1 :
[Fn]+[名無しさん] :
2007/12/21(金) 00:17:33 ID:yi6PCSTh
2
テンプレ 質問OKだけど、正しい答えが返ってくるかは保証しない。
テンプレ ・ググレカス ・わからないなら諦めろ ・CPU交換しても体感速度はさほど変わらないのを理解しろ(買い換えたほうが早い)
↑氏ね □□□□□□□□□□□□□□□□完□□□□□□□□□□□□□□□□
>>4 ・お前が諦めろ
・他が早くなったらCPUにも着目(まぁ無理なんだろうけどな)
> ・CPU交換しても体感速度はさほど変わらないのを理解しろ(買い換えたほうが早い) これは、正しい。そのとおりだと思った。
Celeron→Core2Duoってマジか
11 :
[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 22:11:44 ID:7yYu+4Bp
デルのCeleronMなんだが、どれなら変えられるの? 偉い人いたらおしえて
CeleronNに交換できます
>>9 のNA702もかなり簡単な方だろうけど
VAIO SZはもっとCPU交換簡単らしいね
965チップならCeleron5x0⇒T7xx0(FSB800) や 超/低電圧版 へ換装可能 DELLでいえばVostro1400とか
>>14 960ならせろりん5XX以外選択肢ないよね?
調べようともしない奴にはわからない〜ラララ
celeron 560でるゾ
誤爆失礼
棚からボタ餅 鼻から牛乳 YonahからMerom
これはいい例え
最近はマザボ直付みたいなノートは減ってるのかな 最近のCPU専用カバーが付いてるタイプだと CPU交換もメモリ増設に毛が生えた程度の手軽さだな
埃に反応するメディア用タッチパネルの不良モデルかね。
>>23 Pen4あたりから一気にBGA直付けが一気に減った
今だと超低電圧版か薄型ノートぐらいじゃないかな。
Pen 4直付けなんか見たことないしねぇ。 あの爆熱。
というかBGA実装は、昔から超低電圧版か薄型ノートぐらいだったと思う。
VAIOのZ1 CPUの交換ができたならなぁ
ノート買う時にCPUの交換しやすさまで考慮しないよな。 せいぜいメモリとHDDくらいで。
すまん 俺は1個前のノート、CPU交換出来るってので買った シャープのCB1てやつ
俺は全部出来ると思って買ってる。モバイル以外。
俺も同様に換えられるのを考慮に入れて選ぶな ってか最近のはどれも交換しやすいので、差が出ないかもしれないが
上位CPUの値段相場がこなれる頃って買い替え時期でもあるんだよな。 換装してもうひと頑張りさせるか、丸ごと次世代機に乗り換えるか。
CPUの交換なんて趣味&自己満足でしょ
もちろん。 泣きながら換装する人なんていないよ
39 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/09(水) 01:15:07 ID:pr3upwfN
MeromのES品、年末一万くらいで落とせたのに 年が明けたら高くなってんな。クソ
機を見るに敏じゃないなw
CPU交換できるの買ってもいい上位CPU欲しいと思ったら規格が違ったりするから あんま意味なさそう
規格が違う時点で欲しいとは思わないからおk
pentium Mの上位はないかな
ThinkPad T61のT7100をT8100に変えたいな。 発熱下がってくれれば性能さほど変わらなくても意味があるんだけど。
VAIOのFE T2300 CPUの交換ができますか?
>>46 SocketMのCPUなら換装できるかも。チップセットとBIOS次第。
Qosmio F10/390LS 友人の親が交換などを結構やってるらしいので頼んでみようと思っています。 1.60GHz→2.00GHz以上に交換することはできますか? 調べてみたらF10/2WLDEWは交換することができたという結果がでました。
知らんがな(´・ω・`)
>>48 お前の知識じゃ無理だ
知人の親に相談しろ
>>48 ちょっと、おじさんに貸してごらん
見てあげるから
PenMだと熱量UPでノート寿命を縮めるだけじゃないかな
>>54 俺の剥けてないチンポと引き換えにお願いします><
57 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/15(火) 06:51:52 ID:M083HULW
>>52 コンパネの電源オプションで最小の電源を設定すればおkだと思う
58 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/17(木) 01:35:35 ID:F+h2QYYf
へなちょこでのんびりやっていこうとおもいますが LL750GD3E(CeleronM420-1.6GHz L2:1MB)について →CoreDuo? TE2300E 1.66GHz L2:2MB を挑戦してみようと思います。 3月ごろの作業となる見込みですが情報あったら教えてエロイ人。
BIOSがACPI1.0bの場合、CPUはどこまで対応されていますか?
>>61 申し訳ありませんでした。
東芝のQosmio F10/390LSです
知らん!
東芝のノートのCPU換装は、その他のメーカーよりも難しい BIOSが独特で、BIOSを解析して書き換えられるくらいのスキルが無いのなら 手を出さない方が無難
ツール使えば余裕でしょ
>>64 の指摘通り、48の者です
送る前に、友人に
>>65 のような事ができるのか後日確認をしてみます
なんにせよ、こちらではタダでは教えられんな
スキルも知識も無いくせに煽るためだけにスレに常駐してる>69とどっちがマシですかね?^^;
換装を頼まれるのも嫌だろうな。 別の問題でノートが逝ってもこちらのせいにされて、陰口言われたり良いことはない。
なにこのきもいネクラ妄想w
人の親切を当たり前のように受け、問題が起きるとすぐ人のせいにする。 これがゆとり。怖い、怖すぎる。
おまえはなにと戦っているんだ?
俺も自組み立て機含め人のPCはいじらないなぁ アドバイス程度はするけど
76 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/21(月) 15:41:07 ID:ss1KCk2F
845MPだと選択肢はPen4Mの高速版だけ?
はぁ?
78 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/22(火) 01:38:20 ID:5vjHxXpk
へぇ?
T8n00/T9n00シリーズ発売マダー
コンパック のnx9030持ってるけどググッたら写真つき換装サイトあったんで セレロンからペンティアムMへの交換チャレンジしようかなと思う。 キーボードはずすのが不安だ
このスレの最初の方でセレM(4xx)からCoreDueに乗せ換えてなかったっけか?
コアデューって何?
86 :
Styarakaや :2008/01/23(水) 20:51:44 ID:sJo17lEi
>11 >14 Dell Vostro1400の場合 original Intel Celeron M540(L2キャッシュ 1MB/1.86GHz(133x14)/533MHz/TDP=30W/65nm)の互換性 互換性あり Core 1/Merom-1M (Socket P/479-pin Micro-FCPGA) M550/2.00GHz(133x15)/533/1M/35W Core 2 Duo/Merom (Socket P/479-pin Micro-FCPGA) ☆:Vostro1400 Option T7100/1.80GHz(200x9)/800/2M/35W ☆T7250/2.00GHz(200x10)/800/2M/35W T7300/2.00GHz(200x10)/800/4M/35W ☆T7500/2.20GHz(200x11)/800/4M/35W T7700/2.40GHz(200x12)/800/4M/35W T7800/2.60GHz(200x13)/800/4M/35W14 以下は駄目みたい T7200/2.00GHz(166x12)/667/4M/34W/Socket M (Socket479M) T7400/2.16GHz(166x13)/667/4M/34W/Socket M (Socket479M) T7600/2.33GHz(166x14)/667/4M/34W/Socket M (Socket479M) 発熱やらBattery動作時間やらデメリットもあるかも。
ノート用CPU(Banias以降)を多数取り扱ってる通販SHOPってどこかある? オクはどうも割高な気がする。PenM735で7000円とか高すぎ。 デスクトップ用とは違い、CPU単品での流通量が少ないから仕方ないんだが。
つーか、売れなくて元々、売れればラッキー。って感じ?
>>88 > ノート用CPU(Banias以降)を多数取り扱ってる通販SHOPってどこかある?
> オクはどうも割高な気がする。PenM735で7000円とか高すぎ。
オクは割高と感じていて、高すぎとはどこと比較してんの?
オクの他に入手経路があって、そこよりもオクが高いんだろ?
なら、その安いほうにすればいいんではないの?
> デスクトップ用とは違い、CPU単品での流通量が少ないから仕方ないんだが。
仕方ないのにオクは割高?仕方ないなら仕方なくね?
なにが言いたいのかわからん。
なにこの必死な釣り
通販でなければそれなりに売ってるところも知ってる。 「ノート用CPU」の意味がわからないので返答に困るところではあるが。
俺デスクトップでbanias使ってる
ノート用のCPUがヤフオクだと高くて買えないですぅ
安くて送料無料でぼくちんのお小遣いでも買えるような店をぼくちんの代わりにぐぐって教えてほちいですぅ
ぼくちん、ぐぐれないんですぅ
って言いたいんだろ、
>>88 は。
∨ ___ _ / ____ヽ /  ̄  ̄ \ | | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ? | _| -|○ | ○|| |・ |―-、 | , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `− ´ | | _| / |
フルボッコ=一人で暴れてる頭の弱いのが必死に勝利宣言
「ヤフオクはたかい」という言葉がまずかったわけか? でもヤフオクは高いし危ないからオレはヤフオクでは絶対に買わないよ。 ヤフオクで買うくらいなら、楽天で買う。ヤフオクでだけは買わない。
>>98 「ヤフオクはたかい」 なんて誰が書いた?
書いてるのはお前だけなんだが・・・・
でもオクて言ったら普通ヤフオクじゃね?
俺様的には オクて言ったら大奥
>>99 は「チビ」「デブ」「ハゲ」「オタク」「ニート」「いじめられっこ」なんだろうな。
>>102 おまえの自爆ぶりがあまりにもグレートw
「身長2メートル」「骨人」「やけに長髪」「娯楽なし」「リーマン」「いじめっこ」なんだろうな。
おまえたちおもしろいな
要はおいしい情報なんぞそうホイホイ教える奴はいないって事だな。 俺が良く行く店では780を一万三千で売ってたし。
アホは放っておいてT8100を安く売っているお店を教えて下さい。
>>99 >「ヤフオクはたかい」 なんて誰が書いた?
見た感じ>94
でもまぁ、こんな低脳丸出しな子の書いたことだし
まともなレスとして扱うかどうか判断に苦しむが
まあオクが割高に感じるなら割安なショップ探して買えばいいんじゃね? ショップを探して買えないなら、需給逼迫で多少高くても仕方ないからオクで買うしかないし。
112 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/29(火) 17:49:39 ID:6TLSTe29
ここってたまに覗くとしょーもないことにしょーもない反応して荒れてるね・・・
>>90 とか
書いてあること理解できてないわけじゃなかろうに噛み付いてからに。
なにが気に入らんのかね。
抽出 ID:vNf61Zr2 (4回)
98 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/29(火) 06:41:25 ID:vNf61Zr2
「ヤフオクはたかい」という言葉がまずかったわけか?
でもヤフオクは高いし危ないからオレはヤフオクでは絶対に買わないよ。
ヤフオクで買うくらいなら、楽天で買う。ヤフオクでだけは買わない。
102 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/29(火) 08:18:19 ID:vNf61Zr2
>>99 は「チビ」「デブ」「ハゲ」「オタク」「ニート」「いじめられっこ」なんだろうな。
109 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/29(火) 13:04:48 ID:vNf61Zr2
>>108 そんな言い方やめなよ。
110 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/29(火) 13:05:43 ID:vNf61Zr2
>>108 そうだよ、.
>>109 の言うとおりだよ。
反省しなよ。
ノート用CPUについて詳しく。
超低電圧版のことでも無さそうだし、違いのわかる玄人な
>>88 に
是非とも解説してもらいたいんだが。
おまえもがんばるね いい加減、ネタ性も笑どころも無いそのみっともない粘着やめたら?
117 :
88 :2008/01/30(水) 00:43:41 ID:j3pRTxa3
>>116 他の人がみんな意地悪をして困ってます><
貴方は心優しい常識人みたいなのでどうか僕の質問に答えてください!!!
低脳のクズ同然のプライドをかけた粘着はいつまで続くんだ?
もうほっといてやれって 質問者に低次元な噛み付き方して自己満足に浸ってるアホがいるってことくらい前からわかってたことだろ?
122 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/30(水) 19:33:10 ID:XivMMmS5
粘着だなんだと煽ることはあっても質問者の質問に回答する奴は居ないんだなw
このスレの伝統w
あーやだやだ 文盲こわい
質問するやつに噛み付くしか能の無いアホが 「質問に回答する奴は居ないんだなw 」とかほざいてんの?
965+T7700からダウングレードする場合、Celeron540以下の選択肢はあるかい?
127 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/01/30(水) 22:29:34 ID:XivMMmS5
>>124-125 だからおまいらが答えてやればいいのにw
ID変えて自作自演しているならいざ知らず。
>ID変えて自作自演しているならいざ知らず。 こいつが言うと説得力有り杉て困るw
これかw
109 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/29(火) 13:04:48 ID:vNf61Zr2
>>108 そんな言い方やめなよ。
110 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/29(火) 13:05:43 ID:vNf61Zr2
>>108 そうだよ、.
>>109 の言うとおりだよ。
反省しなよ。
IDを変えずに自演した俺w
いや、自演したのは俺だよ
THE END
CPUは交換したいとは思わないけれど、NVIDIAをつけてみたい。
つガムテープ
dynabook Satellite J50 140C/5 のCPUを換装してみました。 (換装前)CeleronM360J -->(換装後)PentiumM740 CPU-Zによると問題なく1.73GHzで動作しています。 ちなみに省電力のときは800MHzで動作します。 ついでにminiPCIスロットにIntel2915ABGを増設したら、 なぜか起動時にCentrinoの表示が出るようになりました。 メモリも2GBにしたので以前より少し快適になりました。 東芝でもスキルのいらない機種もあるようです。 次はPentiumM760か780あたりをねらってみます。
東芝機のCPU換装は複雑って言われてなかったっけ?
>>136 CPUとチップセット、Intelの無線LANのセットが
Intelの提唱するcentrino readyなのである意味正常
>>137 機種によるよ
青海設計の機種(今は殆ど無い)であればBIOSからして
独自設計だったのでパーツ換装は博打だったが、
今の台湾企業のOEM機種は基本的にリファレンスデザインに近く
癖が無い設計だ。
それにSatellite Jシリーズは元々BTO対応でさまざまなCPU搭載モデルがあるので
換装できて当然と言える。
ヤフオクは買取の半値以下で落札できることが多いよ。 誰もが欲しがるのは高いがな、当たり前だが。
さあ 本日の自演タイムの開始ですよ〜
自演あきたよ
素で同一IDで自作自演したDQNが自作自演をネタ化しようと必死になっているという事はよくわかった
145 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/02(土) 01:04:50 ID:dASFhB3k
自演するぞ
>>146 やめなよ、いじめなんて!いい歳してはずかしい。
>>147 お前もいい歳して自演とは情けない。
・・・と、これくらいは自演して欲しいものだ。
>>149 自演ウザイ
ID:zFq7PuLh GJ
キモイ。
>>139 台湾企業のOEMってことはQosmioは除外ですか。
G10のCPUをPentiumM1.6から交換しようと思っているのだが、
ポン付けではだめなのでしょうか?
LENOVO N100 Cor2Duo T5500からT7400 に交換できました。
NEC LavieG PC-LG13MLVMM celeronM 1.3GHz(350) →PentiumM2.26 GHz(780)に交換できました。 冷却が最初気になってたんですが、最近液体金属シートの存在を知って 使用したところ今まではフルドライブ状態で60〜80℃だったものが(元々350を冷却できる程度しかないので) 50〜60℃で使用できるようになりました。(負荷をかけた状態で) ノートのCPUを交換したなら液体金属シートを組み合わせると効果てきめんみたいですよ。
体感もかなり違いそうだな
>>157 おめ! 早そうですね
俺の 東芝 F20/390 じゃ無理なんだろな・・・・
T7700外すんだけど、直で買いたい人いる?
>160 いくらですか?値段によっては欲しいです。
富士通NB50JのCPU セロリンM340から筆M745への換装は確認できたのですが、 筆M755に載せ変えた人いる?
164 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/06(水) 19:01:54 ID:24QLJ/8W
QosmioのF40/88EBLのCPUをMeromからPenrynに載せ替えても動くと思いますか? G40/98Eは97EのMeromからPenrynにするにあたって特に変化はないようなのですが... できればT7250をT9500に交換したいところです。 それとも、BIOSがMeromにしか対応していないのでしょうか...
売り飛ばして買い換えた方が無難
おまいらいいかげんにCPU交換しろよ 自演でもいいから交換ネタ書いてくれよ
HP/dv9500 T7700をCeleron540に交換した。 ノートだからエンコもしないし、ヅアルコア対応のゲームもしないし+好奇心で。 540のベンチがデスク3200+より良くて目から汗がこぼれた。 換装手順が複雑なやつはあらかじめサービスマニュアルをDLしたほうがいい。 手を焼いた点は479Pソケットが僅かに反っていてコアとヒートシンクとの合わせが キッチリあわず、組み直すはめになったこと。
486sxを486DX2に交換しました。
>>167 は文盲なのか?たんにかまって欲しいだけか?
コケコッコー
CPU交換して、故障がおきた時に始めに付いてたCPUを付ければ保証きくかな? CPUを交換したかしてないか分かる方法とかあるの? 誰か教えてください
言わなければ大丈夫です
>>175 CPUを交換する作業の中で素人とそうでない人でどう違いが出るんですか?
>>176 ビスのナメ、トルク。配線回し、傷、指紋、ガタツキ、CPUグリスの材質違い
>>177 ビスのナメ
こんな事する奴問題外
トルク
あるていど締め付けたらトルクでバレル事はないでしょ?
配線回し、傷、指紋、ガタツキ
こんなの考えれば誰でも気をつける
CPUグリスの材質ってどこのも大して変わらない!
>>178 だからさ、同じ機種をいくつもこなしているサービスマンからすれば
そんなもんバレバレなんだよ。換装する時点で保証書なんか捨てろよ。
失せろゴミ野郎
空気を汚すな
ばかばっか
>>184 >ビスのナメ
>こんな事する奴問題外
舐めなくともビスとドライバーの組み合わせによっては工具のアタリが出来るので判別可能
ここで他人に意見を求める底辺レベルの人間が全てのサイズのドライバーを揃えているかは
甚だ疑問
>トルク
>あるていど締め付けたらトルクでバレル事はないでしょ?
緩ければわかるし、締め付けすぎると当然ネジ山にダメージがあるので判別可能
>配線回し、傷、指紋、ガタツキ
>こんなの考えれば誰でも気をつける
同じ機種を何台も分解組み立て経験が有るのであればともかく
初めての機種を完璧にこなせるか甚だ疑問
>CPUグリスの材質ってどこのも大して変わらない!
ハァ?銀グリスって知ってるか?サンハヤトのグリス知ってるか?
そもそもメーカー製PCはグリスなんか使ってる訳無いだろこのうんこ野郎
熱伝導シートは一回剥がされたものは確実に判別可能だゴミ糞
俺も>186に総じて同意。
東芝と富士通でグリスだったけど
つか、保証を当てにするようなヤツは分解すんなよ。
交換して保証が残ってると思う方がアホw
そうとも言い切れないぞ
普通、保障切れて交換しない?
