DELL XPS M1330 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
DELLノートXPSシリーズ XPS M1330のスレッドです。

XPS M1330は 13.3インチ/約1.8kg/Santa Rosa/965チップセット/
HDMI/8400MGS/SSD/Turbomemory
などをフィーチャーしたスタイリッシュミドルレンジモバイルです。

DELL XPS m1330 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181007504/
DELL XPS m1330 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183733257/
DELL XPS m1330 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185861059/
DELL XPS m1330 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186489120/
DELL XPS m1330 Part4(実質Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186499907/
DELL XPS M1330 Part5(実質Part6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188048501/
DELL XPS M1330 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189745842/
DELL XPS M1330 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1195006646/

<公式サイト(個人ページ)>
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1330?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

<まとめサイト>
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1330/

<レビュー>
□ITmedia
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news056.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news059.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/17/news032.html
2[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:13:07 ID:n8Anm04r
3[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:13:45 ID:n8Anm04r
XP:導入
Intel Matrix Storage Manager Driver(AHCI時に必要)
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611

ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html
上のサイト通りにやってStorageManagerのツリーからドライバを抜きだす。
デバイスマネージャーからIDE ATA/ATAPIコントローラのサブ項目開いて
そのなかの一番上のやつを選んで、ドライバの更新→いいえ、今回は接続しません
→一覧または特定の〜→検索しないでインストールするドライバを選択→ディスク使用
→上のサイトで用意したドライバ(64じゃないほうの)iaahci.infを参照
→互換性のあるハードウェアを表示のチェックを外す
→Inter(R)82801 HEM/MBM SATA AHCI Controllerを選ぶ。

このあと再起動。BIOS設定でSATA OperationをAHCI指定。
デバイスマネージャーでうまくAHCIになっていることを確認したら、上記の
Stroage Managerを改めて今度はフルインストール。Manager開いて、AHCI Controllerの
下にHDDがぶら下がっているのが確認できる筈。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:14:10 ID:n8Anm04r
必要なXP用ドライバ (基本的にUSサイトの物を利用しています。)
Intel(R) Chipset:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R153997&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=1134&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=205326
Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13405&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=188377
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980
Input: Dell Touchpad / Pointing Stick Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155586&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=14029&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=207655
IntelR Next-Gen Wireless-N (802.11abgn対応)の場合は WiFi Link 4965AGN/IntelR Pro/Wireless 3945 ネットワークコネクション (802.11abg対応) 下記どちらでも。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151972&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=9540&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=202350
Intel Matrix Storage Manager Application (AHCI 時のみ):
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608
Conexant HDA D330 MDC
(モデムです。付属CDでok)
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158235&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=211297
Nvidia(R) GeForce(TM) Go 8400M GS / 8600M GT:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158222&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=211242

Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール
手持ちに無いので解りません。

これでインストールするドライバは全てだと思います。

尚、AHCIモードでインストール出来た場合、若干のHDDアクセスの向上が見られるようです。

以上でXP導入まとめ基本を終わります。〆
5[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:14:36 ID:n8Anm04r
ターボメモリ導入

@取り付け後、付属のグレーCDで認識させる
A再起動
BTM付属のドライバー認識させる


で多分OK・・・多分
6[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:14:58 ID:n8Anm04r
7[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:15:20 ID:n8Anm04r
8[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:19:14 ID:n8Anm04r
1330自体についての不満点をまとめてみた。

01 キーンという高周波音が鳴る。
02 ディスクの認識率が悪い。
03 ゲームやCD等で音飛びする。
04 DVDをドライブさせた時の振動と騒音が凄い。
05 DVDビデオで画面にゴーストが出る。
06 指紋照合の認識が悪い。
07 WLEDの画面が青っぽい。
08 蛍光管の視野角が狭い(すぐ白っぽくなる)。
09 XPSのロゴのPが無い。
10 ディスクイジェクト時の音がチープ。
11 特定条件下でディスクの取り出しが出来なくなる。
12 MDを削除すると電源ボタン横の家マークがOS自爆ボタンになる。(フォーマットにより回避可能)
13 ACアダプタの3芯プラグがきっちり奥まで入らない。
14 電源プラグ横のワーニングシールがベトベトになる。
15 スリープから復帰出来ない時がある。
16 HDDから数秒間隔でカチカチと音が聞こえる

尚、ここに記載した項目は極少数の書き込みも含まれているため、1330全てに当てはまるものではありません。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:20:38 ID:n8Anm04r
-----------------------ここまでテンプレ-----------------------

以上、落ちがあったらスマン。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:51:57 ID:+BjVPret
>>1
11[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:56:12 ID:bPTeoljw
>>1

某64スレのような、コンプレックス丸出しの比較もなく、必要十分な良いテンプレですネ
12[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 13:15:41 ID:pn/c9vci
>05 DVDビデオで画面にゴーストが出る。

本当にこんな人いるの?
何で見たとき?

13[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:29:10 ID:OlkMtd6w
M1330今朝届きました。
キーンという超音波ってどうにかなりますか?
すんごいストレスが溜まります。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:09:26 ID:VWjuR41i
いつの間にかなくなる
15[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:12:40 ID:8hvURAin
いまDELLから派遣されたオムロン何とかの人が、液晶パネルの交換に来ているわけだが。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:15:51 ID:8hvURAin
DELL機なのなんかばらすのが偉い大変そうだったぞ。
下手にデザインなんてするから、設計の人間が困って無理矢理いろいろしたんじゃないかなw
17[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 16:06:57 ID:8hvURAin
液晶パネル交換したけど
直らなかったよ orz
18[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 16:13:43 ID:cN6A3QQg
>>17
引き取り修理。 仕上がりは一ヶ月半後の予定。
 俺のと同じ症状ならな。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:22:49 ID:OJ1MQaQI
天板を違う色に交換したいのですが、出来ますか?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:36:50 ID:w+KB0siT
これの赤を買おうとしてビックカメラへ色の確認に行ったのですが黒しかありませんでした。
Inspironの赤はあったのですがサイトで見る印象と結構違ってました。
XPSの赤はInspironと同じなのでしょうか?
両方見比べた方のいませんか?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:53:50 ID:n8Anm04r
>>20
天板素材も違うし色名称も異なるんで、違うんじゃないかと予想。
インスパの実物は見てないんであくまで予想だけど。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:55:27 ID:H/QxLBfA
マット系の濃い赤だな
新宿ビックで見れる 液晶はWLED
23[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 18:14:11 ID:CN93agK4
Sound Blaster Audigy ADV MB
DELLに聞いたら単独では売らないって言われたよ...orz
24[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:59:39 ID:wdCoDVgf
スレ立て乙。
インスパの赤天もみて1330赤天持ってるが
感覚で表現すると

インスパ赤はマットだが明るい赤。朱色寄り
1330の赤はマットで、深紅寄り

あくまで主観だがな。
それより「ラッチレス」を評価したい。
ラッチのツメは安っぽく見える。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:10:24 ID:dV5ej72z
>>7
前スレで完全スルーされたがTurboMemoryの新しいドライバ出てる
Intel(R) Turbo Memory driver 1.5.0.1013 11/2/2007
26[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 06:42:42 ID:T5e/5INY
>>21 >>22 >>24
ありがとうございます。
Inspironの赤は思っていたより明るく薄く、少し安っぽく感じて迷ってました。
なんというか濃い赤の塗装の車が経年劣化で薄くなったような色に感じて。
これの赤にします。ありがとうございました。
2713:2008/01/08(火) 16:35:58 ID:uN4lrCxs
>>14
いつの間にかなくなりました。
ありがとうございます
28[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 17:48:58 ID:D28LZp1K
>>27
短時間で一気に老け込んだもんですねw

…というのは冗談で、
また鳴り出します。鳴る時も鳴らない時もあります。
音が大きい時も小さい時もあります。
連続して鳴り続ける時も断続的な時もあります。

年をとって、高音が聞こえなくなったら、二度と聞こえなくなります。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 17:52:58 ID:s1gaC4Cm
うるふでーる搭載モデルまだー?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:36:08 ID:80lMZN+W
さっき、
31[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:38:19 ID:80lMZN+W
さっき、ちゃり乗って走っていたんだけど、弾みでバックパックから墜ちて
後続の車に轢かれてペシャンコになってしまった!!!111
HDDとかは情報漏洩恐かったので、バラバラになってしまったけど、
形のある部分は回収したんだけどコンプリートケアで対応してもらるのだろうか?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:20:42 ID:RyTk53yz
>>31
コンプリートケアがつかえれば
 Dellは神認定。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:49:01 ID:uCvQ1A0m
ここの住人は屋外モバイルどうしてる。
いまウィルコムかエーモバイルで悩んでるんだけど、
ここの住人にご教授いただきたい。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 03:55:10 ID:mj3whYvm
高くなってるよな
35[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 04:35:41 ID:bvVceRib
>>33
EMONE使っててほとんど東京から出ないから不便はないよ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:10:22 ID:CpyGap6A
>>33
advanced/W-ZERO[es]使ってるんで、ウィルコム。

あと、wireless gateのヨドバシプラン
37[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 11:13:52 ID:AfDRVLEo
なんでこれ光沢しかないの?
光沢って目痛くなるじゃん
38[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:03:53 ID:09tNCRrk
>>37
どこかに液晶の光沢か無反射か選べるメーカーがあったのかい?w
39[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:04:50 ID:5YkbDV0F
今 修理品到着。
 母盆と硬円番と青歯交換なり。
  一応奇麗に掃除されて帰ってきた。
でも 組みなおしが甘く、フレームがガタガタいってる。
 デルは1330で4台目なんだが、1330でハズレ引いちまった。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:33:55 ID:IlMnPHDr
>>38
レノボの一部機種で選べたと思うよ。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:43:40 ID:+y4pJvro
教えてください!
先週届いたXPS M1330、パーティション切り直す為にVISTA再インストしたんだけど、キーボードが日本語106キーにならないんだけど、どうすればいいでしょうか?
VISTAのドライバーに106キーがないようですが…。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:06:11 ID:cctVZlVC
>>40
リアル中国メーカーのパソコンが欲しい奴なんてあんまいないだろ
43[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:18:11 ID:fbjopsNj
>>41
>VISTAのドライバーに106キーがないようですが…。
ってことは、
ttp://support.microsoft.com/kb/929924/ja
この対処でもダメだったってことでしょうか?
だとしたら、壊れてるかも?→ここよりサポートに聞くべし。
4439:2008/01/09(水) 20:11:53 ID:JrlYtoRm
HD新品になって帰ってきたんだが、いらない余計なソフトも、VISTAの余計な機能も
すっかり削除されている。ウイルスソフトも入ってない。
  これがサクサク動くんだな。

初めから、この状態で販売しろ!っての、、、とりあえずAVASTを印す子した
バスターより軽くて快適。
 さらに IEにも「DELLによって提供された、、云々」も入ってないし。
 うん いいよ。これ。サクサク。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:15:06 ID:q5QOxJyA
このメモリってM1210とかと同じですか?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:16:43 ID:q5QOxJyA
この機種のメモリはDDR2-667ですか?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 01:27:24 ID:3qd9Igxq
今月のWindowsUpdateかけたらブルースクリーン頻発で起動しなくなった。
インストールDVDから復元をかけたら直ったけど・・・
どれが地雷だったのかわからない。

同じような症状が出た方いますか?
48[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 01:39:50 ID:DwidVHvQ
>>47
同じく青画面でOS起動しません
DVDからの復元方法を詳しく教えてもらえませんか?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 02:02:34 ID:3qd9Igxq
電源を入れたらすぐにインストールDVDをいれ、DVDから起動。
しばらくするとメニューが出るのでそのまま「次へ」をクリック
今すぐインストールという画面が出ますが、それはクリックせず左下にある「コンピュータを修復する」を選択。
システム回復オプションの画面が出るので「次へ」をクリック。
問題があればシステムが自動的に調べに行って修復してくれるはずです。
もし選択画面がでたらスタートアップ修復を選択すればいいはずです。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 11:15:26 ID:Hq9+q/RJ
げっ、昨日Updateしてシャットダウンしたままだ
とりあえず、グラフィックはチェックはずしてるけど大丈夫かなぁ

復元で直らないんですか?
51[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 12:00:05 ID:Z/Ut0nZu
俺もアップデート掛けたけど、再起動後も問題なく動作してる。
VGAのドライバーが何かの拍子に入ったんじゃないか?
まあOSの修復でシステムの修復すれば直ると思うが。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 12:19:45 ID:ilWAecyy
うちも昨夜アップデートしたけど問題なく使えてる。
VGAドライバはもちろん入れてないが、
それ以外は全部入れた。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 12:32:09 ID:SoO5xRns
>>47
>>48
それは 皆が言うようにVGAドライバがたぶん原因。
 OSクリーンインす子か、VISTAの更新プログラムを全削除してみるのがよし。

 そのまま放置しておくとブルー画面が頻発、予期せぬシャットダウン頻発に移り
マザーとHD壊れるよ。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 12:43:13 ID:dnu/Cja4
今朝、実機が届いたんですけども、Updateのトラブルというのは
素のままのVista上での話ですか?
55[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 13:09:53 ID:kg9ZQl7Z
ブルースクリーンが原因でマザーとHDD壊れるってどんな貧弱システムだよ
56[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 13:42:00 ID:Z/Ut0nZu
>>55
>ブルースクリーンが原因でマザーとHDD壊れるってどんな貧弱システムだよ

いやいや全然関係ないんだが、ド素人が勝手に勘違いしてるだけだよ。
VGAドライバーでOSが崩壊するのは事実だが、
ハードウェアまで壊れるとかは無いですw
57[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:05:01 ID:SoO5xRns
バカは おまえだろ、不意の電源オフ何回もくりかえしてみろ。

 そんでもガタがこないHDって存在すんのか?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:23:22 ID:hvBdPnay
そらブルースクリーンのメモリダンプ中に切ればなw

アクセス終わればエキストラクトされるよ
その昔はESC押さなきゃいけなかったけど
59[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:26:33 ID:gL798h58
47ですが、WindowsUpdateではVGAドライバは入れてませんが、
DELLのサポートページから156.55は入れていました。

これ削除してWindowsUpdateをかけた上で、ドライバCD内
のドライバか、101.43を入れればいいんでしょうかね?

それかnVidiaのHPにある169.25を入れた方がいい?(INFいじった上で)

明日まで出張中で今日はM1330持ってきてないので、帰ってから
試してみます。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:32:49 ID:xR4SVfMJ
皆さん3年保証つけてます?
あれってつけたほうがいいですか?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:54:38 ID:SoO5xRns
まよわずつけろ。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 19:10:54 ID:URBMBIep
>>43
41ですが、昨日試みて復旧しました。助かりました。
DELLに電話して中国人に聞くよりここで聞いた方が的確だね。
それにしてもVISTAは分かりにくい
63[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 19:40:18 ID:hvBdPnay
チャイナなんか?
沖縄とか東北の人件費の安いとこのコールセンター委託
もしくは研修名目で他の田舎から廻されてるヤツじゃねーの
64[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:05:18 ID:d8eh7Mwe
>>60
何かあってから、「あ〜つけとけばよかった」と後悔するより

 何もなくて「あ〜つけといて損した」と後悔するほうが幸せになれる。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:56:02 ID:tgUflqIz
>64

名言だ!次期スレッドにはテンプレ、ケテーイ
66[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:19:54 ID:c7x0Egqb
1330の標準のディスプレイってコントラスト比はいくつですか?
DELLのサイトには載っていないようですが。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 04:02:18 ID:SQ75f7/Q
もう、この機種は落ち目ですか?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 04:21:15 ID:QJkdYUsh
Vostro
69[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 04:23:39 ID:SQ75f7/Q
なるほど、Vostroにとって変わったんですね。
危うく買うところだった。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 05:14:20 ID:A/lnuNev
すいません注文時Windows Vista Home Basicで現在もこのOSなのですが
Ultimateに変える場合はそのまま上書きインストールで問題ないですか?
71[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 07:57:01 ID:Kaw2TtP2
大丈夫です
72[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 09:05:53 ID:coIdiWIx
質問です
青葉マウスを使いたいのだが、DELL純正以外は使えますか?
73[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 09:51:41 ID:XhAma01j
>>72
V470使えてるよ
ホイールを左に倒すとブラウザなどの戻るに設定してます

vistaで特に不具合はないよ
74[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 09:52:22 ID:En7aKctH
>>47
同じ症状が出た。
ビデオカードはオンボードなんだが。
7572:2008/01/11(金) 10:22:46 ID:coIdiWIx
>>73
サンクス
USBの受信が不恰好なんで、内蔵が使えたらと思っていたんだけど
使えるなら青葉はつける事にします
76[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 10:50:01 ID:nfogHyEW
15 スリープから復帰出来ない時がある。
この症状からの復帰ってどうやればいいのかな?
何度再起動しても復帰しなかったんだけど
77[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 11:06:45 ID:plHZxh3a
>>76
私の場合は、8月の購入時点でこのような症状が出たものの、
最新のBIOS(9/19版,A06)を適用後は100%復帰するようにな
りました。
ただ、100%といっても、実用の上でのことですので、繰り
返し確認したうえでの数字ではなく、「それ以後、数回から
10回位スリープしたことがあったが、記憶の限りでは復帰
できなかったことはない」という程度のお話です。

尚、当方環境は以下の通り
・OS:Vista HP(プレインストールのまま) + Windows Update 最新
・Video:8400MGS + ForceWare 169.21(WHQL候補版)

ご参考まで。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 11:37:15 ID:/HkI6Fpk
さっききたDMメールあくどい作りしてんな
21%OFFがXPSにも適用できるかのような作り
通報したろ
79[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 13:37:17 ID:Z+cl21vn
XPS全機種対象外って書いてあるがな
80[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 16:15:18 ID:S3WFviuN
>>76
終わりの始まりだ。。。電源落とさないと再起動できなくなったら、、
 死期は近い。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 17:30:43 ID:1aR92ocU
M1330を買おうとDELLエクスプレス見たら
C2D1.8Gのメモリ1GB
VGAオンボで他のオプションなし
OS VISTAHP
ってのが9万くらいだったんだけど
安い・・・のか?

天板は白だったな。

ノートは3年保障付けたいしな。
VGAはオンボでいいんだけどさ。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 18:11:22 ID:uZ3II0EE
微妙だなメモリ1GBだし。しかも白じゃあな・・・。
少しでも安いのが欲しい金額重視の人にはいいんじゃないか?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:34:04 ID:A/lnuNev
>>71
ありがとうございました。
ちなみにXP化した場合は保証がなくなるとかないですよね?
84sage:2008/01/11(金) 19:41:21 ID:1aR92ocU
>>82
そうだよね。
エクスプレスにXPSでいいの出てるとこ見たことないわ。
普通に買うか。

>>83
保障は大丈夫。
ただ、XP化自力で出来て、
DELLにXP化の手順とかトラブルとか聞かない前提でね。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:45:39 ID:JcwOTwf/
XPS1330届きました。

2週間くらいです。

1つお聞きしたいのですが、カメラの起動方法がわからないのですが、教えていただけませんか?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:47:38 ID:RwiAx5L7
タスクトレイにあるDell webcam managerから起動でおk
87[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:55:52 ID:JcwOTwf/
>86
サンキュー
88[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:03:22 ID:JcwOTwf/
すいません。

タスクトレイに無いみたいです。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:09:05 ID:JcwOTwf/
検索かけたら見つかりました。

ありがとうございます。

ところで、このカメラでスカイプとか使えないんでしょうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:22:42 ID:uJNzG9TE
【粘着】レノボ工作員と電波アンチを見守る【工作】

ノートPC板のモバイル系スレに出没する通称「レノボ工作員」と、
その書き込みに反応し粘着する「アンチ・hp工作員?」を生暖かく見守りましょう
バトル・スレ抜き出し大歓迎

●新品限定ノートPC購入相談スレッドその30
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198864226/l50
●【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194934246/l50
●【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー4【DELL】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198162391/l50
●ThinkPad Tシリーズ Part29
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200035152/l50
●ThinkPad X series Part63
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199164106/l50
●ThinkPad 総合 Part 10
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198227877/l50
●【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/l50

ってスレでもたてて仲良くやってください
91[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:54:25 ID:xCQB1fW/
>>78
俺も前に同じようなメールきてだまされかけたことある。そんときはXPS対象外ってメールに書いてなかったような・・・
あのメールの作りはうざいよな。通報したれw
92[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 01:06:11 ID:lUWAlVaa
クリスマスのだろ
コラかと思うくらいひどかった
93[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 01:07:54 ID:xCQB1fW/
そうだったかもしれん。まぁXPSはいつも対象外ってことを頭に入れとけばよかったんだがさすがにあれはないwww
94[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 01:42:48 ID:lLNO3uC0
windows updateでおかしくなったって報告が途切れたけど被害者はもういないの?
Force ware156.69でこの前のwindows update全部入れて再起動後も普通に動いてるよ。

BIOSのバージョンは向こうのA06だけど、コレのおかげで助かったのかね。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 11:45:57 ID:OZogEHsh
media experience関係の話だが

1330をMDフォーマットしてXP化したマシンにおいて

昨日、1150用だったか、それの「media experience」を
1330に入れてみたが、WIndows上でhomeボタンでちゃんとmedia experienceが起動した。

ただし、この状態でもMDのみ起動後では「設定」「アップデート」は機能しなかった。
(Windowsを起動しないmedia Directでの状態)

ともかく、1330XP化で99%はオリジナルで使える機能はそろった気がする。

96[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 11:57:02 ID:WvrLSpTg
>>94

47ですが、結局再セットアップしました。
ビデオドライバはWindowsUpdateをすべてかけ終わって最後に101.43(CD添付)をインストールしました。
今のところ問題ないです。

でも毎月のUpdateのたびにひょっとしたら、ってガクブルなのはいやだな・・・
97[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 13:19:26 ID:pc4B7qVk
>>8
>MDを削除すると電源ボタン横の家マークがOS自爆ボタンになる。(フォーマットにより回避可能)
自爆ボタン押してしまいました(><;)
回避方法のフォーマットって文字通り、一度フォーマットすれば復旧後はボタン無効化できるって事でしょうか?
98[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 13:25:36 ID:SPELgGtv
MDってなんですか?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 14:51:52 ID:OBDQ/tmO
マグナドライ
100[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:11:45 ID:SPELgGtv
過去ログみてMDが何か分かったんですが、「MDパテ切りしてXP入れた後に」の
MDパテ切りってどういうことですか?
101[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:15:51 ID:SPELgGtv
すいません。自己解決しました。これ参考になりましたありがとうございます。

833 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/12/24(月) 20:01:32 ID:0DN32OW9
<ちら裏>
1.バックアップ(したい人は)
2.MDをCDから起動して、パテ切り(ここで全部消えます)
3.BIOSでAHCIをOFF(ATAに設定)
4.XPインスコ
5.XPインスコ完了後、XP上でMDのCDROMを入れて、MDインスコ(自爆防止用)
6.ネットワークデバイスを入れる(USBなりで別マシンからコピー)
7.ネットワーク経由で、>>4のドライバを入れていく
8.MatrixStrageでAHCIにした場合、再起動時にBIOSでAHCIをON(AHCIに設定)
9.MicrosoftUpdate。おしまい。
</ちら裏>
にしても、MDっていらないよね。。。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 16:30:06 ID:Hnptlz7E
|MBR|XP|Ubuntu 8.04|Fedora 8|Sidux|データ共有領域|

計160GB

昨晩到着。
何ブートと呼べばいいのか知らんが入った。
XPはipod用に入れた。
体感ではSiduxがいちばん軽くて素直だ。
Hardy(8.04)はキーボード設定で難儀している。
この中では暮らすならSiduxか...Fedoraか...

光学ドライブのかわいい音を除けば至って静かな
いいマシンだね。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 19:22:36 ID:OZogEHsh
>97

MDフォーマットしなければ、家ボタンはなにも機能しないじゃない?

