【東芝】dynabook/Qosmio XX 【TOSHIBA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
東芝PCの総合スレ
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズはモバイル板に専用スレがあります。

前スレ
【東芝】dynabook/QosmioXIX 【TOSHIBA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182757354/

東芝 カタログ情報    http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
過去ログ・関連スレまとめ http://laptop.jp/dynabook/
コスミオ専用サイト http://www.qosmio.jp/pc/qosmio/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
Windows XP SP2情報 http://www.dynabook.com/assistpc/winxp/xpsp2.htm
ドライバ・BIOS情報 http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(豪州)  http://www.isd.toshiba.com.au/cgi-bin/ai1.exe/topic/content/driver_search.jsp
東芝PCテクノセンタ秋葉原(対面技術相談)&東芝PC工房(ハードウェア保守・マスタFD/プレインストール修復)
過去のDynaBookカタログリンク http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2006.htm
2[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:10:37 ID:CW7/XhT3
前スレの超ウソツキ発言

*****************************************************
>>805
無理、電源が切れないのは何らかのアプリが終了できないからであって、
いくら電源ソフトがあってもその阻害しているアプリをなんとかしないと無理
******************************************************
3[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:12:33 ID:AqzSQDdY
>>2
解決方法知ってるんだよねw
逃げずに答えろよwwww
4[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:17:17 ID:CW7/XhT3
早速ウソツキ本人が釣れましたw
5[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:18:22 ID:WqkzmURi
ID:CW7/XhT3
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
逃げずに答えろよwwww
6[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:20:13 ID:ureV/kgn
ID:CW7/XhT3が顔真っ赤にするほど悔しがってるのはわかった
7[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:33:32 ID:LjWqDmhk
ついでに貼っとこう。
俺は効果確認してないんで誰か報告ヨロシコ。

944 名前:[Fn]+[名無しさん] [] 投稿日:2007/08/19(日) 14:25:50 ID:vTrX4RGH
G40/95Cですが、予約録画後の再スリープ改善したので御報告。

電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更
から
マルチメディアの設定→メディアを共有するタイミング→電源に接続

「コンピュータのスリープを許可します」
に変更したら直ったよ。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:52:46 ID:HckOMDHa
ウソツキ本人がID変えて必死なのもよくわかった

ちなみに>>7の設定でG40はOK
G30等なら、フリーの電源ソフト導入でOK
9[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:54:53 ID:w2Km9C4W
BD搭載まだー?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:57:52 ID:ureV/kgn
>>8
勝手に一緒にしてもらっても困るけど、ID代えてまで勝利宣言する人は
いじると面白いからいじってるだけ
11[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:02:33 ID:HckOMDHa
またウソなんだね・・・w
12[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:07:57 ID:oYtgHDQJ



                 ___________________   ___________________
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
             |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::|
             |:::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::::::::::::::|
             |:::::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::::::::::|
             |::::::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::::::::::|
             |::::::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::::|
          ____,ノ:::::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::|
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::::::::::::::|
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::;;;ヽ


            新スレたったようね。前スレは消費早かったわねぇ。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:59:39 ID:YWHLn5dv
荒れてるところ失礼。

G30初期型がこの暑さでやられたみたいなんだが
グラボが死んだかどうかってどうやってチェックできる?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:07:38 ID:YUIHSS5q
AX/57Aを使っているんだが、
知らないうちにHDDの容量が100GBから30GBに減ってしまった。
何が原因かわかる人いますか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:08:25 ID:NMto5eiz
自己解決した。スマソ。

チェックとかするまでもなく、Windowsが立ち上がらなくなったぜ…
16[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:13:39 ID:ji/FOwuW
ちょ、それ解決じゃねーしwww
(´・ω・`)カワイソス
17[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:30:52 ID:xVFOf9eN
事故解決だな
18[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:48:42 ID:qiLVTbRc
オヤジギャグキター><
19[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 02:46:00 ID:jtaJZft3
>>13
外部ディスプレイに接続して、映像が映るなら液晶がダメ
映らないならグラボがダメ

>>14
衝撃与えてない?
HDDは衝撃に弱くてさ、テーブルの上にPC置いてテーブルをバン!と叩くだけで
HDDに不良ブロック(修復不能)できて、運悪いと壊れるよ…

>>2
どうでもいいんじゃね?
ウソツキだろうが別にさ、その情報がダメだったら構わなければいいだけだし
成功している解決方法を試してみてダメだったらダメ、良かったら良しで。
正直者だけが居るわけでもないし、鬼の首捕ったようにダメ情報に粘着してると
解決方法知っている人も書き込み難いよ。
2019:2007/08/22(水) 02:50:59 ID:jtaJZft3
あぁ、ちなみに前スレよく見てないから、不適切な発言だったらごめんね。
前スレの737より。これが始めだったのかな…?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 03:07:07 ID:sU0zWQ9y
Qosmio2006夏モデルF30/695LSBL改造(CPU載せ替え)のブログ作ったが、
皆、見たい?荒らされる前に確認したいんだが・・・

またお前か、って言われるなら貼らないつもり何だが・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 03:18:11 ID:jtaJZft3
前スレ見直してるYO
面倒な人はスルー汁

前スレ>>832
02年頃のPCや電化製品の故障発生が高いのは
コンデンサの大量死スレで問題になった、粗悪コンデンサ(コピー品?)
が出回ったせいっぽいよ。(日本の配合をコピって海外の人が作ってみたけど間違ってたとか)

>>838
縦線はグラボの調子が悪いと入るっぽい。
G10系が特に問題になってたよ…必ず修理行きになる。
なので、修理後はグラボがアップグレードしてたんじゃないかな?

>>840
バームクーヘン状の焼き跡はドライブの仕様だったかな。
4倍速、6倍速、8倍速とか切り替わってた気が…。

バッテリーは50%充電、外して放置が一番状態が安定して長寿らしい
復活させるスレより。100%充電は負担が大きく、早く劣化してしまう
80%で留めて、そこから使うのが良いらしい。最近のは80%までの充電で完了させるPCもあるとか。
過放電は電池セルの逆充電現象が起こるから避けること…(余った電気で隣のセルが充電されてしまうらしい)

>>919
Qosmioプレイヤは焼きソフトのフォルダにイメージで入ってたよ>G10の場合
23[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 03:19:39 ID:jtaJZft3
>>21
おながいします。
他の人の意見も…
24[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 06:47:26 ID:37tS+fbE
>>21
おながいします
私もF30/695LSBL使ってるので
25[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:43:45 ID:sU0zWQ9y
>>23->>24

了解しました。大至急完成させて公開します。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:01:49 ID:oV0AoN3F
またお前か。
つか、完成してもいないのに宣伝すんな。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:29:58 ID:uDoXDolm
>>26
文句垂れることしかしらない汚前が哀れすぎwww
28[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:51:53 ID:RpS7pptt
久しぶりに来ましたが、録画後スリープ問題は解決しましたか?
29[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:56:16 ID:Ut1t1ds/
>>28
トラウマを持った人が粘着し続けています
30[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 17:02:35 ID:oV0AoN3F
自演酷杉
31[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:52:15 ID:/kzN9Er+
東芝、HD−DVD支持見返りに170億円・米メディア
 【ロサンゼルス=猪瀬聖】複数の米有力メディアは21日、
次世代DVDの規格争いで米映画大手パラマウント・ピクチャーズが東芝陣営への参加を決めたのは、
劣勢と伝えられる東芝がパラマウントに多額の現金を含む様々な見返りを提供した結果と報じた。

 パラマウントは20日、東芝などが推す「HD―DVD」方式でのみ作品を発売し、
ソニーなどが推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式による作品の発売は中止すると発表した。

 ニューヨーク・タイムズは、パラマウントの親会社バイアコムの幹部の話として、
パラマウント側が東芝から総額1億5000万ドル(約170億円)相当の「奨励金」を受け取ると報道。
別のメディアはパラマウントが5000万ドル、
同社と関係が深く同じくHD―DVDの単独採用を発表したアニメ映画大手
ドリームワークス・アニメーションSKGが1億ドルをそれぞれ受け取ると報じた
32[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:15:12 ID:LDjTAiDN
そんな金があるなら俺の給料上げてくれよ
33[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:29:39 ID:uDoXDolm
>>32
社員乙
34[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:02:06 ID:A9u600hf
俺のG30も熱でグラフィックボード死にかけ。
熱がこもると固まる。
今はクーラーと扇風機で冷やして起動している。
次のPC検討中。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:28:31 ID:IwE6eZvL
>>28
このスレ内ぐらい頭から嫁。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:43:04 ID:n5snGmS8
新製品でたけど、夏モデルの時みたいな盛り上がりないな〜〜
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:45:44 ID:ZZte2vgy
>>21
かわいい猫だね
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:47:13 ID:KO/tdl4y
てめーらG30をどういう使い方してるんだよ!
俺のG30は去年の夏も無事に過ごせたし、今年も今のところ問題無し!
ちなみに俺は九州だ!しかも部屋の温度は35度で扇風機だけ回している。
もちろん扇風機は首を振ってるので、常時あたりっぱなしじゃない。
3913:2007/08/22(水) 21:47:43 ID:68E/I3Mg
ブルースクリーン状態だったのがなぜか一晩明けたらWindowsは立ち上がるようになったw
しかし依然としてゲームとか立ち上げると固まるし、ほっとくのも怖いから入院させてきたぜ。
メインボード交換濃厚で、もし東芝3年保証入ってなかったら俺ちゃんリアル涙目w

>>34
こういうハイエンドPCはおまいみたいにどんどん乗り換えていけるヤシこそ買うべきだな。
パソコン貧乏な自分は最低でもあと2年以上は辛抱して使うしかorz
4013:2007/08/22(水) 21:51:18 ID:68E/I3Mg
>>38
今年の関東の暑さはガチ。クーラーない部屋はヤバス。
やばそうな気はしてたから一応、人間様そっちのけで扇風機の風当て続けてたんだがなぁ。
俺の場合、去年はやってなかったネトゲ始めたのがダメ押しになった。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:15:09 ID:XjIbt9Ox
今いる部屋のエアコン設定温度20度な俺には無問題
ちなみにFFXIやりまくったG6Cは2年半で逝ったw
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:24:12 ID:IwE6eZvL
やっぱ熱って重要だよな
俺のG6CはG40買ってもまだ現役だぜ
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:29:39 ID:7HfrOS6e
G40っておまかせ録画に対応してますか?
4421:2007/08/23(木) 00:11:27 ID:+DU2HxR+
一応ここまで出来たから公開してみます。

http://wakasamatune.at.webry.info/
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 00:15:44 ID:td0HviTp
F30/83C使ってるんだが、元から入ってるグラフィックドライバだとフルスクリーン時の
アスペクト比固定ができないよな。新しいforceware落としてきたらできたんだけど、
別の不具合が出てしまう。東芝が公式なドライバで対応してくれないかな
4621:2007/08/23(木) 00:17:30 ID:+DU2HxR+
>>37
あれ?良く見つけられたね?
47前スレ961:2007/08/23(木) 00:27:15 ID:mqJ40OOg
前スレ>>965さんお返事遅くなりました。
メモリーは浪費してないと思いますが、空きが少なかったのは事実です。
削除してみます。もしそれでも変ならまた相談に乗って下さい。
ありがとうございました。
48め・Mebius:2007/08/23(木) 04:13:07 ID:h/uVz93Q
ノートPC熱さNo.1。東芝。
冷却台は必需品だね。販売店は絶対にセットで売れ。
つか、ぱらちゃん冷却台とか、
東芝ぱらちゃんリビング扇風機をさっさとつけろよw
これでまた売れちゃってシェアNo.1だなwww

49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 04:17:11 ID:XpQpESG+
朝っぱらから騒がしいヤツだな

まったく
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 06:06:30 ID:dO3KeUN+
壊れた。
去年も今頃の時期におかしくなったけど直った。
けど今回は完璧に逝った。
修理って家に取りに来てくれるの?
51め・Mebius:2007/08/23(木) 07:44:48 ID:Td0ZU4Dq
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 09:06:44 ID:fun7Yngp
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 09:31:13 ID:dO3KeUN+
>>51
ありがとう。
携帯から修理申し込みしたよ。
それにしても今日頼んで明日取りに来てくれるのか。
5422:2007/08/23(木) 10:26:49 ID:awe68Eh2
>>46
うお、ありがとう
続きを楽しみにしてまつ
なんで猫ってわかったんだろうね?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 11:39:36 ID:VDCkCERX
vistaモデル、xpに下げても使えるの?
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 14:35:41 ID:awe68Eh2
>>47
TOSHIBA省電力の、CPU性能を落としてるとカクカクにもなるよ
57[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:50:51 ID:6GK9LLhT
>>55
普通に使えるよ。
むしろその方が快適で軽いよ。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:30:36 ID:6GK9LLhT
>>53
その代わり、引き取り宅配で郵送は止めなよ。
作業伝票が箱の中だから本当に直ってるかの確認が出来ないよ。
東芝の作業伝票にはだれが修理したか?の欄に名前が記載されて無いから。
受付担当者の欄にしか名前が記載されて無い。
すぐ電話で見積もりの連絡が来るが(修理)の料金請求では無いから

「しゅうり しう― 1 【修理】
(名)スル
こわれた所をつくろって直すこと。修繕。」

東芝だけで無く今の家電業界では修理は一切しない。
付随する部品を交換するだけ、しかもそれが本当に
新品部品かの確証も無い。
東芝の説明書の中に「安心してお使い頂く為に」の16ページを良く見る事
本来、購入者が製品の売買契約の締結に至った場合、
PCのネジ一本でも所有権は購入したユーザー物になる。
所が、東芝の場合故障した部品の所有権が強制的に東芝に移転する。
本来なら交換したパーツもユーザーが所有権を維持したままなので
交換したパーツは当然ユーザーに返品する事が正しい。
つまり交換したパーツ自体が以前第三者が破損させたパーツを直し
新品と交換したと言いつつ新品パーツ交換の料金請求をして来る可能性が
非常に高い。基本的にこれらはユーザーの所有権侵害であり違法性が高い。
消費者と修理者側との契約を締結したとは明らかに違う。
電話での見積もりの際、口答にてちゃんと説明が無ければ、
消費者契約法違反になる、それと修理担当者の名が記載されていないと、
製造物責任法違反もなり料金を支払う義務はユーザーには一切無い。
郵送で返送を選択した際には料金を払う前に必ずちゃんと直ってるか、
の確認をしてから支払う事。確認を怠って料金を支払った場合、
最悪ユーザー側の過失責任が問われる。
必ず正常になってるかの確認をしてから料金を払う事。忘れないでね。
俺はこのパターンで確認義務を怠った為に正常に直ってないPCを受け取り
東芝トラブル起こしたから・・・・。
5958:2007/08/23(木) 19:59:45 ID:6GK9LLhT
>>53
一つ書き忘れてた。

郵送で商品引取りの際、納品書(兼修理報告書)の欄に「ご承認」欄があるが
郵送の場合此処に自分の名前が記載出来ないまま料金請求をされる。
この場合、消費者と修理担当社間との修理契約の締結終了に至らず。
この伝票処理では料金請求は一切出来ない。

俺の知人も同じトラブルで料金請求されたので委任状を書いて貰い、
自分が代理人としてこの料金請求を破棄させた。
その証拠伝票が俺の手元にあるので>>21のブログに証拠を掲載するから。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:33:40 ID:a+unY8kl
新製品でたね。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:18:34 ID:Z+Akf8Bm
G40/97C使ってるんだけど、Google Earthインストールして、
http://www.gearthblog.com/blog/archives/2006/07/weather_and_sto.html
のページにある気象表示するweather and tracking tools network linkを組み込むと
その瞬間から、数秒間隔でファンが強くなったり弱くなったりする現象が表れるんだけど
これPC側の問題でしょうか?

その現象が起きてから、Google Earthをアンインストールしてもずっと同じ状態が続きます。
PCを起動した瞬間から、ファンが強くなったり弱くなったりを繰り返し、大きな音を立てます。

数回VISTAをインストールを繰り返しましたが、これを入れるまでは長時間問題は出ません。
入れた瞬間から、問題が再現します。他の人はどうでしょうか?解決策などありませんでしょうか?
はっきりいってOSのクリーンインストールの繰り返し疲れてます;;
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:23:17 ID:dO3KeUN+
>>58
詳しく解説してくれてありがとう。とても参考になります。
自分でもちょっと調べてみたけど、東芝の対応ってかなりいい加減なようですね…
ちなみに自分と同じ症状が出た人で14万請求されたっていう人がいました。
30万で購入して、まだ一年四ヶ月しか経ってないのにそんなに請求されたらとてもじゃないけど払う気になれません。
ただ、似たような症状の人で技術料だけで済んだ人もいるらしいので、実際に見積もってもらうまではわかりませんけど。
どう転ぶかわかりませんが、>>58を踏まえてしっかり対応していきます。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:37:36 ID:FTX+/z/x
インストールをしない
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:15:44 ID:qA8FDWKp
>>62
>30万で購入して、
>まだ一年四ヶ月しか経ってないのにそんなに請求されたらとてもじゃないけど払う気になれません。

でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
  ○∧〃
  / >
  < \

いやマジで。そんな時の為に長期保証に入っとくモンだ高額商品は。
65[Fn]+[名無しさん] :2007/08/23(木) 22:22:47 ID:8dPxP5HQ
>>58
直せないのに技術料

以下、東芝の言い分
でもでもでもでも、そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
  ○∧〃
  / >
  < \

66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:33:07 ID:dO3KeUN+
>>64
そうだね。
保証期間なんてまるで考えてませんでした。
甘かったね。。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:47:16 ID:zpB7lcFZ
>まだ一年四ヶ月しか経ってないの
じゅうぶん使い切ったね。東芝は9800円で3年の長期保証もあるし、お店によっては数%やあるいは無料で
長期保証やってくれるところがあるのに、そういうお金をけちって14万請求されたら、いい勉強代だと思うと
いいよ。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:55:38 ID:qA8FDWKp
つーか新品購入から10ヶ月以内の奴は
今からでも東芝の延長保証考えとけよ。
どんなPCだって壊れるときは壊れるんだ。


G30持ってんのに俺のDynabookG5はまだまだ頑張ってるけどな!(;´Д`)ハァハァ
69[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 00:09:27 ID:LYxPoB51
>>61
前からの仕様
ファンが回るか回らないかの瀬戸際
TOSHIBA省電力でファン冷却を優先するにしよう。

極力、熱による部品の劣化を防ぐことが出来るぞ
70め・Mebius:2007/08/24(金) 21:27:30 ID:WJWtUEX6

何のためのGoForceなのか。
何のためのC2Dなのか。
何のための地デジWチュ-ナーなのか。
何のためのHD DVD-Rなのか。
爆熱上等。貧乏臭い使い方すんなよ
m9(^Д^)プギャー
71[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:53:01 ID:0rjh+DFk
ハゲの方は発言を控えて頂きたい
72[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:17:46 ID:Ww9grQeR
つーかファン冷却優先にしてない奴なんているのかな。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:26:36 ID:EUuw+7bw
まあわざわざ「CPU速度低下を優先」にする奴はいないと思う
74[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:50:20 ID:YICNhToq
初めてパソコン買うんだけどF40/87DBLを買おうと思ってる。
心配なのは住んでるマンションに地デジのアンテナが無いこと。
江東区で携帯のワンセグは感度良好なんだけど、コスミオの室内用アンテナはちゃんと映るかな?
後、ノートパソコンで一通り何でも出来るパソコンを探してるんだけど、F40/87DBL以外に検討した方がいい機種は何かな?
質問厨&長文スマン。
初めてのパソコン購入失敗したくないから必死です。
9月半ばまでに購入予定です。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:59:24 ID:Ww9grQeR
よっぽど古くなければ既存のUHFアンテナでOKだと思ってたんだけど、そうでもないのかね?
ウチの場合は(一戸建て)以前から使ってるアンテナで地デジもOKだったけど。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:15:10 ID:lQt9tcPH
>>74
地デジのアンテナが無いってのが良く判らんな。
別に専用アンテナってわけじゃ有るまいし
77[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:44:45 ID:3lQFOyus
管理人に聞いてみればいいんじゃないかな
7813:2007/08/25(土) 00:58:48 ID:IDnYImNL
>>68
禿同。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx

1万ケチって壊れたときのショックは計り知れないからな。
何の修理にしても技術代だけで1万2000円取られるわけだし。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 01:25:49 ID:WdJzzDqS
>>75
素子が高い程、受信感度が良い。

家のは一番デカイ20素子のUHFアンテナ付けた。
アナログのUHFも同じで素子が高ければ、東京の端っこの区からでも
TVK、テレビ埼玉もブースターで増強すれば綺麗に映る。
8074:2007/08/25(土) 01:40:17 ID:4xNuHI1x
勉強不足でゴメン。
今あるアンテナで何とかなるっぽいですね。
もしも映りが悪かったら付属の室内アンテナに頼りたいと思います。
よっしゃ、F40/87DBLを買う決心がつきました。
みなさん、質問に答えて頂いてありがとうございました。
81め・Mebius:2007/08/25(土) 03:28:37 ID:G9CWT10o
マンションの共同アンテナで映りが悪いなら、
頼りになるのは室内アンテナよりも>>79の人が書いてるように
ブースターだゴルァ。ではGoodLuck。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 07:25:04 ID:BXow0nJC
コズミオ使用の方教えて下さい。

初めての家庭内無線LANに夕べチャレンジしたが失敗。
NTTから送られた専用LANカードが、本体に差し込めない…
F40/85C本体の、向かって左側、フラッシュメモリ挿入口の
下に入れるんだけど、ここじゃないのかな(泣)

LANカードはSCEー32。奥まで入り切らない。

どなたかヒントを下さい。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 08:00:26 ID:ACwyHzbz
84[Fn]+[名無しさん] :2007/08/25(土) 10:46:58 ID:PS9sXMnb
>>78
そういうこと。
長期保証に入るべし。
直せなくても
12,600円はとられる。
つまりこれは、
直せない技術に対して支払われるともいえる。
これこそ、他の追随を許さない東芝の

  Leading Innovation>>>
85[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:19:15 ID:vO9tYM9A
今朝のJoshinの広告で「F40/87DLPBL」が
249,000円+ポイント10%で出てた。
まぁまぁかな。恐らくしばらくしたら
在庫切れになるだろうし値引きは変わらないかもね。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:42:38 ID:IQYf6Q4Y
>>80
買ったら、ぜひレポートお願い。
87め・Mebius:2007/08/25(土) 13:50:31 ID:G9CWT10o
>>82
ExpressCard54/34っていうスロットしかQosmioF40/85Cにはないが、
あなたが挿そうとしている無線LANカードはPCカードっていう
従来規格のカードだと思われ。
つか内蔵無線LAN使おうとか思わないの?
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:58:08 ID:Z0lfXqsv
>>87
たまにはマトモな事言うな。
89め・Mebius:2007/08/25(土) 14:09:56 ID:G9CWT10o
>>88
誰も知らないのかと思ったので、出来心ってやつですかね。
m9(^Д^)プギャー
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:13:37 ID:dJ9v8msL
松中(笑
足がおせええええええええええええ
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:57:15 ID:jaNrYV3m
保障が切れてちょうど2週間目のマイQosmioF30……

ものの見事にぶっ壊れやがったぜ!イェイ!
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 20:30:06 ID:wsbLTBYd
イェイ!と喜ぶ汚前のノー天気ぶりに(^ω^) 感動!
93め・Mebius:2007/08/25(土) 20:30:15 ID:G9CWT10o
どんな風に壊れたか教えてみれ?
事と次第によっては、役に立ってやれないこともない。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:19:31 ID:cNv7kU9c
>>91
ちょwww

俺のF30もこうなるのかw
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:27:00 ID:d9c37OsY
>>82
Qosmio=コスミオな。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:30:55 ID:d9c37OsY
そう言えば、T2300二個持ってて必要無いんだがどうしょうかな?
ヤフオクとかに出しても嫌だし、誰かに無料でくれてあげたいな。
誰か欲しい人いる?
9796:2007/08/26(日) 00:38:48 ID:d9c37OsY
おっと書き忘れてた。
>>44のブログの主なんで二個余ってます。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:14:19 ID:fr+OULbH
くれーーーーーーーーーwww
蹴茶のとこみたいにブログにコメントした人から抽選であげれば?
9996:2007/08/26(日) 01:26:38 ID:d9c37OsY
>>98
いや、抽選とか別にいいし。
同じPC仲間として御役に立てればそれでいいんだ。

コメントかぁ・・・ゼロなんですよねw
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 02:45:34 ID:VavKXquU
F40/85Cなら無線LAN IEEE802.11b/gが内臓されてるだろ
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:04:58 ID:tu33kG/1
G50が出たら
かうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかう
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 07:46:44 ID:e03iBt6D
ルーター側は11aとか11nだったりして。
103[Fn]+[名無しさん] :2007/08/26(日) 09:28:19 ID:R4ysaKkT
>>91
コスミオタイマー発動!
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 13:01:39 ID:Ep89YBna
F40でも8600GTかあ。頑張ったな東芝
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 13:52:15 ID:HoHUtaKT
>>91
わざとらしく期限切れた保証書添付して修理出すと良いよ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:21:57 ID:4d4bEr2b
>>105
修理の人「ぷっ、3年保証入ってないのかw」
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:25:17 ID:qcZFdOYv
コピワン解禁の地デジ搭載は来年春モデル以降ですか?
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:11:21 ID:kDdIUegS
>>107
春モデルは間に合わない
その次でしょう
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:18:14 ID:wlf2Vgec
ソフトのバージョンアップで対処できるものじゃないの?
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:50:32 ID:fr+OULbH
詳しいことは知らんがハードから恐ろしいほどのガチガチらしいんでどうなんだろうねえ
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:54:37 ID:gyQL1l2/
>>109
家電に関してはファームでの対応は無理らしい。
たぶんPCもダメだと思う。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:00:38 ID:wlf2Vgec
マジかい…
まあ俺は録画しないから関係ないな
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:15:33 ID:VFQviQgp
コピワン地デジを2つ搭載されてもな
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:53:01 ID:WvEOkcgt
早くコピーフリーにならないかな
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:24:47 ID:d9c37OsY
秋葉ヨドで秋冬モデルもう売ってるんだな。
W地デジ録画だとHD外付けで1TBは必要だな。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:05:14 ID:Qy8NsHGM
10Tは必要だよ
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:12:01 ID:YNuPG+SK
質問させて下さい。
今日は東芝のdynabookを購入したんですが、
インターネットが出来ません;;
どうすればいいんでしょうか?
古いパソコンからのモデム?が読み取ってくれないとかなんとか…
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:14:08 ID:D+tuhdfX
・・・誰かニュータイプに覚醒した奴はいないかね。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:15:24 ID:d9c37OsY
>>116
そんなに必要かよw
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:15:30 ID:hZ9z4pJT
2年半のE10/1KLDEWですが、冷却ファンの音がビビリだしました。
最初はファンの音は結構静かで気に入ってたんですが。
ま、我慢するか。
121め・Mebius:2007/08/27(月) 05:20:12 ID:oeN+U49M
>>117
何も設定せずにただIE起動してもインターネットには接続できないわけだが。
プロバイダっていう、インターネットの接続会社と契約するのを
PC買うときに同時申し込みすると数万円の値引きがあったり、
業者が自宅に設定しに来たりするが、
契約はしてるのかい?

