(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/
≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201176810/l50

>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203334386/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:49:00 ID:FMkeSK7q
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう
3[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:49:41 ID:FMkeSK7q
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
4[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:50:25 ID:FMkeSK7q
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:51:20 ID:FMkeSK7q
Vistaに関してはこちらへどうぞ

WindowsVista質問スレッド 31枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204269720/
6[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:35:16 ID:JYyhWLOq
MicroPGA2のモバイルCeleron600Mhz(FSB100)
から
MicroPGA2のモバイルPentium!!!700Mhz or 800Mhz(FSB100)

に換装しようと思いますが体感速度変化ありますか?
ニコニコがフレーム落ちせず見れれば満足です。

現状メモリ256MBでOSはXP Pro SP2です。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:53:26 ID:VUnmoSnh
>>6
以前にセレ500→PEN3の750に換装した経験から言えば
多少はよくなる。
ただし、XPならでメモリ256MBを改善する方が効果が大きいと思うが
もしくはOSをWIN2000にするか
あと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201176810/3
によれば、コメントオフで1Gは必要らしいぞ
個人的な経験から言えば、PEN3の800M、メモリ288MB、WIN2K
の環境でコメント切ってダウンロード終わってから見れば
コマ落ちはしなかった。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:00:55 ID:JYyhWLOq
>>7
即レスTHX
安く入手できそうならチャレンジしてみます。

メモリはチップセットの関係?で256MがMAXみたいです。
iTunesを使いたいのでXPのままでいこうと思います・・・

ニコニコは厳しそうですねー
Celeron600Aだとそんなに問題なく動くのですが・・・
この世代のマシンだとflv再生は限度があるみたいですね。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:05:07 ID:UzsmBDhq
Pentium!!!(笑)
10[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:07:23 ID:JYyhWLOq
Core!!Duo(笑)
11[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:55:28 ID:VUnmoSnh
>>8
> メモリはチップセットの関係?で256MがMAXみたいです。

メーカーでMAX256Mとなっていても、それ以上おKな場合もある
多分440BX系だと思うので、スロットが2つあるのなら、
VS133-H256M(または同等品)を使うといいことがあるかも
12[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:48:13 ID:wgascBzi
>>11
メーカーでMAX192Mとなっていました。
オンボ64MB+スロットに256MBさしてるのですが
256MBで認識なので256MBがMAXのようです。

HDBENCHでCPUベンチしてみたのですが
MicroPGA2モバイルCeleron600Mhzなのに
グラフを見るとPen!!!700と733の間の位置にいました謎です(笑
河童だからかな?w
13[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:53:29 ID:DaGr309Y
パソコンには携帯で言うオートロックのような機能はないのでしょうか?
使用環境をかえるものとしてユーザー設定というものがあるようですが
、共有もしたくないので、一切の機能が使えないようにしたいのですが…
14[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:02:07 ID:70iv/Fch
Pen!!!(笑)
>>13
君のしたいことがよくわからない
HDDフォーマットでもすればいいんじゃないの?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:25:40 ID:jM6nJwHP
新品のバッテリーを買い置きしていると、
使わなくても劣化するのですか?
あまり下調べをせずフローラを買ったのですが、
日立はノートから撤退する方向のようなので
いつ手に入らなくなるか不安です。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 01:22:52 ID:8ajuP+w0
>>13
OSでロックできるでしょ? 使ってるOSも書けないなら回答はここまで。

>>15
使わなくても当然劣化します
17[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 04:12:30 ID:2W0rAaST
MacBookAirのような光学ドライブなし、シリコンディスク採用で
ひたすら軽いのはAsus以外に何かいいのありませんか?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 09:15:19 ID:bxOb5P7I
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203334386/

とりあえず前スレから埋めようぜ?
19[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 12:18:53 ID:kKcHqe8s
ノートを閉じるとダウンロードが勝手に終了してしまうんですが
通信をそのまま続けるにはどうすればいいんですか?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 12:35:59 ID:Z6kXn4LB
>>19
閉じんなよw
必然性がないだろ
21[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 13:26:12 ID:vsj6duAv
>>17
VAIOtypeG、typeT
ただし、SSDを選択したPCはどれも値段は高い。
25万円くらいは覚悟しとけ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 14:14:51 ID:5frO3sap
現在のノートPCのディスプレイって、どのメーカーも大差はないんでしょうか?
具体的にいうと、
東芝のdynabook Satellite TXW/67DWに載ってるやつと、
富士通のFMV-BIBLO NF70YNに載ってる「15.4型ワイドスーパーファイン液晶」、
またはカスタムメイトで選べる「15.4型ワイドスーパーファインDXII液晶」
なんですが・・・また、気にする人が見れば差はあるのでしょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 14:36:50 ID:rOEae435
すいません質問させてください。ゲームをインストールさせようとしたところ空き容量が足りずにできませんでした。そこでいらないプログラムを消そうとしたところ空き容量が足りないためプログラムが消せないと出てくるのですがどうすれば空き容量をつくれますか?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 14:39:54 ID:Z6kXn4LB
>>22
差はあるだろ
サイズ以外には数字上なら解像度
光沢、非光沢

ただこの手の話は、
あくまで個人の主観の意見でどこそこはいい、悪いって話になる

店頭で自分の目で見て確認するのが一番

仕事用なら非光沢
動画鑑賞には光沢がいいって一般には言われる
(光沢は写りこみのせいで目が疲れやすい)

ま、ぐぐってみれば細かく分かるだろ
普通に使う分にはどこもいっしょ
25[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 14:42:04 ID:Z6kXn4LB
>>23
釣りか?

マジレスだが、まずはスペック
HDDの残量と、空き残量は最低必要
見かたはマイコン→Cドラ上右クリック→プロパティ
26[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 14:46:17 ID:rOEae435
空き容量はいま〇キロバイトです。さっきから悪戦苦闘しててどーすればいいかさっぱりでした。
いまは仕事で外にでてしまったので帰宅後にマイコンからプロパティを見てみます。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 15:02:53 ID:BxSJoGWQ
ディスククリーンアップしてみては?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 15:10:24 ID:rOEae435
ディスククリーンアップはどのように行えばいいですか?初心者ですいません
29[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 15:23:57 ID:BxSJoGWQ
すべてのプログラム→アクセサリー→システムツール

XPは違う場所にあるかも
30[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 15:28:59 ID:Z6kXn4LB
十中八九それ以前の問題だって
ディスククリーンなんて後でいい

帰って容量確認してみ
あとスペックをテンプレ参照に書くの忘れずに
31[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 15:29:33 ID:rOEae435
ありがとうございます。仕事から帰ったらさっそく試してみます。無事にゲームがインストールできたら報告にまいります。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 16:04:59 ID:nGi6+ktL
CDドライブが壊れたノートPCにOSを入れたくて、別のノートPCにHDDを入れてOSをインストールしました。
しかしHDDを戻してもOSを読み込む所でブルースクリーンになってすぐに再起動してしまって起動できません。
メーカーや構成が大きく変わるとOSが使えなくなってしまうのでしょうか。
ちなみにパソコンはFMV BIBLO NE450CとWinbookWA2220で、OSを入れた方はFMVの方です。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:45:51 ID:Z7WJgsGb
>>32
チップセットのドライバとかいろいろ違うのでまず起動しないと考えておいた方がいい
HDDにインストールCDの中身突っ込んでインストールFD作るとかネットワークインストールとか
方法はいろいろあるけど、わからないなら素直に外付けCDROMドライブを買って
インストールするのが吉
34[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 19:23:47 ID:nGi6+ktL
返信ありがとうございます。
この場合、CDドライブの代わりにDVDドライブでも可能でしょうか。

また
>>HDDにインストールCDの中身突っ込んでインストールFD作る
これは具体的にどうすれば可能なのでしょうか。いい単語が浮かばないので中々検索をかけてもHitしません…

お手数ですが、またよろしくお願いします。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 20:01:38 ID:SZNCCumU
出先でバイオが壊れ携帯からです。
ベッドの上で寝転がってDVDを再生していたら
いきなり電源が落ちました。
再度電源を入れようとしても全く反応なしです。
熱暴走なんでしょうか?
結露なんでしょうか?
スキー場の車の中に置いてて
部屋に入り一時間以上は普通に動いてたんですが。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 20:17:44 ID:jM6nJwHP
>>16
回答ありがとうございます。
やっぱり劣化しますか。
2年ほど前の新古品を購入したのですが、
カタログデータで8.4時間駆動のところ、
それなりの負荷がかかる使い方で5時間弱動いたので
ひょっとしたら新品のバッテリーは劣化し難いような
処置がなされているのと期待したのですが。
多少の劣化には目をつぶって、予備を購入しておきます。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:04:50 ID:Z7WJgsGb
>>34
インストールCDが読めれば何でもいい
PCによってはCDブートできるデバイスが限られてるかも知れんから注意な
どのドライブがOK/NGかは分からん
あと
つ「XP HDDからインストール」
38[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:14:07 ID:nGi6+ktL
レスありがとうございます。
私の所持している外付けのDVDドライブは対応していなかったようなので、これから調べる「XP HDDからインストール」に望みを託してみます。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:49:15 ID:5frO3sap
>>24
どうもです・・・
40[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 01:03:12 ID:7F/fDkG5
ゲームうまくインストールできました。
まずは帰宅後にディスククリーンをしたので空き容量ができました。そこからいらないプログラムを消すことで十分な容量が確保できました。
どうもお手数かけました。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 04:20:06 ID:+8j7ri50
質問させてください。
近々、ノートPCを購入しようと検討しているのですが、OSはVISTAとXP、
どちらにしたほうがいいのでしょうか?
ノートにVISTAは性能的にキツイときいたりするのですが、XPを迷わず
購入でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 04:30:28 ID:8Lqjzks7
>>41
まず最初から読め
43[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 04:33:48 ID:+8j7ri50
>>42
すいませんでした、新品PC購入スレ行って聞いてきます。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 09:25:04 ID:yXUk53pj
NECのLavie LL750/9 PC-LL7509A1Yを使用しています。
数日前からHDDからと思われる異音がしていました。
(昔のレジスターの印字音を小さくしたような)
で、今しがたネット見てる最中に画面がブラックアウトしてしまいました。
画面が真っ暗なんでどうにもならないので、とりあえずctrl+Uで電源切りました。
やはりHDDが壊れてしまったのでしょうか?
後でもう一度起動した見ましたが、画面は真っ暗でした。
HDDが故障してOSが起ち上げられなくとも、機械的にPC本体は電源入れれば動くのですか?
どっかで電源も入らない場合があると聞いていたので…
また、HDD取替えならオススメの品ありますか?
元々家族から譲ってもらったPCで一度HDがあぼんしているらしいです。
出荷時&交換後も東芝製みたいです。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 09:47:17 ID:PSCmkEns
NECのLavie T700/FDを使用してます、型番:PC-LT700FD
VRAMに割くメモリ量を増やしたいのですが上手くいきません

ある程度調べると公式で
・Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、
 パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。
との文を発見しメモリを512MBから2GBにし
メモリの余裕が1G以上あるのですが
やはりVRAMの容量は上がってない模様・・・
この場合どうしたらVRAMにメモリを割く事が出来るのでしょうか・・・?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 11:57:51 ID:Ry24ojRr
>>45
ttp://www.necdirect.jp/product/pc/200604/lavie/lvt/spec/index.html
ビデオメモリの最大は128MBだけど、今はどれくらいなの?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 13:43:47 ID:vhR6vvAE
すいません質問なんですがNECのLavieを使っているのですが、ネットに繋げてからというもの立ち上げるとずーっとカリカリカリカリと動作しており動きが非常に遅く困っています。
DVDも見られるまでに4、5分かかりイライラします。ネットに繋ぐ以前はすぐ立ち上がり動きもスムーズだったのですがどうしたらよいか教えてください。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:10:11 ID:+JtOXFuV
>>47
まずはスペック書いてくれ
あと購入時期

それを踏まえ、
・ウィルスバスター等のアンチウィルスソフトはいってる?
・ディスククリーンアップはしてる?
・デフラグはしてる?
・ネットに繋げてからインストールしたソフトはない?

ウィルスでも踏まなきゃネットに繋いだだけでそんな症状はでない
49[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:26:21 ID:vhR6vvAE
50[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:33:14 ID:yytA2Y0b
ここってNECの相談窓口?
51[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:38:22 ID:vhR6vvAE
>>48
47ですが スペックはOSはpenMの256、60Gです。Lavie LL850/Bで購入時期は2、3年前の夏でした。
デフラグやクリーンアップはたまにします。
ヤフーのモデムと一緒に入っていたNortonを入れています。
ネット繋いでから入れたソフトはありません。
立ち上げてすぐ動く場合とカリカリ動いて立ち上がりが遅いときがあるのですが遅い場合が大半です。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:59:16 ID:+JtOXFuV
>>51
ノートン先生は重い
ってかアンチウィルスは総じて重い、常駐だし
ネット繋いでない時には切ってみ
軽さに違いがでればそれ

つーかメモリたんないせいじゃね?
512は最低、快適に動かすなら1Gは欲しい

あと10万くらい金あんならDELLの安いノート買えば?
C2Dとメモリ2Gでもそんくらいで買えるし
無理にあれこれするより、新規購入したほうが時間の節約になる
起動まってたりすんのストレスだしな
53[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:10:54 ID:vhR6vvAE
>>52
51です。ありがとうございます。
アンチウイルス切ってみます。
だめならPCの買い替え含め考えてみます。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:35:31 ID:WbVAjEeE
>>21
亀ですがありがとうございます。
Asus売れてるようなので似たようなのが出るまで待ちます。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 16:03:27 ID:pmDZM1KF
12社の世界スポンサーのうち唯一の中国系企業である
コンピューター・メーカーの聯想(レノボ)は、
チベット騒乱後も「オリンピックは中国にとってすばらしい機会。
われわれはそれを支援できることを誇りに思っている」とのコメントを続けている。

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 19:44:27 ID:PSCmkEns
>>45
一応メモリ増設前は8MBでした
今調べると
Minimum Graphics Memory: 8 MB
Maximum Graphics Memory: 128 MB
Graphics Memory in Use: 10 MB
これをだと10MB使用中って事になるんですかね・・・?
でもこれ以上あがるはずなのですが・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 19:52:08 ID:+SIDSBSY
メモリ標準とメモリ最大 なぜ2つ書くんですか?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:06:23 ID:PSCmkEns
>>57
俺に言ってるのか・・・?
一応Graphics Memoryと書いてあったから載せてみただけ
文面的にも最低と最高をあらわしてるんではないかと思い
少しでも情報になるのならと思い載せただけだ
気にさわる?んならスマソ
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:15:33 ID:oSKuBZtI
今ネット接続設定をしてるんですが、プログラムがインターネットアクセスを要求しています、と表示されました。アクセスを許可でいいんですよね?すみませんm(__)m
60[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:42:57 ID:GAtD0q2X
http://imepita.jp/20080325/740860
画面がこんなんになってしまって再起動しても暫らくするとまたこうなります。
今は真っ黒です。
どうすればいいか教えてください。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:53:36 ID:oSKuBZtI
>59です
さっきのはわかって接続設定終了したのですが、セットアップの接続でのユーザー名とパスワードは何を入力したらいいのかがわかりません…超初心者でわからないことばかりですみませんm(__)m
62[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:54:54 ID:qUzPAGN4
>>59
たぶんファイアーウォールのメッセージだろうけど、そのアクセスを要求しているプログラムが
意図したもの(ブラウザとかメーラーとか)なら許可でいい
意図したものではないならスパイウェアだとかの可能性があるからチェック
63[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:56:00 ID:qUzPAGN4
>>61
む、すれ違いか。
プロバイダからユーザー名とパスワードの連絡の手紙なりなんなりが来てるはずだからそれを確認
64[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:00:54 ID:oSKuBZtI
ありがとうございます。プロバイダからのやつを入力したのですが、警告 このサーバーはユーザー名とパスワードを安全ではない方法で送信することを要求していますとなります…
65[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:56:03 ID:33uxostX
質問させて頂きます。
ノートPCを知人から譲ってもらったのですが、横幅25cmくらい、縦幅22cmぐらいの
ノートPCって何インチになるのでしょうか?

宜しくお願い致しますorz
66[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:47:29 ID:ukWfQGjO
>>60
グラボが逝ったんじゃない?
修理に出す
67[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:49:13 ID:ukWfQGjO
連投スマソ
>>65
画面の対角線÷2.54=画面サイズ

だったよね…?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 01:45:40 ID:2k+xoMDy
>>65
筐体のサイズだけで画面サイズが確定できるなんてどういう発想なんだよw
額縁の幅なんて機種によって様々だろうに。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 02:39:41 ID:YgrfcHM7
>>65
ノートPCの型番を調べる→メーカーのページに行く→スペック・仕様のディスプレイのところを確認
ノートPCのサイズということならB5ノートじゃないか?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 03:46:32 ID:CU9K0I4M
PCいじってる最中に急にフリーズして強制終了させたら画面が真っ暗な中にマウスのポインタだけ写ってる状態になってしまいました…
電源が落とせてない状態のままどのボタン押しても反応なし、マウスは動くんですが…

言葉足らずですみません。
まずどうしたらいいでしょうか…
71[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 08:02:14 ID:BlUqLDTw
>>70
世界初。絶対電源が落ちないパソコン。すばらしい。ww
7244:2008/03/26(水) 08:55:02 ID:DZH5EjJk
どなたかおながいします。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 09:29:14 ID:c+1KzyhB
>>72
HDDが異常なら、イベントビューアでその前兆の記録を見ることができるだろう
音の原因がファンにあるのなら、それは熱暴走だろうし、
まずは音の発生源を特定することからはじめてみたら?

74[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 11:48:16 ID:UlsEoy+2
2日前にノート買ったんだけどさ、充電しっぱなしじゃないと
回線が不安定なんだけどこれは仕様?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:05:02 ID:/NgunJZr
タスクマネージャを開いたらDLCGmon.exeというのがあったのですが
ウイルスでしょうか?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:27:58 ID:HOWirXy4
DynaBook Satellite 4000X CDTWモデル(Windows 95)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981022/toshiba2.jpg
この機種にWindows XPをインストールしたら動作が重くなったwww
当時は高スペック機で358,000円もしたのにwww
77[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:46:14 ID:H3bwEVSb
>>70

電源ボタン、長押し。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:57:11 ID:1l/csMXQ
スレ違いだったらすみません。

現在Windows98SE、LANアダプタを差し込んでCATVでネットをしています。
来月からBフレッツ対応のアパートに引っ越すので、
同時に新しいノートパソコンを買おうと思っています。
Bフレッツの場合もLANアダプタは必要ですか?
意味不明な質問ですみません
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:05:15 ID:D9S/5b91
>>78
必要
80[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:07:13 ID:1l/csMXQ
>>79
ありがとうございます。
ノートPCの場合、LANアダプタを付けないとネットはできないということですね?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:07:53 ID:AMYxp9Si
>>78
必要だ。

それ以前に、いまどきサポートの切れたWindows98はねぇよ。
ボットに寄生されて迷惑なだけだから、
さっさと新品に買い換えるか、OSをWindows2000・XPに換えろ。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:09:23 ID:D9S/5b91
>>80
LANポート内蔵型ならいらん
最近のPCにはほぼもれなく付いている。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:09:55 ID:AMYxp9Si
LANカードなどのアダプターが邪魔なら、無線LANルーターと無線LANカード買ってこい。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:10:15 ID:1l/csMXQ
>>81
ありがとうございます。
この度ついにVistaを買えることになりました。
痛い出費ですが、やむを得ません。
どうかご勘弁下さい
85[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:10:59 ID:AMYxp9Si
最近のノートなら、無線LANも内蔵しているPCが多い。
量販店で聞くなりして調べろ。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:11:34 ID:1l/csMXQ
>>82
LANポート内蔵型ですか…
初めて聞く単語です。
調べます。

>>83
無線でのネットはやったことないので、うまくやれるか不安です。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:13:29 ID:1l/csMXQ
>>85
ソニーのTypeSを買うんです。
オーダーメード製品です
88[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:14:03 ID:pEmL3gO+
>>78
新しいノートならLAN付いてるでしょ
89[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:17:07 ID:1l/csMXQ
>>88
安心しました。
PCの他に部品が必要になるんじゃないかと、不安でしたから…
90[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:27:44 ID:UlsEoy+2
誰か>>74をお願いします・・・
91[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:30:38 ID:pEmL3gO+
>>90
おかしい。初期不良じゃないか
92[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:36:31 ID:UfsEoiSn
ソーテック(XP)を5年ぐらい使っているのですが、1週間前から電源ボタンを押しても起動しなくなりました。10分ぐらい間を空けて20〜30回押すと入る時があるのですが、何が原因でしょうか?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:52:35 ID:pEmL3gO+
>>92
電源ユニットの劣化
94[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:28:00 ID:AMYxp9Si
>>87
ID:1l/csMXQよ。
typeSなら、有線LANポートも内蔵無線LANも付いている。 安心せいっw
昨日までの注文なら、XPモデルが1万円引きだったのになw
SONYは保証がシビアだから、保証はSonyStyleの3年ワイドにしておきなよ。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:46:54 ID:9JRzCTlb
デルのを買おうかと思ってんだけど保証はやっぱり長期のを付けた方がいいんかね?
96[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:50:21 ID:AMYxp9Si
97[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:58:02 ID:1l/csMXQ
>>94
TypeSのプレミアムバージョンです。
昨日注文して、明日、代金を振り込む予定です。
勿論ワイド保証に加入しました。
安心しました
98[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 16:28:04 ID:UlsEoy+2
>>91どうすればいいのでしょうか?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 17:01:58 ID:V1uHue0U
>>98
販売店やメーカーに初期不良として交換してもらう。
まずは販売店に相談だろう。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 17:03:57 ID:UlsEoy+2
>>99パソコンに詳しい弟に作って貰ったんだけど・・・
ちなみにメーカーはPrimeって所。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 17:23:20 ID:v8TwEc2/
>>75
DLCGmon.exeでググレカス
102[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 18:56:40 ID:NjJISmzk
マルチになってしまいますが、回答おねがいします。

DELLのInspiron6400に付属していたDVDドライブが壊れてしまいました。
そこで、別個にドライブを購入して取り付けようと思うのですが、
ドライブはどれでも良いのでしょうか?
ググったら47ピンがどーとかあったので・・・
よろしくお願いします。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:12:43 ID:HCH1N7Z6
>>102
違うとこでも見たが、870で多分大丈夫
ただし、ベゼルは゛切り欠き有り゛タイプにしておけ
104103:2008/03/26(水) 19:23:42 ID:HCH1N7Z6
>>102
スマソ。人違いだた
多分パナのドライブだと思うので
(詳しくはデバイスマネージャーで調べてくれ)
パナ製ドライブならおK
UJ870かUJ861辺りになるかな。
ベゼルは切り欠きありにすべし
アホオクにはDELL用ベゼルつきのUJ870か861があった既瓦斯
105[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:38:26 ID:NjJISmzk
>>104
ありがとうございます。
デバイスマネージャーで調べた結果、TSSTcorp DVD+-RW TS-L632Dでした。
東芝?だと思ったのですが・・・

購入予定は安ければ何でも良いと思っているので、パナにしようと思います。
なぜ切り欠きがあったほうが良いのでしょうか?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:47:50 ID:HCH1N7Z6
>>105
違うスレで見た人がパナ製ドライブだったからな…
DELLって、ドライブ取り出し用のレバー付いていなかったっけ?
レバーあるなら、レバーが干渉するから切り欠き必要ってことですわ
あとNERO INFO TOOLを落として、接続がマスターかスレーブか
どちらになっているか調べておくと良い
107[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:09:14 ID:NjJISmzk
>>106
今のベゼルは切り欠きないので、大丈夫かと思います。
あと、マスターかスレーブかどうかを調べることで、
45-47pinのショート加工が必要性がわかるということでよろしいのでしょうか?
質問ばかりですみません・・・
108[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:16:29 ID:D9S/5b91
>>107
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/10
ttp://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
ちなみにパナのドライブはケーブルセレクトといって
ドライブ側で勝手に切り替えてくれる
ttp://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88.html
109[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:30:12 ID:NjJISmzk
>>108
ありがとうございます。
かなり勉強になりました☆
110[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:49:52 ID:/NgunJZr
>>101
すみません
ググっても英語が分からないので読めないんです
111[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 23:42:22 ID:87BcVMfD
>>110
翻訳すればいいだろ。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 00:57:23 ID:1LsVz0a8
地デジ付きノート買おうかと思ってるのですが
これって、テレビ見てる最中とか録画中に他の作業できますか?
古いデスクトップは、動画見ている最中に作業すると、
コマ飛びしたり、見てた動画が落ちたりしてましたが
113[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 03:25:18 ID:8wIzPLyS
>>110
ぐぐって英語サイトしか引っかからないからって見にも行ってないだろ
どういうファイルかバカでもわかる単語で書いてあるサイトもあったぞ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 12:02:16 ID:0FlLfjFW
エロゲと楽譜作成ソフトのためだけにノート買って、
ネットには繋がないというのは異端ですか?

