【Aspire】Acerってどうなのよ?3【Ferrari】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■日本エイサー
http://www.acer.co.jp/

■Grobal Acer.com
http://global.acer.com/

■ドライバ・ユーティリティ等
http://support.acer-euro.com/drivers/index.html

1.サポートが意外としっかりしている。
2.安い割には高性能
3.明らか初期不良はさっさと交換汁
4.メモリがデュアルチャネルかどうかの確認はCPU-Zで
5.CPU温度、HDD温度は、CoreTemp、TAT、SpeedFanで

■前スレ
【Aspire】Acerってどうよ?2【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171874564/l50
2[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:08:59 ID:2ucCkC9n
2!
1乙
3[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:58:31 ID:KJ2/yUvz
4[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:28:28 ID:yb1EBQ3W
乙!
危うく立てて重複させるとこだった・・・
5[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:36:09 ID:zY9esJQF
アスパイアーフルモデルチェンジ?
 外観が黒
 キーボードが白
 デザインはBMW
6[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:43:11 ID:TwzE8a3k
スレ立乙

なんだかんだ言っても5103いいよね。デュアルコアだからVISTAもまぁ問題ないし。ほんとはOSなしとかプリインストールでXPが欲しいとこだけど無理。結局コストパフォーマンスとかいろいろ考えると今なら5103がベター。
Acerに限ってねW
7[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:16:13 ID:oEe3H8gg
2000年に
98のB5買った、
当時は安くて、無駄なソフトがなくてよかった
現在もあれば購入範囲に入るのだが
いかんせんないから
東芝ユーザーになった
8[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:21:03 ID:QL+rHfUJ
俺も5102にメモリを増設しようと考えているのだが、どこのメーカーが無難?
スレ違い申し訳ない。

Vista阿呆・゚・(つД`)・゚・
9[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:23:10 ID:hE46kvfN
>>8
国内だとIOとかのでもいいかもしれないが、本体買ったところがメーカー直でなくショップなら
ためしに聞いてみるとか?そのショップがどこを売りたいかわかるし、その情報をここへ投下して
聞いてみるのもいいし
10[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:26:51 ID:QL+rHfUJ
>>9
エイデンだからどうなんだろう?
店内にはコンプマートがあるんだけど、メモリ売ってないのよね。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:32:24 ID:hE46kvfN
>>10
量販店でも扱ってるのね>エイサーPC

てっきり価格.comとかに載ってるショップだと思ってたので・・・
http://kakaku.com/itemlist/I0020002008N101/

エイサーのPC扱ってるショップに相性問題の出にくいメモリを聞いてみるのもいいね。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 18:47:43 ID:9WijtELz
>8
http://kakaku.com/item/05206011470/
俺はこれ買った。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:48:32 ID:yb1EBQ3W
>>12
なかなかいいんじゃないかな?
価格も大幅に崩れているわけでないから、それなりに売れてると思う
14[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 11:46:57 ID:lqaybVJE
俺はUMAXのを増設したけど問題無いね
トランセンドとかも行けたはず
DDR2-667ですが
http://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/162_32_80/products_id/3409
15[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 12:05:29 ID:nGIhVo5p
ヨドバシやビックカメラあたりの量販店にいけば現物見られるよ。

新品でも安いけど、外資系はモデルチェンジのときに旧機種の
価格がどんと落ちるから狙い目だね。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:24:26 ID:YgsUsNvo
あのう、Aspire3104WLMi120に1Gのメモリ増設を考えています。
DDR2 533MHzメモリは、何PINのメモリを増設するのでしょうか?

Aspire3104WLMi120はノートパソコンです・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:31:47 ID:62Nqy2lv
>>16
200じゃね?
18[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:23:05 ID:E3jPWMKw
これから5520受け取りに逝ってくる\(^O^)/
19[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:26:21 ID:A7Etfjkw
2〜30分IEを動かさないと、フリーズして、新たにIEを立ち上げないといけないんですが、
VISTAの特徴でしょうか?ちなみに5102です。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:45:20 ID:Wv8LW2bW
Vista でも Home Premium がインスコされててAero動作条件満たしてるとなると
考えられるのがGPUもしくはメインメモリの熱暴走気味?
まあメインメモリだとアプリケーション単体の再起動ですまないから
GPU関連だと思うんだけどね。

室温が高いとノートPCの温度もあがるしAeroが動くとなるとかなり負荷がかかるので
発熱が増大するしね。

最近のHPは単なるテキスト以外にフラッシュや動画なんかを組み込んで派手にしてるから
案外負荷高いのよね^^;
21[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:02:27 ID:A7Etfjkw
スクリーンセーバーで、東京新聞の東京ウェブリーダー(地方別のニュースが入れ代わり表示)にしてみたのが、
マズーですかね。
ちなみに室温30℃で、ノートは熱くないです。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:06:13 ID:A7Etfjkw
あと、メモリー増設なんですが、メモリー買わないで、
USBメモリーの2Gや4Gをさしてればよかったんでしょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:14:49 ID:Wv8LW2bW
>>21
vistaのAeroって早い話3Dゲームが動いてるようなものだからねえ・・・

まあ、好き好きだけど私がデスクトップ、ノートともにスクリーンセーバー設定するなら
スクリーンセーバーそのものは何も起動しない。
でモニタの設定のところでディスプレイのOFF時間を5分とかにしてる。

会社とかで3D迷路とかのスクリーンセーバー動かしてるのいるけど
そんなに負荷かけなくても・・と思ってる派
24[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:23:22 ID:A7Etfjkw
メモリー空き容量、、以上推薦や、常にニュース配信されるのは、負担大きいですよね。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:28:17 ID:Wv8LW2bW
>>22
ReadyBoostのことか・・・あれは悪くない機能だよね。
でもAero無しの状態(Xpと同等の環境下)であればメインメモリが1GBもあれば
よほどメモリを使う処理(高解像度の写真を編集とか)でもしなければ
スワップファイルを無くせるのでReadyBoostさえいらなくなるんだけどね。

いやそもそもノートPC(というかデスクトップでも)にはvistaのAeroは辛いんだよね・・・


Aeroって任意にON/OFFできるんだっけ?(当然Aero起動できる環境下での話しだけど)
26[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:43:17 ID:ON2QadWh
>>25
できる。
エアロ、ベーシック(HomeBasicと同じ)、クラシック(2000等と同じ)から選べるみたい。
ほんと、ビスタって何かメリットはないのかな?聞こえてくるのはデメリットばかり・・。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:50:27 ID:zKOOmFGs
>>26
レスサンクス。

まあAero切り離しできないんじゃあますますいらないOSになるなw

ちなみにメリットは・・・・無いんじゃね?

ReadyBoostをメモリ増設上限がある世代のノートPCなんかで使えないか
とか考えたこともあったが、よくよく考えるとその世代ってUSB2.0になってない
可能性もあったりするので意味ないし・・・

VistaもSP1あたりがでるまではそれこそ「お金を払ってでも苦労をする。」
状態だしな。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:55:32 ID:gKG4LZRt
5102でフリーズするから色々調べたら
購入時に増設してもらったメモリが原因だった。

初期の512はCorsair Value Select品
増設のはHynix品
しかもTimings Tableが合ってなくてシングル動作

メモリを一個外したら嘘のようにフリーズは無くなりました

同じメモリを増設しろよな、ドスパラ様よ・・・。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:05:28 ID:A7Etfjkw
512MB+2Gなんですが、512MBを一個外したほうが、すっきりしていいですかね。
バランスもあるかもしれないし。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:18:50 ID:a1y9faBm
良スレの予感
31[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:25:32 ID:zKOOmFGs
>>28
Turion64系ってデスクトップと同じでデュアルチャネルなのか・・・・

>>29
デュアルチャネルで動作するので本来は同じ容量、同じメーカー、同じ型番
(欲を言えばロットも近い物)を増設するべきだったんですけどねえ・・・

まあデュアルチャネルを知ってれば512MB+512MBとか1GB+1GBとか
にするんですけどねえ・・・・

予算が許すならもう同じタイプの2GBを買ってきて、512MBはヤフオクとかで中古で売るとか・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:46:36 ID:dujxB9vm
>>31
過去スレ見てるとDUALっぽいですね。
CPU-Zで確認したんですが、シングルでした。
今週にでも同じメモリ1Gx2を購入してみます。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:49:30 ID:zKOOmFGs
>>32
デュアルチャネルにこだわらないなら>>28のように512MBをはずして2GBのみで
の動作でもいいのでは?

それで安定動作するならそれでもいい気が・・・メモリもったいない・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:03:07 ID:A7Etfjkw
エイサーのサポートは、1GB+1GBでも2Gでもさほどかわらないという回答でした。
将来4Gにする予定で、2G1枚も推薦してました。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:20:19 ID:A7Etfjkw
そのうち、中古で2G1枚5000円ぐらいで入手出来るかもしれないし。
1GB+1GBより2Gのほうが安い。
1GB+1GBより、512MB+2Gのほうが、性能いいと思うな。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:22:10 ID:A7Etfjkw
2G+512MBに刺し込む順番変えたほうがいいとおもうけど。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:25:52 ID:zKOOmFGs
>>34
なるほど〜

>>35
vistaでもGPUがそこそこしっかりしててメインメモリ2GB超えてればタスクをいっぱい立ち上げたりとか
しなければ誤差の範囲かもね・・・

むしろ512MB+2GBで不安定になるならいっそのこと切り離したほうが、不安定時の対応の
時間・精神的ロスがない分いいかもね^^
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:45:04 ID:qk+U3HTh
>>33
ビデオメモリがメインから使われるので
少しでも早い方がいいのかなぁと考えてました。
でも1Gx2で不安定になるくらいなら2Gx1の方がいいですかね。

うまくいけば+512にも出来そうだし(汗
39[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:16:42 ID:zKOOmFGs
>>38
vistaってビデオメモリが曲者なんですよね。

vistaきらいなので使ってないからよくわからないんですが、
5102のようなモデルだと
BIOSの設定でメインメモリ-VRAMとなった上に
OS上でさらにメインメモリーVRAMとなるとか見かけたので・・・

40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:56:13 ID:mSCYuDxd
漏れの3003、メモリ1G、HDD120Gにして頑張らせてる。

ネット端末だから充分だなも。

41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 08:52:05 ID:ttWH/UGO
フェラーリはこちらで1>乙

フェラーリ公認ノートPC「Ferrari 4000」発売
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125570697/l50
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 10:09:11 ID:xfSl0K+b
全部15,4型
ありえねwwwwwwww
ありえねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 18:18:18 ID:/uCezbXC
>>39
フリーズは、メモリーじゃなくて、保護モードを有効にするのチェックを外せば、改善するようです。
XPには無い、VISTAの新機能ですか。

ツール→インターネットオプション→セキュリティー→保護モードを有効にする。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:04:38 ID:I9n/BDz6
新しく出るやつ性能の割りに安いし結構いいね。
マイクとスピーカの端子とかダサいけどデザインもけっこう好きだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0820/acer.htm
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:54:46 ID:/uCezbXC
丸いほうが、キーを打つとき、角が腕にあたりにくく使いやすい。
キーは、どうしても汚れが目立つ。
背面は黒のほうが目立たない。キズがつぃても目立たない。
つるつるで指紋がつくかも。ほこりは目立つ。

液晶上は2台並べると直線にならない。付箋を貼るスペースが少ない。

来年ドスパラで6万5千円を切る。

丸いほうが愛着がわく。
4616:2007/08/21(火) 00:11:51 ID:jpNirGkT
>>17 あんがと 200みたいです。

■トランセンド・ジャパン株式会社  で確認いたしました。
ttp://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?exid=1&ItemID=TS128MSQ64V5J
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 18:29:39 ID:qPZFElgT
>>39
やっぱり、あいかわらずフリーズします。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:13:46 ID:aYRlu3+x
>>47
フリーズなら大抵メモリが悪。再起動ならいろんな要因。
メモリ何かな。タイミングテーブルがどうとか、でも、遅い方に合うから関係ないよ。
とりあえずパイ焼きでもいいから負荷かけて安定性みてみた?
memtestならOS関係ないからわかりやすいかも。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:27:53 ID:qPZFElgT
メモリは、バッファローの667-2G。
XPでは、こんなことはなかった。
ウインドー開いて3時間経つと固まるかんじ。
そして、真白のウインドウになり、閉じる以外に選択肢が無い。
ビスタは、3週間前までの履歴を記憶してるから、必要があれば、再度開けということか?
バーのIEマーク押すと、さくさく新しいのが立ちあがるんだが。

50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:43:18 ID:JKW22Pp7
>>49
もしかしてこの間の512MB+2Gのひとか・・・

2G単体にしても同じような状況ならvista用のドライバーのつくりがまだまだなのかもね。

ちなみに
>XPでは、こんなことはなかった。
同じマシン環境をXPにしてみたってことでOK?
ほかのマシンにメモリだけさしてOKってことだとメモリが生きていたってだけで
なにが悪いのかの根本は解決してないよ
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:08:17 ID:qPZFElgT
>フリーズなら大抵メモリが悪
ウインドのフリーズで、パソコン自体がフリーズではない。
時間設定1時間で、アクセスが切れるような状態で、メモリでは無いと思われる。
>2G単体にしても同じような状況なら
まだ単体にしていない
>同じマシン環境をXPにしてみたってことでOK?
していない。アスパイア前のソニーノート
>なにが悪いのかの根本は解決してないよ
それで、なにが悪いのか御聞きしているのです。

52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:23:15 ID:JKW22Pp7
>>51
えーと・・・

今って512MB+2GBの状態で状況が変わらないということでOK?^^;

まずは512MBをはずしてしまって2GBメモリモジュールのみで使ってみては?

>それで、なにが悪いのか御聞きしているのです。
まず今のところ確認しなければいけないのが
・5102シリーズと追加した2GBメモリーモジュールとの相性。
・それに加えて最初から付属してる512MBメモリーモジュールと追加した2GBメモリーモジュール
の同時使用時における相性問題。

53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:29:47 ID:aYRlu3+x
>>51
なんだか、雲行きがぁゃすぃ。俺が読解不能なのは二点。
ウィンドのフリーズ、と、設定一時間でアクセスが切れる、
という点。
ハードウェアに問題がないとは言い切れないけど、
なにか勘違いしているような気もス・・・
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:44:23 ID:JKW22Pp7
>>53
問題がでた>>19の状態だとIEのみが問題を起こしてる感じなんだよね。

>>19のやっていることが初期搭載の512MBに2GBを追加してるってこと。

Turion64系はデュアルチャネルサポートで状況によってはシングルチャネル動作するようだけど
メーカーや種類、容量の違うメモリを同時に使った場合はどういう問題がでるか謎。

しかも載ってるのvistaなのでドライバーも怪しい。

インテル系と違ってメモリーコントローラーはCPUが持ってるので余計ドライバーや相性で
問題が出やすそうと思ってるんだが・・・
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:57:21 ID:qPZFElgT
2.5Gから2Gにしてみろということですね。してみます。
12時間後ぐらいに、また報告してみます。以上です。w
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:01:53 ID:JYEk2rFo
追加したモジュールはこれか・・・

D2/N667-2G
規格 PC2-5300 200Pin S.O.DIMM
使用メモリ DDR2 SDRAM
バッファ Unbuffered
SPD 対応
CASレイテンシ CL=5(PC2-5300)/CL=4(PC2-4200)
bit構成 〔256MB〕32M×64bit
〔512MB〕64M×64bit
〔1GB〕128M×64bit
〔2GB〕 256M×64bit

しかしDDR2ってノート用もめちゃ安いな・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:24:06 ID:goMXJyNW
>>56
それだ。
12000円ぐらい。

ちなみに、
プロセッサ AMDTurion64MobileTechnorogy MK38 2.20GHz
メモリ    2302MB
システムの種類 32ビット オペレーティングシステム
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:26:45 ID:goMXJyNW
シングルコアで、デュアルメモリにする意味があまり無い。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:37:44 ID:goMXJyNW
書類をPDFに連続して1000DPIでスキャナで取り込む場合に、2Gより2.5Gにしておいたほうがいいかと。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:39:49 ID:JYEk2rFo
>>59
vistaをさくっとアンインスコして2kかXPをいれれば2GBで十分かと^^;

まじでvistaいらね〜〜〜
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:47:10 ID:goMXJyNW
やっぱり、XPか。vistaは、完全な商品ではないか。
>>60
XP安く買う方法ありませんか?
やふおくで1万円で購入できれば、上出来ですか?
その1万円がもったいないんですが。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:48:52 ID:goMXJyNW
>>60
2kとは、何でしょうか?教えてください。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:56:02 ID:goMXJyNW
ウインドウズ2000ですか。
ありがとうございました。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:53:31 ID:JYEk2rFo
>>61
気持ちはわからなくも無いですがvistaインスコモデルを買った以上あきらめてください。

OSを買うのがいやとなるとAeroをOFFにしてHome Basic相当のデスクトップ機能に
してみて安定を図るしかないですかねえ・・・

まあそれ以外にもメモリ圧迫の原因がvistaにはありそうですけど・・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 02:35:14 ID:goMXJyNW
>>64
クリックして、[デザインの設定] を開きます。 で、ベーシックにしました。
ウインドーが、半透明でなくなりました。
軽くなった気がします。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:10:43 ID:3QgVccP3
メモリ1Gx2購入してきました。
IOのSDX667-1Gx2
ちょっと高くても良いモノ・・・と思って
早速装着してCPU-Zで見たらA-DATAorz

DUAL認識してるものの3分で縦じまフリーズ
ビデオメモリを256から128に落とすとフリーズなし

ドライバはIGPの安定するのを入れてたので戻してみる
ビデオメモリを256に戻すも半日安定動作中です

5102WLMi
WINXP SP2
VGA 256MB Driver 8.251
BIOS 3.05
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:51:45 ID:goMXJyNW
>>64
やっぱり、1時間パソコンから離れると、フリーズします。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:38:39 ID:ftwBCIZ7
>>66
縦じまフリーズ、
恐らくグラフィックメモリ。この場合はシステムメモリ。
もしくはドライバ。

素直にメモリテストしてみた方が良いよ。時間たつと交換しにくくなるよ。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:54:23 ID:+iTzILLb
USBメモリのReadyBoost機能があれば、
内臓メモリを増設しなくていいのでしょうか?
USBメモリは内臓メモリを代用できますか?
ReadyBoostUSBメモリを知らなかったんですが、値崩れしてるようなので、
ReadyBoostUSBメモリにしたほうが、お安いですよね。

Windows Vista パワーアップガイド | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/vista/products/usb_memory.html
70[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:57:03 ID:+iTzILLb
最新型パソコンについては、効果がほぼゼロといってよい。
実験で明らかになったのは、ReadyBoostで仮想メモリーのキャッシュを増やし
たからといって、同じ容量のメインメモリーを増やしたのと同じ効果を期待す
るのは間違いということ。メインメモリーを倍増させた方が高速化する。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070312/264621/?P=4
メインメモリーが1GB程度あれば、それ以上ReadyBoostに頼っても大した高
速化は見込めない。

71[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:14:59 ID:T50+o5HF
ニューモデルはExpressCardだな。
旧モデルはPCcardだったのに。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:40:49 ID:zAPAK57j
光学ドライブが右側に付いてると使いずらくね?
前モデルのAcer3000は左側に付いてたけど .......
73[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:44:20 ID:E7slOKSz
>>72
利き腕とかにもよるんじゃね?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:48:41 ID:E7slOKSz
あと新製品のデザインって一時期の東芝ノートPCとなんか似てるなあ
75[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:57:44 ID:xYIEUIhM
ACERじゃなく、BMWのロゴなら20万円は下らない怪しさがある。
火事でもあれば、イメージダウンなんだろうが。

ちなみに51シリーズのデザインは何処?
モデルチェンジは何年でした?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 09:46:51 ID:s6caE0nO
>>72
俺の使っているダイナブックの光学ドライブは右
左にPCカード、フロッピー、SD等メディアスロット
77[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:22:49 ID:mHVEHhPa
光学ドライブは左、USBは右と背面、がマウス繋いだ時の操作感としては
丁度良い
78[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:35:26 ID:rKnxrkdj
↑ 同意!
79[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:54:05 ID:nIhcJhC4
??吠o・?業??
↑スタートアップにこんなのないですか?
ちなみに中国人にとっても意味不明な文字列らしいです…
80[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:26:10 ID:RapjOu9z
┐('〜`;)┌
81[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:21:48 ID:pdVj+7Cu
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:08:38 ID:4t1aqBZw
フリーズの原因がわかりました。
パソコンの問題ではないです。
プロバイダーによるものでした。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:10:26 ID:Alc+o0Ef
>>82
マジ?
プロバイダー原因のフリーズってなんだ??
84[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:17:50 ID:B8AzFDgp
>>82
CATVとかじゃあ・・・・

>>83
複合要因かも

プロバイダの一定の決まりにおける動き
それにIEが付いていけないからエラーになってる・・・・かも
85[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:25:00 ID:B8AzFDgp
http://home.hi-ho.ne.jp/home/service/basic/mobile/dormant.html

たぶんこんなふうな制限
もしくは提供ルーターのデフォ設定が30分無通信で断とかね。

でvista搭載IE系ソフト(上位ソフトウェアから関連ドライバまで)通信不可の
状態をうまく対処できずエラー落ちしてた・・・というのがオチとか・・・・

86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:29:55 ID:Alc+o0Ef
IEに問題あるなら火狐使えば解決するんじゃ?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:34:00 ID:B8AzFDgp
>>86
いや・・・

>>82はおそらくデフォの512MBに2GB増設してた人だと思うのだが
最初の質問の段階ではそこまでたどりついてなかったのが痛かった・・・

まあ今後は>>86のような手でいいとは思うんだけどね・・・・

しかし痛かったなあ・・・メモリ増設後+vista機ってのがな・・・
まさかプロバイダの環境要因にIEが絡むなんて・・・orz
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:43:54 ID:4t1aqBZw
× 2GB増設
× IE
× vista
× ドーマント方式
× ルーター
○ プロバイダの一定の決まりにおける動き
89[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:46:33 ID:4t1aqBZw
× エアロ、ベーシック説
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:49:35 ID:Alc+o0Ef
>>88
全部プロバイダが悪いってことか?
どこ??
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:58:07 ID:4t1aqBZw
もう、夜中の3時だ。寝ようよ。
俺は、忙しいし。
このスレは3名が粘着中か。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 03:13:46 ID:A1bHmXY0
>>91
原因を詳しく!
93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 04:01:59 ID:zs1F4ryO
何やらAcerは、Gatewayを経由してPackard Bellも買収する様子だな。
Lenovoのシェア拡大を防止するのが大きな目的の様子。

台湾Acerによる米Gateway買収の背景
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/27/acer/index.html
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 08:47:52 ID:5ldR2hdP
あんまり暴走しすぎて自滅だけはしないでほしいな
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:36:26 ID:bnJKcfHN
96[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:56:28 ID:bP4m7b6N
素人な質問ですみません。
Aspire5102のVistaモデルですが、あまりなOSのおバカさにXPを導入したいと
思ってます。
その時にHDDも増強しようと思っています。

それでXPはインストールできますか?
また、導入する時にドライバ等はどうすればいいのですか?
>1の■ドライバ・ユーティリティ等をみてもさっぱり分かりません。

HDDは何ギガまで認識しますか?
教えてください。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:15:36 ID:7J8EjjKi
>>96
Aspire5102シリーズはこちらにXP用ドライバが公開されているのでそれでいいかも。
http://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_5100.html

よってOSはインストール可能です。
まあ、この辺は自己責任で行ってください。

HDDはインターフェースとモデル(ノート用かデスクトップ用か)を間違えなければ
現在発売されている容量はのると思いますよ。
まあノート用HDDで大容量となるとかなりお高いのでUSBやIEEE1394経由で外部ドライブとして
デスクトップ用HDDで増設されるのもひとつの手かと。
まあ予算や個人の好みもありますのでいろいろ検討してみてください。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:56:33 ID:2vVeAjf3
120Gとか160Gあれば十分な気がするけど増設必要なのかな?
使わないけど保存したい物はDVDに焼いとくか、外付けHDDでいいと思う。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:59:04 ID:BiXPFi8F
Aspire3103のXPモデルを使っていて、メモリの増設をしようと思ってるんですけど
初期の512MBに追加するならやはり同じ512MBの方がいいんですか?
1GBを追加しようと思っていたんですが、このスレの上のほうで色々言われているのを見て
少し不安になったので・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:53:54 ID:0PbIJwTo
勢いでフェラーリ買っちまった。
初ビスタで英語なんで、いじくる所がわかんねぇ
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:54:37 ID:lf3kSU+n
>>100
あんた、漢だよ・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:24:09 ID:zJh6f27I
>>99
ああ、、、通りすがりのもので、このPC(アスッパ3103)のユーザーでもないので話し半分以下で。
またMobile Sempron3500+(これSocket754?S1?)の仕様が良くわからなかった。
Memory ControllerはこのCPU内蔵で、そのMemory ControllerがDual Channelに対応してるのかどうか
わからない。
してないような希ガス。。。
http://www.acer.co.jp/products/notebook/as3103/spec_WLMiB80F.html

もしDual Channel対応なら同じ容量、規格のものがいいと思うけど、そうでないなら1GBのでも良いと思う。
XPなので+512MBで良いのでは。
または、今メモリも安いので512MBを捨てて1GB*2でも良いと思う。
ノート用soDIMM DDR2-533規格のもの。(上位のDDR2 667でも良いと思うけど稀に相性が)
IO箱入りでも1GB*2で13000円くらい。
UMAXやKingstonなども定評あり、これより少し安い。
ショップで相談をすべし。
私ならsoDIMM DDR2 533MHz +512MB増設で済ませるかな。


103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:06:23 ID:BiXPFi8F
>>102
手元にあるスペック見てもデュアル対応と書いてあるので大丈夫だと思います
やっぱりXPなら1GBあればいですか
VISTA導入は考えてないので512MBを購入してみます
ありがとうございました
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:23:35 ID:CA75NyHu
台湾Acerが米Gatewayを7億1000万ドルで買収へ

台湾のPCメーカーAcerは8月27日(現地時間)、米Gatewayの買収で合意したと発表し
た。Gateway株1つあたり1.90ドルを割り当て、買収総額は7億1000万ドルになる。

Acerによれば、Gatewayは複数ブランドを通して年間2000万台以上のPCを出荷し、
150億ドル以上を売り上げており、今回の買収でAcerは世界第3位のPCメーカーとい
う地位を確固たるものにするという。必要な手続きを経て、2007年12月には買収が
完了する見込み。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/27/026/
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 01:39:38 ID:a6mJHn9f
>>100
おめ!
でも、正直欲しくないw
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:01:59 ID:l08eN1h2
5102のXPだけど、メモリ2ギガがお薦め。
メモリも安くなったし、ノートンとかあって仮想0だと1ギガだと少し足りない。

それよりノートンと相性が悪いのは仕様か?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:06:59 ID:l08eN1h2
↑ごめん、1+1な。
667の虎だったら1マソちょっとで買えるでしょ。
一晩メモリテスト回したけどエラー無かったよ
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:21:35 ID:sGe5uaZQ
>>106
ノートンの何と5102の何が相性悪いのかがさっぱり。
109106:2007/08/29(水) 02:35:11 ID:l08eN1h2
入れて1〜2ヵ月すると予期せぬエラー頻発。
最後はIEもつながらなくなる
一緒に買った人も同じ症状。
最初は泣く泣くリカバリー。
頻発するようになると完全削除、レジストリから削除で復活させてるけど、
シマンテックやエイサーのサポートから答えは貰ってない
ちなみにノートン2007
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:43:37 ID:sGe5uaZQ
>>109
よりによって2007かあ・・・

ノートン先生はバージョンアップのたびに・・・・

ヤフーとかベクターでやってる月極めのオンラインバージョン(といっても機能はかわらない)
が確か2006をコアにしているのでトラブルがすくないかも・・・・

あと価格.comのノートン先生の口コミとか見てみるのお勧め。
対策(アンインスコ含むw)が出てたりするし・・・
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 03:36:03 ID:l/u69SXW
>>100
おめw
言語設定変えれ
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 03:53:30 ID:ZV74E+rw
言語設定変えても日本語表示にはならんだろ。
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 04:09:16 ID:ZV74E+rw
フェラーリってVistaUltimateなのか。それじゃ言語設定で変えられるね。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:23:49 ID:l08eN1h2
>>110
dd
リムーバルツールは保存してありますw
口コミ良く読んできます
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:26:02 ID:Ce51Ect3
5102 をOSリカバリしてたった数日。
KINGSOFTの無料セキュリティソフトが、
c:\Acer 以下のフォルダからウイルスに感染したファイル、
Interop.Shell32.dll をぼこぼこ検出した。orz
仕事用に使ってるので極力変なソフトは入れないようにしてるんだが、
もう感染してんのか、俺。
またクリーンインストール嫌だけど、Vistaも嫌いなのでちょっとXP買ってくるか。;;

で、何が言いたいのかというと、おまいらのは大丈夫?
リカバリした時点ですでに感染してたのか、
たった数日の間に(セキュリティソフトも即効で入れてた)感染してしまったのか
それが知りたいのです。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:48:22 ID:kjlwPFqu
>>5102
それってほんとにウイルス?
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/technique/teq2_COM.htm

ほかのウイルスソフトで無料でオンラインスキャンできるとことあるからそれでやってみて
でなければ誤検出かもよ
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 18:04:33 ID:Ce51Ect3
>>116
たぶん、Interop.Shell32.dll が感染してるって意味だと思ったのよね。
誤検出なのかなあ?それならいいんだけど。
ウイルス名も書くと、Win32.Hack.Agent.53248

