibIEFo/
熱伝導シールでも、最近のは性能上がってるよね
もともと付いてるものの正体は知らんが、ワイドワークのシートとか伝導率凄い
温度はグリスと変わらんようだがw
158[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 16:49:58 ID:HF0xf+ub
水入れたペットボトルを二本寝かせてその上に置くってだけじゃだめなの?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:16:18 ID:UytKuV+L
ヒント:結露
160[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:04:55 ID:dcZuSrEz
ヒントとかいいながら答え書く奴ってアホなの?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:06:44 ID:HF0xf+ub
水でもダメなのか
氷だけかと思った
162[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:24:42 ID:Qua0WMmd
>>160
おまえここ初めてか?力抜けよ。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 01:09:00 ID:LRLWB7vf
>>160
ヒント:半年ROMれ
164[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 01:32:04 ID:uGgZWTM9
底面に風当てる時さ、真下から当てるのと側面から当てるのとじゃ冷え冷え度も違うもんなのかな?
165[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 02:13:22 ID:lNr40eIi
>>164
側面からは底面には当たらないだろうが、
扇風機の風が目の前を吹き抜けていくのと、真正面から当たるのとどちらが涼しいか。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 05:01:00 ID:3l57Urkw
>>164
卓上扇風機で、
側面からで32度→28度プラマイ1度
底面からで25度+1度程度を維持できる
底面のほうが確実に冷えるよ。
卓上のだから、100均で買ったカゴの上に載せないとあてられないけれど。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:40:09 ID:F8T67xqS
机の下をくり抜けばいいのか
使わないときは焼肉屋みたいに蓋する感じで
168[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:53:32 ID:nzNjhmmy
俺もそれやってみたいな。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 22:09:31 ID:HklA7Byj
サーキュレーター
170[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 15:25:13 ID:70KPExjS
flex最高。レサンセの爆音ファンを黙らせてしまった。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 19:29:32 ID:FODWEgF7
んー1万円はちょっと出せないなぁ・・・

220mmのファンとか売ってれば自作してみたいとも思うのだが
172[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 21:46:43 ID:A1dWFxC4
>>170
flexは冷えるし、静かだよな。
欠点は価格とあの邪魔くさいパームレフトだがはずせるし。

CoolerMasterのNBC-5218-GPとかかっこよくてflexと迷ったが
定評のあるflex選んでよかったぜ。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:53:39 ID:Stz9sFxV
>>126
犬用っっっw
でもいいな、3000ぐらいなら買ったかも
174[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 07:54:08 ID:ETtPQcj8
>>173
ホームセンターでアルミや銅の板買ってくれば安価で同様の効果あると思うよ
パンチングメタル折り曲げてGIANT FAN付ければよく冷えそうだw
175[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 09:50:32 ID:bBs5TJQY
TK-CLN6U
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN6U
使ってる方いますか?定番のエレコムに比べるとやはり劣りますか?
176170:2008/05/21(水) 12:31:57 ID:NGXoBDBc
>>171
1万円は確かに高いけど、ほんとに爆音ファンがまったくならなくなったのには驚きました。
今使っているPCはもうすぐ買い換える予定ですが
次のPC選択にファンの音を気にしなくていいのでかなりおいしい買い物でした。


>>172
パームレストはずせるんですね。
情報ありがとうございました。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:59:31 ID:hRrjNsD6
すのこタンワイドでねーかなー
ドライブ結構使うからパソコン斜めにするのは抵抗があるんだけど
ななめって壊れやすくならないかな?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:32:42 ID:mm9aZnUS
>>177
割高になるけど希望サイズも特注できるみたいだよ

最初はただのネタかなーと思ってたけど昨日・今日の暑さでも
マシンのファンが例年より明らかに静かな代わりに
すのこタンがかなり熱くなってるんで今となっては怖くて手放せない
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 06:06:23 ID:3xaVxEq3
んで、タブレットのズレバグ治ったの?
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 06:07:10 ID:3xaVxEq3
誤爆すまん・・・
181[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:06:59 ID:qjaGAKAt
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:56:55 ID:v8vPkOxO
>>177
2枚買うんだ。
イラストだって2種類あるじゃまいか。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:32:59 ID:QZwL+Bvb
問屋のDN-NP2008Sが発売されたけど、これって改良したものかな?
前に同じようなものみたことがあるけど。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:46:45 ID:QZwL+Bvb
↑スマン 今SANWAのクーラー見てたら発見した。TK-CLN7USVだった。
しかし瓜二つ。違いはファンの数と制御だけ?
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:07:38 ID:m7zOakgs
すのこタン、そんなに効果あるんだ?
アルミが熱を吸収し、隙間から放熱するんで理に叶ってる。
だが、アルミが熱すぎで大丈夫か?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:26:45 ID:mm9aZnUS
アルミ使わなかったら熱くならないとでも思ってるのか?

机とか筐体内がアルミ以上に熱溜め込んでるってことなんだが
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:45:50 ID:m7zOakgs
やはりファンがないと厳しいな。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:18:33 ID:CaopzfEN
部屋が25度なので、卓上扇風機使っても31度までにしかならないな。
ちなみに、100円ショップ(ダイソー)で、角が丸くて深さもある脱衣カゴがあったので、
それの中に扇風機入れて、上にノートを置いて、真下から風を当ててる。
(扇風機のコードを挟まないように、両脇に本を置いてさらにかさ上げしてる)
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:48:58 ID:djzvi5Rp
ひえひえ買って1ヶ月ですごい音がなるようになった。
多分壊れているんだろう。
しかしエレコムのサポートは糞。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:23:05 ID:GCqUmmfX
PC底部に板で空気の通り道を造ったうえで扇風機とPCの直線上にアイスノン置いて疑似冷房作ろうと思うんだけど効果あるんだろうか
アイスノンが常に風に当たるから常温放置よりかはアイスノンの持ちが多少よくなると思うんだけど・・・
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:30:01 ID:WFndENpP
>>190 アイスノンの持ちが多少よくなる

正気か。
その理論だとヒートシンクに風を当てれば
当てるほど冷えにくくなるわけだな。
頼むから地球を壊すなw
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:44:25 ID:byH+scF3
>>191
お前頭弱いだろ?
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:51:41 ID:hBIkkC+c
アイスノンの持ちはわるくなるだろう
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:54:04 ID:43EoN0U1
>ひえひえ買って1ヶ月ですごい音がなるようになった。

購入後一年以内の自然故障は、保証の対象だよ。
症状を書いて現品を送れば、交換する。
俺はこの方法で交換した。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 19:22:51 ID:leJnOmA8
やばいCPUが96度になっている
196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:22:10 ID:KB+zyRfw
http://www.rakuten.co.jp/vshopu/621592/612211/
↑このアルミスタンド買ったんだけど、なかなかいい。
だが、それでもPC底面が非常に熱い。
この下の空間に取り付けられる調度いいファンってないかなあ?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:12:21 ID:N5hJ3xf7
これだけ隙間ありゃなんでもいけそうだな
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:15:58 ID:YaDp2HJN
アキバOTTOでB5ノート用クーラー黒\1,280で買ってきた。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:46:47 ID:+WaCzHAS
周辺機器を色々使いたい人には良さそうだね >>197
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:40:30 ID:P0yNwKz5
なんかCPUとクーラーの間にグリス塗らないだけで
温度が高くなってまずいことになるくらいだから、
多少の隙間があったらあんまり熱伝導しない気がする。

静音パーツコーナー・ファン
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
KAZE-JYUNIとか安くていいと思う。

秋月電子通商/スイッチング方式ACアダプタ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 01:01:57 ID:BsgNIJ34
隙間開けるだけならペットボトルのキャップを裏返しにしてゴム足に置くだけでいい
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 03:27:15 ID:ELxcVebJ
2リットルのペットボトル2本にに水入れて、それで台を作ってみた
意外といけてる余寒
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:21:29 ID:TM/jgJlq
つ【結露】
204[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:29:39 ID:TOzcf2la
ヤマダに↓が売ってたので購入検討中

http://www.digitalcowboy.jp/products/crf-102/

気になったのが
>USBから供給
>※パソコン直付けのUSBポート以外に接続しないでください。

家庭内の電源から配給すると壊れるのかな?
今、使ってるエレコムの冷え冷えはUSB変換機を通して家庭の電源から配給してんだけど

↓これ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
205[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:35:11 ID:1wIDk7a8
>>191-193
まあ、待て。
>>190の室温は氷点下でPCの廃熱でアイスノンが溶けるよりも早く、
アイスノンを冷やせるかもという意味かもしれない。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:38:21 ID:4D2ifYQF
>>204
そのメーカに限らず説明書の指示に従わなければ自己責任だw
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:43:49 ID:TOzcf2la
>>206
逆にノートPCから電源を取るとCPUに負荷が掛かって
熱がさらに上がることにならないのかな?
208[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:47:17 ID:iBjL03yu
>>204
その類の説明って良くあるけど、スペックシートのパフォーマンスは直USBポートの給電でしか保証できないよってことじゃなかったかなぁ?
まぁしかしdiatecの変換機も過剰な電流電圧供給しないだろうから、問題なさげと思うがどうだろうか。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:49:15 ID:J5BwaNVo
>>205
成る程、室温が氷点下なら納得。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:59:09 ID:TOzcf2la
>>208
なるほど
試しに買って見ます
211[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:40:30 ID:QxHMKQ6C
USB直付けに限るってのは付属のコネクタにUSB以外の電源で過電圧があったりすると
接続機器が逝かれる危険があるからだろう
iPod充電用はたぶん5.3V USBは5.2Vだからファンそのものは大丈夫
あと単に電源をとるだけならCPUにはほとんど負担はかからない
212[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 16:24:38 ID:5ajIpjT/
質問なんですが「25dbの静音ファンがPCを冷やします」って
書いてあるんだけど25dbって、どのぐらいの音なんでしょうか?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 16:51:15 ID:aiY8klXM
214[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:05:12 ID:kj7IVMUQ
PC用でなくてペット用のアルミジェルマットの方がでかいのに安いな
あと外側アルミじゃない保冷剤ならアルミホイル巻いたらいいな
おみやげの缶箱に穴あけてその下(中?)に保冷剤たんまり入れたらいいかな? んで缶の上にPC

浮かすだけなら金属製のなべ敷きで台つきのがあるからそれがいいな そもそも熱逃がす用だから穴あいてるし
215[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:07:03 ID:kj7IVMUQ
ちなみに台つきの金属なべ敷きはトリベットで検索するとたんまりでるぞ
216[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:43:40 ID:OQ57LC79
わざわざファン買って自作しいたけど風量弱いわ
217[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 18:41:13 ID:cK8lUUGk
冷え冷えクーラー買って早速早速使ってるけど・・・
右の風が左と比べて弱い感じが・・・初期不良か?
開封したときに右側の滑り止めが取れたし・・・でも物そのものはい良い。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:26:07 ID:nzvbahSY
パソコンの後ろから風出るフローになってるから、冷え冷えのファン逆向きなのが欲しい
219[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:41:45 ID:YStiaMLt
ゲルの入った冷却シートを使ってる方いますか?
効果はどの程度なんだろう?
220[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:24:38 ID:joF2B/7o
>>219

確かに熱は吸い取ってくれるがその熱の放出先がないもんだから結局同じ。
仕方ないから夏はゲルシートの下に凍らせた保冷材敷いて定期的に換えてる。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:27:22 ID:YStiaMLt
>>220
ってことは、熱の放出先を作ってあげればいいのね。
網のような台の上に冷却シートを置いてシートの下に空間を作ってやったらどうだろうか?
試しにやってみようかなw
222[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:45:45 ID:5ajIpjT/
>20dB 木の葉がすれ合う音

わかんねーよ
223[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:45:59 ID:bhNBGsrr
flexはツマミで回転数を調節出来るのが良いなぁ。
flexとZM-NC2000どっちにしよう…。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:16:27 ID:ax67fA9O
・送風型の冷却台
・B5用
・ACアダプタから電源を取る ←ここ重要
・送風型の冷却台

が欲しいのですが、探してみても見つかりません。
知っている方がいたら教えてください。
なければ、テンプレの
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/19/news073.html
2つを組み合わせようかと思っているのでが・・・
225[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:36:15 ID:UWpfCFgZ
せっかくだから、ファン買って自作するとか
12Vで回せるわけだし
226[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:54:18 ID:U6GbBIMc
パソコンの底辺はそれほど熱くないんだけど
背面の下のほうと、ディスプレイの下の部分がすごくすごく熱い・・
これって何が熱くなってるんだろう・・CPUとかHDDとかじゃないから気にしなくてもいい?
一応アマゾンで冷え冷えパッド3枚組を注文してみた(今到着待ち)
これ背面につけたら少しはマシになるかなあ
それとも無駄かなあ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:54:38 ID:x7Fl7qNB
>>224
>・ACアダプタから電源を取る ←ここ重要
↓これ使え

ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:11:39 ID:ssJNjHR1
ZM-NC2000ってサンワサプライのこれに見た目が似過ぎてない?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7USV&cate=1
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:15:21 ID:UWpfCFgZ
アルミ板作ってるところが同じ所なんだよ
よくあること
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:16:47 ID:ssJNjHR1
>>229
そうなんだ、ありがとう
231[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 10:41:45 ID:ecDouXvw
>>226
分解したらわかるけど
ノートPCの場合ファンの奥ディスプレイ側にCPUがあるわけで(ファンのすぐ上にあるわけじゃない)
その左右には大量のICがあってそこからも発熱してる
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB163.htm
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 10:50:41 ID:ecDouXvw
分解しなくてもわかるわなw
なんかファンが変な音するから最近分解掃除して油さしたとこだったから
233224:2008/05/25(日) 10:53:45 ID:ax67fA9O
>>227
テンプレのアダプタもネットショップで、見つけられなかったので
それにします。ありがとうございました。

それにしても、なぜ電源をUSBから取る機器しかないんだろう・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 12:49:07 ID:60ehQqBv
ノートならUSBは普通有る、アダプタを付けるとコストが上がる。
欲しけりゃ100均でUSB電源買えば良しw
235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 13:00:25 ID:K3ngbK2d
アルミ板買ってみたけど、温度変化なし。
んで、卓上扇風機で後ろから風送ったら劇的に温度下がった。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 13:01:47 ID:nwZFK1ZZ
>>220
俺もそれやろうと思ってarvelの化学式プレミアム買ったら片面だけだった…
しかしこれ数時間使っても全然熱くならないよ
効いてるのかどうかは分からんが寝床でネット見るのに便利でよかった
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 13:03:17 ID:OktJnK6B
>>231
やっぱりそこがすごく熱いってのはやばいのか><
とりあえず夏にむけて冷却セット買ってみたからためしてみることにする
ノートPCだけど常時つけっぱなしだからちょっとこわいな・・なるべく長持ちしてほしい・・
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 13:03:41 ID:vXzmtjQv
>>235
お前とヤフオクで競り負けた気がしてきた
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 13:12:07 ID:60ehQqBv
Arvel 化学式ノートPCクーラー
これ常温で使える一種の氷枕、冷媒が溶ける際の融解熱で冷却する。
周辺温度が冷媒の融点を超えるとタダの水枕、蓄熱材になり逆効果w
同じ様に融解→再凝固が間に合わなくなると蓄熱材wwwww
しかも熱源とくっつけないと意味無いんだよな、ノートPCって普通ゴム足で浮いてるからw
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 14:12:11 ID:x7Fl7qNB
>233
家庭の電源から直USBポートの給電がダメな機種もあるから仕様確認しとけ
241224:2008/05/25(日) 16:17:52 ID:ax67fA9O
>>234
>ノートならUSBは普通有る、アダプタを付けるとコストが上がる。

なるほど、納得しました。

>>240
>家庭の電源から直USBポートの給電がダメな機種もあるから仕様確認しとけ

そこって重要なんですかね?どの機種の仕様にも「本体のUSBで給電してください」
って書いてるんですけど・・・。

とりあえず、よく考えてみたら、USBケーブルとAC変換アダプタが届かず
USB延長ケーブルも買う羽目になるので、素直にSX-CL02MSV だけ買ってみます。
色々、ありがとうございました。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:49:11 ID:TRYKEwaw
http://www.shopping.santec.co.jp/c/product.aspx?code=TK-CLN3

これ2980円で売ってたんだけど
どんなもんでしょ?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:52:50 ID:rCPBa+Bg
>>235
卓上扇風機でどこに風を当てるの?
普通、底面に風当てないと効果ないと思うんだが。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 19:46:51 ID:K3ngbK2d
>>243
なんて言うの?ノートの裏側にツメがあるでしょ。
ちょっとオシリを浮かせるような。
それで底面を浮かせて後方から送風。

94℃→72℃まで落ちた。
まだまだヤバイレベルだけどw
PCコーナーではなく、扇風機売り場で1,400円くらい。
ちなみにいつも音楽聴いてるから騒音は気にならない。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:28:08 ID:SzQrP7RU
そもそも90度だの100度だの言ってる奴は分解清掃の方が先なんじゃないのか?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:32:33 ID:yc+XtqBY
T61使ってるんだが3Dネトゲ中のグラボのコア温度が80度超えた/^o^\
分解してもホコリは特に見当たらず

ってことでファン付きアルミ冷却台買ってきた
10度下がればいいと思うんだがどうなるかなぁ
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:24:00 ID:x7Fl7qNB
エレコムの冷え冷え使ってるがHDDは常に42度
この温度は妥当なのか?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:34:06 ID:tmOM/dRZ
しゃーないんじゃないの?直でHDDに風当てるわけじゃないし
やっぱり外側から風当ててPC内部冷やすのって明らかに限界はある
249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:51:46 ID:GiwjNg+h
ファンレスレッツノートR6Aは何もしてなくてもCPU 69度…
過熱するとクロックダウンするから90度超えはしないんだけどな…
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:41:17 ID:h2PUgTgS
吸排気口を掃除機でずもももももももおって吸ったら
70度だったのが48度になったよ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 00:03:40 ID:GiwjNg+h
PCの冷却に掃除機を使うって発想は斬新だなw
252[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 00:07:30 ID:2w984+fC
>>251
ほこり除去だよ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 00:28:46 ID:NR9+fyDj
>>252
やはりPC内部から冷やすのが一番ということだと思う。
掃除機でファンの風量をはるかに超える風量を流せば、冷えすぎる。

254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 00:32:14 ID:NR9+fyDj
CPUはヒートシンクやクーラーがあるけど、
メインメモリは放熱対策がほとんどしてない。

メインメモリってけっこう発熱するので、
メインメモリが底面に近いところにあるなら、そこにも風を当てたほうがいい
と思う。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 02:27:16 ID:5SrHRzJB
>>228->>230
俺サンワサプライのを買って使ってるが、
裏面に思いっきりZALMANって書いてるわw
単なるOEMっすね。
でもそれなりに冷えるし別に支障もないからキニシナイ!(゚ε゚)
256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 02:37:25 ID:Y8zRvOvS
>>245
3DMMOやると、すくなくとも SZ90PS は銀グリスに塗り替えても90超えるよw

裏面のヒートパイプのカバー取ってやって、辞書で底面に隙間開けてやると80度になるw
257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 09:17:47 ID:LKfiKAFz
鉄板的な冷却台って無いの?
258[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 09:19:47 ID:f8UxO0rP
テンプレにあったような
あれじゃダメなのかな
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 10:03:39 ID:Ns5nwb90
冷え冷えクーラー買って取り付けてPCの下はもう寒いくらい風が通りまくってるんだけど
CPUの温度が50℃から下に全然下がらない><
HDDは34〜36℃だから大丈夫と思うんだけどCPU温度が下がらないのがつらい・・
ノートだからなのかな、底辺にCPUないのかな・・せっかく買ったのにショック><
一応冷え冷えパッドも一緒に買ったから背面に貼り付けまくったけど、これも気休め程度・・っていうか効果なし・・
CPU温度下げたい下げたい下げたい・・・・ファンがうるさくて眠れないorz
260[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 10:09:11 ID:aR+tQwnX
ダウンクロックすればいい
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 10:09:51 ID:FPOZWJFI
冷却使ってるがCPUは平均50〜がデフォだぜ
そんな神経質になることないだろ
ファンが五月蝿いって、どんだけ爆音なんだよ
262[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:23:43 ID:Xjqp8dn3
ノートのケツ持ち上げて後ろから安い扇風機で十分な気がしてきた。自分も冷えて一石二鳥
CORETEMPよみ33/36度になった
263[Fn]+[名無しさん:2008/05/26(月) 16:18:16 ID:i/m1mJQ2
やはりflex最強。
室内温度30度なのにcoretempβ読みで34-35度だぜ
264[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 16:58:12 ID:vzJFxrYT
もう気にしなーい
265[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:47:21 ID:PQC4tIR/
そもそもflexってまだ手に入るの?
黒モデルが欲しいんだけど
266[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:53:40 ID:+/X91MpQ
>>265
http://www.rakuten.co.jp/vshopu/784928/
>ノートPC用クーラー flex-SL シルバー
>在庫あり 残りあと 1 個です

