ThinkPad Rシリーズ Part05

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
【過去スレッド】

ThinkPad Rシリーズ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166268743/
ThinkPad Rシリーズ Part03
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139366464/
ThinkPad Rシリーズ Part02
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097428045/
ThinkPad Rシリーズ Part01
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060956878/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:33:06 ID:GPMdBnsP
3[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:41:36 ID:GPMdBnsP
【Rシリーズの歴史】

R30シリーズ 2001年10月発表
R31シリーズ 2002年2月発表
R32シリーズ 2002年6月発表
R40シリーズ 2003年1月発表
R50シリーズ 2003年10月発表
R51シリーズ 2004年4月発表
R52シリーズ 2005年4月発表
R60シリーズ 2006年5月発表
R61スリーズ 2007年5月発表

R40eシリーズ 2003年3月発表
R50eシリーズ 2004年4月発表
R51eシリーズ 2005年10月発表
R60eシリーズ 2006年7月発表
R61eシリーズ 2007年7月発表

R50pシリーズ 2003年11月発表
4[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:55:58 ID:vmruYsn1
質問です。
R40貰ったのですがACアダプタがありません。
オクで物色してみたら56W,65W,72Wがあるみたいなのですが、どれでも使えるのでしょうか?
5[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:49:30 ID:q8dX6bSp
>>4
72W
6[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 08:44:25 ID:BW3W7s2W
R61スリーズWW
7[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:45:05 ID:22bbVxZ0
WW


草ぐらいちゃんと付けろよププ
8[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 17:43:25 ID:pQ0EyiIS
R61を購入して、OSをVistaから手持ちのXP Homeに入れ替えました。
ソフトウェア導入支援で「Rescue and Recovery入れなよ」みたいなメッセージが出たので
ダウンロードしようと探したのですが、v4.0.0114はR61に対応していませんでした。
探し方が悪いのかもしれません。
ご存知の方おいでましたら教えてください。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:29:43 ID:4Cu1pws/
>>1
10[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:31:46 ID:4Cu1pws/
モバ板の糞スレ
やっと1000までいってたんだな

ThinkPad Rシリーズ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097442365/
11[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 21:39:05 ID:3Txrchd6
糞レス一直線のあれか
12[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 17:47:11 ID:69yEuBI2
予備機で中古のG40を考えているんですが、同じメモリを流用出来ますか?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 20:50:47 ID:LGIZy0F8
日本語でお願いします
14[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 08:25:44 ID:PGTG3Q/E
>>12
同じだから大丈夫だお。
15[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:05:29 ID:BfxEYMMI
XPのシールがはがれてきて綺麗に跡も残さずはがす方法はないですか?

ベゼルはプラッチックですよろしくお願いします。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:32:48 ID:6ifBXLMV
>>15
購入直後に剥がすのなら良いだろうけど
時間が経ってからだと微妙に貼ってないところとの差が・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:22:42 ID:O2i7iCTf
プラッチックという素材はよくわからんが、
ガムテでペタペタやってれば取れるんじゃね?
18[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:24:52 ID:NdS3VWcE
消しゴムで擦ればおk
19[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:30:17 ID:fsm1NS3c
>>18
どこのノートだったっけか
シールの粘着のが溶けてパームレストの塗装と一体化してて
消しゴムで擦ったらグニョーンとなって(ry
20[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:16:46 ID:a5urc4wt
R40でOSが2000なんですけど、ウィンドウの開ける数が25〜35ぐらいで制御されてるのか、それ以上開けません。

メモリはまた空きがあるんですが何故なんでしょうか?
ThinkPad特有のアレなんでしょうか?
みなさんはどうですか教えてください。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:54:16 ID:llZrrkUj
>>20
普通の人はそんなに開けない。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 05:58:02 ID:Sa2rLhhh
23[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 06:05:14 ID:7lYfrpxr
>>20
Windowsはいまだに16bit MS-DOS時代の制約がのこってて、
その1つがリソース。

Adobe系の、所謂リソース食いアプリを複数起動させてると実感できます
Win2000になる際640kbから3MBまで拡張されたけど、動的制御が出来ず固定です(自動的に容量増やせない)
何かの拍子でお行儀の悪いソフトがリソース占有したまま話さないと、あっという間に埋まります。

解決策としてリソースいじって、3MB以上の数値にするというのがありますね
24[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:19:17 ID:n1xv1KEg
X60所持ですが、家に放置プレーするには小さすぎるんでRシリーズかTシリーズの購入検討中。職場に持ってく時だけ使用のX60が勿体無い感じもしますが…

TとRだとRのほうが安いですね。どちらかを特にオススメするポイントがあれば何かコメントいただければと思います。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:53:48 ID:FLbxxYIR
持ち歩かんのならRで十分。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:29:34 ID:PA4eb8VM
>>24
実際の使用用途にもよるだろうけど
出せる金額で決めたらどう?
新モデルにこだわらないのなら
アウトレットもあるしさ。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:10:25 ID:Jfe7KAi+
Tだったら時々の持ち運びに耐えられる重さ
Rは車だったらともかくあまり持ち運びしたくないなぁ
28[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:20:34 ID:5YnlkwNd
T6x買ったんだ→ほー。いいなー。
R6x買ったんだ→ふーん、、、
っていう心象の差がある。Rも6xからTとの差が大きさ以外なくなってる気はするが。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:18:46 ID:689f9Xij
ウィンドウの開ける数って何さ?
アプリケーションを動かさないでウィンドウだけ開くの?
それは一般ユーザーには難しいんじゃないのかな?
プログラマーなら簡単なんだろうけど。

30[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:44:06 ID:a5urc4wt
>>22>>23ありがとうございました。

ThinkPadの制御かと思ってたのがWindowsの制御だったんですね。
スレ違いな質問なのに的確に教えて貰ったんでウィンドウの上限数増やす事ができました。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:51:47 ID:a5urc4wt
>>29アプリケーション起動しないでの数なんですけど30前後じゃ足りなかったんで教えてもらいました。

でも設定変えたらアプリケーションいろいろ起動してても、ウィンドウの開ける数は増えてるんじゃないですか?
分からないですが
とにかくウィンドウの数増えて嬉しいです。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:32:51 ID:M+u9B1MT
R60eなんだけど。
System Update が一番重くて大きくて更新の頻度が多いと思うのは私だけ?
プログレスバーは意味をなしていないし。。。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:00:06 ID:QR33+PIA
R40をもらったのですが
吸気口は裏面ということでいいですか?

PC左奥の角にCPUファンの吸気、廃気口はあるのですが
その他にはないのでしょうか?

裏面をのぞくとなにやらそれらしき穴があるのですがここが吸気口ですよね。
ということは、吸気型のファン付きノート冷却台ってまずいですよね。

反対に空気を吹きかけなければならないような…
34[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 03:34:26 ID:BXkZSWav
R40の赤外線を使って携帯からPCにはデータ送れたんですけど
赤外線でPCから携帯にもデータ送れるんすかね?

使い方わかる人教えて
35[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 11:02:34 ID:iyU3i1fU
>>34
gooooooogle
36[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:57:19 ID:BXkZSWav
>>35検索ワードおね
37[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 13:10:42 ID:iyU3i1fU
赤外線 パソコンから携帯
38[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:58:42 ID:wy8IH7EI
安く手に入れました、R50。
IPS液晶の実力は如何程?楽しみだ。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:00:25 ID:wy8IH7EI
あ、ゴメン上げちまった。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:17:48 ID:BXkZSWav
>>37なぁーんだwそんな簡単な事だったんだーw早く言ってよ
41[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 09:47:09 ID:LmQ+Yuap
今頃になって4:3液晶モデルの投入・・・
レノボの販売戦略はよくわからん
42[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 12:41:49 ID:V+LLiosj
出してみてビジネスの分野ではワイドは不評だった。
ということでは?
実はWindows以外のOSを動かしたいという要望がたくさんあったりして?
データセンターの19インチラックの中は全部ノートPCだったりして。
20A100Vあれば何台収まるか。。。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 12:55:49 ID:V+LLiosj
すみません、どなたか教えてください。
R40e 2684-KPJ なのです。
Intel SpeedStep Technology を毎回ダウンロードさせられるのに
インストールを失敗してしまいます。
そもそもCPUかマザーかBIOSが対応していないということなのでしょうか?
44[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:33:57 ID:rBi7Hegn
釣られないぉ
45[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:37:43 ID:Z9YaReTr
あのー?LEDの電池マーク点滅ってなんですかね?

今までずっと点灯してたのにUSBノート冷却機使いだしてから点滅しはじめたんですけど分かりますか?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:55:42 ID:7q3Z4/Po
>>45
説明書くらい自分で読みなよ
バッテリー状況インジケータの説明
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02FC450
47[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 12:25:30 ID:Z9YaReTr
>>46あざーすw
48[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 08:12:22 ID:ZVH6DzKS
R31なんですが、起動すると真っ暗でうっすらと画面が見えます。
バックライトがダメになってきたみたいなんですが、思いつきで後ろからドライヤーで
暖めたらなんと復活しました。しかし毎回10分も画面を暖めるのも面倒なので、
バックライトを自分で交換してみたいのですが、出来るものなんでしょうか?
49[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:01:39 ID:/YVWrYc8
R31を使っています。起動してからHDDのアクセスランプはつくのですが、
OSが起動しません。
また、F11でHDDリカバリを起動するとアクセスランプは全くつかず、
画面左上にアンダーバーがずっと点滅しているだけです。
BIOSのデフォルト設定を読み込んでもだめでした。
これはHDDが壊れた可能性が高いんでしょうか?


50[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:24:15 ID:TGXV/BzI
ですね。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 22:06:50 ID:/YVWrYc8
>>50 ありがとうございます。
書き込んでから色々弄ってみたんですが、不安が確信に変わりつつあります。
今起動したらカッチコッチなるようになりましたよ・・
HDDを取り出してクロシコの箱に入れてデスクトップからクラスタチェック及びバックアップを試みます。
有償リカバリ対応期限も過ぎてるのでHDD完全あぼんだったらとおもうとガクブルですよ
52[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 22:11:15 ID:TGXV/BzI
今のうちに HDD デュプリケートツールでコピーしておくのも手ですよ
下手にチェックすると余計壊すですよ
53[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 22:22:30 ID:/YVWrYc8
>>52
ええ、そうですね。
明日にでも秋葉原に行って箱と替えのHDD買ってきます。
R31に内蔵されているのは30GBのHDDですが、コピー先は160GBのHDDでも問題ないのでしょうか?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 12:33:54 ID:K5uMw8NO
コピーソフトの仕様によるんじゃない?
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd2/
なんかどう?事前に仕様を確認してね。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 13:56:39 ID:WmOgA72k
ThinkVantage ClubのR61 8932-12Iを購入。
今まで14inch SXGA+のT30を使ってて、最初はT6xを考えてたけど
・ワイド画面がいい
・でも縦が狭くなるのはやだ
・家庭内のみの移動
・3Dのゲームをしないので、Aeroが動けば良い
となると15inch WSXGA+になり、15inchだとT6xに魅力を感じなかったので。
メモリはバッファローのD2/N667-2Gを追加して3Gに。
R60用のUSキーボード39T0958(NMB製)に交換。

プリインストールのままだと余計な物が多すぎて嫌なので、リカバリ
DVD 3枚を作成してからパーティションを削除、パッケージ版のVistaを
インストール。
指紋認証以外のデバイスドライバはWindows Updateで揃うので、指紋
認証だけLenovoのを入れて終了。
Videoのエクスペリエンス値は3.5で、メモリ3Gも効いて、Vistaもスト
レス無し。

その後、メイン環境のDebian etchを入れるが、こちらもほぼ問題なく
動いてくれた。でもlennyに上げた方が良いかな。

今のRシリーズは良く出来ててお買い得だね。とても満足。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 16:20:43 ID:FlcCcEs9
>>54
ちょうどそれを使ってます。
今HDDを抜き取って母艦につないでみたんですが、
もうすでに死んでるっぽいです。
これはもう新しいHDDに2000とかをインストールするしかないのでしょうか。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 04:31:55 ID:LvLkrZRt
すいません、R60の購入を検討しているのですが、
T6xではメモリの増設がかなり個人には困難になっているという記事を読みました
指紋認証がふにゃふにゃということらしいのですが、
R60もやはり素人がメモリを足すには難しい設計になっているのでしょうか?
(Xの古いやつは、底についてるふたを開けるだけでよかったので…)

もし実際交換された方いらっしゃいましたら、
注意点などあればよろしくおねがいします(_ _
58[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 04:33:21 ID:y5hI9tEr
んなこたない
59[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 11:06:29 ID:+Yd3Y5kw
R50の11g内蔵無線LAN。
R50から他のPCは見えるが、他のPCからR50がまったこアクセスできない。

「MICROSOFT WINDOWS NETWORK 
リモート サーバーは一時停止されているか、起動途中です」

と言うだけ。

「ありません」とは言わないので、一応認識はするが跳ねられるという状態の模様。

WINDOWSのファイアウォールも後入れのノートンのファイアウォールも
切ってる。

お手上げ。

何かハード面の問題なのか知らん??
それともIBM独自のセキュかなんかあったっけ。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 11:10:26 ID:+Yd3Y5kw
>>57大げさに困難というほどではないが、リッドを開ける方式ではなく
マニュアルを見ながらケースを分解しないといけなくなった。>メモリ増設

指紋認証は使ってない>そんなもんで誤認識されてPCが動かせなくなったら
難儀だし。指に怪我でもしたらどーするんだ。踏んだり蹴ったりではないか
61[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 16:57:53 ID:IAmuj1VW
>>59
ドライバ入れなおしてみれば?
無線でルータに接続して普通にインターネットとか使えてるならハードの問題じゃないと思う。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 09:22:06 ID:azNJlcfb
うーみゅ内蔵無線LANはオフにして
IOの外付けカードにソフトとも入れ換えてみても同じだー>R50
何でだろー
ネットも使えるし他のPCも見えるが、他のPCから接続できない

XPproって、HOMEと違って他に何かしないとダメだっけ??
もしかしてそういう話?
でももう一台のR60は無問題で行けてるのだけどーー??
63[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 11:35:27 ID:66Pf9N7h
>>58,60
有り難う御座います
T型とかのスレを読みながら
分解時に指紋のケーブルがどうとかいうのをみて、
結構びびってますが自力で挑戦してみようと思います…(_ _
64[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 09:03:10 ID:6iXaPpgm
R31 2656-8FJに7200rpmのディスク入れると、7200の恩恵を受けられますか?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0217789
65[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 09:36:35 ID:v9e0dOgv
>>62
事故解決。

<R50の場合は>、BIOSでromの読み込みをどうのというのを
disableにしたらやっとこさ!
他のPCから参照できるようになった。

するとうちのR50ちゃんはROMが逝かれちゃってたのか??
とにかく何か変なことになったらBIOSでwakeuplanとかここらの
なくてもいいのを外してみるべし〜
66[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 16:16:15 ID:96KTYRTD
>>65
何言ってるのかわかりづらいけど、よかったな。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:56:05 ID:8Ks11VqO
EthernetのオプションROM読み込みか?
68[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 05:31:15 ID:9jl5F2Gv
>>64
DVD取っ払ってウルトラベイ2000に取り付けないと熱で逝くんじゃね?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 14:35:20 ID:07tM4DYi
リカバリ不可能なんだけど、リテールのXPをインストールしてから
ノート本体の裏面に記載されてるプロダクトキーを入力すれば認証通れますか?
70[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 14:42:44 ID:Rh/YnLPp
ためせばいいじゃん
71[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 15:01:22 ID:07tM4DYi
>>70
そうなんですが、今手元にないんですよ。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 15:44:32 ID:Rh/YnLPp
例外もあるのかもしれないけど、うちのは通るよ
73[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:16:34 ID:7t7L0QTA
>>69
DELLのCDでインスコしても本体貼り付けのキーで通ってます

7471:2007/09/30(日) 19:58:43 ID:07tM4DYi
ありがとうございます。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 07:37:18 ID:LxOLS79b
それでドライバ類何にも無くても動くのか?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 11:06:07 ID:aIRIGQDx
R52で換装可能なHDDの一覧ってどこかにないですか?
物によっては2010エラーが出るそうなんですけど。

ヤフオクでSXGA+のR52が結構安く落札されてるようなので検討してるんだけど
気軽に大容量のHDDに交換できないのはちょっと...と思いまして。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 13:08:54 ID:XNeRZKJV
>>75
公式配布のドライバでなんとかする
78[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 13:22:10 ID:XNeRZKJV
>>76
色々調べてみたけど、R52に関する対応表なるものはなかったよ。
というかその2010エラーが出るっていう内容のソースを教えてほしい。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:03:08 ID:aIRIGQDx
>>78
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-60169
これって気にしなくてもいいものなんでしょうか。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:51:04 ID:PRRQnW86
あー915でこういう問題あったねえ。
レノボ公式だとパフォーマンスには問題ないみたいだけど
エラー音とか出てピーピーなるのは精神衛生的によくないかもしれん。
とりあえず使えそうな情報があったのではっとく。
2枚目の下のほうに地道な調査結果が書いてあるから
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=45&viewmode=flat&order=ASC&start=10


81[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:13:56 ID:hRshfeVU
やっぱりそんなに深くは気にしなくてもいいみたいですね。
ありがとうございました。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:56:18 ID:Rc0Fi6mO
>>80
どういたしまして。自己責任で頼みますよ
83[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:57:15 ID:Rc0Fi6mO
間違えた。
>>81
84[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 01:29:47 ID:omKJavKg
>>80
動かしちゃえば速度に変わりはないけど、ソフトが特殊なコマンドを発行するヤツだと死ぬかもって話ね。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 09:00:15 ID:/MuJ70Wb
R61俺用メモ

・リカバリー・ディスクを作成するためのプログラムは、
 スタート→プログラム(P)→ThinkVantage→Create recovery Mediaにある。

・リカバリー・ディスクを作成するには、少なくとも2枚のディスクが必要。
  1枚目:始動 CD イメージ(599,660Kバイト)
  2枚目:製品リカバリー・ディスク(3,657,359Kバイト)
 したがって、CD-Rを1枚と、DVD-Rを1枚用意すればよい。

・リカバリー・ディスクは、一度しか作成できない。
 (リカバリー・ディスクにWindowsが含まれているので、Microsoftの
  ライセンスにより制限されている)
86[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 00:42:21 ID:lfzZMVpV
これCPU換装は簡単?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 11:13:54 ID:WD5jS7zc
ああ、俺もセレロンM410のR60eを、Core2Duoに交換したいのだが、
どれだと乗せられて、どれは載せられないのかの情報が手に入らないので換装できずに居る。

交換作業自体は簡単だよ。
キーボード外して、CPUクーラー取り外すだけだから。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 12:44:23 ID:otxSsk9c
R40使ってます。
充電できなくなりました。
ACアダプタが壊れたみたい。
かなり熱くなってた。
中古でACアダプタ買ってきたのだけど、これもかなり熱くなる。
熱くなる自体は普通なんでしょうか?
熱くなるから壊れたってことないですか?

初期不良保証ありで買ってきたので、熱くなるのが異常なら交換してもらおかと思うのですが。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 12:52:10 ID:Z1ozzJA5
>>87
動くかもしれないけどシングル動作と思われ
チップセットぐらい確認し
90[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 13:01:31 ID:VLH+xRRI
んなこたーない
91[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 20:15:06 ID:YFNB5JWl
>>88 俺のも熱くなるよ?エロい意味じゃなく
92[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 20:16:40 ID:YFNB5JWl
R40でもBluetooth内蔵できますか?
93[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 02:55:18 ID:VQU1pXOF
>>87
セレロンM410・Yonah FSB533 Core2Duo・メロン FSB633&800 コアが違うから_、
チプセトが940GML Expressなら起動すら市内。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:15:27 ID:ULhgXuji
どっかのスレにヒトバシラーがいたね
片肺で動いたってあったような、ないような
95[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:22:24 ID:0fjtpUeN
T5500のR60をT7200に置換したい俺ガイル

チップセットは945GMだがFSB800のT7300はやはり動かんのだろうか
96[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:51:33 ID:qZsbx6xu
>>95
やれるものならやってみw
97[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 04:02:57 ID:VcUgabZQ
R61eを購入。
ACアダプターが鳴く初期不良発生。
交換後、アダプターが静かになって気づいたのだが、ファンの軸音結構耳につくな…
これは個体差によるものなのかな?
98[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 09:40:39 ID:gfMhIXGD
昨日会社にやってきたR61e、遂にエンブレムが「IBM ThinkPad」から
「ThinkPad R series」にデザインが変わってますた・・・
99[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 10:05:03 ID:7MjSCMj7
>>98
法人向けだからじゃないの
100[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 10:46:05 ID:gfMhIXGD
単発発注した5VJです。
同じモデル番号のモデルでも法人向け販売用と個人向けとで
作り分けているんでしょうかね?
101[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 18:43:18 ID:W4agb5zt
R50を3年ほど前に購入したものです。
ディスプレイがやたらと勝手にサスペンド状態のように真っ暗になるので、オンライン経由で修理に出したところ、ディスプレイの交換等々で7万以上を見積もられました。

流石に新しいPC買いなおしたほうがいいと思ったのですが、修理しない場合はPCがまるごと処分されてしまうそうです。

同じような状況になった方いらっしゃいますか?
HDDだけでも返却してもらいたいところなのですが・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:15:48 ID:vZWkNiNf
何その詐欺…
うっかり修理にも出せんな。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:11:31 ID:w19QHTJo
消費者センター等に連絡しましたか?
その業者のHPの規約みたいのに何て書いてあるのかわからないけど怖いですね・・・
104[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 01:06:04 ID:dEEjsapo
>>97
俺のR61eは、本体の中でなんかがキーキー鳴いてる。
鳴いてるのはファンなのかハードディスクなのかもわからない。

今までのところ、動作は全く問題ないんだけどね。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:47:37 ID:OK7MGTJc
>>101
若松通商だと高くても\45,000ってとこか
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/sarvis.html

修理しない場合はPCがまるごと処分っていうのは私は初耳。
もう一度相手のサイトで規約などを確認した後、
送料負担するので返却して欲しいと懇願するしかないのでは??
106[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:53:42 ID:b4zGDWS3
例え規約があっても、訴訟ものだろ…。
107101:2007/10/19(金) 15:57:51 ID:pV83j+9p
返信ありがとうございます>皆様

修理に出したのはIBM(レノボ)にです。
オンライン経由で出した時、初めに
「修理しないなら返さない云々」
の記載はあったのですが7万もかかると思わなかったので、「同意する」を選択して契約上は同意した形です。

ちなみに修理しない場合でも8000円は取られるんですが、それに上乗せしてでも返してもらうよう、交渉しようと思います。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:05:12 ID:1dfdMseK
悩んでないで、即、消費者センターに相談しる!
109[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:27:59 ID:1dfdMseK
[309][Fn]+[名無しさん]<sage>
2007/10/19(金) 17:22:29 ID:4YkY/onK
>>308
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-REPAIR4
ここに書いてあるのがすべて

嘘だったら告訴すればいい
110[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 18:29:07 ID:kiUXhAm8
↑これを見るとキャンセル料4,200円プラス送料で戻ってくるみたいですね。
でも基本料金8,400円も取っておいて、さらに実質見積もり料が4,200円ってガメツイなw
111[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 20:22:10 ID:0Lw3Lnx4
自分で直せばいいじゃん
112[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:49:30 ID:QoInxjS8
ThinkVantage Club からメールきてたけど

★《15周年感謝祭価格》使いやすい大きさのA4ノートPCならこちら!
1,400×1,050ドットのSXGA+液晶搭載でこの価格のThinkPad Rシリーズ
●ThinkPad R61 (8943A14)

ThinkVantage Club会員価格 \89,775-!! (税込)


★上記モデル(8943A14)にCore 2 Duo、DVDスーパーマルチドライブを搭載!
●ThinkPad R61 (8943A16)

ThinkVantage Club会員価格 \116,760-!! (税込)


だって。
親用に1台買おうかな・・・
113[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:15:04 ID:+MlUYSin
>>112
それ、晒しちゃだめだお。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:53:38 ID:kNHOS866
やめとけきゃいいのに・・・
ま、買う買わないは個人の自由だけどねw
115[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:26:42 ID:ADtlYFEM
なんか最近、R61ばかり充実して、T61が冷遇されてるよなあ

売れてないの押し付けられてるとしか思えん
116[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:32:43 ID:1lnxb07g
>>114
なんで?
親用だからハードな使い方しないし、拡張保証つけとけばいいと思うけどな。
SXGA+で9万だからな〜 4年の拡張クーリエつけても13万でお買い得っぽい。
>>115
だいたい、TにSXGA+がないのが問題なんだよな。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 11:40:22 ID:gJxWE6fH
数ヶ月前にSXGA+でC2DなR60を10マンで買った俺涙目
118[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:58:53 ID:nGGzcZXE
>>112の下の方はこの前まで10万切ってたよね?
119[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:11:33 ID:j6xI9/td
>>105
ウルトラベイ2000のHDDマウンタの互換機器が
出ているとは知りませんでした。よいリンクをありございました。
120[Fn]+[名無しさん:2007/10/22(月) 23:12:25 ID:/bP2q+Dg
根本的に日本サイト、選択肢なさすぎ!
USサイトならRもTも
CPU・液晶解像度・GPU・WEBカメラ・ターボメモリー・HD・WLAN・WWAN
等々選べまくりなのに、日本は単に直販してるだけって感じ。
こんなだったら次回はeBayとかで、好みにあったUSカスタマイズモデル見つけて買うわ!
121[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:17:18 ID:s3JicwSa
Cel 2GHzのR40eにPen4 2GHz入れたけど1.2GHzで動いてる・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:24:15 ID:2/L69CUv
日本じゃサッパリ売れないんだからしゃーないべ
123[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:50:28 ID:PFFCqvzM
一般的日本人のセンスってのは兎にも角にも飾りが必要だからな。
シンプルな機能性ってのはあまり理解されない。
テレビやカメラが付いた十得ナイフにたいなPCが売れるのが現実だ。
まあチンコも最近は機能性自体が怪しいってのもある様な気もするし。
しかしDELLよりゃ随分とマシだと思うんだがなぁ。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 09:39:27 ID:bnoOjzUp
>>121
エンコして見れ、
125[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 12:36:50 ID:BGzLnwss
>>121
SpeedSwitchXPを入れてみたら?
あと、SpeedStepのドライバってなかったっけ?
126[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 20:47:29 ID:cbtJS3Bn
>>124
WME使って1.2のまま100%
>>125
SpeedSwitchXPでmaxにしても1.2は変わらずですね
BIOSでMaximum Performanceにしても低速側固定のようで・・・
2000用SpeedStepはあるんですがXPでセットアップしても何も変化なし
Celeronモデルで高速稼動は無理なのかなぁ
127[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:18:03 ID:BGzLnwss
>>126
念のため聞いてみるけど、R40eのBIOSは最新だよね?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:58:15 ID:cbtJS3Bn
>>127
元々1.30で最新の1.38にはしてあります
129[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 12:08:47 ID:deQV0aST
XGA解像度のR60eを使っているのだけど、外部ディスプレイとのデュアルモニタって可能なのでしょうか?
もしかして、クローンだけ?
130[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 20:53:53 ID:RbaZmdkE
誤爆した人乙

仕事場でやっている
できるよ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:50:05 ID:uvu5ascX
すみません。教えてください
ThinkpadR32を使っています、というか、FMVのデスクトップを
使っていて、出先でつかうときはThinkpadを使うという感じだったのですが
FMVの調子がわるいので、HDDをはずしてFMVのHDDを外付けHDDとして
Thinkpadにつなげて利用したいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか。
FMVはMEだったものを2000にUPしたものです、HDDは60Gくらいあったものを
4つに分けて、Cに2000をいれて使っていました。
今回Cの調子がわるく、Cはどうでもいいんですが、ほかのドライブに
いれたデータがどうしても必要なのでThinkpadでみれたらなと思っています
よろしくお願いいたします。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:01:08 ID:WaPlds8Y
「HDDケース」とか「外付けケース」とかの言葉で適当にググれば答えが出てくるよ
133[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:49:17 ID:uvu5ascX
>>132
ありがとうございます。
やってみます!!
134[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:32:26 ID:/UpF+Fek
ThinkVantage Club何でこんなに安いの?
T61買おうかな
135[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:03:56 ID:rmQN4v/3
>>130
バッチリできた!