親がネット接続許してくれなくて…
115[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 12:15:49 ID:VmJ86f0H
>>114
ありがちだがもったいない
ブラクラ、ウィルス踏んでこそパソコン
116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 15:01:04 ID:GvZTuWMA
>>114
ネットは駄目でエロゲはOKってどんな親だよ
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:25:59 ID:0FlLfjFW
>>115
よくあるんですか、ありがとうございます。

>>116
エロゲなんて親には言いませんよw
やっぱネットはお金がかかるので…ね
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:31:06 ID:PVL7W5E6
>>117
ひかりでも一ヶ月3000円切るぞ
なにかを我慢すれば3000円なんてすぐ出せるだろ
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:53:25 ID:0FlLfjFW
>>118
いま、安いんですね。まだまだ初心者だ…


親としては、リビングにある家族共用のでことを済ませないこと自体不満らしくて…
120[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:55:57 ID:i6CkLdiR
ま、そのあたりに盲目的な反応しめす親なんて簡単に想像つくけどな。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:08:28 ID:0FlLfjFW
まぁ、完全に遊び目的なのであまり主張するのも可笑しいかなと。

ただソフマップとかみると『ブロードバンド加入が条件』とかなので、
ネット繋がない人なんていないのかと不安になりました。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:50:19 ID:ZGm6HqVS
>>121
へ? 自分ソフマップでノートPC買いはしたけど(パナソのCF−W5っての)
とっくにプロバイダ持ってますからって嘘ついて(まあ、後で安いの探したわけだが)
そこではネット加入しなかったが、今じゃ出来なくなってるのかな。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:22:06 ID:IxyEi4x/
>>122
>プロバイダ持ってますから
サチョさん、カコイイね
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 02:10:42 ID:EVDv4fbn
しかし、発売日にパッチが公開されるような昨今の事情を考えると
ネットにつながらないのは痛いねw
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 06:34:06 ID:3Yn3Z/FX
ノートパソコン間違って踏んだらバキッていったんだが
一応起動してみたらなんともなかったけど
大丈夫かな
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 08:28:02 ID:+cYWtSwF
次に衝撃もらってとどめさされるまでは動いてるでしょ
ドコが割れたかもわからないのに判定なんかできるか ボケ
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 09:40:24 ID:K2YC7lpE
>>125
煙や火花散ってなきゃ、大丈夫だべ。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 11:52:05 ID:bseQmzQU
最近のノートPCは無線LAN接続機能を持つものが多いですが
無線LAN接続機能を持たないPCでもPCカードスロットに接続用のカードを刺せば
デフォで無線LAN接続できるPCと同等に扱えますよね?
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 12:04:38 ID:qJT8I4Bh
>>128
扱える。が、
はみ出すのがウザイ、アンテナがショボイ、後付は高い。
USB品は安いがパフォーマンスが落ちる。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 12:19:21 ID:bseQmzQU
>>129
即レスありがとうございました
無線LANに接続できる機能を持ったPCの購入を検討してみます
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:12:06 ID:oeKj2HRo
ノートPCスタンドってどれもこれもA4用なんですが、
ワイドのノートPCを載せられるものってありますか?
320指定されてるのにワイドだと360超えちゃってます。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:05:38 ID:zAF2iE+E
友人がノーパソ欲しいんらしいんだけど
最近はノートでもメモリ1Gあるのが普通なんかね?
それtも256ぐらいなのlsんr
133携帯厨:2008/03/28(金) 23:35:53 ID:Xx0YUlFq
さっきパソコンを普通にシャットダウンして、1時間くらい経ってから起動しようとしたら立ち上がらなくなりました。
バッテリー、付けたまま・外したまま起動を試みましたがだめでした。
電源を入れると、通電はしているようです。
ファンも回り、ボタンのあかりもつき、液晶も異常ありません。
症状は2、30秒BIOSを立ち上げようとしますが、起動せずに電源が落ちます。
そしてすぐ電源が入り立ち上げようとするが起動しない、この無限ループです。
何回か試してると、メーカーロゴが表示されBIOSが起動したかな?と思うところまで行きましたが、そこで止まったままという事が1回ありました。
そこからBIOSメニューに入れたけどめちゃくちゃ動作が重く固まったというのが1回ありました。
134携帯厨:2008/03/28(金) 23:37:03 ID:Xx0YUlFq
ちなみにHDDの回る音はしてません。メモリ増設・改造などないですし周辺機器も繋げてません。
買って10ヶ月くらい経ったPavilion dv6000です。
主にたまに資料作成やネットを見る事などに使う程度でした。
症状からしてマザボの異常とかでしょうか?
でもBIOSが一度起動しかけたので他の症状も疑いましたがわかりません。
この症状について何か分かる方いましたらレスお願いします。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 08:27:00 ID:+ff5BrqJ
>>133-134
HDDの回る音もないんだろう〜ここで聞いて自宅で対応できるレベルじゃないと思うよ
自宅にHDDやメモリ等々の互換部品が有って入れ替えできる人でも買って1年未満だろう、
何もしないでサポセンに連絡〜修理
136携帯厨:2008/03/29(土) 09:44:38 ID:kNKrj4Mg
>>133です。

今、長期滞在で保証書とか工具とかが手元にないくて修理に出すにも出せなくて、他に何か解決策がないか聞いてみたんですけどね。
やっぱり、サポートに相談するのがいいですかぁ。有り難う御座います。

マザボが原因の可能性が大きいですかね?
ショートとかコンデンサが逝ったとか何かで。
よくマザボの交換だと7、8万も掛かると聞きますが本当ですか?(((( ;゚Д゚)))
137携帯厨:2008/03/29(土) 09:46:18 ID:kNKrj4Mg
すみませんアンカー忘れてましたorz
↑は>>135にです
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:00:56 ID:+ff5BrqJ
>>137
マザボ、HDDの初期不良、ショートでコンデンサ、メモリが逝った等イロイロ考えられるが、保証効くと思うよ、
一応有料の場合は金額だけは事前に知らせと貰う様にすれば良い。どこで買ったのかな?
直販だと製造番号言えばメーカーに控えが残ってる。量販店だと近くに支店があればそこでいいんだが、
とりあえずサポセンに事情を話せばなんとかなるかも。
139携帯厨:2008/03/29(土) 10:17:19 ID:kNKrj4Mg
>>138
ツクモDOS/Vパソコン館です。
ちょうど今日アキバに行くつもりだったので相談しに行ってみます。

レス有り難う御座いました!
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 14:07:47 ID:arNYZdPX
突然PCから出る音全てが高くなってしまいました。
デバイスマネージャーのサウンドの欄もみたけど異常は無いみたいで…
どうやったら直るでしょうか?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 15:37:29 ID:JxyGtIsJ
>>140
ボリュームがゼロまたはミュートになっている
物理的なボリューム調整ダイアルがある機種で、ゼロになっている
スピーカーもしくはヘッドホン端子に何かつながっている
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 15:38:56 ID:JxyGtIsJ
あ、出なくなったんじゃなくって高くなったのか 失礼
男性の声が女性のように高い周波数の音になったってことかい?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:18:00 ID:QtwW5nXE
起動したら、

Explorer.EXE−アプリケーションエラー
×××の命令が×××のメモリを参照しました。×××がI/Oエラー状態のため、要求したデータはメモリに格納されませんでした。

と出ました。さらにOKを押すと数秒後にまたexplorer.exe-アプリケーションエラー出ます。
またOKを押すと壁紙のみになり、デスクトップにあるものが消えてしまいます。
NEC LR500/D WinXP
昨日の夜にネトゲしていて急にネトゲが強制終了してエラーが出ました。
何回起動しても同じことが起きます。
どうすればよいでしょうか。よろしくおねがいします。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:34:01 ID:1fzB3zAR
RAID 0ボリュームのドライブにエラーが発生しました。データを今すぐバックアップしてください。
って出てしまって・・・バックアップしようとしても必ず最終バックアップが失敗してしまうのですが原因はなにが予想されますか?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:01:40 ID:QjAqUrQN
マックからウィンドウズに乗り換えました
とりあえず、IEのバージョンが新しすぎて(たぶん最新バージョン)
昔あった環境設定がどこにあるかわかりません。

閲覧履歴の保存数を変えたいのですが。
なんか、ちょっとしか保存されてないです。
いったん落としてつぎの回に開くと数個しか残ってない。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:36:39 ID:Gr5OpJH6
>>143
リカバリ。
>>145
俺6.0使ってるんだけど、7.0じゃなくて6.0使ったら?
まぁ7.0の人に聞けばいい話だけど。
というか、それで?って感じだな、その口ぶりでは。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:26:32 ID:XEuM3tVo
>>144
そりゃ読み取れない部分が出来てるから

RAID0はデータを失う確率上がるのわかってて使ってるんでしょ?
当然バックアップはしてあるでしょ?
いまあるアレイは見捨てて新しいHDDで組みなおしましょう
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:29:41 ID:5I2UpPkC
パソコンは店によって値段が違うんでしょうか?
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:36:15 ID:9PojAKP2
【使用OS】Vista
【PCのメーカ/型番】GateWay M6840
【接続形態】CATV配線

今ケーブルテレビ配線なのですが、ノートPCでもケーブル配線は使えるのでしょうか?
そして学校では無線で使うのですが、有線と無線を使いわける事ができるのでしょうか?
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:09:19 ID:1fzB3zAR
>>147
つまりもう手遅れということ・・・?
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 21:58:29 ID:WJFXOCwH
わからないことがあったので、ここで質問させてもらいます。
家にはLANケーブルが差せるところが1個しかなく、PCとPS3を同時にネットに繋ぐことが出来ません。
なので、LANハブというものを買おうと思っているんですが、ちょっとわからないことが出来ちゃいまして...
LANスイッチングハブという奴でもPCとPS3の二つを同時にネット接続させることが出来るのでしょうか?
それとも、「スイッチング」という言葉が入っているので、簡単にPCとPS3を切り替えれる というだけで
同時にネット接続することが出来ないのでしょうか?
どうしてもわからないので、どうかよろしくお願いします
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:20:23 ID:hM1z8995
おまえらここの板の名を言ってみろ
153[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:28:14 ID:5rmEGHIF
【使用OS】Vista
【PCのメーカ/型番】NEC Lavie LJ730/L
無線LANが使えないのですが、まわりにスイッチらしき物もなく
ヘルプでも答えが見つかりません。
どうやったら使えますか?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:59:50 ID:5rmEGHIF
>>153です。
マニュアルを発掘でき、自己解決しました。
ありがとうございまいた。

ageてスマソ
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:04:21 ID:0mHzlAWm
>>151
お前に必要なのはハブじゃなくてルーター
板違いな
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:49:26 ID:OonW/RJn
デスクトップPCは有線で使ってるんですが、
ノートPCは無線LANで使いたい場合って
ノートPCにPLANEX IEEE802.11b+g 無線LANカード GW-NS54CW をさして
デスクトップにPLANEX Wi-Fi USBアダプタ(ホワイト) GW-US54Mini2W
を差せば家で無線でネットできますか??
また海外でもアクセスポイントがあれば上記の無線LANカードは使えますか?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:51:49 ID:BFIgG84B
動作環境CPU:必須Pentium4 1.6GHz (推奨:Pentium4 2.6GHz)
の、ゲームをやりたいのですが、
Core 2 DuoT8100(2.10 GHz)ではやはり不足なのですか?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:52:11 ID:0ZigM8GC
【使用OS】Windows Vista? Home Premium 正規版
【PCのメーカ/型番】ThinkPad T61 7662A25

現在メモリが1Gしかないので増設を考えています。
カタログ上は最大4G、空きスロットは1つのみなので、
2Gのメモリを購入しようと思っていますが、DDR2のメモリで1G+2Gの
構成は可能なのでしょうか?

それともおとなしく1Gのメモリをとっぱらって2Gのメモリを2枚
購入した方が幸せになれるのでしょうか??




159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:11:18 ID:ClnvUkRb
>>158
可能。その場合は1G+1G分がデュアルチャネル扱いになる
4G構成も可能だけど32bit版OSだと3G前後しか認識しないから
それで充分じゃないかな
160158:2008/03/30(日) 00:14:46 ID:vm3c/EoI
>159

おお!
すごくわかりやすい回答ありがとうございます!
たった3行で疑問点がすべて解決した感じです!
161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:24:25 ID:wnsKHWSC
>>148
店行け
っていうかスレ違い
>>157
充分以上な気がする
っていうかスレ違い。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:29:23 ID:tCZfuTkB
LGA775のCPU積めるノートって存在すんの?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 01:18:20 ID:3mKMyawc
昨日からPCの画面が暗くなり、再起動しても戻りませんでした

かなり見えにくいです・・・

どうすれば良いのでしょうか
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 01:28:04 ID:4YRG9cs6
質問です
Vistaにパワーポイントが入っていないのですが、職場のXPアカデミックのパワーポイントを入れることは可能でしょうか?
ひどい質問かと思いますがよろしくお願いします…
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 01:36:38 ID:V74gTVw5
>>161 thx スレチとは気づかなんだ
購入候補のVGN-AR65DBってノートPCだったからこの板きちゃいますた
166[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 02:30:52 ID:V1AX3vd/
DELLのvostro1500を購入しようと思っているものです。

過去のPCは6年程前のデスクトップのVAIO→三年前のノートPC(dynabook)です。
初心者ではないんですが、機械音痴でなかなか上達しないのが正直なところです。

自分はオンラインゲームが好きで「スペシャルフォース」というFSPゲームをしています。
その他のオンラインゲームはすることはなく、他はHP、ブログの回覧、youtube、ニコニコ、2chくらいです。

DELLのホームページを除いてみると同じvostro1500でも購入方法が4つに別れていました。
「ビジネスベーシックパッケージ」
「バックアップ万全!ビジネスパフォーマンスパッケージ」
「大容量メモリ搭載!ビジネス特別パッケージ」
「オンライン限定!ハイエンドパッケージ 」

OSはXPを選択し、グラフィックは8600MGT256Mにしようと思っているのですがOS,CPU、メモリは高いほうが良いのだろうとは思うのですが、私の条件だとどの程度で良いのかが解りません。

それとも、私の条件くらいなら案外1400シリーズのカスタム無しでもいけるものなのでしょうか?
ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いします。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 03:09:15 ID:Pq5gDlJT
ここは購入相談スレではない、と何度言えば良いのか
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 09:51:07 ID:GXFDJ6q1
ttp://shop.epson.jp/lx1000/

こちらのようなLinux搭載モデルに手持ちのXPをインストールして
メインで使う事って出来ますか?
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 09:52:27 ID:HiouwvTa
メモリ、CPU、HDD等の換装は保証範囲内となるのだろうか?
テンプレのSZスタイルを見る限りではVOIDシールも無いようだし。
メモリ1G+ワイド保証で組んで、メモリ増設したら保証切れるとかマジ勘弁だ・・・
170169:2008/03/30(日) 09:53:35 ID:HiouwvTa
誤爆スマソ!
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:18:22 ID:5xbSeFy/
PCを買い換えた時ってインターネットを繋いでいる線(ケーブル?)は
古いPCに使っていた物でOKですか?
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 12:32:07 ID:CPAtBhy3
>>163
……>>2
>>171
古いPCに使っていたものが新しいPCに繋げられるならな
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:02:29 ID:U1+oc7nh
使用中に画面が真っ白になって強制終了しかできません
何か知ってる方いませんか

ちなみに業者がパソコン修理する時って
HDDの中身とかPC開けるの?
裏動作かなんかあるの?
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:30:44 ID:TYOqsNxl
パソコンの起動時に今までしなかったシーク音がするんですけど、
音がする前にしたことといえば、Program FilesのMessengerを
削除したこととwindowsコンポーネントのプログラムの追加と削除で
管理とモニタ ツールを追加したこととmessengerを削除したことと
ぐらいなんですけど、原因がわかりません。
どなたか教えていただけると助かります。

OSはXPのhome editionで
ノートパソコンのLavie LL750/7Dを使っています。

175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:40:13 ID:e3NKqY/i
今度ネトゲをするためにノーパソを買うんだけどどのようなのを買えば良い?ちなみに下宿で電話回線とか使えず無線でするしかないんだが無線だとどのような方法がネトゲをサクサクできる?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:57:36 ID:e3NKqY/i
↑ごめ スレ違いでした
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 14:07:53 ID:3mKMyawc
>>172
見落としていました、すみません
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 14:12:09 ID:vYF9+xDv
>>173
使用中に突然真っ白になるというのは液晶が逝ったかのかな、コントラスの設定とかが急に変わる
と言う事もないだろうし、他にモニターがあれば外付けで起動してみる。
PC開けないとパソコン修理できないだろう、「HDDの中身とか」は見ない(業者のモラルの問題)

>>174
管理とモニタ ツールを追加した時に起動時に行う何か作業を追加したとか?

>>175
新品限定ノートPC購入相談スレッドその33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203913675/
ここだな
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 14:13:23 ID:xu41/9o5
DVD-RAMドライブがイカレル時は何を先に読み込まなくなる?
それとも書き込みかな?CD-RWは書き込みできなくなりやすいって聞いたんだけど・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 14:15:07 ID:U1+oc7nh
>>178ありがとう
中で部品外れてるようなんだよねORZ
それで液晶が…
関係ないか
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 14:40:50 ID:V209EPtx
C2Dの最低ランクでGo7600か8600程度で、メモリはまぁ自分で足せるけど2Gくらいで
WINXPで重さが1.2キロ以下なノートパソコンはないですかね?
182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:09:56 ID:Z0Ri9gY4
>>156
はスレ違いなのでしょうか?誰かお願いします。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:17:04 ID:3ZtOw+hE
>>181
ありません 欲張りすぎです

>>182
スレ違いだが やり方がおかしい とだけは回答しておく
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:17:49 ID:r9HTczk2
USB接続CD-ROMドライブからのブートはの可否はCDドライブ依存ですか、それともPCのBIOS依存ですか?
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:34:55 ID:iOV8OLus
>>184
BIOS
186[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:41:55 ID:r9HTczk2
>>185
ありがとうございます
ノートPCのHDDを換装しようと思ったのですがOSのインストールをどうしようかと思っていました。

手元に古い外付けのCDRWドライブがあったのでこれが使えるようならば楽に出来そうです
187[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:02:09 ID:V209EPtx
重さ妥協したくないけどしますね・・・。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:21:49 ID:So6vg32V
>>187
使うなよ
189[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:22:21 ID:Z0Ri9gY4
>>183
ありがとうございます。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:40:01 ID:BgkrnCbQ
>>173
HDDの中身っていうのをHDD自体を開いて中を見るか、って聞いてるのかと思った
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 19:23:53 ID:V209EPtx
>>188
使うなよと言われましてもよく意味がわかりません

自分で探した限り無かったので一応聞いてからじゃないともし買った後に見つかる、
ということになればとさすがの私もショックを隠しきれない。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 21:47:58 ID:BgkrnCbQ
>>191
重さに妥協したくない
でもそんなノートはない
仕方ないから妥協する

それならノート使うなよ、って話だろ?
193181:2008/03/31(月) 00:33:20 ID:UJbZqFQs
AでBでCも付いてるものはないですか?

欲張りすぎ!

じゃあCは諦めます←解決

じゃあ使うなよ←えっ?
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 04:38:35 ID:XII8WR+J
>>193
スレ違い質問してる時点でまともに
とりあわれる訳もないでしょ。さっさと
該当スレ行った方がいいよ
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 06:29:45 ID:useLUSQx
質問です。
dynabookTX65Dを買いました。
今までデスクトップを使っていて初めてのノートPCです。
夏の暑さで壊れることがあると聞きました。
これから暖かくなっていくので心配です、なにか熱を逃がす工夫が必要でしょうか?
また他にもノートならではの使用の注意がありましたら教えて下さい。
なお、外に持って出ることはありません。自宅内のみでの利用です。
宜しくお願い致します。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 09:34:42 ID:5OjqskT7
>>195
夏の暑さ程度ならまず大丈夫かと思うが…
とりあえず↓をおすすめしとく。いろいろ使ったが一番よかった
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7USV
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 09:51:20 ID:kiage6fN
機種限定というわけではないのですが
テレビ付きのノート、デスクトップパソコンへの質問です

パソコンでテレビを見られるようですがコントラスト比というのは
どの位なのでしょうか
HDブラウン管テレビ並には期待をしてはいないのですが
液晶テレビくらいはあれば良いかなと思うのですがどうでしょう
198[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 09:53:08 ID:kiage6fN
引っ越しするのでテレビをどうしようかと思って質問してみました

もしかするとパソコンって表現できない物なのでしょうか
よろしくお願いします
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 09:57:59 ID:IUwD3ge5
>>198
表現www
200195:2008/03/31(月) 10:49:09 ID:useLUSQx
>>196
ほぇ、こういう物が出てるんですか、本当にアツいんですね。
夏までに頑張って買いたいと思います。
ありがとうございました。<(_ _)>
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:24:59 ID:8cQRbe/3
デスクトップPCのマイドキュメントのデータをUSBで持ってくることは可能?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 12:56:29 ID:zYslBVUw
>>201
>>1から読み直して再度ご質問下さい
203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 14:10:03 ID:lWXaIgIr
>>197
液晶のコントラスト比は同じメーカーでも型番で違うからHPからモニターの仕様をクリックして確認or
「液晶モニター 比較」あたりでググってくれ。
HD並ってもパソコンにハイビジョンチューナーがないとダメだろう〜
液晶テレビくらいはあれば良いと思うなら、PC向け地デジチューナーの単体か
15インチ位の地デジ液晶テレビを買った方が良いと思うが。

参考スレ
【放送】PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁 売れ筋モデルは1万9800円に[08/03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206583835/
204携帯厨:2008/03/31(月) 14:23:42 ID:Fne/0F0K
>>133>>134で書き込んだ者です。

保証書がなかったので結局サポートには出しませんでした。
しかし、先ほど突然PCが直りました。
それまでは電源を入れてもHDDが回り出すところまで辿り着けなかったにもかかわらずです。

起動したのは、一度BIOS画面に入れたので、HDDのエラーをチェックする?みたいなメニューを押してBIOSを出ると、起動しました。
なぜOSが起動しなかったのかわかりません。
自分は自作経験もありハードに関しては一応知識はあるつもりですが、ちゃんとたちあがったと言うことは、ハードに異常がなかったということになりますよね。
この現象について分かる方いますか?
205[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 16:39:31 ID:csXk8VY8
新しいPCを繋いだ後でも、繋ぎ直せば古いPCって普通に使えますよね?
変な質問ですみません…
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 16:50:15 ID:ZhuKMarA
>>205
何につなごうとしてるの?
ネット? 家庭内LAN? コンセント?
207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 16:51:50 ID:ZhuKMarA
>>204
故障でも再現性のない故障と言うものがあってだな
あったかいと動くとか 寒いと動くとか
叩くと動くとか 気分次第で動くとか
いいから修理に出せ
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 18:01:20 ID:csXk8VY8
>>206
ネットとコンセントです。。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 18:24:02 ID:jywW435M
新しいPCの接続を外す
古いPCをそこに戻す
古いPCがそこで動いてたときと設定変わってなくって壊れてなければ動くでしょ
210[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 18:44:44 ID:csXk8VY8
>>209
はい! ACアダプタも元のに戻してって事です。
ありがとうございました。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:31:41 ID:aZIjirRT
充電しないと全く回線が繋がらないんだけど、どこかで設定できますか?
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:48:34 ID:jywW435M
何を充電?
何の回線?
それくらい書け

携帯電話だったら充電しないと通話できないからそれでいいんじゃないか?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:59:42 ID:aZIjirRT
>>212すみません。
ノートPCの充電でノートPCの回線です。無線LAN使ってます。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:23:33 ID:jywW435M
1)バッテリー外してAC電源だけで動くかな?
2)AC外してバッテリーだけで動くかな?
両方確かめてみなさい
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:28:51 ID:aZIjirRT
>>214
両方動きますが、前者は回線も快適ですが後者は回線が繋がりません。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:34:54 ID:F19vK1ac
>>215
省電力設定で無線OFFとかにはなってない?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:36:50 ID:aZIjirRT
>>216すみません・・・どこで確認できるのでしょうか?
218[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:40:39 ID:F19vK1ac
>>217
OSも分からないんでなんなんだが
Winならコントロールパネルに電源の設定項目があるはず
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:46:15 ID:aZIjirRT
>>218
初心者で申し訳ないのですがコントロールパネルを見ても見つかりません。
XP使ってます。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:58:29 ID:F19vK1ac
>>219
今XP使ってないから間違ってるかもしれないけど、コントロールパネルに電源オプションってのがある
その中の設定項目・詳細設定項目にワイヤレスとか無線ってのがあればそこを確認
よく分からなかったら、一番省電力にならない設定(ハイパフォーマンスとかデスクトップとかサーバとか)
に設定して、バッテリーだけで使ってみて

以上
AC電源に繋いでる時は無線LANが使えるのですが、バッテリーだけにすると無線LANが使えなくなってしまいます
という質問だと思って答えてます
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:01:45 ID:jywW435M
メーカー独自の省電力ユーティリティーがあるのかも とエスパーしてみる
222[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:04:33 ID:aZIjirRT
>>220
詳細設定と言う項目もなく、ワイヤレスや無線設定などと言う項目もありません。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:08:40 ID:F19vK1ac
>>220
え〜、一字一句違わずに「詳細設定」ってのはないと思いますが
とりあえずクリック出来るところはクリックし、タブがあれば開いてみてねってことです

で、バッテリー駆動時の設定ってどうなってます?
メーカー独自の省電力ユーティリティーなんてのも確認しました?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:18:02 ID:aZIjirRT
>>223一応一通り目を通してみたのですが、ありませんでした。
バッテリー駆動時の設定は「常にオン」です。多分一番省電力ではないものだと思います。
独自のユーティリティーは確認してみます。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:34:00 ID:F19vK1ac
>>224
「常にオン」ってのはディスプレイとHDの設定ですよね?たぶん
電源の設定・無線LANの設定ぐらいしか思い付かないです

使ってるメーカ・型番・OS・無線LANが後付けならメーカ・型番
購入時からなってるのか、何かした後でそうなったのか
そのぐらいは書き込んでみて下さい、分かる方がいるかも
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:38:22 ID:ldYTwnHt
PC-LC50H34DA1のLANケーブルを接続する場所の開き方がわかりません
中古なので説明書が無いもので…
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:40:07 ID:aZIjirRT
>>225本当に初心者で申し訳ないのですが、
メーカーはprime
型番はPrime Note Galleria JS 03 
だけど知人に作って貰ったノートPCですので、あんまりあてにはならないかもです。
購入時からこの状態です。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:02:10 ID:9ovkRQ1k
>>226
LANケーブルを接続する端子はない。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:12:18 ID:9ovkRQ1k
>>226
ついでに言うと、そんな骨董品ネットワークに繋ごうなんて考えるな、危険すぎる。
どうしても使いたいならスタンドアロンで使っとけ。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:17:28 ID:ldYTwnHt
>>228-229
詳しくありがとうございました
アドバイスもしていただいて助かりました
231[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 10:05:11 ID:fuWQ00mr
>>227
BIOSに設定あるのかも
232[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 16:22:58 ID:0r9Gr/LW
Windows回復コンソールでMBRを直したんですが、起動のたびにブートローダーが出ます。
ブートローダーを出さないでWindowsを直接起動するようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
ちなみにXPです。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 19:22:38 ID:ju5dEDy0
>>232
boot.ini編集
あるいはシステムのプロパティの詳細設定、起動と回復
234[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 19:39:29 ID:dlJrgouS
ここで聞いて良いのかわかりませんが、同じモデムからノート二台ネットに繋いでるんですが
今日両方ともページ一切開けなくなりました;
電話で聞いても料金滞納ではないみたいです
ノートの画面右下を見てもネットは繋がってるようなんですが…
原因はPCの問題なんでしょうか?
235[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 19:58:20 ID:ju5dEDy0
>>234
その情報だけで原因を特定できるエスパーは、ここにはいないwww
236[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:05:18 ID:N9D0QShX
>>234
モデムの電源コードをコンセントから引っこ抜いて、
10分してから差し込む。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:34:26 ID:ymONbjcj
本当に繋がっているのかと
238[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:18:34 ID:DmksMiyv
イーモバイルのデータカードをさしてネットをやっているのですが
もう1台のノートも同時にネットをできるようにするには
何かのケーブルでも買ってつなげればできますか?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:22:11 ID:X4YZf/mj
>>231
BIOSってどこから設定できるのですか?
本当にすみません
240[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:41:28 ID:zzZVXO5P
電源入れて一番最初に一瞬表示されるメーカーロゴ画面をよく見ると良いことがある
241[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:01:49 ID:SSt3OIiL
エイプリルフールだからじゃない
242[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:13:30 ID:fuWQ00mr
>>238
インターネット接続の共有
243[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 08:50:45 ID:P2/1QZ3f
USB経由でノートPCの電源をONにできる機器ってないでしょうか?
普段、外部モニターに映してるから、ノート開いて電源入れるのが億劫(´・ω・`)
244[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 08:59:49 ID:8atoW3yL
文明が日々進化してるからって甘えてんじゃね〜よ。
それくらい自分でやれね〜んなら生きる価値なしのクズ。氏ね。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 09:13:46 ID:/njIS2nj
>>243
なんだこの馬鹿w
246[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 09:35:10 ID:cxyFByfG
>>243
PC使うのを止めれば?
247243:2008/04/02(水) 11:12:15 ID:P2/1QZ3f
゚・(ノД`)ウワーン
248[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 11:29:56 ID:IKWI2BJZ
【使用OS】XP
【PCのメーカ/型番】東芝 cx855ls
【問題点・エラー表示の内容】
起動するとOperatingSystemnotfoundと表示され起動しない
F8でセーフティしようにも反応がない

どうしよう…

249[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 11:43:26 ID:dtLfsjfW
>>248
BIOS確認した?
FD入ってない?
ガンバレ
250[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 11:44:07 ID:/njIS2nj
>>248
HDDが読み込めてない
HDDの寿命です、南無南無・・
251[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 17:22:42 ID:697ll9dd
FD入れっぱなしに一票。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 18:59:23 ID:Mng7yodi
質問ですが。
ノートPCで、まだ右ボタンを押してないのに
ポインタを合わせただけで
リンクが開いてしまうことがあるのですが、
どうしたら、防げますか。

PCはNECLaVie です。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 19:07:55 ID:f47kIvaG
>>252
タッチパッドだろ

タッチパッドの場合は短時間で「叩く」という動作はダブルクリックと同じ

タッチパッドに比較的軽く触れてるとそうなる
しっかり押さえてポインタを動かすとなりにくい
254[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 19:46:45 ID:Mng7yodi
>>253
ありがとうございます。タッチパッドっていうんですね。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:36:27 ID:oyO4zdjE
>>254
君は何か大きな勘違いをしている気がする
256[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 09:13:33 ID:HxlH3gbn
ワロタwww

タッチパッドはキーボードの下にある、指先で操作するマウスの事だと付け加えておく。
クリックするとき左ボタンを一々押す煩わしさを無くすため、タッチパッドを軽く叩くとクリックしたことになる。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 13:14:34 ID:GjaGFHAX
液晶画面の中央に縦の傍線ができました
2センチぐらいでその箇所だけ真っ白です
修理してもらっても直らないでしょうか?
PCの上の部分(液晶部分ではない)を持ったときパキと割れた音がしたんですが
258[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 13:42:31 ID:jnoOAioJ
>>257
直るよ。金はかかるけど
259[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 14:33:56 ID:rIVUnKja
PCに元からついてるメモリってとれないの?
260[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 14:40:41 ID:yVDydQAS
>>259
取れる機種と取れない機種がある

とりあえず>>1から読み直してください
261[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 14:43:06 ID:rIVUnKja
>>260わかりました

とりあえず自分の機種をグーグル先生にたずねてみます
262[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 14:58:59 ID:rIVUnKja
調べても出てきませんでした
lavie LL/750 9
です
誰か教えてください;
263[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 15:39:20 ID:kRZUkgHz
>>262
LL750で調べればすぐにこれがあたるんだが?
これか?
http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvla/spec/
これならそこをよく見ろ
わからないなら声を出して100回読め
264[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 16:13:07 ID:eZQIh4Hp
LINE OUT(AUDIO)端子がついてるノートパソコンのメーカーと型番をおしえてください。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 16:39:01 ID:HAYfKiBT
>>264
メーカーや電気店、ショップのオリジナル合わせると何社あると思う?
もう少し絞った方がいい。購入の場合ある程度絞ってから下記で聞いて下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/
266[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:20:50 ID:KIhOkO23
メモリ増設するときって普通のデスクトップと同じ感じにS.O.DIMMだったら何でもいいんですか?
267[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:38:57 ID:kRZUkgHz
>>266
だめ
ちゃんと対応表と今刺さってるメモリー見ろ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:46:45 ID:KIhOkO23
>>267
じゃあ結構選択肢限られるんですね…
どうもありがとうございます
269257:2008/04/03(木) 20:08:39 ID:GjaGFHAX
>>258
遅くなりましたが
ありがとうございます。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 20:18:09 ID:gKpRMgGq
無線LANってどうするの?
271[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 20:28:58 ID:zl6VXbr4
立ち上げの最中にフリーズしてしまい、強制終了も受け付けない状態です
機種 TOSHIBA dynabook satellite P1W
OS windows XP
対処法がありましたらお願いします
272[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 21:11:29 ID:paXRhNvm
USBのゲームパッドで 
LOASのUSB JOYPAD’JOP−U237BK−R’
を買ったんですけどドライバがインストールされません。
製品にはドライバ不要と書いてあるのですが、どうすればいいでしょうか?

