ThinkPad Tシリーズ Part31【輸入もやむなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202744077/

ThinkPad Tシリーズ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200035152/
ThinkPad Tシリーズ Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196513552/
ThinkPad Tシリーズ Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192888601/

■T シリーズ製品カタログ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml#T60

■個人向けショッピング T60 T61
ttp://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425110757

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/

■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/

レノボ・ジャパンで、Tシリーズのラインナップが充実する事を願って。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:27:48 ID:/GPugi6X
1乙です
3[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:03:36 ID:cTivIdWS
thinkpadのメモリの増設って簡単に出来るものなんでしょうか?
4[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:13:49 ID:+f+0JOoy
>>3
こうゆう↓保守マニュアルが、各モデル毎にある。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/home/manual/0602/a88890400.pdf

それ見て判断すれば?
5[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:02:08 ID:AHJtEjkt
輸入しなくても8889AF8でいいじゃん
6[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:43:28 ID:bdV6EBFe
sparcoに注文していた T61 14.1-SXGA+ XPが到着。3/09注文で3/14到着だから国内の通販SHOPよりレスポンスは良いかも。

ただいまセットアップ中ですが、今のところドット抜けも無く特に問題はなさそう。スリムな筐体と縦長のディスプレーが欲しかったので、非常に満足してます。

国内モデルでこのラインナップがあれば、レノボ・ジャパンから購入していたのですが・・ 
7[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:50:56 ID:+f+0JOoy
>>5
WSXGA+が欲しいんだよ。
SXGA+なら、T60の保証がまだまだ、残ってる。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:18:10 ID:N8OwVSM6
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A63Q343

普段は家で、たまに持っていければ良い程度というこで、T61pを注文してしまいました。
さて、どうなるかな。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:58:41 ID:nQCkIERo
で、個人輸入した人は、故障の時の保証ってどうすることで決着ついたの?
10[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:18:00 ID:mhxh4PDp
誰と決着付けるんだよ
11[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:23:42 ID:Xc4Rlx29
延長保証は本国に金払えば出来るよ
ただ、拡張保証までは無理だけど
12[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:52:56 ID:nQCkIERo
>>10
故障した時の修理を負担することになる人と

>>11
で、故障したときは本国に送るわけ?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:07:17 ID:mhxh4PDp
規約嫁
14[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:52:06 ID:yL6Jk20k
もし経験のある方がいたら教えてください。

T60で「リカバリーCDの作成」というのをやっているんですが、
言われるがままにすでにCD-Rを10枚焼いていて、今まさに11枚目を要求されています。

いったいいつになったら焼き終わるんでしょうか。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:59:44 ID:3EZBOayT
>>14
18枚位じゃなかったかな
DVDになぜしなかったの?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:03:19 ID:2Oo/jA3/
18枚かよ!!
俺CDRで7枚しかねえwwww
失敗してんなwwwwwwwww
17[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:05:21 ID:yL6Jk20k
>>15

ありがとうございます。

CD-Rが余ってたから、というのもあるんですが、
本質的にはたいした理由はなかったです。

手持ちのディスクでは足りない&18枚使ってリカバリなんてしたくないというわけで、
DVDで出直します。

すいませんでした。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:07:50 ID:yL6Jk20k
>>16

ググってみてもあんまり具体的な枚数はわからなかったんですが、
X60のリカバリーCDを6枚焼いたという事例はあるみたいで、
失敗してるのかもしれません。

むかし箱いっぱいのフロッピーディスクにOSが入ってたのを思い出しました。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:56:10 ID:CAxyM6hl
>>18

何枚かのFDは昇天していて、決してリカバリーなんかできない。んだな
20[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:56:38 ID:LbYrYfOR
T61って何kg?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:09:10 ID:JCnphItA
ググれ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:11:18 ID:qgAoFLab
最近は〜TとRの違いほとんど無いから

8918A24
Intel Core 2 Duo processor T9300
15.4"WSXGA+
2GBx1
250GB
nVidia Quadro NVS140M
BluRay

なんでもありで、192,990円 (税込)

ミエで、Tにこだわる必要は?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:23:17 ID:TotdsGj8
>>22
Rは分厚い
Tはそれなりに薄い
持ち運ぶことを視野に入れるとTになるんだろ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:38:57 ID:yvXlRXHS
まあ、でも厚みの違いもせいぜい4、5ミリ程度。気にする人はするだろうけど、
たまに持ち歩く程度ならそれほど気にならないでしょう。ただ、Rの方がTより
拡張クーリエサービスの価格が高いのはどうしてだろう。厚いから?(笑)
25[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:42:41 ID:CfZO8+tK
持ち運んだ時に壊れるリスクが大きいからかもね。
同じ高さから落ちても頑丈さが同じなら重い方が不利。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:48:02 ID:Wz35ov5q
リカバリーCD7枚でいいんじゃね?
ttp://blogs.sqlpassj.org/yamaken/archive/2004/08/29/3924.aspx
27[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:23:02 ID:/Inz16zp
>>22はノートなのに持ち運ばないのか?
例え数字上ではわずかな差でも、実際使用すると結構違いがある

>ミエで、Tにこだわる必要は?

Tスレにきてこの発言はないわな。みんな見栄でT選んでるとでも?
おまえが低属性で余裕がないから妥協してR選んだだけじゃろ
28[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:34:07 ID:6MdNRYoA
日本の品揃え、価格だとRでいいやって気にもなるが、USなら普通にTを買う。

>>12
保証はその機種のIWSの対象国に日本が入っていれば、日本で修理できる。
これは逆もまた真で、日本で買ったものを持ち出すときも同じね。
ちなみにUSは3年保証。

>>11
USの保証の延長って、どうやるの?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:42:53 ID:QMWPWK+m
持ち運ぶノートはXだろ
30[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:43:55 ID:qgAoFLab
おまえが低属性で余裕がないから妥協してR選んだだけじゃろ

コーユー発言する人は、いくらえらそうなこと言っても
ダメだね

T ってこだわってるようだけど
日本の大部分のノート買う人はバリバリ持ち運ばないよ
その人向けに、Xあるし

T 1台でなんでもって言ってても無理だね

需要が無いから日本国内モデル無いだけ

流れからして、R残ってTなくなるそんな感じだ
31[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:54:42 ID:CfZO8+tK
持ち運ぶ(こともある)人向けのノートでしょ、Tは
何いってんだか、という感じ
32[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:02:57 ID:yvXlRXHS
>25

いや、重さはどちらも同じだよ。15.4インチ液晶なら>22のR61もT61pも2.9kg。
そのぶん、Tシリーズのほうが実装は難しいんだろうけど、放熱性はRが上かも。
マザボ自体は共通じゃないのかな。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:07:51 ID:FAzIGUDW
じゃあ、やっぱり大きさかなぁ
でも、Tシリーズのペタンコの筐体は俺は好きだよ
用がない間は小さくなってますって感じで
無駄な自己主張もないし
34[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:10:50 ID:QMWPWK+m
技術的にはTはすばらしいと思うが、装置としてはRの方が優秀なのかもしれん
35[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:24:42 ID:6MdNRYoA
T使ってる人は持ち運ぶんじゃないのかな。
いまのTのラインナップだと、そのメリットが薄い。
俺は普通にT42(14インチのね)を毎日持ち歩いてるよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:27:00 ID:Xc4Rlx29
>>30
T60 C2D T7200 SXGA+を毎日持ち歩いてメインマシンにしてる人がここに1人
本当にこれ1台でモバイルからメイン作業までできるのはいいよ

マシンの同期とかかんがえんでいいから楽できる(もちろんバックアップも抜かりなく)

デスクトップPCを話題のCore2Duo E8400に新調したけど、
使い勝手的にはあんまり代わり映えしないのがなあ…
モニターをWUXGAの奴に入れ替えれば変わるんだろうけど
37[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:33:31 ID:Xc4Rlx29
でも、15.4インチにしろ持ち歩く構造になってるのはThinkPadのいいところ
2.9kgのT61pでも、乱暴に扱っても大丈夫なところは変わりない

あと、T61pは、通常のT61やR61と違って9セル大容量バッテリー積んでるからね
これを6セルにすれば2.7kg間で軽量化は出来る

間違ってホームノートをモバイルした暁には、故障大会に成ること請け合い
38[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:35:43 ID:ThIbPyk2
>36
さすがに電車移動じゃないよな?
39[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:37:00 ID:/Inz16zp
>>29
>>30
持ち運ばない(移動させない)のにTシリーズ選ぶ奴の方がまれだよな
反論できないからって極端な例えされても、通りません 残念
40[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:38:02 ID:XAMaxr4M
普段頻繁に持ち出すのはT41p 14"SXGA+、長期出張や海外出張にはT60p 15.4" WSXGA+、て感じで両方使い倒してる。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:47:16 ID:FAzIGUDW
持ち運びを当面考えてなくても、その可能性があるならTだよね
そうでなければRだが
どっちがというのはアホらしい気がする
42[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:58:41 ID:XAMaxr4M
Xで済ます事が出来るなら幸いなんだが、そうも行かない人が居ると言う事に考えが及ばない人は放置するに限る。

Tのお陰で、どこに行っても安心して妥協する事無く仕事が出来るって人は結構いるんだぜ。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:07:46 ID:eakkAhLj
どのぐらい持ち運ぶかはともかく可能性があるから、T61かな。
それ以上はデスクトップ持ってるのでそっちで。

Xは300が15万なら対象になったけどw
44[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:10:19 ID:mhxh4PDp
WUXGAが欲しかったからT61P
45[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:10:51 ID:Xc4Rlx29
>>38
リュックに入れて自転車+電車移動だよ
自転車延々5キロしてもびくともしないのはすばらしい
46[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:13:47 ID:qh0WEm6s
やっぱり頑丈なんだなぁ
ラヴィとかならまず死ぬだろw
あれは持ち運ぶことをバッテリーからして考えてないが
47[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:18:50 ID:Xc4Rlx29
>>22,30
でも、ThinkPadのいいところは、Rシリーズも手を抜いてないところ
R61も、重ささえがまんできるなら、T61とおなじ用に持ち運べる。

でも、常時持ちはこぶなら、200〜500グラムの軽さが、そのまま体への負担経験に直結するんで大事
だからこそX300にも注目するわけなんだけどね、あんだけ満艦飾で1.5kgなんてすばらしい
48[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:26:18 ID:CfZO8+tK
値段も満艦飾だけどなww
でも、X300は価格以外はもっともバランス取れてると言ってもいいだろ
というか、金はあるが忙しいってビジネスマンには殆ど最良の選択肢
振動に強い、SSDでOSの起動終了が速いってのは大きな長所だ
EeePCですら、起動だけはバカに速いらしいもんな
49[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:39:30 ID:TotdsGj8
でもX300にはカードスロットが皆無。モバ機のはずなのに
俺にはあれの使い道が思いつかない・・・
50[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:41:10 ID:CWFToI24
T61PのXPを買ったんだけど
もうVISTAは買えないのかな
逆はOKなんだよね
51[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:41:54 ID:FAzIGUDW
USBタイプのデータ通信カードを・・・、つらいか、やはりw
52[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:46:39 ID:Xc4Rlx29
俺的には、X300のチップセットがMontevinaになりHDムービーデコード機能が搭載され、
CPUが1.85Mhzになればもう文句なく買うかなあ

SSDは今年〜来年にかけてお幅に進歩・価格の下落が見込まれるので
その当たり期待かな、Tシリーズにしろ、X300にしろ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:59:12 ID:pdV/Y5sW
>>14-15
T40は7枚くらいだったけど、そんなに増えてんの…ぁvistaヵ?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:06:05 ID:mhxh4PDp
あーvistaとxpじゃ違うか
55[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:46:21 ID:+WBXzlNU
A31pを使っていますが、
T61pに乗り換えたら幸せになれるでしょうか。

性能面では向上するのはわかりますが、
使い勝手というか、質感というか。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:51:01 ID:j8L4aJRB
俺みたいにベッドでTを腹に載せて使ってる人間は少ないのか
バリバリ低温火傷するぜ
57[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:52:40 ID:qh0WEm6s
俺はコルクボードの上にのっけてラッコしてるよ
これなら軽いし、マウスパッドものる
注意すればコーヒーカップも置けるw
58[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:53:11 ID:8WV89slz
Rって拡張保証入れなかった気が
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 22:38:22 ID:OGpucsRS
>>36
> 本当にこれ1台でモバイルからメイン作業までできるのはいいよ

私もT60 C2D T5600 SXGA+を車で毎日持ち歩いてメインマシンにしています。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:28:34 ID:ugZabB5k
>>56
つ ゴロ寝deスク
61[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:44:25 ID:e795/60s
>>57 >>60
情報thx

とりあえず重さより熱がつらいんでコルクボード買いに行くことにするね
62[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:05:23 ID:l75XOBQJ
まぁ、WUXGAにDVI出力できる、最小ノートって処がウリでしょ。>T6x
いくらバランス良くても、コレが出来ず、
かと言ってカタログ値10時間(バッテリ)クラスでもないX300じゃ、
確かに使い様がねーな。

Tの使用例としては、
1年目:WUXGAにつないでデスクトップとして大事に使う。
2年目:デスク用途は最新Tに任せ、縦1050の解像度を生かして、
     作業効率を落とさないモバイルとしてガンガン使う。
ってのもあるからねー。毎年最新機種を買っても、無駄が出ない。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:33:26 ID:0BZ/9UDN
T43使ってて何となくメモリー増設の為にキーボードを外して再度付けたら、
キーボードのU,I,O,P,ScrLKだけ入力できなくなってしまった・・・
これはキーボードを購入するしか無いのでしょうか。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:57:52 ID:+CwDIoHH
え?T6xってDVI出力できるの?いつのまに、、、Zの一部機種だけかと思ってた
Rだと出来ないってのはなんでなんだろ。TもRもマザーは一緒でしょ?
ポトリがPCIExpress接続でポトリ内にビデオカード内蔵とか出来たら面白いのになー
65[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:28:23 ID:m8Vr1zsO
DVI出力できるのは、DVI出力サポートしたGPU積んでる機種で、アドバンスド(ミニ)ドック経由でしょ。
直接じゃない。これはR(といっても、GPU積んでるのは最近出た、quadoro積んでる機種だけだと思うけど)
も同じはず。ドックのDVIはパススルー。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:42:47 ID:l75XOBQJ
>>64
ポトリ経由だが、T6xは全機種DVI出力できるよ。
Rがどうかは知らん。ポトリ次第。
T6x対応のアドバンス・ドックなら、ビデオ・カード刺して、
外部モニタに反映させる事もできる。
これもRで使えるかは知らん。

つーか、Tも十分安いんだから、
Rなくした方が、全体としてコストダウン出来るんじゃね?
14"以上は、T400、T500、W500、W700、SL500ってなるらしいから、
なくなるっぽいけど。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:49:48 ID:l75XOBQJ
ま、最近はこうゆうの↓あるから、DVI出力自体はX300でも出来るがね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0312/buffalo1.htm
68[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 04:42:11 ID:suDSsZax
>>63
コネクタがしっかり刺さっていないのかもしれないし
もう一度組み直してみたら?よくわからんけど(-_-)ナモナモ
69[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 08:05:12 ID:QqzMhRKT
>>67
この手の奴はまともに動かんよ
表示ができるだけ 作業は無理
70[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:33:02 ID:m8Vr1zsO
>66

ポトリはVGAだけでDVI出力はないんじゃない?

ドックのDVIポートはパススルー。つまり、単にコネクタが
ついてるだけで何もしない。DVI出力できるかどうかは本体のGPU,あるいはチップセット
がDVI出力をサポートしてるかどうかにかかってる。

ドックが使えれば、つまりはPCI Expressスロットが使えるということで
PCIビデオカードが使えるのはTでもRでも同じ。レノボのテクサポに聞いてみな。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:58:57 ID:+kdI+KPw
でもドックからデジタル出力ができるなら、
デスクトップ代替用途として使いこなせる、ってことでもあるんだよね

海外だとTシリーズはそういう使われ方を結構してるって話しだが
72[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:14:55 ID:S1nJ+n4l
俺も買うときに散々調べた

>>66
カタログのオプション対応表には明記されてる
「グラフィック内蔵モデルでは、DVD-Dを使用できません。」
(多分、チップセット内蔵グラフィックの意味)

>>71
T60p+アドミニのDVI-Dで、DT代替として使ってる
普段は外付けUXGA、外出時はWSXGA+に自動で切り替えできるのが便利

他にK/B、スピーカ、LANも、アドミニ経由で
指紋だけは本体を使わざるを得ないけど
73[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:33:53 ID:SmW4fLZc
オレはT43pを普段、ドック経由でUXGA(21in)モニタにデジタル出力して使っている。
老体に15inUXGAはつらいんだよな・・・

問題はドックからの出力をCPU切り替え器につなぐケース。
オレが使ってる切り替え器では、いったんドックから別のPCに切り替えてしまうと、
ドックに切り替え戻した時、画面が真っ暗に・・・
74[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:15:59 ID:jEN19NNJ
>>49
北米・欧州だとWWANカード(miniPCIe)内臓でOK!
各携帯(データ通信)事業者ともSIMロックフリーが当たり前
X300にはSIMスロットがある
USサイトだとX300のページを開くと
1・ベイドライブ内臓モデル 2・ベイバッテリー内蔵モデル 3・WWAN内臓モデル
の3本立て
75[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 16:00:51 ID:QexFWiAl
X300はminiPCIだっけか?が刺さる箇所が3箇所
1箇所は無線LANで埋まってて、2箇所あいてる状態
76[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:07:43 ID:aCuPo2tm
>>73
そういう使い方があるんだ
金はかかるけど、普段は家で快適に使いたいけど、年に数回は持ち運ぶ人にとっては、
いいね
7770:2008/03/16(日) 22:11:03 ID:m8Vr1zsO
>76

まあ、年に数回程度のモバイルじゃ元が取れないけど、週に一二度とか、ちょっと気分を変えて
別の場所で仕事をしたい、っていうときに便利。それに、アドバンスドックだと、ウルトラベイ
に2ndシステム、あるいはデータバックアップ用のHDDを入れとく、って使いかたもできるしね。

データを2nd HDDに入れておく使い勝手の良さ、いざというときのバックアップシステム構築の
簡単さはちょっとしたもの。下手にRAIDなんか組むよりいいんじゃないかな。こういう使い方に
慣れてしまうと、他のノートPCって使う気がしなくなる。Thinkpadの周辺機器ほどシステム的に
考えられた製品って他社には見当たらないんだよね。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:48:57 ID:+kdI+KPw
1日1回未満の移動で行き先が決まってる人にとっては、
Tシリーズは結構いいとおもうんだけどな

性能を犠牲にしないままどこにでも持っていける
ホテルなどをベースキャンプにしてあんまり動かない、ってんなら出先でも楽勝だし
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 02:48:22 ID:DWFGxddm
言いたい事には同意するが、どことなく信仰宗教の勧誘と同じ匂いw
80[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 09:09:26 ID:KEdp9v/9
昨日、リアルショップでTとRの実機を比べたが、やはりTの薄さはいいね。
スペックからRしか選択肢がなかったのが残念。でも、Rも見かけはごついが
意外に軽いのにはびっくり。剛性感もあって悪くはなかった。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:30:12 ID:/ysMYX01
昨日、リアルショップでXとTの実機を比べたが、やはりXの薄さはいいね。
スペックからTしか選択肢がなかったのが残念。でも、Tも見かけはごついが
意外に軽いのにはびっくり。剛性感もあって悪くはなかった。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:56:30 ID:KEdp9v/9
>スペックからTしか
スペックからRしか・・・の間違い。意味不明だったな。すまん。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:17:26 ID:K74BIWLU
>>82
よく見ろ
お前が書き込んだのは>>80だ。
>>81はお前の文を書き換えたキチガイの書き込みだ。
修正する必要は無いぞ
84[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:28:36 ID:KEdp9v/9
82>83

おお、ぱっと見て間違ったと思ったんで慌てて修正した。Thanks!

まあ、別に81も間違いじゃないと思うんだが、Rをそのまま薄型化したのがTと考えると、
Xはモバイルに特化してて直接の比較はナンセンスかもしれない。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:11:22 ID:BRcapnB0
ウルトラベースに関して質問です。


T43(2668-6HJ)に
DVDスーパーマルチ・ウルトラベイ・スリム・
ドライブ(2層対応) 41N5643を使いたいのですが、

対応表(http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpt.shtml#ultra)見ると
※1 T43 (マシンタイプ 1871/1872/1875/1876) 以外には対応していません。
と書いてあるんだけど。

なんで上記のマシンタイプしか駄目なんでしょう?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:33:44 ID:jZWNzfwT
T61-NA58A2IとR61-8918A24はどっちのほうが液晶綺麗ですかね?
87[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:43:56 ID:thUglMXZ
>>84
>Rをそのまま薄型化したのがT
というのは違うと思う
ディスプレイを開くときの質感とかTが上だし
88[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:05:31 ID:Und73ALM
>>87
マザボも一部共通だし、構造的にもにかよってるから、
Tの外装をコストダウンしたのがRだと思う

ただ、耐久性はかわってないみたいだけどね
89[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:56:52 ID:KGQ94I5I
T43使ってるんだけどディスプレイ閉じたとき解像度下がって
あけたらもとの解像度に戻るのって俺だけ?
閉じた時バックライト消えるだけ設定なんだけど
デスクトップにおいてあるアイコンが寄ってうざすぐる・・・
SXGAのモデルで
ATIのモバイルX300つんでてCCCが起動してます
90[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:00:18 ID:NCwutqUM
>>88
本体の厚み変わって更に外装をコストダウンしてるんだよな
それで耐久性同じって、変だと思わないか
91[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:02:37 ID:Und73ALM
>>90
分厚くすればするほど耐久設計的には楽に成るんだよ
それだけ衝撃を緩和できるしね、特に液晶。

マザボもTシリーズと同じロールケージ巻いてるから、原則変わらない
92[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:05:01 ID:P+KAH4Xo
>>89
ディスプレイドライバが変なんじゃね?
前のバージョンに戻すとかしてみれば?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:25:08 ID:NCwutqUM
>>91
なるほど。丁寧なレスサンクス
俺が変なだけでした
94[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:02:18 ID:Matsq3FA
仕事場でT61使ってて、T61をプライベートでも買おうかと迷ってます。
対抗馬はやっぱりR61で、基本Lenovo以外は考えてません。

T61:Core2DuoT7500、14.1型WXGA+、nVidia Quadro、質感、薄さ
R61:Core2DuoT7250、15.4型WSXGA+、Office2007付

あたりが双方の違いで、値段は15万付近でトントン。(予算ギリギリ)
皆さんならどっち選びますか?
やはりTスレなのでTですかね。
T7250とT7500の実際の性能の違いや、WSXGA+の使い勝手など
参考意見聞かせてくれたら嬉しいです。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:14:58 ID:lPGvp2cg
>>94
CPUよりは解像度だな
その2択なら、おれはWSXGA+をとる
96[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:41:04 ID:ssav2zr/
>>72
わたしも同じ使い方です。
普段使っている環境をそのまま出張先に持ち出せるのは、ストレスが
なくてよいですね。(海外の出先で必要なファイルがなかったりすると
悲劇です。)
画面のサイズだけはどうしようもないですが、4:3液晶のTならギリギリ
なんとか耐えられます。

こういう使い方してる人、技術系には多いと思うんですが。。。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:24:20 ID:gJzPsY/L
>>94,95
デスクトップ環境では、UXGA(WUXGA)の外付けモニタを使用、
モバイル環境では、目に優しいWXGA。

年寄りの独り言さ・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:14:25 ID:js2KFFte

レノボT61ワイド画面のデザインがダサイ件について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205680702/1-100

99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 05:53:55 ID:dB8V9CSo
>>94
2GHzと2.2GHzだと違いは体感不可能だと思われ
米国版なら15.4インチWSXGA+のT61もあるぞ
ttp://www.sparco.com/cgi-bin/search?keys=T61+15.4-WSXGA&category=&go.x=0&go.y=0

XPのクリーンインスコにプリインストールの英語版XPのシリアルが使えるかはこれから試してみる
100Socket774:2008/03/18(火) 07:46:00 ID:/f0/lQV4
>>94
vistaならQuadroの方にするなあ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:45:46 ID:P/RbcC0b
>>89
あーうちも同じ症状だわ。よく見てると閉じる瞬間に1024x768くらいの解像度に
下がってる。ドライバは最新のを使ってるんだが、古い方に戻した方がいいのか?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:32:13 ID:ZPtofLgL
>94

予算的には20数万だったけど、同様の選択でさんざん迷った挙げ句、つい最近出た
R61の15.4型WSXGA+、Quadro 140Mってのにした。ただ俺の場合、持ち出し頻度は
あまり高くないのであまり重点を置かなかったが、Tの薄さも魅力。長く使うことを
考えればGPU性能もある程度、見ておいた方がいい。

結局、一人一人プライオリティの置き方が違うから、自分にとっての優先項目を
列挙してみて、それを満たすものを探す。中途半端に妥協すると後悔するから、
現状で条件を満たすものがない場合、待てるものだったら待つのもいいと思う。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:36:13 ID:zSzIaRcF
Quadro140M、GeForce8400GS相当品つー理解で良いんかね。
VRAM64bit接続?って話出てるが、届いたらレポ頼みます。
Rスレにあげてもらうほうが良さそうです。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:40:41 ID:s34cRyNn
>>94
CPUは大差ないが、GPUの有無はてきめんに効くぞ。
特にVistaは。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:43:03 ID:ryIYPsch
8889AF8 今日付で営業活動終了だって。
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP08358
106[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:51:24 ID:75mw+leM
ぐぬぬ・・・
ワイドばかりになるのであれば、他社のも検討せねばならぬ
107103:2008/03/18(火) 15:54:13 ID:zSzIaRcF
108[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:48:35 ID:biLQ/DHk
QuadroはWikipediaだとChipとの関係がわかりやすいよー
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Quadro
109[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:19:06 ID:qIxclZUU
>>104
>CPUは大差ないが、GPUの有無はてきめんに効くぞ。
>特にVistaは。

「Vista使うなら、チップセット内蔵ビデオのTは糞。使い物にならない。」という認識でOK?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:43:02 ID:75mw+leM
少なくとも快適ではないだろうなw
というか、モバイルにも平然とVistaを押し付けるMSの酷さには感心するよ
もう高クロックを競う時代でもないだろうに
111[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 18:08:15 ID:rb8flQUb
>>105
モ−ビルPCっていうんだ
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 18:16:21 ID:zSzIaRcF
>>108
さんきゅー。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:18:02 ID:fg2PRy+o
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

ご協力お願いします。

114[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 21:48:43 ID:M9IN8gZY
会社でT+X、家でR+X使ってるけど、質感ってTでもRでも同じなんだよなぁ。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:10:14 ID:dB8V9CSo
不買運動ったってもう遅いわ、先々週にSparcoで買った
1400$ちょいだから中国での工場出荷価格は半分くらいで700$として、
あっちは税金の優遇措置が多くて法人税10%とかだから70$か
lenovoは中国の期待の星だから税金はもっと少ないかも
ライフル一挺も買えない額だな
116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:11:22 ID:zpCpqBoV
これから購入考えてる人
TかうかRかう輸入するか決まったら理由も添えて教えて
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:40:38 ID:ZPtofLgL
>109
>「Vista使うなら、チップセット内蔵ビデオのTは糞。使い物にならない。」という認識でOK?