最近、デジカメ買ったからフォトレタッチ始めたのだけど、
XGA画面じゃアイコンなんか置くと狭くて狭くて困ってたんだ。

ありがとう!
136[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:54:07 ID:cSmzinww
>>134
ここRスレなんだがw
137[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 07:40:00 ID:eMsgv/Es
R51e だけど、照明を一番暗くして使ってると(目が疲れるから)
中心部と端で明るさが違うんだけど、これは正常なんでしょうか?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:31:08 ID:VQVUHk4L
R61eに2GBのメモリモジュール乗せてる人居ますか?
2GBのメモリモジュールを認識したかどうか、教えてくださいお願いします。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:33:15 ID:q+KMxWD3
>>138
何か問題でもあるの?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:42:08 ID:+ZEDAT8n
>>138
普通に認識するだろ。
認識しなかったって話は聞かないな。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:45:08 ID:S/KgAhx3
>>138
R61だけど、標準の1GBにバッファローの2GBを足して使えてるよ。
142[Fn]+[名無しさん:2007/10/29(月) 17:24:20 ID:UYK8CMpp
日本だとRは15.4ワイドのみで、Tが14.1ワイドのみなんで
これはTのスレに書いたほうが良いかも試練が
わしR61ユーザーなんで一応こちらに。

14.1ワイドにはUSではWWAN(携帯キャリア対応)モデルがあるんで
日本でもE-mobileとかの対応(内臓)モデル出してくれんかな?
と思った。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 20:08:33 ID:SGns5aFl
144[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 20:30:42 ID:sX+cwUs8
R60eなんだけど、AC電源つないだ状態でバッテリー残量が0%になってしまった。
70%で充電開始に設定してるのだが...何コレ?急に0%になったような感じだ。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:10:39 ID:3ER17v8c
それは故障の前兆だな
よし、俺のR30と交換してあげよう
146[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:48:55 ID:A4ztkZ1e
漏れの っA21eと交換しようか? w
147[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 22:01:29 ID:7kQVJAjq
俺のA21eは0175出るけど電源は入るよ。交換しよう。
148144:2007/10/30(火) 22:13:44 ID:sX+cwUs8
ACで電源は入るし、今、順調に充電もされてるよ!
AC電源つけっぱなしで、バッテリー残量表示100%のまま数ヶ月、
実際には放電されてたようだ。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 00:29:41 ID:sFmRaWnH
会社で液晶のバックライト切れた R40eとR52の2台もらい
ヤフオクで購入した液晶パネルを自分で入れ替えた。
2台で約2万程で完治

とても得した気分。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 02:08:42 ID:n5W2KPBi
俺のR40がぶっ壊れそうなんすが
ファンエラーって出て起動できないだけど
ファン掃除したら治るかな?
よくファン掃除したらとか聞くけど素人でもできるもん?
解説サイトとかある?
知ってたらURLおしえて。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 10:39:10 ID:agqC/S4R
R61何ですがBluetoothは後付できますか?
152[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 10:45:21 ID:C9o/OFrb
>>151
できるかというのなら、できる

あなたにできるかというのなら、わからない
153[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 14:30:57 ID:ctuesXA1
>>150
俺のR40も最近そのエラーが頻発してたので、側面の排気口に
何回か息を吹き込んでみたら一発で直った。応急処置かもしんないけど。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 20:14:42 ID:EOX4aVBr
ビスタを避ける理由って特にないですか?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 21:39:20 ID:lFwmXk63
長年愛用してきたR31がいかれて修理に送ったら
見積もり14マンて 修理断念だな
チンコなしの生活に突入だorz


156[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 21:43:15 ID:9j1aUd+u
>>155
中古で買ったら?
R31なんかもう3〜4万でしょ?
157[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 21:49:51 ID:lFwmXk63
>>156
そだね 今魅力ある新製品も思い浮かばないし
これからどうするか考えます
158[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 21:54:57 ID:Azyk0Dta
>>157
3〜4万でなくて2〜3万だと思うよ
新しいのもバリバリ動くから魅力だけど
中古のR31買えばハードディスク入れ替えるだけで
設定しなおしなんてしないで使えるからお気楽だよね
159[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:46:57 ID:lFwmXk63
それこそ2〜3マンで直ると思ってたのでビックリしたよ
今度中古あさってみます
160[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:07:28 ID:eHf/L3nG
>>159
それはない、発売当時のパーツ価格になるから、古い機種ほど高額になる。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:16:45 ID:lFwmXk63
ハードディスクがイったくらいに思ってたので・・・
実際は中身総とっかえくらいの故障でした
前日まで快調に動いてたのに 甘かった
そういえばメモリも高かった記憶が
162[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:20:17 ID:jZNrmbfQ
R60を買う予定なんですけど、VISTAビジネスから、XPにダウングレードって
簡単ですか?
昔、OSのインストールは、サポに聞きながらじゃないと
できなかったんですが。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:33:38 ID:gpo3dG5l
>>161
奥でシステムボート買うって博打もある。
他にもイカれた箇所があるなら中古一発のほうがよさげだけど。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:28:35 ID:TYB53hll
LenovoがBusinessとUlt.購入者に公式にダウングレードCDを販売するみたいだから、
かなり簡単
165楠田は糞田:2007/11/02(金) 00:37:11 ID:L/0FW26a
166[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 17:18:56 ID:mc0t/xpJ
>>164
サンクス!サイトみたら11月1日から7千円で提供開始になってた
手持ちのXP proで簡単に出来ればさらにいいんだけど
最悪でも7千円で出来るってことだね
167[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 19:02:52 ID:nJfkhdEN
R31・・・20台くらいあるけど、いかが
168[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:11:17 ID:jM2kGKLM
ThinkPadR50使ってるんだけど、内臓スピーカから
音でなくなったよ・・・
ヘッドフォン端子からは元気に音がでるのにさ

ベランダから投げ捨てたろか

でもその前にシスボ変えるか・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 02:04:34 ID:kSyVgtqQ
>>167
会社の廃棄品?
170[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 02:44:25 ID:5cJzbkgj
投げ捨てるくらいならホスィ、、、
171[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 08:14:32 ID:Kl8s6clQ
どっかの中古で同症状のR50見た覚えがある。壊れやすい部分なのか?

R31もホスイけど、値段次第かな…
172[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 09:18:45 ID:xzb/07yR
ラディカルベースで
ThinkPad R61 7738-11J \202,800  →  \129,800
OSさえ入れ替えれば、かなりお買い得。
T61の同値段帯よりは、ずっとコストパフォーマンス高い気がする。

もうT61とR61の区別ってあまりないのかな?
173[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 09:19:56 ID:xzb/07yR
174168:2007/11/03(土) 09:43:50 ID:jM2kGKLM
>>170
>>171

夜中の3時に、痺れを切らしてヘッドフォン端子を
iPodイヤフォンで犯しつづけたら(出し入れ)ある瞬間から
フッと音が出るようになった。
ホコリかなんかで、電気的にはコネクトしている状態になってた
のかな・・・?

>>167
R31は大好物なので、5k円くらいで売っt(ry
175[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 17:05:52 ID:59IVUPR7
うーん・・・みんなそんな欲しいの?
来週の日曜日新宿に来られる人は何人ぐらい?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 17:44:45 ID:Kl8s6clQ
無理@高知
送料+1万くらいまで(リカバリ有無とか状態次第)で送ってもらえるなら。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 18:30:46 ID:OoOtw7bT
R61は俺的に最高のマシンだが、ひとつだけ欠陥がある。
Adobe Premiere Pro CS3がまともに動かない。
画面が揺れ、強制終了多発、ひどいときには青画面になって
OSごと落ちる。
VAIO VGN-FZ70Bではあっさりと安定動作して拍子抜けした。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 19:29:54 ID:RR6+uJCZ
R40かR40eでSXGAってなかったっけ?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 21:51:40 ID:jM2kGKLM
>>178
R40の幻のPentiumMモデル(2722)に、SXGA+モデルが存在した
と思う。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 23:19:46 ID:59IVUPR7
>>176
1万ってw
181[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 23:54:53 ID:ARYfktug
5kとか1万とかw
それで買えたら自分で20台買い取ってとっくに売りさばいてるって
182[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:20:55 ID:SGDwXzOw
後ろに車止まってるのに空撮だと映ってねえw
183170:2007/11/04(日) 01:23:25 ID:2yeSto8X
新宿いけまーす!!
184[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 04:20:13 ID:K87oENMZ
>>183
じゃ都庁ビルの展望フロアから投げ捨てるから下でキャッチしてね
185[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 08:28:20 ID:YDRsTVsq
>>184も最上階から落ちればいいのに・・・
186[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 08:41:38 ID:pB+Dh3Sx
メモリの増設を考えてるんだけど、デュアルチャンネルって同容量同士でないとだめだよね?
187[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 16:47:06 ID:qQB7Waxu
新宿行けます、ととりあえず書いておこう。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 17:46:43 ID:UYKx1hpY
今度うちの事務所にR61入ることになったんだけどさ
おまいら気をつけろよ
事務の子が騒いでるから見にいったらさ
もうR61届いた?と思ったら
でっかいテープがあるわけよ
なんだこれと思って聞いてみると、、、、

事務「秋カタログから注文したいんですが」
文房具屋「はい」

事務「セロハンの5ヶ組が1つ」←セロハンテープのこと
文房具屋「AとBがありますが」

事務「え?」←カタログを見直すがよくわからない
文房具屋「0版はAとBがありますので」←この時点でセロハンが0版になってる

事務「あーじゃあBで」←よくわからないので適当に選んだ
文房具屋「それではBの0版ですね」

事務「はい」

B0版テープ(145×103cm)の5ヶ組が届いた
189[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 18:49:14 ID:hnXFhj/q
>>188
なー最後まで読んだが
どうThinkPadに繋がるんだw
190[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 18:52:44 ID:K87oENMZ
R61と全然関係ないしw
191[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 19:58:04 ID:ql6DCX6I
すげーなー
注文と同時に商品手元にくるんだ
192209:2007/11/05(月) 12:35:45 ID:l1h7G1FU
>>188
B0版ThinkPadが届いたのかと思ったじゃねーかw
193[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 15:30:38 ID:qNTz/Zyh
>>173
経験上、元値が高いものは時間がたってもそれなりに勝負できる
まあ、R61に20万以上払うやつはいねぇだろうけどw
194[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:18:23 ID:J95+AZqy
R61(15.4W)買って、早速2GB×2枚入れたら、3GBしか認識しないんでつね。
Windows XPだと。。。(´・ω・`)
195[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:21:51 ID:qTJ2T4Vk
>>194
3GBあれば充分だらう
196[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:37:53 ID:eVK6Yxds
>>194
Vista入れれば?
197[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:49:28 ID:hPt1fC4r
XPx64入れればいいじゃまいか
198[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:30:49 ID:J95+AZqy
>>196
Vista導入はまだまだ先になりそうです。。

<<197
な、な、なぬぅー。XP x64 Editionなんて物があるのかぁー。
知らなかった。
これ、使ってみたい。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:32:52 ID:J95+AZqy
あれっ
(>><<)
200[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 07:56:40 ID:NjWJ07Ev
ダウングレード権があるから、Vista x64のほうがオススメ
201[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:05:05 ID:TaZSBHE7
見なかったことにしてそのまま使ったほうが
202[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 22:33:27 ID:v5nzmqGH
>>201
それだっ! どうせ、違いなんて分からないんだし。
全量デュアルで動いているだけで、有難いと思わなくちゃ。

ちなみに、Transcendオンラインストアの2GB=\8,800を買いますた。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:28:38 ID:aRBD651M
今日893212Iポチってしまった
204[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:45:07 ID:9Yqpa/b5
漏れは、
893213I ThinkPad R61をチンコヴィンテージからポチしたぞ。
オヒス付きで安!
205[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 22:14:21 ID:/qlKqYYW
893212I
ぽちろうかなやむ
ヤフオクでオヒス買えば893213Iとほぼ同じ値段でultimateだからなぁ〜
206[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:10:13 ID:W6uLHIfZ
10マソ以上のお買い物ならチンコパットクラブのIDが貰えるぞ。
IDあればチンコパットクラブで安く買えるぞな。
チンコヴィンテージのメール貰ってIDとパスをゲトしませう。

お買い得情報、得する!メール・ニュースのご案内
ttps://www-06.ibm.com/jp/domino03/pcmarketing/inquiries.nsf/form/conpctips

ttps://www-604.ibm.com/content/home/store_LNV_Affinity1/ja_JP/login.html?ddkey=ProtectLogon
207204:2007/11/11(日) 16:06:26 ID:t60x3hhH
チンコキタコレ、早!・・・wktk
208[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 21:49:15 ID:gK6+MjNd
>>206
晒しkita-
209[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:14:51 ID:r6eeeoZY
>>208
れのぼのHPから普通に逝けますが何か?
IDとアクセスコード晒してりゃ問題だがな

れのぼのHP→お客様別・個人のお客様→関連リンク・ThinkVantage Club
210  :2007/11/13(火) 14:48:11 ID:CVXZqf2N

XPモデルとOffice2007を条件にR61e買いました。
年明けより長期出張予定で、店頭ブロードバンド加入で
なんと69,700円(メモリ増設6,300円)ポッキリ。
レノボになって不安もありましたが、予算の半分で収まり
満足してます。
いい買い物させてもらいました。
ありがとう、レノボ…


211[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:19:58 ID:/B5G+7lQ
>>210
いい買い物したね
大事に使いなよ
212[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:04:42 ID:X9kCvAN2
ThinkVantageClubのアウトレットによさげなR61出てるやん。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:13:08 ID:c0m0qU0b
>>212
確かにお買い得だね
でもThinkVantage Clubに入ってなかったら意味がry
214[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:15:43 ID:DyKeYMyM
R61を買おうと思うんですがまとめて買っておいた方がいいものってありますか?
215[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:20:06 ID:LsZpT+bj
壊れて修理に出している間のためにR61をもう一台
216[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:22:54 ID:rnaI57lY
そのR61が壊れたときのために、さらにもう一台。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:02:15 ID:LW/QMbBj
使って困ってみてからでいいんじゃないの
あえて言うならエンハンスドのドライブは今のところ純正以外、手に入らないから
最初にスーパーマルチのモデルを買っておいたほうがいいってことくらいかな?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 05:13:09 ID:Gc02Ynoh
最近知り合いからR60e買ったんですが、HDDの容量が不足気味なんで、HDD換装しようと考えてます。

で、知りたいのが、この機種ってHDDにパテ切ってリカバリ領域に使用してありますよね?
インストールディスク作成して、HDD入れ替えて、ディスクからOSインスコで、
そのときにリカバリ領域って作成されるんですか?
要は、作成したインスコディスクからHDDの中身を工場出荷時の状態にできるかどうかが知りたいです。

リカバリディスクを使用しないPCは初めてなもので。
219218:2007/11/14(水) 05:24:22 ID:Gc02Ynoh
自己レス。
レノボのHPには”工場出荷状態に戻す”とあるからリカバリ領域も作成される、でおkなのかな。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 07:49:07 ID:4TnU9RZ3
>工場出荷状態に戻す
これで怒ってた人いたっけなw
「また箱から出すところからやるのか!」って
ウェブサイト終わりにしちゃったけど
おじーちゃん元気にやってんのかな
221   :2007/11/14(水) 09:04:21 ID:0MCnFrui
メモリ増設は純正品と他メーカーもの、
どちらでも変りませんですかね?
222[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:53:50 ID:rnaI57lY
変わらんがMemtest86+は忘れずに。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:59:26 ID:nHr8hYI7
わてはアイオーのメモリに換装してまっせ
224[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 17:19:05 ID:Dig92gZa
>218
R50e使ってますが、リカバリCDでHDDも勝手にパーティーション切られて
リカバリ領域が作成されましたよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:48:09 ID:PO2bAXmC
Thinkpadて初期設定でDドライブ無いみたいだけど、パーティション分割は素人で簡単に出来るの?
レッツはリカバリーでパーティション設定あるから楽だけども。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:13:25 ID:kIjUIiTP
>>225
Partition Magicがあればできるよ。
確かこんな感じ。
・PartitionMagicでDドライブ作成
・R&RのPartition 番号がずれるので、訂正
↑これやらないとR&Rが使えなくなるから注意。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:40:20 ID:PO2bAXmC
重要情報サンクス

>・R&RのPartition 番号がずれるので、訂正

でも、R&Rというものがそもそも俺には分からない状況(笑
実作業始めれば流れでわかるかな?
やっぱり、レッツよりは玄人機みたいですね。
レッツR6が外機なんだけど、
この際基地機をThinkpadR61にしようかと思ってるとこ。

228[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:14:54 ID:MWohLEPq
>>218
それじゃ大変だぞ。
よくわからないまま作業続けたらR60eをぶっ壊すことになるかもしれん。

よし、ここはひとつ俺のR30と交換してあげようじゃないか。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:11:30 ID:SuethE2Z
>>228
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:14:27 ID:rnaI57lY

       _, ,_
 w  (・ω・ )  あんまり生やすなよ
 (~)、 /   i  )   片付けるの俺なんだからさ・・・
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
231[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:28:50 ID:k3ryvXeN
これまでもそうだけど
どしてLCDパネルの大きさとBluetoothの有無を排他仕様にするの?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r61_lineup_cto.shtml

8932J11にBluetoothが付けば文句ないのに・・・
232[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:56:02 ID:V1S02+qh
>>231
アンテナをその部分に仕込んであるんでないの?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 17:51:17 ID:f9AmCRzP
Bluetooth搭載にそんなに大きなサイズのアンテナが要るの?
よしんばそうだとしても筐体が一回り大きくなってるんだから
ついでに付けてもバチは当たらないでしょー

USBコネクタ口金サイズのBluetoothアダプタも出てきたし
あれほど極端でなくてもUSBメモリ程度の大きさのレシーバは普通じゃん

# 「じゃそれ使え」といわれるかもしれんがUSBポート1ヶ潰れるのが嫌杉
234[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:55:51 ID:JZr5lJNO
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
235[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:16:15 ID:cj/xqPKU
アウトレットの WSGA+ Core2Duo Ultimate 
抑えさせてもらったよ
236[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:55:40 ID:5GmHqTuv
先週届いた893212Iが今アウトレットで激安で売られている事を
知ってしまった俺は負け組
アウトレットお得すぎ
237[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:03:35 ID:oOEaP97L
>>236
Lenovoのモニタか何かで、数日違いでキャンペーン受けられな
かったヤシが、Lenovoにゴルァ!したら、キャンペーン価格に
してもらえたとか言うのがあったな。

でも、キャンペーンとアウトレットは違うか。

おいらも、あと2週間待ってアウトレットの買いたかったな。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:34:42 ID:mXtBauQs
R40のメモリ増設って、PC2100の144PINでいいの?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 02:16:03 ID:rD3YVrzJ
893212I欲しいのですが、アウトレットでいくらぐらいですか?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:03:48 ID:yT1TAssm
>>239
116,760

こんなのもある
0658D4J
ThinkPad R60e
XP Pro T5500 15.0XGA 60GB 512MB 802.11abg COMBO \74,970
241[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:20:46 ID:LEKAaeTR
>>238
そんな仕様のメモリは存在しない
242[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:59:22 ID:VVMX6qMx
>>231
全く同じ筐体の前モデル893214Iでは両立しているから
単に販売戦略上の出し惜しみぽい
893214Iが完全終息してしばらくすれば両搭載モデルも出るのでは

その893214Iってもう割高なダイレクトでしか買えなくなってたんだね
>>239のも、もうアウトレットでは売り切れちゃったみたい

>>230
アナタ芝刈り機持ってたでしょ?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:41:14 ID:rD3YVrzJ
>>240
安いですね!情報ありがとうございます。
実は知り合いがThinkVantage Club だったのでそいつのパソコンで見させてもらいました。
初めはDELLのvostroが安いので買おうと思ってたんですが、液晶が良くないらしく。。。
thinkpadにしようかなと思ってました。

15.4型だとキーボード脇のスペースが気になることに気が付き、7732J11あたりをポチろうかと。。。
ただ14.1型は今アウトレットになかったですね。。。

どこかのサイトで月の半ばくらいにアウトレットの更新があるという情報が載っていたのですが
今月はもう更新されたかどうか分かる方いらっしゃいますか?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:49:11 ID:EgBTOQZv
アウトレットの更新は随時だよ。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:03:35 ID:rD3YVrzJ
そうですかぁ〜。
じゃあ毎日チェックしてもらおうかな。
7732J11が普通のページとあんまり値段が変わらないので下げ止まりなのかと
勝手に予想していましたが、近々もう少し安くなりますかね?
HDDが120〜欲しいのでそうゆうスペックで出てたら即買いなんですが。
160GB安いから一緒に買うのも面白いですよね。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:14:58 ID:ysOnquf3
R60とR61で悩んでるんだけど、
スペック値以外の主な違いを教えてください。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:20:48 ID:nYA9TSMs
ってか,液晶しか違わないような希ガスる
T61とR61って,なぜにあんなに値段の差があるのかわからん.
だれか教えて.
248[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:21:12 ID:EgBTOQZv
>>245
ThinkVantageClubのアウトレット、どういう仕組みかは知らんが
午前2時〜4時くらいに更新されてたこともある。
出物だったら朝には売り切れたりするので、人任せではイイものは
入手できねぇよ。
メール会員は誰でも登録できるから申し込んでみなよ。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:24:54 ID:rD3YVrzJ
おっ良い情報ありがとうございます!
メール会員は昨日申し込みましたが、まだメール来ないです。
待てずにthinkpad持ってる友達にお願いしちゃいましたw
250[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:42:49 ID:rD3YVrzJ
あと一つ

7732J11がIBMのロゴ抜きかどうかわかりますか?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 08:55:57 ID:1WcQaTcS
ThinkVantageClubの価格って
メール会員でもその値段で購入できるんですよね?
で、10万円以上買えば会員になるってことでいいですか??
252[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 10:55:10 ID:Psx7i6ZH
>>251
うん
253[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 10:59:11 ID:3SEg4hnU
メール会員随分前に登録したがいまだ音沙汰なし・・・
欝だ
254[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 11:37:58 ID:1WcQaTcS
>>252
ありがとう

>>253
週1回は届いてるから、Lenovoに問い合わせてみては?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:19:06 ID:3SEg4hnU
>>254
そんなぁ・・・
°・(ノД`)・°・

情報ありがとですん
256[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:27:32 ID:tXiDMYnX
>>248
US or Canada
で在庫管理してるんだろ
257[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:51:28 ID:t6wVp45O
業者が群がるから時間組んでんじゃねーの
258[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:12:11 ID:Wtg2zQQh
>>256
中国企業なのに?
259[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:46:46 ID:tXiDMYnX
秋から年末にかけては、毎年こうゆうセールやってんの?
アウトレットも張るごろにはこんなに充実してなかった気がするんだけど。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:54:55 ID:boN3ftOp
>>259
いや、あの程度なら春も散発的にやってたと思うが。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:38:17 ID:vU6jAXgJ
R61って内臓マイク付いてます?

T43では内臓マイク有との表記はなかったけど、
キーボード下のスピーカーに向かって話したら声拾ってくれて、
Skype通話できた。

ちなみに理工学部時代の必修の実験で、スピーカーが外部の音を拾って、
回線でつないだ先に電気信号を返すのを実体験したから
外部マイクなしでもSkypeできることに期待。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:40:34 ID:jfPOojY2
R61とT61は天板の塗装(むきだしとマグネシウム塗装?)が違うって事でおkですか?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 02:27:34 ID:tO92gUMs
>>261
マイクは付いてますねぇ。
Fnキーの下に小さな穴が開いてる。
音も拾える。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:12:48 ID:TwCmMeY5
>>242
アウトレットで893212Iの在庫が復活してるね
一旦「完売」→情報消滅でも望みはあるってこと?

完売になってる893213Iの方が欲しかったかも・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:20:40 ID:TwCmMeY5
>>235
フタとパームレストに、まだIBMロゴついてました?