MDフォーマットしたあとにXPを入れて、MDアプリを入れないと
自爆ボタンになる

つまりMDフォーマットしてXPいれて、MDアプリを入れれば自爆解除。

その後私の経験では「クイックセット」と「メディアエクスペリメント(MDE)」を入れれば
家ボタンでMDEが起動して設定とかがWindows上でできるようになる。

MDフォーマット無しでXP入れた方、補足ヨロ。
104sage:2008/01/12(土) 21:28:06 ID:kPzamgwr
MDフォーマットなしというかHDD自体を早いのに換装して
一からXP入れたけど、家のボタン押してもなんにもならないよ。
だから最初自爆ってなに?とか思ってた。

「クイックセット」と「メディアエクスペリメント(MDE)」
とかは入れてないから分からないわ。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:50:22 ID:FuokzbHZ
MDって何ですか?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:54:21 ID:OZogEHsh
>104

メディア・ダイレクトっていう、まぁDVDとかCDとか写真などを
Windowsを起動しないで使うためのシステムで、それのために
HDDを特殊なフォーマット&パーテーションになっている。

それをするのが「メディア・ダイレクト」っていうファーマットCDが
1330にはついている。

俺も過去ログ呼んでXP化した口だが、XP入れた後にMDアプリを入れ忘れて
自爆したわ。

MDは仕事でプレゼントかするときは便利だと思うが、
それ以外では、HDDの肥やしだわ。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:09:47 ID:SPELgGtv
MDって元から全く入れない状態で尚かつボタン押しても自爆しないようにするのは不可能ですか?
108[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:12:36 ID:SPELgGtv
>>103
つまり
MDを全く使う予定のない人は、>>101の手順の2をしないでそのままXPのCDでインストールしちゃえば
家マークおしても何も起らないということですか?
109[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:27:33 ID:Hnptlz7E
何も起きてないよ
ただカチャカチャいってrざqwsぇdcrfvtgbyふじこ
110[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:35:42 ID:kPzamgwr
>>108
そうそう。
MD使わないならXPのCDだけでインストールすれば何も考えなくてOK
いろいろ機能を殺してるけどシンプルだよ。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:41:40 ID:SPELgGtv
>>110
ありがとうございました
112[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:28:58 ID:nDdp+R1g
家マークで起動するソフトの変更ってできないんですかね??
113[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 23:00:08 ID:kC81/p+J
購入検討しています。
DVD-Rが焼けるドライブは選択できないのでしょうか?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 23:09:40 ID:ZtHBhH1I
付属の内蔵Bluetoothモジュールで
wiiのリモコン使えた人いる?
vistaとXPSP2では認識・インスコできたけど、WiinRemoteで認識しないんです。
ttp://onakasuita.org/wii/

せっかくリモコン買ったのに。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:37:14 ID:YeynvS59
>>112
過去に出来たという報告はない。

>>113
DVD-Rを焼けないドライブを選択するほうが難しい。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 05:57:56 ID:ZebjooiK
>>114
BTで認識させるときって、リモコン側では何かボタンおすの?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 07:20:48 ID:CvfBP4qx
>113


「DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応」の意味がわからないのか?
118114:2008/01/14(月) 19:15:32 ID:+NMvqs3w
>>116
おすよ。電池のふた開けたとこにあるSyncボタン押すんです。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0612/08/news120.html
119[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 19:40:14 ID:ZebjooiK
>>118
認識はしたようだけど、WinRemoteではだめだね。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:35:13 ID:vWO346a/
イー・モバイルの
7.2MODEM買って
1330に付けてみた
都内なのに
平均1.2M
酷い時は600k笑
ありえん
でも墨田方面は
4M以上出てるんだよなぁ
121[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:38:30 ID:hS0FvOwW
来た…今まで半年以上、不具合とは無縁だったが、とうとう…。薄いピンクの霧がかかり、ブラックアウト。これってグラフィック系だよね?修理かなぁ…アップデートするまでは快調だったのに…
122[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 07:55:35 ID:LMk1cXd4
>>121

もうすぐ簾がかかるようになる。 そしたら修理。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 09:23:27 ID:JRfk5OyY
>>121,122そのトラブルはVISTA?XP?
俺は今の所両方のWINDWOSともに無問題。
購入時期とかで違うのかな?
ちなみに10月到着分
124[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 11:34:55 ID:LMk1cXd4
121
さんは半年以上、不具合と無縁ってことだから
  6月頃到着だろう。
 おれは8月末到着、Vista。
 BIOS A06に自分で変更。ターボメモリーいれてた、
 だかかどうかしらんが、一度、フリーズしたり青画面になったりすると
 その繰り返し延々つづくかんじ。
  修理上がり後は、ターボはずして、さらにVISTAの使わない機能全部はずしてある。
  で危なそうなアップデートも入れない。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 17:02:40 ID:xryoYxa5
8月初旬に届いたマシンでシステムボード交換した。
症状は散々ここに書かれている簾状態。
ドライバーもβじゃ無いものを使用して使っていたが、
年末になって症状が出た。
まあドライバーとは関係ないだろうね。
126テスト☆:2008/01/15(火) 19:36:40 ID:8pPiClfq
127[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:48:53 ID:liUZ0oOL
>>122

>>121

> もうすぐ簾がかかるようになる。 そしたら修理。

さっそく18日に修理に来る事に。部品があってよかった!まさか64になるまいなぁ…
128[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:50:51 ID:liUZ0oOL
>>123

vista。8月分。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:57:08 ID:liUZ0oOL
>>124

> 121です
ごめん8頭だからまだ半年になってなかったorz.ちなみにAO6には変更済み
130[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:38:12 ID:KFQjK3h5
このマシン、ディスプレイが簾状態になる不具合多いね。
俺のも8月下旬着で12月上旬に故障しマザーボード交換。
VGAドライバは更新してなかったので不具合とは関係ねえ。
心配なのは交換したマザーが対策品かどうか。
1年保障切れてから再発したら・・・(怖
131[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:15:41 ID:h1L+0yYQ
これって最初から4GB積むより、1GBで買って後から2GB×2にした方が安いよね。
何だよ+35000円って
132[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:21:39 ID:FOKD6YZ2
別にこれに限った話じゃないだろ・・・大発見だとでも思ったのか?
133[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:43:00 ID:h1L+0yYQ
いいや。
メーカー価格の理不尽さに苛立ちを覚えただけ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:35:33 ID:Kuo7O72K
直販カスタム系では常識ですよ
135[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:39:25 ID:SbtG6y/M
手間が惜しい人・技術がない人はどうぞ、動作は保証します。
だからお金を払ってね^^
・・・そんな理不尽な話でもない気がするが。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 03:22:00 ID:KaIBRlWO
めんどくせぇ・俺そんなのできねぇし、動作保障しろよ
+35000円?死ねよ^^#
ってやつには理不尽なんだろ
137[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 08:06:43 ID:/+0Pmnvz
またブルースクリーンの繰り返しが発生。
こんどは再起動を行うとほぼ100%発生。
なぜか電源をきちんと落として起動すると問題ない。
スタートアップ修復では回復せず。

2週間で再セットアップ4度目・・・
もう修理に出した方がいいんだろうか?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 08:14:10 ID:QNlgSDiD
>>137
相談してるの?それとも独り言?
相談なら構成や作業工程等を明記したほうが良いよ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 08:14:49 ID:QNlgSDiD
>>137
相談してるの?それとも独り言?
相談なら構成や作業工程等を明記したほうが良いよ
140[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 08:15:03 ID:L8f5dSyk
ブルースクリーンのエラーメッセージはよ?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 10:17:53 ID:Evb2TSDc
>>137
あと2ヵ月は大丈夫だよ。
 その後、HDDがへたるか簾になるかだ。あるいは両方だ。
 
142[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:16:31 ID:AE9f7+k4
1330、1530共にブルー追加になった。
日本サイトには画像がないけどUSにはあるよ。
赤や白だと派手、でも黒じゃつまらんなーって人にはいいかもしんない。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 16:46:54 ID:Hdpnycfo
さりげなく青追加してるなw

なんかDELLから新作出るっぽい
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/15/dell-leaked-note/
144[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 17:09:39 ID:09lumAIA
>>143
キーの両横がスピーカーみたいにのがあるから、サイズ的に15か17インチだな
一瞬、M1330の後継かと思ってwktkした
145[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 17:19:06 ID:BlXVtlV6
なんか、16:10じゃなくて16:9っぽいですね。
ノートは16:10でいいんだけどなぁ
146[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 17:19:07 ID:yOGfO9u4
新作いいねー。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 18:35:37 ID:Hdpnycfo
新作に13インチあってくれー
148[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 18:56:46 ID:Kuo7O72K
12.1インチがいいなぁ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:27:38 ID:yOGfO9u4
M1210はだめなんだ?www
150[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:19:23 ID:47rYDe0M
Penryn搭載まだぁー?
151[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:20:53 ID:Kuo7O72K
あんなもの昔にでたやつだろw
いや、むしろ12インチ以下のも作ってほしいな
152[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 14:58:48 ID:2573Q988
137ですが、いらついていて愚痴まき散らしてすんませんでした。

>>140
ブルースクリーンは一瞬出てすぐ再起動がかかってしまうので内容は確認できませんでした。

再起動でブルースクリーン、電源を切ると問題ないというのが、どうもセットアップ途中(他のデバイスドライバ
をインストール中)にワイヤレスLANが自動的に接続されて勝手にWindowsUpdateがかかってしまい、ドライバ
がきちんとインストールできていなかったのが問題のようでした。

とりあえずもう一度再セットアップして、1月分の更新は悪意のあるソフトウェアの削除ツールのみにとどめて
更新しないようにしました。
動作は今のところ問題ありません。SP1が出たらちゃんと直ることを期待。

あちこち調べてみたら同様のエラーはやはり出ているようなので、DELLに確認してもらいます。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 20:00:07 ID:9dohj8iz
このデザイン古いよね?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 20:01:19 ID:LOHC1Mqe
君はMacBook Airでも使ってなさい
155[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 20:03:02 ID:ru0lqtYU
153

あほ?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 20:04:59 ID:LOHC1Mqe
アンカーも付けられないなら煽りに反応するな
157[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 21:40:13 ID:ru0lqtYU
いちいち
アンカー付ける義務があるのかよ
二つ上じゃん
158[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 21:41:45 ID:6MMNtjMV
義務教育
159137:2008/01/18(金) 06:17:05 ID:K8VvSVVl
ようやく原因が特定できました。

WindowsUpdate の中の「KB943899」が原因でした。
Let's Noteとかでも問題出てるみたい。

ttp://blog.gcd.org/archives/51128306.html
160[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 12:10:34 ID:F/ae5/lF
>>159
原因特定ご苦労様です。うちのもまったく同じ症状だったのですが治りました。
で、アップデートの自動にするのやめました。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 12:52:57 ID:aQl7tX5u
Vistaのアップデートを全てはずすと サクサク動くよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:29:49 ID:PHvdTJ7X
http://gizmodo.com/346797/ultralight-lenovo-x300-series-thinkpad-leaked

13.3インチWXGA+なんて出るのか
これは期待できるかも
163[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:31:40 ID:LnQP3UMp
>>162
グラフィックはIntelチップセット内蔵
スピーカーモノラル

をどう見るか、だね
USB3ポートはこれで十分
1.5kg切るのはバッテリー別だから?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 18:40:05 ID:L8Hfw4wZ
>>162
Xシリーズのほうがいいし
165[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 18:51:06 ID:829R34nH
アップデートのKB943899って、具体的にどういう修正が行われるファイルなんだろう?
説明だとパフォーマンス向上とか曖昧なんだよね。
場合によっては削除も考えているんだが。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 19:18:24 ID:LnQP3UMp
167[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:52:39 ID:PHvdTJ7X
>>163-164
いやー、だから、XPS M1330にも同じ液晶乗る可能背が高い、ってことね
168[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:06:06 ID:KM/kV7/m
>>166
ハイバネ関連のエラーとファイルのコピー速度が向上するってことか。
他のパフォーマンスには影響しないのかね?
ハイバネ使わないなら削除もありかもしれないな。

どっちにしても、いい迷惑だな。
デルは対策してくれないのか?

そういえば、これって正式にWindows Updateに組み込まれる前に
単発でリリース(流出?)された奴の一つじゃなかったっけ。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:36:17 ID:SjpfpUsQ
ThinkpadはDellみたいなツルテカ液晶絶対載せないでしょ
170[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 10:12:40 ID:jzDazaDu
もうなくなるんじゃないの、そしてthinkpadじゃなくなる。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 10:26:22 ID:Za28VsYS
ペンリン搭載まだかよ。
いつまでも在庫処分やってんな
172[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 13:29:45 ID:rVL1xiJ/
ほんと今回のDELLは動き遅すぎだな
Penryn載っかったら、即ポチる準備と心構えはできてるのに
このままじゃ我慢できずにVAIO SZに行っちゃうよ。。。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 17:11:17 ID:3VRmjOXc
>>172
おまえは既にソニーの暗黒面に落ちている。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 18:01:45 ID:yJKrKFm+
175[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 23:56:12 ID:9pLjsdO8
osにxpの選択肢があったらとっくにポチってるのに
176[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 01:42:48 ID:ftU8YFT8
>>175
一生買わなくていいよ
177[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 03:02:34 ID:J2WFJuxq
176 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:42:48 ID:ftU8YFT8
>>175
一生買わなくていいよ
178[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 10:39:13 ID:9b/qO9/U
XPに簡単に移行できるスキルが欲しい
せっかくの高性能パソコンがもったいないです(T_T)
179[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 12:13:02 ID:X1g26/od
メモリ2G以上積めばビスタでも問題ないよ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 12:19:42 ID:MdxXDXvv
スキルが欲しい??自分で始めなきゃスキルなんて一生身に付かないよ。
やりたいと思ったらやってみないと。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 13:14:29 ID:/953yk+R
>>178
失敗覚悟でやってみろ、壊れやせんて
182[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 14:50:44 ID:4IgwFeRg
いろいろ試行錯誤すんのがおもしれえんだよ
勉強のチャンスと思ってやってみれ
183[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 16:38:04 ID:9cbwr8Ff
XP用のドライバがちゃんとあるのに難しいか?
インストールするだけだと思うけど。
SATAのドライバとか一応ハードルらしきものはあることはあるが。

184[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 17:13:23 ID:bgtkkwbA
付属のリモコン使えねえな。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 17:29:40 ID:xdIOfkRj
XP化でつまづくんじゃ一生本当のスキルは手に入らないと思われ・・・
186[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 17:31:55 ID:eUJonHgl
みんな、子供相手に大人気ないじゃないか。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 21:55:11 ID:9R+J1l99
>>183
AHCIに拘らなければもっと楽

昨日XPインスコしたけど簡単だった。
メモリを2Gx2、HDDを7200rpmに交換してすごく快適になったよ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 22:11:57 ID:FUnDd9zq
http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2005/02/15/print/654108.html
ここに書いてあるんだけど
AHCIを有効にしないとやっぱ遅いみたいね。
M1330でどっちもベンチ取って比較した訳じゃないけどさ。
189テスト☆:2008/01/21(月) 22:18:18 ID:u3O/57JK
体感できねーよばーか。自己満足で勝手にやってろw
190[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:29:11 ID:ftU8YFT8
AHCIがひつようなのはハッキントッシュの時だけだwうえうえ
191[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 04:08:55 ID:H4jxnfjg
はじめて使ってみたけどやっぱ光沢液晶は目にキツイなー
こんな見せかけのフィルム考えたやつ死ねばいいのに
192[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 07:02:26 ID:IGn373XX
いくら吠えても時流には逆らえない、と。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 07:37:50 ID:9o1Trq1J
そうそう、タッチパッドとかタッチパッドとかね
194[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 09:46:09 ID:RLk0qNZ0
>>187
XPなら逆に4Gもメモリいらなくない?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:49:23 ID:XtL3cicN
>>190
すまん、俺AHCIで引っかかってて、ハッキントッシュwできないんだが、どうやったか教えてくれないか?
196[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:09:56 ID:9o1Trq1J
>>195
板違いだバカ
犯罪者乙
197[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:59:14 ID:Dt1FizI0
>>194
vistaとデュアルブートにするから4G積んだ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:46:06 ID:iLXmxLcn
ThinkPad X300に13.3WXGA+LEDが採用されるが、
1330にも採用されるだろうか?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 02:31:10 ID:WjWPkTeB
今年はVistaと心中してみるつもりで正月にOS入れ直したんだけど3週間で挫折w
早々にXPに戻した。

で、ついでにSP3にしてみたんだけど、XP→SP3→ドライバの順番だとsigmatelオーディオドライバ(R171789)がインスコできない。
XP→オーディオドライバ→SP3なら問題なし。
再現性は定かじゃないけど、これからXP化する予定の人は注意。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 02:39:19 ID:oDjd6y8m
XPのSP3って正式版出たっけ?
正式じゃないんならしょうがないと思うけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 02:46:21 ID:WjWPkTeB
あぁスマン。
もちろん人柱版の話。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 04:41:34 ID:aL5SLYBb
>>191
日立の人に優しい(失笑)ノートパソコン通称「人」が
光沢液晶の始まりだったはず。

時流の流れじゃなくて、光沢のデメリットは一切教えず、しろうと騙してるだけなんだよな。
食品着色料の赤が虫の粉だと知らずにきれいな赤を喜んで喰ってるのと同じ。

パンフレットに両方のメリット、デメリット説明したら、
ここまで光沢主流にはならないだろう。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 12:01:39 ID:kU89Ypj/
>>202
店頭で光沢が売れてしまうからでしょうねぇ
赤いタラコが売れるのと同じように
204[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:33:45 ID:qq/PhUqt
M1330にC2DTシリーズの新しいの載せられたらいいなぁ〜
205[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 20:02:12 ID:4nTSagzz
国内でも「ランバ・ラル専用機」が発売されたな
206[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 13:58:02 ID:r4X1w6vB
新BIOSでてますね。
新しいCPU対応してるのかな?
207[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 14:25:55 ID:K19Y0YgY
リリースノート読む限り全然関係無さそうだけど。
タイミング的にKB943899対応を期待したのにちょっとがっかり。

Let's Noteのほど致命的な不具合じゃないからのんびりしてるのかなあ。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:43:15 ID:a6V3ScRf
>>206
マジ?
 誰か人柱になってくれ。。報告求む。
 俺は大丈夫とわかったらインスコする。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 18:04:12 ID:r4X1w6vB
USのサイトに載ってます。入れるのはちょっと待ちます。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:53:28 ID:EVHZgvR9
やばい俺もXPSのP剥げて来たwwwwwwwwwww
これただのシールっぽいな
211テスト☆:2008/01/25(金) 12:02:34 ID:havIeSBj
 Dell XPS M1330 オンライン広告限定特別パッケージ

  ・Windows Vista(R) Home Basic 正規版
  ・インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7100 (1.8GHz)
  ・2GBメモリ
  ・120GB HDD
  ・DVD+/-RWドライブ
  ・ワイヤレスLAN
  ・13.3インチ液晶画面(光沢画面)
  ・ボディカラー:3色から選択可能。
    サファイア・ブラック/アルパイン・ホワイト/ルビー・レッド

   構成例価格:99,800円   <送料無料> <1/28迄>
212[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 12:14:07 ID:IJPQejHS
>>211
おっと〜109価格なみだな。

いよいよ新機種発表前の投売りか、、、たしか1330の発表は去年の6月頃だっけ?
 あんときも3月頃1210の格安パックが出始めた。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 14:07:59 ID:O7wgNpEh
いま出先だから分からないが、その価格は当然ゲフォ積んでるんだよな?
それだったら安いが、積んでなきゃ・・・
214[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 14:15:21 ID:cpFKNp88
>>213
積んでないよーーーーーーーーーーーーーーーだ
215[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:13:35 ID:IJPQejHS
>214
却下だな。 ゲフォのない1330なんて、、、、
ブルーレイ録画機の無い東芝みたいなもんだ。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:22:24 ID:cpFKNp88
別に1万出して載せればいいんじゃないの?
やーね貧乏人はガツガツしていて。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 16:20:30 ID:/vO1Cq+U
LED液晶にしないM1330に存在価値あるの?
218[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 16:23:39 ID:IJPQejHS
あ そうか乗せればいいのかゲフォ。
 当たり前のこと忘れていた。
すると109価格と同じだ。。。今回は買いかな。
 
219[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:06:47 ID:HW9NsVz0
LED液晶いるか?
劇的に軽くなる訳でもないし、
バッテリーが持つ訳でもないし、解像度が上がる訳でもなし。
それに16800円だっけ?こだわる奴以外付けないと思うぞ。


220[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:49:56 ID:HW9NsVz0
海外のサイト見ると
M1330でPenryn T9500が動いたって言ってる人がいるね。
今ちょっと調べてます。。。追加情報あったら書きますね。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:26:11 ID:HW9NsVz0
拙い英語能力で読んでみた・・・

T9500じゃなくて、
T9300がA06 BIOSで動いたって言ってるわ。
win上だと2.5Gで正常に表示されるけど、BIOSでは2.4Gだって。
あと温度情報が読めないらしい。

ここにスクリーンショットとか載ってる。
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=201060&page=2

222[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 01:45:57 ID:7sb2NfIp
>>219
画面の輝度の寿命は長くなるんじゃね?
223[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 03:32:58 ID:hm7V5SH6
我慢できなくてA07いれちゃいました。
特に問題なさそう
224[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 03:46:20 ID:KqqD4fN/
いったい何年使うつもりなんだよwww
225[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 08:23:43 ID:hZqGIOwB
>>223
とりあえず2週間つかってみて再度報告願います。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 08:46:42 ID:aqys1cfv
ヤフオクにでている 新品のXPS M1330はなぜ安いのですか?
227[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 09:06:28 ID:WJxCgirR
>>226
ぜんぜん安くねえじゃんw
228[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 09:27:50 ID:aqys1cfv
>>227
構成を考えたら安いと思います。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 10:45:55 ID:P5Bc4oEF
>>222
素材自体の寿命は長いけどバックライトとしての寿命は
そんなに変わらないんじゃなかった?
230[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:31:01 ID:kJIKcnfm
>>219
一応、WLEDは液晶側の側面がちょっとだけ薄くなるというメリットがある。
まあ厚みに関して、逆に強度的な部分でやや不安になるが。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 18:15:42 ID:ZEV7peVm
XP入れてみたぜ!快適!!!!
232137:2008/01/26(土) 19:10:38 ID:A+iq5cih
WindowsUpdataのKB943899が原因で起動できなくなる問題、DELLから回答がきました。

どうやらIntel Matrix Starage Managerがきちんとインストールできていなかったのが問題。

 URL: http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1420&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608

よりIntel Matrix Starage Managerをインストールして再起動(2回要求される)
その後KB943899をインストールして再起動。

で無事立ち上がりました。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 19:14:25 ID:zoqsnaAm
いまさらだが昨日WindowsUpdate全部入れてブルースクリーンでまくった俺が来た。


ブルースクリーンの内容がHDDがうまく認識できないものだったので、
BIOSからAHCIをATAに変更してリブート。

ブルースクリーンが出なくなったのでKB943899をアンインスコ。

BIOSからATAをAHCIに変更。

問題なく起動するようになりますた。


キーキーうるせぇなもう
234sage:2008/01/27(日) 10:28:54 ID:OJ9ofe6p
M1330使っての感想、液晶はLEDじゃなくても良かったと・・・
LEDは劇的に薄いと思って買ったんだが届いたもの見て何かの
間違えじゃないかと、DELLに問い合わせまでした。
思ったほど薄くない(5mm位の厚み)、蛍光管の物と比べたことが
さほど変わらないんだったらその分他の物を買った方が幸せになれるかもしれない

#蛍光管で買った人、液晶部分の厚みを教えてくれ
235sage:2008/01/27(日) 10:31:59 ID:OJ9ofe6p
ぅお
日本語が変だ

誤:蛍光管の物と比べたことがさほど変わらないんだったらその分他の物を買った方が幸せになれるかもしれない

正:蛍光管の物と比べてさほど変わらないんだったらその分他の物を買った方が幸せになれるかもしれない
236[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 11:19:31 ID:ct1KUek9
120Gのモデルなんですけど、最初から70Gくらいしか空きがありません・・・
何でですか??
237[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 11:26:43 ID:4JpsBGNH
XP化した後で色々ソフト入れて設定も全部終わって、ホッと一息ついて
自爆ボタン押したら、MDアプリはいってなくてOS死にました。
でも、回復コンソールを駆使して何とかリカバリせずに元の状態に復帰させたよ・・・

自爆してリカバリしたくない人のためのヒント:fixmbr
238[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 18:15:41 ID:sXFCZ2Fk
>237
乙。
だからあれほど、MDパテきりしたらMDアプリは必須だと言ったのに。

ところで・・。

テーマをMac風に変えてみたんだが、思いの外動きが悪かったので
元に戻そうとしたが、復元ポイントを使ったにもかかわらず
ゴミが残ったままで綺麗に戻らない。

Uxtheme Multi-patcherとFlyakiteで試したんだがな。
具体的には、Flyakiteがアンイストしても「全てのプログラム」」に残骸あり


Uxtheme Multi-patcherを再パッチしたら元に戻るそうだが、プログラムメニューで
メジャーアプリ以外のフォルダアイコンが変わったまま。

テーマを変えたときにエクセルを起動したら、戻してもエクセルだけMac風アイコンのまま

そんなとこかな

使うのには支障ないが、復元ポイントで戻らなかったのは悔しい。
WIndows100%って本を信じた漏れがバカだった。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 20:59:06 ID:IJA4zTyh
M1330一台持ってるけど気に入って使い倒そうと思って
保障が1年で買っちゃったので
少しスペックアップして
4年保障キャンペーンでもう一台ポちった。

ブツが来たらオークション流すぞ〜!

チラ裏でスマソ
240[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:00:49 ID:8gQUFYT4
正月なら5年付けれたのに
241[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:39:26 ID:+I9kTzFK
>>239
> 4年保障キャンペーン
詳しく。いまやってるの?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 22:55:49 ID:IJA4zTyh
まじで正月5年だったの?

