ThinkPad Zシリーズ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Lenovo ThinkPad Zシリーズのスレッドです

ニュースリリース
(Z60t/Z60m)
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2005/10/1005.html
(Z61p/Z61m/Z61t)
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2006/08/0804.html

製品情報
(Z60t/Z60m)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpz60t/tpz60ta.shtml
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpz60m/tpz60ma.shtml
(Z61p/Z61m)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/z-series/z61p_features.shtml
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/z-series/z61m_features.shtml
(Z61t)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/z-series/z61t_features.shtml

ワイド液晶ディスプレイを搭載した新世代ThinkPadが登場(ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/05/news028.html
レノボ、ワイド液晶を搭載した「ThinkPad Zシリーズ」
〜最上位モデルはチタン製トップカバーを装備
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/lenovo.htm
レノボ、Core Duo搭載ワイド液晶ノート「ThinkPad Z61」
〜15.4型WUXGA液晶搭載モデルを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0804/lenovo.htm
製品・サービス発表レター(Lenovo) ※関連するもののみ抽出
http://tinyurl.com/kff4j

前スレ
ThinkPad Zシリーズ part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128516905/
ThinkPad Zシリーズ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132810524/
ThinkPad Zシリーズ part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152000539/
ThinkPad Zシリーズ part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170766528/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 07:23:31 ID:7UmfIDfM
Z62シリーズに期待
3[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:06:31 ID:f99jrdid
Z62シリーズまだー?
4[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:32:50 ID:jebRJQq5
Z系列に市販の4965AGN入れて動かしてる人居る?
no-1802とかethtoolでのEEPROM書き換えとかminiPCI時代の技が使えるのだろうか・・・
5[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:49:46 ID:2txLxrAY
いきなり、キーボードの「qaz」認識されなくなった・・・これは何だ?!
6[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:19:12 ID:H76fLEEE
あくまで推測ですが、lenovoの陰謀と思われwww
7[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 07:39:23 ID:pGlVErSL
>>6
1年半ちょっと使ってこれかよ・・・
酷すぎやしないかい?!

ログインできなくてすげー困るorz

キーボードって12000円ぐらいかな・・・いらん出費だ(;つД`)
8[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 10:41:08 ID:mFvHEDVB
だから延長保証に入っとけと、あれ程・・・・・・
9[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:47:53 ID:pGlVErSL
>>8
ショックがでかすぎる・・・

キーボード変えるしかないのかorz 8000円ぐらいか?
だれか、Z60tのキーボードが余ってる人はおらんかね〜(;つД`)
10[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:59:47 ID:1DGhYolc
>9
今ヤフオクで6千円のがある。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 12:42:35 ID:JQgaEZQL
とりあえず部品センターに問い合わせてみたら?
12[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:29:36 ID:/HapnUQk
z61m 9450-B1lでHDDを換装したいと思います。

http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=782&post_id=5407#forumpost5407

を参考にTrue Image 10で同じ作業をしてみたのですが、新HDDからは起動しません。

旧HDDに戻してみるときちんと起動します。

何か方法はあるでしょうか? 
よろしくお願いします。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:37:53 ID:1Hz6G2jY
>>12
まず、TIの複製作業時に
「旧ドライブを外付け、からっぽの新ドライブを内蔵」
で再挑戦
14[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 10:35:46 ID:1r+/mvUA
今更ながらZ購入です
15[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 20:26:20 ID:/HapnUQk
>>13

うまくいきました。
ものすごく快適に使えるようになりました。
本当にありがとうございました。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 17:32:42 ID:aF1oMXy4
前スレが1000行かずに過去ログ落ちしたな……。
Zシリーズが消滅しているからしょうがないとはいえ、なんかサミシイ。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:30:26 ID:A7pd1AUM
早めのスレたて>>1
18[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:12:18 ID:kmrP6Lfo
保守
19[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:31:20 ID:tfVew4Y+
漏れも保守
20[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 21:11:11 ID:lfKl02Yn
なんかさみしいpart5のスタートだな。part6はできるのだろうか……。

関係ないがVistaプリインスコワイド画面マシンの用壁紙がほしくて
Tスレにカキコした。なんかTの下僕がZみたいで書いてて悲しかった。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:00:14 ID:oa6SIuxh
漢なら単色一択ですよ
22[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:50:25 ID:is/MdRe4
全身チタンで復活きぼ
23[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 08:33:36 ID:As9JkTyr
おれ、Zをモバイルでつかってるんだけど、チタン買って後悔してるんですけど・・・
だって、チタンの天板が夏は熱いし、冬は冷たくてたまんないんです!!!!
24[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 18:06:03 ID:ysJXWhaK
おれもチタンの表面が剥げてきたので買ったの後悔してる
長く大事に使おうと思ったのに普通に黒にすればよかった・・
25[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 18:46:40 ID:EZI9MH1I
拡張保証でおk
26[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:41:56 ID:IxWWqG8f
そそ。オイラも拡張保障でピカピカ復活。
というそばから微妙なキズをつけてしまった。
が、そのうちまた拡張保守発動するから気にしてない。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 22:03:30 ID:As9JkTyr
でもねえ、でもですよ、この冷たさだけは拡張保証でもどうにもならないんですよおう!!
28[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:48:20 ID:xzx9Em5K
冷たいのは買う前から予想できただろう
29[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:12:19 ID:WQ+ArX4R
さすがに予想できないだろ。
でもモバイルで使って冷たいだなんて、本当に外回り
(タクシーも電車も乗らず歩きまわる)してんの?

ところで、いまさらながらZ61tを意味なくパワーアップすることにした。
アホみたいにデカいアドバンスド・ドックとNMB製のキーボード(今のはALPS)。
貯金も厳しくなってるのにこんなことに金を使ってよいのだろうか……。
アドバンスド・ドック使っている人、便利な使い方教えて〜!
30[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:12:36 ID:xbS/9lf8
ノートという選択をしている以上ドッグ買ったら負けって思ってる。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:51:43 ID:NE7ZtEkp
>>30
それ逆だと思うな
まー必用ないっていう人に勧めても無駄なんだろうけど・・・

32[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:29:32 ID:Ud318FsX
>>29
PCI Expressにキャプチャカード差してる
で、本体とドックのウルトラベイ両方にHDDを差してDVDレコいらず
33[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 08:37:10 ID:06GqWo75
やっぱりPCI Expressに刺すならキャプチャカードか。
スレ違いだけど、オヌヌメのキャプチャカードおすえて
34[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:01:41 ID:j9NmT02L
>>24
黒もめちゃくちゃはげるけど
35[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 14:56:12 ID:06GqWo75
9450-B1I(Z61m)で4GB使えたという報告が前スレにあって、オイラも
9440-B1I(Z61t)で4GB積んでみたことを書いた。

結果はBIOSで4GB認識するも、Vista x64では3GBしか認識しない。
どちらのモデルも945PM Expressチップセットを使ってるから
なんか納得いかなくてレノボのサポートに電話してみた。(クレーマーだな)

したらば4GBをサポートすると言ってるじゃぁありませんか。
とりあえず先方がx64で4GB認識するか検証すると言ってるので
もしかしたらもしかしたらそのうちBIOSアップデートで4GB対応
になるかも!

チラ裏でスマソ
3635:2007/12/11(火) 16:47:39 ID:06GqWo75
レノボから速攻で回答が来た。
「4GBは非対応です」
と。

「9450-B1Iで4GB認識したという話はガセでしょう」とも言ってた。

orz
37[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:14:47 ID:YyTyS7cH
嘘を嘘と見抜けない人は・・・って誰かさんも言ってたよね
38[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:24:09 ID:Zcm7TFpN
4G乗せててもVRAMである程度持って行かれるわけだから、
OS上で3G認識して御の字じゃない?
39[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:40:54 ID:mtvLOzkH
アドバンスド・ドック到着。

強力なファンがうるさいのね(涙)。
カギ刺しっぱなしじゃないと使い勝手悪いのね(涙)。
アドバンスド・ドックのウルトラベイってUSB接続なのね(涙)。
そんでもってそのウルトラベイにHDDつっこんでもブートしないんね(涙)。
(光学ドライブはブートする)

「コンピュータの装着解除」(XP)とか「ドッキング解除」(Vista)とか
スタートメニューにでるのはちょっとカッコいいね(喜)。




と、アドバンスド・ドックを外した状態でカキコ。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:47:15 ID:uXGibHHA
>>39
だからやめろって言ったのに。

一々買って試してみなきゃ分からない、、そんなお前にZは乗りこなせないぜw
文面から推測するとまだやり直しのきく歳っぽいな。
今からでも遅くねえ、荷物まとめて故郷に帰えんな。
4139:2007/12/13(木) 07:22:13 ID:eTa6zEUR
ネタで自虐的に書いてるけど満足してるぞ。
PCI Express x1を活用する予定だから。

つーか、ThinkPad一筋12年でデスクトップPCを持ってないから
(データを集約したいから2系統持つ意味がわからない)、
こーゆードッキング系はもともと使ってるのじゃよ。
モバイルメインでデスクノートとして使うにはあると便利じゃん?

ただウルトラベイがUSB接続だったのだけは意外だったなぁ。
2万5000円で手に入れたからまぁいいけど。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:11:43 ID:HkYSg9op
おいらはZ買ってすぐにアドバンストミニドックかいました。
机の上で作業するときは配線がまとまっていいかんじだし、
ちょこっと手前に傾斜してるから文字入力らくちん。
外に持ち出すときも「ガシャっ!」ボタン1発ではずせるし、
こんな寒いときはおこたの上で無線でネットできるし。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:37:41 ID:i3Ytrxj5
保守
44[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:54:44 ID:olmV00+I
>>29
NMB製のキーボードは、ALPS製と比べてキータッチ等の
使用感はいかがですか

当方もALPS製ですが、キータッチが
いささかソフトに感じ、難儀しています
45[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:13:26 ID:CeoGVb05
ThinkPad Z61t カスタマイズモデル944021Iなんですが、
標準100GB (5,400rpm / シリアルATA / 9.5mm)の内臓HDDの容量を増やしたいと思っています。
規格の5,400rpm / シリアルATA / 9.5mmが同じならば交換できるという事でしょうか?
バッファローやアイオデータの対応表を見ても載っていないので分からないんだけど、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-nhs_m/
のHD-NH320S/Mを購入しようと思っています。
教えてクンで申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:17:47 ID:KZHIKy9s
>>45
シリアルATA / 9.5mmが同じならばおK
47[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:31:41 ID:qpFW/oOr
z61M、2月に買ったけど早くもHDがへたれてきた感じ。
ガリガリいうし、起動が遅い
そんなもん?換装しようかな・・・
48[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:14:32 ID:edo7yMoS
Vista環境でサスペンドからの復帰やドックへの装着で
解像度が一瞬XGAやVGAになるトラブルにとにかく嫌気がさしてたんだけど
BIOSを2.18に戻したらすべてスッキリ解決!

という保守age
49[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:11:45 ID:Ckz3P143
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-63024
> [新機能]
> LCDを閉じた時の設定が「何もしない」で拡張デスクトップ構成の時、LCDが閉じられても
> 拡張デスクトップ構成が維持されたままとしました。

Z用にもこのBIOS出してよ・・・超欲しいお
50[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 06:18:13 ID:h7311vk3
>>49
サポートに連絡を!
51[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 16:21:02 ID:alTWhc8V
9450-B1I、メモリ増設しようかと思うんだけど
どれを買えばいい?
お買い得なお勧めを教えて
52[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:09:52 ID:w5gN+0Ah
Z61pのスーパーマルチドライブが新年早々微妙な壊れ方をしやがった。
DVDの2層目に切り替わるタイミングで引っかかる。
DVDビデオはそこで数秒引っかかるし、DVD-R DLは層切り替えでバッファアンダーラン
で転ける。
普段はこれでDVD鑑賞もしないし、DLメディアもほとんど使わないから
本当はもっと前から壊れてたんだろうけど。

ウルトラベイ エンハンスってバルクドライブは使えないんだよね?
53 【中吉】 【1738円】 :2008/01/01(火) 15:39:44 ID:ING41HT4
>>52
残念だけど使えない
てか普通に売ってるバルクがね
今なら安売りしてるからコンボドライブでも買ったら?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:27:13 ID:LKKX7swe
メモリの増設作業中に、キーボードの「N」キーを破損してしまいました。
キートップ側から見て右上部分、本体側にひっかけるツメが欠けたらしく、
他のキーと比べて少し右に傾いた状態になってしまいました。

普段使う分には打てないといった問題は無いのでこのまま
使う予定ですが、もしこれを直そうと思ったらキーボード全体を購入・交換でしょうか?