飾りとはいえミーハーな漏れには結構気になる
266[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:29:44 ID:PKZk1nOo
>>265
安心して。
Thinkpadってちゃんと書いてあるよ。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 11:22:52 ID:vAsh+4EZ
>>266
報告おつかれ

でも「ThinkPad」はレノボが譲り受けた商標だけど
まさか「IBM」までは買い取れないからなぁ
今は一体のロゴだけど
来年から「IBM」が取れて「ThinkPad」だけになるのかな
・・・「Lenovo ThinkPad」になっちゃうと躊躇するかも
268[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:19:09 ID:+pSKBbze
IBMを買い取ったら大手を振ってLenovoって書くと思う
269[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:54:29 ID:jBu3CCfA
当方 thinkpad R50e xp。
vistaのreadyboostみたいにUSBメモリを使いたいんだけど、
XPでそういうこと試した人いる?スレ違いかもしれないけど。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:58:39 ID:llP76KYK
>>269
目盛 2GB 積んで RAM ディスクにスワップ設定したほうが良いんでない?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:37:37 ID:jBu3CCfA
>>270
レスサンクス
DDR2は激安だけどDDR1ってまだ高いんだよね。
ノンブランド1GBで7000円以上かかる。
苦し紛れの代用方法探してるんだけど、どうすべきかよく分からない。



272[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:45:07 ID:RoYUxkBD
T61の液晶は色合いとか輝度とかT60と比べて格段に評判いいけど、
R61の液晶はどうですか?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:48:56 ID:J/9Q+Wbn
>>271
飲みにいくの一回我慢してメモリ買え
274[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 06:48:02 ID:0RUFv4S/
>>267
Lenovo トップページのX61 Tabletの写真(Flash内)とか、すでにパームレスト上のIBMがThinkPadになっているな。
その下は小さくてよく見えないが、Lenovoだろうか。
このデザインでいくなら、トップカバー上も同じか?
275[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:15:32 ID:rd4dpC4O
てことは「IBM ThinkPad」のロゴがつくRシリーズは
今回のマイチェンで打ち止め?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:09:29 ID:HIJ2l3rD
>>272
Think新規参入の>>225ですが、R61の液晶OKだと思いますね。
解像度が高いから字が細かくなるけど、それでもなおクリアで読みよい。色も綺麗だ。
店頭で見た印象ではモニタはまあまあなのかなと思ってたけど、いいかんじで裏切られたw

しかし、ろくなマニュアルついてないんだなw 正直素人には最初厳しかった。
完全リカバリーひととおりやってさきほど地獄から生還しましたよ。
おかげでR&Rの何たるかがよく分かったw 
277[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:31:45 ID:PJS5C1U5
>>276
液晶サイズは何ですか?

おいらのR61 15.4インチWSXGA+(Samsung製)は、はっきり言って
あんまし良くない。
ギラつき、ザラつきがあって、輝度ムラも気になる。
R60のと同じらしい。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:33:59 ID:PJS5C1U5
>>277
スマソ
 ×R60のと同じ
   ↓
 ○T60のと同じ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:47:08 ID:Cgiht4DW
>>277
たぶんそれ、横に長いの。
こっちのも同じ性能なんだとは思うけど、自分には十分かなw
HPの古い基地機がふんずまりになって、その後しばらくレッツR6だったからw 
まぁレッツは液晶のとこは折れて他で選んでるから外機としては特に文句は無いんだけどね。

確かにR61、富士通とか東芝のしっとりした映像感は無いね。
ただ、字読むのが主ならこのマット画面で暗めにしとけばけっこういいかも。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:32:33 ID:s2+xDva0
>>279
まあ、トータルなデキならThinkPad選んどいて間違いないと思いまつ。
あとは、Lenovoの3年拡張保障とか入っとけば無敵!

地獄からの生還、乙です。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 06:28:00 ID:OsUaQ1KV
[2ch公式広告]

■高機能Ping送信ツール「Zepping」
 http://go.2ch2.net/u/dksP9X
282[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:32:14 ID:IFSgNP/4
R61eのWXGAの液晶はどこ製かしらないけど、ギラザラは感じない
他にブラックASVやDD-IPSももってるくらい液晶には神経質だけど、
視野角以外は非常にいいと思う
テキスト重視だから、映像重視のひとには物足りないのかもしれんが
ドットピッチの関係でこれより精細なモニターにはしたくない俺にはこれでOK

283[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 23:17:39 ID:XV54HAei
R51使ってるんですが、
閉じたときに、画面が消えるように
画面枠の左下のほうに突起が付いてるじゃないですか?
アレ、折れてどっかいっちまったんですが、
なにか代用できるもの無いですか?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:59:40 ID:GQYwD6wh
VHSテープのツメをニッパーで切って適当な大きさに加工して瞬間接着剤でつけるとか
285匿名:2007/11/25(日) 19:05:20 ID:ECfkZUAB
http://panepo.jp/?fid=163347
このケータイサイトすぐにお金が貯まります 無料です
登録してみてください

あと
http://mbga.jp/AFmbb.EeZg643ec/
これはモバゲーです
登録してみてください
286[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 19:34:40 ID:CF7S9m6n
>284
レスどもです。
サイズ調整が難しそう・・・。
簡単に取り付けできるもの無いかなぁ。
あんなに簡単に折れるもんとは思わなかったorz
287[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 11:48:09 ID:t1Wr+98v
充電のしきい値なんですが
上は80%にするとして
充電開始のレベルはどの程度にすれば
バッテリーは長持ちしますか?

288[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 14:04:00 ID:atJx5wch
>>283
数千円でキレイに直るんだからベゼル枠交換しる

>>284
昔別のPCで試したことあるけど
意外にまたすぐ折れるし周囲が瞬接の蒸気できちゃなくなるよ
289[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:53:00 ID:FXKxJDir
相談です。
R61e、Vista Home Premium、Celeron530
メモリー1GB(空1)、80GB、DVDスーパーマルチ、
IEEE 802.11a/b/g準拠
15.4V型ワイドWXGA
Office2007
で仕事(ワード、エクセル)、インターネット、エロ動画鑑賞を
十分に楽しむことは可能でしょうか?メモリーはもう1GBプラスした方が良いのでしょうか?
ちなみに98700円です。1GBプラスして107000円。
アドバイス下さい、お願いします。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:18:35 ID:HSuqidge
98700円で買って、今めちゃくちゃ安くなってるDDR2メモリ1Gを
IOデータクラスのブランドで4,000円で自分で増設

のこり6,000円はデート代へ
291[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:24:40 ID:6B9WqRKk
いつも思うのだが、内蔵スーパーマルチである必要性はあるのだろうか。
ノートの場合は。
DVDが読めるだけのコンポで十分なのではなかろうか。
ほんのちょっとだけお金を足してIOデータあたりの外付けマルチを買った方が、
実際焼く時も苛々せずにすむのではなかろうか。

まーしかし、似たような値段で並んでるとマルチドライブの方に目がいくけどなっw
292[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:15:33 ID:4FdjcFRQ
ノートしか無いオレには必需なんだけど


まぁ一度もDVDを焼いたことはないんだが
293[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:37:03 ID:hJ4r/rMQ
大容量でバックアップ時間が短くて済む外付けHDDのほうがいろいろ楽なことが判ったので、
データ焼き出し用に買った外付けDVDマルチドライブは死蔵品になっている。

S-ATAな3.5インチHDDなら外付けケース1個だけ買っとけば、中身入れ替えて好きなときに
使いたいHDD使えるし。
数年で氏に始めるDVDちまちま使うくらいならHDDでも変わらんぞ。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:33:45 ID:vmqeLqIb
R61の14インチの軽い機種使ってる人いる?
あれってT61あたりと液晶やキボードは同じなのかな
295[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:56:05 ID:0fHt9l+h
773811Jとかのことかな?
それなら、横浜のヨドバシに展示されていたのを見たけど
外観はT61と同じだったよ。
天板も普通のR系と違って塗装されていたし。
キーボードは多分同じだと思うけど、液晶は解らん。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:04:22 ID:55VfG0/+
レスサンクス

R61の14'はちょっと不思議な位置づけなんだよなぁ
媒体はほぼT61と同じ、ということは
あの軟弱なキーボードも同じかな
安いのが取り柄かな
近くに置いてるところないから良く分からんかった
297[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:11:36 ID:bW1RoJrA
>>296
そうそう、不思議な位置づけだよね。
295のヤツなんて、インストールOSVista Business 64bit版だったし。
そんなのヨドバシの客なんかが買ったら、後々面倒だろうに・・・。
298流れをぶった切って:2007/11/27(火) 17:18:50 ID:MoMuUtJg
89321xI と 8932JIx って、根本的な違いはプロセサクロックだけだよね?

1.8GHzと2.0GHz

わずかな違いとはいえまるで車のラインナップでよくある
排気量1.8リットル(= 廉価)と2リットル(= 最上位)のように見えて
どうしても 8932JIx の方に目が行ってしまう

で、8932JIx に青歯入りモデルが出るのはいつ〜? チンチン//
89321xIも、最初は青歯ナシのモデルだけだったよね
299[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:37:48 ID:2s6u8/bA
今年1月はじめに買ったR60eなんだけど、バッテリーのインジケーターが
オレンジの点滅のままになり、充電不可に。

省電力マネージャーのバッテリー情報には
「バッテリーにエラーが検出され充電することができません。
 新しいバッテリーと交換してください。」
というメッセージが…。自宅でAC電源でしか使っていないので、
ハズレだったのかと思われorz

スマートセンターに電話した所、バッテリーを入荷し次第送って
くれるとのことでひと安心したのですが、かなり焦りました。

そこでお聞きしたいのですが「充電のしきい値」どのように設定されていますか?
「常に満充電を行う」のままにしておいたのが悪かったのかな…。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:14:25 ID:ySs9ljEp
765011I ThinkPad R61e
:Intel Core2 Duo processor T7100, 15.4"(WXGA),
512MB, 120GB, 802.11abg, 6セル標準Battery, DVD Super Multi(2層)
完売 \64,890 (税込)
\154,350 (税込)

くやしい
301[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:50:17 ID:aN1pFE/B
>>300
vista basicってのが気になるが
エアロやメディアセンター使わない人はbasicでおkだから
一部の人には祭り並の安さだな.

そろそろ新製品の到来か?
302[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 23:13:23 ID:fR3Pk7IP
>>300
これ買えたよー!!
今朝8時くらいに注文したら、もう発送通知が来た。
めっちゃ楽しみ。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 23:18:25 ID:aN1pFE/B
>>302
このメモリー500Mなので1G足せばぜんぜん使えると思うが,
VRAM最大64Mって足りるのか?
basicだから大丈夫なのか?
304[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:00:55 ID:fR3Pk7IP
>>303
うお!ほんとだ。
スペック表にVRAM最大64Mって書いちょるがな
・・
なんか
急に
楽しみじゃ
なくなってきた・・
305[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:14:01 ID:ZTiIuF48
待て待て。
このVRAM最大64Mって、標準搭載メモリ512MB時の値じゃないの?
306[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:19:42 ID:Z02vi4r/
大丈夫だよぜんぜん足りてるから
安心おしw
307[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:21:25 ID:FEu/2EnY
>>305
メモリ足せばVRAMって増えたっけ?

人気があれば朝(早朝)に売り切れるが,
これは昼ぐらいにはまだあったからあまり人気がないのか?
VRAMとbasicのせいのような・・
308[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:35:08 ID:x9A95103
2G積めば256M?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 02:26:39 ID:ZTiIuF48
>>300
765012Iが\67,200でアウトレットに出てよ。
OSがvista Home Premium
310[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 20:53:56 ID:q3PQpUF4
↑ていうかそれしか出てねぇ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 20:56:31 ID:FEu/2EnY
>>309
っていうかエアロ効かせるのにVRAM最大64Mってどうよ?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 00:21:50 ID:qfxd483R
初めてthinkpad製品を買おうと思い,T61を狙っていましたが
R61e765012Iが非常に安かったので買ってしまいました.(正確には売買契約前ですが)
>>311にもあるようにVRAMが64Mです.
wxga表示にはぎりぎりOKなのですが,aeroを使うには128M必要みたいです.
いくらメモリ2G積んでもVRAMが足を引っ張って遅いのでしょうか?
いくら安くても動作が遅いとキャンセルするつもりです.
宜しくお願いいたします.
313[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 00:26:43 ID:dPIlm/vi
765011I ThinkPad R61e 到着!
512Mメモリ追加して1Gにしたら

Maximum Graphics Memory: 320MB
Graphics memory in Use: 149MB

になりました。
増えるんですねぇ
314[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 00:51:18 ID:qfxd483R
>>313
レスありがとうございます.
本当ですか!?
もともとメモリは追加するつもりだったので
メモリ追加でぜんぜん使えそうですね.

というか,初期状態で64Mしかないのに
512M増やすとグラフィックメモリが64M→320M
に増えるのって,増えすぎなくらい増えますね.
315[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 14:19:46 ID:tNbCLMOo
CPUで迷ってるんですが、T7250とT7100だと体感速度に違いはありますか?
使用用途は主にExcel、インターネット、動画再生くらいです。
メモリは2GB積む予定です。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:13:31 ID:NeInTaOs
た・い・し・て・か・わ・ら・ん
317[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 13:10:53 ID:S76saBnU
C2D1.66GでSXGA+のR60がいまだに9万後半で売ってるな。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:32:23 ID:c4S3tWAx
R61のキーボードって、
T61よりクリック感良いと思わない?
キーボード底の剛性はT61の14インチの方がちょっと上かな、液晶サイズが15インチだと何が違うんだろう?

R61eは持ってないから知らないけどさ。
安いからってロール啓次には手を抜いてないと思う。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:21:06 ID:Qycxlvhk
中古でR40買ったんだけど、LANがつながらない。
ググルと、これはよくあることらしいのであきらめて、
ポートリプリケータを中古で買って、LAN出来ないかと試した。
出来なかった。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:24:45 ID:cR+QGz3K
LanCardが壊れてんじゃないの?
321319:2007/12/02(日) 00:16:28 ID:kzEgTd+3
>>320
まぁ、そおいうこった。
それだけなんだけどね。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:40:46 ID:JuQ4cVGh
おしえてください
R32を使っていて、メモリを増設したいんですが
前使っていたPC(FMVのデスクトップ MEが出たころに購入したものです)
のメモリを使うことってできますか?
もしだめなのであれば、どのようなメモリを購入すればいいのでしょうか
よろしくお願いします
323[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:02:14 ID:ymU0xnkw
無理だからメモリメーカーのHPで対応品を調べろ
324[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:39:41 ID:q3uv608o
Mac OS X が ThinkPadで動いている。

http://go.2ch2.net/u/gfDaeA
325[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 05:14:38 ID:PwbVJS2r
322です。
無理なんですね、323さんありがとうございます
326[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:01:28 ID:wZuLlFY1
アウトレット、完売したものを延々と曝しておくのは何の意図があるんだろう?
327[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 20:27:29 ID:jSBI3MIC
単なる職務怠慢じゃねえの?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 21:16:37 ID:W4YKntZl
>>326
その程度なら実害ないからいいよ。
俺なんか翌営業日出荷でポチったのに10日経った今でも納期決まらないよ・・・orz
329[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 07:43:23 ID:MP+JzrCo
>>336
アウトレット更新キター━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!
・・・・
ThinkCentre・・・・orz
330[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 12:00:38 ID:9z/tN28j
>>329
>>336で魅力的な出物報告があることを願う
331[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:33:43 ID:omiA7zy1
R60のHDDを大容量のに交換しようと思ってるんだけど、ThinkPadで交換してる人たちはD2D領域のバックアップとかしてる?
なんか面倒だから普通にOS入れてしまおうと思ってるんだけど、どうなんだろう。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:40:50 ID:CtDzd0UB
>>331
IBMのD2D領域って特殊なフォーマットになっているんじゃなかったっけ?
自分はリカバリーディスクを作って消しちゃった。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:05:36 ID:omiA7zy1
>332
ディスクコピーツールとか使わないとバックアップ出来ないっぽいから金額的にも煩わしいなぁと。
別にD2Dにこだわる必要ないよね、サンクス。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:14:07 ID:CtDzd0UB
>>333
自分のはX60なのでリカバリーディスクの作成機能がついてたけど
R60でも同じかはわからん。
識者のコメントを待ってからでも遅くないのでは・・・。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:38:39 ID:omiA7zy1
>333
リカバリーディスク作成機能は付いてます。
あと、大容量化は年末行うので考える時間はまだまだあります。アザーッス
336[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:39:56 ID:omiA7zy1
・・・アンカーミスった
337[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:25:25 ID:ssbV9m6w
>>331
X32&R52使いだけど、D2D自体を使ってない。
リカバリディスク作ったらD2D消して、TIでHDDリカバリできるようにしてる。
再インスト時はリカバリディスクかディスククローンのどちらか目的次第で決めてる。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 09:17:20 ID:uJPn+a8p
R60で5K160(60GB)→5K250(120GB)に交換したけど
TIで丸ごとコピーした
339[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:40:36 ID:TEYMUnG5
R40eのファンがお亡くなりになりました
ファンアッシーだけレノボから買えたよね?
340[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:01:55 ID:6MSgV1Q5
R60に変えてからあまりに液晶が酷かった為、IDTechのIPS液晶をオクで購入して交換してみた
R40ではRADEONのEDIDの認識が適当なのか簡単な交換で済んだけれど
R60では映らなかったので、EDID情報を書き込んだEPROMを繋いでなんとか映りました
ちなみに最初についてたものはLGのLP150E07というパネル
341[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:52:12 ID:SKsMxKlY
R40e(2684-HHJ)にXPを入れたいんだけど、
PIO病でまともに動かない。
対処法をいろいろ試してみたけど駄目。

R40e(2684-HHJ)にXPいれて普通に使えてる人いますか?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 17:48:39 ID:wPmyQdB6
R60eの解像度1024×768の15.0インチ液晶とR61eの解像度1280×800の15.4インチワイド液晶だと
文字の大きさは同じ?それともR60eのほうが大きくなるの?
343[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 19:26:52 ID:X6Cl9APU
釣りか?
そんなもん、R60eのほうが大きいに決まっとるがや。
344343:2007/12/13(木) 19:44:25 ID:X6Cl9APU
【文字の大きさ=ドットピッチ】
   モニタサイズ   解像度     ドットピッチ
R60e 15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
R61e 15.4インチ 1280x800(WXGA)  0.259mm

ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
345342:2007/12/14(金) 09:57:20 ID:iQdhuk8Q
>>343
サンクス!
最近視力が落ちてきてるから文字が小さくなるのは困るなぁ
PCの設定で解像度を標準の物から下げるといろいろな部分で不都合が出るし。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 17:00:37 ID:8ff3gR8R
R61e購入AGE
しかしパソコンも安くなりましたな、69800円ですよ
R40eからの買い替えですが、キーボードの剛性が格段に上がっていて
かなり満足
347[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:54:30 ID:J9rGQDOa
R61eのチップセットはGM965なのかGL960なのかご存知の方いますか?
348[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:20:56 ID:5zvSNhWR
俺のr61、起動時まれに2100: initialization errorが出る。
東芝、日立用の修正ファームは出てるが、俺のについてきたのは
Seagateなので適用できず Orz
349[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 15:37:45 ID:atYVbxdS
テスト
350[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:03:34 ID:NpHAsbef
>>347
ここで聞くよりHPから型番検索した方が確実じゃね?
351[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:47:00 ID:DEY7qF7t
>>347
どっちの記述もあるね、確かにあやふやだ。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 01:11:09 ID:ky61T3VV
>>347
Core 2 Duo 搭載機 GM965
CeleronM 搭載機 GL960
353[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 07:59:38 ID:R2j7Q2SD
>>352
セレM搭載でもGM965って書いてあるとこもあるな
どっちがホントなんだか・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:21:51 ID:y2vuiqni
R61、vistaアルティメット、たまーにスリープから目覚めないときがある。
本当にたまーになんだが、いちいち電源長押しでリセット、新たにスタートするのが
めんどくさい。困ったもんだ。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:50:36 ID:+RSgcPbO
現在R31を使っていて、HDDを大容量のものにしようと思うんですが、日立製なら相性問題ないですか?
356[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 18:05:54 ID:9PfKcAKk
どこのメーカーでもHDDに相性問題などない。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 18:19:44 ID:+RSgcPbO
そうなんですか。友人が相性悪いと云々とか言ってたんで。
ありがとうございました。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 18:24:51 ID:9PfKcAKk
その友達とは相性が悪いようだね。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 00:00:43 ID:Kp55rIwC
8932J15が気になる。
安いような、そうでもないような・・・
360[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 00:20:47 ID:XBQfoCPT
Accelerator in Use:Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family

R61e持ってるけど、965って書いてある
確か965じゃないと、メロン世代のcpuの能力が出ない無いんだっけ?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 00:26:36 ID:qhQTM4FV
(´・ω・`)やぁ、また君か。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、 10年以内に死ぬよ。
しかし、この呪いをとく方法がある。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1777529
この動画に「isai神」と書き込むか、1箇所のスレにこれを張るんだ。
では、健闘を祈るよ。

362[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 00:32:00 ID:atKxXbyt
>>360
CPUは何積んでんの?
363[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:59:28 ID:Tc4LnOj0
Pen U
364[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:32:43 ID:T3rPC/db
486DX
365[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:25:07 ID:JXJCQ+GQ
アウトレットにキタ━(゚∀゚)━!!!!!
366[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:42:46 ID:zf8ICv58
あっという間に完売ワラタ
367[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:47:32 ID:Aweu5YPj
T61とR61の14インチモデルって何が違うの?
もしかして筐体もマザボも一緒?
368[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 16:23:59 ID:HCzeWCLR
R61のSXGA+モデルって見た目はR60と同じなの?
画像で調べてもワイドの物しか見つからない・・・。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:47:02 ID:b6OHFA8e
>>368
CPU、チップセットが違う
あと青歯がない

それと先日、SXGA+モデルが限定供給になった
370[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:45:56 ID:dqmslvzC
368は”見た目”のことを訊いているんじゃないか?
371[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:45:09 ID:IlhcZpiV
エンハンスドとスリムでも違うだろ
ガワが相当違うということだ
372[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:16:04 ID:b5nBs1Rd
画像なんかで判断しないで保守マニュアルで確認しないと
何のために部品番号があるのかと・・・
373[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 06:01:01 ID:PP9eyyDR
XPにCeleron540のモデルは、CD吸いながら快適にネットできるのでしょうか?
374[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 08:22:36 ID:OsCNJvux
>>373
デュアルコアにしとけ
375[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:00:25 ID:LFpvJjTl
CD+非動画ネットだったら何の問題もないだろ。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:08:48 ID:OVZvj2Ff
最近、ThinkPadってやたら限定供給になるよなあ
本当に欲しいときにないことがおおくなった
377[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 14:56:48 ID:OopR9nFM
R61にFDEのHDD試した人いますか?
ThinkPad BIOS Setupメニュー拡張ユーティリティ (Disk Encryption HDD用) - ThinkPad T61/T61p/R61
っていうのがダウンロードサイトにあるので、使えるのかしらと思ってみたりするのですが。。。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 19:25:17 ID:Uvn+s75o
377は濃厚なホモ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:40:17 ID:JWsffvrG
>>370
その通りです。

ワイドになって大きく変わったディスプレイ周りの
デザインを知りたいのですが・・・。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 22:08:21 ID:OopR9nFM
>>378
おいおい
妻子持ちだじょ
381[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 22:27:07 ID:r38cR2wN
カモフラージュか
382[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:51:01 ID:YnUWrwNm
Rスレが見つからんので、ここで聞かせてくれ

機種:1858-ANJ(R52)
症状:定期的(約3〜4か月ごと)にHDDの動作が遅くなる。
  HDBENCHでリードライトともに2000くらい。使い物にならん。

一度サービスセンターで修理をしてもらい、HDDの故障が原因だったとして、
HDD交換とXPの初期導入をしてもらう。

しかし、その約3〜4か月後、やはり動作が遅くなる。
そして、サービスセンターに送るのが面倒なので自分でHDD交換し、
OS再インストール

現在HDD交換3回目(自分で交換したのが3台目。日立が2台と富士通が1台)

用途は仕事用で、オフィスはword98とexcel2000を使ってる。
ファイルを開くとフリーズすること多々あるが、数十秒ほどほおって
おくと操作を受け付けるようになる。
このフリーズの頻度が多くなってくるとHDD交換の時期近しとなってくる。

HDDの故障ではなくシステムボードがおかしいとも、R&Rのイメージ?が
おかしいとも思っているんだが、よくわからん。

ちなみに故障したと思われるHDDのローレベルフォーマットはしていない。
どう考えても定期的に故障するのはHDDが故障しているとは思えないため。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:52:17 ID:YnUWrwNm
ここRスレジャンorz
384[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:57:26 ID:qx6uRrvG
>>382
熱処理がうまくいってないとか
385[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 18:02:36 ID:a+e0HJMv
ノート用のクーラーを装備してみたら?
386[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 18:09:03 ID:kiqeyMdx
ノート用のクーラーだと、3度ほど下がるよ

けど、一番良いのはUSB扇風機で直に風当てると冷える
うるさいけど
387[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 18:27:03 ID:YnUWrwNm
おお、みんなありがと

温度はS.M.A.R.T.の情報をHDD Healthを使って読んでた。
過去形なのは、再インストールが忙しくて今は入れてないため。

温度は特に高くはなかったと記憶してる。
HDDは指紋センサーの下にあって、ちょうど右手を置くあたりだけど、
そんなに熱いと思ったことはない。

でも見た感じ、熱がこもるような場所ではあると思う。
ちょっと冷やせそうなもの買ってくるよ ノシ
388[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:28:13 ID:OomQMRhY
使い方はどうだ?
起動したまま持ち運びをしているとか
細かい振動を与えているとか
389[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 21:47:45 ID:ocVesLXx
クリスマスセールで安かったのでR61(8932J15)に3年保証付けて注文しました。
届くのはまだ先ですがせっかくなのでメモリーを4Gにしたいと思っているのですが
おすすめのメーカーとかお店があれば教えてください
390382:2007/12/28(金) 22:20:45 ID:YFVXJ1pp
>>388
使っている場所は会社で、自分の机の上(普通の事務用の机)。
持ち運びはしない。
排気ファンのまわりに風を遮るものはなし。

ちなみに、パソコンは置きっぱなしなのでACだけつなげて、
バッテリーははずして使ってる。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:26:02 ID:miMZdABb
>>389
中部ノートセンター
http://ibmpc.jp/
でどうだ。漏れチンコはいつもココで買う
392[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:54:57 ID:NH/qiCMt
393389:2007/12/30(日) 00:14:18 ID:9Ro7Pkmw
>>391
ちょっと高くないですか??
2G×2で1万から1.5万くらいが希望なんですが...
394[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 07:54:12 ID:iqENf7CL
>>389
d屋でいいじゃん
http://www.donya.jp/item/5121.html

1枚 \4499
送料入れても2枚で1万円込み

永久補償とかこだわるならも少し高いのであるが
パソが永久に持たないからw

相性補償だけ有れば問題ないと思われ

しまった〜
また優しく教えちまったじゃないかw
395[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 08:43:43 ID:ACPjraMS
R61
XPpro
セレ540
MEM512
WXGA
新品で66000円は安いかね?