OSはVISTA HOMEPREMIAMです  
273[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 21:22:54 ID:tHQhNG4q
>>272
Vista Home Premium なら入るよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 21:27:30 ID:jnoOAioJ
>>271
コンセント引き抜け。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 21:48:51 ID:zl6VXbr4
>>274自己解決しました
276[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 22:21:23 ID:paXRhNvm
>>272 それなんですけどなぜか入らないんです
277[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 00:56:45 ID:66FrOR8h
質問させてください。
ThinkPad X61 7675-3BJにMicrosoft Officeをインストールいたいのですが
ドライブがついていないためインストールCDを使えずやりかたがわかりません。
どなたか教えてください。
製品仕様

http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x61_lineup_4x.shtml
278[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 01:38:45 ID:K9fIiX9E
>>277
・USBメモリ等でディスクの中身をそっくり移動させる
・ネットワークインストール
とかはどうよ
279277:2008/04/04(金) 02:24:44 ID:66FrOR8h
>>278
返事ありがとうございます。
USBにコピーするのは別PCにCDを入れてUSBにコピーするという形でいいのでしょうか?
あとUSBで移したもので正常にインストールできますか?
質問ばかりですいません。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:29:41 ID:WiK3mOpZ
>>279
外付けドライブ買え
281[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 05:38:22 ID:K9fIiX9E
>>279
全てのファイルをコピー
これでOFFICE2003はインスコできた
ま、>>280の言うように外付けドライブ買うのが正当派だが
282264:2008/04/04(金) 07:34:36 ID:48NIH0O/
>>265
ありがとうございました。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 12:26:36 ID:hbj3r6bw
>>248
同じ現象なったことあるけどたぶんHDDが御臨終
284[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 12:38:04 ID:JIkwpnh1
今月に各メーカーから夏モデル出るから買うの我慢しなさい。ww
285[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 14:14:05 ID:HaYanM5V
現在celeron Mが搭載されているのですが
ゲームをするにはスペックが足りず動きが渋いので
CPUの換装を考えています、自分でCPU・ファンの交換をするのはできるのですが
いまいちこれだというCPUが決まりません
皆さんなら現在費用対効果が上位にあるものとしてなにがお勧めでしょうか?
286[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 14:32:00 ID:2R8Cz5LY
>>285
買いなおす
CPUだけ換えてもね
287[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 14:38:49 ID:8ptEHmob
>>285
グラフィックチップのついたC2D機に買い換える
本格的にゲームやりたいならデスクトップPCにする
288[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 15:43:38 ID:hbj3r6bw
>>285
10万ちょっとぐらいのグラボ付き買ったほうがいいとおもうよ
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/fh/
7日まで20%OFF
289[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 16:14:39 ID:sp0ieXnZ
モニタは別として
C2D6750
GF8800GT512MB
とかで組んでも10万で収まるんじゃないの
290[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 19:19:25 ID:BY4cFz/w
PCを起動してもデスクトップのアイコンやスタート等が表示されなくなりました

タスクマネージャーからプログラムを開いているんですがどうすればいいでしょう?
291[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 19:44:00 ID:8vMsUCjZ
>>290
ここはノート板です
292[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 19:48:21 ID:BY4cFz/w
>>291
申し訳なかった
293[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 20:12:16 ID:Z9BR+rFw
大学の授業の板書をノートパソコンでやろうと思います。
必要なツールなどがありましたら教えてください。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 20:40:46 ID:8vMsUCjZ
>>293
コクヨのノートに手書きの方が、効率的です。頭にも入ります
どうしてもPCで というならデジカメで撮影してそのまんま取り込む。
ただし頭には入りません
295[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:01:17 ID:uHEqFvD8
3月にPCを購入して4月にインターネット回線が入ったばかりなんですが、
いきなりインターネットに繋がらない現象が頻繁に起こるようになってしまいました
先ほど起動したら、http://imepita.jp/20080404/791460
のような表示が出てきたんですが、50分くらい待っても一向に修復が終わりません。
このまま放置して大丈夫でしょうか
296[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:04:57 ID:pWGMsbpF
>>295
とりあえず、ここはノート板なんだが?
Windows板でも移動しなさい
ついでに、お家の中でどうつないでるか書かなきゃエスパーしか回答できないよ
297[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:10:35 ID:uHEqFvD8
>>296
win板が正確でしたか、ありがとうございます
298[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:26:13 ID:zJYmLnLZ
大学で使っていたノートパソコンの調子がいまひとつ(動作が重い。)なのでデフラグやファイル削除でHDD使用領域を20%くらいまで落としたり
色々やったんですが改善せず、再インストールすることにしたのですが、
microsoft officeアプリケーションを一度外付けのHDDに移してから再インストール後戻す。というのは可能でしょうか?
299[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:50:08 ID:+x9Rf7f3
>>298
付属CDはなくしちゃったの?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:55:23 ID:sp0ieXnZ
>>298
素直にディスクから再インストールした方がいいと思う。
301298:2008/04/04(金) 23:32:25 ID:zJYmLnLZ
大学がまとめて買った物なので大学がCDを持っているようで、
私のところには現在ありません。更に大学は卒業してしまい
今更ノートPCごときで訪問するのは恐縮なのです。。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:42:45 ID:xhb+0fBj
大学を卒業したのなら元々使う権利は消滅しています
収入もあるんでしょうからオフィスソフトくらい買いましょう
4流大学なので就職できませんでした、ということでしたら
OpenOfficeでも使いなさい
303[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:25:02 ID:sKqotZ41
そうですね。失礼しました。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 01:20:28 ID:qWugtYqS
ノートパソコンって店で買ったその日のうちに手に入るんですか?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 02:44:18 ID:W/0aAckW
( ゚ д ゚ ) ポカーン
306[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 03:06:41 ID:DnGm/yU4
(ノ ∀`) アチャー
307[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 09:43:30 ID:tihafuML
vista入っていてそれなりの最新機種で非光沢で軽いノートって
パラソニックのレッツしかないように思えますが他に何かありますか?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 09:51:30 ID:sDRyQstq
>>307
VAIO TYPE GとエプダイNA103とレノボとパナソニック。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 10:43:46 ID:q0m75TQM
ノートパソコンを購入しようと思っています
OSはvistaとxpと選べますがどちらが良いでしょうか?
CPUはcore2duoの2.2GHzでメモリは2GByteです
主な用途はlinuxを使うことなんでwindows updateを行うだけです
この場合vistaとxpとではどちらが適しているでしょうか?
よろしくお願いします
310[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 13:50:53 ID:tq+ftRdE
>>309
>>1 を読め
311[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 13:57:01 ID:q0m75TQM
購入相談スレに行きますね
312[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 09:11:32 ID:ZRavYuPk
最近のノートパソコンにマウスを接続する場合はほぼUSBなのでしょうか?
マウスポートはないのでしょうか?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 10:51:30 ID:lpDHAp9l
最近のPCには見受けられませんね
売ってるマウスもUSBがほとんどですね
314[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 11:22:17 ID:VPdxiA7O
最近私のPCのグラフィックカードがお疲れのようなんですが、
ドライバの更新や再インストールしても改善されないということはそろそろ買いかえ時なのでしょうか。
オンボードで、購入してから6年目になります。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 11:46:40 ID:yejEE80z
xpのクリーンインストールしたらインスト時に作成した
OS用パーティションのC(20G)だけしか表示されず本来あるもう100Gが消失したんですが
これってインストール時にパーティションDとして作らないといけなかったんでしょうか?^^;
316315:2008/04/06(日) 11:52:09 ID:yejEE80z
やっぱりパソコン一般板で質問するのでスルーしてください。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 13:58:22 ID:o1iqezzD
mini15ピン?かVGA端子みたいのとS端子がデルinspiron1520についてて
東芝液晶レグザZ2000にhdmiとS端子しかないぽいんだが繋げるのはS端子しか無理ってこと?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 14:02:44 ID:yo2z8n51
dellのvostro1500非光沢・通常のグラボ使用。

液晶が見難くて困ってます。
色が薄くまぶしい感じです。
グラボを高品と入れ替えとかでマシになったりしますか?
作業は事務系仕事で多用しますが動画はほとんど見ません。
ほか、対応策があったら教えてほしいです。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 14:33:36 ID:QwBcaQLU
>>318
明るさ調節や色調補正とかしたら?
320[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 15:25:23 ID:psEgqY8X
>>314
買い替え時かなって思ってるなら、買い替え時です

>>317
何と何を繋げて、何をしたいの?
321318:2008/04/06(日) 15:30:01 ID:yo2z8n51
>>319
してみましたがイマイチです。センスなさスギかも。
ググって見たんですが補正できる項目が自分のは少なくて参考になりませんでした。
今晩目をこすりながら再チャレンジする予定ですが、ほかの手段もあるのかな?
と思って来てみました。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 15:35:39 ID:jIpUWAy4
こんにちわ、質問させてもらいます
新品でhpのノートPCを購入したのですが、エラー?バグ?が結構起こります
いろいろ試してみたのですが、改善が見られないので質問させていただきます

【使用OS】 WindowsXP Professional Version2002 Servixe Pack2
【PCのメーカ/型番】hp Compaq 6720s
【問題点・エラー表示の内容】  
IEでネットショッピングしかしないのですが、突然IEブラウザの入力画面に入力が出来なくなりました
入力フォームは半角・全角入力可能なのですが、半角英数字でしか入力が出来なくなりました
こういった不具合がもうひとつのデスクトップPCで結構あったんですが、きっかけがIEをver7に更新してからです
こっちのPCもIEver7に更新してからそういった不具合が出る様になりました
入力出来ないまましばらくたつと。IE7がエラー落ちしてしまいます・・ そしてまた最初から(ryの無限ループです
IME関係じゃないのか?と聞かれたのですがいじってみたものの改善されずデフォに戻しました
解る方居たら教えてください 日本語不自由ですみませんorz

【関係有りそうな出来事】IE7にした事? ツールバーのエラー?
現在入ってるツールバーはGoogleのみだと思います。
323322:2008/04/06(日) 15:48:21 ID:jIpUWAy4
書き忘れましたが、入力が出来ないのはIEブラウザだけで
メモでの入力は問題なく行えました。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 15:59:54 ID:psEgqY8X
325[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 16:04:28 ID:o1iqezzD
ノートを大型テレビに出力してff11がしたいですw


mini15ピン?かVGA端子みたいのとS端子がデルinspiron1520についてて
東芝液晶レグザZ2000にhdmiとS端子しかないぽいんだが繋げるのはS端子しか無理ってこと?
326[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 16:42:42 ID:QwBcaQLU
>>325
じゃあそうです
327[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 16:56:27 ID:crLsxZ+f
質問です
起動時点でディスプレイが暗くなり元に戻りません
起動中にF8キーで「前回正常に起動した〜」を選択すると一時的に元に戻るのですが数分操作するとまた暗転します
画面が暗くなる以外は全く問題無く、通常通り操作できます

改善方法があればお願いします


【OS】winXP Home 5.1.2600 ServicePACK2

【PC】ダイナブックAX/840LS
【型番】PAAX840LS
328[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:03:59 ID:psEgqY8X
>>327
「ディスプレイが暗くなる」で検索
故障の確立が高いんじゃないかと思ふ
何かをした後で症状が出るようになったのなら、OSのインストールからやり直してみては?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:24:35 ID:h5vRW/gz
ごみ箱を間違ってデスクトップから削除してしまいました。
コントロールパネルとかいうところから探せると画面にはありましたが、いくら探しても見つからないんです。

パソコンはノートで、FMVです。
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:28:45 ID:psEgqY8X
>>329
「ゴミ箱 デスクトップ」で検索
331[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:32:40 ID:h5vRW/gz
>>331
ありがとうございます!
やってみます(`・ω・´)
332[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:56:05 ID:xG+uRMKj
cardbus対応の外付けのPCカードスロットってありますか?
できればUSBで増設したいんですけど…
333[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:48:22 ID:crLsxZ+f
>>328
ありがとうございます
テンプレにも書いてあるのにわざわざすみません
334[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 20:02:23 ID:QwBcaQLU
>>333
君の場合はソフトウェアのトラブルっぽいのでリカバリで直ると思う
335[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:21:00 ID:HH5DdW70
FMV NE7/800を使っていますが、
メモリ不足でこまっています。
メーカー公表最大値は合計256Mですが、
それ以上に増やすことは可能ですか?
現在最大の合計256Mでがんばってます。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:07:07 ID:lg/gV2mB
ノートPCって、この、ファンがウィーンって回る音が気になるんですけど。

このファンをまわすのにかかる消費電力って大きいんですか?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:15:24 ID:zCRWrZoi
―音が気になるのか、消費電力が気になるのか私にはわからなかった―
338[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:18:58 ID:lg/gV2mB
>>337
音も気になるし、消費電力も気になります。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:27:31 ID:Pi/impMe
相談です。
初めて自分のPC買うんですが、
15万以下で良いのがあったら教えて下さいm(_ _)m
340[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:30:04 ID:Pi/impMe
相談です。
初めて自分のPC買うんですが、
15万以下で良いのがあったら教えて下さいm(_ _)m
341[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:30:55 ID:psEgqY8X
>>338
回ってないよりは電力使ってます
音が気になるならデスクトップの方が解決しやすいと思いますよ

>>339
たまには1から読みやがれです
342[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:40:23 ID:fnjNVvip
FMVのNB75Kを使ってます
プリンターとPCを繋げようとしてディスプレイを少し前に倒したら勝手にスタンバイ状態になってしまったので
元に戻そうとしたらスタンバイ状態時に点灯するハズのランプが消灯していて
ボタンを押しても全く反応しません
電源プラグとアダプターを外して30分以上放置しましたが状況は改善されません
電源ボタンの故障でしょうか?
わかる人がいたら返答よろしくおねがいします
343[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:11:08 ID:2yac0eIR
今度ノートパソコン買おうと思うんですがイーモバイルで無線でネットをする場合
プロバイダと両方お金がかかりますか?インターネット繋ぎ放題の場合いくらくらいかかりますか?
344[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:14:24 ID:T9/YVyTS
>>343
それはノートPC板で聞くことではないだろ
もっと言うなら公式見やがれ
345[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:16:07 ID:2yac0eIR
今度ノートパソコン買おうと思うんですがイーモバイルで無線でネットをする場合
プロバイダと両方お金がかかりますか?
346[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:30:24 ID:TnKOd9J+
347[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 02:13:37 ID:M0j8R/2M
firefox2.0.0.13を使っててHOMEに設定しているigoogleを見たところ
igoogleのロゴが萌え絵に変わってました。
またレイアウトが少々崩れていた様子でした。
IE6で確認したところIE6では普通のロゴでした。
ググったらレイアウトが崩れることはありえるらしいんですが、
なぜ萌え絵がわかりません。
firefoxのcookieを全削除し、再読み込みしたところ
ロゴが戻ったんですけど、こういうことはありえるんでしょうか?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 03:48:59 ID:yzTttG0w
自分のノートPCの発熱が凄くていつ爆発するか怖いですorz
一応クーラーパッドの購入を検討中ですが
冷却グッズに関する知識がほぼ皆無であるため困っています
ノートPCの発熱対策について詳しい方いらっしゃいましたら
どうぞご助言をお願いします
349[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 03:57:01 ID:yzTttG0w
連投すみません。348ですが
ちなみにメーカーはlenovo(IBM)で機種名はX60sです
よろしくお願いします
350[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 04:06:39 ID:pz872Q9V
351[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 04:12:51 ID:yzTttG0w
>>350
関連スレがあったんですね
参考にさせて頂きます
失礼しましたm(_ _)m
352[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 16:19:55 ID:ZHmBKgnw
【使用OS】vista
【PCのメーカ/型番】sony typeN VAIO VGN-R50B

【問題点・エラー表示の内容】
無線LANが使えなくなりました
現在どのネットワークにも接続されていませんと表示され接続できない状態です
ドライバの再インストールなども試してみたのですが駄目でした。
ネットワークアダプタから無線LANが消えてたのが原因だと思うのですが・・・

【関係有りそうな出来事】
寝て起きたらこのありさまで。
よく分からないのですがWindwsのアップデートが
自動でされてたのでそれが原因だと思う・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 16:20:38 ID:ZHmBKgnw
>>352
VAIO VGN-NR50B

の間違いです。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 17:27:07 ID:yIOa9wlb
アクセスポイントの一覧は見れるのかね?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:03:47 ID:3yKCj33U
>>335
買い替えようぜ
356[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:25:20 ID:itlVd60m
ノートで動画(HD)の編集は可能でしょうか?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:31:07 ID:l6SlFEpy
可能ですが、猛者と呼ばれますな
358[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:31:44 ID:OUUahH4v
なんでノートで何でもやろうとする?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:32:35 ID:ZHmBKgnw
>>354
見れません

追加のネットワークを検出できません。となります。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:39:44 ID:/PQl8SPH
>>359
デバイスマネージャーはどうよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:44:43 ID:itlVd60m
357>> 故障しますか?
362[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:04:15 ID:ZHmBKgnw
>>360
どう・・・と言われても
ネットワークアダプタには1つしか表示されてないです・・・。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:38:18 ID:XHvSro+b
いきなりすいません。
母のノートを久々に起動にして、両方を使おうと思い起動させたのですが最初の画面で、選択がでてOSが二つ入っていたんです。
母に聞くと知人に入れてもらったとのこと。
パソコンはMeなのですが2000が入っていました。
今すぐ消しMeだけ残したいのですがどうすればいいのでしょうか?
検索をかけてもこれといった情報は見つからず、ついにはここに書き込みました。
無知で申し訳ないです。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:40:08 ID:/PQl8SPH
>>362
有線のLANしか見えないの?
じゃあハードウェアがあ死んでるんじゃないかな。
保障期間内ならリカバリして修理にだす。過ぎてるならばらして組みなおし
365[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 20:11:13 ID:ZHmBKgnw
>>364
まじですかwww
買ったの去年の12月ですよ

これがソニータイマーか・・・
366[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:15:11 ID:3V6SmZXL
知人からノートパソコンを譲ってもらったので、PSPのメモリースティックに音楽を入れたかったのですが、リムーバブルメディアというのが無いようでどうしたら良いでしょうか?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:21:58 ID:677R8yGY
>>365
保証期間内に壊れるのはソニータイマーとは言わないよ
ドライバの再インストールはどうやってやろうとしたの?
デバイスマネージャに出て来てないんだよね?

まっ、リカバリかけて駄目ならサポートに聞いて頂戴

>>366
すいません、今現在何をどうしてるんですか?
メモリースティックを持ってないなら買ってください
368366:2008/04/07(月) 21:30:46 ID:3V6SmZXL
今はメモリースティックの入ったPSPをUSBケーブルでノートパソコンと繋いでテンパってる状態です。
ヤフーなどで調べてもマイコンピューターからリムーバブルメディアを選択して…としか書いてなくて困っています。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:36:10 ID:/PQl8SPH
>>368
>>1読まない子は何を言いたいのかさっぱりわかりませんな。
きっと貰ったゴミパソコンじゃ無理なんでしょう。あとはPSPの設定の問題なので守備範囲外。
って事で終了。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:46:16 ID:677R8yGY
>>368
「PSP PC USB接続」で検索
OSによっては対応してないとの記載あり
あとは自分で調べて頂戴
371366:2008/04/07(月) 21:55:45 ID:3V6SmZXL
>>369上手く説明出来なくてすみません。

>>370分かりました。調べてみます。
ありがとうございます。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:09:39 ID:0YeA/CjV
>>363
なぜにそんな便利なものを消そうとするのか理解不明
さらに2000を消すならMeを消しとけってば2000の方が安定してんだから
373[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:10:14 ID:4TExTwU7
Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください


と、テンプレにありますがエロゲとかオンラインゲームをするのにノートPCだとグラフィックボード必須なのでしょうか?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:14:40 ID:677R8yGY
>>373
どこにノートPCにはグラフィックボードが必須だと書いてますか?
「グラフィックボード」ってどんな物か分かってますか?
国語は得意ですか?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:17:57 ID:T9/YVyTS
>>373
この場合の「グラフィックボード」というのは3Dレンダリング機能に特化したもののことなんで
3D(DirectXなど)を使わないゲームであれば問題ない。
3Dが必要なゲーム(代表的なオンゲだとFFXIとか)をプレイするには特化したグラフィックボード
がないとゲームにならないくらい表示が遅くなる。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:19:30 ID:0YeA/CjV
>>373

ゲームのタイトルによっては必須
ノートは後で増設が困難なためそういうQ&Aになってる

ノートでゲームやるなとは言わんがデスクトップのほうが安くつくし、後々楽

一応Dellのお勧めを張っていくが買うなら8600MGTをつけるべし
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
377[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:33:24 ID:RxJpXv8n
この板にある

【中国】秘境深センに驚異のT-Bananaサーバー工場を見た!

というスレはなぜいつも上位にあるのですか?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:39:46 ID:4d7h2Vdf
大人の事情です
379[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 02:00:51 ID:0Y0JqAiF
ノートpcのバッテリーのバッテリー情報なのですが

公称容量:2000mAh
なのに対して
バッテリー情報を表示させるソフトを使用すると
満充電容量:63000mAh
と大幅に上回ってしまってるのですがこれは大丈夫なのですか?
380[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 02:28:42 ID:24BSa86z
>>374-376
レスありがとうございます
家にデスクトップはあるのですが妹が情報系の学校に行き
PCが妹の部屋にいったのでノートPCの購入を考えていました
今までオンラインはしたことないですがたまにエロゲーしたりしたので気になった次第です
普通のエロゲー程度なら特に気にしないでいいみたいですね
買う前に色々勉強してきます
381[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 05:28:32 ID:lGYS0xG5
そういってillusionを購入する>>380であった
382[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 08:27:24 ID:R/EYpiRG
ネットをしている時にいきなり画面が暗くなりカーソルやポインタのみ表示(少し大きくなって)されて、再起動またはそのままの画面で止まります
修理に出すべきでしょうか?
チェックしても何もなかっのでウイルスなどではないようなんですが…
2年くらい使っているので調子が悪いのでしょうか…
引っ越したのでそのうち基本の接続設定をしてもらう予定なのですが調子が悪いとまずいですよね
383[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 11:18:48 ID:FbMHcq2A
>>382
リカバリ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 12:02:34 ID:j6ueKbtV
>>382
まずシステムの復元
385[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 13:08:45 ID:R/EYpiRG
ありがとうございます
システムの復元やってそれでもまだなるようだったら初期化しようと思います
バックアップとらなきゃ…(´・ω・`)
386[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 13:35:45 ID:kWZEVVsP
どうしてビジネス用のPCはファンの音がうるさくないのですか?
うちのは立ち上げているだけで爆音です。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 13:51:18 ID:cCEkLLTV
ビジネス用でもうるさいのはあるし、個人用のでも静かなのはある
単純に>>386が スカを引いただけ
388[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:29:07 ID:lbDpilmV
ノートPCを買うときはショップ独自の○年保証みたいなものは
かけておいた方がいいのでしょうか?
389363:2008/04/08(火) 19:57:36 ID:enrnPTWS
>>372
お言葉が足りずすいません。
2000のほうなんですが、パスワードをかけていたみたいで更にそれを忘れてしまったようなのです・・・・
でもそうですよね、消すのならばMeですよね。
パスワードが分からないんですがこの場合どうやればわかるんでしょうか・・・・
少し検索してきます。失礼致しました。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:57:45 ID:m3tBz77m
富士通のノートPCを中古で買ったんですが、DVDが見れません。それだとPC用のゲームは出来ないんですか?ちなみにゲームはWindows2000対応です。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:26:30 ID:on8NkE6V
>>388
当然。ただ、ユーザーの過失による故障まで保障してくれるところで買うこと。

>>390
>>1
392[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:30:35 ID:lbDpilmV
>>391
大体がメーカー保証に準じた延長保証のようですので、それだと
例えば落下等だと保証されないのでしょうか?
また、メモリの増設がされた場合も保証されないのでしょうか?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:45:55 ID:on8NkE6V
>>392
そう。ヨドバシとかK’sとかがたしかそんなんで、メーカー1年保障を5年とかに伸ばしてるだけ。
エプダイなんかは経過で徐々に補償額が減っていく。一部ショップでもこれはある。
ソニーは3年保障でユーザーによる破損も完全に保障。DELLは4年。

メモリの増設くらいなら問題なく保障はしてくれる。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:52:17 ID:LtisH9V5
テキストエディタのフリーソフトのVerticalEditorってのをダウンロードしたんですけど
ファイルが開けないんです
どうしたらいいんですか?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:06:40 ID:gGtlvvs7
>>394
それのどこがノートに関係あるのですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:08:18 ID:e5/A9oQB
397[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 10:20:39 ID:e5mGyhgs
Mebiusの古いノートで、初期XPモデルを入手したのですが、
これに入れるOSが果たしてXP SP2で耐えうるのか、あるいは
手持ちの2k SP4のほうがベターなのか、教えてください。

用途はTeraPadで小説書き、2ちゃんブラウザ(かちゅ)、軽いWebブラウズ。
PCゲームはしません。

仕様
CPU:AMD Duron 850MHz
メモリ:128+512=640MB(MAX)
チップセット:VIA ProSavage KN133
VRAM:32MB(共有)
VGA:S3 Savage4(チップセット内蔵)
LCD:12.1inch XGA
HDD:20GB 4200rpm UATA100
光学:CD-RWドライブ
モデム
有線LAN(100BaseTX)
398[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 10:41:44 ID:MclQoW63
起動させると、
http://imepita.jp/20080409/380430
の画面になるのですが
通常起動やセーフモード、どれを選択してもその画面に切り替わらずにまた最初に戻り→http://imepita.jp/20080409/380430に戻ります
修理かリカバリしかないでしょうか…
399[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 10:49:30 ID:2mXFGxoR
>>397
Mebiusのスペックでは2k SP4のほうがベター
XP入れても動くか メモリの量が少なすぎる
重い作業するとカクカクするか固まる
400[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:04:38 ID:2mXFGxoR
>>398
BIOSのCMOSクリア(ジャンパか電池とAC電源抜きで放置)をしてみてから、
BIOSを再設定しCDブートできるかどうか確かめて下さい、
CDブートできればXPの修復セットアップを、修復セットアップでもダメなら
インプレースセットアップでXPを上書きしてみて下さい
(起動できたらWindowsUpdateが必要です)、http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1233?

インプレースセットアップでもダメなら別パーティションかHDDにXPをインストールするか、
HDDを別のPCに接続し必要なデータをコピーし、XPの再セットアップですね、
BIOSの初期化をしてもCDブートできないなら、
HDDを別のPCに接続し認識されるかどうか確認を。

401[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:49:24 ID:e57Z1iWL
ノートPCからノートPCへネットを介さずにデータやファイルを移す事って出来ますか?
あとPCのGHz?って大きくできないですか?
402[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 12:02:05 ID:FtRC3q9P
>>397
その用途ならあえてXPにする必要性を感じない
2Kでカーネルをメモリに常駐させれば、
それなりに使えると思う
403[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 12:16:43 ID:2mXFGxoR
>>401
超初心者的な質問ですね。。
データやファイルの移行方法は
1)CDやUSBメモリを介して行う
2)2台のPC間で行う場合はネットワーク組んで移したいファイルに共用をかける

GHzってCPUのこと指してるのかな?
AMDやPentiumプロセッサなどは一定の範囲を可変できる様設計されてるが
GHzを大きくする=CPU自体の交換になる。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 12:29:12 ID:t7L9qkDP
>>399
メモリ640で少ないって今だからいえる話だろw
512以上あれば平均以上に使えるって
用途から考えてもXPでも支障はないかと
パソ知識に自信あるなら2k、自称初心者ならXPが無難
405[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 12:37:04 ID:2mXFGxoR
もれも2k使ってるが 640で快適に動くか?
406[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 12:46:58 ID:t7L9qkDP
>>405
2kでもXPでも、ビジネス用の感覚で512あれば普通以上に使える
アンチウィルスソフトの常駐も512あればそれほど気にならない
用途を考えれば十分だと思う
407[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 13:05:56 ID:2mXFGxoR
>>405
いちいちメモリの使用量まで押し付けないでおくれよ!