>>120
FANの排気口に掃除機のホースをあてがって、埃を吸い出せると、
静かになることもあるみたいだね。効果が無かったり、
FANに無理な力が掛かって、かえって墓穴を掘るかもなので、
自己責任、でね。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 07:59:23 ID:WA/9tkN1
SX/15Aの購入を考えています。

延長保証に入りたいので、東芝PC CLUBで、保証の加入金額を検索してるのですが、
「お問い合わせの条件に合う製品は見つかりませんでした。もう一度、条件を入力してください。」
と出てしまって、金額の確認が出来ないのですが、まさかこの機種は延長保証に入れない、
とかじゃないですよね?

正式型番は「dynabook SS SX/15A PASX15ANA」なので、色々と試してるのですが、全然ダメです。

どなたか力を貸してください。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:51:04 ID:kOQ8SmfN
dynabook
春モデルの、AX/57A使っています。

カーソルを画面上部にもっていくと東芝独自の設定項目が降りてきますが、
これを止めるにはどうしたらいいの???

あと、何かの時、復帰させるのはどうするかも、合わせて教えてもらえないでしょうか><
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:01:34 ID:4+TyVeXY
>>123
スタートから「検索の開始」(ファイル名を指定して実行でも可)→[msconfig」と入力してスタートアップのタブ押して「TOSHIBA Flash Cards」のチェック外して再起動
戻すときはチェックを入れて再起動
125トウシバラック:2007/08/27(月) 17:28:45 ID:XOunNtYR
くそぉ、俺のコスミオはSD差し込んでもも読み取らなくなっちまったよ。
もう修理しかないのかな?
アドバイスよろしくです。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:18:55 ID:FD4I4kYv
>>122
0120−59−1048
まずメーカに聞けばいい。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:53:56 ID:FUjPEV0B
俺も最初 flash card の消し方わからなくてうざかったなぁ
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:10:33 ID:csRZK4sZ
flash cardってなんのためにあるんだろ。
自分たちで使ったことあるのか?
全く使い物にならない。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:15:40 ID:kOQ8SmfN
>>124
出来ました><
ありがとうございました!!!
130122:2007/08/28(火) 05:00:47 ID:R2ytgpaD
>>126
サポセンへ誘導ありがとうございます。
今日電話してみたいと思います。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 06:31:34 ID:iKWTW4bl
延長保証に入ったからといって、故障時の修理に
お金が一切かからないというわけではないようだから
その辺もよく確認するように。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:42:53 ID:DM7gJw6f
縦線が出ました
もう駄目です死亡しましたさようなら
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 11:11:41 ID:iKWTW4bl

サヨウナラ〜
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:29:35 ID:bnJKcfHN
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 15:05:26 ID:OoPoS1pb
http://joshinweb.jp/pc/114/4547728556922.html
これ買おうと思うんだがどうかな?先日ジョーシンに行ったら薦められたもんで。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 15:12:42 ID:EkbYMjiM
液晶の解像度に満足できるなら…
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:39:40 ID:INYjTDJs
>>132
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:58:05 ID:p9GJDrdf
F40なんですが、左手前(DVDドライブの上)のLEDは消灯できないのでしょうか?
夜、点きっぱなしなのがつらいです。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:59:25 ID:9GJDIyy4
>>138
布でもかぶせておけ。埃も防げるぞ
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:26:15 ID:lUcYfMAG
>次世代光ディスクの座を巡ってBlu-rayとHD DVDが火花を散らしていますが、
>もしかするとこの「TeraDisc」が争いを集結させてしまうかもしれません。

>この「TeraDisc」技術を使うと、DVDサイズに1TB(=1000GB)の記録が可能。
>現時点で市販されている最大容量はBlu-rayの50GBなので、同じサイズで約20倍のデータが入ることになります。
>しかもこの「TeraDisc」は将来的には5TB(=5000GB)ものデータ記録が可能とのこと。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/


勝ち組とこのスレに来ては誇る、ブルーレイ ヲタ \(^o^)/オワタwwwwwwww
141 ◆MiRAIzZ9lE :2007/08/29(水) 00:33:34 ID:dkuGlguT
馬鹿だねwww
BDは8層200GBまでいけるよwww
そんな実用化できるかわからないものよりBDが良いよwww
142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:47:50 ID:lUcYfMAG
>>141
最後まで読めよ記事をw
143[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:18:05 ID:XmMu/Bdw
300層て、あーすげえw
層増やせばええだけやないけorz
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 07:04:47 ID:8mRzyMWb
圧力掛けて締め出しちゃったからHDDVDの勝利確定♪
145[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:34:42 ID:ogTOMkAk
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=13488140

明らかに業者なので通報しておきました
146[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 18:13:17 ID:8CUOXyge
G30/97Aって書込はHD DVD-R1層しか対応していないが、カタログ見ると
2層HD DVD-Rの書込はファームウェアのアップグレードにより対応予定と
書いてある。
ファームのアップグレードはあったみたいだが、2層30Gの書込できるように
なってる?
147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:17:22 ID:XmMu/Bdw
>>145
どんな内容?
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:25:50 ID:ogTOMkAk
149147:2007/08/29(水) 23:12:10 ID:XmMu/Bdw
>>148
うお、画像でありがとう。
これはいかんね
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:26:22 ID:l4Te7YGs
おっぱいスレかと思いましたお
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 12:03:24 ID:6ayNypL0
ボリューム調整の画面が出ないなぁ、グリグリやっても・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:35:01 ID:Dt8ZbxdU
ボリュームは以前の機械式(なんて言っていいのかわからん)に戻してほしいな。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:20:35 ID:ccM9Qpr0
>>152
すぐ回せるからいいよね、機械式?アナログ式?
G10使ってるけどすごく便利。 ほかのPC使うと段階調節で
音量の微調整が出来ないから不便だった…(ボリュームコントロール開いて微調整はできるけど面倒)
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:27:47 ID:oUxr/IZO
Qosmio検討中なんですが
現在部屋にテレビもレコーダーもないんですが
Qosmioでテレビとレコーダーの変わりになりますか
テレビはパソコンの起動を待たなくてはならないのが
毎回だとイライラしそうです
それと予約してる時は、パソコンの電源はずっと付けっぱなしじゃないとダメなんですか?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:39:23 ID:feipjaOU
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:46:40 ID:Mvvz9Q8/
>>154
テレビの代わりにはなるだろうが、レコーダーの代わりにはならないな。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:47:23 ID:h3Q02CVb
>>152
禿同
エロ動画で音量調節するととんでもないことになりやがる
158[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:24:41 ID:6Nai8yPB
>>154
えー、マジーッ、Qosmio買うの〜?
2年以内に液晶画面に縦線発生覚悟?
そもそも中国製でもよかね?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:30:34 ID:QpbYyYhp
>>156
(゚д゚) はぁ?
俺は普通に、パソコン、テレビ、DVDプレーヤー、ミュージックプレーヤーとしてつかているが・・・
160154:2007/08/30(木) 21:32:20 ID:oUxr/IZO
>>156
ありがとうございます
レコーダーの代わりにはならないのはどういうところがでしょうか?
>>158
そうですか
ではどこのパソコンがお勧めですか?
161154:2007/08/30(木) 21:33:20 ID:oUxr/IZO
>>159
ちゃんと不便なく使えてます?
もしそうなら場所とらないし理想的ですよね
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:41:01 ID:9uBbsEQf
テレビは地デジも地アナも問題なく見れるし、ただTV centerの立ち上げに10秒前後かかるw
HDに録画してるからHDレコーダーにもなるし、
市販のDVDビデオみたりレンタルの映画もみたりしてる、
音楽CDもノートにしては良い音だからけっこう聞ける。
パソコンとしてのスペックも問題ないだろ。

ただOSがvistaだt(ry
163154:2007/08/30(木) 21:51:38 ID:oUxr/IZO
>>162
vistaだとやはり激重でしょうか
実はF30が10万ぐらいで売っていたので、かなりグラついていたのですが
CPUが貧弱なので避けた方が無難ですかね
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:16:56 ID:Dt8ZbxdU
貧弱か?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:35:08 ID:7g5CTQQ6
↓推定です。(数値の正確さは保障なし)

CeleronM 440 1.86GHzだと
Pentium4 2.6GHz〜2.80GHzと同程度の性能だね
Core2 Duo 1.86GHzと比べると約1.6倍の性能差はあると思うけど
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:39:06 ID:7g5CTQQ6
訂正
Core2 Duo 1,86GHz→Core2 Duo 1.80GHz
167[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:40:26 ID:Mvvz9Q8/
>>160
番組追従毎週予約
CMスキップ
番組ごとのフォルダ自動フォルダ分け
ちゃんと録画する・・・etc
168[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:29:14 ID:86JYLVJf
F40/87にPS2をAV入力端子で繋いだのだけれど、映らない。
どうすれば出力qosmioに映像出力出来るのでしょうか?
169[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:32:29 ID:Wil4KBvN
>>168
こんばんは。
どうやったの?
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:34:28 ID:Mvvz9Q8/
>>168
残念。それは出力端子
つまり入力はできない。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:35:09 ID:nrUHzb0j
>>168
ソフトの設定がその端子入力になってないんじゃまいか
172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 00:07:29 ID:WkXpGaBu
G10では、ボタンで起動するQosmioPlayerでTVかDVD起動したあと
Fn+8で遅延なしのビデオ入力モードになるよ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 00:30:36 ID:hkFi58kw
>>168
G40の場合QosmioAVCenter起動後の
アナログや地デジのどっちを見るか選択するとき、外部入力を選ぶ項目が出るぞ。
出ない場合はまずアナログ選んでからもう1回そこ開いて見ろ

>>170
S端子入力が無いだけでF40/87にはAV入力あるやん
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 08:58:13 ID:ynQQsfgK
>>172
え゛っ、G10使ってんの?
結構不具合聞くけど大丈夫か?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 09:15:17 ID:wrYZ+Epy
F40/85Cですが、シャットダウンしても数分後に勝手に起動してしまうんですが、
仕様なのでしょうか。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:15:03 ID:tDJ9XDRn
ハードディスクを一度抜いてまた戻したんだけど、マイコンピュータに
表示されなくなっちゃった。
ToshibaRaidでミラーリングするかどうか聞いてくるから認識はしてると思うんだけど。
どうすれば元に戻りますかね?
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:20:10 ID:u4nyT7YJ
>>175
仕様なわけないだろう。
お前がそういう設定にしてるだけ。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:22:19 ID:tDJ9XDRn
>>176
ディスクの管理とかいうのでできました。すまそ
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:40:51 ID:WkXpGaBu
>>174
一度修理だしたらもう不都合起こらないで使えてるよ
前はファンうるさかったから、ファンを極力使わない設定にしてたんだ…
でも、熱によるコンデンサの死亡とかスレ見てから、ファン冷却優先にしたよ

保障切れても、無料修理、ペリカン便のフィルム梱包?
(フィルムを使ってダンボール中で浮いてる状態)で、丁寧だった。

修理前はグラボ側のファンがあまり回らなくて左側が高熱になってたんだけど
修理後は結構回って冷却しっかりされるようになってよかったよ。

180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:29:10 ID:lImTY+p3
Qosmio GシリーズにロジクールのV20とか言うスピーカー使っているひといる?

内蔵スピーカーとどっちが音がいいのかな?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:38:14 ID:hPFaAvKp
最近メモリを256を2枚から1G一枚に変更しました。
しかし、それまでは出来ていたMMOを始めると1時間くらいでフリーズしてしまい強制終了しか出来なくなりました。
メインドライバはnv4_disp.dllです。
型番はPQE102KLDEWです。

何が原因なのか全く分からず困っています。何か分かることがあったら教えてください。お願いします。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:40:05 ID:5RVvmGkk
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:51:09 ID:WkXpGaBu
>>181
Memtest86ってフリーソフトでメモリチェックしてみたら?
紹介サイトだけど…
ttp://shattered04.myftp.org/pc_38.html

デフラグもやってみるといいかも。
マイコンピュータ右栗>管理>記憶域>ディスクデフラグツール>最適化
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:09:35 ID:/QbA5Y7Z
ドライバとか更新したせいなのか、
いつの間にかG40/97CでFFベンチがHi5300越えになった。
購入時は4500だったのだが・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:11:40 ID:hPFaAvKp
>>183
ありがとうございます。今最適化をしているのですがかなり時間が掛かりますね・・・
終わったらメモリのチェックもしてみます。ありがとうございます。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:46:12 ID:ynQQsfgK
>>179

俺のはグラボ、液晶と立て続けに故障。
ペリカン便の人とはもう、顔なじみになって
向こうがこっちのこと心配してくれてるよ。

GeForce5700から6600に変更になったの知ってるだろ?
修理ってグラボ交換か?
もしそうなら次は、液晶逝くぞ。排熱に問題あると見た。
これ、気をつけようが無いが不具合でたら
“液晶 縦線”でググってみな。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:32:08 ID:WkXpGaBu
>>186
マザボ交換で、液晶はそのままです。(修理前は縦線でました)
グラボからくる信号に異常があって、液晶上では縦線が出ることは昔のPCでもあって
G10で縦線でたとき「あーなっちまった・・・」とすぐにグラボを疑いました。

PCは格子状のラックの上に置いてあるので風通し、排熱は抜群です。
いろいろありがとうございます。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:54:39 ID:ynQQsfgK
>>187
あぁ、やっぱそうか。
縦線は薄く出てることもあるから、
壁紙たまに消してブランク画面で見てみることを薦める。
何度修理しても出ることあるから。
俺はそれで、ペリカンさんとも顔見知り!
それと、
俺もグラボじゃなくてマザボ交換だった。スマソ。
あと、“液晶 縦線 Qosmio”で。
ブログに書いてたりするからその辺も参考になる。
189184:2007/08/31(金) 17:01:57 ID:/QbA5Y7Z
あ、あとゲーム用グラフィックスのスコアが
いつの間にか5.1→5.2になってた。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 21:50:59 ID:ynQQsfgK
>>160
ソニーで無いことは確かだな
191[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:39:47 ID:gsYuw68J
素の状態だとG40は4500で、ドライバ更新したりしなかったりすると5300か、メモメモ。
うーん、Fでいいような気がしてきた
192[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 08:04:24 ID:57+0wZQo
>>189
踏めるところは踏んでいく、
ベンチスコアの上げる賢いやり方だなnvidiaらしい。
このチート、体感アップなのかどうかは、微妙。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:22:56 ID:UzgQ3goC
ぶっ壊れたからソニーの買ったよ。
こいつが2年もったら東芝はソニー以下。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:47:33 ID:sns6J/ok
>>193
ソニー製品買うなら松下の方がいいな。
ソニーは所詮ブランドイメージ戦略でしかものを売れない。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 11:28:37 ID:2AgLVdp0
昔のソニーはノーベル賞とった江崎さんを輩出したというだけあって
会社も製品に対しても信頼おけたけど、
ソニー出身の最近の有名人て、俺は甘利しか知らないんだけど、
こいつ、疑惑のオンパレードみたいだな。
製品も腐ってるから組織はなれた人間でも腐った者しか排出できんと見た。

といって、東芝どうなの?
Gシリーズ大丈夫か?
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=8&az=thread&number=286
196[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:04:45 ID:vK/Kt7KP
>>195
甘利様は、NHKの大河ドラマで人気あったのを知らないのか?
197[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:52:37 ID:2AgLVdp0
>>196
はぁ?大河の人気と甘利の疑惑がどう関係あんだ?

単に有名な武将の子孫てだけで良いなら

『織田信成』、なんとかしてやれよ

お前の力で。

つか、甘利なんかどうでもいいんだよ、ヴォケ!
198[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:17:41 ID:rub4w9YV
ゴリさんを馬鹿にするな
199[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:31:53 ID:2AgLVdp0
どうもすんずれいたしやした。

でも、だいぶ前だけど
竜雷太がサスペンスドラマの刑事役で出演してた際、
『ヤマさん』と呼ばれていたのを見たときは、
なんか違和感感じたなぁ。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:41:03 ID:bnbDMN95
何このスレ
201[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:45:17 ID:2AgLVdp0
甘利大臣を応援するスレにかわりました。

もういいだろ、Qosmioなんか
202[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:27:17 ID:vK/Kt7KP
Qosmioって、
『家にテレビもパソコンも古いのしか無くて、安くパソコンとテレビを両立しよう。なんとなく音もいいらしいし』
という貧乏ユーザーをターゲットにした商品なんでしょ?
203 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/01(土) 21:34:56 ID:qHfTy5On
金持ちはVAIO typeAを買うからねwww
204[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:38:05 ID:vK/Kt7KP
>>203
お前みたいなガリオタが買うんだろwTypeAはw
家にある一番値段が高いのがパソコンなんだろうなぁw
205[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:59:06 ID:gkdlxVOf
>>202
40万も払うやつが貧乏人かよ、お前は凄く金持なんだろうなw
俺にも、お前のありあまるような金を恵んでくれwwww
206[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:01:12 ID:vK/Kt7KP
>>205
住所と名前晒す度胸があるなら、5万円恵んでやろうw
207[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:11:39 ID:dqnHGSMC
本当の金持ちはパソコンなんてどうでも良いと思ってるよ
208[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:29:33 ID:gkdlxVOf
>>206
捨てアドで交渉いいか?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:42:33 ID:UYYLe2e+
>>206
なんでそこで微妙にショボイ金額なんだ
210[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:27:02 ID:vK/Kt7KP
>>208
何、寝言言ってるんだ。メールのやりとりなんかするわけないだろう。
この場で名前と住所をさらせ。今すぐだ。
顔写真もつけたら10万でもいいぞ

>>209
高すぎても嘘くさいしねw
211[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:49:27 ID:UdNLLW8p
>>210
この場で晒す必要なくね?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:07:50 ID:/HPc7aQR
>>210
お前が金を払うはずねーだろw
この貧乏人がwwwwwwwwww

払う気があるなら、お前が先に顔写真や住所さらせよチキンwwww
213[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:08:37 ID:6nVuADjw
と、チキンが申しております。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:11:59 ID:R9hDCvHT
>>213
そこでお前が釣られるな
215[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:12:22 ID:iEBgBDu3
まさか、レグザリンクってG40だけなん?
いい加減にしてくれ・・
216[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:12:27 ID:ZN3pdH3m
チキンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! >>213
217[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 02:57:11 ID:iUum5LHl
もういいよ。
十分、おなかいっぱいです。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 05:22:34 ID:dmMM3aki
てか、Qosmioを何のために使ってるの?
2ちゃんするため?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:15:38 ID:LybYfNPb
>>218
2chしたり地デジ見たり録画したり
レポート書いたりエロゲしたり。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:29:36 ID:8inFL5XW
Qosmioの液晶は壊れるの?
型落ちの激安F30とか。

関係ないが
パンフレットのモデルは美人だ。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:45:59 ID:AFlS0Hnt
形あるものはいずれ壊れる
222[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:24:43 ID:xxadZG/h

そう、それはパンフレットのモデルでさえも。
形あるものはいずれ崩れる

わかっちゃいるが、1年そこそこでマザボに逝かれた挙句、
液晶に縦線でて10万も請求されたら・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:19:42 ID:9ZuVcaEB
んー、5年の半額保証には入ってるのだが、
PCシステムの方の3年にも申し込んだ方が良さげな雰囲気だなー
224[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:29:36 ID:xUscmmXy
>>223
なんで?
225[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:54:43 ID:ZN3pdH3m
半額保証って、修理代10万なら5万自腹ってことだろ?

17インチ液晶なんて10万越えそうだから半額保証でも故障は痛いな。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:57:23 ID:6nVuADjw
PCシステムも他社とは違う4つの安心といいながら、
落下保証は対象外とか、保証系では最低水準なんだよな
227[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 15:05:25 ID:NN16QFCH
半額保障つっても本来5万程度の修理費を10万掛かるとか言って全額ユーザーに負担させたりしそうだな
228[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 15:30:28 ID:HJ7pgyCU
>>227
シッ!!
いらんごと言うな!
ショップも生き残りに必死なんだぞw
229[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 16:45:28 ID:1EY3sYJp
>>50だけど戻ってきました。
画面に緑の縦縞が出て、おまけにwindowsが起動しない(セーフモードも)って
症状だったんですが、マザーボードの交換だけで済みました。
高いのか安いのかわかりませんが、\31,000+技術料\12,000でした。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 17:23:27 ID:9ZuVcaEB
>>224
225さんの言うとおりです。

>>226
とは言っても、マザボ交換とかなら保証してもらえるしー

>>227
まずはメーカにTELして概算金額聞いてからにしてますw
231[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 17:25:44 ID:xxadZG/h
安いと言えば安いが高いと言えば高い。
俺は、マザー交換で6万超請求されたが、
“価格”のクチコミでは保証期間外でも
交渉しだいでモット安く済んでるのもいるようだ。

51以降よく嫁よ。さして時間かからんだろ。
その後も結構不具合の話でてんだから。
ちなみに機種何だ?

232[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 18:04:27 ID:1EY3sYJp
>>231
これは自分宛でいいのかな?
クチコミは事前に読んでました。
確かに保障切れてても無償修理で済んだ人とかもいましたね。
けどまあこの金額なら妥当かなと思いまして。
修理後の保証期間は3か月らしいんですが、もしそれを過ぎて
同じような症状が起こった時でも無償で修理してくれるらしいですし。
機種はG30/593LSです。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:11:04 ID:xxadZG/h
>>232
あら、読んでたの、そいつは失礼いたしました。

そうか、納得してるんならしょうがないな。
そうなんだよ、人によって保証期間を厳正に求める場合と
そうでない場合があるようだよ。


あなたのG30、今後は故障無く使えることを祈るよ。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:49:19 ID:5hf6zk9o
ダブルチューナーいらね
そんなのにコスト回すならメモリ2Gにして欲しい
235[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 20:14:48 ID:xRhPV7ew
それはお前の個人的な意見。
皆がお前と同じ考えしてると思うなボケ
236[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 20:27:16 ID:k0TipGuo
>>235
個人の考えなんて関係ないだろ。
少しずつ付加価値ついた様に錯角させないと、
誰も騙されて買わなくなるからだろ。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 20:41:10 ID:LybYfNPb
ダブルチューナー要らないのには同意だな
代わりにアナログチューナーが無かったら外部AV入力やS入力まで無くなっちまうし
238[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:28:48 ID:Gxapez1r
ソニー戦士ストリンガー閣下の手で、ソニーは甦ったのだぁ!
ttp://japanese.engadget.com/2007/06/21/sony-90th-shareholder-meeting-sony-warrior/
239[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:53:10 ID:fhglgkqn
いつの間にか、俺のF40/87のエクスペリエンスインデックスが

エアロ 3.1
ゲーム用グラフィック 4,3

に上がっていた。多少動きが軽くなったよw
240[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:53:45 ID:fhglgkqn
間違えた。

エアロ 3.2 だった。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:40:07 ID:wBVF+vFC
こすってみよ
242[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:07:42 ID:OGUefK7p
G10/390LS使ってるんだけど。この機種グラボ壊れすぎ。
購入半年経過、画面格子模様で無償修理。
購入1年経過、再び画面格子模様で無償修理。
購入2年経過、画面左端に縦線が4本入る。
もうムリ、修理する気も起きない。新しいPC買いに行ってきます。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:16:34 ID:pDEmJxjS
G10リコール対象にしない東芝ひど杉
244[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:59:57 ID:KItfiNzd
>>242
>>179>>186>>187>>188
参照してみ、PC買う前に。

ところで新しいPCって、東芝製?


>>243
G10だけじゃないお
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=8&az=thread&number=286
245[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:19:14 ID:AgJ5gUM0
内蔵2チューナー後付は基本的にできんが、
メモリ2Gは後で増やせるじゃん。
スポット価格暴落時にメモリ買い占めた、
ひょっとして2チューナー止めたい関係者の人?
246[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:40:26 ID:MbYE74uX
247[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:46:30 ID:MbYE74uX
248[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 04:39:35 ID:x4xv06LW
携帯からすみません。

初めてPCを購入しようと思っているのですがPCに関する知識、PCの相場に関する知識共に乏しいため店員の提示する値段が安いのかどうかイマイチわかりません。

そこで是非ご意見を伺いたいのですがメモリを2Gに増やしたF40/87CBLが23万円というのはお買い得なのでしょうか?

またF40/87CBLについて購入する前に考慮すべき点、覚悟すべき事などがありましたら御教授よろしくお願いします。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 04:42:53 ID:aytDsRu+
>>248
以下のサイトで調べるといいよ
http://kakaku.com/mobile/
考慮すべきことは、必ず長期保証をつけておくこと
250[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 05:01:55 ID:x4xv06LW
>>249
ありがとうございます。
早速調べてみました、平均より少し安い程度なのですね。

ただメモリ2Gの価値がどれほどのものなのかよくわからないのですが、どうでしょうか?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 07:36:37 ID:jyE/vzTe
先週の金曜日に購入したけど、メモリは1Gのままで19万円でした。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 15:05:21 ID:7ywvJpTP
先日ヨドバシカメラで買いました。
メモリ2Gにしましたがポイント使ったので238000円でした。
高すぎ?
253[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 15:40:54 ID:7Y4PCp38
254[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 17:53:20 ID:Jebpy3Ka
TOSHIBAってほんど糞だよな
Qosmioをフラッグシップ機と謳っておきながら、

今度発売になる
Core 2 Duo搭載ビジネスノートには、Core 2 Duo T7500を載せ。
OSはXP ProやVista Businessが選択できるんだぞ!

