1.8インチHDDは発足当初からコネクタの規格はバラバラだったが、
メーカー違いはおろか同じメーカーでも
東芝系:CF型(CFとはピン配列互換性無し)コネクタ→ZIF→LIF
HGST系:2.5インチ互換→ZIF
のように変化して来ている。
組み込み用にラインアップを拡げるというのなら未だ分かる。
ところが、東芝の100GB1.8インチHDDではZIFはおろかLIFしかラインアップされていない。
HGSTも80GB 1.8吋HDDはIDEコネクタモデルは用意されていない。
HDDの世代が進むにつれ、コネクタに新しい物が加わっていくうちに、
古い方のコネクタが切り捨てられていくと、容量が増えて値段がこなれた頃に
HDD換装の選択枝が無くなってしまうのは非常に困る。
後々のことを考えると1.8インチHDD採用ノートを買うのは怖いと思わないか?
関連スレ
1.8型HDD&搭載PC総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153986668/l50
2 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:30:02 ID:Z0l1lu6y
LOOX Qスレに壮絶なはんだ付けで変換コネクタを自作してた人が居たね。
そのしと、関連スレにも降臨してます。
変換コネクタが期待できるほど、メジャーな規格でもなければ、
変換基板を入れる余地のある機種も少ないだろうしな。
そういえば富士通が1.8インチに参入するみたいなことを発表していたが、
製品が出てこないね。
SSDが盛り上がってきたんでやっぱ止めます
って話になったってどこかで読んだが>富士通
1.8インチに限らず、3V仕様だったり、特別に薄いドライブでないと
のらなかったりで、2.5インチでも苦労させられる奴はある。
2.5インチでも古い話になるけどネジ穴の位置が違ったりとか。
初期のPowerBookなんか2.5インチのSCSIだから、変換基板が出るまで一苦労だった。
>>6 自社製品のモバイルノートにもその姿勢を反映させてくれると嬉しいんだが。
その昔LibrettoSS使ってたけどHDDが6.35mmで、本体のカバー切らないと
換装できなかったのだが1.8インチで7mmが出たので換装したことを思い出した
本体ボトムカバーの切断、通称「裏切り」はLibrettoのお家芸みたいなもんだ。
11 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:41:18 ID:WshURxYD
それにしても、企画が定まらないって言うのがいやだな。
同じインタフェースを利用するSSDにも同じことが言えると思うし。
12 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:42:22 ID:WshURxYD
日立IBMがZIFにきりかえたから、あえて東芝はZIFを捨てた、というのは考えすぎだろうか。
容量アップだけでなく、いざというときの性能維持部品が
手に入らなくなる可能性が出てくるんだよな。
東芝初期型コネクタにつくアダプタが出れば問題ないんだが。
価格がこなれたらSSDにしようかと思っていたが、合う物がないという事態になりそうだ・・・
15 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 06:02:53 ID:y/7n3eCU
さすがに、全面的に規格変更ということになれば、変換コネクタくらい出るでしょ?
幸い、コネクタの分ZIFはサイズが小さいんだし。
16 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:06:45 ID:KIUnm3BL BE:2366126-2BP(200)
>>15 しかし、マイナー規格だからなぁ。出回るんかいな?
従来の東芝50pinコネクタを装備したシステムボードにBTO対応で
大容量のドライブを載せるために内製するところは出てくるかもしれないが。
低容量からZIP対応に統一してしまって、コネクタなしにしてしまうこともありうるな。
元々コネクタのあったところから、直接フィルムケーブルを這わせて。
18 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:10:38 ID:eEMJjz1s
19 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:37:52 ID:nngHPGXD
最近のノートでZIFじゃない奴ってあるのか?
漏れはUXしかしらんけど、こいつはZIFだし。
U101とかLibrettoU100あたりの世代では、旧コネクタだね。
このあたりの世代の人たちは早めに容量アップするか、
予備パーツをおさえておいたほうがいいな。
21 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:29:21 ID:WdrlQWJ4
>>19 富士通のLOOXなんかそうだよ。Pは去年、Uは今年の夏に発売なのに、
消えつつある旧コネクタを使用している。
>>19 最近といっても変化してきたのは去年くらいだな。
2005年発売のVAIO typeTはまだ旧東芝コネクタだよ。
23 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:23:17 ID:WRrhNSRq
>>8 それも、案外コネクタがネックだったりして。
サムちょんのSSDはフィルムケーブルインタフェースでは
5mm厚がでてるから。
24 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:17:57 ID:2p1ge+Dl
そもそも1.8インチHDD自体が市場に出回ってないw
この前見つからずあきらめて通販で購入したよ
東芝の旧コネクタって凸型でパラレルATAのやつのことだよね?
iPodの中身もこれらしいよ
25 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:52:49 ID:mo06de2j
来年辺りに、SSDに置き換わっるしょ
100$PCの主記憶装置もSSDだし!
26 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 03:14:26 ID:PQu8y8Jn
しかし、HDDは100GBクラスまで来てるからな。
SSDの価格がこなれるのと、HDDの容量が上がるのは
当面いたちごっこが続くと思う。
32GBで7万とか手が出ないよ。HDDなら1万ちょっと。
現状では、いたちごっこは始まってすらいない。
それに、100$PCがSSDったって、容量が全然違うよ。
SDのサイズで32GBまできてるのに何いってんだ?
1.8インチSSDだと200GB程度で頭打ちらしい。
大して、HDDは現行技術の延長でも1T弱までまだ伸ばせる。
29 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:44:42 ID:4Qco52kH
30 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:35:39 ID:8NHwp8Ic
1インチHDDは一瞬だったね。
また容量上げて出さないだろうか。
10GB5000円くらいなら誰か使うよ。
31 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 01:13:55 ID:iQFb5/ax
東芝のやつね、一瞬で消えたw
まさに、才能の無駄遣い。
結局、テクニカルデモみたいなもんだったんじゃないの?
東芝はフラッシュメモリで儲けたからいいんじゃない?
悲惨なのはIBMのケツの穴拭いて、1.8インチでもコケて、
フラッシュメモリにも乗り遅れた日立だろうな。
34 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:26:01 ID:kJwLckp6
そんで、HDD事業を畳む時期を逸している、と。
35 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:15:56 ID:5/j1pHAc
1インチはUSBのドライブも出たし、携帯にも使われたよ。
携帯はCMもしてた。
W41Tか。HDD内蔵がおっかなくて、手は出さなかったな。
つーかiPodとかのHDDも東芝製が殆どだしな
38 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:27:38 ID:GcR00xZi
携帯のやつは0.85インチだな。
後に10GB版の0.85インチも発表してたが、
何かに採用されたという話は聞かないな。
もうそんな小さなHDDを東芝は売る気ないだろ
40 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:14:05 ID:X6VgBA0k
それにしても、コネクタの規格を今更切り捨てるなんて何考えてるんだろうな。
43 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:26:17 ID:46rNrGd4
44 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 02:19:18 ID:8FBA0ky2
最大容量モデルのPC向けはやらないってことか?
さすがに、UMPCメーカーからの依頼はあるんじゃないかとおもうが・・・
>>45 プ、サムチョンの発表信じてるの?
実際に出てくるのはずっと先だろ。
47 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:50:57 ID:iZCoA5N2
富士通とかソニーが採用PCを出しそうだけどね。
レッツノートとか
そういや東芝に垂直磁気記録のプラッタ供給してるのって
昭和電工と富士電機だったな
仕事で3台ほどぶん回してるんだが、同じソフト使ってててもダイナブックSSだけが正体不明の異常になる
(主に応答無しとか)
1.8インチのハードディスクは必要十分な速度が出せているのだろうか?
>>50 レッツノートは1.8インチではないが、2.5インチ3.3Vなんていう
変態仕様のHDDだから、これはこれで換装の時にくろうする。
富士通もやっと重い腰をあげたみたいだね。
55 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:43:54 ID:5qY4p6dr
1プラッタ80GBのドライブって、なんか遅くない?
MK8022GAAは何で回転数と、インタフェースの速度が抑え気味なんだろう。
iPod用だからそんなに速度必要ないじゃん
iPod用は、同時発表のMK1626GCBじゃないの?
59 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:07:40 ID:KbsmfDW0
iPod用はPC用以上に消費電力にシビアだから、必要最低限の速度が確保されていれば
あとは省電力方向へスペックを振るんじゃないのかな。
MK8010GAHも、そんな作りになっているらしいし。
マイナーチェンジ版のVAIOtypeTもtypeGも
1.8インチHDDの最大容量は100GBで頭打ちだし、これ以上の容量でPC向けというのはもうないのかもしれん。
まだ高いけどSSDで64GBが採用されてきてるしこっちで128GB以上のが出るのは時間の問題
62 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 03:13:20 ID:MGpAeG1m
Dynabook-SS系統で、1.8インチHDD採用をやめてしまった今は、
東芝には1.8インチHDDをノートPC向けに製造する積極的な理由がないんだろうな。
でかいフラッシュメモリの工場も建てたことだし、SSD重視なのだろう。
そして、HDDはコストコンシャスなデジタルオーディオ向けに細々とやる、と。
今更といわれるかもしれんが、ノートPCより振り回される事の多いDAPにHDDってのは
どうにもなぁ。
64 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 16:49:23 ID:fcq4dfWI
1.8インチってそんなにめんどくさいんか
規格が統一されてないというか
メーカーが自由にやってるってかんじだね
ユーザーにとっては迷惑な話だが。
当然SATAとかになってると思ってたが。
2.5と同じにすりゃいいのにな。
なんでやらんのかな。
66 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:00:38 ID:fcq4dfWI
>>1.8インチで240GB
すごいな
2009年実現か
でも2.5インチなら480GBになるな
多分そのころは250GBとか300GBの2.5インチが安くなってるから
その辺買う
67 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 13:29:22 ID:ciIZRfF4
>>63 だけど、HDDなら3万円のプレーヤーが、SSDなら7万円と言われると、
HDDモデルの方も考えちゃうだろ。UMPCの15万と20万を比べるのとは違う。
値段の問題は時間の問題
>>67 いや、HDDモデルが嫌いだからSD-Audioを使ってる。
>>68 それはPC-98x1が幅を効かせていた時代からさんざっぱら言われていること。
いつまで経っても同容量品で比較した場合、半導体メモリの値段≦HDDの値段にはならんのだが。
71 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:33:46 ID:DdSBagQk
オーディオの場合は、基本的にデータだけだし、一回の外出で聞く時間なんて
そう何十GB分にはならないんだから、入れ換えすれば容量は妥協できるけど、
PC用のハードディスク代替となると、そうは行かないんじゃないかな。
ソフトウェアはOSのフォルダにDLLをぶちこみ、レジストリの深いところに
設定を書き込むので単純なコピーだけでは移動できないし。
>>71 つ Norton Ghost
つ True Image
73 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:39:02 ID:zAdeYvWU
>>72 部分的な移動ってできるの?
たとえばパワーポイントだけとか、エクセルだけとか。
>>73 出来るわけ無いでしょ・・?
レジストリにも値を書き込んでるし、DLL等のファイルもコピーしてる。
_,,-‐'''',,"゙゙゙゙゙"'ー-,,、
,,/゛ .,/′`'ぃ―-.`ヽ、
,/ ,,-'二ニッッ、 .|,、 .,,ミ、 ヽ
,/` ,i´ .―ー'''″,‐●`ニ二,~'i、 ゙l、
゙l | ` .| .|
_,,,--,,、 ヽ, ヽ _/,,/` r'"゙''i、
.r'" l''''''''゚''-ミ,!ι ._,,,ri゙‐'゙‐'''''''''''"゙フ''''"
゙'''ー―'''゚'''ツ'―-ッ二二ニニ,,,,"゙゙゛ _,,-
/ .,/ ゙'---、 ,-'"゛
,/ ,i´ l |
,i´ .l゙ .'ミ゙゙゙゙゙゙゙^'''''''''''''''''> 、` ,!
丿 .゙l .゙'i、、 ._,,,,_,、 丿
,i´ `'i、 ` '''''"゙/ `'ぃ"
(,、 ゙''-、-i、、 _,l゙ ゙l
_,,,ニz,,,,,,,,,,,_ `゙` ゙l ,l゙
/` ゙''i、 `^゜ .ヽ、 _/
l゙ ヽ `゙゙′
| 丿
ヽ .,,,-'"`
゙'ー-'"`
77 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:13:26 ID:WCOdYTgC
>>70 既に250や320GBなんて一部の人にしか必須じゃ無い容量なんだから
容量単価のみで語るのはどうかと思うが
HDDも小容量だと結構割高
10インチや12インチのサブノートは40や60ありゃ事足りる
X40に使える大容量SSDは・・・出てこないだろうなぁ
>>79 東芝コネクタ1.8インチHDD入手性の低下と、値段の安さに煽られて、
CF-東芝コネクタ変換の売れ行きが物凄いな。
X40の俺涙目。
延命したいがHDDが供給されてないとは思わなんだ・・・
>>81 俺もX40使いですけど、
>>79 のスレ見てCF化したよ。
君の使用用途にもよるかと思うけれども、延命するには
現状CF化しかないかと。しかし、お勧めはしない。
利点としては
・静音
・(衝撃など)少々乱暴に扱っても問題なし
・バッテリーの持ちがアップ
欠点は
・容量ダウン
・動作不安定(書き込みエラーによるものと思われる。ごく稀にだけど。)
・環境設定が面倒(TEMPをRAMDISKにするとか、できる限り書き込みを減らす努力が必要)
俺は運良くHDDの予備も購入できたけど、CF化とHDDの
購入価格を考えると5〜6万円は使った。
おまけにディスク容量が減ったため、外付HDDを購入したので+1万円。
正直な話、金&手間隙かけて延命するよりもX40売り飛ばして
新しいPCを買っておけばよかったと後悔、俺涙目してますw
果たしてCF化は延命なのだろうか。
VAIO UXのSSDモデルで、はやくもドライブの死亡報告が上がってるらしいぞ。
なんだかHDDは故障しないようないいっぷりだな
UXはSSDどころか本体死んでるのも出てるだろw
SSDの書き込み量とは関係ないよ
>>84 では何をストレージにすればいいの?
SSDは絶対に壊れないなんて言わないよね?
>>86 日本語判るか?どっちにしても壊れるだろ?
SSDは書き換え回数で必ず死期があるからな…
昔みたいにボタン電池バックアップSRAMのほうが速度問題も
書き換え回数問題も気にしないで済みそうだが。
バックアップバッテリだって本体から充電すりゃいいし。
ま、フラッシュメモリを悪者にしたくない人達が必死に
擁護してるみたいだけど、それって新手の宗教なんかね。
90 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:39:46 ID:8hse5Un4
SSDに手を出せなくて妬いてんの?
HDDが壊れるのは扱いが悪いせいで
HDDそのものが悪いわけではないとか
いうつもりじゃあるまいなw
>>89 フラッシュの寿命に問題があるのはわかってるけど
でも、輸送時や、貸し出し時にHDDに衝撃与えてデータ壊れたとかあったから
フラッシュメモリをHDD代わりに使うようにしてるよ。駆動部なし、電力削減も効果あり?
あと、SSDは高いから自分で手軽に交換できるCFのほうがいいかなと。
CFはHDDと互換性あるモードも搭載してるみたいだし、簡単に自作変換ケーブルとか作れるからね。
それに、使うことで市場が発展し、どこへでも利用されるようになれば
寿命問題も大きく取り上げられるようになるだろうしね。
使いたければ使う、使いたくなければ使わないってもんでいいと思う。
ただ、HDD壊れて移行するHDDが販売停止だったらやむを得ず…って人もいるだろうけどね…
>>88 とてもじゃないがSRAMだと値段が…
1Mのカードが1万円ぐらいするんだぜ。
>>82 ですけど、
CF化(Transcend 8GBx288)した後、発生したエラーは
・イベントビューアのログファイルが壊れた
・ディスプレイドライバがロードできず、ブルースクリーン
・各種アプリケーション起動時にエラー(特定のアプリケーションでは無い)
等、Read・Write 両方とも安定しない状態です。
PCの主な使用用途としてWeb・Mail・2ch・Office位で、
使用頻度も高くないのですがね・・・
正直、PC買い替えのほうがよかったと考えています。
ま、X40を選定した時点で負け組みかとw
>>91 はどうですか?安定してます?