で、セキュリティソフトがファイルを隔離しちゃってるから、
他のソフトで検出できるかどうか。
隔離場所から復元させてオンラインスキャンやってみる。

KNGSOFTのセキュリティソフトがウイルス定義パターン更新して、
再起動求められて、そのあとすぐ検出されたから、
この新しいウイルス定義が検出したんだと思う。

一番不安だったのが、検出されたのが「c:\Acer」フォルダ以下から
ぼこぼこ検出されたこと。
リカバリで最初からあるフォルダだから、もしかしたら?と疑ってしまったわけです。

118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 18:25:19 ID:kjlwPFqu
>>117
おそらくリカバリ直後にInterop.Shell32.dllが検出された場合は
エイサー側で何らかの原因でウイルスを仕込んでなければ
ウイルスソフトが疑わしいという理由ではじいてるだけだと思う。

ただ、Interop.Shell32.dll は>>116のURLの説明を見てると
ウイルス仕込めそうだしなあ・・・

気になるならウイルスソフトの会社とエイサーに直接聞いてみるのがいいね。
たぶんインストーラーとかがVB(もしくは.NET)で作られてるけど
そのソフトからShell32.dllへアクセスするのでInterop.Shell32.dllが
c:\Acerのフォルダにいっぱいあるんだと思う。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:22:52 ID:Ce51Ect3
オンラインスキャン長い・・・気長に待ってみる。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:38:55 ID:Ce51Ect3
68%のままずっと止まってるっぽい。orz
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:04:04 ID:OrwwQ1gt
この前秋葉の九十九にいったら、日本未発売モデルのフェラーリ?12.1インチノートが売っていた。値段が不明だがなかなかいいできのように見える。
買った人いたらレポ頼む。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:07:03 ID:9P9kYznt
>>121
定価だよ
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 16:45:39 ID:6OvYsGyl
>>115
>仕事用に使ってるので極力変なソフトは入れないようにしてるんだが

既に変なソフト入れてるじゃないかw
>KINGSOFTの無料セキュリティソフト

ウィルス対策ならAVGとかAvast、炎壁ならZoneAlermやJeticoとかのフリーソフトがあるよ。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:40:27 ID:7Ct/1x0j
>>123
キングは変なソフトじゃないよ。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:45:19 ID:3quiqyKt
中国製セキュリティソフト。しかも無料だもんなぁ。
正直、俺なら信用しないw
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:19:31 ID:+uSlba/x
問題ないよ。
ロシア製のカスペルスキーが良くて、キングが駄目なんてどうかしてるよ。

本質を見る目が無いとしか思えない。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:47:14 ID:cmpkWwa5
デルより品質いいんですか?
5103を考えてるんですけどファン音とかはどうなんでしょう
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 17:04:07 ID:SV4YABf+
>>126
仕事用で、しかもセキュリティ関連でフリーな
(gnuみたいにソースフリーならまだしも)ソフト
使うか?
そんなもん、勝手に入れたらシステム担当に
半殺しの目に遭うぞw(てか、勝手にソフトを
インストールするのさえご法度なのに・・・)

>>127
サポートに電話して、ブチ切れる確率は確実に
低いよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 17:30:42 ID:+uSlba/x
>>128
お前、一般論って知ってる?
130[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:56:12 ID:O0Drrffy
キングとウイルスセキュリティだけはやめとけ。
あれはタダでも入れたくないソフトの筆頭。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 19:18:02 ID:+uSlba/x
>>130
ウィルスセキュリティには同意するが、キングは違う。
一緒にするな。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:10:41 ID:HXxKEkLq
キング儲か?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:15:37 ID:Zx13aWss
シナソフト援護に必死杉wwwwww
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:33:27 ID:pUeELK9f
シナソフトってノートン先生みたいにメール全消しとかやらかす?
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 21:04:52 ID:mq7iNMB4
これ以上はセキュリティ板でやってください
おながいします
136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 21:54:43 ID:jUORFTXb
>>134
ありえない。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:56:47 ID:MOX2on44
ソニーノートから移行して、いままでアスパイアの無線が使用できなかった。(で、ケーブル。)
水牛から、
●エアナビゲータCD Ver.9.71 (2007年8月16日掲載)
をダウンロードして使えた。
ダウンロードすれば、シリアル番号やユーザーIDなど、まったく不要で自動。
シリアル番号やユーザーIDなど、最初から入力した覚えは無い。ダウンロードすれば楽勝。


138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:21:00 ID:aCJcocfu
それって無線LANの設定方法がわからなかったってだけじゃ?
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:35:42 ID:MOX2on44
ダウンロードかCDが無いと設定どころか、無線を認識しないでスルーしてしまう。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:48:35 ID:NsldB/yS
メモリー増設の際、MemTestってどれくらいの条件で何回くらいかけてます?

あとそれ以外で走らせておいたほうがいいベンチとかってありますか?
141[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:50:19 ID:xXZowKQl
>>140
やったことないw
テスト結果悪くて凹むくらいなら見ない方がw
142137:2007/09/01(土) 01:33:30 ID:toQRiBxt
無線サクサク動いて気もちいい。
有線より早い気がする。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:38:03 ID:NsldB/yS
>>142
a.b.gのどれなんだろ・・・通信で使ってる方式。

2.4Ghzは近くに電子レンジあるとすぐに切れるよね・・・・

もしかして有線のほうは10BASE-T設定(設定でしている。途中の機器に10BASE-Tの物がある等)
とかいうオチだったりして・・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:40:52 ID:NsldB/yS
MemTest 1pass が終わらない・・・・
145137:2007/09/01(土) 03:04:52 ID:toQRiBxt
>>143
g。
bがまだあるので、もう1台のノートにカードをつけようとしたが、カードが見つからない。

CPUが遅いと、無線も遅い気がする。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:40:08 ID:WaTftgmi
質問なんですが、acerのパソコンはどれくらいの3Dゲームが可能ですかね?
147[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:55:40 ID:NsldB/yS
>>146
逆に質問ですがどのゲームをやる予定なんでしょう?

エイサーのHPで現在ラインナップされてるモデルのうち最近出てきたノートPCの
Aspire5520シリーズが多少今までと違う機能(ターボキャッシュ)の追加された
内蔵GPUなので若干の能力アップはあるかもしれませんが、それでも3Dゲーム
を快適にやれるマシンとはほど遠いです。
Aspire5520以外は従来から存在するメインメモリからVRAMを取るタイプの
いわゆる内蔵GPUなので3D機能はおまけ程度と思ってください。
軽めの3Dゲーム(パンヤ)とかでしたら大丈夫かもしれませんが、
それ以外のゲームでしたらグラフィック設定を一番負荷の軽いのにしてやっと
と思ったほうがいいです。

またPC本体の拡張性も皆無なのでグラフィック機能だけ強化なんてできませんし。

まあ、ゲームが何かわからないのであれですが・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:43:40 ID:V6MOhD43
>>146
3Dエロゲくらいなら(遅いかもしれないが)動く。
3Dネットゲームとかだと、そもそもノートでやるものじゃない。
デスクトップでも高性能なPCでやるもの。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:42:33 ID:WaTftgmi
>>147-148
どうもです。
他社のパソコンも検討してみます。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:18:22 ID:7RUshpRZ
>>148
最近の3Dエロゲは無理くね?
151[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:47:35 ID:PyKCj2bL
>>150
ラブデス2は判らないけど、すくぅ〜るメイトやポリアニなら3103でも。
快適に3Dゲームしたいならエイサーノートは論外っぽいけどね。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:45:42 ID:JPdvdzCy
数年前のソニーノートは、DVDでもフリーズする。
音声は、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、と同じ再生を繰り返したり。

レンタル借りてきても、ショボーン。
レンタルDVDまでなら、最新のエイサーノートでいいとおもう。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 05:29:26 ID:JPdvdzCy
52シリーズが出たんで、
51シリーズ暴落すると思ったが安くならないね。
まだ、生産販売するんだろうか?
52シリーズが売れると考えていないと思う。
個人的には51シリーズのほうがデザインがいいと思う。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 06:00:29 ID:JPdvdzCy
Windows Vista パフォーマンス&信頼性アップデートパック ベータ開始&流出 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/07/30/windows-vista-performance-update/
155[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 06:08:57 ID:Wn7hWPq8
>>153
どうもあのデザイン見てると一時期ソニーが出してた取って付きノートPCに見える。
PIIIとかのころのね。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:23:55 ID:q+iJ2Z3j
>>152
DVD見るだけなら5〜6年前のPCでも十分なはずだけど・・・

エイサー付属のプレイヤーだと画質がえらく悪いから、
プレイヤーは別のものを買った方がいい。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:06:05 ID:IJ/Sb7VM
ヨドバシに現物あったから5520ポチっちゃった
hpのdv6500と悩んだけど今でも正解か悩んでる

今までNEC使ってたから、すごいあっさりしてる感じだ
これ裏にWARRANTYシールが貼ってあるんだけど
メモリの増設とか勝手にするなってこと?
あと、64bit化した人いる?
158[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:58:51 ID:IFxUGxwy
>>157
メモリ増設は自己責任らしい・・・
159[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 11:11:03 ID:CV6eJYGM
メモリ増設で剥がしてもOKとの事でした。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 11:54:07 ID:8nPeAjeF
レスd
パソコン一般の方にも有った
あのシールは保証に関係ないみたいだね

昨日電源入れた感じでは割りとよさげ
161[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:49:42 ID:gjlydpRJ
>>158
どんなパソコンでも自分でやるなら自己責任だろ?
162[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 15:12:51 ID:Q/htjM7r
ショップの長期保障とかは
シール剥がしても受けることが出来るのかな?
163[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 15:17:56 ID:NrievVUl
>>162
それはショップに聞いてみるのが早いだろ
164[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:09:12 ID:FiQyl+OO
フェラーリ4000シリーズのベースはトラベルメイトのなんと言うモデルか
わかりますか?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:37:39 ID:FJbf79wo
>>164
全然別物。あるのなら、フェラ1000のベースモデルが欲しいが、ないものはない。
16691:2007/09/03(月) 19:06:58 ID:FlFLemnQ
>>92
フリーズの解決その1
 アンダーバー右下 クリック
 ↓
 ネットワークと共有センター
 ↓
 状態の表示 クリック
 ↓
 ローカルエリア接続の状態
 ↓
 詳細 クリック
 ↓
 ローカルエリアと接続
 ↓
 共有
 ↓
 インターネット接続の共有 両方チェック
 ↓
 1つのIDで、2ウインドーが開けるようになる。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:29:42 ID:FiQyl+OO
そうですか。
5000シリーズはありますよね。
おまけにカーボン調まで付いてますし。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 16:15:58 ID:OK90h9a9
無線LANのカードを挿してもうんともすんとも言わない…
169[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:09:10 ID:1IDaHvOP
>>168
それだけで原因わかったらすごいよね
170[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:50:46 ID:RgFJBG5R
俺の無線LANのカードは突起部分に触るとアンアン言うけどな…
171[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:01:41 ID:ybzH3MPE
どなたか教えてください。
5102なんだけど、リカバリディスクの作成が出来ないのですorz
ttp://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/note070131001.html
↑この通りにやってるんですが…
メディアの相性が悪いのかと思い
手持ちのDVD-RやCDRWを何種類か使ってみたけど、どれも
「空のCD/DVDを光ドライブに挿入し、OKを押して続けてください。」
と出て、メディアが弾き出されてしまうんです。
ドライブの問題かと思い外付けのDVDドライブを繋いでみたけど、
やはり同じようにメディアが帰ってきてしまいます。
もしかしたら何か根本的なところで間違ってるのかな…
172[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:12:29 ID:2+TNY0bi
>>171
サポセンにデンワスルヨロシ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:59:52 ID:UoCm3PqP
>>171
私も5102持っているのでやってみましたが、同じ現象でリカバリーディスク作成が
できませんでした。
サポセンに聞くしかないかな(´・ェ・`)
174[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 01:12:36 ID:09MmR+9P
>>171
ドライブのリージョン設定は? 漏れも同じ現象で悩んだよ、
まず設定確認するがよろしい、未設定ならリージョン設定を2(日本2又はお好きな国を)設定、
漏れの、5103(XP)はリージョンが設定されてなかった。
同じように「ペッ!」とディスク吐き出してくれた。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 01:51:32 ID:pmhXtJQO
>>174
エイエイサー!試してみます!
176[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 05:19:06 ID:rGGMV5ns
俺も5102持ってんだけど、やはり1回目はリカバリーディスク作成できなくて
翌日メディアを変えたら作成できた。
てっきりメディアとドライブの相性かと思っていたんだけど、そうでもなさそうだ。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 06:38:38 ID:GD8mwGun
Aspire 5103 AS5103WLMiP160が税込69800円。送料も無料。
モバイル・デュアルコア・プロセッサにより、32ビット・コンピューティングと64ビット・コンピューティングのいずれにも対応したノートPC。
DirectX 9.0と完全互換で最適化された3Dエンジンを搭載しており、3D ゲームにも対応。
CPUにAMD Turion 64 X2 TL-52(1.6GHz)を採用。
メモリ 1024MB、ハードディスク 160GB、光学ドライブにDVDスーパーマルチドライブ搭載。
IEEE802.11g/b無線LAN、5 in 1カードリーダ内蔵。
ATI Radeon Xpress 1100 integrated 3D グラフィックチップセット搭載。
ディスプレイ部は15.4インチWXGA液晶。OSはWindows Vista Home Premium。

■Refinoで購入: Acer Aspire 5103 AS5103WLMiP160 税込69800円(送料無料)

これって買いですか?

用  途 ----デスクトップの代替品、音楽と動画の視聴・管理
          
178[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 08:34:25 ID:2+TNY0bi
>>177
自分が買いだと思ったときが買い時なんだよ
179[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 10:46:24 ID:8Cee5OkL
2ヶ月前に5102を98000円で買った俺だけど、その値段なら絶対買う。
下手なメーカー製より断然信頼できる。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 11:32:23 ID:yie4wNT4
Aspire 5103 と、新モデルでは、どちらがいいか?
下取りに出す場合、新モデルより、Aspire 5103 のほうが安いかも。
5102ユーザーにすれば、バッテリーを共有できるが、
2台必要か。1台で間に合いそうなんだが。
車2台所有やパソ2台所有の経験上、いいほう1台で十分なんだが。
5102が49800円で出る前兆じゃないか?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 11:43:16 ID:yie4wNT4
マウスで、同じパソコン2台の画面を自由に窓を動かせる方法ありませんか?
クロスケーブルじゃ無理と思いますが。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 13:32:49 ID:rPHgvzvJ
次もacerで決まりだな。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 13:57:04 ID:yie4wNT4
新モデル
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
184[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:00:20 ID:yie4wNT4
|先生!
 |結局新モデルは買いですか?
 \__ ____________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
185[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:16:34 ID:yie4wNT4
     ∧__∧___
    /(゚っ゚o ) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/  <えー、5102が39800円を切るまで、まつべきじゃないか?
    |   A   |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
186[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:18:36 ID:n/mSTBJ/
>>185
待ってるうちに無くなるんじゃね?
187[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:25:06 ID:HWbGgKT2
>>177

人気ないな。まだ在庫がある。

そのスッペクで、ビスタが快適に使えるかな?
188[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:27:44 ID:yie4wNT4
自己責任ですね。
量販店から旧モデルが出るように、まだ1年は新品が出てくると思う。
保障期間は、交換用に新品を確保していると予想する。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:36:44 ID:yie4wNT4
大手電気メーカーは、エーサー以上に在庫がすごいかもしれない。
ソニンはデスクから撤退して、ノート主体。
フェリカも空ぶりで、ノートも危ないんじゃないか。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 15:29:24 ID:rPHgvzvJ
>>187
┐('〜`;)┌
191171:2007/09/06(木) 20:43:12 ID:pmhXtJQO
ドライブのリージョン設定を確認してみたら、既に地域2になっていましたorz
今日新たにパナソニックのDVD-RAM3×を使ってみましたが、
案の定吐き出されました。
ていうか、吐き出されたメディアでも普通のデータは読み書き出来るので
相性の問題でもなさそうです。

>>176
もし良ければ、使用メディアを教えてください。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:48:04 ID:JWeOwGX2
エイサホイサッサ
193174:2007/09/06(木) 21:43:58 ID:mXfFaaoG
>>191 まず訂正
5103(XP)じゃなく3103(XP)センプモデルでした。
搭載ドライブは、パイオニアDVR-K16RSで最初リージョン設定無しで残り5回と表示されてました。
ベゼルには、RW DVD+R DLと表示されていて-Rは非対応かしら?と+Rメディアをわざわざ買いに逝く始末w

FUJI-FILM DVD-Rでバックアップ&アプリケーションバックアップの2枚焼いてあります。
個人的にメディアは、FUJI-FILM・SONY・イメーションを信頼しています。
誘電・三菱は買いません、台湾製の激安モノは動画類のバックアップに一部使用程度。
リカバリ(バックアップ)ディスクは、DVD-RAMで焼けるモンでしょうか? 拒否されませんか?
194174:2007/09/06(木) 21:55:39 ID:mXfFaaoG
LaVieかvaioだったか? DVD-RAM入れたらダメよ、言われた希ガス。
hpだったかしら??
195[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 22:39:59 ID:QIBRgePB
>>191
メディアはTDKのDVD-Rでは書き込めなかったのですが、Verbatim(三菱化学?)のDVD-Rで書き込めました。
ちなみにドライブは松下製です。
196171:2007/09/06(木) 23:04:40 ID:pmhXtJQO
ありゃ、RAMはNGでしたか。
そういえば昨日弾かれたのはDVD-RWだったから
もしかしてリカバリディスクには再書き込み可能なものは使えないのかな?
ちなみに今日までに弾かれているのは
台湾製TDKの録画用DVD-R
三菱DVD-RW1×〜2×
パナソニックDVD-RAM3×
Mr.DATA DVD-RW 4×
PRINCO DVD-R 4×
ビクター CDRW4-12×

ちょ、まともなメディアがなかったorz
なおドライブはパイオニアDVR-K16RSでした。

>>191
同じ5102でも違うドライブを積んでるのですね。
とりあえず国産メディアを買ってきます。ありがとうございました。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 10:47:21 ID:ukRFgrjM
>>177
先週5520を114800円で買ったばかりなのに…
それで十分だたなorz

>>196
メディア以前に、DVDに普通に書き込めてるのか?
198[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 11:15:14 ID:gKKPgMLm
Acerの液晶は暗いんですか。作業するには向かない?
>>177のは店頭に置いてあるのかな
199[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 11:38:21 ID:yNv3uLsI
>>171
俺も以前それで悩んだけど、
ノートンインストール後だとリカバリ作成できないのがわかった。
ノートン入れる前ならできた。
というわけで、それ以来ノートンはアンインスコして使ってない。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:12:35 ID:ffSso4IF
Acer Aspire 5103 AS5103WLMiP160 税込69800円(送料無料)


結局買い???
201[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:22:02 ID:BRIV/LMq
>>200
自分で考えられないの?バカなの?
202[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:41:32 ID:Gk0HZbCq
>>200
買いかどうかなんて自分次第だろ。
高くても良い物欲しい人もいるし。
安くてもコストパフォーマンス考える人だっている。

悩むくらいなら買っとけば?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:44:45 ID:ztWc4yQH
悩むならやめろ、買うな。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 14:40:44 ID:qWk4ktao
皆さんは、メディアは何をお使いですか?

@ DVD-RAMは、300〜500円ぐらい。
A DVD-RMは、300〜500円ぐらい。
B CD-RMは、100円ぐらい。時代遅れぽいが安い。100均にあり。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 16:21:20 ID:jlrn7F9i
>>200
俺的には買い。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 16:34:52 ID:yNv3uLsI
>>200
売り切れじゃないの?
207[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 16:42:53 ID:P3Y+bnju
NTT-Xで5520 TL-58モデルが馬鹿安になってる
208[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 17:50:32 ID:5r7Fxv0k
>>200より>>207の方が明らかに買いだな
209[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 18:03:00 ID:Nnc/B+9K
ヨドとかでポイント他付けたらほとんど変わらないと思うが。

>>208
3万近く違うけどそれだけの価値有る?
210171:2007/09/07(金) 19:27:11 ID:Gw5EBT2q
マクセル DVD+R1-8×国産
三菱 DVD+R1-8×台湾
TDK DVD-R1-8×国産
SONY DVD+R16×国産
UNIFINO DVD-R1-4×国産
いずれも弾かれました
「ペッ」がトラウマになりそうorz
いずれも昨日と同じで
「書き込みに失敗しました。空のCD/DVDを光ドライブに…」
というメッセージが出ます。
ただしeRecoveryを終了してそのメディアをドライブに入れると
ブランクメディアとして認識しています。
書き込みしてないみたいです。
ちなみに詳細をクリックすると「Error Code:3 Description:UKnown error」
と出ます。Unkownの間違いじゃね?

>>197
で、今回はTDK DVD-R1-8×の
書き込み失敗扱いの弾き出されたメディアを使って、約4Gのデータを焼いてみました。
問題なく読み書きできています。

>>199
当面はネットに繋ぐ予定がないので、ノートンはまだインストールしていません。
機動のたび、ノートンがインストールしろと立ち上がってくるので鬱陶しいです。

…ところが右下のこんなの→((○))がなにやらうごめいていて、
知らんうちに無線LANが繋がってました。
うちはまだ有線LANだっつーのに…お隣さんかな?
セキュリティ関連はまだ何もやってないのに勝手に繋がんな!びっくりしたよ。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:46:30 ID:40BU4VTm
>>208

AS5520-TX58P12

Windows Vista? Home Premium正規版
AMD Turion? 64×2 TL-58/ 1.9GHz/ 512KB×2 L2 キャッシュ
1024MB
NVIDIA? nForce? 610M
120GB/5400rpm
DVD Super Multi

: ?,280 



3万近く違うけどそれだけの価値有る?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:56:10 ID:BRIV/LMq
>>210
そんな苦労する前にサポセンに聞けばいいのに
213[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 21:44:45 ID:lxormsMN
エイサホイサッサカワイソース
214[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:50:18 ID:Nnc/B+9K
>>208
NTT-Xより高い値段で買った漏れの為に価値が有るって言ってくれやう。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:09:06 ID:dV4gF9Az
>>211
人それぞれ。デザインがいいと思うかもしれないし、65nm Turionが欲しいと思う人もいるかもしれない。
単に最新機種だからいいと思う人もいるかもしれない。当然5103で満足な人もいる。
216171:2007/09/08(土) 02:06:56 ID:ZqsZvZTE
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
エイサーのサポートページでマニュアルをダウンして読んでみたら

工場出荷時設定がすでにコピーされている場合、
あるいは [Don't remind me again (次回から表示しない)] オプションに
チェックを入れている場合は実行されません。

と書いてあるのですが、
思い返すと最初の起動の時にオプションにチェック入れていたんです。
とにかく最初からやり直してみようという事でD2Dでリカバリして、
eRecoveryを起動しオプションのチェックを外してやってみたところ、
無事DVDのリカバリディスクを作成する事が出来ました。
使用メディアは三菱 DVD+R1-8×台湾です。

皆さん本当にありがとうございました。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 02:37:37 ID:ZqsZvZTE
ところでD2Dでリカバリする時はAcerロゴ画面中にAlt+F10なのですが、
これで再起動されるとWinXPが立ち上がったんですが、そういうものなんですか?
VistaだけどXPも入ってるって事?
それからCPU-Zでメモリを確認したら、PC2-5300(333MHz)となっていました。
でも5102のメモリってPC2-4200で良いはずでは?
なぜわざわざ値段の高い方を使ってるんだろ。足りなくなっちゃったのかな?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 05:50:01 ID:/myCLNOQ
>>216
つまり自分に問題が有ったんだよな?

しゃぶれよ
219[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 05:59:07 ID:kgTtkjfP
>>216
リカバリディスク作成できてよかったですね!
220[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 07:36:26 ID:7nHEEPIX
>>218

それ オモロイ
221[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 14:17:03 ID:ZqsZvZTE
 (´・ω・`) …

<(´・ω・`) エイエイサー…

 <(´Д`)> ←>>218
⊂⌒ゝ  Y⌒⊃
  ⌒ヽ (T ) シツレイシマス…

 (´・ω・`) コユビカトオモタ…

>>219
お騒がせしました
222[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 16:08:45 ID:JivjgK65
AS5520-5A1G08Pってのが出てんだけど
(特定ショップ向けカスタマイズか?)

Athlon64x2 TK53(1.7GHz)
GeFoece7000M(たぶんサウスがヌフォ610M)
HDD80G,Mem1G etc
このゲフォ7000Mって、どの程度の性能なの?
Intel965Gとか(X3000/3100あたり)と較べて、または8400Mとくらべて、
だいたいどれぐらいの位置付けなの?

いや、8400Mよりは多分、下のはずなんだけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:52:57 ID:PQLua1kL
>>167
カーボン調じゃなくカーボンだからな
224[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:08:32 ID:QD62hevz
>>92
フリーズの解決その2
 接続が突然ぶった切れたら。(進む戻るを1秒間に5クリックやろうとすると、ぶち切れ。VISTAの負荷だろか。)
 ↓
 即行、再起動。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 19:10:19 ID:D1nXcN03
>>224
さんくす。
俺の5102はフリーズしたことないんで、フリーズしたら参考にするわ。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 08:50:39 ID:XR3fjHbf
POST中にALT-f10が無反応…
何故?
227[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 21:44:51 ID:vL5O+N/j
AS5103WLMiP160

Windows Vista? Home Premium正規版
AMD Turion? 64×2 TL-52/ 1.6GHz/ 512KB × 2 L2 キャッシュ
1024MB
ATI RADEON? XPRESS 1100/MAX 256MB
160GB/5400
DVD Super Multi

やっぱり69800円なら買いか?
228[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:13:38 ID:qT6t1M62
まだ言ってんのか
納得できないんなら買わないでおけ
229[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:53:58 ID:yOgUqgBd
買い?買い?うるせーよ
230[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 03:00:56 ID:ZNr/IkaE
AS5102をVISTAからXPにしたんだがシャットダウンをしています・・でとまってしまう・・。
同じ経験で直った方いたら救いの手を(´;ω;`)

サポセンはOSの入れなおしたらサポート対象外だって・・
231[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 04:27:43 ID:6nOKLF6T
>>230
ちゃんとAcerのXP向けダウンロードページからドライバなどを拾ってきて
入れたか?
そしてその後にVista時に作成しておいたリカバリCDからアプリ・ユーティリティ
をインストールしたか?
うちでは問題は発生していないよ。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 08:14:41 ID:ZNr/IkaE
Vista時にCD作成しなかった・・。

フォーマット後にXP入れた後再起動するときから駄目でした・・。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 11:31:19 ID:C2RBIAgi
ダウンロードページからアプリ・ユーティリティも拾えるんじゃね?
でなければ、D2Dで初期状態に戻したら?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 13:34:03 ID:RmY5Nepc
おなじく5102にXP Homeを入れて、アプリ関係はダウンロードページから、
XP用を落としてインストールした。Empowering Technology and Utilithiesってやつね。
で、今のところ1つだけ問題が生じてる。
Acer Empowering Technology Framewolk Launcher が起動すると、
「問題が生じたため、Acer 〜を終了します」というメッセージが出てしまうんだ。
具体的には、ランチャーは表示されていてそれぞれのアプリも起動するけど、
OK や 適用 がクリックできないという状態。
CPUの速度とかの電源管理はタスクバー右下にアイコンが出ているので、
ランチャーを起動することなく変更できるけど。

>>231氏の仰るアプリを入れたらどうなるかと思い試してみたら、
このOSには対応していないみたいなメッセージがでて使えませんでした。
Vista用だからだよね。なぜ>>231氏は使えてるんだろ?

>>232
とりあえずもう一度Vistaに戻してやり直してみては?
235231:2007/09/12(水) 03:02:04 ID:sNS66MRt
あとの違いは、、、XPカテゴリに登録されていたBIOSをフラッシュ
してからXPをインスコしたくらいかな。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:59:36 ID:n/2G4PfA
XPにしてからeRecovery実行したら愉快なことが起こるよ
237[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:13:09 ID:o+X2pVPE
>>236
(((( ;゚Д゚))) ガクガク ブルブル
238[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:12:16 ID:aNqk9HcB
どうなりますのん?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:13:10 ID:aMvHxab7
さっさと5920シリーズだせよハゲ
240[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:37:46 ID:BoZ2yC9a
5102.XPを使ってる方にお聞きしたいのですがBIOSっていくつのをお使いになられてますか?
241234:2007/09/13(木) 23:02:23 ID:1tIA8PCh
>>240
数字のでかいやつでいいんでしょ?つまり3.05ね。
パソの現状は上で書いたとおりだけど。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:01:59 ID:GfGe6AwJ
さっきAS5520-5A1G08P
買ってきた。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 18:14:03 ID:hzb5QoRp
>>242
レポよろしく〜。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:44:52 ID:GfrK9thL
>>242
おめ
出来たらFFベンチしてねー
245[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 06:42:22 ID:BIou3mWt
>>272
俺もベンチに期待♪
AMD Radeon Xpress1100(x300) VS nVIDIA nForce610(7000M)
246[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:49:58 ID:fhVgPPLU
おー、その違いがあったな
ベンチwktk
247[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:58:58 ID:kF846y3m
ここってバックアップディスクユーザーが作らないといけないの?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 14:09:03 ID:BIou3mWt
ハイ、その分お安くなってます
249[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 14:22:39 ID:3npbE+5t
>>247
おひとついかがですか?
250[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:09:47 ID:dZDvOuV2
>247
最近のはたいてい、どこのでも同様だろ。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:02:51 ID:xQ3X0OnV
バックアップディスク作ったらHDD交換してもおk?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:27:20 ID:BIou3mWt
>>251
Acerのバックアップ用のリカバリディスク作成機能はちゃんとベリファイもしているから
DVDライティング直後のデータは大丈夫だろうが、ちゃんと優良なメディアに焼いたか?
心配ならHDDを交換しても元のHDDはパーティションを消さないことだな。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:50:07 ID:xQ3X0OnV
>>252
フィリップスの50枚2000円のに焼いたから
誘電で作り直すよ
254[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:23:33 ID:m0AlZ00+
AS5103WLMiP160

Windows Vista? Home Premium正規版
AMD Turion? 64×2 TL-52/ 1.6GHz/ 512KB × 2 L2 キャッシュ
1024MB
ATI RADEON? XPRESS 1100/MAX 256MB
160GB/5400
DVD Super Multi

69300円なら買いか?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:43:42 ID:3npbE+5t
あと1年待てば同じ値段でもっと性能の良いのが買えるよ
256[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:35:26 ID:rebrJ0JM BE:456727829-2BP(2829)
>>255
それ言い始めると何時までも買えなくなる罠
257[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:04:05 ID:KdlNHWVz
大手なら季節ごとに新商品www

いま5520でFFXi3計測中なんだがオマイらいくつ?