どうしても黒が欲しかったら入荷を待つしかない
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:59:15 ID:PQC4tIR/
>>266
いやどこも入荷待ちとか書いてるけど実際に問い合わせると
サイズが生産やめてるからもう入荷は無いって言われるんだよ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:25:04 ID:oaIFgHG6
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:33:55 ID:WC7sf8dO
CPU50℃でも故障しないで常時起動なら何ら問題ない。
ノートって、普通に夏死ぬから・・・冷え冷え使用程度で夏場常時起動故障しないっつーのは良機種。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:44:38 ID:9AzSF2gY
自分は夏はクーラー付けて扇風機もあるから、冬のコタツトップの方が恐いんだよな
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:02:10 ID:SJFS3vbV
>>268
待っててよかった
いくらくらいなんだろう楽しみだ
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:42:27 ID:VZMrYw6t
ファンLED(ブルー)のON/OFFが可能です

この機能は激しく(゚听)イラネ
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:51:39 ID:NdAUeZOk
ってか余分な機能=余分なコストで、実売価格高くて誰もイラネ→終了の悪寒
274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:12:48 ID:78UvUdl+
ファンLEDは謎だよな
ファンが回っていれば電源はいってるのはわかるし
275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:52:35 ID:xAf91pRX
>>269
確かに扇風機を近くで回すとか対策しないと夏は乗り切れないな
276[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:15:41 ID:LKfiKAFz
flexと何が違うの?誰か使ってないか?

http://www.digitalcowboy.jp/products/crf-102/
277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:39:37 ID:UNgX6N1p
でかいファンは魅力的だな。
自作してみるか。できるかな。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:45:37 ID:k2xBh1jl
>>3の一番上のやつ入れたら
CPUの温度が表示されないんだけど
どうしたら表示されますか?
HDDは41,2度なのにPCの底面触ったら
動画見たりしてる時はずっと触っておけないほど
熱くなって落ちます。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:51:22 ID:S4Ujo9ly
>>278
同じくCPUは表示されない
マザーボードなんかの関係らしい
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 02:24:05 ID:Gq2HZBAl
>>278
自分も同じの入れてる。
どれがCPUの温度かさっぱりだが
デフォルト設定のままで
上から順に53度、57度、36度となってるな。
まあ、温度的に一番下がHDDってのは把握できるが。

でも、今底面触ったら火傷しかけたから、ぜってーに内部が60度程度のわけないと思う。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 02:26:26 ID:zZZ8+tRl
>>268
wktk
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 02:26:39 ID:Sc4Fc//W
>>276
風量が違う
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 02:44:07 ID:m5ws0GkW
CPU51℃HDD36℃から動画でも見ない限り全然変わらないけど
これって正常に計れてるのか心配になってくる
特にHDDは全く変わらない
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 09:36:09 ID:ysPxd+gJ
冷え冷えクーラーの最上位機種http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl06/index.asp
を使ってるんだが、冷却効果は文句なしなんだけど、単体でなら静かなんだがPCを置くとアルミ板が共鳴
したみたいにヒィィィィンと高い音を出すのが難点・・・・あとできれば前傾じゃなくてちゃんと水平にした方が
この程度の高さなら使い勝手は変わらないし、床/机とのクリアランスも向上していいのにと思った。

(CPUのみ。HDDは大型ノートで離れた設計だからまあ問題なし)
底面フタ(冬季) 【放置】55℃  【2chするくらい】55〜63℃   【ニコニコ視聴】75〜82℃

底面開け(冬季) 【放置】50℃  【2chするくらい】上記と同じ   【ニコニコ視聴】67〜72℃

冷え冷え設置
底面開け、シート
からグリスへ変更(室温22℃)【放置】37℃ 【2chするくらい】43〜48℃ 【ニコニコ視聴】57℃〜63℃
 
sempron2800+搭載でこの発熱はどうよとも思うが、ファンが63〜5℃で回るのを見ると仕様なのか?
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 10:03:51 ID:H5rbFayT
そこ張る一番をシャーシ裏に貼ると、1度下がる。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:12:50 ID:LV2saGJE
17型PCにこれ考えてるんだけどどう?
ttp://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/53/3/1
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:47:34 ID:XUFVlVFj
ZM-NC2000でも、やっぱしキーとパームレストはかなり熱い部分が数カ所。
でも裏面は冷たいので、これはノートPCの問題なんだろうなあ。
17インチノート用では、これより良い製品は無いようなのでしょうがない。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:54:16 ID:XUFVlVFj
core2 T5500で、軽作業中で室温27℃、CPU44℃、HDD33℃とそんなに熱くないのに、なぜが左手が熱い。
内部の配置が悪いのかな。部分的に熱い。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:17:25 ID:1L05liLp
いまHDD32度なんだけど、何度になるとまずい温度なの?
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:29:56 ID:1L05liLp
>>283
自分の環境ではHDD Healthは、HDD温度をある程度正確(なのか?)に
計測してるけど、CPUは51度のまま変化せず。
代わりに、MobileMeterがCPU温度を測ってくれる。
その代わり、HDDの温度は出てこない。HDD Healthと干渉してるんだと思う。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 20:13:55 ID:t6NWNRCb
冷え冷えよりもいい商品ってある?
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:09:38 ID:5A+5NkfU
用途によるだろ

一部のファンレス原理主義者にとっては冷え冷えなんか
その他大勢の底辺に位置するアイテムだし
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:21:18 ID:YG9vOSh4
>>289
動作保証温度はデスクトップで60度(seagate)まで、ノートで55度(日立GST)までだったと思う
この温度までだったらまず熱が原因でHDD自体が壊れることはないみたい(メーカーの話)
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 04:52:19 ID:2KCip3RP
縦17センチ横27センチのすのこタンに縦21センチ横33センチ(15.4インチ)のノートを乗せたらぐらつくかな。
出る部分は縦は両端二センチずつ、
横は両端三センチずつ。

…多分グラグラだよなー。
特注しようかな。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 07:55:10 ID:dxZpb9wM
>>294
デスクで動かさないならホムセンで滑り止めゴム板買ってきて四隅に貼り付けたら大丈夫だと思うけど
296[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 09:43:08 ID:ak1bbVEG
>>293
55度まで持つのか。
でも35度越えたらやばい気がする。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 09:49:25 ID:aPh8T0ky
35度なんて余裕だろ。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 13:06:55 ID:f0Qiw3xo
>>296
現在48度。
とりあえず平気。
でも、お勧めしない。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:26:58 ID:EgcQVFAQ
延長ケーブルでHDDだけノートPCの外に出したらどうか?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:28:02 ID:EgcQVFAQ
外付けHDD繋いでそっちメインで使うと良いかしら?
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:36:00 ID:aPh8T0ky
つーかHDDのクラッシュはあんまり熱と関係ないらしいから、
余程高音にならん限りはそんなに神経質にならんでも。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:44:51 ID:ULfKgUpe
HDDよりCPUの温度の方が心配
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:47:12 ID:xvkJbgEG
>サンワサプライ株式会社は、ノートPCの下に設置してのその放熱を補助するノートPCクーラー「TK-CLN7UL」シリーズを発売した。価格は20,790円。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/sanwa.htm

304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:52:48 ID:F8WllFlD
いらね
冷え冷えでいいよ
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:02:07 ID:EgcQVFAQ
306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:46:56 ID:i6gUFXCB
2万?馬鹿じゃないの?
307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:50:14 ID:x0UoR85p
二万PCクーラーに突っ込むくらいなら、一万弱だしてHDDでも交換するか、
新規購入ならPC本体に一万五千程予算上乗せするよw
二万の台に乗っけるとなるとどんだけハイスペックで廃熱悪いPCなのやら
308[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:28:31 ID:VcL7Bt+c
35度でやばいって言ってたら手に持ってもやばいだろ・・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:08:20 ID:4ldOdYwP
そういえば以前日立のDKシリーズで60度越えとか結構あったな
もうすでに手で持てない熱さになっててワロタ覚えがある
310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:04:40 ID:NoHg9kpj
>>309
いまだ現役DK23DA-30F
常に60度以上の割には6年壊れていない。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:17:21 ID:i6gUFXCB
こうやって俺らは熱対策してるのに
熱対策してない姉のPCは壊れないで
俺のPCが壊れるとはな (ノД`)シクシク 
312[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:27:37 ID:ViYJzs6N
>>311
姉うp
313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:36:02 ID:NoHg9kpj
>>311
姉PC(*^_^*)
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:28:24 ID:hHVY1V6B
冷え冷え買ったけど俺のPCの廃熱口が奥側にあって排熱した熱い空気をそのまま取り込んでる感じだ・・・。
よく考えてから買うべきだったな

何か壁でも作って横へ逃がすか
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:27:25 ID:3KKVtLvj
冷え冷えを前にもってくるとか
316[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 09:10:20 ID:Uq3nw2yD
このスレ初めて来たが余り物のファンで自作するのが一番っぽいと悟った
既製品報告が多いのは自作板じゃないからか?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 09:10:25 ID:adZJHP0t
冷え冷え使ってHDはだいたい45〜48℃ぐらいだけど
このぐらいなら一応問題は無いということか
ヨカタ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 09:14:58 ID:adZJHP0t
>316
テンプレ参考に400円ぐらいのファンとジャンクUSBケーブルで
アルミケースのファンレス外付けHD用に冷却ファンを設置した
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 11:14:04 ID:cwWxLQFi
リアルに小学生でも出来る工作だからいちいち報告する気にならないんじゃね?
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:47:22 ID:hsuFBFkT
変なロゴ入りでいいならflex黒安いお。
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9005572&idt_id=134217728
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:14:37 ID:W5u1ZnQf
水平にできない台はなんとなく気持ち悪いな
HDDに悪影響はないらしいけど
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 19:46:22 ID:64EUfeVk
>>321
縦横置き以外はHDDに悪影響あるよ
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 20:23:22 ID:Pbov6vNF
>>71
>トイレに持ち込むことにより、急ぎの作業と排泄欲を同時に進行させることが可能です。
ワロタwそんな香具師いるかw
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 20:38:08 ID:sLSrp+of
肛門もデバイスのひとつってことか。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:06:18 ID:/LcLrIQN
むしろI/Oインターフェースだろ
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:59:33 ID:cp+po1YJ
ファンを自作する場合、電源はどうやって作るんだ?USBに繋げられるのか?
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:02:05 ID:Com0gPu6
テンプレ読め
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 08:41:00 ID:WOcLWJIB
すのこタンの会社に電話で問い合わせたしたら新情報きた。
6月10日から、A4サイズ(縦26.2センチ横32.4センチ)のすのこたんが発売するらしい。
値段は無地が3500円イラスト入りが3800円。
だそうです。
A4サイズでもやっぱちょっと幅が飛び出すし
(多少持ち歩きたいので、
飛び出た幅に耐震ゴムをつけたくなかった)
3000円ごえとなると、それに併せて買う卓上扇風機も含めたら、
ふつうのファンつきクーラーの値段とあまり変わらないので、
素直にファンつきクーラーにしようかな、と考え中。
PCを斜めにするのが少し心配なんだけどね。

それか、ペットボトルの蓋をPCの下に8つくらいおいて、そこから卓上扇で送風か。これが一番金がかからないwカッコ悪いけどw
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:04:16 ID:gju+jSOR
つ[機能美]
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:36:23 ID:Z7JY4D9c
自作ファンは安く仕上がるが、電源で事故ったり、火事が発生したり、
トラブルのリスクが高くなる。結局、安物買いの銭失い。
多少高くても既製品を買うのが賢い。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:40:35 ID:Ny8iQVyY
自作ファンって既製品のファンに既製品の変換コネクタ付けるだけで
よっぽどのバカじゃない限り火事もトラブルも起きないぞ

一番賢いのは扇風機だな
置いとくだけでPCも人間も快適だ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:44:41 ID:5gN+CVXb
>>326
持ち運び最優先、超小型、爆音上等でいいなら、
ラジコン用の冷却ファンにUSB直結はいかが?
当方松下製ファンレスマシンのため、キーボード側冷却のために
自作しました。
333332:2008/05/30(金) 10:11:47 ID:5gN+CVXb
>>326
自作のUSB駆動、超小型、爆音ファンの写真をあげておきます。
ttp://up.img5.net/src/up20186.jpg
ipod充電用コネクタをバラして、ラジコン用の6Vファンをつけました。
出張時に便利。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:12:42 ID:AD4ZeRdn
えらいコンパクトだねw
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:23:51 ID:biV+UJ+4
MobileMeter、正しくCPUの温度を拾ってくれない
動画がんがん見てる時に96度
ファンも回ってなく、筐体触っても熱を感じない状態で100度ってwwwwwwwwwwww


他にCPU温度測定するソフト何かいいのない?
XPな
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:39:22 ID:5gN+CVXb
>>334
ラジコンのアンプを冷却するためのファンですから、公称1万回転、超小型です。
ただし、うるさいです。
しかし、100℃ぐらいでクロックダウンしてしまうので、エクセルマクロをブン回すときには必須です。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 12:02:15 ID:1SUbQI5y
>>335
俺はCoreTemp使っている。CPUしか計測してくれないけど、
コア毎に温度表示してくれる。
ただ、どっちが正しい表示かはわからんな。

MobileMeterだと51度前後でも、
CoreTempだと、58/55/50/50(Quadコア)の表示になるし。

MMは平均値(の近似値)出しているのかな。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 16:40:24 ID:2KFEtm90
工業用卓上扇風機買ってきた
工業用だけあって出力は抜群
足込みで高さ幅共15cm程度とコンパクトながら、据え置き型の扇風機と同じくらいの風を送ってきやがる
裏面から当ててみたら一気に10度近く下がったわ

しかし、うるせーのなんのwww
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:16:58 ID:cpHMf7I8
PC-LL700ED1W使ってる人いる?
アイドル状態で
CPU:53℃
HDD:31℃

今の時期こんなもの?
冬場はCPUも40℃切ってたんだが。

340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:31:01 ID:lY59zbRy
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:08:39 ID:pNqr3Fvg
B5で一番評判がいいのは冷え冷えクーラーのようだけど、この後ろに出っ張った形状がどうも受け付けない。
底面に敷くタイプのファンで良いのはないだろうか?A4だといっぱい出てくるが、B5だとどうも選択肢が・・・
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:55:10 ID:Yl4sIWTC
ファンって何センチのものからが静音になるの?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:55:10 ID:n0jklRsR
>>342
静音タイプを唱う物なら4cmファンからある
ただ最低でも8cmはないと風量のバランスを考えてもうるさく感じる罠
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:56:52 ID:8wv9zM76
底面吸気→背面換気の場合
冷え冷え、自作USBファン、卓上扇風機と色々試してみたが

PC底上げして30cm扇風機を机と椅子の間に置いて
両太ももで挟む感じでPCに吹き付けるのが一番効果あった。

音も割りと静かだし意外と邪魔になんないんだなこれが。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:04:27 ID:RlDlknvE
股間にも適度な刺激を与えて一石二鳥。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:15:20 ID:Y9mFhM/R
少し底上げして、自作ファンをヨコからあててるんで、
穴あけて、中にも横から風邪通そうと思うんだけどなんか注意することあるかな?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:43:12 ID:EnbIPm2Y
消しゴム的なもので底上げした上に銅かアルミ板おいた簡易スタンド作ろうと思うが、
あまり効果期待できないんかな。
今は上蓋を取ったダンボール箱の上に置いて、PC底面に熱が溜まらないような隙間つくってるんだけど。
もしこの簡易スタンドに意味があるとしたら、既製品のように3〜5mm程度の穴を開けたほうがいいのかな
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 01:07:17 ID:mmIV0kWl
手間と材料費を考えればすのこタンでも買ったほうがいいんじゃね?

アルミ板って軟らかいからノートPC乗せても安心できる厚みだと高いし
加工して強度持たせようとすると素人工作には荷が重いしな
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 01:34:25 ID:HrrW6Y5U
自作することに達成感を得られるのだ、人間という存在は
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 01:53:21 ID:nU4hH+l8
今日注文したGIGABYTEクーリンパッドG-PAD Proが届いた
作りは予想以上にしっかりしてる
取り外しのファンは風もやんわりそこそこ静か
折りたたみ時の携帯性も良好大満足!
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 09:13:55 ID:A8/r9aPT
17インチノートのために先々週ザルマンZM-NC2000を買ったのに、
なんとノートのキーボードにサバの缶詰ひっくりかえしてしまって壊してしまった。
クーラーだけ残ったので、使い道を考え中。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:05:59 ID:HrrW6Y5U
すごく・・・臭そうです・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:16:23 ID:Ab24YGb0
PC初心者板と迷ったんですが使用してる人が多そうなこちらのスレで質問失礼します。

定番の冷え冷えクーラー SX-CL03(A4ノート)を購入しようと思ってるのですが、
A4ワイド(幅x奥行360x267)のPCでの使用は可能でしょうか?

amazonのレビュー等を見るとA4ワイドでも使用している人がたまに居るみたいですが、
自分の物より少しサイズが小さかったので購入を迷っています。
もし分かる方居たらよろしくお願いします。スレ違いならおとなしく初心者板行きます…
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:24:38 ID:qXZlm4Hp
パソコンの裏の足の位置測ればわかるんじゃね?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:06:15 ID:4ltH8O61
>>351
キーボードカバーはいの一番に買い揃える物だよ

キーボードカバーが無かったら3回はぶっ壊れているな、オイラのPC
356[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:38:10 ID:xeHvFps+
ノートPCのキーボード部分って、排熱には影響しないの?
キー部分で放熱するのって、昔のレッツノートとかのファンレスノートだけ?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:59:49 ID:62O+lDEb
つべこべ言わずに冷却汁!
358[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:20:54 ID:lFM3FmwB
359[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 02:32:04 ID:zGLYHPv3
>>356
俺のASUSのB5薄型ノートもそう
キーボード外したらGPUのコアとチップセット丸見えでワロタ
キーボードの金属部分がそのままヒートシンクになってるようだ
360[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 04:06:19 ID:06LXII+p
俺は夏場はキーボード部分を開けてるよ。中のネジ止めの鉄板も。
CPUとヒートシンクとファンが露出してる状態。

買って失敗した下敷きタイプの冷え冷えを被せて動かしてる。
冷却能力は、排気口を掃除機でバキュームに勝てないが。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:37:20 ID:cF5Sq7nq
>>337
俺のでは使えなかった
いくつか他にも漁ったけど
シングルコアのはサポートしてないみたいだね
古いPC使ってるんだ (´・ω・`)
362[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:00:59 ID:BEpPs9GZ
吹き付けタイプはゴミも強制だから
フィルタかますの忘れないでね
363[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 16:37:01 ID:T7YrAjmC
>>362
お勧めのフィルターってありますか?
364[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 22:38:50 ID:gWe954jZ
>>363
サランラップかクレラップ使え。
俺は換気扇用不織布使うが。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 00:24:43 ID:q6JyEwyB
冷え冷えクーラーって電気代けっこうかかる?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 00:26:52 ID:/LuY1S9S
なるほど・・・ファンの排気口のところですか?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:06:17 ID:7RkE3zMV
>>365
一日1円かからないくらい
368[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 02:09:06 ID:HkUMr0J2
>>367
それマジ・・・?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 05:10:45 ID:ZbkXhUWD
>>353
使えるよ。もう少し大きい17ワイドの幅395のPCで俺使ってるから。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210072405/
↑ちなみにこの機種。ここでスレ内検索してみて。少し使用レスあるから。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 07:30:43 ID:Nxh+0U32
>>368
電気代 (1日10時間使用)
1日 0.44円
1ヶ月 13.2円
1年 160円
371[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 08:05:21 ID:HpSzhTHx
>>370
24時間稼動でも大丈夫そうだな!
372[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 08:11:46 ID:sdQlixSM
USBから給電する分には仕様上最大2.5W程度だからな
0.2Aのファン5Vで回しても1W
373[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 16:18:44 ID:njPiavkZ
高速電脳なくなってしまったのか
5V駆動確実なファンがわからないじゃないか
374[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 17:05:53 ID:CZ9neEkq
冷え冷え買ってみた
PC自体に効果あるのかどうかわからんけど
とりあえず自分が涼しいw
375[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:12:07 ID:PKQQdx0T
手持ちのパーツ類とダイソーで買ってきた小物でノートPC台製作中
工作楽しすぎワロタ

ちょうど12VのACアダプタと8センチファン固定する台があって無加工でいけそう
376[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:28:02 ID:ZbjTEoBa
ノートPCのUSBは基本的に1ポートは100mAまで(実際は130mAくらい流れてるけど)
もし100mA以上欲しい場合セルフパワーのハブ使えば500mA(450mA)まで得られるけど外部電力を使うわけで
それなら欲しい電圧のACアダプタを直接使ったほうがいい
バスパワー(セルフパワー)でいくならエニュメレーションして100mA以上流すこともできるみたいだけど
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB12&cate=1 高くつくし安全かどうか…