QosmioもT7500を付けろよ!フラッグシップ機だろ
255[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:25:18 ID:6P6Fq0Se
釣り針がでかい気するが気のせいか
256[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 20:48:29 ID:fZrzkLnS
F40の話なんだけど、86DBLと87,88DBLのCPUって違うよね。
Centrino Duoがあるのと無いの。
何が違うの?
無知でスマン
257[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:05:26 ID:MbYE74uX
258 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/04(火) 22:53:09 ID:boevhWAa
>>256
CPUは同じだよ。
セントリーノって言うのはプラットフォームの規格で、86DBLはワイヤレスLANがaに対応していないからセントリーノの名前はつけられない。
259 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/04(火) 22:59:18 ID:boevhWAa
>>258は嘘だねwww
PRO/Wirelessネットワークっていうのがないからかな?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:12:17 ID:xaQAhmc6
蓋についてる透明のシールはがしていいの?
もう半年そのままなんだが
261[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:32:09 ID:5LfPbumB
お前馬鹿じゃないの。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:36:28 ID:GK1Dys0M
Centrino Duoプロセッサーって書いてあると
如何にもCPUに+αの性能が付いてそうなイメージあるよね

CPU
・Core Duo、Core 2 Duo

・チップセット
i945系、965 Express系

・無線LANアダプタ
Intel Pro/Wireless 3945ABG、Intel Pro/Wireless 4965AGN

上記3つ全てを満たせばcentrino duo プロセッサーと認められます。
性能的には違いはほとんどn
263[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:39:21 ID:KvpEmT+Q
258であってるだろ。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:23:56 ID:m73dqLCx
おれ>>260だけど>>261はおれに言ってるわけ?
265[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:24:54 ID:gmCW9T5+
あってないな、Centrinoを名乗るにはIntel製のCPU、チップセット、無線LAN
を使えと言うのが主旨だから、aの有る無しとか、規格は関係が無い。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:28:11 ID:usRXmW/d
よく分かったわ。Centrinoイラネ
267[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:28:44 ID:0FwPRQdA
FAは、インテルブランドでガチだとセントリノ

一部それ以外だとセントリノは使えない。

>>260
はがしていいよ。跡が付く前に。
シール類も、変色後に剥がしたら微妙にシールのところだけ新品の色。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:18:20 ID:m73dqLCx
ええ?みんな剥がしてるの??

なんかもったいなくない??
269[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:09:31 ID:rk5cf7WX
はがす奴は馬鹿
シールもパソコンの一部とみてる。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:28:27 ID:cf7pkL4v
あんなもんいらねえよ
271[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:53:12 ID:m73dqLCx
え。まじでどっちですか
いじめないで下さい
272[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 04:00:45 ID:SIcV4QJk
携帯買ったら、ディスプレイの透明シールはがさないか?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 05:40:19 ID:m73dqLCx
はがす人とはがさない人がいる、とは思います
274[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:01:29 ID:ePztxwfI
>>273
>はがす人とはがさない人がいる、とは思います
答えが出てんじゃんかw
275[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:12:41 ID:0FwPRQdA
シールは剥がさないでいたら、熱でベタベタに粘着してたり
剥がした跡、色の違いが目立って、みすぼらしくなるよ。
熱や時間の経過でベタ付く前に剥がしてシンプルに、綺麗にしたほうがいいと思ってる。

Google先生のイメージ検索より
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=50&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83V%81%5B%83%8B%90%D5%81@%83p%83%5C%83R%83%93&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5
276[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:42:51 ID:usRXmW/d
本来シールなんて物は出荷時に傷が付かないように保護する為のものだからな
購入者からクレームが来ないようにする為のものだ
ほとんどの人は買ったら剥がすだろ
277[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:57:16 ID:Bn9M7DGr
だから、使用時にも傷が付かないようにはがさない。
売るときも高く売れるし。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:43:55 ID:g3VcP4tx
貧乏くせー奴。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:57:33 ID:QJsupkyw
人の発言にあれこれ難癖つける根性の腐った奴
280[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:20:09 ID:m73dqLCx
うーん、人によって違うんでしょうか、やはり。
優柔不断なボク、どうしたらいいんだろう・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:22:18 ID:g3VcP4tx
勝手にしろボケ
282[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:58:14 ID:rk5cf7WX
>>280
ボクちんはアンパンマンのシールでも貼っとけ
283[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 21:00:15 ID:6W9pzMyS
>>280は新車買っても暫くはシートに被ってるビニールを取らないでそのまま運転するタイプだな
284[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:42:14 ID:Sy/10QBM
俺なんて梱包されてた箱に入れたままQosmio使ってるし
285[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:44:57 ID:S75GjHOH
俺なんて液晶パネルの黒い袋状のカバー付けっぱなしでつかってるぜ
286[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:47:30 ID:vUNS4C6E
>>285
そういやG40は蓋にシール無かったな
黒いカバーはけっこう良いけど。つーか捨てる物では無いなあのカバーは。
使わないときは付けとかないと指紋とかで汚れるし
287[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:50:01 ID:S75GjHOH
まじレスに深く傷つきました
288[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:53:49 ID:lwcoObX/
俺なんて深く傷ついたQosmioの液晶にカットバン貼って使ってるな
289[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:56:13 ID:HJC1sSkU
俺なんて縦線入りっぱなしのまま使ってるぜ
290242:2007/09/05(水) 23:45:02 ID:vQn+ZYyQ
誘導ありがとうございます。

まだ新しいPC買ってません。
今度は部品交換が自分できる自作PCにしようと思ってました。
学生でお金無いんで予算組んで悩んでいたところです。

他でも多発してる故障なのですね。
ダメ元ですが、東芝に電話してガツンと言ってやるつもりです。
ぼろ糞に言って、「普通ならリコールでしょ?」連発すれば無償修理にならないかしら?
291[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:10:05 ID:wySEUd2w
なる。
無償修理してもまた故障はするがな。


ただ、学生さん、もっとアタマ使え。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 01:06:30 ID:ACV3dcba
>>290
なんねぇよw
293[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 01:26:30 ID:OlRotgUg
東芝製石油ストーブで修理の際に担当者が不適切な処置 対象製品を無償修理へ
http://www.fujitv.co.jp/index.html



TOSHIBA怖えええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!
うかつに修理もだせねええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!

294[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 01:30:20 ID:OlRotgUg
あ、こっちのがわかりやすいなw

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070905AT1G0502805092007.html
石油ストーブで不正改造・東芝製、安全装置働かず




TOSHIBA怖えええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
死人がでるかも(^ω^)
295[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:13:26 ID:P4xkmXFq
>>290
クレーマーになると、暫くしたら壊れる不良部品と交換されたりして…?
丁寧だとしっかりとした物に交換されるとか…。

俺は丁寧にお姉ちゃんと電話した後、相手方がQosmio取りに来てくれて
その2日後くらいに修理完了のQosmioが戻ってきたよ

それ以来問題なく使えてる。負荷100%エンコードを1週間くらいぶっ続けても
何も問題なし。(24時間×8日稼動) G10です。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:16:43 ID:uUyF7Sap
>>271>>273のカキコにキュンときちゃった。ケツだせよ
297[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 11:11:01 ID:lx7Rbz4X
4月に買ったF30/795LSBL使ってるんだが、8月末から画面異常になった。

最初はFFベンチの時に緑色が異常に濃いと思ったが、そのまま使用していたら
デスクトップに無数の緑の点が出るようになった。

今日、もう一度FFベンチをやってみると色の異常だけでなく、白い横線、
緑・赤・青の模様みたいなチラツキが同時に起こっている。

これが東芝の例の持病なのだろうか?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:06:39 ID:P4xkmXFq
>>297
見たい…
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/upload.html

外付けディスプレイに映して、同じ症状だったらグラボがだめ
外付けディスプレイには何の症状もなかったら液晶がダメ
299[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:12:47 ID:fI1szsCv
>>297
ご愁傷様です。
縦じま病と斑点病のダブルで発症なさいましたね。
この1・2年来、流行の東芝病でございます。

ちなみにうちのVX2W15は、無料治療期間がすぎた最近、
縦じま病ともう1つの病、低解像度病を発症なさいました。

グラボの移植手術を受ければ完治の可能性があるそうです。
それには多額の費用がかかります。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:35:34 ID:5T6Y+bsa
G10が逝ってしまった
モニターの半分が映らなくなり修理依頼に出したらモニター交換で
13万かかるんだとさ・・・orz

3万足してF30買うことにした
301[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:49:06 ID:wySEUd2w
>>300
コスミオタイマー発動

それにしてもまだ、東芝買うのか?


『信じられなぁ〜い』     by ヒルマン
302[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 13:09:09 ID:OlRotgUg
地方くせーーー
日本ハム糞ヲタがきたなwww
303[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:49:26 ID:DA+Rmxbm
F10勝って二年で3回故障した。今年は5月と8月。
いずれもメイン基板交換で無償。

何が悪いんだ、左上のスピーカの前がかなり熱くなるので、
下にファンを敷いてるが効果は少ない。
やっぱ熱か。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 15:31:14 ID:pYH+opv4
F40買おうと思っていたのにそんなに壊れやすいなんて(´・ω・`)
他のにするか…
305[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 15:55:40 ID:ViZtZazf
そもそもノートは修理代との闘い
306[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 16:03:43 ID:wgCiUdle
てことでシール剥がします
ありがとうございました
307[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 17:13:14 ID:5T6Y+bsa
>>301
すまね、昔からダイナブックばっかりなんだよ
東芝の奴隷なんだよ
satellite→T2→QosmioG10→QosmioF30なんだよ
親にあげたsateliteとT2は無問題なのによぅ
Qosmioになってからだぜ?液晶に問題が出たのって
というか、ノートパソコンで壊れたのが初めてなのよ
サテなんか水びだしにしても分解乾燥で問題なかったし

昔は「ノート買うなら東芝じゃ!」
だったのに、Qosmioはもうダイナブックじゃないやい

でも買ってしまう俺・・・orz
308[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:44:04 ID:P4xkmXFq
>>307
めーどいんちゃいな になってからじゃない?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:23:34 ID:fNhAcZlA
そろそろBD積んでほしいな
HDDVDはPC用途じゃメリットないし
310 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/06(木) 19:41:02 ID:5C6hur0/
VAIO typeR master買え。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:55:46 ID:wySEUd2w
>>310
フラッシュメモリ、原発事業に大きくシフトしてるようだから
次々新製品出してお茶濁しとけば
民生品パソコンなんかどうでも良いんだろ。

ちゃいな組み立てで、不具合連発、故障原因の特定放棄でも
買ってくれるお前さんのような固定客掴んだからさ。
おまけに修理でもガッポリ!

東芝の思う壺だな。
ソニーの二の舞になるぜ、東芝も。

ま、とりあえず、明日のオープニングベルでも見てやるか
ヴォンクラ西田出るからな。
どうせ、原発のことしか言わねぇぞ。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:56:43 ID:wySEUd2w
まつがえた、
>>307ですた。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:04:43 ID:wySEUd2w
Qosmioはチャイナブックです。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:45:53 ID:C1EQlApA
なんか評判よくないなwww東芝最近なんかあった?それともQosmio手抜きになってんの?wwww
315[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:50:27 ID:fpcOjNYN
>>314
TXWやWXWなんか顕著だよ。
いわゆるデルみたいなもんで、カタログのスペックはすごいんだけど、
天板が傷つきやすいとか、パームレストがすぐはがれるとか、メモリの増設が
やりにくい(旧」TXW)とか、キーボードの質が最悪とか、スピーカーの音量調節
がおかしいとか、USBの位置が使いづらいとか、光学ドライブが静穏アプリ必須
前提な設計とか、カタログに載ってないところでかなり手抜きになってる。

東芝はかつてはよかったけど、だからと言って今はいいとは限らない
316[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:04:06 ID:5DlbQbuk
>>315
TXWやWXWは完全にスペック重視だからな
Qosmioと比べると質感はむちゃくちゃ劣るしな(Qosmioの質感がいいともいえるが)
Office2007も付いてない
スペックを維持したまま値段を抑えようと思ったら必然的に本体が安っぽくなるものだ
317242:2007/09/06(木) 21:22:49 ID:A0++Mh0W
外部ディスプレイを接続してみたら、画面は正常に表示されました。
この機種の故障には納得いかない部分も多いですが、
これ以上悩まされるのは嫌なので諦めることにします。

ノートのモニター取り外して(分離できますよね?)
でか過ぎるキーボードとして使っていこうと思います。OTZ

ありがとうございました。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:49:53 ID:aP7ELtFX
社内耐久テストがめんどくさいので
ユーザーが人柱になってる現状
319[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:54:39 ID:XO0TqnzF
しかし実際PCの信頼性の加速試験ってどうやってやるんだろうな
車とかならまだ判るんだが。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:59:58 ID:mqzBCXxg
>>297
えっ、マジっすか!?

G特有の現象かと思ってたんだがFでも発生するのかー
同じ機種なだけに心配になってきた・・・延長保証今から申し込んでこようかなー
EX1はヒンジ以外、何の問題も起きてないのに・・・
321[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 22:25:20 ID:P4xkmXFq
>>317
液晶がダメだったんだね…。
グラボは正常なのに。

>>319
1000台同時に動作させて1時間たてば
1台で1000時間稼動させたことと同じになる計算で故障検査をする。

と、HDDスレかどっかで聞いた気がする。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 22:35:42 ID:XO0TqnzF
>>321
ああ、そういうのは有るな。
流石にソレ以外の方法も有るだろうけど。
俺は車の耐久試験なら仕事でやった事有るが、似たようなこともやってんだろうな
323[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 22:48:37 ID:aP7ELtFX
> 1000台同時に動作させて1時間たてば
> 1台で1000時間稼動させたことと同じになる計算で故障検査をする。

これ、バカな俺にもわかるように教えて
どういう計算なの?一万台で検査すれば6分で同じ計算にしちゃうってこと?
324[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:01:57 ID:P4xkmXFq
>>323
そこまで短期にはしないだろうけど
ある程度の数そろえて、ある程度の時間保てればいいみたいなじゃないかな。

MTBFとかMTTRとか説明面倒な単語が。バスタブカーブとか。

30時間計測したいものを1時間で済ませるために
同じ製品30台で1時間動かせば30時間稼動とする。みたいな。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:04:14 ID:XO0TqnzF
>>323
正規分布や統計学の問題だと思う。
さすがに1000台同時で1000時間とか、1万台なら6分とかそんな単純な事ではない。

車でも有るよ。50台分の耐久試験で1000台中1台壊れる確率を推定したりとか。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:08:39 ID:aP7ELtFX
そんな理論があったんだthx
でもなんか素人から見ると腑に落ちないなw
327[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:45:28 ID:uywh7thH
G30の休止状態からの復帰のときの画像と音ってどこにあるの?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 04:22:57 ID:T5Jnzegf
パソコンなんて新商品の出るサイクル早いからなあ。
あまり試験に時間かけられないんだろ
329[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 05:35:24 ID:UNDLsi8K
それで新製品が出ても同じ不具合がでてりゃ世話ないわ
330[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:20:08 ID:R9Q3+q7b
結局pcで信頼性があるのはどこ?
331 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/07(金) 13:28:31 ID:qzseM4ji
SONY
332[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:33:20 ID:WKjlut4H
PCなんか壊れて当たり前
ノートなんかさらに当たり前
アップルとソニーが売れてるわけがわかるだろwww
333[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 14:15:40 ID:DeomePaD
長くて3年くらいだよね。一般的にノートの寿命は。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:32:33 ID:PGr67Tda
Sonyは、東芝よりは上手にごまかすよね。
東芝の場合、グラボとかの性能をフルに出そうとして熱暴走
Sonyの場合、グラボの動作クロック下げて熱暴走回避

これで同じ、「7600搭載」ってカタログ表記できるからね。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:39:39 ID:ZfeOXUWn
心配するな間違ってもSONY製品なんかカワネーよw
336[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:40:15 ID:ts0hP73O
心配するな間違ってもSONY製品なんかカワネーよw
337[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:47:08 ID:PGr67Tda
Sonyも良い機種だよ。ただ工場の人に言いたいのは、おまえら外国人雇用者のマナーをしっかり日本にローカライズするまで
責任をもてといいたい。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 21:51:16 ID:ibRjiDL1
>>331
きみがもってるのは90%ASUS製だろw
それともTZとか買ったのか?
339[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:42:32 ID:7trNEIGf
質問OKならお願いしたいのですが。
qosmioのF40の地デジなんですけど、NHK総合だけが映らないんです。
そんなことってあるのでしょうか?
340[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:44:47 ID:PGr67Tda
>>339
地域の電波状況によっては特定のチャンネルが映らないってことはあります。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:53:08 ID:7trNEIGf
>340さんありがとう。
同じ電波発信局から出てるはずのNHK教育は電波60で、総合が20ってなんだかな〜って。

一応明日販売店に聞きに行くつもりですが、ちょと残念な感じです。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:00:37 ID:yjOALcD2
どんな田舎に住んでんだよ。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:00:56 ID:PGr67Tda
>>341
もしよければ確認して欲しいんだけど、テレビやDVDレコーダーでの電波はいくつ?
もしわかるなら調べたテレビorDVDレコーダーのメーカ名(メーカによって数値が異なる)
と総合と教育の電波を教えて欲しい
344[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:35:16 ID:7trNEIGf
>>343
我が家のテレビはまだアナログですよ。
総合31教育21です。なにか違いがあるんですか?
345[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:51:21 ID:PGr67Tda
>>344
アナログの数値を見てもわかると思うけど、同じ発信局だからといって電波の強さは
同じじゃないでしょ?

ただ、あれだね。F40ってアッテネータは内蔵になったのかな?
総合が20っていうのは、電波が強すぎてぐるっと一回りして最低数値が表示された
気がしないでもない。東芝のDVDレコーダーにそういう問題がある。
F40はどうか知らないけど
346[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 01:12:02 ID:lEX4JXXa
販売店よりもサポセンに聞いた方が良くないかね?
347[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 01:18:15 ID:A6NPpzrI
サポセン聞くより、まず電波状況の確認だろうね。順番が違う
348[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:03:52 ID:y2Akpaet
質問しといて眠ってしまいました、すいません。
アッテネータは付属されてませんでしたから、内蔵なんでしょうか?

ちなみに電波状況の確認はどうすればよいのでしょう?
60とか20とか出てくるやつではないのでしょうか。

とりあえず買い物もあるので、販売店に行ってみます。サポセンに聞けといわれたらそうします。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:07:01 ID:5iTzBKAs
販売店じゃ絶対判らんと思う
350[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:33:23 ID:h/Hofu7s
G40/97Dの購入報告がないな?

カカクコムで在庫有りの店が出てるのに
351[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:37:44 ID:/GTYW78W
>>348
レス遅れたけど、販売店にパソコン持っていて販売店でテレビ接続してみてね。
販売店で映ればパソコン側に問題なし、家の受信環境を疑うという流れだと思う。
もし販売店でも映らなければ、パソコンが悪いと。

アッテネータは、その前の機種までは外付けだったんだけどその機種はどうなのかな。
そこはよくわからない。
電波状況はその60とか20のやつね。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:40:54 ID:vTmTXoyU
この手を欲しい奴はすでに97cを買ってるだろ

353[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:44:16 ID:KVYVhHFo
AVセンターなんですけど
ながら見モードはワイド画面にできないんでしょうか
設定いじっても変わらない・・
354[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:47:02 ID:h/Hofu7s
新しい物好きもいるはず^^

355[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:01:45 ID:XlYHzcZd
>>353
そんな必要あるか?
設定以前に、
ワイドな番組は最初っからワイドで表示されるじゃん

G40、BIOSのアップデート昨日来てるな。
ちょこちょこと改善されるんでちょっと楽しみではある
356[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:55:16 ID:KVYVhHFo
ながら見モードだよ?
なんかフルスクリーンしか適用されないっぽいな
357[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:56:18 ID:XlYHzcZd
>>356
だからながら見もワイドになってるってば。そんなところで間違うかっての。
一体何を見てるんだ?アナログ?
358[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:01:07 ID:XlYHzcZd
>>356
ああ、もしかして元が4:3の番組をワイドに引き伸ばして見たいって事か?
359[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:53:44 ID:6nBQPKJJ
QosmioG40・F40って、Qosmioエンジン無くなった?
旧型と比べて変更されて、良かった点、悪かった点ってありますかね。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 17:05:27 ID:Z0C7INSZ
販売店へ持っていったら、きれいに映ってしまいました。
というわけで、アンテナ位置や配線、ブースター等を見直すことになりました。
どうもみなさんお話を聞いていただいてありがとうございました。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 18:24:50 ID:QZKHySoq
>>358
>元が4:3の番組をワイドに引き伸ばして見たいって事か?

いくらなんでも、そんな馬鹿いるかな。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:35:45 ID:xRBBVqDT
へんじがない。ただのずぼしだったようだ。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:06:48 ID:3caq/ccp
カタログ見たらG40がHD-DVDドライブ搭載モデルしかラインナップされてたなかったんだが今後もG40は一本で行くのかな?正直HD-DVDいらねーwwww需要が多いんだったらしょうがないと思うけど
364[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:17:12 ID:OT2eVHRH
>>363
単にG40/95Cがもう生産してないからだと思う。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:50:16 ID:I/DcXOYF
QosmioF40/87DBLを買ったのですが、気になることがあるので、質問させて下さい。
電源を入れたり、スリープボタンを押したりしたら、本体の左のほうで(ドライブのあたり)で、ギー、ガシャッという機械音がするのですが
他のみなさんのもそうでしょうか?
実は、スリープさせてもその機械音が鳴って、すぐに画面が再点灯するのですが。
誰か、教えて下さい。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 00:18:46 ID:l/ahjnXe
>>365
DVDかCD入れっぱなしなのでは?
ディスク入れたままだと起動時に勝手に回る
367[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 13:04:47 ID:HCBL1G/5
>>364
そうなの?でも95Cの次期モデルが出る可能性はあるのかなw

あとG40にデュアルブートでxp入れてる人いる?
368[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 14:41:32 ID:sqgNiB9c
現在、PCの買い替えで悩んでます。
デスクとノ−ト迷ってるんですけど、どっちがいいですか?
ノ-トならコスミオに決めています。正直容量あまりないし
価格が高いのが難点です。けど画質綺麗だし、地デジ対応してるし悩みます。
容量とかは外付HDDでいけますか?
369[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 15:33:01 ID:F6D8iHPo
いける
370[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 16:13:34 ID:sqgNiB9c
>>369
そうですか。よかったよかった。
ノ−トってずっと起動させてると熱すぐ持つって印象あるんですけど
コスミオはどうですか?ノ-トを水冷ってできます?
371[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 16:45:39 ID:KZla7WJe
>>370
水没させないと無理だよw
372名無しさん:2007/09/10(月) 17:10:08 ID:A3qdh9pb
東芝pc買って超後悔。サポート対応遅すぎ。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 17:17:21 ID:gCEUkIrx
>>368
地デジは20〜26V液晶テレビにして
パソを別で買うって方が幸せになれる気がする。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 18:10:18 ID:sqgNiB9c
>>373
テレビは家族で買い換えますよ。
PCは自分のなんで、ノ−トのコスミオにしようかなと検討中なんです。
結構自分は、殻付RAMに残しますけど、コスミオは殻付対応してます?
それと、外付HDは転送速度遅いと聞きますが、そんなに遅いんですか?
vistaになってノ−トが増えてきましたね。デスクは人気ないのかな。
個人的にもデスクでこれって言うのがありませんが
375[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:19:43 ID:e0nHWy22
>>374
そもそもノートで殻RAMに対応してる物なんかない。中身出して使ってくれ。
転送速度が遅いというのは内蔵の物に比べたら遅い。何をもって遅いのかわからんが。
ノートが増えたのはデスクがでかくなってきたり、ノートでも十分な性能が出せるようになったり、
製造コストが抑えられたりいろいろ。

つまり電話と一緒。家に電話が1つあってそれをみんなで使うのから、
今みたいに1人1台ケータイみたいな感じで、ノートも1人1台みたいになりつつある。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:34:13 ID:GKqzUAmL
ノートで殻RAMってw
377[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 21:42:42 ID:gQxMnPMr
>>365
同じパソコンだけど、なるよ。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:35:41 ID:7xd0tDLI
個人的感想だが、いま、どこのノートよりも一番熱いのが東芝。
一寸前の日立みたく、水冷考えればいいのにねえw
379[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:54:02 ID:7geiQUSa
熱さで考える場合やっぱしCeleronMは止めといた方が吉。
熱いからなメチャクチャ。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 00:25:02 ID:L+EIemT8
G40って熱いのか?
俺のG30は底面と液晶直前のホットキー以外は熱くならないけど

それとも内部のCPUとかの事を言ってるのかな?


