ThinkPad X series Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ここはThinkpad X seriesの総合スレです。

前スレ
ThinkPad X series Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185702936/

IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html
22:2007/08/15(水) 20:34:09 ID:WfkClbVC
2
3[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:49:06 ID:rSF9wA/w
>>1立て乙
4[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:50:12 ID:FkqchRu8
乳揉みてえ
5[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:02:58 ID:CZ6kj2EB
11日にポチったキャンペーンモデルの発送メールが来た
10営業日以内ってのはブラフk
6[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:05:31 ID:IDK7zg3D
>5
素直にうやましいぃ
7[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:08:54 ID:rSF9wA/w
以内だから短くなるのはいくら短くてもいいじゃんかよー
俺なんて29日発送予定だぜ・・・
8[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:29:49 ID:IDK7zg3D
>>7
どいうこと?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:51:43 ID:CZ6kj2EB
>>8
今日ポチったから29日なんでは?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:00:02 ID:bQKLWb/1
無駄な(?)対策を始める前に測定
X60 ,Atheros a/b/g 出力25%, バッテリー充電中、マックスパフォーマンス

Thinkpad Fan Controller (tpfancontrol)
http://sourceforge.net/projects/tp4xfancontrol/
(X60ではセンサーの温度を見るだけ)で

CPU 67ーC (0x78)
APS 50ーC (0x79)
GPU 63ーC (0x7b)
BAT 42ーC (0x7c)
BAT 38ーC (0x7e)
BUS 46ーC (0xc0)
PCI 47ーC (0xc1)

その後、ファンがうなりをあげて回転し初めて
CPU 56ーC (0x78)
APS 49ーC (0x79)
GPU 55ーC (0x7b)
BAT 42ーC (0x7c)
BAT 40ーC (0x7e)
BUS 45ーC (0xc0)
PCI 43ーC (0xc1)
まで下がったが、これでもひどい。パームレスト部分の温度は
測定できないので不明だが熱い。

X61だとどこまで下がるものでしょうか?
11[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:16:10 ID:v0P7jjU7
今後、Atherosのカード使ってる時点で
いくらパーム熱を語っても、なんの情報も
同情も得ないということで。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:31:59 ID:/Ku8MnOa
いいかげんあきらめて、消費者センターに苦情&不満な人間集めて集団訴訟おこしなさい。
それが問題解決の一番の早道だ。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:33:51 ID:v0P7jjU7
また訴え厨か・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:44:41 ID:ALKPx/+d
Vistaの更新プログラム適用したら起動しなくなった・・
15[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:41:08 ID:IDK7zg3D
10営業日以内だから意外と早く出荷されることもあるのか。。
それって結構希なケースなんですかね?
16名無しさん@ピンキー:2007/08/15(水) 23:47:07 ID:+jzcEXPg
X31(PHJ)で最近出たHGSTの200Gは使えますか?7200回転は魅力的なんだけど
17[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:51:01 ID:Fiqnw6Kd
>>16
X31のIDE(PATA)モデルはあったっけ?>7K200
うられてるのはSATAのしか見たことないけど。


18[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:51:39 ID:UFcgJc8o
>>16
熱いよ
19[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:56:08 ID:eccj0u13
>>18
だね。
熱対策をちゃんとしないと、本体が逝く可能性あり。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:58:32 ID:vNlzOWll
>>14
 カスペ入れてるんじゃない?
 ちょっとたいへんなことになってるみたい。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:00:00 ID:n797kiCH
X60とX61のパームレストの熱さを比較した場合、X61の方が大幅に熱
改善されていて熱くないそうですが、相対的に何度くらい改善されて
いるのかなぁ? 買い換える価値あり?
無線LANのカード位置が変わったのかな?
22[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:03:04 ID:n797kiCH
(続き)
X60の無線LANカードは、皆さんが熱いと言っている右パームレストの真下ですが、
X61ではそこに指紋認証が来ているので、X61では、X60で指紋認証が有った場所に
無線LANカードを配置して、手のひらが触れないようにレイアウト変更したので
しょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:10:16 ID:ALHjy3TC
>>21
あまり変わってない。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:18:08 ID:rIkJsDD1
俺は11日の深夜(12日の朝方)注文したけど、
まだ発送メールが来ないよ。
早くカモーン。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:22:45 ID:bLpCzOoj
最後の最後までポチルか否か迷った挙句、今回はX61は見送った
きっとX61sが同じくらい安くなるだろうから、その時また悩むことにするわ
26[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:34:20 ID:u11k1PW4
X41Sって公称4.2時間持つらしいけど実際はどのくらいかな?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:34:54 ID:u11k1PW4
>>26
失礼、X61Sだった
28[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:55:17 ID:GfmklmXU
>>21
ttp://review.japan.zdnet.com/pc/lenovo-767515i/editors/20353396.4.html
に写真がでてる。mini PCI Expressのコネクタが2個ついたんだな
29[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:56:14 ID:oqC9jKZq
前スレの931はキャンセルしたのか?
翌営業日出荷のX61sがあるぞw
30[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:16:10 ID:lEo7L7pL
| ここ貼る一番対策済 |+modem,WiFi除去 |参考
org 充電 通信+充電 通信+batt 充電 batt駆動 X61
CPU 56 59 58 59 54 55 49
APS 49 49 50 45 46 40<注目 40
PCM 40
GPU 55 55 56 55 53 51 45
BAT 42 44 44 39 36 34 37
BAT 40 38 38 37 34 32 35
BUS 45 45 45 44 42 39 40
PCI 43 43 43 44 42 40 40

パーム 熱々 熱々 熱々 熱 熱 ぬるま ぬるま?

これみると充電時に発熱するレギュレータも相当悪者では?

APS: temperature sensor between CPU and PCMCIA slots
で T43 2668 の場合below left Alt keyらしいが、X6xの場合は不明
だがパームの体感に近い。
PCI: Southbridge chip below the touchpad (reacts to
WLAN usage, located under WLAN mini PCI card)
を見てもよいのかもしれない。

参考までに充電+WiFi100%とorgとほぼ同じ条件のX61のデータ
(もらったもの)も掲載。レギュレータも動いてるのにこれだけ
低温っていうのは、やっぱりX60がダメな証拠。
なお、PCMというセンサーが増えている模様
31[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:17:25 ID:lEo7L7pL
>>30
うわ、表崩れた(T T)
32[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:20:15 ID:mzrhi1c+
3945ABGが\2940ってどこ見て言ってんだ?
\7560って見えるんだけど・・・orz
33[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:21:42 ID:MNQYPfSV
チンコ31xpをvista風にしたデスクトップを眺めてる時間は至福の時間だな

設計者が見てるとな?チンコって大和?世界中でうってるチン子を大和で作ってるの?
34[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:24:13 ID:AE6wZK6p
あほが1人います
35[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:25:13 ID:LlCuGBv2
松下製電池4600万個回収 ノキア、携帯に搭載 過去最大規模 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0815/OSK200708140238.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミと一緒にソニーを叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:27:13 ID:AE6wZK6p
松下っていっても子会社だから
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:27:38 ID:42MDfFM2
>>33
設計と製造がごっちゃになってる?
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:32:30 ID:MNQYPfSV
○ンコ連呼失礼致しました

世界中で売ってるthinkpadを大和で設計してる?それとも製造にあたって日本向けカスタマイズ
行ってるだけ?
39[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:32:37 ID:rCXlPDp4
わし 追加料金はらってもいいから 早く出荷してほしい この際…(´Д`)
40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:49:04 ID:42MDfFM2
>>38
もともとThinkpadは大和で誕生したんだよ。
それ以来設計の中心はずっと大和。
一度大和見学でもしてごらん。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:53:05 ID:MNQYPfSV
>40レストン あなた設計者??www

やるね日本人!x60の熱はアウトだが、この剛性やキータッチやスティックポイントは
何者にも耐え難いよ 設計者ナイス!
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:56:09 ID:MNQYPfSV
なにものにも変えがたい!誤爆!焼酎梅干入りが効いてる・・・・もう寝る
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 06:37:21 ID:DCnaftMl
>>32
ThinkVantage Clubの優待販売価格。
10万円以上購入の正式なCliub会員か、入会するだけで
定期(不定期?)にくるe-メールからアクセスする限定会員
用のページで購入できる。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 09:07:12 ID:kbtlHJua
ThinkPadのB5モバイルがこうだとほかのメーカーのもやっぱ熱問題は抱えてるの? 熱はB5の宿命?
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:05:26 ID:1QH4le+M
パームレストを中心とするボディがプラスチックのThinkpadは、
熱が籠りやすいのでしょうがないんじゃない?
467:2007/08/16(木) 10:23:51 ID:AmeFV8z2
遅レスごめん
>>8
X61tのSXGA+が出てたので先月注文したんだけど、気づいた時には入庫待ちになってて・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:59:39 ID:1QH4le+M
お盆でも仕事速えー。

朝注文→当日発送→翌日到着
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 11:02:46 ID:t/PP7j9p
X60って、メモリー3GBにまでしか増設できないんですか?
2*2=4GBって言うのは無理ですか?
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 11:03:29 ID:AFxWjwdM
>>43
書き込み日付が16日になってるから、たぶん元の値段に戻ってるよ
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 11:42:15 ID:n797kiCH
>>32
残念!間に合わなかったようだな。
昨日までは2940円だった。
しかし、今朝見たら通常の価格に戻っていた。
この手のキャンペーンは迷わず即座に見て即決に限るな
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:06:50 ID:rCXlPDp4
>>46
なるほど〜そういうことか〜 入庫待ちだと1ヶ月もまたされるのね…
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:09:31 ID:dQuSfdzq
X60って、左側のスロットに挿したSDカードからOSブートできますか?
できるのであれば、やり方を教えていただけるとうれしいです。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:11:42 ID:E5jeMh4M
X60でソフトウェア導入支援を実行したら、バラエティにとんだ不具合が出まくりw
再インスコしかないかな?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:14:34 ID:4euIZkok
7月26日に注文したX61がようやく今日到着しました!
いまリカバリDVD作成中です。
この後HDD交換、メモリ、英語キーボード、ターボメモリ・・・

キーボードはX31と比べると少し柔い感じですね。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:32:30 ID:N6sDZa9P
X41 NA26C3J(新品、ドッキングステーション付)が13万で売ってるけどこれって買いですか?
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:34:54 ID:o/7qoP/d
>>54
理科張りDBDってどうやって作るんすか・
57[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:43:46 ID:oiXI/1u7
>>48
参考になるかな?
Z61mはBIOSで4G認識してます
(メーカー仕様は最大3G)
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:46:28 ID:AmeFV8z2
>>48
60はチップセットが945だったと思うから、3GBとちょっとしか認識しないよ
61は960なのでOSが認識すれば4GBまでおk
59[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:36:50 ID:N6wFB4a9
熱問題。前スレの、X61の「勝手に実験報告」の追記です。

いつものThinkpadDefault設定に戻して使ってましたが、
空調の弱いところで使ってたら「ほんのり」から「それなり」
の温かさになりました。心情的には「熱い」とは言わないくらい。

で、測ってみました。

室温31.6℃。エアコンあり(orz)。リノリウムテーブル上。
電源プランThinkpadDefault。WLAN『省電力(高)』。
Webブラウジングしてて熱さが気になった時点で測定。

バッテリー駆動Webブラウズ時:11.40W 37.9℃ それなりに温かい程度(少々不快)。

>室温25.8℃。FAN排気口54.5℃。エアコン有。ベッド上。
>バッテリー駆動アイドリング時:16.61W 32.4℃ 熱がほぼわからない程度

前回と比べるとかなり熱を持っている印象(感触)です。
やっぱX6x系の熱問題はハイパワーモバイルゆえの宿命かもしれません。
参考データにどうぞ。(あとは引っ込んでおきます)
6048:2007/08/16(木) 20:35:08 ID:t/PP7j9p
レスありがとうございます。
Max 3GBまでなのですね。
わかりました。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:59:54 ID:xs3k/Ad4
リカバリーDVD作るだけなら、ウルトラベース+DVDドライブ買わなくても、
USB接続の外付けDVDドライブで十分ですか?

62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:07:17 ID:BLWSUkqW
外付けで出来るよ
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:45:36 ID:DCnaftMl
>>59
自身ないのですが、右パームが熱い時、その底面のほうがものすごい熱くなっているんですよ。
で、壮健日茶とかのふたと4個置いて、その上にX60をおいて底面を浮かせるとみるみるパーム
熱も下がっていきます。 この底面の廃熱がうまくいってないんじゃないのかなぁ?
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:49:07 ID:DCnaftMl
>>63
廃熱 → 排熱
65[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:54:58 ID:o/7qoP/d
>>61,62
理科張りDBDってどうやって作るんすか・
66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:03:46 ID:qSR/5lbp
X61注文したわいいけど、ドライブCDRWしかないのでリカバリDVD
作れない。これってT60経由の内蔵DVDに焼くっての
出来るモンナノ。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:34:50 ID:AzVRAygo
X61を購入しましたが、これまで使ってきたX60と比べて、
ファンの回転音がうるさいです。X60はほとんど聞こえなかったのに…。
皆さんのX61はそんなことありませんか?
個体差でしょうか?
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:35:33 ID:42MDfFM2
X61とT60両方ネットワークにつないでネットワーク経由で出来るんじゃない?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:46:17 ID:dOhiNpeG
今日祖父地図でX60s触ってきました。
質問なのですが、右パームの熱源はなんですか?
触った以下HPのモデルでは無線モジュールはないはずなのですが。

30分ほど有線でネットをしてみました。
右パームレストが温かく手を離すと汗をかいてるほどでした。
そこそこ安いので買おうか迷いましたが、汗をかくほどなので諦めました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10746131/-/gid=UD01020000

その後ネットで調べると以下ページに分解写真(写真はX60ですが)があり、
右パームに無線モジュールがあります。今日触ったX60sとX60は本体構成が
同じはず。しかし、上記ページでは無線LANはついてない(店員にもきいた)ので
何が熱源か気になります。
もしHP、店員の言うことが間違っており、モジュールがあるのであれば
それを引っこ抜けば熱とはおさらばできるのではないか。
そしたら買いたいと思っています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news051.html

長文ですが、X60s持ってる方どうぞご教授ください。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:48:41 ID:kKTu23qz
>>69
無線LAN はパーム熱にはほとんど関係ない
元凶は電源関係(レギュレータ?)の部品らしい
71[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:56:54 ID:lEo7L7pL
>>69
前スレを含め、さんざんでているが、レギュレータチップ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news051.html
一番左下の写真(の拡大)でいうとmini PCI Express無線モジュールの
右上、プラスチックのシートに覆われている4個一列x2で
構成されているチップが発熱している。

今、無線モジュールを引っこ抜いたX60でバッテリー充電しながら
書いているが、熱い。バッテリー駆動だとあまり気にならない。
ACのみ駆動(バッテリー満充電orバッテリーはずし)は不明。

充電しながら無線LAN使ってるX61よりずっと熱い。ただ、
この2週間ぐらいで気になるようになった。経時変化でおかしく
なった可能性も否定できない。
(暑さのせいかもしれないが、ここまでひどくなかったように思える)

だから多少高くてもX61をすすめる。6万差でX61に変更してくれるなら
今すぐにでも変えたい。



72[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:07:47 ID:lEo7L7pL
>>70
それに加えてAtherosのmini PCI Expressモジュールが
通電だけで発熱するってのも問題。BIOSで切ろうが、
ワイヤレスLAN ON/OFFスイッチを操作しようが、
発熱しつづけてる。当然、その分、消費電力が高くなってる。
だからみんな撤去しちゃってるんだよ。

昔、PCMCIAやUSBに刺してるだけで電力消費するから抜け
ってのがあったが...これって制御できないものなのか?
安売りしていた3945ABGだと改善されているのだろうか?

Centorino Pro(X61など)は、Battery Stretchを持ってる
ぐらいだから標準で制御できるんだろうなぁ。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:13:02 ID:ALHjy3TC
消費者センターに報告しろ
明らかに設計ミスなんだからリコールさせないと
74[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:18:44 ID:n797kiCH
>>73
無理だよ。
弊社基準内の温度です。の一言で終了。
だいたい何度以上で不具合なのかの定義があいまいだし、実際に火傷とかけが、ましてや
人命や火事になるようなことも無い。
感じ方には個人差も大きい。
こういう状態でリコールだなんて騒いだって無駄だ
75[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:24:14 ID:xQqNJwaI
ネットワーク経由って間に入ってるルーター経由でやるのかな、
X31今日売却してきたんで、出来ないけど。
きたらトライしてみるよ。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:24:52 ID:lEo7L7pL
>>69
X61sではなくて、X61だが、76733NJが139800 円だよ(by 価格com)
この価格差ならまよわずX61だと思うが?

77[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:33:56 ID:n797kiCH
>>71
右上、プラスチックのシートに覆われている4個一列x2で
構成されているチップが発熱している。

だとすると、ほとんどキーボードの下(カーソルキーのあたり)ですね。
だったら、このチップ部品から即、キー側に熱伝導するような形状の銅板にすればよいのに、
なんでわざわざキーから離れるパームレスト全体にまで広がる大きな銅板を仕込んだのかな?
拡散目的とは思えないんだけど。
7869:2007/08/16(木) 23:53:04 ID:dOhiNpeG
いろいろとありがとうございます。
レギュレータが発熱源とは・・・

>>76さんが言われるようにX61も視野にいれて見たいと思います。
しかし、X61はパームに隙間ができただけで熱問題はあまりかわらないと
書かれてありますが、実際のところどうなんでしょうか。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:57:36 ID:lEo7L7pL
>>77
そうなんです。
HDDがあるんで、避けたのかと素人的には思います。
(当方のX60は06/09製造だが)パームレスト裏に貼り付け
られている銅のベロとキーボード下部との接触面積が
小さすぎるので、キーボードへの熱の移動もあまり
期待できないのではないかと思います。
ベロも大きくするにはHDDが邪魔するでしょうし。\

まてよこのべろの上にHDDに接触しない程度の大きさの
まず貼る一番を..<まだいってる



80[Fn]+[名無しさん] :2007/08/17(金) 00:28:53 ID:851Z0KOL
>>16
俺も興味ある
誰もやってないのか?
81[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:08:28 ID:pP+9ED1E
まだ、まず貼る一番が届かない、、、
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:50:43 ID:cUvg2PGw
>>16
PATA だと、どこのも 160GB が上限だね。

話が逸れるが、HTE(E7K, E5K) は長時間連続稼動向きらしく、
うちは電源入れっぱなので HTS より少し高いが HTE にした。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 03:44:21 ID:pP+9ED1E
それにしても、SantaRosaだ!ってんでX61にしたけど
GM965のドライバがまだ出来損ないだということを買ってから知った。
このままだと電気を余計に食う945でしかない。
ベータ出てるけどまだバグバグだって話しだし
今までのケースだと完全なドライバが出る前にチップが廃れて
次にいっちゃうんだよなぁ。
インテルに限ってそれはないと信じたい。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 07:03:28 ID:wjE6SMpC
>>65
スタート - すべてのプログラム - ThinkVantage - Create Recovery Media
85[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 07:31:55 ID:W6RUlHtP
8/16までのオンライン割引が8/23・8/30に延長w
86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 08:47:51 ID:25tQKiIT
>>83
X61
GM965ドライバ未完成?
そうだったんだ。それがvistaのスコアがふるわない理由か。
いつ頃完成?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:46:15 ID:kWdLJgWp
>>85
別にその割引は特別安くはない・・・やっぱお盆のキャンペーンは格安だったな
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:48:56 ID:QbJFt3OF
ThinkPad X23ってATA33でしょうか?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:55:58 ID:pP+9ED1E
>>86
いつ頃かって?俺が知りたいよ。
いま公開されてるベータ版が超バグバグらしいから当分まだじゃないの?
DirectX10世代の機能らしいけどフルにいかすドライバないなら意味ないよな。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:04:16 ID:kWdLJgWp
年内にはDirectX10.1になるそうなのでドライバ完成即時代遅れになりそうだ
ハード的に違うから対応出来ないらしいからな
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:52:01 ID:Au+5WFqz
>>86
vista自体osとして未完成なんじゃ・・・というツッコミは無しでしょうか?(^^ゞ
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:57:03 ID:kS/pfDUg
あれで完成だろw
93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:08:53 ID:Yl1VrdYn
俺もX61s買ったけど、GM965のドライバ糞過ぎて萎えた。
画面のリフレッシュレート50Hzって何よ?
液晶だからって手を抜いてない?

Intelから最新ドライバを落してきてインスコしようとしたら
警告がでてインスコさせてくれないし。
あれって、どうやってインスコするん?

レノボのサイトのVer.7.14.10.1244が今入ってるんだけど、
Intel のは 7.14.10.1295 になってるんだよね。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:23:19 ID:cUvg2PGw
CoreSolo じゃないと熱そうだし、内蔵グラフィックも未熟だし、
だったら X31 PHJ あたりにするか
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:52:42 ID:WTrHY+tC
設計が糞なら、使ってる方も糞だな。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:03:35 ID:V/dXLFN0
IBMの伝統芸をしらないと、こういう考えにもなるのかな。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:49:17 ID:7c7POIz5
>>93
オレもそれ知りたい!thinkpadビギナーっす
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:03:11 ID:lOgPWUNa
>>63
X60のパームレストの反対側(底面)が熱いのは、銅板をモデムカードの
ネジに接触させて底面に熱を持って行っているためだよ〜ん。
モデムカードがよく耐えると思う。

パーム裏の底面の温度をじゃまにならないように下げるとパーム熱が
下がるのはわかっているのだが、どうしても邪魔になる対策しか
思い浮かばないのが難点。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:09:39 ID:l2hU4kRo
液晶でリフレッシュレートを気にする人ってどういうことをやってるものなの?
それと最新ドライバを入れたがるのは自作する人に多いよね
ドライバに関してはThinkPadはソフトウェア導入支援にお世話になりっぱなしだったけど
これからまためんどくさくなるねえ…
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:13:50 ID:rM+hEkpS
>>99
vsync 同期してるとリフレッシュレートで頭打ち。ゲームやる人向け
グラフィックの描画に CPU 持って行かれないのでオヌヌメ
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:22:20 ID:inI3YVr8
>>52の質問者です。結局本体SDスロットは使わず、SDカードを
デジカメに挿入、クレードル経由でknoppixを起動できました。
どうもありがとうございました。

もう一つ質問です。
X60でwinXPのクリーンインストールをやりたくて、
・qtpartedでC:のパーティションを前方に縮めて、3Gのパーティションを作った。
 NTFS。Dドライブ。
・ntldr、ntdetect.com、boot.ini、bootfont.binをD:\にコピー。
・アクティブパーティションをDドライブに変更して再起動。

で、「missing operating system」となってしまいました。
どこに問題があるのか、教えていただけるとうれしいです。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:42:15 ID:l2hU4kRo
>>100
へー、今度デスクトップでやってみるよ
103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:42:22 ID:VOnzmMTf
>>98
ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/par.html?disp_no=001008006
のような足(100円ショップでも似たのを売ってる)
をつけて空気に触れるようにして、
底面に「まず貼る一番」ソフトかハイブリッドを...w

そういえば日立のノートパソコンとか底面に滑り止め+放熱用
の人工皮革みたいなやつ(スエードっぽいやつ)を張ってたな..
どうみても断熱しそうなやつだったけど
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:52:54 ID:JqK71Vod
>>77
キートップが熱くなっちゃうようだと、それはそれで問題がなぁ。
多くの場所に分散させるって点においては有効なのかもしれんけど。

エアコン掛けても室温が30℃超えてるような今の季節だと、
X31でも十分にパームもキートップも熱いんだが、
パームはまだ、一時的に薄いフェルト地の布を置いたりとか、なにか対処のしようもあるんだけど、
キートップ(現状で既にパームよりも熱い)がこれ以上熱くなると、ごまかす手段も見当たらず。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 14:06:25 ID:Yl1VrdYn
>>99 液晶でも縦長いブログなどのページをスクロールするときとか。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 15:49:16 ID:z+5tWSBN
>>105
それは関係ない。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 15:54:55 ID:kS/pfDUg
X31 も結局使い物にならんのか…
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 15:54:55 ID:PN7gj/b3
ところで、X61にIntel Turbo Memoryを取り付けようと思ってるのだが、ネジサイズが特殊なので、
IBMパーツセンターに注文しようと思うのだが、確か2〜3スレ前に頼もうとした人がいて、
その時、ネジセットでしか注文出来無い様な事が書いてあったが、
出来ればそのネジセットのP/Nを教えてくれないだろうか。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:13:54 ID:FS9wJ9yX
>>108
清書して出直せ
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:15:24 ID:l2hU4kRo
>>108
turbo memory大して効果ないよ
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:25:25 ID:bKcZqnKB
>>93
リフレッシュレートが50Hzに制限されるのは、945なX60もだよ。
Intelが糞なんじゃなくて、Lenovo側で消費電力を抑える為にあえてそうしてる。
945の初期のドライバでは、きちんと60Hzが出てた。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:31:33 ID:z+5tWSBN
>>111
ふーんと思って確認したら、当方のX61Tabket(Vista)は60hzでした。
ということで、原因は別なところにありそうな気がしてきました。
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:36:11 ID:LJQIVu/Z
USB2.0対応の機種で、USB接続の光学ドライブでブートしてOSをインストールする場合
High Speedモードの速度でファイルは読み込めるんでしょうか?
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:36:37 ID:bKcZqnKB
>>112
現行の945用ドライバでも、外部にミラーする設定にすれば、60Hzが選択できる。
「省電力のため」と言ってた割には、X61+Vistaだと標準で60Hzが出るってことか・・・。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:40:58 ID:z+5tWSBN
>>113
答えはNO、理由はそんなに速い光学ドライブは無いから。
で、早さは外付けCDドライブのスペックみれば、それがそのままでますよ。
CDなら24倍速くらいかな。最近のは
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:43:51 ID:LJQIVu/Z
>>115
レスどもです。
Full Speed相当じゃないなら、充分です。
117101:2007/08/17(金) 18:15:04 ID:inI3YVr8
>>101
解決しました。ありがとうございました。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 18:52:00 ID:A0MlMjhK
8月15日の朝X61+1Gメモリ注文したけど
早い人はもう商品きてるのかな。

