【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 45【8400MGS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
SONY VAIO type S[SZ]タソのスレだお。(^ω^)

最新デュアルコアの高速性。高度なグラフィック処理。
さりげなく美しいデザイン。
そのすべてが、モバイルクオリティ

前スレ
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 44【8400MGS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204195355/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:23:02 ID:/5cHrcbX
■New SZ95 SPEC
Color - [Black] [Premium Brown] [Mode Mesh] [Smart Gradation] [Traditional Check] [Elegant Flower] [Modern Dot]
Palmrest - ブラック(ヘアラインアルミ素材)
OS - Microsoft Windows Vista [Ultimate] [Business] [Home Premium]
CPU - [T9500 2.60GHz(6MB)] [T9300 2.50GHz(6MB)] [T8100 2.10GHz(3MB)] [T7250 2.00GHz(2MB)] ※()はL2メモリ
Chipset - Mobile Intel GM965 Express (FSB 800MHz)
Memory - DDR2 667 [2GBx2] [2GBx1] [1GBx1]
HDD - [250GB 5400rpm] [200GB 7200rpm] [200GB 5400rpm] [HB160GB 5400rpm] [160GB 5400rpm] [120GB 5400rpm]
GPU1 - SPEED Mode NVIDIA GeForce 8400M GS 64MB
GPU2 - STAMINA Mode Intel GMA X3100 0MB
Display - 13.3inch Wide TFT クリアブラック液晶 スリムLED 多層ARコート
DVD/CD - Write [DVD±RDLx4 ±Rx8 +RWx8 -RWx6 -RAMx5 CD-Rx24 -RWx16] Read [DVDx8 CDx24]
WLAN - [IEEE 802.11 a/b/g/n] [IEEE 802.11 a/b/g]

■特徴
・モバイルノートで最高性能を手にできる。
・Core2Duo Penryn 45nmのT9500 2.60GHzを選択可能。
・GeForce 8400M GS搭載。
・スタミナモードで3時間以上稼動可能。
・軽量 1.75kg (標準モデルは1.98kg)
・LEDバックライト採用でディスプレイ厚は約5.1mm
・本体厚 最薄21.8mm〜33.0mm
・XPモデル復活(SZx5PSはまだ)
・選べるカラーバリエーション7種。
・新標準ACアダプタ VGP-AC19V25 121.5×49.5×30.2mm 320g 19.5V 4.7A
・指紋認証はBIOSレベルで使用可能。
・冬は発熱が少なすぎて手が寒い(T9500 室温21℃、アイドル時CPU 35℃)

■型番
SZx0 - 初代 XP / CoreDuo(Yonah) / Go7400 / 945GM Express / 1.69kg(プレミアム)・1.85kg(標準)
SZx1 - 二代 XP
SZx2 - 三代 XP / Core2Duo(Merom) / 1.69kg(プレミアム)・1.90kg(標準)
SZx3 - 四代 Vista
SZx4 - 五代 XP / Vista / 8400M GS / GM965 Express / DDR2-667 / 1.74kg(プレミアム)・1.98kg(標準)
SZx5 - 六代 Vista / Core2Duo(Penryn) / カラー増加 / 1.75kg(プレミアム)・1.98kg(標準)

SZ9x - オーナーメイド プレミアムモデル LEDバックライト薄型液晶、カーボン素材天板、ブラックパームレスト
SZ8x - オーナーメイドモデル
SZ7x - 店頭モデル
SZ5x - 店頭モデル

PS - XP Professional
US - Vista Ultimate
NS - Vista Business
S - Vista Home Premium(SZx2まではXP Home)
HS - Vista Home Basic
3[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:23:48 ID:/5cHrcbX
■まとめサイト
・SONY VAIO Type-SZ まとめサイト@Wiki
http://www3.atwiki.jp/sony_vaio_type_sz/

■分解サイト
・SZ Style CPU・HDDを換装するなら必見
http://szstyle.dip.jp/
・PC 分解web SZ以外にも分解登録件数約100台以上
http://www.bunkai.jp/note/sony/vgn-sz70b.html

■レビュー等
・Penryn搭載で性能強化&エントリーモデルも追加 type S(ASCII.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96902/
・ソニー、13.3型ノート「VAIO type S」のXP Pro搭載モデル(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1105/sony.htm
・GeForce 8400M GSを搭載したハイスペックノート「VAIO type S」(日経ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070902/1002418/?P=7
・ソニー、2007年秋冬モデルのノートパソコン新製品を発表(PC/デジタル)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/063/63682/index-2.html
・「typeS VGN-SZ91S」にWindows Vista HPいれてみた(店長のつぶやき日記)
ttp://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/001505.html
・VAIO type S 07年春モデル VAIOオーナーメードレポート(ソニーショップ店員の声)
ttp://www.colortec.jp/contents/vaio/vgn-sz93_info0.htm
・バランスの良さが光るVAIO type S(SZ) (PC Watch)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0215/mobile325.htm
・SZ90レビュー(ASCII24)
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2006/02/02/660130-000.html
・SZ90レビュー(日経ARENA)
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060127/115184/
・VGN-SZ ユーザーレポート(蹴茶)
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vgn-sz
4[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:24:57 ID:/5cHrcbX
■過去スレ
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 43【8400MGS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203168156/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 42【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202054890/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 41【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200717652/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 40【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198867583/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 39【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1197087578/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 38【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194608856/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 37【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192457432/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 36【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190645598/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 35【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189520624/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 34【8400MGS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188915088/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 33【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185770718/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 32【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182990414/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 31【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181201552/
5[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:25:49 ID:/5cHrcbX
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 30【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179545433/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 29【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177771245/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 28【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176427505/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 27【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175350577/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 26【Go7400】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174220568/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 25【Go7400】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173376939/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 24【Go7400】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172471057/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 23【Go7400】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171694461/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 22【Go7400】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168850002/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 21【Go7400】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168850002/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 20【Go7400】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165387413/
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 19【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162128039/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 18【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159800039/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 17【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158080200/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 16【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156923709/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 15【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155138525/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 14【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152948329/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 13【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150462027/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 12【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148742658/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 11【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147525340/
6[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:26:23 ID:/5cHrcbX
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 10【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146068152/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 9【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144147749/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 8【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142867229/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 7【7400GO】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141643374/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 5【7400GO】:実質Part6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140795773/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 5【GPU切替】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140014311/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 4【GPU切替】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139558764/
【Yonah】SONY VAIO type SZ Part 3【GPU切替】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138882868/
【Yonah】SONY VAIO type SZ Part 2【GPU切替】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138166233/
【Yonah】SONY VAIO type SZ Part 1【GPU切替】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136690073/

■VAIO サポート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index2.html
7[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:29:15 ID:/5cHrcbX
クリーンインストールの方法は諸説あるみたいだから、経験者に頼む。
あと、前スレ992がアフィリエイトサイトを抜けという事だったので抜いた。
あまり気分の良い物で無いしな。
その他に補足事項があったら(人∀・)タノム
8[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:30:21 ID:tgVSs+eg
64M(笑)
9[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:45:52 ID:/5cHrcbX
■Windows XPクリーンインストール方法
1. 次のファイルをダウンロードし、USBメモリやCD-Rなどにコピー
・SZx0〜SZx3の方(GM945 + Go7400)
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ4-SZ5/SZ4-SZ5_XP_UTILITIES.ZIP
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ4-SZ5/SZ4-SZ5_XP_DRIVERS.ZIP

・SZx4〜の方(GM965 + 8400M GS)
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_UTILITIES.ZIP
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_DRIVERS.ZIP

2. Windows XPをインストール
3. 先ほどのUTILITIES.ZIPとDRIVERS.ZIPをデスクトップにコピー
4. UTILITIES.ZIPを解凍する
5. フォルダに番号があるので順番どおりインストール
6. DRIVERS.ZIPを解凍する
7. これも順番どおりインストール。
※グラフィックドライバはそれぞれのモードにしてからインストールする事。

SZ95のXP化について
■Windows XPクリーンインストール方法
1. 次のファイルをダウンロードし、USBメモリやCD-Rなどにコピー
・SZx4〜の方(GM965 + 8400M GS)
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_UTILITIES.ZIP
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/XPDOWNGRADE/SZ6/SZ6_XP_DRIVERS.ZIP

2. Windows XPをインストール
3. 先ほどのUTILITIES.ZIPとDRIVERS.ZIPをデスクトップにコピー
4. DRIVERS.ZIPを解凍する
5. フォルダに番号があるので、5_Bluetooth_Driver以外を順番どおりインストール
 ※カメラドライバは、USBコントローラー内にあるUSB複合デバイスに対してインストールすること
 ※グラフィックドライバはそれぞれのモードにしてからインストールすること
6. 以下の手順でBluetoothドライバをインストール
 a)\WINDOWS\inf\bth.infをメモ帳で開く
 b)[ALPS.NT.5.1]セクションの最後に以下を足して上書き保存
  Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3017
 c)デバイスマネージャーから残っているBluetoothデバイスを選択し、「自動でインストールする」
  でインストール
7. UTILITIES.ZIPを解凍する
8. これも順番どおりインストール。

間違ってたら訂正(人∀・)タノム
10[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:05:40 ID:eEy6crjc
11[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:16:22 ID:G2IMeHOO
SONY VAIO type SZ お届け予定案内 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140192931/
12全スレ991:2008/03/11(火) 20:28:34 ID:b6snHx+V
1乙
流石にinfに追加は思いつかなかったわ。
SZ55B/Bだけど、ぜんぶ埋まった。ありがとうスレ住人。
Wikiにはリカバリディスクからインスコって多いけどSZ55だとインスコできなかったのは仕様なのかな?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:31:31 ID:MKOOse/Y
>>1
14[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:52:32 ID:G2IMeHOO
前スレで94PSにSSMSをインストールする方法がありましたが、
他機種のリカバリディスクから入れる場合、他のゴミソフトも全て入れないといけないんでしょうか?
それとも選択して入れたいものだけ入れられるのでしょうか?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:03:07 ID:lpu5xx8w
>>14
つ kcap.exe
16[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:20:42 ID:Kk8GjBks
ぶっ殺してやる!!!!
王子であるこの俺に・・・遅れるからあと3日も待てだとぉ!?
クソったれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
17[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:22:16 ID:G2IMeHOO
>>15
ありがとう。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:28:06 ID:KbzpRgdv
俺kcap使ったけど、roxioはいないし、SSMSは本体とフィルターいれたはずなのに動かないし。なぜだ
19[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:29:34 ID:Kk8GjBks
発送遅れた場合ってただ謝罪メールだけなのか?
なんか特典とかないの?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:21:38 ID:A+VFWgOR
>>11
お届け予定過疎りまくってるなw
なぜ?

届いた人もまだの人も情報共有しよう。
とりま、自分の報告してきた。
早く届いて欲しい・・・
21[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:41:54 ID:aKVWtFSc
>>18
SSMS関連は5〜6個くらいあったと思うが、全部入れた?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:42:07 ID:cR/Mu/A8
DELLのM1330がかなり安くなってるお
SZも対抗してくれ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204972203/127
23[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:47:25 ID:y0Qn+TO7
>>16
通報しました
24[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:58:48 ID:MFVxoL6I
このままだと安さでM1330に行ってしまいそう
25[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:02:57 ID:lpu5xx8w
好きなの買え
26[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:06:25 ID:Kk8GjBks
でもデルって画面最悪って聞くよね
27[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:07:52 ID:seFiIs7E
質問ですみませんが、お願いします。
SZ92PS使いですが、最近左のパーム部がかなり熱くなるので、試しに「Core Temp」なるソフトを
ダウンロードして温度確認したのですが、Core#0もCore#1も85℃位あるのですが
これって通常温度なのでしょうか?それとも異常に熱いのでしょうか?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:13:10 ID:ihyy0uPh
パームレスト部分にCPUなんてありませんが
そこにあるのはHDD

85℃はどう考えても異常
だが、その手のソフトの温度を鵜呑みにするのもどうかと
気になるなら修理出せば?くらいしか言えぬ
29[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:17:54 ID:6KQRKlV2
>>24
CPU HDD MEMは1330のほうがいいけど
ゲフォと保障つけるとほとんど値段変わらなくなるんだよね

あ、94PSと比べての話ね
MEMはどっちも換装前提としてCPU HDDの差をどうとるかだな
30[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:17:59 ID:seFiIs7E
>>28
ありがとうございます。
修理に出してみようかな。。。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:28:43 ID:IA9HimVs
18のような人の為にテンプレ追加希望。
以下の方法で俺もSZ94PSでSSMSやDSD動く事確認した。
--------------------------------------------------------------
NO43 902より(一部改変)

XP化SZやVGN-SZ94PSでSonicStageMasteringStudioや
DSD Direct Playerを使用する方法

<用意するもの>
SZ94Sなど、Vistaモデルの
アプリケーションリカバリディスク
(の中のSonicStage Mastering Studio)
KCAP.EXE(pacファイル解凍ソフト)
ttp://www.myplc.com/sony/bin/kcap.zip
解凍方法は、コマンドプロンプトから
kcap.exe ファイル名 解凍先

これで、アプリケーションディスク内の、
SP-009880-09.pac(SSMS本体)
SP-009888-01.pac(SSMSプラグイン)
SP-009882-08.pac(SSMSオーディオフィルタ)
を解凍して、インストールする。ファイル名は機種により違う可能性あり。

後は
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011037-02.html
こっからSSMSのXP対応最新版をダウンしてインスコするだけ。

DSD Direct Playerは94Sとかにインストールされてるのを
そのまま適当な場所にコピーすればOK。
ただしXP化してからはDSD Direct Playerのアップデートはできないので、
アップデートしてからコピーする事をお勧めします。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:30:28 ID:tXnizZGM
現行機について質問。
ドライブは9.5m厚等の汎用の物ですか?


パンフの写真見てもよくわからない…
てか、type別の頁はそれぞれ一頁だけって
全く頼りにならんパンフだな。SONYさんtype増やしすぎだよぉ…

ばらした人とかいたら教えてくだしあ。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:38:33 ID:lpu5xx8w
>>32
おまえがそれを知ってどうする?
34[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:39:10 ID:Mfb58dp0
VistaがSP1で
化けてくれれば…
35[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:39:43 ID:aKVWtFSc
型番調べればわかると思うんだが
PanasonicのUJ-○○○とかそのへん
36[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:43:16 ID:l0n9LwHB
SZ95使いなんですが、DR-BT50買って早速itunesで音楽聴いてみたらもう音質がラジオ以下なんです
で、もしかすっとこれA2DP接続になってないんじゃないかと…
誰かHSPとA2DPを切り替える方法おしえてくださーい
37[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:43:59 ID:lpu5xx8w
SONYに限らず、ドライブがどこの物を使用していると明記しているメーカーなんて聞いたことがない。
TP専用以外はたいていは松下だけどな。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:45:19 ID:lpu5xx8w
バルクのドライブがポン付けで動くと思っていたら、それは大間違いだけどなw
39[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:49:57 ID:tXnizZGM
>>35
ありがと。詳しい型番はまぁいいが、独自のドライブではなかったですか?

>>37
だからここで聞いてみてるのよ。
サポセンに電話して聞くことじゃないじゃん。
レッツのシェルドライブ?的な独自のだったらやだなって思ってさ。

誰かばらしてみた方はいらっしゃらないか…
40[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:52:35 ID:tXnizZGM
>>38
それはもちろん。
人柱に感謝するのか、人柱になるのか…

ほんとに換装するときは下調べしますよ。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:52:42 ID:0gD2ve4l
待て待て。なぜ光学ドライブの話に?
9.5mmとかって言ったら普通はHDDを連想するだろw
32が言うのは5mm厚の1.8インチとかじゃなくて普通の2.5インチHDDか
どうかって事と思うが。
で、そう思った俺は普通のSATA2.5インチHDDですと答えておく。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:53:30 ID:ihyy0uPh
だからUJ-852Sだとなn
こんなん聞いてどうすんの?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:54:55 ID:ihyy0uPh
>>41
俺も最初そう思ったが、シェルドライブとか言い出したので光学ドライブだと思い直したw
44[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:58:57 ID:JE5HeyE7
>>43
…ホントだw
BD付けるなら稼動報告ヨロ!!
45[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:59:39 ID:tBiLCxCZ
>>27
もちつけ。
Show Delta to Tjunction tempにチェックは行ってない会?

>>28
Core TempはCPUコアにある温度計を直接読むから比較的正確だと思われ
46[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:04:23 ID:wARsdYnZ
すまん。光学ドライブの話し。
光学ドライブって12.7mと9.5mじゃなかったっけ…?
ほんと申し訳ない。

なんか俺だめそうだ/(^o^)\



>>42
いや、壊れたら自分で直そうと思って…

たんだが、俺のスキル不足が懸念されてきたorz
47[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:04:54 ID:ihyy0uPh
>>45
ほう、実はCPU Tempは使ったことなかた。補足サンクス
ついでに俺も実行してみた@SZ94PS
室温14℃、Core2 [email protected]駆動で33℃になってる
48[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:06:04 ID:AAdFDUy6
>>46
BDに換装とかいう野望wを持ってるとかじゃないなら、
素直にワイド保証はいっとけ
49[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:06:53 ID:yUrIN/R4
>>41
わざわざ2.5インチでなく9.5mmと言ってるんだから、普通はウルトラスリムドライブを連想すると思うが
50[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:09:45 ID:4H2gmktk
CoreTemp,Penrynダメなのね・・・
51[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:18:28 ID:EsXk8Y4h
>>46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/
これを読んでこい。
光学ドライブの中身はV505あたりから使われるようになった普通の9.5mm厚のウルトラスリムドライブだ。
typeSならUJ-852Sだろう。
換装してみるまではマスター・スレイブ・ケーブルセレクトかは分からない。
それから、ThinkPadのウルトラスリムベイ用の物は使えない。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:19:32 ID:EsXk8Y4h
>>48
BDのウルトラスリムって、もう出回ってんの?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:56:39 ID:kDQcd3L3
SZ95ついにポチッた
はー
54[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:58:54 ID:8Mw/ksCn
>>47
T7250でもかなり温度低いな。
つい先日お亡くなりになったHDDはoffice、web巡回のみで70℃超えしてたからな・・・。(SpeedFanにて計測)
7年落ちのフローラだったから、感謝の念とともにそのまま機体ごと埋葬させていただきました。

今度届くSZもT7250にしたから期待して待っとこう。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 01:39:50 ID:BttI2K/G
PC2-6400 800MHz対応のメモリは使えますか?
下位互換でしょうか?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 02:00:27 ID:jT9Uqvnl
俺いつもネトゲ起動してるんだけどCPUが常時100度でTjに達してクロックダウンしてた
でもこないだファンを異音で交換したら70度くらいになった
一応ファンは回ってはいたんだけど結構弱ってると冷却能力落ちるもんなんだね
57[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 02:47:10 ID:C67aL0zE
>>55
スレ違い。

>>56
可能なら軽くばらして、エアダスターで内部ファンのホコリとか吹き飛ばすといいよ。
改善しなかったらメンテナンス依頼かけた方がいいよ。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 03:28:30 ID:Omrv9pzL
値下げとかの発表があるのはいつも金曜なの?
そうだったら今週の金曜に何もなければ94PSポチる
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 03:33:45 ID:KwYk6ixc
DSDの良さがわからない・・・俺の耳がおかしいのかな?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 05:55:57 ID:vCJ7LUVr
>59
一度聞けば十分満足。常用しようとはとは思わない。
今はMS謹製のVistaをクリーンインスコして使っているよ
95S
61[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 10:22:15 ID:4H2gmktk
>>59

ヘッドフォンは?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 11:22:51 ID:YC1iaE6a
>>59
2万以上程度のヘッドフォンかイヤフォンなら違いはわかるはず。
コンサートホールのアコースティックライブ音源とかは特に全く別物になりますよ。
もちろんピュアオーディオとは比べるべくもないけど、PCのおまけ機能で
KENWOODのHD30GB9とかGD9といい勝負できる音が出るのは素晴らしい。
んま、音楽に入れ込んでいないかピュアオーディオ環境持ってる人なら
60のように一度聞いてふうん、で終わるとは思う。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 11:42:10 ID:C67aL0zE
>>62
そもそもパソコンのようにノイズフィルタリングのない機器で
高価なヘッドフォンを接続しても意味が無い罠。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:27:34 ID:VBP4BCog
>>36
とりあえずBT50側がどの信号で検知しているのかを確認して
HSPだったならサポートに聞いてみるのがよさそう。

俺もBT50検討してるんで進展あったらお願いします。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 13:21:29 ID:tI8i1WP+
なんですかDSDて
66[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 13:34:35 ID:JChptJh/
意外な掘り出し物。
ヘッドフォンスレのダイソーイヤホンみたいなもん。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:05:41 ID:B1CIIXZF
>>65
スーパーオーディオCDにも使われている技術
再生には専用チップが必要になるので、再生出来るパソコンはVAIOだけ
68[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:26:06 ID:xIc/UVA1
指紋認証を付けないと
あいたスペースはどうなるの
69[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:41:31 ID:YC1iaE6a
>>63
2万程度のヘッドフォンは高価と言うかむしろエントリーレベルだし、
ノイズフィルタは音質とは関係ないぞ。

iPodと組み合わせる位が妥当の1〜2万程度のヘッドフォンでも違いは
十分わかると思うよ。
それ以下の奴だとさすがにわからないと思う。
あと、アニソンとか、電子音を重ねてナンボな音楽だと違いは少ないかも。
クラシックとかコンサートホールの録音だと違いは圧倒的。

使い勝手も悪いし、万人が喜ぶもんじゃないのは確か。
でも突き詰めてほしいなぁこの機能は。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:50:38 ID:P6hP01D3
>>68
左右のボタンがでかくなる
71[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:56:22 ID:5kCFBfGm
>>21 関連は3個しかわからなかった。5、6個あったのか。調べてみます。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:03:04 ID:xIc/UVA1
>>70
レスありがとうございます
週末ポチります
初めてのMyPCだ
73[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:09:55 ID:FKPxkvT2
SSMSのDSDモードはWAV出力も出来るから便利だな。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:21:45 ID:hMvdhnkI
VCDが認識されません(T-T)
エクスプローラ開かない
ううぅ・・
75[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:28:15 ID:UQxlBDVc
いまどき時代遅れな規格使うな。捨てろ。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:26:21 ID:NJojdkm+
Vista sp1 期待sage
77[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:57:03 ID:WfgFpL38
これってA4ですか、それともB5??
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:08:11 ID:VXKb02hG
>>77 小学生でもそんな間抜けな質問はしないぞ・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:16:25 ID:VwaH4TCz
A4でえーよ
80[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:38:31 ID:WfgFpL38
A4なのに13.3in.なのは何でですか?
不思議だ。。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:45:17 ID:RI6+pefQ
>>79
こらっ!

それはそうとオーナーメイドモデルて淀で買ってもポイント付かないんだな。
仕事で2台必要だから見積もりしに行ったんだけど、ポイント対象外になっててガックリきたよ。。
結構ポイント貯まるなぁとぬか喜びしてしまった、、、乙
82[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:45:37 ID:lQHDGNvX
>>80
言われてみると、4:3ノートだったらB5〜B5ファイルサイズくらいだな>13.3

早くワイド液晶のサイズ感覚をつかもうな
83[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:53:44 ID:AhsVbo3X
MGならほぼ同じサイズで14.1ワイド液晶載せてくるからなぁ・・・
84[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 19:01:33 ID:M8hLv7Ol
>>60-62
そうか・・・ヘッドホンは安物だから俺にはわからないや
SSMSでSSMSオーディオフィルタ機能のエフェクトをかけたWAVファイルを出力できるんだね。
でもipodにエフェクトかけたまま転送となると音は劇的に良くなるけど手間がかかるなあ。
何かうまい方法無いかな?

オーディオフィルタで使えるVSTpluginが普通に買うと数十万円する物だし
柔軟性のあるイコライザだからフルに使いたいんだよね。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:19:29 ID:nRwZhUxk
94PS
CPU換装しました。Celeron→Core2 T7300
無事に動作しています。
FFベンチ1回とったので報告します。

4106→4941

RAM2.5GB HDD5400rpm avast!常駐です。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:13:22 ID:LfE3fm7H
>>81
ヨドのクレカ決済でええやん。ポイントも貯まる。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:14:38 ID:LfE3fm7H
14インチになってらCと一緒になる。
それより液晶の解像度だ。最低でもWXGA+は選べないとな。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:16:50 ID:zRNnqwJx
前スレで2/29にポチってまだコネーって言ってたものだけど、
やっと今日の20:30に発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明日にはもう届くのかな?wktkが止まらないぜ
89[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:23:25 ID:YC1iaE6a
>>85
オッツー
報告まとめ。

前スレ934
VGN-SZ94PS改
Cel530→T9300 2.5GHz載せ換え
FF Bench3 High 5357
HDBench CPU 360200 366263

VGN-SZ93S T7200 2.0GHz XP化
FF Bench3 High 4312
HDBench CPU 286077 189957

前スレ950
SZ94PS C2DT7250メモリ1G FFベンチV3 5150

現スレ85
SZ94PS Celeron→Core2 T7300
FFベンチ 4106→4941

今んとこT7250の5150が不自然だな。
それとも、底上げできる隙があるのか換装による弊害か。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:23:41 ID:8Mw/ksCn
>>88
もともとの「お届け予定日」って何日だった?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:31:50 ID:zRNnqwJx
>>90
3月中旬です。
たしか3/12くらいに指定出来たけど、
もし指定しなければもっと早く来たりするのかなーって思ったら、結局あまり変わらないんですね。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:53:46 ID:3uiFJL2j
DSDプレイヤーが星井
SZ73BでC2Dなのだが登場時期の関係でDSDプレイヤー載ってないし…orz
いちいちwavにでも吸い出した音をMastering Studioで変換、って
そんな毎回めっさ時間かかることできないし…
93[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:55:50 ID:pEuafdfq
VGN-SZ94PS

OS/Windows XP Professional
カラー選択/プレミアムブラウン
プロセッサー/Core 2 Duo T7250(2GHz)
メモリー/512MB
ハードディスク/約80GB(5400回転/分)
ワイヤレスLAN/IEEE 802.11 a/b/g/
FeliCaポート/搭載
Bluetooth ヘッドセット/なし
指紋センサー/搭載
キーボード/日本語配列(ブラック)
バッテリー/標準バッテリー(VGP-BPS9A/B)
ACアダプター/標準ACアダプター
ワープロ・表計算ソフト/なし
3年間保証サービス/<ワイド>

ポチってきた。
HDDは200GB(7200回転/分)に換装(80Gは他で使用)
メモリは+1Gで1.5Gで十分(デュアルチャンネルはイラン)
CPUは値段と性能のバランスでT7250(保証の問題で換装は無し)
コスト的にはまあまあだな。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:02:19 ID:M8hLv7Ol
>>92
星井?
95[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:06:34 ID:3uiFJL2j
>>94
…美希 orz

欲しいです
96[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:08:44 ID:M8hLv7Ol
     *      *
  *     +  いやです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
97[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:15:11 ID:3uiFJL2j
>>96
えらく反応してくれてるとこ申し訳ないけど、ここのユーザに対しての
「欲しい」って言葉じゃなくて
追加ソフトとして後から選択インストールできたら嬉しいですよね、GKさん
という感じで。

Memory Stick Video Playerくらいしかないのかなぁ…orz
98[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:17:48 ID:tAX3Yq1J
3/15 SZ96 新型キターーーーーーーーーーーー!!

OS:WindowsXP
カラー:プレミアムブラウン
CPU:インテル Core 2 Duo T9500 (2.60GHz)
メモリー:1GB(1GBx1)
HDD:200GB 7200
ワイヤレス:IEEE 802.11 a/b/g/n
FeliCaポート:有り
指紋センサー&セキュリティチップ:搭載
キーボード:日本語配列(ブラック)
バッテリー:標準バッテリー(A/B)
ACアダプタ:スティックACアダプター
インターネットセキュリティソフトウエア:
 Norton Internet Security 2007(90日間体験版)
3年間保障サービス:ワイド

268000円 安すぎませんか?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:18:29 ID:NwRHqZcd
>>93
HDD換装予定なのに、ワイドなのか。

俺にはバレないようにHDD換装する自信がない。

俺も、指紋センサーつけときゃよかったな。
みんなつけてるから指紋欲しくなってきた。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:20:29 ID:emTmRJ/0
>>98
ソースも無いのに新型とな
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:22:14 ID:JkvS3Mb6
>>98
ハイハイコピペ乙
つーか、なんでノートンが2007なんだかw
102[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:36:58 ID:FPNpVMV1
>>99
HDD換装は楽だからおkだろ。
指紋は便利だって話を聞いたから付けただけだなぁ。

アクセサリセットが買えるかが心配だorz

103[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:37:38 ID:M8hLv7Ol
>>97
いらないと思うよー
あっても一回使えば満足だから
104[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:39:00 ID:tAX3Yq1J
>>101
参りました。 orz
105[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:39:52 ID:FPNpVMV1
>>104
それ以前に新型は夏モデルだw
106[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:48:37 ID:qLZU46Y8
ほうほう、セミプラグイン方式採用ATX電源とな
で、ディスプレイはどこ?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:49:11 ID:gTQyRSAu
94PS C2D T7250 メモリ2M HDD 120G 5400rpm
FFベンチ取りますた

HIGH 5095

報告以上!