メモリー512MB追加して1GBにしときゃ
ネットや2ch実況には十分だと思うのだけど・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 19:42:36 ID:BWRWHaog
>>392
きわめて安いといっていいと思いますよ
WSXGA+でこのお値段はちょっと無いんじゃないでしょうか
T7100世代のCPUですし

>>395
どちらかといえば高いと思いますよ
vostroとかの方が安上がりでは
397[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 23:38:05 ID:BWRWHaog
あっ
392売り切れてた・・・
398[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 12:04:31 ID:1C4W4sG1
>>367
気になって調べてみた
本体寸法 W×D×H
335.5×237.0×30.0-34.9mm
336 ×237 ×27.6-31.9mm

熱さが違う。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 12:22:05 ID:ZdCizrsL
DELLでいいじゃん
400[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 12:37:34 ID:kPd7v8Yj
DELLよりはTPの方が
いいかなって感じなんだけど
401[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 17:58:39 ID:R8tsMRUb
インテル GM965 Express チップセットのR61を買おうと思っていますが
メインメモリは4Gまで認識しますか?
OSはVista 32bit or XP 32bit で使う予定です
402 【大吉】 【1755円】 :2008/01/01(火) 00:43:03 ID:ING41HT4
>>399
何故にDELL?
403[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 08:50:03 ID:UUuQF/ZT
>>401
64bitでなきゃムリ
404[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:04:26 ID:dd1ZIe8P
R61e買ったんだけど全然熱くならないね。
今まで他のメーカーのノートPCばかり使ってたけど
ここまで熱くならないのは初めて。
Lenovoってこんなにすごいの?
405[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:20:37 ID:dWk9Wpuc
まあ物によります
高スペックになるほど熱くなりやすく
小さいほど熱くなりやすく
オフィス向けメインの61eはひんやりしてる方だと思いますよ
406401:2008/01/01(火) 15:23:26 ID:jm/LyQ7y
>>403
やっぱりそうなんですか。。。
santaになれば4Gいけるのかと思っていたんですが
ちなみに3.何ギガまで使えるんでしょうか?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:34:41 ID:dqeu7Dvj
>404
NECならカイロ機能内蔵してるんじゃないかな
マザー壊してまで暖を提供するなんて、普通のメーカーはできない
408[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:46:17 ID:JBBpRitM
ふとしたことから、R30を手に入れました。仲間に入れてくれ。2656-40J、しかも「どノーマル」だった。

Cel800/128M RAM/15G HDD/ACアダプター以外付属品無し。

動作確認でWin2000をインスコしてみた。問題無し。で、速攻で消して、Vine Linux 4.2を入れた。いやー、楽しい。いくつか罠あるし。これからもよろしく。とりあえずメモリー足したい漏れ。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:20:06 ID:UFI+W0Ic
R61の購入を予定しています。8932J15です。
VistaPremiumにしようと思っていますが、
メモリ最大1GBというのが引っかかります。
XPならまだしも、Vistaで1GBではちょっと・・・XPにすると異常に値段が跳ね上がりますし。
純正の1GBに加えて、もう1GB バルクのでも買ってつけようとでも計画しているのですが、
これは純正で装備されている1GBしか使えないということなのでしょうか?

今日のPCデポの広告に出てたR61はメモリ増設で1.5GBで売っていたので「??」と思ったのですが。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:24:22 ID:a6OzPbbY
そんなわけないじゃんww

2G×2で4Gはのせれるでしょ
411409:2008/01/01(火) 21:29:49 ID:UFI+W0Ic
>>410
即レスthxです。
今貯金中ですが、4月には買えると思います。
4GB載せても、32bit制限で3GB弱しか認識しないのがネックですね・・・
1GB+2GBだとデュアル動作できませんよね?
やっぱ2GBでいいかな・・・
412[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:47:01 ID:a6OzPbbY
XPなら2Gで不満なく使用できると思うけどね
今はそうとうにメモリが安いからVistaなら満載がいいと思う
413[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:56:37 ID:tLRh0uaM
>409
もうJ16が出てるよ。
金銭的に無理して内蔵メモリーで増やさなくても、SDカードとかで「Windows ReadyBoost」を使えば
安上がりでは。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:14:46 ID:orKWcYbX
>>411
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p965/index.htm

そもそもデュアルチャンネルにした所でほとんど性能上がらない
415[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:53:05 ID:86lW/0pR
>>411
予算が許せば3GBでいいとおもいますお
416[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:24:14 ID:K106F4iz
2GBx2で増設した場合、1.5GBx2でVistaで認識されるのかな?

ちなみにうちは7732J14で1GBx2で使ってるけど結構不満ないよ。
ターボメモリーは全然体感出来ないけど…
Readyboostに至っては512MBではかえって遅い。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:47:26 ID:UPH2bE0f
ReadyBoostに過度な期待してるやつがいるけど・・・

メインメモリーを増設した時のような劇的な体感速度の向上はない。
ReadyBoostは、あくまでもメインメモリーを増設できない場合の補助的な手段と考えるべし。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:36:32 ID:86lW/0pR
8943A17またはA16お使いの方っていらっしゃいますか?
メーカーサイトだとSXGA+になってるんですが、
R61世代にSXGA+の液晶ってないので…
これはどうなってるんでしょう?
メーカーの記載ミス…?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:43:32 ID:b25EymrH
>>418
間違ってないよ
ちゃんと販売されてるってw
8943A17でググっみなよ
無線LANやBluetoothがなかったりドライブがマルチじゃなかったり
HDDの容量が少なかったりと色々と微妙モデルだけど
法人向けだからかもしれないが・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:22:03 ID:86lW/0pR
>>419
希にlenovoが誤表記してることがあるので、不安で…
421[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:05:39 ID:HAlfHukr
>>420
そこまで心配するなら電話しなよw
422[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:54:15 ID:2XuYjY7U
Celeron 540ってPentium-M 780より速いんだな
423[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:29:56 ID:isSfU4m7
年末のクリスマスセールで8932J15を注文したんだが、セール終了後に\5,040
値下がりしたので今日電話でゴラァしたらコールセンター側で再注文した上で
差額返金してくれることになった。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:46:26 ID:9Vvny5EJ
>>422
持ってるThinkPad R61 7650-5VJ(Celeron 540 1.8GHz)って
Pentiam4 1.6GHzよりイイ!

http://iosys.cc/mp3/IOSYS_toho5_FutatsuNoTsubasa.swf
ここのフラッシュを見たとき、[email protected]は動きがカクカクしていて、
ノートのは動きが滑らか。

>>423
良いところだね。購入後の値下がりは、普通相手にしてもらえない。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:50:55 ID:tN0ANDFG
>>423
本体が安くなった代わりに3年保証のキャンペーン価格が無くなっていましたね。
保証が必要ない人はクリスマスセール後の方が得でしたね。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 13:54:20 ID:DIjoN4/L
R50eを使用しています。
先ほどバックライトが切れた状態同じ(暗くて画面が見えない)状態になったのですが、
しばらく放置したところ復活しました。

これって死亡フラグって感じですか?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 16:39:44 ID:obcdrtIL
R61、買っちゃいました!(・ω・)ノこれからよろしくおねがいします

早速なのですが、とりあえずxpで標準で入ってるメモリが512MBなので増設したいのですけど
いろんなスレ読んでると
4GBまでメモリを増やすと不安定になる
って投稿が多いんですが、3GBにしておいたほうがいいんでしょうか?
重たいソフトは、ゲームとかはしないので、フォトショップと現像ソフトぐらいです=ω=
428[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 18:16:14 ID:9ARugPcI
>>427
4GBにしてるがそんなの初耳だよ
429[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:37:46 ID:xUsI89mK
フォトショ使うくらいでXpで2GB超のメモリを積むことに、意味があるの〜?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:39:51 ID:tCTDYb59
Rでフォトショするぐらいだもん大した処理しないんだよ。
2Gもいらんよ、デフォでお釣りがくるよ。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:46:54 ID:VDjo9URH
>>427
512MB追加して計1GBにしておけば?XPならそれで大丈夫でしょ。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:25:02 ID:0oiNd4Mq
R61値上げした?
前なら15.4液晶と120GBHDD,スーパーマルチで11万5000円だったような気がするんだが
433[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 00:56:05 ID:s1wEijkc
>>428
まじめにブックマークとかせず、
そういう投稿が目に付いたことばっかりおぼえてたもので・・・スイマセンorz
とりあえずAcerノート、vaio、各種マザーボードのトピックで発症してるのを確認しましたが、
428さんは問題なしなかんじですか?

>>429-431
現像も印刷用原板の作成もやるので1GB、2GBじゃ明らかに足りないんです =ω=
皆さんフォトショップをいろいろなことにおつかいだとは思いますが、
自分の用途ではパフォーマンスが低下しないならつめるだけ積むにこしたことはないので・・・
「2GBで十分」的なアドバイスは無しでおねがいしますorz
434[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:23:37 ID:IJ/67akw
>>427
> 重たいソフトは、ゲームとかはしないので、フォトショップと現像ソフトぐらいです=ω=
>>433
> 現像も印刷用原板の作成もやるので1GB、2GBじゃ明らかに足りないんです =ω=

二転三転
435[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:27:48 ID:U4E6Fgfz
どうせ4GB積むならいっその事Vista64bitにするのもありかな。Readyboostもあるし。
Photoshopのバージョンの問題はあるかもしれないが。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:41:39 ID:s1wEijkc
>>434
二転三転・・・?
印刷用原板の作成フォトショップでやってるんですが(・ω・;)psdでそのまま入稿できるんで
上のレスをみてると数MB程度のサイズを弄るためのPSかと思われたらしい方が数名いらっしゃるようですが、
そういう用途以外に使っているユーザも居るんだと思ってください

>>435
Vistaは絶対いや!とかはなかったんですが、
新しい操作とか覚えるの大変そうで、ついxpモデルに・・・(´・ω・`)
437[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:12:02 ID:0pKkc7KZ
印刷原版作るのにノートでフォトショップ、ってのがちょっと…
ノートPCの液晶は、色見れませんよ…
デスクトップのちゃんとキャリブレーションした液晶で同じ画像見たら卒倒するくらいに。

そういうのは普通デスクトップPC+24インチくらいの液晶でやるもんではないですか?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:20:31 ID:pdI8etOX
白黒原稿かもって考えないのかね
439[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:50:27 ID:s1wEijkc
(´・ω・)おかね・・・ないんだ・・・
440[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:57:01 ID:Mkd7qJLr
別にノート使おうが何使おうが構わんと思うが。
32bitXPなら2GB増設して2.5GBで使えばいいのでは?
俺はデスクトップが2GBで1000画素RAW現像とレタッチしているよ
手軽にやる時はR60でやっているがこっちは1.5GBで現像だけなら特に問題ない
441[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:35:54 ID:IkGFlgJD
R61のVistaモデル(8932J15)買おうと思ってるんですけど、
メモリ3GBに加えてReadyboostにSDHC4GBで快適に使えますか?
現在Opteron1210、RAM2.5GBのデスクトップ使ってます。

そもそカードリーダはSDHC対応してますか?
442[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:56:02 ID:olQGp+O4
SDHC対応のドライバをダウンロードしてくればOK
443[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:42:22 ID:7wql34LC
Readyboost って、不安定で意味不m
444441:2008/01/08(火) 23:32:04 ID:IkGFlgJD
ありがとうございます。
Aeroは使えません・・・よね?
描画をGPUに任せられるなら、CPUパワー有効活用できそうwktk
445[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:18:37 ID:S6Vay9F1
現在、直販サイトでやってるセールの
R61e(7650J34)
119700円→86940円
ってお得ですかね?HDDの80Gっていうのが少し引っかかりますが。

7年使ってるThinkPadがもう寿命寸前です。
トラックポイントしか使えない人間になってしまったので…レノボしか選択肢が、、
446[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:47:38 ID:6ax+FaIR
そんなに得でもない。
大体そんなに長く使うならもっといいの買えばいいのに。
なんで20万ぐらいポンと出せないかね?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:15:38 ID:S6Vay9F1
>>446
有難う御座います。
IBM社だったら高額でも買う気が起きたかもしれません。
でも、現在のメーカーでは高スペック高額マシンは買う気が起きません。
今ではノートパソコンも携帯電話みたいに低価格使い捨ての時代ですし、
次からは買い替えサイクルは早くなると思います。

レノボ批判と勘違いしないで下さいね。

こういう直販セールはデルみたいに頻繁にやってるんですか?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:15:37 ID:MZU2CqRJ
>>445
R61のWSXGA+モデルが12万前後になるのを狙う方が良いと思う。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:53:18 ID:ZxQ2vXKz
>>447
激安スレからのコピペね

772 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/08(火) 23:46:17 ID:j697KI5P
>>717
のレノボ工作員は梅田のソフマップを覗いたはずなのに
なんで,別の商品の方を薦めなかったんだろう?

R61eの最小構成(セレロンM,DVD,15.4W,512×1,HDD80G)
の機種が54800でポイント10%で売ってたんだけど…
(光加入で35000引き)
どう考えてもこっちの方が良いと思うが

やっぱ指定機種じゃないとノルマにならないのか?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:02:37 ID:nepzg097
>>446
>>448
>>449 

色々有難うございます。
なんだか、直営セールのR61e(7650J34)が中途半端なスペックで
中途半端な割引設定な気がしてきました。

年始に町田のヨドバシ行ったらThinkPadが無いに等しいくらい置いてませんでした。正直驚きました。
後日、町田ソフマップ行って来ます。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:34:38 ID:d3nvg51+
たとえばジョーシンのXpプロモデルにバルク品の512MBメモリを加えて1GBにし、
ハードディスクは160GB・7200rpmに換装すれば10万かからんのでどうかなって考え始めているが…。
http://joshinweb.jp/pc/6017.html
452[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:59:01 ID:Ls+bP7I1
だいたいLenovo直販オンラインセールはいつまで続くのだろうか
入学祝で買うからやっててもらわないと困る
453[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:20:31 ID:ElHAwqZV
>>452
NewYearキャンペーンならあと2日
454[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:38:30 ID:c418AYif
>>450
町田ソフはまあまあある
455[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:39:22 ID:MZU2CqRJ
キャンペーン期間中にこっそり値段上げてたりするから気をつけろよ。
あと○日あるからそれまでに買おうと思ってたら1〜2万値上げされてたことがあった。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:51:42 ID:siWBwzMe
次キャンペーンがあるのって春先くらい?
一年を通じてどういうタイミングであるのか教えてください。
457452:2008/01/09(水) 19:08:34 ID:Ls+bP7I1
Newyearじゃなく、R61ネットで買うと安くなるやつ(?)
オンライン特別割引実施中

ってやつ?
458[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:02:07 ID:3pATJFDW
素で買うよりは安いけど、盆暮正月の特売品を見てしまうと触手が萎んじゃう
459[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:00:08 ID:1/OsM3f4
NewYearは年末より、値段が上がってるよね
12月30日に8932J15を\114,870でかったオレは得な買い物をしたと思いたい。
460423:2008/01/09(水) 23:39:23 ID:3s1hU7WV
>>432
クリスマスセール後に\5,040値下がりして\114,870だった。今は\143,010。
購入時期でえらい違うぞ。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:52:28 ID:+wPti5D1
8932J15が114kかぁーいいなあ
俺は8932A16の9万に飛びついちゃった
まあ今使ってるのが壊れそうだったから通販待ってる余裕がなかったけど・・・
462[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:56:13 ID:hfmRI2X1
そろそろR40もメモリマックス1GBでは性能限界・・・
何か良いのないかな・・・・
463[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:14:33 ID:uejyyLDL
>>462
R61、とりあえず今いいかんじだけど
ThinkpadあきたらHPの横長の奴とかどうでしょ
464[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 01:53:08 ID:/RfIgbfO
THINKPAD 61e XP11月に69800で買ったんだが、
メモリ使用量が普通に電源いれただけで、600MBくらい
ちょっと使うと900とかいくんだけど、やっぱメモリ2G
のほう効果がだいぶちがうかな?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 06:29:15 ID:5c/v5XsN
>>463
やっぱり、今はまだ、ThinkPadだな・・・HPはその次かな。
R61にするか、電源かMB死亡した自作デスクトップ機の中身を変えるかだな
466[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 11:22:01 ID:otFA5Slp
ThinkpadR60eに中古でも買いたい機種があるんだけど何処を探しても売ってない。
1.5年でもう市場からは完全に消えてしまうのか・・・
値段は中古なら13万ぐらい新品なら15万まで出してもいいんだけど。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 13:25:06 ID:AE66wS3l
実物展示してあるとこがないから聞きたいんだけど画質ってどうなの?
仕事以外にもDVD鑑賞とかしたいと思っています。
日本製パソコンの画質並にいい映りしますかね?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 13:36:29 ID:szZ1kHr9
日本製パソコンにもいろんな製品あるし。
469450です:2008/01/10(木) 14:10:56 ID:1oN39iCp
さっそく町田のソフマップに行きました。
たしかにThinkPadの品揃えは多いのですが、中古がメインでした。
新品A4サイズは2種しかなく、
・超低スペックのR61e
・新年セールR61の売れ残り一品(8932A16)
しか無かったです。

スペックがマニア向けな気がして関心がわかなかったのですが、
店員さん親切でしたし、お得だと言い切るので買ってしまいました。
89800円でした。

ビスタには特に興味無かったし、DVD書き込みは外付け持ってるので自分には無問題です。
XPですし、せいぜい安物1GBメモリを付ける予定くらいです。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8932A16.shtml
470450です:2008/01/10(木) 14:13:26 ID:1oN39iCp
↑書き忘れました。
下部の方(8932A16)買いました。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 14:32:12 ID:AE66wS3l
>>468
NEC、東芝、ソニー、富士通などのノートです。
価格も同じレベルと比べてどうです?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 14:52:35 ID:szZ1kHr9
>>471
いやさ・・たとえば
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1245  と
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/071217g4/index_j.htm を
同列には考えれないんじゃないかと。価格帯で考えても製品コンセプトもいろいろだしね。

Thinkpadの特徴というか特性としてはノングレア液晶ということ。
DVD見れるかということならそりゃ見れるだろうけど。

G50/T60/X60と
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS70B/index.html の70Bと
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb_tv/lineup/index.html の55KTと
http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/qosmio/060110qo/index_j.htm がここにあるけど
他社に比べるとやや暗いと感じるかも。
個人的には光沢液晶の映り込みが嫌い。あとコスミオG40は正面以外からだと白が黄色く見える。

ま、できるだけ実物見て決めれるのが良いと思う。
473472:2008/01/10(木) 14:56:56 ID:szZ1kHr9
ごめん。白が黄色はG30だ。Gとくるとカウントが40から始まっちゃうんで・・
474[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:03:24 ID:5SaVPXZW
>日本製パソコンの画質並にいい映りしますかね?

率直に言うと並程度の映り
475[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:07:44 ID:3L7mxgs+
最近のRはけっこう明るいと思うけどな。
R61とG50とT60があるがTが一番暗い感じだな。
T61なら明るいのかも知れんが。
光沢液晶とはまったく異なるものだからな。
いわゆるAVノートの液晶が優れてるとも思えんがwwww
476[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:23:59 ID:Sl7XSWvC
むしろ明るくても目が疲れるから明るさ落としてるけどな
477[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 15:41:15 ID:YReNS0C+
最近親がNECのLL800買ったが、液晶が馬鹿みたいに明るかったな。
とりあえず輝度を半分まで落としたよ。
あの明るさが栄えるのは何をするときだろうか・・・DVDみたり?

まぁ明るさの余裕があると、液晶そのものの寿命がまだ遠い先に
思えて、その意味では気分はいいけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:01:31 ID:AE66wS3l
>>472
質問下手で申し訳なかったです。
同価格で15インチ液晶で比べた場合です。
Vaioならクリアブラック、
コスミオならご指摘のttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/071217g4/index_j.htmです
今、Vaioのクリアブラック13.3インチ(sz72b/b)を使っているんですが
少し小さいことと、キーボードがイマイチなので新しいPCを購入使用と思ってるんです。
そこで候補に挙がってるのがRのWSXGA+液晶です。
ノングレア液晶って言うとmacbookの液晶と同じですよね?
じゃ少し暗いですよね?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:11:43 ID:5SaVPXZW
世間一般ではそんなに明るさ求めていたのか
俺なんか眩しくて8段階中5前後4,5くらいの明るさで使っているけど
480472:2008/01/10(木) 16:20:50 ID:szZ1kHr9
>>478
コスミオは同価格帯とは思えないけどw 
sz72b/bは製品的にモバイルに振ってるような・・・Rの15インチはほぼ据え置きじゃないかな。
たしかに最近のRは液晶が格段に明るいけどこれはそれ以前のRに比べてだからね。
明るさ勝負てことならThinkPadはきびしいかもねwww

ThinkPadのいいとこは、ドライバの入手や拡張保証あたりかな。価格的にもCPは高いと思う。
バリバリつかってキーボードの文字が消えても、簡単に入れ替えれるとかさ。
部品の入手面からもメーカーサポートだけじゃなくオクでも多数流通するし。

あまりハードに使わず高級DVDプレーヤーやTVとしてならコスミオのほうが良いと思う。
多分ThinkPadのいいとこが見えてこない。馬に乗った騎士を海で戦わせるようなもの。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:23:06 ID:AE66wS3l
>>478
自分も現在使用しているPCでは仕事中は半分ぐらいの明るさです。
でもDVDを鑑賞するときは10あるメモリの9ぐらいで使用してます。
ないよりあったほうが気分的にもいいので明るさを求めてます。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:31:17 ID:fRhkOsBI
>>464
裏で要らないアプリが山ほど動いてるから重いんだよな。
ひとつずつ消してったら軽くなるよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:32:24 ID:/4l3Fw1z
重いのは大抵アンチウイルスとかだけどな
常駐がちょっと多いだけなら大して変わらない
484[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:51:03 ID:AE66wS3l
あともう一つ教えてください。
RとTシリーズの液晶やキーボードは同じものですか?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:09:43 ID:3K6R6tZV
キーボードは使ってる感じでは同じと思う。(会社でT、家でR)。

液晶は色んな種類があるけど、どれも悪いとは思わないよ。
(俺は最高級品?を使ったことがないからあれだけど。。。)
会社のT60はIPS液晶だけど、家のR61とそんなに差があるとは思わない。
家のR61はハンディカムで取ったHDVの編集とかに使ってるけど不満はないよ。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:35:43 ID:nVqHwDUM
>>484
液晶は機種によって違う。
国産に近い(というかテレビっぽい)青白い色が好きなら安物液晶使え。
IPSはどちらかというと紙っぽい白。印刷物の仕上がりに近い色が見たければIPSがイイ。

DVD鑑賞については、
ぱっと明るく派手な画面が好きならThinkpadはオヌヌメしない。
スピーカーは中の上ぐらいだから、テレビメインなら国産テレパソの方が良いかも。
まあ、国産テレパソでも、液晶だと、ものによっては残像に悩まされる罠。
激しい動きをばっちり見たければIPSモデルをオヌヌメ。
TNの残像バリバリに比べてIPSは残像少なくてイイ感じ。
液晶テレビの黒挿入ありと比べりゃ残像感はあるかもしれないが・・・。

487[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:35:34 ID:700pm4Oj
>>469
Core2Duo、WSXGA+で9万はやすかったなあ
普通に買ったらDELLやHPでも12,3万円の世界だからね
488[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:37:52 ID:rPsBNA/R
>>469
俺もそれ欲しい
489[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 22:02:27 ID:/4l3Fw1z
普通にお得じゃないか
良心的な店員だ
490469です:2008/01/11(金) 11:20:42 ID:n9CyuKj+
夏モデルで若干古いし、XPだし、マニアやビジネス向けにメモリやドライブが
ガリガリに痩せてるから安いのかなぁと思ってました。
それに、ソフマップの店員さんからの説得が無かったら間違いなく買わなかったです。

やっぱ、店員さんの言う通り、お得だったんですか?良かったです。
って言うより何よりも一番の感謝の先はこのスレの皆さんです。
購入相談レスに対するご指摘、情報などが無かったら間違い無く今回の買い物は出来なかったです。
本当に本当に有難う御座いました。お世話になりました。

中価格・中スペック買って、以前より買い替えサイクルを短縮させようと思ってましたが、
今回は、予算内で結構速いし、メモリ最大4GBのが買えたので、やっぱり長期で使おうと思います。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 14:27:22 ID:QEd5dNAq
パソコン暦は長いんだけどパソコン自体の知識は全然無いですが
Thinkpadはそういう人にも向いてますか?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 14:41:05 ID:h/cajdaS
なんつーのかな、こんなタイプの人に向いてる。

(1)「他と比べて頑丈なPCが欲しい」
(2)「保守パーツを一個単位で注文可能&保守マニュアルPDFダウンロード可能。そして自分でパーツ交換して延命できるPC」
(3)「OSとドライバ類さえ入っていればいい。糞アプリイラネ」
(4)「ボディカラーが白とかシルバーとか有り得ない!」
(5)「ツルテカ液晶死ね」

俺は全部当てはまる。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 14:48:39 ID:d9ij2Zos
キーボード品質がある程度以上ないとヤだ
FnキーおしながらPgUpとかありえんだろw
パッド使いづらい、ホームポジションから手を離したくない