119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:56:43 ID:2PU02tSJ
>>118
11日夕方注文した俺がまだ。
同時に注文した拡張クーリエサービスは来たけど。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:04:15 ID:ASjEcr1B
シンクバンテージのX61キャンペーンって終わったの?もう安くないんですけど…
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:11:36 ID:FZRm+UUG
>>118

11日昼に注文した俺もまだ。
同時に注文した拡張クーリエサービスは不在票入ってたけど。

メモリ1G追加しなけりゃ、もう来てたなあ。

>>120

終わったよ。
欲しい人にはいい値段だったよ。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:12:02 ID:WTrHY+tC
>>120
m9(^Д^)プギャー
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:23:04 ID:kWdLJgWp
>>121
11日昼に1Gモデル注文したオレは今日届いたがまだ開けてない
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:30:57 ID:FZRm+UUG
>>123

そのタイミングでメモリ追加なしモデルって、翌日出荷になってなかった?
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:35:18 ID:V/dXLFN0
なんだこのやりとり・・・すごくデジャヴなんだが
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:50:41 ID:idQpqA75
24日の深夜に頼んだ入庫待ちだったSVGA+なX61tが明日届くってメールが来てた
月末までムリかと諦めてたんでいい方に裏切られたよ
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:00:54 ID:lfvDaLPQ
SXGA+のX61t、ぼちぼち配送されつつあるみたいね。
一昨日くらいに電話した時は、入庫未定とか言われたけど、
うちも今日出荷メールが届いた。

しかし、翌々日に出荷可能な商品が問い合わせても「入庫未定」とか、
どういう在庫管理システムをしてるんだろうか・・・・
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:09:40 ID:MhpDmSWy
>>126
裏山C!!
そりゃそうと虫眼鏡は持ってるかい?
12インチでSXGA+とくりゃー、そりゃもうアイコンも小さけりゃ
文字だって蟻んこみたいなもんだろうからなあ。(大袈裟?)
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:17:31 ID:kWdLJgWp
>>124
翌営業日出荷だったのは1GBのVistaモデル・・・
130[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:01:10 ID:A0MlMjhK
おいらもVistaモデルだから
少しは早いかなー
待ってる身は辛いな早くきてくれー
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:45:56 ID:xANyH6nn
ずっと愛用してきたX21からの乗換えで
5万人キャンペーンモデル(X61 Xp +1GB)を
11日朝10時ころ注文して今日届いた。
これからゆっくりセットアップしてみるよ。
X21は、この6年仕事で頑張ってもらったなぁ。。。
今後は、Linuxでも入れて遊んでみようかと。。。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:07:59 ID:IaiZxxLp
11日朝にvistaモデル+1Gメモリを注文したが、
まだこないねー。
いつくるのかな。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:45:53 ID:vzy76dTm
X60購入しました。
初めてのXシリーズなので聞きたいことがあります。
液晶画面の明るさの調整ですが、
起動する度にMax(初期値)に戻ってしまうのでしょうか?
液晶がまぶしいので毎回暗めに設定し直しています。
一度設定したら再起動しても変わらない設定方法があれば教えて下さい。
今まで使っていたRシリーズは、再起動しても明るさの設定を覚えてました。
Xシリーズは再起動の度にMax(初期値)に戻るのが仕様なのか、それとも故障なのか判断がつきません。
ご指導よろしくお願いします。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:03:25 ID:joDFNu/F
>>133
既出
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:55:39 ID:Hr2+qCgQ
>>133
仕様。省電力マネージャーの既製設定は明るさ最大
好みの明るさに設定したい時は「新規」で作成
136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 04:39:06 ID:8S4L/ivb
msconfigでIBM、Thinkの文字が含まれるスタートアップは全切りがデフォ
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 04:43:40 ID:9APDeyQ7
やっと期間限定優待ログインIDメール来たけどX61キャンペーン終わっちゃてる。
買えないと無性に欲しくなる。けど次回に期待。
X60が安かったけどこのスレみてやめました。
考え方によっては冬には暖房代わりでいいんだろうけど。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 06:28:26 ID:NNbiwUA4
X61(767514I Vista)なんですけど、無線ルーターへの接続が不安定なんです。

「IPアドレスが取得できません」ってエラーがよく出ます。
ルーターは猛牛のWHR-G54S
(最新ファーム、ルーター機能は切ってアクセスポイントとして使用)

IPアドレスを固定しても同様でした。
繋がるときは、何事もなかったように自動的に繋がるんですけども。

また、APには繋がって、他のPCが見えているのに、インターネットには行けない
と言う症状もありました。

ルーターの再起動、涼しい場所への移動、PCへの距離の短縮は効果無しでした。

どんな原因が考えられるでしょうか?
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:52:44 ID:o7rZqE3o
ちょっとげせない体験なのですが、当方X60使いで、皆さんと同じくパームレストの熱には悩まされている(いた)のですが、
ふと思い立ってセキュリティソフトのウィルスバスターを完全にアンインストールし、一時的にavastに換えてみました。
(別にavastでもなんでも良いのですが)
その結果、右パームの熱が余り気にならなくなりました。そんなに熱くないと感じます。
バスターだからと言って、しょっちゅうHDDのアクセスランプが点いていた訳でもなく、それほど随時負荷が掛っているよう
にも思えませんでしたが、現実熱くならないところをみると、インストールされた常駐ソフトにより、パームレストの発熱に何
らかの影響があるようにも思えます。
こんなことはあり得るのでしょうか?気のせいかな。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:57:11 ID:lntncUcH
駄メルコ〜
141[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:38:29 ID:mdopTbmG
>>138
チャンネルの取り合いしてるとか?
WLANの検索で近いところに大量にホストいたりしません?
あとステルス使ってたりすると影響あったり。
WLANの省電力モードを最大パフォーマンスにするとか。
デバイスマネージャで無線LANの送信出力を見てみるとか。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:49:25 ID:8S4L/ivb
>>139
CPU使用率メーターにも表示されないくらい一瞬の高負荷が断続的にかかっていたとか
143[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 10:06:17 ID:21VL2XLE
レノボ―AMD採用を拡大―初めてインテル以外のCPUをThinkPadに採用

※編集中
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 11:51:03 ID:p+fihzoT
>>138
1.暗号化方式が合ってるか再チェックして合っててもダメなら
方式を変えてチャレンジ。
2.ピアとつながってないかチェック。
3.動かさないマシンは有線に汁。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 12:33:26 ID:lLqLjNBo
家の近くで怪しい電波とか出てるんじゃない?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 13:21:12 ID:Qhj3FSiV
>>139
割り込み要求が減って、CPUのステートが省電力側に入るようになったのかも。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 13:29:28 ID:3m+irsQB
>>138です。
たくさんレスありがとう。

今日は仕事なので、明日試して見ます。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 13:42:51 ID:02+ZsrUY
>>138

ipconfig /all 結果うp
149[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 13:54:31 ID:HnfPLiHE
本当にやけどするんじゃないかと思うくらい
パームレストが熱い。
でも、チンコ以外に使う気ないから仕方ないけど。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 14:09:38 ID:nyA+ppN+
System Updateの糞さはどうにかならんのかね?
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 14:12:44 ID:G9s/y4nJ
パームが暑いっていうけど,近辺の温度は?
場合によっては,HDDが高温になっていたら,それこそ自活問題。
やけどよりも深刻だよ。HDDは熱に弱い。
HDD smart analyzer等で測ってみたら?
うちは,X40で 36℃。

152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 14:14:27 ID:8S4L/ivb
自活?
153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 14:43:11 ID:IaiZxxLp
死活?
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:01:22 ID:wxthcTrp
自決?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:07:10 ID:02+ZsrUY
X61s 右手が温かいとオモタらDynaBook RX1 は左手が熱いorz
どっちもぬるいのきぼんぬ
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:52:10 ID:IpwR44vl
うーん、X61はX60に比べて多少は熱は逃げてるようだけど根本的な解決に
なってない気がするな
やっぱパームレスト用のファン付けた方が良かったんじゃ?

企業導入用のビジネスモデルには付いてるんだよね?
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:55:11 ID:GPwdPL2B
>>155
X61使ってるが大して熱くならないぞ。
ノートPCならこんなものだろ、まったく発熱しないPCなんて不可能なんだし。
これ以上冷たいノートがあるなら教えてもらいたいくらいだ。
勿論最近の機種でな。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:57:57 ID:3HlwKsGG
B5ノートってタイピングとかどうよ?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:39:37 ID:IpwR44vl
>>157
いや今X61とX60を並べてセッティングしてる最中('A`)ダリー
まぁ、許容範囲とは思うけどね
とりあえず送信出力一番下に落としてる
X60に無かったパスワードマネージャーが便利かな?

んでいまのとこ問題が一つ、スリープから復帰するとアドレスの修復しないと
ネットに繋がらん。・゚・(ノД`)・゚・。

液晶の質はX60の方があざやかで綺麗・・・最近の液晶不足の余波を
受けたかな?いざX60手放す段階になったら結構愛着沸いてるな^^
お盆のキャンペーンがなかったらこのまま使ってたな
160[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:42:13 ID:3HlwKsGG
なぜすぐ次モデルに手を出すんだ?
もっと大事に使えよ
161[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:42:54 ID:0BSsOp3t
>>156
X60から乗り換えた当初は、「結構ましになってるな」
と思ったんだが・・。さすがにこの暑さだとちょっと厳しいね。
(室内28〜29度程度)

2ndファン付きだったら余裕でパームレストも冷たくなってたろうに・・。

X62では少々高くなってもいいからオプションで2ndファンの設定して
欲しいね。

改造は出来んのかね。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:51:55 ID:IpwR44vl
>>160
それを言われると_| ̄|○
163[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:02:11 ID:WVr4zK3Q
X60s使いです。
LCDパネルの中に何やら1mm程度のゴミと思しき物が入り込んでる。
ガラスパネルの内側に1粒。丁度真ん中付近なので気になるんだけど外部に通じるようになってるのか。
うーん、分からん。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:12:41 ID:02+ZsrUY
>>163
こんなこともある。買ったばかりなら異物混入で交換して貰えるんじゃね?
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
165163:2007/08/18(土) 17:20:30 ID:WVr4zK3Q
虫眼鏡持ってきてよぉ〜く見ると、虫ですたorz
蜘蛛の赤ちゃんみたいなやつ。
やっぱり隙間があるのですねぇ。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:33:42 ID:S47mGPgz
まず貼る届いたからやってみた。
といっても
http://v6tech.blogspot.com/2007/07/x60_8066.html
これ参考にしながら、無線LANモジュールの真上にソフトトイプも追加で貼った。
これからいろいろな状況で温度測定する所。

レポは夜になるかも・・。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:38:19 ID:xG8Eso5/
X61だけど、タイムリープブートベンチ設定いじったら余裕で動いたのでびっくりしますた。
168166:2007/08/18(土) 17:58:54 ID:S47mGPgz
◇経過報告◇
X60,Atheros a/b/g,バッテリー充電中、マックスパフォーマンス

作業開始20分経過時、右パームレスト部分の温度(対策前)
44℃

作業開始20分経過時、右パームレスト部分の温度(対策後)
36℃

・・測定続行中。

熱がたまり始めてから一気に上昇しないか不安。
169166:2007/08/18(土) 17:59:36 ID:S47mGPgz
ちなみに室温はどちらも26℃だ。(エアコンだけども)
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:39:02 ID:S47mGPgz
結果。

対策前最大温度
46℃

対策後最大温度
40℃

結構下がるな。
でも熱い。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:40:45 ID:GPwdPL2B
遮熱財貼ったりするなら、素直に無線LANカードとパームレストをX61用に交換したほうがよくないか?
費用も1万くらいだろ?
172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:56:43 ID:e7LCuz0b
遮熱材というより放熱材ね。

リンク先のコメントに書いてあったとおり

【熱エネルギーの流れ】
無線モジュール
↓   ↓
銅板→パームレスト
↓   ↓
↓   まず貼る一番
↓   ↓
↓   基盤→↓
↓   ↓  ↓
キーボード  ↓
↓   ↓  ↓
ヒートシンク←
  ↓
  外部

ならば、これはこれで正当派の解決。

そのうえでLANカードとパームレストを交換すれば
さらに低温になるわけで、無駄ではない。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 19:22:28 ID:zf6lnp+r
X60にX6用1のパームレスト使えるのでしょうか。
誰か試した人います?
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 19:52:46 ID:GPwdPL2B
>>173
外形寸とビス位置が一緒だから使えるでしょ。
ただX61用の保守部品の販売はまだ先。
製品発売後6ヶ月?だっけ?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:16:58 ID:332I3aoN
今見たら、NA7514I出荷情報15日営業日以内に
変わってるね。
先週のキャンペーン時は出荷情報10日営業日以内だったけど
結構注文が殺到したかもしれんね。
それとも、納期伸ばされるかな
176166:2007/08/18(土) 23:32:26 ID:S47mGPgz
>>166,>>168,>>169,>>170だが。
ちょっとわかった事。
確かにパームレストの温度は下がるんだけど、ファンの回転数が
普段の1.5倍増しくらいになってる・・ような気がする。

気のせいかな??
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 23:35:14 ID:mdopTbmG
>>176
お、それはうまくファンのほうに熱が移動しているってことじゃないのか?
178166:2007/08/18(土) 23:57:13 ID:S47mGPgz
そうかな・・?
ただ熱がこもっただけかと思ってたけど。
ファンの回転数上がるって事はCPUの温度が上がってるって事じゃない?
・・でもまぁ、許容範囲内なんだけどね。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:05:54 ID:VhI0LFTx
>>178
温度はCPU以外にも何ヶ所か見ているので、ファンの回転数が上がる理由はさまざま。
という話だ。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:12:27 ID:FfHjkANC
>>179
ふむ。
今の所温度が上がりすぎるって事もないし。
パームレストは若干冷えたし。
成功かな?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:19:07 ID:bxFQbQu2
ファンがばんばん回ってるんじゃ意味ないよ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:20:55 ID:FfHjkANC
>>181
だよね。
・・でも、ファンまわさないと熱逃げないよね?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:21:52 ID:bxFQbQu2
熱源が少ないものに変えればいいんだよ
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:39:08 ID:SHMtU+Md
X61何か画面が汚いと思ってたら16ビットになってた・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:46:45 ID:33J+JSek
X40 X41でコレ使ってるヤツおる?
http://www.memory.com/item.asp?item=TS8GIFD18
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:51:09 ID:ZRrDEjbA
CF+IDE変換アダプタの人ならいるけどね。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:18:20 ID:vj1NC/8e
>>186
CFを二つ積めるアダプタもあるな。
8Gx2が使えれば、2万ちょいで16GBの構成になって、
結構使えそうだ。
情報ありがとう。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:21:24 ID:bxFQbQu2
何に使うの?
189[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 02:05:13 ID:6qmcDgEy
>>187
S30スレでCF化した人いたけど、CFの相性が厳しかったと思うので注意してな。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 02:47:15 ID:BuQ6wFMT
2.5"-CF の変換ってあるんだ。3.5"-CF*2 は見たことあるけど
191[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:23:15 ID:ib3Ta71b
注文してた7673A11が到着。HDDが海門に変わってたのが残念。
基本モデルは767515Iですた。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:34:48 ID:iVC/e0Kk
>>180
バッテリーの持ちはどうですか?

ファンが回っても、それで効果的に冷えて回路の消費電力が下がれば
成功だと思うが。
つまり、同じか、より長く持てばOKというわけで。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:47:13 ID:wdCjBCO2
>>191
シーゲート社のHDでも,アクティブプロテクションシステムはできてるの?
ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:50:51 ID:psKLWyDe
193 2007/08/19(日) 10:47:13 ID:wdCjBCO2
[Fn]+[名無しさん]

>>191
シーゲート社のHDでも,アクティブプロテクションシステムはできてるの?
ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。

>>191
シーゲート社のHDでも,アクティブプロテクションシステムはできてるの?
ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。

ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。

ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。

ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。

ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。

ハード的に一社限定でなくても大丈夫なんですかね。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:03:31 ID:ib3Ta71b
加速度センサはHDD内にあるわけじゃないからHDDメーカーに依存しないよ
196166:2007/08/19(日) 11:16:44 ID:FfHjkANC
>>192
今の所バッテリーの持ちには変化なし。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:16:58 ID:vCJ4yEs6 BE:3154144-2BP(200)
基地外がいる
198[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:24:32 ID:iVC/e0Kk
>>196
それは目出度い。
自分も対策することにします。

といっても忙しいからいつになることやら。
来年の夏になる可能性もあるw
199[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:24:55 ID:j71x6l6y
>>139
俺もバスター2007削除してみたら、なんとパームレストの熱が下がった!
このウィルスセキュリティソフト、なんか負荷掛けてるんじゃないか?
200[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:28:10 ID:tAjr07ik
常時負荷がかかってますが。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:37:38 ID:AcCoOVAs
>>199
常駐させなければおk
リスクは知らんけど。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:38:03 ID:j71x6l6y
>>200
常時掛る負荷が少なくて、それでいて検出率に優れる常時監視型セキュリティソフトってないの?
教えてもらったら、いまからすぐに秋葉にいってくらぁ(暑いけど)
203[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:41:06 ID:tAjr07ik
>>202
教えてやるから今から秋葉でデートするか。
昼飯はサンボ、夜はかんだ食堂、その後は鶯谷でご休憩しような。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:43:42 ID:psKLWyDe
>>202
AVG Free Edition あたりでいいんじゃないの?
205[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:51:30 ID:owpP0ovV
>>193
命令→衝撃発生 間のヘッド待避時間の能力が問題なんだよ。
HDDどんなのにしてもOKだが、その性能が満たしていないものに換装してしまうと、
結局、IBMの基準とするところの待避アクションが間に合わないので意味ない。

ま、衝撃くらう時点で結局、保険みたいな機能だがねぇ…
206[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:52:25 ID:j71x6l6y
>>203
それじゃぁ待ってるわね、14:00にヨドバシの前のとこ(笑)
http://miyazakirumiko.jp/Tetudo18a.jpg
私はこんな感じです。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 12:47:53 ID:XXCxl/YG
セイラマス?
208[Fn]+[名無しさん:2007/08/19(日) 12:59:16 ID:AFRFrCor
…人間、だよな?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:07:44 ID:j71x6l6y
>208
今日は日差しが強くって日に焼けちゃうから白のロングスカートで行くわ。
2時に待ち合わせだからもう出なくっちゃ!
それじゃぁね。ヨドバシ前で待ってるわよ
http://miyazakirumiko.jp/Thai04_4.htm
210[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:13:55 ID:WLlYuG7s
アンドロイドかとオモタ
211[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:23:25 ID:smMvAK+H
等身大のパネルだよ。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:59:46 ID:AcCoOVAs
未確認異常物体って存在するんだな。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 14:51:07 ID:+WHLwrvG
>>138です。

WLANの接続が不安定な件ですが、
セキュリティをAESからTKIPに変更しただけでスムーズに
接続されるようになりました。
再起動、スリープ、休止からの復帰、電源ON・・いずれもOKです。

レスいただいた方々、ありがとうございました。

原因はドライバーかな。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:59:29 ID:nlwisgr5
今思ったのだが、パームレストの熱対策、
レギュレータ付け替えれば一番安くて効果的なんじゃね?

215[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 16:05:51 ID:ZRrDEjbA
ジャンク品なら、それくらいしてもいいけど
現行の新製品にそこまでするのはな……
216[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 16:35:25 ID:hBNxeOLs
X61でノートデビューしたいと思っています。
厖な質問ですが、
リカバリーディスクで復元した際に、DtoD領域も復元されるのでしょうか?
友人のLet's noteT4ではリカバリーディスク使用するとDtoD領域は削除されてしまいます。
HDDの交換を視野に入れて考えているのですが、
ttp://cna.air-nifty.com/blog/
では、なんか苦労されてるようですなのですが・・・・・・
217[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 16:37:13 ID:rwPYApmP
DtoD領域ってなに?
HDDの理科張り領域ならちゃんと復元されるよ
218[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:17:45 ID:WLlYuG7s
>>213
アクコネ使ってる?AESで結構クセがあるみたい。
アクコネ削除してドライバのみインスコ、Vistaの標準サプリカント使ってAESで試してみる。
Vistaに限らずXPでも起こってる。ちなみにデバイスがintel、Atherosどっちでも起きる。
AESでの接続不可、キー更新の取りこぼしはアクコネの問題とみてる。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:26:43 ID:aPP4/8WY
ご教授願いたいのですが、X23をいまだに愛用しております。
この機種のグラフィック性能を上げたいのですが、何か良い
方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
220[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:28:18 ID:rwPYApmP
まずフルスペックまであげる(メモリとHDD)
221[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:28:44 ID:ImrPefvs
教授ブーム
222[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:29:45 ID:VWseyKI7
無茶なこと考えずに新しいの買えよ。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:32:04 ID:rwPYApmP
23なら40シリーズ飛び越して60シリーズに買い換えてもいいだろうな
OSは2000だろ?

でもIBMじゃなくレノボになるからな60は・・・
224[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:40:52 ID:zbdu2ATM
スーパーカブをチューンして200Km/h出せるようにできませんか?
と同じくらいむちゃな質問だな、、、
225[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:42:29 ID:rwPYApmP
IBMとしての最後の商品は42シリーズだよ
226[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:47:39 ID:aPP4/8WY
>>220
一応フルスペックなんですが、IBMでないといやなんで
困ってます。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:49:05 ID:rwPYApmP
まだIBMのロゴはあるけどな

でも公式HPの壁紙カレンダーはわざとIBMロゴを隠してる
感じがしてあさましい
228[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:49:24 ID:TI7ttf9i
吉祥寺淀で触ってきた。

X61は思ったほど暑くないし、
X61sの軽さにビビッた・・・

面積が大きいからか、TZより軽い印象を受けたぜ・・・


X61sいいよX61s
229[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:58:49 ID:ijb5LsGt
>>228
俺もさわったが、空調の影響はなかったか?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:58:58 ID:+WHLwrvG
>>218
はい。アクセスコネクションを使っています。
たまにですが、有線LANに切り替えたりするので
便利ですよね。

X40の時は牛のクライアントマネージャ3を使ったりもしていました。
まあまあ安定した接続でした。

とりあえずTKIPで安定したので、そのまま使おうと思います。
レスありがとうございます。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:07:35 ID:TI7ttf9i
>>229
負荷もかかってないし、おそらく空調の影響もあったと思う。

X61てThinkpad T43 FanControlみたいな
ファン制御アプリ使えるのかな?
232[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:08:41 ID:rwPYApmP
ファン制御はBIOSのアップロードで改善するだろ
233[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:12:35 ID:TI7ttf9i
>>232
レスd

BIOSって事は毎回、一度リブートしなきゃならんのか・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:14:07 ID:VWseyKI7
> BIOSのアップロード
よく読め
235[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:15:02 ID:rwPYApmP
>>233
毎回バッテリーもつけろと注意されるわな
236[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:16:48 ID:vj1NC/8e
アップデート?
237[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:16:53 ID:fuUfIOvu
>>235
あるあるw
実際アップデート最中にバッテリーつけずにAC外したらやっぱアボーン?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:40:46 ID:QtvDDRoU
X60sの8月版BIOSアップデートきたね。怖いから今回はスルーするわ。
239216:2007/08/19(日) 18:51:01 ID:hBNxeOLs
>>217
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0190EE1
のDisk to Disk の事で、リカバリー領域の事です。
ちゃんと復元されるようで安心しました。情報ありがとうございます。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:31:40 ID:nblzyudl
>>216
人それぞれだが、初めてのノートDebutがThinkPadでいいんだろうか・・・
一度ThinkPadに慣れちゃうと、もう後戻りできないかも・・・
241[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:21:05 ID:BuQ6wFMT
会社で X40 使ってて私用で DynaBook SS RX1 使ってるけど 別にどっちでも良い感じ。
ワイド液晶は word でドキュメント作るのには関係ないし,web ページも
横幅がどこのサイトも 600~768 で最適化されてるのでワイドの意味なし。
ワイド液晶はビジネスマシンに無用かな。そういう意味では X のほうが無駄がない。
あとなにげに LED のキーボードライトが付いてるのは便利。車の中とか
真っ暗だと役に立つよ。あと300g軽ければ X61 最強なんだが。

242[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:29:30 ID:TI7ttf9i
>>241
プニルとかだと、お気に入りメニューが邪魔で
ワイドの方がいいなぁって思った。

X61sいいよX61s
243[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:46:10 ID:qexVlr6R
X61sの766811Iモデルを購入したんだけど、
これってカタログに書いてあるとおりステレオ?