昇圧回路で8V以下ならファンによっては2個でも100mA以内におさまる(例 AINEX CF-80S)
377[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:33:26 ID:fnrugET1
冷え冷え工作員がいるようだな
不自然に持ち上げすぎなんだよ
378376:2008/06/02(月) 18:35:29 ID:ZbjTEoBa
× バスパワー(セルフパワー)
○ バスパワー

>>373 5V駆動可能でも風弱いよ
>>375 トランスタイプのACアダプタだと負荷低いとやたら電圧高くなるから注意がいるよ
379[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:47:32 ID:PKQQdx0T
380[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 19:06:53 ID:9aFA5+Fb
モバイルクルーザーに繋いだらダメなの?
381[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 19:26:03 ID:sw/HUU62
382[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:24:20 ID:/LuY1S9S
冷え冷えはホコリあんま入らないのがいいよな・・・

おれは扇風機たんに頑張ってもらうけど。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:01:20 ID:qLvenpVf
俺もアルミアングルと扇風機で冷やしてたけど、
エレコムの超冷却の最上位モデルにかえようかと思う。
効果があるのか知らないけど。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:37:10 ID:SNX+/X61
扇風機使っているっていう人はどんなのつかってんのかね?
普通に扇風機?
それともPCのアクセサリー系の奴?
385640:2008/06/02(月) 22:31:38 ID:LlUMly6x
>>383
つい先日に買ったよ。なんか聞きたいこととかありますか?
386[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:51:28 ID:YZo7f3E5
>>384
上下に風の向きを変えれるタイプ。
結構風力が強い。
ちょっとした単行本なら、飛んでいくくらい。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:37:16 ID:VeoPPQzD
単行本が飛ぶってどんな風量だよw
388[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:06:50 ID:JgrOLzER
それ30Wのサーキュレーターじゃね?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 02:42:04 ID:Cx6IuYZ8

俺、机の上でしかPCやんないんだけど
サーキュレーター使っている人って
床から風あててるの、台使ってるの?
390[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 03:15:14 ID:Pm0LWOVY
>>388
うん、32Wの卓上型サーキュレーター。

>>389
机の真後ろに使わない椅子置いて、その上に乗せてるよ。
ちょうど机の上すれすれに風が行く高さだから、後は向きを調整すると
いい感じにノートの底に直撃する。

距離と向き間違えると、色んなもんがすっ飛んでえらい事になるwww
391[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 04:42:08 ID:JgrOLzER
お、当たってたのかw
サーキュレーターは局所的に送風するからめちゃくちゃ冷えるもんなぁ。
今1台小型の使ってる。
俺はノートの底浮かせて、横斜め下から当ててる。
CPU32度、ハードディスク26度とかww
でも自分も寒いからもうちょっと当て方考えないと。

そういえばリサイクルショップにも500円で売ってた。
真夏の室内空調循環用に買っとけばよかったな。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 16:39:47 ID:IFlvoHJr
ひどくうるさそうだなw
393[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:18:29 ID:9CaVj/Vp
>>268のやつ
http://japanese.engadget.com/2008/05/22/enermax-aeolus-22cm-pc/
70jだって。結構安いんじゃね?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:28:22 ID:lPNLCgdZ
>>385
ずはり。効果ありますか?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:04:59 ID:QXgHVNsQ
この間出張で関空にいた際にヨン様を出待ちする寒流ばばあの群れに遭遇した

冷え冷えクーラーより効果ありそう、加齢臭も凄そうだけど
396[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 11:11:56 ID:vJoZNGYP
397[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 12:31:31 ID:58O2CMr/
キャンドゥで売ってる小さいすのこを上手く使えないかなと思案中
木製だから加工も楽そうだし
398[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 12:32:12 ID:pWylifir
腕冷えるのはちょっとなぁ
冷えた血液循環して体冷えるし
399[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 12:46:34 ID:DQlxeusU
>>398
真夏はクーラーの設定下げられていいんじゃないの?
400[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 17:00:04 ID:6mu+rLT9
すのこタンA4注文した
これ+扇風機でいいや
401[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 21:12:09 ID:YwbOUGbR
>>397
ダイソーの方が種類が多いよ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 21:30:17 ID:jJ5GVHoV
全然関係無いけど、いつも不思議に思っている素朴な疑問。
ノートPCにとって、冷却台(扇風機も含めて)は、
ノートPCの寿命を左右する
極めて重要な周辺機器だと認識しているが、
なぜ、
「これが赤道直下の国々でも使われている世界最高の冷却台!」
という商品が無いのか?
(ただ単に日本に輸入されていないだけ???)

俺も冷え冷えを使っている。しかし、日本の他の冷却台に比べればずっとましだが、
やっぱり風力が弱く、期待したほど冷えない。
一時期、ZALMAN ZM-NC2000 を使っていたが、
風力のあまりの弱さに幻滅。CPUクーラーは世界の一級品だが、
冷却台は苦手なのかなあ。
今年の夏は、扇風機で冷やすことに決めた。

日本より暑い国の人たちは、いったいどうやって、
ノートPCを冷やしているのだろうか?
サーキュレータが後ろについた強風の冷え冷えのような商品が
あるのだろうか???
403[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:05:01 ID:i0L5Qgqn
つまり俺のビジネスチャンスと言うことだな
404[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:18:22 ID:pWylifir
>>402
タイのとあるネットカフェ
http://www.bangkok-guesthouse.com/photo/internetcafe.jpg

何か冷え冷えのようなものがはさんであるな・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:35:32 ID:gvHSUaW0
タイに関してはパソコン置いてある部屋はクーラー効いてるから
冷却台いらないと思う

どこのネットカフェも凄く寒いくらい冷房効いてたなw
406[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:35:44 ID:pWylifir
東南アジアは気温よりも湿度かもなぁ。
インドは情報大国だが、気候はカラッカラで気温40度以上の地域が多い。
さてどうなってるのだろうなぁ。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:45:30 ID:3FtheJ8Z
>>402
それについて憶測を言っていいかな?
ノートはあくまで補助的なものと、多くのメーカーが考えているからじゃ?
デスクトップは常時起動だから温度がどんどん上がるだろうから、冷やさなきゃ
やばいだろうって感じになってるけど、
ノートPCはたまにしか使わないから、別に根性入れて冷やさなくてもいいよねみたいな。
あくまで憶測だからな?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 03:11:15 ID:wTYLSVKG
ノートPC壊れて余ったZALMANのZM-NC2000を
モバクルで電源取って座布団代わりにして座ってたら、
部屋の中がうっすらウンコ臭くなってた。
コンビニ行って帰ってきて、気がついた。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 08:02:46 ID:Klhm0Tu1
>>402
サンワサプライの2万円冷却台は一応そういう売り文句だったと思う。
ぱっと見ZALMANとどこが違うのかよくわからないけど。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 08:36:08 ID:9k00wf2B
どう見ても笊OEMのボッタクリ
411[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 10:48:38 ID:+FSoepbU
室温24度、雨上がりで湿度は高そう

今日は2度ほど落ちた
バッテリー抜いて熱が篭らないようにして
100均でめっけた台に乗っけて浮かしているんだけど
なんか負荷かかったみたいで

ブログ閲覧してただけだけど、結構ブログって負荷かかるみたいな
412[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 14:22:21 ID:Nbp/IzjU
馬鹿みたいに糞重いブログ多いな

でも、その程度で落ちるなら別の原因があると思うよ
413[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 14:24:10 ID:q2zeAxKw
■激速にする方法(XP、IE6の場合)を紹介

1. IE8 Beta版をダウンロード
  http://download.microsoft.com/download/7/e/8/7e88c69b-77d2-4fd7-b1eb-12c6d89ecc93/IE8-WindowsXP-x86-ENU.exe
2. 解凍ソフトで解凍(注意:EXEを実行しない)
3. 解凍して出来たフォルダの中から「jscript.dll」を、「C:\WINDOWS\system32」内の「jscript.dll」に上書き(セーフモード推奨))

JavaScriptの表示が高速化するので、ほとんどのページで表示が速くなる
414[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:40:59 ID:g8yj56k5
うるさくて熱いノーパソのために静かなやつ探してるんだけど
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/NBcooling/r15on01/r15on01.asp
iXoftってあまり効果ないかな?
ファンレスでメーカーがCPUクーラー出してるthermaltakeなどからいいかなと思ったんですが。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:34:50 ID:Utx/HbLr
>>414
吸気口を塞がなければ大丈夫だと思うよ。


ファン回転の制御ソフトでお勧めあったら誰か教えてちょ。
SpeedFanとMBM5は対応してなくて使えなかった。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:29:11 ID:LnjG7qtl
B5だと冷え冷えしか選択肢がないのな・・・・
うーん・・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:49:46 ID:/raqz9An
自作するんだ!
材料費2000円でお釣り来る上、好みのファンをいくつでも付けられるぜ
418[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 02:42:04 ID:fusS6+eR
自分は卓上扇風機でやってるんだけど、USB扇風機とか使ってる人もいたりするのかね。
↑の方レスでサーキュレーターとか言ってる人もけど、そこまで出力必要なものかな?
何かうるさそうだし・・・
419[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:48:44 ID:xF5TN6Of
>>414
静音性を重視するならすのこタンは?

イラストの話題先行でネタ扱いされるけど
安い無地選べばおk
420[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:17:59 ID:XC845vab
ほい、すのこタンの大きいやつが出ますよ、と。

ttp://www.sunokotan.com/sunoko_a4/index.html
421[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:44:05 ID:YqarzGws
>>402
エレコムよ。
ザルマンの「ZM-NC2000」(風弱過ぎ。役に立たん!)を
2万円などという法外な価格で売るような阿漕な商売は止めて、
自社の「冷え冷えクラーSX-CL06SV」の後継機を作ってくれ!
USB電源ではなくAC電源で良いから、
今の冷え冷えの2倍の風量で半分の騒音が実現できれば
世界一の冷却台だ!
頼んだぞ!
(俺は本当にエレコムに電話して、上記の商品を開発するよう
要望を伝えたぞ。
電話に出た人は「上の者に伝えます。」とのこと。無理か・・・)
422[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:50:16 ID:hIijpzOK
>>421
あっ、ザルマンのを2万円で売るのはサンワサプライだっけ?
ごめん!
423[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 14:23:15 ID:afWigrbS
AC電源じゃやだ。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:00:10 ID:CPr+bB9U
市販の冷却グッズのファンはほとんどPC用だから、
USBに昇圧器かませて、12Vにしても問題無いんじゃないかな
>>421 きっと君の望みを叶えてくれる
425[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:37:08 ID:SjpNUZbX
>>402
>>421
思いつくままに、海外の「世界の一級品の(デスクトップPC)CPUクーラー」
のメーカーのノートPC冷却台をあげてみると・・・
Scythe
--- flex (冷え冷えの次に良いが、風量弱い。)
ZALMAN
--- ZM-NC2000 (風量弱過ぎ。全然冷えない。)
CoolerMaster
--- Notebook Cooling/NotePal W1 (生産終了)
Thermaltake
--- iXoft (化学式はダメ!1時間経ったらもう駄目。
しかも俺のノートPCは底面吸気なので、
iXoftは底面の吸気口を塞いでしまうので全く論外!)
・・・
どうして、どれもこれも、
夏は亜熱帯となる日本のユーザをなめているとしか
思えない商品しか作らないのか?
世界には、本当に、この程度のものしかないのか?
本当に、エレコムが、
今の冷え冷えの2倍の風量で半分の騒音が実現できれば
世界最高のノートPC冷却台だ!
世界中に、がんがん輸出しろ!
世界で大ヒット間違い無し!
がんばれエレコム!
426[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:41:26 ID:bXxl5mB1
>>425
17インチノートで冷え冷えA4からZM-NC2000に買換えたら、温度下がったけど?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:48:58 ID:cvkPHVIE
PCに詳しくないんだけど、CPUが72度ってヤバイかな
こんなに暑くなるもんなの?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:51:44 ID:9iAKPt2H
だからよ
ノートの種類によっては冷え冷えなんてまったく効かないんだよ
ただの雑音

429[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:56:36 ID:Eq1Xo233
満足な性能を求めるなら冷却台自作でFA
430425:2008/06/06(金) 20:13:09 ID:SjpNUZbX
>>426
>>428
425だけど、本当にノートPCの種類によって
ずいぶん違うんだな。
断定した言い方をした俺が悪かった。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:30:58 ID:mlfCo6Cc
いよいよ、"すのこタン。A4"の登場ですね。
ttp://www.sunokotan.com/sunoko_a4/index.html

432[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:02:01 ID:nSAdsqjH
433[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:38:56 ID:mlfCo6Cc
434[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:46:05 ID:Uh/kHZEN
GIGABYTEクーリングパッドG-PAD Pro折りたためて持ち運びも便利でちゅ

ファンは風弱いので5Vファンで自作しますた

萌えギャルのすのこたん。よりいいです、高いけど・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 23:00:52 ID:uVEaOBbf
A4さいずのすのこタンよさげだがちょっと高いなー。もうすこし安ければもっと売れそうな気がするが
今の値段ならもうちょいだしてきちんとしたのが欲しくなる値段設定。('д')<もったいない
436[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 23:08:23 ID:h9CvmWLK
もう少し風が通りやすい設計にして欲しいね
すのこタン
もう、A4買っちゃたけど。 速く届くといいな
437[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 23:47:54 ID:LkSEvt6a
>>435
純日本製だからコスト的に割高なのは仕方が無いかと。
アルミ価格も高騰しまくりだし

まあCP優先ならMade in Chinaしかないけどな。
その辺を本人がどう考えるかだろ。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 00:03:21 ID:DQMPVsXa
1円玉適当に積み上げれば200円でできるな
439[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 00:09:14 ID:3NurVWC5
1円玉は額面よりコストかかってるからな
440[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 00:46:10 ID:ZyTNNboo
441[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 02:31:27 ID:z+Pf/O/U
自作派はすのこタンも1円玉で作るのかw
442[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 02:38:56 ID:+BkF0cVS
ホームセンターでアルミ板買って、サッシの切れ端貰って作った
443[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 04:56:28 ID:+MJT6VQ0
>>440
胡散臭ぇw
444[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:09:23 ID:jLxj2LZp
質問です。

すのこタンの購入を検討しているのですが、定価では
買いたくないので、自分で作れないか考えています。

たとえば、ダイソーですのことアルミレジャーシートを買ってきて、
そのすのこの面に合わせてシートを張り合わせるのはどうでしょうか?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:42:31 ID:ZoiGVdN/
冷却効果は数段劣ると思うけど自分が満足ならいいんじゃないか
446[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:47:26 ID:5LGPvmJo
すのこタンなんか買わないで普通に冷え冷え買う方がいい。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:48:47 ID:y/uWNeOJ
まずはやってみて効果を確かめてみれ
すのこたんは巨大なアルミに熱を移動して自然冷却してる
表面だけアルミにしても冷えないと思うよ
448[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:53:00 ID:5LGPvmJo
アルミレジャーシートなんか敷いたら熱逃げないよ。
ホームセンターに行ったらアルミアングル売ってるから、それと1000円くらいの卓上扇風機を買ってくる。
アルミアングルでPCの尻を浮かせて扇風機で風を送って冷やす。
安くて効果がある。
アルミに熱を移してもアルミが冷却されなければあんまり冷えないからな。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:00:44 ID:jLxj2LZp
>>445-448 なるほど。とりあえずあとでホームセンターで物色してきます。
        ありがとう。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:44:37 ID:ukj5RNv/
アイスノンを当てたりしたらダメかな
結露でPC内部に水滴が付くかな
451[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 11:15:34 ID:kytW7vT+
>>450
以前富士通ノートユーザーのブログに解体写真があったが
BIBLOとLOOXの内側とマザーの裏側がカビてたよ
ついでにBIBLOに入れっぱなしだったDVD-Rもカビてた
それでもよければアイスノンをどうぞ
452[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 11:55:46 ID:ukj5RNv/
>>451
それだと、さすがにアイスノンは無理だなw

さっきPCを浮かせて横から扇風機当てたら10度くらい下がった
これくらいでも、結構いけるもんだな


453[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 11:59:28 ID:TjN2ctDe
それ最強技
スノコ系で浮かしておいて、使う時だけ横から扇風機当てるが一番
454[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 12:12:34 ID:ynql2jG3
別に浮かすなら百均のバーベキュー用網でもいいぞ
455[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 17:19:09 ID:HudgOBBs
扇風機あてても全く温度変わらないんだぜ
456[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:22:53 ID:dN5gacsD
ノートPC本体にでかい穴あけて直接風を送り込むしかない
457[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:55:35 ID:Ax4rQiVu
このスレ検索した範囲では出てこないけど、
冷凍マグロ解凍用のアルミプレートとかどうなの?
458[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:00:27 ID:ynql2jG3
いくらだよ
459[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:41:02 ID:Ax4rQiVu
>>458
すのこたんよりは高い

http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10005871/
460[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:43:13 ID:Ax4rQiVu
と思ったらもっと安いのもあった

http://www.netprice.co.jp/netprice/gathers/goods/251670/
461[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:07:45 ID:5xxcT8PT
吹付タイプは効果ありますが
PCの底って結構穴空いてるのでホコリも強制挿入
フィルタで防塵対策も忘れないでくんろ
吸い込みタイプはほとんど気休めですら
462[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:09:14 ID:392Ii8n2
使ってないメタルラックにのせてみたんだけどやっぱすのこたんのほうが一枚上手かな?
これと扇風機タンとタッグを組んでもらう予定だけど、ホコリがなぁ・・・

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader662979.jpg
463[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:17:54 ID:aSN3hHHm
夏はどっちも同じ
464[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:20:48 ID:5xxcT8PT
>>462
熱伝導だけなら銅が一番だから
身近にある10円玉ラックに貼り付けてみたら?
新品の硬貨なら見た目もおしゃれかも
465[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:25:31 ID:uJzTXJDJ
んな馬鹿丸出しなことしたら隙間が無駄に増えて
本体への熱伝導が著しく悪化するだけだと思うがw

CPUクーラーにグリス塗るのは何のためだと思ってるんだお前
466[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:25:34 ID:392Ii8n2
>>463
なるほど。そんなアイデア思いつかなかったw参考にさせていただきます。

メタルラックはすのこたんみたいに浮かせている空間に柱(?)的な
風通しを邪魔するものがないから上なのかなと思ったけどあんま変わらないんですね
467[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:07:09 ID:5xxcT8PT
市販品に多く使われてるアルミニウムに比べ
銀や銅の熱伝導率は倍近くある
銀は高価だし身近に食器以外見かけないので
やっぱ10円硬貨は価格対効果ダントツでんな
468[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:28:04 ID:Dc+VEoi2
>>467
>>465の発言を理解してないな。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:44:39 ID:5xxcT8PT
自作してからほざけよ
470[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:10:39 ID:fkWBexlb
PCにホコリが入るのが嫌なら
100均の換気扇フィルターをチョキチョキ
471[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:55:45 ID:Bn6Gjde1
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103199767/
これ安くて協力かなぁって思ったんだけど、かぜを送り込むと埃も入るし微妙?
それより熱を外に逃がすことを考えたほうがいいのかな?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:04:15 ID:GQhXZLnI
>>471
ABS樹脂製・・・・・orz
473[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:07:25 ID:Bn6Gjde1
>>472
ABS樹脂微妙?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:16:08 ID:hht843e1
アルミすのこ使う場合は、PC底面がすのこ表面にピタっとくっついてないと効果がないってことでおk?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 01:24:39 ID:s6SOlb1Q
そんなことはない
でも、CPUの真下だけ密着させると放熱性能アップするだろうね
アルミか銅を熱伝導シートで挟んで厚さ稼いでつけたりしてみたいな
あと全面密着だと、熱に弱い部分に熱が伝わって逆に危ない気がする
476[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 01:48:29 ID:mcQxnVdi
PC底上げして、底面に汎用ヒートシンクを並べて取り付け
卓上サーキュレーターで最強
477[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 01:57:07 ID:PpRFpfad
すのこタンの無地買う奴は別のクーラー買えよ
478[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 05:13:45 ID:wVsFWPoc
すのこタン買う金ケチってハンズでアルミ買って似たようなの作ったら
材料費と手間で正直微妙だった上に使ってるうちに机が傷だらけになってた orz
479[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 08:05:55 ID:+o/ORTNX
PC電源入れっぱなしの方が温度が上昇しないな
480[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 08:10:41 ID:pFdB5NR/
嘘だろ?w
481[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 10:29:33 ID:+o/ORTNX
>>480
マジ、但し室温がさほど高くないってのが条件
大きなファイル、動画ファイルのコピーなんか繰り返すと違いがわかる

一旦、PC内の温度が上昇するとなかなか下がりにくいのが原因なのかな

起動する時は負荷がかかるから、その後あれこれやっていると
なかなか温度が下がらない、負荷のかかる作業をやると
さらに温度上昇って感じなのではないかな、と

一方電源いれっぱなしだとファンがまわってるからね
482[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:59:05 ID:MZ4X5E9s
あれか、ホンダがフルアルミのエンジン作ったら、試験走行中にエンジンが凍りついて止まってしまった(´・ω・`)
みたいな感じかね?