108107:2008/03/12(水) 23:51:56 ID:gTQyRSAu
メモリ2Mって orz
2G(1G+1G デュアル)の間違いス。

逝ってくる・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:54:18 ID:gRVd1Yv9
3Dゲーやったことないのに94PS買っちった。
ゲフォ意味ねぇーw

せっかくだから3Dゲーもしくはエロゲに手を出してみようか。
うはw本末転倒ww
110[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:01:46 ID:EjaGc1in
>>109
エロゲにグラボはイランなw
3Dエロゲもあるがお勧めしない。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:14:14 ID:Bh+Nlas6
最近の3Dエロゲをなめてると痛い目見るぜ?
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:19:18 ID:lKQjMcjA
彼女がいれば3D・・・なんでもない

レースゲーのデモをいろいろ落として入れてるけど、結構動いてワロタ
113[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:20:43 ID:huH4O9P7
XPメインで使用したいので94PSを検討しているんだけど、VISTAもクリーンインストールできるの?
ダウングレード情報は出まくってるけど、アップグレードがぜんぜんみつからん…
114[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:25:33 ID:IPtVz7bC
>>64
なんとなく自己解決したので報告します
OS起動前にヘッドフォンの電源を入れておいて認識させるとA2DPで接続するのですが
OS起動後にヘッドフォンの電源を入れると、ヘッドレストとして、つまりHSPでしか認識しないようです。

原因はハッキリわかりませんが、A2DPはVista標準スタックでもいけるようです。いつの間に対応したんだろう…
115[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:29:23 ID:8Sso7nTu
>>109
体験版でも動かしてたらいいんじゃね?

東方紅魔郷、体験版
http://www16.big.or.jp/~zun/data/soft/kouma_tr013.lzh
東方シリーズその他
http://www16.big.or.jp/~zun/html/game.html

Lost Planet 無料体験版 DX9版
http://jp.slizone.com/object/lostplanet_jp.html

Company of Heroes 体験版(容量2GB近いので回線細い方は注意)
http://www.4gamer.net/patch/demo/coh/coh.shtml

タイムリープぶーとべんち(元ネタが18禁ソフトメーカーらしいので閲覧の際は注意)
http://xoops.frontwing.jp/product/timeleap/download.html

ゆめりあベンチマーク
http://www.yumeria.com/download/mark.html

YS-11 プライド オブ ジャパン ベンチマーク体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/ys11/ys11.shtml

Aquamark3
http://cowscorpion.com/CPU/AquaMark.html

Final Fantasy XI Official Benchmark Vana'diel Bench ver.3
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html

oZone3D OpenGL Fur Rendering Benchmark
http://www.ozone3d.net/benchmarks/fur/

CrystalMark2004 / CrystalMark2004R2
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:32:17 ID:VlnJ9XvX
おお・・なんか色々とthx。
よし!これからゲームやるぜっw
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:36:27 ID:9mpij/d1
>>115
オレもやろう!ww
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:44:47 ID:ybkH/MJU
俺もFFベンチやってみた。
SZ94S メモリ2G T7100 HDD80G 5400 
high でスコア4221だった。セレロン変わらないんだね・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:47:03 ID:e2x9+Y+H
Celeron用のMBはC2D用のMBよりワンランク下のじゃね?
120[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:51:31 ID:pFgkwLDk
>>119
意味がわからん
メモリクロックが下がってると言いたいのか?ありゃ可変なだけだ
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:52:35 ID:gG6ox1Gv
ゲーム以外に3D的なことがしたい!けど何があるんだ
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:02:18 ID:p/tqYikW
>>111
3Dエロゲはうけつけないんだ・・・

>>121
っAutoCAD
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:09:19 ID:VlnJ9XvX
>>121
Vistaがあるじゃまいかw
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:48:52 ID:E/2XhG1B
>>36
>>64
DR-BT50は、というか青歯A2DPは専用コーデックかMP3か選べて、さらにビットレートも可変だよ
なので、そこを指定してあげると音質は劇的に変わる
VAIOは東芝スタックだっけ?
サービスクラスがオーディオシンクと表示されていればA2DP接続
音質はBluetooth設定→DR-BT50→詳細→音質で設定できるはず
ちなみにVGP-BMS33を一緒に繋いだ状態で高音質にするとたまに音途切れあるよ

環境はQosmioG30/797HSにプリンストンの極小ハブを付けてる
最近はMDR-CD900ST使ってるけどねw
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:53:51 ID:wopoCxaC
>>121
つMikuMikuDance
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:34:56 ID:IjElJ/jG
>>118
VISTAはスコア劇的に下がる。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:54:22 ID:wopoCxaC
VistaでVAIOスーパースタミナ設定にして画面の明るさを20%ぐらいにしてるんだけど、バッテリー残り23%で予定時間1時間4分。
あれ?7時間ぐらい持つんじゃなかったっけ?
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 04:54:21 ID:BQYlq2gi
>>127
バッテリーなんてメーカーが言ってる7割程度だろ。
そんなもんだ。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 05:44:56 ID:usdue6hi
起動した後何もしないで放っておけば7時間もつと思うよ
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 06:26:37 ID:DDJxwGEq
そういうもんか・・・
お舞らのだと100%のとき何時間ぐらいになるん?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 06:59:46 ID:29eWAyJj
電池持ちを気にする人間がtypeSに手を出しちゃだめだろうよ。
Let'snote買えよ。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 07:09:02 ID:DDJxwGEq
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:40:57 ID:8Sso7nTu
Let'snoteなんて因縁訴訟起こすような会社の製品なんて買えるかヴォケ。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:42:20 ID:fTAYvaMP
表示は4時間〜5時間。
実働はそれよりちょい下だと思う。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:23:42 ID:6QGhl3cG
>>131 Type-T とか言えばいいのに・・・なんで他社をw
SZのライバルは1330ダケ、それ以外はスタートラインにも立って無いよ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:31:17 ID:dELxoDh7
>>135
MGは何故却下?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:38:59 ID:hELSWtrX
M1330とtype sz(vista版)簡単な違いを教えてくれまいか?

どっちにするか迷うぜ
予算は15マソでできるだけ高性能でね
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:44:38 ID:6QGhl3cG
>>137 SZv5はいきなり予算オーバーなんだが?
Ver4だと1330には全然勝てないしなぁ

悪いけど、SZv5も1330も20万円 じゃないと比較できない
(20万円掛けないともったいない)

その値段だとVostro1500とか15インチ系の難モバイルな
ノートPCしか手に入らないと思った方が良い

言い方悪いが、持ち歩きたいなら20万出せw
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:50:53 ID:u2K8ciZj
>>86
eLIO?
eLIOで買うとポイント対象外の製品もゴールドポイント貯まるって事ですか??
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:59:38 ID:aeHRcFuj
なくなると思うと
XPモデルが欲しくなった
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:10:06 ID:hELSWtrX
>>138
え…VAIOってそんなに高いの?

仮に予算20万にしたらM1330とどっちがいい?
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:19:01 ID:6QGhl3cG
>>139 1%付くでしょそりゃ、もっともVISAのカードポイントがGPになるだけだと思うけど
それよりは、直販ならアフィで1%抜いた方が良いかもね 当然eLIO決済で
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:24:43 ID:VlnJ9XvX
94PS C2D T7500 メモリ2M HDD 200G 7200rpm

>>109のFFベンチやってみた。

high で スコア5200 だった。なかなかやるな94PS
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:26:20 ID:VlnJ9XvX
おっと>>115だった
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:26:28 ID:6aCuIz3W
この機種買おうと思うんですけど
モデルチェンジはまだ来ませんよね?
新モデルよりむしろ今のモデルを安く買いたいんですけど。



本当は昨日、祖母からもらった入学祝でポチろうということになったんですが
・自分の親は楽天プラチナ会員
・楽天プラチナ会員が今買うとポイント3倍(本日9時で終了)
・楽天ソニースタイルは見積もりに約一日かかるので、3倍に間に合わない

なので僕は「春モデルがなくなったらいやだから普通のソニスタでポチろう」と言ったんですが
親は「ポイント○○倍は頻繁にやっている。1〜2週間待てばおそらく来る。
仮に3倍だとして6000円も違う」と言われました。
「6000円の差額なら今買う。時期を逃したら夏モデルに切り替わって同スペックでも高くなる」
と反論したのですが、「自分の金なら今買ってもいいが、おばあちゃんにもらった金だから我慢しろ」

…という感じで待つことになりました。
正論だと思うので納得したんですが、春モデルをちゃんと買えるか不安です。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:27:30 ID:sfLmaY/1
>>141
ここは検討スレではないので、あまりそういう話は荒れる元になるんでやめて欲しいんだが
低予算ならM1330で\35,000 OFFのうちに特攻したほうがいいんでないの
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:31:55 ID:VlnJ9XvX
だな。低予算ならM1330の方がいいんじゃね?
SZを満足に使おうと思うと18〜20万はいくし
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:33:15 ID:sfLmaY/1
>>145
楽天ポイント3倍なんぞより10000beatのほうが割がいいんだが
ソニスタで買うものがあれば、だが
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:39:03 ID:6QGhl3cG
>>141 それだと微妙なんだよね

モバイル性 SZ>1330  VGA切り替えによるバッテリー寿命の長時間化やACアダプタの重さから
CPU      SZ>1330  9xxxが選べるのがポイント
HDD     1330>SZ  11日に1330は7200prmが安価に選択できるようになった
自由度    1330>SZ  オプションBTOが比較的安くパーツ交換もHDD程度なら容易(SZは大変)

13インチは2Kg未満で ギリギリ持ち運び可能な”モバイルタイプ”であり、そうなるとSZが圧倒的に有利
であり、事実上 13インチ最強伝説は 未だにSZが孤高を保っている

でも実際にはそんなに持ち歩かない人も多く、家で使うにも2Kg未満と15インチの3Kg弱では結構差が
出るので対SZではなく、対15インチたとえば

Vostro1500(86MGT) vs XPM1330 という勝負になると モバイル性はそれほど重要視しない勝負では
1330が勝てる部分も出てくるかもしれない

1330がSZに勝つには、着脱式光学ドライブの採用、ACアダプタの軽量化、USBx4化、64bit版選択可能
新CPU対応などが必要かな・・・

そもそも液晶や光学ドライブの騒音では1330は旗色悪いしね
DELLは昔に比べてスタイリッシュになったし薄く軽くなって頑張ってるから、嫌いじゃないんだけど
まだVAIOには勝てないかな 価格差が僅差になったのでもうちょっと頑張らないと辛いねぇ
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:39:04 ID:mw9jBZcQ
ワイド3年保証も25日までですね。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:44:04 ID:GIodtj9B
>>125
振り込めない詐欺wwww
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:46:07 ID:6+/t0Ibk
ガイシュツかもしれんけど、誰か教えてください。
再起動するとワイヤレスモードの設定が初期化されて802.11aの無線LANに繋がらなくなるんだけど、どうすれば良いっすか??
機種:94PS
153145:2008/03/13(木) 11:46:18 ID:6aCuIz3W
>>148
10000beatはマイソニーで溜まるポイントみたいなものでしたっけ?
それであるならば楽天で買ってももらえるみたいなんで。
まぁ父が言うには「年金暮らしの祖母の金を無駄にするな」みたいな感じ

>>150
自分に対するレス…かな?
そうですね。「25日まで待ってポイント○○倍が来なかったらポチってくれ」とでも約束しようかな。


ぶっちゃけ早く欲しくて堪らないので、説得する案が欲しくてカキコんでみましたw
上に書いたことでも言ってみようかと思います。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:53:51 ID:6QGhl3cG
>>153 eLIO 5%には楽天じゃ届かないだろ?
いまんとこ、自己アフィ(1%)+eLIO決済(5%)+10000beatにはかなわないよ
まぁbeat貰っても使い道に困るんだけどなw
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:11:52 ID:6XPgXUoz
beatの使い道を探してみたけどPSPやPS2/3のソフトくらいかな〜
サードのソフトが無いのが難点だけど・・
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:14:12 ID:sfLmaY/1
>>153
つーか、金額一緒なんだから無駄になってないじゃんw
わざわざ3%分祖母に返すの?ただ、親がセコくポイントゲットしたいだけじゃw

金額を少しでも抑えるなら>154のいうようにSonyCard同時加入購入のほうがかからないし、
そっちの線で説得すれば?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:22:25 ID:6aCuIz3W
>>154>>156
いや、ポイントは5月くらいにつくみたいなんですけど
そのポイントは親が使って、その分現金で僕にくれるらしいです。多分。

で僕はそんな事していらんから早く欲しいんですけどね。
父いわく「何万円のPC買ってもらっても文句は言わないが、こういうところはちゃんとしろ」らしいですw


多分そのSonyCard加入くらいじゃ納得してもらえないと思います…。
上にも書いたとおり、別にVAIOが高いとかは関係ないみたいなんで…。
とにかく厳しい父親なんです。




あと先ほども少し書きましたが
「もし楽天ポイント待ってる間に、春モデル終わって夏モデルに切り替わったら
父さんが差額払ってよ。それを保障してくれるんなら待つけど。同スペックで2万くらい変わるんだから」
と言ったらキレられたので、安易に刺激すると余計悪い結果になりかねません…。
158145:2008/03/13(木) 12:24:04 ID:6aCuIz3W
>>157も自分です。


まぁ楽天ポイントが来ることを神に祈るしかないですねw
一応いつまで待つか期限くらいは決めてもらおうと思います。

イライラしてたので愚痴りたいのもあって長々と書いてしまいました。
失礼しました
159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:26:57 ID:sfLmaY/1
>>157
なんで?「請求額が5%引かれる」んだよ?
10倍とかならともかく、3%の楽天ポイントとどっちが得さ?
160[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:38:32 ID:6aCuIz3W
>>159
elioについてよく知らなかったんですが、今ググってみて分かりました。
しかも楽天ソニスタではelio決済が使えないので、説得の材料としても十分そうですね。

今日の晩、刺激しないように頼んでみます。

皆さん本当にありがとうございました。


161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:45:32 ID:mw9jBZcQ
まあ説得するための要点だけかいとこw


楽天ポイントが、3倍キャンペーンで 金額の3%分付く

子:25日までに頼むことによって
・MySonyIDログインして注文することで>Sonyポイント10000point
・ワイド3年保証が半額
・Sonyカード入会>入会時のelio決済(2回払いまで手数料無し)により、5%Off
届いたら

で、楽天Sonystyleではelio決済は選べないとのこと。

ここら辺きちんと説明して頑張れ
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:47:58 ID:mw9jBZcQ
っと一足違いw
しかも書き忘れ
届いてからVaioカスタマー登録で更にSonyポイント500つきます。

ポイントは大学生活に有意義に使うと良いと思う。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:54:14 ID:sfLmaY/1
これでSonyCardの入会審査で蹴られたら水泡に帰すなw
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:00:23 ID:mw9jBZcQ
学生不可じゃなけりゃいいんだがw
祈っておこうw
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:23:07 ID:aeHRcFuj
審査は厳しいでつか
166145:2008/03/13(木) 14:45:25 ID:6aCuIz3W
今見ました。
重ね重ねありがとうございます。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:24:24 ID:651vcN/a
eLIOのリボ払いの手数料載ってなくない?
分割するんだったらeLIO決済しない方がお得、とかいう落とし穴かこれ。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:08:26 ID:th+Cxdka
>>89
やはり93から94への進化が見て取れるな。同じ2GHzでも結構違う。
FSBが667MHzから800MHzに上昇したことの影響かな。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:38:17 ID:c++Tlm99
初代SZ90([email protected])持ちなんですが、現行のSZ94にしたらやっぱり幸せになれますか?

もしこれがXP最後のモデルなら買っちゃおうと思うのですが。
春以降にSZ95相当のXPモデルが出たりするかなぁ…
170[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:44:42 ID:6QGhl3cG
>>169 Vistaで買い換えない限り幸せもなにも・・・
SZは良くも悪くもVistaの為に頑張って成長してきたシリーズなんでな
今のSZをXPで使うのはSZに失礼だろ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:56:28 ID:UHAN76pt
>>169を責める訳ではないが>>170と同意見
現状のマシンはxpには充分みたいだし、今時のハードウェアの性能を相互に
活用してくれる意味合いでは、もはや選択肢としてxpではなくvistaだと思う
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:10:45 ID:th+Cxdka
SZに失礼ってバカ過ぎねーか?w

>>169
90PS使いだったらわざわざ94PSに買い換えないでもいいと思うけど。
なんならCPUとHDDとメモリ載せ替えた方が。
俺はずっと2000使ってたからかなり幸せになれました。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:18:02 ID:cFSllNuL
90から94に乗り換える事が考えられるんなら本当にVISTAが欲しい時に買えるだろ
92が最後だと思って法人まで使って買っても94に乗り換えるやつだっていそうだし
169が聞きたいのはそういう事じゃないと思うぞ
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:34:07 ID:/GVxOeck
>>169
幸せにはなれる。断言しよう。
OSがXPである事、無駄にリソースを喰う使えないSONYアプリが少ないのが大きい。
SONYはいい加減、プリインストールソフトの有無も選べるようにしてくれよ。
欲しい人は金出しても使うだろうし。入っていていいのは、電源管理くらいだ。

糞重いVistaを喧伝するGKやM$の雑音は無視すればいい。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:41:45 ID:qmFeAa+d
SZ96 まだぁww
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:16:44 ID:f/oU0MID
>>169
そのSZ90Sは当時の最高スペックだから、敢えて94PS買うより、2台併用で95NS(Vista)のT9300あたりを
買ったほうがいいのでは?発熱少ないし、将来のことを考えれば。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:43:22 ID:dFigJ4oQ
結局、94と95どっちがいいのですか?
XPとVISTA、どっちが使いやすいですか?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:45:13 ID:hbMWMNks
>>177
ハードは95
ソフトは94
95本体(CPUT9シリーズ)+94のソフト構成が最強
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:46:40 ID:R6MuhLhA
OSという明らかな違いがあるのに
どっちがいいですかはねぇだろよ…
180[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:55:04 ID:UaDYVXdG
SZ94買ってT9500に交換するのが最強。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:57:58 ID:lKQjMcjA
>>180
コスパ的にはT9300かも


95買ってXP入れるのもありと言えばありじゃね?
きちんとリカバリすれば絶対バレないし。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:59:49 ID:JwCm2N4v
Windows XP Professional
Intel Core 2 Duo T9500
2GBx2 DDR2-SDRAM
200GB SATA 7200rpm
が最強
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:16:05 ID:Ok/LvVUY
あの200Gって2プラッタだろ?
ノートなら100G1プラッタでいいわ
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:17:13 ID:VlnJ9XvX
OSは、PCで何をやりたいかで決めるといいよ。
どっちも一長一短あるから。
抽象的にどっちが良いか悪いかなんて話しても意味ない。
不毛なだけ。
それに、大抵の人間は自分が買った方を支持する。
心理的に
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:19:29 ID:iqVdwxe8
http://kakaku.com/spec/05360410433/
これが最高かね
186145:2008/03/13(木) 21:33:27 ID:6aCuIz3W
今、父親が帰ってきて一緒にelioのページ見てたんですけど
この一文が…

■ 学生または未成年の方はお申込みいただけません。

まあ親名義とか色々あるかもしれませんが、とりあえず今すぐ買うのは諦めますw
幸い刺激せずに済みましたしw



親に「無線LANだけでも決めとけや」と言われたので今調べてるんですが
質問があります。
ちょっと前にTスレで「nはドラフト規格だから不安定」というレスを見たのですが
これは今でも変わらないのでしょうか。





187[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:36:15 ID:JwCm2N4v
オーナーメイドのCPUシュミレーション

Windows XP モデル
\0 Celeron 530 1MB 1.73GHz
+\15,000 Core 2 Duo T7250 2MB 2.00GHz
+\35,000 Core 2 Duo T7500 4MB 2.20GHz
+\80,000 Core 2 Duo T7800 4MB 2.60GHz

Windows Vistaモデル
\0 Core 2 Duo T7250 2MB 2.00GHz
\5,000 Core 2 Duo T8100 3MB 2.10GHz
+\17,000 Core 2 Duo T9300 6MB 2.50GHz
+\50,000 Core 2 Duo T9500 6MB 2.60GHz
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:36:39 ID:Mh2YjCzX
ほぅ1プラッタか。

スペックも問題なし
189[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:39:36 ID:R6MuhLhA
>>186
楽天で買うときは親名義じゃないんかいと言いたいとこだがw

無線は…ルータ買う気あんのかい?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:43:43 ID:7AyD7DzB
T7250でも快適ですかね?
やっぱりPenrynにしておくべきか。
191145:2008/03/13(木) 21:44:32 ID:6aCuIz3W
>>189
すいませんルーターよく分からないんですけど
あったら通信が速くなるとかですか?
ググったけどよく分かりませんでした。


ルーターの存在自体知らなかったので
普通に無線LANかってVAIOとPSPでネットだ、と思ってたのですが
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:46:08 ID:JwCm2N4v
>>186
連投スマソ

よくわからないけど高校生?大学生?の入学祝?
もらった金だから色々と親に言われるんでしょ?
男ならドーンと貯めて、自分で好きなモデルを買いなよ。

まずアルバイトでもして12万貯めて94PSを買う。
次の月にCPU T9300 4万 メモリ2GBx2 8k HDD 200GB 7200rpm \15,000
でいっちょあがりじゃん。

ソニスタのポイントはデジカメでも、ポトリでも買いなや。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:51:55 ID:R6MuhLhA
>>191
まず、どうやってネットに繋ぐつもりなのか勉強した方がいい
話はそれからだ
はっきり言って、無線を検討段階に到達してないように思う
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:55:21 ID:6aCuIz3W
>>192
新大学生です。
いや、オーダーはいくらかかっても別にいいんです。
自分がシュミレーションしたら20数万円だったんですけど
仮に30万円だったとしても、多分許されてたと思います。

まあ、おかしな話ではありますよねw



>>193
その通りですね。ありがとうございます。
勉強します。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:22:52 ID:UHAN76pt
シミュレーションじゃなくて趣味レーションに吹いた
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:31:24 ID:YqjZwEnI
>>194
いくらかかっても許される、じゃなくて
自分でバイトして金貯めて買いなよ。

お祝いとはいえ、年金暮らしのお祖母さまから高額の金貰って
よくそんなに浮かれてられるな。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:34:40 ID:kbi+BVnX
>>196
そんな、実際に自分で働いて一人暮らしはじめてからじゃなきゃ分からないことに文句言っても
はじまらないし、死んだら税金で取られる分を思えば、孫に使う方が本望だろ。
でも、叱る奴も必要だからな、そういう奴減ったからな。

叱られながら高いの買っとけ。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:38:11 ID:iqVdwxe8
何らかの形できちんと返すならいいじゃないの
孝行してあげなよ
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:38:55 ID:hbMWMNks
なぁ 200万余ってるんだけど ドルにかえたほうがいい?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:41:05 ID:hbMWMNks
すみません 誤爆しました。 orz
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:41:31 ID:R6MuhLhA
>>199
とりあえず、100万くらい突っ込め
責任は持たん
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:41:47 ID:Mh2YjCzX
>>199
いいんじゃね?勝手にすれば?

まぁ自己責任で。というかスレ違い
203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:45:35 ID:wfpqhVDV
200万円あればvaioが10台近く買える。
うらやましいのぉ
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:47:22 ID:JwCm2N4v
>>197
中学生までなら・・・
大学生の入学祝おばあちゃんに貰ってパソコンって・・・

親も一緒になってあっちが安い、こっちが安いって、
今の世代は、普通なのか?
205[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:50:31 ID:HdZNgNWz
過保護なのか、もしくは子が信用されてないかのどっちか
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:52:52 ID:kbi+BVnX
>>205
今は過保護だよ。少子化なんだから。
今の大学生への溺愛は、昔の中学生相当くらいだろ。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:55:01 ID:8lMgUHHf
>>205
今までのレスから判断すると信用が…
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:55:58 ID:IjElJ/jG
>>204
オマエも年を取ったな
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:02:01 ID:dELxoDh7
過保護なんだよ。
大学受験、果ては大学の入学式まで親が着いていくんだから。
それを願うのは本人じゃなくて親だし。




と新大学生が申しております。

「学費払うのは親なんだから」だとよ…
入学式までくるなよ…
ほんと大人って調子いいよな<いつまで子供気分なんだぜ?俺もorz
210[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:04:56 ID:kbi+BVnX
>>209
バカ!

オマエはそれを有り難いと思え!

いつまでもあると思うな親とカネだぞ。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:05:05 ID:Hj/gzuDg
SZ55XP化(Memory増設+2GB)のバッテリーが意外と持ったので報告。
常駐ソフト→NortonGoback4・NIS2008・Skype・SonyのXP化したときのソフト

今日3時ごろ60%まで充電→5時30までMusic再生(WMP)→スタンバイ→6時起動(@28%)→6時30から10時までスタンバイ
10時起動→KeyHoleTVでDTDX視聴(22:15@14%)→22:45 休止状態

光度 最低→4時ごろから1時間ぐらい最高→最低
VAIOスーパースタミナ設定改(オーディオON/Lv7・その他デフォ)+モニタ電源1分後
6時までWirelessOff→その後ON(無線LANのみ)
壁紙は桜のカレンダー壁紙 確か、壁紙.com?から取った。
WMPの視覚エフェクトは「粒子」だった。(回転してないやつ)

実際に使える時間って3〜4時間(60%)なんだな。100%まで充電したらカタログスペックぐらい出るんじゃないかと思った。
5年前にノート買ったんだが、生活切り詰めて買い換えて本気でよかったと思う。

長くてゴメソ 意外と持ったから報告したかっただけなんだ。
あと、バッテリー使用時って777MHzまでクロック落ちるんだね。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:05:15 ID:gG6ox1Gv
>>209
そんなこと言って
学費払う親に感謝もしてないんじゃないの
信用されてないな
213211:2008/03/13(木) 23:07:37 ID:Hj/gzuDg
話しぶった切ってごめん
3時→15時。5時30→17時30分。6時→18時 で見て。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:07:59 ID:kbi+BVnX
どうでもいいんだけど、やっとSZ94購入の意志が固まったので、明日新宿ビックで
買ってこようと思う。もちろんオレのカネだ!
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:10:31 ID:JwCm2N4v
>>209
ちょっと聞きたいんだけど
親とか、お婆ちゃんに買ってもらったパソコンって
普通に友達とかに言える?
やっぱりまわりも買ってもらったりしてるの?

>>208
いやーめっきりとw
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:18:54 ID:rb4xTTh2
みんな世話焼きだな
俺はSZ9xの技術的情報以外まったく興味ないけどな。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:19:38 ID:R6MuhLhA
どうでもいいだろ、そんなことw
なんでそんなに絡む?
218[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:27:29 ID:QG4eNWMk
SZ94を嫁に買ってもらって喜んでる俺36歳
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:29:32 ID:WiL7BK8/
いい奥さん持ったね。
大事にしなよ〜
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:32:32 ID:Mh2YjCzX
なさけねぇな
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:33:52 ID:kbi+BVnX
>>218
オレは黙って買うぞ!
222[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:37:35 ID:Mh2YjCzX
あとで見つかってフルボッコになるパターンだな
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:38:31 ID:kbi+BVnX
三年は隠してみせるぞ!
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:44:55 ID:Mh2YjCzX
平日の昼間

「あの人の部屋もたまには掃除してあげないとね♪帰ったら驚くだろうな〜///」

「あれ?この箱何かしら・・・」

「V A I O ・・・?」

死亡フラグ
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:26:42 ID:puKACMk9
ほのぼのとして来たな・・
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:27:32 ID:uMJy6Vqe
奴は部屋なぞ掃除しない!掃除はオレの仕事だ!
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:31:07 ID:9AjuP8uF
>>210
確かに学費出してくれるのはありがたいけど、それと入学式にくる話とは別じゃない?
ついてきて門の前で写真撮らせろとか言うんだよ…?
小学生じゃないんだしいい加減に子離れしてくれよって思いません?