258[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:13:45 ID:KdlNHWVz
結果発表

AS5520-TX58P12

FFXi3
3015-L
1675-H

どおよ?
259[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:50:17 ID:QdtqT57T
AS5102WLMiP120
OS=XPHome
メモリ=2G

FFベンチ
LOW=2888
HIGH=1765

Tene 1443

ゆめりあ1024*768 最高 1680
260[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:15:31 ID:4U5TrcpN
>>258-259
乙!
でも結果は。。。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:19:05 ID:bWHNMRbp
>>254
ドコドコ〜?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:42:01 ID:QdtqT57T
>>261
>>254は知らん
>>177参照
263258:2007/09/16(日) 16:49:34 ID:8fTvy2Qr
HIGHで負けたorz

パイ焼きは48秒

5920がでればそれの方が良いか?
まぁ予算しだいだが…
264259:2007/09/16(日) 17:17:37 ID:QdtqT57T
super π104万桁は55秒でした
驚くほど遅い…
L2が少ないからでしょうか
265258:2007/09/16(日) 19:35:43 ID:8fTvy2Qr
L2じゃなくてクロックの差
Athlon系はC2D系に比べたら倍くらい遅いよ
266[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 20:07:22 ID:QdtqT57T
しかしTL-50 (1.6GHz 256KB×2 L2)と
TL-58 (1.9GHz 512KB×2 L2)で
7秒って…違いすぎません?

267261:2007/09/16(日) 23:01:22 ID:bWHNMRbp
>>262
ton!

refino(石丸電器のだよね?)は見てみたんだけど、なんかPC自体が少ないしAcerも見当たらないヨ

売り切れているだけかな?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:53:13 ID:Q3zfgIoG
>>252
メディアはDVD-RWかRAMだよね?

ーRで書き込んだら700MB
くらいで次のメディア要求された・・・
269[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 02:26:59 ID:mXz/drJ8
まさかCD-Rだったとか
270[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 10:14:18 ID:G8CbRbQY
AS5103WLMiP160

Windows Vista? Home Premium正規版
AMD Turion? 64×2 TL-52/ 1.6GHz/ 512KB × 2 L2 キャッシュ
1024MB
ATI RADEON? XPRESS 1100/MAX 256MB
160GB/5400
DVD Super Multi

69300円なら買いか?

まだ在庫あり、悩むなXPなら即買ってんだけど...
271[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 11:02:44 ID:FUN1zM33
π焼きの結果を見て、興味がなくなりますた。
今、使ってるathlon64 3700でも40秒くらいなのに。
安いだけで、新たに買う意味ないっす。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 13:22:57 ID:2KVpF7g/
273[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 13:53:10 ID:eJ4UhCHq
うんまあTurionはπ焼き機としては使えないよね
274[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:15:07 ID:LbuePrdE
ベンチソフトと実際の使用実行速度は違うと思うぞ
ベンチソフトは、あくまで特定の部分での評価用だからね
275[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:46:43 ID:Q3zfgIoG
>>269
いやDVD-Rです
276[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:07:39 ID:ajOPxBYr
5101のビスタなんですけど 今までOSをXPに変更して使っていて ビスタに戻そうとしたんですがだめでした。
戻す方法を教えてください

したこと
1.biosでD2D Recoveryをenableにして セーブした後 
acerロゴが出ている間に alt+F10をおして ビスタを入れようとしたが できず XPが起動してきた。
(数回試したが無理だった)

2.しかたがないので XPにビスタ用のeRecoveryツールを入れて 
バックアップしてあったDVDからビスタを入れた。
復元自体は成功したメッセージが出たが 再起動しても黒い画面のまま左上に_が点滅したまま
XPもきどうしない ビスタも起動しない

3.再度 1を試したが無理

4.MBRがだめなのかと思い XPのCDで回復しようと思いCDでコンソールを起動したが Admiのパスワードを要求される
パスワードは設定した覚えがない。

5.もともとビスタが入っていたHDDの領域は XPのCDをブートさせてみると残っている。


こんな感じなんですけどどうしたらいいでしょうか?
助けてください。
277276:2007/09/17(月) 15:09:57 ID:ajOPxBYr

訂正
4.MBRがだめなのかと思い XPのCDで回復しようと思いCDでコンソールを起動したが Admiのパスワードを要求される
パスワードは設定した覚えがない。パスワードが空白でも入れないので断念。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:53:04 ID:scTw0WoH
XPでビスタ用のeRecovery使えないだろ
俺がやったときはeRecoveryが無限に立ち上がっていって悲惨な目にあったぞ?
279[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 18:42:31 ID:UY+ihlu1
>>276
俺は5520使ってるが、俺のもPOST中にalt+F10を押してもスルーする
acerにメールで問い合わせたがマニュアルどうりの回答だった
もう一度問い合わせたので回答待ちだが、直接聞こうかとも思ってる

つか始めにリカバリーディスク作っておかなかったのか?
280[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 18:56:50 ID:ajOPxBYr
>>279
DVDで作ってそれで復元を試みたんですけどできなかったんですよ。

追加
その後eRecoveryのソフト使わなくてもCDブートすればリカバリーDVDのみでも復元できることを確認しました。
(メッセージ的に復元は終わってる)その後再起動するも黒い画面のままなのは変わらず。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:00:53 ID:G8CbRbQY
AS5103WLMiP160

Windows Vista? Home Premium正規版
AMD Turion? 64×2 TL-52/ 1.6GHz/ 512KB × 2 L2 キャッシュ
1024MB
ATI RADEON? XPRESS 1100/MAX 256MB
160GB/5400
DVD Super Multi

69300円なら買いか?

まだ在庫あり、悩むなXPなら即買ってんだけど...


価格 59,980円
税込み・送料別

Windows ?XP搭載 or Vista? 搭載
Vostro? 1000
AMD Athlon? 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-53(1.7GHz/512KB L2キャッシュ)
Windows? XP Home Edition 正規版or Vista? 搭載
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
24時間365日テクニカル電話サポート・E-メールサポート付

やっぱり、こっちか?
282276:2007/09/17(月) 20:21:16 ID:ajOPxBYr
なんとか回復しました〜

XPのCDでCとDのパーテーションを削除してCのみ作り直し
フォーマットしてフォーマットが終わったあとすぐ電源きって その後自分で作った
ビスタのリカバリーDVDで復元して再起動したところ元に戻りました。

ALT+F10が使えるかどうかは不明です。

お騒がせしました。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:29:51 ID:B7JCPeLe
あぼーんワード

買いですか?
買い?
買いか?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:53:02 ID:D0ZDdoiz
>>281
んで何処よ?
285[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:05:16 ID:kUlE9sK+
>>281
しつこいよ
自分で決められないようなもん買おうとすんなよ
286[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:50:38 ID:eJ4UhCHq
おまいら釣られんなよ
しかしつまんないのが居ついちゃったな
287[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 07:37:45 ID:bzcIAZ4v
AS5103WLMiP160

Windows Vista? Home Premium正規版
AMD Turion? 64×2 TL-52/ 1.6GHz/ 512KB × 2 L2 キャッシュ
1024MB
ATI RADEON? XPRESS 1100/MAX 256MB
160GB/5400
DVD Super Multi

69300円なら買いか?

まだ在庫あり、悩むなXPなら即買ってんだけど...


振込み期日は今日...

288[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 08:19:51 ID:7CTn5CPj
10台くらい買っとけよ!ハゲ
289[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 18:52:12 ID:iW2kGbPq
>>287
んで何処よ?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:22:42 ID:tU8cmO8v
嘘なんだから、相手しない
291[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:37:03 ID:6VSVutEs
ググって見たが、確かに
送料無料69800ってのは何件か有るね・・・すでにセール期間は過ぎているが
292[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:40:47 ID:xahOC0Jf
オクならまだ1台75000円くらいで売れるでしょ。
20台売れば5520買えるじゃん。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 23:53:45 ID:zyuK5091
5520に8600Mとか乗ってれば最高だったのにな。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 09:10:14 ID:H8j/QBdt
店名も載せない信憑性ない情報あげられても、答えようが無いな...
295[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 11:43:37 ID:eX4dnCQv
別に君に答えて欲しく無いしー
296[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 17:44:59 ID:Ok8cUAEA
誰も教えないしー
297[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 19:43:25 ID:qjEyrEdB
69800の5103買いたいよー。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 20:42:48 ID:Qz4Menka
>287

買って損した。

安物買いの銭失いとは、まさにこのこと。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 22:12:13 ID:naPmNhVF
>>298
オクに出せ。俺が買う
300[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 00:36:28 ID:EMlC8yOm
>>298
値段相応だろ、必要以上の期待持つ方がおかしい
性能が必要なら、国産メーカーの40万ぐらいする奴買っとけよw 少なくとも性能で不満は出ないはず
301[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 01:15:29 ID:EtJLO4LO
自演荒らしの相手するとはこれ如何に
302[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 17:10:19 ID:6fJrhImN
■ACER AS5102 Tur64-2.2G/15ワイド/Vista 即決有り!希望落札価格: 60,000 円
■ACER AS5103 Tur64x2-1.6G/15ワイド/Vista 即決有り!希望落札価格:68,000 円
■ACER AS3103 Sem1.8G/512/80/Sマルチ/15ワイド/Vista即決有!希望落札価格:55,000 円
■ACER AS3104 Sem1.8G/512/80/Sマルチ/15ワイド/Vista 即決!希望落札価格:55,000 円

送料について・関東  700円
50000円は近い?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 17:50:53 ID:VrmZib7P
>>302
3ヵ月保証の再生品じゃん。
どうせメモリ追加かOS入れ替えで1万くらい掛かるんだから
どれを買うにしてももう少し安くしてもらいたいところだね。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 18:40:33 ID:VM/Kmxz2
考えようによってはお得だよ、
オクの中古を探して徘徊すると分かるけど、ソコソコの性能の奴でも値段は高め・・・
再生品だとしても、メーカーがちゃんと修理してるし、下手な中古みたいに使用感も無い
まー  人それぞれだから・・・自分の使用目的に沿って購入すればいいこと
305[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 20:06:55 ID:6fJrhImN
2万円でも、2台目は微妙。
荷物になるから、使えるようにするまで大変。
いらないともいえず、2〜3年に1度必要なときがある。
19インチ液晶(TVチューナー付)2台と15インチノート2台があるが、1台ずつの使用で足りている。

@19インチ液晶(TVチューナー付)1台と+15インチノート1台 合計16万円
AACER AS 2台 合計16万円

液晶買うより、Aのほうがいいのか?アスパイアー3台なら市販の最高速CPUより早いかも。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 20:21:38 ID:6fJrhImN
@アスパイアー+2Gメモリー+ワンセグチューナー 68000円
A19インチ液晶(TVチューナー付) 69800円

@のほうがいいかも。 整理整頓になるし。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 20:31:32 ID:6fJrhImN
いやいや、
液晶の寿命は10年もつ。AP2000の選択が出来る。
パソの寿命は2〜3年だ。
いやいや、
ノートは下取りに出せる。移動が楽。

難しい。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:29:52 ID:4AkHoZkX
>>305
TV見たいならワンセグついてる携帯でいいじゃない

アスパイアー3台なら市販の最高速CPUより早いかも←意味わかんね
309[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:37:51 ID:4AkHoZkX
ID:6fJrhImNがどこの国の言葉を使ってるのかもわかんね
310[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:55:32 ID:CkBfe+fi
ID:4AkHoZkXは、馬鹿らだからな。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 21:18:46 ID:1cDIZDYL
>>310
一人なのに馬鹿ら?
国に帰れ
312[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 21:30:38 ID:O+F0V8Q8
よくわからんがワンセグと地デジを天秤にかけてるのか
313[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 22:26:52 ID:CkBfe+fi
>>311
一人分でも、大盛りでも足りないんじゃね。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:19:36 ID:CkBfe+fi
>>311
312には、申し訳ないが、ID:1cDIZDYLと312の2人いる。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 01:15:24 ID:RTPKrvAi
What?
316[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 05:44:17 ID:VrQpjKu2
>>314
お前どこの村のもんだべ?
317[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 07:51:04 ID:XLh8CsN6
とりあえずID:CkBfe+fiが使っている日本語訳ソフトは
性能が悪いことがわかった
318[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 08:34:55 ID:s3SwnI6g
バカが馬鹿合ってるよ(笑
レベルひくっw
319[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 16:30:06 ID:wdyEgZMB
↑頭おk?
320[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:08:17 ID:5IyiUH2b
ヤフオクにおフェラが出てるな
321[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 03:50:56 ID:ebswc7s3
5602なんですがスロットにsdカードを入れてもデバイスマネージャ
では認識されてるのですが
その後のウィザードでインストール出来ません。
この場合ドライバはなにをもってくればいいのでしょうか?
322[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 09:12:34 ID:KoDOaBbr
5102購入1年経過
ファンが軸ずれ起こし始めたorz
ファンだけ購入とかできねーかなぁ。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 15:28:38 ID:uv/mC5rJ
>>322
保証は?
324[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 16:41:13 ID:5yZdX4HC
対象外じゃね?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:41:37 ID:twufip5A
>>322
オクに出てるじゃん
326[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 00:08:54 ID:Tvq9GYHj
>>244
FFベンチが何かわからず
ググってDLした>>242ですが

どう使ってどこの数値を報告したら
いいか教えてください。

明日も仕事なので今日はもう寝ます。
あさってがんばります。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 00:24:39 ID:jSOyaXpa
>>326
まずはFFXiB3Setup.exeを実行してインスコ
インスコ後起動したらPlaymodeのBenchmarkにチェックをいれ、
ResolitionのLowかHighを選んでSTART
FF11のデモも見たけりゃDemonstrationにもチェック
328[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 04:16:12 ID:yGNfO0Rn
322です。
補償は1年経過したので有償扱いですね。

>>325
おぉ!オクにありました。ありがとう。
でも中古で4千円はちょっと冒険ですね。
どのくらい持つやら・・・
ACERにサポに電話して聞いてから判断します。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 10:00:37 ID:W+oRuLW0
ファンは、とっぱらったほうがいいとかないですか?
330[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:15:11 ID:8dTIL5PS
>>329
┐('〜`;)┌
331[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:35:29 ID:pfa8qoRT
パソコン殺す気かw
332[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 18:02:29 ID:5V5uM6YR
>>329
CPUのファンはずして電源いれてみ?
333[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 18:39:13 ID:qH9AD3Ci
Ferrari 1004買った

小さいけどなかなかかっちょいい^^
334[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 01:19:05 ID:VvLZoK35
初期不良さえなければ
くっっξξξ
335[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 01:20:26 ID:H+b8VpvR
エイサホイサッサ
336242:2007/09/30(日) 15:43:35 ID:+HK/j5qE
>>327
ありがとう。
最初lowでやってみたけど
知らないうちに終了してましたorz
次にhighにして終わりまで眺めてたら
785でした。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 20:10:16 ID:Cc7RH2N0
loopにチェック入れれば前回の結果が出てるよ
338[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 22:22:18 ID:YapZ32tx
メディアスロットにSDカードを差しても認識されないの俺だけ?
自分でなにかドライバ探してきてインストールしないとダメなの?
339[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 22:42:43 ID:GnzuK2ru
>>338
んなこたあないはずだが…
これは参考になるかな?
ttp://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/note070131002.html
340[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 23:49:22 ID:YapZ32tx
>>339
こんな機能があったとはしりませんでした。どうもありがとうございます。
メディアスロットの場合カードリーダのドライバでいいんですかね?
341242:2007/10/01(月) 19:35:48 ID:RNmjJlOK
>>337
ありがとう。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:23:35 ID:CHD45hH8
5520今日初めて実物みたけど、かなりでかいな。
あんなにでかいと思ってなくてちょっとびびった。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:22:48 ID:R1F0bxa8
Aspire 5220 AS5220-200508B ビック特価:79,800円(税込)−10%(7,980pt)
=7万2千円

半年後は6万5千円切るんじゃないか。旧モデルより安くなるかも。w
最終的には6万円切りそう。
そろそろ新OS XP3モデルが出るか。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 09:07:56 ID:IixBgHRc
D2Dリカバリー元通り出来るようになたーーー
345[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:12:21 ID:X9ozfHr2
エイサーホイサー
346[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:50:12 ID:jFb9ryAu
ホイサッサ
347[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:42:01 ID:hCc4fe4J
価格コムでは、\73,199で新型のほうが安い。1ヶ月で1万安。
あと1ヶ月もあれば698になるんじゃね?。。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 17:58:26 ID:S/bTS6AZ
>>347
698円になったらマジで大人買いするわ
349[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:49:11 ID:Dd7Epil8
しけっ
350[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 23:41:02 ID:kd8yRj2f
          _  r‐一v-‐‐、      /
          r┘ ⊥´|   l  └‐-、  /
       / ヽ __ヾヽ l |   /  └、l
        {>'"´::::::::`:::::ヽチ'""'‐- 、// |     思  い .え
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ|    い  け  っ
    /:::::::/:::/:/::::ィ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::|    ま  な  ち
     {:::::/::::::/::::/:::::::/ l:::::::!::::!::ヽ::::::::::::l    す  い  な
     l::イ::::::/:::ナトl、/  斗‐弋ト:::!::::::::!:l    !  と  .の
    l/{:::::::::::::::/l/l    ヽl\l::::::!┼⊥L         は
   ,. -‐ ヽ::::::::|/         \}::::!:::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::Y::{`‐=-‐ ,  ー==‐' ト::L____::::::\
  ̄ ̄ ̄ ̄丁::!    ___   ,,,,,  !:::レ'  ̄ ̄ ヽ、____
       ト|::八   ´ `ヽ    |::::レ-‐'7L__
.   / ̄フ |::::ト.ゝ     ノ   ィ !:::ヒニ┌'::::〉 `ヽ、_
  <   ∧「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _ノ ̄ヽ     ` ーァ
   ヽ/::r-、                  _⊥:.:.:.:.:.:.:.'、      /
    /::ムヘ } Acer (えーさー)f,r--`i:.:.:.:.:.:.:'、   /
    /:l´ ヘ }            レ-‐‐ }:.:.:.:.:.:.:.'、/
  /::::l ヽ、 }'            {/  {::::〃:.:.:.:.'、

351[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 08:42:22 ID:Z+3+ACl7
おいらはエイッチサー
オッパイア使いwww
352[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 23:33:29 ID:O2Bz7/od
Aspire3104(120Gモデル)買ってしまったので報告
知らないメーカーで品質が不安だったけど
DVDマルチドライブは松下、HDDは日立、メモリはhynixで自分は大満足
てっきりLITEONにサムスンにV-DATAみたいなPCかと思ってた
内蔵の無線LANは今まで使ってた無線LANカードより強力に電波拾ってた
液晶のドット抜けもなし
難点はセットアップマニュアルが入って無かったこと
底面の材質が100均のプラスチックみたいな質感だってことぐらい
353[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 00:08:20 ID:6uLp6bS8
5602はドライブはPioneerでHDDはSeagateでメモリはhynixだったな
無線LANのアンテナはなんか独自の技術か使ってるみたいで、他のノートとは違う感じだった
質感はまぁまぁだけど、値段考えたら妥当だと
そんなに長く使うものじゃないし、精々2,3年かな
コストパフォーマンス考えると良い物だと思うよ

サムスンもLITEONも悪くないけどね
V-DATAは微妙
354[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 12:30:43 ID:FlOO4Py9
確かにパーツは良い物使ってるよな
サポートの対応もまぁ良いし

ソーテックなんかよりお薦め
355[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:02:14 ID:6uLp6bS8
初めてPC買うって人には向かないのは確か
サブノートとか玄人のメインノート向け
356[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:28:55 ID:HkeG/xP8
初めてのパソコンには向かないけど、数年使ってたパソコンが壊れて緊急に必要になった人向け。
俺はしばらくはacerを使い続ける予定。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:37:07 ID:HMzcF1Y0
PCを自慢の宝物のように所有したい人には向かない。
PCを道具として使いたい人には向いてる。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:38:25 ID:py7izQyi
(・∀・)イイコトイッタ!!
359[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:39:23 ID:6uLp6bS8
いい事言った
360[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:47:06 ID:kDfTKYsJ
初めてのパソコンでXPの5102を自分でメモリ増設して1年使用。
ネット、ワードエクセル、メール、たまにグーグルアース。
特に不満無く使用してますよ
僕は変態?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:47:32 ID:zl1xV7iW
今時、まったく初めて何て人はいないと思うが…
まぁ、いてもそういう人は店員の薦められるまま
国内大手のパソコンを買うだろうけどな

しかし何で、日本向けはハイスペックモデル販売しないんだろ?
5920Gとか
362[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 13:56:10 ID:6uLp6bS8
なにが変態なのかわからない
363[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 14:38:08 ID:HkeG/xP8
>>361
あれいいよなw
364[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 20:28:47 ID:hloyrg3G
PC購入を検討中の親に何が良いか聞かれたので
Acerのを候補に挙げたら「沖縄のメーカー?」って言われてしまった
365[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 21:56:06 ID:2ptoy7xA
漏れの3003はバリバリ現役だ。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 00:04:27 ID:SNBk9LwH
>>364
なるほどw 方角的には
当たってるww

9月に5520買いましたが
不評のvistaもサクサク動き快適です。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 10:24:30 ID:ceWHr6LH
中華じゃ無かったっけ?
368[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:18:05 ID:FhdXvsUV
中国企業だね
マザーボードとかのメーカのAOpenとか
メモリのApacerのグループ会社
369[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:18:49 ID:FhdXvsUV
あー、台湾企業だった
370[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:39:41 ID:oH4J8ipf
>>369
┐('〜`;)┌
世界三位の大メーカーだぜ。日本のなんか(ry

371[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:46:13 ID:SNBk9LwH
>>369
made in china

って書いてあるけど
台湾で作ってるのかな?
372369:2007/10/18(木) 23:23:17 ID:FhdXvsUV
>>371
会社自体は台湾だけど中国かどこかの工場で作ってるんじゃ
最近の日本のPCもMade in Chinaが多い

Made in Chinaのイメージが悪いから組み付けだけ日本でやって
Manufactured in China, Assembled in Japanって書いてあるのもあるな
373[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:26:52 ID:rsKct3C9
>>371
台湾製ならMADE IN TAIWAN表示だよ。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 07:52:53 ID:50tToMuj
近くの家電店で5220が安くなっているんだけど
XP化できますか?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 11:14:04 ID:CJmqlKkm
輸出国表示の法律があり、台湾は中国の一部。
中華表示は必要で、MADE IN TAIWAN表示は違法じゃないのか?
376[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 12:14:47 ID:IsPTywQz
>>375
問題ないはず
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 12:15:18 ID:IsPTywQz
>>374
できますか?とか聞いてる時点でやめた方がいい
378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 12:48:14 ID:DZp/GXmV
>>374
多分お前の知識じゃパソコンが使えなくなると思うからやめとけ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:33:43 ID:JSX1QFj3
>>375
2ちゃんに来てるのに、MADE IN TAIWAN使ったこと無いのか?
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:45:33 ID:RciVYmrn
意味不明
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:47:25 ID:EU9zVGHd
2ちゃんに来ることと
台湾製を使った経験との因果関係の証明・・・・・


解けるはずがないw
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:22:00 ID:IsPTywQz
ワロタ
383371:2007/10/19(金) 14:50:47 ID:NqIpvGNN
>371
やっぱりそうなんだ、
ありがとう。

>373
うん、雑貨で made in taiwan見たことあるから
大陸製だろうなorz、とは思ったんだけど
>375さんのようなことを
ふと思ったので聞いてみました。
レスありがとう。

384[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:14:41 ID:gHVkG+im
>>375
素朴に疑問だが、どこの国の法律?
台湾製なら台湾で刻印するんじゃないの?
どこの法律に抵触するん?
385[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:20:59 ID:+m+I6Zzp
中華人民共和国扱いされる台湾カワイソス・・・
386[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:35:50 ID:iczTNnNq
複雑な台湾の歴史…
387379:2007/10/19(金) 21:26:35 ID:53PURzyp
パソコンのパーツは台湾製が多いと言いたかっただけなんだが。。

今目の前にあるものでは、NECの無線ルータがMADE IN TAIWAN
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:51:01 ID:qwHL9vsy
>>387
台湾の会社が多いってだけ。
台湾製も結構歩けど主流は中国製だよ。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:54:42 ID:EU9zVGHd
>>379
俺らエスパーじゃないんだからさw
わかるように言ってちょうだいな。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 04:22:02 ID:uA6c/vwV
>387
388の言い方がわかりにくいかもしれんと思い言い直すと、

台湾の会社が多いとは言え、作ってるのは主に中国国内
中国の工場で作ってるからMADE IN CHINAってわけだ。

日本メーカーの製品ならMADE IN JAPANってわけじゃないのと同様。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 08:40:48 ID:bN8Ll4l6
台湾は中国の一部か…
別の国なのにMADE IN TAIWAN表示が違法とか言ってるなんて…
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 09:25:45 ID:qRAHM1fW
香港はどうなる
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 10:33:12 ID:yk9t+GHs
5520を買ったんですがD2Dリカバリーがあるのに
リカバリディスクを作る必要はあるのですか?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 10:44:14 ID:+7bjQm8z
香港、マカオは返還されて中国になったよ
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 10:51:12 ID:+7bjQm8z
>>393
OSを入替するときは必ず必要
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 10:58:20 ID:yk9t+GHs
>>395
ありがとうございます
作っておきます
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:26:22 ID:a/7p6yGG
メモリースティックを挿してみたら、認識しないんですが、どうしてでしょうか?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:44:10 ID:REVTVI/u
>>339を試してみ
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 20:42:43 ID:dnAWN+xk
5520のIEEE1394は、どこのホストコントローラー(チップセット)を
使用しているのでしょうか??

相性問題のあるFirewire製品を使う予定があるもので
購入する前に確認できたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 22:18:00 ID:+FOTeUzC
俺のも試しにメモリーカードさしてみたがダメだったわ。
>>339のでドライバの再インストールしてもダメだった。
インストールの展開ウィザードで検索に引っ掛からん・・
401[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 15:10:29 ID:7YxenkOf
なんだおい、5520の仕様か!?
とりあえずドライバ入れなおしてみ?
ttp://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_5520.html
402[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 15:30:10 ID:7YxenkOf
あ、よくみたらカードリーダーの話と5520は別じゃんorz
ということで各自所有の機種を選択しドライバをインスコプリーズ

あと5520を所有の方>>399よろ
403[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 15:31:48 ID:7YxenkOf
404[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:08:09 ID:q9+3thRG
>>401のページでメディアスロットが読めない症状の場合は
何のドライバをダウンロードすればいい?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:36:48 ID:7YxenkOf
CardRdr_RICOH_v3.51.01_Vista
406[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 09:08:23 ID:WgFAYGGq
>>399
ヌフォ610

>>404
機種さらせ
407[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 09:37:10 ID:n1Ec/hdI
Ferrari400を使ってるんですが、内蔵DVDマルチドライブ換装した人いる?
素人でどういうものと換装していいのかわからないので
おすすめのDVDマルチドライブあれば教えてください。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 09:56:48 ID:5ASmoGKn
USBの外付けじゃ駄目なの?
ノートPCのドライブ交換はベゼルが問題なんだよなぁ
409399:2007/10/22(月) 12:33:37 ID:oalMZTJe
>>406
ありがとーございます!ちょっと安心しました。

>>402さん
水を向けてもらって、サンクスです。

後は、購入の決心だけだな…(-_-;)
410[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 13:36:01 ID:jcGozRsj
5520買って1ヶ月くらいたって
気がついた。
PCカードスロットと思ってたのは
Expressカード/54とかいう未知のスロットだった。
PCカードって過去のものになりつつあるのかなあ。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 16:15:47 ID:dLS+Numm
新モデル
ドスパラ特価(税込)69,800円
412[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:59:14 ID:LRpf2P0N
>>406
5602です。
もしかして2GのSDカードは対応してないのでしょうか?
差したまま再起動しても、右下にアイコンすら出ない、マイコンピュータにもドライブでないし。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:13:58 ID:HrooLEgr
>>412
チミは5602なのに5520用のドライバを入れようとしていたのかに
414[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:30:57 ID:LRpf2P0N
ちゃんと>>403のリンクから5600シリーズのドライバをやりました。
そもそもデバイスマネージャに表示されないからドライバの更新とか無理ですよね?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:53:38 ID:jtqrQxuV
>>414
デバマネに不明なデバイスとか出てない?
ドライバはcardrdrだと思うがちゃんと入れたか?