195 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/11(月) 13:05:42 ID:XnFSjydq
>>186 いや、グリスは使ってる
A31pで確認。
LG17FS/EMのCPUを交換してみた 740→780に換装 でNotebook Hardware ControlというソフトでCPU低電圧化 下約0.9V〜上約1.25Vで運用中 摘出されたCPUは LS500/ADに換装しました セレ320→P-M740 バニアスコアからドタンコアがいけるか不安でしたが 無事に動きました しかしFSBが400固定らしく 周波数が1.73Ghzのはずが1.3Ghzとクロックダウン(^^; まあ全体的体感は早くなりましたけどね 後電圧もいじれるようになったので低電圧化も 0.78V〜1.08Vで運用しています
つーか初めて開けるパソでも実は指紋だらけだったりする。 キーボードなんかひどい。 ねじ山は気づかれるかもな?
自演タイム〜スタート〜
なんの、俺の方がウザイ
グリスなんて戻すとき同じの塗っとけばばれないと思うけど問題は配線回しだろうな 多分想像してるより細かく指定されてるはずだよ 特に無線LANとか乗ってるモデルは
熱抵抗で指定されてるだけだよ
てか保証が切れる切れない以前に、新品購入してから一年も経たないうちにCPUを交換したくなるとか頭おかしいんじゃね? 最初から上位機種を選んでおけば無駄にリスキーな真似しなくても済むのにさ 数年前のPCのアップグレードでCPUを交換したい!なら理解できるけど、 「最新PCのCPUを交換したいけど、でも保証は惜しい!」とか理解できないわ
208 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/12(火) 17:07:46 ID:Ssvq9d64
大きさ、見た目重視で買ってCPUを自分の好みに換えるのは自作派では普通。 CPU換装して保証求めるのはただのクソガキ
みな、リスクを背負っての改造をしている。 「乗せ変えたCPUを元に戻して修理出したが保証は利いた」 というのもあるようだが、運次第だ。それに、バレれば今後全てのサポートを断られる。 CPU交換ってのはよほどのことでないとしないほうがいい。
>>207 状況もしらなくてよく批判できるなw
五年保障のついたパソコンを景品として手にいれた。
CPUがしょぼいから変えたい
でもせっかくの保障は活かしたい
この考えがいけない理由を教えてくれ
「景品」として諦めないその頭。 スペックを書いてみ。
213 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/12(火) 19:15:39 ID:Ssvq9d64
「景品」としてPCを手にする人間なんか全体からすりゃ少数派だろ てか五年保証の付いた「景品」て何?具体的に書けよ ごく稀な例外を挙げるとか詭弁のガイドラインそのままだな
パーティーで用意された景品が東芝のF4085D。 メモリは2Gだが、セレロン。 デュアルコアにしたら快適になると思い、保障を無効にせずにどうにかならないかと考えた。 それの何が悪い?
なんで景品に5年保証付いてるの?
>>216 個人で電器屋から買ってきた物を景品にしているだけだから。
てか、ここはCPUの交換スレで 俺は一度はずしたCPUを元に戻せば保障を受ける事が可能なのか。 それが知りたいだけで 俺がどうやってPCを手に入れたなんかは関係ないだろ
>>218 お前のくだらない頭で考えて出た結論で物事を言い切るな!
221 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/12(火) 19:40:11 ID:Ssvq9d64
> 俺は一度はずしたCPUを元に戻せば保障を受ける事が可能なのか。 メーカーに訊けば?
別に交換して快適にしたいと思うのを否定はしないさ でも「自己責任」なんだから、保証は諦めろよ ましてや貰い物なんだから。このスレ見ているなら他にメインPCあるんだろ? 改造して保証が受けられなくたって直ぐには困らないじゃん むしろ貰い物だからこそ遠慮なく改造できるじゃん
>>223 なんかお前いいやつだな。
ふっきれた。
CPUポチってくる。
>>220 お前の頭はセロリンの1億分の1以下、セロリンに謝れ。
226 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/12(火) 19:48:58 ID:Ssvq9d64
そんな解で解決するのか。。。 回答してくれた方、「そんな」ですまん。
>>219 メーカーによってちがうと思う
CPU換装したままでも保証有効でかつ修理してくれるとこもある
>>227 そうなのか?
できればそのメーカー教えてくれないか?
>>225 小学生のガキの喧嘩みたいなセリフだなww
>>230 お前みたいな自意識過剰な奴はこれから無視してやる。
タイプミスした Lenovo
234 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/12(火) 20:00:27 ID:Ssvq9d64
レノボ(IBM)、OKなの? ほんと???
>>231 CPU換装したいならさっさとすればいいじゃん。
御前みたいな奴はぶっ壊すのがオチだろうがなwww
でおk
たしかにIBMはうるさくないな。 CPU・HDD換装、メモリ・無線カード増設の状態で拡張保障中に修理にだしたが 元の状態に戻したほうがいいか聞いたら、そのままでおKと言われたこともある。
>>234 製造上の原因やユーザーの使い方の原因は別だろうから、なんでもおKではないと思うが
CPU換装したことでUSBコネクタがクラクラになったりしないだろうから、そゆのはおKということだろう
IBM(Lenovo)はユーザーが交換できるパーツが保守マニュアルに載ってるが、ほとんど全てと言える
CPUを換装したことが原因の故障でなければ、問題なく修理してくれるだろ
反面SONYはきびしい
HDD換装のためネジ穴の封印シールはがしたら、もうだめと言われたこともあるな
Lenovoと他のメーカーを同列に語るのはちょっとな あそこは特別だよw
>>232 回答ありがと!
Lenovo魅力的だな!!
yahoo辺りで流して新しいの買ったら?と思う俺は論外ですか?
セロリンが可哀想だ、とっても。
アホが湧いてるな。
セロりんかわいいよセロりん
最近Celeronのパフォーマンスが上がりすぎではないかと思っている自分。 Celeronのデュアルコアモデルが出てくるらしいし・・・。
>>246 もうでてるよ
そのうち廉価版にも使われるんだろうね
>>246 マージか。
ということは、Sempronもデュアルコア化?
AMDのバリューCPUはAthlonX2だろ
250 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/13(水) 00:33:08 ID:g9+sPpiW
>>246 celeronは所詮celeron。インテルはキャッシュが少ないと遅いし、多分妙なリミッターかけてるし。
パフォーマンスが上がるのはceleronDCを自作機でオーバークロックしたときだけ。
セレタンを馬鹿にするのは間違いなくスペック厨
倍速でOCできちゃうからな ノートPCのCPUとは無縁の話かもね
せろりん530をT9300に交換したら自動認識でFSB800になるの? それともBIOSの設定が必要?
今度のセロりんは 1,6GhzでFSBが800Mhz L2が512KBもあってしかもデュアルコア 必要にして十分杉 ノートにはいつ載るのかな と思っても実際は載せ変えたくなるんだろうなぁ
256 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/13(水) 01:14:52 ID:g9+sPpiW
CPU交換スレということで言うと、 コストパフォーマンス最強は、じゃんばらの中古 Turion X2。
Celeronは省電力機構殺してあるから嫌いだ キャッシュで差別化してんだしわざわざ殺して出荷しなくてもいいだろ・・・
それがCeleronさ。 逆にCeleronにまでSpeedStep付いたら・・・なんかねぇ。
Cele540の箱にBatteryOptimizedMode:1GHz(0.95Vmax)って書いてあるんだけれど、 具体的にどうすれば1GHz動作するの?電源設定替えたり、プラグ抜いたりしたけど 変わらんがな。
FMVNX70TのcelM430をT7200に交換してみました。 何事もなく起動したんですが、スーパーπ試したところ56秒 ??celの41秒より遅い、、と思ったら1GHzでしか動作してない模様 CPU−Zで確認すると倍率が6(6-6)で固定されてしまっています。 試しにsppedstepをOFFにしたところ2GHz固定で動作し、 スーパーπも28秒になりました。使いにくいけどw 上位機種にT7200標準装備のものがありBIOS共通なので、BIOSは対応しているはずなんですが、、、 何か対策をご存知の方がおられましたらご教授いただけますでしょうか? 宜しくお願いします。
高速稼動するならいいじゃないか
>>262 どもですw
ファンが回るのがちょっと気になりますが、、、、
その後調べてみてCrystalCPUID413というソフトで
倍率の設定ができるらしいとのことで、使ってみました。
最低を6倍、最高を12倍としたところ、速度が最大までいくようになりました
再起動すると戻っちゃうけど、、、
うまく可変するのか、ちょっと様子を見てみます
>>263 クリならスイッチ付ショートカットをスタートアップに入れればOK
265 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/02/26(火) 14:42:57 ID:kNXk8y80
FMV-LIFEBOOK7130MG4のCPUをPentium M 1.3Gから Pentium M 745と Pentium M 735 ES に交換してみました。 交換後、電源投入してもファンが全開で回るだけで全く起動しなかったので、 元のCPUに戻してBIOSを最新バージョンにアップデートして、 再び交換後、電源投入してみたところ無事OSが起動するところまで確認しました。
ひょんな事からCore2DuoT5500が手に入ったんで マウスコンピュータのLuvBook PL-500BHのCPU CeleronM430 1.73G → Core2DuoT5500 1.66G に交換してみた 何の問題もなく普通に動作。 でもあんまり早くなった気がしないな… 換える前にスーパーπで測定しとけばよかったかな
戻してもう一回測定すりゃいいだけじゃん? 戻せないようなこと言うなよ・・・
んで何秒だったのよ
ということで元に戻して測定してみた 104万桁で CelM430 39秒 T5500 35秒 まあこんなもんか
πって意味の無いベンチなんで皆やってんだろ 皆がやってるからか。何も考えない素人ばかりだからか
○ちコア対応のパイが海外にはあるが
BIBLO NB50JのCPU交換してみますた。 セレM340 1.5GHz→PenM745 1.8GHz π焼き104万桁 セレM340 1分20秒 PenM745 48秒 余りの速度の違いに思わず感激してしまった! 単純にL2が4倍だから当たり前なのかもだけど。
おめ。
ベンチマークが早くなっただけでうれしいのか。おめ。
275 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/03/10(月) 14:09:16 ID:LMIW2YWW
そりゃー嬉しいさ おめ
喜びに水をさす奴ってなんなの?死ぬの? おめ
死ぬ。 おめ
オレは生き返る。 おめ
ググレカス。 おめ
おめー・・・ おめ。
来るのかゴルァ。 おめ
こ
ん ぶ
だ し
風 味
の
う
め
し そ
茶
漬 け
丼
一
杯
の
値
以
段
終わった? VAIO VGN-AS53BをPentium M 740→780に換装したいんだけど SL8RFとSL7VBってどっちを買えばいいんでしょうか?
S L
ああ今ついてるのと同じタイプでいいのか ごめんわかった
30分で分かることをすぐに質問する これがゆとりかぁ
ソケット形状・FSBに関しては一致してると思うんですが T2300〜2700が搭載されたノートPCにT5500.T5600.T7400.T7600といったCPUを搭載するとどういったトラブルが起こりうるんでしょうか? 発熱の問題、世代が違うからBIOSが対応していない可能性があるのか、に関して教えていただけると幸いです
発熱の問題、世代が違うからBIOSが対応していない可能性がある
>>304 発熱量が31W→34Wになっちゃうみたいですが、ここは何とかなりそうかな・・・
あとはBIOSアップデートさえ手に入れば問題なさそうですね、少し検討してみます
30分で分かることをすぐに質問する これがゆとりかぁ
MeromをPenrynに変えられるのかを訊いて来るのなら分かるが。
Turion64X2の中古の存在を教えてもらったのでモバセレからTL-60への換装を試みることにしましたよ 今週半ばに実行の予定 これで複数作業中のひっかかりとか少しは解消されれば言うこと無しだ
Turionの在庫と値段に関しては6715のスレッド参照してください まだ在庫あると思いますんで
>>310 問題はそこか。
昔のAMDじゃないんだから・・・
いやぁ、俺も楽しみだなw 結果報告してね
もしかして、釣られたかも?
モバセンプの間違いだろw
315 :
308 :2008/03/17(月) 00:50:52 ID:WtPckJwb
スマンスマン、単なる書き間違えw SocketS1モバセンプからの換装ね
ツマンネ
FMV-612NU2/E セレ-1200からPEN3ー1200へ入れ替え。 残念ながら、800Mhz動作。 BIOSでは1200Mhzとでるが、なにかしらの切り替えられるような 項目も出出ず、CrystalCPUIDで倍率変更しようかとしたが、項目は非表示。 ちなみに、富士通の電源管理ソフトでもCPUの項目はいじれなかった。 玉砕でした。
んー残念でしたね
>>317 おつ
BIOSで1,2出ているってなところからSpeedStep関係のソフトを入れてもだめ?
321 :
317 :2008/03/21(金) 23:02:41 ID:QLLLsPdk
>>319 ,320
とりあえず、富士通の標準ソフトである「batteryaid1.25」
は入れているんですけどね。
2/2にある、cpuクロックの項目がいじれないんですよ。
何かほかに、良いソフトがありましたら教えてください。
>>321 負荷掛けても1.2Gにならないの?
Linuxのubuntuでも試してみれば?LiveCDで起動してチェックできるから
Speedstepをハードレベルで有効にしないとダメじゃなかったっけ? もともとセレマシンは有効に出来ないのもあったと思うよ。 栗やその他のソフトもEnhanced speedstep以降じゃないとダメだったような。。 昔のことだから忘れちゃった。
LaVie LL750/FD CeleronM 380 1.60Ghz → PentiumM 740 1.73Ghz ポン付けで換装成功しました。BIOSにSpeedStepテクノロジが追加され FSBも自動で400→533に切り替わりました。
>>326 正直あまり変わりませんw気持早くなったかな…?程度。
π104万桁 59秒→48秒
体感速度で速さを感じたいなら HDDをSSDにでも変えればいい。 メモリを増やす、CPUをグレードアップする、HDDを高速タイプに変える こんなことをして味わえる体感速度以上のものを味わえる。 それどころか、耐震性に優れ、省電力で動作音がなく、高速。
その値段で最新ノート買ったほうがいいだろ
動作音がないって凄いよな。 LinuxをUSBメモリブートで動かしたら無音で感動した。
epson NT340でCPU換装完了。 ポン付け。 Cel 1.3G(350)→Pen M 1.7G(735) 体感的にも速くなってる…。うれしい しかも、温度はほとんど変わらん。 むしろ下がってるくらい。
332 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/03/22(土) 22:41:30 ID:swGnlsfD
>>331 温度は確実に下がるよね。
CelM350は1300MHz固定だけど、
PenM735なら、600-1700MHzで可変だからね。
おれもCelM1.3MHzからPenM1.4MHzにしたけど、満足だ。 最初から体感は望まず、スピードステップ目的だったから。 1500円でできたから、安上がりだし。w
VGN-NR51 celeron540 → T7300 ポン付けで。 裏でエンコしながらFirefox使ってる時などはかなり快適。 温度もほとんどかわらず問題なし。
>>336 NR51で交換出来たんた。
NR50でも交換できるかな。
ちなみにNR51ではどこにCPUがあった?
キーボードの下?それとも裏蓋を外す必要がある?
855GMEでFSB533のDothanに換装って基本的に無理かな? FSB400のDothan値段高杉orz
できるよ。3/4のクロックで動作するだけ。
高いねえぇ。 久々に1.8GHzのが中古で9K円で出てたから、 使う当てもなく思わず2つ買っちまた。 いま某中古屋では大量のM780が置くより安く出ているよ。 13,800円、あと40個くらいあった。 こっちも買う予定。
341 :
338 :2008/04/08(火) 01:44:07 ID:RGKKoSt0
アヒャやっぱ無理ですよねえ 1.8で9kは安いっすね 頑張って2.0買います
SOCKET479、FSB533のCPUを探してるんですが、一番性能UPが期待できるものは何でしょうか? 今のところ、CORE DUOのT2450で考えてますがどこも殆ど在庫が無いみたいで。。。orz
いくら性能がよくても自分のノートに載らなければ意味がない
T2500なら、Jの付く中古屋で11,800で在庫1個あったよ。
じゃんくガレージか!
346 :
342 :2008/04/09(水) 12:56:47 ID:QuiC7jrR
>>344 情報dです
Jってじゃんぱらですか?一応じゃんぱらのWEBで探してはみてたんですが、見当たりませんでした。。。
良かったらどこか教えてください!
です。 23:00は、まだありましたよ。 479で検索かけてみては?
348 :
342 :2008/04/09(水) 23:43:02 ID:wd4XpQ6E
>>347 あ。。。見落としてました。2500ですね。確かにありました!
ありがとう親切な人。購入する時の考慮にさせてもらいます!
>>342 一番重要なチップセットもわからないんじゃアドバイス以前の話だな
まぁ買って使えるかどうか全く調べずに勝負したい年頃なんでしょw
533なら、そこにあるM780の方かなあ。 FMV-E8,C8シリーズをばらしたんだけど、換装は簡単そうだね。
352 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/04/10(木) 11:02:36 ID:7YOB3peT
現状追記します。 ☆へなちょこでのんびりやっていこうとおもいますが ☆LL750GD3E(CeleronM420-1.6GHz L2:1MB)について ☆→CoreDuo? TE2300E 1.66GHz L2:2MB を挑戦してみようと思います。 結果、動いています。でもなぜか 0.99GHzで稼動。 クリスタルベンチもOK。 いま調べていますが、バッテリー駆動状態でCoreDuoT2300Eが動いてるみたい。 体感速度はそれほど速くはなりませんでしたが 1.0GHzだから? ウイルス対策ソフトなどと平行しても処理が遅くならないのはイイ(・∀・) 知り合いに聞いたらクロックはBIOSではなく、Windows制御らしいので もうちょっと様子見てみます。
FSBが533ってだけじゃ推測しかできないからな。 ソケット479だって二種類あるし、これだけの情報じゃ何もわからないのと同じ。
Cel M370と交換するCPUは 何が体感的に良いでしょうか?
ググレカス
教えてくれたって良いジャマイカス!
情報出さずに逆ギレか 氏んでおけ
ソケ479が二種類だけ?アフォか氏ね
PCG-NV77MにMobile Pentium4-Mの2.5GHz載せようと思ってるんだけど(i845MPだから使えるよね?) 発熱はクールブリザードで押さえきれるかな? もうちょっとクロック低めのにした方が良い?
360 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/04/12(土) 10:16:51 ID:/TUoT12o
それ、答えられる奴居ると思って聞いてるの? あほらしい
>>352 とりあえず動作おめ!
俺もFMVNX70のcelM430→T7200にしたところ
1GHz動作になってしまった。
(BIOSで省電力OFFにするt2GHz固定動作になってしまう)
でCrystalCPUIDというソフトを入れて動作クロックの倍率設定したら
可変するようになりましたよ。
CPU交換した後にリカバリかけたらCPUの情報をOSできちんと収集して、
ちゃんと動作するようにならないかなあ、、なんておもっているのですが
1つHDDを手に入れてやってみようかな
362 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/04/12(土) 18:53:45 ID:uEa7OTH5
CPUの動作とOSが何の関係があるのかと小一時間。
>>361 の脳内では、HDつけない(=OSなし)でPCの電源入れるとどうなる予定なんだか答えてほしいわ
何の関係があるかはわからないが、Lenovoでは celM→デュアル換装はそのままおK デュアル→celM換装はOS再インスコ必須と説明してる
>>359 かつてNV55無印で遊んでいたが
2,5は熱処理が追いつかないと思われ
2Ghzぐらいにした法外隠者ね
つかNV77Mってメモリーが512までしか積めないんじゃなかった毛?