VistaでAeroをオンで使いたいなら、と言うべきでしょう。オフにすると見かけの
Vistaらしさは薄れるが、その他の機能は有効なわけで、使い方次第だと思う。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:43:27 ID:sgnmV8Dr
てーかT61pだけど、買った翌日Aero切った。こんなもんいらん。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:51:14 ID:pLB9f/jv
8889AF8がディスコンになった以上、本格的に輸入相談スレと化しそうだな
120[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:02:20 ID:Mp8YeJqW
>>118
自分の無能力を自慢されてもね。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:09:56 ID:/f0/lQV4
VistaはAeroをオンにした方が、描画をGPUに任せられるので軽くなる
CPUを描画以外の作業に専念させられるのはイイ
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:21:52 ID:9V6hCI6d
輸入シロウトですが、送付先がちょっと心配です。特にウチはアパート名とか妙なんですがヘボンな感じでおk?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:42:53 ID:bHsDC05+
>>122
ヒント
最終的に届けるのは日本人
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:43:02 ID:Mp8YeJqW
NG
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:57:39 ID:ho8e8pI7
T61(7658)なんですが、液晶の青みが強く感じるんですが
仕様ですかね?
570→T22→R51と乗り継いできましたが
なんか青っぽく感じるんですよねぇ
デスクトップPCから目を移すと異様に感じる
ケチって安物輸入バックライトに交換したLCDみたい
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:12:45 ID:NopHAMxS
AGVのフリーエディションを使ってアウトルックエクスプレスがつかえなかったから
付いてきた90日試用版のノートン入れた。
そうしたら、10日ぐらい前から休止からの復帰時に必ず無線LANが切れるようになり
今日急にメールが受信できなくなった。しょうがないかエイベスト入れたけど
T61はなんか調子悪いな
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:18:50 ID:l7gpH/B1
>>122
123の言う通りだし、住所はアパート名をヘボン式で表記してもいいし、アパート名を省いても問題ないよ。
例えば123号室の場合、#123, 4-56-78, xxxx, xxxx-ku, Tokyo, 000-0000, Japan
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:20:07 ID:53tD8Jdh
>>125
そういえば、T41も初めは青っぽかったが半年も経つと丁度よくなったなw
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:29:43 ID:o0Dp2ynE
>>126
スレチ
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:44:15 ID:9Wbiw95o
AVGのメールスキャナは癖あるよな
俺も今は普通に使えてるけど
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:02:33 ID:h9ArtKWM
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:13:55 ID:MpGFZVbk
みんなのT61Pはきちんと休止状態に入る?
俺のT61Pは、正常に休止状態に入りきった後、すぐ復帰しちゃうんだよね
wale on lanもdisableなんだけどどうしてだろう
心当たりのある方いらっしゃいますか?

ちなみにメモリは4GB積んでますが、パッチとかあててるし、l
リソース不足で休止状態に入れないというあの症状とは違います。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:14:03 ID:0qE26kUt
>>122
都内在住だが、UPSの制服着て流暢な日本語を話す東洋人(たぶん日本人)が届けてきた
伝票には配送委託先:クロネコと書いてあった
アパート名はそもそも記入していない
sotokanda1-2-3-774
Chiyoda
Tokyo
Japan
みたいに書いた
VISAカード他を持っててサイトの文章がなんとなく分かれば買えるよ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:47:19 ID:53tD8Jdh
>>132
マウスのプロパティの電源管理の「スタンバイを解除する」のチェックを外してみては?
キーボードについても同じく
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:04:14 ID:FEO4BQXw
>121
>VistaはAeroをオンにした方が、描画をGPUに任せられるので軽くなる

それはまともなGPUを積んでたらの話でしょう?チップ内蔵、あるいはしょぼい
GPUでAeroの処理をすると、それが全体のボトルネックになりそうな気がするが。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:21:42 ID:3jHtKBII
最新のノートなら内臓チップでも全然大丈夫だよ
13794:2008/03/19(水) 13:41:09 ID:XBe1Bm5z
遅レスですんません
回答いろいろありがとうございました。
結局R61の方を買いました。
VistaだとGPU性能はやはり重要でしたかー。
嫁さんも使うので、やっぱりOfficeは欲しいのと
画面の大きさで決めてしまいました。
また使用感などRスレの方に書きます。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:09:30 ID:0qE26kUt
Vistaの要求するグラフィック性能が高いから
各社ともチップセット内蔵のGPUを強化したからな
おかげで消費電力と発熱も増えたが
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:12:13 ID:3jHtKBII
OSを開発してる人達ってどこに行こうとしてるんだろうね...
方向性間違ってるよ!もう!
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:23:36 ID:1tOX+4Kh
少なくともVistaはノートでは開発してないよねw
それははっきりしてる
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:47:45 ID:/BH8VLQO
自動バックアップをやめるにはどうしたらいい?
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:11:27 ID:zshOVxaU
>>139
さっき池袋で見かけたよ
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:22:36 ID:cmiPglVu
先ほどT61が届きました。早速リカバリディスク作成からと思いきや、
HDDに入ってるリカバリデータはディスク化できず、欲しければ買え
と書かれてました。今時のPCってそんなもんなんですかね?
サービスセンターの営業時間終わっていて確認取れないので訪ねますが、
リカバリディスクのお値段はいくらくらいなんでしょうか?
ちなみにOSはVistaHPです。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:23:32 ID:o0Dp2ynE
>>143
マジでできないの?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:25:30 ID:N9yRBTcJ
T61にVistaHPってあるの?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:37:08 ID:cmiPglVu
>>144
付属のマニュアルにはそう書かれてました。
正確には、出来ないと書かれていたわけではなく、
・作成方法が記載されていない。
・リカバリはHDD内のリカバリですると記載。
からそう判断しました。
>145
あります。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:41:58 ID:o0Dp2ynE
多分出来るからやってみろよ
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:48:55 ID:2lR+gZDv
>>146
まずは正確な型番から書き込まれた方がよいでしょう
同じ型番を持った方もいるはず

先に結論から言うとリカバリの方法は二種類です。
詳しくは後述のThinkVantageを参照してください。
サポート情報だとリカバリメディアの作成は
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-00FD13E
にある方法で1インストールに付き、1回のみ作成できます。

昔からそうですが、ThinkPadはリカバリメディアどころか紙のマニュアルも省かれており
プリインストールされているThinkVantageというソフトから情報を引き出したり、
>>1 にあるLenovo公式サイトのサポート情報を参照する必要があります。
今後も不明点があれば、まずそちらの参照を。
OSのクリーンインストール時も、まずは工場出荷時状態でそちらをみてからの
ほうがよいでしょう。

ちなみに今回の話は、「よくある質問」の第三位です。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:02:55 ID:cmiPglVu
>>148
情報ありがとうございます。
「よくある質問」の第三位とのことでお恥ずかしい限りです。
なお、私が購入した型番は 7662A25 です。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:12:52 ID:C1oYDLc4
>>149
同じ7662A25使いの俺様が答えよう。

とか偉そうに言いつつ、>>148が書いた通りなんだけどな。
俺も同じ手順でリカバリディスク作った。

ちなみにメディアはDVDの場合3枚必要。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:19:24 ID:PY3IQvk5
DVD3枚w
流石VISTA
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:59:10 ID:0qE26kUt
>>150
それは1枚目(CDでいいはず)を含む枚数?

ちなみに日本で使ってる人いなさそうな7664RWU(英語XP)ではCDとDVD1枚ずつだった
153[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:09:54 ID:/55kGB45
ウルトラベイ・スリム セカンドHDDアダプターはT61でも使えますか?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:35:01 ID:v9vx67VS
>>153
un
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:25:45 ID:3xDvQq90
その後が
nya
だったり
ko
だったり・・・
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:30:24 ID:/55kGB45
>>154
ありがとうございます。
シリアルATAハード ディスク・ベイ・アダプターしか対応表に載ってなくて、
買おうか考えてたので助かりました。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:02:59 ID:qGKrDf7E
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:05:47 ID:c+LLAL4t
おいらも、7662A24が昨日届きました。
VistaHPにSP1を適用したら、電源管理のディススプレイ照度設定の項目が消えてしまい、
工場出荷状態に戻そうとしたらR&Rにリカバリの項目がない(..)
でもR&Rの新しいのを入れたらリカバリの項目が出たので、現在リカバリ中です。
なんだか、ワケワカメ状態ですいません・・・疲れた。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:32:46 ID:H2QLjdIH
Penlyn搭載機にSXGA+モデルが用意されますように(AA略
160150:2008/03/20(木) 04:20:07 ID:PTKFeDqD
>>151-152
確認してみた。

1枚目 : 235MB
2枚目 : 4.36GB
3枚目 : 1.40GB

だった。

1枚目はCDでも大丈夫だな。
まあ、今どきCD-RとDVD-Rとで値段の差はほとんどないけど。
161158:2008/03/20(木) 04:44:14 ID:c+LLAL4t
リカバリして再設定中だけど、システムの更新でR&R等を更新しないと
Create Recovery Mediaの項目もメニューに無い。
おいらだけ?
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 06:51:11 ID:mxhEcwa/
ところで買い換えなんかで手放す時のセキュリティー面について聞きたいんだ
気にしてる人は当然HDDをゼロフィルなんかしてると思うけど、
D2D領域だけ残して、その他の領域だけゼロフィルって出来るの?

ソフトによっては容赦なく全部ゼロフィルしてしまうってのを聞いたので、
流石にD2D領域まで逝ってしまうと、買い取り価格なんかも下がってしまうから
避けたいなと

何かThinkでこういうときに使われている定番ソフトなんかあったら
教えてください
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 07:46:48 ID:PTKFeDqD
>>162
KNOPPIXをCDブートしてGNU shredすれば?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 09:05:50 ID:H2QLjdIH
D2D領域だけTrueImageで待避してから抹消して書き戻せばOK
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 09:37:31 ID:QS4I5zOB
つかディスク全体を抹消してからリカバリすればD2D領域も
復旧してくれるだろ?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 09:46:03 ID:ktFgDY5W
>>158
SP1でVista側の設定が消えたのかもしれんが
電力管理は省電力マネージャでやっているから問題ないはず。
あと、リカバリ系は常に最新のに更新しろということかもな
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 12:20:20 ID:8zVmmSwl
>>162
D2Dリカバリ後にcipherコマンド。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 16:43:28 ID:EqEyBBue
〜関連スレのご案内〜
女子中学生(3) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205853511/l50
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:48:19 ID:IgTxTyr0
しかしXスレ、丸3日で330レスって、
いくらX300が出たからとは言え、
ThinkPadの主役は日本だけ、T以外って事?人気では。

レスがないのは不満がない証拠でもあり、
今のTには、ライバルさえいない訳だから、
マトモに売れてりゃ、ラインナップも減らないだろうに。
そして、ラインナップ少ないから、また売れないという悪循環。
170162:2008/03/20(木) 23:45:07 ID:mxhEcwa/
みんなありがとう

教えてもらった方法を調べてみるよ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:20:43 ID:lzKP8eDy
>>169
T400、T500まで我慢しろ
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:23:01 ID:mgwqxJec
いつ出るんだよ
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:27:59 ID:lzKP8eDy
>>172
秋から冬にかけてじゃね
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:28:17 ID:ci4gXimA
>>171
ただ待ってるだけじゃT400、T500も同じ運命だよ。
5月には。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:37:06 ID:FrLxYDbb
X300って既にTの後継みたいなもんだろ
サイズも軽量やや小さくなってるけどタッチパッドとドライブのような装備まで付いてるし
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:41:48 ID:34Da6TaW
日本ではT400、T500販売しません、ごめんね
なんていわれかねんからなあ

ここにいる人は、現行の14インチワイドに魅力感じてないんだろう
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:47:38 ID:WTh36MsM
あ、いや、14インチワイドの7662A25を買いましたがw
3/20までのセール価格があったからだけど。
いまは届くのを待ってるところ。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:57:33 ID:ci4gXimA
>>175
DVI出力すら出来ないのに、それはない。

>>176
14"WSXGA+が出るの確実だからね。
DVI出力ができない木偶の坊とは言え、X300もある事だし。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:25:20 ID:ZNbWLXuu
>>176
最近14インチワイドを買いましたが何か?
Sparcoだからレノボジャパンの売り上げ調査には引っかからないけどw
180158:2008/03/21(金) 05:21:09 ID:NIj5UXxy
>>166
昨夜はパニクってたけど、そうですね^^;
SP1を入れる前にシステム更新しとけば良かった。
今見たら、D&DのSP1パッチも来てますね。
設定とバックアップが完了したら、またSP1入れてみようかな(。。)
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 05:44:08 ID:t1Al6+uN
ワイドでも、とりあえず大きさ我慢すればいいが、
ピクセル数だけは我慢できるような問題ではないからな。
とにかく、SXGA+またはWSXGA+で2.4kgくらいのがほしい。

以前はアップグレードパスを閉じるようなことはなかったと思うんだが・・・
っていっても、USモデルなら全然問題ないから、日本法人がおかしいんだな。



182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 05:53:19 ID:34Da6TaW
あからさまな冷遇くらってるかんじがする
T61の不足時は、丸2ヶ月品物ない状態続いたしな、アメリカだと14、15インチ売ってたのに
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:28:21 ID:mnroDG4m
某所のT30、なかなか減らないね
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:41:47 ID:34Da6TaW
T30は中途半端すぎるからねえ
実際Pen4乗せるために、サイズや重量とか、R50シリーズとほとんど変わらなくなってしまってるわけで
これ買うなら、すなおにT40シリーズか、新品のT61の特売を買うべきだろう
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:22:27 ID:ci4gXimA
俺は新品交換組だから、もうイイけど、いちお貼っとく。

ttp://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1923&viewmode=flat&order=ASC&start=0

>R60,T60,X60,Z60,Z61のバッテリーはトラブルが多いようです
>日本では公表してないようですが、
>海外では既知の問題らしい

バッテリー確認用のツールがあったので。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:32:27 ID:ci4gXimA
そりゃそうと、いつの間にかT61pの最安って、日本でも22万切ってるんだな。
ファン音も14"T61(独立GPU)より静からしいし、フツーに買い得だな。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:41:27 ID:Iq8wxYKV
俺のは対象外だった
T60の販売終了直前モデルだったからかも
言われてるトラブルの殆どに引っかからない
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:46:07 ID:1aEEMuXo
R61の最上位機種(T9300/2.5GHz)よりCPUのグレードが下(T7700/2.4GHz)けど、
モバイルする機会が多いならいい買い物でしょう。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:55:06 ID:mgwqxJec
CPUは載せ替えればいいべ
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:05:57 ID:1aEEMuXo
HDDなんかは消耗品だしOSごとに奢ってもいいけど、CPUの載せ替えって、失敗したら
マザボごとパーでしょ。それに載せ替えるCPUの価格を上乗せして考えると割安感は
薄れる。もちろん、最新のT61pも単にCPU載せ替えただけだろうから、それ考えれば
安いけどね。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:26:00 ID:mgwqxJec
まぁ自己責任だな
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:19:22 ID:CioQDUOO
>>184
IBMらしさが味わえたのはT30が最後
でも、メモリスロットに持病を抱えてるから中古は怖いね。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:38:54 ID:o3X/uTeO
アドバンスドドッグにグラフィックカードを挿している方はいませんか?
現在、T60pを使用していますが、
アドバンスドドッグにWinFast PX7600 GS TDHを挿してデュアルモニタにしようと考えていますが、
使用可能でしょうか?
知っている方がいたらよろしくお願いします
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:39:59 ID:gsxpNp0x
>>192
は?
T4xもIBMだったけど?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:26:50 ID:ZqYIhh8M
>>194
「らしさ」って日本語判るかな?坊主。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:28:54 ID:gsxpNp0x
>>195
は?
T4xもIBMらしかったけど?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:31:12 ID:mgwqxJec
定義してから使えってゆー
198[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:22:45 ID:rKmvN3VX
T30の頃からのユーザーで全角ってw
ネタじゃなければ、加齢臭に加えてドが付く素(略
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:10:33 ID:4zXrkfBT
>>198
600からのユーザーですが何か?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:00:23 ID:zt1gYSVX
T61の4セルバッテリー、無線使ってると新品でも1.5時間ぐらいしか保たない。
皆さんのはどうですか。

X61のバッテリーって突然死するらしいけど、
俺のT61もサイクルカウント50そこそこで死んだ。
これは新品交換となりました。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:22:14 ID:aUY7k7KG
T40は、他社からも同様の追随機がたくさんでたくらいの名機なんだけどな…
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:42:54 ID:Ncz30cpg
>>199
JXからのユーザーですが何か?
203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:03:11 ID:87gV9ELq
>>202
TK-80からのユーザーですが何か?
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:14:33 ID:Ncz30cpg
>>203
メーカー違い
205[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:18:19 ID:3zFW8HOH
えーと、System360かr(ry
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 07:32:08 ID:WXWqHwkn
>>202
懐かしい!!ウチにもあったな…
メインメモリが何KBとか言う時代の…
207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 07:55:45 ID:C0v4XLUf
今回も土日限定セールが来たが前回と同じ・・・
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:01:45 ID:CTjsSsvo
もうそろそろ覚悟決めて買ったほうがいいよ。
もう3月下旬だよ。
3月のセールが終わったら、当分叩き売りは無いよ。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:16:04 ID:H2FrUAkW
Tを検討中なんだけど、売り出しのラインアップ見るとほとんどxpなんだけど
Vistaってそんなにだめなんでしょうか?
210[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:22:26 ID:1e9P+3JR
>>209
過去どれだけ、Vistaモデルってだけで、T6xの叩き売りがあった事か。
レノボも流石に学習したんだろ。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:58:39 ID:IQM1lPuw
T400で14"WSXGA+があるの?
ならそっちがほしいな
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:02:46 ID:XPXm8YRy
娯楽用途で使う様なユーザーはあまり買わないからな
ThinkPadユーザーは保守的であり、同時に先端技術が大好きな人たち
OSは枯れて安定、しかしハードウェアでは信頼性とやはり性能
こんなのが多いんじゃない
213[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:54:17 ID:Ino176S4
業務で使うアプリって自分で好き勝手に選べないから、それが確実快適に動くことが第一条件。
この前提だと、Vistaは使いたくても使えないことがまだまだ多い。アプリの互換性にハラハラ
しながらでは仕事なんてやってられないから。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 12:47:59 ID:UD05Pvn8
>>208
まじで?
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 12:52:29 ID:kx8Ga6l6
まぁ、叩き売りはしばらく控えめになるんだろうが
XPモデルがいつまで買えるのかと
T400シリーズの動向が気になってぽちれない・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:11:20 ID:7oqEImex
MSDNのXPでも買おうぜ
一人ならいくらでも使えるよ
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:24:56 ID:EYwNZaay
決算期終わるから、ちょっとの間落ち着くかもしれんけど、
1〜2ヶ月位したら、また叩き売りあるっしょ。
6月には新しいCPU来るし。
個人的にはP9500が待ち遠しい。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:30:00 ID:kx8Ga6l6
XPなくなったらショボーン
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:39:21 ID:XPXm8YRy
LanovoとDELLはXPを可能な限り継続して販売すると思うけどね
企業ユーザーが黙っちゃいないだろ
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:35:30 ID:hFgz5ViH
>>217
LENOVO: 新CPU搭載のT61は、当面、日本を含むローカル市場での販売予定はございません。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:39:10 ID:9rztyPNw
生産が追いつかんって事かw?
まあ、今の値段だったら正直DELLとかよりもお買い得だよ
GPUのってないとダメって人ならわからんけど
222[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:53:37 ID:YND9ACDC
>>209
SP1でだいぶマシになったらしいけど、逆にVistaに対するXPのデメリットって思いつかん

>>211
T*00の情報はほとんどない
大きく変わる点が思いつかないから俺は14インチワイドのPenryn+GPUモデルを買った
ドル安いし
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:20:44 ID:gbEqlZo5

>>219
> LanovoとDELLはXPを可能な限り継続して販売すると思う

XPの販売期間延長はないのかな?この2社なしではMSは成り立たないと思うけど。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:40:26 ID:+6YPunRa
>>222
XPではメイリオを綺麗に表示できない。
液晶が詳細で文字が小さくなってくると、メイリオが読みやすい。
書体の美しさについては賛否両論あるみたいだけど、なんか戻れんのよ・・
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:47:12 ID:4zXrkfBT
>>201
それはない。
タッチパッドを最初につけられた屈辱機
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:53:34 ID:8YqrD++m
>>225
いやT30からなんだが・・・
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 21:15:52 ID:Fy9G+5bC
40番台はどれも微妙とされるな
228[Fn]+[名無しさん] :2008/03/22(土) 22:33:01 ID:uLK2oGIX
X40は最高だお!
とくにHDDが。。。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:50:25 ID:i0qKTbeX
>>224
gdi++とメイリオkeで無問題。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:06:29 ID:BuQT4juE
>>225

お前さんの偏狭な価値観は、チラシの裏にでも書いとけ。

今も現役なT40のユーザーの愛機を「屈辱機」と決め付けるDQNにThinkPadを語る資格は無い。消えてくれ。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:15:28 ID:BnwXRht6
すいません教えてください。
日本の通販サイトで国内モデルのT61pを買おうと思うんですが、
購入後、Lenovoのサイトで延長保証を購入できるんですよね?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:26:14 ID:Cm79/D/f
ユーザ登録して1年以内なら、どこで買ったものでも大丈夫だったはず
233[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 00:05:33 ID:ZTZ/M5W1
>>229
おいおい・・・gdi++なんて汚くて使ってられないぞ
234[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 07:55:05 ID:zl/bm52n
>>226
うわ、そうだった。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 07:59:30 ID:vf/z2/JR
>>233
じゃあ何が良いの?
236[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:12:41 ID:V1Qlyp65
>224
>XPではメイリオを綺麗に表示できない。

ClearTypeがオフのままじゃないの。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:42:26 ID:h5xA6q9d
238[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:47:36 ID:7voCrfr2
>>237
チベットのあれの漫画か

今のレノボはニューヨークにあるけど?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 12:06:53 ID:atknTkBM
>>236
それに一票。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 12:37:59 ID:J+auBU1b
>>236
XPのClearTypeは英文フォントじゃないと十分効かないんじゃなかったっけ??
241[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 12:54:46 ID:SLOhcat+
>>240
そんなこたぁない
使ってるフォントが悪い
242[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:15:40 ID:EFVEUCVP
うん。XPでClearTypeをオンにして、十分メイリオをきれいに表示できてるぞ。
ClearType Tuningで少し濃い目にしてるけど。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:18:40 ID:M9TOvC6m
独自のアンチエイリアスとかかけるソフトと一部相性悪いけどね、ClearTypeは
でも、メイリオが見易いってのは同意
Vistaの中では数少ない、手放しで褒められる部分
244[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 15:29:19 ID:wO1T6Wcc
>>132
遅レスだが、BIOSだけじゃなくてデバイスマネージャ側でも設定が必要
Magic Packetだけ受け付けるようにしたら直った