とはいえ、メモリ増設のためにパームレストを外すだけで2時間かかるほど不器用なので
キーボード交換はやらないでしょうけど…なんでパームレスト右側あんなにカタいんだ。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:53:26 ID:2J3BzdCn
実際あのメモリの位置は不親切だよな、俺もかなり苦労した。
15.4インチであの分厚さならメモリ実装位置の制約はかなり少なかったはず。
12インチでもメモリスロット専用の裏蓋外して3分で増設できる構造になってるのが普通なのにありえない配置だ。
5654:2008/01/03(木) 19:59:08 ID:LKKX7swe
すみませんZ60tです…
57[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:57:00 ID:g84kxjhk
>>54
とりあえず捨てアドください。
手元にジャンクパーツがあるので、、、でもあまり期待しないでね。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 08:22:45 ID:gZ3A864v
>>57
ありがとうございます。
今フリーメール探しています。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:13:58 ID:gAAtaKyA
Z61mだけど
ヒンジのところにホコリがたまりやすいし拭きにくい
60[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:10:43 ID:ZSDcRj36
内側に湾曲して凹んでるところだよね
あそこのホコリは刷毛で払ってる
61[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:14:04 ID:5GyTnCcq
9450-B1Iなんだがディスプレイの明るさの設定はどこでするのでしょうか?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:52:53 ID:NpS2WHIy
>>61
Fn+Home、Fn+End
63[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 20:52:37 ID:lgkqkaS1
ThinkPad Z61t にvista32ビットを入れたんですが、SDカードのドライバって
どこにあるんでしょうか?反応してくれん・・・
64[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 21:21:27 ID:qOmCMsLY
9450-B1IでHDDの換装してみた
容量が厳しくなったので、HTS542525K9SA00にした
>>12と同じくTrue Image 10を使ったら、拍子抜けするほどあっさり終了
問題なく移行できました

>>54>>55
メモリ増設を先にやってたから、HDDもメモリと同じく、めんどくさいんだろうなと覚悟を決めてたけど
なんでメモリはあんなに手間がかかる設計なんだろ?
説明の図と動画ではパームレストのはずし方違うし

65[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:20:02 ID:Q2lh3QN1
Z61mだけど
メモリを2GBにする時は上下に重なっているメモリを全部外して1GBのメモリを2枚挿すの?
66[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:33:49 ID:FSJGrIYf
>>63
ウチのZ61tはなにもしなくてもSDHCまで対応したSDカードスロット
として動作してるけど。

デバイスマネージャーでも見えないの??
6763:2008/01/07(月) 00:46:47 ID:sYO1WCYD
>>66
見えないんですよ・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:07:35 ID:FiG9yP5c
Z61mだけど、うちもVista32bitで何もしなくても動いてた
念のためドライバは専用のに置き換えてる
69[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:01:50 ID:9KAEMRNH
ほしゅ
70[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 09:08:49 ID:zyCQtYXJ
バッテリーが突然死しました!
47%の表示のまま充電も放電もできません。。。
バッテリーを交換してくださいって出るんだけど、たった1年半の寿命かよ〜orz
71[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:49:30 ID:m3tYKCzQ
ご愁傷さま…。保守age

オイラは昨年夏の特売で予備バッテリーとウルトラベイバッテリー購入。
使ってない状態で突然死したりしないよね?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 14:02:49 ID:AHSfdMxf
Z61m 9450-B1Iです。
外付けHDDから、Vistaを起動したいのですが、そういう使い方している方いらっしゃいます?
HDD革命を使った例も出ていましたが、いまいちのようで。カードを指して、eSATAならOKなのでしょうか?
可能でしたら、外付けHDDとUltimateを買ってこようと思うのです。
Vistaに完全に乗り換えるにはまだ早そうですし、仕事は内蔵のHDDからXp Pro、仕事以外では、外付けから起動してVistaを使えればいいなと考えたものですから。
よろしくお願いします。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 08:40:00 ID:H2Cz+k55
Z61m 9450-B1Iです。
トラックポイントスティック+ボタンでのスクロールが一部できなくなってしまいました。
今のところ気づいてるのはlive2chのスレ一覧、板一覧部分とサンダーバードのアカウント一覧とメールタイトル一覧、
IEなどで左に出すバー(お気に入りや履歴など)。
本文表示欄のスクロールはできているのですが・・・どこか設定をうっかりいじってしまったのでしょうか?
なにか自動実行のプログラムやサービスなどでどこを確認したら言いのでしょうか?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 08:44:34 ID:J12OZM36
>>73
トラックポイントのドラーバーを戻してみ
75[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 09:49:50 ID:H2Cz+k55
>>74
ドライバー?
すみませんが、ドライバを戻すとはどういう操作でしょうか?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 09:53:12 ID:H2Cz+k55
>>74
コンパネ→マウス→「Synapticsポインティングデバイスのプロパティ」というタイトルのメッセージボックスが出て
「このコントロールパネルの拡張機能はこのバージョンのドライバと互換性がありません」と出ます、OKボタンしかないので押してます。
あと、進むとThinkpad Ultranavi Pointing Deviceってデバイスがあります。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 10:05:45 ID:J12OZM36
まず、マウスのプロパティで設定をデフォルトに戻す。

それで改善しないなら
デバイスマネージャのパッドやトラックポイントのプロパティから、ドライバのロールバック。

まだだめなら
関連デバイスを削除して再起動。

俺の場合、R50やX60で導入支援で入れたドライバがうまくないようで
ブラウザなんかのスクロールできなくなった。
以前のVerに戻して解決した。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:18:57 ID:H2Cz+k55
>>77
仰せの方法で無事解決しました
ありがとうございあす。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 13:11:00 ID:6Nm82/IO
レノボ直販よ、
Z61tのバッテリー売ってくれ
80[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:19:21 ID:H2Cz+k55
今朝のトラブル>>73を機に無駄なスタートアップを削除してるんだけど
削除しても再起動後に毎度、システム構成ユーティリティーが起動して元に戻せってなことになって
元に戻すのしか選べないんですが、これはどういうことでしょうか?
どうしたらスタートアップの削除などの変更ができるのでしょう?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 12:05:41 ID:5Dv6DSM5
中古でもいいですのでどこか売っているところ知っている方いましたら教えてください。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 16:12:37 ID:vbP4y+WU
>81
同じように探しているが、たぶんもうない。
ヤフオクでたまに見かける。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:19:01 ID:5Dv6DSM5
>>82

サンクスです。

WSXGA+のものがあれがなぁ・・・と

EXCELの使用が多いのと仕事での使用なので
やはり、キーボードが良くないと困りますので・・・

84[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:57:38 ID:M8KIoe25
俺は2台持ってるから1台売ろうか?
なんてね。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 18:09:14 ID:W6daG0qe
しらん間に更新キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
86[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 20:44:35 ID:I+uc25XF
>>85

なんの?
87[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 07:59:52 ID:lgBj+PEH
test
88[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 22:34:30 ID:xd2pFEfL
うちには2台Zがあるんだが、クオリティの差がすごい。
1台はいろんなところひん曲がっていて、キーボードもぐらぐらだった。
もう一台はものすごくびっちり組あがっていて、キーボードのぐらつきも全くなし
でも、なんかひん曲がっている方を愛用してしまう
89[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 01:08:39 ID:Y51z5Az0
>>88
オレは購入後すぐにバラして組み直したよ。
なんか全体的に歪んでた。指紋認証もグリグリ指を押しつけないと反応しなかったし。
9088:2008/02/03(日) 00:50:26 ID:p52bNPii
私もばらして組み直したんだけど、
最初からひん曲がった「がわ」は直しようがなかった。
パームレスト裏の爪がはまるところなんかつぶれてたから、
パテで自作した

でも、外観だけの問題で、メカニカルな問題は全くないからいいんだ。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:33:45 ID:970KGGYi
底面が微妙に膨らんでいますた
92[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 10:53:36 ID:hlAFt0xU
総合に書いたけどレスがなかったのでマルチ。

アドバンスド・ドックを使っているZユーザーのエロイひと。

キャプチャーのPCI-Expressカードつかえてます?
当方Z61t(9440-B1I)ユーザーなのですが、HD RECSもIntensityも刺さっていると
まともにコールドブートしません。

HD RECSの場合は起動ロゴ画面が化けてしまい、Windows起動中にブルスク。
Intensityの場合は起動ロゴすら表示されずフリーズしまつ。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 11:24:32 ID:NTf1Mgwj
>>92
動かないってことそういうことなんだろう
9493:2008/02/04(月) 12:54:55 ID:hlAFt0xU
>>93
そうなんだけど前スレあたりにキャプチャーカードを使っているらしい
エロイ人がいたんで。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 14:42:57 ID:tYcY+mS5
Zの後継は現行Rになるのかね
96[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:15:24 ID:L6sDSUEk
>>95
Tかなとも思うんだけど価格的位置づけだとRになるのかな?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:24:36 ID:9306iFSO
ZはRよりもTに近い機種だと思う

しかし今のRは良くなって驚くよ
98[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 02:59:13 ID:pLSaKwP4
しかも安いしな
99[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:20:07 ID:W6COCbi0
Z60t 2512-3CJです。
メモリを[PQI]QD2533N-1Gと何かの1Gを積んでます。
PC購入時に1G増設→一年後に安かったから1G増設の道を歩んできたんだけど
なかなか体感速度が変わらないのです。

このZ60tってメモリはデュアルチャンネルでしょうか?
もう一枚同じPQIの1Gを買ったら幸せになれるでしょうかね。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:24:39 ID:AYrRzVOv
>>99
デュアルチャンネルを体感することはほとんどできないかと。
ベンチ取らないと差は分からないのでは?
101[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 06:35:00 ID:Gab5aI56
>>99
あんたの使い方なら2Gも必要ないってこった。
むしろ追加した1Gも無駄だった。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:55:23 ID:H+k04Ac0
しらん間に更新キテタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
103[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 05:52:30 ID:uw6iqs1q
BIOS更新
104[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 08:35:57 ID:3490O3zE
>>103
何がかわった?
105[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 09:50:06 ID:KwZkJcZc
ビデオドライバを最新の物に更新するとLCDを閉じて開いた後に解像度が一時的に変わって
ウィンドウの位置がメッチャクチャになる現象が無くなった!
これはありがたい
106[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 11:34:22 ID:p9WPpT2d
>>105
おお、それ直ったんだ。
ビデオドライバ上げたら発生し始めたから、古いドライバ探し出して
バージョンダウンさせてたですよ。これでビデオドライバもアップデートできそう。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:55:52 ID:RSAfF5qw
つーか、
ソフトウェア導入支援、なくなるとか言ってたけど、
いまだに使えるしwww
108[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 15:44:28 ID:vrtFloz2
Z60t用バッテリー頼む。。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 16:48:00 ID:h1tMXY/+
Z使いの方々。
うちのZ61m(9451-A1I 2006/11購入)でCPU-Z、EVERESTなどでSPDを見ようとしたんだけど、
表示されないんですよ。

CPU-Zだと、Memoryタブではtimingsまで正常に表示されているけど、
SPDタブではmodule size以外は全部白紙。
みなさんのはどうですか?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:00:17 ID:Z4DqrquV
Module Sizeとその上欄に
DDR2 とは表示されてるな。

Z61m(9450B1I)
111[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 00:17:52 ID:htlz9uZc
>>110
ありがとうございます。同じ状態ですね。
自分のだけではないとすると、PC5300の純正メモリはSPD非対応のもあるってことなんですかね。。。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 01:21:15 ID:FGqLdAzz
X200とかx300とか新しいモデルの写真を見ていると、
Zは実にバランスのとれたいいデザインだと思ってしまうわたしは
時代遅れ廃人でしょうか
113[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 15:47:04 ID:QJOHiby/
まだまだZ61mでイケる
114[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 17:37:37 ID:/V3XTeJ2
Z62mマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
115[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:52:06 ID:shluzOFS
ちょっと無理だろう
116[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:29:13 ID:Zp3LUQkk
せめて画面がずれていないのをタノム
117[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:01:28 ID:x3yeiiUr
MSZ006たのむ
118[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:43:25 ID:zOXiVTKh
>>112
バランスもいいと思うけど、
他のシリーズと違ってムダというか遊び的な要素があるのが好きだな

昔は(と言うとオッサンだが)、そんな感じのする機種もいくつかあって、
余裕のある時代だったと思うよ。

まあ、サイズ的にもぴったりだし、まだまだ使うぞ!
119[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:37:04 ID:3gLpL+CU
Zシリーズ、かわいいよ Zシリーズ
120[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:41:41 ID:9fvAUQn9
Ζ〜〜〜
121[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 14:09:11 ID:6Wf5NRpl
Zスレは時間が止まってるな。ほのぼのれのぼ
122[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:27:27 ID:EQt/wF0z
そういや今週BIOSがアップデートされたが何の対策だったんだ?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 13:37:45 ID:aSUZql47
タッチパッドすぐ右の部分がかなりあつい.
この下はDIMMがささっているところ?
そんなにもメモリが発熱しているのかね
HDDのあるところは全く熱くない.
124[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 16:43:06 ID:A6mKKP9j
>>122
当方、Z61t 9440-B1IのVistaだが、
パネル開閉で解像度がXGAに稀に切り替わるバグが解消した。

ところで自分の環境では、何度かサスペンドして復帰を繰り返すと
オンスクリーンが勝手に表示されたり音量がミュートしたり、
指紋認証が接続されてない状態になったりするんだが、
皆さんの環境でもなる?

皆さんがならないようなら修理に出そうかと思ってるんだけど……。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 13:26:42 ID:vSplgxri
>>124
ウチのはZ61pのVistaなんであんまり参考にならないかもだけど、
オンスクリーンとミュートはなったことないが、指紋認証装置の
ロストはそこそこあるね。

あと、たまにセンターボタンでのスクロールができなくなったり
とか。こっちは再ログインで直るんだけどちょっと不便。

そんなわけで、XPに戻すか悩み中だったりする。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:09:06 ID:FOYjVuoD
指紋ロストはSP1で解消したお
127[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:16:17 ID:Rp+lemAc
Z62シリーズの予感
128[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 09:50:31 ID:sZBG1Je+
X300って軽量化Zだろ。
Z300に改名しる
129[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 09:55:39 ID:p2fSSrPq
おまいらw
おまいらの世の中は、Zを中心に回っているなw
130[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 18:09:04 ID:TIquEQ5r
>>128
禿同。Z61t持ちとしては後継モデルにしか見えない。高いけど。
芋場のWWAN内蔵+ベイバッテリーモデルが出たら購入を検討したいものだ。

スレ違いだけどUSだとカスタマイズのバリエーションが多くて羨ましい。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 18:54:33 ID:8uqujWpS
だってさあTやGじゃ色気が無さすぎるだろ?
その点Zは「こういうのも作れるんだぜ」っていう大和の遊び心が感じられてイイのさ
ちょっと頑張ったドイツ女みたいな

嫌いじゃないよ
オレ変態だからさ
132[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:30:57 ID:SrOt8wpV
Rは、でかい感じがするから、Zがほしいかな・・・
なんか、車の話みたいに感じるのは、気のせい?
133[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:48:41 ID:ABmg47pj
>>128
ていうか今時30万円超のノートって
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:07:44 ID:m7tviy6q
あれもそれも二極化とつぶやいてみる
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:33:52 ID:f48hi6rq
しばらく浮世離れしてる間にZ無くなったのか。鬱
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:13:49 ID:NZI6BEcH
今までメモリ512でがんばってきましたが
今日1G増設して1.5Gにしたらサクサクでつ
このZ60tであと5年は戦えまつ (^^)
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 02:12:04 ID:apE1m3Xw
5年は無理だが3年はいける!!!
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:11:58 ID:r2Gr6UHe
Z61m9450B1Iを使ってるのですけど起動がすごく遅いです。
どうにか早くする方法ないでしょうか?
エンベデッド・セキュリティーなんとかを読み込んでます?とか出てる時間が長くて
電源を入れて、指紋を読ませろっていう表示がでるまでに3分くらいかかる
指紋読ませたあとも1分くらいかかる