デバイス設定とかみるとステレオっぽいんだけど、
音は本体下前部の1箇所からしか出てないんだけどな。
ステレオってカタログに書いてたのでこのモデルに
したのに、どうなってるのこれ?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:48:57 ID:7+5c4Ijc
燃えにくい燃料が投下されました
245[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:54:08 ID:BuQ6wFMT
ステレオ音源(古いなこの言い方)のモノラルスピーカ付属です
246[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:04:12 ID:qexVlr6R
なんだよ、それ…。ステレオじゃないのかよ…。orz
A11とかの下位モデルのモノラル・スピーカーのやつとどうちがうの?

結局ステレオで聞きたきゃbluetoothでオーディオレシーバに飛ばせってこと?
247[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:08:19 ID:ZRrDEjbA
ステレオミニでアクティブスピーカに繋げば、ステレオでなるってこと。
248[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:16:00 ID:ImrPefvs
こんなしょぼい内蔵スピーカーにステレオなんぞ必要ねー
249[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:23:22 ID:co6oo/eP
アフォカ
250[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:25:10 ID:qexVlr6R
んなこといってもカタログのオーディオ機能のとこに
ステレオって書いてるのにスピーカー1つっておかしいだろ。
下位モデルはしっかりモノラルって書いてるのに。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:29:20 ID:Z6Essacc
ばかっ!
252[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:32:52 ID:BE8WsswC
>>250
lenovoか消費者センターにでも言ってください。
ここのメンバーは前スレですでにさんざん決着ついてますから。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:41:11 ID:VhI0LFTx
>>237
もちろん! →マザボ交換。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:08:06 ID:Pj7A/NJz
バカにつける薬は無いって言うけどホントだね。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:06:47 ID:+6MggyID
ステレオの件は、きっと何件か問い合わせくらい入ってるだろうに、変更される気配が無いよね。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:53:27 ID:BuQ6wFMT
だってそんなことで文句言う馬鹿いないだろ?
スピーカー1個ないくらいでぴーぴー言う奴が
シングルスピンドルのB5なんか買うかよ?
257[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:00:23 ID:n2RK4OPj
>>223
>23なら40シリーズ飛び越して60シリーズに買い換えてもいいだろうな

X23からの正当進化ならX31だと思うが。
X40は、ちょっと異端児的要素が強いと思う。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:04:58 ID:UCECj4gb
>>257
そもそもIBMからレノボになってそんなに劣化しているとは思えないのですが・・
どうなのでしょうか?
259[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:20:40 ID:zTK79cQ+
>>258
X61です。ボタンや表面の感じ等の質感は以前よりも下がった。
ヒンジの感じや液晶へのフラットケーブルが丸見えなとこも×。
でもそれはレノボになったからではなく、例えIBMのままだった
としても変化するべくして変化した、ということだと思うよ。
Web販売の値下げを見てもわかるように、低価格でも見合う
コストに抑えて、世界の需要に応えるということなんだと思う。
個人での所有満足度を煽る商売から、道具売りの商売になった。
でも悪いことだとは思わない。535,235,S30,X61と使ってきた感想。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:24:05 ID:id23Jv2z
>>259
lenovo3000に比べたら、十分高級感あるw
261[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:25:34 ID:QgWsAr1O
x61t使ってるけど、TP560からの乗り換えで質が下がったとは思わなかったな。
ここのスレで質が下がってる質が下がってるとかかれ続けたから、本当にそうなのか
と思っていたら全然だった。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:27:29 ID:UCECj4gb
>>259
ヒンジやフラットケーブルならX40から既にそうだったような・・
263[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:42:58 ID:a/zZYwgH
>>259
X61の前がS30って・・・サンプル数少な過ぎ
264[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:54:09 ID:acUF0q0P
230cs, 600, i1620, x40と使ってきたが、
品質はだんだん下がってきたと思う(特にキーボード)。
値段を下げているから、仕方がないのかもしれん。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:16:14 ID:QIWO48KC
キーボードの質は600がピークってどこかで聞いたことが。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:38:07 ID:zTK79cQ+
>>262
そうなんですか。X40は正直知らんかった。。。orz

でも電源ボタンとかスピーカーボリューム系ボタンは
見た目からして思い切り安っぽいし、トラックポイントの
ボタンはクリック感が乏しいです。クリック感は調整の方向性
の問題なんでしょうが、私はまだ慣れきってないですね。

表面の感じは歴代の私の使用機種も一律でなく、様々な表面
仕上げがありましたけど、それらと比べてもプラスチッキーな
感じとでもいうんでしょうか、そういう感じが強いですね。>X61
天面は明かりに照らすとキラキラと星のように光るものが見える
のもイマイチ。<これは好みの問題

535のゴムっぽいのとか、S30のピアノブラックは良かったですね。
235は全面ゴム引き金属プロテクタで覆ってたのでどんな感じだったか
忘れてしまいましたが。。。何れの機種も「所有する快感(大げさ)」
があった。235などはBIOSやバッテリーだけ見ても面白さがあった。

あと側面コネクタ類のカバーっていつごろから無くなったんですかね?
S30では既に無い。むき出しなのも安っぽさを演出してると思います。

まぁあくまで「以前と比べて」の話であって、絶対的に安っぽいのかというと、
「別にこれで充分なんじゃないの?」という話になるわけなんですが。

>>265
後輩が600使ってました。確かにキーボードは535や235と比べてしっかり
してましたけど、535や235に慣れた身には、逆に重すぎて疲れましたね。
キーピッチが広すぎて指や手首の移動量が多いってのも合わなかった。
S30からは自分もその広さに慣れさせられたんですけどね。X61とS30、
見た目にほぼ変わらないのに、X61のほうが広く感じるんですよ。と独り言。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 03:17:58 ID:PzsWF4xM
X61で無線LANにつなぐにはどうすればいいのでしょうか・・・
今日一日ぢゅういろいろやってみたのですがつながりません;;
268[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 03:28:12 ID:QgWsAr1O
あきらめたら?
269[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 03:28:44 ID:AZIrFWzc
ネタか??
まぁ、まずはAccess Connections開け。
話はそれからだ。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 08:41:45 ID:G6qblNMZ
馬鹿がいる!
ねぇちゃん、馬鹿がいるよ!
271[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 11:48:55 ID:rAnRO0La
>>267がかわいい子だったら、家まで行って教えてあげるけど?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 11:55:12 ID:FoSY3me3
可愛い子でチンコパッド使ってる奴いるのか?w
273[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 12:45:19 ID:JRUVS8RY
若い婦女子でチンコ使ってるのは、親兄弟のお下がりor会社のだろう。
少ない例だと、彼氏がチンコ使ってる場合。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 12:56:30 ID:rAnRO0La
チンコ チンコ 連呼するのはやめて><
275[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 12:58:05 ID:FB6A2Je4
Intel 965用のチップセット出ましたね。パフォーマンスアップだとか。
ただ,XP用のドライバで,Vista用はもうしばらく後になるみたい。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 13:44:06 ID:/3GccSIW
今x31x32を使っているんだけどx32にメモリーを2G積んだやつはメモリーからの
発熱で暴走するんだけどx60とか61はどうなんでしょうか?
ここんとこの気温で惨い状態なんで皆に聞いてみたくなりました。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:03:25 ID:LRLSbzUH
X61に4G載せてるが快適だよ。
特に発熱もないし。
X60でよく言われるパームレストもX31と同じくらいの熱さ。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:42:27 ID:N2WasIxe
vertex shader対応ドライバ、キターーーーー
279[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:44:01 ID:9skX3I+u
パソコンショップ一覧!!!!!!
http://want-pc.com
280[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 17:48:06 ID:0WTXn23c
ヒンジは金属のがいいよ。プラだとすぐ割れる。
金属でも今度は液晶側がx31は割れたりはするけど、
総合的に強度はマシになった。

トラックポイントのクリック感も昔の方がカチカチ疲れるし、最近のが慣れるといい。
角も昔のがとがってたりするし。この辺は正常進化してる感じ。
ボリュームも昔のダイヤルのは使ってるとガリが入るようになるし。

キーボードは俺はX61がB5の中では一番好き。
X31より落ち着いた感じがするし、535の頃はカタカタだし。

まあなんていうか、なるべくして今の形になってるというか。
何でもかんでもコストダウンってわけでもなくてよく考えられてると思うよ。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 18:42:10 ID:8yOyZ9vQ
勝手にまとめサイト作って挙げ句にスレ住人に何の相談もなく書籍化。
しかもまとめサイトにはアフィ貼り放題。
他人のふんどしで(ry)を許すな!

★★恥ずかしくて死ぬかと思った体験 42度目★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187440013/13
282[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 18:56:54 ID:zTK79cQ+
X61で液晶閉じた時スリープにしてるんですが、
スリープし始まるのが早すぎ。液晶手前側が
まだ5cm以上開いてるのに。。。少し使いづらい。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 20:09:08 ID:1Ud6g95S
>>280
俺はX61のキーボードはもう少しストロークがあったほうが、というか硬いほうが良かったと思う。
その辺は個人の好みだが、俺の好みは
240Z>>X31>>S30>X61
かな。
まあ他のメーカーと比べたら雲泥の差なんだけどね。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 20:58:34 ID:8xknr6iu
>>272
そういうやつはヴァイヨ買う






で、一年後に買い換えている
なぜかは秘密
285[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:01:26 ID:HVN47SX4
ハロワのオッサンに人間の屑呼ばわりされちゃった( ^ω^)
286[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:02:56 ID:N/eIAeeQ
オレの600Xがどの辺りにランクされるのかが気になるんだが?
287[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:02:37 ID:UhTd9uoN
配送メールがキターーー!





拡張保証の………orz..
本体はいつくるんだ…
288[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:19:38 ID:UlUOyB+G
買い換えで、久しぶりにTPに戻ろうかと思っています。
ここのスレの皆さんは結構レノボ直販って、使ってるんですか?
289[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:29:13 ID:ZXWBv4nF
>>288
会員専用のアウトレットやキャンペーンが便利
メール会員になっとけ
290[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:30:33 ID:MWEGlSMr
直販以外で買えるところがだんだん少なくなってきてるからな
291[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:54:16 ID:iugYK7gl
とっくに戦略転換してるだろ
292[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:02:00 ID:tMUoNsDt
>>284
なにに買い換えるんだ。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:09:35 ID:mQEeMFGt
今回のX60のBIOSの更新版をあてると
これより前のにロールバックできなくなるのな

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-63144

なんか躊躇する
294[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:15:03 ID:Q7QwUBW8
>>293
なんか問題でてんの?
295[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:46:45 ID:t9bsyIQf
インテルの新ドライバ
まだ誰も試してない???
296[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 09:48:46 ID:D35UY/v6
X61sだけど、暫く使ってて言われるほど熱くないなとか思ってたんだけど違った。
Vista使ってるんだけど、Vista付属の重いスクリンセーバ動かして放置してたら、
20秒以上触り続けることができないレベルまでマシン全体が発熱してたわ。

逆にバッテリー駆動時の省電力設定などは全然大丈夫だけど、
これやっぱり欠陥じゃね?
297[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 09:53:01 ID:iO19pjt1
vistaの重いスクリーンセーバーだけじゃないと思う。
vistaは他のことを裏でやってるのもあるからね。

前の書き込みでウイルスバスター外したら冷たくなったっていうの
あったけど、vistaだと、何も入れなくても常に熱いのは黙っておくからね。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 09:58:04 ID:nOAKwIA3
>>296
それ、Vista(のスクリーンセーバーか、裏で動いていたタスク)が重いからじゃね?

放置時間がどのくらいかわからんけど、例えばCPU100%とかで30分動作
させれば、当然発熱するわけで、どのレベルまでの放熱をするかという設計で
そういう処理を見込んでなかっただけだとか。
(当然、考えられる最悪の状態で設計すればいいんだけど、それは当然
 コストに跳ね返ってくるから、売れ行き悪くなるし、今度は高いって叩かれる)

決してほめられる設計ではないのかもしれないが、単純に欠陥と切り捨てるのは
どうかと思う。

299[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 10:09:40 ID:lQa0vWXI
次のモデルとかでタッチパッドつかないかな
300[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 10:17:02 ID:D35UY/v6
別メーカのPentiumMのマシンからの乗り換えだし、
この発熱はマジありえないんだけど、
Vista+C2Dってこんなもんなの?
XPに替えればマシになるん?

IMEの変換もひっかかる感じがしてストレス貯りまくりだし、
XPにダウングレードして改善されるもんならしたいよ。

301[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 10:24:58 ID:jNvmjWRM
そんな程度の事解決できずに文句言ってるなら、別メーカのPentiumMのマシン使ってりゃいいんじゃね?
と正直に言ってみるテスト
302[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 10:26:26 ID:D35UY/v6
それが壊れたから買い替えたんだよ…。orz
303[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 10:26:45 ID:ytVuiwm8
>>300
IMEの変換ひっかかりはThinPadのせいじゃないだろ。
超有名な話だから、ちょっとググれば回避策はある。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 11:10:50 ID:eP4WNf7s
XPにすれば確実に改善されるな
305[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 11:36:49 ID:fR3ikVx9
>>297
>あったけど、vistaだと、何も入れなくても常に熱いのは黙っておくからね。
Vista常用している側から言えば、けっしてそんなことない。

ま、スクリーンセーバーはCPU負荷食いすぎっていうのはある。
これじゃスクリーン全然セーバーしてねぇとかw
だから、スクリーンセーバーなんか使わないのが普通。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 11:58:42 ID:sE6ztnc2
X60,X61に限らず、CoreDuo世代のノートってなにがしかどっかが暑いのばっかだから
わりきるしかないのかもしれんな

Let'sもデュアルコアになってから底面がかなりやばいくらい暑くなるし
Dynabook SS RXもマグネシウムのパームレストにマザーを接続してる関係で
まざーのあるキーボード左手側が暑くなる

試用機触ってみて、許容できるかどうかでかんがえるしかない
307[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 12:01:36 ID:t9bsyIQf
新ドライバいれてみた。
setup.exeで入れようとすると、対応してないからベンダーから
供給されたものをいれろと警告が出て導入できないので
ドライバを強制でいれる。
結果は、FFXI-OB3 V1.00(LOW)で
旧ドライバ 3150 -> 新ドライバ 3670
308[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 12:35:48 ID:xsL+idc+
液晶の裏面で放熱できないのかな。
ここならかなり熱くても問題ないのにな。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:19:15 ID:1Q8pbBmw
>>306
T61は熱くないらしいよ
310[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:20:00 ID:1Q8pbBmw
>>308
おいおい・・・液晶に熱与えたらいかんだろ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:42:57 ID:LgYbpOH7
>>300
・X61固有の問題
・ビスタ固有の問題
とあるわけよ。
発熱については他のB5サイズのC2Dマシンは更に酷い物が多い。
X61はマシなほうだと思うよ。
あとスクリーンセーバーとかIMEの問題はビスタ固有の問題だから、現状マシン変えても意味が無い。
嫌ならXPとか2Kにするしかない。それかSPで改良されるのに期待するか。
何でもX61が悪いというのはいくらなんでも乱暴すぎ。
俺は他のメーカーのB5PCと比べ、利点が多いからX61使ってるけど。
ビスタについては発売以来様々な評判がネット上にもあるわけで、今更そんなことを言われてもという気はする。
俺はその辺の不具合やメモリ必要量とか承知して、それでもビスタでいいやと思いビスタにしたよ。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:54:43 ID:sE6ztnc2
B5ノートならある程度諦める、割り切るしかないのかもね
T61とかのA4ノートだとまだ空間が増えるから排熱は楽になるんだろうけど、
過去に国内メーカーのA4薄型機でも排熱不良に寄るクレーム・リコールおおかったから・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 15:07:17 ID:Ak2f89ad
・キーボードの打鍵感
・トラックポイント
・部品交換が容易
・ドライバのメンテ対応

俺はこの辺りが良いからレノボを使ってる。
確かに不満な点はあるが、それをカバーして余りある利点がある。
特にHDDやキーボードが自分で簡単に交換できるのは大きなポイント。
更に破損や故障しても自分で調べて部品購入で直せるし。
以前浮気して富士通とか東芝も使ったが、やはり満足できなかった。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 15:31:30 ID:cuGXesHX
パームレストややマシになって良かった。
一昨日までは、本当にやけどするかと思ったから。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 15:33:26 ID:cuGXesHX
>>300
>XPに替えればマシになるん?

うちのはXP
316[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 15:43:37 ID:ePMs5343
バッテリ持続時間からも分かるとおり
Vista環境では、まだ省電力関係の作りが甘い。
その辺が熱にも影響してるのかも。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 19:26:35 ID:mTyHerwh
7200rpmのハードディスクにしたらパムレスとキーボードが微妙に熱い。
常にファンをまわせば温度は体感温度下がってくれるのか?
実験してみます。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:14:40 ID:sE6ztnc2
なんか変なウォッチャーが俺の事あら捜しして、他のスレで荒らしまわってるようで…
迷惑かかるかもしれん、スマン
319[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:33:44 ID:efYKXnuo
出先で何時間もCoreSoloの1702-88J使ってるけど、熱くならないからな。
無線LAN使ってほんのりって程度だし。
どこのメーカーもC2Dの熱処理の安定にはしばらくかかるんじゃないか。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:00:19 ID:YtVBuK/N
>>318 そう思うんだったらカキコしないのが最善策なんじゃね?
321[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:18:39 ID:sE6ztnc2
>>320
当分書かんつもりだが、たたく材料探す彼のことだから、
別の人でっち上げて暴れだすかもしれないから…
322[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:29:41 ID:ZVN5ggUh
システムアップデートと ソフトウェア導入支援 とありますが、どっちを使えばよいのでしょうか?
初ThinkPadでよくわからないので・・・

x60です。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:33:59 ID:ryru5YqG
レギュレータをフル回転させてる原因はチップセットよりもCPUの影響がでかいのかな
coresoloなら発熱平気なのか
324[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:31:59 ID:oTPWEUnw
CPUの速度落とせないの?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:44:29 ID:et6uPSD7
ThinkVantegeClubで買い物したときって、レノボを出荷した際に「出荷しましたよ」案内メールって来ますか?
10日以内までは解るんだけど、不在中に来ると嫌なので。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:55:22 ID:OSkAPFaz
>>325
発送した日に配達日等の詳細が分かるアドレスを書いたメールが来る
327[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:17:00 ID:YHQToLTJ
この度は弊社ショッピングサイトでのご注文、誠にありがとうございました。
ご注文いただいた商品のうち、以下の商品のお届け予定日をご連絡いたします。
なお、複数製品ご注文の場合は別々の出荷になる場合がございますので、別途予定が
わかり次第ご連絡させていただきます。
各商品の下のリンクをクリックいただきますと、お届け予定日がご確認いただけます。
配送状況が反映されていない場合は、時間をおいて検索してください。

ってメールが来る
328[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:30:06 ID:ryru5YqG
X31持ってるけどX61ほしくなってきたわ
X31は1.65kgあってモバイル機としてはちょい重い
まあ実用上問題にはなってないけど
329[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:36:52 ID:ZZ1LIlXN
12日に注文したX61がまだ来ない。
金曜に届けば、土日で環境構築できて良いのだけど。
メモリを付けずに翌日発送にすれば良かったな。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:44:15 ID:SCJ8UhOa
X61 って軽いって以外全く魅力がないな
331[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:56:41 ID:YtVBuK/N
>>330 ボディが小さい割に中がとろけそうに熱くてそれなりに(キータッチが)気持ちよくて
速く逝っちゃうという魅力があるぜ。色はちょっと黒いがな。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:13:30 ID:TcLAfgwU
>>332
いいことないじゃんw
333 :2007/08/22(水) 00:32:50 ID:oNyKMS2S
あらら、自分はこれからX61を買おうと思ってるんですが・・・w
キータッチ+堅牢性で十分だと思いますが・・・

キータッチ+堅牢性は、パソコンにとってもっとも重要な性能の一つだと思うけどな
334[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:57:14 ID:qxVIstIQ
X31に130Gの壁ってありますか?
335[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:03:40 ID:HxJLWzR6
>>333
X61は持っていないから、事の真偽は不明だが、
このスレ見る限り、排熱設計に問題があるような感じ。
堅牢性とは少しニュアンスが異なるが、
耐久性を不安視する向きが多い。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:17:07 ID:iB3ar3rI
Xシリーズに堅牢性なんかないだろ
337[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:26:00 ID:6NXdMcxe
338[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:28:38 ID:J8l0HASx
>>336
軽量化と堅牢化は反比例する。
その中でXシリーズは検討していると思うが・・
339[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 02:56:16 ID:bi6Q0nFH
>>334
無いよ。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 06:02:43 ID:3BZ8ITY5
鋼性の外枠作って使ってろ
341[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 06:06:25 ID:0t0S6O5s
どんだけ重量増s(ry
342[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 07:48:29 ID:0lK22W3h
剛性を追求するなら、将来的には炭素繊維(カーボン・ファイバー?)の筐体が出てくるかも。
値段がかなり高くなるだろうが・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 08:09:41 ID:p13QRqJN
たしか炭素繊維は練り込んでなかったっけ?

織物としては入ってないと思うが。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 08:20:53 ID:0t0S6O5s
>>338
どの辺でバランスを取るかだよな
徹底的に堅牢性を重視すればタフブックになるし
徹底的に軽量性を重視すればレッツノートになる

あ、どっちも松下だww
345[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 08:31:14 ID:KPJk/Y9k
B5で性能を追求したのがThinkPadなんじゃ
346[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 11:27:01 ID:TcLAfgwU
カーボン使ったって剛性なんてでねーよ。
凄く軽量化されて「その割には」剛性はあるだろうが。
現状のプラの方が剛性だけ見れば断然上。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 11:51:25 ID:wwPnWDTG
348[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:09:08 ID:KPJk/Y9k
カーボンは応力受けないところに使うと軽くて薄くなるんじゃないのかな?
応力受けるところは今までどおりマグネシウムで。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:16:53 ID:DLKuFoNU
超ピーク時の満員電車内で鞄が超圧縮されても無事なら充分堅牢じゃね
350[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:54:52 ID:3BZ8ITY5
そこで鋼ですよ
351[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:09:54 ID:5laaj4uI
それこそPET樹脂ですよ
352[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:28:13 ID:+lm6xzv+
8/14にX61が到着、即日ACアダプタのキュルキュル音について
苦情の電話入れたのですが、本日交換品が届きました。

さっそく試してみたいけど、バッテリがなくなってからね。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:44:55 ID:r5xBy9hb
俺もX60買ったらキュルキュル音鳴ってたから交換してもらった。

これ皆キュルキュル鳴ってるの?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:00:55 ID:bi6Q0nFH
俺のX61、キュルキュル鳴らないが・・・代品貰えるなら電話してみようかな。
返却しなくていいなら予備ACアダプター手に入りウマーか?
355[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:03:52 ID:+lm6xzv+
1ヶ月以内に送り返さないと請求書を送るって。
それに・・コンセントからアダプタまでのケーブルは付いてない。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:18:09 ID:0t0S6O5s
メガネケーブルなんて数百円だろ
357[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:24:58 ID:TcLAfgwU
>>356
そういう問題じゃない。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:34:10 ID:33d4KMle
X62はいつごろでるのだろう?
359[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:45:03 ID:yfaqiJUq
thinkpad x24もう捨てるんだけど、後に残こるリカバリCD(XPpro)がもったいない。
このリカバリーCDからXPproのみ純粋に抽出して、その抽出したXPproを、現在XPHome入りのX31に
インストールってできないかなぁ?
やり方教えてください。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:51:58 ID:pXIslHHP
ライセンス違反
361[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:54:46 ID:yfaqiJUq
>>360
そういう堅いことは抜き。だってX24は完全に捨てる(破壊してシュレッダー)なんだぜ。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:10:52 ID:CsTOrEwI
>>361
ライセンス違反でいいなら割れでいいじゃん。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:11:33 ID:YfIYk9Rp
先輩がPCくれるって言うんで
見に行ったらX31だったorz
断って帰ってきた
364[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:15:47 ID:p4Gki9h+
>>363
ボンクラ乙
365[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:16:59 ID:wwPnWDTG
>>361
リカバリCDもシュレッダー通せよ
366[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:20:04 ID:j3ejC5Tm
インストールだけならできるだろ
HOMEのシリアルじゃ通らないし
一回つかったシリアルじゃ認証通らないけど
367[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:31:53 ID:+lm6xzv+
バッテリ情報を見ながら、WLANの送信パワーを
最大←→最小と変更してみたけど、
残り使用時間は殆ど変化ないね。
省電力機能がちゃんと機能してるってことかな。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:32:39 ID:+lm6xzv+
>>367
あ、X61で、大容量バッテリ使っています。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:35:35 ID:iB3ar3rI
>>367
最大でも最小でも消費電力量がほとんど変わらないってだけだろ。
省電力機能がちゃんと機能してないってことだ。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:39:34 ID:J95pp+I4
>>363
くれるっていうならもらっといてオクに出品すればいい
小遣い稼ぎになったものをw
371[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:42:05 ID:FansaixT
>>369
無線LANの送信電力て、10dBmくらいじゃねーのか?
いくら制御したところで、バッテリーの残り使用時間に影響与えるほど
インパクトねーんじゃねえの?