これ以上はサポートに電話汁
割と丁寧に教えてくれるから
416[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 12:35:32 ID:tzG+wqkC
ドスパラのはAspireじゃなくて独自ブランドとして売ってることに全然気付かなかったw
417[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 13:05:40 ID:tFwxiVt8
AS5520-2A1G12Pを購入いたしましたが、メモリーの増設が手間、且つ高いため
readyboostを使用したいとかんがえているのですが、オススメのUSBメモリーありましたら
ご教授ください。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 17:15:23 ID:nGUkW1rT
aspire 5600
のDVDドライブ「SDVDV8821」対応の
焼きソフト以下の以外にご存知の方いらっしゃいませんか?

CyberLink MakeDisc 3
 ttp://jp.cyberlink.com/jpn/products/makedisc/3/comp_dvd_drives.jsp
419[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 18:22:48 ID:Fh4HPABI
日本語で頼む

「焼きソフト以下の以外に」ってどう解釈すればいいのかわからんw
まさか「以下の焼きソフト以外に」って意味か?w
420[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 18:25:47 ID:fumVHeSK
お前も日本語でおk
421418:2007/10/23(火) 18:36:33 ID:nGUkW1rT
ちょww
日本語おかしくなってる。

このドライブに対応している
市販の焼きソフトがこれ以外にありますか?
という意です。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 19:04:37 ID:Fh4HPABI
>>420
どこかおかしいか?

>>420
わざわざ市販のソフトを使わずとも優れたフリーウェアがいっぱいあるからそれを使ったら?
俺はImgBurn使ってるよ。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 19:05:10 ID:Fh4HPABI
アンカーミススマソ
424418:2007/10/23(火) 22:34:13 ID:nGUkW1rT
>>422
ヤッパリ洋フリーウェアでしかないですかね・・・・
とりあえずこれダウンロードして使ってみます。

ありがとです。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 01:57:40 ID:Y6QsOOnJ
>>422
一人でグダグダとスレを汚してるんじゃねぇよクズ
testスレへ行ってアンカーの練習を半年してから戻って来い
426[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 05:07:16 ID:GRXUI/B3
>>425
いいから余所逝け
427412:2007/10/24(水) 06:03:02 ID:4WmRv6Fh
一応報告ですが、サポートに電話したところ、
ありとあらゆる可能性を試してみましたが結局ダメでした。
サポートはかなり良心的でした。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 06:26:49 ID:EB49hD/K
>>426
お前こそ国に帰れよ
429[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 13:34:58 ID:undWzjrT
>>427
じゃあハードの問題ってことか
保証で交換してもらえるんでしょ?
430[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 15:49:55 ID:SJ+xzLho
変なの湧いてるな
431[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 15:53:00 ID:+x3JHcSe
自己紹介乙
432[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 16:24:52 ID:go3KOJah
変な質問ですまんがひとつ。
5102 に xp pro SP2 入れてるんだが,Firefox が恐ろしく遅い,というか重い
起動して少し経つとだんだんに重くなっていきハングアップ。
似た環境の別機では何ら支障がないんだが
経験者いますか。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:06:55 ID:HV1dU4A1
5102が立ち上がらない。
原因
1。メモリースティックを挿さってた。
2。FDが挿さってた。

時間が経つと駄目みたいだ。1日に何回か起動しないと。マザーボードに不具合とか?
ソニーは、6ヶ月起動したままでもよかった。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 20:16:47 ID:BSkk8NyN
AcerPower1000 (AcerPower1000-Sem3500+B160)
特価 \44,800(税込)
ポイント:4,928  11%還元

160Gモデルも安い。
435[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 11:16:44 ID:XhjjVVdV
ITmedia News
Aspire5520シリーズの上位機種5720シリーズが出るみたい。
IntelCPU搭載だそうです。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 14:29:27 ID:rOVC5WEF
天板の模様が違うだけで、基本的に形は同じ。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 17:16:43 ID:pwr5lsch
Aspire3104のメモリ増設をしましたが、カバーがこんなに
開けづらい&閉めにくいとは思いませんでした。

メモリ部分だけではなく、HDDのカバーも外さないとうまくできなかった
のですが、皆さんはどうだったのでしょうか?
詳しい外し方もマニュアルに探したのですが、無かったようですし・・・。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 17:34:41 ID:4TCQk0Zd
5102だけど、やはり開け辛かった。
まず、ツメを壊さないかヒヤヒヤものだったよ。
ツメの位置がわかっても、それでも外れてくれない。
なんかあちこち押したり引いたりしてたら
何の拍子か一気にパカっと外れた。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 20:39:03 ID:TLPsTIcz
GPU搭載した機種でるのかな
440[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 18:39:17 ID:Jq6qmfTJ
単なるC2Dモデルの追加なら乗らないと思
5520もGモデルないし…
441[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 10:58:50 ID:Vxd/YqiT
>>437
同じく3104だけど
あの開け方は戸惑ったよ
CPUの外し方まで詳細に公開してるレノボは特殊としても
Dellですらメモリ交換手順は公式で公開してたのに
ちょっと不親切すぎるよな
442[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 11:15:55 ID:1MuM/gd5
>>438
5102の裏蓋開けると、メモリ以外にもうひとつクリーム色したスロット
あれ何が刺さるかご存知ですか?

ググっても今ひとつ特定できませんでした
443[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 13:07:06 ID:4NFaWcW7
miniPCIじゃないの?
対応機器少ないけど
444[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 17:19:45 ID:fvE9g95z
>>443
mniPCIってノートやルータの無線ユニット以外になんかつかってるのかな?
でもBTOで無線有無選べる奴はminiPCIだよね。

445[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 17:40:47 ID:Um+bdjHG
mini PCI製品

MP-323            IEEE1394a拡張カード      COMMELL
MP-551            100BASE-T LANカード      COMMELL
MP-540            Gigabit LANカード      COMMELL
MP-878AS           ビデオキャプチャ&オーディオ COMMELL
MP-878A            ビデオキャプチャー      COMMELL
MP-878S            オーディオ          COMMELL
MP-2400            無線LANモジュール      COMMELL
802.11G-MPCI    無線LANモジュール      玄人志向
Intel PRO/Wireless 2200BG  無線LANモジュール      Intel
MS-9518            Ultra160 SCSIボード      MSI
MS-9513            グラフィックカード      MSI
MS-9514            IEEE1394a拡張カード      MSI
PIX-NTTV/P5W    TVキャプチャーボード     ピクセラ
IBD110            IDE RAIDカード      iBT Technologies
446[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 19:04:27 ID:K2E2IXYl
>>444
実用的なのは無線LANしか無い
C2Dならターボメモリ付くけど
SSDがここに付けばいいんだが…
447[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 17:14:52 ID:kQ4ESCNv
5520なんですがHDDの容量が最初からCとDに半分ずつに
分かれてたんですけど、8:2とかに変える方法を教えてください
448[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 02:07:42 ID:uap82xY4
>>440
sofmap.comで取扱い開始したようです。
5720Z T2310
5720G T5450 or T7500 with GF8400M GS
449[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 20:35:08 ID:/GXY7TXv
>>447
ttp://www.coolandcool.net/blops/20070908.htm
C:D=8:2じゃないよな?
450447:2007/11/03(土) 13:14:48 ID:D3Wj4erB
>>449
回答ありがとうございます
C:D=8:2にしたいんですけど無理なんですか?
451[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 14:04:23 ID:VhOEtFqH
>>450
無理じゃないが、Cドライブをそんなに大きくしてどうするんだと思ったんだ。

でもそのページをよく見たらVistaはCドライブには60G〜80G程残しておくのが良いとか書いてあるな。
P8だったら8:2くらいで良さそうだ。
452Alt+F10:2007/11/06(火) 01:44:48 ID:VFolsPkB
こんにちは。
上の書き込みにあったAlt+F10問題はどうなりましたか?
その後、D2Dが出来たようですが・・・。
工場出荷状態に無事戻ったということですよね?
私は相変わらず悩んでいます。
BIOS設定は有効を選んでいますが、
Alt+F10を押してもリカバリーが起動しませんねぇ。
スルーしてOSが起動します。
上の方、お手数ですが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 23:38:56 ID:sRzXPktk
今どういう状態か分からないんですが
自分(5520の場合)は、一度リカバリーディスクで元に戻してから
vistaのディスクをドライブに入れた状態で
D2Dを試してみたところ出来るようになりました
リカバリーしただけでは、D2Dは無理みたいです
454[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 01:21:19 ID:K9khP/5J
注文してから聞くのもなんですが、ソフマップのネットショップで5103を
5年保証を付けて注文したとたん、エイサーが5年以内に日本市場から
撤退しないか心配になってきました・・・・
世界3位らしいし、デルやHPもそれなりの地位を築いているから、
エイサーもコストパフォーマンスの高さが評価されたり、
メジャーブランドがいやなヒネクレ者に支持されたりして(自分はこの両方)、
一定の地位を確保できそうにも思うんだけど・・・

あ、大して値段が5520と変わらないのに5103にしたのは、
安かった(と思ってる)のと、5520や5720のデザインがあんまり気に入らなかったからっす。
これからよろしく。
455Alt+F10:2007/11/07(水) 06:31:41 ID:JDSued/l
こんにちは。
上の方、ご回答いただきましてありがとうございます。
私の機種は3104ですが、DのパーティションにXPを入れたら、
Alt+F10が出来なくなりました。
その後、Vistaは起動せずXPしか起動しなくなったので、
フリーソフトのVistaBootPROでデュアルブートにしました。
Vista上でDをフォーマットしても状況は変わりません。
隠しリカバリー領域は残っているのですが・・・。
AcerのEmpowering Technologyツールバーから
工場出荷状態を試みても普通にOSが起動されるだけで、
工場出荷状態にはなりません。
現状、使えなくはないのですが、
Alt+F10がスルーするのは気になります。
Vistaのディスクとの事ですが、
元々添付されていなかったので、復旧は難しいでしょうか?
最初にリカバリーディスクは自分で作成したのですが、
それでは、D2Dは無理ということですよね?
よろしくお願いいたします。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 13:00:12 ID:KThTpxqH
リカバリーしただけでは駄目でした。
サポートに聞いても駄目で、何となくvistaのディスクを入れてみたら出来たんで、
多分ブートローダあたりが、おかしくなってるんだと思いますが、詳しくは不明です。
457Alt+F10:2007/11/07(水) 16:27:30 ID:JDSued/l
こんにちは。
ありがとうございます。
リカバリーしただけでは駄目なのですね。
リカバリーしようと思いましたが、
無駄な時間がかかりそうなので止めときます。
もう一つ教えていただきたいのですが、
Vistaのディスクを入れただけで、
データをハードディスクに書き込まなくても
大丈夫だったのでしょうか?
ディスクを入れただけという状況が気になります。
何度も申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:24:26 ID:KThTpxqH
vistaのセットアップ画面まで行ってキャンセルした様な気がする
eリカバリーがインスコ済みならこれだけで復活するかもしれない
まぁ保証は出来ないが
459ファンの音:2007/11/07(水) 18:37:14 ID:JDSued/l
Acerをお使いの皆さん、ファンの音はどうですか?
私の3104は常時ファンが回りっ放しなのですが、こんなもんですか?
インターネットをしているだけなのに、ファンが止まる気配はありません。
購入時からですが、今の季節は止まってもいいですよね?
起動後、止まったことはありません。
この機械は止まらないのでしょうか?
Acerを持っている方、お手数ですが、よろしくお願いいたします。
460Alt+F10:2007/11/07(水) 18:44:32 ID:JDSued/l
上の方、親切にありがとうございます。
どちらにしてもディスクが必要ですね。
ディスクが無いので、用意しなければ・・・。
もう少しいろいろやってみますね。
また、よろしくお願いいたします。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 20:43:54 ID:igQToek/
>>459
ePower Managementで変えられなかったっけ?
462[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 01:28:20 ID:A50Ni/pZ
5102は1度もファンのおとがしないですが。
463ファンの音:2007/11/08(木) 03:01:11 ID:NVoJF7LW
>>461
ご回答いただきましてありがとうございます。
ePower Managementを見てみると「高パフォーマンス」の
設定になっていました。
通りでずっとファンが頑張っていたのですね。
しかしながら、「バランス」や「省電力」を試しましたが、
どちらも確かにファンが休みましたが、
それは30秒程度と短く、またすぐに頑張ってくれます。
その後、かなりの長い間ずっと頑張ってくれて、休むときは30秒程度と、
頑張ってくれる時間が長いのです。
私的にはもっと休んでもいいのに・・・と思います。
普通は、休む時間の方が長いのではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

>>462
ご回答いただきましてありがとうございます。
1度もファンの・・・とは凄いですね。
ePower Managementはどのような設定になっているのでしょうか?
それとも、ファンが作動せず壊れているということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 04:25:58 ID:aCodjqkN
Aspire5220 AS5220-200508B
これ安いんですが
いい商品ですか??
465[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 14:56:02 ID:AKHNhFK3
おまいの用途がわからんので、とりあえずそいつの良くない所だけ挙げておく

・Vistaなのにメモリが少ない=サクサク動かないのでメモリを別途用意し取り付ける必要がある
・そこそこ重量がありなおかつバッテリ駆動時間が短いので持ち歩きには向かない
・それだけ買ってもネットとメールとDVD見たり焼いたりするくらいしかできない=他の用途に使うなら別途ソフトウェアを用意

2ちゃんとかニコニコ見るとか、その程度ならこいつで十分
ただメモリは足しておかないとストレス溜まるぞ
466[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 16:09:20 ID:wdMixO10
>>459 >>463
ファンが回ってる、頑張ってる、休むという表現が
フル回転、低速回転、完全停止のどれを指してるのか良くわからないんだけど

うちの3104もファンが停止することは無いみたい
電源ON直後の数秒がフル回転の爆音で
使用中は常に20-10%の力で回ってるように聞こえる
467[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:22:43 ID:A50Ni/pZ
CPUAMD SempronとHDDの発熱が違うんだろうか。5102は静かでファンの音が聞こえない。
量販店のも静かだった。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 22:07:00 ID:MOLbqpLG
>>465
>>464じゃないけど、参考になった

今度5520買ってくる(・ω・)/
469[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 22:30:06 ID:C/WhdhCl
>>464
値段の割にはいい商品だとオモ

>>466
常に回ってる音ってHDDの音じゃね?

>>468
安く買ってこいよww
470[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:46:19 ID:ZR2uO4ah
5103届きました。自分のもファンが回りっぱなしです。
それほどうるさくはないのですが、そんなに熱くもなっていないようなので、
もう少し静かだとよいのですが・・・
BIOSも見てみましたが、ファンのコントロールをする項目は
無いように見受けられました。
あと、バッテリーだけで立ち上げたら、2度ほどブルーバックが出て
再起動しましたが、グラフィックメモリを32MBにしていたのを64MBに
したところ、正常に起動しました。それが理由かどうかははっきりしませんが・・・
ファンの回転数を落とすなど、静かにする方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
471ファンの音:2007/11/09(金) 01:39:57 ID:3yyavM93
>>466
ご回答ありがとうございます。
私の3104も電源投入直後はフル回転の爆音です!!
その後、すぐに回転数が落ちて、常時20%程度の力で回っています。
回転数が上がることもなく下がることもなく、ずっと同じ感じです。
こんなことで電話してもいいのかと、恐る恐るサポートセンターに聞いてみると、
通常は温度によって完全停止するらしく、温度感知センサーの不良の可能性もあるとの話でした。
修理しますとの事でしたが、466さんと同じなので、これが普通なのかな?
他に3104をお持ちの方、どうです?

>>469
HDDの音ってジリジリガリガリの音ですよね?
それも常時しています。意外と大きな音ですね。
どうです?ジリジリガリガリ鳴っています?
ファンの「フ〜」という音は常に鳴っています。

>>470
5103って、AMD Turion 64×2 TL-52/ 1.6GHz/ですよね?
とてもいいCPUだと思うのですが、そんなに発熱すごいんですか?
私の3104にはSpeedFanというフリーソフトを入れようと考えています。
入れるとかなり静かになるような気がしますが・・・。
3104や5103に適応できるかどうか分かりませんが、
情報をお持ちの方は、お手数ですが、よろしくお願いいたします。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:51:41 ID:sZCo/+k1
ありがとうございます!
473[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 03:07:55 ID:8ypzeig4
>>469
5520を買うのをヨドバシかドスパラかで迷ってる
474[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 06:17:41 ID:qh5XhKxM
Turion 64×2(笑)なんか乗ってるの買うなよw
C2D以外はもはやごみです
475[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 09:51:25 ID:lhkpTg0O
>>471
HDDのジリガリはアクセス音、ディスクは常に回ってる
裏返せばファンが回ってるかどうかは、穴から見えるから分かる

>>473
ドスパラのはショップブランドじゃね?
ソフマップも安いと思
まぁ、量販店で投げ売り一番だがw

>>474
C2Dは高い
476[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 10:17:43 ID:R6wNCKrx
>>471
3104ですが、うちでも電源投入直後に一瞬最大回転数となって常時ゆっくりですが
ファンが回転し続けています。ただ電源を入れているだけの状態でも止まる事はありません。

こんなものかと思っていましたが、センサー不良の可能性があるって・・・。
このスレを見る限り皆さん同じ状況のようですので、ロット単位とかで不良が出ている
のでしょうか??
477[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 20:55:27 ID:8ypzeig4
>>475
ヨドバシのポイント付加を取るか、ドスパラでXP搭載・メモリ系強化で発注するかの分かれ目に

早くいじくり回したいんだけどぬ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 20:56:41 ID:sZCo/+k1
CPUが良いと何にいいの? どうゆう差ができるの?

動画や2ちゃんねるや株式とか見るにも影響あるのかな?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 22:04:13 ID:7EhBOIEc
>>478
その程度のことなら俺の5年落ちデスクトップでも問題なくできる
大きく変わるのは動画のエンコードとかネトゲとかそんなもん
480[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 22:42:26 ID:YxstylXn
ファンについてだけど、パワナウ知ってれば苦労しないと思うが。
それでも駄目ってことかい?

電力管理はOSで。
さらに栗使うと負荷時もエコ

あぁ、VISTAやモバイル宣布使ったことないから詳しくはわからないけど。
ついでに言っておくと、ファンが全く回らないのも良くない。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:10:12 ID:sZCo/+k1
ありがとう!
エンコードってなんですか?
動画の読み込み速度とかも変わらない?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:41:15 ID:7EhBOIEc
例えばDVビデオカメラなんかで撮った動画をニコニコにアップロードする場合
ファイル全体の容量を小さくしたりファイル形式を変えてやらねばならん
その作業がエンコード
動画エンコではCPUフル稼働だから、大雑把な言い方だけど
CPUの性能が良いほど処理も早い
つーかちったあ自分で検索せいw
動画の読み込み速度って何だ?YouTubeとかニコニコで動画を見る場合か?
それなら回線の速度に拠るぞ
483[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:13:19 ID:aBSrKe/9
ありがとう仙人様☆
ダウンロード速度のことです
484ファンの音:2007/11/10(土) 00:28:16 ID:oT0yZASi
>>475
裏返せば確かに数字の「1」キーの真下のファン穴から大きめの音が「フ〜」と鳴っています。
ずっと鳴っているのは、この音のようです。
この位置ってハードディスクがあるんですか?
私の中でハードディスクにはファンを取り付けるという概念がありませんでした。
てっきりCPUファンだと思っていましたが・・・。
では、CPUファンは鳴っていないのでしょうか?
上の方が仰っていた音がしないというのは、こういうことでしょうか?

>>480
「パワナウ」と「栗」は初めて聞いた言葉ですが、どういうことでしょうか?
お手数ですが、詳細をお願いいたします。
485ファンの音:2007/11/10(土) 00:34:31 ID:oT0yZASi
>>480
今「パワナウ 栗」で検索すると出てきました。
これから、よく読んでみます!
486[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:24:27 ID:8fD8+H7p
TSUKUMOで売ってるAS5520-5A1G12Pが購入候補に上がっているのですが
周辺機器の都合で、このモデルってS-VIDEO出力付いてるか知りたいのです。

というのは
どこのSPEC情報見てもS-VIDEOについては書いてないので
付いてないのかなーと思っていたら
外国のサイトでついてるように書いてあるページもあるのです。

そこで、どなたか同じモデルをお持ちの方に聞いてみたいのですが
お持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか??
487[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 15:39:31 ID:k+fMtFz2
5520には標準装備ぽいが、一応九十九に確認汁
488[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 15:48:28 ID:dnKuH4wx
>>486
持ってないけどマニュアルには載ってるぞ
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/manual/AS_5520_5220_Fuquene_Jap_OLM_0725.pdf
489[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 18:51:41 ID:dnKuH4wx
490[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:29:47 ID:fdKG5k2j
470だが、メモリを増設してみた。ドスパラで買ったトランセンド1GBを2本。
あっさり認識し、使用に問題はなさそうだが、しかし、何でメモリ専用のフタが底面にないんだろ?

間違えて(説明書を確認しなかったのがいけないんだが)、
最初にHDDの方を開けてしまった上に、DVDドライブ用のねじを間違えて
はずそうとして外れず、よーく見て、ようやくCPUなどの部分も一体になって
ひとつのフタになっていることがわかった。
開けるのもどうやっていいのか一目ではわからず、に苦労した。
爪を折らないように、細いドライバではずしていかないとうまくいかなかった。

これから増設をする方は慎重に。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 23:21:04 ID:saCgoEIZ
>>491
その情報があと一日早くほしかった・・・
本日購入して、メモリ2Gにするのに2時間かかっちまった。
ホント増設には苦労する。半分力技であけたから蓋割れそうでひやひやだった。
これから買う人は覚悟しておいたほうがいいですよ。
動作事態は快適に動いたます。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:32:23 ID:Dm0W4G24
>>490
メモリ増設お疲れ様でした。
その後、ファンの音は小さくなりましたか?
そんなにメモリを増設すればCPUの負荷が減りそうなので・・・。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:34:46 ID:Dm0W4G24
パワナウも栗も試してみましたが、ダメでした。
CPUのクロック数は下がるんですけどね。
ファンの回転が下がりません・・・。
494486:2007/11/11(日) 08:28:35 ID:0eGUJvVj
>>487-489

遅レスですいません。
確認しました。確かにS端子ついてるっぽいですね。
マニュアルも確認してたのですが『シリーズ』ってなってるんで
モデルによっては付いてなかったりしそうだったので質問しました。
助かりました!ありがとうございます。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 09:57:24 ID:+7SLXJ6c
>>492
残念ながら、ファンの音は小さくなってはいないように思います。
電源を入れてから、ずーっと同じ感じで回ってます。
それほどうるさくは無いけど、この気温で回りっぱなしってのはね・・・

でも、メモリ増設で全体的な動きはしゃっきりして、もっさり感がほぼ無くなったように感じます。
メインマシンのデスクトップがアスロン4000、2GB、オンボードグラフィックス、でホームプレミアム、
と5103とほとんど変わらない構成のせいか、感覚的には同等のスピードと感じます。
もっさり感がある方には、メモリの増設を勧めます。今だと、1GB4000円以下ですからね・・・
もともとの512MBがもったいないけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:50:00 ID:Dm0W4G24
>>495
ファンの音は小さくなってはいないとの事、
高パフォーマンスからバランスや省電力にすると変わりますか?
私の3104は殆ど変わらず、変わったのは、インターネット閲覧時、
ほんの少し(30秒程度)完全停止になり、暫く稼働すると、
また少し(30秒程度)完全停止します。
あまり変わらないので、高パフォーマンスで使っていますが・・・。

もともとの512MBのメモリは保管していますか?
それとも、オークションで売りましたか?
497[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 19:30:47 ID:+7SLXJ6c
>>496
電源管理は省電力にしてみましたが、変化は無いように思います。
停止することはまったく無いように感じますが・・・
それほど大きな音ではないので、大問題、ということではありませんが、
できれば静かな方がいいですもんね。
メモリは、オークションで売ろうとは思うのですが、現在相場が底値なので、
しばらく取っておこうかと思ってます。
だって、今年の1月ころに買ったデスクトップ用の1GB、今同じものが3分の1なんです・・・
少しでも取り返したいっす。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 20:20:16 ID:Dm0W4G24
>>497
まあ確かにそれほど大きな音ではないので、大丈夫のレベルですよね?
エアコンのスイッチをONにしたら、気にならなくなりました。
家の古いエアコンの爆音の方が気になります。
それにしても、3分の1とはメモリ安くなりましたね。
AcerのPC使っててデュアルチャンネルしたい方には
高く売れるかもしれませんが・・・。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 20:50:04 ID:zEaUTK/o
5520のIntel CPUモデルもう出てるんだな。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:55:50 ID:5jBtd9aL
VISTA入れてる人、基本スコアってどのくらいですか?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:02:21 ID:4pCMJpbE
メモリがシングルチャンネル(1.5G)でグラフィックの奴が最低で2.6
502[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:04:57 ID:1ppTrs6q
5102Aシングルコアのほう
CPU:4.9
MEM:4.9
AERO:3.1
VGA3.1
HDD4.9
503[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:39:12 ID:+howR9Hs
>>498
確かに、それほどうるさくないので、なるべく気にしないようにしようかと。
また、作業するときにネットラジオ(クラッシックロック!)をかけながら
にすることで気にならなくなりました。
スピードファンやCPU−Zなどのフリーソフトが使えるかも試してみたのですが、
どうもこのPCのマザーは対応していない(BIOSがしていない?)ようで、
CPUの温度はわかりましたが、ファンコントロールはできないようでした。
ま、前のモバイルAthronXPのB5ノートのファンに比べればずっと静かですよ!
(と自分を納得させました)

>>500
5103に2GBのメモリを載せて、
プロセッサ    4.6
メモリ       5.0
グラフィックス  3.0
ゲーム用グラフィックス 2.8
プライマリHDD 4.8
だそうな。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 00:28:06 ID:uk5k248j
5520TX58P12
プロセッサ    4.8
メモリ       5.5
グラフィックス  3.3
ゲーム用グラフィックス 3.0
プライマリHDD 4.7
505[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:13:33 ID:ZQ4qo7zU
Aspire 5520 AS5520-5A1G12Pを購入して、メモリ2G(1G×1G)に増設して使っています。
自分もメモリの交換時、裏のカバー外すのにかなり苦労しましたが、
ファンも静かだし値段も安かったし結構気に入ってます。

ただ1つ気になる事があるのですが、OS起動してタクスバーのやデスクトップの表示が
全部終わってからもしばらくなにかハードディスクにアクセスしているのです。

そしてなにも操作していないアイドル時にも、やたらとなにかハードディスクをよんでいる時が多いです。
デスクトップで使っているXPの方はこんな事なかったのですが、
VISTAはこういう物なのでしょうか?