後、やっぱり「駆動部なし、電力削減も効果あり」は一番の利点ですよね。
ただ一点、
>>79 で「低発熱」とありますが、残念なことにうちの子の
パームレストは熱くなりました。
95 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:56:06 ID:Xl411611
>>83 1.8インチHDDはいざ壊れたときに、今後補修部品が見つかるかどうかが問題。
少なくとも、CFスロット自体はHGSTの2.5インチ流用型1.8インチや
東芝コネクタの旧仕様1.8インチHDDコネクタよりは規格自体は長く持つ。
メディアの寿命が来た場合でも、交換しながら持たせられる。
だけど、今出回っている16GB CFは、どうやら書き込み速度がでなくて
SSD化には、いまひとつ実用性に問題があるのばっかりなんだな。
かといって8GBでは足りないし。
96 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 21:30:42 ID:2ug2SIO1
東芝とHGSTが各々にコネクタ仕様を決めちゃったから、
鉄板と呼べる規格が不在だったのが、そもそもの問題だったな。
しかも両方廃れそうだしな
両社とも、最初はPCに乗せる気満々だったけど速度がでないし、
ノートPCとしてもニッチなB5以下のモデルばかりになってしまって、
後から出てきたデジタルオーディオプレーヤ向けの方が
沢山出るようになったからPC向けを切ってしまった、といったところか。
LibrettoやDynabookSSでHDDの速度に目をつぶって
1.8インチドライブを採用して薄く小さくしたところで、
2.5インチドライブを乗せて尚且つ軽量化と長時間駆動を
実現したLet's Rに市場で勝てなかったら、市場のもとめている物が
そこまで頑張って小さくしなくてもいいということであれば
PC向け1.8インチを無理にやらない方がマシという方向になってもおかしくない。
99 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 01:45:30 ID:U/3JpJwb
速度が出ない理由がわからない。。。
同じコネクタだし、どうしてって感じする。
で、結局コネクタも変わってそのままはいさよならって感じ。
もったいない。
保守部分はどうするのかしらね。
>>99 >速度が出ない理由がわからない。。。
高校物理の知識を使って考えな
>>99 中に入ってる円盤の大きさが違うから、もっとも外周のところでかなりの差が出てしまう
今はCFに進む道があるからユーザーは本当に衝撃に強い環境を手に入れられる
最近東芝1.8<>CF変換アダプタが発売されたからね。
SSDのような高いものより、気軽に交換できるCFのほうがいいと思ってる。
気軽なのは、容量と速度の点で妥協すればの話だろ。
CFにすると多くても8GBだし、16GBも無くは無いが現状ではMLCチップ版しか
なくて耐久性と実用速度に問題がある。
8GBなんてHDDじゃいまどきローエンドにも引っかからない容量だし。
SSDが高いのは単に、HDDの置き換えに見合った高速のフラッシュメモリを使ってなおかつ
高容量だからであって、同じ速度と容量を用意するならSSDは実装面積に余裕のある分、
CFで用意するより安上がりなはずなんだがな。
1.8インチは上限は100GBもあるから容量は全く問題ないと思うけどな。
糞遅いってだけで、これは1.8のハイブリッドHDDがも出なけりゃ
完全にこのクラスはSSDに取って代わられるだろうけど
104 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:35:40 ID:SI/nwf8C
>>99 早くできる実力はあっても、それをやらない設計をしているからそう書いただけ。
わざわざ回転数落としたり。
そうじゃないと、位置決めできないのかな。
1.8インチのハイブリッドHDD出ても、製品寿命(SSDに取って代わられる)が短すぎて誰も作んないんだろうな。
0.85インチ作った東芝でさえSSDに移行している。
秋葉散歩してたら日立/東芝共用1.8インチHDDケースなんて売ってたので買ってきた
とりあえず、X41の中身丸ごとバックアップしておこう
予備のHDDも確保済み
>>103 PC用がないというだけで、世の中には120GBや160GBも存在するんだけどな。
技術的にはもっと大容量の可能性があるのに、PC用がデジタルオーディオ用に
置いてきぼりを喰らって放置されていること自体が問題なわけで。
>>107 PCのような速度を求める物には1.8では遅く
2.5の方が圧倒的に有利であるため、採用されないとかじゃね?
しかし、IntelはUMPC規格を推したいみたいだし、
HDDの代替たりうる速度のフラッシュメモリはどうしても割高になる。
これからがむしろ、こういう小さなHDDが必要になって来ると思うのだけど、
そのためにSamsungが後追いしてきたんだよね。
逆に採用をやめているのは、それこそドライブメーカーに関係の深い
東芝とレノボ位のもんでないか?
まさか。
フラッシュメモリの容量増加と価格下落のスピードの速さを知らないわけでもないでしょ。
ハイブリッドHDDはともかく、フラッシュメモリの時代はまだでしょ。
フラッシュメモリの寿命がHDD並にあるのなら話は別だけど
そう、寿命は大して延びていないんだよな。
MOですら1000万回の書き換え耐久性があるのだから、
せめてそれくらいはもってほしい。
あと、速度もメモリなんだから何もSD-RAM程は要求しないにしても、
せめて昔のEDO位の速さはあってもいいんじゃないかと思うし。
不揮発メモリと揮発メモリを同列に騙るのはどうかと思うが
114 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 17:36:57 ID:gAs9YAJd
で、東芝のSSDまだ?
115 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 01:16:36 ID:KKjRoNEf
>>111 富士通はそう見込んで1.8インチHDD参入をやめてしまったのだが、
では自社製品にその見込みが反映されているかというと、違うのだな。
LOOX UなんてメーカーレベルでSSD搭載してもいいはずなんだが。
東芝はそのつもりでフラッシュメモリ工場を建てたけど、
それで本格的なSSDを出してきたかというと・・・
どの会社も見込みを外したと言えるね。
東芝のフラッシュ増産って今月からじゃないのか?
[2ch公認]
『テリー伊藤もあ然!とした、働かないで年収5160万円稼ぐ方法』が
16万部突破のベストセラーとなったた川島和正の最新作
「パソコンど素人の主婦やサラリーマンが
1日20分の片手間副業で
月収273万円をらくらく稼いだ方法」
さあ、レッツゴー ⇒
http://2ch2.net/.l?=lrO
東芝って、MLCしか作って無かったんじゃなかったけ?
119 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:49:22 ID:2rhd0b9Z
漏れは、それで性能が出なくてすったもんだしててSSDを出せないと思ってる。
120
東芝MLCで作った128GBのSSDが発表されていよいよ1.8インチHDDも終了ですかな?
ただ、東芝のSSDはMLCを使用しているため、速度を確保するためDDRをキャッシュに使っているらしいけど、
それなら、SLCを使った方が設計が楽になるんじゃないかな?と思うのは私だけでしょうか?
まあ、128GBで99800円は大したものですな。
122 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 02:32:49 ID:sYPW/RuT
そもそも、SATAしかでないっぽそうなのが、旧機種換装目的には使えない点で、終わってるくさい。
接続できるPCg限られてくるのではないだろうか?
2,5inch はPC内蔵でだめだったらエクスターナル
という手もあるが、1.8inch だとオークション行きか?
>>123 どう考えても日立のコネクタにはならないと思われ。
126 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:58:00 ID:gRcyw7jK
まぁ、ZIFかLIFだろうな。
129 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 04:23:32 ID:aCpsXulM
着実に後継機が出てきたな、とおもいきや、
東芝のSSD事業の立ち上がりがうまくいかないせいだったりしてw
日立、不振のHDD事業売却を検討 とのこと
もうだめぽ
131 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:43:19 ID:LvbfSPTc
そもそも、IBMから引き取ったのが間違いだっての。
>>131 今の信頼性や静音性があるのはIBMの技術だったような
技術的にはその通りなんだけど、
事業としちゃ問題山積だったからIBMもああも躊躇無く手放したわけで。
Lenovoに引き取ってもらえ
>事業としちゃ問題山積だったから
いや,将来性がなくなった時点で売り払うのがIBM流
まだ問題山積みというほどではなかった
おっと下げ間違えた,スマソ
おかげで、IBM本体はああやって優良企業でやっていられるわけですから。
事業を売り飛ばした先にブランド名を使わせてやってありがたがられながらね。
138 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 21:34:29 ID:R6s66RRx
>>138 なんか1.8インチはイラストのコネクタ形状とイラスト上の表記が乖離してるんだが。
141 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:52:34 ID:uvhNZe8t
他社と協調できなくて独自マイナー規格に拘った奴の末路はそんなもんだろ。
つか、フラッシュに蹴散らされたわけだが。
蹴散らすほど値段が下がってくれりゃなぁ、
もちろん旧機種と互換性のある規格の発売も含めて。
1inch,1.8inchの大需要家だったappleが、HDD版iPodをclassicを最後に打ち切るはず。
小径HDDはもう終わりでしょう。
1.8インチなんて、もう売れないんだろうな。
東芝オワタ
と思ったけど、SSDも出すんだけ?
日立とは、違うな。
東芝が1.8のSSD売る話は既出だよな?むしろ東芝ハジマタと思うけどな
今の時点でSSD売ってるとこは殆どSLCだが東芝はMLCなんだよな。
速度と寿命面では不利だが同じダイサイズでより大容量化できるし
容量あたりの単価は安いから普及するのはMLCと見てる。
そこでコントローラチップのアルゴリズムが非常に重要になる訳だが、
ここらでその辺のノウハウを蓄積できれば数年後のSSD業界を席巻できる。
だから東芝は企業的にはハジマタ感がある。
でも今度出るのはSATAだから、PATAの東芝1.8ユーザーは
CF変換かましてCF化するしかないな
この前MK4007GALが中古なのに一万八千で落札されてたくらい
品薄だからな。
MK4007GAL 保守用に何台か買っておかないとダメかな。
>>144 でも現行iPodが160Gだから、大容量用途にはまだHDDで対応じゃないの?
appleがclassicと銘打ったら、それは最終モデルということ。
>>147 >>コントローラチップのアルゴリズム
これは既存のフラッシュメモリカードのコントローラで既に枯れた技術だよ。
たとえばCFのコントローラは、ATAとフラッシュメモリチップのブリッジ。
ATA接続のSSDと何ら変わることはない。
TrueIDEモードのCFとしては既存だろうけど、
PC用HDD代替としての本格運用実績ははこれから、という意味じゃないかと
wearlevelingなんて、古い技術ですよ。
これが成立したから、NAND型フラッシュメモリが実用化できたようなもんで。
なら、MLCのCFにOS入れてみればいいじゃない。
数年動いたら勲章物だよ。
運用してますよ。
thinkpad X41にKRHK-CF2.5IDE、FUJITEKの266倍8GBで。
近々16GBに乗り換える予定なんで、年単位で稼働する必要なんて自分にはないんですよ。
16GBも一年使うかな?
現状の容量のSSDで、年単位の耐久性を云々するのはナンセンスだと思う。
東芝のSSDは最大128GB。単品販売だけでなくメーカーPCにも搭載されるし
一般ユーザーでSSDやHDDをちょくちょく交換する人は殆ど居ませんが。
SSDがまだ普及してない時期だから、ヘビーユーザーは
モルモットとしてデータを提供するのが役目だ。
>>161 そだね。
現段階で一般ユーザを想定してもなあ。
ID:Q2oTeFYx
>>155 >選択された言語では一致するページが見つかりません。
>>150 もっと正確にはClassic IIかとw
突込みどころ満載だな
束芝のMK4007GAH が生産終了ってどこかでアナウンスされてた?
>>166 満載どころか、突っ込みどころしかないやんw
171 :
167:2008/01/05(土) 16:02:46 ID:BOWFI5ri
172 :
167:2008/01/05(土) 16:08:43 ID:BOWFI5ri
すまん、見間違えた
↑のサイトで MK4007GAL の左にあるのは MK8007GAHだったわ。
スクロールして下の方をみると、2004/12/14 MK4007GAH 発表とあるけど、
リンク先は MK8007GAH しか出てこない。ど〜なってんだろ?
173 :
167:2008/01/05(土) 16:19:01 ID:BOWFI5ri
調べなおしたら、いまつかってるPCに載せ替えたのは MK8007GAH だった orz
というわけで生産終了の話は MK8007GAH でした orz
お騒がせ&スレ汚し&連貼りすみません (><)
lol
MK8007GAHの生産終了情報は去年の9月か10月ごろからブレスの通販ページに出てたな。
売ってるところもほとんどなくなったし、流通在庫もほぼ終わりなんだろ。
176 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:08:58 ID:AAldHb26
なんとか、コネクタタイプじゃなくて、フィルムケーブル直差しタイプを
採用したモデルのフィルムケーブル部材が手に入ればな。
変換コネクタも有るにはあるが、変換基板が長すぎて筐体に収まらない。
177 :
sage:2008/01/09(水) 19:45:48 ID:7eoJJvuB
>>176 >変換コネクタも有るにはあるが、
えっ!?
LIF or ZIFのHDDを旧東芝(CFみたいなやつ)に変換するのって売ってますか?
HGST C4K60が秋葉原から姿を消したが、ZIF接続の1.8HDDを2.5インチ用のソケットに取り付ける変換コネクタとかないかな?
ThinkpadのX41使ってるが、換装しようにも未だに80Gぐらいしか出てないのな。
回転数も上がってないし。
ヒント:HDDの代わりにCF、PCカードスロットにCF
X40のSDカードスロットは起動ドライブにできる?
>179
そもそも生産中止
流通在庫なし、後継機種開発なし
そもそも日立がHDD業界から撤退準備中
183 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 22:49:21 ID:c2X2oOFg
ZIFから2.5インチへのアダプタ、有りそうでないんだな。
ケーブルの引き回し次第で何とでもなりそうなのに。
ZIFから3.5インチ、東芝コネクタから2.5インチの変換アダプタは有るのに。
1.8を1.3で置き換えられるように願う
186 :
177:2008/01/12(土) 12:31:54 ID:z5pGoTro
187 :
177:2008/01/12(土) 12:34:21 ID:z5pGoTro
>>186 おお!ThinkPadX40の件はどうなるだろう。HGSTのiPod換装用60GBみかけるし試してみたいな。
>>188 スペース的にかなり厳しいと思う。
HDDベイの蓋は閉まらなくなるはず。
190 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 18:14:28 ID:NlJFdLiL
メーカー曰く2年前のPCは捨てろって事か。
OS無いよ状態になったら最後だね。
楽天で検索したら8007GAHが一店舗だけ出てきたけど、
買っとくべきかな?
会計上、PCは4年で償却完了するんで、4年で廃棄が基本ですな。
購入するにしても保守契約結んでおけば、十分でしょう。
>>189 8mmは無理だろうけど、5mmもむりかな?
まぁ漏れはこの手の東芝1.8コネクタ待ちだけど。
Airのおかげで1.8"の将来がほんの少しだけ明るくなったような気がするんだが
気のせい?
>>192 丈が短いドライブならThinkPad X40/X60sで東芝使えるとかネタになってそうだ。
中古で3万とか、ハンディカムの記録媒体もHDDなのに、何とかして欲しい。
>>193 気のせい
来年ぐらいにはどうせ乗せ変えないんだからと謎のフラッシュ化するw
196 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:37:02 ID:AI335R9m
A-data の 32GB CF が 2万台ででるらしい。
SLCでないと、意味茄子ぃんぐ。
Cx486SLC
199 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 03:46:13 ID:cLFxuOgf
SLCで32GBってまだでてなくない?
200 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 07:03:46 ID:Dh9kfgsv
HDD搭載ノートにフラッシュメモリSDDを換装する事は出来ないだろうか?
VAIOだとSDDモデル選ぶと10万円アップなんだよね。
201 :
200:2008/01/23(水) 07:08:52 ID:Dh9kfgsv
間違えた。SSDだった。SDDで検索したら皆無だったけど、SSDで検索したらもう語りつくされてるね・・・
一般的すぎだが、敢えて言うと、
2.5inch SATA HDD タイプのPCは可能性あるんじゃない?
だめそうなのが2.5inch PATAモデル、1.8inch PATA あたり。
2.5インチのPATAはメーカーを問わなければ今後ともどこかが出すんじゃない?
心配ならサムソンの現行品(MCAQE32G5APP-0XA)を今のうちに買っておく。
現在のノートPCに使われてる1.8インチは全てPATA…ってのは置いておいて
東芝の50ピン(非ZIF)は将来性がちょっと怪しいので
今のうちにサムソンの現行品(MCBOE32G8APR-0XA)を買っておいた方がいいかも
東芝のZIFに関してはしばらく大丈夫じゃないかな?
これが今の1.8インチの主流だから
まぁベンチマークだけ見れば80-100GB暮らすの1.8インチHDDはちょっと前の2.5インチHDDと遜色ないんだけどな。
なにがいかんのかな?
206 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 22:47:57 ID:tuVsT/5l
日立のHDDムービーに1.8インチHDDが使われているみたいだが、
まだ1,8インチ作っていたのか?? PCは手を引いたくせに。
207 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:08:00 ID:zUFY3LnW
>>206 在庫処分じゃね?
組み込みなら、ケーブル一本東芝用に新調すりゃ、
補修部品は確保できるし。
案外東芝のHDDが載ってたりして
209 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:40:19 ID:T8Il/p0C
日立がそうかどうかはわからんが、事業部が違えば別会社も同然で、
グループ会社が製品を作ってるような部品でも、
他社製品の方が安く上がったり、供給の安定が見込まれるのなら
他社製品を組み込む会社なんか幾らでもある。
1.8インチは参入しなかったが、富士通だってそうでしょ。
210 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 05:06:11 ID:7vin1qER
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
1.8型HDD&搭載PC総合スレ3 [モバイル]
【CSS】Mozilla広告ブロック Part3【Adblock】 [ソフトウェア]
富士通のパソコンに富士通のHDDが入ってることは殆んど無い
まぁ自社製品に入れれないほど低品質だしな
たまたま買ったモバイルが普通のHDDでよかった
富士通のHDDってサーバ用に作ってるんじゃないの?
今の富士通のHDDは悪くないよ。
品質悪いとか言われてたのは随分前の話だしな。
あれはHDDコントローラチップのパッケージに使用されていたベークライトが
本来不導体でなければならんのに、たまに電気通しちゃって内部でショートしてしまってたのが原因。
それが元で富士通がチップのメーカーを訴えて、そのメーカーがベークライト供給元を訴えて泥沼になった。
まぁ富士通の他の製品見てると、やっぱ富士通製は駄目だなと思うけど。
品質管理がなってない。コンデンサ爆発も富士通はDELL並に酷かった。
マザー作ってたODMベンダが一緒だったからなー
216 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:04:39 ID:G8c8eODQ
1.8インチにも参入せずじまいだったしなぁ。
なんか、すみわけしつつあるんじゃない?
小型化しないメーカーは先がないと思われたけど、逆だったか。
東芝も3.5インチ回帰ですか?
>>217 東芝って3.5インチ過去に製造してたっけ?