画像処理やるのに1Gでももたつく時があるので現在は2Gで使ってるよ!
408[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 13:06:55 ID:2mXFGxoR
自分にレスしちゃった
訂正
>>406
409[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 13:35:27 ID:t7L9qkDP
>>408
?・・405で「動くか?」って聞かれて「OK」って回答したのに
なんでメモリの押し付けの話になるの?

画像処理なんて元の質問用途に書いてないし、
そんなことやったらカクカクするに決まってんじゃん

あんた自分基準で回答してるだけって自覚あんの?
410[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 15:40:21 ID:2mXFGxoR
>>404
>パソ知識に自信あるなら2k、自称初心者ならXPが無難
誰が決めたんだ?
411[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 16:18:06 ID:t7L9qkDP
>>410
409は無視して今度は粗探しか・・
どんだけ人間のレベル低いの?

とりあえず、質問に答えるとデバイス認証に関して、
・XPはほぼ自動認証ですむ(挿せばすぐ使える)
・2kの場合はどこからかドライバを探してこないとダメな場合が多い

めんどくさいので慣れてないならXPのほうが良いのでは?っと
412[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 17:09:04 ID:FtRC3q9P
>>411
それもあるが、困ったときの
゛システムの復元゛
が2Kにはないのも大きいと思う
413[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 21:16:10 ID:H5SOTrP5
2KでもXPでもいいけど、CPUが古すぎて、それが足をひっぱる悪寒。
メモリーがMAXまで搭載されているなら、たいした差はないよ。
XPを持ってないなら、DSP版を買ってまでXPで動かす必要はないけど。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:02:40 ID:1tPoFY9H
グラフィックスカードのドライバをアップデートするとモニタにマッチした解像度が選択できなくなりませんか?
その場合どうやって直してます?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:30:48 ID:G6r21Nqe
>>414
リカバリ
というかノートはアップデートしない。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:39:55 ID:1tPoFY9H
>>415
そんな身もふたも無い・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 00:34:22 ID:lKrlGEZA
外部キーボードを刺したりするとドライバが変わってノート側のFnキーやNumLockキーの配列が入れ替わったりしませんか?
どうやって元に戻しますか?
418[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 02:22:48 ID:IDvF1S+K
>>417
再起動
419[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 04:14:38 ID:7sumjJqx
PCの購入で相談です。
ThinkPad X300の上位機種と下位機種どちらを購入するか悩んでいます。

上位機種は保障3年、メモリ2GB、ビデオメモリ上限358MB
下位機種は保障1年、メモリ1GB、ビデオメモリ上限251MB

差額は約4万円です。

下位機種に激安メモリを追加、保障延長を別途申し込みで
差額は約1万7千円になりました。

ここで相談なのですが、
ビデオメモリ上限に差額を払う値打ちはあるものなのでしょうか?
ちなみにエロゲ少々、ネットでのサンプル動画、youtube閲覧はしますが、
派手な動画編集はほぼしないです。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 06:18:31 ID:IDvF1S+K
421[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 08:24:02 ID:viWZTHG4
そもそもX300は数万円の差額を気にする貧乏人の買うPCじゃない。
貧乏人はDELLやエプソンを買え。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 09:39:25 ID:yx0h66ba
少し前のノートPCを使用しているものですが、最近あまり調子がよくありません
画面の点滅などの症状があるためグラフィックボードに問題があるのだと思います
買い換え時期なのだとは思うのですが愛着のあるPCなのでもう少し頑張ってもらいたいのです

なので修理に出そうかと思うのですが、修理に出すとデータってなくなってしまうのですか?

避難できる物は外付けHDDなんかに移動できるのですが
インストールしたものはやはり消えてしまうんですよね?

何か対処法とかあれば教えてください
423[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:02:02 ID:Ma+c1MVM
>>422
つTRUE IMAGE
424[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:03:17 ID:SyZYf2q4
>>422
原因不明の修理なんていくらかかるか分からないもんだよ
最低万はいくだろーし(見るのも金取るのが一般)
ましてモニター交換は3万、5万がざらだし
スペック分からんけど買ったほうが遥かにいいと思う

質問に対しては一概にはデータはなくならない
HDD交換とかOSの再インストールなんかすれば消える
「インストールしたもの」が何をさすか分からないが、
大抵はバックアップを取る方法はあるよ



425[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:28:15 ID:yx0h66ba
レスありがとうございます

>>423
そのソフト?があれば消してしまったりしたデータなんかを修復できたりするのですか

>>424
CPU:GenuineIntel(R)CPU T2300 @ 1.66GHz(2個のCPU)
メモリ:1534MB
HDD:120GB
ビデオカード:NVIDIA GeForce Go 7600
こんな感じのスペックです、まだまだ現役ですよ

ただ、仕事柄長時間つけっぱなし&FPS好きなど諸悪の根元が私自身
一応デスクトップに最新モデルっぽいの購入してあるのですが
やはり愛着には勝てずです

モニターのみならばデータには影響無いのであれば幸いです
426[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:49:59 ID:SyZYf2q4
>>425
スペック吹いたw
まだまだ現役機だわね

ノートでつけっぱなら放熱対策するだけでもかなり違うから
今後は台で本体下に空間とったり、
通風孔を掃除機で吸ってホコリ取ったりしてみるとよいかと
427[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 11:19:55 ID:yx0h66ba
>>426
何度も親切にありがとうございます

こまめに掃除したり環境を快適化するだけでも違うんですね、色々試してみます
あと、NVIDIAのパフォーマンスも少し落としてみました

このノートPCは1〜2世代前くらいのコスミオなんです
多少画質に妥協すれば最近のFPSでも快適に遊べるんですよ
値段は高めですが長く愛用するならばオススメなんです

ではノシ
428[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 14:01:07 ID:iCAK4Y2f
FPSをノートでプレイするってのが理解できない
429[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 16:47:35 ID:lKrlGEZA
こうこうと輝くLEDの輝度を下げたいのですがどうすればいいでしょうか。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:24:59 ID:7g/PBGKe
黒マジックで塗りつぶす
431[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:37:13 ID:BPfMRE7/
>>425
ちょっとはぐぐって調べろ。

ちなみに修理に出すと大抵の場合はもしHDDの内容が消えても責任はとれないからね
って感じの内容の念書が付いてくるのでバックアップは取っておくべき。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:18:15 ID:i/Xo0dNW
ノートPCでインストールしたオンラインゲームを起動させようとしたら起動中に動かなくなってしまったのですが、どう対処したら良いのですか?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:26:56 ID:rM6ZCqhA
>>92
メーカーから見積書が来ました。
MOTHER BOARD CRT BOARD 交換
部品代\26700
工賃\13000
送料\2000
合計(税込)\43785
でした。(泣)
434[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:40:20 ID:cto2CA4u
5年前のPCにその金額を出す価値は無いだろうね・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 00:04:47 ID:rM6ZCqhA
やはり、そうですか…
でも直さなくても、工賃、送料の\15000は請求するとの事なので…
436[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 00:53:00 ID:D73sPCwm
>>435
5年前のパソコンなんか直そうと考えるほうがバカ。しかも総鉄屑に
無駄に15000円払って己を愚かさを反省するとよろし。
ここで4万の修理したら、さらに悲しい未来が待ってる。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 04:47:29 ID:KCy5kbkc
質問よろしくお願いします。
現在Gateway MT6826jを使っています。
近日メモリを512x2から1Gx2に増設を考えてます
vistaだと、どうしても重く感じるので。。
増設すれば体感的に早くなるものでしょうか?
起動時間は我慢しますが、複数のウインドウを開けての作業やエアロ、サイドバー等
現状では重くなってるので、これが改善できればと思います。
他スレでは増設をして遅くなったとか書いてあって心配です。。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179632023/

こちらがPCのスペックです。http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=MT6826j

よろしくお願いします。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 04:59:22 ID:KCy5kbkc
追記です。
少しでも早くなればと思い、自分なりに調べて不必要なスタートプログラムは
停止したり、デフラグ、Dクリーンアップなどしてます。
レジストリは知識不足で怖くて触れません。。
セキュリティソフトはavast! Spybot Search & Destroy を入れてます
またvistaはSP1にはまだしてません。
長々と書き込みすみません。よろしくお願いします。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 08:45:58 ID:Fuy0aKZb
>>438
変わる

> 少しでも早くなればと思い、自分なりに調べて不必要なスタートプログラムは
> 停止したり、デフラグ、Dクリーンアップなどしてます。
> レジストリは知識不足で怖くて触れません。。

上記は過度に気にしなくてもいい(デフラグはやっても月に一度程度)
馬鹿だと毎日デフラグやってパソ壊れたなんていう奴もいるし

440437:2008/04/11(金) 09:27:22 ID:ZtDL3eAL
ご回答ありがとうございます。
近日中増設したいとおもいます。
ありがとうございます!
携帯から失礼致しました
441[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 13:29:39 ID:+nkbL60F
>>440
デフラグやディスクのクリーンアップは動作が重くなってきたと感じたときにやればいい
レジストリが怖くていじれないんだったら何かアプリでも使ってみたらいいんじゃないすか
(Win高速化 PC+とか)
442440:2008/04/11(金) 13:56:51 ID:ZtDL3eAL
解答ありがとうございます。
デフラグは月に1回、クリーンアップも
月に2、3回にしてます
ソースネクストの驚速を試そうかと思ってました。
無料のも調べてみます。
ありがとうございます!
443[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 14:20:42 ID:799az2TH
ノートパソコンが壊れてしまいました。どなたか教えて下さい。
まずPCの機種を書きます
・型番 PC-XV70F
・メーカー シャープ(蓋のとこにMebiusと書いてます。)
・OS Windows XP Home Edition
・回線 多分ADSLだと思います。ルーターはなくモデムが置いてあります。

症状なんですが、タッチパネルの横にあるバックライトのスイッチをふざけて少しつついてたら、画面が少し点滅し始めて、しばらくするとライトが消えて画面が真っ暗になってしまいました。
パソコンの電源も入るし、うっすらですが画面も見えるのでバックライト以外は問題ないようです。
それまでは大丈夫でしたが突然こうなってしまいました。
これはももう修理に出さないと直らないレベルなんでしょうか?
何か少しいじれば直りそうな気もするのですが、自分は詳しくないので全く分かりません。
どなたか詳しいかた、アドバイスを下さい。
お願いしますm(_ _)m



444[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 14:44:12 ID:MXDCmI65
質問宜しくお願いします。
SOTECのノートWV2150C、デフォでCeleronの1.5のCPUに256のメモリだったのを→Pen4-2.4に、メモリを1G一枚差しにしました。メモリは最大1G対応の母です。
結果、ゲームなんかやると電源落ちするようになったのですが…。何か設定をしたほうが良いのでしょうか?それとも、そもそも無理があるのでしょうか?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 14:49:24 ID:Jx2ltBgG
HDDの代わりにフラッシュメモリを搭載しているノートパソコンの噂を聞いて気になっています。
どのようなメーカーがそうした機種を出しているのでしょうか。
また、専用スレや分かりやすく解説してくれているサイトなどありましたら、誘導していただけると助かります。

お願いいたしますm(_ _)m
446[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:09:11 ID:HQiJR1ZW
>>444
爆熱PEN4による熱落ちの可能性がある
一度CPU温度を測定すべし
あと、ファン周りの清掃も
447[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:15:14 ID:MXDCmI65
>>446
ありがとうございます!爆熱だったんですね〜。
ちなみにCPU温度はどこで確認できるのでしょうか?馬鹿な質問すみません(汗)
わかりしだい報告したいので、よろしかったらご教授ください。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:48:38 ID:Fuy0aKZb
>>447
CPU温度 ツールあたりでググレはすぐ出る
フリーソフトであるはずだし探して見たら?
しかし悪いけどノートで爆熱ペン4は死亡フラグにしか見えない・・
449[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:51:39 ID:tRr2FPBN
どなたか助けてください<(_ _)>

父親(54歳)が去年ウィンドウズビスタのノートPCを購入しました。
しかし、初めてのPCという事もあり、まったくの初心者です。
ただ置いてあるだけのPCでしたが、今年の冬にわたしが帰省した時に
「ジャンナビ」というオンライン麻雀を登録してあげました。
遠くに嫁にきてしまったわたしと、いつでも対戦ゲームが出来るようにという
おかしな理由でしたが(汗)
それから父親の楽しみは、仕事が終わって家に帰ってお酒を飲みながらの麻雀。
たまに電話がきて「一緒にやろう」と2人で遊んでましたが、
3日前から急にそのゲームが出来なくなったとの電話が入りました。
今までも何度も出来なくなったという電話があり、そのたびに
フラッシュプレイヤー?の再インスト等を試してはすぐに出来るようになっていたのですが、
今回は何度試しても出来ないとの事。
ログイン画面までは進み、いざゲーム開始になると
「GWサーバーの不調です。復旧をお待ちください」との言葉が。
3日前まではそういう言葉が出ることもなく、普通に遊べていて
PC事体の設定なども全くしていない(触ってもいない)らしいのです・・。
わたしも色々調べて、そのゲームの会社に問い合わせたり、プロバイダーさんに
問い合わせたりもしましたが、全くわからず。

どなたか、「GWサーバーの不調」について教えていただける方はいらっしゃいませんか?
お願いします<(_ _)>
450[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:54:46 ID:MXDCmI65
>>448
なるほど…、かえってファンの作動音がウルサイ気がしてたんですよね(苦笑)
しかも正直なとこ、CPUに不満ないのに何だか取り替えたという感じでして…
元に戻します☆アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
451[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 16:32:14 ID:3d6miGug
>>449
ここで聞いてみれば

「雀ナビ」雀士達が語らうスレ★PC対戦可
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1195848196/
452[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 10:59:05 ID:+6WGsqAv
当方1ヶ月間、入院生活を送るため、ノートPCの購入を検討しています。
購入目的はオンラインゲームのFF11のプレイです。

Dell、マウスコンピュータ、パソコン工房等BTO可能なメーカーでの購入を検討中です。
購入にあたっての優先項目は、
グラフィック&動作≧静音性≧価格の順で、予算はとりあえず25万前後を予定しています。
メモリは2Gを固定として、下記組み合わせの騒音具合はどんなもんでしょうか?
GF8600GT   コア2duo(2.2GHz)
GF8700GT * コア2duo(2.4GHz)
GF8800GTX   コア2duo(2.5GHz)
恐らく入院は相部屋になることが予想されるため、
消灯時間以降の騒音(気にならない音なら可)は極力避けたいと思っています。
先日病院に挨拶に行きましたところ、Dell(inspiron1720)でFF11を
プレイされている患者さんがおりまして、その方のスペックは、
CPU:コア2duo(2.2GHz)、グラフィックボード:GF8600GTの環境でした。
日中ですが、動作音を聞かせて貰ったところ、FF11を立ち上げていましたが、
ほぼ無音に近い状態で、このくらいの音であれば理想よりやや上という感覚でした。

一応当方はこのコア2duo2.2GHz*GF8600GTの組み合わせの音のみベースとして
持ち合わせています。
この組み合わせの音と比較して、上記の組み合わせの最大スペックである、
コア2duo2.5GHz*GF8800GTXの動作音はどんな感じでしょうか?
また、グラフィックボードを8800GTXから8700GT、8600GTとランクダウンした場合、
動作音は劇的に変わるものでしょうか?

アドバイス頂けたらと思います、どうぞ宜しくお願いいたします。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 11:49:38 ID:Jlo3O7OY
FMV-7000NA2(モデル FMVNA21C2)を使っています。
Mobile Pentium4-M 1.6GHz
これより性能の良いCPUに交換したいのですが、どのCPUと交換すればいいのでしょうか?

あとこの機種はグラフィックカードを付け替えることはできますか?

よろしくお願い致します
454[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 12:49:30 ID:jWlgH4Hn
>>453
デスクじゃなくノートでCPU交換とか無理だぜ?
出来なくはないがリスクが高い。難しいし、失敗しても保証無理
グラフィックカードもまた同じ

新しいPCを買ったほうがおk
455[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 13:18:15 ID:m6EyIaAn
どなたか>>443にレスくれませんか?
456[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 13:38:25 ID:oabuEHmH
>>455
そもそもその機種にタッチパネルなんて無いんだけどなぁ。
バックライト割ったか断線したか、どちらにしろ修理に出して
ン万円コースです。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 14:14:21 ID:+sMAYqc3
http://www.catch.jp/psp5/ham/tips26/tips26.htm

上記のURLの黒の中にグレーがあるのを判別できなかったため(vistaのほうであることを確認済)
色のコントラストの設定をしたいのですがどのような方法があるのでしょうか。
輝度は最高まで上げているのですが・・・。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 15:00:50 ID:jWlgH4Hn
>>457
Vistaスレに行きなされ

WindowsVista質問スレッド 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206205699/
459[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 15:46:24 ID:KGeDsL9i
>>452
入院中くらいゲームのことは忘れてゆっくり療養したらどうかね
460[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:01:45 ID:m6EyIaAn
>>456
まじですか…orz
タッチパネルはノーパソについてる指でカーソルを操作するやつだと思って書きました。
ありがとうございました。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:06:03 ID:+sMAYqc3
>>458
すいません。大事な所が抜けていた、というか質問がイミフでした。

上記のURLの黒の中にグレーが見えなかったため(vistaのデスクトップでは見えました)
ノートのXPの色のコントラストを設定をしたいのですがどのような方法があるのでしょうか。
輝度は最高まで上げているのですが・・・。

こう書かないと通じませんねorz
ちなみにvistaのほうではくっついてきたリモコンの画面設定からコントラストを設定しています。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:07:51 ID:+6WGsqAv
>>459
骨関係なので、治るまで暇なんです...
463[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:19:41 ID:wOa+GcaD
>>462
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
      ''>   ゆっくりしてきてね!!!     <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
464[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:51:42 ID:Jlo3O7OY
>>454
>>453
> デスクじゃなくノートでCPU交換とか無理だぜ?
> 出来なくはないがリスクが高い。難しいし、失敗しても保証無理
> グラフィックカードもまた同じ

> 新しいPCを買ったほうがおk
465[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:54:15 ID:Jlo3O7OY
>>454
レスありがとうございました

お金がないので、CPUだけ買おうかと思ったので、考えてみます
466[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:23:36 ID:rUQBC5ew
画面が真っ暗になったのでモニター買って再利用したいのですが、液晶モニターってUSBに繋いだらすぐ起動してくれますか?
467[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:30:30 ID:wOa+GcaD
>>466
互いのケーブル端子に合うコード使えば出来る
家にハイビジョンTVあればHDMIかDVIのコード使えばそのまま使えるし
まずはパソ側の出力端子を確認してから行動したらよいかと
468[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:47:35 ID:rUQBC5ew
>>467
ありがとうございました
調べてみます
469[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:42:31 ID:TDdbrqSw
ノートPC用冷却クーラーってあるのとないのでだいぶ差がでるものなのか?
470[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:00:04 ID:FgjVUsHS
>>469
車の省燃費アイテムのようなもの、効果なし。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:37:55 ID:TDdbrqSw
>470 あるのとないのじゃ寿命がだいぶかわると聞いたのだが あんまかわらないのか…
472[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:56:29 ID:4U6pLNNQ
ゲームをインストールしようとすると 文字化けになり・・・1324・・・というのがでて
okボタンを押したら  
ゲーム名 をインストールされる前にインストーラーに割り込み
が入りました。再試行するためにインストーラを再実行する必要があります。
とでてインストールすることができません。

OSはXPです。 なにが原因でしょうか・・・
よろしくお願いします
473[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:01:05 ID:7Pb9SKtj
>>469
底面にファンがあるか、底面がどれくらい熱くなるかでも違いはあるんだけど、
この2つに対しては、冷却クーラーの効果は大きい。
あとは、傾斜がついていてキーが入力しやすいとか、板の強度があって、
PCが安定するというメリットはある。

ただ、底面に消しゴムをおいて、空気が抜けるようにするだけでも十分な効果があるし
(布団の上とか)PCが沈み込むような環境でなければ、高いクーラーを買う意味が薄い
ともいえる。
(据え置きで使うのでなければ、結構邪魔だしね)
474[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 01:48:47 ID:5du38yqQ
無線LAN対応のノートを買い、今日届きました。(東芝AX57E)
NTTの工事はまだ先なので、とりあえず元のPCと交換って状態にしとこうと思ったのですが、
電話のモジュラージャックがありません。
って事はネットは出来ないという事ですか?
もう、何とも情けないのですが、どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:01:31 ID:fPZHhiX+
>>474
ん?今はLANケーブルでブロードバンド使ってるんじゃないの?
アナログモデムは今時さすがに付いてない機種の方が多いと
思うが……
476474:2008/04/13(日) 06:45:53 ID:5du38yqQ
>475
ブロードバンド?
アナログモデム?
元のPCは10年くらい前に買って、ダイヤルアップのままです。
LANケーブルは使ってない様な…
すみません。インターネットくらいしかやらない本当に初心者なんです。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 12:26:28 ID:/7gj1EoG
NTTの工事って ADSLか光でも引くのかな?
それまでの間に合わせで急ぐならUSB接続のモデムでも買えば?
あるいはネットだけ今まで使ってたPC使うとか
あほらしいやり方だけどインターネット接続の共有かけるとか
478[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:09:32 ID:NLklpANT
質問ですがネットゲームをやるときに大きさが画面いっぱいにならずに
黒い枠に囲まれて大きさがウィンドウ表示のままなんですが、これは変更できるのでしょうか?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:40:07 ID:pQGbDIEh
>>478
出来る
調べろ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:04:53 ID:lG6LxiGz
XPを消してWIN2000を乗せたいんだがバージョンが古い為インストール出来ない…
どうしたらいいの?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:26:44 ID:pQGbDIEh
>>480
意図が分からない
する必要あんの?
あとはスペックなきゃ意味フ
エスパーに期待
482[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:29:50 ID:lG6LxiGz
ごめん
メモリ128でHD6G
だからきついんで…
483[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:40:08 ID:pQGbDIEh
>>482
そりゃきつい
正直骨董品にしがみつくなら
DELLの安いパソ買った方がいいと思うけど
ノートでC2D、メモリ4G、HDD250で10万そこそこで買えるし
484[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:49:50 ID:lG6LxiGz
>>483
古いゲームやりたかっただけだから…
古いゲームが重くてうごかねぇ…XPで一杯だ…
485[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:21:11 ID:lG6LxiGz
誰か神は現れないものか…
XPイラネ・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:31:54 ID:At7iRo4V
オールドタイプはいりません
487[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:42:13 ID:lG6LxiGz
たしかにな
ショボいゲームだけやるつもりだったんだが どうしたものか…
488[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:48:23 ID:OgYxrt0p
CDから起動して、単純にインスコするだけじゃん
神など要らぬ
489[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:52:52 ID:XNUALVZe
>>485
XPいらないのなら消して2000をインストールすればいいじゃないか
490[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:53:29 ID:lG6LxiGz
出来ねぇんだよ
バージョンが古いとかでて…
491[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:04:16 ID:pI92jIB6
>>479
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1183223.html
コレの中の方法で出来ますかね?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:15:33 ID:Xy17hbm1
>>490
>>488さんも書いてくれているkれど
CDから起動して、既存パーテーションの削除を選べば
普通にインストールできるはず。
もしくは、事前にHDDをフォーマットしておくとか。

XPのままで、nLite等で軽量化する方法もあるけど
HDDの空きも少なそうだから、XPと2000の共存は
考えなくてよさそうだし、サクっとフォーマットしたら?
493[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:31:52 ID:mJlaHuOH
XPのノートを使っていて、1Gのメモリを2Gに増設しようと思っています。
1Gのメモリを2枚挿してデュアルチャネルで動作させるのと、2GB1枚のみではどっちがいいんでしょうか?
差はけっこうあるんでしょうか?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:38:33 ID:JzUKk2Va
質問お願いします。
http://www.slutload.com/
この動画サイトで検索をしたいのですが、上手くできません。
例えば、「white」と「black」と「yellow」を含んだタイトルのものを検索したいので、
white black yellowのように文字と文字の間をあけて検索しても、違う単語のタイトルのものが表示されてしまいます。
指定した単語が必ず含んでいるタイトルのものを検索する場合、どのように検索すれば良いですか?
お願いします。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:47:07 ID:pI92jIB6
モニターの中心部分640*480が使用され、残り部分は真っ黒なままという仕様を
変えたいのですがどのように変えればいいのでしょうか?ググってもわかりませんでした
ちなみに富士通のノートPCです
496[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:54:18 ID:Xy17hbm1
>>495
スクリーンエクスパンジョンでググってみよう。
たいていは、正しいディスプレイドライバが入っていて、
BIOSで上記が有効になっていれば、VGA(640x480)でも
全画面表示できるはず。
それでもダメなら富士通に相談する。
497474:2008/04/13(日) 18:37:15 ID:5du38yqQ
>>477
はい。光です。
使ってたPCは引き取ってもらっちゃったんです;
プロバイダも替えるので前のは解約しちゃおうかと。
急ぐというわけではないので、費用がかかる方法はやらずにおきます。
ちなみにインターネット接続の共有をかけるというのは、どういう方法でしょう?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:46:04 ID:pI92jIB6
>>496
thinkpadを買わなきゃいけないみたいですね
499[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:23:40 ID:pI92jIB6
>>495ができる方法ってないんですかね?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:26:18 ID:I0nPDbH7
ネットしてたらいきなりエラーがでて、強制終了の表示がでます。
何が原因なんでしょう?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:56:46 ID:kafTE2Jz
>>500
PCがカス
オマエの頭がカス
好きな方を選べ
502[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:58:20 ID:RSF2u8FA
予算9万円ほどなんですが、いいの買えますか?オススメあったら教えてください><
503[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:17:13 ID:JlJVeTXZ
初期化ってどうやるんですか?
504[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:20:43 ID:pI92jIB6
理科張りディスク入れる
505[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:26:27 ID:JlJVeTXZ
貰い物のPCでディスク等がないんです…ちなみにXPです。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:39:48 ID:lG6LxiGz
>>492
フォーマットてどうすりゃいいんだ?
507[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:44:08 ID:dDBleQ0G
>ここしばらくの質問者
スレタイを読んだらまずその通りに行動してみろ
508[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:51:02 ID:lG6LxiGz
>>507
後で読むから取り敢えず>>492を教えてくれ。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:03:24 ID:lG6LxiGz
救世主はいねえのか…
HDDフォーマットてどうすりゃいいんだ?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:05:45 ID:CHYjXrTD
>>502
スレチ
DELLで探せばいんじゃね
511[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:06:19 ID:CHYjXrTD
>>509
ググレ
物理的破壊すれば?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:08:34 ID:lG6LxiGz
初心者板じゃねーのか・・・
513[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:12:02 ID:dDBleQ0G
>>512
あんたの場合は初心者という免罪符を盾にしてるだけで何もやってないからな。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:12:49 ID:5S6ivVOM
仕事先でネットしたいのですが
無線LANなど使えない状況でノートPCからネットするにはどのような方法があるでしょうか
PCはDELLを想定してます。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:14:02 ID:lG6LxiGz
フォーマットのやり方がわからんのよ。何をどうやってフォーマットすれば良いか全くわからん…
516[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:28:51 ID:U3vgVZdj
窓から投げ捨てろ。
それか、お前が屋上から飛び降りろ。 
解決だ。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:30:04 ID:lG6LxiGz
了解
518[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:40:24 ID:oGrZWXB/
「救世主はいねえのか…」
「ヒャッハー!lG6LxiGzは消毒だ〜!!」
519[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:51:01 ID:oGrZWXB/
>>512
言っておくがここはノートPCの初心者板だ。
PCそのものの初心者板じゃない。
511の言うとおりまずはググれ。自力で調べろ。
それから質問の仕方も考えろ。

ttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html
520[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:10:28 ID:ffBKA1Iw
Bookshelf basic v3.0をググってみてもよくわからなかったのですが
アンインストールしちゃっても問題ないものなのでしょうか?
521[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:19:22 ID:dDBleQ0G
>>520
ほんとにググったのか?すぐ出てきたぞ。
ってかスレ違いだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Bookshelf_Basic
522[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:19:29 ID:ehnxGozT
この前データ等の移動に関して質問させてもらったものですが、
データやファイルを移す場合外付けUSBやCD-Rを使用すると教えてもらいました。
で、多数の音楽データを移動する場合はCD-Rに一個ずつ焼いて写すより
外付けでデータが入ったファイル(mymusic等)をファイルこど移動させる事って可能ですか?
一曲一曲CDに焼いて移すのがめんどいです…
523[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:24:18 ID:OgYxrt0p
>>522
質問内容とノートPCとの関連性は?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:26:55 ID:XNUALVZe
無い
525[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 00:48:44 ID:ZaQBaFdC
申し訳ないです。
データを移動させたいのが両方ノートなものでここかなぁと思ったんです。

526[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 01:53:49 ID:8OWOVe++
↑どあほ
527[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 05:48:08 ID:sDRQdcrU
タッチパットが設定してもきかなくなった マウスはきく 助けて
528[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 08:03:43 ID:UM3rzukE
>>493
差はある
1G二枚挿しが上
並列作業のほうが効率が良いため
つーかぐぐればすぐ分かる
529[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 08:04:29 ID:UM3rzukE
>>527
状況と環境わかんね
エスパーに聞け
530[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 09:39:38 ID:JsEpzfvE
531[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 14:46:33 ID:S/A0Tx4I
どなたか>>514よろしくお願いします
532[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:59:48 ID:qI1NAfqA
>>531
有線LANとか
533[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 21:03:55 ID:Fh4dscD6
>>531
>>532の方法も使えないならダイヤルアップ。
携帯電話とかPHSとかアナログモデムとか音響カプラとかw

最近携帯はPC接続しても定額のサービスを各社始めているので、エリアや実効速度やサービス内容や
料金を勘案して、自分に一番向いているキャリアを選べばよろし。

534141:2008/04/14(月) 21:37:17 ID:VJ4Wmi7N
>142
うん、そう思って中古探したんだけど
メモリ512MBでは安いの見つからなかった
数万の差額と手間に自分のスキルを考えて
諦めて修理にした。
あと、部品取りの余りも邪魔になる。
そんな俺は壊れた560を未だに捨てられないw

だから、修理を諦めれば良かったとは思ってないw
535[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 22:23:12 ID:HfCqQjrt
MG75Yの機種を使ってるんですが画面いっぱいに使う最大表示ができないです
どうやったら最大表示にできるんでしょうか?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 22:27:37 ID:uou4DlPP
すいません初心者ですが うちのダイナブックが
電源入れるとぴー ぴーって音がして 数秒後に切れるんだが
壊れたんですかね?
537[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 22:42:27 ID:aQerQYE3
>>536
それが故障以外の何かだと思えるならあなたの頭が腐っています
538[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 23:47:57 ID:S/A0Tx4I
>>533
>>534
PHSやってみようと思います。ありがとうございました。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:46:51 ID:jk9V00mk
>>538
今どきPHSはないだろ、エリアに入っていればイー・モバ、イー・モバがダメならDocomoでFAだろうが。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 08:54:50 ID:GRfvllwr
え、イーモバ圏外なんて人の住むところじゃねえだろ?
イーモバ圏外なら引越し、これ常識
541[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 09:07:54 ID:LiGkMBmF
>>540
なんだこいつ(笑)
542[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 12:09:09 ID:Athz7bd0
>>541
540の実体験
543[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 12:32:40 ID:aID1pJMq
>>540
浴嫁。
元質問じゃ「住んでる」なんてひと言も言ってない。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 12:54:59 ID:2pNPFBD8
じゃあこう直せばいいのか?
えー イーモバ圏外なんて 牧場か原野か山岳地だろ
そんなとこの職場ならネットなんてイラネだろ?
545[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 13:27:28 ID:ru9hZAAG
質問です
ベアボーンが同じで、搭載スペックも同様な場合、BTOメーカー(ショップ)によって静粛性や発熱も変わらないでしょうか?