これも追加な
494[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 15:01:13 ID:QEd5dNAq
>>492
頑丈であることが第一条件なのでデザインや糞アプリはどうでもいいです。
保守パーツってなんだろうというくらいの知識の上に自分でパーツ交換は出来ませんが…
それでもOKであればR61 8932A16を購入しようと思っています。XPが欲しいので。
以前新品ノート購入のスレで相談したときにthinkpadのRをおすすめして
いただきまして…。
壊れた場合の修理の早さなどはどうでしょう?
回りにThinkpadを使ってる人がおらず、田舎なので電気屋にも置いてないので
実物が見れずいろいろと不安です。
そんな私の背中をドーンと押してください。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 16:10:36 ID:rox7T53l
一度くらい実物(他のタイプのでも)さわった方がいいんじゃないかな・・・
必要最低スペックの中古モデルを美品探してオクででもゲットして
ある程度使ってみて、納得できたら新品・・・ってのはダメかな。
必要スペックがもともと高いのなら無理な手だけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 16:22:52 ID:YZzdpuED
>>494
4日くらいで修理から帰ってくる
497[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 16:25:00 ID:d9ij2Zos
どこのメーカーだって初期不良ってのがある
壊れる事が不安でしょうがないなら、大人しく大手家電メーカーのを買うのが無難だよ
ただ、8932A16相当の性能のノートは家電メーカーでは高いのも確か
使い勝手も・・・、まあこれは好みだからな
あえてそういうけど
498[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:01:11 ID:+qbx7lA9
>>494
例えばキーボードがぶっ壊れたのなら
Lenovo のサイトからキーボードのみを購入して
更に交換方法の書いてあるPDFもダウンロード出来る。
液晶とかは無理だけど、ある程度までなら自分で保守・交換出来るね。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:19:38 ID:aaONxTqw
液晶パネルからシャーシまで注文出来るよ
500[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:59:46 ID:QEd5dNAq
レスありがとうございます
>>495
パソコンをかえるのが面倒なのでできればあまり買い替えの回数を
減らしたいなと思ってます。確かにそうできれば納得できそうですが・・・

>>496
うーん、4日ですか。そのぐらいはどこも仕方ないんでしょうかね

>>497
確かに初期不良が一番怖いです。おっしゃるように大手家電メーカーが
私にはあってそうですが、新品でXPを販売してるのは見たことがないので
使い勝手ってクセがあるのですか?
私は今までずっとデスクトップですが初めてのPCがSOTEC、
今はNECのバリュースターを使っています

>>498-499
そうなのですか・・・メモリ増設すら怪しいので、
結構ハードルが高いかもしれません。保障に長く入ってれば大丈夫かなあ

皆様詳しいお話ありがとうございます
参考にさせていただいて検討します
501[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:30:14 ID:/PVN8on7
> 初めてのPCがSOTEC、
> 今はNECのバリュースター

凄いな最初に鍛えられたんじゃないの?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:36:15 ID:ybuG1R+z
>>469
安いな!
おいらは昨年12万円台で買った。

>>492
あとは充実の保障ね。
オプションの拡張保守に入れば、落下・盗難などもOKお!
503[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:40:27 ID:CtITrAYU
拡張保証入れるなら、やっぱりそこそこ張り込む事になるから微妙ではあるけどw
正直日本では主としてXシリーズの為の保証であると言えよう
504[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:06:55 ID:SwvVkBYG
>>501
SOTECはMeで買った当初から普通に電源か切れなくて毎回コンセント抜いてました
XPに入れ替えてからは全く何の不具合もなく、8年目にしてまだ生きてます

初ノート購入予定ですが、エプダイと迷ってます
自分で交換とかはちょっと避けたいので、ちょっとしたトラブルでも
サポートは相手にしてくれますか?
頂いたレスをみてるとなんかThinkpadは上級者向けのような気がするので
505[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:11:14 ID:WeSXyfvk
>>503
クリスマスセールのときは、1.2万円位だったので
お得だったと思いますよ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:17:47 ID:TuyUnojQ
エプダイはやめとけ

品質が良くない
507[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:18:12 ID:3qri5/YP
>>505
mjdsk? ...orz
508[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:23:09 ID:uJNzG9TE
【粘着】レノボ工作員と電波アンチを見守る【工作】

ノートPC板のモバイル系スレに出没する通称「レノボ工作員」と、
その書き込みに反応し粘着する「アンチ・hp工作員?」を生暖かく見守りましょう
バトル・スレ抜き出し大歓迎

●新品限定ノートPC購入相談スレッドその30
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198864226/l50
●【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194934246/l50
●【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー4【DELL】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198162391/l50
●ThinkPad Tシリーズ Part29
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200035152/l50
●ThinkPad X series Part63
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199164106/l50
●ThinkPad 総合 Part 10
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198227877/l50
●【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/l50

ってスレでもたてて仲良くやってください
509[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:30:21 ID:WeSXyfvk
>>507
R61は+1.2万、T61は+1万でした
クリスマスセールのリストから選ぶのではなく、カスタマイズ見積もりの方ですが。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:53:49 ID:3qri5/YP
>>509
そうかっ、カスタマイズのセット価格ね。

おいら20%?引きで、1.8万くらいだったから...
XとかTよか高いのが解せないんだけど。
にしても安いね。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 04:29:32 ID:C9ZPQzVT
>>504>>Thinkpadは上級者向けのような

そんなこたーない
俺は初ノートTHINKにしたけど、マグネシウム骨格とハードディスク
ショックマウントという物に拘ってる感が気に入って
選択肢がTHINKしか無かっただけ

ちなみに木製の製品(机とか)買うときは仕様木材はメラミン化粧板が良いとか
ホンダエンジンが好きだとか、そういう拘りのあるタイプには
THINKは向いてる

512[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 04:30:42 ID:zABZ6U1l
R61e
OS:Windows XP Professional ServicePack 2 正規版
15.4V型TFT液晶(1280×800ドット、1677万色)
CPU:インテル Celeron プロセッサー 540 (1.86GHz)
保証期間:3年保守モデル
NA505UJ) ¥69,800

これって どお?

やっぱ〜 コア2じゃなきゃだめ?


513[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 06:08:43 ID:PZxPUiQL
Vistaじゃなきゃ、Celでもいいと思うんだけどね。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 07:19:09 ID:V20A4lAL
Celeron 540はXpで使うなら充分すぎる能力がある。
あとでメモリを512MB加えて1GBにした方がもちろんいいけど。
それってR61eのVJモデルだよね。
69,800円ならおそらくインターネット通販の最安値じゃない?
その他のスペック、例えば無線LANがついてないとかに納得できれば
いいお買い物。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 08:18:40 ID:jSOH0bHz
R61e使ってるんだが、ほぼ一定間隔でHDDに一瞬だけアクセス?(HDDランプが一瞬点灯)して
その時だけ一瞬マウスがフリーズするんだが、こんなもん?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 08:49:25 ID:oSXN2m8Y
Celeron540で便乗して質問です
スーパーπ144万桁何秒で完走できますか?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 08:57:12 ID:qe3R6yuq
144万桁なんてモード無いから。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 09:11:28 ID:d7M/sTeD
>>517
そんなこと言わずに104万桁で試してやれよ
519516:2008/01/12(土) 09:52:21 ID:oSXN2m8Y
ごめんなさい
104万です。
あるいはMODの1Mでお願いします。
520472:2008/01/12(土) 09:57:31 ID:Ztu3C6vn
ノートパイスレからの転載

915 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/12/16(日) 20:36:32 ID:G4ebIgTr
【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Vostro1400
【   CPU.  】 celeron 540 (1.86GHz)
【   Mem  】 1GB(512MB*2)
【  HDD  】 120GB 5400rpm SATA
【   OS .   】 Windows Xp Home SP2
【 その他 】

▼スコア
【 104万桁 】33秒
521516:2008/01/12(土) 10:14:19 ID:oSXN2m8Y
なんと・・・
今のメインPCより速い・・・
これは買いですね
ありがとうございます
522[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 11:04:02 ID:K+qDT8P6
80GB、5,400rpmのハードディスクだから、
そのうちに160GB、7,200rpmのものに換装するのもおもしろそうだね。
十分すぎておつりがくるよ。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 11:59:14 ID:xSNAsi5F
ハードディスクなんて入れ替えれば済むからな
いらないデータをさっさと焼いたりする人なら実はそんなに容量はいらない
隙間が多い方が安心できるけどさ
524[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 12:24:13 ID:GSFd8La8
どうせデータはメイン機の方にあるからあんまりハードディスク容量はあんまり問題じゃないし
んでも120ギガは欲しいなぁ
元々ついてるハードディスク外してポータブルハードディスクにして
んで160ギガくらいのハードディスク買って付けた方がいいかな
ただ解像度がいまいちだなぁ
525[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:07:11 ID:SwvVkBYG
Thinkpad Rは使用中どのくらい熱くなりますか?
音は静かなんでしょうか?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:11:35 ID:vONzkPbP
つかい方にもよるけど爆熱じゃないよ
527[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:18:17 ID:SwvVkBYG
>>511
特にこだわりはないのですが、頑丈なのは何よりも魅力ですね
初心者でも大丈夫とのことで安心しました。もうちょっと迷ってみます

>>526
そうでなのですか、ありがとうございます
528[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 18:42:56 ID:bTe72O38
>>527
修理対応は国内メーカーと遜色ない。

保障修理の範囲で、自分で交換可能な部品(ネジやケーブル数本でついてるような物)のうち、
Lenovoが指定しているものについては、送ってもらって自分で交換して壊れたのを送り返す方法 も 選べる
とか、
保障切れ後も部品取り寄せが容易(最近はそうでもなくなったようだが)とか、
ほかのメーカーにはないサポートがあるので、
修理待ってられないヤシが自分で部品取り寄せて修理してるので、上級者向けっぽく見えるだけ。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 04:23:19 ID:SiDxQXJs
>>525
R61は冷たい!
不安になるほど冷たい。
機種は8932A16(Core2Duo T7100)でつ。

T60はT61に比べかなり熱いんじゃなかったっけ?
R60は知らん。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 20:17:15 ID:P5cfst0u
>>529
冷たくは無いが、熱くはないよね。
俺もT7100のR61使ってる。
T7200のT60は、ちょっと熱を感じる。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 22:07:42 ID:9nhaxI4/
>>529-530
わーまさに買おうとしている機種です

とても魅力を感じてるのですがすごく悩んでます
使用用途はフォトショやコミックスタジオを使うのがメインです
集中力ないので作業しながらニコニコ動画とか見てますが
そのくらいではびくともしませんかね
サポートは電話は無いのですか?サイト見たところ見当たらなかったのですが


532[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:54:57 ID:aPh1pz4a
おいらのT41は、ファンの回転をもう少しアップすれば、
ヘアー・ドライヤーになりそうです。

この熱をもっと有効利用できないものか..
533[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 01:08:18 ID:3tC47gaZ
ホットドリンクを排気口のそばに置いておくと保温になる
534[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 01:52:47 ID:aPh1pz4a
>>533
いやむしろ、置いてた腕時計とかが、すごく熱くなっててあせるんですが。。

交換用パーツ(ファン・アッセンブリ)確保してあるから、換えれば少し温度下がるかな。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 02:53:31 ID:Aj1zraiC
>>531
そういうのはメモリの問題じゃないの?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 03:15:13 ID:onHi3was
>>535
あ、そうですね。すいませんお恥ずかしい

もし購入したら報告にきます
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました
537[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 03:42:32 ID:3tC47gaZ
>>534
発生する熱量を抑えなければファンを変えても何も変わらん
普段使うアプリによりけりだが、AC使用時でもSpeedStepでCPUをクロックを
動的制御にしていればそれなりに発熱を抑えられるはず
538[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 09:27:14 ID:aPh1pz4a
>>537
あっそうか、頭いいっすね。
無駄なPCU稼動を抑えて、地球温暖化防止ですね。
どうせ使うのネットか2chくらいだし。。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 10:15:37 ID:/XHh2A47
>>538
PCU?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 10:30:24 ID:71kJmXFg
>>539はとんでもなくイヤミな人間か知能に問題があるかどちらか。
正常な知能の持ち主ならタイプミスだって分かる。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 10:39:44 ID:jBzfax2E
Power Control Utility

Processor Connection Unit 

Pulse Counter Unit 

Pantira chuugakusei uhyo!

PCU?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:54:41 ID:/XHh2A47
>>540
タイプミスしたなら訂正するのが普通じゃないの?
それからいきなり知能だの正常だの書くお前さんが問題だよ
普通じゃないw
543[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:41:42 ID:71kJmXFg
どうやらイヤミな人間のほうだったみたいだね。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:45:32 ID:wttiy9U7
2chで誤字の挙げ足取る方が普通じゃないだろ。
Yahoo掲示板に帰れ。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:01:29 ID:/XHh2A47
>>543
本人がイヤミだよっていうならイヤミってことになるなw
546[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:07:56 ID:Jx4nLoGd
掲示板の誤字の挙げ足取る奴はDOS画面のパソコン通信時代からいるけど
大抵は指摘して自己満足してる変体野郎が多いな

本人は親切心かもしれんが、指摘されたほうは嫌味なウゼェ奴にしか思えんからな
ID:/XHh2A47だってタイプミスだとは気づいていたんだろ?なぜスルーしないんだ?
この程度の誤字を訂正するのは書いた本人がすることで お前の仕事じゃない
547[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:12:24 ID:nEHlr/Uw
俺はRMClockで電圧下げててパーレムストも熱くならないわ
548[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:13:48 ID:g8rG5P7X
ID:/XHh2A47のような、他人の失敗を
嘲笑うことで満足感を得るような卑しい人間とは、
掲示板上とはいえ関わりになりたくないもんだよな。
549538:2008/01/14(月) 13:15:23 ID:aPh1pz4a
あれっ、間違えた。

 プリーズ
 ちょっと
 ゆるして...
550[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:24:48 ID:jBzfax2E
眼茶眼茶緩走!

気二寸名w
551[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 15:11:52 ID:wqpdONL3
どっちもスルーという言葉は頭にないのね
552[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 15:36:44 ID:JWSV+P2v
もうC-C-Bでええやん
553[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:17:01 ID:7yaddWy2
pppでいいよtfmplusな
554[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 20:25:53 ID:TEbpaCHC
おしえてください

15.4V型TFT液晶(1280×800ドット、1677万色)
15.4V型TFT液晶 / WSXGA+(1,680×1,050ドット)

使い心地はどう違いますか?

555[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 20:33:43 ID:2IJux+6R
>>554
下の奴が欲しいのだけど、売ってないんだよな・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:10:36 ID:4YQStbG6
次は俺も高解像度にしたいぜ
勿論、ThinkPadで
低解像度の方が目には優しいんだけどなw
557[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:46:33 ID:TEbpaCHC
>>555 and >>556 ありがとぉー

目に優しいのはポイントUPです

価格的にもやすぃ セレロン 15.4V型TFT液晶(1280×800ドット、1677万色)

に決めるかな

使い心地 いいですか?

558[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:59:25 ID:8eOu8gHm
>>554-557
>15.4V型TFT液晶 / WSXGA+(1,680×1,050ドット)

エクセル開けば画面が凄いです、数字多杉w 視力低下ぎみの自分には・・・
559[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 18:41:08 ID:KL0XSYI8
JoshinのR61e購入予定してるんですけど
↓のような用途で問題ないですよね?

ネット(ニコニコ)
Divxのアニメ
メール
エロゲ
2ch

解像度1280*800が痛い・・・今使ってるPCはXGAだから全然ましだけど
560[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 18:45:56 ID:Eo4noOwo
むしろ問題があると思う方がどうかと

糞重い3Dエロゲについては保証できんがw
561[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 19:10:06 ID:KL0XSYI8
らぶデス2のことかァーッ!!

安心しました。
そのうち注文しよう
562[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:44:57 ID:Vqpsa2WK
R40e 手に入れたんだけどなかなかいいね。
キーボードライトないんだね、でもPgUpにライトマークがある?
563[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:22:39 ID:zhwjFofX
キーボードは共通だから
564[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 02:45:00 ID:Wgznyd4N
XP、WXGAで特価販売してるのないかな

R61でセレ機が6万台が最安値かね
565[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 03:17:13 ID:H6UOOBIk
それだけ安ければ充分じゃないか?
566452:2008/01/16(水) 06:19:56 ID:ADPfFVFe
おれはWSXGA+がいい!
567[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 07:34:28 ID:NParjyCk
568[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 14:19:39 ID:Wgznyd4N
>>567
これと全く性能が同じで

画面が1400x1050な奴だと
+12000円ほど高いんだけど
4:3の方なんだよね・・・・迷う
569[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 15:32:18 ID:uAFCRAN0
>>568
その+12000のどこにあるの?
俺が欲しい!
570[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 18:08:51 ID:EzzHDpEG
8943-A12 とかだと 79800だねー

探せばネットに転がってるw


571[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:02:57 ID:Wgznyd4N
>>569
上の通り送料込みで考えると8万越えるから
微妙なんだよね
572[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:19:42 ID:NParjyCk
>>570
安いね
3年保障を取るか高解像度を取るかか・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:58:42 ID:DBAV3S9g
R60ってGM945だけどTurbo Memoryが使える?
574[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:05:19 ID:SV/6ZdhS
12月30日に8932J15をThinkVantage Clubでポチッたけど
「ご注文ありがとうございました」メールの後はぜんぜん連絡がない
ちょっと不安になってきた
575[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 01:59:03 ID:XtK/J9jH
R61e使ってる人に質問なんだけど
メモリー増設って簡単に出来る?

TP使った事ないから
少し不安っす
576[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 07:35:29 ID:y24itA7n
>>575
あなたがどの程度の事を簡単と思うか分からないけど、難しくは無いと思う。
http://www.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/FILE-PUB200712/$FILE/42X3549_02J.pdf
↑の71p-74pまでがメモリー交換の手順だから見てみて判断してください。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:28:17 ID:XtK/J9jH
>>576
キーボードまで外すとか面倒な事はやだなって思ってたけど
手前だけ外すだけでメモリー増設できるみたいだから、俺でも出来そうだね
ありがとう
578[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 22:38:34 ID:2ZWUey7I
>>574
同意
俺も未だに何の連絡もなし。
サポートにメール送った。
ただいま返事待ち
(T.T )( T.T)オロオロ
579[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:08:37 ID:Z1YMTG1s
>>574
自分も8932J15を注文して、4・5日目で不安になったので電話して聞いてみた。
きちんと注文されてて送付は来週中旬ぐらいらしい。

ぽちったのは10日くらい前なんだけど、一斉に発送するのかな?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:26:00 ID:l2qlr0tR
初ノート、PCの知識ほぼゼロで8932A16を買おうか迷っていた>>494です
よし買うぞと決めましたがメモリー交換の手順を見て不安になりました
私には無理そうなのですが、購入の時にがっつり多めにメモリー増やしてたら
大丈夫かなと思いますが、その場合は増やした状態で送ってこられるんですか?
もしや自分で増やせ!と別に送られてきたりするんですかね。
というか、ちょっとしたトラブルでも私にはダメそうな気がしますが、
買っても大丈夫でしょうかThinkPad自体はとても魅力的だなあと思ってるので
欲しいんだけど、こんな人は他のメーカーの方が向いてますか?
581[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:30:35 ID:WWjsym4K
自分で取り付けしろ だよ
まったくの初心者は初心者向けサポートがあるメーカー製が無難
582[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:31:02 ID:IlBldiwK
メモリ交換だったら他のメーカーの方が大変だよ。
そんなに億劫なのだったら彼氏にでも頼んでみたら?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:31:02 ID:v6yHZg8/
だめかどうかは、やってみてから決めればいい。
他のメーカーよりは、ThinkPadの情報は溺れる位多いし
メーカーの言いなりでいいなら、NEC、東芝、富士通、SONYにすればいいと思う。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:54:38 ID:esYb0o46
>>573
使えない
585[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:15:19 ID:z/zXMWDz
>>581-582
自分でしなきゃいけないのですね。してくれるものかと思ってました…
旦那はPC私以上にダメでマウスはすべて左のダブルクリックする人なので
何も聞けません。

>>583
時間をかければなんとか出来るかもしれませんが。壊してしまったりして。
XPが欲しいので初心者向けっぽいエプダイにしようかなあとも思ってます

もうちょっと考えます。ありがとうございました
586[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:22:53 ID:9FcTibSj
>>585
ネジ緩めて蓋取ってメモリ挿すだけなんだが
587[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:32:06 ID:tBw+Aprr
>>586
意外とそれすら出来ないような人もいたりするので難しい所
>>585
thinkpadはHDD、DVDドライブも相当簡単に交換可能なんだけどな。
変な話、本当にPC知識0ならメモリ増設してなくても不満には感じないとは思うが
エプダイの初心者向けサポートが良さそうなら、PCが使える様になるまでは安心かもしれない。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:41:18 ID:AoPkzH2s
>>587
>本当にPC知識0ならメモリ増設してなくても不満には感じないとは思うが

なんてひでー言いようだ
589585:2008/01/18(金) 00:52:15 ID:z/zXMWDz
相当機械類苦手で、それすら出来ない人に入るかと思います。
デスクトップのはしたことあるのですが。
出来ればThinkPadにしたいなと思ってるので思い切って買ってしまえば
どうにかなるかとも思いますが・・・
エプダイで慣れてからっていうのがいいのかも。
こんな情けない質問に優しいレスありがとうございました。悩むなあ
590[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:58:20 ID:wXJJ3YqG
少しはマシな知り合いを呼び、それに頼む
少しはマシな人なら、

(・・・なんだこれは・・・、確かに精密機械だから少しは気は使うが、わざわざ人呼ぶほどの事か?)

というレベルの作業
それがメモリ増設
特にThinkPadでは
591[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 01:05:58 ID:tBw+Aprr
>>588
xpなら512MBでもヘビーユースじゃなきゃ不満は無いと思うし、慣れてから
増設しても遅くは無いだろうと思って

>>589
増設に関しては586の言うように+ドライバーがあればねじ2本・小さな蓋1枚外すだけで
差し間違えも出来ない仕組みなので、それが出来そうなら平気だと思う
592[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 01:11:25 ID:RPoVvvf2
>589
まじめに答えると,
Thinpadとメモリもって,近所のパソコン売ってる店に行けばいい.
それなりの工賃取るかもしれないけど,お金払えばつけてくれるでしょ.

でも,デスクトップより作業はラクですよ.


エプダイはすぐ壊れます.
同僚がマザーボードが壊れて修理して,数ヶ月後にまた同じとこが壊れました.

そんなとき,シンクパッドならHDだけ自分で取り出して,別のパソコンにつなげますが,
よそのはHD取り出すのが難しいです.