もちろんウィルス関係のチェックは入念におこなって感染してないことは確認済みです。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 22:08:28 ID:BBtqGJq7
再インストール。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 22:58:59 ID:LgSe0Rio
エンベデッド・セキュリティーなんとかをアンインストール
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:28:40 ID:r2Gr6UHe
>>140
プログラムの追加と削除をみてもどれがそれなのか不明なんですけど。。。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 10:35:29 ID:so5ZKg6S
XPだけ入れて導入支援であとから必要なもの入れる
LANのドライバだけ先に落としとけよwww
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:21:08 ID:Ll/N9RJd
>>126
ゴニョゴニョしてSP1を入手。ワクテカでインスコしたけど
指紋ロストは解消しなかったお。@9440-B1I
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:11:59 ID:N3txJNn2
保守
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:59:04 ID:YjhMzUoM
Z61tで、リカバリーCDの作成に失敗。
始動イメージの作成は成功するけどリカバリーCD作成が
「バックアップ・ディレクトリーにiniファイルを書き込み中にエラー。」
と出て、それ以上先に進まず。原因が解らない。。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:17:37 ID:FxHn6RSL
CDメディアの不良?
147145:2008/03/08(土) 21:24:05 ID:YjhMzUoM
ドライブはDVDスーパーマルチ(2層)、メディアは
CD-RWとDVD-RW(1〜2X)。どっちでもエラー・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:43:30 ID:s99ghgOq
Z61mですが、カーソルボタン付近の戻る/進むボタンを誤押しして
入力中のテキストを消してしまうことが多くて困っています。
このボタンを無効にする事は出来ないのでしょうか?
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 07:18:11 ID:QI2Qc0YH
>>148
っスタートメニュー→全てのプログラム→ThinkVantage→
キーボード カスタマイズ・ユーティリティー→キーの応答速度タブ→ブラウザ・キーを有効にするチェックを外しOKをクリック。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 07:19:20 ID:QI2Qc0YH
>>149
最後はOKじゃなくて、適用だった
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:10:41 ID:s99ghgOq
>>149-150
キーの押下時間で機能するかも設定できるんですね。
誤押しするときはポチッと短いのでボタン無効ではなくて時間を長めに
設定してみました。
これで安心して打つ事が出来ます。ありがとうございました。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:45:50 ID:Wx6aSBrt
Z61m(9450-B1I)
今日ファンを掃除しようと思ってキーボードはずしてみたんですが、
ヒートシンク外すにはもうちょっとガンバって開かないといけないみたいですね。
今度暇なときに保守マニュアル見ながら挑戦してみます。

ところで、キーボードとったときに気づいたんですが、
左下隅(ちょうどキーボードの左シフトキー下に位置するあたり)に、
スロットらしきモノがあります。
これって、PCI-EXPRESSですかね?
なんか挿したら使えるのかなぁ・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:10:33 ID:Ig5r75K+
>>152
多分、HSDPAモジュール挿すところだと思う。
バッテリーパックはずすとスポンジで隠されたところに
SIMカード挿すんじゃないかな?

まぁ、今のところ市販されているPCI-EXPRESS miniの基盤って、
無線LANくらいだとおも。

Intel Turbo Memoryはチップセットが対応してないから使えないし。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:00:35 ID:eFxDPqOp
>>152
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080111/290914/

PCI ExpressにOSを入れたドライブを増設することで起動時の速度を高速化する製品も出てくる。
何かと使い道はありそうだよ。
もっとも俺たちが今使っているZが寿命を迎える前にノートPCからはH/Dは無くなるだろうけどね。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:49:42 ID:+OXVbvQr
>>154
このVaulterって面白そう。
でも最低BIOSの対応は必要だよね。
ブートドライブとして選択できないとだから。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:25:41 ID:EBWwiniW
さあ、61シリーズも出揃った!

そろそろZ62シリーズ発表間近か!
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:52:45 ID:PN/s0C7Z
Z60mなんだが最近起動したときとか重い作業させてるときにファンが「ブゥゥ〜〜〜ン」とけっこう大きな音がするようになってきた。
あんまり気にしてなかったのだがふと思い立ってカメラ用のブロワーで左側面と背面の溝を「ブシュッブシュッ」とやったらすごいホコリが出た。
音も静かになったw
158[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:14:47 ID:NiVVgUR4
>>157
保守マニュアルみてばらしてファン掃除すると
幸せになれると思うよ。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:18:11 ID:y/xq99Ku
んー、変に掃除して軸ブレさせるより、保守部品取り寄せて交換しちゃうほうがよろしいかと。
他のメーカーと違って現物メーカー送りにしなくて良いのはこういうとき便利。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:21:39 ID:fg2PRy+o
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

この状況でレノボを買うのは「恥かしいこと」です。
あなたがノートPCを買うお金がチベット人民を虐殺します。
不買運動にご協力お願いします。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:24:07 ID:M56REhan
>>124

こちらはX60にVistaを入れているのですれ違いですが、
124氏と同様に、勝手にミュートになったりキーボード照明がついたり消えたりします。
確かにスリープを多用してると起こる気がします。

X60でもZ61tでも起こるということは、
ハードウェアではなくVistaの問題なのかな???
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:05:10 ID:qGKrDf7E
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。
163124:2008/03/20(木) 06:47:41 ID:u68G63pM
>>161
X60ということはNapaもしくはNapa RefreshでZ61tと同様に
チップセット内蔵グラフィックスを使ってるから似た環境かも。

しばらく調査してわかったのは、「勝手にミュート」の発動条件は
バッテリー駆動からAC駆動に切り替えたタイミングっぽい。
もうちょっと絞り込めたらレノボに問い合わせてみる。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:13:59 ID:tTfs1V7l
Z61m(9450-B1I)にVistaSP1入れてみた。
メモリは3GB(純正1G+2G)
特に問題なし。

メモリが1Gの時に試しに入れてみたら
糞重くて使えないと思っていたけど、
3Gだとかなり快適。
もうXpには戻れません。

古いゲームとかソフトは
ルートディレクトリに
Programfiles_old
っていうフォルダを自分で作って、
そこに入れたら問題なく動きました。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 15:00:05 ID:thUkyirK
ThinkVantageボタンにお気に入りのエロゲーセットした。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 12:41:49 ID:LgeEyQo4
>>165
kwsk
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 11:59:26 ID:Yp8R+ioY
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\TPHOTKEY\8001
文字列値の名前Fileの値のデータを編集する
168[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 08:51:22 ID:OX6SCLBr
zzzzZZZ
169[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 07:28:19 ID:G6oWe1xT
4G認識記念age
170[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 10:54:28 ID:UlJ4WzL0
>>169
方法を教えろ。メモリもよこせ。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:42:49 ID:0mQ4b3FJ
【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」

聖火リレー走者の感想
ttp://mashy666.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up15789.jpg

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
172[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 23:52:27 ID:wmaJ0D2M
>>170
9450-B1Iな俺も2G+2G認識した。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 04:40:13 ID:wh3ZntUM
4GB認識の報告が上がってる9450-B1Iがスペック表ではメモリ搭載上限3GB
9451-63Jはチップセット的には同じ(945PMで4GBまで対応)なのにスペックは2GB対応
人柱で2GBx2入れてみようかな・・・
174[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 08:52:48 ID:q5X0CiOk
ほぼ同じスペックのはずの9451-A1I使いで
2GBはおかしいと思い、公式見たけどMAX3GBで同じじゃん。
A1Iは元が1GBの1枚挿しなので、2GBRAMを追加して3GBで使ってる。
4GBも少し考えたが、4000円と言えど無駄な投資と見送ったよ。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 12:41:10 ID:YgorML4p
ありゃ今見たら3GBになってるな寝ぼけてたようだ・・・
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/z-series/z61m_lineup.shtml

BIOSで4GB認識しても32ビット版のOSじゃ3.25GBとかになるから一応3GBって表記してるのか
176[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 03:02:39 ID:9MFwWw1V
Vista32bit版でもSP1から4GB表示になった
177[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 03:24:18 ID:V3guTEg3
>>176
それVistaが改悪された部分のひとつ
実際には使えないのに…
178[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 10:52:43 ID:0IN72d4W
どなたかZ60tにintel3945abgを使用されている方はいますか?
915GMは対応していないのですが,ebayなどでは,対応機種と
して販売しているようなのですが?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 06:05:52 ID:lyHPn7vz
ほしゅ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 11:51:02 ID:L6yFIgqz
【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
-------------------------------------------------------------
181[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 19:27:28 ID:p8hz12WX
聖火リレーのスポンサー(長野)

コカコーラ(アメリカ)
サムスン (韓国)
レノボ  (中国のパソコンメーカー)
(17日、日本コカ・コーラとレノボ・ジャパンは広告車参加を辞退、サムスンは当初から参加を見合わす)

【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
-------------------------------------------------------------

【JOCのオフィシャルパートナー】
MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             National
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC
182[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 12:23:02 ID:XqG20fG3
ThinkPad Z300が出る夢を見た
183[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:21:41 ID:Uckm4xGe
>>182
俺なんかZ62シリーズが出る夢見た!
184[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:26:07 ID:xkaZO8kZ
>>183
次はZ70だよ
後年まで語り継がれる名機だ、逃すと後悔するぜw
185[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:10:16 ID:2XCt2sYs
z60m 2530-3PJ使ってるんですが、メモリエラーをきっかけにメモリを買い換えようと思ってます。
PC2-4200のメモリについて調べてみると2GのDIMMがあるようです。
これを2枚積んで、4Gの状態にしても大丈夫でしょうか?(もちろん、Windowsでは使えないのは承知しています)

ご経験のあるかた、よろしくお願い申し上げます。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:06:25 ID:JmGjRFbi
>>185
メモリエラーについてはSystem UpdateでBIOSをアップデートすると治るかもしれない
187161:2008/04/30(水) 00:27:38 ID:d/6eYG9m
>> 163
確かに、モバイル時(バッテリ駆動中)には勝手に音量が
変わったりした経験はないですね。
いまはACに切り替えて使っていますが、問題発生中です。

原因がわかったら是非教えてください!
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 05:26:07 ID:8yCRzpLv
メモリエラー出る状態でBIOS更新すんのもおっかねーが。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 08:43:43 ID:cAiNB/Kt
Vistaだけどそんなこと1度もないよ
問題が起きるとすぐVistaのせいにするのはどうかと思う
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 18:35:23 ID:VFlA4+s+
>>186
こわいので、あきらめて1G×2のメモリ買ってきました。
ありがとうございました。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:12:45 ID:g2DQgIVU
過去スレは一応見てきたのですが、はっきりとわからなかったので
再度質問させてください。

Z61m(9450-B1I)に2GBのRAMを2本載せてVista 64bitで4GBをOSから
使用可能であるか、もし試した方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:26:25 ID:mO3gqHxr
実質使えるのは3.5GBくらいまで
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:04:16 ID:XZ30nCuU
RAMDISKいけるのかな?
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:13:21 ID:nVPTE2zi
Zシリーズはメモリ4GBがなければ本当に完璧だったんだけどなぁ
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 18:05:35 ID:5oURj2uK
もともとついてた1Gに2G足して使ってるよ
Xpならこれで十分すぎるくらい
196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 22:41:24 ID:iYr8GV2K
Z60mなオレはもともと512Mなんですけどどうすればイイですか?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 23:05:05 ID:cgZvvX2F
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204252479/
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 14:55:22 ID:M8XPDLZS
>>196
買い替え
199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:27:45 ID:/wWISHf2
>>198
何に?
Zシリーズもう無いじゃん

Rぅ〜?えぇ〜?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 17:42:16 ID:gcYPZhYu
>>199
ヒント:T61p
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 17:50:24 ID:vEuGG5k0
実質的には
Z61t→T61(14インチワイド)
Z61m→R61(15インチワイド)
Z61p→T61p
だからな
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 14:15:16 ID:Ick2eEpw
Z60t(2512-48J)用にBluetooth Daughter Card買ってきたんだが、LCD前面ベゼルだけ外して作業出来るかなあ。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:18:27 ID:t9fhrpjt
>>202
できるさ、お前ならな
204[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 01:31:49 ID:wgLOjXRv
新機種期待age
205[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 15:05:20 ID:ThRxhYvD
新機種どころかThinkPad全体のシリーズが縮小しているよね
206[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 23:16:08 ID:TLzmGNok
Z300が出る夢を見ました
207[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 08:11:11 ID:lzVuURhg
Z61tが2台あるんだが一台だけパームレストが凄い熱い。
やけどするくらい。どうにかならんのか?
それにしても、全く同じ構成なのになんで一台だけ熱いんだ?
208[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 12:19:52 ID:KOgjF66I
>>207
考えられる箇所は色々あるけどそこまで体感できるレベルなら修理に出した方がいいよ
動作上は問題なくても確実に部品の寿命は削られていってるから
209207:2008/06/15(日) 02:48:09 ID:FKx5b6K5
温度は買ってもCPUで39度ていど。
ばってりー1,2があって1が50度。もうひとつは30度台
ひょっとすると内蔵バッテリーが50度って言うことかな?
ちょうどパームレストの下にあるし
210[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:59:11 ID:qR05kZ17
>>209
正常な方と高温の方と交換できるパーツは入れ替えてみて切り分けするのも手かもね
211[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 00:36:10 ID:zz5to6Ws
過疎ってるのは不具合がなくそこそこ神機種だから?それともあまり売れてないから?
212[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 07:43:22 ID:yOJq0vmw
>>211
単純にユーザの数が少ないからじゃ?
それか単純に話すネタがないだけとかw
213[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 07:47:41 ID:eyf4jq+z
バッテリーが全然持たなくなった
214[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 08:01:40 ID:LtYLleoh
9450B1Iだけど神機だと思ってる
メモリ4GBさえ載れば完璧だったのになぁ
215[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 08:42:56 ID:zz5to6Ws
>>214
載るけどね。
3.5Gくらいまでしか使えないけど。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 18:50:57 ID:R/pleGN2
チタントップが剥げなければまちがいなく神機だった・・
217[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 08:33:59 ID:rKliBZ3i
そのチタントップのおかげで何度巨大弁当箱と間違えられたことか…
218[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 14:18:45 ID:2HXkYAIp
>>215
うちのは3GBまでしか使えんw
219[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:45:34 ID:fVVZhrva
剥げといわれると600を思い出すな……
220[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 10:16:05 ID:fw0yRI5M
過疎ってるのでカキコ。