具体的にはマウスコンピュータのG-Tuneの最上位機種(c2d-T9300-2.5GHz、GF8800GTX)の購入を検討しているんですが、
フェイスやパソコン工房やツートップでもセレボのベアボーンにほぼ同様のスペックが載った製品が売っています。
もし静粛性などに差がないのであれば出来るだけ安いものを選ぼうと思っていますし、
ショップによって差があるのであれば、割とレビューの多いG-Tuneを買おうかなと思っています。

ご助言宜しくお願いします。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 13:52:58 ID:NQ/1Moxe
芋自体のエリアは広くないぞ。
6大都市圏と県庁所在地の中心部で見通しの良い場所限定。 
ビルの中ではエリア内でも圏外だ。
ドキュモのローミングを利用する手もあるが、それでは本末転倒。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:07:19 ID:vjhtiaQ2
質問です
XPのノートPCを使っていてマンションタイプのADSLです
LANケーブルは接触が悪くなったのでLANカードを使用しています
インターネットを利用していると30分〜2時間に一回くらいのペースで接続が切れてしまいます
ネットワーク接続の修復を行えば元に戻るのですがあまりに頻度が多くて萎えてます
接続が切れたときにたまに時間の左に三角で囲まれた!マークと同時に
「IPアドレスが競合しています」といったようなメッセージが出るのですがどうすれば改善できますか?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:11:57 ID:LiGkMBmF
>>545
マウスは考え直したら?
価格.comあたりでもいいけど評判聞いてみ
ま、個人の勝手だし参考までに
549[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:13:49 ID:l8m6H79D
>>545
BTO(ショップ)にもよるが、メーカーは在庫を持たない様にしてるから同じショップの同じ構成の
ベアボーンでも注文した時期で電源、ファン、HDD、メモリ等々のメーカーや仕様が違う場合がある
(その時点で安いのを買うから)クチコミを見るしかないな。あとは下記で聞いてください。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/
ノートPC冷却12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207971128/
静音ノート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115525009/
550[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:44:17 ID:l8m6H79D
>>547
LANケーブルの時は問題が無かったんだよね?
LANカードって有線?無線?使用PCは1台?

LANケーブルの時は問題が無く、PCが1台で有線のLANカードなら
旧LANケーブルのLANドライバ削除して、ネットワーク接続の修復じゃなく
ネットワーク接続を一度削除して新たにネットワーク接続を作成して見て、
これでもダメなら有線のLANカードの設定、ドライバ、ファームが最新か調べる。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 16:35:04 ID:9aC3dgWD
質問です。友人からノートパソコンを譲り受けたのですが、タッチパネルでクリックできるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
FAQも読んだのですが初心者過ぎる質問らしく質問すら載っていなかったのでこちらでご教授頂けたらなと思います。よろしくお願いしますm(__)m
552547:2008/04/15(火) 16:36:10 ID:vjhtiaQ2
>>550
わかりづらくてすいません
LANカードに切り替えたのは3年も前ですが一応書いておきました
使用PCは一台で有線です

丁寧な回答ありがとうございました
553[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 16:40:52 ID:LiGkMBmF
>>551
叩け、タンタンって
554[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 17:12:21 ID:oPxJulig
>>551
キーボードの手前のタッチパッドをタップしてクリックしたい、って
ことだよな?

コントロールパネルの「マウス」のとこに設定ないか確認。
なかったらそのノートのメーカーと型番確認して
メーカーのサイトにドライバないか確認。
あるいはそのノートPCのスレで聞いてみる。

つーかメーカーと型番くらい書いてよ。
555551:2008/04/15(火) 18:00:05 ID:9aC3dgWD
>>554
ありがとうございます。マウスの設定には載ってませんでした。
型番はNECのLC5706Dです。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 18:13:05 ID:ru9hZAAG
545です
アドバイス有り難うございました
557[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 18:19:30 ID:oPxJulig
558[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:51:59 ID:YfLjUFgj
>>539
>>540
>>544
>>546
イーモバ店員に相談してみます。ありがとうございました
559[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:06:03 ID:T5oQ/eOc
久々に見たけど、
質問する方は >>1 をよく読もう。
 

板違いだけど、今後同じ質問が出ないために
FAQのようなものを。

>>44
こういうのがHDD物理障害と思われる典型的兆候。
対策や詳細はハードウェア板でどーぞ。

>>PCを修理に出そうか云々
HDD修理以外は中身のデータは心配ない。
HDD修理の場合、メーカーは中身のデータは
保障対象外なので要注意。
日ごろからDVD等の外部メディアに
バックアップすることを激しく推奨。
その他、諸々のパーツ類の修理は
見積もり次第で買い替えかどうか個人で検討して。

あとはここに書き込む前に
一度調べたい内容を検索バーに書いて
Enterキーを押してみよう。


その結果このページに来た場合は仕方ない。
>>600
がきっと全て答えてくれる。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:13:05 ID:exem5Chy
大学で入学生全員dynabookというパソコンを買わされたのですが、インターネットに接続しようと思っても、このページは表示できませんとのことでつながりません。
こういうばあい業者の人呼んでつないでもらうしかないのでしょうか?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:29:44 ID:oPxJulig
>>560
そもそもインターネット接続できる環境はあるのか。
(プロバイダと契約してるのか)
してないんなら電気屋行って相談。

接続できる環境はあるけど設定がわかんない
(たとえばすでに家で1台インターネットにつながってるけど
dynabookだけつながらない)のなら、
大学に詳しいやつが1人くらいいるだろ。
いなかったら業者なり電気屋なりに頼む。

あとそのdynabookのマニュアルにもなんか書いてないか?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:34:02 ID:HoTv6M2V
>>560
お前ネットできてるじゃんwwww
563[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:56:42 ID:u+a3FIK/
dynabookを使っててバッテリーが持たなく電気屋に問い合わせた所大容量バッテリーはないと言われたんですが外で使うとき持ちを良くする方法はもうありませんかね?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:04:56 ID:DSUHy8Eo
手提げ袋に入れるとか。
んー、思い切って取っ手つければ持ち易くなるけど違うよなこれ。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:05:55 ID:oPxJulig
>>563
いろんなノートPCで使える外付けの補助バッテリーを使う手もある。
「外付け バッテリー」でぐぐってみて。

標準バッテリーをもう1本買って切れたら入れ替えるとか…

モニタの輝度を最低にしたりして節約するとか…
566[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:21:05 ID:0sGM6bFC
>>562
ケータイという便利な物があるんだよ
567[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:26:32 ID:exem5Chy
>>561
わかりました
明日大学で聞いてみます
568[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:03:47 ID:/TLD7NXC
>>564
さすがにこれは日本語が読めないのか?と思う
569[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:05:08 ID:anzvSdtd
<<565 返事どうもです。自分はTX/65Eという型使っているんですが対応している外付けバッテリーは見つかりませんでした。バッテリーも連続で使用するため予備というわけにもいきません。やはり無理でしょうか?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 01:14:43 ID:4rW4cDn6
>>569
つーかそれ、モバイル用ノートじゃないぞ。
そもそもバッテリ駆動はおまけみたいなものなので、
それに付随した周辺機器も無いってわけ
571[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 01:58:38 ID:y1j4Cbez
>>1のバッテリー付けといたほうがいいってマジですか?
以前つけたままにしていざバッテリーで駆動させようとしたら使えなくなってたから
新しく買ったバッテリーは外で使うとき以外外してるんだけどまずかったのか・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 03:24:23 ID:Rq1FqydE
 【使用OS】XP Home SP2
 【PCのメーカ/型番】SONY PCG-V505/B
 
HDDを新しいものに交換したいと思います。。
新しく買うHDDは今のところHTS541680J9AT00 80GB
を考えています。

そこでデータの移行の仕方について聞きたいのですが
旧HDDの状態をそのまま新HDDに移すにはどのような
方法がありますか?
外付けHDDは持っていないので直接移したいです。
外付けケースやケーブル等は必要であれば買おうと
考えています。

よろしくお願いします。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 06:49:41 ID:7m7JUUS+
安直なのだとHDD裸のままUSBでつなぐケーブルが1000円くらい
使いまわししたいならUSB接続のHDDケース買って来い。こっちも安いのなら1000くらいから。
これなら 旧のHDDをあとで外付けHDDにつかえるから便利
HDD入れ替えてリカバリーディスクかOSのディスクでOSからインストール、終わったら旧のHDDを上記のものでつないで必要なデータをコピー。
ただしOSディスクかリカバリーディスクがないとかめんどくさいからOSごとコピーしたいならHDD丸ごとコピーするソフトが必要
574[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 17:58:36 ID:nJaZHTMC
リカバリディスクって同一機種ならそれが付属してたPCじゃなくてもインスコ出来るの?
575[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:07:35 ID:A87IxGo4
>>572
中身を丸々移すのならTrueImage。
IDE-USB変換ケーブルはあった方がいいね。

>>574
メーカーにも因るが、大概はリカバリーは可能。
しかし、ライセンス違反にあたりので、回答としては「出来ない」。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:17:12 ID:A87IxGo4
まともなサポート体制を持ったメーカーなら、中古でもリカバリーディスクを購入出来る場合が多いけどね。
国内のメーカーでは、目の付け所がオカシい#は引き取り修理でしか対応しないの一点張りだった。
OSとドライバーさえ手に入れば、リカバリーディスクは必要ないと思うけどね。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:19:38 ID:nJaZHTMC
>>575>>576
そっかメーカーに売ってもらえばいいのかありがとう
しかしDELLは…
578[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:13:33 ID:sxzQuzxt
>>573
ありがとうございます。
外付けケースを一緒に買おうと思います。

>HDD入れ替えてリカバリーディスクかOSのディスクでOSからインストール、終わったら旧のHDDを上記のものでつないで必要なデータをコピー。
この順番なのですね、意外でした。
旧HDDのC領域にあったシステムファイルの扱いはどうなるのですか?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:19:12 ID:sxzQuzxt
>>575
ありがとうございます。
TrueImageというソフトは体験版があるみたいですが、
今回のケースの場合、体験版でも機能としては足りるのでしょうか?
また、HDDの容量が40GB→80GBに変わるのですが、移行後のパーティション
のサイズはどうなりますか?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 22:45:50 ID:Y3OKbQeH
新品のノート買ったばっかなんですが、夜寝る前にシャットダウンするの忘れて
朝までつけっぱなしにしてしまったのですが、大丈夫でしょうか?
さわったらちょっと熱を持ってました。
ちなみにネットとかには繋ぎっぱなしではなく、デスクトップの画面のままです。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 23:02:55 ID:GG7djvi8
>>580
今使えてるんなら大丈夫じゃない?

>さわったらちょっと熱を持ってました。
だと、どの程度かわからないし
582[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 23:24:54 ID:MKbNnKd9
>>579
>>573の書いてる手順は新しいHDDにOS入れた後でデータ移す方法ね。

TrueImage使うんなら、HDDのシステム含めたまるごとコピーは
「ディスクのクローン作成」を使う。

手順は
持ってるPCにTrueImageインストール
新しいHDDをUSB変換ケーブルか外付ケースでつなぐ。
TrueImageのディスクのクローン作成で内蔵のクローンを外付に作る。
内蔵HDDと外付HDDを入れ替える。
そのまま起動する。

TrueImageの体験版って期間制限だけで機能制限はなかったんじゃないかなあ。
パーティションサイズは変更できたはず。

ソフトウェア板にスレあるよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205648857/
583[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 08:29:57 ID:RQRn9yqd
>>581
ありがとうございます。
暖かいくらいです。
一応普通に使えてます。
買ったばっかなんで全然わからなくて。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 09:15:40 ID:2Fo54thn
>>583
そんなんで壊れたら使いものにならないよ
ただ、放熱対策として通風孔を塞がないように
ホコリよけにシートとかかぶせて熱暴走させる人とかいるし
585[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 11:52:20 ID:G7y7tuD+
>>582
詳しい説明ありがとうございます。
ソフトウェア板のスレも見てみます。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:08:11 ID:14d2/Dwh
メーカー【VAIO】
型 【VGC-LJ50B/W】

CPUって変えられますか?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:18:20 ID:qKEmv+9Z
それ、ノートPCではない。
そして、ググレカス。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:47:54 ID:iK8wt1JP
【Vista Home Premium】
Fn+Prtscをしても画面のコピー・貼り付けができません。なぜでしょうか。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:51:40 ID:Ly5DfPbc
>>588
レッツらビスタ

WindowsVista質問スレッド 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208320215/
590[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 19:46:17 ID:zZwcck1F
事情により回線をひくことが出来ないんですが回線なしでネトゲって出来ますか?(ノーパソで 出来るのなら方法も教えて下さい
591[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 19:54:14 ID:Ly5DfPbc
>>590
やりたいネトゲの動作環境等を調べなさい。ただネットなしでネトゲは正直微妙だと思うが
回線無理なら無線に対応したノートなりPCカードなりを
592taka:2008/04/17(木) 19:57:08 ID:zkFfF2+2
はじめまして、どう発言するかわかりませんし、どうすればいいかもわかりません。ただし、お願いすることがありますので、書かせていただきます。
実はPCのIDEを探しています。皆さんにお願いがあります。
実は、ずっと使っていたノートパソコンが、故障したのです。HDを大きなものに取り替えようと思って、いじってみたら、HDにつながっているIDEが切れてしまいました!!!!
機種は富士通のFMV−BIBLOー5133です。何か方法があれば、あるいはそのあたぷたの手がかりがあれば、ご一報いただけたら、助かります。
困っていますので、よろしくお願いします。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 20:15:22 ID:zZwcck1F
PCカードだと重くて無理だって聞いたんですがやっぱり無理なんでしょうか
594[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 20:33:15 ID:Ly5DfPbc
>>593
PCカード挿すようなのは古いタイプだからね
PCのスペックが低いとネットは重いかも
595[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 20:38:35 ID:Ly5DfPbc
>>592
\(^o^)/

それはメーカーに修理に出すしかないんじゃないかな
ただ保証書があっても有料修理になるかもしれないが

あと直る可能性も低い。HDD有料交換か、手をつけたから交換も無理かも
596[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 20:53:54 ID:zZwcck1F
>>594 PCカード以外に回線なしでネットに繋ぐ方法ってあるんでしょうか
597[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:06:42 ID:FQV5AThc
>>596
その辺詳しいのはこっちじゃないかな
http://pc11.2ch.net/mobile/
598[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:37:38 ID:7OtxsO2/
>>596
モバ板行っても同じこと。

固定回線にしろモバイル回線にしろ何らかの回線がなくてネットに繋ぐのは絶対に不可能。
PCカードを使おうがそれ以外のインターフェイスを使おうが不可能なものは不可能。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:07:50 ID:pGxEdFAO
>>590
emobileで繋ぐにしても不安定。
ノートをホットスポットに持ち込んでも有線LANほどは安定しないだろう。
ADSLくらいはなんとかならんの?
ADSL、CATV、VDSL、FTTHを自宅に引けないのなら、
ネットカフェ行って、そこのPCを使うしかないだろうね。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:15:44 ID:ZIc7aukB
>>568
わざとぼけたんだと思いたいが、よわいな。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 11:12:19 ID:xgtw93+u
>>598
つ野良AP
推奨はしないが
602[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:56:55 ID:bcs30s5l
他のスレで諦めろと言われたのですが、どうしても諦めきれずここにきました。
どうかお願いします。

メーカー【VAIO】
型 【PCG-FR77J_B】
で、モンスターハンターフロンティアをしたいのですが、キャラが透明になってしまいます。
グラボのせいってことはわかったんです。
でもそれ以外は全然問題ないので、ドライバの差し替え?をすればいいように思うんですけど…
実際はどうなんでしょうか?
なにか方法などあれば教えてください。
お願いします。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:09:37 ID:ZTDDAmDf
>>602

>>2のテンプレを読んでください

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください
604[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:16:32 ID:Ck1aNqLn
>>602
馬鹿だろこいつ(笑)
PS2でPS3やりたいって言ってるよーなもん
605[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:18:27 ID:FHGT9dE5
>>602
ランチャ起動時の環境設定でいろいろ設定を変えてみれば?
606602:2008/04/18(金) 13:20:40 ID:bcs30s5l
ドライバを変えても無理なんでしょうか?
調べたらできなくもなさそうだったんですけど…
いまいちどれがいいのかわかりませんでした;
607602:2008/04/18(金) 13:22:27 ID:bcs30s5l
>>605
最低にしても無理でした;
608[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:55:39 ID:ckz51vRU
>>607
じゃあだめだと思うよ。残念ながら
609[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 14:13:55 ID:tVaJahfB
IDとパスワード忘れてしまったんだけど
思い出すにはどうしたらいいの?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 14:21:32 ID:JGMuwjHv
>>609
つ 100tハンマーでフルボッコ
611[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 14:23:01 ID:JGMuwjHv
>>602
無理です
自転車に羽根を付けても飛行機にならないのとおなじ理屈です
612602:2008/04/18(金) 14:23:53 ID:rtYRFHwK
>>608
そうですか…
もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 14:47:26 ID:mMK+XGlg
>>602,611
PCIの対応グラボがあれば

ttp://www.contec.co.jp/product/device/expansion/index.html

とか使えば何とかなるかも。保証は出来ません。
614602:2008/04/18(金) 15:04:54 ID:rtYRFHwK
>>613
ありがとうございます。
…高いですね;
いろいろ見てもう少し考えてみます。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 16:37:34 ID:qsMocd5L
ウインドウズXPならばメモリーは768MB(DDR)有れば必要充分でしょうか?

これでは足りない状況とは、どういう場合が考えられる?

616[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 16:46:30 ID:Ck1aNqLn
>>615
FPS、ネトゲ、エンコ、複数のアプリ起動、アンチウィルス常駐

と、考えればいくらでも考えつく
けど普通に使う分にはXPなら512以上あるなら十分
ついでにビスタなら2Gは欲しい
617[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:00:15 ID:hCHLg1m2
outlookでメール着信を変えたのですが鳴音の秒数は設定不可なのでしょうか?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:00:28 ID:gC1pmXf2
XPが出たばっかのころは256MBとか512MBで動かしてたからねー。
ネットや文書作成なら問題ないだろう。
画像や動画を扱い出すと重いと感じるかもしんないけど。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:07:42 ID:eexEmede BE:244027924-2BP(520)
先日NECのノートを買い、光コミュファ(プロバイダもコミュファ)を申し込んだんですけど、プロバイダはビッグローブのほうが良いでしょうか?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:12:35 ID:gC1pmXf2
別にPCのメーカーとプロバイダをあわせなくても全然問題ないよ。
好きなとこでよし。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:22:11 ID:gC1pmXf2
>>617
○秒間鳴らす、というような設定はできないので、
たとえば5秒鳴らしたかったら、wavファイルを編集するソフトで
「5秒間の着信音」を作って、それを指定する。

編集するソフトはいっぱいあるので好きなのをどうぞ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/edit/
622[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:59:22 ID:enP962Vo
教えてください
DELL M1330ですがCPUをT7500→T9500に
換装したいのですが大丈夫でしょうか?

VISTA HP
MEM 4G
BIOSはA09

T9500とグリスは手元にあります
換装の手順はHPで確認しました

初心者の質問ですいません


623[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:27:42 ID:epfIiCPv
>>622
ノートだろ?
心配なら「やめとけ」としか言えない
624619:2008/04/18(金) 18:53:57 ID:eexEmede BE:610068454-2BP(555)
>>620
PCのメーカーのほうがメリットがあるのかな?と、思ったもので。
ありがとうございました。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:56:57 ID:xUAjiwWU
BTOを見ているとCPUにT9200とか色々ありますが、
大体どれがデスクトップのCPUでいうとどのあたりと同じパワーのものになるのでしょうか
626[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:43:07 ID:xUAjiwWU
あと、持ち運びができそうなゲーミングノートPCで
オススメのものはありませんか?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:56:55 ID:PgaA7pc6
>>622
初心者の質問……じゃなくね?
>>626はスレチ
628[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:02:29 ID:xUAjiwWU
すみません
629[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:27:16 ID:M8ipzsIP
>>625
誰か分かりませんか?
どこか説明サイトとかあると嬉しいです
630[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:39:33 ID:+xF2uKq+
VAIO
VGN-C60HB/H使用です
ネット接続でダイアルアップしてもエラーで633と出たり、まれに接続出来たりと具合が良くないのですが何が原因でしょうか。
接続は光です。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:56:11 ID:gS+g1ope
>>630
インターネッツの質問はプロバイダにでもしたらいいと思うよ
632[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:14:07 ID:MM/t7RtD
>>629
この辺見て自分で考えろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Core2
633[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:25:45 ID:baz6Rxp0
>>632
ありがとうございます。読みましたが質問させてください。

T9600とE6700ではT9600の方が数値は上ですが、
ノート用のCPUでも実際に上のパワーが出るのですか?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:40:30 ID:NRKGPJpg
これは何と言うパソコンですか?。
猫はどうでもいいです。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:41:10 ID:NRKGPJpg
636[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:00:31 ID:rxYO3HeX
ノート・・パソコン・・・?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:35:40 ID:I76st8O1
>>633
だからスレ違いだしプロセスルールやら2ndキャッシュやらいろいろ条件で
変わるから自分で考えろと。
分からないんならたいして変わらん。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:39:36 ID:vId/2SXM
>>633
いい加減にしろクズ
639[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 12:13:28 ID:NLEny70D
OS XP HOME Edition SP2
メーカー NEC LaVie LL900/6
Mobile Intel(R) Pentium(R)4 - M 1.80Ghz
RAM

Sleipnirを使ってネットをしています。
ニコニコ動画を見たりしていると、CPUの使用率が頻繁に100%になり、ラグってしまいます。
起動しているアプリケーションはwindows Live Messengerやavastなど一般的? なものだけで
タスクマネージャーのプロセスを見ても、System(system.exeにあらず)が、数秒に一度20%を
超える以外に、特筆するほどCPUを食ってるアプリケーションはありませんでした。
……にも関わらず、ニコニコ動画でPCが汲々気味。
因みにメモリは512に増設してあるので、使用率も半分行かないくらいで、余裕です。

自分の周りに同等のノートPC(Celeron M 1.6Ghz)を持っている友人が1人いまして
その人もSleipnirでニコニコを見ているのですが、快適にサクサク動きます。
(ネット回線は私の方が早いので、純粋にPCの性能の差だと思われます。)
私のPCのCPUが重すぎる、何かしらの原因があると思うのですが
思い当たる節が無く、解決する方法が解りません。
因みに私のPCは5年前の物、友人のPCは1年前の物です。
CPU老朽化による性能の低下などがあるのでしょうか。
解決方法や原因に思い当たる節のある方、どうかレスを頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 12:23:49 ID:jEE9QHEd
>>639
avastの代わりにavgとかantivirとかに代えてみる。

あとメモリの使用量はキャッシュ割り当てもあるから512MBで十分というのはちょっと甘い。
XPなら1GBあればたいてい困らないという基準かな。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 12:35:32 ID:NLEny70D
>>640
レスありがとうございます。
先ずはavastから切り替える所から始めてみますね。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 15:55:12 ID:7Rdyr3QS
>>639
マシンの性能はCPUだけで決まってるんじゃない。
5年も前の設計じゃ、チップセット・HDD・メモリ・その他全てが
古い技術のものになってしまってるよ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:34:38 ID:iMxea+/z
電源の管理には、スタンバイと休止(休眠)とが有るけど、
これはメモリーがアクティブかどうかの違いだということで、
スタンバイとは、メモリーのみが電力を消費してる状態という
認識で良いのかな?休止状態は、全く電力を消費してない。

ノートPCの消費電力のうち、電力を使用してるものは(12インチ)モニター、HDD、
CPU、メモリーだと思うけど、それぞれは、だいたい、どれくらいの消費電力なのだろう?
自分のノートPCの通常の消費電力も分かってない・・・。説明書どっかいってしまった。

※当方のノートPCは、ms−1013系の、以下のPCと同型です。
http://www.tenkashop.jp/shopdetail/002005000008/brandname/

644[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:41:32 ID:ZHu3Ofrq
645[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 06:49:45 ID:bHrA0ssj
電源入れっぱなしに耐えるようなノートてありますか
646[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:53:27 ID:BocFtTm3
>>645
デスクトップ買え
マジレスすると、よっぽど怪しいものでなければ耐えるっていうか大丈夫じゃないか?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:19:44 ID:EGIhaKMe
>>645
ありません。デスクトップを買いましょう
648[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:29:17 ID:pAhZ7XFL
メモリーを充分積みさえすれば、XPよりもVISTAの方が、
いろいろな面で優れてるの点が多いのですか?
(使い勝手、機能、などなど)

649[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:34:18 ID:Acy2roK7
>>648
うんにゃ、無いのが問題なのだ
650[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:49:19 ID:d2Ihp3Ws
その質問、ノートと関係ないじゃん…
Windows板行けばさんざん書かれてるだろう。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:55:31 ID:pILvLDSP
ノートパソコンを持って、引っ越しします。しかし、アパートはネット環境がないです・・・
管理人に聞いたら、個人負担になるけどそれでいいなら可能、と。
ちなみに、千葉県市川市(妙典駅から歩いて9分くらい)です。
どのくらいの費用がかかりますでしょうか。というか、どこに申し込みすれば?
初期費用、月額利用料と安くは済ませたいと希望しています。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:11:40 ID:+3vveUk7
>>651
ヨドバシでもヤマダでも、PC売っている店に行って
”回線引きたいんだけど…”と店員に言えば
ヤフーとNTTのおねいさんがおまいを歓迎してくれるぞ。
そこで費用関係は教えてくれる。
プロバイダに関しては、プロバイダ板ででも聞いてくれ
安く済ませるなら、ADSLかな

653[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:12:49 ID:bIXrZSE+
それはPCがノートなだけであって、質問の核はノートとは無関係だからスレチなのです
654[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:17:52 ID:pILvLDSP
>>652
分かりやすくありがとうございます。助かります・・・
>>653
申し訳ない・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:20:06 ID:YX7Q9eMe
>>651
・とりあえずすぐにネットにつなげられて外でも使えるのはPHS(イーモバイル、AirH"など)
・安くてそこそこ快適でお手軽なのはADSL
 (電話回線は必要だけど宅内工事はいらないから)
・回線が速くて他の影響も受けにくく快適なのは光
 (ただし、回線料金は高めだし光ケーブルの宅内工事が必要なのがネック)
あとはCATVや、昔ながらのモデム接続という手もある

その辺を考えて好きなのを選ぶといいですよ。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:24:52 ID:pILvLDSP
>>655
ありがとうございます。安さ重視なので、ADSLになるかなぁ・・・ちなみに市川市のケーブルテレビはあるみたいです。
どちらか、かな・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:49:21 ID:pAhZ7XFL
ノートPCって、ここ数年の新しいモデル(廉価版)だと、消費電力ってどれくらいなんだろう?