容量が100MB位で日本でSCSIの普及が始まったころは3.5インチもやってたよ、MK-233FBとかMK-234FBとか。
容量が1GB越えるあたりから、2.5インチに注力するようになったみたいだけど。
220 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 01:57:42 ID:mROlrHPn
1.8インチドライブの既存モデルのSSD化は、ZIFはバルクパーツ市場が壊滅状態、
東芝1.8コネクタはSamsungの32GBで打ち止め、そして東芝はSATAモデルしか
予定がないときた。CF化するしかないのか・・・実用的に使えるのはまだ8GBどまりだが。
発表になった16GB SLCチップのCF、GH-CF16GTXは値段が実用的じゃないな。
222 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:00:15 ID:ifbFs22z
東芝迷走し過ぎw
日立の「何やってもダメ」よりはマシ
東芝は迷走などしては居ない!
SATA接続のMLCのSSDに向かって一直線だ!
MLC-SSDといいHD-DVDといい会社の方針が、
あさっての方向へブレナイスシステムだけどな・・・
HD-DVDは駄目だが、
MLCのSSDってのは業界全体の規定路線だぞ。
MLCものは速度維持するために、かえって複雑になってるような。
内部でRAIDモドキなことをやってるのザラだし。
もう、東芝は物は出てきているんだっけ。
1.8インチではないがA-DATAのSSDもMLCみたいだけど、評価はどんなんだっけか。
SRAMがDRAMに対してPC用メモリで主導権取れなかったのと同じじゃね?
MLCは遅いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。
SLCと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって東芝の人も言ってたし、それは間違いないと思う。
HDD代わりに使うなら容量が必要
↓
SLCで容量を確保しようとすると容量的にも限界があるし高すぎる
↓
MLCを束ねてシーケンシャル確保
DRAMキャッシュ付けてランダム4k速度うp
寿命は代替セクタ用に余計にチップ乗せとくか ←いまここ
なんかいま、GTOが走っていったような気がするんだが、気のせいか?
231 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 13:18:55 ID:2t7XJHfS
232 :
231:2008/02/04(月) 13:28:12 ID:2t7XJHfS
↑スマン、間違えた。
220の人はSSD化を言ってるのね。。。
ってかSLC=SCSI、MLC=ATAって考えればわかりやすいかと。
MLCが主流になるのは間違いないが、SLCがSRAMメインメモリみたいにゼロになる訳じゃない。
↑ワロタ
235 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:25:42 ID:AedoZANv
誤爆
236 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:44:49 ID:vymlpiDF
拡張オプションを使ってX40のHDDを交換したら、zif?のHDDに
金属のIDE変換マウンタがついて戻ってきたぞ。
238 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 17:56:02 ID:+HgALLQp
>236
え!。
となると、IDE/ZIF変換アダプタを入手できたら
ZIF型 1.8HDDでも使えるってこと?
問題は、変換アダプタについてくるフィルムケーブルの長さが
ドライブの側面まで引き回すのに十分な長さがあるかというのと、
ドライブの側面にアダプタを配置したときに、収まるスペースが
あるかどうかだと思うけどね。
専用品なら、そのあたりを考慮したものが入っているだろうが。
240 :
236:2008/02/05(火) 18:59:36 ID:4JNmJ6AR
ということは保守部品として将来的に入手できるのかな?
242 :
236:2008/02/05(火) 19:38:15 ID:4JNmJ6AR
>241
たぶんね。
最初、在庫がないので2週間かかりますって言われたんだけど、
近日、海外出張するから何とかならないかって言ったら、翌日送られて
来たのがこれなのです。
東芝5ミリのドライブを横向きにとりつけ
>>231のフィルムケーブルねじるのは素人では無理なのかな。
>>241 IBM純正のミニディスクパックはもう入手不能?
244 :
237:2008/02/05(火) 19:57:32 ID:fRn2xkdl
>>236 乙。ありがとう。
修理伝票に部品番号とか、書いてない?
245 :
236:2008/02/05(火) 20:06:13 ID:4JNmJ6AR
これは、欲しいな…
>>243 細かい寸法を検討したわけじゃないが、この(
>>246な)ケーブルを三回折り返すのは厳しいと思う。
IBM…GJGJGJ!!!!!!!
>>248 2回で良くない?
. _________側 こ
/ に の
/ 折 端
/ り. を
/ こ. ド
/_____________む ラ
│ ̄. .│. イ
│ │. ブ
.┏━┷━━━━┷━┓
ケーブル長さとか気になるけど、いっそ「東芝1.8HDDを日立横向きに変換するボード」として発売してくれないか
核心ktkr
IBMからLenovoになったときにむちゃくちゃ貶したり
中華とか言ってバカにしてたけど、実はとんでもなく
神企業だったりしたのか?
俺のX41も蘇るかな・・・
>>255 日本の中の人はIBMから引継ぎでそのまんまって事でしょ。
>>240 これって中身日立と東芝どっちなんやろ?
>>257 東芝だったら、バーコードの向きが90度違うと思うんだよな。
やばい・・・
これは欲しい・・・
ZIFだったら、端子の配列は互換だよな。
必要なフレキの厚みが違うみたいだが。
>258
LENOVOが管理のために新しくバーコードを張ってるんじゃないのかな?
普通に2.5HDDが使えるノート買うわ
ノート選ぶときに
1.8か2.5かどうすればわかる?
メーカーに電話で確認
>>264 展示機があるなら、デバイスマネージャで確認。出来ればだけど。
267 :
264:2008/02/09(土) 21:17:57 ID:DRgoabCs
今のPCはHDDなんて気にもせずに買ってしまい
気がついたときにはHDDもメモリも入手困難。
次はよく調べて買おうと思う今日この頃。
>>264 買う前に価格コムとかでスペック表+評価みれば
大抵地雷は踏まないと思うけど
しかし、1.8インチがここまで不遇な時代になると誰が予想出来ただろうか
これからノートのHDDは全て1.8になる
とか言ってたヤツ責任取れ
microSDのように小さいものには需要があるはず
あまりにもHDDの容量が増加して、さらに価格競争が激しくなっていってるからコストが見合わず
生産を見合わせてるだけだと思う
1.8インチのHDDはパフォーマンスが出ないからな。PC向けにはもう
各社ともやる気ないでしょ。SSDもあるし。日立は撤退だし。東芝とサムスンが、
ポータブルオーディオとか向けに細々作るだけだろうね。細々と言っても、
そちらの方がPC用より数は出るだろうけど。
ポータブルオーディオ用に求められるのはパフォーマンスよりも
そこそこに速度が出て省電力、というものだからPC用とは
違う製品が用意されるようになって来てる。
回転数を落としたりバッファを削ったりしたドライブばかりか、
CE-ATAなんてインタフェースすら違う物まで出てきたし。
だから、ますます1.8インチHDD搭載PCの肩身が狭くなるわけで。
>>267 拡張しようという考えが間違いのような。
>>270 DLLでHDDへの負荷が重いwindowsのアーキテクチャでは、遅いHDDがボトルネックになることは
昔から言われていた。
OSXだと、1.8inchでもさして重さを感じないんだが。
それとは別で、小容量のHDDはSSDの追い上げで消える運命にあるしな。
ポータブルオーディオ用としても、もう先は見えた。
276 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:57:05 ID:LD6mi/u/
>>276 基盤にする意味無いやん
変換ケーブルでええやないか
278 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 01:22:51 ID:eq3RyzP0
>>264 HDDは最小限の容量で購入して即高速かつ大容量のものに交換するのがセオリー
メモリもほぼ一緒w
ノートは軽さが命なのに
なんで1.8が主流にならへんのん?
どうせHDDはじきに消える媒体だから
いまさら小型化に力入れる気にならないのかな?
1.8はサイズのメリット以上に遅さや容量の少なさのデメリットが大きいから。
しかもLet'snoteRみたいに2.5で1キロ切ってるPCもあるから、軽さってのも微妙な話だ。
デメリットになりつつあるのは最近の話で、
1.8インチドライブ登場時なんてフラッシュメモリを使った
ソリッドステート化自体も細々とは行われていたけど、
容量が1.8インチHDDと拮抗するレベルには遥かに及ばなかったからな。
1.8HDDってソニー規格だっけ?
東芝と日立
それは3.5インチFDD。
スマン、1.8が不遇な規格だったからソニーネタで釣っただけなんだ…
286 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 15:49:32 ID:eq3RyzP0
終了
開始
開始に失敗しました・・・
再起動するには得ろ画像をうpしてください・・・
俺のアナルでも見てまったりしろや。
(*)
>>280-281 1.8インチドライブが乗り始めたのはVAIO U1が出た頃だったけど、
その頃はコンパクトフラッシュですら1GB止まりがせいぜいで、
速度も速い奴でも2〜3MB/sec程度だったからHDDの代わりにはなり得なかった。
1.8インチのメリットが無くなってきたのはここ1-2年くらいだよ。
それでも、価格の面を考慮すれば、まだ存在意義は有ると思うけどね。
SSD64GBで14万とか、高すぎて工人舎クラスのミニノートが
一台買えてしまうくらいだから。
ミニノートどころかThinkPad X61も買えちゃうけどね。
>>291 HDDの方が安いならなおさら、付加価値の高いSSDを売りたい東芝としては、
ここで1.8インチHDDに止めを刺しておきたいところではあるわな。
しかもMLCでとてもHDDに対して速度でアドバンテージがあるとは思えないようなもので。
>>292 SSDモデルだけになるとPCそのものが売れなくなるよ。
現状約5倍のコスト差があるのだから。
SSDがどんどん安くなってくれればいいんだけどな。
価格の問題をカバーするためにMLC採用したんだろ、東芝は。
しかしTrandendの32GB SSDの有様を見たら、期待できんよなぁ。
すまん、訂正
TrandendじゃなくてTranscendだった。
サムソンもそうだろうけど東芝も当然内部でRAID化して
ストライピング書き込みな高速SSDで出してくるだろ。
Transcendなんかは、そんなノウハウも開発能力もないから
まんまCFを大容量化しただけでフラッシュメモリーチップの
速度に依存しまくりのSSDしか出せないんだろうけど。
つーかスペック見りゃ、Transcendに比べたら東芝もサムスンも全く別物なのがわかるだろ。
シーケンシャルリードで100MB/s、ライトで40MB/sだから、1.8インチHDDじゃ到底及ばない。
後発のサムスンはライトで70MB/sまで上げてきてるし、尚更。
ちなみにTranscend32GBMLCはリードで26MB/s、ライトで13MB/sという糞仕様。
あと東芝はSanDiskと提携してNAND管理ソフトウェアで定評のあるTrueFFSを使ってる。
USBメモリでもTrueFFS使ってるのは他よりランダムがかなり速くて評判良かったが、
コストが高いせいか消えてしまった。
サムスンのSSDはSLCでしょうに。
流れ嫁、今はMLCの話。
流れ嫁って言うのは、MLCの話にサムスンを引っ張り出した奴に対してだよな?
>MLCに最適化されたコントローラにより転送速度はread 100MB/s、write 70MB/s。
何千倍も頭のいいメーカーの人間が開発して出してくるんだからMLCだろうが真っ当な物に決まってるだろ。
余計な心配してないで貯金でもして発売を待っとけ。
SATA版だけでなくPATA1.8インチ版も出して欲しいな。
とりあえず、ZIF版しか出なくても8mm厚ほど厚くなければ、
ZIF-1.8東芝コネクタ変換基板で行けそうだし。
>>290 >>SSD64GBで14万とか
ああ、これはまだSSDがサンプルと変わらんような規模で量産されているから。
採用が増えれば、一気に安くなるよ。
半導体だけで構成されており、HDDや光学ドライブと違って、機構部品はない。
台湾ベンダの最も得意とするところ。
東芝の128GBMLCは10万を切るらしいな。
今年がSSD普及元年になるだろうね。
10万切るったって、SATAでは既存モデルをベースに製品を仕立てることが出来んけどな。
あと、換装用もつかえるのがないな。
それにPATAのドライブをSATAのインタフェースにつなぐ
変換アダプタはあるが、逆って有ったっけな。
もうX62出たらX40は諦めようかと思いだした
ZIFから変換できたとこで未来はほとんどねぇ・・・orz
zifならSSD64GB載るから十分戦えるだぞ
ssdの値段がこなれてきたら交換しようと思っていたが、こなれてくる前に存在そのものが無くなりそうだ
SSDが普及したらノートPCの故障率が一気に下がりそうだな
電車の中でもバリバリ使えそう
落として壊す罠。
液晶パネルが客にぶつかて破損とか、
駅のホームで雨の飛沫がはいって接触不良とかも起きそうだ。
315 :
312:2008/02/14(木) 16:27:36 ID:Kii1Lx8j
それらは今もあることじゃん。
故障がゼロになるとは言ってないよ。
故障因子が一つでも消えるのは大きい。
今時のHDDの耐衝撃性なら電車の中でバリバリ使っても大丈夫だぞ。
椅子に座ってて床に落としたけど何ともなかった。
案外HDD、特に1.8インチは頑丈。
c4k60の40G(ZIFじゃない方)見つけたけど、確保しておくべきでしょうか
必要なら。
>>315 故障因子が一つ消える安心感で、扱いがついラフになりがち。
>>319 それ以前に、新幹線ならともかく電車でPC開けるかというと、どうだろうね。
新幹線が電車じゃないとは初耳です。
あと特急はどうなるのですか?
あと私の場合(すいてれば)山手線だろうとベンチだろうと
レストランの待ち時間だろうとどこでも使います。
324 :
322:2008/02/15(金) 11:34:38 ID:Vf2zhI2a
322は説明が足りませんでした。
新幹線や特急で、テーブルにPCを置いて使っても、
常にわずかにガタガタ揺れています。
「こういう振動ってHDDの寿命縮めるんだろうな〜」
と重いながらPCを使うのは、それなりのストレスなわけです。
膝の上なら無問題では?
>>322 海外に住んでてTGVでも乗ってるのでは?
とか言ってみるテスト。
>>324 ってかそのくらいの振動なら問題ないよ。
心配なら加速時計でも買ってどのくらいの振動がかかるか計測してみれば?
日立のC3K80のデータシート見ると、耐衝撃性は以下の値になってる。
Operating shock (half-sine wave) 600 G/2 ms
Non-operating shock (half-sine wave) 1500 G/1 ms
一方、3.5インチHDDのP7K500では以下の値。
Environmental (operating) Shock (half-sine wave)70
Environmental (non-operating) Shock (half-sine wave, G (2ms))350
要するに1.8インチHDDの動作中に3.5インチHDDが非動作時に壊れるような衝撃を食らっても、
その程度は故障しないってわけだ。
3.5インチHDDが非動作時に壊れる衝撃ってのも案外大きいのに。
>>326 昔からやってみたいと思ってるんだが、安くてちゃんとした加速度計って
どこでいくらくらいであるんだろう?
>>328 おおThx!なるほど、こういうのもありなんですなぁ。
>>326 数字で示してくれるとわかりやすい。
空が落ちてくる心配してもしょうがないということだな。
331 :
324:2008/02/15(金) 22:19:48 ID:6fb71x52
>>326 その解釈はおかしいですよ。
その数字は、「一度でもその数値のショックが与えられたらどうなるか」という意味の数字じゃないですか。
(そもそも600Gもの加速度が持続してかかり続ける状況なんてあるわけないんですから。
それはあくまで瞬間的な値でしかない)
「新幹線や特急に乗り続けてる間ずっとかかる加速度」としてその数値を捉えるのはおかしい。
たしか、HDDの角を軽く爪で弾いて200G
コツンと机に当てただけで500Gを超えていたような気がする
333 :
324:2008/02/15(金) 22:56:46 ID:6fb71x52
そうなんですか?
どうやら私が勘違いしていたようです。
失礼しました。
>>324 機械物なら壊れたら直せばいい。ファイルはバックアップしておけばいい。
それでもストレスに感じるならば使わなければいい。
>>331 データシート見れば連続した状況の振動値が出てるぞ。
ショック値は一瞬(正確には数ミリ秒)、振動値は連続(最低でも30分以上)。
>>332 んなわきゃないw
裸で1mの高さからコンクリ床に落として1500Gくらい。
エアキャップを一回巻くと500Gくらいになる。
衝撃吸収ゲルなどでマウントされたPC筐体の中では更に小さくなる。
(そもそも1mの高さからコンクリ床に落としたらPC筐体が持たないが)
とりあえず200Gバーガーは旨いと思った。
お前らの将来が不安だ。
心配してくれてありがとう
東芝がHD DVD撤退へ というニュースタイトル見て
HDDから撤退かと一瞬思った
ハードディスク激安市場、ライバル店が居なくなったとたんにMK8007GAHを
一気に7000円も値上げ。別に在庫切れしてて再入荷って訳でもないのに。
独占商売って怖いな…
LIFでも5mmハイトのMK8025GALが出回るようになれば、ちったぁ変わるさ。
8mmハイトのMK8007GAHの入る筐体なら、ZIF-MicroATAアダプタの厚みを
残り3mmのスペースに逃がせるし、速度も上がる。
そもそも、独占てわけじゃなくて、そこの価格情報サイトに
登録されている店で一店だけになっただけの話。
市場在庫が少なくなっているには違いないんだろうけど。
>>334 このスレでは、その「機械物なら壊れたら直せばいい」という解決策が
部品入手性の問題で通用しなくなる可能性を恐れているわけだが。
そうでなくたって、アダプタを使って解決するには中身のみっちり
詰まりすぎた製品が多いからね、こういうHDDを使うようなのは。
>>334 壊れたら直せばいい、バックアップとっておけばいいって言うんなら
なんのためにRAIDがあるんだよ。(無論、RAIDはバックアップの代わりにはならんが)
話の方向性がちがうよ。
>>324 かなり揺れるよね、でも気にせず使ってるよ
HDDプロテクションがバリバリ働いてるけど。
バリバリ働く=ほぼずっとヘッド退避状態
なのでMP3再生でもデータ転送間に合わないくらい。
そのうちCF(HDD互換モード)を搭載させるから
この手の振動は屁でもなくなる予定。
CFは8GBのやつを予定。
OSで2G、アプリで1G(Officeとその他)、後の5GBは適当
結構整理すれば纏まるもんだよ
CFの高速版では40MB/sくらいのリードが出来るから相当早いだろうなぁ
手段を目的と勘違いしてる奴なのかもしれないな。
350 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 03:03:54 ID:cz593Px+
352 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 16:41:35 ID:abCaXs4W
ハイドも1.8インチだったらしい
それ換装できる。
もうモノ自体ないからその値段で仕方なかろう
中古でも12000円だったりするしな
>>356 このタイプのコネクタのドライブは、メーカーも製造やめちゃったし、
市場在庫が減ってくれば、値段は上がっていく一方じゃないかと。
そのうち手に入るだけマシという状況になりかねん。
特に5mm厚がギリギリ収まるスペースしかない奴は。
8mmまで収まる奴なら、容量妥協して5mm厚で
変換コネクタを入れる余地があるんだが。
それにしてもMK8007GAHの値上げのひどいことよ。
漏れが出始めの頃に買った価格(\26.8k)よりも上がってしまったじゃないか。
359 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 03:34:22 ID:o9AzqGYG
ZIF版のMCCOE64GQMPQ-M1Aは出回ってるけど(高いが)
1.8インチSSDのMCCOE64G8MPR-03Aは結局、出回ったのだろうか。
MCBOE32G8APR-0XAで妥協するしかないのか・・・
東芝コネクタの64GB SSDは、発表されただけで終わったような。
361 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 02:57:11 ID:/VQRAXX1
64GB東芝なら、殻割して1.8ZIF-1.8HDDでつければよくない?