>>364 貴重な情報ありがとう
そうです512MBが限界です(しかも現在256MB)
親父のなんだけど遅くて使えないって言ってたんでたいした作業はしないだろうし
ちょっとスペックアップしたら買い換えるまでもないかなと思って
まあPCいじって遊びたいってのが本音だけど
>>365 それだったらメモリーを512にしたほうがいいと
できれば更にHDDを交換をすれば体感がもう少しよくなるだろうけど合計で1万ぐらいかな?
ヒンジ割れのことを考えたらお金かけるのもなぁ
まだ残っているかわからないけどSONY板に専用スレがあったので
ログでも読んでみたら?
>>366 もともとHDDが逝ったのが始まりなんでそれはもう交換した
まあメモリ増やせば十分なんだろうけどね
ただこないだ自機のCPUも換装したんだけどこういうの楽しくてしょうがないんだよね
今度友達がPC買い換えるんで設置とセットアップ全部やる代わりに元の壊したノートくれるっていうから
そっちもいじりたおすのが今から楽しみでもう…
CPU交換はドライバーだけあればできますか?
腕がないとだめだぜぃ 運がないと壊れるぜぃ
CPUがないと交換できないぞ
勇気
PMも必要だ
373 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/04/16(水) 23:12:03 ID:PJgjA6Kc
グリス
BGAリワーク装置も必要だな
ピンセットはホーザンのがいい
一杯のコーヒー
バファリンの半分
サンポールも準備しておくといい
どなたか、943GML ExpressチップセットでデュアルCPUに交換した方いらっしゃいませんか??
いません
いるかもしれません
いるといいですね
いたんだっけ
横で寝てる
dynabook Satellite J50を使っています 購入初めからCPUファン?から異音がでていたのですが まだその当時音が小さかったので初期不良としてだしませんでした 使い始めて二年近くたち異音が大きくなってきたので 一度PSUファンのネジを締め直ししたいなと考えてるんですが >136様 dynabook Satellite J50はノートの下のネジを外すだけで UPUファンまで辿り着けますか? 分解の手順がでてるサイトなどあればご教授お願いします
釣りですよね?
もちろんです。 おもしろかったでしょう?
PentiumM 735 が中古で2,980円であったけど、買いかな?
買いだ
ありがとう。 注文したよ。 3つほど。
どこだよ
ここだよ
そう、ここにある。 でも、3つが全てだったけどね。 申し訳ない。有効に利用させていただきます。(奧には、ださんよ
915GMのノート(FSB400MHz)にFSB533のDothan載せても問題ない? 性能がどうというよりも、マシン全体の寿命として。 電気系統ダメにならないかなぁ
そりゃダメになるさ やめといたほうがいい
mjsk!?
>>386 こんな感じだったと思う。
・本体から電池パックとACアダプタのプラグをはずす。
本体上側から
・キーボード上部にあるカバーをはずす。ビス止めではないので何かでこじる。
・キーボードをはずす。ファンクションキー側にビスが3本位あったはず。
・キーボード下の数本のビスをはずす。もしかするとこっちが先かも。
もしかするとこの段階でファンにアクセスできるかも。だめなら次へ。
・CD(DVD)を固定しているビスをはずす。
これで本体上側は終了。
・本体下側とレガシーポート側のビスをはずす。
・ディスプレイのコネクタをはずす。
・スピーカのコネクタをはずす。miniPCIの横に黒赤と黒白の配線が2つ。
・無線LANのアンテナがあればはずす。
これで本体下側は終了。
あとは上下を分離するだけ。慎重にやらないと本体の爪を折るかも。
分解の手順がでてるサイトは見たことない。
>>395 問題ないはず
400 :
386 :2008/04/21(月) 20:37:05 ID:PRiv/sG7
) <. ) 嘘だ!!! < ) ´⌒Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y __,,..-─ォ 「 ̄ ̄´""''ヽ.ヘ-''7>'´---──'-- 、 _,.-- 、 | __ >'" '´ \ ', `y´ ヽ. ヽ. / / `ヽ. ', 〉 / 、!__ __,/ 、 _,.ィ 〉 ! `ゝ / !_,.二、/! / _二、_/ 〉 / くi / .ハ/ ,ィ,ニヽ`| / ´,ィニヽヽ! /、 / 7 / .!〈__ ゞニ'ン レ' ゞニソ _ハ'O 、 ヽ /.く.,___/ i 〈 !o (___)〃 __ , (__) ', // く_ノ ヽ○ ハ /´ `' ー- イ´ くハ○ i / / O ヽ, ! `ヽ.! ノo i | / / / ○ i>、ヽ、_ ノ ,,..<. Oト、 | // 〈 ハ Vヽ. | ァr〉` -rォ'' "´ |ハ ○ .| ヽ!、 / `ヽ! `ヽ!ヽ、 \!´ \ 7ヽ、_/レ'^ヽ、 | ノ // ヽ ̄`""'''ー,.`く-、 >く ハ、'´フ __ 〈 / ヽ. / ヽ.へ / ハヽ. ヘヽ/´/`ヽ、 _,,..-'、 下のネジあけてみてファンでなかったらあきらめます
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
長年使ったノートだったがようやくCPU交換したぜ ねじはずすのは簡単だったが組み立てたらねじ余るのな まあ、ペンチアム2からコアディユオだから体感もかなり違う 満足だ
俺なんか486SXからA110に交換したぜ 発熱がかなり抑えられて性能がかなり上がった
>発熱がかなり抑えられて うそつけ
ねじがあまるというのは禿同w
ペンティウム4からペンMへの換装は定番だよね。 ペンティウム4はノートには全く向いてないw
BIOS対応してるの?
俺も聞きたい 2からduoって可能なの?
高度な釣りだな
>>407 SpeedStepは対応してないけどね。
発熱がぐっと減るのでかなりお勧め。
てかPen4のまま使ってる人の気持ちがわからない。
なるほろ BIOSはしっかりPenMと認識してるのか Pen4ノートも捨てたもんじゃないな
俺のパソだとPenMに交換するとBIOSではGeneric Intel Processorと表記されるな。 もちろん定格クロックで動くしフリーソフト使えばPentiumMと表示されるけど。
うちのはぺん4からPenMに載せ換えてもSpeedStepは聴いているヵ
電圧とかも自動で正常電圧になってる
>>417 インテルのサイトにある。
チップセットとかの項目あるはずだが。
自分はチップセットとかで検索してたどり着いたが。
はじめまして。 友人のLL750CDのHDDが壊れたんでHDD入れ替えついでに 替えれたらCPUもって頼まれたんですが交換された方っておられますか? ノートは初挑戦なので手順等がわかるサイトがあったら教えていただきたいのですが。
>>419 分解方法はモニタのヒンジ部分をはずすことにより
上部の電源ボタンなどがあるコンパネが取り外せる
キーボードもはずせるので
その下にある保護板(補強板?)を取り外せばCPUにアクセスが出来る
ただヒートシンクをはずす際にボックスレンチが必要になるはずだから注意
手持ちのが同型のタイプCになるけど
筐体流用のはずなので多分あってると思う
あとCPUはP-M系なら何でもいける
間違ってもコアデュオ系は使わないように
後は自分でがんばれ
>>419 お前、何度も同じ質問書き込んで荒らすのが目的か?
>>420 OKWAVEのコミュニティもなかなか役立ちそうですね!
ありがとうございます!
>>421 丁寧な説明をしてくださってありがとうございます!
あとは自分でやってみますね。
>>422 LaVie板のほうでこっちのがいいよって言われたんで書きみました。
荒らす気は全くないのですが、不快な思いさせてしまったのなら申し訳ないです。
CeleronM 360Jなんだけどどれに変えられるだろうか 1.4GHzじゃ足りない…
425 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/03(土) 17:38:17 ID:sF4FvKh3
>>424 これくらいは自分で調べられるようになれ。Googleってのがあるだろうがボケ。調べもせずに質問ばかり…ふざけんな。
ソケットはSocket479、コアはDothan、FSBは400MHzだな。
コア電圧1.260Vとなっている。
Socket479でDothanコアだと、Celeron Mの上位のPentium MのDothanコアって事になるかな。
でも、積んでいるチップセットによって、対応できるFSBが変わってくるので、その情報が無いとどうにもならんぜ。
仮にFSB400MHzにしか対応できないチップセットを積んだマザーボードだとしたら
FSB 400MHz対応Pentium M(括弧内はプロセッサナンバー)
1.5GHz(715)、1.6GHz(725、725A)、1.7GHz(735、735A)、1.8GHz(745、745A)、2GHz(755)、2.1GHz(765)
もしFSB533MHzにも対応できるチップセットを積んだマザーボードだとしたら
FSB 533MHz対応Pentium M(括弧内はプロセッサナンバー)
1.6GHz(730)、1.73GHz(740)、1.86GHz(750)、2GHz(760)、2.13GHz(770)、2.26GHz(780)
これらが候補になる。
でもまぁ、元がFSB400MHzなら、400MHz版のPentium Mにする方が懸命だな。
自分のPCに積んでいるチップセットを調べて、それの型名でググれば、対応FSBぐらいすぐ分かるからそこから判断しろ。
ちなみに俺は、Pentium M 740を積んでいたが、今は換装してPentium M 780を積んでいる。
533MHzだったからそれと同じ物を付けてみたが、問題なく動作している。
しかし、注意しなければいけないのは発熱。高い周波数の物であればあるほど発熱量は増す。
そもそもノートPCは、標準で積んであるCPUに見合った排熱系を装備してあるから、クロックが上がると排熱が間に合わず、
下手すると熱ダレを起こしてパフォーマンスを悪くする。もしくはマザーまで巻き込んで壊れるかもな。
あくまで自己責任で。
周波数に関して、うちのは1.73GHz→2.26GHzだが、発熱は相当だぞ。排気がすごい熱くなっている。
まぁ幸いな事に普通に動いてくれているがな。
同じSocket479対応のCore Duo,Core2Duoには対応できないから注意すべし。
また、おなじ名前のCeleronでも最近出回っている高性能コアを積んだCeleronも対応できない。
Pentium Mじゃやだ。Celeron Mがいい!というなら、以下のCPUが候補になる。
FSB 400MHz対応Celeron M(括弧内はプロセッサナンバー)
1.30GHz(350)、1.30GHz(350J)、1.40GHz(360)、1.40GHz(360J)、1.50GHz(370)、1.60GHz(380)、1.70GHz(390)
このクラスで最高周波数は1.70GHzの390だな。
まぁ、それよかPentium Mのが高性能な上にSpeed Step Tech.が積んであるから省電力でもある。2次キャッシュも倍あるから、それだけ処理スピードも上がるしな。
まぁ、好きなように選びなさいな。
ああ、勘違いすんなよ。これくらいすぐ調べられるようになって欲しいから、情報提供してんだからな。
自分でこれ参考にして、同じように調べてみろよな。
>>425 発熱だけじゃないぞ。
消費電力も問題だ。
数A増えればマザーが焼けることも珍しくない。
ツンデれ乙w
愛のムチか素敵だ。先っぽ濡れた。
>>425 Core2Duo無理なのか…
CelM(390)かPenM(765)にしようかな、ありがとう
430 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/04(日) 02:58:32 ID:kaA9kJyw
425は相当な親切さんだな。
>>429 765は数が少ないし、結構な値段がすると思うよ
ああ、いい流れになってる・・
433 :
419 :2008/05/04(日) 08:55:05 ID:r2GqncnW
>>431 教えてくださってありがとうございます!
ということは選べる幅も広がってきますね。
やはりここで聞いてよかったです。
皆さん凄い方々ばかりですね。
勉強になります。
ググらない教えてクンに知識をひけらかすアホが居る状態がいい流れなのか?
鬱陶しい流れだな
そう思う人は来なければいいと思うよ
2ch管理人ひろゆきが常々口にする
「嘘を嘘と見抜ける人でないと(2ch掲示板を使うのは)難しい」
という2chのキャッチフレーズからも分かるように、
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度の知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、
初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。
手間も時間も費用もかけずにタダでイージーに知識や情報をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。
でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。
もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。
そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。
以上のような思いを簡潔にまとめると【
>>419 は死ね 】ということになる。
ノートPC板って無駄に60行も書き込めるんだな
たかが2chごときで、何がココまで437を必死にさせるんだろうな
知らないとでも思ってるのか?
PenM、ビジネスソフトなら体感的に同期のマルチコアノートより速いぜ! 正直PenMであと5年はいけそうな気がしてきた。
書き込み時間が・・・こえー 俺の人生のほうが早く終わりそうな気がしてきた。
PenMのコアはかなり良作だよ。その証拠にA100/A110はDothanベースだ。 945と組み合わせて使うなら実績がある組み合わせのyonahやmeromベースの方が 楽だしyonahだって片肺にすればかなり省電力なのにも関わらずわざわざDothanベースなわけだ。 残念ながらA100/A110はUMPC用で1.8インチHDDとの組み合わせが殆どなので あまりいい印象は無いだろうけどね。 次のAtomは初代Pentium並みの簡素なアーキテクチャ+HTTなので、 より省電力にはなるだろうけど残念ながらクロックあたりの性能は大幅にStealyに比べ落ちる。 何せ600/800MHz動作のA100/A110と同等の性能を引き出す為に1.86GHz必要だしね。
俺も1.73GHz→2.26GHzで使ってるけど相当な排熱だな ノートのCPU換装するならクールブリザードは必須だと思ってるけどみんな度胸あるなあ
CoreSoloU-1300からCoreduo以上に換えたいなと思ってるけど 熱くなるならやめとこうかなぁ。
>>445 初代PentiumってCISCとしてはかなり複雑なアーキテクチャだと思うぞ。
少なくとも実行効率として1クロックあたり1命令を超えたんだからな。
PentiumPROはマイクロコード変換とレジスタリネーミングで、実質別アーキテクチャのCPU(x86命令を実行するのではなくuOPコードを実行するCPU)
になっちまったが、Pentiumは8086系アーキテクチャで生駆動されている最後のCPUだからなぁ。
>>446 それってPenMだよね?
TDPはどちらも27Wじゃなかったっけ?
>>449 うろ覚えで悪いが、1.73Mhzまでと18.Mhz以上では、10Wほど発熱が違ったと思う。
ノートではないが、AopenのMACに似せて出たベアボーンMP915だったかな、対応
CPUが1.73Mhzまでだったので、なぜかと思い調べてたらそんな理由だった。
だから、1.73Mhzまでのノートにそれ以上のCPUを載せると、放熱不足になりやすいかも。
27Wで間違いないみたいだ
そもそもTDPと実際の最大消費電力は別物だけどな
ググレカス
MHzワロタ 結局PenM(dothan)は、sonomaならどの周波数でも消費電力に変わりがないということでおkなのかな? TDPだけ見ると全部27Wだけど。
>どの周波数でも消費電力に変わりがない 勝手にこの世の物理法則を捻じ曲げるなよ
>>457 TDPと消費電力が別物だといっているオマイが人のことを言えるのかw
↑そもそもTDPという概念を作ったIntel自身が別物と説明しているのだが何か?
>多くの場合最大消費電力に相当する >多くの場合最大消費電力に相当する >多くの場合最大消費電力に相当する >27W以上の電力は消費しない >27W以上の電力は消費しない >27W以上の電力は消費しない これでもTDP=最大消費電力と断言できるならキチガイ以外の何者でもないが。
では、インテルが自社のウェブサイトでそのように述べていながらも「多くの場合」に当てはまらないという証拠をここに示して下さい。 あなたがしたいのは、私たちを心のそこから納得させ、ギャフンと言わせることでしょう。 証拠を提示することが一番有効だと思いますし、実のある議論になると思います。
このような文章がありました、少し古いですが。
>勘違いしやすいのは、多くのメーカーではTDP(thermal design power)を典型的消費電力(TTP)とほぼ同じ意味で使っているのに、IntelではTDPを最大消費電力(MTP)とほぼ同じ意味に使っている点だ。
引用元:
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/pc/tdp.htm 確かに、インテルはPentium4の時代には、最大電圧*最大電流>TDPの表記をしていたようですが。
>「多くの場合」に当てはまらないという証拠をここに示して下さい。 そんな事は一言も言っていないのだが? 単に君自身が今必死にググッた結果貼った以下文章である >多くの場合最大消費電力に相当する ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~ >27W以上の電力は消費しない ~~~~~ ~~~~~~~~~~ これらの文章自身が TDP=最大消費電力 は成り立たないと照明している ことを指摘しただけだよ? >私たちを心のそこから納得させ、ギャフンと言わせることでしょう。 別に。
TDP≒最大消費電力という答えでよいですか?
散々無駄な長文をコピペした結果がそれか。
スレ汚しすみませんでした。
最後に一つ、お付き合いお願いします。 私の文章の >多くの場合最大消費電力に相当する ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~ >27W以上の電力は消費しない ~~~~~ ~~~~~~~~~~ 以上の部分を引用されたのは、「相当する」という表現が、27W自体も含んでいるため、「28W未満」という理解が正しいという意味で仰ったのだと捉えてよろしいでしょうか。 少しわからないのは、FSB533のDothanのTDPがすべて27Wであり、低クロックのものでも高クロックのものでも、同じ冷却システムで良いと、インテルが公表しているところです。 最大消費電力、つまり発生する熱量は高クロックになるにつれて上がるということは理解できたのですが。
>>466 で、TDPを無視していいという話にはどうつながるんだ?
そもそも、TDPすら調べない
>>450 に対して
>>452 が、ちゃんと調べてから書け、と指摘した。
それに対してオマイが、インテルのhpで調べることは無駄とも取れる発言をした。
そして理由を求めた
>>454 に対して、ググレカスなどともったいぶった発言をした。
流れがねじ曲がった元凶はすべてオマイの発言にあると思うのだが。
つまりTDPとは、あるチップ(CPUやチップセットetc)を使いたかったら これだけの熱量を処理できるようにしなさいよというチップベンダ側の指標に過ぎない。 そうそうある事ではないが実際の最大消費電力より大幅に低いTDPを表示する事もある。 そういう嘘TDP通りにバカ正直に設計されたPCは昔のようにフリーズせず 保護回路が働いて勝手にクロックダウンされてしまい常に低クロック動作になったりする。 システムは一応動きつづけられるのでリコールはされなかったようだが。 逆にさっきの流れの、同世代の同FSBの通常電圧版PentiumMの各モデルナンバーが全て同じTDPというのは、 PCメーカー同じ設計で各CPUを搭載したバリエーションを出すという事を見越してそう書かれているというだけのこと。 同じ設計の半導体同士であれば消費電力はクロック数に比例し、動作電圧の二乗に比例する。 だから各モデルナンバーで消費電力が同じなんていう事は、 個体差や選別というファジーな要素を織り込んだとしても物理的に有りえない。
>>470 同じ設計ねぇ。
それじゃ、同じCoopermineコアでも同クロックで複数のTDPを持つ製品が存在することはどう説明する?