今のは3年分デルケアプラスの料金で
デルケア プレミアム - 4年保守
[出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート, テレフォンアドバイザー90日間付]
が付くっての。
1年にプラス2万円で付けられるよ。
2万を高いと見るか安いと見るか。
毎日持ち歩くし、海外でも使うからいいかなと思って。出張修理だしね。

ポチったのは
CPU 2G
メモリ 2G
HDD 120G
グラボ 8400GS
サウンド Sound BlasterAudigy
Bluetooth
バッテリ 6セルバッテリ+9セルスペアバッテリ
OS Vista Ultimate

って感じのLED液晶意外全部入りだけど
送料無料で、エクスプレス発送対応で出張4年保障
税込み163,504円だよ。

少し安いかなって。


243[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:06:44 ID:IJA4zTyh
>>234
蛍光管モデルだけど
液晶の厚さはちょうど1cmくらいかな。
ノギスで測った訳じゃないけど。
F10とかのキーの縦幅と同じくらい。

それよりLEDでどのくらい軽くなったのが知りたい。。。
グラム数とハードウェア構成を教えてくれるとありがたい。
244137:2008/01/28(月) 07:12:22 ID:dKxxlL7P
Intel Matrix Starage Managerの件DELLに問い合わせたら、

「CDにセットアップ付きのドライバを入れるの忘れたから、>>232のリンクから落としてくれ」

ということだそうです。
なんだそれ・・・orz

ところで、スリープから復帰するとき3回に1回くらいBTや指紋認証が機能しなくなるけど、こういうものなの?
BIOSをアップデートしてみたけど変化はありませんでした。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 08:52:20 ID:kfi5/uRv
OPでSound BlasterAudigy付けてるけど何が変わるの?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 10:54:01 ID:A8eF3jr4
値段が変わる。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 15:20:21 ID:mgwP14Zo
USのサイトでドライバとか見てたんだけど
最新のA07BIOSの変更点ってなんなんだろ
Issues Fixed:
1. On N-Series Platforms, remove SLIC table and pointer to resolve OS bug with KMS activation.

New Features and Enhancements:
1. Add support for Wifi Catcher of Dell wireless 1395.

って書かれてるんだけど、下は無線関係って分かるけど
上のfixしたってのはなんなんだ?
KMSとかN-Seriesとか・・・知ってる人いたら教えてください。

あと、アプリでDell PC Tune Up Stand Aloneってのがあるんだけど
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R168759&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=16146&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=25&fileid=230950
これ何に使うの?Japanのサイトにはないみたい。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 16:05:10 ID:r6p+OV3A
てst
249[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 16:27:54 ID:A8eF3jr4
>>247

ここは質問版じゃない。
分からなければ触るな。
英語だから分からないとか言い訳はすんなよ。
自分が低学歴だからって言い訳も無しな。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:06:43 ID:oNm3dFRa
んなもん 日本語でかかれていても、わからんわ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:30:11 ID:VtZQNu2V
注文したけど短納期配送とかうたっておきながら25日注文、2月8日到着予定とかなめてる。
全然短納期じゃねーじゃんw
252[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:57:23 ID:yRI+z5FP
>247

excite翻訳
デルAutomated PCTuneUpはあなたのシステムを最適の性能で動かせ続けるように
設計される購読アプリケーションです。
あなたの新しいデルシステムかこのアプリケーションを通して
購読を購入することができます。

要は、インストしたアプリの最適化ツールか?
253[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:02:39 ID:MTRuhqXe
>>251
俺27日注文だけど同じ日にお届けだよ。
なにがエクスプレス発送なんだ!?笑
これは酷い。

>>252
そうそうそこまでは分かるんだけど、それって何?みたいな。
効果あんのかな。
それとも自動でWindowsupdateかかっちゃうとかだと入れたくないなと。

2年くらいしてPenrynが安くなったらExtream系を入れちゃおう!
254[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:47:58 ID:q92xmRP3
>>251
ナカーマorz
俺も25日にリアルサイトで代金支払ったんだが
受注日が今日になってて発送予定が2月8日だったw
船便のある日とない日とかがあるんかな?
255[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:02:37 ID:EdL/iut1
>>251
俺もだけど、自動返信メールだからメールがエクスプレスに対応してないだけかと楽観していたんだが。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:24:45 ID:VtZQNu2V
>>255
オーダーステータス見てみ
257[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:30:28 ID:dKxxlL7P
>>247
KMSライセンス認証はこのページに解説があります。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/activation/windowsvista/KMS.mspx

まあ、ネットワーク関連のバグの修正ということですね。

Dell PC Tune Up Stand Aloneは、落としてみたけどOS(言語?)が対応してないって
跳ねられました。
たぶんそのうち日本語版も出るんじゃないかな?
258[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:36:37 ID:pY/dsL1L
27日深夜、日付変わるちょい前に注文したけど、今確認したら予定2月8日。
コスト削減のためにある程度まとめて発送するんだろうねー。

2月9日から3泊で旅行に出かける予定なんで、間に合ってくれると嬉しいんだけどな。
259255:2008/01/28(月) 22:48:04 ID:EdL/iut1
オーダーウォッチサービスのメールには「お届け予定日: 2008年2月6日前後です。」と書いてあったが、
今オーダーステータスを見たら、国際輸送中でお届け予定日は「2008/01/30前後」となってた。
よく分からんが、楽しみに待ってみるわ。
※ちなみに、ポチったのは1/26。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:52:51 ID:lwSwHdlk
久々に覗いたら、予定通りくだらねぇグチ垂れ流しスレになってて愉快。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 13:44:51 ID:CXPKD+2O
>>260
予定してたんだ、すごいな
262[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 13:46:44 ID:dDyX6lUV
>>260
>久々に覗いたら、予定通りくだらねぇグチ垂れ流しスレになってて愉快。

そりゃ猿がキーキー言いながらPC使ってるかと思うと愉快だわなw
250とか良い例だよなw
263[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 13:58:23 ID:cmz1Nfv7
>>261
俺の月次スケジュールにも、1月のところに、
「1330スレPart9移行→クズ化極まるので必見」
て書いてあったわ。忘れかけてたけど。
今後の予定は、4月にPart10でDAT落ちくらいかな。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 16:29:07 ID:hj/Q9QX9
1330はもうお役ご免だな。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 19:41:00 ID:RrpDq4in
XPSでInspiron 1420みたいな、14.1インチのが出ればいいだけどなー
266[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 20:38:42 ID:lmHADGk8
デルノートっていう帳面に予定を書くと実現するらしいぞ。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 21:32:26 ID:nqWDAOB4
昨日XP入れてみたんだが快適だわ

青歯とAHCIはよくわからんので入れてないけど
Vistaのときに鳴ってたキーン音がなくなったわ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:17:24 ID:cKwDq0Ah
KB943899 の悪夢が俺にもきたOTL
簾なったり真っ白なったりブルースクリーン来り…
OS再インストールでも少したって同じ現象ががが
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1161969.jpg
↑全然ようこそぢゃねぇwww

とりあえずサポート電話して引き取りになったが
色々調べてKB943899に辿り着いたので、アンインストールしたら今のところ好調
日立のHDDかターボメモリーが悪の原因なのかも。なった人の構成教えてほしい。
とりあえず引き取りはあとでキャンセルしておくよ。。。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:19:57 ID:4GY7Ff5E
呪いだw
270[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:31:31 ID:5h+IHahG
>>268

>>232を読もう。
271268:2008/01/29(火) 22:32:43 ID:cKwDq0Ah
やっぱダメだ・・・
とりあえずまた簾になったんで修理だすわOTL

強制しまくったんでM/BかHDDいかれたのかなorz
272[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:34:18 ID:cKwDq0Ah
>270
入れようとしたらVerダウンしますか?ってなったんでパスしてた。
もう一回チャレンジしてみます、ありがとう。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 23:59:15 ID:1GLKZtUI
>>268
CPU: Core2duo T7250
HDD: WesternDigital 120GB
GPU: Intel X3100

ターボメモリとかなし

で、問題発生
274270:2008/01/30(水) 00:12:53 ID:T4OT0fXF
>273
こんなのあったんで・・・
ttp://www-section.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/kb943899_b956.html

一応137さんの手順でやったら今のところOKです
ただKB943899アンインストールだけじゃ、駄目でした(いまだ駄目かもしれないが)

とりあえず引き取りは保留しておいた。サポは思ってたよりすごく対応がよかった。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 08:05:25 ID:DrecBRMO
>>270
BIOSのアップデートも一応してみたらどう?
昨晩上げてみたけど特に問題なし。
276253:2008/01/30(水) 18:19:04 ID:0AgOiwvX
27日注文で2月8日予定だったけど、2月1日お届け予定になってたよ。
なんだこの迅速さは。。。
途中で「あ、これエクスプレスですよ!」って気づいたとか笑
277[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 18:59:05 ID:bVSIc8XJ
>>276
ほんとだwおれもw
278[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 19:17:32 ID:SIP4AeyC
>>271強制しまくったんでM/BかHDDいかれたのかなorz

正解。。。。もうダメだよ。 修理期間は2週間程度。
  画面真っ白になっても外部モニターつなげれば、虹色の簾ながら
画面読み取れるから、、データを外部HDに避難させられる。。。
  引き取り修理が来るまでやっておくのがよろし。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 07:13:46 ID:rHAkbiKU
マイクロソフトのプレゼンターマウス8000を買ってみた。
DELLのBTマウスが振るとカチャカチャ音がしていやだったんだけど、こっちは結構作りもしっかりしてる。
ただ、M1330内蔵のBTだとバッテリーの残量が検知できないみたい。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 08:13:16 ID:4DiFlv2o
>279
おお!同志。

漏れもプレゼンマウスに切り換えたがBT認識トラブルもなくなって
快適な毎日。

買い換える前はBTモジュールやドライバはOKなんだが
マウスドライバを読み込まなくなり、毎回起動後、再読み込み
させないとダメだった。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 03:39:42 ID:WomjD0Ue
Product RED? Appleかよ?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 09:35:26 ID:QbSvYg6I
広告パッケージが1万安くなって10マソ切ったぞ
283[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:09:28 ID:O4Kbrhj9
さっさとXPモデルを選択肢に入れてくれ
284[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:45:13 ID:vaU66UM0
オンライン広告限定特別パッケージ
XPS M1330
インテル Core2 Duoプロセッサー T7100(2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
Windows Vista Home Basic 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ)
120GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
13.3インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)

99,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032OONLINETBPKG&s=dhs
285[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:57:47 ID:m6Uwh48P
よっしゃじゃあ今日到着する俺はプライスプロテクションを申請しよう!
で。。。方法は
http://usy.jp/pc/dell_price_protection/
これね。
見積書を取ればいいのか。
えーと一万安く・・・


なってない!
自分が注文したのと同じ構成にしたら
むしろ10円高くなってるよ。

これはどういう事態だ!?
286[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 12:02:22 ID:atNWaM/y
>>284
グラボがいくない
あと1330はドライブが無ければ良いのになあ。レスだったらもっと軽くできたろうに
287[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 12:09:56 ID:rpyHa7nq
>284
カラーがブラックとブルーしかない。。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:55:29 ID:HjfynF9y
レッドを買ったおれは勝ち組
289[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 16:10:28 ID:m6Uwh48P
レッドはプロダクトレッドになって寄付金付きのモデルになったからね。
レッドが特別人気あった訳じゃないし、勝ちではないかと。。。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 18:52:48 ID:iCMDM/GJ
1月27日注文が今来産業
今から剥きます。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 23:27:11 ID:TLgtCymA
プロダクトレッドのために新しい色をおこしたわけでもないのでひどい仕打ちだね。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 23:53:24 ID:cvnAAR3m
なんで白までなくなるかなぁ
293[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:03:55 ID:Y8BgSg9s
xps1330専用の液晶保護フィルムってないのですか?
ないのなら、何か良い商品はありませんかね?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 08:24:34 ID:BMeqp8Wc
赤が選択できないのにはかなり怒りを感じる。別にプロダクトレッドはいいんだけど、
値段がめちゃめちゃでしょう。たった50ドルの寄付のためになんで8万以上も高い仕様を
強制されるのか。
普通に広告掲載パッケージの赤を売ってくれれば、こっちで100ドル寄付してやるよ。
その方が気持ちいいし税控除も受けられる。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 08:43:45 ID:bFwY4Sn7
>>294
勝手に怒ってろ。
はずかし
296[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 13:18:01 ID:N+uzI/be
確かに4色からお選び下さいと書きながら
レッド選択はないな。
白はSOHOでWLEDなら選択できた。

去年11月に赤天かってて良かった。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:03:27 ID:4whhk6S4
そんなもん白かって塗装すればOK。ラッカー塗装の上にウレタンクリア吹いて磨けば製品の塗装より綺麗に仕上がるよ
298[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:06:59 ID:+Dghn6ju
自分だけやれそんなん。
該当部品だけ分解すんのかよ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:44:19 ID:3Rwy3y59
これでCiv4やってる人っている?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:10:37 ID:u4CBnwKo
>>298
該当部品ってさぁ。
個人塗装による塗りの出来はともかく、天板塗装するのに
どれだけマスキングを気にする必要があると思ってる?













ロゴはきれいに外せるしなw
301[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:23:05 ID:9dTMbMt+
自分で塗装するのはいいが保証がどうなるのか気になるところではあるな
まあ何か塗ってあるから修理拒否とかはしないだろうけど
302[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:28:10 ID:uCNwENke
ただやっぱ最大の問題は自分でやった塗りの出来だな。
元の赤製品とも色が違っちまうし。


俺のクルマも
キズにタッチペンしてもそこだけ微妙に色が違う・・・(´・ω・`)ショボーン
303[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:10:58 ID:StCsJZxV
>>293
Macbook用がぴったり
304[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:12:02 ID:xYdW+WGQ
会社から支給されたdell pcのusキーボードを日本語のキーボードに変えたいんだが、どこに頼めば出来る?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:31:47 ID:NyX2NKOT
>>303
THANKS
早速、買ってみるだわさ!!
306[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:06:45 ID:loLGhrFM
>>299
お、俺と同じ目的の人間が。
昨日納品されたばかりで早速Civ4入れてみたが動いてるよ。
vista, 8400M GS、メモリ2G。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 14:21:54 ID:xcH/Ltz+
>>304
そのまま使ってみろ
308[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:00:59 ID:vN/V0ZtP
おまいらタッチパッドのドライバ更新が来てますよ。
更新内容:設定画面で英語以外だと文が切れちゃってたのを修正

地味すぐる(´・ω・`)
309[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 03:55:11 ID:Gfqj0T2o
M1350ってのが出るとの噂を聞いたんだが、

http://www.engadget.com/photos/leaked-dell-laptop-brings-brings-the-sexy/584151/
もしかしてこれなのかな

これだったら即買いの予定なんだが、今の価格見てると我慢できそうにない・・・
310[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 03:58:13 ID:RTDcp8mR
>>309

キーボードの位置が中央によってるから
15インチか
17インチでは?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 04:06:48 ID:Gfqj0T2o
むぅ・・・やっぱりA4サイズになるのかなぁ

けどアルミとカーボン使ってるらしいからXPSクラスは間違いないと思うので
1550とかで出すなら、現状同じデザイン展開をしてる13**にも使ってきそうな予感

ってかDELL様お願いします。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 08:04:43 ID:75/27fR4
6セルバッテリ搭載で質量何キロですかね。
進学決定ということで大学と自宅で使う用に買おうと思ってるけど、2kまでなら持ち運べそう。



313[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:16:07 ID:XPleMz7T
>>312
4セル→6セルで+0.1kgだがバックライトがLEDでなく通常のCCFLだと+0.14kgだから
最小構成に6セルバッテリで2.04kgぐらい
314[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:29:09 ID:75/27fR4
>>313
情報ありがとうございます。
メモリ2G、cpu2GHz、GeForce8Mとかのっければもっと重いですね。

うーん、2k超えた。
しかし、GeForce8M搭載してる中では少し安いし。
筋トレだと思って持ち運んでみるか…?
315[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:35:07 ID:EL3k84if
モバイルの限界は1.5kgな。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:39:17 ID:XPleMz7T
>>314
CPUはどれも同じ重量だしメモリやVGAの重量なんて微々たるもんだよ。
それよりACアダプタが340gある。
6セルでも3時間ぐらいしか持たないから大学に持っていくならACは必須。

俺はもうちょっと重いD610とACアダプタを毎日持ち歩いてるけど普通のカバンじゃ結構きつい。
ノートPC用のリュックサックならそう苦にはならない。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:50:12 ID:XPleMz7T
まあモバイル専用で予算が許せば性能的にはレッツのY5やY7を買った方がいいのは間違いない。
本体も軽いし駆動時間も長いからACを持ち歩く必要もない。
値段以外にM1330を選ぶメリットは独立GPUを選べることと個人でも比較的安く長期の
オンサイト保証(+コンプリートケア)が付けられることかな。
仕事や大学等で使うならこういった保証があるのはかなり大きい。安心して使える。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 11:56:39 ID:4dU3eP1t
大学で使う頻度が多くなることも予想して絶対に2kg以下のほうがいいぞ。
俺もよくばってGPU積めるのにしたが結局持ち運びがだるいから買い換えた。
X3100オンボの1.5kg以下のマシンを選んだほうがいいとは思うよ。

319[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 13:32:07 ID:DTxOC9wg
みんなはCPU9500に換装する?
それとも9300にする?
320[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 14:48:13 ID:DWUqiTdB
現在、このM1330の購入を予定しています。
購入後はXp化して使いたいと考えています。
>>3,4,6などを参考に行うつもりですが、初めての経験で不安もあります。

現在、製品版のXpを持っていないので、Xp化のためには別途購入する必要があると思いますが
この場合は「製品版」というのを購入すればいいんですよね。
グレードはprofessionalにしたいんですが、SP1とSP2は別物ですか。
それともインストールした後オンラインでSP2をダウンロードできるんですか。

板違いな質問で申し訳ありませんが詳しい方教えてください。
321314:2008/02/04(月) 14:55:55 ID:75/27fR4
みなさん情報どうもです。
そう、モバイルには1.5kg以下がいいんですか。残念ですが、グラフィックは諦めて重量重視で探しなおしてみます。
…そもそも、3Dゲームやりたいなら別にPS3でも買った方がいいですね。

最後に一つ質問ですが、去年デルでは、3月・4月にいわゆる「新生活応援キャンペーン」みたいな大幅値引きはやってたんでしょうか。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:37:41 ID:/r3tRI0Q
>>320
XPなどヤフオクで買えばよろし。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:48:46 ID:joAEeZCm
>>319
・Core2 Duo T9500(2.60GHz、800MHzシステム・バス、6MB L2 キャッシュ搭載、35W TDP )
・価格1,000個受注時):60,690円

・Core2 Duo T9300(2.50GHz、800MHzシステム・バス、6MB L2 キャッシュ搭載、35W TDP )
・価格(1,000個受注時):36,180円

価格改定が無いとT9500は美味しくないよな
324[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:16:26 ID:Umer4QSu
>>321
DELLは年中何かのキャンペーンをやってるけど必ずしも普段より割安とは限らない。

重量や駆動時間を重視するのはいいけどもしメインとしてもある程度使うなら
B5サイズだと液晶もキーボードも小さいからやや難があるよ。(個人差も大きいが)
デスクノートに近い感覚で使えてモバイル性も重視したいならレッツのYがベスト。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 17:07:19 ID:uaFWJ4EQ
ポチりたいけど嫁の許可が出ないのと黒天しかないのがネック
どっちが妥協しやすいだろうか
326[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 19:30:47 ID:0ax82nUd
>>320
君には無理な気がする・・・でもがんがれ
327[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:56:38 ID:7Glnf8yh
天板って交換簡単?
オクで見つけたけど落とすか考えちう
328[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 22:58:00 ID:/nzp0CUV
>320

XP化のテンプレ読んで頭の中でシミュレーションしてミソ。

xpは製品版でoK もしくはオクでdellOEM ゴニョゴニョ・・

「xps1330 xp」でググれ。一番上のは参考になるぞ
329320:2008/02/05(火) 00:35:09 ID:y2YLXB5T
>>322,326,328

ありがとうございます。
とりあえずちゃんとバックアップとって購入時の状態にはリカバリーできる体勢で臨みます。

詳しい人探してやってもらうのが楽かもしれませんが
とりあえずやってみないことには永久にスキルが身に付かないですし・・・。

やってみて「なんだこんなもんか」って言えるようになりたいです。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:15:14 ID:TrAEIMfU
SPがなにかわかってないくらいだから、
当然ドライバもわかってないだろうし、
テンプレの操作も何のためかわかってないでしょ?
よくわからないけど書いてある通りやってみて何のスキルになるの?
ノートじゃなくてスキルが欲しいなら一回自作でもしたほうがいいと思うが
331[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:49:09 ID:ImFtRBsL
そうだな。書き込み見る限りではやらない方が懸命だな。ノートPCのOSの保証外ダウングレード
なんかより先にスキルアップのためにできることはあるな。そういう意味で>>330に同意
332[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 09:01:29 ID:uC6en7p6
嫁の許可が出たからポチろうと思ったら
99900円が消えた・・・打つ
333[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 09:23:32 ID:cEK5ddVz
334[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 09:32:38 ID:Hq2e795J
Media DirectのボタンってBIOSで殺せないのかね
これさえ無ければ簡単なんじゃないの
335[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 09:39:29 ID:uC6en7p6
>>333
オンラインクーポンしか見てなかった!ありがとう!!

天板もオンラインと比べて青が追加され保守も4年→5年もついてる
天板青ってどーだろう・・・出来れば赤が欲しかった
336[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 10:51:29 ID:uC6en7p6
XP化するとメーカーの保障外になるのですか?
それなら保守は1年で十分ですよね?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 10:56:59 ID:gkumodth
xp化はセーフなはず
ライセンスには注意してね
338[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 10:59:33 ID:uC6en7p6
>>337
ありがとうございます!
XPはヤフオkで認証付を落とすので大丈夫ですw

今からポチってきます!!

問題は青天にするか黒天にするかですが・・・
339[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 11:48:03 ID:ImFtRBsL
認証つき落とすって、何もどうどうと違法なことを宣言しなくてもいいのにな。
罰が当たったのか、998にも行けなくなってるし。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 13:16:13 ID:ZY1CHFXO
認証付って違法なの?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 13:44:45 ID:w36d6iIr
XPなんか何処にでも落ちてるだろ
VL版拾ってキースでゴグれや
342[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 14:08:30 ID:Kb4mfCxY
>>337
リアルサイトのお兄さん曰く、
・OSは購入時の状態でのみサポート
・例えばVistaHP→Ultimateに自分でアップグレードしたらもうアウト
・以上全て「サポートを受ける時点で」の話なので、出荷時イメージに
 リカバリした状態でならサポート引き受ける
ということですた。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 14:29:47 ID:eO1ueN5H
アップグレードもできねーXPなんて糞じゃん
344[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:18:05 ID:eUQdT7Rf
シナ人みたいな奴が多いね
345[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 16:21:17 ID:Li7GWjvS
オンライン広告限定特別パッケージ
XPS M1330
インテル Core2 Duoプロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
Windows Vista Home Basic 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ)
120GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
13.3インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)

99,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032OONLINETBPKG&s=dhs
346[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 21:08:17 ID:0fAKydvk
在庫処理はいいからはやくペンリンだせよ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:41:34 ID:1HkBp9T4
やな
こんな型遅れをだまされて今買うやつは可哀想でならない
もうすぐ一新される売り方してるし今買うのはアホでしかない
348[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:29:51 ID:fkmPz0U1
ペンリン前に買ったやつは、涙目だな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:43:31 ID:q/i8IRkc
大して性能もクロックも消費電力もかわらないしなー
350[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:52:00 ID:fkmPz0U1
>>349
残念でしたね。またきてね。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:17:59 ID:5zeAIPFY
Penrynになってもクロックあたりの性能向上は僅かだし消費電力も必ずしも低いとは言えないよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/tawada126.htm
352[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:35:10 ID:D30n4zzt
ぺんりゅいんは発熱が下がるのがメリットなのと
価格性能比があがるってことだとおもうので
在庫処分で安いなら 後者のメリットはないので
まあいいんじゃね とおもう
フルモデルチェンジしてGeForce9シリーズになって
液晶の解像度がUPしたら
負け組みになる
353[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:32:05 ID:g1O8FsJH
>>352
ThinkPad X300の13.3WXGA+LEDが採用されたら
今買う奴は負け組
354[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 08:16:36 ID:SEaFmHeV
>>347
たかが、15万程度の買物でガタガタ言ってんじゃねぇーよ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 08:20:57 ID:ImbEVn1X
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB) [+ 0円]
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB) [+ 14,700円]

356[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:13:06 ID:x9Im2m9O
>>352
液晶の解像度が上がってもM1330でgefo載せ変えてるなら
一般ユーザーにはわからん程度だろ?