なんでデフォルトでそういう設定にしてないのかね、lenovo・・・
245[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:05:09 ID:B4dZpLn6
T60のキーボードにコーヒーこぼしました
動作に問題は無いのですがキーがギシギシ気に入らないので
部品交換したいのですが売ってるとこの探し方を教えてください。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:09:04 ID:7voCrfr2
>>245
はいはい部品センターね
ググってせうの日記でも見ればいいじゃないか…zzz
247[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 02:33:48 ID:qQN96sHA
>>245
洗剤溶かした水に漬け置きして、そのあと洗ってみれば?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 04:28:55 ID:gPVoxuTZ
つーか、ここをサポートセンターと勘違いしてる奴多いよな
249[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 05:18:53 ID:xE9X6OUb
ここがサポートセンターなわけだが
250[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 05:58:16 ID:HfLYHka9
サポートは平日平時しか受け付けてないからな
電話できない奴も多いと思うぞ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 07:04:00 ID:DGJt9HBY
書き込みできる奴は多いのかw
252[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 08:49:18 ID:XnVkD7kJ
>>251
休日や夜中の書き込みだろw
253[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 17:36:54 ID:0sychV20
T60(Vista)注文したばかりですが手持ちのXP Mediacenterでダウングレード
するのは簡単にできますか?
254[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 17:45:31 ID:+49tP4g6
>>253
XP MCEはダウングレード先にできないよ
できるのはVista Business/Ultimate→XP Proだけ
255253:2008/03/24(月) 19:29:08 ID:/a9RXcnH
>>254
了解 ありがとさんです。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:42:05 ID:PhOBcuAy
>>255
Lenovoからメディアを買うのが楽でいいよ
ちょっと高いけど、アクチベーションもいらないし
257[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 04:36:02 ID:wOyLumV2
>>253
別のHDDにXP-MCEを突っ込めばいいんじゃね?
SystemUpdateをDLしてくれば、後は半自動でやってくれるし
258[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 04:45:43 ID:wOyLumV2
ぁぁ、XPのアクチか…
259[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 04:50:18 ID:kS8ypJUd
T61pをポチった
wktkが止まらない
260[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 10:46:10 ID:OE+OP5+b
Mobile Intel GM965 ExpressとIntel GM965 Expressの違いってなんでしょうか?
検索してみたのですがわかりませんでした。。。
それとメモリは2Gまでしか載せられないというのは本当ですか?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:00:09 ID:BJ4JSxa+
BIOSで普通に4GB認識してるよ
262[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:09:37 ID:qqwItutb
T61は設計開発はどこ?大和でやってるの?
あとどこで製造しているのかも教えてほしい
263[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:59:36 ID:pmDZM1KF
12社の世界スポンサーのうち唯一の中国系企業である
コンピューター・メーカーの聯想(レノボ)は、
チベット騒乱後も「オリンピックは中国にとってすばらしい機会。
われわれはそれを支援できることを誇りに思っている」とのコメントを続けている。

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:20:24 ID:T/6eUrqa
       ハ,,ハ  、        ハ,,ハ     l      ハ,,ハ      /    ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) ヽ      ( ゚ω゚ )    .l ━⊂( ゚ω゚ )    /   ( ゚ω゚ )
   | L |   '⌒V /ヽ     U θU    l  ========  \  /    /   ヽ
    ヽ,_,/   ヽ_./  ヽ/ ̄ ̄T ̄ ̄\l/※※※※ゞノ,_)/     | |   | |
  __,,/,,   i    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    .| |   | |
 (  _     |   <  十` |ヽl/ ∠ レ ||  キ  十  >  ||   ||
  \\_  ̄`'\ \ <  .の  .| 木ノ|  ノ .l__ノ oー ゚l   >   し|  i |J
 --------------- <       ̄                 > ---------------------
       ハ,,ハ     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨        ハ,,ハ
 :.. :. ≡=-(゚ω゚ )   / 〃∩ハ,,ハ   /) .l゚        (_ヽ  ヽ       ( ゚ω゚ )
  iコ==ラ`'i9m   / ⊂⌒( ゚ω゚ ) ( ⌒ l' *   ハ,,ハ. | |  +ヽ     /    \
     ./  /l/  /   `ヽ._つ⊂ノ⊂( 。.l  .  ( ゚ω゚ / /     ヽ ((⊂  )   ノ\つ))
    /  /    / /)    〃∩ハ,,ハ  l + y'_    イ    *   ヽ   (_⌒ヽ
   /  /    / ( ⌒ヽつ⊂⌒( ゚ω゚ ) l  〈_,)l   | *     。 ヽ   ヽ ヘ }
  i' /l .l,    / ⊂( 。ω。)つ.`ヽ._つ⊂ノ l   lll./ /l | lll    +   ヽΞ ノノ `J
265[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:01:36 ID:eUsHrY9q
>>260
「Mobile」が頭につかないGM965があるのか?
デスクトップ用のG965と間違えてないか?
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/index.htm
最大メモリ搭載量は各PCの仕様の通り

>>262
Tに限らず今は製品企画は米国本社、設計開発は大和、製造は中国工場のはず
X300の開発ネタの記事に出てくるよ
266[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:25:37 ID:aC8mlceA
T61をメモリ2GByteぐらいにして購入したいのですが
このスレでは vistaより xpの方が人気があるのでしょうか?
vistaで使っている(いた)方いますか?
参考にしたいので感想などあれば教えていただきたいです
よろしくおねがいします
267[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:30:24 ID:M037o6lI
このスレというか、社会全体がVISTA拒否で動いてるからな
VISTAがこなれるか、VISTAの次が出るまでこんな感じでしょ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:36:46 ID:ZtDpgtKL
>>266
Vistaである必要性がないし、同じ作業をするのならXPのほうが快適
ThinkPad使う人は実用性第一の人が多い気がするから特にXPが人気なんじゃないかね
269[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:26:14 ID:nYTYtcj6
MSがずっとパッチを出してくれるなら、W2Kでも構わん
270[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:40:58 ID:c0+tnxTI
>>269
狂おしく同意であります
271アフォ大学院生:2008/03/25(火) 21:43:08 ID:BJ4JSxa+
T61でVista(まだ)使ってるよ
メモリは2GBを二枚積んでるけどね
OS上で3GBまでしか認識しないけど起動直後に1.3GBは消費してるから
それくらい積まないと厳しいかと思う
メモリの値段も安いし

あ、HDDは7200rpmに交換したけどね
AHCIの不具合で水門160GBが凍結しまくりだったから…
272[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:48:51 ID:aC8mlceA
vistaでメモリ1.3GBですか…無難なxpにしておこうと思います
実際はlinuxで使うことになるのでプリインストールは何でも良いかもしれませんが
どうもありがとうございました
273アフォ大学院生:2008/03/25(火) 21:50:59 ID:BJ4JSxa+
ちなみに遅いとは思わない
ものすごく速いとも思えないけどwww

7662-A25でメモリ4GB、HDDが200GB@7200rpm
オマケ程度に考えていいけどIntelTurboMemory1GB追加して
アドバンスドドックにDVI接続で20.1インチUXGA
科研費持ってるけどPCは全部自費購入
274[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:05:50 ID:aC8mlceA
もうひとつおまけで質問です
T61をアンプとスピーカのオーディオに接続したいと思っています
アンプの入力端子は通常の赤白ラインとミニジャックがあります
T61の出力端子はヘッドフォンを使うことになるのでしょうか?
また別売りのUSB等のインタフェースを用意した方が音がよくなるでしょうか?
ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします
275[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:08:51 ID:nYTYtcj6
>274
出力端子はヘッドフォン

USB使ったら音がよくなるかどうかはインターフェースの出来次第
276[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:16:45 ID:aC8mlceA
>>275
どうもありがとうございました
とりあえずヘッドフォン端子を使うと思います(前面なんで邪魔そうですね)
久しぶりの買い替えなのでどのくらい性能向上しているか楽しみです
277[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:46:14 ID:wOyLumV2
>>272
linuxで使うような用途ならxpが無難だろうが
一般論で言えば、vistaで動かないソフトが無ければvistaSP1がいいね
両方使っているが
vistaのメモリは2GBで十分
動画再生や編集をしても特にストレスはない
278[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:29:56 ID:eUsHrY9q
>>274
PCのしかもビジネス用のやつに音質なんて期待するな
USB接続のやつの出来に期待するんだな
279[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:54:04 ID:Y2uJF/Sj
正直なところ音だけならiシリーズあたりのほうがまともだったような気がする。
最近のは電子ボリュームオンリーになった分アナログ周りが駄目になっているような・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:06:24 ID:ORABMuyH
>>274
ミニドックを使うといいよ
281[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:14:00 ID:47CwFDyi
みなさまどうも
無謀にもlinux on T61でDTMとかもできたらいいな〜と考えております
ミニドックは便利そうですけどちょっと高いですね、
ラインとヘッドフォンとそんなに変わらないと思いますし
USBオーディオインタフェースも1-2万ぐらいして高いんです
とりあえずはヘッドフォンのミニジャックで接続してみますよ
どうもありがとうございました
282[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:36:04 ID:fDGhKS3A
ラインとヘッドホン端子が変わらないなんて言ってる奴がDTM・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:41:01 ID:+UD/EGZi
ま、少しずつステップアップしていくのさ
一つずつ試すことで
284[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:48:21 ID:47CwFDyi
失礼しました
ミニドックはラインじゃなくてヘッドフォンでしたので候補から外れました
そんなに違いますか?ラインとヘッドフォン端子って
比べたこと無いんですよ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:51:26 ID:iRIWitrE
雑音はのりやすいな、どうしても
286[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:55:10 ID:kvqG702a
国内と海外(sparco)のp61って基本仕様は同じだよね
大きな違いはOSと保障で、細かい違いはCPUと解像度だけだよね
他に何か見落としてるところありますor間違ってるところあります?
287286:2008/03/26(水) 00:56:32 ID:kvqG702a
誤 p61
正 T61p
です
288[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 01:34:55 ID:2aEJBNcK
>>286
ある。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 03:01:49 ID:GxPApOyF
TかXしか選択肢ないね
290[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 03:06:17 ID:agQJ4jMC
>>286
どーせsparcoで買うなら、1ランク上のGPU載せた
HP Compaq 8710wもお買い得という違いがある。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 07:13:58 ID:ejn9DLeO
>>290
日本hpから買うと40万コースか・・・。>8710w
292[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 07:51:25 ID:ee2Bz+XJ
ノートでgameをするような輩と、ThinkPadユーザーとは、根本的に違うだろw
293[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 08:21:43 ID:JGVo0itw
x61でもvistaって快適なの?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:26:20 ID:LoFmToa1
>>292
ThinkPad T61pでゲームをする奴はノートPCに造詣の深い玄人
廃熱や保証サービスというものを重視してるからな
295[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:53:09 ID:agQJ4jMC
それ以前にどこからゲームの話になった?
少なくとも8710wのGPUは、メモリがローカルで512MBあっても、
ゲーム用じゃないんだが。素のままでは。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 12:20:19 ID:14Px/4Cf
>>279
アナログ系は性能がコストに直結するからなー

>>281
1〜2万を出せない奴が音質を求めるな
297[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 12:54:08 ID:S1rSZMNK
ねぇねぇ、
何でHDDの金具って昔っから単品販売しねーの?
やっぱオプションのHDD買わせるため?

差し替えで使い回せるのに
298[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:11:46 ID:7Ekl0Gy7
HDDの金具なんてオプションはねーよ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:15:39 ID:aXvn82Ga
オレも欲しいな。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:39:40 ID:nOaXXB2V
昔のモデルの金具ならたくさん持ってますが。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:53:23 ID:H5LObl78
若松通商でうってなかったっけ?
302[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:19:02 ID:S1rSZMNK
最近T61買ったんだけど、糞vistaだから
HDD取っ替えてXPのせた。
金具があれば簡単に差し替えできるのだが。

今回は両面テープで貼り付けてないから楽だわ。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:45:55 ID:aq8CV7mZ
Thinkpad T60pを中古で手に入れたんですけど,
すでに持っていたX32とかトラベルキーボードwithUltraNaviとかと
トラックポイントのキャップの穴の大きさが違うみたいです.
上の平べったいキャップに買えたいんだけど
T60pのやつの型番誰かわかりませんか.
304アフォ大学院生:2008/03/26(水) 16:42:45 ID:KH+Tl+pS
>>297
X31のHDD金具は使いまわせましたよ。
オクでも出回ってる。

>>303
釣り?
X31のキャップはそのままT61でつかえてる。
Lenovoのサイトでも10個パックの型番同じままだし。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:40:42 ID:14Px/4Cf
>>297
そういった補修部品がある程度の単位(ASSY)でしか売ってないのは
管理の手間をこれ以上増やさないためで、
HDDと「抱き合わせにして」儲けるためじゃないぞ
HDDやメモリなんかは値下がりしていくが、初期に確保した分はその当時の調達価格だし
補修部品が高いのは何年も保有してるのと、その後無駄になるコストがかかってるから
その部門で利益なんて出ていない
306303:2008/03/26(水) 20:29:42 ID:aq8CV7mZ
うちのX32とかトラベルキーボードWithUltraNaviとかは穴が大きいんだけど,
T60pだけ小さいってかいてからよく見てみたら
キャップに部品ごとひっついてる状態でした.ごめんなさい
307[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:01:16 ID:pKRZBJNg
>>297
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y8725/40y8725a.shtml
これ?
若松でもこの値段だけど、Web広告限定サイトの方が安いが(4830円)
308[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:27:07 ID:NZNfjXFI
309[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:45:20 ID:vlwZszwa
>>297が言っているのは、
右パームレスト下にあるメインHDDを引っ張り出すときに使う、
金具とプラがくっついたU字型のパーツじゃね?

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=7939&goods_id=0001&page_category=18&page_goods=0
もしこれ(14.1インチ液晶サイズ用 HDDカバー)なら、
1980円だよ。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 23:35:10 ID:hcgbsYM2
年代物のT21がついに死んだ(バックライトが御臨終)
さーて何があるかな。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 23:55:15 ID:gAzOFifU
312sage:2008/03/27(木) 02:40:10 ID:PhHE39/s
05K4752
www.notebookoutlet.com.ar/prod_images/CASE_HDD_TP_600.jpg

今はどうか知らんけど、昔は部品センターから買えた
T60に使い回そうと思ったら、05K4752の横の出っ張りが邪魔だった
けど、削り取ったら、ウルトラベイセカンドアダプタにでも取り付けることが出来て
かろうじて使えている
T60に内蔵したら、テープが短くてそのままじゃ引っ張り出せないから
ラジオペンチ等を利用して、なんとか引きずり出してるんだけどね
313[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 07:29:31 ID:gHYznfgQ
>>310
新しいチンコを買う楽しみができてよかったね(-_-)/Uチーン
314303:2008/03/27(木) 09:51:46 ID:02nvw+b2
>>308
まさにそんな状態です
315297:2008/03/27(木) 10:28:39 ID:WlTwAT2T
>>304
ほぅ!似てますねぇ
でも引っ張り出し用の「ベロ」がないよ・・・

どうやらマウンタと云うみたいですね。
管理上の問題は分かってますが、抱き合わせとしか思えない。
というのは、HDD左右に付ける「ゴム」は売ってるのよ?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 10:43:44 ID:b+09jVHv
マウンタが買えるだけでもすごいのよ?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 11:17:34 ID:WlTwAT2T
だから買えないのよ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 11:26:07 ID:cfA9ndvG
若松のでいいじゃん。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 15:10:19 ID:qfBQuvFf
>>315
あれはゴムだし……ミスや劣化でぶちっといきそうじゃん
ゴム部分が切れたから取り寄せようとしてHDD丸ごとしかなかったらユーザーが切れるぞ
金具はHDD本体から外さなければまず壊れるものじゃない
320[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:18:58 ID:llQ4319S
ニッパルってなんの略なの?
t61p買いたいんだけど国内最安はニッパルって所なんでしょ?
おせーて
321[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:20:36 ID:jOQ1IUA2
>>320
ニッシンパル
322[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:25:16 ID:llQ4319S
>>321
有難うございます
323[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:29:18 ID:llQ4319S
安いけど国内本家と構成随分違いますね
本家はDELLの様に構成変更できるかと思いきや、殆ど変更できないようになってるけど
以前は構成色々いじれたんですか?
324[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:27:16 ID:QlklKOOE
いい加減ウザってえな。過去ログくらい読めよ…。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:08:46 ID:A0DXHwCo
煽り口調が一番ウザいけどね・・・。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:14:43 ID:p+fNbthn
以前の話聞いてどうするんだ
327[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:20:03 ID:A0DXHwCo
過去ログ読まない⇒以前の話って知らない⇒聞く

自然な流れだろ。2chじゃよくある光景
大人の対処は、答えるかスルーするかだとおもうけどね
俺のレスで>>324>>326が変わってくれることを祈るよ・・・。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 10:47:45 ID:Fqlf6kNQ
>>325=>>327
君が一番理も無く煽っているように見えるけど…
329[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 12:58:48 ID:+jodfBQ/
T61p
出荷遅延メール きたぁ
330[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 19:13:04 ID:atf5a/sA
331[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:22:38 ID:IHtU/GrI
332[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:19:03 ID:2ZMF8UMM
でつ ブーン
333[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:26:30 ID:9npYVshL
「 でつ 」

お茶の水博士の鼻に見えた
334[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:27:45 ID:ipUF7bA7
でつ ←スヌーピー
335[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:37:42 ID:0EwxaOc7
でつ ←ウッドストック
336[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:52:27 ID:KTzAdMYF
全然出荷しねー
337[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 09:54:09 ID:OSEKhIPJ
おいらのT61は12日目に出荷メールきたけど、春休み前だったからか。。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:37:46 ID:iqwCaLNw
>>319
管理上の問題をいってるんだが
こまいパーツ管理に経費掛かるんだからゴムだろうが
スチールだろうがsusだろうが同じ事じゃね?
だったら容易に脱着可能なものすべて出すか
出さないかどちらかにしてくれと。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:41:16 ID:KTzAdMYF
さすがに同じ事はしないでしょ
340[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:41:44 ID:KTzAdMYF
ウホッ
341[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 12:21:09 ID:Ji80EESI
今週末は売り出しなかった
342[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 12:29:09 ID:nMtPZks4
>>6
オレもT61でSXGA+なモデルをSPARCOで狙ってるんだけど、
T61で4:3スクエア液晶を選んでも下半身はあのままなんでしょうか?
キーボード両側の余地は広いまま?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 12:33:11 ID:o04iF03f
>T61で4:3スクエア液晶を選んでも下半身はあのままなんでしょうか?

うんにゃ
横幅狭いから
344[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 13:21:07 ID:aCAz19+X
>>338
パーツがゴムでも金具でもHDDユニット丸ごとでも管理のコストは変わらないだろうな
つまり管理コストはパーツの品目数に比例するから、壊れそうなパーツは個別で用意する
コストとサービスのバランスを考えれば妥当な判断だな
345342:2008/03/29(土) 13:34:35 ID:nMtPZks4
>>343
>>T61で4:3スクエア液晶を選んでも下半身はあのままなんでしょうか?
>うんにゃ
>横幅狭いから

「いいや、スクエア液晶は横幅が狭いから下半身もそれに合わせてT60のような
 キーボード両側の余地がないものになるよ」
って解釈でおk?
346[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 15:12:31 ID:bvmgSymg
おk でつ
347342:2008/03/29(土) 17:10:15 ID:nMtPZks4
>>346
サンクス!たったいまポチったよ。
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A94Q723

海外通販って初めてだしカードで通販ってのもすげー久しぶり。。。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:16:36 ID:iqwCaLNw
あげ
349342:2008/03/29(土) 17:18:24 ID:nMtPZks4
>>346
あ、ロゴはレノボだった?IBMだった?
ってこればっかりは聞いても参考にならんかもね。。。

SPARCOで買う人は↓のTOPSELLERがお安いみたいよ!
http://www.sparco.com/include/brands/subcategory/0011NOTEBK.html
350[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:27:07 ID:9UTlHHCz
SPARCOにも、未だ高値でT60が売られてたり↓、
ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A45J892

かと言って、同じ14"SXGA+、ローエンドGPUのT61が、
T60の半値で売られてるんだな↓。
ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A94Q723
351[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:01:53 ID:2Jl7Ofny
WindowsXpで14.1inchスクェア液晶で
(Intel GMA X3100なのが気になるが、それでも)$870.70

レノボジャパンはいったい何をしているのかと・・・・
ほんとに輸入もやむなしだなぁ
352[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:31:06 ID:9UTlHHCz
>>351
あ、失礼。T61の方は内蔵だった。
でも、イイよね〜、この価格。
1ドル=90円になったら、
どっかが大量仕入れしそうだね。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:33:59 ID:9UTlHHCz
レノボジャパンとか。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:07:25 ID:iqwCaLNw
ブラックジョーク
355[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:44:58 ID:sJ47GVu6
アホな質問ですまんが、sparcoで買ったPCのOSは英語版でしょ?
英語版つかってて不自由しないの?
356[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:53:07 ID:4pr56vJW
>>355
English Nativeなんでな。
357342:2008/03/29(土) 23:10:25 ID:nMtPZks4
>>355
>sparcoで買ったPCのOSは英語版でしょ?
ハグぉっ!そーか、キーボードだけでなくOSからして英語版か。。。。

>>352
>でも、イイよね〜、この価格。
送料が$63.40で合計$934.10、さらに消費税とか何だとか取られるらしい。
値段的には微妙、このモデルが欲しい人ならいいかも知れんが。

う〜ん、これってキャンセルどうやるんだろ?www
358[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:28:56 ID:OSEKhIPJ
まあ、使い慣れたOSなら、アラビア語や古代ギリシャ語でも平気ですよね。
クレカの無いおいらが言うのもなんだけど・・
359[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:33:03 ID:0raLlQFA
>>355
俺わざわざVista英語にして使ってるよ。そっちのほうが動作速いし
360[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:34:11 ID:19gKcGfK
どうせ使うのはブラウザだけだしって感じだよな。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:38:51 ID:ozvoYchF
低価格のモデルなら、あまり旨味はないかもね、sparco。

T61p や、HP の 8510w、8710w あたりなら
国内で買うのがバカらしくなるほどの価格差。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:19:28 ID:PfRnhtL8
>>355
元は英語版XPだが手持ちの余ってる日本語版XPを入れてる
英語版Vista Business→日本語版XPにダウングレードできるかどうかは知らない
MSのサイトのダウングレード関連には言語のことまで書いてないし、問い合わせてみてくれ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:38:35 ID:rVu6RfFs
>>358
そんな貴方にゃ
つ【スルガ銀行VISAデビットカード】
364[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 02:51:03 ID:t176Sgch
T61P買った
ワイド嫌いだったけどWUXGA結構いける
でもやっぱりもうちょっと縦がほしいので
16インチワイドWUXGAで頼む
365[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 06:40:38 ID:rVu6RfFs
>>364
16インチじゃもはやTじゃない。
pですら無印より大きいのに。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 07:34:43 ID:e/jrCWvd
将来的にはX300の14インチ版のようなTをキボン
13インチは俺的には少し小さいんだよね
367[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 08:12:43 ID:D6p4+nH3
慣れの問題だと思うけどね。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 09:50:00 ID:yM8tek7I
英語版2000やXPだったら日本語の読み書きには不自由ないよ。
(Vistaは使ったこと無いけど、多分同じでしょ?)

英語版 Windows を使う人のためのスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1140733171/
369[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:07:01 ID:sm8ZLclQ
いや、さすがに2000はMultilanguage化しても不自由だぞ。
漢字の真ん中でも平気でカット&ペーストしたりするからな。
最新版では改善されてるのかもしれないが。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:30:17 ID:GrlF3JjE
>>357

先日sparcoから T61 14.1 SXGA+ を買ったものです。OSは英語だけど、一連の動作は
日本語版と同じなので、普通にXPを使える人ならそう気にならないと思います。

英語キーボードも慣れで解決できます。自分はずっと英語キーボード使いで、今回、
仮に日本で買っていたら英語キーボードに変更する予定でした。

今は4MBメモリ+7K200+VistaUltimate64 SP1 に変更、毎日持ち歩いています。
このサイズでこの性能、そしてトータルの金額は、ビジネスPCと考えたら十分に
安いです。良い買い物でした。


ちなみ買ったのは、
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A45N635

本体:1277.38$
送料:65.56$
消費税/付加価値税+関税手数料:4,500円
です。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:41:50 ID:yM8tek7I
>>370
おめ!
メモリーはもうちょっと積んだほうが (゚з゚)イインデネーノ?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:45:30 ID:Su0ml+Et
空気嫁
373[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 12:16:16 ID:4riMVZPB
ないです
374[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:22:31 ID:NHu16TAm
4MBってもうちょっと積んだほうがいいってレベルじゃない
375[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:48:39 ID:lG25cP7G
>>370
何日ぐらいかかった?
376[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 21:20:18 ID:jvFeUEyt
昔々、ThinkPad230CSというノートPCがあったそうな
それはOSにWindows3.1を載せたメモリ4MBなノートPCだったのじゃよ

って引っ張りすぎか
377[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:23:55 ID:eUMQlIID
ライオスですな
378[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:01:39 ID:zLs2KAM4
本場のコーヒーの味♪
379[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:02:06 ID:SkwjpWgB
昔々、PalmTop PC110というノートPCがあったそうな
それは最上位機種がOSにWindows3.1を載せたメモリ4MBなノートPCだったのじゃよ
380[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:04:23 ID:UnWgfCy+
>>376
おじいちゃんたらすっかりボケちゃって・・・
Thinkpad230Csには20MBのせて使ってたでしょ
さあさ早くお部屋に戻りましょうね
381初心者:2008/03/30(日) 23:59:54 ID:UW6orO63
中古で、T41(2373-9FE)を購入しました。
購入前に不具合として説明されたのが、USBポートが
使用不可であることだけだったのですが、実際に使用
してみて音が出なかったので、デバイスマネージャで
確認するとオーディオが表示されていない状態でした。
レノボのサイトで確認したところ、音源としてAC97準拠
ソフトオーディオの記載がありました。
多分、企業のリースアップだと思われるのですが、同じ
製品番号でも、このようなカスタマイズモデルが存在する
のでしょうか?
製品番号で調べていて、特に説明もなかったのでまさか
音が出ないとは思いもしませんでした
またこのような場合は、返品に応じてもらえるのでしょうか。
中古だから、自己責任と言うことでしょうか?