違いはコアプロセスとエラッタだけじゃないと思うが。
>>468 >多くの場合最大消費電力に相当する
実際はTDP以上だったり以下だったりする事もある
>27W以上の電力は消費しない
最高クロックのグレードでも27W分の発熱を処理できる様設計してあれば問題無いという事であって
>消費電力はクロック数に比例し、動作電圧の二乗に比例する
の原則に従って下位グレードは当然実際の発熱も消費電力も27W以下だが、
冷却能力に余裕が有る分には問題無いので全部27Wということになっているだけ
だから
>>446 のように別のモデルナンバーに換装した場合
発熱量の違いを感じられるという事も当然有り得るだろう
>>472 なるほど。
自分からいろいろ調べて見ることで、あなたの仰ることがより明快に理解できたと思います。
具体例でいうと、
PentiumM 730が 1.6GHz * 1.372v * 1.372v ≒ 3.0118
PentiumM 780が 2.26GHz * 1.4v * 1.4v = 4.4296
計算すると 4.4296/3.0118 ≒ 1.471
つまり、780のフルパワー時の消費電力は、730のフルパワー時の消費電力の1.471倍ということで間違っていないですよね。
>>473 それを比率ではなデータシートを調べて実際の消費電力を割り出し、
更にLVやULVのPentiumMと同じ電圧/クロックで動作させた場合を考えて見ると
実はPentiumMのLVもULVも通常電圧版も殆ど同じ特性だと言う事がわかる。
通常電圧版を低電圧低クロック駆動すれば殆ど低電圧版と変わらないし
低電圧版を高電圧高クロック駆動すれば通常電圧版と殆ど変わらない。
単に同じコアを設定を変えるだけでやたらバリエーションを増やしてるだけなんだな
と言うところまで理解できればやっと人並みだな。
すげぇIDだな、俺w
1.4GHzから上位の1.6GHzに変えようと思ってるけど発熱どうでしょう L2が2倍で200MHz上がっただけだからあまり変わらないと思うけど…
ええええ!!!
>>479 じゃあキツい…か?
しかし元が20Wくらいだから電気量は大したことじゃないけど
482 :
450 :2008/05/06(火) 08:37:28 ID:CXwVuaA7
むう・・・ これマジ? Sonomaドタン1.73の次からTDP跳ね上がりすぎだろjk・・・ でもさ、他のページ参考にする限り、Sonomaドタンの1.6GもTDPは27Wだよね? この表では1.6GのTDPが10Wに見えるが・・・ つかそのHP、PenM1.2Gの「消費電力」が5.5Wと自分で言ってるのに、「TDP」のグラフにそのまま5.5Wで載せちゃってるんだが。 そのHP、いろんなとこから無作為に情報取り出して、TDPと最大消費電力混同して載せてない?
あ、HPのグラフの下んとこに混同して載せてますっていう但し書きがあったw すまねえ
VAIO type F light 「VGN-FJ11/W」の CPUを交換してみました。 <標準の状態> CPU :Celeron M 370 (1.5GHz) チップセット:インテル 915GM Express @Pentium M 780 (2.26GHz)に換装 ・交換後、認識はするもののブルースクリーン多発の為断念。また、Windowsの 起動中にもフリーズしたりした。チップセットはFSB533MHzに対応してるし、同機種 の上位版にはPenM780が搭載されているのもあるのにわからず仕舞い。 APentium M 765 (2.1GHz)に換装 ・こちらはFSBも標準の時と同様に400MHzだが搭載機種がない為、とりあえず のせてみたが問題なく動作済み。 ※標準の状態ではCeleron M で常に同じ周波数で動作を続けるため、 アイドル中でもファンが回っていたが、PenM換装後はspeedstepのおかげで アイドル中は600MHzに抑えられ、ファンはほとんど回らなくなった。 CPUに負荷をかけた時は、今まで以上にファンが高速回転するようになった。 PenM780で試した時は排熱も相当熱かった。
>>482 もう一つ訂正させて貰うと、
×Mhz
×Ghz
〇MHz
〇GHz
な。
単位呼称だから間違えると意味が変わってしまうこともある。
Gb(Gigabit)とGB(GigaByte)等。
ヘットズピカルがどうしたって
cel540からT7250あたりに交換したいけどぉー 高いよねーー 安くなってほしいよねー そうおもうっしょ?
NECだけどCPU交換っていけるだろうか SONYはキツいって聞いたが…
PenMの薄型ノートだが、CPU温度45度でファンが回ってうるさいorz ACPIのファン回転開始温度の設定上げることはできないのだろうか?
ファンコントロール用のソフトを使えばいいだけのこと
SpeedFanで試してみた。 手動コントロールで回す設定(0-100%)か、上に書いたもともとの設定以外には設定できなかったorz せめて50度になってからファンが稼動するようにできないかなぁ。
>>491 楽勝だよ。
BGAだって道具があれば簡単。
リワーク装置持ってれば三分でできるよな。持ってればの話だかな。
↑これだとCPU相手にするにはそれなりに熟練が必要だな。
>>498 俺、これ持っているけど、SOFやQFPごときには使わない。
208PinQFP位は普通の半田鏝2本で行けるくらいの腕がないと、TCPやBGAには太刀打ちできないぜ。
1990年代には、随分ノートのCPU張り替えしたもんだ。
>>500 200℃くらいの熱風吹き付けることになると思うんだけども、
最近のシリコン剥き出しのCPUにそんなことしたら死なないか?
>>452 馬鹿だねwww
1.73GはpenM 740だよwww
>>501 だから熱風鏝を使う場合は、1分以内にカタを付ける。
でないとチップが危ない。
上に書いた1億円のリワークマシンは、その辺も良くできている。
最近のヤフオクでの相場はそんなもんだよ。
安いな〜。
でもBGAのリワーク品だね。
性能的には安心だけど、通常品よりほんの少し厚みがあるっていうのと、コンデンサが上部分にあるっていうのが気になるなぁ。
つか、
>>504 の気持ちが死ぬほどよくわかる俺がいる。
penM XX5ほし〜な〜
>>507 Core2Duoのモバイルノートとなら送料こっち持ちで交換してあげる。
ついでに、PenMなら7X5だ。
>>506 4月の出た頃購入したけど、ふつーのコンデンサ裏付きタイプだったよ。
510 :
504 です :2008/05/12(月) 06:37:23 ID:DEEYNxVK
>>506 どの
おお わかってもらえますか(^.^)
一人でもわかってもらえれば、満足。
今週末には 両方そろうと思うので どーなったか
撃沈しても 報告します!
>>507 自慢になっちゃって悪いが
765 ThinkPad T41 に 換装して2年間
いまだにメインマシンで使ってます(^.^)
当然 たんなる道楽になってますが…
ttp://naokin.ddo.jp/
TOSHIBA Satellite T31 Celeron540モデル(GL960チップセット) C2D T7100に換装、動作OK。Celeron540の時には、メモリ2GB以上を積むとBIOSでハングアップするが、T7100に換装後は、4GBにしても正常動作。FSBの上昇によりGM965化したのかも? Celeron540の時は、メモリはDDR2-533動作だが、T7100ではDDR2-667で動作している模様(CPU-Z読み)。 BIOS項目も、Cerelon540の時には無かった、DualCoreの動作有無等のの項目が出現。 ただ気になる点としては、Speedstepが働いているのか分からないが、稀に倍率x9、x10等になるが、殆ど倍率x8の1.6GHz状態で動作している模様。(CPU-Z読み) CPU換装で注意する点として、サテライトT31は本体を完全分解しないとCPU交換が不可。
>>511 ThinkPad Rスレからお邪魔します。R61e Celeron540モデル GL960で、T7250に換装したのですが、
CPU-Zで見るとx8.0が最高、時にはx6.0の1.2GHZで動作してます。
>>510 俺は、ソケット370のPentiumIII/Coppermineの1133MHz版が欲しいな。
俺のメインマシンは未だにPentiumIII。
おお、GL960でもC2D乗せれるんだな。
515 :
511 :2008/05/14(水) 10:44:19 ID:sQzgdLl7
メモリ関係に訂正 4GB(2GB*2)は動作不可。BIOS起動でハングアップします。 3GB(1GB+2GB)は動作OKでした。ただしメモリスロット1に1GB、メモリスロット2に2GBでないと BIOSがハングアップする模様。異なるメモリ容量の組み合わせでもDUALチャンネルで動作可能(Symmetricモード)。 セレロン搭載時は、2GBオーバーは、BIOSハングアップする点は変更無し。 2GBメモリ1枚でも動作OKだが、DUALチャンネルを有効にするためにも、1GB*2がベストの組み合わせだと思います。 使用メモリは、Micron純正(2GB)、qimonda純正(1GB) ともにDDR2-667
>異なるメモリ容量の組み合わせでもDUALチャンネルで動作可能(Symmetricモード)。 なんで?
>>516 少ない容量の分までDUALで動くように出来てるから
>>518 わからないならやめとけば?
CPU交換しても性能が2〜3倍も上がるわけじゃない。
今は買い換えても安いし、その方がトータルではお得だよ。
交換して動いた時は損得じゃない感動があるんだなぁ、これが・・・・
些細な変化でもうれしいよね。
CeleronM 350からPenM 725にしたら結構変わるでしょ 多分大丈夫だと思うけど、、、どうだろね
前スレの711 NECノーパでPC-LL750CD CeleronM350J 1.3GHz→PentiumM760 2.0GHz に交換したいんだけど、問題点とかある?
蓮スレスマン 前スレ711を参考にって書きたかった…
特に問題はないはず ファンが回る頻度はかなり減ると思うし、発熱は小さくなるのでマシンの寿命は伸びそう ただ、一度ゆめりあベンチ5周くらいさせて、突然電源落ちないか、CPU温度はせめて大体75度未満かくらいは確認しておいたほうがいいと思う。 あと、バッテリ駆動時にもゆめりあ走らせてみて、電源落ちないかも確認しておけば、十分と思われる。 フルロード時は350Jより760のほうが断然消費電力は高いので。 ポイント: 交換時には、グリスは性能の良いのを使おう! AS−05あたりはメジャーで効果高くておすすめ。 サンハヤトとはぜんぜん違った。 ソースは俺
>>525 サンクス
ちなみにCPU交換は初めてなんだが
何か心得みたいのはある?
あ、ちょっと疑問。 もともと載ってるCPUがFSB400MHzみたいだけど、チップセットは533MHzに対応してるのかな? 調べた限り400っぽい・・・ このままだと、760を載せても2GHzじゃ動かない。 FSB400MHzのドタン狙ったほうがいいね。 PentiumM 7*5の。
CPU交換の心得か。
とにかくしっかりネット見て、慎重に作業することかなぁ。
ネジ穴にはしっかり合ったドライバーを。
ダイソーの精密ドライバで十分だけど。
あとは、CPUはおそらくネジ固定だと思うけど、しっかりと固定すること。
最大限シンクにコアを密着させて、放熱の効率を上げるためね。
遊びを持たせるよりも、コア割れるとか思わずに締め付ける(怪力はだめよ、少なくとも俺は割れたことはない)。
メス側がプラスティックなら、スクリュー潰れる可能性があるので、ほどほどに締めよう。
でもたいていは金属。
グリスは経験上、コアむき出しのものでも、うす塗り+センター若干うんこ盛りが有効。
以下のスレを参考にすると良いかも。
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 11mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210367678/
>>527 >>528 何度も書いてくれてサンクス
FSB400MHzか〜、533MHzのやつより値段が高いな…
ドライバーにグリスか…頑張ってみる
どういたしまして 7*5のドタンは、ノートのアップグレードしたいって人多いから高いんだろうなぁ。 7*0のより流通量も少なそうだし。 ちょうどノート用SATAの7200rpmのHDDより、PATAの7200rpmのほうがよっぽど値段高いのと同じようなことかも。 俺はチップセットがインテルの915なので、FSB533のドタンが動く。 1.6GHzから2.26GHzにしたけど、かなり快適だよ。 アイドルも液晶暗めにすれば12〜13W程度だし、個人的にはまだまだこれでいけると満足してる。 ぜひ頑張ってほしい。 応援してるよ!
711 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:28:43 ID:SwQV6Hfy 俺は一世代前のPC-LL750CD CeleronM350 1.3GHzをPentiumM760 2.0GHzに交換したよ。 FSBは自動設定だったんで533MHzできちんと動いてる。 交換したらBIOS項目にSpeedStepが追加されるんで有効に設定しないと800MhZでしか動作しないんで 「FSBは自動設定」ってなんだろう…
518で質問させてもらったんですけど523-530のやりとりがかなり参考になりました。 ありがとうございます!
>>531 昨日のID:ka6I1Qwjです。
ごめん、その情報によると、FSB533MHzで認識して動くみたいだね。
自動設定というのはつまり、FSB400の石にも533の石にも両方対応してるということ。
俺のノートもそうだわ。
薄学にして、昨日はFSB400MHzのみというような、無責任な回答をしてしまいました、お詫びします。
その情報はそこまでしっかり書いてくれてるんで本当だとは思うけど、自分は実機持ってるわけじゃないのでわからない、すまんorz
>>532 どういたしまして〜
ちなみに852チップセットは855と兄弟だから、PenM7*5は載るはず。
現に350が動いてるのでおそらく大丈夫と思う。
けどその機種で可能かどうかはわからない。
メーカー機のcelM->PenMでよくあるパターンは、起動はするがスピードステップが効かないというのはたまに聞く。
しかし載せてみないとわからないので、7*5(dothan)の一番安いのを中古で買って、いったん載せかえてみるってのがいいのかなぁ、懐的にも。
7*5(dothan)の一番安いの 安くないかも試練が、祖父のネットに1.7Gがでてるよ。
535 :
523 :2008/05/16(金) 21:01:37 ID:sb5ZiHAe
>>533 返信遅れてスマン
なるほど、ペンM760でもいけるということか
…ん〜分解がちょっと自信がないが頑張ってみるかな
このスレの上の方に同じ型の奴の分解法があったから参考にやってみる…
FMV-7140MR5のCPU載せ換えた。 最初、CelM360。 次に、PenM735。 どちらもBios1.22で起動した。
さすがにNECのLW500のCPUは載せ返られませんか?古すぎるのか探せない
>>538 載せ替え作業はできなくはないが、交換するCPUが殆どない。
540 :
>>504 :2008/05/17(土) 15:58:47 ID:Q12Im1oI
>>504 です。
ThinkPad T43
780への交換終了いたしました。
↓ お暇な方 見てやってください
ttp://naokin.ddo.jp/ 久々のIBM PC いじり楽しかったです。
たんなる「道楽」なので突っ込まないでくださいませ<(_ _)>
俺も
>>504 みて Inspiron6000 CelM360J → PenM780 に換装しちった
前にも出てたけど、BGAのリワーク品じゃなくて普通のPGAだったよ
試運転してるが、今のとこ特に問題もなく快適
>>540 >>541 PenM780の発熱量って結構高いよな
celMのファンで大丈夫だったのか?
>>541 あら、写真はリワーク品だが、じゃんぱら良心的だなw
できればでよいので、俺もファンの詳細求む。
CPUに負荷かけるベンチ回して、そのときの最高CPU温度でも教えてもらえれば。
544 :
504 :2008/05/17(土) 19:43:27 ID:Q12Im1oI
>>542 ThinkPad 43 は 43P(780あり)と同じファンが
ついてるので大丈夫だと思われ…
>>544 そうか〜、LL750CDじゃさすがに厳しいだろうからな
CPUの交換に踏ん切りがつかない…やっぱCPUは新品で買った方がいいよな?
>>543 温度計測スレに貼ったけど、ベンチではこんな感じだった
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 64℃
今2日半ほど連続稼動中で負荷かけたり色々やって、CPU50℃ ピーク72℃(I8kfanGUI読み)
CelM360Jから換装したが、上位モデルはPenM750搭載でそれとファンは同じだと思う
>>546 これだけ温度上がっているとCPU回りの電解コンデンサの寿命は1/10〜1/20くらいに縮まってそうだな。
まぁ今のパソコンは消耗品だから太く短く使うというのもありだろうが。
>>548 無理だろ…
俺のCPU常に温度70overなんだが、大丈夫かな…ちなみにcelMね
温度で寿命って、大事なところに今時アルミ電解コンデンサを使ってるのか?
>>550 俺もそう思うわ…100度とか越えなきゃ
>>550 あぁ。
残念ながら大電力を喰うところには、未だに電解コンが一番(コストも含めて)。
セラコンでも大容量なものが出てきつつあるが、それでも定格ギリギリでパンクして駄目になることが多いのは、
VA93J辺りのモバイルノートで実証されているな。
ってか、自分のノート分解してみ。
電解コンがどんなところへ使われているか一目瞭然だから。
よくわからんが、CPUをクロックアップすると寿命が縮まるというのは温度のせいじゃないのか? 温度が高ければ寿命が縮むのは当たり前だと思うわ。 ただ、その縮む前と縮んだあとの差が俺らには関係ない期間なだけだと思う たとえば100年が80年に縮むとか。
しまったボケるの忘れた
>>550 俺のチ○コにはアルミ電解コンデンサは入ってないよ!
>>547 >>549 >>550 >>552 手持ちのPenM世代移行のジャンクノートマザーを5枚確認したが
CPUソケット周辺はタンタルコンデンサとセラミックコンデンサしか無い。
アルミ電解コンデンサは大抵ACアダプタのコネクタ近くにあるDCDCコンバータで使われてるな。
ちょっと考えればわかる事だが、アルミ電解コンデンサでCPUへの電源供給ラインを平滑しようとすると
それなりの大きな容量(サイズもデカイ)が複数必要になる。
これはPenMやCore用の自作PC用マザーを見ればわかる。
ノートだとそんなもの配置する余裕は無いのでアルミ電解コンデンサよりもコスト高だが
チップタンタルコンデンサを使う。
台湾製のPCだが、コンデンサニチコンだった
>>553 周囲温度が定格より3℃上がると寿命は半分。
5℃上がると10分の1と言われているな。
定格で寿命が12年程度とすると、1.2年まで短くなるわけだ。
(100年持つ基板パーツなんて存在しない)
チップ焦げたりしちゃわない限り、熱ならコンデンサ交換ですむことじゃね?
>>557 100年持つ基板パーツなんていくらでもあると思うが
電解コンデンサの寿命って、2000〜5000時間程度なんだよな。(at20℃
それはない
>>560 そうなの?