9440-B1I+Vistaなんだけど、バッテリー駆動やサスペンドで不具合あんだよね。

一番イタイのは勝手にミュートになることがあるんだけど発動条件不明。

輝度最低&調整不能ってのはバッテリー駆動→サスペンド→AC接続→レジューム
で発動することがわかった。誰か追試できない?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 23:47:04 ID:2R+cj94g
222[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 08:38:28 ID:NyFtPHIv
自分はまだXPだから関係なさそう…
でも一応やっとくか
223145:2008/06/30(月) 21:38:17 ID:SramztLV
遅ればせながら、解決しました。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:07:45 ID:bsQdRrV9
>>223
そうか、、、そろそろ教えてやろうと思ってマニュアルの作成にかかってたんだが、無駄になってかえって良かった
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 12:51:28 ID:T0TeIAEB
wxga+を使ってる人に訊きたいんだけど、
ちょっと振動が伝わると、液晶の真ん中より少し左の上の方が波打ったようにならない?
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 01:59:08 ID:PdFsIadK
液晶のハーネスが抜けかけてんじゃない?
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 09:52:09 ID:hSuySl8E
なにそれ?
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 09:52:47 ID:hSuySl8E
3年保証モデルなんだけど、無料修理してくれるかな?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 10:19:28 ID:Yz/R0+MG
>>228
『仕様です』なんて言われるかもしれないけど、一度修理に出したほうがいいよ
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:05:11 ID:xRoXfvT/
ティンクル☆くるせいだーすがまともに動いたからまだまだイケるぜ!
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:41:55 ID:HyEAwm14
Zが壊れたら、次は何にしようかな。
チャイナパッド以外に良いのでないかな
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:46:20 ID:wHn+dKdL
9450-B1IにVista入れて使ってます。
Vistaの省電力の項目がいろいろ細かく設定できるので、
省電力マネージャー入れなくてもイイかなと思ったけど、
充電の閾値はこれがないと設定できない・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:08:25 ID:PBgDr1LG
Z200/Z400/Z500
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:33:45 ID:6QChf9eI
>>233
kwsk
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:42:38 ID:9JCv72kL
>>234
というゆめだったというはなし
X200,T400,T500とけっきょくZの派生モデルだよね
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:19:04 ID:G0ohp1/8
前に出てた17型モデル(W700だったかな)はボツったのか今後出てくるのか
GPU付で15型以上、家庭用メイン機としてはZ61mはいいバランスだった
乗換え候補がBD付のR61くらいだったから新シリーズが楽しみだわ
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 21:10:00 ID:r8acZvMe
Z61mを使っています。
先日何かの更新をしたところ起動時に

ACTray.exe-エントリ ポイントが見つかりません
× プロシージャ エントリ ポイント ?AcSvcGetWLConnectionStatus@@YAHPAGAAVCAcWlStatus@@@Z
  がダイナミック リンク ライブラリ AcSvcStub.dll から見つかりませんでした。

と表示されるようになりました。解決法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:04:20 ID:el3mawFN
Access Connectionsを入れ直してみたら?
239237:2008/07/20(日) 21:37:59 ID:uPB35uqT
>>238
レスありがとうございます。
現在Access Connectionsは4.52が入っているみたいですがクリックしても
また警告が出ます。やはりAccess Connectionsが悪さしているのですね?
私にはあまり必要の無いもののような気がしますが入れなおしてみます。
実はやり方知らないんですけどね・・・ネットで調べて見ます。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:10:30 ID:LXlfXBX5
ウルトラベイが取り外せない(´・ω・`)
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 02:34:49 ID:Ytxpdszw
>>240
押して引く。角度とスピードこれに尽きる

すぅーっていっちゃってるでしょ?もっとキュッキュッっと!
で、バーン!
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 17:59:45 ID:0ofWA/UJ
z60tってUSB接続のHDDからOS起動って出来る?(´・ω・`)
なんかUSBにHDD繋げたまま電源入れるとレノボロゴ出たところで固まっちまうんだけど...
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:44:18 ID:YhY5fA8m
>>242
たぶんできると思うけどUSB接続したHDDにOS新規インスコしないとダメだぜ
Z60tのシステムドライブをUSBHDDにコピーしたのを起動とかじゃエラーがでる
244240:2008/07/24(木) 01:36:52 ID:B7ctZtUi
>>241
d。
裏面をよく見たら取り外しレバーがネジ止めされたますた!
六角レンチでネジをはずしたら取り外せるようになったどす。

っていうかネジ止めされてるなんて書いてあったっけ(´・ω・`)
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 09:54:26 ID:NQ5PeqH7
自分で取り付けたんじゃないの?
固定ネジは同梱されてたけど、取り付けられてはいなかったよ。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:30:16 ID:mVXLpG/X
そろそろ買って2年。
ファンとか結構汚れてるんだろうなぁ・・・

自分はThinkPad初めてでこの機種なんだけど、
ここのスレにいる賢者の皆さんは、
じぶんでバラして掃除してたりするんですか?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:59:38 ID:4mWuyTit
エアダスターで吹き飛ばすだけ
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:24:25 ID:tgeWlHFv
年1回はオーバーホール清掃してるよ
24時間電源入れっぱなしだからホコリが凄い事に・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:11:04 ID:axyjh6Wo
>>248
BOINCとかやってるの?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:53:37 ID:bMDj0AFi
ボイン(;゜∀゜)=3ハァハァ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:25:06 ID:MEvvw5rK
9450-B1Iなんですけど、
スピーカーのところのカバーってはずせます?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:09:49 ID:qtyTSt9J
ZはTと差が少なくラインナップとして無駄だから廃止されたんだろうけど、こういう無駄な存在こそが
バブルノートであるThinkPadの魅力だったのにな。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:33:23 ID:a92tMJOj
>>252
そこは難しいね
DellやHPの低価格路線に対抗しようとするとラインは極力減らしてコスト下げる方向に行かざるをえないけど
低価格勝負じゃ負けるのは確実だからある程度差別化を図ったラインアップにせざるをえない

機能と性能に関しては目に見える差を付けにくくなってるので、あとはデザインと品質とアプリってとこか
10万余計に払っても欲しいって思わせるものが無くなるとThinkPadも難しくなるだろ
(個人的には一目でThinkPadとわかるデザインとSystemUpdateには価値を感じてる)

VAIOなんかもそのへんの差別化出すのに必死だよね、Appleみたいな囲い込みには見事に失敗したし
日本のPCメーカーも今後も撤退するとこが増えると思うよ
254[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 14:08:52 ID:mI/g5B6U
>>252
今にして思えば、Zは最初から実験機としていたように思う。
Zで搭載された、ワイド・カードスロット・カメラ・前面ステレオスピーカは、その後各モデルに取り入れられた。
時代の流れと言えばそれまでだが、それでも業務用と謳っているTPに搭載するにはリスクが大きかったので、
新シリーズとして出し徐々に浸透させたかったのでは?
255[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:00:05 ID:0XE5CAvg
SystemUpdateってソフトウェア導入支援と比べて便利で価値あるとは思えん。
何かダウンロードまでの手順が面倒だし落ちてくる速度も遅めだし
余計なサービスとかプログラム常駐させてくるし。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:42:03 ID:Nl2mJthD
>>255
ソフトウェア導入支援ってまだ使えるの?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:50:50 ID:hhuDjmls
>>255
確実に重くなっていると実感できるよね。
今はZ60t使ってるけど最近は英語キーボードがあれば他メーカーでも良いと思えるように
なってきた。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 00:50:54 ID:YRDICPAu
>256
使おうと思えば使える。
ちゃんと新しいドライバーをインストールしてくれる。
不思議だ。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:17:22 ID:dw4YyvYq
うわぁぁぁぁん6459EAJがほしいよぉぉぉぉ

でもお金ない orz
ttp://www.nisshinpal.jp/shopdetail/002033000006/order/
260[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 13:04:50 ID:XHCrZY27
Z61tの後継っぽい仕様のT400、カスタマイズ範囲がイマイチで買えない。
VAIO type Zが魅力的に見えるよママン…。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:07:53 ID:+9i0Gq6C
Z1000MkU
262[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:20:26 ID:7vl8d+T2
>>260
日本サイトのカスタマイズは貧弱すぎてカスタマイズなんて言えないよな、アレは・・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:33:41 ID:kwyi74HY
今までのモデルナンバー制そのまんまだからね。
あんな分かりづらいものにするなら、モデルナンバーと構成を列挙してくれた方がまだいい。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:02:57 ID:VOKDhDfl
ググってみたけど、
Z60TのHDD換装(リカバリー領域コピー)ってAcronis True Imageが必要なの?

265[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:16:53 ID:wtoL/naA
>263が言うように、日本のカスタマイズと称するものは、
USサイトのカスタマイズ画面に似せた単なる型式選定プログラム。
少なくともハード面ではカスタマイズできるものは何も無い。
JAROに訴えてもおかしく無いレベル。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 12:12:22 ID:cHpWAy7F
microSDがかなり安くなってから、あんまりSDスロット使わなくなってきたから、
だいぶ安くなってきた高容量・高速のSDHCカードを買って、
まるごと仮想メモリに設定する事を画策中。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 09:29:47 ID:xu3szWeI
Z61mを使っていて今気付いたけど、モニターの右下のヒンジ横のネジ穴
付近の液晶枠がガバッと開いてしまうのは何故?
ネジ穴塞いである所だから固定されているのかと思ったけど・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:25:28 ID:tTCDxvpN
>>267
それ、ベゼルのねじ穴周辺が割れてると思います。
ウチはZ60mだけど、同じようにパカパカになってました。
269267:2008/09/10(水) 00:03:54 ID:7ePbTVEa
>>268
ありがとうございます。
経年劣化で自然に割れたのでしょうかね。
修理されましたか?
270268:2008/09/10(水) 23:08:18 ID:5gS6KHYm
>>269
自分の場合、そのねじ穴の部分を掴んで持ち上げるような事をしゅっちゅう
していたので、そのせいで割れたんだろうな。
修理は自分でベゼルを外して、接着剤で終了です。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 04:09:00 ID:qP1cw66F
俺と同じ症状の奴って結構居るんだな驚いた!
Z61mだけど全く同じ場所がもう数ヶ月間パカパカ状態。

以前X40持ち歩いてた時にもやっぱりその場所を持つ癖があって
枠は問題なかったけど液晶パネル自体が故障して
ちょうど親指が当たる辺りにRGB各色の常時点灯線が入ってしまった・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 18:37:02 ID:JO3gBrWw
ここ人が(゚A゚)イネー
273[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:19:02 ID:lcgKqXdS
いい機種なんだけどね〜
274[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:26:52 ID:luexFhO+
やっぱりキータッチはThinkPadが一番好きだな
Lenovoになって原価低減で劣化するかと心配してたが相変わらずいい
275[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:42:17 ID:TXrAe3VZ
みんな何に乗り換えたんだろう
276[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 06:38:32 ID:t8I9DG/4
8月にR61買った、これまで使ってたZ60tがそのままひとまわりでかくなった感じ
モバイル性は落ちたけどそれ以外は安くて性能UPで使い勝手も良くて満足してる
277[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 19:06:03 ID:La97jXlm
今でもZ61mバリバリ現役だけど。
昨日は味噌汁が筐体右上のUSBコネクタあたりにこぼれて大変だった。
OSからUSBが正常に認識されていませんみたいなメッセージが出てヤバかったから
オーバーホールして拭き取ったりと大変だった。
RollCageとか言うマグネシウム合金の骨格は基板まで外す場合はひどく邪魔だなとT42との比較で思った。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:00:33 ID:j3fymb1p
ZはZでも、VAIO Type Zがすげー気になる…。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:02:47 ID:PUjSXWst
いつになったらZ61tのバッテリー買えるんだよ…。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 15:03:38 ID:Ugd6Avhk
Z61p を毎日持ち歩いているが、ちょっとつらくなってきた。
W500 が少し軽くなってるんだよな・・・

T500 の WSXGA+ のやつは、W500 の WUXGA とおなじ筐体、重さなので、
乗り換える意味がない。

2kg 前半で、もうちょっと薄くて、WSXGA+ とかでないかな(WUXGA だったらモアベター)
281[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 20:42:20 ID:t2e41iGh
>>280
一度15.4WUXGAに慣れちゃうと重さに煩わしさは感じつつも14インチには戻れないよな
ましてや1280x800の12インチとかストレス以外の何物でもない
282[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 21:06:00 ID:lQ0drFtY
いい加減アダプタのジャックをL字型にして欲しい・・・。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 09:48:55 ID:Ugsh50Wa
>>282に似た要望だが
おれはプラグをL字型にしてほしいなあ
284282:2008/10/11(土) 18:15:51 ID:h2vi+7d/
言わんとしたことは>>283と同じ
ジャックって表現が変だったかな・・・A31、X40、T42、Z61m
みんな断線してしまって2個目買ってる!
285[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:41:05 ID:/yXCkO8I
まずそんなにケーブルを折らないと設置できない環境をどうにかしろ
286[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:29:00 ID:+nT45B0j
ついさっきだが液晶パネル側を普通に開いたらバキッとか言って例の液晶パネル右側のヒンジ根元の
プラスチックカバーがパカパカになってしまった。

カバーを押し上げて覗いてみたらLCD右側ヒンジの根元の金属部分が破断してて
バックカバーにヒンジをねじ止めしてるねじ穴2カ所もプラスチックが割れて片側グラグラ状態になってしまった!

と、言うか調べてみたところ最初にヒンジの金属部分が破断してカバーのねじ穴2カ所に力がかかる状態で
>>267-271(シールで目隠ししてある1番目のねじ穴周りが割れる)が起きて
その後に表から見えない2番目のねじ穴周辺も割れてブランブランになってしまったらしい。

保守マニュアル見ると自分のパネルに合ったヒンジとカバーキットを手に入れれば何とかなりそうだが
部品センターに電話とか著しく面倒だな・・・。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:52:49 ID:w3TTDD/f
Z60t 4セルバッテリが完全死亡。3年近く使えたのは長いか短いか…
同じようにデスク置きっぱなしに使ってたT2xなんか、
消耗度がまだ10%くらいの(3時間使える)バッテリが2本あるんだが…
最近のは無駄なく消耗する/壊れるように出来てるのかも!