と99900で衝動買いしたオレが言ってみるw

>>353
thinkpadがいくら高性能マシンを出してもあのデザインは受け入れらないw
357[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:18:48 ID:lajBcryh
Penryn来たな

同クロックでキャッシュ1.5倍のPenrynとMeromを比べた場合ある程度省電力にはなってるようだが、
この価格差で変更する価値があるかどうかは微妙なところ。
Inspironだと20%引きの約1万ぐらいで変更できるし。

消費電力
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3195&p=2

ベンチ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3195&p=3
358[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:23:29 ID:APRv1Hpa
>>353
たった13インチしかないのに解像度は今ので十分だよ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:40:57 ID:vTlhvJJz
T9000台じゃないペンリンってどうなん?w
360[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:50:35 ID:j5oZLEWc
T8100ならT7500の方が良かったな
せめてT8300だろう

参考 1520の場合
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB) [+ 0円]
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHz FSB) [+ 13,650円]
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz、800MHz FSB) [+ 19,950円]

参考 1530の場合
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2 キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB) [+ 0円]
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7500 (4MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB) [+ 15,750円]
361[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 10:28:03 ID:PPbfAe+G
>こんな型遅れをだまされて今買うやつは可哀想でならない
デザイン改悪にがっかりってパターンは凄く多い 特に車
362[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 11:23:40 ID:j5oZLEWc
つかよく見たら最小構成がT7100が、T7250に変わっているな
最近買った人プライスプロテクション発動だぜ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 11:33:22 ID:zvRZhLAq
>最近買った人プライスプロテクション発動だぜ

このスレ見てる良く出る言葉だが乞食が多いってことか。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 11:39:16 ID:lajBcryh
PPは全く同じ構成で値下がりした場合しか使えない
365[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 15:27:35 ID:nrbpBKBz
>357
本当に微妙な差だな。。体感差は無さそうな予感。

 
366[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 15:34:03 ID:g1O8FsJH
>>356
そういう意味じゃないw
1330後継にX300と同じ液晶パネル13.3WXGA+が採用されたら、
今1330買う奴は負け組って事。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 15:38:48 ID:g1O8FsJH
>>358
十分じゃないという要求があるから、こういうパネルが出現するわけで
要らんならWXGA選べば良いだけ。
DELLなら選択式だろ、解像度も。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 15:40:32 ID:jc5RfyEl
ペンリンはパイ焼きと一部エンコは速いだろう
369[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 15:54:30 ID:SEaFmHeV
>>366
そんなに、勝ち負けが大事なのか?
欲しいものを買う。それだけでいいじゃないか。
新しいのがでたら、また買えばいい。
たかが20万円程度のコンピューターなんだから。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:06:26 ID:OM/2eaZR
まあ少々高くてもWXGA+が欲しい奴は待てばいいしWXGAで十分なら現行モデルが安くなってるから買えばいい。
勝ち組負け組なんて人それぞれ。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:10:32 ID:6oHdM3c/
質問ですが
2/4にポチって現金の振込みました。

>>345の構成は
最小構成でT7250(CPU)とサファイア・ブラック (200万画素Webカメラ搭載)となってました 。
注文時はT7250でwebカメラなしを選択

その他をまったく同じ構成にしたら合計金額が4200円安くなりました。
4200円返金してもらうことは可能でしょうか?
また今からでも200万画素Webカメラを搭載してもらえますか?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:14:45 ID:OM/2eaZR
>>371
PPは無理だが電話でキャンセルして再注文すればいい
373[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:20:58 ID:6oHdM3c/
>>372
ありがとうございます!

374[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:09:01 ID:B6MLOynj
>01 キーンという高周波音が鳴る。
この音かなり気に触るのですが、どのように対応したら良いですか。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:25:22 ID:/upiYYGn
アラレちゃんがやってくる音だから
うんこでもおいて置くと、じっとしてるよ
376[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:19:35 ID:xXoxuWVL
1330は完全に売り方間違えたよな。
期待が大きく、発売後の評価も高かったのに
品薄でみんな他の機種に流れた。今じゃこのスレも閑古鳥が
377[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:21:06 ID:31Er7Ict
>376
確かに。
XP化も一段落して、手順も確立したことだしな。
XPSにMacOSでも載せるか・・おっとMac板にあったな。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:46:06 ID:XyDlMIFd
MacOSじゃなくて、OSXだぞ
379[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:02:22 ID:QFq4jX8m
>>376
発売直後の品薄騒動は液晶パネルが足んないとか8400MGSが足らんとか言われてたし受注が殺到したせいもあるだろうし、
デルが失敗したとは言い切れない面もあるんじゃない?
まあ天板トラブルは間違いなくデルの責任だけどw

俺が思うに売り方がマズかったのはその後かなぁ。
生産が間に合ってきたと思ったら急に値段を跳ね上げてお買い得感が失せた。
インスパシリーズよりちょいと値段と質感を上げてプレミアム感(笑)を演出すればよかったのに、SZより高いくらいの価格設定まで行っちゃったし。
んで最近値段が下がり始めて買い時かなぁ、なんて思わせた直後に色選択の自由を削られたり待ちに待ったペンリンが8100止まりだったり。
せめてXPモデルかSXGA+でも投入されてればもうちょっと息の長いモデルになったんだろうな。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:17:30 ID:XyDlMIFd
悪くないスペックだと思うんだがな・・・
もったいない
381[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 07:47:38 ID:31Er7Ict
>378

おっと!失礼。
その通りだ。しかし漢字Talkからのユーザなんで
ついついMacOS Xとなってしまう。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 09:12:23 ID:6Lun3hox
もうしばらくしたらXPモデルも発表されるでしょ。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:01:53 ID:/Iz8POwT
>>382
されねぇよ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:44:52 ID:27d9MHGN
いいマシンなんだがな、、、
385[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:23:10 ID:oAvl7zwx
>>374
XP化したら音なくなったよ
386[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:34:14 ID:Gnh4lkS3
>>385
マジですか。VISTAが欲しくて買ったのに。
でもこの音は耐えられない…
387[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:59:31 ID:C0jaSG/I
XP化したらノイズが無くなるって凄いなw

恐らくサウンドチップのドライバに原因があるんでねーの?
俺、昔自作する時に4台に1台は「ジジ…チー、ジジジ…」ってノイズがスピーカーから漏れてる事が多かった
(CD付属のドライバから最新版や旧式版に落とすことで治ったり)
HDDのアクセス音がスピーカーにノイズとして出力されてる感じつーか

まぁメーカー物ではそんな事検証してるだろうし、ドライバの問題な筈ねーかw
388[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:29:41 ID:b6P69ROe
試しに、xp用のサウンドドライバをvistaに入れてみればいいんじゃないか?

俺のは、キーン聞こえないからやらないけど。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 11:56:02 ID:x880X6vv
ポチろうかどうしようか一週間ぐらい悩んでるのですが・・・
現在の99900よりさらに下がると思いますか?
DVDはマルチみたいですがリード/ライト速度はそれぞれどのくらいでしょうか?

お願いします
390[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 12:24:30 ID:tZ9T0/Ul
>>389
読み書きともに早いぞ。
ポチるんならお早めに
391[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:04:07 ID:ZVFS5pFn
392[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:05:21 ID:F9H8GBu7
393[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:13:42 ID:x880X6vv
>>390.392
ありがとうございます!
うーん・・・BD要らないしポチっちゃおうかw
394[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 17:48:59 ID:f3JJgihc
1330でもHDMI付いてたんだ。
これって24インチのモニターにDVI-HDMIで繋げれる?
繋げられたとして、1920*1200で出力できる?
HDMIの規格上1920*1080までが最高らしいけど。

試せる人よろしく。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 18:19:03 ID:78RCxOZX
>試しに、xp用のサウンドドライバをvistaに入れてみればいいんじゃないか?

XPのドライバーだと一部のゲームのPCM再生で周波数設定をしくじるというオマケが付いてる
Vistaだと問題ないんだけれど
396[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 00:35:48 ID:omPI/2Bq
8400M GSつけて6セルだと何時間くらいバッテリー持つ?
397[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 01:31:30 ID:W2KECGEY
大学は15.4インチ 1280×800 のディスプレイを勧めてくる
理由はで製図の授業でパソコンを使用するからだそうだ
M1520はこれを満たしてるわけだが
M1330の解像度も1280×800だがこれでもいいかな?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 01:33:49 ID:X02w6XZX
やっぱ、1330とかって学生が多いのか。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 01:53:40 ID:QOj0jdJg
>>397
M1330だとドットピッチが狭いから、製図みたいな細かい作業をすると目が疲れやすいんじゃないかな
だから15.4インチを勧めてるんだと思うよ
400[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:02:40 ID:ehDLRkcD
>>396
当然使い方による。
DVD観たりすんのだと2〜2.5時間くらいだったか。
輝度落としたり無線切ったり、工夫の余地はある。

>>397
注記や寸法数値は見づらくなるかもな。
線要素は高精細な分キレイに見えて俺は好きだがw
でも慣れないうちは画面サイズ大きいほうがストレスは感じないと思う。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:40:10 ID:CKkY1IPv
今Inspiron530とXPSのノートで迷っているのだが
使用用途は 基本的にネットなのだが
スペシャルフォースというゲームを快適にしたいので なるべくグラフィックは
強いほうがいいのだが XPSでも十分だろうか??
402[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:42:09 ID:CKkY1IPv
Inspiron530とXPSのノートで迷っています
基本的にネットや動画しか見ないのですが スペシャルフォースというゲームを快適に
やりたいので グラフィックはXPSでちょっと不安なのですが 実際のところどうなのでしょうか??
十分ならノートでもいいかなと思っておりますw
403[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:42:49 ID:X02w6XZX
なにこの二重人格wwww
404[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:43:30 ID:CKkY1IPv
あ、すみません 二回かけてますね
一度目失敗したと思って もう一度書いたらw
失敗してませんでしたね
405[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:45:22 ID:X02w6XZX
お前には単位はやらん。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:49:02 ID:ak7U1KsO
デスクトップと比較するってことはモバイル性を考慮しないんだろうからデスクノートの
Vostro1500にメモリ2Gと8600でも付けて買え

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200797027/468
407[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 03:01:52 ID:CKkY1IPv
サンクス & 敬語と敬語じゃないカキしてすまぬw
408[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 03:06:00 ID:ehDLRkcD
>>407
ワロタw
でも書き直す気概は買うぞ。
近似スペックならデスクトップの方が安いし、ゲームの進化にもパーツ交換である程度延命できる。
俺はデスクトップ推すわ。
ゲームはやらんのでよくはわからんが動作環境調べたら敷居は低そうなので1330でも十分だとは思う。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 03:09:19 ID:CKkY1IPv
>>408
サンクス 確かにSF自体は動作環境高くないのだが あとあと いろいろ足すとなると
デスクのほうが強いし あと特に外に持ち歩いたりしないから デスクが良いかなと迷ってたんだ
まあ家の中で 持ち運べるのは便利だと思うがなw
410[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 09:12:48 ID:shIvYtgi
45nmCPUを選べるようになったのに
全然盛り上がってないな。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 12:48:53 ID:0HTpwUuc
>>397
というか授業で個人PC使わせるってどんなDQN大だよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 12:50:45 ID:ydoIV3w1
自宅作業用じゃねーの
413[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 12:53:50 ID:Fem1Yntt
2月2日購入&入金
2月4日生産準備に入り、同日生産中に。
しかし2月9日現在オダステが全く動かないのだがこれは普通か??
414[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 12:54:23 ID:0HTpwUuc
自宅作業ったって・・・製図って事はCADだろ?
わざわざ学生全員の自宅PCにCADソフト入れさせるのか
大学の授業としてはあんまし考え難いような気がするんだけど・・・
415[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 13:27:55 ID:V52Bmss9
うちの大学は入学時にPC必要だとかでノートPC買わされたんだが
416[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 13:39:01 ID:MWZ5ND7r
>>415
大学生協に騙されたな。よく入学式とかで、さも必要と思わせる広告配って売ってるよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 13:50:51 ID:I6l2CSdI
俺の知人は強制でMACを買わされたらしい。
さすがにねーよと思った。

自分は実験時にあると便利ということでこのモデル買ったけど。(あくまで任意)
418[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 14:04:03 ID:V52Bmss9
>>416
まじで授業で必要だったんだよ。これからの時代PCくらい使えないと
みたいな感じで、PCの授業もあったし初心者用で退屈だったけど。
理系だが工学系じゃないんだがね。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 14:17:26 ID:ep+/i+ue
BIOSをいま06から07に上げてみた
フラッシュ中にファンが全開でブン廻ったんでちょっとビクーリ
問題なく起動したわ。

さてと09に上げてみるか・・。
青線も積んでないのに、上げる必要はないかとおもうが
人柱情報あればキボンヌ
420[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:37:36 ID:m1NqXFKy
これ以上はスレ違いだから最後にするけど、
最近の大学は色々とオンラインで手続きとかレポートの提出やらせたりするから、
自宅にPC持っとけ(あとネットに接続)って言ってくる。
ノートである必要性はないし、大学内のPC使えばたいてい問題ないんだが、
無知な人は生協の広告に騙される罠(何故かデスクトップ取り扱いないこと多い)

ノートが必須なんて、それこそ情報系でも滅多に言われないとオモ
421[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 17:47:43 ID:ep+/i+ue
>417
MACではない「Mac」が正しい。
と、両頭使いの漏れが一言。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:01:54 ID:Tox7liDo
CADなんて今はjwcadとかフリーのもあるから
自宅でやるのは普通。オレがいたとこもそうだった。
授業で持ってくることもあったし、卒論では必須だったから
みんな持ち歩いてたね。モバイルノートの人はかなり少数で、
さらに生協推奨のやつを買ってるやるなんて更に少数だったよ。
みんな14か15のノート持ってきてた。
バッテリは足元に床に隠れるタイプのコンセントがあったから
なんとかなったよ。

当時は糞ニー持ってたけどすぐ壊れたからもって歩くなら丈夫なやつのほうがいいね。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:10:15 ID:ep+/i+ue

てなことで
新BIOSも出たことなので、1330の話しにしないか?
424[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:23:08 ID:V52Bmss9
BIOSを入れ替えるとなにかいいことあるのか??
425[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:01:55 ID:+224uIFb
うちはノートは無料支給されて私物と同じように使える^^
15インチのクソ重いやつだけど
426[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:04:07 ID:vz+ZzOCd
Dell XPS M1330 System BIOS A09
Fixes and Enhancements

Enhancements
------------------
1. Updated Intel microcode to support Penryn CPU.
2. Added support for Blu Ray/DVD+/-RW Combo drive.
3. Support newer version of Intel processor.
4. Added enhancement for thermal control.
5. Added enhancement for MediaDirect control.

Penryn、Blu Ray/DVD+/-RWが出てくる予告みたいなもんでしょうか・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:06:26 ID:+224uIFb
キャッシュ6Mまだー?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:27:02 ID:ep+/i+ue
今、A09に置き換え完了
無事起動を確認。
人柱情報でした。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:08:08 ID:hgH0J8pT
最近の入学では、PC買うのも普通だぞ
推奨スペック以上を買うか、自分で用意するか、必須ではないがな
430[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:33:03 ID:KPHPpsBz
光沢液晶の手入れってみんなどうしてるの?
店頭に売ってるウエットティッシュタイプのものはほとんど使用不可になってるけど。

今はウチにあったメガネ用のトレシーを使ってるけど、ほかにオススメのものはありますか?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:49:33 ID:QW/aj7VR
+エタノール
432[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:53:10 ID:cqzDR8y9
製図に使うなら、XPS M1530の15.4インチWSXGA+のほうがいよくないか?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:57:07 ID:Fb+1mnC5
持ち運びを考慮しないなら1720のWUXGAがいい
434[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 01:18:26 ID:KSGAFVLb
いやいや製図目的なら1720よりPrecision買うべきだろ。
って落としどころがわからなくなるループ発生w
435[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 01:21:58 ID:Fb+1mnC5
20万出せるならもちろんPrecision M6300がいいね
液晶も非光沢だし
436[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 02:23:19 ID:SDcNBPfv
保護フィルタ付けたら光沢も非光沢も関係ないけどな
437[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 02:56:25 ID:YYykVSCp
>>410
T8100 3MB(笑)じゃ盛り上がらねーだろwwww
438[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 03:40:47 ID:YYykVSCp
誰も釣れない・・・ホントに過疎ってるなここは・・・

ノシ
439[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 06:58:13 ID:KSGAFVLb
>>438
夜釣りで爆釣期待すんなよw
440[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 08:24:10 ID:j56Bbgy4
>430
エレコムの液晶用ウェットティッシュ使ってる
441[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 11:19:51 ID:m+1a43IB
442[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:07:32 ID:/ZcY/xmu
>>440
サンワサプライの液晶クリーナーは思いっきり「使うな!」と書いてありました。(´・ω・`)
443[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:22:32 ID:nMHfgLE8
>>430
水と綺麗なウエス2枚(着なくなったTシャツでもOK)
無駄なお金使わなくてもコレで完璧に綺麗になるよ。

1枚を水で濡らし満遍なく拭く
その後乾いたウエスで水気を取る。(ムラが出来る場合は何度も繰り返す)
444[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 13:48:23 ID:vk9aWeqV
>>397です
× M1520
○ M1530

結局M1530を購入しました
画面サイズが15.4インチもあるので解像度は1680×1050にしました
アドバイスありがとうございました
445430:2008/02/10(日) 15:27:24 ID:/ZcY/xmu
下手に凝るよりシンプルに・・・ってことですね。

濡れティッシュで拭いて、トレシーで仕上げたらきれいになりました。
当面これでいってみようと思います。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 15:33:50 ID:uFhMe6r2
エレコムの液晶用を約1〜2週に1回くらいで半年使い続けてるが
特に問題はないな…
447[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:00:58 ID:QibUQMMo
関連する質問でスマンが,折りたたんで持ち運びするときディスプレイ
を傷めないような工夫は何かない?

前のシャープMURAMASAでは,ディスプレイ表面上にキーボードの跡が
ついて見苦しかったので・・・
448[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 17:17:02 ID:bL+DgQqQ
>>447
なんか柔らかい布一枚挟んどけば?
それこそ付属してくるXPSのロゴ入りの黒い布とか。
(しかしこの布は広げると大きすぎ、
2つ折だと微妙に小さいという中途半端さなのだが)
449[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 18:43:25 ID:6jFzQRT6
貧乏くさいが、購入時に挟んでいたヤツをそのまま
挟んで持ち運んでいる。
Mac用で以前「BookMark」っていう下敷きみたいなのが
あったが、XPSで使えるサイズがあるかは不明。
450sage:2008/02/10(日) 20:12:37 ID:oCd2NWPv
どなたか1330のDVDドライブの型番&メーカーを教えてもらえませんか??
451[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:54:33 ID:x+hereeE
>>421
MACオタに言ってあげて下さい
452[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:24:47 ID:hyR6GlKX
>>450
MATSHITA DVD+-RW UJ-857G
初めて気づいたけど"MATSUSHITA"じゃないのな。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:29:15 ID:iSoTyIoU
昨年末購入のうちのも松下のDVD+-RW UJ-857G。

でもM1330ドライバのサイト見たら、HLDSのGSA-S10N用ファームウェアがあるので
出荷時期によって採用ドライブは替わるのかも。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:49:31 ID:/ZcY/xmu
うちのもUJ-857Gだった。昨年9月購入。

でもこのドライブ確かMacBookとかでも採用してるはずなんだけど何でこんなにやかましいんだ?
シャシーへのマウントのコストでもケチったのか。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:19:20 ID:HF1MHjvl
そらそうよ
いかに見えない部分をケチって安く売るのがDELLだから。
特にXPSなんてそれが顕著でしょ
456名前をsageてしまった人:2008/02/11(月) 00:28:26 ID:dOWZs/V8
>>452-454
ありがとうございましたm(_ _)m
457名前をsageてしまった人:2008/02/11(月) 03:18:46 ID:dOWZs/V8
UJ-857って事は9.5mmなんですね・・・
となるとやっぱりドライブの換装はキビシそうですねorz

連投失礼しますた。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 07:32:28 ID:Hq95KZD4
>>452
股下って読むのが正しいんだろうな。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:02:32 ID:cvF9N754
>>452
中国お得意の、パクリブランドだろw
460[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 12:43:56 ID:5mOt/fEg
>>459
8バイトに収めるための省略だってば
461452:2008/02/11(月) 13:45:04 ID:BVJuJCQx
>>460
へー知らなかった。
勉強になったよ。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 16:59:03 ID:UkXjiy77
キーン音
俺のM1330は2種類の高周波が出てるらしく、
SpeedStepを切ると片方はなくなるが、別なキッキッていうのがとまらん。
XP化しても消えないし、スピーカーから出るものでもない。
ただ、バッテリー駆動のときの方がなりやすいらしい。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:06:25 ID:ToRY0L8l
今日、T8100で買ったから問題ない。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:27:09 ID:vou5XruH
>>463
そんなあなたの構成を参考までに教えてください。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:05:40 ID:ToRY0L8l
>>464
-- CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
-- キーボード:-- 日本語キーボード
-- メモリ:-- 2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ)
-- グラフィックコントローラ:-- NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3
-- キャリングケース:-- キャリングケース無し
-- ハードディスク:-- 160GB SATA HDD(7200回転)
-- OS:-- Windows Vista(R) Home Premium 32ビット 正規版 (日本語版)
-- 指紋認証デバイス:-- 指紋認証デバイス
-- ACアダプタ:-- 65W ACアダプタ
-- 光学ドライブ:-- DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
-- サウンド:-- Sound Blaster(R) Audigy(R) ADVANCED MB (Audio ソフトウェア)
-- 液晶ディスプレイ:-- 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
-- アンチウイルスソフト:-- マカフィー(R) セキュリティセンター 8.0 試用版 (
-- デルケア [パソコン本体の保証]:-- 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
-- バッテリ:-- 6セルバッテリ
-- カラー&ウェブカメラ:-- サファイア・ブラック (200万画素Webカメラ搭載)
-- Misc 5:-- PCリサイクルマークシール あり
-- Bluetooth:-- Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooh モジュール
-- ワイヤレスLAN:-- Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
-- パッケージディスカウント:-- パッケージ価格 18,639円(税込)OFF (PIOT4292)
-- ハードディスクリカバリーイメージ:-- デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
-- インナーケース:-- Dell製インナーケース
これで15万後半だから結構安い買い物だったと思う

466[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:06:57 ID:vou5XruH
>>456
それってなにパケ?
467[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:31:06 ID:9Ub/TlW/
homeかぁ
468[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:56:19 ID:lbQTMeS5
>>465
オンライン広告限定パッケージかな
>>211より数百円高くなった変わりにwebカメラついたって感じ
購入ページのURLはまだ残ってるけど公式からはリンク外されたっぽい
469[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:34:39 ID:dxoyiMHO
>>486
URLください。同じ構成でポチろうかと思います。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:15:12 ID:4VjVM62f
471[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:22:15 ID:kz+aaVdh
とうとう丸1日書き込みのない板に成り下がっちまったか・・・

デルのXPS/Inspironノートに内蔵Wireless USBオプション
http://japanese.engadget.com/2008/02/12/xps-inspiron-wireless-usb/
472[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:20:26 ID:J8XSfFBh
GeForce搭載の2キロノートが比較的安く手にはいるって以外
地雷がいろいろ隠れてるしなぁ
473[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:29:52 ID:TcbVziID
オンライン広告限定特別パッケージ
XPS M1330
インテル Core2 Duoプロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
Windows Vista Home Basic 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ)
120GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
13.3インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)

99,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032OONLINETBPKG&s=dhs
474[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:35:27 ID:adhpdNsW
>>473
在庫一掃のはずなのに微妙に値上げしてるなw
475[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:38:45 ID:TcbVziID
>>474
>>345
先週と全く同じ値段、構成だよ
476[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:41:32 ID:adhpdNsW
>>475
あれ?ちょい前に99900円だった気がしてたw
訂正あり!
477[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 12:26:18 ID:Ras+8Fco
ここまで待ったんだ、新GF乗るまで待つぞ〜
478[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:02:58 ID:5Sn9UTZN
>>474
M1330の筐体は、5月の新チップセットまでは最短でも使うだろ
479[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:16:53 ID:u3RzAFOQ
>>472
買う金もないガキは大変だな。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 15:33:58 ID:GYIC8yQc
DELL社員乙
481[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 17:49:59 ID:ipyyUqwS
WLED積んでも漏れが買った価格並みになった感じ。
でも赤天には変えられないから、現状で満足。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 18:05:44 ID:Z0wGDCS+
M1330の購入を考えているのですが、このノートは鞄に入れて持ち運ぶには辛いでしょうか?
モバイルタイプのノートを求めたことがないので重さなどの感覚がいまいち分かりません。
あと、CPUをT7250にするかT8100にするか迷っているのですが追加料金を払う価値はあるでしょうか。
あと、XPS M1330 オンライン広告限定特別パッケージでカスタマイズして購入した方がお得?

