【HP】Pavilion txシリーズ part4【タブレット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:18:19 ID:X92tZL7O
>>939
1月発注組の25日組で前倒しの連絡なし(゚Д゚)
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:52:38 ID:leZLIjC5
ツクモ組な俺は('A`)
なんかステータス確認する方法ないんかなぁ
942884:2008/03/13(木) 21:20:43 ID:cy7xcxA4
亀だけど、自分は金曜の夜に分割でポチった

んで、ローン審査で落とされたと連絡が入ったのが月曜夜
そしてようやく現金振込み用紙が届いたのが今朝でがめおべら

13日注文とか納期何時になんだよ…
943884:2008/03/13(木) 21:27:48 ID:cy7xcxA4
>>942>>890へのレス
944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:23:39 ID:KKWxiDDr
>>932
別に何か入れる必要があったはず
酔っ払ってるので過去ログ読んでおくれ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:07:24 ID:zofaK5ws
>>942
3/7以前から発売開始を心待ちにしてスレを見ていたので、分割は遅れると確信して一括にした漏れ参上。
25日発送予定だが遅れても遅延祭りに参加するだけだぜ!

>>926
助かり申した。
あれからhpのサイトを30分程さ迷った挙句、見つからずふて寝してました。
>中小・中堅企業向け:hp ビジネスカスタマ サポート  あたりが分岐点でした・・・。
トホホ
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:45:38 ID:QJCc4Nby
>939
ありがとうございました。

そんなことやってくれるんですね。
中断前注文組の25日着なので22とか23とか休みの間に前倒ししてくれないかな…
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:22:18 ID:M8/rz/C2
あてにならないのは解ってるけど、
ステータス確認したら「国際輸送中」になってた25日納品組。

今週に国際輸送になったんだったら来週中に発送してくれよHP。
いくら何でも船便で送ったって1週間はかからんだろ?
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:41:09 ID:p0ZjAdaO
なんでこんなもん分割で買うの?
なんか有利なことあるの?
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:46:03 ID:TBdVbH4k
11日にポチって、納期31日って連絡来ました。
ただいま生産中。SP1かな?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:59:19 ID:I0nc5gzi
一括で買う余裕がないからだろ
そんな事もわからんのか( ゚Д゚)ヴォケ!!

手元に2005届いている人は、持ち運びする際、どこのカバン使ってる?
持ち運びするようなパソコンではないというレスはヌルー

早く届かないかなあ…
951[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 11:29:16 ID:sk8IK/kA
>950
気にしてない
紙袋のときもある

壊れたら買いなおせばいいだけ
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:09:02 ID:DeNbuSey
>949
前に聞いたらSP1にはならないって言ってた。

1時間とか言われるインストールを頑張るしかないorz

>950
>863で紹介されてるケースに入れてあとは適当なカバンにつっこむつもり。
普段使っているカバンはTargusだけど。
ttp://www.targus.com/JP/
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:04:08 ID:5yg30AJ1
鞄は、堅いし太くて長くなるから避けたい所があったからなあ
やはりこれになりますか…
鞄高いしね!
ありありー
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:01:44 ID:lNUU+45i
ビジネスPCケースカバンでおkビジネスPCケースカバンでおk
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:53:16 ID:zofaK5ws
ステータスが「生産中」から「国際輸送中」に変更。
25日発送にしては早すぎないか?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:04:31 ID:E81/TROA
早いが良いに越したことはないでしょう
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:06:03 ID:S0NLf40z
ステータスは当てにならないって日本HPの人に言われたよ ^^;
958[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:22:21 ID:aDp9/OEP
社員A「あー部品届かんしライン動かないから暇杉。ステータス弄って2chの奴ら釣ろうぜwwwww」
社員B「おまwwwwwwwwww天才wwwwwwwww」

とかだったら嫌だ
いや、EC部門と生産工場は別だってのは解ってるんだがつい…ね
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:58:03 ID:w0FbN9r3
妄想たくましいでつね^^
960804:2008/03/14(金) 23:31:38 ID:aBNEeAV2
はやり液晶パネル全取っ替えつーことで、保証は効きませんでした。
交換に6万強かかります。

交換しないで自分でアクリルパネルでも入れてみる。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:39:39 ID:FiSxFJLg
ちょい疑問
一番外は感圧パネル(抵抗膜?)じゃなくて保護ガラスなの
おいらは逆だと思っていた
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:43:08 ID:PISQDQN/
保障効かないのかよ
気をつけよ・・・
963804:2008/03/14(金) 23:55:34 ID:aBNEeAV2
保護ガラスだよ。
問題なくペンで書き込めます。