Thinkpadは別に上級者むけじゃないです.会社では度素人も使ってますし,
15年前ぐらいのノートはみんなこんなでした.
593585:2008/01/18(金) 01:38:03 ID:z/zXMWDz
人を呼ぶほどではないのですね。
>>576のリンク先で別のページを間違えて見てたようです
ねじ二本とフタ一枚!出来そうな気がしてきました

>>592
自分でやってみて無理そうならそうすることにします。
最悪持っていけると思ったら安心しました
エプダイはやはり良くないのですか・・・

分からなかったら色々調べてなんとかやってみることにします!
ようやく踏ん切りついたので早速見積もってきます。
ほんとにありがとう!
594[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 06:37:07 ID:JcvasEcW
わたくしも明日R61eのメモリ増設の予定。
ともに頑張ろう。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 08:23:03 ID:vgyo3SNQ
>>580
ThinkPadはべつに素人に向いてない機種ではない。
難しいはずも無いし、頑丈で壊れないし、むしろ向いてる気もする。
ただ、評判の良い”無駄な部分が無い”って所が素人には引っかかるかも?
説明書が経験者向けで、たぶん素人には読みにくいと思う。
”ThinkPad案内(説明)ソフト”みたいのも超シンプル。無いに等しい。
ただ、無駄な部分が無いから、OSさえ使い方わかれば全然OK。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 08:50:33 ID:LrCTa2T8
電気製品のフタをあける作業はプロにまかせたほうがいいと思うぞ。
静電気で壊したりするし。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 08:57:21 ID:Z7hSQzUC
>>595
ムダなものあんじゃん。
ThinkVantageとか
598[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 11:11:04 ID:Df+6AuD1
>580
同じ機種(8932A16)を今月買いました
メモリ増設はまだですけど<XPなので4Gにするか2Gか考え中
私も女(主人がPCオンチなのも一緒)ですが、大丈夫ですよ
メモリ増設もあっけないほど簡単です。

ちなみに我が家のこの機種は、液晶がちと青め(暗め)です。
気になるのはそれくらいかな。
SONYだの富士通だののまぶしいくらい明るくてピカピカな液晶とは
違いますので、そこにこだわりがなければお勧め。
解像度が高くてお手ごろ価格がいいですよね〜。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 11:16:02 ID:psDWc6sq
>>596
静電気で壊れるってなに?
600[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 11:49:17 ID:OWc0Ku8Z
自分で出来ないという人間ほどケチで金を出さない
出来ないなら金を出して最初からメモリをたくさん積んでいるノートPCを買えばいいじゃん
自分で出来ないのだからお金がかかるのは仕方ない
601[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 12:00:36 ID:D3V+wriB
>>600
たかがメモリー増設くらいで
何お高くなってるのwwwwww

602[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 12:06:10 ID:EXRIiDt+
でも正論だな
603[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 12:39:19 ID:RPoVvvf2
>600
ThinkPadに設定がないからしょうがないだろ.
Rを店頭でうってるとこもほとんどないしな
604[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:15:56 ID:L5a7eWu7
メモリ交換、誰でも簡単に出来るよ。
たまに、メモリとPCの噛み合せがよくなくって
結構力入れないとできないことがあるぐらい。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:18:13 ID:L5a7eWu7
>>599
メモリは電気に弱いんだよ。
だから交換のとき体にたまってる電気を逃がす。
触った瞬間、バチッってなったら死亡するかもしれないから。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:25:56 ID:psDWc6sq
>>605
現代のCMOS構造ICは、入力側にダイオードがあるから壊れないよ。
静電破壊云々は、ほとんど都市伝説と言えるレベルだと思う。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:30:41 ID:aAVaAUtk
え、マジで?
じゃあわざわざ金属に触ってからメモリ交換していた俺って、オールドタイプ?
今どきの若者は「HAHAHA」って笑いつつクールに交換?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:47:31 ID:psDWc6sq
>>607
1980年ころからほとんどに実装されてた。

http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC191AF_TC74HC191AP_ja_datasheet_071001.pdf 
にも「すべての入力には静電破壊の防止のためにダイオードによる保護回路が付加されています。」とある。

静電破壊に注意が必要なのは、MOSFETの初期の一部の製品くらいだと思う。
実際の研究・試作・実装の現場では、導電性フォームや非帯電性のBOXを使うが、
これはデバッグをやりやすくするため(静電破壊を要素から除外するため)といえる。
現在でも特殊なセンサ等を扱う場合、静電気の厳重な管理が必須なものもある。
PCであつかう各種メモリやCPUや増設ボードでは、静電気に配慮する必要はないと思う。

609[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 14:13:58 ID:Rhodq/Qf
>>596
素人がやらかすのは静電気よりも物理的破壊だな
ソケットの爪折っちゃったり、滑って基板パタンを切っちゃったり

>>605
10年前のSIMM時代、職場で管理者から手渡してもらったとき
(コレは盲点だったな)に何度か「バチっ」を
メモリモジュールに喰らわせてしまったが無事動作・無問題だった

>607
>金属に触ってから
静電気対策として曖昧かつ不十分
金属製でもシャープペンシルなんかじゃダメで
冷蔵庫や電子レンジみたいに接地施工してあるものでないとあまり意味ない
逆に、木製の柱やドア・非ビニール壁紙や土の壁面などでも
静電気を逃がすのには有効(電気抵抗は大きいが高圧の静電気には十分)
試してガッテンの実験でその効果を実証してたよ

>608
まぁそんなに面倒でもないし配慮するに越したこたないっしょ
610[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 16:05:18 ID:ZYv+p/Jc
裸になって交換するのだ
水道で手洗ってな
611[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:41:10 ID:UTUftkmS
R40eを使ってるんですが
>>126と同じ症状になってます
以前はSpeedStep効いてたんですが今は1.2GHz固定のままです
考えられる原因としてはCPUファン交換前のオーバーヒートなんですが
解決方法がわかりません
何方か同じ症状で解決した方いませんか
612[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:36:21 ID:nbeZLwC8
>>574

>>578です。

1/18 倉庫出荷
1/19 自宅到着と連絡あり。

注文後の状況をリアルタイムに分からないのが不満です。
DELLはよく友人等の代理で購入していますが
注文後の状況がいつでも分かりますので便利でした。
この点は非常に不満です。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:48:04 ID:bL5ecRZU
DELLはハガキが到着するまでなんにもわからんのが不満
614[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:58:27 ID:nbeZLwC8
オンライン上で分かりますけど?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:36:16 ID:ynCJpzNC
このスレ見て、明日やる予定だったR61eのメモリ増設をやってみた。
パームレストがちょっとはずれにくかった。
4GB積んで、ちゃんと3GB認識されてる。
簡単だった。
一応作業前に手を洗って静電気とばしたよ。
フリチンにはならなかったけど。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:46:28 ID:aAVaAUtk
フリチンになったら毛が飛ぶやん。
毛でショートするやん。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:54:27 ID:bL5ecRZU
>>614
注文後2〜3日してハガキが到着する頃まではオンラインにデータ入ってないよ。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:51:06 ID:rk2IrZMo
R31使ってるけど、頑丈だ。
HDDに異音が出てたり、バッテリ満充電でも
稼働5分と持たなかったりだけど、それでも正常に動いてる。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:16:47 ID:36VOdKPc
>>616
剃れ
620[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 02:00:31 ID:pGisgzqQ
HDDは交換しておけ
621[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 02:56:41 ID:9Mxuku9O
そうか、メモリ交換の前にはヘアーも剃らなきゃいけないのか。
大変だな、メモリ交換って。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 05:40:12 ID:nTr8aKAi
R61e
Cle540 Mem1GB XPpro HDD80GB SXGA+
で送料込み79800円はなかなか安いので
つい買ってしまった

TPは10年前以上にかったTP230以来で久しぶりだな
623[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 11:07:35 ID:G+k0gxSj
>>592
>エプダイはすぐ壊れます.
>同僚がマザーボードが壊れて修理して,数ヶ月後にまた同じとこが壊れました.

たった一人のサンプルだけでそこまで言い切るんだw
624[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 12:33:57 ID:7CWfP48l
特定機種に問題があった可能性は高そうだが
エプダイのPC全機種とは言えないな
625[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:56:36 ID:VAa7wYBM
>>611
BIOSの設定し直すといいとか聞いたことある
ウチのはなにやっても1.2だけど
626[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:25:03 ID:UoUzOUSH
>>606
現実に静電気でPCIボードやCPUやメモリやHDDや光学ドライブ死亡させているんですが・・・
まぁダイオードでさえ静電気で死ぬんだからそんなもんだけど。人間帯電の静電気は強烈だからな。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:29:48 ID:KqLP32X9
>623
でもねえ,マザー交換して,またマザーがすぐにいっちゃったんだよ.

放熱設計とかに問題があったと考えるのが合理的だよ.
ノーパソはそこらへんの設計がいい加減だとすぐ壊れるからね.

それに,そういう不都合情報の統計なんてどこも公表しないでしょ.
自分の経験からいうしかない.

セイコー系のメーカー(特にSII)は修理さえすればいいんでしょというのが社風.
修理中のお客の不自由なんかは考えないで製品出してくるからね.

TPなら,その間もHDだけ手元に置いてなんとかデーターを使うことができる.


628[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:41:35 ID:bCO/FEav
>>626
実装前のパーツならいざ知らず、組み付け後のメモリや工学ドライブも死亡?
静電破壊が原因と判断した根拠は?ゲート壊れているのを確認した?
保護ダイオードは、静電気の印加が逆耐圧にならないように実装されてるよ。
他の因子が原因の可能性はないの?

http://www.exp.org/esd/esd.html
http://www.semiconductor-sanyo.jp/reliability/main.asp?part=5&id=DM30A123
629[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 18:10:37 ID:ht+0QTJi
PCIとか言っているからデスクトップだと思うけれど、静電気でM/BのDC/DCとかが死んで
CPUやら壊したのならまだ理解出来るが、光学ドライブ壊したとなると、それは電源の故障では?
と思うのだが。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 18:13:28 ID:pGisgzqQ
たったの一例を見ただけで、シンクパッドスレで他社製品を叩くという頭の悪さに気付かないんだろうか?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:00:21 ID:RPvWqn2G
頭が悪いからこそ気づかないんでしょ
632[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 10:59:38 ID:Mi/6OnSK
1台故障するたびにメーカー単位で全否定してりゃ数年でどこの製品も
替えなくなるわな。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:28:58 ID:+o9SqbI6
俺PanaとNECとIBMとDELL買えねーwww
ソーテックでも買うかw
634[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:35:55 ID:N+elrK+K
静電気のレスは参考になったよ。
でも小心者の俺は静電気防止の袋に入れとくほうが安心できるww
汚れやほこりもつかないしな。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 20:41:00 ID:zLx5KePU
今日メモリ増やした。ドスパラで安いやつ。
Memtest86でチェックしたら一応エラー無しで、快適に動いてる。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:04:03 ID:8jqt8BN/
Memtest86じゃテストしたことにならないよ
637[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 08:44:37 ID:PRdblof/
室内が乾燥しすぎると静電気が発生しやすくなるので(特に冬季)、
作業前に加湿器を使って相対湿度60%くらいにしてから作業をしている。
ま、我ながら神経質過ぎるかもしれないけどね。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 08:51:16 ID:TxNHkgoj
なんでチンコパッドなんか買っちゃったの??wwwwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=mcw_Mvnp3WY
MacBook Airのがいいじゃん
639[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 10:16:53 ID:5tbyNVxo
>>638
トラックポイントついてるMacあれば、それは考慮するかもだけどなぁw
640[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 13:14:33 ID:gx3MxL2a
いや、今一度トラックボールに回帰してみるのもいいだろう
641[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 20:25:11 ID:H24wNtel
トラックボールは使ってるよ。
トラックポイントつきのTPでも、机の上で使うなら便利です。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 21:26:28 ID:e2Nl/wdz
デジタルハイノートウルトラとかのことでしょ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:12:21 ID:9khFsa8r
>>636
テストした事になるテスト教えて。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:52:23 ID:aJtDlXBv
>>628
FETのゲートの酸化膜は極めて薄く、保護回路が無いと置いておくだけで
静電気で勝手に壊れてしまう。それじゃ商品にならないから保護ダイオードが
入っているんだよ。あれで防げるのはそのレベルの静電気であって、火花が飛ぶ
ようなレベルの静電気には無力と思った方が良い。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:58:45 ID:MOnSnoqA
TP初所持なんですが、疑問点が2つほど発生しました。教えていただけませんか?

・リンクまでカーソルを持っていくと少しずれ、2,3秒ほど時間がかかってからリンク選択アイコンに変化する。
 ドライバの設定をいじろうが、更新またはロールバックしようが直りませんでした。

・HDD120GBという仕様だったと思うのですが、管理ツールで確認するとC:107GB、SERVICEV001:5GB弱
 合計112GB弱という風になっています。このSERVICEV001はどのような用途でしょう?また足りない8GB
 はどこでしょう?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:59:59 ID:7WxIznGO
>>644
そうかね?
静電破壊は電流によるジュール熱の焼損じゃなくゲートの構造破壊だろ?
火が飛ぶ「レベル」というのがいまいち意味がわかりにくいが・・
647[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:00:35 ID:n3Z9a7Nd
リンク選択アイコンって何だよ
648[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:04:22 ID:aJtDlXBv
>>645
1kバイトを1,024バイトとするか1,000バイトとするかによって容量の表記に
違いが出る。120Gバイトというのは1k=1,000バイトとした場合の容量だろうな。
ところが、Windowsなんかは1kバイト=1,024バイトで計算するから112Gバイト
になるんだろうな。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:09:24 ID:Jumbe3vu
>>646
静電破壊は適切な回路設計で十分回避できるがリスクとしてはあるよ。
火が飛ぶレベルじゃさすがに無理かもしれんがwww
FETも取り扱いに注意が必要なのはごく一部だろう。
最近のデバイスはとても打たれ強い。
650645:2008/01/23(水) 00:09:54 ID:9Q3EfysE
>>647
ポインタが手袋の形になったものの事デス。わかりヅラくてすみません。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:18:30 ID:QsS4xT3y
>>650
俺のはすぐ手袋になるよ。メモリーが足りないのか?
製品番号書いたほうがいいんじゃね?同じの持ってる人が反応してくれるかも。
652645:2008/01/23(水) 00:28:48 ID:9Q3EfysE
>>648
回答ありがとうございます。理解しました。もしよろしければSERVICEV001についても
ご教授ください。
>>651
ご指摘ありがとうございます。マシンモデル?は「893211L」(システム情報より)です。
メモリは1GBでIEとか開いていると850MBぐらいです。動画をあれこれすると物理メモリ
使い切っちゃいますが、ネット見ているぐらいならギリギリ物理メモリ内ですんでます。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 06:47:22 ID:CrZVsGmZ
>>652
SERVICEV001はリカバリー領域
あとXPなのにメモリ食いすぎ
2,3秒遅れるのはアンチウイルスソフトか何かがチェックしてるからか
メモリ食いすぎのソフトが原因なんじゃね?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 09:21:52 ID:2v/Ut5vh
>>645
8932-11Iだね。(Lじゃなくて)
IEだけ開いている状態でメモリを850MB使っているというのは、多いと思うよ。
俺の8932-13I (11Iにofficeがついたやつ)だと、IE使っているだけなら300〜400MBしか消費してない。
不要なサービスを止めるとか、ユーザーインターフェースを負荷の軽い設定にすればよいと思う。

例えばこういうことをすると軽くなるはず。
・シマンテックのインターネットセキュリティをアンインストールして、AVG free等に変える。
・システムプロパティで視覚効果をパフォーマンス優先にする。
・同じくシステムの復元やエラー報告を無効にする。
(会社のThinkPadでシステムの復元が常にシステム状態をHDD内でバックアップし続けているのが1台あった)。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 10:44:24 ID:cuWZXY2e
自宅で使うだけなら,Niftyのようにプロバイダーのサーバーでセキュリティをやってくれるところに替えた方が良いです.
これでグンと動作が軽くなります.

ちょっと古いけど
http://allabout.co.jp/internet/netsecurity/closeup/CU20061127D/index.htm

に記事がある.

あとIE7は重いのでFirefoxにブラウザをかえるとかかね
656[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:19:24 ID:KmqUqU39
おっと
旧正月の影響かな  メモリー高騰してるなw

問屋でノート1ギガ 1999円のが、2299円になってる。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:28:34 ID:P5JyYGPz
年末にR61(8931-J15)を購入しました。
おおよそのスペック、筐体には満足していますが、CPUファンの騒音に悩んでいます。
静かな部屋でワープロ、ネット検索等を行う程度ですのでファンの音が耳につきます。
CPUのクロック下げて、電圧下げてでも出来る限りファンを回さなくてもいい方向へ
持って行きたいのですが・・・・

ソフトでCPUのクロック倍率、電圧を弄れるものありませんか?
通常は最低クロック、電圧にしておき、処理速度を上げたいときは
そのソフトクリックするだけで低←→高を切り替えられると便利と思うのですが。
BIOSの「SpeedStep」を切るだけでは駄目なんですよね?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:41:04 ID:CxQrBSfA
>>657
まずは省電力マネージャーで設定を変えてみる。(右下のバッテリーのアイコン)
659645:2008/01/24(木) 04:40:27 ID:LQQQYiPu
今まで仕事で返礼遅れて申し訳ございません。

>>654
丁寧なご説明ありがとうございます。しかしながらノートン先生は入れたばかり(泣)なんで
デーモンバスターやスタートアップチェッカー等を使ってメモリの無駄消費を抑えられるよう
工夫してみます。それでも改善が見られない場合はあきらめてメモリ増設してみます。

>>655
回答ありがとうございます。実はこれまた先日、ケーブルTVからフレッツ(←こんなに頻繁に
切断するなら変えなきゃ良かったOrz)に変えたばかりでして再び手続きする気力無く・・・
すみません。ブラウザ変更の件検討してみます。

取りあえず問題解消の方向性として空きメモリ増加化という結論に至れたので大変助かり
ました。ありがとうございました。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 09:57:21 ID:bu4N/olR
うちもつい最近J15が届いたんだけど,フレッツでネットしてると時々回線が落ちてしまう.
他のXPの入ってるX40やデスクトップではこんなことがないんで,
ビスタかR61のどっちかが原因だと思う.
661[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 10:04:32 ID:bu4N/olR
つづけてだけど,フレッツそのもに
フレッツ・v6アプリ
ていう,セキュリティサービスがあるよ
662[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:36:07 ID:mRnMkyje
ThinkPad R61 8943A12が届いたのだけど
これ無線LAN内蔵してない奴なんだけど

無線LANのオンオフの切り替えスイッチついてるのは仕様なの?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:36:00 ID:vWWOmxEY
仕様でしょ
根性があれば、自力でパーツ取り寄せて無線LAN内蔵に出来るのかも知れないし
お勧めはしないが
664[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:38:19 ID:mRnMkyje
>>663
仕様なんか、、、

無線LANはカードがあるから
ソレ使うから内蔵しようとは思わないけどw
665[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:25:22 ID:fZhZ3YoC
8932J15を115Kでゲット
翌日使用中にCLFS.SYSの障害でブルースクリーンになって
OSどころかD2Dも起動しなくなったアーメン。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:33:23 ID:khqhtqN0
Vistaで追加されたファイルだな
相変わらずVistaは信頼性に欠けるな
667[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 14:27:23 ID:pGzdDU69
狭いテーブルの上で使うからワイド液晶が大嫌いで回避して
ちょい前のR60e探していたんだが希望の物があったんで買った。

しかし横スクロールなんておかしなwebページなんかなくて全て
縦スクロールなのになんで横に拡大するんだよ。
縦型ワイド(1024×1024とか)なら喜んで最新型を買おうと思うのに。

全てのノートが横ワイドになっている現状じゃコスト面から難しいだろうけど
どうせトラックポイントという特殊なデバイスで個性を出しているんだから
1機種ぐらい縦型ワイド液晶があってほしいと思うのは俺だけだなw
668[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 18:00:38 ID:5sWBkE2h
↓の新しいCPU搭載した新型Rシリーズはいつごろ出るのかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/intel.htmThinkPad

R61のままでもう一回マイナーチェンジか
それともR62かR70になるんかな
669[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:13:01 ID:3t4kLI4X
>>667
ヒント:縦長ページがいくらあろうがそれを見る人間の視野は横長
670[Fn]+[名無しさん] :2008/01/25(金) 21:44:43 ID:wRVZNYE2
R50p使っているんですが、トラブル発生しました。
電源入れるとCPUファンが回りっぱなしとなり、画面に何も表示されません。
ですが、パームレストのHDD上部あたりを強く押しながら電源を入れると問題なく起動できます。
ただ、押すのをやめると画面が消えてまたCPUファンが全開となり、操作不能となります。

原因わかりませんか?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:10:45 ID:3t4kLI4X
>>670
壊れてる。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:20:01 ID:t0OigvX3
>>670
システムボードの不良
だけどHDDのコネクタ周りだけの不良かも?
どちらにしても修理の必要がありそうだね
673[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 23:30:54 ID:BI9VQ8Ok
>>667
同意するが、WSXGA+でも横スクロールが必要なウェブサイトはあるぞw

こことかw
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/nasto?c=jp&cs=jppad1&l=ja&s=pad
674[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:14:49 ID:SbUtYdrx
>>667
それワイドな要素が全く存在しない比類なきスクエア>1024x1024
675[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 02:54:22 ID:SbUtYdrx
VistaのR61買ったんだけど、
これってトラックポイントの設定ファイル何処にあるの?
Programfilesにもないしsystemにもないし、
Tp4servも動いてないし。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 03:00:18 ID:SXVgpc0O
R60eで省電力マネージャーでバッテリ充電の閾値をカスタムにしても、勝手に満充電する設定に戻ります。
対処方法が分かる方いませんか?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 10:37:13 ID:+9JAzaME
>>675
なにしたいの?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 11:48:49 ID:j9Wl3tzF
R61e 7650-5VJを購入
XPモデルの投売り?のおかげで念願のThinkPadデビュー

リカバリーディスクの作成についてですが、DVD-ROMモデルの場合は
大量のCDに焼く形になるんでしょうか?それとも外付けにドライブに
リカバリーディスクを焼くことできる?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:21:10 ID:ZANu4PCO
>>678
>それとも外付けにドライブに
> リカバリーディスクを焼くことできる?
できるよ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:03:44 ID:j9Wl3tzF
>>679
d
「外付けドライブで」でしたね。時間見つけてやってみます。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:24:54 ID:nQEvbZZk
>>671,672
660です。
やはりシステムボードの故障ですかね。
修理するか買い換えるか検討してみます。
ありがとうございました。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 19:59:00 ID:XOCNs2+h
>331です。ST9200420ASGに載せ替えたよ。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/2nd_hdd/howto/3c.shtml
http://www.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/FILE-PUB200712/$FILE/42X3749_02.pdf
この2つに従って作業したら楽に作業完了。
good
容量アップ
高速化
静穏

bad
微妙な振動

こんな感じです。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:08:16 ID:xJABjU8V
R40eのキーボードが逝ったっぽい。
交換用探してるんだが、R50シリーズ用はあるが、
R40シリーズが無い・・。
R50とR40で違うの?流用できる?
どなたか教えてください。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:10:37 ID:S6ITA+MT
>>682
なんでHGSTのにしなかったの?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:12:44 ID:DF5XXhde
>684
今までの壊し方からいって、RMAの世話になりそうなにおいがぷんぷんしたから。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 11:24:11 ID:0c7szf/v
R61e(7649-3VJ)で、起動>デスクトップ表示までは行くのですが、
その後Explorerが無反応になってしまう現象が発生してます。
マウスカーソルは動きますが、ソフトの起動も何も出来ない感じです。
何かのソフトとの相性なのかもしれませんが、どなたか同じような症状が
出ている方はいらっしゃいませんか?

環境としては、OSはXP Proで、ソフトはOffice2000、Pcom5.7、
Visual Studi 6 SP3、ウイルスバスター2007など、
ハードウェアはデフォルトのままです。

Lenovoのサポート情報も見ましたが、ブルースクリーンが出るわけでもないので、
合致するものが無いように思えました。
以前Lenovoにも電話をした際にはメモリとの相性と言われ、新品と交換したのですが
結局同症状が再発してしまいました。
もし他にも前例があるのであれば、それも引き合いに出してもう一度Lenovoに
電話してみるので、もし何か情報があれば教えて下さい。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 12:19:31 ID:NTos7O/U
>>686
セーフモードで全部無しにして起動しても駄目ですか?
あと、無反応になってる時にタスクマネージャとかは出せないですか?
10分ぐらい待って出るようなら何かのソフトがCPUを使っているだけだと思う。

#VS6 SP3は、XPはサポート対象外だったと思う。
#VMWareにWin2K入れた環境を作るほうがよいかと。
688686:2008/01/29(火) 12:38:39 ID:0c7szf/v
>>687
ありがとうございます

セーフモード、タスクマネージャーは試しましたが駄目でした。
起動>そのまま2、3時間放置でも状況は変わらず、です。

Visual Studioに関しては確かに仰る通りですね。
ただ、この現象はVisual Studioをインストールする以前から発生しているので、
今回の件とは関連が薄そうかな、と。
とは言えサポート外なのは確かなので、VMWareは導入したいと思います。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 17:49:39 ID:kYCQealS
>>686
プログラマなら自力で突き止めろよ
バグが出たときにどこに問題があるか突き止める能力と同じだぞ

ハード的な問題ならアレかソレかコレのナニだし
ソフト的な問題ならあの辺だろ?
ま、別の問題も考えられるけどな
690[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 20:07:13 ID:2byRFcAE
>>683
あきばのQCPASSにデモノが沢山あるよ。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:30:31 ID:jYq8g9hi
>>686
セーフモード起動
[スタート]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[サービス]-[TVT Scheduler]-[無効]
再起動
692[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 00:32:14 ID:xA1uzjzg
キーボードのブラウザキーに別の機能を割り当てるツールって存在する?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:18:42 ID:xA1uzjzg
altimeで出来た
694[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:23:31 ID:pykhJwk9
今月になって 89321?I ないし 8932J1? を買った人に質問

天板とパームレスト右手前についてるロゴは

上段大「赤緑青のIBM」 + 下段小「ThinkPad」 でしたか?
上段大「ThinkPad」 + 下段小「R Series」 でしたか?
695[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:24:31 ID:bBS3e4fk
俺のキーボード中国語だな
日本語が欲しかったのに・・・
696[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 15:54:11 ID:JzzqHawp
>>694
1/6注文の8932J15で後者
つか61でIBMロゴってあるの?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 18:04:18 ID:ZYkH8vvP
自分の893211Iは前者。
ただし今月じゃなくて先月はじめに買ったもの。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:18:25 ID:rtL92WyI
オクでIBMロゴシール売ってるよ。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:28:51 ID:R6Te4iNR
700[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:36:20 ID:oiiSdzY8
ホワイトマジックで手書きという方法もある。俺はしないが。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 03:57:31 ID:lAuhu1ML
数日前に注文して買ったやつは前者のIBMでしたよ
ところで大きい段ボールに3年保障の申し込み用紙だけが入って送られてきたんだけど
レノボはメモリとかも段ボールでくるの?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 07:16:57 ID:QQwhA8BH
段ボールですね〜。俺の家はレノボの段ボールで一部屋埋まってしまった。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 12:41:30 ID:m+aSl19v
???
ついに出たの?

中国製 段ボールThinkPad
704[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:10:32 ID:fRXRpdTz
エコな最先端技術だな
705694:2008/02/01(金) 14:30:35 ID:7V6JiBlX
>>696-697
ありがd
89321I,893212I,893213I,893214I → 旧ロゴ
8932J? → 新ロゴ
みたいだね・・・893212I買うことにします

>701
型番は?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 18:12:28 ID:tP52k5AV
>>705
型番でロゴ変わってるんじゃなくて、製造時期で変わってるんじゃね?

確実なのは企業として大量納入してロゴ選択することだな
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 19:51:57 ID:HtjFGbeC
R40を叔父からもらいました
RAMが256MBだったので512MB足したいんですが、R40はどんなメモリを買えばよろしいでしょうか?
出来るだけ安く買いたいんですが
708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 20:05:13 ID:L3XjKGaj
>>707
PC-2100 DDR SDRAM
PC-2700 DDR SDRAM
PC-3200 DDR SDRAM

価格はわからん
一応参考程度に
http://kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 23:00:32 ID:rFpEeuMH
>>708
レスありがとうございます。
意外と安いですね。
ただバルク品でメーカーが動作保障していないものは少し不安ではありますね。

でも大抵は大丈夫かww
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 03:20:20 ID:qO0tZNE8
CeleronM5x0と4x0は互換性ある?
たとえばCeleronM430をCeleronM550へ換装、みたな。

しかしモバイルCPUは流通量少ないんだね。初めて知ったよ。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 03:41:47 ID:3PvGcksA
CelM4x0はNapa系のSocketMでCore1とかFSB533までのCore2
CelM5x0はSantarosa系のSocketPでFSB800↑のCore2

http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/c9/2e/10021216027.jpg

712[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 07:11:01 ID:YWyeoTaq
R61 8943-A12に無線LAN付けたいんだけどMiniPCIスロットまでアンテナ線って引いてあるんだろうか?
713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 07:18:35 ID:XfvcdglO
>>712
MiniPCIスロットの3cmほど手前まで引いてある
714[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 12:06:25 ID:YWyeoTaq
>>713
レスありがとうございます
ということはそのままMiniPCIカードにアンテナ線接続できると言うことですよね?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 10:08:02 ID:fMMCsSH3
>>714
OK MiniPCI Expressカード

1802
716[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:58:04 ID:yFot1zDc
SystemUpdateの Version3 に入れ替えてシステムの更新やったら
ハングりますが、同じ症状のかたいます?
Rescue and Recoveryの更新でハングるようです。

1843BRJ R51eです。
Windows XP SP2
MEM 1GB
717[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:10:04 ID:SByo/9R5
初歩的な質問なのですが回答よろしくお願いします。

R61(7732J11)の購入を検討中なんですけど
Vistaは満足に動きますか?