品質にもよると思うが、もっと持つような気がする。
基本的にPC内部だともっと高温になるはずだから、相対的にその寿命よりもさらに短くなるであろうということに留意しても。
>>562 今のノートパソコンなんて毎日使えば、5〜6年もすれば大抵壊れるじゃん。
つまりその程度の寿命で設計・製造しているってこと。
昔のPC-98のように12年使える設計はどこもしていないからな。
ここ5年ぐらいのノートならタンタルではなくアルミ高分子かタンタル高分子 タンタルでは性能不足&高価&ラッシュ電流制限で相当減ってる アルミ高分子はここ数年で半額以下にまで低価格化したし ただし、タンタル形状互換の高分子チップコンは、耐湿性能に難あり 各社とも105℃1000時間止まりで製品寿命は期待できなかったり
なお、電解コンの寿命最低ラインは85℃2000時間or105℃1000時間 長寿命タイプで105℃3000時間〜1万時間、車載用は高価だがもう少し上 温度低減があるので、普通はこれらの数値よりは長くなるし、 使い方、パッケージ形状によっても大きく左右される
>>565 それじゃ、パソコン内部じゃ105℃なんて行かないのに、遥かに短い寿命で壊れているのは何故?
その壊れているデバイスは電解コンデンサなのか?
故障、不良、なんでもコンデンサのせいにしたがるやつっているからな
良く知らないから 壊れた→アルミ電解コンデンサが原因 と思い込んでるんだろう
>>566 定格リプル電流を超えた使い方をすると寿命が短くなる
カタログスペックを満たさない製品が非日系ではよくある
日系でも初物はこなれてなかったりするしロット不良もある
普通に5年も使う前にノートなんぞ買い換えるだろ 俺のノート買い換え歴は。。。 DX2-50とペン133を約2年づつ使った後は、 中古でペン2333を8ヶ月、遅くて早めに買い換えた 新品でAthlon4の1.1Gを3年2ヶ月、これが一番よく持った 新品でCoreDuoのU2400を1年1ヶ月目、遅くて買い換えを考えている そう考えると3年も持てば十分だわ CPU交換してCPUだのマザーだのの寿命が減ったとしても 正直液晶が逝かれたり遅さに我慢出来なくなったりで買い換えてしまう
俺今までいろいろ使ってきたけど液晶いかれたことないな。 恵まれてるのか。
液晶自体でなく、開閉によるケーブルとかバックライト切れを良く聞くね 割ったって話以外では
574 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/19(月) 05:57:47 ID:xtnYgia9
VIA PN800のチップセット搭載のノートパソコンに
Celeron M 330 1.4GHz (Banias) 乗っているのですが
普通ならばPentium Mには交換できますか?
FSB400のPentium Mには対応できるのかなと勝手に思っているのですが、
安いPentium M は(Dothan)だと思いますが問題って無いのでしょうか。
VIA PN800のFSBは400/533/800に対応するチップセットみたいですが、
ノートの電源やマザーボード設定やBIOSなどで制限されて
FSBは使えるけどFSB533のPenMは使えない事などもあるのでしょうか。
Celeron M 330 を Pentium M 715〜730程度に換装した場合に軽くなりますか?
VIA VN800
http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/v-series/vn800/index.jsp
>>574 >普通ならばPentium Mには交換できますか?
普通というのがわからんが、Baniasが載ってるならば、BaniasのPentiumM(FSB400MHz)はおそらく可能。
>安いPentium M は(Dothan)だと思いますが問題って無いのでしょうか。
DothanのPentiumM(FSB400MHz)は安くない。
今の傾向としてBaniasのほうがはるかに安い。
問題はあるかもしれない。
スピードステップが効かないとか。
>FSBは使えるけどFSB533のPenMは使えない事などもあるのでしょうか。
FSB400は使えるけど533は使えないということはあるか、ということ?
おそらく使えると思うが、保障は全くできない。
仮にFSB533のPenMが使えるとすれば、Dothanが載るということになる。
よって全てのCelMおよびPenM(通常版)が搭載可能ということになる。
>Celeron M 330 を Pentium M 715〜730程度に換装した場合に軽くなりますか?
同クロックだと、体感はあまり変わらないと思う。
それよかHDDやメモリ気にしたほうがいい。
PenMはスピードステップが効くので、バッテリーの持ちが長くなるというのが利点。
ほとんどの時間、600か800MHzで動いてるから発熱も少ない。
CPU交換するなら、1.4GHz⇒せめて2GHzくらいにしないと、あまり変わらない。
ネジ山全部潰した・・・
>>576 俺もやった
はさみで挟んで回したりヒートシンクグラグラ小刻みに動かしたり
壊す覚悟でやったらなんとか回ったよ
もうこれからはドライバーだけは高級品を使おうと心に誓ったね
T42の725を765に換えたとき、ねじにそんなに困らなかったけどなあ
>>577 ラジペンでなんとかなった d
俺もいいの買おう
580 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/19(月) 19:09:12 ID:ddAB3Plk
Intel Core2Duo T5550 と AMD Turion64x2 TL-60 どっちがいいですか? 簡単な答えでいいのでお願いします
581 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/19(月) 19:26:34 ID:xtnYgia9
>>575 さん
詳しいご意見どうもありがとうございました。
PN800積んだノートは色々あるようでマザーは同じなのかもしれませんね。
メモリーは2GBまでつめるようですが1GBにしました。PN800的には4GB積めるようですね。
HDDも80にはしましたが160とか変えたほうが良いんのでしょうね。
低クロックの安いPentiumMだと体感スピードとかほとんど変わらないんですね。
発熱が少なく電池持ちの良いスピードステップって魅力ありますね。
安いノートなのでそんなには投資したくないのと
いきなり高価なCPU買って換装して使えなくても困るので
安い可能性のありそうな物を試してみたいと思います。
Dothanにはチャレンジしたほうが良いのでしょうね。
400にするのか533にするのかはもう少し考えたいと思います。
>>576 バカだな。普通なら全部潰す前に、ビスブレーカードライバーを投入するモンだぞ。
>>581 まあ、これは全くな主観だけど、533のPenM全部載ると思うよ
メモリ1GならXPだと十分かな。
HDDはIDEかSATAかわかんないけど、SATAならあんまりこだわる必要ないと思う。
IDEなら大容量(120〜160G)の5400rpm以上か、日立の7k100あたりがおすすめ。
PenMに変えれば、マシン全体の寿命も延びると思うよ。
内部にこもる熱がcelMとぜんぜん違うから。
すげー今更って感じだけど、523-530に追記って感じで書き込むわ 俺NECのLL750/CDにPentiumMの2.26GHz乗っけたけどこの半年特に問題ありませんでした。 ちなみにグリスとか全く塗らなかったけど発熱とか特に気にならなかった。 このPCにこいつならもしかして乗せられるかもっていうCPUがあると教えてほしい。可能な限り挑戦してみる
>>584 そのCPUが限界かと。
yonahになるとドタンとはそれぞれのピンの持つ役割、配置が違うとか。
よって物理的には刺さっても、動かないそうだ。
消費電力とかの観点からすればドタンは現時点で最強だと思うので、乗せかえる必要もあまりないかもね。
>>586 スミマセンデシタ
でももういいです
アムロの方買っちゃったんで
後悔してません
588 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/21(水) 05:18:53 ID:yDWks/QL
>>583 さん どうもありがとうございます。
安もんのソーテックノートです。
CPUの換装方法はマイナーノートなので全然情報も無く
まったく出来るのかも分かりませんが何とか成るのかなと。
>まあ、これは全くな主観だけど、533のPenM全部載ると思うよ
それチップの性能的には十分満たしているようなので対応している事に期待ですね。
DDR2メモリのように安ければ換装したいと思いますが高すぎます。
メモリは512*2個で1GBにしてます。既に投資済みです。
あまり高いんだったら本体のほうを買い換えた方が良いですよね。
HDDはIDEで換装も楽なタイプなので日立の80GB4200rpm2MBには以前しました。
これは回転数も遅いので換装したほうが良いのでしょうね。
IDEの250GBがS-ATAと同価格で出てくれれば良いんですが・・・
S-ATAにチップセットは対応しているのでS-ATAコネクターとか
内部のマザーボードとかについてると良いですよね。
内部にこもる熱が凄いのか本体裏がめっちゃ熱くなってます。
あまり熱くならずにバッテリーの持ちと寿命が伸びるのは良いですね。
Pentium M 730 から、同じ FSB533 の Pentium M 740以上 に 交換したい。 体感できるかな。 交換した人います?
PenM790 2.40GHz超快適
>>590 おまいはくだらねぇレスつける前に換装しろ
僕チンのCPUも換装できますか?
595 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/21(水) 16:13:30 ID:DEUaMWZ1
不可能ではないが・・
それには条件がある
じゃんぱらのPenM780無くなっちまった。数日前は10個以上有ったのに… ボーナス前に無くなるなよ ショボーン━━(´・ω・`)━━
PenMノートでそんなに無理してどうするの? 発熱も消費電力もうpするのに。
>>599 単純にそうとも言えない
セレロン→ペンMは意外に発熱が抑えられる
キーはスピードステップ
スレ違いかもしれませんが、ノートのQuadはいつ出るんですかねー? デスクトップと同じで965マザーにのりますかね?
もうでてるよ
>>600 780は別格だと思う、結構温度が上がったよ・・・740⇒780
グリスとか設置が悪いかと何度か付け直したけど温度はさほど変わらず
よほど作りがよくないとアイドルで50度↑、負荷で80度超えそう
夏場はノートクーラーないとかなりつらいと思われ
やはり最高ランクになると熱は結構ある
セレロンクラスからの低温化+速度アップを少しでも望むなら
中ランクのCPUがいいと思う、価格も手ごろで売ってること多いしね
>>603 の、Celeron740なんてあったか?
え!?
ってかね。素人が取り付け直したヒートシンクでマトモに熱抵抗落とせるのかと。 昔はCPUダイキャップを面研したりヒートシンク自作したりして少しでも熱抵抗減らそうとしたが、今は四隅で止めるだけ。 グリスもただグチャグチャ塗ればいいってモンじゃないし、粘度を選ぶ必要もある。 ノートではCPU交換は非常に難しいと思っている。
>>603 アイドルの温度は変わらんよ
800MHz動作だったら730でも740でも780でも発熱量も消費電力も一緒
メインボード実装のCPUは換装出来ませんか?
なにを言ってるんだ?
>>609 いろいろ過去にも話題が出ているようだけど、結局素人には無理みたい
ネット探しても交換例見つからないし
M780だけが格別なわけではない。 同じシリーズの高クロック版のCPUに変えてクロップアップして消費電力 も発熱も変わらなかったらおかしいだろJK
>>612 素人には無理じゃね?
何をそんなにむきになるのか
素人だろうが金さえ払うなら、やってくれる業者はあるってことだろ
俺ヒートガンで交換できるぞ。
617 :
603 :2008/05/23(金) 04:16:45 ID:XDJEGc/c
>>608 交換前後の800Mhzアイドル温度結果が同じくらいならいいんですが
P-M740からの交換で5度〜10度ほど↑の変化が出たので同じということはないと思ったしだいです
そちらも同じようにP-M780を交換で使っていて交換前と温度の誤差がほとんどないのであれば
当方のCPUがはずれだったと言うことでしょうかね・・・
P-M780のステッピングが1種しかないので交換前との差がでるとも考えてしまいますが
検証するにもお金もなければモノも希少ですしね
>>604 ナンバーだけでわかると思ってP-Mを抜いてました、すまぬ
>>617 出荷時はCPUのコアとヒートシンクの間に熱伝導シートが挟まっていたと思うが、
交換後はどうした?まさかそのままじゃないだろうな。
熱伝導シートを交換するかグリスに変えないとヒートシンクに熱が伝わらなくなって
放熱できなくなるんだよ。
CPUとヒートシンクの熱伝導の良さは大体こんな感じだ
研磨+熱伝導グリス(-3℃)>>熱伝導グリス(基準)>>熱伝導シート(+8℃)>>>>>>
一旦CPUから外してまた再利用した熱伝導シート(+20℃)
619 :
603 :2008/05/23(金) 05:30:47 ID:XDJEGc/c
グリスが塗られてたからそれふき取って銀グリス塗ってたんだけど もしかしてシートって金属製? シンクの面にアルミのようなシールみたいなのが貼られててグリスが塗られてた 剥がそうにもべったりと圧着されてて剥がせなかったので そのままグリスふき取ってグリス塗りなおしたんだけど やっぱし剥がさないとだめだったのかな?
物が挟まるだけ熱の伝導率は下がると思うよ。 cpuとヒートシンクの鏡面仕上げなんか自作ではやったぐらいだし。(Cel300Aの頃)
熱抵抗を下げるためにはさむものもあるわけだが
熱伝導シートはゲル状だったりやわらかい金属箔だったりするが、 あれは押し付けられて変形して密着するようになっているので 新品ならよいが再利用すると元々変形しているものが更に潰され間に空気が入ってダメなんだよ
再利用するアホも居ないだろ
>>623 ここに来るようなドシロウトならやりかねんw
ノ
使いまわしのシートをかえてみたら温度が下がった。
銀とかのグリスよりシートの方が熱伝導の数値が高いよね。
>>618 には熱伝導グリスの方がいいように書いてあるし、結局
どっちがいいの??
とりあえずこの辺読んどけ
ttp://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/ramza.htm 真面目に計算すると熱伝導率は
熱伝導シート<<<<<<<<<グリス<銀グリス<<<<<<<<<完全な金属とコアの接触
であり、グリス塗るにしても銀入りとかドウデモよくて
あくまでクーラーとCPUが完全な平面が出ていない為にできる接触面の隙間に空気を入れないことが
重要なのであって厚塗りは問題外。
じゃあなんでPCメーカーは熱伝導シート使うのかというとコア欠け防止の為だ。
>>627 今の固定方法ならダイキャップが欠けてもコアに影響はないんだがな。
CPUコアが表面に直接露出しているわけではないし。
高いシート買ったのに_| ̄|○
>>629 みんなそうやって20年前から勉強してきたのだよ。
俺の知り合いは、出たてのPentiumII450MHzを9.6万円で買って、オーバークロックして2時間でオシャカにした。
投資した金額に後悔するな。
915GMにCelM420って載せ替え出来るの? 検索した感じだとCore対応じゃないと無理っぽい感じではあるんだが。
いや失礼した。479は479でもSocket Mと言う別規格みたいだね。 おとなしくCelM3xx突っ込んでおいて、中古の出物でもあったらPenM7xxでも付けることにするわ。
金属箔は外すときに折れ曲がってなんか嫌だったから銀グリス塗ったな
635 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/25(日) 12:12:20 ID:4deZMFJd
>>588 ペンMに換装してみましたがダメでした。
認識はして動くには動いたけど600Mzで起動してます。
セレMでさえ14倍なのに6倍とかに成ってるんじゃ意味無い。
BIOSの設定項目ほとんどないしBIOSの問題なのでしょうか。
さすがソーテックだけの事はある。きっとセレM専用機なのね。
>>635 CrystalCPUIDで倍率変更できないかな?
自動倍率変更設定すれば、使えるかも。
もしくはnotebook hardware control(NHC)で。
638 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/25(日) 14:17:32 ID:e368nTN3
×さすがソーテック ○さすがド素人、ソーテックって言いたいだけちゃうんかwww
SpeedStepが効いてないだけってオチじゃ無いだろな?
>>635 PenMのSpeedStepの存在(あるとどうなるのか)を知らず、
600Mhzで動いてる、と騒いでるだけ、ってオチだったらお前は相当なアホ。
とりあえず、適当な動画落としてきてエンコードでもやってみ。
ちゃんとしたクロックで動くなら、交換は成功。
ちゃんとしたクロックで動かないなら、ここのプロたちにお任せ。
念のため言っておくが、「釣りでした」は無しだぞw
低速側固定はよくあること
釣りではないと思う。 前来てくれた時もしっかりレスしてくれたし。 しかも今回貴重な換装結果報告しようとして、わざわざ来てくれたんでしょ。 その厚意は無駄にしたらダメだと思うよ。 仮にスピードステップ云々のこと知らなかったとしてもさ。
とにかくそのノートの型番をさらそうぜ。 もしPenM搭載のモデルがあるなら動く可能性は高い。 最悪そのPenM搭載機のBIOS乗せるとかって荒技も使えるかもしれんし。 BIOSでSpeedStepの設定が出来ればOKなんだからさ。
あれじゃないか…システムバスが400MHz固定の奴に 533MHzのPenMを刺したんじゃないのか?
FSB800、3.0GHzのP4を奥で売ったら 「BIOSで1.5GHzって出るけどどうしてですか?不良ですよね」って質問してきたのがいたなぁ。 よくよく聞いたらFSB400のマザボに挿してやがった。
昔は、載っているクロックモジュールやPLの型番から、出せる周波数を推測してCPU換装したもんだが・・・ 今の若者は調べる前にいきなり換装かい。 ソケットが同じでもVRMの制御チップによっては必要電圧まで落ちないのもあるだろうに。
↑何を言ってるんだお前は FSB100/PCI33しか出せないようなクロックジェネレータなんか有るわけ無いだろ そんな思慮が足りない発言をしてるとクロックジェネレータの型番だけ見て「FSB533いけるぜ!」 なんて思っちゃう初心者がでてくるぞ調べるならBSELpinの状態だ。 DC-DCコンバーターにしてもそんな制御範囲が狭いのなんて今時ないぞ。 PenVの時代とは違うんだぞご老体。
>>647 水晶のクロックで周波数を考えて、気に入らなかったら交換するんですね?
懐かしい話だなあw
650 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/05/26(月) 09:58:20 ID:1VEe+GcD
>>635 ですが
BIOS画面を開くとペンMのCPUとは認識している。
CPU-zなどで見てもCPUはペンMに成ってる。
しかしスピードは600Mzで動いてる。
起動に今までよりも時間が掛かる。
高負荷掛けても変化無いようです。
チップセットの型番調べたら問題なく対応している。
使い方が悪いのかもしれないけど・・・
起動時に相変わらず一瞬BIOSにもセレロンと出ている。
クリスタルCPUIDかでクロック変えようとしたけどダメ。
WA2320〜WA2330などのチップセットPM800搭載シリーズ。
この安ものシリーズにはペンMのタイプは発売されてない。
省電力に期待して換装したのでSpeedStepの存在は知っます。
CPUの換装は意外と簡単でキーボードと液晶との間の
パネルの左右の爪を注意して外して開いた所で
内部のネジを5本程外してキーボードなどを取る。
ここまでやるとDVDドライブの換装もネジ2本くらいで出来ます。
あとはヒートシンク等のネジを4本くらい取るだけで簡単。
マザーに設定用のジャンパピンなどあるのかも知れないげど見えない。
rmclockでWindwos上で倍率変更してみろ
明日があるさ
>>650 完全に分解して、マザー表面を子細に眺めるとDIP-SWかジャンパ跡があるかも知れない。
そこからPLLまで辿ってICピンに繋がっていたらかなり臭い。
一応、テスタで当たって追った方が早いかも。
見つけたらSW切り替えるかジャンパしてみる。
ただし、もしそれが外れだと、最悪マザーが燃えたりするので注意。
その場合、保証修理は一切効かない。捨てて買い換えるしかない。
こう書いておかないと、闇雲に何でもスイッチ切り替えまくるヴァカが出てくるからなぁ。
>>654 いいやつだな、お前
正直ほっておけばいいと思うのに…
東芝機でCeleronM機をPentiumMに交換→最低クロック縛りは よく聞くがソーテック機でもあるんだな 俺の安物ビジネス向け東芝機はPentiumMに交換したら Windows上のBIOSユーティリティに突如EISTの項目が出現したけどw
>BIOS画面を開くとペンMのCPUとは認識している。 >起動時に相変わらず一瞬BIOSにもセレロンと出ている どーゆーこと
>>656 > CeleronM機をPentiumMに交換→最低クロック縛り
speedstepのモジュール割愛なマザーなだけじゃないの?