372[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:22:31 ID:k0Hbd1rj
>>354
お前は乞食か?
みっともないマネするなよ。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:28:51 ID:n6gLdSel
>>355
一ヶ月以内に送り返してくれと言われて
一ヶ月は使い倒してやろうと思ってたおれwwwwっうぇうぇうぇw
さっき届いて返送しますた^^
374[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:01:13 ID:c7TrCEaJ
13日に注文したパソコンまだ発送メールさえ来ないんだけど・・・・

土日までには届いてくれあああああああorz
375[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:20:44 ID:eM/SFHnS
>>371
さすがに10dBmも出てないだろ。せいぜい-10dBmくらいじゃね?
376[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:30:51 ID:Jhm1QJ8R
>354
乞食かよw
377[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:34:38 ID:yVL6fGDS
>>372
乞食に謝れ!
そいつは単なる詐欺師だ。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:40:09 ID:9Cnw3V6z
X61とX61Sの違いってCPUと重さだけでつか?
379[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:02:40 ID:IW/SZxph
<Thinkpadは4台目ですが,外付けドライブは初めて>
 buffalo,IO等のUSB DVDドライブって,どれもThinkpadかCDブートやリカバリは
可能なんですか?
380[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:03:48 ID:8WECAGZs
>>379
_
381[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:13:39 ID:IW/SZxph
379
 すみません。
 正)どれもThinkpadで
 誤)どれもThinkpadか
382[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:23:52 ID:L/rp7lDW
>>374
ほんと今回はいったい如何したんだろう。
納期遅れるのかな
383[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:31:26 ID:+XLbG4jL
>>382
レノボに電話できいてみたが、なんか色々材料不足みたい…予定よりも大分遅れるかもしれません、と言われたな〜
384[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:43:11 ID:op7yTwh4
>>179
X61にXPをクリーンインストするため
BuffalloのDVSM-PA58U2を買った。
X31/X61では普通にブートしてくれる。
最近の機種で、ブート対応ドライブなら問題ないと思う。
つか買う前にそのドライブの公式サイトで確かめよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:46:05 ID:L/rp7lDW
>>383
だったら出荷情報いいかげんだな、
ほんとの出荷情報だしたら
注文取れないと思ったのかな
386[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:48:26 ID:IW/SZxph
>>384
 ありがとう。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 00:01:14 ID:bi6Q0nFH
>>374
納期何日だったのよ?
388[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 00:11:08 ID:6af0yZeH
だから「10営業日以内」って言ったって実際は「Within 2-4 weeks」ってのが現状でしょ
389[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 00:58:08 ID:Pgv7GXOS
12日の注文だけど、電話して聞いたら、27日までには出荷する
ということだったよ。
結構、待ちくたびれた。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 01:14:25 ID:RBI3Vkco
>>389
なんか微妙に10日以内を守らなそう それがチャイナクオリティ??
391[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 01:26:43 ID:g31FHeg3
まだ27日どころか、23日なのに納期を守れないと言われるとさすがに
馬鹿な客を相手にしてかわいそうだなと思う。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 01:33:47 ID:Pgv7GXOS
>>391
俺は一言も納期を守っていないとは言っていないのだが。
バカなのは日本語が読めないお前だろ。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:01:06 ID:g31FHeg3
ぷっ
ならおとなしく27日まで待ってろよ。
愚痴ばかりで涙目のくせにwwww
394[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:03:41 ID:Pgv7GXOS
>>393
お前は構ってちゃんか。
引きこもり乙。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:05:19 ID:Pgv7GXOS
どこでも見かけるが、どうして頭が悪い奴は
無意味にwをたくさん付けるんだろうな。
そんなに楽しいのか?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:11:29 ID:T0yN5kKq
>>389
それなら10営業日以内に出荷、だから別におかしくない。
もし納期遅延するようなら、26日の夜辺りに遅延お詫びメールが入るよ。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:23:24 ID:LnAIbMFC
>>394
顔真っ赤ですよ。まあうざいから27日まで出てこないでくれ
398[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:42:51 ID:Pgv7GXOS
>>397
一々IDを変えて書くなよクズ。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:57:50 ID:GEb27Xy9
wをたくさんつける人も小学生みたいなしょうもない煽りする人も
どっちも頭が悪いと思うねえ
400[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 03:23:56 ID:zpB7lcFZ
>>398
これは・・・恥ずかしい。顔真っ赤というのはまさにこのこと
401[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 05:09:18 ID:6ihEbZnh
>>386
X41ですらUSB-HDに対応
もちろんCDブートも対応
普通にリカバリできる
402[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 06:34:30 ID:LEH2F6jN
>>389
半月程度も待てないなんてどんだけ暇人なんすか^^;
403[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 06:50:22 ID:OHqG0e8/
遠足前日にwktkして眠れない小学生みたいなもんだな
404[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 07:35:52 ID:aPHRuwSu
>>402
ん???

半月程度待てる--->忙しい人
半月程度待てない--->暇な人

なんか変だなぁ・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 07:57:29 ID:o9NeV77j
他にやる事ないんじゃね
406[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 08:09:33 ID:agAUR/MY
交換品のACアダプタ、キュルキュル鳴かない子でした。

FRU 92P1155→92P1214
に交換されてます。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 08:45:17 ID:SpzCegar
 現物待ちの人いるようですけど,+1Gしない人は翌日発送だったと
いうことは,資材不足はメモリなんでしょうね。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 08:59:56 ID:pKLScDK7
製品のクオリティもさがったものだが、
ユーザーの質も墜ちたものだ。

まさに末期。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 09:05:40 ID:8bPf9e7r
>>406
おれの交換品も92P1155。92P1159は微妙に鳴るが、様子見。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 09:25:13 ID:gXSYRXUH
XPのダウソグレート権を使ってVistaを消そうと思ってるんだけど、
R2Rで今のVistaの状態バックアップしておけば、
Vistaに戻したいときにすぐにもどせるかな?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:02:11 ID:KYvD1wjM
>>410
使うか否かは別として戻る罠
412[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:23:01 ID:cyshUmUR
>>389
10営業日の意味も知らないで顔真っ赤ワロスwww
413[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:36:47 ID:izRAOUrf
お盆挟んでるから仕方ないべよ
414[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 13:58:37 ID:EkCnm3yt
>>412
あぁ〜なるほど!そういうことか!10営業日が数えれないんだね。なるほど納得

>>389
大学生?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 14:54:14 ID:Ax9c0Rjn
社会慣れもしてないのは分かるが、ゆとりの影響って凄ス
416[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 15:12:28 ID:Eq5s52Gu
Lenovoにお盆休みは無いだろ。
あほか??
417[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 15:43:08 ID:h57ZtRuM
12日の注文で10営業日以内って事だったら....

12日は非営業日なので、13日から起算。
27日はちょうど10営業日後だね。お盆とか関係なく。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:04:01 ID:NB5kJtVS
こいつの場合ゆとり教育の問題じゃなくて人として駄目なんだろう。
知らなくても調べたら即分かることを人の話も聞かずに切れる。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:14:50 ID:MLx1Y4hy
次の話いこう
420[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:21:53 ID:GTYfhKO0
X61sとX61って結構体感的に重さが違うね。

数百グラムでもバカにできんなぁ・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:49:44 ID:1IzPMe4q
で、私のx61はいつくるの…orz
422[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:15:03 ID:T0yN5kKq
>>421
注文日と注文時のリードタイムは?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:36:25 ID:MJ6/9hQ5
>>420
虚弱体質?
424[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:49:21 ID:C//8NDnc
>>423
ジュース缶一本分もの重さの違いもわからないにぶちん?
425[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:56:08 ID:1oFVDabF
X31みたいにパームレストの下がバッテリーにしてくれないかな
そんでいろんなもん刺すのは背面に
パームレスト熱すぎだしケーブル類が横に出るのがうっとおしい
426[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:08:41 ID:r6wIVC6Q
うちのX61sは注文した翌日に届いたけどな。(´ω`)

昨今のアマゾンも追加料金払わないと翌日は無理だ。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:15:37 ID:MJ6/9hQ5
>>425
後ろがコネクタだらけってカッコ悪いよ
428[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:31:43 ID:1oFVDabF
カッコいい悪いじゃなくて使い勝手
テンキーとか書類とか置いたりするのに邪魔臭い

何よりパームレストの熱気対策はバッテリーを持ってくるのが一番だよ
429[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:31:50 ID:8g8pAN7X
パーム熱問題だけど、猛烈にThinkPadの底を、うちわで扇ぐと10分ほどで
冷たくなるぞ!
あっという間に冷え冷え!(気温よりかは下がらない)

2分ほどで・・ふんがふっふw

だが、すぐ貼るより効く。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:32:21 ID:1oFVDabF
つか横から色々出てる方がダサいって・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:34:34 ID:8g8pAN7X
もう1つパーム熱対策に有効な方法がある。
LCDの蓋の引っかかりが右パームにあるだろ。そっから吸う。
吸いまくると温度が下がる。すごく恥ずかしい。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:36:47 ID:izRAOUrf
ほとんど持ち歩かないとウルトラベースって買うだけ無駄。
DVDドライブなんざ外付けで充分なことに気付いたこの頃・・・。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:36:50 ID:hkIQTDDf
>425

ウルトラベース X3 を購入すれば??

434[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:37:19 ID:izRAOUrf
>>431
急いで口で吸うのか?
435[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:07:24 ID:4la7yZsO
黒ずんだチンコを口でなんて・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:12:58 ID:4w5czPp9
>>430
パーム下にバッテリ、後ろにコネクタ類もっていくと、
いまの8セルバッテリーみたいにケース内に収まらないが、
大容量バッテリーをつけて持ち歩けるというスタイルを
とることができないんだよね。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:45:30 ID:pKLScDK7
test
438[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:10:00 ID:8bPf9e7r
>>436
確かに、本体からハミ出る大容量バッテリーは装着出来んが、
パームの下にバッテリーがあると、液晶パネルを開くときパーム前方が
浮き上がらんし、AC接続時でのバッテリー交換もしやすい。
パーム発熱についても、X6シリーズとは比較にならん。
せめて、基盤の構成が左右逆だったらよかったのに・・・x6x

オイラとしては、パーム下バッテリーに1票
439[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:23:41 ID:MJ6/9hQ5
>>438
え・・・で大容量バッテリは?
大容量バッテリが駄目だったら他がどんなによくても駄目だよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:33:16 ID:U31b46s7
>>439
ノーマルバッテリと排他にせんでも、
追加で大容量バッテリを装着可能にするとか、方法はあると思うけど。

まぁ、俺は大容量バッテリは割とどうでもいい人間だけど、
大幅にデザインとか変わるのはX70シリーズ世代になるまで無理じゃないかね?
441[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:38:26 ID:mdwqK82y
DELLのLatitudeシリーズがちょうどパームレスト下バッテリーだな
ああいった形もたしかにいいかもしれん
442[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:53:45 ID:8bPf9e7r
>>439
大容量のバッテリーがダメとは書いてない。
横にハミ出ないバッテリーで大容量であればOKでしょ。
x2xシリーズだったけ?4セルと6セルのバッテリー2種類があったのは?

結局は、出きるだけ省電力設計で、高性能なバッテリーで駆動。
軽量のバッテリー(セルが半分程度で、スペーサーを付ける)の2種類による
組み合わせがあればいいと思っている。

x6xの8セルは大容量ではあるものの、本体に4セル分のはみ出しがあるのは
デザイン上いいとは思ってない。(個人的主観)
443[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:57:37 ID:WJwv/83/
パーム熱はX61で改善されてるからもういいよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:04:22 ID:RBI3Vkco
Thinkvantageで格安で買ったintelの無線LANカードが届いたので、早速X60につけてみたら、
右パームレストの熱が大幅に下がった。
数値で測る機械がないので客観性は無いけど、プラシーボ効果抜きにしても、冷めたと思う。
これを見ると、X61とそんなに変わらないと思う。
いま99800円で売っている格安X60(メモリ1G 120G HDD)を買って、そんで無線LANカードを安く
買った方がお得だな。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:09:54 ID:By2bMkCg
14日の夜に注文した 767514I の出荷情報をメールで問い合わせてみた。
出荷予定では29日だったらしいけど、1日遅れるみたい。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:20:59 ID:agAUR/MY
X61で11nを使いたいのですが、お勧めの無線ルーターはありますか?

今はBUFFALOのWHR-G54Sを11gで使い、安定しています。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:21:37 ID:sny1+Quy
Xシリーズのことを詳しく知りたいのですが
今までのXシリーズの各スペックを1ページに一覧で
まとめてあるHPなどご存知ですか?
CPUや重量、USB2の有無、無線LANの有無、HDDが1.8か2.5か
USBブートの有無などを比較検討したいのです。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:28:23 ID:8bPf9e7r
>>447
都合のいいことばっか書いて・・・

http://www.aichi.to/~thinkpad/
449[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:41:52 ID:pwW1365b
>>448
そこダメだよ。
X61載ってないもの。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:44:41 ID:8bPf9e7r
>>449
そのうち載るからいいの。

個々がダメなら、どこがいいの >>449
451[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:02:31 ID:pwW1365b
>>450
X30とか未だに載ってないようだけど?
いいとこなんてない。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:12:12 ID:8bPf9e7r
>>451
だったら>>447がかたっぱしからぐぐって、自分でマトメサイトを作ればいい。
他力本願ではイケナイ。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:14:21 ID:pwW1365b
>>452
同感。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:15:54 ID:s86jA07t
俺は15日朝に注文したから月末ギリかな
後、一週間だな。
やっぱ予想以上に注文きたかもね
455[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:37:24 ID:7HJeWHfd
X61にウルトラベースでマルチドライブをつけると重さはどのくらい増えますか?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:39:55 ID:7HJeWHfd
↑途中で送信してしまいました。
またウルトラベースでマルチドライブをつけた場合、
BIOS画面でドライブを認識してくれるのでしょうか?
457[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:54:28 ID:RBI3Vkco
10日以内に発送っていっていて来なかったら、なんかペナルティ主張できるのか?
458[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:56:36 ID:sny1+Quy
>>448
わがままで申し訳ないです。
thinkpadは人気あってスペックのまとめページみたいの
あるかなと思ってたんです。
自分に合うスペックのを色々見つけて検討します。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:05:49 ID:gXSYRXUH
今、リカバリディスクを作ってる途中なんだけど、
これってCD何枚いるんだ?
途中で止めたらもう作れなくなる?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:23:15 ID:/iwQ6FTD
少し前に深夜にポチった事があったんだけど、
その時点ではWeb上は15営業日、確認メールも15営業日となってたんだけど、
Lenovo側のシステムでは翌日扱いになってたらしくて、入庫待ち(1ヶ月程度の待ち)
扱いになってた事があった。

15営業日過ぎても遅延メールすら来なくて電話して初めて発覚したんだけど、
向こうは「お客様の注文はxx日なので入庫待ちの扱いになります。」の一点張り。
最終的には納期調べて電話で連絡して貰ったけど、結局謝罪の言葉は何もなかったな。

なんで、納期すぎてもペナルティとかって意識はたぶん持ってないと思う。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:25:06 ID:y70nz6+T
DVDで二枚じゃないか?
いまさらCDで作って枚数増やす意味が分からんが
462[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:26:29 ID:pwW1365b
>>459
12枚
463[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:26:43 ID:knfpKVs5
CD1枚、DVD1枚が普通じゃなかろうか。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:28:33 ID:gXSYRXUH
一枚目DVDにしたんだけど、
なんかちょっとしか書き込まれなかったから
二枚目からCDにしたんだよ…。orz
そのままDVDにしておけばよかったのか。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:29:49 ID:zpB7lcFZ
x61の無線の11nですが、300Mbpsはでないみたいですね。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:33:05 ID:0HUAzy7k
>>444
うちも届いた。が、miniPCI Express無線LANモジュールを取り除いても
レギュレータからと思われる熱で、熱い状況ではいかんとも...
改良版のパームレストでも買うか。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:35:38 ID:y70nz6+T
>>464
一枚目はレスキューディスクで
二枚目からがリカバリデータだったような気がする
468[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:37:13 ID:gXSYRXUH
結局 DVD-Rx1+CD-Rx7 というへんな構成になった。
最初のDVD-Rは300MBもないんだけど、これってCD-Rに自分で焼き直せるかなぁ?
469[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:39:16 ID:pwW1365b
>>468
焼き直せない。
リカバリディスクは確か一度しか作れないはずなので後の祭りだね。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:41:59 ID:knfpKVs5
ソフト使って自分でコピーすればいけるでしょ。
まぁ、-Rメディアなんで、バックアップ以上の意味は無いけど。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:50:57 ID:lzELCat4
リカバリしたら焼き直せるんじゃないの。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:54:17 ID:pwW1365b
焼き直せないよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 00:23:36 ID:Oe7Z64yj
>>472
D2Dでリカバリすると、また作成できる
474[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 00:36:52 ID:xTSO7FoI
>>444
99800円ってどこ?
475[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:11:03 ID:qDUiqMtH
>>468
できる。

http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm#%83%8A%83J%83o%83%8A%81[

を参考にして、CD-R x1 + DVD x1に焼きなおした。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:35:35 ID:vIbChhG/
リカバリディスクを、CDx1 + DVDx1 にしてる人に質問。
1枚目をCDにするメリットってありますか?
メディア代が多少安い以外で。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:36:54 ID:rpsmjv83
>>476
自分で考えろ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:41:11 ID:JCl5yC6Y
>>474
どうせCoreDuoモデルじゃない?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:41:51 ID:O3XPxZqa
メリット1枚目と2枚目が区別できる。
マジックでラベル記入すらめんどくさがる人向け
480[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:44:01 ID:cHvrB7HX
>>468
おまえは俺か?w 俺も同じ構成にしてしまった orz
481[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 04:25:49 ID:HaGZ9Snb
>>446
同じルータ使ってるんですが無線LAN使うにはどうすればいいんでしょうか?><
482[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 05:51:49 ID:jLreH0Gr
>>459
X41の場合はCD9枚
CD+DVDで2枚
だいたいこんくらい使う
途中で止めると、次回リカバリ後までリカバリディスクがエラーでて焼けない
(そもそもキャンセルという選択肢がない)
483[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 05:53:29 ID:jLreH0Gr
>>469
CD9枚版とCD+DVD2枚版、それぞれ一度に焼いたけど?
リカバリ後も焼けた
484[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 06:03:57 ID:IZvqBcGF
x41ってSSD化できないのかな
今週サムスンの1.8インチSSDが出たみたいだけど
日立/東芝 どっちの規格だかわからにゃい
485[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 06:06:18 ID:jLreH0Gr
486[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 07:35:16 ID:q7MAf8FV
>>484
X40使いだが、使えそうなのはこれしか知らない
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=99

最悪IDE-CF変換基盤突っ込もうかなと思ってる
487[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 09:31:52 ID:6Bk0y6hB
やっとヤケドの季節が終わった。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 09:50:58 ID:wzkSxKEZ
8月13日にX61+1GBを買ったけど、3−4日で届いたよ。
10営業日以内って書いてあったから、そんなものかと思った。
届かない人は問い合わせてみたら?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 10:02:44 ID:hpRaiT/A
問い合わせたら届くものなの?
※8/13振込-同型機同型番注文者です。まだ届きません。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:30:24 ID:Nm0hLn8G
みんな、X60でメモリー何GB積んでますか?
1GBだけど、もっと積んだほうがいいような気がして
2GBの人が多いのかな?、3GB積んでる人はどれぐらいいるのかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:43:43 ID:6Bk0y6hB
>>487
自己レス

やっぱりアッチッチになってきたw
492[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:24:04 ID:CvI1a5ol
>>490
OSと用途しだいじゃね?

XPで、ネットとかメール、ストリーミング等、Officeでの文書作成程度なら
1Gでも十分かと。

VISTAとか、VM乗っけたり色々アプリ使ったりするなら
2Gの人が多いだろうな
493[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 13:31:17 ID:qD6Z3PVw
先ほど、レノボダイレクトでX61注文しましたです。納期長めみたいですね。
いつ届くのか楽しみであります。まあ、今使ってるX31は調子良いんで、
いつでも良いっちゃいつでも良いんですが。

会社のマシンと動作速度のギャップを感じての買い替えつーか買い足し
なんですが、劇的に体感出来るかな? OSは安全策(?)でXPにしてしま
ったのがちょっとだけ心残りと言うか・・・。会社でもXPだしまあ良いかと。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 14:02:27 ID:SBXlum/0
ドライバ落とせるんだからVista→ダウングレードでもいいじゃん
495[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 14:16:49 ID:TefH2xx9
X61購入直後にバカやって青画面で起動できなくなったから、XPをクリーンインスコした。
このときまたバカやってIBMTOOLSを吸い出さなかったからいまだUSBと指紋が使用
不可になったまま。w
リカバリDVDでリカバリ→IBMTOOLS吸い出し→XPクリーンインスコまんどくせぇ。
近くにX61使いがいればIBMTOOLS吸い出しさせてもらうんだけどな。
496495:2007/08/24(金) 14:18:07 ID:TefH2xx9
ああ書き忘れた。リカバリDVDはVistaなんだよ。でもってXP使いなんだよ。
ホントバカだな俺。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 16:18:47 ID:5ZbQeIHp
ふーん
498[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 17:42:38 ID:LnnCr4AP
>>495
ダウンロードしてきてインスコすればいいじゃん
499[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 17:46:43 ID:YuobgZ/q
>>438
バッテリーは拡張ライフバッテリー型で後ろにはみ出すとか
横にはみ出す形でいいんじゃねーの?
500[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 17:50:54 ID:CvI1a5ol
OSディスクがあるならクリーンインストールすればいいじゃん・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 17:58:51 ID:ynB+8vsw
IBMTOOLSってDLできたっけ?
502[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 18:14:54 ID:pZIgeEL8
>>501
バンドルソフトウェア以外なら一通りダウンロードできるでしょ。
X40のときはSDスロットのドライバができなかったことがあったみたいだけど。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 18:34:18 ID:bf0NODnC
同じことが>495で起きているのではないかと
たしか指紋はDLできたよな
504[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 18:46:09 ID:LnnCr4AP
USBに至ってはできないわけないよね
505[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 18:47:40 ID:bcW/MJiq
>>499
後ろにハミ出るX6xはLCDを閉じたとき、後ろに段差が出来るからカッコワルイ。
LCDを180度開くためのデザインだから仕方ないが、個人的にスカン。
どーせハミ出るのなら、パームの手前。その方がパームの面積が
増えて手を置きやすいし、LCD閉じたときの形もまだマシ。
(但し、バッテリーの発熱が低いことが条件)

でも実際に存在した場合どーんな感じか、イマイチ想像つかんが・・・。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 18:49:42 ID:LnnCr4AP
>>505
後ろの方が断然まし
507[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:02:59 ID:JB71uAUw
>>505
想像してから書いてほしかったが・・・
ちゃんと段差が埋まるように成形されたものなら結構いいかもしれない。
3cmくらい伸びるだけだからあまり、違和感ないと思う。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:13:32 ID:LnnCr4AP
手前が高いデザインになるわけ?
509[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:16:21 ID:43a8W5Lu
X61のセールきたね
510[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:26:23 ID:LjiEq+4v
毎日何かしらセールやってるしな
511[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:27:52 ID:43a8W5Lu
毎週閉店セールの宝石屋さんみたいだな
512[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:34:52 ID:bcW/MJiq
>>508
X6xは手前が傾斜しているので、高さが高くなると想像しがちだが、
x3xはキーボードもパームも水平なので、その高さが変化しないように
バッテリーが納っている。大容量バッテリーが段差がなく手間前に伸びてくれるのなら、
それでOKなわけ
むしろ、手前傾斜しているx6xは、x3xと比べて手首を手前に曲げる姿勢になるので
若干打ち難い。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:40:45 ID:LnnCr4AP
>>512
先祖がえりしろってこと?
514[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:45:29 ID:XWlLtS9e
13日に入金したX61+1Gの発送遅延メールキタorz
515[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:54:21 ID:chJIsbB/
x60sを購入しようかと考えておりますが、
下記ご質問があります。

-x61sとの一番大きな差異は?
-マルチブート(Win/Linux)しようとしていますが、
 CPUにやや不安と聞きました。
 当該機種では難しいでしょうか。

ちなみに、
CPU:CORE SOLO(1.06GHz)
M:1GB
です。


516[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:59:01 ID:LnnCr4AP
>>515
X40の再来と言われている
517[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:24:07 ID:QIXN/CEz
>>514
それって、YistaそれともXP
518[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:26:02 ID:XWlLtS9e
>>517
XPです
519[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:44:42 ID:Wf8h8DgL
大変恐れ入りますが、ご注文商品「ThinkPad X61(NA7512I)」は、
入庫が遅れており、出荷が当初の予定より遅れる見込みとなっておりますことを
ご連絡差しあげるとともに深くお詫び申しあげます。

現在の状況としましては、8月29日頃に弊社倉庫を出荷予定でございます。
お待たせして誠に申し訳ございませんが、何とぞご了承のほどよろしくお願い
申しあげます。

なお、出荷時には『配送に関するご案内』メールを配信しておりますので、
当メールにてお届け予定日をご確認くださいますようお願いいたします。

今回の出荷遅延に関しまして、ご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳
ございません。重ねてお詫び申しあげます。

ThinkVantage Club事務局担当:○○


俺も13日注文組…
520[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:56:09 ID:QIXN/CEz
>>519
俺、Vista+1Gだけど
遅延メール来ないでほしい。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:12:31 ID:h5WIlUQF
>>515
私はX22で、UbuntuとXPとでデュアルブートしてました。
CPU:Pen3 733MHz
Memory:256M
でしたが、なんとかKDEのKubuntuはオフィスなら実用レベル、ただし工夫が必要
(メモリ使用量の少ないアプリを使う 例×Firefox ○Opera)。
XfceのXubuntuではメモリを140MBしかつかってなかったので余裕で動作した。
というわけで、>>515のスペックなら最新の重いとされてるLinuxでも動くはず。

特にCore Soloに問題があるとかいう話は知らないッス。

デュアルブートに関して、いくつか注意しておくと、
・VISTAなら諦めた方がいい。
→ブートローダーがXPと違うためいろいろデュアルにするために面倒。
・Disk to Diskのデータを消さないように注意
→事前にDVDなどに焼いておくことをオススメ。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:19:03 ID:K8lRaNdP
>>505
> でも実際に存在した場合どーんな感じか、イマイチ想像つかんが・・・。
灰色リブレットがそうだった。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:20:42 ID:jLreH0Gr
>>522
懐かしい
524[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:28:50 ID:4edlnjmw
>>520
13日振込組です。遅延メール来てますよ。
31日頃発送とのこと。Vista+1Gモデルです。
気長に待ちましょうよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:40:31 ID:V+jLHRIX
3年前に買ったX31。

拡張サポートを一度も使わなくてもったいない・・と思っていた。
昨日リカバリーしようとしたら、青ボタンを押してもメニューが出てこなかったので
HDDが不調と言って、交換用HDDとリカバリーCDを送ってもらえることになった。

入って良かった拡張サポート。

リカバリーCDは不調のHDDと一緒に送り返せばいいんだって。
コピーとっとこ。



526[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:40:48 ID:chJIsbB/
>>521
ご丁寧にありがとうございます。
問題なさそうですね。
中古で良いのがあったので購入して遊び尽くします。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:46:30 ID:bcW/MJiq
>>513
先祖がえりしろとまでは言わんが、x6xは現実LCDを開くときはパームが浮き上がるし、
AC接続時でのバッテリー交換は、本体をいちいちひっくり返してやるのでメンドー
なのは確かだろ。
以前より使い難くなっているところもあるのに、それが「進化」とでも言いたいのか???