あと>>368さん
PCに何を求めるのか明確にした方が良いよ
ゲームとか動画鑑賞とかの用途と、予算とかスペースとかの制約事項な
381379:2007/09/11(火) 01:25:20 ID:fcCNCwg5
>>380
いや別に全然熱くないぞ
冷え冷えクーラー使ってるが実際にはスイッチすら入れてないので
唯の斜め置き台と化してるw
382[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 01:54:34 ID:Y5IW3WSs
>>380
俺のG30は右にあるボリュームダイヤルの少し上の方がめちゃくちゃ熱いがそっちはどう?
383[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 03:43:41 ID:YiuR4Ac9
>>380-382
ノートの底面は大抵何処のメーカーも熱いんだけど、
松下・ソニー・NEC・富士通・レノボと比べて、
俺の主観だが他メーカーよりも東芝の方が熱い。
これはQosmioに限らず、DynabookSSも。
まして、グラボ脂肪報告とかもあるし、
放熱には気を使っといた方が良さそうだと思ったまで。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 04:28:40 ID:SrHAAFRi
ダイナブック春モデルAX57Aです
いまインターネット見てたら
http://www.miteyomiteyo.com/list1211.phpでました
これってシカトしていいよね???
385[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 06:16:29 ID:DdP+Jl55
>>384
シカトしないで


この架空請求の口座が使用できなくなるように、ちゃんと追込んどけよ。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 06:25:57 ID:d6sxJ7WD
>>384
不当請求サイト一覧
ttp://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp/page007.html

■ついでに代表的なワンクリなどの詐欺サイトです。
迷えるあなたへ
・彼らの請求は”違法”です。払うことは有りません。無視しましょう。
・個人情報取得(´ー`)?そんなのは嘘八百です。真に受けてはいけません。本当は何もわかっていないんですよ(´∀`|
チカチカ画像は単なる脅しです。
ttp://heatlove.4.dtiblog.com/blog-date-20030410.html
387[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 12:03:56 ID:A6p+sj+s
1年3ヶ月前に買ったG30/695が斑点でセーフモードすら起動しなくなり、診断の結果グラフィックチップの故障+OSクラッシュでメイン基盤交換でした。
しかも当時ケチりまくって価格.comで安いところ探して保障付けてない店で買った自業から自腹修理で4.5万でした。

修理からは2週間で帰ってきたけど、ノートと保障は必須だってことでいい勉強をしたって無理やり納得させます。
次ぎ買うときは大学も卒業して社会人になってるころ(持つかな?)だと思うのでそのときは今回の失敗を糧にいい買い物したいものです。

それにしても同じ症状が多発してることを昨日知った時には少々愕然。
東芝PC工房でも簡単に話しが進んだのは、担当の人の知識の豊富さと言うよりは、症状多発からの簡単な判断だったんですね。

今はエレコムのクーラー買ってきて冷却しながら使ってますが、やっぱり若干温かいのが怖い。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 16:59:17 ID:IyuXQZh8
>>387
>同じ症状が多発してることを昨日知った時には少々愕然

って、どこで知った?ここか?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 17:28:53 ID:vt282ILW
>>388
えらそうだなw糞社員
390[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 18:48:02 ID:A6p+sj+s
>>388
>>389さんのような見方もできますが一応回答しておきますと「コスミオ 液晶 縦線」で検索したり、
価格.comや2ちゃんねるやGオーナーさんのブログなどの情報を総合した自己判断です。

もちろん報告というのは常に悪いことのほうが多いものですが、それでも同様の症状と同様の箇所・同様の使用年数による発症が
G10・G20・G30で起こっていうという情報を目にすれば程度の差こそあれど愕然とすると思いますよ。
たとえその情報が2ちゃんねるだけの情報を信じたとしても結局お金(修理も含めて)を出したのは私ども購入者なんですから。

でも今は帰ってきて数日目のG30を極力熱を溜めないように冷やしながら大切に使ってます。
もちろん「冷やす」って言うのもグラフィック部分の損傷が「熱が原因」という情報が多かったのでやらないよりはマシと言った程度で
行っているだけですけどね。
直接の原因も不明ですし、排気口や吸気口の位置を考えたらクーラーがどれだけ効果あるのかは疑問ですが。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 19:08:39 ID:FK4k+41F
高性能グラフィックは諸刃の剣だね。
昔のラデ積んだL○vieとか最近じゃQ○smioとか。
オンボードじゃないだけましだけど、
流石にノート用のグラボは普通には店頭で見ないもんな。。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 19:52:57 ID:IyuXQZh8
>>390

そうか、ありがと。
俺も検索してみるよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 01:36:26 ID:GT09FcND
>>384
んなもん貼りつけんじゃねえよカス
死ね馬鹿が
394[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 08:05:57 ID:zD0WdSLi
>>393
なんかあったの?
ウイルス?
kwsk
395[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:40:30 ID:294WhF2L
ワンクリ詐欺サイトじゃないの?
みんなにも踏ませて確認させる神経が信じられない
396[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:31:35 ID:zdO1IBJw
誘導させられたのでこっちで質問します。
Satellite J11を使用しています。
気がついたらディスプレイのバックライトが飛んで
画面が真っ暗になりますた。(多少見えなくもない、ただし
普通に使用することは不可能)
で、ディスプレイ直さないでほかの画面に出力して中身
吸い出そうと思ってるんだけど、画面の切りかえってどうやるんですか?
画面が見えないんで短縮キーかなにかあったら教えてください。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:51:33 ID:Iy/1Fafr
マニュアル嫁
398[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:19:12 ID:0+QTxsl5
そもそもキーボードに青い文字で書いてると思うのだが
399[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:38:31 ID:zdO1IBJw
もらいもんなんでマニュアルなしです。

キーボードに青い文字はAlt、漢字、ローマ字しかありませんorz
400[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:44:47 ID:pVUdanZ7
たぶんFn+F5だろう
401[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:13:06 ID:0+QTxsl5
>>399
確認したらちゃんとあるじゃねーか。
おまえの目は節穴か?
ちなみにこの機種は持ってない人間でも確認できたぞ。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:58:58 ID:4F/GMV3B
節穴でした、ごめんなさい。3年ROMってまた来ます。ごきげんよう
403[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:34:21 ID:sWhmUEZ/
もう一生くんなよw
404[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:23:44 ID:AsEU6RQr
>>402
ちょw勝手に俺をかたんじゃねーよw

>>401
状況をうまく説明しなくてすまん。
もらいもんつっても外見がたぶん標準とちがう風になっとる。
キーボードがところどころ文字のシール?がはがされてて
なんか違うシールはってある、
つーかなんも書いてないキーもあるんだよorz
もらった本人からどんな使い方したのか問い詰めようとしたけど
やめいとた。
所詮もらいもんだし使えたからまぁいいかと・・・

>>400
問題解決しましたありがとうございます。
405400:2007/09/13(木) 21:49:43 ID:zYZs/JUU
>>404
いや、興味あるからどんな使い方したのか聞いてくれw
406[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 04:29:58 ID:sGXHMiFH
>>401-404でワロタ
まあそんな事はどーでもいいが、ネトゲやりまくったら3年なんてとてもじゃないが保たないかな、やっぱ
407[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:33:42 ID:f9BPQ7zX
G40/97CなんだけどBIOSを1.70にしたせいか
異常終了するようになった
408[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:16:38 ID:JT+j4sFA
異常終了ってどんな感じ?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:35:41 ID:tv9uMOxS
(^ω^)  こんな感じ
410[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:05:47 ID:AzWacs64
Qosmioのせいと言うよりはIE7のせいなんだろうが
サイトによってはあまりに動作を停止する事が多いのでFirefoxにした('A`)
糞杉だろIE
411[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:56:11 ID:BENndWMI
メーカーの修理代金を交渉すれば値下げしてくれる可能性ある?
412[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:56:44 ID:r/N7E/xt
無理
413[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:58:39 ID:VvwLdjXH
あの
皆さんメモリの増設はされてますか?
1G×2にしようか2G×2にしようか悩んでいます。
ハイビジョン動画の編集とかしたいので容量が多いほうが良いのですが、その分発熱も多くなりそうなので悩みます。
増設されてらっしゃるかたどちらがオススメですか?
414[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:03:51 ID:f9BPQ7zX
>>408
ブルースクリーンのエラー画面が出るわけでもなく
OSもろとも動作が停止し、しばらくすると冷却ファンが物凄い勢いで回りだし
再起動がかかる。
休止状態からの復帰時にその現象が生じているようなきがする。

録画はいまのところ大丈夫だけど、いずれ録画にも影響が出ると思われる。
415 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/15(土) 20:23:00 ID:IB1XeHGe
>>413
ハイビジョン編集するなら2GB必須。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 02:34:14 ID:Ha0lGj5S
オーディオ・ビジュアル面の機能に力入れてるなら、松井なんかをパンフとかCMに使わないで欲しい。
ビジュアル面でアピールしたいなら、オーランドブルームとか玉木宏とかいるだろ。あと俺とか
417[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 07:11:25 ID:zevn+AWS
今は田村正和と山ピー(名前忘れた)になってるんじゃないの?
まぁあの二人がいいかどうかはともかく。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:04:27 ID:FC48f2DM
>>416
玉木宏はNECのイメージキャラクターだから…。
>>417の言う通り、今年の夏モデルから田村正和とヤマピーになってるからね。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:45:49 ID:hCSss2La
AXって値段の割に安いな。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 15:08:27 ID:riVJWw9t
??(,,゚Д゚)??
421[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 15:45:50 ID:T2towMpz
>>420
強化人間の俺が答えると
>>419のは「定価の割に」とかいう意味だと思う。
もっとも定価なんぞなくオープン価格だがw
422[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:52:13 ID:HSS8OCN3
>>421
所詮強化人間は、情緒が不安定すぎるな。
>>419はどう考えても
「性能」の割に安いな。という意味だろう
423[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:55:59 ID:T2towMpz
>>422
あああああああ成る程!
ハマーン様申し訳ありません
424[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:57:29 ID:0T72/hNy
F20/475LSについて質問です。
カーソルキーの接触が悪くなったのでキーを外してみると、先端から内側のゴムが軽く飛び出してました。
楊枝で押すと元に戻るのですが作業を続けているとまた飛び出して来ます。もう修理に出すしか無いのでしょうか orz
425[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 19:06:33 ID:vDKTTFur
>>413
4Gは認識氏ねーんじゃね
2Gでいいだろ
編集したいなら、高性能のデスクを買う
426[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:00:59 ID:71vneWZk
録画した地デジってどうやって編集するんですか?F30です。
427 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/17(月) 23:10:27 ID:K6VMZxB3
地デジは編集できないよwww
428[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:22:17 ID:V7lnpRpQ
>>427
コスミオスレに来るなよwww
Fスレでチャットの続きでもしてなよwww
429[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:51:15 ID:nzj5cwYv
>>426
地デジ編集出来るのは
基本的には富士通PCのみだと思っといた方が良いかも。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:01:57 ID:6eCXqx2U
質問なのですが
http://www.auctions-nifty.com/pitem/92966996

このノートパソコンを落札しようと思っているのですが、
CDドライブがついておらず困っています。

外付けのアイオーデータのDVD-ROMドライブを持ってはいるのですが
このノートパソコンでブート可能でしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:08:05 ID:LcSXeBCG
>>430
いけるよ。ただこのノートパソコンの中古相場は2〜3万円台なんで、
あんまり熱くなって高い値段で落札しないようにね
432[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:17:47 ID:6eCXqx2U
>>431
ご親切に有難うございます!
もう何が何でも手に入れて見せます!(熱くなりすぎ?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:32:20 ID:LcSXeBCG
>>432
ちなみに予算はいくら?
434[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:53:16 ID:6eCXqx2U
>>433
予算は5万円までで・・・DVDを書き込める機種なら7万までなんとか・・・

ですがほしいのは簡単に持ち運べる軽量型のノートパソコンなんです。

軽量と小型を兼ね備えてキーピッチも維持した機種というのがこれぐらいかな・・・と思いましてこれに決めました
435[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 06:50:20 ID:EQcyIOZc
>>434
SS 2110
こっちは?
436430:2007/09/19(水) 07:38:10 ID:glACIqv3
>>435
さすがに本体に欠けがあるものはちょっと・・・
やはり手に入れるからには綺麗でないと
437[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 08:14:46 ID:j5Hwy5Gh
>>430
OS入ってないみたいだけどいいんですか?
ご予算大分オーバーしちゃいますが
いまならTOSHIBA dynabook SS M11が9マン以下で新品で買えるみたいですよ
綺麗かどうか気になるなら、実物を手に取れない中古は…
438[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 10:00:31 ID:EQcyIOZc
>>436
なるほど。
PenVなら発熱も微量ですし、そっちのほうがいいですね。
ただ、メモリの形状が特殊っぽいので増設の時には気をつけて。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 12:07:20 ID:glACIqv3
>>438
・・・普通のSO-DIMMと思ってました・・・
専用品は高いから・・・悩みどころです。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 12:13:23 ID:Imkjq3Sd
>>439
通りすがりの者なんだが、気になったから調べてみた。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vt14/index.html

…うん、悪いことは言わん。やめとけ。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 12:22:42 ID:InXBEGBR
東京地検特捜部と東京国税局査察部は2006年6月20日、
「桃太郎が架空の仕入れを計上するなどして3年間で2億8000万円の所得を
隠し法人税8500万円を脱税していた」として、桃太郎本社へ強制捜査に入った。
そして同日、特捜部は法人税法違反(脱税)容疑で桃太郎オーナー社長らを含む
桃太郎関係者3人を逮捕した。翌21日には、関連会社の役員1人も逮捕した。
役員は架空の請求書を作成し、支出水増しに使用していた。
捜査関係者の調べによると、桃太郎は裏ビデオも販売していて、
その売り上げも申告していなかった。同社の年商は30億を超えておきながら
営業利益がたった2500万円で、これは明らかに不自然な数字であり、
特捜部や査察部は捜査に踏み切ったとされる。 その後の調査により、
法人所得約2億8400万円を隠し、法人税約8500万円を脱税した疑いがもたれている
内容:
583 名前:名無し検定1級さん :2007/09/19(水) 02:37:04
妊娠中絶こわくない! 100人でも、おろしたるわ!
oosawa_yuuka at 00:37
桃太郎さんのスプラッシュガールという作品のぱっけーじを撮っておりました。
装ははだかに編みタイツだったのですが、すタジオにたまたま電車のセットが
あったので電車ではだかってエッチだな♪と思い写真撮ってもらいました。
暗くていい感じだよね。ぽんジュース(^0^)パッケージ撮影が早く終わったので
帰りに2008年のニュウ手帳を買いましたなんだか気分が新たになりますね.
無事で居られたらやりたい事がたくさんあります。行きたいところもたくさんあります
なりたい自分のイメージもふわふわだけどあります。あたしは色んな事がわからないから、色んな事をしたいんだろうな
来年もいっぱいどきどきしたいなあ。。。ってまだ気がはやいかあ(*^^*)
http://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
442[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 13:06:19 ID:EQcyIOZc
443[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 13:11:18 ID:sB0MQI40
現在98のデスクトップを使用していて
市販はノ−トも増えているようだし、デスクトップもなんかパッとしない
感じなので、いっその事G40を購入しようと思うのですが
値段の価値だけはありますか?DVDレコ−ダ−も東芝なのも
ありますし、以前からノ−ト買うならVAIOかコスミオに絞っていました。

アドバイス頂けますか?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 13:20:39 ID:EQcyIOZc
>>443
性能は十分過ぎる位。
俺が気にするのはHDかBDか。
最大容量で保存したければBDを、今後映画業者が大量サポートするというのがいい場合はHDか。

もいらは外付けでBDドライブ買ったけどね…
445[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 13:29:33 ID:sB0MQI40
>>444
ありがとうございます。性能はデスクには負けてないっすね。
USBポ−トか5つあるので、外付で自分もBDドライブ、NAS4TBを
繋げる予定です。画面も17インチなんでね。
将来的にはBDの方が普及しますかね?HDとBDだと全体的に見るとやっぱ
BDですか?
446[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 14:03:20 ID:YZMbLbrp
98?えらい長持ちしたな。長〜〜く使うなら長期保障に入るのを勧める。
BDのが個人的にはいいと思うけど、いずれ両対応の機器が出るかなと
447[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 14:58:36 ID:dK73Dod3
俺のコスミオ、画面下の「Qosmio」って書いてあるあたりに隙間が出来てきたよ。
あけるときに相当力がかかるんだね。
押すとペコペコします。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 16:35:20 ID:bnYQlby4
>>443
多くは言わん
このスレ、アタマからよく見てみな
449[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 16:54:44 ID:hDMRMrE0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
450[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:43:34 ID:7qNn5ffD
うん
451[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:20:03 ID:Uqkg03J1
いきなり地デジムー部できなくなった
なんだこれ
452[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:27:35 ID:JXYRPDdN
>>451
ちなみにコンピュータでDVDドライブはどうなってる?
453[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:39:28 ID:Uqkg03J1
通常通り使用領域とか表示してる
なんかね、30%くらいでいきなり消えた
んで、6回やって5回失敗。(もえたんが・・・
録った地デジ自体が映り悪い&カクカクだったけどこれってムーブにも影響すんの?
454[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:57:15 ID:N499PR6w
来年の1月半ばにG50がでるお(^ω^)

455[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 02:06:16 ID:N499PR6w
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70553896

この薄汚いキティ野朗
198000円でG40/95Cをオークションで購入して、
出品は開始210000円で希望落札価格230000万だお (^ω^)
456[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 05:32:56 ID:U+qm0Lhc
>>455
office2007は欠品だとよw
457[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 09:30:49 ID:ToyF0e52
修理後一ヶ月もしないうちに、縦縞が出て起動できなくなったワロタ
458[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 12:05:30 ID:aOLW3ONb
>>455
>230000万
ずいぶん強欲だなw
459[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 12:12:36 ID:GFVvXfDU
気づかなかったけどSUGEEE
460[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 12:28:27 ID:k5v6HOa/
>>455
店で新品で OFFICE2007あり で26万円で買えるのに
中古で OFFICE2007紛失 で23万円を希望かよw
461[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 14:26:43 ID:EXxSjWy1
オークションで198000円で購入、メーカー保証の3年(9800円)に入ったとはいえ、
一月半使っていて、オフィス2007無しなら同額もしくは194800円くらいで出せよ!

いくら中古でも欲しい奴は21万〜23万でも買うかもしれないが、
こいつの購入価格しったから、こいつからはほしくても買いたくないな〜

462[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 14:27:52 ID:N499PR6w
>>458
23万のまちがいだお(^ω^)
463[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 17:51:48 ID:SIw4ukqj
>>455
 ↑この出品者は早々に入札無しで終了してるなw

このスレを見たのだろうか?
464 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/21(金) 17:54:10 ID:KLg5r2j8
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D2007O%2020092007
東芝、「セル」技術をパソコンに採用
 東芝は来春にも、ソニーなどと共同開発したMPU(超小型演算処理装置)、
「セル」の中核技術を採用したノートパソコンを発売する。映像処理に優れた
セルの技術をパソコン用半導体チップに転用した。ホームビデオで撮影した
フルハイビジョン映像をパソコン上で視聴しながら編集するといった処理が
可能になる。液晶テレビなど他のデジタル家電にも採用するほか、外販する方針。
 東芝の新半導体チップ「スパーズエンジン」は、セル向けに開発した演算処理
中枢回路を4つ搭載する。現在製品化に向けた開発を進めており、大分県の
生産拠点で量産する計画。搭載するノートパソコンの価格などは今後詰める。


これでQosmioも高性能になるね。
東芝はソニーに感謝しろよ。
ついでにブルーレイに敗北宣言して土下座しろ。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 19:53:54 ID:BzdynaGH
逆だろ
セルなんて塵を生産する工場に1000億も出してやるんだから感謝しろ
466[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 23:43:02 ID:sr9vd+nq
有楽町ビックでF40が16%ポイント還元に、さらに3%プラスだったから買ってきた
467[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 14:45:38 ID:rEp/LEZF
>>466
だから?
468[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 14:59:42 ID:v0+MkV40
うれぴー (^ω^)
469[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:43:17 ID:g+5YFnuZ
「こんなに安く手に入れちゃった」と多少自慢混じりに言いたいのか、あるいは「コスミオ手に入れた。ンバン質問しちゃうからよろしくね」と宣言しに来たのか、またはビックの社員かだな。
てか、型落ちならまだ分かるが、新機種にそんなにポイント付けちゃったら儲けないんじゃないかと思うのだが
470[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:55:19 ID:eQcfhmfs
>>469
そうでもしないと売れないこの現状。
大体なんだよ、Vistaが出る前は買い控え、Vistaが出たら重いだの不具合だの…。
消費者はいつも身勝手だよ。ま、オレもSP1が出ないとVistaには手を出したくないが('A`)
471[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:06:12 ID:1LWF/8KS
797HSにした俺が通りますよ
ところで97AをXP化したって報告はないんだっけ?
アレならドライバも揃いそうな気がするが
472[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 11:43:11 ID:XnCZ5gFD
俺のG30/595も、無数の緑の縦縞が出たよ。
他人ごとと思っていたが・・・
3Dゲーム等やらないで、負荷かかる様な使い方はしていません。
遅かれ早かれ、多分みんな壊れると思う。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 13:05:16 ID:DhQ1iDU3
F40 87DBL購入しようと思っていたけどやめてVAIOにするかな…
保証期間が終わると縦縞が出るのか
(´・ω・`)
474[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 05:24:15 ID:Tg4tkcG9
縦縞は嫌だな。横か斜め縞ならいいのに
475[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 05:29:30 ID:fa9WYizQ
>>473
YES
SONYと一緒。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 00:04:56 ID:EI+pNwTc
なんか”ぴーーーーーーーーーーーーー”って音が鳴るんですけど大丈夫ですか?
477[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 00:15:50 ID:Oh1iAGtM
大丈夫なわけねーだろ。すぐに点検にだせよw
478[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 07:15:04 ID:i9uvQoxi
右よし!
左よし!
479[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 10:07:27 ID:XyB1Dzqn
PC必要な時に限ってVX2に縦縞が発症、急ぎなので
仕方なくF40 87DBL買ったが、購入後2日でOSおかしくなり、リカバリ。
4日目にまたおかしくなり、リカバリできずで涙目

ところで東芝メーカー修理って何日くらいで帰ってきますかね?
ずっと昔にV1修理に出したときは、3週間くらい待たされたもんだが

VX2はソフマップ保証、F40はメーカー修理出すが、どっちが早く帰ってくるやら
480[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 10:22:17 ID:Bu9fXpZJ
おれんところにも来たよ!縦縞!
買って1年半くらいかなあ
F30なんだけどね。いまセーフモードで立ち上げて書いてる。
今から東芝に電話する。待ってろ!サポートセンター。
買ったときからバッテリーもおかしかったし。
もうね、まじ駄目すぎ。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 10:26:09 ID:XyB1Dzqn
修理規約に部品あって販売店経由じゃないなら
原則1週間以内、みたいな事書いてありますね
自己解決でごめん><


482[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 11:12:09 ID:1Kl/RKjN
バックライト暗くなって
ヤマダ電機に出したときは1か月かかったけど
また暗くなって直接出したときは1週間だった。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 15:26:03 ID:Oh1iAGtM
ちゅーか東芝にもっと液晶回りの改善要求しろ!おまえら
このままじゃ、マジで東芝PCダメになるぞ!
買って1年保証後に頻繁にでる縦線のことをよ。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 15:54:21 ID:YPwWXxjU
横縞はえふしー横浜みたいでいやだ
ぜったいいやだ
ユナイテッドアローズ死ね
だんぜん横浜エフマリノス
485[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 22:57:39 ID:D+FKYuBI
>>483
お前、ナニもんだ?
社員か?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 01:27:59 ID:RsrUiHJj
俺か?俺は東芝PCを愛する者さ(^_-)☆彡
487[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 06:00:01 ID:SLG2tjF6
最近出てるコスミオも一年後の保障切れあたりから、
こすみおタイマーが働いて縦じま病が出るんだろうなぁw
488[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 06:57:42 ID:ZmdIvm4o
>>487
ソニー社員乙
489[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 08:21:22 ID:oo0gbhC9
MCE立ち上げて、CD聞こうとしたら強制終了する、なんじゃこりゃ・・・


F40/86DBL
490[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:32:09 ID:KQUYlT4P
dynabook satellite T30 160c/5w PST3016cw581K
を買おうと思ってますが、東芝自体あまりいいものでらありませんか?
491[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 14:33:03 ID:RsrUiHJj
QOSMIOが糞なんだよ。
糞PC買っちまった奴乙www
492[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 16:57:33 ID:DR2BnamC
Qosmioは G10、G20、G30、G40 と4台持ってますが、すべて故障知らずですがなにか?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 18:09:16 ID:PBZWCse3
>>492
QOSMIOの故障率は5%程度らしいからそんなもんじゃないの?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 18:48:59 ID:jHpbOntv
>>493
そういうのは、何処で調べられるんだ?
495[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:12:16 ID:hq4gZ736
5%てかなり多いと思う。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:24:45 ID:GqwY2+Ul
>>493
100台中5台に故障発生ってかなり多いだろ鼻くそ!
なにが、5%程度だよ。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:30:51 ID:kLQ4vKSI
再故障率はないの
一度壊れるとすぐまた壊れるじゃん
部品を交換とかぜってー嘘だろw
498[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:36:13 ID:DR2BnamC
松田シネ!!
499[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:43:27 ID:7BZ1PwIF
地デジのも良くないのか?
500[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:05:56 ID:e8Mp4KbK
地デジってネット回線繋がなくても見れるよね?
俺のパソ引越しと共に見れなくなっちゃったんだけど。
回線繋いでも見れないな。壊れてないと思うけどなんでだろう?場所のせい?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:30:09 ID:qrJfRZOg
>>492
オブジェだろ、チャイナブックの。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:35:19 ID:lY8OS47p
>>500
説明不十分。何を言ってるのか意味不明
アンテナはつけてるよね?あと、引っ越し先の環境もかけ
503[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:58:51 ID:e8Mp4KbK
>>502
アンテナって室内アンテナ?terrestrial digitalって書いてある白いやつ?
前の部屋では室内アンテナなんて関係無しに写ったんだけど、新しい部屋では
ぜんぜん写らない。環境って?インターネットは繋いでる。
初心者だからお手柔らかに。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:00:33 ID:Vvc9PTCu
>>503
アンテナ線なしに写ってたの?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:01:07 ID:e8Mp4KbK
ちなみに地デジ搭載のパソだよ。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:03:13 ID:e8Mp4KbK
>>504
うん。どうゆうわけか写ってた。ほんのちょっとだけ写り悪かったけど。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:08:07 ID:lY8OS47p
部屋にテレビアンテナ端子はない?
それに繋いだら映るよ。アンテナなしでTVを見られたのは
なかなか稀な環境で普通はアンテナ繋がないと映らない
508[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:09:55 ID:hq4gZ736
アンテナ線繋がないと絶対に観られません。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:18:59 ID:WhtCPdMY
今日も、知能指数がチンパンジーのモモちゃん並みの奴ばっかりだな。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:20:55 ID:e8Mp4KbK
なんか言い方悪かったかもしれない。説明しにくいなorz
ただ、terrestrial digitalって書いてある白い箱型の室内アンテナの線が
どこへ行けばいいの?パソコンに?ど素人だからよくわからない。
説明下手で悪い。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:22:41 ID:lY8OS47p
>>510
さすがに常識なさすぎだろう。マニュアル嫁
512[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:23:50 ID:lY8OS47p
あと、こっちが親切で解決するために色々質問しているのに
答えないのがいかんな。
文章を読む力もないのかな。解決したかったら一つ一つ
回答してね
513[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:51:16 ID:e8Mp4KbK
>>512
悪かったよ。ダメだ繋げてみても写らないわ。マニュアル見ても
terrestrial digitalって書いてある白いやつ線の行き先がわからなかったから
聞いたんだけど。なにせチンパンジーだからさ。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:53:24 ID:lY8OS47p
謝る暇があるなら質問に答えればいいのに。
本当にチンパンジーを相手にしてるみたいだ。
ちなみに室内アンテナで映るかどうかも環境次第ね。
お前が一切、自分の環境について返答しないから
アドバイスのしようがない。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:54:02 ID:SLG2tjF6
>>488
東芝社員乙。

はぁ?
糞二ーの社員なんかじゃねぇよwww
516[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:12:56 ID:e8Mp4KbK
環境ってプロパイダのことか?なにせ昨日今日パソコンいじり始めた
もんでさ。bigloveだけど。違うかな・・・
517[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:16:04 ID:lY8OS47p
>>516
おk、簡単に質問するから答えてくれ

・住んでいる住所(○○市レベルまででいい)
・家の住居タイプ(マンション、アパート、一戸建て)
・家の壁にテレビアンテナ端子はあるか
・テレビは家にあるか?
518[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:30:28 ID:8Qz+rf4r
リカバリする時の、ビービービービーって音、クソうるさいから
辞めた方が良い。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:41:38 ID:vUr/EEFl
松田は生涯横浜。
一生マリノスです。
まあお宅はKINGとやらにかまってもらいなさい(w
520[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:05:20 ID:xh0Jusah
さっき、俺のG30/697HSが逝った
突然、画面に縦線が出てフリーズ
その後は、起動の途中で変な縦縞がでて、画面が真っ黒になり操作不能
グラフィックボードが熱で逝った可能性大
室温23度で、起動してから一時間もたっていなかったのだが
購入して約10ヶ月、あまり使っていなかったんで総稼働時間は100時間にもならない筈

これは欠陥商品ではないのか
521[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:06:46 ID:MQTAj/vU
>>520
仕様です。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:14:50 ID:IMRoO6iS
>>520
コスミオタイマーが時間通りに働いてくれたおかげです。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:17:28 ID:Emw2Jgif
俺もフリーズしたけど(縦線、アイコンに網目模様の症状)
3ヶ月くらい放置してて、だめもとで火を入れてみたら以前のように起動したよ
それから2ヶ月経って問題なし
バックアップはとってあるけど、また止まるのかもね
しばらくほっておくのもお勧めしますww
524[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:27:29 ID:Y0bbjjMh
>>520
仕様なのでお諦めください
525[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:24:28 ID:LxXCKl9e
まだ地デジ観れない地域あるしね
526[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 02:30:29 ID:mRphd70I
俺のG30も二回縦縞で逝った。
クチコミとか見ると旧型のでも同様の報告が多数あったけどこれは改善する気はないのか?
これさえなけりゃ凄くいい機種だと思うんだけど。
素人判断だけどファンが回ってるわりにほとんど排気されてない気がする。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 02:35:41 ID:hi6I0q7E
ちゅうか、東芝はその液晶縦線の故障で儲けているんだよ。
保証に入っている奴は無償だが、1年保証しか入ってない奴は悲惨&哀れ

東芝は弱いものいじめの糞企業といわれてもしかたない。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 02:48:23 ID:mRphd70I
いや糞企業とまでは言う気はないけどw
でも2回目のときに、二週間で再発したにも関わらず金取ろうとしたのにはビックリしたw
まあこれはただの確認ミスだとは思うけど。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 02:50:50 ID:l1Dd+/Yy
Qosmio F40なんですが、BSチューナーつなげば、BS映りますか?
530[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 04:28:49 ID:hi6I0q7E
って言うか。
東芝はなんで、グラボをATIにしないんだよ!!
GeForceとか発熱でつねにあぼーんで故障原因の筆頭箇所だろ!!
dynabook V8とかATI使っていていまだに現役だぞ(ネット専用だがw)
いい加減に故障続きのゲフォを切って、液晶関係の責任者の首も切れよ!!
531[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 04:33:53 ID:hi6I0q7E
FUJITSUのFMV-BIBLO NX95X/DはQosmioに勝るとも劣らないほど良いのだが。
たったひとつ不満があるそれは液晶がWXGA+(1440x900)なことだ、
これがQosmioと同じWUXGAだったなら・・・
Qosmioなんて、三行半でNX95に鞍替えするのだが。。CPUもC2D T7500だしな。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 04:52:24 ID:xuAX9+rg
チューナーあってもアンテナとつながってなきゃ映らないよ
533[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 04:59:32 ID:iLI95xBg
>>531
はっきり言ってNXの方が数倍いいよ。
CPUはもちろん2。2Gで最新だし、無線LANはn搭載だし、
テンキー搭載、スピーカーはスーパーウーハー付きの3Dスピーカー、
Qosmioは地アナを無くしたけど、地アナもしっかり搭載

以下の2つが最も優れている箇所かな、
ハイビジョン動画を編集できることと、
ブルーレイ搭載!