メモリは2GBは必要と言う意見を良く見ますが
スペックを見ると1GBしかないみたいです。。。
それともCore2 Duoなので1×2と言う解釈でおkでしょうか?

718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:22:40 ID:c3AdvEI7
メモリなんて今安いんだから、さっさと足したらいいのよん
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:32:51 ID:SByo/9R5
>>718
じゃあやはり初期状態だと1GBと言う事なんですね。
増設する方向で考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:32:22 ID:DeSHUCXN
早くPenryn出せよ
アメリカだとあるのによお
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:08:45 ID:NrOIQoKU
>>720
だったらお前がアメリカに行けばいいだろ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 05:25:02 ID:0amsIdOL
R6 8943A16
http://kakaku.com/spec/00200316145/
これ無線LANがついてないけど、無線だけ直販で買って自分で付けるの?!

723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 14:41:55 ID:tYcY+mS5
つけなきゃならない理由はないな
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:22:01 ID:2WY88lwU
Thinkpad R60eの外付けディスプレイとしてシャープのテレビこれ→LC-26P1-W
使えますか?
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:44:04 ID:2WY88lwU
もう一つ質問なんですが、PC起動中は液晶画面下のワイヤレスネットワークの表示部分が点滅しているのですが
これは無線電波を拾うためにPCが動作中だという事ですよね?
今の環境では当分ワイヤレス通信をする予定が無いのでスタートアップで
ワイヤレス機能を始動させないようにしたいのですがどう設定すればいいでしょうか?教えて下さい。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:47:28 ID:bDLRUwyg
休止状態だけで1週間ぐらい再起動せずに使ってると
ネットワークがおかしくなって接続できなくなる
再起動するとなおるって人いますか
727[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:53:00 ID:bDLRUwyg
>>716
あれすごい時間がかかりますよね
しかもいつになったら終わるのかわからないし
僕の場合はずっと待ってたら終わりました
Rescue〜を手動でWebからダウンロードするのも手ですね
728[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 17:04:40 ID:eSy6cjnt
>>726
Windowsだから仕方ないと思う。
ThinkPadでなくても何度もサスペンド&レジュームを繰り返してるとレジュームしなくなるよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:32:14 ID:FM2gHD6T
R51e使用してます。

この度の問題

リカバリしようとして、リカバリディスクを使用しましたが、ディスク3の時点で
「ディスクが破損してる」とのエラーにより、その後先へ進めません。
「ntldr is compressed」

どのようにして復元したら良いのか、よろしくお願いします。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:34:33 ID:NrOIQoKU
ディスクが壊れてんだったら無理だよ。
復元できない。
以上。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:36:52 ID:FM2gHD6T
うえぇぇ〜っ。
まじですか。。

もうガラクタ状態?orz
732[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:45:42 ID:DvFw7bFb
ジャンクでオク行き

くれぐれもレノポで5000ぐらい出してリカバリーディスクなんて買っては駄目だぞ
そのぐらいで再インストールできれば安いものと思うが
ちゃんとジャンク品としてオークション行きにするんだぞ
733[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 22:06:43 ID:FM2gHD6T
リカバリディスクは5000位であるの?

だったら、それで行きたいけど、問題?w
734[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 22:16:58 ID:FM2gHD6T
ありがとう >730, >732

>71さんのやり方でOKでした。

5000円も億も必要なくて良かった。。
サンキュー。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 03:00:17 ID:pLSaKwP4
5000億に見えて息をのんだ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 10:55:22 ID:g7PBugN8
目的はおそらく・・・
ThinkPadブランドの買収っ!
737[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 12:46:36 ID:ktPX62O+
>>729
リカバリディスクだけ購入すれば?
身の回りに他のThinkPadのリカバリメディアがあればそれを拝借しても良いだろうし。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 21:41:39 ID:Y7PT5lZu
15.4V型TFT液晶WSXGA+を1024×768に設定するとぼやけるんですが
何か対策あるのかな?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 21:55:38 ID:Q3zDMfHo
パネルを交換するといいと思うよ
740[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:15:12 ID:R6bkB+Fo
1024X768にしない。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:19:14 ID:/KxaX9qZ
外付けディスプレイにするといい
742[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:23:52 ID:672ruWiV
外付けを利用するか買い換えるしかない
743[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:36:00 ID:Q3zDMfHo
840x525ならぼやけないんじゃね?
744[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:52:04 ID:R6bkB+Fo
それを言うなら720x450だろ
745[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:00:36 ID:1I19Y3Wr
2x3が適当
746[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:11:37 ID:Q3zDMfHo
>>744
いやWXGA+じゃなくてWSXGA+だから
747[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:13:36 ID:R6bkB+Fo
>>746
ありゃほんとだw
スマソ
748[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 10:20:58 ID:ERTBEVWp
>>738
なぜそんな事をするんだ?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 11:30:19 ID:+NyE2S1G
>>738
グラフィックプロパティからIntel GMAの設定を開いて
アスペクト比の設定を「中央」にすれば良いと思うよ。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 18:45:52 ID:rd4i8UjC
すいません
ビスタで安いThinkPad R61e 7650A37 59850円

XPには簡単に出来ますか?
1万円ぐらいで売ってる、OEMのXPホーム買えば良いですか?

メモリーも標準で1ギガなので、もう一枚1ギガ買おうと思います

それとも、最初からXPの買った方が良いですか?

ビスタ使ったこと無いので

悩んでます
751[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 19:58:23 ID:ysh2HWUu
>>750
最初からXPの買った方が良い
752453:2008/02/08(金) 20:12:24 ID:iMtM8Mfs
>>750
最初からXP入りを買ったほうが良いよ。
ただしXPはhomeはやめとけ、Proのほうが良い。
細かい点でProには出来てもhomeだと出来ない事が結構あったりする。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 21:19:29 ID:Oubzyhsm
R60eが安売りしてるので買おうかと思うんですが、Rシリーズってツクリは
どうなんですか?やっぱり安物っすか?
754453:2008/02/08(金) 21:34:44 ID:iMtM8Mfs
R60e持ってるが作りはしっかりしているよ。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:21:34 ID:XkfS60mf
R60e、R50e持ってます。R60eは骨格がしっかりしてて丈夫という実感。
R50eは、i1200ほどじゃないにしろ、フニャです。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:26:56 ID:ysh2HWUu
>>753
R50eは尻で思い切り踏んづけても大丈夫だったヨ

火事でも生き残る比類無きノートパソコン
ThinkPadの名は、伊達じゃない。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 00:14:10 ID:/Nj7+uH7
R系3台とT系3台,X40買ったけど、やっぱりRはちゃちい
そこを気にするなら実物見てからの方がいいと思う
T系と同等を期待してるとガッカリするから。

まぁ置いて使う限り実用上は差は無いけどね。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 05:35:44 ID:g9UlrBBG
でも実物置いているところ少ないよね
759[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 08:51:57 ID:IMVkTz4+
T60とR61持ってるが、この2つならR61の方が頑丈と思う。
T60はちょっとちゃちい。パームレストの下の骨格とかが全然違う。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 12:18:05 ID:oaf6Pg50
近くのPC屋でR60eの実物を見て来たっす。安い割にはそれほどチープな
感じでもなかったかな。X40の中古にCF刺して遊ぶか、R60eを買って使うか
考えどころっす。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 07:51:46 ID:k2ANdfGS
R32使用中。バッテリはもう寿命でAC専用なんだが、
先日使用中に突然ダウン。
ソケットでも抜けたかと思いAC挿しなおしてみるも
復旧せず。

よく見てみるとCPUソケット周辺から音が。Beepほど
大きな音ではないんだが、ブザーのようなのが長音
一発のあと短音が連続して鳴っている。

電源の不良かCPUの死亡を疑っているんだがどうだ
ろうか。
762m(_ _)m:2008/02/10(日) 19:16:13 ID:QnHBHzDE
最近R60eを中古で買ったのですがタスクバーに自分にとって不要と思われる沢山のアイコンがあります。
例えばワイヤレスネットワーク接続というアイコンがあってR60eの起動中
常に無線の電波を探しているようなのですが、今のところ無線LANを使う予定が無いので
CPUの負担を減らす為この機能を一時停止(いつか使うかもしれないので)しておきたいのです。
しかしlenovoのサイトにこういう付属ソフトについて書いた部分が見当たりません。
どこかにこういうスタートアップ項目の削除や停止方法を書いたサイトなど
ありませんでしょうか?
知っている方おられましたら教えて下さい。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:29:01 ID:1iKaOvYu
>>762
ずばり「項目の削除や停止方法」でぐぐりまくりなさいよ
764[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:16:33 ID:xThQDR6d
無線のスイッチついてないんですかね
765[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:36:24 ID:PLiiVo78
>>762
窓の手じゃダメなの?
766[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:39:30 ID:ye1tMhh6
>>762
無線LANアダプタを物理的に抜いてしまうのが老舗のシンクパッダーだ。
デバイスマネージャで殺してしまうのもいい。
スイッチがあったらオフにするのが一番簡単だが。
767m(_ _)m:2008/02/10(日) 21:34:27 ID:QnHBHzDE
>>763
検索した全部は見ていませんが一応msconfigを使う方法は知っています。
ただどのプログラムがどのアイコンに対応しているのかわかりません。
タスクバーにある11のアイコンに対して36のスタートアップ項目があることから
多分アイコンとスタートアップアイコンと関係のないwindowsのシステム関係の
スタートアップ項目もあるんじゃないかと思います。
だから適当にチェックをはずしてみる方法はもしwindowsが起動しなくなったりしたら怖いので試せません。
36のスタートアップ項目のすべての意味を聞くと多分怒られると思ったので
そういうThinkPADのスタートアップ項目について書いたページがないかと思ったのですが・・・。


>>764
ありがとうございます。
無線はソフトウエアで切るんじゃなくてスイッチがあるんですね。
無線の方はうまく切れました。
768m(_ _)m:2008/02/10(日) 21:41:06 ID:QnHBHzDE
>>765
出来れば標準の方法?で停止または削除をしたいと思っていますが
もしだめだったら教えて頂いた窓の手を使ってみます。

>>766
>スイッチがあったらオフにするのが一番簡単だが。
はい>>764さんのコメントで無線のスイッチがある事に気がついたので
無線のスイッチはオフに出来ました。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:54:34 ID:URfm80Wj
>>768
ThinkVantage何たらで始まるソフトを殆ど全部アンインストールすれば良いよ。
PowerManagementとIntelのドライバだけ残しておけばちゃんと使える。
俺的にはAccessConnectionも残しておきたいけど、無線LAN使わないなら要らないし。
770m(_ _)m:2008/02/10(日) 22:35:43 ID:QnHBHzDE
>>769
ご指導ありがとうございます。
ただ無線LANなどは現在は不要なのですが将来必要になるかもしれません。
その時にリカバリー無しに再インストールは不可能?だとすると
なるべくアンインストールではなくスタートアップからだけの削除、
またはスタートアップの停止が出来ればいいと思っています。

ちなみにmsgonfigで表示されるスタートアップ項目36個は以下の通りです。
google関係とccAppとPicasaMediaDetectorの役割はわかりますがそのほかのプログラムの役割は不明です。
オフに出来るコマンドのディレクトリにThinkVantageが含まれている項目はAMSGだけですが
これをオフにしても通常はあまり問題ないという事でしょうか?

IMJPMIG
TINTSETP
TINTSETP
tp4serv
PWRMGRTR
BatLogEx
EzEjMnAp
TPHKMGR
TpKmapAp
tp4ex
smax4pnp
Smax4
igfxtray
hkcmd
igfxpers
GoogleDesktop
LPMGR
scheduler_proxy
jusched
Amsg
ccApp
VPTray
DLACTRLW
ISUSPM
issch
AwaySch
DkIcon
ACTray
ACWLIcon
PicasaMediaDetector
pdservice
cssauth
IMEKRMIG
ImScInst
ctmon
GoogleToolbarNotifier
771[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 00:16:03 ID:mwob67n1
>>770
今のうちにシステムのバックアップもとっとけばいいんじゃない?
OSなにか知らないけどさ
772[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 00:26:07 ID:lvq5IIRd
msconfigにこだわらず、
 ・不要なサービスの停止
 ・いらないソフト(Google関係)をアンインストール
 ・タスクバーのアイコンで必要なさそうなものは非表示に設定する
って事を試してみては??
773[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 01:00:45 ID:coDzNZWe
仕事でX60を使ってるんですが、自宅での使用にR61を買おうかと思ってます。
Rでもキータッチは同じですか?(日本語キーボード)
X40からX60に変えたときに、押下が軽くなった気がしたので、シリーズによっては違うのかな?と思いまして。
A4とB5、大きさも違うので。。。
使用されたことのある方、ご意見下さい。よろしくお願いします。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 05:24:06 ID:lrX08hHS
すいませんアドバイスお願いします。

R61 8932a15を買って4日目、パソコン歴4年で初thinkpadです。
起動する時2回に1回の割合くらいで画面の解像度がすごく粗くなり困りました。
コントロールパネルの「画面」でみるとディスプレイが640×400、色数4ビットとかになっていて変更できず、きちんとできるまで何度も再起動しました。
調子のいいときにどうにかwindows updateしてメールやその他ソフトの導入もすませましたが症状は相変わらずでした。
今日はじめてthinkpad download?なるものを見つけて、15種類計700Mぐらいのアップデートをまとめてインストールしようとしましたが途中で止まってしまいました。
その後再起動するも、ローカルのプロファイルが壊れてる?とかでログイン画面から進めなくなり途方にくれています。
thinkvantageを使い、確認できる仕事用ファイルは一応外付けHDDに避難させました。

・今回の不調は一気にthinkpadアップデートをインストールしようとしたのが悪かったのか?
優先と書いてあるものからすこしずつインストールすべきだったのでしょうか?

・画面の解像度が低くなる原因は?
アップデートをきちんとすればなおるのでしょうか?
そもそも初期不良だったりするのでしょうか?

・今後どうすればいいのか?
このまま解決できない場合、D2Dですべてリカバリーするしかないですかね?
それまでに試しておくべきことはありますか?
リカバリーはリカバリー用の隠し領域まで消えることはないですよね?
復帰できたらwindowsのアップデートよりthinkpadのアップデートを先にやるべきですか?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 05:46:51 ID:4+NIeoaq
>>774
G50のセットUP時に同じように「640×400、色数4ビット」の現象が発生した。
アプリインスコ後の再起動やドライバ入れてる時の再起動で起きる。
グラフィックデバイスのドライバを更新しなきゃいいのかと思ったけどそれでもだめだった。
発生した時の応急的な復旧としては、システムの復元で戻せるが、同じ使い方ならまた起きる。

発生条件は一つじゃないようだが、うちの場合はメモリ配分をキャッシュ優先にすることで100%再現した。
D2Dリカバリしても、HDD交換しても、リカバリCD使っても改善しなくて、丸ごと交換してもらったよ。

本体で作成したリカバリディスクでも、純正リカバリCDでもHDDにD2D領域を作成してくれる。
一応現状で本体で作れるリカバリディスクは焼いた方がいいと思う。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 13:14:14 ID:AdKmGq4f
R60かR60eかで迷ってるんだけど、最大メモリ量と指紋センサ、タッチパッド
くらいしか違いませんよね?タッチパッドって邪魔じゃないかな?
777[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 13:23:32 ID:AHE51w6/
うん、邪魔じゃない。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 13:26:37 ID:2LzBTbMD
>>776
BIOSで無効にすればよろし
779774:2008/02/11(月) 20:04:01 ID:lrX08hHS
>>775
アドバイスありがとうございます。
買った店と相談してみます。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:29:14 ID:SaUMltfP
60000切るのは安すぎじゃないか

781[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:09:28 ID:YMfvP+Vn
>>779
スマートセンターに直の方がいい
店経由だと余計な時間と手間が生じることが多い
782[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:13:26 ID:Z9QbavlG
XP入れる時ってSATAの互換モードよりBOOTからネイティブSATAの方が良いよね?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 10:20:08 ID:sbeNJafN
>>776
パッドはキータッチが気になる人にはじゃまだと思う。(自分は邪魔だ)
ウルトラナビのパッドを使わない人は無効にすれば良いと言ってる人は
あまり入力時の感触にこだわらない人だと思う。
キーボードの感触にこだわるユーザーならパッドの機能が不要というより
パッド=ボコボコにへこんだ感触の悪い不良のパームレストという認識になるから実際に触ってみたほうがいいよ。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 11:34:24 ID:ZoC1dukY
>>783
なにその思い込みwww
785[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 11:41:58 ID:Z9QbavlG
786[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 11:58:53 ID:sbeNJafN
>>783
君はパームレストの形状にはこだわらないようだけどThinkpad関係のスレには
ウルトラナビがいらないという書き込みはよく見かけるよ。
君が思っているより多くのTHINKPADユーザーはパッドを使用しないし
パッドのデコボコは邪魔だと思っているんだ。
パームレストの形がウルトラナビがついていることでデコボコになっている事は思い込みじゃなくて事実。
lenovoのサイトの写真を見るだけでわかるはずだけど。
それを不快に感じるかどうかは人それぞれだから実際に触ってみるのが一番だと書いただけ。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:09:02 ID:QjZYBqQ4
>>786
アンカーミスってるよ
788[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:04:41 ID:sbeNJafN
>>787
失礼w>>786>>784向けね。
荒らすつもりはないからもうこの件では書き込まないよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 14:31:55 ID:DaXJ/leQ
>>786
へ?
Thinkpadユーザーの狭い世界じゃなくて
いろんなユーザーにThinkpadを使わせた時の結果を受けて書いてるんだけど。
まさかThinkpadユーザーしかキータッチを気にしてないと思ってないよね?
ウルトラナビが付くようになってからThinkpadへの受けはよくなった。
やっと標準になったねというのが一般的な評価。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 18:00:30 ID:tEVYzv5S
>>789
日本語、不得手ですか?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 18:57:59 ID:QJmactGt
パッドいらないから昔みたいに
スクロールボタン大きく下に出して欲しいんだけど
792[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:18:04 ID:T0d4AaWj
IBMのロゴの入った製品はもう在庫分しかないそうだぞ
793[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:41:17 ID:uV72z9qp
おれもパットいらない。R60だから付いてるけど使ってない。邪魔。
ソーテックからの買い替えユーザー1人からの意見。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:12:39 ID:WFVI0v4q
パッドが気になる奴って何処に手置いてるんだろ
795[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:27:56 ID:RHG9PXSv
少なくともタッチタイピングは出来てなさそうだよね
普通触らないもの
796[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:57:28 ID:VIUZ36mn
タッチタイピングという言葉に違和感を感じるのは俺だけか?

タッチタイピングの反語(それ以外)はノンタッチタイピング?
タッチしないタイピングはないよなぁ。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 01:11:13 ID:RHG9PXSv
798[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 01:12:44 ID:VIUZ36mn
ちがう
799[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 01:20:42 ID:9hMipfGi
>>797のリンク先見たけど、タッチタイピングの反対の言葉は誰も説明できてないのな。
キーを目視で確認せずにタイピングするのを、タッチタイピングと言うのはわかるが
キーを目視で確認しながらタイピングするのは・・・・なんだろうね?
800[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:13:16 ID:YjbP2DAh
>>789
おまえ国語の点数低かったろw
>>786はThinkpadユーザーについて
書いているのに勝手にThinkpad以外の
ユーザーにとって受けが良いかどうかの
話にすりかえている
>>786はそんな事は一言も言って無いだろ?
標準である事と使いやすいと言う事は別だ
という事はThinkpadユーザーならみんなわかってる
頭悪いなおまえw
>>786>>783を100回読め
801[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:23:10 ID:dLrpBxfF
Thinkpad使用歴8年の漏れが思うこと。

ウルトラナビのパッドはカコワルイ。でも使い方次第では便利。
漏れはセンターボタンを拡大表示に、パッドをスクロールに利用してる。
パッドのボタンやタップゾーンで普段よく使う機能を色々割り当てたりしてる。
パッドなしは考えられなくなった。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:30:04 ID:WFVI0v4q
>>796
強いて言うならlook typing
直訳して「意味がわからない」じゃなくて
どういう意図で何を言わんとしているのかぐらいは考えるようにした方が良いと思う。

>>800
>>788
803[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 04:06:31 ID:6hYuShfK
>>802
なるほど。見ながらタイプするわけだからそのとおりだな。
「うわ!ルックタイピングかよ、タッチタイピングできるようにしろよ」て感じか。
ルックタイピングも違和感ありすぎなのも俺だけなんだろうなぁ。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 04:08:26 ID:9hMipfGi
ルックタイピングは言葉自体が恥ずかしいのは俺だけかなw
805[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 04:19:44 ID:VIUZ36mn
>>802
なるほど、言われてみればそうなるな。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 07:33:14 ID:ryDcK9DR
俺はずっとブラインドタッチと言ってきたが、これは和製英語なんだってな〜…。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 07:48:07 ID:1gMuH3Js
ブラインドタッチは言葉狩りの対象みたいですよ
808[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 08:09:52 ID:Qe/ZehmJ
キーを見ても見なくても触るんだから、ダッチタイピングじゃ・・・ダメだろうな。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:10:39 ID:VzNldzGK
>>808
だったらノールックタイピングとかでいいんじゃない。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 10:13:41 ID:RHG9PXSv
ノールックパスじゃないんだからw
811[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 15:51:19 ID:WFVI0v4q
もともとブラインドタッチだから「のーるっく」も方向性としてはあながち間違いでもない
というかブラインドタッチを知っていれば別に疑問になる事でもないと思う
812[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 18:08:06 ID:Qe/ZehmJ
>>807
言葉狩りの対象なのですか。
でしたら、あの窓にとりつけるブラインドにもなにか代替の言葉が?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 18:39:38 ID:6hYuShfK
窓用傾斜可変駆動式遮光幕かな
814[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 19:03:38 ID:QVN4vdNw
ThinkPadの話をしようぜ
815[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:21:48 ID:iwtc9nZC
776ですが、結局R60を買いました。タッチパッドははっきり言ってちょっと
邪魔ですね。トラックポイントとボタンを操作中に、間違って右手親指が触れて
しまうことがある。BIOSで切れば良いので実害はそれほどないですが。
私の場合、タイピング中はタッチパッドに触れるような感じにはならないので、
違和感を感じるということはないです。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 11:37:02 ID:Razd+NTF
窓のブラインドは「しゃどっく」というそうだ。
自分だけ覚えていても他の人に通じなければ意味がないな〜。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 12:58:53 ID:hOX5iCew
>>816
タチカワにクレームつけて、社名をタチカワシャドックに変更させる
818[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 16:18:27 ID:FQ8FSuk4
ていうか「ブラインド」を言葉狩りする奴が頭おかしいだけだけどね。
もともと「めくら」がタイピングする事を言ったわけでもないんだから。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 17:38:02 ID:H9wzXpoc
なんでもかんでも言葉狩りなんて、嫌な世の中になったなあ
820[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:08:26 ID:T8sCV8rO
59800円って今日までか・・・
XP入れてネットや動画を楽しむ分にはceleron540でも十分だよね?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:15:19 ID:mFybJ49l
>>820
セレ410のR60eです。はい、十分です。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 21:00:54 ID:FE3DPu6r
明日からまた別のセールが始まるんじゃね?
823[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:24:26 ID:eHIzZjXz
SXGA+のThinkPad R61を使っているんだけど、液晶の視野角があんまりなので
交換したいとか思っています。換装した人っています?
824[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:41:31 ID:7Msx+P6t
R61ごと変えろよ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:49:41 ID:0GBcRw2K
>>823
どこから見てるの?
俺も家でR61のSXGA+使ってるけど、全然視野角気にならないんだけど。
それとも見えすぎて覗き見されて困ってるのか?

(R61の液晶が素晴らしい!というつもりはないけど、そんなに酷いとも思わない)。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:59:17 ID:eHIzZjXz
普段がL997やL685EXとか使っているんで、どうにも落差が大きいんです。
もうちょい視野角の広いのに交換できないかな?と。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:09:01 ID:7Msx+P6t
おい・・・L685EXよりはマシだろ。
目おかしいんじゃねえか?
828820:2008/02/14(木) 23:17:29 ID:T8sCV8rO
R61e(7650A37)をポチりました。
14日間正座して待ってます。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:18:56 ID:eHIzZjXz
それはありえない。L685EX >>> R61の液晶です。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:19:34 ID:7Msx+P6t
大きさにだまされてるだけだろ・・・
どう考えてもR61>>>>>>>>L685EX
831[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:52:26 ID:WMUS7DWj
好きな方を使えば良い
俺はR61で満足
832[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 00:43:06 ID:xBig/gmc
私も最近R61SXGA+使い始めたんだけど
液晶はちょっと安っぽい感ある
最近は派手な発色が主流なんですかね
かっちりしたつくりは気持ちいいけど
833[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 02:30:40 ID:kP45QYsW
どなたかR40eのキーボードお譲り頂けませんか?
パーツセンター在庫切れで困っています。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:30:30 ID:oK1YIXXd
IBMロゴ、確実に消えてるな・・・

レノボ、ThinkPad R61にCore 2 Duo T8100を搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0215/lenovo.htm
835[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:00:15 ID:o2jYlu4+
前から消えてただろ…
836[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 01:03:47 ID:nHTwps7q
なんとも不細工なキーボード・・・まあいいけど。
ちっこいセンターボタンやめて半円の大きな奴復活させてくれないかな
5000くらい上乗せでもいいからウルトラナビ無しにして。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 02:31:11 ID:m9phFimh
>>819
言葉を狩る連中自体が、言葉の成り立ちとか意味合いとかきちんと判ってないからな。
ちゃんと勉強してから文句つけろよと。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:20:53 ID:T5w0pW27
R40e のいい所て悪い所を誰か教えて下さい。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 13:17:31 ID:1rHli8jY
R51eです。
SystemUpdateで R&Rの更新がでてるけど、やった人いる?