>>282-283
これは同意。背面に突き出てるから、ノートにありがちな手前を持ち上げる
動作をすると思いがけず傷みやすい。最新の一部の機種で横に移ったのはアリかと思った。

さて、バッテリどうしよか?
288[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 01:05:34 ID:segV+/HY
ほんと人居ないねここ
289[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:10:34 ID:dn2lZNd9
ミテルヨー
290[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 18:20:24 ID:SZtOAgWW
Z60tのファン掃除したらホコリがごっそり取れたよー\(^o^)/
291[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:50:50 ID:GlDvahzw
どうやって掃除した?
いつもブロワーで排気口を吹いてるだけなんだけど
分解してもファンのところって微妙にカバーが被っていて掃除しにくい
292[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 22:28:37 ID:SZtOAgWW
側面の排気口からエアダスターを噴かしたらファンに大量のホコリが絡まったんだよね
バラすのもおっくうだったんで底の格子から針を2本差し込んで針で突つきながら
ホコリを浮かせて細いピンセットで何回かかけて格子の隙間から引っ張り出した
2年近く掃除してなかったからCPU温度も上がりぎみだったんだけど掃除したら
CPU温度が10℃以上下がったよ (^o^)
293[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 01:24:56 ID:SiSgBFhI
>>292
楽でいいなあ
T60なんかだとどうしてもキーボード取り外して分解しないと出来ない部分がかなりあるからなあ
294[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:48:05 ID:AFP1iMu2
キーボードなんてネジ4〜5本とるだけじゃん
295[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 07:19:49 ID:pqd1kg3i
>>293
Tスレでもかいたけど、一度はずすと再び同じようにはつけられない
長年の使用で、底板に熱が当たって変形繰り返すからね…

こないだT60deメモリ交換と掃除であけたあとしまらなくなって、結局CRUたのむはめになったんで
296[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:09:11 ID:Rvek7jPd
すみません。ソフトウェア導入支援ってまだ手に入れることはできますか?
297[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:28:10 ID:qWjCMevx
普通にOK
298[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:38:08 ID:xbqG70BX
XPでメモリ3Gで使ってる人いる?
299[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:12:16 ID:RY/mujSV
ここにいるぞ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:01:15 ID:FkHxIQmf
>>299
構成は2G+2Gでデュアルチャネルにして認識は3G?
それとも2G+1G?
301[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:35:30 ID:jz9VhUr3
BIOSで4G OSで3Gちょい
302[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 12:38:15 ID:2Pusa7nn
System Update使ったらBluetoothが認識されなくなったのですが…
303[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:00:55 ID:/kXONEAC
>>302
それの何が気に入らないんだ?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:17:18 ID:7+zwhLys
>>302
Bluetoothのドライバを削除→今度はLenovoのWebページからダウンロード
でFAだろうな。
Bluetooth関連の更新は何故か手こずる印象がある。

もしかしてオフになってるだけとかじゃないよね?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:06:58 ID:ajJbR+N2
Z60mなんですが
これのSDカードスロットってSDHCには対応してないんですか?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:14:16 ID:rs/dIvMW
>>305
XP側の問題で、マイクロソフト提供のHotfixがLenovoのダウンロードに用意されてるよ
Z61pではそれで解決した
307[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:32:51 ID:v0pLdgR3
Z61mのホコリごてごてのCPUファンを水洗いしたら30度くらい温度下がったよ
ファンも静かになって快適快適
今度マザボ丸ごと洗ってやろうかな
308[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 14:09:18 ID:nMe/hQ6Z
>>302
それ、オレもなったよ。

ttp://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2156&viewmode=flat&order=ASC&start=10

ここ参考にして、ドライバ削除→Microsoftのドライバにしたら認識した。
まあ、タスクトレイにBluetoothアイコンはなくなってしまったが…。でもLED見ればON/OFFは分かるしね。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 17:19:03 ID:+5SOp1jk
Z61pなんだが、バッテリーが充電不良になってしまったので探しに行ったら
6セル標準バッテリがどこにも売ってない・・・・。9セルは売ってるのに。
あきらめて9セルを買ってしまおうかと思っているけど、いつからこんな状況なんだろうか?
310[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:12:09 ID:TKyUfXvD
6セルは、Z61m/Z61p、T60/R60/Z61m/Z61p、T61/T61p/R61 15インチ、T500/W500/R500
共通だから、入手性はかなりいいほうなんだけど

もっと身を入れてさがしなさい
311[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:21:20 ID:2Vj1SfRp
>>310
あ、あれ・・・若松いったら「T60の6セルは過去に形状が違っていて返品したことがあるから
つかないですよ。9セルは共通なので対応ですが。」って言われてがっくりして帰ってきたんだけど、
やっぱり使えるのか orz。
店員の一言に自分が調べたことに自信が持てなくなって帰ってきたオレがバカだった・・・。

ちなみに店員氏は「部材の関係か何かなのか、で発注してもここ二ヶ月ばかり入荷してないです」と
話してくれたよ。若松大丈夫か・・・?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:36:50 ID:JgItbnN2
Z61mとT500どっちも持ってるけど共通じゃないよ
そっくりだけど入らなかった
313[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:01:30 ID:rGVxHP0I
>>311
Zシリーズの底面って湾曲してたな・・・若松の親父の言うことが正しい
Zはzシリーズ専用のバッテリーがいるんだった、6セルだけ。
9セルは>>310のとおりZ,R,T共通
314[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 10:59:02 ID:X8YSFP5J
皆様ありがとうございます。若松の人の言うことは正しかったのですね。
6セルバッテリーを待っていてもいつになるかわからなそうなので、今回は9セルを
購入しようかと思います。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 18:06:57 ID:8stDhgo7
Z61p 9450-31I のメモリ増設を検討しているのですが、
OS管理外領域のメモリをRAMディスクとして使えている人、いますか?
945チップセットだとNGっぽいようですが
316[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:34:31 ID:GvgDUG4a
むり
317[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:57:49 ID:yTYupCu1
>>315
IO DATAのアプリ使えば?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 20:01:47 ID:ssjOzmlR
319[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 21:30:13 ID:SNf7O62w
>>316-318
ありがとうございました
現状、2GB(1GB×2)なのですが、
2GBを購入し、3GBに増設したいと思います
320[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:28:57 ID:sTOixDrQ
>>319
許可します
321[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 16:42:04 ID:bk15nWkX
Z61pにメルコの「SHD-NSUM120G」入れてみた。
これでパームレストが熱いのが解消するか?と思ったんだが解消せず(ノ∀`)。

T61だと厚みやマウンタ両脇のゴム枠の関係でうまく入らないとか聞いたんだけど、Zはそんなことも
無くスッポリ入ったよ。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 17:49:37 ID:Np07pecf
メルコ(笑)
323[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 15:28:27 ID:pM0V6jho
メルコを笑うものはメルコに泣く
324[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 16:22:37 ID:8RXh2f4Q
年末にZ61tのCPUファンが逝ってしまった。
まだ買って2年ほどしか経ってないのに、フルパワー24h稼動はかなり無理がたたったらしい。
換えの部品注文しようにも正月休みだし、復活はしばらくお預けになりそうだ(ノ∀`)

ノートでBOINCはほどほどに、ってのを身をもって学んだ。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 14:20:26 ID:mkJcUpg1
>>324
うちはBONIC回すノートは市販の冷却ファンを設置してるな
あとエアダスターでのFANの掃除は必須だよ
空気清浄機は24時間回してるけどそれでも埃はたまる
326[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 17:51:59 ID:iy2+YEl8
Zはホコリ吸いやすいようなキガス 10月にファンの掃除したけど
最近CPU温度が少し上がってきたからZをひっくり返したら
ファンの吸気口の格子のホコリが詰まってた 
同じ部屋で使ってるGとRとXは全然平気なんだけどなあ
327[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:23:33 ID:s96bkzHZ
買って2年、起動時FanError出ました。
頻繁に分解して埃除去したほうがよさそうだ…
328Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 23:43:43 ID:9R2oJElN
ちと質問
Z60t中古で買ったんだがタッチパッド?と左右ボタン4っつって使いづらくね?
前機種がA21mでマウス繋ぐ必要なかったから慣れないってのもあるけど
切っちゃえばいいんだろうけど・・・なんかお勧めの設定ってないですか?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 06:00:57 ID:MFhTH87x
別にタッチパッド使わなくてもいいじゃん。

タッチパッドの下のボタンは中クリックに割り当てると人によっては便利。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 11:30:04 ID:ejGk3Ru3
俺はFirefox起動ボタンとWindowフリップ3Dボタンにしてるw
331328:2009/02/08(日) 01:02:15 ID:u0gE8ogY
必要なのか解んないけど2005時期のソフト関係うpデート
トレイにアイコン盛りだくさんでゲンナリ・・・
>>329
タッチパッド無効にすると下のボタンも無効になるんだよね(多分)
スクロール専用にしても下ボタン無反応・・・
中クリググッたけどfox専用?も一回ググッてみる
>>330
両方導入してないんだ・・・

サンクス
332[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 13:17:14 ID:1gyk0w+5
9450-B1Iって今売るといくらぐらいで買い取ってもらえるかな…?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 04:06:33 ID:OYOnKHq0
左側にUSBポートほすぃ
334[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:41:50 ID:xBJ1Gkm1
>>333
左側にPCカードスロットがあるからPCMCIAのUSBポートでも挿せばいいんじゃね?出っ張らないやつあるじゃん
どーせPCカードスロット使ってないだろ?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:07:43 ID:OYOnKHq0
PCカードスロット右側だぜ>Z61t
336[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:37:59 ID:9MANnR+V
ThinkCentreの保守・サポートについて - ThinkPad資料館
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/column_012.htm
337[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 19:44:38 ID:CwAIbuMa
新型発表期待age
338[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:22:42 ID:JG7gsMG3
まだまだ現役
339[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:29:38 ID:8JN3L5lr
Z61mの後継っぽいのってR?それともSL?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 07:38:31 ID:vFEVrNhV
Z62m
341[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 20:42:32 ID:YuRBrgoI
Z61pの青葉が不安定ってのはよく聞いてたが、毎月定例のWindows Updateで見えなくなるのは勘弁してほしい…
プロダクティビティ・センターにもアクセス・コネクションズにも青葉のON/OFFスイッチすらなくなるんですけど。orz
いろいろやってみてやっと青葉が使えるようペアリングが終わった頃、また定例のアップデート…
342[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 14:31:55 ID:jN+GTNkJ
>>341
俺のZ61pはそんな症状出ないけど。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:05:07 ID:f57rzFOu
Z60t 起動すると fan errorですぐ電源落ちするんだけど
ファンが逝ってるのでしょうか?全く回転しません。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:19:13 ID:bnhq71cE BE:321535433-2BP(35)
>>343
埃が詰まってしまってなければ、交換だな
345[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 02:00:35 ID:tl5vwnzO
>>344
ファンに埃は全然ついてなくてきれいです。やっぱり交換ですか
CPUも逝ってしまっているってことありますか?
同じような症状だった方、判断できるいい方法ないでしょうか?

取りあえず日曜日にスマートセンターに問い合わせてみます。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 09:58:43 ID:p58PORXg
名器age
347[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:28:58 ID:kNn8muwQ
ケーブル抜けてるとかそういうのじゃないよね?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:21:41 ID:ICYGDaD/
>>343
>>324だけど、ファンのベアリングが逝って回転せず、Fan errorで起動しなくなった。
個別に部品注文できるから、保守マニュアルでファンユニットの型番調べて、IBMに注文したらすぐ届くよ。
送料込みで4000円半ばでした。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 03:26:21 ID:1Fiegq0d
そろそろFan Error が発生するタイミングなのかな。
おれの Z61p も Fan Error がたまに出るようになった。
つーか半年ぐらい前からFanがゴリゴリうるさくなった。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 14:44:30 ID:U1swZxmj
Windows7 RC 32bit版いれてみたよ
Z61m 9450-B1I
メモリは純正1M+2M
アドバンストドッキングステーションつけた状態でインストールしました。

指紋認証までWindowsUpdateではいったのは驚き。

手動で入れたもの
・ATIのドライバはMSのでもいいけど、スケーリングが効かないので
LenovoのダウンロードからVista32版を入れました。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-66884
・インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-70477
・デバイスマネージャで「大容量記憶域なんちゃら」だけ残るので、
TI Integrated Flash Media Driver
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-027054B

ホットキー機能はVista版入れても機能しませんでした。

いろいろ検証してまた報告します。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 14:58:45 ID:fbNxMb0h
>>350
あれ?ホットキー使えてたよ俺
最新のホットキー機能落としてきて、インストーラの互換性タブでVista指定すればおk
352[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:43:06 ID:o9Y5wvQk
>>350
システム制御ドライバかなんかいれないとホットキーは機能しないよ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:10:15 ID:RRJfskqI
>>350
順番
1.システム制御ドライバ
2.ホットキー機能
(3.ThinkPad省電力ドライバー)
(4.省電力マネージャー)
5.ウルトラナビ
→ウルトラナビドライバを入れてからウルトラナビユーティリティ入れればおk
6.キーボード カスタマイズ・ユーティリティー
→そのままおk
7.ThinkVantage ハードディスク・アクティブプロテクション・システム
→そのままおk

省電力関係はWindowsに任せてあるので検証してない。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:19:27 ID:RkKnC3TE
省電力ドライバはWUから入るやつでいける
355[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 11:46:05 ID:8NEsncut
>>353
Win7のBetaかRCだったらHAPSはこっちじゃないとだめ
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/WIN7-BETA.html#tvap
356[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:49:12 ID:RkKnC3TE
メモリー3GBちょっとしか認識しないから4GB積んでも仕方ないよね?
64bit版は電池喰うから32bit版でいいよね?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:57:56 ID:yeBaUCIh
>>356
3GBまるまるデュアルチャネルになるから4GB積む意味はなくはない
x64で速くなるアプリ使うならx64入れればいい
358[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 18:02:51 ID:OBHF8UOR
便乗。
3GB「ちょっと」っつーかうちのZ61pはどこのモジュールを使おうが3GB「ちょうど」しかOS側から使えん。
XPに限らずVista x64やその他Ubuntu x86/x64なんかでも同じ状況なんで、どうもBIOSで制限されてるみたいだ。