だがパソコンの場合、ファンが気温以下になる設定だと結露すっからヤバス。
設定変更をお勧めするお。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:27:00 ID:70qapw7r
>ファンが気温以下になる設定だと結露すっからヤバス。
お前馬鹿だろ。いやマジで。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 16:10:41 ID:c7MVqtsB
思ったんだけどPCの底面の吸気口をふさがないようにアルミホイルをぺたぺた貼っつけるってのはダメなんかねぇ?
密着させるのが難しいか
485[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 16:35:13 ID:dnm+Ve0E
自作屋とかで出回ってるエバークールまたはアイネックスブランドで売られている冷却台安いしけっこういいよ。
思ったより冷えてる。冷え冷え冷却台と比べてファンの位置が微妙かなと思ったけど。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 17:22:37 ID:P6MIMukb
LTC3Fがいいよ
PCデポで打ってる
487[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 17:58:49 ID:6dr5okd+
flex良いな( ゚д゚)ホスィ…
夏場に向けて突撃してみるか。
今まではシートタイプ使っててあまり、冷却効果なかったけど、
このでけーファンなら相当冷えそうだな+(0゚・∀・) + ワクテカ +

DELLの17インチで10pぐらい幅がたりないけど、
問題なさそうだし・・・。
つか、これつかってる香具師はどんな感じよ?
488[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 18:05:16 ID:+2SP6B4s
489[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 19:24:33 ID:rhyzALwB
あれが良い、いや嘘だ、といった書き込みが散見されるけど、
冷却台って、吸い出しと吹き込みの2種類があるよね。
自分のノートPCはどちらの方が効果的に冷却できるのか、
よく調べてから購入した方がいい。

・ファンレス、底面に高温部有り。
吹き込みタイプが有効と思われる。高温部に風が当たるように調整できれば、なお可。
すのこみたいに筐体を机から高くし、台を放熱フィン代わりとするだけでも効果有り。
大抵の場合、キーボードの中央付近に最高温部があるので、上部からのファンもあるとかなり有効。

・ファン有り、底面への吹き出し。
吸い出しタイプが有効と思われる。
>>462みたいなラックで机からの高さをとるという方法が極めて有効。
すのこみたいに空気の流れを乱すタイプは効果が半減する可能性有り。

・ファン有り、底面からの吸い込み。
吹き込みタイプが有効と思われる。
台で机からの高さを取ることは内部ファンへの負荷軽減に繋がる可能性有り。

・ファン有り、側面からの吸い込み、側面への吹き出し。
吹き込みタイプが有効と思われる。高温部に風が当たるように調整できれば、なお可。
すのこみたいに筐体を机から高くし、台を放熱フィン代わりとするだけでも効果有り。
底面に高温部がないなら台は不要と思われる。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 19:35:42 ID:dnm+Ve0E
>>485のはファンを簡単に付け替えることができるので、
風の向きを逆にすることができる。70mm×2だから風量はそんなにないけど意外に冷える。
そんなに五月蝿くもない。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 19:41:43 ID:JfC21G69
ログ読んでないKY野郎なのでスルーしてもいいけど

左側がめちゃくちゃ熱い 何がいいの?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 19:47:24 ID:LVnIMYs3
扇風機
493[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 20:21:19 ID:faNacER0
そもそも通風している部分のエアフロが貧弱なのだから
排気ファンと反対の所上手くに吹き込みしないと無理だろ
それともプラケースにファン当てて表面温度だけ下げるだけか?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 21:15:39 ID:1Oc3st2z
                                 ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,;;;;;;,,,
                             ______;;;;;;''''"              ''';;;;;;;;,,,
   /  ̄`Y  ̄ ヽ   . ∧∧∧∧∧∧∧   / _ノ_ノ:^)                 ''';;;;;;;;;,,,
  /  /       ヽ  <マンコが無臭!> / _ノ_ノ_ノ /)              ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ,i / // / i   i l ヽ  ∨∨∨∨∨∨∨  / ノ ノノ//
  |  // / l | | | | ト、 |          __  / ______  ノ
  | || i/ ヽ、  ノ | |      _.. r("  `ー"  、   ノ
 (S|| |  (●) (●) |  _. - '"´    "-、    ゙   ノ
  | || |     .ノ  )| ' "        _.. `ー''"ー'"
  | || |ヽ、_ ▽ _/| |    __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
 /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,                ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 |           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.              ,,,;;;;‐″
 |                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.           .,;;;;;;'
 |                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,.,;;;;‐'''
 │         "─r'--,,,,,--''''''''

495[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 21:34:18 ID:XWz+2syM
                                ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,;;;;;;,,,
                             ______;;;;;;''''"              ''';;;;;;;;,,,
   /  ̄`Y  ̄ ヽ   . ∧∧∧∧∧∧∧   / _ノ_ノ:^)                 ''';;;;;;;;;,,,
  /  /       ヽ  <臭臭波!> / _ノ_ノ_ノ /)              ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ,i / // / i   i l ヽ  ∨∨∨∨∨∨∨  / ノ ノノ//
  |  // / l | | | | ト、 |          __  / ______  ノ
  | || i/ ヽ、  ノ | |      _.. r("  `ー"  、   ノ
 (S|| |  (●) (●) |  _. - '"´    "-、    ゙   ノ
  | || |     .ノ  )| ' "        _.. `ー''"ー'"
  | || |ヽ、_ ▽ _/| |    __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
 /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,                ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 |           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.              ,,,;;;;‐″
 |                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.           .,;;;;;;'
 |                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,.,;;;;‐'''
 │         "─r'--,,,,,--''''''''
496[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 21:36:09 ID:lhXm2RWE
今日はファンの動きがなかなか止まらない
冷え冷えのファンに頼るしかねぇなぁ
暑くなってきた
497[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:05:33 ID:UUQSeiM7
すのこタン敷いても、PCのゴム足しか接点ないんだぜorz
498[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:13:55 ID:1LnF8FxA
すのこタンとPCの接地部分をドリルでえぐれば解決
499[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:32:03 ID:rhyzALwB
普通の人間の行動範囲ならば、伝導、輻射、対流。
本当に判っているのか?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 00:37:14 ID:Lkqrb068
>>497
あー、それずっと前から思ってた

ひえピタみたいにPCの底面に直に貼るモンないのかね
貼る部分は接触面100%になるから、とっても効率良いと思うのだが
501[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 01:05:31 ID:MGuIfQXG
>>475のレス見てると、底面直付けは良くないようにも取れるけど、
いったいどうすればイイんだYO!!

適当にゲタを履かせて底上げし、扇風機で送風さえすれば、
すのこは要らないんだろうか? 良くわかんなくなってきた。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 01:23:10 ID:sLWpy69g
SX-CL03MSV と SX-CL06SV だったら SX-CL06SV のほうがいいですか?
503[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 08:08:35 ID:FdA/EEd8
SX-CL03MSV使ってるけど、弱風でもすごくうるさいよ
他の冷却台持ってないから音の比較できないけど、何かで後ろ持ち上げて卓上扇風機当てた方が効果的だと思う
小型ファンが30センチ羽の扇風機よりずっと耳障り
504[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 09:08:51 ID:+fnPCFHn
パソコンは消耗品と思って、CPUが熱暴走せずに
快適に作業できるあたりで決めないときりがないぞ。

すのこタンまだこないなー
505[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 09:53:48 ID:RvYpUa6k
みんな普段CPUの温度どれくらい?
俺は冷却台まだ買ってないけど55度くらい
あとHDDは43度くらい
506[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 09:58:18 ID:hBs+k/Tm
60度くらい。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 12:22:41 ID:jVXcuEg4
冷却台無しで60度前後。最高でも67度位までかな、今のところ。
Quad Q6600だから、かなり熱は持つ方。だと思う。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:28:06 ID:q0WPeYuc
エレコムの冷え冷えクラー使用したんだけど
そんなに下がらないなー
ファンの音がうるさいし
509[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:51:04 ID:OT54hwkW
比較的熱が上がりにくいとか熱に強いメーカーor機種ってどの辺イメージする?
Qosmio熱すぎるよ・・・古いからだと思うけど
510[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:08:43 ID:N+VjdhNY
新すのこタン報告まだー?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:11:57 ID:RvYpUa6k
60度かぁ
みんなやっぱり結構CPU熱いんだな
冷却台付けてる人はCPU何度くらいなのかな?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:36:37 ID:yIFaQe2B
Core Duo T2300E
動画再生とか音楽再生しかしないんだけど46-50℃
513[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:45:37 ID:/TIlqTIY
それは普通だろw
514[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 20:19:10 ID:hBs+k/Tm
冷却台つけて60度w
515[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:12:06 ID:jyMFC2ER
>>514
それ効果あるのかなw
ファン付いてるタイプ?
516502:2008/06/10(火) 01:57:23 ID:QrX5tfKx
>>503,>>508 そうですか、SX-CL03MSV は候補から外します。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 13:46:47 ID:ei60Mi5v
新すのこタン報告まだー?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:32:49 ID:7JQ0JGbW
下方からのサーキュレーターはガチ
519[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:35:15 ID:58qxKkVo
すのこタン、
http://www.sunokotan.com/sunoko_a4/content/whats_a4.html
このヒートマップ比較図見ても、それほど変化してるようには見えないんだが。

これ見る前は買う気あったんだが、やめるわ。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 16:10:09 ID:eiRXhjuc
普通の保冷剤敷くだけで20〜30度下がった
521[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 17:29:05 ID:PuY1h6u5
ttp://doutsuhan.com/archives/cat/allgoods/board/index.html

でサイズに合った銅板購入、
ドリルで穴開け耐震ゴム足と5Vファン装着
完璧!

522[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 19:16:50 ID:UDPp4s+f
冷却台届いた
以前扇風機で横から当ててた頃と変わらんな
でも扇風機じゃまだったから良かったかな
523[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 19:45:44 ID:C64rXf89
最近温度上がりやすい&クソ重になるから冷却台買おうかと思ったけど、PCと机の間に厚紙折り曲げたやつ置いて
隙間作ったら普通に改善されちゃった。
隙間空けるだけでこんなに違うとは。
前はキーボード触っただけで熱かったけど、今はせいぜい人肌の温もりくらいにしか感じない。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 19:58:15 ID:+hhyaW5a
100均で売ってたガスコンロの魚焼き網に出会って彼女が出来ました
525[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 19:59:27 ID:Lh2fHiqH
>>523 君のレスを見習って、両サイドに段ボールの切れ端をかませて
    下部に隙間をつくりました。

     しばらくこのままで様子をみます。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 20:01:16 ID:ah4CS/rM
いいこと思いついた

デスクトップPC買えばいんじゃね?
527[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 20:11:12 ID:UDPp4s+f
>>526
その手があったか!
528[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:42:11 ID:M4ZiH11L
>>526
何で今まで気づかなかったんだろう!
529[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:13:45 ID:qO+1DGuv
>>526
鬼才あらわる
530[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:33:15 ID:GSpN9nhi
>>526
すげぇ!
531[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:35:50 ID:lIyPr723
てことでこのスレは糸冬了します
532[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:37:17 ID:C64rXf89
>>526
ちょっと物置からバリュースターNX引っ張り出してくる
533[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:42:32 ID:yphU9A4v
>>509
うちもQosmioだが確かに熱い
最近やけに電源が落ちるんで温度はかってみたら
通常70〜80度、ネトゲ中は100度越えだったw
534[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:35:21 ID:2kjfeByF
ELECOM冷え冷えクーラーが今日来た
明日使ってみる
535[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:36:42 ID:PhabDGMm
>>534
一番高級なやつ?
使ったらレポ頼む
536[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:51:34 ID:XUbhxy2F
MobileMeterの見かたで質問があります。
Temperatureの枠が2段あり、違う温度が表示されているのですが、
これはCPUと何の温度が表示されているのでしょうか?
使っているのはDellのInspiron700mというノートパソコンです。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:56:36 ID:nj5qwjg6
すのこタン。早く発送してくれぇぃ
今夏はこれで乗り切るぜ。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 03:05:17 ID:SS51kpaq
もうなんかさ、業者乙!って言いたくなるよね。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 03:07:17 ID:nj5qwjg6
はぁ、俺の事か?
届いたら使用感書くんで、業者認定はその時まで待ってくれまいか。

じゃ、おやすみ
540[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 03:07:32 ID:XWSj6DY3
冷え冷えとすのこは確実に業者まじっとる
541[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 09:19:51 ID:vyhnEeGw
オレも業者かな
きょうこそこい すのこタン
542[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 09:37:21 ID:7ubFx1sb
あんまりにもファンが五月蝿いので、冷え冷えクーラーを尼でポチってきました
少しでも音が治まるといいなぁ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 10:31:34 ID:+hzRplKZ
ELECOMの冷え冷えクーラーSX-CLO6SVを最近使い始めた俺が来ましたよ
とりあえず見た目は高級感があっていい感じ、電源もUSBなので場所とらない
ファンの風量はちょっと弱いかなって気がするけど音はかなり静かだと思う
肝心の効果なんだけど、ノートを卓上に直置きしてた時よりは本体が
熱くなりにくくなった気がするけど、暑い部屋で長時間ネトゲとかしてると
やっぱり効果感じなくなるな
俺のPCは吸気口が底面の中心にあるんだけど、そこにファンの風がちょうど
当たらないのがよくないのかなぁ・・・
暑い日にいろいろ試したけど結局エアコンで部屋そのものを涼しくするのが
一番効果があったよ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 13:55:48 ID:jygIKwFa
ついさっきSX-CL02がとどいたので早速使ってみた。
あ〜ち〜ちあ〜ち〜燃えてるんだろうかぁ?状態がかなり緩和された。
左側面はちょっと温度があるけど
545[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:53:09 ID:laffbn6u
546[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 16:54:39 ID:CsiVj3qQ
あんまりにもファンが五月蝿いので、夏に備えてエアコンを買った。
ノートのファンの方が五月蝿い・・・・・orz
547[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 17:18:21 ID:02ONN8uu
コレ使ってる人いないかな?効果はどうやろ?
http://www.belkin.com/jp/catalog/laptop/f5l001.htm
548[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 18:49:19 ID:cGhf9th7
>>540
すのこは自作板のIYHerの推挙と予想
すのこは巨大なヒートシンク&風通し用のスペーサーみたいなもんだからな…
549[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:19:53 ID:hiBL+q9C
ttp://donya.jp/item/5571.html
デザインに引かれて買ったら下から吸い込むタイプだった_| ̄|○
無いよりましだけど、普通吹きつけじゃないの?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:33:21 ID:CXyFs+4V
>>549
15インチ ノートパソコン向け アルミ製ノートPCクーラー【吸込み式】
って、大きく書いてあるじゃん。

1cm厚ぐらいのプラスチック製冷却台は吸い出し式だったな。
バラして向きを変えたけど。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:37:13 ID:UU+rI0jP
吹きつけだと背面にスリットが入ってるノートでは埃が付きそうで怖いんだよね。
俺の場合冷却台についている3つのファンの内一つだけ逆にしてる。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:01:16 ID:hiBL+q9C
>>550
店でみつけて買ったんだよ。
俺のノート底面から吸い込んで横から排熱してるのに。
バラして回転を逆にしたいけどアルミとくっついてるよ_| ̄|○
553[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:35:01 ID:f2CuCHRr
ちゃんと調べないお前が悪い
554[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:46:19 ID:pbchM99s
夏に向けてSX-CL06SVポチ
底面吸気背面廃熱のノートだから残念な結果にはならないはず

にしてもCPU84℃、HDD47℃とかアホみたいに熱い
夏前でこれじゃ乗り越えられるかどうか心配
予備にミニ扇風機買っておくかー
555[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:52:05 ID:zvvc7Kjm
パームレフトがないタイプでデザインいいやつあるかな?
乗っけりゃわかんねーだろって言われりゃそうなんだけど・・・
13.3型ノートで、評判はあまりよろしくないZM-NC1000が候補に挙がってます。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:57:13 ID:cGhf9th7
パームレストだろ…
下に置いて見えないのにデザイン気にしてどうする
557[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 00:56:24 ID:R5K9LppH
>>555
ちなみにflexはパームレスト外せる。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 02:29:10 ID:dR5nUcUJ
>>549のは初めて見た。見た目はザルマンとサンワのにそっくりなのに
吸い込み式とはねえ…、まあ気を落とさず。

自分は>>132の者だけど、さらにelecomのSX-CL06SVも購入してみた
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl06/index.asp

上でも数人の方が言ってるけど、高級感はあるし効き目もあると思う
けど、ちょっとファンの位置が後ろすぎる気がする。自分のPCは
前側が熱くなりがちだから、夏場にゲームと考えるとどうなんだろう
個人的には>>132で言ったザルマンZM-NC1000の方が上かなあ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 12:32:25 ID:Uk8oH6F7
ボチボチ暑くなってきたので扇風機をガサゴソ
よく見ると羽根にすごい埃が・・・
吹きつけタイプの冷却台も
PC内に強制挿入、恐ろしか
560[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 14:04:14 ID:l5qxQX5h
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/mobile390.htm
日立が開発中のこの冷却装置、最強じゃね?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 14:19:56 ID:SI8w8T8H
ファンから通気を感じないので、分解して一年ぶりに掃除してみました
こんなに詰まっているとは…orz

メーカー製のノートPCとか分解されないPCはすごいことになってるんだろうなぁ…
562[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 16:06:09 ID:vxXx+sI+
>>560
うるさそうだね。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 16:58:50 ID:xCX8f/mm
熱さまシートみたいなの敷いとくのは駄目なの?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 18:07:20 ID:NXmm7WXF
>>563
マシンと環境による。
底面に通風口が無く、机側の熱伝導率が高く、机自体が放熱器となる場合には有効。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:31:19 ID:iOZg5Ih7
たしかにアルミのデスクはすごそうだ
566[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 21:35:38 ID:Nu63/iKk
問屋の吸い込み式ファンはずれたんで逆回転にしてみようと思います。
ついでにファンごと静穏のに交換してみるかな。
ttp://para-site.net/up/data/20287.jpg
567[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 04:32:33 ID:4oOV/kL4
>>565
アルミのデスクだが、
おすらく、冬場になって触ったら、あまりの冷たさに

シャキーン シャキーン シャキーン・・・orz

となるだろうな。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 10:29:57 ID:Vpaz4up6
すのこたんを自作するといくらぐらいかかるかな…

無垢材をフライスやシェーパーで切るんじゃ材料がもったいないかな?
569[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 11:27:18 ID:k7pVmrJd
>>568
切断はカッターで十分。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 11:31:24 ID:5B1qAItc
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p111924501

これ買った。
前面に「ファンスピードコントローラー付き」的なシールが
貼ってあるけど、どこにもスピコンありゃしない。
USB繋いだら自動でユーティリティがインストールされるかとおもたら
そうでもない。
前面に貼ってあるシールはプチ誇大。

けどモノ自体はイイ。
ファンがでかいだけあって風量も静音性もグゥー
571[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 11:32:59 ID:paT9PiC/
スピコン(笑)
572[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 11:57:15 ID:+4anyHBQ
すのこ系はPC下面の空間の流れが良くなるから熱放出を助けるのは確かだが
アルミ製にしたところで輻射熱を発散させる効果は机には良いかもしれんが
PCにはあまり影響ないだろ
573[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 12:45:01 ID:j99T7MKs
>>572
おれもそう思う。使ってるわけじゃないが、メーカーの嬉しげに見せてるヒートマップ見ても
一番違いが出てるのは机の温度じゃないかと。CPU部分も最も熱い色の面積は少し狭く
なってるが、それでも十分熱そう。

アルミで接して熱を逃しても、その先にシンクがなければ結局あまり効果はないので、
プラでも結局同じじゃないかと。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 14:14:43 ID:zFi3KsiJ
アルミすのこに冷却ファン取り付ければいいんじゃね
575[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 14:15:40 ID:zat6WzWI
そこまでするなら既製品あるしなあ。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 16:18:31 ID:1eCOOos2
質問だけど、

100円ショップにある木製のすのこに、アルミホイルを
巻きつければいいと思うんだけど、やってる人いますか?
577[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 16:37:12 ID:bvU8w6tQ
>>576
アルミホイルを巻きつける意味はほぼ無いぞ…