3〜40Wくらいと書いてるのを見たことがあるけど、本当に、どの機種でも、そんなに少ないのだろうか?

デスクトップなんて、本体+CRTモニターだと180Wくらい消費してたからな・・。

そのデスクトップと殆ど同じか、それ以上の能力を持ったノートPCが、たった3〜40Wで
使えるなんて・・・。今、廉価版のデスクトップを買う理由とは?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:58:42 ID:pILvLDSP
>>651です。
無線LAN内蔵されてるノートパソコンなのですが、もしかしたら無線LANでのインターネット接続を選ぶほうが費用安くなりますか?
ノートだし無線LANという選択あるな、と思ったのですが
659[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:07:03 ID:d2Ihp3Ws
>>658
無線LANっていうのは家にプロバイダの回線をひいたうえで、家の中のような
狭い範囲で無線で使うものなの。たとえば1階に親機があって2階で使うとか。

いわば固定電話でいう子機みたいなものがパソコンに内蔵されている。

だから無線LAN使うにしてもプロバイダとの契約はいる。(アパートになんらかの
回線を引いて親機を置く必要がある。)

無線で外でもどこでもインターネットができるためには無線LANじゃなくて
イーモバイルとかエアエッジとかPC版の携帯電話みたいなものを使う必要がある。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:08:02 ID:+3vveUk7
>>658

無線LANっていうのは
ルーター→PC間を有線のケーブルで接続するか無線を飛ばして繋げるかの選択で
無線を使うということ。
コードレス電話機の子機みたいなもんだ
コードレス電話機の子機買っても、回線引かなきゃ電話できないよね。
家でネットをしなくても良い(ネットをするたびに外出しても良い)
のなら、ttp://www.hotspot.ne.jp/ 方法もある
               
661[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:08:21 ID:qkEod2jF
>>658
スレチって言われてるのにいつまで居続けるんだ?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:12:02 ID:pILvLDSP
ノートパソコンですが、もっぱら自宅使用です。やはりそれならADSLかケーブルかな・・・
家電屋いきますすみません
663[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:53:18 ID:Keapgh5k
初めてデルでPC注文したいんですが、偽名で申し込むと振込みとかで困るんでしょうか?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:57:47 ID:tQ1P51iH
>>663
あたまおかしいの?
665[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:06:13 ID:WnVpIqIh
>>663
DELLみたいな直販メーカーで偽名を使ってどうやって受け取るつもりなの?
それじゃなくても、新品の登録ユーザー以外のサポートはなし(オプションすら売ってくれない)
といわれているメーカーなのに。
個人名に問題があるなら、内容は何でもいいから起業して、法人として申し込めば?
値段も個人向けより安くなるし、法人向けサービスも使えるよ!
(その代わりFAXは増えるけど←DM)
666[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:36:29 ID:cSDFcav0
>>665
マジレスしてどうする。犯罪の臭いがするぞ!
667[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:42:30 ID:zLB4S1Wd
>>663
潜伏中の犯罪者乙。

悪人なら、「今北産業」でいいから、法人をでっちあげろ。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:51:25 ID:WnVpIqIh
>>666
大丈夫ですよ。
法人としてDELLに登録するには、登記が必要だし
DELLは法人メインでやっている会社だから。

わけのわからない偽名で申し込む個人よりは
たとえ実績はなくても法人相手の方が喜ばれると思う
669[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:51:44 ID:Zx9bvYmO
犯罪に用いる目的でPC買うなら、量販店や中古で買うだろJK
670[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:15:20 ID:dk+qw55j
さっきXPで仮想メモリがいっぱいになりつつあるって言われたんですが…どうしたらいいですか?ディスククリーンアップで何とかなりますか?
自分はCCクリーナー使ってますが

お願いします
671[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:03:08 ID:KnCHDB+k
>>670
不要なファイルを削除してください。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:26:35 ID:mcC+6MK1
>>670
起動しておく必要の無いアプリを終了するか、ページングファイルサイズの設定値を増やす
673[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 11:31:31 ID:m6Q6i/r4
つかノートと関係無いし
674[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 12:13:59 ID:dk+qw55j
ありがとうございました

頑張ってみます
675[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 18:29:53 ID:G8p6jUjK
OS:Windows XP HOME SP2
CPU:Pentium M 1.73GHz
メモリ:512M=内臓256M+スロット256M+空き
PC:NEC PC-LL700ED1W
質問内容:メモリ増設について

メモリの増設を検討しています。
PC付属のマニュアルとネットで確認した所、
「DDR SDRAM/SO-DIMM PC2700タイプ」が対応していると見つかりました。

店頭販売より、ネット通販の方が値段が安いのでネット通販にて購入をしたいのですが、
下記リンクの3タイプなら適応してますでしょうか?
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
676[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 19:25:47 ID:pMERw/zn
>>675
それでOK。
677675:2008/04/21(月) 19:29:24 ID:G8p6jUjK
>>676
レスありがとうございます。
早速購入したいと思います。

初めてのメモリ購入なので、自信がありませんでした。
助かりました。ありがとうございました。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:12:24 ID:coxfbBvG
FujitsuのBIBLO MG70KでWindows XP(HomeEdition SP2)ですが
数時間PCを使用していて熱くなると、IEのブラウザにあるタイトル(?)
のようなもの(日本語-Microsoft Internet Explorer)の日本語の部分や
起動しているアプリの日本語が楷書体になってしまったり
左下のスタートが□□□になってしまいます。

関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作は特になしです。
普通にネットしたりiTunesいじったりしているだけなので。。。
何が原因なんでしょうかね?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 02:52:53 ID:sJ0bwKf+
>>678
とりあえずFNTCACHE.DATを削除。フォントのキャッシュデータね。

そろそろリカバリとか分解してホコリの除去しないと夏ごろお亡くなりになりそう。
バックアップとっておけば?
680[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 05:08:59 ID:YvynpyiJ
   【使用OS】vista home premium
   【PCのメーカ/型番】dynabook TX/67A
メモリを増設する予定なのですがデータレートいくつまで対応しているのか分かりません
分かる方教えて頂けないでしょうか?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 06:06:52 ID:qh9rvRft
NEC LL550 Vista

最近、急にファンの辺りがウィーンとなり数秒フリーズします。
youtube等の動画をネットで見る時が一番ひどく、ブブブ..と途切れてしまいます。
DVD等見る時は今の所問題ないです。

よろしくお願い致します。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 07:44:29 ID:15hDjRG9
主な用途は、ネットはもちろん、動画の再生やダウンロード、音楽のダウンロードなんですが、
現在使用中のノートPCは、CPUセレロン1.2GH、メモリー256MBなので動作は鈍く、ダウンロード中にエラーが出て中断することあり。
新しいノートPCを検討してますが、XPならセレロンでメモリー1GBもあれば十分ですか?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:24:52 ID:pcnNV9d6
684[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:41:20 ID:0K3EQzrR
>>681
冷却不良でCPUがスローダウンしているかも。
内部清掃したらヒートシンクに埃がてんこ盛りかも知れない。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:42:19 ID:fSdxZGg4
>>680
メモリ増設ならメーカーサイトで検索すれば?
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=55697&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

>>681
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207971128/

>>682
メモリ増設するだけでいいんじゃないの?XPなら1GB以上でおK

686[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:44:28 ID:YvynpyiJ
>>683
ありがとうございます。よく見てみたら PC2-4200 と書いてありますね。見逃してました
687[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 09:00:45 ID:fSdxZGg4
688[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 10:05:46 ID:qh9rvRft
>>681です
レスありがとうございます!

一応冷却ボードを敷いていますが、不十分かもしれませんね。
中の掃除した事はないですが開いてみます!
689[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:24:53 ID:wWBq2bct
>>688
開かないでもファンの口から掃除機で吸うってのもアリだと思うよ
690[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:26:01 ID:S6vWBHW5
WXGA+を超える広さのノートには、どんな機種がありますか?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 14:44:27 ID:5wTj+9Hj
ノートPCで光学ドライブをつけないでHDDを二台つめる機種がいくつかありますが、
OSをあらたに入れたくなった場合、外付けUSBからインストールするというのは可能なんでしょうか?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 14:59:50 ID:pcnNV9d6
モノによるけど最近のならたいてい可能では。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 15:08:36 ID:5fXJ+Qin
【使用OS】 XP
【PCのメーカ/型番】 dynabook  ex1/524cdet
【問題点・エラー表示の内容】  
ネットしていたら、いきなり「ガリガリガリガリ」という轟音を立て始めました。急いで終了しようとしたら
勝手に電源が落ちてしまいました。すぐにもう一度起動したら轟音がなり、起動後すぐに落ちました。
1時間ほど時間を置いて起動すると起動と同時に轟音がなりましたが、ほっとくと音は止み、今は快適です。


【関係有りそうな出来事】
・前々からPCの起動音は少しうるさかったです。
・直前になにかをインストール等はしていません。
・4時間ほどネットサーフィンしていました。

音がしていたと思われる場所を開けると、4×4cmくらいのものがありました。
調べるとCPUっぽいってことはわかりました。
4年前に購入しました。


そこでお助け願います。
普通CPUから轟音がでることがあるんでしょうか?

694[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 15:24:19 ID:pcnNV9d6
CPU自体じゃなくてファンだと思う。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 15:26:39 ID:YA6vxB7d
>>693
おそらく、冷却ファンが死んでる。修理に出せ。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:00:50 ID:3BKd18nf
もう5年つかってる
パソコンのディスプレイがつかない。
うっすらロゴがでている。
保証もきれてるし
697[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:24:59 ID:o/AnXfHa
>>696
報告乙




で、直すのか?
買い換えるのか?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:36:04 ID:Fgezv66k
>>694
>>695
すいません。急用ででてました。
なるほど、ファンなんですね。ありがとうございます。
しかしなぜか今調子がいいんですよね。
虫とかが入って一時的に轟音がなったりってするものですか?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:46:15 ID:MltJLo+Y
>>698
音の発生源がファンと仮定して。

冷却ファンの軸受けが壊れ始めている前兆。と、言うかもう壊れている。
ボールベアリングとかスリーブベアリングを使っているんだけど当然のごとく経年劣化と摩耗で壊れる。
軸がブレ始めるとファンが暴れ出すので「がりがり」とか「びぃーん」とか音を出すようになる。

で、こいつの嫌なところは一度止めて動かすと直ったように見えるところ。
一度発症すると不治の病なのでそのうち不安定な回転でモーターもいかれる。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:55:04 ID:Fgezv66k
>>699
了解しました。
絶対修理は必要ってことですねorz
いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 21:55:39 ID:ihkdislg
PCのメモリ交換をしようと思ってるんですが・・・
やっぱり、メーカーとか型番号って関係あるんですかね?
1GB×2で2GBにしようと思ってるんですが・・・
どうしても今使ってるメモリの型番の1GBが売られてない・・・
702[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:02:44 ID:pcnNV9d6
まずそのメーカーと型番をここに書きなさい。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:44:08 ID:ihkdislg
メーカーわからない・・・(´・ω・`)
型番は512MB 2R×16 PC2-4200S-444-12
ってかかれてある
704[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:53:13 ID:Y2Xt8dBc
>>703
PC2-4200を探しなさい
705[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:58:58 ID:ihkdislg
>>704
わかりました(`・ω・´)
706[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:01:56 ID:pcnNV9d6
あ、いや俺はPCのメーカーと型番を書いてほしかったのだが…
まいっか。最大で2GBにできることは確認ずみなんだよな?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:02:25 ID:ihkdislg
うん
708[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:03:25 ID:ihkdislg
PCのメーカーは
TOSHIBA
型番はPATX66ALP
ってかかれてある・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 00:24:09 ID:RfMLgLl/
>>708
IOデータで検索した結果。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=79705&categoryCd=1

バッファローで検索した結果。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=55698

DDR2 200ピン S.O.DIMM(SDRAM) ってやつで
PC2-4200のほかにPC2-5300とかPC2-6400とかでも大丈夫だよ。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF8671

安いのがよければ、
Transcendの相性保証つき。(下のほうまでスクロールしてみて)
http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=824
相性保証はついてるけどノーブランド(どこのかわかんない)
http://www.donya.jp/item/5119.html
710678:2008/04/23(水) 00:41:58 ID:BkxkLa4+
>>679
レスありがとう。やってみます。
もう3年使ってるからそろそろ買い替え時期なんだけどね・・・
金ないから買えません。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 01:44:07 ID:CYyhZppl
ノートPCのキーボードが全部使えなくなりました。
デバイスマネージャ上では問題ないです。
とりあえずバラしてホコリ取りぐらいはして見ましたが解消しません。
接点等見た目問題はなさそうな感じですが、他にチェックしてみる箇所など
ありましたら教えてください。(VAIO VGN-S52Bです)
712[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 03:23:48 ID:sXTw+Kmn
>>710
ローンで買え。

>>711
BIOS画面では利くの?
713[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 06:50:41 ID:hdys3o2R
>>709
おお、ありがとうございます。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 09:15:36 ID:GMBSc196
キーボードにレモンティーをこぼしてしまい、ボタンがかたくなっちゃいました。
ノートパソコンなんですが、直す方法、もしくは、症状が緩和する方法はありませんでしょうか
715[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 09:32:56 ID:RfMLgLl/
キーをドライバーかなんかではずしてそのキーを洗う。
下の部分はウェットティッシュとかで拭いて乾いてからまたつける。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 09:34:53 ID:GMBSc196
レスありがとうございます
ノートでも外してつけたりできるんですね
やってみます。ありがとうございました
717[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:05:03 ID:No7JpHY0
ノートPCの裏側が熱いのだが、これは問題無い?真夏になったら、
どれだけ熱くなるんだろう?膝の上に置いて使ったらヤケドしそうだな・・。

バッテリーは、AC電源使用中に繋ぎっぱなしにしてると、少し減る
(95%くらい?)と、すぐに充電されてまた満タンになるのを繰り返してるけど、
これはバッテリーの寿命には良くないような気がするのだが・・。

※やはり、普段は50〜70%くらいの容量にして外しておくのが良い?
あと、AC電源で作動中に、バッテリーを接続しても大丈夫なのかな?
(バッテリーを接続する時は、シャットダウンしないと駄目なのだろうか。)
718[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:22:23 ID:RfMLgLl/
ノートPC冷却スレあるお。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207971128/

バッテリーはテンプレには過放電がよくないと書いてあるが、
AC電源つなぎっぱなしで常に充電もよくなさそうなので、
過放電に気をつけつつはずしておく、のがいいのでは。
まあつけとくと停電のときにUPSの変わりにはなるんだよね…

つけはずしは俺はいちおうシャットダウンしてる。
電源オンでやっていいのかどうかはしらん。
719359:2008/04/23(水) 19:07:44 ID:18RtdaxA
ほい。書き方、注意点。
ttp://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiyou.htm
720359:2008/04/23(水) 19:08:18 ID:18RtdaxA
スレ 間違えた 
721[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 19:58:25 ID:hdys3o2R
メモリ増設のさいに、ついでにCPU交換もしようと思ってるんですが・・・
対応してるCPUがわかるところってないですかね?
PCメーカーはTOSHIBA
722[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 19:59:24 ID:hdys3o2R
すいません、書き足しです。
型番 PATX66ALP
標準CPU Celeron M 430 1.73GHz
C2Dに買い替えようと思ってるんですが・・・
対応してるかわからないくて・・・
723[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 20:30:38 ID:CCFG6K+D
【使用OS】 Windows Vista Home Basic
【PCのメーカ/型番】DELL Inspiron 640m
【問題点・エラー表示の内容】  
最近メモリ(BUFFALO D2/N533-G PC2-4200 200pin S.O.DIMM)を増設したのですが、起動後しばらくすると強制再起動されてしまいます。
ブルーバックになり、 ダメージを防ぐために電源切るんでハードウェアとかチェック汁、みたいな英語が一瞬出ます。
メモリを増設してから急にこの現象が起こるようになった(メモリを外していると起こらない?)ので、memtestにかけてみましたが
エラーは発見されませんでした。システム見るとメモリの量も増えてるし認識はされているみたいなのですが…。
【関係有りそうな出来事】メモリ?


よろしくお願いします。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 20:52:01 ID:RfMLgLl/
>>721
ノートのCPU交換はまず無理。

いちおうdynabookスレで型番書いて交換できるか聞いてみたら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199739155/
725[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:01:40 ID:hdys3o2R
>>724
わかりました。
聞いてみます
726[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:55:32 ID:b5p27596
こういうところを眺めていると・・・・

なんか、PC売ってる小売店って、まったく意味ないの???
727[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:59:45 ID:18RtdaxA
小売店にしてみれば使い方やらソフトの入れ方までアフターサービスを期待されては迷惑だ。
ましてや改造したいだの何だの

728[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:03:44 ID:uIo1cWj5
最近動画等をみてもすぐに電源が落ちてしまいます
空き容量も以前と余り変わりなく、クリーンナップもよくしているのですが何故でしょうか?
729[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:42:59 ID:TNpAO5mH
美大通ってるんですがそろそろPC買わなあかんのです。
一応hpと東芝はあるんですがノートPCで美術向けのってありますか?(デザイン科なんでExとWは欲しい)
なるべく10万以内で収まるヤツを……orz
730[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:54:21 ID:uRtVp5TW
>>729

タイトルよめねえのかクズが
最初から嫁 >>3

つ 新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/l50
731[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:55:15 ID:6CbB6bKL
現在ソーテックのノートPCを使用中。何の故障もなく5年間使用。
スペックは、OS XP、HDD30GB、メモリー256MB、CPU モバイルCeleron1.2GH。
主な用途は、ネットする他、エロ動画のダウンロードや再生が多いです。
今のPCだと、1時間分の動画をダウンロードするのに2時間以上かかってしまい、
夜帰宅してからの作業だと、PCの電源ONのまま就寝してますねw
で、新たにソーテックのノート(OSはXP)の購入を考えてます。
私の用途だと、スペックは、CPU Celeron530 1.7GH、メモリー1GB程度でも
サクサク動くもんでしょうか?
ちなみに、同じXPでも、CPUをCore2Duoだと2万以上高くなります。


732[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:06:42 ID:9ayLsAAt
XPのまま使うならセロリン、メモリ1Gでもなんとかなるでしょう。
将来Vista使うつもりならCore2Duoにしておくべき。

ただダウンロードの時間は回線の速度の問題で、
PC買い換えてもあんま変わらんと思うけど…
733731:2008/04/24(木) 01:14:33 ID:BvXUrVTc
>>732
ありがとうございます。
回線はフレッツADSLです。うちの住居は光は不可なんですw
なお、OSはこのままXPを使い続けるつもりです。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:15:42 ID:+q1mTi83
>>731
ISDN乙、もしくはそのダウンロードするサイト側の回線の問題ですよね
まぁXPでネットするなら512MBは入れてて損はないかと
735[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:20:55 ID:+q1mTi83
>>733
あら、ADSLか
っていうかMPEG7秒画質そこそこでも1.5MBってことは、1時間600MBくらいか?
そしたら……1mbpsくらいか、だったらADSL程度だなぁ
なんともまぁ。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:56:31 ID:EJz3I7qx
自ら地雷を踏みにSOTECを買うという発想が理解できん。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 06:23:12 ID:cUqe2uDJ
PCの故障修理技術を身に付けたり、諸行無常の悟りを開くのが目的なら
SOTECは最適ですよ。
あなたが勇者か
738731:2008/04/24(木) 06:43:50 ID:BvXUrVTc
>>736-737
5年間ソーテック使って来ましたが、一度も不具合、故障はありませんでした。
特に不満もなく、安いのでまたソーテックにしようと考えてるんです。
他に安いとこは、Frontierって、どうなんでしょう?
先程のアドバイスで、高スペックなPCでも動画のダウンロードには関係ないって言われたので、
CPUはセレロンクラスでメモリーは1GBもあれば十分かなと。
739731:2008/04/24(木) 07:39:05 ID:BvXUrVTc
>>735
なんかその含みを持たせた微妙な表現が気になりますw
もうチョイわかりやすくお願いします。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 08:03:31 ID:/4Tm1TFm
ID:+q1mTi83はこのスレにはいらない存在。
>>736,737も同一人物。スルーしておk
741[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 09:04:59 ID:9ayLsAAt
このスレでも見て適当なのをどうぞー。

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208489746/
742[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 10:42:55 ID:+4Uhnds+
ananの捏造体質はこれを見るとよく分かるw

anan 抱きたい年下の男ランキング(2007年9月)

1位  高木雄也 ←ごくせん3で顔・演技共に最悪で総叩きの平成ジャンプ
2位  岡田将生
3位  三浦春馬
4位  山本裕典
5位  神木隆之介

【「教えて!goo」の優良回答】
アンアンの編集長の方はキムタクファンらしく、事務所ともつながりが強そうだから
今後プッシュしていきたい高木くんを上位にって大人の事情がはたらいたのかもしれませんね。
だからといって、1位はやりすぎでは・・・と思いましたけど。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3317717.html
743[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 12:30:09 ID:EJz3I7qx
創鉄屑社員 ID:/4Tm1TFmが必死だな。
文体とか全然違うし、別人なんですけど。受けるwww

ソーテック・ソニー・マウスや各ショップブランド製品はサポート体制に大いに欠陥があるので、
購入を検討している人は各メーカーのスレや各媒体のレビューを一度見てみる事を勧める。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 13:32:25 ID:Z5/7jYbb
>>731
ダウンローダーは使ってるのかな?
PCのスペックや回線周りだけじゃなくてダウンロードの方法も重要だと思うけど
ちなみにその用途にはそのスペックで無問題
745[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 14:21:15 ID:rAPfoqTo
   ||
  Λ||Λ  
 ( / ⌒ヽ     >>743
  | |   |      早まるな!
  ∪ ///ノ       ∧∧,〜
  |//| |      ( (⌒ ̄ `ヽ    _
  / ∪∪        \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
              /∠_,ノ    _/
              /( ノヽ、_/´  ヽ
           、( 'ノ(     く     `ヽ、
          /`   \____>\___ノ
        /       /__〉     `、__>
746[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 16:36:52 ID:tIhX+vTY
至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにノートパソコンです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
747[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:02:16 ID:WvJsgD/S
君は便秘か?

拡張子はなんだ?ファイルの名前の後ろに
.wmpとか.aviとか書いてあるだろ
748[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:06:56 ID:cyaygjX4
まあ、コンテナだけわかってもどうしようもないんだが。

「真空波動研」というソフトでどんなコーデックかを調べて
対応するコーデックを探し出すだけです。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:32:22 ID:h4xQ7aE/
ギャグで言ってるんだから、読み取って笑ってやれや
750[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:33:38 ID:KkkXKej7
再生プレーヤーをGOM playerにしろ!!!信ずる者は救われる。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:39:55 ID:Voca6P0s
>>750
K多すぎワラタ
GOMはキムチ臭いが性能はだんちすぎて他使ってらんね
バージョンのGOMのOをクリックするとシューティングになるしなw
752[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:40:57 ID:V95Vaw6Z
753K大杉:2008/04/24(木) 17:54:01 ID:KkkXKej7
やられた!釣りだったか・・・orz
K多すぎって漏れ剛毛じゃないっす
754[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 19:34:47 ID:sjyBcVLP
初心者で申し訳ないですけど、アダプタで電源接続しててもバッテリはずしてたら電源はいんないんですけど、どうしたらいいんですか?
アダプタ接続しながら充電されるの待たなきゃだめでしょうか?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:08:47 ID:KQGA2Umr
>>754
バッテリはずしてても電源は入るんだが、バッテリはずしてて電源はいんなくても
充電されるの待たなくても良い。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:14:11 ID:sjyBcVLP
>>755
どうすればよいのですか?アダプタとバッテリいれてたらバッテリの方がさきに使われて電源きれてしまうんですが…でも充電はできるんです…
757[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:25:14 ID:Xv2An8xu
バッテリとアダプタが繋がってるんじゃないか?
だからバッテリないと電源入らない。
でもいまいち状況がわかりにくい、日本語でおk
758[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:46:08 ID:sjyBcVLP
繋がっているってどうゆうことですか?ちなみにパソコンはFMVです…
759[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:47:09 ID:tmTTZf5b
パソ初心者です。どこ行っても初心者ならTOSHIBA(dynbook)
すすめられます。なんでですか?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:58:44 ID:LewxL2Xy
なら俺はTUJITSUのFMVをお勧めする

>>758
スタート→コントロールパネル→パフォ&メンテナンス→電源オプション

電源設定タブで、電源設定をバッテリの最大利用もする
ほかおかしいとこあったら自分で設定してみなさい
761[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 21:09:59 ID:tmTTZf5b
>>760
候補としてはVAIO、ダイナ、ラビーでし。
キムタクは候補外だったのですが利点等 教えてくれませんか?><
762[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 21:15:12 ID:9grAQfeH
充電して取り外してあるノートPCのバッテリーって、
やはりシャットダウンしないと接続してはいけないのかな?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 22:20:23 ID:NzLIdLIJ
メモリ1G CoreDuoT2300のノートはハイスペでしょうか?
動画の編集したいんですが・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:17:30 ID:p1eKX7U+
初心者ですが、ネトゲをしようとすると強制的に電源が落ちるようになりました。起動した初めの画面でCPU使用率が100%で原因はそれらしいのですが、どうしたらいいでしょうか?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:23:02 ID:PLZQgNZy
>>763
その動画の編集が切り貼り程度なら問題ない。
エンコード主体ならノートは論外。

具体的に何したいか言ってみてくれ。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:38:09 ID:osMr7/lC
東芝のdynabook CX/47EEというパソコンを学校側の斡旋で買ったのですがこのPCはどの程度のものなのでしょうか?
普段デスクトップでノートのことはさっぱりなのですがどうも動作がもっさりだしブルースクリーンすでに2回でてるしでなんか釈然としない感じで…
767[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:53:16 ID:NzLIdLIJ
>>765
DVDからH264のエンコに利用したいんですが無理ですか?
あとは普通にニコニコ見たりネットが主です。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:13:33 ID:wKJ08wS7
>>767
全く使えないわけではないですが
H.264のエンコード中はCPUが最大速度で稼働し続けるので発熱も最大になります。
そういう用途にノートパソコンはおすすめできません。

性能的な話をするならDVDを同じ解像度でエンコードするなら、かかる時間は
実時間以下にはならないので、我慢できるかだけが問題になります。

ちなみにエンコード設定がワンセグ並みでよければ実時間以下になる事が期待できます。
それでも並みのDVDなら一時間以上でしょうが。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:24:22 ID:+a/MZjiO
>>764
・PCの買い替え
・ネトゲから引退
・執念でネカフェからIN
・破壊覚悟でCPU換装
770[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:31:04 ID:oOXCjLin
>>768
全く不可能ではないんですね。有難うございます
量販店によくあるセレMなんかよりはマシですよね?
現在、セレ500なんですが話しになりませんw
771[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:35:14 ID:CR+S1/wz
>>769
買い換えるしかないんでしょうか?通常でもCPU使用率が100%ってことはもう壊れているってことなんですかね?ネトゲだけじゃなくてインターネットとか見ていてもすぐ電源きれてしまうので。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:43:16 ID:aSNgXynm
メビウスのPC-CL1-5CAにノートン2007を入れてるんですがもっさりです。

リカバリしたらAVG又はavastを入れたいんですがこのPCにはどちらがオススメですか?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:46:58 ID:PkhVNABv
NOD32は軽い
軽いだけだがな
774[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:13:01 ID:c5Z2knqU
>>771
性能的な寿命は来ていると思われ。
買い換えを薦める。

世の中には金で解決出来る事も多い。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:17:43 ID:Bnn6J5Gd
ノートパソコンの電源が落ちるのでググってみたらグリスを塗ると改善される場合があるみたいなことがかいてありました。
開いてみたところCPUの外し方がわかりません。
もしかしてさらにこの裏側から外すとか?
アドレスお願いします。
シャープのPC-MT2-3ABです。
http://imepita.jp/20080425/045000
776[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:19:55 ID:Bnn6J5Gd
訂正
×アドレス
○アドバイス
777[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 02:58:40 ID:I4nMfldj
>>775
それはデスクトップPCで熱暴走が原因の場合。変な事すんな。お前はさわるなバカ。
ノートはグリスじゃなく黄色いスポンジみたいの使ってる機種もあるし、意味無いかも。
そもそもノートでそういうトラブルは少ない。

ファンが弱ってるか、ACアダプタの電圧が低下してるか断線、マザーやメモリの不良、
ほかに原因はあるよ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 12:05:35 ID:vrEcUsgd
ノートPCでメモリ増やすのってどうやればいいんですか?
HDDみたいに外付けとかでできるんでしょうか
779[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 12:14:49 ID:xdQc1+qv
>>778
そういう発想が出来るなんて、小学生のような柔軟な頭なんですね。
いつもまわりのひとから天然っていわれていませんか?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 12:25:10 ID:vrEcUsgd
>>779
あれー?初心者スレだから聞いてみたんですがまずかったですかね?
天然とは言われませんが変人とは言われてます><
781[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 12:38:18 ID:xdQc1+qv
>>778
まずはメモリー外付けから
不可能。USBメモリーをつなぐのはメモリー増設ではない。
ノートの型番調べてPCショップ行って買って来い
782[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 22:09:37 ID:1iBb51Jb
至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットをDLした動画なんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメイデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
783[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 22:45:05 ID:7EkDrhK7
>>772
【AVG】ノートこそ、ワクチンは拘りたい【NOD32】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129429479/
784[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 23:14:42 ID:c5Z2knqU
>>782
とりあえず、日本語でおk。

GOM Playerでもインストールしとけ。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 23:20:14 ID:7EkDrhK7
786[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:15:47 ID:ao+2AZHs
デバイスマネージャを見ていて疑問があったのでどなたか宜しくお願いします。
LaVieのLL750/HGを使っているのですが、説明書によるとUSBポートはUSB2.0が
5つついています。デバイスマネージャを見ると、

ユニバーサル・シリアル・バスコントローラ
├ATI I/O Communications Processor USB 1.1 OHCI controller
├ATI I/O Communications Processor USB 1.1 OHCI controller
├ATI I/O Communications Processor USB 2.0 EHCI controller
├USBルートハブ
├USBルートハブ
└USBルートハブ

と並んでいるのですが、マウスで試したところ、5つのどのポートにマウスを差し込んでも
ATI I/O Communications Processor USB 1.1 OHCI controllerの所にしかマウスが
表示されません(プロパティの詳細設定の欄で確認)。
これはUSB1.1の機能でしかUSBポートを使えていないという事なんでしょうか?