>>266 今、使ってるノートPC LIFEBook なんだけど
PenM730 1.73G → Core2DuoT5500 1.66G に交換できるのかな?
PenM730は1.73GHzじゃないんだけどね。 もちろんCore2DuoT5500 1.66Gに交換できるよ。
661 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/06/01(日) 19:35:09 ID:v2w0Wyvi
660 39です ×PenM730 1.73G ○PenM740 1.73G だった 安いバージョンのほうが Cerelon340J とか言う奴だったかな? まず、物理的に交換できるのかどうか(PIN数とか)が、心配 だったけど、成る程交換できるんだ〜 Core2Duo 2.0GHz ぐらいが限界なのかなー
>>661 uBGAでマザーに直付だとしたら換装できないよ。
>安いバージョンのほうが Cerelon340J それで現状PenMならチップセットは915あたりじゃないのか? それならC2Dなんて乗らないだろ
664 :
659 :2008/06/01(日) 20:37:01 ID:v2w0Wyvi
ボール足じゃないので大丈夫>662
Pentium M 740 (1.73GHz/FSB 533MHz/SL7SA : Micro-FCPGA 478pin )
↓
Intel Core2Duo T5500(1.66GHz/FSB 667MHz/SL9SH Micro-FCPGA 478pin )
確かに、物理的には換装可能のようなんだけどFSB が667にアップするわけ
だから M/B と、メモリスペックは調べてからのほうが良いのかな?
因みに機種は LifeBOOK C6310 (発売2005年末頃)、このまし〜んは
M 360J(FSB*400),M740(FSB*533),T5500(FSB*667)
全て問題なく動作する??? どうかなぁ〜
>>663 やっぱ、無理かな? ちょっくらチップセット調べてくるワ!
絶対に載らない、保証する 物理的に搭載は可能
666 :
659 :2008/06/01(日) 21:27:53 ID:v2w0Wyvi
>>665 らしいね。。。
「インテル 910GML Expressチップセット」の場合、FSB*400 の
PentiumM (765 755 745 735 725など) なら動作するかも? .....
って事らしく、PenM までが限界のようだ。
束の間のヌカ喜びではあったのだが・・・
【延命にも限界あり】要は、新しいPC買えって事かナ.
:[Fn
どう考えても
>>660 は、自分で調べないような奴は失敗しろと言っているとしか思えない
同意見だ。
俺は成功しようが失敗しようがどっちでもいい 結果だけは教えろ
では結果だけ。 ダメでした、機種はひ・み・つ
Core Steppingについて ナンバーが「FP1A」と「1A」では、どちらが新しいのか教えてください。
1本だけピンの場所が・・・
俗にソケットは PenM/同時期のCelMのがSocket479 CoreDuo/MeromなCore2Duo1世代目(便宜上)/同時期のCelMは新Socket479 MeromなCore2Duo2世代目(便宜上)/PenrynなCore2Duo/同時期のCelMやCelはSocketP と呼ばれておる。 PenM機のアップグレードははどうあがいても上のPenMにしか変えられないってこった。
673 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/06/10(火) 17:12:30 ID:XGs5vJXC
MacOSX/x86版をインストールしようとしたらSSE3以上という事が判明。 PenM機若しくはPen4M機に刺さるSSE3サポートのCPUは無いでしょうか。
>>672 FSBで世代を分ければよいとか思ったけど、Celeronの存在があるから一概にそうとも言えん罠。
俺はCeleron540のマシン使っているが、Core2DuoT8100あたりは積めるかも?
つか、昔から8番台は嫌いだな…わざと仕様をケチっているっぽいし。
>CoreDuo/MeromなCore2Duo1世代目(便宜上)/同時期のCelMは新Socket479 SocketMな
676 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/06/18(水) 11:49:56 ID:kkMq3G50
>>672 penM740の俺は涙目になるしかないっすか?
PenMはできる子
PenIIIはできた子
遠い過去の物語
PenM 730 から 750 にしたい。 1.60GHz → 1.86GHz はけっこう体感できそう。
体感できねーよ
>>680 マジな話、HDDを4200rpm=>5400rpmにしたほうが劇的に効果がある。
7200rpmなんかにしようものならCPUが3ランクぐらい上がったような感じになる。
機会があったらデスクトップの15000rpmを体感してみ?
俺の目心マシンは未だにpentiumIIIだがSCSIの高回転HDDのおかげでいまでもストレスなく使えている。
683 :
680 :2008/06/18(水) 21:11:49 ID:xyfFXua+
じゃあSSDにしてみる!!
>>680 740から770にしてみたけど、発熱の増加は体感できるぞ。w
エンコみたいにフルパワーで回していると、温度リミッターが働いて
勝手にクロックダウンするようになった。
>>683 SSDって、80MB/s以上出るのか?
RAID掛けたSCSIドライブに勝てるメディアって殆ど存在しないと思うんだが・・・
ちと質問なんだが・・・ 今Sempron3600+の載ってるノート使ってて、ソケットはS1のはずなんだ で、釣音の56辺りに載せ変えた時、クーラーとかファンがあるのかどうかわからんけど、それも変えないと熱暴走の元かな? デスクなら自作してるんだが、その感覚で行くと冷却も変えないといけない気がしてさ
>>685 ノートでRAID掛けたSCSIドライブ使ってるのか?
機種何?
>>686 んなのあたりまえじゃん
まず動くかどうかの勝負があり、載せ替えた後はほとんどの場合が熱暴走との戦いとなる
だから一般人は載せ替えない
変人のみが自己責任で載せ替える
ぶっちゃけノートはベアボーンとかを除きメーカーが載せ替えるなと言っている物だから、
ソケットやチップセットが合えば載せ替えられて動くとか言う物でもない
BIOSが対応してるかもわからんし、変な縛りが掛けてある可能性もある(初期CPUしか認識しないようにとか)
そしてクーラーとかファンは専用品であり交換部品はほぼ手に入らない
まぁがんばれ
RAID使えるノートはあるけどSCSIは知らん
>>686 自作しているんならBIOSくらい自力で解析してパッチ当てられるだろうから、あとは放熱と消費電力との戦いだな。
まぁあまり放熱特性を換えると、今度は回りのチップが早死にしたりするのが難点だが。
本気で弄るヤツは、パームレスト切り抜いてヒートシンクを外に出していたりするよ。
>>690 最近のメーカー製PCのBIOSを甘く見てはいけない。
693 :
666 :2008/06/20(金) 22:42:48 ID:1l/FTmQh
>>672 PentiumM 740 → PenM 760
1.73GHz → 2.00GHz
で、ヤフオク見に行ったら¥10K
1マソ出すほど早くならねーC〜
ところで、FMV-LIFEBOOK の PenU(or セロリン)マシン
で、CPU交換できる機種って少ないでちゅか?
はけっこう体感できそう。
>>691 最近のメーカー製PCのBIOSってAMIとかAWORDとどう違うんだ?
ってか、昔のコピープロテクトのように自己書き換えしながら動くようなコードは入っていないだろうから、解析は容易だろう。
昔よりいいデバッガも出ていることだし、個人レベルでレーザープリンタも持てるようになったからな。
>>684 グリスきちんと塗った?
740から770してるけど発熱体感できないよ。
普段の速さも体感できないけどエンコはあきらかに速いな。
>>694 Phenix BIOSやメーカー独自BIOSだとBIOSファイル書き換えが有料ツールしかなかったり存在しなかったり
”最近”とか関係なく昔からだが
>>694 つかね、ノートでBIOS改変は正気の沙汰ではないよ。
事実上不可能だから改変も糞もないけど。
昔のPC-98ユーザーはまず自力でBIOS書き換えツールから作ったものだがなw もちろんBIOSにパッチ当てする内容も自前で。 今のユーザーがそこまでできないのは質が落ちていると言うことかw
PCユーザーが増えたといってもマニア人口はほぼ一定でライト層が爆発的に増えただけだろうからな。
それ以前にそういったスキルが必要になる場面がほとんど無いので身につかない。身に付ける必要も無い。
>>697 ノートだからといってIBMPC/AT互換機である事に変わりは無いのだが
まぁ、そう思ってるならノートでもBIOS改変すればいいんじゃない? ユーザーの質が悪くなったってってね・・・ メーカーPCのBIOS改変は、承諾とらないとライセンス違反ですから。 逆アセンブル等を禁止してるでしょ? 順法精神が向上し、違法なものに手を出さない、興味を持たない ユーザーが増えたと言ってほしいね。
承諾とらないとライセンス違反ですからwww
スレ鯛嫁! カス
>>700
703 :
便後士かな? :2008/06/21(土) 13:26:54 ID:7zLoN9w6
順法精神が向上し、違法なものに手を出さない・・・ ウヒャヒャ!ウヒャヒャ! 童貞ですか?
煽りの意味がわからんがここはCPU交換スレ。
ノートのCPU交換なんて一部の変態しかやらないんだから仲良く汁。 PenM770に換装したけど電圧が1.356Vまでしか上がらない。NHCの表示で。 どこかで制限かけられてるのかな? クロック表示も正常だしベンチも速くなってるからいいけど。 もう一台のバニアスのノートも少し電圧下げても最高クロックで動いてたし、 マージンみたいので動いてるのかな。
>1.356Vまでしか上がらない。 全く正常ですが何か?
ID:7zLoN9w6 こいつは基地外だから仲良くできない。
>>707 ノートパソコンの改造スレで、メーカー禁止事項云々言っているあんたにも問題があるがな。
分解は禁止です。と取説の頭に書いてなかったか?w
乾燥失敗して壊れてメーカーにクレーム・・・いないとは言い切れないな
私のも定格より少し低い電圧で動いてるけど特に性能はかわりませんね 同じクロックが出せるなら、電圧はなるべく低いほうが発熱や電源的にもよいのでは
なあ、坊や
>>707 Romチップの高官ってわかる貝?
>>709 ふ〜ん。じゃ、分解してCPU換装に失敗しても、メーカー保証で無償修理してくれるんだねw
716 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/06/21(土) 16:29:12 ID:YJaTNk+V
すまん。 ホント無知なんで笑いながらでいいから さらっと教えてくれ。 Pentium Mには FSBが 400 と 533 とあるが、 400の PCに 533用の CPU 載せてもクロックダウンだから特に 問題はないよね?
全然関係ない話なんだけどさあ、検索するじゃん。検索。googleとかで。 それでさあ、くだらないブログが腐るほど引っ掛かるんだよね。 知ったかとか、出鱈目とか鵜呑みにしたような内容の馬鹿ブログ。 いや、早い話がお前らブログ辞めろって。 いや、それだけなのよ。まじで。お願いだから辞めて下さい。 資源の無駄、そして多くの人、社会の利便性と生産性を根こそぎかっさらってますよ。お前達
PCG-U101のCPUをPentium-Mに換装する。 とりあえず、テスト用のU101マザーボードと、 ドナーになるPentium-M搭載のマザーボードを入手しました。 さっさと工場へ送り張り替えを依頼したいところですが、 その前にドライブをどうするか検討中。 SSDという手もありますが、安定性が不安です。 何度も分解組み付けはしたくないのです。
>PCG-U101のCPUをPentium-Mに換装する。 さすが、ネタスレですね ^^
BGA張り替えられるなら出来るだろ。 BIOSやDCDCコンバータやクロックジェネレータの兼ね合いで 電圧やクロック制御が出来ずに600MHz固定になる可能性はあるが、 少なくとも動作はする。
>>695 そう思って2回ほどグリスを塗りなおして、取り付け状態も確認したんだけど変わらなかった。
ヒートシンク排気口からはそれなりの温度の熱風が出てくるから、CPU→ヒートシンクへの
伝熱はうまく行っているとは思うんだが。
>>721 デフォルトで貼り付いてるグリスとアルミシートはちゃんとはがしてる?
そのままだと温度は下がらないどころか接地面がなじみにくいみたい
で負荷時の温度は少し上がるみたい
しっかり温度下げたいならグリスとシート剥がして
シンクに傷がないか確認して
傷があるようなら金属用研磨剤で処理をするといいかと
銀グリスなら極薄で塗って慣らすとそこそこ下がったと思うけどね
それでも上位のやつは負荷時は結構発熱する個体があるみたいだけど・・・
>>716 特に問題ないと思うけど結構クロック下がるよ
855チップのノートで試したけど
P-M740(CPU倍率・13倍)を乗せると
1.73Ghz⇒1.3Ghzになるよ(まあ計算すればわかると思うけど)
13x133=1729(FSB533=133Mhz)
13x100=1300(FSB400=100Mhz)
で合ってたかな?
ID:7zLoN9w6 ID:7zLoN9w6 ID:7zLoN9w6
724 :
716 :2008/06/22(日) 14:44:27 ID:BTm5kZBN
>>722 ありがとうーー。 起動はするんだよね?
>>724 >起動はするんだよね?
起動はするはずだけどOS立ち上がりまではわかりませんよ(BIOSで引っかかるかもしれないしね)
試そうとしてる機種わからないのに作動までの保障は無理だよ・・・
手持ちにP-M7x0系あるなら試してみるといいし
もし購入予定ならFSB400対応のP-M7x5系探したほうがいいよ
そっちのほうがクロックも定格だしリスクがほとんどないと思うよ(発熱も少し低いみたいだし)
726 :
693 :2008/06/23(月) 01:07:47 ID:Rb/C6PNC
神父様。。。 あわれな仔羊に愛の手を差し伸べてください。 「FMV-LIFEBOOK の PenU(or セロリン)マシンで、 CPU交換できる機種を教えていただけますか?」 昨日3回おなぬーしてしまいましたが、神の御加護を。。。
>>726 その頃はCPUはモジュールだから片っ端から買いまくれば当たる可能性もあるな。
NECなら教えてやるが不実は嫌いだから知らん。
俺、hpの6720sというCeleron540のマシン持っているけど、手持ちのCoreDuoT2400が付くか挑戦してみるわ。 この前分解しようと思ったけど苦戦して恐いからやめておいた。 本スレだと特に難しいことは無いみたいだが…。
なんだかさ、
>>714-715 みたいなバカが紛れてるけど、こいつらノートPC
持ってないジサカーか?あんまり余計なこと書くなよな。
BGAを安易に自分で張り替えられると思うやつとか、改造しても改造してるの
バレバレでメーカーに修理出すやつとか出兼ねない。ソケットなら元に戻しゃ、
メーカーだって修理受けるんだしさ、元々は換装の報告および自慢するスレ
だったはずなのに、知らない間に質問までもOKなスレになってるのな。
>>1 のバカがテンプレ貼らずに建てやがったからだな。
ソケットを換装したのをばれない方法を知りたい
>>730 ID:CUybZpnV 乙。
>BGAを安易に自分で張り替えられると思うやつとか、改造しても改造してるの
>バレバレでメーカーに修理出すやつとか出兼ねない。
出ても困るのは当人だけだし、そもそも自己責任だからなぁ
ちなみにBGA張替えはリフローがあれば簡単に出来る。
ヒートガンじゃあPenMサイズのBGAは無理だが、
Atomとかメモリチップ程度のサイズなら出来るしやってるやつは結構いるよ。
>ソケットなら元に戻しゃ、メーカーだって修理受けるんだしさ、
ネジの工具の当たり跡や内部の配線の引き回し、テープ剥がし跡、指紋跡から
正規の工具や手順以外で分解されたかどうかは丸わかりだけどな。
ソケット式だったとしても熱伝導シートは一度剥がせば跡がわかるし。
最近は修理業務は派遣やバイト君ばかりなのでチェックがザルであることを祈るしかないな。
733 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/06/23(月) 15:24:11 ID:gwbzOojg
>>732 まぁ、コンシューマー向けならそうかもな。
質問ですが、CelM370からPenM755に 変更しようと考えていますが、体感的にはどうなんでしょう? 発熱等関係なしに… 速さを体感できますか?
>>734 体感ちゅうのは人によるのでなんとも。
ベンチは早くなんじゃねーの?
そんなの他人に聞いてる時点で、お前はやめとけと言いたいが。
>>734 基本的に体感できるのは、速度が倍以上になった場合。
そう考えると、速度向上を目的とした大抵のCPU換装は自己満足に近いことがわかる。
>>734 celMからPenMは速度はおいといてもSpeedstepがいい
無駄な発熱が抑えられる
ここは勉強になるな AMDのSempronってのからデュアルコアにしたらどうかな? 友人がやってくれるのだが・・・
X6800からQX9650への換装ははっきり違いがわかりましたねえ
>>734 VistaのAeroをオンにした状態だったら十分体感できた。
PenMはすごく・・・はやいです・・・
741 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/06/23(月) 23:24:59 ID:2OpsSa+K
>>728 それならNEC LW500をお願いしますぅ
>>726-727 LIFEBOOK FMV-6366 この頃の型番で検索
CPU換装 FMV-63 , CPU交換 FMV-63
全くヒットしないみたいだから、無理っぽいか・・・
PCG-XR シリーズが結構遊べるのは知ってるけど
バイアグラ信者が多いらしく、結構高いんだよね Y奥
>ソケットなら元に戻しゃ、メーカーだって修理受けるんだしさ、
厨が湧いているようで、何よりです
>>714 が書いたRomチップってのは、BIOSを記憶させる無揮発
RAM。ノートのようにBIOS改変が困難な場合は、張替えるって
事じゃネ 場所が特定できれば、素人でもできるC〜
>>734 所々で多少は体感できるが、費用対効果を考えると全くお勧めできないな。
それだったら今のPCをヤフオクあたりで売りさばいた後、CPUの予算分上乗せで
ここ最近のローエンドモデルでも買った方が幸せになれそうだが。
>>738 の「どうかな?」って何聞きたいのか意味がわからん
どうって?好きにしろよアホw
>>741 断る!