質問ばかりで申し訳ありませんが、良い物を選びたいと思っているのでよろしくお願いします。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 18:10:15 ID:T0LplsC0
とにかく軽い物が欲しいなら500g〜1kgちょいのB5ノート買っとけ
これは鞄に入らないこともないが2kgあるから大抵の人はちょっと重く感じると思う
CPUはググって調べれ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 18:34:15 ID:9B4HcLX+
PCの重さより電源のケーブルの太さをどうにかしてほしい。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 18:49:53 ID:T0LplsC0
コンセントに繋ぐ方の線がメッチャ太いよね
鞄中に入れる時とか曲げづらくて困る
486[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:46:55 ID:5o4Tn3+5
グラフィックの性能を求めないならレッツノートとかのがいいよ
487[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:54:44 ID:Ybb8Y2A8
レッツ竹ーよ

ところで、1330の展示してるところってある?
488[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:58:14 ID:0O/Po44M
ラピスブルーがどんな色なのか判らない。
どっかに外観写真とか有る?
489[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:42:04 ID:Z0wGDCS+
>>483
とにかく軽い物・・・。とまでは求めてはいないのですが、少し厳しいでしょうかね。
でもそれ以外は完全に自分のニーズを満たしてくれていると思うので、かなりほしいと思っています。
CPUは8100にしようかと思います。
意見ありがとうございました。

>>486
一応8400目当てということもありますので・・・。

このスレッドを一通り読ませてもらいましたが、やはりこれが良いと思うので購入しようかと思います。

>>488
http://i.dell.com/images/jp/products/inspn/xps1330_colour_131x145b.jpg
小さいけどこんなの?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:48:32 ID:/iuzfkDy
>>482
出張でLatitude D520いつも3台もっていく俺としては
楽勝の部類
491[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:54:50 ID:0O/Po44M
>>489
小さいなw
でもトン。ディスプレイ側も青いのかな?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:56:41 ID:Z0wGDCS+
>>490
さ、三台も・・・。
まあ何とかなりますよね2キロくらい^^;

また一つお訊きしたいのですが、オンライン広告特別パッケージの
「<1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリからアップグレード!>2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ) [+ 0円]」
これは結局2GBということですか?
上にも2GBがあって上のだと値段が高くなってしまうのでよく分からないです。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:40:00 ID:xu+OLBVR
そんぐらい読めばわかるだろ
494[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:59:06 ID:5o4Tn3+5
>>487

デルストアかビックカメラ
495[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:01:08 ID:vv0vR7qf
>>485
こういうACアダプタ用のインナーケースがあるよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-AD1BK&cate=1
700円くらいで売ってる。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:19:30 ID:J656J4es
デルでPC買うの初めてだったんだが海外持ち出し云々って、普通に個人でもって行くときも何か問題あるのか?
497490:2008/02/13(水) 23:34:51 ID:/iuzfkDy
>>496

問題ないと思う。
いままで出国の手荷物チェック(D520 3台)で一度も聞かれたことない。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:37:02 ID:0O/Po44M
なんで3台もいるんだよ
499[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:39:06 ID:qFWVAgru
496が言ってるのは保証の話じゃないの?
俺は海外行くからDELLに持ち出しの申請しといたよ。
税関なんて問題になる訳ないじゃん。
持てる範囲じゃなくて10台とかのレベルでしょ。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:43:12 ID:lHWXTj94
>>497
そうかサンクス
やたら海外持ち出しとか書いてあったから焦ったわ
釣りじゃないよなw

>>499
すまん。保証じゃなくて持ち出しの申請の話。1台なら問題なしか。ありがとう。

今日注文したらさすがに2日までには届くよなwktk
501[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:19:57 ID:c5CuWij1
赤がなくなったので悲しい思いをしつつ駅を見てたら、ほぼ自分の望みの構成があったのでゲットした。
金額的には1月末の水準より5千円程度安いだけだったけど、まぁ赤だしいいかぁ、と思ってたのだが。
実際に届くと、Web上で表示されていなかったフォトショやプレミアエレメンツのセットが入っていたり、マカフィーが3年ついていたり。
駅は当たると結構いいのね、ってのを実感しますた。
嫁用に買ったけど、しばらく自分で使おうww
502[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:24:29 ID:Ggbw3Vr2
>>501 えきってなに?
503[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:34:42 ID:0HmuVV84
>>494
秋淀いったら無かった
近所のビックにもこれは無かった
祖父もビック系列だけに、あるところあっかな・・・

>>502
駅=えきすぷれす
504[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:40:38 ID:goa27+1c
>>503
ヒント リアルサイト
505[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:54:41 ID:0HmuVV84
そっか
忘れてた
調べられることはここで聞いちゃ駄目だよな
506[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:57:43 ID:Ss9WuE4o
>>492
2GBになるよ。1GBが二枚。この辺の表示、わかりにくいよね。
重さだけど、たまに持ち歩くくらいなら我慢できる程度。
常時のモバイルはきついかな。
あと造りの悪さは覚悟したほうがいいよ。
キーが上下にデコボコしてたり、まっすぐ並んでなかったりするから。
ほんのちょっとだし、言われなければ気づかないレベルだけど、
そういうのが気になる人はVAIOのSZでも買うべき。
ただ気にならないなら、この値段で、この性能は、納得できる代物だと思う。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 08:50:38 ID:jmiufE3h
>>493
すみません。上の2GBは何?って思ってしまったので・・・。
>>506
ありがとうございます。
重さの説明ありがとうございます。
>造りの悪さ
でもこの値段でこのスペックというのはやはりお得感があります。
VAIOも考えてはいたのですが、結果こちらに決めました。
詳しい説明まで頂いて本当にありがとうございます。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 13:07:21 ID:RG0l8dFv
保証期間はできるだけ長くしておくこと。。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 13:10:13 ID:l4gbG9PH
DELLが本気出したのに壊れやすいのか
いや、本気出したらこの程度なのか
510[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 14:05:44 ID:bv7VzO+K
デルの保証ってどのくらいまでしてくれるの?
棒ショップだとDVD交換→DVD交換は認められなかった・・・
511[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 14:20:17 ID:EP4f1x/K
今さらながらBIOSをA09にしてみた。
今まで再起動時の挙動がちょっと怪しかったのが治ったような。
(昨日はWindows Updateで山ほど再起動入ったw)

もしかしてこっそりKB943899対応が入ってる?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 17:46:17 ID:XGhDccXI
1210に比べたら雲泥の差だよ、1330のつくりは

これならSZと十分比較できるよ
513[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 18:47:13 ID:fXf0UVs9
SZはキーンってなるの?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 21:35:16 ID:qaOGSgwn
ならないらしい
515[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:27:09 ID:GEOHjSjW
Dell USAでは、もうPenryn T9300 T9500 が選べるわけだが
日本法人は T8100止まりか
516[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:34:00 ID:GEOHjSjW
517[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 14:41:15 ID:gKgqe3E9
M1330 or M1530 の購入を予定しています。
Onlieゲームをストレスなくプレイしたいのですが、
どちらを選択すべきでしょうか?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 15:54:48 ID:V+A2wYw1
3D性能は1530の8600M GT
軽いのがよければ1330
519[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 15:56:00 ID:gKgqe3E9
1330に8600M GTが搭載されるという情報はないのでしょうか?
520[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 16:41:21 ID:2v0UdLK+
オンボード最安構成狙ってるんだけど、今ポチり時かなぁ。
カメラ付き10万以下必須だったのでうれしい。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 16:42:59 ID:L7OZo+SW
>>520
ポチり組のスレ見てるけど今M1330は製造が遅れ気味らしいぞ
522[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 16:54:51 ID:oUVhZhCC
Webカメラ付き10万以下ならHPのタブレットPCも面白いと思うが。
最小構成が9万9960円だけど+3000円で今ならキャンペーンモデルがある。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2005/model_c.html

発売記念キャンペーンモデル
OS Windows Vista Home Premium 正規版 *
プロセッサ AMD Turion? 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TL-60
(1MB L2キャッシュ、2.0GHz、1600MHz HyperTransport)
ディスプレイ 12.1インチ ワイドTFT WXGA
ペナブル・デュアルタッチ・カラー液晶ディスプレイ
メモリ 2048MB (1024MB x 2)
HDD 120GB HDD オプティカル
ドライブ スーパーマルチドライブ
無線LAN Broadcom製 IEEE802.11 a/b/g/n 内蔵無線LAN+Bluetooth
その他 指紋認証機能、webカメラ、HPモバイルリモートコントローラ
HP Directplus価格 ¥102,900 (税込)
523[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 17:41:21 ID:KTl5u1D/
>>522

AMDって時点でパスだなあ。
シャープのメビウスで懲りてるしM1330の比較対象からは外れてるよな?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 17:43:29 ID:V+A2wYw1
つーか売り切れじゃん
525[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:50:17 ID:fkLC3Duk
生産遅延はWEBカメラなしにすると駄目らしいね
526[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:23:07 ID:57ZqyjGT
>>517
1330はキーンって音なるからストレスたまるよ
1530はわからない
527[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:30:08 ID:XMQn544O
>>521
そのスレ教えてくれないか
ちなみに俺は13日ポチって27日前後の予定。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:02:18 ID:iXQD+FfY
もうそろそろモデルチェンジで在庫低価格処分→注文過多→ライン減らしてるので遅い
こんな感じなんだろうな

それで21日新型発表って本当かよ。ガセ?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:15:46 ID:Mu9Aj4Wj
XPS M1330 オンライン広告限定特別パッケージ Configurationって
クーポン効かないのね…。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:53:09 ID:r3OPFQMU
XPSはクーポン対象外
一応ハイエンド向けブランドってことになってるから
531[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:57:16 ID:B4S738L2
オンライン広告限定特別パッケージの時点で値引き入ってるシナ
532[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 15:13:49 ID:kvXY8Ijx
とりあえずVista SP1(x86)を昨晩あててみたが、今のところドライバ周りの問題なし。
なぜかLive messengerは入れなおさなければならなかったけど。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 17:57:46 ID:0c3ovdz4
もし今日注文したら2,3週間かかるって言われた。
時間がなくて駄目だ。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:40:01 ID:wcmx4Kpa
>>522
ゴミ
535[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 21:14:02 ID:xsi8K1Z5
>>533
どうしてもってならエクス狙ってみるのも手だけどな。
希望のスペックや色が来るかわからんし、そもそもタマが無い可能性もある危険な賭けだがw
536[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 09:16:05 ID:8dO85APB
>>522
タブレット機能が必要なければゴミ

・重い(B5の12.1で2.2キロは重すぎ)
・低スペック(athlon64X2 w)
・液晶が曇ってる

有線(GBIT)、無線(N)はなかなかいい。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 14:31:02 ID:sZ+YKGWy
液晶が曇ってる
ぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はいはい釣り釣り
538[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:16:51 ID:8dO85APB
>>537
社員乙
539[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:18:07 ID:8dO85APB
tx2005の液晶がクリアとかマジで言ってるやつがいたとしたら、もうそれは死ぬしかない。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:58:41 ID:sZ+YKGWy
光沢液晶じゃないって意味かと思った
すまん
541[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 16:14:30 ID:Vdyr328/
ttp://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=1087
確かにクリアには見えないな。写真は向こうのtx2000だけど。
一応M1330と一緒に候補には入れてたんだが・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 17:25:11 ID:UawBgPE0
WLEDと3年保証つけるならvaioのが安くなるのがなんとも
まあ向こうは8400M GSが64MBだから3D性能はこっちが勝るんだけどね
543[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 18:06:42 ID:blx9Ba4x
DELLのBTマウスがぶっ壊れたので電話した。
明日新しいの送るらしい。

しかしこれかなりマッチング悪いよな?
何度も同期せんといかん。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 18:09:43 ID:GhYSyIrU
>>543

自分も安定性がよくなかったので、マイクロソフトのプレゼンターマウスに変えました。
客先や社内研修でプレゼンを時々やるので、ちょうどよかった。
内蔵BTだとバッテリーの残量が見えないけど、後はすべての機能が使えました。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:07:03 ID:dtnLTfxH
液晶
サウンド
BT
無線LAN

全部糞
まさに安物買いの銭失い
保証でなんとかやってる感じか
目が肥えたやつは買わないだろなDELLなんて。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:11:23 ID:tpYaWP63
>>545
で、あなたなら何買うの?まさかアレじゃないよね?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:20:59 ID:dtnLTfxH
あーそうだ
保証も微妙だっけ
出張保証でも送らないと直らないかもしれないから
送ってくれとか。
出張保証なんだからまず来るべきだろ。とんでもないね
なんのための高い金出して保証だよって感じだよね
5年で2万以上するんだよね。それでこの仕打ち
どっかのスレに書いてあったわw
548[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:22:57 ID:97wdAr23
545はゲートキーパーか。
糞にー乙
549[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:31:11 ID:oBPycYwP
M1330買うかSZ94PS買うか激しく悩んでる
M1330はクーポンつけるとスゲー安くなるけどXPに入れ替えるのめんどくせえ・・・
550[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:33:00 ID:dtnLTfxH
だれと戦ってるんだおまえは
まあ既に買ったやつは見たくないコメントかもな。
気持ちは察してやるよw
551[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:33:50 ID:UawBgPE0
XPSはクーポン使えないな
552[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:36:08 ID:C35pwDvV
>>549
ソニーが3年保証ってこと考慮してほぼ同じ条件にすると、
DELLは13万、SONYはメモリだけ追加したとして14万ちょい。この価格差をどう考えるかじゃないか?
あとSONYの方が軽いってことぐらいか?・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 03:34:44 ID:Tmq0TlXY
>>552
3年保証付けるとそんなに値段変わらなくなるんだよな
量販店の保証制度ってデルと比べるとかなり安いし
554[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 08:32:38 ID:LMix2uof
ID:dtnLTfxH←何が言いたいんだか?
コイツはあまりにも頭が悪いので放置しましょう。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 09:44:47 ID:DQpNNXJm
昨日スタバでこの機種を使ってる奴を見かけた。

チープ過ぎて正直カッコ悪くて恥ずかしいと思った
556[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 10:29:34 ID:ecT+p+HS
>>555
そんなことを言いにわざわざこのスレに来てるおまえはもっとチープ。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 10:50:55 ID:g37q+12M
他人の物のデザイン気にするくらいなら自分の服装気にしろと。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 11:24:56 ID:uXznIwKm
こんなものは所詮道具。
高くていいのはあたりまえ。
性能が同じなら安い方がいい。
余計なところに金をかけないというのは
むしろ粋だと思うが・・・
559[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:16:53 ID:EwJgNROQ
そうそう
リーズナブルに生きないとな。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:28:41 ID:LMix2uof
しょうがないじゃん。555は友達だーれもいないんだもん。
可哀そうなヤツなんだよ。みんなわかってやれよ。
561sage:2008/02/18(月) 12:36:43 ID:yKkb5qRo
あそこが悪いだの気に食わないだのと言ってるのは、
ノート1台自由に買えない貧乏人かGKだろw
買って気に食わなきゃ売り飛ばして別の買う位の気負いの在る漢はグダグダ言ねぇよ
562[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:56:07 ID:tuDlScyo
どっちかと言うと一々反応するボケちんが目障りどす。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:50:21 ID:J5pwxRJp
気に食わなければ別なの買うような高所得ならこのスレ見ないだろ
564[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 18:39:45 ID:hIlE39C2
>>563
高所得でもM1330が好きな人もいるだろ

・・・まあ俺は違うけど。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 18:56:22 ID:J5pwxRJp
いちいち2chチェックするより、買って自分で試すだろうって意味
566[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:57:46 ID:tJm6LbiZ
>>564
低所得ならなんで生きてるの?すぐ死ねば????
567[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:15:41 ID:cDqN5i+X
どうでもいいけど、おまえらM1330の話しろよ。
568564:2008/02/18(月) 21:18:13 ID:hIlE39C2
て言われても流石に低所得じゃないし。
でもM1330は余計なモンがなくて好きだよ俺
569[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:28:23 ID:1gxPpSjD
オークションにXP入れたの出てるけどちゃんと動くの?
早送りとかのボタンとかも機能するのかね。
XP入れてる人どうですか? XP化難しい?

570[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:14:15 ID:Rut3BSZ4
XP化はAHCIにこだわらなければ簡単。
ボタンもリモコンもきちんと動くよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:29:36 ID:w0tfRWKr
一度もOSをクリーンインストールしたことがない人ならともかく、XP化はここのスレ一通り見てれば全然難しくない作業。
>早送りとかのボタン
WinXP環境で、WMP10とWinamp5.52(要設定)はちゃんとメディアコントロールキーで制御できてる。
他は知らないけどWM_APPCOMMANDを捌くプレイヤーならどれでもいけるんじゃないかな。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:11:39 ID:J5pwxRJp
>>556
無職のお前がまずしねよ
親に迷惑かけてんじゃねぇ
573[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:03:12 ID:gvsEt5JR
色々付けたらデスクトップと変わらない値段になってしまった。
大体ノートなのに2時間半しか電池持たないのはキツいよなぁ。
ま、結局それで買ってしまったわけですが。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:17:02 ID:/Iw7ZCcB
1330は結構バッテリ持つのな。
俺の1530ときたらorz・・・
575[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:31:52 ID:IQNYcKsu
>>572
平日のこの時間帯ってだけで無職言わんでくれ。
それだけな。
>>573
9セルでもそれくらいしか保たん?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 01:33:00 ID:+wjg/UMp
9セルは7時間持つというのがオフィシャル情報
577[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 01:41:25 ID:V82qnM5E
>>570
AHCIにこだわらないやり方ってどうやるのでしょうか?

自分もXP化に挑戦すべく、テンプレ通りに事を進めたのですが、いくらやってもハードディスクが認識されません。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 02:15:55 ID:bNM9fOuO
低所得というか、無収入の俺が着ましたよ
579[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:51:17 ID:nIZlU5u1
よう、ニガー
580[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 07:57:54 ID:nRaW9gKx
ちょっと聞きたいんですけど、
グラフィックドライバってnvidiaからdownした最新版とか普通にinstall
できますか?
それとも、なにかしらいじる必要があります?

M1330ぽちっって届くの待ってるのですけど
いじる必要あるなら手順おぼえとこーかなと..
581[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 13:12:07 ID:r1SqC0Ye
>>573
>色々付けたらデスクトップと変わらない値段になってしまった。

お前ノート初めて買うのか?
当たり前の事なんだが。

>>580
>それとも、なにかしらいじる必要があります?

inf弄る必要あり。
でここは質問版じゃないのでそっち池。
後読み返しも出来ないお前には多分出来ない。

582[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 15:29:38 ID:nIZlU5u1
ノート=安いとか言ってるバカがいるのか
死ね
583[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 16:33:12 ID:CLx1DyC0
>>577
BIOSでATAモードにしてそのままだとインストールできなかったんだけど
テンプレのAHCIドライバ読ませたらいけたよ。
もちろんAHCIモードにはなってないんだけどね。

あと、ドライバにコメントが入ってると読めないからね。

ちなみにXPはDELL OEM
584[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:41:51 ID:WStS1FNO
これ毎日持ち運びしてる人いる?
買おうと思うんだけど
585[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 18:17:33 ID:2+MDjVDd
>>583
DELLOEMのXPの最近のやつでやったら
AHCIのドライバ入ってるのか、
ATAモードに戻さなくてもインストールできたよ。

>>584
持ち運びしてるけど背負うタイプのバックパックを使ってる。
手に持つには重いと思うよ。
9セルだから余計に感じる。3セルなら少しは軽いかも。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 18:36:08 ID:yJFsDJAM
>>585

うちのはちゃんとドライバはインストールできてるんだけど、ダメだ。
手順が違うのかな?

そもそも、BIOSでATAに変更できないんだけど。
最新版のA08だからかな?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 19:28:19 ID:WStS1FNO
これのCMってDEVO使われてたんだね
ますます買いたくなってきた
588585:2008/02/19(火) 19:34:18 ID:2+MDjVDd
>>586
A07のBIOSだけど
on board devices
って項目の下に
SATA operation
ってのがあってそこでモード切替が出来るよ。

>>587
CMやってたっけ?
589[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:52:54 ID:yJFsDJAM
>>589

そこをいじってみたんだけど、変更できないんです。

SATA Operation must be in AHCI mode when the Flash Cache Module is enabled.

って出るんです。
590585:2008/02/19(火) 21:09:56 ID:2+MDjVDd
それは書いてある通りですよ。
その何個か下の項目に
Flash Cache Module関連があるのでそこで有効/無効切り替えできます。
Flash有効だとSATAに出来ないんだっけかな。
Flash無効ならどちらも選択出来たハズです。

591[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:18:40 ID:yJFsDJAM
>>590

おぉ、変更できた。
ここを変えるなんて知らなかった。
ありがとうございます。

もしや、ATAモードにしてからドライバをインストールすれば、ACHIでできるのでしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:30:32 ID:r+JCqj7f
CPUのキーン音の止め方は?
皆のPCは鳴らないの?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:53:54 ID:8aq9ftjj
>>582

35歳くらいになると自然に聞こえなくなるよ。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:54:24 ID:8aq9ftjj
>>592だわ

スマソ
595[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:55:17 ID:yzPG6e1o
>>589
メッセージちゃんと読めよ
変更できない理由ちゃんと書いてあるじゃねーか
596[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:15:00 ID:jJeX4L/K
今さっきまでExpressCardスロットには
PCカードが入ると勘違いしていた。
どう考えてもあのリモコンの形状からすると入らんよなw
無線LANは余ってるPCカードの使えばいいやって思ってたけどつかえねーし。
デフォルトのnに対応してないやつって性能どんくらいなのかな。
良くはなさそうだけど・・・。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:26:57 ID:v7jWWTdw
11nが正式規格になってからのせかえすればいいから
安い奴のせとけ11nは不具合だらけ今付ける馬鹿
598[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:45:53 ID:LLJ4sY1q
kb943899をアンインストール後、チェックを外して更新しないようにして
このまえのWindows Updateをかけた人へ。

更新されたファイルを確認してみることをオススメするよ(ニヤニヤ
599596:2008/02/19(火) 22:45:59 ID:rmL+uQLp
>>597
11nって正式規格じゃなかったのか!
貴重な情報thx。
もう注文しちゃってるんだけど安いのにして良かったわー。
600585:2008/02/19(火) 23:08:38 ID:tR5pGJRG
>>591
まさにそのとおりです。
ATAにしてインストールしてからAHCIドライバ当てて
AHCIモードに戻すってのが定石です。

それかAHCIドライバが入ってるディスクでインストール。

>>599
11nはもうかなりの間ドラフト規格(正式版の前)ですよ。
いつ正式版になるんだか。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:18:56 ID:d8BARZqC
>>598

KB943899の不具合の原因はM1330 Wikiに書いてあるじゃん。
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1330/
602[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:33:52 ID:LZDlafng
>>601
チェック外してるのに強制インスコされることを言ってるんだろ
603[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:01:27 ID:K/dERy+Q
DVD+R DLで途中で書き込みエラーが発生して書き込めないので
DELLのノートでは初めて、DELLのサポートに連絡しました。

ちなみにDVD+R、DVD-Rであれば国内、海外メーカー問題なく焼けます。

使用メディアは海外の安いDVD+R DLメディアだったので相性でしょうって話になりました。
それなら有名国内メーカーの使っても駄目なら連絡するという事にしましたが、工場のテスト環境を
調べて、折り返し連絡を貰うことにしました。

ちなみに「キーンという高周波音が鳴る。」のは仕様で他社のVISTAマシンでCore2Duo搭載機なら何処のメーカーでもなると
仰りました…。
自分が持っているノートPCも常時ではないにしろ、なってるとも話してました。

心で東芝AW6のときはそこまでキーンって音は聞こえてないと話そうと思いましたが、反論されるだろうから止めました。

キーンは気になっていたので、>>462を参考にSpeedStepを切りました。
確かにだいぶ気にならなくなった気がします。

という事で推奨メディアを確認している所です。
6400でも似たような現象を確認しているんですよね。
その時はエラーは出なかったけど4.35G分ぐらい焼いて
2層あたりで書き込めないって感じでしたね。
その時はどうでもよかったので変えていませんけどね。

書き込んでいる間に連絡が来ました。試してほしい事は下記の通りでした。

1.ライティングソフト以外で立ち上げているアプリを落としてから、駄目だったメーカーの
メディアで試す。

2.それでも駄目なら有名メーカーのメディアで試す。

3.それでも駄目だったら復元等で戻した後で試す。

そこまで実施して駄目なら引き取り修理で修理しますとの事でした。
リカバリーして直るような症状じゃないと思うんですけどね。

こんな時間で対応していただけるのは大変ありがたいですけどね;。
まあ、明日国内メーカーの買ってきて試してみますけどね。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:09:56 ID:lxIcLhXZ
文章長い
605[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:18:28 ID:dJ+lPwju
>>600
親切にありがとうございました。
助かりました。
606603:2008/02/20(水) 01:31:50 ID:K/dERy+Q
>>604 短くしてみた。

海外メディアのDVD+R DLで書き込み中にエラーが発生したので、
DELLに連絡したけど、結局、メディアの相性ということで片付けられた。
とりあえず、他のアプリを落として、失敗したメーカーのメディア、有名国内メーカーのメディア
でも試すよう言われた。

それでもムリなら復元等で戻してもう一度試して、駄目なら引き取り修理となるとの事でした。

後、「キーン」は仕様で他社のマシンでも常時じゃないにしろ、VistaとCore2Duoの構成なら
なるって言ってた。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:40:11 ID:k/fCH4ZJ
で?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 02:46:27 ID:lxIcLhXZ
デルは、ドライブ作ってないだろ
中は何処製だ?