長文スミマセン。


382[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:29:02 ID:NMnH5AWi
ドライバーの不具合等で認識されてない
とかでなければ、普通に壊れてるのでは?
(ためしにknoppixとかのlinuxライブCDで起動、
 音でるか確認した方が確実)

カスタマイズモデルとかはないでしょ

保証は購入先しだい
ヤフオクでよくみるノークレームノーリターンとかでなく
普通の店だったら伝えてみたら?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:32:19 ID:mVd3PLTL
ソフトウェア導入支援使ってみるとか
リカバリ・クリーンインストールしてみるとか
やってみた?

どうせSoundMaxだろうけど…
384初心者:2008/03/31(月) 00:47:37 ID:9EZ9h8T/
アドバイスありがとうございます。
一応秋葉原のそれなりの店で、初期不良
2週間対応なんで、問い合わせてみます。
ちなみに、デバイスマネージャには不明な
デバイスの表示はなく、オーディオデバイス
自体が認識されていないようです。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:50:29 ID:buM2YGvl
intelのドライバ入れた?
386[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 09:02:22 ID:4uuRZ+Wb
>>371

ありがとうございます。今回の購入にあたり、当初はPanaのY7を考えていましたが
値段や性能で疑問符がつき、その後T61ワイドを候補に挙げて検討。縦900ピクセルが
ひっかかって迷っていたところ、このスレでsparcoを知りました。

ここを読んでいなかったら、今頃、無理やり自分自身を納得させて国内向けT61ワイドを
買っていたことでしょう。

>メモリーはもうちょっと積んだほうが (゚з゚)イインデネーノ?

あうう、4GBでした。失礼しました。

>>375

在庫があったので、注文から約一週間で到着です。初めての海外通販で心配でしたが
スムーズに行きました。ってまだ請求きてないけど・・・・
387[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 09:57:54 ID:0J+/oHEe
>>379
 安心しろ。最上位モデルは、4MB の増設メモリが搭載されていたから、
主記憶容量は、8MB だ。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:12:42 ID:l/NKPGKW
T61p を sparco で買って、今日届きました。
Quadro FX570M、C2D T9500 でサクサクです。

389[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:20:35 ID:5j3LiTzv
230が俺の最初の小型ノートだったかなぁ。
530の方が後だったよね。もう忘れてしまったな。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 14:58:20 ID:+mGdf2xX
>>388
その構成ってことはWSXGA+ ですよね
使いやすさはどんなもんでしょ?
後Quadro FX570Mのメモリって何MBありましたか?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 15:00:43 ID:LcvmHYjz
オイお前ら!
sparcoで買うなら、円高の今がチャンスだぞ!
392[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 17:13:29 ID:40oA0VOf
すっかり輸入スレだな
ところで、sparcoで買ったT61って、日本のThinkPlus延長保証はいれたっけ
393[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 19:57:54 ID:Ci7NWpp5
>>392
エリカ様に聞いて来いよ
394[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:10:27 ID:EJmdRD2z
Oh,Shit!
395388:2008/03/31(月) 20:11:11 ID:l/NKPGKW
>>390
VRAMの容量はどうやって調べればいいのか分からんけど、
dxdiag.exe で調べたら Approx. Total Memory 512.0MBって表示された。

使いやすさは、まだ来たばかりで何ともですが
私の主観ですが1680x1050は、15"にはちょうど良い解像度という気がします。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:19:17 ID:+mGdf2xX
>>395
ありがとうございます

http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A63Q343
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A30N141
で物凄く迷っているところで参考になりました
T9300を取るべきかWUXGAをとるべきか.....
397342:2008/03/31(月) 20:25:53 ID:VC+tmxzn
え〜っと、T61オンボを注文したものですが、
Order Number Mxxxxx-xxx って件名のメールが来たんだけど、それから何かしないといけないのかな?
メールには Your order will be processed shortly. って書いてあるんだけど、
丸2日 Status: New なんだよね〜〜。
こんなもん?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:27:52 ID:/RQTkmPQ
俺なんか丸一週間連絡無い
399[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:28:14 ID:EJmdRD2z
15.4"WUXGAは、広いが細かいぞ
おっさん年齢なら、WSXGA+の方が目への負担は少ない
400[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:37:39 ID:+mGdf2xX
>>399
一応20代ですが視力は弱いです
3DCGとか作っているんで解像度が大きいほうが作業しやすいかなと思ったんですが…
どこで妥協しようか悩みに悩んでいます
401[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:51:31 ID:3Mq+WKp7
ドットピッチを求め、イメージをある程度把握する事はできるけど
電気屋行って、自分の目で確認する事をおすすめします

特に細かい文字が使われる設定ダイアログ等を表示し、
実際の作業と同じようにディスプレイと目までの距離を
離した状態で、それらが確認可能かどうかを評価した方がいい
402[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:23:22 ID:7iGFNUXR
>>400
迷わずWUXGAにしなさい
使ってみて辛かったら、俺に売ってくれ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:51:29 ID:qVhdYGFp
15"でWUXGAにもなると、物理解像度より表示解像度を下げても
もはや気にならなくなった
フォントは全部スムーシングされてるし、どうせもうドット見えないし
404[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:52:42 ID:jaswp6ST
>>402
400が買った値段で買ってくれるの?
405[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:56:33 ID:0SDMUoo7
43pのUXGAを使ってる50代だが、
アプリはすべてフォント大きめで使ってる。
だから通常のアプリに関しては問題ないんだが、
ピクセル指定のサイトだけは・・・  orz
406[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:05:54 ID:HCP2jLnG
>>405
Firefoxで最小フォントサイズ縛りをかければ良くね?
PPI指定も出来るしな。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:26:42 ID:A+7APaPt
14"1440×900だがMarketSpeedの表示は丁度いいね
これ以上細かいとピコピコ数字を見るのが辛そうだしXGAでは狭すぎる
15"wuxgaは使ったことがないが…
408[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:44:01 ID:EOFwaOat
今日秋葉の祖父地図にアドバンスド・ドック(250310J)が11,800円で転がってたので狩ってきた。
埃はかぶってたが傷はなし、欠品は鍵1本とブランクベゼルだけでまあまあの状態。
代わりににDVDスーパーマルチ・ウルトラベイ・エンハンスド・ドライブ(しかも40Y8624の方)が刺さってた。
でも本体は持ってない。しようがない?からT61を買うつもり。英語キーボードもさっきポチった。
でもファンの音がうるさくて結局使わなくなる悪寒。
さてPCI Expressになに刺してやろう?その前に本体だけど。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:08:03 ID:kVAdvhWd
>>397
最初の少しの間はステータスが変わらなかったな
土日を挟んでるからそのせいもあるかもよ
注文したら後は待つだけ
在庫があればそのうちUPSの追跡Noが表示されるからUPSのサイトでヲチできる
410[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:44:02 ID:+kx/ijHe
俺基準ではこんな感じです。

デスク:0.25mm/pixel
WUXGA/24", WSXGA+,UXGA/20", SXGA/17"

ノート:0.20mm/pixel
WUXGA/17", WSXGA+,UXGA/15.4", SXGA/12.5"

モバイル:0.10mm/pixel
SXGA/7", VGA/3"
411388:2008/04/01(火) 00:40:36 ID:KeNHojIx
WUXGAは、外付けモニタがあるのでWSXGA+でもいいやって思ってました。

>>397
そのうち、Status が Processing , Completed って変化していきますよ。
Completed になると UPS の番号が表示されるので、
それをもとにUPSのサイトで配達状況を確認できます。

在庫がなくて到着まで3週間かかったわ... orz
412[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:46:07 ID:yEUUjoXB
>>410
おぃもそんな感じだな。まぁその辺が標準というか限界でしょう
15インチのWUXGA+は見たことないが、細かすぎて使えないって声しか聞かないね
413[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:50:09 ID:yEUUjoXB
今日はスパルコで買った人沢山いるけど
皆プランオプションつけた?
414[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 01:02:43 ID:pBFwpbE6
>>412
>15インチのWUXGA+は見たことないが、細かすぎて使えないって声しか聞かないね
またまた「おれ基準ではそれしか聞かない」かよwwwww
うちじゃ15.4インチWUXGAだけど細かすぎるなんてことはなく有効に使えてるし使えないなんてことはない。
逆に言うならこれ以下の解像度なんて狭すぎて使う気にもなれない。
あの程度が使えないなんて弱視なんじゃねえのか?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 01:25:08 ID:FuZEW/QV
T61を海外(sparco)で購入しようと思っています。あちらには1年、3年と保証が有るんですが
それらには加入せずにこっち(LenovoJapan)のThinkPlus Servicesに加入したいと思うんですが
利用可能なのでしょうかね?
416[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 01:29:12 ID:J/4E3s+M
過去ログ
417[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 08:18:25 ID:v3eAFyRh
>>414
概ね同意だが、眼の強くない人も結構多いわけで
最近は通販全盛で、店頭でWUXGAを試見するのが難しいんだよなあ…
418[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 08:57:24 ID:8MD/79an
>>414
自分が見えれば他人をぼろくそにこきおろすのですか。
弱い脳ですねw
419[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 09:41:34 ID:Zxcy3AHZ
つ放置
420[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 10:09:15 ID:WMtE/hPZ
ウルトラナビなし、指紋センサー付のT4○用パームレストって
存在しないんですか?
421[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 10:16:30 ID:g7nsfetu
>>420
小生はT40用のウルトラナビなし、指紋センサーなしのパームレスト
を希望しています。どこで手に入りますかね。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 11:10:15 ID:+KXhfPNx
>>414はただの構ってちゃんだろうな
15"WUXGA+の需要見れば>>414の様な奴がまれなのは明白
実機見に行かなくても昔から立ってる選スレでとうに結果は出てる
いくら安売りされても、あれは安易に進められるもんじゃない

>>416
過去ログ見ても答えは出てない
423[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 11:12:26 ID:leh+fZ40
>>420 >>421
パーツセンター
424[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 12:26:36 ID:kUNaqaMM
WUXGA 1920x1200
WUXGA+ 1920x1440

でいいのか?
425[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 12:30:27 ID:/6227WJA
>>408
それって×1で動くカードであればVGAでもいいんだよね
とゆことは×1で動く2画面出力のビデオカードいれたら、
ドッグのビデオ(これはデジタル・アナログは排他か)と、ノート本体で
計4画面出力できる気がするんだが、
俺なんか間違えてる?

426[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 12:39:07 ID:R4tR54A8
T61を輸入した人に質問です

アメリカの友達に頼んでT61p SXGA+ / Vista BusinessをLenovo Onlineで購入しました
先ほど友達から到着したという電話があり、本体の動作確認や付属品の確認をしていたのですが
Windows XP SP2のリカバリーメディアが入ってるという事でした

XPのダウングレードCDって標準で入っているものなんですか?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 12:46:20 ID:Ngl8YsKz
XP搭載型を買っちゃったな☆
428[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 12:49:24 ID:R4tR54A8
>>427
すいません、書き忘れてましたが
本体にインストールされていたOSはちゃんとVista Businessでした
429[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 12:53:52 ID:leh+fZ40
>>425
×16でもokだよ
ハーフサイズのだけど
430[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 13:04:15 ID:MhQefHtV
>>426
ものによる。

日本のLenovo直販でもXPのリカバリディスクがついている構成がある。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 13:05:54 ID:/6227WJA
>>429
×16のビデオでもいいの?
×16だとチップセットの×16と排他になっちゃわない?
432[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 13:37:49 ID:iPrw3slv
なんらかの拍子に無線LANがつながらなくなったorz
BitCometインストール

ファイアウォール・ルーターのポート開放

AccessConnectionのプロファイルでのIPアドレス固定

あれ?ルーターの設定画面以外の外部Webサイトにつながらないぞ?

Advanced/W-ZERO3[es]の無線LANはつながるんだが
ThinkPadの無線LANはつながらない。
有線LANはつながるんだがなぁ…
433[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 13:48:54 ID:qUCXXeZS
なんつーか、トラックポイント劣化してるな
なんであんなカクカクになってしまったんだ?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 14:14:01 ID:1yTkDyqG
>>425
独立グラフィックスのモデルなら最大4画面にできるっぽい。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-68889
435[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 14:41:08 ID:bd2YIhVf
>432
デフォルトゲートウェイとかサブネットマスクとかDNSとか設定できてんの?
436[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 14:47:26 ID:cRJNpaGG
T400が楽しみだな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/epson.htm

ま、GPUはローエンドでイイから、
WSXGA+、2kg以下で頑張ってもらいたい。
14.1"ならまだ、TZよりドットピッチ大きいから、
世間に受け入れられるだろ。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 16:50:41 ID:F6r2Z/yb
>>435
全部の設定を元に戻しても繋がらなかった。
今リカバリ中。もうBitCometなんかつかわねー
438[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 17:24:50 ID:HJW9kQhV
知識ないのに悪さしようとするからだ
439[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 17:52:16 ID:F6r2Z/yb
>>438
そうだよね・・・
torrentan、bittorrentのクライアントがないとできないのかとおもってた
440[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 18:09:01 ID:pPEkRQhU
>>436
お、EPSON(ASUS)が本気出したか
しかし、13.3インチで8600M GTとはやるな
X300が13.3インチWXGA+で1.4kgだから、期待はできるんじゃないかな
441[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:06:01 ID:uNsYkjzx
>>426
>>427と同様
Bista Businessモデルがあればそっちを買って日本語版XPにダウングレードするつもりだったが、
Sparcoのラインナップにはなかった

>>436>>440
TシリーズだとこのPCに加えてLCDの大型化、ロールケージ、光ドライブの9.5mm化、
ウルトラベイ脱着機構、キーストロークの増加、乳首と増えるからなあ
4セルバッテリーでも2kgを切るのは難しいんじゃなかろうか
X300は(Xスレの一部住人はXシリーズと認めてないようだが)CPUやらストレージやら
小型パーツ&機能省略が山盛りだからあの重量に収まってるんだし
442[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:41:02 ID:pPEkRQhU
>>441
しかし、X300がZ60シリーズ同様今後のシリーズのロードテスト機種だとすると
6〜9月に出る新機種、T400,T500などに新機軸は継承されるんじゃないかな

X300に盛り込まれた技術はそのままTシリーズにも適用できるからね
443[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:41:56 ID:7oz6W3Rx
Dドライブの作成方法教えてくり
444[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:50:10 ID:u2TXdEEi
2nd HDDなり外付けなりHDDを追加するか
既存の内蔵HDDにパーティション追加だね

内蔵HDDのCを縮小するなら ubuntuのCDで起動してgpartedでできるよ
既存データを飛ばす可能性があるのでバックアップをお忘れなく
445[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 23:16:15 ID:pBFwpbE6
なんか北米Lenovoのサイトが糞重たくてアクセスできなくなってる。
なんかあったのか?
446[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 23:27:27 ID:F3Q81FrQ
>>445
無問題だが?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 23:28:16 ID:F6r2Z/yb
なんかLenovoのサイトって、人によって重いときとかあるよね
448[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 23:49:32 ID:1yTkDyqG
System Updateも鯖につながんねぇ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 23:54:42 ID:leh+fZ40
>>448
無問題だが?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 00:13:06 ID:cQ1NQUcz
あれ?ついさっきSystemUpdateやってきたよ?

あれなんでダウンロード速度遅いんだろうなorz
451[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 00:16:22 ID:4IA1H48j
>>443
自分の場合、ツルーイメージで元祖120GBHDDを丸ごと外付けHDDにバックアップ
これを250GBHDDに復元して120GBのCがでけた
残りをフォーマットしてD誕生でした
内臓HDDの容量を増やしたかっただけなんだが
452[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 00:33:28 ID:BTcHlGi5
遅いと言えば、メールのサポートも遅いですな。
返事が遅れるようなことがWebの方に書かれてたので遅いのは覚悟してたけど、
3/10に質問した返事が未だに届かないのはどういう事なんだろう。
結局、自己解決したので返事の催促はしてないけど・・・

知り合いに聞いたら、メールの質問は返事が来ないと思った方がいいと言われたが、
それは、IBM時代から一緒とも言われたw
453[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 01:50:55 ID:6tPw84jh
もともとIBMでも落ちこぼれた連中の吹きだまりだったしな
しょせんPCという扱い
454[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 02:46:23 ID:Mf+3fs6a
>>442
Tシリーズのコンセプト(持ち運び可能なフル機能PC)を維持するなら、
X300の部品や特徴はTには使えないものが多い
デスクトップ並みの性能を求めるならTDP35WのCPUになる→SFF版は使えない
ディスクリートGPUを搭載可能にするだろうし、冷却能力も必要になる
セカンドHDDを入れるために光ドライブは7mmではなく9.5mm
もちろんウルトラベイスリムとして着脱機構(レバーなど)も要る
SSDでは容量が少ないから2.5インチHDD搭載可能に(SSD搭載モデルもありえるけど)
重量や容積の要求とPCカードスロットの必要性の関係も逆転するだろう

ぶっちゃけ、LEDバックライトとロールケージの改良とキーストローク微減以外に
現行比での薄型軽量化のポイントを思いつかない
455[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 08:38:23 ID:/PdXatEZ
>>454
・X300のCFRPハイブリッド天板
・統合無線アンテナ
・2ピースロールケージ
・内部ビアによる基板面積削減技術
はつかえるね

7mm>9.5mmも言うほど重量増加には関係ないし
キーボードはX300が雛形に成るんでは?
456[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 10:43:19 ID:hNNTyxYg
>>452
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/evote.nsf/thx/tshoot
ここのeメールサポートは何度か使ったことある。直近では3月頭に使った。
何れも2営業日程度で返信が来たけど・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 11:23:20 ID:6dWcC7zI
俺の7658はDraft n付きなんだけんど
バッキャロ-のAPでまともに通信可能ですかね?

AP壊れ、折角だからnでやってみようかなっと
458[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 18:43:56 ID:BTcHlGi5
>>456
私は、
ttp://www.lenovo.com/contact/jp/ja/
こっちのページからたどって問い合わせたんですけどね。
3/9にT61を注文したんですが、届くまでの間に液晶保護フィルムでも用意しておこうかと考えていて、
14.1ワイドのモノがないか探したら、そういうサイズのモノがないので、サイズを問い合わせたんです。

結局、海外のレビューとかで、T61に使われてるパネルを調べて、LGフィリップスのページでサイズを調べてから、
合いそうな奴を用意しました。

実際に届いた奴に使われてたパネルはCMOの公式には載ってない奴(N141C3-L05)でしたがw
459[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 22:10:55 ID:O6zgnObX
メールサポートはお世話になったことないからわからないけど、
修理に関して言えば恐ろしく仕事早いな。
T42のLCD交換が3泊4日で戻ってきた。
IBMがサポート委託を受けている間はこれからも安心できる気がする。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 22:33:33 ID:EDOt9DHN
>>459それがポイントだよな
委託が終わったら・・・・
461[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 22:49:59 ID:cQ1NQUcz
T60、しばらく使った後、動画とかDVDとか再生しようとすると画面がブラックアウトして操作できなくなるの俺だけ?
とりあえずグラフィックドライバーをATi純正からomegaドライバに変えてみた。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 22:51:44 ID:1Atmd6OP
7662-A25を買いましたが,フリーズする頻度が多くてかなり後悔しています.
4度ほどリカバリーをしながら様子見してますが,発生源が掴めずゲンナリです.
先のリカバリー敢行後,何故か言語がEnglishになってしまいました.X-)
463[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 22:54:16 ID:0kvrDYNV
>>462
イベントビューアに何かエラーが記録されてないか?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 23:00:02 ID:/PdXatEZ
>>461
PowerPlay関連のトラブルだな
一度再インストール&ドライバ入れ替えがお勧め
465[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 23:17:38 ID:yKaxHvvi
>>462
俺も7662-A25買ったがフリーズ多い。
リカバリしたくても、R&R開始直後フリーズ(泣)
諦めてXPproに乗り換えたよ。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 23:37:45 ID:diaAjDtp
Vistaは本当に駄目な子だな
467[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:06:57 ID:LuEiS0FW
>>462
さすがにそれは初期不良だろ
なんでサポートにゴラァしないんだ
468[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:09:50 ID:LuEiS0FW
便乗XP信者は巣にかえれww
469[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:37:21 ID:eIVorLd3
>>467
MSが作ると初期不良とは言わないのかwww

Quadroモデルで複数の人で出るんなら、
ハードの線は無いんじゃね?
470[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:54:25 ID:e3RZJy6i
XPProにして安定したならVistaの問題だろ
というか、あれはわざわざ選ぶOSじゃないよ
471[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:57:21 ID:LuEiS0FW
7662-A25を先日買ったばかりだが快調だよ
XPの布教活動はWin板でやってくれ
472[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 01:03:26 ID:eIVorLd3
今更、XPの布教活動なんかして、誰がトクをするのか?

Vistaの布教活動なら、利害が絡む人は多いけど。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 01:04:13 ID:e3RZJy6i
MSにはどっちにしても金が落ちるんだしなw
474[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 02:03:11 ID:Oiu+ENSe
マイドキュメントや認証に使われるユーザー名を変更するにはどうしたらいい?
ぐぐって見たけどわかんない・・・
475[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 02:40:03 ID:Oiu+ENSe
事故解決しました。やればできる
476アフォ大学院生:2008/04/03(木) 13:01:17 ID:qYHYisxW
>>426
>>465

僕も7662-A25のVistaでフリーズ連発してました。
結局ACHIが問題でHDDがおかしくなるケースでした。
BIOSでcompatibleか何かに戻したら使えたけど
不愉快だったからHGSTの7200rpmに換えた。
そのあとは問題ない。発熱も特に気になりませんよ。

ちなみに元のドライブは水門でした。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 13:09:02 ID:TGOYbVVp
14万ディスカウントにつられて64595BJを買ったんだが,
>>465と似たような症状でセーフモードもリカバリも出来なくなり,
メインボードとHDDの交換修理で3週間かかった.
メインボードの交換在庫がなかったらしい.
478[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:18:03 ID:4CBUH9OU
2週間前に届いた7662-A24は、Vistaで問題なく動いてるっす。
外してみたら、HDDは富士痛でした。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:37:09 ID:FGenbPj1
うちの7662A25はWD1600BEVSでした。
結構、ばらつきありますな。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:30:16 ID:hggBIyCj
T61買ったんですが、Vistaモデルを手持ちのXP入れるとサポート外れるって本当なのでしょうか。
デュアルブートならOKなんでしょうか?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:42:06 ID:14lOXJaE
おkです
482480:2008/04/03(木) 19:03:06 ID:hggBIyCj
>>481
デュアルブートならおkという事でしょうか。
返信有難う御座います。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 20:39:54 ID:MzQcSqdj
462です.
7662-A25でフリーズが多発する旨,メーカに伝えたのですが,
そのような報告は全くないとの返答がありました.が,ここの
板でも同じ状況の方がみえるとは驚きです.
因みに,RAMは純正1GBX2枚挿しで2GB,Aeroは無効にして
パフォーマンス重視の設定にしています.
起動後,すぐにフリーズしてしまうのでスタートボタンも押下
出来ず,[Ctrl]+[Alt]+[Del]にてデバイスマネージャを起動し
ないとフリーズから回避出来ない状況です.

>>463
現在は,イベントID:13,516,8194,7000,7010,7011辺りが乱発
しています.(TPM,TBS,VSS,ServiceControlManager)

HDDは,[WD1600BEVS]です.
48484:2008/04/03(木) 21:44:09 ID:M+0nRZUU
>>480
もう1個HDD買って差し替えたら?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 21:45:57 ID:Xdc0pWcr
>>482
べつにサポート外れないだろ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 21:51:22 ID:R78xCsIr
うちの6459A14?だったかは、ぜんぜんフリーズなんてないな。
Vistaだけど。
OSが悪いってわけじゃないと思う。ハード的当たりはずれだろ。運がいいか悪いかの問題。
ちなみにHDDは買ってすぐにHGSTのに換装して、元のHDDはどっかへやったので知らん。
個人的には2.5インチのSeagateやWDは鬼門だと思う。
487480:2008/04/03(木) 21:55:08 ID:hggBIyCj
>>485
あ、そうなんですか。>サポート外れない。
よかった。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 22:08:54 ID:gCCzgJgx
>>483
フリーズ発生日時に該当するエラーが、
イベントID:13,516,8194,7000,7010,7011ということですか

ちょっとググってみたけど、
そんなに深刻なエラーではないようですが

起動して、フリーズした時に
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動して、
CPU食ってるプロセスは、ありませんか?
また、ファイル→新しいタスクの実行 で、
eventvwr.mscでイベントビューアを起動して
エラーの発生状況を確認してみて下さい

XPユーザなんで、コマンド名称が違ってたら、ごめんなさい
489[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 22:43:52 ID:zE9yJgc/
>>483
うちも同じ構成(7662A25+WD1600BEVS)で、プリインストールのVista Home Premiumを
使っていたときはよくフリーズした。

でも、Vista Ultimate SP1をクリーンインスコしてからは全くノントラブル。
試しにバンドルソフト入れない設定でリカバリしてみたら?
合わせてメモリを1GB→4GBに増設したから、そのせいかも知れないけど。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:22:15 ID:FGenbPj1
うちの7662A25は、届いたら通電する前にメモリを2GB*2の4GBに載せ替えたなあ。
最初からそのつもりだったので用意しておいたんだけど。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:53:29 ID:dAGmbpjX
休止状態から復帰すると必ず無線LANが無効になるからおかしいなと思ってたら、隣か
向かいのやつに接続しようとしてた。なぜか必ずそっちに接続しようとするけど、これって
どうにかならないのかな?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 00:42:58 ID:txPK05Nl
>>491
Access Connectionで構成からロケーションプロファイルの自動切り替えを選んで設定変更。
基本よ、基本。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 05:06:03 ID:z68X/UIY
T9500搭載の14インチモデルが出たね
494[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 05:09:00 ID:z68X/UIY
正確には14インチワイドだけど
495[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 05:28:21 ID:3tF38qo0
>>480=>>487
ハードウェアの保証まで切れるとは思えんが、ソースを探すのが面倒なので断言はしない
人の話を鵜呑みにしてないで公式サイトのサポート関連のところを探してくれ
496[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 05:35:13 ID:ectfDWju
ここは電話のサポートも対応が遅いな
497[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 06:34:46 ID:KPws9Yt7
Office Personal 2007 + PowerPoint搭載モデル
Windows Vista Business (Windows XP Professional リカバリーDVD同梱) を
メモリ 2GB・HDD 250GBにして売ってほしいんだけど

買った後に自分で増設・交換する以外無理なのかな?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 10:17:48 ID:fv8SRmIL
>>487
サポートの意味合いが違うんじゃね?