むしろ先祖のいいとこ取りで「軽量・高性能・利便性」を重視して進化してもらいたいと、
オイラは切に願う。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:06:28 ID:pyNMur5i
デュアルブートよりVMWareやVirtualPCでゲストOSを使う方が
ホストOSと同時に使えるからいいやん。最近のCPUだと重くないし。
不便なのは3Dゲームが出来ない程度だし。Linuxとかなら全然問題ないでしょ。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:21:02 ID:nXTPh5/8
そう思ってデュアルブートなのにそれぞれにvmware使って相互にゲスト入れてるけど
(linux上にwin2k、xp上にジェンツーlinux)、メモリ使用量が制限されるからきついよ。
素直にネーティブ環境使ったほうがいい。
ただ、それでもwinでしか使えないアプリとかはlinux使ってるときにvmware上で立ち上げてるけどさ。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:29:12 ID:hLwShUju
>>527
先祖のいいとこ取りで 計量・高性能・利便性を追求した結果パームレストが熱くなって使いにくくなった。

ら、君はそれをどう評価するのか?
使いにくくなったところがあるから、進化と呼ばないんだろうね。きっと。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:39:20 ID:rMGBprGL
日本でも欲しいっ! 革をまとったThinkPad X61が国内で初披露 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/24/news106.html
532[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:50:31 ID:5ZbQeIHp
>>531
日本円にして50〜70万って
革張り以外にも性能がいいってこと??
533[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:54:34 ID:M7yv1cEN
>>531
まったくもっていらない。丑やだって新しいケース出してない。つまり売れないということ。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:59:03 ID:bcW/MJiq
>>530
> 先祖のいいとこ取りで 計量・高性能・利便性を追求した結果パームレストが熱くなって使いにくくなった。

先祖のいいとこ取りの結果でパームが熱くなったのかはシランが
560〜x3xまでの流れから、いい方向に進化しているとは思えんな・・・x6x
535[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:25:48 ID:hH8c0SYe
ワールドワイドで出荷(除く日本)されている「ThinkPad Reserved Editon」

何故日本だけ除外?
536[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:37:33 ID:Pp2IkIo+
最近日本の冷遇激しいからなあ
T61SXGA+モデルもまだだし、X61Tablet SXGA+藻大分くれたし、
T60Wideなんかもモデル末期でスクエアパネルの供給不足が出てからだしな
537[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:51:15 ID:G374BRFs
革って…自ら底面を遮断・保温して何を考えているんだ?
自殺行為だろ。

ヤマトの連中はどういう思いをして、ぼのぼのデザイン担当に従ったのか
泣けてくる。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:01:24 ID:Yvo3TBY7
意匠デザインの1つの可能性として作り上げたもの
539[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:13:19 ID:UKjwJXM0
というか、まったく良さを感じないんだが・・・
540[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:18:47 ID:X2bWKBWX
以下、大人の遊び心をもたない(もてない)子供の発言が続く


541[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:22:52 ID:RDtkdKBn
やいやいや〜い!wwwww
542[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:25:07 ID:c3+dl25R
機能美を追求し、本来の性能を見極められてこそ大人の買い物。
下らん地出なデザインや見かけのせいで本体に負担をかける事も
考えないようなものに飛びつく奴は、モノの価値の分からないガキ。

こんなのがやりたければ、熱処理を考えた上で根本的にデザインを
見直してからやるのが常識。

543[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:27:43 ID:9+nhpmM9
お父ちゃんやめてあげて
544[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:28:19 ID:sORV/Sen
>>542
モノを見ずに文句を垂れるバカ発見
545[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:30:41 ID:2CT7NiN+
買いたくはない
546[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:31:04 ID:YNHzQURR
ってかいらねーな
547[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:35:47 ID:T3KGLFHW
どうせ高級モデルを作るんなら
前のThinkPadみたいに全面シルクスキンにしてほしい。
ちょっとひんやり感じるあのタッチがよかったのに。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:37:24 ID:vPxejxI+
なんの事言ってるのかと思って今見て来たよ
イラね。以上
549[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:42:39 ID:YfiRkE4X
でも、ちょっとドキドキしたよねっ?
ねっ?
550[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:45:24 ID:a1iRsdsZ
皮デザインなら昔のピアノブラックも出してくれ
タブレットPC用でいいから
551[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 01:25:29 ID:+tHPUTSd
>>549
「のり巻きケース」っていう言葉が懐かしかっただけだな。
オーソドキシーとかいう言葉に反応しちゃう人いるだろ。
個人的には当時からこの手の革巻物には手が出なかった。
PC110も革ケースとかもらったけど、使わないまま残ってる。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 01:35:40 ID:PFYypaX1
>>550
NECのマネ?と言われるのがオチですよ
553[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 01:38:10 ID:juNXKW0i
漆塗りのボディーに蒔絵をほどこして、
キーボードに伽羅を炊き込んだThinkPadなら欲しい、とは思う。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:02:59 ID:PFYypaX1
>>553
ダセー
555[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:38:42 ID:YfPgoMIU
>>111らへんの話なんですが、リフレッシュレートを60HzにするにはドライバをロールバックしないとならないでFA?
外部ディスプレイへの出力で60Hzにしたけど、実際にゲームをすると50Hzのままだし

HKEY_CURRENT_USER\Software\IBM\NPdirect\Data\Common\Presentation Schemes\通常のディスプレイ設定\00

でレジストリを書き換えても、設定エラーって言われてやっぱりうまくいかない
初期ドライバのロールバックもダウンロードサイトに落ちてないからロールバックもできない
リフレッシュレートを60Hzにしている人はどのようにしたか教えてください
556[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:43:11 ID:XghSFMx7
Let'sも牛革やってんのね。。。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?#inner
557[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:50:36 ID:PFYypaX1
>>556
見れない
558[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 03:16:26 ID:ragnDvTq
776411Iって高解像度になったからいいけどこれ重くてモバイル出来ないな
559556:2007/08/25(土) 04:04:20 ID:XghSFMx7
ごめん。folder_idが抜けてた。
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4221173#inner

サードパーティ製品にもあるのかな。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 04:12:57 ID:fmpcsPTc
>>558
個人的には、重さはまだいいんだけど、縦が思ったよりも長くて
微妙にカバンへの納まりが悪いんだよね。
これをB5サイズと呼ぶのはかなり強引過ぎる気がする。

SXGA+である事とその辺のデメリットをどう見るか次第だね。
SXGA+のパネル搭載したPCとしては、間違いなくトップクラスに小さいわけだし。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 06:55:38 ID:Yvo3TBY7
>>555
Linuxでは無問題なのでドライバの関係でしょう。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 10:47:33 ID:psdvP0VX
AMD搭載機はいつでますか?
いい加減、インテルのもっさりには堪えられません。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:40:37 ID:yzFAJeom
AMDってバッテリ持ち悪いんじゃないの?
そんなイメージがあるんだけど。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:49:35 ID:rV68rm0k
釣られるな!
バランスはコアシリーズが一番だ。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:07:05 ID:ragnDvTq
>>560
禿同。やっぱあれ使うのは絵描きとか特別用途の人だけかね。
それに高いし…約30万って驚いたよ。

やっぱサブノート程度の用途ならX60/61程度の大きさ・重量じゃないと実用に耐えないかな
566[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:10:37 ID:RxWJi1lU
AMDとて変わらないよ。モッサリだし。
バッテリーの餅も同じようなもの。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:34:33 ID:RDtkdKBn
この前の安売りのIntel無線LANカードが今日到着したので付けてみたよ!
パームレストの温度だけど、無負荷で放置、ほぼ同条件で。

Atheros 38.4℃
Intel  37.4℃

で、約1℃減少。よかった! だが、給電&負荷をかけたら軽く40℃
オーバーですな。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:48:22 ID:RGSKXfVF
>>565
> >>560
> 禿同。やっぱあれ使うのは絵描きとか特別用途の人だけかね。
> それに高いし…約30万って驚いたよ。

普通の人が、買えない/買わないものを所有すること自体の
喜びもあるのでは?

とX61tを既に発注済の自分は思う
569[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:48:31 ID:J95HxaLt
VIAはどうだ? 1Wだからバッテリの持ちはすげぇぞw
570[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:53:40 ID:K2AWAykG
なにそれ?
571[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:17:25 ID:8MHsPAoE
>>565
10年前なら、並のノーパソの値段だ。
それに、車なんかに比べたら、
パソコンで贅沢するくらいは可愛いもんだ。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:42:21 ID:2CT7NiN+
無意味な
573[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:49:21 ID:UeK08Jm0
X41にコーヒーこぼして、メイン基盤交換で8万円を見てから
X41は放置プレー。

今、SonyのSZ93HS使ってるんだけど、余計な物多いし、
無駄にデカいし、激しく重いし、バッテリー持たないし。
手の小さい俺は、内蔵ポインタのパッドを使うようにしておくと、
キータイプ時に勝手に変な所に移動していたりするし。

どこのメーカーも、安かろう、悪かろうじゃなくて、
IBMだった頃のthinkpadの様な、堅実なノートを作ってほしいよね。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:51:07 ID:L5HWNIka
>>571
車購入考えてたんだけど、辞めて
欲しかったx61, 時計、携帯機種変更、ジーパン、DS
買ったけど、車に比べれば安い安い、今月100万近く使ったけど。

車は維持費いるしね。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:01:26 ID:fLRF4Eew
ビンボな人は無理して車なんて持たないほうがいいよ。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:04:58 ID:sORV/Sen
>>574
それでなんで100万もいくわけ?時計?
時計に金かけるってのが俺にはよく分からないけど
577[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:17:30 ID:uk1/VGbG
そういやこないだ銭湯行った時にフランクミュラーの時計を拾ったなぁ。
フロントに届けに行ったら落とし主が途方に暮れてて、届けたらめちゃくちゃ感謝された。

で、家に帰って同じものの値段を調べたら350万て。。。

まぁああいう時計は世代を通じて受け継がれていくものだからなぁ。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:54:30 ID:AM6oGPQS
X60sでXPのままメモリを1GB→2GBにしたら、バッテリ駆動って短くなるかな。
いや厳密に計れば確実に短くはなるだろうけど、感覚的にはどうかなと。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:54:40 ID:QkmOCjoK
>>576
あぶく銭が入ると高い物買いたくなるのよ。
俺も一昨年FXで一晩で500万儲けた時はロレックス買ったよ。
かといって普段はPCパーツの価格とかに敏感なんだが・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:58:36 ID:S0y2oUKY
>>563
漏れ、デスクトップではAthlon使ってるけど
モバイルCPUのAthlonXP-Mの完成度があまりにも悪かったから
ノートはinГPU搭載機使ってる(メビウスノートの)
581[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:00:15 ID:S0y2oUKY
>(メビウスノートの)
はAthlonXP-Mのことな
582[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:04:15 ID:QkmOCjoK
>>580
完成度が悪いってどういう感じなんでしょうか?
以前あったクルーソーみたいな感じ?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:07:50 ID:J95HxaLt
>>581
爆熱で常にファンの爆音が響いてたなぁ・・・懐かしい
584[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:10:17 ID:S0y2oUKY
>>583
そうそうそれそれwwwwwwww
電源ONからOFFまで爆音爆熱もっさり短命(バッテリーが短命)
ノートという形である以外、何一つメリットが見いだせない珍しいPCwww
585[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:14:05 ID:uk1/VGbG
うちのメビウスノートは爆熱→突然の電源切れの連続だったなぁ。
シャープに修理に出しても直らなかったので、即売ったが。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 16:47:49 ID:NM0ml0Vs
風邪ひいたときの熱冷ましにオデコに巻く
ビニールに入った長細い保冷剤を買ってきて冷凍して、
下に敷いて使えば快適だよx60s。
熱くなってきたら冷凍庫に戻して次のを出してくる。
3本くらいのローテーションでずっと快適。
表面はすぐ暖まるから結露は大丈夫。

いやマジでマジで。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 16:54:49 ID:9+nhpmM9
Xってそんなに熱いのか?デュアルコアでも熱いのか?
588[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:02:50 ID:l7R7Zdiq
>>571
> それに、車なんかに比べたら、
> パソコンで贅沢するくらいは可愛いもんだ。

車よりも比較基準を新築マンションにすると、
レクサスLSでも大したことがなくなります。

数千万円の単位で幅があるので
589[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:10:32 ID:sORV/Sen
>>579
なんかみんな高い時計欲しがるけど、そんなに時計が好きなのか?って感じ
ダウンタウンの番組の私服チェックとかでも金額のほとんどが時計でしょ?
パソコン好きだから結構パソコンには金使ってますとか
車好きだから車には金使ってますとかは分かるんだけどさ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:20:24 ID:J95HxaLt
>>589
高価な時計はメンテすればずっと使えるし、
身に着けるものの中で一生ものだからじゃないか?

あれだ、アクセサリーのダイヤと同じような物だと思う。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:28:27 ID:S0y2oUKY
>>588
車でも億単位のものがあるのをお忘れ?
592[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:32:21 ID:sORV/Sen
>>591
そんな例外的なの挙げてもしょうがないじゃん
だいたい家だったら上見たら億じゃすまない
593[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:37:16 ID:qOvcJIhl
なんかアフォな流れで熱くなってこれまたイトオカシ
594[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:46:50 ID:pCFz+D6S
家じゃなくてビル買って住めよ
595[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:00:42 ID:JpsCJWZS
住むんじゃなくって貸して生活、だろ?
持ってるだけ、住んでるだけでは金を産まないよ
596[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:01:49 ID:S0y2oUKY
だったらマンションでも建てろよと

スレ違い話題に油を注いでしまったものとして心苦しいが、この話題終了ってことで
597[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:04:37 ID:L5HWNIka
>>589
長い間使えるし、子供にも残せる。
ただオーバーホールで結構維持費はかかるけど。

俺は、パソコン安めのx61にして、IWCの時計買った。

何にカネ使うかは、その人の優先順位で決まるだろう。
車にカネかけるのもそれはおk

there is no account for the taste.
598[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:07:47 ID:2UOlxGWN
いいから Thinkpad の話しようぜ
599[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:09:28 ID:S0y2oUKY
電車の中吊り広告で

ThinkPadが破壊一瞬前で「アーッ」な件
600[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 20:06:30 ID:0eEJn/1J
Windows2003 x64もしくはWindowsXP x64ドライバはマダですか?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 21:37:32 ID:UKjwJXM0
>>586
底板の内側結露するだろ?
それに、そんなに熱くないよ。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:27:21 ID:CaqjGTYE
>>589
>パソコン好きだから結構パソコンには金使ってますとか
車好きだから車には金使ってますとかは分かるんだけどさ

時計好きだから時計に金使ってます。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:43:48 ID:yME9NfhY
>>600
そんなもんサポートしないだろ
604[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:53:17 ID:MX6B89pG
X61を使ってる方々 最近のおすすめカバーがあれば教えてもらえないでしょーか?
605[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:19:44 ID:cevPRRcx
QUEENの結構使ってる。フレディの息がかかってると、なんかいいね。

>>601
結構良いかも。と思ったよ
606[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:34:59 ID:YrkJwE8S
>>602
???? 引用がおかしいのかな? 何が言いたいのか?

上2行が引用で、俺は時計好きなんだ、って事か?
俺はクルマも時計も好きだから、金使ってるけど、パソコンだけは
道具だなー。と言いつつ2年おきに買い換えてるわけだが。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 02:52:06 ID:2qk8SvSS
>606
時計は装飾品ってこと?

自分はPCも時計も道具だな。シンプルな実用品でいい。
ノートPCならThinkPad、時計はクォーツの懐中時計。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:06:38 ID:oN+eD+kZ
>607
ベンツもロレックスも実用品なんだが
609[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:34:26 ID:GYPUmDhX
>>608
ベンツが実用品、という意見は初めて聞いた・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:47:00 ID:lgrHUwxA
俺は腕時計は数年前に止めた。
どこに行っても、大抵時計はあるし、
いざとなれば、携帯で時間は分かるしね。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:49:55 ID:wOstjgA7
俺は時間なんかに、縛られないぜ!
612[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 04:33:56 ID:U3VyfYjV
>>608
実用品であっても、道具ではない
613[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 05:20:21 ID:tFoH0K6p
この話題は面白いの?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 06:24:38 ID:SNKkFpfF
はい次
615[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 08:31:05 ID:Qx7hoVvp
X61(USキーボード)使用中に、キーボードの上にCDケース落としてしまった。
左SHIFTキーが見事に飛んで、はめようとしたら、キートップ裏のポッチが折れてて戻らなくなっちゃった。

ジャンクのキートップを移植しようと思うんだけど、どのシリーズまで戻れるかご存じの方いませんか?
キートップと、パンタグラフ部品だけなら、この機種くらいから一緒だよ!

みたいな情報ご存じなら、教えていただけるとすごくありがたいんですが。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 08:39:48 ID:YxoTr+R7
>>615
補修部品で頼めば良いじゃん。
数百円で、送料込みで千円程度。

大抵のメーカは、電話一本で、
どのキーが割れたか言えば郵送してくれた気がする。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 08:58:17 ID:l0A8lRp0
キーボードのアセンブリごと交換だろ?
618[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 09:00:08 ID:dq1w4gFb
俺も気になるので誰かパーツセンターに問い合わせしてくれ。
619615:2007/08/26(日) 09:08:59 ID:Qx7hoVvp
メーカーに頼むと全とっかえ何万円コース!しか無いと思ってましたよ。
それは、とりあえず、週明けてどうにもならんかったら電話してみます。

とりあえず、はずれたキー持って、今からハードオフ回って探してきます。

X23くらいからキーピッチ18.5mm、ストローク2.5mmだから、いけるかなぁ?と思ってんですけどね。
キートップだけだから。。。。甘い?

あと、外れたのは右SHIFTでした。まぁ、一緒か。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 09:20:49 ID:PvXBPJXD
補修部品でキーボード全取っ替えでも8000円程度だと思うよ
621[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 09:47:03 ID:CyFEEX/7
杓子定規の対応ならキーボード全とっかえ。
気の利いた担当者に当たれば故障品から部品取ってくれることも
あるって程度だろ。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 09:49:50 ID:NtB8vjKY
>>619
キートップのみの部品取り寄せは不可だよ。
キーボード全部取り替えになる。
キートップもX61と互換性があるのはX60だけ。
パンタとか細かく改良されてるので、X23、X30、X40、X60の各シリーズで互換性無い。
>>620が勧めてるように、部品センターでキーボード購入だね。
値段は8000円ちょっと、納期は在庫があれば振込み翌日に出荷される。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 09:59:51 ID:rR8RWaeW
キートップの印刷の多少の擦れとかが気にならないんだったらyahooオークション
なんかだと2000円くらいでキーボードユニット入手可能だが、さすがにX60系は新
し過ぎて出ていないな
624615,619:2007/08/26(日) 10:14:02 ID:Qx7hoVvp
みんな、ありがとう。
出かける前に最終チェックで覗いてみてよかったよ。
でも、まぁ、X60シリーズ用USキーボード(しかもジャンク)っていうの探しにいってくるよ。(無いよね)

ちなみに、USの右シフトと、JISの左シフトは同じものですかね?
うちには、JISキーボード無いのでわからんのですが。
まぁ、これも現物比べりゃ分かるかな。

じゃ、行ってきます。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 11:30:16 ID:MZqDCJ8q

つAMD Turion×2
626[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 11:39:51 ID:ehHPQ9xP
>>624
漏れもJIS→USに換えたクチだが、比べてみるとサイズ的には同じぽいね。
メカに疎いもんで、キー下側の構造のちがいまでは分からんが。

JISキーボード、全く使ってないから差し上げてもいいんだけど。
2chだから無理か。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 12:10:10 ID:O2mQXzTp
X61の指紋認証ソフトってまだDLできないみたいだな。
X60版と違うのか?
628615,619,624:2007/08/26(日) 12:29:41 ID:Qx7hoVvp
帰ってきました。
ジャンクは、2店舗みてきたけど、まったく無かったです。

PCショップで新品JISキーも見たけど、
JISの左シフトと、USの右シフトは、違う形でした。
キートップのトラックポイント側のヘリが長くて、外側のヘリは短いのね。

USキーボードの安いのを見つけて、買う方向で解決しようと思います。
ebayだと40ドルであるけど、+送料で8000円超えちゃいそうな感じなので、
朝方>>620さんが教えてくれた8000円と変わらないのね。
一応パーツセンターに聞いてから、国内で見つけます。

朝からどうも、ありがとうございました。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:34:44 ID:SNKkFpfF
>>628
おまけ
全国どこでも送料1000円
ファックスがあると便利
630[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:57:07 ID:rR8RWaeW
>>629
その通り。Faxでの連絡を要求される。窓口の対応はきわめて丁寧で迅速。
入金後遅くとも2,3日以内には届くと思う(私の場合は北関東だけど翌日届きました)。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:30:30 ID:rrJFD2Ed
>>627
同じ。レノボのサイトから俺はダウンロードしたやついれて使ってるぞ。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:30:46 ID:T1TGDMZX
>>628
若松とかだめ?
633[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:34:13 ID:bROCENUx
今日x60が届いたのですがフラッシュプレーヤーがどう頑張ってもver.9に
更新出来ません。
勝手にブロックされてるみたいなのですがどうすれば更新できるか教えても
らえませんか?