新しいdynabookが発表されたら乗っけてくるかもしれない
そのときに市場に出回るのかも
新しいdynabookはSATAになるんじゃね?
むしろ現行機種でパラレルATAがあるのかと問いたい
>>364 LOOX P,U、VAIO UX、OQO01,02、Everun、みんなパラレルだけど。
LOOXにいたっては、去年の秋モデルまでZIFコネクタすら採用してなかった。
むしろ現行機種で1.8インチドライブ採用でSATAってあったっけ?
そもそもSATAの1.8インチHDD自体が市場にあったのかと。
スレ違いの話題を居直られてもな。
むしろdynabook現行機種で1.8インチHDD採用があるのかと問いたい
東映に日立40G入荷 もうなくなっちゃったかな?
1.8inch HDDの性能を悪くいうやつがいるが、振動で2Gショックで500G
非動作時に1500G。これで充分じゃないか?
フラッシュメモリが耐G性能といっても。
比較する数値をちゃんとみていない。
http://www.links.co.jp/html/press2/microdia_cf.html 2007年6月20日
耐振動 15G(HDDの8倍)
耐衝撃 2000G(非動作時に衝撃性能は大差ない)
実際は振動ではなく、動作時の耐衝撃性能が重要である。
読み書き消去サイクル 10万回 (注意:書き換え性能は20〜50万回)
抜き差しサイクル 1万回以上(接点が磨耗や酸化しないこと)
あと↑にも書いたがフラッシュの寿命は10万回というのは向上しない。
制御チップにより書き換える場所が入れ替わったり分散することで
見た目の回数を向上させているだけ。
1.8インチはSSDがメインでいいんじゃないか?
HDDも高いし
>>372 SSDのほうが高いよ。32GBのSSDがいくらするとおもうんだ?
1.8inch HDDなら160GBも出荷されるというのに
>>373 フラッシュメモリの高容量化でマイクロドライブや1インチ級の
ハードディスクが駆逐されたように、
1.8インチHDDが同じ運命をたどるのは時間の問題だと思うけどね。
>>375 3.5インチなら日立の試作で2000GBがある。
そこまで辿り付けるか疑問だ。
>>375 だろうね。
手頃な価格で手に入るSSDが
32GBになった所で入れ替わりはじめ、
64GBでとどめさされると思う。
379 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 05:07:17 ID:052knMDv
380 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 11:34:11 ID:vdzm9kQB
>>379 その技術を量産化できるようになるころまで、1.8インチを継続してくれるのかな。
X40を買った負け組な漏れはどうすればいいんだ
>>381 純正のZIF変換アダプタつきHDDをあらかじめ入手しておく。
純正のアップグレードパスがあるのはある意味勝ち組だぞ。
>>370 さっき買ったよ。
ただ残り在庫量不明。漏れので最後かも分からん。
電話してみるか、送料かかるけど通販は?
>>381 1.8HDD追加購入した漏れが書くのも変だけど、
X40手放して、X6x系買う。HDDに悩む事も無くなるし、DDR2メモリも安い。
>>379 このままフラッシュメモリの2倍の法則が続けば、3,4年後にはSSDが1T、SDも256G位になってるけど、
まだまだ先ってのは最低でも何年かかると思ってるの?
>>384 容量だけならHDDに肉薄するだろうが
価格が安くならない限りは普及しない
>>384 フラッシュは容量が増えればほとんど消費電力も増えているな。
HDDは容量と消費電力は関係なし。
法則が続くのも疑問だ。多値化した弊害と大容量化でも同じ弊害がでている。
それはエラー率の急上昇だ、NOR型は安定していたがNAND型はエラーだらけ
そのエラーは補正で切り抜けたが容量が増えれば増えるほどエラーが増える。
この辺は半導体の絶縁膜の薄さが細かくなればエラーが増える問題で
半導体ルールが細かくなれば容量が増えるという理屈とは逆行して法則の
壁になる問題だろう。
フラッシュメモリの値段なんて拍車がかかれば1年で1/3になったりするんだから,
大容量や超高速を求めなければ手頃な値段のも出てくるでしょ。
モバイルって基本データを蓄積しないもんじゃないの?
ハッキリ言って外付けのHDDの方が断然安いから
そのつどつないだ方がいい
だから20GBぐらいのSSDがあれば十分な気がする
>>387 その普及帯価格のSSDの容量が同価格帯のHDD以下ならやっぱり普及しない
>>388 何台もPCもってたり外付けHDDを使うようなレベルのユーザーよりも、
圧倒的にそうでないユーザーの方が多い
390 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 16:12:34 ID:lhYXERM+
333倍速なんて超低速でしょ
MB/sの表記に換算して比較した方がいいよ
>>388 俺もそう思う。
個人的にはDVDドライブとかはいらないから、1.8インチを2個搭載出来て1つはホットプラグで簡単に抜き差し出来るノートが出るといいんだけどね。
そうすればOS用にSSD,必要に応じてHDDを取り外しって事が出来るし。
>>389 容量と値段だけ比較しても意味ないでしょ。
消費電力、静穏性、速度といった性能差があるわけだし。
>>392 1.8インチを2台積むスペースがあるくらいなら、
普通のメーカーなら2.5インチを1台積むだろうな。
>>390 転売屋対策なのかも知れんけど、液晶工房で売ってる最新ロットは
基板のCFに隠れる部分に、aitendoのロゴが入ってるね。
>>392 >消費電力、静穏性、速度といった性能差があるわけだし。
一般人はそんなスペックは見ないし、そのスペックの意味するところも理解できない。
よってSSD普及の為の決定打ではない。
>>393 Vaio Type TみたいにDVD内蔵かSSD+2.5HDDを選べるようにすればいいだけでしょ。
TypeTは2台とも内蔵だけどね。
>>394 ファイルアクセスや起動時間やが速くなったり、バッテリの持ちが良くなるメリットがわからないって…
ヒラメイタんだけど
DVDとかCD内蔵してるモバイルなら
そのドライブはずして2.5インチ突っ込むのがいいんじゃないか?
たぶんPATAだと思うし
>>394 >>消費電力、静穏性、速度といった性能差があるわけだし。
>一般人はそんなスペックは見ないし、そのスペックの意味するところも理解できない。
1.8インチHDDは結構消費電力が低いぞ0.2Wとか0.3Wとかで
2.5インチ時代の電力バカ食い時代とは違う。問題にもならんね。
UMPCぐらいでもCPUが7Wとか喰うんだから問題になるレベルではない。
むしろSSDとかSDHC、CFとか多重につけることで電力上昇が激しいだろう。
>よってSSD普及の為の決定打ではない。
SSDて容量が増えるのは速いがそのエラー補正の回路や余計なメモリが
激しく肥大している点は無視されているんだよね。指数的に増えている事実。
>>397 じゃぁ、消費電力は変わらないってことでもいいけど、
1.8HDDとじゃ速度が何倍も違うでしょ。
1.8HDDの一番嫌なところは、容量でも消費電力でもなく、あのもっさり感。
>>395 >ファイルアクセスや起動時間やが速くなったり、バッテリの持ちが良くなるメリットがわからないって…
デフラグもOSのカスタマイズもせずにPCが遅い遅い言ってるレベルの一般人が、
HDDでランダムアクセスするとデータ読み出し時間よりも圧倒的にヘッドのシーク時間の方が長くなり云々とか
ヘッドのシークがないのでアクセスタイムが短いのでなんたらかんたらなんて理解してるはずが無いだろ。
その上SSD搭載PCなんて触った事がない人間が大半なんだから、体感速度の経験も無い。
もしそんな事を理解していればもうちょっと回転数に拘ってるはずだもんな。
大半の人間は自分のPCのHDDについて知ってる事は、容量はナントカGBって程度だろ。
バッテリの持ちにしても一般人がストップウォッチもっていちいち計測してるとでも思うのか?
個々のパーツの消費電力云々・・・なんて考えた事もないだろうよ。
>>397 >1.8インチHDDは結構消費電力が低いぞ0.2Wとか0.3Wとかで
>2.5インチ時代の電力バカ食い時代とは違う。問題にもならんね。
俺に言われても困るな。
>>392に言ってやってくれ
>>396 その逆をやったのが、工人舎のSH→SRだな。
どうしてもHDD優位にしたいようだが、
1.8インチHDDとSSDの話を
HDD全体とSSDの話に置き換えるあたり必死さがにじみ出てるな。
HDD容量を気にするような層はそもそも1.8インチを積むような商品(B5ノートとか)買わないんだよ。
スペック比較ならほとんどA4ノートが上だからね。
値段も比較的A4ノートは安いし。
同スペックの普及価格帯B5ノートで
HDD500GBとSSD64GBのどちらかを選べるなら
後者(SSD)が圧倒的に売れるのは目に見えている。
404 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 01:03:41 ID:E7rq78CT
>403 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 00:47:38 ID:7E61CCzf
> どうしてもHDD優位にしたいようだが、
なんか粘着乞食というか必死だなぁ
>>404 絶対勘違いしてると思うが、
多分一番必死なのは、
あ、な、た。
つーか、そういう1.8"HDDだって2.5や3.5と比べてそんなに優秀か?
容量あたりのコストはもちろん、容量あたりの消費電力や質量だって
3.5"の大容量低速モデルの方が上だと思うんだけど。
でも、それだけじゃ語れない部分での利点があるから1.8"HDDが使われる
わけで。SSDも数字的なものだけじゃ計れない利点があるから台頭して
きてるわけで。
>>403 HDD優位なぞとは思っちゃ居ない
ただ単にGB単価がHDDより高ければSSDは普及はしないと言っているだけ
>>407 単価が高ければ普及しないなら、1.8 HDDだって普及しなかった
はずなんだが。
ドライブのフォームファクタは、目的ではなくて手段だと思うんだがね。
無駄な議論はよせよ。
GB単価とか言い出してばっかじゃねーの。
貧乏人は黙ってHDD買っとけ。
金のあるやつはSSD買っとけ。
時間が金で買えるんだから、これ以上安いものはないしな。
411 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 02:22:01 ID:E7rq78CT
>>405 > 絶対勘違いしてると思うが、
> 多分一番必死なのは、
> あ、な、た。
なに?おれ始めてこのスレに発言したんだぞ。
おまえが常に粘着で争っているのとは違う罠。
つか自分のことを棚に上げるその腐った態度w
412 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 02:28:50 ID:E7rq78CT
たぶん、いま2.5インチとかで販売されているハイブリッドHDDが主流に
なるんじゃねー?フラッシュって結局は平面から3Dへの半導体技術と
多値化で大容量化しているんだろうし、立体での積み上げは限度というもの
があるし、多値化もノイズで限界が直ぐ来るだろ。
特殊なハイブリッドタイプだと1GBのDDRメモリを積んだタイプとか流れている
がどっかの店で奪い合いで買われていったとか
>>408 どう考えても普及して無いだろ。市場は3.5と2.5が殆どだろ。
>>409 そう。
大量にデータ(つうか動画)貯めこみたいなら大容量のHDD。
耐衝撃性や反応速度、静音性をあげたいならSSD。
モバイルノートユーザーはどっちを選ぶだろうね。
今となっては1.8インチHDDのPC用としては、
DAP向けのおこぼれで作ってもらってるような物のような気がする。
1.8インチの主力コネクタがピン形から、ZIFに代わった頃辺りから特にね。
416 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 02:55:43 ID:SihaRmS3
ハイブリッドHDDって結局そんなに性能が良くなるわけじゃ無いんだね。
>>414 本音はSSDが欲しくてしょうがないんだけど、
予算の都合でHDDで妥協、ってパターンが多いと思う。
安価ながら容量を妥協しまくってCF化という手もあるけど、
さすがにここまで来るとマイナーだな。
大体多少高くてもより良いものが売れるなら今頃インターフェースは
SATAやPATAなんか無くて全部SCSIやSASになってるし
知名度や実績が無くともより高性能な物が売れるなら
ネットバースト時代にINTELはとっくに潰れてAMDがアスロン64で天下取ってるよ
>>418 同じ値段で
300GBの1.8インチHDD
64GBの1.8インチサイズのSSD
さて「性能高い」のはどっちなのか。
俺にはその答えはないよ。
俺に言えるのは後者のほうが「モバイル向け」だってことだけ。
1.8インチSSDが64G2万になる頃には無線LANでハイビジョンも余裕で再生できるだろうから、
PCはSSD、データはNASってのが普通になるだろうな。
>>411 はじめてなのに、なんでそんなに必死なんだ?w
>>419 >300GBの1.8インチHDD
>64GBの1.8インチサイズのSSD
>
>さて「性能高い」のはどっちなのか。
二元論は頭悪そうに見えるから辞めた方が良いよ。
どちらももう片方には無い良さを持っているので用途による。
出張するときに、夜見る動画を詰め込んで持ち出すモバイルに向いているのは
当然1.8インチHDD。
藻前らのモバイル用PCに入っている .avi等のファイルサイズはどんな感じ?
こちらは 1.8inch 80GB HDD 内に 10GB の .mp3, .rm, .avi
16GB SDHC に 7GB の .avi, mp3 といったところだ。
今なら持ち運ぶだけなら250GB 2.5inch の外付けHDDに軍配が上がるとおもう。
用途と状況によるだろう
基盤に直付けしているSSDは増設できません。
SDHCは32GBが上限容量です、まだ規格をアップして2年しか立ってません。
コンパクトフラッシュはHDDのインターフェースと互換している為に
変換ソケットなどで安易にPCに接続できます。
IDEインターフェースのあるPCならCFメモリリーダーではなくIDE-CF変換コネクタが
あれば実装できるんです。
つまりSDHCとか買うのはバカ、すなおに、USBメモリでも買えwwwww
バカって言った人がバカなんですぅ
>>422 1.8インチHDDと同じ位のサイズのカードを1000円(出先による)で買うってのは不許可ですか?
嗜好にあったのをやってるとは限らないけどw
>>420 ストレージ全体から見たら、既存の1.8HDDのドライブ換装に使えるような品は
大きさもインターフェースもニッチなんだから値崩れどころか割高でぼられるんじゃないの?
>>428 HDDの方は東芝コネクタ最大容量のMK8007GAHは、
既に値上がりしてるからねぇ。
SSDの方もサムスンの32GBは登場時10万円前後から6万円台までは
一気に下がったが6万円を割ってから一向に値崩れしなかった。
それどころかZIFの再販で軒並み割高になっていることからして、
SSDも割高に成りつつあるようにみえる。
この手の製品は、より大容量の製品が出たら
次点に落ちた時点で一気に値崩れが進むものだと思うのだが。
>>425 昨年夏にSDHC 8GBのを購入、今年の2月に16GBつぎは年末あたりかな。
規格リミットといっても32GBもあれば結構戦える。
>>423 再生まで考えるとモバイルに外付けHDDを繋いで再生というのは不便だろう
内蔵で大容量のHDDを積んだ方が有利だ
>>427 PCMCIAのストレージカードか?そんなもんどこでも売ってるとは言えないだろ。
家電があれば数GBのUSBフラッシュメモリくらいは買えるだろうが・・・
おまいら安くなってきている安価大容量フラッシュメモリて多値NANDってことを
忘れたか?多値NANDの仕様では書き込みの記録状態をリフレッシュしないと
3年で消える。2年に1回ぐらいはSCANDISKで全てのクラスターを
書き込み検査する作業が必須なんだ。これは物理的仕様だし多値化が
2ビット4ビットと増えるとさらに厳しくなる。
SSDにOSをいれて4年とか放置しておくと、確実に起動できなくなるという話。
433 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 08:41:41 ID:l5ocJ6UL
わかったわかった、まずソース出そうなw
消えるとは、言いすぎなのでは??
bit化けが発生するだろうど、たいていは1ページ(2048+64byte)毎に3〜4bitECCで対応しているだろうから、多少化けても訂正可能だろうし
OSが起動できないくらいクリティカルな不良が出る場合はメモリセルまたはDiskの寿命だと思う・・・
そこいらの技術的な問題は東芝が克服しようと頑張っているな。
技術者の話だと毎日使って5年は持つのが最低ラインだとか話していたな。
どっちにしろSSDは未だ人柱フェーズを脱していない。
技術的問題の解決と実績と信用とGB単価がHDD並にならんと普及フェーズにはならない。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3758293.html >日経エレクトロニクスなどを読んでたんですが、多値NAND
>(最近の大容量のものは大体多値MANDだと思います。)を使っていると
>そのくらいが限界のようなことがかいてありました。
>それよりも問題に思うのが、記憶保持期間だと思うのですが...