?ばっかりで欝陶しいな。


>>215
言えると思う。
俺の場合は祖父母からの入学祝い10万と、超過分は親から入学祝いがわりに補填してくださるそうな。親戚付き合いも殆どないから入学祝いが丸々消える感じ。
自腹で買ってる人ってあまりいないと思うんだけどな。

極端に恵まれてはいないと思うが、良い方な家庭環境であることは認める。少なくとも口先は感謝しているつもり。実際にありがとうなんて言えないし、なにか行動できるわけでもないんだけどさ。





いい加減消えますね。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:34:35 ID:8FOPzMUN
入学式に一緒に来たり、一緒に写真撮るのは、
実は親孝行なんだよ。

と、年をとってから気づいた。
もう手遅れかもしれないんだけどさ。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:39:56 ID:8FOPzMUN
それはそうと、明日、VistaのSP1の正式ダウンロードが始まるわけだが、
SZ95を買ってVistaに微妙に不便を感じてる俺としては、
ちょっと期待したい。

なんとか化けてくれれば。
動かなかったソフトが動きますように…
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:42:26 ID:uMJy6Vqe
>>228
そう。親が喜んでる。子供の成長は誇らしい。子供が誉められると自分のことのように嬉しい。
でも、そうと分かるまでは時間がかかるね。
人によっては、それに気づいてどうにかしたいと思ったときに、すでにこの世に居なかったりする。
そういう苦言を言いたくなった過程を、普通はいちいち説明しないだけ。

オレはやっぱ、XPにしとくわ。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:43:22 ID:H8XGhiqp
VISTAsp1か…
いま発送待ちだけどプレインスコはsp1なるんじゃろか
楽しみだな〜
232[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:49:58 ID:sdByy6Aq
>>9のテンプレ作った人に聞きたいんだけど
なんでSZ95のXP化ではDRIVERS.ZIPのほうを先に入れてるの?
今までUTILITIES.ZIPのほうを先にインスコするように書いてあったのに・・・
単なる気分でDRIVER.ZIPのほうを先に入れたのかな?それとも何か考えがあっての行動?
233[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:55:57 ID:vBMLELYf
つーか、普通はDriverの方を先に入れるモンじゃないか?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:03:40 ID:wXkFAl8h
クリーンインストールはOS→ドライバー→ユーティリティ→→DirectX→アプリケーション。
ジサカーなら常識だぜ。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:09:56 ID:vAGplDlD
今日SZ95が届いた。
箱を開けたら、俺が触る前に蝿が着地した。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:16:14 ID:FyzX6Klv
>>229
明日ってDSP版SP1の発売だけじゃないの?
237[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:24:28 ID:uMJy6Vqe
>>236
普通、同時に対応出来るように、各メーカーには早めに渡されてる、ってのは
マニアの常識だな。皆が知る訳でもないか。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:36:19 ID:e0gchjwI
>>227
まぁ、お前さんの気持ちも分からんでもないし、親御さんの考えとの乖離も理解できる。
ただ、養ってもらってるうちはある程度仕方ない部分もあるな。
もう少しオトナになって自立してから親御さんに意見するようにしたらいいよ。

だけどレスがあまりにもスレチになってきてるぞ。ここはSZスレだ。
雑談もいいがほどほどに。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:39:44 ID:ZhU3QLQv
今日ビックで実機みてて店員に「店頭で注文するメリットは?」って聞いたら
個人で注文するより納期が4〜6日速くなるって言われたんだが
釣りだよな?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:42:32 ID:vBMLELYf
そんな馬鹿なw
あぁ、支払い方法によってはもしかしたら、ってこともなきにしもあらず
241[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:54:27 ID:uMJy6Vqe
>>239
購入にビックポイントが使えます。
寝る
242[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 02:00:20 ID:yOMIkdnc
3/6にポチって一週間で発送メールがきた。はやっ。
ところでソニスタキャンペーンの10,000beatってどのタイミングで加算されるんでしょ?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 04:08:49 ID:bha37Xoe
ほんと痛いオッサンが多いなw

人が親から使用を許諾された金なんだからどう使ったって勝手だろうに。
PC板って口実つけて若人に説教垂れたがるオッサンが実は結構多いよね。
VAIOだとオサレイメージがあるからそういうノネナールオヤジは少ない印象が
あったけど、実際は、オサレイメージに惹かれただけの一番痛いオッサンが多いのかな。
実生活でどれだけ若者に虐げられてるのか推測されようというものだ。
この手の話題がオッサンホイホイなだけだと信じたいが。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 04:10:13 ID:H+59Pn2l
>>161


楽天ポイントが、3倍キャンペーンで 金額の3%分付く

子:25日までに頼むことによって
・MySonyIDログインして注文することで>Sonyポイント10000point
・ワイド3年保証が半額
・Sonyカード入会>入会時のelio決済(2回払いまで手数料無し)により、5%Off
届いたら
・ソニーポイント内ショッピングパレット経由でさらにソニーポイント3%還元
http://www.point.sony.co.jp/index.html


つまり、10000beat+ソニポ3%で15万円ぐらいのVAIOなら4500ソニポじゃね?
14500+楽天でトータル19000円ぐらいバックになるんじゃね?
ついでにクレカ決済すれば、さらにクレカにもポイントが。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 05:13:27 ID:tcGvRbeP
T7500とT9300ってベンチ的に結構差がある?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 06:25:38 ID:H+59Pn2l
>>243
ゆとりはすっこんでろ。

>>245
はんなりと。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 06:48:05 ID:1Ps2viL0
KYな議論は余所でやってください

邪魔
248[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:14:31 ID:RFjU9VIF
夏モデル、下手にモデルチェンジされてブサイクになると困る。
だから現行でXP、 SZ94PSは買いw
249[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:18:28 ID:tcGvRbeP
>>246
レスthx
XPモデルならT7500で決まりなんだが、VISTAだと同予算でT9300を選べるから悩むな
250[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:03:36 ID:H+59Pn2l
>>249
よっぽどエンコ目的で最高性能追い求めるとかじゃなければT7500で十分。
どうしても足りなかったら自分でCPU換装すりゃあいいし。
迷わずXPにしとけ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:33:37 ID:tcGvRbeP
>>250
そうか。決心がついたよ
XPモデルならメモリーもそんなに必要ないしな。
というよりソニスタのメモリー高すぎだろ・・・
252[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:47:53 ID:XWJmBOAf
95のほうはキャンペーンで妥当な線なんだがねぇ
94PSは下げる気ねぇなアレw
まぁ本体安いから自分で増設が吉かと
253[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:58:22 ID:XgvkI81c
メモリなんかいまどき8000円で4Gにできるんだから増設しとけ。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:18:31 ID:uMJy6Vqe
>>243
おとうさんおかあさん、おばあちゃんは、自分のちょっとした贅沢を我慢して、子供に
いいものを与えようと思ってるのかもしれないのに。

他人の家族を思いやれないID:bha37Xoeの家族が、不幸になりますように。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:31:22 ID:EOwLHmog
みんなおはよー!
さぁ、みんなでSZの話をしようじゃないか!SZの話が聞けると思うとwktkが止まらないぜ!
256[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:33:36 ID:FZDV8yaa
>>255
発送メール来た人が多いみたいだから、今週末はきっと盛り上がるぜ
257[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:43:42 ID:cY2YlpoA
>>250
発熱の点から見るという発想はないのか?
258[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:47:11 ID:qSikLCic
>>253 そらデスクットプ用の2GBx2だろ?
SO-DIMMだと倍は考えないとね、それに所詮モバイルノートだし2GBもあれば十分だよ
259[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:48:14 ID:WkrI1UK2
PCカードスロットとExpressCardスロット?って普通に同時に使えるん?
260[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 11:07:05 ID:PfmEEwHr
>>259
ここで訊くよりメーカーサイトでモデルの写真見れ
261[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 11:07:29 ID:0r3YzXko
>>259
普通に使えるがな
262[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 11:23:16 ID:iYila8Pn
>>258
上海問屋で虎製が\3,899で買えるが?
263[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 11:41:01 ID:H+59Pn2l
もう上海問屋は安すぎて困るぜ。
あとは個人的にmicroSDH16GBとか出てくれたら最高なんだが。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:20:10 ID:iSnSnLos
今日SZ95が届いた
Vista SP1になってた
265[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:26:15 ID:ZhU3QLQv
2GBと4GBじゃ体感速度全然違う?
266[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:27:33 ID:oPKx0m5V
4GBメモリー積んでも3GBまでしか認識しないんじゃ?
267[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:41:14 ID:Zl0by8km
>>265
よく言われることだけどメモリの量は体感速度の早さではなく
遅くなりにくさに効いてくるから使用用途によって違う。
2GBで足りるならほとんど変わらないし、足りないなら変わる。
としか言いようがない。

まあメモリ不足の場面がすぐに思い浮かぶ人以外は2GB十分だと思う。
あとは積めるだけ積んでるという満足感をどう考えるかの問題w
268[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:41:24 ID:H+59Pn2l
>>266
XPはな。Vistaなら問題なし。
XPでもDCが欲しければ4GBにする意味はある。(気休めだが
269[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:43:50 ID:DD6sqiGZ
>>264
いつポチったお品でsky?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:45:45 ID:Zl0by8km
>>268
Vistaでも32bitだと認識するだけで実際には4GBは使えない
271[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:54:05 ID:/YhEPVGV
気分的には4GBにしておくとMAXだからいいがな
272[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:08:02 ID:GWSgc34V
xpT7250でスーパーπ104万桁
31秒なんだけどこんなもん?
273[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:33:20 ID:oDmd7eIi
質問なんですけど、届いたPCにはOS等ソフトはインストール済みですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:36:03 ID:kVw3mkV2
リカバリディスクは自分で作る必要があるけどな
275[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:40:52 ID:oDmd7eIi
>>274
ありがとうございます。パーティション切りたいので、届いたら
リカバリディスク作成→OS再インストール→リカバリ→オフィス等ソフトをインストール
で問題ないですか?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:52:15 ID:CJ+2UBN8
リカバリディスク作成→Cドライブのサイズを変更してリカバリ
277[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:08:55 ID:3/w9DR6q
今日は何もキャンペーンないのかな?
278[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:41:28 ID:y7qfDLqY
>>272
俺のXP化T7250は29秒だった。
個人的にはPenD915で45秒前後だったので満足。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:48:32 ID:DIyCPtQz
SZ94PSとどいたー^^
280[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:17:43 ID:AszmSfp8
>>124
Bluetooth設定ってVistaの場合、コンパネのBluetoothデバイスのこと?
そこにゃDR-BT50の詳細なんて項目は無いんだが…
俺も>>114みたいに起動後にヘッドフォンの電源入れてもA2DPで認識してくれない。
こりゃサポート特攻かな
281[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:13:55 ID:ZWjdwu5/
>>280 Bluetooth てのは2段階なんでね

1:書棚 ← Vistaはデフォで入ってる XPならここから設定する
2:本   ← 通常はBluetooth用のCDかインストールで行う

と書棚だけ用意されてるから本は有るはずだ!
なんてのはおかしいだろ?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:39:30 ID:i7BkjBts
明日届くけどSP1ならいいな・・・
メモリとHDDだけ先に届くとか焦らしやがって///
283[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:52:08 ID:tcGvRbeP
ところで、オーナーメイドのトラディッショナルチェックってあり?
284[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:55:22 ID:PfmEEwHr
質問の意味が不明だな
285[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:06:04 ID:tcGvRbeP
個人的に好みの外見なんだが、ここの人的にはどうなのか思ったんだ
286[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:10:22 ID:/YhEPVGV
おれはノーマルがいい
287[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:14:03 ID:PfmEEwHr
>>285
「用意されているデザイン全般についての意見を訊く」というのなら意味は解るが

自分が気に入ったデザインならそれで充分だし、その時点で自己完結するはずが
他の視点を気にするっていうのは…
288[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:23:17 ID:1Ps2viL0
貧乏人らしくフェリカと指紋付けただけで後は最低の構成にしてポチった
ビジネスマンになった時はもっといいの買おう
289[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:23:37 ID:yGoxJbHg
俺も今日届いたぜ!94PS

今日は仕事で遅くなるから、明日開梱するぞ
セットアップするのが楽しみだ
290[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:23:56 ID:AszmSfp8
>>281
すまん、たとえの意味がわからんw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:32:19 ID:XWJmBOAf
なんかアウトレットに増えとる
Core 2 Duo T7700の割には安いかも
292[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:54:53 ID:3/w9DR6q
94PSだとアプリほとんど入ってないし3年後くらいに買い取り価格いきなり安かったりするかな?
ソニーの買取サイトに95は載ってるんだが94PSがないから怪しい・・・
293[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:11:19 ID:VOBe19iV
この機種画面への顔の映り込みはどんなもんでしょうか?
当方アバタが酷いもんでお願します。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:40:29 ID:kSLcrNnY
ビデオメモリ64MBだと不便だったりすることありますか?
ニコ動やネトゲなどをしたいのですが
295[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:44:14 ID:yOMIkdnc
午前中のうちに配達中になってたから
wktkしながら家に帰ってみればまだ届いてないorz
頼むからもうソニスタは佐川使うのやめてくれ
296[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:56:00 ID:cryS089h
>>294

ニコ:ほとんどグラフィック関係ない。STAMINAでも余裕。
ネトゲ:物によるけど、SPEEDなら結構動く。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:03:51 ID:kSLcrNnY
>>296
ありがとうございます
ポチります
298[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:09:06 ID:GWSgc34V
>>278
そっかありがとう
デスクトップと変わらないから満足してる
299[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:18:52 ID:7IUemV5t
M1330が18万以上の構成で1万円引きしているな。

SONYもやれよ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:20:20 ID:FyzX6Klv
修理に出したらこんなメール来たんだけどこれ全員に来るもの?
俺の時は修理でトラブルあったからそれで来たのかな?


 平素よりVAIOをご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
 また、この度の修理ではご不便をおかけいたしましたことを深くお詫び申
し上げます。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:31:10 ID:WIfxW2QC
kwsk
302[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:42:57 ID:cY2YlpoA
VGN-SZ94SでCPU交換(T9シリーズ)にした人居ます?
VGN-SZ94PSがOKなのは過去ログ読んで判ったんですが・・・
1個前の自分の使ってるのは対応してるかわかんないんです。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:49:09 ID:PfmEEwHr
>>302
テンプレにあるwikiは見たのか?
wiki製作者は泣いてるぞ(俺じゃないが)
304[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:51:27 ID:PfmEEwHr
すまん、wikiじゃなくてwiki標記の下にある分解サイトね
305[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:00:58 ID:5pfg6z9M
2月後期版のカタログから、SZ用のドッキングステーションが消えている。FZ用みたいなポートリプリケータータイプの新製品を出すつもりなのかな?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:31:53 ID:oDmd7eIi
>>276
ありがとうございます。

3月3日ポチで今日届いたけどVista SP1じゃなかった
307[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:40:03 ID:xJqOysPU
>>305
もうすぐ本体の形が変わるから。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:55:02 ID:NaB6ymY7
今更ですがSZ94 XPモデルポチりました。納期3/25
T7250にしたんですが、メモリは512+1GBよりも1GB*2の方がよいですかね。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:56:03 ID:RTveehbU
Vista SP1 , XP SP3 でメモリ4G認識するのかなぁ?かなぁ?
310[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:57:57 ID:cryS089h
>>309

VistaSP1は、認識するけど3GBくらいしか使えない
311[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:06:02 ID:NaB6ymY7
EXPRESSスロット用のメモリカードアダプタですが、SDHCには対応してますか?
著作権保護は非対応と書いてあるのですが。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:07:58 ID:Hca7QMW3
SP1は何日か後にはWindowsUpDateでインストロールされるの?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:08:12 ID:cryS089h
>>311

HC4GB対応と書いてある
314[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:09:39 ID:cryS089h
>>312

いくつかのデバイスのドライバと干渉してるらしくて、
そのデバイスが入ったシステムにはドライバがアップデートされるまで適用されない。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:12:48 ID:WIfxW2QC
vista sp1は、期待するほどイケてないらしいよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:17:52 ID:mh5m9CAU
NVIDIAコントロールパネルで色を調整した後、
スリープに入って復帰すると
色が元に戻ってしまうのですが、
記憶させておくことはできないんですか?
SZ94Sです。

他スレに書き込んだのですが
こちらが本スレのようなので
マルチすみません。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:40:24 ID:NaB6ymY7
>>313
ありがとうございます。
定期バックアップ用に使えそうですね
318[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:42:44 ID:mh5m9CAU
>>317
SZ94Sに付属のアダプタですが、SDHCの16GBが使えてます。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:48:19 ID:V2D2h9LZ
SZ93のXPと94のXP使ってる人に聞きたいんだけど
充電100%になっても充電中ってままなの改善されてる?
もし改善されてるならSZ90に93のBIOS突っ込もうかと思ってるんだけど
320[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:51:56 ID:FyzX6Klv
>>319
SZ90用BIOSでもR0092N0で直ってるよ
321[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:05:18 ID:BlKFh+bZ
なにをとってもVISTAが上みたいですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
322[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:07:25 ID:FXYhdnEQ
>>320
SZ90用のBIOSはR0083N0が最新じゃなかったのか?
R0092N0ってのはひょっとしてVISTA対応版とか??
323[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:08:36 ID:a9MA59UJ
>>321
そりゃ、MSはそう言うだろw
324319:2008/03/14(金) 23:09:27 ID:V2D2h9LZ
>>320
ありがとう
できればリンク先を教えてもらえないか?

ググったんだけどUSのしか見つけられない
325[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:14:22 ID:mEfW3neL
>>321と"ソースは2chです!"は同じ意味
326[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:19:34 ID:FyzX6Klv
>>322
>>324
XPでVAIO UpdateとかしてもR0083N0までしか出ないけど
SZ90用のVAIO Vista アップグレードユーティリティで進めたら
R0092N0を入れろって出てくるよ
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/support/note/vgn-sz90ps.html

すまんが直リンは調べてなかったからわからん
中身はSZ93とかのR0092N0と同じものかもしれないけど

Vistaは遊びで入れただけで普段はXPで使ってるけど
別にXPだと問題出るってことはないよ
327[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:28:30 ID:OKUEXK4F
>>321
わろたw

ところで、外付けのポータブルHDDってFAT32しかないの?
バックアップも兼ねて映画を入れようと思っているんだが、映画は4G以上あって。
何かおすすめない?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:31:14 ID:OKUEXK4F
ああ、ごめん。
NFTS?だったかな?のやつがないかな、と。
意味分からなかったらスマン
329[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:31:26 ID:cryS089h
>>327

最近のは全部FATでフォーマットして出荷だけど、NTFSで再フォーマットすればいい


なんだかんだいってSZが8400MGS積んでてよかった
330[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:32:43 ID:OKUEXK4F
>>329
ああ、再フォーマット出来るんだね?
ありがとさん!
331[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:33:05 ID:a9MA59UJ
>>329
フォーマットし直せばいいだけだろ…
332[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:33:49 ID:a9MA59UJ
うは、もう解決済みw
orz
333[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:36:54 ID:OKUEXK4F
いや、答えてくれて助かるよ。サンクス
外付け使ったことなくて。
フォーマットとかもしたことないんだ。
DVDRWだと焼きミスもあったりして困ってたんだ
334[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:43:57 ID:a9MA59UJ
>>333
ちなみに、NTFSでのフォーマットはOS標準で出来るけど、
FAT32でのフォーマットは容量制限あるんで、購入時の状態に戻すには
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
あたりのツールを使う必要あるんで気をつけるべし
335[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:45:20 ID:OKUEXK4F
わかった。ありがとう!
336[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:52:47 ID:HKFITIlL
液晶画面って傷つきやすい?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:55:50 ID:ktzuNZ10
>>336
液晶だけじゃなく俺の心も傷つきやすい。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:07:33 ID:aKcCd4O2
Let'note W4 からSZ94PSに買い換えなんだけど
これのタッチパッドって少し感度悪いような気がするんですが。
たまにマウスポインタがフリーズしたように動かないときがあるんだけど・・
339[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:10:23 ID:atz+0o+J
VistaがSP1になったってーのに、俺が女にモテないという不具合が修正されない。
ダメだなMSは・・
340[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:22:50 ID:E9sF9I4P
>>337
試してみる
クズ、ゴミ、氏ねばいいのに
341[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:23:18 ID:g7C6ER2H
SZの筐体って結構長いよね
そろそろ新しいのになるのかな
342322:2008/03/15(土) 00:24:12 ID:UlmySxrw
>>326
サンクス。
どうもBIOSだけのダウンロードはできないっぽいので、手は出さずにおくよ。
VISTAにするつもりもないし。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:24:18 ID:rKGhjeI5
3月1日ポチりで今日届いたけど、SP1ではなかったよ。。

パーテション変更方法って取り説に2種類有るって書いてあったけど、
@ドライブのサイズを変更してフォーマット
Aリカバリディスク入れて変更。

@の場合は変更した後リカバリディスクやる必要ないんだよね?

それはそうと、まずリカバリディスクを作らなきゃだな。。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:58:43 ID:iBThXQMK
フォーマットしたら中身消えるだろ、常識的に考えて
345[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:09:52 ID:j9nJBZpC
>>344
フォーマットっていうのはなぁ
2種類あってなぁ
一つは物理、一つは論理
論理の方はリカバリ領域は消えないんだよ
346[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:30:21 ID:lPM2kxGN
誰か94にVista入れた人いる?
しばらくはXPで使う予定だがそのうちVistaとデュアルにしようと思ってるんだけど、
実際ドライバ関連とかどうなのかと。
難しいようなら大人しく95+XPのパッケージ買うしかないかなぁ・・・
347[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:46:57 ID:icIL7vCE
>>272
>>278

俺のsz94psでT7500、メモリ2G(純正1G+同等サムスン1Gバルク)なんだが
スーパーπ104万桁で1分08秒でしたorz
ちなみに52万桁で30秒。。。

メモリが怪しいかもだけど、他に要因って考えられるかな。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:53:45 ID:1YV2KDn2
T7250+標準1GB
349[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:54:33 ID:1YV2KDn2
T7250+標準1GBで104万桁28秒だった
SZ94使ってる
その遅さはメモリじゃないか・・・?
350[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:59:03 ID:j9nJBZpC
スタミナモードか熱による減速・・・
351[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:59:38 ID:eOgfZz6U
>>347
これでEISTかかりっぱとかだったらブンナグル
とりあえず、メモリ一枚で試せば〜?
352124:2008/03/15(土) 02:00:08 ID:Y2qKA1kr
>>280
うー、書いてるとおり俺の環境はQosmioG30/797HSにプリの極小ハブで、vistaは分からんのよ
(SZ購入希望ということでこのスレに出入りしてるわけで)
そこら辺は心優しい同志に期待してくれ…
ただ、DR-BT50自体は確実にA2DPに対応してるから、何とかなるとは思う
登録時に何か設定があると思うんだが…正直俺にはここまでだ
悪い
353[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 02:03:21 ID:erKNcr1u
試しに実行してみたよ

SZ73B T7200(2GHz)
CenturyMicro(ELPIDA) 1GB *2 (DualChannel)

104万桁 29秒でした

>>347はちょっとどうなの、それ…心配だなあ
354347:2008/03/15(土) 02:17:08 ID:icIL7vCE
皆様方、>>353殿、大変ご心配をおかけしました。
バッテリ駆動だったので省電力モードになってたからでした。
>>350殿正解です。。。

コンセントにつないで、処理能力最大で再テストしたところ
104万桁で23秒、209万桁で56秒でした。

すんません。もう寝ます。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 02:35:28 ID:Dj4tp6IM
>>311
>EXPRESSスロット用のメモリカードアダプタですが、SDHCには対応してますか?
>著作権保護は非対応と書いてあるのですが。
基本的に市販リーダーは全部著作権保護機能は非対応。
パナソニック製の対応リーダーぐらいが対応してるはず。
http://panasonic.jp/sd/products/index4.html

ただ、よほどのことが無い限り著作権保護機能を使うことが無いと思うんだが
使用内容を確認したほうがいい。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:03:28 ID:erKNcr1u
>>311
丁度panasonicのD-snapユーザなので

panasonicのSDリーダ・ライタも使用しているユーザですが、著作権機能は
最近よくある携帯(au除く)への楽曲ファイル転送等に必要となります
(上記panasonicのD-snap[いわゆるsdカード音楽プレイヤー]への転送等も)

特に上記での利用予定がないのであれば気にする必要はないかと思います

蛇足ですが、SDIOの規格にも対応していませんのでご注意を
357[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:20:58 ID:RkJ/guRH
SZ95の標準バッテリー(VGP-BPS9A/B)と標準バッテリー(VGP-BPS9/B)は
装着時の形状は同じなんでしょうか?
また価格差¥2000ですが買う価値ありますか?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:52:48 ID:AXmg/y3U
皆パーティション切ってる?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:58:17 ID:E9sF9I4P
なんかπ焼き流行中らしいんで書いとく。
SZ94PS改のT9300は18秒。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 06:31:52 ID:nXGbgzpe
座椅子とかで低いテーブル上でSZ使うつもりで
ACアダプタ本体は床に置こうって考えてる奴には
スティックACアダプタは地雷だから気をつけろ

ACアダプタ本体からPCへのケーブルが
こんな短いとは思わなんだorz
361[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 06:53:51 ID:FkW/tgTG
>>360
価格,com見てて使いづらいってあったのと
えらい高くつくから辞めたな。
普通の買っちゃえよ

つーか、ソニスタでスティックの画像見ろよw
362[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 07:05:59 ID:IHSvV1CF
ずっと旧式使ってきた人はどんなPCでも処理が早く感じるから
「これほんとにデュアルコアなんかい?俺って騙されてね?」
って感じた場合
どーやって確認して胸を撫で下ろせばOKですか?
363[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 07:07:13 ID:FkW/tgTG
>>362
ベンチ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 08:05:30 ID:IHSvV1CF
あはっ363
ベンチって(汗)?
まだ数時間しか弄ってない
ほぼ素人です
虐めないでくれろ
365[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 08:25:23 ID:q4R0qJmw
この機種のリカバリ領域消すためにはリカバリ操作必須ですか?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 08:35:05 ID:dvSalArU
>>364

ウィルススキャンとかでhddをガリガリ言わせながらネットとかやってみなよ
367[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 08:49:52 ID:nXGbgzpe
>>361
写真みたのに気づかずに+5000円も出した俺アホすぐる
後から別に通常アダプタ買うと逆パターンより4000円多くかかるんだよなorz
368[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:38:14 ID:Dj4tp6IM
>>360
コンセントとACアダプタ直結するとか、どんだけ素人だよ。
サージフィルター付きの電源タップぐらい接続しとけよ。
これから梅雨時期迎えて雷落ちたらちょっとしたノイズ乗っただけでパソコン死ぬぞ?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:47:55 ID:FkW/tgTG
>>364
ベンチマーク

>>365
言ってる意味が分からん。
お前の頭がリカバリ操作必須

>>367
それがクソニの罠だな。
家で通常、仕事でスティックがあれば便利だな。

>>368
ネタか?