自分はダイソーのメタルラックと外付けキーボードを使ってるが、なかなか快適だ
浮かすだけではどうにもならない発熱ってやばいと思う
578BOINC@livenhk:2008/06/13(金) 16:41:05 ID:cpoX6BsP BE:166230252-2BP(556)
>>573
すのこの使い方によるんじゃない?
PC裏面に密着させるのであればヒートシンクのように空気に対する設置面積が格段に大きくなるから
熱伝導率の高いアルミである意味があるし、効果もある
PC裏のゴム足をアルミすのこに乗っけちゃう使い方をするのであればアルミすのこの効果はあまり無い
扇風機とかの併用が必要になる
579[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 16:47:03 ID:zat6WzWI
どっちみちファンなり扇風機は必要だよ。
アルミすのこを使うなら後ろをペットボトルの蓋で浮かすのと変わらんのでは。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:08:11 ID:GPVNcw0a
ノート用外付けヒートシンクとかがほしいな
CPU直付けでヒートパイプを外に伸ばす形で
581[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:36:29 ID:geZCmunm
>>580
すごいよ!素晴らしいアイデア!
(特許とれるかも?)
びっくりした!
是非、実現して欲しい。
PC業界で規格を標準化して、外に出した
ヒートパイプの先に付けるクーラーで、
CPUクーラーメーカー各社で競い合って欲しい!
582[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:54:00 ID:JBGQkjcf
いっそ目玉焼きとか作れるようにすれば。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 19:34:37 ID:agGoqiVf
今はガス代も高いしね〜
584[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 19:48:07 ID:/B+ns8Jm
どうせなら、超発熱爆熱CPUもセットで開発して、お風呂を沸かすんだ。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:11:11 ID:j99T7MKs
アルミフォイルを巻き付けずに、そのまま広げて広い面積で風にさらすと、
空冷効果があるかも。
フォイルでなくある程度の厚みのある板の方が良いが
586[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:11:17 ID:GPVNcw0a
あれ、オレ笑い物?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:37:29 ID:9DYf0ALE
まぁ気にスンナ 

(ファンレス電源とかはそのアイデアだ
588[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:03:50 ID:wtpD40w3
>>578
いかにアルミが熱伝導率高くても、その熱の行き先がないのでは効果ないんじゃないかなあ。
すのこタンはその意味で効果が疑問。

なにかと合わせ技で使えば生きるかもしれないが。
589539:2008/06/13(金) 21:05:31 ID:ODSf9wif
すのこタン届きました。パッケージと説明書は凄く凝っていてヲタ心をそそられました。
使用PCは、デルのXPS M1210(B5)
実際使ってみると、PC底面の4つのゴム足の端にに辛うじて乗っている状態。
しかしグラ付きは一切ナシ。
これって、底面にぴったりくっつかずにゴム足が上に乗ってても効果あるのかな?
どうせゴム足が上に乗るならば、A4ver.を買っておけばよかった。
今の所、CPU温度は以前と変化無し。
ネット+ウイルススキャンを小一時間やっている状況で、55℃前後。

冷却効果はあんま無さそうだけど、自分の所有欲は満たされたからいいかな。
今夏を乗り切れるかは運次第のようです。
多分近々A4ver.も買います。確実な冷却効果が欲しい方は、ファン付きのクーラーを買った方が良いと思われます。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:27:15 ID:geZCmunm
>>586
ホント、このスレは愉快だなあ〜!
俺はノートPCが好きで、大小・新旧合わせて今6台持っていて、
メーカーもバラバラなので、2ちゃんねるのノートPCの各メーカーの
スレを読み書きしているが、どこも荒んでいる・・・。
(特にDELL関連のスレ.。(笑)(でも本当))
そんな中にあって、このスレは、まさしく、一服の清涼剤だ。
591BOINC@livenhk:2008/06/13(金) 22:12:28 ID:cpoX6BsP BE:1196856498-2BP(556)
>>588
周囲が真空とかでない限り、一般的には熱の逃げ場は周囲の空気になる。
そこでいかにCPUとかの熱を外部の空気に効率的に移すかということがPCの冷却で重要になる。
ヒートシンクの原理は、熱源にヒートシンクをくっつけることで表面積を増やすことにより
周りの空気との設置面積を増やすことで周囲の空気に効率的に熱エネルギーを移すことを目的としている。
そしてファンを使うことでヒートシンクに常にフレッシュな温度の低い空気を送ってヒートシンクとの温度差を大きく保ち
熱エネルギーの移動を効率よくすることができる。

素の状態のノートPCだと、ファンで内部の暖かい空気を外に排出させる以外には、底面とかから熱を放出することになっていると思うけど、直に机に置くと底面と空気が接触できない分放熱の効率が落ちる。
ゴム足で微妙に浮いている状態でも、エアフローが悪いために放熱の効率が悪くなる。
たとえばすのこたんを使うとして、ゴム足を溝に落として底面を密着させて使うことで、PC本体→すのこタンといった方向で熱の移動をさせてすのこタン自体を擬似的なヒートシンクとして使うことができる。
PC裏面だけよりも、すのこタンとくっついてる分表面積が大きくなるからね。
ゴム足ですのこタンに載せるだけでも底面と机との間隔が空く分エアフローが改善して放熱がよくなるはずだよ
もちろん、そこに扇風機とかを併用すればなおよし。

長文スマソ
592[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:22:24 ID:j99T7MKs
ヒートシンクとしてはあの形状は駄目だろう。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:37:13 ID:wtpD40w3
>>591
何と何を比較しているのかな?たとえばアルミのすのこと、底面を
他の支持物で浮かせるようなものと比較してみる?

あんな小さなアルミのすのこを引いただけでは、PC底面を浮かせる効果
以外には空気に接する面積は増えないだろ?それなら、

   △  △  △
===============つくえ

こんなものの上に置いたのでも一緒なはず。
アルミである必要すらない。

実際、どう見ても劇的な効果があるとも思えないし、あの
手の製品は単独では「効果なし」と言い切ってもいいんじゃないの?
594BOINC@livenhk:2008/06/13(金) 22:38:50 ID:cpoX6BsP BE:598428094-2BP(556)
まぁ、底面に置くわけだから形にはこだわれないし、無いよりマシ程度ってことでw
595[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:44:47 ID:j99T7MKs
にしては高いと思うな。
あのキャラに価値を見出すのなら話は別だけど。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:53:05 ID:7uGHiacT
同感、ないよりマシって程度だろう。

すのこたんのA4は高すぎると思うな。それに見合った効果は確実にないだろうし。
だがPS3のっけられるアルミ板という点などからして自己満足品としてはぎりぎりの値段設定と思っている。

まぁ、送料なしとはいえ3500円じゃ買わないな。

ちなみにアルミ板 200*300で厚み3ミリが1200円くらいで売ってるけど 原価めちゃくちゃ安いからね。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:10:33 ID:j99T7MKs
1円玉を溶解した方が安いらしいね
598[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:55:57 ID:8BbTPGM6
>>597

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
599[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:58:37 ID:h81fyOnH
>>597
でもそれじゃ違法行為になってしまう
600[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:10:18 ID:spHS6Njp
メモリに1円玉付けてる俺も逮捕かな・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:16:23 ID:4PvrAIqS
>>600
お金は改造しなきゃおk。

全くスレチだが、アメリカには1セント硬貨を平べったく潰して記念メダル(?)みたくする装置があるよな。
アメリカはそこらへんもフリーダムな国みたい
602[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 01:56:29 ID:JSrS4fXu
>>590
愉快+色んなヒントがあるしな。
アルミがいいらしいんで(スノコたんを買う度胸はない)
東急ハンズでアルミの穴あき板を購入。
それにケースファンをくくりつけて、4ピン→USB変換ACアダプタで
強引にぶん回してる。
勿論、アルミ板と机は十分ファンがぶつからないくらいに高さを作ってある。

ただ…作って10分くらいなんだが、CPUはあほみたいに下がりまくるんだが
HDD温度がそれほど下がらないな。
それとも、こんなもんか?

ちなみ、動かしているソフトはこの2chブラウザであるJane Doe Styleと
firefox2くらいだ。
念のため言うなら、使ってるノートは悪名高いファンレスモデルのレッツノートだったりする。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 08:32:36 ID:+rpIAZb7
いろいろ写真見たらすのこタンは薄っぺらい構造だった…

>>596
いや、アルミにもいろいろあってだな
すのこタンは1000番台、つまり純アルミ
おまいの言う板材は5000番台とかのAl-Mg合金じゃないか?
つまり単純に比較はできないんだが、加工の手間を考えると妥当な値段だと思う

効果は疑問符がつくけどね!
604[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 10:00:00 ID:/n06RS9x
おい、これ冷却に使えるぞ!

3ボルト・クーラー
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/experiment/Cooler/cooler1.html
605[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 10:30:11 ID:C4NIRS8k
熱伝導は断面積に比例するから、いくら伝導率の高い材質を使っていても
断面が薄いと意味ないんだよね。伝導率に関しては純アルミでも合金でも
あるいはもうちょっと断面積の大きなセラミックでも変わらんだろう。

ペルチェ素子とかがまだ先なら、水冷とかもっと画期的な方法じゃないと
所詮空冷じゃできることは限られるな。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 10:34:34 ID:4CWQqHlC
スターリングエンジンかょ
607[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 14:26:42 ID:vUjoV/PA
PCのためにエアコン入れるってなんか違う
608[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:31:48 ID:p3zcCRRn
ttp://joshinweb.jp/supply/2197/4969887286081.html
これと組み合わせたら完璧?
これの効果はどうなんだろう
下に出っ張ってるなら家のノートにも使えるんだが
609[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:01:24 ID:SbpLtln5
テンプレにあるソフトで温度調べたら、
93℃って出たが普通……ではないよな……?
動画見ている時の温度だけど 平常時は70℃前後だった
今まで使っていたクーラー役立たず 相性悪かったんだな……
610[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:04:09 ID:/rhUzG9m
俺も80度くらいはいくよ。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:23:13 ID:SGLPG5ar
>>609
クーラーは気休め程度と割り切ったほうがいいかも
置く場所とPCの間に隙間作って扇風機の風流し込むのおすすめ
612[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:38:14 ID:5yqgmIvu
>>609
CPUが何なのか知らんが高い気はする。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:50:29 ID:bciuOuoH
>>609
この時期は、何も対策してないとか、
気温すごい高いなら普通。
自分も真夏にはファンフル回転させても
平気で80度超えるし。

ところで、念の為に聞くけどCPUの事だよな?
614[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:58:13 ID:6aRPGv/O
こういうのはどうでしょか?

サンワサプライ
A4ノートパソコン対応ノートPCスタンド(クーラー付)

http://joshinweb.jp/supply/3365/4969887153345.html
615[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:58:16 ID:bciuOuoH
ちなみ、自爆覚悟でファンを切って計測してみたぜ。
fanon=73度。
fanout=95度。
アッハッハッハッハwwwww

ちなみ、たった5分での出来事だったわ(しながら2chでレス)。
まあ、同時進行でにこ動見てたのがヒートアップ速度の上昇になってたようだが。
ここから元の温度に戻るまで、2時間以上はかかるわけだよ。
そういう意味からしても、ほんとノートPCの温度下げるのは大変なんだな。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:58:43 ID:Dd11ZQst
T8100のDELLノートだけど平均50度切ってるよ
FANレスに等しいのが良い感じ
617[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 18:02:45 ID:SbpLtln5
CPUです。
今日100円ショップで浅めのワイヤーカゴを買って、
それの上にPCを乗せて、USB式の扇風機でPCと机の間に風を送っている
表面的にはかなり冷えた感じするけど、動画見ている時に温度測定すると
80度を余裕で越える
買って1年目の夏は何の対策しなくても大丈夫だったんだけれどなあ……
618[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 19:16:52 ID:SGLPG5ar
何もしてないとき35℃前後
作業してても50℃になったことない
セレロン1.2ですけど・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 19:47:33 ID:5yqgmIvu
90度近くいってるのってPen4?
PC内に埃たまってるとか・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 19:59:58 ID:IbHF118A
>>615
out(笑)

ゆとりも大概にしとけ
621[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:34:45 ID:Gag8V0+O
ゆとり全盛時代。
団塊世代が定年を迎える頃、新入として上がってくる。


今日も冷却不良ノートが熱い。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:20:18 ID:ms8UrmIB
>>602
底面の吸気穴に風が当たれば、CPUは下がるけど、
HDDは、HDDのあるところに風を当てないとあんまり下がらないみたい。
俺は卓上ファンを下から当ててるけど、やっぱ場所によって下がり方が違うよ。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:28:19 ID:cjW8xupg
テンプレのMobileMeterよりSpeedoFanのほうが細かく計れてたな
あと、自分のpen4は80℃になると強制的にクロック落として発熱抑えるから
それ以上温度は上がらない。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:56:03 ID:6aRPGv/O
>>617
俺のも前は90℃くらいで、夏迎えるからやばいかなぁと思って冷え冷えクーラー買ったよ
ちなみにCPUはPenM1.73GHz

結果、80℃を超えることは滅多になくなりました
PC本体も冷えてるのがはっきりわかるし、快適快適
625[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:56:34 ID:6aRPGv/O
あれ?IDかぶっとるwww
626[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:00:09 ID:OMPoQMAz
瞬間的に97度いったんだが… ちなみにcore2duo
627[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:06:46 ID:1cSt5/kW
>>626
3DMMOやってると俺もいくよ(SZ90PS)
冷却装置なしの場合だけど
628[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:18:18 ID:luOdEQKz
Core2Duo T8100 アイドル35〜38度
負荷かけても55度ぐらいだなー。
flexが優秀なのか
629[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 02:52:53 ID:lvfvlcnE
冷え冷えクーラー買ったんだが、風がめっちゃ臭い・・・
これ、時間が経てばとれるのか・・・?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 02:57:57 ID:8JOe0Y7K
秋ぐらいには臭わなくなるんじゃね?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 04:21:28 ID:Qx8rl04+
>>620
おや?
『離脱』と間逆の意味があったっけ?
『接触』に対して『着脱』の意味合いで簡単な文字を探しただけだが?
別に、英語の検定試験してるわけじゃないんだから、文章の前後で通じるやつに
通じればそれでいいんだよ。
つうか、悪かったな英語ができない奴で。
はいはい、あんたは頭がいいんですわね。私には太刀打ちできませんわ。

何様のつもりなんだか。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 04:24:27 ID:jQWZHcAU
どちら様の誤爆であらせられますか?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 05:49:42 ID:j3sWohOP
>>268の冷却台はいつ発売するんだろうか
flexより安いといいんだけど
634[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 08:31:36 ID:HFA3pyiU
635[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 08:33:22 ID:oAwSzlbk
>>631
よくわからないけど、何で顔真っ赤になっちゃってるの?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 08:38:26 ID:+YDf7M2q
SDカードの空ケース4個で浮かせて後方からUSBファンで送風してるオレ参上!
FMV-BIBLOだからCPU温度が判らないのがな…
637[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 08:41:42 ID:vYx1A9mt
>>635
底面の廃熱でやられたんだろ
638[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 08:59:59 ID:QLraSqpt
昔オーディオのアンプ用にでかいヒートシンクあったけど
あれをアルミの板にくっつけてPCを浮かせた台の下に
いれるとかなり効果ありそうな気もするが
639[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 10:34:29 ID:MEMtBl8n
>>631
out(笑)

日本語も達者なようですね
640[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 10:36:29 ID:fuNQ0PJk
やっぱパソコン前にミニ扇風機がいちばんいいな
どんなに高負荷かける作業でも60度くらいまでしかいかん
641[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:46:53 ID:7ShPslea
60度てw
642[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 13:29:40 ID:zsMVkeLB
NHCで電圧下げればピーク温度も下がるし動作時間も伸びるしエコにもなるw
643[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:28:27 ID:1PR2WvPx
>>635
まあ、ノーパソ冷却台スレの人たちが人を傷つけての平気な、無神経な人の集まりだって
のだけはわかった。
たかだかスペルの間違えだけで、人をからかったりしてね。
まあ…2chってのは、そんなもんか。

644[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:32:24 ID:1PR2WvPx
>>639
よくわかんないけど、
あなたの心が腐ってるのだけはわかった。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:32:59 ID:bD7XZfku
これはアウトだな
646[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:38:40 ID:1PR2WvPx
と、言うかノートに限らず
自作系に女性があんまし近づかない理由が
なんとなくわかった気がする。

とりあえず、ここのヒントで自分なりの冷却台は
作成できたから、それだけはお礼を言うね。

ゆとりでいいじゃない。
人を傷つけて平気な人よりは。
それじゃね。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:45:16 ID:nEm0I4ML
 |
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
648[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:53:41 ID:9wWAaYUZ
>>646
バイバーイ ノシ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:02:12 ID:ZcWseRsy
真っ赤なノーパンが着脱とか女王様のつもりとかスペルマとか聞いて飛んできますた
650[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:13:29 ID:gLoP+ZyS
>>644
腐ってやがる・・・早すぎたんだ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:18:31 ID:BV1kdly7
>>646
人を傷つけて:×

人の顔真っ赤にさせてファビョらせて:○
652[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:21:56 ID:011Sof2l
アッハッハッハッハwwwww
653[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:24:25 ID:ldS1v28P
PCじゃなくて頭の冷却台が必要な人がいると聞いてきました
654[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:37:22 ID:37eYBr4z
ID:1PR2WvPx
655[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:46:12 ID:8JOe0Y7K
これは安い餌だクマー
656[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:48:44 ID:KNnxNBAb
安いと思ったら賞味期限切れてやがった。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:57:29 ID:P49mSjDx
まさかこのスレでこんなに面白いレスを見ることが出来るとは。
違う板かと思った。

658[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:41:42 ID:KfI3czya
彼も色々わかったようでなによりです
659[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:48:59 ID:1cSt5/kW
>>654
ID:1PR2WvPx
ID:Qx8rl04+
ID:bciuOuoH

自演とかどういう頭してんだよwwwゆとりよりひでぇw
消えてくれ
660554:2008/06/15(日) 20:40:11 ID:JFVHkMA0
SX-CL06SVを使ってみたがすごいなこれ
以前はyoutubeなどで動画を見ていたら90℃超えが常だったが、
SX-CL06SV使用後は70℃前後でそれ以上CPUの温度が上がらない
HDDはノートの仕様でパームレスト下にあるタイプだから以前と大して温度が変わらないとしても、
それを差し引いてもこのCPU温度の下げ幅には感動したわ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 22:09:46 ID:pFxwO6Aw
>>659
ID たどってみたら一部間違えてるじゃん。ID:bciuOuoH は関係ないのでは?
あとは単発IDのゆとりですね。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 22:44:39 ID:5MBxW4o7
ようつべで90℃超えてどんなノートだよ。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 22:46:48 ID:jzwXDyFf
>>661
いや、話の流れちゃんと辿れば関係有るようにしか見えんぞ。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 23:22:00 ID:jzwXDyFf
>>661
ヒント:fanout
665[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 23:37:54 ID:bxJW8iQa
今冷え冷えファン使わずに持ち上げるためだけに使ってるけど44℃だな、CPUは
廃熱がそこそこいいPCならファンを使わなくても結構いける
666[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:12:01 ID:98F0ZKiW
10年ぐらい前にあったPCMCIAカードスロットから風供給する神ファンの
リベンジモデルって出た?
667[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:28:20 ID:FYgQr6dC
ファンアウトwwwwww
668[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:56:03 ID:Bnw5Vaco
>>608を見てないんか?
669[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 02:55:05 ID:QgBmCLkA
フィンに埃が溜まってきたんで冷え冷えクールブリザードを分解しようとしたんだが
ネジ外しても両脇のほうが固定されちゃってるんみたいなんだけど
これは普通にフィンの掃除出来ないってことか?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 03:37:51 ID:lL4dhzNZ
>>669
関係の無い話ですみませんが
冷え冷えクールブリザードは結局良く冷えるのですか?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 03:45:23 ID:9voGCYcL
>>669
ゴム足の裏のネジは外したか?
672[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 10:55:44 ID:X/J5YwKL
参考になるかどうかわからんが、俺はメタルラックを机代わりにしてるよ。
そんで、下から扇風機回してる。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 13:57:21 ID:O4JD9tJU
21:00
  ∧_∧
  ( ・ω・)  ・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /・・・・・
21:05
  ∧_∧
  ( ・ω・)  ・・・・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /フォ〜
21:10
  ∧_∧   
  (.;・ω・)   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /ヴォ〜〜〜〜〜〜
674[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 14:10:48 ID:lYiaI7Mi
>>673
あるあるw
675[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 14:31:32 ID:O4JD9tJU
21:15
           ∧_∧
          (・ω・ )  
       r'⌒と、j ミ ヽ
      ノ ,.ィ'  `ヽ. /
     /        i!./
      (_,.         //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
      `^''ー-、_,,../
21:16
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
676[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 14:36:45 ID:EhFLjkTD
>>673
それなんて俺のVostro1000?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:20:34 ID:ZEruN7LX
前スレでダンボールだったんでベニヤ板にした
http://uproda.2ch-library.com/src/lib032370.jpg
XINRUILIAN RDL8015S 820円 ベニヤ板 220円 3cm立方体角材 105円 25mmネジ 105円 計1250円 
穴あけはジグソー無いと難しいか
TL499でUSBを7.6Vに昇圧して使用中
678[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:26:30 ID:QgBmCLkA
>>670
俺も最初冷え冷えのことを侮っていたが、中々冷えるぞい