どっかいじれる設定あったっけ?
FireGLにアドレス持ってかれてるせいかなとも思ったけど、x64で使ってても同じだったからそれは関係なさげ。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 07:58:59 ID:2Qnlsfg/
>>358
チップセットの仕様です
360[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:43:53 ID:QSCGUF+J
9450-B1Iファン取り外して掃除した。
グリス塗って(GPUとチップセットはシート張り替え)
取り付けがはめ込むみたいで結構やりにくかったな。
通常50℃フルで85℃くらい。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:46:26 ID:a0Xwmugy
俺も夏に向けて掃除するか…
362[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 09:35:38 ID:p6cNg4b7
>>360
HDDのカバーも夏場は外しておくといいかも…
363[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:52:30 ID:QoyTcULj
>>362
HTS723232L9A360 (320GB 9.5mm)
に換装したときから、
カバーはずしてる
364[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:10:00 ID:PSgDPGHV
HDDのカバーは肉抜きしてメッシュ貼ればいいかも
ミニ4駆みたいに
365[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:26:28 ID:XKjoFp0n
ウルトラベイエンハンスドのドライブが調子悪くなったので、
バルクドライブで交換しようと思ったんだけど、
接続端子が特殊で半田付けされてるからだめっぽいね。
オフィシャルの通販でももう扱ってないみたいだし、
スマートじゃないけど、
外付けドライブ買ってきて我慢すっかな・・・。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:54:55 ID:+C343ZTl
367[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:08:32 ID:nafaDMiw
>>366
これって、9mmってことは、
かなり隙間できる?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 10:13:03 ID:Wsoj8c/N
>>367
暖簾が付いてるよ。
Z61にT42の薄型DVDドライブ突っ込んだら上に隙間が出来たけど一応使える。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 10:31:07 ID:3hwnj6Xs
暖簾?
370[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 14:17:45 ID:BPQLDkDC
>>369
368でないが
説明すると暖簾のような板状のものが隙間を埋めように上から下りてくるということ
スリムでないドライブを入れているときは下りて来ないけどね
371[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 15:29:19 ID:K8MI0H4t
Zシリーズでで、これとか
ttp://www.amazon.co.jp/Lenovo-ThinkPad-ウルトラベイ・エンハンス・ブルーレイ・ドライブ/dp/B0012VRLGW

これとか
ttp://www.amazon.co.jp/Lenovo-43R9150-シリアルATA-ブルーレイウルトラベイエンハンスドD/dp/B001DX9EMS

使えるのかな?
372[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 15:59:51 ID:3hwnj6Xs
P-ATAじゃなきゃだめだろjk
373[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 16:11:17 ID:Wsoj8c/N
>>371
3桁用のドライブは付かないよーん。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 11:53:14 ID:avawwrXP
>>365
端子の改造は、今後のことを考えると
本体側の端子を入手して
本体側に改造を施した方がいいかも・・・
バルクドライブ買ってきたら、
サイドの部品移植してそのまま
スロットイーン!!
375[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 12:03:35 ID:6ZFPglIA
インサートガイド用のプラ部品もあるからなあ。
だいいち、今後も何も、もうPATAのドライブなんて新製品出る見込み薄いんだから
おとなしく外付け買うかどうかしたほうがいいんじゃないの。

hp向けに安く出回ったBDドライブとか内蔵出来たらいいねえとは思うけどさ。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 13:33:21 ID:A5GvSNXK
つか、そろそろ3年たつし、7発売キャンペーンとかやるだろうから、
その時に買い替えか。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:01:38 ID:eK5S/r42
これの後継機種ってWシリーズ(・・?)
378[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:20:21 ID:nHq3Hjes
>>377
うん
379[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:50:16 ID:4gKyys8e
Tじゃないの?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:03:33 ID:bRYSJ4xa
孤高にして孤独
Zシリーズに後継など無い
381[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:24:19 ID:0MDNpZZh
Zが最後のパームレストIBMロゴ入り機種?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:49:40 ID:khyaNlB5
Windows7が快適すぎて、
まだまだこれで戦えると思った
383[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:39:05 ID:R3SRsgrq
Z61pの電池がだめになったみたい
交換用を買いたいが、はみ出さない電池の型番がわからん・・・
384[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:11:56 ID:oQU3duwK
385[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:41:38 ID:V8yWFGYh
電池って・・・CMOSバックアップの電池の事だろ?
出来れば市販の電池で応用が利けばいいんだろうけど。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:52:14 ID:V8yWFGYh
以前Z61mを分解清掃した時に撮った画像見たらFRUが92P1161で
CR2032ってなってるな・・・ママンとかにも載ってる奴だから普通に手に入るだろう。
リード線をうまい具合に繋いで周りを絶縁すればキツキツの筐体でもうまく入るんじゃないの。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 11:22:56 ID:HadT2dqH
6セルと9セルって2000円程度しかちがわんのか・・・
388[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 20:45:44 ID:N+ImrF9C
熱暴走頻発するから修理に出したら3日で帰ってきたぜ
IBMは修理のときキーボードをきれいに掃除してくれるというのは
俺の記憶違いか・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:31:28 ID:xao1xWu9
9450-B1Iに
2G+2Gさした。
Windows7 x86もx64も
Installed memory(RAM): 4.00GB(3.00GB usable)
タスクマネージャも
Total 3070MB
でかわんねーorz
390[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:36:13 ID:brFDh84C
>>389
i945の仕様でつ
391[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:45:53 ID:jmvMdiTl
ほしゆ
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:58:42 ID:oBbEllQo
そろそろ起動がもっさりしてきたんでOSの入れ替え、HDの換装をやろうと思うんだけど
この機種(もしくは同じ)の手順を解説してるサイトありませんか?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 23:08:18 ID:8JXeVZbq
オススメのHD教えてください
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 00:50:16 ID:BR0WrkzV
>>392
LENOVOのサイトに写真入の手順書があったはずだけど(メモリ増設の時に見たから)
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 02:48:03 ID:dlH2OPpm
ていうかHDD取り外し手順のムービーまである
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-62363
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 15:54:54 ID:pjos4dQo
>>393
HTS723232L9A360
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:24:27 ID:TcKMEVBU
>>394
>>395
ありがとう
物理的なのは理解できたんだが、OSを含むHDDまるごと移行ってのが手順がようわからん
ソフトのウィザードに従ってやればおk?


あと、私のも9540-B1Iですが、メモリはやぱり3Gまでしか認識しないのですか?>>389にありますが。
それと2G+2Gでさして、3Gとしてちゃんと動作します?
元の1Gに2Gを足すか、2G2枚買うかどっちがいいでしょうか?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:48:22 ID:TcKMEVBU
>>396
HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)は無理?
これの320Gとオススメのやつって何が違うんでしょうか?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:50:51 ID:TcKMEVBU
重ね重ね申し訳ないですが、メモリーのオススメはなんでしょうか?
HDといっしょに入れたいと思っています。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:13:15 ID:M/7EgPkK
>>397
俺は買って早々7200rpmのH/Dに換装したんだが
システムバックアップでリカバリ用DVD(OSだけじゃなくアプリやデータも含めたH/D丸ごとのバックアップDVD)
を作ってからH/D交換してDVDからリカバリ実行して丸ごと移行させたよ

今でも用心の為にリカバリDVDは3ヶ月おきくらいに作り直してる
DVD5,6枚分になるんで半日くらいはかかるんだけど、こういうのは真面目にやっておくと
トラブル時に非常に助かったりする
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:20:06 ID:+u6KfkvM
>>398
回転数とかバッファとかじゃね?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:19:34 ID:iZjzrS23
何も調べもせず漠然とオススメとか言ってる奴を甘やかすな
純正品でも買ってろ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:47:58 ID:KQd7Toub
それもそうだな
ま、オススメのHDDなんてねえし
オススメのSSDならあるけど10万円ぐらいかな
404[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 01:40:30 ID:KQd7Toub
>>400
え〜〜〜めんどくさいことしてるねえ
それだったらTrueImageで別のHDDにクローン作った方が早いしトラブルがあったときも差し替えるだけだしカンタンだよ
クローン作る時間も1〜2時間だろうし
405[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 13:29:35 ID:EokRnTTE
部品センターの電話番号載ってるところ教えて下さいおながいします
406[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 11:00:52 ID:Hv5NuVT+
>>404
俺もHDDの換装で、TrueImage使って以来同じことやってる
ちょっとした空き時間でできるし、すげー楽だよ

今だったら、必要なもの全部そろえても、1万ぐらいで収まるからね
407[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 03:33:25 ID:YkTSABcm
>405
ググればすぐわかる事なのに定期的に現れるこの手の質問にはウンザリ。
ユトリ世代か?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:02:14 ID:El2YOIxH
EASEUS disk copyでHDDの換装完了
快適になった

未割り当ては別パーティションにした

元のHDDはなんかあったときのためにそのままにして乾燥剤いれて押入れに保管
時間はかかったけど簡単な作業だったわ
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:43:12 ID:reayzOeY
チタニウムトップカバーのZ61tを使ってますが、べた付くんで拭いてたら周辺部が剥がれてきました。
結構弱いんだなと思ってたら、チタン層の最上部に施されている耐指紋コーティングが剥離してい
る模様。他の方は剥がれとかあります?アルコール含有のウエットティッシュで拭いたのが原因?
剥がれがまだらになって来たのと、ベタ付くんで全部剥がそうかとか考えています。
全部剥がした方います?上手い剥がし方とかあったら教えて欲しいッス。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:33:05 ID:zklbHImS
傷も付かない汚れも付かないとか大嘘だったよな
うちのZ61mもコーティング禿まくりで爪で強くこすっただけで跡になるし
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:49:01 ID:jfYQJtjO
うちのZ60tもなにもしないで普通に使ってて端っこが剥げたよ
コート全部剥がしてチタンむき出しにすればキレイになると思うけど
失敗したら嫌だから放置している 
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:35:44 ID:CPpnFp5/
ていうかチタンなんかほとんど錆びないんだから
コーティングなんかしなくて良かったのにね
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:23:56 ID:P0r9kqXc
>>412
あのコーティング施さないと、指紋がペタペタ付くそうです。
ソの為の耐指紋コーティングなんだとか、発表時に言ってた。
でもこう剥がれ易いと、コーティングした意味が無いよねぇ。
剥がれそうになってくると、ベタ付くんだよ。アレが嫌。

ピアノブラックなんかも指紋付き捲りなんだから、そのままでも良かった希ガス。
でも、チタニウムの質感はけっこう好きです。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:41:44 ID:UafSEmSL
耐指紋コーティングなんて言ったって、大したものじゃないはず。

アクリル性クリアラッカーをひと吹きしておけば良いんじゃないの?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 02:38:24 ID:3WCVxpHV
チョット前にヤフオクでZ61t買ったんだが、なーんかキーボードが変。
左下(特にShift/Fn/Ctrl)右下(方向キー)がベコベコする(わかる?)
例えばFnキー押すとその周辺がたわむ。
そのせいでその周辺のキーだけ、すごくキータッチが悪く鍵打音も変な音。
シンクパッドはT60とかも使った事あるが、こんな事は無かった。
キーボードの取り付けが悪い?皆そんなもん?レノボクオリティ?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:08:35 ID:LetByFQE
>>415
もしかすると、前の所有者がキーボードはずしていた可能性はあるな

一度キーボードをはずして、もう一度組みなおしてみては?
キーボードは組みつけ方次第でかなり打鍵感が変わる
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:22:20 ID:3WCVxpHV
レスありがとうございます
他もそうかな?って思ったけど自分のだけみたいですね。
安心しました。暇を見て組み直し挑戦して見ます。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:10:45 ID:YZh3ZUCx
これの後継機ってTシリーズだって言う人いたけど、
どうみてもWシリーズだと思うんですけど。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:21:18 ID:caRElRO+
Zは薄いのと薄くないのがあったからな。ThinWideの後継がT3桁、WideWorkstationとしての後継がW3桁、かねえ。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:54:25 ID:9uO1J1QP
Z60tからT61使ってるけど、外見はまるで兄弟だぜ
内部のレイアウトは全然違うけど

421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:09:45 ID:Bh442FZ6
Z61m買い取り見積もりだしたら4万円だたorz
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:17:26 ID:CbP0mMB/
>>421
いや、それ充分良心的じゃねえか?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:43:19 ID:kFzoJf1g
ビデオドライバ新しくしたらまたPC閉じて開くとデスクトップ解像度が一時的にXGAになる現象が再発してしまった・・・
これどうすれば治るんだっけ?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:32:22 ID:ITh535fs
>>423
あれって設定で直せるの?

グラフィックの設定画面でいじれるとこは全部いじってみたけど直らないんで
こういう明らかにテスト漏れのバグはすぐにUpdateで修正されると思って待ってるけどいつまで経っても更新無いよね

LenovoになってこういうDELLみたいな低レベルのバグが増えた
425[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 13:27:48 ID:GkdWTqrp
Z61mなんですけど、左のスピーカー付近からブーンって音がすごく鳴るように
なったんだけど、これは大丈夫ですか?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 14:08:46 ID:PQix0tYG
        /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
   三  レレ




貼れって言われた気がしたw
427[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:57:40 ID:Y0CceBic
>>425
どう見ても大丈夫じゃないだろ

他の人が聴いても同じ音が聞こえるなら修理だし、お前にしか聞こえないなら病院に行け
428[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:12:57 ID:SGxjRwdR
ファンに埃溜まってるんじゃないの?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 08:29:45 ID:h09GszeI
ブーンage
430[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:21:36 ID:h09GszeI
難聴age
431[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 11:18:37 ID:NTWcf/nh
2年前の暮れにZ61m買って、
VISTAのDVD申し込んでもらったDisk、
z61m本体が壊れたので本体は廃棄したんです。
こないだ自作でPC1台組んで、
入れるOSこれにしようと入れて、
MSの認証してみたら蹴られたんだけど、
電話認証の番号手入力したら通ったんですけど、
MSが認証したってことは使っててもおkってことですよね。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:02:26 ID:CFKkWUZ/
>>421
その値段ならあと一枚出せば今時の最新型が買えるな
見積もった奴バカだなw
433[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:55:24 ID:fTZxmc1/
>>431
俺も中古のH/D消去済みノートをヤフオクで買って裏面のライセンスシールのプロダクトキーで認証しようとしたらお問い合わせ先のTEL番号が表示されて
電話したらおねえさん(日本人だったと思う)が新しいキーを教えてくれた
その後二年くらい使ってるけど何の問題も無いよ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 13:41:21 ID:Wy5F9yS7
z61のbiosうpしますたよ。
2.27です。
slpは2.1なのか?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:40:57 ID:7fMF7gpt
9440-B1IにWindows 7 RCをいまさらながら入れてみた。
まったく問題ない。
困ったなぁ、Windows 7がほしくなっちゃったよ……。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 09:24:14 ID:zGlXK6UQ
よぉし!