確かに液晶がWUXGAじゃないとこだけがコスミオに負けている唯一の箇所w
534[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 06:43:24 ID:awbzloCJ
どうでも良いが、バラして冷却系の掃除はしてるんかね
年一回くらいやるもんだと思ってるが
535[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 06:50:43 ID:Q1h3TKR5
そうだね
>>526なんかは特に掃除したほうがいいと思う
536[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 06:53:30 ID:p0rtkEsb
>>516
ネット繋がってて関係あるのは番組表だけ
アンテナは差し込んでみ
UHFのアンテナでかつ、方角も正しくなければならないけど。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 06:56:10 ID:p0rtkEsb
>>534
変かもしれないけど、空気清浄機2台取り付けた小部屋で
室温20度、クリーンルームみたいな感じのところで使ってたG20ですら
逝ったよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 08:00:34 ID:om1WrC9p
>- Failure rate of the note-pc -
>Manufacturer - Failure rate (Non warranty)
>SONY - 1.2% (6.5%)
>PANASONIC - 1.4% (0.9%)
>LENOVO - 2.4% (2.9%)
>APPLE - 2.5% (5.0%)
>SHARP - 2.9% (2.2%)
>NEC - 3.1% (2.8%)
>HITACHI - 3.4% (2.0%)
>FUJITSU - 3.8% (6.2%)
>TOSHIBA - 4.8% (5.1%)
>SOTEC - 5.5% (0.3%)
>*In the store, request for a repair.
>*Number of matters which a manufacturer as a trouble.

これか?自分でメーカーに修理依頼した分は含んでないじゃんかw
539[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 11:29:12 ID:IMRoO6iS
>>526
俺が東芝に確認したところ
あくまでも故障箇所と思われる部品を
部品メーカーへ返品し、
そこで根本的に不具合なしとの診断報告が東芝に上がれば
そのまま、部品取替えておわり。

東芝独自に診断してはいないそうだ。
だから、浦安の修理センターは
マニュアルに従ってパーツ交換だけしてると思われる。
で、
故障原因の特定はしないとのことだった(できないのかも)。
ということは、これからも
縦線被害は頻発する、っつうこと。

サポの女性に縦線修理の依頼、結構あるか?と、
尋ねたところ、
言葉に詰まりながらも認めたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712178/SortID=5733967/
コスミオに限ったことではないようだ。
チャイナブックすべてに言えるのでは?
DELLでさえ同様の不具合に対し、回収してるようだが。
540すみません宜しくお願いします:2007/09/27(木) 14:21:38 ID:MV4eShJp
Qosmio F40/D85を購入した友人が困っています。訳あってインターネットに
接続できない状態ですが、OSのインストールが終了しません。もしかして
Vistaはインターネットに接続可能な状態でないとOSのインストールできない
のでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 14:54:52 ID:+dUt7l5w
vista使ったことないけど、インターネットは関係ない。

ところで、地デジは外つけHDDにムーブできる?
542[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 15:38:45 ID:j6BJqDFr
OSのインストール?
故障してHD交換? 保証書あるんなら修理に出しなさい
543[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:07:52 ID:IMRoO6iS
液晶 縦線 Qosmio
液晶 縦線 Qosmio
液晶 縦線 Qosmio
液晶 縦線 Qosmio
液晶 縦線 Qosmio

544[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:55:10 ID:0U+o6/T+
ヤマダでF40 87DBLとプリンタMp600を合わせて24万9800円ポイント10%で購入。
今まで01年に買ったパソコンを使い続けてたから新しいのが楽しみでしょうがない。
こんなにも宅配業者がくるのが待ち遠しいのは初めてだ。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

うきうき気分でパソコンとプリンタを箱から取り出しセッティング開始

そこで何かが違うことにふと気づく



俺が買った機種って、確かスロットインドライブだったよな・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ドライブ部分にHD DVDと書かれたシールが貼ってある・・・・・・・



 お届け伝票では

toshiba  F40 87DBL
canon  mp600     になってるのだが・・・・

_| ̄|○  どうしよう

545[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:03:55 ID:4ptn6pzk
無意味にageんな
546[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:03:59 ID:Jo++MUAy
>>544
・・違うのが来ちゃったみたいだな・・
スロットインドライブが不足して上位モデルのを付けたのかも
547544:2007/09/27(木) 22:22:32 ID:0U+o6/T+
>>545 スマン

おちついてよくみるとパソコンの箱にはF40 88DBLと書いてあった。

・・・・明日ヤマダに電話してみる('A`)マンドクセ 
548[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:23:03 ID:i/xIyzol
>>534
一般の人は普通バラして掃除したりなんかしないと思う。
549 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/27(木) 23:03:49 ID:L45EUsMm
>>547
黙っておけば良いんじゃないの?
HD DVDの負けは確実だけど、見たいソフトが出てくるかもしれないじゃんwww
550[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:56:37 ID:hi6I0q7E
間違えて上位機種が来たならそのまま知らん顔して使っておけよ。
間違えたヤマダが悪いんだからw
お人よしだなお前
551[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 02:13:58 ID:BB9WnY/4
開封品返品して注文どうりの新品に交換したらヤマダがかえって困るんじゃね
552[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 05:29:49 ID:98B4CvrP
まあそうだが、交換するだろうな。
「そちらはご注文された商品の上位機種ですね。せっかくですのでそちらをお使いになってみてはいかがですか?こちらのミスですので差額は結構です」ときたらいいな
553[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 07:22:05 ID:TGi1fu3z
88DBLは87より5万近く高いからなぁ。
ま、HD DVD-Rが必要かどうかという問題でもあるが。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 11:58:02 ID:aRWOLFyZ
HD DVDは買うだけ無駄
どうせならブルーレイ買ってPS3でみたほうが将来性がある
555[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 13:53:01 ID:wLIwWm9Z
Qosmio F20使ってます。

PC起動時に、

NdsLoadString() is Error
(Not foundINI File:[C:\app&drv\confree\Package\NDSFiles\NDSNLS.ini]

のメッセージが表示されるようになったので、
confreeのSetup.exeを実行して再インストールしました。

それでも直らないので再度Setup.exeを実行し削除しました。
(Setup.exe実行するとインストールと削除が選択できるようになっている)

これで起動時のエラーメッセージはなくなりましたが、
削除することでなにか問題がありますでしょうか?
そもそもconfreeフォルダとはなんの為にあるのでしょうか。

お分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。
宜しくお願いします。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 14:42:08 ID:U3JSOBXN
configFreeなんて通信監視ソフト全く役立ってない
即削除したほうがいい
557[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 15:27:08 ID:jTUJp8c8
そもそもQosmioとか持ち運ぶPCじゃないから
configFreeなんていらない。

俺はstart upで切ってる
558[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 16:28:32 ID:8mKN87Xt
>>539
DELLの回収ってマジ?
559555:2007/09/28(金) 19:12:05 ID:bLTtOqe9
>>556,557

configfreeと言うんですね。
confreeでググっても分らないわけです・・・。

無線LAN用ユーティリティなんて全く関係無かったです。
悩んでた時間が馬鹿馬鹿しい。

本当にありがとうございました。

560[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 19:50:12 ID:m1QzKDzT
ところでみんなはどのユーティリティで無線LAN繋いでいるんだ?

俺はクライアントマネージャー3を使っているが、
IntelプロセットワイヤレスとかWindows標準のほうがいいのかな?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:22:42 ID:pmJqTPtw
562 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/28(金) 20:29:31 ID:LQqgAkx2
>>561
>保障

さすが糞DELLwww
漢字すら使えないwww
563[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:32:37 ID:gUCuXdMH
最高と高性能しか言えないくせにw
564[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:45:30 ID:QdKnNV0p
補償だろ!
565558:2007/09/28(金) 21:24:03 ID:81aDvSPT
>>561
うほ、マジだ!
ありがとう。

こういう対応っていいね。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 23:00:06 ID:oS5UmZq6
>>561
パネルだけ交換しても
また縦線になる気がするのは気のせいだろうか
567[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 23:17:45 ID:ehU9BW1B
>>566
東芝に限っては気のせいではない。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 00:19:12 ID:K7LuFT24
東芝は無償交換してくれないの?
569[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 01:04:17 ID:lzAC9ezs
おいおいあの緑の線てG10とかの時代からずっとなのか・・・
今修理に出してるんで1年ぶりくらいにこのスレみたらかなり同じ症状の人いるんだな・・・
故障個所の推測も出来ないって東芝も買った店の店員も言ってたから
他にこういう報告一回も聞いたことありませんか?て東芝のサポセンに聞いたら
普通に一回もそういった報告はうけてませんねぇって言ってたぞww
緑の線ってあれだよな普通に動かすことは出来るが解像度かえたりすると出て
操作不能になったりするやつだよな?
修理に1か月以上かかるかもしれないとか言って
1年に一回のペースで起きるならまともに使えないってレベルじゃねーぞ・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 01:12:54 ID:2pKJW4mP
東芝機の不買い運動しろよ!
東芝はお客を舐めてんだよ!
571[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 01:19:27 ID:lzAC9ezs
G30なんだが他メーカーのも色々みたがそのときはどうみてもG30一択だったんだよなぁ・・
実際使ってて不満なんて全然なかったし最高に良い買い物したと思ったんだがw
俺はまぁ長期保証入ってたから最悪の事態とまではいかないが
去年の頭頃だと量販店だと30万くらいしてネットで買った人も多いだろうし
これからかなり南無な人でてきそうだな・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 07:36:20 ID:rWYqFM6E
>>570
なんか必至なのが一人いるな。本当に東芝PCに不良があって対応取らないなら、
お前が写真付きとかで状況をネットで公開すればいいだけだろ?

10年くらい前でさえ、東芝クレーマー事件でそれくらいのことやってたぞ。
今、この時代にそれができないで、騒いでいるだけの奴は他のPCメーカーの
工作員と考えられるだけ。俺の中では、Sメーカーの工作員ってことになってる。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 08:32:47 ID:cvo/PFfp
東芝は某メーカーの真似して コスミオタイマーを組み込んだのだろうか
574[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 08:37:58 ID:rWYqFM6E
>>537
某メーカーはPCにまでコスミオタイマー仕込んだんだっけ?
俺はテレビだけでしか確認してないけど。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 08:39:19 ID:rWYqFM6E
あ、コスミオタイマーじゃなくて、ソ○ータイマーの間違いだw
576[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 09:13:32 ID:B5Qph4nE
>>575
PCにもあったよ。
電源ユニットのコンデンサから液が大量に漏れてた。

自分で交換したけどね。

>>570
がんがれ。
新規で買う側は故障状況まで調べて買うことはないから
気付かないだろうけど。

>>572
G10 縦線でググると色々出てくるよ。
実際、俺も壊れて修理に出した。
昨日見たけどDELLは潔いよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 09:28:14 ID:HMsJdGCd
セル買い取る金あるなら
もっと違うところに金を使って欲しかったよな
578 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/29(土) 09:32:27 ID:6l5p/toc
馬鹿だねwww
縦線なんて出ないのが当たり前だよwww
どっちも目くそ鼻くそwww
デルは発火事故のときもデルの高速充電システムの欠陥を棚にあげてバッテリーメーカーのせいにしようとした糞企業www

http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=5&az=thread&number=16558
Inspiron9300の液晶パネルの無償交換を行ったのですが、戻ってきて3日後
画面右側に緑の縦線が。。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 10:42:37 ID:ZDyF1OOc
>>569
俺のは月一で修理出してて、こちらが説明を求めたところ
結構上の修理担当者が出てきて
『修理から最低でも1年はお使いいただけないと、
東芝としてもお客様にご迷惑をおかけすると認識しています。』
というようなこと言ってたが、
この1年っつうのもまぁ、消費者とメーカー側のノーパソに対する
認識の違いかなぁという、気がする。
彼等は1年に1回の故障なら正常と考えてるようだww
それと、縦線被害を隠蔽してるとしか思えない発言からすると、
DELL以下だな。
有楽町のビル、東急不動産に売った6,800億の金は
半導体の設備投資にまわすそうだから
縦線被害は救済されないな。
買い替え見込んで民生品パソコンなんざ、切捨てさ。
各自で解決するしかない。

この人のような状態かな?
http://blogs.yahoo.co.jp/n7005212/24029941.html
580[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:44:40 ID:2pKJW4mP
その6,800億は縦線有償修理で儲けた金なんだろうなw
581[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:57:11 ID:Loj0W5F+
Qosmio F40/87DBLを購入しました。 
REGZA 26C2000とHDMIで接続したのですが、
PC側1280×720p 設定で出力しても、こんな感じ↓でオーバースキャン表示されてしまいます。
"http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/biblo/avtv_200710.html"
そこで、こんな感じでオーバースキャンを調整したいのですが
"http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/biblo/displayset.html"
Qosmio F40/87DBLでも調整可能でしょうか?
NVIDIAコントロールパネルのHelpを見ると調整できそうに書いてあるのですが
実際には、その調整項目じたいが無い?ようで。。
親切な方、よろしくお願いいたします。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 14:24:18 ID:C7fcVCnd
それはテレビの側で設定した方が良い
AV機器板のレグザスレ辺りにGo
583[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 14:55:48 ID:Loj0W5F+
>582
それが、26C2000は画面サイズ切替(フル、HDスーパーライブ、HDズーム、ノーマル)しかなく
PCモニターのような調整ができないんです。。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:43:57 ID:26OuRck0
>>581
液晶スレ行けばわかると思うが、26インチは対象外。
37インチ以上を買え。

まあ、Nvidiaコントロールのズームを使えばいけるのかも
しれないがコスミオにあるのか知らん。
Nvidiaのサイトに行って、最新のドライバをダウンロード
してこい
585[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:32:18 ID:W4NCy15v
G30/596LSを使ってます
最近不定期に突然画面が点滅したかと思うとフリーズする現象が頻繁に起きました
いろいろと試した結果、東芝省電力を無効にすると今のところ大丈夫な様です
同じ体験をした方いらっしゃいませんか?
586[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 20:49:50 ID:nqP3GBVH
ちゅーか東芝省電力って無効にできるのか?
設定かえることしか出来ないだろ?
587[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 21:01:39 ID:Iu8equk3
>>586
電源オプションで切り替えできるよ
Windowsで設定するか、東芝省電力にするか。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 22:02:04 ID:EYRQOBP5
G20/395LS、本日購入後2回目の縦線。。。
一回目は13ヶ月、今回はそれから18ヶ月。
東芝好きだったんだが、これじゃもう買えないなぁorz
589[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 22:44:55 ID:T5K0zqtW
>>588
どんな感じなのか見たい
俺のG30は大丈夫だと良いんだが。

ま、保証入ってるし良いか
590[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:04:55 ID:ztVGgY0x
G10/27LDEWも2度目の縦線入って修理に出したばかりだ…
591[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:15:53 ID:NMQbZn3F
>>588
うp
G10は見るけどG20の場合どんな感じだ
592[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:19:20 ID:dw0aK238
>>590
1回目の費用は?
593[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 01:29:07 ID:dw0aK238
594[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 01:37:03 ID:NMQbZn3F
>>593
d
ってか何でオクやねん・・・と思ったら>>588さんじゃ無いのか
595[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 05:03:22 ID:Ai9dtzuI
これなんて酷いよ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79891498

コスミオ買おうかと思ってこのスレ見に来たんだけど、縦線ってどんなものかと
思ったらこんなになっちゃうなんて酷すぎて泣けるよ。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 05:16:02 ID:Y9ecg3C0
こりゃTOSHIBAはPC部門から撤退するかもしれへんね
これだけ液晶不具合、グラボ不具合が多いと悪評広がって売れなくなるね。

TOSHIBAおわた\(^o^)/
597[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 06:05:14 ID:hDgdyoJY
うわーひどいなこりゃ
俺の3年前のE10は起動直後のXPのロゴに数本見えるんだけど、まだマシなのk
でも恐らく初期症状なんだろうなorz
ようこそ の表示が出ちゃえば直るんだけど・・・
598[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 07:25:23 ID:2/FThqnr
どいつもこいても東芝の事悪くいいやがって。
この東芝を愛する男、人呼んで東芝を愛する男が許さんぞ
599[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 07:44:07 ID:jd9opUJd
機種が違うがomegadriver入れたら直ったことがある。
試したことある人います?
600590:2007/09/30(日) 09:50:01 ID:ztVGgY0x
>>592
無料でした
601588:2007/09/30(日) 11:10:21 ID:PB1dzi3Z
http://www-2ch.net:8080/up/download/1191118049176087.XUQMo0

1回目は無料でした。ちなみにパネル交換。今回の症状とは違った。
今回はグラボが逝ったのかと推測してます。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 14:56:11 ID:ztVGgY0x
>>601
Windows上での画像じゃ見えないよ
直接写真を撮らないと・・・
603[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:08:12 ID:9paliifH
>>598
クスリときた
604[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:45:58 ID:PB1dzi3Z
>>602失礼、その事を失念していた
http://www-2ch.net:8080/up/download/1191138025685598.oi72iS

わかりづらいけど、画面の白いとこに水色のラインが入ってる。
2年半での故障と思えば文句も言えないけど、グラボは購入時から爆弾を抱えていた感じだなぁ。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:06:34 ID:NIGTIId3
一度ならずも二度までも、間抜けな野朗だなw
わかりづらいどころかラインなんてまったくみえねーよw
もっと解像度のあるデジカメはもってねーのかよ。
馬鹿チョンカメラよりおとる、携帯カメラとか使うなよ
606[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:18:46 ID:FlrwpPRn
>>604
                            ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
607[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:32:55 ID:CBw1k9/4
欠陥商品を指摘された芝社員が…
608[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 18:07:43 ID:hx+OQHpc
>>604
まったくわかんね・・・
609[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 18:10:26 ID:KqBBY+z7
>>605
おまいのカスミオじゃあ線見えないのかカワイソス
よっぽど画質悪いんだなあ。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 18:19:03 ID:NIGTIId3
>>609
どこのどの部分にあるか教えてくれw
お前のQosmio様は凄いなw
611[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 21:12:42 ID:i1esTn5S
QosmioG30を縦線の件で修理出して1ヵ月。
今度はマトリックスの様な緑の模様が画面を覆いやがった。
再修理で無料だったけど、帰ってきたG30はボリュームダイヤルが無反応。
回した時の抵抗が感じられず、するすると回ってしまうのですが、似た症状の人いませんかね。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 21:55:54 ID:BbvCI8+F
修理に出すと壊されて帰ってくるって最低だな
613[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 22:24:28 ID:NIGTIId3
>>611
するすると回ってボリュームじたいは大小調整がきくのか?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 22:25:19 ID:NIGTIId3
あ、無反応と書いてるな><
615602:2007/09/30(日) 22:39:09 ID:ztVGgY0x
>>603
うはぁ、遅れた
画像自体が見えないorz

>>611
部品交換、どこが交換されてもおかしくない…と思う俺ガイル
616[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 23:12:34 ID:EfenixUc
保証期間内に縦縞修理に出して、保証期間が切れてから
同じ症状がでた場合、無料で修理してもらえますか?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 23:14:25 ID:GRRGAeUy
東芝はどうか知らないけどNECだと修理して3ヶ月以内なら無料だったかな。(保障期間外の話)
618569:2007/10/01(月) 01:46:54 ID:ofPfKCyo
>>611さん
俺と一緒の症状ですね
マトリックスみたいに緑の線がびっしりでてるってのがぴったりな表現だ
ボリュームがスルスル抵抗なくまわるのもそうです。まぁこれはグラボとは関係ないと思うんですが
ボリュームいじるとボリュームのexeが落ちて再起動しないとかえられなくなりますね俺も
それとドライブもドライブのexeが落ちて使えなくなるなぁ
俺は修理でマザボ交換したら今のとこ大丈夫だけど大変ですなぁ・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:40:44 ID:o9UHgtYm
もう東芝は買わない。
俺も1年ちょっと経って縦縞。
まじで腹立つ
620[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:46:24 ID:o9UHgtYm
>>496
ちなみに故障率5%ってものすごく高い。
前に電気屋関係でちょっと働いていたんだが、
富士通の一昔前のノートパソコンを、400台ある会社に卸して、
数ヶ月厳しく使って、半年以内に戻ってくるのは数台程度だった。
5%は20台も戻ってくるって事で、ものすごく高い。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:57:19 ID:o9UHgtYm
>>561
同じ症状が出ても、3年後で無料交換に応じるだけ、
Dellの方がまだ誠意があるな。壊れる糞デルとして有名なのに。
東芝はデル以下。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:07:24 ID:ezbYRsYB
ん?縦縞のがあるから
前のモデル速攻で発売中止したのか?
発売から1ヶ月でなくなったけど
623[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:09:51 ID:IpGf7aSi
F4085をつかってます。
先日、地上デシタル映像をDVDRAMに移動させたのですが、DVDRAMの中のファイルがみえません。
(DVDRAMであること及び容量等はよみこんでいます。)

また付属ソフト東芝DVDプレーヤでも再生できません。

ファームウェアは最新にしてます。
ぐぐったりもしましたが、解決策がみつかりません。
どなたかどこに問題があるのか教えていただけないでしょうか。
お願いします。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:10:22 ID:FDXnwgxd
>>620
いったいいつの話。ちなみに富士通のパソコンは初期不良率の高さでは
有名だったのだが?
かつて「初期不良率を10%までにする」ってがんばって、今の富士通がある
初期不良率5%ってまあ普通。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 18:54:53 ID:+dx15ONt
初期不良と故障率は全く別の話だろ。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 19:29:59 ID:/k6XTuwM
とりあえずこのPC使って三年になるんだが
セキュリティソフトの期限が切れて他のセキュリティソフト試してみた
その一週間後くらいにハードが動作する度にガガガっていうようになった
これはウィルスとかそういうのなんだろうか?それとも単なる故障or寿命?
このスレに書いていいものなのか悩んだが同じような症状でる人いるのだろうか
あまりPCには詳しくないし、買ったの一台目だから他のPCのこともよくわからないんだ
どうしようもない文章だが許してくれ
627[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 19:43:18 ID:P05imt4Q
修理といっても、また改善されてない同じ部品と交換だから
同じ周期で故障する、以下ループ・・・ってことでしょ?w
628[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:47:17 ID:1NLKqeZJ
>>626
三年も使えばHDDなんて壊れる
バックアップを取れ!
全てのデータを捻り出せ!
さもないとクソ地獄だ!
629[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:57:56 ID:93bpFIfY
ちょっwww
ついこの前dynabook客に売ったぜ
代理店勤務の者です
630[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 21:52:09 ID:vMMarbgm
>>616
東芝は人によって対応かえる。
パソコン知らなさそうな、または、気の弱そうな顧客に対しては、
修理後の3ヶ月の保証期間は譲らない。
そして、諦めて買い換えるのを待つ。
ただ、理屈が通っていれば結構譲歩する(もちろん、怒鳴る必要は無い)。
彼等も欠陥製品だと薄々認識してるようだ。

俺のは、3ヶ月以内の故障発生が4回も続いたため聞いたんだ、東芝に。
「このままじゃ、3ヶ月超えて同様の不具合生じる可能性大だと思うが、
3ヶ月超えて、同じ症状出た場合また修理代金請求されるの?」と。すると、

『修理規約は規約としてありますが、お役所仕事をしてるわけではないので、
それぞれの事案に応じて個別に対応させていただきます。』と、のたまっていた。

だから、自己の正当性を主張すべきだと俺は思う。
東芝と闘ったある女性の記録(彼女は、1回目の修理だが)
13万の請求が・・・

http://plaza.rakuten.co.jp/little108/diary/200709260000/

631[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:29:55 ID:ShVItQo7
だからノートPC買うときは
細かいこと考えずに長期保証には必ず入っとけよオマイラ
632[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:41:49 ID:Vuytm4uu
糞芝が7年の長期保障をつけろよ!
この欠陥売り企業野朗!!
中古で購入したやつも発売後2年以内なら3年の保証を付けろよ!
633[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:47:08 ID:vMMarbgm
請求されるままに素直に金を払う人の例
http://ameblo.jp/nazo24/theme-10003768617.html
634[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:51:38 ID:Vuytm4uu
東芝ってほんと最悪な企業だな
俺が昔使っていたリブレットff1100なんて一年保証以内に液晶の縦線で2回故障し、
保証が切れても1回故障した。
さすがに金をだして修理する気にならずジャンク扱いでヤフオクにだしたよ。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:52:38 ID:n+jgXOV8
うちのG20にたて線が一本出た。明日修理に出します。しかしこのスレみて驚いたよ
東芝のサポートクソすぎ。この間松下のTV壊れて修理出したけど、修理代がHDブラウン管の
交換で、日本に在庫なく外国の輸入で2ヶ月も待たせてしまったから、総額10万の修理代金、
無料にしてくれた。NECの外付けドライブ、修理出した時もメーカー保障すぎてたのに
いろいろ問題の多いドライブだからと無料にしてくれたりした。東芝、原発なんか作ってる場合じゃないぞ
636[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:57:08 ID:hy3dwbF6
俺のG30も8月に縦線で修理、
一ヶ月後の先月にグラボの故障でメイン基盤交換したよ。



637[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:58:47 ID:Vuytm4uu
これだけ同じ箇所の不具合で故障が多発するなら問題だろ!