XPプロフェッショナル

ニコニコが見れないです><
634[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:38:24 ID:tX0gtlqy
修理から帰ってきたX60が全然熱くないんだが、どこか見るところありませんか?
OSはXPでR&Rで戻したばかり、設定を変えてくれたのか、ハードを変えてくれたのか、、、
635[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:56:45 ID:4d4bEr2b
>>633
ニコニコみなければいい。
636633:2007/08/26(日) 18:20:43 ID:bROCENUx
いじる所間違ってただけでした。ダウソ出来た。

>>635
だまれ「おしゃべり糞野郎」
637[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:28:01 ID:4d4bEr2b
>>636
ぷっw
638[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:08:47 ID:EhbuHdJl
>>633
若松は高いよ・・・さすがに部品センターの倍以上はボッタクリすぎだと思う。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:17:21 ID:ZvwUnPkK
>>638
それでも売れるからいいんだよ。
発想が子供だね。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:23:12 ID:ncn1eafy
キーボードが欲しいやつはこの辺でクリクリ汁
http://www.noteparts.com/shop/11.html
641[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:57:02 ID:JUvMY7rD
ID:4d4bEr2bよ。
もう夏休みは終わりだ。宿題やったか?
今年も一日中家に引きこもっている毎日だったな。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:07:29 ID:B7Cc316r
ThinkPad X61 7675-3BJが146,500円なので購入を検討しているのですが、
相場としてどれぐらいが妥当なのでしょうか?
後にUSキーにしたいと思っています。
実はR6と迷っているのですが、
Let'sの方は同じ価格帯ではCore Duoのため、
比較的安価なX61の方に気持ちが傾いています。
用途としてはOfficeはもちろんですが、
eclipseがそれなりに動作してくれれば十分といった感じです。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:10:00 ID:CfgStTS4
>>641
よっぽど馬鹿にされたのが悔しかったんだな。
Flashもインストールできないんなら馬鹿にされてもしょうがないんじゃない?
ID代えた時点で負けですよ。顔真っ赤で見ていて恥ずかしい
644[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:21:01 ID:GYPUmDhX
>>642
よくわからんけどさ・・・
スライドパッドとトラックポイントの違いとか、キーボードの感触とか、
そういうの気にしないんなら、無難なLet'sにしとけばいいんじゃね?
気にする人は、最初からLet'sと比較しないだろうし。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:29:54 ID:SDdGPA+1
>>642
CPUの違いだけが気になるのか?
大きさ、重さ、液晶の大きさ、HDDとか他にいくらでも差異があるじゃねーか
646[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:35:21 ID:gQR+UvTi
>>642
おま、、、モバイル機の画面でeclipse使えるのか?

左メニュー出すだけでソースがほとんど見えなくなって
非常に使いづらいぞ。

eclipseはメモリつんで置けば大抵のマシンで動くから
用途はどっちも十分だと思う。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:39:41 ID:SNKkFpfF
>>642
eclipseなんか使ってたら熱くてヤケドする
危険
648[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:04:33 ID:B7Cc316r
いや、CPUの違いというか無線nに対応しているところが気に入ったという感じです。
(Let'sはCore2でも無線nは対応してないでよね)
キーボードは上記で記述している通りこっちのほうが気に入っていますし、
後にキーボードをUSにしたいと考えています。
すでにDDR2 PC2-5300の1Gメモリを2枚ありますので、
メモリの事は考えずにスペック的に価格が妥当か知りたいんです。
火傷は大袈裟ですよね?
ビックカメラでは16万円ちょいしたので、安いと思い明日振り込もうか迷っているところです。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:11:13 ID:gQR+UvTi
値段について詳しくは価格コムで調べればよろし
650[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:48:32 ID:FCxd9tfG
 リカバリディスクを作ろうと,buffaloのDVSM-PA58U2を買ってきました。認識はしたものの
DVD+Rに焼いていたファイルが読めません。「ファンクションが間違っています。」のメッセージ。
あれこれと調べてみたら,ドライブのプロパティの書き込みタブからチェックを入れるとのこと。
だけど書き込みタブ自体見つかりません。gpeditから「CDの書き込みを可能」状態にしても変化なし。
CD-R,CD-ROM,DVD-ROMは読めます。DVD+Rディスクは読めません。書き込みはCD-RへもDVD+Rへも
できません。行き詰まってしまいました。うわさでは,XPはDVD-R+Rには対応してないとか
そんなことはないですよね。また,DVD-RAMのドライバを入れてしまっているという話も見つけましたが
意味がわかりません。
 こんなのでR&Rからリカバリ作ることができるもんなのでしょうか?
 わけのわかる方,教えて下さい。
ThinkpadX40,WindowsXPProです。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:54:12 ID:SDdGPA+1
なぜわざわざ+を使う
652[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:56:50 ID:FCxd9tfG
 少し昔,-Rはビデオ,+RはPCのような迷信があったんです。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:15:30 ID:YDugmxtH
「CDの自動再生」のチェックをオフにしてみて。
DVD-RAMで似たような症状のときそうしたらうまくいった。
あと、データを書き込みたいならOS付属の機能で焼くんじゃなく
ちゃんとした書き込みソフトを使う。
それでもだめなら>651の言うように-Rを使ってみる。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:24:15 ID:FCxd9tfG
 自動再生オフにしましたが変化なしです。
 −Rもだめです。
 (質問)RRってOS上から動くものじゃないですよね。BIOSレベル?
     その場合,書き込み機能を持っているわけでしょうか?
     こんな場合,ACRONIS等を使わないとできないのでしょうか?
655[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:25:41 ID:EhbuHdJl
>>648
PCの価格なんて生ものだから何ともいえない。
同じ製品でも今の価格と年末じゃ違うし。

値段だけ考えたらファミ販やクラブ会員のセールが最強の場合が多いよ。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:35:51 ID:MdrB78pQ
>>655
社員販売が最強だと思うんだけど。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:48:41 ID:tpKr9hST
>>656
一概にそうともいえない。バッタ屋で買ったほうが安い。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:52:04 ID:JUvMY7rD
>>643
分かったから、早く宿題をかたづけないとママに怒られちゃいますよ〜。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:54:46 ID:MdrB78pQ
>>657
えー?
X61の最上位モデルが5万円でも?
660[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:55:14 ID:3EhSrCqC
いまcoreDuo、WinXPのX60sがソフマップアウトレットで115000円と安いしなあ
661[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:19:22 ID:MEA/zsAf
I-O DATA PC2-5300(DDR2-667)対応 増設DDR2 S.O.DIMM 2GB SDX667-2G
\12,100
在庫のこり1点

662[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:54:52 ID:1CT/cvWh
>>661
それこの前2枚買ったw

意外と安い上アマゾンポイントと小判も付いて結構お得。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 08:11:46 ID:nlZ9KzTk
どーでもいいけど、部品センターってまだ個人相手にしてくれるんだ。

サイトから連絡先を消去してるから、てっきりもう相手にしない事に決めたのだとばかり思ってたよ……。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 08:32:58 ID:xoTgnsmo
>>661
X61
メモリ追加して3GBになりますた。
http://tnpt.net/uploader/src/up12701.jpg
665[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 08:35:45 ID:YF1Od3yk
965は、1GB+2GBでもデュアル動作になるんだ。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 08:46:12 ID:B/z1ByoD
XPって2GB以上積むと不具合あったような
667[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:03:57 ID:+KcautYm
>>666 kwsk
668[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:06:34 ID:n0b8S5pC
ここの住人なんでそんなにメモリ積みたがるの?
別に2GBあればよくね?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:51:23 ID:1CT/cvWh
ビスタだと2GBだと厳しいことがあるよ。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 10:47:57 ID:xCXyILn8
それってメモリよりもHDDとかグラフィックがボトルネックになってるだけじゃね?
671[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:22:31 ID:LB/6hc97
>>659
アホ
672[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:21:42 ID:MGniPu7S
EPPってVista使えないから論外
673[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:26:15 ID:9yebN4o8
VISTAだとメモリ2G積んでも厳しいってマジかよw
ゲームとかやんなきゃ平気だろ
674[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:34:10 ID:MN854TTZ
>>673
つられないように
675[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 15:28:25 ID:GrC6v3BO
X61・Vistaモデル買ったんだけど、クリーンインストールする場合、
Program Filesフォルダの中のLenovoフォルダってバックアップしておいた方がいいの?
何か使うことある?
676[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:40:49 ID:b36octYj
>>655
発売してそれほど時間が経ってない場合のみね。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:54:19 ID:adztIjv8
>>675
(゚听)イラネ

つか気分しだいでww
678[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:22:10 ID:GrC6v3BO
>>677
ども。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:33:55 ID:q/cBg1ul
>>673
Vistaでの2GはXPでの1Gに相当すると考えてる
つまり、足りなくはないけどもうちょっと欲しい感じ
680[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:51:48 ID:n0b8S5pC
64bitでそれ相応の用途があるならともかく
32bitOSで4GBメモリ積んでる奴とか目も当てられない
681[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:59:16 ID:TZhB4e1I
>>680
2ちゃんばかりしているとママにおこられちゃいましゅよー。
宿題しましゅよー。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:12:56 ID:FD4I4kYv
>>680
たかだが1万ちょっとのメモリを2つ買うだけだろw
貧乏人はだまってろ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:42:27 ID:tLCG3ihd
X60を買ったんですけど、これって画面50ヘルツしか選択できないんですよね。
そのせいなのか目がチカチカして…
60ヘルツにする方法ってないんですか?
684[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:45:04 ID:85DZm/Dl
実際のとこ皆メモリいくつ積んでるの?
685[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:02:43 ID:1CT/cvWh
俺は2GB×2+ターボメモリ1GB

メモリも安いし折角だから目一杯積んだ。
1GB+2GBでも良かったかとは思うが、やはりメモリ銘柄は合わせておいたほうが良いでしょ。
全部使い切るほど負荷は掛からないと思うが、まあ自己満足ですよ。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:05:08 ID:GQfba49h
俺は2GB×20+ターボメモリ10GB

メモリも安いし折角だから目一杯フタの上に積んだ。
1GB+2GBでも良かったかとは思うが、やはりメモリ銘柄は合わせておいたほうが良いでしょ。
全部使い切るほど負荷は掛からないと思うが、まあ自己満足ですよ。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:31:01 ID:fKMWIddm
ターボメモリってなに?
688[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:33:06 ID:IriBjpWz
>>687
素子の中にニトロ混ぜて速度倍加させたメモリだよ。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:33:58 ID:jTiz9m9M
つまんね
690[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:44:05 ID:FD4I4kYv
>>687
実は搭載してもあんまりスピードアップしないことがわかったメモリ
691[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:47:16 ID:oFuVjhub
というか昔のあんまりメモリ積めないPC用だろ
そんなもんにわざわざVista載せようと思わないが
692[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:58:42 ID:FD4I4kYv
それはWindows ReadyBoost。
微妙なことにかわりはないが
693[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:28:35 ID:1zbuk1T4
お盆セールでx61買った人
OS何選んだ?

自分XP
694[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:31:48 ID:+HWGljhS
>>673
ツッコミどころが違う

>VISTAだと2GBだと
「だと」を二回使う時点で(ry
695[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:41:59 ID:PLzUVXv7
ところで実際のところどれくらいタモリ積んでるの?
696[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:38:27 ID:2AggvE73
Xシリーズって、外回りのサボり魔の御用達ノーパソ?
697[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:21:31 ID:HP0ZN9CM
>>693
自分は迷った挙句VISTAにしました。
X60買うつもりだったけどX61が安く買えてほんと満足。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:32:11 ID:2T2eggAl
>>693
Vistaにしようかとも思ったけどまだ使ってるソフトがVista対応謳ってるの
少ないのでXPにした
699[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:42:50 ID:7qsVwdUi
糞すぎだよな、Vista
700[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:45:16 ID:RiZnVQ3J
>>696
そうそう、正解!
遊び8割、仕事2割
701[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:54:35 ID:P2rJUK4V
X60をXpで購入したけど、普通で面白くないのでVista入れた。
自分がやってたことでできないことはないし、いろんな意味wで面白いよ。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:17:24 ID:AU+gwh8G
俺は2GB×20+ターボメモリ10GB

メモリも安いし折角だから目一杯フタの上に積んだ。
1GB+2GBでも良かったかとは思うが、やはりメモリ銘柄は合わせておいたほうが良いでしょ。
全部使い切るほど負荷は掛からないと思うが、まあ自己満足ですよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:22:11 ID:mLZRH1ya
アプリによるのかメイリオのせいなのか、
DonutRAPTのアドレスバーと検索バーは
いつも文字ゴミが残る。一般的なWindwosの
ダイアログでさえ文字がはみ出して切れて
表示されるところがある。

Vistaって全然未完成じゃんね。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:25:44 ID:wbIO81UU
>>703
まったくそんなことないぞ?
X61? だとしたらビデオカードのドライバーの問題ではないかと。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:28:57 ID:4whw37dF
>703
それはアプリの問題だよ。 恥ずかしいぞそんなこと書くと。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:32:46 ID:wbIO81UU
DonutRAPTもごみなんか残らんし
707[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:35:54 ID:mLZRH1ya
>>704
そうぉ?でも一応システムアップデートはかけてるんだけど。。。
DonutRAPTのは100%再現する。ただ文字ゴミは頻度低かった。
アドレスバーと検索バーのドロップダウンリストボックス内にゴミ。
起動直後に左右の端に黒い棒状のゴミが必ず出る。Donutは最新版。
文字ゴミもたまに出る。

ダイアログでの文字切れはどういう条件だったか示せないけど、
アプリじゃなくてWindowsが出してるダイアログだったと記憶してる。
Vistaのフォント設定はCleartypeにした以外は、ほぼ全部標準のまま。

ま、なんだかんだ言って新しもの好きだし、このまま使うけどね。
708703:2007/08/28(火) 00:43:34 ID:mLZRH1ya
なんか恥ずかしいみたいなので、一応画像UPしとく。。。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1188229327230.jpg
709[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:45:58 ID:mLZRH1ya
>>704
そうそう、書き忘れ。X61ね。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:47:16 ID:wbIO81UU
>>708
ああ、ごみってそれかw
そいつはちゃんとVistaに対応してないだけさ。
とりあえず文句いっとけば?
711[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:49:06 ID:wbIO81UU
すまん、はなっからそうおもってたから、ごみるといっても
これだとは気がつかなかった。
とりあえずVistaのせいじゃないから。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:26:57 ID:w8XqEIWt
x60s買いました。
左下のCtrlとAltを入れ替えたいのですが可能でしょうか。
メインで使ってるEPSONではBIOSで設定できたので
BIOSを見たのですが、項目が見つかりませんでした。
713712:2007/08/28(火) 14:28:28 ID:w8XqEIWt
間違いました。
CtrlとFnを入れ替えたいです。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:48:11 ID:6PcbUQbj
買う前に調べようね
Thinkpadではムリ
715712:2007/08/28(火) 14:50:24 ID:w8XqEIWt
>>714
なんと無理ですか。
みなさん我慢して使ってるんでしょうか。

とりあえずCapslockとCtrlを入れ替えで統一するように考えます。
ありがとうございました。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:57:39 ID:ATpV+811
>>715
BIOSを書き換えればできるよ
717[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:01:50 ID:AdpYbHGM
機能設定でいじれるじゃんよ
718[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:15:16 ID:DYa/uGZx
HDDが不調なX31

交換用HDDとリカバリーCDが届いたのでさっそくリカバリー。

ん?初期導入OSはXPSP2だったのにSP1じゃん。
しかも、リカバリー後に青ボタンでリカバリーを実行しようとしてみたら
何とか言うファイルが見つからないって、「D:\」で終わってしまう。

リカバリーCDからリカバリーしたら、D2D領域って復元されるんですよね。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:36:49 ID:+DzH/cER
>>717
kwsk
720[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:51:13 ID:YDgjBRH2
明日やっとX61クルー!
721[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:55:31 ID:89sVTyNe
やっと配送メール来た。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:03:53 ID:8Ifm7cJ5
いいなみんな・・・。24日注文の俺はいつになるやら・・・。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:19:58 ID:1f+QAjqE
15日注文だけど遅延メールも来ない。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:14:23 ID:KqRIMEeT
チンコパット買ったドー
725[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:28:27 ID:OBlhX6On
>>724
おめ!
忘れずにチンコボンデージ倶楽部にも入っておけよ!!
726[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:26:42 ID:xgUT9qYB
今なら12回払いで金利0なんだよな。
どうしよー
かおうっかな。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:27:15 ID:shZQvUof
わーわー。
明日、X61が届く〜。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:41:03 ID:vwamItOy
X81とか1kgジャストでバッテリ10時間くらい持ちそうだな〜ワクテク
729[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:59:56 ID:T/TmKfyb
二世代先でもその程度かよ…。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:03:37 ID:UPs4Boo8
2世代くらいなら、そのくらいがいいところだろう
731[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:57:03 ID:8qf8VXvE
>>728-730
X20からそんな実駆動時間増えてないしその程度も無理
732[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 01:06:34 ID:EuqCkA7G
PCでいちばん進化が遅いのがバッテリ
733[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 01:39:17 ID:ZItLApUo
所で、USキーはまだ入手困難なのでしょうか?
734[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:07:41 ID:+UHIXEn1
X61+1GBキター
メモリの箱が本体の箱より大きくてびびった。

無線LAN使ってもパームレストほとんど熱くない。
Vistaって起動遅いのかなあ、えらいもたつく。
それ以外は今のとこ概ね快調。

ブートディスクって、DVD-R持ってないと作れないよね?
外付けのHDとかに作れないかなあ。

735[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:22:24 ID:ZLVOPrrg
お盆セールってどれぐらい安くなったの?
736[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:25:27 ID:+UHIXEn1
>>735

5万くらいだよ
737[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 05:01:47 ID:ygcUIYQe
>>735
>ブートディスクって、DVD-R持ってないと作れないよね?
>外付けのHDとかに作れないかなあ

ディスクはHDDじゃ作れない(^・^)
実際、X61のプログラムでは、HDDには
理科張りDisk領域は作成不可。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 07:09:48 ID:jedzZ4Ue
>>733
部品センターは一応在庫あるみたいよ、在庫僅少だったけど。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 08:09:44 ID:1IfIG+Qm
>>737

> ディスクはHDDじゃ作れない(^・^) 

確かに。。。スマンカッタ。

> 実際、X61のプログラムでは、HDDには 
> 理科張りDisk領域は作成不可。 

ハードディスクが160GBあるので、パーティション切りたいなあ、と
思ってるんだけど、その前にD2D領域をバックアップしたい。

結局のところ外付けのDVD-Rを買うしかないのかなあ。
その場合、どこのメーカのドライブでもブートできる?
安くてオススメのがあったら教えてください。

740[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 08:26:13 ID:42y+SMXk
>>739
俺はパナだけどブートできるよ。
よほど怪しげな奴じゃない限りどこのメーカーのでも大丈夫だと思うが。
何年か前若松で売ってたバッテリ内蔵の台湾製の怪しい奴でもブートしたし。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:07:38 ID:jA5viGA9
>>740
 ブートできても,書き込み可能な状態にならないとだめだよね。
 リカバリディスク作るプログラムは
 @Windows上から動く?
 AOSとは別に動く?
 @なら,WINに書き込みソフトをインストールできてないとだめ?
  VistaはDVD-R書き込み対応だけど,XPはCD-Rまで。
 Aなら,リカバリ作成プログラムが書き込み機能を持ってるということ?
742[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:11:47 ID:TaSwPv+L
>>739

X61使いです。
PanasonicのLF-P968Cを購入してリカバリーCDを
作成しました。
(CD1枚+DVD1枚)
もちろんブートも可能でしたよ。
ちょっと高いけど、付属ソフトも考慮して決めました。

ちなみに同ドライブ、X31でもブートOKでした。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:14:02 ID:TaSwPv+L
>>741

X61(Vista)+PanasonicのLF-P968Cですけど、
リカバリーCD作成プログラムのみで
CD+DVDを焼けましたよ。
焼きソフトはインストールしていません。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:30:48 ID:jA5viGA9
>>743
 その,リカバリーCD作成ソフトって,レノボのもの?
 Vistaから起動して使用ですか?
745[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:33:34 ID:42y+SMXk
>>744
レノボのですよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:36:46 ID:tl652TlW
USB接続の-Rであればリカバリメディアは作れる
メーカー問わず
747[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:24:15 ID:7i/ELWGD
>>744
メニューのThinkvantageの中にリカバリーCDの作成ってあるだろ?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:29:29 ID:FhfsTxFo
みんなIBM純正メモリ積んでるの?
2GBではそんな人いないよね
749[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 14:15:40 ID:leAoBSgT
>>742
おお! 24日注文の本体待ちですが、LF-P968C使ってますよ。
まず最初にやる事はブートCD作成って事ですかねぇ。
参考になりました。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 14:51:44 ID:zli94U6n
初ThinkPadで買って1ヶ月たつけど、まだリカバリDVD作ってない・・・

やっぱ、作った方がいいですよね・・・。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:07:09 ID:u8vKVni1
OS持ってるなら無くても大丈夫
大抵に人はリカバリーじゃなくてOSを通常インストールしてドライバを支援でインストールしてると思う
OEM版のディスクあれば本体裏のシリアルでインストールできるからね
752[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:28:46 ID:7i/ELWGD
>>750
DtoD領域を復旧でいるのはリカバリCD(DVD)
しかないから作っとくことは大切。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:32:17 ID:zli94U6n
どうも。
1ヶ月してやっと、バッファローのポータブルDVDドライブを買ったので
リカバリを作ろうと思います。

もう、いろいろソフトをインストールしているのですが、それで作っても
問題ないですか?
754[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:58:48 ID:7i/ELWGD
>>753
まったく影響ない。
1度しか作れないから失敗しないことを祈る
755[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 16:01:48 ID:rGHhfLHr
>>748
きっとX60シリーズに2GBx2のこと言ってるんだろうとは思うけど、
X31に、純正1GBx2の2GB積んでますが。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 16:15:36 ID:tl652TlW
>>751
支援のサポート終わるけどね
それに慣れてない人だと音が出ない!とか言い出すと思う
757[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 18:36:40 ID:MzjAyM9Z
デスクトップPCのDVDドライブをネットワーク共有してリカバリCDって作れますか?
758[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:00:42 ID:DPhucVwe
今販売中のやつって裏の銘板シール部分のロゴは、
IBMじゃなくてレノボのロゴになってるんですか?
759[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:02:09 ID:VLXNM1Hs
+1Gのメモリーって,別箱で来るの?
同梱されてないの?
760[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:05:38 ID:ILYmlJ0N
>>759
YES
761[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:23:32 ID:/0fADFRq
>>759
OK
762[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:27:11 ID:VLXNM1Hs
どうして?
763[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:30:51 ID:xDXTbKFz
15日注文組だけど今出荷メールキタ。
明日やっと届くよ
764[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:33:50 ID:VLXNM1Hs
>>763
荷物追跡ってどの番号でやるの?
書いてありますか?
+1Gであれば,2箱で来るのでしょうか?
箱って,一個口になってませんか?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:33:50 ID:7OStnPv9
>>762
Why?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:38:17 ID:xPyDJS+V
>>764

荷物追跡はレノボ出荷したよメール見ればURL書いてあるべ?

メモリは、漏れは別の箱で来た。
本体の箱より一回りでかくで、何が入ってるのかと思ったよ。

767[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:12:34 ID:AsScprKg
>>766
本体の箱より大きいって本当?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:14:08 ID:TaSwPv+L
>>757

X61でやってみたけど、ネットワークドライブは、
リカバリーCD作成プログラムでは認識してくれませんでした。
よって、無理です。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:11:18 ID:UMWpdRos
>>757
IDE <-> USB変換ケーブル買ってきて焼けばいけると思うよ。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:37:12 ID:YLaAxnbE
HDDぶっこぬいてデスクトップにつないでパーティションごとバックアップじゃだめなの?
IDEなら3.5と2.5インチの変換かなんかでつなげばいけるよ
SATAは知らない
771[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:16:13 ID:oLpYupzk
XPモデルが欲しかったので、
今更ながらオクでX40 2371-GDJゲットした。



772[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:17:58 ID:QNpCnX6d
X40はHDDがなぁ・・・それ以外はいい機種なんだが。

で幾らでゲットしたの?
773[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:19:46 ID:oSVWiQdA
3万ぐらいなら買い得だね
774[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:50:09 ID:QNpCnX6d
未使用新品なら5万くらいかね
775[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:02:51 ID:ZPbwz+/d
Tシリーズの書き込みに触発されて海外のlenovoみたらx61もかなり安かった。
日本人も買えるのかな。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:03:29 ID:ZPbwz+/d
777[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:53:46 ID:9ewLrQNd
>>772
バッテリーもほとんど持たないだろ?
モバイル系ノートなのに・・・
778[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 02:17:17 ID:oXHferlU
>>775-776
お盆のキャンペーン価格が適正って感じだよな・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 03:02:43 ID:OH9nOAH2
>>767

カナーリでかいよ。ほぼ本体の箱と同じ大きさかな。
ちなみに頼んだのはX61+1GBメモリ
780[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 06:32:21 ID:bCv/Pufp
>>754
> 1度しか作れないから失敗しないことを祈る

リカバリディスク作成のことを言ってるの?
再度、D2D又はリカバリディスクからリカバリすれば
環境が初期化されるので、、もう一度作成できる。
既出のネタ。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 07:53:08 ID:pDmi0upd
>>780
いろいろソフトをインストールした〜という状況を
鑑みての発言のように思えるけどね。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 09:03:47 ID:l910kxri
>>780は愚か。脊髄反射君だな。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 09:10:02 ID:xEApjJ7q
>>782
別に愚かだとは思わんが?
784[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 09:30:41 ID:bCv/Pufp
>>781
ソフト導入後なら、Cドライブをバックアップしてからリカバリ→Cドライブを復元すれば解決。
バックアップソフトが無いとかHDDのパーテションが切れんとか別HDDが用意できんとかで
上記の手段がとれないなら、リカバリディスクを作成するチャンスは1度しかないだろう。

>>754の書き込みだけでは、「もう2度と作成できない」とも読み取れる。やや情報提供不足
じゃないの?
785[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 12:30:51 ID:Iu8bWOQB
さあ、殺伐としてまいりました!
786[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:09:44 ID:AQDldt20
で?
787[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:20:37 ID:axLsZbJ9
こ〜こ〜ろ〜はひとつ♪
こ〜こ〜ろ〜はひとつ♪
788[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:24:25 ID:5KI3MPgA
そいえば、D2DだかR2Rだか忘れたけど、
勝手に定期的バックアップ処理
してる奴あるじゃん。

あれ、毎回エラー出るんだけど。
設定みたら、1スピンドルノートなのに、
外部のバックアップドライブを要求されたりして
わけわからん。

スリープしててバックアップとれませんでしたとか
ウゼーし。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 15:19:51 ID:iyVjXZGw
Acronis True Image 10 Home とThinkPadX6シリーズはセットやからな
790[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:26:42 ID:lOmDCAAw
X60、省電力マネージャの電源プランで質問。
アイドル時タイマーというやつ、たとえば全部5分に設定したら、
5分後ブライトネスが低下、その5分後にモニタがオフ、さらに
5分後にHDDがオフ、その5分後にスタンバイ、さらに5分後に
ハイバネ状態になる。
したがって、アイドルになってから25分後にはハイバネ状態なるということ?