俺、この戦争が終わったら
愛機 9450B1I にWindows7を入れるんだ!
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 10:13:22 ID:YfYh7CoZ
個別のドライバーはWinodows 7対応になってるけど、
アップグレードを保証する機種から外れてるね、Zシリーズ。
http://download.lenovo.com/lenovo/content/win7/win7_tips_notebook_guide_jp.html
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 10:23:39 ID:YgRf+F38
最近Z61t手に入れたんですけど、常にHDDアクセスランプがチカチカ点滅してます。
thinkpadは初めてなんでよく分かりませんが、これは別に問題無しですか?
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 10:35:20 ID:g3PpYrNe
>>433
なんでおねえさんとわかるんだ
見たんか
おばちゃんかもしれんだろ
おばちゃんほど声だけなら若くみせかける性質がある
のを知らんのかw
服装、髪型、化粧も若くみせかけてるババァもいるが
見りゃ一目瞭然だしな。
せめて声だけでもとなるらしいぞw
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:05:20 ID:YfYh7CoZ
>>438
リカバリ直後のときはHDDへのアクセスが多いのでは?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:52:22 ID:YgRf+F38
>>440
リカバリー直後とかでもないんですよ
起動させて何もしてない状態でも常にチカってます
取りあえず使用には問題無いんでそのまま使ってますけど・・
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:16:39 ID:UQaWgv2L
>>441
カーネルキャッシュの容量とか見直してみたら?
極端に少ない設定になってない?
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:32:43 ID:NNiXDLZ/
>>441
XPはアイドル状態になると自動的にデフラグしようとするけど、それのせいじゃないかい?
あとはHDDのインデックス作業中か。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:42:44 ID:OrfoI7xd
>>441
糞Diskeeperが悪さしてるんだろ 
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:33:35 ID:lCx5xCnu
>>437
R60eが対応機種になってて
Zシリーズが対応してないってのは間尺にあわんなあ
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 16:26:31 ID:Yph0TZaX
Zユーザー少ないからしかたないんじゃん?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:36:03 ID:cH2TtFR0
>>442>>443>>444
レス有難う御座います。セカンドPCで使ってるんで取りあえずは問題なし。
暇を見て頂いたヒントを基に調整してみます。
普通はチカってないって事だけ分っただけ、聞いてみた甲斐がありました。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 23:48:25 ID:puQlxe8g
>>436
945031IにWin7 64bit版入れてるけど、Vistaよりも快適。
ドライバもWindows UpdateとSystem Updateで一通り揃う。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 13:09:59 ID:ehJZLLXn
9440-B1IにWindows 7 32bitを入れた。同じくVistaより格段に快適。
ドライバは確かにWindows UpdateとSystem Updateでそろうけど、
ThinkVantageアプリが軒並み手動導入になるのがちょっとメンドイ。
450448:2009/11/17(火) 16:34:19 ID:UM1gH9HZ
保守ついでに。
Win 7でBlu-Ray再生する場合、WinDVDは最新のビデオドライバーでOKだけど、
PowerDVDは7.3BDも8 UltraもVista用のドライバにしないと画面真っ黒で
音しか出ない状態になった。
ちなみに、最近の二層ディスクを使い切るようなビットレートの作品はちょっと
厳しい。WinDVD 9 Plusは全然ダメ。PowerDVD 7.3BDや9 Plusの場合、
30Mbps以上のビットレートが続くと処理が追いつかなくなってコマ落ちが
発生する。
まぁ、H.264の再生支援がないZ61pでBD再生しようとする人もあまりいないと
思うけど。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 02:48:21 ID:y8vuFDLD
いないでしょ〜。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:26:54 ID:RcRhfiXB
Z61m、Core Duo T2400+Mobility Radeon X1400でようつべのフルHD動画
全画面再生したらコマ送りだったよ・・・まあこんなもんかな
453[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:23:13 ID:oOAUYszU
age
454[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:34:43 ID:fgiRIMfi
丸1カ月、Windows 7をZ61t(2660-B1I)で使ってるけど、
快適そのものでトラブルがかけらも発生していない。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:41:22 ID:fgiRIMfi
9440-B1Iの間違ひ… orz
456[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 14:47:10 ID:A7iimU1e
どうしても使いたいBluetoothプリンタだけが
VistaSP2以降windows7も含めて作動しない・・・

それ以外はWindows7で完璧なのになぁ・・
Bluetoothだけの相性問題なんだわ
457[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:35:03 ID:KxKdnL8D
あけましておめでとう
458[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:48:39 ID:gTd08JRY
今日は蒸しますねえ
459[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:09:09 ID:0PUUeNVP
コーティング派がしたいヒト
100%(無水)エタノールをつけてこすりなさい.
完璧にとれます.
しかし,この瞬間からとてつもない指紋地獄が始まります
460[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 02:55:02 ID:+lJXRR2c
>>459
おお!ありがとう
ところどころ剥がれて、日焼けの後みたいになって
来たからどうしようか悩んでたところ。やってみます。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 08:18:00 ID:J3LYJItj
Z復活しねえかな。W500があるじゃんとかそういう問題でもないし。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 11:33:08 ID:E1GDfVwn
いまとなってはZの立ち位置が微妙だからなあ
一応デスクノートでいいんだよね?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 17:43:11 ID:lDCekXYV
Z61のCPUクーラーのファンが異音を発して最近さらにうるさくなった
分解清掃してホコリ取っても変わらないしもうそろそろFan Errorの季節か
T42の時もそれで死んだんだよな
464[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 17:53:28 ID:sE5pn2uE
今年の新モデル、ThinkPad T410/T510にいたっては、HDD搭載位置までZ60のころに戻ってるわけだが
465[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:09:46 ID:J3LYJItj
>>463
おれもT42ファンエラーで死んだ。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 01:03:19 ID:toOo2wLm
ファン交換汁。
バカ安な上に作業もバカみたいに簡単。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:08:16 ID:rWsC6LJy
>>466
ファンどこで売ってる?
海外のサイトしか見つからなかった
468[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 02:46:06 ID:v47XwRwQ
>467
IBMサービスセンターに電話すれば直に送ってくれるんだが...
469[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 06:19:47 ID:2XpaagAo
>>468
FAXだし振り込みだし電話かけなきゃだし面倒なんだよな
だからと言ってパーツボッタしてる店の通販も使いたくない
470[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:23:30 ID:DGX8bjgT
ThinkPad T410sをオーダーした。
3年使ってたThinkPad Z61tともお別れだ。
ところでいかほどで売ればZ61tは適正価格なんだろうか。
メモリーは3GB、HDDは7200rpmの320GBにしてるんだが。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 23:15:48 ID:vT1pOkOd
>>470
黒 3万弱
チタン 4万弱
472[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 00:15:14 ID:2mkGwYre
買値でその辺じゃないかな
473470:2010/04/27(火) 10:18:45 ID:QLpeFuhf
チタン禿げまくりなんだけどなwww やっぱそんなもんか。
今日、ThinkPad T410sが届くから出品に向けて準備しなくてはだ。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 01:34:12 ID:Mc7u95Xe
>>473
チタンっていうかチタンの上に貼ってある耐指紋コーティングだな。
俺のもマダラに剥離してきてベタベタするんで全部剥がした。
100%(無水)エタノール付けて擦ると剥がせお。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 22:14:48 ID:kJZdp4Zd
>>474
無水アルコールでこすれってよく聞くけどみんなどこで入手してるの?
会社や学校で拝借?
476[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 23:06:20 ID:jVshA4fK
>>475
普通に薬局でもamazonでも売ってるアルよ
477[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 23:49:04 ID:+FCLRw29
中古で探してるんだけどZ61mとZ61tどっちがオヌヌメ?
478470:2010/04/30(金) 14:54:02 ID:Fm7EqB/D
パフォーマンス最優先ならZ61mで、たまに持ち運ぶならZ61tかと。
というか前者が今のT510で、後者が今のT410相当。
俺のZ61t最上位モデル買ってくれない?(おいおい)
479477:2010/04/30(金) 20:52:17 ID:2ZKV0ePA
>>478
わかりやすい説明どうもです。イメージできました。

>俺のZ61t最上位モデル買ってくれない?
上でハゲハゲって聞いちゃったんでw

縁があったらオクであいましょう。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 06:47:57 ID:U7kcZ+Su
>>477
Z60m使っているオレが言うのもなんだが
なんでいまZ61を?
普通に7搭載マシン買った方が幸せになれると思うんだが
481477:2010/05/02(日) 13:22:54 ID:g/ekmvHs
>>480
やっぱチタントップの見た目ですかね。

また、なぜか手元にウルトラベイエンハンスト用Blu-ray ROMドライブがあるんで、
これが使えるとなるとR系Z系しかないかと。

WindowsはiTunesが使える限りXPを使いつづけるつもりですし。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:57:40 ID:nSGmiMiE
>>481
アドバンスド・ドックに刺すなら、ThinkPad T400/T500まで選択肢は広がるじぇ
483[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 17:52:03 ID:r7bZUHWl
Z61mにWindows7 64 bitって無理?
レノボサイトにもドライバ類まったく見当たらんし・・・
484[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:45:05 ID:llTJSgkq
動作検証対象外なのかもね。
6系は対象外じゃなかったっけ。。。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:45:45 ID:llTJSgkq
一度、クリーンで入れてみたら?
たいていはドライバ当たるはずだよ。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:57:51 ID:kQO9becs
>>483
Z61p(T7600)では普通に動いてるよ。デバイスも一通り認識できてるし、
省電力マネージャやFnキーコンビネーションも使えてる。
指紋認証なんかもOK。
つか、64bitドライバの動作対象機種に含まれてるじゃん。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 01:00:38 ID:kQO9becs
書き忘れたけど、USサイトでドライバ検索するといいよ。
今はなにやらGoogle経由やChromeでwww-307.ibm.comを開くと
危険なサイト扱いされてていやな感じだけどね。
488483:2010/06/26(土) 16:45:16 ID:1032QpkI
Windows Update / Lenovo Updateを繰り返したら次々とドライバ当たりました。
最後に残った不明なデバイスはinfrared ほにゃららをOptionのWindows Updateで入れたらバッチリ
全デバイス認識したよ。
お騒がせしました。

とりあえず満足したんでXPに戻したりして・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 08:03:14 ID:KiS8klqG
液晶が壊れた・・・起動時にオレンジっぽくなるとこだけ
見えて後は粗真っ暗、かろうじてアイコンが見えるか見えないか

安いモニター買って凌いでるけど、買いなおしだな
Lシリーズに行こうかと思ってる
490[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 12:30:14 ID:5fSElwtb
LシリーズはCTOでHD5145が選べるようになるまで待った方がいい気がするが
XPで使うなら内蔵GPUでもいいけど
491[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:17:33 ID:TynY06Ka
いいなあ Z61mのDisk to Diskが動かなくなったし、SSD投入してWin7に突撃してしまうかな

背中押されました!
492483:2010/07/05(月) 00:07:34 ID:rJLXJeFQ
>>491
俺のことかな?
Win7 on Z61mなかなかいいよ
結構気に入っちゃってもうXPには戻れません
493[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:35:46 ID:Y/d4omnf
誰もいないのかな?
ウチのZ61T、BIOS画面でも電源が落ちちゃう・・・
システムボード死んじゃったかな〜
修理すべきか、買い換えるべきか・・・
494[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:46:24 ID:3TiuwzOh
>>493
保障は切れてるんでしょ?
マザーボード交換になるから新しいの買ったほうがいいよ
495[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:35:34 ID:gWleVa1m
きたよファンエラー多発
毎回このエラーで壊れるんだよな
ファン交換したいが取り外せるのかこれ・・
ちなみに機種Z60m
496[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:06:12 ID:dqjOpm25
>>495
ファン取り外せるよ
取り外してホコリ取ったことあるから

でもファンだけってまだ売ってるのか?
ちなみにオレもZ60mなんだけどカスタマイズモデルで
解像度がWSXGA+だから液晶がいいんだよね
だから乗り換えたくないよ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 23:20:12 ID:MQB3cU5L
>>496
俺もWSXGA+(1680×1050)だな
15インチだとこのくらいが一番使いやすいね
もう一台DELLで15インチでWUXGA(1920×1200)のも買ったけど通常用途では文字が小さすぎる
期待したブルーレイの画質もさほど変わらないし
498[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:39:57 ID:iDrMdSvX
>>496
何か怪しげなメーカーが対応してるファン売ってた、3kちょい位で
ファン交換以外にファンエラー回避出来ればそれが一番いいんだけどなー
499[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:40:59 ID:iDrMdSvX
メーカーじゃないショップだ
500[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:42:14 ID:qkcLHg7T
z61p だけど、ファンエラーが出たので自分で交換して延命しているよ。

>>498
どこのショップ?
ファンアッセンブリーは社外品はないだろうから、
Lenovo から買わずにどこから買っても、モノは一緒だと思う
501[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:06:35 ID:iDrMdSvX
>>500
近所にある会社名も何もない所
建物古い割りに色々あるんだよな
502[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 11:02:42 ID:DdRY+j6Q
Z61p使いです。みなさん、内蔵Bluetooth使えてますか?
Bluetoothデバイスが見つかりませんと言われて長いのですが...
あ、ワイヤレススイッチを切ってたって落ちじゃないですよ。
503500:2010/07/28(水) 13:45:33 ID:/phjTUy+
>>502
問題なし
A2DP でステレオで聞いたり、ヘッドセット(ハンズフリー)でskypeしたりしている
504[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:19:53 ID:Fj3J6szN
>>502
まずFn+F5で確認します
505[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 11:32:04 ID:SfNaVlZ4
このシリーズの天板交換って簡単?
Z61pの天板をZ61mのそれ(チタンコーティング)と取り替えたいんだけど、
ロールケージってことでいろいろ面倒くさかったりするのかな?
506[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 05:32:53 ID:THqx5LfO
>>504
そのFn+F5で「BluetoothのON/OFF」が出てこないんです。orz
507[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:48:14 ID:Ejia6Ukv
11nの無線モジュールに交換したいけどZ6*で使えるやつは
オークションにもなかなかタマが出てこないな。

USBがせめてもう1ポートあったら随分話が違ったんだが。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 16:55:14 ID:wlBnOY9K
>>502
うちのもVISTA SP2にした瞬間から
何故か使えなくなった

SP1の時までは使えていたのだが・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 06:36:06 ID:OiH0dtcf
Z61pを使っているけど、ただいま4回目の入院治療中。

延長保障4年に入っていて良かった。
もうUWXGA+モデルは手に入らないからね。

延長保障は、後半年で終わるから、大切に使わなきゃ
510[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 11:55:00 ID:IuX7yuk1
>>509
4回もぶっ壊れるって?
その内わけが知りたくなる
511[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 16:00:21 ID:OiH0dtcf
>>510