動作が重いとかそういう事はないんですが、ウィンドウ閉じた後とか
何もしてないのにしばらくハードディスク動いてる時があるのでなんか気持ち悪いのです。

AeroはきってBasicにして使っています。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 03:36:56 ID:dnrhuR8a
>>505
私も同じ状況ですよ。3104ですが・・・。
常時、ジリジリガリガリ鳴ってるんですよね?
Windows XP Pro SP2にしたら、アクセス音がかなり少なくなりました。
Vistaの仕様でしょうか?設定で変えられるのかもしれませんが・・・。

それにしても、最近のPCってアクセス音はこんなに大きいのでしょうか?
デスクトップのハードディスク(3.5)は音が聞こえません。
2.5と3.5の違いか、メーカーの違いか、S-ATAだからか?
ご存知の方、教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 10:16:35 ID:D2p2t/d+
それらはVistaのSuperfetchや定期デフラグなどなどのバックグラウンドで
処理を行う機能ゆえだよ。問題はない。ただしHDDの発熱の原因になるので
冷却に余裕のないノートPCの場合はよくないかも。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 15:33:30 ID:D6nQH90m
>>506
>>507
ありがとうございます

教えてもらったやつで検索したらVistaには
Superfetchというアプリの起動を早くする先読みや、インデックス作成みたいな機能もあるんですね。
これらを手動で切っている人もいるんですね。

自分もできればXPを入れたいのですが、5520はacerの所には
VISTA用のドライバーやアプリしか置いてないみたいなので、
ドライバーは検索とかでなんとか探せそうな気がするんですが、
アプリの方は難しそうです。

実際に5520にXP入れて正常に使えてる人がいたら
教えて貰えたら助かります。



509[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:47:00 ID:wHBORO3Z
>>500
3104でメモリ2GB(1Gx2)デュアルチャネル有効

プロセッサ    3.8
メモリ       4.9
グラフィックス  3.0
ゲーム用グラフィックス 3.1
プライマリHDD 4.3

でした。シングルチャネルだとグラフィックスがかなり落ちます。
他の方に比べてHDDが遅いような・・・。

510[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:59:34 ID:POwcKxHW
5102でメモリシングルチャネル

プロセッサ    4.2
メモリ       4.9
グラフィックス  3.1
ゲーム用グラフィックス 3.1
プライマリHDD 4.9
511[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:15:20 ID:QgWhiTHJ
>>508
Acerのページに無いねぇ・・・XPドライバー。
3104はあるのに・・・。なぜ?>Acerさん
でも、XPを入れると、Alt+F10は使えなくなります。
すなわち、ハードディスクからのリカバリー(DtoD)は出来なくなります。
リカバリー領域があっても、パーティションを切っても切らなくても、
どんな方法でインストールしてもAlt+F10は二度と使えなくなります。
また、リカバリーディスクを使って復旧を試みても、
リカバリーは出来ますが、Alt+F10は使用不可となり、
そのパソコンはAcer行きとなりますので、ご注意ください。
Alt+F10が使えなくなっても構わない人は、
どうぞXPをインストールしてください。
外国のサイトを覗いても、同様の症状に悩まされている人が多いです。
なんとかしてください。>Acerさん
512[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:44:44 ID:xBJV+qvY
>>511
ありがとうございます
3104ではXP入れると、Alt+F10は使えなくなっちゃんですね。
XP試してみるとしたら、保障なくなっちゃうのが辛いですが、
元のはそのままの状態で残して新しくハードディスク交換して、
そっちに新たにXP入れた方がよさそうですね。
XP入れて見る時はそれで試してみようと思います。

513[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:27:00 ID:QgWhiTHJ
>>512
上の書き込みにもありますが、5520も恐らくAlt+F10が使えなくなると思います。
Acerに電話で問い合わせをしましたが、
XPを入れたとしても保証期間でしたら無料で工場出荷状態にしてくれるそうです。
どうやら、そういう問い合わせが多いみたいですよ。
仰るとおりハードディスクを交換して使うのがベストだと思います。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:35:33 ID:arghPtua
Alt+F10は、パッチ当てれば復活しそうなんだが…
515[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:49:56 ID:QgWhiTHJ
>>514
そのパッチがあれば苦労しないのだが・・・。
私のレベルでは作れません・・・。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:13:45 ID:xM8K7Co8
acerさん うpして〜
517[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 11:44:16 ID:COGHXZ2R
5103なんだけど、Aeroの必要性がないから切ってる。
Basicで十分だったな・・・。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:02:10 ID:StT2LKqY
Aeroの無いVistaなんて
クリープの入らないコーヒーだぜ
519[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:02:31 ID:JZr5lJNO
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
520[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 02:57:00 ID:AA3tC44b
>>508 ですが
日本エイサーのHPのサポート→ノートパソコン→ドライバーダウンロードの所には
動作保障対象外となっていますが、XP用のドライバーだけは置いてありました。
最新の5720モデルのもあるみたいです。
探してみましたが、XP用のアプリAcer Empoweringは自分には見つけられなかったです。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:10:45 ID:3djRPNX5
>>520
サポート外なのに対応良いな
俺が、x64用のドライバ無いの?て聞いたときも
すぐに載せたし、他のメーカーじゃ考えられん
俺もXPにしてみたいが、XPはインスコに時間がかかるからなぁ

Empoweringのアプリは5103用でも大丈夫じゃね?
ただ、リカバリとかロックとかは無理
あと多分オーディオもだめだと思う
522[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:15:51 ID:LbDuPJ3y
こんどAS5720G-3A2G16買おうか迷ってるんだけど、あれっていいパソコン?
国内メーカーより安くて心配なんだけど、なんかあるの?
あと個人的にはファンの音とCPUが気になるんだよね・・・
acerユーザーおしえてください
523[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 02:07:35 ID:3pbs12ev
5102使ってます。お聞きしたのですが、安さに右も左もわからないまま購入して、
524[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 02:10:59 ID:3pbs12ev
すみませんorz
525[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 02:14:15 ID:3pbs12ev
なんどもすみません。続きです。
重いのはアプリのせいだと思い、acerのアプリをかなり
アンインスコしてしまったのですが、これだけは入れとけという
アプリはありますか?よければご教授願います。
ほとんど使わないようなアプリが多くて…
普段はネットとオフィス、画像作成ソフトなどを多く使います。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:40:30 ID:ZfQV7TTv
ちょっと前にSVIDEOがついてるか聞いた者です。
あれからDELLのVostro1500とどっちにしようか迷っていたのですが
ツクモの店頭週末特価で5520が更に安まっていて、買いました。
これから色々いじって見ようと思います。色々ありがとうございました。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:57:59 ID:pd6NTYTR
aspire5100シリーズのBIOSって、XP用とVista用で分けられていて、
XP用はVer3.1、Vista用は2.83(XPにもあるが同じもの?)になっているんだけど、何が違うんだろ?
OSが違うと、最適なBIOSって異なるものなのか?
自分はVistaなので、とりあえずヴァージョンアップはしていないが、
XPの最新にもひかれるなぁ・・・・ファンコントロールができるなら。
誰か、XPの最新バージョンにしたとか、違いがわかる人いる?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:42:54 ID:XPu61qGD
>>525
メモリを2GBに増設しましたか?
5102使いですが、アプリ消さなくてもメモリ2GBにして快適に動いていますよ。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 05:58:17 ID:wlucI89X
最近買った5103なんだけど、基本スコアが2.9
こんなもん?

プロセッサ 4.6
メモリ 3.9
グラフィックス 2.9
ゲーム用グラフィックス 3.0
プライマリHDD 4.7
530[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 13:18:16 ID:Q5djHSx7
>>529
そんなもんじゃね?

5102だと
プロセッサ 4.2
メモリ 4.9
グラフィックス 3.1
ゲーム用 3.1
HDD 4.9

531[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:22:12 ID:ZWS+lqx6
>>528
レスありがとうございます。
増設してないです。やっぱり増設したほうが動きいいですか、調べてみます。
できるだけ削りたいと思ったのですが、削らなくても大丈夫なものですよね。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 03:06:44 ID:6gK/HNpV
>>530
そっかー
まあどーせネットとオフィス2000くらいしかしないし、
メモリ1Gで十分か
533[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 02:45:08 ID:MXyLMxqu
aspire 5520のwindows XP用の公式のドライバはなくなちゃったの?
534[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 09:51:12 ID:16+LIhjM
USにある
535[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:15:39 ID:oTsbPrKh
Aspire5520購入したんですが、eRecovery使用して工場出荷時のリカバリ作ろうとしたら認証の段階で数時間経っても認証が終わりません。
サポート電話しても認証切ってやってもらうしかないと言われました。
どなたか同様の状況の方おられますか?
536[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:45:08 ID:16+LIhjM
認証なんてあったっけ?
537535:2007/11/21(水) 16:26:27 ID:oTsbPrKh
>>536
チェックボックスのところには認証するとあるんですが、サポートの人が言うにはベリファイのようなものだそうです。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 16:46:14 ID:16+LIhjM
そういえばあったかもしれんな
多分、のようなものじゃなくて、そのものだと思う…
acerの日本語訳が微妙にずれてるからな
まぁ、外してやるしかないんじゃね?
539533:2007/11/21(水) 22:18:38 ID:b7LYmU13
>>534
どうもありがとう!
540[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 08:40:26 ID:AoChoNe5
あさっての土曜日に、地元のエイデンでAS5220-S36B8(型番:AS5220200508B)が、59800円で売られる、
先着10名まで。
7月にAS5102AWLMiP80を買ったばかりなのだが、物欲に負けそうだ。
541535:2007/11/22(木) 10:39:49 ID:bSNPBqzw
>>538
やっぱりそれしかないですかね。
レスありがとうございました。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 11:25:08 ID:Brkj+zOz
このメーカー知らなかったんだけど店頭で見てデザインが良かったのと安かったのとで
Aspire5220買ってしまいました^^メモリを足さないとvista機としては厳しいけど気に入りました
543[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:02:26 ID:MgQ5fIcX
>>505
どのメモリつけました?
544[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 03:03:55 ID:jfKke7hJ
>>543

>>505 >>508 >>520 の者ですが、
メモリはHYNIX純正のチップのメモリ付けてます。どうもしばらく何か読み込んでたのは
VistaのSuperfetchという先読みみたいな機能が原因だったみたいです。

何回かOS起動して使っているうちに、起動時はしばらく読んでますが、アイドル時などは
最初の時ほどは読み込まなくなりました。

ハードディスク交換してXP入れてみましたが、 acerにあるドライバーを入れましたが
問題なく使えてます。設定しなくてもデフォルトでポータブルになってるみたいで
クロックも負荷で800−1700にちゃんと変わってるみたいです。音量のつまみなども正常に使えてます。

この機種のVISTAの評価は メモリ2Gの状態で
プロセッサ     4.6
メモリ       5.1
グラフィックス  3.1
ゲーム       3.0
ハードディスク  4.6
でした
あと自分の環境だけかもしれませんが文字打ってる時、キーボードのレスポンスが悪く変換するのに遅れる時があり、速く打ってたりすると
変換が滅茶苦茶になってしまう時があります。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:03:49 ID:APUF6fQc
Aspire 5100を使っていますが、
キーボードの右上にメーラが起動できるボタンがあります。
以前、新着メールが届いたらこのボタンが点灯するという設定をしました。
今回メールアドレスを変更するのに伴い、その設定も変更の必要があるのですが、
どこからどうやって設定したのか全く覚えていません。
以前、ここの投稿記事を見て設定したので、記事をさがしましたが見当たりません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
Acerのサポートに尋ねたら、そんな機能はないと回答が返ってきました。
現在、私のマシンのランプは新着メールを知らせてくれるんですが・・・
546[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:17:22 ID:D5EG1PkR
>>545
Launch Manager じゃなかったっけ?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:46:27 ID:APUF6fQc
545 です。
Launch Manager では、起動するメーラーの設定はできるのですが、
着信通知の設定はできないみたいなんです。

548[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:57:22 ID:ym7AZtdh
>>547
右クリック → Eメール検出 ...
549[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 14:55:08 ID:APUF6fQc
右クリック → Eメール検出 ...
解決しました。ありがごうございました。
だけど、Acerのサポートの方、その機能はありませんって、いったい・・・
550[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:46:44 ID:Lt0/eJNj
>>544
ご丁寧にありがとうございます。

この機種を検討してたんで、参考になりました。
感謝です。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 17:29:17 ID:IcBCSeX4
Aspire5720を見てきやした。なかなか良さそうだが、
ビスタではちょっと考えるな〜ソフマップの兄ちゃんは
XP用のドライバは無いとの事。これまた困りましたな〜
皆はどう考えるだ??
552[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 17:52:08 ID:IcBCSeX4
軽くサイトを見たらあったよ
解決


買うしかない。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 00:03:08 ID:AbyWMufB
タスクバーのePower managementって常駐しないようにするにはどうしたらいいですか?
以前は常駐しないようにできてたんだけど
どうやったか忘れてしまった・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:18:10 ID:X0umcZsO
>542,俺もデザインとドルビー付きと跳ね馬のスポンサーてことで安価な522
0買った。俺の場合ネットとメールとエロゲーしかしないのでこれでも十分だ
よ。ただし処理速度の遅さだけはイライラするけど。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 10:38:11 ID:LJcvBOVn
Aspire5103を買ったんですが、メモリ1Gと書いてあるのに、
Vistaで表示すると768MBくらいとでる。
グラフィックに使われてるから????
メモリ増設しないと使えないってことじゃん。

ネットにつないでないのに、いきなりインターネットが使えたんだけど、
ご近所の無線LANに入り込んでるんでしょうか?
556[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 10:55:39 ID:eepc67K1
BIOSでグラフィックメモリ使用量を256Mから128Mや64Mにすれば?
ご近所無線LANはウチでも拾いまくりだから気にすんな
557[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 18:55:39 ID:axojfkIM
タダでネット使い放題ウラヤマシスww
558無線LAN:2007/11/27(火) 01:05:13 ID:99lcvZ+t
>>556
ご近所無線LANはウチでも拾いまくりとの事、
そんなことってあるんですか!?
私は有線LANですが、どうすれば拾っているのが分かるのですか?
あ〜、タダでネット使い放題とは本当に羨ましい・・・。
ご近所の方は拾われてるって分かるんですかね?
559[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:26:44 ID:v1bGJqle
ご近所さんが本気になればネットのIDとかパスワードなんか拾い放題
560[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 15:43:58 ID:72jlgcLH
>>558
無線LANいれりゃすぐ分かるよ。
範囲内にあるワイヤレスネットワーク検出するから。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:05:49 ID:pcUyuebQ
暗号キー無しの無線LAN組んでるなんて、玄関開けっ放しで外出する様なもんだ。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 17:59:12 ID:dC+i0I7g
ハニーの罠だったりして、、、。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 10:48:39 ID:XMTc5euw
Aspire5520を買おうと思ってるんですがXPで使いたいのですが
出来ればTrue Imageでvistaの初期イメージをドライブまるごとバックアップしたいのですが
nForce 610MはTrue Imageに対応しててAspire5520で問題なく使えますでしょうか?
564[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 11:05:23 ID:bHw+E/KB
>>563
HDD入れ換えた方がよくね?
565[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 11:32:43 ID:N6xAkqmZ
>>561
カナダなら日常茶飯事だぜ!
566[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 14:04:16 ID:YoVHExqK
俺も7200回転の2.5inchSATA買ってきて交換した方が建設的だと思うけど
それやると裏ブタの保障シール切らないとなんだよね。

俺はVistaがあまりに重くて耐えられず
裏ブタあけてメモリ2Gx2に交換しちまったけど。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 14:08:10 ID:ofdZ+bYE
>>566
>それやると裏ブタの保障シール切らないとなんだよね。

前スレ見てこい
568563:2007/11/30(金) 15:22:00 ID:t1+bFe63
少しマイナーなチップなので動くか分かりませんよね
もしAspire5520でTrue Imageを試してみようという人柱な方がいれば
本家のAcronis True Image 11 Home(英語版)の方がいいと思います
ttp://www.acronis.com/
日本語版はプロトンが出してますが未に10 Homeなので対応してない可能性がありますので
569[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 21:51:03 ID:t3XkurkC
5220や5520のHDD部裏ブタは、メモリ部に比べて簡単に外れるけど、
そこから先が難しそうでまだ実行出来ていない。orz

経験者のアドバイスをキボンヌ。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:21:14 ID:svcn8dnD
ネジ外せば?
571566:2007/12/01(土) 10:50:36 ID:FfxbwIjn
>>567
勉強になりました。ありがとう。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:38:11 ID:yY38EWIX
>>568
何故、チプセトが問題になる?
573[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:28:58 ID:oM4jRJZ2
>>572
True imageは購入前に必ず体験版を試すようにメーカーも言ってます
マザーボードやチップセットによってはうまく動作しないようです
574[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 02:12:07 ID:2TmLxOts
Aopire 5102を使っているけど、OS(Vista HomePremium)が重かったので俺もメモリを2Gにした。
保障シールは破りたくなかったけど、結局真っ二つに切れてしまった。
>>567が「前スレ見てこい」とあるけど、dat落ちして見られない。
今さらですまぬが、教えてプリーズ。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 09:57:26 ID:joTKBWPr
故障の保証シールでは無くて、
商品構成の保証シール。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 10:25:35 ID:2TmLxOts
>>575
なるほど。
>>574のあとググってみたら、このことについて日本Acerに問い合わせてみた人がいて、その内容を書き込んだ人がいた。
それによると、シールを派がしても保証期間内でも大丈夫らしい。
とりあえず安心。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 11:18:45 ID:8R32iibu
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4580119357333/

これ安いかな?ちょっとこわいんだけど。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 15:34:17 ID:8E6ZnX7b
Acerじゃねーよ!
579[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 14:13:28 ID:t4deb46R
前スレdat
【Aspire】Acerってどうよ?2【Ferrari】
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/notepc/pc11.2ch.net/notepc/kako/1171/11718/1171874564.dat
580[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:25:56 ID:2Qv3EhZj
>>579
見られない……
581[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:17:02 ID:nZWTKZ7j
みみずんは貼るものじゃない、自分で検索するものだ
にくちゃんは貼られすぎ→負担大→潰れた
582[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:02:34 ID:4IYJlGcK
HPの紹介に乱反射を抑えるCrystalBriteとあるけど他のツルテカ液晶と比べて反射は多少はマシですか?
ツルテカ使った事ないんでどうでしょう
583[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 15:54:07 ID:vs4Qi61V
安物。
使ってるのは負け組ニートかPCに無頓着な人だけ
584[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 20:49:42 ID:22xrph8D

きもい基地外!
585[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 21:23:07 ID:iyUrR2Tn
>>569
亀レスだが、以下の手順で外せる。

1 蓋を外す(シール

2 マウンタ後ろ側にある半透明のフィルムを持ち、後ろに水平方向に
  引っ張るとマウンタごとHDDが外れる。

3 HDDはマウンタにネジ4本で留められているので、後はこれを外せばOK

取付は1〜3の手順を逆にたどるだけです。
 
586585:2007/12/09(日) 21:25:31 ID:iyUrR2Tn
1 蓋を外す(シールが切れても気にする必要が無いのは既出。)

訂正です。orz
587[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 00:39:20 ID:718xW+eI
俺の5102のファンは回ったり止まったりするからうるさくないよ。
海外で買ったから日本のとは違うのかなぁ。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 10:03:11 ID:MRqqxQXS
俺の5102のファンも静かだ。購入して数ヶ月で、HDDがたまに煩いかな。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 10:33:41 ID:54dLS/AX
Xo pro 搭載機 限定販売







ってないかな
590[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:28:05 ID:xwWBJF4w
>>585
3000シリーズでも同じだった。変わってないんだ。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:58:39 ID:kuGAZGdL
このメーカーのノートパソコンて地雷なの?はじめて自分で金出して買ったものだから気になる。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:25:28 ID:+froo7+0
エイサホイサッサ
593[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:07:45 ID:SzOKjLAu
>>591
( ゚ д ゚ ) ポカーン
594[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 04:02:09 ID:z2sqeE/U
バッテリーのとこに火薬でも詰めとけば爆発するんじゃね?w
595[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 06:22:39 ID:3lW0GBYy
>>591
標的は誰よ?
イラク辺りでもこれ使ってるみたいだしなww
596[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 09:18:59 ID:w3oNEPYT
Aspire3104WLMiB80を買ってきた。

この大きさの割には案外軽いな…。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 10:53:03 ID:HVsKUWEg
>>591
品質については特に問題はないみたいだ
サポセンが意外にしっかりしてるから
トラブルが起きたらすぐ電話すればおk
598[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:36:32 ID:ryswCbzn
>>596
中古、新古?価格は?
599596:2007/12/11(火) 15:48:25 ID:w3oNEPYT
>>598
新古で64800円。
512MBだったメモリを1GB足して、プラス2980円。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:48:03 ID:8dj6VMT7
5720にxpを再インストールしてもドライバないから使えないってこと?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 17:18:20 ID:fvSDSjfJ
(´ω`)
602[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:33:46 ID:fvSDSjfJ
>>599
サンクス、いい買い物したな。
603591:2007/12/11(火) 20:39:25 ID:y+HNA25X
>>597
サンクス
でもデザインがダサいんだよね。じゃんぱらで見たときはカッコ良かったのに。エイさーっていう名前もダサく感じてる。
604[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:04:36 ID:vqx676cg
>>603
> エイさーっていう名前もダサく感じてる。

多分キミの名前も日本語圏以外ではダサく感じられてるよ。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:50:01 ID:KEm++VBO
>>603
日本での知名度が低いだけで
欧州じゃシェアNo,1なんだぜ
606[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:40:39 ID:HVsKUWEg
607[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:06:22 ID:FKoZhzcG
5102A(VISTA)でスリープモード移行にたびたび失敗します。
画面offになってもHDD、FANは回り続けています。
電源ボタンが効かなくなり、いったん強制offにして再度電源onにする以外
対処方法がありません。
今はシャットダウンを選択していますが、スリープモードを有効に使う方法はないでしょうか。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:09:14 ID:f42k92yM
エーサーとhp、7年使ってコンデンサー・電源系が焼き切れたためのVaioノートの買い換えに
検討し、基本スペックからhpビジネスモデルにした。だがこちらも面白そう。

お互い、国産と違って接続機器のドライバ不具合とか、予期せぬソフトのトラブルは覚悟の上。
逆に言うと、国産メーカーの機種は初心者・お子様向けってことだね。
トラブルシューティングの過程が面白いんだから
609[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:10:56 ID:f42k92yM
補足
SONYタイマー発動でVaioからhpへ、って事。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:31:55 ID:Nt4HNyz9
5520のACアダプターから小さいですが「キーン」とした音がします、夜寝ている時など気になります
この現象はアダプターの不良なのでしょうか、他のエーサー使用者の方々はいかがですか。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:18:52 ID:oQuY155b
中のあられちゃんの仕業だな
612[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:19:22 ID:6u+Us+e+
ちょとワロタw
613[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:20:20 ID:r0rlFHr3
acerって安いよな〜

vistaさえ採用してなければ即買いなのに
614[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:39:34 ID:r0rlFHr3
□Acer社長が酷評、「Windows Vistaには業界全体が失望している」

【Technobahn 2007/8/1 00:11】台湾の大手PCメーカーAcerのGianfranco Lanci社長は30日、
ドイツ版フィナンシャル・タイムズ紙のインタビューに応じて「Windows Vistaには
業界全体が失望している」と発言し、期待外れの状態が続いているWindows Vistaの惨状に
不満をぶつける発言を行った。

  Lanci社長は「今だかつて新バージョンのWindowsがPCの売上にこれほどまでにも貢献
しなかったことはない」とした上で「このままの状態が続いた場合には年後半にかけても挽回
できる見通しはない」と発言し「Vistaだけのために利用者が新しいPCを買うとはとてもじゃ
ないが思えない」と不評が続いているVistaに対して怒りをぶちまけた。

  「安定性は確かに、問題の一つだ」と述べるなど、Lanci社長はVistaが利用者から受け入れ
られていない原因の一つとしてVistaの品質に大きな問題があるとの見解を示した。
  Acerは、ヒューレットパッカード、デルコンピュータ、レノボに続く世界第4のPCメーカーとなる。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 14:29:35 ID:sUIqYXOs
>>608
┐('〜`;)┌
616[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 08:46:34 ID:YXKKLRy1
>>614
 
それなのにノートPCにはブスタしか選べない
617[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 08:55:01 ID:EOufKcSF
OSが新しくなったからPCも売れると思う方がどうかと
618[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 09:03:11 ID:mofswjTM
この記事がヨーロッパ(特にドイツ)発ということに注意。
リップサービスが含まれているから話半分に聞くべし。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 19:18:35 ID:lFhzUllc
リカバリディスクってメディア何で作ってますか?
RWが多いのかな

それとGUIですかそれともDOS画面で作成していますか?
620[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:55:58 ID:oT9Fy3Js
エイサホイサッサ 明日はイヤ
621[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:29:47 ID:QGm1mUrZ
駄洒落は飯研でしませう。

   _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○慰安所○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_ 
 ∧∧            §飯研転送門§             ∧∧ 
<;‘∀‘>∩ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓∩<‘∀‘;> 
     ..⊃┃”我を過ぐれば三十路以上の園なり、”    ┃⊂   
 \ /... ...┃”我を過ぐれば昭和の匂い香し、”      .┃ \ /  
   \  ......┃”我を過ぐれば寒冷の洒落甚だし”   ..  .┃  /  
       ....┃”汝等こゝに入るもの一切の慎みを棄てよ”.┃    
   ......  |┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    
       |  |                         .....|  |    
       |  |                         ...|  |    
    .._ |_|          ._____        ...|_|_..
       |  |        ./   /  ./|         . |  |
       |  |      ノノノノ  ̄ ̄ ̄ ̄| .|         . |  |
       |  |      (   )..>>620  | .|         . |  |
       |  |    (⌒ ̄⌒ヽ_____|/        ...|  |
       |  |/   ヽ  人_ ノ             . ..\|  |
       |  |     ノ  /                 . . |  |
     .._|/|    ( (  \                . ..|\|_
    / ..|  |   _ 〉 /^\ ) 駄洒落 駄洒落     .....|  |  \
       |  |/_/( / // 駄洒落 駄洒落 駄\_\|  |
     .._| /_/ ヽミ (__ミ..駄洒落 駄洒落 駄洒 \_\ |_
       /_/ 駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄洒落  .\_\
     /  / 駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄洒 .\  \
622[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:59:49 ID:N/eBm7KC
>>619
RWじゃBOOTできないんじゃなかったか?
623[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 11:29:11 ID:hj6bw2g5
>>619
RWはダメみたい
>>171あたりから読んでみれ
624[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 11:56:26 ID:H1wECt0b
BOOTはRAMでもRWでも可
625[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 20:59:14 ID:GHQ9IXpv
RWでリカバリできてブートもできてるの?>>624
使用メディア教えて
626[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:00:07 ID:gEOfG6a5
5720のXPドライバらしいものがあるぜよ
ACERのサイトを良く調べなさい
627596:2007/12/14(金) 22:28:31 ID:V+Rk8QGk
>>596で買ったノートだが、早速メモリを2GBにしてきた。
前に付いてた512MBを↓のスレで放流したから、欲しい人は↓のスレで応募しる。

【自作PC板】いらないパーツもスレの賑わい Part87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194051937/919-920
628[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 17:43:38 ID:FyItSSn4
>>625
好きなの使え

>>626
既出
629[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:59:43 ID:gUJ6rve5
acer Aspire 5720 (AS5720G-3A2G16) 販売価格 : 89,800 円
これは安いかな・・・
買おうとすると値が下がる・・
いったい何時が買いなのか・・
まだ下がると思うかい?

630[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:05:10 ID:tSjBuaDR
やすっ
631[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:39:05 ID:u2nFGH8D
>>629
そりゃまあいずれ下がるんだろうが…
C2Dでメモリ2GでHDD160Gなら十分安いんじゃないか?
それにしてもビデオメモリ1Gってなんかすごいな
632[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 02:14:32 ID:6QLVGNSK
同じ悩み持ってる人いたら参考にしてくれ
>>171と同じ症状で悩まされていたんだがリカバリしても代わらず
原因はドライブ速度設定だった。最速になってるんだよねでふぉるとは

これがメディアの対応速度と著しく違う場合誤作動を起こして1枚目だけ焼き上がる変なディスクが量産されてしまう

速度をなおしたら無事焼けましたとさ。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:41:48 ID:MMoXdh+E
金曜の夜 土曜の朝 土曜の夜  日曜の朝 日曜の昼 日曜の夕  月曜の朝
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::
               
             
634[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 10:06:34 ID:ouz+zxOU
>>629
お前のおかげでボーナスでいい買い物が出来たよ。
thx
スペック的に見てもかなり安いと思うぜ。
普通軽く10万はするだろ。
これならオンゲもいける。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:12:32 ID:Qss1TYXD
>>629 ってどこで売ってる?
636[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 18:07:21 ID:tjiazjiA
>631
ビデオメモリ内蔵256MB+メインメモリから可変で1Gまでオッケーってこと

同じく九十九で5720買ったけど、VISTAって2G+ビデオ256MBあっても何であんなに
アクセスしまくるのかイライラする!! XPドライバもないし
2000使い続けてた身からするとなんか覚悟してないと駄目だわ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 18:32:13 ID:FSZA1AuR
たまたま立ち寄った吉祥寺ヨドバシで、ACER製品のコストパフォーマンスが
輝いていた。急にACERのファンになりました。

都内でACERの充実してる店の情報が欲しいです。目当てはノートです。

638[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:07:19 ID:/VAd3tpO
5720 用のXPドライバダウンロードってどこにあるんだろう?

日本語サイトにはないのか?

親切な人、教えて。ついでにXp化する手順も。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:18:10 ID:vzN+N5Hk
はじめてノートPC買ったんだがHDDがかなり足を引っ張っているな。
メモリ2,5GBにしてもまだなんかおそい。
100GプッタラのHDDに換装を検討中
640[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:40:35 ID:jcmy0WuC
5720のドライバは
ttp://www.acerpanam.com/synapse/forms/Acer_drivers.cfm

ttp://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/driver.html
の一番下から行けるけど。
行った先で拾えるのがVista用のドライバとはファイル名が違うから
多分XP用だと思われるのだが、よくわからん。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:50:54 ID:/YTwrq4D
5520をLinuxで使ってる人はいませんか?
インスコできたディストリ知りたい。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:44:15 ID:VpdKKfYC
XP Professionalダウングレードキット無償提供開始
対象はVista Businessプレインストール機


東芝や松下みたいにacerもできるようになればいいのに・・・
643[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:00:16 ID:qYG2/kyU
サイトにドライバが揃ってるんだからXPにすれば?
644[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:54:00 ID:VpdKKfYC
>>643
XP用ドライバってどれ?判別の仕方教えてください
645[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:27:14 ID:v40XJjmE
>>644
親切にDownload Detailsも出てるのに?
646[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:29:58 ID:VpdKKfYC
もしかしてドライバってコレだけでOK?

Bison) Acer Crystal Eye webcam Application V2.0.0.8

のXp用だけで済むの?
647[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:33:35 ID:VpdKKfYC
>>644
Operating System: Windows XP
って書いてるのをダウンロードするだけでXP化は完成なのですか?

そんなに簡単なのですか?そんなんでXP化できるならサイコーです!