デルって一時期、-Rじゃなくて、+Rドライブばかり採用しててさ
すげーかったるかったな
609[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 08:53:55 ID:S68zlz4H
>「キーン」は仕様で他社のマシンでも常時じゃないにしろ、VistaとCore2Duoの構成ならなるって言ってた。
適当な事言ってんじゃないないよ、デル
vaioもLavieも鳴らないよ
610[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 09:19:01 ID:LzAyyQOU
611[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 10:58:54 ID:dJ+lPwju
XP化は成功したのですが、ウインドウを動かしたときやスクロールしたときに明らかな処理落ちを感じます。
これは何が原因なのでしょうか?

XPをインスコしたときにハードディスクもフォーマットしたので余計なソフトは入っていないと思います。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 12:00:00 ID:cPqrHMWJ
BIOSでAHCIモードのままXPインストールしたいなら
インストールCDにnLiteでMartxStorageDriverを組み込んだら良くないか?

BIOSの設定変えれないHPの9200のパソコンではそうしないとXP入らなかったよ。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 12:02:33 ID:5RkbdHSs
グラフィックドライバーがちゃんとはいってないんじゃない?

>ウインドウを動かしたときやスクロールしたときに明らかな処理落ち
これって、OS入れ直した直後のような感じのやつかな?

ちなみに、ドライバのバージョンは?
614[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:05:18 ID:dJ+lPwju
>>613
すいません。
ドライバがちゃんとインストールされていませんでした。
お騒がせしました。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:47:01 ID:gIIYbhHo
ちょwwwぶっこわれたwwwww
616[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:53:54 ID:gIIYbhHo
617[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:59:26 ID:y1YVV4r0
>>616
反射と指紋自重
618[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:08:10 ID:qmU2ja5L
画面汚ねぇw
619[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:08:38 ID:9Sxd9szt
>>616
その画面から察するに荒っぽい扱いしたな!?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:11:59 ID:gIIYbhHo
なにもしてないよ。突然なった。
再起動したらすこしよかったけどまたなったwww
621[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:14:34 ID:gIIYbhHo
>>617
>>618

とりあえず画面拭くわw
622[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:25:02 ID:0bTK+rWs
>>621

あ、俺もそうなって最初は再起動すれば直ったんだが、
結局は修理に出すことになったぞw
早めに電話して修理してもらえ。

因みにシステムボードが逝かれ始めてる。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:48:03 ID:YFT9zV4p
>>621-622
因みに使い始めて何年目位?
こういうの見ると心配になるなw
624[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:52:31 ID:gIIYbhHo
>>622
ありがと
早速電話してみるよw

>>623
俺は去年の9月か10月だな
625[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:54:24 ID:0bTK+rWs
俺は発表即購入組みで、使用して4ヶ月でなった。
ま、それでDellの素晴らしいサポートクオリティを味わったわけだがw

ちゃんと修理はしてくれるぞ。
全く話は聞いてない通じてないがw
返却時も手垢だらけでびっくりだw
626[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:57:37 ID:YFT9zV4p
>>624-625
レストン
安かろう悪かろうと聞いてはいたがやっぱ香ばしいんだな 運もあるだろうが
5年保障で注文したし、何か起こっても大丈夫、なはずだと良いんだが
627[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:03:05 ID:gIIYbhHo
電話した。
なんか電話にでた姉ちゃんがサポート電話が込み合ってて、なんとか窓口にかかってしまっておりますので
サポート担当者が空き次第折り返し電話くれるようになった
628[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:18:35 ID:cPqrHMWJ
>>616
昔、その柄のJCB LINDA Cardなるクレカがあったのを思い出した。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:23:36 ID:9Sxd9szt
今になって保障が心配になってきたなぁ・・・
DELLって保障の延長できるの?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:29:01 ID:0bTK+rWs
というか同じ症状でたら期限切れたって無償で修理させるがな。
この画面簾故障は結構な人間が体験しているみたいだ。
ここでこれだけ居るんだから実際の数は結構居ると思うんだが?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:32:44 ID:gIIYbhHo
あ。
修理ということは俺が貯めたエッチな画像たちがクリーンになって戻ってくるってことであってる?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:40:18 ID:cPqrHMWJ
>>629
保証終了の1ヶ月前に「延長できますよ。」ってメールと郵送で連絡がくる。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:44:56 ID:9Sxd9szt
>>632
トン
様子見しとくか・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:25:22 ID:dgR3qzdt
>>631
HDD読み込んだり動作してる感じあるの?
あるなら外部液晶に出力すればいいじゃん。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:58:41 ID:lxIcLhXZ
なんでフラッシュで撮影するんだ?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 18:41:41 ID:nG0VQfyv
画面に縦縞はいってマザボが故障するのって、去年の12月頭に俺もなった。
8月頭から使ってたから4ヶ月弱でぶっこわれた。
原因は11月のwindows update の8400MGS用のドライバが強制インストールされたこと
じゃないかって話だったけど、それいれてない人も壊れてるので分からんな。
俺のは出張修理でオムロンの人がきて故障してから3日後に直った。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 18:44:54 ID:nG0VQfyv
>>631
Num Lkキー押して電源ボタン左のブルーのランプが点灯、消灯するようなら、
OSの再セットアップする必要がないからHDDの中身は無事だとは思うけどね。
638603:2008/02/21(木) 00:08:10 ID:RwacyDpK
>>605

そう思いますよね。DVD+DLの話より、こっちの方が気になりましたよ。
CPUの泣き声は製品仕様範囲で交換は不可能ってのはね…。他の機種は鳴かないのかって
言いたくなりますけどね。

ちなみに三菱のDVD-R DLでは焼けました。
残りはDVD+R DLで焼けるか試すぐらいです。

それにしても、DELLケアって出張保証ありの筈ですけど、ドライブ修理なら
メーカーに出せって、出張する気がないでしょうかね。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 00:15:58 ID:h/UKYgng
>>580
遅RESだが、nVidiaドライバはまんまじゃできないよ。
laptopvideo2goあたりからModded infファイルを落としてインストールフォルダに上書きコピー。
今の169.25だったらここから落とせる。
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=16545
640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 00:35:40 ID:MdOWl+4z
??
DVD−R DL焼けるの??
それだったらありがたい話だな。
641603:2008/02/21(木) 01:36:46 ID:RwacyDpK
>>640

1330で採用されているドライブはDVD-R DLも対応しているよ。
スペック上ではDVD+R DLにも対応している
642[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 01:50:34 ID:MdOWl+4z
>>641
そうなんだ!ありがとう!
webのスペックだと二層のやつは+RLだけっつう表記の仕方してたから
-Rはできないもんだと思ってた。

M1530も同じだといいなあ・・・。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 13:57:09 ID:/XIWdwzV
>>639
今日、M1330届きました。
すんなりとドライバ更新完了!
ありがとうございます!
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:27:41 ID:8OZ45e0w
>>643
ドライバ更新するとベンチマークのスコアあがったりします?
DELLからリリースされてる以外のだとバグりそうで
入れるメリットあるのかなと。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:41:14 ID:3U92vtml
ベンチマークのスコアってどういうものかしってるか?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:55:55 ID:8OZ45e0w
>>645
たとえば3DMARKとかだと、ドライバが最適化してて
あまり比べる意味がないとかですか?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:57:55 ID:/XIWdwzV
>>644
PCで唯一やってるゲームのFF11専用ドライバをinstallしたかったので
ベンチはやっていませんけど、FF11の動作はかなりよくなりました。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 21:17:28 ID:h/UKYgng
>>644
639ですが・・・
169.25ではエクスペリエンスインデックスのスコアは4.0→4.1にわずかながら上がる程度だけど、
体感的にというか、通常のフォルダの移動とかでも動きが引っかかることはなくなると思います。
もっさり感もあまり感じなくなりました。

ただあくまでも自己責任ということで・・・
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:22:33 ID:3U92vtml
特定のソフトの相性がわるくなったりはあるが
ベンチマークとはまた別だろうな
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 07:17:34 ID:rwxxYEA9
9500M GS搭載で出ないだろうか
9300Mの方が確率高いかなあ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 07:43:17 ID:0d9uVgCG
>>650
9500MGSは8600MGS〜8400MGTクラスらしいから無理だろう
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 11:32:01 ID:ZDk36LGN
これってWLEDとノーマル液晶で重量結構変わるのね
失敗した....orz
653[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 11:32:35 ID:012p/sHi
あとでソフトで割ればいいと思ってパーティション切りなしで買ってもうたんだが、工場出荷イメージで元に戻す場合これやっちゃ駄目なのかな?
てか普通は時間かけてでもリカバリするべきか・・・。
イメージ復元じゃなかったら後でパーティション切り直しても出来るよな?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:03:19 ID:Q0HF+FFR
>652
WLEDとノーマルはどれくらいの差でどちらが重くなるんでしょ?
655[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:47:35 ID:+c3rkdMC
vliteで軽量化したvistaを作成してイメージのまま
BuffaloのUSBHDDの仮想ドライブ機能使ってインストールしようと
したんだけど,もしかしてUSB機器からのブートって出来ない??

F12でUSB選べなかったんでBIOSからブート順位変えてみたけど
普通に起動してしまった。

だれか同じことやった人いませんかね?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 14:08:04 ID:012p/sHi
>>655
普通外付けからはブートできないと思うけど。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 14:30:14 ID:+c3rkdMC
>>656
やっぱだめなのかな。
EeePCで出来たからどうかなと思って。

あきらめてCDに焼くか
658[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 15:40:16 ID:eBA2xflM
BIOSが対応してなきゃ無理なだけの話
659[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 16:04:14 ID:012p/sHi
>>658
対応してるBIOSってあんのか。知らんかった。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:39:44 ID:DJ51+XVk
有るだろ普通にBootドライブ
USB-FDDだって、USB-DVDだってさ
BIOSとドライブ次第だけどさ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:40:23 ID:M/TGRb8w
T9500動きました。
ファンがあまり唸らなくなった。
温度が読めないけど
662[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:01:52 ID:DJ51+XVk
店頭で実機触ってきた
以外に大きくて重いのね
他のメーカーより・・・何でだろう・・・
663[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:09:37 ID:vmGRr900
DELLはまだまだモバイルレベルじゃないから。
最上位機種でこれだもの。
液晶も汚いし。
DELLでノート買うなら6万まで。
それ以上だすなら国内産買うべき。
まあ実機みれば自然とそうなるんだけどね。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:16:05 ID:949f/HYY
>661
BIOSは?
665[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:28:10 ID:M/TGRb8w
09です。
書き忘れましたがES品です。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 02:40:41 ID:rKQVcItc
右側の変則キー配列・ピッチはかなり違和感があるな。
ホームポジションが左に寄っているのもあってなのか、右側下方のキーはタイプミスする。
まあ、変則キーである事を意識していればミスしないんだけど。
10年ぐらい昔に変則キーピッチのノート使ってたけど、あの時も慣れるのに時間かかったな。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 06:33:17 ID:GNvfK3nF
そうか?前使ってたHPのノートも同じ配列なので違和感ないわぁ
668[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 08:16:40 ID:hUZxbEGk
>>661、665
報告乙
鷲も補償切れたらトライしてみる
669[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:18:53 ID:0LCoO2Eo
多機種の名前を出すと荒れそうで怖いがw
某13.3インチノートとこいつを検討してたときに、某機種で気に入らなかったのが巨大なEnter。
あんなブサイクなキーより1330みたいな変態配列の方がマシだと考えた、ってのもこっちを選んだ理由の1つ。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:33:35 ID:03BicTGw
XPS M1330
オンライン広告限定特別パッケージ
99,990円

無駄に欲しいわ・・・・ゴクリ
671[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:53:09 ID:6NrSBBAY
無駄にポチったw
思ったよりサイズが大きそうだけど、コストパフォーマンスは良さげなので
悪い買い物じゃないと思ってる。
オダステ見たら、お届け予定日が延びてる。
早く来ないかなぁ〜。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 15:03:45 ID:L5gMQefm
M1530よりは小さいから持ち運び出来るレベルだよ。
一応片手でもてるし笑
673[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 17:04:29 ID:6NrSBBAY
>>672
そっか、ならいいや。
自分の場合、屋外より室内で持ち運ぶ事が多そうだし・・・。
それより、ThinkPadに慣れてるから、タッチパッドとキーボードに
苦戦しそうw
674[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:08:27 ID:NR9D7ufW
12インチの1.2Kg未満モデル出してくれないかな・・・
675[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:10:14 ID:IxBoxI/3
>>674
素直にLet's買っとけ!な!
676[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:52:53 ID:Kpvjw/hi
>>673
うちはキー配列の違いからくるストレスがいやで、USBトラベルキーボードウルトラNAV付きを上にかぶせて使ってます。
電源ボタンが押しにくくなるのと、持ち運びの際荷物が増えるのが難点ですけど。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:56:53 ID:NR9D7ufW
Let's嫌い、デザインもそうだけど・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:59:30 ID:03BicTGw
ポチりてぇ
別に必要ないのに無駄に欲しいから困る
くっそ
679[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 19:38:12 ID:68NR9hp8
オーと思ったけどグラボ無しの価格かぁ!!
680[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:27:55 ID:fLrMJscG
1530と迷いに迷って購入した1330が昨日届きました。
予想以上に出来が良かったので満足していますが、キーボードのF5とF12が
若干窪んでいます。
修理で直りますかね?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:31:28 ID:NR9D7ufW
つ パテ
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:17:42 ID:6NrSBBAY
>>676
もし使いづらいようなら、スペースセーバーとか、トラベルキーボードを買おうかな。
赤ポッチ好きだし・・・。
でも、仕事用じゃないので、とりあえず使ってみてから考えることにします。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:45:44 ID:rTe7rxzx
慣れる方が速いし後々のためにもいい。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:57:15 ID:/MT0fW0/
xpsのデザインは嫌いじゃないんだけどDELLって文字が強調されすぎてて躊躇してしまう
なんかDELLってAB型で学力は高くて、本人は悪気はないんだけど一言一言癇に障るような
クラスでウザがられてるイメージがあるんだよな。Chrisとかだったら買うんだけれども。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:25:01 ID:9nHqwoBE
目立たないように何か塗っとけば?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:50:37 ID:L5gMQefm
>>684

やばいその特徴すべて自分だ笑

ロゴが気になるならステッカーでも貼るといいよ。
VAIOとかもデカい気がするけどね。

687[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:22:05 ID:IxBoxI/3
嫌な荒れ方をする三大ネタ
1タバコ
2馴れ合い
3血液型
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:43:15 ID:cUT1w8Ns
みんなHomeとかPageUpDownキーって邪魔者扱いするよね・・・。
俺はこれがないと駄目だから選択の余地がない。

初めてのパソコンだったノーパソにこれらのキーがついてたせいかもなぁ。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:53:50 ID:6NrSBBAY
>>688
Enterが端っこに無いと押し間違えそうで・・・w
要は慣れなんだけどね。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:05:39 ID:w1h0Qt26
>>689
PageDnとかのキーはそもそも小指の範囲にないだろ。
もちろん手ごと動かすんじゃなくて指だけ動かしたときの話。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 09:36:33 ID:TDldG7tI
すいません。唐突に質問です。
パネル部の上部にカメラが付いてますよね。
その左右に、左に2個、右に1個、小さな穴が開いてますけど
カメラ左のほうの2個のうち右側が青く点灯してるんです。カメラ右のは点灯してないです。
これって何の目印なんでしょうか?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 10:11:07 ID:9J2Mr+kD
キー配列に不満持ってる結構奴いるな。
自分は右Shiftキーがどうにも我慢できん。
英文打つ時やプログラミングする時はストレス溜まりまくり。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 12:05:28 ID:hGLTvj9x
>>691
カメラの電源オン時に付く

>>692
日本語キーボードだと無理矢理押し込んでるからしょうがない。

694[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 13:12:12 ID:H+tSFcYL
右Shiftキーは小さくて困るよな。
カーソルキーを1段下げればよいと思う
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 14:07:05 ID:W62ODmPw
俺右シフトの使い道が分からないんだが、
一般的なキーボードのタイピング方法では右も使うようになってんの?
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 14:31:34 ID:k8vCmfZw
左シフトしか使わない・・
697[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:04:01 ID:H+tSFcYL
右半分の文字は右shiftしてるのは俺だけだったのか・・・orz
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 16:15:11 ID:tGO3Mtmc
>>691
あっ!それ俺のだ
俺の目印
返せ!こら
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 19:30:20 ID:hGLTvj9x
>>697
右半分?左半分じゃなくて?
小指でシフト押すからqazとか右シフト押さないと無理だろ。
まぁ、普通に左手で打つキーは右シフト押した方が楽。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 19:37:22 ID:9DdnaF16
11
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:03:54 ID:W62ODmPw
>>699
それぞれのキーを打つ指を守ってないからQAZとかは小指で左シフトで薬指で文字打ってるわw
まあ人それぞれなんだね−。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:09:40 ID:KnvdEO46
>>701
同じだww
人それぞれだしとやかく言うことではないけど面白いな。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:30:45 ID:Xt0nawyI
自分は小指ShiftでなぜかQAZは中指打ちになってますw
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:46:18 ID:5cmjkVlT
PgUp,PgDn,Home,End(特にPgUp)はよく使うので、独立したキーの方がいいです。
以前日立のB5ノートPC(PgUpはFn+↓)ではあまりの酷使にキーが利かなくなって
しまったので。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:50:34 ID:t9ttZsBG
>>701 >>702
自分もだw 各々癖があるんだろうね。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:01:28 ID:nRi0qA6s
>>695
教科書的タイピングでは、右シフトキーは左手で打つ英文字を
大文字にするときに使いますね。私は結構頻繁に使います。
小さいとかなり不便なので、英語キーボードを選択してます。
キートップすっきりで変換、無変換キーも使わないしね。
ALT、CTRLは両側ではなく片側でいい気がしますが。
>>691
目印ではなくマイクでしょう。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:21:41 ID:hGLTvj9x
>>706
だからお前も>>691もマニュアル読めよ。
そのLEDはカメラインジケーター。
708706:2008/02/24(日) 22:33:54 ID:nRi0qA6s
>>707
>>691は3つの穴について聞いていると思ったので。
>>693で、LEDはカメラのインディケーターと回答していたから、
残りの2つについて書いてみました。言葉足らずで失礼。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:40:04 ID:+hcPhX34
注文してからどれくらいで来るもんですか?
最近ポチった人いたら予定日いつになってるか教えて下さい。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:44:37 ID:2zqFi/jw
昔は右シフトキー使ってなかったけど、使うようになって
かなりタイピングが楽になったよ。
特にプログラミングをする時は英字だけじゃなくて"#$なんかの
記号を多用するから、右シフトは重要。
右シフトだけは普通の大きさを確保して欲しかった・・・
711[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:02:21 ID:t9ttZsBG
>>709
ご参考まで・・・。
予定日:2008/2/29

ポチ日:2008/2/17
受注日:2008/02/18
製造開始日:2008/02/18
製造完了日:2008/02/22
輸送開始日:2008/02/23 ← 今ココ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:11:38 ID:WKHtbdMV
>>709
約一週間から音沙汰無しの末自動キャンセルまで幅広く取り揃えております
713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 00:22:14 ID:fEdf0gRo
T8100と7200回転HDDでポチッたけど、書き込みあったみたいにPC熱くならんよ?
FFXIのバトルフィールドで30分グリグリやった後でも、ほんのり暖かいぐらい。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 00:52:06 ID:W4Rh4/jy
今は冬だから
715[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 01:09:20 ID:uPixZXXQ
M1330に最初から入っていた4965AGNをバルク品に交換したら、
300Mでリンクするようになった
ちなみに購入前にも40MHz対応を営業に確認したうえで購入し、
でもやはりだめでサポートに問い合わせたが、製品に問題はないと言い切ったDELL
環境によっては300Mでリンクできないこともあります、だって?
だったらいま目の前で300Mでリンクしてるこれはなんだよ
騙して20MHz版の4965AGNをを40MHz対応(300M)と偽って出荷したことがこれで証明されたわけだ

DELLは嘘をついてまで、古い製品を「対応してます」と言いました(営業&サポート)
本体は気にいってるが・・・日本DELLの出来の悪さはどうかねえ
どうせ中国から発送なんだし、米DELLでそのまま注文できればいいのに

日本DELL不要
716709:2008/02/25(月) 07:24:35 ID:E4nRtR33
>>711,712
なるほど、情報ありがとうございます。
2週間を目安に考えておきます。
安いけど欲しい時にすぐ手に入らないのがネックですね。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 10:40:30 ID:QXxRzZwu
使用中に離席のため画面を閉じ、再び席に戻ってきて画面を開くといつも、
「選択された画面の解像度は、このディスプレイでは最適ではありません。
最適に表示できるようにするためには、1280×800を使用することをお勧めします〜〜」
と警告が表示され、
離席前は解像度1280×800で使用していたにも関わらず、
着席後再び開くと解像度1024×768に変わってしまいます。

どこか設定変更すれば治りますか?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:20:42 ID:xs1Cydse
>>717
ビデオドライバとQuickset入れ直したら?
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:17:53 ID:q+vMvFAD
XPのインストールを終わらせて、MDを起動させたら「bitlockerが有効
になっていて、アクセスできない」というメッセージが出ました。その
後、電源ボタンを何回か押してもMD起動ループして、OSが起動しないた
め、MDボタンを押したらOSは起動し、以後は電源ボタンでOS起動するよ
うになりました。これって、ここで言われている自爆なのでしょうか?

720[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 18:33:45 ID:tIV0p55e
一週間前にM1330を購入して以来、スリープがうまくいかなく
悩んでたけど、biosでブルートゥースを無効にしたとたん
スリープに失敗することがなくなった!