791[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:41:04 ID:lOmDCAAw
>>790
聞く前にやってみれ、と書かれそうでやってみたw

みごとにハズレでした・・・
すべての時間は、アイドルになってからの時間ですね。

全部1分に設定したら、1分後にスタンバイ、1分後に休止になりました。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:17:25 ID:tpb5w4DZ
やっとX61きたけど液晶のど真ん中に
黒い常時点灯がある。ガックシ。
やな予感したんだよな。
今年買ったT60もドット不良があってその時は
液晶交換してくれたけど、さすがに一個じゃ
だめかな。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:23:14 ID:hiexQLbE
X61 tablet XGA
二ヶ月でバッテリ死にますた。

「エラーで充電ができません、新しいバッテリーと交換してください」ですって。

とほほ
794[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:27:07 ID:AcuyDga+
>>793
新しいバッテリ送ってもらえるよ〜
去年買ったX60sも半年ほどでそうなった。

何か怪しいけどまあバッテリ新しくなるからいっか、と思った。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:54:04 ID:BuXyuMIO
レノボになってから周辺機器がダメダメじゃね?
796[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:59:36 ID:iUXQroK4
ウホッ。X61届いた。
1Gメモリの箱が本体よりもでかいぞ。
797[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:10:15 ID:bCv/Pufp
>>795
たとえばどこが?
オレとしては、X60用のドックがほしい
798[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:18:47 ID:cioy8HUq
X60系のあのダサい銀色のボタン(音量)、なんとかなりませんかねぇ・・・

自分で黒に着色するしかないのかな・・・
799[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:16:15 ID:PV+R99+3
x61届いた。
XPでも標準はIE7かよ・・・

隣にx31置いて比べてみると、凄い安く見える。
アダプタにまでレノボと表示されてるとは・・・
800[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:48:54 ID:7JP023Xy
安く見えるってなんで?
801[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:55:43 ID:EFTYxwbj
そういうことが言ってみたいお年頃なんだよ……
802[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:00:50 ID:eA1HHiXL
>>798
それあるな
トラックボタンを黒にしてるんだからボリュームも黒にしろよて思った
803[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:01:38 ID:v11Nv2rT
安かったからIOのDVR-UN18E買っちゃったんだけどこれでリカバリ焼けますよね?
804[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:04:32 ID:IhH2y8IQ
>>798
この銀色ボタンは、100円ショップ系の製品にありがちな質感なんだよな。
ACアダプタのコード(PC側)も捩れると痕が付いて戻らないし。。。細かいか。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:09:36 ID:oSVWiQdA
くだらない事を気にしてるやつが多いな
806[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:10:32 ID:AcuyDga+
いや、むしろ全部銀色がいいんじゃないか・・・・

Let'sNoteが出来ました。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:12:45 ID:IPrjVRXj
今日,X61来ました。ノートで初のVistaです。
気になるのは,プルダウンメニューとかのフォントがやけにがたついて見えること。
そんなもんですか?
これって,どこかで設定できます?
なかなか慣れそうにありません。X40(XP)まだ手放せないよ。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:15:05 ID:yqtq2Xvl
盆前の祭り逃して後悔してる。
またセールやってくださいお願いします。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:16:34 ID:Mvvz9Q8/
810[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:26:36 ID:IPrjVRXj
>>809どうも。
 スクリーンフォントをなめらかに・・のチェックを入れてもはずしても大きく変化しません。
 ちなみに,コンパネなどの通常表示はきれいですが
 IEのツールからのプルダウンなんかは,きれいじゃないです。
 見てください。フォントの大きさが合ってない感じじゃないですか?
 XPでは大丈夫です。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:29:10 ID:Mvvz9Q8/
メイリオで?
812[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:35:11 ID:IhH2y8IQ
X61のVistaですが、起動およびスリープからの復帰で気になる点が1つずつ。

起動時:暗く設定したはずの画面の輝度が、最高の明るさになってしまう。
     電源オプションのThinkpadDefault設定で輝度を半分にしている。
     ACアダプタの抜き差しをすると、設定した輝度に落ちてくれる。
     省電力マネージャーのThinkpadDefault設定のブライトネスが最大固定。
     省電力マネージャーで新規設定を作ろうとしても途中で失敗する。

復帰時:音量10にしておいたのにレジューム時のオンスクリーン表示で11となる


下のはまぁどうでも、起動時の輝度設定だけはどうにかならないですかね?
813[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:36:30 ID:A2t57MbO
ACアダプタをもう一個買おうと思ったら尼で5k弱。
結構高いんだなーとか思ったらファミ販で3k弱だたw
814[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:37:38 ID:EtYCJe2R
>>812
明るさの問題は既出だねえ
過去ログ参照してみて
815[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:40:11 ID:IhH2y8IQ
>>814
あら、そうでしたか。すんません。探してきます。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:41:20 ID:IPrjVRXj
>>811
 メイリオですね。届いたままの状態ですから。
 XPと比べて見ましたが,VISTAの方がわずかに大きいような。
 それで型くずれ?かな。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:42:49 ID:EtYCJe2R
>>816
ちょっとスクリーンショットとってどこかにアップしてみたらどうですかね
818[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:48:40 ID:l2UNHIZK
ClearTypeにしる!

なぜ初期設定でこうなってないかは謎謎謎のおともだち
819[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:56:58 ID:LUlEX2b0
X60の右パームレストの熱。さすがに我慢できず、このサイトを参考に、私も「ここ貼る」を試してみました。
http://v6tech.blogspot.com/2007/07/x60_8066.html
実際には、このサイトでの貼り方よりも更に大きめ(銅板は全てここ貼るで隠す)に遮蔽してみました。
それから追加として、左奥の冷却ファン出口の銅ヒートシンクの天面部(最も熱い部位)にも貼り付け。
その結果ですが、同僚の手持ちX61と相対比較して、ほとんど変わりないくらいまで冷めましたね。
複数人で使用してみましたが、両機で差を感じる人は皆無でした(目をつぶって確認w)
ここ貼るの値段は、トータルで1300円程度でしたので、もしX60で熱で困っているならば、格安で対処でき
そうですよ。特に、左奥の銅ヒートシンク上は大きな効果有りでした。
820815:2007/08/31(金) 00:03:48 ID:IhH2y8IQ
自己レス。
同じ話が今月半ばにもあったのね。。。orz
省電力マネージャーは結果的には新規設定作れました。
最初新規作成したとき、詳細設定変えたら強制的に最初に
戻ってしまったので、新規作成出来ないと思ってました。
おさわがせすまんす。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 01:43:52 ID:xdoHBU1F
>>810
>IEのツールからのプルダウンなんかは,きれいじゃないです。
ブラウザのウェブページの話ならサイトのスタイルシートが
メイリオに対応していないだけだと思う
822[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 05:36:19 ID:/QAoWptU
>>798
ヒンジも黒にして欲しいよ
s30 A31pから思ってた
823[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 05:57:09 ID:bCr2cEr+
この際だから、誰かUSキーを全色統一に塗れ。
HHKBpro2みたいに全面刻印なしで。fn表示もなしでいいや。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 08:06:10 ID:+SNyJWQ8
>>813
ACアダプタやバッテリー50%OFFやってるな ファミ販
825[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 08:49:39 ID:ZCeRqRrt
8セルが9975円か。
もう1本買おうかな?
でも納期が10営業日以内って・・・
X61本体は相変わらずな値段だったな。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 09:13:53 ID:FX73JAno
807,810です。
 デスクトップのマイコンピュータのアイコンってXPのように名前変えることできませんよね。
 この「コンピュータ」のフォントがXPよりわずかに大きいです。
 あまいきれいじゃないですよね。違いますか?
 IEのツールからプルダウンも見てください。きれいじゃないですよね。
 みなさんのはどうですか?
※システムフォントをメイリオから通常ゴシックに変える方法はあるのでしょうか?
827[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 09:31:42 ID:CAGV5XXt
VISTAなら右クリック→個人設定でいろいろ 設定を変えられたと思うが。 メイリオは横幅取ってはみ出ちゃうんだよなぁ。 X6x/sのXGAの画面だと狭いので余計に気になる。 一回り小さいピッチにしたいんだが、 大きくはできても小さくは出来ないんだなこれ。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 09:41:18 ID:FX73JAno
そうそう。それやってみましたが,100%以上オンリー。
ウインドウ内の文字はメイリオできれいなのですが。
MS-UIゴシックなどは,表示フォントに使えないのでしょうかね。

829[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 10:11:45 ID:PYRhhqRA
X61のVistaモデルなんだけど、起動してから、
かなりの間、ハードディスクがアクセスしっぱなしになるのだけど、
これは何をしているの?

起動直後で使用メモリが1GB程度使っている。こんなもの?
Vista重すぎだ。おまけにVistaではOffice2000が動かないのは困った。
XPモデルにすれば良かった。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 10:31:38 ID:CAGV5XXt
んなの自分で調べろよ。タスクマネージャ起動して ディスクIOやメモリ沢山使用してたりCPU負荷が上がってる プロセスみればわかるだろ。 そのプロセスが気に食わなかったら強制終了させれば解決だ。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 10:37:20 ID:q2nOwBCj
>>829
最初の一週間はガマンが必要。
それ以降はいいOS。ドライバもほとんどメーカーが対応してくれてるし。
インデックス作ったり、Updateしたり、統計とったりetc.

OfficeはOpen Officeで代用してみては?
pdf出力とかもデフォルトでついてて便利だし。

Vistaについて自分の意見と似てるので参考に。
せうの日記:何故Windows Vistaなのか
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e402452.html
832[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 10:39:19 ID:CAGV5XXt
>>829 ちなみにOffice2000問題なく動いてるが。自動アップデートには対応し
てないので手動で山ほどパッチをダウンロードしてあてろ。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:39:18 ID:TXAspDwO
>>808
俺はそんなことがあったのも知らず、24日注文して、色々と情報を
ググってるうちに、つい数日前に祭りってたのを知った・・・。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:42:37 ID:TXAspDwO
>>829
俺もVista使ったことないけど、ここの過去ログ読んだ限りでは、
Vistaが一生懸命何かの作業をしてるらしく、数日たつと見違えるように
すばやく動くそうな。もうちょい辛抱して使ってみたら?
つーか、X61はOffice Personal 2007付属してこなかったっけ?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:04:53 ID:jfxI5D+m
>>833
お盆キャンペーンにはかなわないけど今日からのキャンペーンが結構安いので
会員ならキャンセルして注文し直したら?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:17:14 ID:cMx6bP35
昨日X61届いて今日寝不足なんだがそれはともかく
赤ポッチを触ってないのにカーソルがつつつと動くんだけどなんで?
デフォのからより乳首っぽいのに替えてからなんだけど
あの赤ポッチってサードパーティからいろんな種類でてたりしてないんですか
837[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:17:31 ID:fqRAd3BR
それでも XPよりは遅い。
バッテリも持たない。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:39:53 ID:Do8m6RHS
オレのThinkPadはゼロスピンドルッ!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/31/news022.html
839[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:42:47 ID:jfxI5D+m
>>836
ドリフト現象じゃねーの?

そういやVistaのインディックス作成ってこないだグーグルに訴えられて
MSが自主的に取りやめますって声明だしてなかった?別件?
840[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:47:49 ID:rlhBklHM
Anytime UpgradeよりDSP版買った方がかなり安いんでビックリ。
SP1が出るまで待つかな。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:08:38 ID:TXAspDwO
>>835
24日も今日の値段と同じだったから、別にキャンセルはしませんが。
つーか、キャンペーン終わったらまた次の(?)キャンペーン
始まってませんかw 確かX31のときもあったなぁ・・・。

何と言うか、知らなくてもいい事を知っちゃったな、みたいな悲哀がね。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:20:30 ID:7MIYJnnR
★Core 2 Duo T7300、120GB HDDなど装備も充実したB5モバイル
●ThinkPad X61 (767513I)

個人向けショッピング キャンペーン価格 \183,330- (税込)
ThinkVantage Club会員価格 \144,900-!! (税込)

今回のはVistaだけなんだよなあ
843[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:20:40 ID:5RVvmGkk
844[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:14:17 ID:bCr2cEr+
>>826
MeiryoKeパッチ当てて使ったら?
845[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:27:03 ID:YKVYeu2G
>>838
ほほぅ・・・いいなコレw
寝モバ用のX31にぶち込んでみてぇw


>>842
ダウングレードしてクリーンインストールしようぜっ!!
846[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:11:19 ID:a9twy6++
10周年モデルのX30がついに起動しなくなった。5年か…。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:03:37 ID:uUlufNFL
>>832
Vistaでoffice2000。
インストールでファイルがどーのこーので蹴られなかった?
あと、手動で山ほどあてたパッチのリストプリーズ。

もーOOoはいやだぁ〜!OOoを単体で使うならまだしも、
office2000とOOoで相互にファイル編集するのは無理だ!
848[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:08:49 ID:/eTiNMix
諦めてOffice2003買えw
849[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:30:39 ID:R8VcswXI
ThinkpadX20使いの私がきましたよ。
Celeron500MHzなんで省電力が不利なのがネックかな。
メモリ320で20GBでXPpro入れてる。

X60系は、グラフィックがもうすこしVistaで余裕持って使えるくらいになって、液晶がもう少し解像度が高くなればな…
850[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:35:31 ID:+SNyJWQ8
>>846
死す墓? オイラのx31は3年で死す墓。オクでボード入手して現在も活躍中だze
851[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:39:01 ID:2YR1gBv0
X61のT7300、2GBモデル買ってきた。
早速HDDをMTRONの32GBに換装w
右パームレストは思ったほどじゃないし今のところ快適
852[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:40:46 ID:E+Z57Iej
>>851
合計でいくら?
853[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:46:52 ID:YKVYeu2G
>>851
無茶しやがって(AAry
854[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:48:59 ID:2YR1gBv0
>>852
20マソぐらい
SSDは手持ちのやつ。10万ぐらいだったかな。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:58:59 ID:TXAspDwO
>>早速HDDをMTRONの32GBに換装w

マジ?
856[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 21:06:04 ID:2YR1gBv0
簡単に換装できるんだから珍しくもないだろ
857[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 21:38:04 ID:m8ziLBBI
X31の正規購入者です。

友人が所有するリカバリーCDをコピーして、自分のX31で使うって
ライセンス違反ですか?
もちろん、所有するX31で使うだけです。

そもそもコピーしたリカバリーCDって使えるのかな?
858[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:01:06 ID:bK+iLe2b
実売4万円前後で入手できるSSD
859[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:07:13 ID:YKVYeu2G
>>857
ライセンスコードはX31についてるやつ入力したんだろうな?
860[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:55:07 ID:q2nOwBCj
>>858
Dos/V Power Report最新号によると、
トランセンドのSSDは安いけど、
Raptorの半分以下の性能。

個人的にはけちってトランセンド買うくらいなら、
7200rpmHDD買った方がいいかも。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:02:52 ID:m8ziLBBI
>>859

友人がCDからリカバリーしたときは、ライセンスコードを入力するような
シーンはなかったそうですが。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:05:23 ID:4izkd31d
X61 + ここ貼る = 最強 ←結論。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:07:38 ID:6ENnSjFQ
会員限定のX61どうなんだろうな?14万円台のやつ。
貝かな?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:10:42 ID:nuTM53BI
>>851
32GBじゃ小さくない?
なんで64GBにしなかったの?
865[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:33:49 ID:lczliasB
漏れなら16万の方を買うな。
まぁ発熱問題が解決しないかぎり買わないけど。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:50:31 ID:lJE6auG7
>>859
XP搭載機だろ?
リカバリにあるのは,IBM製PCであれば動く
アクティベーション不要のライセンス.
DELLとか他社のに入れようとすると弾くけどな.

それ以前にインストーラが機種チェックするはずだから,グレーではあるけど,
君と同型機(プリインストールシステムも同じ)なら許容範囲ではないかね.
違うシステム(HomeなのにProのリカバリ)入れようとしてるならアウトだが.
867[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:58:26 ID:YKVYeu2G
X61 2Gが159,810円 (税込)

安くなったな
868829:2007/09/01(土) 00:37:32 ID:xwhjD1Sa
レスをくれたみんなありがとう。

結局、新しいHDDを買ってきてXPを入れました。
仕事上、atok,office2000(accessも含む)やその他開発系のツールは
必須なのでVistaはやめました。

当たり前だけど、XPにしたらサクサク動きますね。
Vistaの余計な視覚効果は自分には全く不要でした。
XPにして良かった。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 02:04:02 ID:PbNBRn6e
Xシリーズは2スピは出ないんですかね?
870847:2007/09/01(土) 02:18:37 ID:oy0ISnLJ
>>832
おまいさんの自信たっぷりな発言を見て、
もう一度office2000のインストールを試みた。

結果インストール出来た。

インストール時に出てたしつこいエラーは、
なんとメディアに付着した粘着性のゴミで
CABファイルが展開出来なかったせいだと
先ほど分かった。まじかよーまじかよー。

>>868
というわけで、インストール出来るようだぞ。
今手動アップデート中。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 02:38:32 ID:XQqQeUY6
>>869
Xのコンセプトでは有り得ない。
レノボ化に拍車が掛かれば、新シリーズとして出す可能性はあると思う。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 03:05:12 ID:NFhoxzwY
13.3インチワイドモデルで、やりそうだなあ
あるいは12.1インチでS60とかいう形で復活とかな

なんかそれらしきニュアンスはインタビューにあったね
873[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 03:11:33 ID:kJqbt02v
XシリーズでSXGA+出して欲しい
874[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 03:18:26 ID:PbNBRn6e
1.2kg以下で2スピ出してほしいなあ
トラックポイントがないと生きられない身体なんでレッツやヴァイオには浮気できない・・・
875[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 03:28:07 ID:znCkARbS
レッツにトラックポイントつける方が楽なんじゃないの
876[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 07:18:23 ID:43mCoGZn
れのぼの製品仕様の添付OSのところで、
Windowsの「正規品」とわざわざ謳ってあるのはなんでかな?
877[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 07:22:27 ID:GvrS/ZXp
>>876
lenovoに限らねえってのw
878[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 08:10:07 ID:5YpIvJ8o
>>876
ほぼすべてのメーカーで「正規品」と謳ってる
いつだったかピーコ品をバンドル売ってたところがあって以来だな
879[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 08:19:22 ID:xshrxvuu
>>875
ンモー、またそんなこという。
出て欲しいけど。出ないよね。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 09:12:05 ID:UB5ldJ9y
>>866

ありがと。
友人にコピーもらっておきます。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:09:14 ID:fz+Wi7F1
この度,X61入手。HDは160GB。
気になるのは,パーティション。Cだけで160だけど,これってC,Dに分けるメリットって
何かあります?
DataもCに収めてるけど,Dにした方がいいことって?
みなさんは分けてない?
882[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:16:55 ID:r2co4/UQ
>>881
(´-`).。oO(こういう人がThinkPadを使う時代になったんだなぁ・・・)
883[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:22:21 ID:+RsOU1pM
久々に X22に 98SEクリーンインストールしたんだが
すっかりやり方を忘れてた。おそらく 6, 7年ぶりか。。。
IBM PMのドライバを Lenovoから最新のを落として入れると
対応してません、OSを新しくしろとかなめたメッセージ出やがってw
ドキュメントみると、2000や XPは対応リストに入ってるんだが
98SEで入ってるのは、TransNoteとか、その辺だけだった。
古いのに対応してないなら、古いバージョンもサイトに置いておけよ>Lenovo
OS: 98SEで検索して表示するとか紛らわしいことしないでくれw
導入支援もまともに動かないし。(これはWinXPでも同じなのはだいぶに気づいたが)
884[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:23:16 ID:t0Z07qfU
>>881
Dドライブ作成したとして、インストールしなおしのときに
バックアップとらないで済むという利点はある。
静止画、動画など大量に蓄えたい場合は分割はかなり
便利だと思う。
しかし、その場合Dには純粋なデータのみであって、アプリ
ケーション自体をDにいれたりすると、インストールしなおし
たときにレジストリの問題がでて結局使用できずアプリを
入れなおしという羽目になる。

自分はというと、バックアップはUSBのHDDなどに取れるので
120MBのCドライブ1個状態。
分割すると、アプリによってはCドライブにどっかりデータ持っ
たりするので、容量を気にする必要もでるが、どっかりもって
おけば気にせずに使えるというのが利点。

ま、ひとそれぞれということで。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:24:19 ID:tEJ2NvjL
おれも初心者で初ThinkPad買ったんだけど
パーテーション切ってないんだなと思った。
なんか理由があるのですか?
886[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:26:50 ID:fz+Wi7F1
えーっ
そんなこと言わずに教えてよ。
 HDがいかれたときは,CDとも×になりますよね。
 別OSをインストールするときはDドライブが良いのだろうけど。
 デバイスが一つのときは,論理的に分けてもメリットあるの?
887[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:27:33 ID:z+zicwrj
>>884
 エラク節約上手なHDDの使い方してるんだなw
 どんだけOSのサイズ切り詰めてるんだよ。

>>885
 単純に一手間増えて面倒だからじゃねーの。
 あとはR&Rがエライ勢いで消費してゆく(笑)バックアップ領域の事を考えているのか。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:30:09 ID:t0Z07qfU
>>887

節約とかOS切り詰めるような意味に取れる文章は
書いていない気がするんだけど.
889[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:53:42 ID:z+zicwrj
>>888
 いや、すまん。単なる揚げ足取りだ。
 >>884のカキコの、下から6行目ぐらいを読み直してみてくれ。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 11:14:40 ID:g399GNag
 キャンペーンのX61 を買おうとしたら、クレカの認証でだめだった・・・orz
セゾンカードインターナショナル(VISA含)だとだめみたい。

 限度額は6桁後半はあるんだけど・・・・orz
891[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 11:15:07 ID:t0Z07qfU
>>889
おおおお、まったく気がついてなかったw
892[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 11:57:59 ID:kxGYw8IF
>>889
ファイルシステムの設計上、容量が大きくなると、最小単位も大きくなる
なので、同じ5kバイトのファイルでも、パーティションの大きさ次第で
実際にディスクで占有するサイズが変わってくる

なんてことがあったんで昔はチマチマとパーティションを切ったりしてた
893[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:02:12 ID:FaBrR0fZ
>>886
例えば、論理でcとdで分けて、ユーザデータをdにするでしょ。
driveimageみたいなソフトを使って、cをdへバックアップするでしょ。
で、「あああああああ1111111!、OSが変になったぁーーー、でも戻せん!!??」
となったら、driveimageでdに取っておいたバックアップからOS復元。
で、ユーザデータも影響なしってなって便利でしょ?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:08:59 ID:jxNE5mlM
物理ドライブで違えば兎も角
論理ドライブで切り分けて…だと
ソフトウェア的な障害なら対応できて良さそうだけど
ハードがイったらどうしようもならないような希ガス…
895[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:22:37 ID:r2co4/UQ
HDDトラブルにあったことが無い人は分けなくてもいいんじゃね?
人間、痛い目に遭わないと理解できないこともあるしね。

>>894
chkdsk /fがなんのためにあるのか、ちょっとだけ考えてみては?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:24:39 ID:kNVoQu+r
x61そこそこ満足してるんだけど、
LANケーブルやUSBポートが側面にあるから
ランケーブル、スピーカー、マウス付けたら見栄えが悪・・・

x31みたいに背面にあれば、すっきりするのに。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:28:34 ID:r2co4/UQ
>>896
>>425あたりでガイシュツ