当然Xpのインストールソフトあります。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:59:13 ID:v40XJjmE
お前の買ったノートPCに必要なドライバ全部
それが分からないなら止めとけ

あとリカバリーディスクは必ず作れ
元に戻せなくなるからな
649[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:40:14 ID:+3FbSHJB
↑無いのに見もしないであるつーからイヤミ書いてんだろKY
650[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:30:12 ID:hXKQlmme
ttp://www.acerpanam.com/flex/acerdrivers/bin/drivers.html?CFID=4939706&CFTOKEN=12384736

ID:VpdKKfYC

>>534氏が「US Acerのサイトにある」とカキコして
下さったではないか。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:22:59 ID:YLXqdh6A
コジマに行ったら5520が置いてありました。
液晶があまりきれいでは、ないような気がしたのですが、
カタログを見ると応答速度が8msと書いてあったので
けっこう良い液晶パネルを使っているのかな?
それからエンターキーが一番右端になく、
エンターキーの右にもキーがあったのでそれが使いにくそうでした。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:03:49 ID:tX6dzaU0
>639
プッタラ
653[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 00:07:01 ID:I4xdyNW0
>637,やっぱり九十九が一番じゃないの?エイサーの品揃えなら。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 08:19:35 ID:pRBURDyO
ツクモの店員にxp化の方法聞いても教えてくれなかった

役立たずだわ。 淀橋で買うほうが安い
655[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 10:44:34 ID:kRah7wxv
>>654

ツクモの店員に何を期待しているのだ?
656[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 13:34:39 ID:g5vBIEA1
genoで5520が69800で売ってたのに無くなってる・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 14:09:34 ID:UUDCD3EF
コジマでも5520が69800円で売っていたので
69800円なら特別安いわけでもないんじゃない?
658[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:13:34 ID:PuBJohJn
ツクモやソフマップでXP化を推進して売れば大手量販店に対抗できるかな?できんか?w
659[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:34:58 ID:uMK/6ibB
5520でもシングルコアのとデュアルコアのがあるから気をつけろよ
660[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:54:06 ID:2nPoqC6K
>>658
ショップが面倒見なきゃならなくなるから、やらんだろ?

>>659
あとGPUの有り無しもある
661[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:34:06 ID:pRBURDyO
VAIO関連記事


Vistaの状態から
以下のような手順で行いました。
1.リカバリディスクを作成。
2.プリインストールされた環境から必要なファイルを退避。
3.Vistaのデバイスマネージャのスクリーンショットを採取。
4.XP用のパッチやドライバをインターネットからダウンロード。
5.2.3.のファイルをCD-Rに焼く等でバックアップをとる。
6.PCを再起動しXPをクリーンインストール。
7.2.で退避したファイルをコピー
8.リカバリディスク内のドライバとダウンロードしたドライバをインストール

ポイントを簡単にまとめると、以下の様な感じです。
・リカバリディスクを作成すれば、いつでも工場出荷時の状態にディスクから戻せます。
・XPインストールディスクはCDブートで起動します。
・ハードディスクはリカバリ領域を含め全て削除し、パーテーションを切り直してインストールしました。
・ドライバはChipSet→Video→kb835221.exe→その他の順でインストールしました。
・ドライバのインストール中に出てくる新しいハードウェアの検索ウィザードは無視します。
・システムリカバリディスクのVAIOアプリケーションはほぼ全てXPにインストールできないかインストールできても起動できませんでした。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 00:07:25 ID:SJ0YgvH8
acerで補足

OSを変更すると、リカバリディスクだけでは工場出荷状態までは戻せません
663[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 01:13:31 ID:UvqmRIz1
あしたこそ5720買うぞ。
意外と品切れしてるんだもんな。待ちたくないし。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:00:45 ID:lMau+XsA
俺はXP SP3 搭載機が出るまで待つかな

VISTAをXPに変更するのは思ったより大変そうだし
665[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:29:53 ID:j2twL6Zg
マイクロソフト株式会社は18日、Windows XP Service Pack 3(SP3)の
リリース候補を一般公開した。同社のダウンロードセンターから
入手できる。ファイルサイズは367.7MB。

 これまでにリリースされたセキュリティアップデート、
ホットフィックスなどを含んでおり、性能や安定性、セキュリティを
向上させる。正式版のリリースは2008年前半を予定している。


 機能面では、管理機能のMMC 3.0や、Core XML Service 6.0(MSXML6.0)、
Windowsインストーラ3.1 v2など、これまでにリリースされ単独でも
インストール可能な機能が含まれる。また新たに、ブラックホールルーターの
発見やNAP(Network Access Protection)機能の追加が行なわれている。
ブラウザの最新版であるInternet Explorer(IE) 7は含まれないが、
IE6およびIE7にリリースされたアップデートは含まれている。
単独のIE7については、2008年2月13日より、自動更新による
配布が行なわれる予定。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/ms.htm

□Windows XP SP3 RC ダウロードページ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?
FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&DisplayLang=ja

666[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:29:42 ID:sBhTmH7t
>>664
永遠に待つがよいw

それにしても、おまいらが何故Vistaを毛嫌いしてるのかがわからん?
667[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:40:47 ID:J1dGyAXn
だって手持ちのソフト軒並み使えねーんだもん
668[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 03:28:46 ID:9FPcox7n
とうとう買った。
すんげー眠いがセットアップその他だいたい終わった
669[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 07:02:03 ID:4KOl8zCw
まあ、
ゲーム以外は結構何とかなるけどな。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 07:59:32 ID:IzX/bsBa
>666
メイン2G+ビデオ256MB積んでんのに四六時中HDDがガリガリ言ってたら誰でも嫌になる
しかも立ち上がり3分はまともにソフトすら動かん
98とか2000なら余裕だろ普通に、同じ使い方でOSに足引っ張られるなんて馬鹿馬鹿しい
671[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 08:05:09 ID:DMSOQRbr
Vistaは悪くはないんだけど、XPが手に入るならそっちを優先してしまうぜ。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 09:28:34 ID:lVPVG9Yx
Vista買う奴は情報弱者
673[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 14:49:52 ID:RNYe/ToW
ノートパソコンの液晶の応答速度を公表しているメーカーは
少ないですよね。
DELLがゲーマー向けのモデルを公表しているぐらいだし…
他のメーカーの15万円ぐらいの一般的なモデルは
どれくらいなんだろう?20msぐらいかな?
詳しい方がいたら、だいたいでいいので教えてください。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 10:41:45 ID:fWeAkZHT
5720ってそんなダメなのかな?
会社でメインメモリ1GのVista(DELL)使っているけど、ここで書いてあるような
しょっちゅうガリガリ読み込んでいるなんて症状起きてないんだけどなぁ……
675[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:40:10 ID:xPLBgJO/
Aspire 5720 の液晶応答速度は8ms
PCjapan 1号 P151 より
676[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 16:29:02 ID:r8U/s0jM
Penryn搭載機が来年早々でそうな悪寒

XPで出してくれ
677[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:24:39 ID:4uGDiuQP
つうか、
標準だと常駐ソフトか複数あるからじゃないのか?<HDDガリガリ

スタートアップとか解除したり設定詰めれば問題ない。
それでもVista特有の起動の遅さはどうしようもないが。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:29:12 ID:MUAAcLwI
>676
ビスタ搭載機5720は不評なため各店舗はいっせいに
在庫処分で値下げだよ。
来年早々のモデルのOSはどうだろうか?
少なくともエイサー社長はマイクロソフト・ビスターに
うんざりだからOSは選択出来るようには
なるでしょう・・・か?
>614
来年はXPSP3がバンドルされるかもよ!
5720の購入を検討した私は今回は見送りにしました。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:46:55 ID:sxGliq9W
>>678 やはりVistaだと売れないのだな。これだけ悪評が広がったのだから仕方ない。

確実にXP化できる確信が持てない俺も5720をスルーした。
来年の新型もXPが選べなかったら仕方なくDELLかVAIOでカスタマイズするつもり。

カスタマイズは高くなるんだよorz

680[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 11:39:16 ID:IHGP8svG
もしかしてVistaが不評で売れてないのは日本だけじゃなさそうだな

世界中で不評だとしたら、そりゃacer社長も怒るデしかし
681[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:06:26 ID:3DW80gzN
次期窓は、XPのパワーアップ版ということでwww
682[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:44:06 ID:MUAAcLwI
Dellは今までビスタ搭載機だったノートを
徐々にXPも選択できるようにしてるしね。
慌てて買うことは無いと思いますがね・・・
OSビスターは製品として如何なものか?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 15:07:57 ID:X/QLkPDh
>677
ペン2−200から使ってる超軽いファイラーつかってんのに
ビスタになってから普通にディレクトリみにいっただけで1分近く待たされた
待たされるなんて10年以上使い続けてて始めて
当然レジストリレベルでスリム化済み

684[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 18:21:58 ID:bTdYWRCX
>>683
マシン構成はどんな風になってる?
さすがにそれはどこかがおかしいんじゃないのか?
685683:2007/12/23(日) 19:48:12 ID:e/Sgo7Gt
↑先週かったばっかの5720な
今文字入力も、コンマ5秒待たされてその間の文字がすっとばされた
686[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 22:08:20 ID:WdVYQDBs
5220本日石丸電気で49800で購入。
ほんとに安いわ。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 23:08:21 ID:+L7VrlSO
>686,いい買い物したねえ。この値段でこのスペックならお得感あるよな。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 23:16:49 ID:bTdYWRCX
>>685
昨日買った5220だと、そんなに遅いことは無いんだけどなぁ。

ちなみにソフで、5年保証、ノートン2008付きで27800円。
これにポイントで6140円分付いたし、さらにノートンの2000円
キャッシュバックで、実質2万円を切る位なので、大満足。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 23:27:04 ID:bTdYWRCX
>>685
問題が有るとすれば、唯一ここだな。
>当然レジストリレベルでスリム化済み
何を使って、どうしたのか知らないが、
下手にいじっておかしくしたとかじゃないのか?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:11:57 ID:coK02vuT
>>686-687
たったの1秒でレスとは、明らかに自演臭いw
691[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:15:49 ID:CQlRkGOx
>>690
もちつけwwwwwwwww
692[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:23:29 ID:coK02vuT
>>691
ジャカジャカジャカジャカ、ペッターンペッターン(餅つきランデブーより)
なるほどジャスト1時間と1秒違いとは、なかなかやるじゃねぇかw

>>688
安過ぎ!
ノートンの価格引いたら実質1万5千円位で買えたことになるじゃねぇかよ
おまい絶対このスレ一番の勝ち組だわw
693[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:51:21 ID:8seJi5zn
>686
石丸って秋葉の?
まだ残ってるかなぁ。

ほしい。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 03:53:52 ID:Mn1fBkmE
おれも昨日49,800で買ったよ。石丸パソコン館で。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up44415.jpg.html
積んである箱が残り2つぐらいだったからもう売れたかも。
秋葉地区の石丸はリニューアルセール中だから、
他の店ならまだあるかも。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:11:21 ID:CQlRkGOx
ちょwwwwwお駄賃やるから地方の俺に買ってきて
つI
696[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:14:41 ID:8seJi5zn
ちょっと、俺、開店時間に行って買ってくる!!
697[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:54:49 ID:X2jf91GJ
Vista投売りじゃないかw

どんなに安くてもVistaはいらん

698[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:56:47 ID:X2jf91GJ
>>694
しかも宣布論でVista Basicじゃゴミだな
699[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 12:09:47 ID:zp14GaVt
実質10万切っている5720を買うか猛烈に悩んでいるんだが、そんなにダメなのか?
ちなみに用途は比較的軽いネットゲーやりつつネット巡りしたり、音楽流したり程度
700[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:26:18 ID:Tif2AyPI
今日は5720に昔のBM98を入れてみたんだが、
階段押しのところで必ずキー入力がとまりやがった!
701[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:54:21 ID:X2jf91GJ
今年、最も期待外れだった技術は『Vista』 開発に5年もかけてこんなものしか作れないとは 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198307921/

『PC World』の記事『2007年、最も期待外れな15の技術』は、「他人の不幸は蜜の味」の格好の例だ。
 プライバシー侵害が問題とされた『Facebook』の広告プログラム『Beacon』[3位]、
技術革新を怠っている携帯電話事業者(10位)、インターフェースの煩雑化などで使いづ
らくなった『Office 2007』[9位]、バブルの様相を呈した『WiMax』[14位、コスト無視
で参入した新興企業が軒並み挫折]などが、辛口の評価を受けている。

 そして、第1位に選ばれたのは『Windows Vista』。そのこき下ろされぶりを記事から引用しよう。
 開発に5年もかけて、これが米Microsoft社のベストだというのだろうか?(略)

 沈没した船の水夫たちが筏にしがみつくように、XPにしがみつく人たちがたくさんい
るのは不思議ではないし、アップグレードしたのにXPに戻す人がたくさんいるのも不思
議ではない。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:11:59 ID:2ql1CEws
>>699
俺はそんなに不安定な事も、
>>683みたいな訳の分からない動作もしない。

MMOは大航海時代とかECOをやってるが、
何の問題もないな。
安さに釣られて買ったが満足している。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 01:25:37 ID:pcnEp1bl
5520を購入しメモリ交換をしようとしたところ裏蓋がうまく外せません
過去ログを呼んでみたところ437あたりですごく外しにくいと書かれていますが
何か蓋を外すコツのようなものはありませんか?
704[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 02:12:49 ID:cAFYUVOY
>>703
↓の人がサポートから送ってもらったpdfを参考にするといいかも
ttp://se-murmur.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/acer_13d3.html
ちなみに不器用なおれは爪を2本折りましたw
使用にはまったく差し支えないけど。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 09:54:40 ID:ZW6/BVxj
80GB(C:40GBとD:40GB)のHDDを換装しようと思うんですが

たとえば160GBのHDDに換装した上でリカバリディスクで復元すると
ドライブ構造は80GBのHDDの構造をそのまま再現するのでしょうか
そうすると残り80GBは後でpartition分けすればおkですか?
706[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 15:11:44 ID:tGO914Yz
>>703
なるべく蓋の中心を持ち上げるような感じで
あと、少し暖めた方が良いかも

>>705
復元はCドライブのみ
残りはお好みで
707703:2007/12/25(火) 19:19:51 ID:pcnEp1bl
>>703です
みなさんアドバイスしていただきありがとうございました
無事、裏蓋を空けてメモリ交換できました
しかし開けにくいですね、閉めるのも大変でした
今回4Gに交換したのでもう開けることはないと思います
708[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:44:39 ID:UBLnGLEc
質問なのだが、Aspire5103(160GB)で、メモリを2Gx2(デュアル、Buffalo製)にしたのだが、
その後に、USBポートに、USBメモリを指しても「USBデバイスを認識できません」と出るようになった。
(メモリ増設前は使えていた)。USBマウス・キーボードは使える。

メモリを増設したことで、そっちに電力をとられてしまって、USBポートに十分な電力がいかなくなった、
という感じがしているのだが、そういうことってありうる・・・?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 02:13:13 ID:P9zd1rVf
>>708
それはない
710[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:38:41 ID:H+JNz/ad
>>709さま
うーむ・・・。そうですか・・・。

とりあえずOSを入れなおしてみることにします。トンクス
711[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 19:52:08 ID:N7AegDN/
DELLに比べるとスレが伸びないな

やはりここはXP搭載で出すしかないだろ
712[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 20:37:23 ID:jNAvTSxB
99で買ったFerrari1000(英語VISTA)に我慢できなくなりxpに入れ替え中です
713[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 22:13:54 ID:1WAvBVG1
>>710
その前にドライバの入れ直しだろ?

>>711
DELLみたいにBTOがメインじゃないから無理じゃね?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 17:40:41 ID:tCGgMkWB
もう現行機種は死んだも同然だな 

来年の新製品に期待age
715[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 20:45:23 ID:yHMIwLU3
ビスタ搭載PCメーカは破格投売り全て全滅・・・
来年はXP_SP3で快走だな!
暫定モデル5730かな?


716[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:34:54 ID:PoiUToUu
USサイト覗いてきたが5720のXP用のドライバでVGAのやつが、intel用しか無かったな。

新規モデルでXP搭載機なんて出ないよ
717[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:40:50 ID:guftanOy
>>713
>>710です。リカバリーが通りませんでした。まだ半年しかつかってないので、保証期間内なので、
修理してもらいまつ。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 01:15:39 ID:Ibey53/z
>>716 UK(EURO)には有る。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 09:50:45 ID:93gp1wXZ
↑見たが肝心要のnv向けのがビスタしかなかった
720[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:00:18 ID:lUVAmS/y
XP pro搭載してハイスペックで売れば神になれるのに
721[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:18:03 ID:OEBiHaT8
Aspire5103だけど、Vista搭載なのだが、リカバリーモード(Alt+F10)にはいると、なぜかXpのロゴタイトルが
表示される(笑)

もちろん、Vistaをリカバリーしてくれるんだけどね。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:55:40 ID:PGx4oI8t
ソフマップで、Aspire5520を84800円で購入して、これは良い買い物をしたと思っていたのに、
このスレを覗いて、orzになった俺ガイル。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:51:32 ID:Xc+mmNRH
俺は11万なんだからいいじゃん。

XPとドライバ、ダウソ出来たのでXPにしてみまつ。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:47:54 ID:YuTSnDXg
>>723
レポよろしく(^ ω ^)
725[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 17:53:32 ID:9QVR8suc
5220使ってるけど、急にUSBのジャック?差込口の接触が悪くなってプリンタ
やワイヤレスマウス使えなくなるけど何で?まあ3つあるからいいけど。
726722:2007/12/29(土) 19:30:54 ID:sL0amZCL
>>723
それって、Turion X2 2.2GHzが搭載されている、最上位スペックの物では?
おいらのは、Turion X2の1.9GHzでつ orz
727[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 19:45:01 ID:YuTSnDXg
大して変わらんなも。
気にしないのが吉だなも。
728722:2007/12/29(土) 20:09:03 ID:sL0amZCL
そうか・・・。
ところで、Win2000スキーの俺は、このaspire5520にWin2000をインストールしようとして、
ほとんどのWinXP用ドライバはインストールできたのだが、RICOHカードリーダーのドライバだけ、
どうしてもインストールできん。

もう、Windows2000の時代も、終わりかもしれん・・・。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:29:10 ID:HIM0NdVv
>>722,728
aspire5520にLinuxがインスコできるんだったら買いたい
730722:2007/12/29(土) 21:01:32 ID:sL0amZCL
>>729
インストールだけだったらできるかもしれないけど、
一部デバイスが認識できないと思う。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 01:58:38 ID:EzqT5kI8
うちのAcer 5602WLMiですが、メモリを4GBにしようとA-DATA DDR2-667(PC2-5300) 2GB×2を購入しました。
しかし、4GBをセットすると最初のacerのロゴは出るんだけwindowsが起動しません。
2GBを1枚だけだと正しく動くのですが...。
2枚をそれぞれ入れ替えて試しましたが、2GBだと正常でした。
BIOSのバージョンが問題なのでしょうか?
732[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 02:29:02 ID:cdjqVkQI
5220でCPU換装して使っている人いる?
換装するCPUは何がオススメ?
733722:2007/12/30(日) 06:04:26 ID:WewAQcOl
とりあえず、今日の午後に日本橋に行って、WinXPのOEM入手してくるわ。
Win2000はもう諦めた。
ノート用メモリとセットで15000円もあれば十分だろう。

>>731
考えられる理由は、32bit版OS(現在のWindows系OSはほとんど32bit版)は4GBもメモリを正しく認識しない(確か3.2GBぐらいが限界)だから、
それが原因になっているのかも。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 06:16:16 ID:Mo2Fd5/W
>>733
それで正解だよ。
あのチップセットの問題だなも。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:56:04 ID:4548jOas
スレ見たら、安いけどいまいちな様子だな

来年はどんな新製品だしてくるんだろう?
736[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:29:47 ID:enrhaTkC
↑悪いのはVISTAでパソじゃないんだな
737[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:43:08 ID:R3PjLyLq
>>733
>>734
レスありがとう。
とりあえず、リカバリさえうまく通らない状況になってたので、修理に出しました。
その結果を待つとします。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57869&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

Buffaloのページをみると、

Aspire 5103 AS5103WLMiP160
搭載メモリー 標準 1024 MB (最大 4096 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
プロセッサー AMD Turion64X2 TL-52 1600 MHz
搭載OS Windows Vista Home Premium

と書いてあって、これを鵜呑みにしてました。
(下のほうに、注釈で、「最大容量時、認識される容量は搭載容量を下回ります」と書いてあるが、
それくらいならOK、と判断していました。)

USBが使えなくなる、という弊害が出てくるのであれば、それは別問題ですな・・・。
その時はBuffaloにクレームを出しますわ。

まあ、とりあえず、修理がおわるのを待ちます。
それで直ってたら問題ナッシングです。
738722:2007/12/30(日) 17:01:15 ID:yHaBj9zA
とりあえず、WinXPを購入してきて、Aspire5520に入れてみた。
Win2000よりも重いということや、いらん物まで入っているということで、WinXPを敬遠していたけど、
パソコン自体が高性能ということで、なかなか軽快♪

デスクトップの場合はWin2000もありえるけど、もうノートでWin2000は無理っぽいな。
明日で2007年も終わりだし・・・。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 17:32:17 ID:9rBZdT0W
俺もXPにしたので報告
ドライバはUSサイトからダウソして番号順にインスコ
Vistaに比べるとキビキビしてるが何か寂しくなった
π焼きは6秒ほど悪化
Crystalmarkは全体的に良くなってるが、何故かD2Dが悪化
やっぱり、ガジェットが欲しい
740722:2007/12/30(日) 18:42:20 ID:yHaBj9zA
ところで、Aspireのメモリカードリーダーって、SDの大容量タイプであるSDHCに対応してる?
741[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 03:17:34 ID:rgzI977M
なんでVista嫌うの?
742[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 07:52:55 ID:SRo7IKYb
実際は低発熱なプレスコが風評で嫌われたのと同じ原理
743[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 10:17:03 ID:bzO4H/73
俺もXPからVistaにしたけど、そこまで酷いとは思わないけどな
メモリは増設したけどね
744[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:30:10 ID:57aSzh+T
汚い豚だなぁ
745[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:30:50 ID:57aSzh+T
>>744
誤爆
746[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:15:42 ID:ybM1AkeK
XPにダウングレードするやつ=最初の給料日前に辞めるゆとり世代
747[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:39:27 ID:JwpOR1Hf
>>746
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
748[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 09:52:44 ID:vzTQJ0Q4
>>746
仕事でも効率を求める出来るヤツかもよ?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 13:22:02 ID:ygTYPg7K
エイサーノートでXP版が出るの待ってたら
今朝ビックカメラの初売りでノートPCお年玉袋を
買っちまった。\49800円だった。

中身はDell君でした。構成は以下の通り
Inspiron6400
OS Vista Home Premium
CPU celeronM430
メモリ 2G
DVD R/RW ReWritable
HDD 120G
OfficePersonal付き
更にワイヤレスマウス付きだがVistaには対応してない!

いいお年玉をもらったのかわからんがCPUはT5500は
ほしかったな〜

明日はCPU C2Dに換装ため秋葉へいくべ


750[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 14:19:23 ID:T4V++ds3
DELLかあ微妙だな?俺の前の会社のPCはデルだったけどよくトラブってた
からなあ。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 14:48:37 ID:tl2vP2Sf
価格.comを見るとスピーカーについてノートパソコンとしては最高級だと
いう意見があるけどどう思いますか。
先月5720Gを買ってたしかに高音がきれいに聞こえるなと思ったんだけど
初ノートで比較はできないのでよろしく。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:06:47 ID:/VUuvtIS
初期の頃から音は良かったような気がする。
さすがにヨーロッパでシェアの高いだけは有る。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:18:30 ID:T4V++ds3
DOLBY DEGITAL LIVE内臓だから他のノートよりは確実に音はいいと思うぞ。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:52:40 ID:84WK5i+v
音質は凄くいいと思う。

>>749
なかなかじゃない?
ワイヤレスマウスはイラネって感じだが、Officeつきで5万で、メモリ2Gで、ってのはスゲー。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 17:36:16 ID:ygTYPg7K
>>749
レス主ですが【Aspire】Acerってどうなのよ?3【Ferrari】の板に
DELLの話題を出すのは申し訳ない。
広告掲載(1/1の0時以降)されて寝ずに考えたのだが
ひょっとしてこの値段であればAspire5220あたりかもと
思いきやその場で有楽町にGo〜となったわけだ。
結果は残念。10台全部DELLだろう。
一世代古いしこんなもんだな。
当面 C2D、HDDは7200RPMものに換装して遊んでます。
次回は素直にニューモデルのAspire****を買うつもり。
皆さんお騒がせしました。




756 【大凶】 :2008/01/01(火) 17:37:53 ID:SBJXblUq
今年の運勢は〜
757756:2008/01/01(火) 17:38:27 ID:SBJXblUq
orz
758 【中吉】 【650円】 :2008/01/01(火) 19:15:58 ID:gZmfj4mk
>>757     ↑ お年玉やるよ
759[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 19:20:56 ID:hs07HJV+
ノートのCPUってそんなに簡単に換装できるのか?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:17:44 ID:ygTYPg7K
以前Inspiron6400関連のHPを見てたらCPU換装報告がなされていて
画像写真付きで手順が掲載されていたのは記憶にはある。
本体を分解してCPUを乗せ変えるまでは簡単らしい。問題は戻す
手順が大変だそうだ。
C2DのTシリーズの特売ショップは無さそうだ・・・・

761[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 04:19:46 ID:z9mMSK7B
またツクモで5720Gの特売だお
今度はT7500(2.2Ghz)で119800円
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071231g/

762[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:48:43 ID:6U+ehy0a
>>761
こいつは絶対買いだな!

763[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:06:52 ID:rvmeeC2g
>>762 初売りセールに乗じてゴミを在庫処分してるだけ
764[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:27:35 ID:m+IiMzQj
>>761
価格コムの最安値でも\147,045だから
これは安いな
765[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 13:52:59 ID:6U+ehy0a
>>761
よく考えれば2月まで在庫処分したいだけだし
3月以降新モデルが出ることもあるか・・・
何も慌てること無いさ〜
時代の流れが速いのだから慌てない慌てない!