OSはVistaです。ゲームをしていてUSB接続したPS1コントローラの遅延が出てきたので
気になって調べていたら気付きました。どうぞよろしくお願いします。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:21:24 ID:+iwrghrf
>>786
ノートPCと関係ない気がするけどまあいいや
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
転送速度のところを参照。
マウス等のHID機器はLSモードでも処理するのに十分な速度だから1.1でつながってる
ストレージ等のHSモード対応の機器をつなげば2.0の方に出ると思うよ
788[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:25:50 ID:ao+2AZHs
>>787
なるほどです。把握しました。
素早い解答有難うございました!
789[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 01:45:20 ID:XkV/1QUO
>>783
これを見る限りノートン最悪っすね。AVG入れたいけど古い(無料)のって如何なものでしょうか?
790[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 02:02:51 ID:0bVw2iDl
>>789
セキュ板いって関連スレを自分で読むといいよ。
とりあえず、>>783のスレはテンプレが古すぎる。

ネットワークセキュリティ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/sec/

【併用】フリーのアンチウイルスソフト 16【人柱】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206766542/l50

AVG Anti-Virus Version63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207996371/l50

avast! Anti-Virus Part88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208163913/l50


まー
AVGは、今ちょっといろいろとゴタゴタしてるので、avast!を入れることをお勧めします。
正直、メモリをちゃんと積んでれば、ノートンでもNOD32でもAVG7でも、さほど変わらないと思うけどね。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 02:36:30 ID:XkV/1QUO
>>790
PC-CL1-5CAのメモリは元々512だったのを768まで積みました。これ以上は積めないらしいっす(泣)
ありがとうございます。見に行ってきます
792[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 05:14:47 ID:hqiB3fYW
>>791
1280まで積めるみたいよ。検索してみ。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/
793[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 10:35:00 ID:IdGUwFBy
ノートPCでXPなら768MB積めば必要充分だろう
794[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:24:12 ID:XkV/1QUO
>>792
マジすか?


コ○マの店員にこのPCはメモリを2つ積めるけど1つしか取り替えられなくてこの型のメモリは512しかないって言われて768がMAXだって言われたのに…ちょっと見てきます。



>>793
確かに十分ですが…5、6年使うとね…そろそろリカバリをかけますが
795[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 13:22:18 ID:NNKmn6T5
メモリの容量と使用年数って関係あるのかよ?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 13:38:27 ID:7o26+9//
この前増設したメモリを見たら接点部分が少し錆びてたんだけど
おすすめの接点クリーナーみたいのはある?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 13:39:35 ID:NYTrXANp
最近、ようつべとか見てるとすぐCPU100%になる・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 15:33:26 ID:KPMu1LRW
>>795
そりゃ6年も7年も使ったような化石PCに3Gや4Gものメモリーが認識できるわけはない
799[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 16:20:38 ID:XkV/1QUO
>>792
見てきました。あの店員はアイオーデータしか見てなかったみたいすね。




バッファロには1Gタイプがあったのか…
DDR-333-PC2700の512Mと交換してくれるとこないかなorz
>>795
年月経てば不要なの溜まるからそれだけメモリに負担もかかるんじゃない?俺は素人だからよく分からないけど
>>798
まだ生きた化石です
800[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 17:58:14 ID:qBV1xq+Q
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=M-6840j

かなり高性能のように見えるんですが、買いですか?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 19:13:46 ID:fjVFOaCs
>>799
>不要なの溜まるから
そりゃHDDの話だ。メモリはPCの電源落としゃきれいになる。
まぁ全体的に負担はかかているだろうが。
あと生きた化石って使い方違う気がするが。
>>800
買えば?つか購入スレ池
802800:2008/04/26(土) 19:17:38 ID:qBV1xq+Q
>>801
うん、ありがとう
803[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:13:24 ID:3Wlcg6HD
質問させてください。
【使用OS】XP
【PCのメーカ/型番】 NEC LaVie LL550/B
【問題点・エラー表示の内容】電源入れたら電源プラグ(?)のところがバチバチいって焦げくさくなり、
充電できなくなった。
【関係有りそうな出来事】前から充電が怪しかった。

問題が起きた後もハードディスク自体は大丈夫なようで画面はついたままでした。
とりあえず同じバッテリーパックを使用しているジャンクPCを安く購入して充電し、
データーを取り出そうと思っているのですが、修理はできるでしょうか?
別のPCもあるのですが、Vistaで壺使えないし今までと使い勝手が違うので、
できれば修理したいです。

804[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:18:16 ID:XkV/1QUO
>>801
色々と余計なソフト入れてたりするからさぁ…メモリに負担かかるのかなって素人なりに考えてみたんだけど間違ってるならごめん…あれってアンインストしてもレジストリ?に残ってるから意味ないんだよね?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:28:13 ID:+KFaCB0z
>>803
別PCがあってデータ取り出すだけならHDD抜き出して
外付けのガワに入れてやる方がいい。
電源周りとなるとメインボード交換になる可能性があるから
修理しようとすると結構かかると思うよ

>>804
行儀のいいアプリならちゃんと消してくれる。
HDDがガリガリいってないなら重いのはメモリ以外の原因
806[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 00:53:17 ID:NUcCNIcn
>>803
多分、DCプラグの根元が断線したんじゃね?
807[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:07:42 ID://GI0z7R
ウンコしたいんですけどどうすればいいんですか。
808初心者:2008/04/27(日) 01:34:52 ID:a3MoFpYX
ヤフオクで買ったノートPCが届きました
ハードディスクの容量は11.7Gしかないので
増設?したいのですが (外付けは持ってますが、元々の容量を増やしたいので)
どこへ持っていけばいいのでしょう?
知り合いが「7000円くらいでパソコンの中の容量30〜40Gに増設してくれるとこある」と言っていたので。
ビックカメラとかですか?
PCは東芝dynabook sateliteです
809[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:50:43 ID:cT/u8bWH
>>808
その知り合いに聞いてください
810[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:51:31 ID:H8475W77
増設というより内臓HDDを新しく買う、ということだろう
811[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:53:58 ID:a3MoFpYX
>>810
そんな感じです!
その知り合いはデスクトップ買った時に店にやってもらったそうです

今回はノートなのとヤフオクなので。。

友人は広島、 こっちは新宿なので 店もどこへ持っていけばいいのか
812[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 06:46:16 ID:YmVnL059
>>808
PCショップならやってくれるかもしれないが数千円では 
OSまで入れ替えるなら工賃にもならないぞ?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 10:32:35 ID:6vWpYumd
これからノートをリカバリしたいんですけど、
アウトルックエクスプレスのアカウントをエクスポートしたんですが、そこら辺を詳しく見るとパスワードがあるんです。





パスワードもエクスポートとインポートの操作で入るんですか?*になっててパスワード分からないんですが…
814[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 11:43:40 ID:Mdz1knr4
やや画面が暗くなったり、突然画面が真っ暗になったりします、
一年くらいは再起動すれば一時的になおったのでなんとかやりくりしてましたが
ついに画面が真っ暗なままになってしまいました、助けてください
815[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 12:08:56 ID:N0GD1ErV
816[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 12:26:00 ID:uNlAvQZr
現在NECのLaVie LL900/8を使っています。
WindowsXPが入っています。
パソコンの電源を入れても、起動しないので、
電源を入れた後、F2を押し、パスワードを入力し、設定を変更せずに終了すると、画面上に、
SMART機能でエラーが検出されました。0:TOSHIAA MK6021GAS-(PM)
警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。
ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。
<F1>を押すと、継続します
と表示され、F1を押すと、しばらくして起動し始め、通常のデスクトップ画面になるのですが、
今まで右下にあったルータ(corega)のマークが消え、ネットワーク接続用のマークも消え、インターネットに接続出来なくなりました。
DVDを見ようとしても、再生されず、途中で止まってしまいます。
iTunes内のデータが消えてないかどうか確かめるために、iPodをパソコンに繋いでみたところ、画面上に
[iTune Music Library.xml]をインポート中
と表示され、いっこうにiTuneが起動しません。

さすがに新しいパソコンを買う余裕はないので、何とかして直したいのですが、どうすればよいでしょうか?
パソコンに関しての知識がないので、どうやって修理したらよいか分かりません。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:32:39 ID:6PmPhPcw
▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【WinXPpro SP2】
   【PCのメーカ/型番】レノボ ThinkPadT61
   【問題点・エラー表示の内容】 「インテル・アクティブ・マネージメント・テクノロジのステータス 無効」が一々表示される
   【関係有りそうな出来事】   Vista機にXPをクリーンインストールした

インテル・アクティブ・マネージメント・テクノロジは調べた所個人使用ではあまり意味が無いと思ったので
無効のままでいいんですが、起動するといつも表示が出てくるので、スタートアップから外したいのです。
スレジストリのRunのところ…はなんとか見つかったんですが、どれがこの表示を出しているのかが
解らないんです…orz 誰か教えて下さると有難いです…。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:58:21 ID:KpV0UtBX
>>811
増設してくれるっていうか換装だけじゃないかな
HDD換装が普通のショップでは5000円くらいするだろうし、HDD自体もその容量は5000円くらいか
>>816
iTunesをそのまま起動するという考えはないのか?無理なのかな。
それ四隅にセーフモードとか表示されてない?
>>817
CCleanerとかEasyCleanerとか、そういうソフトで消せると思うからググってみてくれ
819[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:22:16 ID:uNlAvQZr
>>818
iTuneをそのまま起動しても、一緒ですよ。
四隅にセーフモードとかは表示されてないです。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:43:47 ID:DdqzKl+r
>>816
外付けHDDでもなんでも良いから、HDD内の重要なデータのバックアップは取った方が良い。
まだ、PCショップは家電量販店が開いている時間だから早く池。
手遅れになってからでは遅い。

メーカーや販売店の保証が残っているなら修理行き。
保証が無い場合は、リカバリー掛けても改善されない場合は自力でHDD換装かな。
821803:2008/04/27(日) 20:56:07 ID:a64Dpg6a
>>805、806さんありがとうございます。
DCプラグで調べてみたら同じような症状の書いてあるページがあったので、DCプラグが問題のようですね。
マザーボード交換だと高いみたいですが、とりあえず修理屋に相談して見積もり出してもらってから
どっちにしようか決めます。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:04:10 ID:N0GD1ErV
>>821
言っておくけど技術料だけで2万するらしいぞ。それにプラス部品代。直すだけムダ!
見積もりだすのも無料じゃないから、無駄なことはやめてさっさと新しいパソコン買いなさい。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:47:10 ID:4BQUYENC
初書き込みです、失礼します
ノートパソコンの基盤はデスクトップの基盤と同様に
ボタン電池が内臓されているのでしょうか?
824[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:53:51 ID:4BQUYENC
間違えて下げてしまいました、失礼しました
825[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:11:49 ID:13Ql2B2U
>>823
その通り
826[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:51:12 ID:vLktE9aX
>>825
そうなんですか、分かりました
ありがとうございますm(_ _)m
827[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 23:47:39 ID:GbOrmGBX
HDD換装を考えています。
現在使っているのは富士通製のMHV2040AT(40GB、4200rpm、UltraATA100)です。
これをSerial ATA300のHDDに交換することは可能でしょうか。
なお、PCはNEC LavieG(PC-GL14MWTG1)です。

そのままでは不可能ということであれば↓のような変換ケーブルを買おうかと考えているのですが無謀でしょうか。
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
828[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:06:40 ID:KjqapG1h
>>827
無理
829[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:13:48 ID:u+o8gpfd
>>827
そのケーブルはデスクトップ用
830[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:14:44 ID:qZ9AgybL
>>828
ケーブル使っても駄目?(´・ω・`)
スペースはぎりぎり入りそうな気もします…
831[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:15:48 ID:qZ9AgybL
>>829リロってなかったorz
>>828-829ありがとうございました。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:57:27 ID:Ulrixs8q
すいません、いきなりですが質問させてもらいます。

 【使用OS】 Windows XP Service Pack
 【PCのメーカ/型番】  acer/AS3103 WLMiF 
 【問題点・エラー表示の内容】 CPUのクロックが1.8G中0.8Gしか出なくなってしまいました。
 メーカーの付属のコントロールソフトがあるのですが、それでいじってもまったくかわらないです。
 パソコンつけてからずっと0.8G稼動なので熱がたまってクロックダウンの可能性も少なそうです。
 【関係有りそうな出来事】 プログラムインストールもしておらず、ちょっと思い当たることがないです。 
833[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 01:00:21 ID:Ulrixs8q
途中送信してしまいました。
ttp://www.acer.co.jp/products/notebook/as3100/spec.html
上記のURLがメーカーの直リンです。
よろしくお願いします。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 01:14:36 ID:KjqapG1h
>>832
FSB 800Mhz をCPUで2.25倍することで1800Mhz(1.8G)で動いてるわけですが
これが1倍になってしまっているので800Mhz(0.8G)で動いてる  ・・・たぶん

どこかで設定ある?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 02:06:30 ID:Ulrixs8q
>>834
レスありがとうございます。
FSBですか・・・
メーカーのコントロールソフトでは単純な 速度[普通・・・・・高速・・・・最大]
みたいなやつしか選択しがなかったので、BIOSいじることになりそうですね。
あまり知識がないので、ちょっとググったりしながら調べてみます。

836[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 07:31:21 ID:ujzn+KXO
winXPを使ってますが、某動画サイトで動画を見ようとした時、「最新のAdobe FIash Playerにアップデートしてください」と表示がでたのでアップデートをしました。
その後動画を見てもプレイヤー?が出てこず何も見られない状態になってしまいました。
解決策を教えて下さい、よろしくおねがいします。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:17:10 ID:Ar82K8Dz
>>836
> 某動画サイトで動画を見ようとした時、

どこだよ
838[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:59:09 ID:ujzn+KXO
>>837すいません、ニコ動です。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:59:29 ID:uxPOrt/c
840[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:02:01 ID:uxPOrt/c
ミスった
>>838
まさかとは思うが一応聞いておく。
再起動はしたよな?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:26:39 ID:ktXEs3yO
サブPCとして、ノーパソの購入を考えています。出来れば10万以内に抑え、Core2Duo搭載してるの買いたいのですがそんなのありますか?
842[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:35:32 ID:ujzn+KXO
>>840再起動はしました。
ですがプレイヤーが出てこないんですよ。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:35:45 ID:uxPOrt/c
844[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:55:37 ID:lYiNaOYl
>>842
インストーラを落としておいて、FlashPlayerをアンインストール後に実行
845835:2008/04/28(月) 12:57:02 ID:Ulrixs8q
>>835で質問させていただいたものです。
BIOS画面でCPUクロック確かめる画面まではたどりついたのですが、
BIOS画面上では1・8起動しているようでした。
そのあとユーザーログイン画面でログインすると0・8に・・・
やりかたが間違ってるのかも正直わからないので、なにかアドバイス
ありましたらよろしくおねがいします。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 13:26:48 ID:ktXEs3yO
お勧めのノーパソないかな。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 13:40:12 ID:u+o8gpfd
>>846
ない。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 13:52:29 ID:2WlMclcR
誰か教えて下さい
ネット開くとスクロールが自動で下に移動してネット見れません。いくらやっても下に移動します。対処教えて下さい。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 13:53:58 ID:Ar82K8Dz
>>838
システム復元

>>846
年度またぎの安い時期過ぎた今買うのは情報弱者
家電は買うなら9月か3月
850[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:22:02 ID:qfZt/sWF
効率良く排熱できる方法やアイテムってありますか?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:42:09 ID:zkX6JtGR
852[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:50:10 ID:qfZt/sWF
>>851
ありがとうございます!
853[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:36:55 ID:ktXEs3yO
DELLのPCの
利点と汚点を教えて下さい
854[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:47:56 ID:KjqapG1h
>>853
ない
855[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:57:45 ID:MWYeOD9S
お時間のある方、どうかよろしくお願いいたします。

必要のないファイル・プログラム(プロバイダの接続ウィザードなど)を整理・削除していたら、
それまで問題がなく動作していたiTuneやMediaPlayerなどでの音声ファイル再生が音飛びするようになりました。
読み込みが遅くなってざらつくといった感じで、
プログラムの再起動やOS自体の再起動を行っても変化はありません。
システムに関するファイル、自分にはわからないプログラムには触れてないつもりだったのですが、
原因だと考えられることはありますでしょうか。

スペックは、SOTECのWH3315K、CPU CELERON1.73G メモリ 1790M OS Vista です。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:01:28 ID:AJ09V12g
>>855
システムの復元で一旦全部もとに戻してみたら?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:45:17 ID:yYvcj3dP
フリーズして電源長押しでPCを消してまたつけてみたらセーフモード等を選ぶ画面にきてしまいます。
キーボードで操作しようにも効かなくて時間がたつとブルースクリーンになってしまいます;

なにやら長文がかいてありその中にdamage to your computerなどとかいてあり心配です。

ちなみに親父からもらった自作PCなので自分に知識はないです・・。

OSのディスク等はあります!対処法ありますか?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:50:40 ID:3k+0dy/A
>>857
ノートPCで自作って?

ともあれメーカーサポートはありえないわけだし、その上オマエさんに知識がないなら
選択肢はただ一つ、買い替えしかないだろうな。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:53:46 ID:yYvcj3dP
あれ、自作板と間違ってました。。

今日はもう寝よう・・。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:04:55 ID:pcDIl+8J
OS ※1 Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2
CPU AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+
チップセット VIA K8M800
2次キャッシュ 512KB (CPU内蔵)
メインメモリ PC3200 DDR-SDRAM 512MB (最大2GB) メモリスロットx2 (空きx1) ※2
グラフィックシステム S3 UniChrome Pro IGP (VIA K8M800内蔵)
ビデオメモリ 最大64MB (メインメモリと共用) ※3
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html
ただいまイーマシーンのJ6442とういうモデルのPCを使っているのですが
最近TWというネットゲームhttp://www.talesweaver.jp/download/download.asp
をしているのですがこれと動画サイトなどを同時に開くと重くて数分止まってしまいます
デフラグやクリーンアップなどはこまめにやっています
やはりこれはメモリ不足なのでしょうか? それともCPUが弱いのでしょうか?
中の部品交換なども考えています
まだわからないところが多く不備もあると思いますがどなたかご教授お願いします
861[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:26:48 ID:SbjELRhc
J6442とういうモデルはノートじゃないが、メインメモリと共用と言うのが厳しいな、
部品交換ならグラフィックボードを買え。それでも重くて数分止まるならメモリを1Gにする。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:30:50 ID:IpMlGsf/
キーボードに水分がかかり
ブルースクリーンになってしまいました。
電源を落とそうと
長押ししても
落ちません。
電源だけでも落としたいんです。
どなたか、緊急時の電源の落とし方を教えてください。
よろしくお願いします。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:32:16 ID:z/OyHfBI
昨日買ったVAIOを初期設定してネットにつなごうとしましたがつながりません。Googleの検索は出来ましたがその先に進みません。なにが原因なのでしょうか。携帯からですみません。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:34:44 ID:pwnEz3pS
>>856
ありがとうございます。
ただ、なにか復元に関するエラーが発生しまして、
正常に復元できない、とのメッセージがでました。
何かしらシステムに異常があるのでしょうか。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:38:27 ID:SbjELRhc
>>862
コンセントを抜く、バッテリ駆動ならバッテリーを外す。
>>863
Googleの検索が出来るならネットに繋がっている。
866860:2008/04/28(月) 22:42:16 ID:pcDIl+8J
すいません間違ってノートPCのところに投稿してしまいました
>>861
ありがとうございます
とりあえずグラフックボードを買ってみます
867[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:44:19 ID:0BTUnDvL
富士通とNECだとどっちが長持ちしますか?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 23:03:30 ID:1m8uB8pL
>>867
難しい質問だな。多分、株関連の板の住人のほうが詳しいぞ。
グループ全体としての体力でいえば、圧倒的にNECのほうが上だけどな。


しらねーよバカ
パナのタフブックでも買ってやがれ
869[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 23:13:50 ID:IpMlGsf/
>>865さん
バッテリー抜いて落とせました。
ありがとうございました。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:08:01 ID:HBzP16v4
利点は値段で汚点は、品質ですか、そうですか。
>>854
レスありがとう

871[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:12:49 ID:h6G/LmcE
すいません、パソコンとは関係ないんですけど助けてください!

さっきオナニーするのに悪戯でチンコの根元を輪ゴムで締めたんです。
エロ漫画に出てくるようなグロ過ぎるほど血管浮き出たチンコになったんだけど
発射し終わってもガチンガチンのままで輪ゴムが取れなくなって困ってます

ギッチギッチに締めちゃったから輪ゴムをつまもうとしてもピッチピッチで無理!
おまけに輪ゴムがチン毛を巻き込んで取れねーし!
マジでいい方法とかありませんか?ネタじゃなくマジで困ってます・・・><;
872[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:28:42 ID:C3x9oZjL
>>871
まずはうp汁。話はそれからだ。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 02:55:55 ID:aWnOy+sT
すみません、少しばかり気になる事があるので質問させて下さい。
知人が結構最近のノートPCが何台か余っているらしく、必要なら譲ってくれると言ってくれてます。
とても嬉しいお話なんですが、どうやら人には話せないようなお仕事に使用していたみたいなんです。
こちらも面倒な事に巻き込まれたくはないのですが、データを全て削除すれば問題ありませんかね?
PC自体にIDのような番号があって回線を変更しても犯罪に使ったかどうか判るようなら購入は避けたいと思ってます。
イーモバイル契約して株とFX用に使いたいと思っております。

無知な質問だとは思いますが、ご意見お願いします。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 04:46:22 ID:ufgG6dOj
>>873
「人には話せないようなお仕事」とはつまり犯罪?ならばそいつには関わらないこと。常識としてな。
自分が逮捕されないなら犯罪に関係しても良いと考えるのは、アホです。

ちなみにPCに固有の番号みたいなのはあるよ。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 11:53:36 ID:mZ6PFQrw
876[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 11:58:43 ID:83lsIuLn
>>873
PCの素性についてはノークレームでっていうのは
高確率で盗品が混じってるからやめとけ。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 13:40:46 ID:C3x9oZjL
>>873
>結構最近のノートPCが何台か余っている
この時点で話がおかしい。常識的に考えろ。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:21:51 ID:YvaTL74T
>>860
もういないかな
俺もTWやってるけど、グラボなんていらない、むしろVRAMは16MBでいけるw
で、動画サイトなんか同時に開くって無茶だよ、っていうかTWしろよ('A`)
CPU、それ2.2GHzかな?それだったらTWだけで100%近いんじゃないかな。
だから単に裏でIEつけるくらいはできるだろうけど、動画再生は無理だと思う
メモリは足りない。TW自体で3,400MB使うから。1GB↑に増設でおk
879[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:35:16 ID:QjynSgWW
何かPCのバックライトが消えてしまったんですが
これって壊れたのでしょうか?
ちなみに今も画面が暗い中カキ子ですよ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 16:03:24 ID:81tqw8Jf
パソの電源が切れた状態でACアダプタ、周辺機器のケーブル類をすべてはずす

バッテリはずす

ACアダプタのみつなぐ(たこ足は使わない)

リセットボタンを一回押す↓
10秒程待って電源を入れてみる

本体にリセットボタンのあるうちの老パソのバックライトはこれでついたことあるよ。パソに詳しい人に教えてもらった方法だから仕組みはよくわからん。
バックライトがついたら、外したのと逆の順番でコード類を繋ぎ直す。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 17:28:39 ID:81QFEMjy
VAIOでネット開いたら今まではヤフーのサイト行かなくてもヤフーの検索が左上あたりにあったんですけど、パソコンの上で勉強してたらどっか押しちゃったみたいで最初の表示が前と少し変わっちゃったんですが、どうすれば直りますか?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 17:53:54 ID:vPEs3qgv
>>881
システムの復元
883[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:16:37 ID:rPjszFD8
まずもって、イーモバで株とFXって時点でアウトだ。
関連スレを回ってみるべし

帯域狭くても、まだウィルコムのほうがマシ。
どうしてもワイヤレスでやりたいなら、au。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:52:09 ID:bBCryDOw
すみません、お知恵を貸してください