370[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:43:44 ID:36XexCxK
SZ94頼んだんだが、USBが右にしかないんだな。
勤務先でラトックの切り替え機使ってるから、VGA出力と並んでないと面倒なんだよな・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:54:36 ID:k2Zb5bV4
372[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:00:10 ID:36XexCxK
>>371
おお!これは良い!
でもどこにも売ってないや・・・最近出た製品なの?
373[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:49:15 ID:eVLS/r4w
「出荷済み」キター(´ω`)ー!
予定通り明日94PSが届くみたいです。おまいらこれから宜しくお願いしますね。

CPU/メモリ/HDDはとりあえず最小構成。
んで、毎月ちょっとずつアップグレードしていく予定。

今使ってるノートがSRX3とかなので、最小構成でも超絶快適になるはず。楽しみsage
374[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:17:00 ID:36XexCxK
>>373
オメ

俺は27日だ。メモリは3000円で1GB増やせるからサクっと行こうぜ
375[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:20:01 ID:erKNcr1u
>>374
sageてくれ
376[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:46:30 ID:jSXphaqV
ソニスタに確認したらVistaSP1での出荷はしてないってさ。
やられたー
377 ◆VIPPER...E :2008/03/15(土) 12:47:33 ID:Xk1bwDmc
>>375
今時sageろとか何なの?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:48:12 ID:Xk1bwDmc
>>377
祭酉つけっぱなしだった・・・ギャース
379[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:58:33 ID:wA2LCr3g
VGN-SZ94PS購入予定の物なんですが…
USB-KNOPPIXって問題なく動きますか??
380[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:18:47 ID:bmYpWMCD
>>199
¥85〜¥94で買えたら買っとけ。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:32:42 ID:HYek5dc8
SZ94PSだけど、
speedモードにすると激しく画面がチラつくけどなんか方法ある?
メモリは上海問屋の4Gに変えてるけど因果関係あるのかな?
382[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 16:02:03 ID:E7Hg8ttW
今日実機触ってきたんだが、意外と大きいな。
持ち運びとか不便じゃないか?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 16:06:20 ID:atz+0o+J
意外と大きいよ。
持ち歩くにはギリギリ。
これだけで何でも出来るから便利だけどね
384[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 16:08:19 ID:2I0YfFse
お・・・大きいか?
俺もまだ持ってないけど店頭で見た限りでは薄い、小さいイメージだった
385[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 16:13:55 ID:E7Hg8ttW
自分がtypeTユーザーだから大きいと感じてしまった。
性能と比較するとしょうがないかな・・・
386[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:03:29 ID:nXGbgzpe
ここ五年で買った4台のノートPCのうち一番大きかったのがU101な俺には
とてつもなく巨大に見えるですSZ94
まあ、突然死んだメイン母艦PCの代替に買って持ち歩くつもりないからいいんだけど
(だからスティックACアダプタが痛すぎるorz)

とりあえずT9300と320GHDDと2Gx2のメモリ買ってきた

>>368
えっと…玄人しか知らない様な
VAIOとACアダプタの間につなげられるものがあるんなら
喜んで買うんで教えてくれ
387[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:27:25 ID:h/kuQbH4
>>386
家電量販店の電源タップ売り場へどうぞ
雷サージって書いてあるから
388[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:33:11 ID:nXGbgzpe
>>387
それは本当にスティックACアダプタの(SZと繋ぐ側の)ケーブルが短くて
大後悔中の俺に薦めて本当に意味があるものなの?

ちなみにACアダプタとコンセントの間に繋ぐ雷サージ的なものなら
素人の俺でも普通に使ってるからね
389[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:39:07 ID:atz+0o+J
連れがT使いなもんで、Sがすごく巨大に感じる。
でも性能的には素晴らしいから満足してる。
本当はTのサイズに縮めてくれと言いたいけど、さすがに中の人に酷ってもんだよなw
390[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:58:57 ID:2I0YfFse
キャンペーンのポイントってポチってからどのくらいで反映されるんですか
391[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:08:25 ID:nXGbgzpe
>>390
ポチってからというより
発送されてから実際に届くまでの間くらいに反映されてた俺の場合
(クレカ払い)
392[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:47:17 ID:2I0YfFse
>>391
サンクス
4月に間に合いそうで助かった
393[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:15:39 ID:E86xiToY
>>388
あんたが使ってるのは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_11478285_220/283307.html
こういう奴じゃね?

>387が言ってるのは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_11478285_10911939/58796715.html
こういう奴だよ?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:36:32 ID:jwlUkIRD
少しお聞きしたいんですがVGN-SZ84USのハイブリッド・グラフィックシステムってGeForce 8400M GSとX3100、
あとメインメモリと別に64MBのグラフィックシステムがついてるということでいいんでしょうか?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:37:40 ID:jwlUkIRD
最後の、グラフィックシステム→グラフィックメモリです・・・。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:44:32 ID:nXGbgzpe
>>393
だからさー雷サージなんてどうでもいいのよ

SZ-ACアダプタ本体-----コンセント

このSZとACアダプタ本体の間の線が短くて
ACアダプタ本体をSZのすぐ側に置かないといけないから
邪魔で困ってる(確認しなかった俺アホス)っつーのに、

その後者の奴はこれを解決してくれるの?
写真ないからよくわかんないけどさ

SZ---------後者の奴-ACアダプタ本体-----コンセント

って出来るの?
出来るなら俺が悪かったって謝るよ
出来ないんならもうレスしないでくれ
397[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:50:05 ID:E86xiToY
>>396
アフォ通り越してただの気違いかよ。

>SZとACアダプタ本体の間の線が短くて
>ACアダプタ本体をSZのすぐ側に置かないといけないから
>邪魔で困ってる

おまえのIDで抽出したが、↑こんなこと一度も書いてねーぞ。
普通に
SZ--ACアダプタ本体---------後者の奴----コンセント
これでいいじゃねえか。気違いめ
398[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:51:34 ID:7zkrHRWx
ID:E86xiToYが必死すぎワロタ
399[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:56:30 ID:nXGbgzpe
>>397
>>360で言おうとしてることが理解できなくて
さらにそれに対する>>368が適切なレスに見える人になんて
キチガイと思ってもらっても全然困りませんが何か?
400[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:59:49 ID:E7Hg8ttW
結局、XPモデルとVISTAモデルのどっちがいいのよ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:01:10 ID:nXGbgzpe
つーかつい熱くなった。スレ汚しスマソ。もう消えるわ
一応、俺がいいたいのは>>360にあるとおり、ACアダプタ本体を
SZから離して置きたい奴はスティックはやめとけってことだけな

>>400
自分に何が必要なのかを考えれば自然と決まる
402[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:08:33 ID:h/kuQbH4
よくわからんが混乱してるな

DC側の延長ケーブルは自作しないと無いと思う。構造は単純なので+-間違えなければ簡単
何故雷サージの話が出てきたんだろう
403[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:18:20 ID:ZuNbsqWr
>>368の意味不明な煽りからだな
つーかスティックACは俺もメリットないと思う
大きさも普通のとそんなかわらないし
404[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:24:10 ID:2I0YfFse
>>360のPC-アダプタ間のケーブルが短いというレスに対し
何故か電源タップの話を持ちかけた>>368が悪いということじゃないのか
405[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:26:23 ID:h/kuQbH4
ダイヤテックやサンワサプライ、バッファローコクヨサプライあたりから出てる互換ACアダプタ買った方がいいかもね
4〜5千円程度だったかと
406[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:32:21 ID:ZuNbsqWr
SZ買ったはいいけど今まで使ったことないタッチパッド操作がとても辛い
SZ歴長い人たちはやっぱタッチパッドを自在に使いこなしてるん?

とりあえず外付けマウスとして前から興味があったMX Airを買ってみた
外観的にもSZとマッチしてていい感じ
BTだったらもっとよかったけど
407[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:43:31 ID:YyrmcAUy
>>406
タッチパッドのカーソル移動は特に問題ないけど、
あの感知エリア右端で指を上下に動かすとスクロールするやつは、
どうにも使いにくい。

あと中ボタンがないのも困る。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:56:34 ID:JyIgJ9XD
>>373

オレもSZ94PS買うまでSRX3使ってたよ。(ここ数年は他のPCと併用だったが)
おめでとう、キミはゆるゆるヒンジとカリカリHDDとノーマルセレロンの容赦ない発熱から開放されるぜ!
409[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:07:10 ID:5hmhKOUI
上海問屋セレクトのメモリって安すぎて不安なんですが
みなさん問題なく動いてるのでしょうか?

また、自分の標準の512MBに2GBを一枚足すより
1GBを2枚差したほうがやはりパフォーマンスはよいのでしょうか?
というかなぜ1GBバラx2より1GBx2本セットのほうが高いのか意味がわかりません・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:43:45 ID:/e5U2JLG
>>401
そんなこと言われるまでもなく皆知ってることだと思ってた
アレ出てから何ヶ月経ってるんだと
411[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:02:25 ID:88HtylNX
>>409
2G以上だとデュアルしてもほとんど変わらないって聞いた
412[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:46:36 ID:AC2GzeJJ
4GBぶっ込んだけどBIOSレベルで3GB認識かよ…にゅーん
413[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:03:12 ID:4MF7icUj
あのなァー、雷サージなんて“おまじない”程度の商品だぜ。
雷多発地帯に住んでるけど雷鳴ったら「コンセント抜く」のが鉄則だ。

414[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:16:43 ID:q9Fz91jz
とりあえず上海動いてるよ。スピードなど問題あるかは知らん。
タッチパッドは普通に使えるが、レッツノートのほうが微妙な操作のときの反応はいいね。
SZよりもレッツノードのほうがパッドでの指の動きに同調して動く感じ。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:54:50 ID:zR6BNGvZ
>>409
既出だけど、
2GB+0.5GBでもデュアル認識するよ CPU-Zで見てみ?
とゆうわけで
2GB+0.5GB>>>>>1GB+1GB
デュアルチャンネルなんて、
ベンチの数値でちょこっと分かるくらいの効果だと思うよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 02:05:53 ID:dyXs/yzp
ID:E86xiToY
はただの煽りか
ID:Dj4tp6IMの別IDだろw
そうでなきゃこんだけ意味不明な混ぜっ返しレスはできない。
それこそキチガイレベルだろw
417[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 02:15:21 ID:i/c8+2p1
その話はもういい
SZの話をしろよ
418[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 06:37:42 ID:P5fEQy1n
女の私がSZ持ってるとヘン?持ち運びには重たいですか?(AC込みとかで
誰か背中押してください
419[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 06:49:47 ID:eU1vueVT
ACアダプタ込みで約2kgが重いかどうかは人それぞれだろうけど
いつも持ち運ぶのであれば、普段の荷物に+2kgってのは結構大きい
あとかさばるから持ち歩くにはそれなりに大きめの鞄が必要になる

持ち運び前提ならTZのがいいと思う
たまに持ち運ぶ必要がある程度なら断然SZだけど
420[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 07:30:10 ID:q9Fz91jz
サンワのハードケース買ったのでただでさえ大きいSZがかばんのなかでえらいことに・・・
でもそのまま持ち歩くのは液晶がちと怖い。

確かにTZくらいだと色々と持ち運ぶにはよさげな気はする
421[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 09:29:57 ID:q9Fz91jz
FFベンチとって見た。

SZ95 T9300 メモリ4G HDD日立の7200,200G VistaHomePremium
4300Hぐらい(数値うろ覚え)
やっぱりXPのほうが早いのかな・・・(´・ω・`)

ところでタスクバー自体が透明になるときとならないときがあるんだけれど何でかわかりますか?
前は電源プランを高パフォーマンスモードからスタミナにしたときに不透明になったりしたけれど、今はGPUをSppedにして電源プランを高パフォーマンスにしても不透明のまま。
スタートメニューとか通常ウィンドウのタイトルバーは透明。
教えて得ろい人
422[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:18:33 ID:T75tt/gx
>>418 
>女の私がSZ持ってるとヘン? 

そう思うアンタが変。 私も含め女性も結構使ってます。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:24:37 ID:yuACIyX9
>>421
FF Benchは目安でしかないけど、やはりVistaだとスコア低いね。
XPより -1000ぐらい?
424[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:39:09 ID:oB+bQmPd
オフィス、ネット通販、株取引が中心ならSZ94で大丈夫ですよね?
95よりも適切かなあと思っていますが、決断ができない状態です。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:17:47 ID:UX4cHH1M
>>424
あなたがどういう環境で使っているかわからないので安易な発言はできない
426424:2008/03/16(日) 12:06:28 ID:oB+bQmPd
デスクトップPCを別に持っていて、ビジネスや株取引・ネット通販などセキュリティの
必要なソフトのみをラップトップPCで使う予定です。フォトショ7.0も入れるけど、
あくまでデスクトップにあるCS3がフォトショの中心。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:30:06 ID:VHhZ053k
昨日ビックでイーモバ同時契約三万引きでポチッてきた
店頭1000円割引とかあるんだな
っていうかソニーの白ジャケ専門店員が丁寧すぎてワロタ
なんかVAIOオリジナルタンブラーももらえて大満足

届くのが楽しみぃいいいいいいいいいいいいいいいいい
428[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:08:27 ID:WX1Wd7Q9
スタミナモードにすると画面小さくなるんだけど仕様?
429[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:32:39 ID:bwcePVQX
>>428
仕様かと思うのだったら連絡して訊いてみればいい
430[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:07:25 ID:1NX3iSpJ
>>429 意味のなさないレス付けなさんな!
431[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:15:59 ID:Rob8K0nr
94と95どっちにするべきなんだぜ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:21:48 ID:TRwgf4iZ
>>428
連絡して質問したら仕様だといわれました。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:22:40 ID:bwcePVQX
>>430
疑問点を解決したいのなら、それなりの質問らしい訊き方があるはずだと思ってな
434[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:28:36 ID:+RzcCtoF
SZ94PSをソニスタで注文したいんだが、法人で登録しないといけないのか?
435373:2008/03/16(日) 14:39:53 ID:PTdbH+gU
チラ裏気味に報告。

予定通り、時間指定の時間内に届きました。やるな佐川。
1日注文の、16日着。

いまリカバリディスク作成中です。

ソニスタの箱の中に、SZ本体の箱が別途入ってるのね。
本体の箱自体ものすごく小さくてビックリした。
SRXの箱がソニスタの箱と同じくらいだったから、梱包も進歩してるってことか?w

箱から出してみた感想は、やっぱり「バイオは質感がいいなぁ」ってことですな。
これだけで所有欲を満たしてくれました。とか書くとGK乙とか言われちゃいそうですが、
やっぱりソニー製品はここらへんが上手いと思います。

Celeron/512MB/80GBの最小構成のSuperπ104万桁って報告ありましたっけ?
リカバリディスク作成終わったらベンチ測ってみるつもりなので、要望あれば
アップします。

>>374
メモリは明日にでも買い足します。
フェイスのポイントが物凄く余ってるのでそちらで。

>>408
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
自分も併用してたけど、エンコードとかゲーム以外の普段の用途はSRX3だったので
どれだけ快適になるか楽しみです。

しかし今のところまだCeleronなので、背面の放熱口から爆熱が・・・w
436[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:04:10 ID:eU1vueVT
SZ94のHDD外すの意外と大変だな…(SZstyleでは楽そうに見えるのに)
入ってたのは芝80Gだった(WDの320Gへ換装)
しかし最近の2.5インチHDDは速いなー
437[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:29:08 ID:/OA//A9f
スレを読んだところメモリの取替えは簡単そうですが、SZ95のHDD換装の難易度はどの程度でしょうか。
機械を弄るのは中学の授業以来の私でも、道具揃えて説明を見れば直ぐに出来るんですかね。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:38:24 ID:GshHvMVj
>>437
煽るつもりはないが、質問しなきゃ不安に感じるようならやめたほうがいい
デスクトップと違って断線とかしたら替えのケーブルも入手出来んしな

つーか、その質問にどう答えて欲しいんだ?「大丈夫、簡単だよ」ってか?
悪いが、そんな無責任なことは俺には言えん
439[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:39:25 ID:eU1vueVT
基本的にSZstyleの通りにやれば問題ないけど
キーボード外すところと、最後にHDDを外すところが
あまり器用じゃなくて気が短い人にはやや危険かも

俺が過去に換装したノートPCのなかでは歴代二位の難度だな

U101 >>(超えられないバラバラっぷり) >> SZ94 >>> リブL2 >>(超えられないお手軽さ) >>DELL
440[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:50:01 ID:iWzxtMba
HDD換装に挑戦したが、HDDを留めてる3つ目の黒ねじのねじ山潰してオワタ
441[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:53:09 ID:wkaMz2Cy
壊したらやばいから外付けにしてしまったチキソな俺
442[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 16:08:25 ID:kbdb8NDR
>>441
諦めることも勇気 カコイイ
443[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 16:08:59 ID:NrXDDgPm
SZ95でcore2duoT9300、メモリ4G、HDD160G
FFベンチ4500Hでした。
常駐切ったりVistaの設定変えればもっと上がりそう。
444437:2008/03/16(日) 16:09:27 ID:/OA//A9f
SZstyleを見ましたが、取り外すのはハードディスクが一番面倒な様ですね。
換装せず外付けでも良いとは思ってますが、本体HDDの回転数はPC性能にそれなりに影響するとどこかで聞いて気になってました。
とりあえずPCを買う前にもう少し情報を集めようと思います。情報提供してくれた方々ありがとうございました。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 16:32:27 ID:6NvajYAC
だいぶ前の話で恐縮だがC1VAIOのあのシールを剥がしたら
ファイブスターのねじが!秋葉に有ったよ、ドライバー。
SONYも大人になったよ。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 17:30:08 ID:GoTOoJKu
中途半端なSZwwwwwww

FZより、高くて、遅いんでしょうwwwwwwww
447[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 17:36:29 ID:+RzcCtoF
大容量バッテリーってどんな感じ?
やっぱ出っ張る?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:42:31 ID:++vzCRTb
リカバリディスク作成中
終わったらおもむろにSP1ぶっこんでVistaを堪能したあと
HDDごと換装してXP化予定

慣れだろうけどやっぱりVsitaは使いにくいわ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:49:43 ID:D2B2kO+F
キーボードぶかぶかしてない?
店頭で試しただけだけど
450[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:04:32 ID:kylv1Iv7
理科張りディスクはどうせ作らなきゃいけないんだから同梱してほしいんだが・・・
したとしてもコストなんて変動費は100円がいいとこだろうし、何よりめんどくさいんだよ。

Vistaなれると結構よい(´・ω・`)
2000からXPのときも余計なもんつけやがってと思っていたが、Vistaも同じような感じかな。
まぁ改悪(エクスプローラとか)もあるが、よいところもいろいろあるというところで。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:08:56 ID:Iz5k8sEq
>>449
そこだけ。。ほんまキータッチは最悪w
1ヶ月たつがまだ慣れないし気に入らない。。
外見含むそれ以外は最高なんだが・・
452[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:20:47 ID:skOIWilh
SZ95、ポチッた。
早く来ますように・・・
ドット抜けがありませんように・・・


今後しばらくは、VISTA・SP1キャンペーンがきませんように・・・
今後しばらくは、typeSでプロセッサーワンコインアップグレードキャンペーンがきませんように・・・
453[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:22:26 ID:E4hS/fut
>>447
結構気になる,個人的には,おすすめできない.
454[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:28:03 ID:+RzcCtoF
今日SZ94PSをポチった。
スキンをVISTA化するかな
455[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:32:49 ID:m/e973IA
>>451
自分はむしろこのキーボートのシャカシャカ感が好きです(´・ω・`)
456[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:38:16 ID:vHciQ8J6
94Sを買って半年、Vistaはマジ糞だなーと思って使ってきたが、
案外慣れたらXPには戻れないかも、と思う今日このごろ。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:52:15 ID:au3I1424
>>456
SZ90Sも当初はブルスク多発で使い物にならなかったが、(現業務用)
個人用SZ94NSも最近は安定してきた感。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:54:01 ID:Y/xFPkOS
3/14に届いたSZ95でFFベンチとってみました。

SZ95US、C2D T8100、メモリ4GB、160GB HDD、Vista Ultimate
3487-H

こんなもんなのかな(´・ω・`)
459[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:58:05 ID:au3I1424
>>458
なんか低いですね・・・電源オプションパフォーマンスにしてます?
自分のVista Bussiness T7500 4G HDD120Gで5000ちょっと>FFXI
460[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:23:07 ID:RlrCf6gT
>>427
俺のときは3万じゃなくて2万しか引かれないことになったんだが。
何でだろう。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:34:23 ID:Y/xFPkOS
>>459
ありがとう。電源オプションがVAIO標準設定のままでした。
やり直したら4251-Hでした。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:00:39 ID:yHda/bFj
2分間隔ぐらいで本体からキロリロって音が聞こえるのですが
考えられる原因は何でしょうか?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:04:11 ID:e6SLqVU/
HDD交換するのにキーボードおよびキーボードカバーのコネクタを外す必要なし。
個人的に厄介だったのは、HDDを筐体から引き出すところ。
HDDの横にネジ留めされてる金属部分が筐体に引っかかってなかなか出てこなくて。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:11:22 ID:oB+bQmPd
どうやらOSの勝負は決まったみたいですね。

【XP(笑)】「Vista SP1」対「XP SP3」でのベンチマークでもVista圧勝
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205660588/
465[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:13:32 ID:WOe0NzYg
HDD交換方法の最後に書いてある、
「両面テープを剥がして〜」

という部分がどうにも気になる。
うまく元に戻せるのか心配。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:15:04 ID:GZDULFCc
TWOTOPにT9300を発注してみた。
\39,800くらいといっていたけど、この値段はショップ価格としてはどうなんだろう。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:17:40 ID:yHda/bFj
>>462
俺だけですか?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:22:08 ID:MQeWeU4d
>>467
なんという早漏…
神経質なだけじゃねぇの?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:23:42 ID:WOe0NzYg
>>467
どのくらいの音かわからんからなんともいえんが。
HDDの音じゃね?

HDDのアクセス音の大きい個体(ハズレ)を引いたんだろうと思う。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:25:06 ID:eU1vueVT
>>464
うさんくせえw
要するにOSだけ入れて使う分にはVISTAのが早いってことか?w

>>466
微妙に高いかも
昨日九十九店頭で買ったけど37,980円だった

>>467
なんかデバイスが認識されたり認識されなくなったりしてるんじゃないの
しらんけど
471[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:30:56 ID:GZDULFCc
>>470
そっか、そんな物なのか。
faithで価格聞いたら\7万円台だったから、即決しちまったw
\2Kくらいなら誤差だと思う事にするよ。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:53:58 ID:yzMvbgZR
>>463
ワロタw
経験あるわ、2回目のときはさすがにスムーズに出来たけどw
473[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:34:24 ID:++vzCRTb
換装終了…
個人的に気になったこと

HDDを本体に接続してるケーブルなんだけど
本体側の端子はどうも上方向に引っ張ったら外れそうな気がした

怖いからやめといたけどw

中からは海門の120GBが出てきた
474[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:42:35 ID:S4hWAhV3
ぶっちゃけSZシリーズの無線 IEEEnに対応してるAPってあるんかいな?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:47:59 ID:HWIkxoYQ
>>474
バッファローとかNECとか各社から対応してる無線親機が出てますぜ
476[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:57:09 ID:vHciQ8J6
>>460
たぶん、契約の違い。
にねんだと3万、新にねんだと2万とか。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:01:35 ID:IbjE7qXp
SZ94PS 512MBでポチッたが、さてメモリどうするか。
512+2GBか、2GB*2にするべきか。
478474:2008/03/16(日) 23:05:20 ID:S4hWAhV3
>>475
レス感謝
SZのカードって5.2GHz帯と5.3GHz帯だけじゃないのかな?ドラフトね。
バッファローのは仕様を見ると2.4GHzっぽいんだよね。
NECは未チェックだったので見てみます。
479474:2008/03/16(日) 23:10:18 ID:S4hWAhV3
>>475
感謝
NECにそれらしきものがありました。
ただgとnの同時使用は出来ないっぽいね 残念
480[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:52:23 ID:+RzcCtoF
俺も今日94PSを注文した。
やっぱりせっかくXPにしたんだから、2G×2にして妥協しない方がいいと思う
481[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:41:40 ID:j//pJT/l
XPで4G積んで、実際どれだけ確保出来るん?
3G取れたら上出来じゃね?
482[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:49:09 ID:D5HZuF9D
SZ7_WITHOUT_DISCのBTドライバで正常動作確認
テンプレ更新しといてくれ
483[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:24:35 ID:kBy/WqfN
RAMディスクにでもするんじゃねーの
484[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 04:17:10 ID:1QuGJjJU
RAMディスクで使おうにもOSで認識されているだけしか使えない訳だが。。。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 06:31:09 ID:xb15nh8V
>>481
SZ94に2Gx2積んでタスクマネージャ上の物理メモリ合計3144044KB
486[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 06:57:23 ID:hi+h9kgN
2GBで4000円だもんな。とりあえず積んどっかって感覚だろ
487[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 07:29:14 ID:GEaOs2Hx
■よくある質問

VistaとXPどちらを買えばいいのですか?
 好きな方、用途による。

2GBx2を買ったほうがいいですか?また4GBで認識しますか?
 2GBはそんなに高くない。32bitでは4GB認識しない。

おすすめのキーボードカバー・液晶保護シート・鞄を教えてください
 過去スレ嫁

HDDやCPUを交換した際にワイド保障は適用されるのでしょうか?
 原則適用されない、修理に出すときは元の状態に戻して自己責任で

VistaからXP化が上手くいかないのですが
 テンプレ嫁

毎日の持ち歩きには厳しいですか?
 人による、たまに持ち出す分には・・・

XPS M1330とどちらを買えばいいですか?
 価格とスペックと評判と相談

3Dゲームは快適に動作しますか?
 蹴茶嫁。FFベンチ嫁。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 07:38:15 ID:xb15nh8V
なんか内蔵メモステスロットすごく遅いな
SZ94でXpでSan4Gノーマル使ってRead3.5M/s、Write3.3MB/sくらい
同じのをBUFFALOのリーダーで測ったらRead15MB/s、Write5MB/sだった
489[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 09:25:56 ID:M+iQ340f
>おすすめのキーボードカバー・液晶保護シート・鞄を教えてください
> 過去スレ嫁

過去スレ読めないので、教えていただけないでしょうか? ※sz95用
490[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 09:37:29 ID:PEN63zcI
キーボードカバーなんてつけない方がいいでしょ。放熱とか。
液晶フィルターもタッチパネルじゃないんだしいらない。
鞄なんてすきなのに入れればいいじゃん。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 09:41:42 ID:05r2/gfU
純正のインナーケース高いなぁ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:06:19 ID:BhS/+4jH
>>491 もらったBeatの使い道には丁度いいんじゃない? w
493[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:32:41 ID:05r2/gfU
10000ビートはACアダプタに使うつもりだったんだけど。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:56:05 ID:Efpd7rXL
SZ95でスリープ状態から復帰すると解像度が下がるんだがそんな設定
495[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:56:27 ID:Efpd7rXL
ごめ、ミス

SZ95でスリープ状態から復帰すると解像度が下がるんだがそんな設定 どっかにあります?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 11:09:23 ID:D5HZuF9D
XP化終了したけど
Fnキーで画面の明るさ変えられないのはうちだけ?
497名無しさん:2008/03/17(月) 11:28:41 ID:36lIo8f5
>>495
バイオのホームページ見てみて。わからなかったらサポセン。対応策がわかるはず!
498[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:29:24 ID:PyqouDYj
>>496
BIOSは更新したか?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:46:05 ID:D5HZuF9D
>>498
ごめんしてなかったw
SZ95なんだけどSZ6のUtilityの中にあるBIOSでいいんだよね

あとスタミナのドライバが入らなかったのもそのせいかな
500[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:49:39 ID:8wxNqkVr
SZ-94PSですが
アイコンキャッシュをレジストリーの設定でMax1024KBにしてるけど
10MB位に肥大化してしまうのは何故?
NISでも悪さしているのでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:51:23 ID:Q4Vi0e5p
>>499
ちゃんとvaioのfaqや、それ専門に答えてくれるsonyのサポートや
サイトがあるだろうが

ここ来る前にまずそこで調べたり確認する方がよっぽどいいと思うぜ?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:55:11 ID:Rzw2eCJj
DSD DIRECT PLAYERの選択肢があるSZ95は、オーディオを
趣味にしているものにとって凄いことだ。CDが更に良い音
で聴けるからな。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:59:47 ID:D5HZuF9D
>>501
でもBIOS更新なんてUPDATEにはなかったぜ?
504[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:02:07 ID:05r2/gfU
SZ94には、ネットワーク切り替えツールって入ってますか?
ThinkPadのAcccessConnectionは無料なんだけど、DELLの奴はお試し版しか入ってないんだよね。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:05:08 ID:Q4Vi0e5p
>>503
サポートに電話とかもあるだろうし
506[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:07:35 ID:Efpd7rXL
解決です。タスクスケジューラのTMM切りました
507[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:12:36 ID:keHUfmkC
Vistaをクリーンインストールするのに必要なファイルが分からない……。
入れて足りなければXP用のドライバが使えるんだろうか。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:18:24 ID:BhS/+4jH
>>504
http://www.valsoft.jp/delphi/vipconfighp.html

じゃダメなの? もう10年近く愛用してるがとくに不具合ないぞ
509[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:25:05 ID:H9ihEwX1
キーボードでの明るさ変更はアプリケーションだと思うよ
biosの機能じゃない
510[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:45:49 ID:ktmX+Hxg
もうモデルチェンジでしょこれ。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:05:37 ID:GLUgOrI+
>>509
持ってないなら書き込むな
512[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:14:14 ID:H9ihEwX1
>>511
SZ95持ちだけど何か?
だいたいXP化してある時点でサポート対象外だろ

メーカーに誘導してどうするんだよw
513[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:28:26 ID:GLUgOrI+
>>512
>だいたいXP化してある時点でサポート対象外だろ
>メーカーに誘導してどうするんだよw