>>671
ゴム足裏にもネジあったのか!
さっそく外してみるわ
情報サンクス
679[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:45:47 ID:Cwe/zNZ0
>>677
いい味だしてるね。TL499ってどらくらい流せるの?
俺は他のを改造して5Vで回してたけど風が弱すぎてコーセルのDCDC
買ってきて12VにしたけどCPが悪い。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:54:13 ID:hHpsJ/Hs
>>677
いい感じじゃん
どのくらい温度変化ある?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 22:03:46 ID:PSSeG8qk
>>677
PenVぐらい?
冷却装置要るの?
682[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:05:14 ID:ZEruN7LX
AthlonXP-M1800+ だけど
ほっとくと65℃以上いくのがだいたい58℃くらいになるよ
TL499は100mAが限度
http://uproda.2ch-library.com/src/lib032398.jpg
683[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 00:28:31 ID:pfGtx1da
>>668
去年だか一昨年だかにこのスレで書いたんだけど、
それって効果0なのよ。
排気じゃなくてPCへ向けて排気しないと無意味。

で前も、まだ出てないよ〜って言われて当時を知ってる人と
買いだめの数話したりして盛り上がってスレタブ閉じたんだが。。。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 02:32:25 ID:MiSFDoqL
ココの人に質問だけど冷却だけじゃなくメモリー増設なんかも当然あわせた上でのほうが
使用用途にもよるけど効果テキメンって事だよね?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 03:21:22 ID:K6iO6m0C
負荷のかかるプログラムを実行していると、恐ろしくファンが回るようになってしまいました
以前は、負荷のかかるプログラムを含む複数のプログラムを実行していても、大丈夫でした
今は、負荷のかかるプログラムのみでも、廃熱の温度がやばいです・・・
中に溜まった、ほこりが原因で排熱が以前ほど機能してないのですかね?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 08:30:03 ID:OMkyLO3f
何だその読点の打ち方は・・・。酷く読みにくいぞ。
日本語勉強して出直して来い
687[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 09:05:29 ID:ONwR0Hwn
なんか読みにくいと思ったら句読点か
688[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 10:15:42 ID:EMa+6iDp
漏れの予想、だと中学生が頑張って、書いた予感
689[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 10:44:00 ID:r1eCVkwz
女じゃないか?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 10:45:44 ID:EjllEsbW
文章や論理構成がおかしいみたいだから、
統合失調症患者か障害者だろ。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 11:59:38 ID:5Z1JerbK
>>685
数百円なんだから、まずはホコリを飛ばしてみれば?
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cleaner/airduster.html
692[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 13:54:32 ID:yW/1/sxW
いくら下面側に風を当てても、パームレストが熱いのに変わりがないのでなんとかしたいんだけど、
パームレストを冷やすというか、手に熱を伝えないシートみたいなものって、無いですか?
特に起きっぱなしになる左手が熱で痛いです。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 14:21:42 ID:BqgESD8z
>>691
そういうのって家電量販店で売ってる?
通販はめんどい
694[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 14:27:06 ID:WCRTxYDV
>>693
普通逆じゃない?w
695[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 15:08:58 ID:CkwSNy9V BE:25385696-2BP(6666)
>>694
俺はそんなものはさっさと買いに行く。
送料の無駄。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 15:47:38 ID:IqzjsV1q
メモリに放熱フィン付ける意味あるのか?とか思ってたけど
この前ゲームちょっとやってメモリカバー開けて触ってみたら
超熱くなってたんよ
…ノート用のメモリ冷却なんてあるかな?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 15:59:56 ID:WCRTxYDV
>>696
エアフロー最悪だねそのノート

PCカードスロットに入れるFANってのならあった気もしないでもないけど、
メモリ直接ってのは需要なさそうだから存在しないんじゃない?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 20:43:26 ID:/j006ANu
>>682 ファンだけでなく昇圧回路の費用も計算してみた
IC TL499ACP 157円(若松) ICソケット DIP-8P 15円 L トロイダルコイル68uH 2A 52円(共立)
Rc 金被150Ω C 積セラ0.1uF R1 金被2kΩ 10円X3 Rv 半固定抵抗GF063P1 20kΩ 52円 
Cin 10uF CL 100uF 電解アルミ 31円x2 基板 名刺大94円 熱収縮チューブ1mm 84円 
USBプラグ105円 3pinジャック15円 ここまで計666円

他 スズメッキ線 スペーサ 電線等で1000円以下だけど
工具もいる
テスター 半田ごて 半田 ニッパー Pカッター ホットボンド 半田吸い取り器 ブレッドボード

結構かかる 作る過程を楽しむとか 後で部品を色々変えられるとか
699[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:22:51 ID:rdo900NW
手元にあったインテルのリテールクーラと、
100円均一のA4サイズの書類入れを裏返したもの、USBケーブルで自作してみた。
見た目が非常に悪いけどアイドル60度から55度くらいまで下がったのでいいか。

これ以上コストかけるなら、次はUPCをセレMからペンMに交換するのがよさげ。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:23:51 ID:rdo900NW
× UPC
○ CPU
701[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:28:48 ID:cJ0Zd9/F
UPCフイタwwwfanoutよりマシだが( ´,_ゝ`)
702[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:38:18 ID:0YJAP4bb
>>580
南京錠みたいな感じで、ヒートパイプクーラー付ける事は皆考える。
だがノートPCごとにシンクの形状とヒートパイプの長さを変えないといけないので、規格品出すのは無理。

しかもCPUだけ冷やす事になるので、内部の廃棄熱が篭ってしまい、結局、デフォのままが一番で落ち着くんだよ
703[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:14:13 ID:b2aAUkcC
化学式のを使ってる人います?
購入しようか迷ってるので
使用状況教えてほしいのですが。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 13:15:09 ID:ygSI2inY
>>691
それ使えるんかね
デスクトップあたりでそれで掃除後、
内部を観察して効果の程を誰か確認して
705[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 13:33:28 ID:oA0niRIo
俺のDynabook 排気口のゴミ。 
http://www7.axfc.net/uploader/Img/l/2165737672/Img_14318.jpg
掃除だけでだいぶ変わる。 
分解に苦労するが…、
706[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:19:42 ID:wdM7jI8h
>>703
まず、>>489,591を読んでから聞け。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:04:47 ID:DBn3+eIF
>>705
画像が見れないんだが

分解の参考に機種を教えてくれないか?
708[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:22:16 ID:oA0niRIo
>>707  見れるかな???
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213777166437746.1FtFWs
機種は、G8/X20PDEW2
709[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:26:04 ID:/ON6/2PD
すげー
710[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:30:28 ID:rOGrTCAF
定期的にこまめにブロワ吹いたり、掃除機で吸ってみるだけで違いそうだな
まめに管理してやらんとな、ノートは
711[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 18:24:05 ID:KauqZ5lR
ブロワーって中に吹くんでしょ?
中でほこりがいたずらしそう
分解して掃除したほうがよさげ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 18:52:07 ID:IjDD/hOc
ファンのON/OFFを手動で制御する方法ない?

常に全開でブン回したい。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 18:53:14 ID:bU+QwgC6
パソコン本体の?
ソフト使えば簡単にできる。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 19:54:15 ID:HEqD5hfs
>>712
SpeedFanで可能
主導で100%に設定すると常にファンがシューン!!って言っててCPU20度くらいまで下がる
ただファンの寿命が超絶短くなるので注意
715[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 19:57:11 ID:GECjrS5Q
>>712
指でファンを止める
716[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:22:23 ID:nUyGk5ol
>>708
前にノーメンテで何年も使ってたノートはその部分に直方体の埃の塊がキレイにはまってたなあ
なんかの部品としてスポンジが詰まってるのかと思った
そりゃブルーバックもしょっちゅう起きるわ
717[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:36:02 ID:Xyzcdswb
どんだけ埃っぽい部屋に住んでるんだ
PCだけじゃ無くて数日に1回くらいは部屋も掃除しろよオマイラ
718[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 02:24:25 ID:jlhI+JeL
分解は怖くてできないのう。掃除機で排気口吸ったりはファン軸にダメージありそうだし。どうしょぅ。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 02:43:45 ID:t31tzqzg
パソコンに合わせて冷房かけてたら風邪ひいた…
720[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 07:44:27 ID:d4p87YrV
掃除してても埃は溜まるけどね。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 08:08:58 ID:KWBeNAo3
PCで埃を集めて空気を清浄化してると考えるんだ。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 09:46:22 ID:r0WUNfNq
分解、掃除、組み立てで3時間かかった。
大量にあるネジを分類して、内部の配線もいくつか外す必要がある。

配線が1箇所だけどうしても外せず、そこは繋いだまま、
上と下をずらして掃除した。

ファンがずっとフル回転から、時々フル回転に変わった。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 10:09:40 ID:qHuhDGZ+
USB扇風機買おうかと思ったけど、amazonで見るとどれもこれもアッという間に壊れるみたいで屋根た。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 11:50:11 ID:lxuyMqdS
電源オプションを”プレゼンテーション”にしてみそ。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 11:56:47 ID:rvfkmcbF
ノートを浮かせたり下方から風をあてたりグリスを何度も塗り直しても効果かあんまりなかったけど
キーボード側から風を吹き付けるようにしたら5度くらい下がった
726[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 12:57:38 ID:dFM6Hal8
隙間から空気送った方が内部温度下がるからねぇ。
けど、埃が入るという意味でもある。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 15:31:48 ID:qHuhDGZ+
>>724
どうなんの?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 16:19:41 ID:7znOIZbT
いろいろ買ったけど、分解してホコリとったら熱暴走しなくなった
おすすめ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:01:55 ID:lxuyMqdS
>>727
おそらくCPU使用率が低いとき等、必要なとき以外は電圧を下げてると
思われる。
会社のノート60℃から47℃に下がった。
もちろん、PCの使い方によると思うが。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 23:00:37 ID:GHkiYIKx
埃に関しては神経使うよりも時々分解してファンやシンク掃除した方が楽だな。
構造上どうしても埃溜まるし。
慣れると十五分で済むもんね。もちろん汚さないのが一番だけどどうせ掃除は必要だし。
便所掃除みたいなもんで割り切ってる。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 06:45:03 ID:A5YQcTib
デスクトップと違ってノートの場合、薄く小さな筐体に
詰め込んでいるだけに螺子をはずせば
素直に分解できるか不安だよね
732[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 08:59:25 ID:0UvAGV+D
以前使ってたノートが分解しようとして割れたり、ファンが五月蠅くなったりして寿命まっしぐらだったから
今のノートは怖くて出来ない
一応ネジ全部外してみたがちょっと力入れても全然外れないんで、無理したくないから結局止めてしまう
733[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 11:33:09 ID:EvNcDQ9x
SANWA TK-CLN8UBK 1980円
使って5分程でクーラーが高音におまけに筐体がビビリ始めた
冷却目的だからしょうがないけど図書館では使えないレベルだね
値段なりでしょうか
734[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 11:51:56 ID:jbCJDU0o
ZALMANのZM-NC2000ポチった
現在17インチワイド、C2D、CPU温度未使用時で平均50℃、動画再生時60℃でFAN回転で50℃と行ったり来たり、
角材を四隅において底面は浮かしてる環境

これが何度になるか今から楽しみ
735[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 12:32:24 ID:mCu4ttfo
冷却ゲルを使ったら、CPU温度が70℃を超えた件について
736[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 12:33:10 ID:79dVsef1
>>734
レポート期待しとる。
俺もポチろうかどうか迷ってんだよなぁ。
C2Qで(CoreTempで計ると)コア1が常時60〜70(コア3、4は55前後)

ただ、底面にファンx4付いてて、この手の買っても底面との間に大きなスキマが出来るのが不安なんだよな。
(ゴム足が最初から5mm以上の高さあるし)
737[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 12:41:27 ID:mBVwl0wm
>>735
kwsk
738[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 12:50:46 ID:jbCJDU0o
>>736
おk、届いたらレポしてみる

CoreTempで両コアとも49-55℃
うちのはゴム足とか付いてなくて密着する状態になるかな
現状は浮かせないとFANがうるさいし気持ち的にも不安な状態
739[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 13:20:08 ID:dFMZQcq7
あまり需要なさそうだけど>>570と同じヤフオクでよく見かけるファンのレビュ。
使用ノート XPS M1210 (底面吸気、側面排気)FFベンチ起動 

ファン無し=67.5℃
ファンあり=59.5℃

ファンは低速なので結構静か。上に向けての排気。
台のプラスティックは柔らかめなので何かの拍子に割ってしまいそう。
前側で約2.5cm、後側で約4cmの底上げになるので机などで使っている場合は使用感が変わる。
USBケーブルは直付け、ファンと台はネジ4本で止めてあり簡単に分離出来るので自作のファン取りにも使える。
長いネジを使いファンを逆さまに取り付ければ吸気に出来ないことも無い。
自分が買ったのはLEDが付いてないタイプだった。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 17:35:15 ID:e2qTXT/P
TK-CLN7U-SV買った
最初は上に穴が開いてないから下がりにくいのかな?と思ったがそうでもなかった
逆にノートを下にずらすと効果が下がったわ

しかし涼しいな PCのファンがほぼ止まる
741[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 19:40:16 ID:Fc+5d96e
TK-CLN7U
\9,300(-\930ポイント)★ヨドバシ通販
ZALMAN UltraQuiet Notebook Cooler
\6,405 ★楽天
742[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 19:54:27 ID:DMu2U3EH
>>739
GJ
これ待ってた

Superπを2つ32Mでブン回測定とかできない?
743[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 20:32:52 ID:kERJUbbh
ZALMANのNC-ZM1000やTK-CLN7Uより
DN-NP2008Sのが安くてよさげなんだけど使ってる人いる?
744[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 20:58:35 ID:TcIVH+zh
>>743
>>549の人が買ったけど地雷だったみたい。見た目はZM-NC1000や
TK-CLN7Uとソックリだけど、この2種が吹き上げ式なのに対し
DN-NP2008Sは吸い込み式で全くの逆。

PCの種類に寄るだろうけど大体このスレの人の意見を聞く限り
性能は、吹き上げ式>吸い込み式って感想が多いね。
約1000〜2000円の差だし評価の高い方(上の2種)が安心じゃないかな。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 21:03:06 ID:kERJUbbh
>>744
ぐは・・・型番で検索してたから見つからなかったわ。
どうもです。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 21:15:32 ID:NAxb5w2i
>>745
ZM-NC1000 って、検索でたくさん見つかるよ。
ZM-NC1000-BK が黒。
ZM-NC1000-SL がシルバー。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 21:51:45 ID:/CYh9RbE
ZM-NC1000系マジお薦め
静かだし意外に冷える
でも掃除が面倒
分解すると壊れそうだから
エアーで吹き飛ばしてるけど
上手くやらないと中に入って通気口を塞いでしまう
748[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 22:07:42 ID:5Dyy25pd
冷え冷え06+マイナスイオン発生装置付き扇風機 で稼働中。
発熱しやすいことで有名なvaioだけど、掲示板・ニュース閲覧程度なら38〜42度くらい。
常にそれぞれのCPUに2度くらいのバラつきがあるんだけどね。

マイナスイオンで埃がたまりにくくなるって聞いたんで、それに結構期待しているんだが・・・。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 22:12:07 ID:af3toh+I
>>746
>>745は「DN-NP2008S」をこのスレ内で検索しただけだと思うぞ

ZM-NC1000良いのか。17型のノートPCだとちゃんと乗るかな?
幅が43cm有るんだが('A`)
750[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 22:21:01 ID:NAxb5w2i
>>749
17型のノートPCだったら、ZM-NC2000。
幅は40cmなので3cmだけはみ出てしまうけど、問題無いでしょう。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 22:24:00 ID:af3toh+I
>>750
あ、ゴメンちゃんと見て無かったわ
デカイ用の有ったのね。dクス
752[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 22:58:15 ID:pYSBMMC9
こういう商品はどうだろう。たいしたクール効果は無いだろうが、
他の機能も総合すると結構欲しいかも

http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=704725

753[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 00:28:50 ID:rwnLXBUF
ペットボトルのフタでいいじゃん
754[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 01:52:44 ID:VTPghsin
100均の金網敷いて端に何か置いて上げ底してもいい
755[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 02:12:03 ID:ZMBadKK9
斜めに傾けるとHDDに対して余りよくないって聞いたがどうなの?
756[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 03:24:59 ID:2yz1NW9N
HDDのヘッドが浮く原理は、データが記録されている磁気体の円盤に非常に細か〜いでこぼこ(目で見て分からないぐらいなミクロなでこぼこですね)を付け、その円盤が回転した時に起こる乱気流で浮いているそうです。

 この理由により、どの角度でも大丈夫だという事でした。

 ちなみに本題とは外れますが、ヘッド浮いている高さは非常に低く、何かの雑誌ではタバコの煙の粒子ぐらいと書かれていました。

 なので振動には弱いので、ノートパソコンや外付けHDD等を移動する際にはなるべく電源を切るのがおすすめです。


まぁ、基本的に 3.5 インチ HDD は360度どの方向にも設置できるようになっているようなので、設置方向自体はあまり問題ではないのでしょう。

http://www.asahi-net.or.jp/~YY8A-IMI/20040913/gijutu/hdd.htm

やはり故障につながるのは振動や衝撃ですね。

757[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 03:49:12 ID:THKGkO3g
ここノート板だぞww3.5″とか少数もいいとこだろw
758[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 03:49:52 ID:XBY1hJYg
消しゴムで底上げしてるけど、高さがちょうどいいし空気循環していい感じだよ。
消しゴムは未使用の奴ね 
夏はクーラーと扇風機も併用してる(部屋の空気循環のために)
3,4年前から消しゴムで底上げして使ってるけど、何度も分解してHD交換や内臓電池交換したり
してるんだけど、その時ついでにファンも確認して掃除するけどホコリたまってないよ。
まあ使用前に1日1度はテーブル(机)の上のホコリは拭いてるからかもしれないがね。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 04:33:05 ID:2yz1NW9N
>>757
頭悪そうw
760[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 05:59:11 ID:i6bjZ5cn
>>758
頭悪そう
761[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 07:36:52 ID:XHn7HKlL
>>758
俺も消しゴムでやってみるかな。ペットボトルのキャップよりグリップあるし、よさそうだね。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 09:41:00 ID:ww3mXq0K
でもゴムって樹脂やプラッチクと長い間接触していると溶ける・・・・
763[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 10:05:40 ID:dDL8ccZZ
>>762
関西の方ですか?<プラッチク
764[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 10:25:33 ID:gKJJ2Xu4
島根だがプラッチク言う
765[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 10:28:57 ID:BUv6tV5J
プラッチック

じゃないのか?
766735:2008/06/21(土) 11:12:38 ID:8Tq6oTuJ
>>737
レス遅くなってゴメソ

某パソコン工房で安売りしてた、冷却ゲルシート(メーカー不詳)を買って使ってみたら、

使用前 CPU温度:64℃ HDD温度:48℃
使用1時間後 CPU温度62℃ HDD温度47℃
使用2時間後 CPU温度65℃ HDD温度50℃
使用3時間後 CPU温度68℃ HDD温度51℃
使用4時間後 CPU温度70℃ HDD温度53℃

ってな具合に逆に上昇していった(MobileMeter調べ)
特に作業してない(むしろ途中昼飯食べててPCまったくさわってない)のにこの始末

ちなみに現在(ゲル未使用)は CPU温度63℃ HDD温度48℃

これはもうダメかもわからんね
767[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 11:16:07 ID:tZ1g0fEK
吸気または排気口ふさいでたとか?
768735:2008/06/21(土) 11:26:47 ID:8Tq6oTuJ
ファンレスだからそれは無いと思うけど、どうなんだろ?
とりあえず冷却ゲルは凄く熱くなってた
蒸しタオルぐらいの温度はあったと思う
769[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 11:29:46 ID:BUv6tV5J
冷やしておけば冷却ゲル、暖めれば温熱ゲル

いつまでも、冷却と思うな・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 11:39:15 ID:tZ1g0fEK
>>768
ファンレス製品は使ったことないからわからないけど
ファンなくたって排気口ぐらいありそうなもんだけど・・・熱外にださないのか?

まぁゲル状シートだけだと風当てないと
暖まって効果がほとんどなくなったりするけど、つけてないときより6℃もあがるってのが
よくわからないなw
771735:2008/06/21(土) 11:59:06 ID:8Tq6oTuJ
USBの空きが無いから冷却ゲル買ったんだけど失敗だったなぁ
すのこタンA4でも買うか・・・高いけど
772[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 12:06:42 ID:aOWnLMGm
ファン付き台買えば良いじゃん。
すのこも結局はファンなり扇風機がないとだめだぞ。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 12:51:54 ID:KXJCfFtf
USBの空きがないなら、USBハブを買えばいいのに。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 13:20:22 ID:SP1qteNy
>>742
CPU100%にして測れってことでしょうか?