購入当初のOSでないと助言はしてくれないよ、というニュアンスでしょ。
仮に不具合が出たらお得意のリカバリしろだから。
Vista=>XPだから不具合出た、と云われればそれまでよ。
実際サイトには
「購入当初と異なるシステム上では完全に動作しない場合がある」
と記されている。
動作確認は取れてるけど保証はしない。
だからサポートしない。
その意味での対象外でしょ。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 12:32:35 ID:fcBy023R
sparco等から輸入した製品は、国内で延長保証に加入することってできないよな
サイト見ても海外製品については一切触れてないからどうかと思ったんだが、
本体ってシリアルNoでどこの国の物か判別できるんだよな。やっぱ無理か

http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?sparco_part_number=A32N401
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?sparco_part_number=A32N151

1YR NEXT BUSINESS DAY ONSITE FOR LAPTOPってのは、一年出張修理保証だと思うんだけど
3YR DEPOT EXPRESS FOR LAPTOPってのはなんなの? 訳すと駅の急行って事だけど意味がわからない

あと、登録方法は国内と同じで郵送orFAXなの?
よくわからんから後から購入しようと思ったけど、これ元の保証がないから後から延長保証買っても適用できないよな
500[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 13:09:39 ID:UkL+wUg2
>>499
それsparcoの独自保障かなとおもったんだけど
501[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 15:02:52 ID:b6uFNOOg
みなさんはPCの明るさどのくらいで調整してます?
僕はマックスなんですが、みなさんもそうですかそう?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 15:12:32 ID:YG7nhn54
そうでもないですよそう。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 15:23:59 ID:fv8SRmIL
そうそう明るくしてられなそう
504[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 16:15:51 ID:UkL+wUg2
マックスから二段階さげてますそう
505[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 17:06:45 ID:z68X/UIY
うちは通常は6/15、画像を見るときだけ15/15。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 20:52:34 ID:UkL+wUg2
俺が使ってるのはT60なんだけど、T61とかは15段階になったっぽいね
T60は7段階だから
507491:2008/04/04(金) 21:00:00 ID:fyTmoWh2
>>492
おお、こんな便利なものがあるのか!知らなかった、サンクス。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 21:01:01 ID:RMV5D6iT
3/10にサポートにメールで質問した件の返事がさっきあったw
無視されてた訳じゃなかったんだな。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:34:31 ID:7xTk8KYW
Lenovoじゃないけど、返事に3週間ぐらいかかった時に、
担当者が体調不良で入院してるので返事が遅れました
ってメールが送られてきたことがあった。
その入院したという人は気が狂うほどこき使われてたのかなぁ、
なんて想像してしまったよ。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:36:51 ID:ZAGFkcot
462,483です.

>>476
ご報告ありがとうございます.
BIOSにて[Compatibility]に変更してみたところ,確かにフリーズする気配がなく
なりましたが,時間にして5分間程度,HDDへのアクセスが止まらない状態です.
この状態で様子見をしてみたいと思います.

>>488
ご丁寧にありがとうございます.
[System Idle Process]が[90(CPU)],[taskmgr.exe]が一桁程度で推移して
います.エラーは,前述のイベントが相変わらず記録されています.

>>489
ご提案ありがとうございます.
先のリカバリ時に,バンドルソフト類のインストールを全て未選択にしたところ,
リカバリの時間が極端に短縮されたものの,再起動後,何故か言語がEnglishに
なってしまいました.:-D
現在は,リカバリ後,Windows UpdateとSystem Updateを行わない状況で試用
しておりますが,フリーズの頻度は低下しております.
511[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:45:44 ID:7xTk8KYW
>>510
OSがVistaなら、単純にバックグラウンドでHDDの最適化とか
システムの色んな処理が走ってるだけじゃないのか?
もうそうだとしたら電源入れたまま1週間も放置しておけば解消するぞ。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:48:33 ID:CM0JBnaU
T61pのT9500、WUXGAをポチッって既に一ヶ月・・・まだ来ねぇ。

英語KB、4GBメモリ、2ndHDD(250GB)は次々と手許にやってきたのに・・・
悲しいやなorz
513[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:02:44 ID:NlxZMqt8
どこで頼んだの?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:19:27 ID:ectfDWju
リカバリーCDって7350円もすんのな
Disk to Diskとかどうでもいいから最初からリカバリーCDつけてほしかったよ
515[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:24:32 ID:TlP7MSxK
自分で作れるぞ
516[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:35:40 ID:0LEiuOQB
重くて入れない
517[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:41:51 ID:w/SuUXlx
ThinkVantage Club いい加減開かんかい!

ポチれないだろうがwww
518[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:09:17 ID:6fPxvgTf
てらおもす。。。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 09:57:43 ID:JpaFuhOu
起きたら開くようになってた

マン開
520[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 16:58:26 ID:GubqVJqW
保守延長の25%引き以上は無理かな
前回買い損ねたから今回は行っとくかな
521[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:15:38 ID:xbU5FWFG
>>514
で、リカバリーCD付けて値段が5000円アップすると
今度は「リカバリーCD要らないから5000円安くしろ」って文句言うんだよな。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:22:00 ID:QKZYfd8q
自分で作れよリカバリCDくらい…
523[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 18:35:05 ID:zHLHdHyX
春になると物欲がむくむく沸き上がってきて危険だなぁ・・・。ポチっと
524[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 21:20:27 ID:SpwSQYaC
今更ながら中古でT41買った。
まだちょっと使っただけだが、新品で売ってるときに買っておけば
良かった orz
525[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 21:21:13 ID:c4twxhAF
拡張クーリエの3年ってもともとの保障期間切れてから2年ってことだっけ?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 21:27:09 ID:woKpzD1q
>>525
違うよ。元の1年保障を含めて3年間。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 21:37:41 ID:EHcayU4d
>>526
あまりかわらんような気もするが、
「拡張」の部分が元々の保証期間にも適用されることを別にすれば
>>525の言ってることで良いように思う。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 02:11:46 ID:nt0TBz9r
526>>527
ほんとだね。「2年ってことだっけ」というところを3年と思いこんでしまった。疲れてるな。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 03:59:29 ID:ce6wyfj5
PCサービスお申し込み窓口は何で沖縄にあるんだろう
530[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 04:20:24 ID:BPkikeCn
>>529
英語圏のサポセンがインドをオフショア先にしているように、
日本語でのサポセンのオフショア(?)先は地方になるんだよ。
てか、今時そんなことに疑問を持つヤツがこんなスレッドにくんなw
531[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 06:10:21 ID:iNCQbRBO
人件費が安いからじゃない?
首都から遠くてもインターネットがつながってしまえばあまりかわらないでしょ
532[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 08:02:57 ID:IXCFqync
3年前買ったT42(2373-8YJ)がファンエラー出た
ブロワで吹こうかと思って裏見たら
キーボード止めてあるはずのビスが全部なかったw
533[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 09:45:34 ID:pbpcsrwa
>532
なんというメンテナンス性の良さ…
534[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 10:04:45 ID:5aTS2yc6
>>532
ビス止めしていなくても気づかないほどのの
はめ込みの良さを体験してくださいという意図かも(笑)
535[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 14:19:05 ID:xh8v7yFC
でも実際KB押し出す時ってキッチリはまっているから
歪み方が怖い
536[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 15:35:33 ID:pbpcsrwa
T41のキーボードは保守センターでいまでも売ってくれるかな?
あした電話しようと思うけど…
537[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 15:40:54 ID:TWteE6Y7
>>535
だよね。自分はパームレストを先に外している
538[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 15:52:53 ID:TWteE6Y7
>>536
若禿に似た名前の店にあるくらいだから売ってくれるんじゃないの?…
539[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 18:45:21 ID:GLmTWL3F
540[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:00:23 ID:GLmTWL3F
ttp://webshop.oraora.co.jp/webshop/order/item_list.asp?type=new&body=body&maker=005
秋葉のoraoraっていう店で、T60pが上の値段で積んであった。
相場とかが分からないので安いのかどうかは分からないけど。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:11:15 ID:h2fFk0pm
>>540
業者乙。
しかし、これは買いだな。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:25:26 ID:/7VUBkHd
買いなのか?w
しかし在庫が豊富なのか先月から積んであるなw
543[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:45:28 ID:dI+m8T+b
>>540のは画面が14.1なのか15.0なのか。
でも17万ならsparcoのT61pでいいんじゃね?
544[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:53:35 ID:GLmTWL3F
いや、さっき、USER's SIDEの閉店セールを見に行ってきて、しょっぱい気持ちになって帰ってくる時に覗いた店なんですがw
全然安くなってなくてね・・・orz
水冷用のパーツとか重くて邪魔になりそうなでっかいヒートシンクが大幅値下げになってたぐらいでがっかり。

>>543
画面の方は、店頭のPOPには書かれてなかったので、ちと分からんです。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:58:59 ID:f/H5NEuN
>>543
スペックから想像するに、2623-8KJ じゃないのかな?

だとすると、14.1 ですよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 20:01:25 ID:JWOiM62K
モバイルワークステーションという位置づけの
ThinkPad T60pは26238KJの1モデル。
CPUにはCore 2 Duo T7600(2.33GHz)を搭載し、
メモリはPC2-5300メモリを1GBで最大3GB、
HDDはSATA接続の7200回転タイプで容量100GB、
光学ドライブは2層対応DVDスーパマルチドライブ。
ディスプレイは14.1V型の1400×1050ドット表示対応(SXGA+)で、
グラフィックチップはMobility FireGL V5250(256MB)を採用している。
無線LANはMIMO 2x3。

みたいね
547[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 20:06:51 ID:/7VUBkHd
ガラスケースに大量の未チェックメモリがあったがそれようだったのかな
548[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:22:05 ID:2k3VETCq
いつもこんなに投売りしてたっけ?
549[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:42:08 ID:MhgieY5V
T43pのHDDが60GBでは小さいので160GBのものを買ってきたのだがろくに調べもせずに買ったもんだからSATAを選んじまった…
SATAが使えるウルトラベイ用のアダプターってある?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:53:04 ID:vOaEU9z7
nVidia採用前のThinkPadならしょうがないけど、
いまさらATiビデオのマシンは買ってもなって気がするっすよ。
高発熱で壊れやすいし。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:54:30 ID:vOaEU9z7
>>549
SATA-HDD用のウルトラベイスリム用2ndHDDアダプタってあるし。
ちゃんとLenovoのサイト調べろよ。すぐわかることだろ。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:03:40 ID:XGRZGgKO
>>549
千円位のUSB外付ケースで外付HDDにしたほうが良いんじゃない?
553[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:04:27 ID:NvdIlh5k
>>551
調べるのがめんどいんだよ〜
ばっははぁ〜いい
554[Fn]+[名無しさん] :2008/04/06(日) 23:17:59 ID:06XS1feA
春爛漫といったところか。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 00:47:38 ID:EfKohfD6
っ自業自得
556[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 00:51:22 ID:Dt+Ko6fk
>>540
型番がわからんことにはなんともいえんが、SXGA+のモデルなら絶対お勧め、
WSXGA+でも結構いいかも
557[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 00:56:43 ID:VuPxd4O4
いまT買うならどれがおすすめ?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:01:41 ID:Hko4sgDw
>>553
バカ丸だしだな
死ねよや
559[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:40:22 ID:99bJT3ch
560[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:46:57 ID:JyGXtDJO
>>559
業者乙。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 02:23:14 ID:lmexjUak
T42とT43。
どちらがいいだろう。さわったことがないんですよ。
T42のほうが電池寿命は長くて、静かなのでしょうか。

でも新しければ新しいほどいい気もするし。
値段的にT43だとT60と大差はない。

でもT43までなら16VのACアダプターが使えるし。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 04:12:40 ID:00C3+pyw
>>561
どっちもゴミ。
T61に汁。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 07:42:11 ID:Vq4wNAXo
UXGAのT60pってどこか売られてるところ知らんか?
そろそろT40pから乗り換えたいのだがT61シリーズにはUXGAのモデルなくなってるし…
564[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 07:47:43 ID:0jukzqbx
ふと昨夜のレスを見て気になったんだがTシリーズで使えるSATAのベイアダプターって無くね?
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=13875920
565[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 09:09:24 ID:00C3+pyw
>>564
あるじゃん。
ThinkPad シリアルATAハード ディスク・ベイ・アダプターだろ?
566[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 09:16:54 ID:00C3+pyw
それともウルトラベイ・スリム セカンドHDDアダプターか?
それも売ってるね。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 09:31:29 ID:zoA024OT
>>557
必要な画素数やCPU&GPUパワーや許容サイズ・重量や予算が分からないのに
当人に合った何かを薦められるわけがない
568[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 12:29:37 ID:jz83p7Uf
仕様にはあまりこだわりが無くて、お買い得感のあるモデルはどれ?っていう質問でしょう。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 13:09:41 ID:iQ5yrdj6
本人乙。
だが失せろ
570[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 14:43:05 ID:nYcguWI+
2月ごろアウトレットにあった90000円台のやつがよかったな
571[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 15:47:37 ID:MMfs47Xf
>>568
Rの49800円の奴が最強。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 15:59:09 ID:I+J/yibu
T61に無印XPを入れようとしてるんだけど(元はVistaビジネス)
レノボにあるサイトのドライバーだけで動くかな?
一応集めてはみたんだけどね。
あと、CDから立ち上げすると、Vistaちゃんが消えたくないと抵抗するお。
なんでやねーん。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 16:07:32 ID:Dt+Ko6fk
>>572
一度SP+メーカーなどを使ってXP SP2にしておく必要がある
夢印とSP2は中身がかなり違うので、いまのマシンだと不具合をお越し勝ち

そのうえで、LANドライバと、ThinkVantage System Updateさえいれておけば
自動的に全ドライバが入るようになる
574[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 16:13:26 ID:I+J/yibu
>>573
>XP SP2にしておく必要がある
自分のXPproはSP2なんだよな・・・

>LANドライバと、ThinkVantage System Updateさえいれておけば
>自動的に全ドライバが入るようになる
それは有難い!情報感謝!

XP入れるためにはHDDをフォーマットしないと駄目なんかな。
一応vistaのリカバリーディスクは作ったんだけどね。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 17:41:25 ID:EfKohfD6
>>574
BIOS起動画面で指示に従ってCDブートのキーを押したか?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 17:44:24 ID:I+J/yibu
>>575
CDブート・・・かなぁ?
HDDより先にアクセスするならそれでいいかと思ったんだけど。
多分そこなのかもしれない。
やってみるお。ありがとう。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:47:15 ID:0NiWXYwA
自分もXPに乗せ換え考えてるので結果報告してくれるとうれしいお
578[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:57:26 ID:ZYK/hmkR
上の方にも書かれてるように、T61にXPを入れる時は、チップセットドライバとインテルのAHCIドライバ。
あと、インテルのLANドライバを統合したセットアップディスクを作るといいですよ。
インストールが終わったらすぐにネットに繋がる状態にしておけば、後はどうとでもなるので。
AHCIドライバに関しては、IDE互換モードでやるなら統合する必要はないです。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:52:49 ID:RRj8huXb
>>656
それってZシリーズ用だぜ?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:54:23 ID:RRj8huXb
T6とX6も対応してたか…
でもT4は多分無理だろう…
581[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:57:44 ID:VuPxd4O4
なんとなくT42とT43の間の差って・・・

T42はレノボに買収される前の最後のIBM機種だから愛着があるなぁ
582[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:58:39 ID:VuPxd4O4
アホなオレに137GBの壁とやらが何なのか教えてくれ
583[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 20:24:16 ID:PoPHrgOr
バカの壁
584[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 20:29:31 ID:pfVw3lbk
[レノボ・ジャパン] 配送に関するご案内  キタ

T61p 納期は1ヶ月と3日掛かった。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:06:36 ID:5/grLbQf
今時>>582見たいな奴いるんだなw
586[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:38:55 ID:0mQ4b3FJ
【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
587[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 01:18:40 ID:mca2WHGf
政治とオリンピックとThinkPadを結びつけるなw
588[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 01:29:45 ID:0mQ4b3FJ
【北京五輪】アグネス・チャン、聖火リレー妨害について「政治的なことは持ち込んでほしくない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207582436/

コピペ推奨 アグネスの悪行を世に広めよう


【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」

ユネスコ(UNESCO)本家は北京オリンピック参加のボイコットを決めています。
黒柳徹子はユネスコ(UNESCO)本家の所属です。

日本ユネスコ(日本が頭につく)は、募金で集めた金を自分達の運営費とか宣伝
目的で使い込むことで有名です。黒柳徹子さんもUNESCO本部への送金を勧めて
います。お金がどこに消えるかわからず、運営が不明瞭でまったく別物だからです。

みなさん、騙されないようにしましょう。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 01:56:47 ID:Sbv96/x6
T43とT42ならメモリーが安いという理由ならT43かなぁ。
この理由が当てはまらないならT42にしておく方がいろんな意味で良い。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 05:51:23 ID:iXp8+MJl
    ,, -−'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゛`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  `=・=` ':-・=' 〈 
 ヽ_:::::    , ヽ   |      ____________ 
.. ヽl::::::     `ー´   .'    /
   |: 、:::  , -−-、 /   <  荒らすなカスども
 ,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/     \
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ      ̄ヽ
     `'ー、,ノ´       i  \
       ::|         ヾ   ヽ
  ,r',ニヽ  :::|      ,-,_   }:     ヽ
  //  '´ __,、cー-7 / 0 )   l::     /ヽ
 i. l  _,( 0 (ノ/7ι//'"´))   |:::     /  ,}
  '、ー',ノ`ニ゛ニ´-~イ_/=='´  イ::   /  __)
    ̄,r'" ,r'"~´  ∠~|    ノヾ,,/_,-´/
    ⌒ー' ::|     ||   i / ̄    /
        :::|     r__コ  く l/      /

591[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 10:31:12 ID:AwlHcFOd
これはどう、CPUは載せかえられるのか、ぽっちは付いてるみたいだけど

https://www.applied-net.co.jp/iex/html/shop/shop0107/html/user/vgn-bx4aapsr.html
592[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 11:23:40 ID:4tRTPhzD
お前スティック付いてりゃいいってもんじゃねえぞ
593[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:13:38 ID:jBMUNEIH
どうして3週間も掛かるの?
594[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:14:34 ID:h5AZGmKT
いま採りに行ってる最中なんじゃね?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:46:47 ID:YP+m4cTs
どうもトラックポイントがカクカクしてて気になるんですが、設定で改善する方法とかあります?
それと、どのへんの機種くらいからカクカクしだしたんでしょうか?
596[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:44:08 ID:Hc0x5OSf
T60を使い出してかれこれ1年近く
特に不満もないが、新鮮味が薄れてきたこともあり
本日、ALPSの英語キーボードを発注...
597[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:59:39 ID:thPA3x6L
自分の使ってる機種や使用期間も書かずに誰に何を言ってもらうつもりなんだ、あんたは。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:01:56 ID:67XAeokn
T60か・・・次のモデルが出たら買い換えかな?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:07:28 ID:YP+m4cTs
>>597
スマン
T60 2007-79J
スペック的には問題無いはずなのに、トラックポイントがスムーズじゃなくてストレス溜まる
昔のThinkPadだとアリエナイ動き・・・
ビクターのInterLink並みの衝撃的なカクカク感に非常にガッカリしてます
600[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:37:27 ID:0F6I6aJl
>>598
だな。T61の極太ベセルじゃ、その世代は無かったも同然だしな。
T60→T400と行かざるを得ない。
いちお、T61も買ったけどさ。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:52:10 ID:bSrG6mVQ
SXGA+がレノボダイレクトに復活します様に(-人-)
602[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:11:20 ID:5MY9pZjx
>>599
液晶以外のスペックがほぼ同じ2007-6EJ使いの俺が来ましたよ
リカバリしてみても駄目なの?なんか変な常駐ソフトいれてない?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:22:46 ID:uRRZ7HdW
>>599
タッチパッドでポインタを動かした場合の挙動は、問題ありますか?

問題なければ、トラックポイントのドライバをアンインストール→
再起動→トラドラのインストール→再起動してみてはどうでしょうか
604[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:36:48 ID:32exvV3g
ディスプレイのリフレッシュレートが50Hzになっているに1ガバス
605[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:48:53 ID:YP+m4cTs
>>602
しょっぱなからカクカクです。
ちなみに、T60の前にR60eも買ったんですが、同じような感じでしたね。
>>603
タッチパッドはなぜかスムーズですね。
トラックポイントのドライバーとは結構長い付き合いなので、触れるトコは触ってるんですが・・
606[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:12:31 ID:BZymfyyu
俺が使ってる限りにおいては、T21とT60、トラックポイントの挙動はおなじだなあ
たぶん、ポインターを動かすときに同時にタッチパッドふれたんじゃないのか?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 01:04:55 ID:wAKqvvHJ
>>605
多分、1ドット単位のすべるような動きにならないことを言ってるんだよね
確かに今のは初期のThinkPadと比べるとちょっと違うと思う
動作速度を変えると多少変わるけど
608[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 02:37:13 ID:d5X15R3G
おれのT42の液晶は1024x756しか表示できないが
いまはXのサイズで1024表示できるのが当たり前なんだな・・・・

やっぱ見え方とか変わるものなのか?
表示できる情報が同じならxを試してもいいかと思うんだが
昔535E使いだったから興味あるんだ
609[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 03:44:28 ID:SisI4szg
>>608
そういうことはXのスレで聞けば?
だいたい1024×756ってなんだよ。
そんなスペックのT42は無い。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 09:26:49 ID:iNdS2u5c
すまん。恥を承知で聞くが
TP T42をYonah以降に換装するのは不可能か?
調べたらソケはほぼ一緒(ピン1本違い?)とか書いてある。。。
可能性が僅かでもあるなら、投げ売りしてるCoreSoloとかで人柱ってみようと思うんだが。
僅かでもなければ素直にDothanぽちってくる
611[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 09:50:12 ID:SisI4szg
不可能
612[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 09:54:39 ID:fI7cIrEX
可能
613[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:04:15 ID:5vffUjRH
>>607
まさにその通りです。
直線的に動かすと飛び飛びに移動する、
円を描くと多角形になるみたいな
614[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 12:32:31 ID:8IBddXCD
2007-79Jの動きがやたら重く、104万桁が57秒
なぜだ?と思っていたら、ファンから異音発生
部品センター電話したけど1時からだ・・・・・
615[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 14:38:26 ID:d5X15R3G
>>609

>>そんなスペックのT42は無い。

あるよ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031ADE6
おれの ↑ これだもの
616[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 15:20:29 ID:3pIfByVK
この情報は、お客様の問題解決のお役に立ちましたか?