携帯の赤外線でPCにファイルが送れなくなりました。
今までは携帯側を「送信」にしてPCに近づけたら送れたのですが、急にPCが反応しなくなりました。
コントロールパネルの中から赤外線設定の項目を見た限りでは
必要なところにチェック入っているんですが…
PCは富士通FMV610NU2です。よろしくお願いします
885[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 01:27:17 ID:KUeXQ16e
【使用OS】
Windows XP Home SP2
【PCのメーカ/型番】
Toshiba dynabook Satellite T12
【問題点・エラー表示の内容】
パソコンにモニタ(以下、外部モニタ)を繋いでいます。
ゲームでフルスクリーンモードにするとき、必ずパソコン側のモニタで表示されてしまいます。
パソコン側のモニタでは、デスクトップ画面を、外部モニタではフルスクリーンモードのアプリケーションを
表示させたいのですが、どのようにしたら良いのか分かりません。
ご教授願います。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 02:53:32 ID:b9VDylyu
>>873です。
皆様ご丁寧にレスありがとうございます。
どうやら無許可でデリヘル経営していたらしいのですが、ホームページの更新にノートPCを使っていたようです。
盗難品ではなく、来年の1月までの保証も付いてるみたいです。

やはり個体番号のような物があるんですね…
富士通のFMVの型名がMG75Yとの事なんですが、ほぼ新品で3万円で譲って下さるそうです。

自分は関係ないから問題ないと思う事自体どうかとは思ってしまいますが、格安なので欲しいです。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 03:08:37 ID:QSqOErqw
PCのUSB端子からの出力電圧は普通何ボルトですか?どなたか教えて
ください。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 05:14:51 ID:C2tA6Uec
>>883
イーモバでネットトレードやってるけどまったく問題ないぞ?
WILLCOMだと電波あってもデータがしばらく来なかったり速度安定しないんで乗り換えた。
帯域制限かかるAUは論外
FXやるって時点で負けだろうけどな。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 05:17:33 ID:oR39ff/D
>>887
5v
890[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 13:12:04 ID:OHkxMET+
質問です。富士通のFMV NB-16C、OSはXPなんですが、突然画面が真っ暗になってブーーン!
という爆音が鳴り響いて止まってしまいます。
その後は何をしても無反応という感じで直接電源落とすしかないという感じです。
それからはウィンドウズすら立ち上がらなくなりました。
考えられそうな要因はファンの中にホコリが詰まった状態で三年間も酷使してしまったことです。
(詰まっているのに気付いていませんでした)
一応パソコンの中を全部開けてホコリを掃除しましたが症状は変わりません。
今度はHDDを交換してみようと思うのですがそれで直るでしょうか?
よろしくお願いします
891[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 13:24:10 ID:mOygOgTj
>>890
無理
買いかえろ
修理の見積もりも金取られるし
3年前のロースペックにこだわるのはあほ
892[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 16:09:45 ID:A4srZZL4
3日前にVAIOのSZを購入しましたが、
インターネットの接続が調子悪いです。
接続しようとすると「internet explorer では表示できません」
となり、戻ってもう一度トライすると今度は接続するという状態です。
yahooのトピックスなんかをクリックしても同じ状況です。
ソニーのカスタマーセンターに問い合わせたところ
セキュリティーソフトに原因があるかもしれないとのことで
ノートンに電話して、やり方を聞いて機能を停止してみましたが、
効果ありません。
接続出来ない訳ではないのですが・・・、なんかショックです。
internet explorer に問題があるのでしょうか??
こんな症状に心当たりのある方はいないでしょうか。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 16:24:37 ID:NlrV0YmJ
どんなゲームも動く夢のCPUはないんですか
894[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 16:30:16 ID:mOygOgTj
>>892
接続は有線?
物理的に断線の可能性も考えられる
その際はNTTあたりに修理依頼すればすぐ
895[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 16:36:08 ID:A4srZZL4
>>894
早速ありがとうございます。
接続は有線です。ちなみに光です。
ただ元から持っていたNECのPCでは
正常に接続できていますので断線ではないと思います。
接続しようとして待ったがかかるのは、いやはや意外に
ストレスたまります(T_T)。



896[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 16:50:02 ID:hw9An0UT
>>892
無線LAN?
SZ95でADSLだが無線LANのせいか時々接続が切れてしまう。
再トライでつながるがルーターとの間にブロック壁がある
ので我慢してるが...。有線ならそんなことはないけどな。
897896:2008/04/30(水) 16:55:12 ID:hw9An0UT
>>892
有線で光ですか。かなりストレス溜まりますよね。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 16:56:45 ID:A4srZZL4
>>896
そうですか。
PC自体の不具合ですかね。
まいりました。

899[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 17:34:26 ID:oR39ff/D
>>892
プロバイダに聞け
900[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 18:08:58 ID:WlGc8cvY
>>892
ipconfigを叩いて、ipアドレスが取得出来ているのなら、ノートンインターネットセキュリティが原因鴨しれないから、停止ではなく、ノートンをアンイストールしてみたら。
その後、接続が出来ているようなら、替わりになるセキュリティソフトをインスコすればおk。フリーソフトでも良いから。
ウチのSZ95はZoneAlarm+NortonAntiVirus2008(プロテクションセンターは止めている)で済ませている。


901[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 18:42:38 ID:gtr8T655
今度、NA801を買おうと思ってます。
目的は動画とかゲームです。

13.3インチで何を考えているの?と思われるかもしれませんが、ゲームはほどほどにしておきたいので、
ある程度制約があったほうがいいのかなとおもい、またGPU的にも向いてそうなので、候補に選びました。

また、ちっちゃいなぁ、「大きい画面がほしいなぁ」、と今後、努力?の対象になるかと、(がんばって働いて大きい画面のを買おうと)
そういう意味もこめて、13.3インチを選びました。また、デスクトップがあるのであまり大きすぎると、不便かなと思ったのもあります。


そんな感じなのですが、やりたいのは前からやりたい!思っていたオブリビオンです。
今度発売された、「インペリアム ローマ」なんかもやってみたいです。

こんな感じなのですが、13.3インチでオブやシミュレーションゲーム、どうでしょうか?

WXGAと13.3インチで、なんとかできるでしょうか?

よろしくお願いします。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 19:05:18 ID:A4srZZL4
>>900
ありがとうございます。
実は接続できなかった画面で
「windows ネットワーク診断」
というのをしてみましたら、
「TPC設定がルーターと互換性がありません」
と出てきました。
これが原因でしょうか?
ど素人な質問でスマソ。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 19:31:11 ID:ACjIsRDM
まったく話を見かけないんだけどFaithのノートってどう?
904[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 21:09:18 ID:0vkeDQL5
パソコンが起動しなくなって買ったところで保証受けたら免責で3万かかる、って言われたんだけどいきなり壊れても免責なの?2年目のラビィ、ノートです。

あとHDDを交換しないといけないらしく、その場合壊れたHDDのデータは元に戻せますか?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 21:35:05 ID:oR39ff/D
>>904
保障内容読み返せ。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:13:55 ID:zIXwK2zb
至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
907[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:22:50 ID:XjXka2k4
>>889 有難うございました。
908896:2008/04/30(水) 22:54:22 ID:hw9An0UT
>>892
SZパソコンの異常とは考えられないのでLANケーブルの種類や接触、
LAN設定をいちからやり直すとかNTT、プロバイダ、SONYに何度でも
ひつこいくらい相談するとかとにかく根気よく続けることです。
応対する人が変われば違った対応も期待できますからね!
909[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:24:30 ID:hw9An0UT
>>887
DC5V
910[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:01:34 ID:nozPX4GJ
>>906
お気に入りだかブックマークだか知らないが、別のURLで登録し直せ
何回も書き込まれちゃかなわん。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:03:19 ID:+d5Faty7
>>892
ソフトウェア的なところをつぶすのは難しいからとりあえずハードウェア的なところから原因を絞ってみよう
まず、動いているPCがあるのならそのPCが繋がってるルータのポートに問題のPCをつないだらどうなるか?
これで安定するならルータのポートがおかしいことになる
次に接続しているLANケーブルを問題のないPCと交換してみよう
これで安定するならケーブルがおかしいことになる
それで問題ないならPC側の問題になるね
接続が不安定になるのと言えばIPアドレスのコンフリクトとかあるけどたぶんDHCPで
接続しているだろうから違うだろうなぁ。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:03:46 ID:nI6tMysz
>>910
コピペにマジレスするなよorz
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:16:03 ID:Y1Zg7frM
【使用OS】WindowsXP
【PCのメーカ/型番】NEC LL900/B
【問題点・エラー表示の内容】起動すると初めのNECのロゴが出た後、進まずピーと異音が2回鳴った後黒画面に639KシステムRAMテスト完了
478M拡張RAMはパス
2048KキャッシュSRAMテスト完了
システムBIOSがシャドウされました。
マウスが初期化されました
エラー
0260:システムタイマエラ-です。
F1キ-を押すと継続、F2キ-を押すとセットアップを起動します。と出るが、F1,F2キーを押しても反応なし。

【関係有りそうな出来事】特に思い当たることなし
物理的接続】アダプタのみ
なにか改善方法か起動する可能性のある方法はないでしょうか?
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:54:00 ID:/wqGd4ig
>>913
メモリの不良かな。
いまどうメモリ積んでるの?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 01:13:29 ID:Y1Zg7frM
>>914あまり詳しくないんだけどメモリーとか特別なにも弄ってないから
買ったときの状態としか言えないんだけど質問の答えになってないかな?
今色々やってなんとかBIOSメニューとF8でのセーフモードとかのメニューはたまに開くようになったが
起動しなかったり、してもフリーズしたりするような状態。
なにかできる可能性ありますか?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 02:06:34 ID:/wqGd4ig
>>915
ピーってたぶんBIOSのビープ音でしょ。
これはハードウェアが壊れてるから、基本的に部品交換しなきゃ駄目。
壊れかけのHDDが原因ってケースも稀にはあるから、分解してHDD外して
KNOPPIXで起動させてみれば、HDDが原因と断定出来る。
あとメモリ不良もよくあるね。

これは修理出すのがいいかもしれないね。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 02:24:43 ID:Y1Zg7frM
>>916こんな時間なのに丁寧に回答してくれてありがとう。
セーフモードからシステムの復元してみたら今のとこフリーズなしで安定して起動できてるが
あの時のはビープ音ぽいしそれなら今は安定しててもまた逝く可能性高いよな‥
外部にデータをバックアップしといて修理に出すのがいいのかな。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 02:25:55 ID:opvq+f/n
VISTA機をXPにかえることはできますか?
そして6年位後に同機を本来のVISTAに戻したいと思っています

919[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 07:07:21 ID:HfrAS1yD
壊れたHDDは修理出来ますか?サルベージとかじゃ無くて
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 07:26:19 ID:6JonZZXe
サルベージ業者でもない限り修理やってません
高々数千円のHDDに数万円から数十万円の手間かけて修理したいのか?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 09:27:40 ID:bJUlYZXH
>>918
あなたが「ど初心者」でなければ可能です。ただしデバイスドライバーがすべてそろうとは限りません。
あなたはそのような質問をする程の「ど初心者」ですのでやめておきなさい。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 12:21:43 ID:D9prWgOk
相変わらずノートと関係ない質問多いな
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 14:20:41 ID:712eLj/r
officeを最も安く手に入れる方法ってどうすればいいんですか?
一応学校の非常勤講師をやってるんですけど、
アカデミック版って買えるんでしょうか?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 14:22:06 ID:JiCa3Ukz
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 14:29:44 ID:712eLj/r
ごめんなさい><
総合質問スレに行きます
926[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 16:02:49 ID:HfrAS1yD
いやノーパソのHDDなんだが大切なデータが入ってるんだ。

どうしよう・・・。何かアドバイス頂けるとうれしいです
927[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 16:16:33 ID:szW9S/Ye
>>926
みんなそう言うんだ。大切なデータが入っているって。
その割にバックアップはとってなかったりする。

選択肢としては
1.本気で大事なデータならまっとうなサルベージ業者に渡す。
2.自分で何とかしたい程度のデータなら、マシンをばらしてHDDを取り出して
 正常に動いているマシンのATAポートに直結してイメージファイルを作り、
 イメージファイルに対してサルベージソフトを走らせる。
3.あきらめる。
のどれかになる。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 16:30:29 ID:SavtYgaR
>>926
サルベージは普通に10万単位でかかる
しかも全部復旧は大抵無理だし、作業代だけとられることも多い
今後はバックアップとるようにって教訓を得た勉強代になるか

今回は予備してない自分のせいなんだからしょうがない
責任は自分なんだし転化してぐずるなよ


929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 16:50:45 ID:HfrAS1yD
バックアップ?は自動でとってあったはず。でもその中にあるから意味ないか・・・。

ん?もしかして再生ソフト使ってバックアップだけ再生すればなんとかなる!?
930[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 16:57:38 ID:SavtYgaR
>>929
んんん・・(汗)
意味が分かってないね
普通バックアップってのは外付けHDDとかにとるもんだ
CD、DVDは手間かかるから上記が一番楽

同じパソコン内ならパソコンが物理的に壊れたら意味ないでしょ
931[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:35:50 ID:HfrAS1yD
そうなのか・・・。orz

というか壊れ方が変なんだよな、一言で言うとソニータイマーでHDDの問題じゃない気がする。

電源が付かないのってスイッチが壊れただけじゃないの?HDDは関係あるの?
932[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:45:44 ID:HiFsAwuP
>>931
ここのスレタイ知ってる?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:48:19 ID:wvs74qyU
>>931
素人が「ソニータイマー」と断言する根拠は何よ?
とりあえず、HDDを取り出して、他のPCに繋いでみ。
カコーンと、獅子脅しのような音がしていたら、諦めな。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:54:27 ID:CusyXgVW
NEC LaVie L550
なのですが、先ほどから電源を入れても起動しなくなりました。
症状は
電源ONにしてもメーカーロゴすら出ずに液晶もつきません。
また電源ONにしてもHDランプが2秒くらい点滅して止まってしまいます。
どのように対処すればXPが起動するようになりますか?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:54:40 ID:HfrAS1yD
すれ違いスイマセン。
取り出しましたがなんか繋ぐとこがわからない(゚ω゚?)てか凄く小さい・・・。
つなげかた教えて頂けませんか?
素人発言スイマセンでした。正しくはソニータイマーみたい、です。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:11:02 ID:RojCq2j7
>>934さんとかぶるんですが、PCが起動しなくなりました。
是非診断をお願いしますm(__)m

使用OS
windwows XP ホームエディション

関係ありそうな事
前日ネットゲームの「RED STONE」をダウンロードして3時間ほどやっていました。
その日は問題なく終了出来ましたが、以来PCが起動しなくなりました。
PCが熱を持ちやすいゲームと聞いていたのでこれが原因かもしれません。

PCのメーカー
SONYのVAIO
型番等はよくわからないので…
とりあえずモニター下にPCG-R505V/BDと書いてあります。

回線はADSLです。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:19:41 ID:bga7Wc9Y
使用OS windwows XP
PCメーカー NECのLavieです。LL750/Bと書いています。
数日前からニコニコ動画閲覧、ブラウザゲームなど画像処理の多い作業をすると動作が遅くなります。
タスクマネージャーを開いたところCPU使用率が100%になっていました。
以前はそのようなことはなかったのですが急にこのようになってしまいました。
原因と対策法をご存知の方、ご教授お願いします。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:21:48 ID:SavtYgaR
>>937
作業すんなよw
スペックないのにいいようがない
エスパー回答としてはキャッシュ削除かディスククリーンか
939[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:40:19 ID:/wqGd4ig
>>934
ACアダプタが繋がってない。

>>936
そうですか
940[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:56:48 ID:MX399k3L
>>933
VAIOにはソニータイマーとバイオタイマーのデュアルタイマーが内蔵されている。
バイオタイマーでソニータイマーが故障すると長持ちする。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 22:10:10 ID:804PILQc
このスレなぜかLavie率高いねw
>>935
HDDケースでぐぐれ

>>936
「起動しない」ってだけじゃわからん。
電源が入らないのかログイン画面までいかないのかetc.

>>937
タスクマネージャ見る頭あるならCPU使ってるアプリが何かも調べられるでしょ?
942[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 22:34:39 ID:/xQ7lrek
【使用OS】 WindowsXP ホムエデション
【PCのメーカ/型番】 Epson Endever7200pro
【問題点・エラー表示の内容】  
画面がじわーっと白くなり、しまいには画面全体が真っ白になり何も見えなくなる。という症状です。
4,5回は時間をおいて起動すると普通に画面表示されていましたが
現在は起動した瞬間から真っ白です。
画面が白くなってからはキーボードでの操作は可能(といっても確認しているのは電源切るという動作だけですが)
なお、バックライトに問題はありませんでした。

修理のお姉さんに聞いてみたところ
「みてみないとわからないが液晶系の故障は7万以上修理代金がかかるかも」と言われgkbrです
保証期限は先々月で切れているので買い換えるか修理するか悩んでいます
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
943[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 22:40:24 ID:ttSEqy8S
tあtp:あ//39あ.xmbs.jあp/kbdnk321/ (あ は抜いて)
うちのエッチなホムペヽ(^o^)丿 毎日3回更新してるよぉ(#^.^#)
いっぱい ぬ・い・て
944[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:16:05 ID:pQRYmcvv
>>942
液晶の故障ならモニターを買うのが安上がり
945[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:53:30 ID:yQbo4aex
compaq nx9010のマザボの型番教えてください。
Motherboard Monitor使ったけど、無理だった。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 03:21:56 ID:0wYCmG3Z
>>942
液晶のインバータの故障。
液晶そのものの交換修理より安くなるとは思いますが、
買い換えたほうがいいでしょう。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 05:01:56 ID:i/n69L8r
>>936
VAIO R505は古いPCだし、買い換えを推奨。
R505後期型は元々爆熱マシンだし、あなたのR505V/BDはCeleronモデルだ。

サブPCとして再生させたいなら、以下の通り。下に行くほど手間&金が掛かる。

@PC本体からバッテリーとACアダプターを抜いて、1時間ほど放置。 その後バッテリー・ACアダプターを繋いで1週間ほど放置。
 電源が入ればラッキー。電源が入らない場合はAへ

A分解して、内蔵電池を交換。電源が入ればラッキー。電源が入らない場合はBへ

BヤフオクでR505後期型のシステムボードや、液晶に難のあるが、起動は可能なR505後期型を購入。分解してニコイチで再生。
  同時期の上位機種モデルのPentiumV-M搭載機でもいい。R505はCPU・無線LANの換装が出来るので、趣味でイジる分には楽しいし、
  PentiumV-M1.2GHzあたりに換装出来れば、 USB1.1である点を除けば、それなりに高性能。
  相場は、完全な動作品なら、PentiumV-Mモデルで2〜4万円。

C:SONYに修理に出す。4〜12万円。完全に直したいなら、こちら。普通の感覚を持った人はまず、選ばない。

専用スレッドがあるから見て
【815/830】VAIOノートR505 Part4【DQNステーション】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192373247/

948[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 07:33:55 ID:9dxALOMs
   【使用OS】 WindowsXP HomeEdition SP2

   【PCのメーカ/型番】 ASUS EeePC/EEEPC4G-BK003X SN:840AAQ

   【問題点・エラー表示の内容】  
様々なアプリケーションやシステム、フォルダのプロパティが開けなくなってしまいました
アプリケーションでは「アプリケーションエラー アプリケーションを正しく 初期化できませんでした(0xc0000135)。〔OK〕をクリックしてアプリケーションを終了してください。」と出て、プロパティなどはクリックしても無反応な状態です。
CドライブのC:\Tempを開くと「システムリソースが不足しています」と表示されます。

   【関係有りそうな出来事】
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
上記のサイトを見つつ、見様見真似ですべて設定しました。
そしてその後にTempフォルダの位置づけを勝手に自己判断で元の場所に変えてしまったりしていました。
もう一つがRAMディスクドライバも削除しました。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:29:00 ID:SyVzQgjK
友人が困っています。
助けてあげたいのでどなたかご教授ください。
友人が使っているNECのノートPC(XP)の液晶が突然故障してしまって、パソコンが起動はするものの画面が見れないそうです。
新しいパソコンを買ってデータを移行するにも画面が見れないみたいなんですが、ノートPCにデスクトップPCのモニターを接続して見る事は可能ですか?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:32:13 ID:FB3bKjvf
>>948
リカバリーしろ。

>>949
>>1
読め。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:34:55 ID:+uqOsaWC
952[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:37:18 ID:MVWxX2uz
>>949
可能
953[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:41:22 ID:SyVzQgjK
>>950
申し訳ない。
甘えてました。
帰ってPCで再度確認します。

>>952
ありがとうございます。
帰って調べてみます。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:19:43 ID:6QwmAv4L

東芝、富士通、NEC、
の中ではサポートの対応(修理、不具合、疑問など)が良いのはどのメーカーですか?
955[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 12:58:17 ID:zZhvm46N
間違いなく富士通、全額保証で免責無しだったよ。6年くらい前だけど。

昨日からスイマセン。HDD繋いでも無反応なんだけどもう諦めた方がいいかな・・・?てかホコリの量が凄かった。

実は俺もラビィ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:49:23 ID:uizJyoOB
ギガバイトw566使ってまずが純正以外の
電源アダプターって使えます?
オススメがあれば教えてください
19V 4.74Aです
957[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:03:11 ID:IGisEQQk
958[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:06:19 ID:IGisEQQk
急にネット接続できなくなったんですがなんでですかね?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:09:44 ID:dTzcJcU6
960[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:13:42 ID:jk+QWXDI
>>958
お前の頭が涌いてるからだろ?
状況も書かずに答えられるわけないだろう。


【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ622【オン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209562764/l50
961[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:24:48 ID:M4iw0Ye1
>>958
初めからネットになんて接続されてませんよフフフ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:44:29 ID:IGisEQQk
VAIOの画面にはなるんですが、そっからYahooにいけないんですが、なんでですかね?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:32:45 ID:dTzcJcU6
964[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:23:34 ID:9dxALOMs
>>950
ですよねー(´・ω・`)
外付けDVDドライブ買ってくるか・・・
965936:2008/05/02(金) 17:45:51 ID:SmZjYZSA
>>936です。

>>941
説明足らずで申し訳ありません。
電源ボタンを押すと「ピーン」と聞き慣れない機械音がなり一瞬画面がついて強請終了になりました。

>>947
詳しい説明ありがとうございますm(__)m
これから色々試してみます。
謝謝…
966[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:10:46 ID:VvF0BD6Z
機械音ってのはファンの異音かもしれない。
ならば強制終了は熱暴走によるもの。

結論は「窓から投げ捨てろ」だけどな
967[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:28:48 ID:92AVfkff
>>964
buffaloの仮想CD-ROM機能付きの2.5インチUSB-HDDを買うと良い。
リカバリディスクのイメージファイルを突っ込んでUSB-HDDから仮想CD-ROMブートでリカバリできるって話がある。

詳しい話はEee PCスレの過去ログで。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 02:58:52 ID:eEYzVs5r
dellのノーパソ総合スレでも聞いたんですが、返事をもらえなかったので
こちらでも質問させてください。
inspiron5100のcmos電池を交換したいんですが、どこにあるか分かりません。
どなたか分かる人はいませんか?
969[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 03:10:35 ID:A6htBJBL
>>968
たらい回しで悪いが向こうで聞け。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 08:29:57 ID:QB488URw
昨日の夜に、寝ながら映画を見ててそのまま寝てしまい
朝起きると、画面が青白くなってっていました。
ドコのボタン押しても何も反応がなく、電源を切って再起動しても
同じ状態。2〜3回目でやっと元に戻りました。
この原因、同じ体験をしたことがある方、なにか情報下さい。
ウイルスですかね?
971942:2008/05/03(土) 09:15:59 ID:S9f1QAE0
>>944,946
そっか…新しく買ったほうがいいんですね。

買い替えの方向で行きたいと思います
アドバイスありがとうございました
972[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:18:52 ID:G0Q9Yp62
過去にブラクラを踏んで、焦って強制終了してしまいました。
それ以来、PCが
http://imepita.jp/20080503/404260
の画面から進まなくなってしまいました。
F1を押しても反応がありません。
どうしたらいいでしょうか。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:39:10 ID:qZzOb0BX
>>970
それはウィルスじゃない。

>>972
CDからブートしようとしてるみたい。BIOSでBOOTの順番をHDDに・・・
君はウィルスかもしれないね。HDD初期化されちゃってるんじゃない?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:50:22 ID:G0Q9Yp62
>>973
ウイルスですか…
とりあえず自分じゃどうしようもできないので修理に出せばいいですかね?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:23:28 ID:qZzOb0BX
ウィルスで修理に出すのはバカです。
普通はリカバリ
976[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:40:15 ID:G0Q9Yp62
リカバリですか
セキュリティなんて意識したことなかったのが甘かったです。

電器屋に行ってみます
977[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:57:39 ID:/KQemoq8
今日パソコン買ったんですけど、絶対に電源を切るなと書いてあるセットアップ中に電源が切れてしまいました。
致命的なエラーが発生しましたという表示が出たんですが、その後も普通にセットアップを続けることができ、
無事に完了したんですが、この場合このまま何もしないで使い続けて大丈夫でしょうか?
978[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 14:13:34 ID:jWNkxU2l
>>816です
>>820アドバイスありがとうございました
エイデンの方にも相談したのですが、
買い換えた方がいいと言われました
2004年に買ったやつなので、正直かなり重く、
仮に直ったとしても(データバックアップとメーカー修理で5〜6万くらいはかかるらしい)、重いままで、また直したり買い換えたりしたら、それこそ余分にお金がかかるから、逆に損だと

で、今TOSHIBA・NEC・FUJITSUで迷ってます
値段的には139,800〜184,800円
スペック的にどのメーカーがいいですか?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 14:17:20 ID:qZzOb0BX
パソコン買っても覚えたのは2ちゃんに書き込むことだけかい?お前ら。
>>1読むとかスレ読むとかググるとか、いろいろあるでしょに
980[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 14:23:49 ID:WdVdcX61
>>978

スペックよりも使いたい機能で選ぶ方が良いよ。
TV機能、ブルーレイなんかが付くと値段が高くなるのでいらなければ排除。
officeとかも最新バージョンが欲しいわけじゃなければ排除。
って具合にどんどん排除していくと決まる。
ただおそらく同じ機能なら大体どれでも同じスペックになるので
あとは値段や色やデザインなど。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 14:40:22 ID:A6htBJBL
>>977
何をやってたのか知らないけど、とりあえずやり直した方がいいと思う。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:32:36 ID:bxChm7Dc
最後まで終了しててなら良いけど不安だからやり直すなぁ、自分なら
983[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:33:16 ID:qUTCYxnv
次スレ立てました(´ ・ω・ `)

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1209796118/
984[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 16:34:07 ID:zWoW6s3W
LAN-ACTってとこにランプついてないと接続できないですか?
985[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:39:44 ID:Bberd8/p
ノートPCに外付けHDDを付けたいんですが
これは安いんですかね?いまいち相場がよくわかりません
http://nttxstore.jp/_IIUL_ME12366703_kkc_kkc
986[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:45:41 ID:+IC2l6E0
windows vista を購入したのですが、文字の検索の仕方がわかりません。
教えていただけませんか?
987[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:19:37 ID:5wTLvtij
>>986
>>5を見なされ。とりあえずURLが変わってるので

WindowsVista質問スレッド 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208320215/

あと質問の意味もよくわからんよ
988[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:36:16 ID:DHkKC0vX
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
989[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:20:01 ID:QBGLEKen
>>977
最初のうちはいいけど、将来何かのアップデートのときに
『できません』とほざかれる可能性ある。
そうなったとき、慌てて古いシステムを復旧しようっても無理だから
今のうちにやり直すことを奨めるよ。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:44:32 ID:YgTtjYe+
役立たずども乙
991[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:13:12 ID:IDiX9RP1
うめうめ
992[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:29:42 ID:B3HmyTXF
>>988
茹でるぞコラ
993[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:50:17 ID:2X4TSwUV
【使用OS】 Windows98 Second Edition OEM版
   【PCのメーカ/型番】 富士通 FMV-BIBLO NUW23D
   【問題点・エラー表示の内容】  OSクリーンインストール後、「Windows保護エラーです」と表示されフリーズ
   【関係有りそうな出来事】     特になし

ちなみにWin2000/XPだと普通に起動できます。
(もちろん96MBのメモリと233MHzのCPUで常用できるわけもなく・・・)
994[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:08:11 ID:0GP6/Afm
>>993
本質はノートと無縁です

こちらのほうが良いと思う

Windows98を使い続けるよ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202218973/
995[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:37:50 ID:xHZ5o/Xf
Vistaの質問はわかりません!!!

埋めっ!
996[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:31:44 ID:B3HmyTXF
とりあえず梅
997[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:48:48 ID:0GP6/Afm
うるめ
998[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:00:05 ID:tzR7qjkf
こうめ
999[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:23:23 ID:nSlqjcSu
ざらめ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:24:03 ID:sV9NGKBr





              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ


       (まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart49
       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206168500/


                   総レス数1000


                   - The End -





                     Next

      (まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart50
      http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1209796118/




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。