>多値NANDだと3年程度らしいので、書き込んで4,5年寝かしておいて、
>いざ使おうと思ったら消えていたなんてことにならないかなと...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/mct.htm >2bit記憶方式(2bit/セル)の大きな問題点は、レベルが4通りあるために、
>プログラムしたときの電圧分布をSLCに比べるとばらつきの少ない急峻な
>山にしておく必要があることだ。MLCではSLCよりも、製造プロセスや
>書き込み装置などのばらつきを抑えることを意味する。言うのは簡単だが
>実現はかなり難しく、最初に書き込んだときにはきちんとした電圧分布でも、
>何年も時間が経過したり、書き換えを数百回〜数千回繰り返したりすると、
>しきい電圧のばらつきが大きくなり、隣接するレベルにひっかかって
>しまうことがある。このエラーはRBE(Raw Bit Error)と呼ばれており、
>エラーの発生率(RBER)をいかに低く抑えるかかがMLCタイプのフラッシュ
>メモリの課題となっている。
444 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:22:20 ID:+Tiavg7+
SSDの歴史は浅いし、特にMLCはもっと歴史が薄い、裏が空ける紙のようだ。
あまり過信しないほうがいいというところだね。
安価で大容量なのはほとんどMLCタイプという話だし。
VIDEO録画とかMP3とかデジカメなどで使う分には問題ないだろうけど、
PC用のテンポラリーやスワップやOSのインストールなど頻繁に書き換えする
には耐久力なさすぎ。
んじゃSLCタイプの製品って何がある?
446 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:34:44 ID:+Tiavg7+
SSDの単なる書き換え耐久性に関してはMLCでも既に問題無いレベルだけどね。
とあるメーカーでは32GB品に34GB分チップを乗っけて代替セクタを確保している。
毎日使用して5年程度は問題無いレベル。
GB単価を下げる為にMLC化は避けられない流れ。
一般向けSSDメーカーのTもSもMも皆新機種はMLC。
パフォーマンスに関してはチップを並列接続同時読み出しやDRAMキャッシュ搭載で
単純なSLCのSSDと同等程度に持っていける。
448 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:37:14 ID:+Tiavg7+
>>+Tiavg7+
サンキュー
>>439 すげー
3年でデータが消えるんだ・・・
昔の記憶だと多値、フルスイング書込み10K回5年でECC訂正不可bit化けが数ブロック出るだけだったのに。
451 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:42:27 ID:+Tiavg7+
書き換え回数が問題じゃなくて、データ保持期間が短いというのが
問題なんだろうね。SLCで10年、MLCで3年
定期的にSCANDISKで全セクター書き換えをやっておけば問題なし。
452 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:47:33 ID:+Tiavg7+
>>450 日経エレクトロニクスが嘘ついてなければw
なるほど〜
SLCかMLCか、見ればちゃんと書いてあるんだな。
用途も考えないとな。勉強になったよ。
定期的にSCANDISKしてたら、酸化膜が痛んでRETENSYONも悪くなりそうだけど・・・
まぁ、消えるよりはいいのか
>>451 HDDに関しても大昔の記録密度の低いドライブか
(1980年代前半に製造されたIBM5535Sの40MBのHDDは二十年後に読み出せた)
最近の垂直磁気記録のドライブでなければ10年もたないよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst_10.jpg それでも大問題では無かったので非通電で5年も持てば実用性は有るだろう。
最近の賢いフラッシュコントローラなら定期的なリフレッシュは
恐らくしていたんじゃないかと思ったが・・・
メモリセルのリフレッシュ自体はDRAMで確立している。
つまり通電している限りは問題無いハズ。
一番の問題は価格だな。
物好きでなければHDDの数十倍のGB単価は許容できないしそうなると普及もしない。
456 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:59:19 ID:+Tiavg7+
>>456 2007年9月の時点だとシンプルな構造のSLCとMLCの比較だな。
その時点のSSDなら読み出し/書き込み速度はチップの能力に完全に依存する。
CFを変換してHDD代わりにする奴はそれ見て注意する必要があるが、
つい最近発表されたTのSSDはDRAMキャッシュを搭載している為
フラッシュの弱点のRandam Write 4KBも大幅に改善しHDDを超える。
HDDでもファームウェアの設定を変えてDRAMキャッシュをOFFにすると
MLC以上に遅くなる事からDRAMキャッシュ搭載で逆に相当早くなると言う事だ。
458 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:10:52 ID:+Tiavg7+
>>458 別に信じなくともよいよ
わかる奴だけわかればいい
460 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:23:54 ID:+Tiavg7+
なんだ脳内か
>>456 Flashに書込む時はウェアレベリングの関係で、基本的にはランダムアクセスと思ってたけど、差が出てるのが面白い。
多値メモリだと、閾値電圧の分布幅を絞るのに書込みパルスを打ちまくるだろうから遅いのは、仕方ないよね・・・
nand-Flashは、触ったこと無いけどメモリセルの配置からして、書込み電圧の制御も難しそうだし大変そう・・・
>>451 3年で消えるのが問題か?
PCで使ってるHDDは1〜3年で新しいのに交換してるから3年消えなければ十分だな。
長期保存のバックアップデータは単価が安い3.5HDDだし。
>>431 値段からしてホテルの有料放送の話しじゃね?
>>462 ソニータイマーじゃあるまいし、3年きっかりで飛んでくれるわけじゃないんでぜ?w
リスキーすぎる
>>465 また変わんのかよ・・・
いい加減にしてほしいな。
1.8HDDのインターフェースはこれで5つ目か?
sATA移行は避けられんよ。
>>431 多分だが、
>>427の言いたいカードというのは、ホテルとかにあるTVの使用に必要なカードの事だと思う。
>嗜好にあったのをやってるとは限らないけどw
という部分からエロしか考えられないやつだとは思うが。
>>466 PCカード
P-ATA(東芝独自)
P-ATA(2.5互換HGST)
P-ATA(ZIF)
CE-ATA
S-ATA
で6つめかな。S-ATA移行は時代の流れなんだし。
ちなみにPCカードIF採用(内蔵IDEとして動作)の機種は
PC-486PortableとかIBM PC110なんてのがある。
東芝のCrusoeベースのiPaqに似たUMPC試作機も、
たしかPCカードHDDを内蔵HDDとして動作させる仕様だった。
>>468 おまいさんもエロしか考えてないだろw
普通は、映画チャンネルが有るじゃないか。
470 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:05:33 ID:QU9CFvDW
1.8インチHDDの守備範囲のうちPCの中では一番のターゲットになるUMPCでは、
肝心のMenlowプラットフォームにSATAが乗ってないんだから、当分先じゃないか?
東芝あたりは、身内が先走っちゃったんでSSDだけは変換チップを乗せてくるかも知らんが。
471 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:51:33 ID:+Tiavg7+
SATAのPHYは結構電気食うからな
MK8007GAHを思いっきり値上げした某激安市場、売れ行きがパタッと止まって
焦ったのか幾らか値下げしてるなw
流通在庫しかないとなると価格上昇は避けられないな
インターフェースころころ変わりすぎだよ
ところでLIF対応のHDDケースって無いかな?
>>471 これのSATA2.6って形だけ?
CQや3.0Gの記述がないけど
3GbpsにするとPHYの消費電力が大きくなるからな。
モバイル向けは1.5Gbpsでオケイ
お前らの将来も不安なんだが。
479 :
468:2008/02/28(木) 00:50:53 ID:mBEQKJYM
>>469 エロしか考えていないわけじゃない。
エロはせいぜい8割。
残りの2割がPCについてだな。
最近いろいろ考えるのが面ど・・・しんどいので、CFカード変換アダプタ買ってきた。
ここで問題発生。
CFカードの実用的なのを買おうとすると、SSDより高いorz
現時点で、1.8インチのリプレースにフラッシュドライブ化を考えた場合、
32GB SSDと8GB CF(SLC)の間に位置するような製品がないのが痛いな。
16GB CFは実用的になりそうな奴はGH-CF116GTX一択で32GB SSDと同じような価格帯だし、
16GB SSDは市場にあまり出回らなかったばかりか、お値ごろ感も無かった。
16GBのCFでも速度に目をつぶればSanDisk ExtremeIIIとかKingston Elite Proが
丁度この間に価格に位置するんだが、速度の点で不安が残る。
不安が残るというより、不安がありすぎるといったほうがいいかな。
フラッシュメモリの速度ばかりじゃなくて、転送方式も含めてね。
>>480 容量の問題は次の半期で解決。ちょっとまえまでは32GBも高かっただろ。
この辺は順番というものがある。
16GBでSLCでx266overなCFが、もっと各社から出ればいいのにな。
16GBな高速タイプのSLCは、GreenHouseのGH-CF16GTX、pqiのQCF30-16GB、
他に何があったかな。pqiのは割りと値ごろ感があると思うが。
16GBSSD出てたろ。もう売ってないか?
MCAQE16G8APR-0XAはすぐに市場から消えたんじゃなかったかと。
ほかに1.8インチでは心当たりないが。
>>484 SiliconPowerの300Xも、SLC Flash Inside!とは自称しているが。
PQIは既に社名だけでトラウマレベルだ。
489 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:17:28 ID:AxyCyKNc
>>471 自作板でも常識 SATA>IDE
もちろん理屈はわからん
モバイル向けの1.8インチHDDで電力喰らいのSATAを最大容量のフラグシップモデルに据え、
SSDでは寿命に不安が残るMLCを主力商品に据え・・・東芝は一体どこへ行くw
>>491 SATA全盛になればDIPM, HIPM (ディップン、ヒップン)が有効になるので幸せになれる(かも)
>>490 理屈はCPUのマルチコア化と似たようなものだね。
SATAは超高速クロックのシングルコア、PATAは超低速クロックのマルチコアって所。
>>491 MLC化は他社、例えばサムスンも製造ラインのMLC比率を増やすって言ってるから避けられないと思う。
>>492 PowerManagement使ってもPATAより電力食うよ。
Intelのチップセットの資料でもSATAPM無>>>SATAPM有>PATAってグラフが出てる。
DIPMの効果を確かめようとHDAT2でON/OFFして消費電力を比べてみたが、
デスクトップPCの消費電力&ワットチェッカーの精度では全く差が分からなかった。
(そもそもデスクトップ向けのICHが対応してるかどうか明確な資料がない)
ついでにリンク速度も3Gと1.5Gで全く違いが出ず。
320G2台で試してみたんだが、10台くらいあれば違いが出るのかな。
>>494 デスクトップ機はHIPMがディスエーブルにされているとかいう話を
中の人に聞いたことある。なんかレジストリをいじらないといけないとかで
漏れはついてけなかった。
ノートPCはHIPMをサポートし始めているので多少違いが見えるかも。
ちなみにデバイス的には SATA PHY を Partial にいれると 20mA〜30mA位電流が
下がるのだが3.3V駆動で30mAなら100mW位の差にしかならないので
計測は難しいとおもわれる。あと Slumber なら -50mAくらいかな。
まあインターフェースだけとってみればPATAの方に軍配があがるのだが、
DSPの低消費電力化も進むのでSATAオンリーになってしばらくすれば
PATAなみのところまではさがるとおもうよ。
>>495 情報THX。
自分もググったときにレジストリ云々が出てきて、
一応指定通りにiaStor/DIPMだったかなをいじくったけど、
そもそもその程度の違いでは最小1W単位のワットチェッカーでは無理だねw
そもそも3.5インチHDDって+5VからシリーズレギュレータでICの電圧生成したりしてるから、
ノート用HDDみたいにスイッチングレギュレータでも入れた方がよっぽど効果ありそう。
(実際にスイッチングレギュレータにして消費電力下げたP7K500ってHDDもある)
しかし、ノートパソコンのストレージで128GB以上要るのかといわれると怪しいし
普通は128GBあればなんとかなりますしなあ
そして、128GBまでならSLCで十分
それ以上の容量はHDDにまかせたほうが
>>497 俺、デスクトップですら80GBが5年かかって
まだまだたっぷり空き容量あるよ。
B5ノートだったら64GBでほとんどいけるんでない?
A4ノートだと動画とか扱う輩が増えるだろうから
HDDの優勢がしばらく続くだろうね。
>>497 もれは昔当時最大容量の1GBのHDD(平行輸入品)を10万で購入
ICMの240GB品が10万近くする時代。
1GBも何するんだ?おまえバカか?んな容量つかえるわけないぞと
ほとんどの人にキチガイ扱いされた。しかしぃ。時代というものは変わる。
128GBなんてあっというまに消費されると思われ。
>ICMの240GB品 ×
>ICMの240MB品 ◎
桁間違ったw
つうか、動画入れ始めたら、128Gなんてあっというまに埋まるよ
>>500 >動画入れ始めたら
問題はそこだろう。
1.8インチドライブを積むようなノートで
動画扱う人って多数派なのか。
1.8インチって3〜4年後でも400GB程度ににしかならないみたいね
3.5なら2TBみたいだし
動画は外付けストレージで十分だしその方が便利だな
モバイルノートのローカルディスクに溜めたら、たとえLAN経由で見るに
してもそのPCが起動してないと見れないじゃん 不便すぎる
何でも1台で済ませる派ならまだわかるが、それなら最大容量とコスト
的な観点だけから考えても2.5インチHDDにしない方が間違ってる
1.8の出る幕はない
ハイビジョンキャプが流行ってる現在、地デジで1時間に7GB消費する。
SSDだとちょっと番組を何本か入れて見たいって時にまだまだ心許ないね。
>>501 >動画扱う人って多数派なのか。
問題はここだ。いま多数じゃないが。それは容量が低いとか高いとかの問題が
あったから諦めていただけにすぎない。
>ハイビジョンキャプが流行ってる現在、地デジで1時間に7GB消費する。
こんな香具師↑が普通にでてくるのが(ry
金かけて高速性を確保してるSSD上に、大容量ファイルをシーケンシャルで
読み書きするだけの動画ファイルを置くなんて、そもそもの発想が間違って
いる。そんなんは別途HDDかMLCの安いフラッシュ使えばいいだけの話。
>>505 「1.8インチHDDが必須の小型PCで」という条件が抜けてるよ
デスクトップに1.8繋いで常用するようなアホの事は知らん
508 :
504:2008/03/01(土) 02:59:49 ID:sFV68BxS
ごめん、分かると思うけどネタだよ。
だいたいモバイルノートの解像度じゃハイビジョンで見れないし、
どうしても見たいなら小さくエンコードすればいいだけの話だからね。
>>507 PCとは限らない
>デスクトップに1.8繋いで常用するようなアホの事は知らん
小型の用途ではいろいろ、HDDビデオカメラとかに必須じゃん
最近はMP3も高いレートや無圧縮で携帯に入れるバカが結構いるよ
容量はいくらあっても足りない
ノートで12セグなんて限られまくってるだろ。。。
ましてミニノートにそんな製品あるか?
外付けチューナーだったりデスクトップから持ってくるなら
内蔵ストレージにわざわざコピる理由は無いし。小容量なら
SDとかUSBのメモリ、大容量なら外付けHDDで丸ごと移動。
>>509-510 そういう大容量データが主体ならMLCのフラッシュでいける
わざわざSSDとして仕立て上げる必要がない
それにそういう大容量化の話なら、1.8よりも安くて高速で高容量な
2.5にしない理由も併せて説明してもらわないと整合性がとれない
513 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:17:46 ID:e3/Xpt5g
HITACHI の 1.8inch 60GB を放出しようと思う。
予備で置いていたモノですが、動作確認はする。
いくらぐらいが相場でしょうかね。
D2D 残しておくから。。。ご自由に特典をつけるとまずいしなぁ。。。
これつけるとかなり値があがるとか言われたけど。
>>500 逆に言えば、動画はメインSSDと分けるという発想に行く
デスクトップPCだと、今後はOS、アプリ、重要ファイル、テンポラリ用の128GB SSD、
動画などの大容量ファイルを大容量HDD、って感じにすみ分けるのでは
なんでHGSTなどが急いで320GB 2.5インチHDDを開発してるかわかろう物
>>515 Seagateの1.8"は板二枚で5mm厚なんだが、他社は板二枚で8mmなんだよな
この差は大きい。
519 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:46:31 ID:fIu8KzRX
>>517 5mmって重要だろ、8mmに対応していない場合はそれしか選べないし
既に流通していて5mmで60GBはかなりいい。
漏れみたいにTOOL類を全部入れるとかなりの量になる場合はHDDの空きは
できるだけあったほうがいい。アプリもOSもTOOLも肥大しすぎている。orz
毎日出先に持ち歩く物だと重さも容量も重要だな
>>519 このタイプはあまり出回ってないんじゃないか?