 ○ 大変役に立った
 ○ まあまあ役に立った
 ○ どちらでもない
 ○ あまり役に立たなかった
 ● 全く役に立たなかった

具体的に役に立った点や役に立たなかった点がございましたら以下にご記入ください。
例:○○へのリンクが切れていた、△△の意味がわからなかった
617[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 15:53:47 ID:d5X15R3G
ああなに?ドット768を756って間違ったのがそんなにおもしろいの?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 15:55:48 ID:tFmGrAoC
おもすれーw
619[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 16:02:02 ID:lNgbQ7x9
おもすれーw
620[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 16:04:25 ID:d5X15R3G
いやななつらだな
621[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 17:44:23 ID:1tWQkx4+
おもすれーw
622[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 17:45:05 ID:QScVV/kZ
イイハナシダナー
623[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 17:58:39 ID:cu9vETXr
価格が手ごろになるとカスが増えるな
624[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 18:20:43 ID:s3JneXUg
>>623
足し蟹。T61があまりにも安過ぎた。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:15:08 ID:9NHxEH6t
自分の思い通りにならないとすぐキレる中高年、最近多いらしいね。
沸点低いよなあ。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:19:07 ID:kcRZp+6P
おもすれーw
627[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:24:16 ID:e/xkvHki
>>608
T42なんかのずっと前からXのサイズで1024x768表示は当たり前だったよ。
その様子じゃ535Eも豚に真珠だったんじゃないかな?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:28:05 ID:4N710j3t
なにこれ、618以降の流れ。早く寝ろ。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:51:44 ID:oDMOF9F4
T60のバッテリーを間違えて買ってしまったのでオークションに出しました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82006542
630[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 02:31:34 ID:uYLkywDm
>>623
確かに。768と756間違うようなカスがな。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 03:45:12 ID:fVqUVzJ8
去年の秋からSXGA+がでると言われてもう半年
もう無理かな?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 09:07:51 ID:viWZTHG4
>>631
SXGA+が好きなら、oraoraの26238KJ買えばいいじゃん。
新品だし、安い。
不具合でたら、保証期間中なら無償修理になるだろ。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:09:45 ID:w0Oeu8Jw
買おうかなーと思ったんだけど、Clubの納期ってどうしてあんなに遅いのかな?
なんか萎えちゃった。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:49:16 ID:blJpAB44
>>611-612
不可能と可能の意見に別れてるが、どのへんで可能と不可能って言ってるか教えてくれ。
チプセトが対応してないから不可能、という程度には理解してる。
可能といったのはなぜか?
635[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 13:56:53 ID:HPGTNFit
>>634
612が真面目なレスとは思えんのだが

ピン本数が1本違うだけで別のソケットだろ
新CPU(ピン多い)+旧チップセットで動くならそもそもピンを増やしたりしない
636[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 17:33:46 ID:oe1rPpOO
T60のパームレストのボタンがいきなり死んだ
殆ど使わない所だが、重量をのっける所でもない
なんで壊れたのかもさっぱりわからない、そもそも殆ど押さないのに
ELECOMのマウス並みに脆くないか、ここ
保証期間中だからとりあえず修理するけど・・・
正直パームレストのタッチパッドは完全に消し去ってくれるタイプが欲しい
使わないわ、こんなに脆いわある意味ないよw
637[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 17:42:01 ID:+EmdG5D8
>>634
不可能。
可能といった人は、もてあそんでいるだけですよ

どうしてもと思うなら、↓で聞いてきてください

【MoDT】Yonah Merom Penryn【CoreDuo/Core2Duo】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202132819/

仮にできたとしても、coreSolo より Dothan の高クロックモデルのほうが
速いと考える。

じゃんぱらから Dothan がなくなる前に確保してきたほうがいいとおもいます。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 17:58:00 ID:e/xkvHki
>>632
ATIのクソチップ乗せたT60pなんざいくら安かろうがいらんわ
639[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 18:00:59 ID:4N710j3t
>>636
ゴミ詰まりなんて可能性無い?
640[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 20:26:54 ID:toxJH6/c
>>631
輸入しる。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 21:20:11 ID:oe1rPpOO
>>639
いや、やっぱり何か折れてる・・・
左側のボタンなんだけど、左の方がなんかくっついてる感じで、右の方は何かスプリングみたいなのが隙間から見えてるよ
ま、買った時から、?って感じのタッチでは実はあったんだけど殆ど使わないし、
あたりみたいなのが出てないだけか、と思ってた
が、ちょっとした拍子に押したら戻らなくなってしまった
ちなみに右のボタンは最初からまとも
642[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 22:36:39 ID:0mL6QIZk
バネなんか使われてるのか?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 22:56:44 ID:Xs6BEHKI
わからんけど浮いてるし、そこから針金みたいなのは見える
で、ほぼ完全に死んでるというか、使えない状態
まともに反応しない
三つ並んでる方はしごくスムーズに動くのでなんか落差が目立つよ
こっちの方はやっつけっぽい
644[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:08:05 ID:4N710j3t
>>643
メモリ交換するときのようにカバーを外して確認できない?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:11:51 ID:cJqUer72
はずしてみたよ、勿論
修理に出すのはイヤだし
で、はずすとパームレストと一緒についてくるのだが、裏側からはどうなってるのか確認できない
今、そろそろと持ち上げると、完全に片方が浮いているのがわかる
ぐらぐらしてる
646[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:21:24 ID:4N710j3t
残念だ。しかし、保証期間なのは救いだね。
私もT60 で同じくこのボタンが嫌いだった。タッチパッドも。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:28:22 ID:ALb/M5Cs
以前使いすぎて似たような感じになったけど
キーボード交換するときにキーとったら中のゴムが切れてなってた
製造不良のゴムなしだったか使ってて切れたんじゃないの
648[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:49:43 ID:oe1rPpOO
タッチパッドとそのボタンを完全に隠せるパームレストが欲しいよ
というか、オプションで最初から製品の箱に入れて欲しいw
そういうユーザーは多分多いと思う
649[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:55:44 ID:4N710j3t
>>648
確かに。オプションであれば買ってる。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 00:35:28 ID:FkYa7Xau
>>648
なんで?
安っぽくなるだけじゃん。
大体そんなにほしけりゃ自分で作れよw
651[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 00:36:31 ID:LyFnqKwO
昔のThinkPadは安っぽかったのかw
652[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 00:39:46 ID:FkYa7Xau
安っぽいよw
今のThinkPadと並べて比べれば明白w
653[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:19:21 ID:30cB8a/5
>というか、オプションで最初から製品の箱に入れて欲しいw
製造業ではコストカットの圧力が非常に厳しいんだぞ〜
(某国産高級車でも100円のコストカットのために開発チームは非常にうるさい)
T4xだかではタッチパッドありとなしの両方のバージョンがあったが、
T6xでありだけになったのは作り分けるよりタッチパッド付きで揃えたほうが安いからなんだろう
解決策としては>>650の言うように「自分で作れ」としか
654[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:31:41 ID:LeyA6CVy
>>650
いいヒントになった。
ビデオのケース(黒)をカット。その裏が丁度梨地になってる。→綺麗に型をとってビデオのケース
を切断(梨地表面)。→両面テープで貼付け。→閉じることができるのを確認。
3分割になったがシンプルになった。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:47:37 ID:LyFnqKwO
>>653
うん、まあ、わかるw
わかってるからwつけた

しょうがないんだろうね、タッチパッド付けた方が受けがいいのは理解できなくもないから
656[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:47:58 ID:lGCWcue7
>>653
R61eとか買えばいいんだよ
657[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:49:59 ID:LyFnqKwO
ホントだ
R61eにはタッチパッドがない・・・
658[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 02:59:37 ID:FkYa7Xau
>>654
写真うp
659[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 11:14:33 ID:7PDSrD3r
T61の7658-11JをXPにダウングレードして使ってるんだけど、今週頭ぐらいから
急にハイバネーションから復帰できなくなった。

途中までちゃんと復帰していって壁紙が出るんだけどその先ぜんぜん動かなくなる。時々、
HDDにアクセスすいてるみたいだけどいつまでたってもだめ。

一昨日、システムの復元で3日ぐらい前に戻したら2回ぐらいちゃんと復帰したけど、まただ
めになった。何が悪いんだろう?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 12:19:54 ID:YoXCxVO0
>>637
さんくす。自作板のスレ見たけど、確かに無理そうだな...
ちなみにCoreSolo買おうとしてたのは、ヒトバシラーになろうとおもたから。
地元のデポで5000円くらいでワゴンセールしてた。うまくいったらもっと良いの買う。
とか思ってたら、価格comでまさにCeleronMで気づかずYonahセレ買ってしまって
動かない人のトピを見たんで、あきらめることにする。
FSB400のDothanオクでぽちってくる。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 12:48:23 ID:rdpX2SmZ
T42でBluetoothがついていないモデル。

でも、アンテナはちゃんとついている、という報告があります。

Bluetoothモジュールが無くても、アンテナは装備してあるのが
標準と考えていいんでしょうか。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 12:55:33 ID:ujXKbOFt
663[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 13:15:40 ID:lCf3bvLU
>>662
>featuring 256 or 512MB ATI HD3650 discreet graphics
664[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 13:22:19 ID:KeSOzKEO
またATIに戻るのか
665[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 13:25:22 ID:vJ9EMAfl
>>662
これみると、T-Series が 14" SXGA+ で、W-Series が 15" ワイドモデルということかな。
T-Series でもワイド(WXGA+, WSXGA+)があるんだろうか。

CPUは、

Many or All Models Will Have:
・ 6MB of L2 cache

だから、全モデルpenryn だね。

いま Z61p をつかっていて、28万に下がった T61p T9500 を迷っていたのだが、
とりあえず 6/3 まで待ちだな。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 13:30:32 ID:lCf3bvLU
>>638涙目。
ま、T60pの発熱に対する、レノボ流の抗議だったんだろうな。
                        >T61世代でのATI外し。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 13:34:40 ID:LyFnqKwO
やっぱりスクエア希望は多かったんだろうな
コンパクトさと縦の大きさを両立して欲しいって希望があったんだと思う
668[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 14:37:54 ID:bV2V+z4w
>>665
だが恐ろしく高くなると予言しておく。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 14:51:33 ID:30cB8a/5
>>665
>これみると、T-Series が 14" SXGA+ で、W-Series が 15" ワイドモデルということかな。
Tについては明記されてないけど、その可能性はあるな
Tがスクエアの14と15、Wがワイドの15と17、
ワイドでモバイルしたいならX400とX500とそれぞれカバーされる
670[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 14:56:21 ID:lCf3bvLU
超薄型・超軽量のX400と、
薄型・2キロ切り+ミドルレンジGPUのT400。
これは迷うな。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:08:18 ID:lCf3bvLU
X400は当然、WSXGA+。
T400はSXGA+のみ?

512MBビデオメモリで最小筐体のW500と
X400の2台買いそうな自分がコワイw
672665:2008/04/11(金) 15:20:07 ID:vJ9EMAfl
>>668
WUXGA で T9500以上だったら、いくらでも出す。
Z61p、T61p は 2.9kg あるから、これが軽く、薄くなったらすごいな。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:22:23 ID:qDm/Hik1
●Xシリーズ:リアルモバイル
ワイド 12/14.1/15.4
HSDPA EVDO
バッテリ長持ち

●Rシリーズ:エントリ
非ワイド? 14/15

●Tシリーズ:ミッドレンジ
非ワイド? 14/15
256 or 512MB ATI HD3650 GPU

●Wシリーズ:ワークステーション
ワイド? 15/17
GPU

●その他の特徴
BD/DDR3/LEDバックライト(R除)/ワイヤレスUSB/SSD(W除)

軽くまとめてみた。違ってたらすまんこ
674[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:27:28 ID:z83t84kV
ATI HD3650なんか載せて廃熱処理どうすんだ?
バッテリの面からもその選択は疑問だ。


だが欲しいw
675[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:32:14 ID:amjHDPmH
ATI HD3650ってどの程度の性能なん?
676[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:35:08 ID:44B/jVwE
おまえらは何のために高性能なビデオチップが必要なの?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:37:54 ID:8j1OXUfu
>>675
ゆめりあベンチwで、QuadroNVS140MがXPで8400、Vistaで6000(うちで実測)
HD3650はXPで23000-24000ぐらいだったはず。
X3100で3000ぐらいと聞いたことがあるかな。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:40:27 ID:4EoQnOxp
>676
3Dネトゲ用のサブ機
679[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 15:44:42 ID:lCf3bvLU
>>675
ttp://www.tomshardware.com/2007/10/26/avivo_hd_vs_purevideo/page12.html

>HQV Benchmark Totals  XP  Vista
>Radeon 2600 XT      105   105
>Geforce 8600 GTS      0    95  ←T61p
>Radeon 2400 PRO      0     0
>Geforce 8400 GS       0     0  ← T61

2600 XTより期待できる。>HD3650
T61pなんてXPじゃ0点だぞ!
680[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:21:38 ID:BAozs4Fm
>>662
T400が14.1インチで1.9kg、
T500が15.4インチで2.63kg
なのか

こりゃあすげえ
681[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:32:22 ID:GjUy83YN
T400には魅力あるなぁ
682[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:58:06 ID:LJiEvjZb
X200が楽しみだな。
と思いつつ

ドスパラ:X61がデカバ仕様98000円で販売
祖父:X6x系がメモリ3GB付き11万円前後で販売

・・・X61s買っちゃった
683[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 20:09:09 ID:FkYa7Xau
X200が出たら売ればいいだけだしな
684[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:21:25 ID:GtphvfDT
ATIは駄々っ子だからな〜。なんでゲフォにしないのか、、、
ゲフォも不安定だがATIよりはかなりましなのに。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:24:24 ID:gdKd5P94
熱くなるパーツは液晶の裏に追いやって欲しいと思うラッコ主義者
686[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:31:39 ID:Rl8EaQA2
HD3650の256MBでも128bitならいいけどなー
687[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:36:08 ID:FkYa7Xau
>>686
そんなのなんぼ電池食うんだよww
あり得ないだろwww
688[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:36:17 ID:0Zi+OXgT
ワイド厨が消えるといいな。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:41:35 ID:FkYa7Xau
>>688
今やワイドしか売ってないTシリーズのスレで何言ってんだ
690[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:50:13 ID:lCf3bvLU
>>681
T60→T61みたいなビミョーなチェンジじゃないからね。
後は、液晶ベセル幅と日本導入だけか。心配は。

>>684
AMDが絡んだ事で、既にハイエンドでの省電力は、
圧倒的にラデ優位なんだがな。性能差を差し引いても。
デスク用HD36xxではそれ程、省電力が進んでないらしいが。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 22:52:39 ID:XqA89Qh3
CPUとかビデオとかより、トラックポイントを元の操作感に戻して欲しい。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:00:40 ID:9i31PgMh
T61に使われているチップドライバーはこれでいいんだよね?

OS:XPpro
モバイル インテルR GM965
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/14528/a08/infinst_autol.exe&agr=N&ProductID=816&DwnldId=14528&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn

なんか不安なんだお・・・
693[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:13:26 ID:GjUy83YN
System Updateで入ってこない?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:15:23 ID:9i31PgMh
>>693
OS入れ替えチャレンジなんだけど、わっけわからんw
大人しくVista使ってろってかー。
自作暦はぽちぽち。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:28:26 ID:1fMZwrHO
696[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:30:55 ID:9i31PgMh
>>695
おぉ!神降臨!!
697[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:33:21 ID:3uvD0UIs
子供同士和気藹々
698[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:34:22 ID:9i31PgMh
無事終わったらここで報告するですだー。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:39:51 ID:XqA89Qh3
いらん
入ってアタリマエ
700[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:41:54 ID:wJSoJOl4
こんな感じでも ThinkPad の T シリーズを使う時代なんだねぅ orz
701[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:46:15 ID:9i31PgMh
すんませんー。色々と。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:06:41 ID:RCxBrTZI
入って当たり前かもしれないが、こういうサービスが存在しないノートばかりだからな
日本のメーカーは不親切だと思う
703[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:37:26 ID:k33Movzb
>>689
次のTシリーズでwideは消える可能性がでていますよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:04:45 ID:v0hygB/h
>>700
そんなこと言ってるから裾野が広がらない
705[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:06:52 ID:DIAoQnaD
君たちあふぉな煽りいれてないでさっさと寝なさい
706[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:09:55 ID:dgulkyIp
日本で裾野が広がらないのは宣伝しないからだろw
キーボードの使いやすさや筐体の頑丈さやサポート、OSが選択できるし、入れ替えも楽
いずれも地味だが宣伝すれば食い付く客はいるよ
でも、やらないじゃんw
707[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:11:58 ID:6jAWx9xJ
>>703
T*00がスクエアだとしても、X400、X500、T400、T500、W500、W700のうち
いくつが日本で売られるかって問題があるけどな
708[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:50:00 ID:vYRc8+bj
新機種が出たら、またSparcoネタで無限ループになるんだろうな。
スレタイにも輸入の文字があるんだから、FAQはテンプレに入れると良いかもね。
一応w日本法人のラインナップにも期待しておくけど。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 02:06:47 ID:LHhLpQ6P
そのうち、モバイルのXシリーズと、企業向けRシリーズのみになったりして
710[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 02:25:08 ID:v0hygB/h
>>706
そうやって食いついた客がいたとしても
ヘビーユーザーが排他的な態度で居丈高に構えてたら
シンクパッドを理解しないうちにすぐに離れるだろ
そういう人は二度と選択しないし人にも勧めないぞ
711[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 02:38:22 ID:DIAoQnaD
どーでもいい自論押し付ける癖何とかしろよ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 02:41:26 ID:Udpf1iMW
良い製品であり続ける限り、継続して同じメーカーの製品を使うし、悪くなれば、他のメーカーの製品へ移る。
それだけのこと。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 03:14:38 ID:/8XIjf5n
何だかんだ言っても、使いやすいし頑丈だし。システムアップデートにさえ気を付ければ、だけど。

日中の外気温が40度を超える国に持って行く機種って言う括りならこれ一択。

でも、国内かつ都内かつ山手線通勤圏内だとワイドは持ち歩きがつらい。もう据え置きで使ってる('A`)。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 04:05:10 ID:HjNr7awD
そういや昨日会社で T43p を使うことになったんだが、凄まじい爆熱な、アレw
うかつに左側方に手を置きッ放せないくらいに猛烈な高温の廃熱があったけど、
日中の外気温が40℃を超えるところで使ったら、どうなるんだよww

以前使ってた T23 と今使ってる T60p はそんなコトないんだが…
715[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 07:57:05 ID:6Y4uGwft
古いちんこ馬鹿にしたヤツは誰だ?
TP600を超えられると言うのか?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 08:29:45 ID:wgVzmJSu
T42pがまたFan Error…なんつーか…orz

>662
やっぱ今の公式の投げ売り状態は在庫整理なんだ…
それ待って購入するか…
717[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 09:51:44 ID:1cL9prkv
2世代目以降の在庫整理の底値を買うのが通。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 09:58:56 ID:0gy5VOfS
次期シリーズは魅力ではあるんだけど、DDR3なんだよね。
他のメーカーもそうなってくるんだろうけど、現状のDDR2とDDR3の価格差を考えると、ちょっと悩ましいな。
DDR3が現状のDDR2並まで下がってくるのは先だろうし。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 10:16:04 ID:A0pCAyPO
ウルトラベイスリムのIFもSATAに変わるのかな?
MontevinaのICH9-MってATAPIサポートしないよね?
720[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 10:28:45 ID:tQs2Koy6
投売りを買う理由がなくなったね
この情報出てなかったら週末にポチってたよ
721[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 10:38:06 ID:3peo+Mrt
>>718
貧乏人はだまってろ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 11:26:36 ID:WMW9HvTj
>>703
Tが非ワイドなんて一体どこに書いてあるんだ?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 11:44:33 ID:gaQRkUkg
>>716
アメリカの方はセールやってるからなぁ
T61p
T9300,XP,WUXGA,Quadro FX 570M,メモリ2GB,HDD160GB
DVDR,4965AGN,Bluetooth
昨日クーポン併用で見積もりしたら$1,300ちょいでびびた(保証入れてないけど)
724[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 14:11:24 ID:Oa4lldKb
>>722
だよな
もうワイドに慣れたから、どっちでもいいけどね
725[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 14:24:56 ID:DIAoQnaD
>>723
米国内販売だとそこまで安いのかぁ
安さが売りのDELLはもっと安いんだろうなぁ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 15:38:17 ID:Y6mRFhfA
1300ドルのものを40万越えで売ってるのか
727[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 15:48:41 ID:csBFgLrt
なんというぼったくりw
728[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:25:15 ID:UiMwDIkS
交換用英語Keypadって幾らぐらいだっけ?

週末恒例在庫処理?14万のNA58A2IをQuadroにして交換するのと、
Sparcoから14"の買うのと迷ってるんだけど。。。

729[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:31:47 ID:czexCFhR
まあメーカで買うとメモりすらぼったくりで高いからなぁ…

そいやT400が廃熱に優れていれば良いなぁ…X300にPCカードスロットが付いてれば
即飛びついたんだが…
730[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:37:17 ID:0gy5VOfS
>>728
若松だと13kぐらい。
ヤフオク見たら、1つだけ7000円とか言うのが出てる模様。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 18:01:04 ID:UiMwDIkS
>>730
d、やっぱ結構するねー
41Tabletの時はもっと安かった記憶があるんだけど

Sparcoの14"XPだとメモリとHDDの補強必要
TVClubだとKeypadの交換必要か。。。

どっちも対して値段変わらないから余計に悩むよ
732[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:31:28 ID:Y6mRFhfA
なんかさあ
T61PのLANのポートが緩くない?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:35:20 ID:rmM7zPE/
いや全然
734[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:47:24 ID:vRrI1ysf
>>732
ひょっとして、LANケーブルに触れるとリンク切れたりする?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:02:03 ID:Y6mRFhfA
>734
切れる切れる
穴が緩くてきちんとはまらない
736[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:04:27 ID:Vgv9Mw6f
そんなことより、トラックポイント。
トラックポイントこそがThinkPadの存在意義。
スペック競争・値段競争ならレノボは選ばない。
トラックポイントの操作感を旧に戻せ。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:06:53 ID:DIAoQnaD
初めからなら不良品だろ
広がったら直らないぞ
738[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:13:01 ID:Y6mRFhfA
>737
えー
そしたら初期不良か
交換すると時間かかるんだよな
739[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:20:59 ID:+7WrG0eH
Sparcoで買った人、初期不良とか故障で修理とかになった人いないですか?
740[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:24:12 ID:vRrI1ysf
>>738
実は、Zユーザなんだけど、同じようにリンク切れの症状が出てる
LANカードは、Broadcom Nextreme Gigabit Ethernet

購入直後から発生していて、修理に出し、カード交換して
戻ってきたものの結局、解消されてない
どうも、ケーブルの抜き差しを繰り返すとポート側が緩むみたい
741[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 01:02:52 ID:0IOW0VG7
662のサイトの写真は
X300の画像をただ拡大縮小して、
液晶のところに、12,13.3, 14.1 15.4ってかいただけだな。
同じキーボードを使うであろう14.1と15.4のキーボードサイズが違ってる

T,Rは非ワイドなんて書かれていない。
WはwideのWでなくワークステーション代替という意味だとかかれている。
ということで、きちんと行間を読めば、
TもRもワイド継続っていうことになるんでない?
742[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 01:25:56 ID:YcU6cBws
>>741
X300の重量で、あのサイトには騙されたからなぁ。
冷静に考えたら、1.95kgのT400が本当なら、
X400、X500なんて作らんだろ。どんだけニッチなんだよ!
743[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 01:42:11 ID:y+6BlpB5
>>716
良く聞くけど、それってやっぱり部品センターでFan頼んで自分で交換?

修理に出すと手数料でかなり掛かりそうだし
744[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:09:03 ID:MCSMrOiu
>>741-742
真に受けて議論してる奴が多々居たからスルーしてたが
その手のサイトの事前情報ほど当てにならないものはないぞ
745[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:51:56 ID:P+pXXbiL
>>744
一応、X300の内部や、軽量化具合から類推するに、14インチのT400で2kg台、ってのは
決してありえない数値ではないと思うがね
ロールケージからして、かなり軽く出来てるようだし、液晶ベゼルの複合カーボンも
かなり頑丈さには貢献してそう
746[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 03:37:42 ID:Y3E2WKXV
T61買ったけど、14インチ液晶ひどいわ。T400では、X300レベルになってくれるんかな。
だめだったら X300買えばいいんだけど。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 04:18:25 ID:1KGZOOQf
ひどいって何がさ
748[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 05:02:40 ID:MCSMrOiu
>>745
可能性があることと真に受けることは違うぞ
若いというか、頭が足らないといか。。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 06:43:18 ID:SXVr1tpG
>>745
>>454-455を踏まえつつ
X61(1.42kg)と比べたX300(1.42kg-光ドライブ99g)の重量削減要因って

・2.5インチHDD/102g→1.8インチSSD/44g(-58g)
ttp://www.samsung.com/global/business/semiconductor/products/flash/Products_FlashSSD.html
・4セルバッテリー/260g→3セルバッテリー/230g(-30g)
・PCカード&SDスロット削減
・SFF CPU&チップセット採用+ブラインドビアによるM/B面積削減
・LEDバックライト化
・ロールケージ改良(ただし剛性向上にも振ってるはず)
・対応TDP低下による冷却系簡素化?(35W→25W or 17W or 12W)
・CFRPハイブリッド天板(これも剛性向上にも振ってるはず)
・統合無線アンテナ(ただしX61に入ってたのは無線LANと青歯だけのはず)

あたりだから、SSD化とバッテリーで光ドライブの分をほぼ相殺し、
残りの項目で筐体&LCDの重量増加+タッチパッド追加を相殺してるといえる
(X61s(1.30kg)比だと冷却系がおそらく同等レベルで、X300は120gの重量増加)
Tで適用できるのはLEDバックライト、ロールケージ、天板、アンテナ、ブラインドビアくらいだから
T400が14.1インチワイドのままならT61比で200g削るのは難しくね?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 06:48:47 ID:P+pXXbiL
>>749
T61ではなく、X300比でかんがえれば、
T400もそれなりには軽く出来るのでは、と類推できるんだけどね

550グラムのマージンを使って、CPUの冷却系強化と拡大分に振り向ければ、
1.9kgは何とか達成できるんでね?