・・・指では試してない。
964804:2008/03/15(土) 00:01:07 ID:aBNEeAV2
はやりってなんだ。
はやり−>やはり
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:25:14 ID:VE+QheYa
これのIntelモデル出ないかなあ
TL60搭載の6715使ってるけど非力すぐる
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:53:16 ID:ZJQaBdtD
IHクッキングヒーターのガラストップにあるスイッチみたいなものか?
膜抵抗ではなくタッチパッドのような静電誘導方式かな・・・とか言ってみるテスト

そろそろ次スレ立てお願いします。テンプレ案的なものを試作

>>1
HPのPavilion tx1000/tx1205/tx2005について語るスレですよ 4

製品情報
・tx1000
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx1000/
・tx1205
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx1205/
・tx2005
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2005/

【HP】Pavilion TX1000【タブレット?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174969213/
【HP】Pavilion tx1000 part2【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186322492/
【HP】 Pavilion txシリーズ part3 【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201266406/
【HP】Pavilion txシリーズ part4【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202908927/l50

>>2
808 [Fn]+[名無しさん]   Mail : sage  

モニタ下の画面回転ボタンが機能しなくなってしまった・・・
どこを設定すれば直るのだろう・・・
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
                                    2007/07/15(日) 00:13:57 ID:KyzOGPHn 829 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 

>>808

当方も以前似たような現象が起こったので、参考になれば。
DVDとQuickPlayのボタンは機能するのに、WebCam、ローテーション、モビリティセンターが
使えないということがあったのだけど、アプリケーションのアンインストールの機能で、
修復インストしたら直ったよ。
808の現象なら、「HP Quick Launch Buttons」かな?
それでも直らないなら、ハード的な故障かねぇ?


                                 投稿日:2007/07/17(火) 00:08:27 ID:7o8GgG6W

 832 名前:808 [sage] 

>>829
直った!すげぇ!!
あんた神です ありがとうございます

正確には、修復が出来なかったので、一度アンインストールしてから再インストールしました
今後同じような症状の人が出た時のために(いないだろうけど)リンクを貼っておきます
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericSoftwareDownloadIndex?cc=jp&dlc=ja&lc=ja&softwareitem=ob-49148-1&jumpid=reg_R1002_JPJA

967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:27:26 ID:ZJQaBdtD
ジブンはスレ立て出来ないので誰か頼みます。

>>3-8 はそのまま

>>9

Q.天板に凹みがあるお。
A.異常ではありません。(おそらく成型時に出来たもの)

Q.キーボードが途中で浮いてるお。
A.目の錯覚です。

Q.ファンがうるさいお。
A.我慢。

(追加案)
part4 >>34より、

>サーマルモニタリングソフトで見てる限り、ファンの回転数はCPU温度50度あたりを境に
>通常←→高速の切り替えをしているようです。


Q.触ってないのにHDDがカラカラいってるお。
A.VistaのSuperfetch, SearchIndex, 定期デフラグのどれかが動いてると思われます

(tx2005追加案)
Q:画面に手を付いてペン書きしたら手の跡がつかないの?
A.ペンを近づけると指タッチはオフになるので気にしなくてOK

Q.ワコムのタブレット用ペンを流用できないの?
A.part4 >>31のレスより
> 弊社で取扱のあるオプションペンで型式がUPで始まるものであれば
> 同じ方式になりますのでご使用いただくことができます。
> <UP-911E グリップペン>
> http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=832&pcode=66
>
> <UP-813E スタイラスペン>
> http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=793&pcode=64
>
> <その他のUPペンはこちら>
> http://tablet.wacom.co.jp/store/itempage.php?pcode=838
>
> ○ペナブル クロス エグゼクティブペン
> http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=1287

Q.屋外でスケッチには使えますか?
A.屋外での視認性は悪いのでかなり厳しい。

Q.液晶の画質はどうですか?
A.お買い得PCなので値段相応。酷くはないが「眠い」液晶だ。
高画質を求めるなら別の機種を選ぶべし。

Q.おすすめのフィルターは?
A.ここのスレ住人の支持が厚いのはシグマA.P.Oシステム液晶アンチグレアフィルター12.2inW SFPUG121W
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdepot/4900849808026.html

968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:29:04 ID:ZJQaBdtD
Q.「プレスアンドホールドを右クリックとして認識する」のチェックを外すと
「ペンの使用時、マウスカーソルの代わりにペンカーソルを表示する」、にチェックを入れているにもかかわらず
マウスカーソルが表示されてしまうのは仕様でしょうか?
A.「プレスアンドホールドを右クリックとして認識する」「ペンフリック」両方のチェックを外すと不具合を生じます。

Q.HPの保証関連の情報を知りたいのですが?
A.ノートブック製品 修理関連情報のご案内
ttp://h50222.www5.hp.com/support/237307-999/warranty/78054.html

見出しの下のテキストボックス一つ一つがリンクになっているので、例えば標準保証なら
1.日本HPノート製品サポート/保守情報≫@標準保証についてのご案内をクリックすると
参照できる。