>>520 それが、1.8インチ5mm60GBのオンリーワンプロダクトならともかく、
MK6028GALだってあるわけで。
なんか1.8インチ見てると2.5インチが安く感じるよ。
3.5インチより割高なのに。
別に、計り売りでグラム幾らじゃないんだし、
ちっこく作るにはそれなりに金がかかるんで順当ですがな。
525 :
519:2008/03/03(月) 02:13:16 ID:0w/rlhQy
>>521 うん。もう生産されてないし。。。なんか、落札相場に対して思いっきり安いなと。
こんなに安くなるようなネタでもあったのかなってね。
だいたい2万円位だったと思ったので。。。
高く売りたい出品者の方ですか?w
>>520 自分も同じ。OS、オフィス、ツール類、ついでにVMwareで動かす開発用のLinux環境とか、ほとんど
フルインストールが基本。…っていうか、いまどきオフィスなどでチマチマインストールするモジュール
選んでインストールなんて、かったるくってやってらんない。肝心なときに何か足りなかったりすると泣けるし。
VMwareも、環境一式ディスクイメージで簡単に複製できたりするから、容量多いにこしたことない。
まぁ、そんなことを1.8インチには求めはしないけど、2.5インチだとかなりいける。
スレ違いスマン。
つぅか、そもそもそんなにバリバリ使うユーザーが1.8インチHDD搭載ノートを買っているとは思えん。
>>528 それで、セカンドマシン、サードマシンで使い分けとか、
役割分担の整理が出来ない人なら、それもありじゃね?
SDHCのオナニー厨が必死で1.8"HDDを批難するスレってここですか?
>>530 はなっからSDHCなんざ話題にもなってないと思うが?
532 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:46:07 ID:m/8hu+mV
>>527 2,5インチの新品HDDなんてパソコンショップじゃ全然見かけないよ><
どこの田舎だw
通販で買え、通販で。
534 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:54:16 ID:m/8hu+mV
>>533 大田区という東京の外れです
PCデポやドスパラには売っていなかったのですが・・・
どこか通販ショップ紹介していただけないでしょうか
売ってるだろ?
>>532 おまえ、北のはずれの札幌でも2.5インチくらい見かけるぞ。どういう事だ?
北のはずれは稚内だよばーか
>>530 SDHCなんて糞だよ、問屋で16GB買って容量的にすくねぇからHDDに嫉妬
しているんだろうけど。
大田区って
確か秋葉まで出るのに
3時間くらい掛かったよね
大変だなぁ
>>539 何そのレス ふざけてるの?
都民馬鹿にしてるの??
543 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:14:35 ID:g4THxEFP
>>541 どういうわけか、一度書き込むと遅くなるんだよね。
なぞだ。
真っ新な状態だと書き込み、何か書かれてると消去→書き込みをする必要があるのかもしれん。
MOのオーバーライトみたいに。
>>543 最近の消去ブロックの単位は128kBが多いようだ。
大容量だと256KB、で書き込みの単位は8kbとか4kb
とかでこの単位で消去ブロックが全て同じファイルじゃない
場合には4kb書き込みでも消去ブロックサイズ分の
読み取り+消去+書き込みという工程が行われる。
記録位置を分散する仕様がある為にその分散位置を記録する
テーブルも影響を受けるわけだから、それが汚れが酷い状態に
なる可能性が高そうだ。
>>540 徒歩だったら3時間ぐらいだろ。
春日町の俺ン家からだとアキバまで徒歩40分前後。
すげぇな、俺だったらアキバの中だけですら40分で歩くの無理。
547 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:27:25 ID:TQSJoz0H
548 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:26:34 ID:Mki5MzDc
なんで荒れてるの?
550 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:54:50 ID:O8wkO3NO
勝負に出たと見た
>>546 分かったから、寄り道しないでまっすぐ帰れよ。
553 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:40:36 ID:qK2Gocq7
前回次点だった人が、今回は競り落としている。。。
気合いで勝負だったんだろうな。。。すまそ。
大田区って神奈川県だっけ?
朝鮮半島だろ
それは市の方
>>560 トロロのふるさとって何だろうと思ってしまった…
原産地
564 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:21:26 ID:QDaVMxiI
薯蕷というと、芋と昆布で客と揉めている蕎麦屋を思い出した。
怪奇トロロ男
すべて大田区民が悪い
568 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:19:03 ID:ToYjMYyL
569 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:51:44 ID:bGtMRNrE
>3600rpm
それ、、、、激遅だろ。iPodとか用だな。
571 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:05:59 ID:bGtMRNrE
>>570 サイズはCFのType2だよ、PC用じゃないのは明白
572 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:08:35 ID:bGtMRNrE
>>570 重さ 20g
コマンド待ち状態(Active idle)で0.2W
内部転送レート278 Mb/s
平均アクセス時間 8.3ms(シークタイムではない)
USB版は5V CE-ATA版は3.3V PATA-ZIF版は3.3V
>>572 内部転送速度はインタフェースの速度で、ディスクの読み書き時の
スピードじゃないよ
>>573 いや、内部転送速度はディスク読み書きの速度だよ。
ディスク一回転で読める最大の速度。
実際にPCにデータ転送するときは次々に次のトラックへヘッドをシークさせる必要があるので、
その分がロスとなってシーケンシャル転送速度は内部転送速度より落ちるけどね。
インターフェイスの速度はインターフェイス速度だから別。
>>574 あれ、そうだっけ。。スマン
それにしちゃずいぶん速い…
と思ったら、これメガビット/秒やん orz
34.75MB/sなら話はわかるわ
576 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:18:18 ID:bGtMRNrE
>>577 要するにマイクロドライブの末裔でしょ
容量はそのまんまだからともかく、速度は正直期待できないよ
額面通りならMLCのCFよりかは早いはずだが、ちょっと揺れただけでヘッド待避が
かかって秒単位でアクセス止まるんだから。
それにリテールじゃないからそれの価格は100個とかのロット時の単価だろうし
2.5インチHDDで9.5mm厚で3プラッタのを出して来たんだから、
これも6.6mm厚で2プラッタのを出して70GBにした方が競争力が有りそうだがな。
1プラッタのHDDがフラッシュメモリに勝てるのは2.5インチ以上のみだろ。
SAMSUNGの40GBは1.3インチだと思ったが
いや1.3インチで正しいよ。
>>576のpdfファイルに
1.3" HDD Product Specification Rev.2.3
って書いて有るし。従来の1.0インチ外形寸法のハードディスクドライブってだけ。
モバ板のソリッドステート化スレに16GB CFで1.8HDDを置き換えた
人柱がたったが、所詮はPQIだな。SSDにはまったく及ばない。
584 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:21:30 ID:0e5U85CY
>>583 32GBを使うほどでもなく、16GBで十分でかつ、5万は出せないが3万ならなんとか、
という人向けだな。リード性能は結構優秀じゃね?
PQI16GBはランダムライト512kが他のSLCタイプのCFの半分くらいしかないけど、大丈夫なのかな。
SanDiskのはどうなん?
駅IIIしか16GBモデルが存在しないし新駅IIIはUDMAらしいが、
駅IVとの差別化で手が打ってあるかも。
旧駅IIIはPIOなんで、アクセス速度以前にCPUに余分な仕事をさせることになる。
駅IVとドカはパチ物を除いて8GBどまりだし。
それにしても旧駅IIIもマルチワードDMAくらいはあってもよさそうなもんだけどな。
>>587-588 UDMAくらい対応していないと、20MB/secなんて性能は出ないんじゃないかと。
MWDMAにしろPIOにしろ、最速で16.6MB/secだけど、SanDiskは新品時の最低速度を
カタログスペックに表示する事が多いからね。
>>587 手を打ってあるから、30MB/sなのだと思うぞ。
592 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:56:01 ID:U7iuhrtX
バラバラのが市場に氾濫する前に
各メーカーより集まって共通の規格を立ち上げて欲しいもんだ。
PATAのときに何も学ばなかったのか・・・
ウチがシェア取ったら勝手にデファクトスタンダードになって、
規格の使用料で自分ところで売らなくてもウハウハ
とか思い込んでるのかね。この生き馬の目を抜くような時期に。
PATAの1.8インチみたいに
HDDが製造中止になったとき
法で定められた補修部品が確保できなくなって
困るのはPCメーカーなんだがな。
もちろんユーザも困るけど。
本来は東芝みたいなHDDもノートPCも作ってるメーカが
率先して音頭取って規格制定すべきだと思うんだが。
お、IDかっこいいぞ
>>596 補修部品の確保のために、生産終了までに故障率とか算出しておいて
その上で必要とされる予想を立てるんじゃないの?
Lenovoは、繋ぎに専用のZIF変換アダプタを作ってしまったが。
あと、行政指導にある補修用性能部品保有期間を過ぎても内規で期間を長めに
とってあるメーカーがあったり、さらにその期間を過ぎてもある程度対応できるよう
部品を在庫しておいて出来る限りは修理対応してくれるメーカーの方が
多いんじゃないかと思う。
ちなみに補修用性能部品の保有期間を規定している
「家庭電気製品の表示に関する公正競争規約」は法律ではない。
信号の中身やらピンアサインやらは、
勝負する前からはぐれ者確定仕様でも規格って呼ぶに足るとこまで詰めてるけど、
それと比べたら、コネクタ部のデザインでどれが主流になるかなんて、
部品メーカの売り込みの熱意の差でしかないんだよね・・・。
それを踏まえて工業紙のコネクタ屋の広告特集を眺めると結構面白い。
さりげなく、○○のスタンダードは我が社とか散りばめられていたりで。
内蔵SSDはドライブというよりサブ基盤だろ、そんなのに規格なんて
作るわけない。ユーザーに交換させるなら半導体剥き出しのSSDは
メーカーとしてはできれば避けたいはず。
取り付け時の事故はユーザー責任にするのはメーカー製じゃあまり
やりたくないからな。
>>601 しかし、SSD内蔵モデルとHDD内蔵モデルで同じシステムボードを使ってるのが多いわけで。
HDDと共通規格化しておいたほうがいいには違いない。
SSDモデルしかなければ、EeePCのように
>>601の言うとおりの仕様になるのだろうけど。
メインメモリと同じ流れになるのではないだろうか?
コネクタ規格は統一で、ケースには入れずに部品剥きだし。
ATAにこだわらないSSD専用規格なら、
インテルとSANがそれぞれ発表してるし、前者は製品化済みだし
MK6028GALの方はもうずいぶん前から売ってたような。
609 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:16:57 ID:A5ls6fx3
>>607 それは幻想だな。
まず書き込みが速くならないし、ランダムアクセスもそんなに速くならないから。
610 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 05:57:19 ID:RwA9pq9L
ナンデコッタ
パンナコッタ
ハッケヨイノコッタ
スリジャヤワルダナプラコッタ
>>607 ランダムリードが異次元の早さだな。
ライトでも1.8inch HDD相手なら遜色ない。
いいね。
ところで、1.8"旧東芝 HDDを1.8"ZIFコネクタに変換する基盤ってないものでしょうか?
旧東芝型のSumsung SSDをZIFソケットのノートで使いたいんですが、探してもみつからんのです。
>>615 玄人志向にでも提案してみては?
数がでないと、まず出ない
aitendoに頼め
>>615 ないね。
あっても、変換コネクタ付けた状態で、HDDベイに収まるかねえ。
ZIFのSSD買いなよ。あるんだからさ。
619 :
615:2008/03/28(金) 11:48:15 ID:KSeOPZui
やっぱないですか…。じゃあきらめて、ZIFのSSDを検討します。
アキバに東芝の1.8" 5mm 80GB バルク在庫あったぞ
アキバといっても、店はいくつもあるわけだが。
622 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:39:44 ID:JT51EyP4
ん。
予備放出の案内を出してるな。。。
>>620 ジャンクやで故障している奴が沢山あったよ
>>620を見かけたうちの一店はTぞねDIY店ね
ジャンクじゃないよ。ちゃんとしたバルク品。
見たのは土曜の正午ぐらいだからまだあるかどうかは知らん。
俺は1.8"はもうSSD以外買う気起きなくなったから見送った
>俺は1.8"はもうSSD以外買う気起きなくなったから見送った
このラインナップは、そういう人が多いんかねぇ。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと9時間♪ [モバイル]
1.8型HDD&搭載PC総合スレ4 [モバイル]
1.8型HDD&搭載PC総合スレ3 [モバイル]
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと8時間♪ [モバイル]
【SSD】Solid State Drive 10台並列【ランダム命】 [自作PC]
620が見たバルク80G5mm厚のHDDというのは、ipod classic に使われているモデルなのだろうか?
1.8inch 80G 5mm厚 という条件だとそれくらいしか思い当たらないなぁ。
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日スレはもう次ないのかな?
まぁ、最後のほうグダグダでもう次スレ(゚听)イラネって感じだったけど。
>>628 あのスレはもともとタイトルがネタというか煽りっぽいところがあったし
モバイル+製品SSD以外に範囲を限定して、正統派かつおとなしい
名前でリニューアルすれば、まだ需要はあると思う。
声のでかいのが数人喚いていただけだから。
さすがにベンチ以外貼るな、はやりすぎ。そこまでの情報はwikiに
だってまとまってないんだし。
ああ、とうとううちのX41tのHDDも嫌な音がなってきた。
SSDか・・・zif変換も面白そうだな。
入るもんだね。
スレ違いなんだけどバッテリーも死にかけてる。
SSDとバッテリーを導入するなら新しいX61でも買ったほうが幸せになれる事はわかってんだけどね〜
タブレット機能もそんなに使ってないし。
>>630 音はメーカーとHDDによって100倍ぐらい体感が違うぞ。
ZIF/LIF → HGST1.8インチHDD の変換基盤は出ないんだろうか・・・?
634 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:44:14 ID:LYy7RDTa
635 :
633:2008/05/03(土) 00:23:43 ID:ziSE1p1x
>>634 これ持ってるw
でも1.8インチ用のコネクタだとピンが合わないんだよね・・・
端から10番目下側のピン(19番ピン?)が欠損してないと刺さらない
試しに折り取ってみたけどやっぱりダメだったw
636 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 04:46:47 ID:hRMv0m3w
637 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 04:48:28 ID:hRMv0m3w
>>627 秋葉原T-ZONE
MK2004GAL、3,980円
MK8007GAH、19,740円
GW期間中は6%値引きあり。
8007は残り僅か。
今日行ったらMK8007GAHは「最終入荷」で「売り切れ」になってました
MK8007GAHなんて去年から生産終了で流通在庫オンリーだったんだから、
さっさと確保しておかないとダメポ。
あとは、ヤフオクあたりで何とかするしかないかもよ。
HITACHIの60GのZIF版を愛天丼の1.8ZIF-2.5IDE経由で
MM2に入れようと思ったが物理的に無謀だった。
ケース内部の隔壁を切り取れば入らないでもなっかった
が気力がでず諦めた
結局60GのディスクはNOVACのMOBILEDISKに入っていた
20Gと交換して外付けDISKとして活躍されています。
そういえば愛天丼の今売りに出されているやつは
フラットケーブルのコネクタが変更されている様で
付属のケーブルで接続するとHDDとのPINアサインが逆に
なっちゃうぜ
641 :
633:2008/05/08(木) 14:20:35 ID:YcwlmpnX
>>640 なんですと!?
付属のケーブルで繋げない?
それわ大問題・・・
それからひょっとしてHDD側コネクタのピンの仕様(?)とかも変更されてる?
俺が調達したやつだと折らないとそもそもコネクタが刺さらないんだけど・・・
>>635 # つーか折り取っても認識できなかったんだけどねw
物理的な問題は別として、とりあえず電気的に認識できるとだいぶ希望の光が見えてくるんだけどな・・・
試したのは東芝MK6028GAL
>641
HDD側のピンってZIFだからPINは無いよ
逆っていうのは、付属のフラットケーブルを使うと
HDDの1番側と変換基盤の40番側が接続されるという意味
Webサイトにある写真を見るとコネクタ(黒いやつ)はケーブル
を差込むタイプみたいだけど今販売されている奴のコネクタは
白っぽいのでケーブルを押さえるタイプに変更されているみたい
このコネクタだとフラットケーブルの両端にある電極面が
どちらか片方は反対側にないと電気的に合わない
そうそう秋葉の東映無線にあった1.8ZIF→2.5IDE変換基盤は
>640のやつと違って日立の60Gがちゃんと認識されたよ
外付け2.5インチ用ケース→変換基盤→HDD接続だけど
お店の人が東芝用とか言っていたけど
基盤にTravelstarの接続時のジャンパーピンの説明が印刷
されていたので無視して買ったけどちゃんと動いた
台湾か中華製だけど
MK8025GALってまだ秋葉じゃ流通してないのかな?
5mm厚の大容量版はやくほしい
645 :
633:2008/05/09(金) 19:35:03 ID:QjUIABco
>>642 あ、ごめん。 間違いw
HDD側じゃなくて本体側だw
つまり変換基盤はIDE端子側。
うちのMM50は
>>635で書いたピンのところが埋まってて
愛天丼の変換基盤は物理的に接続できなかったんだ・・・(´・ω・`)
zif側の端子は黒だった
埋まってるとこは未使用だから
ピンを折るんです
647 :
633:2008/05/10(土) 15:31:23 ID:3u4JNPY6
>>646 うん・・・
物理的に入らないってのはアレだからピン折ったんだけど
認識しないんだよね・・・(´・ω・`)
HDD裏側(基板側)のコネクタの付根に小さい三角印が
ある方が1番ピンがある方
愛天丼の変換基板の1.8インチのコネクタ側から見たとき
右側が40番ピンある方で(LEDやレギュレータがある方)
1番ピンが左側にある
変換基板とHDDはフラットケーブルで接続したときに当然
1番ピン同士が接続されるのだが
おれが買ったコネクタのケーブル押さえが白のバージョン
は >642 のとおり1-40でしか継ながらないので動作しない
650 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 03:18:10 ID:8g85gvz6
MK8025GALやっとでたー
652 :
sage:2008/05/31(土) 20:44:13 ID:lHFFnAg/
将来PATAな1.8インチSSDが無くなるんじゃないかとの恐怖心に勝てず、
MCBQE48GKMPQ-M1Aを買ってしまった。69800円。早まったかな?