一応、報告を....
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:34:30 ID:QuXFvkDA
本体届く前にUSBハブ買おうと思うんだけど、
お勧めってなんかある?
ケーブルレスのやつで、挿しっぱでもCDとかの出し入れの邪魔にならないのがあるといいんだが
ExpressCardが空いてるから使えればベストなんだけどな
722[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:17:45 ID:itz7mm/z
ExpressCardのとこにはすでにリモコンが入ってるよ。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:21:10 ID:ZXbCSXtO
しかし、これポチろうかと思ったんだが、
もしかしてHDDって下手に高回転で大容量のモン選ぶより自分で換装したほうが安い?
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:33:05 ID:FOOBchBE
計算してみればいいじゃない。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:43:52 ID:sZp+5xEi
>>724
うーん、まあ安いかとは思う。
特に200GB高杉だし。
購入した方々に参考までに聞きたいんだが、これに入ってるHDDってどこのメーカーが多いの?
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:15:15 ID:QuXFvkDA
>>722
何のリモコン?
青歯?
無線LAN?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:56:19 ID:V2lmVVML
>>726
Dell Media DirectとWindows Media Centerに使えるリモコン
728[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:28:33 ID:wH7ZnDLp
自分は確かWDだっけかな。。。

HDDは自分で換装した方がいいというか満足すると思うよ。
自分は7200のその時一番早いのにしたかったから。
大容量派はプラッタの枚数とか
プラッタあたりの容量とか気にする人もいるし。

729[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:32:56 ID:jXzA61CQ
>>727
一回も使ったこと無いなこのリモコン。

話し変わるが、
1330って再起動した時の立ち上がりが異様に遅くない?
こんなもんなん?
ちなみに
ノーマルCPU
メモリ2G
っす。

あと
デルサポートセンターってのがたまに右下に出るんだけど、
何故か英語。
どうやったら日本語になるんかね?
vostro1500もあるんだがそっちは日本語だわ。


上のほうで書いたけど
青葉マウスが壊れたので新しいの送ってもらった。
新しい分はスクロールが超硬い。
マッチングはよくなったのか、
しょっちゅう同期せずに済んでいる。
マウスでこんなに個体差あるとは。。。

730728:2008/02/25(月) 23:38:38 ID:wH7ZnDLp
ちゃんと確認したらノーマルHDDはHGSTの5400だわ。
ノーマル
HTS541612J9SA00

換装
HTS722010K9SA00
にしたら起動も再起動もかなり早くなったよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:48:37 ID:sZp+5xEi
>>730
d。まとめ見たけどみんなHGSTなのかな・・・
DELLのPCって結構色々なメーカーが混ざりまくってるイメージなんだが。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:56:06 ID:V2lmVVML
>>729
俺はリモコンの代わりにReadyBoost用にハギワラシスコムのフラッシュメモリ刺してる。
USBメモリと違って本体からはみ出さないからいい感じ。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:06:19 ID:ZytMgkDo
>>732
ReadyBoostってあんまり効果ないって聞いたことあるんだけど
実際体感できるほど効果はあるんですかね??
734[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:07:08 ID:mWpN3SpV
>>733
もういいよその話題
735[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:24:26 ID:kLHpulJ9
すみません。ここのおかげでXP化にほぼ成功しましたが、Bluetoothのドライバだけ
インストールできません。
>>6の方が

Dell Wireless 355 Bluetooth Module ドライバ(Bluetooth 2.0 + EDR)
※自動でインストールすると失敗するのが解凍されたファイルから手動で更新をかけてインストールするとXPでもインストールできた

と書かれていますが、「解凍されたファイルを手動で更新をかける」と
いう部分の意味がいまいち理解できません。具体的に、どういった作業
になるのでしょうか?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:57:03 ID:DrO0iYNM
ドライバを手動で当てることもわからんのにXP化なんてするから。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 01:39:02 ID:FUZ9e2Iq
>>735
俺もさっきXP化終わって今VISTA入れてる

デバイスマネージャでBCM2045選択、ドライバの再インストール
いいえ、今回は〜→一覧または〜→次の場所で〜
参照で解凍した該当ファイルを選択

これでいけるはず
738[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 09:19:58 ID:YUFzR01j
>>729
青歯マウスはマイクロソフトの5000が評価高いみたい
739[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:02:45 ID:kLHpulJ9
>>737
ありがとうございました。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 15:43:43 ID:c/IcCxQ4
Dell Wireless 355 Bluetooth Module (Bluetooth 2.0 + EDR) のドライバは
VISTA用を手動でインストールする方法も紹介されてるけど

↓を使う手も紹介されてた。こっちはXP用だから自動でいけるのでは?
Release Title: Network: Dell Wireless 355 Bluetooth Module (Bluetooth 2.0 + EDR), Driver,
        Windows XP, Multi Language, Multi System, v.5.1.0.3400, A00
Release Date: 12/3/2007
Description: Dell Wireless Bluetooth 355 driver release for Windows XP32 bit OS.
File Name: R161378.EXE
File Size: 96MB
741[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 18:52:12 ID:mn4OKcvq
最近このスレが軽く過疎ってるけど、いつ新型は発表になるのかね。
この機種じゃ改造する人も少ないだろうしネタが少ないよな。。。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:09:34 ID:bxBzupnA
CPUのキーン音を止めるにはどうすればいいの?
743[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:11:21 ID:qmM/GwNC
>>741
話題が少ないねぇ・・・。
最近ポチった自分にとっては寂しい限り・・・(´・ω・`)
744[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:20:43 ID:ZHevjZF/
プライスプロテクションメールで申請して四日立つんだが、全く音沙汰が無い
電話掛けた方がいいのかねこれ
745[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:57:53 ID:zCS0HBPO
>>744
俺は電話して「適用できますよ。 正確な金額がわかり次第ご連絡します」と言われたきりスルーされた。
1週間経っても連絡が無いのでもう1度電話したら「やっぱダメです」だって。
担当者やケースによりけりだろうけど、電話してその場できちんとやりとりしたほうが確実だよ。
ちなみに俺んときの営業担当は中華の男。

1330は気にいってるし満足してるけど、公私共にDELLは2度と買わんと決めた。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:26:56 ID:C5IyHTIs
それだけではない、「X300の液晶はメーカーと共同開発としており、
13.3型のワイド液晶としてはおそらく初めて1,440×900ドットを実現した」(田保氏)と、
そもそも液晶自体もパネルメーカーと共同開発した最初の製品だという。
つまり、通常だったら数社から供給される液晶パネルも、
当初はそのパネルメーカーからしか供給されないことになる。
田保氏は将来的には他のパネルメーカーからも供給してもらえるように交渉しているし、
現状でも予定数は確保できていると説明しているが、
仮にX300がレノボの予想よりも売れた場合には「嬉しい悲鳴になる」という可能性がある。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0227/ubiq209.htm

これが1330にのれば・・・
747[Fn]+[名無しさん] :2008/02/28(木) 00:07:12 ID:kUWU5xtI
>>743
自分も最近ポチりました!まだ届いていませんが、すごい楽しみです!

そこでもうすでにお持ちの方に聞きたいんですが、このPCで最初から入ってるソフトでいらないものや切ったほうがいいものがあれば教えていただけませんか?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:20:21 ID:Nq63ZvNP
今日届いたけど全然キーンって鳴らん。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:20:42 ID:Nq63ZvNP
ちなみにT8100な。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 03:29:30 ID:VMiovnRT
うちのもキーンってならんぞ。
同じくT8100
751[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 04:41:44 ID:PTLN/GWB
T8100だと大丈夫なのか?
自分もT8100でポチったんで、到着したら確認してみる。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 06:27:13 ID:3AkRCBZZ
先週到着したT7250でも、とくに聞こえないよ
753[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 07:20:06 ID:3pg1nt3g
キーン音が聞こえる・聞こえないってのは
もしかするとコンビニ設置の若者除け高周波と同じで
40越えの漏れには聞こえないだけかも知れない

>747
全部いらん。XPにしたしな
でも、メディアエクスペリメントは手に入らないので
なんとかしておくとよい。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:33:37 ID:qUHESkSd
>>745
レストン
フォームからメールしたら一回はちゃんと返ってきて
口座と見積もり番号は教えてるんだよね
折り返し詳細を報告するとか書いてなかったから迷ってたんだ
ていうかそもそもそのメールに送り返せばいいのかすら書いてないしな
電話してみるわ ありがと
755[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:11:12 ID:3Qt4WVPe

CPU、T9X00シリーズ搭載まだか?
SZにはきてるのにな。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:55:51 ID:UuLTEQeP
モデルチェンジキタ - .∵・;`;:`;・(´ε` )ブハッ・∵. - ッ!!
757[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:57:14 ID:hNSpIDdI
どこにきた?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 13:08:07 ID:dNO/JbxK
プライスプロテクションとかお前ら乞食かよw
その値段でそのときは納得して買ったんだろ?
乞食が無理して買うような商品じゃないんだからさw
759[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 13:17:20 ID:ymwSIqmJ
ホワイトモデルお持ちの方、塗装の感じはどうですか?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:41:27 ID:VMiovnRT
ホワイトモデルはつるつるなんだろうな。
ブラックはサテン系の手触りで指紋が結構付く。

ホワイトにしときゃよかった。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:43:41 ID:ymwSIqmJ
ブラックとホワイトを注文したんです。
ブラックは情報が多いのである程度想像できるんですが、
ホワイトの情報が少なくて、、、
762748:2008/02/28(木) 17:37:10 ID:Nq63ZvNP
>>753
俺は22だけど耳は特に悪くないと思うけどきこえんな−。
YouTubeでみたキーン音の動画はかなり鳴っててあれが普通なのかと思ってたけど全然聞こえん。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:06:58 ID:1aaVdz4R
>>758
よう、レス乞食
764[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:24:10 ID:gA7KC+so
デル、同社製PC購入とAIR-EDGEの同時新規加入でExpressカードが無料に
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/28/016/index.html
あまり得なような気がしない
765[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:31:15 ID:5m4iJvjU
T7250だが鳴りまくってる
なってれば、そこまで周波数高くないからよっぽどの年寄りでもなければ聞こえるはず
766[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:21:38 ID:k2HAAsah
俺もT7250だけどキーン音鳴ってるな
と言っても耳を近づけないとわからない程度。
鳴っていない時もあるみたい。
ちなみに買ったのは一週間程前。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:39:58 ID:k2HAAsah
やっぱり高周波音鳴らない時もあるな。
今耳を近づけたら鳴り止んでた。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:52:32 ID:Nq63ZvNP
流れ止めるようだけど、昨日届いて確認してみたらHDDがTOSHIBAだった・・・。
HGSTとかWDならOKなんだけど一番いやな奴だわ。
TOSHIBA嫌いなの俺くらいなのか?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:05:31 ID:7NtVQTAU
M1530で東芝だったけど問題ないよ
メーカーとしてはDVDレコ(RD-X6)と、携帯(禿911T)で未完成品みたいな商品掴まされたから嫌いだが

でも後から乗せ変えた7200回転の7K200のほうが静かだったりする
770[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:21:56 ID:vflIJP72
7K200の方が静かだよね。
ちなみに耳鳴りなし。一度も感じたことないな。
XPで使ってるけど。VISTAだと鳴るとかそんなのあるのかな?
771[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:37:20 ID:IEZVaZjq
TOSHIBAはなぁ…。
突然死することが多いから俺も嫌いだわ。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:38:13 ID:0HPhWKPL
東芝のHDDはカーナビとかでは圧倒的に強いんだけどねえ・・・
PCだとちょっと
773[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:42:01 ID:BSllMhNL
お勧めの青歯マウスはありませんか?
774[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:58:21 ID:t0qVpPun
キーン音は、AC電源挿してる状態では聞こえにくいみたい、うちでは。

バッテリ駆動の時に特に聞こえる気がする
775[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 04:37:54 ID:nvXAPr+b
HDMIでつなげてWUXGA(1920×1200)で表示できますか?
それとも1920×1080が最大?
776[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 09:26:31 ID:gR83Exjw
>>763

よう、乞食
777[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 09:45:21 ID:bH1yenZO
>>774
うちも同じ
バッテリー長持ちさせるために常にACつけっぱはしたくないんだけどね

>>770
俺の実験ではSpeedStep切ると若干改善するが、
XP化してもそれ以上変わらなかった
778[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:06:58 ID:d7D/QByI
>>773
>>738

オレも5000使ってるけどパッドがなくても認識率が激高い
779[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:11:52 ID:LIN9QHrr
5000って青歯なの?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:21:15 ID:d7D/QByI
>>779
国内では公式では売ってない
http://blogs.shintak.info/archive/2008/02/19/39021.aspx

国内で売ってるのはウザのみw
781[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:40:45 ID:LIN9QHrr
>>780 bluetoothの5000があったのか、失礼。
プレゼンターマウスよりもスマートでいいな。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:45:23 ID:d7D/QByI
プレゼン機能イラネの人にはマジオススメ!

値段は高いけどw
783[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:59:25 ID:06KnhJe0
昨年購入したのですがWLEDのカメラ付きで
蓋を閉じて開く(カメラ周りを触る)
をやるとカメラ横のアクセスランプが付いて
さらに高速の〜〜ってポップアップが出ます。
OSはVista Home Premiumです。

同じ症状の人っていますか?
仕様なのか接触不良なのか。。
特に実害はないのですが気持ち悪いので。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 11:09:00 ID:LIN9QHrr
ところでこの機種、オーダーから納品までどれくらいかかりました?
実質2週間程度?
785[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 11:13:09 ID:d7D/QByI
>>784
2/5にポチって2/15に来たから大体10日前後かな?

最近は部品不足で3-4週間掛かってるらしいけど
真相は知らないよ
786[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 11:41:02 ID:LIN9QHrr
>>785
私も以前は10日前後だったのですが、
今回はどうなのかなぁと思いまして。

最近はちょっと時間がかかるようですね。

レスありがとうございました。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 11:52:50 ID:vhhwilEQ
>>773
V470だけど絶好調だよ
単3電池だしね

788[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 14:54:55 ID:tWLs/icL
yahooの広告を見て目が飛び出しそうになってこのスレに来たけどなんとなく納得…
今の東芝も細かい不具合と付き合いながらやってるけど、高性能&コンパクト&低価格に冒険するべきか…

ってか、DELLって良いメーカーってイメージがあったけど、最近はそうでもないの?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:10:47 ID:N+0npTvU
XPSブランドだからけっこう違う・・・・・・・・・と思う
790[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:51:32 ID:tWLs/icL
>>789
どゆこと?
古い話だと、ソーテックが出してたe-oneみたいなもん?(外国ではe-ONE?みたいなブランドだった)
791[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:52:56 ID:E6IvCAR+
XPSはDELLの中での上位ブランドです。
サポートとかもInspironとかよりはしっかりしてるってことですね
792[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 17:07:20 ID:S/9GQIdT
縦縞で死んだ...orz
793[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:46:57 ID:aVsq/aH8
ついさっき起動したら
65Wアダプタだどーとかアラートがでた

指示通りF1押したら起動したけど・・・

初めての警告でビクーリ
794[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:04:10 ID:0VcobHzd
あーこれすごい欲しい、なんだかんだで見積もり24万超えたw
スレ違いかも知れないけど、聞かせてくれ
結局、Vistaは4GBと2GBの体感差はどれくらい?
もう思い切ってT8100と4GBと200GBにしちゃおうと思うんだが
795[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:23:53 ID:fJ6RmXB6
20万出すなら他のメーカ買った方がいいよ
DELLなんて安く買ってナンボのもんだし
レス内容から察するにあんたには最小構成で十分だと思う
796[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:47:19 ID:TiF8EFrT
SZだとXPモデルが選択できるのがもどかしい

CPU、メモリ、HDD、保障など同構成ならVista homeの1330のほうが若干安いか・・・
xp化のためのxp OEM版購入資金を考えればトントン??

しかし、SZのGPU切り替えもめんどくさそうだし、その点1330の方が楽チンでいいのか
悩みは尽きない

チラ裏スマソ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 04:05:40 ID:nJa9poy2
悩んでる時が一番楽しいのは分かるよ
798[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 09:32:59 ID:0VcobHzd
これを最高構成でいまポチッと注文した俺はキチガイですか?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 09:35:00 ID:0VcobHzd
>>795
仕事のメインPCの上にエンコとかMMOもやりたいので思わず最高構成にしちゃったよ・・・
うーん、やっぱり考え直すべきだったのかな・・・
800[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 09:50:21 ID:zsrMjUTD
その用途を考えればM1330をメインに据えるのは荷が重い気がする。
この大きさにこだわるならSony Type SでCPUを奢っても良かった気もするが、他人の考える事だし気にすんな。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 10:19:45 ID:HxY/oCbZ
DELL不買運動のオススメ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7468183/

おもしれー奴ハケーンした
802[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 11:51:21 ID:EWzK288Z
もっと他に不買の理由あるだろ
駆動時間が見つけにくいとかwww
803[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 12:42:25 ID:4Dhhz04r
何か知らんが、ほかのDVDは読めるのにあるゲームのDVDだけ読めない・・・。
ほかのPCでそのディスクは読めるんだけど。
入れてしばらく待ってマイコンピュータから開こうとしても無反応。
なんでだろうなあ・・・。

あと、ディスク取り出すときPCが反応しなくなるのは仕様?音楽とかもそこで止まってディスクが出てきたらまた動き出す。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 12:47:05 ID:4Dhhz04r
追記
そのゲームのディスク2は読めた。
でもディスク1だけ読めず。ほかのPCでは1も2も読める。

何が悪いのか全然変わらん。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 14:05:58 ID:HxY/oCbZ
頭が悪い
806[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 14:29:49 ID:L+4Es+r/
なんのゲームか知らんがプロテクトの誤爆とかじゃまいか?
807[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 15:58:55 ID:ljOuf/6A
>>803

ゲームの名前は?
808[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 16:05:17 ID:nflodhZr
>>803
なんてゲーム?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:55:32 ID:HxY/oCbZ
割れ物だろ?
810804:2008/03/01(土) 19:43:35 ID:4Dhhz04r
Flight SimulatorX
すまんが割れでも何でもない。
何なら写真見せるが。

最終手段は読めるPCでイメージ作成して仮想で読ませればすむんだけど。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:54:32 ID:wVBAc1WD
確かROXIOのソフトがデフォで入ってたよね?CD/DVD焼く用に。
速攻削除したので覚えてないがパケットライトのDLAとかも入ってたんでない?
あれはコピープロテクトと非常に相性が悪い。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:19:06 ID:HxY/oCbZ
怪しいソフト入れてるから、拒絶されるんだ
813[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:25:08 ID:l8YyTJuX
>>810
Flight SimulatorX インストール - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=Flight+SimulatorX+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ゲームをインストールしようとすると、エラー メッセージ:「システム ファイルはインストールできません」
http://support.microsoft.com/kb/912835/ja
814[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:31:58 ID:szajEEIM
付属のケースが、キオスクで売ってる安物のバックみたいに
油でべとべとなんだけど、簡単に取れんかな
磁石とか入ってるから洗剤で洗うと中錆そうだし
815804:2008/03/01(土) 23:29:38 ID:4Dhhz04r
>>811
そうなのか。一回消してみる。
いろいろ試してみたんだけど、ほかにも自分で焼いたDVDとか読めないのがいくつかある。(ほかのPCでは読める)
>>813
その問題は知ってるんだけどほかのPCで読めるし1330はそれ以前に読めないから違うのかなあと。

>>812
どうしても僕を悪者にしたいみたいですね・・・。まあ訊いてる側だから大きい口はたたけないけど。

とりあえずROXIOのソフトを消してみます。

しかしマカフィーと言いメーカー製はやっぱいらないソフト多いなあ。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:07:25 ID:1zt5J7B1
搭載されてるドライブが松下のUJ-857Gなんですが
CPRM録画したDVD見れた方いますか?
友達に借りたディスクがデータすら見れなくて。。。
CPRMコンテンツを再生するには
DVD再生ソフトが対応してる必要があると思うんですが
フォルダとかファイル自体見れないのはドライブの問題のような気がして。
ご回答頂けると幸いです。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:28:22 ID:zxSvMkMj
>>816
たしか非対応
818804:2008/03/02(日) 08:27:52 ID:icLjDIlH
ROXIOのソフト消したら何事もなかったかのように読めなかったDVDが読めました。
ありがとうございました。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 09:05:28 ID:xxIiJfgR
やっぱDLAだったかw
820[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 11:15:56 ID:hCc730jR
>>816
http://supportapj.dell.com/support/edocs/storage/P143928/ja/spec.htm

対応してる気がするね
2層も両方してるけど、あの選択の仕方だとわからないよなぁ
もったいない

PowerDVDくらいなら見れるんじゃね?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 15:20:16 ID:4si8OBWq
Vistaの値下げで安くなりませんかー。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 15:31:35 ID:+ym6GUJR
パッケージ版が安くなっても、OEMはどうかな・・・
823804:2008/03/02(日) 16:47:06 ID:icLjDIlH
9セルバッテリー買ったけど全然持たないな。
MDでDVD見てたけど3時間くらいで切れた。
明るさ中くらいで。
これ以上暗くしたら見えないよ・・・。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 16:47:47 ID:icLjDIlH
名前が前のままだった。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:15:45 ID:XnJR7fqp
上にイジェクト音がチープだって書いてあったけど
MacBookと大して変わらんので、スロットインだと仕方ないのかも。
それより音楽再生中とかにCDのイジェクトボタンを押した時
一瞬おかしくなるのは何とかならないものか。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:34:53 ID:tjrbUAFi
バッテリの持ちをM1330やM1530に期待するのはさすがに無理だべ。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:17:03 ID:icLjDIlH
>>825
俺もそれが気にかかる。
でもどうにもならないんだろうなあ。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:19:29 ID:p9vbI/LH
DELLは買うときに満足するだけで
使用して満足する事はむずかしい
やっぱり安かろう悪かろうの部分が気になりだす
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:21:01 ID:p9vbI/LH
結局もうちょい出して日本メーカー品かったほうが満足度は高いんだよね
スペック低くして同額品でも満足度は高い。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:29:05 ID:+ym6GUJR
金額と満足度は、比例しててもいいんじゃないか?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:45:16 ID:RMhMqUGS
100点はないけど安定して70点は獲れる感じか?
何か問題があっても、安いから仕方ないと思えば納得いくんじゃないかな。
ただXPSは高いからいろいろと不満が蓄積するんだよな。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:09:02 ID:XnJR7fqp
俺は日本メーカーのを買っても満足は出来ないけどな。
値段がどうこうとかじゃなくて、デザインが好きで買ったから。
スペックだけならある程度同じ製品はあるけど
最終的に個人の好みの部分はどうしようも出来ない。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:36:28 ID:dO3nqrWd
俺と逆だなw
俺はこのデザインが好きじゃないけど、最近はPCに
金かけるのが馬鹿らしくなってきたんでコレ買ったわ。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:22:12 ID:WpD/h6+G
DVDドライブ付けてる暇があったら駆動時間か8600M GTクラス乗せる努力しやがれ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:43:21 ID:+ym6GUJR
100円ショップの製品を使い捨てするか
高級ブランドを丁寧に使うか

ってのと近いな

そもそもPCというツールにブランドもないがな、性能と使いよう
836[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:49:51 ID:+B2GQj9x
コレ、自分は結構気に入ってるんだけどね。
国内メーカーのソフトてんこ盛りはあんまり好きじゃないし、
FMVとかVAIOとか、いまいち興味がわかない。
道具としてのPCが好きなのかも。過剰サービスは苦手。

キーン音はちょっとウザイねw
ACアダプタに耳を当てたときも同じ音がする・・・。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:22:39 ID:Emundvxs
漏れは日本製の生産終了=ドライバー類もDL終了ってのが気に入らん
あとは、改造=もってのほかってのも気に入らん。

カスタマイズ=改造ではなく
カスタマイズ=服のサイズ仕立て直しと思っている。

ベースになるマシンをそこそこで供給して、各パーツのドライバ類を
DL出来る環境であれば文句はない。

外資系はその点、マニュアル類もDL出来るし、情報網多い。

本体とOSでOk
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:41:22 ID:4si8OBWq
なんか微妙に高くなってません?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:42:33 ID:cBiZohiy
ついさっき、普通に電源ボタンで起動したらMDが立ち上がってエラー→再起動→MDの無限ループ発動。
強制終了して起動しなおしたらWindowsが立ち上がったので事なきは得たけど、XPインストール時に自爆ボタンの恐怖を知ってるから
MD画面が出た瞬間泣きそうになったわw
840[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:26:56 ID:trQ6uPh/
右往左往してるんだが、SP1(15日)後の方がいいかな・・・
841[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:04:27 ID:fayjyeb7
T9500に換装して一週間、特に問題ないです。
発熱下がったし、バッテリーの持ちが気持ち良くなったし、満足満足。
報告しときます。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 02:54:08 ID:j6FQxsEl
買って3ヶ月以上立つが初めてCD入れてみた
煩すぎて笑った
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:58:25 ID:rm4lmt2v
>>842
そこは日本製なんだけどなw
844[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 11:34:13 ID:zs1DAKfR
1330は松下だけ?1530の光学ドライブはテアックなんだが
845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:04:33 ID:j6FQxsEl
>>843
日本製なんだ
正直頻繁には使えないよなぁ
LinuxとかCDブートしたかったが、USBやカード使ったほうが良さそうだ
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:23:49 ID:rm4lmt2v
>>845
念のためにデバイスマネージャで見てみれば?
847[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:11:52 ID:L+7EUBNH
>>452にもあるけど
MATSUSHITAじゃなくMATSHITAだけどな
848[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:20:42 ID:58aPAmzY
>>841
>発熱下がったし、バッテリーの持ちが気持ち良くなったし、

たいしたことに使って無いだろw
普通に使ってたら違いなんて分かるわけ無いw
849[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:27:37 ID:ENhPwkmo
850[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:13:00 ID:I2q1MVOA
ttp://p.pita.st/?wurxtd9o
今日突然こんなんになってしまったんですが、これは修理だすしかないですか?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 16:23:20 ID:58aPAmzY
少し時間置くと一時的には元に戻るかもしれない。
でも直ぐに再発するよ。
緩やかに死へ進行中です。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 17:13:10 ID:zs1DAKfR
この機種じゃないが近い症状のときはグラボのコンデンサが妊娠してた。
1330で8400MGSのときこうなるみたいだし筐体の廃熱うまくいってないのかも。
853850:2008/03/03(月) 18:06:09 ID:EwrMoo6C
サポートに電話して修理してもらうことにしました。
過去スレあんまり見てなかったのでわかんないけどこれがピンクの霧とか簾とか言われてる奴だったのか・・・
>>121さんと同じく8月購入だけど8月組に多い?みたいね。

>>851-852
ありがとう、サポートの人も言ってたけどやっぱしグラボかなぁ。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 18:39:20 ID:GF+AfbCt
【PC】Intel、超低消費電力(0.6〜2.5ワット)のモバイル向けCPU「Atom」を発表(08/03/03)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204511406/
855[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:04:08 ID:t7L1fRaQ
>>854
しつこいぞ、ポチ!ハウス!
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:19:24 ID:zs1DAKfR
AtomはUMPCとか組み込み向け用途のチップ。WILLCOMもW-ZERO3の後継新機種で採用決めてる。
M1330とは無縁。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:30:18 ID:YLBh+WyX
とうとうポチった
Bluetooth載せなかったけど問題ないよね?