昔隠し領域のサイズ不足で失敗したことがあるのと、
R&Rのバージョンを上げると過去のバックアップが無効になることがあるんで
ためらってます。


変更内容は以下しか書かれてないし、
New in this release
===================
- Rejuvenation updates

Considerationが山のようにあってよくわからないんですよね。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:17:41 ID:kDvaVvGl
R61eの、ワイド液晶じゃないモデルとかありましたっけ?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:27:25 ID:zjHzkOQU
ずっと携帯がNでニューロパットだから、この赤ポチがたまらない
842[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 23:28:21 ID:tdt74pDK
ってか1年サポートしか対応してくれないのか?
3年サポート対応してくれる機種少なすぎだお><
843[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:22:19 ID:9zK9wvTt
センターボタンはパッド無くてもあの位置になったんだから
戻ったりはしないだろ
844[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:33:46 ID:oGREq4Rj
なんでそんなことになってしまったのだろう
馴れなのかもしれないけどすごく使いにくい
845[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:41:34 ID:9zK9wvTt
使いやすいからじゃない?
離れてると指大きく動かさないと駄目だし。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 01:02:40 ID:QREz5YLr
そういうこと。
バーカ>844
847[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 01:42:46 ID:oGREq4Rj
>>846
あなたは設計者なんですか?
使いにくいという声がある事実を
受けえいれたくないのですか?
848[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 01:43:55 ID:9zK9wvTt
>>847
離れてる方が使いにくいよ
というか使い難いから今の形になった
849[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 02:43:26 ID:oGREq4Rj
>>44

そうですか
まあ、それは人それぞれですね

スクロールボタンだけの話ではなく
個人的には■■■の三点を横に
指を動かす方が使いづらいのです。

右クリックを押す際に
左クリックの位置から動かそうとすると
腕の動作を伴う手首の移動を余儀なくされるか
親指の第一関節を極端に曲げなくてはいけなくなり
これが特に押しにくさを感じさせ、
また実際押しづらいです。

■■
...■

↑の配置の方が個々ボタン間の移動は
少なくて済むと思うのですが・・・

またスクロール機能を使うときに
当方は人差し指、或いは中指をほぼ伸ばした状態で
力を加えるので以前の位置の方が都合がよいというのもあります。
現在の位置ではセンターボタンを抑えたまま
指を曲げるように操作しなければなりません。

個々人の使い方の問題ですから
どっちが正しいというのではなく
私には以前の方が使いやすかったという話です。
ですから現在の方が使いやすいという人が多いのであれば
ああそうですかと受け入れるだけです。

自分はWinボタンもいらない派なので
守旧的なだけかもしれませんけどね。
850849:2008/02/18(月) 02:44:22 ID:oGREq4Rj
失礼、>>848宛てです
851[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 03:10:30 ID:pM8fZW2U
>>849
          ↓凸部表面に点(触感で区別)
   ____ ____ ____
  │      ||………||      │
  │      ||      ||      │
  │     └┐ ┌┘      |
  └.=======┘ └.=======┘
        ↑   ↑
         張り出し

             ■
         ■ ■

>>848じゃないが、普段クリックする凸部の位置だけみれば■のように
なっているからボタン間の移動は最小で済むはず。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 07:22:45 ID:ocQf0QoW
>>849
左クリックは左手で、右クリックは右手で押すんじゃだめなの?
センターボタンはスペースキーに近い今の方がホームポジション
から押さえやすいと思うけど、よほど手が大きいのかな?
853[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 08:24:01 ID:sZUNLeOJ
A20mの配置と比べて、今の配置は、使いやすいと思ってる。
もともと使っていた古い3桁シリーズ(560,240)の2ボタン式から比べても、
今の配置の方が、使いやすい。
ただ、ウルトラナビは、使いようがないから、余分なものと感じてます。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 09:38:47 ID:9zK9wvTt
俺は左手の親指をスペースに置いたまま
右手の親指をセンターボタン上の谷間において
右手人差し指でぐりぐりだな。

左と中クリックは親指の左側で爪が当たる位
右は間接の先ぐらいで押す、
これだと左右中クリックするのに1cmぐらいしか動かない。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 10:12:32 ID:5zJFX7Pm
>>849
普通はボタンのギリギリ端を押すものだと思うけど。
ボタンの真ん中を押そうとするから手全体を動かさないといけなくなる。
左右ボタンの中央側ギリギリを押すようにすれば良いよ。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 11:18:22 ID:ABKzoWiS
スレ伸びてるなと思ったら、またくだらないことでやりあってるな。
そんなの好きにしたらいいじゃん。
アホらし。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 11:32:16 ID:svIpu10P
お前の書き込みが一番価値の無い件
858[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:08:37 ID:tZlSAudf
書き込みの価値とかw
むなしくないか?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:20:04 ID:svIpu10P
>>858
自分でむなしいと思うのなら自重すればいいじゃないかw
860[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 15:06:40 ID:wBE4xXGl
>>856
自分の事しか考えない人間にはわからないだろうがこういうスペック表では
決してわからないいつも使っているユーザーの生の声というのは
メーカーにとっては非常に有益な情報なんだが。
まあメーカーがこのスレを見ているかどうかはおいといて
861[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 15:09:09 ID:wBE4xXGl
>>840
無い
862[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 16:21:42 ID:KllYAjU3
ACアダプターは別売りでしょうか?
また、FMVのノート用のACアダプタは流用できますか?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 16:39:11 ID:0QNgGcsv
>また、FMVのノート用のACアダプタは流用できますか?
No
864[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 16:47:12 ID:/+FBn+4I
R40eに載せられるHDDって今ありますか?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 16:52:00 ID:k4GYIIeY
ちょっとお尋ねしますが、
15.4や14.1インチでSXGA+の画面は
70歳のうちの親でも使える字の大きさでしょうか?
主な用途は青色申告のソフトなんですが。
866865:2008/02/18(月) 16:54:24 ID:k4GYIIeY
訂正 SXGA+  >  WSXGA+  です。
よろしくお願いします。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:08:38 ID:svIpu10P
心配するぐらいの目なら無理だと思ったほうがいい
12.1XGAとかより細かい
868840:2008/02/18(月) 18:32:27 ID:BGygwE7d
>>861
トン
869[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:01:38 ID:BGygwE7d
いまさらレノボ買おうかと思うんだけど、
トラックポイントの操作感ってIBM時代から劣化した?
それとも気にしなくていいレベル?
870[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:09:50 ID:o3hQ7bOo
>>869
よくなった
871[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:13:13 ID:BGygwE7d
マジで?
そりゃ朗報ですだ。
R60eかR61e物色してみます。
パッド無しのA4フルサイズのレアな機械・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:52:12 ID:eMQbSZFP
>>866
年齢云々より一番大事な視力はどうなんだ?
俺の視力(0.7)では店頭で確認した15.4インチは文字が小さいと感じた。
こう書くと必ずフォントは変更出来るという書き込みが出てくるが
それで調節出来ない場合も当然あるし、使い勝手が悪くなったりと
そのやり方は万能ではないから標準のフォントで表示されたPCを
自分(親?)の目で実際に確認してから買うのが最も正しい。

といっても、Thinkpadなら15インチで1024×768の物は中古しかないから、
新品で探すならThinkpad以外の15インチXGAタイプを選んだほうが無難かもしれない。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:28:06 ID:o3hQ7bOo
>>872
老眼乙
874[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:03:40 ID:3Mk7Jj3A
>>872はdpiを変更する知能もない馬鹿。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:23:53 ID:eMQbSZFP
>>874
お前みたいな奴が必ずいるから調節出来ない場合もあると書いておいたのに・・・
馬鹿は文章読めないし意味も理解できないし理解しようとも思わない。
馬鹿は死ななきゃ直らないというのは昔も今もかわらないな。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:29:37 ID:zsIWnBoO
>>875
また出てきたか。さんざっぱら指摘されてるのにまだ判ってないんだな。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:34:22 ID:o3hQ7bOo
>>875
調節できないのはお前のスキル不足
878[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:34:43 ID:jgXJ1FvA
>>875
自己紹介乙w
879[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:54:46 ID:CuVfspYO
液晶でdpiを変更しても見辛くなる場合があるからな
フォントサイズが重要なら、そっちを大きくした方が無難だと思うぜ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:00:40 ID:tr2fYj5V
なんで最近ループしてんの?
新手の荒らし?
881[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:02:37 ID:vjBK8EJA
変な子はスルーで
みんな知ってるよね
882[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:14:52 ID:sbSKY2UO
このスレは文意を読めない低脳ばっかりなのか?
>>879だけが正解だ。
まさか解像度の変更が出来たら調節出来たと思っているのか?
デスクトップのプロパティで解像度を変えて文字をよく見てみろ
文字がボケでくっきりしていないはずだ。
そういう品質が落ちたの状態を調節出来たとはいわない。
新品と中古をくらべてスペックが同じなのに安いから中古はお得だ
といっているのと同レベルの馬鹿どもだ。
まったく池沼はここまで書かないと理解できないのか。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:22:32 ID:/1Tiy4Md
>>882
解像度を変えてもボケてないけど?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:46:03 ID:IdR5+bpU
dpiの調節と、解像度の変更は違うんだモルダー
885[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 02:05:20 ID:7B4Enedx
>>882
自分の書いた文章を冷静に読み返せ。話はそれからだ。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 07:31:08 ID:OjeKcUg/
OS無いんだけど友人から借りれば何とかなるの?
887[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 09:55:10 ID:94C1HjGF
>>886
  _, ._
( ゚ Д゚)
888[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 14:14:47 ID:dAeQwEJh
>>886
釣り、でしょうね。
マジならアホ。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 15:15:21 ID:OgkNsFP5
なんでだよ!
890[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 16:00:55 ID:tSRfH93S
本体の裏にプロダクトID書いてあるから
ディスクだけ借りてこれるなら何とかなるだろ
891[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 16:59:58 ID:94C1HjGF
OEM版と製品版とVL版でライセンスキーが違うぞ
製品版のディスクをOEM版のIDでインスコすることはできんのだよ
892[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:20:47 ID:hEf9sN+9
一番いいのは
ノートパソコン届いたら 一度全部フォーマットしてから
VistaならVistaSP1を統合したのを入れる
で、公式サイトから落としたドライバーをインストさせて完了したら
HDD革命からでてるバックアップ使ってバックアップ取る

そうすればデーター吹っ飛んでもバックアップで元に戻せる
893[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:22:03 ID:1K/BNYXs
>>892
アークの回し者乙。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:51:49 ID:vjBK8EJA
>>890
あーなるほど。
それでできなかったのか。

今度借りるときには、ちゃんと調べてから借りることにしよう。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:17:04 ID:PLoOGguo
をいをい・・・・・・・せめてnyで(ry
896[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:24:33 ID:dAeQwEJh
聞いてみよう。
2000はキー入力無しで行けたけど、XPにはまったく抜け道無いの?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:32:03 ID:C/EAM4WO
スーパーハカーになんとかしてもらう。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:10:14 ID:hReq6XU+
>>882
眼鏡の着用を勧める。
俺の言葉が信じられなければ"解像度を変更 文字が"でググレ
いくらでも証言はある。

>>884
もちろんそんな事は知っている。
VISTAから搭載されたDPIスケールの事を書いているのだろうがもっとよく調べてみろ。
DPIスケールでは画像は調節出来ない。
そしてPCの画面を取り込んだりした画像データの中にある文字は画像データだ。
つまりそういう画像データである文字は調節出来ない。
まあこの文章の意味も理解できないようならもう説明するつもりはない。

>>885
単純な文章も理解できない馬鹿と話をしてもしょうがない。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:48:53 ID:CLgTCJfB
おかあさーん王様なんで裸・・・ムグッ
900[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:21:45 ID:+vqZiofF
なんで画像として取り込んだ文字での話が前提になってるんだ??
901[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 02:07:59 ID:95Bsg0N/
>>898
自分の書いた文章を冷静に読み返せ。話はそれからだ。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 02:11:41 ID:15z3qq+R
画像データの文字は、その画像を拡大すればいいだけの話では。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 08:00:14 ID:ryWGBgZG
>>902
それがデフォでそうならないから問題にしてるんだろカス
904[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 09:32:38 ID:SkyOGgki
>>902
vistaが糞杉で見送ったんだけどDPIスケルは一度設定すれば画像も文字も自動で調節出来る?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 12:11:10 ID:+vqZiofF
とにかく何が何でも間違い認めたくないだけでしょこの必死な人
906[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 18:25:31 ID:Bk76McSV
何事かと思ったらしょーもないことで・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 20:41:06 ID:R9MJD29b
R40eで満足にムービーが見れないんですが、どうすればスムーズに動画再生が出来ますか?
908[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:06:31 ID:leD82P/O
>>907
素直に買い換える。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:16:11 ID:R9MJD29b
>>908
それ以外で。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:31:22 ID:Zy54B3dm
動画の画面を最小化するとか。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:33:34 ID:+vqZiofF
>>907
がんばる
912[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:40:29 ID:leD82P/O
>>909
オンチップのグラボだからRAMを最大容量まで増やす。
HDDを7200rpmのものに交換する。

…たぶん焼け石に水程度の効果。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:46:53 ID:R9MJD29b
何故これってビデオメモリ16MBなんだろ・・・
914[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:52:28 ID:R9MJD29b
ビデオメモリ16MBだとようつべでさえ見れないんじゃね?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:58:08 ID:R9MJD29b
連投スマソ。
この機種、メモリ増やすか、BIOS設定でビデオメモリ増やせないの?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 22:02:45 ID:leD82P/O
917[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 22:04:11 ID:BPa4vdDU
R31のモバセレ1.13をPentiumV-Mに換装しようと思ったけど,これ見る限り大した向上は望めないな。

http://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?sort=Mark&size=100&viewstyle=%88%EA%97%97&cpustyle=&raid=&sorttype=
down&Scpu=&Svideo=&Sdisp=&font=&Sos=&Sarea=&Scountry=&Search=Thinkpad+R31&YearS=2008&MonthS=2&DayS=20&YearE=
2008&MonthE=2&DayE=20&page=1&SID=&Revision=&Vselect=%82%CC%82%DD&MyID=
918[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:06:46 ID:+vqZiofF
>>909
買い足す
919[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:17:42 ID:bR6DbdJj
(1)R40eを窓から投げ捨てる。
(2)別のThinkPadを買う。

これなら買い替えじゃないよね?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:48:12 ID:5Q5VVPU9
画面の色を16bitにする
921[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 00:33:25 ID:HjQs3zQE
>>907
携帯動画変換君あたりでチンカスなスペックに変換する
922849:2008/02/21(木) 01:02:31 ID:RZgBfKj4
オレのT21は満足にYouTube見られるわけだが
923[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 02:03:12 ID:J3MTrJjs
>>907
D2Dで書き戻す
924[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 09:40:19 ID:UY2Y8PjG
Rシリーズで59000円のThinkpadあるぞw
安くなったな
925[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:48:15 ID:JzNO+Rj+
>>914
8MBでも見れてるよ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:06:31 ID:YcbCw0RK
16MBだとISO再生出来ない・・・
927[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:10:42 ID:oexHTP7Y
2.5MBでも見れる
928[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:10:51 ID:ChaNORDt
オンボードビデオのメモリって、メインメモリから動的に割り当てられるものだと思っていた。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:33:12 ID:EVrQfu4k
>>926
機種は何?
930[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:57:04 ID:74zZtlF3
>>924
それ買ったけど、
T7250に変装して無線LAN付けれるかな?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 01:28:27 ID:Sd4wlBBa
>>928
無制限に割り当てられるわけじゃない
932[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 02:20:07 ID:EXJ0EGOn
>>930
余裕なんじゃね?
おれはペンリャン対応BIOS待ち
http://kakaku.com/item/00200316148/
これにT8100乗せる予定
一番新しいBIOSで対応してる可能性もあるけど
人柱待ち
933[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 02:26:02 ID:oPjOwjtA
R61-8932A15 10万ちょいだったので衝動買いしたんだが、店頭でメモリ増設
お願いしたら、パームレストがしっかり閉まってないでやんの・・・orz

メモリ増設面倒だって言うからお願いしたのに、結局、勝手知ったるThinkPadクオリティ、
自分で開けなおして数分で元通りに直せたよ・・・ソフマップ秦でくれ。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 03:23:06 ID:+e3z7aPP
あ〜、安いなR
935[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 05:44:15 ID:PVZpOXeU
Rはパッドがジャマ
eがいい
936[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 09:19:26 ID:2cMjb/q2
お前らマジでCPU換装してるの?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 09:32:13 ID:id3uCguv
エクセルワードやネットサーフィンしたりメールしたりするのは
安いので十分

1年保証が切れたらメモリーを追加する
938[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 09:35:14 ID:nmmNxjPM
マイクロソフトがWindowsの仕様を公開ってニュース、詳細まだかな?
939[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 10:54:21 ID:arOWbnjC
HDとメモリは換えたけどCPUはなー
Celは嫌だけど元から7250だからそんな不満も無いわ。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:07:42 ID:zqwZ1sEI
>>932
それeシリーズだったら買っていたな。
パッド消えろ原理主義党の党員だから買わなかったけど
941[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:12:07 ID:m0rMgaBo
Offにしとけば良いだけじゃんと思わなくもないんだが。eだと何かと拡張性がなさすぎる。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:28:46 ID:CJKK6iKC
ALICEぱれーどっていうゲームをやろうとすると、
プロシージャエントリポイントDdEntry10がダイナミックリンクライブラリDDRAW.dllから見つかりませんでした。
って出て出来ないんだが、誰か直す方法教えてくれ。一週間悩んでる。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:41:39 ID:yshM3O4j
とりあえずOS入れ直せ。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:45:41 ID:PVZpOXeU
eなしだとパッドのせいでブチ切れそうになる。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:18:07 ID:PVZpOXeU
パッド無しのラインナップももっと充実してくれ>れのぼ
946[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:48:14 ID:arOWbnjC
どうせそこまでこだわる奴はかなりのオタだろうから
パッドなしのパームレストだけ販売してくれればそれでいいと思うの
947[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:02:27 ID:/3Ind6DS
948[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:10:58 ID:PVZpOXeU
いらん
eなしRにそのままはまるパッドなしベゼル出せ
949[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:21:55 ID:nmmNxjPM
>>948
賛同。
そしたらR買う。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:35:20 ID:arOWbnjC
>>947
マットブラック出さないと
951[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:53:12 ID:IdQmgQN4
>>936
T7100 → T7700 に換装したよー。
8932-12I
最初エクスペリエンスインデックスが変わらずビビッタが
BIOSの設定変更(バランス→パフォーマンス優先)で4.8→5.3にアップ
(あーでもT7100のパフォーマンス優先の数値は確認しなかったな)
でもいまだにデバイスマネージャーではT7100と表示される
何でやのん?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:00:38 ID:UZN1unti
>>948
>>949
買ってから交換すりゃええやん
953[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:23:47 ID:qlCYBTLu
>>941
機能の問題じゃ無いんだよな。
親指の根元が触れるへこんだパッドの感触が気に入らない。

>>948
同じく賛成。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:52:00 ID:YLpmmnM+
指を鍛えるかw
955[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 04:28:44 ID:9KCdTeVg
>>952
ベゼルだけ売ってくれるん?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:13:03 ID:z+T8unsP
部品番号分かればいけるんであ

俺はR60をパッドOFFで気にならんけど
957[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:14:01 ID:9KCdTeVg
R系ってCPU直付け?ソケット付け?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:49:57 ID:GetYharO
>>957
後者
959[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 12:36:54 ID:9KCdTeVg
サンクス
Core2Duo機本日届くんで、そのうちCPU換装してみます。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 15:09:11 ID:GQfn+zjw
情報を教えて下さい。
R60eを2台持っているのですがその内一台R60e(0657)のフォルダオプションの表示タブを選ぶと

ファイルおよびフォルダの直下にwebページとフォルダを対にして管理します。

というフォルダが表示されていてもう一台のR60e(0658)のフォルダオプションの表示タブでは

そういうフォルダがありません。
原因がわかる方おられましたら教えて下さい。
原因がわからなくても自分のR60eにwebページ・・・というフォルダがあるかどうか教えて下さい。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 15:31:23 ID:Una8Uqsc
ThinkPadと何の関係もねーよ。win板池この初心者
962[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 19:28:42 ID:9KCdTeVg
R60e届いた
なんかマウスの動きぎこちない・・・
963[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:20:16 ID:MFTlIWU6
アウトレット即効で売り切れたな
964[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:34:24 ID:9KCdTeVg
なんかモッサリしててがっくしってん感じだけど、叩き売る前にXPいんすこしてみるか>R60e
965[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:37:41 ID:8DBF0rz7
>>964
いらんソフトも結構入ってるだろ、消してみなよ
966[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:40:53 ID:9KCdTeVg
うん
見た目とか、トラックッポイントオンリーなとことかでっかい画面とか、手放すには惜しい要素も多いんだよね
967[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:51:12 ID:9KCdTeVg
ぐはっ
SATA認識できねーw>XP
968[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:07:35 ID:9iLOIfId
>>967
SP込みのCD用意汁。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:08:10 ID:9KCdTeVg
やってるやってる
970[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:11:32 ID:GetYharO
>>967
機種は何?
もしかしてC2D機にXP入れようとしているのか?
だしたらBIOSを変更しないと駄目だよ
971業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/02/23(土) 23:06:30 ID:Tb1ptP1v
AHCIになってるから、ドライバ統合CD作るか
BIOSでIDEにしないとインストールCDからHDDが見えんよ
972[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:54:19 ID:9KCdTeVg
>>971
さんくす
そんなことできるんやね
>>970
かまわず逝ってみた。ダメならそのときに。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:28:01 ID:brdYm418
素のXPにしたら、サクサクにはなったけど、マウスいまいち・・・
店頭で触ったときはもっと良かった気がしたけど
ポインタの速度を落とすとマシになるから取りこぼしてるんかね
974[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:34:28 ID:QC3YbXW+
公式の対応はBIOSをコンパチかドライバFD>SATA見えない
975[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:25:34 ID:jRIuykN7
>>973
デバイスマネージャでサンプルレートを上げたら?
976[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:57:36 ID:Ak2j0tf8
>>975
デバイスマネージャにそんな項目あるの?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 17:29:31 ID:b3/AQKxn
直販のR61e安いよね
買った人いる?
デスクトップ代替に買おうかしら
978[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 17:42:32 ID:brdYm418
>>975
これまでずーっとティクビユーザーだから、速攻でやってる。
>>976
デバイスマネージャーっていうか、マウスのプロパティにそういう項目がある。
無ければ、IBMのドライバーと入れ替えるといい。そしたら出てくる。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 18:28:38 ID:zKDHhk+E
>>977
欲しいけど、セレロン540はCore2Duoと比べてどのくらい性能違うのかな?
980[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 18:37:17 ID:b3/AQKxn
Superπベンチノートスレ 3 【ver.1.1専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201872977/4
33秒 Celeron 540 (1.86GHz)    ←←←←
34秒 Core2 Duo T7100 (1.80GHz)
34秒 Celeron-M 540 (1.60GHz)
34秒 Core Duo T2400 (1.83GHz)
35秒 Core2 Duo L2500 (1.83GHz)
35秒 Core2 Duo T5500 (1.66GHz)
36秒 Pentium-M 780 (2.26GHz)
37秒 Core Duo T2300 (1.66GHz)
37秒 Core Duo L2400 (1.66GHz,低電圧版)
37秒 Pentium-M 770 (2.13GHz)
37秒 M.Athlon64 (2.55GHz)
38秒 HT Pentium4 (3.60Ghz)
38秒 Core Solo T1300 (1.66Ghz)
39秒 Core2 Duo L7300 (1.40GHz)
39秒 Pentium-M 765 (2.10GHz)
39秒 Athlon64 3700+ (2.20GHz)
.
45秒 HT Pentium4 (3.00Ghz)

こぴぺだけど
メモリあと1G積んで、無線LANカード刺して使おうかな
981[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 18:50:58 ID:QC3YbXW+
CelMも悪くはないと思うけどさすがにPIで比べるのはどうかと思う。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 19:18:01 ID:Ak2j0tf8
CPUの比較には悪くないけどな
983[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 19:55:51 ID:QC3YbXW+
どう見てもマルチスレッドに対応してないから
CPU単体の性能比較用途でも微妙だろ。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:00:58 ID:K5GhoR+h
>>982
無い無い、それは無い。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:04:42 ID:b3/AQKxn
どう見てもあのR61eは買いだよな
ポチろう
986[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:10:06 ID:9eraPE2O
で、R62系が出て、涙目?

俺もあれは買いだと思うけど、R40のXPで不便無いからな〜
987[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:14:43 ID:K5GhoR+h
>どう見てもあのR61eは買いだよな

「このモデルをカスタマイズ」をクリックしたのに、何もカスタマイズできなくて泣いた。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:35:20 ID:zKDHhk+E
>>987
おまいは一体どこをカスタマイズしたいんだ?
989[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:45:00 ID:K5GhoR+h
「カスタマイズ」とか言ってるくせに、選べるのはOSだけじゃんアレ・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 21:17:20 ID:brdYm418
ワイドばっかになるのはどうかと思う
991[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 21:25:59 ID:K5GhoR+h
実際、売れるのはワイド画面のモデルだからそれは仕方が無い。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 21:34:21 ID:brdYm418
オフィス用とかで、たとえば東芝のJシリーズとかの安めの4:3機って結構まとめて入ってくるんだけど
ワイド液晶のは購入対象にならんみたい。
レノボって企業向けあきらめるんかね
993[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:11:20 ID:QC3YbXW+
なんでワイドを否定するのか知らんが、
モデルとしては4:3もあるだろ。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:15:04 ID:brdYm418
Rに?
995[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:17:29 ID:brdYm418
誤解してほしくないんだが、Wが欲しいひとはWを買えばいいと思うよ。
漏れは4:3が欲しいんだが、選択肢が狭まってるのがいやだなって思ってるだけ。
クルマでMT欲しいけどATばっかってのに似てる。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:25:58 ID:QC3YbXW+
>>994
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r61_lineup_4x.shtml

つかなんで企業向けはワイド不可って思ってるの?
997[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:42:03 ID:9eraPE2O
ワイドを置くためのオフィス構造(具体的に机)になってないところが多い。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:50:48 ID:OZhfiPLL
>>997
それはない
999[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:23:29 ID:/81LflUp
埋め
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:24:13 ID:/81LflUp
次スレ
ThinkPad Rシリーズ Part06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203862838/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。