ていうか、漏れのVAIO TypeTにつながるのかどうか知らんけど。
確かにSSD自体は消えるかもしれない(一部のキワモノ店で割高で買える程度になるかも)
でもCF変換機はいつまでも残るだろうからCFでHDD代わりに使えばいいじゃないかな
654 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:21:40 ID:HeDagjMd
zifならまだ出そうですが。Mtron MOBI1000 64GBがやっと間もなく出そう
なんで、それに期待。予想価格5万円。
1.8HDDの冬の時代は世界的な事なの?
もしそうなら林檎プレーヤーがHDD搭載止めたらほんとに将来が無くなるな。
漏れ的には128GBが3マソくらいになるまで待ち
>>655 1.8は冬でもないんじゃないの?
EeePCみたいなのに積むには、性能より耐久性重んじてる
旧20G級の〜GAL系なんて最適だと思う
子供にPC落とすなって言うのは無理なので、50cm落下程
度には耐えられないとねぇ
東芝涙目だなあ
0.85インチなんて作らなきゃよかったのに。
0.85インチ使ったのってgigashotぐらいだっけ?
凍死馬はHD DVDといい、先が読めてない感じだな。
1.8インチに関しては頑張って欲しいもんだが。
つau W41T
>>659 読めてないのはHGSTもだろ。
1.8HDD先出しの東芝にあわせてりゃいいのに換えるから
俺のTRが不幸なことに・・・
662 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:59:54 ID:SlYP7x6V
>>661 VAIO TRって、機種にもよるけど、 1.8' HGST (TR1) や、東芝 ATA-ZIF なHDD
(TR2/3) を使ってるみたいだから、東芝HDDなら、まだ手に入りやすいんじゃね??
663 :
659:2008/06/06(金) 00:44:32 ID:pcka6kwp
ごめんレス番間違えた。
スレ汚し失礼。
>>662 自分のTR2はHGST1.8"IDE40GBです。
同じTR2でも東芝入りもあるらしいです。
666 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:21:46 ID:jHcAKWZh
>>665 HGST 入っていても、ケーブル流用して、東芝とかに交換できるの??
たぶんメインボードは共通だろうから
メインボードとHDDをつなぐケーブルとHDD固定金具が入手できれば
HGST⇔東芝 の交換できるのでは?
>>661 HGSTは東芝に合わせず独自路線を選んだんじゃなく
2.5インチに合わせただけだと思うが
X40使いの俺はいつCFに移行しようかな・・・orz
市場が東芝規格を選んだ時点で、すぐに乗り換えるべきだったんだよ。
腐ってやがる・・・・
早すぎたんだ
いよいよ、ZIFで統一したと思ったら、PATA自体が規格としての終焉、
そういう意味ではむしろ遅すぎたくらいなんだが。
S-ATAて3.5、2.5、1.8インチもどれもおなじコネクターになったんだよね…。
汎用性では最強になったなぁ。
雲行き怪しいから東芝コネクタの32GB(MCBOE32G8APR)買っておいた。
3月頃にクレバリーで5万チョイだったかな・・・?
最近重い腰を上げてVAIO TypeT(VGN-TX92PS)に入れたんだけど、
リード/ライトの速度もろくに調べずに買ったから期待したほど爆速じゃなかった。
ただ、1.8インチHDDがどれだけ遅いかはよくわかった。PC向きじゃないんだね
675 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:15:20 ID:+N1T11Y3
MK8025GALだとそれほど遅くなくて、一昔前の5400回転の3.5インチHDDより速いけど。
こいつに替えてから、それほどSSDに変えたいという気はなくなって、もっと値段が
こなれるまで待つ気になった。
676 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:27:48 ID:v/IcE9Us
MK6028GALでもまあまあな速度が出るんだけど、VAIO type U UXだと駆動時間が
30分くらい延びるんだよ。もうHDDには戻れないす。
なんだかんだいって、結局何とかなってるんじゃないかと。
俺もそれを信じて、日立1.8地雷を使いつづけてる。
でもこれだけは、今までと違って不安度が究極に高い。
俺はもうIDE-CF変換を用意してる
HDDがくたばった時にCFを買うとしよう・・・
その頃にCFがまだ販売されてるといいけどなw
>>680 デジタル一眼レフカメラ
って知ってる?
( ・∀・)ゞ??? 一体何がそんなに気に障ったんだろう?
/(^o^)\ナンテコッタイ
>>682 デジタル一眼レフカメラ
って知ってる?
>>682 CFより高速なメモリカードの規格ができない限り、
CFカードは無くならないでしょって事でしょ。
一眼レフの高速連写を考えると、他のメモリカードが
CFに取って代わることがないってことですよ。
ってことは、今のところCFがなくなりそうな気配は
全くないってこと。
>>685 一応、CFastは規格策定に入ってるようだけど、
普及までにはどんくらいかかるのかな。
>>686 それってipodクラシックに入ってる奴だよね?
ipodの製造は去年7月ぐらいにはやってたはずだから
ほぼ一年遅れで市販化ってずいぶん遅いな。
>>686 このTOSHIBA MK8025GALにZIF-東芝コネクタ変換をかまして載せ換えた人いない?
read/writeがかなり速いらしいんだけど。
>>686 5月末に通販ショップで\15999ってのを見た
ただし現在品切れ中
>>689 ipodに入っているのは↓と思われ
MK1626GCB or MK8022GAA
(CE-ATA 3600rpm)
692 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 15:41:12 ID:QUJ//TZ3
>>690 ちゃんと使えてます。速さはベンチ通り。プラッタが20G/30Gのものと比べると
確かに目に見えて速いです。
ipod 5G 30GBにつっこんだ。
>>692 ども、ありがと
元の8mm厚のスペースに収まったの?
>>687 おれは16Gの高速CFが1マン以下で買えるようになるまでもてばいいと思ってる
あと1年ぐらいじゃね? それで1.8HDDとはお別れだな
697 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:39:53 ID:tFBY4Kpk
>>694 ええ、MK8025GALは5mmで aitendoの ZIF->Pin変換でうちのマシンには楽々
入りました。ただ、aitendoの変換ボードは最厚部4mmなので、8mmぎりぎりの
マシンだと難しいかも。
699 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:21:54 ID:tFBY4Kpk
>>698 LOOX Q です。無理して入れていたMK1214GAHからの変更なので、あまり速く
なった感じはしませんが、アクセス音が静かになったように思いますね。
>>697,699
ありがと、参考になりました。
VAIOのTypeTなんで開けてみてスペースがあるかどうか確認してみよ。
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ PCのHDDは直径3.5インチもあるのに
/ o゚⌒ ⌒゚o \ どうして俺のチンコは1.8インチなんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
コンパクトでいいじゃん
1.8インチ用なんだお
直径1.8インチならすごいというか怖いな。
直径ちゅうか長径方向ならそんなもんじゃね?
4.5cm位だけどそうなのか?痛そうだな。
俺のケツで計ってやろうか?
>>707 しっかりZIFソケットをしめておかないとな
フム
710 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 02:43:20 ID:M6yywQBm
,,,r------.、 , -‐――- .,_
__,,,,,,,,---――-、 ,r" i、 ,/' ゙ヽ、 ┌―、
| ̄ _、 ゙i ,r" V '、 l │
|,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i / ,i i | │
.| ̄~ァ ,l / | ________ i l゙ ,i
,i' │ ヽ_/ | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 | __,,,,,,,,,,,,,| l i' .!
,i' ,i' l、_从__ツ ./ "''''"" ̄ / ゝ--'
,l' ,i' ヽ/ ,/ ./ i´""!
く ,i' l / / ゝ- '
ヽノ ヽノ \,_ ,r''″
゙'ー、,_ _,
十日間もまともなレスが無い件について
このスレの将来が不安です><
713 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 07:13:52 ID:M6yywQBm
いやあ、それほどでも。テレテレ
流れぶった切るようで申し訳ない
日立はZIF、東芝はLIF。互換性はない
ということですか?
いま東芝の1.8(多分LIF)があるんだけどこれは流用しようがないのかな
外付けしたかったんだけど…
>>207 主人公はジョセフな
XATはアマンダ、隊長、メイフォンが生きてるから
ちゃんとみような
>>714 なんかケーブルの幅が微妙に違ってそのままつかないけど
それさえ調整すれば互換性はあるって話をどこかで見たような気がする
>>714 何をみて言ってるんだ?
ものがあるなら試せばいいだろう。
>>716 幅じゃなくてフレキ基板の厚さだろう。
LIFだと薄いやつでないと入らない。
ZIFの方が扱いやすいんだが、
何で東芝は変えたんだろう。
>>718 純粋にコストだろ。入れ替えは前提にしてないし。
ZIFコネクタと東芝のピンコネクタだと$0.15位値差があるかな。
PC側と合わせると$0.3のコストダウン。効果は結構大きいかも。
>>720 今話してるのは ZIF -> LIF 変更の件
なのだが
ZIFではなくLIFにするメリットは、部品代じゃなくて
生産工程の簡略化によるコストダウンだろうな。
HDDそのものではなく、HDDを組み込む製品のコストダウン策として。
>>852 ほとんど話題作りのためのサクラだよ
アメリカみたいに並んでる奴が4人とかじゃ話題にもんらん
725 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:59:49 ID:o81M4Lnp
アイフォンだろ?
あれの行列はたしかにヤラセ臭い。アップルかソフバンかマスゴミかの工作員だろう。
林檎の株価も上がるだろうし、実際に入手困難なのにマスコミ関係者が普通に何台も入手してるし。
でも当日の数時間前から並んでるの奴はマジだろうな。
オチはすぐ書いたら面白くないのに。
729 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 12:16:08 ID:a7BwASXd
ほっしゅ
アッー!
733 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 05:10:58 ID:JWO86Fy2
なになに〜?どうした〜?
hosyuage
736 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 01:13:09 ID:RjW9JE1N
otukare
737 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 01:15:17 ID:RjW9JE1N
>>735 yokumitara agattenai YO!
>>449 そう。電人ファウストで一部に名が知れた上山徹郎。
隻眼獣ミツヨシ連載中になぜかむっちりの彼方へいってしまった
以前ここで下半身むっちりのコスプレが貼られてたけどあれミツヨシの
キャラなので実は再現度高い。
RDに格闘要素が入ってるのは多分この人の漫画の影響だと思う
誤爆?
740 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:12:59 ID:oF+UDjw8
サンキュー
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
かおりさーん、晩飯まだかの?わしゃ腹減ったよ。
_
| | ∧_∧ かおりさん
| | (´Д` ) 晩飯まだかの
| | |⊂ ヽ わしゃ腹減ったよ
| | | 〈 〈 〈
/ ̄ ̄ ̄ヽ | (_(__)
おじーちゃん、さっき食べたばっかりじゃないのっ!
それに、私はさおりですっ!
746 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 12:56:34 ID:Apvm2+69
>>746のうち、MK1231GALとMK8031GALは5mm厚なので、ThinkPad X4xユーザーと
してはありがたい。
いくらぐらいになるんだろうなあ。
だ・・・誰か SHARP MURAMASA MM2 に ZIF HDD 載せるのに成功した猛者はおりませんか?
愛天丼 1.8"ZIF HDD->2.5"HDD 変換基盤 + 東芝MK6028GALで試してるんだけど
何をどうやってもダメ・・・(´;ω;`)
chink pad X40ユーザの例にならってレギュレータを取り外してみたけど、やっぱり認識しない
指先で振動を見る限り、どうやらちゃんとスピンアップしてるっぽいんだけど・・・
>>750 C4K60 slim (60GB) が正常動作した実績があるからそれはないハズ・・・
>>752 その値段だといっそ新iPod Classicを分解したくなるなあ。
ちょw250GBwwしかもSATAwww
>>754 これわ期待www
これでどっかが SATA→2.5IDE変換ケーブルなんか出してくれれば
ウチのmuramasaにも可能性が・・・って8mm厚かぁ・・・('A`)
>>758 パラレルって言ってんのはZIFかLIFじゃね?
旧規格が必要な人にはあんまり役に立たんと思うが・・・
メーカーに修理に出せばコネクタの部品がZIFに変ってくるんじゃね
ThinkPad X40で変換アダプタ付きのに入れ替えられて帰ってきたって
話があったような。
762 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 05:30:21 ID:mz+hcmSq
120GBのiPod classicにMK1231GALが入ってるらしいけど、29,800円だから
Appleにはかなり安く卸してるんだろうね。
1万円台で手に入るようになるといいなあ。
ZIFのPCに普通にLIFは挿さるぞ。
VAIO-TX、VAIO-UX、工人舎SR
全部OKだったのでご参考まで。
764 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:11:04 ID:B+HdWtYb
販売店が動作チェックしてあるくらいなら、
動作保証がない程度じゃ人柱とはいわない。
人柱とは、未踏の領域に踏み込む奴のことをいう。
なぜHGSTパラレルはないんだ・・・('A`)
・・・あ、ゴメン。
SSDで値段高いから別次元の話になっちまうか。 しかも>766で既出orz
東芝がHDD+SSD両方力入れるみたいだから
1.8SSDのPATAも出してくれるかなぁ?
サムスン製はいまいち・・・
そして日立のは見捨てられてゆくのか…
>>771 「見捨てられてゆく」とかのレベルでなくすでに見捨てられてねぇ?
773 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:17:15 ID:XhL0Lu/V
旧日立規格採用品は、変換アダプタをかまそうにも、
長辺が長くて入らないからねぇ。
1つ前のモデルまではZIFでも長辺が少し短くて
ピンタイプと同じだったんだが、
現行モデルは東芝と同じサイズなってしまった。
低容量ssdはサイズが小さくても問題ないんだから、
2.5インチソケットで実質1.8インチで出してくれると、日立系にとってはありがたい。
放熱できるんだったら、小さいほうが材料コストも少なくてすむだろ。
それは逆にコストアップなんだよなぁ。
まず、基板とライン共用によるコストダウンが馬鹿にならない。
それに、専用に基板を用意することによるコストダウンなら
倍の面積で多層基板の層を減らしたほうが安い。
それに大きな基板が使えれば低容量の安いフラッシュが使えるし。
>>776 それをまんま2.5”HDDでやればいいんじゃん。
よかったねX40の人。
779 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:23:22 ID:A8i4ou28
つうか据え置きオンリーで使うならUSB外付けHDD使うほうが簡単
まさに本末転倒
最近のUSBHDDってWindowsをブートできるの?
ソフトのおかげで出来るやつもある
783 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:23:45 ID:A8i4ou28
>>781 できるよ、BOOT革命ってソフトを使えばできる
I-O DATA製のUSBHDDには無料で付いてくる
家のX41で検証済み
>>780 いやいやw
電源をUSBから取るようにしてやれば鯖マシンとしては意味ありそうだぞ?w
もちろん それならバスパワードなUSBHDDを繋げた方が とか言わないw
今日、MK8025GALが届いた。
X41で認識を確認した後、aitendoの変換基板のレギュレータを短絡
したまま2.5'HDDケースにつないでしまい、届いたその日にアボンした。
すごい音がしたよ。
゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
HDその日のうちにアボンしてしまったって聞いたからじゃないか?
ひょっとしてアスペルガー症候群じゃないかと思いやってマジレスしてみる
新品を、使用前に破壊すると精神的ダメージでかいよね。
pcに限らず、テレビも、それ以外のものも。
使いかたがよくわからないうちに、バキッといっちゃった日には、価格に比例してブルーな日々が続く。
792 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:25:28 ID:RnBOx5uO
それはHITACHI規格なのか 東芝規格なのか?
また東芝型か・・・('A`)
795 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:44:38 ID:h0WtJtip
どうも東芝40pinらしい。待ってましたと言いたいが、今や性能が悪すぎる。
ただ、64G 3万というのは、かなり遅くても古いノートPCには救いになるかも。
CF変換でもHDDよりはマシだったから、SLC16GBは魅力的だな。
798 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:17:50 ID:sPkKZiHi
3.3Vじゃないだねorz
用途にノートPCが無いもんな。
工業用PCはあるけど。
800 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:09:56 ID:W818mekM
>>797 げげ、じゃあ使えないのか。なーんだ。GreenHouse何やってんだか。
801 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:25:14 ID:EYUgIXH6
いまのZIF1.8HDDから換装するとして5Vじゃ動作しないじゃん。
何に使うものなんだ?
5Vが使える2.5に変換するなら最初からもっと安い2.5のを選ぶだろ。
間違えて買っても使い道に困るものだろこれw
>>802 特徴にあるように、工業用PC、組込システム、FAシステム、医療機器
なんだろうな。
ノートに入れるには難易度が高いような。
>>797 3.3Vになんか修正されてるよw
電源電圧 3.3V±5%
>>804 うお!マジで修正されてる!
ついでにコネクタ形状も東芝40pinになってくれぇぇ!!
そしたらOQO 01+とLooxUに入れれる。
結局日立型にポン付けできるのは、いまだに超才の高額SSDだけか。
あれも需要が少ないと生産中止になるかも知れんなあ。
ぉぃぉぃ、こんな仕様もまともに分かってないような
ド素人が扱ってる製品大丈夫なのか?
mobi 1000マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東芝の5mm厚120GB普通に売られるのまだー?