デスク上で使う時には、ウルベを使ってみては?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:33:41 ID:gkIgPP65
蝶ネクタイかよ!
899[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:34:49 ID:KIoCoGpB
うちのPCのHDDは全部C、D、Eに分けてる。
C=OSだけ、D=他のアプリケーション、E=データ領域。
C、Dを分けるのはメンテナンス上の理由。
OS=XPでC=25G、D=10G、E=残り。
色々とやってみて、これが一番って事になった。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:38:35 ID:FaBrR0fZ
じゃ俺も。
c:OS+アプリ
d:ユーザデータ
t:スワップ、temp
q:光学ドライブ
901[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:39:34 ID:IL7kWZvo BE:5913656-2BP(223)
>>898
カルベだろそれw
902[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:44:45 ID:5YpIvJ8o
>>886
あのさ、もしハードディスクが「物理的に」使用不能になったらCもDも無いぞ
論理的障害なら復旧の可能性もあるけど、リカバリしたら上書きされるので、別のPCかクノッピでも使えと
903[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:47:45 ID:r2co4/UQ
俺も似たような感じで。

C: OS+アプリ
D: Pagefile+Temp
E: ユーザーデータ
F: 各種ダウンロードデータ、CD-ROMイメージ
Z: IEキャッシュ用RAMディスク

E:とF:の違いは更新頻度。Defragかける必要性が違ってくるので。
例えば、Officeドキュメントや2chのログはE:、画像データやインストール前のアプリの圧縮ファイルはF:とか。

904[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:54:18 ID:kNVoQu+r
>>897
tks, ウルトラベース使うしかないのか〜・・・
160GのHDD売って、カルベ買うか。

>>899
うちのPCは、C 40G(OS用) Y 60G(データー用)
今先100Gの7200rmに換装完了しますた。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:07:42 ID:ewwYvBev
え、できないでしょ?
906[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:10:14 ID:xwhjD1Sa
>>904
7200rpmのハードディスクは5400rpmと比べて、
体感できるほど速くなりますか?
907[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:12:25 ID:5YpIvJ8o
>>906
実話
デスクトップだったが、5400を換装して7200に付け替えてやったら
その回転数の違いを教えなかったのに
「速くなったぞこれ」と言われた
確かに効果はある
信じるも信じないも、実際にやってみるかやらないかは自由だがな
908[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:17:32 ID:8+92NzC7
ランダムアクセスは明らかに速くなるけどシーケンシャルはそれほどでもない
っつう感じかな
909[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:21:31 ID:r2co4/UQ
>>907
キャッシュが増えてると回転数UP以上に速くなったように感じる場合がある。
3.5"HDD(デスクトップ)だと、5400rpmで2MBのキャッシュがモデルがまだあるから、
7200rpmだと8MB以上のモデルに換装すると結構速くなるでしょう。

2.5"HDD(ノート)だと、5400rpm8MBキャッシュが多いから、7200rpm8MBキャッシュに
変更しても劇的に速くはならないかも。
加えてノートの場合、HDDの発熱も考慮しないとアッチッチな経験をすることに。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:25:39 ID:ZBoWqHpS
>>906
用途によるよ
HDカムで取ったビデオをガンガン編集する、
みたいなんだったら結構体感上結構差が出るよ。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:00:49 ID:nj2sp0OG
7200rpm、やってみたいけど、Vista SP1が出たら買ってみるかな。
X61を買ったはいいが、20代の頃みたいにパワーがない。
Vistaで遊んでるだけで結局古いPC使ってる。
でもVistaって、どう考えても扱いにくくなってないか? 歳のせいかな?
912[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:45:45 ID:fz+Wi7F1
>>911
 同感。
 Vistaの電話帳のようなマニュアルを買ってきて読みながら個人設定してる。
 扱いにくいけど,慣れの問題だろうね。でも時間かかりそう。
 これからoffice2007をインストール。
 でもまだ現役はXPマシン。
 あと一ヶ月くらいで新旧交代したいんだけど。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 16:12:30 ID:z+zicwrj
>>911
 設定方法は意味もなく激変されてる上に、あちこちに散らばってて非常に面倒くさい。
 それど画面輝度の設定とか微妙におかしい上に、きちんと設定してもUAC画面が一々それを無駄に
してくれる。
 ムカツクったらありゃしない。

 おまけに、Pentium4 2.4GHzにメモリ2GのPCにインストールしてみたが重くて重くてタマラン。
 そりゃ確かに最新世代のPCではないが、決して無力なPCでもないぞ。
 OS動かすだけでどんだけリソース食いつぶせば気が済むねん……。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:02:15 ID:CoWhRYLt
>>913
メモリ2GB入れて、グラフィックにだけ余裕もたせれば、何とかなるとは思うが。
市販のPCは、そのグラフィックが酷すぎるんだけどね。

NECも東芝も富士通も。
XP時代にはDuronやCeleronの650MHzのCPUに、128MBのメモリでXP入れてやがって
Vistaが出たら、CeleronM1.3GHzに512MBでRadeonXpress200MにVistaだもんな。

てか、電気屋で、激安のVistaHBのPC売ってて「Aero使えますよ」って言ってるけど、HBでAero使えないんだから詐欺だろとw
915[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:16:39 ID:ZEykUoLO
>>902
>リカバリしたら上書きされる

そんなことはない。
最近のリカバリは指定すればCドライブだけリカバリする。
余計な手間を掛けずにデータ領域を復旧できる。
初心者はC、Dと分けておいた方が安心。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:12:28 ID:eZ1OLASi
X61買ったんだけど、サードパーティー製の軽量ACアダプタってある?
ダイアテックのは微妙に軽いが100g台ではないし。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:51:35 ID:2ieQxP2b
>>825
どこでの値段で買えるの?
918[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:23:00 ID:wgUEXY/k
>>917
ファミリー販売だよ。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:00:54 ID:jxNE5mlM
>>895
皆さんの投稿をみてて不安になってきたんですが、
デフラグって結構こまめに実行した方がいいのでしょうか

動画とかエンコとかハードなことはせずに使ってるのですが、
システム全体のリカバリーは取らずに
作成したファイルと各種アプリの設定のみバックアップ、
という使い方をしています(システム全体のバックアップは取らない)

定期的にウイルスチェックする際、
ふとフラグメンテーションが気になって(細分化されていない方が検査早いかなと思うので)
デフラグしようかな?と思い、ツールを使ってみると
「このドライブをデフラグする必要は無いよー」
みたいなメッセージが出てきます

噂ではデフラグって一寸ハードディスクにダメージが与えられるそうなので
やらないで済むならそれに越したことはないかなと思っているのですが、
細分化されていない、と表示されるようなケースでも
月1とか、ある程度のペースでデフラグは実行しておいた方がいいのでしょうか?
920[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:05:39 ID:5YpIvJ8o
>>919
デフラグをする度にハードディスクを酷使する
やるならリカバリの方がよほど負担が少ない
921[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:55:05 ID:e2ZokBYa
パーティション切っといたほうが起動時のファイルシステムチェックも
でフラグも早く済むじゃん?
それ以外にも理由あるけどさ
922[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:03:06 ID:OcOUHHzH
>>919
デスクトップをサーバーに使ってるマシンの話で1回だけしか体験してないことなんで参考に。

毎週デフラグしてたハードディスクが1年で死んだ。
その後交換し怖くなってデフラグなんて2度としなくなって3年目今のところ問題なし。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:12:54 ID:kxGYw8IF
google のデータセンターで使ってるHDDの統計によると
デフラグは確実にHDDの寿命を縮めるとのこと

あと、ATAのHDDはSCSIに比べて寿命が短いとか
924[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:27:18 ID:xwhjD1Sa
NTFSはデフラグ不要というのを売りにしてたはずなのに、
いつからデフラグを推奨するようになったのか。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:28:03 ID:vK/Kt7KP
そもそもデフラグで体感速度かわんねーし。
半年に1回くらいやっておけばいいようなもん
926829:2007/09/01(土) 22:08:34 ID:xwhjD1Sa
>>847さんの>>870の書き込みを見て、
Vistaが入っているHDDを本体に戻して、
Office2000をインストールしてみました。
SR-1とSR-3を当てた後に、簡単にさわってみただけですが、
一応、問題なく動いているようです。
Visio2000もインストールして、Visioで書いた図をWordに
貼り付けたりもしましたが、とりあえず問題なしのようです。
アプリの起動はキャッシュが有効に機能するのか分かりませんが、
XPよりも心なしか速いような気がしますね。

動かしたいアプリに問題がなければ、
使い慣れるとXPよりもVistaの方が良いかもしれないですね。
(起動(レジュームは除く)と終了に時間がかかる事や、
メモリをXPより食ってしまう事を除けば)

しばらくこのまま使ってみよう。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:13:07 ID:sVzcRvAt
>926
基本シャットダウンは使わない。それがVISTAのジャスティス
928829:2007/09/01(土) 22:19:18 ID:xwhjD1Sa
>>927
そうみたいですね。
サスペンドからのレジュームが早くてびっくりしましたよ。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:22:14 ID:JfrHY3u/
今のウィークリー割引ってお盆並み?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:10:16 ID:t0Z07qfU
悟ったこと。
・パーティション切るより、バックアップを別ディスクに取る。
・デフラグはせず、りかばりーせよ。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:16:38 ID:znCkARbS
>あと、ATAのHDDはSCSIに比べて寿命が短いとか

これは迷信。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:35:44 ID:Exnspqjx
>>925
結構体感できると思うけどなぁ。
半年に1回でじゅうぶんというのは、同感
933[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:37:56 ID:FpWFFvEI
>>931
そんな事言うとSCSI厨が沸くぞ
あ、俺のことか
934[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:43:24 ID:Z8eL/dg0
>>878
>いつだったかピーコ品をバンドル売ってたところがあって以来だな
↑Lenovoのことかw

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/16/news063_3.html
>いざLenovo PCを購入してみたが
> 筆者がLenovoのPCを購入したのは電脳街のLenovo専門店。
>DOS「だけ」マシンを購入したとき、まず店員に親切に言われた
>のが「Windows XP入れとく?」 この意味するところは「代金はフ
>リー=海賊版入れるよ」となる。
>…
>もちろん筆者は海賊版のOSなんて入れられないので、「OEM版
>を売ってくれ!」と頼んだ。
>…
> こういうときの店員の回答は決まって「(海賊版でも)問題なく動
>くけど」とくるように、コピーの善悪ではなく、海賊版でも問題なく
>動くかだけが彼らにとって重要であるようだ。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:47:36 ID:6nVuADjw
>>934
そういう中国の話じゃなくて、日本のショップブランドだったと思う。
どこだったかな
936[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:11:31 ID:4x+yqsHZ
>>934
Lenovoとは全く関係ないじゃんw
入れようとしたのは店側だろ
937[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:34:16 ID:EqRmcFgn
>>933
ソース
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/

>ハードディスクに関する以下の常識はいずれも根拠のないものだという内容です。

>1.高価なSCSI/FCドライブの方が安価なSATAドライブよりも信頼できる
>2.RAID5が安全なのは2台のドライブが同時に故障する確率がとても低いため
>3.初期の故障しやすい時期を超えれば耐用年数に達するまで壊れないという信頼が高まる
>4.ハードディスクメーカーのいうMTBF(平均故障間隔)はハードディスクドライブを比較するのに有益な尺度である
938[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 02:37:47 ID:MoGunvqm
X30の液晶を破損しちゃったんで交換したらニコニコ動画のコメント(右から左にテロップみたいに流れるやつ)が
ちらついて見にくくなりました。

旧:LG Philipps
新:ID Thch

メーカーが変わったんですが液晶の応答速度かなんかが違ったりするんでしょうか?
939[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:05:02 ID:VT4vCzoL
今は大量生産で量産効果が上がってるATAの方が信頼性たかくなってるんだけどなあ
SATAになって、IDEで稀にあったビット化けもでなくなったし
IDEよりSCSIが優れてたのは、信号が安定しててビット化けがでないからだし
940[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:11:40 ID:6ih3+4sm
略語ばっかりでさっぱりわからん・・・
941[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:12:56 ID:FUrm1IAS
ファミ割いいなぁ、俺も8セルバッテリー安く買いたかったぜ…
942[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:54:41 ID:sEMmUrbJ
SCSIのハードディスクって回転数早い奴ばかりだから壊れやすいと思ってた
943[Fn]+[名無しさん:2007/09/02(日) 04:22:28 ID:tRHxlVVs
>>938
ここ参考になるかな
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186667754/l50
944[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 05:33:27 ID:TdCS/0h/
>>924
でも断片化は起きる
確実に
デフラグするのはパーティション切り直し前くらいにしてるがな
遅く感じたらリカバってる
945[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 06:19:48 ID:RFRJ1cql
>>939
部品の品質とか考えろよ
SCSIドライブが効果なのは数が出ないからもあるけど、
駆動部とかサーボ系とか コスト最優先にしてないからだ

SATAでもバラクーダESみたいに(ニアライン)微妙な製品もあるけどな
946[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 06:32:06 ID:u1ZR7e7n
>>945
メーカー側もSCSIのには金をかけてると言ってる
むしろ業務用・家庭用の差と言ったほうが近いか
947[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 06:34:36 ID:TdCS/0h/
家庭用
・高性能(カタログスペック上で)
・低価格

業務用
・高信頼性
・高価格
948[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 07:18:02 ID:VT4vCzoL
でも、モノの部品とかは、数を出したほうが品質上がって信頼性もよくなるものもあるしな
SCSIのよさは、SATAの量産効果でかなり相殺されてるんじゃないのかな
949[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 07:40:32 ID:TdCS/0h/
>>948
迫るものはあるだろうな
ただ、一般向けに大量生産されているものは部品も安上がりにするため
粗悪部品が組み込まれている可能性もある
この辺は調査と勘と経験だな
950[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 07:47:42 ID:VT4vCzoL
いわゆる長期駆動用とか銘打ってるバージョンとかはそうかもしれんね
同じHDDラインでも特定ロットに高級な部品をつかって、それをさらに選別したものとか
951[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:30:25 ID:+1x9X3ce
X61のキーボード左側の横っちょにある、押すと延びる棒ってなに?
952[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:32:21 ID:r5B1iiLV
>>951
子供ですか?
953[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:43:43 ID:XjFm7X/K
>>951
ひっこぬけ
954[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:15:45 ID:TdCS/0h/
>>951
それX61Tabletジャマイカ?
955[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:18:22 ID:n0f+Gx0U
>>913
セキュリティ上強制されてるのかもしれませんが、
特に御必要が無ければUAC切ってはどうですか

>>920
その発想は無かったです
なんか気軽にリカバリーしたほうが良いような気がしてきました…!

>>921
たまに電源入れる時TPがちゃんと終了したはずなのに
システムエラーの画面が出て突然ファイルシステムのチェックを
始めちゃう時があるんですが、
起動時のチェックも短くすむんですか…知らなかったです
もうvista買ってきてパーティションきr

>>922-925
何か新しい使い方に目覚めた気がします
インストールするソフトの量はたいしたことないんで
ばんばん(というほど頻繁にはしないでしょうが…)
リカバリーしていきたいと思います
956[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:25:35 ID:n0f+Gx0U
>>937
最近はSCSIじゃなくて
「IDEの方がSATAより壊れない」
っていうのも見るんですが、どうなんでしょうか?

教授の研究はそのへんごちゃまぜみたいですが、
グーグルの研究ってなんとなく空調の効いた、パーツも冷却きっちりしてる
結構理想的な環境っぽいじゃないですか
そういう中で比較すると差が縮まりそう、ってのも変ですが
コントローラの発熱がIDEの上をいきやすい(らしい)SATA…とか聞くと結構まよっちゃいます(^-^;
957[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:37:59 ID:TdCS/0h/
SCSIの方がCPU負荷とバス占有率が少ないしな
サーバーはそこまでしてサービス提供へパワーを割くものだ
958[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:40:09 ID:TdCS/0h/
って、論点がズレてきたな
SCSIのHDは壊れにくい、からサーバーの信頼性へ話が移っちまったorz
959[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:49:53 ID:XjFm7X/K
ACアダプターを抜いた後にディスプレイが点滅する件、updateきたね
960[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:55:28 ID:t/AqnEPB
>>958
もともと、ここはThinkPadのスレだからSCSI HDなんて関係ないし。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:08:33 ID:osEy4Rc+
>>959
それにしても、LCD開閉の不具合ネタ、まだ引きずってるね。
そもそも設計方針が間違ってたんじゃねえのかと
962[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:29:43 ID:h0QbaiX5
 X61@VISTA・・・裏のシールとパームトップのシールの記載だけど
businessなのにどうしてBasicなんでしょう?
 その裏の方のシールの普通の「紙」なんで,こすれて消えてしまいそう。
よって,ステッカー製作用の透明シールにて,頑丈にしようと制作中。
シールネタでした。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:32:39 ID:n0f+Gx0U
>>962
それはどこのメーカーでも「basic」が張られるそうです
あまり数はないですが、Thinkpadの64ビットモデルなら…?
964[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:39:18 ID:h0QbaiX5
>>963
 そうなんですか。どれもbasic。
 
 そうそう,あれこれ設定しまくって,やっと快適レベルになってきました。
 確かにアプリの起動は速いし,描画レスポンスも良くなってきてる感じ。
 画面もずいぶんときれいですね,VISTA。
 プログラムメニューも好みで8個のグループに分けて,英語表記。
 デスクトップは無地。アイコンは2個。右下にバージョン表示。一見vistaに見えない。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:46:23 ID:iJsSGEd0
>>951
おれもおもった。なに?コレ。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:54:31 ID:5OVeufF8 BE:1577524-2BP(223)
ステッカーなんて端が剥がれて手の邪魔するだけだから剥がしちまえ
967[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:00:43 ID:+baCxakR
RRでバックアップした時・後は日々のデータファイルをデイリータスクで外部HDDや他のPC等へバップアップ。
心配なら外部HDDもミラー化。結局これに行き着くですよ。
頑張っても逝く時は逝くし、パーティション意識しなくてもいい。
ファイルシステム壊れても動じないし、HDD死亡してもそんなに落ち込まない。
個人的にはウルトラベース+外部HDDx2につないで寝れば、充電と一緒でバックアップも勝手にやってるから一々気にもしない。
余程の重要ファイル等は地震火災盗難対策も兼ねて実家へVPNで送るけど、
普段はディスクが逝っちゃうことを意識せずに生活できる。
気付いた時や月1・隔月1等好みでchkdsk・デフラグ走らせるくらいで、後は逝っちゃうなんてこと忘れる。
こういう面でもウルトラベースのデスク上環境保存ってすごく助かるし、
利用環境トータル的な設計がXの利点に思ったり思わなかったり。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:46:55 ID:sK/PTN5B
X31 ウルトラベースの全面スイッチって電源スイッチですよね?
押しても無反応・・・
969[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:53:54 ID:sK/PTN5B
自己レス
電源じゃないんだ^^;;

ウルトラベース・イジェクト要求ボタン
ウルトラベース状況インジケーター
緑: ThinkPad にウルトラベースX3 が取り
付けられ、使用中である。
オフ: ウルトラベースX3 が接続または取り
外しの準備ができている。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:14:23 ID:Mz0mifhS
>920
リカバリした後はデータがバラバラでデフラグが必要な状態なんだが。
971[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:14:28 ID:OSQoVgEY
972[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:22:57 ID:h0QbaiX5
>>971
 ありがとうございます。今,読んできました。
 う〜ん,なるほどですが,そんな「こだわり」がなんともですね。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:23:03 ID:OSQoVgEY
ありゃ、表示されんな。

> つまり、Vista Business・Intel GMAな組み合わせのメモリ2枚のThinkPadは、Vista Premium、
> Vista Business・Intel GMAな組み合わせのメモリ1枚のThinkPadは、Vista Basicになります。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:28:00 ID:osEy4Rc+
デフラグって、なんかDOSの時代の感覚かも。
今時は色んなタスクがアクセスしまくってるだろうから
馬鹿でかいデータでもない限り、効果が出ない気がする。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:39:25 ID:OUrMHwnJ
昨日、x60s中古購入したばかりで、
本日色々いじってみたら、
ロゴ後の起動時点で青画面表示。

ThinkVintageとかで出荷時に戻そうとしても
復元できない旨MSG。

店に言うのも面倒なので、
HDD交換してOS購入しようかとおもうのですが、
外付けドライブからインストールって可能でしょうか?

HDD交換時点で、認識しないのかなって思うのですが。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:43:40 ID:EqRmcFgn
店に言えよ
977[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:49:03 ID:LgJMvHYF
X61に965の新ドライバ入れたんだけど、グラフィック性能がほとんど変わって
ないんだが・・・インテルのサイトではものすごくパワーアップしたような表現に
なってるのに何故?サイトではバトルフィールド2なんかもばりばり動くとか
なってたのに起動すらしないし・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:59:42 ID:h0QbaiX5
>>977
 XPですか?
 vista用はまだだったような。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:02:36 ID:LgJMvHYF
>>978

XPです。VISTAモデルを買って、その日のうちに入れなおしましたw。
メモリは3G(1G+2G)。もしかしてメモリを合わせないとパフォーマンス
出ないとかあるんでしょーかね?。
980[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:14:34 ID:6nVuADjw
>>977
ほとんどかわらないだろうね。それで普通
981[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:14:40 ID:G1DcsH6M
困ってるんで、どなたか知恵を貸してください。

ThinkPad X31を、ここ一ヶ月ほどAC電源のみで使用していました。
(バッテリーは外していました。)
今日、使いながらバッテリーの充電を行おうとしたところ、
充電中のオレンジ色のランプは点灯するものの、小一時間ほど経っても
ずっと0%のままで、充電が全くされません。

その後、Windowsをシャットダウンして、充電オンリーで三時間ほど
経過したのですが、先ほど立ち上げて確認したところ、やはり
全く充電されず、0%のままです。

バッテリー情報によると、
「バッテリーは完全に放電してしまったため充電する必要があります
 完了まで10時間以上かかることがあります。」となっています。
バッテリーヘルスは「緑」で、満充電容量は42.28Wh となっています。

バッテリメーターからバッテリの詳細情報を見てみると、「電源の状態」は、
「AC電源 使用中、充電中、消耗」となっています。

上記のような場合、どうすれば充電させる事が出来るのでしょうか?
それとも、本体充電機能の故障等なのでしょうか?
あるいは、バッテリーそのものが逝っているのでしょうか?

すみません、よろしくお願いします。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:20:53 ID:EqRmcFgn
>>981
新品バッテリ入れて検証しないとわからん
983[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:31:54 ID:LgJMvHYF
>>980

ほんとにそれで普通なら別にいいんだけど、そーするとインテルのサイトの説明は
まるきりウソってことなの?。

http://blogs.intel.com/technology/2007/08/gaming_on_integrated_graphics.html

英文なんで細かいとこはよくわからないけど、相当パワーアップしたような
事を言ってるみたいなんだけど。本文だけでなくコメントの方でも何やら
すばらしいみたいなこと書かれてるし・・・・。
984[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:35:25 ID:6nVuADjw
>>983
嘘言ってるわけじゃないけど、いわゆる商売だからね。
945→965になったときも、すごく性能が上がって消費電力が下がりましたって言ってただろ?
今に始まったことじゃなく915→945の時もそう。
体感的にはあんまりわからないレベルなんだけど、数値の差がでるベンチスコアとかをもってきて
大々的に宣伝するのは、インテルだけの話じゃない
985[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:38:49 ID:h0QbaiX5
>>
VISTA用のドライバも8月27日に出てますね。
英語で不明な部分が多く,入れられません。
レノボ側でのサポート待ちでしょうか。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:41:38 ID:LgJMvHYF
>>984

いやまぁその辺の理屈は百も承知なんだけど、インテルのサイトの説明では
FPSゲームの動画ビデオまで出してパフォーマンスアップを叫んでるから
納得できないんだよ。しかも、サイトについてるユーザのコメントで「東芝の
ノートPCでCSS, UT2k4, BF2,COH, HL2が動いた!」とか言ってるのもあるし。
これが全部宣伝用のウソってのはちょっと信じられないなと・・・。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 15:06:24 ID:Vt05IAmh
988[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 15:20:00 ID:6nVuADjw
>>986
>部宣伝用のウソってのはちょっと信じられないなと・・・。
おいおい誰が嘘だと言った?日本語理解できない人なら英語も怪しいもんだと
思って>>983を読んできた。

嘘つき・・・どこが「相当のパワーアップ」なんだよ。一部機能に対応して、その機能が
必須だったゲームが動くという話じゃんか。全然意味が違う。
勝手に話を自分の都合のいいように組み替えるな。

で、動かないのは自分の環境を疑ってみればいいんじゃない?ということでお疲れ様
989[Fn]+[名無しさん]
>>988

「一部機能」って、vertex shaderはDirectXの基幹機能なんだけど。
サイトではvertex shaderのハードウェア処理に対応したって言ってるみたい
なんだけど、最近のハイレベルな3Dソフトでこの機能を使わないなんてまず
ありえないはずだし、そこをハード処理できるようになったってのは「相当の
パワーアップ」って言ってもいいと思うんだけどね。

動作環境についても、BF2が動かないってだけなら確かに自分の環境を
疑うんだけど、3DMarkとかFFXiベンチとかの結果もほとんど変わってないから、
そもそも機能が有効になってるのかなぁと。これが本当にインテルの宣伝文句
と現実の違いってんなら別にいいんだけど、ThinkPadの固有問題で機能が
生かされてないとかだと嫌だなぁと思ってね(^^;