東芝\(^o^)/おわた
638[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:10:14 ID:kZM5X/UU
>>637
みんなが黙っていれば問題起きないと思う。
ネット上で騒いでもねぇ。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 00:13:00 ID:5w9byXg2
キーボード堅すぎて打ちにくいな
640[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 00:17:19 ID:3Z4Am9pm
>>630
>『修理規約は規約としてありますが、お役所仕事をしてるわけではないので、
>それぞれの事案に応じて個別に対応させていただきます。』

おれも1回目の修理の時に似たようなこと言われたよ。
まあそんな心配しなくても2週間で再発したんだけどねw

>>639
そう?キーボードは結構好きだけどな。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:24:21 ID:o02e7m/G
なんか見てたら縦線の故障ばっかだな
dynabook買おうか迷ってたけど縦線の悩みばっかで
買うのちょっと踏みとどまってる
642[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:31:12 ID:iyM1hN+N
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715879/SortID=6821730/

ここにも、液晶被害か!!
TOSHIBAマジで品質最悪だろ
643[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:33:22 ID:UoDXUzZJ
なら富士通かDELLかNECかSONYかSHARPのをすすめるよ
644[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:42:51 ID:V20W1YRI
スペックと価格のバランスだと地デジ、Rade2600の富士通か(通販のやつ)
富士通は未開の地なんだけどどうなんでしょ

東芝松下の液晶は発色もいまいちだし
645[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:12:16 ID:IjmJ5P1+
縦線報告
G30/797年齢8ヶ月。修理に出して基盤交換。←先月
戻ってきたG30、3日で縦線。再修理、基盤交換。←今ココ
「落下等破損の場合有償になりますが」
とか言われたんだが。
おいこら。こんな場合は配達事故の想定すべきだろ。
646[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:18:25 ID:UUvoJY7z
悪いことは言わないツルテカだけはやめとけ
テンキーがついてるのもやめとけ絶対体歪む
647[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 19:36:15 ID:xOGrqF3p
cellQosmioの話してるかと思って見に来たら不具合ばかりでがっかり。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:19:04 ID:2ycmMp30
工作員ばっかし
649[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:34:23 ID:iyM1hN+N
正直に故障したことを書いたら、工作員扱い。w
マジでTOSHIBAヲタや社員は心まで腐っている。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:10:02 ID:2ycmMp30
どっちの工作員も、だ。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:08:17 ID:z/SfH93O
保証期間が過ぎていても、不良液晶+不良基盤は
無料で修理しろ!
欠陥商品なんだから当然だろ
保証切れてるからって金とるな!
652[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:11:26 ID:+yA2eeyE
良心的な会社なら、十分リコール対象だと思うけどなあ、縦線問題。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:15:53 ID:bW7lcdWa
>>645
G30でも基板取替え?  はぁ〜ッ?

F10、G10はグラフィックアクセラレーターの取替えという大義名分があったが、
なんか、チップの交換でもあったの?
縦線出ての基板交換かぁ、俺のは液晶交換だったよ(G10だが)。
原因わかってないから
取りあえずパーツ、片っ端から交換して金とってる感が否めないな。
やっつけ仕事もいいとこだ。
チャイナ組み立てのチャイナブックとはいえ、東芝が日本のメーカーだとは
とてもじゃねぇが言えねぇな。

東芝、部品メーカーから供給受けたパーツ組んでるだけだから
組立工場のDELLと変わらん、つか昨今の対応のとり方からしてDELL未満。
不具合も下請け部品メーカーに検査させて、
一番重要な、基板に乗っけた段階での総合的な診断やってないようだから最悪。

西田さん、パソコン事業部の立ち上げ当時からかかわってるから
このオッサンが社長の間は面子にかけても不具合の発表なんかしないはず。
奴の今の関心は、原発、半導体、HDDVDだけ(パソコン、SEDは抜けたようだ)。

東大大学院で欧州政治思想史学んできたらしいが、
どこでどう間違ったか、
結論は『自分さえ良ければそれでいい』ってことを学んだようだwww

(まったく関係ないけど、奥さんは確かイラン人だったと思う。)
654[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:58:54 ID:lbsjwg0U
>>651
無料じゃなかったの?
655[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:28:27 ID:bW7lcdWa
東芝の監査法人、新日本だったかな?
来期の返品調整引当金、製品保証損失引当金の引当率変更しておかないと
製品の実態、趨勢を掴んでいないとして
株主総会で追求してやるからな、覚悟しとけよwww
656[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:33:41 ID:qANh4Rbm
過去すれで書いたけどG20縦線が出たので、購入した量販店にもっていった。
長期保障に入っているので、上限金額は26万までOKだけど、3年保障なので
後1年をきってるので再発が心配。サポートに文句いっても相手にされないのは
このすれ見てわかったので、大手量販店の店員から東芝に言ってもらえれば効果が
あると思い、詳しく説明したけど、修理依頼コーナーの店員がおばちゃんで、
口ではイヤー信じられません、東芝ひどすぎ、とかいってくれたけど重大さはわかってないぽい。
PC起動してるのに、電源ケーブル引き抜いて電源切ったりするし。
とりあえず、東芝には伝えるといってくれたけど、だめだろうな。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:43:19 ID:z/SfH93O
長期保証は、保証期間内の故障に関し1回だけ有効な筈
数回故障した場合は有償か、メーカーと交渉するしかない
少なくとも、淀とビックでは そう言われた
658[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:47:25 ID:UUvoJY7z
ヤマダは補償期間なら何回でもいけるなたしか
659[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:57:05 ID:iXv8pD3j
普通は複数回故障しないからな。
特殊な例だから、店側もあんまり関わりたくないんだろ。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:00:42 ID:UUvoJY7z
3年か5年もの長期になれば複数回故障する可能性が高い
だから1回としてるんだろw
故障しないのが前提ならそんなみみっちぃことしないはずだ
661[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 01:14:16 ID:Q7Mjka4p
>>656
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/recall.html
暮らしの相談窓口で苦情言ってみたら?
662[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 04:59:46 ID:ss+GpwOo
ビックカメラは複数回満額保証してるが毎回1万円は掛かるとか。
淀はメーカー保証終了後は1回目の修理で満了となるサービスで、最長5年。
保証上限額が年次によって異なる。
ヤマダは複数回修理できるらしいがHDDは消耗品扱い?詳細がわからん。
コジマは昔1回修理で終わりだったが、今は複数回修理できるらしい。
詳しいサービス内容は保証証書をよく読むか、店員に聞け。
特に地方量販の場合は店員が内容理解してないことが多いけどw
663[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 08:07:48 ID:XIAjI7rO
SpursEngine搭載バージョンQosmio来たな。
なんのことやらよくわからんけど
664[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 09:41:32 ID:sG34qudC
しょっちゅう出てくるけど東芝の延長保証にも入っておくべきだな。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:10:46 ID:fPdqcATB
10万ちょいならいいけどさすがに30万の物ならさすがに1年使い捨てのつもりでは買えないもんなぁ
666[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:41:02 ID:bQX9IJZQ
>>656
>とりあえず、東芝には伝えると

おそらく、引き取りに来た東芝御用達の宅急便に伝えて終わる悪寒
667[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 12:29:09 ID:GLzKRsYF
ここまで多いとアンチ乙と言いたくなるが、俺のG30も16ヶ月で一回壊れてるからなぁ…
もう1,2万ぐらい払うからメーカー保証5年に延長させてくれ…

>>653
俺の場合、緑線ではなかったが、FF11中に画面点滅&緑モザイク→フリーズ。
ついにはXPもエラー出てセーフモードでしか立ち上がらなくなった。
翌日になってなぜかOSは平然と立ち上がったが、FF11はフリーズするのでPC工房に持ち込んだ。

10日後
「異常は確認できず原因もわかりませんが、とりあえずメイン基盤交換しますた」
という伝票と一緒に帰ってきた。
修理センターは特に原因究明は何もやってないな。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 18:58:30 ID:WAMKRPCZ
って言うか不具合→基盤交換って馬鹿の一つ覚えだもんな・・・。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 19:00:11 ID:yPJfqgEf
>>668
だってそれが一番安いんだもん
670[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:51:53 ID:ITG8y4zd
>>667
まあ、今さら原因特定はしないだろうな
一番モノを良く知っている開発部隊の人間は既に新鋭機の開発に投入されているから
これはPCに限らず大抵の機器で同じだと思ってる

ところで16ヶ月の間に掃除ってした?
PCは、特に独立GPU搭載型は発熱量も多いし、
年一回くらいは掃除が必要なんじゃないかと思ってるが…
671[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:59:19 ID:sKk0LeOg
色々開けたりしたら補償の対象外になってしまうという性質からして
ノートPCを素人が掃除するというのが無理だと思うんだが
672[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 21:02:38 ID:NRlTDreV
掃除といったって有るか無いかわからんようなゴミを取ってシリコングリス塗るくらいだろw

あんまり意味ねーよ、ヲタレベルの満足感は味わえるかもしれんが。。。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 21:49:43 ID:PgLGaFcA
掃除以前に開けるのに挫折。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 21:54:42 ID:Ei4PsNPN
>>671
同感。

>>670
だから、原因究明してないし、これからもその気は無いんだとさ。
>>539にあるとおり。

ここからが、俺の助言。
>>569
>他にこういう報告一回も聞いたことありませんか?て東芝のサポセンに聞いたら
普通に一回もそういった報告はうけてませんねぇって言ってたぞww

ってあるが、これが修理センターのパターン1の回答。
良心的な奴の対応だと、
『無いことは無いですが、それほど多いと言うわけではありません。』
これパターン2。

特にパターン1で引っ込みがちな場合、
“2ch、”“価格のクチコミ”を例に挙げてみろ。
すると、今度は(パターン2もここから同じ)、
『あの手の書き込みは信用できません。』みたいなことを
バカの一つ覚えみたいにかぶせてくる。
とはいえ、連中も、実はこの手の書き込みを参考にして
日々対応策を練ってるようだから、ここからが、時間との勝負だ。

いいか、さぁ、ここからだ。
どうする、故障したQosmioをかかえるネットの住人たちよ、
おまいら、ホントにネットを駆使してると言えんのか!
おマイらともあろう者が、おいら恥ずかしくって涙が出てくらぁ。

ヒントは、
「今や情報は東芝だけに集中してるわけではない。」、 と言うことだ。
情報の偏在性はネットによってほぼ解消されてるのだぞ!

さて縦線(それ以外の東芝)の被害者の方々よ、あなたならどうする?



675[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 21:57:37 ID:Q7Mjka4p
開けたけど、埃なんてなかったお・・・
ファンの音がグルグル煩かったからファンまで分解して油入れようと
したんだけど埃なかったお…orz

ファンは静かになりました。
軸周りに付いているコの字型の物を外すとき折らないように注意
676[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:05:14 ID:Q7Mjka4p
>>674
皆が>>661に電話相談したらいいと思う
ちょっと縦線と関係ないけど電話してみたら
客観的に審査してくれるとか聞いたよ

よく聞くのがストーブだよね、最近CMとかでも見た
677[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:23:58 ID:Ei4PsNPN
>>676
俺も国民生活センターに連絡したよ。
あそこは相当数が集まって連中も初めて動く
(死者、発火でも出れば別だが)。
と言うことは、連絡なんかしてない奴がほとんどだろ?
被害者の多くはパソコン持っていながら
請求金額聞いた段階でよく調べもせず、
自分だけに発生した事象だと認識して、おまけに修理金額聞に驚き
他のパソコン買いなおしてるケースがほとんど。実質
       “泣き寝入り” (東芝の思う壺) 
というケースがほとんどなんだ。だからこそ、
折角、ここで知り合った被害者の面々の力になりたいのさ、俺は。


678[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:52:36 ID:Ei4PsNPN
俺がここに書き込む理由の第一は
おマイら被害者の味方になりたいということは実は二の次だ。
ホントは欠陥製品掴まされたにもかかわらず、
黙っていたらそのまま俺も泣きを見ていたと言う事実を知って、
東芝の非道に腹が立ったからだ。
そして、この事実を多くの人の目に触れさせたかったと言うのが真実だ。
だから、こうして盛り上がってきた今こそ
ヲタ、クソ従業員の中傷に負けない被害者の味方になるぞ、俺は。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:23:41 ID:vr9oxA3K
とりあえず被害者じゃない人はどうすれば良いんでしょうか?
ずっと続いてるし、微妙にウザいんですが。

こういう事書くとすぐ煽られるんでなるべく言いたくなかったんだが・・・
680[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:25:44 ID:SjJK0wTw
話題があるなら書けばいいんでない?
681[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:29:15 ID:vr9oxA3K
う〜ん、今はとりあえず無いや。ごめんよ
682[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:37:45 ID:sKk0LeOg
専用スレなんてまぁそんなもんさ
褒め称えるレスなんていちいちしないし故障の報告か使用方法聞くくらいだね
自分が不具合にみまわれたときにどう対処すれば良いかわかるし良いんじゃね?
ゲームじゃないんだからこんな裏技みつけた!!なんてレスはないよw
683[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:47:35 ID:Ei4PsNPN
>>681
んじゃ、何しにきてんのここに?
それが俺には解せない。
バカかお前。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:55:36 ID:vr9oxA3K
>>683
とりあえず新機種やアップデートの話題無いかチェックしてるだけだ。
つーか何で意味無くケンカ腰。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 00:30:08 ID:6rVWy96m
>>682
裏技と似たようなもの
二年前のG10発売時はあったのになぁ。

TV大画面化の高速切り替え方法とか。

686[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 01:02:58 ID:xT4HnAl2
戦闘的な人がいるんですよ。

ところでジェスチャーなQosmioはどうよ?
値段すごそうだけど、ちょっと未来を感じる一品ですね。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 01:20:13 ID:i0TtEPQD
>>684
その新機種とかの話題とやらがないんだから、スルーすればいいだろ。
人の話が自分の目的に合わないからウザイとか、いちいち書き込むおまえにも問題ある
688[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 02:38:04 ID:iH8Mp7lN
-----------------
  みんながんばれ|
  ガンガンいこうぜ|
  いのちだいじに |
  じゅもんせつやく|
  じゅもんつかうな|
->いろいろやろうぜ|
_________________________|

689[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 06:16:44 ID:V4Hbxf7Y
>>684
スマソ
つい熱くなってしまいました。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 20:49:19 ID:WSkI2zZ/
相変わらず変な方向へ行くスレだ。

>>686
ところでジェスチャーなQosmioって何?
691[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:54:07 ID:tMeH+1po
692[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:14:14 ID:r6ASmv/1
DVDのアプコン視聴ができるといいね。
地デジのカット編集もしたいよ。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 07:48:12 ID:dv+fr1Sc
東芝のF30て今どれぐらいで売ってるかな!?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 07:57:43 ID:DA1kHOqa
>>693
125000〜150000ぐらい
先月中ごろに110000もあったかな
695[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:38:09 ID:pt1Dm8OW
bluray搭載してくれたら買うのにな〜
696[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:50:54 ID:oUFUYaqg
HD DVDオンリーのドライブ載せる方向っぽいなー
BDもサポートして欲しいが…無理か
697[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:58:39 ID:8lCquGep
縦線の修理、どれくらい時間がかかるの?
1ヶ月かかるなら代わりのPC買おうかな
PCない生活は退屈すぎる
698[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:20:26 ID:4OCNEN4l
1週間ちょい
699[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:41:01 ID:8CfhHo+z
>>691
おー、すげー
メディアージュにあるやつみたいだ
700[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:10:04 ID:lbzDQkpd
東芝省電力で時間が経ったら画面の電源切る設定にしてるんだけど
これ復旧できなくない?
どのボタン押しても画面がつかない。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:06:25 ID:MWlYwJku
クズミオ
702[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:04:13 ID:xGcwOzoX
質問です
Qosmio F40 87Dなんですが、CPRM対応のDVD-RAMには新たな番組を追記出来ないのでしょうか?
703[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:23:52 ID:aQeVxtyB
そのくらい説明書読めば
704[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:25:51 ID:xGcwOzoX
読んだけど追記できないとは書いていないんです
705[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 05:53:39 ID:HHrwCo9M
なぜかパソコンの音が出なくなってしまいました
サウンドドライバーを新しくインストールしたいのだが仕方が分からない
どなたかお助け下さいませ
706[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 05:58:45 ID:3gPd4AIA
ドライバの再インストールならスタートメニューに
"アプリケーションの再インストール"ってのがあるとおもう
707705:2007/10/07(日) 06:19:11 ID:HHrwCo9M
>>706 さん
何も出来ずイライラして朝までかかりましたが
あなたのお陰で解決しました。
本当にありがとう
708[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 12:59:28 ID:kzeCwYZ+
これ大丈夫なの???
http://dkurumib.iza.ne.jp/blog/entry/329263/
しかとしていいよね
709[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:00:01 ID:geZqMGQ+
>>708
見れないよ
710[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:11:08 ID:4AQTrEtb
東芝 Satelite Model number: 不明
Intel Core 2 Duo T5300 1.73GHz 533MHz
14.1WXGA 512+512MB DDR2 667MHz
120GB SATA 5400
DVDスーパーマルチ ダブルレイヤー
英語Vista Home オフィス無し 
ワイヤレスLAN・指紋認証つき

A$1100 = 11万円

どうでつか
711[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:17:08 ID:8pkIrwLz
どうってのが何がどうなのかわからないけど
悪くないけどいらない代表みたいなスペックだな
メモリ1Gじゃ性能フルにひきだせないし512の2枚差しじゃ両方無駄になる
Core 2 Duo T5300ももうちょっと今買うって感じでもないなぁ
712[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:30:03 ID:/Cw0JE+G
質問(東芝TX/3514使用 WindowsXP SP2)です。
昨日誤ってウイルスを踏んでいしまいました。
殺してやる.exeというものです。
ウイルス対策ソフトを導入していなかったため、あわててウイルス駆除ソフトをインストールし、駆除したときには
すでにシステムファイルまでやられてしまったようでNTLDR is missingというエラーでwindowsが起動しなくなりました。
ググるなどして情報を集めたのですがまだ復旧できません。
今までにしたことは
起動ディスクを作成して回復コンソールを実行、FIXMBRとFIXBOOTを実行→起動せず。
起動ディスクからWindowsの上書きインストールを試みる→使用許諾契約書(EULA)を検出でいませんと表示されてセットアップできず。
です。

OSの再インストールをしようにもプレインストールのためWindowsのオリジナルディスクがなくてできません。
このような場合はもう対処方法はないのでしょうか?

どなたか回答よろしくお願いします。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:47:19 ID:geZqMGQ+
>>712
起動時に0キー連打
714[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:54:03 ID:I6YNcCw6
HDDをフォーマットして、リカバリディスクつっこめばいいんじゃない
715[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:14:27 ID:+LnDzDy/
今時ウイルス対策もしてないような奴がリカバリディスクなぞ作っているわけがない
716[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:17:34 ID:VqfnhHTP
>>712
感染おめでとう
717[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:18:38 ID:P41hk7C6
1年2ヶ月F30/695LS 縦縞にて本日死亡
サポセン電話したら、予想通り
「これまでそのような不具合の報告は受けておりません」
3年保障入ってて助かったが、ここのスレ読んでて、高再発率かと思うと鬱。。

Qosmio購入考えてるやつはマジ止めた方がよさげ。
買うなら3年保障必須。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:07:53 ID:3jqM1HVv
>>717
>>661の所で報告汁
>「これまでそのような不具合の報告は受けておりません」
ネットでこれだけ言われて自分も起こっている事なのに、本当なのか信じられない
と。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:25:54 ID:M/N0jv3I
不具合というより
            仕 様 で す ?

サポセンには電話してないからわからんが
修理センターでは、
セーフモードも立ち上がらないよウワァァンと伝えたら、
基盤交換になりますとあっさり言われたよ(先月)
720[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:25:56 ID:PMJ0Aff8
ちゅーか誰か縦線被害の会を作れよ!
会員資格は、修理に出したときにつく納品書(兼修理報告書)でいいだろw
ちなみに俺は、縦線で液晶交換、グラボの故障とG30でふたつの納品書を持っているw
721[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:45:27 ID:HowkfhFV
いろんなスレにコピペすればいいよ
722[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:47:09 ID:H2J5A0b0
皆さん大変ですね。
私はG40ですけど壊れないですね。
運がいいのかな?
723[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:03:18 ID:M/N0jv3I
ところで
そろそろ地デジのカット編集が可能にならないんだろうか
CM込みじゃDVDにする意味無え

みんなはどうしてるんだ?
724[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:08:43 ID:j5DIm2Vb
富士通はBDにムーブした地デジを編集できるのに。
ソニーもそろそろ編集可能な機種を出してくると思うし、東芝だけ時代遅れじゃ恥ずかしいよ。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:18:34 ID:+LnDzDy/
>出してくると思うし

単にお前の推測かw
726[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:19:42 ID:rSVNLWHn
>>720
あなたにお願いしたい。
>>722
あと、1年待て
そしたら、お望みどおり!
727[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:57:15 ID:THqaRVas
>>722
G40はフルモデルチェンジしてるし改善されてる可能性も有る

つーか皆が皆縦線出てるわけじゃ無いぞ
728[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 22:02:59 ID:PMJ0Aff8
富士通が羨ましいな〜〜
Qosmioも早く、地デジを編集するようにしろよ。

それか富士通が1920*1200ドットのフルHD液晶だせよ。

729[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:48:40 ID:z1+KVLfb
すみませんE10の修理やってるのですが設定画面でブートプロパティで起動順の最初がCD-ROMになってしまいました。
普通にHDDを最初に修正したいのですがスペースキーで起動順の項目選ぶところまでは判るのですがこの設定を確定・セーブするにはどうしたらいいのでしょうか?
ESCキーではないような?
730[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:37:43 ID:lCA5c1/M
昨夜、F40/87DBLを買って初めて
HDに録画した2.5時間のドラマを5時間ぐらいかかって
DVD-RAMに移動・・・したはずでした。
Qosmio AV CenterのDVDへ移動の機能を指示通りした後、
ドライブからメディアが出てきて、画面にも確か完了と出ていたと思います。
エラーメッセージは見ませんでした。
別の作業をしていたので、できたDVDを確認したのはついさっきですが、
再生できません。
Eドライブを開けてみるとからっぽの表示ですが、
プロパティを見ると、使用領域4.26Gめいっぱい使用していることになっています。

これは移動失敗なのでしょうか?
それとも、何か救われる手立てがあるのでしょうか?
731[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:46:36 ID:LrnLBP8a
>>729
endだろ
画面にも説明出てると思うが
732730:2007/10/08(月) 03:33:53 ID:lCA5c1/M
さっきと同じくLPモードで
短時間のものを移動させてみたら無事移動できました。
なぜ?

現時点では冒険のような気もしますが、
寝る前にまた別の2.5時間番組を移動させてみようと思います。
起きたら成功してるといいのですが。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:17:10 ID:nuLYMOIo
なにかが間違ってる
734[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:20:04 ID:6jVnKRV/
>>732
って言うか、完全に入ってなかったんだろ。
2枚目のDVDメディアを要求されなかったか?
確か高画質で1時間前後
普通で2時間前後
長時間?で3時間半くらいだろ

使用領域4,26Gめいっぱいということは2,5時間の番組を長時間モードで移動してないだろ?
高画質か普通の画質で移動したから、完全に移動してないんじゃないの?
735[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 05:42:41 ID:VdPQHQof
予期せぬエラー、とかで、移動に失敗して、元の番組も消えちゃっていて、泣いた事がある。。
移動は、おっかなびっくり、やってる感じ。。。  Qosmio F40 87CBL
736[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 09:58:17 ID:o+TEK7pX
DVD-RAMの質が悪いとそうなるよ…
写真それで消えたことがある
737 ◆MiRAIzZ9lE :2007/10/08(月) 10:04:50 ID:4x+nbNyN
俺のVAIOはDVD-RWにムーブした地デジが再生できないことがあったよ。
メディアはVictorの日本製。
コピワンは糞だよwww
コピー10は必須だね。
738730:2007/10/08(月) 10:17:04 ID:I7JJH+ku
失敗でした。症状は>>730と同じです。

>>734
> 2枚目のDVDメディアを要求されなかったか?
されませんでした。

> 長時間?で3時間半くらいだろ
>
> 使用領域4,26Gめいっぱいということは2,5時間の番組を長時間モードで移動してないだろ?
長時間モード=LPモードでやりました。

LPモードでもに2.5時間だとできないようです。
移動は危険がいっぱいのようなので新しい外付けHD買う方が賢明かも?
しかしそれも限度があるし・・・
739730:2007/10/08(月) 10:50:05 ID:I7JJH+ku
すみません、、、
>>732>>738のメディアを取り出して入れなおしてみたら
再生できました。移動成功していました。
でも>>730のものはやはりできませんでした。

レスくださった皆様ありがとうございます。
とりあえずLPモードで2.5時間移動成功しました。
今後も安心して移動できるといいのですが・・・消えると悲しすぎます。
お騒がせしました。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 12:41:31 ID:vFChmzsX
俺もドライブにRAM破壊されたことあるからなあ
ディスクメディアは信用ならんよ
金かかるけど外付けHDD2台で自力でバックアップがいいよ
741[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 13:13:57 ID:lIPQHdVN
地デジタルもバックアップとれるの?