それは>Q4Vi0e5pに言ってやれ
94,95nsをvaiolinkのBIOS更新無しでDGすれば>496みたいになるのはやってれば誰でも知ってるんだよ
お宅のはどうせpsだろうが
514[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:07:05 ID:zqbsoDWL
オタクの語源は
二人称として相手を御宅と呼ぶ傾向からそう付けられたらしい(from 広辞苑)
チラシ裏
515[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:17:46 ID:FUcCbr0m
■Windows Vista クリーンインストール方法 初代SZから対応
@Vistaをクリーンインストール
A下記ftpからアプリをダウンロードし順番通りインストール
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/VistaUpgrade/Applications/
1.Sony Shared Library
2.SonyUtils DLL
3.SettingUtilitySeries
4.VAIOControlCenter
5.VAIOEventService
6.VideoSharedLibrary_3.1.00.10240
B下記ftpからドライバをダウンロードしインストール
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/VistaUpgrade/Drivers/
1.Fingerprint ProtectorSuite_SuiteQL_5.6.0.3278 ※指紋認証モデルのみ
2.Touchpad Alps_7.0.501.5
3.TPM Infineon_TPM_3.0.1135.0 ※いる人のみ
C下記リンクからAudio Driver Ver.6.10.5379.0をダウンロードしインストール後、再起動
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/SP-014877-00/STDAUD-01487700-UN.exe
DWindows Updateを実行後、再起動
E下記リンクからGraphics Driver Ver.7.15.10.9754をダウンロードしインストール
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/SP-013604-03/NVDVID-01360403-UN.exe
F再起動してFn + 輝度が使えることを確認

これがテンプレから削除されたのには理由があるの?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:28:20 ID:H9ihEwX1
>>513
誰でもって…w

wikiとかテンプレ更新されてないから馬鹿な質問が増えるんじゃね
517[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:35:40 ID:sUP3H7g4
プリインストールされたOSの使用やクリーンインストールはサポート対象外なんだから、転んでも泣かないが鉄則だろう。
自分で試行錯誤すればいい。
不具合があるなら、購入時の状態に戻せばいいわけで。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:47:32 ID:sUP3H7g4
誤・プリインストールされたOSの使用
正・プリインストールされたOS以外の使用

Vistaでもメモリー2GB乗っければ快適だよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:01:28 ID:8B/UwsqE
>>518
ほんとだよな。ここ質問スレと勘違いして「お前が異常動作」呼ばわりされて逆切れするバカもおるし。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:09:46 ID:PyqouDYj
>509みたいに、知ったかで誤った情報出して混乱させるのもいるしな。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:18:13 ID:D5HZuF9D
とりあえずBIOS更新すればいいんだ な
522[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:46:40 ID:DZ3ItOUE
xpにしたけりゃ最初から94PS買っときゃいいのに。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:58:39 ID:TAdFQzwk
安易にbiosを書き換えるのは、復帰不能になるから、やめといた方が良いと思うが。
SZ6って、国内だとSZx4相当だしな。

ちなみにうちのSZ95はXPでもキー動作する。 ユーティリティとかドライバ全部入れた?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:31:01 ID:W204Yy9x
はじめまして、先ほどSZ95をポチリました。
メモリのキャンペーンをしていましたが、高く付くようなので、
メモリだけほかで購入を検討しています。
2GBx2枚だと、この辺がお買い得なのでしょうか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340104688901/

動作の安心できるものやオススメのものがありましたら、
是非ともアドバイスいただけると幸いです。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:33:52 ID:05r2/gfU
>>524
それ完売だね。

ここに山ほどあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/

また100本ほど追加されたみたい。
レビューを見れば実績もそれなり
526[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:36:38 ID:BhS/+4jH
>>524 SO-DIMM DDR2-PC6400 (800と表記されてるかも) を
・相性交換保証
付けて買えば何処でも良い、出来れば 2GBx2 が1パッケージで
セットになっているのをお勧めする、つまり既存の1GBは捨てる覚悟で

更に上の保証が欲しいならBuffaloとかWEBページでSZ95への対応を
表明しているようなメーカーを買えばいい
527[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:43:06 ID:owGSNdu5
9日にポチって今日届いたよSZ95
いきなりだけど質問
パーティションでCを40GBにしたいんだけど無理なの?
72GB以上圧縮できないんだけど
528[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:58:51 ID:n902GwBv
正直、8400MGSってどうなの?
購入を検討中だが、蹴茶の解説みるかぎり性能面での飛躍的な向上はなさそうなんだけど。
「売り」にするにはいまひとつですかね?
数値的なものではなく、主観的な感想がききたいです。

Aeroには統合チップでも十分らしいし…
ゲームも、統合ではきついけどGFなら遊べなくはないってほど性能差はあるんですか?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:05:13 ID:W204Yy9x
>>525
失礼しました、完売でしたね。情報ありがとうございます。

>>526
なるほど、ありがとうございます。

PC2-5300とPC6400で、動作に大きな違いはありますでしょうか?
ちなみにVista環境で、PhotoShop・Illustrator・Flash・Dreamweaverを使用する予定です。
また、次に購入するマシンには、今回購入するメモリが使えなくても良いと思っているのですが。
PC6400で1枚ずつの購入だと、この辺りでしょうか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340104837385/201010015000000/
または2枚セットであれば、この辺りが良さそうですね。
ttp://kakaku.com/item/05200912059/

たびたびの質問で申し訳ありません。。。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:21:48 ID:D5HZuF9D
>>523
ヌフォの新しいドライバ入れたのが原因っぽい
BIOSは関係なさげ
531527:2008/03/17(月) 18:29:00 ID:owGSNdu5
すいません自己解決しました…
次からはよく考えてから質問します…
532[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:42:07 ID:D5HZuF9D
そいやおまいらのEC BIOSってバージョン何だ?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:47:46 ID:r+Ja25+D
>>527
パーティションマスターでも買ってくればいいんじゃね?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:15:49 ID:BhS/+4jH
>>528 あのさ、13インチでは現状搭載可能なVGAでは84GSが最強・最上位なんだよ

ゲームはオンボードのX3100なんか全然遊べない、全くと言っていいほど動かない
Vista程度は良いだろうけど、統合チップでゲームが出来るならみんな軽い12インチ
かってるよw

ゲームをする気があるなら最低でも オンチップ(非統合)VGAは必須なんだよ
そりゃ上を見れば8800や8600も有るけどソレは全て15インチ以上の重いPCのみ

13インチで2Kg以下でギリギリ持ち歩けて、3D系のゲームもかろうじて動く最強
モバイルゲームノート それが SZ だ

ライバルはDELLのXPS1330だけど、CPUの搭載力でSZが未だに不動の一位をキープ

現状「持ち歩けるゲームノート」ではこの2機種しか存在しない

持ち歩かない→15インチ以上買え
ゲームしない→12インチ以下買え

それだけのこった
535[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:19:33 ID:BhS/+4jH
>>529 そうじゃなくて、メーカー製のPCを買って増設なり換装するなら

・出来る限り同じ仕様のハードを用意すべし

ってのが基本だろ?

なんでPC5300(667)って話になるんだよ、素直にPC6400買っておけば良いんだよ
さして価格差無いし、あまつさえ安定だのなんだの気にする奴がそんな事を考えるなよ
536[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:34:10 ID:xb15nh8V
熱く語ってるけどSZにPC6400買ってなんか意味あるん?
価格差は確実にあるのに
537[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:52:06 ID:n902GwBv
>>534
こりゃ失礼。自分の無知を恥じてきますね…
丁寧にありがとう。


キーボード 重量 底面積 バッテリが不安だなぁ。
欲張りとは知りつつも…ね
まぁその他は完璧、圧勝なんだがw
538[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:16:40 ID:DZ3ItOUE
>>534
言い方はちょっと乱暴だけど、的を射たいい意見だね。禿げ同だと思うよ。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:18:05 ID:KxDpLxQu
DSD DIRECT PLAYERやDSD DIRECTの選択肢があるSZ95は、オーディオを
趣味にしているものにとってCDが更に良い音が聴けて凄くうれしい!
540[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:24:49 ID:oMALImaQ
早く夏モデルの情報が欲しい。
VGAがパワーアップしないなら今すぐ買うのに。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:36:51 ID:L+rpm/iC
>>534
他人のレスに感心したのは何年ぶりかだ。
買いたくなった。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:48:33 ID:hK+iBDad
>>539
Windows SP1スレで、SP1当てたらDSDが使用不能になったという報告が。明日の公開?で
Vista SP1導入しようとする人要注意。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205677843/172
172 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 14:19:04 ID:qBvcMmEd
SP1入れたらDSD形式の音楽が再生できなくなりました。
42GBがゴミになったw

▼ 173 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 14:30:08 ID:orZBS0Nh
>>172
kwsk

▼ 190 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 15:42:07 ID:qBvcMmEd
>>173
オーディオデバイス Sound Reality を他のプログラムが使用している、
または Sound Reality のドライバがインストールされていないため
DSD ファイルを再生できません。

ってエラーと一緒にSound RealityASIO設定ってのが出てくる。
\(^o^)/
543[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:49:32 ID:r+Ja25+D
>>534
XPS M1210も思い出してあげてください。
Radeon Xpressも思い出してあげてください。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:09:14 ID:Va3EMp3t
スレ違いだし
545[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:27:05 ID:brwJ4fTZ
690Gならまだしも、Radeon Xpressなんてゴミじゃん
546[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:53:59 ID:iCB1oiH4
当たり前といえば当たり前なんだろうが、SZ95に外部ディスプレイつなげたらすぐにマルチディスプレイになった。
いい時代になったものだ(´・ω・`)
547[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:03:48 ID:D5HZuF9D
チラ裏

SZ95のXP化について
■Windows XPクリーンインストール方法
1. 次のファイル群をダウンロードし、USBメモリやCD-Rなどにコピー
・SZx5(GM965 + 8400M GS)
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/SZ7_WITHOUT_DISC/DRIVERS/
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/SZ7_WITHOUT_DISC/UTILITIES/
※面倒だからといって
File: SZ7_WITHOUT_DISC_XP_DRIVERS.ZIP 311191 KB 2008/02/28 9:30:00
File: SZ7_WITHOUT_DISC_XP_UTILITIES.ZIP 128802 KB 2008/02/28 9:27:00
からは落とさないこと(中身が違います

2. Windows XPをインストール
3. 先ほどのUTILITIESとDRIVERSのファイル群デスクトップにコピー
4. UTILITIESのファイル群を解凍する
5. フォルダに番号があるので順番どおりインストール
6. DRIVERSのファイル群を解凍する
7. これも順番どおりインストール。
※グラフィックドライバはそれぞれのモードにしてからインストールする
※デバイスマネージャからドライバを手動で指定しなければならないものもあります
※カメラドライバは、USBコントローラー内にあるUSB複合デバイスに対してインストールすること
548[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:24:36 ID:2bTNA4TR
誰かプレミアムブラウンとブラックの天版部分の高解像度写真アップしてくれませんか?
その二つで迷ってて,あまり画像が無いから・・・
549[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:24:45 ID:sK20XSVI
チラ裏

ついに95円台です。
もう少しで買い時です。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:39:28 ID:brwJ4fTZ
何故ここでドル買いを煽るw

>>548
ソニスタの画像で満足できないなら店行けよ…
551[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:46:16 ID:tmplVd53
>>536
IntelのアーキテクチャではFSBを大きく上まわる帯域を持ってても、差があまりでない。
メモリベンチに拘るならありかもね。PC5300でもデュアルチャンネルにすればFSB800
など余裕で上まわる。PC6400でシングルにして、FSBと1:1にすれば理論的に最良かも知れませんねw
552[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:46:33 ID:LhSXgDDe
DSDで95を煽る書き込みが多いなと思った矢先に>>542
VISTAどんだけだよ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:48:49 ID:tmplVd53
>>542
オレって、MP3で満足できる腐った耳で、ホントによかったとおもう。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:00:16 ID:P2Kv1Ec6
去年買ったSZ VAIO type S VGN-SZ73B/Bを使っています
公式にはメモリは1G+1Gまでですが、2G+2Gはうまくいかないのでしょうか
別に認識されるのは3GBまででいいのですが
555[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:09:59 ID:brwJ4fTZ
>>554
とりあえず、このスレ内だけでも全部読み返せ
横着はよくない
556[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:11:51 ID:U5xoNXsY
>>515
その方法だとドライバが足りなかったり
あっても古くてちゃんと動かなかったり
動いてもベンチ結果が悪かったりする
557[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:27:27 ID:vvx1vGbg
>>550
まえ誤爆した俺へのアドバイスじゃね?
今日1万$買いました。90円になったら2万$買い増しします。
今月の給料160万有ったんで余ってた200万に上積みするよ
アドバイス ありがとう
558[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:39:02 ID:DZ3ItOUE
給料160万の人でもSZ買うんだ。
ふーん。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:42:51 ID:vvx1vGbg
>>558
このサイズ、この重さ、この速さ 他に選択しないからな
560[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:46:59 ID:BwyyolOy
ブルジョアさんだったら、
DELLのPrecisionもアリなんじゃないかな
561[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:49:03 ID:FUcCbr0m
>>556
確認しました orz...

おとなしく普通に使います(>_<;)
562[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:05:07 ID:/e1vXnYi
SZ95のIEEEドラフトnって、何チャンネルを使ってるんですか?
↑にもあるようにルータ選びが進まない。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:20:24 ID:oo4zEvih
意味不明
564[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:27:19 ID:d1Lxr4VY
一人暮らしに向けて今これ購入検討中なんだが、最近のこのサイズのノートって
TVチューナーついてないのねorz
何か外付けのチューナー等使って普通の地デジやアナログ放送見る方法ないんですか?
565[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:30:54 ID:w6fuiSDD
あるよ。外付けアナログチューナーとか、ワンセグとか。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:31:37 ID:YXiH9J0c
>>564
スレ違い、板違いも甚だしい。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:37:13 ID:w6fuiSDD
普通にTVで見ろよ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:37:14 ID:pB3SFjVS
TVチューナー(笑
569[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:47:53 ID:gN0xXaBi
一人暮らし(笑)
570[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:48:16 ID:d1Lxr4VY
TV買う金をPCに回そうと思ってた貧乏学生でサーセンww
ワンセグは小さい画面じゃないと見れないって言われたし、
外付けアナログチューナー調べてきます。板違い失礼しました。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:56:03 ID:w6fuiSDD
14インチブラウン管TVとか数千円で買えるぜ。
下手するとワンセグチューナーとか買うより安く済む
572[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:00:27 ID:uEw4R7Q7
ワンセグならケータイのオマケでも付いてくるしね
おまけにWXGAとかの液晶に映すと低画質で話にならん
レコなりチューナーなり買ってロケフリで繋ぐか、安いテレビだろうなぁ
573[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:01:15 ID:WcaNLPdP
>>570
テレビ番組はテレビで見た方がいい。

vistaだとアナログチューナーはaeroに文句言われるし、
TVゲームしたくてもパソコンの画面では遅延が酷くて使い物にならない。

おとなしく20インチのテレビ買え
574[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:07:36 ID:d1Lxr4VY
>>571-573
助言サンクス!大人しく安いテレビ探してくる・・・!
575[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:19:06 ID:M9l79Cos
SZポチりかけたところで価格コムの不買スレ読んで躊躇しちまった
あの液晶の問題って SZ にもあるんかね?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:23:12 ID:pB3SFjVS
kakakuなんぞ見とらんから、あのと言われても何の話だかわからん
577[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:36:22 ID:S6Gft56f
プレミアムブラック買おうと思ってるんだが
T7250→T7500
80GB→120GBならどっちをとる?
予算の関係で選ばないと悪いんだ。
CPUを1ランクあげた時の差は出るかい?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:40:20 ID:LirZawLV
>>577
CPUの差はエンコでもしないと差は分からんでしょ
HDDの容量増やすのも、人の使い方次第だからなぁ
別にどっちも選ばなくてもいいんじゃね?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:42:27 ID:LwjlzdC/
>>577
コストパフォーマンスなら、CPUアップ
換装の手間なら、HDDをアップ
580[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:42:54 ID:pB3SFjVS
>>577
答えになってないかもしれんけど、俺ならどっちも選ばない
キャッシュ倍になるけど、たかが知れてる
HDDは人に聞くということは容量気にしてないんでしょ?
581[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:43:21 ID:xsGrwCuK
>>577
CPU1ランクの差なんてほとんど分からないんじゃないかね。

CPUより、ボトルネックとなるHDDを増強した方がいいとおも。
HDDも容量UPすると速度UPするからね。

でも正直どっちも微妙w
582[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:43:48 ID:xsGrwCuK
577

モテモテだな…
583[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:47:43 ID:S6Gft56f
みんなHDD換装とか大変なことやってるそうだから
少しでも大きいのを積んでおくかと思ったんだ。
CPUは簡単なネトゲーするときにちょっとでも処理早くなるかなと思ったけど
それほど関係ないみたいですね
結論はヘドセットでおk?
584[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:52:17 ID:nY8FpMA1
静音設定にしてもファンとHDDがカリカリうるさい
たまにキュルルルって変な音出るし、、、
省電力設定以外で静かにできるとこない?
585[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:55:13 ID:pB3SFjVS
>>583
>結論はヘドセットでおk?
ち ょ っ と ま て
586[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:56:30 ID:MHeU1lOA
耳栓をする
587[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:00:31 ID:S6Gft56f
じゃあ、WALKMANの為に120GB積んであげるでおkですね
588[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:11:00 ID:vxLcgPfh
SZ95のXP化に成功しました。
不必要だと判断したドライバーとかユーティリティを入れてないけど今のところ正常だからよしとしよう・・・

xp home T9300 メモリ2G ハイスピードモードでπ焼きやってみたところ18秒
FF11ベンチ high 5343

vistaの時にやった時はπ焼きが30秒、FFが3500ぐらいだったので劇的な変化が見られて良かったです。
(常駐をまったく切らずにやったのが原因でしょうけど)


スタミナモードのドライバーを入れようとした時にエラーが出てインストールできなかったのが少し気になるけど
常にスピードモードだから気にしない・・・。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:24:13 ID:requZkkQ
SZ73使ってるけど、ネトゲするとものすごいファンのあたりが熱くなるんだがそういうもんですか?
590[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:46:04 ID:1kLgIC5+
何もしなくてもなら問題かもしれないけど
どういうネトゲか書かないでその質問はないだろ
591[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:49:22 ID:rzoB38QG
>588
>9と>547、どちらの方法でXP化しましたか?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:58:41 ID:vxLcgPfh
>>9だけどBluetoothは>>9みたいなことをせずにただsetupしただけです。
私はBluetooth使わないので正常に動作しているかどうかは未確認です。
ただエラーは吐きませんでした。(だからといって正常という意味ではないです)
593[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 03:33:42 ID:DZB3LBl6
みなさんCPU温度ってどのくらいですか?
SZ83(c2d t5500)で起動した状態で55〜60度なんですが、常にファンが全開で参ってます
594[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:51:09 ID:EL2YypxZ
pc−5300のメモリ買ったんだけど、問題ある?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 06:09:32 ID:t7O+hDJL
>>500
特にいじらずにやってパイ焼き100万桁20秒、FF4300Hぐらいだったぞ?
@SZ95 9300 4G 7200-200G HOMEPremium
596[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 06:38:34 ID:7T0CnZTp
SZ94にT9300乗せたんだけどグリスの塗り方がよくなかったのか
温度は無負荷で37度〜高負荷で最大63度(Core Temp)と高めな気がする
他にT9300使ってる人はどのくらいの温度なんでしょ?
597[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 06:41:49 ID:2sjptKjE
>>593
SZ92(T5600)とSZ94(T7250→T9300改)を使ったが、meromはやっぱり熱いよ
夏場はアイドルで50℃ちょっとはデフォだった(mobilemeterにて)
あとはソフトごとに温度が違うから、55〜60℃が異常かは分からん
まあ、まだ春なんだけどね・・・夏はどうなるのかねぇ
598[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 07:45:57 ID:iCzVcI4+
メモリでおすすめがあれば教えてください
599591:2008/03/18(火) 07:46:13 ID:rzoB38QG
>592
レス、サンクス
今週末SZ95が来る+XP化を考えてたので、参考になりました

自分もBluetooth機器使わないうえに、>9の
 >a)\WINDOWS\inf\bth.infをメモ帳で開く
 >b)[ALPS.NT.5.1]セクションの最後に以下を足して上書き保存
  Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3017
が、よく意味がわからなかったので…
600SZ95のテンプレを作った人:2008/03/18(火) 08:41:42 ID:rFCtSbDo
>>592 チラ裏の手順でデバイスマネージャー上の「!」マークは全部消えてる?
SZ7を嫌ったのは、チップセットのドライバがUTILITIES側に入っていた
のと、ドライバーが入っていないためによる依存関係のトラブルフリーと
パフォーマンス低下問題回避のため、先にドライバを入れておきたかったというのがある。

>>599
自分が実験した範囲では、>>9の手順を使わないとドライバ(というかソフトだね)は入るが、
Bluetooth機器(マウスだけど)は使えない状態になったのさ。
手順が理解できないなら、Bluetoothはあきらめた方がいい。
素直に94PS買えばいいのにっていう声がどこからか出るぞw
601[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:30:40 ID:iCzVcI4+
もう一つ質問なんですが、メモリの増設の仕方は説明書に書かれてますか?
602[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:37:44 ID:l82NS+ng
>>601 テンプレ見ない馬鹿には誰も答えませんよ
横着すんな
603[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:40:54 ID:wtJ1jR1c
>>601
SZ94PSの取説だが、ダウンロードして、86頁を嫁
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-sz94ps.html#manual
604[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:56:24 ID:XrBuJ9A8
>>600
utility先に入れた
デバマネで!マークはないね

あと単一zipのBTはインスコ時にオプション選べたけどバラバラのは選べなかった

デバイスはヘッドセットだけど特に問題ないよ
605[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 10:30:03 ID:iCzVcI4+
>>602
すみません

>>603
ありがとうございます。助かりました。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 11:48:35 ID:cl04mGSI
TypeSプレミアバージョンで大容量バッテリを付けようと思ってるんだけど、
本当に10時間も持つんだろうか…
それとも、駆動時間気にする奴は買う資格なしということか?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 11:53:25 ID:l82NS+ng
>>606 起動してキータッチせずに放置すれば書いて有るとおり持つんじゃないw
まぁ普通にOfficeでドキュメント作りながらWEBをたまに見る程度なら-1時間程度は普通に使える
608[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:01:32 ID:gb/qBzli
プレミアムバージョンを重くするのは勿体ないような・・・
609[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:22:35 ID:gb/qBzli
>>524
>>529
それ全部デスクトップ用だぞwww

610[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:58:56 ID:cl04mGSI
>>607
大学で使う予定です。
大学からはパナソニックのLet'sNoteを買えと言われましたが、あそこのPCはあまり好きじゃないんで。
外出先での用途はOfficeぐらいだと思います。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 13:13:41 ID:+57WbKe7
>>610
あれ?俺ガイル…

ちょっとレッツは買いたくないよな…
612[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 13:14:09 ID:OJrb9PGF
>>610
誰も聞いてないよ。大学行くのが
613[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 13:21:07 ID:cl04mGSI
>>611
バッテリは10時間だし、機種によってはスーパーマルチドライブ付いてるけどなんか気に食わない

>>612
大変失礼しました。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 13:27:48 ID:hUe/Vwz0
>>606
バッテリ時間は普通に使った場合x0.7ぐらいが目安。これ基本な。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 14:52:36 ID:gb/qBzli
sonystyle 標準ACアダプタ欠品してるぞwww
616[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:10:54 ID:l82NS+ng
一応報告 95NS 13日オーダー で今日(18日)着 速いねぇ
さてもう一個ダイヤテックのPLS19S買ってくるか・・・
617[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:18:25 ID:gb/qBzli
>>616
SZ94PS 14注文で27予定
10000beatでAC買おうと思ってたんだけど、ダイヤテックのは4000円なんだな。
特に問題ない?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:55:45 ID:1G9/ltZU
SZ85USをUltimate以外ケチケチ構成でいこうと思ってます。

Ultimate
T7250
1G(上海問屋のメモリ追加予定)
HD 120G
ドラフトLAN
ワイド保証

173,800円也。メモリ2G×2入れても18万強。

SZ85はSZ95と比較して、液晶・厚み・デザイン・重さ以外に何か大きな違いはありますか?
それだけの違いならSZ85に決めますが…
619[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:12:09 ID:h0TzuMpd
>>618 あとは、ドライブ・・

液晶の違いは、結構大きい。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:31:30 ID:l82NS+ng
>>617 あるわけないっしょw
つうかさ、中国製のSONY純正と電気専門に長年やってるダイヤテックと比べるのは失礼だろ
良くも悪くもSONYは発火するバッテリー積むようなメーカーなんだぜ?

Felcoのキーボードとか、エアパッドとか愛用している人も結構いるんだけどな・・・
サンワサプライとかエレコムなんかに比べればかなりランクは上なんだが・・・

まぁ知名度低いのしなぁ
ATX電源で言えばニプロンに近いのに可哀想なメーカーだな
621[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:44:37 ID:gb/qBzli
Filcoだろ?