HDMI搭載、Dual-G_LAN Port、XP・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 10:03:58 ID:jz+CZXEF
>>738
あれ?ACER5520にwin2000をインストールできたよ。
ほとんどのデバイスドライバは、ACERのアメリカのサイトからダウンロードできるXP版で対応できるけど、
メモリーカードのホストコントローラと高精度イベントタイマのドライバが、入手できないんだよね。

だから、メモリーカードのホストコントローラはLenovoから、SDA標準準拠ドライバはToshibaから、
高精度イベントタイマのドライバはHPから、入手すればよい。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:13:51 ID:1AOUGT+Q
5220を買ったけど、文字入力が変。
数文字打つと、そこで文字が入力できなくなることが頻発。
マウスでポインタを枠内に持っていって、そこでクリックしてやると再度入力可能な
状態になるけど、数文字打つとまた入力の枠内からカーソルが消えて打てなくなる。
多少打ち続けられても、例えば「にゅうりょく」と打ってるのに「nyうりょく」となったりする。

これはVistaのせい?
それともAspire5220のせい?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:16:20 ID:AbNOdpcA
常識的に考えればソフトウェアの問題
769[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:22:32 ID:1AOUGT+Q
>>768
ソフトってOSのこと?
ログイン画面でパスワード入力するところから、既に入力がおかしい現象が出ていて、
IEで例えばGoogleの検索画面で、検索ワードを入力する時なんかもやはりおかしいんだけど。

あと「にゅうりょく」が「nyうりょく」になるって時の補足だけど、打っている途中で何故か勝手に
Enterキーを押したのと同じように、勝手に決定になる様子。
もちろんマウスは何も操作していないし、Enterキーも途中で押していない。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:30:54 ID:0/tmcHkF
dellの方がよっぽどましだなw
771[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:46:40 ID:atBGxjGZ
>767
マウスのタッピングのチェック外してみ
772[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 21:09:07 ID:OS9k1ybC
>>767
それって、以前にアルプス製タッチパッドを搭載していたNECの
ノートPC特有の持病と似ているな。
NECのではタッチパッドのタッピング機能をOFFにすると治まったが。
773772:2008/01/03(木) 21:10:25 ID:OS9k1ybC
>>771
アラ、重なった orz
774[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 21:36:29 ID:4Dds3LnB
管理ツールではリカバリ用パーティション表示されるのに
ALT+10ではリカバリーモードに入れないとかって茶飯事?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:12:12 ID:Lhgp5RXV
776767:2008/01/04(金) 00:57:59 ID:0DwN9GCn
>>771-772
レス、サンクス
コントロールパネルのマウスの所から、タッピングのチェック外してみた。
これでしばらく様子見る。
ちなみに表示されているのがALPSのロゴだったので、>>772の指摘が
ビンゴっぽい。

しかしそれにしてもこの5220、本当に動作が遅いね。
ウィンドウを一つ開くのにも、いちいち10秒位かかってんじゃなかろうか。

これはメモリーが標準の512MBのままだからなのか、CPUが遅いのか、
はたまたVistaというOSそのものが悪いのか、どうなんだろ。
起動とかシャットダウンも、5年くらい使い込んでるデスクトップのXPマシンよりも
遅い位。
とてもじゃないが、これで仕事する気にはなれんなぁ…。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:22:37 ID:XEUXg7Br
>>776
Vistaに512じゃ遅いだろうね。しかもセンプロンだし。
まずはメモリを2Gに増設しては?自分は5103だが、トランセンドの1G×2にしたところ、結構軽快になった。
いまなら、2G(1G×2)でも6,7千円で増設できるから、まずはそこからやってみては?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 02:09:22 ID:VYLyrBxE

センプロン、Vista、512MBって魔のトライアングル・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 08:43:04 ID:5chUYzVR
>>776
5220、買ったまんまの状態だと「なんじゃこりゃ〜」のトロさだったけど、
>>777と同じくトラの1G×2枚にしたら快調だよ!
780[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:20:21 ID:kgefqdT3
5220を買った俺は2Gx2個注文。今日あたり届きますが
>>731を読んでおけば良かったとハラハラする
781[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:16:59 ID:n0/blr0w
5103 に2,5GBのメモリ積んだら2300MB認識した。3GB積んだら2300MB認識した。でも正常に動いてる。まめ知識な
782767:2008/01/04(金) 19:31:48 ID:0DwN9GCn
タッピング外して様子見てたけど、いくらか症状は改善された気がするけど、
まだ完全じゃないみたい。
なんかタイピングがちょっと早い位で、すぐに追いつかなくなる感じで、そこから
先打てなくなる。
思いっきりこれでもか、という位ゆっくりとタイピングしてやると、ほとんど問題無い
んだけど。

それよか今度はノートンで最初のliveupdate時にトラブル発生。
liveupdateの更新が2時間待っても終わらないので、電源ボタン長押しで強制終了したら、
再起動後に更新不可のファイルが出てくるようになってしまった。(LU1812、LU1806エラー)
シマンテックの公式ページへ行って、ホットフィックスを実行しようとしたけど、そちらも
エラーで実行不可能。

仕方が無いのでリカバリーで、出荷状態にもどしたけど、今度は無線LANでトラブル発生。
リカバリー前は普通に近所のアクセスポイント拾いまくりだったのに、リカバリー後は
自宅のしか拾わなくなり、しかも何度設定しても接続可能なネットワーク一覧に自宅の設定の
ネットワーク名が出てこない。
ネットワークと共有センターで、何度もネットワーク名を入力する動作を同じように繰り返してると
何回目かにようやく自宅のネットワーク名が一覧に表示されて、それで接続できるようになるけど、
一度シャットダウンして、再度起動するとまた同じことの繰り返し。

設定がいちいち消えてるのかと思って、手動設定してやると、そのネットワーク名は既に登録されて
います、と出てくるが、実際にはそのネットワーク名が一覧には出てこないひどい有様。

無線LANはWEPで128bitの共通キーを使用していて、SSIDはステルスにしているけど、それが原因
なんだろうか。
にしてもリカバリー前は、何度再起動してもちゃんと接続できたのに、なぜリカバリー後だと接続不能に
なるのか、全く理解不能の状態。
やっている設定は完全に同じはずで、余計なソフトも何も入れてないほぼ初期状態なのに。

なんか新年そうそう、とんでも無いものをつかまされたような気がするよ > Aspire5220
783767:2008/01/04(金) 19:38:56 ID:0DwN9GCn
そういえばあと、購入後に電源を入れた時と、リカバリー後に再起動した後では、
微妙に設定項目が違ったような気がする。

購入後の最初の火入れの時だと、ネットワークで共有するかどうか聞かれたはず
だけど、リカバリー後の再起動ではその項目が出てこなかった。
リカバリーって、完全に工場出荷時の状態に戻るわけではないのか?
784[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:41:41 ID:mZ3xoJRR
Acer機の英語キーボードとか中文キーボードって手軽に手に入らないかなあ
785767:2008/01/04(金) 19:43:52 ID:0DwN9GCn
>>777-779
やっぱメモリーが肝なんですかね?
CPUも換装候補が無さそうだし。

今月は5220買ったので、もう余分に使える金がなくなってしまったけど、
来月あたりにメモリー増設しようと思います。
またくだらないトラブルで悩むの嫌なので、おとなしくIOかバッファローのに
した方が良さそうですね。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:49:23 ID:JO40wwJ/
>>777
上海問屋で一枚1999円。

それより聞いてくれ。ノートン先生がオートプロテクトエラーでシマンテックに最終対策を聞いた。
そうしたらパソコンがすごくサクサク動くようになったが不安。
手順はmsconfigでスタートアップ、すべてチェックを外す、以下の所だけチェック。
IMJPMIG
TINTSETP(2個
CCAPP
OSCHECK
CTFMON

これで再起動。不具合無くすごく軽く動くのだが、色々なアイコンは出ないし良いと思いますか?
マシンはxpの5102、メモリ2ギガ
787[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 03:07:39 ID:R/O1Gnsw
誰か上海問屋セレクトで、2GB1枚4499円の買った人いない?
これってデュアルチャンネル使えるかな?
安いから、使えるならぜひ買いたいんだけど。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 11:37:04 ID:0BeYPkeY
>>787
トランセンドのが来ると思うよ。上海の商品の品番がトランセンドの時と同じだよ
789[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 12:16:23 ID:y5h6UK4y
その上海虎を2Gx2枚で5220の俺が来ましたよ。
書き込みあったと思うけど認識は3.2Gだったかな。
しかし症状は>>767と同様。アプリも残骸を残して消えた。
再起動は512Mに戻さないと永久にしない。どうする俺。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 12:43:06 ID:5HjRfsMn
>>789
ヤフオクで売り飛ばしてしまえ!
791[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:58:49 ID:0BeYPkeY
5102でも最大4Gって公式にもあるけど、XPだとアウトって事?
まぁ俺は4Gもいらないけど…
792[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 14:21:16 ID:6ZGNZmCU
うーん。同じような症状、出してるかもしれないので報告します。

5103で、メモリを2Gx2の4GBにした後、調子が悪く、リカバリーにも失敗するようになったので、
(メモリーのせいだとは気がつかなかった)、新品のノートPCなので保障期間内なので現在修理を
お願いしているところです。

そうか、メモリのせいなのか・・・。4GまでOKって書いてあるのに、全然OKじゃないみたいですね・・・。

この場合、どう解決してくれるのやら・・・。

ちなみに、5103、Vistaでつ。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 14:29:25 ID:xUuuldUj
あるじゃねーか、地雷。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:14:57 ID:6ZGNZmCU
>>781
質問です〜。5103って、デュアルでなくても大丈夫ですか?
3Gってことは、2枚を、1G+2Gで構成していると思うんですが。

ちなみに、4G刺すと、バグって壊れるみたいなので、なんとかしたいんです・・・。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:20:41 ID:JA4Sz37i
796[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:18:58 ID:BLkjG+kN
>>794
そりゃ大丈夫だよ。デュアルチャンネルにしても大して速くならないから(゚ε゚)キニシナイ!!
デフォルトが512MB2枚だったのを2GB1枚を追加で2,5GBでOK。それ以上つんでも2,3GBしか認識しないことが判明したw 4GBつまなくてヨカタ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:22:13 ID:6ZGNZmCU
>>796
そか。どうもありがと。

たぶんね、4G積むと電気(電流)が足りなくなるみたいなんだよね・・・。
4G積んだ状態ではUSBのいくつかが認識されなくなるぽ。(キーボード、マウスは問題なし、USBメモリがダメ)

(具体的には、メモリ増設スレのところに他の人が少し書いてるみたい。1GB1枚なら2W程度だが、
2Gx2だと10Wくらいの消費になるらしい。)

もうすぐ修理から戻ってくるはずなんだけど、何て言われるやら・・・。

言い返す気満々なんだけどね。

公式に4GまだOKってことになってるくせに、4Gに増設すると不安定になるとはどういうことだ?って。
・・・でも店の人にはどうにもならないんだろうな。。。保証外ですぅーとかいわれそうだ。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:40:06 ID:6ZGNZmCU
あ。問題解決できるかも・・・。


Acerのページの、ドライバダウンロードで、最新のBIOSをDLしてみた。
(Aspire5103の場合。BIOS3.10ってのが最新。cw51310というのがBIOSのバージョン名らしい。)

その中のリリースノートを見てみた。(RELEASE.txt)

RELEASE DATE : 08/24/2007 これでリリースされたBIOS(SYS V3.09)の問題として、
BIOS: SOLVE TWO DIMM RAM ISSUE
(メモリの問題を解決しました)

って書いてある。もしかしたら、これで解決するのかも?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:40:22 ID:BLkjG+kN
>>798
じ、人柱になってくれるのか?
といいつつ漏れもダウンロードしてしまった
800[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:43:07 ID:6ZGNZmCU
残念ながらわちのノートPCは、メーカー送り修理中。
でも、こういうことがわかってしまうと、「修理に出す必要はなかったな」と思ったりする・・・。

メモリの問題で、かなり電力不足、不安定な状態でリカバリー作業をしてしまったせいで、
えらい状態になってたぽい。


ちなみに、メモリの問題をBIOSで解決できる、というのは、他にも例がある。
わちの使ってるデスクトップPC(ギガバイト、GA-K8N51GMF、BIOSverF3)も、この前、JEDEC仕様のDDRメモリ1Gx2を
積んだら、その2本ともダメで(電源をいれたあと、メモリチェックで止まる)、色々調べた結果、
BIOSのupdate(F3→F7)をしたら全て解決した。

調べてみたら、F5のBIOS更新でImprove some DDR compatibly with system という改善がなされていた。。。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=1950

まあこれはAcerとは関係ない話だけど・・・。


BIOS更新でメモリの問題を解決する、というのはあちこちでやってるみたい。
具体的には、メモリの仕様(70nmプロセスだの何だのに伴う消費電力)が過渡期にあることが
問題みたい。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:47:13 ID:R/O1Gnsw
>>788
レス、サンクス
でも>>789の書き込みを見ると、いくら虎とは言え、なんか不安があるなぁ。
家のも、同じ5220だし。

>>789
その容量を認識できたってことは、一度は起動に成功したってことだよね。
でもその後は、一度も起動できてないってこと?
上海問屋のセレクト品なら相性保証があるはずだから、それで交換をして
みるとかできないのかなぁ。
とりあえずその後どうなったか、またレポよろしくお願いします。

あとやっぱ>>767の症状、5220で出るよね。
会社で使っているDELLやNEC、東芝なんかのノートでは全くそんな問題は
発生していないので、やっぱこれはタッチパッドの不良なんだろうな。
触らないように注意してやっていても、何故か入力ができなくなるから、感度が
変に良過ぎるのかもしれないけど。
もちろんタッピングはオフにしていても同じ。

802[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 16:20:41 ID:DgnsUs++
俺の5220はネット見てる時、勝手にオフラインになるので参るわ。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 16:44:19 ID:eWBrToz5
>789です。PCを買ったのは…9821以来なので詳しくありませんが。

最初は512MB(純正で載ってるサムソンと同じ512MB)を一個追加して、正常。
次に2GBx2にして起動、4GB以下で認識している画面を確認。10分もしないうちにフリーズ。
強制OFFの後、電源は入るが起動しない。acerロゴも出ず。
結局2GBを絡ませた起動はどんな組み合わせでも起動せず。で

512MBx2に戻しても起動せず。
512MBx1で起動。リカバリディスクを作った後、出荷状態にリカバリする。
512MBx2にしてなぜか起動、というのが昨日まで。

今日
512MBx1、512MBx2、共に起動。
2GBx1で起動。512MBx1+2GBx1で起動(2GBx1+512MBx1のさし順だと起動せず)。
2GBx2で起動せず。

acerさんと上海さんにメールしといたので、結果はまた後ほど。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:26:06 ID:dljT2/5j
>>803
詳細レポ、乙でした。
それにしても妙に不安定な動作だね。
やっぱ消費電力の問題なのかな?
また結果のレポ、お待ちしております。
805796:2008/01/06(日) 23:13:58 ID:n/zdG+EZ
5103のBIOSを3,10にupしてみたけどやっぱ2300MBしか認識しないわ。UMAXの1GB、あまっててもしかたないので知人のPCに増設してやってきた
806[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:46:57 ID:dAoi9EIE
>>805
そうか・・・。ごめんなー。はずしちゃったみたいで。
確か、私が4G(2Gx2)に増設した時も、2300MBで認識していたような気がする。
Buffaloのメモリだったと思う。

症状は>>803と似たような感じだった。
私の場合、その不安定な状態のまま(4Gのまま)リカバリーを試みたのだが、結局リカバリー作業が
途中でフリーズ。何度かやったがフリーズしまくり。それで修理に出した。

やっぱ、4Gはダメなんじゃないのかねぇ?

私の場合の環境
5103で160Gのやつ
Buffaloのメモリ2Gx2
807[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:07:06 ID:AIExP24O
勘違いしてるが
64bitじゃないと4GB認識しませんXPの場合も
808[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:48:55 ID:o5DbFXb5
>>807
つPAE
809[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:02:06 ID:o5DbFXb5
わけわかんないかも知れないので、一応補足
サーバー向けOSだと、4GBきっかり認識する > PAE
逆に64bitでもコンシューマ向けOSだと、MMIOの関係で
4GB積んでも、3.5GBまでしか認識しなかったりする
810[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:04:13 ID:o5DbFXb5
ちょっとだけ訂正
×サーバー向けOSだと
○サーバー向け32bitOSだと
811[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:29:08 ID:0lXISKC9
>>806
修理から戻ってきたら、どうなったかまたレポ下さい。

それにしても4GBメモリーを搭載して、動作が不安定になっている人
結構いますね。
逆に4GB搭載しても安定動作している人がいたら、そのノートPCの型番
とメモリーのメーカーや型番を、ここで晒してくれるとありがたいです。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 09:48:47 ID:dAoi9EIE
>>807
>>808
そこらへん、あまり詳しくないので、よくわからないです。

まあ、Buffaloのページにも、「最大容量搭載時、OSで認識される容量は搭載容量を下回ります」
と書かれているので、2300MBでも別にいいや、と割り切ってます。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57869&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true

ちなみに搭載メモリは、D2/N667-2Gを2枚。

それにしても、Acerも4GまでOK、BuffaloもOKとしているのにも関わらず、全体が不安定になるわ
リカバリーも通らなくなるわ、というのは許せないですね。


この不具合の前兆として、「USBメモリ等が認識されなくなる」というのが見受けられました。
USBマウス、キーボードはOKなのですが、メモリは複数種を試してもダメでした。
ここらへんを見て、「もしかして消費電力が足りなくなってるのかな」と思ったりしましたが、
必ずしもリンクしないかもしれないです。

>>811
戻ってきたらレポします〜。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:22:15 ID:X1nHjKPJ
ノートに限らず、CPUがインテルでXPだと3.2が認識限界で、
AMDだと4でも8でもOKと聞いていたのだが…
2Gメモリ買わなくて良かった。1×2でも足りているのだけどね
814[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 13:56:02 ID:TvLi8wfK
5520の80GBモデルを購入し、メモリを2Gx2に増設。
何とかVista上でVirtual PC 2007でWindows 98や2000を動かしています。
(フルスクリーンでしかできなかったDiabloがウィンドウでできるのがうれしい)
しかし、実質C、D各ドライブが30GB程度と物足りなくなってしまいました。
メモリの規格はすぐにわかったのですが(JM667QSU-2Gに換装)、
HDDの規格(2.5inchSATA?)や限界の容量、コストパフォーマンスの良い製品
の見当が付きません。
換装された方々、ご意見をいただけないでしょうか?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 16:17:40 ID:ihOO3IFD
外部に、USBハードディスクドライブでデカいのを買うって選択肢じゃだめなん?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:37:59 ID:TvLi8wfK
>>815
それも検討していますが、鬼嫁にばれてしまう・・・。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:18:35 ID:rMN/o2tI
Aspire5220のCPUソケットって、Socket S1ですか?
Sempron3600+からTurion 64 X2 TL-64への換装って可能でしょうか?
818[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:45:01 ID:9vr3XjiZ
>>817
Sempronはソケット754かAM2、TurionはS1じゃね?
http://fab51.com/cpu/guide/cpu_guide-64.html#s754
819[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 00:09:13 ID:9RO4Ki3C
>>818
お前の目は節穴か?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:51:19 ID:GxT4GJ34
aspire5602でBIOSのアップデートを試みています。
winphlashを起動してBIOSファイル ZR1_3216.WPH を指定→Flash BIOS
BIOSのアップデートがはじまり、

v Load new BIOS.
v Analyze old and new BIOS compatibility.
v Read old BIOS.
v Save old BIOS and backup file.
まで行って、
最後のFlash new BIOS.でエラーがでます。

BIOS update faild! Faild to flash BIOS image:
BIOS is not flashable.
Error code: -144

となります。
問題はどこにありますでしょうか?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 05:40:18 ID:d6cJShxx
>>820
問題と言うより
DOS画面でやった方が安全でよくてよ
822820:2008/01/08(火) 12:30:12 ID:GxT4GJ34
>>821
えっ そんなん出来るんですか?
DOSでやるってことは、winplashなしでやるんですよね。
方法を示していただければ...
よろしく。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:57:53 ID:tOOx8zzN
>>822
( ´,_ゝ`)プッ
>>821
今風じゃネ。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:26:58 ID:crW1xGIO
今さらDOSでアップデートはまんどくせ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:37:28 ID:M5JLiPsO
世の中かわったもんじゃのう・・・。

Win上でやるのが当然っつー時代になったのか・・・?

そんなリスキーなことようやらんわ。。。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:22:35 ID:ph39Wbdg
>>817
CPU-Zで確認
間違い無く、SocketS1
ただしTurion 64 ×2 TL-64への換装が可能かどうかまでは、
わからないので、換装経験者のレスを待つべし

>>818
適当なこと、書いてんじゃねぇよ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:19:42 ID:HaFf0i7L
Acerの2008年春モデルは、まだか?
828[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:00:27 ID:7YVOp3cs
>>825
DOSの画面だって生DOSじゃないんだし。
実際、みんな生DOS立ち上げるのにどうしてるんでしょう。
うちにはWIN95の起動ディスクあるんですけど。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:13:55 ID:aXSjY8ak
>>827
その春モデルを待ちきれずDELLでぽちってしまった。

XP選べるんだもん。

830[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:08:17 ID:jrr9oRVT
>>828
えー? Win上で、フロッピーディスクを「フォーマット」

そんで、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」にチェックして開始

(XPなら、「システムディスクを作成する」だったかな・・・)

・・・それだけで良いと思うよ?Win95とか不要だと思う。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:31:31 ID:ek99kPAj
すんげー安っぽいんだけどHPやデルの方が良くないか?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:14:55 ID:JkFBCvE3
5220の公式から落とせるBIOSが、知らない内にVer1.11になってたんだけど、
これ前のバージョンから何が変化したのか、どこ見れば載ってるかわかる人いる?
833[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:22:31 ID:pAdhQtTm
>>831
このスレの流れを見るとそう思うのも仕方なかろう。

なんで世界4位のメーカーなのか合点がいく。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:41:29 ID:fDZGOlFt
ここに常駐してるのって四人ぐらいじゃないかw
835[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:06:01 ID:ZajZb85U
エイサッホイサ!
8361/4:2008/01/09(水) 15:18:20 ID:Oe/hPbAs
>>825
変なの常駐させなきゃ何の問題も無い
俺にとってDOSの方がリスキー

>>817
5220と5520はCPUしか違わんと思うから大丈夫じゃね?
でもそれより5520Gに買い換えた方が…
837[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:08:06 ID:tLsxYR1e
デルやHPよりはエイサーのほうがだいぶいい。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:21:54 ID:FefvqhX4
そんなこと言ったらDELLをポチったばかりの>>833がかわいそうだろ
839[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 13:24:45 ID:3vB/Hsr2
今時生DOSでBIOS更新するほうが(ry
なんでノートにFDドライブが付いてないか考えてみ。

>>820
http://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_5600.html

OSがVistaなら MS Vista Bios を落として
install.bat を起動してみて下さい。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:24:45 ID:faXRVbU4
以前に音がしないと書き込んでいた5220ユーザーだけど。
CPU使用率が100%になるとファンが煩い。爆音ソニーノート程ではないが。
6つぐらい開いているウインドウを2つぐらいにしてCPU使用率30%ぐらいにすると少し静かになる。

旧モデルの在庫が少ない。製造中止ぽいね。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 10:45:28 ID:dxOMiFFc
各社から新CPU搭載の新製品が出てきてるが、acerはまだかい?

投売りされてきたら買おうと
842[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 13:34:54 ID:mcCHPC/5
最近Fn+↑↓で音量変えたりするときに画面に案内出なくなった。
他のFnコマンドも全部案内出ない…
壊れたのでしょうか。
アスパイア5102です
843[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 15:04:56 ID:8SsYDyU8
>>842
リカバリーをどうぞ。
844佐賀県:2008/01/11(金) 15:27:22 ID:qduLKSiF
>641
ここにいるぞ
>729
大丈夫、買いなさい
>730
認識しないけど何か?
確かに認識しないデバイスはある。(例えばforcedeth)
認識しないままだが正常動作している、裏付けもありこれはこれで問題無し
認識してもまともに動かないM$なOSよりマシ

ボロ旗ぢるしのOSとちがって自分が何かしようとしなければ何も起こらない
そして何かしようとすれば報われる事が多い。
しかし、時として指を咥えて見てるだけでおこぼれ頂戴できる場合もあるよ。
ちなみに、Artemis TL=Aspire 5520で快適動作してる
845[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:33:21 ID:33kx4Jid
一念発起。
木造3階建ての構造計算の勉強をしてみようと考えています。
お奨めの手引き書があれば教えて!

ちなみに今日、図書館で新日本法規の「わかりやすい木造設計の手引き」を借りていました。
まぁまぁの内容なんですが、他に「こっちの方が凄いよ〜」的な本があれば教えてください。
よろしくお願いします。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 10:00:40 ID:LW5dc5Sw
>>845
姉歯乙
847[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:06:48 ID:ejRV2a5C
848[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 17:38:55 ID:w9kZOiK3
眠い
849[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 20:32:47 ID:QQ4Aec4F
>>842
ランチマネージャーを起動させろ
850[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:59:14 ID:t68G7A40
前に4GB載せて不具合出た>>803の、その後の報告って、まだかな?
上海問屋とAcerがどういう回答を出してきたのか、すごく気になる。

あと>>812のバッファローのを使って不具合出て、修理出した人のも。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 03:28:43 ID:qB1UNpKy
Aspire5220のふたの上のほうが、黒の半透明になってますが、どういう意味か解るかたいますか。
Aspire52〜7シリーズのキーボードは汚れやすくないですか?黒ずみませんか?
量販店で見て、そんなにへんじゃないという印象です。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 03:32:09 ID:qB1UNpKy
上海問屋2G×2なら問題ないのでしょうか?
ちなみに上海問屋のメモリーは、サムスンでしょうか?
853[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 03:47:10 ID:FswbeULy
penryn搭載ノートマダァ
854[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:44:40 ID:iNBIzC/A
>>852
上で起動しなかったというトラブル事例有り。
メモリーはトランセンド。
現在上海問屋とAcerにこの問題を確認中だそうだ。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:49:57 ID:qB1UNpKy
>>854
さんくす。
白のキーボードは汚れませんか?
856[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:59:09 ID:pE/7BIO0
>>855
白使いだけど、今のところキーボードは汚れていない。でも、ポインタの汚れが目立ってきた。
やっぱり白は汚れが目立つよ。と、いうわけで日本語版は黒を買った。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 13:07:11 ID:8+7otmaV
その>803です。

問屋さんからは「2G一枚挿しで動くかどうか?」と聞かれましたので、動くと返答。
acerにもメール出してると付け加えましたので、そのまんま放置です。
2G一枚挿しはどこに挿しても問題なく動作するので、トランセンド2G自体は問題ないと思います。
他のノートでは試していませんが。

でacer返答ナシ。もうすぐ2週間経つので電話しようかと思います。
なかなか日中電話出来ないけど、してから書き込みしようかと。

今は2.5Gで爽やかに動いてます。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 13:32:03 ID:8+7otmaV
まだ10日だった。acerに再メールしました。

用途はoffice2007のエクセルとワードだけインストして使用。
あとはweb閲覧、たまにDVD鑑賞、ぐらいで全くのライトユーザーかと。
値段からして大変満足…あとはメモリ4Gで動けばいいんですが。

タッチパッドが勝手に反応する件は上のほうにも書き込みありますが、私のも発生します。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 17:15:47 ID:6sK9/KzP
ttp://www4.ocn.ne.jp/~a110/m.JPG

このATIが出ちゃうのはどうにかなりませんか(´;ω;`)
860[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 17:32:52 ID:38s4ZK8i
購入して一ヶ月も経ってないのにネットに繋がらなくなった(´・ω・`)
エラー691のメッセージ出るがプロバイダにもNTTにも「問題ない」って言われるし・・・
861[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:33:02 ID:iNBIzC/A
>>857-858
中間報告乙でした。
メモリー自体に問題が無いとすると、やはり問題はAspireの電力供給力不足に
あるんでしょうかね?
また結果のレポ、お待ちしております。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:36:59 ID:THVBbrMb
シングルコアの5102なんだけど
2GB1枚と2GB+512MBの2.5GBどっちがパフォーマンスよい?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:23:08 ID:6sK9/KzP
>>862
5102っでデュアルチャンネルじゃなかったっけ?
864[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:36:09 ID:G5F7AgQQ
>>850

>>812です。バッファローのメモリ2Gx2で不具合が出て、(まだ保証期限内なので)修理に出しています。
ドスパラ経由で買った5103(HDD160G版、Vista)なのですが、12/28に修理に出して、まだ戻ってきません。
えらい時間がかかってますねぇ・・・・。そろそろ仕事に支障が出るんですけど。

いそげー>中の人

そんなわけで、戻ってきたらまたレポします。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:46:21 ID:B4ilqJnp
>864
一部のマザーボードでは、メモリを4GB積むと不具合が出る例が知られている。
また、それ以外のマザーボードの中にも、
BIOS設定を適切に変更しないと不具合が出るものがあるとも聞く。

その機種の場合に、それらに該当しているかどうかは知らないけど、
4GB問題についていろいろ調べるといいのではないか?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:56:38 ID:Oe32m2Zr
>>862
MK-38の5102Aか
その挿し方ならどうせデュアルにならないんだから
メモリは少しでも多い方がいいんじゃね?
放っといてもグラフィックで256M食われるんだし
867[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:02:37 ID:THVBbrMb
>>866
d
2.5GBでいきますわ
868[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:59:04 ID:G5F7AgQQ
>>865
コメントどうもありがとう。・・・そんなに有名な問題だとは知りませんでした。
どこか詳しく書いてあるサイト、ありませんかね・・・。「4GB問題」でぐぐっても、あまり良いサイトは
出てきませんでした・・・。

Acerのサイトにも、Buffaloのサイトにも、2Gx2で最大4GBまでいけますよ!と宣言してあるので、
BIOSを作るなりして、ぜひとも対応してもらいたいものです。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 00:43:51 ID:+BHZOadn
「4GB 認識」で検索してみたら
870[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 01:27:12 ID:yGgXcf1u
>>869
それで検索すると、3.2GBしか認識しないとか、容量の話の方が多いですね。

いずれにしてもAcerが公式に4GBで動作するとしているのに、きちんと動作
しないというのは、やはり問題でしょう。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 07:15:24 ID:JFXodqUy
タッチパッドを止めてマウスを使えば解決!!
マジ
872[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 14:45:05 ID:t6lupN2U
お問い合わせについてですが、2Gメモリ1枚にて動作するか ご確認頂きます様お願いします。
その上で、下記の手順にてBIOSを初期化して頂き、 改善が診られるかお試しくださいます様お願いします。

1.電源を入れます。
2.AXXXロゴが表示されている時に[F2]キーを押します。
3.BIOSの画面が表示されましたら、右矢印キーを使い
4.[Exit]の項目まで移動します。
5.LoadSetup Defaultを下矢印キーで移動し、[Enter]キーを押します。
6.[Setup Confirmation]が表示されましたら、[Yes]になっている事を確認し、[Enter]キーを押します。
7.[Exit Saving Changes]まで矢印キーで移動し、[Enter]キーを押します。
8.[Setup Confirmation]が表示されましたら、[Yes]になっている事を確認し、[Enter]キーを押します。

メモリを2G×2枚にして頂き、あらためてご確認をお願いします。
仮に認識しない場合、動作確認が取れていないメモリ(相性未確認)のメモリ
または、デュアルチャネルにて動作しないメモリと考えられます。

動作確認されているメモリについてはアイオーデータ様にて販売されております。
参考にして頂ければ幸いです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=84064&categoryCd=1

873[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 14:52:14 ID:t6lupN2U
>803ですが、とある所から早速お返事が来ました。
2GB単体だと動作問題ないんです。
で>872ということらしいんですが、初期化後も4GB起動せず。

問屋さんは返品応じてくれそうだけど、AXXXになんてツッコミ入れてやればいいのやら
知恵を貸して下さい…!

デュアルチャネル対応を謳うメモリで4GBチャレンジされた方、報告よろしくお願いします。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:03:25 ID:t6lupN2U
一応メモリテストは問題ありませんでした。

私も今はマウス使用なので>871さんと同意見ですが、
タッチパッド使用していてイラッとくる方は多いのではないでしょうか。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 20:57:18 ID:yGgXcf1u
>>871
タッチパッドの無効化って、Aspireの場合どうやれば良いのですか?