>>742 だからあきらめろって書いてあるだろw
だいたい企業向けなんだから改造するようなやつの手元に渡る可能性も少ないわけだ
秋葉原に行った事のないカッペです まで読んだ >手元に渡る可能性も少ないわけだ ヒント:ジャンクボックス
746 :
741 :2008/06/24(火) 21:03:57 ID:MtrVwxe5
>>744 代官様そこをなんとか・・・
今年の冬越せねぇだ
かっぺって単語久々に見た気がするなぁw
>企業向けなんだから改造するようなやつの手元に渡る可能性も少ないわけだ リースアップ→産廃業者→秋葉ジャンク屋→改造するような奴 という感じで産廃業者が横流しした分は全数”改造するような奴”の手に渡る。 横流しされない奴は溶かされたり中国に輸出される。 まぁ流石にPen2はもうジャンク屋ですら見切りをつけるレベルだからかなり終わってるけどな。
SONYノート(type F VGN-FE30B)を使用しており、CPU交換を考えています。 現在は、CeleronM 420(yonah/FSB533/1.6GHz/SocketM/27W)です。 上位機種がCore Solo T1300(yonah/FSB667/1.66GHz/SocketM/27W)搭載なので、 近い物をと思い、候補としてCore Duo T2300(yonah/FSB667/1.66GHz/SocketM/31W)と Core 2 Duo T5500(Merom/FSB667/1.66GHz/SocketM/34W)を挙げてみたのですが・・・。 チップセットは、どれもintel 945GM対応なので大丈夫かとは思うのですが、BIOS対応を考えると やはりこの2つではyonah同士のT2300の方が無難でしょうか? 使用用途は主にwebなのですが、複数のタブを開いていることが多く、officeやjaneを同時起動する事も 少なくないのでデュアルコアへの換装に興味を持ちました。 長々と申し訳ありません。どなたかアドバイスをお願い致します。
>>747 かっぺはうちの地方もよく使うよ
by東北人
>>749 良くわかってないなら手を出さないほうがいい。
>>749 ここは交換に成功した人が報告するスレなので、
君があげた全てのCPUを購入し、やってみて、結果を報告してくれ。
それが俺からのアドバイスだ。
おなじヨナベースのほうが無難だろ。
いや、彼はチャレンジャーだからな 誰かに後押ししてほしくて聞きに来ているんだろ
CoreSoloのT60にT5500を載せた時は最初は立ち上がらなかった Bios上げたらOKだったけど
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
>>749 ∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ PC周りはな、選択肢=購入リストなんだ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * あとは解るよな?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
Core Duo T2500 (2GHz) Core 2 Duo T5500 (1.66GHz) Core Duo T2300(1.66GHz)からの乗り換えで上2点が候補。 入手条件が似ているので迷ってるんだが、どっちがいいかな?
759 :
749 :2008/06/26(木) 22:05:54 ID:RX2WETUi
>>751-756 皆さんありがとうございます。
ノートPCクーラー(ZM-NC1000)を使用しても、CPUが常に50〜60度を指し示すようになってしまった(Celeron Mなのに・・・)のと
749に書いた用途を快適に、と思って当初はデスクトップの自作も少し考えたんですが、バイト代は授業料と
生活費でほとんど消えてしまうので・・・。
いろいろ調べているうちに、温度を抑えるために分解掃除と、できるならグリス塗り替えまでやろうというところから
CPU代くらいなら何とかだせるかな・・・ → どうせならデュアルコアに換えちゃうか!?('A`) という考えに至りました。
>>757 さん
IYHできなくて申し訳ないです。。。
何度も言うようだが良くわかってないなら手を出すな。 失敗してもココの連中が責任が取れるわけじゃないんだからさ。
あははっCPU交換してから冷えが悪かったから CPUのグリス塗りなおしてヒートシンクのねじ締めてたら 六角ねじが折れちゃった・・・ 何とか折れた根元は取れたから新しいねじを買いに行かないといけない・・・ 代用品見つかるといいなぁ・・・
タップとダイスでメス穴自作
>>762 どうやって折れたネジ部を抜いた?
参考までに教えてくれ。
瞬間接着剤じゃないの?
バッサン折れネジ溶解液とか、先が剣山みたいになってるドライバーみたいなやつとか 剣山モドキならネジ頭なくても食い込ませてネジ部を取り出すことが可能 工具の名前は忘れたが
VAIOのVGN-C90HS(TYPE-C) ってさ、裏の蓋あけるとすぐにCPUにアクセスできるようになってるんだけど、CPU交換おけってこと? それともただ単に最近のPCはみんなそんな構造なのかね?
糞ニー側がどんな理由でそうした構造にしているのかはわからんけど、一般的な構造ではないね。 普通はmini-PCI、メモリ、青葉、稀にドライブ類の取り外しがし易いようにされているものが ある程度で、特に高温で発熱する危険なCPUに簡単にアクセスできるようにしているってのは 安全面、放熱面からもちょっと考えにくいと思うけど・・・。 mini-PCIの無線LANモジュールをCPUと間違えてるって事は無いよね?
>>769 仕事で使ってた奴で六角頭穴サイズ2・胴長さ8 ねじ部5っていうのはあるよ
ケース単位で注文してた奴だからお店には置いてないかもしれないけど
>>770 胴長さ8のねじ2ですねこちらは・・・お店のおっちゃんもサイズないねぇっていわれたしねぇ
やっぱし特注なんだろうねぇ・・・
って再度調べたら頭角1.6くらいでした・・・頭1.6前後 胴8 ねじ2の特殊サイズですねぇ・・・
固定ねじが折れるとはCPU交換を甘く見てましたね
ねじなめとかもそうだけどメーカー特別製ねじだとかなり困る(汗)
まあ見つからないとなると何とかあるもので我慢しないといけないんだろうけど・・・
やっぱし合った規格のががほしいなぁ・・・ねじでググっても見つからんのよね
>>769 レス3X。
俺が折れたのと同じだ。
もっとも俺の場合は、CPUではなくサブボード固定用で、折れた部分はそのまま中に入ってしまっているから
頭にドリルで穴を開けて逆螺子を切って取り出すしかないOrz
773 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/06/28(土) 21:12:46 ID:fRTieMQ/
>>772 普通のネジは中で折れたらドリルで穴あけて逆タップ使って取るけど
ノートで使われてるような小さいネジって穴あけるのも大変そうだし
逆タップも細いのって売ってるのかな〜?
776 :
772 :2008/06/28(土) 23:34:29 ID:P9mX7JCe
>>773 そういうこと。
だから取れなくて困っている。
多分、ルーターに極細ドリル歯付けて慎重に穴開けて、逆回転させることで抜けるんじゃないかと目論んでいるんだが。
>>775 サンクス!
バイオは簡単に交換出来るみたいだね
TYPECはOPでCore2DuoT7400まであるんだけど、celM430から乗せ換えるとしたら発熱とかは問題ないんだろうか・・・
OPであるってことは許容範囲ってことですかね?
低脳が自演するするースレですね
試してから書き込め低脳
交換じゃないけど近そうだったので失礼します。
昔使ってたノートを復活させてみたんだけど妙に発熱が多い気がするから開けてみた。
そうしたらグリスじゃなくてシートだったんだけど、これって替えた方がいい?見てくれは綺麗なんだけど。
一応メインPCが自作機だからグリスは持ってます。シートの知識皆無でスマソ。
機種はLC500J34DR、CPUは純正のモバペン3@500MHz。シートは一回も交換してないはずだから7〜8年前のものだとおも。
ttp://www2.imgup.org/iup638606.jpg
>>783 ありがと。書き込んですぐ改めてログ見たんだけど普通に変えたほうがいいみたいだね・・・。
いまグリス塗って組み立ててそのノートPCから書き込んでるけどすごい発熱が抑えられるようになったよ。
前はちょっと処理する度に「ヴォー!」って鳴ってたのがいまどんだけシバいてもそんなに回らなくなった。
なんか逆に不安になるね(笑)でもホント静かにもなったし発熱も減ったしよかった。ありがとう。
>>784 勘違いするな。
シートだろうがグリスだろうがCPUの発熱量は変わらん。
ファンが回らなくなったということは、CPUから効率よく廃熱できていない(=センサーまで熱が来ていない)ということも考えられる。
そのうち壊れたりするかもしれんぞw
ど素人乙。 PV世代ではとっくにサーマルダイオードはコア内蔵。
んじゃテメェは ド玄人 か?www
俺は普通。
>>785 のレベルが絶えがたいほどに低いだけ。
>>784 遊び倒すならVcoreもいじってみるといい
この世代だとDIPスイッチでいじれる場合がある
できなかったらピンマスクしかないけど
JDLのACCOUNTING NOTE PW のCeleron566をPen3-866に交換した FSBはマザー上のDIPスイッチで変更する必要がある。 SW1デフォルト(FSB/PCI=66MHz/33MHz) 1(FS3) off 2(FS2) on 3(FS1) off 4(FS0) off 5 off 6 off FSB/PCI=100MHz/33MHz 1 off 2 off 3 off 4 off 5 off 6 off FSB/PCI=133MHz/33MHz 1 on 2 off 3 off 4 off 5 off 6 off
いくらノートとはいえ、今時クロックが3G未満のCPU使ってるなんてwww と煽ってみる ネタ無いだろうし
最近、平均的にクロック高いよな。 クロックあたりの性能も格段に上がってるし。 TDPは低くなってるし。 ガンバレ、Intel! ガンバレ、AMD!
>>795 ネタにネタで返す
65点
>>796 ネタにマジレス
0点
ただし、マジレスするというネタであれば75点
>>797 うーんこれもマジレスっぽいけど
30点
nVIDIAを応援します
ンビダイア
エヌビディア
>>794 PC-VY32YAE使っている俺は勝ち組だなw
現行ノートにはこの画面をこえるものはない。
勝ち組と思い込んでる負け組ってみっともないよねぇw
高クロック・高解像度が構成可能だったモデルか。 Pen4も今や性能に合わないTDPと、クロックだけの堅物。 高解像度液晶も文書程度の表示くらいには使えるが、 大した性能もないGPUに処理させるから性能が上がらない。
そうかねぇ。 俺はフォトレタッチやCAD用途が主だから、CPUパワーより大画面だがな。 Pentium4/3.,2GHzはそんなに非力だとは思わないが。 ここのみんなは、ノートパソコンをどんな用途に使っているんだい?
2ちゃんねる
Pen4はクロック当たりの処理能力が低い。 FSBが800だろうが、HTT有効だろうが 3.2GHz程度じゃあ、PenM2GHz以下の処理能力しかない。
>>805 煽り乙w
俺は勝ち組と思ったことは一度もないのでw
勝ちは新たな火種を生むからな
>>809 で、PenM2GHz以上のCPUでなければできないことってなんだ?
2ちゃんでくだを巻くだけなら、PentiumM1GHzでも充分だと思うが
今更Pen4なんて使う意味が無い
VY20FAEET使いのオイラが来ましたよ
penMは低発熱で、ソコソコ早くていいよん♪
安くて高性能なDDR2メモリ使えるんで重宝してるよ
HDDはU-ATAだけど、セカンドHDD入れるとS-ATA使えるようになるんだぜ
ま、QXGAのノートは希少だし、大事に使いなされ
>>803
PenM 2GHzはもちろんPen4 3.2GHzでも充分速いだろ。 まあ2chはニューモデル&廃スペックが基準になりがちだからしょうがないわな。 大部分を占めるライトユーザーの使い方ではここ最近のスペック差なんて気にもならないわけで。
celM430でも十分だよ
大部分を占めるライトユーザーがこのスレに来るのか、と言えば微妙じゃね?
まぁ、普通のヘビーユーザーはノートに高性能なんか求めないけどな。 自作タワーの方がよっぽど安くて高性能。ノートは持ち運び用途に割り切って使うもの。
>>816 π焼きのベンチ見ると充分高性能だよね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201872977/4 【 104万桁 】スコア
17秒 Core2 Duo T9500 (2.60GHz)
18秒 Core2 Extreme X6800 (2.93GHz) ←参考値(デスクトップCPU)
22秒 Core2 Duo T7700 (2.40GHz)
23秒 Core2 Duo T7800 (2.60GHz)
23秒 Core2 Duo T7600 (2.33GHz)
24秒 Core2 Duo T7400 (2.16GHz)
25秒 Core2 Duo T7300 (2.00GHz)
26秒 Core2 Duo T7200 (2.00GHz)
27秒 Core2 Duo T7250 (2.00GHz)
28秒 Core Duo T2700 (2.33GHz)
28秒 Core Duo T2600 (2.16GHz)
31秒 Core Duo T2500 (2.00GHz)
32秒 Core2 Duo T5600 (1.83GHz)
33秒 Celeron 540 (1.86GHz)
34秒 Core2 Duo T7100 (1.80GHz)
34秒 Celeron-M 540 (1.60GHz)
34秒 Core Duo T2400 (1.83GHz)
35秒 Core2 Duo L2500 (1.83GHz)
35秒 Core2 Duo T5500 (1.66GHz)
36秒 Pentium-M 780 (2.26GHz)
37秒 Core Duo T2300 (1.66GHz)
37秒 Core Duo L2400 (1.66GHz,低電圧版)
37秒 Pentium-M 770 (2.13GHz)
37秒 M.Athlon64 (2.55GHz)
38秒 HT Pentium4 (3.60Ghz)
38秒 Core Solo T1300 (1.66Ghz)
39秒 Core2 Duo L7300 (1.40GHz)
39秒 Pentium-M 765 (2.10GHz)
39秒 Athlon64 3700+ (2.20GHz)
39秒 Celeron-M 520 (1.60GHz)
39秒 Celeron-M 440 (1.86GHz)
39秒 Celeron-M 430 (1.73GHz)
π焼きの早さは、実際のアプリケーションの実行速度に関係しない 未だに、π焼きでしか比べられない奴は少しばかり、PCの知識遅れてるぞ まぁ、数あるベンチの中での比較ぐらいに見ておかないと
ちなみに、セロリンM4**番台はpen4-3Gぐらいの処理能力がある コンロー系コアで、安くて高性能、低発熱 良い時代になったものだ
>>821 にも関わらず地球にやさしくないPen4房は死ぬべきだ
>>820 PenMやCelMは、πで測れる浮動小数点も十分に早いけど
将棋ベンチで測る整数演算もPen4を大きく引き離しているよ。
セカンドキャッシュに入りきるプログラム (何の役にも立たないベンチマークとか) では、Intelは早いんだけどね メインメモリに頻繁にアクセスする大きいプログラムだとメモコン内蔵のAMDが良かったり・・・ サーバー用途じゃそれなりに人気らしい エラトステネスの篩のプログラムとか走らせるとAMDの圧勝らしいw
スペックじゃなくて実性能重視だよ。 仕様表から読み取れるスペックはPen4の方が上なんだから (クロック、FSB、HTT 二次キャッシュだけはPenMとCelMの方が上だけど) スペック房ならPen4を選ぶ。
>>824 何か勘違いしてないか?
実行ファイルのバイナリがそのまま二次キャッシュに記録されるわけじゃないんだよ?
色々な実行ファイルやライブラリに含まれている個々の命令がごっちゃに記録されるんだよ。
まぁIntelがメモリアクセスで一歩引けを取っているのは事実。
でもそれを前提の設計だから鯖じゃなきゃ問題ないくらいに速い。
問題はAMDのモバイルCPU搭載PCが少ないこと、
低電圧や超低電圧かつPC用途でまともに使えるCPUが無いのでモバイルPCやULPCには参入できないこと。
用途によっちゃpen4も捨てたもんじゃないよ? アプリケーション次第じゃクロック依存のソフトもあるしね
>>826 君みたいに、ある程度詳しい人ばかりじゃないからね。
色んなレベルの人が見ているスレだからね。素人にも解り易く書いたつもりだよ。
詳しく書き出すと、このスレは1レス4096文字60行しか書けないからね
それこそ、凄い事にw
>>827 そりゃもちろんそうだ。
といってもクロック重視のアプリの数少ない例は素エンコくらいだけどな。
エンコのでフィルタかけた瞬間PenM/Core/Athlon64にボロ負けしちゃう。
Pen4は構造的に特殊でPen4専用にプログラムされたアプリじゃないと性能を発揮できない
(それでもPenMやCoreに負けることもある)、
更にRIMMじゃなかったのが痛い。Pen4はメモリアクセスに大きく性能を依存してるからな。
そのメモリにSDRAMやDDRを使わざる終えなくなって想定されたの性能が出てない。
正に醤油とワサビ無しの寿司みたいなもんだ。
それを一般のPC用途で快適に動作する、マッチするといった宣伝でもって
販売されたのが問題だな。更に爆熱なのにノートにまで搭載されたし。
pen4のノートはありふれてるんで、 個人的にはpenDノートの冷却系がどう工夫してあるか分解してみたいんだなw オク見てても、流石に出物は少ない(笑
Core Duoって早いんだな。 Pen4から載せ変えようかな
ノートのPen4機は冷却に問題のあるモデルが目に付いた。 そのほかのCPUで全くなかった訳ではないが、そんな気がする。 クロックダウン、強制終了、熱暴走。 熱暴走はあまり聞かなかったかな・・・。 Pen 4はM Pen4でもPen 4-Mでも結局モバイル用とは言えないCPUだと思う。 Pen III-M機からPen 4-M機に乗り換えたときの感動は薄かった。 Pen 4-M機からPen M機に乗り換えたときの感動は大きかった。 バッテリー、熱、冷却、処理性能。 モデルにもよるとは思うが、自分は驚いたね。 Pen III-M[1.2GHz]/Pen 4-M[2.0GHz]/Pen M[1.4GHz]
PenMは出来が良いよな。 1.3GHzでもUlead Media Studioとかも普通に扱えるし。
CPU交換と関係ないことばかりのたまわってるアホがわいてるなw
いや、逆に CPU交換する上で、ためになる話が聞けたよ
パーソノトコン
アザラシの親って両方池沼だって聞いた
CPU換装したらあっけなく終わって吹いたwww 北森最高!
だが、数ヶ月以内に壊れて泣く。 そこから本当の改造道が始まるのだ。
841 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/13(日) 11:41:50 ID:uBfny3RS
FMV-BIBLOのNB50Sを使ってるのですが、Cel380からPenMの780を載せ変えようと思ってます。 チップセット的にはいけそうですが、BIOSでうまく認識するかどうかが心配です。 (無理な場合は750や760も検討しております。) どなたか、試されて方はおりますでしょうか?? 尚、CPUの熱がすごそうなのでエレコムのアルミ板+ファンのノートクーラーを使う予定です。
LavieRXをCelM360J(1.4MHz)からPenM740(1.73MHz)に換装した 特に問題なし 開けたついでにメモリも全交換した PC4200 512MB×2→PC5300 1GB×2 PC5300に変えたらメモリのクロックまで上がった 投入金額7000円程度 気持ち速くなった気がする これであと5年は戦える
>>843 5年?
5ヶ月の間違いだろ?
5年後には5GHz以下orQuadコア以下のマシンは使い物にならなくなっているだろうからな。
>>844 結局使い物になるかならないかはユーザー次第だろJK
省電力PCの方向に梶を切ってると思うので、Quadはともかくとして5Ghzはないw
単位ぐらいまともに書けや
まぁ、確かに最新型PCとして戦うのはせいぜい五ヶ月だろうな。(というかもう無理) でも、自分が使う分にはそこまでハイスペックは必要ない奴のほうが多いんだよ。 いまだに500Mhz切ったPCを使い続けている奴だっているんだ。
>>844 まぁスペック的には買い換えたほうが快適なのはわかってるんだが
SXGA+で2kg前後のノートPCってのが見つからなくて乗り換えられない
俺はPenM1.6MHzでメモリ2GでHDDはPATAの7200rpmあればもう鬼のように幸せです
851 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/13(日) 22:31:28 ID:JSeX/LZu
俺は富士通NB50JをセレM340からペンM725に換装した。 ついでにベアリングが死に掛けていた冷却ファンをヤフオクで ゲットし、HDDを新品の80GBに換えた。 費用総額13,000万円ほど。 メモリは一年前から上限の1GB。 普段の使用では特に早くなった印象はないが、ウイルススキャンが 気持ち早くなったと思う。なによりファンが静かになった。 せめてXPがサポート効いている間は頑張ってもらいたい。
852 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/13(日) 22:33:40 ID:JSeX/LZu
うわぁちょおおお 総額間違えたああ こんなにかけらんねぇっしょ 13,000円です。スンませんでした。
大丈夫。把握してる。
854 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/13(日) 22:49:57 ID:JSeX/LZu
つうか俺のIDなんだこれ!? 何だ俺は?