ファン無し=72℃
ファンあり=65℃
アイドル時=40℃前後 室温30℃

くらいです。機種ごとに違うんであまり意味がない気もしますが。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 15:13:12 ID:Bnd8hPC+
Plastic
プラッチックもプラッチクも慣用的とは言えず、可笑しい。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 15:58:10 ID:LpIKgM6V
777[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 20:14:31 ID:4/GF047h
>>776
すばらしい裏技・小技自慢ですね。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:34:10 ID:lfyN3VV8
冷え冷え使ってるのに今夜はなぜか熱暴走しかけw
風邪が微妙に温い
779[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:42:07 ID:THKGkO3g
>>774
重ね重ねthx
780[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 23:08:04 ID:7AmVjV54
カードバス挿入型ってダメなのかな  こんなの
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN5U

灼熱のオーストラリアで使う予定なので、
できるだけ冷却したいんだけど、なんかAmazonの評価も悪いし
買うだけ無駄なのかという気が。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 23:12:26 ID:e/TU3f2M
>>780
無駄sg
782[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 23:13:45 ID:3sB4+RN0
オーストラリアは今冬だろ?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 23:14:10 ID:zyF35Grr
784[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 02:46:37 ID:K8N/IZBg
自在デスク・アルミを使っているため、パソコンの温度を下げる役目もあるらしいよ

http://iijyanaika.web.fc2.com/pc_goods/index.html
785[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 03:04:58 ID:iAwGe4dB
>>776
底に口があるのに絨毯の上に置いて使っていたなんて信じられない
786[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 09:03:26 ID:UtvJ5CUo
>>780
カードスロット間近に熱源があって、空気の通りが良ければ
少しは効果があるが、たいていは効果薄。
冷却最優先なら卓上扇風機をキーボード面に当ててやるのが一番。
人間にはつらいけどね。
787780:2008/06/22(日) 11:49:17 ID:47+jSG5m
>>782
旅行とかじゃなくて、向こうでずっと使うので。
気温38度とか。


>>783
おお!50度!すげえ。HDDはどうやって冷やしてるんだろう。
でも本体はもう買っちゃったんだよね、残念。

>>786
やっぱそうか。差しといたカードってかなり熱持ってるから
その熱を外に出せればな、と思ったんだけど。
・・・そうか!ペルチェか!
788[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 14:23:40 ID:v9g7qHRa
冷え冷えパッドみたいなヒートシンク系は効果薄い?
少しでも効果あるなら買ってみようかと思ってるんだけど
789[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 14:28:29 ID:844qBap/
>>788
>>489,591は読んだか?
790[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 14:41:46 ID:83URviPs
DELLのInspiron1526

このPCの場合
ZM-NC1000とZM-NC2000
どちらの大きさがベスト?

あと、SX-CL03でも
対応できますか?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 14:52:54 ID:p1OMK6Ww
ただ乗せるだけなんだから対応もくそもない。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 15:15:59 ID:iQ3PxMDY
冷え冷えSX-CL03が如何せんうるさかったのでSX-CL06購入
効果はあんま変わらないけど大分静かになったわ
ただ幅が思ったより狭くて、両足とも半分出てしまう…
高負荷時 (なし→あり)  
HDD 47→42
CPU 55→50
ぐらいか。猛暑の時は03と06の併用でいくぜ
793[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 18:13:10 ID:nvJPxJyc
扇風機使うとき固定するよりも首振りにしといたほうが効率がいいと今更知ったorz
794[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 18:33:05 ID:JBTXQ88v
>>49
VAIO VGN-C90S
CPU:Core 2 Duo T 7200
VGA:GeForce go 7400
HDD:東芝製5400回転
主な発熱源がこんな感じの漏れのノートPCは排気口の反対側の方から扇風機(強)当てまくったら3分で46℃から41℃(どちらもアイドル時)に下がった。扇風機最強だなw
795[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 18:34:25 ID:JBTXQ88v
>>793だったスマソ
796[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 23:44:37 ID:nZaVlRHW
クーラントに1マソ以上掛けたくない俺はコレ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN3U&cate=1

ファンが4つ付いてるんだけど、必要ないところを殺せば
他のファンは比例して出力を増す。
持ってる人はやってみて!
797[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:28:01 ID:u3ROndLg
>>796
吸い込み式ってw
798[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 12:39:05 ID:VbASXeDx
>>796
それ全く冷えない地雷じゃなかったっけ?w
799[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 20:57:17 ID:SoJN9Z02
>>796
クーラントってなに?車の不凍液の事か?
800[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:11:08 ID:Kj+JZWsB
霊媒
801[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:00:50 ID:KA/8t8BJ
>>800
胡散臭さは正に霊媒w
802[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:05:24 ID:oYBuM7Hs
>>801
だれうまw
803[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 08:43:44 ID:Zwodt5hc
冷え冷えクーラーを買おうと思ったのだけど
キッチリ冷やしたいなら扇風機が一番みたいだな
スレ読んどいてよかった
とりあえずゲームボーイソフトの透明ケースで底に空間作って扇風機流すことにするわ
804[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 04:29:50 ID:U/tKKOMb
すのこタン。A4の使用レポがほとんど無いのは、金額の割に大して用を為さないから?
無電源・無駆動で使用できるから買ってみたいと思っているのだけど。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 05:08:45 ID:W6dsaEce
>>784
ノートパソコンラックマルチに扇風機で風あてれば楽そうだがww
806[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 09:02:50 ID:fK5ABcIw
すのこたんA4を注文してみた
いつくるかwktkしつつ待ってる
807734:2008/06/25(水) 12:53:27 ID:bGRv5e83
>>736
到着したので早速装着してみた
http://www-2ch.net:8080/up/download/1214364809958475.G35FTy
大きさ的には17.4インチワイドノートにぴったり、アルミ板は3mmくらいかな?
左右にUSBコネクターあり、HUBとしても使える
右側にFANのボリュームと青LEDあり、LEDはFANをONにした場合に点灯

FAN音はかなり静か、扇風機の弱風付けてるときとかより全然気にならない
ただ、最大回転は少々共振してゴゴゴゴ・・・って感じの音がするので
弱風に近い状態での稼動がお勧めかも

肝心の温度について
下から吸い上げて風を当てるタイプなので角材はそのまま使用、
ZM-NC2000のFANは限りなく弱の状態でまわしてCoreTemp測定
室温は25℃、エアコン、除湿なしで確認

・CPU両コアに負荷を20%かけた状態
http://www-2ch.net:8080/up/download/1214365574799304.SaIR7b
アイドル時:28-35℃
動画再生時:40-47℃

・CPU両コアに負荷を100%かけた状態
http://www-2ch.net:8080/up/download/1214363654028102.5NKswA
アイドル時:48-50℃
動画再生時:51-56℃

60℃を超えなくなったためノート側のFANが回らなくなったのと、
100%負荷のときでもキーボードが熱くならなくなったのが大きな収穫

Penryn系ノートでこれ買おうか悩んでるなら、間違いなく買ってよかったと思える一品になるよ
808[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 13:27:17 ID:l7r0Ps48
>>807
レポ乙!
ちなみに17インチノート、機種は何使ってるのかな?
ノート側のファンの位置と、底面ファンが吸い込み型or噴出し型かで変わってくると思うんだけど。

俺のノート(牛FX)は底面吸気型のファンが後ろの方に付いてるから
ZM-NC2000の風吹き出し穴ゾーンと噛み合わなさそうなんだよなぁ・・・

ノート側底面ファンがZM-NC2000の穴ゾーンとずれてても冷えそう?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 15:02:37 ID:bGRv5e83
>>808
使ってるのはDELLの1720
本体は、底面に吸い込み口が2つあって、左側からFANで排気する形式ですね

ZM-NC2000自体も底面上側に4つFANの吸い込み口が付いてそこから吸気してます
吸い込みに不安であるなら、耐震マットなどで本体とZM-NC2000それぞれを
1-2mm浮かせると風通りがよくなるかもです
810[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 15:59:12 ID:OSdbCaWa
現在バイオノートTR(PCG-TR3)の冷却にSX-CL02を使っていて、
MobileMeterの数値はこのようになっている(RAWファイル現像の場合)
・何も無し:ACPI60度、HDD50度
・奥側を持ち上げた場合:ACPI58度、HDD49度
・SX-CL02使用時:ACPI55度、HDD49度(ファン高速)

SX-CL02のUSBケーブルは短い上にゴムが硬い難点があるので、ファン付きのクーラーパッドを検討中。
しかしバイオノートTRはHDDやCPUなどの”熱源”は手前側にあるのに、
ほとんどのファン付きクーラーパッドは奥側にファンがあるので効果が薄そうなので、
デスクトップPCの5インチベイ用HDDクーラー+パンチングメタル斜め置きで自作するしかない?
TK-CLN7UのB5サイズバージョンがあれば買いたいが・・・
811[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:01:02 ID:R+c3w/R2
XPS1530用にすのこタンの購入を考えてるんだけど、あれじゃ厳しいですかね?
できれば扇風機当てたりしないで使いたいんだけど
812[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 18:00:03 ID:S5I86pUL
ファンなり扇風機が無いと。
浮かしたり、アルミ当ててもあまり意味ない。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 19:06:35 ID:f0+sNfyZ
廃熱処理で部屋も換気したほうがいいんだよな
814[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 19:09:56 ID:tY6g5ChT
>>810
上の方で再三話題に上っている ZM-NC1000 じゃダメなの?
サンワよりもOEM元のザルマンを買ったほうがいいよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 22:28:31 ID:l7r0Ps48
>>809
レスサンクス
17インチサイズの冷却台は選択肢がほとんど無いよね
これからもっと出ればいいんだけど
816[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 22:51:41 ID:ou2faPf+
>>812
浮かすのは、ほんのちょっとだけ意味があると思うが、
そのために値段の高いアルミ素材を使っても、すのこタンの
ような構造ではほとんど意味がない。

すのこタンの効果は熱伝導率の高い素材から来るものではなく
底面の熱が空気の自然対流で逃れているだけのものだから、
底面がなるべく多く空気に触れるように浮かす構造を作れば
同じ程度の効果があるはず。

▲形状のゴムポッドを並べてでもいいし、100円ショップの
金網構造でもいい。要するにあの値段の価値はないと思う。
もうちょっとヒートシンクになるようなデザインにすれば
まだ意味はあったかもしれないのにね。
817810:2008/06/26(木) 00:05:33 ID:xtP/6z5D
>>810
TK-CLN7UにせよZM-NC1000にせよ横幅が33cmで、バイオノートTR(27cm)には少し広い・・・
それに、
  /
∠_←僕としてはこっちにファンを付けたいが、

  /←多くのファン付きクーラーパッドはこっち側にファンが付いているので
∠_

手前側へのダクトなりグリルがないと無意味・・・
818810:2008/06/26(木) 00:06:09 ID:xtP/6z5D
>>814
間違えたorz
819[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 00:16:32 ID:nLJDPATq
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v60201788

これどうなん?
宣伝乙って言って
820[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 00:20:51 ID:1ukJk4Ba
そもそもPCレベルの電磁波は人体に影響はない
821[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 07:04:27 ID:Z27mEMW1
ノートPCなんか大して電磁波だしてないと思うよ
このレベル気にするんだったら、
ブラウン管のテレビとかデスクトップの前に
居れないと思うし。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 07:47:11 ID:RsBc9RbK
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080624_refrigerator/
これなんてどう?
まだ発売されてないけど。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 08:01:03 ID:YDgUONxT
PCをすのこタン。か何かの上において、すのこタン。の下によくある保冷材(タオルか何か巻いて)とか置いとくのは意味ある?
824[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 10:30:32 ID:C5oiCOYL
これからの暑い時期をひかえて、20%オーバークロックしたままで行こうか、元に戻そうか悩むなあ
パームレストの熱さに堪え兼ねてマグネシウム合金のPCをポチったんだけど、卓上扇で風を吹き付けています
熱伝導率がいいから手元冷やさないと以前のPCより熱いとは
825[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 11:50:10 ID:T0PLg+Jp
ぜんぜん期待しないで試してみたくてSX-CL06SV購入したけど静かで結構良かったぜ
826[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:58:12 ID:HsK9HWgZ
>>823
保冷剤が室温なら意味ないか、位置によって空気の流れを妨げて
逆効果。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:26:44 ID:8OO8zC55
ノートでOCって自殺行為だろ
828[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 01:20:59 ID:v3Lweo8J
OCって普通の行為だろ、定格なんだろうし。>>827

つうか、冷え冷えクーラー使うのなら、風吹き流すために前上げないと。
冷却効果がないとか言ってる香具師ほど単純な手法を見落としている。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 01:45:21 ID:pe5SrCJL
???
830[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 08:26:01 ID:DJLtIJ3L
みんなと共通の知識を持ってない人がいると
会話が成り立たないな
831[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 10:04:08 ID:7tf4f99r
>>828
単純な手法って、扇風機とか言うなよ。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 10:26:03 ID:i18MeUBi
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7U
これの購入を考えてるんだけど、実際使ってる人いるかな?
店頭で見た感じでは結構いい感じに冷えそうだったんだけど
833[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 10:29:47 ID:k+LtEUT1
>>828
普通そんなことしないんじゃない?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 10:58:05 ID:t3/Vx66M
冷却装置に1万↑出すとか考えられん

1万も出せばDIYでいくらでも効率いいの作れるのに
835[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 11:37:22 ID:QVK4L3po
てか、冷却グッズ高杉

普通に卓上の扇風機なんかのがコストパフォーマンスいいな
836[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 11:40:03 ID:+O3isjkD
 ┌○┐
 │当 |∧_∧
 │   |・ω・`)
 │選│//
 └○┘(⌒)
    し⌒
837[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 12:21:23 ID:uDg6Yafo
>>832
ZM-NC1000なら使ってるよ

[ファン無] 70℃
[ファン弱] 64℃
[ファン強] 61℃
今までは重い処理させるとすぐ70℃超えてたけど
これ使ってからは70℃超えなくなった

気になるところは音かな
ファンをマックスにすると結構不快な音がする
うるさいわけじゃないんだけど、耳につく感じ
動画見たりゲームやったり音楽聞いてれば気にならない程度だけど
無音状態だとかなり気になる
838[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 12:22:44 ID:Da7TPY+A
半分スレチだが意見求む。
姉からヘルプコールが来たんだが、
ノートを冬用カーペットの上に直で使ってたらしい。
CPUやメモリ、スタートアップに問題無いのに、起動に5分もかかるそうな。
今更、冷却したとしても意味あるかな?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 12:31:15 ID:gYeeyqIl
840[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:06:38 ID:Da7TPY+A
>>839
俺、初心者DQNかよ。
むしろ、初心者相手に四苦八苦してる真っ最中だよ。
姉に「諦めろ」と言ったら逆ギレされたばかりだよ。
「アンタ、オタクなんだから出来るでしょ」って、元ゲーヲタ相手に言うなよ。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:10:27 ID:ehrg1+0J
冷やしたって起動時間は短くならないよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:10:57 ID:pCD76ZrG
>>840
むしろ
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/
こちらがお似合い
843[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:11:57 ID:jtCPjVnU
レジストリの整理ソフトでも使えばいいんじゃね・
844[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:16:03 ID:2Jst70uL
>>838
> CPUやメモリ、スタートアップに問題無い

本当か? 誰の判断だよ?

> 今更、冷却したとしても意味あるかな?

ここで尋ねる前にまずはカネの掛からない方法で試せばいいだろ?
何か底面に足代わりのモノ挟み込んで浮かせて風通しを良くするとか
扇風機の風を当てるとか・・・

それで症状が改善されるようなら冷却装置の購入等を検討すればいい

改善されない場合はPC内部にホコリ等が詰まって過熱し、破壊を防ぐ
ためにCPUが自動的にクロック下げてる可能性もあるけど・・・

てか他の可能性もある。・・・たとえば、ねーちゃん調子に乗っていろんな
ソフトどんどんインスコして、レジストリ肥大だとか矛盾発生とかで起動が
遅くなってる可能性とかもあるんじゃね? いやまあ可能性だけど
845[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:18:47 ID:i18MeUBi
>>837
トン
TK-CLN7UとZM-NC1000は中身一緒みたいね
使用感いいみたいだし、ZM-NC1000を買おうと思う

>>840
デフラグとかレジストリ掃除したりするのが先な気がする
それで駄目ならメーカーに聞くのがいいんでない?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:26:54 ID:e5i0T/58
アイスノンとかの、冷えてないやつ(室温)
をひいても無駄なのかな
847[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:51:11 ID:+/OF+VRD
>>846
一時間後には製品名を二度見するほどの熱々ジェルが完成致します。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 16:31:26 ID:O/u5v0cv
>>838
意味無い

きめえから消えてくれ
849[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 16:47:29 ID:Da7TPY+A
>>838なんだが、原因分かったので報告。
どうやら調べるのが面倒くさくて問題無いと連呼してたらしい。

迷惑かけてスマン。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 16:50:35 ID:4/gNNV/+
お前ら姉弟は根本的に問題だらけだと思うよ
851[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 16:57:32 ID:PHhbBbUs
姉うp
852[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 16:59:05 ID:XwChyyqI
>>850
禿同!
853[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 17:17:42 ID:Da7TPY+A
>>850
PC使い初めの頃、周囲に「温度に注意しろ」と言われ続けてたから、
冷却、換気を考えなかったらどうなるのか分からなかったんだ。
とりあえず姉がどんな人間なのかは分かった。

>>851
今回の件でしばらく顔を見たくないからupしない。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 17:19:17 ID:4/gNNV/+
自覚症状のないDQNは扱いきれないな
855[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 17:20:51 ID:vUxbTwnB
>>853
お前もねーちゃんもスキルレベルは五十歩百歩
スレチネタで引っ張って我が物顔で居座るDQNは去れ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 17:54:00 ID:JZiGEN4N
もう去っただろ・・・
857[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 00:18:10 ID:jCTqwzAr
あの夜、俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
ttp://blog38.fc2.com/p/pelog/file/651432.jpg
858[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 00:26:23 ID:UNAjDQ+L
859[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 03:28:52 ID:s5AfA5d0
こんだけ涼しくて卓上扇つけてるのに、HDDは30度のまま
860[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 03:56:05 ID:hxpgIkbS
外出時にクーラーパッドを持ち歩くわけに行かないので、
ファストフード店で無線LANにつなぐ場合はトレーでPCの奥側を持ち上げて底面の隙間を稼いでいるが、
それでも連続稼働時は内部60度超、HDD50度台前半orz
ワンオフで作る予定の冷却台が完成したらSX−CL02を携行用にしようと考えているが、
外出先で冷却アイテムを使うのは変かな?
861[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 03:58:35 ID:tA3TSzWy
>>859
30度ってむしろかなり低いじゃないか。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 11:21:46 ID:Zm1yNw4r
スチール製の網状棚板を下に敷いただけで、無線マウスがめちゃくちゃ反応悪くなった。
レシーバーを外部ハブに移してようやく解消した。
金属製の台やノートPC付近の電化製品は無線に影響するって、調べるまで知らなかった。
俺はマウスぐらいしか無線やってないけど、あれこれ無線で飛ばしてる人は影響ないのかな?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 13:11:41 ID:pBd7797J
冷却シートは過大広告だと思う
全く冷えないよ。国民生活センターしようかな
864[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 13:17:58 ID:7QM7DmW/
>>862
ということは無線LANやBluetoothにも影響するのかね?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 16:20:39 ID:dqzig4v/
>>863
冷却シートを冷やす手段がなければほかほかの温マットになるよ
あれはそれ単体ではまったく効果がない、どころか底面吸気なら逆効果

広告は冷やしたシートを貼り付けてせいぜい30分以内の結果じゃなかろうか
5時間とかでやれば温度上がってそう
866[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 17:06:29 ID:lgn8naWr


PCの温度が上がるのは信心が足りないからだ!!
867[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 17:06:59 ID:UlOqReJP
アルミよりはるかに熱伝導の良い銅がこの手の製品に使われないのは
価格的な問題か?腐食のためか?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 17:08:38 ID:I1leUnAB
重いからだろ
869[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 17:10:38 ID:1djRiOUC
柔らかいからじゃね
870[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 17:16:48 ID:UlOqReJP
漏れは通販で銅板購入ドリルで穴開けてファンつけて使ってる

表面はコーティング剤ぬってるので腐食もなし

以前使ってた金網に十円硬貨貼り付け仕様より

格段に熱とってくれる

持ち運ばないから重さも気にならいよ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 19:36:24 ID:7QM7DmW/
さっきハンズに寄って、冷却台に使う予定のパンチングメタルを物色してきたが、
5mmくらいの穴が開いている1mm厚アルミ30cm×40cmもので5000円程度だったorz
これでは加工賃やファン込みで1万円コースになってしまう・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 19:52:59 ID:ECuUAkrt
ThinkPad G41にTK-CLN7Uをつけたんだけど
まったくかわらないよ。。。orz
873[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 20:15:24 ID:I1leUnAB
>>870
>以前使ってた金網に十円硬貨貼り付け仕様より

DIYだなw良いねそういうの
874[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 20:38:41 ID:V77IWFOZ
875[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 20:45:02 ID:g/C1fU6S
冷却ジェルは送風機能付きの冷却台と併用しないと意味無いよ
特に本体下から吸気する形式のは篭った熱吸い込む形になるから逆効果
876[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 21:43:42 ID:KkC3G4kl
>>874
それ使ってるわ・・・100均のじゃないけど。
効果あるんだかわからんけど、床上浸水防止にはなってるw
877[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 21:55:26 ID:um6Emntb
冷え冷え買いました。効果あるわ、音は覚悟してたけど全く気にならないね。
ゴムはやっぱ臭いね。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:23:36 ID:nxyWyCD9
これは効くわ。
http://www.geocities.jp/coolflutist/P6250005.jpg
http://www.geocities.jp/coolflutist/P6250004.jpg
冷房無しでもアイドリング37℃、シバキ倒しても55℃行かんわ。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:29:42 ID:mA/g4mJP
やり過ぎワロタ
でも最近のノートを考えるとコレぐらいでちょうどいいかもw
880[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:34:43 ID:GOI+JTN4
気のせいかもしれないが、なんか古びたPCだな。何年もの?
881[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:38:29 ID:nxyWyCD9
5年ちょい?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 23:30:51 ID:Ei4DBMtV
ノートPCを膝の上に載せて使いたいんだけど、おすすめの商品はありますか?