>>873
アイオーデータ以外のメモリーで動かないとは、どこにも書いてないし、
そんないい加減な回答、ナンセンスだよね。
デュアルチャンネルで動作しないってのも、起動しないとは全く別の話だし。

Acerに対して、結局動作しないのはメモリーが悪いのか、おたくのAspireが
悪いのか、一体どっちなんだ、と一度厳しくカスタマーサービスセンターに直接
電話してみたら良いんじゃないでしょうか。
それでメモリーが悪いとか言い切るようなことがあれば、では何故一枚だけだと
正常に動作するんだ、と切り返してみては。

どちらにしても、メモリー一枚だけでは正常動作するってことは、明らかにAspireの
問題としか考えられないよね。
4GB対応を正式にうたっているのに、なぜ正常動作するはずの2GBを2枚搭載すると
正常動作しないんだ、なんとかしろ、と厳しく突っ込んでやって下さい。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 21:37:26 ID:sD7klnZI
クレーマーかよ
877[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 22:14:07 ID:+8hKt3EN
マウスで買ったほうがマシだよ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 22:16:46 ID:n0V+VjDF
メモリについては問題ない回答だと思うがな
879[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:56:18 ID:70M7wUw7
>>875
さて・・・私も

>4GB対応を正式にうたっているのに、なぜ正常動作するはずの2GBを2枚搭載すると
>正常動作しないんだ、なんとかしろ、と厳しく突っ込んでやって下さい。

私も全く同感なのですが・・・。
もし、「4GBではダメですね」ということをAcerが認めた時の対策を考えねばならないかなーとか
思ってます。その時は、消費者なんとかセンターに訴えればいいのかなぁ・・・。

クレーマーになるつもりは毛頭ないのですが、消費者として、泣き寝入りはするべきではないと思うんですよね。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:22:52 ID:ZD8M94DI
>>879
そうですよ。
だって明らかにおかしいじゃないですか、Acer自身が4GBまで可能としているのに、
それでは動作しないって。

あとAcerが4GBで動作しないって認めることは、>>872
>動作確認されているメモリについてはアイオーデータ様にて販売されております。
>参考にして頂ければ幸いです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=84064&categoryCd=1
からも無いと思うので、メモリー自体は正常なのにどうして2枚入れた途端に動作
しなくなるんだ?ということは、ぜひ追及するべきだと思いますよ。

自分も5220でこれから4GB搭載したいと考えている一人なので、ここはAcer自身が
BIOSアップ等での問題解決をすることを促す意味でも、ぜひ頑張って欲しいです。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 01:20:05 ID:lS+FAubV
メモリの回答については、隙の無い回答だと思う。
しかしホムペの5220スペックではこれ。

>最大4GB(2GB × 2)DDR2 667MHz SDRAM / 200pin SO-DIMM
>SO-DIMM スロット×2

この仕様相当品のトラを使っていて、ダメ。
デュアルチャネル未対応品では4GB認識しないとは書かれていない。
I/Odata推奨とも書いてないわけだし。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 01:25:09 ID:A/c20eCQ
自作機だったらば、
・メモリ1枚なら動作するのに、2枚積むと非常に不安定になったり動作しなくなったり
・2枚でも、シングルチャンネルだったら動くがデュアルチャンネル動作させると不安定になったり

なんて事例は珍しくなかった。

バルクメモリの方が、バーローやエ/ロのよりも、そういう不具合ものに出会う確率は高かったが、
バルクの全部がダメってことはない。(バルクもピンキリだが)

マザーボードが安普請だとメモリ相性が出やすい、って説はあったが、
大手マザボメーカーでも、一部、相性にシビアなとこがあったりする。
明日(仮称)かギガンテック(仮称)かどっちかだった。(両方かも)

このあたり、自作関係で多発しがちだった(過去形と思うが)問題を、
いろいろ調べてみるといいかもしれん。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 01:31:20 ID:lS+FAubV
今月出る1005もメモリスペックの表記が>881と同じ。
てかacerノートで4Gメモリ積んでる人、いるのかな〜
884[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 07:25:34 ID:xvvBhdZE
>875
別に切らなくて桶
USBマウスなり普通に使えばよい
パッドのボタン感度が原因ぽいな、押さなくても撫でるだけで反応する気がする
885[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 18:54:20 ID:ZD8M94DI
>>884
あのパッド、空中に手を浮かした状態でも反応するからな。
切らないと文字入力の不具合、いつまで経っても直らないぞ。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 08:46:02 ID:qqfSS0rb
>>885
オレのも有った
カーソルがポンポン飛んだり最初はキーボードの不良かとおもた

っでサポートに電話してパッド無効を教えてもらた
887[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:20:07 ID:a5hlSZm+
>>886
どうやるの?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:27:16 ID:qqfSS0rb
>>887
Fn+F7
889[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:33:09 ID:oOTvv9hp
Aspire 5100のXPモデルを使用しています。
モニタのバックライトが最近暗いような気がします。
蛍光灯の部屋での使用に不都合がある位です。
買った当初は違和感を感じていなかったのですが。

Catalyst Control Centerを起動させようとアイコンをダブルクリックしても何も起動しません。
一度Catalyst Control Centerを入れなおしたのですが、同様に起動しません。

解決方法等ご存知の方宜しくお願いします。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:59:58 ID:a5hlSZm+
>>888
サンクス
試してみる
891[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:09:17 ID:mHMo/4vX
>>864です。Buffaloの4Gメモリをつんで、不具合連発するようになって修理に出した人です。

本日戻ってきました。

不具合としては、
スピーカーからの異音
USBメモリを認識しない
というか不安定
リカバリーさえ通らない

という状態だったのですが、メーカー側で、症状として、タッチパネルの不具合も見つけてくださっていた
みたいです。

で、修理としては、中身の総交換をやってくれたみたいです。
で、BIOSのupdateをやってくださったみたいですね。Aspire5103をつかってますが、
BIOS画面上で、system bios V3.10Aと認識されています。
(3.10AなんてFTP鯖においてあったっけなぁ・・・と思うわけですが・・・。)

ちとでかけますので、また詳細は夜にでもかきますが、
ちゃんと安定して動いてます。Acer GJっす。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 18:45:35 ID:rGPRuA+0
>889
サポートにメールしろよ
893[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:22:01 ID:a5hlSZm+
>>891
詳細報告待ってます。
ちなみにタッチパッドの不具合って、>>767のようなものですか?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:26:42 ID:a5hlSZm+
>>803=>>857=>>858=>>872=>>873=>>879(?)さん
>>891のような事例もあるので、一度修理に出してみるのも手かも
知れませんね。
タッチパッドの不具合も一緒に直る可能性がありますし。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:17:59 ID:mHMo/4vX
>>891デス。

>>893
たまーに、カーソルが上下方向に激しく動いちゃったりしてえらいことになる、という不具合はありました。
でもまあ、我慢して使おうかな、とか思ってたんですけどね。
どうやら、マザーボードの不具合と関連があったみたいで。


今のところ、特に問題はないです。
以前は、USBメモリが認識されなかったのですが、それは解決しています。
コンピュータ→プロパティで、システムを見てみると、メモリは2302MBになってます。
まあ、別に、これでも動いているなら良いんですけど。

CPU-Zでみると、ちゃんと4096MB認識されています。Dualで動いているみたいです。

BIOS情報をみると、V3.10A、10/15/2007になっています。
これは、FTP鯖にある、Bios3.10(11/01/2007)と同一なんかいなぁ・・・・というのを今調べているところです。
もしかしたら、公開されていない特別versionのBIOSだったりして・・・・w
896[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:27:37 ID:mHMo/4vX
BIOSの、リリースノーツをみてると、どうやら、V3.10Aってのは、V3.10とは別物みたいですなぁ・・・。
V2.80ってのとV2.80Aってのもあるみたいだし・・・。


というわけで、何か、FTP鯖で公開されていないversionのBIOSが存在するみたいです。
今回の不具合と直接的に関係するのかどうかは不明です。
(結局、中身の総交換と、BIOSのupdateをやってくれたみたいで・・・。どこがどう悪かったのか、
よくわかりません・・・。)
897258:2008/01/20(日) 14:09:18 ID:PJpnUdbP
XPpro sp3にしてみた

AS5520-TX58P12

FFXi3
3700-L
2050-H

2割アップ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 18:16:21 ID:GnU4+JD1
>>895
3104ですが、タッチパッドで同じ症状が出ています。
一度修理に出したのですが、リカバリとなぜかVGAドライバのアップデートで返って
来ました。

こんなんで直るはずないよな〜と思いつつ、少し使ってみるとやはり直ってない・・・。
もう一度修理に出すとPCが無い期間が発生するので躊躇していたのですが、どうやら
再度きちんと修理に出してみるべきですね。報告ありがとうございました。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:04:42 ID:zVOyqY3U
タッチパッドを無効にするには、Fn + F7♪
900[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 10:07:23 ID:hyk5aj3R
>>899
>>888既出だ
よく見ろカス
901[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 12:55:35 ID:Sn+aHt4L
>>900
タッチパッドを有効にするにはどうするの?チンカスさん教えて。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 11:21:09 ID:p7nFyF1B
>>901
Fn+チンカス
903[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:43:42 ID:YKdE4P7l
Aspire3104 Semron3500 メモリ1GB×2ヂュアルから
Turion 64 x2 TL-52にCPU乗せ換え完了。
とくに問題もなくBIOSでも認識。

プロセッサスコア3.8から4.6にアップ。
CPU温度45度から52度で安定。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:29:07 ID:SXySWWUj
漏れの3003ではさすがに無理だろな、、、。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 23:34:57 ID:gtd5N5w8
>>903
CPUは簡単に交換できましたか?コツとかあれば教えてほしいです。
こちら5103なので型が同じだと思うので。 TL- の最高クロックのやつにと。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 01:00:20 ID:cA0SelGM
>>905
TL-68への交換は博打だよ。
>>903の場合はクロックを下げる方への交換だからBIOSも対応できたんだろうけど、
クロックが上がる時はBIOSが対応しているのかどうかが問題になってくる。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 01:39:27 ID:irh2FyUM
908[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 08:59:59 ID:+s3gom3H
>>905
普通に裏フタあけて、CPUクーラーの4箇所をネジ取り外し。
CPUロックの回転ネジをクローズからオープンにまわすと
CPU(ソケットS1)がはずれます。
あとは交換品にグリスつけて逆の作業。
発熱が気になるようだったらクーラーも交換必要かも。

今回はクロック数や発熱、BIOSに考慮して、T−52を
チョイスしました。
バルクの中古だと4000円くらいで購入出来るので、
コストパファーマンス的には満足のレベルです。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 09:19:27 ID:cPbeLoth
5102 をCPU交換した人いる?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:16:28 ID:mjLhht7Z
>>908
なるほどー。CPU周りは3100系と5100系では違うのかもしれませんね。
ヒマなので5103のCPUが外れるかやってみましたが、ソケットからはヒートパイプごと外れたけどCPUとヒートパイプが接着されているようで手でははずれませんでした。壊したらいやなのでもとに戻しましたが。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2011.jpg
911[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:36:33 ID:8VEynyn3
>>910
3104と構造的には同じようなので、
単にグリースが固まってコア部分にはりついているだけでは?
実物みてないので安易な答えですが、Turionはコア欠けしやすいので
冒険するかは自己判断で。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:19:34 ID:r2qYHcZH
913[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 16:25:05 ID:vCwKBEEj
クロック同じでキャッシュが増えるCPUへの転装って処理が早くなるとか、
意味あるかなぁ。
HDDとグラフィックが足を引っ張って同じなのですかね?
914[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 00:54:40 ID:ZihG5GhV
このメーカーは全然しらなかったんだが
5220とかいうPCがやすいので買おうかと思ってる。
2年か3年保てばいい。

ちなみにこのスレの方々、
ここのメーカーのPCはオススメできる?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:48:45 ID:LY4OL098
>>914
過去ログをどうぞ。オススメかどうかは使う人による。
ソフトがゴテゴテに入ってたり、24時間の電話サポートが必要だったり、
初心者を自認している人にはオススメ出来ないけど、価格と性能は納得
出来るかと。評価は人それぞれだけど、2〜3年持てばいいというなら
オススメかもね。

Acerは日本では知名度はないけど欧州とかでは有名な巨大企業。
どうせ世界的に実際にノートPC作ってるメーカーなんてそんなに多くないし、
(ブランドではなくてODMとか実際の生産の方)
この価格帯ならハード面ではどこもたいして変わらない。デザインとかサポート
とか付属ソフトとか直感とかで選ぶと良いんじゃない?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:51:18 ID:LY4OL098
個人的にはプリインストールソフトが少なくてハードが安いから好きで
何台か買ってる。
電話サポートとか修理対応とかを重要視しない人には向いてるかも。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 02:03:47 ID:SQstuHYa
すんません。

5270が137800だったらどうでしょうか?
T7500 mem2G Geforce 以下略でしたが、Acerについて全く知りません…。
918917:2008/01/28(月) 02:33:32 ID:SQstuHYa
上の方でツクモの特売の120000位のが有りました、、、orz

919914:2008/01/28(月) 04:17:51 ID:ZihG5GhV
>>915-916
自分はソフトいっぱい入ってなくてもいいし、
サポート等の充実はそこまで求めないし、
(そこまで詳しくはないが)初心者じゃないから、
とくに問題はなさそう。

前向きに検討してみる。
親切にどうもありがとう。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 09:30:54 ID:GvpWiBpK
タッチパッドを無効にする方法
誰か教えてあげて
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200815970/#7301005
921[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 18:54:40 ID:dhlRbhUt
>914,メモリーが512MBなの以外はそこそこ満足できるレベルだとは思う。
俺もネットとメールとエロゲーしかしないから重たいの以外はオーケー。来月
あたり1GBに増設予定。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:21:01 ID:87nWRqUQ
5220って起動に10分位かかるけど、メモリー増やしたら
もっと速くできるかな?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:25:17 ID:dhlRbhUt
そりゃあ出来るでしょ?でないと増設する意味ないじゃん?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:51:20 ID:2uqUGk9U
>>922
オレの5220は512増やして1G仕様だが起動は2分かからないよ。
いくら512でも10分は遅すぎ
何かトラブル抱えてるんじゃないの?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:54:42 ID:6o8C6Nvt
5220に2GB増設したら、見違えましたよ。さくさく動くようになりました。
1万円でも惜しい、というのでなければ増設すべきです。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:17:13 ID:dhlRbhUt
921だけど、俺ので3分くらいか?でもノートンがしつこく聞いてくる時は5分
くらいかかるな?まあ、皆さんの意見では増設オーケーみたいなんで512
プラスしてサクサク動くようにします。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:29:30 ID:/heKmD6e
ノートン?きっとけよ
928[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:39:29 ID:iGukLmNM
ていうか、Vistaで512MBって、ありえないですから。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:57:54 ID:2uqUGk9U
ノートンは確かに重すぎ
なので削除をおすすめします。
心配なら今はやりのセキュリティー0でも入れておけば良い
>>928
5220はビスタでもベーシックなのでそんなに重くないよ。
XPとさほど変わらないです。
930922:2008/01/29(火) 00:14:36 ID:6vNhA5ZW
>>924
最初からずっとそうなんですけど。
ちなみにノートンは附属の90日仕様のを入れています。
前に一度リカバリーしたこともありますが、それでも変化は
ありませんでした。

もしかして起動プロセス終了の考え方の違いですかね?
自分は一通りのデスクトップ画面が表示された後、HDDの
アクセスランプが消灯状態になるまでを起動時間と考えている
のですが。
(それまでに例えばIEなんかを起動しようとすると、10秒以上かかるので、
その間は起動時間だと考えています。)

>>929
5年間使い続けているXPのデスクトップがあるのですが、それと比較しても
明らかに5220の方が遅いんですけど。
ちなみにデスクトップの方はAthlonXP1700+でメモリーは1GB、起動時間は
5分弱です。
何かウィンドウを一つ開くような動作でも、5220の方はいちいち引っ掛るような
遅さがあるので、本当イライラしています。
場合によってはウィンドウが開くまでに数十秒もかかることがありますし。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 02:42:35 ID:wZleAtR7
XPの5102でメモリ1+1、ノートン2007
これで起動は3分かからないと思うけど…
スタートアップ見てみたら?
932[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 07:57:14 ID:xT2wiaIm
>929
お前パソコン触ったこと無いだろ、よりによってクソースネクストとか有り得ない
自らウイルス仕込むようなもんだろ
933[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 08:24:06 ID:JdNad5Lp
>>932
その様な言い方はやめようね。

何かにつけ引っかかるような動きはどうなんでしょう?
やはり何かトラブルが有るとしか思えないです。

リカバリーでも駄目ならサポートだね。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 11:01:22 ID:zz55KEIJ
少なくともソースネクストのその製品だけは識者なら絶対に他人に勧めたりはしないだろ?
同じ値段で更新料体系同じのキラーもあるし無料のだってあるし
2CHでそれが話題になってるのはネタになるほど検出力に劣るから
935[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 13:20:00 ID:rO4wWVzZ
うむ
936[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 21:48:35 ID:KXRXkXLs
11月末に5220を購入した者だけど、VistaBasicの重さを考慮して、512MBのメモリを
足して1GBで使っていたけど、その前のWindows2000マシン(AthlonXP1400 512MB)
に比べて絶望的に重かった。

正月休みを利用して、WindowsXP Professionalに入れ替えたら、恐ろしく軽快になって
驚いた。Windows2000ならもっと軽くなると思われる。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 21:57:50 ID:e5RilTOd
Vistaを使おうとしたら、メモリが2GBは必要。
逆に、2GBのメモリがあれば5220のプロセッサでも、それなりに動いてくれると思われ。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:44:59 ID:XjgJ2fEr
機能を絞れば軽くて高性能なのでカスペは良い。
ドコゾの工作員が手かえしなかえ
「カスペやべー」ってうるせえから注意。

念の為。
939922:2008/01/29(火) 23:17:12 ID:6vNhA5ZW
>>931
附属のノートンを入れた位で、後は本当に何も入れてないんですよ。
使うのIEとWindowsメールだけですから。
購入した当初もリカバリーした直後も、全く同じ状況です。

>>933
サポートに電話かけたけど意味無かったです。
それで正常動作で、他の方でも同じですから、って。

>>936
やっぱ重すぎますよね、5220。
いくらVistaでもここまで絶望的に動作が遅いとは思いませんでしたよ、正直。
一番安いモデルとはいえ、これはさすがにひどすぎますよね。
これよりスペックが遥かに劣るXPマシンの方が、単純な時間計算で10倍以上
軽快に動くというのに。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:34:23 ID:sumQ1apu
>>903さん。
シングルコアからデュアルコアへの入れ替えはOS再インストールが必要って
良く聞きますが、何か特別な事はされましたか?
タスクマネージャーでもちゃんと2つのCPUを認識して、正常動作してますか?
(片肺とかじゃなく)

こういうページ見てると換装するのが怖くて怖くて…
ttp://stakasaki.at.webry.info/200704/article_9.html
941[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:43:43 ID:AHw1EgDI
WindowsやめちゃいなYo!
942[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 09:06:11 ID:OURafPhP
>>939
まずはメモリを増やせ
512Mしかないのに、ビデオにメモリを取られ
ノートン常駐でまともに動くと思うのがおかしい
943[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 09:15:56 ID:/5eIJb6c
>>942
同感。俺も5220にメモリ1GBを積んで、VistaHomeBasicを使っていたけど、
タスクマネージャーで確認したらOSだけで、550MB前後も使っているのを
知って驚いたからな。

今はXPProに入れ替えたので、快適(メモリ使用量は320MB前後)そのものだが、
仮にメモリを2GBにしてもグラフィック関係の性能に足を取られて、Vista使用時の
重さは余り改善出来ないのではないかと思う。




944542:2008/01/30(水) 11:24:12 ID:T+dr1etT
11月に5220を買った者ですけど、メモリ512MBでは正直使い物になりませんでした
しかし現在メモリも安いこともあって思い切って増設したところ
(私の場合トランセンド1G×2)それまで起動するだけでも重くてイライラしてたのが
嘘のように軽く動くようになりましたよ
費用も6000円程で済みました
945[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 19:23:47 ID:wSAoTX2A
>>940
その点は私も必要かと思って、リカバリ起動用のDVDとか
ディスク内容とか焼いて準備してました。
しかし特になにもしなくても認識しました。
タスクマネジャーでも、別のCPUの監視用のソフトでもマルチで別々に
起動して折れ線の山や谷は違います。
何もしてない状態では片方が高いて、ベンチマークで負荷テストをかけると、
両方とも上がってます。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 01:56:59 ID:U/5sgHg/
2月になったら(もうすぐだけど)5220買う予定。
ここ見る限りでは2Gメモリ1つ買って、
2.5Gにすればとりあえずは問題なさそうかな。

と考えたら、
きっとVistaのおかげでメモリ売れてんだろうなと思ってしまうw
947[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 08:01:12 ID:Dh0iMBd+
>>910-912
Turionスレだと、テンプレにスッポンしないって書いてあるけどどうなんだろう?
自分は分解したことないけど、いずれCPU交換したいとは思ってる。
だけどBIOSが対応しているCPUがわからない。

> ★ Turionはスッポンしません! ★
> 高価なCPUをスッポン事故で壊したことはありませんか?
> ヒートスプレッダのないTurionならスッポンは起こりません!
> スッポンとは無縁なTurionで、安全なCPUライフをあなたに♪
948943:2008/01/31(木) 19:53:13 ID:A8Bf1TQu
>>944
グラフィックのスコアはどの程度変化した?

こっちは最初から1GBで使用開始したけど、
スコアはビジネス向けのグラフィックで3.2。
ゲーム向けグラフィックで2.8位でした。

他の項目は概ね5を超えていたから、グラ
フィック部分の性能の低さが解決できれば、
問題は無いと思います。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 02:52:45 ID:OY8Dt7g9
Acerのノートの欠点てソフトなしとサポート弱いと
今時バッテリ3時間しか持たないと、それだけ?

950[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 04:50:35 ID:8rBgIt1x
>>949
VAIOのような強気の価格設定ができない弱さ
951[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 12:10:03 ID:/M0SL3R9
5103、eRecoveryでリカバリDVDを作ろうとすると失敗しますねー。
新しいバージョンをダウンロードして実行するとうまくいきます。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 13:20:57 ID:L7zQPEsA
ダイエットPCもっとるんだがエプソンのと比べても格安で性能もまずますで大満足なのだが、
如何せん説明書がえらいシンプル、というかもうちょっと大雑把で良いから情報載せてくれと思うのだが、
ノート買った皆さんの説明書も超シンプル薄々?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 13:43:41 ID:mKK6zvjn
>>949
タッチパッドに不具合があって、文字入力に支障をきたすことも追加。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 13:46:34 ID:m+KMA3lv
モニタが暗くなってきた。
バックライト交換するか、、、。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 17:52:53 ID:abxJw96H
>952
説明書割と厚いよ。
5か国ぐらいあるから
956[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 14:46:47 ID:umed1cgj
5120使ってるんだけどvistaの起動音が途切れ途切れになる…orz
メモリは1G×2枚に増設してあるんだけど、デフラグかけたら直るかなあ

前はXP化も考えたけど面倒だからこのままでどうにかしたい
957[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:03:44 ID:fdNqh+qI
>946,今日バッファローのD2/N667の512増設して1GBにしたら見違える
ように早くなった。安く上げるならこれで十分だと思う。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:25:28 ID:rnw9Aky8
>>956
5220、標準の512MBのままだけど、途切れ途切れになる時とならない時がある。
デフラグはしょっちゅうかけてるけど、症状に変化は無し。
特に不具合ってわけでも無いから、放置で良いんじゃないかな。

>>952>>955
5220の説明書は簡易版の薄いのしか付いてない。
附属のソフトの分と併せて、完全版はPDFでのみ提供されている。

>>957
>>943さんのとは全く逆の感想だね。
>>943さんは1GBでもまだ重過ぎるって書いてるから。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:28:59 ID:fdNqh+qI
>957だけど、944さんも軽くなったって言ってるよ。何か余分なOSとか入れてる
んじゃない?俺はオフィスも何も入れてないから、そのせいで早いのかも?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:14:14 ID:rnw9Aky8
>>959
>>944さんは2GBだからね。
そこまで積めば、良いんだろうけど。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:33:41 ID:9jUYObWo
5220 2.5GBでノートン先生外し。
起動は二分ぐらいかかります。
シャットダウン後の起動音は正常。
スリープや休止後の起動はブツ切れ〜。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:41:01 ID:rnw9Aky8
>>961
ちなみに起動終了のタイミングをどこで判断していますか?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 03:30:30 ID:DgjIdLJe
5520の無線LANカードのAR5007EGは11gしか使えないので、
明日Intel 3945ABG買ってきて換装してみます。

CPUは素性の不明なAthlon64 x2 TK57(TDPすらわからない)
メモリはDDR2 800 1GBx2に換装、
HDDはVistaが入ってた物と取り外して、バルク160GB買って
XPで使用してます。

964[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:31:48 ID:+K2ymC3T
安くなったら買いたいと以前から思っていたAspire 5520G(TL-64,2GBメモリ,
160GHDD,8600GS(512MB),2.75Kg,ドルビーサラウンド等)自分の用途に
ピッタリ)をとうとう2日前に秋葉ツクモで購入しました。
ドスパラもツクモも以前より1万円安くなって129,800円になっていたのは
気づいていたけど、もう少し安くなればなあ〜と思っていたら、ツクモの
レジで確認してもらったら、現金購入で10%ポイント還元対象になっていて
実質116,820円になるので、これなら買いだと迷わず即決購入してきました。

IntelのC2DがSuperPI等色々なベンチで高速なのは知っているし、新C2D
Penryn搭載ノートもちらほら出始めてきているのも知っているけど、
2年以上前にGetewayの7430JP(M.Athlon64 3700+ 2.4GHz搭載 当時ノート
では最強クラスのCPU搭載で激安だった)を購入してから使い続けてきて
Windowsがサクサク動いてくれるのでAMDのモバイルCPUには思い入れもあって、
次も買うならAMDのモバイルCPU(64bitデュアルコア)と決めてました。
それに会社でもC2Dノートを使ってるので、いまいちIntelは面白味がなくて。

チップセットがnForce610MなのでnTuneというツールを使うと一つのツールで
CPUやGPUクロックアップ等色々と弄れて面白いです。(あくまでも自己責任で。)
先日発売されたばかりの45,000円くらいする最上位TL-66(2.3GHz, これまでは
TL-64が最上位)を上回るひとまず2.35GHzでざっと各種3D系ベンチ、SuperPI等
走らせてみましたが、すべて安定して完動してましたので、まだクロックアップ
できそうな感じでした。おそらく2.4GHzくらいは大丈夫な印象。
意外にファン音も静か(メールやWeb等ではファン音もほとんどしない)なので、
普段気軽に使う用途(メール、Web、DVD、たまに3Dゲーム等)で考えていたので、
サイズやスペックを考えると優秀なノートだと思います。
液晶の視野角は狭いけど、応答速度8msはノート最速クラスらしいし、残像も
まったく気にならないのでDVD視聴や3Dゲームにも有利で有難かった。

できれば8600GSではなく8600GTが希望だったけど、nTuneで確認すると公式クロック
よりもかなり下げられていて公式クロック近く(メモリは厳しいけどコアは大丈夫みたい)
まであげれば、3DMark05でもVistaで5000近いスコアは出るみたいです。
長文スマソ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 15:32:09 ID:LN8oG69K
>>956
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/note070314001.html
これちゃうの?
>Windows Media Player等で音楽再生中にプチノイズが発生する。

966台湾・中国嫌い:2008/02/03(日) 15:52:57 ID:K4WOh1j9
半年まえに買ったASPIRE3100
3ヶ月で冷却ファン暴走してすごい音をたてたぞ
それ以後ファンが異音ガーガーと音たてる
台湾人ごときがまがいもん売るんじゃねぇーよ。アホ!
967964:2008/02/03(日) 17:26:11 ID:+K2ymC3T
Aspire5520Gだけど、ツクモのネットでもポイント還元(約12,000円分)か
または1万円引きで購入(送料無料)できるみたい。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777511063/100520000000000/

2008/2/2発売になってるけど、これって昨年後半くらいから出ていた
モデル?だから、ツクモで扱うようになったのが2/2〜ということかな。

今後発売されるか分からないけどTL-68(2.4GHz)に相当する2.4GHzに
クロックアップしてSuperPI(104万桁)やFF11(High)等ベンチ走らせてみたけど、
問題なく完走してしまいました。

俺みたいにAMD好きでこのスペックなら、DELLノート並みに安いと思う。
まあIntelのC2DにはSuperPIで完敗だけど、普通にノートで使っている分には
十分なスペックのCPUだと思う。8600GSも微妙なスペックだけど512MBの
専用メモリを搭載している点は2Kg台モバイルノートとしては評価できると思う。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:52:00 ID:+6Kz7r+S
>965
音楽にノイズは出ないんだよなー。起動音だけなんだ。

実はVOCALOIDの体験版をインスコしたんだがビブラートかかったような発音で
これって起動音が途切れるのと原因一緒かな?と思ったんだ。
XP入れてデュアルにしたらまともに発音できたんで良かった。

XP軽いw
こっちをメインに使うかな
969[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:11:13 ID:CO16yIyQ
>>966
ほとんどのPC関係は・・
970[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:49:08 ID:cN/Zcmep
>962
インターネットに接続されていますっていう表示が消えるまで。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 22:07:14 ID:Ic9qD78B
>>970
何その俺基準の意味は?
972[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 00:04:30 ID:qPhVfgnw
起動終了はどこで判断するん?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 00:10:09 ID:GgsjAgXB
>>970
俺はインターネットに接続されていますが表示されるまでかなと思ってたよ。w
974[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 00:54:46 ID:xLs3gjj7
起動終了って、一通りの起動シーケンスが終了する時、
つまりタスクトレイのアイコンが一通り出揃って、かつ
HDDへの頻繁なアクセスが終わる時と考えてるけど、
こういうのって、少数派?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:33:18 ID:lUp/VMJf
>>974
いゃあ、その通りとオレも思う
976[Fn]+[名無しさん]
>>954
寒いから