現状でも、FMV BIBLO MGが14インチワイド・通常版CPU搭載で1.7kg達成してるから
非現実的ではない
751[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 07:03:33 ID:f7txkJ6M
軽くして剛性が下がるんじゃ本末転倒だな
軽さとかバッテリーとか求めるならthinkpadじゃなくても良い
752[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 07:21:20 ID:MCSMrOiu
>>751
まったくだね
しかし、レノボになってからthinkpadの方向性が変わってきてるし
それの伴ってユーザー層も変化してるきがす
軽さとか価格にポテンシャルを見出し始めたら
そこいらの量産機種メーカーと代わりがなくなってしまうのになぁ
753[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 07:56:04 ID:P+pXXbiL
>>751
もちろん同意だが、その上でどこまで軽さに挑戦できるか?
ってのは興味ありますな
X300で、耐久性はそのままにあそこまで軽く出来たってのは新境地では?
754[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 09:10:36 ID:4/asLXEw
なんかのテレビ番組でSONYの偽物売っている中国人が「ラジオなんて音が出ればいい」って言っていたのを思い出した。
レノボのやんごとなき方々も
パソコンなんて動けばいい、耐久性なんて運搬時に壊れないレベルでいい、Thinkpadなんてエンブレムとトラックポイントが付いていればいい
って普通に考えていそうだ。
液晶とか現に解像度があればいい&映ればいいレベルの低品質パネルオンリーになっているし。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 09:33:41 ID:1bbV+D4j
>>754
日本に限らず、世界中の多くの人が
「パソコンなんて使えりゃイイ」
と判断している現状こそ、最大の要因だと思うが。

だからこそ、 ThinkPad はもう T 系と X 系だけに集約して、
今一度、真に高品質なラインナップに立ち戻って欲しくもあり。
つか、「現行機種」の「直販」で2,000ドル以下のラインなんて、
ThinkPad でやらなくても良いだろうとw
756[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 09:50:27 ID:OAvMDoi6
>743
俺は中古で買ったけど、祖父の5年間ワランティに入ってるから
前回も修理に出し直してもらったので、その辺りは分らないなぁ…
757[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 12:19:37 ID:khP3j7hB
>746
>754

14インチは、特に良くないね
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-351.html

758[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 12:59:24 ID:Ps9gaMFM
>757
この見え方は俺の持ってるT42pと一緒だ…
15インチはISPだから奇麗なんだっけ…
759[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 13:11:40 ID:mnUeaNAG
IPSとの比較も載ってるみたいだけど、

http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-360.html
760[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 13:50:19 ID:eSrkTQWr
昔から言われてるけど、チンコの特に廉価モデルは企業向けの文房具だから
IPSよりも文字がクッキリ黒い14"の液晶は、事務用としては悪くないと思いますよん
761[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 13:56:13 ID:bBADt75X
大体モバイル用途のノートPCで視野角広いっていいこと何もないと思うが。
よっぽど貧乏じゃない限り買ったらすぐさまプライバシーフィルタ付けるだろ?w
762[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:04:23 ID:cOISzLeI
>>761
それ以前にTクラスのノートPCをどうやって公共の場所で開け、と。
喫茶店とかならともかく。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:07:01 ID:bBADt75X
>>762
新幹線のテーブルにきっちりのりますが何か?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:09:05 ID:Y3E2WKXV
>761さんいわく
プライバシーフィルタをつけていない人間=よっぽど貧乏
が成り立つそうである。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:34:41 ID:ZsRM2p79
>761は発想が貧困だな。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:41:06 ID:HKr+hs1e
貧乏人は段ボールで覆って遮蔽しろよ
767[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:46:48 ID:nlPQN8n6
>761
>763
精神的貧乏って奴だな。君は。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:07:49 ID:ayN6yCND
T41のモニタが壊れた。診てもらったらバックライトとインバータじゃなく、液晶ケーブルかビデオチップって言われた。
この修理って一般人でも部品があれば可能?
自分はデスクトップは組めるレベル。
スレ違いならごめんなさい
769[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:11:01 ID:rpVDhuln
>>768
聞いてる時点でアレだが、ビデオチップが故障してたらシステムボード交換だろうね
チップ交換してくれる店もあるが、それは有名なので自分でテンプレ辿るなりして調べろ。

正直に修理に出せ。お前が手を入れたら絶対悪化する。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:31:29 ID:XCPFaxeX
>>768
中部ノートセンター
オクで主基盤ゲットできるなら、自力でも可能。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:14:39 ID:YcU6cBws
>>757
14インチにしろ、T61pにしろ、
ベンダ間の違いがそんなにあるの?
以前このスレで、画質は14インチの方がイイってレスあったけど、
視野角と画質は違うって意味かな?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:37:36 ID:SXVr1tpG
>>750
X300の部品別重量報告を発掘してみた
http://www.businessweek.com/magazine/content/08_08/b4072042352896.htm
X300比でT400を考えると
・T61用バッテリーはX300用とほぼ同重量
・1.8インチSSD→2.5インチHDD(+58g)
・光ドライブ7mm→9.5mm+着脱機構(+56g+α)
・通常サイズCPU&ディスクリートGPU搭載によるM/B面積増加(X300のM/Bは119.3g)
・冷却系強化(GPU分も必要 ちなみにT61のが114gでX300のは35.6g)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news120_2.html
・LCDサイズ増加(面積比で+12%、+50gくらい?)
・筐体サイズ増加(同様に+12%、剛性維持のためにはそれ以上、+30g〜)
・PCカードスロット追加

こう考えるとX300比+300gくらい(1.7kg台)になりそうだけど、なんか抜けてるような気もするな……
ご指摘のBIBLO MGが内蔵GPUとはいえ14インチワイド+6セルバッテリー?で1.76kgだから
ありえる数字ではあるんだが
773[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:52:05 ID:UVXyX5dl
>771
T4xシリーズの頃にはThinkPad Tシリーズの15インチの方は画質、視野角共に優秀って事になってなかったっけ?
ただ上にもあるが14インチの方が黒い文字はくっきりと見えるらしいので
画像関係の仕事に使う人には評判良いんじゃないの?
ただ、14インチの液晶はどうにかならないのか、という書き込みも幾度も見た事はある
写真の画像とかグラデーションかかってる感じに見えるからねぇ
774773:2008/04/13(日) 18:52:57 ID:UVXyX5dl
>画像関係の仕事に使う人
画像関係の仕事以外に使う人
の間違い
775[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:06:23 ID:PqhPHM9b
>>773
ノートの液晶で擬似フルカラーじゃないのってごく一部でしょ
776[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:29:31 ID:f7txkJ6M
>>762
飛行機の中で開けたぜ
初めてwideのメリットを感じたw
777[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:50:16 ID:yVq/oIsy
ノート用の液晶パネルは消費電力の関係でフルカラー液晶を使ってる物は殆どなくなってるとか聞いたけど。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:29:05 ID:BGJeNvlA
ThinkPad T42 使ってて
T61 買おうかと思ったけど
液晶のバランスが悪いのが気になって仕方がない。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:31:21 ID:PQZJ7fvK
【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
780[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:56:59 ID:sLBTQ2JQ
>>777
レノボのサイトを見ると1670万じゃなくて1677万色と書いていたりするけど、やっぱFRCですよねえ。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:38:39 ID:axH6C5+g
>>756
そうなのか

意外とソフの中古って狙い目なんだな
その辺までカバーしてくれるのなら元は取れそう
782[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 00:51:58 ID:fawmxjcD
>>777
どっちかというと光量の関係だと思うが
フルカラーを表現するには、濃いフィルターと強力な光源が必要で、ノート用のFRCと画素サイズでは無理だった

けど、LEDライトのおかげで大幅な光量増加を実現できる見込みになったので、今後はプロ向けからかわってくんではないか
783[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 01:40:31 ID:JHEiGVI2
>>782
SSDはいらんが、LEDバックライトは欲しいな。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 02:03:32 ID:RyS41Tjc
クレタ人の実験室はこちらです。

http://nrlabo.nobody.jp/



785[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 03:03:24 ID:pMo7SSb0
>775
ノートでフルカラーって皆無じゃないの?
TNは間違いなく擬似だし、IPSなFlexViewも擬似なのに。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 08:20:11 ID:fRlmLPr+
Intel4965AGN搭載です。
2.4Gのnは300使えないみたいですが
5Gのnは300使えてますか?
AP壊れたんでNECの8500思案中
787[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 09:20:01 ID:wOpsEw/f
フルカラーとフジカラーって似てるよね
788[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:15:04 ID:MzSJdaaj
T61p 64595BJ を XP にダウングレードして使用中。
それでスタンバイ→復帰を繰り返していると、いつのまにか UltraNav が
使えなくなります。普通のマウス程度には使えますが、トラックポイントも
タッチパッドもスクロール機能が使えなくなり、コントロールパネルで
UltraNavタブを見ると全項目選択不可状態になっています。
だれか対処方法を知りませんか?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:21:27 ID:cMv+1M+U
スウィングパパドゥ
790[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 21:43:49 ID:pL+Ar+sb
>>788
SynTPLpr と SynTPEnh を再起動してみるといかが?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 22:14:13 ID:DFKJtEQl
【Lenovo】 ThinkPad 乳首の操作性の悪さは異常
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208141937/
792[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 22:42:53 ID:MzSJdaaj
>>790
どうもです。
まあOS再起動すれば直るんですが、プロセス二つだけですむなら大助かり
なので、次におかしくなったときに試してみます。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 12:54:06 ID:1xIdbxnZ
>>788
繰り返せばどんなXPマシンでも
調子悪くなるんジャネ?
794[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 14:26:13 ID:AhdNtPzZ
上でも少し話題になってたけれど、XPへの再インストール。
T61のビスタHome買って、(仕事上の必要もあるので、会社で)
XPに変更して、Office、Adobe、Acrobatなどを入れてもらおうと
思っているのですが問題なくインストールできますか?

現在3代目ThinkPadなのにもかかわらず、自分でセッティングしたこと
ないから、どうもOSのことがよくわからない。
アフォ質問かもしれんが、だれか教えて下さい。
XP+Office搭載だと高いし、できればソフトにお金かけたくない…。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:06:43 ID:AYgBM7sz
>>778
NetBookという安物ジャンルは、
例外なく液晶べセル太いからねぇ。
これ↓とか。
ttp://japanese.engadget.com/tag/HP2133/

液晶べセル太い=安物
って社会に認知されていく中で、今からT61はお薦め出来ない。

T61が出た後でも、べセルのおかげで、T60の存在意義はあったけど、
T400出たらT61は何のとりえも残らないんじゃね?

ちなみにT61が、T60を買った時の値段(20万)なら、
自分も買わなかったと断言できる。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:40:11 ID:NlrtRg53
社会的にどう認知されようが、別に構わん。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 16:08:40 ID:GvIPiIMG
MacBookAirもベゼル太いじゃん
ベゼルの幅が細けりゃいいって頭旧杉www
798[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 16:35:51 ID:+MdpjcO/
そもそも、液晶べゼルが太い=安物、という前提がおかしい。
社会的な認知度とかいう話をするなら、
Lenovo=よく知らないメーカー=え?中国製?安物じゃん、だろw
799[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 17:18:17 ID:6ENSMlA0
液晶がすごく青っぽいよね。調整したらちゃんとなるのかな?
800[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 17:46:03 ID:rPGUnZX0
無理じゃないかなぁ…噂のT400がLEDになる事に期待だ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 17:57:58 ID:2ljXbUEF
すまんが誰か教えてくれ。
T61P買ったんだけど、これってExpressCardはどこに刺すんだ?
802[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 18:30:24 ID:BsOWYpJk
ThinkPad T60p 26238KJ
・169,800円
・XP Professional
・Core2Duo T7600 / 2.33GHz
・945PM Express / FSB667MHz
・ATI Mobility FireGL V5250 / 256MB
・14.1インチ / 1400×1050
・HDD100GB / 7200rpm
・802.11a/b/g + MIMO
・313×277(255)×26.6-31.4mm
・2.5kg(付属9セル大容量) / 2.3kg(6セル標準)

ThinkPad T61 7662B2I
・154,800円+7,350円(VistaダウングレードCD代)
・Vista Business (XP Professional)
・Core2Duo T7500 / 2.2GHz
・PM965 Express / FSB800MHz
・nVidia Quadro NVS 140M / 128MB
・14.1インチワイド / 1440×900
・HDD160GB / 5400rpm
・802.11a/b/g/n Draft2.0
・336×237×27.6-31.9mm
・2.3kg(付属4セル標準) / 2.5kg(6セル拡張容量)

上記2台のどちらを購入するか迷ってる。T60pは例の店ので。
さしあたってはXPで使うがおいおいVistaに変更するつもり。
探してきたVistaのエクスペリエンスインデックスは
・.プロセッサ   5.2(T60p) 5.1(T61)
・メモリ (RAM)  4.7(T60p) 4.8(T61)
・グラフィックス 4.3(T60p) 4.0(T61)
・ゲーム用G   4.7(T60p) 4.6(T61)
・.ハードディスク 5.1(T60p) 5.0(T61)
で性能的にはT61が劣るもののなかなかいい勝負。
重さは互角だがセル数でT61が不利。
さてどうしたものか、決め手はやはり液晶か。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 18:54:32 ID:BsOWYpJk
>>801
Express Card/34or54ならカードスロットの上段
Mini PCI Express Card(の空き)ならキーボード左Shiftの下あたり
804[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:02:33 ID:lZgX0E9m
>>802
OpenGL アプリを使うかどうかで決まるのでは?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:50:43 ID:rRxG9NuP
>>802 例の店ってどこ?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:31:58 ID:Nb86SZB0
すいません、質問です。

T60(2623A8I)にWindowsXPをインストールして使用していたのですが、
仕事の都合でVistaに戻すことになりました。

それで、リカバリーディスクを使用してVistaに戻した後、
AccessConnectionの無線LANの設定をして、XPの時に繋いでいたアクセスポイントに接続すると、
1分程度の周期で繋がったり切れたりします(電波が弱いと表示されます)

XPの時、同じ場所に置いて同じ設定で、一年間殆ど接続が切れたことがない(電波が非常に強い状態と表示されていました)
ので、おかしいな、故障かな?と思い、試しに再びXPに戻してみました。
すると、普通に繋がります(やはり電波が非常に強い状態です)

で、またVistaにしてみるとやはり繋がったり切れたりします。
有線LANでインターネットに接続してOS、ドライバ関係をアップデートしても駄目です。
AccessConnectionをインストールせずリカバリーして繋いでみても、やはり変わらずでした。

これは何が原因でしょうか、どなたかご教授お願い致します。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:41:21 ID:cC1A4c2c
Vistaの仕様だ。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:43:12 ID:eXTNkoNE
Vista(笑)
809[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:44:42 ID:ZTvdUZ05
仕事の都合でVistaってカワイソス…
810[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 01:29:19 ID:rXekswZ7
>>806
電源設定(又は省電力マネージャ)で無線LANが省電力になってるとか??
811[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 01:48:53 ID:T0preYzM
>802
悩みの種が増えるかもしれないが、T60からT61でもっとも進化したのは、熱対策と思われ。
ThinkPad T60p 熱
でググると2つのブログで実験が出てくる。あまりの違いに驚くと思われ。

こんなに違うT61pとT60pの熱設計を検証
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-85.html

Core Duo 90℃オーバー 発熱するThinkpad T60p
http://moonlitrain.11.dtiblog.com/blog-entry-30.html




812[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 02:24:47 ID:OUuSfM9h
>>811
T60pが熱いのはGPUのせい。
60世代のせいじゃない。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 03:09:41 ID:T0preYzM
>812
>811のリンク両方とも "CPU負荷"で温度がどう変わるかって?実験なんだけど、GPUのせいなの?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 03:26:08 ID:N0+FRxWj
>811をみるにCPUのみの実験で、GPUは関係ないように見えるが

>802
とはいえ、T60pの方が満足度は高い
815[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 03:50:04 ID:s99SS1Zc
>>814
いや低い。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:00:46 ID:OUuSfM9h
>>813
チンコ以外のいろんなPCを使ってると、
それが見えてくるよ!

例えば、同じ世代、同じCPU、共に独立GPU、
筐体薄さも同じくらいのT60とVAIO typeFを使ってるけど、
筐体はどっちも熱くならないけど、
あらゆる局面でGeForce載せたVAIOの方が静か。
って言うか、タイムシェアでは99%ファンレス。
確かに、筐体はVAIOの方がチョット大きいとは言え、
糞ニーの技術力と大和のそれを考慮すると、
RADEONに問題があるとしか思えない。

同世代のライバル機見ても、大体この傾向で合ってるし、
こんな↓報告や、GPUなしT60の静かさもあるし。
ttp://big-y.way-nifty.com/log/2006/12/thinkpad_t60__97b3.html

少なくとも、T60pだけは止めとけ。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:05:50 ID:1ymucbdt
>812

いや60シリーズのせいでしょ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/19/news123_2.html
818[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:16:38 ID:1bXmhq6s
>>817
これ、T61ですごく良くなりました。って内容だけど、
今から見れば、T60の耐熱設計はへぼかったって話だ。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:20:42 ID:OUuSfM9h
>>817
そりゃ、GPUのせいにするより、
自分の手柄を宣伝したいに決まってるじゃんw
820[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:24:04 ID:bRz4yQpj
X1x00シリーズが地雷、ってのは、自作板の常識だと思ってたが
なんでLenovoがT61でNVIDIAに変えたか考えるべき
821[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:30:50 ID:OUuSfM9h
>>820
そゆこと。その証拠にT400でラデに戻った途端・・・
ってなりかねない。ま、X1x00よりマシだろうけど。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:33:14 ID:T0preYzM
>なんでLenovoがT61でNVIDIAに変えたか考えるべき
Radeonの出荷遅れが何世代か続いたから
インテルの圧力(AMD使うな)
とかは?

823[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 04:58:53 ID:s99SS1Zc
>>822
それはない。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 05:18:37 ID:bRz4yQpj
出荷遅れと性能的に微妙なのはもちろんのこと、電気食いでアッチッチ
しかし、最後のRadeonエンジン(GDIアクセラレーター)搭載GPUだからなあ

HD 2x00からはDirectX依存のせいで、XPで動かすと再描画劇遅GPUに
でも、省電力では先行してるのが強み
825[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 05:21:16 ID:bRz4yQpj
>>816
「違うな、間違っているぞ!」
比べるなら、MobilityRadeon X1600を搭載したVAIO typeBXにすべきだったな
BXの爆熱地獄とそれにまつわる故障、不具合も結構有名だと
826[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 05:35:26 ID:OUuSfM9h
>>825
間違っているってのは比較対象だろ?
俺のT60がローエンドだったのと、
新BXが問題解決後もラデなのが気になったんで。
X1600→HD 2300(X1400の改良版)じゃ、
かなりスペック抑えてるけど。
それにあれはHDDも発熱多かったし。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 05:41:07 ID:bRz4yQpj
>>826
文字通りの「改良」で発熱へらしたんでしょう

たしか、Lenovoの部品リストでも、MobilityRadeon X1300/1400ではない改良版が新保守部品としてあるらしい
828[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 05:41:21 ID:rXekswZ7
まあ、T61の廃熱システムが優秀なのは確か
ファンが回り始めると、みるみる底面の熱が引いていく
ただ、バッテリー駆動時にファンが全速で回ってくれないのが不満だが
829[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 05:57:59 ID:OUuSfM9h
>>827
って事は、保証期間中のT60の発熱なんとかしてくれ!
って言えば、GPU交換してもらえるの?

>>828
残念でした。それはT60も同じ。
ただ、T61の方が静かで、その点は満足してる。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 06:04:57 ID:s99SS1Zc
>>829
なんで静かなのかよく考えてみような。
頭が弱いからって誰もお前を責めたりしないから安心しろ。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 06:08:14 ID:+WoVn2wJ
ファンの羽の形状が変わったんじゃね?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 06:22:24 ID:OUuSfM9h
戻ってスマン。>>824
>HD 2x00からはDirectX依存のせいで、XPで動かすと・・
ココ↓ではXPの方が得意っぽいけど、
ttp://www.tomshardware.com/2007/10/26/avivo_hd_vs_purevideo/page13.html
違う話なの?スレ違いも失礼。

>>830
GPUの発熱減少とファンスケジュールが主で、
>>817の効果も排熱より静音が主かもね。実際には。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 06:34:45 ID:bRz4yQpj
>>832
動画再生支援と2Dウィンドウアクセラレーションは別

AVIVOがしぇーだーつかってて、UVDが専用ハードウェア使ってるんだっけ
834[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 11:12:24 ID:i0GY2T4X
>>795
太いのは気にならないけど
右と左の太さが違うのがバランス悪いし
ださいしで気になる
835[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 12:02:13 ID:OUuSfM9h
>>833
了解しました。ありがとう。

>>834
ダサいと思ってる様じゃT61は使えない。
T400がダサくなかったら、それこそ買い換えずにいられなくなる。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 14:27:07 ID:9TGD3vsD
きも
837[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 16:35:44 ID:+WoVn2wJ
左右の差とか意味わかんねー

PC110も235や240、535、570、600、1124、1157、x3x、x4x、x6x、T4x、T60、その他
手元にあるやつのほとんどが、左右ベゼルの幅が違うのに。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 17:05:26 ID:TbGYyyuh
T61安いし熱くないし気に入ってるよ
839[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 17:45:29 ID:G/ZOKFN+
左右対称の方がださく感じるのは俺だけか。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:09:04 ID:knYxvLmx
アシンメトリーデザインカッコイイよね
841[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:11:06 ID:2/BWbMBE
むしろ左右非対称のほうが人間工学に合致してるような気がする
842[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:19:07 ID:5UiAry1s
左右非対称は気にならないが寄せるなら逆のほうが
ホームポジションを考えると理に適ってたと思う
843[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:34:17 ID:kjvSxJzy
俺は顔が左右非対称だから、左右非対称でいいや
844[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:41:20 ID:zTszTTTo
上下はどうなのか?
845[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:57:03 ID:chOyoOYL
どうでもいい
846[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 01:06:58 ID:YRQ8z3np
T60で左右違うって、
測んなきゃ判らん奴と比べるなや!

ま、上ベセルが細けりゃ、アシンメトリーもカッコイイんだが、
結局はマザーを小さく出来なかったシワ寄せだろ。
アンテナは口実。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 01:52:42 ID:O7jtys3i
マザーじゃなくて、ワイヤレスWAN、LAN、ワイヤレスUSBの感度対策だったはず
あの太いベゼルの中には、WWANのアンテナが入ってる
848[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 10:58:01 ID:qqZ6GPif
しょせんカクカクトラックポイント
849[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 11:17:17 ID:y3Sm2gSt
液晶が青っぽくて白いモヤが掛かった感じなんだけど、こんなもんなのかな?
850[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 13:03:29 ID:CVQHxx4Q
>>849
DSTNだからしょうがない
851[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 19:57:32 ID:FrMjMWvO
852[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 20:51:32 ID:2SqOjzvD
液晶が青っぽくて白いモヤが掛かってたのってT4xの頃だろ。
あれはひどかった。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:44:28 ID:3QeilD8/
CCFLのせいかな、それは
854[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:53:16 ID:bdpn2I8n
>>847
天板側をアンテナの為に、何のためらいも無く大きく出来たのは、
本体側すなわちマザーが大きかったからでしょう。
多分、T61はスクエア・ベースで開発されたんじゃね?
いずれにしても、スクエアかワイド、どっちかの専用設計なら、
液晶ギリギリまで、コンパクトに出来たハズ。
X300のベセル太は、筐体を薄くした事の弊害か?
この辺、T400でハッキリしそう。

最近、トラックポイントの操作感を嘆いてる人が居るけど、
T60、T61しか持ってない俺からすると、
昔のチンコは、どんだけ操作感良かったんだよ!
って程、現状に不満は無いんだけど。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:29:52 ID:kqC7XvBz
早く修理から戻ってこないかな。
マジ困る。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 14:24:42 ID:N55b4Ogq
トラックポイントは今の方が良くね?
キャリブレーションとか改善されてる
857[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 15:09:25 ID:IXreZFpf
なんか重いんだよ、今の。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:30:43 ID:UMKa3sPj
>>790
>>792の者です。今日再発したのでプロセス二つを再起動しましたが、
やっぱりだめでした。
ほかに対処方法に心当たりのある方いらっしゃたら教えてください。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:41:34 ID:HvZHFkZt
>>854
ThinkPad T60開発当時は、
無線LANアンテナ×2、WWANアンテナ×1、WWAN/無線LAN択一アンテナ×1、BT×1
の計5本程度で設計されてた

サービスマニュアルだと、WWAN専用アンテナが、右上のベゼル空白部分に入ってる。
のせ、液晶に入ってるアンテナは4本。

これがT61に無線感度対策のため、全て液晶ベゼルにうつされ、
さらに11n普及により無線LANアンテナ×3本がデフォルトになったため

最終的に計6本のアンテナを液晶ベゼルに突っ込むことになったため、色々いじった結果が、
あの非対称の液晶ベゼル幅になったと
860[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:58:02 ID:j7YRfEwy
>>858 スタンバイ常用するならビス太にもどす
861[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:14:13 ID:zYDmi0H/
宣伝じゃないけど、これが当時のタッチに一番近い
ttp://www.plathome.co.jp/products/mini_key/index.html
862[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:40:43 ID:G9x5ppab
>>861
最悪ってことじゃんwww
863[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:44:50 ID:K2DPiZxZ
>>861
それはない。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:19:40 ID:x7LNfPAK
>861
頼むから、いっぺん逝ってこい
この、厨房が

>862 >863
禿同!
865[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:22:38 ID:Zqu168RT
>>862-864
当時のも>>861のも使ったこともないんだろ
騒ぐなよw
866[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:25:20 ID:UZtbnOtn
>>865
使ったことあるっつのw
>>861だって秋葉のあの店で触ったぞw
867[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:37:26 ID:ovV+UBOY
>>688
スクエア厨が死滅するといいなw
868[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:42:21 ID:x7LNfPAK
>865
いや、>861買って3日後に割って捨てたけど何か?