PDA用のACアダプタは使ってるよ
622[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:43:37 ID:e1KiuQRG
あまり、意味のないことですが、Bluetooth Stack for Windowsの5.10.14を入れました。
DynaBookのヤツですw
もとのバンドルされてるTosBtChk.dllを残しておいて、インストール後にこれを上書します。
置き換えないと試用版になるらしいです。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Toshiba\BluetoothStack]
"UseResourceType"=dword:00000000となってるので、"UseResourceType"=dword:00000001
にします。このレジストリの違いはロゴが換わるだけですが。。。

指紋認証のヤツ(Protector Suite QL 5.8)もインストールしました。
よければ参考に
ttp://www.upek.com/support/downloads/psql_winqual/psql_upgrade.asp


623[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 18:39:37 ID:27CtgBzB
ダイヤテックってすげーな
ちょーしのびがえしwww
 
ttp://www.daiyatec.com/
624[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:42:49 ID:kjvbBWOo
>>623
↓これとは別会社だけど、まさか一緒だと思ってないよね。
http://www.diatec.co.jp/
625[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:49:40 ID:ezpG6Z5L
リカバリしてVAIO UpdateだけしてSP1を待とうと思ったら
Windows Updateも動き出して最後はエラー出てオワタ orz...
626[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:09:07 ID:vcQ6j8hw
typeSのスレはここでいい?
VAIOオーナーメードのプレミアムブラウンがどうしても欲しいんだけど、
22万の予算で最大限有効に組みたい場合、
最低限これは乗せておかないと長く使えないぞ的なものはあるでしょうか?
それと、SP1は待ったほうがいい…?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:19:06 ID:tEZPiPml
店売りSZ75なんだけど、ATerm WR8500N(工場出荷設定)の無線LANに繋いだら、
802.11gで130Mbpsと表示される。
これって、デュアルチャネルで繋がってないってこと?それともデュアルでたまたま130Mbps?
もし繋がってないなら、繋げるためにはどうしたらいい?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:25:46 ID:JmE3poCx
>>622
芝スタックだったらVGC-RM94*のアップデータ(Ver.5.10.19.0SO)がそのまま使えた。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000145003.html
629[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:39:30 ID:hUe/Vwz0
>>626
94PS / T7800 / メモリ1GB / ワイド保証
に変更で220,800ぐらい。
CPUにこだわらないならT7250 / メモリ512MB / 大容量バッテリ / ワイド保証
で160,800 これに上海問屋で2GBx2メモリ追加で3,899x2=7,798 計168,598
浮いた5万円でOffice付けるとかバッグ付けるのがいいと思われ。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:40:16 ID:3/mcBqkX
1330やMGと比較してさんざん悩みましたが、SZを買うことに決めました。

例のゲフォ8400M GSの64MB(笑)ですが、当面、Vistaも3Dゲームも使用する予定はありません。
そこでMGなどのオンボード機と比べて、Vista・ゲーム以外で
GPUが一応載ってるメリットはどこにあるでしょうか?

pdfの表示が速い?もしくは、jpgなど画像の編集が多少スムーズ?とかでしょうか。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:43:03 ID:iCzVcI4+
>>626
試しに構成してみたら、CPU T9300、メモリ2G、Office込みで219800円でした
632[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:43:10 ID:SPpgAxSb
>>630
文面から悪意を感じる。
64MB(笑)って、おまえほんとは買ってないべ?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:45:12 ID:DG9huGqx
>>626
特に無い。強いて言えばFelicaとか、指紋とか、無線nとか、キーボード位じゃね?
換装目的ならCPUもT7250とかでいいだろし、
94PSは相当安いぜ。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:48:31 ID:18qrOlmj
>>626
HDDだな。120だと少ないから160くらいは欲しい。
CPUは後で後悔しないように、最低限PenrynのT8100
あと、思いっきりモバイルするため、落下サポートのワイド保証は必須。

俺は、こんな感じ構成で、200000円台で購入した。
でも、HDDは200くらい欲しかったな、というのが本音。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:51:05 ID:ab0B8RH+
BluetoothマウスでソニーのVGP-BMS33使ってる人多いみたいだけど
マイクロソフトのWireless Notebook Presenter Mouse 8000
もしくはMobile Memory Mouse 8000って使ってる人いないのかな?
個人的にはソニーは水平スクロールないの痛いんだが
636[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:52:00 ID:pB3SFjVS
>>627
5GHz帯で繋いでみれば?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:52:26 ID:HHZaIjik
>>633
1330だと無線n付けると1万アップなんだよな。94PSはお得お得
638[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:52:53 ID:9mxcN3yR
94PSで数年使ったらVistaにしようと思うんだけど大丈夫かな?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:55:07 ID:HHZaIjik
XPのサポート終了の2011年までだとしても3年だよ。
その頃はvistaの次になってるのでは?
640[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:57:28 ID:pB3SFjVS
>>638
わざわざVista買うより、新しいPC買った方がw
SZ94PSはずっとXPで使い続ければいいさ
641[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:00:13 ID:18qrOlmj
>>638
2,3年後
Vista SP3くらいを狙ってるつもりかな。フヒヒ
642[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:04:16 ID:5grf5B9d
>>628
ありがとうもろこし
643638:2008/03/19(水) 00:09:23 ID:NsYy5wZM
>>639
数年たったらVistaが今のXPの位置付けになってるかなーと期待して。
その頃には新OS出てるかもしれないけど、出たばかりでは使いにくいだろうしね
>>640
確かにそうかもw 最近のPCは進歩が早いからなぁ
貧乏学生だからSZ95のビスタで長持ちさせちゃうのも良いなー
>>641
フヒヒw その通りです サーセンww
644[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:09:25 ID:o4RqlJ2C
画面のコントラストやガンマは設定できないの?
ビデオしか変更した色が反映されないんだが・・・
645[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:12:35 ID:y8JWdG8w
>>644
ガンマくらいガマンしなさい
646644:2008/03/19(水) 00:16:43 ID:o4RqlJ2C
ごめんなさい。できました
でも再起動すると元に戻ってしまう・・・OTL
647[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:23:03 ID:1wC9QG6y
最低構成の94PS届いた
左のパームレストからの振動が激しく気なる
ハズレを引いたのかな・・・
だれか、対策方法しってたら教えて お願いします
648[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:23:38 ID:r9eUiFca
>>635
もともとVGP-BMS33使って
今はMobile Memory Mouse 8000使用。
充電できるのと小さいところがいいね。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:24:02 ID:CWZ1vxBD
>>632
いやいや、まだ買ってないけど買うつもりよ。マジで。

自虐的に64MB(笑)とか言ったけど、別に悪意はないです。
ただ1330のデザインと重さ、大きさが許容範囲外だったので
MGかSZで迷ったんだが、CPUとコストパフォーマンスでSZに決めたってことです。

で、MGにはないGPU搭載の利点というか、幸せを感じれるポイントを挙げてもらえればと。
要は最後の背中を押してほしいんです。それだけ。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:26:53 ID:5uXtH9YO
>>649
めんどい。勝手にしてくれ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:36:16 ID:hF8RuB5t
>>649
糞の役にも立たんしょ〜もないくだらんレスでスレ汚すなや、キメェんだよ。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:38:14 ID:J+Qc2HVw
>>646
うちでは、再起動どころかスリープから復帰するだけで元に戻ってしまう。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:03:43 ID:bARAhewC
Vista SP1 キタね
654[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:05:23 ID:bARAhewC
655[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:24:14 ID:frI0U2Yb
>>649
そんなのよりSoundRealityとSSMS,DSDD辺りがスゲー羨ましいわ
モバイル機でこれが載ってるのはSZだけ
ついでに言うと、モバイル機で独立GPU載せてるのも(マトモなメーカーに限ると)SZだけ
64MBとか問題じゃないんだよ、SZ以外に選択肢は無いんだ
迷わずIYH、IYHすれば分かるさ

まぁ、俺はBDとHDMIと高解像度化までは待つが
656[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:37:45 ID:uwoaJleA
657[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:38:02 ID:bidYYCFL
>>639
ウソは書かない方が良いと思う
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx

コンシューマー用VISTAの方が先にサポート終わる
658[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:38:56 ID:uwoaJleA
659[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:17:12 ID:s9C/DhOJ
>>647
3月上旬に購入した94SZもパームレストに振動あり
振動の原因はファン? それともHDD(東芝製)?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:32:06 ID:s9C/DhOJ
>>659
94SZ  →  SZ94PS
661[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:53:55 ID:/LkJchic
ううっむ
662[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 05:32:12 ID:WE9zi9hg
>>659
自分も3月初めSZ94PS購入したが、気にならない。
パームレスト左下にはHDDが有るはず、ちなみに東芝MK8034GSX
それよりDVDドライブが動作音、振動大きいが、松下仕様だな。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 06:46:15 ID:EpxZIDPb
デフォルトだとS2ボタンに設定されてるモニタ出力切り替えってうまく動いてる?
なんか外部に切り替えはうまくいくんだけど、もう一回おしても内部に戻ってこない…
(SZ94でWinXpでSPEEDモード)
664[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 08:00:59 ID:RuTQyeGm
パームレストのねじ山つぶしちまった… 交換用ないかなぁ
665[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 08:56:02 ID:4Q3wRNKb
ワードしか使わないけど、メモリ4Gにするメリットある? OSはVista
666647:2008/03/19(水) 09:10:10 ID:1wC9QG6y
>>659
HDDです 分解してメーカを確認したら東芝だった

んで、組みなおしてみると、なぜか振動がかなりマシに
ねじの締め付けトルク、立付け次第で改善されるっぽい

667[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 09:59:09 ID:HW/m6m5Y
>>657
VistaだってWindows7の発売時期や出来によっては
XPみたいにサポート期間が伸びる可能性がある

ここらへん結構MSは臨機応変にやるから、
今からサポート期間比べてもあまり意味がないかもね
668[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 10:50:39 ID:gYn4Dml2
メインサポートから外れると不便な事って
あるのでしょうか?

私はXPからパソコンを始めたのでよくわかりません
以前から使われている方(2000とか98)どうだったのでしょうか?

セキュリティの更新さえできれば問題なしですか?
669[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:06:49 ID:YcrN2oZi
>>668
新しいセキュリティパッチが開発されなくなるので、公開されなくなるね。
いずれセキュリティホールだらけになっちゃう。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:16:01 ID:gYn4Dml2
>>669
お返事ありがとうございます

延長サポートでも
セキュリティ更新プログラムのサポートはあるようですが
それだけでは足りないということでしょうか?

そうだとすると、あまりパソコンに詳しくはない人は
メインサポートが終わればOSを変えた方が無難なのでしょうか?

SZ94PSを購入するか迷っているのですが
XPのメインサポートが一年ぐらいで切れるのが気になっています
アドバイスお願いします
671[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:19:22 ID:amPn7pg1
>>670
別に電話とかで問合せしないのであれば、延長で十分
つーか、これ以上はWindows板で聞け
672[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:40:31 ID:gYn4Dml2
>>671
やはりそんなに問題ないのですね
いろいろ調べてみたのですが
あまりメインサポートにこだわっているのを
見たこともないので・・・

XPで検討したいと思います
どうもありがとうございました
673[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:29:39 ID:6Tl4mkyB
>>629
このスレでは94PSが評判いいみたいだけど、やっぱりXPの方がまだいい?
あと、換装はなるべく避けたいんだけど、もし換装した場合って保証対象外になったりしないかな…?

>>631
その構成kwsk

>>633
やっぱ94PSお勧めなのか…確かにOSが違うだけで結構安いもんなぁ…w
無線nは速攻外したものの一つだけど、つけて置くといいことってある?

>>634
ハイブリッドHDDとノーマル160GBで悩んでる。
俺も200が欲しいって言うのが本音w
ワイド保障は絶対つけるw
674[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:35:43 ID:AdehAZ0G
HDDは自分で250Gの7200にした方がよい
ハイブリッドはあまり意味ないみたいだよ
ここにベンチデータあり

VAIO typeSのHDDを換装して爆速化する。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51161653.html
675[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:45:41 ID:WIxctfvH
>>674
爆速というほど速くもないような…
俺SZ94をWDの5400回転320Gに乗せ変えたけど
FDBENCHの値は似たようなもんというか勝ってた気がする
家帰ったらみてみよ…
676[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:45:41 ID:AdehAZ0G
あ、7200rpmは200GBまでしかないのか
677[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:50:55 ID:kpF1FmKG
なんどか質問に上ってるSZ94PSのVISTA化はムリなんかなー?
手持ちのでVISTAいれたけど、ビデオ系のドライバーが、インストーラーではねられてアウトorz

サイトの動作確認用なんで、とりあえずVISTAが動いてXPメインのデュアルにしてあるから、
問題ないけど、VISTAが完全に動いてくれれば、個人的には神機だな
678[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:51:06 ID:AdehAZ0G
320GB 17,000円ぐらいか。
買っちゃおうかな、パーティションどうしてます?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:59:22 ID:amPn7pg1
>>677
適当に
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/OS/VISTAUPGRADE/DRIVERS/VIDEO/NVIDIA_7.15.10.9754
この辺りのドライバで通らないか?
XP用のドライバ当てようとして通らないとか言ってるんじゃないだろうな?

個人的にはSZ94PSでVistaを使いたがる意味がわからないが、まぁ人それぞれか
680[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:12:54 ID:kpF1FmKG
>>679
それを使って、OSのバージョンエラーではねられたんだよねー
Vista Businessにあてようとしたんだけど…
681[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:15:47 ID:kpF1FmKG
>>679
途中書きだった
他にも入らなかったりはあったけど、とりあえずビデオ以外では
順調に動いてる

ちなみに、Vistaを動かすのは、仕事の関係上動作確認とれればいいだけで
メインで使う予定はまったくない。
そもそも選んでXP買ってるんで、仕事じゃなければ使う予定なし
あとは動くなら動かしたいじゃんとw
682[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:22:57 ID:tpVL4QFd
誰かSP1正式版適用してみた奴いるか?
DSDの再生に不具合が出た、なんて報告も見かけたし、ちょい心配だ。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:34:41 ID:yLFxpJ7y
>>673
メモリの自力換装はメーカー許容範囲内
CPUとHDDは障害発生時に換装を戻せば保証は受けられる。
XPを推すのはVistaがクソだから。現時点で一番動作が安定してる。
どうしてもVistaが必要になってからVistaを導入しても遅くは無い。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:35:46 ID:j7v02TnJ
>>683
CPUとメモリ逆じゃないの?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:48:12 ID:Ld1jnm2p
個人の趣味オンリーで使ってんならXPでいいんだけど
ソフトとかシステム作る仕事してたら客先にVISTAが
入っていっている以上VISTA使わんわけにはいかないんだよなぁ

686[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:53:57 ID:pOPeDL0D
煽りじゃないんだけど

個人の趣味オンリーで使ってんならVistaでいいんだけど
ソフトとかシステム作る仕事してたら客先にXPが
入っていっている以上XP使わんわけにはいかないんだよなぁ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:54:52 ID:amPn7pg1
別にもうVistaマシン買う予算出してもらうなり、
VM使うなりで十分だと思うが
688[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:58:58 ID:2acWhvjg
Vistaがクソとか言ってるのまだ居たのかw
689[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:59:07 ID:AdehAZ0G
>>683
HDD交換するのはそんなに難しくないみたいだけど、指紋べたべたでもいいんだろうか
690[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:01:00 ID:amPn7pg1
>>680-681
すまん、試さないで言ってしまた
つーか、OSのバージョンエラー?w
nVIDIAのインストーラがタコなのか原因がそれじゃわかんないねぇ
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-013604-04.html
こっちでも駄目?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:14:15 ID:Ld1jnm2p
>>686
動作確認上の問題だよ。
VISTAで動作するものは、ほぼXPでも動作するけど
XPで動作するからといって、VISTAで動かないものは
ゴロゴロある。

なので、客先にわずかでもVISTAが入った時点で
業者側もVISTAを使っていかざるを得ない。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:17:59 ID:/GNUQzhJ
失礼しまーす
買ったわよいがあまり弄る時間の無い者です。
sz75開く度にあちこち登録誘導が立ち上がりますが
〔買って○日以内に登録しないと期限切れちゃうぞ〕とか
〔あれは有料でもゲットしろ〕や
〔あそこだけは辞書無料でも避けろ〕
など情報を御願い致します。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:24:53 ID:6Tl4mkyB
>>674
デスクトップは何回か分解したことあるけど、ノーパソは購入が初めてだからなんか怖いなw
やっぱ7200がいいのかぁ

>>683
サンクス
じゃあメモリは1GBのを買っておいて、後で自分で1GB挿して2GBにしてみる。
Vistaそんなにクソなのか…
購入後にSP1入れればマシになると思ったけど、そういうレベルじゃないっぽいね…w
上のほうで、XPのサポートは気にしなくていいって書いてあるし、ちょっとXPも検討してみる。

>>688
違うの?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:53:34 ID:yLFxpJ7y
>>692
要らないものはアンインストでおk
ウイルスソフトは、ヨドバシあたりにでも逝ってカスペルスキーでもNOD32でも買えばおk
ウイルスバスタを自宅で使ってるなら既存ライセンスで3台まで入れられるのでそっちでおk
あとは必要に応じて。

>>693
実際問題>>685-686みたいに業務で使用しないのであればVistaにする意味はない。
あえて人柱になりたいならともかく、Vistaにしなければならない理由は現時点でない。
一部DirectX10/10.1を必要とするゲームならいざ知らずグラボ的にも不向き。
世界的に見ても、XPからVistaへの移行は遅れててXPのサポ延長運動まで起きるほどVistaには
抵抗を持たれている。
SZを使う以上はVistaは時期尚早。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:07:53 ID:2acWhvjg
>>694
Vista今買うにしては早いな確かに
Vistaが普及し始めるのは今年5月くらいからだろうな、やっとハードが追いついてきた

まあ、VistaでもXPでも困ることはそんなに無いな
Vistaだと互換性で困ることがたまにあるからXPの方が良いと思うよ今は(といってもXPが5年と長すぎたんだが)
696[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:11:51 ID:yLFxpJ7y
大丈夫、Windows7は2010年には出るから。
Vistaはたぶん黒歴史として消える。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:13:03 ID:2acWhvjg
>>696何言ってるのこれ・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:20:56 ID:BbFZSQTV
SZ95でVista使ってるけど快適ですよ?
まぁXPより遅いかもしれんけど。
今XP使ってる人が2000使わないように,VistaになれるとXPだと微妙な感じがする。
エクスプローラとか悪くなってると子もあるけれど、よくなってるところもある。
Vistaで気に入ってるのはすばやいスリープと検索、画面のきれいさ。
問題のあることも確かだろうけれど、自分はとりあえず戻りたいとは思わない
699[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:26:36 ID:bdgXXABO
szでWindows Updateにsp1来た人いますか?
sp1に対応できてないでひっかかるドライバがある時は来ないらしいんですが。
自分のとこには来てません。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:34:01 ID:kpF1FmKG
>>690
ありやとー
701[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:34:51 ID:2acWhvjg
>>699
SoundRearityだか何かのドライバが原因でSP1が来ない気がする
SONYのドライバ待ちって所じゃないか?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:37:47 ID:kpF1FmKG
>>690
また途中書き込みやっちまったorz
ありやとー
教えてもらったやつで、完了した

まあ、OSなんて自分が使いやすくて、自分のする作業に困ることがなければ、
なんだっていいんですよ
703[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:46:23 ID:6Tl4mkyB
>>694
昔もmeで散々な目にあったもんなぁ…出来れば安定したOS選びたい。
そういう意味でもやっぱXPか…
Vistaじゃフリーソフトが動かないとも聞くし、DoVAIOもなくなっちゃうんだよなぁ

>>695
ということは夏モデルにはそこそこ使えるVistaが出てくるって事…?
今回のtypeSは5年は使いたいんだけど、5年先でもXPでいけるだろうか。

>>698
まぁとりあえずはXPよりも新しいからね…
すばやいスリープは個人的にも気になる。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:14:02 ID:SXC2BUF6
ここでSZ94PSに2Kインスコした俺、参上。
Bluetoothが使えないが、そんなの気にしねぇ。
OSは使い慣れた物を使うのがベスト。 必要になれば最新のOSに換えるわ。

同じPCを5年も使うもんじゃないよ。3年も経てば、あのソフトが動かない、動作がモッサリとかになるぜ。
そんなの耐えられん。
長くても1年半使ったら、下取りかオクで処分して新しいPC買うわ。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:44:17 ID:WW1HntA0
>>704
2kインスコワロタw

やっぱりxpより更に快適?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:58:42 ID:Wf7dKr0h
VistaはPhotoshopがCS3以外はインスコすら出来ないのが痛すぎる
まぁAdobeが悪いんだけどw
Photoshop買い直しは財布に痛すぎるので俺は94XP買った
707[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:05:23 ID:KwUxwkBs
それ初耳だな・・・
CS2とかインスコできないのか!?
スレ違いだがびっくりしたわ
xp化する前にvistaでインスコしてみればよかったぜ・・・
708[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:24:07 ID:KP7Wicd/
>>706
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/#03
http://oshiete.homes.jp/qa3839682.html
公式には対応しない(サポート外)なだけで、インストールできるじゃねーか
709[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:25:26 ID:8bzYnndE
SZ94だが2週間ぐらいSP1使ってるけど、なんも不具合ないんだけどな。。。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:29:25 ID:bdgXXABO
>>706
sz95使ってて俺もかいなおさなきゃと思ってたけど
Photoshop7とIllustrator10が入ってたすかった。
Acrobatははいんなかったけど
711[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:43:51 ID:ysqmUcD+
入れる時に警告出てくるし
無視して入れても起動するたびにイベントログに警告が出てうざいよ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:50:23 ID:2eC4CWr8
>>711 例外に入れればいいだろ・・・
未対応ソフト使うならそのぐらいやれよ
どこまでお殿様なんだ
713[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:57:40 ID:SNgN5+Od
>>705
インスコ直後は壊れたように軽く動くが、アンチウィルスソフトやFWインスコすると大差ない。
スタンバイから復帰すると低いクロックで動いたままになる。
近々XPに戻す予定。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:05:27 ID:AdehAZ0G
>>704
94PSで2000って爆速じゃねぇ?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:34:57 ID:2acWhvjg
Core2プロセッサに2000は無いだろw
716[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:34:58 ID:t23Nruzz
SZ94PSのBIOS画面で外付けBOOT可にすると
USB-HDDと内蔵HDD他選択出来るけれど、デフォルトでは
外付けUSB-HDDが優先になっている。
インストールは難しいかもしれないが、OS入れて内蔵HDDを
換装した場合、それをUSBに繋いでBOOTするのかな?
717[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:38:57 ID:2eC4CWr8
>>716 するよ、つうかUSBメモリにインストールして起動してたりするのは基本テクニックだろ?
なにをイマサラ・・・ 石器時代の人間かお前はw
718[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:45:47 ID:lcXZ7YR2
>>704

2kって音ちゃんと出る?
719[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:49:31 ID:f0Xs5gfA
SZ95買ってのVISTAの感想…
最初は確かに戸惑うXPとは操作面でいろいろ違うし
それにフリーソフト対応してないのも確かに有る
あとメモリまだ到着してないから1Gなんだけどそんなにストレスはないよ
まあVISTA目当てで買ったので満足
VISTAはきれいだしねサイドバーはちょっと重いが…
まあ他のソフトもさくさく動くしすごく安定してるんで
使ってみて不便じゃないなら無理にXPにすることもないと思う
まあいろいろウザイ機能も多いけど切ればいいだけだし
720659:2008/03/19(水) 19:08:11 ID:s9C/DhOJ
>>666 情報サンクス
    HDDの取り付け具合を調べてみます    
721[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:22:33 ID:bPD8iTbi
SZ95検討中。用途は、ハイビジョン動画視聴ならびに編集・ゲーム。
T9300+160GB(5400回転/分) にすべきか、T8100+200GB(7200回転/分) にすべきか迷い中。
(T9300+200GBは予算的に無理、不器用なので後々のパーツ交換等は考えられず…)
どなたかよきアドバイスを・・・。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:28:46 ID:iAY6XkaY
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0705301030967/index.html

これいいのか?
「Q. スリープ状態、または休止状態から再開すると問題が発生することがある」
「A. Windows Vista Service Pack 1 (SP1) をインストールしてください」

実際このトラブルたまに出るんだけどね・・・
723[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:32:21 ID:ymoMOb2V
>>719
実行ファイルとか動かそうとするたびに「管理者権限でー」って聞かれない?
vistaでこれが一番むかついたんだけどoffにできるのかな
724[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:35:59 ID:2eC4CWr8
しかし、スティックACアダプタも、実査にはでかいし、長いし、重いし、無駄に容量あるよね
30Wもあれば余裕で動くんだしPocketPower for SONY 19V(45W)程度で十分なのにな・・・

純正のT用のVGP-AC16V11の19V仕様でいいと思うんだが・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:43:13 ID:f0Xs5gfA
>>722
切れるよユーザーアカウント制御で検索してみれば
うざいねあれは
726[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:53:42 ID:4Q3wRNKb
コアデュオ2.5GHz、メモリ4GでXPなら起動は10秒くらい?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:01:08 ID:pOPeDL0D
>>725
一瞬「切れるユーザうざいね」って見えてサポートの中の人乙かと思ったwww
728[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:29:01 ID:KnbY68Jv
>>721
ゆっくり、確実にやれば無器用とか関係ない。
あせって、早くやろうとするから失敗する。
とはいえ、HDの方は難しいかも知れんので、CPUを一番安いので買って
CPUをT9300に交換すればどうか?ネジ回しで開けたり閉めたりできれば
できるし。コアを破戒するのが怖ければ、こういうの使えばいい。
ttp://www.jjv.co.jp/PT-GC/index.htm
あと、7200と5400で体感できるほど違わないので、HDの容量を多くすればいいよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:41:00 ID:HHCkJzMb
17日注文で25日頃発送予定のはずが、本日発送のメールが来ました。
あまりの早さにビックリです。
今日注文した4G分のメモリより早く着いてしまう…
730[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:19:42 ID:WgDq7TjP
ビデオメモリ64Mって、GeForce積んでるから影響ないみたいなもん?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:28:12 ID:y4sJkoAk
>>730
日本語でおk
732[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:34:11 ID:WgDq7TjP
>>731
SZ全体の評価を下げうるものになってないか。
日本語にするとこんな感じ
733[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:43:49 ID:y4sJkoAk
>>732
お前、>730でそれを読み取れというのは無理があるだろw

VRAMなんて俺はどうでもいい
734[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:59:46 ID:WgDq7TjP
>>733
どうでもいいと答えられると困る
735[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:12:52 ID:/GNUQzhJ
>>694ありがとう。初歩的な質問する私・素人にも返答あると助かります。
まだメールアカウント作成も済ませてなく
色々セッティング済んだらフル稼動します。
今のペースじゃフル稼動に入った時には諸々が期限切れっっぽいゃゃ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:30:38 ID:XKXeoZXW
SZ95 VistaUltimate
Vista SP1適用しようと思ったんだがWindows Updateに表示されない

で、こんな記事が
「なお、いくつかのデバイスドライバは、インストール方法が適切でないため、SP1と干渉することが判明している。
このため、それらのドライバがインストールされていると判断された場合、Windows UpdateにSP1は表示されない。」

おまいらのSZ95だとSP1表示される?
737[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:41:13 ID:u1co5AG5
>>717
テクニックという程の事でもない。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:58:37 ID:yLFxpJ7y
>>730
VRAM64MB+メインメモリから256MBをシェアできる。

>>735
がんがれ。ただ、ウイルスソフトだけは最優先にしとけ。感染したら色々メンドウだ。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:12:44 ID:wpDPT5Os
SP1無理矢理ダウンロードセンターから入れた人居るかい?
今DLしてるんだが、音が出なくなったらどうしようと思ってさ。
http://support.microsoft.com/kb/948481
音がちゃんと出るかどうかだけ聞かせてくれ。
問題無さそうなら続行。出なくなったとか言う報告あるようなら待とうと思う。

ちなみにSZ93 VistaBusiness
740721:2008/03/19(水) 23:14:32 ID:bPD8iTbi
>728
アドバイス+便利なアイテムを教えていただきありがとうございます。
「CPU交換のほうなら自分でも…」という気がしてきたので、
以下の仕様で検討してみます(というか注文する寸前…)

VGN-SZ95S (Home Premium)            
3年間保証サービス<ワイド>/VGN-SZ95用            
標準ACアダプター /S            
標準バッテリー (VGP-BPS9/B) /S            
インテル Core 2 Duo T8100 (2.10GHz) /S            
指紋認証なし/TPMなし/FeliCaなし /S            
HDD 約200GB (7200回転/分) /S            
IEEE 802.11abg/WWANなし /S            
日本語配列/ブラックキーボード /S            
13.3型クリアブラック液晶 (スリムLED) /S            
SZ95/ブラック/カメラなし /S            
メモリー 1GB (1GB×1) /S
741[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:19:42 ID:En1w1/Jb
>>739
SZ94NSだけど、WUに出なかったからスタンドアロンでSP1当てたけど、音はちゃんと出る。
DSDは未試行。Windows板にもあるけど、ネットワークとスリープが早くなった。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:20:14 ID:4fzQmGVh
>>739
VAIOサポートページ
Windows Vista サービスパック 1 関連情報
743[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:20:17 ID:H14IJN+o
SP1 インストール完了!!
一応問題なく使えてるっぽい
アップデートにはでてこなかったので直接落としてインストールした

SZ94S Home Preimum
744[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:22:21 ID:wpDPT5Os
>>741-743
おお、今ちょうどDL終わったから
Sp1適用開始するぜ!さんくす
745[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:24:29 ID:H14IJN+o
SP1 適用前からなんだが
SPEED モードで スリープから復帰するとき
画面の解像度が 1024×768 になって復帰するんだが・・
俺だけ?
SP1適用しても 直らないw
746[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:27:55 ID:En1w1/Jb
>>744
SP1完了するまで自分のSZ94NSで2時間近くかかった。ステージ3がものすごく長い。
Windows SP1スレ見ると失敗した人ちらほら。データのバックアップ推奨。成功を祈ります。

Windows Vista SP1 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205920389/
747[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:40:44 ID:4xAEZoBF
>>740
キャンペーンを行っていない現在、SZ95に手を出すのは待った方がいいと思う。
XPのキャンペーンが終われば、SZ95のテコ入れでCPUやメモリーのアップグレードキャンペーンもあるはず。
もう少し様子を見たら?