>>806 中部ノートセンターの SSD (中身はたぶん Super Talent) は、
何と値上げになったよ。 75600円。 やっぱ日立型はダメだなあ。
>>810 ありゃ、よほど余裕のある奴が、道楽で買うレベルだよな。
そんだけ金出せるんなら、1.8インチの変態ノートなんか見捨てて、
とっとと、まともなノート買うっちゅーーねん。
>>813 使い物にならないと思う。
SDHCでもかなり遅いからね。
X40なら>812のやりかたが現状で最も現実的かと。
現実的だが、手先不器用な人間にはハードルが高いからなあ。。
値上げ前に7万弱でSSDを買ったアホです。
このSSDも形が少し違うので、ThinkPadを分解しないと、ちゃんと挿せません。
(1) 購入した頃は、ノートセンターのWEBには「ハマりにくいので、ドライバーの柄などで叩いて入れて下さい」とあった。
(2) それを信じて叩き込んだのだが、1mmほどハミ出る。
(3) 「こんなもんだろ」と思って使用を開始するが、なぜか時々ファイルが壊れる。
(4) 検証のために別の X40 に挿したら、何と認識しない。出してみたらピンが曲がっているw
(5) だがちょっと曲がっているだけで、つぶれてはいない。奥まで行く前にどこかでひっかかっているに違いない。
(6) ThinkPadを分解してみたら、中の金具もちょっと曲がっているではないか。直して SSDを奥まで差し込む。
(7) 以後ファイルは壊れなくなり、メデタシ。
(8) ノートセンターのWEBを再度見たら、「ピンが曲がるので叩かないで下さい」となっていた。orz
818 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 01:27:21 ID:CphvpUV+
819 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 16:40:02 ID:q70LzHnS
1.8高杉だろ・・・
820 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 17:07:26 ID:87ffn2Xx
DECA社の東芝ZIF用ケース(USB)買ってきたよ
MK8009GAHで使えることを確認した
最初、HDD側のコネクタについてるストッパみたいなやつの存在に気がつかなくて
「閉じる」の状態で一生懸命ケーブルを押し込んでいて
なかなか挿入できないんで不良品なんじゃないかと思ったわ
>>821 ええ、とっても。
CFの速度ってSDでいうところのClass30(そんな規格ないけど)とか、
そういうレベルだから。
その場合、なかなか挿入できないのはオス側の不具合かまたは相性
メス側が挿入しやすい状態になってない場合もある
明るいところでよく見たらオス同士だったり
827 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 02:32:15 ID:EDqOPtFn
なんかエロいです><
東芝の240GBまだ発売されて無かったのか
で、MK2431GAHはいつ発売されて価格はいくらなんだ
もう全部serial ataに統一してくれ
>>831 お、いいね! それにIDE-ZIF変換ミニ基板かませば
Dell mini 12に2,5SATAを入れられるかも・・・
まあ個人輸入まではする気はないが
じつはmini 12は中がスカスカだから2.5が入るんじゃないかと
で、5VはDC/DCかUSB基板から取ってとかIDE2.5でも入れようと
密かに改造を企んでたりするオレがいる
違う機種だけど似たような事で2.5インチ化たくらんでるなw
2.5IDEはHDDだとここんとこ新規のが出なくなっているので
待っても値上がりするだけなんだよな
さりげにSSDで安いのでたのが気になりつつ…
そういや2.5IDEHDDだとプラッタ辺り160GBで止まってるんだよな
サムスン嫌だと120GBが最大なので1.8HDDに追いつかれていると言う…
入手しやすいし安いし回転数の分だけ速いんだろうけど何だかね
サムスンHDDは、出始めの品質が余りに悪かったので
ちょと使う気にならんな。
メモリースティックスロットに刺したメモリースティック
またはカード経由に突き刺したCFから起動できるように
出来ますか?
で、MK2431GAHはいつ発売されて価格はいくらなんだ
東芝ZIFの20GBは、ウォークマン分解すれば手に入るので終了〜
NW-HD1とか
IDEコネクタのSSD出ねえかな。
RunCore 64GB 1.8" 5mm ZIF SSD
読込速度: 70MB/sec (max)
書込速度: 40MB/sec (max)
24,800円
早く入荷してー
ナデナデしてー
ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-
丸痴うぜぇ
300倍CFとアダプタがいいよ。
中身は普通にmicroSATAのSSDじゃね?
microSATAのSSDなら、かなり使える
ThinkPad X40に救世主が!!
.__
ヽ|・∀・|ノ
| |
.32GB
| |
SSDマン
ww
ムラマサにも救世主が…
860 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 14:00:42 ID:tV6stdj+
X40の俺歓喜wwwwww
861 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 14:47:16 ID:YH7Qyvf6
X40用にMTRONのSSDを先週買った俺愕然wwwwwwww
>>861 型録スペックはMTRONのがいいんだから、愕然とするほどじゃないだろ。
863 :
元良識派:2009/01/30(金) 03:11:27 ID:BOYNqD2W
PF18Z32GSSDIDE / PF18Z64GSSDIDE はSLCかな…
ググッた範囲では分からなかった。
もしそうならX40使いのオレにとって、ホントに恵みの雨だわ。
プチフリの程度次第かなあ
それでもC4K40よりは軽快なんだろか
>>864 まあ、1.8inch ATAコネクタのSSDは
待望の製品だからね。
SLCも出して欲しいなぁ。
>>867 X40あたりじゃ転送速度の関係であまりSLCの意味ねーんじゃねーの?
ハア?
プチフリがなくなるだけでもSLCの価値はあるよ
…まあ、プチフリしないコントローラーだしてくれれば同じことなんだけど
いまさらIDEにそんな投資してくれるメーカーがあるはずも泣く
GENOで売り始めたら買い頃>日立1.8型SSD
GENOで買うって意味じゃないよ。
出回りの目印。
これだけ売れてるんだから需要があるってのは他メーカーも分かっただろう。
早く安価な東芝型SSDも出してください。
サムのは高すぎ。
しかし東芝は小回りが聞かないからな、
出した頃には、その程度じゃもうイラネになってるとおもう。
ネットブックがいい例だ。
旧東芝コネクタはいまだにサムスンのやつしか出てないのか
早く他から64G以上の安いやつを出してくれよ
しかし、旧東芝コネクタなら8mmハイトまではいる製品が多くて
5mmハイトの昨今のSSDなら、薄くなった分空いたスペースに
アダプタを逃がせるからZIFで十分だったりするんだよね。
まぁ、そのZIFの自体(ry
日立1.8IDE形って、うまく使えばLet'sNoteにもつかえるんでは?
あれたしかIDEでも3.3Vが必要だったはず
Let'sって1.8インチだったのか。買わなくって良かった。
確かNECも一部モデルに1.8インチ採用してますよね。
いや、2.5inchだよ。
ただし、ロジック部3.3V駆動という、特殊仕様のドライブを使っているので
市販のベアドライブを組み込むには加工が必要。
サムスンの1.8 32GBってまだ需要あるかな。
欲しくて調べたら円高で割安だったので、この際
まとめて調達しようと思うのだが。
>>883 安けりゃ買う。
いくらで売るつもりなんだ?
東芝コネクタなら需要あるだろ。
Zifならmtronの値段よりそこそこ安くしないと無理だな
今オク見たら16Gが2万円だったな。これはちょっと熱くなりすぎか。
32Gは5万で買い手つかず。
>>882 情報サンクス。
電圧違いはちょっと怖いですね。
MCBOE32G8APR-0XA リード58 MB/s, ライト30 MB/s
MCBQE32G8MPR-03A リード57MB/sec、ライト38MB/sec
どっちも東芝IDE1.8インチSLCだけど登場時期1年くらい違っても性能差ってこのくらい?
ランダムとかちがってんのかな。
>>889 今更の突っ込みで申し訳ないが、そいつらは東芝じゃなくて三星のだろ。
ごめん、コネクタの形だったのか。
モバイル版のスレより転載
1.8型HDD&搭載PC総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1202982674/ >778
>
>PhotoFast の1.8ZIFはSilicon Motion製のコントローラ。
>試しに4Kファイルの30000コピーを同一ドライブ上で実行すると22分で終了。
>Intel MLCやMronだと12分で終わるから、速いか?と言われれば速くは無いが、
>プチフリなJM SSDで同じことやるとフリーズしたようになって4時間経っても終わらんかった。
1万円台にならんかのぉ
ちーと、値がはるね。
898 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 02:37:00 ID:5FoVqNqW
32GBが1万なら十分だな
後は誰か殻割して中のチップをかくにんすれば・・・
東芝50ピン型SSDは誰も買ってないのかな?買った人の感想を聞きたい。
寸分違わず同じかw
32GB 1万、64GB 2万とかなり安くなったのは有り難いな。
そろそろやるか。
OCZ32G購入。
X40でプチフリしまくり。
虎CF8Gのほうが全然速かった。
907 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 17:10:37 ID:SnMqnP+G
906じゃないけど
FAT32じゃなきゃだめなの?
>>909 ダメかどうかは個人の自由だと思うが
(NTSFの利点をとる人もいるだろうし)
NTSFでリカバリしたらプチフリ的現症が起きたんで、
既出の情報にしたがってFAT32で再度リカバリ
しなおしたら気にならなくなったから。
D2DがないX31・X40です><;l
RRで起動バックアップ作ったけどこれでFAT32に戻せるのか・・・・
ちょっと試してみる
>>912 導入時じゃなくて購入時でした。申し訳ない
当方もX40のR&Rで一度リカバリーDVD(+起動CD)
を作成してから、それを使った。
>>908 906だけどFAT32に変えたらプチフリ無くなった。
速い!!
Thanks
FAT32にしなくても、NTFSのインデックスサービス止めれば良いんじゃないの?
日立型は勝ち組で、東芝型は負け組みか。。。
日立型というか、X40はストレージ交換するユーザが多そうだからね…
X40系は決め手となる乗り換え先に困ってるような状況だから・・・
安くてそこそこいい中古も大量に出回ってるからねえ
ネットブックのおかげで価格も低く抑えられてて最高ってレベルか
まあ、X40の代替ができるのはX61sかLet'sくらいかね・・・
しかし X4x と X6x には電源電圧の壁があるので、今まで各所に
置いてきたアダプタが全部使えなくなってしまうのが困る。
・自宅
・実家
・会社
・出向先
置きすぎ
港、出来ちゃうんだよね
付き合い長いとw
元気なマドロスさんだw
>>925 あー、逆の変換だったらよかったのにな。
>925
逆なら良かったというより、逆じゃないと需要ないような・・・
NAND価格と為替を考えるとまぁ、値あがることもあるわな・・・
メモリ相場はおそろしいからなぁ
もうメモリーの出荷価格は2-3ヶ月前に底打ったんじゃないの?
931 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:23:00 ID:GycP21/e
128GBのSSDがあるんだよな。これがiPhone(touch)に積まれれば
Classicが消滅してHDDiPod全廃になりそう
933 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:26:13 ID:06qnR20U
1.8HDDから1.8SSDにコピーしようと考えたが
X40の本体には1台しか入らない
USBでつなぐにも2.5HDD用ケースしかない
1.8どーすっか・・・・・・・
やぱ今の状態をimgファイルにして分割してSSDにピーコするいしかないのか
ちょっと面倒だなorz
Vertexの1.8インチがでてくれたらなぁ
>>933 X40用なら日立型1.8"だから2.5"HDDケースに入るんでね?
環境移行ならデスクトップ機のIDEに2.5"->3.5"変換コネクタかましてぶらさげて
TrueImageでまるごとコピーが一番手っ取り早いと思うけど。
936 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:07:30 ID:06qnR20U
>>935 普通に入れていいの???
あれ5Vじゃまいか?
1.8インチは3.3Vだとおもた
>>936 OCZは5VでもOKと若松で言っていたし、実際5VのUSB-PATA&SATAの万能変換ケーブルで何でもなかった。
>>936 日立純正のは3.3/5v両対応になってるよ
出してラベル見て見るといい
photofastの1.8ZIFってZIFコネクタの裏表直したバージョンが出てるの?
最初発売されたときよりずいぶん安くなってるし。
940 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:38:50 ID:06qnR20U
942 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:15:51 ID:0nyOojbr
1.8インチはSSDで復権しそうだな
>>941 残念ながらmicroSATAなので旧式機では使えません。
1.8ZIFな機種はたくさん知ってるけど、1.8IDEな機種
ってそんなにたくさんあるの?
つか、1.8ZIFのV2出してクダサイ。
128MB速攻で買います。
>128MB
>128MB
>128MB
>128MB
>128MB
>128MB
>128MB
>128MB
SSDが出て、1.8inchHDDの先行きも明るくなってきたな
少なくとも俺の人生よりは
>>947 SSDの将来も期待できるけどお前の人生はそれよりももっと先行き明るいよ
全スレが泣いた
950 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 08:16:20 ID:OdjHJaYE
おはようございます。
昨日OCZSSDPATA1-64G18が届いたんで、MURAMASA PC-MM2-5NE(メモリアップ済み)に換装してみました。
殻割りはしてないけど普通に入った。HDD固定のパーツも一応使えました。(透明なフィルム?見たいな奴が突っ張っちゃったけど)
DSP版とか持ってないので、普通にPC付属のリカバリです。
OS入れ終わり+XP SP2+Hotofix50個+Hotfix2個+XP SP3+Hotfix32個+Hotfix4個。+のとこで再起動。サービスパック入れてる時は、かなり高負荷らしくSSDがあったかくなりました。
色々設定と入れたいソフト入れてで、10時間ぐらい。SSDが悪いんじゃなくて私が悪いんですが。(本体の強トルクなネジに引っかかったり、元のシステムの設定忘れてたり)
とりあえず、導入前と後でのベンチは以下。
PC:SHARP MURAMASA PC-MM2-5NE
OS:初期搭載Windows XP Home (SP3ほかHotfixインストール済み)
メモリ:本家純正アップグレード(512MB)済み
記憶装置:1.8HDD→1.8SSD(共にFAT32)
<1.8SSD換装前>
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 18.602 MB/s
Sequential Write : 17.222 MB/s
Random Read 512KB : 14.025 MB/s
Random Write 512KB : 13.676 MB/s
Random Read 4KB : 0.383 MB/s
Random Write 4KB : 0.831 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/07 21:37:02
<1.8SSD換装後>
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 76.205 MB/s
Sequential Write : 35.849 MB/s
Random Read 512KB : 76.071 MB/s
Random Write 512KB : 24.377 MB/s
Random Read 4KB : 9.987 MB/s
Random Write 4KB : 1.298 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/10 20:27:37
この後プリフェッチとか設定したら、リードがシーケンシャルとランダムで1.0ずつくらい遅くなるという罠に引っかかった。(プリフェッチ最適化後にやるデフラグが原因っぽいです。デフラグやらない方がいいのは分かっててやってみた)
CHKDSK /Fかけると回復するらしいですけど。
導入前は起動に1分40〜50秒、導入後は50秒前後くらいなので、単純に倍速起動な感じですかね。
メーカー公称値出てませんけど、かなり早くなって、振動に強くなって、熱くなりにくくなったので個人的には満足してます。
あ、一応起動しっぱなしとかやりましたが、MURAMASA板で云われてたファイルが壊れてくるとかの現象は無いです。(コマンドプロンプトでFAT32からNTFSにすると駄目らしい)
では、とりあえず報告までに。
951 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:57:39 ID:wZ2j2tdu
952 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:32:17 ID:nFZORRxf
>>951 Super Talent の DuraDrive じゃん。安くなってるな。
オレが 32GBのを買った時は、6万9千円だったのに、半額以下だな。
このサイト、Firefoxの Adblock でブロックされたけど、信用できるのかな。
くそーOCZのMLCで12000円
SLCで19800ならなんとかがんばったのに
もうどうにでもな〜(ry
16GBじゃあな。
疲れた@備忘録ww
32GBのSSDを買った
元々入ってるHDDは40GB!でかい
Linuxでコピればエラーが出る(容量違いの)
一旦、空の2.5インチHDD/40GBを用意して
1.8インチ→2.5インチにコピー
その2.5HDDをGDLinuxで30GBに縮小
SSDにLinuxでコピー
D2D復活!ウマー
> Linuxでコピればエラーが出る(容量違いの)
>>957 あえて2.5インチに移してからパーティションサイズ変更を実施したのは、
バックアップという意味かな
最初から1.8インチのほうでパーティション変更できるよね
>>960 万一、吹っ飛んだ場合を考えるとコピってからの方が安心だ罠
>>961 1.8から2.5に直接コピーしてパーティションサイズ変更するなら、1.8側にデータ残ってるっしょ
わざわざ1.8→2.5→2.5にするのは無駄な工数じゃ
つか、そもそも
> Linuxでコピればエラーが出る(容量違いの)
これ、単に使い方分かってないだけだろw
ddのmanpage調べろや。
通りすがりですがこれはすごい!
dd
Linuxなかなかすごいですね
967 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 08:00:59 ID:jiZ8s3Rz
しかし1.8インチのSSDもラインナップ増えたよなあ。
1年前は5mm厚の日立や東芝型なんてHDDをいれてもほぼ壊滅状態だったのに。
キャッシュ付きならプチフリから解放されるのだろうか
>>968 やっぱV3が本命だよなぁ。
問題は俺が待てるかどうか…。
>>969 キャッシュ云々もそうだがコントローラーが
JMicronじゃないから大丈夫じゃない?
俺はV2にプチフリがあるのかどうかが心配だ。
グリーンハウスが安く新製品出してきたから
PhotoFastも値段下げるかな
ZIFとIDEってコネクタ以外に何か規格違うの?
数年前に大金出して買ったVAIOにIDE1.8inchが入ってて最悪なんだけど。
違わない
数年前のVAIOって既にZIFになってるはずだけど。
もっと古い5年くらい前のVGN-U50あたりは東芝タイプIDEだけど。
>>973 昔はIDEが主流だったんだからしかたがないんじゃねw
>>975 数年前より5年前が古いと何故決め付けるんだw
6〜7年前でも数年前というだろ。むしろ、2〜3年前だと数年前とはあまり言わない。
それってあくまでも私感だよな。
まあね。3つより多いとたくさん、3行以上は長文なんだから、
5年前というのは太古の昔だという人がいてもおかしくない。
IDEの8mm厚HDDが使われているマシンなら5mm厚ZIFのSSDにした場合
厚さで3mm前後スペースで7mmほど余裕ができるから変換パーツかませる余裕がある
容量アップや速度アップはとりあえず今後の大容量のSSDにたくすしかないね