取扱説明書を読むと無理かと思ってたんだけど
742730:2007/10/08(月) 13:28:44 ID:I7JJH+ku
何度もすみません。。。
>>730のデータをあきらめて、そのメディアをフォーマットして
45分の番組を高画質XPモードでの移動を試みましたが、
結果は>>730と同じ失敗でした。
>>739のようにメディア入れなおしも再起動もしてみましたがダメでした。

メディアはvictorの日本製10枚組のものです。
>>739ではできたのに>>730と今回は失敗ということは
この1枚だけはずれだったのだと思いたい・・・

LPモードの画質の落ち具合にびっくりしたのと
ほかのモードでの移動を試して画質を見てみたかったので
XPモードでの移動を試みたのですが、
今のところ万が一失っても諦めのつくデータで試しているのですが
それでも今回のものは未見の番組だったので悲しいです。

午後は外出の予定があるので
またこりずに移動を試みて出かけることにします。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 14:16:05 ID:BH0/n8hS
単なる馬鹿か。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:55:19 ID:ALahj2/I
G30/695LSのHDが心細いので、
Dドライブ(100G)を250Gに代えようと思っているけど、認識するでしょうか?
160Gは大丈夫そうですが、160でも地デジ保存は心細いです。

外付けHDはじゃまくさいので考えてません。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:10:57 ID:FRoQyOwr
つ【NAS】

というか、HDDの容量次第で認識されなかったりするという発想に至った理由を知りたい
746[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:14:58 ID:ib4VjAEQ
BIOSが認識しないとかなかったっけ?
747[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:29:20 ID:im3W2Rjw
鬼畜米で発売しているQosmio G45は無線nもついているし、
サブウーハもついてファイブスピーカーだぞ!!
日本で発売しているやつはなんでいつも鬼畜米より格下なんだよ!!
糞TOSHIBA死ね!
748[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:57:42 ID:8hfEFYEb
まあ日本のはB-CASとか無駄な仕様が多いからねえ・・・
他にも色々無駄な規格で縛られてるような。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:00:41 ID:hN11WYu5
>>747
作っても売れないんだよ!!
お前が2000台くらい買ってくれるのか?!!
糞ユーザー死ね!
750[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:26:02 ID:4wavB2e6
>>747
つかそんなのイラネーし
ノートで5チャンネルとか馬鹿でしょ、常識的に
751[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:49:28 ID:ZdULpS1C
>>749
糞のTOSHIBA社員 乙
752[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:51:03 ID:ZdULpS1C
>>750
AVノートに映像の綺麗さと、音質の良さを求めるのはあたりまえのことだろ!

死ね、馬鹿人間!w

753[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:54:00 ID:UhyUHRXR
誰もかれもみんな死んでしまえ!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!!!!!!!!
しねえええええええええ!!!!!!
754[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:41:30 ID:xR2BLpCC
SATELLITE WXW が欲しいですが・・・・。

未だに迷える俺が通り掛かりますよ、、、。

ここの人で持ってる人いましたら、インプレお願いします。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:56:04 ID:6Wf0MgRL
すいません。
F30/695LS使ってます。
本体に触ってないと、暫くして画面が黒くなるまではいいのですが、
その後、ボタンやマウスを触っても、画面が元に戻らず
黒いままになってしまう事があります。
電源の青いイルミは点灯してます。
解決法があれば御教示願いたいのですが。
よろしくお願いします。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:58:29 ID:xR2BLpCC
どうやらレスし間違えた様なので去ります
757[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 03:43:56 ID:ZCuDuIqp
Qosmioをか
758[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 12:49:09 ID:gdTX7Qwp
G20、縦線が出たので修理に出して1週間後、電話がきて液晶交換ということ。
部品を取り寄せるのでさらに10日かかるということ。今、昔使ってたV1使ってるけど
OSがMEなのでよく落ちる。もう待てないから、新しいノート買うよ。東芝以外で。
縦線の問題は買ってから気づいたけど、後期ロットだし3Dゲームもしないし、保障も入ってるし
大切に使うからうちには関係ないと他人事だった。本当に大切なものは失ってからはじめて気づくんだ。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:26:09 ID:BCVuubmb
長期保証に入ったからいいってもんじゃないもんな。
修理に出してる間はパソコンがないと困る人もいるからね。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:42:01 ID:OeIU7KyJ
>>755
電源オプションで、液晶を常時点灯にすればOK。
液晶に関しては、点けっぱなしの方が寿命はいい
761[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:24:36 ID:D07L+mwx
なわけない
762[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:48:21 ID:wuU7SUiJ
>>760
つけっぱなしのほうが液晶の寿命に良いって根拠は?
763[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:30:18 ID:IwqAaUNa
俺もG30で縦線修理中で今週末上がるが、
結局液晶なの?
ショップ経由の保証だから、いくら掛かるのか・・・
あまり金掛かると、2度目、3度目で保証限度額超えちまうなあー
764[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:03:24 ID:2OXWiBTy
縦線修理、基盤と液晶の二通りあるみたいだね
けど、違いがわからなさすぎる。

二度あったけど、一度目はセーフモード立ち上がらず、
二度目はさらにロゴが点滅、って状態だった。
→両方とも基盤交換

放置してもなんとか使える、っていうのは液晶交換になるのかな
765[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:20:08 ID:2OXWiBTy
そういえば東芝3年保障ってどこにある?
どこで見たのか・・・誘導頼む。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:42:06 ID:OxV0S/KL
767[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:21:30 ID:2OXWiBTy
>>766
ありがd 助かった
768[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:41:00 ID:OeIU7KyJ
>>761、762
ググれ。直ぐに出てくる
769[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:58:27 ID:fjpn8zRw
>>760
言葉が足りないね。
バックライトを短時間でオンオフを繰り返すぐらいなら、
点けっぱなしの方が寿命にはいい
770[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:15:33 ID:b5sGWihO
771[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:38:48 ID:VGDTiqFg
>>770
宣伝 乙
772[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:37:15 ID:xChftB96
G10/27LDEW 2回目の修理へ
1回目 突然画面がブラックアウトに
購入店の保障もあってタダではないが、割引に8万の修理費から1万ちょいにだったかな?
2回目 実家においてるので、久々に見てみると縦線が50本近くに・・・
1回目から一年ちょい過ぎてるので保障外、サポに電話して現在4人目と交渉中
いったい何人でてくるのやら・・・折り返しの連絡来ないし
773[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:09:59 ID:mcrcnxUH
過去ログ見てると、「10ヶ月」と「1年2ヶ月」、位が結構多いな
運命の分かれ道か
774[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:19:26 ID:r+TXu8QP
俺のG30は一年一ヶ月だたよ
775[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:59:54 ID:WgdhB/zw
1年2ヶ月F30/695LS 縦縞で死亡したため修理依頼
4日後に見積もりメールがきて、メイン基板修理にて4万6千とのこと
但し、メイン基板の在庫が無く、これから基板部品発注・基板製造ってことで、修理完了納期が未定

普通何枚かは在庫抱えてるもんなんだか、在庫無くなる程、基板交換修理多いのか。。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:06:48 ID:2NEeyvmA
当時のSONYタイマーに勝るとも劣らずの凄いTOSHIBAタイマーだなw
777[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:52:07 ID:KwCGi7Jt
故障は仕方がないけど、再発するというのは問題だな。
昔、東芝のA1のゲフォ2GOのビデオメモリが16Mなのに、デルのやつは32Mなので
東芝の人になぜ16Mか聞いたら、ノートPCは熱処理が悪い。32Mなら故障しやすい。
16Mが限度、デルというメーカーには正直あきれる、見たいなことをいってた。
それが今やこの様か東芝。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:55:45 ID:FvgGFlB5
779[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:08:39 ID:JPxkba9h
昔の東芝はよかったにゃあ。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:19:37 ID:xaeTAKol
Qosmioはかなりやばいっぽのはわかったが、dynabook系もやばいのかな
781[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:33:20 ID:1wnglzx7
コスミオってそんなに故障率高いのか
だから、前のモデルすぐ発売停止になったのかい?
782[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:40:13 ID:hrTEuYoH
東芝の一番高性能なノートPC教えてください。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:57:12 ID:Uvv+PaLX
高性能で高故障率なのはQosmio
784[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 10:32:11 ID:3JcjM2Qk
東パソオンラインの2G増設+3年保証付きって、
コスミオにとって凄くお得な設定&価格じゃね?
なんなのここ??
785[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 11:27:27 ID:3UabEGJu
>>775
保証期間が過ぎたからといって有償修理にすると
頭死馬がつけあがるだけだ
ゴネて無償修理にさせなさい
786[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 17:30:39 ID:wtMog9QE
質問です。
現在、液晶テレビをモニタとして使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
この度、液晶テレビを購入しようと思いまして、どのように表示されるのか知りたいのです。

ちなみに自分の環境は、
パソコン(Qosmio F10/2WLDEW)、GeForce FX Go5700のドライバで
RGB出力でつなぎたいと思っております。
購入予定のテレビは、
東芝のレグザ26c3500、26c3000か、ソニーのブラビア26j3000を考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:39:16 ID:0jmeD+pF
>>786
わざわざ液晶TVをモニタにする意図がわからん
788[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:34:30 ID:giy8yq74
>>786
そんな古いPCは即廃棄しなさい
789[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:51:45 ID:+VQ6L9rF
>>786
HDMI出力ならともかくRGBで外部モニタを考えるな。以上。
790め・Mebius:2007/10/12(金) 22:32:23 ID:fRDTmHL5
>>786
PCの画像を液晶TVで見たい等という酔狂なチミには勿体無いが、
これを機にインターネットAQUOSにするのが、ええで。
カスミオより軽いワイヤレスキーボード、トラックパッドがついてるんで、
下手なノートPC操作するより遥かに快適なリモコン。
なによりシャープの液晶技術は世界一だからね。
あ、でもきっと物足りないことがひとつだけ・・・
手元にカスミオ置いてるときのように、
手元が暖かくならないなあw
ごみんなさい暖房機能まではありません><
m9(^Д^)プギャー
791[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:45:17 ID:bWjdopdS
散々だなww

他人にはわからぬ理由があるだろうに・・・・w


思うにメインTVを買い換える事情が発生。
今話題の液晶がいいな〜そうだ、このコスミオを液晶TVにつないだら面白いんじゃにゃい?
コタツでネット♪by南野運子

って軽い理由なんだろ。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:15:11 ID:JX/Ce3ic
G30/797HSからブラビアのX1000に繋いでるが、端子はHDMIだな
D-subでも可だが、ケーブルが見えて不細工なんで試してない
793[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:46:11 ID:WkdWpUgc
画質はどうなの?縦線の見積もりが5万以上らしいので、モニター買いに行ったら
液晶TVはPC用モニターには向きません、とかかいてあった。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 01:15:06 ID:GPQerfVP
>>793
解像度がPCの物より悪くてぼやけるよ…
795772:2007/10/13(土) 02:22:48 ID:07zQ9grA
5人目の上司でようやく修理費無料となりました
4人目の終盤で国民生活センターと相談したうえで上司とお話させて頂きます。
これが効いたのかな? しかしどこまで上の人間と話したのかはなぞだ・・・
最初の電話から一週間かかり、上司上司は疲れた
796[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 04:19:33 ID:+1C9NZ/r
>>795
クレーマーさん 乙(笑
797[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 04:59:12 ID:R9L/uba4
3年前の製品を修理無料ですか・・・
報告しない方がいいですよ、きちがい扱いされますから
798[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 07:47:05 ID:Sn9Umrl2
>>797
ゴネ得みたいに見られちゃうと困るから報告するなってか?
あんまり頻度が多いようだとリコールしなくちゃいけないものねえw
なんかまるで3人目くらいの”上司”っていう人が愚痴ってる
錯覚におそわれちゃいますなあ。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 10:37:05 ID:A0AdA2sA
>>793
液晶TVは縦方向もPCより狭いぞ
フルHDでも無い限り解像度も低いし

>>798
そりゃ錯覚だ。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 11:43:56 ID:GPQerfVP
>>797
俺も縦線被害に遭ってるから、こんなに居ていいのかと思ってる
2回同じ症状で壊れてるからね。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 13:22:28 ID:Sn9Umrl2
2回目とか、3回目修理をよくやろうと思うね。延長保証なしの人。
だって1回の修理でノートPC買える値段だし。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 14:07:24 ID:U/3oSTcB
お掃除しようと思って分解したんだ
殆ど汚れてなかった
この分だと3年くらい放置しても大丈夫かもしれんなぁ…
写真撮ったが見たいヤツ居る?
機種はG30/797HS
803[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 14:10:28 ID:uw5Zliqy
見たいどす
804[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 15:48:08 ID:U/3oSTcB
まとめたお( ^ω^)
ttp://up.uppple.com/upload.cgi?mode=dl&file=7127
DLパスは
G30
805[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 17:13:36 ID:6zWiK08H
>>804
東芝のパソコンってもう全部中国製じゃなかった?
写真見ると、MADE IN JAPANになってるね
806[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 17:19:04 ID:A0AdA2sA
>>804
乙!
分解レポートが見易いのにも感謝。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 19:09:25 ID:Nm/WTdiA
>>804
お つ で すううううううううううううううううううううううう!!!!!!

808[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 20:55:32 ID:R9L/uba4
>>800
壊れた報告はいいんじゃないの。正直参考になるし
3年保証は必須って感じになるしね。故障しやすい東芝が悪いんだけど

>>798は、きちがい仲間か。マジ怖
809[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 21:54:12 ID:aTLDTz1B
>>804
810[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 21:56:38 ID:5VwAB4uR
811804:2007/10/13(土) 23:50:35 ID:U/3oSTcB
好評なようで良かった
ノーパソの完全分解ってこれが最初だったんだよな
812[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 05:50:06 ID:MZNJElRN
小動物なら何種類か分解した事あるんだが
813[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 05:57:42 ID:xlX029jA
>>808
おやおや、「まるでサポセンの中の人が必死に隠そうとしてるみたいに見えるぜ」
って意図で書き込んだんですが。きちがい呼ばわりですか。
>>772に対するサポセンの対応結果は異常ですが、その対応状況を
隠蔽しようとする方がよっぽど基地外じゃあないですか?
814[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 06:10:06 ID:xlX029jA
リコールに相応しいことなのかもしれないし、そうでないかもしれないが、
今のまま、泣き寝入りしてるユーザーもいれば、
>>772みたいに過剰かもしれないサービスを受けたものもいる。
或いは調査の結果リコールともなれば、>>772以外の方も然るべきサービスを
受けられることになりますが。「きちがい」ねえw
815[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:01:31 ID:kQgJtDoh

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、      
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃   
        ゙、';|i,!  'i i"i,
         `、||i |i i l|, 
          ',||i }i | ;,〃,,   
         .}.|||| | ! l-'=、ミ   
        ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ  
       .{/゙'、}|||/ ★   };;;ミ    
       |} ,,..、""、 _,,,..、  |;;;:|
       |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|   >>812
       |  ー' | ` -     ト'{   
      .「|   イ_i _ >、     }〉}   さあ、怒らないから
      `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'   
        |    ='"     |     詳しく話してごらん
         i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {         
       丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      
, -<''"´   ヽ         >- /i,, ノ`-、_,,_ 、   
   ヽ,, 、   ヽ、.   `ー-一 '/   ,r'    `゙ヽ、
_     ヾ 、.._ __`ー ノ ⌒ ニニ、ヽ'"       _,, `ヽ
-'"`゙=-、  )    /     ィ- 、ソl `ー 、 /  ,,..r -=- 、
_,;-'"´   /`"''ーtイ     {⌒ ̄""''ー--、ー''"ヽ  `゙ =- 、゙ヽ
     ,i'     |     ノLヾ`ヽ、,    |   |    ヾ、  ト、
     {     | _,,r、 _'"ト、__,へ_,, ` __ノ ノ   ノ         }
` - 、  ヽ__,,r─''"     (_ )rー‐‐'" ⌒ー、'"_   - ' "  ,,イ
_,,ィ一'"´ヽ、 ..★ _   _ ,,ノヽ、 _   _★ ,, ノ l `゙ー、 _ ,,ノ
ヽ    ヽ ヾ                  彡、 ノ
 ヘ、  ソゝ、ヽ      r '"´イト `゙ヾ   ノソ /
816[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:50:20 ID:QQVPCXOA
G20修理から帰ってきた。やっぱりいいPCだわ。でも修理費8万円。
技術料だけで2万近く。長期保障で無料だったけど、次回から有料。
再発しないでくれ、お願いだから。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:01:20 ID:+j7NGovE
そう願わずにはいられないよな、わかるわかる。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:36:18 ID:r53vEKuT
ちゃんと修理したかはわからないんだぜ?
東芝タイマー設置されたかもしれないしな、世の中わからんものだ
819[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 17:30:34 ID:Ggp0OMfO
東芝タイマー再設定で次回発病は1年2ヵ月後とか?w

ヤフオクでG40の安いのが3台ばかりでているが、どれも保証書無しなのでぜんぜん買う気がおきないなwww
出品者は到着後一週間保証とか発売後一年保証とかいっているし、、
東芝の延長3年保証書も受けられると言ってるが保証書なしでどうやってうけるのだろうか???


820[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:37:15 ID:TfQ4jczl
ID:xlX029jA

きちがいクレーマ乙
821[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:21:55 ID:jpYXNDd+
>>816
修理品と同時に、作業報告書みたいなのが贈られてくるから必ず取っておく
事前に、次同じとこが壊れたらどうしましょう?
再発防止の策など報告書に記載させるとか話を詰めておく ← 重要
保障が切れてても救われる可能性がでかい
同じ症状が再発し壊れても、彼らは前回とは違う部品が壊れました、
精密機器ですので劣化し壊れるのが当たり前、8万払えなので
国内外で同じ症状が多発してますが、把握していますか? なぜこのような症状が?
など、納得ができるまで聞くといい。劣化劣化しか言わない人なら、上司を・・・
822[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:46:22 ID:vB61dPhZ
>>804
ファンが大きいね
静音なのが納得
823[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:43:26 ID:yOk2fOP1
意外と長期保障に入らない人が多いんだね。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:56:09 ID:xlX029jA
>>820
おやおや、サポセン勤めじゃあ?って指摘がそんなにお気に召したようですねえ。
ますます隠蔽みたいじゃあないですかw
825[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:58:45 ID:ABWvA2x2
F30の87ALPを買おうかなとスレ見てみたが
故障こえーな…
826[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 16:52:58 ID:YU5y3vEX
どんなパソコンでも いずれは壊れる
小隅汚は それが少し早いだけだ
どんどん使って保証期間内に直してもらおう
保証期間過ぎてからだと金がかかるかもしれんから
827[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:29:57 ID:A2saSiyG
いちばんいいのは保証期間ぎりにこわれて直して倍つかえることだね
おれ5年保証だしね。
勝ち組
828[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 18:51:11 ID:gIHlXw4d
今、汚前が使っているパソコンが5年後も高機能だぞ!!!!!!
と言って使えるとでも思っているのか?wwwwww
829[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:10:30 ID:zEWiSw5z
5年後に動かないよりは動くほうが羨ましいな。
まだ1年なのに、熱で停まる俺のコスミオ・・・
まぁ涼しくなってきたからこの冬は乗り切れるだろうが。
830め・Mebius:2007/10/15(月) 21:31:36 ID:/05gbH0V
中古も含めて8台位ノートPC買ってるけど今でも2年位じゃあ壊れたこと無いなあw
そうか俺持ってるのMebiusだし。ごめんなカスミオとは比較にならないもんな
m9(^Д^)プギャー
831[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:34:08 ID:bxISbFtr
メビウスは2年壊れないと自慢できる、と
メモメモ
832[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:52:13 ID:UlhFIIVD
せめて似たスペックのものを同じ土俵に出してほしいな
833[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:56:33 ID:2C5XTy5k
シャープ厨乙
834[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:57:36 ID:pk+rMNLb
シャープ厨ってお前w
835[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 22:04:34 ID:2C5XTy5k
一応>>833
>>830に宛てたつもりだw
836[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 22:29:01 ID:ABWvA2x2
縦線か…悩むなぁ
やっぱ結構な確率で縦線くらう?
837め・Mebius:2007/10/15(月) 22:41:58 ID:/05gbH0V
>>831
一年過ぎた頃に縦線で壊れるんだろカスミオw
それにノートPCは3年目にはだいたい買い替えだろ?
OSも新しくなるし。もったいないを重んじる美しい心。
だが8万円の修理代カワイソス
m9(^Д^)プギャー
838[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 23:12:48 ID:QQ3MbG0C
なんだ、結局荒らしはシャープ厨だったのか
839[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 00:07:33 ID:ZHzV5fgm
壊れるのは仕方ないけど、再発するのが問題。本来なら回収もの。それを
高い修理費とって儲けるのは論外。買い換えればいいだけだけど、OSが糞ビスタ。
ショップ製は液晶がくそすぎ。修理のたびにバックアップ取るのは涙もの。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 00:11:15 ID:qopSZt1Q
一般的であれだが、コスミオ 液晶 縦線 で検索して、自分でどう思うかだな
おかしいと思えば買うな、そいつらの使い方が悪いんだろと思えば

買えばいい!
841[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 00:39:33 ID:DLHZU2Ez
G30/795でまだ1年たってないのに、ここ二ヶ月程で3回目の修理です
全て電源投入後に縦線が入って真っ暗のまま起動せずでした
2回ともメイン基板の交換のみ、これで何回か修理したら安定して使えるようになるんだろか・・・
842[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 01:03:28 ID:y11igLDX
元々、基盤に問題があるので何回換えようが無理
843[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 15:14:23 ID:GzB+JxfP
クズミオ!!
844[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 15:35:53 ID:fIAxmKHt
友人のQosmioが1年と1ヶ月に達したので
「そろそろ新しいノート探したほうがいいよ」
と心優しいメールをしておきました
845め・Mebius:2007/10/16(火) 21:02:46 ID:6ClMb7F8
だ・か・ら3年保証に入ろうね^^
m9(^Д^)プギャー
846[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 02:11:27 ID:+t26/uWX
おれは5年保証
勝ち組
847[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 03:32:30 ID:YR7x+If7
いくら5年保証に入っていてもコスミオ買った時点で負け組だろw

ブルレイじゃないしw
地デジ編集も出来ないしw
848[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 09:00:07 ID:RTXxN/rU
G40/95C使っているんだが、メモリ増設してから、省電力で画面が切れてから
復帰すると画面が真っ暗になって写らない。薄っすらと見えるから
バックライトが切れてるようだが、HDDを空きスロットに増設してるんだが、
修理出すときは外したほうがいいのかな?
849[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 11:18:37 ID:Kj9y4ucc
だが、から、から
ない。から
だが、だが
かな?

>>848
外しておいたほうがいいよ。
輸送時に、万が一衝撃が加わった時
中のデータを保障してくれる訳でもない。

850[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 11:47:16 ID:RTXxN/rU
>>849
文章ミスった…
外して送ります。というか、初期不良で交換して約4ヶ月で
故障って…やっぱ中国製だから?
851849:2007/10/17(水) 12:35:12 ID:Kj9y4ucc
>>850
正直スマンカッタorz
ちょっと遊びで揚げ足取りしてしまった。

中国製だからかなぁ。
中国は輸送が乱暴とかML115スレで見た。

中国製の機器はよく壊れると聞くけれど
日本製のMLは故障がないのか?ってくらい報告が無いとか。

情報見られて困る物だったら内蔵HDDは初期化、空き領域の消去
しておくといいかも。(初期化だけでは復活出来るので。)
852[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 14:19:28 ID:FwYjmZj0
中国人の労働者の質見ればわかるだろ。昔と違い、今は使い捨てで人は育てない。
そんな環境でまじめに働かんよ。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 17:43:46 ID:6bwu10w4
次機種の発売はまだかよ?

854[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:00:55 ID:X7rY5LLH
わかってると思うが次のモデルは2008年春モデルな。
12月〜1月にかけて出るはず。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:16:17 ID:6bwu10w4
そうか。

次機種はCPUはT7500 2.2GHz。
GPUは発熱や故障の原因第一の要素じゃから、97Dと同等でいい。
スピーカーはサブウーハーを追加した5スピーカー、
コピー9対応、地デジ動画編集ソフト付き(これが重要)
無線LANのIEEE802.11n

この4つは叶えてくり!!!