オレなら、動画編集に使うなら、HDDは120GBのままで、データ保存用に日立3.5inch SATA500GBを\9,300くらいで調達して外付けで付ける。
OSはBusinessへ、CPUはT9300にして無線LANは11nで、\190,800。

もう注文した後かな?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:50:45 ID:qj4Gd3rX
どうせなら夏モデルまで待ったほうがいい気も…
749[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:51:43 ID:R7dZRxtq
いや、来年の決算まで待ったほうがいいんじゃね?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 00:35:02 ID:CZdf1M1j
そうだな、急ぐならともかく夏まで待つべきだな。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:16:07 ID:eB9PxShr
リカバリディスクは自分でつくっておかないと
ウィルスとかでOS立ち上がらないようになった場合に
クリーンインストールできないってこと?
752[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:16:09 ID:+LLwGbbz
>>740だが、問題なく完了。
だがメモリ使用量も改善するんじゃなかったのか

スタートアップのみ起動状態で
50%ー>65%くらいになりやがった。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:16:49 ID:+LLwGbbz
間違えた。>>744
754[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:26:34 ID:eB9PxShr
本体からキュルルルって音が定期的になるのは仕様?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:38:17 ID:5CJKydJ5
SZ94PSに合わせてFX7がすげー欲しい。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:38:50 ID:N820iHKb
質問の最後が
>仕様?
になっている文を読むとイラッと来るのは何故なんだろうw
757[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:41:24 ID:9Idz3b99
SP1適用したらデスクトップのスコアが0.1上がった
758[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 02:02:33 ID:ockO4Ods
SP1時間かかると思ったら30分ぐらいであたった@SZ95
759[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 02:42:39 ID:8M57jumi
>>754
おまえ仕様
760[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:14:41 ID:eB9PxShr
どうしよう・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:17:12 ID:hjCNSlrZ
すいません教えてください。
XPモデルを買おうかと思っています。
ゲームなのですが、シムシティ3000くらいはできますでしょうか?
出張の時に持って行くので、ついでに使えればと思っています。
よろしくお願いします。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:33:46 ID:HmHxmB9x
SZの性能ナメすぎw
763[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 06:46:31 ID:R3BQewS5
>>726
残念ながら、電源入れてBIOSのロゴが消えるぐらいまでが10秒ぐらい。
ぶっちゃけ指紋認証やらアンチウィルスソフトを導入した状態なら、
VistaもXPも変わらず1分強かかる。
正確な時間は前スレになるんだけどね。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 08:07:14 ID:L/7XT+9s
>>761
スペック的にはTypeUでも余裕でできるんじゃね?
なんてったってpen3733MHzでもある程度いけるんだから…
765[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 09:22:05 ID:6DhrGpJt
SZ94買ったんですが、10000beatを使うために
BTマウスとキャリングケースが良いかなと思ってるんですが
量販でも安く売ってるんですよね。
限定品のために寝かして置いた方がよいでしょうか。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:01:43 ID:ockO4Ods
自分はSZ95で得た10000ビートをMDR-NC500Dに投入します(´・ω・`)
767[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 12:14:59 ID:fSlLalZm
94PSだけど15秒くらいで立ち上がるよ。
7200rpmで指紋とフェリカがないからかも
768[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 13:16:03 ID:6DhrGpJt
>>767
スリープでしょ?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 13:30:52 ID:YvXkNLIu
94PS使いなんだが

VRAMのメインメモリのシェア量って搭載メモリ量で変わる?

上の方で64M+256M=320Mって書いてあったケド
オイラ1G+1G=2Gで64M+192M=256Mなんだが・・・

シェア量256Mにするには2G超のメモリ積めってコトなの?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 13:44:16 ID:6WIvu4zS
やっぱり、SZには自動アップデートで SP1は来ないのか・・orz
771[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 14:28:30 ID:8qVDXCVr
16日夕方にポチった94PSが今到着!
772[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 14:48:39 ID:WFwlAM3P
>>769
最大で256MBをシェアだろ
773[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 14:51:26 ID:nAr4LoN3
ソニーがデバイスドライバの対応をしないため
一生SP1の自動アップデートは来ない、
SP1にしたければ自己責任で、なんてこともありうるのだろうか。
774772:2008/03/20(木) 14:51:30 ID:WFwlAM3P
>>769
少し言葉が足らなかった。メインメモリ1GB選択時に最大256MB
775[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 15:14:29 ID:Po47L+jT
SP1にしたからってドライバは変わらなくね?
776[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 15:22:12 ID:+zecPSxV
>>773
Microsoft Updateしたらageるスレ とか Microsoft Update失敗したらageるスレ
見てきたけど、自動アップデートきた雰囲気じゃないね・・
SP1スレだけかな?盛り上がってるの
>>775
MSから見て、その個体のドライバが SP1に対応していないと、自動アップデートはしない
・・と ゆー意味。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 15:36:43 ID:wMggKdc4
>>745
おれもそれで困ってたが、
うpデートされたはずのデバイスドライバを一度削除して
もう一度入れなおすという基本をやったら出なくなった。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 16:02:12 ID:1Bot9UUn
Vista SP1はダメな奴だな。
SP2まで待て、いやいや7まで待ての流れだなorz
779[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:20:42 ID:IXjWAX/x
充電中じゃないと指紋センサーが使えない・・
なんか設定でもあるんですか?SZ95Sです
780[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:23:52 ID:k/Nomf86
>>745
ドライバの問題だな
781[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:37:42 ID:DxYx6xcP
>>763
ども。やっぱりそれくらいかかるか。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 18:00:15 ID:DxYx6xcP
ところで、この前注文した漏れのパソコンはSP1にしてくれるんだろか。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 18:05:31 ID:V70hP3H3
SZ92にSP1当てたんだけど今のところ問題なし。
音も出てるぞ。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 18:21:24 ID:Q5AykG5m
いとこのFZ使いです。
アップデートってきました?
まったく来ないんですけど、MSからは1台だけはやめた方が・・・って書いていたので
ちょっと不安になって書いてしまいました。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 18:37:29 ID:ciN6ljgw
とりあえずSSD
CPUパワーなんかいらんだろ
とりあえずSSD選んどけ
786[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:05:38 ID:DxYx6xcP
>>785
Vista重いって聞いたから2.5GHzにしたが無駄だたか
787[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:07:46 ID:JMN1AJ8q
SZでWUからSP1が落ちてこないのは、サウンドがMSから不具合アナウンスのあるSigmatelのせいだろね。
同じSigmatel乗っけてるレッツノートでインスコ失敗報告多数。が、SZはスタンドアロンならインスコできる。
もしかするとDSDで問題が発生するかも。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:53:11 ID:o4CMTMR8
25日着の予定が今日来たわ
仲間にいれてくれもまえら
最小構成XPでやんす
789[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:05:02 ID:+Rz8DaVp
>>784

とりあえず言っていることがさっぱりわからないな
790[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:34:45 ID:yxdCRoyr
94PSで指紋認証つきを購入した方に教えていただきたいですが、
指紋認証は正確ですか。あと起動が遅くなりますか。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:42:15 ID:zpmW2pxJ
winupdateによるsp1自動updateって
四月中旬って話だろ?
それまでは自分でdlしてupdateしろってだけで…
792[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:05:33 ID:g9UrQ4nN
今月、SZ92PSを修理に出したら天板の傷が増えて戻ってきやがった…OTL
しかも爪で引っかかるくらいの深めのやつもある。

今からまた引き取らせるのも面倒だし、このままにしとくつもりだけど、
一応クレーム入れておいたほうがいいとおもう?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:18:50 ID:4na8mk/p
思う。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:19:37 ID:+HGUr6sQ
オレなら傷なしに交換させる
795[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:32:12 ID:9Idz3b99
NVIDIAのドライバ入れ直しても明るさ変更出来るのか?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:57:16 ID:8wI9GJDx
>>791
Windows Update と Automatic Update は別もんだが
797[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:57:44 ID:8wI9GJDx
>>795
できるよ
798[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:59:08 ID:8wI9GJDx
>>792
思うけど、証拠がないからね・・・

修理に出す前の状態がわかる写真でも撮っておけば・・・
799[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:00:15 ID:8wI9GJDx
>>784
サーバーへの付加を軽減させようというMSの魂胆なり。

やっちゃえやっちゃえ。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:15:35 ID:36WwT7cM
>>535
GM965はPC-6400はサポートしてないんじゃ?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:16:30 ID:9Idz3b99
>>795
とんくす
一応聞いておくけどNVIDIAから落としてきた最新のドライバだよね?
802792:2008/03/20(木) 22:20:20 ID:g9UrQ4nN
修理に出す前の写真なんて撮ってねえよ…OTL
撮ってたとしても古いデジカメだから傷とか多分写らないだろうし。

一応明日クレーム入れてみるわ。トンクス。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:28:28 ID:xbbolETg
>>802
将来、俺がSZを修理に出したときに、傷つけられないよう、
厳重にクレームしといてください。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:45:09 ID:eB9PxShr
このあいだSZ95買ったのだが
SP1入れる前にリカバリディスク作るのか
入れた後に作った方がいいのかどっちがいいのだろう・・・・?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:03:55 ID:85LVjDbR
>>804
同じ
いずれにせよ、リカバリは素のVistaだよ
806[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:25:18 ID:cCdJBY1P
質問で悪いんだけど、指紋認証って付けるべきかな?
明日あたり注文しようと思ってるんだけど、指紋とフェリカ付けるべきか悩んでる。
予算的に付けない方向で考えてるんだけど、付けないとその部分が変になるとか無いよな・・・?
無理に埋めたみたいな感じで・・・。指紋のところはスレ読んでみて平気そうだったけど。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:28:38 ID:mIGsyJ/5
フェリカ外せば、もともとなかったかのようにきれいに一枚のパームレストになるから安心汁
808[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:38:51 ID:+l7qUSqp
>>806
指紋超便利だからつけた方がいい
パスワード入力楽チン
809[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:42:14 ID:xbbolETg
>>806
指紋か…
ある日突然ログインできなくなるのが心配な
古い考えの俺は、付けなかったんだけど、

タッチパッドのボタンのあたりが寂しいから
やっぱりつけときゃよかったかなと後悔することもある。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:43:28 ID:xbbolETg
指紋なしにした部分を、マウスの中ボタンにしてくれれば、
小躍りするくらい嬉しかったんだけどな。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:44:50 ID:EjM7MLoV
ソニスタの25日までのセール見逃したとしても、すぐに次のセールくるかな?
ワイド保障半額だし発注しようと思ってるんだけど、26日以降にもっとすごいセール来たら涙目だし…
812[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:52:18 ID:8qVDXCVr
万が一指紋が読み取れなくなったりしたら普通にパスワード打てばいい
指紋はパス入力の代替なだけでパスなしでは設定できん
813[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:54:54 ID:xbbolETg
>>812
やっぱりそうなのか。

でも、それって、セキュリティ的にどうよ。
って思うんだけど。本末転倒というか。

スマン俺やっぱ古い人間w
814[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:01:46 ID:+LLwGbbz
てかさ、なんで指紋はタッチパッドの右あたりにつけてくれないの?
明らかに真ん中って糞だろ。

パームレストの空きがそこしかないからしょうがないと言っても
最低でも
「左クリック」「右クリック」「指紋認証」
の順番だろ。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:10:29 ID:jmwbO/ha
デザイン的に最悪だろそれは。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:10:45 ID:G/KBIivw
>>807
mjk、フェリカは安心して外せそうだ。ありがとう。

>>808
フェリカはともかく、指紋は検討してみる。

>>809
やっぱり後から後悔するのはな・・・。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:10:54 ID:6Emkgpn1
>>811
DELLじゃあるまいし、そんなしょっちゅうセールなんぞやらん
ワイド保証狙いなら突撃すべし

機種単位での値下げはあるかもだが、
SonyPoint 10000beatと相殺出来るだろうし
818[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:10:56 ID:eYyqYsRC
最近のマシンだと各社セキュリティチップで暗号化できるけど、
これが実はヤバイ。ThinkPadでこれ使って暗号化してて
OS壊れてHDD外してレスキューしようとしたらデータ読めなかった。
それ以来暗号化してない。
819626:2008/03/21(金) 00:13:53 ID:pQPNh8d4
今にも注文しようと思ってるんだけど、

Vistaモデル
・Home Premium
・ブラウン
・Core 2 Duo T9300(2.50GHz)
・1GB(1GB×1)(あとで増設)
・ハイブリッドHDD 約160GB(5400回転/分)
・無線n
・指紋センサー
・標準バッテリー(VGP-BPS9A/B)
・Office Personal 2007
・ワイド保障

これで234,800円っていう構成と(続きますすみません)
820626:2008/03/21(金) 00:14:25 ID:pQPNh8d4
XPモデルVGN-SZ94PS

・ブラウン
・Core 2 DuoT7500
・メモリ1GB(増設予定なし)
・HDD160GB(5400回転)
・無線n
・指紋センサー
・標準バッテリー(VGP-BPS9A/B)
・Office Personal 2007
・ワイド保障

の227,300 円で迷っています。
最大の違いはOSだけだと思うのですが、どっちのモデルのほうがいいでしょうか?
今日明日中には購入したいのですが、最後の決断ができずに居ますorz
821[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:17:49 ID:6Emkgpn1
>>819-820
いや、
>最大の違いはOSだけ
ってわかってんじゃねぇか。
この差は他人に意見を求めるないようじゃなくねぇか?w

その価格出すなら、95選ぶかな
ただ、俺が買うとしたら94PSの最小構成w
822[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:18:18 ID:e8ny06L8
新しい新鮮な気分になるのはvista
XPでないと困るならXP
823[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:22:19 ID:dceL/geq
最近指紋の便利さに気付いたんですが
これはIE以外のブラウザでサイト登録したらだめなの??
824[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:32:47 ID:41fBpX2S
>>819-820
HDDなんて消耗品なんで、お金をかけるのはもったいない。
Vistaモデルのハイブリッド160GBを普通の160GBにしたら、
値段の差はほとんどなくなるよね。

それなら、CPUの差で、Vistaモデルかな。
ただ、俺なら、Business以上にする。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:51:37 ID:pQPNh8d4
>>821
IT屋さんの友人に聞いたら、俺ならXPだなって言われたから、ちょっと迷っちゃって…w
> 94PSの最小構成w
ここから自分好みにっていうのも考えたけど、あまりスキルが無いから今回は見送る。
次回買うときには、自分でいじれるようになってるといいなぁ

>>822
どっちにしても、困るということはなさそうです。

>>824
実際HDDの回転数なんてあんまり気にならないかな…?

・Windows Vista(R) Business 正規版
・ブラウン
・Core 2 Duo T9300(2.50GHz).
・ 1GB(1GB×1)
・約160GB(5400回転/分)
・無線n
・指紋
・標準バッテリー(VGP-BPS9A/B)
・Office Personal 2007
・ワイド保障

これで234,800円という組み合わせではどうでしょうか?(Vistaモデル)
826[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:53:34 ID:dceL/geq
>>824
別に金額差とかには気にしないでふうつに金かけれる人みたいだし
そこのちょこっとケチんないほうが普通に考えたらいいと思うけどね。
消耗品というのは間違いないと思うけどね
HDDかえるのちょっとめんどいし。
CPUうんぬんよりHDDの回転数とかハイブリッドの方が
体感とかの効果は圧倒的だと思うし。
お金が一番大事なポイントならちがうかもだけど
ある金額こえてあと少しで幸せになれるなら俺はそこはケチらないな。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:59:07 ID:dceL/geq
>>824
あとどんな使い方するかも分からない人に
Business以上をすすめるような言い方はどうなんだろ?
俺にも普通に使うのにBusiness以上を選ぶ理由をおしえてくれない?
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:04:04 ID:41fBpX2S
>>825
あ、Vista Businessだと、
メディアセンター機能が含まれてないから、
そこらへん必要なら、Home PremiumかUltimateにしないとダメだよ。

>>826
俺もそんなには詳しくないんだけど、
CPUも1レベルUPくらいなら違いはわからないけど、7500→9300
は結構変わると思ったんでw。(あくまで思っただけ)

ハイブリッドだけど、HDD


HDD換装は面倒というのは、俺も同意。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:05:50 ID:rrGHCBiW
>CPUも1レベルUPくらいなら違いはわからないけど、7500→9300
>は結構変わると思ったんでw。(あくまで思っただけ)

7500と9300じゃスーパーサイヤ人1のゴクウとスーパーサイヤ人2のゴクウぐらい違うと思うおれがいる
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:05:55 ID:7pFT4gtM
SZ94PS届いた。
XPモデルってVAIO Update入ってないの?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:08:59 ID:41fBpX2S
>>827
いや、あくまで、俺はBusinessを選ぶ。というだけだから。

その理由は、
管理ツールがあること。
EFSが使えること。
それだけ。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:18:40 ID:iGeUdeJo
>>825
オラはSZ94PSで快適に稼働中だよ。
正直Vistaは昔のMeと同じ匂いがするんだよね。たぶん本命はWindows7じゃね?

まぁ、迷うのは楽しいが自分の判断で決めたんだ、ポチットいきなはれ。


それよりみんなドッキングステーション:VGP-PRSZ1つこてる??
ポイントクーポンの使い道で候補にあがってるんだ。
青歯マウスは購入済みで、使い道探してるんよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:22:43 ID:41fBpX2S
俺まだポイント使ってないなぁ
あれって期限ないよね?

予備バッテリーに使おうと思ってるんだけど。
ドッキングステーションは、使おうと思ったこともないw
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:27:07 ID:dkLxrXJ8
俺はメディアセンター機能が入ってないのがBusinessを選ぶ理由
サービスとかにも入ってるから無効化するの結構面倒だよ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:27:29 ID:41fBpX2S
>>832
それと、俺もVistaはMEと同じ匂いがすると思った。
でもはずみで買っちまったから、全力で擁護する。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:36:02 ID:z4l+0RM5
購入を考えてるんだがSZが802.11nに対応してるってことは
新AirMacExpressに購入時のスッピンの状態から無線接続可能ってこと?
837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:53:04 ID:suN0i9g9
>>819-820
迷ったときは両方買っとけば間違い無い。

>>836
あれはクセがあるから考えない方がいいかもしれん。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:53:26 ID:pQPNh8d4
>>826
やっぱHDDはハイブリッドにしておくべき…?

> ある金額こえてあと少しで幸せになれるなら俺はそこはケチらないな。
これには同意。
一ヶ月間少し質素な生活を送るだけならそこはつぎ込んでおきたい。

>>828
じゃあやっぱHome Premiumに変更してみる。

>>832
それが俺の中では一番気になってる。
前回のパソコンがmeだったんだけど、ホント散々な目にあって最悪だった。
そうならないためにもOS選びは慎重にしたい…
やっぱその点だとXP?悩ましいなぁorz

>>837
そんなブルジョアではないww
839[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:56:39 ID:DRRYdYiJ
キーボードがガチャガチャ五月蝿いのだが
なんか改善策はないのだろうか・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:57:18 ID:6Emkgpn1
Businessはダウングレード権があるのも、まぁメリットと言えばメリットかと
つーか、最近購入相談スレと化してるような?w
841[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:57:41 ID:jAxXgNc9
以前5400rpmのSZ92 現在7200rpmのSZ95
これだけで物凄い体感差がある。
Vistaだけど、ぜんぜん重くないしHDDは7200rpmが良いと思う。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:00:52 ID:pQPNh8d4
>>840
ホントごめんorz
後少しだけ相談乗ってくださいorz

>>841
できればそうしたいんだけど、自分の納得いくスペックで組むと27万…
なんとか妥協できるところは妥協して、安くしたい。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:02:14 ID:iGeUdeJo
>>842
ぶっちゃけノートPCは3年も持てば御の字だと思ってる。
XPでも後3年はいけるべさ。

新しいOSで人柱になりたければどーぞ。
そんなみなさまのおかげで3年後快適な次期OSへ移行させていただきます。
とにかく現状XPでなんら問題ない。

でも、決めるのは君自身だけどね。
いいから早くぽちっちゃえよん♪
楽になるぜ。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:06:32 ID:pQPNh8d4
>>843
俺はどうしても5年は使いたい。
XPでも5年先もサポートはあるからいいんだけど…

どうしても人柱は避けたいw
今までも、パソコン車に携帯なんでも人柱してきたけど、やっぱいいもんではないw
845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:12:55 ID:41fBpX2S
>>844
まあ、「パソコンの勉強」という観点からは、
Vistaを選んどいた方がいいかもね。

「パソコンは、道具」と考えてるのなら、
XPを選んどいた方がいいかもしれない。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:14:14 ID:dceL/geq
>>838
ハイブリッドはvistaだけでしょ?
おれはsz95でvistaだからひいきめになるけど
ボロクソに言われてるほど悪くないと言うかもうXPに戻りたくないかな。
十分快適だしなんか細かいとこが色々きれい。
SP1まだ入れてないけどそこそこ評判いいし。
もーとにかくなにがなんでもサクサク動かしたいとか
ベンチにこだわるとかならXPなんだろうけど
そんなの補ってvistaにして満足だったな。
そりゃ二年前とかのスペックとかメモリ相場とかではボロクソに言われてもしかたないけど。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:14:55 ID:jAxXgNc9
>>842
しつこいようだが、もう1度だけ書いておく。
物凄い体感的な差があるからね。
1.5倍くらい違うような気がする。(言い過ぎw)
848845:2008/03/21(金) 02:14:59 ID:41fBpX2S
すまん、今日は眠れないから、
俺また余計なこと言っちゃったかもな。
まあ、楽しくパソコンを悩んでくださいw
849[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:15:50 ID:eoVUDkpM
OS談義はWin板池よ・・・


ぶっちゃけどーでもいい
850[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:17:19 ID:BiM9emOs
>>842
お金かけたくなかったら自分で換装とかしなはれ。
自分は、HDとメモリを自分で入れた。
SZ95 9300 4G 7200-200Gで23万ぐらいだったと思う・
851[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:19:37 ID:pQPNh8d4
>>845
一晩じっくり考えてみようと思う。
手堅くXPでいくか、人柱のVistaでいくか…

>>846
> ハイブリッドはvistaだけでしょ?
そうだったと思う。
Vistaにするならハイブリッドにしようと思ってた。
Vistaは賛否両論だね…いいって人も居るし、クソっていう人もいるし

>>847
やっぱ間とってハイブリッドにする!

>>850
メモリは交換簡単そうだったから自分でやってみようと思う。
けど、HDD交換は敷居が高いから適当なところで妥協する。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:22:54 ID:jAxXgNc9
>>851
い、いやハイブリットにするなら普通ので良いんじゃね。
まだ未完成だからねぇ。
自分で交換しない前提なら200GB 7200rpmをすすめておくよ。
今が1番楽しい時だろうから必死に悩んでくれ^^
853[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:23:42 ID:iGeUdeJo
同じ容姿でOSが2種類あるから悩ましいんだけど所詮使い方次第。
確かにOSうんぬんはどーでもいいんだよね。

ようは自分が何のためにこのVAIO_SZを選んだかが重要なんじゃない?
悩む時間はすごく楽しいけど、実際PCが着てからも楽しいよ。

と、いうわけでくそして寝て、朝一ポチットしちゃいな。
オラはもう寝るだ。。。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:43:27 ID:41fBpX2S
SZじゃなくてBIBLO MG買っちゃったりしてなw
855[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 03:08:31 ID:vJs7gY2U
BIBLO MGは悩んだが、モニター横の部分があまりにも薄くて怖いのでやめた。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 04:01:19 ID:suN0i9g9
>>838
このスレのアタマからハイブリッドで検索してよく読め。
それでも選択するのであれば止めない。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 06:21:24 ID:Lenv+zcX
Windows XP
 いまだに現役、ユーザーの要望に答え94PSに復活!
Windows Vista
 SP1登場するも相変わらずの体たらく・・・でも、徐々に浸透か!?
Celeron
 CPU換装前提なら選んでお得!
Core 2 Duo T7250
 標準的な使い方なら、これで十分
Core 2 Duo T9300
 高パフォーマンスなのに、廉価でおぬぬめ
7200回転
 体感速度が上がるともっぱらの評判、熱や動作音の問題もあまり上がってない
ハイブリッドHDD
 評判??、Vista環境必須
ブラウン天板
 思ったより茶色くない、光の当たり具合により見た目が変化
ブラック天板
 VAIOロゴが黒くていい感じ、ただしカーボン繊維は出ていない・・・

858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 07:27:27 ID:4UD0uQuP
SZ95とWINDOSXP DSP版を買えばいいんではないかと思われ。
XP化の方法も確立されてるし。(しかも割りと簡単。 >9 のテンプレ作ってくれた人に感謝。)

自分もSZ95でしか選択できないハード(T9300)のためにそうした。
SZ94を最小構成で買って自分で交換という手もあるけど、万が一の際の保証切れは嫌だったので。
(不器用というものある…)
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 07:50:09 ID:Nz4mXQm2
SP1が出てやっとファイルコピー速度改善されたからXPでもVistaでももうどうでもいい俺は・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:20:39 ID:PUJ0HO6q
SZ94PSの必要最低限が¥135,300
ぷらす
メモリ1G×2 ¥4000
CPU T7500 ¥28000
HDD HTS722016K9SA00 ¥13000

で18万の見積もりなんだけど皆こんなもん?
861[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:34:40 ID:aUROQp2X
私は多少高くなっても良いから夏モデルまで待ちます。
一ヵ月後くらいには発表されるでしょ?
それまでずっとwktk wktkの毎日w
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:38:11 ID:ua9dL5lW
賢いね、夏になったら同じように秋モデルを待つんだよね
863[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:42:44 ID:aUROQp2X
>>862
実はそうなりそうで怖いけどw
864[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:52:55 ID:xfu6Axlg
今日SZ94PS届くのに上海問屋からメモリ届かねぇ!!!
セットアップ後に増設するとハイバネ領域とかで問題あるんだっけ?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:54:05 ID:E/H98Htt
あんまり関係ないんだけどさ、
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24011
これ使ってる人いる?ACアダプタとかマウスとか入れてもスペース平気かな?
見た目的にいろいろ入らなさそうな感じなんだけど。
バック自体も1kgあるみたいだし、SZ入れたら3kg、+他の荷物とかじゃきついかな。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:01:16 ID:xfu6Axlg
VAIO Smart Protectionってのが気になるよね。
俺はこれを迷ってる。730gって重いよね
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=23644

サンワとかエレコムのウレタンのでも十分なのかな。安いし。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:06:32 ID:E/H98Htt
同じくキャリングケースは気になってた。これにいれていつものバックに入れてもいいし。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:22:30 ID:ua9dL5lW
>>866 インナーとしては最悪に重いね、ワースト記録になるかも・・・
低反発素材の1500〜2000円で買えるので十分、重さは200〜300g台

ただ、持ち歩くカバンをOAタイプにしてにしてもいい

ブランドモノはひたすら高いが、OAサプライ系も結構考えて作ってるし
デザインも良いモノが増えている

実際、15インチ用のカバンだとカバンの自重が1kg未満がほとんど
へたするのそのインナーより軽いw
869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:29:56 ID:4VDyK4eu
>>863
殺伐としたSZスレには、珍しい素直なやつだなw
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:45:09 ID:CX3Yo01G
インナーケースは過去ログでも話題になってたけど、
エレコムのゼロショックIB015がドンピシャなんでオヌヌメ。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib015/index.asp

これはSZ専用か?ってくらいドンピシャ。
あまりにもドンピシャすぎてマチに余裕がないのでポケットにはせいぜいカードくらいしか入らない(笑)
マウスやACは別の収納を考えんといかん。
まぁ、俺は衝撃保護のためにインナーケースを使ってるので、
本体はケースに入れて、マウスとACは裸で鞄にブっこんでる。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:45:26 ID:Aov0DOY0
>>866
実際に持ってるけど、これ結構ごついよorz
入るかばんがなかなかないぞ、まじで。
自分も家にあるかばんあれこれ試してようやく入るのを見つけたけど、
それでもスペースの半分ほど取りやがったという。

>>868のいうようにOAバッグ買ったほうが手っ取り早いかもしれない。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:49:52 ID:bDkTxmMy
>>870のインナーケースに入れてバックに入れるのが無難か・・・。
1万ポイントでバックかインナー買おうと思ってたからポイントの使い道なくなっちゃったw
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:52:54 ID:ua9dL5lW
>>872 エネループに対抗した電池でも買えば?
家中エコになって良いかもw

基本的にどれも家電量販店のほうが安いからね
共通価格に近いVAIOの購入で使うのが一番マシ
というのがなんとも・・・
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:03:25 ID:bDkTxmMy
>>873
VAIO関連しか見てなかったw
他のでもいいなら1万もあるし結構便利だな!
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:05:46 ID:qrK2dx6e
ソニーの電池は個人的に怖いなあ・・・
あれだけ回収やら話題になっただけあるからな
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:10:09 ID:xfu6Axlg
SZ94PS届いたぜ!
インテルのシール曲がってるしorz
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:11:30 ID:CX3Yo01G
ポイントの10000ビート、俺はBTヘッドホン(ヘッドセットではない)にブッこもうかと思ってるんだが。
音楽鑑賞用に。どうせDSDとか入ってない94PSなんでmp3聴くのにBTヘッドホンでも十分かなとw
ソニスタのヤツどうやろね。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DR-BT21G.html

これだとちょうどポイント使い切る価格なんで気持ちいいけど。
市販の同等品でもっといいのあるかな?
BTベッドホンの話題ってあんまり聞かないよな・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:14:25 ID:ua9dL5lW
>>877 あれ10500ポイントじゃね? w