メンテナンスマニュアルやドライバ関連はどうしましょう?
969968:2008/03/15(土) 01:33:41 ID:ZJQaBdtD
tx2000系メンテナンスマニュアル(英語)
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01343334.pdf
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:41:11 ID:kXgwAil5
10 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 22:57:39 ID:zlp0YIdi
マイクのレベルが低い件について
コンパネ→サウンド→録音タブ→右クリックで無効なデバイスの表示
→ステレオミキサーが現れる→レベルタブを100に。
どうですかね?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:45:23 ID:RD9L7R8Q
tx2006あたりから本気出すのかな
俺はそれまで様子見とくよ笑
972[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:41:24 ID:OmopSXGa
>804
>961
手前から
・感圧センサー(タッチセンサー)
・保護板 <- 割れたのは多分これ
・液晶パネル
・電磁誘導センサー(ペン用)
だと思うが…

感圧センサーは保護パネルに接着されてるから
はがして再利用はむずかしいんじゃなかなぁ
感圧センサーを捨ててペンだけで使うよに
自分で修理するのはできそう

アクリルだとペン入力の時の手の圧力に負けるでしょ
傷もつきやすいしなによりデジタイザに悪影響がありそう
町のガラス屋にサイズを伝えれば切ってくれるよ
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:34:55 ID:iL2JTp7C
【HP】Pavilion txシリーズ part5【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205548366/

次スレ立てました。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:40:12 ID:iL2JTp7C
というわけで、tx2005到着!
気になったこと。

・液晶に汚れが付いてた。洗浄用アルコールつけて拭いたらとれたけど。
・日本語入力が超絶もたつく。VISTAのせいか。
・スペースキーとEnterがパシャパシャ音して安っぽい。
・無線LANとか電源のスイッチの遊びが大きくてガタつく。
・液晶はtx1000より見やすい気がしないでもない。言うほど酷くはない。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:47:10 ID:MhjlS0wg
>>974
日本語入力がもたつくのは
ttp://bigbosss.blog58.fc2.com/blog-entry-255.html
ここに書いてあるやり方でIMEを切り替えるといい感じになった。
976974:2008/03/15(土) 11:54:44 ID:iL2JTp7C
>>975
おお、さくっと動くようになったよ。ありがとう。
どうせならJapanistでも入れてみようかなあ。
AtokとJapanistなら、どっちが手書き認識が優秀なんだろう。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:57:22 ID:MhjlS0wg
Office IME 2007って重さヤバくね?
こんなの正気で使ってられるわけないのに
平気でリリースするマイクソソフト。
解決法がわからずVistaはこんなもんだと使っている人達が
いることに心が痛む・・・w
978974:2008/03/15(土) 12:04:21 ID:iL2JTp7C
IME2007の重さは確かに異常。テキスト入力が苦痛になる。
変換がもたつく、とかいうレベルじゃねーもん。
キー入力をローマ字変換されて日本語のフォントが画面に出る、
という時点で、もうありえないくらいひどいよね。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:19:29 ID:Au4C+/bx
>>978
開発が特定アジアだったっけ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:14:52 ID:eii2VA09
IMEという便所虫とは比較することもできないほど優れたソフトであるAtokに触れる機会を与えてくれたIME2007におれは感謝している
981[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:59:07 ID:aJRiFfGg
atokは、結構バグ酷いけどね
982[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:00:17 ID:/ag7Xncr
>973
次スレ立て乙。

しかし、テンプレくらい貼ってくれ
983937:2008/03/15(土) 14:20:04 ID:iL2JTp7C
>>982
正直、すまんかった。
だが私は謝らない!

#ごめん、ついついtx2005のセッタップに夢中になってしまた。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:11:31 ID:y1Zv6Kmh
リカバリディスク1の作成時にエラー吐いたくせに、そのままディスク2に進まれたんだが、
このリカバリディスクは怖くて使えないな。


念の為、リカバリディスク買っておいてよかったよ。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:13:32 ID:MhjlS0wg
Dドライブのリカバリー領域のほうに空き容量が900MBぐらいあるけど
ここ使っちゃだめ?
986[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:32:27 ID:iL2JTp7C
>>985
リカバリディスクが正常に作られているならリカバリ領域なんて飾りです!
という気もするけど、メインメモリよりも少ない量のハードディスク容量なんて
ほっときゃいいんじゃないかという気もする。
デュアルブートにしたいなら別だけど。
987984:2008/03/15(土) 16:18:46 ID:y1Zv6Kmh
リカバリディスク2に移ったと思ったけど、
リカバリディスク2の1とリカバリディスク2の2ができたよ。
ちゃんとDVD2枚だから、これを使えばいいってことなのかな。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:44:05 ID:kXgwAil5
で、ぶっちゃけSP1はどうよ?
989[Fn]+[名無しさん]
>>977
IME2007入れたら辞書に登録してあった半角文字が全角になってた
即効でIME2007アンインストールしたわ