あと、敗北をみとめてブルーレイをつんでくりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



856[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 20:50:39 ID:6+aLvWjI
ブルーレイなんていらん
すでにそれを上回るやつ開発されてますから
857[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:13:31 ID:odFd8MKZ
G30でウィンドウ起動中に縦線入りまくって、結局真っ黒になる・・・
セーフモードで起動してグラフィックドライバー削除したら画面は映ります
この故障で修理4回目なんだけど
これがいわゆる縦線問題ですか?
858[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:46:45 ID:cYVz9cb/
4回目か。
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/recall.html
こっちからみんな攻めたほうが良いかもな。
企業対個人でどれだけ言っても企業は隠してしまう時代なのです。

いまさらだが同じGPUでクロック落としてる糞ニーは症状発生を危惧してのダウンだったのだろうか。
チェックしてないからわからんが、発症しないのならやるなと思った。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:18:07 ID:Q4Tk7AH4
>>841
東芝特有のバグだよ
俺のLXも当初君と同じ症状だった
結局原因不明で再現性できないで基盤全部交換
最近はこのバグないな
860[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 08:36:11 ID:eBVxZlQr
2006年春モデルのAXです
サウンドドライバを何回再インストールしてもスピーカーからもイヤホン入れても音が聞こえなくなったんだが…
これは修理行きケテーイ?
861[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 09:18:01 ID:dSoIkuiY
2年ぐらい使ってきたAX550LSの左側のヒンジが壊れた。
CPUもCelMでモサモサだけどもうちょっとがんばってもらいたいので、
気をつけて開け閉めしようと思います。
Vistaがもうちょっと使えるようになってくれればなぁ。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 10:30:38 ID:AjC3iyrt
G30/797HSで録画したTSってPV3に流すこと出来ますか?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 18:53:58 ID:uP8bdae6
PL法とか平気なの?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:12:55 ID:rjXYFPCz
Qosmioのシール剥がしてたら気づいたんだけど
Core2Duoの「PEEL HERE」
って剥くどうなるの?
865[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:29:04 ID:dasymgxn
うちのG20の縦線のときは液晶交換だったんだけど、ほかの人はメインボード交換の人が多いな
縦線の原因は2種類もあるということか
866[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:37:40 ID:sMoyx5nU
QOSMIOに地デジ編集とブルーレが付いてないから駄目って言ってる人がいるけど
普通、頻繁に地デジ編集してブルーレイに残す作業ってするものなの?
俺は録画した番組を見たらすぐ削除してるんでちょっと疑問に思った。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:39:35 ID:DnnjUpFL
次モデルの話題もあったが
VistaのSP1っていつ位に出るんかのう
夏にβの準備してるとか言う記事を見たきりなのだが
868 ◆MiRAIzZ9lE :2007/10/18(木) 21:45:21 ID:+9InOFsu
>>866
残すよwww
当たり前でしょwww
お前好きな女優とかいないの?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:53:28 ID:NPFW5LXy
>>865
前に使ってたG10は縦線10本くらい入ってるけど、普通に使えた。
この場合は液晶の問題なんだろうけど。(修理してない)
870[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:05:05 ID:l5Ij39ni
縦線で購買に二の足踏んでる者として、縦線談議はありがたいです><
871[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:18:29 ID:0X0qhPWz
違う部品が壊れたのでまた修理費払ってね^^
ってだけで根本的には同じじゃないかと思っている。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:39:45 ID:QZNZBYmE
>>862
あれってD端子入力だろう?
D−subから変換するのか?
出せるかなぁ…

やるならHDMIキャプチャカードと○○○する装置が必要だと思うが
873862:2007/10/18(木) 23:07:18 ID:AjC3iyrt
>>872
IntensityとGS揃えればおkですかね?
874[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:55:05 ID:QZNZBYmE
それで大丈夫だとは思うが、持ってないから何とも
該スレ探してくれ
875[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:12:49 ID:H1cuEfTa
修理に出してたQosmio
最近になってやっと帰ってきたんだが
また壊れるのかと思うと
おちおち電源も入れられない

もう売り時なんかね……
876[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 04:28:29 ID:i17/W25v
>>866
だよな。残したところで結局見ないし
877[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 04:43:57 ID:o+PbFe+r
>>876
俺は3年前にいとこが甲子園にでた試合をDVDに残していまでもたまに見てる。
世間のつながりが薄いDQNな汚前は残すものがあまりないから必要ないだろw
878[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 05:56:47 ID:i17/W25v
ん?俺の発言のどこが気に食わなかったのか教えてくれ
879862:2007/10/19(金) 06:36:35 ID:g0Lygvjf
>>874
d
880[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 09:29:44 ID:Du5kBfEN
縦線出たけど、普通に使える→液晶
使えないぽ→基盤
のような気がしている
881[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:44:39 ID:o+PbFe+r
価格コム掲示板にも縦縞故障キター!!(^ω^)


五年前、東芝のダイナブック(確かにG5)のタイプ購入しましたが、つい最近、縞模様が出てきて、
使えなくなってきました、サポートセンターに送りましたが、修理の見積もりが11万弱かかるといわれました、
ちょっとショックでした、普通で家用で、ただ5年3ケ月でバードディスクまで損傷されてましたって、
とても信じられませんでした、修理も断念しました。
(略




TOSHIBAのpc怖くて買えねえええええええええええええええwwwwwwwwwwwww
882[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:48:25 ID:2jBKpaqL
PC5年も使えば普通に寿命だろ
883[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:51:00 ID:X1rM5VdJ
まぁ三年保障入って、三年間リースしたと考えればよいw
んで三年経って実働中なら儲けもの、三年切れる直前に大手術
してあれば超勝ち組www

三年経って元取れてないような使い方ならご愁傷様ってことで。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:05:17 ID:Du5kBfEN
5年はさすがにw

だけど気持ちはわかるなぁ
あんまり縦線報告が多すぎて、修理費用請求されるのが理不尽に感じるんだ
こうして東芝は個人の顧客を減らすんだな
885[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:15:45 ID:3779j86m
パソコンごときで30万前後3年前後のリースってありえねええw
886[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:08:56 ID:X1rM5VdJ
パソコンってとってもとっても大事じゃんw

なきゃ死んじゃう人、世の中沢山居るし〜www
887[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:31:09 ID:bKxy4jcd
>>881
どのメーカーだろうが、5年て時点で当然って感じはするがな。
メーカー3年保証は必須ってことで
888[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:54:10 ID:s4rqBObv
TOSHIBAヲタもそこのところは分かっているようで、
ヤフオクに出品されている保証のないのは、いくら安くても入札者0だなw

889[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 20:02:10 ID:ZIFXzJyA
>>866
確かにそうだよな
編集なんかする気にならないし、DVDに残しても見直した事が無いなw
890[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 20:50:57 ID:A4ZvPmX8
そんなのPCに限った事じゃない。
ビデオ時代から、録画したものはそうそう観直したりしないよ。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:09:47 ID:o+PbFe+r
それでも、編集できないより出来る方がよいだろ 鼻糞w
892[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 22:23:01 ID:Hr2T5WmH
修理出して二週間も経ったけど、その間保証期間延びたりしないのかな?
もうすぐ期間切れそうだし
電話なかなか繋がらないんだよな、明日頑張れ
893[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:16:20 ID:9Zqyc/WN
>>859
バグの意味わかってる?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:29:06 ID:wq1OMLH3
バグで基盤交換の意味がわからんなw
895[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:40:03 ID:Eiq3bl4x
とりあえず今検索してみたところハードの歌詞もバグというらしいけど。
それならわかる。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:41:43 ID:Eiq3bl4x
歌詞→瑕疵
897[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:52:13 ID:wq1OMLH3
>>895
ハード開発におけるバグは有るけど、
普通ハードそのものについてはバグとは言わないと思う。

もしWikiを参照したのなら意味合いが異なると思うぞ
瑕疵=バグって事じゃなく、瑕疵⊇バグだから法的には瑕疵って言葉を使うだけって事だ。
瑕疵ならハードにも当てはまるしな。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:55:10 ID:Eiq3bl4x
naruhodo
899[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 09:07:45 ID:dpgMUQ3f
>>870


チャイナブックにしチャイナ
900[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 12:38:28 ID:oZWx8Ifx
縦線でる機種使ってる人でも、ずっと故障しない人もいるんですよね?

いまG30なんだけど、これからも頻繁に修理出すのかと思うと
もう1台パソコンあった方がいいな、お金無いけど
901[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:53:53 ID:oYXXEwZZ
なんとなく3Dゲームやってグラボ酷使したら発生する気がする

4回目の俺は今回はCoD4のdemoやってたら発症したし
902[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:50:29 ID:NoGHaCe7
CoD4(DEMO)なんて今時のFPSにしちゃぁ意外に要求度低いのに?
903[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:00:49 ID:Lsr1IhQh
家はネットサーフィンと音楽聴いてただけで2回も線がでた
最初、携帯音楽プレイヤーに付属するアプリが原因か!!とか思ってた
それでいつも音楽聴いてたから・・・用途は特に関係なくでるんじゃね
904[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:05:08 ID:yGmUwTyr
地デジでW録してネットしていても出ないときは出ないだろ。
ようするに、運だよ運。w
905[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 20:41:30 ID:74eTUr3k
そんなのだれでもわかってるだろ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:58:38 ID:4gpNGIsu
F40/87DBLを買ったばかりなんだけど、音楽聴きながら、ネットしてると
ページが変わるときにスピーカーからブツブツッって音がする・・・
音楽を聴く時だけでも小さい音でだけど、たまにブツッって聞こえる・・
TVの音は割れないんだけど・・・
もう壊れたのかなぁ〜
907[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 13:55:26 ID:cXx76AfH
>>906
最初からそれなら仕様じゃね
とりあえず気になるならサポにTEL
908[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:17:20 ID:4gpNGIsu
>>907
ありがとう。
同じ症状の人がいるかなって思ったけど、とりあえずTELしてみます。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 04:54:11 ID:Um5eBnjB
まあPCで音楽聴くなんてノイズ入って当たり前だからなあ
910[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 08:27:56 ID:/wliouMJ
程度問題だな。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 12:30:10 ID:V0k2olgB
外付けHDに設定して録画してるんですが、二時間番組が30分しか録画できてませんでした。
失敗内容がHDの残り容量が少ないとの事ですが180G位残ってるので原因がよくわかりません。

二回ためしたのですが二回とも同じ内容でした。

原因がわかる方アドバイスお願いします。

使用してるのはF30/695です。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 12:40:17 ID:ANTF7xUO
>>911
違うかもしれんが、外付けHDDがFAT32だと単一4GBまでのファイルしか扱えないから、
残りがいくらあっても撮れなくなってる。もしこれじゃないならわからん。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 12:52:26 ID:ePJ6KpOy
そう単一ファイルのサイズだと思う。
>二時間番組が30分しか録画できてませんでした。
ほぼ1GBで限界だと思ふ。
もしこれじゃないならわからん。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:30:09 ID:VL9Rb/x7
 ↓価格コムのこいつ
「E=mc^2」 うぜえええええええええええええええ!!!!
QosmioとVAIOで迷ってます。とうの質問に必ず

「VAIOがお薦めです。
ブルーレイ搭載ですし、性能もVAIOの方が良いです。」

とレスを返すw

こいつはある意味Qosmioストーカーだなwwwwwwwwww
915 ◆MiRAIzZ9lE :2007/10/22(月) 19:41:45 ID:tMMX6QOD
typeA 
T7800 2.6GHz、4GBメモリー、400GB HDD(7200rpm RAID0)、8600MGT(GDDR3)、ブルーレイ
Qosmio
T7300 2GHz、2GBメモリー、320GB HDD(5400rpm)、8600MGT(DDR2)、HD DVD
916[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:50:46 ID:T1R0Vt9l
そうするとT7500を搭載したネット限定のQosmioF40W/87DWはベンツのハンマーバージョンと言えるかなw
917[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:18:46 ID:VL9Rb/x7
>>915
おい馬鹿w
価格ではE=mc^2を名乗り、2chでは ◆MiRAIzZ9lE のコテで、
Toshiba PCスレを荒らす。
必死だな馬鹿w
918[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:33:22 ID:yreV04iz
>>912 >>913
ありがとう。やっぱ原因それでした。
色々調べて無事NTFSに変換できたので安心して録画できます
919[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:36:22 ID:snhqneRV
ぴんぽーん
山陽本線 おかやま方面 普通 白市いき
 4ばんのりば から はっしゃ します
ぴんぼーん ぴんぽーん きゅうきゅうきゅうきゅう
山陽本線 岡山方面 普通 白市 いき
まもなく 発車します つぎは 天神川 に とまります
ドアが閉まります ドアが閉まります ドアにご注意ください
きゅうきゅうきゅうきゅうきゅう ぷるるるるるるるるる きゅうきゅうきゅうきゅう
ぶっしゅーーーーーーーーーーーーーー
920[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:00:55 ID:TWJmyZdQ
広島で何かあったか?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:22:52 ID:Um5eBnjB
その昔、核兵器が使用された
922[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:32:59 ID:d8+40XQj
そうなの?!
923[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:35:49 ID:ENE0rVS6
うはwwwww
F40なんだが、バームレストとかが汚れてたんでアルコールで拭いてたら
気が付いたらFelicaポートのマークが消えてたwwwwどこにあんのかわかんねwww


俺涙目・・・つーか我ながらバカ過ぎる orz
924[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:05:57 ID:dKa7jG4h
>>923
バカ 乙(笑
925[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:55:54 ID:c5R5Jkzm
F20でUSBブートってできる? なんかBIOSが対応してないっぽいんだけど。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:26:22 ID:E+I+UWXR
日立がパソコンから撤退した

次は東芝かな?
927[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:13:56 ID:Ls7sbhlU
ノート用のHDD作ってるし、それはないと、信じたい。
他にもSuperEngineなんて、パワーのないノートPCで発揮するチップだろうし、
ノートPC開発に投資してるからまだまだがんばると思うんだけどなぁ。

でも確かにパットしないな。。
なんでだろ?

928 ◆MiRAIzZ9lE :2007/10/23(火) 22:40:11 ID:Z3y1P7sl
次はシャープだろwww
Mebiusやる気なさすぎwww
929[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:52:44 ID:MIV5brzh
現在OS98、富士通FMV、デスクPCを使用していて
買い替えを検討中です。最近店頭でもノ−トが主流になってるし
スペックを見ても何不自由なく使えそうなので、コスミオG40にするか
富士通ビブロBD対応のをどっちにするか迷ってます。
デスクにするなら自作に挑戦してみようと思ったんですけど地デジ未対応と
言う事とサポ−トが自己責任なので断念しました。
アドバイスお願いします。OSがビスタなんで不安ですが評判よくなったんでしょうか?
それと、5、1ch対応してますか?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:24:39 ID:Bykn8MTB
このスレ、頭から読んでたら
G40は、選択に入らんでしょ?

ま、来年の今頃、基板or液晶の取替え覚悟なら
いいかもね。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:26:16 ID:MIV5brzh
>>930
G40はどの辺りがいけないんでしょう?
932め・Mebius:2007/10/24(水) 00:10:10 ID:geYqsB+S
諸悪の根源、SONYがPC撤退したらもっとよい製品が世の中にまわるようになるよ。

SONYは糞企業だからなm9(^д^)プ
933[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 00:50:16 ID:ALxEM6u6
現在メモリ768MBで使用してるDynabook ss MX/190DRをメモリ搭載最大容量1Gにまで
増設する事に意味と有効性はあるでしょうか。

なかなか踏み切れないで迷ってます。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 01:22:05 ID:A+UJKmcY
>>933
あんまり意味ないからやんなくていいと思う。
935め・Mebius:2007/10/24(水) 04:44:39 ID:TSvvK8Eq
優劣の判断ができない俺様の劣化コピーがソニーを叩いてるw
CELLの工場売却=勝ち
買わされた某社=負け組なのは世界の常識
あ、あとカスミオ使う人は25度以下キープできる専用部屋か、
カスミオに風当てるための専用扇風機必須だからw
PC買ったら、エアコンや扇風機も買わなきゃってスゴス
正直この発想は無かったわ。ガンガッテCELLの損失取り返してねwww
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
936[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 05:04:05 ID:b3nsiqz+
地デジのアンテナレベルがMAX40程度で困っています
G30に付属してるらしい(?)ブースタ/アッテネータという商品が気になるのですが、
これってどうですか?改善されますか?

どこで買えるかわかりませんが・・・持っている方、教えてください
よろしくお願いします
937[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 05:52:20 ID:6tUqcMV3
F30/695か販売一年目から色々不具合出てたね。
現在故障情報を見れるのはここだけだけど。
ttp://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=8&az=dump

最近目にしたのは、例の縦線故障。
縦線発病する前段階に他の不具合が出る事があるんで、
皆さん気をつけてね。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 06:33:17 ID:9F2L8XTF
縦線縦線うるせえんだよ。
画面か顔を横にすりゃ解決すんだろが
939[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 06:36:25 ID:LtYkXUw4
>>534
G20なんですが、ばらしかたのHPとかありますか
前チャレンジしたのだが、何かが折れそうだったので
やめた。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 06:50:42 ID:W8mNAoZ1
>>936
チチブ電機

もしくは大きくてもいいのであれば普通の難視聴対策ブースター(地デジ対応)でよし。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 07:40:29 ID:An7HdWvb
>>929
vistaは依然ダメらしい
通例通りSP1まで待つのが安全という話
音声は全てドルデジの5.1にして外部出力するらしい

つか、何をさせたいのか明確でないと答えにくいぞ
ネット? ゲーム? 動画編集?
コスミオならテレビ視聴は入ってると思うが

あと、2ちゃんではよくあることだが、変な人は無視した方が良い
942[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 18:04:43 ID:qgeuV991
>>941
VISTAはまだダメなんですか。
現状はXPがいんですかねぇ?しかし、今からはVISTAの時代になるので
それはそれでいんですけど!
具体的にやりたい事は動画編集ですね。主にTV録画するんで、コスミオか
富士通、VAIOのどれか迷ってます。外付でNASを繋げようと考えています。
容量とかこだわるなら、やはりデスクPCがいいと思うんですが、現状は
いいのがないし、自作って言っても地デジ未対応と言う事もありで
選択肢はノ−ト3メ−カ-の中から選ぼうと思います。
本当に悩みます。ただ、コスミオはBD未対応なので痛いです・・・・
943 ◆MiRAIzZ9lE :2007/10/24(水) 18:40:23 ID:YWKQsQRN
VAIO・・・BD、フルHD、スペック最高
富士通・・・BD、地デジの編集機能、高輝度・広視野角液晶
東芝・・・フルHD、Wチューナー、スピーカーが良い

BDは必須、液晶もWUXGAの方が快適だから、VAIOが良いと思うよwww
944[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 18:41:15 ID:xuoWC+TS
VISTAの時代はこないと思う・・・
時期OSの登場時期も2009年頃ってことらしいので。
Meみたいなもんでしょ
945[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 19:34:31 ID:nnQxjQeb
vistaはMeと同じ運命というか同じような糞OSだよw

Windows7が出るまでまて!
どうしても待てないならXPで3年くらいしのげ!

Windows7は超高速起動するらしいぞ。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:27:27 ID:msEPJRqL
F30/695LSBLを使用しているのですが、ある日地デジが見れなくなってし

まいました。
AV Centerを起動し地デジを見ようとすると、
<TV視聴を行えない状態になっています。
 他のアプリケーションでビデオ機能が使用されている可能性があります。


と出てしまいます。
また、録画した地デジを見ようとすると、
<システムのビデオ機能が使用できない状態にあるため、再生できません。
 他のアプリケーションでビデオ機能を使用していないか確認してください

。>
と出ます。
もちろん他にビデオ機能は使用してません。

サポセンに電話してもわからないと言われ、ググっても出てこない。(検索

方法が悪いのかもしれませんが)

使えてた時から悪くなるまでに何かをインストールしたり、特別変わったこ

とはしてない・・・と思います。
一度アンインストールし入れなおすと見れたのですが、最新のにアップデー

トすると同じ現象が・・・。(何度も試しました)
今はアップデートせずに使ってますがやっぱり機能が物足りないのでどうに

か最新にしたいです。
わかる方がいたら助けてちょ
947[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:29:16 ID:msEPJRqL
改行が変なことに・・・スマソ
948[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:33:54 ID:HL/x9kNS
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


949[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:49:27 ID:KJAKPlxO
>>946
アップデートが上手くいっていないんだと思う。
公式みながらキッチリやってみ。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:54:39 ID:msEPJRqL
>>949
アップデートされた状態で見れてたのがある日見れなくなって・・・。
上手くやるもなにもボタンをポチッとするだけだし・・・すんませんor2
951[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:57:00 ID:b3nsiqz+
私はF40/87のメモリ2Gでvistaを使っていますが、
まったくビスタに不満は感じませんよ
地デジ観ながらネットもやりつつ、外付けHDDにデータ移動もしつつ、
3Dのゲームではありませんがネットゲームも遊びつつで、
同時に起動させても問題なく動いてますよ

まあ、常にメモリは1G前後使っているので2Gは必須だとは思いますが
952[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:55:52 ID:Jke1DZgd
普段仕事の都合でMac使いなのですが、先日初めてのWinでQosmioを購入しました。
スリープ後等、再開するたびネット回線が切れています。(右下のPCアイコンに
赤い×がつきます)後ろのケーブル差し込み口もランプが点灯していないのですが、
これは設定を変えればどうにかなる問題ですか?
毎回ケーブルを差し直してランプの点灯を確認してネットをするので面倒ですorz
953[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 23:28:42 ID:rLr4VB7G
>>945
3年も待てねーよw
vista買うわ
954[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 23:37:57 ID:Fz/VQ0oR
>>931
G40のどこがどうというより、東芝の姿勢だね。
このスレの特に縦線に関するとこ読んだ?

当初G10特有と思われていた縦線問題、
その後F10、F30、G20、G30での報告を見ると
G40に出ないとは言えないのでは? というだけの個人的な見解。

縦線原因の特定はしてないしこれからもしないと、東芝が言ってんだから
この現象は今後も発生すると言いたかっただけ。
コスミオ以外にも以前からあったようだし・・・。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:22:30 ID:A53/KfU1
>>946
俺もなった。でも直った。
以下、直しかた。

いじくるつくーるの場合「WIndowsの深い部分の設定」の「プログラム起動用メモリを解放する」のチェックを外す。

レジストリ(上と同じこと)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
LargeSystemCacheの値を「0」にする。

何も考えんで設定してると馬鹿を見る例だな。俺もだが。

これで直らなかったらスマソ
956[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:54:35 ID:R+pNraFP
>>938
社員乙。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:56:55 ID:sbRdjE2D
>>943 >>944
そうなんですか、ありがとうございます。
皆さんのご意見聞く限りでは、待った方が良さそうですね。
しかし、os98なんでネットするのには問題ないんですが、ipod使えないし
CD−R自体書き込み出来ないのが辛いです。
2009年に時期OSなんですか。
やはり、今は半分以上がXPなんですかね?苦渋の選択です。
VAIO買うならデスクPCにしようか悩むし。
いっその事自作にしようかなぁ。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:57:17 ID:lT+rPVjh
G30にI-OデータのUSBワンセグチューナー付けたら。
トリプルチューナーになっちゃったw

見たい番組が3つ重なっても録画できるw
大晦日や正月番組どんとこい!!
959946:2007/10/25(木) 01:11:00 ID:upuvXQ1c
>>955
おおおおおおおおおおおおおおおおお、なおったーww
サンキューベリーマッチョ

これからは知識もないのにいじりまくるのは控えときます。。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 01:22:10 ID:5fqchwDh
>>954
made in JapanのLibrettoU100は
内部80℃、HDD60℃で毎日使ってるけど、画面も本体も壊れないよ…
961[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 02:53:57 ID:kNn4k4jr
いじりまくって知識を身につけるのもあり
962[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 04:26:25 ID:MGUq6PKa
ほんと熱いよな東芝PC全部。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 06:13:42 ID:m5aLdsNo
地デジ編集機能。
これがつくまで俺は絶対に今のG30から買い換えない。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 06:51:38 ID:s1T+sFhV
>>957

98かよw
98で頑張るよりはvistaの方がマシなんじゃねーの。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:37:33 ID:UBMTCCJH
海外ではG45が登場してる!?
Toshiba Qosmio G45 AV680 Laptop Computer

http://jp.youtube.com/watch?v=aFtru-p7osc
966[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:38:55 ID:FIdlUn6N
先日、Qosmio F40/86DBLを購入しました。
そして「Sleipnir」をインストールして、タブの上でマウスホイールクリックすると
開いたホームページが閉じれる設定にしてあるのですが、閉じることができずに、
なぜかこの虫メガネアイコンが表示されます。(↓)
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple011581.jpg

マウスの設定も見てみましたが、ホイールクリック時の動作を設定できる項目は見当たりません。
これまでXP搭載のDynabookノートPCではこのようなことはありませんでした。
どうすればホイールクリック時にこの虫メガネアイコンが出てくるのを消すことができるかご存知の方いっらしゃいませんでしょうか?
967[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:58:32 ID:pNmFbtAm
>>966
>これまでXP搭載のDynabookノートPCではこのようなことはありませんでした

ならSleipnirスレで質問しろよー
968[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:06:00 ID:FIdlUn6N
>>967
いや、説明不足でしたが、Sleipnirだけでなくて、Janeにおいても同じくホイールクリックが効かないんです。
別のマウスに付け替えて試してみましたが、結果は変わらずです。
ですからQosmioには何か特殊な設定がされているのかと思ったのと、
もしかしたら同じ機種で同じ現象を体験してる人がいるのではないかと思ってここで質問させてもらいました。
969[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:23:56 ID:5kkJXFOd
>>968 F40/87DBLでslepnir使用しているが問題なし。
マウスのホイールクリックには中央ボタンで設定している(ロジクールマウス)
Vistaのマウス設定の問題のような気がする
970[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:36:40 ID:aXn6W4Sf
Qosmio F40/87DBLなんですが、突然画面が真っ暗になります。
電源ボタンでスリープして再立ち上げしても真っ暗なまま。
この状態ではシャットダウンすることもできず、しかたなく電源ボタン
長押しして強制シャットダウンしています。その後は表示されます。

電源オプションで「ディスプレイの電源を切る」は「なし」にしたのですが
同じ現象が起こり、そのたびに強制シャットダウンしています。

取説を見ると「LEDが青色に点灯している場合、表示自動停止機能が働いた
可能性があります。SHIFTキーや、CTRLキーをを押す、またはタッチパッド
を操作すると表示が復帰します」と書いてありますが、復帰しません。

どうも電源の管理以外に、ディスプレイをOFFする機能があって、それが
勝手に働いているようなのですが、対処方法がわかりません。
「表示自動停止機能が働いた可能性がある」と言われても、どうやったら
そんな機能を止めることができるのか書いてありませんので。

本当に困っていますので、何卒よろしくお願いします。

971[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:39:46 ID:pNmFbtAm
>>968
マウスの付属CDからソフトのインストールは?

→もししたならば、そのソフトの設定に従っているはずなので
付属ソフトの設定画面で設定変更をしてみて。

→ソフトなんて入れてない、ならば、
OSの基本設定だろうからもっかいそっちを確認してみて。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:56:44 ID:5kkJXFOd
>>970
Vistaスリープ不具合現象だね。
電源オプションでスリープにしない設定をするしかない。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:53:28 ID:Ep/uZm0e
俺のQOSMIOも昨日縦縞が出て壊れた!
最悪!
974[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 01:49:34 ID:y/6Jzl9m
>>933です。MX190/DRのメモリを768Mb⇒1.23GBにまで増設したら、
それまでやや重たかったFirefox2がIE並にサクサク動いて
操作感も軽くなったので驚きました。

ただしファンが回る頻度が若干高くなったようです。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 02:50:25 ID:uJQPa/Qw
よかったな。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 03:42:41 ID:kAFaIE7y
>>969
>>971
ご丁寧にどうもありがとうございます。結論から申し上げますと、正常に動作するようになりました。
初めはアドバイス頂いたとおりいろいろチェックしてみましたが、やはり原因不明でした。
そこで一度、初期化してみることにしました。
初期化後、Sleipnirをインストールして、開いたサイトのタブを中クリックしてみましたが、やはり閉じることができませんでした。
そこで>>969さんが使われているロジクールのマウスについてたまたま調べていたところ、
「Logicool製のマウスを普通にインストールするとタブブラウザ等でマウスのホイールクリックや進む・戻るボタンが動作しない場合がある。
SetPointというドライバが悪さをしていて、このSetPointの常駐を解除すれば正常に動作するようになる。」
という情報を偶然見つけました。
そういえば「msconfig」を実行して、いらない常駐プログラムを消そうとしていたときに
「SetPoint」みたいな名前のものがあったかもしれないと思い見てみたところ、やはりありました。
そこで早速「SetPoint」という奴の常駐を解除してみたところ、正常に動作するようになりました。
もしかするとQosmioに付属で付いていたマウスはロジクール製のマウスなのかもしれません。
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。そしてみなさま本当にありがとうございました。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 04:03:02 ID:uJQPa/Qw
よかったな
978[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 12:51:36 ID:cpKjtphf
>>976
あー、SetPointはデフォだと確かホイールクリックがズームに設定されてんのよ。
んで、SetPointのマイ マウスで設定し直さないとそのまんまだからズームになるん。
今のDynabookの付属マウスの正体はロジクールのV100だと思う。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 13:34:01 ID:CH/+qr+6
自分のアドバイスが役に立って礼を言われると嬉しいな(´д`)
俺は何も言ってないが
980[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 13:36:51 ID:RVQDpzZP
今日、G40/95Cが修理から戻ってきたんだけど、なぜか修理前には
つかえた内臓のWebカメラが「Webcam driver open fail. Please restert
camera or computer」というエラーメッセージが出て使えないorz
しかもデバイスマネージャーにさえも表示されないから、
これって修理でメインボード交換した時にケーブルでもつなぎ
忘れてるのかな?サポート問い合わせるとリカバリしてみろしか言わないし。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 15:08:10 ID:uJQPa/Qw
あわれだな
982[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 16:23:14 ID:h+loCi5x
>>980
従来使えてたときと同じ方法で使おうとしたのに
修理後は使えなくなったと、強めに家
983[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 16:37:23 ID:qyBi4V3w
そういや、俺んときは修理センターからtouchpadエラーのおまけつきで返ってきたな
電源入れたらいきなりエラーって何だよ、って思った
OSインストール済のときもあれば、既にされてるときもあって、
修理人のあたりはずれが大きいように思う
984980
また修理行きになりました。
この会社は修理に出すと違うとこ壊して返すのか…
そもそも今回の修理もメイン基盤と液晶交換って、重要な部品
ほとんどってどれだけ不良品なんだよ。