★★ソニーポイント(500円分)をプレゼント★★

┃ 新規または追加でVAIOカスタマー登録をされたお客様に、
┃ もれなくソニーポイント(500円分)をプレゼントいたします。

┃ <ソニーポイントプレゼントの流れ>
┃ ・毎週月曜日〜日曜日までにカスタマー登録をされた方に、翌週火曜日に
┃  登録を行ったMy Sony IDに発行(プレゼント)いたします。
┃ ・ソニーポイント発行後、お客様がカスタマー登録時に入力された
┃  メールアドレス宛にご連絡いたします。
┃ 詳細につきましては下記ページをご覧ください。
┃ ┗ http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/Customer/index.html
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:19:15 ID:CX3Yo01G
>>878
まぁ、確かに俺もカスタマー登録したし、10,500beatあるわけだが。
ちょうど消費税分かなと。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:20:07 ID:xfu6Axlg
送料もかかるぞ
881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:20:34 ID:ua9dL5lW
ちなみに買ったばかりだとプレミアメンバーなんで、
セキュリティソフトとか20%還元なんで・・・
使い道があるならお得かもしれない
案外ソフトは共通価格だからね
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:36:28 ID:CX3Yo01G
>>880
送料いくらか知らんが、それくらい手出ししてもいいw
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 12:31:09 ID:43g2XZ7H
>>870
それほどドンピシャだと大容量バッテリ装着は無理だな、きっと。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 12:50:33 ID:0KkKNKE1
VGN-SZ94PSを購入したんですが、
Fn+F5とかF6の液晶の明るさ変更や、音量の変更が動きません。。。

F2の消音だけ動くみたいなんですが、PSモデルはデフォルトはこういう設定なんでしょうか??
885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 12:55:53 ID:xfu6Axlg
SZ94PS、午前に届いて今リカバリディスク作ってるとこだけど、
輝度変更はデフォで使えるよ。一番下ほとんど見えないだろw
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:24:05 ID:NkfWQfdd
>>870
それ良さそうだね。
サンワの使ってるけど、結構隙間が空くんだよね。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:24:18 ID:rMRtVKEk
>>884
まずはリカバリディスク作って、速攻でリカバリしたらどうよ?
それでもだめなら修理
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:36:18 ID:e5PnTO+U
>>877
最近それ買ったけど正直お勧めできない
VGP-BRM1買って好きなヘッドホンつないだ方がよい気がする
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:39:32 ID:l1znkuUO
【64MB(笑)】さんたちはVistaSP1が出てもXPですかぁ?w
随分動作が軽くなったようなので【64MB(笑)】でもなんとか動くみたいですよw
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:47:01 ID:Nz4mXQm2
>>889
何このツンデレw
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:56:25 ID:xfu6Axlg
>>886
職場にテンプレに載ってるサンワのが丁度あった。
一応入るけどバッテリ側が結構キツイね。一方中央はだぶつき気味。

892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:05:44 ID:CX3Yo01G
>>888
DR-DT21Gはどの辺がダメなんでしょうか?
音質が極端に悪いとか、接続が途切れやすいとか・・・?
893884:2008/03/21(金) 14:17:06 ID:0KkKNKE1
>>887
色々と仕事用のソフトとか入れまくった後で気がついたのでなんとかリカバリしないでできる方法を探してみました。

Cドラにサポートフォルダを作成して、VAIO Event Serviceを再インストールしたら正常に動きました。
再インストールというか最初っから入ってなかった気がする。。。サービスにも表示されなかったし・・・orz
894[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:30:13 ID:4VDyK4eu
>>890
気にするな、月一ぐらいで現れる基地外
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:37:26 ID:L1EFWgSl
>>762
つまり、超余裕、ってことでしょうか?
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:47:53 ID:3yhJfQbP
>>892
使ってるけど全然悪くないよ。
>>888は何をもって悪いと言ってるのか疑問。

ちなみにVGP-BRM1は古いから、SCMS-Tに非対応
(携帯に接続した時、ワンセグとか聞けない。)
897[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 15:07:17 ID:l1znkuUO
【64MB(笑)】を選んじゃって涙目だよね。
分かるよw
俺が基地外ならコレ選んじゃった人達は・・・
そんなに顔真っ赤にするなよ。
他の買いなおせば済む話なんだからw
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 15:22:13 ID:8OOtRYrf
今日は外の風が強いなぁ@茨城
899[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 15:23:13 ID:sBPzwTAz
>>896
ヘッドホンそのものの音質が宜しくないって言いたいんじゃ?
3000前後で売っているものと同等のレベルだろ、あれ

つーか、また基地外さんが頑張ってますなw
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 15:25:33 ID:e5PnTO+U
>>896
まあ、個人的な感想といえばそこまでなんだけど
音があまり良くない&付け心地もいまいちと思ってる
そういう訳で試さずに通販でいきなり買うのはお勧めできないかなーと
ポイントで買う分にはいいのかなあまりきにしなくても
901896:2008/03/21(金) 15:43:21 ID:3yhJfQbP
まあ音は良いとは言えないかな。
ちょっと低音が強くてこもってる感じがする。

ただ、完全ワイヤレスという意味では
多少音を犠牲にしてもヘッドフォン一体型がおすすめ。

もし(完全ワイヤレスではなくなるが)自分のイヤフォンやヘッドフォンを使いたい、
というならDRC-BT15あたりが良いんじゃないかな。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:44:10 ID:zPyaRALO
キャリングバックのVGP-MBC30ってどうでしょうか?
大きさやtypeSとの相性について、教えてください。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:48:17 ID:rMRtVKEk
バッグといえば、ソニスタで買えるやつだと
VGP-MBB30 11,800円
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-MBB30.html
VGP-MBB40 14,800円
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-MBB40.html
VGP-MBB50 24,800円
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-MBB50.html
この辺があるけど、使ってる人いるのかな?

MBB50よりはユニクロのDIMEコラボ出張バッグのが良さそうな気もするが・・・
904[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:09:51 ID:aB/21TAI
XPS M1330スレから飛んできますた
この春から電車で片道2時間の
大学に進学します。
通学時間を幸せに過ごす為に
バイト代を貯めたんで、
ノートPCを買おうと思うんだ。
C+ Jawa,html等プログラム,
文章作成等の課題を片付けるのと、
映画、音楽鑑賞に使おうと思うんだ。
バッテリー持ちの良さと軽さで
このSZ85をオヌヌメされたんだが、
スレ読んでると94PSに魅力を感じるんだ。


低予算で、高性能だったら、
やっぱ94PSかな?

あと、FeliCa,指紋はぶっちゃけ使う?
使わないならお金勿体無いなぁ。

905904:2008/03/21(金) 17:17:32 ID:aB/21TAI

あ、検討中のスペック書くの忘れた^^;

とりあえず、最小スペックに大容量バッテリーと
スティックACアダプターを付けようと思う。

それで134,800円

CPUはそのうちT7800でも入れれば良いし、
メモリは上海問屋で2GB*2を検討
HDDは外付け500GBが家にあるからそれでおk

906[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:19:01 ID:4VKlRsGt
>>904
性能や価格で迷ったら、最後は見た目で選んでいいと思う俺ガイル(´ω`)

指紋もFeliCaも、あとから増設することは出来ないから、イザ使いたくなったときに困る。
合わせて1万円もしないから、俺は付けておいた。

CPUやメモリ、HDDなんかはあとから交換できるしね。
保証外とは言え、ここらへんの拡張性の高さが決め手だった。

XPSもあとから拡張出来るかどうかは知らないので、そこらへんも含めて自己判断で。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:25:45 ID:e5PnTO+U
>>905
性能的には文句なしに要求を満たしてると思うけど
このサイズのノートPCを電車の座席で広げられると
混み具合によっては回りからうざったく思われるかもしれんから注意な

あ、あとスティックACアダプタはやめとけ絶対
908[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:30:27 ID:rDwlvshB
>>905
たしか、フェリカつけると、ほかの機種みたいにただマークが印刷されるんじゃなくて
パームレストを一部くりぬいて埋め込むから印象変わるよ。
お店で見てみると良い。
フェリカ自体は後からリーダーライターを外付けでもできるはず。
909904:2008/03/21(金) 17:34:51 ID:aB/21TAI
>>904
見た目か...それならVaioの94PSでFA
そっか、合わせて6000円しか変わんないし、
付けてみるわ

>>907
おk
にしても、スティックACは不評だなぁ。
なんでだろう
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:41:30 ID:3yhJfQbP
>>909
93まではノーマルACアダプタが超デカかったからスティックの意味もあったが、
94からはノーマルACアダプタが小型化されたために
スティックの優位性よりも使いにくさが目立つようになってしまいました。

例えばケーブルが15cmくらいしかないため、
PCのすぐ後ろに置かなければいけない、とか・・・
逆にAC側のケーブルはやたら長くて持ち運びに不便だし。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:42:59 ID:c02OeOHK
スティックは普通にでかいのとプラグ側のコードがえらい短いから
結局長い電源ケーブルを持ち歩かないといけなくなる
デスクトップに常時置いて使うものだなあれは
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:43:35 ID:0azRMqOr
>>904
CPUはT7250がイイんじゃね?
しばらくたってT9300が安くなったら換装すればイイし
換装なしでもT7250ならCPイイし
即換装しないならセロリン選択はヤメとけ

フェリカ、指紋は不要(あれば便利って程度)

スティック型ACアダプタはやめとけ
本体とアダプタ間のケーブル長が異常に短い
買ったオレが後悔してるんだから・・・

健闘を祈る ノシ
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:49:32 ID:aB/21TAI

そうか、だからそんなに不評だったのか。
みんなありがd

>>912
まあ、来月のバイト代で変えられなくもないんだが、
参考にするよ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:55:43 ID:aB/21TAI

大体94PSをポチる決心はついたんだけど、
バッテリーは大容量と標準ってどっちが良いと思う?
通学時間は往復4時間だから、
標準でも用足りるかな。
大統領はなんかボコるって聞くし・・・。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:18:05 ID:HSgS7y3Q
バッテリー、標準も2種類あったよね・・・
あれもどっちがいいんだろ。

とりあえず大容量はでかいし自分だったら標準にする。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:42:53 ID:Hwc8eROT
>>904
話を根本からひっくり返すようで悪いんだが、
 毎日持ち運ぶ&屋外で使用
が確定してるんならGの方がいいと思う
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:55:45 ID:HSgS7y3Q
話に割るようで申し訳ないんだけど、

SZ95
ブラック
Vista Home Premium
Core 2 Duo T9300
2GB
120GB
IEEE 802.11 a/b/g/n
フェリカ、指紋、Webカメ無し
標準バッテリー(VGP-BPS9/B)
標準ACアダプター
ワイド保証

でポチっとしようとしてるんだけど問題ないかな?
スティックACはやめた方がいいんだよね・・・?バッテリーもこれでいいかな・・・?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:07:13 ID:73hSqtWz
>>917
Mしますか?
Mしませんか?
919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:10:06 ID:iHgg62bP
>>31にある方法って、XP化したSZ95Sでも可能?
SZ95でリカバリディスク作成しても、アプリケーションディスクなんて出来ないんだけど。
もしかしてリカバリ方法変わった?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:24:43 ID:HoyJyXWI
94PSが届いたんだが、DirectSoundPlayerとやらが見あたらない・・・
SoundRealityクオリティでCDとか圧縮音源再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:30:31 ID:iHgg62bP
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:37:38 ID:92LU8TU9
>>920
バイオノートZのWikiでSS2.2むにゃむにゃ

SZ94PSはVAIO起動音が鳴らんのだが、鳴らす方法はないのか?
鳴らなければ鳴らないで寂しいので。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:56:27 ID:eFs3li9/
>>918
M・・・?モバイル・・・?
一応家〜学校間を毎日持ち運びはするけど、電車で20分程度だから電源の無い環境で使うことはあんまり無いと思う。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:28:04 ID:eFs3li9/
>>917でポチってきました。
お届け予定3/29
これからもよろしく!!!
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:33:23 ID:aLOZXsjN
低予算ならvaioは無いんじゃないか・・?
俺は見た目で決めたらvaioになったがNECとかDELLとかの方が安いだろう
その代わりデザインは良い。だから俺はvaio

どうしてもvaioが良いならメモリとCPUはソニーじゃ高いから
一番安いのを買って後から高性能のを電機街とかで揃えたほうが安く付くみたい
HDDは交換が難しいからHDDだけは良いのを選ぶべきらしい
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:53:42 ID:SSgL7n+9
>>916
横レスですまんが、どうして??
927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:57:42 ID:e5PnTO+U
SZは結構でかいからなー
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:07:29 ID:SSgL7n+9
ブルートゥースのヘッドフォンってどうですか??
買おうかどうか迷っているんですが。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:09:18 ID:73hSqtWz
>>924
オメ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:39:28 ID:suN0i9g9
>>928
最近出た携帯対応のだと、携帯にもPCにもワンセグにも使えてなまら便利。
但し調子にのってると翌日バッテリー切れになるので要注意。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:56:48 ID:Yypf2Wo7
>>930
道民乙
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:57:19 ID:SSgL7n+9
>>930
94PSを購入時に付けられる8000円くらいのやつですか?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:01:04 ID:8OOtRYrf
http://www.toshiba.co.jp/efort/product/scib/spec.htm

SCiB
1日一回充電しても10年を越える長寿命性能、わずか5分の充電で90%以上の充電が可能

このバッテリーをVaioにも搭載してもらいたいけれど、まだまだ先の話だよね
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:25:45 ID:suN0i9g9
>>933
ノートパソコンに搭載するにはあのバッテリパックをキーボードの下に内包する設計が必要らしくて
構造的に向かないとか聞いたことがある。
ノートパソコン用のセルでも開発してもらわないと、普及は難しいんじゃないかと思う。
ただ、ソニーの場合自社で電池会社あったはずなので自社優先するんじゃないかなあ。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:47:00 ID:eTuiKhdd
どっかで94PSで使える互換バッテリー作ってくれないかな・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:19:40 ID:suN0i9g9
>>935
MADE in CHINAで爆発する可能性があるから純正品でいいよ。

ソニー以外は互換バッテリあるんだけどなあ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_note/index.html

ちなみに、こーゆーのとか
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_book_n/index.html
http://www.baysun.net/product/powerbattery.html
http://www.baysun.net/product/slim60/
じゃだめかい?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:25:27 ID:q8aqqg0+
ソニーの場合、純正でも安全だかわかったもんじゃないが
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:41:21 ID:Oxo05bYS
>>870
そのインナーケースはヤマダ電機とかににおいてあるか?
興味あるから実物見てみたいんだが。

939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:45:57 ID:n21+bUdH
今日届いた(SZ95)んだが、キーボードの横(特に右)の隙間がすごく空いてる気がするんだがこんなもん?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:48:47 ID:sbqUJlFD
>>939
価格.comでも見たけど、右がかなり隙間あるのは仕様みたい。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:57:38 ID:43g2XZ7H
>>939
ウチのも1ミリ位空いてるぞ。
仕様だから良い子は我慢だ。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:04:35 ID:x05f6urT
まあSZのキーワードは糞だからなー
俺ユーザーだけど、これだけは認める。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:05:29 ID:yj0dnyEL
>>942
一瞬何のことかと思ったぜw
944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:12:11 ID:qp/9B/4p
標準バッテリーをポチッといて、
あとでポイントでさらに標準バッテリーを買えばイインジャネーノ??
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:22:12 ID:1Op7pzQX
仕様なんですか。
ホコリたまりそうだな・・・
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:39:33 ID:/IEBF2f2
標準バッテリーなんてたかが2万円だろ?
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:01:33 ID:0zHHKaTy
家電店で注文後、昨日、納品しまさた。
、sz75Bです。シールで質問なのですが、タッチパット脇のシールについてですけど、

@青字Intelに青囲い丸
の下に
 赤字Centrino
四角シール底辺に斜め赤ライン内に
 白字Inside・tm
ってシールがあります、その他は・vista・nvidia・dina
です。
@のシールが貼ってあるって事は
インテルcore2Duo搭載では無いって事でしょうか??
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:02:38 ID:/IEBF2f2
赤字Centrino
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:08:31 ID:DN6sxHnj
>>947
CentrinoはCPU名じゃないよ?

マイコンピュータを右クリックして、プロパティ開いて確認したの?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:11:24 ID:LozDDVKZ
>>947
シールなんて所詮飾り。CPU-Zでも見れ。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:11:52 ID:rhDChAKF
俺はセレロンのシール張ってあるけど中身T9300だぞ
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:20:33 ID:yj0dnyEL
まぁ、Intelのブランド戦略はわかり辛いわぁな
つーかdinaってなんだよw
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:30:24 ID:Fh3xu2j5
>>926
・コンパクトで軽い
・頑丈
・バッテリーが長持ち
だからじゃね
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:38:32 ID:RS/8COsl
95ですが、ログ引用の指紋の登録ってどこでやるんでしょう?
マニュアルを見当たらなくしてしまってヘルプで検索しても引っかからない自分に教えて得ろい人
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:07:15 ID:yyi85Av8
>>947
Centrino DuoってたしかIntelの規格でしょ。
965チップセット、Core 2 サンタローザ以降、無線LANの条件を満たしたら
貼られると思うよ。だからCore 2はCentrinoに含まれてるんじゃまいか?
あやふやでスマソ・・・

どうしてもシールを貼りたかったら、オクで検索してみ?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:12:59 ID:yj0dnyEL
>>955
Centrinoでggrksでいいだろ…
Centrino自体はPenMの頃から使ってるブランド名だよ
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:13:54 ID:0zHHKaTy
シール
詳しい人もあやふやなら
素人の私が不安なのは許して〜
プロセッサ、2Duo買ったんだから
それを示すシールにするか
シールの示す2Duoとの関連性を示して欲しいよな〜
958[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:18:38 ID:LozDDVKZ
http://www.susutawari.org/mpad.html
こーゆーネタシール貼りたいな。あきばおーとかで買うか…
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:35:13 ID:epnrSKFg
今、検討中のSZ94の構成なんだけど、

Core2Duo T7250
メモリ512MB
HDD200GB
IEEE 802.11 a/b/g/n
Felica ×
Bluetoothヘッドセット ×
指紋センサー ○
標準バッテリー(VGP-BPS9A/B)
標準ACアダプター
Office Personal 2007
ワイド保証

以上で20万7300円。
こんなもんかなー、と思いつつ吊るしのSZ75見たら
2万円ちょいの差でスペック大負けな感じ(;´Д`)

これってスリムLED液晶の差ってことでしょうか?
てゆーか、そんなに違いって顕著なもの?
大差ないならSZ75でもいいんじゃね的な気持ちもあったり…
ぜひ皆さんのご意見を賜りたく。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:38:15 ID:b1r1xN2h
sz94にバンドルされていたWindvd for vaio のハードウェアアクセラレーションが
オンにできないのは仕様?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:40:55 ID:yj0dnyEL
>>959
どう考えても価格を押し上げてるのはHDDだろ
いくら7200rpmとはいえ\40,000はないわ…
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:46:01 ID:DN6sxHnj
>>959
200GBのHDD高いよ
無線LANでnは必要なのか?
OfficeやめてOOoにしたら?

SZ94のメリットはXPで安いことじゃね?
95買ってXP化してもいいんだしさ
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:05:38 ID:nbTZ0IAh
ドラフト2nの後付は無茶すぎると思うぞ
DNLAで巨大ファイルの再生考えるとgの54実効速度は少し不安。
2007、docx xlsx使わんとは思うがライセンス面で、何かクレーム入れる時の事考えるかどうか次第。

VGP-SSET 恥ずかしい壁紙にしたいから注文中だが、えらく入荷不安定だな
頻繁に未定に成るの、せめて25日15時までは在庫置いとったっていいだろうにソニスタ何やってるんだか。
964959:2008/03/22(土) 03:15:20 ID:epnrSKFg
夜中にレス感謝です。HDD200GBはたしかに高いですよね。
ただ、少し上の書き込みで交換めんどいからデカイのにしとけ的な
お話しをチラ見してたので、デカイの選んでみました。
が、外付けで対応も全然OKなので、減らす方向で考えます。
無線LANのnは付けても3000円なので、先行投資的に。
OpenOfficeは使ったことないんですが、MSOfficeとまったく
同じ物と考えていいんですか? 取引先の使用環境の都合と、
手持ちのMSOfficeが古い(Office2000)ということもあり、
面倒があっても困るなー、と2008を選んだ次第です。

HDDを少なくして、その分CPUとメモリと外付けHDD買った方が
吊るしのSZ75よりだいぶお得みたいですね。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:16:08 ID:qA3VY2ba
>>922
ありがとー!
SoundRealityって書いてあるからてっきりDSDもついてくるもんだと思ってた・・・
ちょっとやってみるよ
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:26:08 ID:VfvkrEiv
俺は仕事用と割り切ってHDD容量は少なくした。もちろん仕事で画像や動画扱う人は別か
もしれないが。個人用はまた別にデスクトップ買う。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:42:42 ID:gWFZt3NY
写真でみるとキーボードの下のパネルがシルバーとブラックの2つあるんだけど
それはどこで選べばいいの?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:48:00 ID:gWFZt3NY
ああ機種によって違うのね、なる
969[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 07:29:41 ID:VfvkrEiv
>>967
プレミアムバージョンなかったらS買わんかた
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 08:22:35 ID:tUhFZA5U
SZ94PS使ってるんだけど内蔵bluetoothでA2DPの音が途切れやすくない?
MP3とか聞きながらブラウザとか使ってると結構頻繁に途切れる
(他にBT機器は繋いでないし無線LANもOFFにしてる)
ちなみに同じ部屋同じ場所でU101+USBのbluetoothアダプタで同じ作業をしても途切れない
どっちも東芝スタックなんだけど…
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:01:39 ID:PKjLVPAG
T7250にメモリ2Gで今結構快適なんだけど、
HDDを7200回転のに変えたらもっと快適になるもんかね
972あれれのれ:2008/03/22(土) 10:06:55 ID:B+9n3TNT
74Bだけど、vistaをsp1にしたらゲームグラフィックパフォーマンスのスコアが4.2から4.7にあがったよ。
これ、graphic driverも結構よくなっているのかな。
でも デスクトップパフォーマンスは3.5のまんまだけど・・・・

ほかは 動画再生にDVを使っているんだけど なぜか「Directshowの初期化に失敗しました」って
出て再生できなくなっていた動画ができるようになっていた。まあ、これは同時にDVのバージョンが0.77に
あがったせいかもしれないけど・・・・・
今のところそれ以外の弊害はありません。 ファイルのコピーとIEのアクセスは明らかに2割ぐらいはあがっている
感じはします。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:44:05 ID:9bO3ED0S
94PS届いたがFericaは失敗だったかも。
他のと違って、パームレストが格好悪い・・・どうしてロゴだけプリントにできなかったのか
指紋は超便利だな
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:01:15 ID:Hi53I4Dq
>>973
アルミだと電波通らないからだよ
別にロゴをプリントしたかったわけではないと思ふw
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 12:28:47 ID:lMmJBO/G
プレミアムの液晶ってtypeTの液晶と比べて大分違いますか?
店売りのSZの液晶だとどうもイマイチで…
typeTにちょっと劣るぐらいなら…と期待してるんですが
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 12:35:47 ID:Hi53I4Dq
>>975
このスレでもよく話題に出るから、過去スレ読めばいいのになぁ
まぁいいや
全然違う。別にLED液晶=綺麗が売りなわけじゃないから
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:00:19 ID:Fo8EXVh7
そろそろ次スレ建てる時期だけど、ホスト規制で建てられん。
誰か頼んだ。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:19:49 ID:6QEkgfOd
■vaioノート 価格表
http://kakaku.com/itemlist/S0020000015N101/
http://www.coneco.net/list_catemaker/01012010/g1yDaoFbL1NPTlk=.html
http://saiyasune.net/list/winnp125452.html

SONY VAIO type SZ お届け予定案内 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140192931/

Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/3/a/9/3a9b72c2-527d-4694-8a49-84c056d4c34d/Windows6.0-KB936330-X86-wave0.exe

VAIO typeSにWindows2000をインストール
ttp://maglog.jp/bwc/Article257524.html

以下の方法で俺もSZ94PSでSSMSやDSD動く事確認した。
--------------------------------------------------------------
NO43 902より(一部改変)

XP化SZやVGN-SZ94PSでSonicStageMasteringStudioや
DSD Direct Playerを使用する方法

<用意するもの>
SZ94Sなど、Vistaモデルの
アプリケーションリカバリディスク
(の中のSonicStage Mastering Studio)
KCAP.EXE(pacファイル解凍ソフト)
ttp://www.myplc.com/sony/bin/kcap.zip
解凍方法は、コマンドプロンプトから
kcap.exe ファイル名 解凍先

これで、アプリケーションディスク内の、
SP-009880-09.pac(SSMS本体)
SP-009888-01.pac(SSMSプラグイン)
SP-009882-08.pac(SSMSオーディオフィルタ)
を解凍して、インストールする。ファイル名は機種により違う可能性あり。

後は
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011037-02.html
こっからSSMSのXP対応最新版をダウンしてインスコするだけ。

DSD Direct Playerは94Sとかにインストールされてるのを
そのまま適当な場所にコピーすればOK。
ただしXP化してからはDSD Direct Playerのアップデートはできないので、
アップデートしてからコピーする事をお勧めします。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:27:43 ID:TNO4J+oj
次スレ建て乙

【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 46【8400MGS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206159020/
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:36:48 ID:WIzrHzzQ
Felicaポートは俺も後悔してる
大して使わない物付けてこのカッコ悪さとは…
本当に必要な人以外付けるべきではないな
981[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:41:04 ID:uyi9oDZw
前にFelicaポート使わないけど、発送予定が早いからという理由でつけてたやつもいたな。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 14:12:15 ID:x05f6urT
カメラと指紋とフェリカはデザインが崩れる。利便性より見た目!
色も黒で統一された事だし。
その代わりCPUとHDDとメモリには金を掛けるべし。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 14:39:19 ID:hFgz5ViH
CPU・HDD・メモリは換装でも良いじゃん。
カメラと指紋とフェリカは外付けで良ければ問題無しだが、
どうしても内蔵させたい人は購入時に選ばないと後悔するよ。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:11:28 ID:rhDChAKF
CPU:換装するつもりなら一番安いやつを。換装しないなら使用する期間を考えて後悔ない様によいものを。
HDD:使用用途にもよるが、大量のデータを持ち歩く必要がある人意外は100GBも必要ない。ハイブリッドはVista使いで使いようによっては速く感じられる。バッテリーの持ちや静粛性がよほど気になる人以外は7200rpm選んだほうがよい。
メモリ:一番少ないやつを選んで上海問屋等でMAX増設するのが吉。4GBでも1万円しない。ただ、32ビットOSでは3GBまでしか認識しない。あまりはRAMディスクとして利用するなどお好きに。
カメラ:ビデオチャットする必要のない人は不要。必要になってから増設もできる。
指紋:個人的にお勧め。いちいちパスワードを入力しなくてもWindowsやWebサイト等のログインが指紋でできる。楽。
フェリカ:Edy等をPCで履歴管理や、Edy等を使用してWebショッピングする必要がある人以外は絶対に必要ない。とりあえずつけておいてもまったく使用しない。
OS:Vistaアレルギーの人やXPじゃないと使用できないアプリを持っている人以外はVistaでよい。
ACアダプタ:スティックは全然小さくはないし、アダプタ部分からPCまでのコードが短いのであまり意味ないかも。見た目や収納はスタイルいいけどそれだけなので、標準で十分。


ところでVistaクリーンインストールってどこかに情報ある?
985[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:39:04 ID:TOM6Btqd
>>984
>あまりはRAMディスクとして利用するなどお好きに。


kwsk

まだ届いてないからわからんのだが、結局あまりの部分はどうしようもなかったんじゃないの?
上でRAMディスクにさえ出来ないってあった気がするんだが…
986[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:42:29 ID:tUhFZA5U
32bitXp/Vista使う分にはRAMディスクも無理だな
987[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:44:45 ID:Te27aIo7
BIOSが認識しないから、無理ですね。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:52:11 ID:foSkra2D
便乗質問おねがいします
RAMディスクって任意に変えられるんですか?
搭載メモリ容量によって自動的に振り分けられるんですか?
989[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:06:42 ID:LozDDVKZ
海外ソニスタ自重w 日本じゃなくて良かったぜ
http://japanese.engadget.com/2008/03/21/sonystyle-adware-free/

>>988
任意じゃなかったら困るだろ。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:32:08 ID:38tNZXmc
法人で買えば最初から入ってないんじゃないの?
991[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:39:51 ID:x05f6urT
そうそうRAMディスク失敗したわ、いい思い出w
992[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:06:26 ID:dSKrdoik
1000なら社員さぼってSZには永遠にSP1がWUからこない
993[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:09:49 ID:nKej3tdg
次スレは?
994[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:22:31 ID:Ay9jImgQ
995[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:39:17 ID:6LHk0GE4
埋めておきますねsage
996[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:44:35 ID:WwlZJ9/h
>>989
94PSはまさにFreshStart仕様だな。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:56:32 ID:gkjyM8d2
お約束梅
998[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:05:34 ID:6LHk0GE4
さらに埋め支援
999[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:07:15 ID:HtgF4Mx2
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:07:56 ID:gkjyM8d2
ID:Skydp7lkのバカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。