頑張らなくても良いんだよ、坊やwww
869[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:43:26 ID:dDj1FA9c
畜生!!
T60pパームレストに火のついたタバコの灰落とした。
取るのに時間掛かって変色した。爪でほじってたら穴空きそうだよ!
870[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:03:42 ID:UZtbnOtn
>>868
おいおいww
まあサーバーのコンソールに使うならいいんじゃねえの?
IBMのスペースセーバーよりはマシだったぜ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:05:12 ID:UZtbnOtn
>>869
思い切って塗装してみたらどうだ?w
昔いたよな〜漆塗りとかwww
ダメだったらパームレストだけ買って交換すればいいし
872[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:12:57 ID:PQcKV+71
>>865
あるから言ってんだ、このうすら馬鹿。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:22:01 ID:Zqu168RT
>>866
そっか
1ドットでも軽く動かせて、一気に動かしてもスムースなんだがな

よく考えたら付属のゴムは屑だからわかんないか
いつも取り替えてるのを忘れてたわw
IBMのスクロールマウス用のがジャストフィット
874[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:28:18 ID:mDDh82Ol
ステーションワゴンに俺は乗り込んで
夜の荒野を駆けているところ
875[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 06:44:02 ID:URcJ045T
今週も来ましたね
いつもの価格w
876[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 14:21:37 ID:E3BLK8yp
来月は在庫処分のため、会員価格よりさらに1万円お得な限定価格!!
※注文の集中により、納期が遅れる場合がございますw
877[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 14:58:31 ID:Ud55aRkd
在庫があるのかないのかww
878[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 15:08:09 ID:QjbWeiNX
ないけどあるのさww
879[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:10:17 ID:aliG0tQN
大学でレノボのノートPCすすめられました
型番ThinkPad T61 7659A52でOSはXP
C2D T7300 メモリ 1G
14.1型ディスプレイ
Office、マカフィーライトサポート、4年保証つき
で、220.500円なんですけど
どうでしょうか?
880[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:19:18 ID:QX1p6x1S
>>879
持ち運びの頻度とか用途(レポート書くだけ?計算とか?)がわからないと
いいとも悪いとも言いようがない。
ただ、ひとつだけ言えるのは、価格コムとかで相場を見てみたほうがいいってこと。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:20:39 ID:DEGTXNRa
>>879
毎日学校もってくの?でかくて重いよ。

そんなんでいいなら漏れはデルにする。
office付き\50Kなんて神モデルが話題
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208449823/
882[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:22:40 ID:DtzwcI6E
>>879
ニッシンパルなら、同じものが 15万以下ですよ。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:25:48 ID:URcJ045T
>>876
これどこ書いてあった?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:30:14 ID:5yXZej0X
携帯でレポート書けよ
885879:2008/04/19(土) 16:33:07 ID:aliG0tQN
多分学校にはほとんど持っていきません、デスクトップは置く場所が厳しいです
用途は2ちゃん、動画サイト、レポート、もしかしたらエロゲくらいです 
インターネットも引かなくちゃいけないから電気屋で
LaVie LのLL750LGでも買おうかなと思ってます、DELLまいいですけど、最初なので
あと、レノボって今までしらなかったんですけどこの板で人気みたいですね
安いんですか?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:41:05 ID:DtzwcI6E
>>885
「プロバイダ同時加入で○○円!」
なんてのを買ってほうが幸せになれると思う。

T61 は光沢液晶じゃないよ、大丈夫?
LaVie にしといたほうが、いいよ。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:43:18 ID:Ud55aRkd
安いことを重要視するならココはスレ違いだなw
888[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:49:48 ID:QX1p6x1S
LenovoはIBMのPC部門を買い取った会社。
IBM時代からの伝統で各種ドライバをWebから落として来れることとか、
キーボードの打ちやすさ、筐体の丈夫さなんかを気に入った固定ファンが多い。

正直、そんな用途ならどんなのでもいいと思う。
値段と液晶の解像度(光沢の方がいいかも)くらいだけの条件で選べば?
電器屋に行けば週末限定価格とかでプロバイダ契約とセットで買えたりすると思うが。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:54:45 ID:tVLNI8Hi
>>887
禿同
890[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:58:00 ID:uDLsrKet
>>885
安いってあーた、ThinkPad Tシリーズといえば、
いちお、T60までは、キング オブ ノートPCだった。

現行のT61も、商品ラインナップが日本で偏ってたのがイメージ下げたが、
NASAが宇宙に連れ出した、唯一のノートの末裔としては、
納得できるレベルにあると思うよ!
逆に言えば、この世代は頑丈すぎて小回り効かなかったが。

あと、富士通やパナみたい国内組み立てと違って、
初期不良は少なくないから、
本格稼動の前には、勝手に仕様と決めつけず、
細かな点に納得行くまで、サポートのIBM(有名な会社です)に、
相談するとイイよ!
891[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:03:17 ID:aliG0tQN
なるほどレノボってのはハイスペックPCが売りなのか 
たしかにどこでもいいとは思います、電気屋で光に入ったら 
三万円安くなる、とかありますけど、光高いですね、マンションタイプにできないから
月、6Kくらいかかるそうです、ADSLにしたら電話にも入らなきゃいけないみたいで 
光と値段かわらないっていわれました。 
つか、このスレの人親切ですね、殺伐としてないし
892[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:06:33 ID:5yXZej0X
別にハイスペックじゃないし他よりも高いよ
893[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:11:17 ID:QX1p6x1S
スペックで記録的にいいところはまったくないけど、
全体的に見たバランスはとってもいいと思う。
安くはないとはいっても、昔と比べたらだいぶ安くなったし。

>>891
さすがにこれ以上はスレ違い、というか板違いか。
どれでもいいとは書いたけど、ノートPCって廃熱や騒音の問題もあるから、
一応は該当機種スレを読んでから買うのをお勧めしておく。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:11:31 ID:QjbWeiNX
みんなThinkpad以外のPCなんて眼中にないはずなのに、無理に勧めないとはさすがだww

>>891
割高でやや重くて他メーカーとまるで違うPCだけど、いつかThinkpadを手にするときもあるかもな
895[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:11:35 ID:nVXPGzTQ
安い事は嬉しい事だが、絶対的な問題ではないよね
で、今は正直あまり高くないと思うw
性能比較とか持ち出す事と考えると東芝やNECや富士通よりは割安に思える
HPやDELLといい勝負だと思うよ
あれらもちょっとしっかりした法人モデルでスペックよくするとそれなりの値段になるし
896[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:12:13 ID:uDLsrKet
>>891
プロバイダ値引きはココ↓使うべし。
ttp://kakaku.com/bb/
そして、ノートは好きなの選ぼう!
897[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:14:29 ID:oHaczAJk
むしろ、最初に何も知らずにThinkPadを買って、
「ノートPCってこういうもの」
「メーカーが提供する各種サービス(ドライバのアップデートその他)はこんなもの」
とか思った後で、別のを買ったら、
えーーーー・・・・、って事になりそうだがw
898[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:16:40 ID:oN+plDH3
このスレにしては異常に速いぞwwww

中古店なんかで実物見るといいかもな
899[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:20:14 ID:uDLsrKet
>>897
トラック・ポイントまで含めると、
このスレの連中なら、もっと高価でも、
ThinkPadしか買いよーがない。メイン機には。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:20:17 ID:DtzwcI6E
>そして、ノートは好きなの選ぼう!

確かに、その通りだよね。
文面から推測するに、おそらく最初の1台だよね。
だったら、自分の好きなものを買うのが一番。

巡り巡って、5年後くらいに ThinkPad に戻ってきてくれると
おじさんはうれしいよ。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:23:05 ID:5yXZej0X
でも自分は薦めないよ
902[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:31:36 ID:QX1p6x1S
まあ、持ち歩かないならThinkPadのスレ的には
ThinkPad Rシリーズも一応お勧めしておいた方がいい気がしてきた。
スペックそこそこな7732J11でもOfficeは別だけど10万円切る。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:38:07 ID:uDLsrKet
>>902
その親切さが、工作員クオリティw
いや、褒め言葉だよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:43:10 ID:QjbWeiNX
みんな親切すぎて怖いわ・・・だがコレが正体かもなw

大学の友人知人のいろんなPC見たり触ったり、そしてThinkpadを選ぶのだとしたら、とてもすてき
905[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:43:46 ID:W0NkLtPx
ThinkPadを買うと彼女が出来るという噂は本当ですか?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:48:35 ID:QX1p6x1S
>>903
ここThinkPadのスレなんだから工作員も何も…
まあ、名誉ある称号としてありがたくいただいておきます。

>>905
全力で否定。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:58:45 ID:oHaczAJk
俺はとりあえずFnキーを押しながらPgUpやPgDnとかを押させるのは許せないから結構絞られるw
どうしてやたらとキーを削るかね?、と何時も思うよ
908[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 18:11:48 ID:Ud55aRkd
>>907
激しく同意。
偶に勤務先で他のメーカのノートを操作すると、
「明らかに作業効率が下がるだろう、このキーボード配列というかキー自体の少なさは」
と思うしな。
最初からソレで馴れてしまえば、逆に後から ThinkPad に移ってきても平気だろうが、
その逆パターンになるとあまりにストレスフルでどうにかなりそうになるww
キー配列自体はどうとでも変えればいいけど、
物理的なキーそのものの数はどうしようもないからなぁ…

そういう意味でも、一代目の PC としては覚悟が要るよな。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 18:23:38 ID:dCsPsI/i
ヨドバシとかヤマダとかビックカメラとか、各社のノートをいじれるところに行って、
キーボードを触ってみて選ぶといいんじゃない?
一番いじるところはキーボードになるので、自分で好みのキー配列やタッチのノートを選ぶのが重要だと思うよ。

ただ、ヤマダは万引き防止のためにパイプで固定されてたりするので、重さを感じることは出来ないけどw
910[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:10:30 ID:oJ5nnES5
USオフィシャルでとうとうスクエア無くなったね
911[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:23:52 ID:hQnfewCX
メール会員になれば結構安いだろ
912[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:46:54 ID:zKLBmGIX
>>879
大学でThinkPad T61進められたってことは
おそらく大学の講義で、ノート持ってこさせてやらせるものがあるはず

だから、性能がそこそこあり、軽くて頑丈なThinkPad T61が選ばれたんだろう
それをデスクノートにすると、おそらく4年間持たない可能性がある
913[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:52:04 ID:oHaczAJk
持ってこさせるつもりなのは四年間保証でまず明らかだな
しかし、それならX系でも薦めればいいのに、と思うが
914879:2008/04/19(土) 20:58:26 ID:aliG0tQN
でも、教授が「デスクトップがいい人は言いに来てください」みたいに言ってたし 
そんな持っていくカンジではなかったです
915[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:59:32 ID:Ud55aRkd
>>914
お前はもう帰れww
916[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 21:02:55 ID:aliG0tQN
>>915
サーセンwwwww 
あんまり雰囲気がいいから
917[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 21:03:18 ID:QjbWeiNX
>>914
> そんな持っていくカンジではなかったです
一度でもデスクトップを持って来いと言われたら大変な作業だなw
918[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 21:12:19 ID:PqnN+UD0
他スレで釣られた俺が通りますよと
919[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:04:51 ID:Da8E+0HO
購入検討中なんですが、できれば一度実物を見てからにしたいと思ってます。
しかし、近所の大型店等はどこに行ってもRとXしか置いてません。
東京or埼玉でTシリーズの実機ってどこに行けば見られるでしょう?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:07:44 ID:/2MZsUM3
秋葉原に行けばうなるほどあるだろ…
921[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:13:04 ID:QX1p6x1S
922[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:30:11 ID:jftgQ9+O
大人の翼がほしけりゃ買えば良いし
翼なんか子供のころから持ってるからいらないなら
DELLでもいいんじゃね
923[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:46:03 ID:tVLNI8Hi
進んでるなと思ったら。。。

価格も下がってきたし、板違いの教えて君にここまで親切に相手してる所みたら
次から次へと厨房が迷い込んでくるなw
924[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:48:26 ID:dCsPsI/i
>>919
先月、T61を買う前に見に行ったのは秋葉のヨドバシ。
固定されてないので、実際に持ち上げてみて大体の重さを実感できていいですよ。
まあ、バッテリーは外されてるけど。
ソフマップだと、パソコン総合館にしかなかった。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:51:27 ID:HEPg+GhC
俺は中学生1年のときに貯金で中古の大人の翼(TP560)を手に入れたな
因みに今は大学でT43p(UXGAモデル)を使ってる(重いからACとバッテリは家と大学ロッカーに置いて本体のみ持ち歩いてる)
926[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:54:01 ID:S01nGpRd
>>925
何が手に入れただ
ママンに買ってもらったって書けよ小僧
927[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:58:07 ID:cR73Njl4
ここは煽ったりしない「大人のスレ」ですよw

まあ、それはともかく、高校生くらいだったら持たせてもいい値段になってきてるよね
TはともかくRはそんな感じ
Rは入門機としてもいいと思うなぁ
928[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:00:22 ID:HEPg+GhC
>>926
貯めてあったお年玉で買ったからママンから買ってもらったわけではない(まぁ自分の金とも言いがたいが)
確か25k位だったから特に金の使い道が無かった俺にとって十分買える金額だった
929[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:02:04 ID:KaCe8pJW
25kだと・・・・・
930[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:11:58 ID:IsgyhSqC
>>928
その頃にはもうTP560は大人の翼じゃないよ
子供のオモチャになってたってこった
931[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:17:41 ID:ORYKxejI
俺が中学のころはアップルUが高くて買えなかった。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:18:16 ID:IsgyhSqC
>>931
じじいはひっこんでろwww
933919:2008/04/20(日) 00:21:16 ID:iBrKV5re
>921 >924
ありがとうございます。
やっぱり置いてるところはそんなに多くないみたいですね。
来週あたりアキバか新宿まで行ってきます。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:23:24 ID:G1uIQPGS
>>930
2年車検付きのセルシオを20万で買う様なもんか。
そーゆーのしか買わない知り合いって居たっけな。
大衆車よりヤレが少なくて快適だとさ。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:49:30 ID:AMOdUpoC
当人がヤレてるからそう感じるんだろうな
936[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:49:44 ID:Q5lccL6T
流れを無視して
今日T43 2886-9EI(多少難あり)を39800で買ってきた
FANがちょっとうるさいかな?
お買い得だったと思う
937[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:14:22 ID:t4r7RVue
>>925
マセガキ乙

938[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:15:53 ID:t4r7RVue
関係ないけど、TP600がオクで5000円で手に入るってスゴイ、とおもっちゃう自分がいやだ
939[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 02:38:30 ID:jBvWI7W7
T61Pはロールケージで内部がかなりしっかりしてるけど、
外側がいまいちじゃない?
ネジ閉めてもかっちりこないよ
俺だけ?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 02:55:17 ID:JQnS9rjl
あーあ、ネジ山潰したなww
ネジ締めにはコツがあるんだよ、筐体を閉めればいいってモノじゃねーw
941[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 03:09:15 ID:jBvWI7W7
いや、ネジはかなり緩くしている
942[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 04:32:34 ID:JQnS9rjl
何が起こってるのか理解できません orz
943[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 04:58:48 ID:cuOocNTJ
>>941
だからじゃねぇのかwちゃんと締めろよ
T61のネジはプラスとマイナス両方使えるからプラスである程度まで締めて
マイナスで増し締めするとしっかり締まる。
でもサイズのあったマイナスを使わないとネジがわらうよ。

とはいうもののT61pのパームレスト右側はちょっとへこへこしてるね。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 08:39:21 ID:MGwD/fLk
プラスネジがマイナスドライバーでしめる?
+の-のところが直線じゃねーすよ?
どうやってもうまくいきやせんわ
保守マニュアルがありますわ、トルク調整のできる工具でしめろと
インパクトはトルクじゃねーすから、ドライバードリル
それが、大が小をかねないのでThinkPad専用がマイハンド買いやした!

工具にはこだわりが必要ですわ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 11:14:57 ID:JUQrg488
>>943
パームレスト右端角の内側にセロテープ2枚貼ったら、へこらなくなったにょ
946[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 12:14:38 ID:tP0N2y5j
ThinkPad T61pの最上位版ってすごいスペックだな!
ちょっと欲しくなったんだけど、評判とか耐久性とかどうですかこれ
衝動買いしそうだ!
947[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:01:50 ID:mwoaj+RI
どのメーカーのも最高スペックの評価は余程の地雷じゃない限り悪くはない
そりゃそうだ、フラグシップなんだからw
耐久性については、長期で拡張保証付けろとしか言いようが
だって、高いじゃん
なんかあったら大変だから、全損保証付けるしかないだろww
Lenovoにはまだそういう保証体制あるんだから
948[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:07:11 ID:tP0N2y5j
もち5年保障にするつもりだけどさ
持ち運びに対する耐性が気になる
949[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:08:31 ID:mwoaj+RI
それは大丈夫でしょ
GPU搭載タイプとしては可搬性があるモデルにするのが伝統だし
950[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:41:32 ID:G1uIQPGS
>>948
レノボの拡張保証は最長4年(デフォ1年を3年延長するだけ)。
それに、高スペックとして、長持ちするのは、解像度くらいなもん。
T61pの初期型の21万くらいの奴が、最もお買い得ではある。
例えば、今から3年前の最高スペックなんて、CPUは、
デュアル・コアですらないし、シングル性能でも、今のセレに負けてるだろ。
それでも最高性能が欲しけりゃ、4コア載る数ヶ月後までは、
我慢する価値がある。その後は当分、飛躍的な進歩はないだろうから。
来年半ばのネハーレンにしても、発熱とトレードオフだし。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:44:30 ID:BqHYGIoo
T61で、OSをxp proかvista homeにするか迷っています。
一応メモリ2G、nvideaのせてるのでvistaでも良いかなと思っているのですが、
どうもvistaは悪い噂ばかり聞くので。
使用用途はレポート作成や翻訳作業、あとは一般的な使い方(ネットやメールなど)です。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 13:46:18 ID:o+uNksfJ
>>948
クッション入りのバッグに入れて、
乱暴に扱わなければ問題ない

心配が晴れなければ、パナのタフブックを購入した方が
幸せになれる気がするけどなあ
953[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:00:16 ID:G1uIQPGS
てか、早くも次スレが迫ってるな。
レノボが次期モデルで、
フルラインナップを日本導入する気になるスレタイで頼むよ!
今度こそ。
                 現スレ>>1からのお願いでした。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:12:28 ID:XKFqg4CY
>>951
その作業ならどっちでも一緒じゃないかい?
今使ってるソフトがvistaに移行出来るならvistaでいいんじゃないの?
955[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:20:32 ID:0Ga9HJiX
>>951
使うソフトが Vista に対応しているか調べる。
対応しているなら Vista。
対応していないなら XP。
956951:2008/04/20(日) 15:48:40 ID:BqHYGIoo
調べてみた所、大手のソフトは大体vista対応でしたが、
一部のソフトは当面xpまで、ということだったのでxpにします。
ありがとうございました。
xpじゃこのスペックは少しオーバーかな・・・。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 15:55:59 ID:4XsCexSd
Think Vantage?の類のソフトが結構重い。そのままだと軽い!とはかんじないだろうなぁ。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:32:01 ID:0BVDt+il
>>904
自分の好み(Thinkpad)を押し付けずに他の製品と比較して、
好印象を与えつつじわじわThinkPadに誘導するってかw
おっさんってやらしいねw(性的な意味でなく)

>>879
まあ俺が信者なのを差し引いてもThinkPadはお薦めではある
VAIOも好きだし昔は使ってたんだが、キーボードとトラックポイントでもう戻れん
キーボードがいいし、>>895も言うように今では安いメーカーだし(最近の直販セールはさらに安い)
PCが趣味になれば、別OS用のドライバが提供されてたり部品が買えるってメリットも享受するだろう
ただ、持ち運びの機会が少なく(教授に確認しる)、値段重視ならTではなくRだろうな
959[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:32:22 ID:0BVDt+il
>>933
アキバのヨド、有楽町のビック、新宿のヨドとビックには各機種1台はあったはず
好きな場所へどうぞ
960[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:56:10 ID:tP0N2y5j
T61pの液晶の応答速度とかコントラスト比分かる人います?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 19:39:06 ID:JQnS9rjl
>>960
そういうのを気にするヒトは買っちゃダメ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:27:30 ID:tP0N2y5j
そんなに糞なの?
応答速度20ms超えてたら動画とか見れたもんじゃないから心配なんだけど
963[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:39:40 ID:0Ga9HJiX
>>962
そういう用途なら、ツルピカ液晶の AVパソコンとかのほうが
絶対にいいと思うよ。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:42:48 ID:3qg2oVwZ
>>962
パネル供給メーカーのHPで、データが公開されているかもしれない
965[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:48:34 ID:U62n4a4B
いや、仮にもいいGPU積んでるんだから、
折角ゲームしても液晶ダメダメだったら何の意味もないじゃん
だから心配してるんだが。
PSPのモンハンとかすげえ残像だらけなのによくやるなーと思って見てるんだが
さすがにあそこまで酷くないよな?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:57:43 ID:0Ga9HJiX
>>965
Quadro 系と GeForce 系の GPU の違いを調べてから買ったほうがいいよ。
T61p は、というより、Quadro や FireGL のような GPU は、
OpenGL の速度は出るけど、DirectX の速度は、価格ほどは出ないよ。

ゲームやるなら、素直に「ゲーマー向けノート」とかを
買ったほうがいいよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:59:39 ID:V1eNlyH1
>>965
ThinkPadの液晶は「綺麗で鮮やかな液晶」ではなく、「目が疲れない、やさしい液晶」なんだよ
968[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:59:50 ID:JQnS9rjl
>>965
だから、そんな用途に使う為の GPU じゃないんだと。
推奨アプリケーションとか、ちょっと見てこい。
お前にとっては聞いたこともない様なモノがズラズラ並んでるからw
969[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:12:14 ID:4EB9mHRf
まぁ3DCADとか長時間使う人向けだしな
970[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:15:42 ID:yCnmG/tm
まあ一応動画とかは何の不満も無いけどな
971[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:16:20 ID:AMOdUpoC
いくら安くなったからとは言っても
坊やが飯事に使う様な仕様じゃないからね
972[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:44:55 ID:xNyIRS+D
>>951
漏れはVista Proモデル買ってXPとdual bootした。
けど、、、いつのまにかXPしか使わなくなった。
VistaはWindows Updateの日だけw 
973[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:58:25 ID:jBvWI7W7
windows updateから入るネットワークのドライバ使ってる?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:45:09 ID:CkXfgJVi
待てども待てども、8889AF8と8895A97が
全然安くならない件について
975[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:55:52 ID:V1eNlyH1
>>974
>8889AF8と8895A97
すでに供給終了、有通在庫のみ
976[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:31:10 ID:qAWT/Rkp
T61のスクエアモデルって全滅したの?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:36:47 ID:fx8Ujmjn
ワイドが嫌でT60の中古を買ったけど
これキーボードが最悪だな

乗り換え前のT41の方が遥かにしっくりくる
978[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:42:00 ID:by0LgU7m
違うベンダーのユニットに交換すれ。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:46:05 ID:bcPRzcNV
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1208680080/
IBMは社名変更してレノボになったとかDELL以下とか言われてるw
980[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:19:18 ID:BtVRHRNB
>>979
クレジット板で?
981[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:47:10 ID:GKNanMWl
a
982[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:48:45 ID:GKNanMWl
(´・ω・`)
983[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:48:58 ID:swhBi9Gi
他板の話いちいち持ってこられてもこまるよなw
984[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:56:37 ID:qtcCLt0h
>>977
禿同
T6xはタッチが軽すぎてしかも音がウルサい。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:10:47 ID:/BOi5FH+
軽いのは好みだと思う。タッチ自体は悪くない。
ただ、音が煩いのは感じる。
シャカシャカいうねw
986[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:16:05 ID:G1c1xy9D
起動時に"Fast Restore Application""netwk.exe"が何度もクラッシュしてる人居る?
俺だけ?
987[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:22:30 ID:bcPRzcNV
>>980
うん。前スレ最後のほうから言い争い?になって
何故かMACとDELL信者もいる
988[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 05:28:10 ID:CbE2Mr3M
カクカクトラックポイントのせいでアンチになった
見た目のスペックが理想的なだけに、なおさらムカツク
989[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 06:36:35 ID:Dm2kZyJ2
いつの間にかTシリーズはワイドだけになってるだな。
しかも見た目もかっこ悪いし買う気なくしたよ・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 08:28:20 ID:xsSg6HCq
ワイドに慣れたらスクエアが古臭く見えてくるから不思議
デスクトップのモニタもワイドにしようか悩み中
991[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 10:33:46 ID:Q5AXIqHG
>>989
どちらにせよ君みたいな田舎者には似合わない
992[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 11:38:40 ID:WUYuQdJn
T61・14インチワイドモデルの一番の不満点はUSBがすべて縦なところだな
せめて一つだけでも横にしてほしかった
993[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 12:28:46 ID:O99SCN5G
T61のキートップが外れた。今までのとぜんぜん構造が違うみたい。
白い樹脂でいったん木綿が口あけたようなものが入ってるだけ、これ
どうやったらくっつくの?
994[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 13:25:37 ID:t9MOl9d7
一反もめんて口あったっけ?
995[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 14:38:26 ID:Bpk6SvW3
>>995
あるよ。よく見てみ。後ろに小さくついてる。
見るときはメーカー保障がなくなるから要注意な。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 15:14:52 ID:Q5AXIqHG
>>995
落ち込むな。よくあることだ
997[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 15:33:37 ID:2o0qxe5p
>>995
どんまい!
998[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 15:55:23 ID:SVrWhKu2
>>993
付け方は前と同じ。
キーの構造もT61で改善されているらしいね。
T61が神キーボードと言われている所以。
999[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 16:20:31 ID:O99SCN5G
キーボード壊れたのって保障の対象かな?まだ拡張に入ってないんだけど。
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 17:19:19 ID:V/Eltw5S
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |  次スレ立てられなかったでクマ…
   |    ( _●_)  ミ 
  彡、   |∪|  、`\    
  / __ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(___)/  IBM  /_____
     \/____/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。