キーボード・指紋センサー
SDカード
バックライト
ウルトラベイの取り出し口

自宅から外出させたことはないけど、使い方が荒いのかな・・・
外出用はX61sなんだけど、こっちは丈夫だ。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 23:32:31 ID:8VA/D4H3
>>511
たぶん使い方が荒いんだろうね
いくらRollcageだからと言ってバンバンキーボード叩いちゃダメよ
513[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 09:34:35 ID:M6y2W4fz
514[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 17:10:10 ID:KeX5WOKl
今更かもしれないけどBroadcom Crystal HD (型番下二桁12)はZ60tで動作しました。
XP+MPCにてFullHDの動画もCPU使用率20%ぐらいで再生できる。

ただ、Mini PCI-eの空いたスロットにさそうとしたけど、WWAN用のポートの為か認識せず、のでWLanのmini PCI-eカードを抜いて使ってます。
憶測だけど、WWanようのスロットはUSB接続だけのみとか?
他のthinkpad(*6xシリーズ)だったら両方使える場合もあるみたいでz60tでも動作してくれないかなー。
誰か何かしらない?
515[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 02:31:36 ID:AGGU5R0r
あけおめ
516[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:10:16 ID:2ityHvDR
ことよろ

これオススメの価格かな。

http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/019001000080
517[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:52:38 ID:EMhHE60j
開封アウトレット品てどーいう扱いなんだか
518[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 08:57:34 ID:F0rGZ1rK
fanエラー出たので交換しましたー。
快適になりましたー!!
519[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 03:20:06 ID:YvbfvA4b
z
520[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 08:25:20 ID:Fu+iWcPg
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがZ61mだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       キーボードにコーヒーこぼしたが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤               なんともないぜ!
    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
521[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 19:11:23.97 ID:8TFuVoQK
最近中古でZ61tを買ったが、RamPhantomがまともに動かなくて残念
せっかく4Gb入れたのに…
522[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 03:09:28.61 ID:E5W5Y3WC
Z系は3GB縛りがきつすぎる。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 09:38:51.37 ID:/TX5Wdin
9440-B1Iポチッちゃった。
524[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 11:16:30.71 ID:EIISjg8S
お前が絡んだせいで予算オーバーだ
525[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 12:33:58.06 ID:/TX5Wdin
何故絡まれるのかわからない。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 21:14:46.12 ID:6IKMK0D9
何これ
B1I手にいれたけどパームレスト左側が熱い
527[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 09:56:10.14 ID:NhX0tFPi
熱い上にペコペコと軋むのが残念過ぎる
個体差なんかな?
528[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 21:55:16.21 ID:2drLHpI6
z61tバッテリーエラーが出た
バッテリーどこかで売って無いか?
529[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:54:57.01 ID:dLIk6gmt
指紋リーダーが熱過ぎて辛い
素のパームレストっておいくらですか?
530[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 20:41:21.51 ID:NMZP3Eow
>>529
指紋リーダーが熱いだけだったらパームレストはずしてリーダーの配線はずしてみたら
どうですか?
531[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 16:11:10.80 ID:ToOyacb+
Hddを換装したら反応が早くなった。
日立の320GBのやつ。メモリ増設のときより
効果を体感できる。早いHDDはいいね。
532[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 03:25:17.17 ID:XJ21rAjR
早いSDDはもっといいよ
533[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 18:54:50.08 ID:K514mH7x
中古「ThinkPad Z61m」を手に入れた。
メモリを増やそうと思うのですが皆さんはどこの何MBを積んでますか?
512MB2枚じゃちょっとキツイ。
メモリが安くなってるので右往左往中です。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 01:01:05.79 ID:KRPsEqi6
>>533
99exで購入したMicron純正 2GBx2@Z61p
認識は3GB弱だけど
535[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:27:08.19 ID:OV9a7hu3
>>533
z61m トラセンドの1Gx2 xpならこれでも充分実用できる
536533:2011/08/23(火) 20:39:13.27 ID:2OrYuDhA
>>534
Micron純正とは高そうですね。
やっぱり認識は3GB弱ですか・・・

>>535
トランセンドも良いですね。検討してみます。

ネットブックに積んでた2GBを試しに入れてみると、上レスでも報告が
あがっているようにRamPhantomがまともに動かないですね。一応
RAMディスクはできるようですが128MB固定でした。設定をしようとすると
CPU使用率が跳ね上がるだけで設定画面がいっこうににでてきません。
その後RamPhantomの終了もできないので強制電源オフということに
なります。ちょっとコレでは常用は怖いですね。

1Gx2枚のデュアルチャンネル使用が無難なのかもです。
2GBが1800円切ってるので心が揺らぐとこでもあります。
537533:2011/08/23(火) 21:09:49.61 ID:2OrYuDhA
1個テスト用に使ってたSSD
SSDNow V+ Series 64GB <SNVP325-S2/64GB>
にXPとUbuntu入れてみた。どちらも快適ですね。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 22:33:48.95 ID:5koNwWh+
この機種、人気無いんだね
中古屋で埃かぶってたの値切って買ったのに
539[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:01:21.84 ID:7L/CBmpv
過渡期なモデルで終わってしまったからね。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 14:22:04.92 ID:2awiC+qZ
ワイド画面の実験台っぽい
z61tは端子位置が右手前に集中してて邪魔なのが残念
541[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 13:24:27.35 ID:iqhohyVv
そうか!実験機だったんだ。
542533:2011/09/02(金) 22:00:55.75 ID:3FwN/Xrk
ワイド画面の実験台なのですか・・・・。
じゃ実験台ということでメモリは1Gx2枚デュアルチャンネルに決定。

UbuntuはテストなんでXP環境が壊れないように・・・・
Ubuntu10.04 LTSはWubiでインストールしてデュアルブート。
Ubuntu11.04はVMwareの中に入れて不具合ないか調査中。
Ubuntuもかなり使えるOSになりましたね。Ubuntu専用機も欲しくなった。
543[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 11:58:44.94 ID:RXyJWue0
Z61p (WUXGA、メモリを3GBに増設した)を手放そうと思ってるんだが、
中古(ジャンパラ等)で、もう2万にしかならないんだな。
ヤフオクでも需要がなさそうだし・・・
544[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 13:39:57.94 ID:Ni/gDPnt
2万か・・・・・
もうちっと安ければ欲しいけど・・・・・
交渉できる余地があれば下記にメールをくださいませ
pc7777(アットマーク)infoseek.jp
545543:2011/09/06(火) 13:58:15.53 ID:RXyJWue0
>>544
ごめんなさい、業者が2万なら買い取れると言っているので、
それ以下には下げるつもりはありません。

ただし出すのがもう少し後になるので、その時に相場が下がっていたら
>>544 に書かれているメールに連絡するかもしれません。
546[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 16:00:07.06 ID:Z1HQPPU9
>>543
今時の ThinkPad で WUXGA 搭載機なんてレアな存在なのにもったいない…
高解像度モデルがほとんど無いから、その買い取り額なら手元に残しておいたら?
547543:2011/09/06(火) 16:23:23.32 ID:RXyJWue0
>>546
うーん、むずかしいな。
Z61p だと作業が重くなってきたので、いまは T520 FullHD に移行しています。
たしかに縦120 狭くなったのは嫌だが、
逆に言うと FullHD より WUXGA によるメリットと CPU の速さを天秤にかけると、
CPU の速さのほうが大事かな。

ヤフオクに出したら、もうちょっといい値段でも買い手がつくだろうか。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 17:47:39.32 ID:Y9qdhKr2
つくんじゃなかろうか?
出球少ないし
549[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:04:15.47 ID:O3RGPfU4
>>547
バラして売った方がトータルで高いと思うよ
550[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 17:50:21.79 ID:POYGu0QN
誰か
ThinkPad Zシリーズ part1
ThinkPad Zシリーズ part2
ThinkPad Zシリーズ part3
ThinkPad Zシリーズ part4
のdatをうpプリーズ
551[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 09:54:31.88 ID:D3IbWqao
【ThinkPad使い集まれー】 レノボがThinkPadの日本国内生産への切り替え検討 米沢事業場で生産
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323478134/l50
552[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:32:01.30 ID:b7q/a6ab
Z61mってCore2Duoは無理ですかね・・・?
チップセットが945っぽいけど、X60はT5500モデルとかありましたよね。
553[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:33:49.62 ID:XNeppq4i
>>552
BIOSが対応してないと駄目だおw
554[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 00:14:13.11 ID:/kS4mkLn
ZはやったことがないけどG50は駄目だったお
555[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 06:49:06.00 ID:7l2nk1GO
z60mのHDDが死んだ・・・
リカバリーメディア作成してあったけど、どうも焼きミスしてたらしくおわた・・・
メーカーに頼むとめっちゃ高いし、いい加減乗り換えるいい機会なのかな
556[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 07:33:31.45 ID:BZi4tnIY
つ ubuntu

557[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 01:30:23.92 ID:6xHzEZ05
>>555
俺も同じだった
commonフォルダの作成が出来てなくて認識しないエラー…
Ubuntuいいよーコッチにおいでよ!
558[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 19:49:56.88 ID:5AVIlD/a
Z60T 使いなんだけど Z61tのマザーが手に入れば
マザーだけ交換して C2Dに移行できるんじゃないかと画策中

秋葉でx61だかのマザーは、見かけたんだけど
どっかにZ61tのマザー落ちないかなw
559[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 20:04:13.67 ID:5AVIlD/a
>>555
XPのCDあれば裏のシリアルで入れられるでしょ?

年末にSSD(64m9000円)仕込んで快適に使用中
年始の淀の福袋外国製1万のノートが良さそうだったのでorz
560[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 20:42:11.34 ID:eyqu/DaO
Z61tをそのまま使ったらいいじゃない
561[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 20:48:00.80 ID:5AVIlD/a
>>560
z61t て幾らぐらいすんだろ?

マザー+C2Dで 6000円ぐらいで移植出来たら美味しいかなと
Z60Tの外観は、綺麗だからw
562[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 23:05:00.35 ID:0XS6iHqz
563[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 16:28:19.14 ID:WTZGf2Fn
で、この機種の後継機は
今は何?
564[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 10:32:35.99 ID:x0IWbQ7g
>>563
死ねよ
565[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 12:20:56.36 ID:e+sXBBEy

オマエがな >>564
566[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:10:25.83 ID:eG+THh7j
価格12,191円 (税込 12,800 円) 送料込
ポイントアップ10倍 1210ポイント
http://item.rakuten.co.jp/cs-onlineshop/9018451?s-id=adm_bookmark_item02
じゃ売れる気配もないねぇ

最大解像度 1280 x 800 とXPならゴミか・・・・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 00:35:04.54 ID:09S3fuio
>>565
今すぐ死ね
568[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:41:23.12 ID:81g5DsFY
まだ動いている
569[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:29:58.12 ID:qLhn36M1
テスト
570[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:32:50.83 ID:2eXDT6PA
盗撮
571[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:01:53.91 ID:lL7vkXSW
保守
572[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 15:09:53.83 ID:hKk9aKc2
Windows8 64bit
は動作するかえ?
573[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 18:22:10.05 ID:SGuWDGp/
動くけど・・・VGAドライバが無いかも
574[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 11:04:57.36 ID:LU6l2a0K
>>572
CPU次第!
Windows8も結構いい!

>>573
>350
575[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 13:33:27.64 ID:bsiyH0zo
CPUがT2300Eなので
Windows8 32bit を入れてみた。
これ軽いね。XPよりもサクサク動いている。
3300円でのアップグレードなら買いですね。
576[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 13:57:08.19 ID:TMwtWWfx
Z61mを主力として6年ほど使い倒して T530に買い換えてしまった

SSDに換装済みで、まだまだ元気と言えば元気なんだが
何か使い道ないかな
577[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 01:51:55.32 ID:O5clTTvn
今更Z60t&Z61t入手記念
578[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:39:06.68 ID:lZ0f4hdw
>>577
今更の相場はいくらくらいですか?

当方
Windows8 32bit を1200円で手に入れ使用中
579[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 22:39:52.16 ID:TqikziCV
今更ながらwindows7をZ60Tに入れました。
基本的には快調です。
ただ、一つだけ不明なデバイスがあり、ご存知の方が
いたら教えてください。

ディスプレイ関連で、PCIを使うデバイスです。

ちなみにディスプレイ自体は標準VGAのドライバで
1280まで表示しているので、不便は感じていません。
580[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 14:23:06.95 ID:2Kz41T8I
自己解決しました。
富士通の915GM用のvistaドライバを当てました。
これできれいになりました。
581[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:isdf80vl
>>558
一年半前のレスに何だけど
基板交換だけで出来たよ
582[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:isdf80vl
Z60tをcore2duo、液晶交換でWXGA+化してもみたが外見変わらず意味なしな自己満足w
583[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:j5HUfv1E
Z61tじゃないとCore2は無理じゃないかと。
584[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:isdf80vl
Z61tの基板に入れ替えて
585[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 20:02:16.64 ID:p04/nAAb
Z60m、リカバリディスクを作成したいのだけど
USBには作成できないのでしょうか?

作成先、選べなくてDVDドライブしか出てこない。。。
やっぱりディスクを用意するしかないのでしょうか。
586[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 15:17:13.17 ID:WRhws8hP
先日Z61p入手したけど・・・このスレッド歴史が凄いな
587[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 18:13:51.24 ID:ZL91LvUN
当方
Windows8 32bit を1200円で手に入れ使用中
588[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 02:41:18.96 ID:dXnZ7s18
みんなOSは8?
589[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 17:45:14.29 ID:0DfbmFp/
yes
590[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 17:00:55.78 ID:mglm0jvj
No
591[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 19:55:45.74 ID:5gmeygEw
ウルトラ7......7......7......7
592[Fn]+[名無しさん]:2014/07/24(木) 02:25:19.42 ID:p6O4wp1z
XP
593大至急:2014/08/22(金) 15:01:37.43 ID:+AG5arSZ
あの、すいません。
この中で、z61m使っている人
こちらご覧ください。
お願いします。大至急です。
594大至急:2014/08/22(金) 15:03:03.83 ID:+AG5arSZ
595[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 09:14:28.49 ID:il8uQWj0
( ´,_ゝ`)プッ
596[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 20:20:18.77 ID:Q4WvkJEZ
使っているけどWin7をクリーンインストールしているからなぁ
597[Fn]+[名無しさん]
Z60mを2台
Windows8 32bit と14.04 LTS で継続使用中
両方共SSDにしたので快適です

両方共に週一の火入れですわ