一応、検索したらこんなのが見つかったんですが、これはどうですかね?

サンワサプライ:CR-HUS1【膝上PCスタンド】ひざの上でノートPCを使う。膝上ノートスタンド。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-HUS1&cate=1

↓こんなのもあったけど、これは欲しい物とはちょっと違う感じだし。

ノートパソコン膝置き台(マウステーブル付) 100-MR005 【サンワダイレクト】
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR005.001009002003
883[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 23:35:51 ID:Ei4DBMtV
これなんかいいなw

【CRF-102シリーズ】 ノートパソコン用クーリングシステム - 製品特長 | DIGITALCOWBOY
http://www.digitalcowboy.jp/products/crf-102/
884[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 23:58:44 ID:KkC3G4kl
>>878
ダム穴を連想させるなw
885[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:29:39 ID:SpBzYHQb
>>883
テンションの高さに噴いたwwwなんぞ
886[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:47:55 ID:V8AYC82n
>>883
tornade モードがSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

欲しくなったが、一昨日別のかったばっかだw
887[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:48:26 ID:6L7gOmZu
888[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:54:05 ID:mWOfGLAe
889[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:56:03 ID:YoPVlbbm
4980円か。ページのテンションほど高くなくていいかもわからんね。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 02:13:02 ID:ys1v+gz9
さすが韓国海苔、もとい韓国のノリは違うな
891[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 07:16:53 ID:kmuxTsAf
アイオロスはいつ出るんだよ
892[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:07:01 ID:Ae2ZN8OJ
>>883
>バールのようなもの

ほんとに言いたい放題だなwww
893[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:23:24 ID:RqzkbNzt
>>883
>CRF-102は重量10kgくらいまでのノートパソコンであれば何とか耐えることが出来ます。

ねーよそんなノートPCwww
894[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:30:32 ID:xdELrSTI
10kgwwwwwwwwww
895[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:49:24 ID:2vlNOwxS
むかーしのワープロとかこんなのか
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/work/0012.html
896[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 12:38:50 ID:69on2vty
>>895
それですら8kg以下だよw
897[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 12:57:37 ID:2GVmQsuh
DELLのXPS2010でも10kgは無いな
898[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 12:59:02 ID:71yNRtO+
昔ウチにあったワープロは2インチブラウン管、プリンタ内蔵で、多分10kgくらいあったぞw
899[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 13:09:57 ID:wihwXn6h
>883
「衝撃を与えないで」と「悪戯禁止」の注意書きが普通すぎて違和感があるw
900[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:49:01 ID:V8AYC82n
>>872
それと同じの使ってるけど結構効果あるけどなぁ
ちなみにXPS M1530ね

ThinkPadってそこまで熱くなるん?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:53:17 ID:rz/kRCde
>>899
「悪戯」って何だろう?
女子のスカートの下で、いきなりtornade モードとか?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:59:38 ID:Mja+nv79
vistaで動作可能な温度計はどれでしょうか?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:50:17 ID:1bhHWBPv
ぐぐれかす
904[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 22:29:22 ID:ezkrys5C
PC本体の冷却もいいけど
ACアダプターの冷却も忘れるなよ
905[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 23:54:58 ID:F+mdKKA6
気にしない
906[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 23:55:17 ID:Z5MoL6LV
>>883
注文しちゃったZE
907[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 23:59:55 ID:/8XjwP1x
>>906
tornedoモードの検証よろしく
908[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:02:38 ID:Z5MoL6LV
おk
2日に届くから、そのあたりで竜巻発生したら俺んちだと思う
909[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:07:15 ID:bP0YXTIU
>>906
人柱、乙。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 01:00:43 ID:vGkLA0t4
>>883
俺も買ったwwwザルマンコのとあまり変わらず値段ほぼ半額なので期待。
あ、もちろん期待してんのはtornedoモードだけだから。

さようならすのこタン。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 01:05:39 ID:vGkLA0t4
ついでに就職することにした。
韓国語と英語しかスキルのない無職の俺でも通用するかがんがってくる

http://www.hanwha-japan.com/recruit/
912[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 02:03:33 ID:VAx7zQr2
913[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 02:26:54 ID:tPvL6ilq
>>883の使用レポがあったので貼っとく。


Time Capsuleの冷却に大陸志向CRF-102を使う - iPod LOVE
http://ipod.item-get.com/2008/05/time_capsulecrf102.php
914[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 03:08:39 ID:5oh10ujL
>>904
自分もアダプターの熱さは気になってます。
でも、どうやって冷やすんだ?とも思ってる
小さなすのこでも買ってその上に置くくらいしか思い浮かばない
915[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 07:04:53 ID:RvoIb0Hy
扇風機つかえ
916[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 07:20:32 ID:NHxqmzAU
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/61736/
こんなのってどうなんかな…。
すのこタン。のようにぬくもった空気の流れが動きにくいこともなさそうだし、なにより安いし。

>>883
興味を持ったがうちのノーパソは横幅35cmでぎりぎり脚が乗り切らない。残念。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:03:27 ID:vyD4PF4g
>>916
俺としてはこっちの方に目が行った→ ttp://item.rakuten.co.jp/donya/62004/
しかしDN-NP2008Sは見た目ZM-NC2000に似ているが・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/62102/
918[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:38:28 ID:zYIPrV0X
ノートPCが底面吸気なのか底面排気なのか、まず調べろ

底面吸気なら吹き付けタイプ
底面排気なら吸引タイプ

間違ったタイプを使うとFANの寿命を縮めたいして冷やせない
919[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:59:52 ID:7d0orX/5
flex(黒)セッティングしたよ
音は確かに静かだな。隣のML115が常時唸ってるから感じないだけかもw
ノートが背面排気なのであまり冷えている実感が少ないが、まあ角度がついて使いやすくなったからおk
ちょっとパームレスト右下にアレな主張が入ってるのは(ry
920[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:07:42 ID:vGkLA0t4
>>918
漏れもまったくもって同意なんですが、三和のサイトだとなんか納得出来ない説明なんだよなぁ。

送風式:ノートパソコンの裏面に通気口がない機種に向いています。直接底面に風をあてるので効率的です。←納得
吸込み式:裏面に通気口がある機種に向いています。
      仮に送風式で風を当てると裏面の通気口へ冷たい風と一緒に熱をもったまわりの空気も入ってしまいます。
      ですので吸込み式のほうがより効率的です。←???
921[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 16:21:01 ID:OG5SDq5i

>>935
その68030MPUはくれるんだろうなー

あー、いいとも
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 02:02:47 ID:8sOvbt4j
レポ期待age
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 07:30:55 ID:PMUwIr6t
即効冷やし術はドライヤーで
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 07:56:25 ID:JfO+5vBR
>>914
アダプターはPCデスクの鉄の足の部分に乗せて放熱させてる。
金属は熱を通しやすいからね。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 08:05:27 ID:fp4dE+OZ
アダプターは空になった大田胃散の缶を逆さまにして
その上に置いてるけど、結構いいよ安定性もあるし
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 10:09:59 ID:XsRFKQCt
ありがとう。いい薬です。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 14:14:03 ID:x+G2V8k/
>>268 キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
7/4頃 \6,980
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 15:03:35 ID:h931ph7I
>>927
20℃も下がるんだったら7k出す価値あるかもね
929[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 16:34:05 ID:5PXt51Rw
ばらしたらホコリでカピカピだった
20度以上さがった
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 17:18:56 ID:L1v+tc2G
>>928
「最大20℃」に期待するのはどうかと思うけど
931[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 19:18:27 ID:44dyMwPD
>>927
また急だなw嬉しいけど
田舎モンなんで通販だ
ここが最速なんだろうか
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:53:31 ID:0fYlOFeo
催促すれば少しは速くなるんじゃないかしら
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:02:45 ID:Nmre5v5l
ヒートパイプ増設するような猛者はいないか…
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:45:15 ID:cbC6UuZL
20℃下がるなら秋ぐらいから氷が作れるな
935810:2008/07/03(木) 01:01:21 ID:1szPTH4Q
>>927
すごいな・・・CRF-102の対抗馬になりそう。
現在12cmケースファンをTK-CLNB5の底面に取り付けてどのくらい冷えるか試しているが、
USB給電だとアイドル状態でせいぜい50度orz
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 01:26:52 ID:lagYq2SR
>>268>>883で悩むな〜
ひざの上に乗せて使うことも多い俺にはどちらが向いているんだろ?

937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 01:40:28 ID:/yNm+reG
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 08:28:34 ID:H4VDBQI3
>>927
ZM-NC2000が1万近いことを考えればかなり安いな
17インチ用の冷却台は貴重なだけに
939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 22:03:17 ID:TjZgDob0
CRF-102って微妙にA4サイズにしては幅が小さいけどどうなんだろう?
ZM-NC1000やSX-CL06も結構ギリギリだから
メーカーは350くらいで作ってくれればいいのに
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 00:18:43 ID:MpKSjRHi
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:08:09 ID:HfYZn0hk
>>940
これ欲しいんだが値段幾らなんだろう・・・。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 12:59:59 ID:UFHuV77f
>>941
6,980 @ 99

って書いてあるよん
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:06:13 ID:TKEBv2+t
HDのUSB外付化コードの電源コードを分岐してでHDにジャンクで買ったファンを充てて
ノートの後方に配置して漏れる風を切ったメディアのケースでノートに当たるように誘導して
また分岐した電源コードからジャンクの12センチファンをノート本体に横から充ててる
あと、あきばおーで買ったノートを浮かす台に載せたら良い感じに冷えた
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:05:30 ID:APjvoXYD
hpのサイトでサポート情報のなかに再インストールの仕方が書いてある
そこにドライバCDの中身も書いてあるはず
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:06:14 ID:APjvoXYD
すまん誤爆した
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:09:56 ID:/TUGYOxz
>943
>HDの…冷えた

句読点を適切に挿入して下さい
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:26:24 ID:r/qWn9iL
>>943
二つも分岐させてファン動かしてもHDDの電源は不足しないの?
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:28:05 ID:lmrSWLtS
これってどうかなー。
良さそう。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/07/news020.html
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:09:49 ID:a27743ze
CRF-102って冷えひえと比べてどうなの?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:19:13 ID:sGcg++AP
サンワのパソコン台、CR34のファンなしモデル使っている人いる?

あれって材質アルミ?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:42:42 ID:9kGwDj3x
ちょっと前分解して掃除(ヒートシンクやファン)した時、グリスっての知らなかったし無かったんでグリス無しだったんだけど
不安だったんで手に入れてまた分解掃除する予定。

どうせばらすならこれやっといた方がいいよみたいなアドバイスあったらお願いします。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:06:36 ID:TKEBv2+t
>>947
いまのところなにも問題なく使えてます。AC電源から取ってるから平気かと疑いもしませんでした。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:14:22 ID:XLPpj86t
2日に届いたけどucom全鯖規制で遅れました 。・゚・(ノε`)・゚・。

CRF-102 ttp://www.digitalcowboy.jp/products/crf-102/
ギガバイト製W466U(14.1インチ)のPCを使ってるけど、PCのサイドがちょっとはみ出します・・・小さ目かな
作りはプラスチック製で安っぽいけど、軽め。
折りたたんだ状態だとUSBのケーブルが引っかかるから、角度をつけるか、後に少しずらす必要あり
ただし、たたんだ状態だと空気を供給する隙間がないから、角度は付けた方がいいのかな
中央部が若干盛り上がってるから、PCの底と当たりそう
風量はそこそこだけど調節できない
トルネード?なにそれ美味しいの?でも何かコマンド入力したらトルネードが発生するかも(((( ;゚Д゚)))
音は気にならない
USBケーブルは本体から外せない。本体右側部後方にあります。
PCに接続すれば即回転


CP-001 ttp://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
なんとなく気になったからCP-001も買ってきた
重めだけど、アルミ製&台全体がメッシュ風だからCRF-102より通気性あり
台自体がアルミだから、熱はよく取れそうな気がする
CRF-102より横幅が5センチくらい長い。でかい。重い
ガッチリ・キッチリした作り
無意味な青色LED
2段階で風量調節できるけど、どちらも音は気にならない
CRF-102とさほど風量は変わらないような気がするけど、下にスペースがあるから、PCの位置が少し高くなる
入力等は特に問題ない
USBケーブルは本体から取り外せる
電源ボタンあり
各ボタンは後にあります


双方に言えるけど、ずり落ちないように前方にストッパーがあるから、前面に何か接続するのがあるPCはちょっと使いにくいかも
まぁ、位置調節すれば大丈夫だけど

初冷却台だったけど、風量ってこんなもん?って感じでした
少々うるさくてもいいから、もっと回転して欲しかったです

結論 CP-001使います
954953:2008/07/05(土) 00:15:19 ID:XLPpj86t
>>906です><
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:55:15 ID:FGWXqnwh
pen4のプレスコ常時80度超えなんだが玉砕覚悟でTK-CLN7ULを買おうと思う
内臓ファンの周辺部品も切り取ったし冷え冷えも駄目だっ
ちにたぃ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:19:34 ID:sl4NBbVU
プレス子搭載ノートなんてあったんだ・・・
そんなもんを世に送り出したメーカーは死んで詫びるべきだと思うぞ。
デスクトップですらヒーヒー言ってたのに。

そんな訳で、>>955は買い替えちゃったほうが幸せになれると思う
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:45:38 ID:7cnn/Yaq
>>955
もし買うならZALMAN買った方がいいですよー。
自分はサンワサプライのを買ってしまったクチですが、裏におもいっきり「ZALMAN」ロゴ入ってます。
どうせ同じの買うのなら、安いほうがイイ(・∀・)イイ! ググると\7980とかで買えるんですね。。
間違ってサンワ直販で小さい方(しかも\9480)を買ってしまった俺涙目orz

ZM-NC1000や2000とCP-001、どっちが冷えるんだろう。
CP-001が良さそうなら替えたいなー。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 02:43:51 ID:5Z+2thke
卓上扇風機の強弱を一気に切り替えてたら、
内部で火花が散ってるのに気がついた。
さすがは2000円台の扇風機。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 07:28:57 ID:/4idY/Kc
>>940
早く欲しいんだけど通販にはいつ登場するんだ?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:08:59 ID:819k9GSt
うちのノート、サーバだから買ってからずっと稼動しっぱなし。
2年経つけど問題が出たことはない。
でもさっき触ってみたら、本体も外付けHDDもすげー暑い。
この夏乗り越えられるか不安になったのでボールペン2本敷いて隙間空けといた。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:10:05 ID:69oICLPg
penDのノートとかもあったよねぇ  どうやって冷却してるんだろw
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:16:04 ID:uVfwAImB
室温。36度
ファン全開にしてもHDDは42℃から下がらない
大丈夫かな
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:25:49 ID:819k9GSt
これは効果あるのかな?台がヒートシンクになる感じ?
ttp://www.hereticanthem.com/itpeople/340/
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:28:47 ID:jXPGP+RL
>>959
通販無いよね。
YA○○DA電気とかで取り寄せか?w
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:49:34 ID:lwJ89CPE
>>963
アルミ製であれば、なんでも『ヒートシンク』になるって人多いのかなあ?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:03:36 ID:d6oORM+p
>>963
逆に熱がこもるだけだろコレ
素人目に見ても
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:26:57 ID:ua1uX9lm
X60に冷却装置自体不要な希ガス

それにしても2本タッチとかきめえw
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:13:18 ID:INGrxhJa
熱はこもらないと思う
普通に机においているよりも気持ち効果がある程度、じゃないか
B5用冷え冷えを大人しく購入して使った方がリーズナブルで効果がある感じなのが悲しいところだw
趣味って所だね
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:52:26 ID:FGWXqnwh
>>956
買い換える金は無いので当分は今のこいつと居ると思うんだwww
Daynaboo●結構いいぜ
ちなみにそのノートPCを買った直後にintelのペンティアム4生産中止のアナウンスが出て世間はCoreDuoに移ったwww

>>957
情報さんくす
ZALMAN買うわ
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:22:57 ID:0BW+7eEr
ノートじゃないけどUPSに980円のUSB扇風機の風が当たるようにしただけで
5分ごとに唸りを上げて回っていたUPS内のファンが炎天下の屋根裏でも
全く作動しないですむようになった。

やはりアルミだなんだと材質にこだわるよりも、如何にして風を当てて熱を
奪うかが肝心。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:20:58 ID:rHQ9GAb2
そしてFANが壊れたら完全燃焼
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:42:33 ID:KdcTFx2K
CP001買ってみた
ファンが回ってるのに気づかないくらい静穏
最初不良品でファン壊れてるのかと思ったくらいw
明らかにいままで熱がこもってたうちのVAIO左上の廃熱口付近と左下の部分の温度下がってます
冷却台は他に買ったことが無いので他の製品とは比較できませんが効果は確実にある模様
値段や手に入りやすさも考慮すれば合格点をあげてもいいかと思います
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:43:12 ID:YKuj6I9l
エレコムのファンが付いたアルミの台に乗せて、
さらに小さい扇風機で風当ててるけど、ユーチューブ
見ながらスパイウェア検出ソフト使ったらCPUが60℃
いってビックリした。
風を当てる角度変えても変化ない。冷えにくいのかな?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:45:02 ID:SrkQr52G
>>973
ノート本体の放熱処理が糞
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:46:22 ID:YKuj6I9l
>>974
そっか、まぁ、安く買った物だし仕方ないか。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:01:43 ID:qf42CMvO
>>975
マジレスするなら今時のノートPCでCPU温度60℃なんて普通
特に今の季節は

あとハイスペックノートPCだと、
CPU温度が60℃以下になるくらいでファンの回転数が落ちて、
外部から冷却してもなかなかそれ以下の温度に下がらなかったりするし、
対応してればCPUファンの回転数制御ソフト使うといいかもよ
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:07:02 ID:SrkQr52G
冷え冷え付けて40度くらいなんだけど・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:15:01 ID:qf42CMvO
うちのCore2Duoノートは冷え冷え使ってても60℃なんてすぐ超えるぜ…
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:23:35 ID:YKuj6I9l
ちなみにエプソンのNJ2100でCPUはCore2Duoの2.4GHz。
アイドルで40℃ちょい、今までの最高は62℃。
これくらいなら大丈夫なのかな?
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 04:07:07 ID:kZdovnW9
CPUよりもHDDの温度のほうが心配だわ
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 06:28:36 ID:yAEZGTPq
冷え冷えは冷えるけどうるさいし、ファン1つで動くモードがほしい。
配線切ってみる。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 08:00:41 ID:m0NDZ95C
Flex mini-BK早く欲しいなあ……
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:44:39 ID:LVepfHRN
>>979
オンボだしそれぐらいじゃね?

>>980
次スレよろ
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:53:47 ID:KeSyoIFl
CP001ほしいなぁ早く通販に登場しないかな
冷え冷えだましだまし5年ぐらいつかってる…
985980:2008/07/06(日) 11:22:20 ID:mH+F3tD3
次スレ立ててくる
986980:2008/07/06(日) 11:26:07 ID:mH+F3tD3
次スレ

ノートPC冷却13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215311045/
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:28:25 ID:9wSxo6Qf
うめうめ
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:31:36 ID:j9wQMGED
うめたててやるぜー
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:31:51 ID:9wSxo6Qf
俺が1000を取るんだ
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:32:24 ID:j9wQMGED
1000とるって決めてたんだ
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:33:26 ID:9wSxo6Qf
ID似たやつがいるな
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:33:42 ID:j9wQMGED
もうすぐだ・・・
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:34:45 ID:9wSxo6Qf
冷却台が大活躍のこの時期に
994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:35:11 ID:j9wQMGED
1000とったら結婚しよ(ry
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:36:05 ID:9wSxo6Qf
今日は40℃越すらしいし
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:36:31 ID:j9wQMGED
プレスコ
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:37:18 ID:9+9AoHVf
  ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪                            ,,''
  ≫                       ≪                            i
  ≫   >>2ゲットだぁぁぁぁぁぁぁ!!    ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                       ≪                           _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、_,,
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_,,
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,,―
              ∧      ∧             i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐、     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_,,
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:39:26 ID:4LLcKSH4
998
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:40:58 ID:9+9AoHVf
999なら金持ちになる
1000980:2008/07/06(日) 11:41:13 ID:mH+F3tD3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。