858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:34:58 ID:dr28CXSI
>>857
個人の自由だ、マウスを常時使わないなら問題ないだろ

まぁUSB2つしかないから俺はつけたけどな
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:36:27 ID:h6x+ohAg
この機種のクリーンインストールの詳しい手順(ドライバ入れる順番とか)
が載っているサイトってありますか?
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:59:23 ID:N/8swQPu
自分もマウス用にBluetooth付けた。
USBに比べてマウスの機種選べないのが難点。。。
USBポート2つは少ないからね。サイズとか薄さ考えると納得してるけど。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:03:47 ID:YLBh+WyX
USBはマウスと音楽プレイヤー以外使い道がわからない
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:21:43 ID:1KeMqufw
外付けFDDとかMOとかだよ
863[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:22:23 ID:xCVvy0OL
分からないんじゃなくて、デバイスがないだけだろ
864[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:36:44 ID:zs1DAKfR
プリンタとかもBluetooth付いてると楽だよ
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:30:54 ID:ucAgPyzP
マウスはBluetooth対応MXレボを待っているがいつになるかね…

上海問屋で買った2GBメモリ無事動作
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:45:30 ID:PjnpXIVd
OSXインストールの参考になるサイトありませんか?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:21:18 ID:zzGU8Ts7
>>865
1330にMXRは不釣合い、ってかデカすぎね?
俺もデスクトップ用に欲しいんだけど、初代diNovoのMX1000@BTも結局単体販売されなかったし期待薄かなぁ。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:28:22 ID:N/8swQPu
Bluetoothマウスには消極的だよね・・・。
MSもLogitechも。
MXRでも、VXRでもいいから、出してくれ。。。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:11:13 ID:RKG1dpnv
OSXを何に入れるって?
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:30:15 ID:JFB4/ZXY
何をやってもMDボタンが自爆ボタンになる…。

MDパテ切りしないで、全部普通のNTFSでフォーマットしても
MDボタンを押すと「Error loadinf operating system」
その後は電源ボタンだろうがMDボタンだろうが症状変わらず。

MDパテ切りしてXPインスコしてからMDアプリ入れても
暗号化されてて読めないって言われて、
後はどっちのボタンでもやっぱり同じ症状が発生。

もう5回くらいリカバリしてて嫌になってきた。
諦めてvista入れればこんなことにならないのだろうか。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 04:51:24 ID:+xCLomYq
MDボタンおさなきゃ、どってことないぜ
872[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 09:16:59 ID:l+eFzxPC
>>859
>>866

お前にはOSのインストール無理だからこの機種買うの止めとけ。
ググレないお馬鹿ちゃんだからムリムリw
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 13:25:55 ID:8sPYh1ED
こういう教えて君って、ガキかと思いきや実は良い歳の社会人だったりするから怖いw
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 13:36:53 ID:RKG1dpnv
怖くないでしょ
今じゃ当たり前
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:36:42 ID:sup+BcqY
知らないことや調べないことを何とも思わないからな。
「知ってるんだったらはよ教えろや」って本気で思ってる奴の多いこと多いこと。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:40:56 ID:TXHUNdAF
運よくしょぼしょぼinspiron700mが
5万弱とそこそこで売れたので

今日XPS M1330を99,990円でポチッと。
HomePremium Bluetooth 9セルに変更して108,390円
安かろうと割り切っているので最低で。

OSはXPに入れ替えて使うよ。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:35:35 ID:zPe3cAHE
漏れも700mからの乗換えで本日ポチリ。
M1330の99,990円にメモリ4G デルケア4年 9セルで131,991円

キーン音が出るかで無いかwktk
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:32:28 ID:LkltH3QG
いま一番安いパケを教えてください。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:36:36 ID:lc6Y3y8Q
9セルは本体からはみ出すんじゃないっけ?
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:50:09 ID:tyXINPul
ドライバ落とそうと思ったんだけど、LaptopVideo2Goが開けないや。
なんでだろ。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:55:52 ID:g6o27Eas
すみません。初心者です。タッチパッドのドラックが動かなくなることがたびたびあります。
原因は何でしょう
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:32:11 ID:/lw7/Hce
9セルははみ出すけど、キーボードの角度がいい感じについて使いやすいよ。
持つときも掴み易いし。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:53:28 ID:HWNDwdvY
>>859
XPS M1330 Windows Vista ドライバ再インストールガイド (Computer Software Rev. A01)
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203172.asp

ただ、Intel Matrix Starage Managerがインストールできないので(セットアッププログラムが入っていない)、別途ダウンロードしてインストールする。
これがないとWindowsUpdateでKB943899を入れるとシステムがぶっ飛ぶらしい。
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1420&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608
884[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:16:28 ID:cL/Bsc1W
>>878
情報弱者は普通のパケで我慢してください。
詳しくは>>>>873-875参照。

>>881
指離してんじゃね?
詳しくは>>>>873-875参照。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:19:35 ID:mUfUZ6Ya
今が底値だろうか?
今月投売りありそう?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:23:09 ID:aqklhCCS
さっさとSP1にしろ
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:31:27 ID:tyXINPul
なんか教えて君が多いね。
価格がこなれてきて買いやすくなったからかな。
「〜やってみたけどダメだった」とか、「〜と、〜どっちがいい?」とか、そういう質問の仕方なら、
聞かれたほうも答えやすいんじゃないかな?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 10:16:25 ID:jjBaqrlh
>>879
俺はそのために6セルにしたけど
結局100鈞で足を買って浮かせてるw
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 10:25:36 ID:+P6TGnUB
俺は部屋が傾いてるから何もしなくても・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:07:56 ID:N86wxi3n
>>859
このスレの過去ログが参考になると思います。

>>866
板違いかと思われ。よそで聞いたほうがよさそうです。

>>878
ここで聞く意味が分かりません。DELLのサイトを見れば随時わかります。

>>881
IE7でたまにスクロール機能がうまく動かないことがありますが、
ドラッグできないという現象は出たことがありません。
たびたびあるのであれば、DELLサポートに問い合わせるのがよいでしょう。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:12:16 ID:k83GMohS
タッチパッドについて便乗質問です

タッチパッドでカーソルを動かして1〜2秒すると
勝手に左クリックと同じ効果が表れるのは仕様でしょうか?

タッチパッドのプロパティで全部チェックを外しても同様の症状です
892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 14:36:04 ID:Vnxz8Co5
ごみくず集団でーす!
893[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 15:16:41 ID:+P6TGnUB
あの子に、タッチ
894[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:51:48 ID:ToNVRs1/
付属してたDVDがオペレーティングがA00
ドライバユーティリティがA01だったんですけど
HDD5400から7200に換えても大丈夫ですかね
普通オペレーティングが00だったらドライバも00じゃないんですか?
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:45:23 ID:ahxT1H6c
894が言ってるのはバージョンのこと?
普通に個別にバージョンアップがあるから
ドライバ毎、ディスク毎にバージョンが違うのが普通だと思いますよ。
5400から7200は大丈夫ですよ。
ドライバ関係ないですから。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 19:03:50 ID:GqXC8ixX
みんなXPに戻してるみたいだけど、そんなにVISTAってひどいのかな?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 19:24:12 ID:ed+Yyzcq
>>896
デルのサポート並みに酷いよ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 19:25:20 ID:3cAFuTPr
>>897
どっ わはは
899870:2008/03/05(水) 19:30:08 ID:8ixbDdEk
MDパテ切りした後にXPのCDでブートさせようとしても
セットアップコンフィギュレーション何たらの表示の後
画面が黒いままで何も進まなくなった…。

VISTAだと何故か先へ進む。
仕方が無いのでVISTAセットアップでパテ削除→XPセットアップでインスコした。
自爆ボタンが有効のままでかなり不安だが
もう自分にはこれ以上どうしようも出来ないので諦めるわ。
何十回VISTAやらXPをインスコしたか分からん、疲れたよ。

ちなみに一度VISTAにしたんだが、アップデートで死亡した。
もちろんドライバ関係は避けてたんだが。
修復で直るらしいが、どれが原因かつかめなくて気持ち悪いし
それなら自爆ボタンを押さないよう気を付けた方が楽という判断。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:49:15 ID:Cq1moMI7
>>896
何に対して「ひどい」と思うかだな。

3D系のソフトとか、ゲームやる人はvistaじゃまともに動かないから、XPにする。
主にOfficeとかブラウザとかメールの人はvistaでほとんど困らない(と思う)
901[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:52:42 ID:qW1z4TDb
>>900
XPS M1330ぐらいのスペックだとそこそこVistaが動くのに,何でそこまでボロカスに
言うかな?と不思議に思っていたんだが,ゲーマーが多かったのか・・・納得.

オレは文章か科学技術計算メインだなw もったいない使い方だろうか?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:35:13 ID:uCAsh5bP
ゲームやるからこそGeForce搭載を探してたどり着いているんだが、
計算と文章でM1330買う意味がわからないw
903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:44:03 ID:ynu8YdeV
>>902
ただ単にデザインと値段じゃないか?
魅力的だろ
904[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:53:36 ID:+uR3WQtP
ゲームに限らず動画関係でもGPUはこだわると思うがな
905[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:59:35 ID:xs5CB/KD
>>902
それを言ったら、ゲームをやるのにわざわざノートを買う理由ってのが、俺にはよく分からん
画面は小さくて汚いし、VGAは非力だし、場所を取らないこと以外に何かメリットあるのか?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:42:34 ID:7DFkHWqP
ゲフォ8400M搭載して動画再生能力って向上すんの?
自分の認識では3D関係の性能は向上するけど、動画再生はCPU依存で
GPUは殆ど関係無しってイメージなんだけど間違ってるかな
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:43:43 ID:3UxI91Ce
確かにメインならありえないな
ゲームの3PC、4PC目として狙ってる俺的には
Geforceはあれば嬉しい。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:09:56 ID:l0nF42zk
>>906
特定の形式の動画でCPUの再生負荷が軽減されるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia.htm
909[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 02:05:43 ID:m9OkO4my
本当にMSはとんでもないものをつくってくれたと実感した
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 02:45:19 ID:2a+nXtfF
>>905
場所とらないのは結構なメリットだと思う。
たとえばコタツでゲームとか。。。
デスクトップだと腰をすえてやる感じだけど、ノートなら気軽に出来る感じがする。
ゲームがメインじゃないけど、軽くゲームも出来たらいいなって人なら、ノートもありじゃないかな。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 05:41:42 ID:Dhnhj+aR
>>905
外でゲームできます
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 08:01:33 ID:K7pFeGmp
>>906
むしろ真逆。
3Dは大して高速化されないが、動画再生支援が強力。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 10:04:00 ID:mdT/XQZY
>>905がこのスレ居る意味がわからない
914[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 12:18:29 ID:rbcs007w
外でゲームしたら、リアルゲーム?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 12:38:14 ID:CPx2bT9n
会社でサポートされない限りVistaはいれられない
一応デュアルにしてるけど

だれかOSXx86デュアルで使ってる人いない?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 13:25:12 ID:m9OkO4my
1520がXP搭載可になったみたいだけど
XPSM1330も搭載可になんて・・・ならないかな?
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:53:04 ID:y/B4zLzg
>>913
M1330でゲームする人のためのスレだったの?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:53:50 ID:nPHLPABG
この機種のユーザってなんか、幼いっていうか子供が多いよね。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:59:54 ID:GGGkZSpG
俺は幼児脳の43歳
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 18:04:26 ID:1mbdiWT7
>>918
「この機種のユーザ」ではなく、
「このスレに書き込んでいる人」じゃないですか?
あなたも私も含めてw

>>919
なるほど、道理でIDが"爺"だらけなんですねw
921[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 21:12:50 ID:AwvnIzKP
BIOS A07
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 21:19:29 ID:TLUqp1hW
この機種で使うBluetooth用マウス教えてください。
純正にするかMS製にするか悩んでます。
※値段さほど変わらず

休止&レジュームしまくる予定なので、
毎回ペアリングが必要なのは避けたい。
純正は問題ないと思うけどMS製もOkなのかな?

MS製はPC相性があるみたいなので心配なのです。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/06/news007_2.html
923[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 22:08:26 ID:t5n3ima3
俺はコスパに負けて1520買ったけど、
M1330の軽さ・手軽さは魅力だよ?
かなり迷った。

1520実機が来た昨日、でかさ重さに絶句した。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 22:27:22 ID:K1UaHG6d
1530じゃなくて1520?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 22:32:14 ID:pmxmPlrv
青葉マウスならMSプレゼンターマウスを
使ってるが、なかなか良い。
純正はハズレを引いて交換したが、それでもダメで
棚に2個もおいたまま。

これで追加するくらいなら、最初からプレゼンマウスに
すればよかった・・
(当時はまだ発売自粛中だったから無理だけどな)


926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 22:43:06 ID:TLUqp1hW
>>925
と、言うことは問題無いって事ですね。
情報ありがとさんです。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:45:10 ID:UpB/PX7u
XPS M1330 8400MGS でCOD4やBF2は動きますか?
今までオンボが友達だったので 期待してるのですが。。。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:50:56 ID:KzAN9npA
今日届いた。

XP化とかよくわからんから、VMWare入れてからXPを入れてみた。
ついでだからsoralisと2000も入れた。
自己満足だけど幸せ…
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:02:00 ID:8aK6+Id7
XP化するにはXPのOSを買いなおさないといけないんだよね?
930[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:04:51 ID:wF7tOz+X
>>929
ダウングレ
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:06:03 ID:8aK6+Id7
>>929
買いなおさなくていいってことなの?
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:17:33 ID:tdq3pHo3
Ultimateなら
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:22:54 ID:8aK6+Id7
>>930
>>932
OS買わないといけないと思っていたよ。ありがとう!
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:36:59 ID:wF7tOz+X
志村、メディア、メディア
935[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:52:01 ID:Ufna5X6n
ダウングレード権について
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
一読をおすすめします。

結論から言うと自分でなんらかの形ですでにXPのインストールディスクを持っている事。
そのディスクを他のPCに入れていてもOK。
とりあえずそのディスクでインストールして
アクティベーションは電話でダウングレードだと言えばOK

933はその前に何も分かってないと思われるが。。。

936[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 02:25:45 ID:8aK6+Id7
>>935
XPのインストールディスクというのは他メーカー製のリカバリーディスクでもいいんですか?
やっぱり、それだと無理ですかね;;
937[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 02:28:30 ID:tdq3pHo3
>他メーカー製のリカバリーディスク

アフォかとw
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 02:29:52 ID:Ufna5X6n
ライセンス的にはVistaのライセンス権を行使する訳ですから
OEMだろうがDSPだろうがXPのディスクもってればOKですよ。

他社のリカバリディスクでインストールできる力量があるなら・・・ですが。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 02:42:06 ID:8aK6+Id7
大人しくVOSTRO1200にしておきます;;
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 07:44:16 ID:hdqJrj2b
E-mail限定エンタテインメントパッケージ
XPS M1330
インテル Core 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
Windows Vista Home Premium 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
13.3インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
200万画素Webカメラ

エスケイネット製 MonsterTV 1D Expressカード for DELL (ワンセグチューナ)(A1000987)を外すと

99,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032OEMEN&s=dhs
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 08:14:03 ID:QfyWNdaa
限定じゃないモデルを注文したばかりだったので即効キャンセル。
こちらを注文しなおしたよ、サンキュー。

通常モデルだと、T7250(2.0GHz)で120GBなんだよ。この差は大きい。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 08:24:50 ID:jxAfMwTX
>>927
動くけど快適には程遠いだろうね。
8400MGSで性能が足りるのはCPUがネックになりがちなMMORPGくらい。
Windows VistaのAeroでさえ、ウィンドウが多いとカクカクになる。(デスクの8800GTSと比較)

まぁでもNeed for Speed Prostreetが中設定でそれなりに動いたからプレイは十分できるとは思う。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 09:03:39 ID:yWpFMVAf
V470マウスだけど、vistaでバッテリー警告も出たよ
ただ、ちょっと高いね
http://japanese.engadget.com/2007/08/15/logitech-v470-bluetooth/
944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 10:59:37 ID:mjK9QbgV
>940

 情報ありがとう。
XPS M1330
インテル Core 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
Windows Vista Home Premium 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
13.3インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
200万画素Webカメラ
・9セルバッテリ(+2100)
・BlueTooth(+2100)
・NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3(+10500)

で114,690円 安かろうの中では非常に満足している。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 12:24:31 ID:yB/X8I79
>>940
破格キタコレw
送料も無料だし。
実は俺、DELLは買わんと決めた>>745なんだがこの価格は正直心が動くわ。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 12:42:13 ID:mjK9QbgV
>945

 944だけど、Vista Premiumの値下がり分の恩恵と思われ。
これ以上安いのは当面ないんじゃないだろうか。納期も10日
前後と連絡あり。楽しみだ!
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:02:29 ID:qRNtxSvd
4/20のインテルCPU値下げでさらに安くならないかなあ
こんなこと言ってるといつまでも買えないけど

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1688.html
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:05:17 ID:wF8MO+KN
5月まではまったほうがいい。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:08:15 ID:oZeZ1rck
先週頼んだオレ涙目
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:27:47 ID:wF8MO+KN
いくら違った?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:28:39 ID:B7C5RF03
先週ならキャンセルすればいいじゃん
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 16:21:21 ID:eq/A07tc
やっと109を下回るのが出てきたか。
よかったな。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 16:59:23 ID:Ufna5X6n
でももう次モデルの予感。。。
でも次世代チップセットがインテルから出てないからまだ先かなぁ。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:19:10 ID:sur/J1Hz
6月で1330も一歳の誕生日。

 そろそろ後継機でてもおかしくないな。

でも でないような感じがする。 動きがない。チップセット
  とCPUが世代交代してないから。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:32:59 ID:12Ortihq
型番商法っぽくT9x00を載せてマイナー、M1335登場って線もあるんじゃない?
力入れたであろうXPSをこのまま朽ちさせるとは考えづらいなぁ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 18:29:03 ID:J5U2tlgy
>>927
ようつべにこの機種のプレイ動画があるから、参考にしてみては
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 18:36:27 ID:F2MQ2hsG
>>944
まったく同じ構成でぽちった。
まねしたわけじゃないからね!

あーレッドがほしかった。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 18:46:12 ID:HJquZ4w1
>>942
>Windows VistaのAeroでさえ、ウィンドウが多いとカクカクになる。(デスクの8800GTSと比較)
ちょっと心配ですが

>まぁでもNeed for Speed Prostreetが中設定でそれなりに動いたからプレイは十分できるとは思う。
で少し安心しました

>>956
まさかyoutubeに動画が上がってると思っては無かったです

Call of duty 4やCrysisは動いてますね
この程度だとBF2も動きそうですけど
BF3は無理でしょうかねw


購入がかなり前向きになりそうです
dクス
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 18:55:47 ID:Ww9GsLs8
VAIO type S プレミアムバージョン
VGN-SZ94PS <XPモデル> ブラック
CPU インテル Core 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz 800MHz FSB)
OS Windows XP Professional 正規版(SP2)
Mem 512MB(512MB×1)DDR2-SDRAMメモリ
GPU NVIDIA GeForce 8400M GS
HDD 80GB(5400回転/分)SATA HDD
DVD スーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n対応)
13.3インチ WXGA クリアブラック液晶ディスプレイ(スリムLED)(1280x800)
指紋センサー
BlueTooth

3年間保証サービス<ワイド>

146,300円(送料、税込)
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/S/sz94ps.html

分割金利手数料1%(24回迄)で
今ならソニーポイント10,000beatプレゼント
OSもVISTAじゃなくてXPだし
メモリはCORSAIR、Kingstonの1Gが今3,000円以下で買えるから換装するとして・・・
>>940の構成変えたのとどっち買うか迷う><
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 19:26:14 ID:eq/A07tc
>>959
コストパフォーマンスは1330。(CPU、メモリ、HDD)
軽さはVAIO
世間的に見た目よさそうwなのはVAIO

あ、あとVAIOの8400MGSは・・・
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 19:27:47 ID:Ww9GsLs8
>>960
DDR2><
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:50:00 ID:+2Ypc+xY
>>925

交換っつーか
もれもぶっ壊れたんだけど、
ぶっ壊れた分返そうとしたら、
DELL「捨ててくれ」
との事でw

捨てたよ。

激しく安物なんだろうね。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 23:11:57 ID:alP6PPCV
>>960
でもVAIOにはソニータイマーがあるのがネックだなw
964[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:19:13 ID:MO1emHcM
迷うくらいならソニーでいいんじゃないか?
そもそもメーカーの姿勢が全然違うソニーとDELLを
コスパだけで比較するのがどうなのよ。

ソニー購買層とDELL購買層は殆どオーバーラップしないはず。
DELLはサポートなんていらねぇ〜っていう猛者中心。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:21:35 ID:uFazf6Kt
カードリーダーでPSPで使ってるメモステ刺したいんだけど、
もしかしてこれSD以外だめなのか・・・
全然形が合わない
8 in 1tってほんと?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:25:32 ID:MO1emHcM
MSって一応差込口に書いてあるから入るんじゃないの?
差してみると分かるけどなんか2段構造みたいになってるよ。
上の方と下の方にささる物が違うんじゃないかな。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:30:16 ID:uFazf6Kt
差し込んだら取り出せなくなったTT
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:34:56 ID:Kmd+Uha3
PSPはメモステDuo
こいつのカードリーダは、標準サイズのメモステ

要は変換アダプタいるよ
969[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:40:12 ID:uFazf6Kt
標準サイズのメモステかあ
そんなものがあったのですね
売ってるのこればかりだし、こっちが主流なのかと思ってました
ソニーだめぽ
しんどかったけど、奥にはいってしまったカードはなんとか取り出せました
>>968
さんくす
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 02:04:36 ID:vb9oFyLF
SOTECがライバル機だした?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/sotec.htm

ピアノブラック一瞬カッコいいって思ったら
そっちじゃねーのな
やっぱSOTECは駄目だ
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 02:36:13 ID:FfU3aKgm
三日目に T7250 120GB Vsta basic

で購入したんですけど同じ構成にして

>>940で  T8100 160GB Vista Premium

で同じ値段なんですけど 再注文って可能でしょうか?

ちなみにオーダーステータスではまだ製造中です。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 02:48:22 ID:Yurc5pSv
そんなに安くなったのか・・・コワ
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 03:02:32 ID:Gnw2uNfi
>>971
PPなら出来るかもしれんが構成変えるのは厳しいかと。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 03:18:25 ID:yvR1ZN79
>>971
キャンセル→再注文→幸せ、でおk。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 03:29:04 ID:FfU3aKgm
>>973 >>974 ありがとう

構成はもう変えられないっぽいですね。

http://usy.jp/pc/dell_cancel/ を見つけて一安心してました。

明日にでもキャンセル再注文して幸せになってきまっす。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 09:46:37 ID:95RE0pcE
持っているのとほぼ同じ構成にしても
2万ほど安くなっているね

しかし、赤天なんでそれには代えられない
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:49:30 ID:OVLjVjDF
これに限ったことじゃないけど、
なんか商品買ったらそのスレは覗かないことだな。
精神衛生上よろしくない。Wikiで情報くらいにしとくべき
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:10:18 ID:Yurc5pSv
Dell US hints at bringing Penryn to M1330 -- what's the holdup?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:13:05 ID:ciPDNtG2
米デルはM1330にPenrynを載せるヒントを出した -- 撃たれたいのか?
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:17:55 ID:MO1emHcM
alreay DellJP released Penryn model
but only T8100 ^^;
981[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 14:14:28 ID:JpUlb4yZ
-- 撃たれたいのか?(笑)
982[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:40:39 ID:Rt7eiQ6u
>>979だけだと脅迫文にしか見えない。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:12:47 ID:houxsLga
教えて欲しいんだけど、OSは何選んでる?
何を選んだら幸せになれるんだい?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:11:16 ID:bEX0Hs96
そんなこと聞く奴は何でも一緒
985[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:27:38 ID:s9ZOUeW4
>>959
良いねコレ。
でも無職だったら分割組めないよね?orz
986[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:29:49 ID:RpCsuYLz
カード持ってるならリボ払いで
987985:2008/03/08(土) 18:02:51 ID:s9ZOUeW4
>>986
ありがとう。
でもリボ払いは手数料が多くかかるからキツいんだ

スレ違いで申し訳ない
988[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:07:44 ID:vb9oFyLF
出世払いで!
989[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:09:06 ID:bEX0Hs96
何でわざわざリボでw
990[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:12:50 ID:RpCsuYLz
何でも何も無職でローン組めないとかいうからだろ。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:12:54 ID:ktM+wWyg
宝払いだろ・・JK
992[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:39:09 ID:Qto+V1z2
どなたか次スレお願いいたしますだ
993[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:12:18 ID:Ic3EH3xz
>>970
モバイルの方もGeForce積めるの?
積めないなら個人的には比較対象にもならない。
GPU積んでなくていいなら、ほかに選択肢は山のようにあるんだから。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:23:45 ID:hSbH2ihR
>>993
っていうか>>970のはCPUはセレM以外選択できない。GeForceも積めない。
重量1.5kgってのはいいけど、それ以外はスペック的に比較にもならないと思う。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:29:16 ID:hSbH2ihR
もう995じゃまいか。
次スレ立てる。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:32:47 ID:hSbH2ihR
立てた。

DELL XPS M1330 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204972203/
997[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:15:59 ID:bgaUPDJQ
>>977
そうだね。
あとから、同じ構成で安いのが出たり、同じ値段で高スペックなのが出るのは
当然なんだけどね。まぁ、欲しい時が買い時だと思ってるから、後悔はしてないけど。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:43:03 ID:JjGiBcDf
ただコイツに関してはハードウェア的な変更が無かったから助かった。
WXGA+や8400MGTが追加されてたらきっと涙目になったはずw
金額はまぁモデル末期になるにつれ下がるもんだし、ポチ時は納得の額なんだから文句は無いな。
999[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:51:08 ID:GNQp/FoQ
なかなか気に入ってるよ・・このマシン
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:51:47 ID:zJA61YT6
1000だったら買う!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。