君、エロいね。 人のこと言えないが。
世界一のエロさを目指す人がいると訊いてやってきた
857 :
851 :2008/07/13(日) 23:29:23 ID:JSeX/LZu
はい、どっちかというとムッツリスケベの俺です。 このエロIDを使えるのもあと30分ですね。 しかしなんというかビックリだ。
>>852 落ち着け。
日本人ならわざわざ「,」入れないほうがよいぜ。
つか、小学校の時、先生が「,」の使い方誤って教えてしまい、気づくまで時間がかかっちまったぜ。
外国だと3桁区切り(`、メガ、ギガなども同じ)で、漢数字だと4桁区切り(万、億、兆)だから
,を4桁ごとに入れられる誤りをしでかしたorz
(´-`).。oO(それはあんたが粗忽なだけじゃないか、と思ったが言わないでおこう)
粗忽=そそっかしい。失礼な。
粗 忽 く か り な か ら も も ん ん も し ん ろ 蝶
20〜30年前だったら
>>851 のスペックで1億3000万かかってもおかしくないと思う
今ならサイトを運営するためのサーバーが組める金額だ
PenMは市場から消え去っているのか・・・ ようやく、CPU交換の勇気が湧いたのに・・・
PenMは市場から消え去っているのか・・・ ようやく、CPU交換の勇気が湧いたのに・・・
PenMは市場から消え去っているのか・・・ ようやく、CPU交換の勇気が湧いたのに・・・
中古であたれ。 店によってはまだ在庫もあるかもしれんし、探しな。
>>779 T7200載っけてるよ
すこぶる調子いいぜ
>>868-870 まあ、ノート用はなかなか手にはいりにくいから仕方ないよ。
俺もT8100あたりが中古で出回ったら速攻でゲッツすべきかもしれん。
T7250とT7500なら中古屋で見かけたけどもしかしたら刺さらんかもしれんからやめた。
CPUの交換が簡単なノートパソコン教えて
CB1
>>873 店頭展示品を見せてもらい、裏をひっくり返すんだ。
通気孔つきのでかい蓋が付いていればCPU交換が簡単だと予想できる。
BTOモデルだとCPU交換が簡単なのも多いかもしれん
が、俺の買った奴(hpの6720s)はそうでもなかったorz
DellやThinkPadが情報多いからオヌヌメ
ThinkPadがいいぞ
2億4千万の瞳
うん。東芝はやめといた方がいい。 DynabookSSはモロかった。
>>873 フルサイズでPentium4を積んでいるノートを探すんだなw
モバイルノートやウルトラライト系は駄目だ。
ちょww 爆熱爆音機ww
>>882 これに35万も使うなら20万ぐらいのデスクトップと15万ぐらいのノート買ったほうが良くないか?
性能的にも持ち運び的にも
>>884 まあ冷静に考えればそうだけど、
>>873 が特に条件出さずに
「CPUの交換が簡単なノートパソコン教えて」
って書いたから最適な例を出しただけだぜ
たぶん条件後出しか書きっぱなしの釣りなんだろうけどね
釣りであろうがなかろうが、何かしらレスを書くここの住人は親切。
一昔前のノーパソはそんな値段だったな
D41EV使ってるがプレス子から北森の換装簡単すぎてワロタ
>>882 こんなんあるのか
まったく必要ないしとてもこんな値段出せないけど
いろいろいじったら楽しいんだろうなあ
PCを自作して弄った方が楽しいんじゃない?
自作って言っても買ってきて組み合わせるだけのくせにw
>>891 え?んじゃお前は部品一個から自作か?
すげぇなw
自作を馬鹿にする奴は実はその組み立てすら出来ないという法則
にわかにそれなりに自作できるヤツに限って ちょっと行き詰まると電話よこしてサポート求めてくる。 今から飯食うところと言っても「大丈夫!すぐ理解するから!」とか言って超迷惑
俺は一回ミスってからはとにかく色々調べたな でもノートのCPU交換に後一歩踏み出せん・・・
>>895 ぶっこわれてもいいノートPCでやってみるのがベストなんだろうけど
そういうノートPCだとそもそもCPU交換する意味がないからなぁ
>>896 や、これも価値ないんだけどなw
こないだあるグランドオプーナのお店でさ、HPのdv2506(sempron3600+)
を新品で38000で手に入れてさ
これに、Turion載せようかと(ry
ryになってねえww
(ry の使い方を理解していない奴が無理矢理使うとこうなります、という悪い例だなwww
(ry
>>891 の言ってることは正しい。
ただ、数の論理に圧倒されて自作と言う言葉が慣用句として使われるようになっただけだ。
変なことにこだわると小ばかにされるだけだからスルーするー。
>>901 だよな。
今の自作機は「組立機」と言っていい。
どうせ自作を名乗るなら、BIOS位は自分で書くか、ライザーカードの足を220本ハンダ付けしてPCIスロット増設してあるくらいの気概が欲しい。
903 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/18(金) 16:09:03 ID:zpbE7+8c
メモリのチップもハンダ付けできなくて自作だからなw
あるていどパーツを組み立てるPCを自作PCと呼ぶのは普通だろうし、 言葉なんて習慣で使うものだからいいんじゃね? 言葉を細かく突っ込んでたら、 「必死」って言ってるのに必ず死ぬわけじゃないとか 「自動車」は自分で動いてない、人が動かしてるとか言いだしたらキリない。
電気・電子関係で自作というなら、半田付けする個所がないと・・・ パソコンを自作するっていうのは、 (「組み立てキット」は文字通り組み立てるものだが) 組み立てキットを自作する、というのに聞こえてしょうがない。 もちろん、最終的に「組み立てキット」に相当するものを自作したという意味なら、 なんらおかしくないが。
アホだなお前ら 自作か他作か考えてみろ
907 :
769 :2008/07/18(金) 23:22:10 ID:AAFYvzoP
やあ、また来てしまいました769です・・・ グリスを新調したので塗り直したら また同じところの交換したねじが折れた・・・ 今回は頭なしでどうしようもなかったので タップを使った取り出しに挑戦したところ山を確保できず失敗 タップセット+ピンバイスなど・・・3500円ほど無駄に・・・・ お店の人も難しいといってたからまあしょうがない 死亡確定状態のノート眺めてたら ふと折れた六角ナットの後ろにはねじと同じ2ミリ穴があるのに気づき PCを分解して死亡したねじ穴の代用にすることにする しかしこのLavieC分解したら マザーを筐体からはずす方法がわからず 筐体とマザーの間を無理やり広げて 死んだねじ穴引っこ抜いて 折れた六角ねじ頭部分を突っ込んでシンク固定 ちょうど筐体とマザーの隙間が頭の部分の5ミリくらいだったのでうまくねじと高さが合った で組みなおす途中のもう一本あった六角ねじめんどくさくなってドライバラチェット使ったら折っちゃった・・・ 頭少しのこったから助かったけどね・・・ 長文スマソ
>>907 オマイ、もう六角ネジを使ったノートは分解しない方がいいんじゃねw
なんだかよく分からないが不器用さは伝わってくる
nx6120のCPU換えたくとも、交換できるCeleすらない・・・
そういえばここの初代スレって
>>1 にnx6120の交換報告があったな
>910 同機種使用してるがPenM750に載せ換えた Celeじゃなくても良いんじゃ…
>>910 もう店頭に置いてないからなぁ〜対応CPU。
別にじゃんぱらでもオクでも入手可能だし 探せないの間違いだろ
基本的にオク・通販はボッタクリ・詐欺の巣窟
ひどい偏見を見た
または盗品の売りさばき場
オークションと通販が一緒くたの時点で釣りだろうよ
盗品だろうが何だろうが、購入したこっちは善意の第三者
かわいそうな ID:xNFh+tuI 彼は過去に、いったい何があったというのだろうか
擁護するわけじゃないがヲクは吊り上げがあるからなー
Meromがもっと強化できたらどんなにか・・・
人気があればつり上がるが、人気ねーと思う
人気云々じゃない。 出品者による釣り上げね。
たっけぇーよMerom。 まぁ、ダイサイズも大きくPenrynよりコストが掛かっていたのは分かるが、 流石にもう値下げしてくれないかねぇ・・・。 2.33GHzに上げたいのだが。
ドタンのFSB400MHzのペンMなんて未だに7万とかで売ってるぞぉ〜
ちなみに最高クロックの2.1GHz(765)ね
928 :
ドララー :2008/07/20(日) 06:23:29 ID:6xcNGA/J
Core 2 Duo クロックダウンこそ 美術だ。
美学ならまだわかるが美術って・・・・
くそぅw不覚にもポカリ吹いたwww
>>931 パソコン弄りながらポカリ飲むと、吹いたときにパソコン壊すぞ。
そんなこともわからんのかね?
ソチン弄りながらカルピス飲むと、吹いたときにどう見ても精子だぞ。 そんなこともありがとうございました?
普通ノートPCってサランラップ巻いて使うもんだと思うけど みんなは違うの?
>>936 ゆとりが真似をして、
PCを熱暴走・壊すから
釣りはやめとけw
質問です 例えば某ノートPCのマザーボードがIntelR GM965 Express チップセット なのですが、ググると Processor Supported IntelR Core?2 Duo processor T7700, T7500, T7300, T7100 と書いてありました。 このマザーなら当初着いてるjIntelR CeleronR プロセッサー 530を Core?2 Duo processor T7700, T7500, T7300, T7100等に変更できるということですか? (交換出来るスキルがあれば)
>>926 3年ほど前に、中古で3万で買ったのは安かったのね。
最近中古の出物が無くなっていますね。7*5は。
2ヶ月に1回程度しか見かけない。
7*0はよく出ているのに。
T7*00の667Mhzバージョンもなかなか出てこない。
昨年まではよく中古で出回っていたのに。
>>938 ちょうど似たようなことを昨日しましたよ
同じチップセットで同じCPUがラインナップされているノートでした
私の場合はBIOSも親切設計でCeleronからCore2への換装も
特に問題なくFSBも変更されました。
交換したCPUは540からT8300へですが、問題なく動いています。
どこのノートかわかりませんがご参考になれば幸いです。
Celeron540からCore2DuoT7500に変えようと思い、 中古で買おうと思ったらすでに売れた後だったorz ノート用って新品で売っているところ少ないね。 俺が売ってそうな店を回っていないだけかもしれんが。
>>938 試して結果を教えてくれ
ぶっちゃけ可能性はあるとしか言えない
メーカーが制限を掛けているとかBIOSで対応してないとかが無ければ行けると思うが、
普通情報開示なんてされてないので自己責任でやるのが当たり前
そして上位CPUのせたら大抵は発熱が上がるわけだが、発熱対策をどこまでやってるかもわからんわけで
というごく当たり前の回答すらしなきゃわからんレベルなら辞めといた方が良いと思う
>>941 のような成功例があろうがそれが別のノートだったら意味ないし
自分の機種での交換例を調べないとわからんわけで
>>942 は何したいんだか意味不明
中古を探してなかった、で新品で売ってるとこすくない?
最後の1行が全てを物語ってるな、探せないことを自慢されてもってとこか。
>>943 BIOSが対応してなきゃ、自分で書けばいいだけの話でw
どうせBIOSじゃL2レイテンシの設定とエラッタの確認くらいしかしていないよ。
CPUをデュアルコアに換えてみた。体感速度はさほど変わらなかったが、 ウイルスの検索をしながら他の動作をしても全く処理落ちしないとこに感動した
947 :
buhibuhi :2008/07/22(火) 22:56:39 ID:dGDAUsTq
HP compa6710bですがマザボの形式ソケットの形式HPのホームページ見たのですが 見つかりません、すみません教えてください、また最大でCPUどこまでいけますか?
あー、それを知らないか。 駄目だな。やめたほうが良いかもしれん。
>>944 エラッタの確認ってそんなに一瞬で出来るの?
950 :
buhibuhi :2008/07/23(水) 00:58:34 ID:dcIuKHKI
947です インテルGM965チップセット CUPはインテル® Core? Duo プロセッサ T7100 (2MB L2キャッシュ、1.80 GHz、800MHz FSB モバイル インテル® GM965 Express チップセット ここまでわかりました
nx6120でCeleronM360からPentiumM 750に交換。 初めてのCPU交換で緊張したがうまくいってる模様。 探すのに苦労したが、まさかビックカメラで「売れ残り処分品」として置いてあるとは・・・ ちなみ9980円だった・・・
リテール新品でそれなら妥当な値段だな
954 :
944 :2008/07/23(水) 20:45:00 ID:3k/75UCB
>>949 厳密にいうとエラッタを探しているのではなく、CPUのステッピングを見て、必要ならそれに対応するマイクロコードのパッチ当てを行っている。
当然、自分(BIOS)がCPU情報を持っていることが条件。
これはインテルと守秘義務契約を結んだBIOS(というかマザーメーカー)が、インテルから新ステップのCPUの発表とともに提供される情報に
基づいて作成しているもの。
他のマシンに実装したCPU(中古等)で既にパッチが当たっていれば、その必要もない。
956 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/24(木) 02:50:32 ID:3V0VRnSs
>>944 それを
>>938 が出来ると思っての発言か?
出来なかったらお前さんが責任持つのか?
ド素人にちょっと知ってるやつが無責任な事を言うのはよせw
>>953 マイクロコードが格納されるのはCPU内のRAM領域であって
電源を切るごとに消えてしまうので毎回起動時にパッチが当てられる。
またマイクロコードはBIOSだけでなくwindows2000以降であればOS起動時にも当てられる。
>>956 ネット上では暗黙の了解で自己責任、だからな。
むしろ、できる奴ができない奴へのプレッシャーを与えて優越感に浸る、程度のノリだろうな。
別に他の書き込みに比べて嫌味ないし、参考になるんだからありがたく聞いとけ こういう知識が積もり積もって実を結ぶんだ
図星で焦って擁護されてもな
無責任な発言を自己責任とかで誤魔化すなんて情けない奴だな
962 :
944 :2008/07/25(金) 20:10:08 ID:KMEZNAjx
俺は
>>958 じゃないぞ。
おまいら、自分の気に入らない発言はすべて自作自演か。
そんなことに血道を上げる時間があるなら、BIOSとかドライバーを自作自演してみろよ。
東芝のノートだとBIOSが特殊で書き換えないと換装しても動作しないと聞きましたが本当? Qosmio E10のPenM 1.5GHzを手持ちのPenM 1.8GHzに乗せ換えたいのですが・・・・ XP home SP3なのですが
載せ換えたらええやん
原則ノートのCPU交換はできません。 交換を行った場合、そのパソコンのすべてのサポートをお断りいたします。 と、言われるんだろうな。
>>968 すでにHDDに光学ドライブさらに液晶まで交換w
全部、順次逝ったんでやむなく換装してる
保証なんて、とっくに切れてるし・・・・
やってみて駄目なら戻せばいいじゃん 自己責任で
>>968 そこまでやってるならCPU位交換して試したら
聞くよりはやいよ
972 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/27(日) 01:37:23 ID:dRb5p6J5
>>950 本当にチップセットがGM965ならFSBが800MHz.のC2Dに換装することが
可能だが、国産メーカー製では見たことないな、外資系PCか?
セレ専用のGML960もGM965チップセットファミリーと
表示されることがあるので、も一度確認して味噌。
訂正2行目「」内を挿入 可能だが、「正真正銘のGM965チップセットにセレロンを積んだPCは、」 国産メーカー製では〜
>>947 見れば機種が書いてある
そしてT7250(FSB800)のバリエーションがある
そのくらいわかれこの豚が
>>947 ,950
>>970 CPU乗せ換えに筐体分解に問題が・・・
本体上半分を外すのにビスだけでなく、留めてるラッチの位置とかが不明で迂闊にいじれない
壊したら元も子もない
以前、別ので静電気にやられたか?電源入らなくなったのあったし
液晶側は簡単だが・・・・キーボードまでは分解経験済み
問題は上半分の筐体がマザー隠すように一体の状態で覆われていて外さないとアクセス出来ない
もう一台、同系の中古買ってとかで万が一の備えないと壊したら洒落にならない
>>976 基本的にPentiumII以降のCPUは静電気防止回路が入っているから静電気では簡単には壊れない。
別のASIC壊したんじゃね?
壊したらしゃれにならないPCを改造するなって
>>978 その辺はAT OWN RISKという大前提があってだな・・・
これだけ直して使ってきたから愛着あるんだ MB逝ったらパーツが手に入らない 同型機の中古手に入れるしかないオクじゃ出てこないよ ちなみに逝ったのはデルD600ね液晶交換したら電源入らなくなった 電源入れてランプ付いてもすぐ消える・・・やっちまった逝ったってヘコんだよw
電源の ランプ付いても すぐ消える 電源は抜いてたか、バッテリーは外したか、接触不良はないか、 うっかりバッテリを付けたままCPUやメモリ交換したことがあるが、 それでも生きてたD600。 運が良かったのだろうな
>>980 何で通電する前にテスタでざっと導通を確認しないんだ?
今まで何百台も分解している俺でさえ、儀式のようにやっているというのに。
メーカー非保証の分解・改造をする者にとっては常識中の常識だと思うが、なぜ守らない?
チキンのくせにCPU高速化の恩恵だけはあやかりたいってか グダグダとなさけないことわめくなボケ
985 :
982 :2008/07/28(月) 21:06:04 ID:tnqhDida
>>984 いや。素人だよ。
ただ、PC-9801NSの時代からノート分解しているんでね。
986 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/28(月) 23:29:25 ID:voDSOjq4
>>985 それにしても何百台ってのはすごすぎ。って言うか、業者の人間でも何百台なんてばらさないだろ。いったい何のために個人でそんなにばらしてるのか、気になってきたぞ
何百台w
金取ってばらし、組み立ててれば素人じゃなくてプロだけどな。 金取ってない素人って言うなら集めてきたゴミをばらして捨てるくらいしかねーよ。 ゴミ処理業じゃね?
989 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/07/29(火) 09:29:26 ID:oAvlrnQ+
1.今日釣り逃した魚は見たことが無いくらい大きかった。 2.タイム計ってないけどきっとこのサーキットのファステストラップ出してるはず。 3.素人だけどノートPC何百台も分解してる。(延べ数じゃ無いよ)
プロってのはそれのみで生活できているかどうかで判断する プロ級とプロは違う
VAIO CR機にx9000入れてみます。
>>990 マジレスすると、生活は関係ないんじゃね
プロボクサーだってプロゴルファーだって、それだけで生活できない人は多いぞ
最後の1行は同意
>>992 そうか、資格がある場合の話はまた違うね。
>>990 は資格が無いものの場合、と限定しておこう。
GM960だとだめなん?
>>995 Core2モデルが965であることからしてセロリン用かと・・・
なるほどケロヨン用ですか
ケロヨンは聞いたことないわw 次立ってるし埋めるか
1000ならPENM770が天から降ってくる
華麗に1k☆
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。